今の時代、何科に進のがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
うちの大学では、マイナーが流行ってきてるみたいだけど、どこでもそうなの?外科はさっぱり、整形、デルマ、プシ公大流行。どこでもそうなの?
内科に行って、産業医にでもなるのが楽勝かと思ってるけど。各方面から、多数のご意見お待ちしてます。
2女子医大:01/11/13 01:36 ID:???
外科系では整形外科。内科系ではDMを専門にするのが食いっぱぐれが
ない選択だと思うけど。
3卵の名無しさん:01/11/13 01:39 ID:???
>2
DMとは何ですか?
4女子医大:01/11/13 01:44 ID:???
>3さんへ
あなた、この板にきてDM知らないとは・・・。糖尿病のことです。
5卵の名無しさん:01/11/13 01:45 ID:???
DMはもちろん皮膚筋炎!
6女子医大:01/11/13 01:57 ID:???
>5さんへ
ああ、それ忘れてたっ!あたしってドキュソ?
でも拡張期雑音もDMっていうこともあるよね。
7卵の名無しさん:01/11/13 02:24 ID:???
>>2
なんで、内科だとDMなの?確かに、患者さんはいっぱいいるだろうけど、他内科の石でも診れそうじゃん。
8女子医大:01/11/13 02:27 ID:???
>>7
まあ、そうなんですけど。うちの大学。DMだけ独立した部門を形成しているから
ねえ。良いか悪いかは別として。
9107:01/11/13 04:32 ID:???
やっぱ内科が一番無難、マイナーなら眼科だよ。整形はきついし、もうこなくていいよ。
10   :01/11/13 04:59 ID:vclDuu2X
ペインクリニック
11卵の名無しさん:01/11/13 05:04 ID:???
>>10
めちゃくちゃ儲からなさそう
12卵の名無しさん:01/11/13 06:22 ID:???
*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*
また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*ま
た入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ*また入局相談スレかよ
13卵の名無しさん:01/11/13 06:39 ID:???
精神科の給料これからの展望教えて!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001783166/l50
耳鼻科?皮膚科?眼科?どれが儲かりますか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1003754284/l50
♪仕事が楽で儲かる科ってどこ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001147582/l50
泌尿器科に入局希望者集まれ!!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001511943/l50
内科の専門について
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1001779615/l50
マイナーで存在感のある科はどこ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1005057098/l50
14卵の名無しさん:01/11/13 11:08 ID:???
精神科に今から入っても駄目だよ。
今いる精神科医だってポストが無いんだからさー
これから入る人たちにあるわけないだろ。
15卵の名無しさん:01/11/13 11:11 ID:???
何科が良いか?ってさ。あんた、何を求めてるのよ?金儲けしたいんなら、
医者辞めた方が良いよ。
16卵の名無しさん:01/11/13 11:37 ID:???
これだけ、精神科、眼科、整形外科が増えたらどうしようもないだろうな。
整形外科2万人、眼科1万4千人に対して
耳鼻科8000人、ウロはもっと少ないんじゃなかったっけ?
精神科、眼科、整形外科は開業も5年後は田舎もいっぱいじゃないの?
今でも都市部はパンパンなのに。
耳鼻科やウロに比べたら、整形外科や眼科ってスマートそうに見えるから
希望者多いんだろ。

希望者が多いとこは今がピークなのにさ。
17卵の名無しさん:01/11/13 12:17 ID:???
しかし、>>13のスレ題見るだけで何だかなぁ…って思ってしまうよ。
QOL偏重主義なのか、健全な姿なのか、考えてしまうね。
QQに行きたいスレぐらいじゃないか、やる気を感じたのは?
(あれもTVに毒されてると見る向きもあるか…)

若いうちは、循内や心外辺りの奴隷系でビシバシ鍛えた方が良いと
思うけどね。「鉄は熱いうちに打て」だよ。
18卵の名無しさん:01/11/13 15:49 ID:???
精神科は激しくガイシュツだが、人余りがすごい。
これからなってもまず仕事にありつけないだろう。
19卵の名無しさん:01/11/13 16:45 ID:???
給料安いし人余ってるしで何にもいいことないよ、Psy科は。
20卵の名無しさん:01/11/13 16:55 ID:???
んなこと知る科
21卵の名無しさん:01/11/13 17:03 ID:???
やっぱり放射線科でしょう
22卵の名無しさん:01/11/13 17:06 ID:???
>>16
>耳鼻科8000人

耳鼻科は既に12,000いますよ。
ウチの地区でも耳鼻科の新規開業は断ってます、、つーか出来ない。
ド田舎で開業して、やっと借金返せる程度かな?二代目以外は旨み無し。
23卵の名無しさん:01/11/13 17:47 ID:???
しかし15年前も「もう開業はダメだ」
と言われていたよ
成功する人は成功する
24進の?:01/11/13 17:47 ID:???
進の?
25107:01/11/13 18:01 ID:???
もう勤務医しかないな。あとバイト医か。
26新野新:01/11/13 19:52 ID:???
が良い
27卵の名無しさん:01/11/13 23:27 ID:???
精神科は勤務医ポストすら無くなってきてるよ。
28卵の名無しさん:01/11/13 23:50 ID:???
だからぁ、リハビリテーション科がいいってば!
29卵の名無しさん:01/11/14 01:45 ID:???
よく分かんないんだけど、リハビリってリストラされる可能性とかないの?
整形が兼任しちゃえばいいじゃん。
リハビリのcomedicalは、ずっと必要だけど、リハビリの専門医って将来性あるの?
30卵の名無しさん:01/11/14 01:47 ID:???
>>29
アメ公のマネをしているかぎり、リストラはされないだろ(w
31卵の名無しさん:01/11/14 04:04 ID:???
32卵の名無しさん:01/11/14 10:10 ID:???
放射線科最高っす。
33卵の名無しさん:01/11/14 11:17 ID:FlIOKHA1
>>17
ビシバシ鍛えられ続けて8年、奴隷暮しにも嫌気が差してきたため、最近添加を考えています。
麻酔科というてもありますが、下界に見下されるのも癪なので、いっそ整形なんてどうだろうと考えていますが、無謀でしょうか?
外科学会、胸部外科学会認定医は持っています。開心術執刀数はようやく3桁に乗ったところです。まじレスお願いします。
34茄子:01/11/14 11:46 ID:jnUO2CC1
 産婦人科のお医者様
 バックで中だしと正常位で中だし

どちらが妊娠しやすいでしょうか??

 いまから、ドクターと飲み会です。酔いつぶして、家にお持ち帰り
します。夜中セックスします。もち中だしさせるつもりです。
早く仕事やめて、医者の妻としてのんびり、ぐうたらしたいもん!!
 気の弱そうな男なので、絶対中だし婚させます!!自信あります。

早く結婚して、ラクしたいよ。 医者と結婚すれば
それなりの暮らしもできるし。気の弱そうな夫をうまく使って
一生縛ってやる。 あたしが茄子になったのも、こうゆう奴隷を
捕まえるためだもん。
35卵の名無しさん:01/11/14 14:13 ID:???
年寄り転んで怪我しまくり! 需要ありまくり! 将来ありまくりだわヨ!
兼任できるほど暇な整形医なんてどこにいるんじゃあああ?????
36卵の名無しさん:01/11/14 14:14 ID:???
>>35>>29へのレスでしたスマソ。
37卵の名無しさん:01/11/14 17:54 ID:???
>>35
リハビリ科ってどこの大学がいいの?
38卵の名無しさん:01/11/14 17:55 ID:???
やっぱり公平に見て放射線科と思うんですけど。
39卵の名無しさん:01/11/14 18:00 ID:???
放射線科は、コンピューターが進化すれば、診断医は、機械が出した診断にサインすればよいだけになっちゃうのかなぁ。心電図12誘導が、今、そんな感じだよね。
放射線科でも、治療はどんどんのびるだろうけど。
40卵の名無しさん:01/11/14 18:01 ID:???
>>39
治療は伸びません。もう終わってしまった学問です。
41卵の名無しさん:01/11/14 18:06 ID:+NolL4hv
>>35
転んだ年寄りの手術さえうち(整形)ですれば、
後は全部面倒見てくれるっていうリハビリ科なら大歓迎

アポも急性期の後は引き受けてくれる?

それくらいじゃないとね
42卵の名無しさん:01/11/14 18:18 ID:N3XKMMzy
>>40
じゃ放射にはなにが残ってるの?
IVRとか画像診断も各科がやってるしさ。
43卵の名無しさん:01/11/14 18:37 ID:???
>>40
IMRTとか新しい技術がまた出てきてるし、仮に終わってても
他科が手を出さない分野だからいいと思うけどな。
全国でactiveに活動してる放射線治療医師なんか200人くらいだし。
44卵の名無しさん:01/11/14 18:39 ID:???
>>43
IMRTって何?
45卵の名無しさん:01/11/14 18:56 ID:???
>>44
Intensity-modulated radiation therapy
のこと要するに放射線を照射したい部位のみに照射するという
究極の理想に近づくための一つの方法。
stereotactic radiotherapy(定位的放射線治療)の現在の極み
としてはサイバーナイフがある。
いずれ、放射線治療CTが出現するだろう。
東大には、megavoltageCTの試作機があるが、実用はまだ。
46107:01/11/14 19:33 ID:???
>33

整形きてもいいけど、技術的にはまた、弟子の時代をくりかえさなきゃなんないよ。
循環器内科あたりいいじゃないの。
47卵の名無しさん:01/11/14 19:36 ID:ML8XboH0
>>46
循環器内科は当直多いし、夜間の呼び出し多いし、放射線被曝も多いし、
神経すり減るから止めた方がいいよ。
日経メディカルによると最近は整形の人気が高いらしいよ。
48卵の名無しさん:01/11/14 19:36 ID:???
>>45
日本でサイバーナイフ入れてる病院ってどこですか?
49卵の名無しさん:01/11/14 19:38 ID:???
阪大、九大かな、あと数施設あったような
50卵の名無しさん:01/11/14 20:01 ID:???
51卵の名無しさん:01/11/14 22:01 ID:???
     
