一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
誹謗中傷、上から目線の批判はスルーで楽しく行きましょう。

前スレ
一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1347378528/
2774号室の住人さん:2013/03/12(火) 16:00:07.86 ID:h9UY/LS1
http://homealone.sakura.ne.jp/
流れが遅いうpろだ
3774号室の住人さん:2013/03/12(火) 16:20:43.19 ID:rVSIqZ9B
かさばる備品の整理は面倒ないちおつ
4774号室の住人さん:2013/03/12(火) 16:33:11.31 ID:1X+aIfHd
お菓子作るって言ったら「女子力たけぇ」って言われた
5774号室の住人さん:2013/03/12(火) 16:49:16.68 ID:wTEEF2y/
健康に対する意識もあったら、女子力高いかね(笑)
このサイト参考にみてみた

http://kennko-kaigi.com/
6774号室の住人さん:2013/03/12(火) 18:01:25.68 ID:mI/1Dy3f
おつー
昼に立てようとしたけど無理だったから良かった
7774号室の住人さん:2013/03/12(火) 18:45:04.93 ID:Dcu5NY6A
>>4
俺は「朝何食べてきたの?」って聞かれて「パンとヨーグルトとグレープフルーツジュースとオレンジ」
って答えたら「OLかっ!」て言われた
8774号室の住人さん:2013/03/12(火) 20:28:28.85 ID:1X+aIfHd
>>7
そんな人職場にいるわ、俺より年上で
9前スレ>>1:2013/03/12(火) 23:34:37.00 ID:XeHhLBc1
まさかの2スレ目…
興味本位で立てたらこんなことになってたとは

今引越し先を探してるんだけど、やっぱりコンロはガスの2口がベストかな?
10774号室の住人さん:2013/03/12(火) 23:39:29.97 ID:67YJpngf
コンロよりもシンクの広さを優先すべし
11774号室の住人さん:2013/03/13(水) 01:23:43.05 ID:shSg2a72
最低おかずとみそ汁は同時進行したいから2口は欲しいよね。
無ければ無いで工夫するのも楽しいけど。
12774号室の住人さん:2013/03/13(水) 01:36:37.95 ID:EI2UBmhL
一口のところから二口のところに引っ越したけど一口の料理時間の長さを身に染みて感じる。
13774号室の住人さん:2013/03/13(水) 01:50:12.36 ID:o4t2YC83
うむ、その通りだ、何も考えないで部屋決めてやや後悔してる
棚追加したから何とかなってるけど
14774号室の住人さん:2013/03/13(水) 10:36:18.10 ID:ZqU0IRfZ
2口以上でシンク広めで作業台の幅もある程度キープが理想だよな
15774号室の住人さん:2013/03/13(水) 15:09:15.27 ID:xtqM9Aa/
最低限これぐらいの広さが無いと不便
http://www.hituji.jp/img/comret/kanagawa/yokohama/wel-yokodai/010.jpg
16774号室の住人さん:2013/03/13(水) 19:46:52.78 ID:camRDi0z
>>15
さみしいわっ!
17774号室の住人さん:2013/03/13(水) 20:47:23.71 ID:o4t2YC83
管理大変そう、空調も効きにくいし
18774号室の住人さん:2013/03/13(水) 21:01:23.47 ID:LtEN8UA1
何人分の料理するんだよww
19774号室の住人さん:2013/03/13(水) 21:12:46.55 ID:86QoMMBP
ピピットコンロはいいぞ
勝手に切れるし、ガス炊きの飯は美味い<自動だし
20774号室の住人さん:2013/03/13(水) 23:46:57.24 ID:7KR0WYbC
来週から一人暮らしで料理好きなんだが
前スレ見てるとやっぱ3ドア冷蔵庫のほうがいいんかなあ
でも値段は2ドアの倍以上するし、悩む悩む
21774号室の住人さん:2013/03/14(木) 02:23:12.16 ID:G17R2+ow
>>20
住んでる環境にもよるよね。
買い込まなくてもいつでも食材買える店が近くにあるならいらないし。
22774号室の住人さん:2013/03/14(木) 02:57:18.92 ID:MUsqsTQG
ドア数というより容量かな。旅館に置いてあるような2ドアだと
一時置き場的な使い方しか出来ないし買い貯めも出来ない。
一人暮らしだとあまり料理を作らないような若者でも
ペットボトルの飲み物だけでも相当スペース取るし
冷凍食品のドリアやラーメンだって何袋か買えば結構場所を取るから
2ドアの冷凍庫にはすぐ入りきらなくなる。
一人暮らしだからこそ3ドアで大きな冷凍庫のある冷蔵庫の方がいいと思う。
料理をするとなればそれプラス肉や野菜の収納スペースが必要になるから
300Lクラスの冷蔵庫でないとすぐ手狭になる。
ほぼ外食するとか計画的に冷蔵庫内の素材をこまめに使い切るとかなら
多少小さめでもなんとかなるんだろうけどね。
自動製氷機もあるとないとじゃ夏場の快適さがぜんぜん違うし
冷蔵庫は一生モノと思って場所が許す限り大きくて良いもの買うことをオススメするよ。
23774号室の住人さん:2013/03/14(木) 05:19:21.44 ID:YDlXDK+i
小さい冷蔵庫でも大きい冷蔵庫でも、所有面積はさほど変わらないんだよね。
(圧迫感は半端ないけど)
予算とレイアウトが許すなら大きいのをお勧め。
開封した調味料や米も夏場冷蔵庫で保存できると気持ち安心だし、
余った料理を鍋ごと放り込めるのも便利だよ。
24774号室の住人さん:2013/03/14(木) 08:39:11.56 ID:i3+GKn5i
んだ、調味料から粉から冷蔵庫に入れてるだ
25774号室の住人さん:2013/03/14(木) 17:18:48.01 ID:o72669m9
大は小を兼ねる通り冷蔵庫は一人暮らしでも300gあると便利だね。
値段は倍と言っても費用対効果では断然大きい方がお得。消費電力も低めだし。
ただ微妙なサイズの違いで搬入にNGが入る事もあるからそこは注意やね。
性能的には400g以上がいいんだけど。値段はそれ以下の倍でも原価も高いから高性能だし新製品でなければ割引率も高くてお得だし。
26774号室の住人さん:2013/03/16(土) 00:35:17.20 ID:PBs6u4eL
一人で300って何積めこんでんだよ…
うちは150だが充分だわ
27774号室の住人さん:2013/03/16(土) 00:45:05.90 ID:fIdPg2Tf
それは貧乏だね
28774号室の住人さん:2013/03/16(土) 01:05:01.38 ID:3tyT8o/Q
というか、常に300Lの冷蔵庫の全ての庫内が満杯なわけじゃないしね。
スイカや大きい白菜もらった・買ったけど牛乳や麦茶やめんつゆや
ペットボトルのジュースが入ってて一旦出さなきゃならないとか
夏場に好きな箱アイスを安売り時にまとめ買いしても入れられないとか
ギューギュー詰めにしてたら買ったの忘れて奥の食材ダメにしたとか
そういう心配がなくなるってこと。マヨラーケチャラーマーガリンナーの俺なんて
安売りの時にまとめ買いしたのが各5個以上入ってたりする時もあるし。
こまめに必要なものだけ買い物して計画的に使う人は小さくても大丈夫なんじゃない?
29774号室の住人さん:2013/03/16(土) 01:07:12.40 ID:OFmNH8uM
こまめに買う人はそんなもんなんじゃ?

冷凍室を重視しろというのは本当だった
うちは265リットル、内65リットルが冷凍室だけど足りないわ
肉も魚も下拵えしてすぐ冷凍しちゃうから常にぱんぱん
そのわりに冷蔵と野菜室はすかすか
売り場で見た時は十分すぎるほど大きいと思ったのになー
30774号室の住人さん:2013/03/16(土) 01:10:05.10 ID:LriBRLuh
>>29
それ、電気効率的に素敵やね

冷蔵室はガラガラ
冷凍室はぎっしりが正義
31774号室の住人さん:2013/03/16(土) 01:17:06.83 ID:OFmNH8uM
>>30
ぎっしりすぎて箱アイスも入らないけどなw
自動製氷機と急速冷凍トレイ付いてるけど、足りなくてそっちまで侵食してる
32774号室の住人さん:2013/03/16(土) 01:20:22.21 ID:eq/HpVyj
>>29
日立の奴かな?
33774号室の住人さん:2013/03/16(土) 12:57:02.32 ID:VMFqtB0o
>>32
ID変わってるけど>>29です
日立のやつです
やや予算オーバーだったけど、一番見た目が気に入ったんだ
34774号室の住人さん:2013/03/16(土) 13:22:30.71 ID:L2+nUHXi
>>33
画像で見ると俺の4ドアと大差なさそうに見えるけど
俺のは381Lで冷凍庫が製氷室とあわせて100Lだったから
空っぽの事が多い野菜室を抜いた冷蔵室は同じ位だけど
やっぱ冷凍庫に結構な差が付いてるんだな。
でも3ドアの方がスッキリしてて使いやすそうに見えるよね。
35774号室の住人さん:2013/03/16(土) 15:29:39.09 ID:h2o0UAkt
36774号室の住人さん:2013/03/16(土) 15:55:53.66 ID:58jtllE+
>>35
業務用じゃないですか!!
電気代凄そうだなぁ
37774号室の住人さん:2013/03/16(土) 17:16:42.32 ID:G5szGB1K
2000gぐらいありそうw
38774号室の住人さん:2013/03/16(土) 18:26:19.26 ID:P2PawMcM
スレタイに全くそぐわない流れだな
もっとこう台所jpgで溢れてるのだとばかり思ってた
みんなデカイ部屋に住んでるんだね(某)
39774号室の住人さん:2013/03/16(土) 19:35:07.25 ID:aklwc4of
>>35
キャー素敵
40774号室の住人さん:2013/03/16(土) 20:10:46.87 ID:G5szGB1K
>>38
みんな恥ずかしがりやさんなんだよ
まめに 生活感溢れるキッチンが見たいよ〜 って言ってあげないと
41774号室の住人さん:2013/03/16(土) 20:23:10.37 ID:G5szGB1K
>>1
前スレ参考画像

243 :774号室の住人さん [↓] :2012/11/19(月) 12:50:04.32 ID:ghg4BVv4
一人暮らしってレベルじゃねえだろ
どいつもこいつも一家団欒の和気あいあいとした笑い声がリビングから聞こえてきそうなキッチンじゃねえか

一人暮らしのキッチンを晒せよ
いかにもこんな感じの
http://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-05/img130_1.jpg

268 :774号室の住人さん [↓] :2012/11/21(水) 21:45:10.15 ID:a7aGy6BY (2/2)
>>264
http://i.imgur.com/cHvWQ.jpg
なんか貧乏臭いけど

313 :774号室の住人さん [↓] :2012/11/26(月) 17:37:37.16 ID:sKLyMvwk
おまえらなんでこんな奴置かないんだ
http://www.makusta.jp/usr/guutanpapa/CIMG8257.JPG

炒め物したら一発で壁が油まみれじゃねえか
考えられん

568 :774号室の住人さん [↓] :2012/12/19(水) 12:07:34.31 ID:KwkyjbgB (1/7)
http://i.imgur.com/5Eckf.jpg
http://i.imgur.com/cVyTr.jpg
http://i.imgur.com/s582t.jpg

ちょっと晒してみるぜ!
男にしてはそれなりにかたづけてるつもりだ。

672 :774号室の住人さん [↓] :2013/02/17(日) 19:41:50.94 ID:LU6QTlhX
http://i.imgur.com/16qjujc.jpg
初めてUPします。気に入ってるよ。

680 :774号室の住人さん [↓] :2013/02/17(日) 21:43:13.10 ID:NyzxVKFI (2/2)
http://i.imgur.com/Vjd98Tl.jpg
672です。冷蔵庫の前から反対側です。

棚の下の本は移動し、調理器具を収納していく予定です。
42774号室の住人さん:2013/03/16(土) 21:13:44.98 ID:P2PawMcM
この流れの中自分ちをうpる勇気は出ないわ
43774号室の住人さん:2013/03/16(土) 21:25:53.42 ID:3tyT8o/Q
じゃぁ俺の不潔で汚い(一人暮らしとしては)広いだけのキチでもうpって
スレを阿鼻叫喚の地獄絵図にしてみようかな…。
44774号室の住人さん:2013/03/16(土) 21:39:03.84 ID:eq/HpVyj
>>35
CSIで遺体とか保存してるのがこんな感じだな。
45774号室の住人さん:2013/03/16(土) 21:39:23.83 ID:KkaZzYab
>>43
受け止めてやるぜ!
バッチこい!
46774号室の住人さん:2013/03/17(日) 07:26:49.81 ID:cggTz6l0
さあさあ!!
47774号室の住人さん:2013/03/17(日) 12:33:00.28 ID:en0W2AVN
実物も汚いけど写真にしたら薄汚さが倍増して自分でも引いたんですけど。
まぁ、コレよりはマシって他の投稿が増えるなら…。
あ、薄暗いからよく見えないとは思うけど清潔好きな人には微グロなので注意。
http://nagamochi.info/src/up128988.jpg
48774号室の住人さん:2013/03/17(日) 13:02:05.65 ID:fo5DI0mL
>>47
これはホラー
49774号室の住人さん:2013/03/17(日) 13:02:25.32 ID:JG3ecX4K
>>47
料理する人のキッチンだな
調理器具が揃ってるけど、どんなもの作る?
50774号室の住人さん:2013/03/17(日) 13:26:34.89 ID:Ija9xxIW
>>48
せめて洗い物とゴミだけはすぐに片付ければいいのにね。

>>49
安い素材で簡単なものなら何でも作るよ。
楽なメニューに流れやすいけど、この辺で99%以上網羅してるかな?

・即席めん改
・喫茶ナポリやルーミック ミートソース
・茹で麺の焼きそば・うどん・焼きうどん
・目玉焼き・スクランブルエッグ・オムレツもどき
・フレンチトースト・ホットケーキ・お好み焼き
・味噌汁
・肉・野菜炒め系
・カレー・シチュー・野菜スープ系
・おでん・煮物系
・湯豆腐・常夜鍋等の鍋物系
・てんぷら・素揚げ・市販惣菜揚げ直し
・サラダ・サンドイッチ類
51774号室の住人さん:2013/03/17(日) 14:11:39.24 ID:PZZiWqc2
ずいぶんと物多いんだね

自分は月の半分くらいはパスタだわ
52774号室の住人さん:2013/03/17(日) 14:22:20.44 ID:JG3ecX4K
>>50
使っている道具から幅広そうだとは思ったけど、天ぷらまで作るのか

捨てるラップとかでいいから、シンクとか三角コーナー磨いとくと綺麗に保てるぞ
53774号室の住人さん:2013/03/17(日) 14:41:54.60 ID:i59i9i63
>>50
天ぷらとはやるな、後調理と片付け考えたら揚げ物だけは作る気しねーわ
俺はスープ類、ピラフもどき、お菓子くらいしか作らんな
54774号室の住人さん:2013/03/17(日) 14:51:42.50 ID:en0W2AVN
>>51
道具に凝るのは性癖です。文房具とか工具とか何でも揃えたくなるクチ。
これでも自分なりに取捨選択はしてるつもりだけどね。
食器なんか5人セット買ってるから洗い物貯める貯める。
俺の喫茶ナポリは抜群に旨いと自負してるんだけど
さすがにナポリやシーチキンスパばかりだと旨味が欲しくなるし
栄養的にも不安に感じちゃう。年寄りだからw

>>52
てんぷらっつっても素揚げに毛の生えた程度で
薄い小麦粉汁にくぐらせるだけだよ。
濃い衣だと素人は失敗しやすいけど薄い分には不味くはならない。
ピーマンなんか素揚げでも十分美味しいじゃない。

揚げ物に抵抗なくなると半額セールの惣菜コロッケやてんぷらも
温めなおしてレンチンより格段に美味しく食べられるからいいよ。
タマネギやジャガイモしかなくてもかき揚げにすれば美味しく食べられるし。
鍋スレにも書いたけど、ある程度料理の常識のある人なら
卵焼き用のフライパンで一人分の揚げ物が少量の油で
簡単に素早く揚げられる。怖さがわかる人にしか薦めないけど。
鍋底から大きく炎がはみ出るほど強火にしないことと
最初に煙がもうもう出るほど加熱しないこと・揚げ終わるまで
間を空けず(放置せず)次々材料入れることにだけ注意すれば
材料入れると毎回一気に油温が下がるんで(油が少ないから)
怖さがわかってる人が想像するよりは安全に揚げられるよ。
55774号室の住人さん:2013/03/17(日) 15:03:00.36 ID:kZ9xtWHs
スレチを長々と書くなよ
56774号室の住人さん:2013/03/17(日) 16:20:27.54 ID:DQhu2gTy
>>47
これ、一口コンロ?二口?
57774号室の住人さん:2013/03/17(日) 18:35:09.14 ID:EddVcphF
>>54
サラダ油買ってくるわ
58774号室の住人さん:2013/03/17(日) 18:47:30.63 ID:sa3POXgR
はぁ、揚げ物美味しいけどカロリーがな(´Д`)
59774号室の住人さん:2013/03/18(月) 01:49:58.27 ID:ot/HyWGr
>>57
死亡フラグ
60774号室の住人さん:2013/03/18(月) 08:51:37.24 ID:Lpo0xybv
最近まったくサラダ油使ってないわ
テフロンだと油使う事がないな…
魚焼きや目玉焼きですらくっつかないなんて…
ずっとこだわって鉄のフライパン使ってた俺涙目
61774号室の住人さん:2013/03/18(月) 13:21:40.44 ID:cvphdWv3
脂好きだけど油調理するとコンロ周りどころか部屋中ベタベタ、俺も頭皮も床もテッカテカになる気gs
もうすぐ引っ越し。この散らかり様。荷造りめんどくせ
http://i.imgur.com/bTJ8lA7.jpg
62774号室の住人さん:2013/03/18(月) 16:26:39.87 ID:0wjSKawp
>>61
このキッチンボード、同じの使ってたwww

引っ越しする可能性のある一人暮らしだと、以下に物を持たないようにするかって大事だよな
63774号室の住人さん:2013/03/18(月) 18:33:45.60 ID:wFC6Bc/u
64774号室の住人さん:2013/03/18(月) 19:10:18.86 ID:ot/HyWGr
>>63
また調味料が油まみれになるって言う人が召喚される予感!
65774号室の住人さん:2013/03/18(月) 19:18:22.67 ID:WJdQWhvi
>>63
ドラえもんの中には何が入ってるん(´・ω・`)?
66774号室の住人さん:2013/03/18(月) 19:20:28.82 ID:oqBezD5F
>>62キッチンボードも冷凍庫も中身パンパンw食器とか鍋とかいらないもの捨てるわ。でも新居には新しい食器欲しくなる。次んとこは永住する覚悟で買っっちまったZ

>>63あら素敵めっちゃいい香しそう嫁に来んかい来てくださいお願いします
67774号室の住人さん:2013/03/18(月) 19:31:45.47 ID:wFC6Bc/u
ありがとう
ドラえもんの中は食器用の洗剤を入れてます
>>嫁に貰ってくれますかw
68774号室の住人さん:2013/03/18(月) 20:04:01.95 ID:QvLSv3el
>>61
すごい収納力あるキッチンなんだけど、散らかっているのは引っ越しの為に物を外に出しているから?
69774号室の住人さん:2013/03/18(月) 23:11:51.75 ID:+XqChpjT
>>63
調味料入れどこのか教えてください!!
のりたまかわいいです〃〃
70774号室の住人さん:2013/03/18(月) 23:15:39.10 ID:oqBezD5F
>>68
引っ越し関係なく、日常使う物だんだん収納しなくなってこうなる
収納力があっても収納能力がないとこうなる。という見本です。
ゴミや洗い物はためないけど
71774号室の住人さん:2013/03/19(火) 06:36:55.92 ID:KBA9djHS
72774号室の住人さん:2013/03/19(火) 10:09:20.28 ID:l9uf1py8
>>64
いや、なるだろこれはw
確実にベトベトになるw
73774号室の住人さん:2013/03/19(火) 10:53:49.59 ID:KBA9djHS
キッチンは汚いのが嫌いなので料理した後
必ず回りの壁やコンロを拭いてるので大丈夫ですよ。
74774号室の住人さん:2013/03/19(火) 12:19:33.62 ID:l9uf1py8
いやコンロじゃなくて瓶がw
しかもあんな熱がこもる場所に

意外とコンロまわりって油が飛んでるの知らない奴おおいんだな
75774号室の住人さん:2013/03/19(火) 16:03:34.64 ID:BfKGGnkB
コンロまわりの油汚れ掃除が嫌な俺は、年末の大掃除に伴って油汚れ防止のクリアフィルムを張り替えてます

油が飛び散るってよりも、湯気と一緒に舞ってるんだよな
76774号室の住人さん:2013/03/19(火) 19:23:46.11 ID:UWU8c6a5
毎日拭いていても、時間が経つと粘りが残るんだよな
いや、ボトルや箸置きがいつでもぴっかぴかなラーメン屋くらいの手間をかけていればならんのかもしれん
63のコンロはぴかぴかだしな
77774号室の住人さん:2013/03/19(火) 21:24:16.46 ID:4380C6uO
得意料理はペペロンティーノです。
http://i.imgur.com/n37ZgfA.jpg
俺も調味料も常にギトギトです。
78774号室の住人さん:2013/03/19(火) 21:33:39.30 ID:LJD3JQ+d
私もベトベトさんに注意されたい!
でもミニキッチンすぎてコンロ周りに調味料置く場所も無いお。
無理に置いてみようかお
79774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:04:02.06 ID:/GKkOPoV
ペペロンチーノの画像も見たい!
80774号室の住人さん:2013/03/19(火) 22:46:11.12 ID:YXrPEXXZ
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1363700646207.jpg

18平米の1Kにしては、台所まともな方だと思う。
81774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:36:42.46 ID:2NYgurBi
冷蔵庫が10センチぐらいはみ出てるのがすごく気になる
しかも何故グレー
白で揃えて欲しかった
82774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:38:50.84 ID:/9C/w6OH
>>81
幅は賃貸だと厳しいところ
冷蔵庫白は同意
83774号室の住人さん:2013/03/19(火) 23:50:07.36 ID:YXrPEXXZ
場所的に、もっと小さいサイズ用のところに、強引に置いてる。なんせ18平米。
そこに設置できて、天板の上にレンジが置けて、200L以上という選択肢で、この冷蔵庫一択。
ホワイトは無かった…。人気ないのかな?
84774号室の住人さん:2013/03/20(水) 03:07:04.80 ID:68KgwtkW
>>83
日立なら置けそうだが、3ドアの上のレンジは
ちょっと使いにくそうですね。
85774号室の住人さん:2013/03/20(水) 06:53:34.49 ID:hV5l4NwP
>>80
広いし棚はたくさんあるし、使いやすそうだよ
86774号室の住人さん:2013/03/20(水) 09:25:06.53 ID:Tj/RXLiC
>>84
日立の方が好みだったけど、レンジが置けないので諦めた。
このサイズは、三洋と日立がちょっと売ってるくらいで、売れ筋ではない模様。
レンジは、高さギリギリ。最初は違和感あったけど、なれたら案外平気。
小柄な人だと無理かも。
87774号室の住人さん:2013/03/20(水) 10:18:29.01 ID:FGO4jYh4
あっためた飲み物頭からかぶらないようにな
88774号室の住人さん:2013/03/20(水) 19:18:45.17 ID:cX/R47uY
冷蔵庫400l超え買ったった
特売中で五万しないで買えたし年間電気代もこのくらいのサイズじゃないと安くならないから非常に満足!
89774号室の住人さん:2013/03/20(水) 20:17:38.22 ID:H0+R+ALL
>>71
ありがとう!ありがとう!!
90774号室の住人さん:2013/03/20(水) 20:20:58.19 ID:H0+R+ALL
>>86
日立のやつにゲタ履かせてレンジ置いてる
3年たつけどとくに問題なし
身長160ちょいしかないからレンジの庫内清掃するときは踏み台が必要w
91774号室の住人さん:2013/03/20(水) 23:00:00.48 ID:n88HoeBQ
>>87 >>90

163位で、背伸びすれば清掃できるし、低めのカップの中身は見える。
炊飯器はさすがに置けないから処分したけど。
日立のやつにげた履かせると、それこそ飲み物かぶる高さで怖くない?
92774号室の住人さん:2013/03/20(水) 23:07:50.23 ID:Nw05CKlx
>>90
身長同じくらいで同じく日立
レンジ置きたかったけど、熱いものやオーブン使ったら怖くて諦めた
代わりに食器棚置いたけどそれでも使いにくいわ
普段は踏み台なしで使ってるの?
93774号室の住人さん:2013/03/20(水) 23:32:53.85 ID:FGO4jYh4
>>91
タッパは180くらいだがレンジは1m以下の所に置いてる
電気鍋は最初150くらいの所に置いてたが危険すぎたので130まで下げた
余裕で出し入れできる位置じゃないとやっぱ危ねえよ
94774号室の住人さん:2013/03/20(水) 23:37:39.16 ID:bwzFgnWf
うpお願いします!
95774号室の住人さん:2013/03/20(水) 23:41:46.56 ID:lro0AXir
キレイではないけどうpしてみる。
2枚目のイタリアンパセリが出番少ないのに増殖して困ってますw

http://homealone.sakura.ne.jp/img/1363790253294.jpg
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1363790263420.jpg
96774号室の住人さん:2013/03/20(水) 23:56:21.75 ID:tecXszTJ
あえて倒れたペットボトルをそのままにして写真を撮るところに親近感を覚えます
97774号室の住人さん:2013/03/21(木) 00:07:02.64 ID:hV5l4NwP
>>95
同じ炊飯土鍋持ってる
98774号室の住人さん:2013/03/21(木) 01:15:00.11 ID:8XYYbR1P
みんなキッチン広いなぁ。
うらやましい。
99774号室の住人さん:2013/03/21(木) 01:35:21.49 ID:iNkjGEEe
>>95
生活感ある上、充分綺麗だと思います。イタリアンパセリいいね。観葉にもなって。真似てみます
100774号室の住人さん:2013/03/21(木) 08:06:24.04 ID:3t4bvuwC
>>95
きたねえな
一人暮らし長いのか物が増え過ぎ?
101774号室の住人さん:2013/03/21(木) 10:17:23.59 ID:dK5qvlw3
料理に時間はかけれんわ。このネット社会で
102774号室の住人さん:2013/03/21(木) 13:38:04.70 ID:Z0Wq8j+8
それもその通りかもしれんが、それでも美味い物を自力で用意するのは楽しいんだよ。3大欲求の一つだしな
毎日は仮に無理でも、余裕があれば時間をかけたいのよ
103774号室の住人さん:2013/03/21(木) 13:41:15.83 ID:aDWMyiJr
自分の腕を過大評価なんて全くしないが実家で食ってた豚の餌より
自分で作った方が遥かにうまいわ
手抜き料理ってレベルなのに感動するくらいうまかった
104774号室の住人さん:2013/03/21(木) 14:10:53.38 ID:468CWE/m
いくらプロの料理人みたいに美味く作れても
ひとりで食う虚しさといったら…

味なんて結局どうでもいいんだよ
みんなでワイワイ食うから飯は美味いんだと一人暮らしして思ったわ
105774号室の住人さん:2013/03/21(木) 14:57:54.81 ID:eM60qZOn
一人外食で金使うのは嫌だよね。自分で作った方が上手いのに
106774号室の住人さん:2013/03/21(木) 15:42:06.63 ID:A8qH7voQ
広いキッチン羨ましい。
107774号室の住人さん:2013/03/21(木) 16:07:11.48 ID:eM60qZOn
田舎の実家は店かってくらいの厨房だったな。台所か。ばーちゃんが蕎麦やうどん打つ専用スペースまであった。
俺も蕎麦打ちセット欲しいがマンションには無理だよな
108774号室の住人さん:2013/03/21(木) 19:35:58.17 ID:BQCE351n
>>104
ひとりで食べても美味しいものは美味しい。
まずいものは多勢で食べるとネタにできるから、マズさを緩和できる。

ひとりで作ってひとりで食べても、なんとも思わないけどなぁ。
ただ、ひとりだと盛り付けとか副菜(野菜とか添えたり)を怠る。
109774号室の住人さん:2013/03/21(木) 19:45:17.68 ID:Z2KNmubo
やっと1Kのミニキッチンから引っ越せた\(^o^)/
http://www.imgur.com/QBQgHoW.jpeg
http://www.imgur.com/OyYVnaJ.jpeg
110774号室の住人さん:2013/03/21(木) 19:49:12.84 ID:4ip4cg3q
あー、俺の部屋が引越し直後でなく通常時こんな感じだわ
111774号室の住人さん:2013/03/21(木) 21:21:13.62 ID:90vpGuRa
>>91
ゲタって言っても4センチくらいの角材だからねw
ひっくり返しそうになったことはないな

>>92
背伸びしたら庫内隅々見えるよ
中のもの取るのには背伸びの必要もないな
掃除するとき踏み台使うのは、庫内の壁側と、上を拭くため

ここまで書いて思ったけど、しょぼいレンジだからいけるのかも。#の一番安い単機能の使ってる。
112774号室の住人さん:2013/03/23(土) 19:20:00.00 ID:nlQHHin2
シンクが42p×38pしかないミニキッチン。

26pのフライパンが欲しいけど無謀だよね……
洗いにくくてしょうがないよな
113774号室の住人さん:2013/03/23(土) 19:26:42.99 ID:v1HzJWKf
風呂場で洗えばイイ
114774号室の住人さん:2013/03/23(土) 19:37:23.57 ID:Vs12/YtZ
口で言うのは簡単だけどなぁ。
少なくとも汚れを落としやすいテフロンパンにすべきだろうね。
115112:2013/03/23(土) 20:30:30.58 ID:nlQHHin2
>>114
20cmフライパンを使ってたんだけどテフロン加工が?がれてきてさ……
どうせならもう二回りでかい26cmを買えばチャーハンを作るのも楽だろうと思ってさ……

でも26p+取っ手って42pシンクじゃ洗う時に収まらないのよ
極小キッチンで自炊してる皆はいったいどうやって洗い物をしてるの?


