【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
ttp://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
ttp://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google ttp://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク ttp://fileseek.net/

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1374292738/
2976:2013/09/17(火) 12:29:04.69 ID:o/sBGd5o
前スレ>>976だが、やっぱ俺が悪いというか往生際が悪いのかな?
常識的に考えて今回は「それぐらい自腹で払えや」案件かい?
確かに10数年住んでて、更新料減額や家賃も一度安くしてもらった経緯はあるが、
建物の劣化に関しては大家に責任あるだろ? 何が常識で正解だ?それに従うよ。
3774号室の住人さん:2013/09/17(火) 12:33:45.05 ID:xA00sdEp
>>2無料法律相談にでも言ってみたら?
その前に契約書は一読しろな
4976:2013/09/17(火) 13:37:50.44 ID:o/sBGd5o
>>3
相談所には行った。良い回答は得られなかった。
契約書もそういう類の記述は書いてない。
何かのしおりみたいな書類しかない。「排水を詰まらせない為に〜」とか「○時以降は静かに」とか。
さっき電話があって、「上階も含め、原因と対策はする」とのこと「対策を怠った時に出た被害じゃないから補償はできない」と言われた。
上階が原因なら、上階の保険で出るみたいだが。。。多分原因は上階ではないと思う。
5774号室の住人さん:2013/09/17(火) 13:50:12.18 ID:FZOLkDGD
今回のは台風による自然災害であって、建物の劣化ではないんじゃない?
確か火災保険って適用される条件結構キツいんだよ
3・11のときも地震には適用できないとかで皆大変だったし、自然災害には適用されないんじゃないかな
6976:2013/09/17(火) 14:58:18.19 ID:05aQqCHC
相談所でこういう意見もあった「台風ごときで雨漏りする建物ですか?」と。
さっき電話があって「4階角部屋の住人も腰窓(サッシ部分)から雨漏りがある。」とのこと。
「だから大工さんに頼んで外壁工事します」だって。原因は解ったが補償については、諦める方向で考える。
クリーニング代3〜4千円と、2年前にアウトレットで8千円で買ったダウンジャケットも濡れて本日破棄した。
減価償却しても安いと思うが、まぁ勉強代(なんの?)かな。
でも今後の為に聞きたい。この場合、どの保険入ってれば補償してくれるの?火災保険じゃ無理だろ?
弁護士に言ったって、費用対策の方が高く付くだろうし。
7774号室の住人さん:2013/09/17(火) 15:08:04.71 ID:FXnCIJ9W
色々保障してくれる保険はかなり高いぞ
火災保険すら払わないお前が払うとは到底思えない
8774号室の住人さん:2013/09/17(火) 15:49:01.40 ID:5kDEWfDU
ダウンジャケットなんて普通に洗濯機で洗ってるけどなあ
9774号室の住人さん:2013/09/17(火) 16:16:34.59 ID:JFQPqvcQ
ダウンは水洗いが普通だからね
10774号室の住人さん:2013/09/17(火) 16:20:47.03 ID:R+HCBBDI
濡れただけでダウンジャケット破棄?

>>8
自分もダウンジャケット洗濯機で洗ってるw
11976:2013/09/17(火) 18:10:34.62 ID:qZvdaoex
あと、保険会社に問い合わせたけど、
「建物の老朽化により形成された壁の亀裂から 少しずつ起こる雨漏りなどは補償の対象外です。」
との回答を得た。
ってことは、クリーニング費用やシミになった服などは自費しかないのか。
12774号室の住人さん:2013/09/17(火) 18:37:33.63 ID:ssK8KG7g
保険会社に問い合わせたのはなんで?
保険入ってないんでしょ?
13976:2013/09/17(火) 18:46:48.31 ID:qZvdaoex
火災保険入ってたら、「補償受けれるよ」といろんな人に言われたから。
14976:2013/09/17(火) 18:50:43.96 ID:qZvdaoex
でも、周りの連中に聞いたら誰もが「それは大家側が悪いから、クリーニング代もらえるよ」と言うんだけど、
NHKじゃないが「法律ではどうなってまっか?」という思い。
15774号室の住人さん:2013/09/17(火) 19:04:11.56 ID:DgbNU/7j
周りの人間のレベルもその程度ってことなんだな
いい加減チラシの裏に書いてろ
16774号室の住人さん:2013/09/17(火) 19:58:28.69 ID:mNhKMdMS
ここチラ裏だろwww
納得いかなきゃゴネればいーじゃん弁護士にでも相談しろよ
相談費用なんてそんな高くねえ
17774号室の住人さん:2013/09/17(火) 20:17:31.14 ID:lKFCfm4O
雨漏りで床の汚損は大家負担?
雨漏りでジャケットの汚損は?

こういう系?
18976:2013/09/17(火) 21:22:39.94 ID:qZvdaoex
天災で屋根が飛んだりして、雨に濡れて家財道具一式全滅の補償は火災保険適用内だが、
老朽化した壁からの雨漏りは補償対象外。という事言われたら、じゃぁどこに補償を求めればいいんだ?
という話。もう自腹しかないって事かい?
例えば、高級家電製品や骨董品や高級品が被害を被ったとして、雨漏りにすぐ気づいて対処すればいいが、
長期に部屋を空けてた場合とか、「まぁしょうがないな」とならないだろ?
19774号室の住人さん:2013/09/17(火) 21:33:37.90 ID:6JSzUgR3
保険会社か相談所で聞けよそれ
20774号室の住人さん:2013/09/17(火) 21:50:07.05 ID:figGigw1
>>18
大変だったとは思うけど、高級家電なんかを守りたいなら
老朽化してないそれなりの物件に住むしかないな
21774号室の住人さん:2013/09/17(火) 22:02:56.30 ID:DgbNU/7j
>>18
お前が調べてないことが悪い。
自分を基準にして普通とか決めるな。
ここは質問に答えてるだけで望んだ回答が貰えるまで愚痴る所ざゃないからな。

災害に対する保険や補償で被害の規模を決めるのは当然。
決め方はそれぞれの保険なんかによるのであらかじめ調べておくべき。
確かに細々と決められていて、抜け穴みたいなのもあるが
お前さんのは言いがかりや屁理屈に近いと俺は思う。
車の保険に対して、高級外車なんだから服のチャックが擦れた傷を保険で払えって言ってる感じ。
22774号室の住人さん:2013/09/17(火) 22:05:03.36 ID:IN8uDWeU
ぐぐったら雨漏りは対象外が普通らしいな
対象になってない仕方がないね
23774号室の住人さん:2013/09/17(火) 22:19:48.66 ID:laD0F2Ex
アツアツのおにぎりにごはんですよを入れたんだけど、
要冷蔵のごはんですよをアツアツの米で包んじゃうと、明日の朝食べるとすると衛生面でまずいのかな?
24774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:03:58.59 ID:KwwGyoVC
朝に作るか冷やせ
25774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:21:36.93 ID:FUfRraea
それは今食ってふりかけのを作り直せ
26774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:27:28.16 ID:G1W8J8Sa
保険てえのは、自分の求償権の一部を保険会社に代理させること。
残りの求償権(補償を求める権利)は当然自分にある。
保険適用外は、堂々と主張せんかい。(金と暇はかかるが)
27774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:29:49.05 ID:JOuD1ipn
えっ
28774号室の住人さん:2013/09/18(水) 00:37:51.68 ID:W6E9DxJw
俺なら10万20万円の物が濡れたとして、自分で回復を試みても駄目な場合は民事訴訟を起こす。
5千円程度なら、自腹かな。でも俺が大家の立場だったら、人として5千円ぐらい払うかな。
老朽化が原因の雨漏りは大家の責任だし。
29774号室の住人さん:2013/09/18(水) 00:40:39.88 ID:tkPejvpx
>>18
そういう奴はそういう保険に入ってるだろうし、火災保険にすら入らない奴が心配することじゃないよ。
30774号室の住人さん:2013/09/18(水) 00:41:24.86 ID:Fo1ZNKDR
うちの管理会社していの火災保険は家財保険とか水漏れ保険とかついてたラッキー
31774号室の住人さん:2013/09/18(水) 00:56:20.25 ID:TcJ2DZMZ
何年も乗り回した安いオンボロ中古車に新車並みの性能を要求してるのと一緒だな
きちんとした保障を受けたいなら相応の金を払う必要があったんだよ、家賃も保険料も
32774号室の住人さん:2013/09/18(水) 01:29:20.91 ID:tkPejvpx
で、976は何か聞きたいことあるの?それとも愚痴りたいの?
33774号室の住人さん:2013/09/18(水) 02:04:17.24 ID:W6E9DxJw
>>32

>じゃぁどこに補償を求めればいいんだ?

答えてやれよw
34774号室の住人さん:2013/09/18(水) 02:48:59.78 ID:ManrpRHq
火災保険解約しちゃうような奴がどこかに請求できるとでも?
頭お花畑なのかこのおっさん
35774号室の住人さん:2013/09/18(水) 11:02:57.43 ID:7bkjZor5
保証人はたてられるんだけど、保証会社利用が必須だから、と言われました。
それって普通なの?
ネットには保証会社利用可としか書いてなかったんだけど。
36774号室の住人さん:2013/09/18(水) 12:03:13.56 ID:PUMgPX99
>>35
普通と言う程まで行くかどうかは知らんが
結構よくある話
37774号室の住人さん:2013/09/18(水) 12:21:47.35 ID:7bkjZor5
ありがとう!安心した@35
38774号室の住人さん:2013/09/18(水) 16:17:54.53 ID:S03CJF9m
上のやつじゃないけど、俺も賃貸物件の老朽化で雨漏りしそうな建物だから、興味本位で保険会社に聞いてみた。

>建物の老朽化による雨漏りなどを補償できる商品はあいにくご用意がございません。

が回答だった。引っ越すか、雨漏りしそうな場所に、大事な物は置かない事にするよ。
39774号室の住人さん:2013/09/18(水) 23:09:17.67 ID:GMxrX8oY
補償できる範囲を聞いた方が早そうだな
40774号室の住人さん:2013/09/19(木) 08:02:55.47 ID:MULoTnPh
窓ガラスに外との気温差で水滴半端ないくらいすごいんだけどどうしたらいいと思う?
41!ninja:2013/09/19(木) 08:13:46.22 ID:XSM/52il
窓ガラス取っちゃえば良いと思うよ。
42774号室の住人さん:2013/09/19(木) 09:27:51.01 ID:ycc+wHhf
気温差が原因なんだからそれを無くせばいいんじゃないか?
43774号室の住人さん:2013/09/19(木) 09:35:40.15 ID:V/XCLAiL
どうしろっちゅうんじゃいwww
44774号室の住人さん:2013/09/19(木) 10:28:27.09 ID:JPzR8Ac4
結露とか水滴を吸収するマットみたいなの窓に貼ればいいんでね
冬場だとホムセンでよく見かけるけどこの時期はネットしかなさそう
45774号室の住人さん:2013/09/19(木) 10:34:43.09 ID:zWUzlz/K
逆に聞くけどみんなは結露窓につかんの?
46774号室の住人さん:2013/09/19(木) 10:44:00.85 ID:d5CQbes7
カーテンの向こうで何が行われているか興味ない
47774号室の住人さん:2013/09/19(木) 12:09:34.39 ID:ycc+wHhf
>>45
実家は母親が暖房すぐ点けるから酷かった。
俺は寒いの平気だから暖房つけないし、結露も無い。
48774号室の住人さん:2013/09/19(木) 12:52:10.59 ID:16ZIUN/5
そういえば二年前の冬に、外と部屋の寒暖差でベランダ側のガラスにヒビ(亀裂)が入ったんだが、
これって普通、退去時に払わないといけない?
49774号室の住人さん:2013/09/19(木) 13:10:53.81 ID:076LlQhJ
>>45
真冬以外、常時小窓を空けているので結露しない。

温度差はどこでもあるので、湿気の巨大発生源があるのか、
湿気が抜けなくなっているのだと思う。
50774号室の住人さん:2013/09/19(木) 14:34:37.40 ID:MWZksLfN
それは大揉んだ胃だな
51774号室の住人さん:2013/09/19(木) 17:42:26.00 ID:fmzUq99c
>>48
その時に報告してないなら請求されても仕方がない
自分の怠惰を恨め
52774号室の住人さん:2013/09/19(木) 20:59:03.00 ID:qrZBxG1R
週末不動産屋から鍵を貰うんだけど手ぶらでいいですよね?
53774号室の住人さん:2013/09/19(木) 21:04:02.90 ID:S0jr67iq
手ブラじゃ鍵受け取れんよ
54774号室の住人さん:2013/09/19(木) 21:07:20.89 ID:h9XoiySA
>>52
なんか持ち物リスト貰ってるだろ、普通。

ちなみに私は指定ゴミ袋(使い回し用なので丈夫で嵩張る上に燃えないゴミの細かい種類の数だけある)
を突然渡されて呆然としたことが。
大きなカバンもってこいとか言ってくれw
55774号室の住人さん:2013/09/19(木) 21:12:38.97 ID:IM+iZZbj
使い回しゴミ袋なんてあるのか
56774号室の住人さん:2013/09/19(木) 21:34:24.65 ID:udjMRfN8
やっぱ結露っちゃうよね
そのまま放っといたら薄手のカーテンカビてきたから二度は失敗しないぞって思ったから聞いたんだけどありがとう
57774号室の住人さん:2013/09/19(木) 22:36:29.02 ID:awAl/DHh
うち結露しないんだけどなんか欠陥あるんじゃないかと心配になってきた…
58774号室の住人さん:2013/09/19(木) 22:51:09.79 ID:owQvKe/W
>>57
隙間風ビュービューで寒いんじゃない?
59774号室の住人さん:2013/09/19(木) 22:56:19.43 ID:awAl/DHh
>>58
隙間風入って来ないです
線路近いけど音も聞こえないです
60774号室の住人さん:2013/09/20(金) 01:16:36.95 ID:S84r2r5v
駅前は電車の音は無いよ
61774号室の住人さん:2013/09/20(金) 01:23:04.38 ID:G4CQNqkD
>>60
チンくるって?
62774号室の住人さん:2013/09/20(金) 07:45:06.62 ID:5ZGFnISu
換気扇の排気口に蜂の巣があるんだけど(隣の部屋にも)
管理会社に電話したのに取ってくれない…
63774号室の住人さん:2013/09/20(金) 09:21:29.88 ID:gdRXXQLM
結露は部屋により当たり外れ激しい
これまで住んだ部屋でも、
全く意識しないで済む部屋もあったし
毎日雑巾で絞れるほど水滴だらだらな部屋もあった
64774号室の住人さん:2013/09/20(金) 11:04:01.98 ID:iWhWqNC3
隙間よりも壁やらの材質で水分どれくらい通すかが効きそう
65774号室の住人さん:2013/09/20(金) 12:33:25.81 ID:tst7bLsi
騒音とか響かないしっかりした建物ほど結露になりやすいのかな
66774号室の住人さん:2013/09/20(金) 12:52:50.52 ID:J1PN2A6n
結露なんて原因は湿度なんだから
おとなしく除湿機を設置しろよ
67774号室の住人さん:2013/09/20(金) 14:51:42.56 ID:Kjnr/Ng4
>>62
自治体に連絡
68774号室の住人さん:2013/09/20(金) 21:08:40.43 ID:qHU6rrM7
二重窓にすればいいんじゃない
防音にもなってお得
69774号室の住人さん:2013/09/20(金) 22:24:57.54 ID:Zsggm32m
>>52
判子必須
70774号室の住人さん:2013/09/20(金) 23:45:01.78 ID:cptPJ+aK
俺もいるって言われてたけど結局使わなかった気がする
71774号室の住人さん:2013/09/21(土) 13:59:41.72 ID:IQOMMmRV
連帯保証人不要物件って連帯保証人がいる場合は保証会社とやらに加入しなくてもいいの?
72774号室の住人さん:2013/09/21(土) 16:08:22.54 ID:lNBPBLkp
>>71
物件によりけり
73774号室の住人さん:2013/09/21(土) 16:25:24.75 ID:yiemlAu2
>>52
シャチハタくらいあるでしょ?
実印でも重量物でもないんだから、ここで聞く前に持っていけばいいじゃない。
74774号室の住人さん:2013/09/21(土) 19:31:11.31 ID:IQOMMmRV
クスコ
提携的ななにかで保証人いても入ってくれーってなるかんじかもしれないわけか
75774号室の住人さん:2013/09/21(土) 21:11:53.34 ID:J692H+Lo
>>74
家賃とる方としては保証会社の方が確実でしょ
例えば保証人が2年後も健在で、連絡とれる
保証はないわけだし
76774号室の住人さん:2013/09/21(土) 22:20:04.96 ID:Lwj945GJ
保障会社は100%大家の安心感の為
こちらのメリットは0
だけど最近増えてきたよねえ、しっかりした職で収入も保障されてるような人なら除外にしてほしいわ
77774号室の住人さん:2013/09/22(日) 08:59:05.05 ID:754MWnU/
保証会社の仕組みがちょと不思議だな
契約時の一回だけ徴収したところで、それが保証になるってことは、よっぽどの事がない限り(こんな商売が成り立つくらい)、踏み倒しがないってことだよね
78774号室の住人さん:2013/09/22(日) 09:57:32.49 ID:IxFppqZN
>>77
更新の時もいくらか支払うと思ったよ
79774号室の住人さん:2013/09/22(日) 10:42:16.15 ID:754MWnU/
>>78
実のとこ俺んちもそうだけど、初回のみで更新時もなかったよ
もちろん、みながそうだとは言わない
80774号室の住人さん:2013/09/22(日) 11:43:27.70 ID:aRGWb2d1
っても2年で1万ちょっとだからなぁ
高額物件はもっと取るんだろうけど
人件費だけで吹っ飛びそう
実際保証会社も結構潰れてるってどこかで見たよ
81774号室の住人さん:2013/09/22(日) 15:20:20.05 ID:xQdaIMPC
今、4.8万の家賃のとこに住んでるんだが、6.3万のとこに引っ越そうと
申し込んだんだけど、連絡こず。審査落ちるかな?
6万代の家賃にビビってるwけど立地が最高すぎて、どうしても住みたいんだ!
スペックは
女 29歳 勤続3年
 手取り 20万(来月、←に4万〜5万アップする予定)
 保証人 公務員(親)
 物件 全戸単身者用マンション(1K)で新築
 現在建設中で完成は来年1月
4部屋は予約済み(確定)になってた。
82774号室の住人さん:2013/09/22(日) 15:25:45.84 ID:754MWnU/
>>81
基本、審査なんてそんな大袈裟なもんじゃない
加えて、賃貸は買い手(つか借り手)市場

無職かどうか、保証人に収入があるのか、その辺を見極めるだけのユルい検討
83774号室の住人さん:2013/09/22(日) 15:31:24.91 ID:oycbufct
>>81
まあ大丈夫じゃないかな、それぐらいの家賃の所じゃ
不動産屋はたいした儲けじゃないから
忘れてたりするよけっこう
84774号室の住人さん:2013/09/22(日) 16:10:37.85 ID:xQdaIMPC
>>82,83
ありがとう。もうしばらく待ってみる!
85774号室の住人さん:2013/09/22(日) 19:49:17.63 ID:sSsedlQD
>>81
ローンを散々使いまくってる
支払いが遅れたことが多々ある
借金がある
でも無い限り落ちるっことはありえない

審査は基本的に1週間程度
86774号室の住人さん:2013/09/22(日) 21:46:37.24 ID:oY5td1B8
保証会社がつぶれたよ
家賃の半分で契約したけど、4年目ぐらいで潰れたから
また家賃の半分払わされた
87774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:12:56.03 ID:rdBhPCi9
賃貸マンション住んでるんだけど
朝の忙しい時に、
『あ〜、鍵が無い鍵が無い鍵鍵』
ハッ、もしや?
で、玄関のドア開けたら案の定ドアに鍵刺さったまんま
ってのがよくある。

皆はどう対処してますか?
88774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:14:45.76 ID:cuDC0s/v
うちのママがそれだわwしかも玄関にバッグ置きっ放しなのよね(^^;;
89774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:16:22.56 ID:EH+0SKQQ
>>87
鍵をかけないようにするのも手
90774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:27:16.95 ID:sdVLXSJK
来月から初めて一人で住む
築年数割と経っててちょっと不安
見た目はキレイだったけど音とか室温とかどうかな〜
91774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:28:12.57 ID:L//1h43e
家の鍵や自転車の鍵をたまに無い無い騒ぐことがあるので
部屋入った所にL字金具取り付けて、帰宅したら必ずそこにかける習慣つけました
92774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:32:51.70 ID:S+Op5ZHS
>>87
体から離れないようにする
首から鍵を下げるとか、手首にまきつけておくとかね。
93774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:39:34.28 ID:fkFqTPri
カバンにくっつけとけばいいんじゃね?
びよーんって伸びるリールみたいなのあるじゃない
94774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:40:46.30 ID:iyPo5CH8
>>91
S字フック用意してあってもかけるのしょっちゅう忘れるんだけど
L字金具だと忘れないかな?
95774号室の住人さん:2013/09/23(月) 14:42:55.34 ID:DUXAR3Lb
SとLの差は大きい
96774号室の住人さん:2013/09/23(月) 15:48:39.28 ID:DvC8V+8U
嘘乙www
97774号室の住人さん:2013/09/23(月) 16:06:16.27 ID:Q8jJxTal
見積もりをとったら火災保険が36000/2年だった
高すぎないか〜....
98774号室の住人さん:2013/09/23(月) 16:07:17.12 ID:L//1h43e
高すぎるわろた
賃貸物件ネットで見てると〜18000が相場のようだけど
99774号室の住人さん:2013/09/23(月) 19:40:08.39 ID:LEpBkJdF
つまらない質問だけど
カーテンどこが安い?
100774号室の住人さん:2013/09/23(月) 19:52:36.26 ID:8l+H8pzX
ホームセンター
101774号室の住人さん:2013/09/23(月) 19:58:50.15 ID:cuDC0s/v
>>99
ホームセンターでレース\2000
カーテン(遮光)\3980程度
余り安すぎる物はよくない。Amazonでも相場はこんなもん
102774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:09:04.21 ID:dHuHGpsg
6月に引っ越した。
鍵交換するはずが、新しい鍵を作るのに時間がかかるらしいと不動産屋に言われて
待っていたが連絡なし。8月下旬に管理会社に電話すると9月中旬になると。
いまだに連絡なし。鍵交換していない前の人の鍵を使ってるんだが、これクレームしたほうがいい?
もちろん鍵交換代払っている。まぁまぁ大手の管理会社なんだが。
103774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:14:45.95 ID:cuDC0s/v
自分も鍵交換代払ったけど最初から錆びた鍵渡されたな。しかもハメ愛が悪く抜き差しが悪い。
104774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:23:27.95 ID:Ki94cE0H
それは安上がりにするために中古で複数保管してあるやつをローテしただけかもしれん
105774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:29:59.17 ID:SIdPMvNA
>>99
満天で4〜7千
そこら辺のホムセンやニトリで眺めてたのよりはコスパいい…と信じてる
106774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:35:25.87 ID:82jPVZFR
>>103
鍵穴に556吹いてみろ。
107774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:38:55.71 ID:cuDC0s/v
>>106
やってみる(^_^*)
108774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:43:08.41 ID:LEpBkJdF
>>101
>>105
結構するんだねー
あと一週間で決めます
どうも
109774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:47:29.02 ID:NHN46TgE
防音カーテンだと一気に高くなるんだよなー
110774号室の住人さん:2013/09/23(月) 20:55:25.77 ID:cuDC0s/v
>>108
室内が周りから覗かれない立地なら暫くレースだけでもいいかも。そういう人多いよ@田舎
>>109
防音ってビニールっぽいよね(^^;;これからの時期ははいいけど風通し悪そう。使ってる人がいたら効果の程を聞いて見たいけど…
111774号室の住人さん:2013/09/23(月) 21:00:19.03 ID:FQiilCY8
ネットから内見の予約をしたら「一度店舗に来て簡単な受付をしてから」って言われたんですがこれって有り得ますか?
店に行ったら「契約されちゃいました」って言われて他の物件紹介されそうな気がするのですが・・・
そもそもそれだったらネット上に内見予約の項目載せる意味無いですもんね・・・
112774号室の住人さん:2013/09/23(月) 21:05:48.28 ID:SIdPMvNA
>>110
実に様々な「効果」が書かれててもさ、
遮光以外の「効果」ってどう評価したらええんかわからんw
113774号室の住人さん:2013/09/23(月) 21:23:31.07 ID:nSgv0h2U
遮光でも1級とか3級とか色々有るもんなー…紫外線とか気にするなら遮光に拘った方がいい。あと寝室の窓が東向きだと朝日が入るからそういうのも考えておいた方がいいだろうな
114774号室の住人さん:2013/09/23(月) 21:26:01.61 ID:uS4rvVIE
>>111
店舗に寄らないで内見いったことないな。
案内する人の都合もあるし、車だしたりするし。
他人様の所有物案内するんだから簡単な受付くらいあるのが普通だと思う。
115774号室の住人さん:2013/09/23(月) 21:30:24.78 ID:k3lXo8Nh
遮光カーテン買ったことあるけど
朝日が入らなくて朝起きれなくなったからすぐ買い替えたw
116774号室の住人さん:2013/09/23(月) 21:51:07.43 ID:OEn3MHia
>>106
鍵穴に556吹いたらダメだよ
埃と油が混ざって鍵が使えなくなるよ
117774号室の住人さん:2013/09/23(月) 22:05:49.17 ID:2/kSMNPp
>>111
ありえますかどころかそういう経験しかない

前に物件探したときは 事務所で要望言ってノーマークの3件追加してから内見ツアー
目当てのとこはボツ、ノーマークだったとこが良かった
行ってみて印象悪くて「ほかの」とその場で言われても
モバイル活用してる不動産屋でもなきゃそんなにスッと出てこない

「現地集合でドタキャンされてもめんどくさい」という意味でも
不動産屋からしたら店舗スタートが当たり前だろう

ネット上に予約フォームがあるのは「見に行こう」と思い立ってから
できるだけ早く予約を入れてほしいから
夜10時にネットで物件あさっても電話予約は翌日12時とか17時とかになりかねない
ネット経由ならメール通知が携帯に入るか不動産屋が出勤した時点が最速になる
118774号室の住人さん:2013/09/23(月) 22:14:37.49 ID:nSgv0h2U
まぁ普通は>>117だろうけど今の時期不動産屋も暇だからな。俺は現地に来てもらったよ。夜に外観を下見して場所も分かってたし、アンケートみたいなのかかされるのも面倒だからね。
119続き:2013/09/23(月) 22:15:22.55 ID:nSgv0h2U
まぁお互い顔知らないからFirst contactだけは笑ったなw目の前に居るのにお互い携帯出したりしてさ。
120106:2013/09/24(火) 00:19:16.33 ID:YVVdodYF
>>116
んー、以前鍵がつっかえる感じで入り難くなったことがあって、実際に556系のスプレー吹いたらスルッと難なく入る様になったんだが。
自分の場合も場所的に塵や砂埃が原因っぽかったので、溜まってた砂埃を吹き飛ばした感じだけど。
その後も時々鍵穴にスプレーしてて、何も不都合は起きてないけど、鍵穴の材質にもよるのかな?

ってことなので>>107
自己判断で頼む。
121774号室の住人さん:2013/09/24(火) 01:54:27.52 ID:TwahepDV
>>108
イオンだったかホムセンだったかニトリだったか忘れたが、レース+カーテンのセットで2000円くらいの見たことあるわ
カーテン薄くて使い物にならなさそうだったけどね
122774号室の住人さん:2013/09/24(火) 05:34:42.96 ID:i3+c+U4a
安かろう悪かろうの精神でいかんとね
ガラと値段くらいしか見ないから機能性とか考えたことないな
123774号室の住人さん:2013/09/24(火) 19:24:36.23 ID:y8Ga2z1H
smartとかに載ってる部屋の方が好みなんだけど、
女子の部屋なら女性らしいテイストの方が男性ウケはいい?
124774号室の住人さん:2013/09/24(火) 19:39:29.33 ID:dtxrs5XV
清潔なら何でもいいよ
125774号室の住人さん:2013/09/24(火) 22:02:00.57 ID:C9B7DCaP
こざっぱり、清潔なのが一番。

逆に お姫様?な部屋は、ちょっとひく。
126774号室の住人さん:2013/09/24(火) 22:14:23.93 ID:ZvKsSNX5
そう清潔感だな、部屋が汚かったり
散らかってたら幻滅
127774号室の住人さん:2013/09/24(火) 22:23:33.40 ID:sC+vPzPP
マンスリーマンションですがエアコン入れてると部屋が洗濯物を部屋干しした時の臭いがします。
何か対策方法無いですかね?
128774号室の住人さん:2013/09/24(火) 23:11:13.74 ID:SB5dj5IM
防犯情報サイトに、賃貸は入居したらすぐに鍵を替えろって書いてあるんだけど
誰でも当然やってるものなの?そもそも勝手に鍵替えられるの?
129774号室の住人さん:2013/09/24(火) 23:18:46.33 ID:31kgmd5p
勝手に替えちゃダメだよ
130774号室の住人さん:2013/09/24(火) 23:24:39.01 ID:SB5dj5IM
では、管理会社に頼む?
131774号室の住人さん:2013/09/25(水) 01:24:50.31 ID:B5j9p/vT
管理会社に頼めばおk
普通は入居前に交換するか聞かれるものだと思っていたが
聞かないとこもあるのか
132774号室の住人さん:2013/09/25(水) 02:01:11.85 ID:FyIMkKmq
>>127
エアコン洗浄スプレーで掃除
133774号室の住人さん:2013/09/25(水) 13:22:50.78 ID:nj+IP0K1
契約書の一部が後日郵送というのは一般的ですか?