小泉首相、診療報酬引き下げを明言

小泉純一郎首相は14日の参院予算委員会で、02年度の診療報酬改定について、「今まで通り診療報酬を上げればいいという状況じゃないでしょう。医師会の皆さんにも、下げることも考えてもらわなければならない」と述べ、引き下げを図る方針を明らかにした。
日本医師会は診療報酬の据え置きを求めているが、医療制度改革で国民の負担増を求める以上、医療機関にも「痛み」を分かち合ってもらうと判断した。
首相が診療報酬の引き下げ方針を明言したのは初めて。

asahi.com 11/14(20:29)
52卵の名無しさん:01/11/14 23:15 ID:???
>>39 >>43
 放射線治療は確かに数は現在はやや不足気味です。ただ外科と違って
治療行為自体は技師がやる放射線治療医は施設のトップになってなんぼの
世界。よってNo2以下はただの雑用係にすぎなくなるので、やりがいを
求める人には勧められない。しかも大学病院やがんセンター以外の一般病院
では、進行例や骨転移の治療というおもしろくも何ともない、症例を延々と
こなさなくてはいけない。
 研究面で考えると、どの癌でどのくらいの線量をかければ腫瘍が制御
できるのか、正常組織への副作用がどの程度から出てくるのかについては
ほぼ解明されているので、ひたすら症例数を増やして過去の文献の検証を
するか、化学療法を組み合わせて若干の生存率向上を目指す以外(その分、
頭脳なくても体力で論文を書けるというメリットはあるけど)は基礎的な
実験をやるしかない。確かに終わった学問である。
 臨床的にも頭の先から足の先まで体中のあらゆる悪性腫瘍の知識が
臨床の先生と同程度の深さで必要なので、ものすごい勉強が必要である。
それでいて患者を回してくれるかどうかは臨床科の先生次第なので、
常にご機嫌を伺う必要がある。しかも勉強して知識が増えれば増えるほど
臨床科のいい加減な治療が気になるのでそのジレンマに永遠に悩まされる。
そのジレンマに耐えきれず正論をぶつけて症例を回してもらえなくなった
優秀な放射線治療医は沢山いる。このジレンマは優秀であればあるほど
深くなるのでたちが悪い。
 莫大な勉強量と院内と学会に対して高度な政治力があって、はじめて
一人前になれるかなりしんどいポジションの割には、癌治療の中では
常に3番手(手術、化学療法の後)に甘んじなければならないので、
放射線治療医を目指す人はそれなりの覚悟を。自信がない人は素直に
内科外科をはじめとする一般臨床科に行く方が何倍も楽です。
53卵の名無しさん:01/11/15 00:02 ID:???
>>52
放射線治療も暗いのか
54卵の名無しさん:01/11/15 00:50 ID:???
内科が無難そうなんだけど、はじめに出ていたDM以外はどう?
循環器は、大変そうだねぇ(>>47)。
呼吸とか消化とか腎臓とか、ってどうよ。
55卵の名無しさん:01/11/15 01:00 ID:???
やはり、膠原病だ!
56age:01/11/15 01:21 ID:???
>>55
なんで?
57卵の名無しさん:01/11/15 01:24 ID:???
>>55
治らない病気だから、外来の雰囲気は暗いよ。
58卵の名無しさん:01/11/15 01:30 ID:???
医療管理学。
59卵の名無しさん:01/11/15 01:41 ID:???
>>57
患者さんは粘着性で、いわゆるリウマチ気質。
みんな、プシ公 or プシ公気味で大変じゃない?
60卵の名無しさん:01/11/15 01:45 ID:???
>>59
循環器の患者は、PTCA感謝してくれて、いいぜ!
性格もさっぱりしている人のほうが多い。
61卵の名無しさん:01/11/15 01:52 ID:???
>>60
そうか?神経質な奴が多いぜ?医者も患者も。>循
62卵の名無しさん:01/11/15 04:19 ID:???
>>58
本当かよ!?
63Tc:01/11/15 04:23 ID:???
どこ科が美味しいか?を進路の判断基準にしちゃうと
きっと後悔しますよ。
64卵の名無しさん:01/11/15 11:21 ID:???
>>63
やりたいことが見つからないから、
楽しておいしいところを探したくなるんだろうね
65卵の名無しさん:01/11/15 13:58 ID:???
>>64
だったら放射線科が良いんじゃないの?
66卵の名無しさん:01/11/15 16:27 ID:???
>>63
あなたは後悔しているのですか?(よく出没されていますが)
67卵の名無しさん:01/11/15 21:12 ID:???
>>65
放射線科って、各診療科の知識が必要だから、かえって大変じゃないの?
QOLは、よさそうだけどね。
68卵の名無しさん:01/11/15 21:21 ID:???
>52
ここまで自信家だとぐうの音もでね〜や
かなーりヒッキーな世界だね
あと放射線科やめて内科になる医者は臨床できなくてドキュソ
69卵の名無しさん:01/11/15 21:44 ID:???
>67
初めて、 放火が大変じゃないの? なんていう奴、ハケーン。
あなたは、どうかしてるのですか?
70卵の名無しさん:01/11/15 21:49 ID:???
>>68
お前日本語の理解力ある?>>52の文章のどこが自信家なの?
71卵の名無しさん:01/11/15 22:27 ID:jrPPjVBI
内科2年、麻酔科3年、救急・ICU7年やった。
当直が楽しい。救急車のサイレンに興奮する。
学生さん、先のことは考えるな。やりたいことは今やれ。
医者になって良かったと思うぞ。
72ジョイサウンド:01/11/15 22:28 ID:???
>内科2年、麻酔科3年、救急・ICU7年やった。

過去形の話になっているようだが、今何科なの?
73卵の名無しさん:01/11/15 22:56 ID:???
>>71
科をちょくちょく変わっている。医者になって12年たって未だに
「当直が楽しい。救急車のサイレンに興奮する。」の発言。
こいつは周囲の医者からは間違いなくDQN扱いされている。
74卵の名無しさん:01/11/15 23:13 ID:???
放射線科!開業する時内科を標榜スンナよ。
75卵の名無しさん:01/11/16 01:30 ID:???
QQ科ってどうよ。大学病院とか3次QQ病院ならいいだろうけど、
食いっぱぐれたりしないのかなぁ。
76卵の名無しさん:01/11/16 01:40 ID:???
1のいっている「いい」って何。
幸せってこと?どこかに行けば幸せになるなんて決まってないし、それはかなり
その人次第でしょう。このスレ自体がナンセンスなんでは。
1が馬鹿者なのかもしれないが。
77卵の名無しさん:01/11/16 09:21 ID:???
すると結局は放射線科が一番という事ですか?
78卵の名無しさん:01/11/16 09:27 ID:???
ウロが断トツにQOL高いだろ。
まだまだ人が足りないし。
79卵の名無しさん:01/11/16 09:33 ID:???
>>73

同意。当直なんて普通2・3年(2・3ヶ月?w)で面倒くさいだけのもん
になる。漏れは1年目のときオーベンから、”当直が飽きてきたら一人前だ。”
とも言われた。>>71みたいな奇特な人は重宝されるべきかもしれないが、
やっぱりまだ半人前?と疑わざるを得ない。専門がいくら救急でも。
80卵の名無しさん:01/11/16 09:41 ID:7aXIE1cr
すませんが、外科はどうなんでしょ。
やっぱ手術がやりたいんですよね。
でも忙しくて死にそうになるらしいですけど・・・
81卵の名無しさん:01/11/16 09:51 ID:???
>>80
近頃の流行りは一昔前の拡大手術ではなく、鏡視下等での低侵襲性のオペが
中心になって来ている。よって、もちろん科にもよるが、エゲツナイ術後
管理ってのは少なくはなって来ている。研修医時代に忙しいのは各科共通
として、その先の忙しさは研修施設による。当直日以外でも、朝6時前から
夜12時過ぎまでコキ使われる病院もあれば、某県立癌センターのように、
ほとんど9時5時週末オフに近い病院まである。大きなオペが多い病院ほど、
緊急オペが多い病院ほど忙しくなるのは当然。
82卵の名無しさん:01/11/16 10:41 ID:16vuLOgU
>>81
ありがとうございます。
うちの大学の人気は内科と整形で、
外科は今はあまり人気ないようです。
内より外からの入局者が多い状態らしいですよ。

まだ三年なんで色々考え中っす。
83よらば大樹の陰:01/11/16 11:55 ID:???
どの科にいっても医局や病院によって全然違う。
給料も休みも仕事のレベルもすべて違う。
例えば脳外科でもERの地獄版並みのところもあれば
ベジ専門の病院もある。
給料もしかり。
とにかく大きい科、医局、病院を探せばいいと思うよ。
そういうところは、エース向き病院もくず向き病院も持っているから。
将来の価値観なんか、どちらになるかはわからないもんね。
84これからは石も厳しい。:01/11/16 11:59 ID:???
今のこの不況下で、どんどん医師国家試験合格で、新しい医者が出てきても、
全員に年収1000万円以上の雇用がどんどん増えるかというと怪しいと思うよ。

もちろん、年寄り医者の引退数も考慮してだけどね。
85よらば大樹の陰:01/11/16 12:09 ID:???
一昔前までは先にプライドを捨てた医師が勝ち組みだった。
眼科等のマイナー、社医(産業医)、開業、
みんな「プライドは無いのか!!」と同級生から罵倒されて入った。

今の若いものはプライドなんか無い。
さて今後は何をするのが勝ち組みなのかな。
技術をつけることか?
更なる賎業を見つけることか?
第三国への進出か?
86卵の名無しさん:01/11/16 19:22 ID:???
>>85
なるべく早く医者に見切りをつけるか、最初から医者にならないのが
勝ち組みになる方法と思われ<今後
87卵の名無しさん:01/11/16 19:38 ID:???
今人の少ない科に行くのが勝ち組だろね。
88卵の名無しさん:01/11/16 20:09 ID:???
大学の医局に入局する奴は負け組決定。
89卵の名無しさん:01/11/16 20:17 ID:???
大学の医局に入らないヤツが勝ち組みになるかというとそうではない。
90卵の名無しさん:01/11/16 20:18 ID:???
小児科だ!
91卵の名無しさん:01/11/16 20:23 ID:???
学位や出世を考えれば大学の医局に入るのがいいのかも知れませんが
別に学位や出世はいいやって人には別にうまみがないのでは?
92卵の名無しさん:01/11/16 20:24 ID:???
私立の医学部行く金あったら、金でも買って、
外国に貯蓄したほうがいいぞ。
日本の経済はもうすぐ破綻する。
医療なんぞ真っ先に切り捨てられるぞ。
93卵の名無しさん:01/11/16 20:32 ID:???
保険が破綻した時が医者が本業で儲けるチャンスです
94卵の名無しさん:01/11/16 20:53 ID:???
働かなくても一生遊んで暮らせる金があるっていうのは
そんなにいいもんじゃありません
だからこそ誰かに喜ばれる仕事に就きたいって人もいるんです。
わからないでしょう、この気持ち。
95卵の名無しさん:01/11/16 20:59 ID:???
>94
はいはい、じゃぁその有り余るお金を全額、恵まれない人たちにでも寄付してくれよ。
それで文無しになったら、生きていくために、意欲を持って働けるだろ。
96卵の名無しさん:01/11/16 22:14 ID:???
これからの時代の勝ち組:外科、内科、小児科、泌尿器科、麻酔科、放射線科、脳外科、整形外科
        負け組:産婦人科(男)、耳鼻科、精神科、皮膚科
97卵の名無しさん:01/11/16 22:50 ID:???
>>96
眼科はどっちよ?
98眼科:01/11/16 23:00 ID:???
眼科は、都市部は負け組み。田舎が普通
平均して、負けでも勝ちでもないだろう。
入ってないのも納得。

最近の眼科医の急増をみると、確信はないが、
田舎は何とかやれる程度はあるだろう。

機会代や人件費が異常にかかるのに、点数下がったら
やばいね。
99卵の名無しさん:01/11/17 00:04 ID:???
で、リハビリはどうよ?
100卵の名無しさん:01/11/17 00:17 ID:avxzK0qr
>>96
放射が勝ち組に入ってるのはなぜですか?
101卵の名無しさん:01/11/17 00:19 ID:???
総合診療科!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
102K:01/11/17 00:22 ID:5xmdby5c
リハだけでは無理だと思うよ。
点数が安いし、在宅でもやらないと難しいんではないかな〜。
103卵の名無しさん:01/11/17 03:12 ID:???
このスレも100超えたのね。
ところで、これからは産業医(社医)は、負け組みなのかしら。
大企業で、景気悪いと真っ先に首を切られてしまう部門なのかなぁ。
一度産業医(社医)になると、臨床の知識や技術、体力などあらゆる面で
落ちてしまうだろうから、一般病院には戻れないだろうし、企業からリス
トラされると定職なしになって(検診パートくらいは出来るだろうけど)、
大変になるのでは?
104卵の名無しさん:01/11/17 07:49 ID:MB2DvXXm
>>5
destructive mole
105卵の名無しさん:01/11/17 08:23 ID:???
     