大きな中華鍋が欲しいなぁ
116774号室の住人さん:2013/03/23(土) 21:01:27.21 ID:HVmGlgNH
>>115
うちのシンク42x35だけど、22cmのディープパン洗うだけでもちょい億劫
流すとき角度など細かく変えないといけないんでイライラする
前から持ってた9号土鍋に至っては、もうどうやって洗えばいいのやら…って感じ

ここにいる間は洗いやすい小さいサイズのもので我慢するしかないと思ってる
炒めやすさをうpしたいなら、ディープパンか炒め鍋みたいに深さがあるやつにしてみたらどうだろ
117774号室の住人さん:2013/03/23(土) 23:08:20.56 ID:bDj4RYEQ
とってのとれーるティファール!
118774号室の住人さん:2013/03/24(日) 08:00:12.36 ID:2V+JUrIh
>>88
ウピしなさい!
119774号室の住人さん:2013/03/24(日) 20:27:32.13 ID:dZK/+lnA
ウチのを計ってみたら41cm×32cmだった。んで24cmのフライパンや22cmの深鍋洗ってる。使い始めはあちこちぶつけたけど、もう慣れちったな
まぁ、綺麗な水が使えて自由に使えるキッチンがある、ってだけで割りと満足よ
120774号室の住人さん:2013/03/24(日) 20:55:08.93 ID:c21AM2Cd
うちもミニキッチンだったけどホームセンタで売ってた蛇腹の蛇口に付け替えたら洗い物は断然楽になったよ
121774号室の住人さん:2013/03/25(月) 02:53:55.01 ID:pm9D1ggf
引っ越しで念願のガス二口でキッチンも広くなるけど、カウンターキッチンのワンルームなんだよなぁ
ロールスクリーンとかで間仕切り作って油と匂い対策しないと

同じような間取りの人がいたらどんな感じか聞きたいんだけど、いないかな?
122774号室の住人さん:2013/03/25(月) 09:59:54.06 ID:sZX+NMxJ
長年の経験からワンルームは避けた
最低条件がキッチンと寝る部屋は別
これは譲れない
123112:2013/03/25(月) 10:02:20.36 ID:JWwWw0ym
>116 >117
取っ手が取れる26pティファールにしようかさんざん迷ったのですが
20cmの普通のフライパン(今回はちょい深め)で耐えることになりました

ミニキッチンは収納スペースの制約がきついな……
アメリカのドラマに出てくるような広大なキッチンで料理したいや
124774号室の住人さん:2013/03/25(月) 14:46:41.34 ID:02dVydfC
>>121
俺も似たような感じだけど、さほど気にしない事にしてる。強いて言えば、換気扇回す時に意図的にルームの方からキッチンの換気扇に向けてエアフロー作るようにしてる事くらいか
125774号室の住人さん:2013/03/25(月) 19:41:11.30 ID:wBlm7V8B
ワンルームは冷蔵庫の音が結構うるさい
実質キッチンで寝てるようなもんだからな…

扉一枚でも防音効果は全然違うよ
126774号室の住人さん:2013/03/25(月) 20:00:50.83 ID:tYOLKags
>>125
そんなあなたに防振ゴム
127774号室の住人さん:2013/03/26(火) 21:41:08.75 ID:yGCWJBaS
http://i.imgur.com/W5vphK0.jpg

調理する空間を確保してたら

http://i.imgur.com/FGNZp2D.jpg

背面がこんなことに

まあこんなもんか
128774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:26:17.16 ID:ow2c8HSX
それよりサランラップの多さに目がいってしまうw
129774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:37:36.09 ID:yGCWJBaS
半分はキッチンペーパーだよ
ラップは短いの買っちまったからレギュラーサイズも買っただけ

因みに鍋は実家で十年押入れに突っ込まれてたものをかっぱらってきた
総額2万近くするいいやつ
130774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:38:01.04 ID:Rx2htL6o
タッパー気になる。重なるタイプじゃないの?
何で重ねないの?
131774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:40:19.38 ID:dNJr4jhU
ラップはいろんな所からもらっちゃうんだよねー
うちもたくさんある。そしてパッケージもバラバラ

>>127
へーっ、一人暮らしで電気ポット持ってるんだ
132774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:47:11.41 ID:yGCWJBaS
>>130
使用頻度高いし重ねると使う前に洗わないと気が済まないたちだから

>>131
実はもう一台あるんだぜ、空焚きして焦がしたからゆで卵専用機
http://i.imgur.com/86mBnfb.jpg


中を開けるとあら不思議、軽く二週間以上経過した哀れなゆで卵が
http://i.imgur.com/3EMPdrR.jpg


食えないよね…大惨事にならなくてよかった…感謝するよ
133774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:55:29.81 ID:RJj0uGmZ
電気ポットは便利だと思うけどな。
俺は大して安くなってないけど
わざわざ4Lの選んで買って凄い活用してる。
早い時はこの量でも一日持たないもんね。
134774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:56:14.35 ID:JL5ZK3d2
>>127
うちもこの蛇口なんだけど使う度に根元に水が溜まってイヤなんだよなぁ
蛇口は壁に付いててほしい
135774号室の住人さん:2013/03/26(火) 23:59:09.32 ID:yGCWJBaS
http://i.imgur.com/8onJgMO.jpg

食えるかな?
136774号室の住人さん:2013/03/27(水) 00:00:08.12 ID:vOWt9XSA
みた感じいけそうだな
137774号室の住人さん:2013/03/27(水) 00:01:10.68 ID:xO+pKocU
>>135
病院の場所と診療時間調べてから食え
138774号室の住人さん:2013/03/27(水) 00:03:14.27 ID:yGCWJBaS
>>137
窓から見えるし
隣は使われてない病院の別棟
139774号室の住人さん:2013/03/27(水) 00:04:37.08 ID:DUwsPmjH
卵は生だと腐らないけど、火を通すと1日持たない不思議

と思ってたら、生って孵化するもんだからそうそう腐るわけないやんと最近気付いた
140774号室の住人さん:2013/03/27(水) 00:04:56.00 ID:yGCWJBaS
思ってたより臭いきつくて無理だ!

さらば!
141774号室の住人さん:2013/03/27(水) 00:21:53.38 ID:Eg8euEdi
>>140
良かった!
絶対に食べちゃダメって!今書こうとしたところよ。
たまごの食あたりはキツイからね
142774号室の住人さん:2013/03/27(水) 11:03:21.45 ID:+0lQrlSa
>>139
生卵は呼吸してるからな
賞味期限はだいたい1週間ぐらいになってるが生卵なら1ヶ月は余裕でもつ
でも火を通せば当然死んでしまうから当然腐るのは早い
あと卵のパックがなぜああなってるのかは理由がある
天地の向きも
143774号室の住人さん:2013/03/27(水) 15:45:48.49 ID:b1GLKhQp
>>142
日本の卵は外国より丁寧に殺菌してあるから生卵を食べられるけど
その分消費期限が短くなかったっけ
一ヶ月保つかもしれないけど万一があるから怖いな
消費期限を過ぎてくると見た目にも鮮度が落ちてるのが分かる
144774号室の住人さん:2013/03/27(水) 15:54:05.82 ID:JXcafdG3
卵の中身を殺菌する技術なんて無いと思うが。
ていうか、その必要があるなら卵から雛なんて孵らないと思う。
卵の殻の中ってのは自然界が生み出した究極の無菌ルームなんだから。
だからこそ養鶏所の鶏は抗生物質漬けにされるんだし。
145774号室の住人さん:2013/03/27(水) 16:45:43.07 ID:DUwsPmjH
>>143
卵業者が前に卵割って君がつぶれなければ大丈夫だと言ってた。2ヶ月くらいはいけるらしい
146774号室の住人さん:2013/03/27(水) 20:10:19.76 ID:SDb7TRi1
卵を割って>>143が潰れたらアウトか
147774号室の住人さん:2013/03/27(水) 21:56:08.10 ID:E+LTPL6q
>>127
1枚目のキッチンスケールみたいのってどういう風に棚につけてるの?
148774号室の住人さん:2013/03/27(水) 22:43:55.95 ID:xwU2LuOQ
>>147
最初からあったのでわからん、前の住人がつけたままにしたのか部屋の設備としてあるのか
見たらビスで固定してあるからオススメはできないな
149774号室の住人さん:2013/03/27(水) 22:46:05.50 ID:Eg8euEdi
>>148
スケール本体がビスで固定されてるの?
使えないって事?
150774号室の住人さん:2013/03/27(水) 23:44:28.17 ID:IwD1/uBL
>>142
卵って生きてるんだね
151774号室の住人さん:2013/03/28(木) 00:08:55.95 ID:KRkv1WQm
ゴキが大量発生して、他スレでアドバイスをもらったので、コンバット仕掛けた。効きますように。
152774号室の住人さん:2013/03/28(木) 00:17:36.09 ID:fIG/MQy4
>>149
棚と壁に穴が空くからオススメ出来ないってこと
コンソメ入ってる棚の底面と左端の壁板にビスが入ってて固定されてる
153774号室の住人さん:2013/03/28(木) 00:22:19.93 ID:/vnpr9wU
>>147
これは電話だけど今の電気製品やツールって
裏側にこういう引っ掛け穴が付いてること多いよ。
ここに釘や皿ネジのアタマを引っ掛けるの。
俺のタニタの薄型には穴開いてなかったけど。
http://nagamochi.info/src/up129691.jpg

ついでに俺の汚キチの天袋パノラマ写真。
左側は直上型換気扇の出っ張り部分。奥に狭小天袋もある。
ヤニや油を全く掃除してないので
不潔なキッチン見たくない人は見ないように。
http://nagamochi.info/src/up129692.jpg
154774号室の住人さん:2013/03/28(木) 01:10:43.75 ID:fIG/MQy4
>>149
ごめんよ皿置いてる枠のことだと勘違いした
秤は裏側にフックついてた
http://i.imgur.com/pnUpbfX.jpg
こんなん
155774号室の住人さん:2013/03/28(木) 21:01:21.00 ID:/CaI7nPG
自分は調理小物や調味料は全て収納している
普段は蓚酸アルマイトのレトロなヤカンがコンロに乗っているくらい
見た目スッキリだし掃除しやすい
156774号室の住人さん:2013/03/28(木) 21:17:58.51 ID:tIBnhTsY
お気に入りの鉄パンたち
http://i.imgur.com/jkGQKiz.jpg
と言っても2つだけど
157774号室の住人さん:2013/03/28(木) 21:27:22.14 ID:0Tr0rXBU
>>153
引越しのときとかってこういう油汚れもキレイにしないといけないのかね?
あとフックとか外せるの?
158774号室の住人さん:2013/03/29(金) 21:14:02.72 ID:LSQ8iuR+
>>155
一人称自分は自演

☆自分チェッカー大募集☆
方法はカンタン
一人称に自分を使っているレスを見つけたら、レス番にアンカーをつけてageるだけ
「一人称自分〜(この先はあなたのオリジナルで)」と書き込めば気分爽快
ぜひお試しあれ!
159774号室の住人さん:2013/03/29(金) 21:48:58.71 ID:kBvhvY2O
>>157
本体に収納できるよ
取り外し=破壊
160 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/29(金) 21:50:49.61 ID:kBvhvY2O
収納じゃねえな格納だ
161774号室の住人さん:2013/03/29(金) 22:02:16.30 ID:+RYkm9uP
>>157
俺のうちは築40年だけど分譲だから、引越しといっても
別に高く売る気が無いなら「現状渡し」と断って購入希望者に見せればいい。
普通は少しでも高く売りたいだろうし物件案内の時に恥ずかしいから
そういう話になった時に掃除するし荷物の引越し後も
無用なトラブルを避けるために最低限の掃除はするだろうけどね。
フックは両面テープなので外そうと思えば外せるし
テープ跡もキレイにしようと思えば溶剤やヘラ使ったりして落とせるよ。

賃貸の場合は壁に釘穴を開けるにも家主の許可が必要だったり
キレイに使わないと敷金が全額修繕費に使われたりするから
こんな風に汚く使わない方がいいし掃除もすべきだろうね。

うちのほど使い込んで汚せば掃除してもしなくても返ってこないとは思うけどw
162774号室の住人さん:2013/03/29(金) 22:04:56.11 ID:ueFXyKQv
>>156
小さい鉄スキレット欲しいいい
163774号室の住人さん:2013/03/29(金) 22:22:45.14 ID:kBvhvY2O
>>161
テープのノリ残りは消しゴムで取れる
これマメな
164774号室の住人さん:2013/03/29(金) 22:40:13.82 ID:EAK49+6g
>>156
大きい方のふた落ちない?
165774号室の住人さん:2013/03/31(日) 11:12:37.03 ID:FeLI3mqI
166774号室の住人さん:2013/03/31(日) 11:30:06.35 ID:21/eLxyp
>>165
フライパン類ってどうやって釣るしてあるんだ?
167774号室の住人さん:2013/03/31(日) 11:39:25.80 ID:FeLI3mqI
>>166
換気扇のフチにあるJ字状の出っ張りにS字フックを引っ掛けただけだよ
S字に体重かけてもびくともしないから、強度は問題ないみたい
168774号室の住人さん:2013/03/31(日) 11:45:54.07 ID:21/eLxyp
>>167
いいな、パクってみようと思ったが
フライパン外すときにS字フックも一緒に浮いて取れちゃうんだが
169774号室の住人さん:2013/03/31(日) 11:53:03.05 ID:FeLI3mqI
>>168
重みのあるフック使うといいよ
あとは慣れ
170774号室の住人さん:2013/03/31(日) 16:02:22.58 ID:ieOg0K2l
無精卵は元々死んでるから呼吸はしないだろ。

命が無いから単なる排泄物。
171774号室の住人さん:2013/03/31(日) 21:06:58.37 ID:nHV+xFoC
>>165
広くていいなー
通勤時間と調理の快適さ、どっちに不等号を向けるべきなんだろうね
172774号室の住人さん:2013/03/31(日) 21:17:47.57 ID:WKIO6e51
フライパンって使い分けてるの?
173774号室の住人さん:2013/03/31(日) 21:43:54.13 ID:I4RH+VmA
>>165
空間を生かしてスッキリだね。
見習いたい。
うしろのウッドラックはどこの?
174774号室の住人さん:2013/03/31(日) 21:53:49.26 ID:0jHlOwh5
>>165
コンロの向こうの丸い銀色のやつ何?
175774号室の住人さん:2013/03/31(日) 22:08:14.91 ID:FeLI3mqI
>>171
イタリアンでバイトしてて主食がパスタだから、この部屋はキッチンの広さとコンロ数で決めたようなもんだなぁ
フライパンは大雑把に使い分けてるよ
どうもモノを集めてしまう性分なのでこんなごたごたになってしまった

>>173
無印のパイン材ユニットシェルフ
高さもあってなかなか使い勝手がいいよ
http://www.muji.net/store/pc/user/homewares/combinable/pineshelf.html

>>174
パイ皿だよ
アルミパンのフタに使ったり、切った材料乗せたり。この位置に置くと、立ったまま火加減をみる鏡として活躍してくれる
176774号室の住人さん:2013/04/01(月) 03:34:34.56 ID:U0DminW2
>>175
無印かーシワプルで使い勝手良さそうだ。ありがと〜
177774号室の住人さん:2013/04/01(月) 06:11:09.96 ID:myHKwvWk
しわぷるしわぷる
178774号室の住人さん:2013/04/01(月) 09:39:16.12 ID:8MufqR0L
>>165
フライパン多過ぎワロタ
そんだけ焼き調理するのにコンロまわりの油飛び対策無しか

あとうしろの棚だけど食器類直置きじゃ埃だらけになるな
179774号室の住人さん:2013/04/01(月) 10:02:56.09 ID:S1knBsPx
>>178
べとべとさんキタワァー(^ω^)おいすー
180774号室の住人さん:2013/04/01(月) 10:47:16.86 ID:8MufqR0L
おいーす( ゚Д゚)/
って勝手に名前つけんなw

でっかい1500gのサラダ油ポリ容器も見えるし
中華鍋もあるみたいだし、油使う料理好きみたいだから
かなりまわりには飛んでると思うんだが
181774号室の住人さん:2013/04/01(月) 14:33:37.24 ID:uUaPshgU
その画像の人は引っ越したばかりでまだ色々用意してる段階だからだよ
182774号室の住人さん:2013/04/01(月) 16:33:59.32 ID:9L343t64
ID変わったかな >>165です

>>178
調理しつつ汚れたら拭いているから、油飛んでも問題ない
アルミパネルなんか置いても油飛びで汚れることに変わりはないしね
183774号室の住人さん:2013/04/01(月) 16:42:51.38 ID:8MufqR0L
>>182
一応最低限広範囲に飛び散るのは防げるから防御しつつまわりを拭くのと
防御無しでまわりを拭くのは差があると思うぞ
蒸気に乗って飛び散るからコンロから換気扇にダイレクトに抜けてくれるのが一番だし

コンロの上に掛けてるお玉やフライパンもなんか料理する度にいちいち洗うの?
それともあまりそのへんは気にしないのかな
184774号室の住人さん:2013/04/01(月) 17:07:19.83 ID:9L343t64
>>183
余計なものは置きたくないんだ
それなら素直に掃除したほうがマシ、と考える性格なので。
お湯含ませた布巾で簡単に落ちるし、手間にはならない

お玉類は汚れていたら使う前に落とすけど、フライパン類はそもそも油塗ってるから気にしないな
185774号室の住人さん:2013/04/01(月) 17:23:02.27 ID:yAf3ZDcl
自分のところもスペースがなくてコンロ上にフライパン類を吊り下げてる
でも頻繁に使うから油っぽくはならないな
突っ張り棒はさすがにべとついてくるけど
せっかくうpしてくれてるのに、油とびとかほこりがどうとかケチつけるのやめよーぜ
186774号室の住人さん:2013/04/01(月) 17:30:41.17 ID:Cu3P34Xo
料理人(の卵?)なんだから広いキッチンくらい許して嫉妬すんなよ
毎回掃除できるなら何も置く必要はないだろ。
プロだからそういうのもめんどくさくないんだろ
187774号室の住人さん:2013/04/01(月) 17:44:00.48 ID:QaCW5E2P
>>165
左側にスペースあっていいな。うちは水切りカゴ置くとこなくて調理台の奥に置いてるし、
上には吊り棚があるからいろいろ狭くて使いづらい。写真を参考になんとか工夫するか。

ちなみに3枚目のバットは何入れてるの?調味料?
188774号室の住人さん:2013/04/01(月) 18:24:48.50 ID:9L343t64
>>187
縦長のやつかな?
作りおきのトマトソース用に使っているよ
直火対応だから、そのままコンロで温めることも出来る
189774号室の住人さん:2013/04/01(月) 18:34:39.60 ID:EvpWGy63
バイトって厨房のほうか?サービスかと思ってた。
190774号室の住人さん:2013/04/01(月) 19:00:30.11 ID:zg4dXFCM
ベトベト気にしてる人のキッチンが見てみたい
191774号室の住人さん:2013/04/01(月) 19:46:14.39 ID:Xy3unCPv
>>180
ベトベトさんって嫌味で言われてるのに…
192774号室の住人さん:2013/04/01(月) 19:50:41.45 ID:jpvcr6Rs
それも分かって言ってるでしょ
193774号室の住人さん:2013/04/01(月) 21:08:01.20 ID:aeESYVj4
油使う料理をしようが常時鍋の俺には関係ないな
ステン鍋最高、実家からの盗品だけど
194774号室の住人さん:2013/04/01(月) 21:56:03.44 ID:L4hc+Tb3
ベトベトさんは俺だ
普通の一般家庭では油料理は気をつけないとそのうちゴキブリの巣になるぞ
飲食店の厨房みたいに…

1年2年の短期で出て行く部屋なら気にしなくていいけどな
195774号室の住人さん:2013/04/01(月) 22:25:54.69 ID:8+VBtvPy
2週間前に新築アパート引越してきたけど換気扇がすごい
換気扇回すと吸気が強くてドアが勝手に閉まるしドア下のすき間から凄い風がくる すごい
196774号室の住人さん:2013/04/01(月) 22:33:18.89 ID:aeESYVj4
何それ裏山
こっちはそよ風なのに
197774号室の住人さん:2013/04/01(月) 22:37:02.65 ID:vPZHk9zP
>>195
凄いけど困るよね。すきま風寒すぎ
198774号室の住人さん:2013/04/01(月) 22:39:48.03 ID:xpHYEmQD
>>195
想像してわろた
199774号室の住人さん:2013/04/01(月) 23:32:10.00 ID:S1knBsPx
換気扇フィルターを何枚か重ねてみるとか
フィルターほこりまみれになっても故意に取り換えないと弱まるかな?
200774号室の住人さん:2013/04/02(火) 16:26:10.67 ID:5ymc8lDT
11月に越して来て冬の間は換気扇弱で使ってたけどこれからは強も試してみるかな
しかし古い木造アパートで冬に換気扇つけっぱなしだと寒くなるのに
筑浅のところだとあまり寒くならない
不思議だ
201774号室の住人さん:2013/04/02(火) 18:38:38.10 ID:Md7XWwiH
うちは換気扇使うと気圧が変わるらしくて玄関のドアが重くて頑張らないと開かなくなる
202774号室の住人さん:2013/04/02(火) 19:42:55.02 ID:pXIz5JFU
>>201
あるある

>>200
いや、>>195理論で寒いけど
203774号室の住人さん:2013/04/02(火) 19:44:38.39 ID:Xh9AzEBW
みんなキッチン広いのね。それで家決めたのかな
1kとかの小さいキッチンがみたいなー
204774号室の住人さん:2013/04/03(水) 16:16:54.08 ID:8FZAiMeZ
>>188
187です。ありがとう。直火OKなのは便利だ。
冷蔵庫が小さいから、浅いやつ買おうかな。
205774号室の住人さん:2013/04/03(水) 17:29:46.66 ID:3MOJG5yS
http://www.fukuji.net/hotel-pan/0051-01kr.htm
ホテルパンっていうみたいだね
206774号室の住人さん:2013/04/04(木) 09:04:13.98 ID:fgnucmsw
みんな 自炊歴何年なわけ?
207774号室の住人さん:2013/04/04(木) 09:38:27.47 ID:6FY4pU1Q
小学校からやってるから30年ぐらいか
208774号室の住人さん:2013/04/04(木) 10:26:08.35 ID:NMoP9T0J
おっさん発見!
209774号室の住人さん:2013/04/04(木) 10:26:40.36 ID:fgnucmsw
アニキ!アニキ!
210774号室の住人さん:2013/04/04(木) 10:34:03.41 ID:6FY4pU1Q
小1ぐらいからインスタントラーメンや目玉焼きぐらいは作ってたな
お米洗ったり、包丁にぎらせてもらってキュウリ切ったり
211774号室の住人さん:2013/04/04(木) 11:22:30.19 ID:NMoP9T0J
36だからおっさんじゃないんだと主張するオッサン(36)
212774号室の住人さん:2013/04/04(木) 11:25:06.86 ID:6FY4pU1Q
この歳になればおっさん、おばさんってのはもはや否定などせんよ
ていうか最初からしてないしw
2chの平均年齢が40歳前後と言われてるわけで
お前らもそんなもんだろ
213774号室の住人さん:2013/04/04(木) 13:31:02.77 ID:fgnucmsw
お手伝いと自炊は違うよね
214774号室の住人さん:2013/04/04(木) 13:35:28.96 ID:yYydRRxn
>>213
そらそーだ
いや、家事を担う小学生もいるけれども
215774号室の住人さん:2013/04/04(木) 14:00:28.08 ID:ZhS46QCT
18歳で実家を出てから24年だ
ご飯さえ炊いたことが無かったけど、たけだみりこさんの
「セイシュンの食卓」を買ってそれを見ながら「とにかくカネが無い!人の料理 ご飯バーグ」とか作ってたよ
216774号室の住人さん:2013/04/04(木) 14:32:26.25 ID:junMvYcy
>>213
自炊というか料理歴かな
217774号室の住人さん:2013/04/04(木) 14:34:20.95 ID:6FY4pU1Q
うちは片親だったから自炊感覚だった
学校から帰って晩飯作って…
日曜日とかも結構作ってたな
そういや料理本とか読んだことない、全部自己流
218774号室の住人さん:2013/04/04(木) 16:42:10.38 ID:pcMx6W9o
自炊歴3ヶ月
最近一人暮らし始めた
219774号室の住人さん:2013/04/04(木) 16:55:02.52 ID:rIwetSFy
>>218
うpうp!

ワンルームの台所。
洗面台がないから歯ブラシも流し台に…
220774号室の住人さん:2013/04/04(木) 16:57:58.67 ID:rIwetSFy
221774号室の住人さん:2013/04/04(木) 18:40:40.37 ID:MhtLFWX1
まな板どこに置くの?
縦に置いてんの?
222774号室の住人さん:2013/04/04(木) 19:00:59.07 ID:rIwetSFy
こんな感じ。
タオルかけにのせてる。
http://imepic.jp/20130404/683080
223774号室の住人さん:2013/04/04(木) 19:46:37.41 ID:Z5tI0kq5
多分、料理するときにどこで切ってるのかって意味だと思うよ
シンクに縦置きかな?
224774号室の住人さん:2013/04/04(木) 20:02:02.37 ID:Tgb5Zxjy
>>222
天井にしまってるのかw
斬新だな
225774号室の住人さん:2013/04/04(木) 20:17:21.15 ID:rIwetSFy
>>223

あ、そういうことか。
若干はみ出つつ我慢か、がっつり調理のときはちゃぶ台の上で切ってるよ〜
226774号室の住人さん:2013/04/04(木) 23:58:13.43 ID:bpXjBSkh
>>222
これ前の家の時にやってたわ、収まりがよくていいよね
今のとこは設置できる場所がないからすっきりしない
227774号室の住人さん:2013/04/05(金) 00:47:25.07 ID:t/2M2/8p
>>222
落ちてきたら怖い(;´Д`)
228774号室の住人さん:2013/04/05(金) 03:31:22.46 ID:HdAUOJWZ
>>222
伏兵すぎるw
229774号室の住人さん:2013/04/05(金) 13:29:05.20 ID:v/73FdAS
>>206
一人暮らしを始めて二ヶ月。即ち自炊歴も二ヶ月ほど。
これまでの料理歴は0に等しく、そばを茹でたりオムレツ作ったりとかする程度。
仕事で厨房に入ることもあったけれど、仕込み・配膳・洗い物が主だった。
230774号室の住人さん:2013/04/05(金) 17:08:04.10 ID:lE4SLr88
>>220
壁にかけてる金物、右のコンロ使ってる時に熱くならない?あと普通の吸盤式のでかけてる?
231774号室の住人さん:2013/04/05(金) 21:17:54.14 ID:TYdom5hJ
>>230

今のところ問題なし。
まだ引っ越したばかりで仮おき状態だから吸盤タイプにしている。
置き場がキッチリ決まったら変える予定
232774号室の住人さん:2013/04/06(土) 14:28:23.00 ID:t9xJ0mjt
>>220
南の極み?
233774号室の住人さん:2013/04/06(土) 22:18:35.59 ID:fhjxbLDu
>>232

正解っ
シママース使いたいけど、使い勝手がよくないからこれ使ってる。
塩壺憧れる
234774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:07:53.72 ID:lhmh2IkZ
もの多くてごっちゃりしてるけどうp

コンロ2口、シンクも大きい方だったから決めた物件。
http://s-up.info/view/201201/082966.jpg
http://s-up.info/view/201201/082968.jpg
http://s-up.info/view/201201/082969.jpg

私も調味料ギトギトです。
定期的に拭いてます。糞めんどくさい…
235774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:11:10.36 ID:PyALYMxM
>>234
キッチン広くて良いですね
236774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:12:20.69 ID:lhmh2IkZ
4帖です。かなりいい感じ。
ただ、このラックが邪魔でグリル開けられないので
魚焼く時ラックをわざわざ縦にしないといけないのが面倒です。
237774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:19:53.29 ID:5GPVIGLB
広いけどきちゃない…
こういう瓶類やらなんかが散乱してるのは一番汚く見える
どうせほとんど入ってなくて賞味期限も切れてるだろ?捨てろよ
オリーブオイルは光の当らない所に保存しろ
パルメザンチーズをそんなところに置くなw
イライラするわw
238774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:38:59.18 ID:sfu/Vs2i
>>237
鏡見てから言えよw
239774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:41:11.86 ID:FPs7ddLL
女性特有のモノの多さはあるけど別に汚くないだろ。
そんなこと言うと掃除してない俺の油まみれのガス台写真うpるぞw
240774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:42:02.89 ID:iL6CjgFA
>>234
調味料はフタ付きのものにまとめて収納。
ラックをもう一段あるやつに変えるか、上に重ねるやつ組み合わせて、↑を収納。
椅子を片付けて、そこにラックを設置。

これで解決しそうな気がするが、いかがでしょ。
241774号室の住人さん:2013/04/08(月) 16:43:49.83 ID:FPs7ddLL
というか、このモノの並び方や配置は食器棚が無いからなんだろうなぁ。
背面にレンジ置ける食器棚があれば言うこと無しなんだろうけど。
242774号室の住人さん:2013/04/08(月) 17:18:06.99 ID:lhmh2IkZ
>どうせほとんど入ってなくて賞味期限も切れてるだろ?捨てろよ
オリーブオイルは光の当らない所に保存しろ
パルメザンチーズをそんなところに置くなw

不快にさせてすみません。
残念ながら切れてないです…
写ってるほとんどの瓶はリキュールで、趣味でお菓子よく作ってるのですぐなくなります。
オリーブオイルも消費が激しいです。よく使うのですぐ取れるあの位置に置いてます。
パルメザンチーズはすみませんw

>>240
ラックは買い替えを検討中です。
もう一段あって、一番上がタイルのカウンターになってるやつにしようと思ってます。
椅子はちょっと思い入れのあるやつなんですけど使い道がなかったのでこうなってますw
アドバイスありがとうございます。

>>241
そうなんですTT
背面には大きいクロゼットの扉があるので食器棚置けないんです。
あんまりよくないっては聞いてるんですけど、レンジは2ドアの冷蔵庫の上に置いてます。
243774号室の住人さん:2013/04/08(月) 18:34:56.23 ID:5GPVIGLB
>>242
よく使うにしてもオリーブオイルは保存場所考えようよ
パルメザンチーズは絶対カビてるだろ
流しのあんなとこに歯ブラシとコップ置いてるのも気になるし
カゴ入りとはいえ地べたにタマネギや飲み物置いてるのも考えられん
電子ジャーとかも床に直接置くな

って俺の嫁じゃないから別にいいか…
244774号室の住人さん:2013/04/08(月) 18:38:25.98 ID:H1m13KsX
うちも炊飯器の置き場所無くて困ってる
調味料とか多くて俺なら使いこなせないわ
245774号室の住人さん:2013/04/08(月) 18:44:26.30 ID:FPs7ddLL
お菓子作る人は調味料系のアイテムの数が
ハンパなく多くなるだけだから気にすんな
246774号室の住人さん:2013/04/08(月) 18:53:18.55 ID:lhmh2IkZ
えっ…歯ブラシの位置ダメなんですか?w
うーん、うちの床はそんなに汚くないと思うんですけど、
ワインの空瓶とか皮付きの常温保存の野菜とかって床に置いてるの非常識なんですかね?
ちょっとびっくりしました…

