【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 158
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1364298905/
2774号室の住人さん:2013/05/22(水) 21:58:18.90 ID:2gNpuWTk
>>1
3774号室の住人さん:2013/05/22(水) 23:26:20.28 ID:aF2/U4TN
>>1
スレ立てご苦労様です。
4774号室の住人さん:2013/05/23(木) 03:15:12.86 ID:mPKBF0K0
早速質問です。
10年ぐらい同じマンションに住んでいます。5年目ぐらいに家賃交渉して5千円安くしてもらいました。
そして今、マンション物件情報を見ますと、さらに2千円安い値段で出しており、敷金礼金もゼロ。
備考欄に「楽器相談・オートバイ相談」など10年前当時の情報に追加して書かれていました。
特に建物を改装・改築した事もなく、10年前と全く変わっておりません。
例えばこれで楽器演奏する人が隣に入居してきて、うるさい場合「俺が入る時は楽器云々書いてなかったから入居したのに」などと言って、
最悪の場合、退去費用を請求する事は可能でしょうか?いや、争う前に話し合いをしますが、こんな事(条件追加)ってあるの?
5774号室の住人さん:2013/05/23(木) 09:30:49.07 ID:qz8s3U7P
>>4
一番確実なのは消費相談窓口に電話をすることだな
国民生活センターで検索
6774号室の住人さん:2013/05/23(木) 10:33:11.66 ID:djX1D1je
契約書受取の際、重要事項確認書にサインをと言われて、説明を聞いてサインをしたんですが、その後確認したら契約書に不備があったので、修正をお願いしました。
ところがそれは修正できないと言われました。
できないのなら契約をお断りするつもりですが、重要事項確認書には、手付金はなにがあっても返却しないとかかれていました。
こんなことを想定せずにサインした自分も悪いのですが、サイン後は手付金って戻らないんでしょうか?
消費者センターに言っても厳しいですか?
7774号室の住人さん:2013/05/23(木) 12:15:07.33 ID:hhscsQIe
不備の内容がわからんと、なんとも。
8774号室の住人さん:2013/05/23(木) 21:07:15.25 ID:eBJG94Ge
俺のところなんてクリーニング代とかじゃなく退去時に55000円支払うって書かれてたよ。
敷金1ヶ月分払ってるから丸々ぶんどられる。賃貸の場合普通なの?
なんせ初一人暮らしなもので、、、
9774号室の住人さん:2013/05/24(金) 08:19:53.04 ID:TxnauHpB
>>8
そういう物件は最近多いね
敷金礼金なしをうたっても、クリーニング、カギ交換、火災保険以外の保険や保証会社強制とか色々あるから条件はしっかり確認

個人的には敷金1とか取ってる物件のほうが安心かなぁ
最終的にかかる金額をちゃんと計算するといいよ
10774号室の住人さん:2013/05/24(金) 08:28:02.34 ID:TxnauHpB
>>8
連続スマソ
部屋の広さにもよるけど、普通につかえばクリーニングに55000もかからない
(タバコは壁紙張り替えになるから金がかかる)

クリーニング代=敷金1なら敷金返すきはないし、下手すればさらにとられるよ
11774号室の住人さん:2013/05/24(金) 10:19:03.15 ID:XiZx4n2X
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが
12774号室の住人さん:2013/05/24(金) 19:58:56.20 ID:TxnauHpB
ついさっきの話なんだけど
自分の社員証みたいなのをインターホンカメラにむけて
インターホンとノック+「こんにちはー」を連呼する変なのが来た

面倒そうなんで出なかったけど、あれは一体なんだったのか・・・
同じようなのが来た人っていますか?
13774号室の住人さん:2013/05/24(金) 20:34:06.69 ID:xJj3EaC5
>>12
NHKあたりじゃね?

俺の時も結構強引な言い方で対応してきた。
最初の一言目が「NHKです。開けてくださーい」って
14774号室の住人さん:2013/05/24(金) 22:57:34.21 ID:TxnauHpB
>>13
そういえばまだNHKきてなかったら、それが濃厚そうです。
テレビないし、出る必要ないな
15774号室の住人さん:2013/05/24(金) 23:39:58.41 ID:tRsu6uAS
出ないと糞しつこく来るぞ
出て「TVありません、置く予定もありません」つって追い返しておいたほうが楽と思う
1612:2013/05/25(土) 13:05:28.25 ID:Pf5C9J5w
NHKだった

テレビないからもう来なくていいって追い返した(・∀・)b
実際テレビないし
17774号室の住人さん:2013/05/25(土) 22:50:51.24 ID:ftBgFvzB
アナログ放送はもうしていないから
アナログテレビだと持っていても問題ないよね
18774号室の住人さん:2013/05/25(土) 23:17:39.20 ID:gWVqaCLw
>>17
どんな切り返ししてくるか気になるね。観る観ないに限らずにテレビを設置した時点とか言ってくる奴もいそうじゃない?
だってワンセグ付きケータイでも受信料を支払う義務があるみたいな事言ってるやつらだからさ。
19774号室の住人さん:2013/05/26(日) 03:01:11.53 ID:Qyq6tp9n
間違い無くワンセグとか突っ込んで来るね。
とりあえず動画撮影しながら対応しなよ。
奴ら撮られる事をかなり嫌がるらしい。
20774号室の住人さん:2013/05/26(日) 06:07:43.14 ID:OzxXQ8c6
>>19
いや、それは誰だっていやだろ
21774号室の住人さん:2013/05/26(日) 08:08:06.00 ID:cdzUFfe6
>>17
俺はまだアナログTVだよ
地デジチューナーつけて見てる
22774号室の住人さん:2013/05/26(日) 10:09:12.41 ID:gPAr6V5g
何でお前らってそうやってNHKと話をしたがるの?根っからの素直ないい子なんだね。
俺、NHKと話す気全くなし。テレビがあるだの何だのどうでもいい。居留守。
23774号室の住人さん:2013/05/26(日) 12:41:35.78 ID:lvGz46oM
居留守かい!
24774号室の住人さん:2013/05/26(日) 12:41:45.04 ID:ObwQoYca
みんな家具はどうやって揃えてるの?
25774号室の住人さん:2013/05/26(日) 13:42:10.14 ID:B3EiRIVj
居留守したってまた来るだけだろ
はっきりと断る、これが大事なんだよ
26774号室の住人さん:2013/05/26(日) 14:03:59.53 ID:r9LVAlMD
NHKは韓国中心なんだろ!だから契約なんかしない!
とか言ってみたいね
27774号室の住人さん:2013/05/26(日) 14:26:36.94 ID:iZwg1RMV
>>24
私はニッセンの組み立て式で、食器棚、チェスト、テレビ台揃えた。
安上がりのわりにカワイイ。
28774号室の住人さん:2013/05/26(日) 14:37:53.44 ID:HonkuuUz
いま、いい条件の物件があれば(初めて)一人暮らしをしようかなと考えています。
不動産屋は、こういう急ぎでないお客はちゃんと(?)相手にしてくれますか。
自分の希望の条件は厳しめで、ほとんど出てこないと思われるので、
不動産屋にはいいのが出てきたら連絡下さい、と伝えて辛抱強く待ってみるつもりなのですが、
実際のところどうなのでしょうか。
29774号室の住人さん:2013/05/26(日) 14:50:11.69 ID:iZwg1RMV
>>28
私は半年ぐらい不動産検索サイトをコマメにチェックして、相場や地域特性をつかみ、これ以上ないと思える物件を見つけた時に不動産屋さんに電話して内見させてもらった。
しょーもない物件勧められても断る自信あるなら、とりあえず不動産屋さん訪ねてみてもよいかも。
2月3月の忙しい時期は過ぎたから、親切にしてくれるかも。
30774号室の住人さん:2013/05/26(日) 14:58:15.20 ID:TtEUoA5f
>>28
まあ難しいんじゃないかな、良い担当者に当たれば
可能かな。家賃何十万とかなら、儲けも大きいから
相手も頑張るかもしれない
31774号室の住人さん:2013/05/26(日) 15:19:17.83 ID:0itTEsMQ
>>28
いい物件が出たら連絡くれなんて言う客をまともに相手するわけないだろ。
32774号室の住人さん:2013/05/26(日) 15:24:58.25 ID:HonkuuUz
>>29
半年も…!でも見つかってよかったですね。
はい、いまぐらいから初夏にかけて閑散期ときいたので、動き出すならそろそろかなと思って書き込んでみました。

>>30
家賃は抑え目なので望みは薄いと思われます。良い担当者にあたることを祈ります。

>>31
はい。ではどう言ったらいいでしょうか。
33774号室の住人さん:2013/05/26(日) 15:33:25.61 ID:w/KJrQ12
成人男性でヨーグルトを日常的に食べてる人はいる?
ヨーグルトは善玉菌やらを増やすらしくて身体にはいいっぽいが。
店行くと一個が70gくらいのちっこいビオとか売ってるけど、成人男性でもあれ一個だけでも普段食うようにしてたら良いことある?
34774号室の住人さん:2013/05/26(日) 15:35:57.73 ID:gPAr6V5g
ビオは1個80グラムだよ。
35774号室の住人さん:2013/05/26(日) 15:38:09.37 ID:0Nzr/LyY
一時期凝っててヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルト作って食ってたな
美味いってだけで健康云々は分からん
36774号室の住人さん:2013/05/26(日) 16:55:31.23 ID:EM9XJP+r
一人暮らし始める者です
コンドームは何箱ぐらい必要ですか?
37774号室の住人さん:2013/05/26(日) 17:49:52.55 ID:6m108ul9
テレビのアンテナケーブル差す側(壁)の差込口が壊れているのかキチンとケーブルが入りません

ホームセンターに売ってるので直せますか?
38774号室の住人さん:2013/05/26(日) 18:53:58.08 ID:P4++jjvr
>>33
安い100円以下のそよ風ヨーグルト食ってるわ
甘くて美味い
3912:2013/05/26(日) 18:59:16.72 ID:G/Cmn3Sv
>>24
俺の場合は実家から持ってきたのは
テレビ台・こたつ・パイプハンガー・布団一式くらいなんで
近くにホームセンターとケーズ電気があったから家電とか細かいのはそこで入手
電子レンジと炊飯器は気合でもって帰ってきた(徒歩)
冷蔵庫・洗濯機・すのこベッド・ステンレス棚・伸縮棚は楽天市場で買った
たまたま欲しい洗濯機が光回線開通契約と同時で1円キャンペーンだったからそれを利用
楽天カードもってたからポイントもつくし、送料無料とかキャンペーンを狙って買えば
わりと安く入手できたりする

入手方法なんて人それぞれだけど、手段が多ければいろいろ楽だねぇ
40774号室の住人さん:2013/05/26(日) 19:08:14.72 ID:G/Cmn3Sv
>>28
実体験の話をすると3ヶ月くらい毎日情報サイトをチェックしてた
気になるものを見つけたら不動産屋へメール、ついでに探してる条件を書いて
近いものはないか返信してもらう時に情報をさらに集める。
そうやって近いのを複数だしてくれた不動産屋いって、いろいろピックアップして
実際に見に行って部屋を決めた

条件厳しい物件(当たり物件)なんて自力で探さないと見つかるわけない
当たり物件はわざわざ連絡しなくても、すぐ埋まるからね
不動産屋からすれば、わざわざ連絡する手間とリスクかける意味がない

というわけで、地道に自力でこつこつ探すのがいいかと
見つからない可能性のほうが圧倒的に高いけどね
41774号室の住人さん:2013/05/26(日) 19:35:09.92 ID:rnohDhfr
6畳西向きのマンション、中部屋(最上階でも角部屋でもない)
在宅は平日は夜19時から朝8時+土日。
エアコンは2008年製。温度は28度で風量は自動設定。
真夏の時期(毎日晴れ・最高気温33度が続く)のエアコンの電気代は毎月およそいくらくらいになりそうでしょうか?
42774号室の住人さん:2013/05/26(日) 23:16:51.55 ID:HonkuuUz
>>40
紹介された物件に内見に行って、「もっと良いところないですか?」となれば、
(本当は最初の時点で紹介することはできたけど、様子見で出し惜しみしていた)もっと良い物件を紹介してくれるということでしょうか。
43774号室の住人さん:2013/05/27(月) 00:05:56.93 ID:QZkvhHGS
>>42
そう言ったら家賃高めの良い物件見せてくるよ
44774号室の住人さん:2013/05/27(月) 00:20:05.57 ID:Q8c1yriV
>>28
連絡すると言われたとしても、一生連絡来ないと思うよ。
45774号室の住人さん:2013/05/27(月) 00:57:33.72 ID:pMMjwIyt
ライフスタイルと機種によって違い過ぎる
答えられるわけがない
46774号室の住人さん:2013/05/27(月) 08:19:46.11 ID:QXJLk9e4
>>42
不動産屋も全物件を把握してるわけじゃないしね、最新情報が訪ねた日に入ることもあるし、担当者が特定の大家さんと仲がいいとかもある。
ちょっと高めでも値切り交渉できたりできなかったりもあるし、今の時期だと値下げし始める大家さんもでたりする。
住みたい場所決まってるなら、付近の不動産屋をチェックしてみるのもいいかと。

実体験だと、先月中旬もともと60000で出てた物件が埋まらなく55000に下げたばっかりの物件を、1週間以内の入居契約を条件にさらに3000引いてもらった。
たまたま大家さんが部屋を埋めたくて焦ってたみたい。
5000値切り希望してたんだけど、さすがに無理だった(笑)
47774号室の住人さん:2013/05/27(月) 12:46:26.72 ID:n/fgt+MA
>>41
使用量300kWhは超えるから7000〜7500円位じゃね?
寝る時は2、3hタイマーにしたら6000円台も可能
48774号室の住人さん:2013/05/27(月) 15:37:57.93 ID:XnbdgbUO
夏が心配ですな〜
49774号室の住人さん:2013/05/27(月) 21:24:49.86 ID:FcxW/UQH
>>46
月3000円でもよかったではないですか。
やはり今ねらい目なのですね。さっそく週末に行ってきます。
あらかじめサイトを見ていくつか良さそうなのをピックアップしてから、行った方がいいのでしょうか。
良い条件のはダミーなのでは、と勘繰ってしまうのですが。
50774号室の住人さん:2013/05/27(月) 22:17:29.05 ID:QeiTKsdi
>>49
ダミーもあるし、本物もある
サイトの物件があるない関わらず
相場を確かめる上で見て勉強した方がいい
知識0のままだとあぶなっかしい

不動産屋行ったら簡単なアンケート(希望家賃や希望地、広さなど)
どうせ書かされて、それ見て2〜3件その場ですぐ見せてくれるよ
その中で気に入ったのがなければ断ればいい

上でも言われてたけど、急がないからと言って
良い物件あったら連絡してくださいは、まず連絡なんてこないから
特に条件ばっか厳しくて現実離れしてる人は相手にされないよ
51774号室の住人さん:2013/05/27(月) 23:57:21.72 ID:SLzBZNsG
>>49
まあ足を使って探すしかないよ、不動産屋は利用するもので
あまりあてにするものじゃない
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/28(火) 08:30:43.16 ID:NcZEACAT
>>49
おれもまさしく今部屋探し中。徹底的に調べ上げて行った方が良いよ。
それでも自分がチェックし忘れてたのですごくいいのもあるし、またその逆も・・・
53774号室の住人さん:2013/05/28(火) 09:18:07.05 ID:nhVsoxeE
>>49
不動産めぐりするなら探してる条件をリスト化しておくといいかも
いろいろ見せられると混乱するからね

例えば(また実例だけど)
譲れない
・家賃5万円台(共益込み)
・敷金1以上(0は逆に怖い)
・保証人ありなら保証会社なしが可能
・余計な加入条件がないこと(火災保険以外のなにかがないこと)
・専有面積18平米以上
・室内洗濯機置場
・バストイレあり
・光回線開通可能地域

妥協できる
・築年数
・1点ユニットバス可
・和室可
・駅徒歩20分可
・1階可
・木造可
・ワンルームでも1Kでも可
・採光面不問(北向きとか(・ε・)キニシナイ!)

で、実際決めた部屋が
家賃52000、敷金1礼金1
駅徒歩15分で2路線アクセス可能(片方は山手線)
1階20平米の1K、3点ユニットバス、西向き
室内洗濯機置場あり、カメラ付きインターフォン
徒歩5分圏内にコンビニ、スーパー、100均、商店街あり
半間収納アリ、フローリングリフォーム済み、築17年
エアコン有、キッチン収納有、下駄箱有

と、条件に見合ったものがあった
不動産屋に薦められっぱなしだと、「最初はこういう予定じゃなかったのに」
と、後悔することもあるかも
妥協も必要だけど、適当にすることはないと思う
54774号室の住人さん:2013/05/28(火) 09:20:54.82 ID:nhVsoxeE
>>53
1点ユニットバスってなんだよ・・・3点です・・・orz
55774号室の住人さん:2013/05/28(火) 19:57:26.75 ID:DZdClaka
ワンルームは収納充実されてないとゴチャゴチャになるね。
56774号室の住人さん:2013/05/28(火) 21:25:29.85 ID:Lk4koEXn
>>53
そんな長々と書かれてもおまえの事なんか興味ないよ。
57774号室の住人さん:2013/05/28(火) 21:31:27.93 ID:np356sRd
49です。
一応ピックアップしてから行って、ダミー率がどのくらいのものなのか確かめてみます。
あと、急ぎではない、とはっきり言ってしまうと相手にしてもらえなさそうなので、
2、3週間くらい以内に見つかれば、と匂わせつつ、譲れないところはしっかりキープする感じでのぞみたいと思います。
58774号室の住人さん:2013/05/29(水) 17:53:22.45 ID:b4mclPsq
一人暮らし初めてなんですが洗濯機は何時から何時ぐらいまで使用していいですか?
59774号室の住人さん:2013/05/29(水) 18:59:02.19 ID:j8CRGcl5
うちのマンションは7時から22時まで
60774号室の住人さん:2013/05/29(水) 19:29:19.37 ID:DNd/Irol
>>58
お前がどこに住んでるかなんて誰にも分かりません
61774号室の住人さん:2013/05/29(水) 21:53:52.58 ID:7c/aFE9b
みんなでバンドの練習したいのでずが何時から何時までいいんですか?
62774号室の住人さん:2013/05/29(水) 21:58:31.49 ID:2vlaxrNf
好きな時間にして下さい
63774号室の住人さん:2013/05/29(水) 23:02:47.26 ID:YBoI0Y5q
どのスレに書き込んで良いか分からんかったんでスレチだったらすまん

1Kのマンションに住んでるんけど、隣人から盗電ってあり得る話でしょうか?
いつもと同じ生活しかしてないはずなのに今月使用量が先月より高い…

あー電気料金高過ぎ
こんなんでクーラーつけたら死ぬ…
64774号室の住人さん:2013/05/29(水) 23:31:23.87 ID:lTyGJwCE
>>63
ご使用期間が先月短くて、今月長かっただけとかじゃないの?
65774号室の住人さん:2013/05/30(木) 01:04:49.29 ID:HpDw7fbX
場合によっては可能性もあるけど、自分が使った可能性が99.97%くらい。
66774号室の住人さん:2013/05/30(木) 06:51:17.22 ID:NIozKVS5
電気料金の値上げとか?
67774号室の住人さん:2013/05/30(木) 08:00:09.59 ID:G7RX/wuK
>>63です

確かに5月分は4月分よりご使用期間長いんですが、それを考慮しても使用量多いんですよね…
前にも同じようなことがあってその時は気のせいだと思ってたけど、マンションが古いせいなのか隣人がコンセント挿す音とか聞こえるしホント気味が悪いんです…
68774号室の住人さん:2013/05/30(木) 13:48:54.82 ID:l2BaJJQN
消費電力大きいのは冷暖房と冷蔵庫。あと洗濯機・テレビあたり。
冷蔵庫は開け閉め頻度・入れ方・入れてるもので変わる。
この時期ならたぶん一番でかいので一番影響ある。何かいつもと違うことしてない?

どうしても疑わしいなら待機電力もないように
家電をコンセントから全部はずしてメーター見てみるしかないな。
69774号室の住人さん:2013/05/30(木) 13:54:10.97 ID:yc5agAjs
>>67
家電の電源を全部切っても、メータが回っていないかチェックすれば
回っていれば、盗電か配線ミス
70774号室の住人さん:2013/05/30(木) 20:57:48.21 ID:DUhWyI8v
水道料金が毎月同じ額なんだけど
使用料が少ないから基本料金分しか徴収されてないってことなのかな?
71774号室の住人さん:2013/05/30(木) 21:00:50.77 ID:PrIkQI9F
明細見ろよw
72774号室の住人さん:2013/05/30(木) 21:22:40.50 ID:6x5aalrB
水道代が家賃と一緒に引き落とされる場合は使い放題って事かな?
73774号室の住人さん:2013/05/30(木) 21:51:09.89 ID:R1McZGAx
>>67
消費電力が一番多いのは冷蔵庫だそうな
5月は夏並に暑い日が多くて室温が高かったけど、そっちは涼しかった?
何kWh増えた?
74774号室の住人さん:2013/05/30(木) 22:38:00.09 ID:8GCuCaDL
冷蔵庫は何リットルのを使ってます?
75774号室の住人さん:2013/05/30(木) 23:00:31.33 ID:DUhWyI8v
>>71
家賃と一緒に引き落としだから明細ないんだ
76774号室の住人さん:2013/05/30(木) 23:18:56.30 ID:4pH0M35G
>>75
家賃と一緒に引き落としなら
毎月定額徴収して大家がまとめて払ってるだけだよ
契約書に水道代の事も書いてあるはずだよ
77774号室の住人さん:2013/05/30(木) 23:41:32.23 ID:q+hpp4zP
マンションで1階と4階のそれぞれのメリット教えてください
78774号室の住人さん:2013/05/30(木) 23:43:03.12 ID:DUhWyI8v
>>76
契約書の水道代欄にはメーター検討って書いてあった
まあ徴収額は市の最低額だから金額偽装して騙しとられてる訳でもないだろうし大丈夫かな
79774号室の住人さん:2013/05/30(木) 23:46:55.56 ID:KeGpGuAC
書類には水道代2000円としか書いてなかった^^
80774号室の住人さん:2013/05/30(木) 23:50:22.63 ID:KeGpGuAC
うちのところ温水は何リットルかで1000円ずつ買うシステムなんで、
最近は水道代が固定ならお湯代節約のためと思って水シャワーばかりやってます。
これからの季節には良い。
81774号室の住人さん:2013/05/31(金) 00:02:58.87 ID:CLNbxx+u
>>80
水だけだと毛穴し開かないし、溶け出しにくいから
汚れが落ちにくいよ
82774号室の住人さん:2013/05/31(金) 00:25:20.18 ID:o4flG8n7
>>81
そうなんですか。教えてくれてありがとうです。
83774号室の住人さん:2013/05/31(金) 11:23:54.20 ID:lCbEWEkj
>>77
1階:安い 災害時に避難しやすい、停電直後のエレベータ停止に無関係
4階:日当たり 静か(1階に比べて。コンビニなどの周りは特に)

郊外であれば1階でも日当たり良・静かでよござんしょう
掃除や植物の手入れ好きなら庭ついてたりするのでなお良し
84774号室の住人さん:2013/05/31(金) 13:51:52.78 ID:I7jfhoWJ
1人暮らしのマンションだと月に2000円定額とかあるよな
大阪に居たころそうだったけど、今は普通に使って2ヶ月で1700円程度しか請求が来ないからボラれてた可能性があったことを知ったわ
85774号室の住人さん:2013/05/31(金) 14:20:57.38 ID:9D7EmJsb
構造にもよるけど1階は空き巣に狙われやすいからなあ。
この4月から上京して一人暮らしを始めた知り合いが引っ越してすぐ空き巣に入られたよ。
86774号室の住人さん:2013/05/31(金) 15:48:38.25 ID:uNvqBcmD
>>83>>85
ありがとう。
1階マンション(コンビニ・スーパー・銀行・幼稚園小学校近く)
来客用駐車場あり。部屋の床などは張り替えたばかりで未使用。

4階最上階マンション(コンビニ徒歩10分位・スーパー近く・小高い丘の上・入るまでの道が狭い。交通量の多い場所からは外れてる為静か。)
2部屋比べて家賃は1階の方が1000円安い。初期費は1階の方が4万安い。
ちなみに自分は少し外れた静かな方が好きだけど、値段でここまで違うと迷ってしまった。
87774号室の住人さん:2013/05/31(金) 16:12:22.02 ID:gNcS8B3k
>>86
最上階の夏の暑さは尋常じゃないぞ
88 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/31(金) 16:35:19.09 ID:JRXLMjEs
>>87
でもタワーマンションとかの最上階と2階建てアパートの最上階じゃ暑さが違いそう。
89774号室の住人さん:2013/05/31(金) 17:53:04.94 ID:nvCk3+79
エレベーターがあるなら4階がいいと思うけど
なかったら1階の方がいいよね?
90774号室の住人さん:2013/05/31(金) 18:07:21.63 ID:TFuFv3Ho
1階に住んでたけど湿気でカビがひどかった
引越しの時に家具を移動させたら壁紙がカビで真っ黒になってた
91774号室の住人さん:2013/05/31(金) 18:16:50.54 ID:ewp3c6jf
1階は湿気や虫が多い
92774号室の住人さん:2013/05/31(金) 18:40:00.35 ID:uNvqBcmD
結局のとこどうなの?
先程の条件だったら皆さんどちらにする?
93774号室の住人さん:2013/05/31(金) 18:47:56.36 ID:PvMUxnBX
ウチのマンションのエレベーターはクモの巣だらけだぞ
低階層で良かったわ
94774号室の住人さん:2013/05/31(金) 19:00:51.06 ID:uNvqBcmD
>>92だけど
エレベーターはなく、RCです
95774号室の住人さん:2013/05/31(金) 19:03:45.88 ID:O+f0QwQV
エレベーターなしが許せるのは3階までだな
4階まで階段とか、他の条件どんなに良くても却下だわ
96774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:23:27.04 ID:v9uTrcZp
>>95
デブかおまえ。
運動しろよ。
俺は5階マンション一応この高さでも最上階、エレベーターなしでも余裕。
見晴らしもそこそこだが、せっかく大阪市内に住んでるから10階位の高層マンションひっこしてえ。

ぶっちゃけ一階と4階なんか五十歩百歩。目くそ鼻くそ
97774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:41:46.16 ID:uNvqBcmD
色んな意見あるね。
でも、たまには良いポイントも教えてください。。。
98774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:46:37.20 ID:C3Ezj1I3
エレベーター無しで4階は俺もパスする
99774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:47:10.15 ID:vOlNR1of
階層上だと家具の運び込みがめんどうじゃね?
エレベーター無しだと配送業者も建物前までしか持って来てくれんし
収納がしっかりしてる部屋で布団派だというなら気にならんかもしれん

あと一人で生活してて一番重要なのは調子崩したときなわけで
偶々食いもん切らしてたりすると階段がきつくて買出しにすらいくのが滅茶苦茶しんどい
100774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:51:49.10 ID:uNvqBcmD
あと寝る時どう?
今までが2階で寝る生活だったから上に人がいる感覚って不安になったりしないかな?
人それぞれだとは思うけど〜.
101774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:53:05.79 ID:uNvqBcmD
>>99
確かに毎日4階を昇り降りはキツいかも知れん。
特に仕事から帰ってくると。
102774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:54:50.45 ID:uNvqBcmD
>>96
やっぱ見晴らしって重要?
生活しててなんか変わったりするの
103774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:55:04.16 ID:v9uTrcZp
>エレベーター無しだと配送業者も建物前までしか持って来てくれんし

業者におまえが舐められただけだろ。
どこの業者もも運んで帰るし。
104774号室の住人さん:2013/05/31(金) 22:01:59.37 ID:v9uTrcZp
>>102
知ってる限りで阿倍野ハルカス1500円、梅田スカイビル700円、WTC800円そういう事。
俺は通勤往復2時間30分。 仕事は12時間がデフォ、休みは日曜のみ、睡眠6時間。この生活でも毎日12キロランニングしてるけど。
休日の日曜は15〜20キロのランニング。

いつもならもうこの時間は寝てる。21時30分に寝るから。
105774号室の住人さん:2013/05/31(金) 22:07:42.22 ID:uNvqBcmD
>>104
仕事キツそうだね。
自分は年末年始とか長期休みがあっても2日間。
拘束時間もほぼ12時間かな。
通勤は片道30分。
うーん、1階のがいいのかな。
106774号室の住人さん:2013/05/31(金) 23:36:06.88 ID:/holNTIq
階段4階分って実際たいしたことないよ
一日に何度も出入りするなら大変だけど、夜帰宅したときに昇るだけだし。
田舎住まいで車通勤だから普段全然歩かないから、東京の電車の乗換の方が疲れたわ
あんな距離毎日歩いてるなら4階まで階段も楽勝だろ
107774号室の住人さん:2013/06/01(土) 00:23:21.32 ID:2UT5QZka
質問追加で来客用駐車場あるのってメリットとして大きい?
108774号室の住人さん:2013/06/01(土) 00:25:50.49 ID:sAe1hNaI
質問です。ナンバー付いてる放置バイクが駐輪場に停まってて邪魔なんだが、勝手に処分したらまずい?
詳細を言うと、5年位前に住人が乗ってた。しかし引越ししたのか、この2〜3年乗ってる所見てないし、
動かした形跡も無く放置だ。自賠責も22年1月。エンジンもかからないだろうね。因みに250ccスクーター。
で、警察に「盗難車両」か問い合わせたら「届けは出てない」との事。
勝手に無料引き取り業者呼んで処分したらまずいよね? 管理会社に言っても対応遅そうだし。
109774号室の住人さん:2013/06/01(土) 00:44:20.11 ID:mYkP8hGw
来月からブレーカー20Aのとこに住む予定なんだけど、上げた方がいいかなー?
やっぱり少ないですかねぇ 皆さんどんな感じですか?
110774号室の住人さん:2013/06/01(土) 01:10:31.28 ID:iTpJrXnj
>>107
住む場所によりけりだけど。
場所1つだけor少ない
早いもの勝ち制とかなら
同じ人が頻繁に停めてたらトラブルになるかも。いつも同じ車に先越されて毎回空いてないとか住人がストレス溜め込むと結構めんどくさい。あと住人が普通に使用してたりで紛争の種だと思うわ来客用駐車場
111774号室の住人さん:2013/06/01(土) 01:28:10.79 ID:l4TnRSgC
>>109
うちは30A
それでも電子レンジとIHクッキングヒーター同時に使うとブレーカー落ちてしまう
112774号室の住人さん:2013/06/01(土) 01:34:16.41 ID:l4TnRSgC
>>105
俺は2階に住んでるけど夏は網戸のまま寝たり出かけちゃうんで1階に住むのだけはいやだな
裸でウロウロするときもあるしw
エレベーターなしの4階も悩むけどねえ
113774号室の住人さん:2013/06/01(土) 02:53:08.31 ID:gdaMzHsH
>>96