大学病院や国立病院の診療報酬が定額化されるが
提案したのは日本医師会。
日本医師会の提案では診療報酬体形を
一般系統(診療所系列、一般病院系列、大規模病院系列)と
特定系統(大学病院系列、国立病院系列)に分けて
特定系統及び一部の一般大規模病院に対して前年度実績に基づく総枠予算制にする考えだ。
つまり、包括払いの対象は、大学病院、国立病院、一部の一般大規模病院になるわけだ。
勤務医にとってはついに、というか冬の時代の到来だが、
日医の提案だってところがホントに痛い。
日医の言うとおりにしてると結局、医療側の痛みは全て勤務医が背負うことになるわけだ。
http://www.med.or.jp/nichikara/teigen130921.html
106放火医17年目:01/11/17 16:48 ID:???
放射線科は完全な負け組です。
107卵の名無しさん:01/11/17 16:54 ID:???
精神科は社会のニーズ的には勝ち組だが、いかんせんここの所増えすぎた。
負け組なんだろうな。
108卵の名無しさん:01/11/17 18:09 ID:???
やっぱり放射線科に入るのが一番ですよ
109卵の名無しさん:01/11/18 02:12 ID:???
内科は、可もなく、不可もなく、といったところなのでしょうか?
110卵の名無しさん:01/11/18 10:35 ID:???
放射線科最高です
111卵の名無しさん:01/11/18 11:21 ID:???
耳鼻科はどーなんですか?
112卵の名無しさん:01/11/18 11:29 ID:???
放射線科6年目だが、転科を考えている。
つぶしの利くかはないか? のスレに変えてほしい。
とりあえずsage
113卵の名無しさん:01/11/18 14:21 ID:???
内科には行けばどうにかなると思ってる奴も含めて大量の人間が
入る→ポストを得られる確率は低く、開業も厳しい→結局暗い。
外科に行ったところでろくろくトレーニングも詰めず、雑用
ばかりでやはり暗い。
114卵の名無しさん:01/11/18 14:32 ID:???
ウロや麻酔科や小児科ならまだまだポストありまっせ〜
115卵の名無しさん:01/11/18 15:15 ID:???
>>113
ということは、迷った人は放射線科を選べば良いと言うことで良いでしょうか?
116卵の名無しさん:01/11/18 15:33 ID:8D+AJsCX
>>112
理由はなんですか?
117113:01/11/18 16:22 ID:???
>115

迷うくらいなら医者やめちまえ。
118卵の名無しさん:01/11/18 18:38 ID:???
石免持ってて、石になるのを選ばない(基礎進学とか、厚労省とか、
卒業と同時に結婚しちゃったjoyも除いて)っていうヒトはどんく
らいいるの?選ばなかった理由とか、何になったか、とかも知りた
いなぁ。
119卵の名無しさん:01/11/18 20:12 ID:???
歯医者は女性の半数が結婚するらしいよ。
結果として歯医者の数が減るでしょ?
なので女子の比率を50%近くにしている学校も多いそうです。
120卵の名無しさん:01/11/18 20:14 ID:???
女医さんは、10年で半分は引退してるよ。
健康診断バイトくらいしてくれてもバチあたらないと思うんだが。
121卵の名無しさん:01/11/18 20:21 ID:???
開業に限ってみたら
何科がよろしい??
122卵の名無しさん:01/11/18 20:27 ID:s35oEu/h
joyが好みそうな科だけはやめとけ。これからえらいことになるよ。
123卵の名無しさん:01/11/18 22:23 ID:???
>>122
具体的には、どこ?
124卵の名無しさん:01/11/18 22:26 ID:???
皮、目、ぷし、ぎね、以上最悪。
125卵の名無しさん:01/11/18 22:31 ID:???
>>124
でも、途中で辞めるjoyも多いから、totalでは、そんなに増えない
んじゃないの?大学とか大きな病院とかでの競争も、内科とかに比
べたら、最終的には、厳しくないとかってことにはならないのかなぁ。
確かに皮とか目とかでの開業は、ドキュソかもしれないけど。
126卵の名無しさん:01/11/19 09:23 ID:???
ぷしの女医は辞めないよ。
今それで大変なことになってる。
127卵の名無しさん:01/11/19 09:38 ID:???
女医さんには放射線科がお勧めです
128卵の名無しさん:01/11/19 15:33 ID:???
>>127
被爆しそう
129卵の名無しさん:01/11/19 17:08 ID:???
どの科いっても今から行く人はだめだろ。
もう遅いよ。生まれた時期が悪かったね。
そこそこの収入でいいならいいけど。
無くなる職業じゃないから。
130卵の名無しさん:01/11/19 17:38 ID:???
>>129の言うとおり。
131卵の名無しさん:01/11/19 18:58 ID:???
mm
132卵の名無しさん:01/11/19 21:53 ID:???
>>129
収入って、科によってどのくらい違うの?
包まれものとかもどのくらい違うの?
やっぱ、外科が多いのかなぁ。
133卵の名無しさん:01/11/19 21:54 ID:???
最近テレビなんかで取り上げられてる
女性専用のクリニック。
これから普及するだろうなぁ
134卵の名無しさん:01/11/19 23:16 ID:snakZ59i
もうすぐスーパーローテはじまるんでしょ。
それってローテ終わってから入局する形になるの?
135卵の名無しさん:01/11/20 00:11 ID:???
134さん関連の質問だけど、大学病院で研修は出来なるのですか?
136卵の名無しさん:01/11/20 00:16 ID:???
出来なる
137卵の名無しさん:01/11/20 00:21 ID:???
>>135
「出来なくなる」でした。スマソ
138卵の名無しさん:01/11/20 13:08 ID:Ir/VAhta
スーパーローテって何年度から始まるの?
139卵の名無しさん:01/11/20 14:27 ID:???
これからの時代の勝ち組:放射線科
      負け組:上記以外
140 :01/11/20 15:25 ID:???
いまの研修医以下はどこへいってもポストなんかないので負け組!!
141卵の名無しさん:01/11/20 15:43 ID:COeGulUB
どうでもいいんだが、整形はマイナーなのか?
142卵の名無しさん:01/11/20 15:45 ID:???
整形はマイナーだろ。脳外もマイナー
143JOY:01/11/20 16:06 ID:???
男性はギネには入局しないで下さい。
患者は女医を求めています。
私は全国女医会、各大学の医局に男性医師の
ギネ入局に反対の署名運動をしています。
ご協力お願いします。
144卵の名無しさん:01/11/20 16:22 ID:???
>142
おいおい、脳外はmajorだろ。
思いっきり命に関わる科じゃん。
major 内科、小児科、産婦人科、消化器外科、胸部外科、脳外科
minor それ以外の科
というのが、一般的な認識だと思うのですが。
145卵の名無しさん:01/11/20 16:43 ID:???
みなさん、>>143
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1004981213/l50
の22です。
こいつはあることないこといって銀座の池○レディースクリ
ニックの営業妨害を行おうとしているプシコですので、相手に
しないように。
146卵の名無しさん:01/11/20 16:49 ID:???
やっぱり放射線科しかないと思います。
147子持ちDr:01/11/20 16:49 ID:+D/KEj/E
頼むから小児科に入ってください。ドクター少なくて困ってます。
148卵の名無しさん:01/11/20 16:50 ID:???
小児科は一応メジャーだろ。スレ違い。
149卵の名無しさん:01/11/20 16:56 ID:???
脳外・整形あたりが、潰しも利くし良いように思うが、如何せん、どっちも
数が増えすぎた。眼科・耳鼻科・皮膚科・P科もヒト多すぎ。形成はまだ少ない
が、総合病院では不採算部門のワースト3に入ることが多く、また美容関係でも
保険適用の拡大で旨みが減り、今後も厳しい。

とすると、今だ人手不足の麻酔科か、あるいは今だ人気科になったことがないウロ
あたりがマイナー一押しになるか?
150卵の名無しさん:01/11/20 17:02 ID:???
>>147

いやだ・・・小児科はだけは。薄利多売の極致・DQN親との確執。
ウチの小児科が2人で午前外来200人以上診てるのを傍で見るだけでも、
よくあんな科に逝ったもんだと思う。
151卵の名無しさん:01/11/20 17:34 ID:???
>>147
奴隷を求めているだけです。散々こき使って最後にポストは
自分たちで埋めておいしい思いをしようとしています。
そしてこれから入る小児科の人たちはしゃぶり尽くされた
抜け殻となります。
やっぱり放射線しかあなたたちを救える科はないと思います。
152卵の名無しさん:01/11/21 00:19 ID:???
大学の研修医時代は、内科の当直が各科の中で一番忙しいと思っていた。事実、そうだった。だが、市中総合病院に行ったら、小児科の方がずっと忙しそうだった。
市中総合病院では、小児科医の割合が、内科医に比べ、大学病院よりさらにずっと少ないからに違いない。
153内科医だよ:01/11/21 10:24 ID:???
>152
うん、そうだね。
当直の純粋な患者数とかは、多分内科が一番多いと思う。
雑魚もいるし、重症もくるし。
小児科は、あんまりheavyなのはこないもんね。
ただ一般病院だと、内科の医者20人いるとこでも、小児科の医者は5,6人ってとこが多い。
それなのに、小児科も毎日当直してるから、超たいへん。
我々の2,3倍の数の当直をこなしてる。
そら疲れるし、体壊すわ。
しかも病院からは、赤字部門だって責められるし。
よほど、子供が好き(これもいいかげんな表現だが)じゃないと、やってられないですな。
私には、無理です。
154卵の名無しさん:01/11/21 11:10 ID:/bug2560
内科は給料安いけど、潰しが割と効くからね
155卵の名無しさん:01/11/21 11:27 ID:???
やっぱり放射線科に入るのが一番ですよ
156卵の名無しさん:01/11/21 13:12 ID:???
>>154
だったら放射線科に転科すれば?
157卵の名無しさん:01/11/21 14:03 ID:???
麻酔科
158脳下界:01/11/21 15:07 ID:L2M7tkhP
脳外かは終わってます
脳内かならいきていけます