244>>かなり広いキッチン選んだつもりでしたけど
やっぱり置き場に困るものは出てきますね…炊飯器だけはどうしてもどこにも置けなくて…

245>>お菓子の材料は本当に増えますね^^;シンク下、コンロ下もいっぱいです…
捨てられない症ではないと思いますw
247774号室の住人さん:2013/04/08(月) 19:26:24.89 ID:QgJqbabu
>>246
俺は歯ブラシはこの位置だな
2点ユニットで洗面台がないからな
248774号室の住人さん:2013/04/08(月) 19:50:33.36 ID:qWB9PABf
みんな結構いろいろおいてるなー
>>234と比較したら10分の1ぐらいだわw
249774号室の住人さん:2013/04/08(月) 21:11:49.21 ID:AET5IJx/
別にカゴに入ってるし、野菜は床置きでいいと思うけどなー。>>243の嫁は大変そうだ
カントリー調でかわいいキッチンだね。タイルにレンガ風のシートとか貼りたくなる
250774号室の住人さん:2013/04/08(月) 21:41:48.33 ID:BX9a5kOm
http://i.imgur.com/yBVGdn2.jpg
http://i.imgur.com/3PeBoW6.jpg
狭いキッチンです
ここで見たまな板収納してみた
猫がいるので調味料等はすべて冷蔵庫
コンロ使う時だけ畳んでるカバー出す
251774号室の住人さん:2013/04/08(月) 21:57:49.87 ID:FPs7ddLL
土中の根菜だからそれほど気にする必要もないとは思うけど
床に近ければ近いほど降り積もる埃や雑菌の量は増えるから
食材はなるべく床に直置きしない方がいいと思う。
Gが寄り付きやすくなって齧られる確率も高いしね。
玉ねぎなんか大好物だよ。
252774号室の住人さん:2013/04/08(月) 22:22:51.04 ID:H1m13KsX
>>250
フライパンとか鍋はシンク上の棚に収納してるの?
253774号室の住人さん:2013/04/08(月) 22:30:28.60 ID:sfu/Vs2i
>>250
照明がかっこいい
254774号室の住人さん:2013/04/08(月) 22:37:38.75 ID:Y84vr3cb
>>250
きれいに片付いたキッチン
でもシンク狭すぎだろw
255774号室の住人さん:2013/04/08(月) 23:06:59.29 ID:BX9a5kOm
>>252
フライパン類はコンロ下
食器も蓋つきの容器に入れてコンロ下

>>253
向きが変えられて便利

>>254
すぐ洗わないとあふれる
洗い物の水が必ず飛ぶのでめんどい

狭すぎるので吊るすばっかり
使った後の臭いは重曹かける
オレンジの蜂蜜容器に入れてます
256774号室の住人さん:2013/04/08(月) 23:18:43.44 ID:+LazXS+u
シンク狭いとまな板洗うときち注意しないと床びちゃびちゃだよね
257774号室の住人さん:2013/04/08(月) 23:32:23.23 ID:BX9a5kOm
>>256
結構飛びますよね
私は安い貼る玄関マットを足元に
定期的に交換してます
こんなのhttp://i.imgur.com/hR1qon6.jpg
258774号室の住人さん:2013/04/09(火) 00:07:50.75 ID:zmH+hJrS
>>257
ににこれかわいい。使い捨てなの?
259774号室の住人さん:2013/04/09(火) 00:23:42.03 ID:Wfpnn8b4
>>258
300円ショップで売ってました
洗える様だけど他の柄もあったので
模様替えと思って交換してます
ズレないしオススメ
260774号室の住人さん:2013/04/09(火) 20:02:41.04 ID:2xLU88Dq
>>257

同じのを前の家で使ってた!
可愛いよね。
汚れて買い足ししたいけど同じ柄がなかった。
また好みの柄が入荷したら使いたいな〜
261774号室の住人さん:2013/04/09(火) 20:12:27.44 ID:zmH+hJrS
300円ショップは何気にいいもの多いよね。
262774号室の住人さん:2013/04/11(木) 16:16:56.00 ID:bBDZG/Ab
すまない、誰かひとり暮らしの部屋をうpするスレ に
誘導してくれないだろうか、もうないのかな

こことセットでたまに覗いて楽しんでたんだが・・・
263774号室の住人さん:2013/04/11(木) 17:03:01.75 ID:6AxPvTd9
再びうp
Before(引っ越し前)
http://i.imgur.com/kXnET5C.jpg
http://i.imgur.com/fqYdIm6.jpg

After(新居)
http://i.imgur.com/72xV8du.jpg
http://i.imgur.com/De1s4IM.jpg

ベトベトならんようなるべく収納しますた
264774号室の住人さん:2013/04/11(木) 17:09:23.56 ID:bBDZG/Ab
すごい部屋住んでるな、引越し前も後も
一口コンロのおれには異次元の世界に思えるぜ…
265774号室の住人さん:2013/04/11(木) 17:21:16.90 ID:JxTJKVHW
>>262これか過疎ってるけど
部屋うpスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1253292686/
266774号室の住人さん:2013/04/11(木) 17:38:11.82 ID:VlgmX77j
>>263
家族養えよw
267774号室の住人さん:2013/04/11(木) 17:48:40.81 ID:xhM1Sfpg
>>263
すげえな
嫁いでやってもいいぜ
268774号室の住人さん:2013/04/11(木) 17:57:40.21 ID:C3qoBo1G
やだかっこいい
269774号室の住人さん:2013/04/11(木) 18:30:43.96 ID:Ib6zS+XG
>>263
なんかムカつくわ〜w
270774号室の住人さん:2013/04/11(木) 21:01:11.81 ID:KOwFSFBM
>>263
アタシと結婚しませんこと?
271774号室の住人さん:2013/04/11(木) 21:10:34.76 ID:n5o6GWIT
物が揃ってしまったキッチンには用は無くてよ
272774号室の住人さん:2013/04/11(木) 21:34:52.11 ID:2Lr0EW1s
263です。レスありがとう。嫁も欲しいが圧力鍋と酒を並べる棚欲しい。
趣味はホームパンティです
273774号室の住人さん:2013/04/11(木) 22:39:23.11 ID:C3qoBo1G
私、圧力鍋持ってるから嫁に行ってもいいんだからね。
偶然持ってたんだから勘違いしないでよね。
パンティも偶然履いてたんだから。
274774号室の住人さん:2013/04/11(木) 23:33:32.10 ID:u+vn7bIP
>>273
アンタ何抜け駆けしてんのよ
ねぇ>>263、私、圧力鍋もストゥブも持ってるんだけどどうかしら
おいしい自家製梅酒を作ることができてよ
275774号室の住人さん:2013/04/12(金) 00:35:41.24 ID:BA7pg+EW
>>273-274
ババアはすっこんでろ!!

ンね〜263さぁ〜ん♡
ピッチピチの若い身体は ど・う・で・す・か? フフ///
料理、掃除、洗濯、・・・・それからアッチの方も得意なんですよぉ〜♡
276774号室の住人さん:2013/04/12(金) 00:39:47.11 ID:em0WDX37
263です。みんな仲良くパンティいっちょうでパーティしようぜ。俺は全裸で全力で調理する。

っておまいら男だろ…w
277774号室の住人さん:2013/04/12(金) 00:43:26.55 ID:LO+nqT8a
俺は洗い物の後片付けも出来ないし、
ものぐさだからコンロの周りも油まみれなんだ…。
でも、だからこそ君が必要なんだよ!
278774号室の住人さん:2013/04/12(金) 00:47:20.32 ID:BA7pg+EW
アッー!
279774号室の住人さん:2013/04/12(金) 01:09:19.74 ID:2CVW1Q0f
つまんね
280774号室の住人さん:2013/04/13(土) 10:47:36.37 ID:/jCJk9Tl
早朝に地震あったな
こういう時一人暮らしは心細い

誰か一緒に住んでくれ
飯ぐらい作るから
281774号室の住人さん:2013/04/14(日) 02:23:27.69 ID:q8Id8O4Y
>>280
住む住むw
地震とか怪我とか何かあったときひとりだと怖いなあとここ数年本当に思うよ
282774号室の住人さん:2013/04/14(日) 16:05:20.91 ID:wVoE/Cjs
早くうちのキッチンもここにウピされるような生活感溢れるキッチンにしたい
283774号室の住人さん:2013/04/14(日) 20:49:27.89 ID:F44iVP8y
>>282

引っ越したばかりなの?
私はズボラだから掃除がめんどくさくないように何も表に置かないキッチンにしたい!
284774号室の住人さん:2013/04/14(日) 23:45:36.17 ID:BzNDyzjB
何も表に置かないキッチンにしてるよ
オタマとかフライパンがぶら下がってるのが苦手で全部収納してる
掃除は楽だし見た目もスッキリ
285774号室の住人さん:2013/04/15(月) 00:20:11.00 ID:2wCHyFSy
>>264
そういうキッチンが見たい人もいるとおもうの
286774号室の住人さん:2013/04/15(月) 00:26:51.92 ID:w4O0e21r
生ゴミどうしてる?
蓋付きの大きめのゴミ箱買おうかな
287774号室の住人さん:2013/04/15(月) 00:32:58.50 ID:IijP3Os9
>>286
袋に入れて冷凍
288774号室の住人さん:2013/04/15(月) 00:34:25.86 ID:RZl8IKNi
生ゴミ用三角コーナー買った事ないな
生ゴミ出たらその場でスーパーに置いてる透明なビニール袋入れてまとめて捨ててる
あとは週1回ぐらい排水溝のゴミ受けのやつをビニール袋に入れて捨ててる
289774号室の住人さん:2013/04/15(月) 21:28:07.94 ID:WgeqcLtj
みんな広いキッチンで羨ましい
自分とこは廊下にキッチンがあるタイプで棚とか置けないから収納が大変だ
同じタイプの人のキッチン見てみたい
290774号室の住人さん:2013/04/15(月) 21:52:47.35 ID:TcpXHFvP
一人暮らしを初めてなるべく自炊をしてるんだけど、最近圧力鍋を買おうか迷ってきた
Amazon見てたら2〜3人用で3500円のあったし買おうかな、あったら便利?
291774号室の住人さん:2013/04/15(月) 21:53:37.60 ID:RZl8IKNi
>>289
奥行30cmのスリムタイプな棚売ってるよ
俺も廊下にキッチンあるタイプだけどそれ買って食器入れたらシンク下の収納にかなり余裕出来た
292774号室の住人さん:2013/04/15(月) 21:54:41.05 ID:WI1Zapu0
週1とか信じられん。
基本は毎日だろう。
293774号室の住人さん:2013/04/15(月) 22:01:59.84 ID:2Jin/m3l
三角コーナーがまけまけになるまでだろ
ネットや袋だって無料じゃないんだし
294774号室の住人さん:2013/04/15(月) 22:11:03.91 ID:WI1Zapu0
>>290
圧力鍋はオススメ。
特に魚には威力を発揮する。
骨まで全部食える。
295774号室の住人さん:2013/04/15(月) 22:32:47.25 ID:wDEoEB3K
>>290
あんまり安いのや中国製はオススメしない
296774号室の住人さん:2013/04/15(月) 23:28:20.04 ID:TcpXHFvP
>>294
>>295
ほう、ありがとう

角煮作ってみたくて調べてたら小さいサイズの圧力鍋あったし、手頃な値段(5000円引き)だったから買おうと思うけど、
そんないいものいらないから中国製なのはそこまで気にはならないんだけど
297774号室の住人さん:2013/04/15(月) 23:51:12.28 ID:CoHa83QL
みんなのキッチンすてきだお!
引っ越してキッチンもシステムキッチンで広くなったんだがコンロ下と流し下の奥行きある収納が有効活用できない。
いい棚ないかなぁ?
298774号室の住人さん:2013/04/16(火) 00:30:42.63 ID:9iWBe5qT
>>296
なら、ホームセンターおすすめ。2000円内で売ってるぞ
299774号室の住人さん:2013/04/16(火) 05:00:12.02 ID:SKfj7bEH
>>290
ちょうどそのくらいの値段のを一昨年買って使ってるよ。
中華製だったけどパール金属だったので信じて買った。
問題なく使えてるけど、パッキンとか弁とか洗うのが面倒で最近は
パスタ茹でるときのただの深胴鍋になりつつある。
300774号室の住人さん:2013/04/16(火) 09:35:53.81 ID:oQGbBx/l
>>298
>>299
なるほど!ホームセンターは行ってなかった!
家具屋じゃなかったかー。
週末早速行ってみまーす。
ありがとうございました。
301774号室の住人さん:2013/04/16(火) 09:36:47.43 ID:oQGbBx/l
>>300
レス先間違えた!
ごめんなさい。
302774号室の住人さん:2013/04/16(火) 11:00:02.38 ID:6f5BwXJJ
二年もするとパッキンや弁が痛んでくるから交換部品を別売りで買える物がいいよ

安いの買って部品が痛む度に本体ごと買い替えると結局高くつく。

料理する度にパッキン外して洗うけど、外すのがめんどうな物もあるから使わなくなる人も多い。簡単に外せる物がいい
303774号室の住人さん:2013/04/16(火) 12:15:30.18 ID:yUqugHPL
自炊するなら調理器具はちょっと良い奴買えよ
そんな俺は今20000円の銅製のフライパン買おうか悩んでる
性能もさることながら壁に吊るしてる時のあの華やかさは銅製ならではだな
キッチンが豪華になる
304774号室の住人さん:2013/04/16(火) 13:36:07.76 ID:9iWBe5qT
安いの買って多用するようだったら高いの買えばいい。自分は圧力鍋すぐに使わなくなったからw
305774号室の住人さん:2013/04/16(火) 18:31:21.73 ID:bWAPREDP
圧力鍋は洗うのが面倒で結局使わなくなったな
角煮作った後なんか一度洗いじゃ済まないし
306774号室の住人さん:2013/04/16(火) 18:52:35.74 ID:xea4DaHV
俺も圧力なべで1回角煮作った事あるが
その後の脂汚れが酷過ぎてそれ以来作ってない
307774号室の住人さん:2013/04/16(火) 19:44:13.04 ID:+jsZHg8O
圧力鍋で手羽元煮るのにしばらくはまったな
骨からホロホロ離れる肉がたまらない
308774号室の住人さん:2013/04/17(水) 00:34:08.22 ID:oY4QqK07
買ってしばらくは煮物以外にも米炊いたりパスタ茹でたりして
全然違う!なんて喜んでたけど数回やってら飽きたw

なので圧力鍋は高級品もあるけど、イオンの安物で良かったと思っている。
309774号室の住人さん:2013/04/17(水) 15:53:22.06 ID:DfskwBVk
プロの調理師が圧力鍋を使うか?
そういう事だよ
310774号室の住人さん:2013/04/17(水) 15:56:47.38 ID:9NkHHtNE
>>309
プロの調理師でも調理内容によっては使うぞ
311774号室の住人さん:2013/04/17(水) 17:53:34.35 ID:5QAQFoSE
安いが手入れが面倒で使わなくなる
高いが手入れも簡単なので結構使う
という事もあるのでは。

玄米がもっちもちに炊けたり、電気やガス代の節約にもなったり、
魚の骨が缶詰めのもののように柔らかくなったり面白い。
普通の鍋としても使えるし。

アサヒ軽金属の活力なべというのを使ってるが高かったけど満足してる
312774号室の住人さん:2013/04/17(水) 19:23:27.32 ID:oY4QqK07
安物は手入れが面倒で高級品は簡単なんてウソ。
むしろ安物のほうが構造は単純なくらい。
それでも面倒で使わなくなる人は多いって事。
313774号室の住人さん:2013/04/17(水) 19:47:09.49 ID:Ym7axbMg
ストウブおすすめ。
重いけど。
314774号室の住人さん:2013/04/17(水) 20:26:34.74 ID:CLe+qL7/
保温調理鍋は持ってる人いる?サーモスとか。
圧力鍋のような危険がなくていいのかなって思ったけど、やっぱ時間が掛かるのかな?
315774号室の住人さん:2013/04/17(水) 21:01:12.79 ID:1MbacJZM
>>314
シャトルシェフ持っているけど、
鍋底が薄くて火にかけるとすぐ焦げ付くからあまり使わなくなった。
あと、調理時間が長いので、ちょっと忘れて放置するとすぐに食材が傷む。
(鍋のままコンロに置きっぱなしの方が、完全に冷めるので腐りにくい)
でも、牛すじを柔らかく煮込むのには抜群に向いている。
一晩放置でとろとろ。
316774号室の住人さん:2013/04/17(水) 21:09:17.63 ID:CLe+qL7/
>>315
そうかー、一人暮らしには向かないって事だな。圧力鍋の方が多用できそうだし、ティファールで検討してみる。
317774号室の住人さん:2013/04/18(木) 07:37:28.97 ID:8Gx0ykSB
ティファール欲しかったけど近くの大きめのスーパーでティファールもどきが三分の1価格で売ってたので購入。
あれって取っ手が壊れたり焦げ付いたりするってどこか書いてあったよ。

要するにレミパンさえあれば何でも出来ちゃうよ…………

さて
318774号室の住人さん:2013/04/18(木) 17:43:22.36 ID:WyefWRnL
今日、初老の仲間入りした記念にうぷ
http://s-up.info/view/201201/084496.jpg
http://s-up.info/view/201201/084497.jpg

ヲッサンの一人暮らしだからこんなもんだね。

ところで、ティファールと通販のダイヤモンド加工パン
どちらが扱い楽なんだろう?
319774号室の住人さん:2013/04/18(木) 22:51:44.81 ID:mFnP/eCh
ヲッサンなら鉄パンでしょ。

樹脂加工された調理器具なんて使うなよ。
320774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:25:36.60 ID:WyefWRnL
>>319
それは持ってる。どんなもんかが知りたいのよ。

と、油を使わないフライヤー@29800円ってやつも気になる。
321774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:25:47.36 ID:o90C+nJh
オッサンだからと言い訳する事はない
322774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:42:38.46 ID:aUwpMjbi
>>320
ノンフライヤー気になるよね
でも大きいから狭いキッチンには辛いかな

電子レンジをヘルシオに変えた方が場所は
今のままでいいけど、味の差がどうなのか
323774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:49:52.36 ID:SOH5Y2UR
ヘルシオってどうなのかおれも気になるな
324774号室の住人さん:2013/04/18(木) 23:54:53.29 ID:aUwpMjbi
オッちゃん大人の財力でどっちも買ってレポしてくれ
325774号室の住人さん:2013/04/19(金) 05:59:12.09 ID:huTYDPWh
ヨドバシカメラHPでフライヤーの説明出てたけど、原理はヘルシオと一緒みたいよ。
余り多くのブツを作れない&時間もかかってたような。

とりあえずは近所のスーパーで100円アジフライで我慢する。
326774号室の住人さん:2013/04/20(土) 00:05:58.06 ID:LMx5/ft8
おっちゃんメタボ対策でティファール&ノンフライヤーなの?

揚げ物やると、貧乏性なのと処理が面倒なのもあってしばらく揚げ物が
続いちゃうから、自分じゃ作らなくなった。
327774号室の住人さん:2013/04/20(土) 09:34:19.91 ID:QWwbNsId
いい感じに生活感のあるキッチンでいいなあw
ノンフライヤーっていうの?あれ昨日知って欲しくなったけど、もうちょっと安かったらなー
328774号室の住人さん:2013/04/20(土) 13:56:07.88 ID:7AkQSoK5
一時流行ったパン作り機と同じ一発屋的な匂いがするわ
329774号室の住人さん:2013/04/20(土) 15:08:19.64 ID:H/dwtP4n
ホームベーカリーは使ってる人は使ってるし、別に廃れてないぞ
自分と身近な人が興味ない→だから世間一般も興味ない
的な思考はやめとけ
330774号室の住人さん:2013/04/20(土) 15:23:21.39 ID:JZYymbUv
あたしメタボなおっさんだけど揚げ物は油吸ってギトギトしてる方のが好き
331774号室の住人さん:2013/04/20(土) 15:27:44.41 ID:JZYymbUv
ホームベーカリーで作るパン美味いよね
バター高いよね
332774号室の住人さん:2013/04/20(土) 15:27:53.86 ID:gDzRWN6N
妥当だな
333774号室の住人さん:2013/04/20(土) 16:33:52.93 ID:RSDHtQrT
>>331
旨すぎるのでどんどん太って困った
欲しがってた友達にあげたが太らない体質なら使い続けたかったわ
334774号室の住人さん:2013/04/20(土) 22:19:34.80 ID:FQPyjmit
>>326
一人揚げ物は油の処理が面倒でなぁ。
確かにメタボ対策で普段は揚げ物食べないが。
やっとこ10キロ絞ったから また太るのが怖い(笑)


パン焼き器、買ってあげたけど確かに使ってたのは初めだけだったwww
俺んトコに持ってくれば良かった。
335774号室の住人さん:2013/04/20(土) 22:25:16.03 ID:7AkQSoK5
レンジで唐揚げ粉いいよ
皿にクッキングシート敷いてレンチンで出来るから超楽
336774号室の住人さん:2013/04/21(日) 17:40:48.06 ID:DAEFe3rr
揚げ物すると部屋が臭くなるよね
全面マーブルコートのフライパン大小2個購入
超使いやすいし黒でオサレ
やっすい圧力鍋貰ったんだけど
煮込み料理とか味あっさりというか薄いし
パッキンの掃除が面倒で捨てちゃったわ
337774号室の住人さん:2013/04/21(日) 18:49:33.82 ID:BxHm+hi8
22cm、26cm(深皿)のフライパン。18cmの鍋。
俺はこれだけしかないわ
338774号室の住人さん:2013/04/21(日) 20:34:51.82 ID:rhWf/pCg
ヲッサンの週末。
http://s-up.info/view/201201/085309.jpg
http://s-up.info/view/201201/085310.jpg


>>337
ウチは18aフライパンが一番活躍してる。
一人用具だくさん味噌汁作るのに丁度いい。
339774号室の住人さん:2013/04/21(日) 20:42:05.94 ID:WMaZwgzM
>>338
今日は
朝:ご飯0.4合、わかめの味噌汁、ウィンナーと油揚げと小松菜炒めを塩コショウで味付け
昼:ご飯0.4合、油揚げの味噌汁、ひき肉とレンコン炒めをカレースパイスで味付け、レタスサラダ
夜:ご飯0.4合、ひき肉とレンコン炒めをカレースパイスで味付け、レタスサラダ
味噌汁はだいたい大根、わかめ、油揚げあたりのローテだわw
340774号室の住人さん:2013/04/21(日) 21:40:30.13 ID:cb5j4Kza
>>338
これの8cmぐらいの小型フライパン持ってるわ
目玉焼きとかオムレツ作る時重宝する
341774号室の住人さん:2013/04/22(月) 00:44:50.37 ID:zPyJpZek
>>338
あら殿方にしては綺麗なキッチンね。ステキ!
342774号室の住人さん:2013/04/22(月) 06:29:26.71 ID:te/1jvUO
やっぱりコンロは二口でキッチンも広めの方がいいね。
ワンルームだから狭くてさ。
343774号室の住人さん:2013/04/22(月) 19:17:39.99 ID:T95v0F/G
>>339
女の子だったっけ?随分とご飯少なめね。
三食合わせておいらの一食分だ(汗)

>>340
8aかぁ。目玉焼き一個作るのに良さそうね。覚えておこう♪

>>341
単にモノが無いだけ(笑)
単身赴任中だから迂闊に増やすと後が大変だし。

>>342
前からだけど二口コンロが置ける台所だけは譲れない一線。
IH一口なんて許せない(爆)

で、ヲッサン昼間に某家電屋に行ったのだが…
例のノンフライヤー、まさかの納品二ヶ月待ち!
パンフレットも無い始末。
売り場の子に「ヘルシオとどっちがいいの?」と聞いたら
操作の簡単さと仕上がりの良さはノンフライヤー、
作れる量と多機能性はヘルシオ。
黒電話とスマホの違いみたいなものらしい。

実際ヘルシオは使いこなせない人が多く、ノンフライヤーは老夫婦二人暮らしの予約が多いそうな。

値段が一万程度の差だから悩ましいね。
344774号室の住人さん:2013/04/22(月) 19:24:30.76 ID:pdRTI+ai
加熱水蒸気と熱風では全然違うと思うぞ。
345774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:03:46.60 ID:VGbyjW9y
おっさん2ちゃん慣れしてないのか
(汗)とか全レスは叩かれやすいから気をつけた方がいいぞおっさん
346774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:14:28.84 ID:XWIe+Tm/
オッサン、(爆)もやめなさいよね!
オッサンの為を思って言ってるんだからね。
347774号室の住人さん:2013/04/22(月) 20:17:11.28 ID:T95v0F/G
>>344
みたいだね。ノンフライヤーは専用機だし。

>>345
ここは荒れないでしょ?個人名晒されて大騒ぎとか。
ジサク(・∀・)ジエーン!の時代から色々あったからなぁ。
心配してくれてありがとう。

と、一人暮らしは暇なのでレスしてみるテスト。
348774号室の住人さん:2013/04/22(月) 21:06:53.64 ID:7JO3L8yh
荒れはしないだろうけど、痛々しいからやめてほしい
349774号室の住人さん:2013/04/22(月) 21:42:56.80 ID:TLe3WQZ0
ヲッサンの人気にみんな嫉妬してるよおっさん
350774号室の住人さん:2013/04/22(月) 22:02:28.53 ID:1dKCOaq+
おっさんは結局おっさんなんだな…
351774号室の住人さん:2013/04/22(月) 22:10:15.51 ID:XWIe+Tm/
じわじわ荒れてきたぞー(^ω^)
352774号室の住人さん:2013/04/23(火) 00:30:47.21 ID:XHvNNHMk
2ちゃん歴長いよアピールしなくていいから空気読めや
353774号室の住人さん:2013/04/23(火) 02:05:01.87 ID:XQSPEUjF
オッサン特に痛々しく思わなかったけどみんな敏感なんだね
354774号室の住人さん:2013/04/23(火) 11:39:51.85 ID:0k45pgI8
初めてうp
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1366684288800.jpg

もっと広いキッチンのとこに引っ越したいなー。
海外のキッチンとか憧れる!
355774号室の住人さん:2013/04/23(火) 12:00:08.32 ID:ycb+CFSo
よし合格
嫁に来い
356774号室の住人さん:2013/04/23(火) 19:46:43.81 ID:bom2xyXd
昔俺も壁に吸盤つけて吊るしてたけど
ほこり付くわ油でギトるわ落ちるわでいい事ねーわ
357774号室の住人さん:2013/04/23(火) 20:17:48.58 ID:0k45pgI8
キッチン広かったら嫁にいくわw

こまめに掃除してればへーきだお。
358774号室の住人さん:2013/04/23(火) 20:49:52.86 ID:62tKcPGq
>>354
のキッチン使いやすそうな感じだね。羨ましいよ
359774号室の住人さん:2013/04/24(水) 20:25:07.92 ID:LATbyGhy
・スポンジがシンクの外なのに受け皿なし
・ガス周りに不要なコーヒーとかクリープ
・グリル使わないんだろうけど排気の上にビン
結果「これはないわーw」
360774号室の住人さん:2013/04/24(水) 20:49:47.78 ID:Xf12b8Rc
>>359
お前の性格が人としてないわー
361774号室の住人さん:2013/04/24(水) 20:51:17.36 ID:XZu+aVD3
>>354
確かにコンロ周りに物が出過ぎに感じる
362774号室の住人さん:2013/04/24(水) 20:52:50.98 ID:XZu+aVD3
ここの皆はこういうの使わないの?
http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/clean_kitchen/oil_guard/panel_01.html
363774号室の住人さん:2013/04/24(水) 23:29:14.72 ID:hSp8nnng
>>362
前に使ってたけど、ベコベコして拭きにくいから掃除が億劫になって放置しちゃうし、
放置するとすぐ汚くなるからまた買い替え…と非経済的だったから、撤去しちゃった。

壁なら料理の度に拭くのも手間じゃないし、毎回拭けばそうそう汚れることはない。
ズボラな人(私がそうなんだけど)ほど、逆にこういうのを置くのはダメだと思う。

ちなみにうちはコンロの奥にガス栓があったので、こういうの↓
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00137XHA4/
を置くようにしたよ。見た目も良くなるし掃除も格段に楽になるから、お勧め。
364774号室の住人さん:2013/04/25(木) 00:00:09.57 ID:qKc1OsLN
>>363
私は逆に壁を拭くのが面倒だからアルミパネル置いちゃってる
拭いたりせず、汚れが酷くなったら買い替え、ってしてるけど、
私の場合そこまですぐ汚くならないから(和食が多いからか)アルミパネルの方が楽かな
でもその商品も良さそうだね、ダブル使いしようかなw
365774号室の住人さん:2013/04/25(木) 02:19:18.82 ID:PY/s/a6h
>>354
きれいに整理されてていいね、キッチンタイマーそれ100円ショップのだねw
コンロのすぐわきにコーヒーとかお酒あるけどそれ、火は大丈夫なのかな

うちは大家さんがすごく気が付く人で、パネル据え付けてあった
ttp://i.imgur.com/nHMJlCr.jpg

狭くて食器類がシンク下にしか収納できないのだけど、
これどうにかして2段にするアイテムないでしょうか
ttp://i.imgur.com/grfzaty.jpg
366774号室の住人さん:2013/04/25(木) 04:53:51.24 ID:FoXu3JPd
>>365
前の住人の汚れが落ちなかったからパネル貼ってごまか(ry

2段にする棚なんてネットでも店でもいくらでも売ってそうだけどな。
それかこれくらいならホームセンターで奥行きに合う幅の板買ってきて自作したほうが安上がりかも。
367774号室の住人さん:2013/04/25(木) 05:04:13.36 ID:IlAwTZdw
板でコの字作って簡単にできそうだけど
板の面ならせば、釘とか使わなくても強力両面テープで大丈夫そう
368774号室の住人さん:2013/04/25(木) 07:12:34.20 ID:uT6Dwrpv
>>365
100均で棚売ってるよ。
369774号室の住人さん:2013/04/25(木) 08:45:34.72 ID:9rDBjG9x
>>365
軽量カップの中の濁った液体は何?
焦げた食べかすみたいのはいつもあるの?
370774号室の住人さん:2013/04/25(木) 16:07:45.77 ID:dfjj7LIn
>>363
それよさそうだな。あとそのページに出てきたこれも便利そうなんだが、使ってる人いたら感想を聞きたい。
キッチン狭くて調理中にものを置くスペースが足りないんだよね。

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51Q5XQqIkwL.jpg
371774号室の住人さん:2013/04/25(木) 19:03:39.76 ID:ex4Ow/at
ノンフライヤーにヘルシオの話題があったけど
ガスとのコンビネーションレンジってどうよ?
スペック見る限り、一番良さそうにも思うのだが。
372774号室の住人さん:2013/04/25(木) 19:08:55.14 ID:FoXu3JPd
>>370
・脇腹をぶつける
・鍋を置いたら、テコの原理で大惨事

