バイト・非常勤だけで生きていくことできますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
530528:02/10/09 21:25 ID:lUBrYaFz
>>529
いいこと言うねえ。
531528:02/10/09 21:26 ID:lUBrYaFz
あ、もう一つ言い忘れた。大学病院のメリットの一つは人脈の大きさだ。
532卵の名無しさん:02/10/09 21:26 ID:wUf6LB6e
よしよし、隙なおじさんが教えてあげよう。
大学の医局といってもピンからきりまであるから
入るととても意味あるところから入るだけ時間の無駄のところまである。
学位はともかく専門医や認定医はきちんと勉強できるところに行けば
自然についてくるよ。
533超教えて君:02/10/09 21:28 ID:3SJmN3Fs
どうもありがとうございます。
私はここの>>1さんほどではありませんが、
少し人間が腐っていますので、楽そうなDM医を目指します。
まあ、血糖値コントロールのエキスパートといえるくらいにはなりたいですが。
DM患者は山のようにいるので、そこそこできるDM医なら
食い扶持はあるよね。
534卵の名無しさん:02/10/09 21:31 ID:wUf6LB6e
君は腐っているのは根性じゃなくて頭だろう。
楽したい人間がDMの専門医か?
535528:02/10/09 21:36 ID:lUBrYaFz
>>534
これまたいいこと言うねえ。
536卵の名無しさん:02/10/09 21:39 ID:Ga2fj0SH
誰でもできるのやってたら、差別化できんとよ、、、
537卵の名無しさん:02/10/09 21:42 ID:PlFumUgf
なんか毎年夏からこの時期にかけてはこんなスレが建つなぁ。
538超教えて君:02/10/09 21:45 ID:3SJmN3Fs
そうですか?
内科の中ではもっとも楽だと思いますが?

それに他の楽な科に行っても将来職があるのかどうかもあやしいと
思いますし、ある程度は自分の好きな分野に行きたいと思いますね。
539卵の名無しさん:02/10/09 21:49 ID:Ga2fj0SH
開業してから、たいへんだと思う、、、
540糖尿病専門医:02/10/09 21:53 ID:i2MKyLoo
糖尿病患者はDQN度が高い、急変が多い。
怠け者にはきついぜ。
ってゆーか、楽な内科なんかないぜ。
541卵の名無しさん:02/10/09 21:59 ID:Ga2fj0SH
よっぽど有名になってから、銀座あたりで開業するならいいけど、
普通の町中で開業したら、9割がた、他の患者がくるよ、、、
542超教えて君:02/10/09 22:15 ID:3SJmN3Fs
まあ、なんでも働くのはある程度は大変なわけで、
その仕事が大変かどうかはその人の主観によるのだから
やってみないとわかりませんね。
それに楽そうだからと眼科や精神科目指しても
仕事(ポスト)がなさそうですしね。
あと外科系は私は好きじゃないですし、
きついかもしれませんがDM専門医になろうと思います。
DQN患者ぐらいうまくあしらわないとね。
DM医は外科医や小児科医と違って、
何も死ぬほど忙しいとは思えませんしね。
543卵の名無しさん:02/10/09 22:35 ID:tbXBpsLr
>>542
>きついかもしれませんがDM専門医になろうと思います。
>DQN患者ぐらいうまくあしらわないとね。
>DM医は外科医や小児科医と違って、
>何も死ぬほど忙しいとは思えませんしね。
まあどう思おうと君の勝手だが・・・・。
DQN患者に関しては、実際に相手をしてから、もう一度意見が聞きたいね(w

544卵の名無しさん:02/10/09 22:38 ID:Ga2fj0SH
血液内科、糖尿病科の先輩達、開業してから苦労してるけどね〜
545卵の名無しさん:02/10/09 22:41 ID:bSrnEkXC
>>543
禿げ同。言うは易しとは、この事なり、、
546超教えて君:02/10/09 22:41 ID:3SJmN3Fs
>>543
>DQN患者に関しては、実際に相手をしてから、もう一度意見が聞きたいね(w
まったくそのとおりで・・・

