レッドテールを60で育てるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほんわか名無しさん
頑張る\(^o^)/
2ほんわか名無しさん:2007/09/25(火) 16:53:32 O
スレたてた成功
これから頑張る(´∀`)
3ほんわか名無しさん:2007/09/25(火) 16:55:56 0
頑張りましょう^^
4ほんわか名無しさん:2007/09/25(火) 17:14:04 0
[email protected]

よかったらメールください。
5ほんわか名無しさん:2007/09/25(火) 17:39:47 0
虐待スレ
6やまや偽物:2007/09/25(火) 17:47:29 O
偽物2ゲット 

エキゾチック水槽ご覧下さい。 
http://imepita.jp/20070925/344720
7あーぬ ◆AAAAAAAAEk :2007/09/25(火) 20:08:36 0
>>1の頑張りが凄まじいスレはここですか
8道石 ◆AKVWXYZEUE :2007/09/25(火) 21:15:25 0
四角い形になっちゃうんじゃね
9ほんわか名無しさん:2007/09/25(火) 21:20:31 0
RTCとベタの盆栽混浴スレってここでつか?(=゚ω゚)ノぃょぅ
10ほんわか名無しさん:2007/09/25(火) 21:28:48 O
波平の毛を三本に増やすスレはここですか?
11やまや本物:2007/09/26(水) 01:16:26 O
深夜餌ageヽ(´ー`)ノ
12ほんわか名無しさん:2007/09/26(水) 09:14:55 O
やまや本物、昨日は悪かった 
俺偽物。 
スレまで建てるとは、根性見直した。 
応援するよ、頑張れ! 
餌何やってんだ?
13やまや本物:2007/09/26(水) 14:47:06 O
>>12
今はクリルあげてる
14偽やまや:2007/09/26(水) 18:25:30 O
>>13 
生餌だと餌代馬鹿にならないからな。 
今の時期に池川でがさって来たら良い 
餌の小魚いっぱい捕って来てストック。 

15やまや本物:2007/09/26(水) 18:38:01 O
16ほんわか名無しさん:2007/09/26(水) 18:43:47 0
>やまや本舗
応援してくれる人出てきて良かったな。画像見れなくて残念だが。
>>14のアドバイスに追加。60水槽しかないなら、餌魚類は産卵箱でストック汁。
17偽やまや:2007/09/26(水) 18:54:11 O
頑張って飼ってれば誰かその内に要らないから 
やるよって水槽くれるかもしれん。 
俺やりたいが余分にあるのが小さい… 
何処に住んでるか知らないがカダヤシ、クチボソなら 
都内にいっぱいいるとこあんだよな。
餌はそう簡単に死なないから捕まえてストックだよ。
18ほんわか名無しさん:2007/09/26(水) 22:07:25 O
>>16
>>17
応援ありがとうヽ(´ー`)ノ
19ほんわか名無しさん:2007/09/26(水) 22:12:08 O
メダカといっしょに飼ってるけどメダカ食わないな
http://imepita.jp/20070926/798421


20偽やまや:2007/09/26(水) 22:28:30 O
>>19
腹減ったら食うよ。 

朝起きたらメダカいないかもよ? 
21やまや本物:2007/09/26(水) 22:51:18 O
>>20
数日一緒にいるけど大丈夫みたい
22偽やまや:2007/09/26(水) 22:58:58 O
>>21 
クリル食べてんだろ?平気だよ、心配するな。 

メダカ飼ってるってか、食われてもいんだよな?メダカは。
餌だよな?
メダカ育てるなら出せよ
いま平気でも食われちゃうからな。
23ヤマヤモドキ:2007/09/26(水) 22:59:47 0
それおかしくね?クリルに慣れて活餌食わなくなったとか?
まあその方が野性味はなくなる分、飼育管理はラクなワケだが。
24やまや本物:2007/09/26(水) 23:17:20 O
ドショウも一緒にいれてるけど大丈夫みたい
30で、一週間一緒にくらしてたけどなんともなかった
メダカはいっぱいいるからもし少しくらい減っても大丈夫

25ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 01:00:18 O
結局は水槽を買えないんだな、生態も分からずに安いしかわいいから買ってしまった馬鹿やまや。
26ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 01:00:34 0
う〜ん、なんて平和主義なRTCなんだ。
漏れも欲しくなってきたw
27偽やまや:2007/09/27(木) 08:15:04 O
メダカいるか?食われてもない? 

>>26
やまやのRTCならベタとも共存可ですね。
28ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 08:46:04 O
>>27
メダカもドジョウも元気
レッドテール買ったときからあまり動かない。餌の時だけ大暴れするけど、それ以外は同じ場所でじっとしてる
29ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 12:13:37 O
>>17
都内から近場で、石とか拾える場所ないかな
30偽やまや:2007/09/27(木) 13:17:50 O
>>29はやまや?
近場かぁ? 
都内は難しいなぁ、いいのないだろ。
都内から近場じゃやっぱり多摩川水系だよ。
電車でいけるなら多摩川の川原なら石あるが。 
丸っこい平べったいのばかりだよ。
後は奥多摩、ちょっと遠いが電車で行けば楽。 
もしくは車。 
奥多摩なら駅おりて歩いて川原おりれる。 
流木なんかも探せるよ。

因みに何処に住んでる?
31偽やまや:2007/09/27(木) 13:24:31 O
多摩川競艇場辺りまで行って、多摩川おりれば 

川原ある思う、あの辺なら平凡な石なら拾えるかな。
電車じゃ歩かないとだよ。
RTCに石入れるのか? 
あんまり入れるなよ。

携帯で見てるとここID出ないから誰かわからない?
32やまや本物:2007/09/27(木) 15:14:19 O
東京住み
奥多摩は遠そう。昨日砂敷いたから岩はいらないかな
33偽やまや:2007/09/27(木) 16:30:24 O
>>32
いらない、十分だ! 

それ以上狭くするな。 

何か入れたい気持ちはわかるが、今のまま頑張れ。

ナマズは土管入れたら隠れるぞ。 
筒みたいな物。 
池や川に土管やタイヤ投げて置くとナマズ入るぞ。
34ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 17:28:41 O
やまや!基本的に砂もいらない。これマジだぞ。
35やまや本物:2007/09/27(木) 17:41:57 O
砂もう敷いた
家ついたら画像あっぷするヽ(´ー`)ノ
36やまや本物:2007/09/27(木) 19:10:27 O
今日の画像あっぷ
http://imepita.jp/20070927/689210
37偽やまや:2007/09/27(木) 19:54:29 O
元気そうだな。 
出張先の近くの熱帯魚屋みたら
RTC2500円だった、新潟高いな。10cm位で。
38ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 19:56:31 0
たしかに。


でなにが?
39ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 20:58:56 O
>>37
砂敷いたから喜んでるみたい
砂に体こすりつけたりしてる
40ほんわか名無しさん:2007/09/27(木) 21:00:49 O
>>38
たぶんレッドテールキャットかな
41ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 05:22:27 0
やまや、応援してます@RTCスレ住人
42ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 07:30:51 O
>>41
ありがとう\(^o^)/頑張る
43偽やまや:2007/09/28(金) 08:24:46 O
>>42
やまや、30水槽どうした? 
それでメダカ飼えよ。 

やまやは何年生?
44ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 11:42:04 O
>>43
いい大人ヽ(´ー`)ノ
わかった
45ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 12:04:29 O
しかし、なんだかわからんがナマズ飼ってるってことなんかね?
RTCだ60だと全くイミフな漏れだが、
なんかほのぼの飼育してるみたいなんで応援しとく
ガンガレ〜
46ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 12:17:16 O
>>45
実は1m以上なるナマズを60cm水槽で飼育し始めたんです。今はまだ10cmです
RTCはレッドテールキャット、ナマズです。
でも応援ありがとうヽ(´ー`)ノ
47偽やまや:2007/09/28(金) 12:21:42 O
>>44
了解! 
メダカは飼育もしてるなら30で飼うのがベスト。 
いずれ食われちまうよ。 
>>45
彼は虐待と、アクア板で叩かれたが、知らずに買ってしまった 
巨大化するナマズを責任持って60cmの水槽で飼育してます。 
本来大きくなるの計算して180cmの水槽が必要。
RTC[レッドテールキャット]尻尾が赤くなるナマズ。
48ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 12:37:32 O
>>46 >>47
なるほど、解説dクスです
アクア板に縁のない自分にはサッパリでしたよ
先々のことはわからんけども、
責任持って飼育してるだけ大したもんだと自分なんかは思う
今日び、飼い主責任の欠片も持ち合わせてない輩も多いみたいだし

ほのぼのとしてて好感持てるんで、たまに覗かせてもらいまつ
49ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 13:08:51 O
>>48
因みに彼は最初は30cm水槽で飼育するつもりでした… 
あっちで叩かれたが、スレまで建てて
やる根性見直して応援する事にしました。
50ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 17:02:42 O
やる気あるなら60でなく、最低でも90でやるだろう!普通は。単なるお手軽で済ました馬鹿やまや。売る方も説明しないも悪い、財力無きものは大型種は駄目だ。
51ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 17:28:09 O
まだいいだろ、10センチなら。 
その内子供用プール買うよ。
52ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 17:41:01 O
というか、今更どうしろってんだ?
水槽小さいから捨てろとでも言いたいのか?
見通しやら知識やらは足らんかったろうが、
やれるだけの範囲でやってんだから全然マシだろ
デカくなるまでに水槽買い換えれる状況になってれば問題茄子
53やまや本物:2007/09/28(金) 17:45:08 O
まだ60でも大丈夫

http://imepita.jp/20070928/637780
54やまや本物:2007/09/28(金) 17:48:24 O
55偽やまや:2007/09/28(金) 18:08:18 O
>>54
やまや… 
なんか入れたいのわかるが流木…出せよ。 
1日流木水槽楽しんだら出せよ。
56やまや本物:2007/09/28(金) 18:23:57 O
>>55
わかった(T_T)流木とる
30に入ってた流木いれてみたんだけど流木は入れない方がいいのかな
57偽やまや:2007/09/28(金) 18:42:29 O
スペース減るだろ、無いほうがいい。
どうしてもなんか入れたいなら 
つつ入れてみろ。 
隠れるかもしれんぞ。
ナマズの習性だ。 
無理して入れないでいいが。
58ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 20:53:20 0
なんだかほんわかなスレになりつつありますな〜ヽ(´∀`)ノ
59ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 21:15:06 O
>>57
今は流木の下にキャットが隠れたりしてるけど考えてみる
>>58
ありがとうヽ(´ー`)ノ
60偽やまや:2007/09/28(金) 22:15:50 O
>>59
本来は隠れるの好きだからな。 
川に潜って石の下なんかにもナマズは良くいる。 

因みにナマズ美味いぞ。 
食うなよ!
61ほんわか名無しさん:2007/09/28(金) 22:21:42 O
昔はよくナマズを仕掛けで捕まえたな〜
このスレ見てたら懐かしくなってきたw
ちなみにナマズが旨いのはガチ、でもその子を食べちゃイヤンよ
62やまや本物:2007/09/28(金) 22:53:47 O
今日はサービスして三枚目
http://imepita.jp/20070928/822600
流木の合間で休むのが好きらしい
デカくなって邪魔になったらだそうかな
63偽やまや:2007/09/29(土) 08:55:51 O
>>62
それがナマズの習性だよ。 
邪魔って思う様になったら出してやれ。 
大きくなった時の事は今から考えとけよ。 
最悪、探せば貰ってくれる人もいるよ。
いまは虐待でもなんでもない。
1mのRTCを180cmの水槽で飼うのが虐待じゃないなら      
60で約35cmまでは虐待じゃないからな。 

>>61
ナマズ捕るの面白いですよね。 
食う時はヤスで頭一撃してしまいますが(;^_^A 
皮剥くと白身が出てくんですよ。
64ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 08:57:34 0
画像見れなかったorz
やっぱ物陰が好きなんやね。
今さらだが、>>4のアドはやまや本人?
65ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 09:12:13 O
>>63
いやはや、マジで久々にナマズ食いたくなってきた
この週末、ナマズ料理店探して食ってくるよ
…て、飼育スレのここでする話じゃないか、スマソ

>>64
違うんじゃね?
本物さんは、スレ立ても携帯で断行した強者携帯厨みたいだし
66偽やまや:2007/09/29(土) 09:35:08 O
>>64 
携帯からだと見れますよ。 
いめぴたはパソコンから見れないんですかね? 

>>65
ナマズ料理屋だと結構いい値段しそうですね。 
料理屋では食べた事ないです。
67やまや本物:2007/09/29(土) 10:42:57 O
パソコン確認したら見れましたよ
68ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 12:27:15 O
>>64
メアドは違いますよ
今動画を貼る準備してるんですが、キャットがなかなか流木から出てこない…
69やまや本物:2007/09/29(土) 12:31:30 O
動画あっぷ
これは、たぶん携帯からしか見れない
今朝、餌やりした時の動画
http://u.pic.to/i9dxd
70ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 12:46:32 0
やっぱイメピタ見れない(つД`)
漏れも昔ナマズをヤスで突いて食ったけどマジ美味かった。
ちなみに1mのビワコオオナマズ釣った事もある。もちろんリリースしたけど。
71ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 12:55:18 O
>>70
っ【ハンカチ】
涙を拭くんだ

動画見たけど、画面が小っちゃすぎてよくわからんかった
けども、元気にしてるみたいなんでなにより
偽タンの言うように、デカくなった時の対応手段は考えとこうな
72偽やまや:2007/09/29(土) 13:23:58 O
>>69 
俺の携帯見れないな、FOMAだけど。 
>>70
琵琶湖オオナマズ、喰いてぇ〜  
天然記念物… 
73やまや本物:2007/09/29(土) 14:22:08 O
70
72
みれないですかガックリ
>>71
最後はアマゾンに放流か、またはナマズ鍋に(>_<)
嘘です
74やまや本物:2007/09/29(土) 14:26:13 O
携帯機種によってはみれないのかな
一応、設定変えました
75やまや本物:2007/09/29(土) 14:41:03 O
ミナミヌマエビの動画あっぷ@30水槽より
http://r.pic.to/nzq8v
76偽やまや:2007/09/29(土) 15:22:21 O
>>73 
太らせて食うなら誰も文句言わないだろ。 
完食すれば。 
あまりでかいと駄目だ、食うなら30〜40cmだな。 

天ぷらと蒲焼きがいいよ。 
ヤマト良いな、俺も水草水槽に入れるつもりだった。 
今日帰り買って帰る、ヤマトとオトシン。
77やまや本物:2007/09/29(土) 20:36:15 O
>>76
食うのは嘘ですよ
エビ可愛いですよねヽ(´ー`)ノ
78ヤマヤモドキ:2007/09/29(土) 21:34:39 0
ミナミヌマエビなら下手すりゃ(うまく飼えばか?)爆殖するぞ〜
レッドテールに食わすならちょうど良いかもしれんが・・・
とミナミンの処分に困ってる俺が言ってみる。

ところでナマズに名前は付けないのかい?>やまや本物
79ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 22:45:49 O
RTCに砂敷いている時点で馬鹿丸出しだ。
80ほんわか名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:32 O
>>78
ずっとメダカと飼ってるせいか、なぜか増えません(>_<)
>>79
何故ですか?

81やまや本物:2007/09/30(日) 08:32:19 O
餌ageヽ(´ー`)ノ
82ヤマヤモドキ:2007/09/30(日) 14:02:20 0
ミナミンは水草(特にウィローモスとか)がたくさんある水槽だと勝手に増えるよ。
要は隠れ家がたくさんある方が良い。ウチではテトラ類と一緒だが爆殖。
83ほんわか名無しさん:2007/09/30(日) 14:10:50 O
うは
本物タン、偽タンに続いてモドキタンまで出てきたw

>>66
食ってきた、旨かったよ
自分も料理店で食すのは三度目くらい、大半は自分で捕まえて調理してたよ
けど如何せん現在では、時間的にも地理的にもそれは無理だからね
お察しの通り、クソ高いでつ…ほとんど高級食材だよ
84やまや本物:2007/09/30(日) 14:27:37 O
>>82
ウィロ入ったますよ。メダカ移してみます
>>83
ナマズ美味いんですかゴクリッ

レッドキャット、流木からなかなか出てこないので、今日はメダカの画像
http://imepita.jp/20070930/517350
85偽やまや:2007/09/30(日) 16:03:01 O
>>83 
食って来ましたか、やっぱり高いですよね。 
今は高級食材ですから。 家の近所だと、葛飾柴又寅さんのとこ行けば
食べれるなぁ。

>>84
多分やまやが寝てる時間に流木から 
出てごそごそしてるよ。
86ほんわか名無しさん:2007/09/30(日) 17:57:08 0
メダカの画像というか葉っぱしか見えないorz
ナマズは基本、夜行性だもんね〜しかし今や高級食材でつか。。。
87ほんわか名無しさん:2007/09/30(日) 18:40:10 O
>>85
>>86
確かに電気消したら動き出すことある。夜中ガサゴソやってたのかw
残りのメダカは普段水草の間に隠れてます。海老ちゃんも水草の中
88ほんわか名無しさん:2007/09/30(日) 22:27:58 O
虐待飼育スレだな。
89ほんわか名無しさん:2007/09/30(日) 23:44:51 O
>>88
メダカは30水槽ですよ
虐待じゃない(>_<)
90ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 03:19:24 O
虐待はやまやだけだ。
91ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 04:16:02 O
まだ虐待やなかろがっ! 
気に入らんなら覗きにくなや。 
ガタガタ抜かすな糞ボケッ!
92ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 09:03:59 0
>>88
何cmの魚をどれだけの水槽で飼えば虐待じゃないんですか?
93やまや本物:2007/10/01(月) 10:27:47 O
虐待してないぞヽ(´ー`)ノ age
94モドキタン:2007/10/01(月) 16:09:03 0
名前つけないの?
95偽やまや:2007/10/01(月) 17:35:28 O
シャザーンにしろ、名前。
96ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 17:54:17 0
ジェーーーーーックス!は?
97やまや本物:2007/10/01(月) 18:39:41 O
じゃあ顔が猫みたいなので、名前はタマにしますヽ(´ー`)ノ
今日も流木に隠れっぱなし。昨夜あげた餌は完食してる
98ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 18:43:07 O
命名おめ!
99モドキタン:2007/10/01(月) 18:53:37 0
タマおめ!
まだ流木入れてるの?まあタマが気に入ってるんならいっか。
100ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 19:25:16 O
>>99
計ったらまだ7センチ位なので、15センチ位になったら取ります
101ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 21:05:32 0
まだ7cm!?小さい&可愛い〜そりゃデカクなると知らなきゃ買うよな。
アドバイスくれなかった店員にも問題あり。
そのサイズを60cm水槽で飼ってるなら広々だなー
頑張ってナデナデさせてくれるまで慣れさせなよ。
102ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 21:59:45 O
やまやは馬鹿だから安さに連れて買った。生態も知らずに買った時点で不幸な赤尾猫魚になった。
103ほんわか名無しさん:2007/10/01(月) 22:12:50 0
↑なんだかんだ言って毎日このスレ見てる(σ・∀・)σ ニヤニヤ
104ほんわか名無しさん:2007/10/02(火) 05:38:43 O
やまやが厨房なら仕方ないか〜?
105やまや本物:2007/10/02(火) 19:56:20 O
今日の一枚パチリ
http://imepita.jp/20071002/574690

気に食わないことあると暴れ出すタマ…
106モドキタソ:2007/10/02(火) 20:42:19 0
相変わらず元気そうだな タマ(´・ω・`)
てか気に食わない事って何?
107ほんわか名無しさん:2007/10/02(火) 21:13:04 O
>>106
特に、流木取り出した時暴れまくる
だいぶ流木が好きみたい
108やまや本物:2007/10/02(火) 21:15:10 O
後、振動感じたときもビックリした感じじゃなくて、キレた感じで暴れまくる

109ほんわか名無しさん:2007/10/02(火) 21:47:06 0
意外にビビリ屋さんかも?
110偽やまや:2007/10/02(火) 22:05:29 O
なんの為に流木出したり入れたりしてんだ? 
そんなんしたら暴れるよ。
111ほんわか名無しさん:2007/10/03(水) 00:12:50 O
馬鹿のやる事は分からんな〜
112やまや本物:2007/10/03(水) 00:23:15 O
>>110
今日写真撮るときと、水換えの時取ったらキレてたw

113やまや本物:2007/10/03(水) 00:26:54 O
取ったその時キレるんじゃなくて、だいぶ経ってから1人癇癪起こしたみたいに暴れ出す
寝てるの邪魔されたのか、洗濯機の微妙な振動でも急に暴れ出す
意外に自己主張強いタマ…
114ほんわか名無しさん:2007/10/03(水) 15:35:08 0
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
★ほうちょう★ 時計仕掛けのオレンジ まわし ビール瓶 金属バット 芝田山親方手作りスイーツ
ミナミヌマエビ 1年使ったサブスト
115ほんわか名無しさん:2007/10/03(水) 23:42:14 0
なんかアクア板のここ見てたら、やまやんちのタマなんか、
反過密というか過疎飼育に思えてきた。あと2〜3匹追加できそ。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1180169364/
116GわたはんG ◆8.8.8.R//Q :2007/10/03(水) 23:42:47 0
1乙可憐鯖

|´゚∀゚)ノ
117やまや本物:2007/10/04(木) 00:34:23 O
今日はエビの脱皮後の抜け殻あっぷヽ(´ー`)ノ

http://imepita.jp/20071004/019510
118やまや本物:2007/10/04(木) 00:36:13 O
>>115
タマ今は快適みたい
>>116
ありがとうヽ(´ー`)ノ
119偽やまや:2007/10/04(木) 12:39:15 O
>>117
やまや、写真いつもぼけてるぞ。 
よくみえんぞ。 
俺も日曜に新規にハチェットいれたよ。 
月曜から出張来てるから心配だよ。
生きてるかなぁ?
120ほんわか名無しさん:2007/10/04(木) 14:24:39 O
やまやピラルクの幼魚いらんか?
121ほんわか名無しさん:2007/10/04(木) 15:32:28 O
>>119
携帯ではこれが限界…
>>120
欲しいヽ(´ー`)ノ
122やまや本物:2007/10/04(木) 15:33:22 O
ピラルク飼うならいっそ池で飼うかなヽ(´ー`)ノ
123やまや本物:2007/10/04(木) 15:36:50 O
>>119
偽やまやさん、出張ばかりで大変そうですね
124ヤマヤモドキ:2007/10/04(木) 18:32:00 0
ピラルクが世界最大の淡水魚というのは知ってるようだな。
池レベルでしか終生飼育は無理だが、保温はどうする?
と釣られてみる。

>偽やまや氏
出張ですかーそれはさぞ魚心配でしょうね。お気をつけて。
125ほんわか名無しさん:2007/10/04(木) 18:33:07 0
>やまや本物
デジカメ買ってもらえよ〜
126ほんわか名無しさん:2007/10/04(木) 18:34:29 O
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長が懲戒免職【歯でポリポリ取るんだ】

前代未聞の騒動が起きたのは、島根県の出川雲中学。
朝礼でソーセージの話をしていた山王 有守校長(52)が懲戒免職された。

この有守校長は大のソーセージ好きと有名で、
朝、昼、夜と一日三本以上は食する程で(昼にはローソンで買ったソーセージ)学校の朝礼では必ずといっていい程ソーセージの話をしていた。
しかし、その日はPTAによる「特別教育視察」の日であった。(出川雲中学特有のPTAによる学校の視察。生徒登校時から下校時まで一日中PTAから゙監視゙される日である。)
そんな気を使わなければならない日にも有守校長はいつもの様にソーセージを熱く語った。

『ソーセージの皮には旨味が染み付いている。だから私は無我夢中でしゃぶりついてしまう。(笑)』
『ソーセージの皮を歯でぽりぽり取っていると時間を忘れる(笑)』

しかしそこにPTAが反応した。
『ソーセージにしゃぶりつくとか皮を取るとか、生徒達に向ける話にしては少々卑猥な表現ではないだろうか。多感な時期の生徒達なら確実に性的なものを連想するだろう。』
そして有守校長は教育者失格として教育委員会に訴えられ、なんと懲戒免職になってしまったのである。
これには多くの人々が『いくらなんでも厳しすぎる。有守校長自身とても良い校長だし、校長もただ単純に好きなものを語っていただけだろう。いくらなんでも理不尽すぎる。』…と声を上げている。

ちなみに有守校長は生徒達から
「ソーセージ・カワハグノスキー」とあだ名を付けられていた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1191318097/
127ほんわか名無しさん:2007/10/04(木) 19:01:29 O
>>124
サーモ使って、温泉の水で暖めるシステム作って暖めるヽ(´ー`)ノ

レッドテールの水槽にスジエビが仲間入り
スジエビが二匹
http://imepita.jp/20071004/682640

手前スジエビ、後ろにチラッとタマ
http://imepita.jp/20071004/682840
128やまや本物:2007/10/04(木) 19:02:45 O
>>125
無理(/_;)/
129偽やまや:2007/10/04(木) 19:31:36 O
>>123 
>>124
8月頭から新潟出張。 
週末だけ帰るの感じだよ。 
2ヶ月立つが魚は死んでないなぁ。 
タイマー餌やり機で、電気だけ頼んでる。 
ハチェット新規でチョット心配。
ハチェットはテトラミンの食いが悪い、なぜか赤虫には飛び付く。
まあ出張も今週で終わりだぁ(^ .^)y-~~~

因みにピラルク美味いらしい、ブラジルでも 
高級魚って一緒に仕事してるブラジル人が言ってる。
130偽やまや:2007/10/04(木) 19:46:35 O
やまや、水槽に蛍光灯ないの? 
携帯でももうちょいマシに写るよ。 
>>6の写メ俺のだよ。 
因みに人形はもう出したよ。
100均の小道具はやばいらしいから。
蛍光灯ないなら携帯のライト付けて写してみたら?

スジエビは怖いな、顔が。
しかし何でタマがエビ食わないか不思議だ…
131不道徳教育講座! ◆EarthBI/o2 :2007/10/04(木) 20:13:51 0
ピラルクーを飼えるような家が欲しいけど
個人で用意できるようなサイズじゃどれだけやっても彼にとっては狭いと思うから手は出せないな。
でも幼魚は非常にカワカッコイイ。
132ほんわか名無しさん:2007/10/04(木) 23:41:14 O
やまや蛍光灯は必需!デジカメ・PCは無理でもな〜。ちなみにピラルク20cmだけど、やまや幾らなら買う?大田区住なんだが引取り来れるか?
133ほんわか名無しさん:2007/10/05(金) 00:17:37 O
やまやの飼育方法だと美品にはならない。砂除去と蛍光灯は最低限だな。熱帯魚飼育で蛍光灯無しか〜やまや。
134やまや本物:2007/10/05(金) 01:05:45 O
ライト付いてますよヽ(´ー`)ノ 携帯のライトも使ってます。携帯の性能が悪いのかも(>_<)

135やまや本物:2007/10/05(金) 01:08:41 O
>>132
ピラルクは冗談です(-o-;)
ピラルクとレッドテールはムリ(>_<)
136ほんわか名無しさん:2007/10/05(金) 01:09:22 O
>>133
砂はダメなんですか?
137やまや本物:2007/10/05(金) 01:14:10 O
シマエビ三枚目
http://imepita.jp/20071005/043390

138やまや本物:2007/10/05(金) 01:17:02 O
名前間違えた
スジエビだった
139偽やまや:2007/10/05(金) 07:44:32 O
>>136
俺はよくわからんけど、ナマズって微妙に色変わるじゃん。

美品にはならないって言ってるから
砂あると色がくすむんじゃないの? 
わからんよ、勝手な憶測だから?
140ほんわか名無しさん:2007/10/05(金) 08:44:58 0
>>132
ピラルクマジだったんですか!?

>>134
部屋の照明は消して写メの解像度あげて撮ってみな。
ついでだし飼育環境教えてよ。ろ過機、底砂の種類、ヒーター、証明etc
141ほんわか名無しさん:2007/10/05(金) 08:58:41 O
ピラルクはマジレス。埼玉のBで20万で10cmの時に購入したものです。RTCにやまやが入れた砂の色は逆効果で綺麗な腹になりません。
142やまや本物:2007/10/05(金) 11:50:05 O
60水槽は、水槽とライトに底に白と黒混ぜた砂
以上です
フィルター入れたんだけど、音や振動に敏感過ぎて外した。代わりに水換えを頻繁にしてる
143ほんわか名無しさん:2007/10/05(金) 11:53:08 O
>>141
マジでw
でもなにも無しだと養殖みたいでイヤだwww(>_<)

144ヤマヤモドキ:2007/10/05(金) 22:44:42 0
白と黒のブレンド砂ってコリドラスとかには合うけどRTCには合わないのか。
底砂なしはベアタンクといって、大型魚飼うには定番だぞ。メンテ楽だし。
逆にシンプルで格好良いという人も多い。殺風景なら流木にミクロソウリウムとかの
水草を活着するよろし。てか濾過器なしで砂利なしはキツイかも。

それよりろ過・ヒーター無しか!?とりあえずヒーター&ヒーターカバーは
すぐ用意しろ150w程度をな。あとヒーターの熱を水槽全体に行き渡らせる為に
水流が必要だ。音や振動が少ないのも色々ある。とりあえず外掛け式か外部式
がオススメだ。長文スマン。
145やまや本物:2007/10/05(金) 23:40:07 O
>>144
濾過試しに再可動させたら、大丈夫でした
わかりました。ヒーターは連休中に買ってきますv(^-^)v

146やまや本物:2007/10/05(金) 23:55:48 O
今日のたま&スジエビ
http://imepita.jp/20071005/859140

たま人気のないときは表にでてるけど、人影感じると隠れてる…シャイなたま

147やまや本物:2007/10/06(土) 00:15:05 O
たま動画
http://r.pic.to/ib3ni
148ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 00:26:32 O
やまや、ヒーターもないのか?大型種なら底砂無しで背面は黒でライトを工夫したら良いな。しかしやまやはないないづくしだな。かわいいなら必要最低限は投資しろ。
149やまや本物:2007/10/06(土) 00:30:03 O
動画2
今日はご機嫌なたま
http://m.pic.to/ibzg3
150やまや本物:2007/10/06(土) 00:36:56 O
>>148
明日買ってきます(>_<)
151ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 00:37:24 O
やまやには関係ないかも知れないがRTCで美品と言われる成長個体は腹に黒点無しの白腹だよ、参考まで。
152やまや本物:2007/10/06(土) 00:42:25 O
>>151
ごめん(>_<)
自分の水槽のイメージはアマゾン川
部屋の中からアマゾン川のぞいてるイメージ
153ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 00:54:58 O
>>149の動画追加しましたヽ(´ー`)ノ

たま、今日は何故か元気???
154ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 01:00:56 O
動画全部見たぞい
今回は見えやすくてよかったよ
元気そうだねタマ、カワユス
155やまや本物:2007/10/06(土) 01:07:43 O
>>154
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

偽やまやさんのアドレスのおかげです。偽やまやさんに感謝
156やまや本物:2007/10/06(土) 07:56:09 O
ヤバい(T_T)たまが元気無くなってるwww
157やまや本物:2007/10/06(土) 08:06:57 O
たまフィルターの音に反応してクタクタになってるのかもwww
フィルター、一時停止
158偽やまや:2007/10/06(土) 08:10:16 O
やまや、>>140は俺じゃないよ。 
140に感謝だよ。

やっと出張終わる、今日は早く家に帰れるなぁ。 

憶測だが、RTCの生息域には砂利や石ないかもよ。

どちらかと言ったら養分豊富なヘドロあるとこじゃね? 
アマゾン川長いからな。 
ブラジルの友達が言ってたが、橋思って渡ったら 
大蛇だったなんて話もあるらしい。 
船で奥地行くと吹き矢が飛んでくる言ってた。 
酒の瓶見せると友好的みたい。
159やまや本物:2007/10/06(土) 08:49:32 O
>>158
勘違いしてました…

たまグッタリしてヤバい(/_;)生気が感じられない
160偽やまや:2007/10/06(土) 09:12:45 O
>>159
つっついて動けば平気だよ。
昼はそう動かんだろ。
161ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 09:36:37 O
掃除しよ
162やまや本物:2007/10/06(土) 09:44:18 O
>>160
フラフラして水面でプカプカしてる
あと色が薄くなってる(T_T)
泳ぐ力も無くなってる
163偽やまや:2007/10/06(土) 11:07:45 O
RTCスレに相談しろ! 
やばいな… 

急にどうしたんだろ?
164やまや本物:2007/10/06(土) 13:05:23 O
>>163
今相談してきました
回答もらえたらいいけど…
165偽やまや:2007/10/06(土) 14:13:36 O
水温24て低くないか? 

あとフィルターは付けないとだよ。
166やまや本物:2007/10/06(土) 14:25:40 O
>>165
今すぐヒーター買ってきます(/_;)
167偽やまや:2007/10/06(土) 14:39:03 O
>>166
ヒーターだけ買うなよ。 
オートヒーターかサーモ付いた調整出来るやつ買えよ。 
茹るぞ。 

もう朝晩人間も寒いからな、魚も寒いだろ。
168やまや本物:2007/10/06(土) 15:42:37 O
>>167
オートヒーター買ってきました
フィルターつけたらまた音に反応してるみたい。大丈夫かな(>_<)
一応、様子見してみます
169偽やまや:2007/10/06(土) 15:50:49 O
>>168
詳しい人が水流好き行ってたじゃないか。 
水流出来て喜んでんじゃないか。
いつも無いのに水流あるから。 
170やまや本物:2007/10/06(土) 16:07:42 O
>>169
よくみたら元気だった(^o^;)
水流弱めにしたら落ち着いた。強すぎたみたい
いつもじっとしてるから動きっぱなしでびっくりしただけかも

http://h.pic.to/qbx07

171やまや本物:2007/10/06(土) 16:33:10 O
でも水温低いの気づいけて良かった
皆さんありがとう
たま水温も上がってか元気
動画
http://j.pic.to/i9ywb
172偽やまや:2007/10/06(土) 16:47:06 O
http://www.i-mtna.docomo-camera.ne.jp/load.cgi?msn=NULLGRIMMGW&id=C7INLWQZZQF21BK35B1UBAKW
保存期限:07/10/16

ハチェットが一匹いなくなってる… 
やまとの餌になったか? 
あ〜あ…

これ見れる?動画はどこで処理して貼りつけるの?
173やまや本物:2007/10/06(土) 17:06:02 O
>>172
偽やまやさん、動画はここではれます
http://o.pic.to/7ibkq

174偽やまや:2007/10/06(土) 17:37:12 O
http://b.pic.to/ob9cv
これでいいのかな? 

写真貼るよりめんどいね。
175やまや本物:2007/10/06(土) 17:45:54 O
>>174
見れましたよ
偽やまやさん綺麗な水槽ですねヽ(´ー`)ノ
176偽やまや:2007/10/06(土) 18:27:39 O
>>175
マニア(玄人)から言わせたらカス水槽だよ。 

これ魚ごと貰ったの。 
モスとリシアだけ自分で作って入れたよ。 
魚はハチェットとオトシンとヤマト自分で入れた。
流木活着水草は入ってた。 
フィルターは外掛け、ライト32W、二酸化炭素は重曹式。 
リシアとモス段々伸びてる。 
リシアはリシアネット高いから
洗濯ネットにいれて沈めてる。
まあセンスないから水草はダメだね。  
昔はアロワナやガー、ナイフ、オスカーなんか飼ってたよ。
177やまや本物:2007/10/06(土) 19:30:08 O
>>176
いや綺麗ですよ
肉食魚が好きなんですね
178偽やまや:2007/10/06(土) 19:52:09 O
>>177
ある時生き餌やるの切なくなってやめた。 
家族に餌やり頼めないしね、ブーイングで。
今は外の睡蓮鉢にらんちゅうと水泡眼と 
部屋のもう一つの30センチ水槽に金魚二匹。
あと外の器にカダヤシいる。
金魚とカダヤシはほっといても死なないよ。
179ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 22:14:02 O
ピラルクレスした者だが、昆虫採取で過去に三回アマゾンに行ったがまだ追剥ぎがいるし早稲田の探検サークルは殺されたよね。話は変るが、やまや糞取りは入れるべきだぞ、水質で病気になるよ。
180ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 22:24:59 O
連投すまん。アマゾン川は有機富養分が多いよ、ピラルクが子育てするような場所は透明な浅瀬で水草が繁茂。RTCは泥水色の川だが あれは濁りではないんだよね。RTCはやまやのサイズ〜20cm前後が病気になりやすいし死に至るよ、糞取りは必需だよ!
181やまや本物:2007/10/06(土) 22:59:30 O
>>178
金魚も好きですよ。>>179
糞取りって底にたまったヤツですか?
一応、砂は一週間に一回吸い出して掃除してます。水も三日に一回
それで大丈夫ですかね
182ピラルク:2007/10/06(土) 23:17:56 O
>>181小さい内は面倒でなければ良いけれど大食漢だからプレコ同様に糞取りが必要になる。俺もRTCは80cmまでの飼育経験あるから分かる範囲で答えますね!
183ほんわか名無しさん:2007/10/06(土) 23:58:29 0
気付けばアクア板も、日淡板も、hobby9鯖は全部落ちとる‥‥(涙)。
ガッカリだ〜。

やまや、ヒーター入れたのね。
ってゆーか、今までヒーター無かったのがビックリだよ。
ここしばらく、夜は涼しかったからねぇ‥‥。
今後とも、よく観察してあげてね。
184やまや本物:2007/10/07(日) 00:04:34 O
>>182
ありがとうごさいますヽ(´ー`)ノ 心強いです
糞取りって、底にたまったやつ掃除することでいいですよね?
60水槽にはプレコも一匹入ってるんですが、後スジエビ。
185やまや本物:2007/10/07(日) 00:11:40 O
>>183
ありがとうごさいます
わかりました。ヒーター入れたら体調よくなりましたヽ(´ー`)ノ 良かった
186ピラルク:2007/10/07(日) 00:34:55 O
糞取りはエアー利用だよ!
187ピラルク:2007/10/07(日) 00:40:18 O
やまや、セルフィン入ってんの?成長早いし60じゃ時期に駄目になるぞ!セルフィンとかなら単独でも糞取り必要、RTC同居なら尚更だ!今更だがやまや無知過ぎだぞ!
188やまや本物:2007/10/07(日) 00:44:49 O
プレコはミニプレコですよ
糞取りって、底面フィルターのことですか?あんまりわからなくてすいません
189ピラルク:2007/10/07(日) 00:55:03 O
ミニだったか。底フィルでなく水作とかから出ているよ、円筒状とかね。タマが小さい内はいいけどね、俺は最終的に180にしたが転勤引越しで補強不可で知人に譲り渡したんだが今は240に入っているんだよ。大型種はある程度育ったら大変だから覚悟はいるよ。
190やまや本物:2007/10/07(日) 01:23:21 O
>>189
たぶん120水槽までは今の部屋で飼えると思うのですが、それ以上の水槽だとお引っ越ししないと…
エアーはたぶん騒音がでるからダメかも(>_<)
水換えでしのぐしかないw
191やまや本物:2007/10/07(日) 01:27:54 O
ピラルクさん
レッドテールってどれくらいの早さで、だいたいどれくらいの大きくなるんですか?
一年二年でだいぶ大きくなるんですか
192偽やまや:2007/10/07(日) 01:34:32 O
良かったな、ピラルクさん見たく 
詳しい人が何人か来てくれて。 
193やまや本物:2007/10/07(日) 08:10:54 O
>>192
はいヽ(´ー`)ノ 感謝してます
キャットテールはやっぱり買い方難しいんですね
194ほんわか名無しさん:2007/10/07(日) 08:14:15 O
レッドテールは水中から出すと、喉を鳴らすんだよな。
195ピラルク:2007/10/07(日) 08:37:55 O
やまや〜環境や餌で違っては来るがタマも一年後には30cmは超えるよ。水槽内でターン出来ないと駄目だよ。良く馴れるとかわいいよ!
196偽やまや:2007/10/07(日) 08:41:39 O
>>193
やまや!違う生き物にするなっ! 
レッドテールだよ。 
キャットテールフィッシュじゃキモイだろ…
197やまや本物:2007/10/07(日) 09:57:54 O
あー間違えたwレッドテールだった(^o^;)
>>195
一年で30センチですか…来年には水槽買わないといけないんですね(>_<)

タマ、昨夜もずっと同じ位置で水流に乗ってプカプカしてた
体調悪いんじゃなくて、水流に乗るのが本当に好きみたい
198やまや本物:2007/10/07(日) 10:00:06 O
タマ、メダカにもつつかれてたし、スジエビにも邪魔にされてる…気弱なタマ
199ピラルク:2007/10/07(日) 13:48:18 O
やまや〜一年後に30cm前後になると考えていれば良いよ。少し前だったら水槽一式あげられた!都内在住だし。タマの成長を私も見守る。偽やまや氏みたいな優しい方もいるしね。
200ほんわか名無しさん:2007/10/07(日) 14:55:14 O
キャットテールフィッシュ…ワロスw