とかなりそう
373774号室の住人さん:2013/04/25(木) 20:41:33.65 ID:xNUfY5up
拭き掃除考えたら凸凹とか余計な面積はないほうがいいのに
収納優先で吸盤とか飛び出し棚とかないと思う
それともみんな拭き掃除してないのか
374365:2013/04/25(木) 20:54:13.35 ID:PY/s/a6h
ありがとう100均とネット見て回ってみる

>>369
計量カップの中は>>365で作ったパスタの煮汁
カス、焦げetcは一日の最後に掃除してるよw
375774号室の住人さん:2013/04/25(木) 20:55:06.91 ID:LkiWSae1
収納力と掃除のしやすさ、どっちを優先したっていいじゃん
じゃないと狭いんだし
収納優先は掃除してないって、それどんな単純思考
376774号室の住人さん:2013/04/25(木) 22:05:22.58 ID:rZPYBC6c
言葉はきついけど同意するわ
1Kとかでは捗りそう
377774号室の住人さん:2013/04/26(金) 01:43:21.77 ID:17FGrLAs
>>370
コンロ置くところが奥行きが足りないから使ってる

引き出すやつは全く使ってない。ひっくり返りそうで怖い。
向かって奥側の裏に吸盤付いてるからある程度は平気だと思うけど
あと汚れが溜まりそうな感じがするよ
378774号室の住人さん:2013/04/26(金) 02:43:56.53 ID:+2hh1tlz
我は毎日使ってるぞ。タオル敷いて爼乗せてる。
重くて堅い物を斬る際は下から膝で支える必要があるな。
379774号室の住人さん:2013/04/26(金) 08:52:32.76 ID:M4fegr+3
>>374
1日の最後ぉ!?羨ましいな
夏場は速攻やらないとうちはやばい
380774号室の住人さん:2013/04/26(金) 12:46:53.15 ID:GqJj8rf3
お好み焼き粉、常温で放置するとダニが湧くって記事読んで鳥肌たった。
みんな開封した粉物って冷蔵保存してる?
381774号室の住人さん:2013/04/26(金) 13:20:39.95 ID:TSeWJ4/6
お好み焼き粉だけじゃない
粉類はすべて虫にとって最高の環境
冷蔵庫に入れてるからと言って安心もできないしな
382774号室の住人さん:2013/04/26(金) 13:36:05.56 ID:CPC4E0Zn
正直あんまり気にしてない。そういうこと細かく言い出したら生きていけないと思う。
でも気になるなら、冷蔵庫より冷凍庫のほうがいいんじゃないかな。
うちはパン粉は冷凍してるけど問題ないよ。粉物も冷凍しても大丈夫だと思う。
383774号室の住人さん:2013/04/26(金) 13:45:48.03 ID:5uoqxfYm
栄養になるよ
384774号室の住人さん:2013/04/26(金) 14:54:39.17 ID:x7AcSXk9
確かに気にし出したらきりない。米を住処にする虫もいるよね

お得だからって米とか薄力粉キロ買いすんのやめとくw
385774号室の住人さん:2013/04/26(金) 15:24:37.35 ID:Ef8LgYWh
米はキロ買いしなさい!
386774号室の住人さん:2013/04/26(金) 17:38:06.16 ID:OoM/ke9Y
精米後は酸化して不味くなるから
5キロ買いかな 10k3700〜4000円
ドラックストアとかの安い米買う気しなっ  
387774号室の住人さん:2013/04/26(金) 18:03:52.04 ID:TSeWJ4/6
よくコンロの横や周辺に油やら酒やら調味料やら置いてる写真出て来るが
そんな温度差のある場所に置いてたら速攻で劣化する
388774号室の住人さん:2013/04/26(金) 18:06:04.89 ID:Pqvw6EgJ
>>385
>>386
米の単位間違えたw10キロ買い辞めて5キロ未満にします
389774号室の住人さん:2013/04/26(金) 18:10:55.54 ID:jaQqOhVC
唐辛子いれろよ!
390774号室の住人さん:2013/04/26(金) 21:20:01.21 ID:zks7l1ot
>>387
俺もそう思うよ
常時使う料理屋でもない限り温度差のない涼しい場所に保管するか
冷蔵庫行きだよな

あと食器、グラスを扉のない棚に置く(あるいは布をかぶせる)とかも
行った家でそんな状態からグラスとかそのままだされたら面食らうわ
391774号室の住人さん:2013/04/26(金) 21:30:08.69 ID:Ef8LgYWh
そこまで神経質だと困るだろうな
392774号室の住人さん:2013/04/26(金) 21:40:42.41 ID:rypBY6V+
油なんて冷蔵庫に入れるか?
393774号室の住人さん:2013/04/26(金) 21:49:36.59 ID:h7hBV/fd
醤油は冷蔵庫に入れてる
394774号室の住人さん:2013/04/26(金) 21:52:17.66 ID:h7hBV/fd
>>390
育ちによるだろうな
うちの実家じゃあり得んが
395774号室の住人さん:2013/04/26(金) 22:18:02.46 ID:W7GlanFx
そりゃそこそこの広さがあるはずの実家でやってたら
変わってるなと思うわw
396774号室の住人さん:2013/04/27(土) 06:16:13.22 ID:ZeaOjIt1
40年前の普通のご家庭のキッチン

http://g.jgup.jp/disp/MQFXihHWVv
397774号室の住人さん:2013/04/28(日) 02:55:44.76 ID:jRyXoqOB
>>396
すごく綺麗
398774号室の住人さん:2013/04/28(日) 15:41:11.87 ID:7kOtD2Xj
城戸真亜子そっくりの女教師だよ。でも、しつこいメールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
 http://www.acchan.com/

   麻奈さん
会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
399774号室の住人さん:2013/04/28(日) 19:18:40.66 ID:EhHMbja3
>>692
テレビでは冷蔵庫に入れたほうが良いとか言っていたけど理由は忘れた
400774号室の住人さん:2013/04/28(日) 20:46:48.79 ID:wsC+nRnS
>>372,>>377
そっかーイマイチっぽいな。

>>378
それは怖いw

とりあえず>>363のだけ買うことにする。ありがとー。
401774号室の住人さん:2013/04/29(月) 21:09:11.81 ID:iapn0iey
他のスレから誘導されてきました。

http://i.imgur.com/BObhUi4.jpg
http://i.imgur.com/jTzPYRj.jpg
http://i.imgur.com/f8500ZS.jpg
http://i.imgur.com/xQxJL0x.jpg

シンクとコンロの間に置いている調味料ストッカーがギットギトになるのが凄い嫌なんですが、置く所が無くてどうしたものかと・・・
冷蔵庫にしまうのが一般的なのでしょうか?もっとキッチン収納が色々あればなぁと思うことしきりです。
左から小麦粉・さとう・塩が入っていて、前者2つは滅多に使わないので多分3年前から殆ど内容量に変化がないです。
砂糖はもう湿気てカチコチで、スプーンでほじくるのにも苦労するレベル。和食のレシピを学べば消費量増えるだろうか?
小麦粉は一体何に使うんだろ・・・うちには無くても全く困らないものであるのは確かだ
402774号室の住人さん:2013/04/29(月) 21:30:01.46 ID:MFdcsUJ8
>>401
お前だったのかw
403774号室の住人さん:2013/04/29(月) 23:18:11.06 ID:SQIhgDyd
引越したらうpしたいが規制かかってるとこしかネット使えないわ
いつうpできるだろうか
404774号室の住人さん:2013/04/29(月) 23:28:37.11 ID:MRk2RPnJ
>>401
3年前の小麦粉って食べられるのか?
ホワイトソースとかホットケーキとか魚ソテーとか使い道はいろいろありそうだが。
405774号室の住人さん:2013/04/30(火) 04:35:50.07 ID:fdLB27DA
>3年前の小麦
むしろダニでカサ増えてるんじゃない?

ギトギトはコンロの三方を覆うヤツでかなり防げるよ。
それでも年数回は掃除しないとベトベトはするけど。
406774号室の住人さん:2013/04/30(火) 09:15:28.55 ID:to2mmwuj
>>4013枚目のシンク下の収納が余裕があるね。そこを有効利用できそうだ。
今現在コンロ周りにあるまな板以外のものをシンク下に移動したらどうかな。
特によく油を使う人は、コンロ周りは何も置かないほうがスッキリ見えるだけだなく掃除もしやすくていいと思う。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=0H&KAT_BTGO=952227_200_2013_B

頻繁に使うものはこういう感じで扉に収納するのもおすすめ。パッと取り出せるよ。
http://image.rakuten.co.jp/e-tsn/cabinet/smz/smz-jst-sh010-01.jpg
http://image.rakuten.co.jp/e-tsn/cabinet/smz/smz-jst-sh013-01.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/c/a/t/cathycathycathy/P5195896.jpg

扉外側にはタオルや布巾を収納しては?
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD20378/

あと今使っている調味料用の収納ストッカーは多分完全密封ではないと思うので
ビンなどのもう少し密封性が高い容器に詰め替えたほうが良いと思う。
あるいはジップロックに入れてプラ容器に収納してもいい。
そうしたらかたくなることもないんじゃないかな。虫も防げるし。
あと自分なら買ってから一年以上経った乾物以外の食品は勿体ないけど捨てて買い直すりそう高いものでもないし、万一腹を下したら困る。
407774号室の住人さん:2013/04/30(火) 12:31:11.20 ID:evZbo5DZ
>>406
これ超便利そうだね!
408774号室の住人さん:2013/04/30(火) 12:34:16.51 ID:E946o0CV
うちにある小麦粉と片栗粉も賞味期限が4年前ぐらいで切れてる
さすがに買い換えるか
409774号室の住人さん:2013/04/30(火) 12:56:47.70 ID:1Nkz6afN
昔元自衛官の人に貰った自衛隊の缶詰、錆びても取っておいたけど捨てるかな・・・
410774号室の住人さん:2013/04/30(火) 13:47:51.51 ID:SFmrxqb0
捨てなさい
411401:2013/05/01(水) 12:38:37.53 ID:bP0YGAZs
>>402
あ、ばれたw

>>404
すみません、さば読みました。
三年どころか五年経ってますorz
調味料置き場を変えるこのタイミングで捨てちゃうことにします・・・
クリームソースいいですね、レシピ探してみる!

>>406
おお、これいいですね。
瓶のストッカーに調味料入れて扉内側に置くの良さそう。
シンク下はボトル類の上の空間がなんだか勿体無いですね・・・
普段斜め上からしか見ないから、写真撮って初めて気が付きました。
412774号室の住人さん:2013/05/06(月) 10:51:16.49 ID:nJMrKgZo
>>283
亀ですが半年になりますがまだ引っ越した当初から代わり映えしなくて
でもシンプルなのも良いですね
シンプルで綺麗で生活感溢れるのがいいかな
413774号室の住人さん:2013/05/07(火) 03:48:11.49 ID:lpjOFqfi
長谷園の蒸し焼き陶珍菜(蒸したり焼いたりできる土鍋)をポチってしまった

レンジでも直火でも使えるし、レンジで魚も焼き目が付いて焼けるみたい。
コロッケの温め直しもレンジでかりっとできると書いてある

キッチンにコンロ一つしか無くて不便だったから便利になるといいなぁ
414774号室の住人さん:2013/05/07(火) 11:11:31.91 ID:GGBsRhiK
>>413
レポよろしくね
415774号室の住人さん:2013/05/17(金) 13:28:00.65 ID:OQXZbMFz
あげ
416774号室の住人さん:2013/05/28(火) 00:22:48.82 ID:U+p+A7Xe
あげ
417774号室の住人さん:2013/05/31(金) 21:49:49.22 ID:AZ24nIXr
過疎ってるからウザいヲッサンが足跡。
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419774号室の住人さん:2013/06/09(日) 09:32:29.87 ID:zXt2S1x9
>>363
これいいよね。
後ろにガス栓がないタイプでも重宝する。

あと、
イワタニ レンジガード 【ガステーブル(両面タイプ)】 IRG-60E
これ。
アルミのレンジガードと違って、しっかりしてて汚れも落としやすい。
420 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/10(月) 00:22:46.36 ID:zGcX9Ikw
;;
421774号室の住人さん:2013/06/25(火) 10:45:38.02 ID:cI0PQZTK
明日冷蔵庫がくる
422774号室の住人さん:2013/06/25(火) 18:25:06.48 ID:qMHlxgUi
ふぅ・・・
423774号室の住人さん:2013/07/01(月) 15:57:07.14 ID:q+hGvc2f
うpってください
424774号室の住人さん:2013/07/03(水) 18:37:51.41 ID:2rhxfdZS
一人暮らし始めて3ヶ月、ほぼ同じもん食べてるわ
425774号室の住人さん:2013/07/04(木) 00:01:12.85 ID:m/oQuF2m
1Kとかで、作業するスペースがあまりない場合、
皆さんどうしていますか?
狭いスペースで頑張るか、作業台を置くか、リビング?で頑張るか・・・
ご意見ください!
426774号室の住人さん:2013/07/04(木) 19:39:53.09 ID:1/oHkSNb
シンクにまな板をはしごさせて作業台代わりにしてる
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/04(木) 19:44:32.49 ID:SNrpNvrq
>>426
それってまな板がたわんだりして使いにくくないの?
おれは作業台ないからわざわざキッチンカウンターみたいのを買ったんだが・・・
428774号室の住人さん:2013/07/04(木) 21:04:24.49 ID:lSJISNSa
たわむまな板ってどんなんだよ
俺の知ってるまな板は厚み2センチはある塩ビや木で出来てる、たわむとかありえないような代物なんだけど
429 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/04(木) 22:56:22.12 ID:SNrpNvrq
>>428
プラスチック製の薄いやつとか・・・
430774号室の住人さん:2013/07/05(金) 02:28:19.93 ID:flQHBpKf
用途に合ったもの勝手から言えよ
薄いの買っといてたわむとかあほか
431774号室の住人さん:2013/07/05(金) 06:42:01.68 ID:uonUtP4S
5cmくらい厚みがあるのもあるよ。
収納場所には少し困るかも。
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/05(金) 06:51:26.66 ID:prJU03ep
いや、たわむって聞いたから結局買わずにキッチンカウンターみたいのを買っちゃったんだよ。
くそー、もう発送されちゃったよorz
433774号室の住人さん:2013/07/06(土) 20:15:10.11 ID:wC/P88Og
434774号室の住人さん:2013/07/07(日) 06:51:44.51 ID:xkIVEd1Y
>>433
冷蔵庫がなんかかくれんぼしてるみたい。
広くていいな。
435774号室の住人さん:2013/07/07(日) 16:03:50.14 ID:55Scjcyg
もしスレチだったら申し訳ない…。
現在備え付けの1ドア冷蔵庫を使っているのですが(ホテルにあるようなの)
冷蔵庫の強さを最低にしても、冷凍庫のとこに霜ができたりできなかったりで
できて溶けてしまった時、冷蔵庫の中が溶けた氷でびしょびしょになってしまい困ってます…
100均でトレーとか買ってきて氷作るとこの下あたりにおいて水貯めにしてるのですが
かなり場所をとってしまってて冷蔵庫としてあまり機能できていない状態です。

備え付けの冷蔵庫を使ってる方で同じような方はいませんでしょうか…。
もしいたら対策など教えてくれると嬉しいですorz
あまりお金がない+部屋が狭いので新しい冷蔵庫を買う余裕があまりないのです…
436774号室の住人さん:2013/07/07(日) 16:43:02.28 ID:ivFBmkr+
>>435
小さい冷蔵庫って直冷式でファンついてないから、霜ができるのは
防ぎようがないよ。
できてしまった霜は、何ヶ月かに一度、中身を全部使い切った上で
電源切って溶かして落とす。
強さは最強というか、普段は霜が絶対溶けないようにしたほうがいいと思う。
437774号室の住人さん:2013/07/07(日) 17:16:50.21 ID:55Scjcyg
>>436
強度は逆に強くしたほうがいいんですね…。早速一番上の強さにしてきました。
たまに電源きってメンテナンスしながらやってみます。
トレーとったら冷蔵庫ちょっとだけ広くなるので自炊も楽になりそうです。
適切なアドバイスありがとうございました!
438774号室の住人さん:2013/07/08(月) 20:18:33.06 ID:Uhakon2e
一人暮らしでダイニングテーブル置いてる人いる?
うちも狭いけど食べる所、くつろぐ所、寝る所は分けたい。でも狭い
ダイニングテーブル有のキッチン見てみたいです。
お願いします。
439774号室の住人さん:2013/07/09(火) 20:08:19.04 ID:oEOk6OdD
>>436
最強にしてみたらマリネ凍ったorz
440774号室の住人さん:2013/07/10(水) 07:40:40.05 ID:C0ax3ndw
>>439
なんというか、申し訳ない。
10年以上前だけど、そういう冷蔵庫のところに住んでた時は
夏は最強・冬は中間、それで無問題だったんだ。
その時は自炊一切してなかったから、冷えすぎてもあまり気にならなかったのかも。
なんか適当なこと書いてごめん。色々試してみてください。
441774号室の住人さん:2013/07/10(水) 14:38:01.31 ID:GKXoho8k
まぁ、電子レンジと冷蔵庫はケチらない方がいいと思うよ。
電子レンジは安物は庫内が小さい。店頭で庫内サイズ調べてみ。
それと、ただの電子レンジのほうが安いし使い道は8〜9割それで済むんだけど
オーブン機能が付いてた方が調理器具としては圧倒的に便利になる。
たとえばロールパンやクロワッサン等も温められるし
安売りの冷凍ピザも食べられるしグラタンやドリアに焼き色も付けられる。
冷蔵庫もなんとか置き場所を確保して(というかそういうキッチンの部屋を選んで)
300L前後の冷蔵庫を買った方が10年単位で幸せになれる。

結局長く使えるのよ
442774号室の住人さん:2013/07/10(水) 15:46:35.06 ID:JZhian50
転勤族だと冷蔵庫の輸送にお金かかるから結局損する。その冷蔵庫を選択してる時点で、そんなに使わない人なのかと
443774号室の住人さん:2013/07/10(水) 16:30:02.70 ID:volPiL4e
冷蔵庫は直冷みたいな安物はだめだけど、
レンジとトースターは激安でも大丈夫だよ
444774号室の住人さん:2013/07/10(水) 22:13:09.72 ID:QdEB17qH
>>440
435の書き込みをしたものです。
私は今のところ他の物も特に問題なく、霜も溶けずにやっていけてます!
439さんの場合は他の物も凍ったようなので冷蔵庫によるんでしょうかね?
私には非常に有効なアドバイスだったので気を落とさないでください。
夏はこれで様子をみてみて、問題なければ冬は中間に変えて様子みてみます!

あとお金があまりそうならみなさんが言ってるように買い替えも検討しています;
445774号室の住人さん:2013/07/11(木) 08:12:11.16 ID:07CsQD28
>>441
そのオーブンでできることって、全部安物トースターで、できるのでは?
446774号室の住人さん:2013/07/11(木) 09:59:42.05 ID:rXHAxiBI
トーストは安物トースターの方が圧倒的に早く美味しく焼けるからオーブンレンジ持ってるけどトースター買った
447774号室の住人さん:2013/07/11(木) 11:34:30.53 ID:NHHJARrc
オーブンレンジ買うなら、高級レンジと安物オーブン買う
448774号室の住人さん:2013/07/11(木) 17:50:57.62 ID:VUjHq5aI
一人暮らしのクソ狭い台所には二台置けないからオーブンレンジで我慢してる。
449774号室の住人さん:2013/07/11(木) 18:14:54.88 ID:K79FgE8c
オーブンと炊飯器は部屋においてるけどそれじゃだめなん?
450774号室の住人さん:2013/07/12(金) 09:04:09.81 ID:RE/DyPvT
やっすい単機能電子レンジとちょっといいトースターを使ってた。
最近、コンベクションオーブン導入。
単機能の似たようなものが3つならんでる。
後悔はしていない。
451774号室の住人さん:2013/07/12(金) 21:03:58.91 ID:bUs1xB0M
ちょっとしてそうだけどw
452774号室の住人さん:2013/07/13(土) 10:04:52.82 ID:cc73Lb1l
>>451
(´・ω・`)もう都会には住めない。
田舎の安くて広い家だからできることですね。
453774号室の住人さん:2013/07/15(月) 15:48:04.25 ID:qcgsZpDS
狭いキッチンスレでうpしたんだけどこちらにもうp
ワンルームは調理場無いんで適当に作った。快適です
http://i.imgur.com/Z5BzZO5l.jpg
http://i.imgur.com/UUvSHO9l.jpg
454774号室の住人さん:2013/07/15(月) 15:52:27.16 ID:wQz+CX3o
>>453
あー見た見た。相変わらずの冷蔵庫の上w
455774号室の住人さん:2013/07/15(月) 16:05:43.96 ID:xk9HiDcy
すごいわ
知恵の勝利かな
456774号室の住人さん:2013/07/15(月) 16:32:04.50 ID:kscux/sa
意味がよくわからなくて考えこんでしまった
冷蔵庫が足になってるってことか。
457774号室の住人さん:2013/07/15(月) 18:59:44.89 ID:F9UacdrW
レンジは無しなのかな
458453:2013/07/15(月) 20:10:45.05 ID:/mAdGo0/
>>457
もともと持っていたのですが、レンジ料理がまずく感じた(バリ偏見)のと明らかに生活に合わない(置くスペース、圧迫感など)と思ったので捨てました。あと炊飯器も捨てました。
不思議とこれらに頼らずとも間に合ってます。工夫する能がつきました。
459774号室の住人さん:2013/07/17(水) 20:52:39.66 ID:KoxUEhJu
調理しない人が作った調理場で、時間の経過とともにただの物置スペースになるだけな気がする
460774号室の住人さん:2013/07/17(水) 21:11:20.04 ID:Y3KegPXN
いや、この人かなり前からこの状態
461774号室の住人さん:2013/07/17(水) 21:27:19.71 ID:2aiaFmS4
このワンルームキッチンだと簡易調理になるのは仕方ないだろ
俺だって料理しなくなると思うわ
462774号室の住人さん:2013/07/18(木) 16:05:24.78 ID:qre6+Qiu
いやそれが
金がないとするのよねー
463774号室の住人さん:2013/07/18(木) 16:27:45.80 ID:ypVbwd0S
自炊好きなのでするのよねー
464774号室の住人さん:2013/07/19(金) 11:26:51.13 ID:i59FIfsm
ねー
465774号室の住人さん:2013/07/20(土) 08:06:17.24 ID:ysdOso+U
ミニ調理家電いくつかそろってからはコンロ1つのキッチンほとんど使わずに
全部テーブルの上でプラモデルみたいに料理作りながら食べてるわ
これがなかなかに楽しい
466774号室の住人さん:2013/07/20(土) 09:51:32.37 ID:9ZyEh+8M
換気扇無いと部屋が油でべたべたになるぞー
467774号室の住人さん:2013/07/20(土) 10:17:38.29 ID:ysdOso+U
マルチクッカーとスチームクッカーと真空調理器とオーブントースターとIHを駆使して
揚げはやらないし焼きはほとんどオーブントースターで済ませるから大丈夫

それで料理かといわれると確かに疑問だけど、自炊がほとんど続いたことのない自分が
自炊の一体何が嫌だったのか意識的に分かるようになってきた
468774号室の住人さん:2013/07/20(土) 11:07:15.93 ID:RuT5mEWq
>>467
飲食店のキッチンは5口コンロ、フライヤー、オーブン、レンジがあって少人数で回すからそれに慣れると一口コンロってコスパ低いよね
電気ポットで味噌汁作りたいは
469774号室の住人さん:2013/07/20(土) 18:35:15.56 ID:u2MsC0lY
>>466
油物食べなくなったので健康的ですー
470774号室の住人さん:2013/07/22(月) 20:06:30.58 ID:oJH8L1r2
http://i.imgur.com/WisBKea.jpg
引越したばかりだし一人暮らし初めてだし何を買えば良いのか見当すらつかない。
どうしたら快適で機能的なダイニングキッチンに出来るの?
助けて
471774号室の住人さん:2013/07/22(月) 20:18:09.67 ID:m7wmSw4J
動線を意識する事とか?
その観点で言うと観葉植物はかなりマイナスだろうな
472774号室の住人さん:2013/07/22(月) 21:07:03.58 ID:oJH8L1r2
こいつの定位置はここじゃないんだ、たまたま掃除でこんなところに来てしまった
調味料も調理器具も何が必要なのかすらわからないからまだ焼きそばしか食ってないや
473774号室の住人さん:2013/07/22(月) 21:53:21.49 ID:pmM8jxS/
コンロが浮いてるwww
収納多くて良い物件だな
474774号室の住人さん:2013/07/22(月) 22:03:10.32 ID:qo3Z+fsM
いいねえ
マジうらやましいねえ

そういえば俺、なぜか流しとかの下の収納って恐怖心ある
知らない間に虫とか湧いてそうで、鍋とか調理器具とかしまえない・・・
475774号室の住人さん:2013/07/22(月) 23:27:50.95 ID:W+yDILSB
シンクと冷蔵庫の間をそんなに空ける意味が分からない
その場所に無用な植物置く意味も分からない
料理してるときそのワンクッションが煩わしいのに
476774号室の住人さん:2013/07/22(月) 23:57:30.87 ID:0CHwDD3K
冷蔵庫は焼け防止のための壁紙か仕切りみたいものがあるっぽいから仕方なくない?
477774号室の住人さん:2013/07/23(火) 02:00:47.26 ID:6L8BCVvh
なくないです
478774号室の住人さん:2013/07/23(火) 04:36:12.54 ID:IyR9LcBt
・冷蔵庫の右側と冷蔵庫〜流し台間の後ろ側の壁の位置関係
・撮影範囲外の食器棚の配置スペースの有無

がよくわからんから何とも言えんけど
パッと見では俺だったら流し台と冷蔵庫の間には

・レンジスペースがある食器棚
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/d5cdf0b1fcbf17ae16e4157d97cc6a57.jpg
 もしくは流し台と高さが同じキッチンカウンター
http://www.world-age.com/cau/liv-contents/mirabelle/mirabelle8.jpg
・50〜70Lのポリ袋が入るシンプルな形状の大型ゴミ箱
http://fresco358.ya.shopserve.jp/pic-labo/contre-pare2.jpg

・可能ならその両方

を設置するかな
479774号室の住人さん:2013/07/23(火) 09:47:29.73 ID:XnqFL7y3
冷蔵庫の右側は壁になってる
6畳のdkだからシンクの背面には結構スペースはあるんだけど全解放してLDKとして使えるちょっと透ける感じの引き戸になってるから前後から見てもおかしくないようなタイプのカウンターじゃないと置けないかもです…
まずは植物のいるところにシンクと同じ高さの作業台とゴミ箱を揃えてみようかな

とりあえず植物は焼きます…
すいませんでした…
480774号室の住人さん:2013/07/23(火) 09:59:31.58 ID:+jqIm5ri
>>474
わかるわー
俺も流し台下のところは除菌スプレーとほとんど使わないプラスチック容器とかしか置いてない。

ハッカ油の防虫剤とか作っておいておこうかなと思ってるけど、
おそらく現状のままなんだろうな。
481774号室の住人さん:2013/07/23(火) 10:06:12.82 ID:1fdUeEgm
シンクの中腐海にした経験があったり調理しながら洗い物・片付けできないひとの場合
シンク横に作業台なりラック置いて食洗機設置すると便利よ

自力で分岐栓付けるのが厄介だったけど一度使い出したら自分は手放せなくなった
482774号室の住人さん:2013/07/23(火) 10:14:33.11 ID:OKNJG9Js
>>481
綺麗に洗い流せるもんなの?
483774号室の住人さん:2013/07/23(火) 10:17:50.15 ID:XnqFL7y3
汚れ自体は落ちない事もあるみたいだけど熱で殺菌出来るのが売りなんじゃなかった?
軽く手洗いしてガンガン食洗機に入れて行くのは楽だよね
そのまま次使う時まで入れっぱなしでもいいわけだし
484774号室の住人さん:2013/07/23(火) 11:19:06.70 ID:wRsRtWRW
自炊は皿洗いまでが醍醐味で、食洗機を使うなんてもったいない
…なんて思う人は少数派でつかね
485774号室の住人さん:2013/07/23(火) 11:39:28.42 ID:rCjqEz/l
このスレ、普段は超絶過疎だけど見てる人は一杯いるんだなw
ネタ不足が深刻なだけか
486774号室の住人さん:2013/07/23(火) 12:06:41.48 ID:kaHeJSGD
>>484
洗うのは好きなんだけどシンクが狭いのが難点のど飴なんだが、食洗機置いたら場所取られちゃうな
この時期冷水筒と鍋なんか置いたら洗うスペース無くなる
487774号室の住人さん:2013/07/23(火) 12:32:04.69 ID:XTfAR+vt
ミニ食洗乾燥機買ったけど、水切り台と同じスペースに収まったからそれでいーかなーと
488774号室の住人さん:2013/07/23(火) 15:56:13.16 ID:BqBas8DN
一人暮らしで食洗機買うなんてパープリンに近いぞw
489774号室の住人さん:2013/07/23(火) 16:10:17.71 ID:+jqIm5ri
食洗機はあったらいいなと思うけど、音と光熱費と本体の掃除がどんなもんか気になる
490774号室の住人さん:2013/07/23(火) 16:29:44.01 ID:XTfAR+vt
>>489
軽く濯ぐから本体の掃除は月2くらいで、排水の小さなゴミとか取って拭くくらい
光熱費は気にならない程度
音はかなりウルサいw 1LDKで別室に移ったら、そんなに気にならないけど

>>488
最初から食洗機用の水栓がついてるところだったから気になってた。あと、食器洗いが嫌いで食器が溜まる→台所が汚れる→部屋全体が汚れるのループだったからw
491774号室の住人さん:2013/07/23(火) 18:06:15.20 ID:xmyZ9CdI
効率よく洗い物をする練習をするか外食一本にしちゃえばよかったのに
492774号室の住人さん:2013/07/23(火) 18:56:54.08 ID:LGqOuaHw
食器をシンクに溜めちゃうタイプの人は食器は最低限数にするといいよ
コップ1、皿2、どんぶり1、鍋1、フライパン1くらい
洗わないことには食事ができないから嫌でも洗わざるをえないし
そのうち食事後すぐ洗う習慣ができて苦にならなくなる
493774号室の住人さん:2013/07/23(火) 19:06:14.02 ID:HTIFhRyS
食器洗ったら、水切りカゴに入れて自然乾燥オンリーなんだけど、衛生的によくない?
494774号室の住人さん:2013/07/23(火) 19:38:02.81 ID:xmyZ9CdI
そのまましまう場合は布巾で拭くのかも知れんが、かごに入れるなら自然乾燥でいいとおもいまつ
495774号室の住人さん:2013/07/23(火) 19:58:19.04 ID:rCjqEz/l
俺もプラスチック製の水切りカゴ使ってるけど、かごの裏に黒いカビ?が出てくるんだよな
たまにカゴと水受けそのものも洗ってあげないと駄目だな
496774号室の住人さん:2013/07/23(火) 19:59:19.36 ID:+jqIm5ri
>>492
俺もそれだ
ミニキッチンだから置くスペース自体あまりないってのもあるけど。
カップ1、皿1、どんぶり1、茶碗1、ウォックパン1、蓋1

>>493
洗ったら軽く水を振り落としてからキッチンに備え付けの網棚部分に乗せてる。
ウォックパンとか場所取るやつがある程度かわいたらガス台のところの安全装置を噛まないようにひっくり返しておいてる。
食器はそのまま棚においたまま。水がきれやすいように置き方は考えてる。
全部乗らない場合はウォックパンの内側だけキッチンペーパーで拭いてひっくり返した状態でガス台の上においてる。
497774号室の住人さん:2013/07/23(火) 20:32:35.33 ID:k27o+Hlc
>>495
洗剤つけないでもスポンジや使い古しのタオル切ったのとかで拭くだけで綺麗になるよ
風呂もそうだけど水気は引き取った方がカビないから水切りのカゴは使ったら斜めに干しとく

前のアパートでは人が来た時に〜とか言って全部2つずつ買ったけど毎日誰か来る訳でもないのにさ
今は最小限に生きてる
その方が次に越す時のフットワークが良いし負担は少なくしたい
勿論タダでも要らない物は貰わないし100均でも殆ど買わなくなった
あとストックもしない、そこまで買い込む理由もない
498774号室の住人さん:2013/07/23(火) 22:41:54.16 ID:yddLMb5m
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは MENS ガーーデン って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
499774号室の住人さん:2013/07/23(火) 23:12:19.92 ID:OdW61B8l
キッチンペーパーを気兼ねなく使える経済状態になってから
やっとシンクや食器が衛生的に保てるようになってきた
500774号室の住人さん:2013/07/23(火) 23:54:45.44 ID:GgU7vNLx
シンクはシンク用のスポンジを用意してる
重曹とクエン酸でゴシゴシ。ときどき漂白剤で、スッキリ。
501774号室の住人さん:2013/07/24(水) 00:05:25.97 ID:F4bwWIgc
料理するのにまず最初に必要なのがキッチンを清潔に保つ才能だと思うわ
そういう人って、使わないからきれい、っていうんじゃなくて、キッチンを使えば使うほど、
料理をすればするほど、きれいになっていくんだよな、不思議なことに
502774号室の住人さん:2013/07/24(水) 00:18:39.02 ID:T6Kd3LFH
全くだな。本当に耳が痛いw

ミートソースとか豚キムチとか味噌キムチ鍋とか外食すると満足出来ないものに限って、洗い物が面倒なんだよな。何で赤いやつって色が落ちにくいんだろ?とりあえずハイターにってしてるうちに洗い物が溜まっていく
503774号室の住人さん:2013/07/24(水) 00:21:00.45 ID:5XtBXvvF
洗剤をケチらないことだな
わるいけどもったないとか環境がとか言ってられない
504774号室の住人さん:2013/07/24(水) 02:33:59.05 ID:g0Qf4d7Q
油分のないものは水洗いでもok
汚れは拭きとってから洗う
つけおきよりむしろ、熱いうちにぱぱっとやったほうが気分的にも手間的にも捗る
汚れに応じて洗剤の質を替える(中性・重曹・クエン酸・酸素系・塩素系)

洗い物はパズルみたいなもので楽しいお?
505774号室の住人さん:2013/07/24(水) 05:15:15.99 ID:V3MoyjAs
スポンジに洗剤が染みたままにしておいて、水を含めて再度泡立てて再利用するのってやっぱり不衛生でやめたほうがいい?
506774号室の住人さん:2013/07/24(水) 09:07:39.84 ID:d1sF5D8j
>>502
油汚れにハイターって、落ちる?