ちなみに、脳外科はマイナーでは・・・?
159卵の名無しさん:01/11/21 15:12 ID:???
>>154
内科って給料安いんですか?っていうか同じ総合病院で科によって
給料違うんですか?
160卵の名無しさん:01/11/21 16:35 ID:tmi1QPDg
>159
公立では基本的に差はないことになってるが、外科系など手術の時にお礼など
副収入がある。またバイトなどでも救急病院などでは外科医の方が重宝される。
民間ではハッキリと待遇に差をつけるところもある。一部売り上げとリンクす
る民間病院などもある。
161卵の名無しさん:01/11/21 16:41 ID:???
心臓外科ってどう?
162学生:01/11/21 16:55 ID:???
>>161 逝くやつがお山の大将みたいなのばっかりで
人間関係に苦労しそう。
163卵の名無しさん:01/11/21 17:42 ID:???
それなら放射線科がいいよ。
164卵の名無しさん:01/11/21 17:47 ID:???
やっぱり放射線科に入るのが一番ですよ
165卵の名無しさん:01/11/21 17:47 ID:???
>161
卒後10年たつと、普通どの科にいっても一人前とみなされます。
外来や当直やopeなどは、自分で責任を持つし、後輩の指導もする。
ただ例外の科が一つだけあります。
10年目の医師が、ope中に人工心肺だけ回しているのです。
いつになったらメインの執刀をやらしてもらえるのか。
こういうことに耐えれる人ならOKです。
166:01/11/21 17:54 ID:???
それでも名前がかっこいいから希望者は多いだろう
もっと人気が出て欲しい
漏れの科に来ないでくれ 漏れの取り分が減るからな
167卵の名無しさん:01/11/21 17:56 ID:???
脳外科医は卒業後何年たったら、執刀任せてもらえるんですか?
大学の同期は卒業後10年ですがいまだに午後の簡単な外来と執刀
任せてもらってなかったような。
168卵の名無しさん:01/11/21 18:01 ID:???
精神科のポスト不足は深刻です。
あまりにも精神科医が急増しすぎた..
169卵の名無しさん:01/11/21 18:11 ID:???
>164 名前:卵の名無しさん :01/11/21 17:47 ID:???
>やっぱり放射線科に入るのが一番ですよ

このレスなど、放火礼賛の内容をしつこく書いてる奴うざい。
新手の荒らしか? そのうちIP抜かれるぞ。
170卵の名無しさん:01/11/21 18:13 ID:???
放火礼賛が何で荒らしなんだ?
171卵の名無しさん:01/11/21 18:14 ID:???
>>170
内容が無くて、しつこいからだ
172卵の名無しさん:01/11/21 23:48 ID:???
>169
もう抜かれてるよ。
173卵の名無しさん:01/11/22 15:00 ID:???
>>172
あれは>>169のIPだよ
174卵の名無しさん:01/11/22 17:01 ID:???
IPIPってうるさい奴は氏ね
意味ない議論をするな
175卵の名無しさん:01/11/22 18:10 ID:???
本題に戻ろうよ。
>>160
外科の方が重宝されるってホント?
内科は縫ったり骨折見たりはあまり出来ないだろうけど、外科なら、内科領域のこともある程度出来るからなの?
でも、心筋梗塞とか不安定狭心症とかを外科が診るのは不安だなぁ。
176卵の名無しさん:01/11/22 20:51 ID:???
放火最高君
今日はこないようだね
177卵の名無しさん:01/11/22 22:26 ID:???
放射線科最高だよー
178卵の名無しさん:01/11/22 22:32 ID:???
なんかそこら中であまりに放射線科最高最高ゆってるから、
そうでもして自分を励まさないとやってられないのかとか、
将来に不安があるのかとか、ネガティブに思えちゃう。
虚勢張ってるっていうかさぁ。
179卵の名無しさん:01/11/22 22:33 ID:???
>>178
177を真に受ける君も心配、
地震の時にデマに踊らされるタイプ?
180卵の名無しさん:01/11/23 01:56 ID:???
今人気の科は10年後には不人気。
これは常識。それも考慮したら?
181卵の名無しさん:01/11/23 01:59 ID:8qx1cAza
ってことはウロ、リハ、放射あたりか?
182卵の名無しさん:01/11/23 02:09 ID:???
放射線科がいいのは、アメリカだな。
183卵の名無しさん:01/11/23 03:04 ID:???
放射線科のドクターって寿命短いとかいう噂あるけどどうなの
184卵の名無しさん:01/11/23 03:06 ID:???
あっくんウザイよ
185卵の名無しさん:01/11/23 03:08 ID:???
九時五時で帰宅
シールド完璧な放火は、長寿に決まっています。
186卵の名無しさん:01/11/23 03:12 ID:???
どうしようもない、素人でさえわかるような内容のくだらない質問を小分けにレスし
まともなレスを流してしまうのは、いつもの愚行です。
そして、デリカシーのない独りよがりのレスで、周囲をいらだたせるのもいつもの馬鹿丸出しぶりです。
牛馬鹿丸=あっくん は、無視してください。他に対処のしようがありません。
187あっくん:01/11/23 03:21 ID:6oa91Qyr
確かに183は俺っぽいけど俺じゃない。
188卵の名無しさん:01/11/23 03:30 ID:???
あっくん=でかちんのくせに自意識過剰だね。
189あっくん:01/11/23 03:37 ID:6oa91Qyr
はあ?  どこが?
190卵の名無しさん:01/11/23 14:43 ID:???
>>185
じゃあ、やっぱり放射線科が最高という事じゃないですか。
191卵の名無しさん:01/11/23 16:29 ID:???
一番浴びるのは、整形らしいよ。
もちろん、放火の方が、浴びる機会は多いけど、みんな意識しているから、
しっかりシールドする。でも、整形は、あんまり意識することない割には、
けっこうな量浴びるので(opeとかでもね)、結局、体に浴びる量としては、
整形がダントツらしい。
192卵の名無しさん:01/11/23 17:27 ID:???
ぷっしーは患者からの電波に注意しないとね。
193卵の名無しさん:01/11/23 17:53 ID:???
プシ科に今から入ろうとする奴って大丈夫?
一生下働きする覚悟できてる?
194卵の名無しさん:01/11/23 18:06 ID:???
放科は最悪。所見も全くあてにならん。放科のレポートは見てない。
胸なら呼吸器に、腹なら消化器に見せたほうがよっぽど安全。
それに放科の医者って、なんであんなに態度でかいのかねえ‥
自分とこでうけもちするなら、何やってもかまわないんだけどさ、
その後の面倒見るのはこっちなんだよ‥、たまにおいおい、とか思うよ。
まあ、これはうちの病院のシステムの問題かなあ。
放射線科全般にあてはまることではないのかもしれないが。
でも本当にトップクラスの、何でも完璧な人しか望まれてない。
その水準は他の科に比べ、遥かに厳しい。
195卵の名無しさん:01/11/23 20:00 ID:xI/AwWEh
>194

コピペですね。
196194:01/11/23 20:59 ID:???
おやおや、私と同じ考えの人が他にもいましたか。
それは嬉しいですね。
197卵の名無しさん:01/11/24 01:12 ID:???
放火の新種の荒らしで他の情報が少ないぞ。
198卵の名無しさん:01/11/24 01:51 ID:???
うちの整形、軍隊系だからか人気無いよ。
ここ5年間一気に入局者減少中。
年平均3人とは…。眼科に負けてる…。
このままじゃジッツの維持も厳しくなりそうだよ。

…で、俺が思うに需要と供給のイメージだと、泌尿器科、耳鼻科って
まだまだ足りない気がするよ。
この辺は地域によっても違うのかな?

正直、整形の開業は無理臭いけど、耳鼻の開業なら当地はまだまだ
余裕有る感じ。

整形が被爆量最多、ってのは間違いなく正解でしょう。
うちの先輩二人に障害を持つ子供が生まれてたりするので…。
自分も怖いね。

多分、最近の入局先決定要素って、

医局の雰囲気≧QOL≧開業の可能性≧研究部門の実力≧華やかさ≧自分のやりたい事

って感じがしちゃうんだよね。
学生さん、そこんとこどう?
199卵の名無しさん:01/11/24 02:20 ID:???
ねぇねぇ、リハは?
200卵の名無しさん:01/11/24 09:07 ID:???
200get!!!
201卵の名無しさん:01/11/24 09:30 ID:???
>>198 俺は取り合えず選択肢が広いナンバー内科
にしました。DMも血液も膠原病も消化器も、かなり
手広く後で興味が出たものを専門に出来るから。
あわよくばマイナー転科も可能だし。
QOLと華やかさはそんなに考えなかったけど
大体198さんの言うことは当たってるかな。
202卵の名無しさん:01/11/24 09:35 ID:???
>>198
うっそ〜。自分のやりたいことが最低の要素なの?信じられん。
まじレスするけど、やっぱり自分のやりたいことが1st priorityであるべき
だと思うけどな。だいたい医局の雰囲気なんて何年かすれば変わっちゃうし、
医局に何年いるかも分からないしね。
203卵の名無しさん:01/11/24 09:49 ID:???
>>202 まだ自分のやりたいことがよくわからないから
手広くやってるとこってのはだめでしょうか?
浅学な学生がイメージだけで狭いところを選ぶのは
’私は’危険なことだと思ったものですから。
204卵の名無しさん:01/11/24 09:54 ID:???
最初は手広く一般内科ってのはいい選択だと思うけど。
しかし医局の雰囲気とか先輩の勧誘とかにだまされないことが一番だよ。
医局の内情なんて学生にはよくわからないから、入局してびっくりなんてこと
よくあるよ。また教授が変われば医局も全然変わっちゃうからね。とりあえず、
最初は広く浅くで、そのうち 好きなものを見付けたら。内科だったら勤務医にしろ
開業にしろなんとか潰しはきくから。
205卵の名無しさん:01/11/24 09:59 ID:???
>>203

同意。出来れば、初期研修は救急体制も含めてしっかりした市中の
臨床研修病院で行うのが良いと思う。学生時代なんて、大まかに内科系
か外科系かを決められれば十分。学生時代にイメージしているのと、
実際にやるのとでは大違い。広範かつ多忙な研修時代を経てこそ、本当の
自分の適性・希望が見えてくる。一般内科あるいは一般外科の基礎をマスター
しておけば、その後は何科にでも行ける。

問題は、2年ヨソで過ごせば、いかに充実した研修を受けていたとしても
1年生扱いされる医局が多いこと、また、マイナー・ストレート組に比べて、
どうしても入局当初は専門知識で劣ることだが、年次については、基本的に
外部に2・3年出てから入局させる大学(東北大・名古屋大等)を選べば良いし、
マイナー系に進む場合にでも、専門知識の差というものはすぐに挽回できる。
それどころか、初期研修時代に身に付けた全身管理能力・初期診断能力という
ものは、マイナー・ストレート組には決して身に付けることができない、一生の
財産になることは保証する。
206卵の名無しさん:01/11/24 11:11 ID:???
>>205
じゃあ、放射線科だね。
207痴呆プシ:01/11/24 11:22 ID:???
医局の雰囲気&勧誘文句(精神科医が足りない)に騙されて入局して
後悔してます。
208卵の名無しさん:01/11/24 11:28 ID:???