ところで、開業せずにずっと勤務医でもいいけど、
DM医は開業資金少なくてすみそうですね。
そもそも設備は何がいるのだろう??
547超教えて君:02/10/09 22:43 ID:3SJmN3Fs
あと忙しさなら確実に
外科・小児科>内科>内科のうちDM
だと思いますけど・・・

外科は普通の暮らしはできないからと先輩に言われました。
小児科は不景気真っ只中ですしね。
548卵の名無しさん:02/10/09 22:44 ID:Ga2fj0SH
血糖はかる器械だけでいいんじゃないの、、??
549超教えて君:02/10/09 22:46 ID:3SJmN3Fs
なんて低コストなんでしょう>糖尿病専門開業
550超教えて君:02/10/09 22:48 ID:3SJmN3Fs
きっと外科とか行くとこういう奴がいっぱいいるような気がします
そもそもシゴキって体育会系にありそうな雰囲気ですしね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034171099/l50
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
きっと糖尿病専門医はシゴキとは無縁の世界だろう。
551卵の名無しさん:02/10/09 23:25 ID:Ga2fj0SH
ポットに血糖降下剤いれるくらいだよ、、、
552卵の名無しさん:02/10/10 07:59 ID:x72ChO9T
>>533
そういうメンタリティーでは楽を覚えて
自分がDMになるのがおち。
まあ、自分が病気になれば患者の身にもなれる罠。
553卵の名無しさん:02/10/10 08:27 ID:a6bYLFxK
>>550

まぁ、外科系やら循環器内科の、そういった体育会系の雰囲気が好きだと
いう奇特な奴も結構居るからなぁ・・・世の中広いもんですな。私なんて、
傍で見てるだけでも気色悪くて仕方無いですが。w
554uuu:02/10/10 08:53 ID:/hm9hQi8
yyyy
555卵の名無しさん:02/10/10 09:16 ID:SwWWizUH
DMは、合併症と副作用のオンパレードだから、
ある程度の臨床経験ないと、勘が養えなかったりする。
対処間違うと、最近流行りの「訴訟」くらって終わるかもだぞ。

それに、ラクでワリのよいバイトってのは、
99%どっかの医局・学閥の影響下にあるもんさ。一年生には見っからねぇ。
だから、将来を本当に真面目に考えるなら、最低5年は、
それ相当の医局での臨床経験&退局後も円満な人間関係作っとけや。

マジレス最後に、「DM医ナメんなよ、ゴルァ!
556卵の名無しさん:02/10/10 09:32 ID:TusXq7E/
>>555
いーじゃんかよー、軽い気持で大学を無視させてあとで苦しむのをこっちは
安全なとこで高見の見物してりゃいーんだからよー、やらしちまえよー。
557プータラ大学院生:02/10/10 09:58 ID:O7GiDrMq
>>555
心肺蘇生もロクにできないDM医が多いのは気のせい?
自分は外科なんだけど、内科外科小児科ギネの四人体勢で当直するような病院では、
内科当直がDM医の場合は応援要請の内容が循環器消化器の先生より
明らかに低レベルなのですが。
そんでもってさらに言い訳が多いときた。
できないなら「できない」って開き直ることもできないのか?って思ったりする。
世間一般にそんなものですかね?
558卵の名無しさん:02/10/10 18:38 ID:3+MzLagb
卒業後医局に入らないで市中病院などで常勤医をやることはできますか?
559卵の名無しさん:02/10/10 18:48 ID:ODY/qmI8
臨床研修指定病院〜可能
得臭貝、眠居廉〜可能
維持信奉等で公募している病院〜可能な所もあるが年俸はかなり安い
平成16年度以降は臨床研修指定病院以外不可
560卵の名無しさん:02/10/10 19:07 ID:3+MzLagb
研修は臨床研修指定病院でできますよね。
しかし、その2年間が終わったあとは医局に属していない人間でも
ちゃんと職はあるのでしょうか?
561卵の名無しさん:02/10/10 20:21 ID:TIx1rOkJ
>>560
3年目でも研修医よりはずっと民間病院に就職はしやすいけど、勉強になるところは少ないので、
できれば臨床研修指定病院の専修医(レジデント)枠で残って、後3年研修した方がいいかも。
がんセンターなんかもレジデント公募しているし、別の臨床研修指定病院の専修医に応募することも可能。
2年の臨床研修終わった人に対し、沢山の求人の入る臨床研修指定病院もある。
ただし、レジデント上がりはまず部長とかにはなれない(医局から派遣されてくる)。
562放射せんか?:02/10/10 20:50 ID:T7Utfjw9
俺、大学に5年だけいて、それからずっとバイト暮らしです。
週に3日だけ中規模病院で画像診断のバイト。1日は寝当直のバイト。
隔週の土曜日は知ってる皮膚科クリニックの代診やってます。
年収は正直なところ税込みで1600ぐらいしかならないけど
ものすごく気楽だし、それぞれのバイト先によって雰囲気が違うから
飽きません。臨床の最前線でがんばるだけが医師の仕事ではありません。
俺っちみたいな生き方もひとつの方法だと思うよ
563卵の名無しさん:02/10/11 00:33 ID:cnYg9PMQ
私は1じゃないけど
気楽なバイト暮らしもいいなって思う。
何科だとそれが可能なんだろう・・・

