【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 63【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 62【栄養】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1350168323/
2774号室の住人さん:2012/11/07(水) 12:39:29.09 ID:Sv2LTWVh
ナゲットが2ゲット(AA略)
3774号室の住人さん:2012/11/07(水) 14:22:59.39 ID:Wjj0s5FD
アジシオを使ってるんだけど、これって普通の塩とどう違うんですか?
今まで同じと思って使ってた・・・
4774号室の住人さん:2012/11/07(水) 14:36:58.81 ID:M0oJRKbc
>>3
味の素が入ってるらしい
わたしは100均のアジシオ使ってる
5774号室の住人さん:2012/11/07(水) 15:33:53.68 ID:Wjj0s5FD
>>4
そうなんだ。純粋な食塩とは違うんだね。
自分はダイソーで買ったけど詰め替え用ってのがあるんだね。
スーパーで激安だったから次はそれを買ってみようと思う。
6774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:05:24.43 ID:gyey1Qvo
今日の仕入
ネギ3本 98円
豆腐2丁 76円
白菜1/4 48円

湯豆腐にしました…
夜、朝2食にしたとして、1食約100円か…
まだ始まったばかりだが、今のところ順調。
7774号室の住人さん:2012/11/07(水) 18:16:13.06 ID:zmo4KQre
>>6
鳥肉が欲しいところだな・・・
8774号室の住人さん:2012/11/07(水) 20:47:25.22 ID:gyey1Qvo
>>7
確かに。完食しちゃったんだが、腹持ち悪すぎだわ。残り汁にインスタントラーメンぶちこんで、朝はラーメンにします…
9774号室の住人さん:2012/11/07(水) 21:27:52.36 ID:MJYyhNyb
セブンの105円の肉入りカット冷凍野菜と冷凍うどんをタジン鍋に入れて、白だしと水で7〜10分、最後に卵を入れて2分弱。

冷凍野菜から野菜の旨味がちゃんと出てる。

いろんなバリエーション出来るよ!
10774号室の住人さん:2012/11/07(水) 23:12:49.74 ID:/uKPJSBc
マルちゃん正麺が流行ってるようなので
ちょっと高かったけど買ってきたよ!!!
11774号室の住人さん:2012/11/08(木) 02:45:15.51 ID:IeiK5VfP
これからの季節は、サッポロ一番塩ラーメン+野菜が鉄板
12774号室の住人さん:2012/11/08(木) 03:20:36.91 ID:JEI/TEg4
サッポロ一番はガチで一番だと思うがその分値引きも少ないのが残念
西友で売ってる西友オリジナル5個パック220円のラーメン(しょうゆ、味噌、塩)も結構美味い
13774号室の住人さん:2012/11/08(木) 05:36:54.74 ID:7KIpwtva
うまかっちゃんが安売りしている時だけ確保。
14文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 08:45:15.61 ID:WFYOwJkP
朝 : 食パン+ピザソース+チーズ
昼 : 袋ラーメン1袋
夜 : 冷凍唐揚げ+ご飯1杯

食パン6枚切り 75円x4 300円/月
ピザソース 300円x2 600円/月
チーズ20枚入り 300円x2 600円/月
朝計1,500円

袋ラーメン5袋入り塩・とんこつ 200円x3・200円x3 1,200円/月
昼計1,200円

冷凍唐揚げ1kg 600円x4 2,400円/月
米5kg 2,000円/月
夜計4,400円

牛乳1L 105円x10 1,050円/月

インスタントコーヒー 300円x6 1,800円/月

合計9,950円(上記価格は端数上げてるのでもうちょっと余る)

どうしても野菜が食べてないから不足がち
余裕があればなー
コールスローをちょっと食べるだけでもいいのに
15774号室の住人さん:2012/11/08(木) 08:51:21.80 ID:o541fhCn
焼いたパンを一昨日のカレーにつけて食うのうめぇ
半熟卵入れたらさらにうめぇ
16774号室の住人さん:2012/11/08(木) 09:00:30.37 ID:Hw7YrQFW
>>14
チーズはコスパ悪いからいらないでしょ
その分野菜でも肉にでも回せばいい
17文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 09:53:21.38 ID:WFYOwJkP
>>16
チーズ要らないかなー?
コールスローを金曜日夜に取るようにすれば少しは身体にいいかもしれない
ピザソースにチーズはかなり旨いんだ(゚д゚)ウマー
18774号室の住人さん:2012/11/08(木) 09:59:36.36 ID:u9Eahrcq
>>17
スライスチーズよりも、業務用のピザチーズおすすめ
ジップロックに入れて冷凍保存しておけば長持ちするし
使うときは凍ったまま使っておk
ピザチーズなら他の調理にも流用しやすいし
19774号室の住人さん:2012/11/08(木) 10:09:09.28 ID:LxwvVBtS
ついでにピザソースを手作りにするのは?
ttp://cookpad.com/recipe/703842
20文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 10:13:58.19 ID:WFYOwJkP
>>18
スライスチーズも業務スーパーで買ってるんだよね
同じ品だなにピザチーズもあった気がするから量とか考えて安かったらそっちに乗り換えしてみるよ
アドバイス(*ゝω・)ノ アリガd♪

>>19
手間が面倒なんだww
あと味が安定してるし安いからピザソース買ってしまう

ちょっと今日の午後あたりにでも普段行ってる業務スーパーで性格な値段調べて再計算してみる
21774号室の住人さん:2012/11/08(木) 10:18:39.04 ID:MVuJbbTb
>>17
インスタントコーヒーの300円って何?

粉なら高すぎ。大瓶を買うなり、バーゲンを狙うがよろしw
挽き豆の奴なら、ブルックスなどでまとめ買いをお勧めする。


あと他の人が書いているように、
業務スーパーで業務用のピザチーズ1kg(800円くらい)を買っておけば、
3ヶ月以上持つよw
22文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 10:24:40.01 ID:WFYOwJkP
>>21
粉瓶100g入りで300円以下で買ってる感じです
高いかなー?もっと安いのないか探してみる
(*ゝω・)ノ アリガd♪

ピザチーズ見てみるね!

時間30分くらい暇だから午後じゃなくてこれから見に行ってみよう
自転車で5分だから
3ヶ月ならかなりいいね
23774号室の住人さん:2012/11/08(木) 10:26:45.40 ID:daI0AmW6
ピザくいたくなってきた
24774号室の住人さん:2012/11/08(木) 10:32:41.88 ID:MVuJbbTb
>>22
毎日食べるのなら、これを買っても大丈夫そうだねw
缶を開けた時に、半分くらい冷凍にしておけば、カビないだろうし

ハインツ ピザソースベルオルト 2980g
価格:¥ 703 (¥ 703 / 個) 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074EZS8E


あと冷凍したピザチーズは、
何故かフォークで崩した方が、崩しやすいw
25文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 10:45:02.20 ID:WFYOwJkP
見てきた
スライスチーズは300円強すると判明
これは1kgピザチーズの方がいいかも

1kgで850円でチーズ売ってたよ

次レスでさっきのテンプレ改訂版を出す
26文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 10:45:53.75 ID:WFYOwJkP
>>24
なんか不味そうだww
3kgワロ…ワロタ\(^o^)/

フォークで崩すのがいいんだね
ありがとう
27774号室の住人さん:2012/11/08(木) 10:48:26.96 ID:Aia/rX++
>>22
>粉瓶100g入りで300円以下で買ってる感じです
ゴールドブレンドの100gを398円で買ってるおれからしてみれば安いです(´・ω・`)
28文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 10:53:02.91 ID:WFYOwJkP
食パン6枚切り 75円x4 300円/月
ピザソース 178円x2 358円/月
チーズ1kg 850円 850円/月
朝計1,508円

袋ラーメン5袋入り塩・とんこつ 158円x3・158円x3 948円/月
昼計948円

冷凍唐揚げ1kg 580円x4 2,320円/月
米5kg 2,000円/月
夜計4,320円

牛乳1L 88円x10 880円/月

インスタントコーヒー300g 498円 詰め替え398円x2 1,194円/月

合計8,850円(再計算後)
全部業務スーパーにしたら千円も余裕できた!アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
29文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 10:55:46.47 ID:WFYOwJkP
>>27
機種依存が出まくってるΣ(´∀`;)