もうすぐ契約から1ヶ月経つのにいまだに届かないので
管理会社に連絡しても全然届く気配がない…。
134774号室の住人さん:2013/09/25(水) 15:24:25.47 ID:sd+7aCvj
一部の意味が分からない
135774号室の住人さん:2013/09/25(水) 17:30:36.50 ID:RIIZd7z6
CATV無料で見られるってこと書いてあったのに
大家が去年契約断ったとかで見れないでやんの
むかつく
136774号室の住人さん:2013/09/25(水) 17:33:20.57 ID:1PJ8zkDV
残念無念
俺は、大家が契約するついでにネット代無料、CATV無料にチェンジしたよ。
137774号室の住人さん:2013/09/25(水) 18:34:30.23 ID:RIIZd7z6
>>136
うらやましいな、しかもネットもか
いいな
138774号室の住人さん:2013/09/25(水) 19:32:24.51 ID:zDFb1uHY
テレビがCATVの場合、犬HKはどうなるんですか?
139774号室の住人さん:2013/09/25(水) 20:28:24.52 ID:dvFzDT45
テレビ見られれば払うことになってる
140774号室の住人さん:2013/09/25(水) 21:27:41.85 ID:5Xhh53TP
CATVが繋げられても、TV見る気がないからと言い続けたら来なくなったな
まあ来るたびにしつこくTVにケーブルが繋がってないことを上がって確認してくれと服つかんでやってたら来たくなくなるだろうが
141774号室の住人さん:2013/09/25(水) 21:37:38.53 ID:B1C9SVpS
ネット無料の物件はたまに見かけるけどどんなもんかね
クソ遅いとか規制が酷いとかそんなオチがありそうで怖い
142774号室の住人さん:2013/09/25(水) 21:41:53.98 ID:1PJ8zkDV
いやあくまで糞遅いプランを使うのなら無料であって、高速にしたきゃプラン変えられるよ
それでも、なにもなしで普通に契約してるよりは安いから
143774号室の住人さん:2013/09/25(水) 21:49:16.40 ID:zDFb1uHY
>>139 やっぱそうですか、いずれうちにも来ますね。
ネットは私も無料ですけど、スピードテストで10〜12Mbpsくらしか出ませんね。
144774号室の住人さん:2013/09/25(水) 23:22:54.92 ID:QXgmN7Xk
部屋晒しスレでよく見かけてたんですがこの掛布団の詳細わかる人いませんか?

http://livedoor.blogimg.jp/mamesoku/imgs/e/f/ef0f0500-s.jpg
145774号室の住人さん:2013/09/26(木) 00:15:10.67 ID:yowA8kFv
大阪王将で持ち帰りで餃子買ったら、レシートに100円引き券がついてきたけど
これって持ち帰りでも使えるの?
146774号室の住人さん:2013/09/26(木) 00:19:19.35 ID:Jkw/8hs/
>>145
使える。因みになか卯の唐揚げ¥50引き券もつかえる

はい次の方どーぞ
147774号室の住人さん:2013/09/26(木) 00:54:59.24 ID:Sseftr2h

>>135
うちの大家もやめたがってたよ。
でも台風来る度にアンテナ調整
したくないから渋々継続中みたい
148774号室の住人さん:2013/09/26(木) 04:36:21.29 ID:28oVEK/d
親が60歳で年一で実家に帰るとすると、あと残り親に会える回数は20回くらいだよ
お前ら親孝行しとけよ
149774号室の住人さん:2013/09/26(木) 07:38:58.66 ID:fLUlbPcw
>>141

無料っていってもピンキリだろうけど、
普通に光回線入ってるところは実用上困ることないな
少なくともネットゲームとかするくらいの範囲では。

ファイル共有とかでアップダウンとも毎日GB単位とかだと知らんけど
さすがに今時やってる奴もいないよな…?
150774号室の住人さん:2013/09/26(木) 17:02:01.83 ID:7MdGjx2k
オール電化で52000円の所か
二口コンロ47000円の賃貸だとどちらがお得でしょうか?

ちなみガスはプロパンですが
47000円の賃貸でも満足しているので
無理に家賃をあげたくないのですが…
151774号室の住人さん:2013/09/26(木) 17:13:01.21 ID:Gm82Zqn3
毎日風呂に浸かるか、シャワーを混ぜるかによる…
俺は自炊もやってプロパンだがガス¥2000以下だわ。

※湯温は37位にして高温にしないのがコツな(´・Д・)」あまり知られてないがw
152774号室の住人さん:2013/09/26(木) 17:13:28.94 ID:6epzttVp
光熱費で住むとこ決めるの?
もろもろ条件一緒でも環境や隣人チェックして比較したほうがよくね?
153774号室の住人さん:2013/09/26(木) 18:48:36.15 ID:42u+T3UJ
>>151
今もシャワーだけなので
お風呂はそんな使わないです
2000円以下は凄いですね!
154774号室の住人さん:2013/09/26(木) 18:51:57.80 ID:LkjtY8pP
>>152
そうですよね
今はキッチン電気コンロでキッチン小さすぎて嫌気がさして
今回二口コンロで探して家賃安い47000が色々な条件が満たしていたので

光熱費でIH選んだらまた後悔ですね。
155774号室の住人さん:2013/09/26(木) 18:57:13.81 ID:oNRwTjqC
>>151
それウチのプロパン基本料金だよ
156774号室の住人さん:2013/09/26(木) 19:07:27.29 ID:bgVg57hr
よく見たら25日の使用量だったわ。すまぬhttp://beeimg.mydns.jp/i/azuYtKjvCAw.jpg
157774号室の住人さん:2013/09/26(木) 20:02:06.01 ID:keYeHulE
俺んちのこないだ来てた検針票は2400円だったわ
158774号室の住人さん:2013/09/26(木) 20:28:16.42 ID:Oa84n26X
今日払いに行ってきたプロパン2556円。
熱めシャワーを平均週6ぐらい、自炊無し
159774号室の住人さん:2013/09/26(木) 21:29:10.29 ID:gqAbPEB2
プロパンじゃないけど、ガスは夏場は2000円ちょい。
冬場は5000円近く行ったなあ。
シャワーしか浴びないけど、お湯の温度60度にしてるせいかな?
160774号室の住人さん:2013/09/26(木) 21:56:01.80 ID:f5dUmPkR
ティファールみたいな電気ケトルで沸騰させた後、常温まで冷やしてそのまま冷蔵庫に
入れて冷やすのはやめたほうがいいですかね?
161774号室の住人さん:2013/09/26(木) 21:56:08.29 ID:GnTS5FdZ
60度とか出るのかよ
162774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:13:14.58 ID:gqAbPEB2
都市ガスの給湯器なら60度とか普通かと思ってたが違うのかな?
163774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:16:37.91 ID:A4e9cxM3
>>160
電気ケトルごと冷蔵庫はやめた方がいいと思う
164774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:19:30.83 ID:OLzPn37x
>>154
オレも一口のミニキッチンがイヤになって二口の物件に下見せずに引越たら縦に二口詰め込んだミニキッチンだったからちゃんと下見しろよw
165774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:23:39.52 ID:Cmkl1VHR
俺プロパン75度
安定してないからシャワー浴びててもコントみたいになるけどなw
166774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:24:10.71 ID:c6Sc8bHX
都市ガス横二口だけどIHにしようかと思ってる
今は工事不要の100Vで2口のIHもあるみたいだし
167774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:53:52.32 ID:FTR8CtY5
俺ならオール電化だなぁ
IHは何といっても掃除が楽だし最近のはタイマー内蔵されてるから火の消し忘れも防げてかなり便利
あとプロパンは冬の暖房が怖い、エアコンついてるなら関係ないけど
168774号室の住人さん:2013/09/26(木) 23:18:23.61 ID:E9AmYgsE
電磁波大丈夫なの?
169774号室の住人さん:2013/09/26(木) 23:20:28.57 ID:iALFF+qY
今住んでる賃貸の契約更新の時期が近づいているのですが
なんとか家賃の値下げ交渉を成功させたいのですが
何か良い裏技などありましたら是非ともアドバイスお願いします
あとその交渉をするのは管理会社、部屋の鍵の受取や説明を受けた営業所、仲介不動産屋
のどこにしたらいいのでしょうか?
ちなみに管理会社は全国に沢山賃貸マンションを扱っている規模の大きい所みたいです

今住んでる所は築年7年で住みはじめて7年になります
6階建て1Kで40世帯ぐらいあります
170774号室の住人さん:2013/09/27(金) 00:09:43.27 ID:OqGnG7r3
7年も住み続けられるほどいい物件ならそのままでいいじゃん
変にもめて住みづらくなるの嫌じゃね?
同じ階の他の部屋は結構値下げされてんの?
171774号室の住人さん:2013/09/27(金) 00:15:07.29 ID:mlbiT2Pd
更新のたびに値下げ交渉はすべき
万単位は厳しいだろうけどね

年々価値は下がってる上に、5部屋に1部屋は空いてる時代なのに
強気で行くとどうなるか、向こうが一番わかっている
172774号室の住人さん:2013/09/27(金) 02:23:20.55 ID:3dP4xwLw
>>166
火力弱いよ。卓上IHと変わらない。なら卓上IHを2台買うほうが早くね?
173774号室の住人さん:2013/09/27(金) 06:02:41.32 ID:IuWfymyL
>>172
IHはガスコンロより熱量は多いぞ

まさか電気コンロと勘違いしてるとかないよな?
174774号室の住人さん:2013/09/27(金) 06:16:18.15 ID:fpo0+TC7
2口IHが普通の備え付けIHより火力弱いって話だろ?
175!ninja:2013/09/27(金) 06:23:05.34 ID:lYRv6uCr
どれだけ使い物にならないのか、一度やってみたいわ
176774号室の住人さん:2013/09/27(金) 10:16:05.80 ID:SBKHh3uY
ホムセンで二口1500wとかSALEで売ってるから まぁそれが答えだろうな。ほぼ飾りの人向きじゃね?埃拭いて掃除しやすくて満足〜みたいなw
177774号室の住人さん:2013/09/27(金) 11:37:06.44 ID:50Yh0YMy
IHはやだ。ガスのほうがいいな
それはさておき、いっこつかなくなっちゃたぜ。
ライターで火をつければOKなんだけど
考えられるのは火花がつかないか、温度センサーの不調。どっちも個人で交換は厳しいんで我慢かなあ
178774号室の住人さん:2013/09/27(金) 11:54:11.11 ID:SBKHh3uY
この辺探ってダメならわからないなぁ。まだ新しそうだなhttp://beeimg.mydns.jp/i/azuY-pn5CAw.jpg
179774号室の住人さん:2013/09/27(金) 12:42:46.53 ID:7gN3N/e1
最高の贅沢オナホ三昧
http://adulttoys.jp/mizinko/
180774号室の住人さん:2013/09/27(金) 13:41:26.40 ID:XK0FeY7h
>>167
今時のガスコンロもタイマー付いて消し忘れ防止するよ

>>177
バーナーキャップがズレてるか、穴が詰まってるとかじゃね?
181774号室の住人さん:2013/09/27(金) 15:11:48.00 ID:TZcAo6Lu
古いタイプなら点火用の電池が切れてたりとか
182774号室の住人さん:2013/09/27(金) 15:53:18.24 ID:50Yh0YMy
ひっくり返しても中身すかすかだし、電池がどこにあるかかからないんだけど
ないモデルなんかねぇ

ちなみにRTS-2NEAというコンロなんだけど、古すぎて説明書すらないっぽい
http://www.rinnai-style.jp/parts/list/40-2238.html
183774号室の住人さん:2013/09/27(金) 18:33:16.05 ID:INJqyqqf
>>182
1回キレイに掃除してみれば?2口あって片側だけなんでしょ?
184774号室の住人さん:2013/09/27(金) 22:21:17.81 ID:VZYaoWaN
最近、インスタントラーメンを電子レンジで作れると知ったが、
今日スーパーに行ったら、レンジ用のラーメンと容器を並べて売っていた。
地震や深夜の非常食にはいいのかも。
185774号室の住人さん:2013/09/27(金) 22:23:41.23 ID:JWtEbTv7
ガチの非常食も常備しとけよ
レンジとかガスとか、非常時は使えないからさ
186774号室の住人さん:2013/09/27(金) 22:49:53.26 ID:RCkcVtVW
上横の音が全く聞こえない。
築16年のアパートは壁支持ってやつで音が伝わりにくんですかね?
187169:2013/09/27(金) 23:30:33.28 ID:sP+bHWPv
何かいいアドバイスお願いします
188774号室の住人さん:2013/09/28(土) 01:40:52.48 ID:LWBLnC1S
>>187
「更新を機にもっと家賃の安いところに引っ越そうか考えてるんですけど家賃○○円下がりませんか?下がったら出るのやめます」
が割とうまくいきやすい
だいたいの大家は空けとくよりは少し安くても入ってたほうが良いと考える

ただ「どうぞ出て下さい」と言われる可能性もある諸刃の剣
交渉するのは管理会社があるなら管理会社
大家さんが直接管理してるところなら大家さん
189774号室の住人さん:2013/09/28(土) 07:34:53.65 ID:Wf089hcs
>>187
このスレを一から読み直すことかな
190774号室の住人さん:2013/09/28(土) 16:19:28.82 ID:cIqyB/TQ
>>169
その物件は現在空き部屋あるのかな?満室なら人気物件ってことで
引っ越してもすぐ埋まるから値下げ交渉しても無駄だろう
空き部屋あったら募集家賃を調べて築7年の相場に見合った金額まで
下げてもらえる可能性大
191774号室の住人さん:2013/09/28(土) 20:03:59.62 ID:OjtD6yYU
いま築30年の団地に住んでるんだが、空きがなくて仕方なくここにしたんだ
入る時に前に住んでた新築よりも千円高い強気な物件だった
2年住んで家賃交渉する場合、5千円以上下がらなかったら出る予定

入って解ったけど窓が何処もちゃんと締まらないから虫が入ってくるし
網戸が風で勝手に開く場所と絶対動かない網戸があるw
公園がマジうるさい
最近のガキの遊び方が変わってって公園内にチャリで入って延々と警笛鳴らしまくってうるせーうるせー
滑り台も滑らないで、鉄の柱をペットボトルでガンガン鳴らすか滑り台にカラカラ石転がして遊んでる
能天気な主婦は自分のガキの面倒見ないで公園に溜まってる〜素敵な公園
192774号室の住人さん:2013/09/28(土) 20:16:45.82 ID:pXJR68Ur
面倒見なくていいから公園で遊ばしてるんだよ
公園の近くがうるさいのは入る前から分かってることだろ
193169:2013/09/28(土) 20:58:31.03 ID:8z+EliEt
>>190
今ホームズで空き部屋数みたら6部屋ぐらいあった
ちなみに今の物件を同じようなスペックで
近隣で家賃相場を調べればいいのかな?
194774号室の住人さん:2013/09/28(土) 21:25:56.58 ID:OjtD6yYU
え?公園前に2度住んだ事あるけど静かだったよ?
ガキも殆ど居なかったし犬の散歩だけで寧ろ癒されてた
195774号室の住人さん:2013/09/28(土) 21:32:39.18 ID:3IgsZ8vY
ゴミ捨て場(ゴミステーション)にネットが畳んであるんですけど、誰もゴミを置いてない場合
自分でネットを広げてゴミ入れていいんですかね? 
196774号室の住人さん:2013/09/28(土) 21:41:18.30 ID:l0gtcxL4
鉄筋RC、家賃は地域の単身用平均
GLかどうかは不明ですが衝撃音よく響きます。
隣のテレビも聞こえることあるレベルです。
1階ずっと空部屋あり、最上階でも空き出た時に埋まるまで一ヶ月以上かかってるみたいです。

これはよくあるハズレ物件と考えていいですか?
立地条件は良いです。
197774号室の住人さん:2013/09/28(土) 22:51:15.15 ID:kFl+O8vE
>>195
カラス除けの奴?ゴミ入れたらちゃんとセットしとかないと…バラバラにされてしこティッシュとか見られるぞ。
名前入りの郵便物と一緒にな
198774号室の住人さん:2013/09/29(日) 10:45:47.08 ID:4eXFQE64
ユニットバスのトイレ側の黒カビはどうやったら落ちますか?
カビキラーでやったけどあんまりキレイにならなかった…
199774号室の住人さん:2013/09/29(日) 12:19:19.08 ID:NtMuBN8K
>>198
そういうのはここよりもGoogle先生に聞くのが早いかと
お風呂 黒カビ
で検索したらたくさん出てきましたわよ
200774号室の住人さん:2013/09/29(日) 13:38:32.47 ID:G1jsHEeY
カビキラーで湿布かな
201774号室の住人さん:2013/09/29(日) 16:47:06.78 ID:/pLHkC9O
>>195 ちゃんと指定日の朝に出すのよ〜
202774号室の住人さん:2013/09/29(日) 18:16:36.97 ID:vTuOQnfc
すみません、今月の頭にいまの家に越してきたのですが、
数日前、家に知らない男の人がやってきて、
(玄関越しに)「ご入居おめでとうございます。地元の商店街のものですが、地図を配りにきました。」
と言ってきたのですが、怖くて出ませんでした。
一体何だったのでしょうか…?
203774号室の住人さん:2013/09/29(日) 18:20:22.33 ID:NtMuBN8K
>>202
本当に商店街の人かもしれないし、新聞の勧誘かもしれないですね。
あなたの住んでる地域も何も分からないので
何なのかは不明です。
不安であれば近くの交番や警察署にご相談してください。
204774号室の住人さん:2013/09/29(日) 19:00:59.97 ID:vTuOQnfc
>>203
そうですか…。
もしかして宗教とかそういうのだったら…と思って質問してみました。
場所は東京23区外です。悪い人でなければひと安心です。
205774号室の住人さん:2013/09/29(日) 19:02:31.44 ID:3j9Ppknh
宗教もあり得るな

本命 新聞
対抗 宗教
大穴 本当に善意
206774号室の住人さん:2013/09/29(日) 19:40:34.47 ID:/pLHkC9O
>>296
ここは半年とかザラにあるから別に何とも思わないかなー
条件と賃料が合わない物件とかかなりあるし年中どこかが空き部屋とかも当たり前
207774号室の住人さん:2013/09/29(日) 21:28:41.63 ID:3j9Ppknh
身体のあちこちに、蚊に刺された痕のようなものがあるのだけど(かゆい)
なんだと思う?

蚊じゃないと思うんだ。
刺されたところは3cmとかおっきくなる。
まじかゆい。
208774号室の住人さん:2013/09/29(日) 21:48:13.61 ID:Flpwjxc0
ダニ、ノミ
209774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:06:51.76 ID:iQL7880L
初めての一人暮らしなのですが、全て揃えなければならず困ってます。
寝具はどこでそろえるのがいいかな?ニトリ、イケア、ルームズ等揃ってるんだけど、大本命のニトリの評判がイマイチ良くなくて。
あと、家電も・・(ry
210774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:10:42.46 ID:RmZD706P
ニトリで評判がいいのはカーテンくらい。あとはしらね
211774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:12:10.27 ID:Yulux7T9
鉄筋コンクリート造(RC)のマンションで一人暮らし
してるんだけど隣の部屋のインターホンや携帯電話の
バイブ音が壁越しに伝わってくるんだけどこれって壁が
薄いのかな?
212774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:15:57.34 ID:nyJvuj2Y
>>209
ニトリは消耗品以外は勧めない
まずは、部屋のあちこちのサイズを測ることから
あとは予算
部屋に納まっても入り口で入らないとかもあるんで、部屋まで持って行く部屋の外側の経路もいろいろ考慮してくださいな
213774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:16:44.59 ID:SAq8BzRq
みんなのとこ更新料とられてる?
うちのとことられてるんだけど
214774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:26:57.38 ID:3j9Ppknh
>>208
まじで?
蚊くらい腫れる?
215774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:53:40.99 ID:/SBJREYd
>>207
ダニかな
樹の葉っぱで待機し、下に熱を感知すると落ちてくる
樹にいるダニは数日後に大きくなったり、何日も腫れが残ったりする

噛み後が連続していて、毎日増える場合は南京虫もありうる
216774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:57:53.33 ID:kaWjkGmH
>>214
蚊より腫れたりする
とりあえず布団干して部屋の掃除しようか
217774号室の住人さん:2013/09/30(月) 01:51:22.04 ID:8WFD2ZoK
>>209
ニトリは小物はオススメだよー
箸とかちょっとオシャンティーな皿とか
家電も必要なら価格コムで目ぼし見つけて店舗でチェック
ちょっと高くても日本製にしとけ。
量販店のエントリーモデルはほとんどアジア産だから気をつけるんだ
218774号室の住人さん:2013/09/30(月) 07:56:02.95 ID:QiJgMbER
>>213

関東なら取られるのが普通だと思うけど、地方とかによっても違うのかな?
敷金礼金とかも地方によって制度違うらしいし、どこの人なのかによるかも
219774号室の住人さん:2013/09/30(月) 09:59:47.53 ID:Jny54esR
>>213
取られない所あんの?
220774号室の住人さん:2013/09/30(月) 11:27:24.47 ID:ws7UHOB6
防水パンが無いんだけど
洗濯機の下って何か敷いてます?
221774号室の住人さん:2013/09/30(月) 12:26:33.11 ID:EGBpgfrc
大阪だけど更新料ないよ
自動更新っていうのかな
勝手に前年と変わりなければこのまま今年度もよろしく!
みたいな用紙は送られてくるけど、特に手続きも更新料もなし
222774号室の住人さん:2013/09/30(月) 12:35:30.16 ID:4iuYOwb7
むしろ更新料は入居者がもらうべき
223774号室の住人さん:2013/09/30(月) 13:49:19.49 ID:FCVJFEm3
>>220
うちも無い。洗濯機買ったときに店の人に そんな話したら、パン使わない人も多いらしいから気にしてない。
水漏れでどうにかなったらパンを用意してない大家のせいだし。
224774号室の住人さん:2013/09/30(月) 13:56:41.14 ID:/uOfVuNs
>>220
うちも防水パンが無くて、排水の穴だけ
水漏れとか無ければ不要
防振ゴムは敷いた方がいい
225774号室の住人さん:2013/09/30(月) 14:08:11.02 ID:xV9lTRmZ
むしろ何故、防水パンを用意してもらえる物だと思い込んでいるのか
226774号室の住人さん:2013/09/30(月) 14:37:30.18 ID:hWbtgj5O
6帖ワンルームに引越し予定です。

ロングコートや礼服などをハンガーにかけて収納したいんですけど、クローゼットに邪魔な中板があってどうしても裾がついてしまいます…
おそらく、もともと押し入れだったのを改造したんだと思います。
部屋の広さ的にクローゼットの外にハンガーラックは置けないし、そもそもいつ使うかもわからない礼服を常に出しておきたくないです。

礼服やコートって、たたんで保管しても大丈夫なんですかね。そうやって収納してる人います?

もしくは、思い切ってこのクローゼットの中板を取り外してもいいか交渉する事って可能ですかね?
227774号室の住人さん:2013/09/30(月) 15:09:29.85 ID:VfS/02OY
クリーニングに出して必要な時まで預けっぱなしもあり
228774号室の住人さん:2013/09/30(月) 17:18:11.51 ID:dnjwwCgG
バスタブの中でシャワー浴びてるんですけど、排水溝の対策してます?
体毛で詰まったりしませんかね? 対策グッズ探してもバスタブ用は見当たらないです。
229774号室の住人さん:2013/09/30(月) 17:30:50.24 ID:DS9k0UT0
>>228
100円ショップにあるけど?
230774号室の住人さん:2013/09/30(月) 17:57:46.06 ID:dnjwwCgG
あんな小さい口の網みたいなのってあるんですか?
231774号室の住人さん:2013/09/30(月) 18:14:26.78 ID:jJkI6Dsh
ユニットバスだとお風呂場がウンコ臭くなりませんか?
なんか不潔感がして迷ってます
232774号室の住人さん:2013/09/30(月) 18:46:24.45 ID:Dbv9stIy
転居届けを提出すれば世帯分離届を出さなくても世帯は分離されてますか?
233774号室の住人さん:2013/09/30(月) 19:21:43.60 ID:1b69qpP8
10畳にセミダブルはせまい?
234774号室の住人さん:2013/09/30(月) 19:28:48.81 ID:kjsnO4dP
>>231
特に、匂いはしない。ただ友達呼ぶときにユニットだと呼びにくいという人は
周りに多いよ
235774号室の住人さん:2013/09/30(月) 19:32:57.67 ID:+5exn1bN
>>228
私もシャワーしか使わないからシリコン?みたいな
排水口の上から被せるやつ使ってる
これだと排水口の広さも融通きくし、髪の毛取るのも簡単便利
ヘアキャッチャーで検索してみて
236774号室の住人さん:2013/09/30(月) 21:30:43.79 ID:K/oE/QEo
>>214-215
昨日の夜かゆすぎて目が覚めた
でもgoogle画像検索で出てくるほど噛まれる個数が多くないんだよなあ

かゆくて眠れなくて、朝一で布団干して会社行った
シーツも変えた
タオルケットはゴミ袋に入れてキンチョール吹き付けて密封した

でも、もしかしたら部屋に隠れている蚊なんじゃないかと思えてきた
ていうか、蚊だったらいいな
237774号室の住人さん:2013/09/30(月) 21:39:49.58 ID:Eyo6mOfZ
>>236
布団乾燥機買えよ
高いもんじゃないんだからさ
238774号室の住人さん:2013/10/01(火) 00:27:42.50 ID:wPH7+gIO
都内で一人暮らしを考えています。
今まで実家で8畳の部屋で暮らしていました。

出来たら内装が綺麗なフローリング部屋に住みたいのですが、
家賃の予算5万円では4畳(2m×2.4m程度)で収納無しの部屋が精一杯です。

綺麗な4畳にするか、古い建物の6〜7畳にするか迷っています。
家具はちゃぶ台と布団ぐらいです。
やはり4畳は狭いでしょうか…
239774号室の住人さん:2013/10/01(火) 00:51:50.12 ID:gESFkOxo
>>238
収納なしだとなんだかんだキツイ気はする
服とか日用品とか細々した物の収納考えないとね
物置くと布団とちゃぶ台同時には広げられないだろうしずぼらだとちゃぶ台すら使わない生活になりそう
逆に動かず部屋のすべてに手が届くし
掃除する範囲も狭いので楽は楽
服+日用品+キッチン周りに収納できないものなんかを、試しに集めてどのくらいスペース取るか見てみたら?
240774号室の住人さん:2013/10/01(火) 02:29:47.75 ID:uGiwjixr
8畳から4畳はかなりきついと思うよ
241774号室の住人さん:2013/10/01(火) 03:11:17.79 ID:FyQoXQ20
ハイロフトベッド2つ置くとかならありかも笑
242774号室の住人さん:2013/10/01(火) 03:15:22.84 ID:mF4265ol
ロフトはダメだ、圧迫されすぎる
ここは床下収納でいこう!
243774号室の住人さん:2013/10/01(火) 04:00:19.24 ID:9y5HzVG/
一人暮らしの色々な生活用品を揃えようと思っているのですが、ニトリやカインズホームみたいなお店が他にあったら教えて下さい。

あと、ニトリとカインズホームなら総合的に見てどちらの方が値段が安いですか?また、質が良いですか?宜しくお願いします。
244774号室の住人さん:2013/10/01(火) 04:24:28.80 ID:Qla/sd3J
>>243
傾向が異なる店の比較をしている様に見受けられるのだが
245774号室の住人さん:2013/10/01(火) 07:35:02.78 ID:nMN07e35
>>218
>>219
なんか大東建託ののぼりに更新料ナシとか書いてあった
でもそこまた通った時なんか潰れてた?けど
姉の住んでるところもう6年くらい住んでるけど更新料取られたことないとか言われた
まあ姉のところは不動産屋が変わったらしいけど
因みに姉のアパートは変わる前の不動産屋自分とこと同じ不動産屋だった
関東住み
246774号室の住人さん:2013/10/01(火) 07:59:05.26 ID:xydtDIoJ
>>238
単純に、今の部屋のど真ん中にカーテンでも引いて、
その片側だけで生活してみればシミュレーションできるじゃないw
正直、8帖でも、家族住みで専用スペースが8帖あるのと
1人暮らしでその8帖に何もかもいれないとならないのは話が別で
1人暮らしの方が同じ78帖でもかなり狭く感じるはず。
その更に半分だからな…。
247774号室の住人さん:2013/10/01(火) 08:11:12.16 ID:RDS23Ivs
>>246
78になっとるぞww

と、まあ俺も今7.5帖んとこ住んでるけど、正直狭く感じるなあ。
収納次第じゃないか?
248774号室の住人さん:2013/10/01(火) 08:26:07.76 ID:ujt+FcIg
>>226
少し中板に触れる程度なら、クローゼットの天井近くに両面テープでフックを貼ってハンガー掛ければいいと思う

>>243
ドングリの背比べだから欲しいサイズかデザインの方を買えばいい
その店で扱っている価格帯なら、ニッセンやセシールのセール品も選択肢に入れてみるといいと思う
249774号室の住人さん:2013/10/01(火) 09:53:17.29 ID:mbOxs47g
最近一人暮らしを始めたんでけど隣がどういう人かとか大家に聞いても教えてくんないのかな?
俺夜勤だから夜起きてて少しの音でもうるさいとか言われたら言われたら怖いから
250774号室の住人さん:2013/10/01(火) 10:25:58.33 ID:GgJMTgz2
刮目せよ!

http://kurocat.info/inpress

一見の価値あり
251774号室の住人さん:2013/10/01(火) 10:27:02.32 ID:J8TcU+o+
それくらいだったら大丈夫
毎晩隣で飲み会やってるような学生さんには困るけど
252774号室の住人さん:2013/10/01(火) 12:13:16.29 ID:3ZPNViIZ
それ、ここで聞くより大家に聞いた方がはやくないか?
253774号室の住人さん:2013/10/01(火) 12:49:37.55 ID:cOA6h9vl
大家に聞ける人間がこんなところで聞いてるわけがないじゃないか
察してやれよw
254774号室の住人さん:2013/10/01(火) 12:57:07.91 ID:Gdn7dgcN
>>243
生活用品って鍋や皿とか?