油ものはスクレーパーで汚れを寄せる→キッチンペーパーで拭き取る→洗剤で洗うと汚れが簡単に落ちるよ
507774号室の住人さん:2013/07/24(水) 09:12:05.24 ID:kVQFqLjN
>>504
分かってはいるんだけど、ご飯の後にゆっくりしたいw 楽しくなるように頑張るよ

>>506
ハイターは色を落としたいという気分的な問題
とりあえずスクレーパー買ってきます!
508774号室の住人さん:2013/07/24(水) 10:54:56.84 ID:rzPfWUax
>>502
赤い色が落ちないって陶器に?
そんな染み込みやすい物にハイターしたら
ハイターも染み込んで結果ハイター食べる事にならないか?

土鍋なんかは染み込みやすいから洗剤使ったらダメらしい
509774号室の住人さん:2013/07/24(水) 18:19:37.02 ID:d1sF5D8j
>>507
土鍋でキムチ鍋は、色もにおいも取れなさそうだな…
ステンレスとかアルミの浅い両手鍋なんかでやるといいと思うよ!
510774号室の住人さん:2013/07/24(水) 19:47:36.40 ID:5XtBXvvF
やっすい中国産土鍋買ったんだけど料理が土臭くなっちゃって使ってない
511774号室の住人さん:2013/07/24(水) 20:11:58.62 ID:kVQFqLjN
>>508 >>509
いや、陶器の皿の時は気分的な問題だから落ちないわけではないのよ。一人鍋だから、気合い入れて土鍋も使わないし

あーでも、プラ容器でミートソース保存すると色移るよね。あれはどうすればいいんだろ
512774号室の住人さん:2013/07/24(水) 20:50:43.02 ID:d1sF5D8j
>>511
ミートソースもトマトソースも、1回分ずつプラ容器にラップで包んで冷凍してるよ
冷凍ご飯専用の容器が使いやすい
513774号室の住人さん:2013/07/24(水) 21:19:58.47 ID:kVQFqLjN
>>512
なるほど。ラップ+保存容器はしてたけど、ご飯用は思い付かなかった

書きながら気付いたんだけど、もしかしてそのままチンしてたのがいけなかったのかな
514774号室の住人さん:2013/07/24(水) 21:24:21.56 ID:5XtBXvvF
ソース↓
ラップ↓
タッパー
って感じ?
いいかも
515774号室の住人さん:2013/07/24(水) 21:43:40.96 ID:d1sF5D8j
>>513
レンジはあたためじゃなくて解凍、または使う前日に冷蔵庫に入れる
パスタ作るときは最後にフライパンでソースと和えるから、このやり方にたどり着いたよ

>>514
そうそう、わかりやすい説明ありがとう!
サランラップ(大)だとサイズ感ちょうどいいよ
516774号室の住人さん:2013/07/24(水) 23:40:09.31 ID:kVQFqLjN
>>515
じゃチンしてぐつぐつさせたのがいけなかったんだね…確かにラップが溶けてたことがあったわ
ありがとう。ミートソースはフライパンで温めることにします
517774号室の住人さん:2013/07/25(木) 00:11:22.85 ID:3D3p8qFK
>>516
油たっぷりの食品は、チンでぐつぐつすると油が高温になってラップが溶けちゃうのかもね
518774号室の住人さん:2013/07/25(木) 10:42:16.98 ID:GtitGVgB
ラップやタッパーの耐熱温度(高いものでも140から150)より
油(油分の多い食品)が熱くなった時の温度の方がずっと高いって知らないのか?

溶けたラップやタッパーから出たもの食べたら病気になるぞ。

中国製土鍋からも鉛やカドミウム出てるニュースも知らないの?

自炊するのはいい事だけどこういう情報をわかってないとダメだから気をつけなさいよね。
べべつにあんたらの事心配で言ってるんじゃないんだからね
519774号室の住人さん:2013/07/25(木) 22:55:33.88 ID:3gOuFxhS
ワンルームのキッチンでの自炊じゃどうやっても次の皿作ってるうちに前のが冷めちゃうんで、
逆転の発想で冷めてしまうことを前提に弁当箱に盛り付けることにした
弁当箱だと冷めても何故か許せてしまう
520774号室の住人さん:2013/07/26(金) 05:07:31.46 ID:hxGxh639
>>519わかるw
弁当に限っては冷や飯のほうが何故か美味しく感じる
521774号室の住人さん:2013/07/26(金) 06:29:17.80 ID:lwwNn+IY
ていうかワンプレートにすればいいだけ
食べる前に数十秒レンジでチン
522774号室の住人さん:2013/07/26(金) 22:48:29.34 ID:H6gYwcPi
>>521
いや、やっぱお弁当でしょう!
523774号室の住人さん:2013/07/27(土) 18:06:43.36 ID:SaSjiY8B
弁当箱にしたら食器が少なくてすむね
524774号室の住人さん:2013/08/02(金) 15:19:35.67 ID:Uh2C3+a7
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
525774号室の住人さん:2013/08/18(日) 07:56:02.89 ID:rdyEC79h
狭くても工夫すりゃそれなりの料理はできるよ。
これなんか簡単過ぎて笑うぐらい。
http://whiskeybrbb.blogspot.jp/

基本的に一品料理だけどw
526774号室の住人さん:2013/08/18(日) 12:19:14.51 ID:ICN8sUqQ
宣伝乙
527774号室の住人さん:2013/08/19(月) 10:31:36.86 ID:CObj6OKC
メシじゃなくてキッチンを見せてくれよ
528774号室の住人さん:2013/08/20(火) 22:52:04.01 ID:Az1QLwVp
http://kie.nu/1fVL
http://kie.nu/1fVN

まだ1週間くらいしか生活してないからものは少ない。
食器棚が買えてなくて、おそらく電話を置くであろう作り付けの棚にレンジ置いてる
529774号室の住人さん:2013/08/21(水) 07:40:53.10 ID:dMJ5wWq2
>>528
広くていいね。

食器棚なくてもふえるわかめちゃんのところをうまく使えば間に合いそう。
100均に積み重ねる棚とか皿を本みたいに立てて収納するのとか売ってるし。
530774号室の住人さん:2013/08/21(水) 09:37:44.87 ID:8/3jUQod
出窓みたいな所に調味料置けて便利だね
531 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/21(水) 17:56:43.06 ID:fxD5Jd2q
一人暮らしを初めて1ヶ月。
こんな感じのキッチンです。ちなみに作業台はシンク横に置いてます。
水切りラックの高さを間違えて買ってしまい(調節不可)、苦肉の策として蛇口をラックの隙間から無理矢理飛び出させてます。
http://imepic.jp/20130821/642240
532774号室の住人さん:2013/08/21(水) 18:20:16.75 ID:/5G5byq4
ほうれん草茹でるのめんどくせえ
533774号室の住人さん:2013/08/21(水) 20:09:08.48 ID:N3y+dYWI
534774号室の住人さん:2013/08/22(木) 23:57:44.13 ID:zkrOd2DN
>>531
ワロタw

脚の白いところの前後を切って奥に置くとか
手前から奥にまたがせるのは無理か・・・
535774号室の住人さん:2013/08/23(金) 00:51:23.96 ID:fDQEfxcE
冷蔵庫を買い換えようと思うんだが、冷蔵庫の上にあるレンジを置く場所がないんだよな
台所は2畳しかない

一番左に食器棚、そこに炊飯器とポット
右にゴミ箱が2個
一番右が冷蔵庫

ゴミ箱の上にテーブル的な物を配置して、そこにレンジを置くのがいいのかな?
536774号室の住人さん:2013/08/23(金) 13:25:30.45 ID:RyGpnjOZ
537774号室の住人さん:2013/08/23(金) 13:29:17.24 ID:cYyw9fxl
>>536
水切りカゴそれだけじゃ不便じゃねーか?
538774号室の住人さん:2013/08/23(金) 13:34:04.52 ID:RyGpnjOZ
>>537
足りてるよ。
シンクの右の紫色のやつが吸水マットだから、コップはそこに置いたりもしてる。
今も洗い物は夜寝る前に一日分をまとめてやってるけど、
これ以上カゴが大きいと、さらに溜め込みそう。
ちなみに、イケアでとりあえず買った、300円くらいだった水切りカゴ
539774号室の住人さん:2013/08/23(金) 13:38:15.30 ID:RyGpnjOZ
いや、うそだったな。やっぱりカゴが小さいので夕食作るまえに朝食分の皿を洗ってたわ。
ま、特に不便は感じてない。
540774号室の住人さん:2013/08/23(金) 17:47:04.93 ID:90WuyDdS
>>536
俺んちと激似www
このピンクのちっちゃいフライパン使いやすいよね
541774号室の住人さん:2013/08/25(日) 23:59:58.44 ID:spk7KdHa
>>536
間取りのなにからなにまでがうちと同じだ
同じアパートかと思うくらいww
シンクの上の棚にかご置くの思いつかなかったわ。真似させてもらう!
542536:2013/08/26(月) 00:30:03.79 ID:x2SPVo7Y
>>540>>541
ほんとに同じアパートだったりして。w

今ちょっと気になっているのは、せっかくのシンク下の収納がスカスカでもったいない事。
代えの布巾、買いだめたスポンジ、乾麺缶詰がちょびっと入ってるだけ。
調味料は入れたくない場所だし、収納するもの思いつかないわ…。
実家の時はボウル・鍋がギッシリ入ってたけど、一人だとコンロ下だけで足りる。
543774号室の住人さん:2013/08/26(月) 11:13:19.04 ID:KV3uzgWD
>>542
自分はシンク下にざるやボウル入れてるなあ。シンクで使うことが多いから
コンロ下には液体調味料なんかを入れてる
洗濯や掃除の洗剤類を置くのも手だよ
544 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/26(月) 12:55:20.56 ID:K6SnaDp4
>>542
おれはコンロ下にテフロンフライパンと調味料ラック置いて、ラックには各種調味料が入ってる。
シンク下には米びつのみ。
調理台がないので、通販で買って、その引き出しにいわゆる調理道具。その下の扉式収納には乾麺・缶詰・茶葉・お茶漬けの素・乾燥わかめ・洗濯洗剤等を入れてる。
545774号室の住人さん:2013/08/30(金) 21:28:04.74 ID:cYgoWZJP
テスト
546774号室の住人さん:2013/08/31(土) 07:12:23.43 ID:19gnokEw
てすと
547774号室の住人さん:2013/09/04(水) 01:05:37.70 ID:WBIq2/wD
引っ越しを考えてます
キッチンはIHとガスどちらがおすすめですか?
またガスは2口の使い勝手はどうですか?
548774号室の住人さん:2013/09/04(水) 07:11:46.00 ID:MOk1HVvA
どちらも使ってたけど一長一短あるよ
料理が好きならガスしかない
面倒くさがりさんはIHかな
549774号室の住人さん:2013/09/04(水) 08:23:25.83 ID:n/Nqfgxa
>>547
プロパンじゃない限り絶対にガスのほうがよいと思う。
IHのメリットは掃除が楽なことくらい。
550774号室の住人さん:2013/09/04(水) 08:35:13.41 ID:/H/0qTh0
ここの自炊している人たちは、冷蔵庫冷凍庫に常備してる食材ってありますか?
冷凍庫に、冷凍うどんくらいしか入っていなくて活用できていない気がする。
551774号室の住人さん:2013/09/04(水) 09:37:20.50 ID:RHEQKXcp
ミックスベジタブルはチャーハン・シチュー・カレー・付け合せのソテー等
何にでも使えて便利だよ。野菜切らなくていいってのはホントに楽ちん。
俺なんてカレーは肉や野菜がゴロゴロ入ったカレーより
具がミックスベジタブルだけのユルユルスープ風カレーの方が
サッパリしてて好きなくらい。炒めなくていいからカレーの油分も少ないし
あっという間にカレーが出来上がる。

そこからの発展系でカレー・シチューに特化した温野菜ミックスや
即席味噌ラーメンに特化した冷凍コーンも余裕があったらあると便利。
552774号室の住人さん:2013/09/04(水) 10:01:28.68 ID:c+WxI8kN
キャベツ丸ごと入ってるわ
ネギもほぼ常備されてる(納豆、味噌汁用)
朝食用の納豆と卵は欠かせないしあとは適当に買ってきたものや
前日、前々日の作り置きが入ってるくらいかな
冷蔵庫は余り物を詰め過ぎないほうがいいらしい

冷凍庫は料理が面倒な時用に冷凍餃子、冷凍パスタ、冷凍ピザなど
肉や魚は多めに買ってラップでくるんで入れてる
多めに作ったカレーやシチューもタッパーに入れて冷凍してる
あとはご飯もお茶碗一杯ずつラップにくるんで常に5,6個は確保してる
553774号室の住人さん:2013/09/04(水) 10:55:28.13 ID:RspqkJNj
>>549
いま電気コンロで温めるだけでも一苦労なので
ガスの物件さがしてみます
554774号室の住人さん:2013/09/05(木) 01:02:35.73 ID:Iv4u9/1u
野菜室に玉ねぎと冷凍室になんか肉
とりあえず俺は玉ねぎと肉と米があれば生きて行ける
あとよくあるのは日持ちするしTKGとかできる卵か


俺は牛丼屋か!
555774号室の住人さん:2013/09/05(木) 01:58:08.54 ID:T+izRzhk
俺も卵、キャベツ、ネギ、大根、ベーコン、白菜(冬)、パスタ麺はほぼ一軍として常備してるな

二軍は納豆、長持ち密閉パックの豆腐、インスタントラーメン、ズッキーニ、コンビーフ、シメジ・舞茸・エリンギのキノコローテーション

肉・魚なんかは冷凍しても結局食わないことが多いのでその都度買う主義
切らした常備品補充+よさげな肉魚って感じで決めてるから買い物が楽
556774号室の住人さん:2013/09/05(木) 16:46:25.97 ID:2svtLyFE
うちの一軍は
●飲物:水出麦茶、水、牛乳、三ツ矢サイダー、珈琲豆、お茶葉(緑茶)
●主食:米、パスタ
●野菜:ネギ、キャベツ、レタス、人参、玉葱、ジャガ芋
●その他:業務用ポテサラ1kg、冷凍ミニハンバーグ30入、豆腐、納豆、玉子、みそ汁、パスタソース、果物
●調味料:醤油、塩、胡椒、鰹節、マヨネーズ、胡麻ドレ、めんつゆ、サラダ油、バター

あと時々パンとハムorベーコンをセットで買う
肉や魚、上記以外の食材は必要に応じて割高でも一番小さいロットで購入
557774号室の住人さん:2013/09/05(木) 21:58:02.66 ID:0tABf5zd
冷凍庫はきのこ類(えのき、しめじ、エリンギ、しいたけ)と納豆とミニハンバーグとご飯常備してる
面倒なときは適当に炒めたりチンして食べられるから楽だな
558774号室の住人さん:2013/09/06(金) 01:44:54.97 ID:Sk1ovdNU
>>556
ポテサラどうやって保管してますか?
冷蔵庫でどのくらい持つのかな
味は割りと好きなんだけど一人になってから余らせそうで買えない
おから混ぜると美味しいんだよなぁ
559774号室の住人さん:2013/09/06(金) 05:28:23.96 ID:qOfKBs28
ポテサラは冷凍できるよ
560774号室の住人さん:2013/09/06(金) 08:45:48.12 ID:hZ/WBnTR
>>558
おからのポテトサラダについてkwask
561774号室の住人さん:2013/09/06(金) 23:30:25.27 ID:A5CjbetI
冷凍庫一群
うどん、白米、ソーセージ、豚バラ、油揚げ、チューペット

冷蔵庫一群は
卵、納豆、ネギ、人参、バター、チーズ。あと常温だけどタマネギ、ジャガイモ
飲料が水出し麦茶、水(BRITAで)、牛乳、りんごジュース

ソーセージと油揚げは冷凍したものをそのまま切って調理もできるし
流水解凍もすぐできるから オススメ
562774号室の住人さん:2013/09/06(金) 23:39:12.48 ID:PZSiRnJT
>>560
生のおからを好きなだけ混ぜるだけだw
これをやると1キロ398円のポテトサラダを2キロ398円に錬成することも可能!
半々だとモサモサするけどね
563556:2013/09/07(土) 13:30:29.98 ID:cNmuWfXS
>>558
業務スーパーのポテサラは袋入なので袋のまま保存
最初に角をハサミでちょんぎって生クリーム絞る要領で皿に盛って使ってる
冷蔵庫には袋の口の部分が上になるよう二つ折りにして入れてる
蓋とかは特にしてないけど2日に1回は使うので特に痛んだりはしてない
2〜3週間で全部使いきってるよ
564774号室の住人さん:2013/09/07(土) 17:25:15.36 ID:j+GVNaKD
565774号室の住人さん:2013/09/07(土) 19:02:02.15 ID:pUlbjOFX
程よく物が少ないねw
566774号室の住人さん:2013/09/07(土) 22:30:24.84 ID:WZySRMFy
本当に男か?
567774号室の住人さん:2013/09/07(土) 22:42:41.96 ID:bAuLINaX
>>564
計量カップの右のオレンジの筒みたいなのって何?
568774号室の住人さん:2013/09/07(土) 22:59:13.50 ID:DS/36ALW
>>567
564じゃないけどガーリックピーラーかな
569564:2013/09/08(日) 06:11:00.63 ID:v3flH+uh
オレンジ筒状のはガーリックピーラーですよ。
今まで何度かキッチンや部屋を2ちゃんで晒したことあるけどその度に
女か?と言われる。何でだ?俺おっさんなのに。
570567:2013/09/08(日) 09:20:15.80 ID:6FUJRvEQ
>>568
>>569
レスありがとう
そんなのあるんだね
571774号室の住人さん:2013/09/08(日) 10:25:26.27 ID:BtZ4E0Xj
いや、俺はおっさんってすぐ分かったよ
572774号室の住人さん:2013/09/10(火) 08:54:20.05 ID:XanblsHB
以前も晒したけど引越ししたのであげてみる
特に代わり映えのないキッチンで面白味はないw
手で洗ったほうが早くて食洗機ほぼ使わず
いらんかったな

http://i.imgur.com/mMylwFn.jpg
573774号室の住人さん:2013/09/10(火) 11:49:32.20 ID:nYiLMmH+
>>572
広くてきれいでうらやましいけど見えるところに殆ど何も置いてないから
せめて戸の中を見せてもらわないとあんまり参考にならないかも?
574774号室の住人さん:2013/09/10(火) 12:01:25.94 ID:lutcg2Mn
家帰って時間あればうぷります
575774号室の住人さん:2013/09/10(火) 12:32:58.59 ID:I2Wqmnrx
>>572
セレブキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どこに住んでて家賃はいくら?
576774号室の住人さん:2013/09/10(火) 13:03:51.66 ID:C2kr5DXR
>>572
大きいキッチンうらやましい。
シンクも大きいし。
577774号室の住人さん:2013/09/10(火) 14:45:44.56 ID:5lU2Tjsj
食洗機は3人以上の大家族じゃないと必要ないよね
578774号室の住人さん:2013/09/10(火) 15:39:39.01 ID:yk+YD+Uh
>>572
炊飯器の内釜が洗ってあるけど銅釜というやつかな?
579774号室の住人さん:2013/09/10(火) 15:58:26.51 ID:yVmAKlnc
これだけキッチン広くて冷蔵庫も大きいと自炊楽しいだろうね。
洗剤はトップバリュで庶民的な感じもいいよね。
580774号室の住人さん:2013/09/10(火) 18:08:42.74 ID:shaOVcnn
>>577
使ってる側からすると洗ってくれる人が誰も居ない一人暮らしだからこそ食洗機はあると捗る
581774号室の住人さん:2013/09/10(火) 19:38:42.75 ID:L/lQgqSG
あぁ、広くて綺麗なキッチンめちゃめちゃうらやましい…
582774号室の住人さん:2013/09/10(火) 19:46:29.37 ID:j90YTfCQ
>>578
銅コート5層圧釜とかなんとかってやつだったかと
>>575
大阪北部です
家賃は購入なのでナシです
住宅ローン月7くらい

晩飯作成中に写真とってみたけどよくわからん写真やねw

http://i.imgur.com/OQE1KZK.jpg
http://i.imgur.com/8bpDqgx.jpg
http://i.imgur.com/YDvupJe.jpg
http://i.imgur.com/tUc8sug.jpg
http://i.imgur.com/iXvx7pt.jpg
583774号室の住人さん:2013/09/10(火) 22:48:25.16 ID:CmNwJ/0+
これ一人で使えるのか
584774号室の住人さん:2013/09/10(火) 23:29:21.42 ID:xsT5zw7P
キレイで広いけど分譲はスレチのような(>_<)

ここは、賃貸でガス二口あればスゲーみたいなスレかと。。。皆さまいかがでしょうか?
585774号室の住人さん:2013/09/10(火) 23:51:29.86 ID:1Dl8CWfn
>>584
スレタイ通りに一人暮らしで自炊してる人ならいいでしょ
嫉妬カッコ悪い
586774号室の住人さん:2013/09/10(火) 23:55:07.44 ID:CmNwJ/0+
奥さんに出て行かれた人でもいいのよ?
587774号室の住人さん:2013/09/11(水) 00:09:50.46 ID:fkPwxdGB
>>585
嫉妬とかできるレベルにもなってないよ。
ていうか、月に7で家って買えるんだね、うち月に9ちょいの賃貸だよ(>_<) ほんと家賃たけー。
588774号室の住人さん:2013/09/11(水) 00:13:48.45 ID:THBlbthQ
>>587
もういいから
痛々しいよ(>_<)
589774号室の住人さん:2013/09/11(水) 00:16:14.82 ID:fkPwxdGB
>>58
>>588
失礼しました汗
590774号室の住人さん:2013/09/11(水) 02:23:50.08 ID:tY7nZre5
>>572
こういうキッチン憧れるわ。

1R→2LDKに引っ越してキッチン広くなったけど
上には上がいるな。頑張ろうっと。
591774号室の住人さん:2013/09/11(水) 02:47:50.05 ID:9nS7jUkz
床のフローリングも引き出しの色も好きだ
デザイナーズマンソン?
592774号室の住人さん:2013/09/11(水) 06:46:06.89 ID:/W8qo5mp
ホームレスの私もこのスレに書き込んでいいのでしょうか?
593774号室の住人さん:2013/09/11(水) 08:30:25.81 ID:RZcBEl35
>>584
必死な自分ルールワロタ
貧乏でもこうはなりたくないもんだな
594774号室の住人さん:2013/09/11(水) 08:33:13.07 ID:gFmgDOkT
>>592
ネカフェかケータイからのレスでしょうか
一人暮らしはブルーシートかダンボール他でしょうか
595774号室の住人さん:2013/09/11(水) 08:45:50.78 ID:9nS7jUkz
>>593
同意。戸建だろうが段ボールハウスだろうが、一人暮らしならスレタイに則ってる。
嫌ならあぼーんに突っ込んで見なきゃいいだけの話。
596774号室の住人さん:2013/09/11(水) 12:50:22.18 ID:bHUvb04P
語尾に「。。。」付けるのってマイルールなのかそれとも三点リーダーと間違えてるのか嫌味でなく純粋に疑問…
597774号室の住人さん:2013/09/11(水) 14:04:37.82 ID:ptbBaeXm
>>596
最近では三点リーダーの代わりに使われることが増えてるよ
598774号室の住人さん:2013/09/11(水) 18:47:37.10 ID:nHhGdpKR
>>596
モヤモヤする、口ごもる、みたいなニュアンスで使うらしい。。。
599774号室の住人さん:2013/09/12(木) 00:05:37.69 ID:G1cE7Db6
ふぅん。。。(意味深)
600774号室の住人さん:2013/09/13(金) 08:38:21.82 ID:QwJPHy64
余裕で華麗に 600get!!
601774号室の住人さん:2013/09/13(金) 13:42:18.80 ID:eKyJMZcs
>>582
3枚目の写真の具材的に海砂利水魚、じゃなくてくりーむしちゅー?
602774号室の住人さん:2013/09/17(火) 11:34:45.24 ID:aMjfvoVk
IHの賃貸でもいいけど大体キッチンスペースが狭い
ガスコンロにしようかまよう…
603774号室の住人さん:2013/09/17(火) 15:19:19.89 ID:0jFuErlA
自炊は週5くらいかな。
悠々自適な30代独身生活だ。
http://i.imgur.com/n2KhLhs.jpg
604774号室の住人さん:2013/09/17(火) 16:00:40.13 ID:CwDHZqK1
>>603
いいなぁ
料理作って(笑)
605774号室の住人さん:2013/09/17(火) 21:12:05.88 ID:yBXF8Yvt
>>603
すげえいいなオイ!
コンロ・作業台・シンクの各パートが理想的なサイズ
606774号室の住人さん:2013/09/17(火) 22:27:23.74 ID:W5xjDUky
>>603
コンロ前の椅子に座りながら
調理するのかな
607774号室の住人さん:2013/09/17(火) 22:56:37.34 ID:PgqsEHvX
>>606
いや、ガウンを着てワイングラスをくるくるさせるんだろう
608774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:01:58.07 ID:KwwGyoVC
独身なら自由

燻製も
609774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:08:01.65 ID:W5xjDUky
>>607
石田純一みたいだな
610774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:33:45.13 ID:WLeOH41Z
>>603
ドラマに出てくるような使い勝手良さそうで綺麗なキッチンですね
冷蔵庫はキッチンの外側?にしか置くとこないんですか?
間取りと家賃が知りたいです
611774号室の住人さん:2013/09/17(火) 23:45:02.22 ID:5sNOcayG
>>603
うちとほぼ同じ感じの台所だな
見た目スッキリされたいから調味料は全部ガスコンロの下に入れ込んでるよ
612774号室の住人さん:2013/09/18(水) 05:58:43.78 ID:0sF33/TD
私もこんな風にキッチンを使いこなしたい(´;ω;`)
包丁と観葉植物しか置いてない…
自炊習慣をつけるには何からすればいいのか
613774号室の住人さん:2013/09/18(水) 07:00:24.67 ID:ImJmMxLO
ご飯炊いておかずは買うとか簡単なことから始めるといいと思うよ
614774号室の住人さん:2013/09/18(水) 07:09:46.73 ID:w8aAB/yB
>>612
簡単に出来る食べたいものを作る
尚且洗い物の少ない料理
615774号室の住人さん:2013/09/18(水) 08:24:36.74 ID:jrJSBLWI
チャーハンとかうどんとか、ソース既製品のパスタでも立派な自炊ですよね?
616774号室の住人さん:2013/09/18(水) 08:25:01.54 ID:1oVqpNgi
そうそう
最初は気張らず簡単なものからやっていけばそのうち出来るようになるさ
617774号室の住人さん:2013/09/18(水) 08:41:20.08 ID:0DFZqy9q
クックドゥとか丸美屋とか、具材と混ぜるだけ系でも全然オケ
味噌汁も乾燥の具とかあるからね
腐りにくいし、簡単だからオヌヌメ
618774号室の住人さん:2013/09/18(水) 18:14:48.68 ID:Am29L/rB
味噌スープは3食飲みたい上につくりたてじゃなくていいって人はいいかもしれんけど
それ以外はインスタントでいいんじゃないかな
200円くらいで10食くらい入ってるのでも十分うまい
619774号室の住人さん:2013/09/19(木) 01:43:13.10 ID:y/IGvykD
無理
620774号室の住人さん:2013/09/19(木) 01:47:22.79 ID:PDLUMMnG
そうなんだよね。
味噌汁って一人暮らしで手作りするとコスパが悪い
実家で飲んでた具沢山の味噌汁が好きなせいもあって
621774号室の住人さん:2013/09/19(木) 08:02:14.72 ID:Qk6t0KYE
自作インスタント味噌汁の「焼き味噌だね」はどうでしょう。

