電子カルテ使ったことありますか?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:02/09/04 01:58 ID:6Ew7HoxD
>>951
頭死馬病院は電カルの類を一切使っていません!!
953卵の名無しさん:02/09/04 09:53 ID:zf1rA0Ro
>>952
開発元が電子カルテの実情を一番よく知っているわけで・・・
自分のところで導入しない代物を他所に売りつけているわけで・・・
とうさん、僕の心は虚無感でいっぱいです。
954卵の名無しさん:02/09/04 10:12 ID:NYlkM5sM
>>948
>今度どこかで電子カルテのオープンカンファレンス
>(というか、業者の宣伝会)でも無いかな?
確か、9月18日だったか、北九州市小倉南区の国立小倉病院の
地域医療会議室で、サンヨーメディコム、BML、あと富士通か
IBMだったか、電子カルテを業者がプレゼンするそうな。

北九州っていうと、例のシーガイアで発表した木村先生のところ
だと思うんだけど、BML、良い根性してるよね。
木村先生、聞きに行くのかな?
行ってじゃんじゃん質問してあげれば良いのに。
955卵の名無しさん:02/09/04 13:07 ID:mrJV9vqI
956卵の名無しさん:02/09/04 13:21 ID:2/kPQAQK
>>955
これは、、しかし、、、業者に責任無しとはしないが、

こんなものを、よく調べもせずに買う方も買う方だな、と、、、、(苦笑
957女医:02/09/04 13:57 ID:JnosIQFM
 ってゆうか、あれは検査結果などを入れれば、コンピューターが
そのデータのみに準拠した(ありがちな)病名をぜーんぶはじき出してくる訳でしょ?
あんなのに横行された時代にゃ生身の医者はいりませんわ!
 武見太郎さんがご存命ならば、「電子カルテ総辞退」とかやったでしょうな。
 ああ、医の未来や如何に。
958卵の名無しさん:02/09/04 14:23 ID:mrJV9vqI
>>957
そんなに出来がいいシステムなら是非採用したい。コストの割に使えないから皆さん憤慨しているのでは?
959べりふぁい:02/09/04 20:51 ID:sOneLl+7
>>958
そこまでやって、医者なんだよ!
  たよるな!
960卵の名無しさん:02/09/04 21:45 ID:OUxFffpA
チビシイね〜w
961卵の名無しさん:02/09/05 20:07 ID:VLGquRL9
age
962卵の名無しさん:02/09/05 20:31 ID:cqMaXMSr
現行より頼れないものなら入れない、が正解だと思うんだが。
963卵の名無しさん:02/09/05 22:05 ID:FS6zFAES
電子カルテをより使いやすいものにするために、
皆で協力して仕様を考えよう。
964べりふぁい:02/09/05 22:40 ID:3GsXKs79
>>962
ビンゴ!
965卵の名無しさん:02/09/06 00:16 ID:4bzElGE2
>>958
何でもかんでもPC任せで、つまり石としてではなく電子カルテ任せの、単純労働者に堕ちるってことか。
堕ちるついでに逝ってよし。
966卵の名無しさん:02/09/06 01:03 ID:MXyzfowj
>>965
( ´_ゝ`)フーン
967卵の名無しさん:02/09/06 04:50 ID:T/rCqKOP
http://member.nifty.ne.jp/entis-j/topics/KawaiPaper03.html
結局サマリーと紹介状だけのkeyboard入力にとどめたのは偉い。
>第6ラウンド(学会発表):入力法研究の結果、現実的に可能なのは
キーボード入力によるワープロ方式のみ、
したがってこれさえ潰してしまえば完全電子カルテ化は不可能なことが判明した。
ワープロ方式がだめなことを立証するために、
実際にワープロを使って外来診療を行なってビデオ撮りし編集した。
98.3耳鼻咽喉科情報処理研究会で同ビデオを発表したときの反響は大きかった。
医者が患者を前に黙々とワープロを打つ間抜けなシーンでは場内から失笑が起こり、
発表が終わるとまるで特別講演のような拍手をいただいた。
発表内容は手書きよりワープロが早く打てる医者でも、
患者を前に実際に診療を行なうとワープロ記載に頭をとられて医学的思考と
コミュニケーションがおろそか になることを示したものであった。
 コミュニケーションや医学的思考の不要な事務方の発想で診療録電子化を
行 なわれては臨床家は迷惑だ、医学界初?の宣言である。

968卵の名無しさん:02/09/06 07:53 ID:JIifoBLB
その間抜けなシーンを毎日やってんです.本当に間抜けぞ.大馬鹿ぞ.
いや、しかし、真面目に誠実に拒否する立派な人もいるんですね.
はっきり実証してるのが偉い.
969卵の名無しさん:02/09/06 08:28 ID:6mnT70pS
>>967
情報が古すぎる
970卵の名無しさん:02/09/06 11:32 ID:pBxEm7hF
>>969
キーボードによるワープロ入力を凌駕するものがアルとでも?
それができるなら病棟の看護記録も可能になるが、現状は看護婦残酷物語.
971卵の名無しさん:02/09/06 13:09 ID:m7Jt2Oax
>>969
確かに古いかもしれないが、その古い状態から、現在に至って、何か改善した物があるだろうか?