良きアドバイザーにも恵まれて、順調にいってるようだね
洩れは「アクア板?よくシラネ」て人間なんで、
アドバイスなんかは_だけど応援してるよ
タマに幸あれ!
201ヤマヤモドキ:2007/10/07(日) 15:04:23 0
ちょっと来ない内にレス200超えたか。しかしタマ元気になってよかったな。
ところでやまや、水換えする時ちゃんとカルキ抜きしてるよな?
あとこれからの季節は水道水が冷たくなるから、温度合わせも必要だよ。
202やまや本物:2007/10/07(日) 17:27:43 O
>>199
>>200
ありがとうヽ(´ー`)ノ
>>201
水換えは汲み置きの水使ってますよ。温度あわせわかりました。ちゃんとやります
203偽やまや:2007/10/07(日) 17:49:16 O
>>179
ピラルクさんブラジルに昆虫採集って凄いですね。 
今は規制緩くなって自由に持って帰れるのですか? 
サンパウロから車でアマゾンいく 
道中なんかも危ないらしいですね。 
今だに見つかってない原住民なんかも居そうで 
ジャングルはおもしろそう。 
ピラルクの子供は親の口に隠れるんですよね。
204ほんわか名無しさん:2007/10/07(日) 17:53:49 0
アマゾン、死ぬ前に一度は行ってみたい〜開高健のオーパ読んで以来の夢。
ピラニアやナマズ釣ったり、コリドラス採ったりしてーよー
でもタランチュラ、アナコンダ、オンサetc、危険もイパーイね。
205偽やまや:2007/10/07(日) 18:19:19 O
アマゾン行きたいですよねぇ〜
川口ひろし探検隊なんか見てた口じゃないですか?w 
年ばれるな(;^_^A 

俺は原住民の暮らししてみたい 
猟したりタロイモ食べたい。 
みんなでタロイモ噛み砕いて壺にペッペと吐いて   
発酵させて作る酒飲みたいw
自分はペッペ酒と呼んでます。 
アマゾンの原住民が作ってたかも 
定かではないが…
206ピラルク:2007/10/07(日) 18:49:17 O
偽やまやさん〜ブラジルは規制緩和前よりずっと前です、ミャンマーとかもです。売買目的ではないですが成田は厳しいので当時は名古屋から入れたんですよ!面白い話と怖い話は沢山ありますよ!
207偽やまや:2007/10/07(日) 19:38:59 O
>>206
へぇ〜空港によって違うんですね。 
子供の時に本で見て憧れてた虫が 
今は普通に売ってますもんね 
時代も変わったなぁ。 

ミャンマーも行ってみたい。
色んな体験談あるんでしょうね、良いなぁ(^-^) 

怖いでも話し少し違いますが 
自分の知り合いのブラジル人は 
一緒に居るとお化けみるからやっかいです… 
出張先でも度々、気持ち悪いです(;^_^A
208やまや本物:2007/10/07(日) 20:38:37 O
ブラジル行きたいヽ(´ー`)ノ
前NHKでアマゾン川の魚特集みたけど良かったぁ
今もたまに録画したやつ見ながら和んでる
209偽やまや:2007/10/07(日) 21:04:08 O
>>208
ブラジルまで24時間だよ、遠いなぁ。 
そっからアマゾンまではまだまだかかるはず。 

飛行機乗ってると足痛くてたまらんて
エコノミーじゃ。
210ほんわか名無しさん:2007/10/07(日) 21:06:08 0
ウチのRTCは、1年で60cm超えてるんだが(笑)。
30cmなんざ、半年経たずに超えた。
ま、育て方次第かな。

ウチは大きく育てたいので、ガンガン給餌して、ガンガン遊ばせてる。
120水槽でコンパクトに育てたいなら、給餌量を考える必要があるね。
あと水温を控えめにすると、成長阻害になるから、併用もポイント。
211偽やまや:2007/10/07(日) 21:45:21 O
>>205にお誂え向きの番組だ(^-^ 

やまや、6チャンでアマゾン!
212ピラルク:2007/10/07(日) 22:02:29 O
確かに餌と環境の広さで成長度合は違うよ。一年で50超えるのもいるしさ。やまやは来年水槽買う時に最低120xワイド450以上でないとすぐ無駄になるよ。個人的にRTCの幼体を売っているようなショップはお奨め出来ない。
213やまや本物:2007/10/08(月) 08:38:30 O
偽やまやさん
テレビ見れなかったw残念(T_T)
>>210
>>212
やっぱり来年には120水槽買わないとだめですよね。置き場作らないと
将来的には、本気で池飼いを考えないと(^_^;)
今の状態は、餌は普通にあげてるし、水温はオートヒーターだからもう調節不可
214ピラルク:2007/10/08(月) 11:30:09 O
やまや〜池か!温泉利用?2400でワイドをとった水槽の方がコストや管理は楽だぞ。家は26階に住んでいるから1200以上は無理なんだよ、補強とかetc
215やまや本物:2007/10/08(月) 11:51:20 O
画像
ミニプレコとたま
http://g.pic.to/nzr0c
216やまや本物:2007/10/08(月) 11:54:33 O
>>214ピラルクさん
実は最終兵器の池があるから、最後はそこで飼う計画中:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
217偽やまや:2007/10/08(月) 12:33:26 O
すげ〜池いいなぁ。 

じいちゃんの家には錦鯉の池あったが。 

いまの家に小さくてもいいが池欲しいなぁ。 

池飼いキャットテールフィッシュいいなぁ(^-^)
218ピラルク:2007/10/08(月) 12:50:13 O
やまや〜池か、安心したよ!知人が埼玉で池で常温飼育してガーを何匹か飼育中。餌代が悩みらしいが。
219ピラルク:2007/10/08(月) 13:33:55 O
やまや〜ガーだから常温だからね、RTCは駄目だよ。アリガーのデカいのが家の近辺の川にも数匹いる、ニュースにも出たよ過去に。
220偽やまや:2007/10/08(月) 14:50:42 O
ガーは常温でいけるんですか、初めて知った。

暇だから余ってるリシアを水中浮遊させてみた。
200710081439.3gp
221ピラルク:2007/10/08(月) 14:59:24 O
偽やまやさん〜アリガやスポガは関東以南なら可能かと。リシア良いですね!房総半島にヘアーグラスの自生地があって他にも色々自生していたな。
222偽やまや:2007/10/08(月) 15:24:45 O
いまは誰か逃がしたやつがそこらの池に 
居るのは知ってたんですが。 

まあ冬になったら死んでしまうんだなって思ってました。 
その内バス同様にガーが頻繁に 
釣れる様になるんですかねぇ。 

ヘアグラス自生してるんですか。 
あれも綺麗ですよね。 

リシアは綺麗なんですが、センスないから…(;^_^A 
余って捨てるのもったいなかったんで。 
ただ浮かせてもなぁ?狭い水槽に日陰が… 
てな感じで中間に漂わせて見ました。 

でもたまに浮遊リシアにヤマト乗るから面白いです(^-^) 

本当は芝生見たくしたいんです。 
他の水草出すのが???で。
223やまや本物:2007/10/08(月) 15:28:22 O
池は色々と計画中ですヽ(´ー`)ノ

餌代は実は気になっていた。1M行ったらドックフードあたりじゃないと無理かな
ドックフードで大丈夫かな(^o^;)
224偽やまや:2007/10/08(月) 15:37:03 O
>>223
大丈夫なんじゃない?それメインに 
たまに餌金とか。 

春から秋になれば、自分で餌の小魚取れるし。 

ピラルクさんやモドキさんに聞いたら良い、猛者だから。

いまいち画像の貼り方わからない(;^_^A 
これで見れるかな?リシア水中浮遊。 
http://q.pic.to/if0ve
225やまや本物:2007/10/08(月) 15:51:08 O
>>224
見れましたよ。水草いいですね。

ドックフード食べるなら安心なんですが
226ほんわか名無しさん:2007/10/08(月) 15:52:55 0
FISH WO
KAUNOHA MUZUKASII SUGUSINUKARA
227ピラルク:2007/10/08(月) 15:54:31 O
偽やまやさん〜リシア見れました!やまや〜今からドッグで馴らせばいいのでは?添加物に注意して。俺はピンマーとかもあげたよ、爬虫類にあげるついでに。金魚を巨大化するにはドッグ餌だけどね。やまやもメインはドッグでも様々な餌あげないと。
228偽やまや:2007/10/08(月) 16:00:07 O
ピーマンも食うんですか。 
茹でるんですかね? 

金魚巨大化するにはドッグとは勉強なった。

食わせてみるかな、死んだ犬の餌あるし。
229やまや本物:2007/10/08(月) 16:01:41 O
>>227
ドックフード大丈夫なんですか。良かった。餌代の心配がなくなりました

後は魚釣りしてきた魚とかあげてもいいけど、タマはメダカどじょうスジエビ、みんな興味しめさなかった。近づいてきただけでビビってる…
230ピラルク:2007/10/08(月) 16:11:40 O
偽やまやさんピーマンでなくピンマーですよ!やまやドッグで良いかは分からないよ、責任は持ちません!ただ今から馴せば良いとは思うよ。
231やまや本物:2007/10/08(月) 16:14:11 O
タマ、スジエビに襲われて体に乗られても抵抗しないんだけど、なんでだろ?
住みかもスジエビくると明け渡すし
232やまや本物:2007/10/08(月) 16:16:19 O
>>230
ドックフードは池に移したときに、鯉の餌に混ぜながら慣らしてみます
まだまだ先の話ですが(^_^;)
233ピラルク:2007/10/08(月) 16:32:01 O
子供の塾の待合室でレスしています、歳がばれるね。やまや〜餌馴すのは早い時期だぞ!池飼育で水温大丈夫?都内住なら温泉利用不可だろ?含有物で。私には池での温度管理が分からない。
234偽やまや:2007/10/08(月) 16:37:59 O
>>230
ピンマーですか…(;^_^A

ピンマーってなんだかわかりません… 

ピーマンの間違いだろうと思って
勝手な憶測でレスしました、すみません。 

そう言えばプレコも野菜食べるから 
ナマズも食べるのかぁなんて…
235ピラルク:2007/10/08(月) 16:40:46 O
家のセルフィン2匹30cmもキュウリ大好物です。ピンマーはピンクマウスです、ハツカネズミの赤ん坊。
236ピラルク:2007/10/08(月) 16:48:13 O
連投すみません。やまや〜アフリカツメガエルも良いね、繁殖楽だし。田舎に住んでいるなら蛙を捕えてあげるのも良い。肉食性の大型種はマジで容易ではないよ。RTCはその中でも飼育は容易だが設備は最難関部類だよ。
237ピラルク:2007/10/08(月) 16:56:08 O
やまや〜30cmでも15cm程度の魚を毎日数匹は食べます。1m行ったらなんて何を悠長な事を言っているんだ!餌はドッグ以外は自己採取〜飼育しないとコストが大変だぞ!あれも金喰い種だから。
238やまや本物:2007/10/08(月) 17:10:45 O
池は祖父母の家だからしょっちゅう自己採取とかは無理(/_;)/かなり取り貯めしとかないといけないかも
ドックフード今から与えたら一気にデカくなりそう(>_<)少しずつ混ぜようかな
239やまや本物:2007/10/08(月) 17:16:19 O
タマ、寄生虫がいるのかなぁ?たまに凄い勢いで体バイブレーションするんだけど、レッドテール板で聞いてこようかな
240ピラルク:2007/10/08(月) 17:25:13 O
度々すみません。ドッグで馴せば楽だよ。数日絶食させてドッグを与えてね。生餌は本能で捕えるが固形は違うから、まぁ空腹で食べるのも本能には違いないけれど。タマにドッグを与えて成長促進かは分からないよ、金魚とは食性が違うんだし。
241やまや本物:2007/10/08(月) 17:25:38 O
さっきも凄い勢いで怒り狂ったようにバイブレーションしたんだけど。原因不明
今度チャンスあったら動画撮ってレッドテール板聞いてみよう
タマ、癇癪持ちなのか・・・
242ピラルク:2007/10/08(月) 17:27:14 O
寄生虫ではなく、習性だと思うよ。心配なら聞いて見て。
243やまや本物:2007/10/08(月) 17:30:18 O
>>240
わかりました。今の餌あるので混ぜながら変えていきます。
ドックフード食べてくれたら餌の心配だいぶ減るし。頑張ってみます
244やまや本物:2007/10/08(月) 17:40:18 O
>>242
今度動画撮って聞いてみます
245偽やまや:2007/10/08(月) 18:10:17 O
>>235
あ〜それなら知ってますよ! 
ベルツノに食べさせたりするやつですよね? 

あれ俺苦手なんですよ…
246ヤマヤモドキ:2007/10/08(月) 21:35:11 0
あ〜ピンマー俺も苦手!昔ハムスター飼ってたし余計・・・
バイブレーション?何でだろうね?
247ピラルク:2007/10/08(月) 22:37:18 O
ピンマーを入れると一飲みだったよ。知人のアロワナマニアは手術まで自分でやるんだけど彼のRTCは悪食であらゆる生物を与えていたよ。やまやも餌はコストとバランスを考慮してね。
248ピラルク:2007/10/08(月) 22:38:37 O
バイブは威嚇ではないか?
249やまや本物:2007/10/09(火) 00:38:14 O
レッドテールは現地ではなに食べてるんでしょうか?やっぱり主に魚ですか

バイブレーションは携帯のバイブレーションみたいに、凄いエネルギーでブルブルってします
見ていて怖いです。将来水槽破壊するんじゃないか心配です(^^;)
250pH7.00:2007/10/09(火) 01:46:47 0 BE:277031063-2BP(13)
コテで来ました、RTCスレ住人です。

>ドッグフード
いくつか種類試した方がいいかも。
ウチのは肉系のがダメだった。鳥系は好んだけども。
で、結局、鯉の餌が安いという結論に(苦笑)。
どうも嗜好を見ていると、ドッグフードは不味いらしいです。

>池飼い
いちお、池用のヒーターもあるしね。
ウチは自作大型水槽を計画中。

>食性
海外サイト(釣りだけど)によると。
魚・エビ・カニ・小動物・木の実なんかを食っているそうです。
180cmのRTCの胃袋に、犬が居たとか(笑)。
251pH7.00:2007/10/09(火) 02:21:09 0 BE:184688126-2BP(13)
>バイブレーション
ちょっと状況が今イチつかめませんが。
残念ながら、ウチのRTCではそういう仕草はありませんでした。
ブルブルじゃなくて、咳き込みなら時々してますけど(苦笑)。<原因は酸欠

・酸素不足‥‥エアレしてます?
・低水温‥‥26℃固定ヒーターだったと思うけど、実際の水温は?
・水質悪化‥‥亜硝酸、硝酸塩に注意
・自律神経失調‥‥何かしらのストレス

この辺りを推測しますが。
特に「餌食いが悪い」とか「元気が無い」とか無ければ、心配ないと思いますけどね。
252やまや本物:2007/10/09(火) 07:24:46 O
ありがとうございます
一昨日昨日と急に餌食べないです
そのなかでは、エアレーションしてないのど、自律神経失調症があやしいです。
60水槽でレッドテール10センチ未満の一匹なんですが酸欠になるでしょうか?
水は定期的に頻繁に変えてます

253やまや本物:2007/10/09(火) 07:36:17 O
温度は26から27度です
254ピラルク:2007/10/09(火) 22:21:13 O
やまや〜タマ大丈夫か?
255やまや本物:2007/10/09(火) 23:30:40 O
ピラルクさん
たま食欲あまりないです。少し食べて後はじっとしてます

原因考えてみたんですが、流木の位置変えて隠れやすい場所なくした、ヒーター入れて温度変化した。もあやしいです
レッドテールって意外に神経質な魚なのかと。よく隠れたがるし
256やまや本物:2007/10/09(火) 23:32:35 O
今日の一枚
スジエビと流木の後ろに隠れてるタマ
http://f.pic.to/q290d
257pH7.00:2007/10/10(水) 03:33:42 0 BE:184687643-2BP(13)
> 流木の位置変えて隠れやすい場所なくした
それだ!
RTCに限らず、臆病なサカナ飼う時には、レイアウト変更は極力避けたほうが良い。
それが原因で、衰弱死することもありうるし。

RTCは神経図太いサカナですよ。
でも稚魚のうちは、食われる恐れがあるため、割と臆病です。
隠れられる場所か、たまさんの入られる太さのパイプとか入れてあげましょう。
そのうち、もう少し大きくなったら、人にも慣れてくれると思います。
ウチのは20cm超えるまで、馴れてくれなかった(涙)。
その分、その後はベタ馴れ(笑)。
258やまや本物:2007/10/10(水) 07:29:18 O
>>257
やっぱりそうですか。レッドテール隠れ家が好きな気がしてました。隠れ家作って様子みてみます

タマだいぶ元気取り戻しました。
259やまや本物:2007/10/10(水) 22:36:16 O
今日の一枚
http://j.pic.to/hk50l
動画
スジエヒを撃退したタマ
http://l.pic.to/n17xw
260やまや本物:2007/10/10(水) 22:39:33 O
タマだいぶ元気になってきた
餌はクリルだけ食べてる。スジエヒに虐められた恨みをクリルに…
261モドキ:2007/10/11(木) 08:32:20 0
しかしスジエビに虐められるて何と気の弱い・・・
バイブレーションもイジメによるストレスなのかも。
まあもう少し大きくなったらメダカやエビ食べれるようになると思うけどね。
262偽やまや:2007/10/11(木) 16:57:09 O
>>261
普通に食われてしまう思ってましたよ。 

エビやメダカを食べ物って思わないんですかね?
263モドキ:2007/10/11(木) 21:03:15 0
まだ小さいから餌として認識できてないのかもしれませんねー
ナマズ・エビ・メダカの混泳って奇跡に近い!
やまや、もう少し照明強い方がきれいに写真撮れるんじゃね?
60cm水槽なら20W×2本くらいが良いと思われ。
まあ無理に照明足す必要はないが・・・
264やまや本物:2007/10/12(金) 01:03:26 O
>>262
>>263
スジエビ全然たべないです
小さいうちはひ弱なんですかね

ライトは気をつけます。

今日の画像二枚
流木に隠れてるタマ@60水槽
いつも定位置で餌を待つメダカ@30水槽

http://b.pic.to/hso2r

265偽やまや:2007/10/12(金) 06:26:30 O
俺は小学生の時、知らないで金魚の水槽に
2〜300円で買ってきたナマズ入れて 
ひどい目にあったよ(;^_^A 

当時は食うの知らなかったから…
266ピラルク:2007/10/12(金) 16:19:01 O
やまや〜私は70cmの鰻も飼育中だが採取物だから人工餌駄目で手長エビや雑魚を100単位で飼っている、やまやはそうならないように人工餌メインで頑張れ!鰻の食欲も凄いよ。
267ほんわか名無しさん:2007/10/12(金) 16:28:15 O
>>265
全く同じ経験あり
他にザリガニなんかでもやらかしてまって…朝起きたら全滅orz
今考えりゃわかりそうなもんだけどね〜
懐かしくも切ない思ひ出ですな
268偽やまや:2007/10/12(金) 18:16:36 O
>>266 
手長エビ売ってるんですか? 
あれ美味いですよね。 
いいもん食ってますねぇ、鰻(^-^) 

>>267
知らないって怖いですよね(;^_^A 

さすがにザリガニはないなぁ。 
ザリガニは何食べるか知ってたから。 

よく田んぼの穴に手突っ込んで取ってました。 

たまに脱皮中いたりして潰してしまったり… 
269やまや本物:2007/10/12(金) 18:20:06 O
なまず類って荒い魚なんですねw

1Mのレッドテール見たことないんで、あまりイメージわなかったんですが、よくよく考えたらニワトリ1羽位上げないとダメな日が来るんですかね(>_<)
やっぱり餌代が心配…
270ほんわか名無しさん:2007/10/12(金) 18:38:00 0
ニワトリ小屋建てて養殖汁w
271偽やまや:2007/10/12(金) 19:29:42 O
>>269
鯉の餌があるじゃないか、大丈夫だよ。 

さすがにニワトリは食わんだろ(;^_^A 

焼き鳥食いたなったやないかw
272やまや本物:2007/10/12(金) 20:04:05 O
でもレッドテールって意外と大食漢みたいだし、心配
今の計画では、鯉の餌からドックフードの予定なんだけど

焼き鳥いいですねぇ
273ピラルク:2007/10/12(金) 22:03:31 O
偽やまやさん〜テナガエヒは近くの多摩川に沢山います雑魚類は仕掛で茨城千葉で採取、モクズガニも飼育中です。癒しでホトケドジョウもね。やまや〜人工餌と生餌を両方与えても80cmクラスで月2万くらいかな。人それぞれだけど私は知合いのショップから生餌を餌用で仕入れしての金額。

274ピラルク:2007/10/12(金) 22:08:16 O
ニワトリ食べるよ。前にレスした悪食は業者から♂ヒヨコを貰ってあげたことある。様々な生物とは鳥類哺乳類、蛇も大好物だよ。
275やまや本物:2007/10/12(金) 22:15:15 O
二万は無理(>_<)
もうドックフードだけにします

276やまや本物:2007/10/12(金) 22:20:32 O
今日もタマ隠れっぱなしだから写真は無しです
タマ最近餌要求する意外はじっとしてます

ミナミヌマエビの生まれたやつ(生き残ったのは数匹)、写真撮りたいんだけど、小さくて写らないw
半月立てば写るかなヽ(´ー`)ノ

277ピラルク:2007/10/12(金) 22:29:11 O
やまや〜人工餌以外もやらないと!コスト抑えるなら自己採取や繁殖だ。大型種は金喰い種だからね、これは避けられない。
278ピラルク:2007/10/12(金) 22:38:26 O
やまや〜前にレスしたがツメガエルでも今から繁殖させたら?タマが成長したらザリガニを大量捕獲して来るとかさ。ザリガニは蟹網で大量に捕れるから!区内住?
279モドキ:2007/10/12(金) 22:48:00 0
1m近くに成長した雷魚はカモやアヒルを襲うという噂を聞いた事ある。
釣りキチ三平でも鳥を襲う魚の話はいくつかあった。
ウチでバス飼ってた時はグッピーやミナミヌマエビ繁殖させて餌にしてたよ。
ただ生き餌って水汚れるよね〜ザリガニとか殻が散らばるし・・・
280ピラルク:2007/10/12(金) 22:54:46 O
やまやは来年辺りから池飼育?何しろ糞が凄い、濾過も池用か。モドキサンの言うザリ殻は確かに。何等かのリスクは仕方ないか?やまやの試練はこれからだ!ガンバレ!
281偽やまや:2007/10/12(金) 22:58:45 O
>>273

手長エビって梅雨に釣りますよね。 
時期はいつでも取れるんですか? 

モクズガニって爪に毛の生えた 
蟹の事ですかね? 

それなら家の田舎じゃツガニって言います。 

あれ卵持ってる雌、超美味いですよ。 

俺大好きですよ(^-^
282ピラルク:2007/10/12(金) 23:08:03 O
ツガニです、上海ガニね。私も秋田産を先日食べました、テナガは梅雨がシーズンですが仕掛を入れると今でも入る。実はメインはゲンゴロウなので年中あっちこっち採取に行くついでに色々な魚類も捕れる
283偽やまや:2007/10/12(金) 23:46:32 O
>>282

ゲンゴロウ良いですねぇ(^-^) 

小さい頃飼ってましたよ。 
水カマ、タイコウチ、コオイムシ、タガメ以外 
ほとんど飼ったなぁ。 

でも餌採取出来なくて餌食ってる姿一度も 
生で見たことないです(;^_^A   

284やまや本物:2007/10/13(土) 01:11:11 O
餌は池飼いのときから、採取してきた生き餌あげようかな
池の近くに大きな川通ってるし
池飼いに移る時期は、移動とかよくよく考えたら30センチ位じゃないと持ち運びできないから、来年からになるかも
285やまや本物:2007/10/13(土) 01:15:15 O
池の濾過システムよく見てなかった(>_<)
水がでてくるとこは見た覚えがあるんだけど
井戸もあるから、井戸水が垂れ流しかもしれない
286ピラルク:2007/10/13(土) 09:03:28 O
やまや〜井戸の水質と成分、井戸水の水温あげて維持するには水族館並の設備が必要。偽やまやさん、ゲンの餌は煮干しや魚のアラです。私はタガメの吸い終わった魚もあげる。
287偽やまや:2007/10/13(土) 10:10:11 O
>>286

マジですか? 
それ知っていれば飼育出来たんだなぁ…  

水槽なら年間飼育出来るのですか? 

あれは秋に死んでしまうんですかね? 
冬眠するんですか? 

飼ってみたいなぁ。 
最近都内じゃゲンゴロウ見ないですよ。 

タガメは高いし(;^_^A 

前に出張行ったとこにガムシいました。 

でも真っ黒なんでいまいちそそられない。 
ゲンゴロウのがカッコいいですね。
288ピラルク:2007/10/13(土) 11:46:00 O
タガメは北関東ゲンゴロウは北関東や山梨です、ゲンゴロウは三年前後生きます絶滅危惧種ですタガメは繁殖させたら世話が大変、ゲンゴロウも手間かかります。ゲンゴロウは繁殖して100匹くらいタガメは1Pのみ。タガメは場所に依ってはかなりいますね。都内では数十年前にゲンゴロウは絶滅しています
289偽やまや:2007/10/13(土) 12:17:03 O
>>288
勉強になりますm(__)m 

自分が見てたのはゲンゴロウじゃないんですね。 

何々ゲンゴロウってやつですかね?
姫ゲンゴロウとか。

あの手のを全部ゲンゴロウ言ってましたから(;^_^A 
正式には、大きくて腹の黄色いをゲンゴロウ言うんですかね? 

帰ったらパソコンで見てみます。
290ピラルク:2007/10/13(土) 14:00:19 O
フチが黄色です。一回り小さいコガタノやマルコガタノもいますが超レア。千葉しかいないアズマゲンゴロウモドキに嵌っていました。天然物は神奈川のショップで10万くらいしますがほとんど入荷しません。
291モドキ:2007/10/13(土) 14:37:22 0
ピラさん、偽さん趣味合い過ぎ。笑
自分も昔水生昆虫飼ってましたが、ミズカマキリがメダカ捕まえて
体液をチュウチュウ吸ってるシーンはかなりグロかったです。

やまや、井戸水だと低水温・高硬度に注意。年中低温ならチョウザメ飼ってくれ。
292やまや本物:2007/10/13(土) 14:53:27 O
井戸水はダメなんですね(>_<)

砂取り出して、水全換えしたらタマ、また衰弱してる(T_T)

殺風景すぎたから砂はバラまく程度はまた入れました

293やまや本物:2007/10/13(土) 14:55:38 O
タマかなり弱ってる(T_T)どうしよ
294偽やまや:2007/10/13(土) 16:20:58 O
>>293
どんな水換えの仕方したんだ? 

大丈夫か? 
本スレ上げて聞いてこいよ。 
ピラルクさんやモドキさん来ないとわからないから!
295偽やまや:2007/10/13(土) 16:26:03 O
>>290
すげぇ〜ゲンゴロウっていまそんなレアなんですか。 
来年田舎【愛媛】行って探してみるかな? 
四国はいないかな? 

>>291
モドキさん、自分は噛った程度です(;^_^A

趣味にしたらピラルクさんに失礼です。 

水の生き物がただ好きなだけ(^-^)

水カマの水槽に、普通のオオカマ入れて 

対決とか言って入れたりした事もあります(;^_^A 

もちろん子供の時にw
296やまや本物:2007/10/13(土) 16:27:29 O
もうダメみたい
ひっくり返ってる(T_T)

水槽の水全部変えて砂だしたんだけど
297偽やまや:2007/10/13(土) 16:42:38 O
水の温度合わせとかしたの? 
なんとかならんかな? 
やれるだけ頑張れよ! 
名無しでRTC上げて聞いてこいよ!

298偽やまや:2007/10/13(土) 16:44:55 O
>>296
焦ってたからよく読まなかったが、全部… 

ダメだよ、やまや。 
いきなり全部換えたら。 
金魚ですら弱い固体は全部換えたら死ぬよ。
299偽やまや:2007/10/13(土) 16:50:59 O
引っ繰り返ったらきついな、ダメかもだ(T_T) 

一週間に3分の1ずつとか換えてやるんだよ。 

まあナマズは大して詳しくないから 
俺も偉そうな事言えないが、俺の小型の魚はそうしてる。 

新しい水は人間には良い水でも
魚にはダメなんだよ。 

バクテリアいないから。  
300ピラルク:2007/10/13(土) 18:05:46 O
やまや〜偽さんモドキさんが言う通り水換えが頻繁過ぎたのも原因?水質が安定しないだろうな、全交換していたとは!まだ幼体だから抵抗力ないから度重なれば弱る、本来は丈夫だが前レスした通り幼体はいきなり★になることがある
301ピラルク:2007/10/13(土) 18:10:40 O
偽やまやさん〜愛媛の西予方面はタガメ多い。高知に超局所分布でコガタノいる。西予にもゲンゴロウいると思う。
302ほんわか名無しさん:2007/10/13(土) 18:14:23 0
亀田⇒敗北⇒切腹⇒ギター侍
               ↑
               │顔が似てる
               │
              内藤


!?
303モドキ:2007/10/13(土) 18:15:50 0
おいおい、いきなり全水換えなんてご法度だぜ!
きっと急激な温度や水質の変化でショック起こしてるな。
換水前と後のデータ分かるか?水温、pH、硬度とか。
304ほんわか名無しさん:2007/10/13(土) 18:34:59 0
タマの具合どうだ?考えられる原因は、
@急激な温度変化
A急激な水質変化
B水道水のカルキが抜けていなかった
Cヘンなモノ食った
あたりだが、病気でないならあまり手を加えすぎず静観するべし。
とりあえず今の状況教えれ。水温とかタマの様子とか。
305ほんわか名無しさん:2007/10/13(土) 20:48:19 0
返事がない。ただのしかばねのようだ・・・
306ピラルク:2007/10/13(土) 21:11:00 O
やまや〜皆が心配していますよ!やはり水質変化か?やまやのレスを見るとマメな換水が裏目に出たか?全交換とは誰も思わないよな〜タマ持直せば良いが。
307ほんわか名無しさん:2007/10/13(土) 21:31:13 0
もしタマが逝ってしまったら漏れがレッドテールキャット買って
「やまや2号」となるかな。実は今日ショップでチビRTC売ってるのみて
正直買おうか悩み中。
308偽やまや:2007/10/13(土) 22:08:33 O
やまや、すんだ事はしょうがない。 

いま状況わからんが、想像はつく。 

元気出せや。 

309モドキ:2007/10/13(土) 23:18:17 O
やまや、あんまり気落とすなよ。
君は君なりに一生懸命やったんだから。
俺達ベテランだって今までミスして
魚死なせてしまった経験はたくさんある。
気持ちが落ち着いたらもう一度勉強して
また魚飼えよな。
310ピラルク:2007/10/13(土) 23:37:03 O
やまや〜モドキ氏の言う通りだ!私もベテランではないが素人ではない立場としては★になるのはかわいそうだが失敗が糧になる。誰もが初めから上手くいかない。偽氏やモドキ氏初め理解者出来たのは良かっただろう。私はスレを何等かで継続を希望!
311偽やまや:2007/10/14(日) 09:05:52 O
>>310
状況わからないがタマ死んでしまっても
何かしらで進めたいですね。 

やまや、誰でも通る道なんだから 
気にするなよ。 

そうやって勉強して皆段々と死なせなくなるんだよ。 
ピラルクさん、モドキさん、後釜言ったら変だが 
オスカー辺りなら60単独行けないですかね?

やまやが肉食やりたいならですが。 

飼育しやすく60単独可能な魚教えてあげてください。
312ピラルク:2007/10/14(日) 12:15:49 O
偽やまやさんの言うオスカーやシークリッド系・ピラニアでもナッテリー等価格的にも飼育もいいのでは?
313モドキ:2007/10/14(日) 12:18:11 0
クリルとか余ってるだろうし、肉食が良いかもしれませんね。
オスカーは飼った事ないけど、よくなつくみたいですね。
ただ60cm水槽で終生飼育は難しいかも。最大30cm以上になるらしい↓
オスカースレttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184046007/

ナマズ系にこだわるならレオパード・タティア、ピクタス、シノドン系か。
あと形態や食性は違うがコリドラスやプレコは個人的に好き。
あっプレコはすでにいるんだったね。まだいるのかな?
314ほんわか名無しさん:2007/10/14(日) 12:20:36 0
ピラニアっ!さすがアマゾン好きの発想wそれいいかも(`・ω・´)
315偽やまや:2007/10/14(日) 13:45:14 O
オスカーはなつきますよ。 
中学の時4〜5センチの買ってきてあっという間に 
15センチ位までなりましたよ。 

餌も何でもよく食べます。
あげてしまいましたが、その時は60で飼ってましたよ。 

値段も稚魚は安いですよね。

やまや〜早く元気だせよぉ〜
316ピラルク:2007/10/14(日) 16:20:45 O
やまやのプレコはミニなんだよね。セルフィンは飼いやすいけど60では最終的には無理だよね〜私も2匹飼育中です。キュウリ食べるし、やまやに向いている。やまやは肉食系避けた方が良いかもね?プレコでも最大30cmクラスいるしな。
317ほんわか名無しさん:2007/10/14(日) 21:31:43 0
やまやさん来ないね…
318ピラルク:2007/10/14(日) 23:06:25 O
やまや〜レスすべきだよ。魚以外の事情なら仕方ないが。生き物を飼育する以上は覚悟しなければ。私も色々な生き物を飼育しているが家内に反対された時には子供の情操教育だ!と似非教育論を出す。やまやもショックであれば今後に生かせ!
319ほんわか名無しさん:2007/10/15(月) 00:12:28 O
ヤマヤ ゲンキダセ ソシテレスシル
320偽やまや:2007/10/15(月) 14:36:49 O
やまや!しっかりせーや!
321ピラルク:2007/10/15(月) 18:49:05 O
やまや、本当にしっかりしろ!失敗を糧にしろよ!
322モドキ:2007/10/15(月) 19:01:38 0
よほどショックなんだろうね。ある意味、オレ達が忘れてしまった純粋さを
やまやは持ってるって事なんだろうね。オレなんかここ何年も魚が死んだ
からといって、そこまで落ち込んだ事ないもんな〜小型魚を数飼ってるし、
余計感覚がマヒしてきてるのかもしれんが。

ともかく、やまやがタマによほどの愛情を注いでいた事は確かだと思う。
323ほんわか名無しさん:2007/10/15(月) 21:13:28 0
でも、やまやが勉強不足だったのは事実。何もかもスレの住人のアドバイスに
頼りっきり。自分でもう少し勉強する姿勢が必要だ。今度、魚飼うなら、
せめて何冊かの本を読み、ネット等で情報収集くらいしろ。
他の初心者アクアリストにも言いたいが、自分が飼おうとしてる魚の最大サイズ、
適水温・水質、食性、習性くらいは調べろ!それから「ろ過」の基本も
分からないヤツは魚なんか飼うな!
324ほんわか名無しさん:2007/10/15(月) 22:13:30 0
325偽やまや:2007/10/15(月) 23:47:10 O
>>323いまそんな怒るなよ。 
余計出て来れなくなるだろ。 

やまや気にするな。

魚死なせた事ない奴なんかいないんだから。 
 
今回は良い勉強になっただろ。 
皆言う様に、これ糧に次頑張れば良い。 
次は買う前に勉強して入ればいんだよ。  
326323:2007/10/16(火) 00:46:05 0
凹んでるヤツに言い過ぎたかもしれんスマソ ただやまやとタマに期待してた分、必要以上にキツイ言い方してしもた。
やまや他初心者は自分のちょっとした過ちで、とても悲しい想いをする、それを少しでも世間の奴らに
伝えたかったんだ。やまややその他ビギナーに同じ失敗を繰り返して欲しくないとの願いからあえて辛口なコメントに
させてもらった。だからやまや、とにかく正直に全てを告白しろ。そしてザンゲしろ。お前を応援してくれた
人達にもタマの冥福を祈らせる機会を与えてやってくれ!言っておくが、2ちゃんの世界でこれほど多くの支持者を
つかんだお前は、それはそれで立派なんだ。偽氏、ピラ氏、モドキ氏みたいな味方をつけられただけども
お前は幸せものなんだぞ。まーともかく、やまやのカキコを待ってる香具師が全国に何人もいるって事だけでもわかってやれ。
たとえそれがどんなにツライ報告であれな。オレはお前の復帰を待ってるよ。愛のムチをかまえてな(笑)
327ほんわか名無しさん:2007/10/16(火) 00:53:10 0
やまやさん、私待ってるよ。
熱帯魚よくわからないけど、
何があってもやまやさんは頑張ったもん。
いつでもいいから。また気が向いたらカキコしてちょ。
余談だけど偽さんの優しさに(はぁと)
328偽やまや:2007/10/16(火) 01:15:23 O
>>326
言ってる事はわかるので(^-^) 

また愛のムチで頼みます。
329ほんわか名無しさん:2007/10/16(火) 01:31:42 O
本物タン、まだ来てないんか…
アクア板なんぞまるでわからん洩れでも、タマに対する愛情は本物だと感じてたよ
だからこそ辛いのかもしらんが、元気出してくり
330モドキ:2007/10/16(火) 11:24:50 O
ピラさんとこの巨大魚ピラルクーの赤ちゃんは
元気ですか?今、何センチくらいですか?
331ほんわか名無しさん:2007/10/16(火) 12:10:06 0
やまや元気出せよ
そりゃタマを殺してしまったのはやまやだけど、それは仕方ないさ
熱帯魚なんて飼っては殺して飼っては殺しての繰り返しだし
殺せば殺しただけそれが経験になるんだよ
332偽やまや:2007/10/16(火) 12:19:39 O
いまブラジル人と一緒にいるんですが 

ピラルクは果物食べるんですね。 

果物の木の下で落ちて来るの待って 
食べるらしいです。 

なので、その木の下にルアー投げて釣る言ってます。 
中くらいのが一番美味しいらしいです。
333モドキ:2007/10/16(火) 17:48:26 0
ピラルクーってルアーで釣れるんですか!?ぜひ釣ってみたいです。
でもフック(釣り針)とかラインとか特別製の強度が必要でしょうね。
確かに4mとかの魚って美味しくなさそう・・・よくフライパンサイズって
言いますが30とか40cmくらいのが美味しいんでしょうね。
334ピラルク:2007/10/16(火) 18:54:52 O
モドキ氏〜ピラルクは市場に出ます、1m以上ですよ食用は。白身で美味しいかったです、フライで食べて。ルアーなら釣れるでしょうね、現地では生餌のブッコミです。
335モドキ:2007/10/16(火) 18:59:25 0
おお美味しいんですか〜食べてみたいですね!
確かデカイやつのウロコは靴べらになるとか聞きました。
336ピラルク:2007/10/16(火) 21:36:28 O
靴べらや何枚かを加工した団扇なんか売っていますね。私も靴べらは土産に配りました。現地でも保護種なんですよね、矛盾していますが。やまやが好きなナマズ系は沢山います。松坂氏とか色々調べていましたよね、昔から。しかし管理人はどうしたんだ!
337咲 ◆SIeswvEQi2 :2007/10/16(火) 21:37:42 0
ネガティブ
338ほんわか名無しさん:2007/10/16(火) 21:44:44 0
死んだ愛魚を剥製にしたり骨格標本にする椰子もいるようだな。
ナマズなら食ってもうまいだろうが、7cmでは小さすぎか。

魚、死んだらどうするの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070025310/l50
339やまや本物:2007/10/16(火) 22:12:18 0
皆さん心配かけてすいません。

http://www17.plala.or.jp/suigin/red4.htm

このとおり元気です。
340ほんわか名無しさん:2007/10/16(火) 22:14:05 O
>>339はグロ画ね
たいしたもんじゃないけど、免疫ない人は注意
341ほんわか名無しさん:2007/10/16(火) 22:19:34 0
誰かやると思った。
それにしてもここ、ほのぼの掲示板から泣ける2chに変わりそう。
342偽やまや:2007/10/16(火) 22:20:46 O
>>339 
くだらんもん貼りよるのぉ。 
やまやはよもんて来いよぉ〜 
343ピラルク:2007/10/17(水) 00:24:24 O
やまや〜いつまでも沈むな!死んでショックなのか?自己管理不足について落込み?早く出て来い、皆からアドバイス貰って他種にチャレンジしてみろよ!
344ほんわか名無しさん:2007/10/17(水) 02:54:47 0
タマがまだ頑張ってくれてて悪戦苦闘中…
ならいいけど…
楽観すぎか
345pH7.00:2007/10/17(水) 14:28:10 0 BE:92344223-2BP(13)
うわ、ちょっと来ないうちに、エラい事になってるし‥‥(汗)。
ウチも数年前、愛魚を死なせてしまった時には、1ヶ月ほど落ち込んだっけな。
仕事に打ち込んで、必死で紛らわせようとした。
どうにもなりませんね、あの悲しさだけは。

やまやの早い復帰を望んでいます。
346ピラルク:2007/10/17(水) 18:10:49 O
何であれ、やまやは一度レスしないとな〜
347モドキ:2007/10/17(水) 22:35:56 0
ちょい違うかもしれんが、やまやは失恋してもなかなか立ち直れない
タイプなのかな。純粋というか一途というか。>>345さんもね。
早く次の魚(女)見つけて忘れようという発想のオレ達は汚れているのか。。。
348偽やまや:2007/10/18(木) 06:38:00 O
>>347
スレてないんでしょうね(^-^) 

俺なんかは死んだら一回リセットして 
次何飼うか?レイアウトどうするか? 
なんて考えてますよ(;^_^A 
349pH7.00:2007/10/18(木) 11:45:59 0 BE:92344032-2BP(13)
> 忘れよう
忘れませんよ。
自分の中で消化して、次につなげます。
でもマジで、愛魚が死んだときは、自分も死のうかと考えた。
ウナギ1匹、まともに育ててやれないウチは、生きる価値が無い。
そこまで考えた。
愛魚というか、子供のような気分(苦笑)。

今度、RTCが死んだら、後追いを考えるんだろうな〜。
ちなみに、躁鬱のケは無いです(笑)。
350ほんわか名無しさん:2007/10/18(木) 12:12:59 O
>>349
正直、魚でそこまで思うのは、全く縁のない自分にはよくわからんが…
ずっと飼ってる犬に置き換えるとよくわかる
自分も最初に飼った犬が死んだ時はしこたま落ち込んだ
犬が死んだ理由に自分の力量(知識)不足もあったから尚更ね

犬とRTCの違いこそあれ、
昔の自分と似たような状況であろう、やまやの心情は理解できる
けども一度くらいはレスしてほしいな、ケジメとしても
351pH7.00:2007/10/18(木) 12:23:51 0 BE:230859735-2BP(13)
やまや復帰まで、ウチのRTCの話でもぼちぼちと。

RTC(60cm)×2匹+マナマズ60cm
180水槽ベアタンク、上部ろ過+自作外部、エアレーション、ヒーター28℃。
給餌は1日2回、鯉の餌をメインに、冷凍イワシ、魚肉ソーセージ、チーかま等。
こんな環境で飼育。
ちょっと手狭になってきたので、さらに大きな飼育環境を計画中。

さすがにこのサイズになると、観賞魚というよりペット感覚。
RTCは家主に遊んでもらうのが大好き。
毎日、水槽に手を突っ込んで、ナデナデ、モミモミ。
なでられるのも、マッサージも好き。
家主が尻尾を掴むか、RTCが家主を触るかの、鬼ごっこも好き。
ともかく、観賞魚じゃ無い。どっちかというと犬猫に近い。
いや、これはもはや家族。
352ピラルク:2007/10/18(木) 12:43:53 O
私何かも長年飼育していて死ぬとショックだけど飼育間もないと死んだらゲンゴロウにあげて処理、数分で骨骼だけにしてしまう。やまやは中学生?また飼育始めろよ、手軽な奴からさ!
353ピラルク:2007/10/18(木) 12:50:33 O
ph7の言う通りですね。あれは観賞魚と言うよりかは。だから安易に販売する種でもないし説明も必要。確かに成長して斜め45°くらいでターンをする姿はかわいいです。
354ほんわか名無しさん:2007/10/18(木) 13:03:38 O
>>353
先に言っとく。
煽るつもりなど全くないんで、気を悪くせんでくれ。

長くなると読みにくいんで、改行してくれないか。
355ピラルク:2007/10/18(木) 16:12:54 O
>>353了解PCからにします。
356モドキ:2007/10/18(木) 16:53:46 0
>>351さん
羨ましい限りです。今後とも定期カキコお願いします。
それにしても180より大きな飼育環境って・・・??

