飛行機のドクターコール Part 2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
320卵の名無しさん:02/04/04 12:58 ID:YPaxbFOM
>>319
そんな風にとられるとは残念です。
何が起こってもしょうがないというのは空の環境に対していってることです。
お客様のことがどうでもいいなんて全く思っていません。
>>306さんがそういう状況にあったときに出たくないのなら
強要はできないといっているのです。こちらもお願いできない立場にあります。
私だってそのときはやるせない思いで一杯でした。
どうでもいいなんて思っていません。
死亡例を経験したクルーはずっとそのことを引きずっています。

計り知れない医師の世界があると思います。
気分を害されると悲しいので、もう来ません。
ただ、お客様のことは大切だし、どうでもいいなんて思ってません。

321卵の名無しさん:02/04/04 13:01 ID:HF+BUAoH
>こちらもお願いできない立場にあります。
だから、>>314で書いてあるように最初からprimaryを担当するボランティア医師を
地上で決めておけばいいじゃんと言ってるんだけどね。
それに対しては何のリアクションいただけないのは悲しかったです。
>もう来ません。
去るもの追わずです。
322卵の名無しさん:02/04/04 14:53 ID:IdmmhDod
>>321
CAは保安要員ではあっても大半は腕の細い女性です。
彼女らの感性で最大限気を遣って、それでいて本音の部分を
話してくれたのだと思います。
彼女らも雇われの身です。経営に口出しできるほどの影響力も
持ちません。単に現場の1従業員の視点です。
その点は理解して頂ければ幸いです。

>去るもの追わずです。
当然だと思いますが、継続的に話題が続くことにこのスレの存在意義
を感じています。一人でも参加者が多くなることを希望します。
議論の堂々巡りな所は否めませんが、初めて参加されて書き込む方も
結構いらっしゃるようなので、それでも意味はあると思います。

>>314の主張は私も同意です。
ただ、以前かんたさんが投稿されていたのですが、JALは弁護士費用等航空会社で
負担すると聞いています。正確な事実関係は詳しい方にお願いするとして、
お客様の立場と最小限の経費で実現可能なヒントが多数あったと思います。
ただ、世の中の航空会社経営のリスク管理では現状で十分だという認識なのだと想像しています。
CSを謳う航空会社にしてはお粗末なお話ですが。。。。
323銭湯で似たようなことした石:02/04/04 16:02 ID:J/XkcnCq
>>319
へ?CAって、救急救命講座の様な物を受けている人が1割にもみたないんですか??
にわかには信じられませんが。。。。
現場の方のリポートきぼんぬ。
324卵の名無しさん:02/04/04 16:08 ID:Fz4WjQWv
先日同僚の石が交通事故の被害者を担いで出勤してきた。(もちろん救急車でね)
目の前で正面衝突事故があったらしい。
「こういうときは無我夢中だね。責任云々なんて忘れてたわ。後で考えるとチト怖いね」
(彼は内科医)

まあ、こんなもんですわな。
飛行機の中では悩む時間があるので葛藤も生じるんでしょう。
幸い私には航空機の中では経験ないけど、銭湯の脱衣所で意識障害に
なった人を診たことはある。TIAらしくすぐ意識も戻ってきたので
救急車でつれていってもらっただけですけど。
やったのはComa Positionだけ(^^;)
325卵の名無しさん:02/04/04 16:59 ID:IdmmhDod
>>323
訓練時代に救急法は勉強します。心臓マッサージなどは人形を使って
実習もしていますが、確か会社側の教育はそれっきりかと思います。
326卵の名無しさん:02/04/04 17:06 ID:HF+BUAoH
> やったのはComa Positionだけ(^^;)
そいったことが結構criticalになることも多いですから、やっぱり餅は餅屋ですな。
327卵の名無しさん:02/04/04 17:25 ID:HF+BUAoH
保安要員さんの自己鍛錬としては、いかがなものか。
空中飯盛娘で十分なような気が・・・。

http://www.stwds.com/active/lesson/index.html
328卵の名無しさん:02/04/04 18:13 ID:RiBLoAE+
少し話がそれるが、
コールに応じた人をどうやって医師と判断するの?
「俺は進藤だ」みたいな人がいてもおかしくはないと思うけど
329314:02/04/04 18:18 ID:HF+BUAoH
>328
保安要員?の自己判断みたいです。いい加減ですね。
ですから、なおさら事前登録制度が有効かと。
330卵の名無しさん:02/04/04 19:24 ID:fuNXirck
偽医師を見分ける方法ってどこかであったな(2chではない)
笑ったのは「医師免許証を見せろ」という方法。
なぜ笑えるのかはここでは内緒にしたほうがいいかな