すげーな、大阪市内って10階位で高層マンション扱いになるのかw
114774号室の住人さん:2013/06/01(土) 03:03:57.13 ID:gdaMzHsH
>>109

同時に使う可能性のある電気製品の消費電力調べれば、
後は、日本は電圧100Vだから計算簡単だよ
電圧(100V)×電流(アンペア)=電力(W) だから、
持ってる電気製品のW数を100で割るだけでいい。
合計2000W未満なら20Aでも足りるけど、現代人だと厳しいかな
うちは40A契約してるわ。
115774号室の住人さん:2013/06/01(土) 03:33:40.53 ID:w3AXctnV
15Aでブレーカー落ちたことないな
11696:2013/06/01(土) 04:25:45.74 ID:iP8x7Plo
>すげーな、大阪市内って10階位で高層マンション扱いになるのかw

揚げ足取る奴いるだろうなと思ったらやっぱり居たかw
ショーも無いやつだ。

おまえはどこ住んでんの?東京住みか?
何階のマンション?
117774号室の住人さん:2013/06/01(土) 04:53:52.28 ID:gdaMzHsH
>>116

大阪の人間だからボケてるかと思ってツッコミしてやったのに
もしかしてボケじゃなかったのか。
別にバカにしてるわけじゃないんだ、悪かったな

一応真面目に答えてやると直近10年くらいだと、
20階建ての7階 → 15階建ての7階 → 13階建ての12階 → 30階建ての7階
って感じだわ。

ただ俺がどこ住んでるかとは関係なく、仮にマンションじゃなく、2階建てくらいの戸建て住みでも
10階程度を高層マンションとは呼ばないわな
11896:2013/06/01(土) 05:47:13.62 ID:iP8x7Plo
>>117

>ただ俺がどこ住んでるかとは関係なく

ぷw
結局東京住みでもないのかよw
しょぼw
レスしたときはあくまで今の5階の高さに対しての意味で高層と使ったんだが、
ここはおまえみたいな揚げ足取り厨がいるからかわなんわw
11996:2013/06/01(土) 05:49:11.55 ID:iP8x7Plo
>20階建ての7階 → 15階建ての7階 → 13階建ての12階 → 30階建ての7階

10年でこの引越しの多さw
フリーターかよw
さあみなさん他に理由は何が考えられるでしょうか。
120774号室の住人さん:2013/06/01(土) 06:50:27.07 ID:gdaMzHsH
よく読んでみなさい。一部だけ取り出すから全然違う意味になってるんだよ。
この場合の「どこ住んでるかとは関係なく」は
"俺が10階建て以上のマンションにばかり住んでるけど、それとは関係なく"
「10階程度を高層マンションとは呼ばない」
って意味だろ。2行まとめて意味を取らないと。

都内住みでないとも、フリーターとも書いてないのに
勝手な思い込みで決めつけてるのもよくないなー。

住んでるのは東京都内。
千代田区と中央区の、割と狭い範囲で引越を繰り返してるよ。
全ての部屋から職場は、地下鉄でも自転車でもドア・トゥ・ドア20分かからない。
東京住んでるからって調子に乗りやがって、
とか言われても面倒だしと書かなかっただけ。

残念ながら、フリーターでもないし。
てか、フリーターだったらこの辺の家賃払うの難しいと思うし、
こんな頻繁に引越する費用もきついんじゃないかと思うわ。

これまでの部屋は賃貸で点々としてたけど、今の部屋は買っちゃったから
当面のところはもう引越はない予定だけどね。
121774号室の住人さん:2013/06/01(土) 10:07:25.87 ID:exrYcDOd
>>108
管理会社に言っても対応遅“そう”だから勝手に処分しようか考えるってすごい頭だな。
122774号室の住人さん:2013/06/01(土) 12:34:53.07 ID:w9wD4JxT
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/s/193594.jpg
友人のアパートで発見した書き込み

共有部分の電気を消されるのってそんなにイヤなことなんですかね?
123774号室の住人さん:2013/06/01(土) 14:43:24.43 ID:pjVmM1lj
ベッドとソファーベッドはどちらがよいですか?
124774号室の住人さん:2013/06/01(土) 16:20:56.02 ID:Ggtaches
好きな方を買いなさい。
125774号室の住人さん:2013/06/01(土) 17:44:36.42 ID:9PlBe4/5
>>122
ウチの共有部分の電気はタイマー式で、何故か電気代は各自で・・なんでやねん
消すに消せない
126774号室の住人さん:2013/06/01(土) 17:56:34.47 ID:gviGnWIf
俺は脚付きマットレス使ってる。心地よいですぞ
127774号室の住人さん:2013/06/01(土) 18:49:37.50 ID:/PPdC9+7
>>120

「どこ」と聞いてるんだから普通に考えたら住所しかありえないだろ。

>おまえはどこ住んでんの?東京住みか?

この文章が見えないのか?「どこ」かと聞いたあとに「東京か?」と地名を言ってるんだから住所以外にないだろ。
しかも階数はそのあとの文で「何階のマンション?」と聞いてるんだからそれぞれ別だって普通の頭してたら分かる事なんだが。
128774号室の住人さん:2013/06/01(土) 18:54:28.76 ID:/PPdC9+7
>都内住みでないとも、フリーターとも書いてないのに
>勝手な思い込みで決めつけてるのもよくないなー。

決め付けてる??
意味不明すぎっぞおまえ。

そうなのかなって思った事を書いたまでで決め付けては全く無い。
現にそのあとに
「さあみなさん他に理由は何が考えられるでしょうか。」と俺は続けてる。

他に理由が思いつかなかったからこうやって意見を第三者に求めてるわけ。
ok?
129774号室の住人さん:2013/06/01(土) 18:57:29.66 ID:/PPdC9+7
>東京住んでるからって調子に乗りやがって、
>とか言われても面倒だしと書かなかっただけ。

これも意味不明w
おまえ相当ななんか田舎もんくせえw
なんで東京住んでるだけで調子乗ってることになるんだ?
自意識過剰すぎw
130774号室の住人さん:2013/06/01(土) 22:40:08.11 ID:2UT5QZka
>>110
ありがと!
まぁ、頻繁に使うことはないからその辺りは大丈夫かなー。
とりあえず今回は1階に住むことにするわ!
131774号室の住人さん:2013/06/01(土) 22:43:33.65 ID:mYkP8hGw
>>111
>>114

どうもです とりあえず最初は20Aのまま行きますー
132774号室の住人さん:2013/06/01(土) 23:36:46.80 ID:77EL1cSx
ロフトベッド(はしごがあるやつ)使ってる人いたら感想聞かせて!
133774号室の住人さん:2013/06/01(土) 23:44:44.66 ID:MBgwstOo
新卒社会人なんだが今までに一人暮らしの経験はなし。
予想以上に通勤時間がキツイので、一人暮らしを考えているんだけど、ウィークリーマンションで一ヶ月ほど一人暮らしを体験してどんな生活になるのかを確認したいと思ってる。
これって無駄かな?けっこうな額がかかってしまうだろうし、そんなにお金あるわけでもないんだ。

社会人一人暮らしの方は食事洗濯等辛くないですか?
134774号室の住人さん:2013/06/01(土) 23:45:53.37 ID:9PlBe4/5
>>132
暑い、面倒臭い
135774号室の住人さん:2013/06/01(土) 23:58:56.14 ID:77EL1cSx
>>134
暑い?
136774号室の住人さん:2013/06/02(日) 00:00:44.23 ID:UMfFDT4f
>>135
ロフトは天井に近いから熱が篭もりやすい
暖かい空気は常に天井付近に集まる
137774号室の住人さん:2013/06/02(日) 00:01:58.54 ID:UMfFDT4f
ついでにいうと、エアコンのフラップがロフトまで届かない(風が来ない)場合は、それが更に顕著に・・
138774号室の住人さん:2013/06/02(日) 00:04:35.06 ID:77EL1cSx
>>137
そっかぁ、スペースが使える分いいなと思ったけどデメリットもあるんだね
139774号室の住人さん:2013/06/02(日) 00:18:01.12 ID:TDw2sdTv
洗濯後にすぐ干してるし洗濯槽の掃除も定期的にしてるのに
白いタオルがすぐ赤っぽくなるんだけど何故?
140774号室の住人さん:2013/06/02(日) 00:29:59.97 ID:VtyBHx9y
水道管が錆びてるんだろ?
今は水道管は塩化ビニールだから錆びないけど、古いのは鉛の管だから錆びるよ。
141774号室の住人さん:2013/06/02(日) 00:32:30.27 ID:0Kpili+S
>>133
一番大変なのは最初だろうな、仕事に慣れてない上の家事
だから仕事に慣れてくれば飯、洗濯とかはそんな
大変じゃない
俺も就職するまで一切家事やったことなかったが、なんとかなる
142774号室の住人さん:2013/06/02(日) 01:09:40.86 ID:IDuUnR6+
>>139
洗濯前に濡れた状態が続いてるか
(例えば手拭きタオル。さすがに1回手を拭いただけですぐに洗濯してるわけではないだろうし)
あるいは部屋干ししてるかで
カビが繁殖すると赤くなるって話
143774号室の住人さん:2013/06/02(日) 01:56:41.98 ID:DWQWMLz5
>>140
鉛管が錆びても赤水は出ないよ
赤く錆びるのは鋼管
144774号室の住人さん:2013/06/02(日) 02:58:29.79 ID:n526qj89
■先読みトレンド
6月14日
先物・オプション取引のSQ(特別清算指数)算日までは仕掛け的な売りあり

■6月も勝てる 楽勝トレード
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html 
145774号室の住人さん:2013/06/02(日) 04:59:45.80 ID:7Le5tPVM
ペットボトルの中を洗いたいんだけど、どうしたらいいかな?
コーナンあたりにそれ用の何か売ってる?
146774号室の住人さん:2013/06/02(日) 05:22:15.15 ID:/5xmgRy1
>>145

ホームセンターとかネット通販とかでその手の商品あるね
ただ、洗った後リサイクルに出すだけなら水入れて振って濯ぐくらいでいいと思う
147774号室の住人さん:2013/06/02(日) 09:29:12.79 ID:+MTO2kc7
>>133
無駄かどうかなんて他人が決めることじゃない
148774号室の住人さん:2013/06/02(日) 09:36:34.97 ID:rYGdFSBr
それこそお前の主観。押しつけんでいい。
149774号室の住人さん:2013/06/02(日) 09:42:53.14 ID:p1qrH4aS
ペットボトルを水筒代わりを考えてるなら素直に水筒買いなさい。そして水筒用の柄付きブラシで洗う。
衛生的にマシだと思う。リサイクル出す為なら>>146に同意。
150774号室の住人さん:2013/06/02(日) 11:14:45.17 ID:FZqoU4Hz
>>145
うちの母ゆずりのやり方で水筒代わりに使ってるけど、わざわざ洗う必要なし。
基本は2回濯いで終わり。数日に一度ブリーチ放り込んで1時間。
ペットボトルを渋々買うようなことがあったら押し出されるように廃棄。
151774号室の住人さん:2013/06/02(日) 11:24:56.35 ID:8hY34wg6
キャップも漂白除菌剤に浸けるように。
ペットボトルを水筒代わりに使用しての食中毒はよくあるらしい。
152774号室の住人さん:2013/06/02(日) 11:33:14.29 ID:GO2dLRa7
水筒は衛生的に悪いと思ってる。
捨てるのも面倒だし。
ということで、私もペットボトル派
153774号室の住人さん:2013/06/02(日) 11:43:07.85 ID:EARx4y9K
気持ちの問題で、水筒買った方が節約できると思う
水筒あるなら使おうって気になるけどペットボトルだと
結構使ったし新しいの買えばいいや
面倒だし買えばいいや
になりそう。てか俺がそう
ペットボトルより水筒の方が見栄えいいしね
154774号室の住人さん:2013/06/02(日) 13:11:20.93 ID:7Le5tPVM
>>150

ブリーチってこれ?
http://www.nontarou.co.jp/item/R2-00003/
具体的な使い方は、洗面器みたいなものにブリーチを薄めた水を張って、そこにペットボトルの容器とキャップを1時間つけておいて、
あとは水道水で濯ぐだけでいいの?
濯ぐだけで容器に付いてるブリーチの成分は完全に落ちるの?
155774号室の住人さん:2013/06/02(日) 13:42:37.21 ID:FZqoU4Hz
>>154
製品はどこの会社のでも。でもそんな巨大なのいらん。
花王ならキッチンハイターとか。
コーナンがお好きならこういうのでも。
ttp://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4548927065451/
使い方はその通り。

数回濯げば落とせるが、落とし損なうとこうなるかも
ttp://www.duskin.co.jp/whatsnew/2013/0325_01.html
156774号室の住人さん:2013/06/02(日) 13:48:17.51 ID:FZqoU4Hz
コーナン、よくみたら衛生じゃなくて「衛星に」だから実はあかんかもしれんなw
157774号室の住人さん:2013/06/02(日) 14:33:14.59 ID:KT32LZjV
>>133
私はとりあえず1カ月家具家電付ワンルームに住んでみようと思いながら、仕事が忙しくて、半年住んでしまいました。
自分のライフスタイルに必要な冷蔵庫の大きさとか、部屋の広さとか、設備とかしっかりわかってから、自分の収入に合った新生活準備できたので、良かったです。
学生と社会人ではライフスタイルが大きく異なるし、期間限定で最低限の荷物だけを仮住まいに持ち込めるんなら、賢いやり方だと思いますよ。
158774号室の住人さん:2013/06/02(日) 17:39:42.52 ID:No8Qmg8j
初めてクリーニング屋に行ったが
安物ユニクロダウンが2500円だとー
来年着たら捨てる
てか毛布って分厚いやつより
安くても洗濯機で洗えるの二枚のほうがいいおな?
コタツ布団も薄手のやつで家で洗えるのねぇかなー?
159774号室の住人さん:2013/06/02(日) 17:42:34.99 ID:UMfFDT4f
>>158
ダウンジャケットはクリーニング高いよ、2500円ならまだ安い方
上手くやれば家でも洗える
160774号室の住人さん:2013/06/02(日) 17:45:27.36 ID:No8Qmg8j
>>159
安物なら洗濯機で網に入れて洗えばいいよね?
161774号室の住人さん:2013/06/02(日) 17:47:16.29 ID:UMfFDT4f
>>160
いや、それは無理
構造上、空気をすごく含んでいるから水に浸からない、全然洗えない
162774号室の住人さん:2013/06/02(日) 18:22:58.33 ID:/5xmgRy1
>>158

TVCMじゃないけど、ファブリーズで洗おうw ってやつで。
水で洗うばかりが洗うことじゃない。
163774号室の住人さん:2013/06/02(日) 18:35:05.14 ID:K81tNG/T
>>162
アレは染み込まないと何の意味もないよ
164774号室の住人さん:2013/06/02(日) 18:40:46.93 ID:UMfFDT4f
バスタブにお湯とエマール入れて踏み洗い

すすぎ

洗濯機で脱水

軽く形を整えてハンガーに掛けて乾燥

これでいける
注意事項として、脱水後に羽毛がペッタンコになってるが、乾燥すれば元に戻るので、絶対にほぐさないこと
ほぐすと逆効果
165774号室の住人さん:2013/06/02(日) 19:12:47.49 ID:yqNTkUiO
アパートで電気が40アンペアって容量多いですよね?
自動換気システム?ってのがついてるから電気代かかるのかな?
166774号室の住人さん:2013/06/02(日) 19:16:27.06 ID:/5xmgRy1
>>165

最近は単身用なら30アンペアくらいが標準かな
換気なんて大して電力食わない
前に住んでた人が自分で40に増やしてたんじゃないかな
必要なければアンペア下げて基本料金減らしてもいいと思う
167774号室の住人さん:2013/06/02(日) 19:56:05.30 ID:yqNTkUiO
>>166
30アンペアと40アンペアでは基本料金がかなり違うんでしょうか?
168774号室の住人さん:2013/06/02(日) 20:29:51.60 ID:FZqoU4Hz
>>167
差額は300円行かないぐらい。ってか地方によって異なるので電力会社のHP見ろ〜。
169774号室の住人さん:2013/06/02(日) 20:32:05.36 ID:UMfFDT4f
>>167
工事は必要だけど5分で終るし、施工自体は無料だから、気軽に変えればいいよ
170774号室の住人さん:2013/06/02(日) 20:37:52.29 ID:6W+etvcm
初めて一人暮らしするのですが意外に役立つ物教えてください!
171774号室の住人さん:2013/06/02(日) 20:38:58.68 ID:+MTO2kc7
google
172774号室の住人さん:2013/06/02(日) 20:42:08.49 ID:7Le5tPVM
173774号室の住人さん:2013/06/02(日) 21:00:43.82 ID:18YICubM
洗濯バサミ
174774号室の住人さん:2013/06/02(日) 21:07:27.99 ID:8hY34wg6
>>164
すすいだ後、手で押すなり足で踏むなり軽く水気を切って脱水にかけましょう。
脱水の回転し始めに注意しましょう。

スキーウェアを洗濯してたら、脱水で洗濯機が暴れて壊した後輩がいた。床と壁紙も傷つけてしまったと嘆いてたよ。
175774号室の住人さん:2013/06/02(日) 21:19:58.07 ID:etW7UZpk
ダウンコート洗濯機で洗ってる
畳んでネットに入れておしゃれ着洗い洗剤で
クリーニングコースがあればそれで、なければ普通の洗い方で
ダウンは水鳥だから水には強いはず
脱水は1分以内でべしょべしょのままベランダに干す
ぺしゃんこでも乾けばふっくらしてくるから気にしない
濡れてる時にあまりいじらない、中の羽がちぎれるから
乾いてからバサバサすれば偏りなくふっくらするよ
ユニクロなのにクリーニング代2〜3千円とか払いたくないw
176774号室の住人さん:2013/06/02(日) 23:29:33.75 ID:rYGdFSBr
ユニクロなら1シーズンで使い捨てだろ普通
177774号室の住人さん:2013/06/03(月) 02:14:49.46 ID:C41VIvy3
小さな虫が飛んでるのだが、殺しても殺しても出てくる。
一度、台所の下を覗いたら水が漏れてたみたいで、そこに虫が卵を産んでコバエが頻繁に現れて
速攻クリーニングして、それから出なくなったのだが、いま台所みても異常ないし。
昼間にベランダの戸を開けてるから入ってくるのかな?2Fなのに。
因みにコバエより小さな虫。
178774号室の住人さん:2013/06/03(月) 04:38:30.25 ID:tjPnOCYH
>>177

そりゃ、ベランダ開けっ放しなら
どんな虫が入り放題でも当たり前の気が…

「2Fなのに」ってあるけど、10Fくらいでも開けてりゃ入り放題だよ
179774号室の住人さん:2013/06/03(月) 10:15:31.44 ID:25hLk0U5
コバエあたりはどうやっても侵入防ぐのは無理だよ、サッシだって密閉されてるわけじゃないし。
室内にハエわくようなもの置かない事だ。
180774号室の住人さん:2013/06/03(月) 11:18:26.36 ID:DvuhVfM2
今のとこ引っ越ししてもう2年は経つけどさっきはじめてN○Kの受信料のやつ来たわ
とっさにテレビ無いんでってドア閉めたけど 気持ち悪いわ
181165:2013/06/03(月) 12:17:10.86 ID:GyVk5DCh
40アンペアから30アンペアに変更したい、で質問した者です
30アンペアにすると、携帯電話のプランみたいに、基本料金が安いけど、使用料金が高くなるんですか?
182774号室の住人さん:2013/06/03(月) 12:56:53.31 ID:z5Ss3sx8
>>181

変わらないよ
変わりに30A越えるとブレーカー落ちるようになる
183774号室の住人さん:2013/06/03(月) 17:33:23.71 ID:GyVk5DCh
>>182
ありがとうございます
184774号室の住人さん:2013/06/03(月) 17:54:33.08 ID:lE6Y/yLj
これから梅雨が始まるけど初の一人暮らしで乾燥機や除湿機がありません
洗濯物が臭くならない方法って有りますか?
185774号室の住人さん:2013/06/03(月) 18:07:49.51 ID:HDNhzsva
乾燥機使ってるから知らんけど、扇風機でも当てたら?
186774号室の住人さん:2013/06/03(月) 18:13:01.36 ID:tjPnOCYH
部屋干し用って謳ってる洗剤いくつかあるから
そういうの使ったら多少は違うかもね
187774号室の住人さん:2013/06/03(月) 18:21:01.96 ID:fakEuUZy
下着は一週間分揃える
カッターシャツとかはアイロンだけかけて数日着ればいい
っで晴れた日早起きしてにまとめ洗いして干して出勤
188774号室の住人さん:2013/06/03(月) 19:31:29.42 ID:q3MLEGJt
花粉症でクモ恐怖症の私は、部屋ぼし扇風機で年中いけてる。
189774号室の住人さん:2013/06/03(月) 19:57:06.54 ID:2wyRDey4
>>184
部屋干しの基本はなるべく間隔を開けて干すのと、洗ったらすぐ干すのが大事だよ。
あとは部屋干し専用洗剤は必ず使って、厚物のジーパンとかは部屋干ししない。ウチの場合は、厚物はどう転んでも頑張っても臭くなる。
190774号室の住人さん:2013/06/03(月) 20:08:21.65 ID:O2MlRjoQ
干す時は、手でパシッと払うと、繊維の毛が延びていいらしい
191774号室の住人さん:2013/06/03(月) 21:15:38.36 ID:nA/aaBxM
近くにコインランドリーあれば、洗濯は自宅でやって乾燥だけランドリー使うとか。
192774号室の住人さん:2013/06/03(月) 23:12:52.56 ID:q/y/BxbK
給料16万
車のローン3万、月ガソリン代2万。
家賃3万3千。
携帯1万。
その他保険2万5千。

やっていけると思いますか?
193774号室の住人さん:2013/06/03(月) 23:53:32.17 ID:nA/aaBxM
>>192
やめとけ。
194774号室の住人さん:2013/06/04(火) 00:05:58.61 ID:ui+hWSc/
>>193
やっぱ厳しい?
195774号室の住人さん:2013/06/04(火) 00:23:10.55 ID:8+eSUF2t
生活のレベルを落とせば余裕だ
196774号室の住人さん:2013/06/04(火) 00:31:10.41 ID:ui+hWSc/
>>195
具体的に…。
食費とか電気代ってこと?
197774号室の住人さん:2013/06/04(火) 00:34:01.07 ID:OFR/Nvaw BE:2214659849-PLT(15000)
ネットスーパーで買い物済ませてる人いる?
198774号室の住人さん:2013/06/04(火) 00:44:23.98 ID:8+eSUF2t
>>196
とりあえず月に必ずかかる費用を出して
16万からそれを引いて
残りの金でどんな生活ができるかシミュレーションしてみろよ
ガソリン代や携帯代はもう少し抑えられないのか?
ギリギリの生活は苦しいぞ
199177:2013/06/04(火) 01:29:31.58 ID:KGRNax2v
レスdです。ベランダの戸は開けない様にします。
部屋を暗くして、PCをつけたらモニターに飛んでくる。
ショウジョウバエより小さな虫です。
コバエコナーズや蚊取り線香かっても効き目なさそう。
200774号室の住人さん:2013/06/04(火) 04:55:59.53 ID:Fa3f2odW
>>197

全部ではないけど結構な割合使ってるよ
特に米とかペットボトルのケース買いとか、
自分で部屋まで運ぶ気にはならない
ネットスーパーなら部屋まで届けてくれるしね
201774号室の住人さん:2013/06/04(火) 06:38:04.82 ID:vNUA2CON
>>192
厳しいと思うけどちなみに駐車場代が見当たらないが家賃に含まれてるの?
202774号室の住人さん:2013/06/04(火) 10:03:59.33 ID:ui+hWSc/
>>201
含まれてる。
203774号室の住人さん:2013/06/04(火) 17:49:04.07 ID:1Vj8RMDt
>>197
稀に使うけど、アマゾンの方が圧倒的に多い
204774号室の住人さん:2013/06/04(火) 23:37:51.80 ID:CJG9/aK4
>>202
含まれてるならまあ住居確保は出来るんだね。
とりま、もう少しお金にゆとり持たせたほうがいいと思う。いざって時に現金あるのが大事。
保険とかいらん特約とか外してもいいんじゃないかなー、とアドバイスするくらいかな。
205774号室の住人さん:2013/06/05(水) 01:19:41.14 ID:I44w6F8q
>>199
ひょっとしてヌカカ?
近くに湿地、水田があると湧く
網戸の目より小さい
かゆい
206774号室の住人さん:2013/06/05(水) 04:05:49.23 ID:Kr9WVda7
スレチだったらスマソ

壁紙が白で扉の色がほぼ黒(グレー)の部屋に引っ越すことになった
基本的に家具を白黒ワイン(暗い赤)でまとめたいと思ってるんだけど
ラグ・ソファー・TV台の色が決まらないので誰かアドバイス下さい
207774号室の住人さん:2013/06/05(水) 08:15:37.53 ID:JegTgwti
>>206
家具板のインテリアスレの方がいいんじゃね?
208774号室の住人さん:2013/06/05(水) 13:34:37.27 ID:12neewVM
>>205
>>199 はノミバエじゃないかな
とにかく小さくてすばしっこい。ディスプレイの前で飛び回ってたり
ショウジョウバエ対策品は効かないね
209774号室の住人さん:2013/06/05(水) 15:06:55.33 ID:/7yuu9rn
165さんが言ってたのと被るけど、アパートなのに40アンペアでした
建ってまだ4年くらいしか経ってなくて、エアコン一台に自動換気装置つき
最近のアパートって40アンペアなのかい?30アンペアにしようか悩んでいる
210774号室の住人さん:2013/06/05(水) 15:14:43.32 ID:Z5vh66X2
アンペア数変更する場合は大家にその旨言っとけよ
211774号室の住人さん:2013/06/05(水) 15:20:07.97 ID:PTs4JpPB
どのみちアンペア交換の工事は、
次の入居者が契約開始の時に
好きなアンペアに無料で変えられるよ
212209:2013/06/05(水) 20:02:53.79 ID:/7yuu9rn
>>210
管理会社には言っておく

>>211
そうなの?俺、入居する時なにも聞かれなかったけど。入居して40アンペアでビックリした
213774号室の住人さん:2013/06/05(水) 20:07:54.74 ID:HiJDc1qu
>>212

東京電力の場合は、契約開始の時に、希望アンペア書く欄がある
書いておけば使用開始の時に変えてくれるけど、
その欄を空白にしておくと、ついてるものをそのままになる
元々の部屋のアンペアか、前に住んでた住人が変えてればそのままになる。
ただ、使用開始の時以外でも、年1回はアンペア変更無料。

東京電力以外の場合はどうなってるか知らん
214774号室の住人さん:2013/06/05(水) 20:24:48.43 ID:8vhaFzEm
>>213
年1回って縛りがあるのは知らなかった
215774号室の住人さん:2013/06/05(水) 23:51:34.83 ID:KROB5R6n
今日帰宅したら
猫が布団にうんことシッコをしていました。
敷き布団なのですが、ファブリーズでおkですか?
通販でみたら4千円弱で安物が買えるようなので思い切って買うのもいいかもしれんのだが
216774号室の住人さん:2013/06/06(木) 00:22:51.22 ID:Oduajse9
フトン洗濯ランドリーがあーるじゃないですか。まぁ新品が買えるならそっちがいいかもだけど、

まぁしかし最近のコインランドリーは凄い進化してるよね。
217774号室の住人さん:2013/06/06(木) 00:25:18.43 ID:Oduajse9
>>215
俺がオネショしてた頃は母親が干したままヤカンでその部分にかけて洗い流していたよ。(中身がお湯なのか水なのかは不明)
小学校入ってもなかなかオネショ治らなかったな〜。
218774号室の住人さん:2013/06/06(木) 03:37:23.73 ID:5Ultdvfj
具体的な作品名出てこないけど、
昔のテレビアニメとかで、おねしょした布団をそのまま
外に干したりする (で、おねしょが日本地図型になってたりする)
ってのが、よくギャグアニメのオチで出てきた気がする
219774号室の住人さん:2013/06/06(木) 08:46:58.68 ID:Sc/cYrgN
>>218
ドラえもんじゃないか
220774号室の住人さん:2013/06/06(木) 09:11:28.03 ID:BnhUtA/L
のび太がドラえもんの道具の使い方
間違ったり悪用したりで、最後そういうオチとか
いかにもありそうな気するな
221774号室の住人さん:2013/06/06(木) 12:38:14.06 ID:d/aXavZA
>>217
俺は高学年まで…あれって努力で治るもんじゃないよな
222217:2013/06/06(木) 13:30:30.61 ID:srlvihj9
>>221
俺も高学年まで心配してた。友達の家お泊りや修学旅行なんてオネショしたら学校行けなくなる。
同じような人もいるんだね^^
223774号室の住人さん:2013/06/06(木) 16:22:27.02 ID:hc6mVYCs
マンションの前が国道で、その次に高架の電車が走ってるんだが、
4階と2階の騒音の差って余り変わらない?
ちょうど2階部分が電車と平行な感じ。国道挟んでるけどね。
長いこと2階以上で生活したことないけど、4階の高さって慣れるもんかな?
一回4階から下見たら、当たり前だけど高かったからね。
224774号室の住人さん:2013/06/06(木) 16:25:38.83 ID:BnhUtA/L
変わらない
7階でもうるさいよw
225774号室の住人さん:2013/06/06(木) 17:53:59.90 ID:MCRDloYl
>>223
騒音は変わらない
窓からの侵入者に対する不安はかなり減る
蚊やハエも減る
何か落とした時の不安は大きい
重い物だと致命傷
226774号室の住人さん:2013/06/06(木) 19:12:11.95 ID:hc6mVYCs
>>225
羽毛布団とか、、まぁベランダ部分は道路沿いじゃなく横に向いてるんだが。。
家賃(共益費込み)6万円なんだが、初期費用が25万円強って普通?
関西の政令指定都市。仲買手数料が28000円は納得なのに書類代が1万円って払う必要あるんだろうか。
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/06(木) 19:21:24.49 ID:GENUWm8H
>>226
高くないか・・・?
おれは家賃共益費(前納分)と媒介手数料と内装工事費負担金と入居安心サービス料と初回保証委託料で10万強だよ。
ちなみに家賃+共益費で22000也。
228774号室の住人さん:2013/06/06(木) 19:59:42.55 ID:Xt6pRQYs
こんど引っ越すことになったのですが、プロバイダって1回解約して、契約しなおしたほうがお得?
同じとこでも。
229774号室の住人さん:2013/06/06(木) 20:02:54.05 ID:/WueggGC
>>228
詳しくないからアレだけど、同じトコは新規じゃないから特典付かないでしょ
230226:2013/06/06(木) 21:14:14.87 ID:hc6mVYCs
>>227
家賃55,000円 共益費5,000円 礼金100,000円
書類代10,500円 火災保険20,000円 仲介手数料28,875円
日割り家賃   α円 リクルート  保証人ナシ(保証会社)60,000円
                 保証人アリ  30,000円