>>205
同意。
過去、まさに例に挙げたローテ経験者が入局してきたんだけど、
全身管理頼りっぱなし(いつもスマン&あぁ情けなや…)

>>202
俺もその通りだと思うんだけどさ、最近の入局者、なんかやる気無さげというか、
「金、金、金」的視点で入局してくるのが多くてさ…(俺が親父臭いだけ?)。
ここでも言われるように整形は過剰傾向なんだから、入局するならやる気有る奴
に入って欲しいというか、まともな筋(すじ)の通った奴に来て欲しいよ。
前述のローテ経験者は良い奴なんだけどね。
209芭科:01/11/24 17:54 ID:???
>>1
>内科に行って、産業医にでもなるのが楽勝かと思ってるけど

楽したいのかな?
それだったら、麻酔科だ。ICUに配属にでも、ならない限り、手術が終われば、はぼ終わり。
たまに、夜中に臨時手術にかりだされるが、モニター管理してれば、居眠りしててもいいし。

でも、ずっと勤務医でいるのもな。定年後どうするか、よく考えてから決めたほうがいいかもね。
210卵の名無しさん:01/11/24 18:47 ID:???
>>209
それなら放射線科でしょう
211卵の名無しさん:01/11/24 18:55 ID:???
>>210
放射マンセー
うざいぞ。だまされたらいかんよ
212卵の名無しさん:01/11/24 18:59 ID:???
>>211
騙されたと思って放射線科に入りましょう
213卵の名無しさん:01/11/24 19:07 ID:???
>212
ほんとにしつこいねあんた
ほかにいうことないの?
214卵の名無しさん:01/11/24 19:09 ID:???
放射線科はすばらしい(これは初バージョンです)
215卵の名無しさん:01/11/24 19:43 ID:???
>>198
>正直、整形の開業は無理臭いけど、

どこの国の話?
俺、千葉だけど、40過ぎの先輩なんか、どんどん開業してるよ。これからも、どんどん開業・開業。
そのせいで、お偉い先生は、派遣病院に送る人数が減ってきて困っているらしいよ。
逆に40すぎて、勤務医続けるのは、一生勤務医と決めてるんだろうね。

でも、東京の私立出の先生が、いきなり千葉に来て開業しても、うまくいかないかもね。
216卵の名無しさん:01/11/24 20:25 ID:???
さすが、モリ○−ティー教授のところだな
217卵の名無しさん:01/11/24 20:33 ID:???
美容整形
218卵の名無しさん:01/11/25 02:21 ID:???
>>217
美容整形って、維持信奉に破格の給料とか書いてあるんだけど、ほんとなの?
他の科から移っても、ほんとにやっていけるの?
詳細キボーン。
219ヰタ・セクスアリス:01/11/25 02:28 ID:???
今の40が最後の開業世代だろ、整形は。
220卵の名無しさん:01/11/25 12:36 ID:???
美容整形と美容形成って、どう違うの?
221卵の名無しさん:01/11/25 12:40 ID:???
同じだろ。
222卵の名無しさん:01/11/25 12:53 ID:???
プシ科はもう人であふれてます。
223ppp:01/11/25 14:07 ID:qMRy+TwJ
包茎手術が多いですよ。
224卵の名無しさん:01/11/25 16:25 ID:???
これからは放射線科の時代です。
225卵の名無しさん:01/11/25 23:21 ID:???
>>224
ほんとに、しつこいね。
最低限、理由くらい書いてよ。
226卵の名無しさん:01/11/25 23:22 ID:???
この放射線野郎と「薬だしすぎ」野郎は同一人物の厨房かな
227卵の名無しさん:01/11/25 23:27 ID:???
しつこくURL貼ってるヤツも同じだろう
228卵の名無しさん:01/11/25 23:39 ID:???
何科に進んでもかまわんが、高価な新薬を処方するのはやめよう!
これ以上製薬会社に医療費のパイを取らせないためにも!
229卵の名無しさん:01/11/26 15:52 ID:???
何だ、この実のない内容は
230卵の名無しさん:01/11/26 17:33 ID:???
>>228
でも、ゾロはいやずら
231卵の名無しさん:01/11/26 21:03 ID:???
>>229
確かに。放射線野郎のために、実がなくなってきた。
新しい科をつくるってのはどう?
育毛クリニックとか。自由診療になるだろうけどね。
○デランスとか、○ートネイチャーとかあるでしょ。
もっと、医学の立場から攻めれば、流行るんじゃないの?
232卵の名無しさん:01/11/26 23:01 ID:d9hpsA6o
泌尿器科はホモが多いって本当?
233へぼ医者   :01/11/26 23:26 ID:???
>>231
>育毛クリニック
これで成功できるなら俺は患者でいくよ
234卵の名無しさん:01/11/26 23:52 ID:???
きみ無毛症を馬鹿にしてるのか?
235卵の名無しさん:01/11/27 00:03 ID:???
>>232
Yes!
うちの大学にもいる。
236卵の名無しさん:01/11/27 00:04 ID:???
開業科。
こんなの絶対お薦め。
http://www.naoryu.net/profile.html
237卵の名無しさん:01/11/27 01:47 ID:???
>>236
ついにこのスレにもリンク張りにきたか。
あきれてしまう。
放射線野郎があまり来なくなったと思ったらこれか。
いい加減に荒らすのはヨセィ。
238卵の名無しさん:01/11/27 16:11 ID:???
何だか暗い話ばっかで、基礎に行くのが一番って気がしてきたぞ。
239卵の名無しさん:01/11/27 16:16 ID:vkf+ybNs
皮膚科がいいな。特にアレルギー専門家。
治療に失敗しても薬のせい、体質に問題がある、等ごまかしができる。
手術もないし、知識もいらない。
歯科医だったら技術が必要だけど、単なる皮膚科だったらそれも必要ないし。
アトピーや花粉症で儲かるかな?
親は、皮膚科なんか医者じゃない、歯科医にも劣るというけど・・・。
外科医、特に脳外科になれというけど・・・。何とも、ねぇ・・・。
240卵の名無しさん:01/11/27 16:18 ID:???
>>239
あんたの親が何者なのか興味あるよ
241卵の名無しさん:01/11/27 16:27 ID:XeW7D9V3
何科かは、想像にお任せします。
242卵の名無しさん:01/11/28 01:34 ID:???
結局どこの科も暗いという事じゃないか!
243卵の名無しさん:01/11/28 14:47 ID:???
放射線科は最高ではない。
244卵の名無しさん:01/11/29 15:38 ID:???
放射線科は最低でもない
245卵の名無しさん:01/11/29 15:38 ID:???
代謝内科
246卵の名無しさん:01/11/29 17:33 ID:???
おい、放射線科ってそんなにいいのか?
247卵の名無しさん:01/11/29 17:51 ID:???
これからの時代、確実に儲かるのは心臓外科だな。
248卵の名無しさん:01/11/29 18:00 ID:???
>>247
面白いネタだね。藁。
249卵の名無しさん:01/11/30 04:57 ID:C9YeQZ+n
アルツハイマーか知的障害児の研究に興味があるのですが
医学部に進学した方がいいのでしょうか、それとも
精神科でしょうか。

臨終よりも研究に興味があります。
250ぷし公:01/11/30 05:22 ID:???

は?精神科は医学部いかなくてもなれるのか(汗。しらんんかった。鬱。
251卵の名無しさん:01/11/30 08:14 ID:???
>>249 さんは本物ですね 困ったもんだ
252ドキュソルビシン:01/11/30 08:23 ID:???
内科医です。臨床しかやってないので,単なる印象ですが。
アルツハイマーだったら生化学や神経内科の研究室でやってることが多くないでしょうか?
必ずしも医師免許は必要ないとは思いますが,医者の方が何かと便利な気もします。
253卵の名無しさん:01/11/30 08:31 ID:???
>ドキュソルさま
初めてみましたわ。マジスレ。

>250
そうですわ。特に心療内科のほうは、
米国の院で勉強されてる、日本人留学生が
最近ではかなり目立ちますわ。必ずしもmedical schoolに逝く必要性も
ありませんので。
(ただ、日本で開業予定かどうかは存じませんが。)
そのほうが、現実的に症例が多いでしょうか?
ある面で進歩的とも言えますわ。
254卵の名無しさん:01/11/30 08:41 ID:C9YeQZ+n
ありがとうございます。
やはり医学部進学が研究者への近道かもしれませんね。
人と接するのが嫌いなので私は研究者として
大学に残るしか生きる道がないような気がするので
がんばって試験をうけたいと思います。
255卵の名無しさん:01/11/30 08:45 ID:???
>249
投資金額がかなり高めになりますが、留学が無難です。
米国の学部と院で遣っていく、力量と才覚も無くてはいけませんが。
かなり、過酷ですが、知的障害児の研究の場合
サンプルがとりやすい、症例を把握できるなど
あなたの希望どおりの研究ができるかもしれませんね。

ただし、恵まれた環境で無い場合(資金面)
授業料が安くあがる日本の医学部の方が無難かもしれません。
256卵の名無しさん:01/11/30 08:56 ID:???
>>254
研究者も人と接しないと、研究できません。
医者より、さらに接しないと、研究になりません。
新しいものを見つけるのが研究です。
本だけ読んでの研究はありません。
それは、評論家です。
257Moulin Rouge ◆toqVX47M :01/11/30 09:03 ID:???
255もわたし。
>>256
禿同
258卵の名無しさん:01/11/30 09:08 ID:C9YeQZ+n
早速、お返事ありがとうございます。
留学で心理学の学士はとりました。
資金切れで、日本で院に進もうと思って大学を調べていたのですが、
心理学部がある大学は、どれもカウンセリングや思想中心のプログラム
がほとんどで、理系の心理学科を見つける事ができませんでした。
日本で同じ事を勉強するには医学部の方が近い気がしましたので、
悩んでいました。