失う社会的地位も何もない愉快犯が「漏れは医者だ、この患者は危険だから
今すぐ最寄りの空港に緊急着陸しろ!」とかいったら・・・やっかいだな。
331卵の名無しさん:02/04/04 19:32 ID:HF+BUAoH
「卒論は何科で書きましたか?」って言うのも有効だろ。
ただし邦人限定だが。
332卵の名無しさん:02/04/04 20:39 ID:0NAU3nn7
卒論って、あんた…
あ、院のこと?
333卵の名無しさん:02/04/04 21:08 ID:FSVX6heH
>>332
だからぁ、偽医者判定法だってば

医学常識でテストしたら、医者が落ちて医者マニアがOKになるかも。
(古い常識でテストしたら勉強している医者が間違い扱いされる可能性アリ)
334卵の名無しさん:02/04/04 21:36 ID:WX2jui6i
蘇生法等の訓練は年に一回必ずあります。
ですが、おsれでは十分でないと思います。
335248:02/04/04 22:53 ID:xLo472Vu
つうか、航空会社が、乗り合わせた医師を臨時嘱託医にして管理責任を
全部持ってくれさえすれば、オレは文句ないよ。

あらかじめ、機内にたまたま乗り合わせてる医師を臨時嘱託医にするための
書類があって、患者もしくは家族・付き添いと、医師の署名欄があって、
「この医師を、航空会社の臨時嘱託医として扱い、その全責任は航空会社に
帰属します。患者、何々は、善意で無償の医療行為に対し、一切不服は唱えず
その処置の結果を享受します。この誓約に違反した場合、訴えられても
構わないものとします。」

と、するのはどう?
もちろん、これ自体に拘束力はないけど、抑止力にはなるし、何より、
「医者は、出てきて患者を診るのが当然」という誤った認識を「善意で無償の」
という事で、正しい方向に向ける事ができるかもしれないしね
336卵の名無しさん:02/04/04 23:13 ID:HF+BUAoH
>>335
二重カキコです。
337元IM(熱血・暴露型) :02/04/05 04:38 ID:v3p67X7C
航空板からのコピぺ(?)でスマソ。。。
昨日,羽田の学会に行って驚いた事。
機内で突然に心室細動(不整脈)になったら,DRコールしてわけのわからん医者が
のこのこ出てくるよりも,1秒でも早くキャビンクルーに除細動器機を使用させる方が
救命率が高いんだそうだ。(AAやQFの過去の経験によるらしい)
はっきり言って「心室細動の時は医者は邪魔らしい。。。」
JLもNHも2004年までに全てのクルーが除細動器機を使えるように教育していくらしい。
現IMの大越君や後輩のアホの三田村(眼科医・皮膚科医・酩酊医をいっしょにしたら失礼でしょう)が
以上のようなことをほざいていた。
DRコールしている時にはもうすでに電極をクルーが貼っているそうだ。
昨日の研究会の感じだとJALはこっちで訓練させるから医者は心配せずにお客として
静かにすわっとれ!!という感じだった。
338卵の名無しさん:02/04/05 05:18 ID:crRtRpNm
航空板を荒らすな!
おまえらもう二度と航空板に来ないでくれ!
339卵の名無しさん:02/04/05 05:21 ID:crRtRpNm
航空板の馬鹿スレはsage進行にしろ!
理由は航空板の馬鹿スレを1から読めばわかるはずだ

もし航空板の馬鹿スレが上がったらここに荒らしを呼び込むぞ!
340248:02/04/05 07:58 ID:qAafGfLf
ICD(埋め込み除細動器)の誤作動率って、20%程度だった気がします。(ウロ覚えでスマソ)