安物でも飲めればいいやと思ってるのでこれからは300gで398円の物を買う予定にします(笑)
30774号室の住人さん:2012/11/08(木) 11:02:50.63 ID:i/o8xydc
電子レンジはすぐ買うんだがオーブンまではいいやと思って手出さないんだよな
かといってトースター買うかっていっても

炊飯器
電子レンジ
冷蔵庫

で置くとこ無くて買わないでいるからピザ・トースト系は結局買わないままだわ
31774号室の住人さん:2012/11/08(木) 11:28:33.66 ID:pDII8vWa
鈍器でネスカフェクラシック200g398円とかで買ってるわ
32774号室の住人さん:2012/11/08(木) 12:10:10.92 ID:Hw7YrQFW
>>28
その食生活にしては良い米かなと思った
どうせなら米も少し安いのにしたらどうだろう
33文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 14:07:54.83 ID:WFYOwJkP
>>32
近所のドラッグストアで1900円くらいの米買ってます
これ以上安いのはないんじゃないかなー

上の食材買ってる業務スーパーも米は1800円くらいが一番安いし
古米新米問わないんですけどねー
Amazonなら安く売ってるのかな?見てみるか
34774号室の住人さん:2012/11/08(木) 14:41:19.72 ID:Aia/rX++
>>33
この間5kg1680円の米買った
35文学 ◆KqySEbGkDE :2012/11/08(木) 14:49:13.66 ID:WFYOwJkP
100円差でドラッグストアで買ってるのはポイント付くからですよー

>>34
やすいねー羨ましい
米なんて炊き方拘ってるわけじゃないし味も変わらんと思ってるから安いのでいいんだよね
36774号室の住人さん:2012/11/08(木) 14:57:42.66 ID:pDII8vWa
まいばすけっと30%引き最強だな
37774号室の住人さん:2012/11/08(木) 16:31:57.79 ID:MSHkobRd
>>31
あれはさすがにミルクいれないと飲めなかった
38774号室の住人さん:2012/11/08(木) 17:42:19.01 ID:o5/JefqO
1500円の米買ってたんだけど新米新米で売り場からなくなっちゃった
仕方なく2000円のコシヒカリ買ったけど美味しい
39774号室の住人さん:2012/11/08(木) 19:51:24.30 ID:BBu4B5Go
やかんでお湯沸かして飲んでるけど、
やかんって洗うの?水しかいれてないのに洗うの?

やかんに茶葉を入れてぐらぐら煮る方が出るかなと思うんだが、
するとやかんは洗う必要があるような気がする…
となると普段水お湯のみのやかんは洗わなくていいのだろうか。
毎回使うときは濯いでいるのだけど。
40774号室の住人さん:2012/11/08(木) 19:55:05.45 ID:BBu4B5Go
温野菜食べようと、シリコンスチーマーとコンテナの蒸し用ジップロック
どちらを買おうか悩む
安いからジップロックかな…。
41774号室の住人さん:2012/11/08(木) 19:55:53.72 ID:R1L2XK/2
あんたの書き込みを読んでたら
「あれ…『洗う』ってなんだっけ」って変な気分になったわ。「洗浄」をググってこいw

自身の言動を何となくでやってるとそうなる。もうちょっと自分の一挙一動の意味や本質を考えながら生きろw
42774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:12:32.08 ID:BBu4B5Go
この人洗うってわからないの?
お皿洗浄って言うの?

それ丸まる自分に言いなよ。なんかすごいのいるなー
リアがんばれとしか
43774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:15:02.24 ID:A9UG+XR/
すまん、何のケンカだコレ
44774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:15:12.03 ID:Qvs/cWun
11月5日目にして2000円超えてしまったのでじっと我慢して
ようやく買い物解除8日目までで2135円
45774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:19:42.47 ID:LxwvVBtS
>>44
一緒ぐらいだ
今日納豆と煮豆買いたかったけど我慢した
46774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:21:06.35 ID:bux8lMzu
この時間は晩酌どきだからな〜
酔っ払って2chなんて最高の気分だろうな〜
47774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:26:58.25 ID:R1L2XK/2
>>42
???
>>39で悩んでたのはあんたじゃないのか?ていうかその書き込みだとちゃんとググって無いみたいだな。
解るまで帰ってこなくてよろしい
48774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:30:52.76 ID:MSHkobRd
一人鍋で豚しゃぶは駄目だ灰汁の処理が面倒すぎる
49774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:33:16.47 ID:BBu4B5Go
>>47
自分のスレみたいに、何が帰って来なくてよしだ

洗うって言わないのかって聞いてるんだよ。
自分のレスじゃないのかって、そりゃそうだろ
何か勘違いしてんの?勘違いしたらわざわざ聞いてきたんだよねww

おもろいからあんたの洗浄と言え!洗うとは言わないみたいなの
貼付けてくるわ。
恥ずかしいわけないよね
あんたのが正しいんだからw
50774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:37:11.39 ID:R1L2XK/2
なんで切れてんだこいつw

「水を沸かしたヤカンを水で洗う事に意味あるの?」
て疑問を客観的に読み直してみろ。笑われるのはお前だw
もうちょっと素直になって省みるという事をして進歩しようと努力したまえw
51774号室の住人さん:2012/11/08(木) 20:57:00.45 ID:EanfBUaW
ミニトマト レタス キュウリ 12円+8円+10円
さつまいもの煮物 20円
ほうれん草の卵とじ 10円(ほうれん草余り+卵)
キムチ鍋 73円
合計 133円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3598651.jpg
52774号室の住人さん:2012/11/08(木) 21:02:24.00 ID:LxwvVBtS
ミツカン味ぽんのCMでやってる3点おかず鍋がなかなかいいね
夏にやってた焼きナスにポン酢かけただけのもよく食べたなあ
53774号室の住人さん:2012/11/08(木) 23:13:57.51 ID:7iZfNiai
>>12
袋ラーメン買ってみた
今まで西友ブランドあるの知らなかった
ありがとう
54774号室の住人さん:2012/11/08(木) 23:57:53.28 ID:u9Eahrcq
キムチ鍋食べたい(´・ω・`)
どうやったら安く押さえて鍋を作れるか教えて下しあ
55774号室の住人さん:2012/11/09(金) 00:11:39.98 ID:1bpSUE90
キムチ鍋今日食べたけど、誘惑に負けて豚肉じゃなくて牡蠣(498円)入れてしまったので高くつきました。
明日からまた節約せねば・・・
56774号室の住人さん:2012/11/09(金) 01:25:57.08 ID:O0HLDJyf
麺つゆ鍋に七味唐辛子で我慢しろ
お好みで味噌や酢を入れるがよろしい
57774号室の住人さん:2012/11/09(金) 07:41:36.86 ID:jdNTryz/
>>50
たぶんその人、ゲシュタルト崩壊のこと知らなくて、
本気で「洗う」の意味が通じないと思ってキレたんじゃないかな。
自分で「洗う」と「濯ぐ」の両方使ってても気付いてないっぽいし。
そうじゃなくて「洗浄」の意味を調べろって言われたのも、
なんか勘違いしてるみたいだ。
言葉尻じゃなく行為内容の意味を考えろって言われてるのにね。
58774号室の住人さん:2012/11/09(金) 08:16:05.97 ID:5TmbXdrh
>>57
まぁ
・日常がストレスフルで煽り耐性が低くなっている
・栄養が足りてない
のどちらか(もしくは両方)だろう

心の栄養も足りてないかもしれないが
59774号室の住人さん:2012/11/09(金) 08:30:01.51 ID:qyou0b1v
>>54
これとか
ttp://cookpad.com/recipe/698039
キムチや鍋の素がなくても作れて結構おいしそう
60774号室の住人さん:2012/11/09(金) 11:55:36.36 ID:Ws0URnc8
コップは直接口つけてるから洗剤で洗った方がいい。
お皿も油分やタンパク質のカスがある時は洗剤で洗った方がいい。
水を沸騰させただけのヤカンは特に洗う必要なし。
茶葉を直接入れた後は濯いだ方がいい。