みそ大6、削り節約3g、ねぎのみじん切り(1/2本)、白すりゴマ大2、酒大1/2
上記の材料をボールに入れてよく混ぜ、1/6量ずつ丸め、トースターにホイルを敷き、
丸めた味噌だねを等間隔に並べて、表面に薄く焼き色がつくまで5〜6分焼く。
後は粗熱を取ってラップに1個ずつ包んで保存するだけ。
冷蔵だと3〜4日、冷凍だと3〜4週間もつらしい。

食べる時は適当な具(乾燥ワカメや揚げ玉など)と1カップのお湯を注ぐだけ。
2chではあまり評判のよくないオレンジ○ージのレシピだし、
私は作ったことないんだけどw 持ち運べるからお弁当にもいいらしいよ。
622774号室の住人さん:2013/09/19(木) 09:15:11.48 ID:/fKQN/Jh
その辺は味噌汁を飲み物と考えるかおかずと考えるかで違うんじゃないかな。
インスタントの味噌汁は松屋のサービス味噌汁なんかと同じ飲み物で
すぐに用意できて食事に手早く間に合わせられれば何でもいい。
でも、惣菜として味噌汁を利用するには自分で作るしかない。
手間自体はこだわりがなければインスタントのでっかいのみたいなもんだから
抵抗の無い人は自分で作った方が余り野菜を手軽に取れる自作に傾く。

たとえば半額のフライ買ってきてキャベツの千切りだけ作って付け合せる時
ザクギリキャベツを余分に作って出しの素で暖め味噌入れるだけで
キャベツの摂取量が二倍くらいになる。
623774号室の住人さん:2013/09/19(木) 09:42:23.89 ID:WRM1n5Hy
>>603
ゴミ袋に食品用トレイ(プラ)が入ってるが
お前がいい加減なのか
捨てていいならいい加減な自治体だな
624774号室の住人さん:2013/09/19(木) 10:24:51.08 ID:Qu0A6zLb
>>623
この袋にはビンとか入ってて、燃えないごみ・分別ゴミとして後で分ける用に一旦まとめてるんじゃないの?
確かめもぜずに決めつけてクダまいてるあなたの方が余程いい加減だと思うよ。
625774号室の住人さん:2013/09/19(木) 10:44:13.63 ID:vuYy+vbj
>>603じゃないが田舎なもんで燃えないごみの分別はありませんw
626774号室の住人さん:2013/09/19(木) 14:20:22.84 ID:j0IgZnVv
>>603
一人暮らしにはちょうどいい大きさだな
これくらいシンク広いと洗い物も捗りそう
627774号室の住人さん:2013/09/19(木) 14:54:48.76 ID:WRM1n5Hy
>>624
いやいやいやいやいや・・・・
後で分けるなんてそんな二度手間な面倒臭いことするかよw
捨てる時に分別してそれぞれ捨てるわ

そんな発想が出て来るのは一人暮らししたこと無いのか
それこそ分別しなくていい田舎者だろ
628774号室の住人さん:2013/09/19(木) 15:07:55.76 ID:DiVUMwE0
9月から分別始まってゴミにの扱いに苦戦してる
お洒落な分別ダストボックスとかよく売ってるけど大きすぎてワンルームには置けないし…
629774号室の住人さん:2013/09/19(木) 15:52:42.06 ID:8oALL6zv
>>628
コンビニ袋に入れてフックで吊るすのがスペース的には無難。そのまま収集所へ小まめに。
分別ボックスも縦長の3段とかなら幅スペースはあまり取らないけど高い。俺も断念した
630774号室の住人さん:2013/09/19(木) 16:02:42.10 ID:Qu0A6zLb
>>627
一人暮らし数十年の練馬住みですがなにか
631774号室の住人さん:2013/09/19(木) 17:02:18.73 ID:WRM1n5Hy
>一人暮らし数十年

数十年…苦行かよ
それはそれで悲しいから早く結婚しろ…
632774号室の住人さん:2013/09/19(木) 18:15:17.56 ID:/fKQN/Jh
.俺んちはこんな感じ

.               ┏━━━━
.               ┃
.             └┨←マグネットコンビニ袋フック x 2 (ビン・カン)
.               ┃
━━━━┓        ┃
        ┃┌──┐┃
  流し .┃│ . ご │┃ 冷蔵庫
        ┃│ み │┃
        ┃│ 箱 │┃
         70L袋
        可燃ゴミ
633774号室の住人さん:2013/09/19(木) 18:19:38.47 ID:hBnU1Qd3
ビン・カン類はベランダ
可燃と不燃だけならそこまで大きくならんでしょ
634774号室の住人さん:2013/09/19(木) 18:38:22.74 ID:Gu3LXXSt
今日は月見団子作ったぜ
http://i.imgur.com/4Cd2L4T.jpg


うちは事業ゴミでだしてるから分別ナッシング
635774号室の住人さん:2013/09/19(木) 18:51:22.18 ID:t++2E6Ki
>>634
うちは事業ゴミだけど一応分別してくださいって言われてるわ
いいなー
636774号室の住人さん:2013/09/19(木) 18:52:58.41 ID:KhWeYh7t
>>631
うるせえよ!
納得の行く形で結婚できるならとっくにしてるわ!
637774号室の住人さん:2013/09/20(金) 00:06:08.14 ID:UFNUEWAb
アルミホイルを不燃物で出したら銀紙は燃えるゴミだろ!とぶちぎれられるうちの自治体
どうやら銀紙は紙だから燃えるゴミらしい
もうね
638774号室の住人さん:2013/09/20(金) 00:14:51.19 ID:/ICnj6ce
アルミホイルは可燃ゴミでしょ?
639774号室の住人さん:2013/09/20(金) 00:56:36.69 ID:9f4PdqwC
うちは可燃だな
640774号室の住人さん:2013/09/20(金) 01:21:19.18 ID:agAtJMQz
うちもアルミ箔は可燃に分類されてる
641774号室の住人さん:2013/09/20(金) 02:17:03.90 ID:hnRGjKDV
可燃じゃないとこあるのか
642774号室の住人さん:2013/09/20(金) 02:44:12.85 ID:ZBzcq4I1
リサイクルにまわす事になってる
643774号室の住人さん:2013/09/21(土) 13:27:37.69 ID:L3ci2Vc5
>>627
田舎者乙

都会ほど高性能な焼却施設があるから、分別する必要ないだろ。
644774号室の住人さん:2013/09/21(土) 13:42:52.74 ID:RGNnUrjX
超高性能焼却炉だからゴミの分別不要なんて所があるんだろうか
田舎だろうが都会だろうがどうでもいいや

実家はものすごく細かく分別しないとダメだった
財政破綻寸前だからゴミ袋代で稼いでる、実際は一緒に焼却してるって噂があったw
厳しいと言われる京都はそれに比べて緩かったな
ガラスや陶器、刃物ライター可燃おk

今住んでる市はポテチの袋や豆腐パックは可燃なのに
30cm以上のプラはリサイクルってすごく変なルールだ
645774号室の住人さん:2013/09/21(土) 14:44:15.12 ID:gyTG0/1M
分別後の燃やすごみだけだと補助燃料が必要だからプラも燃やすごみにしてるところあるよ
646774号室の住人さん:2013/09/21(土) 14:51:00.21 ID:4GMG4sqr
川崎市はゴミ焼却能力がずば抜けていて
以前はビンまで燃えるゴミだったが他の自治体に合わせて分別になった。
燃えるゴミの日が週に四回くらいある
647774号室の住人さん:2013/09/21(土) 16:52:06.08 ID:3PaL/ylE
>>646
まさに川崎住まいだけど、九月からプラ容器分別が始まって
燃えるゴミの日が週2になっちゃった。
他自治体からの視線についに耐えられなかったらしい。

週3が週2になるだけで、生ゴミの処理に困って今は冷凍庫に入れてる。
ちな川崎は田舎
648774号室の住人さん:2013/09/21(土) 17:45:58.81 ID:mqA2RHO5
高性能な炉であっても、高性能であるがゆえに
金属や高分子化合物が混じってそれを燃焼させてしまうと
異常な高温に曝されて炉の寿命が短くなってしまうんだよ。
紙はどんなに熱しても紙自体の燃焼によって
溶岩や溶鉱炉の温度までは上がらない。そういうこと。
649774号室の住人さん:2013/09/22(日) 07:06:15.08 ID:N4wvOLIz
新宿も厳しくなってるよ
650774号室の住人さん:2013/09/22(日) 16:07:06.81 ID:CCM+4fQd
うちの区の焼却炉は強力。
T-1000でも完全に燃焼。
651774号室の住人さん:2013/09/22(日) 20:14:19.98 ID:E4viKUEN
え?分別なんていらんだろ。
どこの田舎住んでるの?
652774号室の住人さん:2013/09/22(日) 21:47:28.58 ID:s2A7JIzx
ゴミの分別するのはゴミの量の削減が狙いというのをお忘れなく
653774号室の住人さん:2013/09/23(月) 02:49:28.35 ID:joq17J7A
焼却性能高い所は他の自治体へのカムフラージュで分別させておいて全部纏めて燃やしてると聞いたが。
654774号室の住人さん:2013/09/23(月) 04:42:02.97 ID:nBMMBxq1
カモフラージュっていうか
なんでわけないの?ッて言われるから分けるだけであって
分けた後の行き先は一緒ってだけの話
655774号室の住人さん:2013/09/23(月) 07:53:49.82 ID:0GiHDOee
それをカモフラージュという
656774号室の住人さん:2013/09/23(月) 09:09:59.83 ID:K0wSmR4P
いやどこもカモフラージュしてるわけではないし
657774号室の住人さん:2013/09/23(月) 13:48:03.77 ID:tD+/rnpq
自分がコンビニのゴミ箱に分別せずにゴミ捨てる言い訳にしか聞こえない
658774号室の住人さん:2013/09/23(月) 13:59:16.79 ID:srUEyx5r
深読みし過ぎちゃう人の多いスレですね
659774号室の住人さん:2013/09/23(月) 15:10:25.02 ID:Gap9DJRv
うちは住民票移すと指定ゴミ袋一年分もらえるんだけど、実家から移してなくて指定ゴミ袋を普通にかうと結構高いのもあって自分で廃棄物収集を頼んでる。
まあ袋買った方がやすいけどめんどくさくないし(笑)
660774号室の住人さん:2013/09/24(火) 00:34:36.16 ID:LBnYjG5t
ウチの前のスーパーでダンボール ペットボトル 空き缶 空き瓶 スチロールトレーを毎日回収しているから楽だ。可燃ゴミだけゴミの日に集積所に出せばいい。
来客もスーパー駐車場に停めさせてる。もちろん何か買って帰れよって指示はしてる。実際買ってるかどうか知らんが。
661774号室の住人さん:2013/09/24(火) 01:17:27.75 ID:yFwz4NmS
>>660
スーパー等の施設に付随している駐車場に、車を駐車していいのは
その施設を利用している間だけ(つまり買い物中だけ)だろ。

>>もちろん何か買って帰れよって指示はしてる

っていうお前の主張は見当違いだ。

よって
DQN死ね
662774号室の住人さん:2013/09/24(火) 12:33:27.27 ID:xj4QFZpK
>>643
焼却炉が高性能なら分別しなくていいってか
そのご自慢の焼却炉に税金がいくら投入されてんだ?

そんなことも考えずゴミ捨ててるお前自身がゴミだよ
663774号室の住人さん:2013/09/24(火) 22:36:06.04 ID:5dZfkEwc
最近自炊サボってる。
664774号室の住人さん:2013/09/25(水) 01:10:44.94 ID:wdGJVEyp
そういうこともあるさ。何の問題も無い
665774号室の住人さん:2013/09/25(水) 07:11:15.13 ID:DIN/FueL
買ってきたチルドピザ焼くだけでも自炊!と主張してみる
666774号室の住人さん:2013/09/25(水) 07:37:30.56 ID:Xgh9aS0T
異議あり
667774号室の住人さん:2013/09/25(水) 08:01:38.45 ID:DIN/FueL
却下します
668774号室の住人さん:2013/09/26(木) 17:23:19.75 ID:E/8hcCdW
IHのキッチンの賃貸は作業スペースが小さいから
やっぱりガスがいいよな
669774号室の住人さん:2013/09/26(木) 18:32:05.99 ID:txUGTxdh
>>668
スペースが小さいのとIHとは直接関係なくねw
ちょっとした調理しか想定してないからIHで十分だよね、っていうコンセプトで間取り作ってるだけだろ
670774号室の住人さん:2013/09/26(木) 20:05:23.22 ID:CPlYdbiw
IHの磁力が空間を縮小させる
671774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:07:50.96 ID:epfmeMd+
>>669
なるほど。でもちょっとしか料理しないとしても
IHと電気コンロは賃貸キッチン小さすぎる
672774号室の住人さん:2013/09/26(木) 22:14:47.71 ID:ZWGGQBDi
俺も最近引っ越したんだが、IHや電気コンロの物件は確かにミニキッチンばかり
工夫すれば料理出来ないことはないだろうが、苦痛になりそうだったからガスコンロ可で調理スペース確保出来るキッチン有るところにしたよ
673774号室の住人さん:2013/09/27(金) 01:07:12.88 ID:9EgXVt+g
>>672
本当それ、ミニキッチンは収納すくないから食器棚とかないし
作業やりにくくイライラするわ
674774号室の住人さん:2013/09/27(金) 02:41:18.33 ID:rDONdbmB
俺の友達はIHしかなかったからって食卓の真ん中にカセットコンロ置いてたな
675774号室の住人さん:2013/09/27(金) 16:47:24.61 ID:WuG3Rfs7
さあそのミニキッチンとやらを早く晒しなさい
そういうスレなんだから
676774号室の住人さん:2013/09/27(金) 22:06:17.62 ID:oWfkc4ty
ミニキッチンで自炊してた頃あるが、肉を焼いてサラダを作るだけの毎日だった
それ以外やろうと思わない・・・
677774号室の住人さん:2013/09/28(土) 00:17:46.50 ID:hhZZwQ1+
何が不満なのだろうか
678774号室の住人さん:2013/09/28(土) 01:10:11.02 ID:Qy1L0K+z
肉とサラダとフルーツ切るだけで充分だよね
679774号室の住人さん:2013/09/28(土) 01:21:39.15 ID:+fKDXSb4
>>676
まさに今の俺www
680774号室の住人さん:2013/09/28(土) 18:30:50.36 ID:TY4y8qVR
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1380360412430.jpg

画質悪くてすまん
使い方あってる?

どうにかもう少しスッキリさせたいんだがうまくできない
収納棚が上下にあるんだけどスカスカ
ちなみに一人暮らし半年
料理は初心者
681774号室の住人さん:2013/09/28(土) 18:56:57.65 ID:mn9r/zOQ
>>680
カゴに入ってる奴をこまめにしまえばスカスカはないだろ
てかスペースのわりにカゴでかすぎじゃね?
682774号室の住人さん:2013/09/28(土) 19:05:30.67 ID:TY4y8qVR
>>681
いま水切ってたから出しっぱだったスマン
いつもは食器は棚としたの棚に収納、カゴは上の吊棚においてる
683774号室の住人さん:2013/09/28(土) 19:28:18.91 ID:OjtD6yYU
>>680
割りかしスッキリしてて好きだけどな〜
私は越したばっかでまだ収納面落ち着いてないから土鍋やら何やら外に出っぱなし
辺な間取りで長く住む気ないから(多分もって2年w)見合う家具なども買う気なし
女捨てたようなキッチンだけど毎日ガッツリ食ってますw
684774号室の住人さん:2013/09/28(土) 19:33:34.58 ID:OjtD6yYU
身軽でいたいからキッチンにゴミ箱置かないんだよね。
豆乳飲んだ箱の1/4の所を切って生ゴミ入れにして
一週間溜まったら箱の上の部分をカパッと被せて蓋をして捨てるだけ。

一人暮らしで邪魔なのは台所の無駄な収納だと悟った今年の夏。。
685774号室の住人さん:2013/09/29(日) 02:14:11.47 ID:7fYWYvA9
>>662
>焼却炉が高性能なら分別しなくていいってか
当たり前じゃん、市がわざわざ分別しなくていいですって言ってるのに。

>そのご自慢の焼却炉に税金がいくら投入されてんだ?
普通の焼却炉より高額だとして、だから何よ?w

>そんなことも考えずゴミ捨ててるお前自身がゴミだよ

俺の書き込みのどこにファビョる要素があったのか知らんが、
わざわざ「私は田舎者です」ってアピールしなくてもw
686774号室の住人さん:2013/09/29(日) 08:11:16.56 ID:A8cA9Pge
こんな辺境のスレでガン煽りしなくても
687774号室の住人さん:2013/09/29(日) 08:49:59.41 ID:AlBlkks8
>>662>>685が「分別地域でも(都会なら)分別しなくても大丈夫」って言ってるように勘違いして噛みついたんだと思われる
688774号室の住人さん:2013/09/29(日) 21:57:43.86 ID:RdDAlzrc
前よりはすっきりしたんだけどなんかまとまらない。
アドバイスお願いします。
いい加減フライパンと鍋を買い替えたい。

http://iup.2ch-library.com/i/i1018631-1380459308.jpg
689774号室の住人さん:2013/09/29(日) 21:59:02.41 ID:r1YVg+Vi
IHマジうぜぇ
会社が勝手に選んだから仕方ないが
使ったのは最初の2ヶ月ぐらい。
もっとフライパンやら鍋やら欲しい。

http://i.imgur.com/eJB3tcB.jpg
690774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:06:54.75 ID:r1YVg+Vi
>>684
その方法もらいー。
ただ牛乳パックじゃ1週間持たないから
週2本飲む事になりそうだ( ゚д゚)
691774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:21:12.98 ID:lpslQX8y
>>688
シンク下に収納があるなら仕舞っちゃうのが早いけど、どれくらい空きある感じですか?
692774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:27:51.12 ID:iG5CX/CM
>>689
その壁って、磁石くっついたりする?
前に住んでたマンション(キッチンの壁に磁石がくっつく)のキッチンに似てるんだけど

いつもどんな料理してる?IHだめな理由は、火力?使える鍋の問題?
693774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:38:18.00 ID:r1YVg+Vi
>>692
鉄板に塗装してるみたいな壁
磁石も吸盤も付くよ。同じかもー。

左の方にボンベが見えると思うんだけど、
そいつが主役のガスコンロ。
炒め物から味噌汁から全てこいつ。

>いつもどんな料理してる?
カレー、野菜炒め、味噌汁、パスタ
>IHだめな理由
材質の問題かもしれないけど、
電気代がかかり過ぎる。
IH辞めたら\2-3,000違ったよ。
あおりながら炒めるとか不向き。
火力調節が微妙。
694774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:45:29.44 ID:+32ZDnxE
695774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:47:38.48 ID:+32ZDnxE
すみませんスマホから書き込めたからびっくりした

>>691
調味料とかフライパンとかの収納ですか?
シンク下も今スッキリさせようとしてる途中で、キレイに納められれば入るかもしれません!
696774号室の住人さん:2013/09/29(日) 22:56:40.01 ID:z6I7aTEW
>>693
あ、同じだ!
磁石くっつくと便利だよね
レシピ貼ったりできるし
ネオジムだと磁力強いから多少の重さも耐えるし

ガス+電気だとガスの基本料金かかるから、トータルだとガスの方が高い気がするな。自分の場合
煮込み系はは大量に作って冷凍したら多少電気代ましかも
もしやってるならごめん
697774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:10:01.87 ID:C7NmpjCB
>>695
収納容量がわからないけど、今表に出てる分+αなら鍋用ラックと扉裏につけられる収納グッズで収まる気がするよ

ホムセンとかハンズのキッチン収納コーナーにたくさん置いてあるから、扉と収納サイズを測っていってみるといいかも

あと、タイルの柄が気に入らないなら上からカッティングシート貼っちゃうとかは?
698774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:19:37.36 ID:BL6Gen1t
>>697
なるほどー
使わないフライパンとか処分して容量増やして、できるだけ納めるようにしてみます!
サイズ測ってハンズ行ってみます。
タイルの柄は特には不満ないですがカッティングシート貼ったら雰囲気変わっていいかもしれませんね!
699774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:41:06.71 ID:r1YVg+Vi
>>696
すげー便利ー。
吸盤は何故か1-2ヶ月に1回崩落事故起こすんだよな。
ネオジムって商品名??磁石の方が信頼出来るよねー。
探してみよう。

ボンベは月\2-300だから凄くお得。
うちも風呂はプロパンで、
調理もガスなら文句無しだったな。
煮物が一番燃費悪いよね〜。
シャトルシェフ買おうかと思うぐらい。
アドバイス有難うー。
700774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:49:15.03 ID:EVlt21NJ
>>698
郊外の巨大ホムセンとかだと収納グッズ豊富だけどハンズでも十分だと思うよ
ラックは100均だと強度が足りないから重い鍋を乗せたら足が歪んできちゃう
あとは100均でプラカゴ買って食料ストックとか調理器具まとめたらいいんじゃないかな

もしよかったら改造後うpしてください!
701774号室の住人さん:2013/09/29(日) 23:55:00.82 ID:EVlt21NJ
>>699
ネオジムは磁石の種類かな
磁力がすごく強いから携帯とかカード近づけると壊れちゃう
100均いけばネオジム使用のフックあるから探してみて

煮物系は5層鍋で煮る→沸騰したら新聞とブランケットでぐるぐる→2h後完成、にしてるよ
シャトルシェフでかいから収納考えると踏ん切りつかないんだ…これを機にもう一回購入検討してみよう
こちらこそthx!
702774号室の住人さん:2013/09/30(月) 01:19:48.54 ID:0eDLDxv4
話の流れでタオル掛けを利用した鍋ふた置きがもの凄く便利だったのを思い出した

んで、写真撮った気がしてたけど探してもなかったから、ついでに見つけた前の部屋のキッチンをうpするわ
http://i.imgur.com/Sngs2me.jpg
703774号室の住人さん:2013/09/30(月) 06:59:46.47 ID:6QVhwUXm
>>685
こういう奴って救いようのない馬鹿なわんだろうな
こういう奴がたくさんいるから消費税増税される
704774号室の住人さん:2013/09/30(月) 07:24:46.54 ID:sN2BvFVy
>>702
キッチン周りが広くて羨ましい。
タオル掛け確かにいいよねー。
今は置き場に困ってないけど、
いっぱい持ってる人には必須だよね。
705774号室の住人さん:2013/09/30(月) 14:29:35.84 ID:B1vsD6uj
>>689
わかるわかる。私もIHうざくてガス使える物件に越したから。
料理不味いし時間かかり過ぎるし火災はガスよりもIHの方が多いと聞くし。
キッチン凄く綺麗です。広さも丁度良いし調理器具のぶら下げ方も料理しやすそう。
706774号室の住人さん:2013/09/30(月) 18:41:03.01 ID:n6jyCcvP
>ガスよりもIHの方が多い
これは…単に素人の割合が多いからジャマイカ
707774号室の住人さん:2013/09/30(月) 19:14:36.63 ID:psA9hqeZ
>>705
ガスいいなぁ〜
ガス代は気になるけど、
料理の楽しさが違うよね〜
IHはカセットコンロにすら劣る...。
お言葉嬉しゅう存じますん。

難点は高さが嵩張る事。
五徳に置いた状態で
フライパンの高さが腹の位置。
あおったりすると胸元まで持ち上げなきゃで苦労します。
708774号室の住人さん:2013/09/30(月) 19:31:10.52 ID:psA9hqeZ
>>701
100均で手に入るんだ!!
ちっと探してみよう。
フライパンが重くて吸盤で妥協してたけど、
やっぱり磁石が良いな〜。

あ、あんまやってなかった( ゚д゚)
保温調理だなんで、俺の自炊レベルで見たらめちゃ格上だわ〜。
2hすら待てない残念な人間だしw
朝一で作って、帰ってくる頃出来てる感じかな?
709774号室の住人さん:2013/09/30(月) 23:51:53.24 ID:0QmkNmX4
>>708
IHは火加減と鍋を選ぶけど
タイマー付いてたり
夏場暑くなりにくかったり
一応メリットあるんだよね
オール電化じゃなかったら意味ないけど

保温料理の長時間放置は
傷むのが怖くてやったことないな
煮込みは基本的に休日まとめて作るよ
平日作るのはせいぜい炊飯、味噌汁、炒めもの、簡単な総菜くらい
忙しかったらおかずはコンビニだしね
710774号室の住人さん:2013/10/01(火) 00:17:45.55 ID:ddPAO45q
>>689
IHなぜうざいの?
711774号室の住人さん:2013/10/01(火) 00:20:36.55 ID:EPstJLZ7
私はスーパーで買い物した時に必要なくても適当にいくつかロールになってるビニールに入れて
そのビニールと小さいコンビニ袋をストックしておいて水分の多い生ゴミ出たら
その都度入れて口をしばってゴミ箱に捨ててる。
ワンルームだから臭ったらつらい。
712774号室の住人さん:2013/10/01(火) 01:13:33.62 ID:TUiD89C6
>>711
俺もやってるわ
夏は特にきついし1枚じゃ匂いが漏れるから
2枚にして捨ててる
713774号室の住人さん:2013/10/01(火) 03:33:08.39 ID:EiMI326n
料理の後に、新聞紙に生ゴミを包んでからスーパーの小さめのレジ袋に入れて、それを大きめレジ袋に何個かまとめて捨ててる。見た目に生ゴミが見えないからいいよ。
714774号室の住人さん:2013/10/01(火) 14:06:40.99 ID:hu/zC9dn
IHはフライパンや鍋が振れないからイライラする
あとなんでも煮物化する
炙り料理かできない
715774号室の住人さん:2013/10/02(水) 07:16:48.84 ID:Wk2U3Pmh
家はマンション専用のゴミ捨て場があるので、臭いがでたらゴミの日待たずにゴミ捨て場に出しちゃう
716774号室の住人さん:2013/10/02(水) 07:54:56.25 ID:+7M/9FAY
うちもそうしてる。
外でるたびに、ごみ出してる。
717774号室の住人さん:2013/10/03(木) 18:36:04.41 ID:Ti+uhT/M
曜日守れよ
718774号室の住人さん:2013/10/03(木) 18:48:09.47 ID:a8Z1915C
週3で燃えるゴミの日があるとまあそんなに気にはならんけども
いや俺は一応守ってるよ?
719774号室の住人さん:2013/10/03(木) 19:25:43.74 ID:STRrvSyU
自分とこのマンションは(見た目は団地だけど)住人で週ごとにゴミ当番があって
古い物件だから長く住んで年取った上階の人のゴミ出してあげたり普通にやってる。
管理費払ってるのに何でだ・・って思ったけど、全員に管理させると辺な出し方は目立ってない。
今朝は分別してない大きなゴミ袋1つあったから少し不安。

あと、ベランダとか玄関前とか共有地汚すより適度にゴミ置き場に持っていく方がよっぽどいい。
ただ分別はしっかり!
自信無いゴミに関しては役所の電話して確かめたり出す時に張り紙して名前書いとくようにしてる。
出した後まで責任持った方が周りも気持ちいいよ。
720774号室の住人さん:2013/10/03(木) 20:12:37.51 ID:4y4A9JFp
>>717
マンションは大抵オートロック内とか鍵付きの専用ゴミ捨て場があるんだよ
曜日とか関係ないよ
721774号室の住人さん:2013/10/03(木) 23:24:01.11 ID:Ti+uhT/M
722774号室の住人さん:2013/10/04(金) 17:57:31.70 ID:dWF5dWsA
>>689
このサイズの冷蔵庫にレンジ乗せる発想なかったな…これ踏み台とか使ってるのか?
今度引っ越すとき冷蔵庫大きくしようとしてるので使い勝手が気になる
723774号室の住人さん:2013/10/04(金) 18:36:11.31 ID:PW01HJpL
>>722
たしかにw
しかもこれ横に開くタイプじゃないから下からだと蓋が邪魔というね
レンジ自体あまり使わないんだろうか
724774号室の住人さん:2013/10/04(金) 18:41:50.99 ID:YQgENYI5
たこ焼き器買うかどうか迷う…
725774号室の住人さん:2013/10/04(金) 19:09:41.16 ID:COlDnjkC
自分はバウルー(ガス火でホットサンド焼くやつ)欲しい・・・
726774号室の住人さん:2013/10/04(金) 19:10:56.07 ID:PW01HJpL
>>724>>725
なんかそういうのってリサイクルショップ行くと置いてる感じ
でもそんなに安くないから新品で買った方がいいかもだが
727774号室の住人さん:2013/10/04(金) 19:14:31.11 ID:sBR5qmjK
>>724
1000円以内で買えるじゃん
すぐに使わなくなって捨てることは確定してるけど、2・3回楽しめば元はとれるよw

>>725
それは買ってていいと思う
728774号室の住人さん:2013/10/04(金) 19:33:53.95 ID:XWmJiK1f
>>724
たこ焼き器いいよ
しかしみんなで焼くなら20穴以上のやつがいいよ
一人でやくなら安いやつで良いけど
たこ焼きの本買ったら海老餃子とかベビーカステラとか色々載ってて楽しい
729774号室の住人さん:2013/10/04(金) 21:49:17.32 ID:K0CD5gaH
>>722
>>723
168の低身長で不便だけど無理して良く使ってるよ。

上開き最近少ないみたいでさ、諦めた。
斜めに置いたらまだ取り出し易いかな。
台あれば余裕だろなー。
730774号室の住人さん:2013/10/04(金) 22:07:44.23 ID:FdbFmA+O
>>729
これはレンジ置き場を作るレベルだろ

俺は冷蔵庫買い換えたらレンジと炊飯器と電気ポット置く棚を買う予定
今は冷蔵庫の上にレンジ、食器棚の棚をいくつか外してそこに炊飯器と電気ポットを置いてる
731774号室の住人さん:2013/10/04(金) 22:17:13.39 ID:f81aVlz8
>>729
他に置くところないの?
間取り分からないけど右にちらっと見えてるのがテーブルなら
その近くとかでもいいと思う。
カラーボックスかなんか買って上に置くとか。
732774号室の住人さん:2013/10/04(金) 22:50:03.00 ID:dqc+GOKI
ごちゃごちゃしてますがうpしていいですか?
733774号室の住人さん:2013/10/04(金) 22:51:11.97 ID:PSmklYix
>>732
はい!
734774号室の住人さん:2013/10/04(金) 23:12:51.65 ID:U3N0MWgQ
>>732
はよう
735774号室の住人さん:2013/10/04(金) 23:31:23.90 ID:dqc+GOKI
http://i.imgur.com/0GlAUeL.jpg
http://i.imgur.com/JRsupAU.jpg
http://i.imgur.com/IXRXntD.jpg
http://i.imgur.com/DMAXCri.jpg