ニトリはインテリア・雑貨が中心でカインズはホームセンターだから
どっちかではなくてうまく使い分けた方がいいよ
特徴としてはどちらも白基調でシンプルな物が多いね

鍋や皿とかキッチン用品はどっちもあるけど、文房具や洗剤などの消耗品はカインズ
家具はニトリの方が充実してる、カインズもあるけどホムセン家具レベル
カーテンやラグマット、シーツ、タオルくらいならどっちでもそんなにかわらないよ
255774号室の住人さん:2013/10/01(火) 13:42:46.16 ID:qzlRVDT7
ニトリのお玉はやめた方がいいよ
1年ももたずに取っ手グラついてきた
256774号室の住人さん:2013/10/01(火) 14:04:47.48 ID:uGiwjixr
>>249
本来あまり言うべきじゃないが、お爺ちゃんとか
プライバシーの概念がない大家もいるから
まちまちだな
257226:2013/10/01(火) 16:26:09.12 ID:Bkh7CB7e
>>227
う〜ん…それだと忘れちゃいそうですね^^;

>>248
ワンピースタイプなので、がっつり裾が着いちゃうんですよ…
付属のカバーに入れてれば、下の部分折れてても折り目つかないかな。

くそっあの邪魔な中板さえ破壊できれば…!!
258774号室の住人さん:2013/10/01(火) 21:15:41.94 ID:q6oPJ4fL
不動産屋に言えばオーナーに交渉してくれると思うよ
オーナー側も部屋埋めたいだろうから多少の我儘は聞いてくれる
259774号室の住人さん:2013/10/01(火) 22:25:27.19 ID:katS7zuW
賃貸マンションって、鍵を変えてもいいんですか?
260774号室の住人さん:2013/10/01(火) 22:28:42.25 ID:Ax4T+mW2
>>259
普通鍵はオーナーのもの許可が必要
261774号室の住人さん:2013/10/02(水) 00:44:08.85 ID:U+wquFK3
>>260
ありがとうごぜいます
262774号室の住人さん:2013/10/02(水) 09:21:20.63 ID:Zy9kCtjw
借家なのに「勝手に鍵を変えていいんだろうか?」って発想に至ること事態が不思議だわ
263774号室の住人さん:2013/10/02(水) 11:14:07.93 ID:kpO3Qj4F
退去する時に戻せばいいかもしれない
264774号室の住人さん:2013/10/02(水) 12:19:04.93 ID:Fn9zYIO7
いいわけないだろw
265774号室の住人さん:2013/10/02(水) 13:23:30.36 ID:V77dVZry
一人暮らしをされている皆様、朝起きる時の目覚ましの音ってどうされてますか?

現在、爆音目覚ましと板張りに携帯を置いてのバイブ機能の振動の合わせ技がなければ起きられない状態なのですが
アパート暮らしになると騒音公害になって周りの住民のみなさんの迷惑になると考えて一人暮らしに踏み切れません。

一人暮らしの先輩方、朝の目覚めはどうされているのでしょうか?教えてください。
266774号室の住人さん:2013/10/02(水) 13:27:43.26 ID:S0ToVLVD
>>265
ブライトアップ・クロックは音がしなくていいじゃない
267774号室の住人さん:2013/10/02(水) 13:45:21.01 ID:FkjyRLTX
枕元にケータイ置いてるだけ。なる前には起きるけど。
268774号室の住人さん:2013/10/02(水) 13:53:15.97 ID:r+W937O+
おこし太郎最強
269774号室の住人さん:2013/10/02(水) 14:15:06.39 ID:9w5oHptF
>>265
寝ながら止められない距離に
つけっぱなしでも問題ない音量で
レイディオを早めの時間に
270774号室の住人さん:2013/10/02(水) 14:39:27.63 ID:J3LFlWlj
>>265
ある程度はお互い様、極端に早朝とか深夜の目覚ましでもなければ気にしすぎなくていいよ。いつまでも止めないのは勿論迷惑だけど。
ただフローリングに直置きはやめといた方が。。

あと、チラッとTVで見たんだけど、タイマーで膨らむ枕とかあるみたいよ。
271774号室の住人さん:2013/10/02(水) 15:19:48.65 ID:u2f8ENvY
>>265
完全防音の部屋に
272774号室の住人さん:2013/10/02(水) 16:16:40.64 ID:9mm72H24
うちも今は枕元にケータイだけ
15分おきに3回程設定
あと、朝日の入る部屋に寝ること
273774号室の住人さん:2013/10/02(水) 17:22:40.11 ID:ItYv0NBE
>>265
起きたい6時間前に寝る
272も書いてるけどカーテンを開けたままにして朝日を浴びるようにする
274774号室の住人さん:2013/10/02(水) 17:54:54.87 ID:WDXNycxm
冬の暖房についてみなさんはエアコン以外で何を使用してますか?
275774号室の住人さん:2013/10/02(水) 18:05:11.28 ID:wxe0zNk5
>>274
ガスファンヒーター
276774号室の住人さん:2013/10/02(水) 18:06:35.42 ID:WDXNycxm
>>275
ガス使えないんです…
277774号室の住人さん:2013/10/02(水) 18:13:59.43 ID:mdi4frsf
>>276
カセットガスの暖房器具もあるが
石油ファンヒーターの方が安上がり
278!ninja:2013/10/02(水) 18:21:08.99 ID:Ea8nxhjV
>>274
今年の春までは着る毛布愛用してたけど、一人暮らしで料理するようになって、ちょっと悩み中なり。
279774号室の住人さん:2013/10/02(水) 18:22:16.24 ID:u2f8ENvY
猫3匹
火鉢
まめたん
カセットコンロ
ハクキンカイロ
ゆたんぽ
薪ストーブ


さあ、いろいろあるよ。好きなの選べ
280774号室の住人さん:2013/10/02(水) 18:38:56.10 ID:WUpJjQde
猫は3匹必要なのかww
281774号室の住人さん:2013/10/02(水) 18:53:33.33 ID:u2f8ENvY
もちろん1.6匹でもいいが、やはり3匹が妥当なラインだね
足に1匹、腹に1匹、顔に1匹。
282774号室の住人さん:2013/10/02(水) 21:00:40.60 ID:dykWdFHf
>>271
完全防音だと周りの生活音が遮断されてグッスリ寝てしまう可能性が
283774号室の住人さん:2013/10/02(水) 22:34:09.20 ID:FXNpaWBp
>>274
暖房なるべく付けず毛布にくるまっての湯たんぽ
284774号室の住人さん:2013/10/02(水) 22:52:18.61 ID:SyWwyGae
>>274
こたつと半纏
引越し前はガスファンヒーター
285774号室の住人さん:2013/10/02(水) 22:56:07.39 ID:SyWwyGae
>>273
うちはカーテン開けたままはさすがにちょっと…w
だけど遮光カーテンじゃない普通のかけてるけど程よく明るい
286774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:11:30.06 ID:u2f8ENvY
自分もそうだ。
遮光カーテンは使わず、普通のカーテンを締めた状態がベストだわ。

隣人なんか、遮光カーテンした上で毎日雨戸まで完全に閉めちゃってる
朝おきたら、太陽の光がほとんど入ってこない状態で
よくそんなんで起きられるなあと思うんだよね
287774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:18:22.89 ID:4ehmPp3d
それだと夜勤は
288774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:19:44.21 ID:F1f+7huu
自分用印鑑を作ろうと思います。
実印とか銀行印とか(あとひとつなんだっけ…)
銀行印は親の銀行印にしてます。
自分の印鑑に変更にする際は、親の印鑑も持っていかないとだめなんですか?
今は離れてるのでそのために自分が交通費と時間つかって印鑑取りに行くとか
無駄すぎるんですが。
でも成り済ましとかあったら困るから証明には現在の印鑑がいりますよね。
289774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:24:50.58 ID:jY9krZYw
>>274
コアヒート
290774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:26:30.93 ID:jY9krZYw
本が焼けるから完全遮光
291774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:37:56.70 ID:JVUlVee4
職歴1か月です…審査に通りますか?
292774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:42:47.38 ID:mYf7kAZx
>>288
認印

職歴のない新社会人はどうなるのっと
293774号室の住人さん:2013/10/02(水) 23:47:42.04 ID:1aX3vBSi
>>288
さて印鑑を紛失した人はどう手続きするのでしょう?
294774号室の住人さん:2013/10/03(木) 01:48:48.38 ID:Jn3bYS6F
>>243です。

>>244
申し訳ないです、あまり詳しくなくて、傾向が異なる店なんですね、ご指摘ありがとうございます。

>>248
ニッセンとかセシールとかもあるんですね、時間があればそちらの方も覗いてみたいと思います、ありがとうございます。
ニトリとカインズホームの安さや質はあまり変わらないんですね
あまり時間がないのと引っ越し先なら両店舗共近くにありそうなので
サイズやデザインはその時にでも一通り見て回ってみたいと思います、ありがとうございます。

>>254
詳細ありがとうございます。
購入しようと思っている生活用品は、とりあえずテレビ・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・エアコン以外かな
炊事・掃除・洗濯・トイレ・バス関係やその周辺とか、布団やタオルや小さなテーブルやラグマットや洋服ケースや目覚まし時計や雑貨とかなどなどです。
ちなみにフライパンや鍋などの調理器具はどちらの方がお勧めですか?シンクが小さいのでフライパンなどは取っ手が外れるのが欲しいんですけどありますか?

>>255
ニトリのお玉はやめときます。情報ありがとうございます。
295774号室の住人さん:2013/10/03(木) 08:26:08.91 ID:L9BioZVR
ありがとう
>>293
紛失なら仕方ない(対処ありそうだけど)
理由ちがってたら現在の印鑑必要そうですよね…
まあなくてもできる対処はあるわけですよね。
変更の場合もいらないのかな

>>292
認印か。
職業なくても印鑑は作れるでしょ?ww
296774号室の住人さん:2013/10/03(木) 10:49:54.60 ID:q2zJoTTE
1Rから2Kアパートに引っ越してから、
会社の電話に不動産の勧誘が増えた
気がするんだか、同じような人いる?
297774号室の住人さん:2013/10/03(木) 11:16:58.41 ID:1ZhSkp1R
引っ越したけど一向にNHKが来ない
ラッキー
298774号室の住人さん:2013/10/03(木) 11:43:39.49 ID:wEgVRi8a
うちはNHKが来るようになったのは半年くらいしてからだな
どういうルートで知ったのかさっぱりだが
299774号室の住人さん:2013/10/03(木) 13:29:53.78 ID:245ObOXI
>>298
ノルマ達成の為に自分が行ってない家に目星をつける
      ↓
会社で検索して未契約だと確認する
      ↓
ターゲットロックオン
300774号室の住人さん:2013/10/03(木) 13:41:39.71 ID:bt7wiDlc
今日もぶんどる部屋にマークを付けてきましたよ。
301774号室の住人さん:2013/10/03(木) 20:55:36.75 ID:+T8dwMIr
>>297
まあ精神的につらい仕事だから
あまり熱心に回れない地区も
ありそう、なり手がいなくて
302774号室の住人さん:2013/10/03(木) 22:29:33.45 ID:brrj92Bp
>>297
マンションがJCOMだとこないと聞いた
303774号室の住人さん:2013/10/03(木) 22:54:37.22 ID:vcve3sAk
台所の排水口にあるゴミ受け?が
紫色の模様の何かでところどころ覆われて、ぬめりもひどいです。
いい洗剤ないですか?
歯ブラシで掃除するのが一番だと思いますが、グロくて直視したくないレベルです。
304774号室の住人さん:2013/10/03(木) 23:20:02.97 ID:wEVneGdB
>>303
泡ハイターをシュシュっとしてみては?
305774号室の住人さん:2013/10/03(木) 23:32:08.48 ID:vcve3sAk
>>304
なるほど
使ってみます。
306774号室の住人さん:2013/10/03(木) 23:36:07.76 ID:ieOYEyqx
洗剤、目に飛び散らないように充分注意してね。
307774号室の住人さん:2013/10/03(木) 23:39:37.15 ID:vcve3sAk
>>306
気をつけます!ありがとうございます
308774号室の住人さん:2013/10/03(木) 23:58:39.07 ID:9JAGGHMZ
目がぁ目がぁぁぁぁ…!
309774号室の住人さん:2013/10/04(金) 00:42:28.51 ID:2spgtI8d
そんな時のパイプユニッシュよ
風呂場の髪の毛づまりにも使えるし必ずストックしといた方がいい
310774号室の住人さん:2013/10/04(金) 00:45:07.13 ID:hWSXjbEN
単身引っ越しでも訪問見積もりしてもらった方がいいのかな
しかし部屋が散らかってるからあまり人を入れたくない…
311774号室の住人さん:2013/10/04(金) 00:52:53.66 ID:qZHmCB/N
気にするぐらいなら片付けろ。てか引越しいつすんの?とりあえず段ボールに詰めちまえば片付くわ見積もれるわ一石二鳥(・∀・)b
312774号室の住人さん:2013/10/04(金) 01:29:33.97 ID:5RULiaoB
排水溝にはぬめり取りが欠かせない
ぶら下げとくと詰まらない、臭わない
313774号室の住人さん:2013/10/04(金) 06:10:10.91 ID:vlvJ7M3z
>>303
パイプユニッシュPROをまんべんなくかけて1晩放置
314774号室の住人さん:2013/10/04(金) 06:25:47.89 ID:z/bHWgO+
>>303
今さら言ってもなんだが、日頃から洗い物した後に軽く掃除すればそんな事態にならないはずだから次からお試しあれ

で、ぬめりだけなら先の方々が言うようにパイプユニッシュとかがいいんだろうけど、覆われてるってことは形状あるっぽいんで粉末のぬめり取りとかも効果あるんでないかな?
粉末じゃないけど、個人的にはエスユニークってとこの洗浄力UPとか書いてるパイプ洗浄は今まで使った中で一番効くからオススメ
315774号室の住人さん:2013/10/04(金) 07:11:12.78 ID:At94BvYo
パイプユニッシュPROで放置は効くよ
生ゴミの欠片さえも溶かしてくれる
316774号室の住人さん:2013/10/04(金) 08:10:32.87 ID:JgnJBi9G
毎日軽く掃除なんてできないよ
317774号室の住人さん:2013/10/04(金) 08:30:42.30 ID:At94BvYo
>>316
毎日軽く薬品振りかけてればいいじゃない
318774号室の住人さん:2013/10/04(金) 08:58:03.70 ID:eAehhtAz
パイプフィニッシュ、マジお勧め。
髪の毛の他、毛糸ぐらいなら余裕で溶かすし。

台所の排水口にもかけといてしばらく放置で綺麗になっててビックリするよ。
319774号室の住人さん:2013/10/04(金) 11:53:17.66 ID:At94BvYo
>>318
その中国のパチモンみたいな商品ってどこに行ったら買えるの?
320774号室の住人さん:2013/10/04(金) 12:17:06.01 ID:Q86PJtrD
>>319
ググれば見つかる
321774号室の住人さん:2013/10/04(金) 12:53:56.03 ID:TEmbV5Wn
なんでもいいから一日の終わりにシュッとするだけでヌルヌルしなくなる
322774号室の住人さん:2013/10/04(金) 12:55:08.30 ID:HtKuO3yF
定番の重曹でやってみてだめなら、それをためせばいいんでないの?
323774号室の住人さん:2013/10/04(金) 17:32:33.60 ID:1fxa3Yr5
>>319
ドラッグストアで売ってるよ
324774号室の住人さん:2013/10/04(金) 18:46:31.41 ID:ht9HWnlS
>>319今現在までパイプフィニッシュだと思い込んで使ってきたわ・・・
325!ninja:2013/10/04(金) 18:52:25.74 ID:UYAUdrW9
バイブでフィニッシュと聞いて
326774号室の住人さん:2013/10/04(金) 19:43:15.29 ID:pPmFqKF6
>>318だけど
ごめんパイプユニッシュなのね。
ずっとフィニッシュだと思ってたわ。
まあ色々溶けるから安心してね。

人間関係のしこりも溶けないかなあ。
327774号室の住人さん:2013/10/04(金) 21:35:43.54 ID:5RULiaoB
やたらあちこちでパイプユニッシュお勧めされてるの見るけど
パイプマンとどっか違う?
328169:2013/10/04(金) 21:38:52.61 ID:Hs48moWr
メールで値下げの問い合わせをして返信で
値下げはできない
下の階で空き部屋が出たらそっちに移動はできるよ
と言われました
あきらめず値下げで返信した方がいいですか?
329774号室の住人さん:2013/10/04(金) 21:46:38.24 ID:HtKuO3yF
メールって時点で多分負け
メールは書くまでに同僚に相談、上司相談等、じっくり考えるすきを与えるものでもあるので
電話等で直で話したほうがよかったように思う
330774号室の住人さん:2013/10/04(金) 21:47:52.45 ID:Dzbz/RNL
フリーレントっていいんですか?
1ヶ月無料なら月々の家賃少ない方がよいのですが
331774号室の住人さん:2013/10/04(金) 21:54:32.25 ID:z/bHWgO+
ごめんパイプフィニッシュくそわろたwww
332169:2013/10/04(金) 23:20:39.40 ID:Hs48moWr
7年も住んでるんだから値下げしろって返信してみた
333774号室の住人さん:2013/10/04(金) 23:33:00.28 ID:qZHmCB/N
わたしもフィニッシュだと思ってた


ユニッシュでもマンでも成分同じなら効果は同じよ。
334774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:18:19.74 ID:rBiy+kVu
なんでもそうだけどパチモンって少し安く値段設定されてるよなw
パイプ系の奴はちゃんとしたメーカーにした方がいいよ…効果が薄かったら無駄になる
335774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:20:54.69 ID:J2FNXow7
フィニッシュ普通とプロは
こういう場合どう違うん?
336774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:44:31.59 ID:NyUQmm0B
>>332
たった7年で?
337774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:45:16.82 ID:AA9dTAt4
>>330
そう思うならフリーレントいらないから家賃下げてと相談してみたら
338774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:50:07.29 ID:rRIblRVY
339774号室の住人さん:2013/10/05(土) 01:03:54.64 ID:5ZHlzOlI
>>328
大家には値下げに応じる義務は一切ないし、それ以上すれば契約出来なくなりあなたが出ていくはめになります。
大家からすればあなたに貸すメリットなんてないです。
さらに言えば、更新まで一ヶ月切っているのであれば前回の契約が生きているので、更新料を払う義務も発生します。
詰んでます。
340774号室の住人さん:2013/10/05(土) 01:43:08.37 ID:FOYyX6k/
>>339
クソ大家長文嘘含み乙
341774号室の住人さん:2013/10/05(土) 02:23:35.95 ID:/lIIu7vM
>>265
265です。お返事が遅くなりました。様々なレスありがとうございます。
引っ越しに向けてせっかくなので大胆に身の回りのものを捨てまくっているところです。

色んなレスの中で「起こし太郎」という商品の値段にびっくりしましたw

この値段の品物を買うくらいなら夜更かしせず健康的に自力で起きられるようにしたほうが
いいや!なんて思ってしまいましたw
342774号室の住人さん:2013/10/05(土) 02:58:41.96 ID:kaj9sbzd
家賃の催促状が封のされてない封筒に入ってたんだけど、これって警告とかそういう意味合い持ってます?
343774号室の住人さん:2013/10/05(土) 04:55:17.95 ID:pECH1/qz
>>342
直接渡しに来たか、様子見に来たんじゃないの
夜逃げとか普通にあるし
344774号室の住人さん:2013/10/05(土) 05:12:13.41 ID:kaj9sbzd
まぁ何かしらあっての事って事かな…
ただ溜めた事もなければ今月分も納めてるんだよねぇ…
345774号室の住人さん:2013/10/05(土) 06:20:15.47 ID:1u5u5kw7
>>344
一応管理会社に確認したほうが良いと思うよ
納めたつもりで納めてないかも
向こうのミスで違う人と振込が取り違えられてるとかの可能性もあるし
何にせよトラブルになってからよりは良い
ただ督促状の連絡先が管理会社と違ったら、詐欺の可能性あるかもね
346774号室の住人さん:2013/10/05(土) 11:47:45.62 ID:gRPDSAdf
>>335
プロの方が粘度があるからとどまりやすい
347774号室の住人さん:2013/10/05(土) 13:25:46.91 ID:kaj9sbzd
向こうのミスっぽいです、こんなやり方でミスは止めてもらいたい…(´Д`;)
ドモでした
348774号室の住人さん:2013/10/05(土) 13:29:09.86 ID:O/gv4R2r
よく確認してよかったな
面倒ごとは誰も勘弁だからね。君が何事もなくてよかったよ
349774号室の住人さん:2013/10/05(土) 19:29:46.35 ID:FLASaUfA
テレビ見るとき音出してる? ヘッドフォン・イヤホンで聞くのが普通ですかね?
350774号室の住人さん:2013/10/05(土) 21:27:55.86 ID:+xywUwgd
賃貸アパート マンションはものすごく響くからイヤホン。
351774号室の住人さん:2013/10/05(土) 21:56:30.79 ID:5ZHlzOlI
>>349
建物次第
352774号室の住人さん:2013/10/05(土) 22:04:33.72 ID:kb7fQToV
>>349
周辺住民次第かね、
冬以外は窓あけて大音量とか
スポーツ中継の時は奇声をあげるとか
そういう文化のとこもあるだ老師
353774号室の住人さん:2013/10/05(土) 23:34:21.42 ID:5pi89Gli
>>349
テレビの位置にもよる
窓横設置だと隣室に届きやすい
354774号室の住人さん:2013/10/05(土) 23:44:52.07 ID:0CqaQqI0
隣と数百メートル離れてるかも
355774号室の住人さん:2013/10/06(日) 15:02:08.18 ID:QPUHOQ0e
>>169>>332
今の家賃が不当な根拠は?
根拠を示せるなら方法はある
裏技などは無い
356774号室の住人さん:2013/10/06(日) 17:06:22.71 ID:fKeZ1Mia
質問させてください
ユニットバスの床と便器のあいだから、どうやら階下に水漏れしてるようなのですが
コーキング剤みたいなもので、勝手にコーキングしちゃって問題ないですか?
357774号室の住人さん:2013/10/06(日) 17:29:08.31 ID:BIlbmcc/
まずは大家か管理会社に連絡でしょう
358774号室の住人さん:2013/10/06(日) 18:29:46.23 ID:k4oLGSeQ
素人の修理(笑)で面倒なことになるだけだからやめとけ
そこだけコーキングすればいいとは限らないんだから
359774号室の住人さん:2013/10/06(日) 18:32:38.94 ID:fKeZ1Mia
>>357
ありがとうございます

もちろん相談しました
ただ、通常の使用では問題無いでしょうということで
今回は様子見ということになってしまいました
ただ自分は週に一回、バス内全部に水をかけて掃除をしているので
その時が心配なんです
360774号室の住人さん:2013/10/06(日) 19:13:02.69 ID:w6a0BqCo
>>332
その7年に何の意味があるんだろう?
さっさと出ていってもらった方が大家、不動産屋にとっても都合がいいのに。
361774号室の住人さん:2013/10/06(日) 19:55:40.41 ID:k4oLGSeQ
>>359
階下に水漏れしてるのに問題ないっておかしくね?
どんだけ自分とこのマンションに興味がない管理会社だよ
362774号室の住人さん:2013/10/06(日) 20:38:42.81 ID:ZRGcM1MY
>>185
3ヶ月ライフライン止まっても生きていけるだけの備蓄持ってるけど足の踏み場がないw
363774号室の住人さん:2013/10/06(日) 20:52:45.35 ID:fKeZ1Mia
>>361
下は管理人さんなんです

先週の土曜日に掃除をして、日曜日の朝に水漏れしてるって連絡をもらって
それから1週間は、普通にシャワーしか浴びていないので、水漏れせず
普通の使用だったら問題ないみたいだねってなったようです
364774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:52:40.52 ID:xHR4lGb5
>>363
だったら気にしなくていいのでは
漏れがひどくなったら直すだろうし
365774号室の住人さん:2013/10/07(月) 00:47:46.79 ID:qDaq0b82
今時出てもらった方が都合の良い大家なんてほとんどいないと思うが
366774号室の住人さん:2013/10/07(月) 02:19:09.73 ID:278xmNjR
新居に備え付けのガスコンロがないので、自分で一口のを調達しようと思うのですが、
電気コンロとガスコンロどちらがオススメでしょうか?
自炊はわりとする方ですが、わけあって半年くらいしか住まないので出来るだけ経費がかからない方にしたいです
367774号室の住人さん:2013/10/07(月) 02:19:49.98 ID:09juXwR8
>>366
つ カセットこんろ
368774号室の住人さん:2013/10/07(月) 02:21:24.41 ID:5PywFZT9
半年ならカセットコンロかな
369774号室の住人さん:2013/10/07(月) 02:22:27.67 ID:bxLFpaF1
>>366
電気コンロなんて糞だぞ
ガスかIHかなら選ぶ意味はあるけど、電気とガスじゃガス以外に選択肢なんてないだろ
370774号室の住人さん:2013/10/07(月) 02:29:16.13 ID:x6aMHFH9
IHなんてガスには到底及びません
371774号室の住人さん:2013/10/07(月) 03:03:23.47 ID:bxLFpaF1
>>370
ガスよりIHの方が熱量は上なんだけどな
まぁIHはピンキリだけど
372774号室の住人さん:2013/10/07(月) 03:20:25.98 ID:278xmNjR
>>367-371
ありがとうございます
色々調べ不足だったみたいで、電気コンロだと調理できて味噌汁程度みたいな情報もあったのと
ガスコンロはボンベが燃費悪いとのことだったので
卓上IHの中で評価がそこそこだったKZ-PH32にしてみます。レスありがとうございました!
373774号室の住人さん:2013/10/07(月) 03:40:02.15 ID:gfGWl1zV
>>372
もしかして電気コンロ=IHと勘違いしてる?
IHて電気ケトルみたいにすぐ火力でる奴で、
鉄板熱くなるまで時間かかる電気コンロとは全くの別物だけど
374774号室の住人さん:2013/10/07(月) 03:51:05.70 ID:278xmNjR
>>373
まさにさっきまで電気コンロ=IHだと勘違いしてました…
IHの方が電気コンロより高火力なんですね
知人の家の電気コンロ使ったとき、お湯がなかなか湧かなくてすごく使いづらかったの思い出しました。そういうことか…
375774号室の住人さん:2013/10/07(月) 07:52:27.30 ID:QLwXHim4
>>349
テレビをどのくらいの音量にしてるかにもよる。

アホみたいな大音量でなくて、
人同士が話しするのと同じくらいなら問題ない。
そうでないと、誰か来た時に話ししたり、
電話で話すことすら不可能になるよね。

まぁ安アパートとかだと電話の内容まで隣に聞こえるような
ひどい物件もあるみたいだけどw
376774号室の住人さん:2013/10/07(月) 12:14:05.59 ID:5PywFZT9
うちのオンボロアパートは人の会話丸ぎこえだからヘッドホンは必須。
実家のアパートでは聞こえないからヘッドホンなんて使ってない。
377774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:42:23.77 ID:9+kX03Se
衣類乾燥機を買い換えようと思って近所の量販店行ったら、どこも置いてないのね
もしかして衣類乾燥機ってオワコン?