以上。
61774号室の住人さん:2012/11/09(金) 12:42:28.18 ID:lYIDRXNA
長らくカレー作った鍋も毎食入れてる丼鉢もまったく洗わず使い続けて2年がたったが
まったく腹を壊すことがなかった。
カレーが終わったあとの鍋でラーメン作るとカレーラーメン風味でおいしいお
62774号室の住人さん:2012/11/09(金) 12:50:10.74 ID:x3HdtX+6
足りてないのは多分常識と学だろうよwww

とまぁ質問者自身の資質は置いといて本題だが
いくら水と言えども
カルシウムやカルキ、マグネシウムなんかの含有物が入ってる訳で
ごく微量とはいえ、使い続けてると段々と内側に付着してしまう
毎回じゃなくてもいいがたまにスポンジなんかを使って"洗う"方が良いかもな
63774号室の住人さん:2012/11/09(金) 13:17:25.03 ID:rpH98ApM
>>61
口つけたところヤバイ臭いしない?
64774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:29:50.30 ID:DvCNHwhg
カレー作ろうかと思ったら玉ねぎ人参ジャガイモを炒める油がなかった\(^o^)/(肉はない)
油無しで炒めたらやっぱりくっつく?
65774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:37:25.95 ID:GplLhhVV
>>64
テフロン加工じゃないとつらいかも

嫌いじゃなければマヨネーズとかドレッシングである程度代用出来ないかなぁ(試したことはないです)
66774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:43:35.15 ID:DvCNHwhg
マヨネーズもドレッシングもありませぬ
お金がないのに衝動的に材料一式だけ買ったものの…
67774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:50:09.25 ID:GplLhhVV
>>66
どうせ肉がないなら「炒める」のを止める

野菜各種を切った後、軽く水で濡らして皿に置きレンジでチン
野菜は加熱ムラの無いように綺麗に並べること

後はその野菜を煮込め
多少煮崩れするかもだけど、カレールーを使うなら味には問題ないよ
68774号室の住人さん:2012/11/09(金) 17:51:03.38 ID:uEPkvGY0
>>66
炒めないという選択肢もあるでよ
炒めない事で具材のうまみを外にわざと出すってやつ
こないだテレビでやってた、肉じゃがで
69774号室の住人さん:2012/11/09(金) 18:10:05.52 ID:DvCNHwhg
>>67
さんくす!
皿に水少し入れてラップして蒸らせばいいのかな?
70774号室の住人さん:2012/11/09(金) 18:14:48.41 ID:x3HdtX+6
煮るか蒸すかだな
ていうか無いんなら諦めて他の献立にすりゃいいのにw
71774号室の住人さん:2012/11/09(金) 18:33:21.11 ID:Gce89VBb
アボカドが一個10円だったので十個買って来た
食わず嫌いじゃなかった
クソ不味い
後、九個
どうしたら美味く食べれますか?
便通の為、食物繊維豊富なのはいいんですが…
72774号室の住人さん:2012/11/09(金) 18:39:46.04 ID:GplLhhVV
>>69
そんな感じでいいよ
煮込む前にレンジで加熱するのは、加熱ムラを無くすためと煮込む時間を短縮して煮崩れを抑える為、あとガス代の節約
気にしないなら好きにすればいい

>>71
わさび醤油が鉄板だけど、さすがに10個は飽きるな
安物買いの〜(ry
73774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:00:50.01 ID:EEefoIsj
ミニトマト レタス ポテトサラダ 12円+8円+33円
さつまいもの煮物 20円
キムチ雑炊 24円
合計 97円+調味料10円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3601453.jpg
74774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:02:29.34 ID:vK25oQyJ
っアボカドの料理法教えて!【4】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165851944/
じゃだめか

まだ熟してないとか茶色い筋入ってるとかそういうことはないの?
75774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:10:07.72 ID:Fe14LSkQ
食べた事ないのにいきなり相場の1/10価格のをぶっこんだの?
冒険者だな〜
76774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:21:37.32 ID:Gce89VBb
>>72
醤油は掛けてみました
>>74
2006年からのスレっすか
食べ頃で売り切りなので見てみますです
>>75
ううん、友達の家で「アボカドなんちゃら」ってのを食べた事はあります

便秘に悩んでるので、薬と思って食うかな 
77774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:31:43.46 ID:F6GM88gy
バナナと牛乳とアボガドミキサーにかけてジュースで
78774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:36:14.26 ID:T/34ohnm
>>71 私は結構好き、皮すぐ剥けるし。
角切りトマトと角切りアボカドとベーコンに塩こしょうとオリーブオイル、最後にチーズとパン粉を載せてオーブンでチン!
79774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:40:37.19 ID:qyou0b1v
こんなのもあった

ミキサー無しのアボカドシェイク
ミキサー買うの渋って、手動でアボシェイク作ってみました
アボ半分をみじん切りしてグラスに突っ込んでフォークでかき混ぜて潰したやつを
ミルクでのばして、そこに100%グレープフルーツジュースと砂糖を適当に混ぜてたらウマッ!!(゚Д゚)
80774号室の住人さん:2012/11/09(金) 19:48:18.96 ID:vK25oQyJ
>>76
熟してるなら潰して好みの味付けでソースにして鶏肉とか野菜にかけてみる
ただしアボカドが好きじゃないと無理かも
工夫してみてちょ
トマト缶に混ぜたらいい感じに味薄まるかも
81774号室の住人さん:2012/11/09(金) 20:03:06.99 ID:Gce89VBb
みなさま、ありがとうございます
ダシ入りの醤油を掛けたら二個目はいけました
冷蔵庫なら一週間は持ちそうなのでボチボチ食べます

○ン○が出てくれたら、不味くてもよしとします
82774号室の住人さん:2012/11/09(金) 20:26:43.77 ID:7pM2Uj7j
小松菜大束50円だった!やった!
83774号室の住人さん:2012/11/09(金) 20:59:19.31 ID:DvCNHwhg
カレー作ってる途中に気付いたんだけどオタマが無い
どうやって皿に注ぐか…
84774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:04:42.65 ID:x3HdtX+6
ID:DvCNHwhgは今までどうやってここまで生きて来られたんだwww
85774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:08:40.43 ID:DvCNHwhg
一人暮らし一ヶ月目の新人なのですよ
いつもと調理器具も違うし初めてカレーを不味く作ったわ…
86774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:16:08.43 ID:qztxZM1z
っていうかカレーはレトルト もしくはカレー屋さんで食べなよ

自炊でカレーって、無駄に余るし洗うのは面倒だし、オススメできない
87774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:22:05.99 ID:x3HdtX+6
何言ってんだ。カレーは自炊の救世主だぞ。安い、早い、美味い。
片付けだって調理器具ナベ一つで済むんだからこれほどずぼら者にお誂え向きな料理は無いぞw
88774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:25:23.79 ID:OAgQXoWz
鶏むね肉100グラム38円だたー!
89774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:38:24.66 ID:DvCNHwhg
レオパレスのIH使い勝手悪いなぁ…
初めて二つ同時に使ったが狭すぎて米に火がきちんと通ってなくてまずい(米は土鍋で炊いてる)
米もカレーも不味いからヤバいコレは酷いレベルになってしまった…
流石に次はきちんと作れそうだが
90774号室の住人さん:2012/11/09(金) 21:54:19.80 ID:1bpSUE90
レトルトカレー安いけどまずいのが難点。
91774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:00:48.96 ID:vF7AzHuG
>>89
カセットコンロを別に買うのは?
92774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:04:15.70 ID:Gce89VBb
>>83
食べるスプーンを何回も往復させれば?
最初の皿は具材がなさそうだけど
93774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:14:51.70 ID:2aoelTaW
>>90
いなばのタイカレーの缶詰うまいよ。
94774号室の住人さん:2012/11/09(金) 23:30:53.84 ID:Ml15nAS5
>>89IH 土鍋使えるの?
95774号室の住人さん:2012/11/10(土) 07:00:00.46 ID:4/mR6Zno
キムチ鍋レシピ