これは普通の事? 交渉次第で安くなるのは礼金ぐらいかな?家賃も?
231774号室の住人さん:2013/06/06(木) 21:28:15.99 ID:Xt6pRQYs
>>229
特典付くか、聞いてみるわ
最悪、1回解約してから契約し直す

家賃80000で初期費用35万くらだったぞ
まぁ敷1礼1だったからなぁ
232774号室の住人さん:2013/06/06(木) 22:27:13.50 ID:HeEurbM2
>>230
高くないかな
書類代って大家が払うもんじゃないの
火災保険も普通はない
仲介手数料って礼金から大家が払わないのかな

>保証人ナシ(保証会社)60,000円 保証人アリ 30,000円
なんでこういうのがいるの?
233774号室の住人さん:2013/06/06(木) 22:55:35.38 ID:vFek3ZUw
>>232
テキトー言うなよ、仲介手数料も火災保険も取られなかった事ないぞ。
234774号室の住人さん:2013/06/06(木) 22:59:38.06 ID:5U9uGSdT
>>232
1人暮らししたことないだろww
235774号室の住人さん:2013/06/06(木) 23:12:10.69 ID:Xt6pRQYs
田舎だと、そういうとことかあるんじゃない?
236226:2013/06/07(金) 00:36:06.77 ID:VK4fDRUA
いま住んでるとこも火災保険ある。仲買手数料も取られた。
書類代は取られなかった。
敷金無いって事は退去時に故意でやったキズなど払わないといけないんだよね?
237774号室の住人さん:2013/06/07(金) 00:54:11.73 ID:4xWmbgS3
仲介手数料はまだしも、火災保険取られないのは逆に不安だろ
書類代ってなんなんだ?払ったことないけど

敷金の有無は入居時に払うか退去時に払うかの違いだけだよね
238774号室の住人さん:2013/06/07(金) 01:06:07.16 ID:C2BSqL7o
書類代だけ謎だけど、あとはごくごく普通でしょ。
239774号室の住人さん:2013/06/07(金) 17:42:03.80 ID:LN9LKaE8
書類代の事を不動産屋に聞いたら、何て答えるかな?
240774号室の住人さん:2013/06/07(金) 18:16:11.70 ID:xgxVIszw
火災保険って確か強制だと思ったけど、加入してなくて困るのは大家の方だろ
241774号室の住人さん:2013/06/07(金) 18:33:55.26 ID:8PHb3FOc
>>240
大家は大家でかけてるよ
火災保険は近隣に対する賠償用だろ
242774号室の住人さん:2013/06/07(金) 19:47:52.20 ID:LN9LKaE8
>>241
そうそう。自分の家から出火して入ってなかったらアウト。
因みに俺は火災保険を更新していない。
243774号室の住人さん:2013/06/07(金) 20:16:40.59 ID:fgqYjOty
火災保険は、加入しないと賃貸契約できないだろ。
火災保険は、火事だけじゃなくて、洗濯機が壊れて、水が漏れて下の部屋が水浸しで家電が壊れたりした場合も支払われるからね。
入らないと自腹で弁償だけど、「金が無い」って払えないと、下の部屋の人は「大家が代わりに払え!」って言ったりするから、大家的には加入して貰わないと困るだろ
244774号室の住人さん:2013/06/07(金) 20:52:10.93 ID:LN9LKaE8
>>243
火災保険会社から来た更新ハガキがあったけど無視したw
賃貸の更新は管理会社で、別なんだ。
245774号室の住人さん:2013/06/07(金) 22:40:58.92 ID:B1Hhzip2
猫に脱糞&放尿された布団を捨てるために
ゴミ受付に電話したが
今月は昨日で締め切りだったー!!
一人用敷き布団だが、はさみで刻んで燃えるごみに出すのはめんどうですか??
246774号室の住人さん:2013/06/07(金) 23:17:32.60 ID:2zil89Kc
自分が面倒じゃないならやれよww
それはお前の頑張り次第だろ
247774号室の住人さん:2013/06/07(金) 23:26:39.36 ID:vgco86Kx
>>245
河川敷で少しずつ燃(ry
248774号室の住人さん:2013/06/08(土) 02:28:31.16 ID:0SyO/OuN
株式市場の中身みますと
先行して売られた不動産株がそろって大幅高となるなど、
底値に到達した感じが強いリバウンド態勢へ

「 株の特別情報 http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html 」

騰がる株
9501 +8.42%
8871 +11.84%
249774号室の住人さん:2013/06/08(土) 04:58:58.41 ID:Rhs+2ZVq
敷布団…しっかり丸めて紐で結わき、90リットルのデカ袋に入れて出せます
250774号室の住人さん:2013/06/08(土) 08:36:02.78 ID:gKvqitU4
リフォーム済みで綺麗なフローリングになってるんだけど
築50年の物件は地雷だろうか
角部屋4階(5階建て)RC
古い建物は水回りが死んでるから見学じゃわからない地雷がいっぱい埋まってるって聞いたことがあって
見た目は超良物件なだけに不安
251774号室の住人さん:2013/06/08(土) 09:15:05.84 ID:jyKhRImH
自分で良いと決めたら、そこにしたほうがいいよ
どうせ後で後悔するから
252774号室の住人さん:2013/06/08(土) 09:35:38.68 ID:vHwNcPMT
今からそんな大きな不安があるなら、そこはやめたほうがいいよ
どうせ後で後悔するから
253774号室の住人さん:2013/06/08(土) 09:55:18.41 ID:gKvqitU4
>>251
>>252
どういうことなの・・・
254774号室の住人さん:2013/06/08(土) 09:57:44.80 ID:p9owab9j
まあ初めはよくても後々後悔しそうだけど
短期ならいいんじゃない?
長く住みたいならやめとけば?
255774号室の住人さん:2013/06/08(土) 09:58:52.81 ID:ocR6B9r6
実家から職場まで10キロ強あります
このくらいの距離なら一人暮らしはしないほうがいいですか?
256774号室の住人さん:2013/06/08(土) 10:24:22.68 ID:jA0Nkkqk
>>255
そんくらい自分で決めれば?
257774号室の住人さん:2013/06/08(土) 11:51:46.60 ID:gHp1TE76
>>255
通勤、通学時間が苦痛かどうかで決めれば?
258774号室の住人さん:2013/06/08(土) 12:23:30.06 ID:MkUkCaJR
フローリングの上にマットレス敷いてその上に布団乗せて寝てたら、フローリングが黒くなったんだがこれどうすればいいですか?
259774号室の住人さん:2013/06/08(土) 12:39:02.77 ID:2yYnrYrp
カビキラー
260774号室の住人さん:2013/06/08(土) 13:02:03.43 ID:Nxuss13Y
>>258
雑巾とかで拭いても取れないか?
フローリング自体にカビが入り込んでるならフローリングを張り替えるしかないな
261774号室の住人さん:2013/06/08(土) 13:09:30.22 ID:GoCq60lG
>>250と同じ条件の物件だが築29年。
エレベーター(EV)あって、自転車や原付置き場がなく、EVに乗せて玄関の前や各階のEV横に広い場所があるんで、
住人はそこに停めるみたいなんだが、EV事故が怖い。
何処かの学生が挟まれて死んだよね。心配しすぎはアレだけど、そう事故はないよね?
262774号室の住人さん:2013/06/08(土) 13:31:09.14 ID:MkUkCaJR
>>259
>>260
カビ取るやつ巻いて雑巾でこすったけどダメでした
でもこれカビだったんですね
263774号室の住人さん:2013/06/08(土) 14:06:31.07 ID:ziadOzWk
>>261
まあ重傷事故はめったにないよ
264774号室の住人さん:2013/06/08(土) 14:12:02.59 ID:Nxuss13Y
>>262
おいおいw
>>259の「カビキラー」はネタだろw
フローリングに本当にカビキラーなんかの漂白剤はかけるなよw
265774号室の住人さん:2013/06/08(土) 14:33:25.94 ID:QjBw4wF1
>>255
実家暮らしの利点は給料が全部使える事
一人暮らしして家賃が5万だとしたら食費水道光熱費で最低でも8万ぐらいかかる
年間100万が消えてなくなる計算だが、実家暮らしならこの100万が使えるわけだ
どっちがいいかは自分で決めたらいいけど俺なら実家暮らしするね
高校時代に10キロ離れた学校まで自転車で行ってたから
266774号室の住人さん:2013/06/08(土) 14:33:26.01 ID:gHp1TE76
新参キラーか
267774号室の住人さん:2013/06/08(土) 15:07:38.80 ID:MkUkCaJR
>>264
かけても何もなかったですよ
たぶん
268774号室の住人さん:2013/06/08(土) 16:25:19.76 ID:tyXkFtXY
>>250
水の匂いを気にする人なら安普請でも築浅。
うちは20年超えのRCだけど何か臭い気がして、飲むのはペットボトルの水。料理には水道水を使ってる。
269774号室の住人さん:2013/06/08(土) 16:28:59.30 ID:ObQRLBVr
水は東レのトレビーノでしょ。
270774号室の住人さん:2013/06/08(土) 16:29:23.62 ID:NnxtQpdj
新耐震基準以降の築30年程度にしておけ
271774号室の住人さん:2013/06/08(土) 16:32:25.25 ID:kdyTjtqv
薄い掛け布団なんですが、洗濯機の60マークと、ドライって書いてあります
これは洗濯機で洗って、コインランドリーの乾燥機で乾かしちゃっていいんですか?
ドライの意味が分からないです…
272774号室の住人さん:2013/06/08(土) 16:49:52.09 ID:Y2p6Ty1A
60は洗濯機で60分回してよく洗えって意味。
普通の洗濯機は長くても20分くらいまでしか回らないから、
何回もやれってことな。
ドライはちゃんと乾かせって意味だから、乾燥機でOK。
273774号室の住人さん:2013/06/08(土) 16:58:03.82 ID:ZFxqHtyy
274774号室の住人さん:2013/06/08(土) 17:14:23.41 ID:fKeQMC3x
嘘教えるなや
275774号室の住人さん:2013/06/08(土) 17:27:22.58 ID:qs38CT05
>>272
無理がある嘘だな。いくらゆとりでも気づくぜ。
276774号室の住人さん:2013/06/08(土) 17:29:09.77 ID:0hCHfM3b
今の時期掛け布団に悩んでいます。冬用ぶとんは暑いし、
タオルケットはまだ寒いし、
良い感じの中間の掛けるものでおすすめ他にありますか?
277271:2013/06/08(土) 17:39:31.97 ID:kdyTjtqv
>>273さんありがとう。
コインランドリーの乾燥機は使っていいんですかね?
278774号室の住人さん:2013/06/08(土) 17:43:27.90 ID:MkUkCaJR
ここでいろいろ聞きたいけど書き込める時が決まってるのよね…
279774号室の住人さん:2013/06/08(土) 18:16:57.01 ID:Y2p6Ty1A
>>276
タオルケット2枚
280774号室の住人さん:2013/06/08(土) 18:21:39.04 ID:rgAZbW58
ドライってのは水じゃなくドライクリーニングしろって意味じゃないかな?
281774号室の住人さん:2013/06/08(土) 18:38:18.61 ID:0hCHfM3b
>>279
なるほど、もう一枚買う方向にしてみます。
282774号室の住人さん:2013/06/08(土) 18:38:45.03 ID:0hCHfM3b
>>279
お礼忘れた。
ありがとうございますー!
283774号室の住人さん:2013/06/08(土) 21:23:15.13 ID:jXoE8Ian
今年の夏は心配だぁ。
284774号室の住人さん:2013/06/08(土) 22:01:35.05 ID:ziadOzWk
夏は熟睡できない
285271:2013/06/08(土) 22:22:34.77 ID:kdyTjtqv
>>280
ドライクリーニングってクリーニング屋じゃないとダメなんですよね?
でも洗濯機の60マークもあるんだけど…
乾燥機に入れていいのかが疑問です
286271:2013/06/08(土) 22:24:41.86 ID:kdyTjtqv
ちなみに中身は表地がポリエステル65%、綿35%で、
掛け布団の中素材がポリエステル中空繊維と書いてあります
287774号室の住人さん:2013/06/08(土) 23:00:47.43 ID:jXoE8Ian
>>285
60ってのは水温。ドライってのはドライクリーニングが出来るって事。

ここ見て参考にしてください。http://allabout.co.jp/gm/gc/3770/
288774号室の住人さん:2013/06/08(土) 23:15:42.38 ID:MJqJmFlY
>>285
洗濯機で水温60度までで洗濯できますよ
ドライマークはドライクリーニング「のみ」ではなくドライクリーニング「も可」って意味
水でもドライでもどっちでもOKってことです

ドライクリーニングは水を使わず洗うことで、クリーニング屋さんに持って行くか
お天気の良い日に洗濯機で洗って、ベランダに干したらいいよ
60度までだから、乾燥機はどうだろうね?
289285:2013/06/09(日) 00:13:03.84 ID:iyN2PwHR
ID変わりましたが285です。
水温60℃までの温度で洗濯可能って意味なんですね!わかりました!
コインランドリーの乾燥機はどうなんだろう?ポリエステルだし平気かなぁ?
290774号室の住人さん:2013/06/09(日) 06:33:34.95 ID:rk9kAo+c
ぶっちゃけ、布団なんて新しいのに変えるまで
何年も洗うことなく使い続けてるけどな。
特に羽毛とかだと簡単に洗濯機つっこむわけにもいかないし。

カバーだけまめに交換・洗濯してれば充分と思う
291774号室の住人さん:2013/06/09(日) 15:27:44.47 ID:Uh2sPy7p
一人暮らし完全未経験の新卒です。現在賃貸住宅を借りるための貯金中です。

一月にかかる料金の目安が知りたいのだけれど、皆さん「水道ガス光熱費+食費+ネット+etc」ってどのくらいかかるものなんでしょうか。

食事はスーパーなどの惣菜や弁当を予定しています。週末は家で洗濯やらをしようと考えています。
292774号室の住人さん:2013/06/09(日) 16:00:24.78 ID:LAAdoliE
最低5万と考えとけばいい
それすら出せないなら、やめたほうがいい
293774号室の住人さん:2013/06/09(日) 16:00:25.18 ID:scF7lVrC
>>291
月13万だな。
294774号室の住人さん:2013/06/09(日) 21:39:06.52 ID:LAAdoliE
荷造り始めたけど、詰めたダンボールの置き場がない!
295774号室の住人さん:2013/06/09(日) 21:47:24.29 ID:7F1NKibP
ひとり暮らしして約3ヶ月の光熱費+水道+ネット+携帯+食費の平均は50,000〜55,000円だな
296774号室の住人さん:2013/06/10(月) 00:19:05.10 ID:au7KGmmc
2月から一人暮らし始めて4月5月はほぼ毎日自炊。
食費(飲み物含む。酒は全く飲まない)15kの光熱費5k、携帯は1kでネットは300円の公衆無線LAN(部屋ではオフライン)。
洗濯機がないから随時実家に洗濯物を持って行ってるw
ケチっているわけじゃないけどこんな感じ。
297774号室の住人さん:2013/06/10(月) 00:22:33.75 ID:NeyxUwaH
なんの参考にもならない、ただのオナニー
298774号室の住人さん:2013/06/10(月) 06:02:40.46 ID:+POd1xif
>>292,>>293,>>295,>>296は、>>291にレスしてやってるんだろ
別に>>297の参考にならなくても知ったこっちゃない
299774号室の住人さん:2013/06/10(月) 07:55:05.99 ID:UbN+sRzw
それにしても296の生活は291の予定しているものと正反対だな
300774号室の住人さん:2013/06/10(月) 09:00:48.39 ID:G/DwODbt
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
301774号室の住人さん:2013/06/10(月) 18:13:52.82 ID:6LmMupL4
http://www.rupan.net/uploader/download/1370855549.jpg
この赤○部分の排水溝から虫が出て来るんだが、具体的に何を施せば防げるのでしょうか?
302774号室の住人さん:2013/06/10(月) 19:30:41.44 ID:aeeuNBxs
無視する
303774号室の住人さん:2013/06/10(月) 20:17:32.35 ID:E+1bNiGR
虫なだけに無視すんのか?ヒヒヒ
304774号室の住人さん:2013/06/10(月) 20:32:58.77 ID:jQ0Bgwar
>>301
粉タイプの虫除けを満遍なく振っとけ
305774号室の住人さん:2013/06/10(月) 20:40:09.96 ID:bfVe45rB
虫コナーズしかない
306774号室の住人さん:2013/06/10(月) 21:41:34.79 ID:ye9bz9mx
>>291はetcって付けてる時点で質問自体が無意味。回答者がそこに何を入れるかで
いくらにでもなる。
307774号室の住人さん:2013/06/10(月) 22:26:34.38 ID:DcIfqrH3
291だけどたくさんのレスありがとう。
色々な生活を送ってる人がいるだろうから、色々なパターンがあって参考になりました。

etcは雑費やら(ティッシュとか)で書いたんだけど、確かに伝わりにくかったな。すまんさ
308774号室の住人さん:2013/06/11(火) 00:45:16.78 ID:ltkQcsk9
ティッシュとキッチンペーパーの代わりにトイレットペーパーにしたら全部気にせず流せるし便利だぞ。
309774号室の住人さん:2013/06/11(火) 00:49:32.62 ID:WSZtMUtE
>>304
それじゃぁ雨や水で流れるよ。

排水溝ネット(目が細かい物)に軽石や石を入れて、排水溝の上に置く。ってのはどう?
310774号室の住人さん:2013/06/11(火) 07:11:14.07 ID:iAwO2zA5
今のヤツって雨で流れることなんて分かった上で作ってるんだぞ

流れても効果があるように作ってあんだよ
311774号室の住人さん:2013/06/11(火) 10:30:32.68 ID:Tnp3iksb
ししおどしみたいなのを作って、そこにチョロチョロと水を入れる
一定時間ごとに水がバシャーと流れて這い上がろうとする虫を洗い流す
チョロチョロ入れる水は風呂水をポンプでくみ上げるとか?
312774号室の住人さん:2013/06/11(火) 11:09:42.44 ID:DgMh7A/M
フマキラーでもゴキジェットでもいいから、まずは殺虫剤ブチまけとけ
313774号室の住人さん:2013/06/11(火) 11:11:56.27 ID:DgMh7A/M
言ってて思い出したけど、どっかのマンホールの穴からゴキジェット吹き込んだら
すごい事になる動画あったなw
314774号室の住人さん:2013/06/11(火) 12:32:00.17 ID:fkDgJsR9
ひぇぇ
315 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/11(火) 12:40:36.70 ID:S3MLCqXQ
ググったら出てきたよw
え?URL?なにそれ美味しいの?
316774号室の住人さん:2013/06/11(火) 17:31:40.22 ID:Vj9LLOjc
誤爆したので、こちらでもう一回質問させてくれ。
今度引っ越し先にバルサンしに行って、数時間ほっといたあと
掃除して、排水管とかの隙間塞いで、毒餌置いていく→次の週に引っ越し予定なんだけど
毒餌はその日に置かない方がいい?
ちょっと引っ越しする日の関係で2度目のバルサンができるかどうか微妙なんだ。
それとも毒餌は引っ越してきた日に置いた方がいい?
317774号室の住人さん:2013/06/11(火) 18:10:00.81 ID:kncy3smX
暇だし出会い系再開。
特に巨乳の子はおれはよく出会い系から探している。てか周りにいないから使わざるを得なかった。
プロフィール検索でバスト F以上 と入力すると巨乳の子がうじゃうじゃ出てくる。
この2つは会員数全国トップだしサクラもほとんどないしおすすめ。
ちなみに今の彼女もハッピーメールで知り合った。

ハッピーメール  http://ul.lc/337y

ワクワクメール  http://ul.lc/3380

PCMAX       http://ul.lc/3381  
318774号室の住人さん:2013/06/11(火) 18:45:36.43 ID:Cd20bXKZ
俺も貼っていいですか?
319774号室の住人さん:2013/06/11(火) 20:02:58.26 ID:lcwBVWhs
アフィ
320774号室の住人さん:2013/06/11(火) 20:10:02.32 ID:rDDVObhA
まだ築4年の2階なのに、小さい蜘蛛が出た…
321774号室の住人さん:2013/06/11(火) 20:13:34.50 ID:P43YWROD
蜘蛛は空を飛んで来るから
小さな虫を退治してくれるから大切に
322774号室の住人さん:2013/06/11(火) 20:14:27.13 ID:+KUW6+/0
入居して一ヶ月、自炊無しの荷物と言ったら洋服ダンボール2つとベッドだけの10畳1K。
先日茶色いGが出現。

うん。隣近所からのGだよね。
323774号室の住人さん:2013/06/11(火) 21:20:40.75 ID:cGVQy0lk
クモは家の守り神。益虫です。帰宅時に1匹のクモがこんばんはって出迎えてくれるのと
無数のGが湧き出てくるのとどっちがいいか考えよう。
324774号室の住人さん:2013/06/11(火) 21:31:26.51 ID:Sqw0Awqm
>>322
Gはダンボール食べるよ
ダンボールなんかさっさと捨てちまえ
325774号室の住人さん:2013/06/11(火) 21:37:50.08 ID:/r+XYpiC
なんでも食うということは、なにやってもダメということ
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/11(火) 21:48:41.82 ID:S3MLCqXQ
Gと人間の共通点=何でも食う
327774号室の住人さん:2013/06/11(火) 22:03:43.60 ID:/YRtsifl
夜蜘蛛は不吉という。
逆に朝蜘蛛は良いという。
328774号室の住人さん:2013/06/11(火) 23:40:58.28 ID:1YHeZhTr
寂しいお…
329774号室の住人さん:2013/06/12(水) 00:46:50.22 ID:0F1u7BxY
>>317
こういうの架空請求の電話とか来そうで不安
330774号室の住人さん:2013/06/12(水) 01:38:58.84 ID:tsv/SIWw
>>328
抱いてッ!
331774号室の住人さん:2013/06/12(水) 04:42:19.50 ID:trlGKtZS
メガネのフレームが曲がってしまったんだが、例えばめがね市場で購入しためがねでも、メガネのヨネザワで直してくれる?
332774号室の住人さん:2013/06/12(水) 04:49:26.05 ID:iKV1InVS
聞いたこともないチェーンだと思って思わず検索したら九州限定か
店に問い合わせればいいんじゃないの?
まぁ、無料でなくて有料でいいなら多分どこでも対応してくれるとは思うけど
333774号室の住人さん:2013/06/12(水) 07:39:03.67 ID:YhXf3pKn
>>316

俺の場合、引越の前に"念のために"一度バルサンしておくくらいで、
そのまま次の引越しまで一度もGの姿見ずに過ぎることが多い
まぁ、築浅のマンションばかりだから出にくいのもあるかも知れないけど
334774号室の住人さん:2013/06/12(水) 11:21:29.80 ID:enht7Vs5
5月にリノベーションした部屋なら、クリーニングしなくても綺麗だよね?
335774号室の住人さん:2013/06/12(水) 11:48:31.22 ID:qZ4Sinvu
Gは進入経路を潰しておかないと、人が住んでる限りは発生するよ。
微小な皮脂でもフケでも食うやつらだから。
進入経路というと出入口のスキマだと思うだろうけど、そんなとこより重要なのは下水との接続部。
下水はGの巣窟だから、少しでもスキマがあればスタGが容赦なく侵入してくる。
流しや洗面台って、床に空いてる下水の穴に排水パイプ突っ込んでるだけって場合が多い。
ここの隙間が主な進入経路。
336774号室の住人さん:2013/06/12(水) 16:54:10.22 ID:hgNPFBj/
テラフォーマーズ
337774号室の住人さん:2013/06/12(水) 18:00:03.91 ID:A38own88
ハンガーにかかった服に蒸気をあててシワを伸ばすという家電が売っていますが
蒸気をあてるだけで本当にシワが伸びるのでしょうか?
いちいちアイロン台引っ張り出すのも面倒なので効果があるなら買ってみたいです
338774号室の住人さん:2013/06/12(水) 18:41:55.07 ID:h4csYpVd
ある程度伸びるけど、アイロンほど綺麗にはなんない。
手前はアイロンとあまり変わらん感じ。
339774号室の住人さん:2013/06/12(水) 21:55:12.47 ID:9jy9Ad07
アイロンってご家庭に必須だと思ってたけどそうでもないんか
340774号室の住人さん:2013/06/12(水) 22:12:28.37 ID:jht9IRu7
田舎には夢も希望もないので
上京したいです
341774号室の住人さん:2013/06/12(水) 22:56:35.12 ID:0F1u7BxY
対Gのアイテムでオススメある?
ホイホイとか黒帽子とか団子は他所から呼び込んじゃうからマンションには不向きと聞いて困ってる
因みにまだ目撃してない予防したい
342774号室の住人さん:2013/06/12(水) 23:42:41.36 ID:LqkAmQ9n
>>341
尼のレビューで ゴキブリキャップ P1 の評価が高い
現れてから置いても間に合うんじゃない
343774号室の住人さん:2013/06/12(水) 23:57:30.51 ID:0F1u7BxY
>>342
参考にするありがとー
344774号室の住人さん:2013/06/12(水) 23:59:15.18 ID:W9bjkj9s
>>341
エアコン用の隙間パテ。
345774号室の住人さん:2013/06/13(木) 01:19:50.54 ID:TXqz+ia/
ちなみに間違っても外に置くなよ>ゴキキャップ
引き寄せる効果もあるからな
346774号室の住人さん:2013/06/13(木) 09:10:14.48 ID:TdsTJVEf
でもベランダとかに置いとくと効果大!とか見たことある気がする。
侵入される前に倒すってことかな?と思ってたけど
やっぱ駄目なのかな。
347774号室の住人さん:2013/06/13(木) 15:24:30.72 ID:yXe6Mmx+
奴らは排水口を下から上がってくるから
1階の排水溝に通じる穴の近くにおいておけば
住んでる場所から離れて迎撃できる
348774号室の住人さん:2013/06/13(木) 16:21:11.23 ID:TG0tmwJ5
>>341
予防なら防虫ドレンキャップや消音/防虫弁も
そんな高い物じゃないし
ttp://www.inaba-denko.com/jp/pro/index-drain.htm#list-1
349774号室の住人さん:2013/06/13(木) 16:53:49.23 ID:li6F+rBL
>>348
100円ショップで売ってる三角コーナー用水きり網(50枚入り105円)をドレンホースの先にかぶせてる
350774号室の住人さん:2013/06/14(金) 09:11:58.59 ID:Pn4i6tPd
100均だと、排水口用の金網も3種類くらいサイズあるし
所詮100均だから加工もししやすく、お値段も安い。
撤去もしやすいしね。
351774号室の住人さん:2013/06/14(金) 09:30:37.54 ID:tm4Zilmx
もういいよGの話しは
北海道だから関係ないからやめれ
352774号室の住人さん:2013/06/14(金) 09:55:08.54 ID:YK37Y3d4
北海道みたいな糞田舎で糞寒いとこによー住んでるな。
何の罰ゲームだよ。
353774号室の住人さん:2013/06/14(金) 10:03:13.94 ID:tm4Zilmx
夏 30°C越える場所でよく生きてられるねw
なんの罰ゲーム?w
354774号室の住人さん:2013/06/14(金) 10:11:44.89 ID:YK37Y3d4
口の悪いのがたまにいるがこの北海度人が荒らしてたのか納得。

北海度人は本当にどうしようもないな。


>夏 30°C越える場所でよく生きてられるね


他に何か煽り文句ないのか?

冬にマイナス10度、20度みたいに寒くなることはないし雪かきもしなくていいですが何か。
暖房無しでも多少の根性で乗り越えられて暖房費も0で済みますが何か。
355774号室の住人さん:2013/06/14(金) 10:12:49.41 ID:YHMf+D+F
地域を貶すのはどうかと思う
荒してるのはID:YK37Y3d4だろ
口悪いし
356774号室の住人さん:2013/06/14(金) 10:21:20.48 ID:lHXUfknc
最近給湯器の調子が悪いのか、頻繁に水になったり熱くなったりしてシャワーが浴びづらくてストレスになってるのですが
プロパンガス会社と大家のどちらに先に連絡すれば良いのでしょうか?