くそデカい家族向けの8キロタイプとか、もっとくそデカい洗濯乾燥機が主流になって、
他は二層式、5キロくらいの普通の洗濯機しかなかった

洗濯機+衣類乾燥機と比べて、洗濯乾燥機の方はどんなだろうって調べてみたら、
すっごい高い OR 乾燥がオマケ過ぎる、という残念な感じになってるので、やはり洗濯機と乾燥機は別にしようと思うんだけど、
どうなんですかね?

実は洗濯機は先日壊れてしまって、明日、新しいのが来る予定なんですけど、同じく壊れたまま放置している乾燥機も一緒に買って同時設置しようと、
急に思い立って急いで品定めしてます
378774号室の住人さん:2013/10/07(月) 22:54:58.28 ID:5PywFZT9
うちの近くの店には普通に置いてあるよ。
洗濯機+乾燥機分の金で乾燥機能付洗濯機が買えるからあまり売れないだろうけど。
379774号室の住人さん:2013/10/08(火) 07:45:45.65 ID:8CT2wfLB
簡易乾燥機付きの洗濯機を「乾燥機がついてる」って思い込んでる人もけっこう多いよね
380774号室の住人さん:2013/10/08(火) 09:43:09.53 ID:26YucLlt
現在大家さんが上に住んでいる
ペット可のマンションにすんでいるのですが
普段は大人しい隣の犬が昨日の早朝から一定の間隔で
ずっと鳴いていました
最後に聞いたのは今朝午前4時前くらいです。
普段は少しでも鳴くと「○○ちゃんしっ!」とか
いう声が聞こえています
不思議に思いベランダからチラ見したところ
部屋の中のベランダ際にペットのシーツが
しいてあり汚れたまま大の方も
放置でした(広くはないので臭いがこもるはず…)
やらしいなと思いつつ隣のポスト
(マンションの入り口付近の集合ポスト)を
のぞくとチラシがたまっています
犬が心配です
管理会社か大家さんに隣の方に
確認を取っていただきたいのですが余計なお世話でしょうか?
ちゃんとご飯や水が確保できる状態で留守番しているのか…
今日は落ち着いたのか元気がなくなったのか静かです
でも隣は帰ってきていません
381774号室の住人さん:2013/10/08(火) 09:53:39.17 ID:WdLm4PlS
こんなとこで聞いてどうするのw
そんなことしてる間にどんどん弱ってしまうぞ
382774号室の住人さん:2013/10/08(火) 10:20:21.97 ID:26YucLlt
すみません
さっきもう一度ベランダからのぞいてみたところ
初めて犬が見えました。
私と目が合ってもほえません。大人しいこです
二本足で網戸に寄りかかり私に感心を示していたようで
元気そうでしたが
手足が汚れているので衛生的ではなさそうです。
鳴いていたのは昨日からなので
一日くらい留守ならありかなあとも思い判断に迷っていました
大家さんに一度報告してみます
383774号室の住人さん:2013/10/08(火) 10:38:40.39 ID:rQS1zOih
台風くるってのにベランダか
なんのための室内犬なんだかw 飼い主が一日留守にするたびにベランダ出されてんじゃ犬も大変だな
384774号室の住人さん:2013/10/08(火) 11:05:25.29 ID:chGgNGp5
>>379
アレを乾燥機と呼んじゃいけないな
強力な脱水機くらいのポジション
385774号室の住人さん:2013/10/08(火) 11:17:21.70 ID:8CT2wfLB
>>384
強力なって言うより、長い時間脱水しましたってだけじゃん
386774号室の住人さん:2013/10/08(火) 11:18:58.55 ID:chGgNGp5
>>385
お互いその辺で妥協しようよ
あんまり簡易乾燥機を追い詰めるな
387774号室の住人さん:2013/10/08(火) 13:15:06.92 ID:exvN+k9K
>>383
ベランダじゃなくてベランダから見た室内の話じゃないの?
388774号室の住人さん:2013/10/08(火) 14:57:17.65 ID:rQS1zOih
あ、ごめん流し読みでベランダだと思ってたわ
389774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:18:10.87 ID:Lvu9t6Gc
>>382
その後どうなってるか報告お願いします。
390774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:21:26.49 ID:0HNjDvJQ
712 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/18(水) 21:14:13.30 ID:iVzA+Wrx
モノスは6の付く日以外に熱い日ありますか?
今度から軍団10人引き連れて向かうのでよろしくお願いします


713 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/18(水) 21:57:54.95 ID:rDtFPH18
>>712
平塚ニューグランドの方が2の付く日にバジ全6とかやったるからそっちの方がおすすめ。


714 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/18(水) 22:55:00.50 ID:VR8IN+jA
よしまつめぐみ


715 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/18(水) 23:30:32.93 ID:iVzA+Wrx
>>713
ありがとうございます!
あの店小さいからスルーしてたけどバジ全6はいいですね!
軍団15人に増やして頑張ります!
他にも小さな事でもいいから教えて貰えるとどんどん軍団が増えます!


716 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/19(木) 03:25:16.01 ID:i8sEwQlV
>>715
いや、増えなくていいから邪魔くさいし


717 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/19(木) 07:17:52.99 ID:9fS3w4GG
>>715
茅ヶ崎なんて来るだけ無駄だよ。
横浜のほうがまし。


718 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/19(木) 08:17:48.26 ID:NSi0Z9QT
逆に考えると軍団とか来てくれた方が
店も毎回本物高設定入れて平塚みたいに状態よくなるかも
今はイベ日でも他の地域行くしかない
半年前は良かったのに


そのかわり明日からの連休はどの店もガチで凄い事になるぜ


729 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/21(土) 00:05:58.94 ID:evI1n0tK
>>715
バジ4台しかないし、並び順だから8時には並ばないと座れないよ
しかも毎回バジとは限らないから
俺はジャグの確定台が打てればいいから開店10分前くらいからしか並ばないけどね


730 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2013/09/21(土) 00:17:49.28 ID:JIYBdOtz
>>729
ありがとうございます!
並び順なんですか、全6の可能性があるのに8時というのは助かります
僕らの軍団は日が昇る前から余裕で並ぶのでw
毎回バジじゃないというのはつまり2の付く日は全6機種があるって事でしょうか?
あとジャグの確定台が10分前の並びで取れるんですか!
なんかクセでもあるんですかね??羨ましいです!
軍団20人で向かいますねw
391774号室の住人さん:2013/10/09(水) 13:21:49.93 ID:4TwlDRNy
>>382です

管理会社から隣の方に連絡をとってもらったところ
日曜の夕方から夜勤でそれから家に帰れてなかったらしく
昨日の昼過ぎに帰ってこられました。

飼い主も犬も何事もなくてよかったです。
他人にあまり干渉しないのが
一人暮らしの暗黙のルールのような気がして
今でも少しおせっかいだったかなと思ってますが…
392774号室の住人さん:2013/10/09(水) 14:29:41.56 ID:Lvu9t6Gc
無事でよかったですね。

こういう場合は余計な干渉とはわたしは思えないな。。
動物好きだから、そうでない人からしたらお節介なんだろうけど。

お隣さんは、今回たまたまなのだろうが物言えぬ犬や隣人のために、今後同じような状況になるときは預けるなり大家さんに連絡しとくなりして欲しいな。
393774号室の住人さん:2013/10/10(木) 16:35:22.64 ID:9LDncA22
入居前にバルサン焚いておこうと思うんだけど、火災報知器ってブレイカー上げて通電してない状態だと作動しないよね?
誤作動が怖いから電気通す前に掃除しておきたい
394774号室の住人さん:2013/10/10(木) 16:38:52.30 ID:BEiJG3U4
電池式のがあるから注意な
395774号室の住人さん:2013/10/10(木) 19:28:21.56 ID:azjIlcUk
10個入りの卵買ったんですけど、封を切るとパックが開いたままになって
卵が冷蔵庫内で露出状態になるんですけど、このままで大丈夫ですかね?
セロハンテープでパックを閉じた方がいいですか?
396774号室の住人さん:2013/10/10(木) 19:33:23.26 ID:wvHveiWb
よくは知らないけど、卵にパックは必要ないかと
397774号室の住人さん:2013/10/10(木) 20:54:59.58 ID:aQrFy3Wj
今にも米を洗剤で洗いそうな逸材だ
398774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:10:25.52 ID:lLTTzlqH
セロハンテープじゃ密閉性保てないから、養生テープってのがホームセンターに売ってるから、それを使った方がいいかな。
俺は卵はタッパーに入れて保存してる。
399774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:11:36.78 ID:dhzwzu92
使いきればいいんじゃないかな?
400774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:17:56.70 ID:wvHveiWb
勉強になったは、ところでお米は洗わないよ
401774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:20:30.93 ID:VTk67plQ
野菜はしっかり洗えよ
402774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:22:36.02 ID:5FlTtRaJ
野菜は洗剤で
403774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:23:22.29 ID:4SnW1nyj
お米は「洗う」って言ったらハナで笑われるのに、
「洗米機」は世間的に通用してるのは納得いかない
404774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:33:35.96 ID:wvHveiWb
うんうん、参考になる
どうりで嫁に行けないわけだ
405774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:59:19.15 ID:aQrFy3Wj
米を研ぐって言葉は普通に使ってるけど凄い表現だよな
これ他の言語に翻訳した場合どう思われるんだろう
「やっぱ日本にはサムライとニンジャしかいねえ!」みたいな
406774号室の住人さん:2013/10/10(木) 22:04:39.16 ID:4SnW1nyj
>>405
英語だとサラッと「wash」だな
407774号室の住人さん:2013/10/10(木) 22:31:09.93 ID:McE9psRU
>>406
これは洗剤が必要だな・・
408774号室の住人さん:2013/10/10(木) 23:19:25.46 ID:rV17UQsF
>>398
タッパーね、なるほど

冷凍できれば一番簡単なんだが
409774号室の住人さん:2013/10/10(木) 23:23:36.08 ID:sgqGM+3Z
玉子は通気性確保して保存がいいだろ…
売ってる玉子パックだって完全密閉じゃないんだから
410774号室の住人さん:2013/10/10(木) 23:52:01.11 ID:7eelSHML
生卵密封ってマジかよ
実家ではどうやって冷蔵庫に入れてたの?

自分はパックの蓋部分をべりっと取っ払って
卵のとんがった方が下になるように
パックのまま冷蔵庫に入れてるよ
調理する前提なら2週間くらいはもつよ
411774号室の住人さん:2013/10/11(金) 00:13:46.29 ID:lqvJXaAS
マジレスしてやると玉子の細胞は生きてるので呼吸が必要。殻に開いた小さな穴から酸素取り入れている。
完全に空気を遮断すると腐る。
火を通せば腐りにくくなると思うかもしれないが、茹でたりすると、細胞が死ぬので逆に腐敗が早くなる。
つまり、生で食べろ。
412774号室の住人さん:2013/10/11(金) 00:15:08.26 ID:YoLYti27
1年前に買ったジェルがまだ残ってるんだけど
さすがに成分変わって頭皮にいっそう良くないかな?
413774号室の住人さん:2013/10/11(金) 01:02:58.65 ID:pBtHUJqF
都内で家探ししてるんだけど、コンロがついてる部屋ってあまりないのかな?持ち込むのが普通な感じ?
414774号室の住人さん:2013/10/11(金) 01:34:49.89 ID:dtR9PS6M
>>412
異臭・変色・分離等のいずれも無ければ平気だと思うけど、雑菌が多少なりとも繁殖してることを考えると処分を勧める。

あと、新しいジェルも頭皮にはなるべく付かんようにな。
415774号室の住人さん:2013/10/11(金) 05:10:43.16 ID:DMXlmmp0
タッパーなんかに卵入れるわけないだろw
普通に買ったままパックに入れて保存だよ。>>395に釣られただけだよむしろ誰かとめてほしかったよ。
416774号室の住人さん:2013/10/11(金) 07:34:21.05 ID:DdtN1qHk
釣られた宣言するヤツも珍しいな
恥ずかしさを言い訳で誤魔化すタイプか
417774号室の住人さん:2013/10/11(金) 07:39:33.21 ID:tbC0hNyE
ちなみに卵の賞味期限は、あれ、生で食べる場合のことだからな
火を通して食べるなら、あれ過ぎても問題ない。
半熟オムレツとかでもOKよ、
ていうか日本以外だと元々生で食べる習慣ないから
売ってる卵に賞味期限とか書いてなくて、
1か月とか平気で使う。
418774号室の住人さん:2013/10/11(金) 07:43:25.52 ID:0v8RXLun
普通コンロは持ち込みじゃね
誰が使用済みの汚いコンロ使いたがるんだよ!
419774号室の住人さん:2013/10/11(金) 08:00:18.41 ID:r7k6KTaY
俺、引越ししたら前の1人?と思わしきコンロが残ってたから使ってる。
見た目綺麗だし炎で消毒してるようなもんだしw
420774号室の住人さん:2013/10/11(金) 08:18:37.34 ID:XnLLtdcQ
プロパンから都市ガスの部屋に転居した時、コンロは不動産屋に残置物として処理してもらったな

システムキッチンの部屋ならならコンロ付じゃないかな?
421774号室の住人さん:2013/10/11(金) 08:21:57.96 ID:TbJPj7mG
二口コンロ付システムキッチンとか書いときながら、シンクの隣即コンロで、物切る場所が無い

ペラッペラのボロアパートなのに〇〇パレスとか豪華な名前付いてるのも笑えてくる
422774号室の住人さん:2013/10/11(金) 08:23:13.27 ID:pBtHUJqF
>>418
そうなのか。今住んでるとこがIHだからエアコンなみに当たり前のように設置されてるんだと思ってた。
初期投資を出来るだけ抑えたいんだけどなぁ〜
423774号室の住人さん:2013/10/11(金) 09:12:26.11 ID:lqvJXaAS
>>416
?言い訳っつーか、客観的みてボケ返しってわかるでしょ、普通。
424774号室の住人さん:2013/10/11(金) 12:27:18.77 ID:mmQgRneO
>>422
普通のコンロって1万以上するけど、カセットコンロなら3000円も出せばガス缶まで揃うよ
425774号室の住人さん:2013/10/11(金) 14:51:17.76 ID:C7DJZBmR
3階建てで内階段のアパートに冷蔵庫を搬入したいんだけど、階段の幅に法的基準ってある?柱が出っ張ってて明らかにぱっと見でも60センチ無い箇所がある

しかもベランダも無いし、上層階に住んでる人はどうやって家電搬入してるのか不思議な状態
吊り上げての搬入しか出来ないとか欠陥住宅もいいとこだな
426774号室の住人さん:2013/10/11(金) 16:46:11.93 ID:LK6YqKxY
>>425摘発したいの?搬入したいの?冷蔵庫は横にしたらダメだから吊り上げがいいんじゃないか?
427774号室の住人さん:2013/10/11(金) 20:03:35.60 ID:lqvJXaAS
>>425
で?
428774号室の住人さん:2013/10/11(金) 20:20:07.76 ID:XmSeGZAX
目測で何センチだと思うの?
測りもせず思い込みで文句言ってそうだな

60以下だと搬入不可能な家具家電も結構あるから、実際は70cm前後有ったオチの予感
429774号室の住人さん:2013/10/11(金) 20:37:52.37 ID:vHHny768
ガスコンロって機能求めると値段跳ね上がるんだよなー
揚げ物用の温度調整やら両面グリルやら
430774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:27:00.04 ID:v807/yul
二口コンロで色が変じゃなけりゃいいや
グリルはパン二回くらい焼いただけ、10年使ってるけど綺麗なもんだわ
431774号室の住人さん:2013/10/11(金) 22:05:03.05 ID:wcxij6t0
二口コンロ(ふたくちこんろ)が
ニロコンロ(にろこんろ)に見えた。なんか子供のあだ名みたいだ。
432 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/11(金) 22:10:23.50 ID:kBqVmNQx
さっきボディタオルにカビが生えているのを発見した。
数ヵ所に生えてるんだけど、どうしたらいい?
433774号室の住人さん:2013/10/11(金) 23:03:55.73 ID:k7aaLF9P
雑巾にリメイクすれば?

入ったとこのシンクが経年劣化できちゃなかったので
100均で油ハネ防止の銀色の薄い粘着フィルムを
買ってきてサイズ測って張り巡らしてみたらだいぶマシになった
434774号室の住人さん:2013/10/12(土) 05:20:44.76 ID:mn6tiv4T
タオルをどうするかの前に
カビが生える環境をどうにかしろよ

それ以外は目視で確認できないから意識しにくいだろうが、そかの部屋はカビが増殖してる環境ってことだぞ
435 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/12(土) 08:12:43.47 ID:T85GIIYt
風呂の換気扇とスイッチが連動してるんだけど、風呂の後はドアも開けて、翌朝までつけっぱなしだよ。
ただ、いつもびしょびしょのまま干してるから、カビが生えやすい環境を作っちゃってたんだろうな。
今日からはちゃんと絞るよ。
436774号室の住人さん:2013/10/12(土) 08:46:58.38 ID:tYhqZ3lZ
風呂の床を乾かす小技だけど、ドアは全部開放せず少しだけ開ける方が、床面に気流が出来て早く乾くよ
437774号室の住人さん:2013/10/12(土) 08:48:51.27 ID:KfPdIePx
九月末に家を借りて、すぐ住むわけじゃないから少しずつ物を運ぼうと思ったんだけど、一応ハウスクリーニングしてあるとはいえ軽く拭き掃除しようと思い床掃除とかしてたんだけど
本当に軽く拭いたらとれるような汚れがたくさんあり、トイレに至っては消毒済みということでサランラップしてあったけど、ゲロ?残尿?のあとがあり、洗面所のドアにも歯磨き粉が飛んだあと、お風呂の鏡の水垢。とかたくさんあった。
気持ち悪くて、一昨日とりあえず不動産に相談したら、一度管理会社に連絡します。で、昨日は連絡がなかったんだけど、被害金みたいなのとれるのかな?
438774号室の住人さん:2013/10/12(土) 09:23:47.25 ID:rIzWqRBM
ハウスクリーニングって実際のとこ何やってんだろな。ただの大掃除なのか?w
439774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:06:13.43 ID:m/TKqXKn
ゴミが落ちてないか確認して
便器のうんことって終わりレベルが普通じゃね?
440774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:28:35.60 ID:Lno2dmWH
それで契約時にハウスクリーニング代とか取られてたら詐欺だなw
441774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:35:03.23 ID:mcpSyQ+k
>>433
カビたタオルの再利用すすめるとは汚部屋住人と宣言したようなもんだ
お前の感覚は異常だぞ
442774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:46:48.53 ID:Po+zt5w8
いや、実際捨てるか数カ所なら雑巾にでもするしかないと思うけど
異常って決めつける人もどうなんですかねぇ
443774号室の住人さん:2013/10/12(土) 11:16:16.70 ID:XVL2Te8R
引っ越しの見積りって引っ越し日のどれくらい前にするものですか?

1ヶ月以上前に梱包はしてないし、ある程度荷物の量を知る為に段ボールに入れるものは大まかにでも入れとくものなのかな?
444774号室の住人さん:2013/10/12(土) 11:22:26.31 ID:n4nIl/vg
遅くとも2週間前くらいじゃないのかな
俺はそんなもんだな
445774号室の住人さん:2013/10/12(土) 11:46:45.79 ID:mcpSyQ+k
>>442
お前さ…カビた食パンのカビだけ取って食べるタイプだろ…
カビを目視で確認できる状態ってのは目視できないカビに全体がやられてからだぞ
446774号室の住人さん:2013/10/12(土) 11:56:26.63 ID:OLz6PatT
>>440
取られていたのはハウスクリーニングかと思っていたが
実は消毒だった、とか言う人ならいそう……
447774号室の住人さん:2013/10/12(土) 12:16:38.09 ID:zG07a6Qh
>>438
印刷屋でチラシ作ったことあるけど松竹梅な感じでランク別けされてた。

うちのアパートの場合、サッシはずして洗ったり、畳を張り替え、エセフローリング全部引っ剥がしてたな。
448774号室の住人さん:2013/10/12(土) 13:32:59.28 ID:SsC8GKIb
風呂場はシャワールームのみのアパートに引っ越しました
ガスの立会い後、早速使ってみたのですが、お湯を出していると二分ほどで水に変わってしまい、しばらく待っていると少しの時間お湯に変わり
またすぐに長い間水の時間が続くといった繰り返しが起こります
今はまだ暖かいので我慢できますが、冬を考えるととても不安です
シャワーだけでなく、キッチンの蛇口から出すお湯も同じ症状です

これは湯沸かし器などが故障してると考えていいのでしょうか?
ググって見ましたが、蛇口を止めると次に出す時お湯が水になるという症状とはまるで違ったので、、、。
449774号室の住人さん:2013/10/12(土) 15:46:15.95 ID:6BDHm013
>>448
ガス屋さんに相談
早いうちに何か修理とか交換とか分かれば、入居後の苦情として無料で対応してくれるよ
450774号室の住人さん:2013/10/12(土) 16:29:06.00 ID:tEjDMVXc
>>437やはりこの汚れはあり得ないということで、もう一度清掃してもらうことになった。
はやく家具とか置きたいのに。
451774号室の住人さん:2013/10/12(土) 17:57:10.64 ID:SsC8GKIb
>>449
うーむ、やはり普通ではないですよね?
修理などの場合は、まず大家を通さないと全て自己負担になると契約時にあったので、
大家さんに伝えておきます。ありがとう。
452774号室の住人さん:2013/10/12(土) 18:39:27.99 ID:zG07a6Qh
>>451
うちの実家がそうだからそれが普通だと思ってた
453774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:10:02.34 ID:Jy813ww9
通常はお湯が出っぱなしが普通と思われます。
賃貸の場合、故意に壊したりしなきゃ通常考えられる劣化なので借主が負担はないかな。
まして借りて間もないなら余計っす。
454774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:24:38.85 ID:ISD4lLhw
>>453
そうだよね、普通に使ってる分には大家の負担
455774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:52:11.33 ID:zWbFusdC
3食自炊するとして、食器類・調理器具・調理家電はどんな物を揃えるといいでしょうか?

とりあえず次の物を買ってみたのですが。
・食器類:ランチプレート、どんぶり、汁茶碗、湯呑、箸、タッパー2個&ミニ風呂敷(=弁当箱)
・調理器具:三徳包丁、まないた、菜箸、計量スプーン(兼しゃもじ&レードル)、圧力鍋、直径約20cmの浅鍋2個セット(フライパンとして使用可能)、珈琲ドリッパー
・調理家電:冷蔵庫、浄水器、電気ケトル、ミニ炊飯器
※そのた、キッチンにガスコンロが設置されてます。
来客にはペットボトルのお茶と袋菓子を出して、客用の食器等は置かないつもりです。
456774号室の住人さん:2013/10/13(日) 01:02:23.49 ID:UPkcxjro
袋菓子でもそのまま出すより器や籠に盛った方が見た目はよいな
客にペット茶かあ
457774号室の住人さん:2013/10/13(日) 01:21:57.08 ID:kdhvvs3i
>>455
あとはスプーンとかおたまとか?
まぁ最低限はあるみたいだしやってみて考えたほうが良いかと
不必要なもの買って捨てるより足りないもの買い足すほうが無駄がないよ
一人暮らしなら呼ぶ客も限られてるだろうし客用はとりあえず後回しかな
458774号室の住人さん:2013/10/13(日) 01:22:03.21 ID:quB7vKmP
自分はペットボトルで出される方が嬉しい
大事な客とかが来ないならとりあえずはいいんじゃない?だめ?
459774号室の住人さん:2013/10/13(日) 01:32:58.95 ID:ISD4lLhw
>>455
キッチンタイマーあった方が便利かも
俺はほとんど料理しないから
3分計るのにばかり使ってるけどw
460774号室の住人さん:2013/10/13(日) 03:49:41.68 ID:pI87yjNr
自分がそこに追加するとしたらキッチンばさみ、フライ返し、おろし金くらいかな
つか電子レンジないけど要らないのかい
461774号室の住人さん:2013/10/13(日) 04:32:05.88 ID:zWbFusdC
>>456-460
ありがとうございます。
今は不便だけど何とかやれない事も無いという状態なので、
伺った物を参考に、小物類は少しずつ買い足していこうと思います。

すみません、もう一つ質問なのですが、
あると便利な物として電子レンジか食器洗い機、置場と予算の問題で買うなら一つなんですが、
どちらがいいと思いますか?
462774号室の住人さん:2013/10/13(日) 04:35:16.12 ID:wUtsYDBD
自分なら食器洗い機。
作るの好きで食べるのも好きだが片付けるの面倒。満足した後に食器洗うのが嫌。
463774号室の住人さん:2013/10/13(日) 06:42:03.95 ID:FH5oNgR9
電子レンジかなあ
ご飯や作り置きのおかず冷凍しておいてチンできるし
洗い物は、一人分だと大して時間かからないし
464774号室の住人さん:2013/10/13(日) 06:45:25.29 ID:G0GX4duM
>>461
一人暮らしなら絶対レンジは必要。
余裕ができたら食器洗い機。
465774号室の住人さん:2013/10/13(日) 07:06:10.05 ID:Dd7Mg4y6
入居して数週間経つのですが、一部のフローリングの角が持ち上がっていることに気付きました。
変色などはなく、ぱっと見は普通で範囲も小さいのですが、その上に座ったり歩いたりすると段差に気付きます。

マットを敷いたりして我慢して使おうかと思うのですが、管理会社さんに言っておいた方がいいでしょうか?
めくれが悪化していかないかが不安です。アドバイスをお願いします。
466774号室の住人さん:2013/10/13(日) 09:34:59.28 ID:bQvBh1GN
>>453-454
ありがとう。築年数が結構いってるので、劣化なんでしょうね。
467774号室の住人さん:2013/10/13(日) 10:13:13.73 ID:EXRI01i2
>>465
モヤモヤと住み続けるより、すぐ報告した方がいいと思うよ。
退去するときになってキミの落ち度だと思われたら最悪だし。
468774号室の住人さん:2013/10/13(日) 11:58:21.70 ID:UPkcxjro
>>461
絶対電子レンジ!
スーパーのお惣菜や弁当温めたり、冷凍食品にレンジ専用食品と一人暮らし向き
洗い物なんかたいしたことない
>>465
そこから埃が入って悪化しそうだし早めに連絡を
退去時の敷金返還にも関わるかもしれないし
469774号室の住人さん:2013/10/13(日) 13:53:49.15 ID:Woko1D5i
>>461
1人なら断然電子レンジだな、洗い物の量
なんて大したこと事ないでしょ
470774号室の住人さん:2013/10/13(日) 14:19:07.29 ID:zWbFusdC
>>462>>463>>464>>468>>469ありがとうございます。
食器はランチプレートがメインで使う枚数も少ないので、レンジにしようと思います。
給料が入ったら電気屋に電子レンジを見にいってきます。
ありがとうございました。
471774号室の住人さん:2013/10/13(日) 14:24:42.30 ID:5XQYPdIV
>>461
3食自炊ってお弁当作って持参するのかな?なら洗い物増えるし、食洗機あった方が良いかもね。設置するスペースも限られるから制約あるだろうけど。ただ優先順位はやっぱりレンジかな?