☆水 1カップ
☆桃屋キムチの素 大さじ1(ない時はコチュジャンと豆板醤と顆粒タイプだしの素小さじ1ずつ)
☆味噌 小さじ1 (苦手な人はめんつゆに替える 3倍希釈タイプなら 大さじ1程度)
☆すりゴマ (あれば練りゴマ小さじ1、美味しいし食べやすい) 大さじ1
☆砂糖 隠し味程度に入れるとコクが出て美味しい 小さじ2分の1程度
白菜 3枚程度 煮ると水分が出て味が薄まるので 白菜多く入れるなら水を加減する
豚肉 適量 50g程度がバランスいいと思う 煮る前に隠し味で醤油を少々刷り込んでおくと美味しい
☆を鍋に入れて沸騰させ豚肉を入れ白菜を入れる(アクが気になる人は白菜を入れる前に除去)

お好みで 油揚げ 豆腐 もやし えのき ニラ タラ 春雨 などがオススメ具材
(タラは☆が沸騰したら最初に入れるそれ以外は白菜の後でおk)

個人差はあるかもだが1杯100円程度でお腹いっぱいになれるから鍋大好きw
96774号室の住人さん:2012/11/10(土) 09:31:47.93 ID:nq0AtywA
>>94
IH対応土鍋というものがあるらしい
97774号室の住人さん:2012/11/10(土) 09:39:27.24 ID:1ioAl/nk
>>94
レオパレスのIHとか鉄板が直付きの、なんちゃってIHだろ。
IH対応じゃない鍋も使えるがニクロム線の電気コンロと変わらん
98774号室の住人さん:2012/11/10(土) 09:58:34.21 ID:N90KmNrk
昨日カレー作ったものだけど朝になったらカレーになっててビビった
ご飯も別に炊いて普通だしおいしいお…
土鍋ご飯美味しいけど保温が悪いのと米が張り付くのが良くないよねぇ
99774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:30:07.37 ID:kZPL6kLY
IHで土鍋でも、上手くいけば美味しく炊けるものなのかな?

電気で炊くなら炊飯器の方が効率良い気がするけど、手間も電気も。
100774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:36:56.16 ID:pDjTYstF
>>98
>朝になったらカレーになってて

機能は作りたてな上、煮込み時間が足りなかったんで不味く感じただけだったんだなw
101774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:47:42.18 ID:3aGbuZuB
美味しい土鍋ご飯(鍋でも可)
コメは優しく研いで30分は水に漬けておく
火加減
・強火→ボコボコしたら蓋開けて混ぜる→弱火7分→蒸らし7分
・弱火→ポコポコしたら強火→ボコボコしたら蓋開けて混ぜる→弱火7分→蒸らし7分
どっちでもだいたいうまく炊ける 強火スタートのほうが米がしっかりしているような
混ぜる時間を長くすれば粘り気や甘みが強くなる 個人的にはよく混ぜたほうが好き
混ぜるのは箸で十分 おたまだとこぼしやすい
どっかの土鍋飯屋がやってたの 蓋取るなというのは混ぜずに開けた場合に炊きむらができるからだそうな
102774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:49:51.20 ID:uUDGKF0i
カレーって一晩寝かせると格段にうまくなるよね
三日は余裕でいける
103774号室の住人さん:2012/11/10(土) 10:58:20.08 ID:N90KmNrk
>>99
炊飯器を買う金が無く3000円でIH土鍋買ったんだよ
>>101
途中で蓋開けるなんてネタだよね…?
水30分付ける→蓋穴から蒸気が絶えず出るまで強火(自分だとIHで11分)→弱火で5分→20分蒸らす
って感じでいつも作ってる
104774号室の住人さん:2012/11/10(土) 11:01:00.72 ID:C5d1HhAN
>>103
一人暮らし始める上で初期投資ケチったらあかんで
てか5000円位で買えるだろ炊飯器
105774号室の住人さん:2012/11/10(土) 11:33:55.90 ID:UXTlER43
>>103
騙されたと思ってやってみな
屑米掴まされた時はこれでやらなきゃまずくて食えない
106774号室の住人さん:2012/11/10(土) 13:15:41.03 ID:QOF6Sej8
炊飯器でたくと食べ過ぎるうえに電気代もかかるので
最近は電子レンジで雑炊ばかりつくってる。
10分で1人前できる。
107774号室の住人さん:2012/11/10(土) 13:28:33.31 ID:Jf6f2yzV
>>106
米から炊くの?
作り方知りたい
108774号室の住人さん:2012/11/10(土) 13:56:08.12 ID:Fo6CpW/L
きらら397っていう北海道の米を20kg頼んだ
まずいものって大量に食わないと満たされないけど
うまいものは多少少なくても満足できるんだよな

栄養価の違いなんだろうか?
109774号室の住人さん:2012/11/10(土) 14:02:44.10 ID:/mm/kVqh
>>108
気のせいずら
110774号室の住人さん:2012/11/10(土) 14:18:57.34 ID:DJOrlguf
キャベツを炒めるのって難しくない?
すぐに水が出てきちゃうし
出る前に上げたら火の通りが微妙だし
111774号室の住人さん:2012/11/10(土) 14:23:36.67 ID:4c5GZMuI
>>110それがキャベツクオリティ

いかにしんなりさせずに出た水を飛ばすか、または水を利用するかが勝負
112774号室の住人さん:2012/11/10(土) 14:33:28.46 ID:VCYcMaAY
中華の秘訣は火力と大量の油!
パラっとしたチャーハン!パリっとした焼きソバ!シャキっとした野菜炒め!
しかしそれを実践すると多大なガス代とカロリー消費という罠がw

俺はそんなことは出来ないのでマーブル加工のフライパンでジワジワ炒めるだけ
113774号室の住人さん:2012/11/10(土) 14:38:52.17 ID:DJOrlguf
1度水出たら飛ばなくない?
煮物になる
114774号室の住人さん:2012/11/10(土) 14:40:26.37 ID:DJOrlguf
中華料理はマジで害悪だよな
大麻レベルで取り締まるべき
115774号室の住人さん:2012/11/10(土) 15:07:11.35 ID:efsQXZKC
汁が出たら片栗粉でとろみつければええやん
116774号室の住人さん:2012/11/10(土) 15:34:20.45 ID:ecBHT4bp
>>113
・洗った後の水切りが不十分
・火力が弱すぎる
・フライパンをしっかり温めてから調理してない
・フライパンの大きさに対して材料が多すぎる

どれ?
117774号室の住人さん:2012/11/10(土) 15:38:22.82 ID:ecBHT4bp
都市ガスやIHとかでどうしても火力が足らないなら、炒める野菜を直前に「軽く(あくまで軽く)」電子レンジで温めるだけでも随分違う

フライパンに投入した後にフライパンの温度が下がりづらくなるからね

本格中華みたいに油どおしとかは無理すぎるしな
118774号室の住人さん:2012/11/10(土) 15:40:20.57 ID:lEF66W12
毎日中華作ってるから捕まるの?
119774号室の住人さん:2012/11/10(土) 19:59:26.86 ID:nq0AtywA
本格中華の火力は、一般的な家庭用のガス配管では無理らしいな。
設計段階からやらないとダメって話し。

3日間、何度も煮返した豚の角煮と煮卵。
とろっとろの肉&味がしみた卵が、まじウメー!
120774号室の住人さん:2012/11/10(土) 20:01:57.09 ID:DJOrlguf
>>116
火力が弱すぎる以外全部かもしれん
水切りってどうやんの?
121774号室の住人さん:2012/11/10(土) 20:02:49.61 ID:DJOrlguf
ああ電子レンジか