入居してまだ3ヶ月ほどなのですが、修理代の負担とかないですよね?
357774号室の住人さん:2013/06/14(金) 10:21:50.40 ID:IpsKT1Uj
東京だけどGとは一切無縁の>>333

過去に一度一匹だけ出たことあるけど、
あれは多分、他人のとこ遊びに行った時に
床に口を開けたままにしてたバッグとかに
紛れ込んで連れて来てしまったんだと思う
結局その1匹以外全く見なかったからな
358774号室の住人さん:2013/06/14(金) 13:00:10.50 ID:3f4b48J+
>>356
大家に言ったらいい
負担することはない
寿命は15年前後だが、20年少し過ぎても使えたりすることはよくある。

部品交換だけで直るなら部品交換、交換部品がないぐらい古い給湯器なら新しく本体ごと変えるしかない
359774号室の住人さん:2013/06/14(金) 19:54:25.24 ID:n36ihxLo
昨日、来週21日に退去する旨を伝えたら家賃は来月の13日分までかかる、
契約書にも書いてあるといわれました。
これは払わなければなりませんか?
360774号室の住人さん:2013/06/14(金) 19:55:54.09 ID:TQNJiTTR
契約書見てみたぶん退去時は1か月前までとか書いてあるから。
361774号室の住人さん:2013/06/14(金) 19:57:34.85 ID:n36ihxLo
>>360
その契約書の契約は有効かどうかを問うているんです。
たとえば更新料は裁判所で無効判決が出ているでしょう?
362774号室の住人さん:2013/06/14(金) 19:58:36.19 ID:5CNTBsfI
有効に決まってんだろ
おとなしく払えよw
363774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:00:50.31 ID:lHXUfknc
>>358
ありがとう、連絡してみる
364774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:12:24.02 ID:MGPUJUPg
開いた口が塞がらないw
ここまでレベル低い質問も珍しいな
365774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:20:29.36 ID:T/eujJv/
今のマンションそろそろ退去するけど住んでた2年ちょいはG見なかったな
築30年とかだけど、やっぱり4階だとGは来ないのかね
366774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:42:17.56 ID:8d2BA8bq
入居して4ヶ月で二匹退治したわ
367774号室の住人さん:2013/06/14(金) 20:50:53.58 ID:ND9wog1k
入居して2年間は信じてもらえないくらいの激烈なエンカウント率だったけど、3年目に入って激減した
368774号室の住人さん:2013/06/14(金) 22:52:44.43 ID:h6ZFklf2
>>365
4階でも来るよ
近所で飼ってるかどうかの方が大きい
369774号室の住人さん:2013/06/14(金) 22:57:24.17 ID:T/eujJv/
家の周り猫が多いから、それで少ないのかも
370774号室の住人さん:2013/06/15(土) 00:14:05.14 ID:nATCIiA3
ふとんってみんな圧縮袋に入れてるの?
1年に一回しか使わない機械買うのもなんだし何か別の保管方法ないものか
371774号室の住人さん:2013/06/15(土) 00:41:24.71 ID:COuRD1xw
圧縮せずに布団袋。
収納多い部屋だからなー。
372774号室の住人さん:2013/06/15(土) 01:35:38.60 ID:09j9BJEv
>>370

一年に一回しか使わない機械って何のこと?

普通ホムセンとかで売ってる圧縮袋は
掃除機で空気吸って圧縮する仕組みだし、
掃除機かけるのは年に1回なんてことないよね
373774号室の住人さん:2013/06/15(土) 08:39:02.21 ID:nATCIiA3
>>372
専用の機械使うのかと思ってたけど掃除機でいいのか
ありがとう
374774号室の住人さん:2013/06/15(土) 12:15:58.64 ID:wY6jzQTh
間違って他スレに誤爆してしまいました。

この度初めてのひとり暮らしをしようと思って賃貸サイトなどを眺めています。
質問したいのは審査のことです。
今個人事業主として仕事をしているんですが、部屋は借りられますか?
正社員より不利と言うことは分かっているですが。
教えてください、よろしくお願いします。
375774号室の住人さん:2013/06/15(土) 12:27:14.32 ID:gtV2qJPg
保証人次第でしょうね
376774号室の住人さん:2013/06/15(土) 13:03:44.64 ID:gTcFKKCQ
3〜4社の不動産が同じ物件(仮にA部屋)を仲介してる場合も多いと思うが、
例えば、その3〜4社にA物件の見積(初期費用)を出してもらう場合かなり差はあるのかな?

新車買う時、同じ車種を取り扱ってる店廻って見積出させて交渉するみたいに。
そういうのは賃貸・不動産業界ではご法度?
377774号室の住人さん:2013/06/15(土) 14:33:07.55 ID:P+gt76s/
同じ場合もあるだろうし差が出る場合もある
378774号室の住人さん:2013/06/15(土) 15:06:41.09 ID:xXZCZvHA
ご法度でもないけど、あまり意味もないような。
大手仲介が付けたがるいらんサービスなんかは断ればいいだけだし。
379774号室の住人さん:2013/06/15(土) 16:12:18.07 ID:eosxz5pu
今のところゴキは出てない7階
380774号室の住人さん:2013/06/15(土) 16:55:45.21 ID:yXVWkHkX
噂をすればなんとやらだぞw
381774号室の住人さん:2013/06/15(土) 19:25:55.85 ID:ts99wrIA
毎日暑さが増してきてるね。エアコン代が心配だな〜

扇風機買おうかな・・・
382774号室の住人さん:2013/06/15(土) 19:45:37.76 ID:HwelgztW
エアコン付けてる時も扇風機回してる
設定温度高めでも涼しいよ
383774号室の住人さん:2013/06/15(土) 19:54:35.77 ID:5cskMGoL
エアコン+扇風機はかなりエコになる
384774号室の住人さん:2013/06/15(土) 19:59:59.27 ID:7LyoA6Yb
>>383
オカンとかは、それが節約になることが理解出来ないようだけどな

「また二つもつけて!」
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/15(土) 20:04:42.64 ID:hWG0OBQz
>>383
それってどんなサイズのでも?
386774号室の住人さん:2013/06/15(土) 21:02:15.29 ID:t/ax9aGk
エアコン+扇風機の時のエアコンは古い新しいとか問題では無い?ちなみに製造年は2002年のエアコン。

サキュレーターか扇風機買おうかな。ワンルームで収納が少ない所に住んでるからあんまり物増やしたくないんだけど
暑さで最近寝るのに時間かかる。
387774号室の住人さん:2013/06/15(土) 21:53:37.37 ID:5UvL92bv
2LDKで扇風機×2とサーキュレータの私が来ました
とりあえず直接風を浴びているとすごく涼しいですよ〜
室温が31度を超えるまで風だけでなんとかなってます
388774号室の住人さん:2013/06/15(土) 22:19:28.21 ID:W/j5jQXd
2LDKとは広いとこ住んでまんな〜稼いではるんやろな〜
389774号室の住人さん:2013/06/15(土) 22:23:54.22 ID:viqdk2io
雨で靴が濡れたんですが、電子レンジで乾かすのは
ダメなんですよね、たぶん
390774号室の住人さん:2013/06/15(土) 22:25:47.58 ID:W/j5jQXd
>>389
ドライヤーで乾かすといい。でも興味あるのでどうなるのかやってみてくださいw
391774号室の住人さん:2013/06/16(日) 01:50:14.10 ID:3BtqFDs5
去年、清潔にしてるが、大き目のGが二匹出た。
今年は徹底的に侵入路をネットなどで被せている。
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 06:31:33.42 ID:KSUOPJeA
>>390
>>389
じゃないけど、以前ビジホでハイパワーで一気に乾かしたことある。
中敷きを入れたまんまやったから両サイドが丸まったまま乾いちゃって、結局靴買い換えるまで丸まったまんまだった。
393774号室の住人さん:2013/06/16(日) 11:10:12.23 ID:JQF03PEs
1Fが飲食店なんだけどゴッキーやばいかな
394774号室の住人さん:2013/06/16(日) 12:54:06.26 ID:9cBrJhup
まだ築四年のアパート2階だが、アリがいた…
どっから入ってきたんだ?
395774号室の住人さん:2013/06/16(日) 12:56:46.47 ID:lBEv3oQJ
>>394
それくらいの隙間など無数にある
高気密住宅といっても隙間はある
396774号室の住人さん:2013/06/16(日) 13:31:11.42 ID:9AwDG86q
>>389
小学生の頃にやってた方法だけど
新聞紙をクシャクシャにして靴の中にぎゅうぎゅうに詰め込む
単にそれだけで1晩経てば履いても気にならない位に乾いてるよ
397774号室の住人さん:2013/06/16(日) 14:46:13.61 ID:BzZs2hfP
>>394
肩に蟻乗せて歩いてるサラリーマン見た事ある
たぶん自分が外から運んできたと思うよ
398774号室の住人さん:2013/06/16(日) 17:10:49.51 ID:NAXzb2QK
扇風機買っちゃったよ〜ん。快適生活始まるよ〜ん(-。-)y-゜゜゜
399774号室の住人さん:2013/06/16(日) 19:13:39.09 ID:1H3LOjaL
台所下にある観音開きのスペースって食器とか入れてる?

自炊しないから食器とかなくて、ずっと開かずに放置してたら
自分でも引くぐらいカビで汚くなってた…

なんとか拭き取ったけど正直あんなところに食器とか気持ち悪くて置けないわ
みんなはどうしてる?
400774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:16:18.25 ID:UHdKqY53
シンク下は洗剤とか入れてる
401774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:27:38.18 ID:fHJ5kyTg
>>399
400と同じく。
あとはホットプレートとか土鍋とかカセットコンロとか。
でも399の場合はまずカビ対策をしたほうがいいんじゃないの?
402774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:35:26.09 ID:1H3LOjaL
>>401
一応、完璧ではないけど拭き取ったよ
ただ今後も何も対策しないと汚くなるんだろうな…

そういう場所のカビ対策でいい商品とかあるかな?
403774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:38:40.79 ID:Dir9E6l4
湿気取りでも置いたら?
404774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:40:44.52 ID:EdK3pQlh
油とか醤油とかめんつゆ置いてる
毎日使うたび開け閉めしてるからかカビたこと無い
ずっと閉めきったままならそりゃカビるっしょ
405774号室の住人さん:2013/06/16(日) 20:42:29.46 ID:fHJ5kyTg
そんなにカビ生えるのかな
もう扉外しちゃうとか
406774号室の住人さん:2013/06/16(日) 21:18:43.66 ID:gpkAWMHV
入れてますけど?
しょっちゅう出し入れしますから
407774号室の住人さん:2013/06/16(日) 21:54:41.42 ID:S0CAte5v
缶の炭酸飲料、玉ねぎ、にんにく、缶詰、瓶詰、レトルト食品、ハンドソープの大ボトル。
鍋とかは上の棚に入れてる。
とにかく食器はありえないw
408774号室の住人さん:2013/06/16(日) 22:41:30.33 ID:MqgOFazg
食品の方がありえないよ。
409774号室の住人さん:2013/06/16(日) 22:45:36.54 ID:JQF03PEs
気分的に調味料は乾燥もの以外は全部冷蔵庫だな
410774号室の住人さん:2013/06/16(日) 22:50:04.52 ID:FvCppyNM
台所の下のスペースに除湿のやつ置いてるけどすぐに水が一杯になる
洗剤とフライパンや鍋しか置いてないな
411774号室の住人さん:2013/06/16(日) 23:51:02.89 ID:aB8MYN2M
再契約で2年ごとに更新する場合って
敷金礼金はもう一度払うのでしょうか
敷金が敷引きと書いてある場合も同じでしょうか

家賃4万で敷金2か月、敷引き1.5か月の物件見てたんだけど
どちらにしろ戻ってこない金額にしてはちょっと高いな
412774号室の住人さん:2013/06/16(日) 23:57:45.74 ID:dzirXydT
調味料とレトルト缶詰、シャンプー・石鹸・洗剤等の買い置きも入れてる。
湿気たりカビたら嫌な物はシンク上とか別の収納に入れてる。
カビきれい?とかいうやつを貼ってるからカビの臭いすらしないけど一応。
413774号室の住人さん:2013/06/16(日) 23:58:34.53 ID:VwD8U6Gq
>>411
一般的には更新手数料といって家賃1か月分てのが相場ですよ。
大東建宅とか更新手数料0円のとこもありますが、大東スレ見るととても住む気になれませんな・・
あと敷金は退出時に返してもらえるのが建前。
414774号室の住人さん:2013/06/17(月) 17:00:07.59 ID:8EV+lBlj
更新料って事は東京か京都か?
415774号室の住人さん:2013/06/17(月) 17:35:02.96 ID:nVbSl94o
東京か京都しか更新料がないと思ってるとはどういうことだ?
416774号室の住人さん:2013/06/17(月) 18:12:43.17 ID:qO4P3ma8
更新料が無い地域の方がマイノリティだろう
417774号室の住人さん:2013/06/17(月) 19:57:10.24 ID:g7pUSgrC
更新料って何のために払うの? 家主へのボーナス?
418774号室の住人さん:2013/06/17(月) 20:05:25.86 ID:XOeVmbZ7
更新料って違法なんじゃなかったのけ?
どっかにそう書いてあったような?気のせいかな
419774号室の住人さん:2013/06/17(月) 20:11:09.51 ID:qO4P3ma8
>>418
そんな事言っても現実的には取られるよ
裁判で争ってまで拒否したくないだろ
420774号室の住人さん:2013/06/17(月) 21:49:17.47 ID:pED4Kbhd
じゃあ出てけば?で終わるしね
それで人がいなくて困る所ならそもそも取らないし
421774号室の住人さん:2013/06/17(月) 22:05:47.62 ID:9iuAlJ44
>375

それが親が定年を迎えているので厳しいかなぁと思うのですよ。
親戚か保証会社を頼るしかないですかね?
422774号室の住人さん:2013/06/17(月) 22:18:04.70 ID:ptWUcTku
>>417
> 更新料って何のために払うの? 家主へのボーナス?

人口も所得も増えていて、家主の方が強気だった時代の遺物
実質家賃を上げるための方便で理由付けは何でもよかった
423774号室の住人さん:2013/06/17(月) 22:19:59.40 ID:EO7tSVK2
>>421
俺は個人事業主扱いで働いてるけど、親が年金生活ってのが引っかかって審査は下りなかった
保証人が年金の場合は難しいみたい
424774号室の住人さん:2013/06/17(月) 23:53:03.34 ID:reG4B5l8
今年26にして初めて一人暮らしをする女ですが
コンロで迷ってます。料理は嫌いじゃないのでそこそこ自炊するつもり。
ガスは地方なのでプロパン一択

今はIHがコンセントのみで簡単に使えるので、キッチンに縛られず、リビングで鍋料理とかしやすそうで
惹かれてるんだけど、猫が一匹いるので、危ないかな?
もちろん火を使う時は最大限に気をつけるけど…
425774号室の住人さん:2013/06/18(火) 08:42:13.41 ID:VvNXhFaO
ネコがガスコンロでやけどしたって話は聞いたことがない。
426774号室の住人さん:2013/06/18(火) 12:05:25.14 ID:cD/etmcc
ネコがガスコンロでやけどした
427774号室の住人さん:2013/06/18(火) 16:00:01.55 ID:Ou+J3WFq
>>418
下級審だったか最高裁だったか記憶にないが合法だったぞ
ここ最近話題になってた裁判
428774号室の住人さん:2013/06/18(火) 16:55:20.21 ID:FYeqT0zN
>>424
プロパンのガスは使わないで、卓上IHコンロのみで自炊するってこと?
両方使うってことかな。
テーブルに登ったりコンセント噛んだりしない猫なら大丈夫だと思うよ
キッチンでも卓上IHコンロ使うつもりなら、コンセントの位置を要確認。
429774号室の住人さん:2013/06/18(火) 19:41:22.88 ID:uALqgiV5
ぬこがコードに引っかかってひっくり返すのは避けたい
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 20:52:59.49 ID:KIrGw8y2
今一人暮らしの家具やらラックを探してる。
こういうのは組み立てなきゃいけないのがふつうだけど、組み立てるのは一人でも大丈夫かな?
不器用な奴でも安心?
431774号室の住人さん:2013/06/18(火) 20:54:54.98 ID:sedMvT8V
>>430
根気さえあれば作業は簡単
俺は面倒だから絶対買わない
432774号室の住人さん:2013/06/18(火) 21:03:56.38 ID:zGputwZs
ユーザー車検しか車検したことなかったのですが、初めて業者に軽自動車の車検を頼みました
合計85000円ほどかかりました。
これはボッタクリですか?
軽自動車の車検にこんなに金がかかるのですか?
ワイパーゴム三本交換2300円って明細にあるのですが、交換して1年半しかたってないし、リアのワイパーなんて使ったことがないし。フロントも特に不都合を感じないのですが。
これはボッタクリでしょうか?
あと、フロントディスクブレーキパッド交換とありますが、走行距離3万キロそこそこでそんなにブレーキパッドが減りますか?
前に乗ってた車はオイルとタイヤ以外無交換で7年、5万キロ走ってもなんともなかったのですが。
あと、スチーム洗車4000円とあるのですが、スチーム洗車ってテレフォンショッピングでやってるあれで洗車したのですか?
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 21:29:08.16 ID:KIrGw8y2
>>431
そうか!だからみんなキッチンの上だったら、ワイヤーネット買って吊り下げたりしてるんだ!
レンジ台は組み立て済みのがあるからそれ買うよ。
さんくす
434774号室の住人さん:2013/06/18(火) 21:29:46.87 ID:FYeqT0zN
>>432
その金額ならぼったくりじゃないと思うけど
ワイパーは太陽の光で劣化するよ
つーか、見積り取らなかったのか?
435774号室の住人さん:2013/06/18(火) 23:38:36.98 ID:GywjfnyV
>423
あらら、やっぱり保証人が年金受給者の場合難しいんですね。
うーん、どうしようか・・・。
436774号室の住人さん:2013/06/19(水) 00:17:35.86 ID:diQjqvTj
アパマンなら余裕
437774号室の住人さん:2013/06/19(水) 00:28:41.94 ID:D9jLp2fK
>>435
家賃を払える月収はあるんでしょ?年金受給者でも保証会社でも
探せばあると思うよ
審査基準は全部一緒じゃないし、歩き回って探すしかないね
438774号室の住人さん:2013/06/19(水) 01:52:38.29 ID:sdZMd2IE
>>432
フツー。
安くも高くもない。
439424:2013/06/19(水) 03:51:34.29 ID:Zzvnd+2F
>>428
ガスコンロとIHコンロ両方買うのが理想なんだけど
資金的に辛くて、先にどっち買うか迷ってて。言葉足らずですみません

うちの子はやんちゃで、コンセントは噛まないけど
テーブルやシンクに乗っちゃうのでまずはガスコンロかなあ…
火が目に見えてわかるぶん、ガスコンロは近づかないみたいだし
鍋やるのは冬だろうし、そこ頃1口のIHコンロ買うかまた検討しようと思います

どもです!
440774号室の住人さん:2013/06/19(水) 16:07:38.77 ID:e7HU0nlL
民主党の海江田代表が広告塔【安愚楽牧場】

海江田氏は1992年に同社の和牛オーナー制度について
女性誌で「実質年利は9%にもなります」
「利益は申し込み時に確定していて、リスクはゼロ」
などと紹介。今年2月に出資者30人が
こうした記事を信じて損害を被ったとして
海江田氏に約6億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしている。

飯ウマーだが、記事が古いんだよな…
441774号室の住人さん:2013/06/19(水) 18:42:40.10 ID:D9jLp2fK
>>440
海江田よりこうやってどこでも貼りまくる奴が不快
442774号室の住人さん:2013/06/19(水) 19:28:03.76 ID:pbQ/6j7s
えー ただの誤爆でしょ
443774号室の住人さん:2013/06/19(水) 19:57:20.71 ID:J0EttyYi
>>413
ありがとう

今賃貸住んでるけど、去年一年失業してたんだよね
家賃滞納したことはなくてちゃんと払ってたけど
今は働いてるけど勤続一年未満だと審査落ちそうだな・・
保証会社加入って書いてあるけど不安
444774号室の住人さん:2013/06/20(木) 00:30:07.25 ID:0JYuXUQ6
管理人さん(大家ではない)に、お土産って渡すものですかね?
挨拶には行こうと思っているのですが、品物は必要ない気がしています。
445774号室の住人さん:2013/06/20(木) 12:35:46.63 ID:FeACG9tl
>>443

どうせ賃貸申込の時の勤務先や勤続年数、年収なんて
厳密に調べられることもないし
適当に書いといても通る場合がほとんどだよ
(調べるとこもあるだろうから、そこは自己責任だが)

>>444

渡す義務はないけど、渡したければ渡してもいいかも。
446774号室の住人さん:2013/06/20(木) 15:12:06.25 ID:LkaEJfIm
>>444
必要無いと思うよ、逆にちゃんとした会社なら
住人から受け取るなって指導してる所も
あるみたいだし
447774号室の住人さん:2013/06/20(木) 15:19:22.69 ID:7WoT+2w+
ここじゃ場違いかもしれないけど教えてください。
図星をつかれて反撃せずに逃げることを漢字(二字熟語?的な感じ)で表すと何になるでしょうか?
病気の場合でいうと免疫みたいな。
メンタル弱い的な意味です。
448774号室の住人さん:2013/06/20(木) 19:00:49.22 ID:Na3mC4rQ
レコーダー機能付きのテレビにするか、ブルーレイレコーダー買うか悩んでます
ブルーレイレコーダーの方がいい?テレビはAQUOSもってます
449774号室の住人さん:2013/06/20(木) 19:15:03.41 ID:2WrNMvW1
>>448
テレビに付属してるタイプでずっと満足して使用できるならそれでいいよ
後々機能が良いものが出たときにそれをを使いたいと思うような性格ならBDレコーダーにしとけ
450774号室の住人さん:2013/06/20(木) 20:03:49.16 ID:6l6Frdlb
>>448
一般的に、レコよりテレビの方が寿命が長いので、一体型はバランス悪いぞ
レコが壊れて修理に出すときすごいメンドクサイ
451774号室の住人さん:2013/06/20(木) 20:06:57.43 ID:Na3mC4rQ
>>449>>450
ブルーレイレコーダーを買うことにします。ありがとう。
452774号室の住人さん:2013/06/20(木) 21:01:53.12 ID:0JYuXUQ6
>>445-446
「渡した方が良い」わけではないんですね。
荷物になるし、特に渡さずに軽く挨拶だけ済ませます。
アドバイスありがとうございました。
453774号室の住人さん:2013/06/20(木) 21:09:09.76 ID:ugxVQc5G
自分の収入を証明する書類というのは、給料の振込口座の通帳ではダメでしょうか?
454774号室の住人さん:2013/06/20(木) 21:20:42.35 ID:cAq5zE+E
いいんじゃないの?
まぁ、相手と用途次第だろうけど
455774号室の住人さん:2013/06/20(木) 22:10:40.73 ID:limRVrju
>図星をつかれて反撃せずに逃げること
>病気の場合でいうと免疫みたいな。

免疫を何だと思ってる?
456774号室の住人さん:2013/06/21(金) 00:05:32.53 ID:NZI0wGkk
レコーダーの質問に便乗です。少し違うかも。ですがアドバイスを。
1Kマンションから1LDKマンションに引越しするんですが、
TVって二台あったほうがいいでしょうか? LDKが12畳でもう一つの部屋が4.5畳なんです。
基本LDKにTVを置くとして4.5畳の部屋は寝室になると思いますが、
いま1Kで寝ながらTV見る習慣というか、布団に入ってもTVを見ているので。
部屋間の仕切りは引き戸があるんですが、寝室からLDKのTVを見るとか・・。
皆さん、こういう場合どうしてますか?
457774号室の住人さん:2013/06/21(金) 00:15:42.04 ID:tpzb6Nyd
そこまで布団でTVが見たいんなら、布団をリビングに持ってくる
普通は眠たくなったら寝室に行く

あと、コレクション癖がない限り、BDレコなんて買わないほうがいい
見たら消すような人には、外付けHDDに録画できるTVが本当に便利
458774号室の住人さん:2013/06/21(金) 00:19:36.41 ID:HLPbHclw
テレビほとんど見ないから知らんが、
ワンセグじゃダメなん?
459774号室の住人さん:2013/06/21(金) 00:34:44.25 ID:Q/shATMe
>>456
俺も>>457に同意だが、寝室で見たいなら2台目買っても
いいんじゃない
小さ目の見るだけなら1万円台で買えるし
460774号室の住人さん:2013/06/21(金) 00:35:36.18 ID:1Htv4Tdm
パナが出してる持ち運べるディスプレイとか
461774号室の住人さん:2013/06/21(金) 00:38:35.69 ID:CsRUROOn
和室が不人気な理由ってなんでじゃらほい
462774号室の住人さん:2013/06/21(金) 01:03:43.57 ID:TuzgCFsx
俺は
ベッドあるし布団を逐一片づけるのが面倒
畳に飲み物とかこぼしちゃって傷めチャうかもしれない
くらいの理由で洋室ばっかかな
和風なのも畳の匂いとか雰囲気も好きなんだけどね
463774号室の住人さん:2013/06/21(金) 11:31:14.49 ID:rCXqsIoD
20代からずっと腰弱くてフローリングはすぐ痛めてダメだった
家の中は裸足が好きだから冬の朝死ぬほど冷たいのも嫌だし
464774号室の住人さん:2013/06/21(金) 12:46:49.33 ID:vRxFCWCi
>>453
新卒ならそれか給与明細・雇用契約書あたりになるけど
何年か就業・納税の実績あるなら役所行って収入証明取れる
465774号室の住人さん:2013/06/21(金) 16:35:24.96 ID:UzYhifTF
実家を出て地元で一人暮らしするか、それとも県外へ行って
一人暮らしするかで悩んでいます。

地元の家賃はとても高く、5万〜6万がほとんどで一番安くても3、9万でした。
ですが、東京八王子の賃料を見ると安くて(2万台からある)
外観も綺麗なアパートがたくさんあって驚きました。
私は収入が低く非正規雇用なので、4万以下の物件しにかとても住めません。
また貯金も100万くらいです。

次に、フリーターですが親を保証人にすれば大体は契約できるものなんでしょうか。
466774号室の住人さん:2013/06/21(金) 17:49:34.28 ID:f2VHjWGb
>>465
日本人にはとても見えないが
467774号室の住人さん:2013/06/21(金) 20:35:47.77 ID:vRxFCWCi
>>465
悩んでいます。そうですか。何を悩んでるんですか。
せっかく仕事があるのに何で県外いくの?
お金が無いなら「一人暮らしをしない」という選択でいいんじゃないですか?

人生相談のスレじゃないよ
468774号室の住人さん:2013/06/21(金) 22:00:55.87 ID:h9Fr78Ax
>>465
八王子って学生の街だよ、新宿まで、どれくらいかかるか
調べた?
469774号室の住人さん:2013/06/21(金) 22:34:21.22 ID:4kyX2HpR
どなたか100均で買えばいい物と100均じゃ駄目な物の違いを教えてください

割り箸とか消耗品は100均でいいかな と思っているのですが・・・
470774号室の住人さん:2013/06/21(金) 22:41:35.47 ID:BTUT434G
みんなは洗濯物たたんでんの?
471774号室の住人さん:2013/06/21(金) 22:46:58.69 ID:TuzgCFsx
どの百金で買うかにも依るんじゃないかな―
ちなみに割り箸は安いやつ(百金のは知らん行かないから)だとささくれ立ってて刺さるよ
472774号室の住人さん:2013/06/21(金) 23:22:53.71 ID:4kyX2HpR
>>471
刺さるですか・・確かに安いのだと不安もありますね

よく考えて購入してみますー ありがとうございました
473774号室の住人さん:2013/06/21(金) 23:30:49.65 ID:TuzgCFsx
てか一人暮らしで割り箸って何に使うの?
474774号室の住人さん:2013/06/21(金) 23:33:07.63 ID:bhDurP/z
自炊してるが、割り箸と紙コップ使ってるな
業務用の最安の物
洗い物が随分楽になる
475774号室の住人さん:2013/06/21(金) 23:34:09.87 ID:5kNIkxXH
>>473
まぁ自炊しなきゃ、使う機会はあるだろ
買わなくても惣菜やら弁当やら買えば付いてくるわけだが、油断すると箸欠を起こす
476774号室の住人さん:2013/06/21(金) 23:47:15.97 ID:TuzgCFsx
まあやっぱそうなんだね
いや俺もそうしてたことあったんだけど
特に俺みたいな極度の面倒くさがりは買わずに箸洗って使うべきだと思うわ
洗い物が貯まる貯まる貯まる貯まる

ずっと外食orビニ弁とかの洗わずすぐ捨てられるものなら別だけどさ
477774号室の住人さん:2013/06/21(金) 23:56:05.36 ID:bKTvPDyh
>>469
食べるものは調べてからにした方が。
割り箸も、安物は中国製で便所の踏み板や化学工場の廃木などもあるらしい

>>470
たたまない
洗濯脱水した後、ハンガーに掛けっぱなし
478774号室の住人さん:2013/06/22(土) 00:03:52.83 ID:N6XCSAyf
箸は100均の割り箸でない奴を使ってる
479774号室の住人さん:2013/06/22(土) 00:06:04.24 ID:pLSzqWgh
>>477
>安物は中国製で便所の踏み板や化学工場の廃木などもあるらしい

怖い話ではあるが、それは店で出されても分らんから、あんま考えてもな
480774号室の住人さん:2013/06/22(土) 00:31:36.94 ID:edmHUfEv
ああそれと、電気使う物もやめた方が良いと思うな
すぐ壊れてそれが原因で火災、とかありそうだし

使い捨てじゃない食器なら大丈夫そう
いくらのだっておとしゃあ割れるし
481774号室の住人さん:2013/06/22(土) 00:45:30.12 ID:aW2LJrbj
中国製一人用土鍋の塗料から有害化学物質が染み出した事件あったよねぇ。
482774号室の住人さん:2013/06/22(土) 00:53:25.23 ID:ofDK0rpu
あの国の竹製品は薬品の使用量が多いとか見かけたことある
コンビニの箸がそうだかはわからないけど
昔大手スーパーのPBカップがリコールで全て回収、返金ってのもあったよ
483774号室の住人さん:2013/06/22(土) 00:55:51.22 ID:edmHUfEv
いまどうしてもラーメン食いたくなって勝ってきたんだけど
ファミマの割り箸ってかなりカスカスね、刺さりそう

しかも買ったカップ麺まずいし
484774号室の住人さん:2013/06/22(土) 01:51:03.43 ID:hFsY1EZ5
パンツとかは100円だとすぐ傷むよ
シャツは100円でも平気だよ
俺バンダナをハンカチと間違って使っていた
でもバンダナはハンカチには最高だ
ボールペンも100円のほうがいいよ
石鹸も100円で十分
485774号室の住人さん:2013/06/22(土) 01:59:14.60 ID:Kx5UqNl8
食器は必要最低限に
箸2膳と茶碗、お椀、どんぶり、浅い広い皿、少し深い広い皿、コップ、マグカップ各1くらいにしとけ
自炊しないなら食器は邪魔だしするにしても毎回洗えば問題無いし洗い物貯めるよりはいい
486774号室の住人さん:2013/06/22(土) 03:15:19.65 ID:KJtW8eOG
>>470
洗濯物はたたむだろ。下着とかタンスに入れるしな。

>>473
割り箸とか使わないなぁ…。マイ箸の方が使いやすいしな。コンビニ弁当とかで割り箸もらうけど、結局、使わないで捨ててるな。
487774号室の住人さん:2013/06/22(土) 03:23:34.13 ID:he00nU+Y
>>470

