おすすめの医学書は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
医療系専門学校に通っているのですが
配布されている解剖学、生理学などの教科書を
現役のお医者さんに見せたりしていると
「これらはおもちゃみたいなもんだから、そのうち良いものを探しなさい」
と言われました で
現役で働かれているみなさんのお薦めの初学者向けの医学書をお教えください
2卵の名無しさん:01/10/05 05:54 ID:???
あげ
3卵の名無しさん:01/10/05 06:23 ID:???
>>1
いまのその教科書が初学者向けでいいんじゃないの。
難しいのを初めから読んでも、理解できないよ、きっと。
41:01/10/05 06:24 ID:???
そうですか分かりました勉強します
有り難うございました
5卵の名無しさん:01/10/05 13:12 ID:a8yqG.Bg
グレイの解剖学、、、
6卵の名無しさん:01/10/05 13:51 ID:???
>>5
グレイの解剖学って何ですか?
7卵の名無しさん:01/10/05 20:02 ID:???
>>6
解剖学の洋書。
死ぬほど分厚い。
81:01/10/06 12:32 ID:???
>>7
ありがとうございます!
9卵の名無しさん:01/10/06 13:14 ID:MvzrQDlI
Gray? 初学者向けっていってんじゃん
10:01/10/06 13:39 ID:???
>>1
シンプル生理学ってしってるか?
本屋で見てみな。
4000くらいかな?
読みやすいと思う。
11卵の名無しさん:01/10/06 13:43 ID:???
入門人体解剖学
12卵の名無しさん:01/10/06 19:14 ID:???
グレイなんかやめとけ。医学部ではなく医療系ならCT解剖学の
簡単なアトラスみたいなやつで上等。逆にこれが判っていれば
現代医療の世界で十分。
生理学はシラン。
13卵の名無しさん:01/10/06 20:33 ID:???
>>5
洋書なんか薦めるなよ
14google:01/10/06 22:16 ID:???
教科書名(版・刷数) シンプル生理学(3版)
著編者(経歴) 貴邑富久子
出版社 南江堂
値段 2,987円
ハード面 B5 324頁
最新版出版年度 1995
ISBN 4-524-21242-6
【一言】

+1
シンプルすぎてかえって分からないと言う意見多し。
15:01/10/06 22:21 ID:???
逆お勧め医学書;
医学書院の「標準」シリーズ。
中途半端な記載が有害。
16卵の名無しさん:01/10/06 23:06 ID:???
標準耳鼻科最悪
17卵の名無しさん:01/10/07 01:15 ID:???
>>15
確かに標準シリーズは使いにくい。
標準泌尿器、酷使向けとしても???普通の勉強用としても???
標準生理、脳生理ばかり詳しく書きすぎ。バランス悪し。
標準薬理、標準と言うわりにシンプルすぎ。

こんなんで「標準」なんていうんじゃない!!
18いでぃおさヴぁん:01/10/07 01:18 ID:???
標準マニアですまそ(藁。
標準は辞書。一から読んでいく本じゃない。

しかし、そうだとしても標準外科はいただけんな。
19:01/10/07 01:22 ID:KOgkJYxM
>18
辞書ってほど内容は充実してない上に
あんちょこや試験前流し読みできるほどのページ数じゃない
20卵の名無しさん:01/10/07 01:29 ID:???
標準シリーズ:
どれもつかえんのでは。
少なくとも漏れの学生時代の印象。
記載がどの分野も中途半端。
21:01/10/07 01:40 ID:???
やっぱり解剖なら イラスト人体発生学 でしょう。
22いでぃおさヴぁん:01/10/07 01:41 ID:???
>>19
うちの大学のちOぽ科は卒試に専門医の問題を平気で出してくる
DQNぞろいだが、その解答を調べるのには役に立った。