>248
自動制御の除細動器で、さらに揺れる機内ならば筋電図混入による誤作動は
さらに高い気がします。
普段,emergency(医療の)を見慣れていない搭乗員が、あせって良くわからないのに
電極をつけて誤作動を起こし、むしろarrestを起こしてから、呼びにくるほうが
よっぽど迷惑だが・・・。
341卵の名無しさん:02/04/05 11:14 ID:l5to11kx
除細動器の話、
常時その業務に就いている救命救急士ならともかく、CAにさせる
想定をするのはかなり無理がありすぎ。筋電図云々以前かと思う。
だいたいVT/Vfの診断できるのか(ノイズ+接触不良でそれっぽく見えることもある)

まあ心電図電極を先に貼ってDrが出てくるころには心電図が取られている
状況にできるというのはいいことだと思う。Drいないとき/酔っぱらいDrしか
いないときは地上への伝送で何らかの指示は送れるかもしれないし
(除細動はやっぱり不安)
342中だし認定医:02/04/05 11:48 ID:ci4Sl+y5
結論>>337
JAL:「こっちで訓練させるから医者は心配せずにお客として
静かにすわっとれ!!」
と言う事だね。
343卵の名無しさん:02/04/05 11:56 ID:ceJcBWYn
除細動器を使うべきかどうかの判断を下す所が一番難しい。
除細動器でバーンとやるだけなら、厨房でも教えればできる。

それがわからないような素人は、
除細動器みたいな危険なおもちゃをいじるんじゃねえ。
(お前らテレビの見過ぎ。バーンとやったら人が生き返ると思ってねえか?)
当然CCUで2〜3年研修してからだよな。
3454月4日の出席者:02/04/05 12:12 ID:MkNvQ/KE
JALは2004年までに全客室乗務員が全自動除細動器機が使えるように訓練するそうだ。
医師かどうかの確認や報酬や責任問題(今までにこのスレで議論されてきたこと)を考えると
自社の訓練された乗務員たちに除細動させた方が安全と考えているようだ。
また消防庁の救急隊が発言なさっていたが、700回使用して誤作動は一回もなかったそうです。
とにかく一番笑ったのは・・・
お義理でDRコールしてあげてるのに「俺は医者だ」と言って横からいろいろ指図されるのが迷惑だなんて
意見も多数ありました。
34620年前は救急医:02/04/05 12:37 ID:OVnjrcic
胸骨殴打って、今はやらないの?
347卵の名無しさん:02/04/05 13:05 ID:bHjzEPcr
そりゃ除細動器は誤作動しないだろうよ。
問題は「誤作動」じゃなくて操作者の(以下自己規制)
348卵の名無しさん:02/04/05 13:07 ID:f0xRPvBK
>眼科医・皮膚科医・酩酊医をいっしょにしたら失礼でしょう
>お義理でDRコールしてあげてるのに「俺は医者だ」と
>言って横からいろいろ指図されるのが迷惑

要するに急病人は客室乗務員としらふなメジャー科の医師だけで診るから
酒飲んだ医師とマイナー科の医師は気にせずおくつろぎ下さいと
いうことでよろしいのでしょうか?
349卵の名無しさん:02/04/05 13:08 ID:bHjzEPcr
もしかしたら勉強不足かもしれないので教えて欲しいのだが、
>>345で出ている「全自動除細動器」って、もしかしたら
不整脈診断から除細動の設定から全部自動でやって、操作者はそれこそ
なにも考えなくてもいいということになっているようなものなんでしょうか?
詳細について分かる文献・URLなどありましたら教えてください。
350卵の名無しさん:02/04/05 13:09 ID:TnuZfmKa
>>346
普通は2度まででしょう。それ以上やるとDQN認定医です。

>>345のカキコ見ても、航空版の進行〔建設的意見が出てくると厨房コピペしたり、下げろゴラァとか書かれる〕
を見ても、今後一切航空会社ならびに航空業界従事者には協力しないようにしたいと思います。〔地上でも上空でも〕
351卵の名無しさん:02/04/05 13:10 ID:ZKOIYRoG
>>345お義理でDRコールしてあげてるのに

どういうこっちゃ
352卵の名無しさん:02/04/05 13:11 ID:TnuZfmKa
>要するに急病人は客室乗務員としらふなメジャー科の医師だけで診るから
小生は「急病人は客室乗務員と陸上指示医だけで診るから」と理解しましたが・・・。
353卵の名無しさん:02/04/05 13:23 ID:TnuZfmKa
>351
急病が出たから、インマルで社医に報告して、緊急着陸の手はずもすでに整えているのに、
ルチーン通りにDrCallしたら、「漏れにも診せろやゴラァ」って言う酔っ払いクライン石が多いと言うことでしょう。
354航空板にケンカ売る気か?:02/04/05 13:50 ID:crRtRpNm