>ピラさん
なるほど、源五郎にはご馳走ですよね。携帯でも改行はできると思いますよ〜
てか今まで携帯からだったんですね^^;
357pH7.00:2007/10/18(木) 20:53:17 0 BE:554062649-2BP(13)
ウチのRTCがもし死んだら、ピラルクさんちのゲンゴロウに‥‥(笑)。

次は8mか、10m水槽にするつもり。
自宅の壁を改造して、半屋外の池みたいな水槽みたいな、そんなのを。
加温に「銅製ではない温水器」を探しているんだけど、これがなかなか無い。
今のところ、最大のネックですね。> 温水器

RTC2匹ですが、雌雄は不明。っていうか、どうやって見分けるのかも不明(笑)。
将来的に繁殖させたいな〜♪
358ほんわか名無しさん:2007/10/18(木) 20:57:08 0
アクア板の盆栽飼育スレのコイツ↓まさか、やまやじゃないよな?

949 :pH7.74 :2007/10/16(火) 18:18:41 ID:gROeoD0w
ピラルクー買った
アドバイスくれ

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094704510/l50
359モドキ:2007/10/18(木) 21:01:34 0
>>357
壮大な計画ですな〜自分には夢のまた夢。
産まれたてのRTCのベビー達、想像しただけで萌え尽きそう。
360ほんわか名無しさん:2007/10/18(木) 21:20:51 0
60センチのナマズはさすがにゲンゴローでも食えんだろーなー
まっ☆になったら自分で食うか剥製だなw
361ピラルク:2007/10/18(木) 22:06:49 O
携帯からです。60ナマズでも数十匹いるから 群がって食べます。 昔溜池で上がったドザエモンが喰われていたと農家の方に聞いた話がありました。
362ほんわか名無しさん:2007/10/18(木) 22:24:44 O
ガクブル
363仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/18(木) 22:36:34 O
ほの板にアクアスレがあったとは♪(*´∇`*)
364ほんわか名無しさん:2007/10/18(木) 22:58:54 O
>>361
モドキタンもいわれてますが、携帯からでも改行できますよん
携帯機種によって改行対応ボタン違うから、説明書読んでみられるといいですよ

>>356
識別子で見分けるといいですよ
Oが携帯、0がPCからの書き込みになります

このスレどうなるんだろう…本物タンと共に消えゆくんだろうか?
365モドキ:2007/10/19(金) 00:08:54 O
>>364
貴重な情報ありがとです!
このレスこのまま終わらせるなんて勿体ないっす
ほのぼのマターリと情報交換しながら
やまやの復帰を待ちましょう!
366偽やまや:2007/10/19(金) 12:26:25 O
こんちは(^O^)/ 

自分9割携帯ですよ。 

携帯だと読みにくいとかないから 
気になりませんよ。

改行なしだとパソコンの人は
読みにくいですね。

しかし本物応答ないですね(;^_^A
367ピラルク:2007/10/19(金) 19:28:11 0
やまやの身辺に何か起きたのか?
仮にRTCでそこまで悩むと問題だぞ!
368pH7.00:2007/10/19(金) 21:19:27 0 BE:323203537-2BP(13)
厨房・工房だったとしたら、試験期間中で携帯禁止中なのかも?

ドザエモンネタ。
昔、とある池で水死体が上がった。
住民が引き上げると、その口から大きなウナギが出てきて、池に戻っていった。
「○○はウナギになって、あの池を守ってくれているんだ」
と言い伝えられているとか。
各地で、ウナギが池の神様だったり。
池の神様に捧げられた娘が、魚に変化したり。
そんな伝承が残っているのは、そういう事なのかも。

ウナギにしてみりゃ、大きなごちそうに喜び、中を食い荒らしていただけなんだろうけど(笑)。
369偽やまや:2007/10/19(金) 21:44:22 O
>>368
PH7さん、やまやは良い大人です…( -_-) 

ドザエモンねたって色々ありますよね。 

シャコ漁の網にドザエモンかかったら 
シャコだらけだったらしいです。

海の掃除屋ですね。 

シャコも美味いんだよなぁ。
370pH7.00:2007/10/20(土) 01:16:40 0 BE:184687643-2BP(13)
いちお画像晒しとく。
ウチのぬこ達。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070926154218.jpg

いつも折り重なるように寝ています。
なんかの習性なんでしょうかね。
習性といえば、尻びれをかじり合うのが不思議。
尾びれや胸びれじゃない、必ず尻びれ。
何のアピールなんだろう?
371仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/20(土) 01:21:50 O
>>370
ぬこじゃないじゃんw
ナマズ可愛いっすね〜(^-^)
でもこれ大きいんですよねw
372pH7.00:2007/10/20(土) 02:09:35 0 BE:492499384-2BP(13)
>>371
レッドテールキャット。だからぬこ(笑)。
最大1m超える、アマゾン河のナマズです。
もう、溺愛してます(苦笑)。
373モドキ:2007/10/20(土) 12:49:03 0
かわえぇ〜赤尾ぬこ。しかも2匹。で仲良し。
その上「毎日、水槽に手を突っ込んで、ナデナデ、モミモミ」
なんてサイコーに幸せですねーそりゃあ溺愛しますよね。
374仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/21(日) 08:54:05 O
>>372
レッドテールキャットっていうんだ。ナルホド〜w
最大1bって…そりゃ池飼いしなきゃダメですね(^o^;
ナマズ美味いってみんな話してるけど、食べたことない…
鰻嫌いだから私には無理かな?(@_@;)
375モドキ:2007/10/21(日) 19:00:12 0
ナマズは蒲焼きにするとウナギに似た味がして美味しいです。
が、ウナギが嫌いな人にはキツイかもしれませんね。
まあ、色んな調理法があると思いますが。
前のレスにもありましたが、ナマズ料理やってる店あるみたいですね。
376ピラルク:2007/10/21(日) 22:11:04 0
私の実家は埼玉県東部なんですが鯰料理店多いですよ。
年何回かは食べます。うなぎのように油がしつこくない。
天ぷらが主ですが、郷土料理としては鯰をツミレのようにして食べます。
川魚特有の臭いは柑橘類の皮を入れて消します。
ちなみに卸値はうなぎ<なまずですよ。
377二代目やまや:2007/10/22(月) 21:18:08 0
今日RTC(レッドテールキャット)買ってきた。
まだ8cmくらいのオチビちゃん。
頑張る\(^o^)/

と、やまや風に書いたが誤解を招きそうなので言っておくと、
一応自分はRTCは初めてだが、熱帯魚飼育はそこそこ経験有りです。

今、水合わせ終わってトリートメント用の水槽に移したが、
お疲れなのか底でグッタリしてる。少し心配。ちなみに水質データは
水温26℃、pH6.5、GH3、KH4.5、NO2・NO3とも未検出。

今後とも定期的に報告したいと思うんで、皆さんよろしくです。
378ほんわか名無しさん:2007/10/22(月) 21:33:08 O
後継者キター━(゚∀゚)━!!
頑張ってくださいな、応援しとります
これで活気でてくるといいですな

>>375
過去レスでナマズ食ったとか言ってるの自分です
ほんと旨いですよね
昔捕まえて食ってたのから考えると、信じられんほど高いですけど…
379二代目やまや:2007/10/22(月) 21:40:08 0
dクスです。新しい環境に慣れてきたのか、今は水槽の前面を
行ったり来たり、元気に泳いでます。ひと安心^^;
380仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/22(月) 22:36:38 O
>>375
鰻に似た味なんですね。じゃあやっぱり無理かな…(^-^;)
ピラルクさんが言うように鰻より高価なら、もう手も足もでません…(笑)

二代目さんが現れたので、ここも活気づくといいですね!(*´∇`*)
381ピラルク:2007/10/22(月) 22:46:53 0
二代目さん、頑張って下さいね!
本家も出てきなね〜!
382モドキ:2007/10/22(月) 23:08:45 O
二代目おめ!ガンガッて下されぃ!
383pH7.00:2007/10/23(火) 03:47:22 0 BE:461718465-2BP(13)
をぉ! 2代目襲名おめ!
がんばって下さいね。
飼育日記的に期待してます。

正直、ウチみたいに飼っていると、日記と言うほどネタが無い(汗)。
給餌、スキンシップ、時々換水、の繰り返しだけ。
新鮮味が無いんだよな。
いや、カワイイけど(笑)。
384二代目:2007/10/23(火) 08:47:11 0
皆さん激励カキコ、ありがとうです。
今朝出勤前に確認したところ、元気そうで安心しました。
帰宅してのエサやりとスキンシップ(まだ無理かな?)が楽しみ!

pH7さんの様に長年飼育してるとさすがにネタはなくなるでしょうね(笑)
うちは最初の一週間はドキドキです〜
初代にも早く帰ってきて欲しいもんですねー
385二代目:2007/10/23(火) 20:57:35 0
初エサあげ完了。店では冷凍赤虫あげてたそうなので同じ物を。
肉食魚らしく豪快な食べっぷり。コリドラスとはえらい違い。
人工飼料(ひかりミニキャット)もあげたが食べなかったorz
昨日記念に撮った写真でつ↓
http://imepita.jp/20071023/751360

つーか、自分の飼育日誌みたくなってもイカンので、以前のように
皆さん、雑談しながらなごんでくださいね!
386ほんわか名無しさん:2007/10/23(火) 22:39:11 O
画像キター!カワユスwwww
しかし先代は乾燥エビしか食わず、
この子は赤虫しか食わんどは、
最近の若いナマズはぜいたくじゃのぉ
387ほんわか名無しさん:2007/10/24(水) 00:29:21 0
やっぱ可愛いやね〜背ビレがちょっとボロッとしてる感じだけど最初から?
はやくドライフード食べてくれたらいいですね!

さて、偽さん、ピラさん、ペーハー奈菜さん、仄さん他ほんわか名無しさん、
どんな内容でも良いんでまた話題提供願います。このスレが伸び続ける限り
きっと初代やまやは帰ってきてくれと思いますし(~~)v
388モドキ:2007/10/24(水) 00:30:58 0
↑すんまへん、コテハン忘れてました。モドキでおま。
389偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/24(水) 06:51:13 O
遅れ馳せながら二代目襲名オメです!

初代がいないのは淋しいですが 
新しい魚を引きつれて戻るの期待してます。 

二代目のRTCは表情が違いますね。 
初代に比べ切れのある顔してる感じがする。 

最近レッドビーが気になるのですが 
飼育難しいのですかね?   
390ほんわか名無しさん:2007/10/24(水) 08:40:44 0
クリスタルレッドビーシュリンプ、いわゆるCRSですね。
普通のヤマトやミナミのヌマエビよりは難易度高いですね。
ウチはミナミは爆殖でしたがCRSは稚エビがうまく育ちませんでした。
でも小さいし綺麗だし、繁殖例もたくさんあるんで試しにやってみる
価値は十分ありますよ!
391偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/24(水) 10:23:10 O
>>390さんどうもです。m(__)m

いまの水槽を大きなのに買い替えるか 
小さな水槽もう一つ買うか考え中でした。 

小さいのならエビかなぁ?なんて感じです(;^_^A 

やはり難しいのですね。 
392仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/24(水) 11:11:35 O
画像見ると可愛いくて欲しくなるけど私には絶対無理…orn
私の水槽はコケと闘う毎日です〜(-_-;)
偽さんの美しい水槽に憧れるわ〜
393モドキ:2007/10/24(水) 11:15:33 O
CRS赤エビ、昔やってましたよ〜
日の丸、マロ、進入禁止とかいました。
ある時全滅して、それ以来飼ってませんが…
ソイル敷いてモスもっさもさにしてやれば
結構いけると思いますよ!可愛いです!
394偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/24(水) 12:13:54 O
>>392
仄さん、綺麗じゃないですよ(;^_^A 

レイアウトセンスないです。 

最近ですよ、苔生えなくなったの。 
自分でも不思議です。 
水換えを週2から週1、ライトを24〜32にアップ。 
これくらいです変わった事は。 
あ、後ヤマトとオトシン入れた事かな。

基本的に大した知識ないです(;^_^A

>>393
エビはソイル使う見たいなんですが 
水質に影響するからなんでしょうか?
モスも必需品なんですね、モスは今の水槽に
いっぱいあるんで大丈夫かな。 
また水槽買ったら怒られるだろなぁ…
395モドキ:2007/10/24(水) 19:09:35 0
ソイルはずばり、水質の維持・管理に便利だからです。
結構水質にうるさい生き物なんで。別の底砂でも飼えますけどね。
あと、夏の高水温にはかなり弱いです。
うちは部屋のエアコンと冷凍ペットボトルで28〜30℃キープしてましたが
数日家を空けた後、脱皮不全とかで一匹ずつ落ちていきましたorz
396ピラルク:2007/10/24(水) 20:42:38 0
私はコケ取り用にセルフィン2匹(15cm〜20cm)入れている。
コケは見事なまでに除去される!どんな薬より良いよ。
しかし、プレコのウンコが悩みの種!
糞取り入れて、他にウンコ用にに濾過を2つ入れているが
見た目には綺麗な感じではあるが・・・毎朝ウンコ除去。
出張が多いので家内や子供もウンコ除去が毎朝の日課。
どなたかいい案があれば教えて下さい!
397二代目:2007/10/24(水) 22:05:07 0
>偽やまやさん
レッドビー良いですね!ぜひモスラ量産して荒稼ぎしてください(笑)

>ピラルクさん
これ試しました?フィッシュレット。自分も検討中です↓
ttp://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317253/137151/381355/

さて本日のウチのチビレッドテールですが、何と人工餌食べてくれました!
これからもバランス良く色んなものをたべさせてやりたいです。
>>387での指摘通り、ヒレに傷がありますが、これは店で同じ水槽に2匹の
RTCを入れて売ってて、大きい方が小さい方を苛めてたんですね。
で、小さい方は軽いケガをして怯えてたんで、可哀相に思い、
このイジメられっ子を選んでしまった訳です。ヒレの傷も心の傷も
自分が治してあげられたらと偽善的・自己満足に浸っております(^_^;)
長文・チラ裏スマソ。
398ピラルク:2007/10/24(水) 22:30:20 O
ニ代目サン知人が使用中。ちなみに私の勤務先は人間用のメーカーです。
399ピラルク:2007/10/24(水) 22:32:35 O
殖えたミナミコメモスラはガムシの餌にしている。国産は自己採取。
400二代目:2007/10/24(水) 22:48:22 0
>ピラルクさん
もしや、あの光触媒に関係するメーカーさんですか?
それにしてもミナミコメモスラとは?

あーさっきまでチビRTC、機嫌良さげに泳いでたのに、
フンが目立つから1/4程水換えしたら、すっかりスネて
水槽奥で反対向いてる。まさにプイッて感じ。
401偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/24(水) 22:55:03 O
>>395
結構大変そうですね、夏場は。 
自分の部屋3階だから夏場かなり暑いです。 
熱帯魚にはファンなどは使った事ありませんが 
ビーには必需品ですね。 

>>397
繁殖させると儲かるんですか? 
人気あるんですね。 
自分には無理かなぁ?(;^_^A 
でも魅力的ですね(^-^)

ところでモドキさんの言ってる
モスラってなんですか? 
ガムシの餌のモスラとは? 
エビの事かな?
402ピラルク:2007/10/24(水) 23:03:31 O
ニ代目さんそうです。 南米モスです、ガムシはモス食べます。
403モドキ:2007/10/24(水) 23:05:25 0
>>401
CRSは白い部分が多いほどグレードが高いとされ高価です。
全身ほとんどが白いタイプをモスラと呼んでます。

ttp://www.bidders.co.jp/item/94489498
ttp://ebiebi.jugem.jp/?eid=274
ttp://www.aqua-fortune.com/?cat=5

美しさではCRSにかないませんが、レッドチェリーシュリンプは飼い易くて
手頃みたいですね。私も一度飼ってみたいエビです。
404偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/25(木) 07:00:03 O
モスラの意味わかりました(^-^)ありがとうございます。 

携帯だと全部見れないので、帰ってから 
パソコンでじっくり見たいです。 

興味がますますわいて来てしまった(;^_^A
405ピラルク:2007/10/25(木) 18:11:54 0
モドキさん、すみませんでした。
紛らわしくモスをモスラと言ってしまいました。
偽さん、ごめんんさい。
406モドキ:2007/10/25(木) 18:25:00 0
いえいえ、アクリストならあの謎かけ解けないとダメですよね(;´Д`)
ミナミコメ→南米とは・・・「モヤッと」解消です。また出題願います(・∀・)
407二代目:2007/10/25(木) 20:48:24 0
今日のチビRTC【4日目】

本日、ナマズ用ぬこじゃらしの筆を購入(某氏オススメの塗装用平筆)。
昨夜の水換えの機嫌直しも兼ね、さっそくコミュニケーションを試みる。

@筆先を水槽に入れ、ユラユラ動かす
      ↓
A「何これ?」という感じで近寄ってくる。
      ↓
B恐る恐る1本だけヒゲを伸ばして軽くタッチ。
      ↓
C「なんじゃこりゃーっ!」とばかり、水槽の奥へ逃走。
      ↓
以下A〜Cの繰り返し。ヘンなヤツヽ(´ー`)ノ
408偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/25(木) 21:36:54 O
>>405
いえいえ。2ちゃんてわからない言葉 
いっぱいありますからね。 
わからないと駄目ですね(;^_^A 
頭捻らねば。 

>>407
筆入れてよってくるなんて可愛いですね(^-^) 

本当に猫見たいですね。
409ピラルク:2007/10/25(木) 21:56:42 0
モドキ・偽両氏、二代目氏の飼育記を見ながら楽しみましょう!
そのうちに本家も出て初代・二代目・・三代目も出たりして?
余談ですが、栃木や茨城の里山には国産モスが多く自生しています。
410二代目:2007/10/25(木) 21:58:45 0
>偽やまやさん
さんくゆーです >>351さんが目標です(´∀`)
また出張ですか?早くエビ量産計画を実行できるといいですね\(^o^)/
411二代目:2007/10/25(木) 22:06:39 0
おーっと時間差(>_<)
>ピラルクさん
ご期待に添えるよう頑張りモス。終生飼育が目標ですが万が一
死なせてしまってもちゃんと報告して三代目に後を託します。

ウィローモスってコケは国産で自生もしてるんですよね?
南米産の方がきれいになるみたいですが。
412ほんわか名無しさん:2007/10/25(木) 22:43:07 O
なまずってヒゲ1本ずつ動かせるの?
萌え〜
413ピラルク:2007/10/25(木) 22:48:19 0
二代目さん、国産モスは南米なんかに比較すると太いですね。
杉苔みたいな感じかな?私は南米と国産が絡み合っている状態で
日淡飼育しています(採取しています)
414偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/26(金) 06:37:44 O
>>409
ええ、了解しました(^-^) 
ピラルクさん、南米モスって
他のモスより伸び遅いですよね?

昨日リシア増えすぎたので
水換えついでに出してました。
南米もだいぶ伸びたんですが
ノーマルのが伸びがいいです。
>>410
今は出張じゃないんですよ。   
丁度話に出てる栃木にいます。 
朝6時出発で帰りはまちまちです(;^_^A  

昨日はモドキさんに教えてもらった
>>403見てましたよ。 
415ほんわか名無しさん:2007/10/26(金) 11:35:43 O
なんか本スレで50センチのレッドテール
死んじゃった人いるね。かなりショックみたい。
416仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/26(金) 15:31:51 O
>>407
なまずカワユス(*´∇`*)
ヒゲでタッチするとこが萌えポイントですね♪

417仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/26(金) 15:35:47 O
モス私も流木に巻き付けてたけど
よく習性を知らずに購入したグラミーにみんなむしり取られました(@_@;)
グラミーあんなに攻撃的だとは…エビっち全滅したし…

あぁ…(ノД`)
418仄 ◆.HONOKA.YM :2007/10/26(金) 15:36:59 O
>>415
見ました。白点病のようですね。
飼い主さんかなりショックな様子でしたね…
419モドキ:2007/10/26(金) 16:10:43 0
>ピラさん
 日本産淡水魚を採取・飼育してるんですか!?私もやってましたよー
 オイカワ、カワムツ、タナゴ類、ヨシノボリ、チチブetc
 釣りやお魚キラー、網で採集してました。今、何飼ってますか?
 うちのモスも国産と南米産が混じっちゃってます^^;

>偽さん
 リシアって手間かかりませんか?自分も昔ネットで絨毯にしてましたが
 すぐ増殖して浮き上がってくるのが面倒でやめちゃいました・・・

>仄さん
 グラミーってそんなに凶暴でした?以前ハニードワーフ飼ってたんですが、
 比較的おとなしかったです。仕草とか可愛いんでまた買おうと思って
 るんですが、大型種は避けた方がよさげですね。
420偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/10/26(金) 17:53:48 O
>>419
そうなんですよ、リシア大変です(;^_^A 

初めて買ったんですが、増えて仕方ないです。 
もっと難しい物だと思ってましたよ。 

421ピラルク:2007/10/26(金) 17:54:33 O
モドキさん〜今はホトケドジョウ、アブラハヤ、ニッバラ・ウナギです。採取は静岡や愛知・岡山には良く行きます。ミヤコもやりました。
422ピラルク:2007/10/26(金) 18:03:25 O
モドキさん、続きはPCから夜にレスしますね!
423モドキ:2007/10/26(金) 18:19:47 0
>偽さん
 やはり大変ですか(笑)リシアに限らず水草全般、トリミングとか手間かかりますよねー
 自分は面倒臭がりなんで、今はCO2なし、トリミング殆ど不要の水草のみですわ〜

>ピラさん
 ホトケドジョウとかニホンバラタナゴ、憧れますね〜当方、滋賀在住なんで
 頑張れば色々採れるんでしょうが、最近忙しくて全然行けてません・・・
424ピラルク:2007/10/26(金) 18:39:33 O
モドキさん、滋賀と岡山はニッタンの聖地ですね!
425二代目:2007/10/26(金) 20:32:55 0
◆チビRTC飼育日記【5日目】◆

チビレッドはレベルがあがった!「エサくれダンス」をおぼえた!

相変わらずスゴイ勢いで人工餌(ミニキャット)を掃除機のように吸い込んでる。
でもエサが終わると奥へ隠れる。シャイで気まぐれなぬこ(T_T)
426ピラルク:2007/10/26(金) 20:41:30 0
二代目さん、人口餌に馴れて良かったですね!
モドキさん、チチブやヨシノボリは体色を楽しんでいましたよ。
確か昨年NHKの月曜日19:30〜の生き物〜で滋賀のヨシノボリを
やっていました。カワムツも地域個体差があるし、日淡は奥が深い。
カワムツは小魚入れると一口でパクッでしたね。
ミヤコは保護区以外で採取した方が繁殖させたものを貰いました。
今では手が廻ります!
427メカやまや:2007/10/26(金) 21:12:04 0
本日RTCベビー購入いたしました
サイズはシッポまで入れて8.5センチ
60規格で終生飼育すべくがんばります!
428二代目:2007/10/26(金) 21:33:38 0
三代目キター━(゚∀゚)━!!
お互い頑張りましょー\(^o^)/

ピラルクさんはアマゾンだけでなく日淡にも詳しいんですね〜(´∀`)
429ピラルク:2007/10/26(金) 21:57:19 0
モドキさん〜浅く広くです。
しかし専門分野は昆虫です。
430偽やまや:2007/10/26(金) 22:17:53 O
>>472
メカさん、2代目さん共に頑張って下さい。 

初代やまやがここ建てたおかげで 
楽しいスレになりましたね。(^-^) 

でも3代目さん、60じゃ後々しんどくなるおもいますよ(;^_^A 

431モドキ:2007/10/26(金) 22:41:15 O
メカさん、レッドテールお迎えおめ!
偽さんの言う様に本スレより盛り上がってますね〜
ピラさん昆虫が専門ですか!水生以外もやってるんですか?
432ほんわか名無しさん:2007/10/26(金) 22:46:39 0
unti
433ピラルク:2007/10/27(土) 01:03:54 O
モドキさん、昔はクワですね、古き良き時代。
434メカやまや:2007/10/27(土) 01:05:31 0
みなさま応援ありがとうございます!
自分はもともとプレコは好きだったのですが、
ナマズは最近まで興味ありませんでした。
しかし見れば見るほどカワユス(*´ω`*)萌
今日はエサあげても食べないと思うので
明日からにしようと思ってます
ミニキャット、らんちゅうベビーゴールド、ザリエサ
のローテションで人口飼料のみでいく予定
あげすぎて巨大化しないように気をつけまッス!
しかし最近RTCショップに大量に入荷してるようなので
これから飼う人増えるんじゃないでしょうかね〜
435ピラルク:2007/10/27(土) 07:56:11 O
安易に売るショップは魚が好きとは思わない
436モドキ:2007/10/27(土) 09:33:00 O
ピラさん、やはりクワでしたか。
さぞ大きいの育てられたんでしょうね(・ω・)

メカさん、レッドテール最初の関門が
人工餌の餌付けとか。頑張って下さい。
ぷれ子は何を飼ってます?
437ピラルク:2007/10/27(土) 09:33:40 0
メカやまやさん、プレコ(セル)のフン処理対策の良い方法はありますか?
あったらご教示を!
438ピラルク:2007/10/27(土) 09:45:48 0
二代目さん、フィッシュレットもやってみましたよ!
プレコの30cm以上もあるフンには・・・でした。
取り合えず今日は【フィッシュレット専用パワーフィルター】に換えてみます。
プラティと混永なので外付けと水作と組合せています。
皆様スレ違いですみませんでした。
439メカやまや:2007/10/27(土) 11:58:34 0
飼ってるプレコは、
グリーンロイヤル、インペタイガー、ブッシーです。
サイズはブッシーが一番デカくて11センチぐらい。
ブッシーは繁殖したのでいっぱいいます。
ブッシー以外は7センチぐらいで一匹づつ。
フンの処理は特別なことはしていませんが、
ニッソーのSPF(水中フィルター)を入れています。
水流を作るために入れたのですが、
フンはコイツでほとんど取れてるようです。
ウチのプレコはみんなちっちゃいので問題ないけど、
30センチとかなったら大変でしょうね(~_~;)
440モドキ:2007/10/27(土) 18:49:00 O
>ピラさん
フィッシュレットは大型相手だと厳しいんですね。
うまく解決すると良いですね。
自分も何か工夫を考えてみます

>メカさん
かなりの強者とお見受けいたす。
当方、プレコはタイガーとノーマルブッシーの
チビがいますが繁殖経験なありません(^-^;
441二代目:2007/10/27(土) 21:09:50 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【6日目】◆

マルチでゴメンなさい。これオイラです
      ↓↓
<アクアリウムやってて悲しいとき>
263 :pH7.74 :2007/10/27(土)
一大決心をしてレッドテールキャットを購入。
毎日、愛情込めて一生懸命世話をしたのに、
オレより先に嫁になついた。
(もちろん嫁は世話など一切しない)
442ピラルク:2007/10/27(土) 21:31:56 0
モドキさん、ありがとうございます。
それとクワはブリード派ではないですよ採取派でした。
山梨には年間30回以上行っていました。
今年蛾採集時に初めて房総半島で♀採取しましたよ(樹液)
佐賀とか桧枝岐は行きましたね〜。
【雑木林のある風景】でググルと出て来るHPの採取記に出てくるGとは
私のことです【後輩が運営のHPです】
443モドキ:2007/10/27(土) 23:06:45 O
ピラさん、HP拝見しました!クワガタ採集も
楽しそうですねー後輩さんの熱意が伝わります。
かなり興味ありですが、これ以上趣味を
増やせないのが現状で残念です(((^^;)

二代目のレッドテールは元気そうですが
メカさんとこはどうでしょう?
444メカやまや:2007/10/28(日) 02:38:02 0
モドキさん、ブッシーの繁殖は買った時からもともと狙っていたのですが、
2ヵ月たってもうまくいかなかったので、あきらめて他のプレコとともに
60規格から30センチハイタイプ水槽にうつしたところいつのまにか繁殖していました。
7〜11センチのプレコが6匹という過密状態だったので繁殖なんて
無理だと思ってたんですけどね。けっきょくどうしてうまくいったのか
理由がまったく謎のままなんですw ようするにただの偶然ですね!
そんなわけなんであんまし買いかぶらないでくだせえまし。
しかしそれにしてもウチのぬこ様エサ食べないッス
ちょっと照明消してからあげてみます。それでわ (つ∀-)オヤスミー

445ほんわか名無しさん:2007/10/28(日) 11:02:07 0
RTC本スレでまた病気が出たようだが、あそこの住人って普段偉そうな事ばっか
言ってるくせに結構レベル低くね?白点病も治せないとか、明らかな尾腐れを
白点とか寿命とか設備うんぬんって。昨夜のRTCも助からなんだろうな。
446ほんわか名無しさん:2007/10/28(日) 11:26:05 O
確かに。本スレの人って、盆栽は叩く、デカイ水槽用意するって言うとネタだと言う、
新規参入者には冷たい・・・ってイメージ。すぐ荒れるし。一部の人だけかもしれんが。
まあ、やまや最大の功績は、このスレをほのぼの板にたてた事だな。
447メカやまや:2007/10/28(日) 13:08:55 0
ウチのぬこ様暗くしてるあいだにエサ(人口飼料)食べたようです。
照明つけてからミナミヌマエビの死んだやつを入れたら
これも食べたようです。でも見てると食べないのでいまいち不安

初代やまやさんがまったく姿を見せませんが、
本人の身の上になにかあったのではないかとちょっと心配です(´・ω・)
448モドキ:2007/10/28(日) 13:39:51 O
>メカさん
ブッシープレコってオスが卵を守るんですよね?ブッシースレでも繁殖成功してる人いますね〜
私も一度は繁殖させてみたいです^^; ぬこ君、エサ食べてくれて良かったですね!
449ほんわか名無しさん:2007/10/28(日) 14:23:32 0
>>445
レスしてる大学生とか、今初心者しか来てないみたい
450二代目:2007/10/28(日) 18:51:30 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【7日目】◆

一週間のトリートメントを終了し、本水槽へ引越し。
ギザギザだった背ビレも見事に復活しましたよヽ(´∀`)ノ
体も一回り大きくなって約9cm。今は動きまわってるんで
うまく写真撮れないですが、撮れたらまたうpします。
451ピラルク:2007/10/28(日) 21:41:03 0
二代目さん順調ですね!年内にはどこまで成長するか?
452二代目:2007/10/29(月) 00:14:57 0
>ピラルクさん 正直それ考えるとちょっと怖いです(;゚Д゚)ガクブル
でも今が一番の成長期ですもんね。まあ頑張って最後まで面倒みます(´ー`)

>メカモドキさん うちのぬこも照明消した後の方が元気ですよー
夜中に食べてるようなら、そのうち馴れてきたら目の前で食べてくれるかもです。
453ほんわか名無しさん:2007/10/29(月) 15:10:22 0
一週間で1cm、単純計算すると一ヶ月で4cm、今9cmだから
年末まであと二ヶ月で17cmに成長かぁ〜スゲェなw
454偽やまや:2007/10/29(月) 20:22:05 O
皆さんこんばんは。 

2代目さん、メカさん共に順調で何よりです(^-^) 

ピラルクさん、雑木林のある風景見ました。 

クワガタの達人ですね、この様な方に 
2ちゃんの世界とは言え、会えた事に光栄です。

あの様な採取はしたことありませんが 
田舎じゃ懐中電灯持ってひたすら歩いてました。 

ミヤマ、ノコ、コクワ、ヒラタしか採れませんが(;^_^A 
455二代目:2007/10/29(月) 22:30:52 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【8日目】◆

将来でかくなった時の為にコイのエサに挑戦・・・食べない(-o-;)
いつものようにミニキャットをズゴゴッと吸い込み、奥へ隠れる。


456二代目:2007/10/29(月) 23:02:30 0
やっと画像うpできたヽ(´ー`)ノ
水槽の奥に隠れてて写り悪くて見にくいけど(T-T)
http://imepita.jp/20071029/821380

【雑木林のある風景】すごいですね〜長期間で色んな所行って、
いろんなの捕まえて。オイラなんかガキんちょの頃、カブトやセミくらいしか
捕まえたことない。クワガタなんて幻の虫でしたよー

457ピラルク:2007/10/29(月) 23:11:07 O
偽さん二代目さん!煽てないでね。趣味だから出来ます、クワは全て採取後は逃がしています。
458ほんわか名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:31 0
偽やまやさん、ちょっぴりお久でしたね。お帰りなさい。

その後の新水槽の計画はいかがですか?モスラ飼っちゃえ〜笑

ペーハー7さんもたまには来てくれてるのかな?

RTC本スレもちょっと落ち着いてきて良い雰囲気になってきましたねー
459偽やまや:2007/10/29(月) 23:20:27 O
>>456
鯉の餌駄目でしたか(;^_^A 
ミニキャットと混ぜたら食べないですかね? 
素人考えですが。 

雑木林見ましたか、自分も見入ってさまいました。 
友達が神津島にいて良く行くんですが 
あそこにはクワガタしかいないんですよ。 

だから神津島ではカブトの方が人気あるらしいです。 
まあいないので東京で買うらしいですが。 

確かにクワガタは電気の下行ったら採れましたよ。
460二代目:2007/10/29(月) 23:37:46 0
>ミニキャットと混ぜたら食べないですかね? 

ミニキャット、赤虫=沈む、スイミー(コイ餌)=浮くのジレンマ。
混ぜてハンバーグにすれば食ってくれるかもですね!
偽やまやさん、アイデアありがとです(´・∀・`)
もしくはクリルなど浮上性で嗜好性の高いエサで慣らすか(`・ω・´)
461ほんわか名無しさん:2007/10/30(火) 00:11:58 0
>メカやまやさん
うpキボンヌ!グリーンロイヤル、インペタイガー、ブッシーも見たい!(><)
462偽やまや:2007/10/30(火) 06:11:19 O
>>460
ミニキャットって沈下するんですか(;^_^A 

自分勝手に勘違いしてましたよ。 
昔アロワナの稚魚に食べさせてた餌は 
確か浮いてた記憶あるんですよ。 
だから浮くのかなと… 

アロワナのは上泳ぐから浮くんですね。
うちのじいちゃんが鯉にやってた餌 
確か沈みましたよ。 
袋にスイミーって書いてました、中身違う可能性あるが…
463モドキ:2007/10/30(火) 09:11:50 0
ナマズ用の〜キャットという名前のエサは沈下性が多いですよね。
一般肉食魚のスティックは浮くタイプが多いですね。
コイ、金魚用は浮上性が多い(らんちゅう用は沈む)。スイミーは両方あるのかも。
ちなみにコイ釣り用のスイミー(練り餌)は水と混ぜれてこねれば当然沈みますが。
464ピラルク:2007/10/30(火) 20:00:48 0
スイミーよりはコストがかかるがプレコ用のタブレットも食べるよ。
私はプレコのキュウリを沈めて与えるためにタブレットを刺して沈めています。
RTCには関係ない話ですみませんでした。
465二代目:2007/10/30(火) 20:38:35 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【9日目】◆

隠れ家にいいかなっと思ってこないだからスドーの土管ミニを入れてるんだけど、
ほとんど入らないうえに、自慢のパワーでゴロゴロ転がす始末orz
定期測定:水温25.5℃、pH6.5、GH3、KH5、NO2・NO3とも未検出(´・ω・`)

本日のスマイルhttp://imepita.jp/20071029/823430

>ピラルクさん
やっぱプレタブも食べますかぁ〜でもプレタブも結構高いですよね(^^;)
466ピラルク:2007/10/30(火) 21:42:51 0
二代目さん、タブは食べますよ!レスした通りコスト。
うちのプレは2匹で毎日少なくとも6個は食べますよ。
アジアとRTC飼育中の友人はアジア用の冷凍ムカデもRTCに与えているが
凄い勢いで食べている。私もRTC飼育していた時にセミやバッタも与えた。
人口餌の方が成長は早いけれど、本能である生餌も時々与えるといいですよ。
近辺で採取出来れば問題ないですが、郊外に行けるのであれば魚キラーを
仕掛けて置いて、あとは数時間自己採取でカエル等をね。帰りにキラーを
あげれば小魚は場所に依るが大量に採取できている。
ヘビもいいよ(30cm前後になれば50cm以上のヘビを食べる)
私は昆虫採取でマムシに数回噛まれています・・・
スズメバチも1回やられています・・・・
モドキさん・・昔ヤンバルテナガも採取していますよ(放しましたよ)
少し自慢になりました・・すみません。
467二代目:2007/10/30(火) 22:03:29 0
ピラルクさん、マムシにスズメバチって凄まじいですね(´ω`;)
よくぞご無事で。。。もう川口浩の上行ってますよ〜

実は生餌はやった方が良いと思い、アカヒレ買ってきたんですが、
小さくて可愛いもんでまだやってませんw
ま、もう少し太らせてから食べさせようかなー
あと自家繁殖のミナミヌマエビもいるんでたまには食べさせますね。

野外採集も十分できるんですが、寄生虫とかコワイんで、
自家繁殖ものか、購入したものを薬浴して与えようと思ってます( ^ω^)
468ピラルク:2007/10/30(火) 22:44:54 0
アカヒレは私も飼育しています!
採取の寄生虫はまず大丈夫でしょう。
寄生虫より怖いのは農薬の残留です。
仮に採取するなら谷津田の奥部か棚田の上の方なら安心かな。
タガメなんかは金魚屋のコアカだけ与えていると死ぬ(消毒液とかで)
小魚も生息地とか農薬が流れこんでいる場所で採取したものは
残留されて死にます。寄生虫は大丈夫だと思いますよ(保証はしません)
マムシは吸毒ポンプで自己応急処理して一応病院に行きます。
先々週南信州にゲンゴロウ探しに行ったら10匹くらい見ましたよ。
あれは独特の臭いがある気がする、臭いで近くにいるの分かるよ。
しかしいきなり遭遇すると嫌です。
丁度今頃はマムシの出産シーズンが終わった頃ですね。
スレ違いすみませんでした。
469ほんわか名無しさん:2007/10/31(水) 00:48:49 O
ピラルク氏のスレチ面白いんで続けて下さい
僕は以前飼ってたブラックバスに近所で捕まえた
カワムツやドジョウ与えてたら
突然、原因不明の病で死亡しました
それ以来採集ものは苦手です
ちょうど今、本スレでも寄生厨ネタやってますね
470ピラルク:2007/10/31(水) 01:23:10 O
>>469さん、皆様に不快にならない程度にします。
471偽やまや:2007/10/31(水) 07:25:53 O
>>470
不快にならないですよ(^-^)
楽しみにしてる人ばかりです。 
初代いる頃からRTCメインで色々な話ししてるし。 
ほのぼのして良いと思います。
次はスレタイ少し変えたら良いかもしれませんね。 
もし初代が何か違う生体で帰って来ても 
入りやすいだろうし。
472モドキ:2007/10/31(水) 08:40:28 0
次スレのスレタイですかーちょっと気が早いけど、実は自分も色々と
考えてました。末永く、幅広く続けたいもんですね。たとえば
「南米産ナマズと愉快な仲間達」みたいな感じはいかがでしょう?
他の方の意見もお聞きしたいので、よろしくです。
473偽やまや:2007/10/31(水) 09:39:14 O
>>472
二代目さん、メカさんのRTCは勿論メインですよね。
またピラルクさんや他の強者さんの色々な話し色々な話し 
聞きたい方もけっこういる思うんですよね。 

自分は勿論、色々な生体飼っている方の役に立つんで。 
ほのぼのに建ってるのを活用したら良いかなと。 

自分はスレ建てなどしたことないので 
慣れた方に頼むしかないんですが(;^_^A
474ほんわか名無しさん:2007/10/31(水) 10:01:59 0
今のスレタイみたいにレッドテールとかRTCとか入れると
一般の人には分からないし、アクア板行けとか言われそう。
また、「60で育てる」ってのは必ず「虐待」とかいう話になって荒れそう。
475ピラルク:2007/10/31(水) 16:54:38 0
偽さん・モドキさん、爬虫類や両生類も飼育しています。
ホシガメは子供が生まれた時に(亀でなく息子)買ったので
もう8年飼育しています。500円玉大だったのが今は甲長15cm弱くらいかな?
週末は風呂入れて(糞出すため)放し飼いにしています。
朝起きると枕の下にいたりしてかわいいですよ。
今だから笑えるペットショップの話とか沢山ありますよ!
ご希望なら危険度の軽い話から出しますよ!

