「おまんこ」    ミ(i)ミ    「パックリ」3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまん娘 ◆jwDC7AQE
前スレが何故か埋め立てられてしまったので
新スレ立てましたよ。
2木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 21:50
2
3亜 ◆AAAAgE9A :02/05/07 21:51
3?
4ほんわか名無しさん:02/05/07 21:52
5ほんわか名無しさん:02/05/07 21:53
6木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 21:53
6
7亜 ◆AAAAgE9A :02/05/07 21:54
7?
8ほんわか名無しさん:02/05/07 21:54
6               
9木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 21:54
>>8
どんまい。
10ほんわか名無しさん:02/05/07 21:55
11亜 ◆AAAAgE9A :02/05/07 21:55
2?
12ほんわか名無しさん:02/05/07 21:55
1      
13ほんわか名無しさん:02/05/07 21:56
14ほんわか名無しさん:02/05/07 21:57
V          
15木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 21:57
4
16ほんわか名無しさん:02/05/07 22:02
17木刀の龍 ◆FlatN/pA :02/05/07 22:02
6
18ほんわか名無しさん:02/05/07 22:05
19木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:06
8
20ほんわか名無しさん:02/05/07 22:07
21ほんわか名無しさん:02/05/07 22:08
>>1
削除依頼出した
>前スレが何故か埋め立てられてしまったので
本当に理由わからない?
そこまで馬鹿なのかあんたは
22ほんわか名無しさん:02/05/07 22:10
23木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:10
2
24ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
3
25ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
4
26ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
4
27ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
1
28ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
2
29亜 ◆AAAAgE9A :02/05/07 22:11
30ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
2
31ほんわか名無しさん:02/05/07 22:11
3
32ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
4
33ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
5
34アモン ◇Amon.WGo:02/05/07 22:12
4    
35ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
5
36ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
5
37ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
1
38ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
2
39木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:12
みんな落ち着こうぜ・・・。
1
40ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
3
41ほんわか名無しさん:02/05/07 22:12
1
42亜 ◆AAAAgE9A :02/05/07 22:12
43木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:12
2
44ほんわか名無しさん:02/05/07 22:13
1
45木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:13
2
46ほんわか名無しさん:02/05/07 22:14
47ほんわか名無しさん:02/05/07 22:14
4
48木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:14
5
49ほんわか名無しさん:02/05/07 22:15
6     
50木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:15
7
51ほんわか名無しさん:02/05/07 22:16
8
52ほんわか名無しさん:02/05/07 22:16
9
53ほんわか名無しさん:02/05/07 22:16
10
54木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:17
11
55ほんわか名無しさん:02/05/07 22:17
11
56ほんわか名無しさん:02/05/07 22:17
57木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:17
2
58ほんわか名無しさん:02/05/07 22:17
3
59ほんわか名無しさん:02/05/07 22:20
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 100取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
60木刀の龍 ◆MIMUX4Rw :02/05/07 22:22
5
61ほんわか名無しさん:02/05/07 22:23
627 ◆777sHKOE :02/05/07 22:23
63ほんわか名無しさん:02/05/07 22:23
7でおながいします
64ほんわか名無しさん:02/05/07 22:25
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 100取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
65ほんわか名無しさん:02/05/07 22:26
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 100取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
2
66ほんわか名無しさん:02/05/07 22:26
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 100取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
3
67ほんわか名無しさん:02/05/07 22:30
>>1
死ねよ
68ほんわか名無しさん:02/05/07 22:31
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 100取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
4
69ほんわか名無しさん:02/05/07 23:28
70ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
71ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
72ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
73ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
74ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
75ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
76ほんわか名無しさん:02/05/07 23:32
77ほんわか名無しさん:02/05/07 23:33
78ほんわか名無しさん:02/05/07 23:33
79ほんわか名無しさん:02/05/07 23:33
80ほんわか名無しさん:02/05/07 23:34
81ほんわか名無しさん:02/05/07 23:34
サゲロバーカ
83ほんわか名無しさん:02/05/07 23:37
84ほんわか名無しさん:02/05/07 23:37
85ほんわか名無しさん:02/05/07 23:37
86ほんわか名無しさん:02/05/07 23:37
87ほんわか名無しさん:02/05/07 23:37
88ほんわか名無しさん:02/05/07 23:37
89ほんわか名無しさん:02/05/07 23:38
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30
>>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
                    
90ほんわか名無しさん:02/05/07 23:38
91ほんわか名無しさん:02/05/07 23:40
92ほんわか名無しさん:02/05/07 23:41
93ほんわか名無しさん:02/05/07 23:41
94ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
95ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
96ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
97ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
98ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
99ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
100ほんわか名無しさん:02/05/07 23:42
101ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
102ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
103ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
104ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
105ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
106ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
107ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
108ほんわか名無しさん:02/05/07 23:46
109ほんわか名無しさん:02/05/07 23:47
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30     
>>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
                    
110ほんわか名無しさん:02/05/07 23:47
まだ124Kb

先はながいぞ、さげでやれ
112ほんわか名無しさん:02/05/07 23:47
113ほんわか名無しさん:02/05/07 23:47
114ほんわか名無しさん:02/05/07 23:47
115ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
116ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
117ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
118ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
119ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
120ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
121ほんわか名無しさん:02/05/07 23:48
122ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
123ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
124ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
125ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
E-mail欄に半角でsageっていれてやってくれないかね。
いちいちあがってくると鬱陶しいんだよ。
126ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
127ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
128maる:02/05/07 23:49

(゚Д゚)ハァ??
129ほんわか名無しさん:02/05/07 23:49
130ほんわか名無しさん:02/05/07 23:50
131ほんわか名無しさん:02/05/07 23:50
132ほんわか名無しさん:02/05/07 23:50
133ほんわか名無しさん:02/05/07 23:50
134ほんわか名無しさん:02/05/07 23:50
135ほんわか名無しさん:02/05/07 23:50
136ほんわか名無しさん:02/05/07 23:51
137ほんわか名無しさん:02/05/07 23:51
138ほんわか名無しさん:02/05/07 23:51
139ほんわか名無しさん:02/05/07 23:51
140ほんわか名無しさん:02/05/07 23:51
141ほんわか名無しさん:02/05/07 23:51
142ほんわか名無しさん:02/05/07 23:52
143ほんわか名無しさん:02/05/07 23:52
144ほんわか名無しさん:02/05/07 23:52
145ほんわか名無しさん:02/05/07 23:52
146ほんわか名無しさん:02/05/07 23:52
147ほんわか名無しさん:02/05/07 23:52
148ほんわか名無しさん:02/05/07 23:53
149ほんわか名無しさん:02/05/07 23:53
150ほんわか名無しさん:02/05/07 23:53
151ほんわか名無しさん:02/05/07 23:53
152ほんわか名無しさん:02/05/07 23:53
153ほんわか名無しさん:02/05/07 23:54
154ほんわか名無しさん:02/05/07 23:54
155ほんわか名無しさん:02/05/07 23:54
156ほんわか名無しさん:02/05/07 23:54
157ほんわか名無しさん:02/05/07 23:54
158ほんわか名無しさん:02/05/07 23:54
159ほんわか名無しさん:02/05/07 23:55
160ほんわか名無しさん:02/05/07 23:55
161ほんわか名無しさん:02/05/07 23:55
162ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
163ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
164ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
165ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
166ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
167ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
168ほんわか名無しさん:02/05/07 23:56
169ほんわか名無しさん:02/05/07 23:57
170ほんわか名無しさん:02/05/07 23:57
171ほんわか名無しさん:02/05/08 00:01
172ほんわか名無しさん:02/05/08 00:01
173ほんわか名無しさん:02/05/08 00:01
174ほんわか名無しさん:02/05/08 00:01
175ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
176ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
177ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
178ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
179ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
180ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
181ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
182ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
183ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
184ほんわか名無しさん:02/05/08 00:02
185ほんわか名無しさん:02/05/08 00:03
186ほんわか名無しさん:02/05/08 00:03
187ほんわか名無しさん:02/05/08 00:07
188ほんわか名無しさん:02/05/08 00:07
189ほんわか名無しさん:02/05/08 00:07
190ほんわか名無しさん:02/05/08 00:07
191ほんわか名無しさん:02/05/08 00:07
192ほんわか名無しさん:02/05/08 14:20
オマムコパックソ
193ほんわか名無しさん:02/05/08 22:30
過去レスはいっきに読まないように。
194ほんわか名無しさん:02/05/08 22:30
女の子ならウェイトレスだと思うが。ウェイター=男がブラ見えてたら禿しく嫌だぞ。
195ほんわか名無しさん:02/05/08 22:31
あと味悪いっていったらあの話かな。
かなり有名な話だと思われ。

ある日見知らぬ綺麗な女性と出会って二人は意気投合した。で、
その日のうちにホテルに行ったら次の日の朝彼女は消えていて、
枕元にはこんなメモが・・・・
     「エイズの世界へようこそ」

これが自分的にはブラックだったな〜
196ほんわか名無しさん:02/05/08 22:31
>195
さんざん聞きまくったんでうんざりもいいとこなんだけど、
たしかに最初聞いたときは後味悪かったな。
てゆか、よくできた(流布している)都市伝説ってみんなそうだと思う。
197ほんわか名無しさん:02/05/08 22:31
南の国の人だったんじゃないかな?
「ハッハッハ、まったくですネ(ニダ。奴らさっさと皆殺しニダ)←心の中の声」
と言う具合だったと思われ。
198ほんわか名無しさん:02/05/08 22:31
っていうか、>>1の話って「夕暮れにベルが鳴る」っていう
映画の話だろ?80年頃のアメリカ映画。たしか主演は
キャロル・ケインって女の子だったかな。

もともと15分ぐらいの自主製作の短編で、
それがやたら好評だったので長編としてリメイクしたらしい。
199ほんわか名無しさん:02/05/08 22:31
あたしが知ってるベビーシッターの話はアメリカの女性のベビーシッターの話で、
子供を2人くらい預かってたらしい。すると電話がかかってきて
女性「はい、もしもし」
相手「子供元気?」
女性「大丈夫ですよ。元気ですよ」
がちゃん★
その電話のときは女性は、子供の母親だと思っていた。数十分後にまた電話がきて
女性「はい、もしもし」
相手「子供元気?」
女性「先ほどの方ですね?お子さんは元気ですよ。ご心配なさらず…」
相手「ほんとに元気〜?クススッ」
がちゃん★
女性は「まさか…」と思い子供を寝かせている部屋まで行くとそこには預かっていた
子供が刃物でメッタ刺し…。
ってゆうのを聞いたよ
200ほんわか名無しさん:02/05/08 22:31
200!
201ほんわか名無しさん:02/05/08 22:32
>>199
それはガイシュツ中のガイシュツな話だよ。。。。
202ほんわか名無しさん:02/05/08 22:32
>>201
ごめん、がいしゅつってわかんないんだ…(初心者)
203ほんわか名無しさん:02/05/08 22:32
いやガイシュツ中のガイシュツだし
そもそも>>199
ガイシュツじゃないか

そうですよね?
>>199
204ほんわか名無しさん:02/05/08 22:32
>>203
いや、だからガイシュツ自体わかんないんですけど…
205ほんわか名無しさん:02/05/08 22:32
以前道路で倒れたことがあり、救急車で運ばれました。
自分は全く記憶が無いのですが後で真っ青に。。。
その訳は、、、穴明き靴下とボロボロ雑巾パンツを穿いてたから。
運の悪い事に担当医は同級生だった。。。
もうイヤッ!
206ほんわか名無しさん:02/05/08 22:32
とある家にベビーシッターのバイトにきていた女の子が
子供たちを2階の子供部屋に寝かしつけたあと、
1階の居間でのんびりしてると、不意に電話がかかってくる。
受話器を取ってみると暗い男の声で
「・・子供達の面倒をみたか?」
いたずら電話と思ってすぐ切ると、何回もかかってくる。
「・・子供達の面倒をみたか?」と何回も。
気味が悪くなって警察に電話すると
「逆探知をするので今度電話がかかってきたら
話を長引かせるように」と言われる。
そしてまた電話のベルが鳴る。
「・・子供達の面倒をみたか?」
女の子が「あなたは誰?なぜこんな電話をしてくるの?」と
聞いても男は繰り返すだけ
「・・子供達の面倒はみたか?」と。
これ以上は話を長引かせられないと思い
電話を切ると、また電話がかかってくる。
おそるおそるでると警察からで、
「すぐにその家から出なさい!」
「え?どうして?」
「さっきの電話は、その家の中からかかってきている!
すぐに家から逃げなさい!」
207206:02/05/08 22:33
その2
以上が最初の15分。
というか元の短編映画のストーリー。

リメイクした長編は、その事件で
捕まった犯人が刑務所を出たあと、
偶然、(大人になった)ベビーシッターを
見つけ、電話をかける。
「・・子供達の面倒をみたか?」

この映画でちょっと恐かったとこ。

殺された子供達の遺体を見た医者が
「こんなひどい遺体は見たことない。
犯人はどんな凶器をつかったんだ?」と
刑事にきくと
「凶器は使ってない。」
「え?」
「犯人は素手でやったんだ。」

というセリフ。チョト恐かった。
208ほんわか名無しさん:02/05/08 22:33
>>206
ぎゃぁっ。怖〜
209206:02/05/08 22:33
その3

多分、この20年以上前のマイナーな映画が
元ネタとなって、話がひろまったんだろうね。

ちなみに映画公開時に「実話の映画化!」なんて
煽り文句は1ミリもなかったから、
完全にフィクションだと思うけど
210ほんわか名無しさん:02/05/08 22:34
>>204
誰も説明しないところがオカルト。

ガイシュツは漢字で書くと「既出」です。
本当はキシュツと読みますが、にちゃんねるではガイシュツと読みます。
211ほんわか名無しさん:02/05/08 22:34
>>210
辞書でキシュツって調べたけど出ないよ〜。うちの辞書は古い!
212ほんわか名無しさん:02/05/08 22:34
>>205
勝負パンツを穿いてても恥ずかしいと思うぞ。
213ほんわか名無しさん:02/05/08 22:34
>>211
すでに出ているの意。
漢字がわかるようになってから2chに来ないと
あおられちゃうよ?
214ほんわか名無しさん:02/05/08 22:34
>>211
そうだね…。すでに出てたけどあたしの知ってるのと少し違うからレスしてみたの
ちょっとヘコんだ…(T_T)
215ほんわか名無しさん:02/05/08 22:35
>>214
気にしない気にしない。
にちゃんねるでは、ヤジや煽りは空気みたいなもんですから。
216ほんわか名無しさん:02/05/08 22:35
>>215
うん。ありがとう(ノ_;)
217ほんわか名無しさん:02/05/08 22:35
頭の悪いリア厨に対するおためごかしの親切を見ると、実に後味が悪い。
218ほんわか名無しさん:02/05/08 22:35
>>217
うまく引っ掛けたつもりだろうけど、痛すぎ。センスなさすぎ。
219ほんわか名無しさん:02/05/08 22:36
「分からない事は初心者板で聞いてくれっ」て、管理者も書いてるんだから
分からないのが当たり前のような態度はいかがなものかと。
220ほんわか名無しさん:02/05/08 22:36
>>186
外国で似たような体験があるよ。
ただ、自分の場合、「北朝鮮の青年=俺」で、「北朝鮮の悪口を言う男=アメリカ人」だった。
とあるパブで、「君は華僑かね?」と来て、日本の悪口をぼろくそに言われた。
「あんな国、核を100発くらい落として、蒸発させてしまえば良かったんだ」とも言われた。
その時も、「ははは、まったくですネ」と、笑いながら相槌を打つしか無かったです(囲まれて怖いし)。
221ほんわか名無しさん:02/05/08 22:36
>>217
頭悪くてスイマセンね!! ヽ(`Д´)ノ
222ほんわか名無しさん:02/05/08 22:36
なんで厨房って言われるか、よく分かるな。(m
223ほんわか名無しさん:02/05/08 22:36
>>222
ははっ。あたしもよくわかる(w
224ほんわか名無しさん:02/05/08 22:36
>>220

そういう時はなあ、オリエンタルスマイルを満面にたたえながら日本語で
「舌噛んでとっととくたばりやがれ白ブタ野郎」と言うんだよ!
225ほんわか名無しさん:02/05/08 22:37
(m = 笑ってネーヨ
226ほんわか名無しさん:02/05/08 22:37
夕暮れにベルが鳴るって面白そう。
レンタルビデオにありますか?