俺も以前はみんなたたんでたけど、シャツ類は今は
>>477と同じで、ハンガーにかけたままクローゼットだな

どのみち脱水した後は、
天日干しするにしても浴室乾燥機使うにしてもハンガーにかけて干す
そのまま、乾いたらクローゼット直行。
488774号室の住人さん:2013/06/22(土) 03:28:56.25 ID:0GhjtgWq
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22185.jpg
こんなかんじのベランダない部屋って
洗濯ものやっぱり部屋干し?
部屋の中しけったりカビ生えたりしないかな…。
まあ外(窓)に干そうと思えば干せるんだろうけども…
489774号室の住人さん:2013/06/22(土) 04:32:37.54 ID:Sgh4HKOR
ベランダあるけど、夜に洗濯するので部屋干し
カビたりしけったりはないなあ...
扇風機で風当てると結構乾くの早いよ
490774号室の住人さん:2013/06/22(土) 04:36:04.78 ID:he00nU+Y
夜でも外干しすればいいのに
昔、何かのTVのCMでもそんな場面あった

俺は昼間干すけど。
491774号室の住人さん:2013/06/22(土) 05:05:41.03 ID:KJtW8eOG
意地でも洗濯物を外に出して干す!って奴は何かに取り憑かれてんのかw

洗濯物は、外に出すから乾くんじゃなく、乾燥すれば室内干しでも乾くんだよ。エアコン入れたら早く乾くしな。天気も関係ないし、室内干しの方がいいよ。
492774号室の住人さん:2013/06/22(土) 06:47:03.11 ID:mk2ch0ZN
除湿機を使わずに室内の湿度下げるには換気扇回すくらいしかないのかな。
冷え性ってのもあるけど、エアコンは寒くてまだ使いたくないんだ…。
493774号室の住人さん:2013/06/22(土) 08:02:05.30 ID:UhbZnYjh
言わずもがなだが、直射日光があたるなら外のほうが良いかな?
シャツなんか1時間かからずに乾くからね、夏なんか特に。
494774号室の住人さん:2013/06/22(土) 08:23:50.51 ID:Lwsezv9e
外に干せる環境なら外干しするわな
495774号室の住人さん:2013/06/22(土) 08:57:39.92 ID:/LgtS0HF
チョコモナカジャーンボ!!
496774号室の住人さん:2013/06/22(土) 09:05:16.20 ID:M88XfAO3
バニラモカジャナーンボゥ!
497774号室の住人さん:2013/06/22(土) 09:27:13.50 ID:DAnn2Dck
部屋干しはニオってるの気付いてない事あるから注意。
自分のニオイってわかりにくいんだよな。
498774号室の住人さん:2013/06/22(土) 09:43:25.06 ID:GsFoyEZs
無駄に広いからDKに干してたら今の季節匂いがやべえw
499774号室の住人さん:2013/06/22(土) 09:46:35.83 ID:12m1wsiE
>いや俺もそうしてたことあったんだけど
 特に俺みたいな極度の面倒くさがりは買わずに箸洗って使うべきだと思うわ
 洗い物が貯まる貯まる貯まる貯まる

誰か日本語に訳してください。
500774号室の住人さん:2013/06/22(土) 10:04:21.75 ID:UhbZnYjh
>>499
金曜日だし、彼は呑んでたんじゃないか?
時間から見ても。

なので>>476は改めて書いてくだしあ。
501774号室の住人さん:2013/06/22(土) 15:41:31.18 ID:MGUIVXSd
花粉がだめなやつもいるんだよー <外干し
この季節に一体何に反応してるんだ...
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 16:08:37.00 ID:+QdhvGv3
耳鼻科で調べてもらえるよ
503774号室の住人さん:2013/06/22(土) 16:34:51.70 ID:edmHUfEv
>>499,500
呑んでねえよ、何で分かんねえのって思ったら自分の中で勝手に話進めてたみたい

食器使う、洗わずシンクに置いとく→次の食事で、洗うの面倒だから割り箸使おう→次も面倒だから(略)
でいつまでも洗わないままになるよ
さらに、余分に食器持ってると洗い物溜まってくよ
俺は食器いくつもあって割り箸もあったから、箸以外は自分の使い捨てじゃない食器使って
使える食器が無くなるまで洗わず放置してたんだよ

ってことを言おうとしたんだ
恥ずかしいからコミュ障氏ねって思っといてくれ
504774号室の住人さん:2013/06/22(土) 16:39:39.19 ID:ITn/8pak
ちょっと欠陥が出たから不動産屋(エイブル)に連絡したいんだけど電話苦手なんだよね
HPの問い合わせフォームからメールで問い合わせてもいいのかな?
505774号室の住人さん:2013/06/22(土) 17:12:38.59 ID:he00nU+Y
すぐに直して欲しいならとっとと電話だな
どのみちメールで反応してくれるとしても
詳細確認の為向こうから電話かかってくるはず
メールだけで修理業者手配してはくれない
506774号室の住人さん:2013/06/22(土) 17:42:04.38 ID:LBNS7sqc
>>504
メールしてもすぐには対応してくれないし、最悪スルーされるから電話したほうがいい
507774号室の住人さん:2013/06/22(土) 18:58:14.93 ID:12m1wsiE
誰か>>503を日本語に訳して。
508774号室の住人さん:2013/06/23(日) 01:35:50.43 ID:RZ3fs5N8
>>497
部屋干しで臭うのは、簡単に言えば、その人の部屋が汚いからだよ。洗濯物は乾くときに臭いを吸収するから。掃除してなかったり、喫煙者の部屋とかね。

外干しでも、雨にうたれて、そのまま乾かしたり、交通量が多い道路のそばだと排気ガスにまみれて臭くなるよ。

部屋干しでも掃除して換気してれば、たいして臭わない。
509774号室の住人さん:2013/06/23(日) 01:45:44.05 ID:zwoeN7L+
>>508
部屋干しが臭うのは主に雑菌だよ
早く乾かすほど臭わない
余計な改行は何か意味があるの?
510774号室の住人さん:2013/06/23(日) 02:01:44.16 ID:RZ3fs5N8
>>509
ああ言葉足らずだったか。でも一番最初に書いてあるだろ。「部屋が汚いから」汚いから、ばい菌が繁殖するの。で、一番最後に書いてある。「換気する」エアコンや扇風機などを使えば早く乾くんだよ。

で、タバコの臭い、雨の臭い、排気ガスの臭いは染み付くよ。あと、間を開けてるのはPCやスマホが規制されてるからガラケーで書き込んでるからだよ。
511774号室の住人さん:2013/06/23(日) 02:05:21.06 ID:IlaqlWhx
>>503 おまおれ
512774号室の住人さん:2013/06/23(日) 02:34:01.74 ID:RfGQ92QS
>>509のとおりで、部屋干しの臭いは雑菌
部屋干しの臭いというか洗濯した衣類のそのまま乾いた臭いだよ
外干しは日光に当てることで殺菌してるから臭わなくなるんだよ
513774号室の住人さん:2013/06/23(日) 04:54:12.54 ID:RZ3fs5N8
>>512
だからさ、外に干して日光で殺菌されます、臭いがしなくなりますってのは「※ただし、空気の綺麗な場所に限る」だよ。

田舎や郊外など、空気の綺麗な場所ならいいけど、東京や大阪みたいな大きな街、幹線道路沿い、工業地帯みたいな「空気の汚い場所」じゃ日光による殺菌もあまり意味無いんだよ。まあ一人暮らしする人の大半が、そういう地域に住むんだから。

空気は汚い地域だけど、洗濯物を日光で乾かせば殺菌されます、なんてあるわけないだろ。
514774号室の住人さん:2013/06/23(日) 05:01:03.11 ID:RfGQ92QS
>>513
排気ガスやらが多くて洗濯物が臭くなるのは当たり前にも程があるから
そこまで必死こいて言わなくていいんだけど
そんなこと想定出来ずに外干しして臭いなんでとか言ってる奴いたら頭弱いどころじゃないだろ
515774号室の住人さん:2013/06/23(日) 05:03:02.91 ID:RfGQ92QS
つーか化学物質と菌を一緒にするなよ
516774号室の住人さん:2013/06/23(日) 05:15:27.58 ID:RZ3fs5N8
>>514
…いやいやw
>>512で、>>509の書いてある事を、あえて同じ事をドヤ顔で書き込むお前が必死だよw「同じなら、お前のレスいらないじゃん」で終わりなんだから。
517774号室の住人さん:2013/06/23(日) 05:23:58.03 ID:RZ3fs5N8
>>515
そういう話じゃなくて、「洗濯物の臭い」の話な。ポイントは「洗濯物が乾いた時に臭わない方法は?」だから。部屋干しでも、外に干しても臭わないならいいんだよ。

ただ、一人暮らししている人間は、住んでる場所とか、働く時間帯、学校に行ってる時間帯とかで都合よくいかないんだよ。しかも今は梅雨時だしな。そういう事を考えなきゃ。
518774号室の住人さん:2013/06/23(日) 05:45:38.99 ID:RfGQ92QS
うんそうだね
519774号室の住人さん:2013/06/23(日) 07:18:45.97 ID:jcNmy+kD
住んでる部屋の前が大家の庭で園芸好き、いろんな花や果物まで育てる
夜に電気付けてると虫がワンサカ寄ってくる
以前、朝洗濯物をベランダに干したまんま仕事出て帰ってきて取り込んだらでっかい蛾がTシャツに張り付いてた
そのまま丸めて捨てたけど
それ以来部屋干し
520774号室の住人さん:2013/06/23(日) 10:14:39.06 ID:17HWhOBd
論点が違うことを理解せずに必死で書き込んでる馬鹿がいてワロタww
521774号室の住人さん:2013/06/23(日) 10:49:12.23 ID:WjuFfUd9
>まあ一人暮らしする人の大半が、そういう地域に住むんだから。

自分の住んでる世界がすべてっていうw
522774号室の住人さん:2013/06/23(日) 10:54:57.51 ID:Oq7zy+rY
お前ら、すでに元々のきっかけの>>488はここ見てないか、
見たとしてもくだらん言い合いに呆れてレスする気にならんぞw
523774号室の住人さん:2013/06/23(日) 11:08:25.86 ID:RfGQ92QS
このアパートもしかしたらサンルームなんちゃう?
>>488はこのアパートに住むわけじゃないだろうからどうでもいいことだけど
524774号室の住人さん:2013/06/23(日) 12:02:51.43 ID:LgJH7Szw
洗濯乾燥機買いなさいよ
525774号室の住人さん:2013/06/23(日) 13:42:49.13 ID:TMihbjL9
>>524
でもなぜか乾燥機はアンチが出るんだよなw
526774号室の住人さん:2013/06/23(日) 16:08:52.67 ID:+6AXrLH7
部屋干し用の洗剤買えばOK
527774号室の住人さん:2013/06/23(日) 16:10:53.55 ID:iSo9e2Wd
質問ですが…
引っ越した人から籘家具の机をもらいました。よく見ると小さな白い粒々が沢山ついてます。
これはカビですか?。
528774号室の住人さん:2013/06/23(日) 19:38:34.29 ID:G3MG8OET
>>357
逆に普段つかう鞄に紛れ込まれたとかのほうが恐怖なんだが。
529774号室の住人さん:2013/06/23(日) 22:56:22.00 ID:LAfSqmAR
乾燥機って、すげえ電気食いそう・・・
530774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:15:12.23 ID:T/RPxGoK
>>529
ガスならそうでもないよ
乾燥機であらかた乾かしてから干すのが効率いい
531774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:18:41.43 ID:dvuCNAa+
どうせ干すなら、最初から干すわ
532774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:32:52.95 ID:T/RPxGoK
それがそうでもないんだな
干し初めの水分量でかなり違う
533774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:36:56.37 ID:LAfSqmAR
>>530
ガスって、あのガスか?
プロパン賃貸だと絶望的じゃないの?
534774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:40:03.85 ID:T/RPxGoK
>>533
なにを言ってるのかわからない
絶望するほど電気代はかからない
535774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:44:27.61 ID:LAfSqmAR
>>534
都市ガスなら良いだろうけど、プロパンガスだと結局高くつくんじゃないかって話
536774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:53:19.88 ID:T/RPxGoK
>>535
どちらのガスでも電気代はそんなに変わらないと思うよ
537774号室の住人さん:2013/06/23(日) 23:56:35.81 ID:LAfSqmAR
俺はガス代の話をしてるわけだが…

つーか、乾燥機にガス式なんてあんのか
全部電気で動くと思ってた
538774号室の住人さん:2013/06/24(月) 00:07:37.45 ID:iNnVoKA7
539774号室の住人さん:2013/06/24(月) 00:10:38.35 ID:F7drHPKq
>>538
>>529>>538=俺だけど、
乾燥機は電気食いそう → ガスならそうでもない → ではガス代はどうだ?
って話の流れになるだろ普通…
540774号室の住人さん:2013/06/24(月) 00:28:12.86 ID:iNnVoKA7
>>539
詭弁はもう少し上手に使いなよ
541774号室の住人さん:2013/06/24(月) 00:30:35.07 ID:WxnTP6m6
プロパンは火力が都市ガスに比べて強いって誰かが言ってたよ。
542774号室の住人さん:2013/06/24(月) 00:37:11.66 ID:x1NRA+3C
週一でまとめて洗ってるけど、
水道代込みで50円だよ。
TOSHIBAのザブーンは料金出るんだよ。
543774号室の住人さん:2013/06/24(月) 00:43:27.89 ID:9w8i08eR
ここ空気読めないというか人の話理解できない人多くて面白いね
544774号室の住人さん:2013/06/24(月) 01:13:56.32 ID:NDAh3LiM
>>540
・・・
545774号室の住人さん:2013/06/24(月) 01:22:50.25 ID:iNnVoKA7
>>544
ID:F7drHPKq がレスしたらあらためて書き込むよ
546774号室の住人さん:2013/06/24(月) 02:02:45.24 ID:9w8i08eR
なんとなくwikiで見てみたけど「詭弁」と一言で言っても色々あるんだねえ
上ではどういう意味で言ったのかとてもとても私にゃ分かりませんが
547774号室の住人さん:2013/06/24(月) 02:38:19.45 ID:kHBMIUyH
詭弁言ってる本人が相手を詭弁だと切り捨ててるもんな。
世の中言ったもん勝ちって、チョンみたい。
548774号室の住人さん:2013/06/24(月) 02:51:53.49 ID:UrX8p/Qt
>>490
夜は気温が下がるから外に洗濯物干しても意味無いだろ。全く乾かないよ。虫とかも洗濯物につくだろうし、何のために夜に洗濯物を外に干すんだよ。それなら普通に部屋干しの方がいい。
549774号室の住人さん:2013/06/24(月) 03:37:37.92 ID:UrX8p/Qt
今、軽くパラパラと雨が降ってるんだけど@東京都

昨日の夜から、うちのアパートで洗濯物を干しっぱなしの奴がいて洗濯物が
雨にうたれてるwwアホスww
550774号室の住人さん:2013/06/24(月) 03:50:48.56 ID:9r6bsi1z
冬の最高気温なんて、夏の最低気温より低いの珍しくないんだぜ?
気温低くても乾かないってわけじゃない
551774号室の住人さん:2013/06/24(月) 04:32:47.53 ID:UrX8p/Qt
>>550

基本的に、冬は乾燥する。夏は多湿でジメジメする。
552774号室の住人さん:2013/06/24(月) 08:39:58.32 ID:SFfbLnED
>>551
なんで関東の気候が基本なの?
553774号室の住人さん:2013/06/24(月) 09:50:28.12 ID:WeQ1HmIY
脱水機時間を普通は5分だが夏は3分にしてる
554774号室の住人さん:2013/06/24(月) 10:39:03.58 ID:2X/QDCDU
ガス式って普通の賃貸じゃ設置出来んだろ、電気式でも十分役に立つよ。
俺はもう乾燥機なしの一人暮らしなんて考えられんな。
555774号室の住人さん:2013/06/24(月) 10:45:42.98 ID:WeQ1HmIY
台所にガス栓がありゃホースもってきゃいいんではないの?
556774号室の住人さん:2013/06/24(月) 12:59:06.60 ID:wvrifH39
>>555
排湿筒の設置工事が必要
557774号室の住人さん:2013/06/24(月) 17:06:26.59 ID:vz1Mob2S
ガスコンロが点火しなくなりました…
つける際にツマミを捻ると火は発生するんですが、手を離すと消えちゃいます
どうしたらいいですかね…
558774号室の住人さん:2013/06/24(月) 17:15:46.59 ID:a8rEk+0C
>>557
ただの電池切れじゃないの?
559774号室の住人さん:2013/06/24(月) 17:22:43.26 ID:j+IgAqXR
ここに書いてる間に取説見てメーカーに電話しろよ、対応時間過ぎちゃうぞ。
ここで聞かれても電池切れくらいしか対応出来んわ。
560774号室の住人さん:2013/06/24(月) 17:23:40.60 ID:j+IgAqXR
あと、元栓開け忘れくらいか。
561774号室の住人さん:2013/06/24(月) 18:03:30.74 ID:XCB/E9L+
>>557
火が出るなら元栓は開いているだろうから電池切れだと思うけど
都市ガス使ってた時火が出る穴が吹きこぼれ等で濡れてたりカスが詰まってててもそうなる時があった
562774号室の住人さん:2013/06/24(月) 18:06:46.88 ID:ru36maIQ
>>557
吹きこぼれ防止装置が誤作動してんじゃね?
563774号室の住人さん:2013/06/24(月) 18:17:40.69 ID:2QpZ2Wzp
センサーの先っちょを掃除しる
564774号室の住人さん:2013/06/24(月) 18:57:06.49 ID:QZ12cuEe
ヘッドがうまくハマってないんじゃね?
取れるようになってるの知らない人も多そう。
565774号室の住人さん:2013/06/24(月) 20:41:12.97 ID:xFxec8w/
前に他人のポスト覗いてる人がいたんだけど
こんなときはどうすればいいの?
566774号室の住人さん:2013/06/24(月) 20:48:00.79 ID:EuO6uO0F
管理人さんに通報
567774号室の住人さん:2013/06/24(月) 21:26:08.89 ID:vxx5LNRS
俺なら警察だな
568774号室の住人さん:2013/06/24(月) 21:30:58.82 ID:YGe/ubw+
557です。
みなさんありがとうございました。
電池とかあったんすね…
6年目にして初めて知りました…
電池交換して、ちょっと掃除したらつくようになりました!
569774号室の住人さん:2013/06/24(月) 22:56:10.41 ID:WbFx78mS
ガスを使っているんだったら、全部ガスにしたほうがいいよ。
暖房もガスが一番。石油っていうのは、重いものをわざわざ買いにいく
必要がある。暖房の石油がきれたら補充しないといけない。手が汚れる
から始末が悪い。石油暖房は時々窓を開ける必要がある。都市ガスだと
有害な物質が出ない。料金は銀行引き落としだから楽だし。
570774号室の住人さん:2013/06/25(火) 00:09:04.38 ID:g799g/C8
それはあんたの主観。押しつけんでいい。
571774号室の住人さん:2013/06/25(火) 00:19:26.23 ID:J4EVP+4i
物燃やしてる以上、石油だろうとガスだろうと換気は必要とちゃうの?
572774号室の住人さん:2013/06/25(火) 06:11:35.81 ID:n9x4Ni2S
>>569

料金の口座振替くらい、地方のプロパンの業者でも普通に対応してると思う

むしろ東京ガスの場合は、電気や水道と違って口座振替の割引一切無いから
クレジットカード払いにしてポイントつけた方が得だな

ガスでも室内で燃やすストーブやファンヒーターとかなら換気必要だよ
室外で燃やす給湯器や床暖房なら関係ないが。
キッチンのコンロだけでも当然
573 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/25(火) 06:14:12.75 ID:Ya/KqnB3
今度引っ越す部屋の風呂の照明と換気扇のスイッチが連動してて、しかも風呂には窓がない。
換気扇つけっぱ=照明つけっぱなんですが、どうしたらいいでしょう?
574774号室の住人さん:2013/06/25(火) 08:20:31.27 ID:Zi3uWLpr
つけときゃいいじゃん、電気代気になるなら蛍光電球でもLEDでも。
575774号室の住人さん:2013/06/25(火) 09:08:02.38 ID:7ohriIaa
昼間は電球はずすとか
576774号室の住人さん:2013/06/25(火) 09:32:41.25 ID:sC80EdIL
電灯と一緒ではないけど、風呂とトイレの換気扇は
タイマーで切れるスイッチに交換してる。
577774号室の住人さん:2013/06/25(火) 09:35:29.75 ID:/TN2xrUS
俺は自分で配線し直して片切りスイッチ増設して
換気と照明を分離した
578774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:13:13.60 ID:o0ZBa9tn
>>576-577
賃貸で?
579774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:15:13.86 ID:1JEM9hrn
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
580774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:17:55.07 ID:hwvwpIIZ
電気代いくらだい?

俺は4000〜5000円
夏場は半日エアコンつけっぱで8000〜9000円ぐらい
581774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:20:12.10 ID:/TN2xrUS
>>578
賃貸で
ちなみに俺、電気工事士だから色々手をかけた
582774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:29:44.07 ID:6067hxK+
ちゃんと大家の許可取ってやった?
583774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:31:46.79 ID:/TN2xrUS
>>582
大家から頼まれて、アパートの他の部屋の修繕営繕とかもやった
584774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:57:44.96 ID:MOqgK0Q1
初心者向けの質問スレで特殊な例を書かれても!
585774号室の住人さん:2013/06/25(火) 15:08:34.77 ID:HidOW/Mm
積和不動産のアパートってドコも連帯保証人じゃなくて保証会社をつけるんですか?
今入ろうか悩んでるアパートが積和不動産のマスト?って会社のアパートなんですが、
保証会社に入ってくれと言われているんで悩んでます。連帯保証人なら金かからなくていいのに…
586576:2013/06/25(火) 17:10:18.60 ID:2rGfZjE8
>>578
俺は勝手にやってる。
出るとき戻す。
前もそうした。
ホントはいけないんだけども。
587774号室の住人さん:2013/06/25(火) 22:05:22.43 ID:I1MhhNFF
真夏の、エアコン使い過ぎたかな?って時でも5千円越えない
588774号室の住人さん:2013/06/25(火) 22:29:48.81 ID:WJbPg7tq
夏にエアコン回すと3000円くらい上がるって大家に言われた。
589774号室の住人さん:2013/06/25(火) 23:01:29.20 ID:bo/xFdUR
エアコンつけるたびに電気代上がり過ぎて困る事になるんじゃって考えますよね〜
590774号室の住人さん:2013/06/26(水) 00:27:12.86 ID:OJyisvIz
今日バルサン焚いた。どうかGが今年も出ませんように!
591774号室の住人さん:2013/06/26(水) 05:15:22.38 ID:RLvqJaj0
さっきトイレ行ったら急に部屋中の明かりが消えた。
漏電遮断器が下りていた。
実はここ何ヶ月かの間に、3回くらい遮断器が作動して
『外出から帰ったら電灯が点かなくて、調べたら冷蔵庫がぬるくなってたりとか』
そろそろ本格的に原因調べなきゃマズイみたいなんだけど
どの電化製品が原因か、調べる方法ってありますか?
592774号室の住人さん:2013/06/26(水) 05:59:00.82 ID:ISjwegAx
コンシェルジュがいるマンションで、外から帰ってきた時に
「おかえりなさいませ」言われて、何と返事するのがいいのか結構悩む
「ただいま」で返すのもどうなのかなって気がするし
あいまいに「どうも〜」とかでお茶を濁してるが…
593774号室の住人さん:2013/06/26(水) 08:25:20.12 ID:uYlDxQXV
お疲れ様ですとかご苦労様ですでいいよ
594774号室の住人さん:2013/06/26(水) 10:20:59.41 ID:7UyDKQhf
契約更新料が書かれてない物件って期間が終わるとどうなるのですか?
595774号室の住人さん:2013/06/26(水) 10:29:27.39 ID:kKRHrhgg
定期借家契約の物件の場合、そもそも更新ができない
その代わり、家賃とかは相場より安くなってるはず
596774号室の住人さん:2013/06/26(水) 12:55:57.07 ID:kASjLtE0
僕なら『よしなに』ですね。
597774号室の住人さん:2013/06/26(水) 12:59:18.79 ID:e8+C5Y9+
>>592
「いってらっしゃいませ」も困る
いつも「ありがとー!」って言ってるんだがよく考えるとおかしいな
今度から「どーもー」にするか
598774号室の住人さん:2013/06/26(水) 13:10:21.10 ID:G5jXu7jD
>>591
有料でよければ、電力会社でやっている

家電以外に、上の階や屋根からの水、雨水で隠れている配線部分が原因の場合もありうる
その場合は家主の責任だろうな
599585:2013/06/26(水) 15:05:25.25 ID:utdsSdo0
積和不動産に住んでる人いたら、ダレカ教えてくだちぃ
600774号室の住人さん:2013/06/26(水) 19:00:44.81 ID:hvjoKvpM
>>599
賃貸不動産板に積和不動産スレあるよ
601774号室の住人さん:2013/06/26(水) 19:15:16.45 ID:utdsSdo0
>>600
ありがとうございます
602774号室の住人さん:2013/06/26(水) 19:47:59.23 ID:zo7P5PZ2
>>592
こんばんはかお疲れ様ですでおk。
距離が近くなったらただいまでもいいと思う。
ソースは毎晩駐輪場の整理をしている俺。
603774号室の住人さん:2013/06/26(水) 21:20:41.75 ID:Z8Mi/a2p
バルサンで蟻も死ぬかな?
今俺の足元に蟻がうじゃうじゃいる
604774号室の住人さん:2013/06/26(水) 21:29:23.25 ID:Km316v4U
>>603
蟻は退治する前に誘き寄せた原因の処分と侵入経路の封鎖
605774号室の住人さん:2013/06/26(水) 21:39:27.47 ID:P5YMlLEi
アリの巣コロリでおk
606774号室の住人さん:2013/06/26(水) 22:26:35.71 ID:/YXtBnUJ
家のポストのダイヤルロックの数字が気づいたら変わってたんだか
そういうことってあるの?
ちょっと怖いんだけど
607774号室の住人さん:2013/06/26(水) 22:40:22.45 ID:W4Ono2JD
>>606
マンションはどんなマンション?
608774号室の住人さん:2013/06/26(水) 22:44:29.16 ID:/YXtBnUJ
賃貸のそんなに大きくないとこだよ
609774号室の住人さん:2013/06/26(水) 22:47:07.61 ID:/YXtBnUJ
途中で間違えて投稿してしまった。
オートロックで住人はほとんど女の人
大家さんも同じマンションに住んでる。
ちなみに自分も女です
質問に答えられてるだろうか
610774号室の住人さん:2013/06/26(水) 23:02:45.88 ID:Km316v4U
誰かの追い込みが始まったからとか
611774号室の住人さん:2013/06/26(水) 23:14:49.04 ID:W4Ono2JD
1回ぐらいなら他の部屋の誰かがポスト間違えたとか
いちいち気にしても仕方ない。
次もあれば小さい防犯カメラでも備えつけとけ
612774号室の住人さん:2013/06/26(水) 23:20:34.23 ID:/YXtBnUJ
>>611
ごめん書き方が悪かったかも。
番号の位置ではなくて、開けるための鍵番号がそもそも違ったんだ。

多分半年前くらいなんだけど、一度鍵が開けれなくて困ってたことがある。
鍵番号ど忘れしたんだと思って、適当にガチャガチャしてたら開いたから、その番号使って過ごしてた。
そしたら今日、不動産屋にもらった鍵番号の紙が出て来て、見て見たらいつも開けてる番号と違うんだ。

例えば112でいつもポストを開けてるとすると、不動産屋の書類には223って書いてあった、みたいな感じ
613774号室の住人さん:2013/06/26(水) 23:45:45.02 ID:Km316v4U
その方が全うな気がする
住人が変わったのに番号がそのままの物件があるし
614774号室の住人さん:2013/06/26(水) 23:59:48.03 ID:/YXtBnUJ
>>613
多分鍵番号を忘れる前は、不動産屋の書類通りの番号を使ってたはずなんだよ
つまり例えで言った223でポストをあけてた
でも、偶然112って回したら開いちゃったんだよ。
ポストの鍵ってそんなに色んな番号で解除できちゃうもんなの?
615774号室の住人さん:2013/06/27(木) 00:03:16.55 ID:dgUQ189y
俺も、3週間前に引っ越してきたんだけど、ポストの番号が言われた番号と違うのか開かない
開け方分かってないだけかも知れんが
入れないでテープ(空き部屋の時に貼ってあるポストの穴塞ぐやつ)貼ったままなら大丈夫かと思ったけど
普通にテープ剥がして入れて貼り直しやがるので、そろそろ管理会社に言おうと思っている
616774号室の住人さん:2013/06/27(木) 01:24:12.16 ID:sgmWJ1h9
>>594
>>595の書いてる定期借家契約って
書面で契約書とは別に交付して説明されるはずだよね
617774号室の住人さん:2013/06/27(木) 01:50:21.44 ID:BfnVFFlQ
>>614
ポストのカギは開錠番号の変更が出来る物じゃなくて、開錠番号が最初から複数設定してあるんじゃないかな
調子や事情が悪くなった番号は使い捨てて、他の番号を使うと予想
618774号室の住人さん:2013/06/27(木) 08:47:26.78 ID:sTKMahx1
鍵番号の設定方法が分からないけど、モノによっては、ポスト内部に設定スイッチがあるものがある。
たまたま開いた時は、これがずれるかして開いて、再度閉めた時に再設定されたのかも。
マスターキーのような共通の解錠番号があるっていうのは聞いたことがないけど…
619774号室の住人さん:2013/06/27(木) 09:15:51.40 ID:0GGvTsNs
>>612
結局112でも223でも両方開くの?
それとも不動産屋公式では223だけど223では開かないのに
非公式の112でしか開かないって事?
620774号室の住人さん:2013/06/27(木) 16:28:40.22 ID:RQwkM/8W
一階が駐車場の2階に住もうと思うんだけどよく寒いって聞くけど実際どうなの?
621774号室の住人さん:2013/06/27(木) 16:38:10.58 ID:P1vkGbsz
>>620
以前住んでた部屋その条件で、フローリングのせいか、足元寒かった。
1年経たずに引っ越したけど、フロアベッドのマットレスの裏がカビだらけでびっくりした。
ベッドとかソファは脚がきちんとあるものをおすすめします。
新築のキレイなマンションのわりにクローゼットが湿気てたから、水とりぞうさんいっぱい置いてた。
622774号室の住人さん:2013/06/27(木) 17:06:21.57 ID:RQwkM/8W
>>621
やっぱ寒いんか
寒いから湿気てたってこと?
623774号室の住人さん:2013/06/27(木) 18:43:24.26 ID:n9INpEp0
築21年のGL法で壁がやってあるマンションの最上階はどうなんでしょうか
これから暑くなるのでどうなのか心配です
624774号室の住人さん:2013/06/27(木) 18:45:23.87 ID:n9INpEp0
階数書いてなかった _(:3 」∠ )_
3階建てで向きは南向きです
625774号室の住人さん:2013/06/27(木) 19:57:43.06 ID:VSQ6+5UT
>>622
新築のRCは水分が抜けるまで数年かかる
626774号室の住人さん:2013/06/27(木) 22:14:37.25 ID:LM7IuVx+
一人暮らしを初めてしようと思うのですが何からすればいいのかわかりません。
部屋探しからか家電選びからか…
627774号室の住人さん:2013/06/27(木) 22:26:20.88 ID:Yu8tJLfV
部屋探しに決まってるだろ
家電先に選んでも部屋決まらなかったら買えないし、家電はどんどん新しいの出るぞ
628774号室の住人さん:2013/06/27(木) 22:52:04.04 ID:kqKo8N7F
それより先に職探しだろ。
629774号室の住人さん:2013/06/28(金) 08:38:00.37 ID:Bt7neA1U
アパマンとかで宣伝してる物件って仲介無視して家主に直接交渉って出来るのですか?
630774号室の住人さん:2013/06/28(金) 08:41:55.98 ID:glVWVs+U
普通は家主がどこの誰か特定できなくて連絡すらできないと思うけど。
631774号室の住人さん:2013/06/28(金) 08:47:24.22 ID:smFFa7sn
>>630
特定できる契約の資料をもらう段階まで話を進めて
家主の情報を得たあと断ればいいだけの話
632774号室の住人さん:2013/06/28(金) 09:17:45.13 ID:9Gc2XI1v
仲介に出してるとこは基本的に直接交渉には応じない。
633774号室の住人さん:2013/06/28(金) 09:45:34.74 ID:BxuWEbbf
なんで大家は仲介してるのか考えてみろよ
客とのやりとりや家賃等がめんどくさいからだ
仲介業者と契約してるし迷惑行為だぞ
634774号室の住人さん:2013/06/28(金) 13:32:22.22 ID:qX1c0tqK
>>624
億ションだろうが何だろうが最上階は暑いです・・・
以前見た分譲マンションは最上階は集会場みたいなスペースにしてたので
上手なやり方だなーとは思いましたが
635774号室の住人さん:2013/06/28(金) 14:23:38.74 ID:94UfDAqp
>>634
おお、ありがとうございます
636774号室の住人さん:2013/06/28(金) 15:39:01.97 ID:v6KclMO/
>>633
そう大家が契約書作って契約なんかやるわけない
637774号室の住人さん:2013/06/28(金) 15:52:39.29 ID:LBObhXFi
っていうか何のための管理会社なのか考えろよ
638774号室の住人さん:2013/06/28(金) 18:01:39.83 ID:Q0dBkzCl
>>631

普通は、契約前の審査段階でこっちの住所氏名職業その他、
大家側に情報つつぬけとになる。
一方、こっち側が大家の情報特定できるのなんて契約書上で初めてくらいだろ。
パンフとか間取り図には間違ってもそんなの載せないし。

大家側がこっちの個人情報を見て、それで貸してもいいってなって、
敷金礼金その他用意して(場合によっては事前振込を要求されることも、
そしていざ契約書にハンコ押すって時に、初めて大家の住所氏名を
そこで見ることがある、ってのがほとんどだと思う。

その段階から断るのか?