:アホの482/483へ :02/04/05 11:39

機内で心臓停止の患者(客)に対してDRコールよりも客室乗務員に除細動器機を使わせようとしているのは
厚生労働省ではなく航空局なんだぞ!
JALやANAのパイロットたちも2004年までに全員、死人にカウンターショックを
医師の手を借りずにやらないといけないんだぞ!!
ほとんどの航空関係者は知らないと思うから知らせてあげているのに。
ホント航空板は学問板ではないな。
482や483のようなヤツがいるから航空板が荒れるというのがよくわかる。

おまえらいい加減にしろよな!
355馬鹿か?:02/04/05 13:52 ID:crRtRpNm
二度と航空板に来るな!
sage進行もわからず、常識も無い奴は掲示板に書き込む資格はないぞ!
356卵の名無しさん:02/04/05 13:58 ID:HXjiM1tj
あのスレ立てた人と、CAの文字があるだけでヲタが集まって
荒らしが始まるのが当然と思っている板の住人、どっちが非
常識かっていったら、後者だろ。
357349:02/04/05 14:09 ID:GB5rlDxe
なんか荒れてるなあ。ここでも航空板でも教えてもらえそうにないな。
2chで教えて君するのがそもそも間違いか。
358卵の名無しさん:02/04/05 14:20 ID:Id8T7nDR
>>349=357
ガイシュツですが、こちらにも説明があります。
http://www.jal.co.jp/health/medicines/index.html
人によっては”この程度は分かっている!"と怒られそうですが、
その場合はご容赦を。。(^^;
これ以上の詳細な情報は、詳しい方お願い致します。
359349:02/04/05 14:25 ID:EEvdktez
ありがとうございます。
ふーむ、文献捜してみます。
360卵の名無しさん:02/04/05 19:33 ID:crRtRpNm

361卵の名無しさん:02/04/05 19:34 ID:crRtRpNm

362卵の名無しさん:02/04/05 20:41 ID:hHwg8j+T
みのもんたはDr.callに応じるのかな。
363卵の名無しさん:02/04/05 20:49 ID:Id8T7nDR
>>362
応じるより、医者と患者のトラブルに関与しそう。
訴訟問題に絡んで"THE JUDGE!"
364名無し航空:02/04/06 01:13 ID:hU5RBUJm
航空板のスレッドですが、新スレに移行しました。
”機内医療を考える”
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1018022520/l50

尚、旧スレッド(Dr CALLについて語るスレ)はストッパー依頼を
出しました。航空板の混乱防止と無用な荒らし対策なので、
以後の書き込みは上記スレッドにてお願い致します。
365364:02/04/06 02:38 ID:hU5RBUJm
誤記訂正です。

誤:以後の書き込みは上記スレッドにてお願い致します。

正:以後の航空板での書き込みは上記スレッドにてお願い致します。
     ~~~~~~~
宜しくお願い致します。m(_ _)m

366卵の名無しさん:02/04/06 10:52 ID:x2H16A1i
航空版読んだ。
ちょっとうんざりの書き込みも多かったけど。荒れてますね。
臨時嘱託医扱いするのはいいと思った。全く責任問われないと
いうのを法律で決めるのは難しそうだと思うのだけど、
少なくとも何かあったら委託した立場として後盾して欲しい。
裁判にしないための交渉支援、あまりに重大な過失でない場合
和解・裁判費用の負担(できれば全部)、
病院内で過失(故意でない、あまりに厨房ではない)があったときの
病院のバックアップ程度にはね。(みなさんの病院がそれをまともに
やってるかどうかはまあ別にして(^^))
航空会社負担で臨時の医療賠償保険をかけるとかもやって欲しいところ。

少なくとも航空会社からDrコールして依頼するならこれくらいはしてくれ。
それくらいもする気ないなら私も応答したくないね。

でもLOCとかDOAなら気が付いたら応えてしまうんだろうなあ・・・・
367卵の名無しさん:02/04/06 11:14 ID:iIGMPG6a
版じゃなくて板です
368366:02/04/06 11:46 ID:qHdEwuTL
>>367
これは板井・・・
369卵の名無しさん