無かったら後味悪いな。
227ほんわか名無しさん:02/05/08 22:37
俺の友達の友達から聞いた話・・・
その子(女)は男とホテル行ったんだって。ラブホテル。
んで部屋に入ってすぐに、男が急に「用事思い出したから」とか
いって腕をひっぱって外に出たんだって。
自分から誘っといてこいつ何?とか思ってたら、外の駐車場の
ところで、その男が青い顔でこう言ったんだって。
「ベットの下に、ぎらぎらした目をした女が、ナイフを持って待ち構えていた」
228ほんわか名無しさん:02/05/08 22:37
ジャニーズJrがやってるUSA(????)かなんかの日曜日の番組で
前、都市伝説ってコーナーがあった。
それってほとんどが映画「ルール」のパクリだった・・・。
229ほんわか名無しさん:02/05/08 22:37
>228
おしい!
USOです。
230ほんわか名無しさん:02/05/08 22:38
ある病院に残り三ヶ月の命と診断されている女の子がいました。
友達が二人お見舞いに来た時に、その子のお母さんはまだ、
その子の体がベットの上で起こせるうちに最後に写真を撮ろう
とおもい、病気の子を真ん中にして三人の写真を撮りました。

結局それから一週間ほどで急に容体が悪くなり、三ヶ月ともたずに
その子はなくなってしまいました。
葬式も終わり、多少落ち着きを取り戻したお母さんはある日、
病院で撮った写真の事を思い出しました。それを現像に出し取りにいって
見てみると、その写真が見つかりません。写真屋さんに聞いてみると、
「いや、現像に失敗して、、、」というそうです。不審に思ったお母さんは
娘の生前の最後の写真だからとしつこく写真屋さんに迫ったそうです。
写真屋さんもしぶしぶ写真をとりだし、「見ない方がいいと思いますけれど、
驚かないで下さいね。」と写真を見せてくれました。

そこには、三人の女の子が写ってましたが、真ん中の亡くなった女の子だけが
ミイラのような状態で写っていたそうです。

それを見たお母さんはとても驚きましたが、供養して
もらうといい写真を持ち帰りました。それにしても恐ろしい
写真だったため霊能者のところに供養してもらう時に
これは何かを暗示してしているのではないかとたずねました。
すると、霊能者は言いたがりません。やはり無理に頼み込んで
話を聞ける事になりました。その霊能者が言うには、

「残念ですが、あなたの娘さんは地獄に落ちました。」
231ほんわか名無しさん:02/05/08 22:38
残念ながら、よく見かけるコピペですな。
232ほんわか名無しさん:02/05/08 22:39
家族で遊園地にから帰宅したとき、車庫入れの誘導を息子が
「自分がする」
と誘導を始めた。
やがて、男の子の声が聞こえなくなったので、おかしいなと思った運転していた
父親が車を止めて後ろに回ってみると、子供は車のバンパーと車庫の壁にはさま
れて死んでいた。
子供は「オーライ」という言葉を覚えたばかりで、「ストップ」という言葉を知らなかった。
233ほんわか名無しさん:02/05/08 22:39
酒鬼薔薇に関心が無い奴は社会的に無頓着で駄目人間の割合かなり高しって話を
漫画喫茶のスレの奴らにしてやったら
誰もそんな事に興味無し。俺が酒鬼薔薇扱いされる始末。
全部とは言わないが彼らは駄目人間の割合かなり高し。
共通点は自覚が全くないこと。
234ほんわか名無しさん:02/05/08 22:39
水商売をしていたあの日。

その夜ついたお客さんはナイスミドル。
にこにこ柔和な笑顔を浮かべながら私の顔を見て
「かわいいねえかわいいねえ」を繰り返していた。
ほどんどの客が酔いに任せて下品なことを言ってくる中、
その紳士的雰囲気には好感が持て、また褒められ悪い気はしなかった。
だが。
そのナイスミドルはにこにこしたままの顔で言うのです。
「僕の子供はみーんな障害者でねえ。大変なんだよ」
正直、突然そんな重い話をされて返答に窮した私は、そのお客さんが
どのような反応を求めているか分からないせいもあり、
曖昧に話を合わせていたのだが……相変らずの笑顔でその人は言った。
「若いのは今だけだよ。もう10年もたったら、きみも醜く腐っていくよ」

ドキュソ扱いされたあの日。説教オヤジはゴマンといたが、
あのお客さんの笑顔と言葉のギャップは、後味悪かった。
235ほんわか名無しさん:02/05/08 22:40
>>227
酔いが醒めたかその女が臭マンだったんだろ
>>232
誘導じゃないけどマリアンの母親って、だんなの母親が駐車場にバックで車入れようとして
後ろに気がつかずに轢き殺しちゃったんだよな。それが原因かしらんが離婚してたな
236ほんわか名無しさん:02/05/08 22:40
サカキバラって来年退院らしいね。
あなたの町に引っ越してくると思うとかなり後味悪くない?
違うか。
237ほんわか名無しさん:02/05/08 22:40
>233
あの自作自演まくり荒らし厨はオマエか?
とっととIP規制されろよウザいったら。
238ほんわか名無しさん:02/05/08 22:40
屑は放置
239ほんわか名無しさん:02/05/08 22:40
>酒鬼薔薇に関心が無い奴は社会的に無頓着で駄目人間の割合かなり高しって話を
>漫画喫茶のスレの奴らにしてやったら

何で「漫画喫茶のスレ」でんなこと書くんだ? 大丈夫か?アタマ。(笑)
240ほんわか名無しさん:02/05/08 22:41
いまさらだが、バトルロワイヤルの勝者になったら後味はかなり悪いだろう・・・
241ほんわか名無しさん:02/05/08 22:41
世にも奇妙な物語で「おばあちゃん」ってのが後味悪カターヨ
242ほんわか名無しさん:02/05/08 22:41
>241 あらすじきぼん。つか、そういうスレだし。
243ほんわか名無しさん:02/05/08 22:43
よーし書くぞ。
途中からしか見てなかったから
違うところもあるかもしれない。
詳しく知りたかったらTV番組板の「世にも奇妙」で検索して。

嫁に冷たくされているばあちゃんが病気で入院。もう長くないらしい。
看護もぞんざい。でも孫(女児)だけは優しかった。
そしてばあちゃんは最期に初恋?の人に会いたかった。
でなんでだか忘れたんだけど孫と意識が交代できたんだよ。
孫の方も承知で。
それで孫の体のばあちゃんは初恋のじいちゃんのところに
会いにいくんだよ。
そんで病院にダッシュで帰るんだ。
ばあちゃんの体の孫はもう今にも死にそうなの。
「おばあちゃん、痛いよ。早く帰ってきて・・・・。」
244ほんわか名無しさん:02/05/08 22:43
でギリギリのところで間に合った。
それでまあ逝っちゃうんだ。

場面は変わって誰かの葬式。遺影には嫁の写真が。
そして30くらいになった孫(その嫁の娘)が座っている。
孫の独白が始まる。
「母は苦しみながら死んでいった・・・・

 あの娘には悪い事をした。
 だって不公平じゃないの。
 あたしだけ苦しんだまま死んだんじゃあ。」

駄文の上長くてゴメソ。
245ほんわか名無しさん:02/05/08 23:00
なんだこれは。
246ほんわか名無しさん:02/05/08 23:00
うっせえ禿げ!       
247ほんわか名無しさん:02/05/08 23:01
うっせえ禿げ!
うっせえ禿げ!
うっせえ禿げ!
248ほんわか名無しさん:02/05/08 23:01
>>246
畜生先にやられたw
うっせえ禿げ!
249ほんわか名無しさん:02/05/08 23:01
最近おかしな埋め立てが流行ってるな。
250ほんわか名無しさん:02/05/08 23:01
今日彼女(だとはおもっとるんだが)からケーキを貰った。
中にピンが入っていて口の中が血だらけ・・・・・・・
問うべきか否か・・・・・・・・・
251ほんわか名無しさん:02/05/08 23:01
スマソ・・・
私、読解力ないもので
>243、244のオチの意味がわかりません
誰かおせーて
252ほんわか名無しさん:02/05/08 23:02
スレのっとりはやめれ
253ほんわか名無しさん:02/05/08 23:02
>251

結局最初に死んだばあさんは、孫のままだったってことでしょ?

孫の体に残った、ばあさんが嫁に復讐してたってことだと思う。
254ほんわか名無しさん:02/05/08 23:03
>>253
孫が一番哀れだナ
255ほんわか名無しさん:02/05/08 23:03
聞いてんのか?馬鹿が。
256ほんわか名無しさん:02/05/08 23:03
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 悲惨者の集まりやなここは
\__________ ________
                 |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
       /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この世に神なんておらん。アフォ!!
\___________________

257ほんわか名無しさん:02/05/08 23:03
世にも奇妙な物語は後味が悪いな。
258ほんわか名無しさん:02/05/08 23:04
違うHPの掲示板に書き込まれていた話(うろ覚えですが)
書き込んだ人は女性なのだが(まあ真偽ははかりかねるけどね〜)
ある夜、友達と2人で車を道にとめておしゃべりしていた。
そしたら、遠方から洋服がぼろぼろの小さな女の子が泣きながらチラッと視界の端に消えたそうな。
友達は少し霊感があったので一瞬「なに?霊?」と思い、しばらく2人で「今の見えた?」と話あってたいた。
そしたら窓をこんこんとノックする音。
振り向くとそこにはあきらかにオタクっぽいやばいデブ男が。
「すいません…ここに小さな女の子がとおりませんでした?」
なんだ、霊じゃなかったのね。
きっとこの人はさっきの少女のお父さんかなんかで、叱られてうちを飛び出したのか、と思った彼女らは親切に「あっちにいきました」と教えてあげたそうです。
それからしばらくのこと。
近くの公園で少女の遺体が無残な姿で発見されました。
さらにしばらくして、その事件の犯人が逮捕されました。
HPに書き込みをした人はその犯人の顔を見て驚愕。
そう、あの夜の男です。
もうおわかりですね?この犯人はあの少女連続殺人事件「宮○」のことです。
HPに書き込みをした友達の方は「あの時わかっていて、助けていたら、こんなことには…」と罪の意識にさいなまれ、神経科に通院するようになったそうです。
書き込みをした人も「辛いです」と書いてました。
さて…この話は本当か?嘘なのか?
259ほんわか名無しさん:02/05/08 23:04
埋めてんのは誰だ。
260ほんわか名無しさん:02/05/08 23:05
果てしないほどガイシュツで、しかも作り話。。
261ほんわか名無しさん:02/05/08 23:05
星新一は、ていうかよくできたショートショートはたいてい、後味が悪いもんだと。
ちょっと上で阿刀田高の話題も出てたね。

ある博士が鳴り物入りで、ある特別な機械を街頭に設置した。
郵便ポストほどの大きさで、真ん中に大きなボタンと、脇から1本のロボットアーム。
好奇心に駆られた人がボタンを押すと、アームが伸びてボタンを元に戻す。
それだけの機械。でもなんとなく、見かけるとそれを押してしまう。
やがて最終戦争が起きて、人類は滅びた。頑丈に作られていた機械は
壊れもせず、ボタンが押されるのをただ待っていた。
そして1000年間ボタンが押されなかったことを確認したその機械は、
初めて本来の動作を始めた。それは、人類に向けた鎮魂歌を流すことだった。
262ほんわか名無しさん:02/05/08 23:06
面白いというのが、どういう意味で面白いのかを問うところだと思うけど

火の鳥のロビタ思い出したよ。
263ほんわか名無しさん:02/05/08 23:06
そういえばツツイのにもイヤなのがあったな

男が死ぬんだけど、のちに蘇るためか、脳だけは生かしてもらう。
でも、脳だけというのは神経を切った状態で、
ほら、歯医者で歯の神経を抜くときに非常に痛いんだけど
あれが延々続くという地獄だったという話。

映画の「ジョニーは戦場に行った」的な憂鬱さ。
264ほんわか名無しさん:02/05/08 23:06
小松左京の「くだんの母」もヤだな
あれって神戸の本当の幽霊話のようだけど
左京の語り口で余計に陰湿になってる
左京の短編はマジで後味の悪いのが多い
265ほんわか名無しさん:02/05/08 23:07
そうかも知れないね。
しかし、さっきから神経の切断面が痒くて仕方ないんだが(笑)
266ほんわか名無しさん:02/05/08 23:07
一騎によんでしまった。。
267ほんわか名無しさん:02/05/08 23:08
うっせえ禿げ!
268ほんわか名無しさん:02/05/08 23:09
キーワードを忘れてるわけじゃなくて、ダイジェストが下手なだけかと。
実際に読むといろんな人の手に渡る展開部分が面白いんだけど、
後味と関係ないその部分を延々と書いてるからなんだかわからなくなる。
「所有していると必ず死ぬ呪いのダイヤが『人類共有の財産』になった。
つまり、人類全体が呪いのダイヤを所有していることになる」というオチだ。
269ほんわか名無しさん:02/05/08 23:09
スレを関係のない話題で占領するのはやめてください。
削除依頼します。
270ほんわか名無しさん:02/05/08 23:10
鳥肌立ちました。
後味悪いどころか奇妙な感動を覚えさえするんですけど。
271ほんわか名無しさん:02/05/08 23:10
>>270
あの手のが好きなら星新一読みなー、宝庫だよ。
SSの神様はダテじゃないよ。
272ほんわか名無しさん:02/05/08 23:10
散々ガイシュツの「エイズの世界へようこそ」って、「魔がさすとき」(続編の「魅せられるとき」かも)という本の中にかかれてたよ。
ある女性が1人で孤独死したんだけど、原因はうつ病にかかって外に出かけられない状態になって衰弱したから。
うつ病になったのはエイズに感染したからだってかかれてた。
色んなとこで色んなパターンで語られてたけど、これが大元の話のようです。
ちなみに、この本数年前にやってた「女神の天秤」という番組の原作のようなものでテロップに名前がありました。
273ほんわか名無しさん:02/05/08 23:11
「風がふくとき」がかなり後味悪し。
トラウマ映画の紹介でもよく出てくる。
274ほんわか名無しさん:02/05/08 23:12
ニュー速にあったジョークレス。

あるカーペット業者が依頼を受けて仕事にでかけた。
キレイにカーペットを貼り終えて一服しようと思ったが
たばこが見当たらない。
見ると、カーペットの一部がこんもりと膨らんでいた。
いったん剥いでたばこを取り出し、もう一度貼り直すのも
面倒だったので、かなづちで上から叩いて平たくし、
仕事を終えた。
そこに依頼主の女性が帰ってきて一言・・。

「あら、すっかりキレイにして頂いて。
ところであたしのかわいいインコはどこかしら?」
275ほんわか名無しさん:02/05/08 23:13
>>274
それは普通に面白いジョークだな。
276ほんわか名無しさん:02/05/08 23:14
この前、社内旅行で栃木に逝った。
鹿園みたいなところで、鹿に餌をあげたり
人なつこい子鹿の頭を撫でたり。
旅館に着くと、夕食に鹿肉が出てきた。
277ほんわか名無しさん:02/05/08 23:14
>>274
くだらん
278ほんわか名無しさん:02/05/08 23:14
ジョークとしてはいいかと・・・。
279ほんわか名無しさん:02/05/08 23:14
言ってる傍から!
はうっ!て事にならないようにね!
280ほんわか名無しさん:02/05/08 23:15
私が学生時代コンビニのアルバイトをしていた時の話。
夜9時頃 1組のカップルが店に入ってきたんだけど
そのカップル態度が悪いというか何というか
いちゃいちゃするのは構わないんだが
他の客がいるにも関わらず大きな声で笑うは
商品を戻す時見当違いな場所に置くは
トイレを借りてドアあけっぱなしにするは
で 際目付けに何も買わずに店を出ていったのですが
その時 私と店長と2人いたのですが
「あんな カップル速攻別れたらいいのに」とか
悪口言ってたのですが
5時間後の深夜2時頃 そのカップルの女1人だけ
トイレを借りにきたんで「また来たよ。」と
心の中で思ってたのですが
しばらくしてトイレから出てきた時 顔をチラッと
見たら 左頬がすごく腫れてたんですよ
明らかに殴られたという腫れ具合だったんで
すごく なんか後味悪かったです
281ほんわか名無しさん:02/05/08 23:16
フォ- ( ´_ゝ`)
282ほんわか名無しさん:02/05/08 23:16
>>280
バカップルの見本
283ほんわか名無しさん:02/05/08 23:17
>280
>すごく なんか後味悪かったです

そうか?
ざまーみろって感じじゃん。
284ほんわか名無しさん:02/05/08 23:18
夢でも見たのか。
285ほんわか名無しさん:02/05/08 23:19
世にも奇妙な物語の話が出ていたが。
埼玉テレビでやってたりする。
286ほんわか名無しさん:02/05/08 23:20
http://duout.co.kr/bs/dta/winers/

こんな画像いいの!?(w
287ほんわか名無しさん:02/05/08 23:21
 小学校の修学旅行でのことだった。
我々は一路目的地をめざしてバスに乗り込んだ。

 クラスのおどけ者、安川君はその日も元気良く、皆の前で
おどけては、バスの中に笑いを振り撒いていた。私は彼と同じ班で
席も隣同士だった。少しテンションの高すぎる彼に閉口しながらも、
バスの旅は快調に進んで行った・・・。

 しかし、バスに乗って1時間が過ぎた頃には、安川君はさっきまでの
テンションがウソだったかのように静かになり、何か神妙な顔つきに
なっていた。
 「車酔いか?」
私は聞いてみた。
 「うん、ちょっと酔ったみたい。」
 「先生に言おうか?「」
 「いや、大丈夫、言わんといて」
 「そうか、また気分悪くなったら言いや。」
 「うん。」
まぁ彼が大丈夫だと言うのだから、それ以上のしようはない。
私も彼の車酔いにつきあって、せっかくの楽しい修学旅行をだいなしに
するつもりは毛頭なく、彼を放って友人らとの会話を楽しんでいた。

 「先生、和田さんが気分悪いって」
突然後方の女子らの席からゲロ警告が先生に報告された。
警告されたところで、先生にできるのは「大丈夫?」とのお決まりの
セリフとゲロ袋を装着したゲロバケツを渡すことぐらいだ。
 特技が『貰いゲロ』の私としては、非常に忌々しき事態である。
隣の安川君も加わって『連鎖ゲロ』という非常事態に突入する
危険性もはらんでいた。
288ほんわか名無しさん:02/05/08 23:21
 しかし、和田さんは車酔いに耐えてよく頑張った!私は感動した!
かくして非常事態は去ったかに思えた・・・・。

 バスは予定通りに快調に進み、ハイウェイへと突入した。
ハイウェイはカーブも信号も無いので、酔いが悪化することは無い。
 私は安堵し、また友人らとのバカ話に花を咲かせていた・・・

         その時

 私の隣の安川爆弾がポツリと火花をあげた

        
         「・・・うんこしたい。」


・・・車酔いではなかったのだ。彼は一心不乱に、今にも括約筋の束縛を
振り切って生まれ落ちんとする『うんこ』との熱いバトルを孤独に繰り広げて
いたのである。

 しかし、そんなことを告白されても私にはどうしようもなかった。
勿論バスにはトイレは無かったし、ハイウェイに乗ったばかりで
次のトイレ休憩はまだまだ先だったからだ。
 「やばい?先生に言おうか?」
 「いや、言わんといて。」
蚊の消え入るような声で彼はよわよわしく訴えた。

 そうなのだ。小学生にとって『うんこ』という行為は、
イスラム教徒が豚を食うに等しいタブーだったのだ。
 しかし、彼の様子を見ていると、そんな事を言っている場合では
なさそうなのがわかった。

 「このままでは『ウンコマン』が『おもらしマン』にクラスアップして
 いくだけだ!」

 そう考えた私は、彼の抑止を振り切り、先生に
 「安川君がうんこしたいって言ってます。」と伝えた。
わざわざ先生に接近して、小声で伝えたのは私なりの彼の
名誉への気遣いであった。
289ほんわか名無しさん:02/05/08 23:21
 しかし、先生はそんな私の気遣いに気付かず

「安川君、ガマンできそう?もう出ちゃいそう?」

 とバス中に響き渡る大声で彼に問い掛けた。
安川君の恨みがましい視線が私に突き刺さる。

 一瞬で車内には静寂が訪れ、皆の注意は
『うんこがもれそうな安川君』に集まった。

 先生が彼の隣の席へと移動したので、隣だった私は
先生の席へと移動が出来だ。

  「爆心地は避けれた!やった!」

 不謹慎だが私のその時の素直な心境はそうだ。

 最早私に出来ることは祈るだけだったが、
「安川君がうんこをガマンできますように」 なんて祈ったら
神様に怒られそうだったのでやめた。大人しく事の成り行きを
見守ることにした。

 先生は「ガマンできそう?」とまだ問うていた。安川君は半泣き状態で
答えようとしない。

 私は考えていた。もし「もうガマンできません」と彼が答えたら
先生はどうするのだろうかと。幼い私の出したベストの答えは
『バスを停車して道の端にうんこする』というものだ。それ以外に
考え付かなかったという事もあるが。一休さんでもそう答えるであろう
ベストの回答を、もしその時が来れば先生も選択するだろうと
思っていた・・・。
290ほんわか名無しさん:02/05/08 23:22
Time is come---そして時は来たれり

先生の「ガマンできる?」の問いに遂に彼が首を 横 に振った。

『WARNING WARNING 爆発秒読み開始
 乗組員はすみやかに退避せよ』 緊急コールが脳内に鳴り響く。

 しかし我々には逃げ場は無かった。

モーゼにすがる民草のように我々は先生の決断を待った。
モーゼの口から決断の言葉が吐かれる

「安川君は一番前の席へ、前の席の人達は後ろの座席へ下がって!」

 意外なモーゼの言葉に私は呆然とした。席を移動して何の解決に
なるのだろうかと。しかしその疑問はモーゼの手にしたものによって
一瞬で掻き消えた。

 モーゼの手にあったもの・・・それは

     『バケツ』

 そう、『ゲロバケツ』として搭載されていたあのバケツである。
流石にモーゼがそのバケツを何に使用せんとしているかは理解できた。

モーゼは海を割る変わりに 『ゲロバケツ』 を 『うんこバケツ』
へと変身させようとしているのだと。
291ほんわか名無しさん:02/05/08 23:23
モーゼの導きにより、民族大移動は終了した。

 しかし、それで終わりではない、いや、地獄はこれからなのだ。
皆が顔を見合わせる。何を喋ればいいのかわからない。
来るべき地獄の時を皆が、最大級の静寂という最悪の状況で
迎えようとしたいた。

           「ピブッ」

静寂の車内についにサタンが産声を上げた。悪魔の母は嗚咽をあげていた。

   「ブピッ! ブパパパパパパ!!
           ブシャッ!!    ビッ!  ピピブブツ!!