仮に断れたとして、こっちの住所氏名その他はすでに大家に情報行ってるのに、
契約直前で断った相手が、いきなり直接交渉したいと行ってきても
俺が大家なら、そんなやつ、相手する気にもならん、部屋なんか絶対貸さないけど…・。
639774号室の住人さん:2013/06/28(金) 20:34:36.15 ID:ZDkdbIr3
俺のところは大家と直接契約だわ。
仲介の場合もあるみたいだけど家賃は全員手渡し。
640774号室の住人さん:2013/06/28(金) 21:37:21.65 ID:zkWc3pe0
手渡しか
面倒だな
641774号室の住人さん:2013/06/28(金) 21:42:35.12 ID:ZzYBCgqp
ご立派な家にお住まいで。それに比べて私の住んでるアパートと来たら・・・
とか楽しく会話出来そうじゃん。
642774号室の住人さん:2013/06/28(金) 21:49:10.00 ID:E4Qj4DSQ
大家が金持ちの地主様、家賃が振込みのアパートで
家賃収入に頓着せず預金口座を全然チェックしてなかったら
何ヶ月も滞納されてたことが判明した、なんて話もあるな

家賃踏み倒し回避、使用状況チェックのために
敢えて毎月集金するところもある
玄関まわりを見て過度に汚く使ってないかとか
目に余る時は住人に注意するらしい
643774号室の住人さん:2013/06/29(土) 00:17:39.09 ID:+HUQZUj8
>>640
住民どうしでメシ食いに行ったり大家と遊びに行ったりするような環境だから
面倒と思ってる人はあんまいないかもw
特殊なケースだから参考にはならないだろうけど。
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/29(土) 02:09:19.67 ID:e6MQvizv
手渡しの方が何かあったときに気づくの早そう。
645774号室の住人さん:2013/06/29(土) 10:04:21.35 ID:anTHWNkn
木造の防音性を1とすると、鉄骨、鉄筋はそれぞれどれくらいになりますか?
646774号室の住人さん:2013/06/29(土) 11:49:56.47 ID:0yXFUvG5
>>645
他の条件が同じとして、木造1、鉄骨1.5、鉄筋5。
あくまでも最強同士で比べた場合な。異論も出そうだが。
構造や環境によっては、鉄筋より木造がマシな場合もある。
647774号室の住人さん:2013/06/29(土) 11:57:17.72 ID:8SH4z2jH
鉄筋と一口にいっても色々だからな
防音性が鉄骨などとほとんど変わらない鉄筋なんて山ほどあるから注意した方がいい
防音性を求めて鉄筋選んでるのにな。費用を安くすませるために柱だけコンクリ造りで、壁はコンクリじゃないところばっかりだぞ
ふざけんなと言いたい
648774号室の住人さん:2013/06/29(土) 12:52:25.35 ID:Nq8ZyzBD
防音は大事だね
女連れ込んでセックスするにも防音性高いと気兼ねなく激しくセックスできるしな
649774号室の住人さん:2013/06/29(土) 12:56:46.88 ID:Xwb/oenE
うちも鉄筋だけど隣の住人の屁の音が聞こえるよ
650774号室の住人さん:2013/06/29(土) 14:11:35.37 ID:anTHWNkn
>>646
木造と鉄骨とではあまり変わらないんですね。
>>647
そういうのは、壁を叩いてみたりして判断つくものですか?
651774号室の住人さん:2013/06/29(土) 15:14:05.29 ID:RzIDR4Wv
>>649
レオ◯レスのコピペ一覧にあったような無かったようなw

カーテンを開け閉めする音が聞こえる。
ティッシュを取る音が聞こえる。
ポスターを貼ろうと画鋲を刺したら隣の部屋から悲鳴が聞こえた等々。
652774号室の住人さん:2013/06/29(土) 15:36:24.56 ID:lBQN/5ON
>>650
鉄筋コンクリート造でも壁式構造とラーメン構造があって
壁式は壁自体がコンクリで、壁で床を支えるので柱もなくすっきり
ラーメン構造は柱や梁がコンクリで組まれていて、壁は薄かったりする
壁式でも1つの空間を2戸にわけてる間取りとかだと、隣の音が丸聞こえとかある

木や石膏ボードと違い、叩けばコンクリってわかるよ
ただ、厚みまではわからないから実際の防音はどうだろうね
うちは壁も床も天井もコンクリなんだけど、話し声やテレビや生活音はほとんど聞こえない
たまに床をガンガン転がる掃除機の音や、ふすまバーンとか、よっぽどがさつな感じの音は聞こえるかな
653774号室の住人さん:2013/06/29(土) 17:22:30.33 ID:anTHWNkn
>>652
叩いてわからなかったら不動産の人にきいてみます。ありがとう。
654774号室の住人さん:2013/06/29(土) 17:34:22.20 ID:v9v9slcY
不動産屋は「音は聞こえて当たり前」としか言わない。
655774号室の住人さん:2013/06/29(土) 19:58:34.08 ID:wU2K2IPl
前防音が凄いよかった物件を見に行ったんだけど、窓を閉め切ったら声が反響した
あれは最高だったわ
656774号室の住人さん:2013/06/29(土) 19:59:32.82 ID:Xwb/oenE
そして誰もいないのに声が…
657774号室の住人さん:2013/06/29(土) 21:05:39.90 ID:C4/czUA2
ヒヒヒッ・・・
658774号室の住人さん:2013/06/29(土) 21:46:03.00 ID:LozaqZZn
シャーメゾンっていいの?
659774号室の住人さん:2013/06/29(土) 22:01:19.11 ID:OFmTbYLl
>>655
よく、窓を閉め切って静かなところで手を叩いてみるといいって言うね。
前に内見でそれをやったら、同行してた不動産屋が、俺が部屋を超気にいって大きな音で手を叩いた
と勘違いされる一幕がありました。不動産屋の満面の笑顔に対してこっちは、はぁ?という普通の顔したので
何だこいつ?という顔をされてしまったww
660774号室の住人さん:2013/06/29(土) 23:26:45.55 ID:oQw56sOh
サイトに、外壁コンクリートとかあるのは外壁だけコンクリートという意味ですか?
それなら防音性は鉄骨と全く一緒ですね。
661774号室の住人さん:2013/06/30(日) 05:04:02.48 ID:wpOBI7MV
てか、引越前で荷物空っぽの部屋ってどこでも思い切り反響しない?
今の部屋のLDK、PCデスク以外はがらんとしたスペース広がったままだから
未だに響きまくるよ
662774号室の住人さん:2013/06/30(日) 05:23:34.38 ID:vT684UOb
静かな部屋を探すなら夕方以降に見に行った方がいい
日中はほとんど住人が居ないからだいたい静か
663774号室の住人さん:2013/06/30(日) 10:07:10.75 ID:bHYKwCE4
×満面の笑顔
○満面の笑み
664774号室の住人さん:2013/06/30(日) 12:16:15.92 ID:YJ0yE8t2
実際みんなセックスってどうしてんの
声隣の部屋に聞こえちゃうよね
鉄骨とかなら激しくしても物音はなんとかなりそうだけど声はどう?
音楽や生活音より人間の声ってなんであんなに通り安いんだろう
665774号室の住人さん:2013/06/30(日) 12:24:08.78 ID:/dBOO2W2
>>664
鉄骨なんて柱が鉄なだけで壁は木造とそう変わらんよ
666774号室の住人さん:2013/06/30(日) 14:24:25.83 ID:nHvE6tUR
>>664
ラブホ行けばいいんじゃね?毎日ヤるわけでも無いだろ。
667774号室の住人さん:2013/06/30(日) 16:09:24.92 ID:kwmtlOGf
選ぶなら鉄筋コンクリートか高くつきそうだな
セックスは毎日するよ!
セックスって言うとちょっと聞こえは悪いかもしれないけどライフスタイルの中の1つだからその事も頭に入れて部屋選びたい
668774号室の住人さん:2013/06/30(日) 16:43:24.50 ID:TUbfvhcZ
退去するのに、冷蔵庫、洗濯機を処分したい
これは…有料だけど、まずどこに連絡するんだ?
669774号室の住人さん:2013/06/30(日) 16:48:00.02 ID:nK6Pj+Nn
>>668
役所
670774号室の住人さん:2013/06/30(日) 18:54:27.07 ID:jsMWpk3Y
>>668
リサイクル業者に売れば?少しは金になるんじゃない?
671774号室の住人さん:2013/06/30(日) 20:01:55.95 ID:9f+IUAb5
>>668
マジレスすると、役所ではない
あとリサイクル業者が買い取ってくれるなんてことは滅多にない
むしろ引き取りましょうとか言われて高い金取られるのがオチ
いい加減なこと言う奴が多いから気を付けたほうがいいよ
672774号室の住人さん:2013/06/30(日) 20:06:29.30 ID:nK6Pj+Nn
ありゃ、ほんとだった
すまそ
673774号室の住人さん:2013/06/30(日) 20:08:06.95 ID:ysX3LXBd
>>668
リサイクルの会社(くず鉄屋)に直接持ってけば無料っすよ
自宅まで回収をお願いするとどうしても人件費とガス代で足が出てしまうからね
674774号室の住人さん:2013/06/30(日) 20:11:11.46 ID:9f+IUAb5
まず普通に処分する場合は、郵便局に行ってリサイクル券をもらってきな。
そして処分品については、引き取りに来てもらう方法と持ち込む方法がある
運賃とかあるから持ち込むほうが当然安いよ
そこでお勧めは(退去するってことだから)引越業者に頼むのがいい
引越業者は立ち寄りサービスもしてるから、引越品といっしょに処分品を積み込んで
リサイクル家電引取所で積み下ろしてもらえばOK、このときさきほどのリサイクル券が必要だから忘れずに
リサイクル家電引取所がどこにあるかは行政のHPでもわかるけど
そんなものは当然引越業者が知ってるから、まず引越業者に相談しな。
最後に注意が必要なのは立ち寄りで最初に卸すから処分品は最後に積み込むこと
それと、その処分品があまりに大きいとそもそもの引越便の車がワンサイズ大きくなって
高くなることもある。場合によってはその処分品だけ赤帽に頼むという手もあるけど
それだったら引き取りに来てもらう方が安いね。
以上つらつら書いたけどポイントは引越車の空きスペースに乗る量だったら立ち寄りがお得ってこと。
675774号室の住人さん:2013/06/30(日) 20:29:40.66 ID:TUbfvhcZ
みんなありがとう。
リサイクル業者使うのは稀、引っ越し業者は使わないとなると
(物が少ないから自力引っ越し)本来どこに連絡するんだ?
新しい家電買うなら家電屋が引き取ってくれたりあるみたいだけど。
(実家に戻るから必要ない)単純に一番普通の処分法について聞きたいんだけど。
676774号室の住人さん:2013/06/30(日) 20:39:45.23 ID:Wizilha1
洗濯機は近くだったら引き取りたいw
677774号室の住人さん:2013/06/30(日) 21:19:15.08 ID:/dBOO2W2
>>675
お住まいの市町村名 家電リサイクル法 処分 とかでぐぐると出てくるよ
もしくは購入した量販店に連絡して引き取りできるか聞いてみる
ちなみに冷蔵庫3〜5000くらい、洗濯機2〜3000円くらいリサイクル料がかかる
678774号室の住人さん:2013/06/30(日) 21:21:41.48 ID:9tyTL4y/
自治体によるでしょう
うちとこは役所に引取りの予約とって、
コンビニ等で券買って貼り付けて家の前においておく
すると予約した時間に業者が勝手に持っていく
679774号室の住人さん:2013/06/30(日) 21:41:39.67 ID:nHvE6tUR
>>668
冷蔵庫、洗濯機を処分なら粗大ゴミだよね。リサイクルなら業者だけど。

なら、その地区の役所のホームページを見ればいいよ。清掃事務所でのゴミ分別の回収方法が出てくるはず。

>>671
役所が回収するわけじゃないけど、役所のホームページを見れば、その自治体のゴミ分別の方法はわかるだろ。
680774号室の住人さん:2013/06/30(日) 21:48:39.12 ID:IBqkSBQC
>>678
それは普通の粗大ゴミの事じゃ?
冷蔵庫、洗濯機は家電リサイクル券が必要
家電リサイクル券は郵便局でしか扱ってないと思う
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/30(日) 21:57:28.17 ID:8uRhMNtk
初内覧したときから2ヶ月経って、再来週入居することになった物件の粗大ゴミ置き場に、未だに放置されてる見るからに壊れてる洗濯機とマットレスも何とかしてくれないかなぁ・・・
682774号室の住人さん:2013/06/30(日) 22:07:13.05 ID:nHvE6tUR
>>680
失礼。その通りだった。ただ、役所のホームページで家電の処理方法は出てくるよ。

ちなみに、うちの自治体は、自分で持ち込みなら郵便局でリサイクル券を購入して指定の引き取り場所へ持ち込み。引き取りなら家電リサイクルセンターへ電話。

役所のホームページで詳細が出てくるよ。
683774号室の住人さん:2013/06/30(日) 22:08:46.37 ID:nHvE6tUR
>>681
管理会社に、その件を連絡してみれば?
684774号室の住人さん:2013/07/01(月) 00:34:38.71 ID:4XygJIG6
>>676
洗濯機欲しかったらあげますよ。
(そんな奇特なひと本当にいるの?普通は嫌だと思うけど)
住所は世田谷区。
洗濯機は12年くらい前のナショナル製(NA−F50E)、
5L、色はグレーです。
おもな機能は、9時間後開始予約、毛布洗いモード、おうちクリーニングモードです。
685774号室の住人さん:2013/07/01(月) 00:36:31.65 ID:4XygJIG6
ちなみに675さんとは別人。
686774号室の住人さん:2013/07/01(月) 00:49:37.30 ID:2F1rPOOc
フリーターで一人暮らしってできるもんなんでしょうか?

もししている方がいれば詳しく色々教えていただきたいのですが…
687774号室の住人さん:2013/07/01(月) 00:54:49.93 ID:AkVMfn0o
>>684
レスありがとうございます。
500kmくらい離れているのでさすがに厳しいですw
688774号室の住人さん:2013/07/01(月) 01:11:24.46 ID:jQVNQI9K
>>668
俺はリサイクルショップ何社かに電話して見積もってもらった
とりあえず少しの金にはなったわ
689774号室の住人さん:2013/07/01(月) 01:23:01.72 ID:3XhlB1cq
>>668
自治体がゴミ捨て用トラックの貸し出しをやっていればガソリン代相当で運べる、かもしれない
(リサイクル料金は通常通り必要)

リサイクル業者はただ同然で引き取りに来てくれるかもしれない
(リサイクル料金の分だけお得、それ以上お得になればラッキー♪)

回収業者だけでなくそこらへんの電器屋に依頼すればそれなりの(ぼったくり?)金額でなんとかしてくれることであろう。
690774号室の住人さん:2013/07/01(月) 05:33:40.01 ID:SoIjsOwh
691774号室の住人さん:2013/07/01(月) 10:40:48.32 ID:uGVhcOOb
>>668
自分の場合は
黒ネコヤマトで引越ししたんだけど
ヤマトは家電リサイクルの収集と運搬と一次保管の資格を持ってるので
郵便局で家電リサイクル券を購入して
引越しの時に別途輸送費をヤマトに支払って
引越しと一緒に処分してもらったよ。

他の大手引越し業者で家電リサイクルの資格を保有してる業者は 自分の記憶では無いと思ったけど
692774号室の住人さん:2013/07/01(月) 10:46:00.74 ID:uGVhcOOb
追加
日通とかは不要な家具や家電品は処分するけど
家電リサイクル品は資格が無いので処分出来ないと言われましたよ。
693774号室の住人さん:2013/07/01(月) 10:48:32.39 ID:yP4yhP2T
>>691
せめて何県に住んでるか言わないとあまり参考に
ならないと思うよ
694774号室の住人さん:2013/07/01(月) 12:50:20.66 ID:uGVhcOOb
>>693
自分は東京だけど
ヤマトホームコンビニエンスは全国展開してるんじゃないかな?
695774号室の住人さん:2013/07/01(月) 21:10:10.15 ID:n/nTSmYg
家賃が下がるのを待っているのですが、8月まで待ったほうがよいでしょうか。
場所は都内です。
696774号室の住人さん:2013/07/01(月) 21:19:29.49 ID:cV4V11gH
なんで下がるの?
697774号室の住人さん:2013/07/01(月) 21:24:53.42 ID:n/nTSmYg
夏場下がるときいたのですが、違いましたか。違ったら失礼しました。
698774号室の住人さん:2013/07/01(月) 21:39:15.64 ID:dHsdwV76
>>693
何県か言わずに質問するやつは大抵東京人だよ。
質問者が東京に住んでるって書いてないのに勝手に自分と同じ地域って
思い込む回答者も大抵東京人。>>684みたいに。
699774号室の住人さん:2013/07/01(月) 21:48:58.95 ID:Lq/fBP8v
>>695
言えば下がるよ
700774号室の住人さん:2013/07/02(火) 00:56:52.75 ID:uGDx4svC
勝手に下がるって思いこんでる意味が分からない
701774号室の住人さん:2013/07/02(火) 07:41:14.83 ID:vznhgd7u
まぁ、都内在住者と、周辺から毎日都内へ通勤通学してる人間合わせると
3000万人超えて、日本人の1/4は東京が生活圏の中に入るからね
702774号室の住人さん:2013/07/02(火) 15:11:47.12 ID:V7EzBTGG
随分やり方違うんだね
携帯しかないけど、ホムペの処分の仕方ってわかるのかな。
検索できなかったら管理事務所いって聞いてくるわ
郵便局云々とか意外なやり方でてきてびっくりしたー。
うちの方もそうなのかな

洗濯機ほしい人、世田谷で500キロ離れてるならうちも同じようなもんだw
東芝、2012製造。使用10ヶ月。小さいぞ。
なによりめんどいw冷蔵庫とともに一緒に処分だ
703774号室の住人さん:2013/07/02(火) 19:13:01.07 ID:oN4o4upC
>>702
冷蔵庫は売り物になるでしょう。
704774号室の住人さん:2013/07/02(火) 21:24:32.12 ID:ad+Isom/
>>702
西に500kmなら取りに行けるかもしれませんw
GoogleのNAVIで国会議事堂前から下見のみで500kmでした。
705774号室の住人さん:2013/07/02(火) 21:26:37.13 ID:ad+Isom/
下見→下道の間違い
706774号室の住人さん:2013/07/02(火) 21:28:38.50 ID:CiuMfOGL
まぁ家賃千円でも下がれば年間1万2千円だからな
俺は3千円下げてもらった
707774号室の住人さん:2013/07/03(水) 01:43:32.87 ID:V4aYvwFh
現在賃貸アパート住まい、先月までは保証人無しのプランで賃料+賃料の1%を支払っていた。
でも7月からアパートの所有者が代わったため、保証人を付けてくれと言われたので、しかたなく
実家の兄に相談して保証人になってもらいました。

保証人になってくれる人がいたから良かったけど、兄弟姉妹がいなく、両親が他界、もしくは無職のときは
保証人は誰を選任するのでしょうか?
708774号室の住人さん:2013/07/03(水) 03:45:16.79 ID:qF7+9CrK
保障会社でいいんじゃね
709774号室の住人さん:2013/07/03(水) 06:03:44.54 ID:xwQiCuXs
皆は敷布団は夏と冬では使い分けしてるの?
ていうか使い分けるのが一般的なの?

使い分ける場合、敷布団はクリーニングに出して保管してる?
一つの敷布団は大体何期使って買い換えてますか。
710774号室の住人さん:2013/07/03(水) 08:07:53.40 ID:eckdKpwo
敷布団に夏用も冬用もないと思う
せいぜいその上に敷くシーツを変えるくらいだな
夏場はひんやり仕様で、冬場はあったか仕様で。
711774号室の住人さん:2013/07/03(水) 08:18:58.78 ID:360fKiYq
>>709
何でそんなどーでもいいことをしつこく細かく質問するの?
712774号室の住人さん:2013/07/03(水) 08:48:24.90 ID:0bfIa1B+
>>704
片道 500km。ガソリン代考えたら、近所で中古を買った方が安いだろ
713774号室の住人さん:2013/07/03(水) 10:40:42.39 ID:dC9Sup8U
>>712
頭大丈夫?
714774号室の住人さん:2013/07/03(水) 18:47:10.56 ID:CiCgaovw
ワンルームの部屋を、
棚とかパーティションで区切って、
ベッドスペース、ソファスペースとかで分けたいんだけど
参考になるサイトとか、お勧め家具あれば教えてください。
715774号室の住人さん:2013/07/03(水) 19:22:44.33 ID:XRYPGNls
>>710
一年中同じもの使ってるのか。
なるほど。
716774号室の住人さん:2013/07/03(水) 20:11:53.01 ID:7VLQqLox
>>712
709だけど、日本語の解釈の違いだと思う。
何度か読んで把握できた。
717774号室の住人さん:2013/07/03(水) 21:40:52.07 ID:0Ahh/FKV
解釈も何も…
「世田谷から500km」
「うちも似たようなもん、洗濯機イラネ」
「同じ方向に500kmなら近所かも?」
って流れだろ。
それがなんで片道500km取りに行く話になるんだ。
718774号室の住人さん:2013/07/03(水) 23:38:53.81 ID:7VLQqLox
世田谷で500kmなら似たようなもん=どっちにしろ500kmくらいある、じゃないの?
最初に読んだときは世田谷から西に500kmなのかなと思ったけど。
719774号室の住人さん:2013/07/04(木) 06:01:50.07 ID:c6vRzm0L
>>714

変に棚とかで区切って荷物を満載にするのは
地震の時に倒れてきて下敷きとか危険なのでお勧めしない
安全性を優先するならカーテンとかで仕切るくらいかな

安全かつしっかり区切りたいならリフォームしましょってことに。
720774号室の住人さん:2013/07/04(木) 08:58:33.97 ID:0Ab+BjmQ
わざわざ下道って書いてあるのはなぜ? >>705
721774号室の住人さん:2013/07/04(木) 09:02:07.67 ID:Do70K1tt
つーかワンルームで区切るって10畳以上ないときつい
722774号室の住人さん:2013/07/04(木) 11:59:36.84 ID:dkgDiBAm
>>720
上だと460kmだったのでw
723774号室の住人さん:2013/07/04(木) 18:07:52.02 ID:yc/VzOAQ
退室するときって、ガスは立ち会いいらないよね?
電話連絡で何日までで終了って言えばいいんだよね?
724774号室の住人さん:2013/07/04(木) 19:50:13.83 ID:xLGLH6q+
14階建ての高層ワンルームに転居したら水の出が悪いです。止水栓を全開にしてみましたが
重力給水方式で最上階のせいか水圧が低いようです。
ほとんどの日常生活で支障ありませんが唯一困るのはシャワーの温度調整が難しい点です。
お湯の出が悪いせいで
先にお湯を出す→水を出して温度を合わせようとしても高温のまま下がりません。
先に水を出す→お湯を出して温度を合わせようとしても急に熱くなってしまいます。
なにかよい方法はありませんか?
単に出が悪いだけなら低圧用シャワーヘッドを使うだけで良いのですが。
725774号室の住人さん:2013/07/04(木) 19:56:47.91 ID:c6vRzm0L
>>724

素朴な疑問なんだけど、給湯器は熱湯に近いお湯を沸かして、
それを水と混ぜて適温にするタイプ? 昔のやつだとこういうの多いけど。
だったら、最初から37℃とか、温度設定した適温付近までしか
加熱しないタイプの給湯器にした方が使い勝手いいし、
温度調整の問題もかなり改善されると思う。
726774号室の住人さん:2013/07/04(木) 20:00:46.75 ID:xLGLH6q+
>>725
その通りです。20年くらい前の電気温水器で温度調節機能はありません。
自腹で買い替えると高いので自然に壊れるのを祈るかなあ。
727774号室の住人さん:2013/07/04(木) 20:06:53.91 ID:cS0BuGnh
止水機能付きシャワーヘッドにしたら少しはマシにならんかね?
728774号室の住人さん:2013/07/05(金) 04:42:28.75 ID:p6z148mZ
>>723
東京ガスは立ち合いが必要だった。
退出日を連絡すれば、その日に合わせて来てくれる。
729774号室の住人さん:2013/07/05(金) 05:36:08.55 ID:x5ZB2oue
いや、東京ガスで10回近く引越してるけど退去の立会は1回もしたことないよ
(入居の時は開栓で必ず必要になるが)

・料金が口座振替かクレカ払いで、退去の時に生産の必要がない
・オートロック式であっても管理人とかに開けてもらって、
毎月東京ガスの人が、こっちが不在でも、勝手にメーター確認して料金請求できてる

この条件満たしてれば不要だね
730774号室の住人さん:2013/07/05(金) 13:13:36.64 ID:5h2lto6z
ほーらね。>>723は地域を書いてないのに回答者は「東京}電力の限定情報を書く。
731774号室の住人さん:2013/07/05(金) 13:14:41.36 ID:5h2lto6z
間違えた。「東京」ガスだ。
732774号室の住人さん:2013/07/05(金) 13:42:58.39 ID:2r4gyq+I
で?
733774号室の住人さん:2013/07/05(金) 17:16:14.15 ID:rqOLXarz
東京ガスと明記してるんだから問題ないだろ。
どこのガス会社か書かない質問者の方の問題だ。
734774号室の住人さん:2013/07/06(土) 13:27:50.25 ID:wiFDHdBc
>>727
レスありがとうございます。
止水付きシャワーヘッドを検討しましたが

うちの水栓を調べた所KVKのKF14E
http://www.kvk.co.jp/products/products/detail.php?product_id=94
という機種で逆止弁が内蔵されていない上に、逆止弁も後付できないようです。
水栓自体を交換すると数万かかるので今回は低圧用シャワーヘッドを導入してみます。
735774号室の住人さん:2013/07/06(土) 14:17:26.88 ID:FmznI/B9
交渉はしてみた?
給湯器関係は20年あたりでガタがくるから、ちょうど頃合ですしで変えてくれるかもよ
736774号室の住人さん:2013/07/06(土) 17:31:09.06 ID:wiFDHdBc
>>735
ダメ元で交渉してみます。ありがとうございました。
737774号室の住人さん:2013/07/06(土) 19:31:25.62 ID:Xl5GPLfP
シャーメゾンって作りはしっかりしてる?家賃高いんですか?
738774号室の住人さん:2013/07/06(土) 21:13:01.68 ID:oj/3bSMs
同マンションに10年住んでます。
5千円家賃が下がったが、今出てるうちの物件さらに2千円安いし、しかも敷金礼金がゼロ。
管理会社に言ったら2千円下げてくれるかな?無理?
家賃下げて敷金礼金ゼロにしてから、騒音主やDQNの入居が目立つから、引越しも視野にいれてるが。。。
739774号室の住人さん:2013/07/06(土) 22:09:04.49 ID:E0CWbQ6j
交渉次第だな。
740774号室の住人さん:2013/07/06(土) 23:51:07.03 ID:T4kAYsS3
>>738
その2千円やすい物件が同じ階なら可能性あるが基本的に無理
741774号室の住人さん:2013/07/06(土) 23:55:19.89 ID:kckTsqt2
日当たりとかでも変わってきたり、所有者が違ってたりして同じマンション内でも値段に差が付くこともあるよ^^
742774号室の住人さん:2013/07/07(日) 10:43:07.69 ID:KGmgqKvE
冬用の毛布だけど、家庭用の洗濯機で洗っていいもんなの?
うちのマンションは水道料金定額だから、洗えるならコインで洗って1000円近くだすよりはるかに安く済むんだけど
743774号室の住人さん:2013/07/07(日) 10:58:51.87 ID:vUr+jZpI
大手の不動産検索サイトで、検索条件から、構造(木造、鉄骨、鉄筋など)を外しているのは、
何か意図があってのことなのでしょうか。
○ットホームや○ームズがそうです。
744774号室の住人さん:2013/07/07(日) 11:32:02.94 ID:jAJeyMZg
洗濯機のサイズと毛布のタグ見て洗えるならいいんじゃない
クリーニングだと500円くらいだからそっちの方が楽かと思うけど
745774号室の住人さん:2013/07/07(日) 12:57:58.82 ID:KGmgqKvE
>>744