あとは計量カップ,キッチンスケール,サイズ違いのボウル,ザル,シリコン製のスクレイパー,落とし蓋とか。オーブントースターは置き場所的に無理か。
472774号室の住人さん:2013/10/13(日) 15:28:59.48 ID:UPkcxjro
オーブンレンジにすれば一石二鳥だけどな
473774号室の住人さん:2013/10/13(日) 16:01:13.62 ID:quB7vKmP
自炊生活にレンジは欠かせないね
独り暮らしに食洗機は買うのも水道代も電力も無駄すぎるし
価格抑えめのものは実はめちゃくちゃ菌がいるってよく暴露されてる
474774号室の住人さん:2013/10/13(日) 16:07:40.02 ID:1WSBqWX0
>>274
先のこと見通してて立派だねぇ

去年はコタツで乗り切ろうとして、腰が冷えた。
袖なし半てん「南木曽ねこ」をwebで注文。
ケンミンショーで紹介されたおかげで、品薄で寒い日が続いた。
なので今年は一足早く、濡れない足湯をwebで注文。
ヘルメット潜水株式会社の、やわらか湯たんぽブーツタイプ赤。
まだ関東は暑い日が続いてるから、使う日は遠いな
ttp://www.cataloghouse.co.jp/living/air_conditioning/1104111.html

>>470
給湯器を使わずに水で食器を洗った方が手荒れしにくいよ
アクリルタワシで水洗いすると効果てきめん
475 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/13(日) 16:34:44.92 ID:uLEyg/3B
おれも南木曽ねこ気になってるけど、値段の高さと、防寒具合が気になって、注文してない。
476774号室の住人さん:2013/10/13(日) 19:11:37.84 ID:u85cA2hc
食洗機に丁寧に突っ込む時間あった洗い終わってるしw
一人暮らしで物なんか増やさない方がいいよ
477774号室の住人さん:2013/10/13(日) 20:06:10.79 ID:71ESFeB6
今度、インターネット無料って物件に引っ越すんだがこういうのって速度どれくらいなんでしょうか?
478774号室の住人さん:2013/10/13(日) 20:11:19.69 ID:kX9S0vdE
契約してるネット次第だから具体的な事は回線の種類とかわからないことにはなんとも
物件の建屋にフレッツ光の装置が付けられてて、それを利用するなら結構速いけど
479774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:44:06.15 ID:AM6nM24E
ネット無料って羨ましい。それだけで4000円ぐらい違うよね。
480774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:50:57.30 ID:QsWT4KMO
オーブンレンジって、オーブン機能使う?
前のがダメになった時、単機能レンジに変えたんだが不便はなし
やっすいオーブントースターあるし、なくても魚焼きグリルあるし...と思ってしまう
481774号室の住人さん:2013/10/13(日) 21:52:10.81 ID:NiWQCkDi
ティファールのフライパンと、カインズホームとかで売ってる安いフライパンの違いは何ですか?
油跳ねが嫌なんで、できるだけ底が深みのあるフライパンが欲しいんです
ティファールのは温度調整みたいな感じの、材料の投入するイイ時が分かるんですよね?
奮発してティファール買おうか悩んでます…ちなみにIHじゃなくてプロパンガスです
ちなみにフライパンって基本的な大きさって何センチですか?24p?26p?
482774号室の住人さん:2013/10/13(日) 22:38:44.94 ID:mlnxQQx/
基本とか知らないけど24pの深型で不自由してない
483774号室の住人さん:2013/10/13(日) 22:40:27.59 ID:NiWQCkDi
>>482
やっぱり深みのあるフライパンの方がイイですよね。
24pがいいのかな
484774号室の住人さん:2013/10/13(日) 23:00:42.70 ID:ddNKRHFz
ぶっちゃけ、使い方や手入れが雑なヤツは良いフライパン買っても宝の持ち腐れになるだけ
485774号室の住人さん:2013/10/14(月) 00:34:18.26 ID:5Rj6vZU8
>>467>>468
ありがとうございます。明日にでも連絡してみようと思います!
486774号室の住人さん:2013/10/14(月) 00:36:24.20 ID:JpY9saUS
>>480
パン焼いたりチルドピザ焼いたりしてる
場所取らないし重宝してる
487774号室の住人さん:2013/10/14(月) 01:17:30.77 ID:3OTrOQLe
物件探しって今みたいな閑散期にやったほうがいいのか、
入れ替わりが激しくて選択肢のある年明けにやったほうがいいのか結局どっちなんだろう
488774号室の住人さん:2013/10/14(月) 01:24:02.12 ID:reJjsGau
今の時期のが家賃下がってたりするって聞いたよ
489774号室の住人さん:2013/10/14(月) 01:59:09.39 ID:4pkwTsS7
今の時期の方が不動産屋も親切だよw
490774号室の住人さん:2013/10/14(月) 02:15:51.03 ID:JpY9saUS
引越し屋も安いよ
気に入った部屋が見つかったら今が断然お得
491774号室の住人さん:2013/10/14(月) 02:39:19.13 ID:3OTrOQLe
なんか今のほうが良さそうだな。
一応物件に目星はついてんだけど、年明けならもっといいのが見つかるんじゃないかと思ったんだが。
492774号室の住人さん:2013/10/14(月) 04:16:45.07 ID:lel2+WfW
>>480
使わないね。あれば絶対使う!なんて思ってパナの最上位機種買ったけど、レンチンのみ。しかもスリームすら使わないという。
料理趣味なら使うだろうけどね。
何でもそうだけど、○○あったら便利とか頑張って使いこなそうって思って買うモノは絶対使わない。
493774号室の住人さん:2013/10/14(月) 08:47:26.37 ID:9gQOz/1J
よし、起きる。
来週資格試験だから今日から本気出す。
494774号室の住人さん:2013/10/14(月) 12:12:35.03 ID:jRqMAUGp
来週って、まさか宅建か
495774号室の住人さん:2013/10/14(月) 12:21:50.21 ID:bA2/8Pgk
宅建っす。
過去問が30点越えないから半分諦めてる。
496774号室の住人さん:2013/10/14(月) 13:04:09.47 ID:TR/fSyYb
ここは一応、質問スレなんだが
497774号室の住人さん:2013/10/14(月) 13:15:36.78 ID:3d2/1lTj
>>480
>>492
トースターが無いからパンを焼くのに使うけど、それ以外使わないw
498774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:26:13.56 ID:627n+sqY
野菜も取れて簡単鍋料理ってどんのあるかな?
一人用の小さいの買ったんだがそんなに料理しないからレシピが思いつかない。
499774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:30:31.64 ID:yg4bQsdr
>>497
使ってみたら乾燥するだけだったんで以降使ってないわ
500774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:32:16.94 ID:3d2/1lTj
>>499
え、そう?
ちゃんと焼けたけど、気のせいだったのかなw
501774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:34:25.46 ID:3WlmiS8i
鍋ってレシピ考えてたら金かかるよ
その辺にあるものか、今日安かったもの、食べたい物を入れて煮るだけ
味付けはお好みで
最近キューブ状になってる鍋のスープの元があるから独り暮らしでも色々楽しめるね
502774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:53:47.36 ID:3OTrOQLe
お湯と水をそれぞれ捻って調節するタイプの水道って面倒くさいですか?
風呂は出しっぱだからいいんだけど、キッチンがそのタイプってかなり面倒な気がするんですけど。

家探しするときもそういう検索出来ないかといつも思う。
503774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:58:39.95 ID:P7VijXZ9
>>498
水炊き
504 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/14(月) 15:00:23.81 ID:YwoYCFQ1
面倒くさいねー。
水道代節約のために、あんまり出したくないんだけど、そうすると温度が安定しないしなぁ。
給湯器変えたくても、配線ごと工事しないとダメらしい…
505774号室の住人さん:2013/10/14(月) 15:04:01.78 ID:3OTrOQLe
>>504
やっぱそうですよね。しかし、家探しが振り出しに戻ってしまった…
どっか妥協点を作らないといけないのに。
506774号室の住人さん:2013/10/14(月) 16:52:23.55 ID:FL7xlS+j
しかし単機能の電子レンジとオーブンレンジの値段差ってそんなに無いんだよな(高級機種は別だけど)
なら多機能の方が…ってなっちゃう
507774号室の住人さん:2013/10/14(月) 17:01:10.13 ID:llfl4bEc
思い込みかも知れないけど、大抵オーブンの機能が先に壊れて、ただの電子レンジに成り下がる
508774号室の住人さん:2013/10/14(月) 17:04:30.15 ID:RnQUNwWE
オーブンてすごく電気食いそう
509774号室の住人さん:2013/10/14(月) 17:18:48.76 ID:R/PhN0gw
>>504
水道は我慢して水でのみやってる
510774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:08:38.63 ID:WCU08lib
一人暮らし始めて、初のフライパンを使うんですが、目玉焼きってどうやって作るんですか?
卵焼きと違って、目玉焼きはフタが必要なんでしたっけ?
フライパンがフッ素コートだから、卵二個くらい入れて焼けば出来ますか?油は必要?
511774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:21:50.67 ID:cMA2ATGo
とりあえずやってみなはれ
512774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:25:35.68 ID:ZoPmxeGJ
>>510
フタの代わりはアルミホイルでOKよ
コツは、はじめちょろちょろ、なかぱっぱ
513774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:25:53.54 ID:GxpY6bkF
まずは裸になります
514510:2013/10/14(月) 18:38:39.25 ID:WCU08lib
裸になれとか…いやマジな質問なんですが…
515774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:47:07.70 ID:U5p1l2PX
>>510
半熟で黄身の表面が白い目玉焼きは、蓋が無いと出来ない
それ以外は作れる
516774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:47:10.04 ID:G7OPTeKR
裸エプロンは基本だろ
517774号室の住人さん:2013/10/14(月) 18:56:05.55 ID:WCU08lib
>>515
半熟で箸で割るとトロッと流れる目玉焼きが好きです
詳しい作り方教えてくれませんか?フライパンのフタはあります
518774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:02:11.81 ID:U5p1l2PX
>>517
フライパンに少量の油をひいて卵を落としたら、小さじ一くらいの水を入れて蓋。
焼き加減は慣れるしかない。
519774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:05:40.10 ID:WCU08lib
>>518
テフロン?ダイヤモンド加工してあるフライパンでも油は必要ですか?
オリーブ油しか無いんですが…
520774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:17:11.64 ID:arKTtsUc
>>519
テフロンでも少し油入れた方が取り出すの楽
あと上に水入れるって書いた方いるけど、黄身がトロッてなるのが好きなら水要らんよ
521774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:17:59.58 ID:jVF7dUEF
消防点検を平日にやられるんだけど
仕事で絶対立ち会えない
この場合どうすんのかな
522774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:18:32.96 ID:3d2/1lTj
オリーブオイルで構わんよ。
味が膨らむし油は必要。

料理はとにかく失敗して覚えるしかないからね。
まあ、目玉焼きを喰えないレベルに失敗する事はよほど不器用でもないからまずはやってみ?
523774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:21:23.17 ID:TKA6tOAe
オリーブオイルも油の一種ですがもしもし?
524774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:29:17.45 ID:cMA2ATGo
高級な油だぬ
525774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:29:23.77 ID:WCU08lib
>>520
テフロンでも油は必要なんですね。勉強になりました。
まずは目玉焼きを作ってみます
半熟が好きなんで水は入れません。でもフタは必要なんですよね?
526774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:31:51.75 ID:JpY9saUS
>>507
全然壊れないよ
うちのは10年超
ケーキ焼くとか本格オーブン料理とかしないからこれで充分
527774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:34:20.88 ID:i6YBUFAu
>>514
こっちも真面目に聞くんだけど、学校で習ってないか?
528774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:37:30.26 ID:kE2mUSBd
ふたは一度した方が全体に火が通るのが早い
白身プルプルがいいならなくてもよいかもだけど、やったことないから不明
油は白身下側パリパリにしたいなら小さじ1杯プラスアルファ
パリパリ嫌いなら一度油を馴染ませた後にキッチンペーパーで軽く拭き取るといいかも
まぁとりあえずやってみるのが一番早い。
529774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:37:59.17 ID:0lMOot89
目玉焼きはレンジのほうが早くていい
530774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:38:32.38 ID:cMA2ATGo
ふたは買おうと思ってそのままだわ
531774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:40:45.19 ID:GlGJaWCu
目玉焼きがこんなならご飯炊くとか味噌汁とかどうするんだろ
煮物とかスパゲッティとかできるんだろか
532774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:43:04.24 ID:GlGJaWCu
レンジで目玉焼きはコツをしらんと爆発しますよ
533774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:44:48.16 ID:bnqHkgfF
ここで聞くよりクックパッドとかで探した方が早いし分かりやすいと思うよ
534774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:45:53.36 ID:cMA2ATGo
レンジに猫を入れるとおいしい目玉焼きができるよ
と隣の犬さんが言ってたw
535774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:51:05.06 ID:PFUW9cFC
コピペ。絶品ふっくら目玉焼きの作り方

材料 油,卵1〜2個
道具 茶碗くらいの器2つ,カレースプーン,フライパン,箸

作り方
1)茶碗Aに卵を割って、黄身だけカレースプーンですくって,茶碗Bへ分ける。
白身の茶碗Aをかき混ぜておく
2)油をひいて予熱したフライパンへ、【黄身だけを低い位置からそーっと】入れる。
3)少し待ってら、あとから【白身を低い位置からそーっと】入れる。待つ

※ポイント
白身も、フライパンから10cm以上 上からじゃーっとは御法度。低い位置から入れることで食感が良くなる。
2度に分けることで、黄身に含まれる水分が飛び、濃厚な味に。
※黄身を入れてから、白身を入れるタイミングは、自分の好みに合わせて。
(固焼きの場合は、水とフタを使うと上からも熱が加わるので、早く焼きあがる)

>>498
鍋じゃないけど、フタつきフライパンで簡単に作れる野菜料理2品。

イタリア家庭の常備菜「きのこのトマト煮」2人分
材料
・しめじ、まいたけ、プチトマト、えのき…各1パック
→きのこはほぐす。プチトマトはヘタを取り、半分に切る。
・ニンニク…1片、粗いみじん切り
・オリーブオイル…大さじ1

手順
1)フライパンに油とニンニクを入れ、弱火で加熱。
香ったらきのこを全部入れ、中火にしサッと混ぜる。
2)全体に油が回ったら、プチトマトを入れる。
フタをして焼く。
これで、水は入れないけど、きのこの水分で蒸した状態。
3)全体がしんなりしたら、塩コショウで味付け。完成。

「カリフラワーのカレーマリネ」2人分
材料
・カリフラワー1/2株
・オリーブオイル大さじ1〜2
・酢大さじ1〜2
・塩小さじ1/2
・カレー粉(SB赤缶)小さじ1

手順
1)調味料は全て半透明の耐熱ポリ袋に入れておく。
カリフラワーを洗って、包丁で子房に分ける。
2)フタつきフライパンに水大さじ3を入れ、中火に。
3分程度で火が通るので、フタをずらして、カップ焼きそばのように湯を切る。
3)熱々の2を1の袋に入れ縛り、軍手でシェイクして和える。完成
536774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:51:44.80 ID:hiSgrCRs
長持ちする野菜を教えてください
537774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:52:27.11 ID:hiSgrCRs
長持ちしない野菜も教えて頂けるとありがたいです
538774号室の住人さん:2013/10/14(月) 19:59:43.97 ID:WCU08lib
>>531
ご飯は炊いてますよ、今のところはスーパーの惣菜なんで、そろそろ自炊したいなと
味噌汁は作るの面倒だから、あさげ飲んでますwww
539774号室の住人さん:2013/10/14(月) 20:07:32.12 ID:huBpaHSs
>>536
ほとんどの野菜は適切に保存すれば長持ちするよ
じゃがいも玉ねぎ人参等、地中で出来るものは乾燥しないよう包んで野菜室
冬場は氷点下にあまりならない場所なら屋外の日陰でもいい(夏場だと芽が出やすいので注意)

ほうれん草等しなびやすいものは湯通しして冷凍
細かくなるからそれぞれ素材ごとにどう保存するのが良いのか調べたほうがいいです
540774号室の住人さん:2013/10/14(月) 20:13:07.99 ID:PFUW9cFC
おっと訂正
>>535のカリフラワー。
大さじ3の水が沸騰したら、カリフラワーかブロッコリー入れてね
これじゃ空焚きだw

>>536-537
日持ちしない野菜:
・キャベツ→芯に切り込みを入れ、冷蔵庫で1週間。1玉ではなく、カットされたものを。
・きゅうり→とっととミソつけて食べる。液状化するぞ
・里芋→食べる予定がなければ買わない。
よく洗って上下を少し切って、レンジで5〜6分チンして、冷ましてから冷凍すれば1ヶ月持つ。

日持ちする野菜:
・じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、さつまいも→丸ごとなら、常温で1ヶ月転がしてもOK
・きのこ→ほぐして生のまます冷凍すれば1ヶ月持つ&旨味アップ。冷蔵庫なら早めに使う
・ねぎ→洗って拭いて、長さ3等分に切って、ジッパー袋にサラダ油入れてまぶして冷凍すれば便利。
常温で長期放置すると、しなびて哀れな姿に
・かぼちゃ→タネとワタを取って、冷蔵庫で1週間。丸ごとなら常温で数ヶ月は持つ。
・しょうが→新聞紙で包んで常温OK。皮ごと冷凍して、凍ったまますりおろしでOK
541774号室の住人さん:2013/10/14(月) 20:28:31.00 ID:jRqMAUGp
テフロンじゃない安いフライパンの加工あるじゃん
あれ剥げてきて人体に影響及ぼすのかな
542774号室の住人さん:2013/10/14(月) 20:32:49.07 ID:W0UmvhKX
無害だよ
543774号室の住人さん:2013/10/14(月) 23:06:54.36 ID:FL7xlS+j
冬瓜は夏に収穫するけど冬まで持つから冬瓜と言うそうな
544774号室の住人さん:2013/10/15(火) 00:28:02.10 ID:2Yg+2Hs9
>>525
逆。水を入れるのは白身を早く固まらせるため。
黄身の周りの白身に火が通るまで加熱してると、黄身が固まり過ぎてしまう。
545774号室の住人さん:2013/10/15(火) 00:42:08.29 ID:Q4fYC0ys
家賃3.5万程度のゼロゼロ物件に引っ越しするつもりなのですが
初期費用はいくらくらい掛かりますか?
引っ越し作業は業者に頼まず全部自分でやる予定です
546774号室の住人さん:2013/10/15(火) 00:46:12.67 ID:eawFJctJ
>>545不動産屋に聞くといいよ
547774号室の住人さん:2013/10/15(火) 00:55:34.36 ID:Q4fYC0ys
>>546
不動産屋に行く前に予算をシミュレーションしておきたいのですが
概算でいいので教えていただけるとありがたいです
548774号室の住人さん:2013/10/15(火) 01:03:00.56 ID:eawFJctJ
>>547
ホームズとかみると初期費用載ってるから調べてみたら?
物件や地域、管理会社とかによってピンきりだと思う
549774号室の住人さん:2013/10/15(火) 01:17:32.08 ID:A6W9NRja
>>541
テフロンじゃないただの鉄のフライパンの方が鉄分不足の解消には良いらしいけど。
550774号室の住人さん:2013/10/15(火) 01:21:39.57 ID:rf89DE5L
家賃の3〜4倍くらいを見ておくといいんじゃね
551774号室の住人さん:2013/10/15(火) 01:24:17.71 ID:dke6/GIv
>>545
火災保険は不動産屋に勝手に書類書かれて金額乗せられるのがほとんどだけど、自分で入れば同じ内容でも半額くらいになるよ。不動産屋に自分で火災保険入ってもいいか聞いてみな。
552774号室の住人さん:2013/10/15(火) 01:32:01.27 ID:Q4fYC0ys
>>548>>550
ありがとうございます、初期費用計算できるサイトがあったので
そこでシミュレーションしてみます。
>>551
ありがとうございます、火災保険についても調べてみます。
553480:2013/10/15(火) 01:57:15.98 ID:X5bV6Wig
>>486 >>492 >>497 >>506 >>507 >>508 >>526

ありがと
使う人は結構ちょこちょこ使ってるんだな
なんか色んな機能ついてると良さそうかなと思ってたんだけど
結局使ったことなかったよ

実家じゃ母がよくケーキやパン焼いてたんだけど
先にオーブン機能が壊れるとかはなかったな
554774号室の住人さん:2013/10/15(火) 11:41:49.63 ID:gtdrOmj3
一人暮らし検討中の大1ですが
ウィークリーマンションでの一人暮らしってどうなんでしょう?
家賃月5万強、光熱費約2万で、光熱費が高く感じますが家具家電一通り揃っていて、めんどくさがりなので惹かれます
イメージ的にゴキ部屋とかなさそうだしセキュリティもそれなりなのではと思って親に交渉しようか考え中です
ご意見頂ければ嬉しいです
555774号室の住人さん:2013/10/15(火) 11:56:06.49 ID:o9wBL88Y
本やソフトといった私物があまり無くてめんどくさがりなら
コストが割に合うと感じるなら選択肢に入れるのはありだと思うけれど
電気代固定の所ってエアコンの電源が3時間で強制的に切れたりしないかな
あと、自炊する場合はコンロの種類、シンクのサイズ等で自炊やってられない造りかどうかも考慮に入れて
556774号室の住人さん:2013/10/15(火) 12:36:14.16 ID:v/JELRPZ
あと契約期間の更新に罠があったり
557774号室の住人さん:2013/10/15(火) 12:39:06.32 ID:B392NBpr
家具家電付きの部屋を1ヶ月借りたけど、最低限のサイズや機能しかないので使い勝手は悪かった

プロパンガスの物件でも光熱費2万は使わないと思うから、費用を親に頼る前提なら格安物件にしとき
あと、面倒くさがりな性格だと自身がゴキ部屋の主になる可能性もある
558774号室の住人さん:2013/10/15(火) 12:59:48.88 ID:FX+iRSL0
場所にもよるだろうけど、ウィークリーは長期滞在の出張者が利用するし所詮仮住まいだからあまり周囲に気を遣わないイメージある。昼間は静かそうだけど。
まだウィークリーよりマンスリー探した方が良くね?どっちにしても設備類や色んな制限ないかしっかり確認した方が良い。親に交渉するのはそれからだと思う。
一人暮らしするなら、どのみちあと3年はどっか借りるんでしょ?最近は最新家電や家具もレンタルできる様だしそんなにメリット感じないけど。自分が学生でも居住者がコロコロ入れ替わるのはちょっとヤダわ。
559774号室の住人さん:2013/10/15(火) 14:42:15.99 ID:1PwVuTnj
>>555
エアコンが強制的に落ちるのは困りますね…
自炊といっても手抜きでパスタとかだと思いますが、コンロは最低二口ないと辛いですか?
>>557
まさにそれが恐ろしいです>自身がゴキ部屋
やっぱり2万は高いですよね…
>>558
マンスリーでした、すいません
あまり人付き合いが得意じゃないのでそのくらいの方がむしろ嬉しいですが…

一度一人暮らしの練習も兼ねて1ヶ月ほどマンスリーマンションで暮らして、良ければそのまま…と行きたかったんですが
やはり長期になればなるほど賃貸の方がお得でしょうし、いい賃貸探しますかねー
レスありがとうございます
560774号室の住人さん:2013/10/15(火) 14:44:04.20 ID:2n0SeHvS
パスタって簡単に出来るのん?
561774号室の住人さん:2013/10/15(火) 15:01:13.66 ID:v/JELRPZ
>>560
基本湯に入れて待つだけだし
具は缶詰なら一番面倒くさいなのは皿洗いだと思う
562774号室の住人さん:2013/10/15(火) 16:13:02.24 ID:A8wjGVJb
>>561
おお!ありがとー!
もうすぐ初一人暮らし!
563774号室の住人さん:2013/10/15(火) 20:24:48.38 ID:rf89DE5L
電子レンジでも出来るしパスタマジ俺たちの味方
あ、狭いレンジだと無理かもしれないのでレンジ買う時には気を付けろ
564774号室の住人さん:2013/10/15(火) 20:53:28.19 ID:iBd/3JW3
毎日カット野菜は体に良くないですかね?
565774号室の住人さん:2013/10/15(火) 21:15:46.84 ID:6ItS+BiL
カット野菜ばっかだがいまん所不調無し
栄養がとか言われてるけどそんなの気にしてちゃやってらんねぇわ!!!!
566774号室の住人さん:2013/10/15(火) 21:56:09.32 ID:rf89DE5L
食べないよりはずっといいよ
そもそもカット野菜の栄養についてのアレコレ自体も懐疑的だし
でも自分で買って切った方が安上がりだよ
567774号室の住人さん:2013/10/15(火) 22:06:54.92 ID:iBd/3JW3
前は自分で千切りして水切りして作ってたんですけどね、キッチンが狭いから水切り器とか洗うのが大変なんですよ。
568774号室の住人さん:2013/10/15(火) 22:07:55.37 ID:prk5bjcN
カット野菜はキャベツの千切り食べると味気なさが分かる
ベビーリーフは良く食べるけど
569774号室の住人さん:2013/10/15(火) 22:30:24.62 ID:AgOUfFmQ
ベビーリーフ大好きだ毎食食べたいくらい
滅多に買えないけどw
570774号室の住人さん:2013/10/15(火) 22:35:05.48 ID:3oDP5OaK
ベビーリーフは食ったことないが頻繁に運んでたw
571774号室の住人さん:2013/10/15(火) 22:48:32.22 ID:0qKi7RbK
カット野菜も刺身もいい噂聞かないな。
産地とか奇形とか
572774号室の住人さん:2013/10/15(火) 23:03:13.18 ID:YJuQuWWW
グリーンスムージーってどうなの
野菜取るなら一番手軽そうだけど
一人暮らしの朝からミキサー回してると苦情くるかな
573774号室の住人さん:2013/10/15(火) 23:11:35.48 ID:3oDP5OaK
あさはお茶でも飲めばOK
朝食なんかいらないよ
574774号室の住人さん:2013/10/15(火) 23:49:46.53 ID:q8r+rMMv
フローリングの表面のクリア(?)が、椅子の脚の所だけ剥げてきた
これって自分で復活させられるかな
575774号室の住人さん:2013/10/15(火) 23:54:33.09 ID:qCcPnI9o
グリーンスムージーいいよ
だいたいの果物皮ごといけるから五分もかからない
でも、その五分すら惜しくてぎりぎりまで寝てる自分は、
ミキサー買って一週間で作らなくなった…
けど最近野菜不足感じてるから朝スムージー再開させようかな
576774号室の住人さん:2013/10/16(水) 00:48:20.34 ID:guaEnkMJ
重鉄骨の物件って遮音性は木造レベルですかね?
577774号室の住人さん:2013/10/16(水) 06:20:22.60 ID:neG4J+7c
換気扇から水が漏れてくるw
578774号室の住人さん:2013/10/16(水) 06:28:55.56 ID:zeLY0PKN
7階建ビルの最上階に住んでるんだけどベランダに排水溝がないか排水量が足りてないかで台風の大雨で部屋の床上まで浸水してました。
床上に置いてあった本や電化製品や服がメチャクチャです。
この場合大家さん或いは不動産屋にはどんな対応を求める事ができると考えられますか?或いはこちらで負担するべきものなのでしょうか?
579774号室の住人さん:2013/10/16(水) 07:16:06.42 ID:Dmpd62cB
こんなとこ書く前に、契約書読んで連絡とるのが先だろ…連絡した?
そういうの、浸水してきた時点ですぐに連絡しないと「お前がすぐに連絡しないから」とか言われるよ

構造上の欠陥があるんだったら弁償を求められるかもだけど、
どうめちゃくちゃになったのかは当然証拠写真物件その他もろもろ取ってあるんだよな?
580774号室の住人さん:2013/10/16(水) 07:50:01.89 ID:jdNS+rAO
既に片付けた後で「こういうことがあって・・・」とか言ってるなら単なる阿呆だろ
581774号室の住人さん:2013/10/16(水) 08:11:26.44 ID:yLMYIhqF
今ではいい思い出です
582774号室の住人さん:2013/10/16(水) 08:29:17.68 ID:nBj5lnEg
まぁ、この台風で想定外の量の雨になって
処理し切れないのかも知れないけど、
近所で水害とか多発してないレベルなら、そうじゃないだろうな。

ありがちなのが、ベランダの排水溝、
自分で一切掃除して無くて泥とかが溜まりまくってるパターン。
住人が自分で掃除しなきゃ誰もやらないからね。
583774号室の住人さん:2013/10/16(水) 12:14:30.01 ID:zeLY0PKN
写真撮って現状の記録してベランダに出て探してみたけど排水溝の存在が確認できませんでした
あと不動産屋が明日まで定休日で連絡が取れなく、身動きも取れない状態
584774号室の住人さん:2013/10/16(水) 12:17:32.12 ID:0mITCT1T
あー、残念。不動産屋は水曜休みだもんな
585774号室の住人さん:2013/10/16(水) 12:19:00.15 ID:aJcWSTWY
ベランダに排水口がないとかあり得るの?
586774号室の住人さん:2013/10/16(水) 12:31:57.30 ID:zeLY0PKN
ベランダに柱というか壁を隔てた先に妙なスペースがあってそこにもしかしたら排水溝があるかもしれないけどもどこからも入れる所がないようなスペースで行く事もできない場所があった
とりあえず現状どうしようもないので物を避難させるしかないか…
すいません失礼しました
587774号室の住人さん:2013/10/16(水) 16:27:32.25 ID:3YdAq1SK
>>578
ベランダに溜まった雨水が室内まであふれて来たって事?
すごいな

ベランダの排水口は隣と共用で、ないところもあるよ
うちは自分とこのベランダに排水口があるけど
両隣はないから隣の水はうちのベランダまで流れてくる
ゴミや葉っぱが詰まっていたのかもしれないね
588774号室の住人さん:2013/10/16(水) 16:33:21.23 ID:zeLY0PKN
>>587
うちの部屋は間取り的には一戸一戸が独立してるのでベランダもそれぞれ独立してるんです
外から排水管らしきものは確認できたけど自分が入れる、行けるようなスペースではなさそう
589774号室の住人さん:2013/10/16(水) 16:58:18.29 ID:F22IOo2K
590774号室の住人さん:2013/10/16(水) 17:29:07.73 ID:04LwQg2C
ワロタ
591774号室の住人さん:2013/10/16(水) 17:52:53.97 ID:2isu34fI
>>589
そこまで水かさは高くなかったけどまさにこんな感じでした
浸水しっぱなしだったのでお風呂の残り湯を洗濯機に入れるポンプ買ってきて雨水をバケツに入れては捨て入れては捨てをずーっとやってました
592774号室の住人さん:2013/10/16(水) 19:51:35.12 ID:NS7vm6pM
ここに引っ越してきて初日のガス屋以外で始めてインターホンが鳴ってびっくりした。
でも1回だけで誰もいない。先日の風とか台風で誤作動おこしたのかな・・・
それとも夕方洗濯機回したのがダメだったのかな?
593774号室の住人さん:2013/10/16(水) 20:38:17.11 ID:ZfmMicX6
夕方だったら洗濯機は大丈夫じゃないか?
NHKか宗教じゃないか?