神経内科、心療内科というのが私のやりたいことと同じか
これから調べて、受験情報を集めたいと思います。
259卵の名無しさん:01/11/30 09:24 ID:C9YeQZ+n
>256、257

そうですね。まずはサンプルとなる人達をあつめて、スキャンを
かけたり、液体採取をしたり、テストをしたりしなければなりませんしね。

今まではネズミや窓越しに覗く人間のサンプルが中心でしたが、
もし研究に入ったら、他人との接触なしではやっていけませんしね。

でも、私は医者になれるほど対人が強くなく、人が患者として
死ぬのがつらくて耐えられないと思うのです。研究材料だと
思えば多分耐えられると思うので、やはり研究がしたいと思います。

研究者同士の接触も、病院勤めに伴う人間関係にくらべれば
ましだと思うのですが、考えがあまいでしょうか?
260257:01/11/30 09:34 ID:???
日本の研究者同士のライバル意識は、米国
生活を経験した、あなたからみればかなり、過酷です。
特に女性の場合、思わぬ人間関係で悩むことになるでしょう。
病院であれ、研究室であれそうです。
決して、誰も教えてはくれませんが。

あなたの希望する専攻は、人間サンプルを通しての
研究が必須ではないのかしら?医者とは、あらゆる面で
体力、精神力が伴う職業ですので、認識を改めましょう。
(マジレスおわり)
261卵の名無しさん:01/11/30 10:07 ID:C9YeQZ+n
マジレスありがとうございます。

私も年齢が年齢ですので、年下の同級生とどのように接して良いのか
悩むだろうと想像しますが、そのうち慣れることを期待します。
とりあえず、がんばります。
262卵の名無しさん:01/11/30 12:26 ID:???
>261     ご年令は?
資金に困って帰国される場合、国立医学部しかだめだとおもいますが、
文系だったあなたにそんなに簡単に国立の医学部が受かりますか?
明日から12月です。1月にセンター試験がありますが?
年下の同級生とどのように接していいかを考えるのは、受かってからでもいいのでは?
今は、受験勉強のことと資金のことを考えられたほうがよろしいのではないでしょうか。
数年前、私の知人は、私からみればいわゆる「モラトリアム」というか、
帝大の文系でそこそこプライドはあるのに就職難で自分のプライドにかなう就職ができず、
その事実を直視できずに「医学部受験する、研究者になる」と言い出しました。
私は意見を求められ、客観的、あなたのプライドにかなうような道は困難であることを伝えましたが納得せず。
結局、医学部には2年連続して落ち、あきらめたようです。
彼女の場合は金銭的にも恵まれており、大学卒業後の年齢でも親のすねをかじりながら
受験勉強をし、さらに私大医学部でも良いという条件でしたがだめでした。
国立大学だとしても受験勉強をする期間、学生の6年間の学費と生活費がかかりますし
卒業後すぐにあなたの望むような環境になるとは思えません。
少なくとも臨床をされるのであれば研修医の時期(雀の涙ほどの給料)がありますし、
すぐに基礎に行かれるのであれば無給(かつ学費などの支払い有り)の可能性が高いです。
よく、お考えになった方がいいと思います。
263卵の名無しさん:01/11/30 12:59 ID:???
旧7帝医学部の6年です。
なんで変な私立とか地方国公立大学から入局してくんの?
半数が他大学だよ。私立出身のくせに国立出ですみたい顔しないで(失礼)。
もう少ししたら入局も自由じゃ無くなるとは思うけど。
これから私立とか地方医学部がどんどん無くなって(統合とか)いくだろうから、
自分のところを出るっていうのは分かるんだけどさ。
あー、すっきりした。
264卵の名無しさん:01/11/30 13:00 ID:???
論文さえ書いてくれれば卒業大学なんてどうでもいい
という時代になってきている
265卵の名無しさん:01/11/30 13:03 ID:???
自分は都内の国立だけどさ、
例えば内科とか外科とか、働き手としては必要じゃない?
今は皮膚科だの眼科だの整形だのが人気で、
メジャーはなかなか入らないじゃん。
たくさん来てもらわないと仕事が増えてたいへんじゃん。
それに、263みたいに自信過剰なら、私大や他の国立大学からの入局者には
出世競争に負けないでしょ?じゃ、大丈夫じゃないの?
それとも、そういう人達にポストとられそうで、こわいの?
266卵の名無しさん:01/11/30 15:08 ID:???
地方国立出でも私立出でも、できるやつはできる。
旧帝大でも、できんやつはできん。
とくに点取り虫で人間ができておらんやつはたとえ鉄門でもだめ。

ただ、旧帝大卒の方ができるやつの比率は少し多い。
267卵の名無しさん:01/11/30 15:19 ID:???
>>263
265に同意する旧帝出身です。
研修医に緊張感を持たせたり、競争させるには、
他大学から入局させるのがひとつの方法だと思う。
まぁ、263は他大学出身の一番出来る奴に
ぶっちぎり差を付けて優秀になるように努力しなさいってことだ。
1年たったら同期の中で何となくポジションが出来るよ。
268責任回避:01/11/30 15:42 ID:???

いまの時代、絶対社医が気楽です(w
269あ、そうか:01/11/30 16:03 ID:???
偏差値が高い=良い医者
270卵の名無しさん:01/11/30 16:06 ID:???
>269
263はそうとでも考えないとやってられないほど、可哀想な状況なんだろう。
他校出身者に勝つ自信はないんだろう、きっと。

偏差値の高い学校に入ったからと言って、それは過去の話。
まだ医学生にもかかわらず、過去の栄光だけを糧に生きていかなければならないなんて
可哀想。がんばってね、263。
271卵の名無しさん:01/11/30 17:10 ID:C9YeQZ+n
262さん、厳しい忠告ありがとうございます。
私は心理学でも理系でしたが、やはり受験は大変なのでしょうね。
今まで勉強で苦労したことがないので、軽い考えが抜けていませんでしたが
センター試験の過去問を見てみて、驚きました。
数学は特に難しいとは思わず、英語は20分以内で楽勝でしたが、
社会や理科の一部は単語や年代が思い出せず、日本語も古文と漢文が
さっぱりわかりません。これじゃ話になりませんね。
受験の為に勉強するのも面倒なので、アメリカの院に行くしか方法が
ないような気がしてきました。アメリカで奨学金をもらいながらの
貧乏生活はもうしたくないと思っていましたが、お金がないので、
仕方ないですね。アドバイスを下さった方ありがとうございました。
272263:01/11/30 17:13 ID:???
>>265,266,267
その通りだと思います。
競争が生まれるのは事実ですね。その中で勝つには努力しかありませんし。
国立でもあほなやつはいるし、私立でも切れる奴はいるのは当然。
ただ、その割合がね。。。(あくまで予想だけど)

>>270
うーん、残念。ただの純粋な気持ちだったのに。
来年の3月に向けて、いちおー頑張ります。
273卵の名無しさん:01/11/30 17:16 ID:???
>>266 痴呆国立や馬鹿私立でたやつって、センスない奴が
多いぞ。鉄門出た奴はなんだかんだいって、プロダクティブだし
要領がいいやつが多い。結果よければすべてよし
274東大卒は:01/11/30 17:19 ID:???
結果が悪いから問題なんだよね
275卵の名無しさん:01/11/30 17:22 ID:???
そそ。結果良ければすべてよし。
もちろん、できる奴の割合は偏差値高い大学の方が多いよ。
でも、外様でもできる奴はできる。
それに、その大学出身というだけで、すでにリードしている。
つまり、能力が同じなら同門の者が出世するだろう。
でも、明らかに能力が他校出身者の方が勝っていれば、そいつが出世するだろう。
263はすでに一歩リードしているわけだ。
これで他校出身者に遅れをとるようであれば、、、相当ダメってことだね。
276263:01/11/30 17:29 ID:???
社会に出たらなんら役に立たない、むしろ邪魔になるであろう
国立出身という優越感は近いうちにさっさと捨てます。
でも、誇りは持ち続けるようにしたいと思っています。

だから、私立出身の人達も卑屈にならないでね♪
受験という同じ目標に向かって努力して、あの程度だった
という事実はあるのですから(藁
277263:01/11/30 17:34 ID:???
>>275
その通りだと思います。肝に銘じます。

>>276
下の3行、なんか言い過ぎた。ちょっと鬱
278卵の名無しさん:01/11/30 17:50 ID:???
>>276
卑屈になれ、と言ってるようにしか読めませんが
まぁ反省してるからイイか
279卵の名無しさん:01/11/30 18:47 ID:???
>>263 激しく同意です。大学院にもきてて、馬鹿と一緒に実験だとうんざりするよ
 国立痴呆なら、まだしも、創価大学とかわけわかんないのが大学院国立の
 帝大に入ってきて、偉そうにしてる。 一発逆転みたいな。
 大学院デビューしやがって。 
280卵の名無しさん:01/11/30 19:04 ID:???
>>279
創価大学に医学部ありましたっけ?
大学院の試験通ったんだったらヨシとしてやれよ。
もしかして教授が学会員?
281卵の名無しさん:01/11/30 19:33 ID:???
>279
大学院デビューされて、負けちゃったの?
馬鹿でできないやつだったらあなたみたいに素晴らしい論文かけないだろうから、
そんなに吠えなくてもいいよ。
吠えなくちゃいけないほど危機なの?だしぬかれるなよ。
282卵の名無しさん:01/11/30 19:34 ID:???
>281
負けてません、しかし彼らが全体のクオリティを落としているのは事実
283卵の名無しさん:01/11/30 19:42 ID:???
吠えるな、吠えるな。
みっともないぞ。
全体のqualityが落ちようが、自分がいいpaperだせばいいだけのこと。
人の事なんてどうでもいいんじゃないの?

マラソンなんかでいうと、
「後続が気になるのかしきりに後ろを振り返っています」て所かな?