ポリエステル100%で、乾燥機の使用はおさけくださいとは書いてあるけど洗濯機使用についてはかいてないから大丈夫かな?
746774号室の住人さん:2013/07/07(日) 13:12:30.35 ID:QvSYlUBQ
やってみないと分からない
色落ちするかもしれない
747774号室の住人さん:2013/07/07(日) 13:14:29.07 ID:xh6Cwdtg
契約更新で一万取られ家賃も二千円上げるという契約書がきました
契約書は一応記入しました。15日までにこの契約書を送らなければなりません。
家賃くらいは今と同じが良いんですけど交渉したらなんとかなるもんですか?
ちなみに家賃が上がる理由も書いてありません。
748774号室の住人さん:2013/07/07(日) 15:18:45.67 ID:l/IXfvGx
すでに先方側から交渉が始まっているのでは?
家賃の値上げには応じ難い。先ず、家賃が上がる理由を文書で出して欲しいと言えば良いのでは?
749774号室の住人さん:2013/07/07(日) 15:24:16.50 ID:VEt1Ubdx
>>747
大家とか管理会社に聞けばいいんじゃね
750774号室の住人さん:2013/07/08(月) 05:51:50.61 ID:K4YBs3o9
>>742
私はエマール使って洗ってるよ。
クリーニングなんて出したことない。
751774号室の住人さん:2013/07/08(月) 09:48:08.94 ID:3ARqI12C
お前らのジャミラ
752774号室の住人さん:2013/07/08(月) 18:46:06.35 ID:bNKlyi9w
1人暮らしで炊飯器持ってる人ってどのくらいいる?
多い?
753774号室の住人さん:2013/07/08(月) 18:56:32.84 ID:90s0ahBs
持ってるけど安物で保温にすると半日でご飯が乾いてしまうので使ってない
レンジでチンご飯食ってる
754774号室の住人さん:2013/07/08(月) 19:18:25.08 ID:pk+2leF1
一気に5合炊いて冷凍してるよ
むしろ炊飯器持ってないのって自炊まったくしない人だけかと思ってた
755774号室の住人さん:2013/07/08(月) 19:30:31.06 ID:C0Bix6Gz
置き場所無いから、コンロで炊ける鎌買った。普段しまっとけるしおコゲも出来るし。
まとめて炊いて冷凍は一緒だね。
756774号室の住人さん:2013/07/08(月) 20:27:42.69 ID:s/xaL74X
昔は3合炊き使ってたけどいまは5合炊き
雑穀混ぜてまとめて炊いて小分けするには
3合だと小さいので買い換えた
757774号室の住人さん:2013/07/08(月) 20:53:03.47 ID:X+xk9IXS
9割くらいは持ってる気がするけどね
758774号室の住人さん:2013/07/08(月) 20:58:49.52 ID:IIOQuT2H
ピラフとか炊き込み御飯とかオムライスとかパエリアとか作るから必須だな
簡単だし場所と時間の節約になるし
759774号室の住人さん:2013/07/08(月) 21:08:34.22 ID:egST9vgy
炊くときは土鍋だな
ご飯は月に数度食べるかどうかだから炊飯器はいらない
てか最近おかずしか食ってねえw
760774号室の住人さん:2013/07/08(月) 21:37:43.74 ID:mSKf2YUd
>>759
おかずのみってすげぇな
やっぱ酒呑みなん?
761774号室の住人さん:2013/07/08(月) 22:12:45.31 ID:leIr/+HR
>>752
私は持ってますよ^^3合炊きですが・・・
炊いてすぐにラップして冷凍保存してます。
762774号室の住人さん:2013/07/08(月) 22:15:48.47 ID:FPdIihOo
ガス炊飯器の一升炊き使ってる
一升炊いて全部おにぎりにして冷凍
朝レンチンしてお弁当に
763774号室の住人さん:2013/07/08(月) 23:50:45.67 ID:3YU82ntg
レオパレスに住んでたころは置き場所なかったから、炊飯器もトースターも持ってなかった。
ごはんはレンチンのパックごはん。朝はコーンフレーク食べてた。
1LDKに引っ越してから、食生活充実。炊きたてごはん食べられるのは幸せ。
764774号室の住人さん:2013/07/09(火) 00:04:56.87 ID:ao0z7kAN
>>763
レオパってやっぱ壁薄いの?
765774号室の住人さん:2013/07/09(火) 00:10:41.41 ID:OJhDG6rc
>>764
隣のリモコンでチャンネルが変わるって聞いたことあるが
ホントかなあw
766774号室の住人さん:2013/07/09(火) 00:15:52.28 ID:usbKHFet
炊飯器ふたつもあるけど、最近は鍋で炊くから使ってない。
767774号室の住人さん:2013/07/09(火) 00:22:40.02 ID:rXFJhD9I
関東から関西来て友達いないんすよwwwwwとか職場で言ってたらアムウェイってマルチ商法に誘われたった・・・
宗教みたいなもんやな
寂しいでしょ?ここで仲間作りなよ!そして儲けちゃおうよ!早く浄水機と空気清浄機買えよ!だってさ
一人で寂しくてもそれは人に言ったらあかんでそこに付け込まれる
768774号室の住人さん:2013/07/09(火) 00:53:43.78 ID:xkZQywNu
>>760
酒は一滴も飲まない
といっても炭水化物制限とかしてるわけじゃないよ

ごはん、麺類、粉もんは月一くらいの外食のときだけになりつつあるw
769774号室の住人さん:2013/07/09(火) 02:06:37.56 ID:QOFkq65f
制限してないって、現実に食ってないなら同じ事で、身体壊すぞ。
770774号室の住人さん:2013/07/09(火) 02:28:34.90 ID:xkZQywNu
野菜果物とこの時期は炭酸飲料がメインだからこれ以上糖分取らないほうがいいような気がして。
グリコアルブミンは13くらいで安定してる。
771774号室の住人さん:2013/07/09(火) 02:39:14.19 ID:fcjycINK
本気で言ってるならもうどうしようもなさそうだな、ご愁傷様
772774号室の住人さん:2013/07/09(火) 03:02:40.36 ID:Pzq2o5vB
食に興味が薄くて、食より別のことに興味が向いてる人なんだろう
773774号室の住人さん:2013/07/09(火) 04:23:47.06 ID:ImJNdxXm
何年か前に流行った、低炭水化物ダイエットってのは
長期的にみると体に悪いらしいね

最近は、食べる順番ダイエットとかいうのがある
野菜→肉→最後の最後に炭水化物、という順番で食べるだけ
らしいけど…

そもそも、
おかずは白いご飯だ食べる前提で濃い目の味付けだから
単体で食べるには味が濃すぎるし、
ご飯は逆に、おかずと一緒でないと何の味もしないから
これだけ食べるのは逆の意味できつい
774774号室の住人さん:2013/07/09(火) 04:25:47.80 ID:ImJNdxXm
編集してる間に変になってたので一部訂正w 下から4行目

× おかずは白いご飯だ食べる前提で濃い目の味付けだから

〇 おかずは白いご飯と一緒に食べる前提で濃い目の味付けだから
775774号室の住人さん:2013/07/09(火) 06:08:00.30 ID:tw22m63u
>>764
RCのレオパレスだったから、2chのコピペで見るようなのとは違ったw
壁ドン体験とかなくってちょっと残念w
776774号室の住人さん:2013/07/09(火) 06:15:42.93 ID:tw22m63u
>>765
ないないw
777774号室の住人さん:2013/07/09(火) 06:23:21.18 ID:TTZqhb1C
>>765
ポスター貼ろうと画鋲を刺したら隣から悲鳴が聞こえたらしい。
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/09(火) 06:51:38.85 ID:b9RTSpJw
信じるか信じないかはあなた次第です(`д´)m9
779774号室の住人さん:2013/07/09(火) 07:21:34.33 ID:OX0PkyQe
小指で指差すなw
780774号室の住人さん:2013/07/09(火) 08:45:25.66 ID:CWUWE7dl
>>776
電波式リモコンだと分からんな。無線LANの野良APが見つかるようだとだめだろ
781774号室の住人さん:2013/07/09(火) 11:44:12.48 ID:xR36hxKS
電波式のTVリモコンなんかねーよ、シッタカすんなw
782774号室の住人さん:2013/07/09(火) 12:10:00.87 ID:p5NiBGDo
ひいばあちゃんの家に古いテレビがあるんだけど
テレビからコードが伸びて操作ボタンのパネルに接続している。
あれでもリモコンだなw
783774号室の住人さん:2013/07/09(火) 14:17:04.25 ID:ssXUKOIu
>>781
http://ja.wikipedia.org/wiki/RF4CE

他人の家のが操作できるかつったらそんなこたなさそうだけどね
784774号室の住人さん:2013/07/09(火) 16:01:04.19 ID:iAtKd905
>>783
あるのかw
でもそういう規格なら混信対策してないなんてあり得んだろ。
普通は赤外線だから、光が通らなきゃリモコンは通らん。
785774号室の住人さん:2013/07/09(火) 16:44:58.26 ID:eXoIrOy3
光はあちこち反射するけどな
786774号室の住人さん:2013/07/09(火) 17:48:08.04 ID:yifLoxZ4
どんな投光器でリモコンしてんだよw
787774号室の住人さん:2013/07/09(火) 17:56:05.72 ID:ImJNdxXm
部屋が狭いもんで、ブルーレイをタワーPCの上に置いてて
リモコン受光部はPCの右側、一切こっちからは見えない角度。
俺はPCの左からリモコン操作して、壁からの反射で普通に使えてる。
788774号室の住人さん:2013/07/09(火) 17:57:12.67 ID:+vE8A09n
スカイツリーから巨大赤外線投光器でテレビのリモコン操作したら視聴率が上がるな
789774号室の住人さん:2013/07/09(火) 19:34:26.04 ID:WctuXVHD
意地になった馬鹿はこれだから困る。
790774号室の住人さん:2013/07/09(火) 20:38:09.57 ID:CWUWE7dl
>>784
もちろん、混信対策はしてあるようだね。
うたい文句は、「壁や家具があっても大丈夫」らしい。
791774号室の住人さん:2013/07/09(火) 20:39:41.08 ID:7uWRb/Bx
家電って夢が広がるな
792774号室の住人さん:2013/07/09(火) 20:55:45.64 ID:sEkUCJX6
>>772
興味が薄いというよりは、いわゆる炭水化物の必要性がよくわからない感じです。
一緒に出てきたらなんとなく食べるけど無くても全然困らない、みたいな。
夜はほぼ毎日三品は作っているので食い物なんかどうでもいいてなことはありませんw
793774号室の住人さん:2013/07/09(火) 21:54:50.81 ID:eXoIrOy3
穀物以外で炭水化物で足りてるんだろ
794774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:08:29.71 ID:2R+DeMJY
質問です。
2LDKで家賃も満足な感じの物件があるんですがエアコンがついてないんです。
みなさんエアコンは自分で買ってつけてますか?
795774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:18:18.52 ID:4I8hRJeE
エアコンが無い部屋に不動産屋の了解を取って付けた
退去時にどうなるかはまだ不明
796774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:32:02.54 ID:Vs8HoyGk
なかったら買ってつける
まぁ、ない物件を選ばないけど、
797774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:37:37.15 ID:AAa/aAGw
10年前のオンボロが付いてるくらいなら買った方がマシかも。
798774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:51:34.44 ID:QTqo5ZV/
>>794
つけたほうがいいと思うよー
ダクトはあればだけど
799774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:52:39.08 ID:ao0z7kAN
現在のが備え付けじゃなければ持ってけばいいだけなんだがな

というか普通に新しいの買った方がいいぞ
古いのとじゃ電気代違うし
800774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:57:52.89 ID:2R+DeMJY
794です。
エアコンも安くないし、初めから付いてる部屋探した方がいいのか悩んでます
801774号室の住人さん:2013/07/09(火) 22:59:33.38 ID:Vs8HoyGk
今の部屋10年前のが2つ付いてるわ
電気代的に買えたほうがいいんだろうか?
802774号室の住人さん:2013/07/09(火) 23:16:48.68 ID:8AwJKUfk
>>800
アパート?10年とか住む気なら自分で付けても良いと思う
803774号室の住人さん:2013/07/09(火) 23:19:56.35 ID:hm2/8qU3
付けてもらえるか交渉すれば?
804774号室の住人さん:2013/07/09(火) 23:24:08.01 ID:4I8hRJeE
>>801
買い替え代の元を取れるほど節電できるかどうか
805774号室の住人さん:2013/07/10(水) 02:50:12.97 ID:AJA9RHFh
タイマイだけど俺は冷凍チンのごはん好きじゃないんで
いつも1度に食べる量だけ炊いてる(1合)
べつに味にうるさいわけじゃないんだけどね

しかしこの10年自炊してきたけれど誰かに食べさせるわけでもないんで
自分好みの味付けになってんだろうな
自分しか食べないから盛り付けも超適当

他人に食べさせられるって自信ある人いる?
806774号室の住人さん:2013/07/10(水) 05:21:19.98 ID:pMC5qkdd
カレー位ならなんとか
807774号室の住人さん:2013/07/10(水) 05:41:34.04 ID:OSpQik6K
味付けはクックドゥだのそういうの任せだから
格段に美味いわけではないけど、
少なくとも、美食家とか食通を除けば
誰に食べさせてもそこそこ美味いと思ってくれる味のはず
808774号室の住人さん:2013/07/10(水) 05:43:19.17 ID:OSpQik6K
コンビニやスーパーの惣菜と比べたら
遥かに美味いしね
809774号室の住人さん:2013/07/10(水) 05:57:44.47 ID:b3RMkt5r
料理できない奴は無理して自炊するよりスーパーの惣菜のが安くつくって聞いた
810774号室の住人さん:2013/07/10(水) 07:01:19.08 ID:uk1egvbY
>>809
料理の腕前より頻度の問題かなー
いろんな種類の野菜とか調味料揃えるより、惣菜買ったほうが安上がりな場合は多々ある。
811774号室の住人さん:2013/07/10(水) 07:58:59.54 ID:Phg3kCEB
だが美味くないんだよな
スーパーとかの惣菜は
812774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:03:20.03 ID:J+IkUsU8!
昨晩隣りの男性が風で飛ばされた洗濯物を持ってきてくれたのですが
何かお礼した方がよいでしょうか。
私は人前に出れる格好ではなかったのでドア越しにハンガーをドアノブに
かけておいてもらい後で洗濯物を回収したので何か後味が悪いです。
813774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:27:07.34 ID:piFZXdWu
>>800
機能最小限の安いエアコンを買えば? 数万円であるでしょ。
814774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:31:49.12 ID:Io35XL7Q
>>812
あなたが若い女性であれば全裸にリボンでもくくりつけて「お礼よーん」と言って押しかけれると多分通報されるから止めたほうが良いよ。

この時期だしスポーツドリンク詰合せとかタオルとか?
815774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:35:11.59 ID:volPiL4e
それくらいなら合った時有難うございますと言うだけで十分だよ
洗濯物飛ばされるたびにモノ渡すんか?お礼される方も無駄に気をつかうしな
財布落として拾ってくれたとかならわかるが
816774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:47:34.23 ID:J+IkUsU8!
>>814 >>815
返信ありがとう
誤解されると嫌なので会った時にでも改めてお礼を言います
昭和の人間なのでご近所付き合いとかつい考えてしまいがち
817774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:50:28.80 ID:EbpCP5wc
礼はいらん。消えろ
818774号室の住人さん:2013/07/10(水) 08:55:01.37 ID:volPiL4e
>>817
なんて男らしい方!せめて御名前だけでも…
819774号室の住人さん:2013/07/10(水) 18:56:30.14 ID:hcx4sGIX
>>811
それより旨いの簡単に作れるか?
820774号室の住人さん:2013/07/10(水) 19:30:41.94 ID:OSpQik6K
>>819

味だけの話ならスーパー以上の作るのは難しくはないな。
ただ、作ったり、片づけ、洗い物etcの手間と時間を
かけたくない時は買って済ませるけどね。
821774号室の住人さん:2013/07/10(水) 19:33:14.28 ID:VhtU3cvL
スーパーの惣菜って作り立ては多分美味しんだろうな
822774号室の住人さん:2013/07/10(水) 21:03:06.28 ID:6yF/bUsK
質問です。

エアコンに蝙蝠とかネズミとかそういった動物が入り込むのはよくあるのでしょうか。

またACからウンコでてきた・・・一昨年くらいに外から入り込めない様にしてもらったのに・・・
ボロアパートの一階です。
823774号室の住人さん:2013/07/10(水) 21:10:14.41 ID:E12KPiHU
スーパーで目についたやつを適当に買ってきて、あとは冷蔵庫の中を見て適当に何かこさえる方式だから他人の口に合う自信ないわw
自炊のいいところって金銭とかじゃなくて何が入ってるか、どう調理したかわかることだと思う。
824774号室の住人さん:2013/07/10(水) 23:28:27.07 ID:LqgZRaRh
>>822
普通ないと思うけど、エアコンのどこからウンコが?
825774号室の住人さん:2013/07/10(水) 23:55:43.59 ID:pMC5qkdd
排水ダクトにネットかぶせとけば入ってこないと思うけどね
826774号室の住人さん:2013/07/11(木) 00:04:25.68 ID:FX/6nzmE
>>822
ACの風が出てくるところです。
最初はただの汚れ?と思って除去してたのですが、短期間で復活するし、異音がするしで・・・
>>825

やってみます、ありがとう!
すごく怖かったから助かりました!
827774号室の住人さん:2013/07/11(木) 00:33:48.04 ID:D0xMhxSs
昔スーパーに配送する仕事してたけど
惣菜はすでに出来上がったものをパックで運んでたよ
スーパーにもよるしモノにもよると思うけど

ご飯もすでに炊きあがったもの運んでたよ
828774号室の住人さん:2013/07/11(木) 00:46:33.13 ID:2WPiSZ+9
小さい店だろそれ
大きいとこは普通に中で作ってるよ。見学会とかもたまにやってる
829774号室の住人さん:2013/07/11(木) 00:53:47.34 ID:D0xMhxSs
だからスーパーによるよ
大きいところでも自分のところで作ってないところあるし
830774号室の住人さん:2013/07/11(木) 00:55:42.57 ID:gnmo6FfE
>>826
それカビ。
831774号室の住人さん:2013/07/11(木) 03:20:13.53 ID:2WPiSZ+9
>>829
うん…で何が言いたいのかよくわからん
832774号室の住人さん:2013/07/11(木) 04:45:26.13 ID:kmrvIYiJ
出来立てとかあまり関係ないかな
美味しいものは前の日のおかずの残り物でも
普通に美味しいからね
833774号室の住人さん:2013/07/11(木) 08:59:56.93 ID:tZTW1N5L
甘い味付けで俺の好みに合わない
834774号室の住人さん:2013/07/11(木) 09:37:18.67 ID:pXtYNSfa
>>831
大きいところでも自分のところで作ってないところあるってことだろう
835774号室の住人さん:2013/07/11(木) 14:16:19.05 ID:j+nCN/WP
揚げ物やごはんはできたてがいいけど、サラダや煮物はたいして変わらない。
836774号室の住人さん:2013/07/11(木) 19:18:15.39 ID:NW9Jh2mI
自分が住んでるマンションの住民のゴミ出しのマナーがなってなくてイラッとします

どうにかできないでしょうか
837774号室の住人さん:2013/07/11(木) 19:30:03.76 ID:uPGRW07f
管理組合で話し合い
838774号室の住人さん:2013/07/11(木) 20:38:49.15 ID:6JOB7uhi
2012年のダイキンの「エアコンが動かないんだが、室外機のほうもなんかいじらないと動かないのかな?
電源プラグさしてエアコン本体の運転のボタン押しても動かないんだが
839774号室の住人さん:2013/07/11(木) 20:41:58.56 ID:hnJPMeBn
ブレーカーが入っている事を確認して、それでもダメなら故障かな。
840774号室の住人さん:2013/07/11(木) 20:48:15.66 ID:6JOB7uhi
ブレーカー入れたら動いた。。全く頭になかったサンクス
841774号室の住人さん:2013/07/11(木) 21:15:43.60 ID:odPUks4W
容量が30Aあればまず大丈夫だろう
842774号室の住人さん:2013/07/11(木) 21:24:03.67 ID:buQeCKQk
>>840
そりゃないわー
843774号室の住人さん:2013/07/12(金) 03:05:48.79 ID:8DeWl2Br
ユニットバスの換気扇が止まりました
五年くらい掃除してなくてずっと付けっぱなしで、止まったんで掃除しようと思ったら手を入れる隙間しかなくて空拭きしたんだけどこれって大家負担で請求できるよね?
844774号室の住人さん:2013/07/12(金) 07:18:29.70 ID:yaXRf6rG
>>843
勝手に手を加えてからだとトラブルになることもあるから
何もしてない状態の現状を見せろよ
845774号室の住人さん:2013/07/12(金) 10:39:41.18 ID:YpG4x+ud
>>842
いやいや、基本ですよ。
846774号室の住人さん:2013/07/12(金) 15:02:21.11 ID:MLzbQ0ON
>>840
あるあるw
847774号室の住人さん:2013/07/12(金) 19:13:58.05 ID:abs+Tnfy
洗面台の汚れを劇落ちで掃除してたら光沢が無くなりました。
調べたらそういう物には劇落ち使ってはいけない事を知りました。
元に戻せませんかねコレ?
848774号室の住人さん:2013/07/12(金) 19:31:12.69 ID:gAmV5mLd
無理でしょ
849774号室の住人さん:2013/07/13(土) 00:34:30.09 ID:KLHXLZOb
エアコン最強設定24時間稼働で
室温が明け方24度〜日中33度なんだがそんなもん?
850774号室の住人さん:2013/07/13(土) 00:43:41.06 ID:ryVsy4BL
>>849
設定温度通りに室温がならないのは何かがおかしい
851774号室の住人さん:2013/07/13(土) 03:55:26.25 ID:aVjcGbdl
日本国内ならエアコン壊れてなけりゃまともに温度設定してたらそんなことにはならない

ルブアルハリ砂漠みたいに、外気温が、夜は氷点下、昼の最高気温は55℃とか
そんな生物が生きるのには過酷すぎる環境で生活でもしてるんだろうかw
852774号室の住人さん:2013/07/13(土) 04:15:39.76 ID:KLHXLZOb
愛知県です!設定温度は最低の16度、風量最大!
853774号室の住人さん:2013/07/13(土) 09:17:12.56 ID:EdhCZlaz
>>852
管理会社に電話して即修理をすすめる。
愛知なんてただでさえ暑いところじゃないか。
死ぬぞ。
854774号室の住人さん:2013/07/13(土) 09:20:59.52 ID:j7GDES24
16wwwwwwwww
855774号室の住人さん:2013/07/13(土) 10:17:52.04 ID:KLHXLZOb
>>853
さっき出かけようとしたら見覚えのあるじじい(隣の豪邸に住んでる大家)が
歩いているのを発見したので呼び止めてみたぜ!
しかしこの時間帯の室温26度の部屋に入ってこられてどれだけの説得力だったかは謎。
「追って連絡する」は何日後に涼しくなるんだろな。

ちなみに管理会社とかそう言うの無い物件。
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/13(土) 11:39:52.88 ID:+rK9l2/N
男34歳、今日から一人暮らしです。
一人暮らしのドキドキワクワクより不安の方がでかいっす。
この不安を取り除くには経験積むしかないっすよね?
857774号室の住人さん:2013/07/13(土) 11:47:22.97 ID:kJbyU4Ns
今までナニシテタ
858774号室の住人さん:2013/07/13(土) 12:19:51.16 ID:5ZXZ+z3Z
デリヘル呼べ
859774号室の住人さん:2013/07/13(土) 12:27:26.71 ID:EdhCZlaz
金さえあれば何も問題ない
860774号室の住人さん:2013/07/13(土) 21:09:32.57 ID:Lo/p8gQN
確かに
861774号室の住人さん:2013/07/13(土) 22:26:07.25 ID:xgoP85XO
俺は36からだから
862774号室の住人さん:2013/07/14(日) 00:41:53.78 ID:0Q7vgKvj
包丁の刃の片面に茶色い点々がついていて洗ってもとれないのですが
これはカビでしょうか?
除去するにはどうしたらいいでしょうか?
863774号室の住人さん:2013/07/14(日) 00:52:33.28 ID:bTqkVl3J
>>862
激落ち君は試した?
864774号室の住人さん:2013/07/14(日) 00:54:26.93 ID:bTqkVl3J
>>856
どんな不安がありますか?
865774号室の住人さん:2013/07/14(日) 01:09:49.12 ID:0Q7vgKvj
>>863
激落くんは初耳なので調べたら水だけで汚れが落ちるスポンジらしいですね
洗剤でも落ちないのに激落くんで落ちるものなのでしょうか?
866774号室の住人さん:2013/07/14(日) 01:32:57.64 ID:HXuHh4rX
買って試してみな。
867774号室の住人さん:2013/07/14(日) 01:37:01.78 ID:2COhA067
>>862
カビじゃなくて錆では?
スチールウールでこすり落としてから砥石で研いでみたら
868774号室の住人さん:2013/07/14(日) 01:49:00.57 ID:0Q7vgKvj
とりあえず試してみたいけど
100均で買った包丁だから買い替えた方が割安だな…
869774号室の住人さん:2013/07/14(日) 02:05:21.80 ID:HXuHh4rX
んだ。それがいい
870774号室の住人さん:2013/07/14(日) 07:57:09.55 ID:2Ni/bFAm
>>865
洗剤と激落ちくんじゃ汚れを落とす過程が違うじゃん
871774号室の住人さん:2013/07/14(日) 08:04:41.92 ID:0Q7vgKvj
みなさんは包丁いくらぐらいの使ってます?
872774号室の住人さん:2013/07/14(日) 08:49:20.25 ID:5HbG0rdy
>>871
1,000円
873774号室の住人さん:2013/07/14(日) 08:50:35.92 ID:acVEaMNf
>>871
2万円
874774号室の住人さん:2013/07/14(日) 09:14:14.25 ID:rByQEPMQ
>>871
100円
875774号室の住人さん:2013/07/14(日) 09:17:42.61 ID:BL4m3KTt
>>871
数千円
876774号室の住人さん:2013/07/14(日) 09:23:30.40 ID:3vZiyi56
>>871
100円の万能と1500円の出刃と5000円の刺身。
高いほど普段使わないのに、自分でもバランスおかしいと思うw
877774号室の住人さん:2013/07/14(日) 09:24:55.34 ID:5Faf7ZHj
>>871
100円〜数万円
878774号室の住人さん:2013/07/14(日) 10:16:41.40 ID:gZD5zTkw
>>862
たぶん錆。ワインなどのコルクにクリームクレンザーをつけて磨く
ハサミなどを磨くのにも使える
1,000円の包丁。バナジウム入りは研ぎにくいけど耐久性高いよ
879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/14(日) 12:00:07.53 ID:EIPumsAv
>>858
だが断るw
 
今朝、レンジを設置していざアース線を付けようかと思ったらレンジ台のそばにはなく、少し離れた冷蔵庫のコンセントの所にあった・・・
冷蔵庫はたっぷり302Lサイズ。
高さがあるからその上にレンジ置いたらレンジ使いにくい・・・
アース取り付けずに電子レンジ使っちゃだめ?
880774号室の住人さん:2013/07/14(日) 12:12:48.09 ID:MblaMnzb
ダメなんだろうけど、付けずに使ってるよ
水周りに置いてないし
まあ自己責任だな
881774号室の住人さん:2013/07/14(日) 12:17:14.26 ID:ergk2zxu
まあ、アースなんて飾りだよ
実家での家族と一緒の暮らしも含めて何十年も
全くアースなしで問題なく来てる
882 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/14(日) 12:31:04.31 ID:EIPumsAv
了解、安心しました
883774号室の住人さん:2013/07/14(日) 13:22:43.96 ID:V6nuDyVu
ゴミ処分であいのり便だか使った人いるかな ?
あれをつかうかやすみとって粗大ゴミセンターに往復ですてに行くのがええのかなあ。
884774号室の住人さん:2013/07/14(日) 13:50:09.58 ID:gZD5zTkw
>>879
似たような状況で、冷蔵庫に上ってアース線を引いた
使えない事はないけれど、用心に越したことはない
885774号室の住人さん:2013/07/14(日) 13:59:50.65 ID:HODILtzE
一人暮らしに最低限いるものって何?
さらっと挙げてみて
886774号室の住人さん:2013/07/14(日) 14:14:06.94 ID:LmEIYRD0
仕事
強靱な精神
かわいい隣人
887774号室の住人さん:2013/07/14(日) 14:19:52.56 ID:UAuNDDXv
困りごと発生時にさらっと解決するための財力
888774号室の住人さん:2013/07/14(日) 14:41:21.88 ID:0Q7vgKvj
最低限のハードルが高すぎるよ…
889774号室の住人さん:2013/07/14(日) 14:54:09.61 ID:9QuykjTU
スニーカーを洗濯機で洗ってもおkですか?
890774号室の住人さん:2013/07/14(日) 14:55:25.76 ID:5Faf7ZHj
>>885