476ほんわか名無しさん:2007/10/31(水) 17:24:23 0
亀!カワユス
笑えるペットショップの話キボンヌ
477偽やまや:2007/10/31(水) 17:48:59 O
>>475
飼って無いものなさそうですね(◎-◎;)凄い。 

カメは週一でトイレなんですか? 
後は放し飼い?ですか。 
間違いなく皆聞きたい思いますよ
宜しくお願いしますm(__)m
478偽やまや:2007/10/31(水) 18:13:56 O
放し飼いは週末だけでしたね。 
ちゃんと読んでいませんでした。 
すみませんm(__)m
479ピラルク:2007/10/31(水) 21:39:48 0
偽さん、陸亀は普通にも糞尿はしますが、温浴させると便秘が治ったかのように
します!私はフルーツとタンポポ等の花や葉をメインに与えています(カルシウム粉末を
かけて)狭いマンションに家族で色々飼育しています。嫁は亀担当ですが、餌コオロギが
何匹か脱走したり、タガメが夜中に飛び出したりと・・その点は怒られます。
私自身がボランティアで区内の小学生等に里山の生態系を講演した展示会を
している関係で里山の昆虫(メジャー種)は大体飼育しています。
ペットショップ裏話は埼玉でマニアや業界人に有名だった某氏と知合いであった関係で色々と。
某氏自身も国営放送出演後に逮捕されてしまい、現在は輸入ペットブローカーです。
ワシントン条約なんて関係ない世界です、少なくとも20年以上前に外国産のカブトや
クワガタは常連には販売していたような店です。ホウシャガメ密輸ルートとかですね。
もう時効であったり、現在では通用しない事ですから折々にレスします。
何年か前にヤフオクでパンダの剥製が問題になりましたよね?あれは元々は生体で輸入したんですよ。
その某氏が。確か関西の方に売ったはずです(これも今では問題ない話です)
それでは失礼しました。
480ピラルク:2007/10/31(水) 21:49:01 0
私は関係していませんので誤解しないで下さい。
481二代目:2007/10/31(水) 22:36:10 0
ピラルクさんのお宅はちょっとした動物園みたいですね〜
しかしお知り合いの話、マジやばそうですねー^^;
それでは高齢、いや恒例の

◆二代目のチビRTC飼育日記【10日目】◆

なかなか筆じゃらしに慣れてくれないんでちょっと工夫。
エサやりながら筆を入れると・・・じゃれるじゃれる!

最初からこうしときゃよかった。今までは、早く手からエサを
食べさせようと、手や割り箸でエサやってたんですよねー
今後はこの要領で、筆遊び覚えさせます(`・ω・)b
482ほんわか名無しさん:2007/10/31(水) 23:14:44 O
レッドテールも可愛いけどホシガメも可愛いみたいすね。
長生きでおとなしくて、巨大化しないとこが◎
それにしてもコオロギやタガメが飛び交う家はコワイかも。
483ピラルク:2007/10/31(水) 23:15:58 O
二代目さん、かわいいでしょうね!飼育中のは全て小動物以下みたいな物ですよ!場所は取らないが手間かかるのがね〜。
484偽やまや:2007/10/31(水) 23:50:28 O
>>479
パンダ密輸凄いw(°0°)w 
亀は緑や草亀しかないですよ。 
子供の時に、死んだ緑亀を埋めていたら 
前から緑亀歩いて来た事ありました。 
あれ?いま埋めたよな?掘り返したらちゃんといました(;^_^A 

違う緑でしたw捕まえてまたそれを飼育しましたよ。
講演なんかもやるんですね、実は有名な方なんでしょうね。 

>>481
二代目さんのRTC調子よさそうですね(^-^) 
魚が筆でなでると喜ぶなんて知らなかったです。 

自分は今日からレッドビー始めました。 

いまさっきまで水合わせしてましたよ。 
飼育水も貰ったので直ぐ投入出来ました。 
殖えたらいいなぁ…
まずは死なせない様に頑張ります。 
485モドキ:2007/11/01(木) 00:16:53 O
偽さん、CRS導入おめです!リシアに似合いそ〜
また画像の方よろしくお願いします。
ピラさん、さすがに凄いですね〜
講演て、元々何かの先生とかですか?
自分もそのうち、武勇伝晒させてもらいまっさ〜
486偽やまや:2007/11/01(木) 07:58:42 O
おはようございます。
>>485 
モドキさん、買ってしまいました(;^_^A 
一回思うと、結局買うまで悩むんで 
まただなぁ、買っちまえみたいな。

水槽分の飼育水貰ったので楽でしたよ。 
水合わせも通常より短時間でいけるのですが 
心配なので点滴でじっくりいきました。 
飼育方やその他、行き詰まった時などご指導願いますm(__)m
携帯ボロなのでうまく撮れませんが投入直後です。 
http://j.pic.to/ic7vt
487モドキ:2007/11/01(木) 08:40:42 0
>偽さん
お〜携帯動画なので細かいところは分かりませんが、なかなかのグレードじゃないですか?
これだと、選別を繰り返していけば、結構良い固体ができそうですね〜
このままでも十分、キレイで可愛いですが。頑張って育ててやって下さい!
488ピラルク:2007/11/01(木) 09:11:03 O
偽さん、有名ではないですよ!ボランティアですから。
489偽やまや:2007/11/01(木) 12:24:21 O
>>487
グレードは一応Aです。でも見る人に寄って変わってしまうんでしょうね(;^_^A
リシアは入れてないんですよ、リシアは二酸化炭素無いと 
たぶん無理かなと?そんなことないですかね? 

それに外掛けと底面直結して、スポンジフィルターまで付けて 
流木モスと魚の水槽からモス着き竹炭ハウス入れたので 
かなり狭くなってしまいました。 
昨日かなり泳いでたんですが、ビーはあんなに泳ぐもんですか? 
あと、水流は弱くしているんですが 
強い方が良いのですかね?
今日は帰ってほうれん草の種撒く予定です(;^_^A

>>488
知る人は知っていると言う位有名な方に思えます(^-^) 
知識、経験が凄いです。
490モドキ:2007/11/01(木) 16:42:59 0
>>489
やはりAグレードですか!将来が楽しみですね(・∀・)
エビは大抵、導入直後は慣れない環境にビックリして乱舞しますよ。
リシアは水中で育てるにはCO2必須、浮かべてるだけなら不要です。
水流は強すぎない方が良いと思いますよ〜
491偽やまや:2007/11/01(木) 17:19:08 O
>>490
ありがとうございますm(__)m 

浮かべるだけならいらないんですね。 
でも昨日増えたフロッグピット入れたんで 
リシアは止めて置きます。 
フロッグピットの根にぶら下がってモシャモシャしてましたし。 

RTCの本スレで餌の手渡しの話ししてますね(^-^) 
二代目さん、メカさんのもそのうち手渡しで食べるんですね。
492ピラルク:2007/11/01(木) 17:51:15 O
我家のホトケも手渡しで食べますよ〜
493ほんわか名無しさん:2007/11/01(木) 18:25:47 0
ホトケも手渡しでってスゴイですねー
ところで最近、メカさん見かけませんね。ぬこ元気かな?
494二代目:2007/11/01(木) 20:37:08 0
祝!偽やまやさん、レッドビーAグレードお迎え!爆殖祈願!

◆二代目のチビRTC飼育日記【11日目】◆

[番外編・アカヒレ君突撃レポート]
ボクは仲間たち10匹と一緒にこの家にもらわれてきたんだな(^-^)
でもなぜかボクだけ別水槽で独り暮らし。エサも他の皆よりたくさんくれた。
特別待遇なんだな。そういや最近少しメタボってきたんだな(´・。・`;)

ん?お引越しかな?今度の水槽はさらに大きいや〜
あれ?下におっきい黒いオサカナがいるよ。オヒゲがはえてるよ・・・
((((;゚Д゚)ガクガクブルブルブルブル

さて、アカヒレ君の運命やいかに!?(続く)
495偽やまや:2007/11/01(木) 21:01:32 O
>>494 
二代目さん、アリですm(__)m

アカヒレになりたくねぇ〜w
かなりガクブルですね(;^_^A
496ほんわか名無しさん:2007/11/01(木) 21:49:25 O
アカヒレタン ガンガレ!!
497二代目:2007/11/01(木) 22:12:00 0
隊員「こちら捜索隊っ!アカヒレ1号機、生存を確認。隊長、どうしましょう?」
隊長「・・・放置だな・・・」
隊員「りょ、了解しましたぁぁっ!!」

アカヒレスレの人、スイマセン、見逃して下さい・・・
498pH7.00:2007/11/02(金) 00:13:10 0 BE:738749568-2BP(13)
毎日来れないうえに、レスもできない中性野郎です(苦笑)。
お決まりの毎日、帰宅・給餌・なでなで・睡眠・給餌・なでなで・出勤、とゆーネタ無しです。

> メカやまやさん
お迎えおめ! 可愛がってあげて下さいね。
時々、様子とか教えてくれると、嬉しいです。

> 二代目
毎日、可愛がっている様子が伺えて、楽しいですね。
でも生餌や活餌は、寄生虫にご注意。
数日、活餌を薬浴するだけでも、危険性はかなり下がりますよ。
筆じゃらしも楽しまれているようで(笑)。
その内、筆を持っただけで、飛び付いてくるようになったりして。

> ピラルクさん
武勇伝の続編に期待♪
499ほんわか名無しさん:2007/11/02(金) 00:30:09 O
pH7さん、おひさです!
来れる時にでかまいませんので、後輩達に
色々アドバイスしてあげて下さい。
あなたはレッドテール飼いのカリスマですから☆
また可愛いぬこちん達の報告、写真楽しみにしてます!
500ピラルク:2007/11/02(金) 00:50:16 0
ph7さん!武勇伝という程のことではないですよ!
裏話的なものです。
そう言えば現在では食用の【アメリカナマズ】高校生の時分に飼育した。
5cmくらいだったのが1年で30cm近くになったと思う。
放流もされて害魚らしいですね(霞ヶ浦)かわいいというよりキャットシャーク
見たいな感じですよね?今では観賞魚ではないのかな?都内のナマズ料理屋は
これ使用しているところ多いですよ。安価だし食用養殖がされている(簡単らしい)
国産は埼玉で成功、産卵期は細を上って田んぼで産卵する生態が難らしい。
埼玉のBには【岩床なまず】【ビワコオオナマズ】も売られています。
確か40cm〜50cmで10万前後でした。

501二代目:2007/11/02(金) 22:43:26 0
pH7さんのお決まりの毎日、ウラヤマシス(´・ω・`)
ピラルクさん、アメリカナマズってコレですね。霞ヶ浦で養殖w
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/a_namazu.htm

◆二代目のチビRTC飼育日記【12日目】◆
チビレッドの独り言
「あ〜腹減ったなあ〜ご主人、早くエサくれよー。ん?またそれ入れるのか?
 緑色の浮かぶヤツ、それコイのエサじゃん。イヤなんだよなーそれ、食いにくいし
 マズイし。いつものミニキャットか赤虫がいいよ〜・・・ダメ?しょうがない、食ってやるか・・・
 バフッ!もぐもぐ・・・ん?なんだ、結構イケるじゃん。もう一個食ってみよ。
 うん、慣れたら美味いかも(`・ω・)b ところで昨日からいる、あの小さい、
 ヒレの赤いヤツ誰よ?オレ様の視界に入ってウザイんだよなー。すばしっこいし。
 ま、まさか噛みついたりしねえよな?ちょっとコワイかも(゚Д゚≡゚Д゚) 」

こんな感じで鯉餌スイミーは食べる様になったものの、アカヒレ君とは仲良く(?)
混浴してる、ちょっとビビリのチビレッドでした。
502ほんわか名無しさん:2007/11/03(土) 00:18:52 O
岩床や琵琶湖大って販売したらヤバイっしょ!?
RTCってスイミー食うのか〜
小魚食わないのは先代の時と一緒だな。
503ピラルク:2007/11/03(土) 01:18:45 O
両種共に合法的に販売されています。netでもあるはずですよ。
504ほんわか名無しさん:2007/11/03(土) 10:51:41 0
SNSスカイウォーカー
http://sns-walker.com/kuruma/

とりあえず、誰もいないクルマのSNS・・・。
利用価値が無いので、ハメ撮り画像UPしてみた。
505pH7.00:2007/11/03(土) 12:03:31 0 BE:554061694-2BP(13)
なんか久しぶりに予定の無い休日♪
朝からナマズどもとのんびり中。
もうRTCも、マナマズさんも、はしゃぎまくり(笑)

>>499
か、カリスマ?(汗)
ウチはまだRTC飼い始めて、1年ちょいですよ?(大汗)
RTC飼育に関してのスキルは、動物飼育の下地知識と、観察による経験だけです。
質問に対する回答も、ウチの経験以上のことはできませんし。

>>500
裏話期待〜♪
ウチも折を見て、RTCの裏ネタを書こうかな。
アメリカナマズは特定外来生物に指定されていますね。
食用以外では流通していないと思います。

>>501
> ま、まさか噛みついたりしねえよな?ちょっとコワイかも(゚Д゚≡゚Д゚)
わかるわかる、RTCってチビの時はすっげ〜ビビリですよね。
だからこそ、ちょっと大きくなって人に馴れると、反動のようにベタ馴れしますよ。
お楽しみに♪
506pH7.00:2007/11/03(土) 12:14:34 0 BE:323202773-2BP(13)
長くなったんで分割。連レススマソ。

>>502
天然記念物、というのは「○○に棲息している●●」が保護対象なんだそうですよ。
だからビワコオオナマズでも、琵琶湖から下った川に居るビワナマは、保護対象では無いのです。
山口県岩国市の白蛇(アオダイショウの白化個体群)、欲しいんだけどあそこにしか居ねぇ(泣)。
そうそう、ウチのRTCどもは、「ひかりゴールド錦金」って浮上性の鯉の餌食ってる。
色揚げ効果があるそうで、ヒレの赤が鮮やかになるかどうか試験中。

浮上性の餌になれてしまって、たまにビッグキャット(沈下)やると、水面ばかり探して気付かない‥‥(大汗)。

‥‥マナマズさん、はしゃぎ過ぎてウザがられたらしい。
尻尾ちょっとかじられて、白くなってる(笑)。
507モドキ:2007/11/03(土) 15:00:23 O
天然記念物ってそういう定義なんですね!
一瞬、自分も某ナマズ捕まえて売る事考えてしまいましたよ(((^_^;)
RTCとマナマズの混泳すごいですよね。
自分もいつか小型ナマズでやってみたいです。
タティアとギギとか。
508二代目:2007/11/03(土) 21:16:27 0
>>505-506
RTC裏ネタぜひ!マナマズさん大丈夫ですか〜?皆で仲良くね。うちの子みたいに(笑)

◆二代目のチビRTC飼育日記【13日目】◆
生餌として投入されたアカヒレ1号は相変わらず健在。それならばと、
以前食べた事のあるミナミヌマエビを2匹投入も、これまた食べない。
でも人工飼料はバクバク!おかげで予定通り?10cm超えました(^^;)
そして3種4匹で仲良く混泳中。。。
509ピラルク:2007/11/03(土) 21:49:59 O
ギバチ辺りはサイズ的に飼育しやすいですね。RTCでなくすみませんでした。
510モドキ:2007/11/04(日) 00:13:33 O
ギバチは小さいから良いですよね〜ただ入手が困難(>_<)
ギギは近所で釣れるんで、一度飼ってみたいな〜と(^-^ゞ
511ほんわか名無しさん:2007/11/04(日) 16:22:48 O
なんとなくage
512二代目:2007/11/04(日) 20:12:52 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【14日目】◆
今日、チビレッドを買ったショップに行ってきました。
うちのチビと同じ水槽で売られてた、一回り大きかった兄貴分はまだ売れずに残ってました。
が、大きさが・・・ウチの子の方がはるかに大きい!?わずか2週間でこの差は一体?
エサのやり過ぎかな・・・(´・ω・`)
513pH7.00:2007/11/04(日) 20:39:41 0 BE:461718656-2BP(13)
>>512
ショップでは「小さいほうが売れる」
(厳密には、安心サイズ以上で、極力小さいほうが売れる、RTCでは8〜12cm)
ということで、少なめに給餌するそうですよ。
という事で、長くショップに居る子は、ヒネて大きくならなかったりするとか。

そんな訳で、普通に飼育していると、ショップに居るよりガンガン大きくなります。
RTCは30〜40cmを超えるくらいまで、急激に成長しますので、普通だと思って下さい。
(急激に育つのは、他の捕食者から逃れるため)
514二代目:2007/11/04(日) 21:09:53 0
>>512
やはりそうなんですね〜そりゃショップで急激に成長されたら困りますよね。
本当に成長早いです。毎日大きくなってる感じ。半年で30cm超えるという説もありますもんね。

筆遊びの写真が撮れたのでうpしてみます。
http://imepita.jp/20071104/759650
515ほんわか名無しさん:2007/11/04(日) 23:28:17 O
かわえぇ〜本当ぬこみたいですね。
顔がにやけてるのが更に良いです。
筆にじゃれてるの想像してほのぼの(^^)
516モドキ:2007/11/05(月) 08:29:30 0
ナマズをCat-Fishと呼んだ欧米人に脱帽。
クイーンインペリアルタイガープレコ買ってしまいました。
517偽やまや:2007/11/05(月) 11:04:01 O
>>516 
モドキさん、クイーンインペリアルタイガープレコ購入オメ!

こちらもエビは順調です。 
脱皮の脱け殻が毎日見当たります。 
増えんかなぁ…
518モドキ:2007/11/05(月) 14:01:54 0
>>517
ありがとうございます!エビさん脱皮後も順調なようなら大丈夫だと思いますよ〜
導入後、1〜2ヶ月してポツリポツリ死にだしたら要注意です。
こんなのが増えるといいですね!
http://imepita.jp/20071105/503070
519偽やまや:2007/11/05(月) 14:50:49 O
>>518
わかりました、ありがとうございますm(__)m 
とりあえず今のところ問題ない見たいです。

店のアドバイスですと、基本的には
ソイルは掃除するなと。 
換水は1ヶ月後か、状態良ければそのまま足し水で良い言われました。
一概には言えないので自分に合った飼育方を 
確立するしかない見たいですね。 
難しいです。
白いの増やしたいです(^-^) 
因みにエビスレには行きません、すぐ荒れます。 
モドキさん、本、ネット、販売店のアドバイスで頑張ります。
520モドキ:2007/11/05(月) 15:41:02 0
エビスレって荒れますよね〜マニアックなこだわり持ってる人多いのかな(^^;)
でも本当に困った時は頼りになるかも。私なんかは以前失敗してるんで、
あんまりアテにならないです・・・ただCRS関連サイトは色々あるので情報は十分でしょうね。
私はリセットが面倒でソイル使わなかったんですが、偽さんは使ってるようなので、
水質も安定しやすく、安心ですね。

ご存知かとは思いますが、ソイルは掃除は不要ですが、新品導入時は肥料の養分が
多量に溶け出すので、マメに換水した方が良いです。自分は水草水槽やってた時、
大量のコケが発生し、エライ目に合いますた(´;ω;`)
521偽やまや:2007/11/05(月) 19:06:41 O
>>520
知りませんでした、勉強なります。 
初ソイルです。 

養分ありすぎの苔苔と言うやつですね(;^_^A 

ありがとうございます、様子見ながら実行してみます。
522二代目:2007/11/05(月) 21:11:02 0
>>521 ソイルの種類にもよるみたいですね〜古株のアクアプラントサンドは養分多め。
↓ここが参考になるかもです。
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/Substrate/Soils/Soils.htm

◆二代目のチビRTC飼育日記【15日目】◆
うちのチビレッドはよく食べる。人工飼料も赤虫もよく食べる。エビもまあ食べる。
でもなぜかアカヒレ君だけは食べない。アカヒレ1号はいまだ元気に同居中。
チビレッドよ、君の為に10匹もアカヒレ買ってきたんだよ〜_| ̄|○
523ほんわか名無しさん:2007/11/05(月) 21:21:00 0
>pH7.00さん
RTC本スレに出てますが兵庫県のショップに35cmRTC特価で売ってるそうですよ。
もう1匹いかがですか?笑
524偽やまや:2007/11/05(月) 22:14:18 O
>>522 
2代目さんありがとうございます。
早速見てました(^-^) 

モドキさんの言う通り、苔が心配になってきました(;^_^A
525ほんわか名無しさん:2007/11/06(火) 00:12:00 O
ナマズ可愛いよナマズ
エビもきれい(*^^*)
526二代目:2007/11/06(火) 20:41:11 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【16日目】◆
定期測定:水温25.5℃、pH6.5、GH3以下、KH3、NO2・NO3とも未検出
・・・特に変化ナシ。さすがにネタがなくなってきました(´・ω・`)
今後は不定期更新にしようかな?どなたかネタ提供よろしくです(^_^;)
527偽やまや:2007/11/06(火) 22:11:19 O
無農薬ほうれん草がないので
タンポポ茹でてやってます。 
ほうれん草は栽培中です。
画像悪いですがRTCじゃないのでネタと言う事で(;^_^A
http://h.pic.to/jzsxz
528モドキ:2007/11/06(火) 23:40:27 O
エビさんきれいですね〜たんぽぽもありなんですね!
底床はADAのソイルですか?水系とマッチして良い感じ。
うちはCRSフードやってジクラ水使ってましたが
そこそこ効果あった気がします。
うちの女王様(クイーンインペ)うpしたいけど、
お隠れになってお姿拝見でしません(;_;)
529偽やまや:2007/11/07(水) 07:28:22 O
>>528
クイーンインペ出てきたら見せて下さい! 

タンポポは本に出てました。
夜電気消す前に入れると、朝には大方無いですね。 
固形の餌はチョット食べるとすぐ止めてしまいます。
タンポポ>百均ザリ餌>1380円極草極肉

ソイルはエビ一番です、それしか店にありませんでした(;^_^A 

ジクラは日曜買いました。どれくらいの間隔で添加してましたか?
530ほんわか名無しさん:2007/11/07(水) 08:33:03 0
ナマズだけでなくエビとかプレコとか昆虫とか色々でてきて面白いですね。
ちなみに二代目さんのRTCは一週間で背ビレのギザギザ治ったようですが、
何か特別な治療とかしました?よかったら教えてください。
531モドキ:2007/11/07(水) 11:47:57 O
>>529 最近はエビ専用のソイルが出てるんですね。それなら余計な心配は無用そうですね。
ジクラウォーターは週一回、換水の時に入れてましたよー量は適当(^^;)
あんまり古くなると、品質が悪くなるような気がしたので、そこそこで使い切るのが良さそう(私見)
うちではCRS専用フードはよく食べてましたが、高い割りに量が少なかったです。
プレコタブで十分かなって感じでしたね〜
532四代目?:2007/11/07(水) 12:23:38 0
>>522 二代目さんこんにちは。
うちのRTC(13cm)もアカヒレは食べません。
メダカは5〜6匹入れるとあっという間に食いつくします。
アカヒレは体色が似ているから仲間だと思っているのかな(笑)
あのでかい口ならそろそろ小赤もいけそう。
533ほんわか名無しさん:2007/11/07(水) 13:24:20 0
四代目キター━(゚∀゚)━!!
ちょうどネタなくなってきた時にグッドタイミング!今後ともよろ〜♪
534偽やまや:2007/11/07(水) 16:15:23 O
>>531
一応エビ専用なんですかね、水草にも良さそうですが(;^_^A 

ジクラそんな感じに使って行きます。 

>>532
四代目さん、いらっしゃいませ。 
宜しくですm(__)m
535四代目:2007/11/07(水) 19:42:32 0
>>533
>>534偽やまやさん、こちらこそ宜しくです。

うちのRTCをお披露目いたします。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071107193343.jpg
536偽やまや:2007/11/07(水) 20:24:53 O
>>535
四代目さん、この頭部の水玉模様は 
大きくなると消えてしまうのですかね?
537二代目:2007/11/07(水) 20:51:37 0
>>530 背ビレの治療、特に薬とか使ってないですよーただ、水の汚れは厳禁と思い、
フンは見つけたらスポイトで取り、毎日部分換水してますた。またカルキ抜きは普段は
ハイポか汲み置きですが、この時だけは表皮保護成分入りのアクアセイフつかいました(^(エ)^)

>>532-535 四代目さん、うぇるかむです!うちの子が11〜12cmなんで同級生ですね〜^^
可愛らしい水玉模様ですねー図鑑では大きくなっても水玉模様ある子いるみたいですね。
うちの子の頭は真っ黒でつ(´・ω・`) やはりアカヒレは食べませんか?ヒレ赤仲間で仲良し・・・
・・・って今見たらアカヒレ1号がいない〜〜〜っ!( Д) ゚ ゚
538二代目:2007/11/07(水) 21:04:41 0
◆二代目のチビRTC飼育日記【17日目】◆
隊員「アカヒレ1号機っ応答せよ!アカヒレ1号!・・・応答ありませんっ」
隊長「チビレッドめ、ついに野生を取り戻したな。モンスターへの第1歩だ。
   よしっ、アカヒレ2号機スタンバイッ!!」
隊員「はっ!!(゚∀゚)/」

一週間も仲良く同居してたのになぜ突然・・・アカヒレ1号よ、君の死は無駄にしないぞ。
Ω\ζ°)チーン
539モドキ:2007/11/08(木) 00:13:34 O
四代目さん、参入いただきあざーす!
色々情報公開お願いします!まあマターリほのぼのいきましょ〜
アカヒレタソ…君はRTCの血となり肉となり生き続けるのだ!
540pH7.00:2007/11/08(木) 06:58:59 0 BE:184687362-2BP(13)
うををををっ! やっぱ毎日見てないとダメか?!(汗)
4代目さんまで参入とは!
いらっしゃいませ、よろしくですぅ〜!

> アカヒレ1号
ウチのRTCも、今年の春先に「ギンブナ」数匹を子分にしていました。
フナは群れる習性からか、RTCにひっつきもっつきで、常に「親分」について泳いでいたのですが。
当分、食われる事も無く、仲良く泳いでいましたが。
2週間ほどしたら、急に居なくなっていました。
やっぱ非常食感覚だったのかな?(汗)

> 四代目さん
まだ13cmなのに水玉模様。ちょっと珍しいですね。
普通は小さいときに黒地で、30cm越える頃に水玉っぽくなってくるのに。
もちろん、大きくなっても黒地のままの個体もいるようです。
その逆で、小さい頃から水玉の個体もいるって事かな?
今後どうなるか、楽しみですね。
ともあれ、いっぱいいっぱい、可愛がってあげて下さいね。

あ、今いっしょに泳いでるマナマズも、実は非常食だったりして?!(大汗)
541四代目:2007/11/08(木) 09:03:07 0
みなさんレスありがとうございます。

水玉模様の頭に関してですが、
RTCは会社の自分のデスク上で飼育しています。
皆がみたがるのでバックスクリーンは貼らず、
さらにベアタンクのため四方八方から光を浴びていて
体色が抜けているのが原因です。
周りを黒いダンボールで覆ってやるとみるみる黒くなるので
どうやら目で見た色に応じて体色を変えるみたいです。
自分としては黒いほうがかっこいいと思うのですが・・・
まぁ尻尾が名前の通り赤くなってきたので今後の成長が
楽しみです!
542モドキ:2007/11/08(木) 10:18:23 0
>>540 ナナさん、できれば毎日見て下さい(笑) マナマズさんの無事をお祈りしてます。
>>541 四さま、ウチのコリドラスも底砂で色変わります。会社で飼育ですか?社内のアイドルなんでしょうね(^^)

うちの女王様、お姿をみせてくれないんで、代わりに茶夢さんの写真をご参照下さい。
うちのはもう少し黒バンドが細いんですが・・・
ttp://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=18105
543ほんわか名無しさん:2007/11/08(木) 16:43:36 O
つ 四代目さん参入おめ!
つ 偽やまやさん、CRS何匹いますか?抱卵の舞はまだっぽいですか?
つ 女王さま、美しい・・・
544ほんわか名無しさん:2007/11/08(木) 16:54:30 0
>>540さん 非常食にされたギンブナってどの位の大きさでした?
545偽やまや:2007/11/08(木) 18:37:35 O
こんばんはm(__)m 

>>543初めまして。
10匹購入したのですが、オマケで 
二匹余計にくれました。12匹います。 
今日で8日目ですが、今のところ全部います。 
流木の下に隠れているので数えるの大変です(;^_^A 

変化と言えば、少し苔がガラスに現れました。 
後は昨日、ミジンコ一匹発見しましたが今日はいないです。 
抱卵の舞いってのはどんなかわかりませんが 
激しく泳いだりとかはまだ見ていません。 
水換えするか悩んでます、ショップいわく
1ヶ月位はそのままで良いと言いますが… 
情報ありすぎて迷います、何が正しいってのがないみたいで。
546ピラルク:2007/11/08(木) 19:43:39 0
皆様お久し振りです。出張やら風邪やらでダウンしていました。
何か面白くなりましたね!先日、クワのオフ会モドキがありました。
私が面白い話?事実なのですが・・・怖かった話をしてあげました。
以下のブログに大まかな詳細が出ています。
Gというのが私なので興味がある方はGが出てくる所の話をご参照下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/yt38912178/7181006.html

547偽やまや:2007/11/08(木) 19:58:03 O
>>546
ピラルクさん、幽霊見るより怖いです…(◎-◎;) 

548ピラルク:2007/11/08(木) 20:21:11 0
偽さん・・今から15年くらい前の話ですよ・・怖かった。
私に気がついて大木の陰からこっちを伺っていたんですよ〜
本当に頭にロウソクつけているし。
あと真夜中の甲府盆地の山中で懐中電燈の先に【首吊り腐乱死体】
藁人形の方が怖かったですよ!!

すれ違いすみません。
549二代目@18日目:2007/11/08(木) 20:26:24 0
Gピラルクさん、それ生で見たら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

頭の斑点模様ですが、うちの子は最初はうっすらと模様あったんですが、
今の底面・背面真っ黒のベアタンクに移してから、ほとんどみえなくなりますた。
でもpH7先輩のお話では30cm位からはっきり出てくるのかもしれませんねー
今の真っ黒のままでも可愛いからいいんですけど(#^.^#)←親バカ
550二代目@連投長文スマソ:2007/11/08(木) 20:33:46 0
偽やまやさん、一匹も落ちないとはさすがですね!水換えのタイミングは確かに難しいですよね。
ショップの人は安定重視で、あまり水換え推奨しない人多い気がしますね〜

私は水質測って亜硝酸とかを目安にしますが、基本、こまめに少量水換え派です。
ろ過にもよりますが、エビも半端じゃない量のフンするじゃないですか?
だからつい気になって水換えしちゃいます( ・∀・)つ◇ミザバー
でもエビ用?ソイルが水作ってくれてると思うので、例えば40cm位の水槽に
ろ過有りでレッドビー12匹なら、一ヶ月位放置でよさげですね。

抱卵の舞いは、満月大潮の夜に多いですよ〜( ^ω^)
551偽やまや:2007/11/08(木) 21:00:47 O
>>548
いやぁ、怖いですよ。夜山で人に会うだけでビビりますからね(;^_^A

首吊りは見たことあります、公園で。
朝でしたので一瞬ドキッとしましたが、あちゃ〜って感じでした。
ワラ人形は人に見られたらいかんですからね。
あっちもドキドキでしょうが、間違いなくピラルクさんのがドキドキでしょう

>>550
そうなんですよ、エビの糞。かなりするんですよ(・・;) 
それが気になって水換え考えてるんです。 

いま一応小さい水槽に水溜めてエアレしてます。

まだ亜硝酸は未検出です。

ありゃ…ついにプラナリア現れました… 
いま発見しました。 
どっから湧くんですかねぇ?
552ほんわか名無しさん:2007/11/08(木) 21:06:32 0
プラナリアやミズミミズ、ヒドラにゲジはエビのみの水槽には
自然発生的に湧くんですよね〜コワイですね〜
魚がいればある程度食べてくれるんですがね〜

でももっとコワイのは
つ【首吊り腐乱死体】藁人形・・・くわsk!
553偽やまや:2007/11/08(木) 21:33:41 O
今日はやけにエビ達が騒がしいのですが 
これが抱卵の舞いですかね? 
みんな流木から出てきて動き回ってます。 
いつもなら電気消すまで全部出るなんて事ないんですが(◎-◎;)
泳ぐ固体がいっぱいいます。
554メカやまや:2007/11/08(木) 21:52:36 0
つ、ついにウチのぬこ様がえさガツガツ食べてくれました!⊂ニ( ^ω^)ニ⊃
そして皆さまおひさぶりでございます。
飼い始めてから2週間ほとんどエサ食べてなかったので
このままでは餓死してしまうかも?と心配してたんですけど、
なんと今日いきなり手から直接食べてくれました。正直驚いた!
555モドキ:2007/11/08(木) 22:05:00 O
>>553 偽さん11/10が新月大潮なんで可能性あるかもです。
亜硝酸ないならもう少し様子みてはいかがでしょ?

>>554 メカさんお久しぶりです!餌食べてくれてよかったですね♪
しかも手渡しなんて、羨ましい〜プレコじゃ有り得んorz
556偽やまや:2007/11/08(木) 22:28:07 O
>>554 
メカさんお久しぶりです。 
良かったですね、餌食べてくれて。 
餌食べないと心配ですよね、調子悪いのかと(;^_^A

>>555
そうですか、いまパッタリ止みました。いつもの夜です。
先ほどの狂った様に動き回ってたのが嘘の様です。 
水換えもう少し様子見てみます。ありがとうございましたm(__)m
557ピラルク:2007/11/08(木) 22:29:22 0
>>552さんのご希望に応えます。皆様お許しください。
14、5年前の初夏、私は韮崎市郊外の集落に続く林道を一人オオクワガタを求めて
彷徨っていた。もう何十回と来ている場所だから夜道でも慣れたもんであった。
御神木と呼ばれる大木が目当ての木で根元には小さな祠がある。
藪を抜け御神木まで数十mと迫った時に目に飛び込んで来たのは【頭に蝋燭を2本、白装束で
藁人形を討ち付けている女性であった。相手も私の存在に気がついたのか火を消して
御神木の後ろに隠れている、私が気がついていないと思っているようである。
見てはいけないものを見た私は車を止めた場所までの500m程の距離を懐中電灯もつけずに
戻り、気がつくと韮崎ICまで来ていた、多分無我夢中で明るい場所に向かったんだと
思う】以上です。今ではその場所も開発されて自治体の観光施設に向かう道路に
なっています。

藁人形の翌年の夏の夜、韮崎市郊外にある某ゴルフ場近くの林道で採取していた
私は猪の出没に注意して時々煙幕を焚いて猪避けをしながら進み、目当ての木を
目指していました、この世の臭いとは思えないものを感じてはいたのですが
獣の死体でもどこかにあるのかな?程度に考えながら灯を嫌うオオクワガタに
ポイントの10mくらい迫ったところでイキナリ灯を照らすと・・・・良く腰が抜けなかった。
公衆電話がある場所に戻り110番して・・案内しました。

長文すみませんでした。
558二代目:2007/11/08(木) 22:33:21 0
>三代目・メカやまやさん、お帰りなさいです〜ぬこ様元気で何よりです。
うちもそろそろエサ手渡しできそうです スイミー( ・∀・)つ○ ドゾー

>偽やまやさん、オメデタだと良いですね!11/10の次は11/24が満月大潮ですよん
もう見たかもですが、こちら参考になるかと思います。
(CRSの交尾)ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/crskobi.html
(プラナリアとエビ)ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/planaria_menu.html
559ほんわか名無しさん:2007/11/08(木) 22:43:41 0
>>557
552ですが、dくすです。それってマムシやスズメバチより怖いですよね(汗)
またオモシロ怖い話があったらお聞かせ願います!!
560偽やまや:2007/11/08(木) 22:59:26 O
>>557
鳥肌たちました(@_@;) 

やはり藁人形は怖いです、相手は人間ですからね。 
見たことによって、殺されるかも!?何て考えが頭に過りますね。

>>558
二代目さん、ありがとうございますm(__)m 
プラナリアよくない見たいですね… 
見つけ次第駆除していきます、追い付かないかな…(;^_^A 
交尾らしき行動は見られなかったです。 
まああまり期待せず静観して行きたいと思います。 
しかし初めて見ました、水玉模様のあるRTC。
561メカやまや:2007/11/08(木) 23:55:27 0
ピラルクさんすごいモノみちゃいましたね。。
平成の時代にもワラ人形なんてあるんですねえ
しかしそんなもの見ちゃうと怖くてクワガタ探しなんて
できなくなってしまふのでわ?
562pH7.00:2007/11/09(金) 00:01:39 0 BE:230859353-2BP(13)
仕事場のPCから2ちゃん。
さて、ほのぼのRTCスレでも覗こうか。

‥‥URL失念(滝汗)。
そんな訳で、深夜のお邪魔。

> 水玉模様
海外の釣りサイト見てても、巨大RTCには水玉模様が有ったり無かったり。
どうも棲息地域の環境によるものみたいですよね。
おそらく、水槽飼育での「明るい」環境では、体色が薄くなり、水玉が出るのでしょう。
大きくなり、警戒心が無くなれば、水玉出放題なのかな?

> メカさん
給餌おめ! それも、お手ずからなんて!
将来が楽しみだ〜♪

> ピラさん
怖ッ! 怖ッ怖ッ怖ッ!!
霊感ゼロなんで、今まで心霊体験はほとんど無いんですが、人間相手がいちばん怖いかも(汗)。
お風邪との事、どうぞご自愛下さいまし。

>>559
マムシやスズメバチは怖くないよ。<山育ち野郎
本来、積極的に攻撃してくることはないしね。
563ピラルク:2007/11/09(金) 00:02:13 0
メカヤマヤさん、私は熱くて醒めやすい性格+採取馬鹿なので
その後も夜な夜な都内から山梨に通っていましたよ〜。
流石に藁人形ポイントは避けていましたが。
死体の場所はその夏は行きませんでした。
564pH7.00:2007/11/09(金) 00:05:45 0 BE:692577195-2BP(13)
質問の回答、忘れてた(大汗)。

>>544
RTC40cm強の頃の事でした。
ギンブナは12〜15cmくらいでしたね。
565ピラルク:2007/11/09(金) 00:09:39 0
ph7さん、優しいお言葉ありがとうございます。

>>559さん、ph7の言う通りで何にも知らないと怖いのです。
マムシ:臆病ですね、だから咄嗟に噛む。
スズメ蜂:縄張りに入るとホバリングで威嚇、首や目等に体当たりしてくる。
ここでそーっと退散(刺激させないで)すれば大丈夫かと・・少ない経験から。
山梨の昔の採子(オオクワ)は樹液に集るスズメバチをそーっと手で覆うように
して潰していました、流石に真似は出来ませんでした。
566メカやまや:2007/11/09(金) 00:24:26 0
モドキさん
インペタイガー購入オメっす!
ウチのはほとんど姿見せません。
望遠レンズでもないと撮影なんてできませんわ
二代目さん
すくすく成長しておられるようでなによりです
ウチのはまったく伸びてませんがこれからどうなるかというところ
偽やまやさん
ウチでも以前ビー飼ってましたよ〜
一時爆殖ムードかと思われたのですが、けっきょく1年で全滅してしまいました(T_T)
pH7.00さん
いつもは水槽に近づくとすぐにスポンジフィルターの影に逃げていたのですが、
この日はなぜかワタシが近づくといきなり水面に上がってきて
パクパクするではないですか!
だから指先にサバの切り身を付けて口元に持っていくと
チュバッチュバッって吸い付いてくるわけですよ!
なんか感動しましたよ〜
四代目さん
参入オメっす!
やっぱRTCカワイイっすよねえ
しかしこのスレ伸びるの早いっすね!

567pH7.00:2007/11/09(金) 00:39:02 0 BE:184687834-2BP(13)
緊急通達!