まあ、週休二日の常勤医もいいなと思うけどね。

何科がそういう暮らしできるのかな・・・
564卵の名無しさん:02/10/11 10:53 ID:9ISqmO1e
>>563
駆け出しを大学医局で苦労しないでそういう美味しいポストが回ってくるとは思えんな。
大学医局で苦労する最大のメリットは横だけでなく、あちこちの病院の上下の人脈が作れることだからな。
565卵の名無しさん:02/10/11 11:21 ID:KGuzuMGY
>>563
今ならどの科でも、人脈があればできるんじゃない?564の言うように。
ただ、もし、切られるとすれば、一番最初に切り捨てられるよね、
バイトだと。今後、病院が儲かるようになるとは思いがたいから、
例えば50歳になったとき、切られたら次が見つからない可能性もある。
医局からの派遣が優先されるのは、今後もずっと続くんじゃないのかな。
566卵の名無しさん:02/10/11 18:34 ID:cnYg9PMQ
そうですか・・・ひどい話ですね。
この国は医者に激務を強いて頭がおかしいと思う。
私は内科医になりたかったけど自分は普通に仕事がしたいのであって、
人権無く働かされるのはまっぴらなので放射線科行きます。

やがてバイト禁止に加えスーパーローテーションか・・・
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね!厚生労働省!
567卵の名無しさん:02/10/11 19:15 ID:63tLgdI2
>>566
プッ
568卵の名無しさん:02/10/11 21:48 ID:+hMT+EkD
まあグタグタ言わないでやってみれば?
上手くいけば良し、駄目なら路頭に迷うだけさ。
頑張ってな。
569卵の名無しさん:02/10/12 01:17 ID:BLfebNQD
>>例えば50歳になったとき、切られたら次が見つからない可能性もある。

50歳過ぎても医業に没頭されるのですか?
青年期・壮年期が不毛。。。
ついでに脱毛。。。
570卵の名無しさん:02/10/14 02:25 ID:Yse729XT
私けんちゅうもしないで、当直・検診島栗です。わからない時は
茄子にたよったり、論文引いたり、同級生におせーてとやってますが、何か?
571卵の名無しさん:02/10/14 08:43 ID:Vfwfo+Ms

初っ端から民間医局にでも入ったのかw
卒後10年して路頭に迷っても自己責任w
572卵の名無しさん:02/10/14 08:49 ID:Fiso1tS7
最初から特臭会というテも。
573卵の名無しさん:02/10/15 00:51 ID:rWDTb3aT
>>570
ネタけてーい
574卵の名無しさん:02/10/15 00:55 ID:QV5VJncO
おやがめこけたら、みなこける、医局っていったい何なん、、??
575卵の名無しさん:02/10/15 03:16 ID:XndDtAWC
576卵の名無しさん:02/10/15 07:54 ID:XndDtAWC
577卵の名無しさん:02/10/15 11:49 ID:eYLdRrzh
>>564
私は実親が死んでも医局から香典も出なかったが何か?
578卵の名無しさん:02/10/15 11:51 ID:l+3RwiFa
|  >>1をお迎えに上がりました
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゜д゜_//_゜Д゜,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
579卵の名無しさん
イキョクインハカチクニスギイナイダロ