>>889
ものによる
891774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:06:02.21 ID:LBn6iLqe
28度にエアコン設定してても肌寒く感じるときがあるが、こういうときは多くの人はどうしてるんでしょう。29度や30度に温度を上げて使ってるの?
それと夏場は設定温度は何度位が一番電気料金安く済ませられるんでしょうか
単純に高ければ高いほどいいのかな
892774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:07:36.92 ID:9jXyrPfY
ものによる?自分の洗濯機でどんなスニーカーを洗おうが個人の勝手だ。お前の判断など無用だ。
893774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:11:30.29 ID:ZmIVvRkm
>>889
う○こ踏んだ容疑が掛ってないなら洗う
潔癖なヒトなら無理

>>891
温度を上げて、その分扇風機で空気をかき回して体感温度を下げるのが経済的
点けたり消したりするのは実はとても不経済
扇風機も一緒に使うなんて不経済!ってのは思い込みで、昭和のヒト
894774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:11:39.13 ID:jAdyrpSm
>>891
俺の場合は活動中は28度、彼女が来たら26度、寝る時は29度設定。
29度設定で温度計がだいたい28度になっている場合が多い。
仕事から帰ると室温34度ぐらい。エアコン切れるとすぐに室温30度になるわ。
夜でも。
やっぱ温度高く設定するのが一番経済的なんじゃない?
895774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:20:11.03 ID:gZD5zTkw
>>891
29度設定で湿度50%以下が快適
安く済ませるなら送風。暖房モードにして設定温度を最低にすればほぼ送風だけになるよ
896774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:22:38.92 ID:0Q7vgKvj
激落くんでも落ちなかったよ…orz
897774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:23:20.69 ID:9QuykjTU
>>893

そういえば、一時的に実家を追いやられてうちに住んでた死ぬ直前のじいさんの洗濯物、おかんは家の前のコインランドリーで洗ってた
コインランドリーで洗えばいいのか
898774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:24:47.00 ID:ZmIVvRkm
>>897
自前の洗濯機で洗いたくないって理由でコインランドリーを使うのは、クズのやること
899774号室の住人さん:2013/07/14(日) 16:31:58.11 ID:2COhA067
>>891
自分は冷房だと28度設定でも寒すぎる、それより温度上げると冷房きかないので除湿にしてる
除湿は温度を下げて湿気を集めるので、除湿だけでも結構涼しい上に電気代も冷房より安い
>>893と同じく自分も扇風機と併用してる
900774号室の住人さん:2013/07/14(日) 17:24:36.31 ID:CXiVSKls
再加熱除湿だと冷房より高くつく
901774号室の住人さん:2013/07/14(日) 17:39:32.29 ID:2COhA067
>>900
知ってるよw
今の季節、再加熱除湿使わないだろw
902774号室の住人さん:2013/07/14(日) 18:28:24.82 ID:sUuEQ0Sj
>>897
トイレに洗剤張って、流されないようにしといてから
何回も流したらいいんでね
その後、分けて洗う
903774号室の住人さん:2013/07/14(日) 18:38:14.40 ID:4B7xhL+j
>>899
除湿は常に弱冷状態だから、電気代は再加熱じゃなくても下手すると冷房より高くつくよ。
904774号室の住人さん:2013/07/14(日) 19:01:32.36 ID:0Va7nA6j
節約ですね

一 般 主 婦 vs 花.:王    買わない
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1373303018/
905774号室の住人さん:2013/07/14(日) 22:12:50.15 ID:DUcn7miX
エアコンとかもうね
906774号室の住人さん:2013/07/15(月) 00:33:39.86 ID:d58Jqqt5
>>898
いや、それがコインランドリーでしょ
雑巾とか靴とかウンコ漏らしたパンツを洗うのが正しい使い方
907774号室の住人さん:2013/07/15(月) 00:57:04.44 ID:i3oYfneI
クズ乙
908774号室の住人さん:2013/07/15(月) 06:42:44.44 ID:BmZux80e
コインランドリーに、スニーカーを洗う専用の洗濯機が有るだろ?
909774号室の住人さん:2013/07/15(月) 08:43:58.14 ID:kscux/sa
どこで聞けばよいかわからなかったので、板違いかもしれないですが質問させてください。

朝起きた時や、会社から帰って服を脱いだ時などに
腕、腰まわり(へその下あたりや側面)、足の付け根あたりが画像のようにぷくっと膨れたものがたくさん出来ている事があります。
微妙に痒いですが、何時間か経つ頃には消えています。
これって何なのでしょうか?
ダニかなにか・・・?

http://i.imgur.com/RP8w0Gs.jpg
910774号室の住人さん:2013/07/15(月) 08:52:31.41 ID:+a2s+Kr4
蕁麻疹だね
911774号室の住人さん:2013/07/15(月) 10:35:11.85 ID:dxZ5vATp
一人暮らししたい気持ちはあるけど、中々踏ん切りがつきません。
毎日不動産の検索サイト眺めてもうかれこれ3ヶ月くらい経ちます。
どうしたらよいでしょうか。
912774号室の住人さん:2013/07/15(月) 10:51:42.80 ID:3p6Dj7aC
>>911
知らねーよww
913774号室の住人さん:2013/07/15(月) 11:25:42.30 ID:i3oYfneI
>>911
そんなダラダラやってられるならする必要がないのでは?
どうしてもしたいなら家族に追い出してもらえ
914774号室の住人さん:2013/07/15(月) 12:13:49.67 ID:vX5L1SAT
気持ちだけじゃ一人暮らしはできないぞ
915774号室の住人さん:2013/07/15(月) 12:19:05.07 ID:3p6Dj7aC
まあ金があれば問題ないが。
916774号室の住人さん:2013/07/15(月) 13:40:46.20 ID:DooVB+Hj
>>901
>知ってるよ

分かってないw
917774号室の住人さん:2013/07/15(月) 20:51:55.72 ID:/wxb4XX5
今NHKの人とばったり玄関先で会ってしまって契約書渡されて後で伺いますとか言われた
これ貰っちゃったら渡さないとマズイ?
918774号室の住人さん:2013/07/15(月) 21:05:43.16 ID:6fqXmePX
>>917
我が家はテレビは無いですからと
何故言わないの?
919774号室の住人さん:2013/07/15(月) 21:09:07.29 ID:/mAdGo0/
捨てろ
今度あったらとぼけろ
920774号室の住人さん:2013/07/15(月) 21:11:17.84 ID:CV0qBezy
余計な言い訳しないで、「契約しません」の一言でいい
921774号室の住人さん:2013/07/15(月) 21:12:38.21 ID:WVMmWA5W
肝心なところでかまないように
922774号室の住人さん:2013/07/15(月) 21:13:02.91 ID:5Txpk1VF
うちにも3日前に来たけど
「こんにちはNHKで「テレビ無いんでいいっす」
でドア閉めた
若干の罪悪感があったが実際無いしネットが携帯が〜って煩いからこれでいいと言い聞かせた
923774号室の住人さん:2013/07/15(月) 21:21:27.98 ID:/wxb4XX5
「お引越しなされた時にCATVの契約なされてますよね?」

何 故 知 っ て る

今後は居留守決め込むつもりでいるけどまた玄関先で会ったらとぼければいいのか?
924 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/15(月) 21:43:12.46 ID:XKXDrcF9
CATV契約とテレビ所有にどのような関係があるんだろう
925774号室の住人さん:2013/07/15(月) 22:08:48.39 ID:YtzNr+hx
>>923
ネット契約で逃げればいい

>>924
CATV=ケーブルの放送がある

だからテレビ持ってるんだろう的な思考だろう
926774号室の住人さん:2013/07/15(月) 22:11:39.01 ID:TYUUxk2y
>>923
住人の兄弟、恋人って成りすませば?まともに口論するよりは
無駄な時間を使わないと思う
927774号室の住人さん:2013/07/15(月) 22:19:38.80 ID:/wxb4XX5
>>925
その手があったか
テンパったしばれてるならしゃーなしと思って素直に白状しちまった

>>926
今度から玄関先で会ったらこれやるわ
同じ人が来たら困るけど
928774号室の住人さん:2013/07/15(月) 22:59:15.49 ID:i3oYfneI
>>920
訴えられたら負けるよ。
929774号室の住人さん:2013/07/15(月) 23:49:41.32 ID:XM5a5DhZ
訴えられるのは数万分の一
930774号室の住人さん:2013/07/15(月) 23:53:54.04 ID:i3oYfneI
とタカ括ってると…
931774号室の住人さん:2013/07/15(月) 23:57:13.52 ID:bLf8CHHa
>>856
自分も今月1日から人生初一人暮らし挑戦です。29歳男です。
家具を全部新調する気でいるので、無謀な計画です。

今日までで、冷蔵庫、テレビ、エアコン、ベッドを手にいれました。次はガスコンロ狙いです。

実家から車で1時間かからない距離なので、
落ち着くまではまだまだ甘えまくりです( ;∀;)ナサケナイ

お互いに頑張りましょう!!!ヽ(・∀・)ノ
932774号室の住人さん:2013/07/16(火) 06:24:24.74 ID:4vLrta8S
>>923
外観で分かるだろ
933774号室の住人さん:2013/07/16(火) 07:18:57.48 ID:9rTByamG
ミニミニでアパートを借りていますが、
建物の玄関がいつも郵便ゴミで散らかっています
チラシ等を自分の部屋に持ち帰らずにその場に捨てている住人がいるためです
他の人も捨てだしたのか日に日に酷くなっています
監視カメラも付いているのですが、
これって不動産屋に言えば犯人に注意やゴミ箱の設置など対策をしてくれるものでしょうか
934774号室の住人さん:2013/07/16(火) 08:03:41.73 ID:d0qYh+vD
教えてください
賃貸マンションに済んでいるのですが先日、玄関壁に額縁を飾ろうと思い壁にフックを取り付けたのですが、穴を空けるのに抵抗があり両面テープのフックを取り付けました

額縁をかけたところ、傾きが気になりフックを外したんですが、その時に壁紙が一緒に剥がれてしまいました。
リビングの鉄筋コンクリート壁にも同じように両面テープフックでカレンダーをかけていたので、あわてて確認したところ、リビングも同じように壁紙が剥がれてしまいました。

この様に壁紙を傷つけてしまった場合
・貸し主又は仲介業者に連絡した方が良いのか
・契約書には壁紙の償却期間?は6年と記載されているが、6年とは入居してから6年を指すのか、張替してから6年を指すのか
・張替後6年の場合はいつ張替したのかを貸し主又は仲介業者に確認しておくべきなのか
・カレンダー、額縁を取り付けるためのフックによる壁紙破損に該当するのか

を教えてください。
とりあえず破けてしまったところはカッターで四角く切り取り、メンディングテープを貼っておいたのですが、どんどん剥がれてこないか心配です…
935774号室の住人さん:2013/07/16(火) 08:29:07.22 ID:ocVKM2q+
>>933
共用スペースの管理だから不動産屋が対策してくれるはず。
それでもダメなら、「チラシ不要」と書いて、チラシを入れた人の責任にするしかないかと。
936774号室の住人さん:2013/07/16(火) 10:07:14.09 ID:xy+BOt3k
>>934
退去する時、敷金から引かれるだけでしょ。
別に今言わなくてもいいんじゃない?
もっと剥がれるかもしれないし。
937774号室の住人さん:2013/07/16(火) 10:41:47.20 ID:GohsQbPz
フックの穴くらいならどうにでもなったのに…
壁紙傷めないように両面使うなら綺麗に剥げるってやつ使わないとだね、スリーエムのベロ引っ張って剥がすようなのとか。
壁紙も、その名の通り壁に紙が糊で貼ってあるだけなんだから。
938774号室の住人さん:2013/07/16(火) 11:16:21.20 ID:gzwleqwX
教えてください。
敷金0物件を7/1付解約で、1か月前に解約の連絡もして
6月中旬には新居へ引っ越しており、立会も済ませました。
その立会時も特に問題もなく、まぁあっても畳の張替分くらいを請求されるかな?と
思っていたのですが
6月末に引き落としされた7月分家賃分がいつ戻るか確認したところ
私との立会いの後、大家と管理会社で立会確認したら
リフォーム代がかなりかかるので、6/末に引き落とされた家賃分から
引いて、余ったらお返ししますと言われました。
自分としては
1、解約の連絡をちゃんとしてるのに6/末に7月分家賃が引き落とされたこと
2、自分との立会いの時には何も言われなかった
3、家賃として引き落としたものを、勝手にリフォーム代に使うのか
という不満があります。
ちなみにタバコ等は吸いませんし、部屋はお風呂と寝に帰ってたような感じですが
掃除はフローリングは毎日してましたし、休みの日にはガッツリ掃除もしており
何か壊したとか故意に汚した個所はありません。
リフォーム代は明細等はまだ来てません。
また、一応契約が7/1までなので、7/1の分の家賃くらいは日割りで払う覚悟はありますが
特にそのことに関して契約書には、日割りで払うとか丸々1ヶ月分支払うような記載はありません。
話し合いしてみて、駄目なようだったら少額訴訟するしかないでしょうか。
939774号室の住人さん:2013/07/16(火) 12:49:58.37 ID:e7c1kkwp
普通は立会いのその場でいくら請求されるか金額示されて
そこに印鑑押して金額確定だと思う

後から大家と管理会社だけで本人不在で金額確定なんて
おかしな話だな
940774号室の住人さん:2013/07/16(火) 13:07:01.59 ID:jtc4eLAQ
とりあえず内容証明郵便とか
941774号室の住人さん:2013/07/16(火) 19:41:57.24 ID:EwvODV9U
なんでまた6月末でなく7/1なんてトラブルの
原因になるような事したんだろ
942774号室の住人さん:2013/07/16(火) 22:41:20.67 ID:RIRJy/tm
敷0ならそんなもんだろ、1で済むなら御の字だ。
943774号室の住人さん:2013/07/16(火) 22:44:46.29 ID:RIRJy/tm
てゆーか家賃「引き落とし」なの?珍しい。
それに、立会いその場で金額提示されるなんてないよ、汚損状況の確認だけ。
明細見てから納得するかどうかだね。
944774号室の住人さん:2013/07/16(火) 23:49:30.41 ID:ltcsZBb8
保証会社によっては強制引き落としだね、最近は
210円余計に取られるからすげえ苛つく更新の時軽くごねてみようと思う
945774号室の住人さん:2013/07/17(水) 01:18:36.20 ID:iaebKMD6
夜勤が多い者です。今マンションの2階に住んでるんだけど、すぐ隣で
マンション建設はじめたもんで、うるさくて仕方ない。しかも朝7時前から
工事に取り掛かるという早さ。2階だからか工事現場の人たちの話声まで
入ってくる。これって対処法ありますか?窓に貼る遮音シートとか・・・
遮音カーテンとかくらいですかね?
946774号室の住人さん:2013/07/17(水) 01:22:56.21 ID:Jj58lLBs
工事側に相談してみたら?
947774号室の住人さん:2013/07/17(水) 04:09:32.28 ID:zTna+K/o
>>945

そんなもんじゃ焼け石に水だな。
耳栓してる方がマシだと思う。
948938:2013/07/17(水) 11:18:29.67 ID:GaCcCVjC
>>939-944
初の1人暮らしだったので、日付が中途半端とか契約時に気にしておりませんでした。
今考えれば自分でもなんでこんな契約期間にしたんだろうと思います。
家賃って引落なんだと思っていました。普通は違うんですね。振込とか?

とりあえず明細もなしに勝手に精算されるのがどうかと思うので
管理会社と話し合いの上、納得いかない結果になったら内容証明→少額訴訟の方向で
考えてみようと思います。
949774号室の住人さん:2013/07/17(水) 12:23:03.83 ID:iNyXqBXk
積水ハウス、大和ハウス、大東建託、どのアパートが一番しっかりした作りですか?
950774号室の住人さん:2013/07/17(水) 13:38:05.97 ID:iGCa3IWr
所詮アパートなんて似たようなもんでしょ

特にTVCM流してる大手なんて、
実際はそのCM流す費用も、家賃から来てる訳だから
同じ質なら家賃は高くなるし、同じ家賃なら物件の建築コスト削らないと
とてもCM費用賄えない。
951774号室の住人さん:2013/07/17(水) 13:47:10.07 ID:ZPCqoWJU
>>949
積水とダイワは、まともだろ?
大東建託って、レオパレスと同じような仮設住宅だろw
952774号室の住人さん:2013/07/17(水) 21:06:43.69 ID:8QsUl9KL
>>945
会社に相談して一時的に夜勤をやめてもらうのが現実的
953774号室の住人さん:2013/07/18(木) 07:39:41.71 ID:wGtSTYrx
多分無理じゃないの?
ちょっとしたマンションでも1年くらい、
でかいタワマンだと2,3年とか平気で工事続くし。
そう簡単に夜勤シフトある人間を動かせるとも思えないし
仮に本当にやったら夜勤分の手当てとかなくなる分、収入激減
954774号室の住人さん:2013/07/18(木) 09:59:18.55 ID:d8wwsHoP
>>945
引っ越すしかないな
我慢してたら心も体もやられる
955774号室の住人さん:2013/07/18(木) 10:21:35.59 ID:ypVbwd0S
>>945
引っ越せ。
956774号室の住人さん:2013/07/18(木) 10:29:22.00 ID:gVXj0qNP
そして手続きが終わり明日引越しだ!て時に工事が終わるパターン
957774号室の住人さん:2013/07/18(木) 13:48:18.16 ID:CMkAL8sh
そして引越し先で工事が始まる。
958774号室の住人さん:2013/07/18(木) 13:50:03.00 ID:wGtSTYrx
工事の予定とか、現場の外に書いてあるだろ
959774号室の住人さん:2013/07/18(木) 15:30:04.69 ID:PJ/ocJFj
だからなぜまず騒音主に相談しないのかと。
960774号室の住人さん:2013/07/18(木) 16:37:22.27 ID:ypVbwd0S
「夜勤で寝てる時間に工事やめてもらえないですか?」なんて言って通用するかい?
そしたら「我々はいつ工事すればいいんですか?」って返されるよ。
まあ気持ちだけでもスッキリしたいなら苦情は入れておくが吉。

んでもって、工事の期間(長期かな?)、耳栓など防音・遮音対策、睡眠薬を処方してもらう、その期間だけ友人に泊めてもらうなどの対策をすれでも耐えられない・我慢ならないってんなら
さっさと引っ越した方が吉。
一方で、今の住居にとどまるメリットが有るなら工事くらいと思って、対策してやり過ごすといい希ガス。
961774号室の住人さん:2013/07/18(木) 16:52:22.57 ID:ZxE6PyGM
夜勤者の朝7時がなんで問題かわからん

日中はわかる
962774号室の住人さん:2013/07/18(木) 16:56:13.15 ID:Kax0lQhK
>>961
俺様が気に入らないことすんなって事だろw
963774号室の住人さん:2013/07/18(木) 18:43:24.31 ID:lbqDxGfX
片道8キロの通勤ですが、自転車通勤を考えてます。
自転車と言ってもクロスバイクです。
これには乗ったことないんですが、やはりママチャリよりも負担は軽く、速度も出るんですか?
クロスバイクで片道8キロ程度の通勤をしてる人います?ちなみに休みは日曜のみです。
964774号室の住人さん:2013/07/18(木) 19:08:48.70 ID:q+ut1emB
雨の日も雪の日もそれで行くの?
965774号室の住人さん:2013/07/18(木) 19:14:57.74 ID:UVwBIf4U
防犯対策には気を使えよ
966774号室の住人さん:2013/07/18(木) 19:34:00.56 ID:zL18r4oc
坂道とか調べとけよ
967774号室の住人さん:2013/07/18(木) 20:07:13.97 ID:c2QhjOL4
>>963
2年間片道6.5kmの自転車通学をしている俺が通りますよー

うーんとね、交通手段に自転車を使うならまず大事なのは経路の確認かな。わかりやすくて安全な道があるといいよね。
坂は上手にギアチェンジが出来れば問題ない。最低6段はほしい。
自分は3万円のシティサイクル(ほぼクロスバイクに同じ)に乗っているよ。

ママチャリは主にケツに体重がかかるもの。一方のクロスバイクは、比較的前傾姿勢で乗るから手と足とケツ(股間)に体重が分散される感じ。
車体が体に合っていて、かつ漕ぐのに慣れれば後者のほうが疲れにくいし漕ぎやすいのは間違いないよ。体が乗るのに慣れる感じ。

自分は雨天時は、合羽とバックカバーで通勤してる。帰宅後はサビないよう車体を拭くのをわすれない。
あとは月一で タイヤの空気入れ、チェーン清掃、注油などをしてれば車体は長持ちするよ。ペダルは硬くなってきたら交換するべし。

レス見る限り自転車が不慣れっぽいから、最初の1,2ヶ月くらいは通うの大変かも。ファイト!
968774号室の住人さん:2013/07/18(木) 20:29:41.79 ID:ggKjutvm
創価学会

創価学会弁護団の中心者に
偽証、裏工作、政治的圧力等々を暴露される



私が創価学会弁護団の中心者であった間に処理した隈部大蔵氏の事件について、
卒直にいって隈部氏を罪におとし、かつ池田大作氏を法廷に出廷せしめないために
汚い裏工作を行なった事実についてであります。


私は、隈部氏に対し同氏を告訴した当初から第一審の刑事裁判の全経過において、
同氏に不利益をもたらす裏工作を遂行いたしました。

もちろん池田大作氏、北条浩氏ら創価学会最高首脳と密接な相談の上で、
その委任にもとづいて行ったものであります。

 その他の事件についても、偽証、裏工作、政治的圧力等々、種々と
かかわってきましたが、
当時は、現代の仏であると信じた池田大作氏を護り、
創価学会を護ることが最大の正義であり、そのために必要とあらば手段を選ばぬのは当然と確信して、
最高幹部及び仲間の弁護士と共にかかる作業にたずさわってきました。


 しかし、今となれば、大変に間違っていたことであり深い反省と悔悟の念を禁じ得ません。
それと同時に、そのことによって被害を与えた直接の相手の方々には、深くおわびするとともに、
被害の回復のために、私として可能なかぎりの努力をすることを決意した次第であります。
たとえ、そのことで私の身の上に刑事。民事の責任が生じようと止むを得ないとの決意であります。
969774号室の住人さん:2013/07/18(木) 23:34:24.90 ID:2Ua4yzRh
レスども。
坂道は全くないです。
工業団地みたいなとこなんで、バスもちょっと無いような不便なとこで、自分は車持ってないので方法が自転車しかなく。
8キロというのは会社最寄駅からの距離なんで、駅にクロスバイクを駐輪するのでメンテについては色々難しさがありますね。
電動自転車と違って安価だし盗難などはあまり心配してませんが実際どうなんでしょうね。
普段はママチャリ使用で、片道20キロ程度ならそんなに抵抗無く乗りますし、今回通勤距離は8キロとその半分以下ですが毎日の事なんでちょっとママチャリだとしんどいのかなと。
クロスバイク貸し出しさせてくれて実際どんな感じなのか街中はしらせてくれるお店とかはないでしょうねえ。
970774号室の住人さん:2013/07/19(金) 00:05:54.18 ID:gb6Ytv8n
>>960
だからウダウダ言わずにまず相談しろっての。
工事側が防音シートかけるなり、工事が長引くなら大家巻き込んで窓を防音加工するなり、打てる手はいくつかあるかもしれん。
相手の工事の規模はそれなりに大きいんだから、苦情で工事止まるくらいなら動かせる金は向こうのが桁が違うんだよ。
971774号室の住人さん:2013/07/19(金) 00:48:18.45 ID:fDl3CYCS
>>969
アホか!今時ママチャリだって盗まれるわ
ソースは俺
2回くらいやられた。一台は返ってきたが

安価だから〜とかいってるといざという時不便で泣くぞ
972774号室の住人さん:2013/07/19(金) 02:32:33.72 ID:ApkPWsJ3
最短片道4キロのところを遠回りして6キロの通勤にして
帰りは一時間くらい乗って帰ってる。
クロスじゃなくてロードだけど。
駅までだと駐輪料金も必要だから何がベストかは難しい。
帰りに買い物とかするならそこそこ軽快な普通車がいいかも。
ブリヂストンのマークローザとか。
973774号室の住人さん:2013/07/19(金) 04:08:17.32 ID:HAwXiw85
地球ロック不可なので盗みたくなくなるような装飾も手かと思い、反射材テープをべたべたに貼って
駐輪場内でもかなり見つけやすく加工されたうちのママチャリは
巨大ターミナル駅常駐であったが盗まれることなく使命を終えた。
974774号室の住人さん:2013/07/19(金) 07:03:11.06 ID:ApzX5y79
9月に引越し考えてるけど、この時期から不動産屋巡りしといた方がイイですか?
まだ早い?
975774号室の住人さん:2013/07/19(金) 08:28:26.01 ID:65Hq/JZR
自分は、9月末引越しに7月から動いた。6月から9月は、家賃交渉がしやすい時期とも言うしね。
976774号室の住人さん:2013/07/19(金) 09:22:05.07 ID:9MZcpwU3
>>945です。
みなさま意見ありがとうございます。引っ越した当時、マンション建設地はコインパーキング
でして、ここにマンションなど考えてみなかったです。
もう分譲が始まっており、こちらからああだこうだ言うつもりももなく、何か自分で出来る対策があれば
と書き込みしたんですが、耳栓が一番よさそうですね。
あと工事の時間に不満はないです。来年3月には完成予定らしくずいぶん急ピッチだなぁ
と思いますが。あとはベッドの位置を調整してみます。
すいません、ありがとうございました。
977774号室の住人さん:2013/07/19(金) 16:36:57.85 ID:ssh9SPL+
シンクの排水溝から臭いが漂ってくる…
生ゴミ流したりとかしてないし他の部屋の所為とかあり得るのかな
978774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:00:47.11 ID:NivexfZw
っ重曹 セスキ 酸素系漂白剤 クエン酸

ここらぶち込んでおけばなんとかなる
979774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:05:47.76 ID:cr6kf7qs
>>977
最後に掃除したのはいつ?
980774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:15:02.40 ID:ssh9SPL+
>>979
まず入居して1月ちょいだからまだしてない
それに今回初めてじゃなく入居2週間ほどの時にも臭いがしてしばらくして消えるって感じだった
だから多分今回も明後日には消えてるんだろうけど、できるなら早く消したいしなあ

下のパイプが樹脂製なんだけど、>>978みたいなのって大丈夫なのかな
981774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:15:08.36 ID:OQzzmWvG
>生ゴミ流したりとかしてないし
細かい成分や油分は流れ込む。
例えば三角コーナや排水網にラーメンのスープ流して、
水分子のみが漉されていくとでも思ってるの?

キッチンペーパー握った手つっこんでごしごししてみ。それだけで大分違う。
982774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:21:08.02 ID:ssh9SPL+
>>981
いやあ流石にそれは分かってますよ
前住んでたとこ(正直ほとんど掃除してなかった)ではこんなこと無かったしさ
手突っ込んでゴシゴシしても入口だけであんま意味なくね?
983774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:21:25.01 ID:Cuog7dKv
トラップがちゃんとしてればあんまり臭わないはず
984774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:40:07.41 ID:ssh9SPL+
ありがとう、わかったわ
多分トラップが全く無いわ
いままで全然気付かんかった
つまり工事しかないよね、こういう費用って管理会社が出してくれる?
985774号室の住人さん:2013/07/19(金) 17:58:26.55 ID:F2Eba7fi
キッチン排水溝のトラップってワントラップ?(お椀をさかさまに伏せたみたいなやつ)
ならそのお椀部分がなくなってるんじゃないかな?
それなら工事までしなくとも、部品そろえれば直るんじゃないかな?
管理会社に聞いてみたら?
もちろん入居前からの不備だから費用かからないよ
986774号室の住人さん:2013/07/19(金) 18:03:21.51 ID:ssh9SPL+
>>985
いや、元々トラップ出来るような構造になってないっぽい
穴あいててそこにパイプがつながってるだけって感じで水溜まりそうなところが無い
どっちにしろ一遍聞いてみます
987774号室の住人さん:2013/07/19(金) 18:35:03.49 ID:NivexfZw
重曹、クエン酸あたりはパイプに害あるものをもたらさないから
その場しのぎに試してみてね セスキ 酸素系漂白剤は消毒的な感じで
ささっと熱湯と一緒に流したら、よくすすぐべし。

まぁ、そもそのも原因が
シンク及びパイプ周辺から臭っているのか
パイプの奥底、下水から臭ってくるのかで対策が変わるね

前者なら薬品でok、むしろ掃除を怠ってるのが悪い
後者は薬品で抑えられるけど根本的には解決しないから管理会社にTelだね
988774号室の住人さん:2013/07/20(土) 06:51:09.45 ID:wvFQsgHN
ディスポーザー楽でいいよー
989774号室の住人さん:2013/07/20(土) 07:19:11.06 ID:rCAVbTkb
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木氏「9条を世界に!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374236318/
しかし、アニメだけに
小さい子どもにも影響ありそうだから注意しなきゃ
宮崎作品はボイコット対象です
990774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:28:25.14 ID:e7dRqHwW
パスタは一人暮らしだと一回で使い切れないけど、コーナンとかで専用の保存容器でも買って保存してるひといますか?
991774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:33:41.04 ID:0Ouz5YmJ
独り暮らし初めてきづいたけど、真っ先に買うべきものは
蚊取り線香と殺虫剤だわ。

いつでも移住できる段階になってから、ガスの開栓とかでおっちゃんがワイルドに虫付けたまま入ってきたときになって気づいた。
992774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:34:59.88 ID:wvFQsgHN
家族でも使い切れないのが普通だよw
生じゃない乾燥パスタは元々保存食として生まれたもの
993774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:44:42.15 ID:b88YkUxA
そろそろ次スレを
994774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:44:49.51 ID:e7dRqHwW
>>992
じゃああなたは特に専用保存器とかは使用してないの?
買った袋のままだと気分的にちょっと嫌な感じあるからなあ。
995774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:52:14.18 ID:wvFQsgHN
>>994

好きでいいと思うよー
こういうのとかなら、最初から袋でそのまま保存することを想定してるし
ttp://www.nisshin.com/products/detail/4902110378078.html
そうじゃないやつは入れ替えるのが無難だろうね
996774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:56:34.68 ID:tig+gMZ/
>>855以降連絡無しorz
997774号室の住人さん:2013/07/20(土) 12:29:59.33 ID:b88YkUxA
>>994
パスタキャップを使ってる人もいるだろう
998774号室の住人さん:2013/07/20(土) 13:01:45.92 ID:8s/qenTl
999774号室の住人さん:2013/07/20(土) 13:44:26.41 ID:sU8hH2XF
>>998

そして埋め
1000774号室の住人さん:2013/07/20(土) 14:13:51.49 ID:2Lzjr7vw
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。