15は普通の勉強や国試勉強と書いているからあれは辞書と言ったまで。
学生レベルなら辞書。
しかし医師になってからは自分の専門にしてはたらんだろうね。

>>20
標準神経病学はまだよかったと思う。
23:01/10/07 01:44 ID:KOgkJYxM
>21
俺はスネル臨床発生学とスネル臨床解剖学が一番好きだったな。
膜解剖が充実しててね。イラストシリーズはせいぜい看護学生向けじゃない?
あと、解剖アトラスは流石にネッターシリーズは買えないので
ソボッタ買ったな。
24:01/10/07 01:46 ID:KOgkJYxM
>22
おやおや、、不幸なスタッフに当たったもんだね。
でもそう言うDQNな人やマニアックな人が試験問題だす以上
「標準」じゃ足りないと思うけどね。
25:01/10/07 01:48 ID:???
>23
ホント?
私 あれ めっちゃ分かりやすかったけど。
簡単で・・・。
26:01/10/07 01:50 ID:KOgkJYxM
>25
うん、まあ簡単は簡単なんだよ。
だから試験にはいいんだけど
解剖マニアだった俺には物足りなかった。
27:01/10/07 01:52 ID:???
>26
そっか。
たしかにマニアには もの足りないかもね。
でもあれは試験向きで 非常に覚えやすい。
28いでぃおさヴぁん:01/10/07 01:53 ID:???
>>24
おかげで何とか凌ぎましたけどね。
一つの科の本に標準を買ってしまったらそれ以上の
本はもう買えない(藁。

標準の中でも下らんものが多いというのは少し賛成。
しかし、それを全面肯定してしまうと、家にある
OO冊の標準がかわいそうで(藁。
29標準はあくまで辞書です:01/10/07 01:54 ID:5Wjw2rzs
ムーア臨床解剖学。
図が豊富で、オペ記事書くとき参考になります。
解剖は系統解剖と臨床解剖に別れるけど、
将来直接、実践に結びつくのは臨床解剖学だから、
そういう意味でもムーアはおすすめ!
30:01/10/07 01:59 ID:KOgkJYxM
>28
それはわかる。ギネの本はチャートしか買わなかった。
標準ギネは先生達の話のかけらも出てこんかった。

>29

むーあっすか・・通っぽいね。発生学のテクストは文字が小さくて
萎えだったけどね。
311:01/10/07 06:35 ID:???
レスがついてる(>_<)
感謝御礼でございますm(_ _)m
32卵の名無しさん:01/10/07 16:43 ID:???
age
33:卵の名無しさん :01/10/07 17:34 ID:G61/kf7w
1>>ここで聞いてみたら。結構いいもの教えてくれるよ。
  ↓
http://www.kosei-sha.co.jp/
341:01/10/08 10:05 ID:???
>>33
有り難うございます!!
35卵の名無しさん:01/10/10 00:08 ID:???
グレイの解剖学
36卵の名無しさん:01/10/10 00:09 ID:???
宇宙人用?
37卵の名無しさん :01/10/12 21:08 ID:.eG0HtSM
クリニカルエビデンス
38:01/10/12 21:18 ID:???
救急レジデントマニュアル 第2版
39:01/10/12 21:22 ID:???
あっ!そうだぁ!
シンプル生理学なんてのは どう?

シンプルすぎる?
40卵の名無しさん:01/10/12 21:27 ID:zI7mwekc
38に同意
俺もこの本使ってる。当直でよく使う。
41:01/10/12 21:52 ID:???
コレ?

救急レジデントマニュアル 第2版
ISBN:4260122223
・相川直樹
・堀進悟
医学書院
1998/05出版
484p 19cm B6
販売価:\5,800(税別)
42:01/10/12 21:55 ID:???
そうそう それ。
431:01/10/17 01:46 ID:???
>>42
亀レスですが
有り難うございました
44卵の名無しさん:01/10/17 01:54 ID:wPMolBp5
体表解剖カラーアトラス
怖くない(笑)
45卵の名無しさん:01/10/17 02:00 ID:???
4644
いや、モデルが巨丹生なのよ