     プシャシャシャシャシャシャーーーーー ビッ!!」

 サタンがあらん限りの雄たけびをあげた!!
 雄たけびと共に、車内に地獄の臭気が蔓延する!!

 この極限の状況に耐えられず、滝川君が笑い声を
上げはじめた!するとそれにつられてガマンしていた者達も
一斉に大笑いを始めた。

 「ブプビチチッ ワーープッーーーハハブピッピツハッブリブリブリハッハッ!!

     ワハハハブリブリッハハッハッハビチチプチッハハハーーーーハハハプゥッ」

 サタンの雄たけびと臭気と子羊達の笑い声で車内は更なる地獄へと変わった。

 その瘴気に当てられたのは、車に酔っていた和田さんだった。
頼みの綱のゲロバケツは既にバス前方で安川君の菊門錬金術により
うんこバケツへとクラスチェンジしていた。
292ほんわか名無しさん:02/05/08 23:23
 耐え切れなくなった和田さんの口から溶解液が勢いよく放たれた。
前門の狼、後門の虎とはよく言うが、『前門のビチグソ、後門のゲロ』
とは古代中国の文人も考えもしなかったであろう。

 車内はクソの悪臭とゲロの悪臭が入り混じり、ビチグソの放たれる
爆音と気の触れんばかりの爆笑がうずまき、泣き出す女や貰いゲロを
する奴らも現れた。

 「フゲロオエップ゙プビチチッ ワーウッッープッーーーハハブピッピツハッブリブリブリハッハッ!!

     ワハハハゲェェッハハゲロゲロハブリリリハハハ  ゲロ

     ブリブリワハハハゲロゲオエッエッ   ビプッ  ゲロオペッハハハハエーン    

     ワハハハブリブリッハシクシクハッハッハビチチッハブピゲロッロロハハーーーーハハハプゥッ」


 脱糞、嘔吐、嗚咽、爆笑、激臭を乗せた地獄のバスは速度を緩める
ことなく目的地へと向かった。

               ==終==
293ほんわか名無しさん:02/05/08 23:26
>>287-292
汚い!!
でも面白い!!
294ほんわか名無しさん:02/05/08 23:27
いやー切迫した空気が伝わってきました。
おもろかった、サンキュー!
295ほんわか名無しさん:02/05/08 23:27
めちゃくちゃ面白過多!!
296ほんわか名無しさん:02/05/08 23:28
ワラタ
297ほんわか名無しさん:02/05/08 23:28
298ほんわか名無しさん:02/05/08 23:28
>>287-292
長いけど、おもしろーい。
299ほんわか名無しさん:02/05/08 23:29
この話はガイシュツかな?

あるガンの末期の患者さんがいて、それでも頑張って闘病生活して
たんだって。
そこのある看護婦さんも奥さんを交えていろんな世間話とかもして、
毎日毎日話してたらしい。
ある日、世間話を終えてその人が奥さんに「水が飲みたい」って言った
のね。看護婦さんも一通り話が終わったからと病室を出かけたんだって。
そしたら背後から奥さんのものすごい悲鳴が。
水を入れようと奥さんが立ち上がり、その人に背を向けたほんの
一瞬に、その人は窓から飛び降りてしまったのだって。
奥さんは半狂乱になってしまい精神科にかかってる。
その看護婦さんは病院を辞めて別のとこに移ったらしいけど、相当
トラウマになったようだよ。
ナースの話っていう本に載ってた。
300ほんわか名無しさん:02/05/08 23:29
300ゲットォ!!
301ほんわか名無しさん:02/05/08 23:35
>>299
後味以前に普通にある話だなそれ。
302ほんわか名無しさん:02/05/08 23:35
安物コーシーは不味い…
303ほんわか名無しさん:02/05/10 02:17
パックソ パックソ オマソコ パックソ
304ほんわか名無しさん:02/05/10 02:19
じゃあ、ナースの話を受けて、「ハッピーピープル」の話など。
以外と知らない人多いみたいなので。

ある若いサラリーマン。彼は上司の執拗ないじめを受け、
ストレスの為に胃ガンになってしまった。
余命いくばくもない。
自分をここまで追い込んだ上司に報復してから死のう。
彼は病院を抜け出すと、工事現場で大きなハンマーを拾って街に出る。
歩いていた上司を見つけ、ハンマーを降り降ろし上司の顔面を粉砕。
しかし、横たわる相手は上司ではない。
人ちがいだった。
「知らない人を殺してしまった...でもいいや。どうせもう死ぬんだ」
捨て鉢な勇気を振るい、なおも上司を探す彼。
ようやく上司を探し当てた彼は、ハンマーで上司をミンチにし、
鬱憤のすべてを晴らす。
「ざまあみろ。これで思い残す事なく死ねる」

病院に戻った彼に、不思議な事が待っていた。
ストレスを発散した為、人体の神秘で胃ガンは治っていたのだ・・・
305ほんわか名無しさん:02/05/10 02:19
私はブラピの「セブン」が後味悪かったよ。
箱を開けたら、自分の子供を妊娠している奥さんの首が出てきて、
一緒にいる定年間近の刑事が止めるんだけど、犯人を撃ち殺しちゃう。
なんて救いのない話なんだ、と思ってしまった。
306ほんわか名無しさん:02/05/10 02:20
>セヴン

ワンポイントオチと言えないこともないが、
途中で犯人が出頭してからラストまでの急展開ぶりはヨカタ。
最後のスタッフロールも激ヨカタ。
307ほんわか名無しさん:02/05/10 02:21
ニューヨークにある夫婦がすんでいた。
4月も入ったばかりの肌寒い朝、
身重の妻の体調が急変し、夫は妻を車に乗せて産婦人科へ急いだ。
医師が言うには、母子共に危険な状態であるから、すぐに手術に踏切るしか無いと言う。

手術が始まって数時間がたった。
その間、夫は手術室の前から離れようとはしなかった。
ふいに、「手術中」のランプが消え、扉から医師が現れた。
夫が聞きたい事はひとつだった。
「手術は・・上手くいきましたか!?」
医師は、にっこりと笑って応えた。
「大成功です。奥さんも、息子さんも元気ですよ!
ごらんになりますか?」

喜びに足をもつれさせながら、夫は部屋にかけこんだ。
そこには、血まみれの息絶えた子供と、同じく冷たくなった妻の姿があった。

夫の背後から、医師が言った。
「エイプリルフール!!」
308ほんわか名無しさん:02/05/10 02:21
>>307
ヒドイ(;;)
309ほんわか名無しさん:02/05/10 02:21
>307

うわぁ・・・・・
作り話なのはわかってっけど、後日談ってあったら面白いだろうなぁw
夫はやっぱ復習というか・・・
310ほんわか名無しさん:02/05/10 02:22
>>287-292
正直、感動した。元ネタはまことちゃんか?
311ほんわか名無しさん:02/05/10 02:22
>307
オチが秀逸。想像できなかった。
312ほんわか名無しさん:02/05/10 02:23
>>287-292
爆笑した…素晴らしい
313ほんわか名無しさん:02/05/10 02:23
>307
すげぇ。ブラックジョークの極みだ。
314ほんわか名無しさん:02/05/10 02:24
>>287-292はここからのコピペだな

学生時代の珍事Go! (5)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1007394621/

↑のスレの758〜の三角筋て人のカキコ
315ほんわか名無しさん:02/05/10 02:25
中学生の時,眼鏡をかけた科学の先生が学校が
大掃除のときに一部の生徒と先生が校庭のまわりの草むしり
してる時に一人だけ離れたところで草むしりしてて
明らかに草むしりしてるように見えなかったので
こっそり見に行ったら先生が手にイナゴを持っていて
イナゴの足をちぎってムシャムシャと食べてた。
その場を離れようとしたら,きずかれて
しばらく先生と見つめあった状態が続きしばらくして
先生は何もなかったかのようにまた,草むしりして
ました。それから3日たってたまたま先生と廊下で
すれ違ったとき,先生が俺にひとこと言って
通り過ぎていきました。
316ほんわか名無しさん:02/05/10 02:26
この話ガイシュツ?

親戚から、しょっちゅう食品の小包を送ってもらっていたAさん一家。
ある日白い粉の詰まった缶が送られてきた。最新の調味料だと思った
Aさん一家はそれを料理に入れて使ってしまった。

数日後、それを送ってくれた親戚から手紙が届く。


――おばあさんの骨壷を送ったので、そちらで埋葬して欲しい――
317ほんわか名無しさん:02/05/10 02:26
>307
ウワァァン!!ヽ(`Д´)ノアトアジワルスギ!!

>315
一言って何ですか?
気になって夜も以下略。

自分も一つ思い出した。
厨学の時読んだ筒井康隆の「お助け」ていう短編。
何ともいえない後味を感じたなあ。
ちょっと長くなるけどダイジェストを書いて見ます。
読みにくかったらスマソ
318ほんわか名無しさん:02/05/10 02:27
ある男がいた。彼は宇宙飛行士になるべく、毎日過酷な訓練を重ねていた。
その訓練の激烈さは尋常ではなく、まさに生命の危機スレスレというレベルの
ものであった。
そうして死の淵から舞い戻り、また訓練で自身を鍛えるというのを繰り返してきた。
そんな中、男はある異変に気付いた。

周囲のあらゆる物の速度が遅くなったような気がする。
彼の妻や彼を取り巻く人々の行動はイライラするほどスローになり、時間の
流れも緩やかになった。事実食事をしてもすぐ腹が減り、時計を見ても
食事をした時間から数刻も経ってはいない。
日頃から自己愛が強く他人を見下している男は、のろい動作の妻達を嘲った。
しかし、これは彼だけの感覚であった。
妻や周辺の人々はひどくセカセカした動きの彼に戸惑い、やがてついてゆけなくなった。

徐々に、彼自身の時間と周囲の時間の差は、広がっていった。
それとは相反するように、訓練もさらに熾烈を極めていった。
319ほんわか名無しさん:02/05/10 02:27
やがて、彼以外の物は、ほとんど動きが感じられないようになってしまった。
時計の針は遅々として進まず、道行く人々はもはや通行人ではなく、歩いている
格好や買い物をしている動作をしているマネキンに等しかった。
その時点でようやく彼は気付いた。
あの訓練の副産物として、彼は常人の何倍もの早さで動けるようになったのである。

その事を自覚した彼は、狂喜した。
彼の行動は、現実世界の速度では文字通り目にも止まらぬ早業。
人々はただ突っ立っているのだ。買い物や食事のフリをする人形のように。
盗みや痴漢、器物破損も思いのままである。
髪や髭は伸び放題、ボロボロの衣服をまとい、
「俺は神だ!俺自身が神なのだ!」
とわめき散らし、手当たり次第に壊しまくった。
しかし現実世界において彼の暴虐は、ただの自然災害の如き扱いとなっていたのである。
誰も、彼の存在には気付かなかった。
余りにも彼の速度が速すぎ、誰の目にも止まらなかったから・・・。
320ほんわか名無しさん:02/05/10 02:27
そうして乱暴の限りを尽くした男だが、しばらくして猛烈な孤独感と虚無感に苛まれた。
どうせ自分が暴れても、誰も気付かないのだ。
反応あってこその悪戯なのに。これでは一人相撲ではないか。
すっかりやる気のなくなった男は、やがて暴れ疲れて道路の真ん中で大の字になり、
しばらくして疲れも手伝って、いつしかぐっすりと眠り込んでしまった。

どのくらい経っただろうか。
男は自分の腹に強烈な痛みを感じて、目を覚ました。
すると、彼の胴体に巨大なトラックが前輪を乗り上げているではないか。
気付いた時には既に遅く、がっちりとタイヤに身体が挟まれてしまって身動きがとれない。
そうこうしている内にも、動いているのかどうか分からないくらいゆっくりした動きで、しかし
確実に、タイヤはジワジワと彼の身体を圧してくる。
彼は迫り来る死の恐怖に、今までただの一度も口にした事のない言葉を発した。

「神様、お助けを!」
321ほんわか名無しさん:02/05/10 02:27
全然ダイジェストじゃなかった・・・長過ぎ。
逝って来ます。
322ほんわか名無しさん:02/05/10 02:28
何年か前の年明け、会社の冊子に書いてあった4コマ漫画を見て
「今時こんな100年前のギャグ書くか〜?」と友達に言った。
しかしその次の瞬間気づいてしまった。
その作者の名前が友達のニックネームと同じだという事に。

だって「和尚さんが2人でお正月!」なんてなんのひねりも無く書いてたんだもん…
323ほんわか名無しさん:02/05/10 02:28
>322 そのネタ、自分が小学校高学年の時に
年賀状に4コマで描いて友達に送った記憶がある。

20年以上昔の話・・・後味が悪いぞ・・・(´・ω・`) ショボーン
324ほんわか名無しさん:02/05/10 02:29
>307 不覚にも笑ってしまったw 
325ほんわか名無しさん:02/05/10 02:31
 ある夏の日、遠距離恋愛のカップルは深夜に電話で話していました。
あまり長く話していたせいか彼女のほうが喉がかわきました。
 彼女の冷蔵庫には何も無かったため、家から歩いて10分程離れた
自動販売機までジュースを買いにいくことになりました。
彼女は携帯電話で彼と電話したまま外へ出かけました。
彼女が外へ出て5分程でした。彼女が突然「変な車が私の方へ近寄ってくる!」
と...
この後、2人には予期せぬ結末を迎えることになるのでした。
326ほんわか名無しさん:02/05/10 02:32
>325 不覚にも笑ってしまったw
327ほんわか名無しさん:02/05/10 02:32
何も起こらず1年が過ぎた
後味ワルシ??
328ほんわか名無しさん:02/05/10 02:32
>325
終わり?
329ほんわか名無しさん:02/05/10 02:42
とにかく埋め立てはやめろよ。
削除以来出したらあとは放置しろ。
むかついても埋め立ては荒らしだよ。
330ほんわか名無しさん:02/05/10 03:31
卒倒
331ほんわか名無しさん:02/05/10 03:33
45歳禿げデブ
332ほんわか名無しさん:02/05/10 03:42
調子が悪けりゃパンシロン飲め
333ほんわか名無しさん:02/05/10 03:51
汚らしい犬の最後が見たいぜ!!
334ほんわか名無しさん:02/05/10 14:06
パックソ?
335ほんわか名無しさん:02/05/10 14:08
パックソパックソ オマソコパックソ!
336ほんわか名無しさん:02/05/10 17:14
とりあえず埋め立ててる人頑張ってください。

糞スレ埋め立てる分には荒らしとは思わないので。
337ほんわか名無しさん:02/05/10 17:23
荒らしは荒らし
338ほんわか名無しさん:02/05/10 17:26
>>337
糞スレ乱立御苦労
339ほんわか名無しさん:02/05/10 17:27
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)o0◯( 低級な煽りだな〜と        
(∩ ∩)    \______思ってみるテスト。
340ほんわか名無しさん:02/05/10 17:27
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)o0◯(  相手にするのが飽きてきた      
(∩ ∩)    \______   と思ってみるテスト。
341ほんわか名無しさん:02/05/10 17:53
オマソコパックソ
342ほんわか名無しさん:02/05/10 19:41
オマンコ
343ほんわか名無しさん:02/05/10 19:41
こじき
344ほんわか名無しさん:02/05/10 19:41
キティ
345ほんわか名無しさん:02/05/10 19:41
ぃよっ
346ほんわか名無しさん:02/05/10 19:42
っきゆび
347ほんわか名無しさん:02/05/10 19:42
ビロード
348ほんわか名無しさん:02/05/10 19:42
ビレッジ
349ほんわか名無しさん:02/05/10 19:42
純スコ
350ほんわか名無しさん:02/05/10 19:42
こっこ
351ほんわか名無しさん:02/05/10 19:42
352ほんわか名無しさん:02/05/10 19:43
353ほんわか名無しさん:02/05/10 19:43
なまこ
354ほんわか名無しさん:02/05/10 19:43
高校
355ほんわか名無しさん:02/05/10 19:45
確かにURAWAだと、英語圏の外人さんは「ゆらわ」と読んでしまうだろう。
OOは確かに英語では「ウ」と発音するから「OORAWA」が親切。
ローマ字メニューのある寿司屋でアメリカ人観光客が
「UNI」を「ユニ」、「UNAGI」を「ユネジ」と言っていたことがあった。
356ほんわか名無しさん:02/05/10 19:45
旅行者に対するインフラが、その国のイメージを左右することは常識。
スペイン語圏の外人さんは「HARAJUKU」を「アラフーク」と
発音してしまう。ちゃんと「ハラジュク」と読めるように、
「JARAYUKU」と表記するのが親切だと思うが。

…というのはもちろんネタです。
日本には日本語式のローマ字表記法がとりあえずあるのだから、日本に
来る外人さんにはそれに慣れていただくのが現実的でしょう。
韓国人の朴さんの名刺に「PARK」なんて書いてあることがあるけど、
われわれがそれをマネする必要はないと思う。
357ほんわか名無しさん:02/05/10 19:45
>>356