123枚を窓の外から撮ってたら通行人に怪しまれてしまいましたorz
736774号室の住人さん:2013/10/04(金) 23:33:40.75 ID:U3N0MWgQ
気にイクがモザなる
737774号室の住人さん:2013/10/04(金) 23:42:09.31 ID:/ClqMnUP
カウンターキッチン?
738774号室の住人さん:2013/10/04(金) 23:50:49.62 ID:PSmklYix
>>735
モザイクが気になりすぎて
739774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:05:51.84 ID:0CD6tCcl
前にもうpしましたが私も

http://imepic.jp/20131002/777470

食器洗ったばかりなのでごちゃごちゃしてますが、普段はもっとスッキリしてますww
740774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:08:03.73 ID:0CD6tCcl
http://imepic.jp/20131002/777900

下も撮してみた
741774号室の住人さん:2013/10/05(土) 00:47:13.80 ID:uwD/GAaj
キッチンまわり見るだけで都会なのか田舎なのか予想付くなw
いろいろ妄想が膨らむけど多分間違ってるんだろう
742774号室の住人さん:2013/10/05(土) 01:16:39.57 ID:shDhAcMZ
>736,738
洗濯するものと洗濯ものが散乱してて見せられないので

>737
6畳のキッチンを冷蔵庫と冷凍庫で区切ってます
天井から壁が降りてきてるのは昔そこにふすまがあったなごりらしいです
743774号室の住人さん:2013/10/05(土) 07:40:10.73 ID:++/nP+sq
>>739
シンクの奥にある白いクワガタのツノみたいなのは何?
744774号室の住人さん:2013/10/05(土) 08:16:20.44 ID:AA85w+0d
>>743
あれは三角コーナーのようなもの
うちもシンクがまな板より小さいキッチンの時使ってたな
あの枠は畳まれてる状態なんだけど広げると円になっててそこにネットとか袋引っ掻けて使うの
745774号室の住人さん:2013/10/05(土) 08:26:12.20 ID:0CD6tCcl
>>744
正解です(´ω`)
シンクが小さいのが悩みですが…二口コンロですし、収納も上下にあるし、キッチン以外だと独立洗面台もあるので、部屋は気に入ってます。
746774号室の住人さん:2013/10/05(土) 13:28:33.42 ID:23MMKOSi
ガスコンロが備え付けだとデザイン的にはすっきりするけど、壊れたときに大変そう

ピンク好きなのがわかったw
747774号室の住人さん:2013/10/05(土) 16:22:36.24 ID:fVWgCkBL
>>688で画像あげた者です。
ちょっとだけ変わったのでうぷします。

http://iup.2ch-library.com/i/i1023565-1380957410.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1023567-1380957491.jpg

シンク下の収納棚を買って調味料を下に納めてみました。
キッチンツールはよく使うので出したままです。
シンク下はまたきちんと整理するつもりです。

まな板の存在感がすごいorz
748774号室の住人さん:2013/10/05(土) 16:36:32.72 ID:QK8g21cB
自分で見て思ったけど全然変わってないね....
749774号室の住人さん:2013/10/05(土) 17:46:47.98 ID:SU1d0NMl
やっぱり自炊するなら最低でも2口はコンロ欲しいよなぁ
750774号室の住人さん:2013/10/05(土) 17:59:06.07 ID:4t76gKBL
1口でいいからガスコンロで火力が強い方がいいだろ
751774号室の住人さん:2013/10/05(土) 18:05:44.38 ID:IyieDdRM
めちゃ不毛な議論になりそうな予感
752774号室の住人さん:2013/10/05(土) 18:52:27.23 ID:+MCRpQIf
結論:その人による
753774号室の住人さん:2013/10/05(土) 20:15:39.37 ID:q6Jc6/u/
>>689
このレンジの高さってそんなに不便?
今度冷蔵庫を買い替えたら同じように置く予定だけど
取り出すのは問題なさそうだけど中の様子が見えづらいとか?
754774号室の住人さん:2013/10/05(土) 20:30:13.94 ID:GHxhheL1
レンジでパスタ、ヘビーユーザーの自分にはあの高さはキツい
踏み台置いておけば何とかなりそうでもあるけどね
755774号室の住人さん:2013/10/05(土) 20:33:04.30 ID:IyieDdRM
>>753
あー確かに見え辛いね。
調理中覗き込むのはスポンジ焼く時ぐらいだけどなー。
使いづらさも使ってたら慣れちった。
756774号室の住人さん:2013/10/05(土) 20:39:34.12 ID:IyieDdRM
あ、俺もレンジでパスタヘビーユーザー。
取り出す時大変。腕を60°ぐらいに上げつつ 持ち上げて取り出す。
茹で汁零しそうになる。手に掛かりそうになる。
蒸気で火傷しそうになる。
でも慣れた。
757774号室の住人さん:2013/10/05(土) 21:30:17.57 ID:4t76gKBL
レンジで沸騰させた水は、活性酸素をたくさんふくんでるので体に悪いし老化を促しますよ。

それでも比で沸かすのが面倒な人はかまわないけど。
758774号室の住人さん:2013/10/06(日) 00:38:13.14 ID:hDTItXrs
>>757
どうでもいいことをいちいち気にしてると早死するよ
759774号室の住人さん:2013/10/06(日) 01:25:22.97 ID:SyKZAPCT

マジですよ、もちろんレンジは自分も使うけど
毎日食うなら火がいいよ
760774号室の住人さん:2013/10/06(日) 01:27:21.33 ID:SyKZAPCT
近代において、電子レンジの危険性を具体的に証明した研究としては、
ハンス・ウーリッヒ・ヘルテル博士の報告が挙げられる。
スイス人食品科学者であるヘルテル博士は、電子レンジ調理された食べ物の
人体への影響について、水準の高い研究を行いました。
その結果から導きだされた結論は、明快かつ驚きを与えたの です。
即ち、電子レンジで温められた食べ物は栄養素が著しく変化し、
食べた人の血液中に劣化を示す変化を生じる、というものです。
主要なポイントは以下の通りです。

@コレルテロール値を上げる
A白血球数が増加する(体内に毒が存在することを示す)
B赤血球が大幅に減少する
C放射性合成化合物の生成(自然界に存在しない物質)
Dヘモグロビン値の低下(貧血傾向を示す)
761774号室の住人さん:2013/10/06(日) 01:37:12.22 ID:KmD/lAHC
はいはい分かった分かった
762774号室の住人さん:2013/10/06(日) 01:50:32.40 ID:fRTWz3Z+
>>760
分かったからさっさと死ね
763774号室の住人さん:2013/10/06(日) 01:53:43.34 ID:Oqf8h+uO
>>749
●しか無い俺に謝れw
>>754>>756
スレチだけど、レンジでパスタって旨い?
パスタはどこのメーカー?
764774号室の住人さん:2013/10/06(日) 03:17:27.11 ID:SyKZAPCT
1991年の医療事故「電子レンジで温められた血液は、患者を殺す」

1991年、医療機関で輸血用血液を電子レンジで温めることに関する裁判が開かれた。
この裁判は、単純な輸血であったにもかかわらず腰の手術で死亡したノーマ・レビさんについてのものだった。
看護士が、レビさんに輸血する血液を電子レンジで温めたと思われる。
この悲劇によって非常に明白になったことは、電子レンジは、我々が“温める”と思っている
以上の何かがある、ということである。輸血用血液は、
一定期間ごとに温められるが、電子レンジは使われない。
しかし、レビさんの例では電子レンジのマイクロ波が血液に何らかの変化
を与え、それが原因でレビさんは死亡した。

もちろんこれは電子レンジだけの問題ではなく、輸血そのものの根幹的問題
でもあるが、電子レンジにかけることと輸血製剤にすさまじいりょうの
放射線をかけることの「類似性」に着目していただければありがたい。
765774号室の住人さん:2013/10/06(日) 03:26:53.94 ID:923OnN+6
>>764
アホか
電子レンジ以前に血液を高温で加熱したらタンパク質が熱変性起こすわ

これはそのブログのコメントにも書いてあるし、電子レンジ憎しで他のこと見えなくなってない?

いい加減スレチだから消えろよカス
766774号室の住人さん:2013/10/06(日) 03:49:01.97 ID:KmD/lAHC
>>757 >>760 >>764
必死になってるとこ悪いけど、これ完全にエセ科学だからね
学会にも出てない学術誌にも掲載されない研究なんて研究とはとても言えないw
767774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:23:47.20 ID:SyKZAPCT
確かに血液はヘモグロビンだから熱変成で体温の40度以上の熱で淡泊の形状が変化したのだろうけど
いってることは概ね一理あるだろ
俺もパスタは主食にしてるからレンチンしようと思ったけど、辞めたから探してきてコピペしただけなのに。
しかしここの連中はレンチンものばかり食ってるせいか、死ねだの粕だの、短気なやつが多いなw
768774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:33:20.51 ID:6rWFgXbW
俺のパスタセット
100均のケースと摘まむスケールが最高に使いやすい。
http://uploda.cc/img/img5250654669bc7.jpg
769774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:33:25.15 ID:iTqh1FcJ
生体組織をレンチンすることと食物をレンチンすることの
違いを理解してないお前が一番心配なんだが。
770774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:35:57.01 ID:6rWFgXbW
俺のパスタセット
100均のケースと摘まむスケールが最高に使いやすい。
http://uploda.cc/img/img525069d07058e.jpg
771774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:39:36.59 ID:KmD/lAHC
>>767
全然一理ないからw その主張するなら学術誌から論文引っ張ってきてよ

『買ってはいけない』とかマイナスイオンとか本気で信じてた人だろ?人に伝える前にちゃんと情報を精査しような
772774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:51:25.35 ID:CovQJR9B
>>764

> 電子レンジは、我々が“温める”と思っている
> 以上の何かがある、ということである。
> しかし、レビさんの例では電子レンジのマイクロ波が血液に何らかの変化
> を与え、
何か・何らかで説明してる文章のどこに一理あると言うのか

> 電子レンジにかけることと輸血製剤にすさまじいりょうの
> 放射線をかけることの「類似性」に着目していただければありがたい。
類似性がどこに書いてあるのか

説明していただけるとありがたい>>767
773774号室の住人さん:2013/10/06(日) 04:59:50.00 ID:SyKZAPCT
とりあえず口コミ

20年前から電子レンジつこうてまへん。高周波で揺すり熱を発するとしたら、
冷める過程において影響があると思うのは僕だけでしょうか。
タンパク質が異型になる事と体の中の水分や酸素を吸収して、
細胞が萎びていくという感覚があります。あくまでも個人的な感性なので、
エビデンスはウツミンから仕入れてください。m(__)m

日本語では可愛くチンするなんて言うけど、米語じゃnuke itです。
nukeはnuclearのことですから、家に核兵器を置いているという事です。
外にある原発を反対する前に、おうちから核兵器を無くすのはいかがでしょうか。

先日、電子レンジの事について「酵素フード協会」のページから投稿したら、
必死に攻撃してきた方がおられたので、個人と協会のウォールと、
どちらからもシェアさせていただきました!

ここまで自然志向の人が増えても、あいかわらず、主婦向け雑誌のレシピには
、電子レンジを使ったものが多く出ていますね^^;
774774号室の住人さん:2013/10/06(日) 06:00:56.00 ID:LMo+H2OA
>>773
アメリカに8年住んでたけど、nuke it なんて言わないぞ?
775774号室の住人さん:2013/10/06(日) 08:30:13.95 ID:LPwZdhzL
>>770
ディチェコうまいよね
つるつる麺が好きならバリラもおすすめ
776774号室の住人さん:2013/10/06(日) 09:07:46.23 ID:MUL7oPYo
やっぱり頭おかしい人だった
777774号室の住人さん:2013/10/06(日) 09:36:12.09 ID:OUTzKegb
>>775
私はバリラ派w
5kg袋を買って常備しています。
778774号室の住人さん:2013/10/06(日) 10:17:58.59 ID:MKb4phwz
>>773
いや、だから口コミじゃなくて論文もってこいよw

>あくまでも個人的な感性なので
ってこの人も書いてるじゃん

一般人の口コミ>>>学者だと思ってるの?あー学者さんは事実を隠蔽してると思ってる陰謀論者ですか?
779774号室の住人さん:2013/10/06(日) 10:39:37.83 ID:zmPESTWa
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=%22microwave+oven%22+cancer

ここから探してみろよ
パッと見なかったぞ
780774号室の住人さん:2013/10/06(日) 11:21:11.22 ID:d8mDfKUJ
レンジはゆで玉子すぐできるのでありがたすぎます
781774号室の住人さん:2013/10/06(日) 12:43:21.98 ID:RyqECkqs
俺もバリラ派だな。高いけどツルツル感は最強
ディチェコ派は安く買えるから西友で買うのおすすめ
科学的根拠は知らんが電子レンジ調理はなんとなく嫌で好きじゃない
782774号室の住人さん:2013/10/06(日) 13:00:35.52 ID:6q0A1phS
>>781
味は普通に茹でた方が美味しいと思うし、なんとなく嫌ってのも分かる

わざわざ科学的根拠()で全否定ってのが面白いだけで
783774号室の住人さん:2013/10/06(日) 15:06:56.13 ID:fV/MgjQM
パスタに凝り始めると必ずディチェコとかバリラとか言い出す時期がくるね
初期の頃に

だが結局マ・マー最強伝説
784774号室の住人さん:2013/10/06(日) 15:35:01.95 ID:LPwZdhzL
ディチェコやバリラは売ってる場所少ないけどママーはどこでも買えるから便利
あと輸入品は必ず何本か折れてるけど
ママーは折れてないし
包装もしっかり丁寧で日本クオリティすげーと思う

味は好みだからどうこう言わないが
輸入品を買い始めて数年たつ私はもうママーを買うことはないな
785774号室の住人さん:2013/10/06(日) 15:44:40.56 ID:yCcK8TwZ
ディチェコのオリーブオイルがおいしかったんだが最近見ないな。

ボスコのも辛くて好みだ。
786774号室の住人さん:2013/10/06(日) 16:47:38.54 ID:/GS/uyfT
海外から輸入のパスタなんか食ってるのかおまえら
オサレ過ぎるだろ
俺もちょっとイタリアーノな飯食いたくなったから豚丼を作るつもりだったけど
豚こまと玉ねぎにトマト缶を投入することにした
787774号室の住人さん:2013/10/06(日) 18:17:56.46 ID:4sPCEjaS
俺は美味しさよりも安さ。
国産より安いなんちゃってデュラムセモリナの輸入品。
それで十分美味しい。
788774号室の住人さん:2013/10/06(日) 19:41:56.68 ID:yCcK8TwZ
いや、まずいパスタは本当にまずいぞ。
500gで\70のやつ買ったら本当にまずかった。全部食べずに捨てちゃった。普段絶対そんなことしないのに。

そんな俺はディチェコ派。あのザラザラ表面とソースの絡みが最高。
789774号室の住人さん:2013/10/06(日) 19:46:34.56 ID:yCcK8TwZ
>>784
ママーは日本のママンの味。ミートソースとかナポリタンとか。

正直うまくないわ。
790774号室の住人さん:2013/10/06(日) 19:52:10.18 ID:8wHT9M7Y
>>788
そんないうなら明日ディチェコ買ってくるわ
791774号室の住人さん:2013/10/06(日) 20:31:00.59 ID:/myN2q7o
>>790
もしあれば、ディチェコのNo.7 リングイーネおすすめ。
噛み切る時の食感がザクザクしていて、パスタの味がよくわかる。
792774号室の住人さん:2013/10/06(日) 20:46:32.59 ID:yCcK8TwZ
>>790
ショートパスタだけどフィスリもオススメ。トマトソースと絡みが絶妙。

フィスリってルアーのワームにそっくりだから、ブラックバスの気持ちにもなれるよ。
793774号室の住人さん:2013/10/06(日) 20:59:37.82 ID:qGr2Knsp
パスタはゆで時間の短さが最優先だな。
794774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:03:50.51 ID:LPwZdhzL
>>789
ママンの味が好きな人もいるから
自分がそうじゃないからって全否定で煽るんじゃないよ
795774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:05:11.72 ID:LPwZdhzL
>>790
つるつる好きならバリラにしなよ
ディチェコはソース選ぶしあげるタイミング間違ったら激マズになるから
バリラの方がなにも考えず作れるし
796774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:37:57.74 ID:vSiulX3C
日本でパスタ作るメリットなくね
797774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:44:33.89 ID:SyKZAPCT
778
論文がないと信じないほうがばかだろw
放射能もストロンチウムの量が隠蔽されてる知らんのかw
都合の悪いことは、前面にはでてきませんよ
一貫していえるのは自然の摂理に逆らわないのがベスト
798774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:48:50.65 ID:SyKZAPCT
論文論文って、頭が固いのはどっちだよ。
公に出てないやばい商品はたくさんありますよ
牛乳、農薬と無農薬、シャンプー、界面活性剤、硫化〜
狂牛病が生じた摂理に反する大きな過ちのポイント
温暖化の嘘、全部さらっといえますか
799774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:53:18.12 ID:SyKZAPCT
電子のやり取りをした後の水、炭水化物だと、
従来の物が劣化してると考えるのはおかしくない
ただデメリット以上にメリットの方が大きいから
便利なレンジを使うだけだね
800774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:57:11.94 ID:4sPCEjaS
>>793
めっさ同意見w
細いパスタばっか食べてるわw
太いのも美味しいんだけど、茹で時間がなぁ...。
801774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:59:17.25 ID:4sPCEjaS
>>795
バリラってイタリア1の食品メーカーなんだねぇ〜。
一番消費されてるのもバリラなんかなー。
802774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:59:36.68 ID:SyKZAPCT
論文引用いってるやつは、自分で物事が考えられない
または新しいものを生み出せないタイプですね
常食するには電子レンジはやめた方がいいと言ってるだけで
自分もたまに温める際に使っていると上に書いてあるんだけどね
結局手間を省いたら、それの代償がつくんだよ
コンビニの弁当もたまには食べるけど添加物多すぎで毎日はやばいそれと一緒
803774号室の住人さん:2013/10/06(日) 21:59:48.75 ID:lzGu6ASK
あらかじめ水につけておけは、短時間でゆであがるで
804774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:06:20.82 ID:PPd30aE4
輸入物は長さが不揃いだからレンチンタッパに入れにくい。
俺のお薦めはSHOWA。

安いから輸入物買うけどね。
805774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:07:21.11 ID:a/3LAcLX
>>797
やっぱり陰謀論者かよw
普通に考えて、研究結果として出てるならそれを対象として肯定的な論文も批判的な論文も出るの。ヘルテル博士は実験の方法もデータも公表してないから、追試が行えなかったわけ。そういうのは研究と言わない

お前の言ってる放射能・ストロンチウムの隠蔽もそのシャンプーやらどうたらも研究者が調査してるから隠蔽してるって分かるわけだよね
反論している学者がいる時点で隠蔽してないわけ

頭固いって自分が最初に科学的根拠()を引っ張ってきたわけで、それがどの論文を根拠にしてるかを求めてるだけなんだけど

自分で信じる分には勝手だけど、人に語るならちゃんと自分の目で情報を確認してからにしましょうよ
806774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:11:25.94 ID:923OnN+6
美味しんぼ大好きおばさんはもうほっとこう
たぶん自分が理解出来ないことは嘘になる人だから何言っても無駄だよ
807774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:27:03.98 ID:bZfIDBLC
パスタすら半分に折って雪平鍋で茹でてる……
808774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:35:34.36 ID:SyKZAPCT
〉805
科学的根拠は絶対ではない
向精神薬も製薬会社の利益重視で実際は弊害の方が多いなんて
最近ようやく言われだしたがずっと言われてたこと
研究者が〜じゃなくて、経験則から律を導いたものも多い
今はネット社会だから安全じゃないのがばれてきてるのも多々ある
一番最初に、電子レンジは自分も使ってるけどって枕詞あるように
また、化学製品を全部取り除いたら生活できないのから、
全てを否定してるわけじゃないし、普通にジャンク品も食べる。
要はパスタは常食系の食品だから自然派の人は手間かけた方がいいよ
と言ってる。いい加減しつこい。
809774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:39:58.49 ID:SyKZAPCT
美味しんぼみたいな反日漫画読んでる情弱はいないだろw
しかも俺男だし
810774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:46:16.74 ID:4sPCEjaS
>>803
どの位水につけると、何分短くなる感じ??
ちなみに俺のレンジ調理容器だと
普通の茹で時間+9分って事になってる。
811774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:48:58.86 ID:4sPCEjaS
>>807
昔やってたw
折るのが結構手間なんだよな。
綺麗に折ろうと思うと一度に折れないし。
812774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:56:48.28 ID:4sPCEjaS
>>805
理知的な君だからこそ言うけど、
せっかくの君の知識と時間が
対価を得ずに浪費されていく気がするよ。
だからNGID登録して、
無かった事にしちゃおうよ。
813774号室の住人さん:2013/10/06(日) 22:58:05.17 ID:lzGu6ASK
半分に折って水に付けて。。。
時間は本当に適当1時間とかじゃね?
茹で時間は、すでにある程度やわらjかくなってるから、
即席ラーメンを茹でる程度でOK。まあ2、3分ってところか
814774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:06:52.32 ID:lzGu6ASK
それか、沸騰したお湯がわいた時点で火をとめてそこにパスタを投入
あとは適当に混ぜながら待つだけ。これでもOKだ。
どっちでも好きな方法えらべ
815774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:10:18.20 ID:9O2in0Ud
ID:SyKZAPCTちゃん、君は今びょうきなんだよ
でも安心して
これは時間が経てば治るびょうきだから
でも傷口が広がらないように安静にしておいたほうがいいよ
816774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:12:44.89 ID:xAKceuVe
>>808
いやいやいや、向精神薬の効果なんて10数年前の授業でも習ったぞw
日本は10年近く情報遅れてるし、教科書に載るなんてその何年後だよって話
ちゃんと反証する論文も出てるからね

医学にも科学にも詳しくないのに、何で例えを出そうとするのか分からんわw
ネットが正義ではないし、ネット社会だからこそ情報を選ぶ必要があるんだよ

電子レンジどうこう言ってるわけじゃなくて、電子レンジについて語るならちゃんと調べてからにしろって言ってる
茹でた方が旨いとかなんか嫌って話ならこんなに長くなってないよ
817774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:20:42.25 ID:lzGu6ASK
電子レンジはあるけど使わね主義でゲス
818774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:40:54.20 ID:ybZCdEUX
誰かレンジの健康被害討論専用スレでも立てて
819774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:45:03.12 ID:IJyu2dDN
うるさいからみんなキッチンうpして
820774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:55:41.93 ID:HJDGK5PC
たこ焼き器買うか迷ってた者ですがここで背中を押されてポチってきました

たこ焼き器を120パーセント活用するというレシピ本も買うたった!
たこ焼き以外に色々な料理が作れるらしい

このスレの人は持ってる率高いのかなー\(^o^)/
821774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:56:25.76 ID:lzGu6ASK
買ったけど実家に置いてきたっす
822774号室の住人さん:2013/10/06(日) 23:58:25.22 ID:d8mDfKUJ
うまく返せないのでたこやき器もってません!
823774号室の住人さん:2013/10/07(月) 00:01:26.84 ID:9O2in0Ud
821「たこ焼き器は置いてきた」
824774号室の住人さん:2013/10/07(月) 01:13:18.90 ID:ACtkQUrJ
>>810
熱湯を準備できるなら表示の茹で時間レンチンで出来上がるよ
水に漬けて茹でたら食感が変わりそうだけど、どうなんだろう
825774号室の住人さん:2013/10/07(月) 02:38:36.83 ID:uAYYH2XS
浸けてから茹でると生パスタみたいになると祭になってるのを他板で見たよ
たしかパスタ板かドケチ板だったかな
826774号室の住人さん:2013/10/07(月) 10:32:35.86 ID:9HMj5Qwi
【関東地方10都県が放射能汚染】東京などを中心にチェルノブイリが最もおそれた最悪の放射性ストロンチウムが確認

東京電力福島第一原発の事故後、大気中に放出された放射性ストロンチウム90が
福島、宮城両県以外に10都県で降り注いでいたことが、文科省の調査でわかった。
茨城県では事故前までの国内の最大値を20倍上回る1平方メートルあたり6ベクレルが検出された。
ストロンチウム90の測定は複雑で時間がかかる。しかも半減期は約50年間。
人間がセシウムやストロンチウムを摂取した場合、セシウム137 は体中に分布し身体から排出されるまで、体内被曝を続けます。
ストロンチウム90は体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
ストロンチウム90の生物学的半減期は50年余です。
つまり、いったん体に入ったストロンチウムは、50年が経過しても体内被曝し続けるのです。
827774号室の住人さん:2013/10/07(月) 11:01:29.90 ID:VD96bFNk
だから?
もういつ死んでもいいよ
50年後?
完全に白骨化してるよ
828774号室の住人さん:2013/10/07(月) 12:10:09.21 ID:v1rlJn4o
>>827
同意
こういう健康オタクは健康に気を使ってるけど車に轢かれてアボーンな結末が多いwwww
829774号室の住人さん:2013/10/07(月) 12:35:15.45 ID:GN4lQsCx
他の公害の被害者を見てるとわかるけど、こういうのってぽっくり行かせてくれないんだよな
自ら命を断つくらいの気なら問題ないが
830774号室の住人さん:2013/10/07(月) 14:59:48.35 ID:L+eOJOIN
>>824
うちのは水からで表示時間+5分。自分は+4分にしてるけど(普通に湯がくときも1分短くしてる)
特別味が変わったり、歯ごたえ悪かったりすることなく、普通に美味しくできるよ!
不思議なのがなべで湯がく時最初の2分ぐらいは混ぜてないとパスタ同士がくっついたり
なべの底に張り付いたりするけど、レンチン容器は混ぜることなくくっつかない。
すごくラクチン
831774号室の住人さん:2013/10/07(月) 15:04:50.41 ID:Ofg4OwuJ
>>783
名言
ママーは茹で方が難しいので素人向きじゃないだけで
コツを覚えればまさに最高

ぶっちゃけママーを極めるとディチェコは不味くて食えない
832774号室の住人さん:2013/10/07(月) 16:01:43.34 ID:KLVPmaCp
業務スーパーで5`のパスタで充分だは
833774号室の住人さん:2013/10/07(月) 16:13:03.92 ID:wK9+I4Xt
まず、ねずみがかじって、それを人間もかじると
834774号室の住人さん:2013/10/07(月) 16:44:33.43 ID:/a3z/YK2
>>831
ディチェコ一筋だが、ママー試してみたくなるじゃねえか。もしよかったら、そのコツとやらを教えてくれないか?
835774号室の住人さん:2013/10/07(月) 17:03:33.83 ID:Ofg4OwuJ
>>834
パスタ板に行け…と言いたいところだがこっそり教えてやろう

ママーは海外のものに比べ製法が特殊なのかアルデンテの時間が極端に短い
これがママーの隠された秘密なのだ
ディチェコなんかは茹で時間より1分ぐらい早くあげればいいという
アバウトな感じても丁度良いんだが、ママーは秒単位が求められ、麺質が非常に繊細で
ソースの温度、余熱、食べるまでの時間、外気温(冬より夏の方が当然熱が通りやすい)
全て計算にいれておかなければならない
それができないから芯がボヤけたおまえらがイメージするママーになってしまう

しかしひとたびピタッとアルデンテに茹で上がるとその歯触りは外はモチモチ
中はほどよく歯ごたえが残り、さらにソースの絡み具合(特にオイル系)が絶妙で
まさに麺に求められる全ての要素を兼ね備えた極上のパスタへと変身する
俺はこれを発見して以来、ママー以外は食えない身体になってしまった
さすが日清製粉おそるべし
適当に茹でてもアルデンテになる海外の無骨なパスタなどは素人向けと言わざるを得ない
あれはあれでいいんだが欧州の硬水で茹でるからこそ真価を発揮するんだろう
日本の軟水にはママーの相性が良い
836774号室の住人さん:2013/10/07(月) 18:01:49.14 ID:v1rlJn4o
>>835
長いから三行で
837774号室の住人さん:2013/10/07(月) 18:41:05.07 ID:xC36MOpI
>>835
つまりどういうことだってばよ?
838774号室の住人さん:2013/10/07(月) 18:56:58.57 ID:wK9+I4Xt
素人にはママーは難易度高杉ってことだろ
839774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:00:53.61 ID:GN4lQsCx
簡単にアルデンテに仕上がるらしいディチェコでええわ
840774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:04:53.27 ID:h0rDuSGy
アルデンテ気にしてるの日本人だけじゃね
パスタを茹でた鍋のまま食卓に出してるイタリアの写真みたことある
841749:2013/10/07(月) 19:16:59.64 ID:QpHk7eZO
フードコーディネーター曰く、一本摘まんで食しいい感じに茹で上がってたらいいんじゃね?
キッチン担当してると5口コンロ+フライヤー+αとかデフォだから、一口コンロじゃ足りない
同時調理したいは
842774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:20:29.35 ID:xC36MOpI
ちょっと空気読んでもらえますか
プロの方が上から目線するスレじゃないんで…
843774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:21:39.64 ID:xJbAWQqN
>>835
これ何回呼んでも、じゃあママーはだめだなって結論になるw
844774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:30:01.76 ID:HYMHP4Jh
>>836
ママーは
ムズスギ
やめとけ
845774号室の住人さん:2013/10/07(月) 19:38:17.38 ID:olRmu+t9
アルデンテ好きじゃないからママーでいいよ
うどんもコシのない県だし

初めてコシのあるうどんを食べたときに生茹でだと思って吐きそうになったw
846774号室の住人さん:2013/10/07(月) 20:13:10.38 ID:8CCeDPqi
ナポリタンの時は昭和の1.8ミリ
ミートソース缶の時はマ・マーの1.6ミリ
カルボナーラの時はディチェコのフィットチーネ
あり合わせの野菜とにんにくオイル系の時はバリラの1.6ミリ
847774号室の住人さん:2013/10/07(月) 20:30:58.73 ID:fy6XT0ct
卵って賞味期限切れたらやばい?2日切れてるのがあるんだが・・・
848774号室の住人さん:2013/10/07(月) 20:34:15.25 ID:ERsYis9s
>>847
日本の卵は生で食う前提で賞味期限を設定していて
基本ナマで食わない海外の賞味期限の半分くらいらしい
海外基準で考えればあと10日くらいはあると思っていい
つまりなにがいいたいのかというと火を通して食え
849774号室の住人さん:2013/10/07(月) 20:56:32.27 ID:fy6XT0ct
>>848
火通せばそんなに持つのか
さすが日本の卵は世界一安全だぜ
850774号室の住人さん:2013/10/07(月) 21:11:02.57 ID:EkIrfRof
>>848
2週間以上経過した卵もふつーに食えたわ
851774号室の住人さん:2013/10/07(月) 21:20:36.43 ID:ERsYis9s
>>850
食えるかどうかじゃなくて安全かどうかで見るものだからw
まあ賞味期限なんてただの目安ではある
自己責任だけどw
852774号室の住人さん:2013/10/07(月) 21:35:27.49 ID:EkIrfRof
>>851
ごめん書き方悪かった。