引っ越して初めてと言えば、こないだ初めてギシアンが聞こえてきてビックリした。
今までなかったから最初は隣だと思わず外かとおもったわw
594774号室の住人さん:2013/10/16(水) 20:39:34.04 ID:8EE21XgZ
>>591
新築マンションで、ベランダに排水溝があるのに大雨の時に水が溜まるので見てもらったら、
排水溝の奥にがれきが詰まっていた。
そういう事もあるという参考までに。
595774号室の住人さん:2013/10/16(水) 20:53:50.63 ID:bXIgZgh6
>>592
「誰もいない」が声を出したり扉を明けての確認ではないのなら、
数件まとめてピンポンして反応があったらそっちへ走っていくとかやってる業者かもよ
596774号室の住人さん:2013/10/16(水) 21:26:39.88 ID:C5pLZHZT
>>589
何この水槽ww
597774号室の住人さん:2013/10/17(木) 14:59:15.45 ID:buAm/YNv
>>589
外側のタイル貼りの壁が無かったら勝手に下に落ちるんだろうけど
排水も詰まって、ベランダの壁があって、悪い条件揃っちゃってのそれね?

マンションは自分だけじゃなくて全世帯がそうって事になるよね・・
管理などはどうなってるんだろ
598774号室の住人さん:2013/10/17(木) 15:36:47.66 ID:2CcmqV62
>>589はベランダじゃなくて1階か戸建ての外の塀なんじゃないの?
ベランダにしては塀が高すぎるよね
599774号室の住人さん:2013/10/17(木) 19:44:14.83 ID:KB85jYI+
お互いに取り決めたピンポン合図は誰が聞いてるか分からないので絶対辞めること。その合図せいでとっさに開けてしまい強盗にあった例あり。
600774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:08:54.67 ID:6imuBEAZ
それはない
601774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:11:07.20 ID:YbPP2Zco
602774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:23:00.37 ID:s88V3sM2
603774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:23:31.02 ID:haH/JSm2
604774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:35:05.35 ID:RuMMrfjp
収納力って重視したほうがいい?PC関係の空箱がたくさんあって捨てられない。。
605774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:39:41.80 ID:HrHcahfe
部屋の中にテントをつくる場合必要になる!
606774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:45:01.83 ID:bMtP3NMK
口臭キツいんだけどどうしたらいい?
607774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:54:11.30 ID:F602V+sH
>>606
原因によるだろうけど、とりあえず歯医者
あとはドライマウス対策の舌の運動をするとか
608774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:57:00.16 ID:B6tC4PAn
収納なければ収納家具買って部屋に置くしかない
その場合どのくらい部屋が狭くなるか考えてみたら
掃除も行き届かなくなる
609774号室の住人さん:2013/10/17(木) 21:09:38.66 ID:ChLYduA5
実験的に一人暮らしを体験してみるため、一ヶ月ソーシャルアパートメントに体験入居しようと思う。
通勤手当の金額がだいぶ変わるから、会社に言わないでバレたらまずいのは分かるんだけど、バレずにすむなら言いたくない。会社に電話されたりすることがなければバレないと思うんだけど、やはり言っておくべき?
610774号室の住人さん:2013/10/17(木) 21:18:49.39 ID:yYbDfm/f
バレても構わないけど
611774号室の住人さん:2013/10/17(木) 22:05:18.12 ID:1GNZN05J
>>607
ありがとう
612774号室の住人さん:2013/10/17(木) 22:14:17.09 ID:ChLYduA5
いや、バレたら問題。管理会社から連絡でもなきゃバレないはず。
613774号室の住人さん:2013/10/17(木) 22:19:49.00 ID:EaIDt/jB
住民票移さないなら言う必要なくない?
614774号室の住人さん:2013/10/17(木) 22:20:54.33 ID:EaIDt/jB
実家の建て替えで一時的に違う場所に住むとかよくある話だし
615774号室の住人さん:2013/10/17(木) 22:27:27.24 ID:RUovxRU6
うちの会社は世帯主じゃないと住宅手当出ないから、そういうのがいらないなら好きに住んでいいんじゃね?
616774号室の住人さん:2013/10/18(金) 03:01:00.01 ID:dI2pDheJ
今大阪市内で一人暮らしの30代男会社員です。
賃貸マンションワンルームに市内に住んでます、37000円です。
ちょっと興味あって質問なんですが、大阪市営、堺市営住宅などは、独身でも入居できるんですか?
年収は400ちょっとです。市営住宅って賃料安いイメージで2万円台とかだったりするなら移りたいなと思って。
ちなみに市営住宅に住むことのデメリット、リスクは何かあるかな?
617774号室の住人さん:2013/10/18(金) 06:51:05.52 ID:poTIaELa
市営はスラムだよ
618609:2013/10/18(金) 06:52:49.45 ID:9aHTSdTc
通勤手当は出るけど住宅手当は出ないんだ。定期の金額が全然違うから言わないでバレたら問題だとおもう。
619774号室の住人さん:2013/10/18(金) 08:43:12.08 ID:10mp5qmR
将来発覚た時の合計金額によっては、通勤手当の横領として解雇されるかもね

帰宅方向や通勤時間帯の電車運行状況で簡単にバレる気がする
620774号室の住人さん:2013/10/18(金) 10:07:12.73 ID:cJSOLjn4
>>619
いちいちうるせんだカス
621774号室の住人さん:2013/10/18(金) 10:13:35.35 ID:I1N1RStn
>>609
てか、引っ越して住民票も移すわけでもなく
単に短期間の体験入居でしょ?
たまたま友達の家に泊まったり
出張してホテルに泊まって
そこから仕事に向かうのと変わらないわ
622774号室の住人さん:2013/10/18(金) 12:12:36.36 ID:RhBp1Lqn
ソーシャルアパートってシェアハウス?
シェアハウスなら独り暮らし体験にならんと思う
623774号室の住人さん:2013/10/18(金) 22:04:37.49 ID:N+G0AMsK
なんか臭いと思ってベランダ見ると
タバコが投げ捨てられてたんだけどどうしたほうがいいかな
燃えるごみとか洗濯物があって下手してたら燃えてた・・・
624774号室の住人さん:2013/10/18(金) 22:10:19.08 ID:gbwfSuWG
1ヶ月無料の物件って何か落とし穴ある?
625774号室の住人さん:2013/10/18(金) 23:30:58.08 ID:lP+jtFOK
>>623
あえてボヤになって少し燃えたと管理会社に言ってみるのはどうだろうか
すぐに対応してくれそう
626774号室の住人さん:2013/10/18(金) 23:44:15.44 ID:N+G0AMsK
>>625
恐らく知り合いが故意に投げ入れたと思います・・・
最悪だ・・・
627774号室の住人さん:2013/10/19(土) 00:01:17.48 ID:fP+TOfs3
なら警察
628774号室の住人さん:2013/10/19(土) 00:11:44.58 ID:rK2bSrc+
>>627
警察動いてくれますかね?
もうその知り合いにはうんざりしてます
629774号室の住人さん:2013/10/19(土) 00:27:31.63 ID:moFhaFvt
ボヤになってない&現行犯じゃないんじゃ微妙でしょう
知り合いじゃ、何で注意しないの!?とかむしろ怒られるかと

ボヤになってれば、消防呼んで警察呼んでそいつのせいにできるかもだけど
630774号室の住人さん:2013/10/19(土) 00:37:07.99 ID:wPgjJITv
ベランダに燃えるごみとかおいてる非常識野郎だからじゃね?
631774号室の住人さん:2013/10/19(土) 02:30:13.87 ID:JGkik5/z
さんまをフライパンで焼いたんだけど、匂いが部屋にこもって消えない。どうすればいい?
632774号室の住人さん:2013/10/19(土) 04:38:12.57 ID:6EcXk5Xi
換気扇回し続けとけ

コーヒー淹れてマスキングするか(においが混じったら最悪かもしれん)
あと日本茶の茶葉をフライパンで炒ると良い匂いが漂うらしい
633774号室の住人さん:2013/10/19(土) 06:34:36.67 ID:uyd61StW
お前らって床と机生活どっちがメイン?PC用のデスクどっちにしようかな〜
634774号室の住人さん:2013/10/19(土) 06:51:17.25 ID:uXtt8Pq+
布団
635774号室の住人さん:2013/10/19(土) 08:33:13.16 ID:IlCzez1V
布団
636 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 08:59:40.61 ID:OUk3MZtk
じゃあ俺も布団
637774号室の住人さん:2013/10/19(土) 09:30:04.78 ID:3mv+nDe0
こたつトップ
家でも机に座るのはリラックスできなくて嫌だ
638774号室の住人さん:2013/10/19(土) 09:39:58.94 ID:sKjj32Z5
メインの居室が和室だか当然布団
狭いけどベッド買う必要もないし楽
639774号室の住人さん:2013/10/19(土) 10:35:07.68 ID:AIVeq1jR
>>633
エンボディチェア
640774号室の住人さん:2013/10/19(土) 10:35:29.18 ID:abTNyZ+y
>>637
机に座るなよ
641774号室の住人さん:2013/10/19(土) 11:54:37.93 ID:AIVeq1jR
>>640
元の>>633も含めてそういう人種かもよ
642774号室の住人さん:2013/10/19(土) 12:24:50.17 ID:wLI6HDHw
>>628
火がついたままなら放火にできるんじゃね?
吸殻あるんなら人物特定できるでしょ。
643774号室の住人さん:2013/10/19(土) 12:26:21.93 ID:scqB6bOG
電話線ひかないでネットする方法教えてくり
644774号室の住人さん:2013/10/19(土) 13:04:41.90 ID:AIVeq1jR
>>643
有線テレビとか
645774号室の住人さん:2013/10/19(土) 16:09:21.39 ID:RzcACKdj
目の前が車通り多い道路だから洗濯物干したら汚いかな?
五階なんだけど
646774号室の住人さん:2013/10/19(土) 16:14:38.62 ID:24qxmAMr
汚れたら洗えばいいじゃん
647774号室の住人さん:2013/10/19(土) 17:03:48.55 ID:5EuNKnc8
車持ちは線路のそばの物件はNGは既出?
648774号室の住人さん:2013/10/19(土) 17:07:59.58 ID:7RVhbp0l
ブレーキで飛散する鉄粉がダメージ与えるんだっけ
90年頃の車雑誌で見たような
649774号室の住人さん:2013/10/19(土) 17:11:55.74 ID:8NaYocrT
>>647
まあどちらにせよ有名な基幹道路沿い物件は最悪でしょ
徒歩で道路の向かいに店があっても、車の通りが激しすぎてわざわざ遠回りしないといけない場合ばかりだしな
650774号室の住人さん:2013/10/19(土) 17:29:17.30 ID:0bWlQC9i
>>643
モバイルルーター
とくとくBBとかでぐぐってみそ
651774号室の住人さん:2013/10/19(土) 18:23:47.65 ID:NftDnTa/
>>648
鉄粉がシャレにならんくらい刺さりまくる
指にビニール巻いて触るとよくわかるんだよ
652774号室の住人さん:2013/10/19(土) 19:57:08.39 ID:scqB6bOG
なんか返信しようとしたら業者から電話きてフレッツ光契約することになった
ちなみにADSLと違って光なら電話線ひかないで利用できる模様です
653774号室の住人さん:2013/10/19(土) 19:59:36.76 ID:scqB6bOG
有線テレビってケーブルテレビってやつかな?
モバイルルーターってwimaxとかの?
まあ俺みたいなバカは業者の言うことに流されてりゃいいか
654774号室の住人さん:2013/10/19(土) 20:10:41.55 ID:XDVOykYF
>>631
濡れタオルをブンブン振り回せば匂い取れるよー
655774号室の住人さん:2013/10/19(土) 20:14:15.82 ID:10XYAmYT
>>628
ベランダで、くさや、無ければさんまを焼く
656774号室の住人さん:2013/10/19(土) 20:25:31.69 ID:7RVhbp0l
>>652
そんなんキャンセルだキャンセル
価格com経由で申しこめば貰えるはずの数万がその業者に転がるだけ

よく、一緒にフレッツ光も申しこめばお安くなりますよってのがあるけど
キャッシュバックの一部をその業者が中抜きしてるだけで
自分で申し込むのに比べて2,3万損するよ
657774号室の住人さん:2013/10/19(土) 20:36:21.89 ID:scqB6bOG
>>656
よっしゃーキャンセルだ
さっき価格comのぞいてて変だなとはおもったが
あやうく騙されるところだったぜ
658774号室の住人さん:2013/10/19(土) 20:58:57.11 ID:scqB6bOG
ん ちょっとまてよ
価格comだとファミリープランしかないんじゃないかこれ
ん?ん?
659774号室の住人さん:2013/10/19(土) 21:00:50.03 ID:Ujlq5467
つーかベランダにゴミ置くなよ非常識
660774号室の住人さん:2013/10/19(土) 22:52:25.90 ID:Bo+T3lvv
俺も業者まかせにしてるわ・・・工事まだで電話で工事予定日確定させようとしてるところだ
キャンセルしてカカクコムにすればいいんだな
あぶねえ・・・業者のおっさんにはすまんけどキャッシュバックなんてひとことも言われなかったしこっちが遠慮することないよな
月曜速攻電話でキャンセルするわ

ファミリーとかマンションとかわからんからそっちはオペレータとやらに電話する はやくやらんと態度変わりそうだからはやめにしよう
がんばれ俺
661774号室の住人さん:2013/10/19(土) 22:54:16.92 ID:Bo+T3lvv
>>658
あ、たぶん検索条件を戸建てからマンションにすれば出るっぽい
662774号室の住人さん:2013/10/19(土) 23:10:07.25 ID:scqB6bOG
>>661
さんきゅー あった。
なんか色々な代理店でキャンペーンやってんだな
しばらく吟味します
663774号室の住人さん:2013/10/20(日) 00:18:38.03 ID:+kQIFWIa
調べたところカカクコムのキャッシュバックは1年後とかかなり後になるらしい
1ヶ月ちょいでキャッシュバックしてくれるところもあるみたいだけど
こじきるならカカクコムか
664774号室の住人さん:2013/10/20(日) 00:34:44.51 ID:ewWo00qn
キャッシュバックとかあんのか
めんどくさいから月1980円のWiMAXにしちゃった
665 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/20(日) 00:57:38.93 ID:jqxgc76B
ここの書き込みに気づいていればフレッツ光スレに書かなかったのに…
結果的にマルチになってもたorz
666774号室の住人さん:2013/10/20(日) 01:38:38.52 ID:alipc6qj
そういう所で選べるプロバイダって選択肢があるようでないからなぁ
俺は回線だけ契約して(キャッシュバック25,000円、2か月後)
プロバイダは自分で探したよ
667774号室の住人さん:2013/10/20(日) 10:15:01.92 ID:e8rYfXMb
転職を機に一人暮らしをすることになりました。
物件選びに迷っているので経験者の皆さんのご意見よろしくお願いします!

・会社まで徒歩5分 2DK 家賃1万9千円。最寄り駅まで徒歩25分。
(築49年 平屋建て木造アパートバストイレ別 プロパンガス インターネット環境なし)

・会社まで車で15分 1K 家賃4万5千円。駐車場代+5000円。
最寄り駅まで徒歩3分。(築8年 鉄骨造 2階建ての2階 都市ガス 光ファイバー)

・会社まで車で30分 1ルーム 家賃2万5千円。駐車場代+5000円。最寄り駅まで徒歩1分。
(築18年 RC鉄筋コンクリート 4階建ての3階 都市ガス 光ファイバー)
668774号室の住人さん:2013/10/20(日) 10:35:44.90 ID:dECBaeYw
車は持ってるのか?
何を重視してるのかがわからないと答えようがないなあ
669774号室の住人さん:2013/10/20(日) 10:39:24.18 ID:e8rYfXMb
ありがとうございます!
車は持っていてマイカー通勤可です。
実家からは車で1時間半なので体力的なことを考えて、
通いやすい場所に部屋を借りようと思いました。

客観的なご意見よろしくお願いします。
670774号室の住人さん:2013/10/20(日) 10:44:32.97 ID:b6PHLoua
徒歩15分とかはないのかよ
671774号室の住人さん:2013/10/20(日) 10:46:34.95 ID:hC34Vlcd
とにかくこれを見て下さい。
http://gaians.mustsee.jp/

開いた口が塞がりません。
672774号室の住人さん:2013/10/20(日) 10:52:01.56 ID:e8rYfXMb
ありがとうございます!
会社が田舎なので、一人暮らし用のアパートは少ないんです。
会社から数駅離れたところは
アパートやマンションはファミリー用が多かったり駅から遠かったりで…。
673774号室の住人さん:2013/10/20(日) 11:11:28.06 ID:nZAtQo67
一番上は築年数、木造、プロパンガス、ネット無しっていくら家賃が安かろうとここに住むのは相当覚悟が居ると思うからオススメはしない
後は真ん中、下で自分の条件に合う方を選べばいいよ
周りの環境が分からないから何とも言えないが俺なら下にするかな
通勤30分は今の1時間半から比べれば相当楽になるし家賃も安く鉄筋コンクリってのも良い
674774号室の住人さん:2013/10/20(日) 11:11:36.01 ID:J7q3P0n0
一人暮らしの節約本とか色々出てますが
一人暮らしされてる皆様が購入して実際にこれは役に立ったというような本がありましたら教えて頂きたく思います
675774号室の住人さん:2013/10/20(日) 11:36:52.02 ID:dECBaeYw
すべてのネタが使えるわけじゃないし、とりあえず立ち読みでいいんじゃないの?
676774号室の住人さん:2013/10/20(日) 11:59:15.75 ID:6B9qt095
ネットで十分なような
677774号室の住人さん:2013/10/20(日) 12:00:59.78 ID:a9Q3Co0A
食事する時テーブルって床でローテーブル使ってる?椅子に座るテーブル使ってる?
678774号室の住人さん:2013/10/20(日) 12:12:24.68 ID:vOCJCjKx
台所にテーブル置くスペースないから
居間でローテーブル兼コタツで食事してる。
679774号室の住人さん:2013/10/20(日) 12:21:23.46 ID:usVeL6V2
早速どうも。こっちは引っ越して間がなしで今は段ボールをテーブルにしてベットに座って食べてるんだけど丁度いい高さのテーブルがなくて真剣に悩んでるんよなー。炊飯器も置き場所なくて段ボールに置いてるんで、みんなレイアウトど〜してるんかなーって
680774号室の住人さん:2013/10/20(日) 12:24:59.19 ID:dECBaeYw
>>677
2ch経由でゆづってもろーた、折りたたみ(テーブル+椅子)があるけど
テーブルの方はものがいっぱいあって、現在は床に座って椅子をテーブル代わりに飯食ってるw
めしは基本的にキッチンスペースでしか食わないな
部屋に持ち込むのは飲み物くらい
681774号室の住人さん:2013/10/20(日) 12:50:48.67 ID:reIstmc3
家業手伝いをしているのですが、辞めて一人暮らししたいです。

実家を出たことがないので一人暮らしをするという事がどんなことが全くわかりません。まず必ず出るお金がよくわかりません。

食費、光熱費、生命保険、車両保険、家賃。この辺はぼんやりと想像できるのですが、
市民として一人で暮らす場合に他にかかるお金って何がありますか?
市民税?自動車税?

何がわからないのかもわかりません。
682672:2013/10/20(日) 13:09:48.72 ID:e8rYfXMb
>>673
ありがとうございました。
通勤時間が徒歩五分にかなり惹かれてましたが、
やっぱり鉄筋コンクリートが良いですよね。
なかなか難しいですがとっても参考になりました!
683774号室の住人さん:2013/10/20(日) 13:16:01.17 ID:j3gEaWe4
>>667
1R1Kつっても間取りと平米数と収納で全然違うのに
まあ寝に帰るだけなのかな
車があって車通勤なら駅近とかまったく関係ないね
>>677
こたつ
684774号室の住人さん:2013/10/20(日) 13:26:45.78 ID:alipc6qj
炊飯機能の付いてるガスコンロがあるなら炊飯器は買わなくていいと思う
3000円くらいの専用鍋で1万円越えのIH釜以上の味が出せる
685774号室の住人さん:2013/10/20(日) 13:45:54.19 ID:ryqmm944
新居決まったんだが、プロバイダ選び難しすぎだろ…
電気屋で入会して、家電安くしてもらうのがいいのかね?
686774号室の住人さん:2013/10/20(日) 13:54:14.67 ID://Ew20iU
ガス代固定だからガス炊飯器買う予定だけど、今はアルミコッヘルで作ってる
強火で沸騰させて弱火で10〜13分くらい。そんなに難しくなかった
で、炊飯器買ったらの置き場所は全く検討がつかない。ガスコンロと交互に置き換えるなんてしたくないけどそうでもしないと場所がないっていう
ガス栓の問題もあるから電気炊飯器ほど場所選べない。それでも固定につられてガスにするんだ・・・
687774号室の住人さん:2013/10/20(日) 14:10:38.15 ID:dECBaeYw
ガス代固定っていくら?
688774号室の住人さん:2013/10/20(日) 14:12:31.09 ID:bBzMkshS
ワキガだけど質問ある?
689774号室の住人さん:2013/10/20(日) 14:14:20.83 ID:LaGBskOW
ガス代固定って初めて聞いた

どーせ水道固定と同じ理屈だろう
メーターが分離してなくて、誰がいくら使ったか分からないタイプ
誰かの無駄遣いで簡単に値上げするから、調子乗って使いまくらない方がいい
690774号室の住人さん:2013/10/20(日) 14:34:19.92 ID:B3H25T2h
>>684
<1万円越えのIH釜以上の味が出せる
1万円越えのIH釜ってIH炊飯器の中じゃ最低ランクじゃないっすかww
691774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:28:28.32 ID:WQkjolnS
一人暮らしの初期費用ってどのくらいあればいいの?
692774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:30:07.78 ID:dMAVdAAf
ワロタ
693774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:34:26.55 ID:dECBaeYw
1億円あれば数ヶ月くらいは暮らせるよ。厳しいけど
694774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:36:40.91 ID:jJPNDsxz
>>693
余裕を持つなら、もう少しは欲しいところだね
695774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:45:46.38 ID:AwMCll7D
>>681
あなたにいろんなことを教えようとするとこのスレだけじゃ足りない。
本屋で一人暮らし関連の本を買ってから来なさい。
696774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:55:18.23 ID:x1GF2fCh
今度住む物件(川崎市多摩区・単身1R)は更新料が家賃1か月分、住宅保険が2年で15000円、
敷金1カ月分、礼金なしで退去時のクリーニング代を契約時前払いで3万円です。
これは相場的にこんなもんでしょうか?
697774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:57:05.29 ID:LaGBskOW
698774号室の住人さん:2013/10/20(日) 15:57:40.14 ID:yq0cn20q
東京だけど、おまえらもうエアコン入れてる?
699774号室の住人さん:2013/10/20(日) 16:12:36.79 ID:vOCJCjKx
入れてないよ。
今日初めてコタツの電源入れた。コタツ布団は先週天気のいい日に干しておいた。
オイラも東京だけど、エアコン暖房はつけない派。
コタツのみ。猫2匹いるから充分暖かいw
700774号室の住人さん:2013/10/20(日) 16:36:36.96 ID:GZuRKiad
東京寒いの?
701774号室の住人さん:2013/10/20(日) 16:38:56.87 ID:yq0cn20q
めっちゃさむい
コアヒート欲しいよう
702774号室の住人さん:2013/10/20(日) 17:16:54.26 ID:ryqmm944
角部屋なんですけど、テレビとスピーカーの向きってお隣側を背にして設置するのと、
お隣から一番遠い外壁側を背にするのじゃどっちが静音になりますかね?
703774号室の住人さん:2013/10/20(日) 17:24:45.38 ID:PYLsnhwx
>>702
スピーカーの裏面にバスレフポートの穴が空いてればお隣を背にすると低音が伝わりやすいかも
704774号室の住人さん:2013/10/20(日) 19:33:50.31 ID:0hGXvg53
気温下がった上に雨だから数字以上に寒いね
705774号室の住人さん:2013/10/20(日) 20:26:39.49 ID:h7u2BnoI
エアコンまだ設置してない・・・・・
あまり使ってないけど古いエイコンだから怖がって設置拒否された〜〜〜
706774号室の住人さん:2013/10/20(日) 22:57:02.60 ID:Qfkjr+GR
>>667
一番はじめが一番いい。古くても戸建て、最高。
707774号室の住人さん:2013/10/21(月) 10:29:10.60 ID:e/nR2oIL
>>695
レスありがとうございます、ちょっと鬱々としてて頭が鈍っていました。

まずは本屋に走るってことも思い浮かばなくなっていました。今日書店で色々探して回ります!
708774号室の住人さん:2013/10/21(月) 11:43:03.71 ID:gicHR0js
>>698
中央区だけど今のところ全く暖房など要らないな
部屋の中じゃまだ起きてる間は半袖Tシャツだけでも過ごせる
寝る時は長袖のパジャマ着るけど。

ただ、水はかなり冷たくなってきてるので
ウォシュレットは水じゃなくて温水に変えたw
709774号室の住人さん:2013/10/21(月) 18:09:54.38 ID:JRizlFRk
中央区から八王子に引っ越して来たら、木造になったこともあって寒くてたまらない
冬場の電気代が恐ろしくて仕方ないんだけど、光熱費が抑えられる暖房器具おしえてください
コタツは本当に動けなくなるからそれ以外で…
ちなみにエアコンは備え付けの15年選手
710774号室の住人さん:2013/10/21(月) 18:36:56.31 ID:Ui057FWn
厚着して毛布にくるまってろ
着る毛布なんてのもあるぞ。あれはいいらしい
711774号室の住人さん:2013/10/21(月) 18:45:23.85 ID:8DD3/OzT
>>710
俺は反対意見だな
着る毛布あるけど、毛布としてしか機能してない
動きづらいし、「殿中でござる」のコントみたいに裾が邪魔

みすぼらしくなって着れなくなったダウンジャケットを部屋着として羽織るのが経済的且つ効果的
712774号室の住人さん:2013/10/21(月) 18:51:29.11 ID:hJ1T09bw
灯油が安かった時は石油ファンヒーター最強だったんだけどな
最近は安かった時の倍だもんな
713774号室の住人さん:2013/10/21(月) 19:02:41.13 ID:i9/tWCsj
>>685
価格.comでプロバイダ検索で無問題。
714774号室の住人さん:2013/10/21(月) 19:14:38.82 ID:R6YVtR6R
ワキガだけど質問ある?
715774号室の住人さん:2013/10/21(月) 19:37:55.65 ID:tIKo7V2k
>>711
着る毛布買ったけど同じ意見
結局使ってない
去年ユニクロで安くなってたダウンジャケット買ったわ
716774号室の住人さん:2013/10/21(月) 19:48:09.20 ID:40kwk4kk
>>711
俺も買って後悔した、トイレ行くのも面倒
717774号室の住人さん:2013/10/21(月) 19:57:48.26 ID:p/JaLImv
Yシャツを毎週クリーニングに出すと白い目で見られるだろうか?
アイロン苦手なんだよね
718774号室の住人さん:2013/10/21(月) 19:58:28.93 ID:IXUd8+4g
風呂とトイレが連動?してる換気扇ですが共振音が気になります。
トイレの壁に突っ張り棒を付けたら少しはマシになりますが、ほかに対策法は無いでしょうか?
719774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:03:56.79 ID:U08FW/Vx
>>717
おまいさんが店側の気持ちになってみ?
固定客だぞ?
720774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:05:54.54 ID:szs6Tkz0
>>709
防寒着ならババシャツと100円のストッキングが最強
男だけど冬季ツーリングの必需品