>韓国人の朴さんの名刺に「PARK」なんて書いてあることがあるけど、

その昔、命がけで辞書編纂をした「朝鮮語学会」が嘆くぜ・・・。

その韓国でも現行の公式のローマ字表記はPARKではなく、
BAG(藁)になる。韓国のローマ字表記がめいめいばらばら
なことを例えるネタ話に、李さんの3兄弟がある外国人に渡した
名刺が、
長男  LEE
次男  RHEE
三男  YI
だったというのがある。これは韓国の言語学の本(題名は失念)に
のっていた。
日本は多少のずれはあるものの、まだ統一が取れているとは思うが。
基本的には日本は日本語式の(訓令式、ヘボン式、などはとにかく)
ありかたでよいと思う。
358ほんわか名無しさん:02/05/10 19:46
韓国のアイドル?女性歌手のカン・スジは、
スージー・カンという名で日本デビューしたが、
カン・スジのままの方が売れたのでは、と思う。
359ほんわか名無しさん:02/05/10 19:46
害人はせめてひらがな・カタカナぐらい勉強してから
日本に来い。読めないからって文句を言うな。ここは
天下の大日本帝国だ。
360ほんわか名無しさん:02/05/10 19:47
フランス語ではeの発音はシュワ(さかさe)だ。
発音が[oe](ほんとはoとeの合字)となるつづりは単純なeではない。
u[y]は正しいけどラテン語なら[u]、仏語で[u]と読むのはouだ。
独、西、伊あたりを例に出せばいいのに。
361ほんわか名無しさん:02/05/10 19:47
駅の看板なんかを見てるとなんか日本人には
駅名はどんなに長くなっても1語でなければならないという
強い思い込みがあるね。
ハイフンつかってでもなにがなんでも1語にするから
SEIJOGAKUENMAEとかKOKKAIGIJIDOMAEとか
FUCHUKEIBASEIMONNMAEとかKEISEI-MAKUHARIHONGOとか
日本語解ってても読めやしない。
で、外来語はいってると破綻すんだよなこの理屈。
ODAKYU-TAMA-SENTA? それともODAKYU TAMA CENTER?
CHIBA-NYUTAUN-CHUO? それともCHIBA NEW TOWN CHUO?
362ほんわか名無しさん:02/05/10 19:47
昔西武新宿線でアジア系の人に
「ハワジマに行きたい」っていわれて
「拝島ですか」ってきたら
今そこに行ってきたけど違うとの事。
持っていたメモを見せてもらったら
「HAWAJIMA」って書いてあった。
聞くと赤い電車に乗るとのこと
多分平和島だと思って品川まで送っていった。
「A」を「あ」と読むか「えい」と読むか決めないと。
ってゆうか、「平和島」を「HAWAJIMA」なんて
書くか普通。
363ほんわか名無しさん:02/05/10 19:47
札幌の地下鉄に「発寒南(はっさむみなみ)」駅というのがあるけど、
その表記が「Hassamu Minami」だった。
でも、どう考えてもHassamuの最後のuはいらないよねえ…
あと南はSouthでいいじゃん。と二重にハァ?(゚д゚)だった。
あと西28丁目駅ってのもあるんだけど、それが「Nishi Nijuhatchome」。
West 28th Avenueだと何か問題があるのか?
364ほんわか名無しさん:02/05/10 19:48
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!>>363くんはローマ字と英語の区別がついていません!
      /       /     \____________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
365ほんわか名無しさん:02/05/10 19:48
英語は中英語から近代英語に変わるときに大母音推移(The Great Vowel Shift)
が起こり、大陸諸言語と母音の発音が大きく異なってしまった。
つまり、
〔a:〕→〔ε:〕→〔ei〕
〔ε:〕→〔e:〕→〔i:〕
〔e:〕→〔i:〕
〔逆向きのc:〕→〔o:〕→〔ou〕
〔o:〕→〔u:〕
〔i:〕→〔あいまいなai〕→〔ai〕
〔u:〕→〔あいまいなau〕→〔au〕
例えば、cnif〔kni:f〕(=現代英語のknife)
同族言語の中でA〔ei〕,I〔ai〕,E〔i:〕と発音するのは英語だけである。

また、強制を受けない屈折語尾a,o,u,eは古英語末期に曖昧な母音で発音されeと書かれるようになり、中英語期に発音されなくなってしまった。
例えば、lufu〔luvu〕(=現代英語のlove)、

このように発音が変化したのだが、ウィリアム・キャクストンという人物が1476年にウィンチェスターに印刷所を開き、印刷術が普及するにつれスペリングが固定化され、発音と大きなずれが生じてしまい、今日の悲劇を生み出すわけである。
366ほんわか名無しさん:02/05/10 19:48
ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉ
ÊËÌÍÎÏÑÒÓÔ
ÖØØÙÙÚÚÜß
àáâãäåæçèéêëìíîï
ððòóôõöùúûüÿ?µßðÿü
367ほんわか名無しさん:02/05/10 19:49
英語話者に卑屈な連中が多いな。
日本の地名はあくまで正しい日本語で。日本式ローマ字でかかなければならない。
英語話者がどう読もうといいではないか。アメリカ人が読み易いようにParisのsを取ろうなんて言うフランス人がいるなんて聞いたことがない。
368ほんわか名無しさん:02/05/10 19:49
外国に行ってその国の文化に触れないでどうする、と思うよなあ。
つまり、日本に来る外国の方々には、
日本語ってえのはこういうものだって、触れてもらって、
例えば「オイ、日本じゃあuniって書いてウニって読むんだぜ。変だよなあ」
とか、土産話にしてもらえばいいじゃないか、と思う。
369ほんわか名無しさん:02/05/10 19:49
>>367-368
強く同意します。
何か、英語がすべてっていう発想の人いるけど
いろんな言葉があることを理解してほしいですね。
370ほんわか名無しさん:02/05/10 19:49
欧米文化圏では、地名にしろ人名にしろ、読み方は話者まかせじゃん。(Linuxもそうだ
で、話者の言語によっては発音不可なものもありますし。

菊池寛も、菊地とやられると怒ったが、寛をどう読まれようが気にしなかったっていうから、
昔の日本ではどうだったんかな。読み方<書き方か、否か。
発音くらい正しくしないとはづかしいなんて思っているから気になるんさ。
#でも道案内のときは時間くうな。
371ほんわか名無しさん:02/05/10 19:50
>>370
人名(ファーストネーム)に限れば
分からないときは音読みしてれば失礼に当たらないって思うんだけど
地名はどうなのかな。
人名の場合、昔の人についてはほんとに読み方が分からないけど
地名はあんまりそんなことないような。

ところで、小谷野敦の「軟弱者の言い分」に名前音読みの分析が
載ってて面白かった。「私も小谷野トンなんて言われてるんだろうか」とか
って書いてましたけど、ありえそう。
372ほんわか名無しさん:02/05/10 19:50
>>370
欧州だと地名も人名も言語によって変わってないですか?
Venezia(イタリア語)- Venice(英語)- Venedig(ドイツ語)とか。
373ほんわか名無しさん:02/05/10 19:50
SATOHは日本語にない綴りで、英語への卑屈な屈従です。
SATOUも好ましくありません。(ローマ字では音を重視します。平仮名をそのまま移すのはローマ字的ではありません。)
SATOは外務省式綴りですが、長音記号がないため発音が一定しません。
(明治時代は長音記号がパスポートに印刷できなかったのでこういう「外務省式ローマ字」がうまれたらしい)
現在の技術では、長音記号をパスポートに印刷するのは簡単でしょうから、奇妙な「外務省式」を廃止して、正しいローマ字で続るべきです。
また英語に屈従したヘボン式はやめて、日本式に一本化しましょう。
374ほんわか名無しさん:02/05/10 19:51
>>373
心情的には激しく同意。
ただ、ヘボン式もここまで普及するとなあ。
外務省式っていいネーミング。
駅名表示は正しいヘボン式のことが多いですね。

ところで3年ぐらい前かな、外務省に「なんで正しいヘボン式に
しないんだ」って電話して問いつめたら
ICAO(国際民間航空機関)がパスポートの自動読取機に通せるように
パスポートに使える文字を決めてんだけど、
その中にローマ字の長音記号は入ってないから今でも自動読取機用
パスポートが欲しい場合は長音記号に出来ないって言ってた。
本人が希望すれば手書きで長音記号も認めることにします、とか言ってたけど
その後どうなったんだろう?
375ほんわか名無しさん:02/05/10 19:51
長音の表記でおもしろいのは、大江健三郎がノーベル賞を取ったころ
ニュースで見たのだが、イタリアで出版されている本にはただOEでは
なくラテン語の長母音を示す記号をOの上につけてOEとしていたのが
印象的だった。

イタリア語には長母音はないのだけど古語としてラテン語は習っている
だろうからイタリア人にはわかるんだろうね。
376ほんわか名無しさん:02/05/10 19:51
おいおい、長母音を表すのに母音の上にバーを付けるのは日本語だけじゃない。
例えば、アラビア語のローマ字表記などでも使われている。
「ÂÊÎÛÔâêîûô」をちゃんと使えよ!
377ほんわか名無しさん:02/05/10 19:51
私はアルファベットの上に長音記号(ただし^ではなくバー)を
便宜上つけています。でも本当はTOOKYOOとするのに賛成です。
オランダ語とか北欧の言語など、そういう綴りありますよね。
私が気に入らないのは、日本語は長音が存在する言語なのに、
ローマ字ではそれを無視していることが多いこと。それは、英語
やフランス語などが、音の長短が意味をなさないから、無視され
るからそれに従っているのかもしれませんが、日本語はそうでは
ないのでちゃんとローマ字でも区別するべきです。現に私は海外
で働いていますが、ONOだと、「おおの」さんなのか「おの」さん
なのかわからない。で、「大野様」なんて呼ぶと「小野です」な
どと、しばしばぶ然とした感じで訂正されたりするので、最近は
イントネーションをつけず、中途半端にのばして、どちらにも聞
こえるように発音しています。こんな感じで、実際弊害があるので、
ちゃんと表記してほしいですね。長音記号のほうがスマートな気
がしますが、パソコン上などで、入力できなかったりしにくかっ
たり、理解されないこともあるけど、母音を重ねる方が、どの国
の人にも、誰にでも理解し易いし、入力も問題ないということか
ら、私はそちらを指示しますが。ところで、「飯島」さんに関し
てはiijimaと書くのですね。なぜでしょう。
378ほんわか名無しさん:02/05/10 19:52
>>226
Sönata naniyuwe Rômazi wo tukafu no dya.
Ötö wo tadasiku arafasu tamë dyarö.
Mu-isiki ni tukafi wakete iru mönö wo kobamu kötö nai dyarö.
379ほんわか名無しさん:02/05/10 19:52
ヘボン式を使わないで下さい。不愉快です。

「けんいち」は当然 Ken'iti です。'で分けます。それで問題ありますか?

>日本語の「ん(鼻音)」の音は、wbpの前の「m(両唇音)」、stnrdcjzの前の「n(歯茎音)」、母音とkhfygのまえの「ng(軟口蓋音)」の三種類が存在する

ひらがなでも区別していませんが、それがどうしてローマ字の欠点なのですか?
それに、それらの音は表記で区別する必要がありません。
日本語を話す人は、あくまで「ん」であり、両唇音/歯茎音/軟口蓋音を意識して区別していないからです。次の音によって自然にそうなるだけで、英語と違って区別の必要がないのです。
だから表記も"n"で充分なのです。
380ほんわか名無しさん:02/05/10 19:52
不愉快なので、単語の途中に妙なアポストロフィを入れないでください。
そんな単位は音韻論的に存在していません。
・・・とか言われて終わりだから、「不愉快」なんてのは理由になんねーぞ!

ローマ字、歴史的仮名遣い・旧字体、人工語(国際共通語)にこだわる奴は
なんで電波ばっかりなんだろうね。むしろ、電波だからそういうことに
こだわるのかな?
381ほんわか名無しさん:02/05/10 19:54
>>325
>「地名のローマ字表記をどのような人間のために用意するのか」といったら英語の知識がある人間に対してだろう。

ローマ字は地名だろうと人名だろうと普通の文章だろうと
アルファベットで日本語を表記するためのものとしか考えられないと思う。

そりゃ突然「日本語では母音はkstnhで表すことにしますけど
外国の人は気にしないで勝手に読んでください」と言えばむちゃな話だろうけど
訓令式とかヘボン式ならまあいいんじゃない?

僕はヘボン式になじんでて自分の名前もそう書くけど
「ヘボン式は中途半端に英語にひよってる。規則的な訓令式の方が正しい」
という意見は正論と言わざるを得ないと思う。明治期には英語風のヘボン式だけじゃなくて
いろんなローマ字があったんだよね。その後、英語が最も重要な外国語に
なったからヘボン式が生き残った。統一しなきゃいけないなら訓令式だろうね。
理屈からいけば。実際、訓令式とヘボン式で分かれてると、メールアドレスなんかで
不便なこともあるし。

どっちにしても、例えば英語話者が「イケブクロ」と発音するような表記を駅の看板に書いたとしても
実際にその看板を見る機会の多い日本人はほとんど「イケブクロ」って読めないんじゃないかな。
第一、イケブクロの発音近似値を探すとしても難しいし、それこそたくさんの表記が発生することになる
んじゃないでしょうか。

>>340
長音表記は難しいですね。慶応を「ケーオー」と発音する人もいるということなんでしょう。
僕は「ケイオー」だけど。
子牛と格子とかね。
そもそもローマ字はそのへんを詰めないと「正しく」書けないという点で
日本語の表記として基本的に無理があるような気もしますが、
そんなこというと激しく攻撃されそうだな・・・。
382ほんわか名無しさん:02/05/10 19:54
>>360
>「地名のローマ字表記をどのような人間のために用意するのか」といったら英語の知識がある人間に対してだろう。

ローマ字は地名だろうと人名だろうと普通の文章だろうと
アルファベットで日本語を表記するためのものとしか考えられないと思う。

そりゃ突然「日本語では母音はkstnhで表すことにしますけど
外国の人は気にしないで勝手に読んでください」と言えばむちゃな話だろうけど
訓令式とかヘボン式ならまあいいんじゃない?

僕はヘボン式になじんでて自分の名前もそう書くけど
「ヘボン式は中途半端に英語にひよってる。規則的な訓令式の方が正しい」
という意見は正論と言わざるを得ないと思う。明治期には英語風のヘボン式だけじゃなくて
いろんなローマ字があったんだよね。その後、英語が最も重要な外国語に
なったからヘボン式が生き残った。統一しなきゃいけないなら訓令式だろうね。
理屈からいけば。実際、訓令式とヘボン式で分かれてると、メールアドレスなんかで
不便なこともあるし。

どっちにしても、例えば英語話者が「イケブクロ」と発音するような表記を駅の看板に書いたとしても
実際にその看板を見る機会の多い日本人はほとんど「イケブクロ」って読めないんじゃないかな。
第一、イケブクロの発音近似値を探すとしても難しいし、それこそたくさんの表記が発生することになる
んじゃないでしょうか。

長音表記は難しいですね。慶応を「ケーオー」と発音する人もいるということなんでしょう。
僕は「ケイオー」だけど。
子牛と格子とかね。
そもそもローマ字はそのへんを詰めないと「正しく」書けないという点で
日本語の表記として基本的に無理があるような気もしますが、
そんなこというと激しく攻撃されそうだな・・・。
383ほんわか名無しさん:02/05/10 19:55
子牛と格子のローマ字での書き分けが「正しく」は決まっていることは知っていますが
一般の日本人が使い分けできないようなものというのはどこかに問題があるのではないかと
思います。
だいたい、普通の人は子牛と格子の発音が違うことさえ認識してないと思います。
なんどかしゃべってみて「あ、言われてみれば違うねえ」というくらいのもんでしょう。
日本語において発音と表記に多少のずれがあることは
ほとんどの日本人が許容していて、というか、そういうもんだと思っていて
むしろ表記の安定の方を重視しているのではないでしょうか。
そう考えると
例えば
KWA'USI
なんて一体なんなんだ、と思いますが。

日本人はこれまで、発音を正確に書き写すことにさほど執着を持って来なかった
わけで、「そんな、急に子牛と格子は違うんだから書き分けろと言われても」
と思う人を攻めることは出来ないと思います。

それと、ああた、「てぃ」は日本語にないなんて今ごろ言ったって始まらないっすよ。
384ほんわか名無しさん:02/05/10 19:56
ローマ字はとうぜん日本語をはなすひとにも外国語をはなすひとにもよませます。
ローマ字表記はりっぱな日本語であって、外国人の発音にあわせてかえるものではありません。
ただしいニッポンしきローマ字でかかなければなりません。
>>115のような 英語崇拝者 が でないこと お いのります。 ただしい にっぽんご お ただしい にっぽんしき つづり で まなびましょう。

国際化なら、「最低」でも英語圏+スペイン語圏+フランス語圏にくらいは読ませないとね。
→同じつづりを、ぜんぜん異なった発音(読み方)するぞこいつら。
だから、「うまく発音してもらうつづり」など存在できないのだが。

例えば、JR東日本の駅構内にある案内板では、
 新宿3丁目方面出口 Exit for Shinjuku 3 cho^me
等、「英語」での表記がなされている。
こういった事実が>>115>>262のような誤解を生むのでは。
385ほんわか名無しさん:02/05/10 19:56
オー、ワイや。巨人の番長、キヨハラや。
なんでワイの尊敬する水前寺清子ハンのチータが外来語やねんな。
昨日の夜から別人名で書き込んだりして大変やったんやでえ。
読んでへんのかいな。ちゃんとえらい人が「小さな民子」て教えてくれとるやんけ。
チータも飯田もどっちも日本語やで。発音も同じようなもんやんけ。
それでなんで表記が違うねん。どないなっとんねん。自信ないってどういうことやねん。
ほんまはわいもよう知らんねん。
柴田武先生、こんなときはどないすんねん。ワイや。巨人の番長、キヨハラや。
なんでワイの尊敬する水前寺清子ハンのチータが外来語やねんな。
昨日の夜から別人名で書き込んだりして大変やったんやでえ。
読んでへんのかいな。ちゃんとえらい人が「小さな民子」て教えてくれとるやんけ。
チータも飯田もどっちも日本語やで。発音も同じようなもんやんけ。
それでなんで表記が違うねん。どないなっとんねん。自信ないってどういうことやねん。
ほんまはわいもよう知らんねん。
柴田武先生、こんなときはどないすんねん。
386ほんわか名無しさん:02/05/10 19:56
大相撲がスペインで興行したとき現地のテレビの字幕にゃ
「TAKAJANADA」とか出てたね。
なにしろ親戚筋のキリル文字のラテン文字翻字法ですら
統一されてはいないからね。
「正しく読ませる」ことを主眼に置くなら想定言語ごとに
設定しなきゃ無理でしょ。
各国語に中立な共通の綴りを定めるのが主目的なら
仮名と一対一の翻字体系があるべき姿だと思うよ。
しょせんラテン文字は日本語の普通の表記文字ではないんだから。