>>566
メカやまやさん、サバはマズいかも。
生き腐れと言われるとおり、サバは新鮮なうちしか生食できません。
ちょっとの時間でバクテリア腐敗が始まります。
人間が食中毒起こすくらいですから、RTCにも危険ですよ。
できればサバよりイワシ、イワシよりアジの方が安心です。
イワシは内臓から腐敗が始まり、タイミングを誤ると危険。
取り去れば平気だけど、内臓が栄養豊富なんだよな〜。

RTCは割と苦痛を覚えていて、何か食って腹痛起こすと、当分同じものは食ってくれなくなったりします。
ご注意あれ。

チュバチュバ、良かったですね。
可愛さ最高潮でしょ?(笑)
568メカやまや:2007/11/09(金) 01:10:33 0
うおおぉ〜そうだったのですか!
アドバイスありがとうございますm(__)m
とりあえずサバはもう飼い主が食べてしまったので
これっきりにしようと思いますw
人工飼料はほとんど食べてくれないのですが、あげているのは
ミニキャット、らんちゅうベビーゴールド、テトラシクリッド、
ザリエサ(百均)、金魚のえさ浮上性(百均)、クリル
といったところ。比較的食べるのは百均の金魚のえさですね。
これからは当初の予定どおり人工飼料だけでいこうと思います。

569pH7.00:2007/11/09(金) 01:19:58 0 BE:692577959-2BP(13)
>>565
毒性生物に関する、ウチの経験則的考察。
大筋はマムシはピラさんのご意見通り。

山道は木の枝で、蛇よけに地面ををバシバシ叩きながら歩く。
蛇類は音を聞くことはできなくて、地面や空気の振動(極低周波)を敏感に感じ取る。
大きなモノが近付くと感じれば、そそくさと逃げていきます。
草むらでうっかり尻尾踏んづけたりすると、反撃で噛まれる事もあります。
でも厚手のジーパンとかはいていれば、滅多に貫通しません。
餌を採る時は、噛み付いてグルグルと締め上げますが。
攻撃の時は、ガブリと噛み付いて、すぐに離れ、そそくさと逃げます。
傷は浅くて毒が入らないこともよくあるそうです。
またマムシの毒で死ぬことは、そう多くないので、病院に行っても消毒と抗生物質で済まされる事も。
かなり長い時間噛まれていれば、出血が止まらず、患部が腫れてきますので、血清のお世話にならなくてはいけませんけど。

スズメバチに関しては、ただ遭遇しただけでは、襲われることはまずありません。
追い払おうとすると、「攻撃される」と勘違いして反撃されてしまうのです。
動かないことが肝要。
どうしても怖ければ、ゆっくりとしゃがみましょう。
これで危険度も下がります。
ただ、巣の近くに入ってしまった場合は、スズメバチも威嚇してきます。
空中で静止して(ホバリング)、ビー玉を打ち合わせるような「カチカチ」音がしたら、危険信号。
ゆっくりと来た方向に戻りましょう。
ともあれ、怖いのをガマンして落ち着くのが安全策!
570メカやまや:2007/11/09(金) 03:27:40 0
そういえばこないだテレビで元ボクサーの赤井英和が
オオスズメバチを捕まえに行くという番組をやっていました。
九州のどっかでは食用として捕獲する人たちがいるということに驚いた。
それにしてもスズメバチオソロシス((;゚Д゚)ガクガクブルブル
571偽やまや:2007/11/09(金) 07:32:40 O
>>566
メカさんもエビやっていたんですか(^-^) 
チョットした事で崩壊してしまうらしいですね。
頑張って増やしたいと思います。
572モドキ:2007/11/09(金) 08:55:34 0
おはよーございます。このスレすごい伸びてますね(^^;)

>偽さん うちのミナミンは特に変化なしでした。一応暫くは抱卵固体探してみて下さいねー

>pH7さん そのサイズのフナ食う時は迫力ありそうですね!刺身はマグロやイカはおkでしょうか?
     山でのサバイバル術、大変参考になりました!

>メカさん あざーす。昨夜深夜にこっそりのぞいたら、餌食べてるとこ発見♪(クイーンインペ)

>ピラさん 「その夏は行きませんでした」って、その後は行ったんですか!? 勇気ありますねー
573メカやまや:2007/11/09(金) 09:54:28 0
>>571
ビーシュリンプは弱酸性の水質を好むというのが
定説になっていますが、90年代には弱アルカリで飼うのが
常識だったそうです。
塩素や農薬なんかの薬品には激弱いけど、水質的には案外
ストライクゾーンは広いのではないかと思います。
あと体が小さいわりにフン多いですけど、それでもプレコに
比べれば全然水汚しません。
ビーの場合の水換えというのは、たまった硝酸塩を排出するため
というよりは微量元素の補給のためといった色合いが強いのではないかと。
とかく水質についていろいろいわれることが多いビーですけど
実際には水質以外にも重要なことがあるのではないかと。。
574四代目:2007/11/09(金) 12:15:38 0
メカさんはじめまして。
いろんな種類の人工飼料食べていて羨ましいです。
うちのは人工飼料は一切食べてくれません。
赤虫をあげるとき、どさくさでミニキャットを20粒ほど食わせてます。
現在食べるのは、赤虫・メダカ・クリルのみ。
カーニバル・モンスター・コリタブ・アカヒレ・ザリエサは駄目でした。
百均の金魚のえさ試してみます。

575偽やまや:2007/11/09(金) 12:32:02 O
>>572
わかりました、暫く気を付けて見ていきます(^-^) 
エビスレ見てたら満ち欠け関係ない見たいな
発言も出ていましたが、自分は関係ある思いますがどうなんですかね?  

>>573
他に何かあるかもですよね。
水質は色々意見ありますが、簡単な水換えでも 
死なせる事なく調子良い人もいるみたいですしね。 
でもそれ真似しても上手くいくとは限らない見たいですし。

自分のやり方確立するしかないんですかね(;^_^A
576ピラルク:2007/11/09(金) 15:10:36 O
モドキさん〜オオの魅力に負けて行きました。その年で採取は止めたんですよ。蛇も減ったからギバチでも採取に行こうかな!
577モドキ:2007/11/09(金) 17:42:59 0
>>576
ギバチいいですね〜日淡スレ見てたら滋賀県内でギギ、ギバチ、アカザの
いずれも採取可能なようですね。自分も暇ができたら捕まえに行きたいです!
578ほんわか名無しさん:2007/11/09(金) 17:56:18 0
>>575 ミナミやビーのスレ見てたら抱卵きてるみたいですね。
あとソイルの話題も出てましたよ >>「やっぱビーシュリンプでしょ・・・」
579偽やまや:2007/11/09(金) 18:45:33 O
>>576>>577 
ギギはわかるのですが、ギバチわかりません。 
帰ったらググッてみます(;^_^A 
そうだ、日淡もわかりません…  

>>578
そうですか、やっぱり大潮来てるからですかね。
家のも抱卵せんかなぁ…
580ピラルク:2007/11/09(金) 18:51:56 0
>>577モドキさん、私は房総半島にギバチ生息地を発見しました。
多摩川も上流域にいはいるんですが(確率が悪いです)
581ほんわか名無しさん:2007/11/09(金) 18:53:42 0
>>579 日淡=日本産淡水魚 日淡スレ一覧はこちら
http://hobby10.2ch.net/goldenfish/subback.html
ナマズやドジョウ他、飼ってもかあいい奴らイパーイ
582偽やまや:2007/11/09(金) 19:34:31 O
>>581
わざわざありがとうございましたm(__)m
583pH7.00:2007/11/09(金) 20:18:11 0 BE:323202773-2BP(13)
そうなんだよ!
RTCも可愛いけど、日本のナマズ類も可愛いんだよ!<取り乱すな

ウチで確認されたRTC習性・その1。

排泄物が大嫌い。
自分が出したのも、もう1匹が出したのも、マナマズが出したのも嫌い。
すぐにお腹で潰したり、尻尾で散らしたり。
まー排泄物が好きな動物も、ほとんど居ないでしょうが。
他のサカナよりも、嫌い度数が高いんじゃないでしょうか。
放っておいてくれれば、ウチが捨ててあげるのに。
なぜか水中に撒き散らしてしまうんですね。
ドライフードだと消化吸収も良く、生餌よりも格段に臭いからかも知れません。
巨体で食餌量も多く、排泄も多いですし。
仕方の無い事なのかな?
そんなRTCの為に、排泄回収用の物理ろ過フィルターが、2基稼動しています。
584二代目@19日目:2007/11/09(金) 20:43:52 0
>>583さん、そうですよね!日本のナマズも可愛いっすね!
うちもRTCとギギたんとかマナマズさま混泳させたいす(´・ω・`)

フンは確かに散らかしてくれますね〜苦笑
うちでは今は毎日スポイトで吸ってますが、大きくなったら無理ですし、
将来はフィルター強化してかないと・・・
585ピラルク:2007/11/09(金) 21:38:23 O
二代目さん亀レスだが糞取りはフイッシュレットが良い!
586pH7.00:2007/11/09(金) 21:51:14 0 BE:184687362-2BP(13)
小さいうちはいいだろうが、RTCが大きくなったらフィッシュレットはオススメしない。
ウチの水槽に入れてた事があるが、ある朝、壊されてた。
どうもじゃれついて破壊したらしい(汗)。
ヘッドバッドも尻尾パンチも強力だからなぁ‥‥。

あ、小さいうちは大丈夫。今に限り、オススメ(苦笑)。
大きくなってきたRTC水槽には、壊れる物や飲み込む大きさの物は、入れないのが基本。
ウチのは水温計でさえ破壊されたし(涙)。
よくセラミックヒーターが壊されないもんだと思う。

>>584
RTCが小さいうちに、食えない大きさのサカナと混泳させると良いかも。(推測)
大きくなって食えるサイズだと、ほぼ「非常食認定」されると思う。
587二代目@19日目:2007/11/09(金) 21:58:41 0
>>585-586
貴重なご意見感謝です(´ー`) フィッシュレットは効果があるけど、
大型でパワーのある魚には向かない様ですね。プレコとかには良さそう。
本スレにもありましたが、RTCは口に入る物は何でも食べちゃうみたいですねー
588ピラルク:2007/11/09(金) 22:13:05 O
小さい内だけですよ、勿論、フイッシュレット。
589pH7.00:2007/11/09(金) 23:18:17 0 BE:861874087-2BP(13)
そういえば本スレ、寂れてんな〜(苦笑)。
質問来てるから、答えるけど。
590メカやまや:2007/11/09(金) 23:56:39 0
>>574
ウチもいろいろ試してはいるけど人工飼料はあまり食べません。
ミニキャットなんかはまったく食べていませんね
四代目さんとこはクリル食べてるから、この先
けっこう楽に餌付くのではないかなあ?
>>575
ウチでビー飼ってた時は満月とか新月の3日前ぐらいに
抱卵の舞がおこることが多かったです。
脱皮したメスがフェロモン撒き散らすことによって
オス達が反応して泳ぎまくるわけですが、
じっさいには舞の最中には交尾はすでに終わってるらしぃ..
しかしオス達よ、また次があるさ!

591四代目:2007/11/10(土) 10:08:54 0
金魚のえさ駄目だったorz
気を取り直して手からの給餌に挑戦。
クリルを手に持ったまま水面に漬けるとすーっと寄って来て
ぶるんぶるんとむしゃぶりつきました。
ちょっと感動!
「ぶるんぶるん」という稚拙な表現力で申し訳ありませんが
RTC飼育者なら解りますよね。
592二代目@20日目:2007/11/10(土) 11:19:10 0
「ぶるんぶるん」わかるわかる〜(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
うちのチビレッドは人工餌はほとんど何でも食べる様になりました。
逆に生き餌はちょっと苦手・・・(;´д`)
593四代目:2007/11/10(土) 13:59:41 0
うちのバイブ君(笑)は人工餌まるで駄目。
絶食調教したいけど、エサくれダンスされるとすぐに挫折しちゃう。
昨日買った5cmの小赤、あっさり食いました。
お腹がぷっくり小赤の形に膨らんでます。
594ピラルク:2007/11/10(土) 17:26:23 0
皆様の楽しいRTC飼育を見ていると、また飼育したくなる衝動に
駆られますね!
595モドキ:2007/11/10(土) 18:31:41 0
RTCにも性格・嗜好に個体差がかなりあるのがよく分かりますね〜
ピラさん、RTCとピラルクーの混泳に挑戦されてはどうですか?笑
ギギやギバチは毒棘があるんでRTCとの混泳はちょっと厳しいかもですね。
596ピラルク:2007/11/10(土) 19:51:37 0
>>595現在ピラルクは知人宅におります。
彼はディスカスブリーダーなんですが、アジアマニアの方で自分で色揚げした
個体をアジアショップに貸し出すような事をしているんです。
私はプレコと胎生メダカと日淡少しで我慢かな?ウナギは観賞ではないし。
90で新たに日淡作成しようと思い取り合えず流木集めしています。
ギバチも混永種は選ばないと無理ですね。
597モドキ:2007/11/10(土) 20:49:45 0
>>596 相変わらず、交友関係もすごそうですねーディスカスブリーダーさんですか〜
日淡水槽面白そうですね!90あれば色々入れられそう。
598ほんわか名無しさん:2007/11/10(土) 21:58:08 O
RTC本スレに出てた小学生おそろしいな。
初代やまやよりヒドイかも。
599ピラルク:2007/11/10(土) 22:09:22 0
>>598さん、アジア・ディスカス関係は何かあれば聞いてみますので
いつでも言って下さいね!大型種なら大体網羅していると思います(知人がです)
趣味なんだけど部屋が凄い!上下に配管だらけ・・・。
アジアは眼落ち等は自分で手術していましたから。
難関なアジアの繁殖に没頭していますね、今は。
全て知人の話ですが。
600ピラルク:2007/11/10(土) 22:19:34 0
>>598見に行きました!過去にレスしたが【ショップが悪い】と思う。
どのような生態なのか?成長過程を説明してから売ってね!
私もHCに安価で売っていた時にバイト店員にカラカイ半分で質問したら
【60cm水槽のフルセットを売りたいがために薦められた】その数分後には
店長と一緒に頭を下げる店員が目の前にいました。
601ピラルク:2007/11/10(土) 22:26:27 0
連投すみません。
599の>>598さんは間違いです。
×>>598
>>597モドキさん
602pH7.00:2007/11/11(日) 00:38:00 0 BE:323203537-2BP(13)
> 餌
早めにドライフードに慣らしておくと、将来的に楽でいいですけどね。
活餌、生餌は、栄養的・健康的に不安があるし。
とはいえ、食わないものは仕方ないし。
ウチのは何でも食べたなぁ、個体差か、やっぱ。

> ぶるんぶるん
なんとなくわかる。ウチのも小さい頃は‥‥(苦笑)。
今は「バクッ!」「ガボッ!」だもんなぁ。
食欲第一って感じ。

> ウナギ
ピラさん、ウナギ飼っているんですか?
鑑賞じゃないって‥‥まさか、食(以下検閲削除)
ウチも今年の春先までは飼っていました。
1匹は死なせちゃったけど、他は全部里子に出ました。
本当は2匹残す予定だったけど、希望者が多くて‥‥(汗)。
この冬も、稚魚採取して育てる予定です〜♪

小さい頃が懐かしくて、古い画像を引っ張り出しました。
22cm頃、やっとなでなでに馴れた頃ですね。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071111002745.jpg
603メカやまや:2007/11/11(日) 01:08:32 0
>>602
メチャカワイイっすね〜♪
小さいって言ってもけっこう大きいような。。
ナデナデしてるというよりなんかまるでワシづかみ?!
>>ピラルクさん
すごい人がいるんですね!
ワタシも以前ディスカス飼ってましたけど
繁殖なんてとてもとても。。
アジアアロワナの繁殖なんて成功したら神ですね!
しかし日本で成功した人っているんですかね?
604pH7.00:2007/11/11(日) 01:42:17 0 BE:738749186-2BP(13)
>>603
後頭部の、骨が無い辺りを、モミモミ、ナデナデしてあげると喜ぶんですよ。
ちょうど画像の触ってる辺り。

RTCの背びれが立ってるでしょ?
あの背びれの様子で、RTCの機嫌がわかるんですよ。
立てて左右に揺れてると、機嫌が良い時。
他にも喜んだり、期待してたり、緊張してたりが背びれの立った様子でわかります。
寝かせていると、しょんぼりしてたり、寝ていたり、怯えていたり。
ニュートラルは斜め立ち。
605二代目@21日目:2007/11/11(日) 11:44:17 0
>>602 うひゃあ〜可愛い!肩をモミモミって感じですね。早くやってみたい!
うちの子、コイの餌食べるからと、冗談半分に「ふ」やっでみたオフ( ・∀・)つ○ ドゾー
食べましたよ〜でもカスが舞い散ってすごく水汚れそうだし、栄養面でも
問題あると思うのでもうやりません。ごめんなさい(´・ω・`)
606ピラルク:2007/11/11(日) 13:40:24 O
ph7さん〜鰻は多摩川採取です。子供の観察用です。70近くあります
607六花亭:2007/11/11(日) 13:48:10 O
わたしは肥だめから餌とってあげてます ちょっとクサイけど 栄養たっぷりん
608モドキ:2007/11/11(日) 16:06:01 O
鰻飼育も楽しそうですね!
今日、近所の小川ガサってきました。
モロコ稚魚やドンコ、ヤゴ数種類採れましたが、
お目当てのドジョウ、ナマズ類は捕れず。
次は来年かな〜
609ピラルク:2007/11/11(日) 23:09:40 0
モドキさん、ドンコが捕れるのは羨ましいです!
私は栃木県に幅1m程度の浅い小川で晩秋〜初春にカジカ捕りに行きます。
マムシの活動時期以外にね・・カマツカなんかも沢山いるんですが
私の苦手なヤマアカガエルのでかいのが網に入るのが嫌です。
どうもあのほんのり赤い腹は好きになれない!特に♀は大きいし。

それと天然うなぎは生餌しか食べないですね〜。
何方か人口餌で上手く行った方がいましたら教えて下さい。
スレ違いも甚だしいのですが・・・・
日淡ですみませんでした。
610モドキ:2007/11/12(月) 08:29:44 0
うちの近所ではドンコは沢山います。網でも釣りでもよく採れます。
逆にカジカの方がよっぽど羨ましいですよー
天然ウナギは餌が難しいみたいですね。特に幼生から育てる場合は、
他魚の卵から養分を抽出してどうこう・・・かなり特殊な餌を使用すると
聞いた事があります。
611偽やまや:2007/11/12(月) 13:41:18 O
こんにちは 

>>609
赤蛙ダメですか(;^_^A自分一番好きな蛙ですよ。 
ドンコは田舎の川になんぼでもいますよ。 
ミミズで入れ食いです。 
>>610
うなぎ飼育したらミミズ食べないんですか? 
石垣の穴にミミズ突っ込んで釣ってましたよ。 
いっぱい穴から顔出してるんですよ。
612ほんわか名無しさん:2007/11/12(月) 15:18:50 0
つヤマアカガエルttp://hitohaku.jp/education/frog/zukan/yamaaka.html
 確かに人によっては苦手かも。

つうなぎの餌 レプトケファルス幼生では餌が難しく、アブラツノザメ成熟卵
 を主成分とした飼料で何とか成功したもよう。
 ttp://ncse.fra.affrc.go.jp/00kenkyu/001topics/060topics_069.html
 成魚はミミズ餌で捕れる(釣れる)からミミズで飼育は可能と思われるが、
 609氏のいう人工餌は難しいかも。プロの餌なるものはあるらしい。
 ttp://www.utsumi-sokuryo.com/syumi/u-esa1.htm
 
613偽やまや:2007/11/12(月) 17:49:06 O
>>609
またちゃんと読んでなかったです(;^_^A 

生餌なら食うって書いてありましたね、すみませんm(__)m 
614ほんわか名無しさん:2007/11/12(月) 18:03:36 0
>>613 仕事中、しかも携帯ならしょうがないですよ。ドンマイ。
615偽やまや:2007/11/12(月) 19:28:13 O
>>614
すみません(;^_^A 

ちょっと手がすくと見てます、おもしろいですからね(^-^) 

どうやら自分のエビには抱卵個体はいない見たいです。 
その代わりに、デカイミジンコと何やらわからぬ 
小さな生物がガラスについてます…
プラナリアは数日前に一匹発見してから
一度も見てないです。
616ピラルク:2007/11/12(月) 20:19:57 0
偽さん、ヤマアカガエルも普段なら然程でもないんですよ!
しかし、産卵時期早いから寒い中でも交尾してるし、♀のでかいやつは
苦手です・・・あの腹の赤さが嫌です。

モドキさん、カジカ採取は車で3時間掛かるし自宅?付近でドンコ等が
生息している環境の方が良いですよ!
617偽やまや:2007/11/12(月) 20:45:29 O
>>616
自分あの赤さが好きです(;^_^A 

蛙は一通り飼いましたよ。
子供時分なんでまんろく世話出来ませんでしたが。

アマ、殿様、赤、石【イボ蛙】、カジカ、スズ、ウシ、モリアオ、ヒキ。 

子供時分はウシ蛙釣りしてました。 
餌は花びら付けて。
618二代目@22日目:2007/11/12(月) 20:59:15 0
オイラ昔、フロッグルアーでバス釣りしてたらウシガエルが釣れてビクーリ((◎Д◎;))
メスと勘違いしてオスが抱きついたみたい。その飛びかかるシルエットがキモかった。

ぬこ殿、アカヒレ2号投入もまだ食えず。エビも追いかけるけど逃げられる。
逃げないエサしか食えんのかキミはorz
619偽やまや:2007/11/12(月) 22:05:36 O
>>618
あいつら口に入る動いてる物なら何でも食い付きますからね(◎-◎;) 

魚にとってはやはり生きてる餌の方が 
美味いんでしょうかね? 
しばらく見てないなぁ、魚が魚食べる瞬間。 

自分家族のブーイングで肉食種止めましたからね(;^_^A 
620ピラルク:2007/11/12(月) 22:13:49 0
偽さん、スズはいいかも。カジカもいいですね。
子供がトウキョウダルマ・ツチを飼育しています。
ベルとパジェットは飼育経験ありです。

うなぎは大食だから生餌確保が大変です!常時百単位で飼育していないと
不安です。
621偽やまや:2007/11/12(月) 22:28:00 O
>>620
泣き声が綺麗ですよね。 
ダルマは実物見たことないです。

ベルとはスズ蛙でパジェットはカジカ蛙の事ですかね? 
無知ですみません(;^_^A
622pH7.00:2007/11/12(月) 22:28:24 0 BE:277030692-2BP(13)
> ウナギ
ウチのウナギはショップで買ったシラスウナギ。
同じくショップの15cmウナギ。
魚屋で買った天然巨大ウナギ80cmと、色々居ましたが。
みんなキャットタブ食ってましたよ。
当時、ビッグキャットがあればなぁ‥‥。

画像はハラ出して寝てる、在りし日の巨大ウナギ。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071112222538.jpg
623ほんわか名無しさん:2007/11/12(月) 22:37:28 0
すげぇ、本当ムボービに寝てる。うなぎってキャットタブ食うんすね。
中国産ウナギ、マラカイトグリーン漬けの恐怖
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65985&servcode=400§code=400
安心して食うなら、自家養殖か?でも飼うと可愛くて食べられないだろうね。
624ピラルク:2007/11/12(月) 22:58:32 O
キャットタブあげて見ます!ベルはベルツノでパジェットはそのままです。
625モドキ:2007/11/13(火) 08:36:19 0
鰻・蛙ネタ盛り上がってますね〜
>>618 フロッグルアーではトンビ釣れちゃった事あります。リリースできたから良かったけど。
>>619 うちも魚に生きたエビや小魚あげると、嫁に「カワイソ〜残酷〜」と非難されますが、
   そういう彼女はイセエビやタイの活け造りを「オイシ〜♪」と言って食べております。
626二代目@23日目:2007/11/13(火) 20:37:10 0
キャットタブってウナギも食べるんですね〜本当、万能エサですね。

うちのチビレッド君、いつの間にかアカヒレとエビ食べてましたよ(´・ω・`)
627ピラルク:2007/11/13(火) 22:09:11 0
>>626出張から帰ったら試して見るか・・・・
しかし70cm前後のウナギの食欲は凄いよ!
やはり地道に生餌採取してあげた方がコストは低いかな。
今週末は愛知・静岡境に日淡採取予定です(特に目当てはないのですが)
628ピラルク:2007/11/13(火) 22:28:49 0
土曜日にうちの近くのHCでRTC売っていたよ1匹だけだけど。
8cm弱で3980円だった。
連投すみませんでした。
629モドキ:2007/11/13(火) 23:09:27 O
ピラさん、日淡採取いいですね〜魚キラーやガサガサですか?
RTC3980円はちと高め?またHC店員いじめて教育したって下さい(笑)
630ピラルク:2007/11/14(水) 00:06:46 O
モドキさん、ガサガサですゲンゴロウ用の養魚用網です、肩が痛いけど丈夫です。
631ピラルク:2007/11/14(水) 00:07:49 O
3980円は大田区価格かな?
632二代目@24日目:2007/11/14(水) 21:11:24 0
うちのぬこちんは2980円ですた。それでも最初、ちょっと高いかな?って
思ったけど、今では値段以上に楽しませてもらってます(´・∀・`)
今日エサやる時、指かじられた・・・可愛いペット・・・ぷらいすれす!

えーと、大型水槽で何個か外部フィルター使ってる人に質問なんですが、
掃除とか大変じゃないですか?どのくらいの頻度でフィルター掃除してます?
633モドキ:2007/11/14(水) 23:14:35 O
ピラさん、養魚用網ですか〜丈夫そうですね。
うちのは釣具屋で買った安物なんですぐ曲がります。
偽さん、うちのミナミン抱卵してるのいますよ〜
634メカやまや:2007/11/14(水) 23:29:33 0
二代目さんちのぬこ殿はいきなり人工飼料がっついたこと思えば
けっして高くはないですよね
ウチのぬこ様は人工飼料いまだにあんまり食べません(´・ω・)
さかなの切り身は大好きなんですけどねえ
しらす干しとかカマボコとかもあげてみたけど食べないンですよ
グルメなんですかねえ?
飼い主は食べ物の好き嫌いないんですけどねw
それにしてもフィルター汚れますね〜
ウチは上部底面直結なんで外部は使ってないけど
スポンジフィルターに粘膜?が付いててすすいでもなかなか落ちない!
やっぱ脱皮してるんですかね?
635pH7.00:2007/11/14(水) 23:41:49 0 BE:184688126-2BP(13)
> キャット
キャットはエビ風味の総合栄養食。
キャットに慣らす前にクリルや生エビを与えていると、慣れやすいかも。
ウチのはアカムシから、いきなりキャットに餌付いたので、参考にならず(汗)。

>>632
外部フィルターは、>>351 でも書いたけど物理ろ過専用の自作外部しか使っていない。
ガンガン水を汚してくれるんで、ウチは上部メインにしています。
メンテ、楽なんだもん。
RTCに限らず、大型肉食魚を飼育してて、外部フィルターは向かないと思うよ。
上部かOFをオススメ。

>>634
魚の切り身ですか‥‥カルシウム不足が心配(汗)。
成長期や繁殖期にはカルシウムですよ〜。
小イワシとか、まるごと食べてくれれば、良いんですけどね。
でもやっぱ、オススメはドライフード(苦笑)。
636pH7.00:2007/11/14(水) 23:51:03 0 BE:554062649-2BP(13)
【育児?】アクアリストの子育て【飼育?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194446971/58
> 58 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/11/14(水) 20:49:08 ID:HjM4+zgi
> うちの娘はレッドテールキャットに餌あげるのが
> 楽しくてしかたないみたい

‥‥まさか‥‥‥‥二代目?(笑)
637ピラルク:2007/11/15(木) 01:53:17 O
モドキさん、何本も駄目にして行着いたんですよ。頑丈ですよ〜
638偽やまや:2007/11/15(木) 06:55:32 O
>>633
昨日も注意して探してみたのですが 
抱卵してるエビは発見出来ませんでした(;^_^A 

雄しかおらんのかな… 
♂♀分け方が難しいですね。
639モドキ:2007/11/15(木) 08:40:17 0
>>637 やはり試行錯誤の結果なんですね。自分も今の網が壊れたら検討してみます!
>>638 漠然とした表現ですが、♀は♂より大きくズングリしてて、お腹の辺りが
いかにも卵持ちそうな形してますよ。まだオトナになってないのかもしれませんね。
640偽やまや:2007/11/15(木) 10:45:44 O
>>639
じゃあいると思います。 
自分がこれ♀じゃないかなぁ?と見てるのが 
まさにモドキさんが言ってるやつです。 

いかにも卵あるんじゃないかと
錯覚するくらいな腹した個体が(;^_^A
641メカやまや:2007/11/15(木) 13:35:51 0
抱卵経験のあるメスはパっと見わかりやすいんですけど、
そうじゃないとオスメスの区別は難しいですよね
ちなみに抱卵の舞の5時間後にはすでにオナカの下にタマゴ付いてますよ
タマゴはいきなりオナカの下にできるわけではなく、アタマの後ろの方に
ためておいて抱卵の舞のあとオナカの下に移動します。
だから体内にタマゴっぽい黒いモノが透けてみえたら抱卵が近いのだと思います。
といっても背ワタと間違えやすいんですけど。。
モドキさんもミナミ飼育しているのですね!
ウチでも飼ってます。百均のバケツでフィルターもエアレもなしですけども。。
642偽やまや:2007/11/15(木) 16:05:40 O
>>641 
そうなんですか、勉強なりますm(__)m 

抱卵の舞いの後どれくらいで卵つくのかとか疑問に思ってました。 

じゃあまだですね(;^_^A 
殺さない様に頑張ってみます。
643モドキ:2007/11/15(木) 16:36:13 0
>メカさん さすが詳しいですね〜ミナミンはRTCの餌用ですか?(笑)プレコとは別居?
うちはブッシー、クイーンインペと同居でヒーター有りなんで年中抱卵しますねー
クイーンインペ最近はお姿見せてくれて可愛いす。もう1〜2匹追加しよっかな♪

>偽さん 今回うちのミナミンで再認識しましたが、抱卵の舞もなく、大
潮と関係なさそうな時期に卵発見する事もありそうですね!毎日の観察を
お楽しみに!でも大変なのは稚エビが孵ってからなんですがね(汗)
644偽やまや:2007/11/15(木) 17:47:49 O
>>643
どうもですm(__)m 

毎日帰ったら観察しているんですが 
いないんですよねぇ(´ω`) 
抱卵してもし孵った時はまたアドバイスお願いします。
そうだ、ジクラを週一で添加しているのですが 
入れた直後にエビがかなり活発に泳いだり 
動き回ったりするのですが
モドキさんもそんな事ありましたか?
645モドキ:2007/11/15(木) 18:28:49 0
ありましたよー何となく喜んでるというか、調子良くなる気がしましたね!
646メカやまや:2007/11/15(木) 18:34:52 0
>>643
ミナミはぬこ様といっしょに購入したのでまだ飼いはじめてから
それほどたってないんですよ。
以前ビー飼ってたときもビーだけの水槽だったのですが、
プレコと混泳しても繁殖するんですね♪
ちなみに普段まったく姿見せなかったオレンジフィンカイザープレコが
しょっちゅう見える位置に出てくるようになった時は、
慣れてきたのかなあなどと思っていましたが、
それから一週間ぐらいでお亡くなりになりました。
最近はグリーンロイヤルが前に出てきてるのでちょと不安だったりして。。
不吉なこといってスマヌ(>_<)
>>644
水換えの時に水流にのって泳ぎ回るのは普通だと思うんですけど
ちょっと液体を水槽に添加したぐらいでエビが泳ぎまくるというのは
なにやら危険な気も。。
647偽やまや:2007/11/15(木) 19:01:40 O
>>646
メカさんマジですか(◎-◎;) 
喜んでるんじゃないんですかね… 

帰宅しましたがとりあえず生きてます(;^_^A 

648二代目@25日目:2007/11/15(木) 20:27:55 0
ジ○ラウォーター、大丈夫じゃないですかぁ?結構、使ってる人いるみたいですよ〜
例えば→ttp://myhome.cururu.jp/sxgxg/blog/article/41001271260

>>634 うちも脱皮した皮みたいの出ます。フン取りの時、一緒にスポイトで吸いだしてまーす。
>>635 dくすです!180でも上部使えるんですね〜私も上部好きなんで、将来の参考にさせてもらいます!
>>636 私じゃないですよ〜将来そうなるかもしれませんが^^;)
>>646 OFカイザーさんお悔やみ申し上げます・・・グリーンさんのご無事をお祈りします!
649メカやまや:2007/11/15(木) 20:27:59 0
不吉なこと言ってスマソ(^∧^)
モドキさんも使ってるのだから大丈夫なのだとオモ
ショップでもよくオススメ!って書いてるし。

あとウチではミナミが脱皮したあとの抜け殻はぬこ様に食べさせています。
カルシウム補給ということで。。
650二代目@25日目:2007/11/15(木) 20:30:07 0
うわっ、4秒差って。笑
ほとんどチャットですねヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
651メカやまや:2007/11/15(木) 20:31:25 0
びっくりしたわ〜
652偽やまや:2007/11/15(木) 21:31:16 0
>>648
二代目さんアリです。
早速見ました。あまりにもエビが暴れるので
心配になってましたよw

>>649
そうですね。週一添加で使って行きたいと思います。
RTCは抜け殻も食べるのですね、カルシウム満点。
自分は今日エビにHikariのクリル与えて見ました、
共食いですw

今日薬局に行ったのですが、薬局の水槽に川むついました。
おじさんが、もう直ぐ卵産まれる言ってましたが
自分にはその様に見えませんでした。
今時期産卵するのでしょうか?
因みにおじさんおばさんは魚詳しくないです・・・・
毎回行くと中の魚違います。
653モドキ:2007/11/15(木) 22:42:50 O
エビ共食いワロスw
カワムツ他大抵のコイ科は春〜初夏産卵でしょ。
秋産卵なんてカネヒラ会長とか一部のタナゴくらいでは?
654モドキ:2007/11/15(木) 22:45:17 O
連投スマソ
不吉ネタついでに・・・
抱卵の舞と思いきや、
死の舞てのもありんす。
655偽やまや:2007/11/16(金) 07:43:45 O
>>654
死、死の舞ですか… 

表情出ないから死の舞か抱卵の舞かわからんです(;^_^A 

ですよね、卵産む様に見えませんでしたよ。 

それに水槽下の左隅に寄って具合悪そうでした。  
いつ行っても魚具合悪そうです。 
カワムツの前は、60水槽にヒメダカ100匹以上入ってました。 
よく週一行くと、ヒメダカ10匹ほどしかいなくなってるし… 
今回はカワムツ6匹でした、来週どうなってるか(@_@;)
656ほんわか名無しさん:2007/11/16(金) 10:20:42 0
ひどい薬局ですな。
魚もまともに飼育できない薬局で
薬買う気になれないよw
657偽やまや:2007/11/16(金) 12:29:35 O
>>656
自分毎回喘息の薬貰いにいくんですよ。 
薬局の隣が駄菓子屋兼金魚屋なんです昔からあります。 
そこのおばちゃんの言う通りしてるらしいですが 
死ぬらしいです(;^_^A 

死にそうになると金魚屋が見に来て
素手でつかんで持って帰る見たいです…

魚は購入ではなく、金魚屋のおばちゃんが勝手に入れに来ます。
店の金魚は調子良さげですよ。 
薬局の水槽が出来てない思います。
658モドキ:2007/11/16(金) 13:07:11 O
薬局の人に一からろ過のしくみを説教してあげないといけませんね(*_*)
偽さんも喘息持ちですか〜自分もです。だから毛のある動物飼えない。
で魚やエビを飼育してます(((^^;)

メカさん、うちはプレコとコリとミナミン混泳です。
流木にナナ、ミクロソ、モス活着で自然繁殖してます。
659偽やまや:2007/11/16(金) 17:32:26 O
>>658
何の魚入っててもいつも調子悪そうなんですよね…

喘息持ちです(;^_^A 
でも薬飲んでればほとんど出ないですよ。 
一回やめたら出たんで飲んでいます。
犬も飼ってましたよ、去年10月に14歳で死にましたが。 
660二代目@26日目:2007/11/16(金) 22:48:58 0
カワムツやメダカの様な丈夫な魚をまともに飼ってあげられないなんてカワイソ(´・ω・) ス
状態よく飼ってたら、薬局のイメージもずいぶん良くなるでしょうにね〜

さて、うちのチビレッド君は手の平に乗せたミニキャットを食べれるようになりました!
まだおっかなビックリて感じですが、近い将来手乗りナマズになってくれるでしょう。
これでお引越しもラクラク〜(・ω・)b
661メカやまや:2007/11/16(金) 23:30:45 0
薬局だから魚がすぐに調子悪くなるのかもね ( ̄ー ̄; ヒヤリ

しかし二代目さんとこのレッド君は食が太いですなぁ〜
ウチのぬこ様はいまだにミニキャットはまったく食べないです
662ほんわか名無しさん:2007/11/17(土) 00:46:56 O
メカさん、うちのRTCもドライフード全然食べません…
個体差があるんですね。どうしたもんやら(--;)
663メカやまや:2007/11/17(土) 01:27:32 0
662さんちは何をあげておられるのですか?
やっぱ活き餌ですか?
うちはミニキャットはまったく食べないんですけど、
金魚のエサは少しは食べてるっぽいです。
食べてるとこ見たことないけど。。
664二代目@27日目:2007/11/17(土) 20:22:48 0
みなさん餌付けに苦労されてるようですね〜うちは運がよかったみたい?
ミニキャットもスイミーも、ぬこまっしぐらw(^o^)w
665モドキ:2007/11/17(土) 21:04:40 O
南ちゃんさらに二匹抱卵ハケーン!て、もう増えなくていいよ…
ピラさん今日はガサりに行ってるんですか〜?また報告お待ちしてます。
やっとクイーンインペの写真撮れました。見にくいですが。
http://imepita.jp/20071117/730120
666メカやまや:2007/11/18(日) 13:27:37 0
クインペよく写真撮れましたね!
ウチのは水槽近づくと即効逃げます
というかもう2週間ぐらい姿見てないかも(+_+)
ちなみに地肌の白色は底の色の影響を受けるようで
ベアタンクで飼ってたときは真っ白だったけど
セラミックソイル(たぶん?)に変えてから
ベージュ色になりました。
あとプレコとエビいっしょに飼ってると水換えのとき
大変じゃないですか?チ、チエビがあぁ!とかw
667モドキ:2007/11/18(日) 20:13:00 O
クインペ最近はよく姿見せてくれますね〜
稚エビよくプロホースで吸い込んじゃいますね(^^;)
まあバケツに排水受けてるんで救出できますが結構面倒臭いです。
最近は数が減ったんで、だいぶマシになりましたよ。
668二代目@28日目:2007/11/18(日) 21:26:08 0
ゼブラ模様のプレコっていいですね(´・ω・`)
ナナさんのぬこ殿のお名前が「寝子」さんと今日初めて知りました。
2匹目とマナマズさんはお名前お決まりなのでせうか?
メカさんとこは「バイブ君」に決定?((( ;゚Д゚)))ブルンブルン
669メカやまや:2007/11/18(日) 23:34:32 0
ゼ、ゼブラ模様だからって、べ、、別にインペが欲しかったわけじゃ
ないんだからねっ!
ちなみにウチのぬこ様はさわったとき、絶対オイル塗ってるぐらい
ヌルヌルしてたので「ぬる吉」にします。
チュバッチュバッはしますがブルンブルンはしませんので
バイブ君は四代目さんとこにケテーイ!
670ほんわか名無しさん:2007/11/19(月) 00:39:01 O
おっココってプレコネタも有りなん?
実は漏れもインペリアルゼブラに憧れてたんやけど
今では入手困難で高過ぎやねんなぁ
でキンコペやクインペやってる!!ゼブラ模様ギザカッコヨス!
671偽やまや:2007/11/19(月) 06:53:55 O
>>665
クインペ綺麗ですね(^-^) 
値段てどれくらいするのですか? 
インペリアルゼブラってのはたまに見ますが高いですよね。 
飼育簡単なら飼って見たいなぁ… 
いかんいかん、また水槽増える(;^_^A 

>>670
RTCがメインですが、ほのぼの色んな話ししてます(^-^)
自分はここで知恵授かってます。
672メカやまや:2007/11/19(月) 07:39:22 0
インペはプレコの中でもかなり丈夫なほうなので
飼いやすいはずです。飼ったことないけど(T_T)
大きくならないってのもいいんじゃないでしょうか。
値段は高いですけど、もし繁殖すればもととれるどころかもう。。
673偽やまや:2007/11/19(月) 10:44:22 O
>>678
繁殖は夢がありますね(^-^) 
殖やしてみたいなあ(☆。☆)
674モドキ:2007/11/19(月) 17:11:41 0
クイーンインペ・タイガーは相場5千〜8千円くらいかな。自分はセールで3千円程で買いましたよ。
インペリアゼブラは今や何万円もするし高温に弱いという弱点があり手が出ません。
キングロイヤルペコルティア(通称キンペコ)も似たようなゼブラ模様のプレコで
比較的安く、繁殖も可能みたいですね!
675偽やまや:2007/11/19(月) 17:24:28 O
>>674 
インペリアゼブラは高温に弱いですか。 
エビと同じですね(;^_^A
前にテレビで綺麗な川にいるの見ましたよ。 
確かに冷たそうな水でした。
日本の清流見たいな場所だったような。

676モドキ:2007/11/19(月) 17:30:10 0
そうなんですよ、CRSと一緒。だから自分にはコンプレックスがぁ〜
自分ちは夏場ほっとくと余裕で水温30℃超えるからorz
677二代目@29日目:2007/11/19(月) 20:44:29 0
おお、プレ子ネタ盛り上がってますね。本家ナマズさんも頑張らねば(´・ω・`)

メカさん、失礼しました。バイブ君は四代目さんとこでしたね〜勘違い(*´ω`)ノ
命名=ぬる吉くんですか!末永くお付き合いしたものですね!
そんなにヌルヌルしてます?うちの子は、思ったよりあっさり肌。

マナマズみたいな超粘膜&粘液質を想像してたのに、意外。
どっちかというとプレ子やコリみたくザラッって感じ。肌荒れかな?
昔マナマズ釣った時、手に付いた粘液が取れず困った思い出があるんですよね。
678pH7.00:2007/11/19(月) 21:19:47 0 BE:277031636-2BP(13)
うみゅ、ネタとしてプレ子やエビに負けてられない(苦笑)。

>>668
1匹目は「寝子さん」です。(猫の古い呼び名ね)
2匹目は、愛魚の名前スレで一般公募(笑)したんですが、まだ名無し。
マナマズ2匹もまだ名無し。
アミメウナギだけ「みかん」って名前が。

>>669 >>677
ウチのもすべすべ肌ですね。なんかレザー生地みたい。
水質によってヌルヌル粘液が出るようで、換水の目安にもしています。
でも個体差があるかも?(汗)

>>672
繁殖‥‥ウチのRTCも繁殖までさせたいなぁ‥‥。
679pH7.00:2007/11/19(月) 21:44:32 0 BE:1108123698-2BP(13)
RTCネタ。

ご存知の通り、ウチのRTCは「なでなで」が大好き。
どれくらい好きかって、なでなでしてやらないとスネるくらい。
ま、スネた様子も可愛い訳ですが(笑)。

水槽に手を入れる時は、前後に必ず手洗い推奨。
鼻先から後頭部の甲にかけて、まんべんなくスリスリ。
水垢か粘膜か、ヌルヌルを取ってやると気持ちよさそう。
RTCの鼻先は、産毛みたいな微細な突起があるの、知ってた?
これで水流なんかを感じてるみたい。
そして甲の無い部分を、やさしくこすったり、マッサージしたり。
でも肉ヒレ(2番目の背ビレ)より後ろは、ちょっとくすぐったい。
最後に、目の後ろからエラブタにかけて、こめかみや頬にあたる部分をスリスリ。
ここがすごく気持ち良い。背ビレもピクピク。

なでなでの流れはこんな感じだけど。
困った事に、ウチにはRTCは2匹居る。
もう手を取り合い(汗)。
「自分もなでろ!」とばかりに擦り寄ってきたり、口をバクンと相手を威嚇したり。
この辺のバランスも、なかなかムズカシイのでございます。

でも実は、一番なでなで好きなのは、マナマズさん。
でも水槽内の地位が一番下なので、最後までガマンしています(苦笑)。
全身くまなくなでられると、テンション上がりまくりで、水槽内を泳ぎまくり。

こんな感じで、毎晩最低1時間は水槽に手を突っ込んでいます。
この時期、水槽の水が温かくて、ちょっとサカナがうらやましい家主なのでした(笑)。
680二代目@29日目:2007/11/19(月) 21:49:51 0
>>678
やはり2匹目は名前まだ決定してなかったんですね〜スレ見つけて気になってました。
マナマズさんはベタですが「マナちゃん」とかwもう一匹入れて「カナちゃん」?
うちのは嫁さんが勝手に「デメたん」て呼んで、本人も覚えつつある(´ω`;)
名前変更申請中ですが、良い名前が思い浮かびませぬ。

お肌は同じくレザー調ですか、少し安心しました。メカさんとこは個体差かな?
よく脱皮してるのは同じなんですがねー

繁殖・・・ぜひ成功させて下さい!!混泳できてるなら可能性ありますよね!?