あとは100均でコタツ布団やホットカーペットの下に敷くアルミマットも目から鱗の断熱性だよ
721774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:06:57.81 ID:5R75dGMD
光熱費押さえたいんだったらジョギングしてくるのはどうだろう。
金もかからないし、体ポカポカやで。
722774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:32:54.39 ID:e0U4a98g
綿入れ半天いいよ
そのまま寝れる
723774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:39:20.84 ID:76eD2R8u
駄目人間製造機と噂される着る毛布イイヨ
靴下はいてれば寒さなんて気にならんで
724774号室の住人さん:2013/10/21(月) 20:48:21.22 ID:2Xd7I1Dy
そろそろ毛布だすかな
725774号室の住人さん:2013/10/21(月) 21:55:33.52 ID:oBfgWwIF
賃貸だから釘打つわけにもいかないんだけど
みんな壁掛け時計とかカレンダーとかどうしてるんだい
凹凸のあるクロスでも使えるテープ式のフックとかあったら教えてくれ
726774号室の住人さん:2013/10/21(月) 23:02:01.33 ID:e0U4a98g
時計は無理かもだけど、軽い額縁に「かけまくり」使ってる
727774号室の住人さん:2013/10/21(月) 23:09:02.17 ID:4Q4TfjHL
人型寝袋の季節
728774号室の住人さん:2013/10/22(火) 00:07:22.64 ID:QXc7qZtU
え、賃貸って駄目なの?画ビョウは大丈夫?刺しまくっちゃった
729774号室の住人さん:2013/10/22(火) 00:22:12.98 ID:BvNsH8wX
>>728
壁の構造による
730774号室の住人さん:2013/10/22(火) 00:32:31.11 ID:MhrJStmp
壁に穴開けたら原状回復の時に引っかかるんじゃないの
平米単位だから穴一つで数千円とかになってもおかしくない
731774号室の住人さん:2013/10/22(火) 01:54:56.12 ID:m+c1nvSn
>>725
こんなんあるみたいよ
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddiy&field-keywords=%E5%90%B8%E7%9B%A4%E9%9D%A9%E5%91%BD

うちはカレンダーくらいならひっつき虫だが
そして時計は壁掛けではなく、置時計使ってる
732774号室の住人さん:2013/10/22(火) 01:59:22.43 ID:m+c1nvSn
あれ?
&(半角)が「&」になっちゃってるよ
「吸盤革命」でぐぐってみて
733774号室の住人さん:2013/10/22(火) 07:16:55.09 ID:QXc7qZtU
>>732
沢山掛けたいから一個あたり高い…
壁紙交換よりましか
734774号室の住人さん:2013/10/22(火) 07:31:21.23 ID:snfE4xIi
物干し竿吊るすのに木のとこにネジみたいなの埋め込んだ
いくらとられんのかガクブル
735774号室の住人さん:2013/10/22(火) 08:09:44.95 ID:labwx/MR
つ ディアウォール
736774号室の住人さん:2013/10/22(火) 15:03:13.68 ID:hChMYimk
忍者ピンてのも良さそう
737774号室の住人さん:2013/10/22(火) 22:59:50.47 ID:HmK8kUic
引っ越しとかずぼらな性格もあって
自分が契約してることとか金の流れが分からんときとかあって
そういうの整理したいんだけど誰かに頼めないものか
身辺整理、的な
738774号室の住人さん:2013/10/22(火) 23:02:14.49 ID:js7mk8YZ
引越したけど、やはり住民に挨拶必須?
うちのアパート四部屋しかないし、しようかとは思ってるけど、自分以外の3人は男性って事で引っかかってる。
739774号室の住人さん:2013/10/22(火) 23:04:57.61 ID:gTcT15qF
>>738
必要なし
余計なトラブルの原因招くだけ
740774号室の住人さん:2013/10/22(火) 23:05:35.84 ID:8fFukqBN
>>738
諸説あって一概に言えない
741774号室の住人さん:2013/10/22(火) 23:24:32.84 ID:R38vDMMP
>>738
男ならいらないんじゃないか?俺は同フロアの他の3世帯が老夫婦や熟年夫婦だけと入居前に聞いたから挨拶したよ。
ゴミ出しとか意外と会うから、俺の場合は挨拶しておいて良かったと思ってる。
742774号室の住人さん:2013/10/22(火) 23:35:53.59 ID:WlGW+GMt
入居前は挨拶しようしようと思ってたけど、実際入ると面倒くさくなって結局してないなぁ
743774号室の住人さん:2013/10/22(火) 23:47:48.52 ID:lvlKzwqo
>>738
アパートは引っ越してきても誰も挨拶なし
744774号室の住人さん:2013/10/23(水) 02:11:35.61 ID:4wSxbXD8
下の人か、隣のいびきが聞こえる
木造はこんなもん?
745774号室の住人さん:2013/10/23(水) 02:25:29.59 ID:/xPFmFEH
>>744
同居人の可能性は?
746774号室の住人さん:2013/10/23(水) 04:44:36.97 ID:/i4JAtHA
>>744
軽鉄のアパートだけど、下の人のいびきがうるさい
747774号室の住人さん:2013/10/23(水) 07:01:54.78 ID:i9zXunqi
木造だけど、隣のカップルのアン声とピロートークが聞こえる。夜中3時にw
748774号室の住人さん:2013/10/23(水) 07:45:50.35 ID:80D0LxRE
だからなんなの?
749774号室の住人さん:2013/10/23(水) 08:52:24.44 ID:xCSViCgM
木造アパートの音の通りやすさの話なのに、だからなんなの?とか。
クール気取ってんの?
面白いね。
750774号室の住人さん:2013/10/23(水) 10:48:10.33 ID:OeiGiBvo
プ 怒ってるw
751今日のところは名無しで:2013/10/23(水) 10:57:10.43 ID:Y3LdJhmk
まぁまぁケンカ両成敗
752774号室の住人さん:2013/10/23(水) 11:59:10.93 ID:4wSxbXD8
>>746-747
やっぱこんなもんかー
鉄コン以外は、周りの環境というか、運に近いねww
753774号室の住人さん:2013/10/23(水) 12:14:10.66 ID:1jqt+cuZ
なんかたまに人の回答にツッコミ入れる馬鹿いるよねw
754774号室の住人さん:2013/10/23(水) 12:44:57.20 ID:m07uruWb
>>738だけど、してもいいって意見もあるから、一応します。ありがとう。
755774号室の住人さん:2013/10/23(水) 12:56:09.35 ID:1jqt+cuZ
してもいいけど、変な人いたら困る事になるかもよ?
756774号室の住人さん:2013/10/23(水) 13:19:20.33 ID:6Tm19zOO
>>754
不動産屋に聞いてみたら?
変な男がいたら大変だよ。
757774号室の住人さん:2013/10/23(水) 14:02:17.68 ID:LArCbA2B
挨拶の話なんだけど、新築への引越だったら女性の一人暮らしでもしとくもの?
粗品的なものはいらんよねえ?
758774号室の住人さん:2013/10/23(水) 14:02:53.50 ID:4wSxbXD8
>>754
俺もした方がいいって思ってたけど、
今回の仲介で同い年か俺より若い人が担当で
隣の人に挨拶するんですか?結構古い考え方っすねって言われたわ。
不動産さんの人にも、昔はそういうの多かったけど今はほとんど無いって言われて、軽く衝撃を受けた
759774号室の住人さん:2013/10/23(水) 16:49:33.60 ID:/nCYdtjB
隣が家族やカップル住みなら挨拶する
井戸端会議でひそひそ話されるし

隣が単身ならしない
どうせ居留守使われるし

大家はすぐ近所に住んでれば挨拶する
遠目ならしない
760774号室の住人さん:2013/10/23(水) 18:03:54.97 ID:m07uruWb
>>738 >>754です。挨拶の事は聞いてないけど不動産の人には長年住んでる人が多いし、家賃も高め?なので変な人とか、社会的におかしい人はいないと思うとは言われた。
粗品買おうと思ってるんだけど、いらないのかな。
761774号室の住人さん:2013/10/23(水) 18:54:45.29 ID:KzahbirH
女の子ならやめときなよ
変に目を付けられても困るでしょ
762774号室の住人さん:2013/10/23(水) 19:08:46.38 ID:FSYBrhTJ
賃貸物件探してて、
気になってる物件の備考欄に「水道代3000円」
って表記があるんだけど、
こういったのはあまりよろしくない?
763774号室の住人さん:2013/10/23(水) 19:24:47.06 ID:nklubS4X
>>762
これまたよくある質問だけど、よろしくない

一言で言うと・・・
「水道メーターが一個しかなくて、誰がどれだけ使ったか分からないから、みんな割り勘ね、とりあえず3千円でいいや、水道局じゃなくて大家の私に払えシステム」

もう分かると思うけど、決して、3千円で使い放題なわけがない
764774号室の住人さん:2013/10/23(水) 19:54:33.51 ID:mBTsDCGd
入居直前で気が付きました!網戸がありません。
これでは虫が入り放題です。他の部屋がどうなのかは確認出来ません。
大屋さん又は管理会社にお願いしたら用意してくれますか?
765774号室の住人さん:2013/10/23(水) 20:05:16.55 ID:pAsweqg9
そんなもん不動産屋が大家に聞かないと誰もわかんないだろw
766774号室の住人さん:2013/10/23(水) 20:10:47.25 ID:FSYBrhTJ
>>763
レスありがとうございます。

水道代月3000円は高いけど、
定額で使い放題だったらまあいいかと思ってたんですが、
違うんですね…。

他も検討してみます。
767774号室の住人さん:2013/10/23(水) 21:00:52.06 ID:WIgfa1/5
蛇口タイプの浄水器付けてて、浄水しないでストレートでも流せるタイプなんですけど
ストレートの方が妙に水量弱くなってきてて
一回浄水器外してみたんです!!


そしたら!!


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4606962.jpg

こんな得体の知れないものが通り道のメッシュをふさいでたんです!
これなんだと思いますか?
あ、ライターじゃない方です。
明らかにでかいし、管理会社に言った方が良いですかねえ?
768774号室の住人さん:2013/10/23(水) 21:49:09.95 ID:VlRC6xio
>>767
浄水器の中身じゃないかな
769774号室の住人さん:2013/10/23(水) 21:54:15.69 ID:golmPoca
いわゆる水垢ってヤツじゃね
水の中のカルシウムが固まったもの
害はないよ
取れて水量戻ったなら問題無いかと
770774号室の住人さん:2013/10/23(水) 22:20:16.15 ID:ajow6IXE
今度引っ越すところが水道光熱費定額制で1万だわ
こういう定額制のは初めてだが24時間エアコンつけっぱに出来るのは嬉しい
771774号室の住人さん:2013/10/23(水) 22:23:32.15 ID:bXwaipBn
うちの場合真夏と真冬の光熱費は1万円くらいになるけど、それを毎月取られるのは嫌だなぁ
772774号室の住人さん:2013/10/23(水) 22:56:07.01 ID:5a6O1owm
精神的に気が楽だわな
773774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:11:41.88 ID:golmPoca
室温を一定に保つ必要がある植物を育ててる人やペット飼ってる人にはいい物件だろうね
774774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:35:51.92 ID:Mxspk8aT
>>766
「あまりよろしくない」とまでは思わない
水道メーターが各戸に付いて無くて、建物全体の水道代を割り勘してるのを「定額制」とか言うのはわりとあるよ
まあだいたい実際の水道代よりは高めに設定してあるけど
家賃共益費込みで考えてそこまで高いと感じなければ
他の条件が気に入っていて、水道定額だけがネックならそこまで避けるほどの案件ではないと思う
775774号室の住人さん:2013/10/23(水) 23:50:06.32 ID:RY7UZYH5
>>770
それいいな、これから冬になるとエアコンで乾燥するから
加湿器代わりに風呂の湯気で加湿出来るな
お互い24時間フル稼働してもOKなんてホテル的でいいな
または、ガス暖房にするのもアリか
776774号室の住人さん:2013/10/24(木) 00:17:32.67 ID:HG16qXce
うちは水道代二ヶ月で三千円くらいだ
777774号室の住人さん:2013/10/24(木) 00:22:07.41 ID:JP4HUm+i
>>775
24時間風呂か
それは考えなかったわwww
ガス暖房はやりたいけど設備がないんだよな
エアコンで加湿器置くかなぁ
778774号室の住人さん:2013/10/24(木) 00:29:59.69 ID:5bqeDYX7
>>768,769
いや、なんというか
浄水器を通らない方の出口なんだ
蛇口からの直通の方

つまり水道管から直接出てきたのは間違いない
非常におそろしい
779774号室の住人さん:2013/10/24(木) 00:49:06.14 ID:AI0L/3FQ
来週から新しいアパートに引っ越すんだけど、ネット環境どうしようか迷ってる

次の物件は俺の部屋含め4部屋(しかも一つは店舗)しかないからフレッツ光でも値段の高いファミリー扱いになってる

別に一日中ネットする訳じゃないんだがwimaxとかでも大丈夫かな?2ちゃんとつべ見るくらいなんだ
780774号室の住人さん:2013/10/24(木) 00:55:28.37 ID:ym7OYecM
水道代は行政区によって固定で基本料決まってるからかなり差があるよな。うちの区は2ヶ月ごと基本料4242円。ほぼ毎日風呂入ったりしてるけど基本はオーバーしないね。
781 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/24(木) 00:57:13.61 ID:oCbM2JaX
WiMAXは無料でお試しできるからやってみると良いよ。
782774号室の住人さん:2013/10/24(木) 01:12:29.20 ID:VmSjNmhk
朝まで水道の水が出っぱなしだった事があったから
水道代定額でよかったわ
783774号室の住人さん:2013/10/24(木) 03:32:36.58 ID:ngQF99ol
あのー
784774号室の住人さん:2013/10/24(木) 03:32:49.29 ID:gdTpCL13
>>778
引越直後は鉄錆で赤い水が出た物件もある
給水タンクの清掃後もゴミが多い
785まる:2013/10/24(木) 04:41:00.21 ID:EO587HcA
黄金町か山手で一人暮らしだとどちらが便利でしょうか?スーパーとか
786774号室の住人さん:2013/10/24(木) 05:35:53.79 ID:ZIJqHuO6
寿町がいいよ
787774号室の住人さん:2013/10/24(木) 06:41:55.54 ID:M4ECg5M7
.
788774号室の住人さん:2013/10/24(木) 07:37:50.90 ID:op7NLOLK
>>764

稀に、タワーマンションとこで
外から見た時の景観を重視して、
マジで網戸がない場合もある。
(高層なら網戸なくても虫来ないってのは都市伝説)

あと管理会社も物件よくわかってなくて
「この物件には網戸はありません」とか言ってたくせに
実はサッシ内に収納される網戸化゛ついてたりした場合もあった。
あれは実用性&耐久性がぼろいし、
実際、知らないとついてるとは気づかない代物。
789774号室の住人さん:2013/10/24(木) 13:01:43.15 ID:coQNJ0Cn
いま狙ってるところの礼金が賃料の4ヶ月分以上なんだが、なんとか値引きできないの?
てか、物件交渉とかって安くしてもらえるのかな。有名な大手の不動産屋ってどうなの
790774号室の住人さん:2013/10/24(木) 13:39:50.08 ID:GALDVJ1J
>>779
うちもアパートで4室しかないがNTTに交渉したらマンションタイプ(ミニ)で工事してくれた
auひかりは電話で問い合わせた時点でファミリーしか無理って言われた
791774号室の住人さん:2013/10/24(木) 16:33:48.73 ID:CI5EmGk4
>>789
超人気物件かオーナーが金の亡者?難しそう
792774号室の住人さん:2013/10/24(木) 17:06:31.02 ID:ZUrwJ+p+
>>789
今時礼金4ヵ月分って強気だなw
いくら大手の不動産屋でも礼金決めてるのは大家だからなんとも…
ダメもとで交渉はできるけど実際安くなるかどうかはわからないな
793774号室の住人さん:2013/10/24(木) 17:18:22.96 ID:coQNJ0Cn
やっぱり難しいかなー
2年前学生マンション借りた時、工務店と兼務してるところだったから交渉で賃料1万さげてもらったんだがなー、
794774号室の住人さん:2013/10/24(木) 17:34:58.31 ID:RycvkqBJ
じゃあ交渉しなよ
誰も引き止めてないからw
795774号室の住人さん:2013/10/24(木) 18:28:24.99 ID:/PucYngU
初めて目玉焼きを作ったんだが、黄身が半熟を通り越した、ほぼ生のトロトロ状態で白身も一部冷たいです
フライパンを火にかけて、少ししてから卵を入れてすぐ水を少量入れて蓋したんですが
フライパンにこびりついて取れません…。目玉焼きって油が必要なんですか?
水を入れるタイミングが悪かった?もっと長時間蓋しなきゃダメなんですか?

料理初心者なんで、教えてください…
796774号室の住人さん:2013/10/24(木) 18:34:11.13 ID:bhj8icTc
今月頭エ○ブルとホーム○イトで物件探ししてたけどどちらも最終的には値引きしてくれたな。
この時期だと割りと交渉に応じてくれるんじゃないかな
797774号室の住人さん:2013/10/24(木) 18:52:17.39 ID:S2QHVWHh
折りたたみのスノコマット買って2階に運ぶ予定なのですが
一人で運べますか?折りたたむと100×100で10Kgくらいです。
798774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:04:51.45 ID:vDihZpmb
>>797
階段が特別狭いとかじゃない限り斜めにすれば通るサイズだと思う
2階まで持ち上がるかは貴方の腕力と根性次第w
799774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:08:00.21 ID:7lJGWvba
階段通らなくても最悪の場合、紐で吊って窓から直接入れるという手も
昔の引っ越し風景で、タンスとかこの手で二階に上げてたよね
800774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:11:22.10 ID:idHHoTLl
>797
何が問題なんだ?レベルのような気がする
成人?身長が140センチ台とか?
801774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:24:19.85 ID:PWAChE6m
小錦並にデカイのかも
802774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:29:45.64 ID:gdTpCL13
>>795
キッチンペーパーで塗り広げるくらいの油は必要
803774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:31:14.56 ID:75N+SNGB
>>795
油はいるな。
両親からは一切教わってないの?
804774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:34:03.31 ID:cwpTFnsZ
木造築40年なんだけど、下の部屋に物音ってどれくらい聞こえるんだろう
床はフローリング+じゅうたん
かかとを使ないようにそっと歩いてるんだが床がぎしぎし鳴る事があるんだけど、
その時は下の部屋の人にも聞こえてる?
805774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:34:44.53 ID:x4X6A2ow
したからの音が聞こえるなら聞こえてる
806795:2013/10/24(木) 19:35:43.94 ID:/PucYngU
料理なんて今まで何一つしたことなかったです
目玉焼きにも油は必要なのか。教えていただきありがとうございます!!
サラダ油よりオリーブ油のが体に良さそうなので、あとでオリーブ油を買ってきます
807774号室の住人さん:2013/10/24(木) 19:57:23.30 ID:ux4HZ6f8
全く同じ目玉焼きの質問もオリーブオイル必要なのかってレスも色んなスレで見るね
流行ってるの?
808774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:05:10.49 ID:NeOWn1FA
>>795
目玉焼きを料理と呼ぶ時点でアウト
809774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:06:58.38 ID:hsBe7Nyz
料理したことないのが18の男子学生なのか、ええ年したおっさんかにもよるよな。。。
810774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:16:24.77 ID:CI5EmGk4
まあ世の中にはオッサンでもずっと彼女、奥さんがいて
料理してこなかった人もいるぞ
811774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:25:33.74 ID:HG16qXce
油を引くという基本中の基本を知らないのに水をなぜ投入したのか気になるw
つかこんなとこで聞いてないでカーチャンに聞け
812774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:32:43.75 ID:x4X6A2ow
一度サンズの革を渡った200歳の学生です
813774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:38:23.93 ID:jM8Sidti
目玉焼きは立派な料理だろ
目玉焼きを綺麗に焼ける人は他の料理も上手いと思う
俺は苦手なのでもっぱらスクランブルエッグ
814774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:41:19.60 ID:Rd7kXhNL
カセットコンロってやっぱ割高かな?あまり料理しないからそれでいい気がしてきたんだがw
815774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:44:08.87 ID:hsBe7Nyz
照明無しの物件って普通?今までずっと備え付けのとこばっかりだったんだけど、最近入居したとこがシーリング無くて買う羽目になった
816774号室の住人さん:2013/10/24(木) 20:45:47.54 ID:x4X6A2ow
ないのがふつうだから、会った時がラッキーくらいに思わないと
817774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:09:28.35 ID:S2QHVWHh
持ってる人はいないか。10kgくらいならいけそうな感じかなー
ありがとうございました。
818774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:24:23.03 ID:kOO6w2Xo
10kgぐらいで騒ぐって非力だなー
819774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:26:44.78 ID:ux4HZ6f8
カセットコンロ買うならIHのほうがいいなあ
820774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:28:35.72 ID:mq9BMs0t
>>815
備え付けというより、前の住人が置いてったのをそのままにしてるだけ
821774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:30:23.56 ID:ZpSF1X9c
ゴミは玄関に置いてます? ベランダは嫌だし、それ以外に置くところないんですよね。
風水がどうのこうのとか言いますけど・・・
822774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:33:05.47 ID:arCKwW7X
確かにあまり料理しないのなら卓上のIHとかでいいんじゃね
823774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:43:44.45 ID:kOO6w2Xo
えっせっっっs「」
824774号室の住人さん:2013/10/24(木) 21:57:09.80 ID:cwpTFnsZ
>>805
下の音は聞こえたこと無いです
ってことは下にも聞こえてないって思っていいんですかね・・・・
床がきしむ音とか、イスがギシッってなる音とか・・・
825774号室の住人さん:2013/10/24(木) 22:13:14.53 ID:Rd7kXhNL
>>819
>>822
そうか!卓上HIという手もあったか。ありがとう
826774号室の住人さん:2013/10/24(木) 22:13:16.82 ID:fkCIaBN/
すみません、どこで質問したらいいのかわからないのですがお願いします

今日、ポストが荒らされていました。というか、DVDが届いたのですが既に開封済でパッケージをテープで補修されたものがポストに突っ込まれていました。
荷物の追跡番号を調べてみると、昨日の夕方投函になっていましたが昨晩帰宅しポストを見た時には入っていませんでした。
とりあえず、郵便局に連絡し奥まで入れて欲しいとお願いしました。
管理会社は電話が繋がらなかったので明日連絡するつもりです。

ほかに出来る対策としては何があるでしょうか?
827774号室の住人さん:2013/10/24(木) 22:17:09.64 ID:9vv6n71b
>>826
隣に誤配されたんだろうな
828774号室の住人さん:2013/10/24(木) 22:41:20.05 ID:CI5EmGk4
>>826
ポストってドアポストとかいろいろあるけど?
829774号室の住人さん:2013/10/24(木) 22:45:02.59 ID:QqW0FUEU
>>826
郵便局が配達したものなら、もう一度電話して状況説明しなんでそうなったのかの調査を依頼したほうがいい
十中八誤配先で開封されてってことなんだろうけど、強めにクレーム入れておけば次から注意して配達してくれる
場合によっては担当配達員変えてくれたり、そこだけバイトには行かせないって対応とってくれるから確実性は増す
830774号室の住人さん:2013/10/24(木) 23:01:45.90 ID:xrZQvlVo
>>826
鍵を付けてなかったの?
831774号室の住人さん:2013/10/24(木) 23:12:06.41 ID:fkCIaBN/
826です。まとめてのレスで申し訳ありません。

ポストはエントランスにある集合ポストで、鍵は入居時に無かった為自分で購入した数字を合わせる鍵を付けています。
郵便局へは、郵便物が開封されていた旨を伝え奥まできちんと入れて欲しいと伝えました。
誤配の可能性を全く考えていませんでした!

そうですね、宛名を見ずにうっかり開けてテープで貼って自分の所に戻した可能性もありますよね。
近々保険関係の重要書類が届く予定なので、もし盗難だったら怖くて動揺していました。
アドバイス本当にありがとうございます。
832774号室の住人さん:2013/10/25(金) 00:36:56.74 ID:/iKYDuEs
入居日まで楽天で家具見ながら、配置考えるのが楽しすぎる。
833774号室の住人さん:2013/10/25(金) 01:06:43.98 ID:Vw92tdp0
必要最低限以外は実際入居してからないと不便だなと思うものを
吟味して買い足していった方が無駄がないよ
834774号室の住人さん:2013/10/25(金) 02:30:47.58 ID:VAynLksZ
築20年超の木造一軒家の一階部分に住んでる。
今までは二階が空きだったので知らなかったが
今夜は隣で人が寝てるんじゃないかってぐらいに
イビキが聞こえる。
古い木造ってこんなに音が丸聞こえなものですか?
835774号室の住人さん:2013/10/25(金) 07:25:05.97 ID:1Ed3LBst
>>834
一軒家の中なんてそんなもんでしょ
836774号室の住人さん:2013/10/25(金) 08:42:27.23 ID:3nOCShmy
木造で防音性は諦めた方がいいよ
お互いの生活音は丸聞こえと思うくらいで丁度いい

俺はテレビの音を10mケーブルのヘッドホンで聴いて耳栓代わりにしてたな
本当は無線が欲しいけど充電が面倒なんだよなー
外部バッテリーでもいいから連続20時間使える奴が欲しい
837774号室の住人さん:2013/10/25(金) 09:23:59.90 ID:s5Q+uQXp
ま、普通だな
838774号室の住人さん:2013/10/25(金) 11:26:08.63 ID:wsH5r+dA
お米って袋のままよりケースに入れた方がいいですか?
あと、冷蔵庫で保存した方がいいんですかね?
今は袋のまま開け口をクリップで留めてシンクの下に置いてます
839774号室の住人さん:2013/10/25(金) 11:58:28.89 ID:6L1fqzSL
834だけどありがとう。
孤独じゃなくなったw

>>838
シンク下は湿気があるので食料は避けたほうが。
夏はペットボトルに入れて冷蔵庫。
冬は密閉容器がいいと思う。
唐辛子を入れると虫除けになるよ。
840774号室の住人さん:2013/10/25(金) 17:40:04.02 ID:C2u3SOVe
包丁ってどんなの使ってます?
量販店で1500円のステンレス包丁買って使ってたんですがひと月たたないぐらいで錆び始めて……
841774号室の住人さん:2013/10/25(金) 18:33:47.76 ID:N9e67IP5
使う→洗う→乾燥→しまう OK
使う→放置 さびる

値段とか関係ない。100円のでも問題ない
842774号室の住人さん:2013/10/25(金) 19:16:42.28 ID:e5N96IBr
俺がその100円のだわ
843774号室の住人さん:2013/10/25(金) 19:21:29.48 ID:UP3Jl4dp
>>840
ステンレスでも割込だと刃先が錆び易いから注意
844774号室の住人さん:2013/10/25(金) 19:38:02.87 ID:s5Q+uQXp
ステンレスが錆びる?
845774号室の住人さん:2013/10/25(金) 19:38:17.87 ID:r1kLHj8L
>>839
ペットボトルいいですね!
入れ替えてみます
ありがとうございます
846774号室の住人さん:2013/10/25(金) 20:02:27.20 ID:UP3Jl4dp
>>845
袋のままでも唐辛子やローレルを入れておけば、常温でも虫が湧くことがないんだけどな
847774号室の住人さん:2013/10/25(金) 21:15:08.98 ID:Vw92tdp0
ステンレスも錆が付くことあるよ
速めに取ればなんてことはないけど、ほっとくと進行する
848774号室の住人さん:2013/10/25(金) 21:38:19.25 ID:5DBm3qMz
ステンレスはすでにサビてんだよ
その上に出来る赤さびは汚れが錆びるからステンレスが錆びるのとはちょっと違う
まぁどっちにしろ錆びるってことだわな
849774号室の住人さん:2013/10/25(金) 21:41:52.96 ID:Oo1xcjbH
一目惚れ
850774号室の住人さん:2013/10/25(金) 21:42:10.13 ID:lxjsqJLv
もらい錆はあっという間にできるな
シンクに空き缶とかw
851774号室の住人さん:2013/10/25(金) 21:48:28.15 ID:mbfvyiQW
あきたこまちに一目惚れ
852774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:01:29.30 ID:8zilPYeK
今日初めて料金後納郵便が届いたのですが
住所は合っていて名前だけぼくの名前じゃないのですが、これってそういうものなのですか?
853774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:09:40.60 ID:8cc9Lm3A
>>852
単純に前の住人の郵便物が届いたってだけだろ
854774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:10:43.00 ID:mmW0PpEP
そっかサンクス
電話してみる
855774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:11:42.64 ID:8cc9Lm3A
普通にステンレスは錆びるヤツもあるぞ
安物のステンレスは鉄が混ざってる割合が多いから
856774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:21:26.35 ID:RDLCIi6M
今度入居するとこがバランス釜のユニットバスで排水口が風呂桶の栓の部分にしかないんだけど、
その直径が2センチくらいしかなくてそのまま風呂入ったら確実に髪の毛が詰まる

何か髪の毛が詰まることがないような妙案ない?
857774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:45:29.11 ID:UP3Jl4dp
>>856
丸坊主
858774号室の住人さん:2013/10/25(金) 22:46:47.54 ID:S8MZMWI2
>>857
天才だろおまい
859774号室の住人さん:2013/10/25(金) 23:39:30.06 ID:xyHHXqiF
>>857
いや結構切実
浴槽の排水口の真下に浴室の排水口本体があるんだけど、ガス釜が被さってて手が届かないし動かすことも出来ない

パイプユニッシュしまくるしか方々ないんだろうか?
860774号室の住人さん:2013/10/25(金) 23:44:19.01 ID:S8MZMWI2
急須の中の茶漉しみたいなヘアキャッチ(?)はダメなの?
861774号室の住人さん:2013/10/25(金) 23:53:20.25 ID:GwbDLEEc
バランス釜のユニットバスなんてあるのか〜
862774号室の住人さん:2013/10/25(金) 23:56:40.45 ID:xyHHXqiF
>>861
古いとこだからねー
ユニットバスっつーか、バランス釜の浴槽が防水パンで囲われてて、その横にトイレが置いてあるだけでトイレ側には排水口がない

だから万が一溢れたら浴室水浸しでガス釜も確実に逝く((((;゜Д゜)))
863774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:07:10.03 ID:QybfqAfx
>>862
それってユニットバスなの?
864774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:19:12.62 ID:1VN3X/bf
米炊いてます? 自分の場合、1食分とパックご飯1個が同じくらいの金額になって
冷凍保存とかの手間を考えるとどっちがいいのかなと迷ってます。
865774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:23:09.99 ID:yc/45Wfa
5kg1ヶ月ペースだ>米
パックご飯は口に合わない
866774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:23:45.83 ID:FWpUnGsM
>>864
まずはその計算式を披露あれ
867774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:24:02.30 ID:AowyuKxj
パックより炊いたほうが旨いと思う。
銘柄も好きに選べるよ、佐賀産さがびよりとか秋田産あきたこまちとか魚沼こしひかりとか。
868774号室の住人さん:2013/10/26(土) 00:32:33.98 ID:1VN3X/bf
自分も>>865さんと同じペースです。炊いた方が美味いのはわかってますけどね・・・。
パックご飯も予備で買ってあるので明日食べ比べてみます。
869774号室の住人さん:2013/10/26(土) 06:59:39.76 ID:q6vREYG/
いい物件だなと思って、不動産屋にそのマンション名を教えてもらっていいですか?とメールで聞いたら大家のプライバシーがあるからって教えてくれなかった
ただ単に複数の不動産屋が取り扱ってたりしたら安い方選べるかなーと思ってたんだがそういうもんなの?
870774号室の住人さん:2013/10/26(土) 07:27:33.61 ID:tYzrC/1v
何を見ていい物件だと思ったんだろう?
871774号室の住人さん:2013/10/26(土) 07:38:37.38 ID:tKjZ/O4U
いっぺんには炊いて冷凍しとくと楽。味は落ちるけど。
872774号室の住人さん:2013/10/26(土) 12:25:16.57 ID:HLiwR0DX
直接店舗行って内見させてもらえばいいのに。
マンション名なんてそのとき教えてもらえるだろうし。
見学させてもらったからって必ず契約しなきゃいけないわけじゃない
873774号室の住人さん:2013/10/26(土) 15:14:36.75 ID:GYWnVpBP
一応元付け?業者が一番大家さん情報を持ってるから、
物件の詳細や、値引き交渉なんかは有利らしいが
紹介自体はどこもしてくれるけどね
874774号室の住人さん:2013/10/26(土) 15:46:32.14 ID:TP5ysihG
いくつかの仲介不動産会社が取り扱ってる物件は
どうすれば、どこが元付けだと分かる?
875774号室の住人さん:2013/10/26(土) 15:54:51.73 ID:t7II912B
>>840
鈍器でセラミック安いよ
876774号室の住人さん:2013/10/26(土) 15:58:45.07 ID:G6DbRp0+
>>869
複数扱いあるなら地名等から他サイトで察しつかんのかな

>>871
温度低下の過程の曲線を変えると味が変わるかも
高い冷凍庫必要になるかもしれぬが
877774号室の住人さん:2013/10/26(土) 16:22:57.57 ID:GYWnVpBP
>>874
http://home.lease-japan.com/faq.html
こんな感じかなあ?