マジで良い事きいたサンクス
122774号室の住人さん:2012/11/10(土) 20:11:54.18 ID:M0iYUlQ7
チャーハンは卵がうまくご飯に馴染めばわりとパラパラ
ところでぱりっとした焼きそばって何?
123774号室の住人さん:2012/11/10(土) 20:21:48.20 ID:Jf6f2yzV
かた焼きそばかねぇ
124774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:18:45.37 ID:Gl8fPApP
口内炎ができた……
ビタミンとりたいんだけど野菜がキャベツと玉ねぎといんげん豆しかない
一日でどれくらいの量食べればいいの?
125774号室の住人さん:2012/11/10(土) 22:36:23.03 ID:OQpE7eZV
そんな断片的な情報を出されても…

というかスレ違いじゃないのそれ
ここは食費に関するスレであって栄養補給がどうのこうのするスレじゃないよ。
栄養士が集まるスレとか献立を評価してくれるスレとか探せば沢山あると思うからそちらで。
126774号室の住人さん:2012/11/10(土) 23:14:48.51 ID:2t1nVaee
>>124
口内炎の時は諦めてチョコラBBの薬局PBのやつを飲む
127774号室の住人さん:2012/11/10(土) 23:58:14.94 ID:s137xA7y
自炊でカレー作るのと、レトルトカレー(1箱80円)
どっちが安上がり?
128774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:02:23.29 ID:Ipy3zuzS
値段的にも栄養的にも明らかに自炊に軍配
つーかレトルトは具がしょぼすぎて、自炊始めたらあんなのに金払えねぇよ
129774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:27:50.02 ID:vrOQae27
>>127
レトルトの利点は手軽さだからね
でも仮にその80円カレーを導入して1万円生活が可能かどうか、という観点に立つと
今米は高いから一食分200g40円で計算するとカレーライス一杯120円
これを毎日2杯喰うとして30日換算で7200円
残りの2800円を30で日割りすると大体93円
毎日カレー2杯喰って、残りの金で何か食えるという計算になる
とりあえずこれでやってみれ
130774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:41:17.53 ID:hE0Zufr9
カレーは一度作るとそればっかになるからなw
自分は食いたくなったらレトルト
カレーうどんは粉末のルーを入れて作るので、これは安上がりですむ
131774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:49:32.97 ID:cjF5/gpN
あまり自炊信仰みたいな発言はしたくないんだが
それにしてもやっぱり自分で作ったカレーは美味い

タマネギ炒めて→軽く味付けした鶏or牛肉を表面だけ過熱→これを軽く煮込んだら→カレールー入れてさらに煮込む
たったこれだけなのにレトルトとは段違いだ
132774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:56:13.12 ID:vrOQae27
>>131
こういうレトルトカレーは手作りよりうまいぜw
祇園おくむらのビーフカレー(200g×5袋)¥3,150(税込)
ttp://fujingaho.ringbell.co.jp/shohin/images/016F-015s2.jpg
133774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:57:42.65 ID:byE2mKIw
それを導入すると餓死するだろw
134774号室の住人さん:2012/11/11(日) 00:58:31.88 ID:cjF5/gpN
取り寄せとかはね。自分もたまにネット通販で買ったりするよ

ただ、例外だろうそれはw
普段買ってるボンカレーとかククレカレーとかで比較するべきだろうそこはw
135774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:13:07.88 ID:k5wgjzyE
>>131
玉ねぎ炒めるのめんどくさいから うちは煮るだけ
最近は肉なしカレー
136774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:17:05.90 ID:dxSu9i36
今月食費8000円くらいで何とか過ごせたわ
本当にお金がなければ何とかなるな米ばかり食う生活だったが
137774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:33:15.34 ID:QVkbJMw6
カレールー一欠片で一人分だけつくればいいんでね
138774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:35:59.99 ID:cjF5/gpN
>>135
炒めるのが面倒臭いとかどんだけ無気力なんだよ
ザクザクと大きめに切って軽く狐色になる程度だぞ? 数分で終わる様な事を避ける様な奴がどうして自炊スレなんかに
139774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:48:24.16 ID:QVkbJMw6
案外存在感ある玉ねぎのほうが美味しかったり
一番いいのがどっちも入れるのだけど
140774号室の住人さん:2012/11/11(日) 01:53:26.10 ID:X69QuMca
もうロースト、生、すりおろし全部入れちゃえよ
141774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:09:48.04 ID:f6/tJJ9e
たまねぎが数分で狐色になるの?!
142774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:11:44.03 ID:cjF5/gpN
>>141
そりゃなるよ
別にテレビでやってる様な「とろ火で二時間掛けてじっくり炒める」なんて事せんでも数分火通しゃある程度は甘くなる
料理した事ないの?
143774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:14:06.23 ID:vrOQae27
>>138
ここ自炊スレちゃう
自炊はこのスレ目標達成の為の手段の一つにすぎないよ
144774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:15:37.51 ID:f6/tJJ9e
>>142
手抜きの方でしたか納得しました^^
145774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:15:58.05 ID:cjF5/gpN
あの、アレだよ。連投で悪いけど
野菜の火の通し方なんてね、形式や手順なんて必要ないねんで
それこそテレビでやってる様な大仰な儀式なんてちゃんちゃらだよ。中華の野菜炒め感覚でええねん
146774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:17:18.47 ID:hE0Zufr9
>>137
そういやそうだw
明日あたり玉葱とカレールー買ってくるか…
147774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:19:32.24 ID:cjF5/gpN
>>143
月1万円達成の為には自炊能力は必須だと思うけど。というか自炊しろ!w

>>144
手抜きとは違う。料理経験の無い奴が料理を難しく考えすぎなんだよ
飲食店で働いたり普段日頃から家事をこなしてれば分かるはず。大事なのはひとえに「慣れ」。加熱時間だの形式だの必要無し
148774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:25:05.92 ID:vrOQae27
>>147
典型的な手段が目的になっちゃってる人ですね、わかります
149774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:30:33.05 ID:cjF5/gpN
>>148
何が言いたいんだ。目的さえ達成出来れば手段や過程はどうでも良いなんてのは甘えだろう
何事もバランスが大事だろうが
150774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:35:02.91 ID:vrOQae27
>>149
すみません、目的が達成できれば手段や過程はどうでもいいと思うんですよねコレがね
151774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:40:42.27 ID:QVkbJMw6
>>146
水の量きちんと計量しろよ!
とろみ付かなくて結局たくさん作っちゃったとかよくある
152774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:40:59.59 ID:cjF5/gpN
じゃーなんでこのスレに居るんだよお前はww
もうええわw
153774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:43:20.22 ID:vrOQae27
>>152
だってここ一人暮らしの節約スレじゃん
154774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:56:35.45 ID:3yuBPkGY
休日に手間のかかる下ごしらえやって、冷凍すれば良くね?
玉ねぎを炒めておけば、オニオンスープにも代用できるよ。
155774号室の住人さん:2012/11/11(日) 02:57:48.30 ID:hE0Zufr9
>>151
あるあるwww
ドロドロ→水足す→とろみない→ルー入れる→ドロドロ→www
156774号室の住人さん:2012/11/11(日) 03:03:13.65 ID:fyMcF5v1
うちもカレールー1かけ(4分割できる奴)
お湯170位で
一食カレー作る事多いなあ。