681二代目@29日目:2007/11/19(月) 21:55:14 0
>>679
大変参考になりましたm(__)m うちも1日1回はスキンシップしてます。
まだ、ナデナデ・モミモミまではいきませんが、甘噛みしてきてカワイス(*´ω`*)
682メカやまや:2007/11/19(月) 22:21:05 0
>>679
一日一時間もモミモミしていたとは Σ( ̄□ ̄;
なかなか人使いが荒いぬこ達ですねw
>>681
ウチのぬる吉も指を水槽に入れると寄ってきますが
切り身をもってないのに気づけば底に戻ってしまいます(+_+)
そんなわけでモミモミはまだですね〜
683ほんわか名無しさん:2007/11/19(月) 22:59:42 O
>>663
662です亀レススマソ。うちはクリルと小赤っす。
金魚食わすと尻尾が赤くなると聞いたんで(本当かな?)。
pH7.00先生、めちゃ参考になります。今後共よろしくっす!
684メカやまや:2007/11/20(火) 00:00:30 0
ぬる吉にメバチマグロの刺身をあげました
いやあ食べる食べる!!
ミニキャットが埋め込まれているとも知らずに( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし油が浮きますなあ。。
685モドキ:2007/11/20(火) 08:33:00 0
メカさん、グッドアイディアですね、ミャット入り刺身。
しかもメバチマグロとは豪勢な。本場アマゾンでも食えない食材(笑)
しかし「切り身をもってないのに気づけば底に戻る」って笑えます〜
686四代目:2007/11/20(火) 18:23:07 0
みなさん、お久しぶりです。

>>672
なでなでうらやましいですねー。バイブ君はまだまだのようです。
>>669 >>677
水玉お肌はぬるっと言うよりビロード状ですかね。

昨日の給餌は赤虫1個ぶるぶる食いの最中に
にどさくさミニキャット30粒でした。
ただバイブ君は3日に1回の食事で少々イラついてます。
687二代目@30日目:2007/11/20(火) 20:53:34 0
四代目さん、お久でーす。どさくさにミニキャ30粒なら上出来ですね!
ビロード状ってのも何か分かる気がします。皆スキンシップしてるんだ^^)
刺身はやった事ないですね〜今度試してみたいですね!あとチクワも。
金魚の色揚げ効果って本当なんですかね〜?本当ならそれも試さないと。

今日はやや長い時間ぬこと遊びました。でもさすがに1時間は無理〜
ナナ師匠は偉大ですね。手がふやけそう。この時期は手荒れとかしそうですね?
688pH7.00:2007/11/21(水) 14:17:21 0 BE:277031636-2BP(13)
RTCネタ。今回は混泳について。

ウチにはRTCが2匹居ます。
これには理由があって、新入りはショップで処分寸前だったんです。
元々、水槽を180から大きくしたら、もう1匹か2匹増やすつもりではあったんですが。
色々事情があって、お迎えすることになりました。

基本的に大型の肉食魚は縄張りを持ちます。
自然下では食い扶持を維持するため、基本的な習性でもあります。
さーて、水槽内ではどうでしょう?(笑)
予定より早く、180水槽へのRTC追加。最悪、殺し合いが始まるでしょう。
古参は50cm弱でベタ馴れ。なでなで・すりすり大好き。
新入りはほぼ50cm。ショップの水槽では、RTC3匹で客に愛嬌を振りまいていた。
    さあ、ゴングが鳴りました!
初日、双方ともビクビク。水槽の両端で様子伺い。
2日目、お互いにけん制。近寄っては威嚇され、かじられ、セコンドに戻るの繰り返し。
それぞれ給餌するも、新入りは慣れない餌で四苦八苦。
3日目、さして広くもない水槽内で大運動会。お互いに追いつ追われつ、ぐーるぐる。
試しに真ん中で給餌すると、競うように食べる食べる。
4日目朝、何かが吹っ切れたかのように、2匹並んで寝ていました。
その後は特に問題も無く、どちらがボスという感じでも無く、添い寝したり、追いかけあったり、かじり合ったり。
体長が同じくらいというのも、幸いだったかも知れません。
しぶしぶだか、喜んでだかわかりませんが、なんとか同居に納得してくれた様子でした。

ちなみに、新入りがなでなでに馴れるには、1ヶ月ほどかかりました。
最初は怯えて、かじられたり、尾っぽではたかれたりしましたけどね。
以上、簡潔ですが混泳導入の記録でした。
689モドキ:2007/11/21(水) 14:30:57 0
>>688
ちょうど聞きたかった内容でした、多謝(笑)
最初からセパレーター無しだったんですね。
まあRTCのパワーの前にはセパなんて意味ないかもしれませんが。
でもそれだけ仲が良いと、本当にカップルかもしれませんね〜
690pH7.00:2007/11/21(水) 19:45:55 0 BE:323203537-2BP(13)
「先生」とか「師匠」とかやめて〜(苦笑)。
ショップでの話や、ネットでの飼育記録を見る限り、ウチの飼い方はかなりイレギュラーみたいだし(汗)。
本来、飼育魚には触ってはいけないらしいし。人の体温で低温火傷になるとか。

>>688 追記。
ひょっとして、水槽のボスは、2匹にとって飼い主なのかも知れません(笑)。

> 二代目さん
ヒントいただいて、「マナ」「マズ」にしようかな〜?
やっぱ名前の由来は、出目のデメたん?(苦笑)
甘噛みも可愛さ倍増ですね!
まだ小さい個体には、なでなで練習用に、毛の柔らかい絵筆とかオススメ!

> メカさん
切り身(刺身)だけでは栄養が偏るので、ミニキャット入りはいいですね。
指に近寄るのは、もうベタ馴れの一歩手前じゃないですか!
でもつれないぬる吉さんにも、絵筆オススメ(笑)。
691pH7.00:2007/11/21(水) 19:54:46 0 BE:1108123889-2BP(13)
>>683
まだ確証は無いですが、どうやら金魚・鯉の赤発色と、RTCの赤発色は違うようです。
試験的に、鯉の餌(色揚げ用)与えてますが、却って薄くなった気が!
やっぱ、エビカニの赤発色成分の方が良いのかなぁ?

> モドキさん
‥‥ウチ、ここ半年ほどマグロ食ってない(笑)。
混泳については、幸運が重なっただけかも。
古参が人馴れしていたのと、新入りが元々3匹混泳経験していたのと。
セパレータはRTCには紙に等しいです。いや、マジで(汗)。

> 四代目さん
ちょっと給餌が少ないな〜と思うけど、餌ねだられたりしない?(苦笑)
健康的には毎日、現状の1/3ずつが理想だけど。
冷凍赤虫のブロック状を考えると、そうもいかないかな?(汗)
早くミニキャット単食になってくれるといいですね。
そうそう、ビロード状のお肌、適切な表現です!
子魚の間はウチのもビロード状でしたね。今はレザー状ですけど。
692二代目@31日目:2007/11/21(水) 21:55:35 0
いえいえ、イレギュラーだからこそ「先生」ですよ(・∀・)
「マナ」「マズ」もいいですね〜でも「マズ」ちゃんて美味しくなさ・・・(ry
そう、うちのは出目のデメたんです。今日は甘噛み+ブルンブルンされますた。
オイラの指、食いちぎる気か!?でもこそばゆいだけ〜笑

やっぱ金魚食わすと赤くなるのっては都市伝説?アフリカンシクリッドでは
ネオンテトラ食わすと青の発色良くなる説もあるけど、どうでしょうね?
やっぱりバランス良いエサやりが一番でしょうね!

筆は初期から試してるんですが、あんまり遊んでくれないんで
最近は手を入れて遊んでます。さっき触ってて気付いたけど、
うちの子は背中はビロード状で、お腹はヌルヌルのぬる吉くんでした。

693ほんわか名無しさん:2007/11/21(水) 22:11:21 0
これってもしかして偽さん?(σ・∀・)σ

<アクアリウムやってて悲しいとき>
 462 :pH7.74:2007/11/21(水) 10:22:35 ID:cynVYYaT
 レッドビーの稚エビが出てくるのを楽しみに
 毎日水槽を見ていたが、先に出てきたのは水ミミズだった。

 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:44:59 ID:suCXRoZC
 >>462
 それは悲しい・・・。
 ステーキだと思って食べたら、魚肉ソーセージだったっていう位、悲しい。

 464 :pH7.74:2007/11/21(水) 17:31:45 ID:X8rkN8od
 >>463
 いやそこは椎茸だろ…
694pH7.00:2007/11/22(木) 00:36:54 0
>>692
> でも「マズ」ちゃんて美味しくなさ・・・(ry
それでちょっと思い出した。
昨年まで飼ってたウナギ(40cm)の名前は、「たべごろ」でした(笑)。

>>693
水ミミズって、見たこと無いんだよなぁ。
何が条件で涌くの?
695偽やまや:2007/11/22(木) 06:22:33 O
>>693
違いますよぉ〜(^O^)/ 
水ミミズはいないです、ミジンコはいますが。 

まだ抱卵さえないです。 
次の満月に期待します。
696モドキ:2007/11/22(木) 08:42:22 0
>「たべごろ」ちゃん
それはあまりな・・・(^^;)そういや、ペットのスッポン食べちゃダメって
ニュースやってましたね。

>ミズミミズ
普通に水槽放置してたら勝手に増殖してますよw
エビ専用水槽や空回し水槽なんかで勝手に湧きます。
特にろ過不十分で、水が汚れているとなおgood!
※小魚類は天敵となるので要注意。
さあ頑張ってミズミミズ君を爆殖させましょう♪
697四代目:2007/11/22(木) 18:52:50 0
>>683ナナ先生(笑)

エサくれダンスしたり、拗ねて対角線上に隠れたり・・・
の繰り返しです。
毎日1/3プラスミニキャット10粒のほうがよさそうですね。
余った赤虫は処分しちゃいます。
で、たまに小赤投入してやればいいかと。
698二代目@32日目:2007/11/22(木) 21:32:48 0
>>693ワロタw >>694食べ五郎w >>695ミジンコの方が珍しいす〜
>>696ミズミミズ君、増え過ぎたらキモイ〜(>。<)
>>697うちの子もお腹空いてる時やエサが足りない時は、頭を底につけて
 逆立ち状態でドリルの様にブルブルしますね。ドリル君ですね。

最近ピラルクさん来ないですね(T-T)
699二代目@32日目:2007/11/22(木) 21:38:01 0
そうそう四代目さん、余った赤虫を小赤にあげてはどうでしょ?
オイラは昔、貧乏だった頃に植木バサミで冷凍赤虫を半分に切って
使ってたことあります。残りの半分は再び冷凍庫へ。

ただ、めちゃ硬くて切りにくいし握力が要ります。
しかも切った瞬間、どっかへフッ飛んでったりΣ(゚д゚lll)ガーン
確かうまい切り方どっかで見たけど忘れちゃった。コリドラススレだったかな?
700pH7.00:2007/11/23(金) 00:53:37 0 BE:538671375-2BP(13)
> ミズミミズ
サカナ飼育始めて4年がきますが、今までウチの水槽で見たこと無い。
ショップで「ほらコレがミズミミズ」って見せてもらった事はありますけどね。
ミズミミズの餌になるような物が無いからかも?
ウチの水槽は、納豆菌ががんばっております(笑)。< ゴミ処理

>>696
だって、40cmなんてあまりにも食べ頃なサイズだしぃ(汗)。
出身も魚屋(食べるほう)ですし‥‥。

> エサくれダンスしたり、拗ねて対角線上に隠れたり・・・
> 頭を底につけて逆立ち状態でドリルの様にブルブルしますね。
いろんなエサクレがあるもんだ〜♪
ウチのは家主と目が合うと、水面を探し回ります。浮く餌だから。

> 冷凍赤虫
ニッパーで切ると(割ると)、あまり力もいらないよ。
慣れないと、思い通りに割れなかったりするけど(汗)。
701ほんわか名無しさん:2007/11/23(金) 01:30:37 O
七様はわずか四年の歳月でそれ程までの
究極奥技を身に付けたのでござるか!
魚飼育して拾年以上…拙者ら凡人では
到底及びもつかぬ神技に候う。
今後共我ら未熟者らを導きたまえ〜
ジーザスクライスと!
702二代目@33日目:2007/11/23(金) 20:54:22 0
おほっ、ナナさん神様になった?確かに神技だよね。
うちのドリル君(ドリー)は一ヶ月たったのにナデモミは無理ぽ。
納豆菌て効果あるんですか!?
703モドキ:2007/11/24(土) 13:34:06 O
納豆菌スレ見てみたけど効果よくわからんす。
今夜は満月ですね〜レッドチェリーシュリンプ欲しいな。
RTCにCRSにRCSとなると、ややこし過ぎ?(^^;)
704二代目@34日目:2007/11/24(土) 21:03:22 0
レッチェリ、可愛いよ、レッチェリ。
世間は3連休で皆忙しいのかな?
オイラは今日も仕事だったぜいor2
705偽やまや:2007/11/24(土) 21:38:25 O
こんばんは 

相変わらず抱卵個体はいません(´ω`) 

今日水槽に変な生物いました、何だかわかりません? 
1〜2mmで二枚貝(マテガイ)みたいな感じで、貝が水吐き出すとこありますよね。 
あれをガラスに付けて、ぶらさがってる様な感じでいました。
もう出してつぶしてしまいましたが(@_@;)なんだったのかと…? 

今日例の薬局いきました、水槽ひどい有様でした。 
魚、(多分)カビだらけでした…
かわいそうに… 
薬局も忙しかったので何も言わずに帰りましたが。
706偽やまや:2007/11/24(土) 21:40:34 O
連投すみません、先程貼れなかったので。 

ちなみに薬局こんな感じででした。
http://imepita.jp/20071124/332520

707メカやまや:2007/11/25(日) 00:30:16 0
>>706
画像見ましたがイマイチよくわかりませんねぇ
カビっぽいのがついてるように見えなくもないのですが。
しかしこれってなんて魚ですか?
もしかして渓流魚かなんかでしょうか?

そしてウチのぬる吉がやっとクリル食べました
が、三個しか食べません。四個目はプイってかんじでした(>_<)
好き嫌いが激しいというか、食が細いです。
708pH7.00:2007/11/25(日) 09:08:52 0 BE:384765555-2BP(13)
どうやら2匹揃って、盛大に排泄したもよう。
気付いたら、水槽がほんのり濁ってて、物理ろ過が追いついていない。
「水換えれ〜」とでも言いたいのか、2匹とも踊ってるし(汗)。
‥‥朝も早よから、ボイラー入れて換水しましたよ、えぇ。

>>701
だ〜か〜ら〜、究極奥技とかじゃなくて、ウチのはイレギュラー(笑)。
日本語で言うと不正(爆笑)。

>>703
RTC、CRS、RCS‥‥詳しくない人が聞くと、ホント暗号だよね。
アクアに限らず、専門的な話とかしていると、第三者にはイミフメだからねぇ?

>>705
カイエビとかじゃない? でもそれならピコピコ泳いでいるだろうし、何だろう?
> 薬局
モロコですかね? よく見えないけど、白点っぽい。

>>707
クリルおめ! 色々食べてくれるのが、健康にも良いですよ。
でも好きな物だと、どこに入るんだってゆーくらい食いますよね。
後で吐いたりするんですが、ウチのは(苦笑)。

> 納豆菌
納豆菌にろ過を期待してはダメです。あれはゴミ掃除をしてくれるバクテリア。
さらにはろ材を侵略して、ろ過バクテリアの住処を侵略したりします。
うかつに入れると、かえってろ過能力ダウンだったり(苦笑)。
709偽やまや:2007/11/25(日) 10:35:03 O
>>707
>>708  
カワムツって言ってましたが定かではないです。 
白点がひどくなっか感じですかね。オブラートみたいなの付いてました。 

>>708
やっぱり貝類ですかね? 
潰すとき手応えありましたよ。
710ピラルク:2007/11/25(日) 14:45:00 O
薬局はカワムツですね
711偽やまや:2007/11/25(日) 15:52:48 O
>>710
やはりそうですか。 

でも来週行ったらいない思います… 

かわいそうに(´ω`)
712モドキ:2007/11/25(日) 17:18:50 O
おっピラさんお久です。
カワムツどう見ても水質悪化による病気ですね。
多分ろ過不足の過密飼育なんでしょうね。
可哀想ですが、一週間持たないでしょうね…なむ…
713二代目@35日目:2007/11/25(日) 18:21:12 0
>>705
変な生物・・・よく判らないですねー何でしょ?カワムツ君はカラムナリスかな?
薬局の店員さんと仲良くなれたらアドバイスしたげて下さい(;´д⊂)

>>707
おめ!今のサイズならクリル3個でお腹イパーイなのかもですねw

>>708
不正だなんてとんでもない!オリジナル・テクニックですよー
ボイラー入れて換水って(汗) 朝から乙です!


714ピラルク:2007/11/25(日) 22:59:49 O
皆様風邪に注意して下さい!私は高熱で入院してました。カワムツはダラ〜ンとしてかわいそう!
715pH7.00:2007/11/26(月) 03:38:24 0 BE:646405867-2BP(13)
深夜スレでワイワイやってたら、こんな時間。
ま、明日は休みだし、いいかぁ(笑)。

> 薬局
あら、カワムツだったですか(汗)。
という感じで、専門外の事はサッパリな奴です、ウチは(苦笑)。
可哀想なカワムツさんたちに合掌。

>>713
不正だろうが独自だろうが変態だろうが、このスタイルがウチのRTCへの愛だ〜♪<親バカ
180水槽で、半分換水ですよ! 約250リットルの換水ですよ!
寒い時期はボイラーで25〜28℃の水を出さないと、間に合わないのですよ〜〜〜!(涙)
次期大型飼育槽では、電熱式のヒーターでは間に合わないので、専用ボイラーを使うですよ!
灯油か軽油か、はたまたガスか、ボイラーの形式にも熟考中ですよ!

>>714
ピラさんこそ、お体ご自愛くださいね。回復したばかりで無理はなさらぬように。
ウチはどんなに寒くても平気で、暖かくなった春先になぜか必ず風邪引くような奴です(汗)。
716偽やまや:2007/11/26(月) 06:33:47 O
>>714 
入院していたとはビックリw(°0°)w 
もう大丈夫なんですか? 
暫くは川に入らないで安静にして下さい(;^_^A 

自分も今週はノロウイルスにやられてました。
腹痛、吐き気、怠さ、寒気。自力で治しましたが。 
流行ってるらしいので皆さんも気を付けて下さい。
717モドキ:2007/11/26(月) 08:48:47 0
おはよーございます。
ピラさん、インフルエンザではないですか?お大事に静養して下さいね。
偽さんはノロですか!?辛いらしいですね〜感染力も強いとの事、ご注意下さい。
7さんはお休み?ウラヤマシス〜もしや美容師さんですか?(笑)

うちは自分自身はそこそこ健康ですが、魚達がポツリポツリ死んでます(泣)
カージナルテトラに続き、コリ達が先日から1日1匹のペースで。
水質には異常なく、見た目病気でもなさそうなんですが・・・
もしや崩壊の危機!??
718偽やまや:2007/11/26(月) 18:56:20 O
エビが… 
一匹死んでます… 
なんでだぁ…?
他のは元気なのに。 
変わった事と言えば、帰ったら慌ただしく 
鬼ごっこ見たく泳ぎ回ってましたが。 
いじめとかあるんですかね?
719二代目@36日目:2007/11/26(月) 20:54:13 0
エビはたまにイジメとか集団レ○プみたいな事があるって聞いた事あります。
お2人共、原因の特定が難しそうですね。オイラにはとりあえず水換え
くらいしか対策が思い当たりません。。。死の舞。。。いえ、独り言、何でもありませんw

うちのレッドテールのドリー・ファンク・ジュニア君(何人解るかな?)
日に日に凶暴化。今日はオイラの親指くわえて喉元までディープス○ート(*´ω`)
定期測定:水温25℃、pH6.3、GH3以下、KH3、NO2・NO3とも未検出
720偽やまや:2007/11/26(月) 22:00:14 O
>>719
そうなんですか(;^_^A 

水換は一応週1でやってます。   
初死亡です…残り11匹です。

抱卵せんかなぁ(´ω`)
721ピラルク:2007/11/26(月) 22:30:17 0
モドキ・偽両氏様・・インフルの予防接種済でしたが
ストレス・疲労等から帯状疱疹も併発してしまいました。
ストレス発散はゲンや日淡採取ですからね!!!!
蝮も姿を隠しつつあるから(千葉辺りは日光浴している)
長野や栃木には行くつもりです。
カマツカでも狙います。
722モドキ:2007/11/26(月) 23:26:20 O
お〜カマツカ欲しい〜釣った事あるけど飼った事ない!
小さいのたくさんとれたらドンコと交換しませんか?(笑)
でもカマツカて大きくなりますよね〜ゼゼラとかの方が無難かな?
723ピラルク:2007/11/27(火) 20:08:37 O
モドキさん喜んで交換しますよ〜!冬から春先までには必ず採取して来ます。
724二代目@37日目:2007/11/27(火) 20:29:35 0
ピラルクさん、だいぶ重い病だったみたいですが、大丈夫ですか?
ストレス解消も大事ですけど、寒くなってきたし、風邪ぶり返さないように
温かくしてお出かけ下さいまし。

偽さん、うちのミナミタンは抱卵しまくってますよ〜増え過ぎたらドリー君の
エサにするからいいんですけど…(´・ω・)y--oO○
ミズミミズはどうですか?あんまり増え過ぎてて抱卵もない様なら
小さいテトラとか一匹でも入れておくと食べてくれますよ。
うちは以前それで駆除しました。もちろんテトラが大きくなったら
別水槽に移しましたけど〜
725ピラルク:2007/11/27(火) 20:39:58 O
二代目さん、ご心配かけました。お互いに身体に気をつけましょう
726偽やまや:2007/11/27(火) 20:46:43 O
こんばんはm(__)m

モドキさんとピラルクさんの話している魚がわからないです(;^_^A
ぐぐって見ます。

>>724
二代目さん、抱卵しませんよ(´ω`) 
水ミミズはいないですよ、見当たりません。 
ミジンコいますね。 
こないだ潰した変な生き物も今はいませんね。  

代わりといっちゃあなんですが
魚水槽のヤマトが抱卵してます…
http://l.pic.to/nx9k0

727二代目@37日目:2007/11/27(火) 21:25:18 0
ピラさん、どもです。お互い健康第一で生き物と遊びましょ(´・ω・`)

カマツカ、ツチフキ、ゼゼラは日本のポピュラーな底棲魚ですよー
日本の底物も結構可愛いんですよね( ^ω^)

うわ、写真めっちゃ綺麗ですね。相変わらず撮影上手〜
いっその事、CRSの前にヤマトさんの孵化にチャレンジしましょう!
人工海水の準備はよろしいですか〜?笑

728モドキ:2007/11/27(火) 21:39:29 O
ピラさん、ありです。でも無理しないで下さいね。
以前採ってきたドンコは現在2センチくらい。餌食いが悪いです…

ヤマトヌマエビの繁殖て、レッドビーよりはるかに難しいし〜w
729偽やまや:2007/11/27(火) 22:10:03 O
>>727
>>728 
やまと繁殖自分には無理です(;^_^A

底棲魚なんですね、色々いますねぇ。 
初めて聞いた名前でした。 
余ってる40水槽でもう一つエビ水槽立ち上げるか悩んでます(;´∩`)
730pH7.00:2007/11/28(水) 05:41:27 0 BE:538671375-2BP(13)
おはよ〜。
今日は朝も早よから、海に繰り出してガサってくるぜ!

‥‥飼育じゃなくて、食材だけどな(苦笑)。
この時期は、タコやマテ貝、牡蠣など。
後は餌虫掘って、ちょこっと釣り。
晩のオカズになると良いなぁ♪
731偽やまや:2007/11/28(水) 06:40:52 O
>>730
おはようございます。
どこの海ですか?いいですねぇ〜 
潮ダマリですかね? 

732モドキ:2007/11/28(水) 08:42:02 0
>偽さん
余ってる40水槽はCRS選別用に置いとくか、選別モレのCRSを
食べさせる小型肉食魚用がどうでしょ?できればナマズ系どぞ。色々いますよ!

>七さん
いいですね〜それってガサガサじゃなくて・・・(笑)
この時期の釣りならメバルやグレ、アイナメ辺りでしょうか?
「獲ったど〜!」報告お待ちしております。
733偽やまや:2007/11/28(水) 09:56:54 O
>>732
それ考えてたんですよ。 
もし生まれて殖えて大きくなった時に移す水槽ないとなって。 
今のうちから準備して水作らないととか(;^_^A  
60水槽も欲しいなって思ってます。 
やっぱり60位ないと何しても不便です、今の30は小さ過ぎ… 

その前に一回位抱卵して下さい(T_T)

734モドキ:2007/11/28(水) 11:02:24 O
>>730
サビキでアジ釣って、ナマズ君のエサもするのもいいかも。

>>733
捕らぬ狸の〜じゃないですけど、確かに早く抱卵孵化がみたいですね。
30水槽だとすぐ満員になりますよー水質の安定考えても40か60がヲヌヌメ
ただ60水槽にエビだけだと絶対他の魚とか入れたくなりますよ(笑)
735メカやまや:2007/11/28(水) 13:50:01 0
>>730
いいとこに住んでおられてウラヤマシス(;´Д`)
ワタシは朝弱いんで早起きは苦手ですけど
>>734
たしかにエビってそれほど泳ぎまくらないから
エビ水槽って動きがないですよね
プレコ水槽もそんなかんじですけど。。
でも抱卵の舞のときはすごいですけどねえ〜
736ピラルク:2007/11/28(水) 15:24:04 O
ph7.さん、羨しい生活と環境です!今仕事で房総にはいますが雨と風で海は荒れています
737モドキ:2007/11/28(水) 15:27:09 0
>>735
うちのプレコ混泳水槽はそこそこ動きがあって面白いですよ。
ミニブッシーはいつも動き回ってるし、クイーンインペはプレタブ入れると
すぐ出てくる。で、プレタブ独占してモグモグくわえながら、ズリッズリッと
後ずさりしながら隠れ家へ持って行こうとするんだけど、必ず途中で落として
他のコリ達に奪われ、また奪い返しに行く・・・この繰り返し。ワロスw

偽さん、もう見たかもだけど抱卵の舞の動画、本スレにありますよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194163413/536

てか皆、仕事サボリ過ぎw(爆)
738二代目@38日目:2007/11/28(水) 20:46:09 0
わっ、今日は賑やかだ〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

ナナさんは今頃豪華な食卓を囲んでるのかな?画像うpキボンヌ〜
ピラさん、房総は暴風雨ですか?お気をつけて〜
偽さん、どうせなら180cm水槽買ってレッドテール飼いましょ♪

女王様ワロスワロス〜動画見たい〜(σ・∀・)σ
ぬる吉君は元気で刺身&クリル食べてますか〜?

うちのドリー君も15cm程になりました。相変わらずすごい食欲!
オイラの手ごとミニキャット食おうとします。
あっ!チーカマ買ってきたのに、あげるの忘れた・・・
739偽やまや:2007/11/28(水) 21:15:21 O
モドキさん抱卵の舞の画像見ましたよ! 
あんな感じなんですね(^-^) 
抱卵の舞だけ見て止めればいいのに 
変なのクリックしたらワンクリック詐欺でした… 
5万振り込めって出ました。 
ほっぽっとけば良いのでしょうか(T_T) 
パソコン詳しくないんで…
綾瀬はるかなんか見るんじゃなかった…
 
二代目さん、180置いたら床抜けます… 
自分の部屋じゃもちません(;^_^A 
180なら何匹飼えるんですかねぇ?
740二代目@38日目:2007/11/28(水) 22:28:44 0
>>739
ワンクリック詐欺は無視してればおkでつ。
変な脅迫請求メールがきたら、受信拒否しましょう。
最初ビビリますが、法的にもワンクリック詐欺は無効です。
間違っても返信したり、相手しないように。
オイラなんか山ほど不法請求メールきますよ(自慢かっ)
何かあったらいつでもご相談ください。

180でRTC2匹とマナマズ飼ってる人いたような??
741偽やまや:2007/11/28(水) 22:39:34 O
>>740
わかりました、ありがとうございますm(__)m 
携帯は何べんもありますがパソコンは詳しくない上に 
こう言うの初めてだったので。 
しかも良く読んだら料金書いてありましたよ。 
読まないと駄目ですねぇ。 
熱帯魚とエビの水換えしてました。 
熱帯魚水槽に手を入れた瞬間ドキッとしました(@_@;)
ヒーターの電源が切れてました… 
冷たい冷たい(;^_^A 
これきっと日曜からだと思います。 
魚に悪い事しましたよ。
742ピラルク:2007/11/28(水) 23:10:41 O
偽さん、私何か積算で100万超だな、エロサイトワンクリ。以前電話詐欺と対決!と新宿の事務所に単身乗込みましたよ。ワンクリは相手にしなければ大丈夫だよ。
743ほんわか名無しさん:2007/11/28(水) 23:24:24 0
さ、さすがピラさん。また新たな武勇伝が。デンデンデデンデン♪
744ピラルク:2007/11/28(水) 23:35:47 O
偽善者ですからね! スレ違いですみませんでした。
745ほんわか名無しさん:2007/11/28(水) 23:42:36 0
スレ主がいない今、スレチは気にしないで良いかと。
それに皆、勝手に色んな話題で盛り上がってるしwww
それが面白い訳なんだが(笑)
746偽やまや:2007/11/28(水) 23:47:54 O
>>744 
ありがとうございます、 パソコン無知なもんで(;^_^A 
IPやら、なんやらわけわからんもんが出とりましたから(;^_^A
要は携帯と同じで放置ですね。

747ピラルク:2007/11/29(木) 00:02:20 O
偽さん、ダミーで読込み中とかね。知合いにエロサイト系で億の金を合法的に稼いだのがいるよ。
748モドキ:2007/11/29(木) 00:22:25 O
ピラさん、どんだけすごい交友関係お持ちなんですか!?
749メカやまや:2007/11/29(木) 00:29:17 0
抱卵の舞動画見ました
けっこう泳いでいない個体が多いですね
たぶんメスが多い水槽なんでしょうね
それかもう収束しつつある状態だったのか
ウチは60規格でビー40匹で飼ってたんですけど
全然もっとすごかったですよ!
数十匹のエビがヒュルヒュル〜ヒュルヒュル〜って
水槽中泳ぎまくってました。
>>738
ぬる吉は今日もクリルを食べましたよ〜
あいかわらずミニキャットは食べませんが。
>>ピラさん
お、漢!!( *゚д゚)♂
日本に来て生活してる外国の人のケータイに
架空請求のメールが届いたことがあって
ホントにど、どうしようっってあわてていました。
それサギだからほっときゃあいいよって教えてあげましたが。
ああいうことして稼いでる連中ってサイテーですよね〜

750ピラルク:2007/11/29(木) 00:32:48 O
モドキさん〜様々ですよ、お笑い芸人や某証券会社専務から仁侠関係まで。自慢話に聞えたらすみません、6chは時々連絡があります。
751ピラルク:2007/11/29(木) 00:41:49 O
メカさん〜家の家内も私が仕事で中国にいる時に騙されて○○○万を親等から集めて振込みした、4年前に。
752ピラルク:2007/11/29(木) 00:45:44 O
連投すみません。モドキさん、netで知合いになり我家に遊びに来る関係も多数いますよ。クワ関係では採取案内とか医師とか何人かいます、そういう場合は立場逆転で先生となります〜
753ピラルク:2007/11/29(木) 00:46:23 O
連投すみません。モドキさん、netで知合いになり我家に遊びに来る関係も多数いますよ。クワ関係では採取伝授とかで医師とか何人かいます、そういう場合は立場逆転で先生となります〜
754メカやまや:2007/11/29(木) 01:19:26 0
ピラさんすごいですねぇ
そこまでクワガタ道を極めているとは!
ワタシは何やっても中途半端で全然極めたモノなんてないですわ〜
昆虫とかカエルとかヘビとか子供の頃は大好きで
よく山に採りに行ったりしてたんですけど、
今はもうさわれません。。
ショップで売ってるフタホシコオロギですらキ、キモィ(;´∀`)
755ほんわか名無しさん:2007/11/29(木) 01:26:42 O
本日このスレこそ抱卵の舞いやなぁ〜
おもろい話ばっかやし楽しませてもらってますわ〜
756メカやまや:2007/11/29(木) 01:34:08 0
誰がうまいこと言えとwww
755さんは何か飼っておられるのですか?
757モドキ:2007/11/29(木) 16:32:29 0
ピラさんも「先生」なんですね。まあ講師もされるくらいですから当然かな?
自分もメカさんと同じで子供の頃はよく昆虫採集して標本作ったり
してましたが、今は正直ちょっとこわいですねー情けない・・・

それにしてもうちの水槽、ポツポツと魚が死んでいく。
水質も問題ないし、病気らしい兆候もないのに何故だー!?
とりあえず昨夜、底砂掃除して半分水換えして塩入れたけど、
どうなってるやら。家帰って水槽見るの怖い・・・
758ピラルク:2007/11/29(木) 16:54:56 O
モドキさん、ジョークですよ!
759ピラルク:2007/11/29(木) 17:54:23 0
昨日は携帯で改行もせずにすみませんでした。
今日は早くもホテルでサボっています(茨城)
760モドキ:2007/11/29(木) 18:04:13 0
ピラさんが言うとどこまで冗談かわかりません、全部本当に聞こえます(笑)
ピラさんも出張多いんですねーしかもノートパソコン持参ですか?
761偽やまや:2007/11/29(木) 18:43:43 O
こんばんは 皆さん乙ですm(__)m

抱卵個体発見(^O^)/ 

帰ってチェックしたらいました。 
飼育30日目です。  
http://s.pic.to/kopfe

762モドキ:2007/11/29(木) 18:50:14 0
>>761 おめ!出産(孵化)予定日はいつ?
763偽やまや:2007/11/29(木) 19:07:36 O
>>762
アリ! 
昨夜から今日の間に卵持った思います。 
昨日水換した時いませんでした。 
どれくらいで孵るんですかね?(;^_^A 25日位ですか? 