サイトで「自社管理物件、仲介手数料0円!」とか
大々的に書いててくれると分かりやすいけどね
878774号室の住人さん:2013/10/26(土) 16:47:24.59 ID:TP5ysihG
>>877
サンクス!
今候補に挙げてる物件が、4つの不動産会社のHPに掲載されてる
全て値段も同じ(敷・礼金の類も)
この4つとも仲介手数料0の文字は見当たらないね…
1000円でも値引きしてくれれば嬉しいが、物件の確認も
直接大家に電話確認してたから、元付け業者(自社物件の業者)は無しで
全て客付けなのかなとも思ってる
879774号室の住人さん:2013/10/26(土) 16:57:13.61 ID:GYWnVpBP
元付けだから絶対手数料無料ってことはないと思うよ
880774号室の住人さん:2013/10/26(土) 17:57:10.83 ID:tKjZ/O4U
>>876
それだけの冷凍庫を買う余裕があれば良いんだがw
881774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:21:09.81 ID:yc+OK/Q/
卵って常温保存しても平気ですか?冷蔵庫がいっぱいで卵が入るスペースが無いんです…
つい卵が安かったので買ってしまったが、ちと後悔
882774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:30:33.44 ID:KibWBQpJ
涼しいとこならいいんじゃない?
883774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:32:35.00 ID:vyovJ/i2
冷蔵庫の隙間に突っ込めないほどギュウギュウなのかな
どんな冷蔵庫なんだろ
884774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:32:57.22 ID:yc+OK/Q/
>>882
室温は大体20℃です。火を通せば大丈夫ですか?
885774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:38:45.87 ID:yc+OK/Q/
>>883
冷蔵庫が小さいってのもあるけど、スーパーの半額弁当、半額サラダ、豆腐、飲み物、醤油
などかギュウギュウ詰め
886774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:40:54.73 ID:C1YqQoJO
半額の物をさっさと食えwwww
あと醤油は常温でもいいぞ
887774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:46:58.94 ID:yc+OK/Q/
>>886
それが半額弁当が6個、サラダが3個もあるので…
週末に半額弁当とか買い占めて、平日の夕飯にしてる。賞味期限なんて完全無視してますw
でも卵は好きだから安いと買っちゃう。1日4個とか食べちゃうくらい卵が好き
俺のコレステロール値ヤバいかもな
888774号室の住人さん:2013/10/26(土) 23:49:20.88 ID:UGuvdNk8
856だけど、今日トイレの樹脂製の床板が外れないか試してたらちゃんと浴槽とトイレの間の板が外れて排水口に手届いた
お騒がせしました
889774号室の住人さん:2013/10/27(日) 00:57:46.14 ID:GB3Npy0W
卵なんか焼いて食うなら何年でももつよw
890774号室の住人さん:2013/10/27(日) 01:02:54.67 ID:2Yt5UXD/
玉子は冷凍保存可能
891774号室の住人さん:2013/10/27(日) 01:09:00.34 ID:Of+e+r8x
この季節なら玉子常温で結構持つでしょ
加熱前提で
892774号室の住人さん:2013/10/27(日) 01:33:48.27 ID:b+bgG7V+
弁当の賞味期限気にしない奴が玉子の保存方法気にするなよ。
893774号室の住人さん:2013/10/27(日) 02:00:14.93 ID:gzTsl6dM
>>709
おお、八王子ですか。私、大学時代は4年間八王子(高尾駅南口から徒歩10分の場所)に住んでいました。
確かに冬場は超寒かったですわ。
当時はエアコンもストーブも無かったから、暖房器具はコタツだけでしたw。
894774号室の住人さん:2013/10/27(日) 05:38:27.75 ID:dm/PCvBR
卵の消費期限は常温保存で生食する場合のものじゃない?
期限きれても少なくとも1ヶ月は火通して食えちゃうし
895774号室の住人さん:2013/10/27(日) 07:37:29.55 ID:L2FeOpa/
卵はヒビさえ入ってなければ腐らないから大丈夫だよ。
さすがに真夏はアレだけど。
896774号室の住人さん:2013/10/27(日) 08:23:32.81 ID:mSnLqXXI
腐らないわけないだろ
馬鹿なんじゃないの
897774号室の住人さん:2013/10/27(日) 08:27:55.79 ID:Jh9CDP6U
何年も前に冷凍保存したタマゴ売って騒ぎになってたけど
健康被害なかったような曖昧な記憶がある
詳しくはググレカス
898774号室の住人さん:2013/10/27(日) 08:57:09.89 ID:mSnLqXXI
>>897
売ったってだけで食わなけりゃ健康被害なんぞ出るわけないわな
899774号室の住人さん:2013/10/27(日) 09:09:12.53 ID:/Mzen7IK
卵を生食しない国は常温保存がデフォと聞いたよ
日本は生卵食べるからあの賞味期限で冷蔵保存がデフォだけど
900774号室の住人さん:2013/10/27(日) 09:13:44.60 ID:XWazc3Js
冷静に考えたら生の鳥の卵食うとか凄いよな
気持ち悪い
901774号室の住人さん:2013/10/27(日) 10:29:48.13 ID:L2FeOpa/
>>896
殻の菌防御っぷりは凄いからな。
まあ腐らないけど干からびて食えなくなるがw
902774号室の住人さん:2013/10/27(日) 10:54:10.97 ID:MjomTSld
>>900
卵のなかで雛のかたちになってるものを
食す文化もある
903 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/27(日) 11:41:36.85 ID:jGlHXBhq
東南アジアのホビロンか。
904774号室の住人さん:2013/10/27(日) 14:04:14.95 ID:xST84Sn3
卵の保存方法を質問した者ですが、話が卵の話になっちゃってますねwすいません
今日もネギ入り卵焼き作って食べました
卵を食べ過ぎてコレステロールがヤバくなりそう
905774号室の住人さん:2013/10/27(日) 15:41:42.78 ID:0iFDiz7l
賃貸の部屋を探すのに不動産屋を何軒も巡って比べるのは普通ですよね?
部屋を押さえてもらってる状態で他の不動産屋で良い所が見つかったので
やっぱり契約破棄でっていうのはあり?
906774号室の住人さん:2013/10/27(日) 16:01:58.63 ID:UnFlEV+a
既に賃貸契約書を書いているのなら厳しいだろうが、考えとくからとりあえず押さえといてって感じなら全然有り
むしろ普通。
907774号室の住人さん:2013/10/27(日) 16:37:18.44 ID:Zf4cO3e3
>>905
押さえる場合、大抵はお金が発生する
結果的に「やっぱりいいです」って言われるのは、他の客が決めて断るのは損失だから
1万なり2万なりを手付け保証金(名前はこの際どうでもいい)を取って、
「やっぱりいいです」なら返さない
「是非契約を」なら、契約時に全額返金(あるいは諸経費からその分だけ引く)

カネ取りますとは言われなくとも、「すぐ無くなりますよ」って言われる

個人的見解としては、言うだけ言ってみて上記のことを言われたら、「また来て無くなってたら諦めます」っていう
908774号室の住人さん:2013/10/27(日) 17:09:24.38 ID:mSnLqXXI
>>904
健康な若者なら1日に10個食う日があったって何の問題もないんだぞ

ちなみに1日1個っていうのはモルモットの実験でのことだから人間には当てはまらないから
909774号室の住人さん:2013/10/27(日) 17:21:55.69 ID:xST84Sn3
>>908
俺は28歳だから、若者ではないかな?
酒もタバコもやるし、まぁ体が悲鳴をあげるまでは好きな事してますw
910774号室の住人さん:2013/10/27(日) 18:07:38.81 ID:0iFDiz7l
>>906
>>907
レスありがとう
実は預かり金?として一万円渡してるんだよね
競争率高そうな物件だったのでとりあえず押さえてもらったんだ
キャンセルして、もしお金は戻ってこないんだったらそれで仕方ないかな
911774号室の住人さん:2013/10/27(日) 19:24:01.27 ID:gJQOp434
>>910
「手付金」は戻ってこないことが多い
そのまま仲介会社の懐へ
「申込金」ならキャンセルしても戻ってくるし
そのまま本契約になったら「申込金」は契約金の一部として計算してくれる

もうすでにお金払ったなら領収書見て
なんの金額と書いてあるか確認してみて
912774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:07:19.01 ID:M43SIRxw
銀行で家賃の定期自動振込と、銀行印どれかわからなくなったから変更したい
いけばすぐできる?
913774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:16:32.81 ID:xjQLdTTm
銀行に聞くのが確実
どの銀行かで対応が同じかわからんし、口座を作った支店に行けとかあるかも
914774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:22:00.09 ID:KAvMs/OQ
銀行うるさいよな
印影にキズがあると全く同じハンコでも無効だし
915774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:24:51.48 ID:M43SIRxw
UFJですが明日行ってみます
無効とかギリでいわれたら怖いな・・・まぁその時はUFJネットのほうから振り込めばしのげるか・・・・
916774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:35:15.63 ID:UWg2unP/
印なんて紛失したことにすればいい
917774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:48:02.31 ID:a1RcwCfl
銀行員 変更でぐぐればすぐわかる
918774号室の住人さん:2013/10/28(月) 14:49:58.64 ID:XvljJk30
早速ぐぐりました!
919774号室の住人さん:2013/10/28(月) 15:04:02.16 ID:M43SIRxw
銀行員 変態でぐぐりました
紛失でいこうと思います
920774号室の住人さん:2013/10/28(月) 15:09:34.02 ID:tj/R8qqn
調味料って冷蔵庫に保管するべき?オリーブ油は劣化しそうだから、なんとなく冷蔵庫に保管してるけど
921774号室の住人さん:2013/10/28(月) 16:03:50.15 ID:a1RcwCfl
料理関連はこっちのが確実と思われる
質問スレッド124
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1373367396/
922774号室の住人さん:2013/10/28(月) 17:56:57.72 ID:OYDWrzW+
パンのスレに飛ばされないだろうな・・
923 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/28(月) 18:34:43.92 ID:MzSStn2X
いやそこはダムのスレだろ
924774号室の住人さん:2013/10/28(月) 18:38:56.92 ID:EJKxWyMH
>>920
基本的に調味料は涼しい暗所に保存しましょう
925774号室の住人さん:2013/10/28(月) 20:58:07.65 ID:Q2AQLOuH
>>920
オリーブ油は冷蔵庫NG
冷えすぎると固まって品質が落ちるよ
926774号室の住人さん:2013/10/28(月) 21:21:27.60 ID:MA+ltriI
なんでも冷蔵庫入れんとかん人多いよね
根菜とかも
927774号室の住人さん:2013/10/28(月) 21:24:30.81 ID:us59UFFs
小麦粉とかは、ダニがわくから必ず冷蔵庫!
928774号室の住人さん:2013/10/28(月) 22:23:52.01 ID:MA+ltriI
>>927
密閉しろよw
929774号室の住人さん:2013/10/29(火) 00:50:44.52 ID:3fawYWlG
夏に買った片栗粉、流しの下に入れてた・・・・・やばいかな

虫って目視で確認できる?
930774号室の住人さん:2013/10/29(火) 01:31:05.93 ID:1Sn4KsUM
戸棚に小麦粉しまってて、使おうと思って出してきたら
中からGが出できて気絶しそうになったことある
931774号室の住人さん:2013/10/29(火) 01:34:08.54 ID:LJoRgRFk
小麦粉普通に棚だわ
砂糖も片栗粉もきな粉も全部
虫なんて見た事ない
932774号室の住人さん:2013/10/29(火) 07:16:41.16 ID:yO2EV12S
虫は見えないだけだよ
933774号室の住人さん:2013/10/29(火) 07:28:14.10 ID:4I1caNq4
そりゃ目に見えないんだから見たことないだろw
934774号室の住人さん:2013/10/29(火) 07:32:26.64 ID:o6HCj7Zh
ジップロックくらい使えよw
935774号室の住人さん:2013/10/29(火) 08:09:04.72 ID:9FQ8ZEoi
いまどきの小麦粉は包装自体がジップロック風
936774号室の住人さん:2013/10/29(火) 08:38:46.21 ID:K2xsdVg4
一つの話題引っ張りすぎ
937774号室の住人さん:2013/10/29(火) 09:41:37.46 ID:nDFr3vpV
風呂つきの部屋でシャワーを使うのとコインシャワー(7分100円)を使うのはどっちの方がお金がかかりますか?
どちらも毎日7分使うと仮定して
938774号室の住人さん:2013/10/29(火) 10:24:53.93 ID:SmEEsJgY
前の物件はガスは温水のみで、シャワーでしか使ってなかったですが
仕事行った日は2回、休みの日は1回シャワーで身体洗う使い方で
ガス代1,000円以下なかったですよ。都市ガスね
939774号室の住人さん:2013/10/29(火) 11:25:25.81 ID:oosJ6oLR
3日程前にカレーを作って昨日で食べきったのですが、今日もキッチンに行くとカレーの匂いがします。
どこからするのでしょうか。キッチンってなんか消臭用の炭みたいなのとか置いたほうがいいのかな
940774号室の住人さん:2013/10/29(火) 11:27:24.52 ID:NSeVuKp5
シンクで洗ったカレー成分が流れ切ってないとか?
ねずみ返しみたいになってる構造の所に溜まってるかも
941774号室の住人さん:2013/10/29(火) 12:30:56.46 ID:rYXj7eJK
今地方住まいなんですが、お金はそれなりに貯まったし東京で一人暮らししようと思ってます。
ただ問題がまとめwikiとか見ると東京行って部屋借りてから仕事探すって言う人が部屋を借りるのはなかなか難しいみたいで…
そういう人ってどうやって部屋探ししてるのでしょうか?
交渉で何とかしてるんでしょうか?
保証人は公務員の姉が居るから問題は無いのですが…
942774号室の住人さん:2013/10/29(火) 12:44:35.49 ID:YoYTfgjd
マンスリーマンションやシェアハウスなら無職でも借りられそうな気がする

URも貯蓄額次第で無職も入居出来るって聞いたよ
943774号室の住人さん:2013/10/29(火) 12:54:01.89 ID:8O4mu7PI
自分で料理するのは節約になりますか?
今は毎日同じものを夕食で食べてる
唐揚げ六個140餃子五個100キャベツ一袋100円を一度に半分ずつ
ご飯は自分で炊いてる
毎日同じ
944774号室の住人さん:2013/10/29(火) 13:40:23.50 ID:rR2i++SD
同じものを食い続けるのは健康に悪い
945774号室の住人さん:2013/10/29(火) 14:08:50.98 ID:10TzkIkY
>>941
住み込み、寮ありの仕事。新聞配達や建設

942さんの上げたUR、都心から遠ければ安い
946774号室の住人さん:2013/10/29(火) 14:46:53.32 ID:czdR8+JQ
炊飯器を買いたいのですが、どのくらいの大きさを買ったら良いのでしょうか?
食べるのは夜だけです。
947774号室の住人さん:2013/10/29(火) 15:43:33.79 ID:luji8ccY
三合炊きで十分
948774号室の住人さん:2013/10/29(火) 16:32:21.28 ID:VxiksTEd
>>943
やりかた次第だね
949774号室の住人さん:2013/10/29(火) 18:31:50.58 ID:enDuY79c
コレステロールは不足した時の方がヤバい。
異常に摂取するのは論外だが気にしすぎてコレステロールオフにしすぎると気分が落ちるよ。ソースは俺。コレステロール値を下げる薬の副作用ぶりも異常。

コレステロール値をコントロール出来ない病気でも無い限りはちょっとくらい摂り過ぎても大丈夫。
950774号室の住人さん:2013/10/29(火) 18:40:02.57 ID:4I1caNq4
>>943
外食から自炊にすると半額ですむようになった。
951774号室の住人さん:2013/10/29(火) 19:13:53.65 ID:81j16xgk
味噌汁とが作った方が具沢山で美味しいし、勿論インスタントも常備してるけど
出来るだけ作る癖つけた方が金額もそうだけど体にも良いよ

私は炊飯器5合釜です
沢山作って冷凍保存して家電製品は出来るだけ切っとくようにしてます
電気ポットも使いませんし出来るだけガスで調理してます
952774号室の住人さん:2013/10/29(火) 20:35:39.85 ID:lI+0y0D+
一人暮らしでわざわざ味噌汁作るやついるのかよ。
俺は自炊してたが、冷凍食品にどうしても味で勝てないからもうやらないことにした。
953774号室の住人さん:2013/10/29(火) 20:53:49.89 ID:9FWg69kJ
汁物が欲しい時はウェイパー汁が格安お手軽
954774号室の住人さん:2013/10/29(火) 20:56:07.03 ID:zmyQyixn
好みはあるだろうけど、だし入りの味噌を買うとお手軽に作れる
野菜は薄く切るとすぐに火が通るし、豆腐やわかめちゃん、油揚げはすぐ使えるよ〜
955774号室の住人さん:2013/10/29(火) 20:58:28.51 ID:ep/iNsR1
味噌汁一杯の充足感は異常
具は海苔だけでもいい。コンビニでも105円だかで買える
956774号室の住人さん:2013/10/29(火) 21:07:10.52 ID:2x+3dtzb
三合炊きも五合炊きもあんま値段変わらんからサイズ以外の要素で選んだ方がいいよ
957774号室の住人さん:2013/10/29(火) 21:21:14.18 ID:eLANtBDT
今日から一人暮らし!挨拶いる?
958774号室の住人さん:2013/10/29(火) 21:31:15.72 ID:Dp/qIL3J
いらない
959774号室の住人さん:2013/10/29(火) 21:41:05.14 ID:4I1caNq4
ま、味噌汁は必須だな
960774号室の住人さん:2013/10/29(火) 21:42:03.43 ID:jIXb2hK5
100均の食器は大概中国製ですがやっぱり良くないんでしょうか
変な成分が入っていないか気になります
961774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:01:48.48 ID:r/COND1U
気になるんならやめとけ
実際何が練りこんであるかわからんし
染料もやばそうだし
自分も買わない
962774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:26:18.85 ID:oosJ6oLR
100均の使ってるわ・・・
俺も最初はなるべく避けたいから他の店で探してたんだが、結局はどこへ行っても中国製ばかりだった
国産で安いところがあれば教えて欲しい
963774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:27:44.31 ID:XBmSFBbS
んーやっぱ冷凍食品でいいか
964774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:28:55.26 ID:jIXb2hK5
>>962
有名どころだと無印良品
965774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:30:14.53 ID:jIXb2hK5
>>961
そうですか
私も気になるのでそれなりの所で買う事にします
966774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:32:05.07 ID:oosJ6oLR
え、無印って国産だったのか
ありがとう。今度の休みにさっそく行ってみます
967774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:52:33.08 ID:r/COND1U
ちゃんとひっくり返して生産国は確認してね
無印も国産ばかりじゃないから
968774号室の住人さん:2013/10/29(火) 22:58:07.35 ID:ygk6UL6g
中国にビビりすぎでは
969774号室の住人さん:2013/10/29(火) 23:10:51.84 ID:IPep6fMO
>>967
販売業者として無印良品企画しか書いてない場合も多い
970774号室の住人さん:2013/10/30(水) 02:04:34.84 ID:mlq4wzrm
陶器は業務用の店行けばほぼ国産。バラで売ってるものもある。
971774号室の住人さん:2013/10/30(水) 05:58:24.40 ID:Of5tm1vh
>>967
アカシア系以外の陶器はざっと調べた限り国産だったけど具体的にどれがそうなの?
972774号室の住人さん:2013/10/30(水) 07:50:07.12 ID:vYGcWjwy
味噌汁とかスープって余った野菜の処理に便利だー
973774号室の住人さん:2013/10/30(水) 08:37:51.60 ID:xhK9HU5P
いつのか分からない大根とか人参入れてもスープは美味しく出来るよね♪
974774号室の住人さん:2013/10/30(水) 19:19:34.75 ID:mg57qqhO
>>957だけど、本当に挨拶いらない?してる人いる?
975774号室の住人さん:2013/10/30(水) 19:33:50.47 ID:/P6cQnBc
そんなにしたけりゃ朝昼晩としてこいよ
976774号室の住人さん:2013/10/30(水) 20:05:25.16 ID:Al30ur4i
>>974
いらないよ。単身用の物件ならね。
まあ廊下で会ったらにこやかに挨拶したれ。
977774号室の住人さん:2013/10/30(水) 20:16:16.77 ID:gLMHQyKG
しなかったけど隣に引っ越してきた奴はしにきた
ラップもらった
ぶっちゃけ一人暮らしだと挨拶とかどうでもいいよな
978774号室の住人さん:2013/10/30(水) 20:25:17.68 ID:UubjuW0a
>>974
お前が女の子なら、止めといた方がいい
979774号室の住人さん:2013/10/30(水) 20:32:16.59 ID:wtmyKWSR
挨拶は要らないと思うけど、どうしても何かするなら封筒に500円分のクオカードと簡素なよろしく的な手紙書いてポストに入れておくのはいいかも
居留守多用してる人も多いし直接来られても迷惑だがクオカードなら嬉しい
980774号室の住人さん:2013/10/30(水) 20:54:15.33 ID:IsyptOUU
クオカードなんてなんだかわからん人が多いだろう
タオルにしとけ
981774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:01:58.28 ID:+A4TNPzg
>>980
ジジイ乙(笑)
982774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:04:39.01 ID:UubjuW0a
タオルとか洗剤とか、あっても困らないだろ?って考える人も多いけど、やっぱ好みもあるんだよな
983774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:06:23.25 ID:EcpKaGlb
上の階の人が「今日から引っ越してきました」と
ドアをピンポンしてきたけど
なんか怖くて居留守使っちゃった私がいる>>974
984774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:09:06.35 ID:UubjuW0a
>>983
それが普通だと思うよ
宅配でも郵便局員でもないオッサンのピンポンに応じたら、大抵ロクな目に遭わない
985774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:15:04.36 ID:bEdRa5kc
隣人はなぜかいちいち反応してるっぽいけど。自分は基本的に居留守だな
宅配業者の場合は名乗れば開ける。
ってか、元宅配業としては、居留守なのか寝てるのか本当にいないのかわからない人は困るからね
986774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:24:20.60 ID:dxXaePUi
>>983
私はピンポーンに出たら宗教の人だったよ。
覗き穴で見て怪しかったら居留守が一番。
987774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:27:12.69 ID:n1oyBvtP
お前ら社会不適合だな
988774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:29:38.53 ID:oKSrXtCm
あー、俺も宅配に携わってた一人として言う
表 札 付 け ろ
いつも同じ人が同じ地域担当してる訳じゃないし
クソ忙しいお中元、お歳暮の時期はほとんどバイトだ
誤配の発生しやすい住所ってのはあるから過去に一度でも経験してたら表札付けやがれください
名字だけでいいよ

あと住所書くとき建物名を省略するのも勘弁
1-1-101
じゃなくて
1-1 ○○ハイツ101でお願い
989774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:36:40.00 ID:sPiFhTIq
フローリングにベッドとかテレビ台を置く場合、コルクマットとか敷いた方がいい?
990774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:38:17.63 ID:x2KCX726
中元歳暮なんて対面でしか受け取らないから関係ないっしょ。
ピザ宅配やってたけど、集合住宅に表札は必要なかった。
たまに、部屋番のないアパートだけは困ったが。
991774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:38:39.63 ID:jcY6kr9f
住所の省略はカード会社も困るからやめてほしい
最近は住民票や免許証も省略で書かれてるからたまったもんじゃないよ
992774号室の住人さん:2013/10/30(水) 21:44:33.15 ID:gLMHQyKG
一人暮らしで表札つけてるやつなんかいないだろ
993スピノ(スピノサウルス):2013/10/30(水) 21:58:46.37 ID:T8YXZGIE
防犯や名前を知られたくねー為だな!
994774号室の住人さん:2013/10/30(水) 22:11:31.16 ID:NT9AzD+A
>>992
大家が勝手に作ってくれるぜ、ここ
995774号室の住人さん:2013/10/30(水) 22:16:26.38 ID:oKSrXtCm
>>990
他人宛ての荷物の不在票が入るよ
物凄く面倒だぞ…
996774号室の住人さん:2013/10/30(水) 22:25:56.73 ID:Ihxd1y5d
可愛いなぁ〜、綺麗だなぁ〜、と思っても、そんな女性とお友達になれたら苦労はしないですよね。
ましてや、AKBにいるようなメチャクチャ可愛い女の子とエッチできたら、全てを捨てても構わなかったりして(笑)。
ナンパなんてもう古いです。出会い系でサクラや業者はもうこりごりでしょ?
私の戦歴とノウハウを是非見に来て下さい。読めば読むほど「よっしゃ!俺も!」って気持ちになります。

「ピチピチGAL お持ち帰り」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
997774号室の住人さん:2013/10/30(水) 22:43:26.10 ID:mg57qqhO
挨拶レスありがとう。やっぱりやめときますわ。ちょっと上でも話題上がってたんだね。親はした方がいいとか言ってて不安になったけど、やめまーす!
998774号室の住人さん:2013/10/30(水) 22:49:39.91 ID:zopmtzmY
女性なら悩むけど男ならすれば・・
よっぽどのコミュ症でもなけりゃ別に苦になるわけでもないし
999774号室の住人さん:2013/10/30(水) 23:04:01.36 ID:UubjuW0a
なんか多い話題ワースト5(俺調べ)

・挨拶の有無
・水道料金定額使い放題
・隣人騒音問題
・この物件、どっちがいい?
・照明無いんだけど?
1000774号室の住人さん:2013/10/30(水) 23:06:07.79 ID:QFLyJ6z9
>>984
「挨拶に来ました」って言うから応対したら
新聞屋だってことがる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。