自分の所にも私大出身の「マア!これは、ちょっとやばいんでない。」
って奴がいたけど、
まあ何というか、自分の「ぼろ隠し」というか、
そいつのおかげで自分がちょっとだれたりしても全然オッケーというか、
自分もたいしたことなかったんだけど、相対的にできる奴ぽくなれて、
それはそれでラッキーでした。
教授の覚えもよくなったしね。
284卵の名無しさん:01/11/30 19:52 ID:???
>>283
激しく同意
スケープゴートがいると楽だよね
(研修医時代の思い出。
大学院の今はちょっと微妙な立場だが、貯金が少し効いてるか)
285283:01/11/30 20:00 ID:???
>280
理学部の人達だって入れる研究室があるからさ。基礎っぽい。
創価大学のことは知らないけど、理学部だの農学部だの出て、
基礎と臨床の狭間みたいな研究室に入ったり。例えばgene関係は生物出身も多いよね。
教授が(一応)MDだけど、研究室内は医者、医学部以外の出身、アジア系が
1:1:1みたいな所もある。

>282
そうすると、MDは例えば臨床研修を全くせずに直に大学院に行ったとしても、
すでに2年間の遅れをとっている。
大学時代だって臨床を中心に勉強し、国試も受けなくちゃいけなくて
基礎っぽいこと、特に手技に関しては、卒業時点ですでに
生物や理学部卒の方が一歩リードしているだろう。
せっかくMDをとったんだし、金銭的な問題もあって初期研修を終えてからの人もいる。
そうするとバイトで生活ができるし。
そうなると、ますますスタート時点で特に年齢の差ができるわけだ。
自分より若い奴が、自分より先に行っているように思える。(事実だが)
自分よりも馬鹿なはずなのに!って所かな。
何を求めているか、どうなりたいかによって違うけど、
もし医者でなくてもいい基礎または基礎に近い研究をしていて、
それで名をなしたいと思っているなら、医学部を選択したのは間違いだったと思う。

ワトソンとクリックがDNAの二重螺旋を発表したのは、彼らが何歳の時であったか?
大きな事を成し遂げた人々は、その偉業を何歳の時に成し遂げたか?
臨床経験がものをいうタイプの臨床研究ならともかく、
基礎の研究者として何かしようというばあい、
医学部を出て、初期研修を受けて(受けなくても)からの年齢では、
絶対的に不利だと言うことです。
286卵の名無しさん:01/11/30 20:04 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4408/data.html
広末涼子で〜すHP作りました
ちなみに私はP科
287卵の名無しさん:01/11/30 21:09 ID:???

医療制度改革大綱が決まりました。

・診療報酬改定引き下げ(2002年度)

・薬価基準引き下げ(2002年度)

・保険医療材料価格は内外価格差を是正

・サラリーマン3割負担と総報酬制(2003年度)

・高齢者医療制度の対象年齢を75歳以上
288卵の名無しさん:01/11/30 23:16 ID:???
まあ開業医だけがhappyな制度なのでしょう。
289卵の名無しさん:01/12/01 02:56 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4408/data.html
涼子で〜すHP作りました..
上から二枚目のしゃしんみてくださ〜い!
ちなみにP科です。学位も今年取りました
女装してます、かわいいよ
290卵の名無しさん:01/12/01 04:37 ID:???
神経内科は?
痴呆症になった老人に薬うって終わりで
金も儲かるらしい。しかも楽ときいたが?
291りさ:01/12/01 07:55 ID:4wpfuhvj
国立感染症研究所の病理部にいる長谷川秀樹、私の親友を食い物にするな!!
女たらしめ。
292卵の名無しさん:01/12/01 08:05 ID:???
>>290
専門医試験がむちゃ難しい。試験が苦手な人にはお勧めできない。
293あっくん:01/12/01 08:08 ID:jkpJF8GY
おっ、いいぞ。長谷川秀樹。かしこそうな名前だぞ。
294ドキュソルビシン:01/12/01 08:16 ID:???
>258
遅くなってすみません。そうですかぁ。既に大学を出ている,と。
そうなるとどこかの大学院を狙うのかなぁ。医者にはなれないですが。
ただ生命科学の基礎知識がないと苦しくないかなぁ。
おいらだったら伝手を頼ってどこかの研究室にもぐりこむ計画を立てるけど。
295卵の名無しさん:01/12/02 12:45 ID:???
>>290
神経内科は、なんで、儲かるの?
治んない病気ばっかだしね。
それとも、治んないから、ステるまでリピーターだから、
儲かるのかしら。
でも、神経内科の薬とか処置って、点数が高いとは思えないけど。
296卵の名無しさん:01/12/02 17:57 ID:???
>>295
患者も医者も神経質だからです。
297卵の名無しさん:01/12/02 18:19 ID:gahExfnW
>>291
個人名はやばいって。手が後ろに回るぜ。
298おばか産:01/12/02 22:26 ID:???
>>85
>>94
>>205
あたりは正論という気がする。
勝ち組、ポスト、楽、という言葉が多いが、人生は長いよ。
勝ち組がそのまま楽できるとは限らない。
また、楽が楽しい(充実した)人生というわけではない。
時間がある、暇、というのは、その時間を研究とか趣味とかに向けるという、さらなる生産的活
動に費やすという場合のみ人生に寄与すると考えるよ。
オレが飲みまくっていたときに、うなった意見がある。
廃品回収業から身を起こし、パチンコで財をなした男の台詞
「以前は鉄くずでもうけましたが、今は、人間のクズに儲けさせてもらってます。」
ネタかもしれないが、時間こそ、公平であり、その時間を有効に使えるかどうかがヒトのレベル
を規定していると思うがいかに。
299!!! :01/12/02 22:30 ID:???
>298
お見事!!(ぱちぱちぱち)
300300:01/12/02 22:57 ID:???
301卵の名無しさん:01/12/03 01:09 ID:???
うちの大学では、マイナーが流行ってきてるみたいだけど、どこでもそうなの?外科はさっぱり、整形、デルマ、プシ公大流行。どこでもそうなの?
内科に行って、産業医にでもなるのが楽勝かと思ってるけど。各方面から、多数のご意見お待ちしてます。
302卵の名無しさん:01/12/03 01:12 ID:???
プシ公は5〜10年ぐらい前から全国的に激増中。
数年以内に就職出来ない人が必ず出てくるはず。
303しんない:01/12/03 02:10 ID:???
神経内科儲かってんの?おそらく、リハ入院させて、リハの複雑点数でかせいでんだろうな。
304卵の名無しさん:01/12/03 11:26 ID:???
放射線科も明らかに余り始めている。これから供給が増える兆候は
全くないので、5年後が恐い。
305ぷし公:01/12/03 13:03 ID:???
おれが増えてるみたいだじょ。
306卵の名無しさん:01/12/03 17:38 ID:???
放射線科も余ってきてんの??
そうなのか。。
307卵の名無しさん:01/12/03 17:57 ID:???
>>304
5年後どころか3年後あたりもまずい。
308卵の名無しさん:01/12/03 18:06 ID:???
蜂窩マンセー野郎いつの間にか消えたな
309卵の名無しさん:01/12/03 18:21 ID:???
プシ科が1番深刻じゃないの?
全国的にあれだけ毎年入ってるから、今でもかなり余ってると思う。
俺の友達も全く駄目だって言ってた。
310卵の名無しさん:01/12/03 21:41 ID:???
みんなそういうけど、そんなにプシって余ってるの?
精神病院も療養型病床群と同数の医師をつけないといけなくなったんじゃなかったっけ。
311卵の名無しさん:01/12/04 15:14 ID:iHscUYum
>>308
気になってるんだ(プッ。
313卵の名無しさん:01/12/04 19:27 ID:niauZzLJ
プシはほんとうに余ってる。
今でも余ってるのに、数年後の精神病院大倒産時代が来たら
いったいどうなることやら。
314卵の名無しさん:01/12/04 19:33 ID:iSN/x51x
いまどき、何科に行っても若い医師にいい就職先なんぞない!
315卵の名無しさん:01/12/04 20:05 ID:niauZzLJ
>314
それはそうだが、皮膚、耳鼻、精神、眼は特に悲惨なんだよ
316卵の名無しさん:01/12/05 11:47 ID:n9BQJft1
外科はどうなん?
元外科今病理の先生は、今外科に言ったって絶対ポストにはつけんぞ!
っておっしゃってた。
そんなん聞いたら行く気うせるわ、、
317卵の名無しさん:01/12/05 11:57 ID:yuUaXZUk
>>316

そんなに外科医が余っているなら、もっと外科医のQOLが改善されるべき
なんだけどね。本来なら、医者が増えてきたんだから、ポストを倍増して
Work Sharingして、一人一人の負担を減らすべきなんだが。安いカネで
最小限の医者をこき使おうとする政府の思惑がある限り、臨床医の未来は
暗い。外科に限らず。
318卵の名無しさん:01/12/05 15:23 ID:ZDCLaYXC
代謝外科
319卵の名無しさん:01/12/05 18:57 ID:19zNwANC
>>318
代謝外科って何?
甲状腺とか、副腎のオペ?
320卵の名無しさん:01/12/05 19:01 ID:iR/3OiL/
どこにいかれても構いませんから
男性はギネには来ないで下さい。
9割の患者が女医を希望しています。
これから開業予定の男性産婦人科医の先生へ
倒産覚悟で開業しますか?
考え直してください。
321叙位:01/12/06 00:08 ID:KEVTF9Og
>320
産婦人科なんてキツイ仕事、やりたがるひと少ないよ。
ある意味、男でも産婦人科行くだけエライってかんじ。
エッチなだけじゃあんなに大変な仕事続かないよ。
実際産婦人科医って減ってるし。
だいたい病人じゃないから320みたいなうるさい人が多い上、
基本的に「何もなくて当たり前」だから、訴訟も多いし。
昼も夜もないし。
てか、「倒産覚悟で」て。はっきりいって今時産婦人科で、
かつ開業する(=昼も夜も自分で。当直雇えばお金かかるし)
なんて殊勝としか思えないけど。