嵩が無いのと時短で
材料小さめになるから
具がゴロゴロとは無縁だが。

余ったルーは、はがしたフイルムを
熱圧着で貼りなおして
袋に詰めて冷凍庫で次回へ。
157774号室の住人さん:2012/11/11(日) 03:05:32.69 ID:Z0Nl0QxC
今日の特売で買ったもので大量に作った。大根・ニンジン・鶏肉で煮物、サツマイモを塩とはちみつだけで煮詰、キャベツと豆腐の味噌汁。何日か分にはなる。
158774号室の住人さん:2012/11/11(日) 03:09:07.03 ID:QVkbJMw6
今日作ったのはトマトソースと2kgの鶏もも切り分けた
159774号室の住人さん:2012/11/11(日) 06:26:15.12 ID:9KJDjdgu
聖護院かぶとかいうのがくっそ安かったから買ってみたがいまいち使い方がわからん
調べても千枚漬けのことばっかり出てくる
とりあえず煮て食ってみてなんか玉ねぎとじゃがいもの中間みたいな味だったから
今日はシチューにしたんだが、なんかおすすめはないだろうか
160774号室の住人さん:2012/11/11(日) 07:21:43.21 ID:BG8ekhtj
カレーのとろみはルーを入れる時火にかけたままか火から下ろしていれるかでぜんぜん違う。
ぜんぜん違う。
早く溶けるかと思って強火でルー入れてるやつ、次は火から下ろして入れて溶かしきれ。
溶かしきれ。
161774号室の住人さん:2012/11/11(日) 08:42:40.90 ID:B49nyS5T
>>159
ググったらレシピ沢山出てきたが
162774号室の住人さん:2012/11/11(日) 09:35:02.90 ID:KKxtzBfm
Facebookに晩ご飯挙げるようになってから飛躍的に食費が増えた。
見栄えを重視したり色んな味付けを試してるとそうなるんだよな。
一応、目標は1万円だけどね。
163774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:03:26.06 ID:6RDqkMqh
グレープフルーツだけで月2000円以上だわ
俺の貴重なビタミン源
164774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:11:36.28 ID:wWXbRyOn
蜜柑箱買いしたのに10日で食べきっちゃった。。。
165774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:32:32.71 ID:SyuzOSDT
みかんなら3日で食いきる自信あるわ
166774号室の住人さん:2012/11/11(日) 11:39:27.41 ID:2og1GPSt
市の開催する防災訓練から、今、帰ってきた。

豚汁と、
おにぎりとは名ばかりの、災害時用のパック入ったごはんを貰ってきたw

一食分浮いたwww

とか一瞬喜んだけど、
元々税金から出ているから、貰わないと損だよね(´・ω・`)
167774号室の住人さん:2012/11/11(日) 13:06:55.90 ID:+haeFwrh
半年前じゃ1万切るのが辛かったのに
今じゃ普通に7000円くらいで暮らしてるのに気付いた
168774号室の住人さん:2012/11/11(日) 14:40:41.06 ID:rZVxzI6g
本日の買い物
白菜1/4 79円
玉葱3 97円
キャベツ1/2 57円
ニンジン3 127円
ニラ 87円
胡瓜3 145円
米2s 999円
カレーのルー 175円
いまのところ順調です。今週も頑張ります。
169774号室の住人さん:2012/11/11(日) 14:55:13.44 ID:b5LfbKSs
>>168
カレールー高くない?
バーモントとかジャワとかじゃなければ、128円くらいであるよね
170774号室の住人さん:2012/11/11(日) 15:29:47.71 ID:xckrFyCO
>>168
オフィス街近隣に住んでるのかって感じの値段
171774号室の住人さん:2012/11/11(日) 15:56:08.18 ID:H6xBNx1c
白菜やキャベツ、かぼちゃなんかの大きいのは丸ごと買って
それがなくなるまでしばらくそれに合わせたメニューにしたりするな
たまに使わない日入れても余裕で持つ
半端サイズでも捨て値だったりまるごとが高ければ別だけど
基本丸ごとの方が安く新鮮(栄養価保たれる
172774号室の住人さん:2012/11/11(日) 16:08:40.22 ID:2og1GPSt
>>168
スーパーの特売を狙えば、カレールーはもっと安く買えるよ
「極まろ 10皿用 98円」で買いましたw

「新聞を購読していないから、
チラシが無くって、スーパーの特売日がわからない!」と言う人には、
ここをお勧めするよ。近所のスーパーのチラシがタダで見られる。
http://www.shufoo.net/
※但し、完全網羅しているわけではない。

主婦じゃなくても可w
173774号室の住人さん:2012/11/11(日) 16:33:04.37 ID:rZVxzI6g
>>169 >>170
ショック…ちなみに西友です
>>172
ありがとう!
早速登録してみます!
174774号室の住人さん:2012/11/11(日) 16:39:06.10 ID:k5wgjzyE
>>138
無気力ではない
めんどくさいのが嫌いなだけだ
175774号室の住人さん:2012/11/11(日) 16:56:32.03 ID:xckrFyCO
>>173
西友使うならまとめ買いの時はクレカで5%オフの日に買うとかも検討するといい
西友って一斤70円のパンが一番お得感あったな
周辺にどんなスーパーや八百屋があるか全部調べてみるのもいい
176774号室の住人さん:2012/11/11(日) 16:56:35.10 ID:p2m313GW
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::.. ノ.ニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてなんかないよ!
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   ホントだよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´;ω)。   だって…美味しくできたもん…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄
177774号室の住人さん:2012/11/11(日) 17:17:51.14 ID:qEWb4hfI
今日は安く魚買えたから捌いて刺身やっ
毎日刺身を食べられる。ありがたいことだ
178774号室の住人さん:2012/11/11(日) 17:41:03.80 ID:hGKqxY52
>>168
これで高いんだorz
うちの周辺だとこれくらいが普通だ
ちなみに糞田舎
179774号室の住人さん:2012/11/11(日) 17:55:46.78 ID:PoUDO37M
この値段は普通オブ普通
安い時にしか買わないとか、安い店知ってるとかでなきゃこんなもんじゃない?
180774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:24:01.65 ID:ugol4vUC
今日の昼はダイソーの2個入りメロンパンを食べた
105円で700kcal近く
コスパも腹も満足した
181774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:28:26.56 ID:H6xBNx1c
>>177
毎日なんて贅沢、いいとこ住んでるないいな
よくやる方だと思うけど生活圏内ちょっと外れたとこしか豊富に置いてなくて
選択肢少なくてなんか頻繁に買う気になれない…
182774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:29:36.36 ID:Jrjm0J5q
足りないのは栄養だけか
183774号室の住人さん:2012/11/11(日) 19:56:14.14 ID:6bEoGDtv
>>182
「先生っ!僕は脳細胞が足りませんっ!」
184774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:20:33.59 ID:ItSnL/Ch
>>180
ダイソーの食い物はちょっと食べる勇気が無い
185774号室の住人さん:2012/11/11(日) 20:33:53.96 ID:oVuy9Wjj
韓国昆布入り太麺ラーメンは美味い
186774号室の住人さん:2012/11/11(日) 21:42:14.31 ID:ugol4vUC
>>184
製造は山崎製パンだよ
187774号室の住人さん:2012/11/11(日) 23:23:20.96 ID:4vxVPKps
規制解除されてた

ヨーカドーでワケありセールで安いものは安かったけど、一つだけ問題が
椎茸98円…中国産。流石にこれは買えんわ、韓国と中国のは
188774号室の住人さん:2012/11/11(日) 23:46:05.85 ID:0qs3aP7k
みかん安いから食いすぎたら下痢した
みかんは下痢誘発するんだな
189774号室の住人さん:2012/11/11(日) 23:58:17.81 ID:Q7UDmu0I
寒いから七味大量にかけたラーメン食ったら腹こわした
肛門がひりひりするwww
190774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:12:09.93 ID:fMeUthna
ダイソーで500gパスタ
105円
トップバリューのパスタソース98円
(2〜3人前)

一人前200g食っても100円いかない。
手間もかからんしそれなりにうまいしパスタコスパ最高!
191774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:23:12.30 ID:Bs5iGNWu
近くの農家から約2kgのジャガイモを100円で譲って貰ったんだが土まみれなんだよね
使う度に洗うのめんどくさいから一度全部洗って冷蔵庫に入れても平気かな?
192774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:29:22.79 ID:NBAUUs1/
「保存」にとって水分は最大の敵
193774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:29:32.96 ID:3odJCUA+
>>191
いいなぁ…
土が付いていた方が、日保ちするんじゃない?
と確か聞いたことある。
194774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:42:30.11 ID:WXTi+x/E
>>191
生のジャガイモは冷蔵庫に入れなくてもいいよw
ダンボールの中に新聞紙でも敷いて、置いておくのがよろし。
但し、日光を当ててはいけないゾ!