仮名と一対一には日本式が一番近いね。
仮名遣いまでトレースした方が整合性は保てるんだけどな。
なにしろ親戚筋のキリル文字のラテン文字翻字法ですら
統一されてはいないからね。
「正しく読ませる」ことを主眼に置くなら想定言語ごとに
設定しなきゃ無理でしょ。
各国語に中立な共通の綴りを定めるのが主目的なら
仮名と一対一の翻字体系があるべき姿だと思うよ。
387ほんわか名無しさん:02/05/10 19:57
そこまでしてローマ字にする必要があるのかな?
表音文字としての仮名の方がローマ字より使いやすいと思うが。。
英語などは印刷技術でスペリングが固定化されたのに発音は変化したから、もはや表音文字とは呼べなくなってきている。
つまり、スペリングの「漢字化現象」が起こっている。
例えば、「suit」や「night」という単語を読むときに表音文字として読むのではなく、単語の固まりを表意文字のように読んでいる。
これは漢字の構造と似てきている。
一方、仮名はそのようなことがない。(漢字にはフリガナを振ればよい)
よって仮名の方がローマ字より優れている。
388ほんわか名無しさん:02/05/10 19:57
論点がずれるかもしれないけど
韓国の場合はどうなんだろう?
確か数年前にNetNewsで聞いたときは
「統一した方法はない」と聞いた気がするが
道路の行き先表示とかは官製の統一規格があるのかな?
ソンて人が Sun と書いてサンとかスンとか読んだり
あと李→南ではイと読むのに英語標記はLee
なんなんだ???
かの国では有気・無気の区別があって有声・無声の区別がないので
日本語のほうがまだしもローマ字に馴染みやすいのか
389ほんわか名無しさん:02/05/10 19:59
日本語じゃあ
複数のsは発音しないこと多いから
それと同じ流れかも

それにしてもアメ人のフリしてる日本人ウザいし寒い
昨日店の前通ったら、ジョナサンの看板って和文表記より
英文の方が大きいのよ(楕円形の方はカタカナだけだけど)。
それもJonathan'sのJと最後のsが大きいデザイン。
ttp://www.jonathan.co.jp/map/shared/j1.gif
だから耳で聞くより前に看板を見て「ジョナサンズ」だと
思い込んだわけやね。
390ほんわか名無しさん:02/05/10 19:59
アメリカ人はオーヒューと読むかな。
でも、アメリカ人でもある程度教養があると
アルファベットは国によって読み方が異なることぐらい
先刻承知だから、まずは「なんて読むの?」
と聞いてくるだろう。

その意味で、日本側は統一された表記法を確立しておけばいい
だけの話ですね。
ヘボン式か訓令式か、それとも新たな方式を定めるか。
私は個人的には訓令式は実によく考えてあると思いますが、
米国ではヘボン式を使っていました。
391ほんわか名無しさん:02/05/10 20:00
自分は中途半端ですね…。
ヘボン式だろうが訓令式だろうが関係ない。
打ちやすい、読みやすい方がいい。別にfuとchiが両方入ってても構わないし。
パッと見はchiのほうが読みやすいですね、tiより。
でも打つときはchiよりtiを使います。
語末とか子音の前に長音のoが入るならohが読みやすいし。
たとえば百円ショップのダイソーならDAISOHの方が読みやすいとか。
外国人からしたらどうなのかは知らないですが。

あと、スレと全然関係ないがOxon氏はどうして
なんだか背筋の辺りがぞっとするような書き方をしてらっしゃるんでしょうか?
漢字の混ぜ方がなんか気色悪い。「にほんご」「にっぽんご」にこだわりでもあるのか、
とか思いましたがなんか違うような気もしたんで。
好みの問題を押しつけて済みません。
392ほんわか名無しさん:02/05/10 20:01
ヘボン式でむかーしから気になってんだけど、
富士山のふじって、Fujiって書くじゃん。
でもさ、日本語の発音に忠実なら、Hujiだろ。
Fujiならフュジだもんな。
この辺の不自然さってヘボン式の弱点じゃないかな。
訓令式が優れているという以前に、
ヘボン式って間違ってる感じ(規範的記述スマソ)。
ハワイのオアフ島だってOahuだぞ。Oafuなんて書かないけど、オアヒューなんて
アメリカ人だって言わない。ヘボン式が英語に寄り添ってるのなら、
FとHの発音の違いに無頓着すぎると思うんだけど。
393ほんわか名無しさん:02/05/10 20:02
>>299
日本語にないっていつの時代で言ってるの?
今?英語が結構入ってきてるから、ふぁふぃふゅふぇふぉってあるんじゃないの?
昔?は行はふぁふぃふゅふぇふぉだったじゃん。

だから、ローマ字は音じゃなく、文字と対応すべき。
「129」でOXONさんが、
「仮名文字は音素を表示していないという点でローマ字に根本的に劣っている。」
と書いているが、この場合の"音素"を表示していないってどういう意味?
ちょっと考えが分からなかったもので質問しました。
あいうえお わ ひとつ の 音素。
かきくけこ わ k+あいうえお。
子音+母音 の おと わ ふたつ の 音素 から なっている。
だから 音素 お しめす ろーまじ が ごーりてき。
394ほんわか名無しさん:02/05/10 20:02
日本語の構造は音素を表示する必要がない。だから、仮名はローマ字より日本語に適していると思うんだがなぁ。

もっとも、北海道の地名の大多数を占めるアイヌ語地名は、いい加減に当て字を止めてローマ字表記なりカタカナ表記に改めるべきだと思うが。

ちなみにoxon氏に聞きたいのが、『日本語ローマ字化運動について』でのあなたの書き込みなんだけど、どうもoxon本人に見えないんだよね。
偽物かな? それともあなた、「?」と使い分けてるのか?
395ほんわか名無しさん:02/05/10 20:03
ヘボン式だと英米人がちゃんと読んでくれるのか?

「池袋」を「Ikebukuro」と書いてみよう。
これならヘボン式でも訓令式でも同じだ。
これを日本語を知らない英米人に読ませてみよう。

  「アイケバクロゥ」

なんだ、全然ちゃんと読んでくれないぢゃないか。

ヘボン式なら英米人がちゃんと読んでくれる?
バカも休み休み言え。
396ほんわか名無しさん:02/05/10 20:04
というか、ローマ字化っていうと、すぐ、アメリカ人に読めるような綴りにしろとか
いっそのこと英語を公用語にしろとか、世界はアメリカしかないような発想の人が
たまにいるんだよね。ローマ字の使用人口は英語圏よりもスペイン語圏のほうが
多いんだよ。それに忘れてはならないのがポルトガル語圏、大票田のブラジルを
抱えているから。だからローマ字使用人口のうちで英語圏のひとって2割ぐらい
しかいないんだよ。
397ほんわか名無しさん:02/05/10 20:04
日本語ローマ字化運動にスレは
猛烈な勢いで書き込みの数を増やしているので、
ここみたいに穏便に増えていっているスレがあってもいいと思う。

スペイン語って安保5大国でもないのに、
国際連合発足直後のスペイン語圏の国の比率が高い内に
上手いこと国連の公用語に入っているよね。

オレも少なくとも結構大きくなるまで、
「横文字=英語」的な発想を強く持っていた。
398ほんわか名無しさん:02/05/10 20:04
ぼくは訓令式より日本式が優れていると考えます。
例えば、「都築」さんの場合、Tuduki(日本式)と表記すべきです。
これを訓令式のTuzukiと表記すると、「築」の濁音化されてない音がsukiなのかtukiなのか分からなくなります。
築地をSukiziと読んでしまう人がでてくるでしょう。
他にも同じような例はあると思います。きちんとdi duとzi zuを区別すべきです。
399ほんわか名無しさん:02/05/10 20:05
「富士」はhujiと日本人は発音しているという認識は、あなた個人のものであって、
日本人みんながそう思っているわけではありません。人によってはfujiよりのhujiであったり、
hujiよりのfujiであったり、fujiだったりhujiだったりするわけです。
大体、富士はhujiだ!とか勝手に思いこんでるやつに限って、発音するとき無理してlip roundingしてます(藁。
結構fricativeよりの「ふ」使ってる人もいるよ?
厨房はカキコすんなヴォケ!
大体さあ、ここ「言語学」板なのに、よくわかんない何もろくにしらないトーシロが来ててうざい。
日本語のネイティヴだっていう自負はよーく分かる。
「漏れだってネイティヴだからいっぱしに言語について語れちゃうもんねー」という
勘違いも甚だしい発言もよーくわかる。
だけど、言語学って、学ってついてる以上そこらの厨房がてきとーに語れちゃうものじゃないんだよ?
そういうやつは、朝日新聞の投書欄で60歳無職がよく書いてる
「最近の日本語は乱れてるけしからん」に混じって、てきとーに自分なりの(藁日本語論ぶっちゃってください。
400ほんわか名無しさん:02/05/10 20:05
>>399
私は逆だと思いだます。
英語教育を受けなければ、日本人は「富士」を「HUJI」だと
思うはずです。五十音図の教育を受けていればそうなります。
最近は英語やローマ字の教育が進んで、
実際は「FUJI」ではないかと思われているだけです。

ただ、唇をまるめた「FU」でも、息に軽く母音をつけた「HU」でも
日本人はそれにより単語を区別することをしません。
だから、発音に忠実になるよりは、他の要素を優先すべきです。

「はた」(HATA)「かわばた」(KAWA-BATA)
「ふた」(HUTA)「なべぶた」(NABE-BUTA)
のようにH行で統一しておけば教育のコストが減ります。
401ほんわか名無しさん:02/05/10 20:06
そんなに会社や社長への不満をこぼすくらいなら早めに会社を辞職した方がいいんじゃねーの?
また、DAITECには、そのような後ろ向きな奴は一切必要ねーんだよ。
DAITECは、前向きな武闘集団の集まりやから!
お互いに時間もお金も無駄になるから方向性を決めた方が早いんじゃねーの?
成果も上げず能無しでも認めてくれ、たくさん給料をくれる会社へ早く転職しろよ!

俺らは、会社を信じて、社長を信じて、自分を信じて仕事をやってんだよ!

こんなにも世の中が景気悪くてボーナスなんか今時出ない方が、当たり前なんじゃねーのか?
今やボーナスどころかリストラで首をつる奴の方が多いんじゃねーのか???

そんなうだうだ会社のことを言っているより、自分で会社設立し、部下にも満足するような100倍の給料と100倍の賞与を支払ってやれよ!
その方が、余計なストレスを溜めずに済むんじゃねーのか?

いいかテメーらこんな公共の場を利用し会社や社長を中傷するようなマネは一切するんじゃねーぞ!
文句があるのならDAITEC愚連隊長へ言ってこい!!!
402ほんわか名無しさん:02/05/10 20:07
ここで煽ってる男性も自分が会社から雇われてるだけの身だということ
に気付いてないのかな?
派遣ほど簡単にはクビを切られることはないだろうけど、仕事ができな
かったり上司に気に入られてなければ即リストラ対象なのに・・・

ちなみに正社員の男性をセクハラで辞めさせたことある・・・
派遣社員の女性一致団結してだけど。




そりゃクビになった奴が下手。
まず自分の上司のタイプを取らなきゃ。
それで飲み会は席隣にするくらいの配慮しとけばいいのさ。
上司だって人間だからね。しかも徒党組むようなやつ取っち
ゃってるのがいかん。相当間抜けな社員だな。そんな社員は
早晩リストラされるのがオチだろう。「保身には女使う」これ基本です。
403ほんわか名無しさん:02/05/10 20:07
一部のブサイクどもが騒いでるけど、
こっちが客だと言う事をわかってないね。
派遣会社のほうから、好みのタイプを聞いてくるので
若くてカワイイ子を頼む。
気に入った子が見つかるまで何度でもチェンジ。

派遣女がなにか文句を言えばそこで終了。
代わりの性奴隷をまた派遣してもらうだけ。
仕事が欲しければ性奴隷になるしかないかもね。
404ほんわか名無しさん:02/05/10 20:09
4年ぐらい前の話ですが・・・。(今は???)
事務所の隣のパスタで、よく営業がごちそうしてくれました。
保険等しっかりしているし、仕事も大手のメーカーが多いです。
給料は、月給か時給が選択でき月給の場合は交通費支給してくれました。
友達を紹介して、その人が稼動したら5万円支給してくれます。
SSと違い、顔合わせでほとんど受かりますので、仕事には困りません。
比較的、よその派遣会社よりは良いと思います。
しかし・・・。共和の派遣は、PCできない人ばかりですし口の悪い人が
多いです。
実務経験なくても採用しているので、質の悪い派遣ばかりなんでしょう
が・・・。
405ほんわか名無しさん:02/05/10 20:10
登録にいってみた。
面接のおじさんが、なんだか横柄でねちねちしてて、自分の勘違いで
私のいうことを誤りと決め付けるけど、自分の過ちは認めないし謝らない。
それと、あの小テストはなに?
りんごとみかんが〜、っていう、おバカなやつ。おかげで、自分の
バカさをさらしちゃったよ。
おれも前に面接行ったことあんよ
たしかに小テストは笑ったね、あんなのやんなくてもいっしょじゃん
もっと笑えんのは(ムカツクのは)面接した社員の口のききかた・NOミソ&馬鹿面・コキタネー服
案件紹介だけ聞いて帰ってきたよ
もちろん履歴書と経歴書は引き上げてきたね
コピー取られてっかもしんないけどさ
秋葉原オフィス万歳、わはは
406ほんわか名無しさん:02/05/10 20:10
俺も、ここでお世話になってるけど、まあ、いろいろ言いたいこともあるけど
スキルアップできる職場を紹介してくれるし金も悪くねえし、派遣スタッフには
いいんじゃねえの。
面接や営業の社員なんかあんま関係ねーし、どうでもいいや。
まあ,寿司おごってもらったからあんま言えねえけど。
他に登録行ったときは、「君のスキルじゃねえ・・・」なんて言われたので、
個人的には感謝。
まあ、営業の当たり外れもあんだろうけど、悪くはねえかな。
だけど、今の職場の上司がやたら話し掛けてきてちょっとうざいんだよな。




↑なんか、派遣業界の抱える問題の原点を見るようだ…。
「自分さえよければよい」と考えるから派遣社員になる。
「自分さえよければよい」から自分の給与、仕事、関わりあう人についてだけ文句を言う。
ところが、「自分さえよければよい」では派遣業界はいつまでたっても
改善されないという、この矛盾…。
407ほんわか名無しさん:02/05/10 20:11
私もここで登録して派遣社員として働いてます。
担当の営業方には大変親切にされてます。
派遣先もそこそこ良い企業を紹介してくれてます。

私はIT関連に関してほとんど未経験でしたが、
かなり良い会社を紹介していただき、
そこそこのお給料で働かせていただき、
大変貴重な経験をさせて頂いたと思っています。

それをひっくり返すと、私のような素人がレベルの高い環境に入って、
前出のぜんぜん役に立たないじゃないか、というご意見に繋がるかも
しれませんが・・・(^^;

↑あ、私の場合だからね。かなり迷惑かけまくりだったからなぁ。
まぁ面接時のあの試験もどきでは誰でも通ってしまうので。

保健もしっかりしているし、何かスキルを積んでみたいと
思っているなら、登録してみるのもよろしいのではないでしょうか。
営業の人とは仲がいいので、今でもよく奢ってもらってます(笑)
408ほんわか名無しさん:02/05/10 20:11
ここさー、派遣ネットでけっこういい時給のがあったから、電話して登録に行ったら、
違う仕事紹介されたよ。
「私はこの件で応募したのですが」って言っても「あれはね〜、いろいろとあってね〜」
とうやむやにされ「で、仕事どお?」って違うのをふってくる。
その後に派遣ネット見てても、ずーっと同じの出てた。
8さんと同じひとかな? ねちねちしてて、妙にひとなっつこいし。
他の派遣サイトで「本当はそんなのないのに、いい条件出しておいて登録させるようにしている」
みたいなこと書いてあった。
409ほんわか名無しさん:02/05/10 20:21
パックソ
410ほんわか名無しさん:02/05/10 20:21
駅の看板なんかを見てるとなんか日本人には
駅名はどんなに長くなっても1語でなければならないという
強い思い込みがあるね。
ハイフンつかってでもなにがなんでも1語にするから
SEIJOGAKUENMAEとかKOKKAIGIJIDOMAEとか
FUCHUKEIBASEIMONNMAEとかKEISEI-MAKUHARIHONGOとか
日本語解ってても読めやしない。
で、外来語はいってると破綻すんだよなこの理屈。
ODAKYU-TAMA-SENTA? それともODAKYU TAMA CENTER?
CHIBA-NYUTAUN-CHUO? それともCHIBA NEW TOWN CHUO?
411ほんわか名無しさん:02/05/10 20:22
とある家にベビーシッターのバイトにきていた女の子が
子供たちを2階の子供部屋に寝かしつけたあと、
1階の居間でのんびりしてると、不意に電話がかかってくる。
受話器を取ってみると暗い男の声で
「・・子供達の面倒をみたか?」
いたずら電話と思ってすぐ切ると、何回もかかってくる。
「・・子供達の面倒をみたか?」と何回も。
気味が悪くなって警察に電話すると
「逆探知をするので今度電話がかかってきたら
話を長引かせるように」と言われる。
そしてまた電話のベルが鳴る。
「・・子供達の面倒をみたか?」
女の子が「あなたは誰?なぜこんな電話をしてくるの?」と
聞いても男は繰り返すだけ
「・・子供達の面倒はみたか?」と。
これ以上は話を長引かせられないと思い
電話を切ると、また電話がかかってくる。
おそるおそるでると警察からで、
「すぐにその家から出なさい!」
「え?どうして?」
「さっきの電話は、その家の中からかかってきている!
すぐに家から逃げなさい!」
412412:02/05/10 20:23
その2
以上が最初の15分。
というか元の短編映画のストーリー。

リメイクした長編は、その事件で
捕まった犯人が刑務所を出たあと、
偶然、(大人になった)ベビーシッターを
見つけ、電話をかける。
「・・子供達の面倒をみたか?」

この映画でちょっと恐かったとこ。

殺された子供達の遺体を見た医者が
「こんなひどい遺体は見たことない。
犯人はどんな凶器をつかったんだ?」と
刑事にきくと
「凶器は使ってない。」
「え?」
「犯人は素手でやったんだ。」

というセリフ。チョト恐かった。
413ほんわか名無しさん:02/05/10 20:27
ある病院に残り三ヶ月の命と診断されている女の子がいました。
友達が二人お見舞いに来た時に、その子のお母さんはまだ、
その子の体がベットの上で起こせるうちに最後に写真を撮ろう
とおもい、病気の子を真ん中にして三人の写真を撮りました。

結局それから一週間ほどで急に容体が悪くなり、三ヶ月ともたずに
その子はなくなってしまいました。
葬式も終わり、多少落ち着きを取り戻したお母さんはある日、
病院で撮った写真の事を思い出しました。それを現像に出し取りにいって
見てみると、その写真が見つかりません。写真屋さんに聞いてみると、
「いや、現像に失敗して、、、」というそうです。不審に思ったお母さんは
娘の生前の最後の写真だからとしつこく写真屋さんに迫ったそうです。
写真屋さんもしぶしぶ写真をとりだし、「見ない方がいいと思いますけれど、
驚かないで下さいね。」と写真を見せてくれました。