荒らしにマジレスごめんなさい。
322卵の名無しさん:01/12/06 02:09 ID:ABB4d7PO
>エッチなだけじゃあんなに大変な仕事続かないよ。
これワラタ 俺はこれだけで続いているが・・・。
323卵の名無しさん:01/12/07 10:44 ID:p50Na3HW
やっぱりメジャーが良いのかねえ。
324ぷし公:01/12/07 11:00 ID:GtSCv7Ft
入院病床だけを言えば精神科は、将来的に厳しいですが、
でも、どうなんですか、ねえ。
うちとか、前年度同月比の精神科の外来伸び率ですけど、
他科が苦戦するなか、
二年間マイナスなしで、平均15%増え続けてるんですよ。
もちろん医師数を増やして外来を広げようと言う話も出てる。
将来的にもこの伸びが続くとは思いませんし、あと、
いままでみたいに、基準を満たすために置いてるだけみたい
な人は危機的かもしれないですが。
とにかく、これからは集客能力が問われますね。
325卵の名無しさん:01/12/07 18:59 ID:1L7ndEo7
>>324
プロパガンダ??
326卵の名無しさん:01/12/07 19:04 ID:ZzJa4Yqn
ほら、不況だとぷ死は増えるし。
327卵の名無しさん:01/12/07 19:05 ID:/POuq34O
臨床しながら研究できるのは何科ですか?
328卵の名無しさん:01/12/07 20:01 ID:VEvu4s2A
>>327
何が研究したいんだよ!!
そっちが先だろ
329ぷし公:01/12/07 21:41 ID:GtSCv7Ft
不況だからかな〜
すくなくともうちは、
身体不定愁訴のおばちゃん達が、
いままで内科や整形に足しげく通っていたところを、
P科に切り替えていることが原因に思うんですけど。
あと介護保険のスタートで、痴呆患者や高齢のうつ、
脳梗塞後遺症患者の多くを、
家族がP科受診させるようになっているように思う。
リハ科とP科の掛け持ちしてる人が多いですもん。
330名無し団子:01/12/07 23:03 ID:byDawOLZ
>321
同感。以下マジレス。
俺の親父(51歳)は産婦人科の勤務医。
いつ病院から呼び出しかかって来てもおかしくなく、ポケベルの携帯は当たり前。
大晦日や正月とかに呼び出し来ることもあったし。
ほんと、24時間臨戦体制、っていう感じ。純粋なプライベートは帰宅してからのひとときかな。
それでも不平不満は一度も口にしないところは正直参る思いがした。
開業となるといっそう厳しいらしい。責任負担が増えるし。
・・こんなこと書いてる俺は、その親父の姿を見て、
医者が過酷な職業だ..という固定観念を強く持ってしまい、
大学は文系へ。しかしどうも似たような生き方しか出来んみたいだ、
弁護士の道に進み、四六時中働いてる。
「忙しい」というのは案外シアワセなのかも。
誰かが自分を必要としてくれてるわけだから。
誰からも必要とされない人生なんてさみしくないか?
331卵の名無しさん:01/12/09 13:32 ID:SmSeX9hR
精神科のニーズは確かにあるが、それをはるかに上回る勢いで入局者が増えてるからね。
適正人数は各大学5人ぐらいじゃないか?
今は平均10〜20人だから明らかに過剰だと思う。
332卵の名無しさん:01/12/09 13:42 ID:5y0MGBn7
いやだから・・SM(以下略
333卵の名無しさん:01/12/09 16:07 ID:d5Jn+ONf
>>330
研修医成り立ての石ですら、この頃は、QOLを非常に重視しているように
みえてしまう。ちょっと前の研修医は、もっと自分がなんとかしなくちゃ、
という意志が感じられたが、いまでは、平気で上級石に頼むヤツが増えて
きた印象がする。
それを考えると、忙しそうなとこ、重症患者が多いとこは、ますます石が
減りそう。
330さんとか、その親父さんみたいに、四六時中働いてシアワセなんてい
うヒトは、今時の研修医にはいないんじゃないの?
334卵の名無しさん:01/12/12 12:20 ID:hnvYBXgO
放射線科
335卵の名無しさん:01/12/12 22:10 ID:VF4THVIV
リハビリ科ってどう?これから結構いけると思うけど。
336ぷし公:01/12/12 22:26 ID:4df9SAvl
ちょっと偉そうかもしんないですけど、リハ科の入院病棟に警告。
報告によって幅があるけど、脳梗塞後の患者のうち30〜60%が
大うつ病性障害を患うとされてます。
加えて、医学的根拠のない身体不定愁訴を執拗に訴えるヒステリーの患者も
多く、その結果うつ病、軽度痴呆、神経症、などなど、入院している患者の
半分程度は確実にP科患者という状態に、どこの病院もなっている
のじゃないでしょうか。
入院を引き受けるときは、極力そういう目をもって患者をセレクトしないと、
えらいことになると思います。
と、言うのも、最近リハ科からの対診依頼が多くて、。。。
337卵の名無しさん:01/12/13 23:41 ID:obDIcf6N
総合内科とか、総合診療科ってどう?
338卵の名無しさん:01/12/14 00:36 ID:s/nQgmi6
リハビリって患者のグチをずーっと聞かなきゃならなくって大変じゃない?
339卵の名無しさん:01/12/14 00:37 ID:ZpjQFPWW
ウロはどうなん
340卵の名無しさん:01/12/14 00:53 ID:xYTOpiFH
ウロのリハビリはウロビリなんちゃって
341ぷし公:01/12/14 00:55 ID:/RLNQd4T
>>340
うけてしもたよ
342卵の名無しさん:01/12/15 17:57 ID:BUxPoM9+
なんか汚ねー(w <ウロビリ
343卵の名無しさん:01/12/15 23:27 ID:AOcp9FYG
 
344卵の名無しさん:01/12/15 23:34 ID:XLLqEvXk
>>ぷし公先生
 逆手をとって、いろんなリハ病院から、多少難儀な人を集めて引き受けてるリハ精神病院ってのもあります。リハ料も精神療法もとって、一段落したら関連病院の単科精神病院や老人病院に送ってますよ。
345卵の名無しさん:01/12/16 00:48 ID:UK46/Gkk
老年科はどうなの?
これから、ますます人口増えるじゃん。
346Verge :01/12/16 00:57 ID:4x8uJjCs
>>297
手は、後ろに回るのですが!個人名晒してもいいですかぁ?
347卵の名無しさん:01/12/17 22:13 ID:ZZ8Vk5co
そろそろ結論をまとめてくれ。
348卵の名無しさん:01/12/17 23:10 ID:l2VdxVAi
意外に出てこないが実は麻酔科はおいしい
349卵の名無しさん:01/12/17 23:14 ID:qD/3JBky
眼科
350卵の名無しさん:01/12/18 00:11 ID:1zR7u468
>348
外科系ドクターの召使だよ?おいしいって言えるのかな?
さらにICUが加わると、召使以下の奴隷と化すんですけど・・・・ホントに美味しいと思っている?
351卵の名無しさん:01/12/18 00:27 ID:5UfjoUlb
>>348

週30時間勤務、なおかつ昼間からバイト可、などという美味しい病院もあるぞ
女医の遅刻、欠勤にも比較的甘い
352卵の名無しさん:01/12/19 01:47 ID:2AXWnpbx
同意。出来れば、初期研修は救急体制も含めてしっかりした市中の
臨床研修病院で行うのが良いと思う。学生時代なんて、大まかに内科系
か外科系かを決められれば十分。学生時代にイメージしているのと、
実際にやるのとでは大違い。広範かつ多忙な研修時代を経てこそ、本当の
自分の適性・希望が見えてくる。一般内科あるいは一般外科の基礎をマスター
しておけば、その後は何科にでも行ける。

問題は、2年ヨソで過ごせば、いかに充実した研修を受けていたとしても
1年生扱いされる医局が多いこと、また、マイナー・ストレート組に比べて、
どうしても入局当初は専門知識で劣ることだが、年次については、基本的に
外部に2・3年出てから入局させる大学(東北大・名古屋大等)を選べば良いし、
マイナー系に進む場合にでも、専門知識の差というものはすぐに挽回できる。
それどころか、初期研修時代に身に付けた全身管理能力・初期診断能力という
ものは、マイナー・ストレート組には決して身に付けることができない、一生の
財産になることは保証する。


と書いてましたが、『基本的に外部に2・3年出てから入局させる大学(東北大・名古屋大等)』
は他には関西ではどこがありますか?
353放火医師@18年め:01/12/21 12:16 ID:TvntOj+1
放射最悪
354卵の名無しさん:01/12/24 13:28 ID:Fed/qUiF
女医なら放射がよろしい
355卵の名無しさん:01/12/24 14:45 ID:mDl7EHnU
SEXするなら放射女医がよろし
356卵の名無しさん:01/12/26 16:48 ID:euIC8wtu
放射の話題になると、いつもアレてるなぁ。

今の時代は、医者は何科でもダメなのかもしんないねぇ。
石免もってても、使わない人達増えてるだろ。
357卵の名無しさん:01/12/26 18:07 ID:dvupvjsb
女子学生の数が急速に増えているので、そいつらが結婚産休育児に入る
10-15年後くらいには医者の数が足りなくなってくる可能性はある。
それまでの長い辛抱。
358内科:01/12/27 21:00 ID:boLt56Mi
女子医学生の増加→マイナー過剰とメジャー不足 大問題かもしれない
医学部卒業して研修中に同級生と結婚し まったく仕事をしなくなった例がある
歯学部だともっと多いはず
近い将来に医師増加傾向が鈍るだろうから いいことかも
359卵の名無しさん:01/12/28 17:39 ID:lyM+gOa0
>>358
それより程度の低い私立医大をすべてつぶす方が国民にとってはありがたい
360スタッフかも:01/12/29 10:08 ID:/AW6/eD+
やっぱ、腎臓内科でしょ。
詳しくは、下記をご覧下さい。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1000689403/l50
研修医・医員募集中です。
361卵の名無しさん:01/12/29 12:13 ID:GzrREumF
マイナー4科(皮膚、精神、耳鼻、眼)は女医を含めてここ10年で急増した。
増え方は異常とも言える。
そろそろ本気で入局制限を考えてくれないか?
362卵の名無しさん:01/12/30 11:10 ID:Sp0sqpPV
そろそろ放射線科の時代がやってきたということですか?
363卵の名無しさん:01/12/30 11:51 ID:miHzyYyU
内科、耳鼻科を考えている。
開業もしたいので迷っている。

どう思いますか??
364>363:01/12/30 11:59 ID:lAvxiICU
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1007522411/678
これだけ儲かると思ってるなら失敗するよ
医者になるのはやめた方がいい
365卵の名無しさん:01/12/30 12:24 ID:4EwAYAMn
男やったらせこいこと考えんと心外行け。
366卵の名無しさん:01/12/30 12:28 ID:4EwAYAMn
卒業時脳外を考えていたが、患者がベジばっかりで、脳外の医者が病棟回診に行く時「そろそろ水やりにいこか」といっているという話を聞いてやめた。
367卵の名無しさん:01/12/30 12:31 ID:j4K/IDmw
同意。医局に人があふれてる。
*********************
マイナー4科(皮膚、精神、耳鼻、眼)は女医を含めてここ10年で急増した。
増え方は異常とも言える。
そろそろ本気で入局制限を考えてくれないか?
368卵の名無しさん:01/12/31 20:22 ID:0TOGVaP+
昨日、ドラマで救急医が少ないって言ってたけど、ほんとなの?
救急専門医って、どのくらい必要なの?
普通の病院だと、二次救急やってるとこでも、救急医なんていな
いみたいなんだけど。大学病院を除くと、救急専門医はどのくら
い必要とされているの?
369卵の名無しさん:02/01/03 14:49 ID:Cd/REMyj
輪唱しながら、犬球できるのは、マイナーだけですか?
370_:02/01/04 21:12 ID:fmOO0jHH
嘘八百並べて金持ってる病院相手に
放射線治療装置を売りつけているこの会社に制裁を!!
http://www.meditec-corp.com
ホームページにいろいろ書いてますが
この会社は、裏づけとなる数値・情報を所有していません。
専門的な質問を投げかけても返事は返ってきません。
一度試してみたらわかると思います。
また最悪なのは、5億円近くする放射線治療装置を
まだ国内で承認のとれていない体幹部への放射線治療が可能
と偽り全国の盲目私立病院を相手に販売を行っています。
ちなみに阪大は、医者を米国メーカーへ派遣して
研究員の一人として働かせています。
もちろん、ここhttp://www.meditec-corp.comの出資です
371金の亡者
腎内がよい!透析病院萌え!