確かに2週間以上経過した卵もふつーに食えたわ

こう書きたかった。
853774号室の住人さん:2013/10/07(月) 22:20:14.48 ID:olRmu+t9
昔見たテレビで卵生産者が言ってたのは、割って黄身が割れなければ加熱調理で行けるって
あくまで生の賞味期限だからってさ
854774号室の住人さん:2013/10/07(月) 22:29:36.56 ID:ACtkQUrJ
卵はちゃんと保存したら1ヶ月は持つよ
でも生で食べるなら賞味期限内に
割ったときに黄身が壊れたり、変な臭いがしたら捨てましょう

とはいえ私は卵を買うときは割高でも6個入りのにしてる
10個だと余らせたり古くなったりしてしまうし
何より食材は新しい方が気持ちよく使えるからね
古くなった食材をどうしようか考えることが苦手
855774号室の住人さん:2013/10/07(月) 22:50:31.58 ID:wK9+I4Xt
古くなったら迷わずゆで卵にすりゃ、いいんだよ
856774号室の住人さん:2013/10/07(月) 23:07:01.52 ID:GSpQhfkZ
卵は消費期限後一ヶ月間は大丈夫だよ
もちろん生でも大丈夫だけど、まぁ鮮度落ちておいしくなくなるし、気分的に避けたいわな
857774号室の住人さん:2013/10/07(月) 23:18:51.93 ID:h0rDuSGy
仮眠状態で長持ちする訳だからゆで卵にするとすぐ悪くなる
茹で卵は古い卵の方が殻がするっと剥けるらしいよ
858774号室の住人さん:2013/10/08(火) 00:19:29.06 ID:ik6BVWwW
卵は3ヶ月くらいもつと私は聞いたけど
どうなんかね
859774号室の住人さん:2013/10/08(火) 09:55:47.59 ID:BfLf24TB
卵は呼吸してる
つまり生きてる
きちんとした管理のもとで生産され保存したものなら数ヶ月は保つ

そして当たり前だが卵の中には菌はいない
卵の殻に菌が付いてる(殺菌されて出荷されるけど)
割るときにそれが中身に付く

ゆで卵は死んでるので腐るのも早い
数日で腐敗が進む
860774号室の住人さん:2013/10/08(火) 11:21:59.09 ID:ai1mPfF1
>>844
お前
天才
確実に仕事できる奴
861774号室の住人さん:2013/10/08(火) 19:07:18.75 ID:8ok02pc9
>>859
今日纐纈先生が言ってた!
862774号室の住人さん:2013/10/08(火) 21:27:27.97 ID:8OxCGCAp
広島風お好み焼き作ったけどボリューム半端無かった
お好み焼きと焼きそばを一緒に食べてるようなもんだもんな・・・
でもめちゃくちゃ美味しかった
863774号室の住人さん:2013/10/08(火) 21:29:47.76 ID:8OxCGCAp
誤爆
864774号室の住人さん:2013/10/08(火) 21:35:44.38 ID:2FmvQrco
>>862
今度やるときは呼んでくれよ。
865774号室の住人さん:2013/10/09(水) 00:49:20.52 ID:52aNW8Ap
和洋中&デザートまでこのキッチンで賄っているよ
ちなみに毎日の弁当は15分以内で仕上げられる

http://homealone.sakura.ne.jp/img/1381246417802.jpg
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1381246449050.jpg
http://homealone.sakura.ne.jp/img/1381246481735.jpg
866774号室の住人さん:2013/10/09(水) 00:52:42.90 ID:4+Ocz8/9
結婚できなそうだな
867774号室の住人さん:2013/10/09(水) 00:57:37.95 ID:eRBKrr5w
冷蔵庫がうちとおんなじかも(*´∀`)
868774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:07:33.87 ID:52aNW8Ap
>>866
そうかもねw

>>867
パナの145リットル。リビングに設置したので、なるべく静かで落ち着いた色を選びました
869774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:20:46.96 ID:BTavEeu3
シンク横の作業台って業務用のやつ?
いくら位するの?
870774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:27:49.78 ID:52aNW8Ap
13,000円位だった
ちなみにシンクとの繋ぎ目はホームセンターでコーキング材買ってきて防水処理した
871774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:37:23.78 ID:0jBYEk27
作業台いいな
ステンレスは清潔感あるし手入れも楽だよね
872774号室の住人さん:2013/10/09(水) 01:38:34.23 ID:S7mQOfF9
賃貸?
だとしたらそんな処理できない
873774号室の住人さん:2013/10/09(水) 07:06:55.01 ID:AEOBnbgy
male or female?
874774号室の住人さん:2013/10/09(水) 07:46:12.23 ID:Bk7tocRA
>>865
マイヤーズのラムは洋菓子作り用??
すごいキッチン周りだなー。
875774号室の住人さん:2013/10/09(水) 07:59:56.78 ID:75fdZTEo
>>873
靴が男性向けのような
876774号室の住人さん:2013/10/09(水) 08:26:01.22 ID:u/sp7sea
どーみても、アレです
877774号室の住人さん:2013/10/09(水) 08:50:06.67 ID:VsA4kpZn
いつも思うが調味料とか使い切れないだろ
でかい瓶とか置いてるけどファミリー向けだからさ
賞味期限内に使い切る事はまあ無い
保存が効くのって塩と砂糖ぐらいで
醤油も味噌もミリンもソースもオイルも
劣化するからな
878774号室の住人さん:2013/10/09(水) 09:05:17.23 ID:mt3s+0Mg
>>877
ソースやオイルは劣化が嫌なら小さいの買えばいいな
醤油は鮮度の一滴使ってる
量少ないしなんだかんだ言って使い切る
味噌とみりんは…使い切れないとかいう人は買わないのも選択肢に入る
みりんは無ければないでもそんなに困らんし味噌は…なんかチューブ式のみそとかあったような気もするけど
879774号室の住人さん:2013/10/09(水) 14:46:32.03 ID:6zfEkyGT
同じトースター使ってる
超便利
小さいサイズって高くない?
余して捨てても安くてデカいの買うな
880774号室の住人さん:2013/10/09(水) 19:12:05.15 ID:/OgFBJ12
チューブ式の味噌は最近見かけた
1キロ使い切りはまず不可能だから便利だぞ

小さい容器に分割しても最低100円くらいだろうから、みりんや料理酒は100円のやつでいいわ
881774号室の住人さん:2013/10/09(水) 19:27:41.69 ID:xIWChiWw
調理酒は大量に使っても特にもんだいないから使い切れないとかはないかなw
みりんは料理本とか見ると(なければ砂糖)とか書いてあったりするし要らんかも
882774号室の住人さん:2013/10/09(水) 19:46:43.42 ID:u/sp7sea
みりんも砂糖もないよ。
甘味は三倍濃縮のめんつゆでつける
883774号室の住人さん:2013/10/09(水) 20:02:31.24 ID:fXMITONr
>>882
全部同じ味になんない?
884774号室の住人さん:2013/10/09(水) 20:11:40.85 ID:u/sp7sea
甘い系の料理は基本作らないし
大抵少量だから。おおさじいっぱいくらいじゃね?
885774号室の住人さん:2013/10/09(水) 21:15:06.07 ID:xIWChiWw
>>883
わかるw
和風の味付けめんつゆに頼りすぎてめんつゆ受け付けなくなった時期があった
886774号室の住人さん:2013/10/09(水) 21:37:47.94 ID:u/sp7sea
めんつゆ(3倍)だけでなく
しいたけ出汁(本物からとる)、煮干出汁(本物から取る)。ほんだし
鶏がらの粉末、コンソメの粉末、ナンプラーもあるので、変化も楽しめるで
887774号室の住人さん:2013/10/09(水) 21:42:52.91 ID:xIWChiWw
>>886
あんたには言える
みりんくらい買え
888774号室の住人さん:2013/10/09(水) 21:47:58.46 ID:u/sp7sea
乾麺系ラーメンだと、ベースの出汁を自前で作ったあとに
粉末スープの、醤油、味噌、塩、トンコツなど入れて、これだけでもいろいろ変化を楽しめるし
それプラス、味噌、カレー粉、豆板醤も入れると味のバリエーションをさらに増やすことが可能
889774号室の住人さん:2013/10/09(水) 21:59:51.76 ID:J4RndsuT
椎茸出汁は干し椎茸だな 煮干し出汁は頭と腹わたを取らないとね

味醂は良く使うかな?
卵焼きでも甘めの時は味醂でやれば焦げつきもなくきれいに焼けるよ
890774号室の住人さん:2013/10/09(水) 22:03:07.80 ID:6MGj9hNK
>>888 ウェイパーを使えば懐かしい中華そばになるよ
891774号室の住人さん:2013/10/10(木) 01:49:20.37 ID:XUZeTXxn
1kだからキッチン狭すぎて食器や調味料を置く場所がないんだけどみんなはどうやって場所確保してんだろう
892774号室の住人さん:2013/10/10(木) 07:58:09.21 ID:zFZaH42H
一人分の食器奥場所ないってどういうこっちゃ
食器が多いのかそれとも異常に狭いのかはたまた何か別なものを置いてるのか
893774号室の住人さん:2013/10/10(木) 08:03:54.47 ID:BnhfryCA
あー朝ごはん最近たべてなーい
作る気力がなくなってきてしもた。
みんなは朝なに作ってるの?
894 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/10(木) 08:05:45.73 ID:h0oA85eJ
トースト。
たまにご飯と味噌汁。
895774号室の住人さん:2013/10/10(木) 08:32:55.03 ID:nlmgPYpS
ハムチーズトースト
ヨーグルト
コーヒー
896774号室の住人さん:2013/10/10(木) 09:17:00.50 ID:rEKpsF5R
今朝は目玉焼き丼 ソーセージ添え
ご飯は1食分(半合)ずつ冷凍してある
他には永谷園のお茶漬け、ちりめんじゃこ丼かな?
897774号室の住人さん:2013/10/10(木) 12:22:47.01 ID:OqrX21AB
今朝は卵かけご飯と納豆と味噌汁
卵は1個50円ぐらいのちょっと良いやつ
いつもは目玉焼きにするがフライパン洗うのが面倒臭かったw
味噌汁の具は水菜と納豆
今日帰ったらカルボナーラしようともくろんでる
898774号室の住人さん:2013/10/10(木) 13:07:43.73 ID:c80Pj8Em
紅茶かコーヒーくらいしか飲まないな
899774号室の住人さん:2013/10/10(木) 16:16:56.48 ID:hiABnjLL
もう今日のご飯スレ立てた方がいいんじゃないかと
900774号室の住人さん:2013/10/10(木) 16:33:34.87 ID:lWBNNA0g
あるよー

★★★★1人暮らしの食事79★★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1376699733/

【おいしく】一人暮らしの朝食二膳目【手早く】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1316449001/

1人暮らしが今日の晩飯を書き込むスレ33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1377783595/
901774号室の住人さん:2013/10/10(木) 16:54:46.15 ID:hiABnjLL
じゃーそっちでやってほしい
902774号室の住人さん:2013/10/10(木) 19:00:39.07 ID:t8qHBNOj
いいねー
一人暮らしでも食事は大事だもんね
手抜きはするけどカップ麺とかは避けたい
903774号室の住人さん:2013/10/10(木) 19:17:09.37 ID:DC5eNfBa
なんでや!カップ麺もたまに食えばうまいやろ!



カップ麺もう食いたくないけどお金ないから自炊するようになったなんて言えない
904774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:19:58.80 ID:lhX5zgeh
カップ麺好きだけど口の中にいつまでも塩が残るのが苦手
905774号室の住人さん:2013/10/10(木) 21:21:27.40 ID:Qex2ngo6
そしてインスタントラーメンになった・・
906774号室の住人さん:2013/10/10(木) 23:37:58.10 ID:IeI0ep+y
インスタントはサッポロ一番が美味い
907774号室の住人さん:2013/10/11(金) 00:43:06.37 ID:0NLtvxXh
>>906
同意
海原雄山が唯一認めるインスタントだもんな
908774号室の住人さん:2013/10/11(金) 06:13:30.08 ID:tZccw37G
おっと!ペヤングの悪口はそこまでだ!
909774号室の住人さん:2013/10/11(金) 12:22:10.26 ID:A2ytEbQ3
次は「カップ麺の話はカップ麺スレでやってー!」か?

いいじゃん
何の話しようがねぇ
どうせ話題無いんだしw

サッポロ一番は味噌に限る
塩や醤油は認めん
910774号室の住人さん:2013/10/11(金) 13:25:19.39 ID:a17oo66J
話題なかったらROMでいいと思う
911774号室の住人さん:2013/10/11(金) 13:28:37.54 ID:jGjs7lrD
まぁ専門板だしね
VIP→家具板からの流入なのかな
912774号室の住人さん:2013/10/11(金) 19:43:25.75 ID:loMRV0zT
言ってる意味がよくわからない
913774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:25:52.67 ID:Jq4+A8w9
914774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:27:39.94 ID:Jq4+A8w9
だめだーうpろだの使い方がわからない…
キッチンうpしたかったけどあきらめる
915774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:35:42.33 ID:ajiLd9ek
@http://homealone.sakura.ne.jp/←これをクリック

A添付Fileと書いてあるとこの右のBrowse...というところをクリックすると自分のパソコンの適当なフォルダが開く

Bうpしたい画像があるフォルダを開いてうpしたい画像をクリック

C送信するをクリック

うpしたことない俺でもわかるぞ
どこで躓いたか教えてくれ
916774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:38:27.16 ID:rCpyht5S
>>913の考える人なら見れるけど?

あきらめないでー
917774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:41:26.86 ID:Jq4+A8w9
>>915
画像選択して送信押したらなぜか画像ありませんて出てうpできなかった

http://i.imgur.com/ssnkRJH.jpg

こっちで成功したのでどぞ
まるちゃんせいめん作ってますが
918774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:45:06.36 ID:ajiLd9ek
>>917
なんにせようpできたようでなにより
シンプルでカッコイイな
919774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:49:30.08 ID:Jq4+A8w9
めっちゃ片付けてるつもりでしたが、改めて写真に撮ってみると思ったより雑然です

そして、さらに雑然の背後もうp
http://i.imgur.com/61aAW3I.jpg
920774号室の住人さん:2013/10/11(金) 21:51:53.19 ID:hyQhmIlg
>>917
ソープディスペンサーかっこいい!!どこの?
921774号室の住人さん:2013/10/11(金) 22:04:16.46 ID:IvHcwmtA
ふぇぇガスコンロの隙間を埋めたいよぉ
溝が魔の領域になっている
922774号室の住人さん:2013/10/11(金) 22:27:19.14 ID:tPbL1OIh
>>919
その取っ手つきのプラカゴ使いやすいよね
物の高さが揃ってるとスッキリして見える
923774号室の住人さん:2013/10/12(土) 00:32:29.41 ID:X+8/ihce
格好良いキッチンだね!
差し支えない範囲で構わないので場所と家賃と間取り聞きたい!
924917:2013/10/12(土) 02:37:48.92 ID:RxGrL0bh
洗剤のやつはLOFT購入です
もう6年使ってるので、まだあるか謎
カゴは使いやすさと見た目のせめぎ合いの中で廃棄候補にあがってます
変わりを根気良く探してますがこれというのに今のところ出会えずです
家賃10万弱の1LDK、そこそこの都会住み(not都内)。詳しい場所はご勘弁ください
うpしてモチベ上がったので、オサレキッチン目指して何かしら変更しようと思います
またいずれうpします
見てくださった方ありがとう
925774号室の住人さん:2013/10/12(土) 05:33:11.10 ID:GAfuNUpX
キッチン広くて羨ましい…
926774号室の住人さん:2013/10/12(土) 08:03:10.67 ID:X+8/ihce
>>924
1LDKうらやましい
しかも十万弱って格安ですね!
うちの方(中央線で新宿一駅)で1LDKでそこそこ綺麗な部屋だと確実に10万以上です。。。
927774号室の住人さん:2013/10/12(土) 08:57:55.55 ID:GzIEx+t7
フライパンでラーメン作ってる?
928774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:33:34.43 ID:pSKi7e84
そこそこの都会で都内じゃないなら大阪か名古屋じゃねえの
大阪は10万ならかなり良い部屋住めるよ
ていうか10万も出せばファミリー向けでもいける
929774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:37:38.65 ID:Po+zt5w8
名古屋なら駅徒歩6分駐車場つき2LDKで7万の物件に前住んでたなぁ
930774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:55:59.07 ID:ZKDX5EZF
広いキッチンや1LDKもしくはそれ以上の間取りって憧れるが、ファミリー向けになってくると騒音との闘いにもなってくるから難しいよな
931774号室の住人さん:2013/10/12(土) 10:55:59.56 ID:X+8/ihce
やっぱり東京は高いですね。
ゴハン食べるところと寝るところは別、憧れる〜(>_<)
932774号室の住人さん:2013/10/12(土) 17:10:42.19 ID:jA+YgCdw
先月1DK36m2から1K17m2に引っ越したけど、
料理する頻度が劇的に減った。。。

これで家賃は高くなってるのだから、東京恐るべし
933774号室の住人さん:2013/10/12(土) 17:50:53.61 ID:GQMshIB4
自分1DKだけど、結局ご飯は布団のある部屋で食べることも多いw
最近料理やる気が無くなってしまった
思うように美味しく作れないんだよなぁ…
934774号室の住人さん:2013/10/12(土) 18:10:40.11 ID:ZKDX5EZF
思うように作れなくてもそこらでコンビニ弁当なんか買ってくるよりはよっぽど美味しいはずだぜ
935774号室の住人さん:2013/10/12(土) 18:33:40.76 ID:lHVPg3Yt
料理の基本はレシピ本通りに作って何をどうするとどうなるのかをひとつづつ覚えていくことだな
思うようにできないっていうのは↑の「何をどうするとどうなるのか」がわかってないからで
ならなおさらレシピ通りに作らなきゃうまくはできん
936774号室の住人さん:2013/10/12(土) 21:02:11.41 ID:xkMdKb2R
一人暮らしを始めて半年
カウンターキッチン使いづらいー

http://i.imgur.com/jiF6gT3.jpg
http://i.imgur.com/l2kEVwM.jpg
http://i.imgur.com/jBWtnQB.jpg

初めてやったけどできたかな
937774号室の住人さん:2013/10/12(土) 21:22:52.49 ID:n3wC89Br
スッキリしていて綺麗!
次の部屋がカウンターキッチンなんだけど、どの辺りが使いづらいの?
938774号室の住人さん:2013/10/12(土) 21:27:58.50 ID:tmV9bezS
広くてうらやましいー!背後の収納が使いやすそうでいいなあ
自分もどうして使いづらいのか気になる
カウンターキッチンすごく憧れるんだけどなー
939774号室の住人さん:2013/10/12(土) 21:42:02.27 ID:gshd1i/u
みんな写真サイズが大きいなあ・・
940774号室の住人さん:2013/10/12(土) 21:55:35.58 ID:xkMdKb2R
>>865の人みたいに、前というか近くにいろいろ置きたいんだけど置きにくいとこかな〜
ティッシュのとこに置けばいいんだろうけど、一回落っことしてしまったのでやめたw
TV見ながら料理できるし、キッチンとリビング分けられて過ごしやすいしいいことのほうが多いけどね!
941774号室の住人さん:2013/10/12(土) 21:59:11.96 ID:UgumrcUh
一人カウンターキッチンとか無意味なんだよねw
カウンターの向こう側に行くのにカウンターを回らないといけないだけっていう
942774号室の住人さん:2013/10/12(土) 22:01:28.16 ID:X7XUkL6Z
>>936
羨ましいじゃねーか!
ちなみにどこ住みで家賃はいくらか教えて
943774号室の住人さん:2013/10/12(土) 22:11:23.86 ID:xkMdKb2R
>>941そうそうそう!ちなみに自分以外みんな二人住まいorz
>>942九州の、ど田舎です
家賃は4万ちょっと(1LDK,新築)
944774号室の住人さん:2013/10/12(土) 22:18:44.65 ID:UgumrcUh
>>943
1LDK新築で4万ちょいはやっすいなー
自分も1LDK4万ちょいだけど築20年orz
945774号室の住人さん:2013/10/12(土) 22:36:16.33 ID:X+8/ihce
間取りとか家賃、なんとなくの場所もうpしてくれると参考になるし楽しいな〜

東京での収入と同じ収入あれば、家賃も安いし広い地方に住んでみたいな。
946774号室の住人さん:2013/10/12(土) 23:02:03.67 ID:YXH64UV6
一人暮らしのキッチンカウンターの唯一の利点は
料理しながらテレビが見れることだなw
947774号室の住人さん:2013/10/12(土) 23:43:33.65 ID:d8VZuN13
>>939
アプリが落ちるんよ。
948774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:34:13.73 ID:WksnkfQ4
あとカウンターにPCが置けることかなw
949774号室の住人さん:2013/10/13(日) 00:38:50.86 ID:cXaahcvN
>>946
分かるw 料理しながら+ペダル踏みしながらテレビ見てたわ
950774号室の住人さん:2013/10/13(日) 18:08:19.62 ID:vXftFU9A
料理しながらテレビ羨ましい
時間かかるけど手が離せない時とか、
タブレットで動画再生して見てるわ
951774号室の住人さん:2013/10/14(月) 03:23:47.84 ID:aoHTo1j7
>>949
器用だなー
洗いものしながら爪先立ち繰り返し位がせいぜいだわ
952774号室の住人さん:2013/10/14(月) 03:35:21.04 ID:qqeXUDxR
ヘッドホンで音楽聴きながら洗い物してる
953774号室の住人さん:2013/10/14(月) 08:16:41.27 ID:7txanyNn
邪魔じゃね?
とは言っても洗い物してて聞こえるくらいのボリュームだと隣とかに迷惑か
954774号室の住人さん:2013/10/14(月) 14:55:14.34 ID:D9+dyoWJ
>>813
すげー
試してガッテンでやってたよこの方法。
先取りし過ぎw
955774号室の住人さん:2013/10/15(火) 01:24:55.15 ID:qt15xwE7
てす
956774号室の住人さん:2013/10/15(火) 11:14:52.37 ID:3ij+z1i3
http://i.imgur.com/o5QGD4t.jpg
もうすぐ二人暮らしのキッチン
957774号室の住人さん:2013/10/15(火) 11:23:24.68 ID:kAm9o2Fz
爆発しろ(´・ω・`)
958774号室の住人さん:2013/10/15(火) 11:44:52.20 ID:2pdq5JP5
羨ましすぎてちょっと泣きそうなった
959774号室の住人さん:2013/10/15(火) 12:18:01.86 ID:AD31p+Wg
格差を感じるキッチン...。
いいなぁ〜。
960 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/15(火) 12:39:30.64 ID:KXcUuNFS
そして帰宅して、否が応にも目にとびこんでくるキッチンを眺め、つい涙するのであった。
961774号室の住人さん:2013/10/15(火) 15:50:59.82 ID:eyqfQmdP
床もキャビネもメープルだからテーブルセットも合わせれば統一感がでたのにね
もったいない
962774号室の住人さん:2013/10/15(火) 16:31:04.43 ID:x1IFz4lw
>>956
まさか・・・

まさか夜はセクロスしてるんじゃないだろうな!?
963774号室の住人さん:2013/10/15(火) 16:42:24.24 ID:kAm9o2Fz
節度のある清い交際だってお父さん信じてる(´・ω・`)
964774号室の住人さん:2013/10/15(火) 17:35:41.70 ID:mpwaINtT
>>962-963
アッー!
965774号室の住人さん:2013/10/15(火) 17:38:09.29 ID:3oDP5OaK
お父さんと…
966774号室の住人さん:2013/10/15(火) 23:30:55.32 ID:Mo5H1gEv
3人だったのが2人になったんだとしたら?
967774号室の住人さん:2013/10/15(火) 23:57:08.55 ID:V+wWq5Za
>>956
シンク下の扉、左側が下がってるの気になる…直したい
968774号室の住人さん:2013/10/16(水) 18:57:25.22 ID:5DuAUQRK
自分も地方に憧れる
東京近郊だからって住みやすいって訳じゃないし物価高いわ人は多いわw
大都市だっていっぱいあるんだし関東以外なら何処へでも移住したい
それこそ1LDKが4万クラスだったら希望持って部屋探すし戸建も夢じゃない
969774号室の住人さん:2013/10/16(水) 19:01:05.34 ID:Gi1xk/0s
さすがに交通の便がよくて1LDKでキレイな部屋が4万で転がってるなんてそうそうないけどw
970774号室の住人さん:2013/10/16(水) 20:14:04.74 ID:xaAVbge/
>>968
福岡おいで
971774号室の住人さん:2013/10/17(木) 00:23:24.02 ID:KO7HGj3b
>>969
田舎なんて車社会だから交通も糞も無いと思うけど
972774号室の住人さん:2013/10/17(木) 00:46:39.85 ID:JS+376Dv
>>971
距離とか地形とかあるやん
973774号室の住人さん:2013/10/17(木) 02:04:39.16 ID:5y9aJomM
田舎だとガソリンがなあ…

坂多いと軽だときつかったりもするし
最近は坂にも優しい車増えたけどね
974774号室の住人さん:2013/10/17(木) 03:00:02.71 ID:AV9kYvOj
いまどき坂道登れない軽自動車なんてないだろw

俺が子供の頃のマイカーは箱根の山越えるの大変だったけどな(´・ω・`)
975774号室の住人さん:2013/10/17(木) 07:33:10.59 ID:mXz2V1rZ
軽で高速走ってたら上り坂でどんだけべた踏みしても90くらいしか出なくて絶望した
これが軽の限界かと
976774号室の住人さん:2013/10/17(木) 07:48:26.12 ID:5y9aJomM
>>974
いやいや登れるさ
登れるけどエアコンきかせてたら速度落ちるし、後ろから普通車来たら悪いなって思うもん
それがつらいのよ
977774号室の住人さん:2013/10/17(木) 08:58:55.52 ID:u75e8BjR
>>975
余裕で120とか出るけど

>>976
二速三速に入れた方がいいよ
タイミングあるけどね
978774号室の住人さん:2013/10/17(木) 11:31:56.20 ID:5y9aJomM
>>977
車種おしえて
979774号室の住人さん:2013/10/17(木) 12:17:34.14 ID:u75e8BjR
>>978
平成12年式のミラジーノだよ
今のやつの方が馬力ありそうだけど
980774号室の住人さん:2013/10/17(木) 14:19:53.72 ID:fX/oFxyZ
おめーらここは車について語るスレじゃねーんだよぉ!(震え声)
981774号室の住人さん:2013/10/17(木) 15:38:11.95 ID:buAm/YNv
田舎は年いったら困るって思ったけど近所でも都内も何処でも孤独死してるし
だったら空気キレイで人口密度少ない地方の方がやっぱいいわ
買い物くらいだったら車は控えて自転車でのんびりしたいくらい
982774号室の住人さん:2013/10/17(木) 15:46:21.62 ID:o2W81weX
>>981
自転車乗れなくなったら詰む
近所に仲の良い親戚一同住んでるとかなら別だけど
983774号室の住人さん:2013/10/17(木) 18:10:37.67 ID:fb2nibK8
詰んだら死のう(提案)
984774号室の住人さん:2013/10/17(木) 18:11:46.27 ID:e+VCiES0
住むには大阪が丁度良いんだよ
2chでは散々だけどw

ほどよい人口と交通量、整った交通網、仕事の多さ、給料の額
人は多いがぎゅうぎゅうになる程じゃない
歓楽街と行楽地の豊富さ、物価の安さ、食べ物の美味しさ
ひとつの街としては日本一かもしれない梅田界隈
それにまったくひけをとらない難波心斎橋
都会なんだけど自然も近い
これほど暮らしやすい都市は無い

唯一のマイナスは夏が死ぬ程暑いってことぐらいで・・・
985774号室の住人さん:2013/10/17(木) 18:29:32.92 ID:mUa3jG/U
大阪人の大阪は最高、他は全部ダメっていう考え方はちょっと
986774号室の住人さん:2013/10/17(木) 20:08:48.89 ID:LPYrPrAn
住めば都
慣れたら都
人それぞれ求めるものが違うから984には大阪が合ってるってだけだよ
987774号室の住人さん:2013/10/17(木) 21:01:36.86 ID:B6tC4PAn
大阪市内はあんまり…
近郊ベッドタウン、できれば阪神間がよい

自転車で不自由なく買い物できるところは田舎ではない、地方都市
本当の田舎は最寄スーパーですら車で行かないといけないようなところだ
988774号室の住人さん:2013/10/17(木) 21:07:24.09 ID:Hi43rdS8
なんか違うスレになってるw
流れに乗らず質問していい?
お皿ってどれぐらい持ってる?
結構買ったんだけど、結局いつもおんなじお皿使ってしまうから、無駄だったなっておもた
989774号室の住人さん:2013/10/17(木) 21:32:49.95 ID:8pD/7eTo
俺は丼1つ、茶碗2つ、大きい皿1枚、小さい皿2枚だけだな
990774号室の住人さん:2013/10/17(木) 22:14:23.39 ID:5y9aJomM
お皿多すぎると洗い物ためがちになってたから必要最低限に減らしたわ
991774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:03:47.88 ID:wX5LG2aU
友達が来る時のケーキやリッツパーリー用は紙の皿でいいけど
鍋の時の取り皿だけは陶器がいいのでそれだけ沢山あるよ
992774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:12:02.20 ID:x/VBJEkH
友達来た時用のコップも買うべきかな…
面倒だからプラカップ使ってるわ
993774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:28:15.55 ID:bGDJyjja
友達が来たらペットボトル渡そうと思うけど、部屋にあげるような友達いなかったわ('A`)

で、次スレは?
994774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:31:19.93 ID:d/gTAUsC
次スレplz
995774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:37:33.41 ID:bGDJyjja
たててみるよ
996774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:38:28.93 ID:oH89/G8s
一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1382020671/
997774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:41:04.47 ID:bGDJyjja
うわぁ……重複したよ…………

一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1382020711/
998774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:42:17.07 ID:1C1PN46U
>>996
乙です!
999774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:42:37.63 ID:bGDJyjja
好きな方どうぞ┏( ;^o^)┛
1000774号室の住人さん:2013/10/17(木) 23:44:35.81 ID:1C1PN46U
どっちも乙!

宣言してくれてるから>>997が本スレ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。