そこには、三人の女の子が写ってましたが、真ん中の亡くなった女の子だけが
ミイラのような状態で写っていたそうです。

それを見たお母さんはとても驚きましたが、供養して
もらうといい写真を持ち帰りました。それにしても恐ろしい
写真だったため霊能者のところに供養してもらう時に
これは何かを暗示してしているのではないかとたずねました。
すると、霊能者は言いたがりません。やはり無理に頼み込んで
話を聞ける事になりました。その霊能者が言うには、

「残念ですが、あなたの娘さんは地獄に落ちました。」
414ほんわか名無しさん:02/05/10 20:28
残念ながら、よく見かけるコピペですな。
415ほんわか名無しさん:02/05/10 20:29
違うHPの掲示板に書き込まれていた話(うろ覚えですが)
書き込んだ人は女性なのだが(まあ真偽ははかりかねるけどね〜)
ある夜、友達と2人で車を道にとめておしゃべりしていた。
そしたら、遠方から洋服がぼろぼろの小さな女の子が泣きながらチラッと視界の端に消えたそうな。
友達は少し霊感があったので一瞬「なに?霊?」と思い、しばらく2人で「今の見えた?」と話あってたいた。
そしたら窓をこんこんとノックする音。
振り向くとそこにはあきらかにオタクっぽいやばいデブ男が。
「すいません…ここに小さな女の子がとおりませんでした?」
なんだ、霊じゃなかったのね。
きっとこの人はさっきの少女のお父さんかなんかで、叱られてうちを飛び出したのか、と思った彼女らは親切に「あっちにいきました」と教えてあげたそうです。
それからしばらくのこと。
近くの公園で少女の遺体が無残な姿で発見されました。
さらにしばらくして、その事件の犯人が逮捕されました。
HPに書き込みをした人はその犯人の顔を見て驚愕。
そう、あの夜の男です。
もうおわかりですね?この犯人はあの少女連続殺人事件「宮○」のことです。
HPに書き込みをした友達の方は「あの時わかっていて、助けていたら、こんなことには…」と罪の意識にさいなまれ、神経科に通院するようになったそうです。
書き込みをした人も「辛いです」と書いてました。
さて…この話は本当か?嘘なのか?
416ほんわか名無しさん:02/05/10 20:29
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30
>>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
417ほんわか名無しさん:02/05/10 20:29
>>415
果てしないほどガイシュツで、しかも作り話。
418ほんわか名無しさん:02/05/10 20:31
星新一は、ていうかよくできたショートショートはたいてい、後味が悪いもんだと。
ちょっと上で阿刀田高の話題も出てたね。

ある博士が鳴り物入りで、ある特別な機械を街頭に設置した。
郵便ポストほどの大きさで、真ん中に大きなボタンと、脇から1本のロボットアーム。
好奇心に駆られた人がボタンを押すと、アームが伸びてボタンを元に戻す。
それだけの機械。でもなんとなく、見かけるとそれを押してしまう。
やがて最終戦争が起きて、人類は滅びた。頑丈に作られていた機械は
壊れもせず、ボタンが押されるのをただ待っていた。
そして1000年間ボタンが押されなかったことを確認したその機械は、
初めて本来の動作を始めた。それは、人類に向けた鎮魂歌を流すことだった。
419ほんわか名無しさん:02/05/10 20:31
そういえばツツイのにもイヤなのがあったな

男が死ぬんだけど、のちに蘇るためか、脳だけは生かしてもらう。
でも、脳だけというのは神経を切った状態で、
ほら、歯医者で歯の神経を抜くときに非常に痛いんだけど
あれが延々続くという地獄だったという話。

映画の「ジョニーは戦場に行った」的な憂鬱さ。
420ほんわか名無しさん:02/05/10 20:32
>>415
あの当時、インターネットなんて一般的じゃないだろ!
開発自体もされてないんじゃないのか?
421ほんわか名無しさん:02/05/10 20:33
>>413
ガ━━━Σ(゚д゚lll)━━━ン!!!
422ほんわか名無しさん:02/05/10 20:34
>>420
だからネタだってことが判明したんだと思われ。
423ほんわか名無しさん:02/05/10 20:35
散々ガイシュツの「エイズの世界へようこそ」って、「魔がさすとき」(続編の「魅せられるとき」かも)という本の中にかかれてたよ。
ある女性が1人で孤独死したんだけど、原因はうつ病にかかって外に出かけられない状態になって衰弱したから。
うつ病になったのはエイズに感染したからだってかかれてた。
色んなとこで色んなパターンで語られてたけど、これが大元の話のようです。
ちなみに、この本数年前にやってた「女神の天秤」という番組の原作のようなものでテロップに名前がありました。
424ほんわか名無しさん:02/05/10 20:36
あるカーペット業者が依頼を受けて仕事にでかけた。
キレイにカーペットを貼り終えて一服しようと思ったが
たばこが見当たらない。
見ると、カーペットの一部がこんもりと膨らんでいた。
いったん剥いでたばこを取り出し、もう一度貼り直すのも
面倒だったので、かなづちで上から叩いて平たくし、
仕事を終えた。
そこに依頼主の女性が帰ってきて一言・・。

「あら、すっかりキレイにして頂いて。
ところであたしのかわいいインコはどこかしら?」
425ほんわか名無しさん:02/05/10 20:38
>>424
ガ━━━Σ(゚д゚lll)━━━ン!!!
426ほんわか名無しさん:02/05/10 20:41
>>424
やな話・・・。
427ほんわか名無しさん:02/05/10 20:42
とあるところにパン屋をやっているオールドミスの女店主がいた。
その女店主は、毎日のように彼女の店にパンを買いに来る、ハンサムな男性客に
淡い恋心を抱くようになった。
ところでその男性客がいつも買うパンというのが、彼女の店で一番安いパンなの
である。
「きっとあの人は貧乏で、苦労しているんだわ」
と思った女店主は、ある日親切心から、その安くて固くて味気ないパンを
ちょっとでもおいしくしてあげようと、真ん中に切れ目を入れそこに
ジャムを塗りこんであげた。外見上はいつもの安いパンだけど、即席ジャムパン
一丁上がりである。少しでも男の役に立てたと、女店主は喜んだ。しかし…。
428ほんわか名無しさん:02/05/10 20:43
数日後、その男が怒鳴りこんできた。女店主は何故彼が怒っているのか見当も
つかない。怒りに狂う彼に代わって、同行の友人が説明してくれた。
彼は画家(じゃないかもしれない。設計技師だったかな?)なのだが、今度の
コンクールに出品する作品を寝食を惜しんで製作していた。製作の都合上、
下書きをするのだが、その下書きを消すのにはここの安いパンを使っていた。
(つまり消しゴムがわりにパンを使っていた)ところが先日、いつものように
ここで買ったパンで下書きを消そうとしたら、ジャムがついていて、彼の完成
間近の作品はめちゃめちゃになってしまったという。
男は友人が説明する間にも怒りが収まらず「このおせっかいめ!」と女店主を
罵倒する。友人は、気が済んだだろうと、なんとか彼をなだめ、二人して店を
出ていった。
後に残された女店主は、彼が店にくるようになってから、しゃれっ気を出して
つけるようにした髪飾りを粉々に打ち砕くのだった…。
429ほんわか名無しさん:02/05/10 20:45
>>427-428
( ´_ゝ`)フーン
430ほんわか名無しさん:02/05/10 20:48
>>429
寂しいな・・・
もっと反応してくれ・・・
431ほんわか名無しさん:02/05/10 20:54
おまんこって、パックリしているものなんですか?
432ほんわか名無しさん:02/05/10 20:55
小学校に入学したとき、隣の席はこうちゃんという男の子だった。
私は遠隔地の幼稚園に通っていたため、小学校の敷地内にある
幼稚園に通っていた他の皆となかなかなじめず、よくめそめそしていた。
こうちゃんはちょっと乱暴なところがあり、口調もヘンにませていたので、
クラスでは微妙に嫌われていたが、私にはよくしてくれたので助かっていた。
ある日、皆で鬼ごっこをしてるとき、こうちゃんがいつものように鬼役をやっていて、
(今思うと、好意から)私を追いかけ、私は校庭の裏山から転げおちてしまった。
で、なぜかそこにあった犬の糞をべっとりつけてしまった。
クラスの皆が「くせー」と大爆笑で逃げ回る中、パニックで泣き叫ぶ私を黙って
水道まで連れて、犬糞を素手で丁寧に洗い、自分の服で拭いてくれ、家まで送ってくれた。

自宅にいた母がびっしょりぬれて泣き腫らした顔で帰った私を見て驚いた。
甘える気持と服を汚して怒られるという不安とで、私はまた泣いた。
こうちゃんが「おばちゃん、まきちゃんは悪くねんだ。」と言う。
母はこうちゃんが意地悪をしたのかと勘違いし、険しい顔でこうちゃんを追い返してしまった。
真冬に濡れた私は熱を出し、2日学校を休み、登校すると隣の席が変わっていた。

休んでいる間に、「センセー、昨日こうちゃんがまきちゃんにうんこつけましたー」
「ずーっとまきちゃんをおっかけて、まきちゃんを山から落としましたー」みたいになったらしい。
休み時間に、遠い席からこうちゃんに「もう、だいじょぶなのけー?」と言われた。
クラスの皆は「あー、こうちゃん、まきちゃんと一週間口きいちゃだめなんでしょうよー。
昨日センセーにそう言われたっぺよう。」と言う。
よそよそしかった皆に「まきちゃん、これから一緒にあそぼ」「かわいそだったな」と
口々に言われ、私は何も説明できなくなってしまった。
433ほんわか名無しさん:02/05/10 20:55
翌週父兄参観会があり、音楽の授業で、担任が「みんなのおうちの子守唄はどういうのでしたか。歌ってくれる人、手を挙げて」というのがあった。何人かが歌った。
小学1年生が少し歌詞を間違えながらたどたどしく歌うと、
担任も保護者たちもほほえましく笑い合う・・・みたいなかんじだった。
こうちゃんも元気よく手を挙げた。
こうちゃんは、目を半開きにして頭をぐらぐらゆすり、ヘンな調子で手を打ちながら歌った。
「めでためでたーのー・・・・・、めでためでたーのー・・・・・、」何度もそこだけ繰り返す。
私たち子供は意味も分からず、こうちゃんの大げさな振りに爆笑した。
が、担任と保護者たちはしーんとしていた。こうちゃんの保護者は来ていなかった。
その後、クラスではその歌が流行ったが、担任は「やめなさい」と叱った。
こうちゃん含め、皆どうしてか分からなかった。
434ほんわか名無しさん:02/05/10 20:55
その後、こうちゃんと私はまた話をするようになり、皆もすっかり犬糞事件を忘れた。
私が通うソロバン教室の近くにこうちゃんが住んでいて、ばったり夕方会った。
こうちゃんは照れて嬉しそうに、私の手をひき「俺んちに来いよー」と言うのでついて行った。
すごく小さな家で、部屋にはシーツとタオルが沢山干してあった。
お母さんが炬燵に入ってTVを見ていたが、こんにちは、と2.3度言っても返事もしない。
TVの上に牛乳パックの壁を一面だけはがし、湯のみに土をもり、線香を立てたものがあった。
で、「おとうさま」と書いてある。こうちゃんに「何これ」と聞くと、
「死んでないけど、お母さんがこれ作ったから、朝おがんでる」と言った。
することもなく、炬燵にはいって一緒にTVを見てたが、お母さんが突然立ちあがった。
直径15センチくらいの鍋を持ってきた。炬燵の上に、その辺にあったタオルをひき、鍋をおいた。
こうちゃんは引き出しからスプーンを3つ出してきて、お母さんに「昨日の?しょう油もってきて」
と言い、3人で鍋を食べた。ちょっと行儀悪いけど、面白い食べ方だと思った。で、食べた。
すごくしょっぱくて、かむと苦かったようにな気がする。
まんまるくて、ちょっとトロンとしていて、外側が白っぽい灰色にふやけ、内側が茶色だった。

家に帰ると、気持ちが悪くなり吐いた。こうちゃんちに行ったというと怒られると思い我慢したが、
問い詰められ、こうちゃんちでゆでたエビにしょう油をかけて食べたと母に言った。
夜中になっても吐きまくり、とうとう救急車で病院にいった。
病院で分かったのだが、私の食べたものはおたまじゃくしだった。
母はこうちゃん宅に電話したが、電話が止まっていたという。
担任に電話し、事の次第を話したらしい。
私は1週間ほど下痢をして学校を休んでいたが、登校するとこうちゃんはもう学校にいなかった。
435ほんわか名無しさん:02/05/10 20:55
だいぶ後に聞いた話では、父親は何か間違いをして服役中で、母親は神経症にかかっており、
こうちゃんは児童相談所みたいなとこに速攻で送られたということ。
先天的に何か具合の悪いものがあったのか、うわさではこうちゃんはその後、「脳の病気」になり、
「普通」には生活できなくなったということを聞いた。(中学卒業時の話)
最近アルバム見て思い出した。当時は気付かなかったが、アルバムの写真で見ると、
いつも同じ服を着ていて、明らかに生活の良くないかんじが伺える。
まさかおたまじゃくしなんかを日常的に食べさせられていたとは思わないが。
こうちゃんは悪くない、と1回でも言えばよかった。思い出すたび、後味わるい。長文ごめんね。
436ほんわか名無しさん:02/05/10 22:58
高野山のお話 
ちっと昔、関西の朱T院大学の映研部員が8ミリカメラ持って、
わざわざ高野山まで来ましたとさ。

「おっひさ〜。高野にうぇるかむ」「おう久しぶり!。案内とお泊まりよろしく〜」
「ん〜、それは構わんが、車にそんな機材積んで。何するん?」「心霊映画を撮りましゅ!」
「あい変わらず悪趣味・・・。勝手にやれ」「オス!」

とりあえず。高野人は関西人を自分の下宿に案内。その後、知人の高野山大学の映研部長を紹介。
高野の居酒屋「M」でダベってた。

関西人「高野って夜まで開いてる店少ないな〜」
高野人「そんなもんやて」
高野映研「しかし、ほんまにわざわざ心霊撮りに来たん?よ〜やるわ〜」
関西人「俺はやるね!雰囲気出す為に8ミリで撮るし」
高野人「ほんまよ〜やるね。俺なら罰ゲームでも、よ〜やらん」
高野映研「でも、心霊ねぇ?ヤンキーならいっぱいおる町なんやけどなぁ」
関西人「ねぇ、お二人とも。この町に住んでんやったら、経験あるやろ、幽霊。見た?」
高野人「全く」
高野映研「さっぱり」
関西人「なら、一番ヤバそうな寺、とかは?」
高野人「S宝院。ホモが多い」
高野映研「C松院。あそこはOOOが放火魔」
関西人「コワ!・・・ってオイ!やっぱそんなもんなん? なら霊が出やすい場所とか・・は?」
高野人「そりゃ奥の院やろ。墓ばっかやし、首吊りの木とかあるしな」
高野映研「俺は大門を強く推すね。特に夜」
関西人「ん〜。実はフィルム、あんま持ってきてないんよ。一発勝負したいんやけど・・・」
高野人「まじ?撮った後、自分とこの大学まで帰って確認すんのやろ?そら〜しんどいな」
高野映研「ん?映写機くらいならウチの大学にもあるで。使わしたるから」
関西人「マジ?あんがと。ん〜ほな、今夜は君んトコの部屋にお世話になるわ〜」
高野映研「明日、後輩に運転手させて案内するわ。8ミリで照明も無いなら、昼に撮るがえ〜やろ」
関西人「ウス!お世話になります!」
437ほんわか名無しさん:02/05/10 22:58
関西人「一晩泊まったのに、何も起きんかった。怪奇現象」
全員「当たり前じゃ!」
高野人「な〜こいつ勘違いしとるで。つーか、高野のイメージってこんなんか?」
映研後輩「・・・自分も、こっち来るまでは、本気で心霊スポットかと」
高野映研「ほんなら、こっち来てからは?」
映研後輩「ただの田舎」
高野人「そりゃそーだ。あ、今日は事情通に聞いて来た、とっておきのスポットにご案内〜」
関西人「どこ?それ。どんなトコ?」
高野人「何か、昔処刑場やったとかゆーとこがあるみたいよ。首切り場ってゆーとこ」
高野映研「くびきりば?あ〜聞いた事はあるが、場所知らん」
高野人「ん〜。なんか、中の橋の手前にあるんやて。運転よろしゅ〜。
    あ、一応説明するが、奥の院への入り口が一の橋。出口が中の橋っつ〜ねん」
関西人「ふ〜ん」
高野人「よっしゃ〜!高野山大学特製!首掛け袈裟と般若心経入り学生手帳!装備完了せよ!」
高野映研&後輩「装備完了いたしました!」
関西人「・・・・俺は?」
438ほんわか名無しさん:02/05/10 22:59
後輩「中の橋ってここっすよね?別になんもないっすけど?」
高野人「ん。ほんなら、一の橋の向かってゆっくり進んでくれ。途中で右の方に、
    石垣の途切れたトコとこがあって、そっから入るよろし」
後輩「ないっすよ。・・・あ、マジであった。停車しま〜す」
高野人「んでは、出発!」

高野人「到着!って。あれ?狭いな。なんか慰霊碑みたいなのしかないし」
関西人「大きな池の中のど真ん中に慰霊碑か。いわくありげや〜」
高野映研「撮る、か?ココでマジ良いか?」
関西人「ウス!ここで撮りま〜す。・・・キャメラ作動!」
ジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコ・・・・・・・
関西人「はぁ・・・。完了。薄暗いから、ちゃんと映ってるか不安・・・」
高野映研「ほんならウチんトコ部室来て見てみよか?映ってなかったら、
     俺のインスタントカメラやるから、それで悪あがきしてみても良いし」
関西人「よろしくお願いします!」

高野映研「ほんならイクで〜。コーラとポテチをご用意下さい〜」
高野人「ええから、はよ映写機動かせよ!」

カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

高野人「こ!これは!・・・えー風景やな・・・」
関西人「画面暗い!・・はぁ。骨折り損」
後輩「何事も経験っすよ〜〜」
高野映研「ん?湖、波立ってる?水面が、ゆれて・・・る」
439ほんわか名無しさん:02/05/10 22:59
関西人「ははっ。女の顔が見えるわ。水面に。なぁ、見えへん?見えへん?」
高野人「ん〜。見、え、る、わい。俺にも」
後輩「ヤバく、ないっすか? マジ」
高野映研「・・・・・」

水面に女の後ろ姿が映っている。ほぼ全身が。ひざから下は、見えない。

関西人「髪、長いな。長いよな?腰まで伸びてる・・・よーに見える」
後輩「・・・見えます」

カタカヤジジジジジジ------------------

高野人「おしま〜い。こんだけ?てーか、大収穫・・・だよ、な」
高野映研「ちと待て、おい、もっかい再生。インスタントカメラ持ってきてるから、
     画面を撮る。証拠写真や。なんか、ヤバそうやし」
後輩「はい」