あと保存するのに、洗っちゃらめぇぇぇっ!
土が付いている方が日持ちするよ
195774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:44:10.89 ID:Bs5iGNWu
やっぱり洗って置いておくのは駄目なのか…
お店のとか綺麗なのはどうやってるんだろうね?
あと冷蔵庫保存と常温保存どっちがいいのかな?
196774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:48:03.80 ID:Bs5iGNWu
>>194
常温保存でいいのかサンクス!
量が量だから毎日塩茹でして食べてるんだけどなかなか減らなくて…
よくある無人販売所でジャガイモ買おうとしたら農家の人とばったりあってオマケしてくれたんだよね
197774号室の住人さん:2012/11/12(月) 00:51:52.58 ID:TqPtW3Wz
冷凍保存しない限り、今の時期ってそのままのものは常温で日の当たらない所に置かれてる
じゃがいもだけじゃなくて野菜の大半に言える事だね
198774号室の住人さん:2012/11/12(月) 01:01:12.86 ID:NBAUUs1/
じゃがいもは良いよじゃがいもは。
カロリー高めだから主食代わりにも出来るしビタミンも豊富だから体調よろし。
ちなみにじゃがのビタミンCは加熱で喪失され難い!
199774号室の住人さん:2012/11/12(月) 01:32:47.48 ID:UZ+voizB
そうなの?初めて聞いたわ
200774号室の住人さん:2012/11/12(月) 02:31:43.19 ID:NBAUUs1/
そうだよ

そんなじゃがのお陰で共産圏の国々は強大な勢力を築き上げる事が出来たのだ!
201774号室の住人さん:2012/11/12(月) 02:35:01.19 ID:SRz7dKOY
>>180
ああレジ横にあるやつか
チョコ味美味しそう
700kcalもあるのか今度買ってみようかな
202774号室の住人さん:2012/11/12(月) 06:28:47.92 ID:cCbIpSIs
結構バランス悪い食生活だけど
体調崩したりしないの?若い人多いから何とかなってんの金
203774号室の住人さん:2012/11/12(月) 07:03:10.58 ID:SRz7dKOY
少なくとも3食コンビニとかインスタント麺よりは良いだろう
204774号室の住人さん:2012/11/12(月) 09:38:36.04 ID:n5I/G4HL
まあ親と暮らしてても摂食障害の人とかいるしね
一人暮らしだと甘えどころがないから身体の本能の部分が強くなるというか
無意識のうちに最低限必要なものはどこかしらで摂取している気もするな
205774号室の住人さん:2012/11/12(月) 11:46:21.83 ID:E3MQGhr5
>>194
なんか田舎の農家の家で暗室に置いといたら芽が出るっつって
玄関横の間接光が入るくらいのとこにゴザ敷いて置いてたんだが
どっちが正しいんだ?
206774号室の住人さん:2012/11/12(月) 12:40:23.18 ID:Bs5iGNWu
芽くらい出てもいいんじゃね?
貰ってきたジャガイモ芽だらけだったぞ
でかい芽だけ取って気にせず茹でて食ってるが
207774号室の住人さん:2012/11/12(月) 12:42:58.79 ID:wcXd2r0x
>>206
……失明しないといいな(震え声
208774号室の住人さん:2012/11/12(月) 12:51:58.56 ID:JrpLDlzA
放射線処理してないじゃがいもは直ぐに芽が出てくるから、はやく調理して冷凍したほうがいいと思う
209774号室の住人さん:2012/11/12(月) 13:02:16.20 ID:WXTi+x/E
>>195
スーパーなどで土の付いていないジャガイモが売られているが、
あれは洗った後に業務用の乾燥機で乾かしてある。


>>205
ジャガイモを日光に当てるとソラニンと言う毒素が出来る。
たまに幼稚園や小学校で、そんなジャガイモを食べて
体調を崩したというニュースになる原因w
(芽や皮が緑になったのが危ない)
そして日光には芽を出させる効果があるから、逆だよw

ソースはこの農園のHPなど
http://nakayabu.com/archives/223
もっと知りたいなら「ジャガイモ 芽出し」でぐぐってみそw


もし雪室が作れる地域なら、そこでの保存が最適
品種によってはすごく甘くなる
ちなみに温度は2度くらいねw
210774号室の住人さん:2012/11/12(月) 13:03:24.99 ID:a6F9vBbw
なんか泥つきの牛蒡が少なくなり
すぐだめになるのに高い洗い牛蒡が台頭するようになった理由がわかった気がする
211774号室の住人さん:2012/11/12(月) 14:08:57.93 ID:NBAUUs1/
>>204
「ジャガイモの芽は毒」というのは知っておいた方がいいぞ。それが芽を取る理由だw
212774号室の住人さん:2012/11/12(月) 14:52:25.79 ID:+Z/SxyMJ
袋いっぱいに詰まった
特売の泥つきジャガイモ買ってきて
洗ったら皮が緑色だったときの悲しさ
213774号室の住人さん:2012/11/12(月) 15:06:45.04 ID:PjDJXGdE
詐欺だなw
214近隣住民の睡眠リズムを狂わすコンビニは社会の敵:2012/11/12(月) 16:27:43.05 ID:1z9ual+w
日本の田舎にまで乱立している 24時間営業のコンビニは、深夜に爆音を立てて徘徊する不良どものたまり場を
提供しているだけであり、
深夜営業のコンビニがあるからこそ、必要も無いのに夜遅くまで遊びまわる連中が犯罪を起こすのである。

また 24時間営業のコンビニであれば、その近隣住民の睡眠リズムに与える影響は深刻なものがある。
人間が生存するには睡眠は不可欠だが、現代化と共にこの睡眠時間が短縮しつつあり、そのため、
ささいなストレスで暴発したり感情が不安定になったりと、特に成長期の児童には脳の発達に大きな影響を及ぼす。

.       *** 夜も寝ないで消費行動に踊らされる文化など要らない ***

このようにコンビニの存在は、社会に対して極めて大きな悪影響を及ぼしているが、それに対して深夜にコンビニを
利用するのは極小数である。 また、深夜に食欲が起きればコンビニで手軽に物を買うことが習慣になると、
知らぬうちに人間の、我慢したり忍耐するという精神力も失うことになる。
しかしもっと恐ろしいのは睡眠時間を短縮する現代社会が、気が付くと不眠不休で競争し深夜迄の消費活動を行っていることだ。

現代社会では、睡眠時間を短縮してまでも進学競争や残業労働が当たり前になったために、深夜営業店が進出したのだろうが、
この睡眠時間を短縮したり不規則になったり熟睡できないということは、青少年の心理の不安定さや、
うつ病の増加など精神疾患を発症する原因でもあり、
また免疫の弱体化や生体の慢性的疲労によるガン発症の原因とも密接に関連しており、かなり根が深い問題だ。
これをこのままで放置しておいたら国全体が取り返しのつかない衰退へと進むだろう。
215774号室の住人さん:2012/11/12(月) 16:32:37.28 ID:NBAUUs1/
これ程までにこのスレに相応しくない・貼る意味が無いコピペも無いな
216米10kg、1980円で買えた同品質米が、今は2500円:2012/11/12(月) 16:39:58.13 ID:1z9ual+w
米10kg、1980円で買えた同品質米が、今は2500円

最低ランクの米10kgでも、今現在これだけ値上がりしている。
消費税が近い将来高率課税される上に、食料品全般が、今値上がりしている。
217値引きをしないコンビニでの買い物、総計すると高額大損:2012/11/12(月) 16:58:44.36 ID:1z9ual+w
.
.
値引きをしないコンビニでの買い物総額を、中堅スーパーとで比較すると、
かなりの高額大損になるはずだ。
コンビニは、近い将来の消費税高率課税による客離れを防ぐため、CMで
宣伝攻勢をかけるが、本部が大量仕入れしても各店配分の費用と来客対価のために
システム上、生鮮食品の値引きなどは絶対不可能。