           (いや、ありはしない。)     ギレンザビ談
972AGE:02/09/06 13:40 ID:Z+joH4GY
ちなみに、国立成育医療センターはどうなの?
973卵の名無しさん:02/09/06 15:22 ID:pua+ny0i
考えてみりゃ、運動だけ見ると、ワープロ入力って両手の
協調運動で成り立っているわけだから、片手で書ける手書
きの二倍かそれ以上の処理食ってんだよな。
974卵の名無しさん:02/09/06 17:58 ID:6mnT70pS
>>971
日々進歩している。
975卵の名無しさん:02/09/06 18:14 ID:VqgIgHJF
>>974
口で言うのは簡単。
976卵の名無しさん:02/09/06 18:28 ID:SiCDvKoe
中学高校のころからブラインドタッチで育った現役世代にとって
「ワープロ入力」ぐらいなんでもない。ペンで書くより早くて
正確読みやすいと北門だ。
977卵の名無しさん:02/09/06 18:34 ID:VqgIgHJF
>>976
このスレで議論してる連中は ブラインドタッチなんざあ標準装備と思われ。
その上で、なお「キー入力は円滑なカルテ書きと、診療の思考プロセスを阻害する」と言っているのよ。
N●VAのおやぢといっしょにしてはいけない。
(大体2ちゃんにはまってる奴がキー入力苦手なはずがないだろうが。(藁)
978卵の名無しさん:02/09/06 18:46 ID:gaBhENCb
>>977
そのとおり。電子カルテを批判している医師はブラインドタッチはもちろん、
ゆっくりしゃべる速度程度でリアルタイム入力可能な人が多い。
その上で、キー入力が診療のための思考を著しく阻害すると感じている。
診療に必要な能力と、電子カルテ入力の能力は逆のベクトルなのだよ。
両方に堪能な医師は多いが、それを同時進行するとなると、話は別。
聖徳太子になれってか??
979卵の名無しさん:02/09/06 18:52 ID:6mnT70pS
電子カルテに慣れると手書きカルテには
戻れなくなる。
980卵の名無しさん:02/09/06 18:54 ID:EQXMY2AI
>979
そんな低レベルのカルテ書いてたの?
981卵の名無しさん:02/09/06 19:03 ID:EQXMY2AI
結局、漏れらの臨床のスキルアップは
電カルを置いていってしまっている。
(否定はしてないよ、電子化は寧ろ積極的だと思う)

住基とか電カルとか喧伝してるけど、ご苦労なSEを
除いてジジイ達の按配で予算・補助化してるだけなんちゃう?
982nao:02/09/06 19:20 ID:+RYy9UPl
ダイナミクスという電子カルテはいかがな物でしょう?
983卵の名無しさん:02/09/06 20:28 ID:JIifoBLB
安くてお手軽だけど「いやー、最初の月は請求諦めたよ」という話があった.
はじめて聞いたときは、その明るさに驚きました.諦めると人は明るくなる.
開業したてで患者が少なければ対応できる.
30人あたりになると苦しくなる.病歴ワープロ入力を一日中やると思いなさい.
手書きよりずっと大変.
どういう患者か見えにくくなりますし.ってどれも似たようなもん.
間抜けをじっくり味わってみるのも酔狂というべきでは?
人生は脇道に味があると言いますし、パソコンが飯より女より好きならいいんじゃない?
984卵の名無しさん:02/09/06 22:27 ID:LjQ445G6
>983請求を諦めるとは豪快。道楽診療の友か?
985卵の名無しさん:02/09/06 22:43 ID:Cm9uC1EM
>開業したてで患者が少なければ対応できる
で、電カルとにらめっこしてると患者が増えないので
いつまでも電カルにおつきあいできるという罠。
986卵の名無しさん:02/09/06 23:21 ID:+znHmU0F
やっと慣れてディスプレイを見ずに患者を診ながらキーボードをたたいたら
なぜか2chのカキコ欄に打ち込んでいた!という罠。
987卵の名無しさん:02/09/06 23:25 ID:SiCDvKoe
電子カルテに重大な欠点があるとすると、その一つは

患者さんに対する記憶が紙カルテの場合より明らかに希薄になる

ことだと思う。
988卵の名無しさん:02/09/06 23:46 ID:JIifoBLB
英数とカナの切り替えを忘れて延々と打ち込んでから間違いに気付くと寂しいですね.
深くガックリします.
時々やって患者さんと顔見合わせてしまいます.
笑うしかありません.
患者さんの方ばかり向いてるからいけないんですけどね.
忙しくてコピペだらけのカルテはクズです.
何にもなりません.
ただのアリバイです.
全く間抜けなもんです.
989卵の名無しさん:02/09/06 23:47 ID:JxmV4DQW
>>982
試用版をためして、自分にあってると思えば悪くないでしょう。
990卵の名無しさん:02/09/07 00:01 ID:jqGKhHVX
991卵の名無しさん:02/09/07 00:13 ID:9xKLVXIS
じゃ埋めますか
992名無しさん:02/09/07 00:45 ID:kxt95qOT
電子カルテ売って数百万円、その後の保守点検で月5万円とは良い商売考えたな!
保守点検の年間60万円も払えるかい?
993993:02/09/07 00:50 ID:IUxwjfVV
   
994卵の名無しさん:02/09/07 00:51 ID:0mtrGp2P
994
995994:02/09/07 00:52 ID:IUxwjfVV
    
996卵の名無しさん:02/09/07 00:52 ID:IUxwjfVV
1000
9971000:02/09/07 00:53 ID:IUxwjfVV
997
9981000:02/09/07 00:56 ID:IUxwjfVV
   
999卵の名無しさん:02/09/07 00:57 ID:IUxwjfVV
1000
1000卵の名無しさん:02/09/07 00:57 ID:9JSBgEgg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。