カタカタカタカタカタカタカタ
440ほんわか名無しさん:02/05/10 22:59
関西人「耳が見える?あれ?さっき見えてた」
後輩「なんか、さっきと角度違いません?」
高野人「ちっとずつ・・・動いてる!?振り向こうとしてんのか!!!」
高野映研「おい!!電気つけろ!!映写機止めろ!!」

全員で部室全体の灯りをつけ、窓を全開にし、ドアまで開け放って、フィルムは全てまき戻した。
高野映研はフィルムを機器から取り外すと、ガムテープでグルグル巻きにした。

高野映研「悪い、このフィルム処分するで」
関西人「・・・ん。頼むわ」
高野人「どうする?高野山で嘘抜きで御祓いしてくれるトコゆーたら・・・」
高野映研「桜池院。あそこが一番信用できるらしいわ。頼んでみる。ダメなら、焼く」
関西人「頼むわ。も、どーでもいーから」

その後、一週間後、電話で。

関西人「お久。で、アレ、どーなった。はよ教えて。結果」
高野人「ん〜。実は、高野映研のヤツに任せてたんやが、あいつなぁ・・・」
関西人「なんや、なんかあったんか!?」
高野人「実は、御祓いにはえらい金かかるらしいゆーて、結局御祓いは、せんかったらしい」
関西人「げ!マジ!そんなら、あのフィルムは!?」
高野人「立教大の映研に売ったってさ」
関西人「はぁ!!??」
441ほんわか名無しさん:02/05/11 14:10
良スレあげ
442ほんわか名無しさん:02/05/11 17:18
自分は中途半端ですね…。
ヘボン式だろうが訓令式だろうが関係ない。
打ちやすい、読みやすい方がいい。別にfuとchiが両方入ってても構わないし。
パッと見はchiのほうが読みやすいですね、tiより。
でも打つときはchiよりtiを使います。
語末とか子音の前に長音のoが入るならohが読みやすいし。
たとえば百円ショップのダイソーならDAISOHの方が読みやすいとか。
外国人からしたらどうなのかは知らないですが。

あと、スレと全然関係ないがOxon氏はどうして
なんだか背筋の辺りがぞっとするような書き方をしてらっしゃるんでしょうか?
漢字の混ぜ方がなんか気色悪い。「にほんご」「にっぽんご」にこだわりでもあるのか、
とか思いましたがなんか違うような気もしたんで。
好みの問題を押しつけて済みません。
443ほんわか名無しさん:02/05/11 17:18
ヘボン式でむかーしから気になってんだけど、
富士山のふじって、Fujiって書くじゃん。
でもさ、日本語の発音に忠実なら、Hujiだろ。
Fujiならフュジだもんな。
この辺の不自然さってヘボン式の弱点じゃないかな。
訓令式が優れているという以前に、
ヘボン式って間違ってる感じ(規範的記述スマソ)。
ハワイのオアフ島だってOahuだぞ。Oafuなんて書かないけど、オアヒューなんて
アメリカ人だって言わない。ヘボン式が英語に寄り添ってるのなら、
FとHの発音の違いに無頓着すぎると思うんだけど。
444ほんわか名無しさん:02/05/11 17:18
日本語にないっていつの時代で言ってるの?
今?英語が結構入ってきてるから、ふぁふぃふゅふぇふぉってあるんじゃないの?
昔?は行はふぁふぃふゅふぇふぉだったじゃん。

だから、ローマ字は音じゃなく、文字と対応すべき。
「129」でOXONさんが、
「仮名文字は音素を表示していないという点でローマ字に根本的に劣っている。」
と書いているが、この場合の"音素"を表示していないってどういう意味?
ちょっと考えが分からなかったもので質問しました。
あいうえお わ ひとつ の 音素。
かきくけこ わ k+あいうえお。
子音+母音 の おと わ ふたつ の 音素 から なっている。
だから 音素 お しめす ろーまじ が ごーりてき。
445ほんわか名無しさん:02/05/11 17:18
というか、ローマ字化っていうと、すぐ、アメリカ人に読めるような綴りにしろとか
いっそのこと英語を公用語にしろとか、世界はアメリカしかないような発想の人が
たまにいるんだよね。ローマ字の使用人口は英語圏よりもスペイン語圏のほうが
多いんだよ。それに忘れてはならないのがポルトガル語圏、大票田のブラジルを
抱えているから。だからローマ字使用人口のうちで英語圏のひとって2割ぐらい
というか、ローマ字化っていうと、すぐ、アメリカ人に読めるような綴りにしろとか
いっそのこと英語を公用語にしろとか、世界はアメリカしかないような発想の人が
たまにいるんだよね。ローマ字の使用人口は英語圏よりもスペイン語圏のほうが
多いんだよ。それに忘れてはならないのがポルトガル語圏、大票田のブラジルを
抱えているから。だからローマ字使用人口のうちで英語圏のひとって2割ぐらい
しかない。
446ほんわか名無しさん:02/05/11 17:19
「富士」はhujiと日本人は発音しているという認識は、あなた個人のものであって、
日本人みんながそう思っているわけではありません。人によってはfujiよりのhujiであったり、
hujiよりのfujiであったり、fujiだったりhujiだったりするわけです。
大体、富士はhujiだ!とか勝手に思いこんでるやつに限って、発音するとき無理してlip roundingしてます(藁。
結構fricativeよりの「ふ」使ってる人もいるよ?
厨房はカキコすんなヴォケ!
大体さあ、ここ「言語学」板なのに、よくわかんない何もろくにしらないトーシロが来ててうざい。
日本語のネイティヴだっていう自負はよーく分かる。
「漏れだってネイティヴだからいっぱしに言語について語れちゃうもんねー」という
勘違いも甚だしい発言もよーくわかる。
だけど、言語学って、学ってついてる以上そこらの厨房がてきとーに語れちゃうものじゃないんだよ?
そういうやつは、朝日新聞の投書欄で60歳無職がよく書いてる
「最近の日本語は乱れてるけしからん」に混じって、てきとーに自分なりの(藁日本語論ぶっちゃってください。
447ほんわか名無しさん:02/05/11 17:19
私は逆だと思いだます。
英語教育を受けなければ、日本人は「富士」を「HUJI」だと
思うはずです。五十音図の教育を受けていればそうなります。
最近は英語やローマ字の教育が進んで、
実際は「FUJI」ではないかと思われているだけです。

ただ、唇をまるめた「FU」でも、息に軽く母音をつけた「HU」でも
日本人はそれにより単語を区別することをしません。
だから、発音に忠実になるよりは、他の要素を優先すべきです。

「はた」(HATA)「かわばた」(KAWA-BATA)
「ふた」(HUTA)「なべぶた」(NABE-BUTA)
のようにH行で統一しておけば教育のコストが減ります。
448ほんわか名無しさん:02/05/11 17:19
そんなに会社や社長への不満をこぼすくらいなら早めに会社を辞職した方がいいんじゃねーの?
また、DAITECには、そのような後ろ向きな奴は一切必要ねーんだよ。
DAITECは、前向きな武闘集団の集まりやから!
お互いに時間もお金も無駄になるから方向性を決めた方が早いんじゃねーの?
成果も上げず能無しでも認めてくれ、たくさん給料をくれる会社へ早く転職しろよ!

俺らは、会社を信じて、社長を信じて、自分を信じて仕事をやってんだよ!

こんなにも世の中が景気悪くてボーナスなんか今時出ない方が、当たり前なんじゃねーのか?
今やボーナスどころかリストラで首をつる奴の方が多いんじゃねーのか???

そんなうだうだ会社のことを言っているより、自分で会社設立し、部下にも満足するような100倍の給料と100倍の賞与を支払ってやれよ!
その方が、余計なストレスを溜めずに済むんじゃねーのか?

いいかテメーらこんな公共の場を利用し会社や社長を中傷するようなマネは一切するんじゃねーぞ!
文句があるのならDAITEC愚連隊長へ言ってこい!!!
449ほんわか名無しさん:02/05/11 17:19
ここで煽ってる男性も自分が会社から雇われてるだけの身だということ
に気付いてないのかな?
派遣ほど簡単にはクビを切られることはないだろうけど、仕事ができな
かったり上司に気に入られてなければ即リストラ対象なのに・・・

ちなみに正社員の男性をセクハラで辞めさせたことある・・・
派遣社員の女性一致団結してだけど。




そりゃクビになった奴が下手。
まず自分の上司のタイプを取らなきゃ。
それで飲み会は席隣にするくらいの配慮しとけばいいのさ。
上司だって人間だからね。しかも徒党組むようなやつ取っち
ゃってるのがいかん。相当間抜けな社員だな。そんな社員は
早晩リストラされるのがオチだろう。「保身には女使う」これ基本です。
450ほんわか名無しさん:02/05/11 17:20
4年ぐらい前の話ですが・・・。(今は???)
事務所の隣のパスタで、よく営業がごちそうしてくれました。
保険等しっかりしているし、仕事も大手のメーカーが多いです。
給料は、月給か時給が選択でき月給の場合は交通費支給してくれました。
友達を紹介して、その人が稼動したら5万円支給してくれます。
SSと違い、顔合わせでほとんど受かりますので、仕事には困りません。
比較的、よその派遣会社よりは良いと思います。
しかし・・・。共和の派遣は、PCできない人ばかりですし口の悪い人が
多いです。
実務経験なくても採用しているので、質の悪い派遣ばかりなんでしょう
保険等しっかりしているし、仕事も大手のメーカーが多いです。
給料は、月給か時給が選択でき月給の場合は交通費支給してくれました。
友達を紹介して、その人が稼動したら5万円支給してくれます。
SSと違い、顔合わせでほとんど受かりますので、仕事には困りません。
比較的、よその派遣会社よりは良いと思います。
しかし・・・。共和の派遣は、PCできない人ばかりですし口の悪い人が
多いです。
実務経験なくても採用しているので、質の悪い派遣ばかりなんでしょう
が・・・
451ほんわか名無しさん:02/05/11 17:20
登録にいってみた。
面接のおじさんが、なんだか横柄でねちねちしてて、自分の勘違いで
私のいうことを誤りと決め付けるけど、自分の過ちは認めないし謝らない。
それと、あの小テストはなに?
りんごとみかんが〜、っていう、おバカなやつ。おかげで、自分の
バカさをさらしちゃったよ。
おれも前に面接行ったことあんよ
たしかに小テストは笑ったね、あんなのやんなくてもいっしょじゃん
もっと笑えんのは(ムカツクのは)面接した社員の口のききかた・NOミソ&馬鹿面・コキタネー服
案件紹介だけ聞いて帰ってきたよ
もちろん履歴書と経歴書は引き上げてきたね
コピー取られてっかもしんないけどさ
秋葉原オフィス万歳、わはは
452ほんわか名無しさん:02/05/11 17:20
俺も、ここでお世話になってるけど、まあ、いろいろ言いたいこともあるけど
スキルアップできる職場を紹介してくれるし金も悪くねえし、派遣スタッフには
いいんじゃねえの。
面接や営業の社員なんかあんま関係ねーし、どうでもいいや。
まあ,寿司おごってもらったからあんま言えねえけど。
他に登録行ったときは、「君のスキルじゃねえ・・・」なんて言われたので、
個人的には感謝。
まあ、営業の当たり外れもあんだろうけど、悪くはねえかな。
だけど、今の職場の上司がやたら話し掛けてきてちょっとうざいんだよな。




↑なんか、派遣業界の抱える問題の原点を見るようだ…。
「自分さえよければよい」と考えるから派遣社員になる。
「自分さえよければよい」から自分の給与、仕事、関わりあう人についてだけ文句を言う。
ところが、「自分さえよければよい」では派遣業界はいつまでたっても
改善されないという、この矛盾…。
453ほんわか名無しさん:02/05/11 17:20
私もここで登録して派遣社員として働いてます。
担当の営業方には大変親切にされてます。
派遣先もそこそこ良い企業を紹介してくれてます。

私はIT関連に関してほとんど未経験でしたが、
かなり良い会社を紹介していただき、
そこそこのお給料で働かせていただき、
大変貴重な経験をさせて頂いたと思っています。

それをひっくり返すと、私のような素人がレベルの高い環境に入って、
前出のぜんぜん役に立たないじゃないか、というご意見に繋がるかも
しれませんが・・・(^^;

↑あ、私の場合だからね。かなり迷惑かけまくりだったからなぁ。
まぁ面接時のあの試験もどきでは誰でも通ってしまうので。

保健もしっかりしているし、何かスキルを積んでみたいと
思っているなら、登録してみるのもよろしいのではないでしょうか。
営業の人とは仲がいいので、今でもよく奢ってもらってます(笑)
454ほんわか名無しさん:02/05/11 17:21
とある家にベビーシッターのバイトにきていた女の子が
子供たちを2階の子供部屋に寝かしつけたあと、
1階の居間でのんびりしてると、不意に電話がかかってくる。
受話器を取ってみると暗い男の声で
「・・子供達の面倒をみたか?」
いたずら電話と思ってすぐ切ると、何回もかかってくる。
「・・子供達の面倒をみたか?」と何回も。
気味が悪くなって警察に電話すると
「逆探知をするので今度電話がかかってきたら
話を長引かせるように」と言われる。
そしてまた電話のベルが鳴る。
「・・子供達の面倒をみたか?」
女の子が「あなたは誰?なぜこんな電話をしてくるの?」と
聞いても男は繰り返すだけ
「・・子供達の面倒はみたか?」と。
これ以上は話を長引かせられないと思い
電話を切ると、また電話がかかってくる。
おそるおそるでると警察からで、
「すぐにその家から出なさい!」
「え?どうして?」
「さっきの電話は、その家の中からかかってきている!
すぐに家から逃げなさい!」
455ほんわか名無しさん:02/05/11 17:21
その2
以上が最初の15分。
というか元の短編映画のストーリー。

リメイクした長編は、その事件で
捕まった犯人が刑務所を出たあと、
偶然、(大人になった)ベビーシッターを
見つけ、電話をかける。
「・・子供達の面倒をみたか?」

この映画でちょっと恐かったとこ。

殺された子供達の遺体を見た医者が
「こんなひどい遺体は見たことない。
犯人はどんな凶器をつかったんだ?」と
刑事にきくと
「凶器は使ってない。」
「え?」
「犯人は素手でやったんだ。」

というセリフ。チョト恐かった。
456ほんわか名無しさん:02/05/11 17:21
ある病院に残り三ヶ月の命と診断されている女の子がいました。
友達が二人お見舞いに来た時に、その子のお母さんはまだ、
その子の体がベットの上で起こせるうちに最後に写真を撮ろう
とおもい、病気の子を真ん中にして三人の写真を撮りました。

結局それから一週間ほどで急に容体が悪くなり、三ヶ月ともたずに
その子はなくなってしまいました。
葬式も終わり、多少落ち着きを取り戻したお母さんはある日、
病院で撮った写真の事を思い出しました。それを現像に出し取りにいって
見てみると、その写真が見つかりません。写真屋さんに聞いてみると、
「いや、現像に失敗して、、、」というそうです。不審に思ったお母さんは
娘の生前の最後の写真だからとしつこく写真屋さんに迫ったそうです。
写真屋さんもしぶしぶ写真をとりだし、「見ない方がいいと思いますけれど、
驚かないで下さいね。」と写真を見せてくれました。

そこには、三人の女の子が写ってましたが、真ん中の亡くなった女の子だけが
ミイラのような状態で写っていたそうです。

それを見たお母さんはとても驚きましたが、供養して
もらうといい写真を持ち帰りました。それにしても恐ろしい
写真だったため霊能者のところに供養してもらう時に
これは何かを暗示してしているのではないかとたずねました。
すると、霊能者は言いたがりません。やはり無理に頼み込んで
話を聞ける事になりました。その霊能者が言うには、

「残念ですが、あなたの娘さんは地獄に落ちました。」
457ほんわか名無しさん:02/05/11 17:21
違うHPの掲示板に書き込まれていた話(うろ覚えですが)
書き込んだ人は女性なのだが(まあ真偽ははかりかねるけどね〜)
ある夜、友達と2人で車を道にとめておしゃべりしていた。
そしたら、遠方から洋服がぼろぼろの小さな女の子が泣きながらチラッと視界の端に消えたそうな。
友達は少し霊感があったので一瞬「なに?霊?」と思い、しばらく2人で「今の見えた?」と話あってたいた。
そしたら窓をこんこんとノックする音。
振り向くとそこにはあきらかにオタクっぽいやばいデブ男が。
「すいません…ここに小さな女の子がとおりませんでした?」
なんだ、霊じゃなかったのね。
きっとこの人はさっきの少女のお父さんかなんかで、叱られてうちを飛び出したのか、と思った彼女らは親切に「あっちにいきました」と教えてあげたそうです。
それからしばらくのこと。
近くの公園で少女の遺体が無残な姿で発見されました。
さらにしばらくして、その事件の犯人が逮捕されました。
HPに書き込みをした人はその犯人の顔を見て驚愕。
そう、あの夜の男です。
もうおわかりですね?この犯人はあの少女連続殺人事件「宮○」のことです。
HPに書き込みをした友達の方は「あの時わかっていて、助けていたら、こんなことには…」と罪の意識にさいなまれ、神経科に通院するようになったそうです。
書き込みをした人も「辛いです」と書いてました。
さて…この話は本当か?嘘なのか?
458ほんわか名無しさん:02/05/11 17:21
>>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20
>>21 >>22 >>23 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30
>>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36 >>37 >>38 >>39 >>40
>>41 >>42 >>43 >>44 >>45 >>46 >>47
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
459ほんわか名無しさん:02/05/11 17:22
星新一は、ていうかよくできたショートショートはたいてい、後味が悪いもんだと。
ちょっと上で阿刀田高の話題も出てたね。