抱卵中の注意点などあったらご指導願いますm(__)m
764ピラルク:2007/11/29(木) 19:17:25 0
モドキさん!PC持参だし、LANがなければHですよ・・遅いから使わない。
出張は多いですよ。
冗談でお医者様は先生と呼びます。
あとの交友関係等は全て本当の事ですよ。


765二代目@39日目:2007/11/29(木) 21:15:02 0
偽さんCRS抱卵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! おめでやんす!
CRSの孵化日数=63−(水温×1.6)ですよん
水温25度なら23日って感じですね。ここに詳しくのってます。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tsurumaru/

ピラさん>あとの交友関係等は全て本当・・・って、お笑い芸人〜仁○関係・・・
すご過ぎですΣ(゚д゚lll)ガーン
766偽やまや:2007/11/29(木) 21:39:46 O
>>765
二代目さんアリm(__)m 
やっとです(;^_^A
26度のヒーター使ってましたが、日曜に25に変えたとこです。 

23日ですか、と言う事は来月21日位ですかね。 
楽しみだなぁ。

ピラさんの交友関係羨ましいですよ。 
色んな意味で怖いもん無しですよね。 

自分的には某証券会社専務の方が気になります(◎-◎;) 
裏情報欲しい〜

767ピラルク:2007/11/29(木) 21:49:58 0
偽さん・・某証券専務は自分の親父より年上ですからね!
職場にはいきなり来るわ・・困った?ところもあります。
同じ区内ですが・・・向こうは田園調布ですから・・私は下町地区。
怖い物は沢山ありますよ!以前は【殺されはしないだろう?】と
思っていましたが、最近は怖い(特に若者)家内にも注意されますよ、
偽善者ぶるなと。毎度スレ違いすみません。
768偽やまや:2007/11/29(木) 22:47:15 O
>>767
かなり年上ですね。職場に来られても…w

怖いものよくわかります、奥さんが言うのも納得です。 
加減も知らないし道具使う、最悪です。皆が皆じゃないですが。 
自分もある駅で専門学校生いきなり殴られました。
やり返したら相手の友達全部と、野次馬まで混じってメチャクチャ
朝4時まで警察の御厄介になりました(;^_^A 
自分は解放早い方でしたね、悪くないんで。

ピラさん下町地区ですか、自分と近いかもですね。
769ピラルク:2007/11/30(金) 00:52:19 0
偽さん・・下町と言っても大田区内なんです、浅草や上野界隈でなく
東急多摩川線沿線です。家内や子供と電車に乗っている時に大股広げて
優先席に座っている若造の足蹴飛ばしたりですね・・最近は怖いのでやりません。
被害者も加害者も取り調べ受けますからね!私も加害者・被害者の両方で
地裁・簡裁には出頭しております。
770モドキ:2007/11/30(金) 01:29:47 O
全くのスレチかもですが、面白いんで参戦!
自分は新宿産まれで一時、目黒在住ですが、
育ったのは大阪の荒んだ町でした。
自分の身を守る為、小学生から剣道を始め、中一で初段、
その後、柔道・空手・キックボクシング・ブラジリアン柔術を学びました。
今でも健康の為、週一くらいで格闘技ジム通ってます。
もういいオサーンなんで色々キツイですが、
そんじょそこらの素人な若い奴に負けないつもりです。
何かありましたら、お声かけて下さいまし!
771偽やまや:2007/11/30(金) 07:13:42 O
>>769 
そうですか、自分江戸川です。 
もう警察のやっかいにはなりたくないです(;^_^A 

>>770 
色々やってますね(^-^)モドキさんの蹴はどこから飛んで来るか 
わからないトリッキーなキックですね。 


今朝熱帯魚の水温見たら、また温度下がってる(@_@;) 
寿命来たみたいで直ぐに取り換えました(;^_^A 

日曜に予備買って来ないとです。

皆さんの中でタイマーで照明管理してる人いますか? 
あれって、差し込み一つの物しか売ってないんですかね?
772モドキ:2007/11/30(金) 08:41:02 0
グッモニンです。昨夜は大幅な脱線失礼しました。

>タイマーで照明管理
昔やってました。コンセント差込口は1個でしたがタコ足で使ってました。
時間設定がややこしいのと、停電のたびにリセットされるのがウザくて
今は使っていません。最近のタイプはよく知りませんが・・・
773pH7.00:2007/11/30(金) 11:07:02 0 BE:692577195-2BP(13)
ちょっとバタバタしてる間に、盛り上がってる(汗)。
やっぱ毎日来ないとダメか‥‥(大汗)。

>>771
タイマー照明やってるよ〜。
ウナギが、日照時間短くなると食欲が落ちるのと、ライブカメラやってるんで使ってます。
今はウナギ居ないんだけどね。アミメウナギのライブカメラ専用照明になってる。
アクア板自作スレで、散々不評だった、リーベックスのタイマー使っています。
「時間がズレる」とのことなんですが、ウチじゃかなり正確だけどな。
http://www.revex.jp/pt24.html
そういえば1口コンセントのタイマーが多いね。
たとえ1口でも、対応ワット数が大きいんで、タコ足で使っても問題ないと思うよ。
ちょっと値段の張るタイマーや、オーディオタイマーなら、2〜3口でそれぞれ独立オンオフできるけど。

ちなみに先日の海ガサは、タコ1匹、小フグ13匹、小ダイ6匹でした。
774偽やまや:2007/11/30(金) 12:20:50 O
>>772 >>773モドキさん、7さんありがとうございます。 
やはり一つの多いんですね、皆さんタコ足してるのかな?って思ってました。 
エビ水槽の照明管理ちゃんとしてみるかって思ってました。 
ついでに魚の方も一緒にするかって。  
また配線ムチャクチャになりそう…

7さん、フグはもちろん食べるんですよね? 
俺の爺ちゃんも自分でさばいて食ってましたよ。
775メカやまや:2007/11/30(金) 15:34:16 0
>>774
エビ水槽の照明って大事だと思います。
なんといっても繁殖活動が月齢周期の影響受けてるといわれてるくらいですから
ウチでは飼い主の不規則な生活によって照明の点灯時間がかわってしまって
ニ、三日つきっぱとか消えっぱとかだったりしました。
稚エビが育たなかったのはそのせいではないかと思っています。

そして悲しいお知らせなのですが、昨日ウチのグリーンロイヤルプレコが
亡くなりました。
これまでずっと流木の影に隠れていたのが、最近急に姿をよく見せるように
なっていたのですが、じつは弱っていたのですね。
一年半飼育していて5センチ弱→7センチ。ちょっと大きくなりました。
やっと写真が撮れたと喜んだのもつかのま、これが最初で最後の写真に
なってしまいました。死骸は花壇に埋葬しました。正直へこんでます。。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451669&recon=3296152&check6=2096994
776モドキ:2007/11/30(金) 16:24:48 0
メカさん、お悔やみ申し上げます。立派なグリーンロイヤルなのに残念ですね。
元気出して、残ったブッシー達やぬる吉君を大事に育ててやって下さい。
かくいう私もメイン水槽が危機状態で、日々塩分濃度を徐々に上げながら、
これ以上の犠牲者が出ない様、祈っております。

>7さん、フグはもちろん食べるんですよね?
いや、7さんなら全て飼育でしょ(笑)タコもフグも可愛いよー
余談ですが関西では小ダイはチャリコと呼んでます。
お吸い物に入れたり、ミニ鯛飯にして美味しくいただきます。

照明管理ってやっぱり大切なんですね。うちもCRSの時は不規則でした。
だから稚エビが育たなかったのかな??
777pH7.00:2007/11/30(金) 17:20:03 0 BE:1246639199-2BP(13)
>>775
謹んでご冥福をお祈りいたします。
生物はいつかは死ぬのです。
ましてや人間より長命の生物は、そう多くありません。
飼主の過失であったり、事故であったり、外見からはわからない病気だってあります。
だから、だからこそ、生きている間は可愛がってあげようと思います。
ウチみたいに相手してあげるとか、餌を不自由なく与えるとか。
たくさん繁殖させるのも生物としての幸福です。
メカさんが可愛がっていたから、Gロイヤルが姿を見せてくれたんじゃないですかね?
普通、生物は弱っている姿を見せないものです。
きっと幸せだったんだと、思いたいですね。

> フグ
上記の後で不謹慎ですけど(苦笑)。
海ガサは基本的に食用です。お吸い物でいただきました。
フグの出汁は絶品ですよ〜。
タコは刺身、小ダイは塩焼き。

寿命の話だけど‥‥RTCって30年とも、50年とも言われているんですよね。
‥‥‥‥90までか(大汗)。<何が?
778偽やまや:2007/11/30(金) 17:40:16 O
>>775
残念ですね、元気出してくださいね。 
魚って見た目が正常でも急に死んでしまうときありますからね。
えっ(@_@;)何で…ってなりますよね。
>>776
水槽危機なんとか乗り越えて下さい。 
原因がわからないのは困りますね。 
>>777 
RTCってそんなに長生きなんですか!? 
小鯛うまいですよね、うちじゃお吸い物に入れたりします。  
話し聞いたら海潜りたくなりましたよ。 
素潜り大好き人間なんで(;^_^A 

やはりエビって照明大事ですよね。 
なんかそんな気がして今日タイマーの事聞いたんですよ。 
自分も不規則なんで。 
起きて寝るまで付けっぱなんで、16時間位ついてます…  
早いときはもっとです。

水草が気になって、付けないより付けた方がマシかなみたいな。
779モドキ:2007/11/30(金) 17:41:05 0
7さん777GET!狙ってた?(笑)

>メカさんが可愛がっていたから、Gロイヤルが姿を見せてくれた
 そうかもしれませんね!良い話だ〜(涙)

大型魚ってかなり長寿なんですよね。確かに自分より長生きだと
ちょっと困るかも??
780モドキ:2007/11/30(金) 17:43:10 0
>>778 励まし感謝です。16時間は長いかもですね。コケ出ません?
781偽やまや:2007/11/30(金) 19:20:02 O
>>780
そうなんですよ。仕事が朝早いので出る時付けたら 
帰った時点で12〜3時間になってしまいます。 
帰ったら帰ったで眺めるので寝るまで付けてますし(;^_^A 
でも不思議とコケあまり出ないです。 
多少でますが。 
エビ水槽はほとんど出ないですね。

この魚なんて言うんですかね?里親なんですが。

お腹パンパン卵産みそうなのいるんです。  
乳白色のテトラですね、目から背鰭辺りまで青ライン入ってます。 
繁殖は無理かな(;^_^A
782偽やまや:2007/11/30(金) 19:21:43 O
すみませんこれです。 
http://d.pic.to/nburj
783ピラルク:2007/11/30(金) 20:50:37 0
今日、埼玉県三郷のHCのVHでRTC15cmが5980円で販売されていました。
784二代目@40日目:2007/11/30(金) 22:58:33 0
>メカさん
お気持ち痛いほどよく分かります。愛魚を失った喪失感・・・
辛いとは思いますが、残った子達を大切にしてあげて下さい。

>ph7.00さん
本当にフグ食べたんですね!てか777って出来すぎw

>偽さん
うちではオートタイマー嫁に夕方5時点灯させ、夜12時に消灯です。
昼間はつけない方が、夏の高温対策にもなりグーです。
白いテトラはアルビノネオンでしょうか?よく判りません(´ω`;)
テトラ系の繁殖はインフゾリアが用意できないと難しいと思われます。

>ピラさん
うちのドリーの2倍以上の値段!でもあんまり安く出回るのも問題ですよね。
どうせなら1万円以上とかにした方がいいかもですね。そしたら子供や、
安易な気持ちで衝動買いする人も減るでしょうに・・・
と、既に安く買った人間が言ってみましたw
785ピラルク:2007/11/30(金) 23:45:40 0
二代目さん、ちなみに混永していたシルバーアロは約20cmで4980円。
購入者には説明しているのでしょうか?店員は20代前半の男性4人。
今度【これかわいいね!】の乗りで言ってみます。
それとエビは豊富にいたCRSとか(日の丸進入禁止)キューブに入って
いて中身丸ごと39800円とかもありました。
亀の話題になりますが、スッポンモドキも知らずに買うと大変ですよね!
家の亀(ホシ・石亀baby)共に良くなついていますよ〜。
石亀babyは採取もんの本物ゼニガメです(売っているのはクサガメbaby)
石亀は臆病なんですが、朝は餌をねだりますよ〜。
またまた知人の話題ですみませんが、アカウミガメを特注水槽で飼っているのが
います、元々はbabyを例の越谷のショップで購入したものですが、今は甲長が
60cmくらいありますね。
786モドキ:2007/11/30(金) 23:51:56 O
いかんっ、うちのジュリーもヤバそう!やはりカラムナリスか?
今あいにくトリメン水槽にはドンコやタモロコがいる…
明日朝に病院水槽用意して治療してみるがもう助からないかも。
同居の女王様始め他のコリ&プレコは今の所元気そうだが
こりゃ本水槽のリセットも覚悟せねば…
メカさんも原因不明の突然死が続く様なら要注意ですぞ!
787メカやまや:2007/12/01(土) 00:41:19 0
皆さまはげましのお言葉ホントにありがとうございます
とりあえずしばらくは毎日換水して様子を見ようと思います
>>777
フグの調理できるなんてすごいですね
でも食べるの怖くないですかw
>>778
照明時間の大切さに気づくとはするどいですね!
ワタシの場合エビが全滅してからもしかして?と思いました
そのへんのことはエビ関係のサイトにも書かれていませんし
確たる証拠はありませんが、どうもあやしいところです。
タイマーって使ったことないんですけど信用できるもんですかね?
>>784
正直1万円以上とかしたら買えませんです(~_~)
でもむかしはRTCってもっと高かったそうですよ
788ほんわか名無しさん:2007/12/01(土) 01:43:21 O
良スレアゲ
789pH7.00:2007/12/01(土) 02:31:39 0 BE:230859735-2BP(13)
ををぅ?! 777だった? フィーバーじゃん!<古
ちなみにパチンコはしません。電動になって辞めたクチです(笑)。

> フグ
慣れれば簡単に捌けますよ。失敗すれば死にますが(怖)。
ま、自己責任で(苦笑)。
お吸い物、タイだと上品な旨さですよね!

> 寿命
耳石の計測で、58年生きたRTCが居たそうです。
平均寿命は30年くらいという話。
どれも実際に見聞きした話ではありませんが。
魚類は生きている限り成長するとのこと、58年だと何mやら。

> 価格
ウチの寝子さんは1800円@12cmでした。
新入りは処分特価で2000円@50cm。

> 亀
石亀ベビーが、餌をねだる?! ピラさんすごい!
石亀@25cm飼育経験ありますけど、1年以上懐かなかった苦い思い出があります(汗)。

> 病気
飼育環境には注意したいですね、病気予防のためにも。
投薬・塩水浴は生体にも負担になりますし、残存体力的な問題もあります。
ナマズ類は薬品に弱いとも言われていますので、くれぐれもご注意を。
ウチの水槽の病気予防は、数日に1度の日光浴です。<実は根拠なし(汗)
ストレス緩和(なでなで等)も予防に効果アリ?
ぬる吉くんもジュリーくんも、お大事に。
790偽やまや:2007/12/01(土) 07:48:58 O
おはようございます。
>>784
嫁タイマーあれば良いんですが(;^_^A…間もなく自分も嫁タイマー購入です。
最近昼夜逆転させたんですよ、居ない時に暗くして帰ったら付けるに。
やはりテトラ系は無理ですね(´ω`)
>>787
昼夜逆転させて暗い時間の方が長くなった途端に抱卵したので 
夜行性だから照明長いより短い方が良いのかな?なんて考えたんですよ(;^_^A 
自分が帰宅遅いと、親が夕方帰宅するんで今の方が規則正しく出来ますし。 
親タイマーですw
タイマーはドンキホーテで安いの買いましたが、最初の設定が 
付ける時間にやらなければいけないのでまだ箱の中です… 
自分的には、エビには規則正しく照明した方が良いのでは?って思ってます。

仕事してきます(^O^)/
791二代目@41日目:2007/12/01(土) 15:47:06 0
>>785
RTCとアロワナ混泳ですかぁ、一度やってみたいな(*´ω`*)
アカウミガメ飼育とはなんとツワモノ!大事に飼ってると
お礼に竜宮城に連れてってくれるかも(・∀・)

>>786−789
病気、コワイですね('A`)原因がハッキリしない場合は特に。
日光浴は効果あるかも?亀もよくするし、人間だって日の光を浴びないと
ビタミンEやメラトニンが作られず不健康になるとか聞くんで、
魚にも良いかも。うちでもやってみようかな?

>>790
何気に>間もなく嫁タイマー購入・・・って、もしや?(σ・∀・)σ
テトラ繁殖、歩留まり気にしなければ可能ですよ!
食卵防いで卵隔離しておけば、何匹かは育つと思いますよー
お仕事がんがってくださいまし。
792ピラルク:2007/12/01(土) 19:41:44 0
二代目さん、アカウミガメはもう20年くらい飼育していると思われる。
ちなみに家業が葬儀屋で宣伝効果?も兼ねているのかも。
シルバーとセルフィンの40cmが一緒にいました(RTCと)
793モドキ:2007/12/01(土) 22:44:23 O
ふぅ〜今日は半日かけてメイン水槽の大掃除。ほぼリセット状態。
病気のCo.ジュリー君は相変わらず調子悪そう・・・ガンガレ!

アカウミガメ飼育20年て・・・生き物を20年も飼育できる人、尊敬しますよ。
しかも海の生き物!エサは何を与えてるのか、ちょっと気になったりします。
794メカやまや:2007/12/02(日) 00:17:29 0
すごく悲しいお知らせをしなくてはなりません
今日仕事から帰ってきたら
ぬる吉が水槽から飛び出していました
もう体とか尻尾とか乾いていて、水槽に戻したのですが
ピクリとも動きません。
たいていは水槽にフタをしているのですが、今日はしていませんでした。
魚は飛び出すことがあるということをすっかり忘れていました。
とりあえず明日までぬる吉は水槽に入れておきますが、
もう動くことはないでしょう。
皆さま今までお世話になりました。そしてさようなら
本当になさけないです
795pH7.00:2007/12/02(日) 01:44:36 0 BE:230859353-2BP(13)
>>794
謹んでお悔やみ申し上げます。
「ぬる吉」というRTCが居て、メカさんに可愛がられていたコトを忘れません。
796二代目:2007/12/02(日) 02:22:20 0
>>794
ぬる吉君のご冥福をお祈りいたします・・・
悲しい出来事が続いて、さぞ辛い事とは思いますが、
さようならなんて言わず、落ち着いたらまたここへ帰ってきて下さい。
797偽やまや:2007/12/02(日) 11:29:58 O
>>794
元気だして下さい。 
ぬる吉も短い間だったげれど、大事にされて幸せだった思います。 

誰でもちょっとしたミスしますから気を落とさないように。

もう一度二代目ぬる吉で復帰してください。 
またエビの事も教えて下さいね。 
待ってますよ!
798モドキ:2007/12/02(日) 15:20:46 O
えぇっ、ぬる吉クンが飛び出し!?
大変残念に思いますが、あんまり自分を責めない様に。
悲しいながら、きちんと報告してくれた事に感謝します。
また、あなたの知識と経験を必要としている人がここにはいます。
気持ちの整理がついたらで構いませんので、また戻ってきて下さいね!
799メカやまや:2007/12/03(月) 00:21:00 0
本日ぬる吉を花壇に埋葬いたしました。
思えば今まで何回この花壇に魚を埋めたことか
飼い主になつく魚が死ぬとショックも大きいのですね
二日前に撮ったぬる吉の写真です
写りが悪いのでホントはもっといい写真が撮れたときに
アップしようとおもっていたのですが。。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451674&recon=3296152&check6=2097005

とりあえずこのままではマイナスのオーラを出して
このスレのふいんき(←なぜか変換できない)を悪くしてしまうので
書き込みを控えようと思います。
はげましていただきまして皆さまには本当に感謝していますm(__)mアリガトウ
800二代目:2007/12/03(月) 00:48:02 0
メカさん本当は辛いでしょうに、カキコ&うpありがとう!
マイナスオーラはオイラ達で徐々に払拭していくんでご心配なく。
それにメカさんがいなくなると、マジ寂しいんで、今後とも
できる範囲で参加して下さい。それでなくても常駐コテハンて
メンバー限られてるのに(^^;) オイラ自身も実家に住んでた頃、
色んな生き物を埋葬しました。掘り返したらとんでもない事になりそw

ともあれ800レスまで来たことですし、ボチボチ次スレの構想も建てねば!
次スレにメカさんがいないと寂し過ぎますよ〜
余談ですが、ふいんきではなく「ふんいき」ですよんヽ(´∀`)ノ
801偽やまや:2007/12/03(月) 06:54:08 O
>>799
マイナスオーラなんて出てないです(^-^) 
居なくなる方がマイナスですよ! 

元気だして行きましょう! 
802モドキ:2007/12/04(火) 00:28:30 0
ここらでちょいと気分転換。他スレでも晒しましたが、
うちのアフリカン・シクリッド水槽です。
http://imepita.jp/20071203/780960

モドキさんのエキゾチック水槽がライバルです。
方向は全然違いますが・・・(^^;)
803モドキ:2007/12/04(火) 00:56:19 0
あ、偽さんのエキゾチック水槽でした。
連投&誤字すまんのぅ〜by酔っ払い
804偽やまや:2007/12/04(火) 07:40:54 O
>>802
ギリシャの遺跡見たいで綺麗だなぁ(^-^) 

魚とマッチしてますね。 
自分もこんな感じやりたいなぁって思った事ありますよ。
自分のは…百均の人形入れただけです(><) 
しかも直ぐ出しましたよ、変な成分出る言われて。

805pH7.00:2007/12/04(火) 09:51:43 0 BE:215469427-2BP(13)
>>802
あれ、モドキさんのだったのか〜!(笑)
806ほんわか名無しさん:2007/12/04(火) 10:21:55 O
海底神殿、懐かしいなあ。
結構雰囲気でるんだね。
アフリカンは海っぽくていいね。
807二代目:2007/12/04(火) 11:44:08 O
海底神殿セット、最近売ってませんね〜
青い照明がそれっぽくて良い感じd=(^o^)=b
レッドテールにはレイアウトは無縁ですからね〜(*_*)

うちのドリーは相変わらず元気モリモリです(´・ω・`)
先日ショップで6cmくらいのRTC売ってて思わず買いそうになりましたよ。
最近来ないけど、四代目さんとこは元気にしてるかな?

808モドキ:2007/12/04(火) 19:00:10 0
>>804
そう、パルテノン神殿見に行ってからムショーにやりたくなってつい(^^;)

>>805
あのスレまで見てるんですか!?バレちゃって恥ずかしいぃ〜(≧∀≦)

>>806-807
サンクス〜アフリカンは喧嘩が多いのが大変orz
RTCはスキンシップができるじゃないすか〜
809ピラルク:2007/12/04(火) 19:58:35 0
KYですみません。
本日の朝日夕刊社会面に【多摩川で捕獲された外来種】が出ていた。
捕獲場所は我家の下であった。
シルバーだのタイガーショベルだの100種にも・・・・。
池上本門寺付近の水路ではアリガーのでかいの見たし。
田舎に行って純日淡見るとホッとしますね。
810偽やまや:2007/12/04(火) 23:22:30 O
>>808
実物みたんですか? 
いいなぁ〜行きたい〜 
遺跡好きなんです。 

>>809
大田区でしたね。 
つい最近大田区で仕事してましたよ。 
旧池上署の跡地。後は、5月にアネハで問題になったマンション。 
昔、池上総合病院でも仕事しました。 
本門寺の中に池あるんですね、知りませんでした。 
皇居にも居そうですね(・・;) 

エビの水換して、ついでに40水槽も立ち上げてしまった… 
暫く空回りです。部屋がまた水音でうるさくなりました。 
狭くもなった(;^_^A
811ピラルク:2007/12/04(火) 23:58:21 O
偽さん、近くに来ていた!本門寺の池でなく手前の水路ですよ。
812モドキ:2007/12/05(水) 08:48:41 0
>>809
シルバーだのタイガーショベルって、マニアなら欲しがりそうですね。
多摩川でどのくらいの期間、生息できるのか気になりますね。

>>810
ギリシャ、まじオススメです。食べ物も美味しいし。
欧州の中では私は一番好きですね。遺跡好きならイタリアも良いですよ〜
813偽やまや:2007/12/05(水) 11:29:41 O
>>811
やっぱりですか(^-^) 
池上署の時は警察裏のつけ麺屋で昼飯でした。 
グランドステージ池上の時は前の饅頭屋利用してました。 
怪我して池上総合病院も利用(・・;) 
魚いたのは池上通りの本門寺辺り流れてる川ですかね?

>>812
パルテノン神殿見ましたか(◎-◎;) 
羨ましい。 

仏像系も好きです。 
タイやインド行きたいです。マチュピチュ、イースター島も。 

スレチすみませんm(__)m
814ほんわか名無しさん:2007/12/05(水) 14:19:27 0
>>813 ぜひイースター島モアイ・レイアウトを!
815ピラルク:2007/12/05(水) 16:59:01 0
偽さん、本門寺の前(石段手前100m?くらいかな)です。
アカミミ亀が沢山甲羅干ししています。この辺りから第一京浜の間の
呑川で良く見ます。1mくらいありそうなのもいました。
816二代目:2007/12/05(水) 21:59:07 0
1mってアカミミ亀ですか?そんなにでかくなるとはw
モアイはぜひやってもらいたいですね!頭にモスとか付けて
「アフロモアイ」とかどっかで紹介してたなぁ〜
偽さんならきっとやってくれるハズo(^-^)o
817ピラルク:2007/12/05(水) 22:08:28 0
二代目さん〜1mはガーですよ。
神殿は昔からある金魚屋を小まめに廻ればあると思います。
田舎の金魚屋には古ぼけた物が埃に塗れています。
818偽やまや:2007/12/05(水) 22:29:14 O
>>815 
みんな放流しまくりですね(T_T) 
どんどん日淡がいなくなってしまう。 
葛飾と三郷に挟まれた所に水元公園てのがあるんですが 
そこでもミミズで変なナマズ釣れるんですよ。 
種類は?です。 
昔は釣れませんでしたよ。 
>>816
アフロモアイですか(;^_^A 
考えておきます。 
モス活着やると、皆一度は考えますよね。
>>817 
夏に新潟行ってた時に、近くのHCムサシに神殿ありましたよ。 
魚コーナー大きいHCにはあるかもですね。
819ピラルク:2007/12/05(水) 23:44:41 O
水元は多分アメリカナマズ?マスクラットもいますね。ネズミのデカいやつ。
820モドキ:2007/12/05(水) 23:48:59 O
おお、神殿グッズまだ置いてる所があるとは!
最近はオクでも出てないし、半ば諦めてました。
また地方のさびれた(笑)ショップなど覗いてみます。
昔はよく新潟にも出張行ったんですが、最近は無いなー(TT)

1mのガー、変なナマズ、釣ってみたいです!!
アメリカで釣りした時は何も釣れなかった・・・雪降ってましたしね。
アロワナとかの熱帯魚は日本で長期生存・繁殖は無理でも
先日琵琶湖で見つかったエンツユイやアリガーなんて越冬できるしヤバイすね。
有賀は3mとかになるんですよね?

こないだHCの魚コーナーで頭とガラの悪そうな高校生風なガキが
「これやっぱりデカイから返す」ってエンツユイ持ってきてました。
しかも金まで返してもらうつもりだったみたいで、店員からは
「生体に明らかな異常がない場合、返金はできません」て言われて
不服顔でした。まあ、琵琶湖に放流しないだけマシか。
え?私は何を買ったかって?それは次回のお楽しみという事で♪
821偽やまや:2007/12/06(木) 08:49:11 O
おはようございます。
>>819
それかも知れないです、何かケン見たいなのあって刺されたらしいです。 

>>820
都内ならそう遠くないから行けるのですがね(;^_^A 
琵琶湖近い方が羨ましいですよ!
822二代目:2007/12/06(木) 14:53:20 0
他スレでレッドテールネタ発見〜「アクアリウムやってて悲しいとき」

 597 :pH7.74:2007/12/04(火) 17:32:35 ID:pEN8K4uX
 RTC飼い始めて1年後にヤツのがまぐち見たとき

 610 :pH7.74:2007/12/05(水) 16:20:03 ID:SpjfcWPJ
 ナマズが一年後に大きくなりすぎたという意味でおk?

 611 :pH7.74:2007/12/05(水) 16:44:47 ID:DSbYjaZ2
 最初はちっちゃくて可愛かったのに今じゃデケェ口あけて大食らいってところかw

 612 :pH7.74:2007/12/05(水) 16:49:52 ID:SpjfcWPJ
 >>ALL 有賀d
 RTCをチョッとググったが、凄い魚だね。
 体当たりで120cm水槽を破壊なんて事例も在ったよ。コエー

 613 :pH7.74:2007/12/05(水) 18:01:05 ID:2A9kywj0
 RTC最近飼い始めて喜んでたのに、↑読んだとき。

 614 :pH7.74:2007/12/05(水) 18:22:32 ID:DSbYjaZ2
 RTCはショップでみると小さくてかわいいし人懐っこいからなー
 でも半年で50cmくらいに、一年で1mくらいになるらしいぞ
823モドキ:2007/12/07(金) 00:02:02 0
>>821 琵琶湖及び淀川水系は良いですよー実は以前の書き込みで
 メータークラスのビワコOナマズ釣ったてのはこの私でおま。
 釣る前でしたが、某アクアライフ誌の関係者も来られてて、
 しばらくあれこれ雑談してたのは良い思い出です。

>>822 面白い。続きもあるねwさしずめ613は二代目か四代目あたりとか?

誰も突っ込んでくれなくてちと寂しかったんやけど、チラ裏覚悟で告白。
先日ついに念願のポリプテルス・デルヘッジ購入しました!
以前から古代魚系飼いたかったんですが、巨大魚は無理やし・・・
と思ってたら、60cm水槽で飼えるポリプハケーン!色々調べて購入!
めっさ可愛いすわ。ポリプ&古代魚は初めてなんで、エロイ人
どなたかアドバイスありましたらよろしくお願えしますだ。
824ほんわか名無しさん:2007/12/07(金) 00:39:33 O
>>823
ビワコ○○ナマズ釣りの詳細禿げしくキボンヌ
825偽やまや:2007/12/07(金) 06:56:03 O
>>823
デルヘッジ購入オメ! 
しかし自分デルヘッジがどんなポリプだか知りません… 
今日帰ったら調べて見ます。 
古代魚はやった事ないですね、飼って見たいなぁって思った事は多々ですが(;^_^A
826二代目:2007/12/07(金) 17:46:48 0
古代魚良いですね〜カッコ(・∀・)イイ!!
オイラもいつか飼いたいです。
夢はレッドテールとアロワナ、ガーの混泳です。
しかし何mの水槽がいる事やら・・・(;´Д`)
827四代目:2007/12/07(金) 19:20:23 0
いつもお久しですみません。

モドキさんデル購入オメ!
私は会社でRTC、自宅でポリプ3尾飼育中ですよ。
デル・セネ・ポーリーですがお気に入りはデルです。
デルスレ>>87に画像うpしてますので見てください。
貼ったときは13センチ。今は17センチぐらいです。

メカさん、辛いでしょうがめげずにまたチャレンジしてください。

うちのバイブ君は元気ですが、色抜けを何とかしようと
5面を黒く覆ったり、底に黒い塩ビシート敷いてみたりと
試行錯誤中です。
828モドキ:2007/12/07(金) 22:23:34 0
>>825 Thx!ポリプは独特の魅力ありますよ〜デルみたいな小型種もいて、
大型水槽でなくても飼えるし丈夫だし、イイ感じです!

>>827 おお、あの見事なデルヘッジは四代目さんとこのでしたか!
うちのはあそこまで綺麗なバンドしてないです(>-<)
でも動きが両生類っぽくて面白いですね〜混泳もできるしハマりそう・・・
ダトワンは導入されたんでしょうか?また色々教えて下さいね。

バイブ君、まだ色抜けですか?うちのドリーは底面と背面を黒くしてる
だけですが、体は黒々としてて頭部の斑点も寝起き以外目立たないです。
照明は20WのPGUを1本、少しかさ上げして使ってます。
829モドキ:2007/12/07(金) 22:35:23 0
連投&長文スマソ >>824さんへ回答

自分が釣ったのは琵琶湖と繋がってる川で、岩の多い所です。
ます夕方ポイントへ入り、エサのブルーギルを数匹釣ってビクへ。
暗くなってきたらギルをフックに付けてブッ込み、後は待つだけ。

タックルですがハマチ・カンパチ用にオーダーメイドしたロッドに大型スピニングリール、
ラインはPEライン40Lb、フックは巨大ワームフック(半バーブレス)で、仕掛けは
イシダイ用捨てオモリ式です。AL誌スタッフさんはルアー(シャッド)で狙ってました。
東京から年に何回か通ってるそうです。

とにかくヒキが物凄く、かなり腕が疲れました(^^;)
あまりのデカさに感動して、リリースした後しばらく手足が震えてましたよ〜
ナマズは飼って良し、釣って良し、食べて良しのサカナですね。
830824:2007/12/07(金) 23:09:56 O
>>829
レスありがと。来シーズンにでも遠征してみるよ。
マナマズはよく釣るんだが50センチ止まりだし、
すげえ楽しみ!今からタックル用意するぜ!
831ほんわか名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:29 0
そういや以前ALでイワトコナマズの採集・飼育特集やってたな。
832ほんわか名無しさん:2007/12/08(土) 00:30:11 O
レッドテールのあくびはとても可愛い。
833pH7.00:2007/12/08(土) 00:30:38 0 BE:754139977-2BP(13)
>>830
ウチの近所の池には、90cmチョイのマナマズ居るぜ。
仲間内で「主様(ヌシサマ)」と呼んでいる。
主様とは別に、70cm弱のライギョも居る。
こちらは「奥様」と呼ばれている(爆笑)。
そんなに大きな池じゃないんだけどね、周囲400mくらい。

毎年その池で、ライギョの稚魚は見るが、マナマズの稚魚は見ない。
ひょっとしたら、マナマズの繁殖相手が居ないのかも?

ちなみに、ウチのRTC2匹と同居してるマナマズが、62cmだ。

> モドキ
遅くなったけど、デルお迎えおめ!
ポリプはあの、すっとぼけた顔が好き♪
四代目さんのデルも見てこようっと。
834824&830ことナマズアングラー:2007/12/08(土) 01:03:07 O
>>833
げぇ〜マジかYO!マナマズはMAX60センチかと思ってた!
そりゃまさしくヌシだわ。釣りたいけど、祟りがコワイしやめとく。

雷魚はカムルチーならメータークラスもいるからなあ。
しかし「奥様」ってのは笑える。オレの連れは毎年本州から
四国までわざわざ雷魚釣りに通ってるよ。

まっ雷魚は親が子供守るし、ナマズと同じ池では
雷魚が優位になるだろうな。
835モドキ:2007/12/08(土) 01:16:46 0
自分も長年琵琶湖で釣りしてるけど、60cm超えのマナさんは珍しいっす。
ちなみに我々の間ではナマズは「親方様」と呼ばれている。笑

ちなみに先ほど紛らわしい書き方をしてしまったが、「二代目」は実は
近所に住む自分のツレで、彼は今、奥さんの出産の立会いやらで家を留守に
しており、その間自分がドリーを預かってる。

ぶっちゃけ、自分が彼にRTC飼いをそそのかし、増え過ぎた
ミナミヌマエビを分けてアクアにはまらせたんで文句は言えんが、
コリ、プレコ、アフシクにデルヘッジ、日淡までいるのにRTCの
世話まで見切れんのだが・・・まあ可愛いから許すか。苦笑
836pH7.00:2007/12/08(土) 01:52:21 0 BE:1108123889-2BP(13)
預けられるサイズの、可愛いRTC良いね‥‥(トオヒメ)。
や、大きくても可愛いんですよ!
ただ‥‥これが30cmで止まってくれれば、もっと可愛いのに‥‥(苦笑)。

> 主様
「それ採寸したのかよ! 画像とかあるのかよ!」
というツッコミが無いのも寂しいですが(笑)。
あの主様、釣れないんですよ。
でも毎日、池の周囲を巡回してるんで、大きさは確かです。
動かなきゃ通って行くけど、デジカメ構えようとちょっとでも動くと、逃げちゃう(泣)。
間近で見ると、ホントにデカいですよ〜。

> 奥様
コイツはタマに釣れる。
前回はブルギル釣ってたときに来た。おかげで陸に上げられず、岸辺でパチリ。
両手使えず精一杯だったんで、サイズ比較は左上の350ml缶を参照。
この直後、ハリス切って逃げた(苦笑)。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071208014636.jpg
837鯰釣り師:2007/12/08(土) 02:09:12 O
> 奥様
これはデカイ!環境的にもヒシモとか生えてて絶好の雷魚ポイントだす!
雷魚もブルーギルで釣れるとは驚き。

> 主様
ではあえて突っ込み。「それってピラルク氏の言ってたアメリカナマズだろ」(笑)
でも釣れないからこそ、そこまで大きくなったんだろうなー。つまり頭が良い。
でもって賢く大きく成長した魚と知恵比べして釣ってみせるのが俺様の生きがい。
838pH7.00:2007/12/08(土) 02:23:20 0 BE:246249582-2BP(13)
今夜も寒いよ〜。
RTC水槽、ヒーター点きまくりだよ〜。
電気代高くなるよ〜(苦笑)。
ちなみにRTC水槽、ヒーターは800w(汗)。

>>837
そうきたか!>アメリカナマズ
全身像を見てないんで、その可能性もあるかな。
しかし昔から、大ナマズの伝承は各地にあるし。
魚類は小型種を除いて、生き続ける限り成長するそうだし。
メータークラスのマナマズも、どこかに居るんだよ、生息環境が良ければ。

実際にウチも学生時代、徳島・吉野川で120cmのマナマズ釣って、地元新聞に載ったし♪
839ほんわか名無しさん:2007/12/08(土) 02:24:59 0
>これが30cmで止まってくれれば、もっと可愛いのに‥

RTC好きの大多数の意見ですな。
まあ「大きくなるからイイ!」って人もいるだろけど。
840モドキ:2007/12/08(土) 02:31:41 0
>預けられるサイズの、可愛いRTC
ドリーは今16cm程でしかも手乗りなんで移動はラクチンす〜♪

>徳島・吉野川で120cmのマナマズ
マジっすか!?自分、父親が徳島出身で、自分自身は高知の大学で
魚類生態を専攻してて、鏡川とかあちこち潜り&採集調査してましたが
その半分くらいのしか見た事なかったす!ちょっとショック!
841ほんわか名無しさん:2007/12/08(土) 02:35:28 0
琵琶湖のコアユが全国に放流されてて、
それに混じってハスなど琵琶湖淀川水系の
固有種が全国に散らばった事実を考えると
ビワコオオナマズが他府県に移植された
可能性も考えられそう。
842pH7.00:2007/12/08(土) 03:14:30 0 BE:184687362-2BP(13)
そういえば‥‥晩メシも夜食も食って無ぇ(汗)。
ハラ減るハズだぁ。
でもこの時間なら、朝までガマン。
今うっかり立ち上がると、RTCどもが「かまえ」と踊りだすから!

>>839
大きくても可愛いよ。別の可愛さがある。
でも繁殖が可能で、累代飼育できるなら、3〜5世代くらいで小さいRTCって創れないかな?
かなり苦労しそうだけど(汗)。繁殖自体もまだ不可能だし。

>>840
ウチの寝子さんも、昔は手乗りだったんだよ〜(泣)。
今や、手だけじゃ乗り切らないけど(笑)。

>>841
困ったことに、アメリカナマズは判別つくんだけど。
ビワコ・イワトコ・マナマズの区別がつかないんです、ウチ(汗)。
お腹が白くなければ、マナマズって判断でいいのかな? 個体差あるよなぁ?
ウチの2匹は、どちらもほぼ真っ黒だ♪
843ほんわか名無しさん:2007/12/08(土) 03:31:36 O
腹部では見分けできないようでつ

〉ビワコオオナマズ
マナマズに比べ下顎の突出が著しく頭部は縦扁する

〉イワトコナマズ
マナマズに比べ頭幅が狭く目が側面にあり
全身に黄褐色の班紋がある。

それより飼い主さんがご飯食べないとダメだお。
844ほんわか名無しさん:2007/12/08(土) 08:58:16 0
>>828 モドキさん

60cm水槽でポリプ3尾なのでダトワンは見送りました。
こいつらがすべて20cnを超えたら90cm水槽に引越し予定です。

>>833
すっとぼけた顔にあの鼻管ですからね〜
セネ・ポーリーはねっからのすっとぼけ顔。
デルは鼻管さえなければ精悍でかっこいいんだけどな〜。

バイブ君の色抜けはの原因はもしかしたら照明のせいかも。
天井の蛍光灯のみで飼育してるから・・・
明るさが必要なんて矛盾するようですが強い照明のオン・オフによる
コントラストが必要なのではないかと考えて、今日買いに行きます。

みなさん釣りの話題で盛り上がってますね〜
私はトラウト専門です。
845二代目:2007/12/08(土) 14:31:06 0
お〜いモドキ、いらん事バラすなよ〜
てな訳で先日、娘が産まれました(´・ω・`)
http://imepita.jp/20071208/518450
今日もこれから病院行ってお泊りです。
大きくなったらレッドテールにエサやらせます。

>>844
トラウト釣り、オイラも好きですよ。滋賀の朽木って管理釣場では
ニジマス、アマゴ、イワナ、ブルック、イトウなんかが釣れます。
バイブ君の色抜け対策、またレポよろしくです。
846偽やまや:2007/12/08(土) 15:14:10 O
>>845
娘さん誕生オメ\(^O^)/ 
847ピラルク:2007/12/08(土) 22:21:27 0
二代目さん、おめでとうございます。
我家は息子8歳のみおります。
3歳から昆虫採取の英才教育をして参りました。
私の経験では昆虫に興味がある女児?(小中学生)は
医学系に進むのが多いですよ!娘さんが将来、昆虫関係に
興味が湧いたら女医にでもして下さい。
先程から息子の模試成績が悪く、噛み砕いて教えていましたが
親でも難解すぎて誤魔化しました、息子は泣きながらだし・・
二代目さんも魚系の英才教育を施してくださいね(気を悪くしないで下さい)
私は亀を風呂に入れて一緒に寝ています(ホシの方です)
848ピラルク:2007/12/08(土) 23:01:24 O
吉野川と言えば池田辺りには良く行ったな。池田ダム辺りにオオいたし、三好辺りの山にも入った。穴吹川だったかな、四国一の清流ですよね。
849二代目:2007/12/10(月) 00:00:39 0
偽んさん、ピラさん、ありがとうございまーす!
自分にてっては初の子供なので色々戸惑ってます。
女医!良いかもですね〜昨日から今日にかけて病院へ泊りがけで、
オムツ替えからミルクやりまで色々練習してきました。
魚の世話より大変かも(^^;)
これから徐々に魚の事とか教えていきたいです。

吉野川・池田辺りも良い良い所ですよね〜でも高知には
「日本最後の清流・四万十川がある!」ってモドキが言ってましたよ。
何度か潜った事あるらしいです。

モドキには最近、暴走カキコが多かったんで、注意しときました。
本人もかなり反省してるらしく、しばらくROMると落ち込んでました。
彼は普段は親切で良いヤツなんですが、酒飲んだら暴走するんで・・・
ドリー君は近々引取りますが、どれ程成長してるやら・・・
850ほんわか名無しさん:2007/12/10(月) 01:06:42 O
モドキ氏ね。
二度と来んな。
851ピラルク:2007/12/10(月) 12:07:17 O
四万十川はメジャーでダムのない河川だけど一番ではないよ。少なくとも10年近く前には転落しています、水質ね。
852偽やまや:2007/12/10(月) 14:21:16 O
>>851
四国の川の石綺麗じゃないですか? 
自分愛媛ですから(^-^) 
俺のオヤジは、よく昔は庭石を○んで売ってたって話し良くしてます。 

帰る度に、川に潜って鮎引っ掛けに行きますが減ってます。
原因はバスです。 
上に行くと黒瀬ダムってあるんですが
そこから下ったり逃がしたものでしょう。 
潜って石の下にナマズ探しに行ったらバスいましたよ。 
ダメだこりゃ思いました…
853ピラルク:2007/12/10(月) 18:20:56 O
偽さん〜汚いとかではなく、四万十川より綺麗な川が四国にはあると言う事です。
854偽やまや:2007/12/10(月) 20:14:59 O
>>853
ピラさん、石ですよ、石。 
自分だけ勝手に話し飛んで石の話ししてました… 
分かりにくくてすみませんm(__)m 

ピラさんの言ってる事はわかります(^-^) 

855二代目:2007/12/10(月) 23:28:52 0
美しい川にはキレイな石多いですよね!
滋賀では瀬田川や安曇川で、格好いい岩組が見られます。
また清流域ではアユが好みそうなコケが程よく生えた石があり、
めくると色んな川虫がいたり・・・環境が良いんでしょうね。
いつか木化石使った景観風レイアウトやってみたいです。
ってレッドテールにゃあ無理ですが\(◎o◎)/!

四万十はもう最後の清流じゃなくなったんですか?
今はどこか一番なんでしょうね?大阪の大和川も最近水質が
良くなって、アユの産卵もあるとか。ナマズもよく釣れますよ。
ただBODは以前の1/4ですが、それでも尚日本一汚い河川だそうです。

偽さん愛媛っこですか!?どちら?オイラ昔、宇和島出身の子と
付き合ってました。おっと嫁と娘には内緒ですぜ、旦那!
856落武者:2007/12/10(月) 23:41:23 0
偽やまや殿、今宵は新月でござるな。
抱卵第2陣がくるやもしれませぬ。
857pH7.00:2007/12/11(火) 04:23:55 0 BE:123125142-2BP(13)
遅れ馳せながら‥‥二代目さん、おめでとう!
育児に生活に、大変でしょうががんばって下さい!

おっと、ドリー君の飼育もね(笑)。

> 四国
ウチの母が徳島の出で。
大学も徳島に進学しました。
吉野川は、河口から上流まで、遊び倒しましたよ〜♪
今は環境とか、変わっちゃってるんだろうな〜?
858偽やまや:2007/12/11(火) 07:20:04 O
>>855
自分西条言うとこです、宇和島まで2時間以上かかります。
水の都言って、そこら辺どこを掘っても 
綺麗な水がピュ〜っと吹き出します。これを打ち抜きっていいます。 
一番有名なので観音水と言うのがあって、真水の出る直ぐ横が(1〜2m)海なんです。  
神のお告げで掘ったら出たらしいです。
皆ポリ持って汲みにきますね。
あの辺は少し大きな家には必ず庭石置いてます、赤や青の綺麗な石を。 

>>856
落武者さん初めまして(^-^)かな? 
昨日舞ってたんですよ、おもしろくてずっと見てました。  
雄が飛び回って雌追い掛けてましたよ、雌が死なないか心配でした。 
今朝出る前に見たら脱皮の皮落ちてました、帰って確認するのが楽しみです。 家の水槽7割雄っぽいです。

>>856
吉野川は淡路経由で帰る時に見ますが
河口はだいぶ環境変わったのではないでしょうか。

859ピラルク:2007/12/11(火) 12:48:56 O
偽さん〜西条ですか?出張で休暇村東予かな、何回か泊りました。
860偽やまや:2007/12/11(火) 15:32:03 O
>>859 
あちこち行くんですね。 
東予市は隣ですが、去年西条市になりましたよ。 

西条は祭りも有名ですね。
なんか美味しい物食べれましたか?今治まで行けば鳥が有名ですが。 
休暇村行く途中にきっと自分が行く川の橋通ってる思います。

あっ、飛行機で松山から来たら通ってないですね…
861ピラルク:2007/12/11(火) 16:06:10 O
偽さん〜何回か行っているので通っていますね。休暇村入口の湿地で植物観察とかしました。
862偽やまや:2007/12/11(火) 16:32:26 O
>>861
そうですか(^-^) 
山の上にあって、下に下りたら海水浴場じゃなかったですか? 
海は綺麗ではないですね、透明度はないです。
潜ると色々いるんですがね。 
あの辺もオオクワはとったことないですが 
少し山入ればクワガタ、カブトは結構いますよ。

川はここ何年毎年台風来て、地形が変わってしまってます。
遊びで行くなら3日くらいあれば結構楽しめるんですがね。
863偽やまや:2007/12/11(火) 18:48:07 O
>>856
落武者さん、やっぱり昨日追い回されてたエビ抱卵しとりました\(^O^)/ 

予定日は元旦ですね。
864ピラルク:2007/12/11(火) 20:01:46 0
偽さん〜そうですね、下降りて行くと海水浴場ですね。
その先に進むとカブトガ二生息地ですよね?
あの辺りでオオは採取していません、いないのでは?
四国では徳島・香川で採取しています。
私は肉類は体質的にNGなので魚類を主食にしています。
今年も25日〜28日は岡山に仕事で行きます。
四国4県には週2回東京と往復していた時期が1年くらいありましたよ。
865偽やまや:2007/12/11(火) 20:46:45 O
>>864
そうですね、でも昔はあの辺りどこにでもカブトガニいたらしいです。 
もう死にましたが祖父が言っていました、漁師してたんで。
オオクワはいないんですかね、聞かないですしね。
ノコ、ミヤマ、ヒラタ、コクワしか採ったことないです。

出張であちこち行けるの羨ましいです。 
自分も昔は出張ばっかりだったのですが、最近はあまりないので。 
来年は四国に行きたいですね。

866ピラルク:2007/12/11(火) 23:34:58 O
偽さん〜オオは松山から奥に入った何とか高原町はいそうですよ。五回行ったが駄目だったけど。
867二代目:2007/12/11(火) 23:56:52 0
>>857
ありがとうございますぅ〜ドリーも帰ってきて可愛がってます♪
買い始めた時から蓋して500gのオモリ乗せてますが、もう少し
大きくなったらオモリ増量しよっと^^;
最近、自分から筆に擦り寄ってきます・・・たまにですが。

>>863
コングラッチュレーション!クリスマスと正月は知恵日祭りですね!
オスは寿命が短いから、そのうちバランスとれるかも?

四国ネタ盛り上がってますね〜私も宇和島以外にも一通り回りましたが、
四万十川、鏡川、吉野川等など、素晴らしい河川が多かったです。
また行きたいな〜クワ等昆虫系も豊富そうですね!
余談ですが今の嫁は、阿波踊り大好きで何回か見に行ったそうです。

868偽やまや:2007/12/12(水) 07:47:36 O
おはようございます。
>>866
久万(クマ)高原町じゃないですか? 
スキー場あるとこですが。 
スキーしに何回かいきましたよ、あの辺いるんですかφ(.. ) 
遠くに採取に行く時は車で行くのですか? 

>>867
アリですm(__)m 
知恵日が孵ってからが問題って聞きますから、上手く育つか心配ですね(;^_^A 
昨日新しく立ち上げた40水槽に、オークションで落とした 
激安選別漏れ日の丸入れました、赤5黒4。 
今回のは黒エビの方が色がしっかりして綺麗ですね。
最初の水槽から種水とソイル少し取って
ネオン入れてエアーガンガンにして9日間回してました。
まだ心配でしたけど水合わせして入れてしまった…でも大丈夫だった見たいです。 
まだ2〜3日は心配ですが…今朝見たら皆ツマツマしてたので大丈夫では…?  
宇和島行きましたか、海綺麗じゃないですか? 
闘牛も見ました?  
宇和島の元カノって、ミカちゃんじゃないですよね…? 
因みに自分の元カノは鳥取の智頭って言う山奥でしたよw
869ピラルク:2007/12/12(水) 12:28:17 O
偽さん〜久万高原町です!いそうな感じですが未採取です。飛行機プラスレンタカーで行動します。
870偽やまや:2007/12/12(水) 12:55:45 O
>>869
なるほど、機材とか(ライトなど)運ぶの大変そうですね。
そんな大きくないのかな? 
最初にそこに行くきっかけはクワ仲間などの情報で行くんですか? 
ただ偶々通りすがりで、ここオオいそうって感じて行くんですか? 
質問ばかりすみません(;^_^A 
新しい場所に採取に行くきっかけが何なのかと気になってしまって。
あちこち行かれてるんで。
871二代目:2007/12/12(水) 17:43:46 0
ヘッドライン:今年の漢字は「偽」
日本漢字能力検定協会(京都市)が募集する「今年の漢字」が12日、
発表され、今年は「偽」と決まり、京都・清水寺で披露された。(産経新聞)

偽さん、時代を先取りですね〜(・∀・)

>>868
ミカちゃんじゃないです(笑)闘牛は見てません。土佐闘犬は見ましたが。
ビーシュリンプ楽しみですね!種水&種ソイル有りでエアレ9日なら
上等じゃないですか?日の丸に状態良い黒ビーまでいたら後々安心ですね。

>>869
飛行機+レンタカーですか〜クワ採集で全国行くとなると結構、
時間もお金もかかりそうですね。まあピラさんはアマゾンまで
行ってるくらいですから、国内なんてどって事ないのかもですね!


872ほんわか名無しさん:2007/12/12(水) 18:11:35 0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  ワシが育てる
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
873ピラルク:2007/12/12(水) 18:42:26 O
偽さん〜私は単独で山に入るし噂は信じないし自分で採取して確かめます。またメジャーな採取地は今は行きません。 灯火は後輩はやりますが私はやらない。自分の手で採取が基本。うんちくですみません。
874ピラルク:2007/12/12(水) 18:49:30 O
偽さん〜生意気ですみません!オオ採取は何年もやっていませんよ、なんかの次いでとか採りたい人がいれば連れて行くぐらいです。新しい場所で確認したら終わりです、私は。
875偽やまや:2007/12/12(水) 20:45:13 O
ピラさん〜やっぱり自分で場所探しから始めるんですね。
その場で確認したらもう行かない
ピラさんのオオ採取には凄い信念と拘りを感じますね。
普通の人なら採れたらまた絶対行きますよ。
天晴れです(^-^) 

>>871今年の漢字、偽ですか(;^_^A 
でもこれ良いコテじゃないです… 
最初、初代の偽物になってイタズラしてたんです…
あの時は悪い事しました。その時初代に、偽物氏ね言われましたから… 
だけど初代がここにスレ建てて分からない成りに頑張ってるの見て
わかる範囲で応援しよう思いここに来て今にいたります。
闘犬怖いですよね、迫力ありますよね。 

なんか水槽空回し1ヶ月とか3ヶ月とか良く聞いてましたが 
やり方によってはそこまでしないでも行けるのでは?と思い 
勇気出して入れましたよ(;^_^A  
全然平気ですね、元気にタンポポ食べてます。 
赤ビー日の丸も家の水槽入れたら白が復活してきました。 
オークションの写真では白抜けてたんですよ。
876偽やまや:2007/12/12(水) 21:03:42 O
これオークションで落としたやつです。

http://imepita.jp/20071212/748680

二代目さん、赤5黒4このクラスで9匹2100円安いですよね?
877ほんわか名無しさん:2007/12/12(水) 22:50:36 0
>>876
面白い柄ですね。最近はこうゆうのも日の丸って呼ぶんですか?
以前は本当に赤丸一つが日の丸だったような・・・
あと進入禁止も作れそうですね!ガンガッて下さい!
878偽やまや:2007/12/12(水) 22:56:44 O
>>877
わかりません(;^_^A 
日の丸水槽選別漏れらしいです。 
日の丸個体って書いてありましたが…
言われて見ればまん丸じゃないですね… 
だから安かったのか(><)
まあこれはこれで可愛がっていきます(^-^)
879二代目:2007/12/12(水) 23:32:38 0
>>878
充分安いですよ〜それにかなりのポテンシャルを秘めてる固体と思われます。
今後、選別を繰り返せばきっと面白いエビが産まれますよ!
ってレッドビーはメカさんやモドキのが詳しいんだけどね〜
880ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 00:56:32 O
メカ〜モドキ〜帰って来いよ〜
881:2007/12/13(木) 06:51:24 O
>>879
そうですか、じゃあ期待して頑張って見ます。アリですm(__)m 
モドキさんは元気ですか? 

メカさんも早く復帰して下さい、エビアドバイザーが少なくなってしまった(><)
882pH7.00:2007/12/13(木) 19:32:57 0 BE:492499384-2BP(13)
本スレで痛い奴発見。
サカナを何だと思っているのか。
どうも頭でっかちっぽい。ってゆーか足りない方か?(笑)

>オオクワガタ
「デパートで売り出され大人気」というニュースを見て、オオクワガタは珍しいものだと知った。
ウチの地域では珍しくないもんで。夏の夜に、よく網戸に張り付いてる。
特に興味も無いので放っておくと朝には消えているけど。
東京出張の際、何度かおみやげに持って行って喜ばれたなぁ。
逆にミヤマクワガタは、この辺では珍しく、子供の間でも珍重された。

>抱卵
偽さん、おめです。今後が楽しみですね〜♪
‥‥RTCはどうやったら繁殖してくれるのだろう?(汗)
883偽やまや:2007/12/13(木) 20:13:57 O
>>882
7さん、アリですm(__)m 
まず無事に産まれる事を祈ってます。 
今日帰宅したら♂が一匹死んでました… 
新しい脱皮の皮があったので脱皮後に何かあったのかなと?
わかりませんが(;^_^A 

本スレ痛い奴ですね… 

RTCの繁殖目指して頑張って下さい!
884ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 20:41:45 0
おれ業者なんですけど
ブリードのRTCって繁殖しないよ?
タイでも親ナマズからの一頭の腹からしか産出しないけど?
ワイルドでも2m近くないとまともな仔できないし雌雄判別は素人には無理
それにペアできるのなんて100分の一の確立なんだけどもち人工授精だよね?
885ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 20:44:00 0
俺は巨大温水プールで買ってるけど君達どんな飼育環境?
ナマズには全長以上の水深必要なんだけど
満たしてなかったらそれだけで虐待なんだけど大丈夫?
886ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 20:48:14 0
なんだシュリンプの話かw
シュリンプなら日本人のほうが適正合ってるね
ただシュリンプといっても本来の良さを引き出すには
生存環境範囲はキープしないといけなんだけどね
レッドSなら、そうだな180は必要か
887ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 20:55:00 0
ちなみにヒーターは濾過槽経由が常識なのはわかるよね?
888二代目:2007/12/13(木) 21:47:17 0
>>882
ナナさん、この冬はウナギ入手できそうですか?
マナマズさんも増えたみたいで、こちらから繁殖にチャレンジしてみては?
で後々、RTCはワイルド入手して2mまで育てて人工授精(笑)

>>883
あらら偽さん、残念でしたね。脱皮不全ってやつでしょうかねえ?
でもこれから困る程増えてくれる事でしょう!
889ピラルク:2007/12/13(木) 21:47:30 0
>>882ph7さん〜マキノ町周辺にお住まいですか?
890ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 21:50:10 0
メダカでもここまで慣れるらしい。
メダカ飼っているんですけど……【35匹目】

384 :pH7.74 :2007/12/13(木) 12:46:25 ID:OHKHsb8h
うちは、手を入れるとツンツンしてくる。こないだは背中を撫でてみた。
891偽やまや:2007/12/13(木) 22:11:01 O
>>888
そうなんですよ(><)30水槽のエビです。 
大体は水が原因なのでしょうが、原因特定が難しいですね。
他は元気なんで。
抱卵固体に期待です。 
やっぱり180cm水槽じゃないと駄目ですかね?
892ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 22:20:59 0
日本国中、いや世界中探しても180でCRS飼ってる人いないんでは?
893偽やまや:2007/12/13(木) 22:50:09 O
>>892
あ、いや(;^_^A冗談です。ごめんなさい。 

でもエビ本に、200cmの水槽で1万匹のエビ飼う計画してる人いましたよ。
894ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 23:35:44 0
それじゃあ養殖じゃんwどうやって選別するの?
グピでもエビでも選別の必要がある魚やエビは
小型水槽を数多くが基本ですよ〜!
895ピラルク:2007/12/13(木) 23:38:38 O
業者〜生活の糧
趣味〜生活のゆとり 好きな時に止めるも追加も自由なのが趣味。水槽の中を金が泳いでいるのが業者
896ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 23:39:55 0
いくら選別しても小型水槽じゃ結局インブリードの繰り返しなるから
大型で針の目選別が真のプロ
897ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 23:50:13 0
インブリードを避ける為にCRSなら黒ビーとの戻し交配、
グピなら新規DNAの親導入するんじゃねーの?
898ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 23:51:41 0
てかここの住民、プロじゃないし、個人の趣味でやってるだけ。
で、夢物語をふくらませてる。そんなスレなんですけど。
899ほんわか名無しさん:2007/12/13(木) 23:56:26 0
>>897
古いな
効率の悪さから今やナンセンス
900pH7.00:2007/12/14(金) 00:07:28 0 BE:646405676-2BP(13)
RTCのために、ポルトガル語を勉強しようかと思い始めた。
かなり無謀(苦笑)。

> 偽さん
大事に想っていれば、生体の大きさなんて関係ないよね。
CRSでしたっけ? お悔やみ申し上げます。
ミナミ飼ってる時は、脱皮個体を皆で襲って食ってましたけど(汗)。
まさか‥‥?

> RTC繁殖
知人に東南アジアに問い合わせてもらった事あるけど、鮭式繁殖させてるそうで。
ホルモン投与→♂♀切腹→人工授精、みたいな感じかな。
何度も産卵する種だろうに、親RTC可哀想(涙)。

> 二代目さん
いちお地元漁協に採取許可はもらった。
去年も少なかったらしいし、シラス採取はダメモト(汗)。
ダメだったら、またショップに注文。

> ピラさん
ウチは広島県尾道市です〜。海までチャリで5分の、山の中住まい(笑)。
901ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 00:20:19 0
>>899 じゃあ今はどうやるんだ?若造。
902ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 00:23:50 0
ググれじじいw
903二代目:2007/12/14(金) 00:40:17 0
>>900(またキリ番GETですね)
ポルトガル語いいですね〜オイラも習いたいっす。
昔ちょっとスペイン語習ったけど、近いらしいですよ。
尾道かぁ〜良い所ですね(゚∀゚)
シラス入手したらまたガンバッテ育てて下さいね!
904ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 01:09:59 0
>>896>>902は本スレID:Cls1KhM4 にケテーイ!
もうこちらには来ませんように・・・m(_ _)m
905ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 01:17:13 0
このスレの情報はあいまいで自己流ばかりだから実践するまえに
自分で調べてからがいいよ
906ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 01:35:32 O
だから来るなって言ってるやろボケが!
907落武者:2007/12/14(金) 01:39:38 O
本スレがエライ事なって、こっちまでとばっちりでござるな
908ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:06:07 0
本スレにいってきた部外者だが
ワイルドのキャットの尾の赤味は興味あるんだが
誰か詳しくないか?あっちでは回答得られそうになくて
909ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:13:16 0
すいません^^;ここはそういう質問じゃなくて
「レッドテールを60で育てるスレ」ってスレタイ見てますか?
それにみんな理由は知ってはいますが、荒らしの助長になるので答えてないだけですよ
910ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:15:57 0
>>909
色揚げなんて基本中の基本ですしね
そんな事も知らないのに偉そうに語っていた人達ですからスルーです
911ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:21:06 0
バカの相手なんてしてられるかって事で放置してるんだけどな
この程度の知識がなくてよく自称プロと言えたもんだ
912908:2007/12/14(金) 02:23:57 0
まあまあ頭きてるのはわかったから落ち着いてけれ
でもよかったらふと立ち寄った俺にやさしく教えてくれマイカ?
知識不足でスマン
913ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:26:09 0
ググるのも勉強になる

ワイルド 色素 でググればそのうち見つかるだろ
探してるうちに新しい発見もあるさ
914ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:27:23 0
ガンバ (^o)/
915908:2007/12/14(金) 02:28:42 0


本当に知ってる?

916pH7.00:2007/12/14(金) 02:35:05 0 BE:307812645-2BP(13)
今夜も寒い。でも室内は水槽と水蒸気とで、割とポカポカ。
毎朝、サッシの外の水ダレが物凄い事になっているが(笑)。
またキリ番だったのか〜!>>900

>>903
今から新規で外国語覚えるのは、ちょっと無理かな‥‥というオトシゴロ(汗)。
尾道は、ラーメンとお好み焼きと魚です。
住民としては、他にオススメするような所はありません。食うだけかよ(爆笑)。
シラスからの飼育、今度はミニキャットという強い味方が居ますので。
前回よりは楽になるかも〜♪

>>905
うん、少なくともウチの飼育は、一般的から外れた自己流です。
っていうか、アクア板と日淡板しか見てないけど、情報の真偽がかなり入り混じっているし。
取捨選択は各自の責任でしなきゃね。

>>908
色揚げは現在、試行錯誤中です。
少なくとも鯉の色揚げ用の飼料はムダだった感じ。(カロチノイド・ビタミンE等)
ウチだけのサンプリングでは、結果は出る訳無いんだけど。
少なくとも、ビッグキャット食ってた頃の方が、良い赤色してた。やっぱエビかな?


そういえば某スレの企画で、オトシン抱きぐるみ作るんだけど。
端材でRTCぬいぐるみも作ろうかな♪
917908:2007/12/14(金) 02:40:08 0
悪いが知識の浅い俺が言ってるのは飼育物の色揚げを遥かに超えた
ワイルドピララーラの色のことなんだが
さっきの何人かもハッタリだったしこれにて失礼させてもらう
918ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 02:46:28 0
ス,スゲエ
ハッタリスレwww
919pH7.00:2007/12/14(金) 02:57:18 0 BE:153906252-2BP(13)
>>917
あぁ、そういう事ね。
ワイルド物が赤いというのは錯覚だ。
個体差がある。
「pirarara」で海外の釣りサイトを検索してみると良い。
黄〜オレンジ〜朱〜赤(本当に真っ赤)まで、色々居るという事だ。
ワイルド物=赤濃い、ブリード物=赤薄い、という説はウチは疑問だ。
920ほんわか名無しさん:2007/12/14(金) 03:04:49 0
うわぁ〜

錯覚だってよ〜


うわぁ〜

俺も退散
921偽やまや:2007/12/14(金) 08:14:12 O
おはようございます。遅いので寝ましたがこの流れ案の定でした(;^_^A
いらん話しすんじゃなかった…
>>900
命に大小関係ないですよね。ただ寿命も短い方ですし、サイクルも速いので 
皆さんのナマズやカメ等がもし★になってしまった時のショックと少し違かもです。
一瞬のショックです。
だから出来るだけ寿命を全うさせてやりたいですね。
14年いた犬が去年死にましたがあれは辛かったです。
>>900>>903ポルトガル語、ブラジル人と生活すれば一年で覚えるのでは。 
一緒に仕事しているブラジル人は一年で日本語粗方覚えましたよ。
その環境にいたら嫌でも覚える見たいです。 
スペイン語とほぼ同じらしいです、スペイン行っても問題ない言ってます(^-^)

尾道ラーメン美味いですよね。あとは映画(題名?)で有名な階段。 
転がり落ちて男女入れ替わるやつ。 
一回しまなみ海道渡ってみたいですね、まだ渡ってないです。

922pH7.00:2007/12/14(金) 19:08:18 0 BE:307812645-2BP(13)
や〜っと仕事終り〜。今週末は久々の2連休〜♪
土曜日は忘年会でグダグダだけどな(汗)。

>>921
よし、それじゃ1年ほどブラジルに渡ってくるぜっ!<さらに無茶
可愛いRTCたち、置いて行ける訳がないよ〜。

今朝、ちょっと時間があったんで、RTC動画を撮った。
ようつべだけど、良かったらどぞ。
PCカメラって、デジカメより楽で良いな。画質悪いけど(汗)。
http://jp.youtube.com/watch?v=kLZXVRAqtJ8
923ピラルク:2007/12/14(金) 22:53:31 0
ph7さん、尾道でしたか!偽さんの言う階段(石段)は【時をかえる少女】?
しかし、網戸にオオとはビックリ!あれは生息環境が左右しますが
灯火に飛来するには、生息数が多いからと言う可能性もありますが
生息木(縄張り)が少ないため灯火に飛来。産卵〜成虫活動
まで1本の木で生活しているものも多いです。甲府盆地でもオオが明かりに
飛来(極少数)していたのは10年前以上でしょうね。桧枝岐も灯には飛来しますが
樹液で採取した人は私の知る限り3人程度(私も1回だけ)樹液が出ているのは
柳でミヤマ・アカアシ・ヒメオオはいますが・・オオはいない。しかし、立ち枯れの
ブナ大木にはオオが産卵して幼虫〜成虫はいます。過去に幹周り3m程度の木から
100余りのオオ採取した経験あります。一度尾道の生息環境を見てみたいです。
愛媛側の今治や大三島は仕事で何回も行きました・・・。

スレ違いすみませんでした。
924ピラルク:2007/12/14(金) 23:22:16 O
偽さん地元とph7さんはしまなみ繋がりか!今治は眞鍋でしたよね?あれは大学の後輩です、歳はだいぶ違いますけれどね。
925偽やまや:2007/12/15(土) 07:15:34 O
>>922
今日は忘年会ですか、良いですねぇ〜。 
グダグダになって家に着いてから
ぬこ達の水槽にダイブして一緒に泳がないで下さいよ! 

ピラさん、あれ時を変える少女言うんですか。 
テレビでもリバイバルして違う役者で何回かやってますね。

真鍋は西条ですよ、実家は工場してます(紙の印刷?)
自分の従兄弟が言ってましたが
帰省したら駅近くの酔虎伝でよく飲んでるらしいです。
926ピラルク:2007/12/15(土) 15:13:31 O
偽さん〜間違った!時をかける少女です。眞鍋は西条か、今治だと思っていました。
927二代目:2007/12/15(土) 22:33:26 0
あんた間違ってばかりだな
無駄レス多すぎ
928落武者:2007/12/15(土) 22:34:16 0
本当勘弁でござる
929二代目@本物:2007/12/16(日) 00:32:43 0
>>927 おいおい、あんた誰だよ?w二代目まで偽者出現かいな?
ピラさん、ただのARASHIだと思われるんで、気にしないで下さいね!
930二代目@本物:2007/12/16(日) 00:47:10 0
>>922
動画見ましたよ!すんげー感動しました。しかもデカイし迫力あるな〜
アマゾン遠征無理ならピラさんの人脈を頼りましょう♪きっとピラさんなら
ワイルドRTCの一匹や二匹、何とかしてくれるでしょ。笑

>>925>>926
全くの余談ですが、私が昔付き合ってた宇和島出身の彼女はなんと、
「時をかける少女」主演の原田知世に似てると評判でした(´・ω・`)
931二代目@本物:2007/12/16(日) 00:55:00 0
>>349
俺も7問正解だった
春菜の設問さえ完璧ならToLOVEるマスターだったのに・・・

ごめんよ春菜ちゃん。゚(゚´Д`゚)゚。
932二代目@本物:2007/12/16(日) 00:56:33 0
誤爆
933二代目本物 ◆NtDcv825gk :2007/12/16(日) 01:04:47 0
>>931>>932も偽者ね。トリップてこれでいいのかな?('A`)マンドクセ
934ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 01:11:27 0
>>931>>932
はリアルに誤爆だろ?
935ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 01:16:48 0
ToLOVEるってジャンプの?
俺もジャンプ見るよ。別に恥ずかしくないじゃん
936落武者 ◆yHDWSKmQaQ :2007/12/16(日) 01:19:18 O
>>928も偽者でござる。本スレID:IMLS6qB1のうつけ者加減にウンザリでござるな。
ピラルク殿、お気になさらぬ様に。
937ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 01:20:39 0
なんでござる調?
938ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 01:23:57 0
ちょっwToLOVEるって萌えマンガかよw
939ピラルク ◆N1vbNCohz. :2007/12/16(日) 01:28:43 0
ええわかってますよ。一発目から気づいてました
940ピラルク ◆N1vbNCohz. :2007/12/16(日) 01:37:10 0
しかしToLOVEるとは以外w
941ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 01:38:15 0
皆がトリップ使ったら名無しでしか荒らせないじゃんか〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
942ピラルク ◆N1vbNCohz. :2007/12/16(日) 01:43:08 0
ですね^^面倒ですがしばらくトリ付きでいきますよ
943ピラルク:2007/12/16(日) 04:23:38 O
私のも偽ですよ。
944ピラルク:2007/12/16(日) 04:58:09 0
ToLOVEるって萌え系?
945pH7.00:2007/12/16(日) 15:04:32 0 BE:692577195-2BP(13)
ウチには偽者出ないのか?(笑)
Beまで含めて真似てくれる、猛者きぼー(爆笑)。

> 尾道石段映画
「転校生」ですね。石段2人で転げ落ちて、男女の人格が入れ替わる話。
未成年(中学生?)のトップレスを晒す、今では考えられない映像作品(汗)。

> オオクワ
昔は他種含め、たくさん見ましたが、今は少なくなりましたね。
山にマツクイ虫の殺虫剤まいてた時期がありましたから‥‥。
今年は飛んできませんでしたが、昨年の夏は2匹飛んできてた。
希望者がおられたら、来年は捕獲しますよ?(笑)

> 偽さん
忘年会、呑んで食って、カラオケで叫びまくってきました♪
しかも朝帰り。ぬこたちは寝ていたので、かまわず寝ちゃいました(汗)。

> 二代目さん
ありがと。ココ以外どこにも晒してないけど、ぽつぽつ見られている模様。
アマゾン遠征は、RTC捕獲よりも、RTCの習性観察に行きたいのです。
食性とか生息環境とか。向こうの学者さんの話だと、産卵に集まる巣があるとか!
実際に見てぇ〜〜〜!!

> ジャンプ
ブリーチしか読んで無ぇ(苦笑)。
946ピラルク ◆N1vbNCohz. :2007/12/16(日) 15:46:59 0
本スレのID:mwhn9ESpさん研究生だった証拠のUSコード書いてください
コードを晒してもなんら問題ないはずです
でなければここも荒らし続けますよ?
947ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:03:11 O
転校生!懐かしいですね〜ただトップレス女優が小林さとみ?
か何かだったのが(((^^;)
マナマズの産卵は琵琶湖の水路に群れで遡上するのを
見たことあるんですが、RTCはどうなんでしょうね(´・ω・`)
948ピラルク ◆N1vbNCohz. :2007/12/16(日) 16:08:36 0
本スレいいかげんな自由研究を披露する場と判明しました
素人判断は大変危険ですので決して参考になさらずに
949ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:15:54 0
USなんとかてのに執着してるんだからさっさと教えてコイツ駆除してくれよ
950ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:17:51 0
ID:mwhn9ESpさんってここの誰だったっけ?
コード教えてさっさと荒らしを黙らせてやって
自分のは事情があって教えられないので頼みます
951ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:24:15 0
USコードって確か研究室専門ですよね?ID:mwhn9ESpさんお願いします
もう散々荒らされて次スレも立てづらいです
952ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:32:56 0
知らないだけだろ?対抗したくてハッタリかましたって見りゃわかんだろ?
それともお前らこそ荒らしだろ
953ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:35:09 0
じゃあ荒らしの知識と学歴に負けたくなくて学院生とウソついて
その証拠って言われて焦ってるって事?
954ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:36:01 0
消えろお前が当の荒らしだろうが
それに研究生が俺らの飼育になんの関わりもねえ
955ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:45:28 0
でもなんでそんなウソつくのかなあ?そんな事したら
荒らしに粘着されるてわかるはずなのにね
956ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 16:48:06 0
荒らしがリアル学院生とは思いもしなかったんだろ
下手にかましたせいで追い掛け回されてるから
荒らしが消えるまで隠れてるんよ
957ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 17:10:24 O
板違い
958ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 17:30:41 0
うそつくの荒らしも同罪と思う俺がいる
ってことはID:mwhn9ESpの長文にもウソが隠れてるって思うからだ
959ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 18:10:39 0
RTCが健康に育つなら学会の認定なんかいらない
960ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 18:45:06 0
本スレで規制かかったんでここに書くが
>>965こんな口上じゃ交渉以前の問題だな
まず彼女とはいえ他人の個人情報だし俺がいった関東というだけで
ID:mwhn9ESpに求めてる道.本州.四国.九州の所在地と比べても
お釣りが返ってくるんだが?
961ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 19:06:29 0
おいおいID:mwhn9ESpはとっとと教えてやれよ
コイツ消してくれよ頼むから
それともガチでハッタリかましてたのか?だったら消えろ二度とくんじゃねえぞ
962ほんわか名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:39 0
とりあえず本スレとこっちも見てきた
連投荒らしをスルーできてないのがなにより悪い
それに本スレのID:mwhn9ESpがこなければもしくはそのコードとやらを
出してりゃこんなに荒れてなかったろうな。どっちもクズ
963ピラルク:2007/12/16(日) 22:53:31 O
7さん、ナマズが産卵場所にするクリークがあると思いますよ。間違い多くてすみません、転校生か!尾身だよね?尾道に採取に行きたいですね!
964二代目:2007/12/17(月) 00:09:20 O
ようやく少し落ち着いたみたいだし、そろそろ次スレの相談しませんか?
スレタイ、テンプレ、ルールなど。オイラはやまやのエピソードを
テンプレに入れたいと思ってます。
また、次スレは無用との意見の方もおられたら発言願います。
965ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:58 0
もうこのスレ辞めない?
少なくともスレタイは代えて欲しい
60cmでRTCなんてスレタイだから荒らしが集まるんだよ
966ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 00:18:53 0
うむ。スレタイは一見虐待を楽しんでいる風にも見える
なにか考えたほうがいい
967落武者 ◆yHDWSKmQaQ :2007/12/17(月) 00:41:18 O
拙者は存続希望でござる。スレタイは、「レッドテールと雑談スレ」など
いかがであろう。あと意見を述べる方はコテハンでお願い致す。
発言権は偽殿、ピラ殿、モドキ殿、七殿、二代目殿、メカ殿、四代目殿に
優先権があると愚考いたしまする。
968ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 00:45:31 0
なんか優先権とか言い出す人がいるのでもう去りますね
コテハンしてませんでしたがたまに来るのが楽しみだったのに
もう居づらいので、でわ
969二代目:2007/12/17(月) 00:48:59 O
>>965
あなたがもし最大の功労者である偽さんなら、その意見は尊重します。
オイラは初代やまやが帰ってくるまで続けたいと思ってますよ(´・ω・`)
970ナマズハンター:2007/12/17(月) 01:03:44 O
オレは継続希望!モドキさんや七さんの情報のおかげで国内や海外の
巨大ナマズの釣り情報を知る事ができたし、感謝してる。
初代やメカさんにも帰ってきて欲しいし、次スレに期待!
スレタイなんて…そんなの関係ねえ!
971ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 01:52:17 O
頼む!偽さん、ピラさん、モドキさん、七さん、メカさん、四代目さん、
次スレについて何かカキコお願いします!
972ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 01:56:26 O
ついに本スレ潰されたぞ!なぜ何も言わない!?
973ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 02:00:36 0
次スレかあ
スレタイは代えるべき倫理的に歓迎されない
974ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 02:01:39 0
てかさ2ちゃんでやる必要も利便性も無くない?
975ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:48 0
もうやめよ
976ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 02:07:57 0
ほんの数名の自己満足のせいでRTCを飼育してる人達全体が
盆栽飼育してると思われかねないスレはどうかと思いますが?
977ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 02:10:29 0
偽殿、ピラ殿、モドキ殿、七殿、二代目殿、メカ殿、四代目殿でどっか掲示板借りれば?
2ちゃんはそういうところじゃないので
978pH7.00:2007/12/17(月) 02:56:58 0 BE:861874278-2BP(13)
アクア板の本スレ、次を立ててきたよ。

【愛嬌】レッドテールキャット5m【タップリ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1197826771/

実は「3m」以降、スレ立てしたの、全部ウチ(笑)。
スレタイ、全然ひねりも何も無いが。
質問などあれば、全力で回答しますが。
荒らしは全力でスルー(笑)。

> ぼの板RTCスレ
初代やメカさんにも戻ってきて欲しいし、ウチは次スレ希望ですね。
スレタイは「レッドテールキャットを愛でるスレ2」とか、「レッドテールキャットでほのぼのするスレ2」とか。
テンプレは特に必要ないんじゃないかな?
覚えている人が居れば、それで良いと思う。
誰かが「おかえり」を言ってあげれば、問題ないでしょ。
ウチはスレが存続している限り、全力で居残る(笑)。
979偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/12/17(月) 08:38:52 O
>>969
二代目さん、俺じゃないですよ(;^_^A 
荒れてるので書き込みしてなかっただけです、忙しかったし。 
読んでて腹たってましたが相手にしてたらうるさいですからね。
それに>>1から読めば分かりますが、RTCに関しても皆さん見たく詳しくないですから反論も出来ませんし。
でも今回荒れた原因の考え方は7さんと同じです。

自分は功労者でも何でもないです。
叩かれるの目に見えてるのに、何も知らないやまやが一生懸命やろうとしてるので
わかる範囲で応援してただけです。

実際、初めて直ぐににモドキさんピラさんが来てくれてホッとしましたよ(^-^)
それにここは、ほのぼのして色んな話し聞けて最高です、やまやは良いとこに建てました。
是非続けたいですね。

スレタイの意見ですが、まず雑談追加したいです。 
気兼ねなく話せますから。 
荒らし以外誰でも大歓迎も。
60は賛否両論でしょうが、自分残したいかなと。 
やまやがこのスレ建てたんだってとこをどこかに残したいと。
まあ60に関しては皆さん色々考えお持ちでしょうから意見出しましょう。 

関係ないですが、土曜♀親に挨拶行って来ましたw  
極度の緊張の中飲まされ具合悪くなりました(><)
980二代目 ◆NtDcv825gk :2007/12/17(月) 08:54:31 0
>>978 本スレのスレ立て乙です。こちらの次スレ意見、参考にさせて頂きます。

>>979 おお〜ついに緊張のご挨拶でしたか!これからまた大変ですねー

では次スレのスレタイは【やまや】レッドテールキャットでほのぼの雑談スレ【60】
みたいな感じで、テンプレに「荒らし以外誰でも大歓迎」を入れるって
いう方向でどうでしょうか?さらにご意見お待ちしております。
981ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 09:00:04 0
ここ動物虐待推奨の疑いあるの通報しました
982ピラルク:2007/12/17(月) 09:03:05 0
二代目様・・賛同致します。
訳の分からないレスは当方ではありませんので
皆様、誤解しないで下さいね!
983ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 09:05:28 0
>>981
無駄無駄ww
984ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 09:08:08 0
結果如何に関わらず通報しました
動物虐待と密放流の2点です。
マスコミにも通報しましたので取り上げられる可能性も高いのではと思います
985ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 09:20:03 0
マスコミで例え1カット、1ページにでも関われば警察や愛護団体も
調査せざるを得ませんからね。特に固定ハンドルの方は身辺調査もあるかもです
986偽やまや ◆h8jmgAODT. :2007/12/17(月) 09:23:42 O
>>980
まあ気さくな親で良かったです(^-^) 
自分ようわからんのですが、スレタイにコテ入ったら駄目とかなんとか 
言ってるの前どっかで見ましたが大丈夫なんですかね? 
まあ皆さん意見出して下さい、自分のはそんな気にせんでいいです。 
そう思うだけでこうじゃなきゃ嫌だではないんで。 
スレ建てなんかしたことないし誰かに頼む側なんで 
どうなっても文句いいませんよ。
一応自分の意見て事で片隅に置いて下さい。

最初の抱卵エビ今週辺り誕生かもです、流木から出て来なくなりましたよ。 
 
死んでないよなぁ…  

昨日ショップ行ったんですよ、そしたら黒のエビ入ってて一匹800円だったんです。
店員に、これ選んで良いのかな?言ったら、ハイどうぞ言うんで
念押して本当にどれでも良いの?って聞いたら良い言うので
抱卵固体いたのでこれ下さい言ったら、これは駄目言われましたよ… 
いらんわって帰って来ました(;^_^A 
その水槽、エビと小さなハゼ入ってるんですよ。あれじゃ孵っても食べられますよ。
987偽やまや:2007/12/17(月) 10:50:43 O
>>968さん、気を悪くなさらないで下さい。 
落武者さんも悪気あって言ったわけでは無いはずですから。 
>>968さんは>>48または>>200の方ですか? 

怒らずにまたいつでも顔出して下さい。 
誰の物でもないんで皆でここで愉しんだら良いと思います。
988二代目:2007/12/17(月) 11:00:27 O
コテハンはスレタイに入れられないんですか?
アクア板ではつちのことか入ったのありましたが…
詳しい方、よろしくです。

>>968は荒らしの自演と思ってたんですが、
違ってたらゴメンなさいです。
989ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:02:23 0
突然ですが質問させてください
レッドテールキャットは60m水槽で飼育可能でしょうか?
また大きくなりすぎて池や川等に逃がした事ってございますか?
990ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:03:00 0
失礼致しました60cm水槽の間違いです
991ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:09:43 0
飼えてるからRTCが生きてんだろ?お前バカ?
逃がした事?あるよアマゾン川にwwww
992ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:14:32 0
でわここに書き込みされてる方々は皆60cm水槽で最大2m近く成長する
RTC(レッドテールキャット)を圧縮飼育されているんですね
それを虐待だと思われた事はありますか?
また池や川等に外来危険生物を密放流する行為についてどう思われますか?
このスレッド(掲示板の一題目)の全体の意見としてどうですか?
993ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:18:09 0
虐待?虐待って叩いたりイジめたりする事を言うんじゃないの?日本語勉強しろよwww
みんなかわいがってるんだから真逆だろ?wwそうだよみんなが60cm飼育だよ
密放流に関しては俺は否定。犯罪だし第一生きていけないだろうしね。
他の人達はがどう思ってるかは知らない。川が近い人もいるようだからどうだろ?
994ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:19:46 0
質問にお答えいただき大変有難うございます
あなたの発言を私どもの媒体で資料とさせてもらってもよろしいですか?
995ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:20:44 0
何?俺なんか言いこといった?
別になんでもかまわん
996ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:24:19 0
私は60cm水槽で飼育されてる方を応援といいますか、観察とアドバイス
しているだけです。また何度か忠告した事もあります。
私の飼育環境は180x60です。一緒にしないで下さい
997ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:25:48 0
おれも60cmでは飼ってるなんて一言も言ってないが?
勝手にスレ全体が圧縮飼育してる風にいうのやめてくれ
998ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:27:48 0
盆栽飼育になんのコメントも返しもしないで
雑談だけしに来ているだけの人もいますが^^;
999ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:28:39 O
1000だカス
1000ほんわか名無しさん:2007/12/17(月) 11:29:21 O
1000だみつお
10011001
  (ヽ_/)     このスレッドは1000を超えたよ。
  (,,・_・)     もう書けないから新しいスレッドを立てようね。
  /っ日~―‐-.、
  (´        )     ほのぼの@2ch掲示板
  [i=======i]     http://human7.2ch.net/honobono/