ある博士が鳴り物入りで、ある特別な機械を街頭に設置した。
郵便ポストほどの大きさで、真ん中に大きなボタンと、脇から1本のロボットアーム。
好奇心に駆られた人がボタンを押すと、アームが伸びてボタンを元に戻す。
それだけの機械。でもなんとなく、見かけるとそれを押してしまう。
やがて最終戦争が起きて、人類は滅びた。頑丈に作られていた機械は
壊れもせず、ボタンが押されるのをただ待っていた。
そして1000年間ボタンが押されなかったことを確認したその機械は、
初めて本来の動作を始めた。それは、人類に向けた鎮魂歌を流すことだった。
460ほんわか名無しさん:02/05/11 17:22
散々ガイシュツの「エイズの世界へようこそ」って、「魔がさすとき」(続編の「魅せられるとき」かも)という本の中にかかれてたよ。
ある女性が1人で孤独死したんだけど、原因はうつ病にかかって外に出かけられない状態になって衰弱したから。
うつ病になったのはエイズに感染したからだってかかれてた。
色んなとこで色んなパターンで語られてたけど、これが大元の話のようです。
ちなみに、この本数年前にやってた「女神の天秤」という番組の原作のようなものでテロップに名前がありました。散々ガイシュツの「エイズの世界へようこそ」って、「魔がさすとき」(続編の「魅せられるとき」かも)という本の中にかかれてたよ。
ある女性が1人で孤独死したんだけど、原因はうつ病にかかって外に出かけられない状態になって衰弱したから。
うつ病になったのはエイズに感染したからだってかかれてた。
色んなとこで色んなパターンで語られてたけど、これが大元の話のようです。
ちなみに、この本数年前にやってた「女神の天秤」という番組の原作のようなものでテロップに名前がありました。
461ほんわか名無しさん:02/05/11 17:22
とあるところにパン屋をやっているオールドミスの女店主がいた。
その女店主は、毎日のように彼女の店にパンを買いに来る、ハンサムな男性客に
淡い恋心を抱くようになった。
ところでその男性客がいつも買うパンというのが、彼女の店で一番安いパンなの
である。
「きっとあの人は貧乏で、苦労しているんだわ」
と思った女店主は、ある日親切心から、その安くて固くて味気ないパンを
ちょっとでもおいしくしてあげようと、真ん中に切れ目を入れそこに
ジャムを塗りこんであげた。外見上はいつもの安いパンだけど、即席ジャムパン
一丁上がりである。少しでも男の役に立てたと、女店主は喜んだ。しかし…。
462ほんわか名無しさん:02/05/11 17:22
数日後、その男が怒鳴りこんできた。女店主は何故彼が怒っているのか見当も
つかない。怒りに狂う彼に代わって、同行の友人が説明してくれた。
彼は画家(じゃないかもしれない。設計技師だったかな?)なのだが、今度の
コンクールに出品する作品を寝食を惜しんで製作していた。製作の都合上、
下書きをするのだが、その下書きを消すのにはここの安いパンを使っていた。
(つまり消しゴムがわりにパンを使っていた)ところが先日、いつものように
ここで買ったパンで下書きを消そうとしたら、ジャムがついていて、彼の完成
間近の作品はめちゃめちゃになってしまったという。
男は友人が説明する間にも怒りが収まらず「このおせっかいめ!」と女店主を
罵倒する。友人は、気が済んだだろうと、なんとか彼をなだめ、二人して店を
出ていった。
後に残された女店主は、彼が店にくるようになってから、しゃれっ気を出して
つけるようにした髪飾りを粉々に打ち砕くのだった…。
463ほんわか名無しさん:02/05/11 17:23
小学校に入学したとき、隣の席はこうちゃんという男の子だった。
私は遠隔地の幼稚園に通っていたため、小学校の敷地内にある
幼稚園に通っていた他の皆となかなかなじめず、よくめそめそしていた。
こうちゃんはちょっと乱暴なところがあり、口調もヘンにませていたので、
クラスでは微妙に嫌われていたが、私にはよくしてくれたので助かっていた。
ある日、皆で鬼ごっこをしてるとき、こうちゃんがいつものように鬼役をやっていて、
(今思うと、好意から)私を追いかけ、私は校庭の裏山から転げおちてしまった。
で、なぜかそこにあった犬の糞をべっとりつけてしまった。
クラスの皆が「くせー」と大爆笑で逃げ回る中、パニックで泣き叫ぶ私を黙って
水道まで連れて、犬糞を素手で丁寧に洗い、自分の服で拭いてくれ、家まで送ってくれた。

自宅にいた母がびっしょりぬれて泣き腫らした顔で帰った私を見て驚いた。
甘える気持と服を汚して怒られるという不安とで、私はまた泣いた。
こうちゃんが「おばちゃん、まきちゃんは悪くねんだ。」と言う。
母はこうちゃんが意地悪をしたのかと勘違いし、険しい顔でこうちゃんを追い返してしまった。
真冬に濡れた私は熱を出し、2日学校を休み、登校すると隣の席が変わっていた。

休んでいる間に、「センセー、昨日こうちゃんがまきちゃんにうんこつけましたー」
「ずーっとまきちゃんをおっかけて、まきちゃんを山から落としましたー」みたいになったらしい。
休み時間に、遠い席からこうちゃんに「もう、だいじょぶなのけー?」と言われた。
クラスの皆は「あー、こうちゃん、まきちゃんと一週間口きいちゃだめなんでしょうよー。
昨日センセーにそう言われたっぺよう。」と言う。
よそよそしかった皆に「まきちゃん、これから一緒にあそぼ」「かわいそだったな」と
口々に言われ、私は何も説明できなくなってしまった。
464ほんわか名無しさん:02/05/11 17:23
翌週父兄参観会があり、音楽の授業で、担任が「みんなのおうちの子守唄はどういうのでしたか。歌ってくれる人、手を挙げて」というのがあった。何人かが歌った。
小学1年生が少し歌詞を間違えながらたどたどしく歌うと、
担任も保護者たちもほほえましく笑い合う・・・みたいなかんじだった。
こうちゃんも元気よく手を挙げた。
こうちゃんは、目を半開きにして頭をぐらぐらゆすり、ヘンな調子で手を打ちながら歌った。
「めでためでたーのー・・・・・、めでためでたーのー・・・・・、」何度もそこだけ繰り返す。
私たち子供は意味も分からず、こうちゃんの大げさな振りに爆笑した。
が、担任と保護者たちはしーんとしていた。こうちゃんの保護者は来ていなかった。
その後、クラスではその歌が流行ったが、担任は「やめなさい」と叱った。
こうちゃん含め、皆どうしてか分からなかった。
465ほんわか名無しさん:02/05/11 17:23
その後、こうちゃんと私はまた話をするようになり、皆もすっかり犬糞事件を忘れた。
私が通うソロバン教室の近くにこうちゃんが住んでいて、ばったり夕方会った。
こうちゃんは照れて嬉しそうに、私の手をひき「俺んちに来いよー」と言うのでついて行った。
すごく小さな家で、部屋にはシーツとタオルが沢山干してあった。
お母さんが炬燵に入ってTVを見ていたが、こんにちは、と2.3度言っても返事もしない。
TVの上に牛乳パックの壁を一面だけはがし、湯のみに土をもり、線香を立てたものがあった。
で、「おとうさま」と書いてある。こうちゃんに「何これ」と聞くと、
「死んでないけど、お母さんがこれ作ったから、朝おがんでる」と言った。
することもなく、炬燵にはいって一緒にTVを見てたが、お母さんが突然立ちあがった。
直径15センチくらいの鍋を持ってきた。炬燵の上に、その辺にあったタオルをひき、鍋をおいた。
こうちゃんは引き出しからスプーンを3つ出してきて、お母さんに「昨日の?しょう油もってきて」
と言い、3人で鍋を食べた。ちょっと行儀悪いけど、面白い食べ方だと思った。で、食べた。
すごくしょっぱくて、かむと苦かったようにな気がする。
まんまるくて、ちょっとトロンとしていて、外側が白っぽい灰色にふやけ、内側が茶色だった。

家に帰ると、気持ちが悪くなり吐いた。こうちゃんちに行ったというと怒られると思い我慢したが、
問い詰められ、こうちゃんちでゆでたエビにしょう油をかけて食べたと母に言った。
夜中になっても吐きまくり、とうとう救急車で病院にいった。
病院で分かったのだが、私の食べたものはおたまじゃくしだった。
母はこうちゃん宅に電話したが、電話が止まっていたという。
担任に電話し、事の次第を話したらしい。
私は1週間ほど下痢をして学校を休んでいたが、登校するとこうちゃんはもう学校にいなかった。
466ほんわか名無しさん:02/05/11 17:23
だいぶ後に聞いた話では、父親は何か間違いをして服役中で、母親は神経症にかかっており、
こうちゃんは児童相談所みたいなとこに速攻で送られたということ。
先天的に何か具合の悪いものがあったのか、うわさではこうちゃんはその後、「脳の病気」になり、
「普通」には生活できなくなったということを聞いた。(中学卒業時の話)
最近アルバム見て思い出した。当時は気付かなかったが、アルバムの写真で見ると、
いつも同じ服を着ていて、明らかに生活の良くないかんじが伺える。
まさかおたまじゃくしなんかを日常的に食べさせられていたとは思わないが。
こうちゃんは悪くない、と1回でも言えばよかった。思い出すたび、後味わるい。長文ごめんね。
467ほんわか名無しさん:02/05/11 17:23
高野山のお話 
ちっと昔、関西の朱T院大学の映研部員が8ミリカメラ持って、
わざわざ高野山まで来ましたとさ。

「おっひさ〜。高野にうぇるかむ」「おう久しぶり!。案内とお泊まりよろしく〜」
「ん〜、それは構わんが、車にそんな機材積んで。何するん?」「心霊映画を撮りましゅ!」
「あい変わらず悪趣味・・・。勝手にやれ」「オス!」

とりあえず。高野人は関西人を自分の下宿に案内。その後、知人の高野山大学の映研部長を紹介。
高野の居酒屋「M」でダベってた。

関西人「高野って夜まで開いてる店少ないな〜」
高野人「そんなもんやて」
高野映研「しかし、ほんまにわざわざ心霊撮りに来たん?よ〜やるわ〜」
関西人「俺はやるね!雰囲気出す為に8ミリで撮るし」
高野人「ほんまよ〜やるね。俺なら罰ゲームでも、よ〜やらん」
高野映研「でも、心霊ねぇ?ヤンキーならいっぱいおる町なんやけどなぁ」
関西人「ねぇ、お二人とも。この町に住んでんやったら、経験あるやろ、幽霊。見た?」
高野人「全く」
高野映研「さっぱり」
関西人「なら、一番ヤバそうな寺、とかは?」
高野人「S宝院。ホモが多い」
高野映研「C松院。あそこはOOOが放火魔」
関西人「コワ!・・・ってオイ!やっぱそんなもんなん? なら霊が出やすい場所とか・・は?」
高野人「そりゃ奥の院やろ。墓ばっかやし、首吊りの木とかあるしな」
高野映研「俺は大門を強く推すね。特に夜」
関西人「ん〜。実はフィルム、あんま持ってきてないんよ。一発勝負したいんやけど・・・」
高野人「まじ?撮った後、自分とこの大学まで帰って確認すんのやろ?そら〜しんどいな」
高野映研「ん?映写機くらいならウチの大学にもあるで。使わしたるから」
関西人「マジ?あんがと。ん〜ほな、今夜は君んトコの部屋にお世話になるわ〜」
高野映研「明日、後輩に運転手させて案内するわ。8ミリで照明も無いなら、昼に撮るがえ〜やろ」
関西人「ウス!お世話になります!」
468ほんわか名無しさん:02/05/11 17:24
関西人「一晩泊まったのに、何も起きんかった。怪奇現象」
全員「当たり前じゃ!」
高野人「な〜こいつ勘違いしとるで。つーか、高野のイメージってこんなんか?」
映研後輩「・・・自分も、こっち来るまでは、本気で心霊スポットかと」
高野映研「ほんなら、こっち来てからは?」
映研後輩「ただの田舎」
高野人「そりゃそーだ。あ、今日は事情通に聞いて来た、とっておきのスポットにご案内〜」
関西人「どこ?それ。どんなトコ?」
高野人「何か、昔処刑場やったとかゆーとこがあるみたいよ。首切り場ってゆーとこ」
高野映研「くびきりば?あ〜聞いた事はあるが、場所知らん」
高野人「ん〜。なんか、中の橋の手前にあるんやて。運転よろしゅ〜。
    あ、一応説明するが、奥の院への入り口が一の橋。出口が中の橋っつ〜ねん」
関西人「ふ〜ん」
高野人「よっしゃ〜!高野山大学特製!首掛け袈裟と般若心経入り学生手帳!装備完了せよ!」
高野映研&後輩「装備完了いたしました!」
関西人「・・・・俺は?」
469ほんわか名無しさん:02/05/11 17:24
後輩「中の橋ってここっすよね?別になんもないっすけど?」
高野人「ん。ほんなら、一の橋の向かってゆっくり進んでくれ。途中で右の方に、
    石垣の途切れたトコとこがあって、そっから入るよろし」
後輩「ないっすよ。・・・あ、マジであった。停車しま〜す」
高野人「んでは、出発!」

高野人「到着!って。あれ?狭いな。なんか慰霊碑みたいなのしかないし」
関西人「大きな池の中のど真ん中に慰霊碑か。いわくありげや〜」
高野映研「撮る、か?ココでマジ良いか?」
関西人「ウス!ここで撮りま〜す。・・・キャメラ作動!」
ジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコ・・・・・・・
関西人「はぁ・・・。完了。薄暗いから、ちゃんと映ってるか不安・・・」
高野映研「ほんならウチんトコ部室来て見てみよか?映ってなかったら、
     俺のインスタントカメラやるから、それで悪あがきしてみても良いし」
関西人「よろしくお願いします!」

高野映研「ほんならイクで〜。コーラとポテチをご用意下さい〜」
高野人「ええから、はよ映写機動かせよ!」

カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

高野人「こ!これは!・・・えー風景やな・・・」
関西人「画面暗い!・・はぁ。骨折り損」
後輩「何事も経験っすよ〜〜」
高野映研「ん?湖、波立ってる?水面が、ゆれて・・・る」
470ほんわか名無しさん:02/05/11 17:24
関西人「ははっ。女の顔が見えるわ。水面に。なぁ、見えへん?見えへん?」
高野人「ん〜。見、え、る、わい。俺にも」
後輩「ヤバく、ないっすか? マジ」
高野映研「・・・・・」

水面に女の後ろ姿が映っている。ほぼ全身が。ひざから下は、見えない。

関西人「髪、長いな。長いよな?腰まで伸びてる・・・よーに見える」
後輩「・・・見えます」

カタカヤジジジジジジ------------------

高野人「おしま〜い。こんだけ?てーか、大収穫・・・だよ、な」
高野映研「ちと待て、おい、もっかい再生。インスタントカメラ持ってきてるから、
     画面を撮る。証拠写真や。なんか、ヤバそうやし」
後輩「はい」

カタカタカタカタカタカタカタ
471ほんわか名無しさん:02/05/11 17:24
関西人「耳が見える?あれ?さっき見えてた」
後輩「なんか、さっきと角度違いません?」
高野人「ちっとずつ・・・動いてる!?振り向こうとしてんのか!!!」
高野映研「おい!!電気つけろ!!映写機止めろ!!」

全員で部室全体の灯りをつけ、窓を全開にし、ドアまで開け放って、フィルムは全てまき戻した。
高野映研はフィルムを機器から取り外すと、ガムテープでグルグル巻きにした。

高野映研「悪い、このフィルム処分するで」
関西人「・・・ん。頼むわ」
高野人「どうする?高野山で嘘抜きで御祓いしてくれるトコゆーたら・・・」
高野映研「桜池院。あそこが一番信用できるらしいわ。頼んでみる。ダメなら、焼く」
関西人「頼むわ。も、どーでもいーから」

その後、一週間後、電話で。

関西人「お久。で、アレ、どーなった。はよ教えて。結果」
高野人「ん〜。実は、高野映研のヤツに任せてたんやが、あいつなぁ・・・」
関西人「なんや、なんかあったんか!?」
高野人「実は、御祓いにはえらい金かかるらしいゆーて、結局御祓いは、せんかったらしい」
関西人「げ!マジ!そんなら、あのフィルムは!?」
高野人「立教大の映研に売ったってさ」
関西人「はぁ!!??」
472ほんわか名無しさん:02/05/11 17:25
「人を喰った話」
キノ(主人公)は旅の途中、通りかかった雪深い山中で三人の男達と出会った。
話してみると彼らは旅の途中で吹雪に遭ってしまい立ち往生しているという。
食料もとうに尽きており、男達は飢えで立ち上がる事もおぼつかないほど衰弱しきっていた。
見かねたキノは男達が回復するまでの間食料を調達してやる事にする。
男達はキノに何度も礼を言い、涙を流しながらキノが取ってきた食料を食った。
何日かそんな事を続け、男達は徐々に体力を取り戻しキノともすっかり打ち解けた。
そんな頃、キノは男達に呼ばれてやってきたトラックの荷台で突然銃を向けられる。
男達の正体は実は奴隷商人であり、体力も回復してきたので
死んだ商品の補充としてキノを連れて行くという。
その後銃撃戦の末なんとか男達を撃ち殺し、ふとトラックの荷台を開けてみると
中には無数の白骨と前頭部をくり抜かれた頭蓋骨が転がっていた。

…こんな話なんだけど、どうも上手くまとめられんかったよ。
473ほんわか名無しさん:02/05/11 17:26
精神薄弱の女がいた。
 施設に入れられていたが、帰宅日には必ず盲人の父親を訪ねた。
彼女は、保護されて帰るか、自分で帰るかはその時々にしても、帰宅日が過ぎても施設には帰らなかった。
何をしていたかというと、売春をしていたのである。
 父親は南千住に住んでいたが、父親を訪問すると、彼女はいつも労務者相手に売春をした。客の労務者に食事をおごり、ホテル代も持つようなやり方だった。
 元々一万円も取らない彼女の手元に残るのは千円か二千円、いくら昭和四十年代の話しにしても、いくらにもなっていない。性を贖うというより、施していたようなものだ。
 彼女を担当した施設の職員は、何とか彼女に仕事を持たせようとした。そして、ある病院の洗濯係の職を見つけた。彼女も、その病院で働くようになって落ちついた。
 だが、病院の洗濯機が新しくなり、それまでと操作が違ってしまった。彼女は、ついに新しい洗濯機の操作を飲み込むことができず、行方不明になった。
474ほんわか名無しさん
絵本ネタね

ある森の奥深くに、ひっそり佇む1件の洋館がありました。
その洋館には「恐い怪物」が住んでいるという噂があり、森に生きる生き物達は誰も近寄りませんでした。
しかし、好奇心のある数匹の生き物達は、「怪物」の正体見たさに仲間を引き連れて、洋館に行ってしまいます。
道中、生き物達は恐怖故、もしくは脅かすつもりなのか、自分達も折り重なるかのようにして「怪物」の擬態をします。
(ブレーメンの音楽隊みたいに)
なんとか洋館に辿り付くと、中に入って「怪物」探し始めまするのですが、どんなに探しても「怪物」は現れません。
みんなが諦めかけたそんな時です、暗闇の向こうから何かが飛んでくきました。
「怪物!?」
みんな思いました。
しかし、みんなの前に姿を現したそれは、小さな、それでいて可愛らしい小鳥だったのです。
「怪物」、そう思われていた者の正体は何を隠そうこの小鳥だったのです。
疑いも晴れ、安心したみんなは擬態を解こうと、上の者から順に降りようとします。
ですが、一向に離れられません。
みんなの身体が、重なったまま一つになってしまい、離れられなくなってしまったのです。
くっついてまった身体は、どうしても離す事は出来ず、結局森に帰れなくなってしまった生き物達は
洋館の中で小さな小鳥と一緒に、ひっそりと暮らすことになってしまいました。

怪物を探すつもりが、自分達が怪物になってしまうという話です。
小学生に頃に何度も読み返した絵本だったのですが、記憶はあやふや〜
とりあえず、後引くお話でした。