そのため、パック包装の小さい〃〃鯖の味噌煮などが、質量も含めて換算すれば、
スーパーの2倍位の価格で売られている。
218774号室の住人さん:2012/11/12(月) 17:39:11.77 ID:l3gzSEZY
このスレの住人はコンビニで買い物しないだろ
219774号室の住人さん:2012/11/12(月) 17:56:51.85 ID:PjDJXGdE
コンビニは裕福な人間が利用するもんだ
220774号室の住人さん:2012/11/12(月) 18:48:17.34 ID:ID7/Wjgn
歩いて10分かかるが西友の食品売り場24時間営業なんでコンビニには行かない
221774号室の住人さん:2012/11/12(月) 19:23:35.89 ID:hD5jyWAM
>>217近所のローソンが期限の切れかけたのを3割引きで売り始めたので最近そればっかり喰ってる
222774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:18:26.68 ID:LeKeATdG
期限切れとか期限ギリギリを安く売るのって、厳密には違反らしいな
その手の店舗は本部から看板はずされたりするはず。

ただ、デイリーと、ローソンのローソンプラス店舗はその辺の裁量が店側に与えられているみたいだ
223774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:19:31.12 ID:LeKeATdG
>>219
あとここ底辺スレって訳でもないぞ。
食費を切り詰めるのが趣味の人とか、他に金を使い込む理由で食費を削ってるとか色々いるぜ
224774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:25:05.77 ID:0UtwyZ+F
ミニトマト レタス ポテトサラダ ほうれん草 12円+8円+33円+26円
茄子漬 12円
芋煮 10円+15円+10円+10円+5円+24円+5円 (大根 里芋 なめこ 人参 ゴボウ 豚小間 ネギ)
合計 170円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3613864.jpg
225774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:29:32.02 ID:6XCMl8VC
>>223
無職スレを勝手に「人生詰んじゃった人」スレにされちゃうのと同じですな
226774号室の住人さん:2012/11/12(月) 20:58:15.50 ID:j3hq4B52
たしかにそうだな。俺も金あるけど節約家だし。
227774号室の住人さん:2012/11/12(月) 21:04:12.20 ID:n5I/G4HL
金持ちほど節約家だって言うよね
まあ自分は違うけど
228774号室の住人さん:2012/11/12(月) 21:10:49.41 ID:NBAUUs1/
コンビニを利用するか否かや、自炊や節約をするか否かと資産の多少は全くの無関係。
ここで長ったらしく議論するまでもない。というかする意味が無い

重要なのは、節約する意思が有る人間はおいそれとコンビニを利用しないと言う事
そして無駄に気付けなかったり手間を疎んで目先の利益に飛び付いたりする様な人間は概して散財し易い
という事
229774号室の住人さん:2012/11/12(月) 23:11:12.38 ID:678k/vT0
一般職だからお金がないわけじゃないけど
自分で作るのが趣味だから。料理、洋裁、編物。
服はほつれたらリメイクして着てる。
料理もその延長線にある。食べるだけしゃなく、作るプロセスも楽しいよ。
230774号室の住人さん:2012/11/12(月) 23:41:25.18 ID:pAXUHs4B
他で安くなくて見切り品売ってる時だけ買ってる、ローソンで
普通のは…買うならスーパーで安い時や余裕ある時に買う方がよほど安い
ちょっと上に書かれてるカレーのレトルトと同じく、コンビニは手軽が利点で
基本自炊のこのスレには向いてない…どころか無駄な出費になるのは明らか
231774号室の住人さん:2012/11/13(火) 01:35:49.98 ID:tbTVHDCV
カレーをスパイスから作ってみたいんだが時間を度外視したら値段的なコスパはどうなの?
232774号室の住人さん:2012/11/13(火) 01:51:00.32 ID:IdywUIw+
具体的な値段は解らんけど、きっと高いんだろうなと
カレールーが安いのは大量生産してるからかと
233774号室の住人さん:2012/11/13(火) 02:19:36.19 ID:uOdHLQzB
高いだろうし万能調味料と違って色々使える訳でもないから
スレ的には無理だろうな…カレールーならそこそこ使えるが
234774号室の住人さん:2012/11/13(火) 02:58:48.87 ID:tbTVHDCV
米を毎日朝昼晩かけて三合食べてる生活なんだが思ったより消費が早すぎてやばい(+卵とか醤油塩程度)
コレよりコスパの良い食事はないだろうか…
一ヶ月で15kgくらい食べてる月の食費は8000前後程度
235774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:06:40.82 ID:pWF+ypbM
米は高いってば
パスタ食えパスタ
半額だから
236774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:14:50.33 ID:D9GQfs2E
ごはんってちょっとのおかずでもかなり食えるけど
パスタって色々かかるよね
237774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:15:56.23 ID:D9GQfs2E
腹持ちも悪いしね
238774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:21:04.29 ID:tbTVHDCV
パスタだとなかなかお腹いっぱいにならないんだよなぁ…
一回に300g+ソース(一食200円)でコスパ悪いイメージ
しかも仕事に持っていけるわけでもないし、偶に食べる分にはいいんだが
業務用スーパーでもあればなぁ
239774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:22:49.80 ID:tbTVHDCV
ソースをトマトケチャップ等で作れるようになればコスパよくなるかね?
ナポリタンみたいな感じにさ
240774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:30:34.21 ID:IdywUIw+
>>235
パスタで味噌汁が食えるんならな。パスタで焼き魚納豆が食えるんならな
というか
半額って何がよ。グラムあたりで半額なのか?それに何の意味が。
カロリーが低いんだから価格を平準化して比較すると恐らく栄養価的にはほとんど一緒だぞ

量のわりにカロリーが低いのが腹持ちの悪さの理由だ
241774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:41:33.72 ID:tbTVHDCV
今業務スーパーググったら徒歩圏内にあった件について
次の仕事休みが楽しみだぜ!!!
242774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:50:49.75 ID:pWF+ypbM
>>241
おめ
ホールトマト缶が一缶70円くらいだしいろいろ試してみるといいよ
ちなみに米とパスタのカロリーはほぼ同程度だから気にしなくていいから
たくさん食べれて食費減るといいね
243774号室の住人さん:2012/11/13(火) 03:57:43.59 ID:IdywUIw+
で、半額って何に対して半額なのよw
244774号室の住人さん:2012/11/13(火) 04:20:07.44 ID:IdywUIw+
何が半額なのかさっぱり判らなくて気になってしょうがないから自分で試算してみた
もちろん何なのか判らないのでサンプルも自分で想定。
近所のスーパーで売られてるごく普通の市販価格で、重量をおよそで比較するとするなら

スパゲッティ一袋500gでおよそ150円。一食100g(茹で後250g)で30円。一月一食ずつとするとおよそ900円
白米5kg袋でおよそ1500円。一食150g(炊飯後350g)で45円。一月一食ずつとするとおよそ1350円

こんな感じ。確かに米の方が高くはあるが結局、一食の杯善量からして違うんだからどこをどう見て半額なのかは判りませんでした
自炊をしているのならこれくらいはちゃんとしなさい。そんなふわふわした考え方でよく節約なんて事が出来ますね
比較をする、もしくは言及をするのなら
もうちょっと条件をそろえたり対象を具体的に明示してないと誤解を与えるぞ
245774号室の住人さん:2012/11/13(火) 04:31:26.44 ID:TdobJEl5
セブンイレブンでゴマ蜜団子買ってきちゃった
ンまいなァ??!
246774号室の住人さん:2012/11/13(火) 04:31:28.39 ID:EkCykNLH
興奮し過ぎでしょ
一月一食ってタイプミスってレベルじゃないぞ
247774号室の住人さん:2012/11/13(火) 04:36:34.83 ID:IdywUIw+
>>246
仮にの話だから。つまり30食分の比較。
248774号室の住人さん:2012/11/13(火) 05:41:25.67 ID:TdobJEl5
一日一食と間違えたって素直に認めろよ
249774号室の住人さん:2012/11/13(火) 07:12:51.28 ID:gA0MsKsy
業務用スーパーよりディスカウントスーパーのほうが安いんだが
ホールトマト1缶49円くらいだったと思う
250774号室の住人さん:2012/11/13(火) 07:44:22.64 ID:dyeXZoPa
>>238
300gって1人で?
すげーカロリーだぞ。
251774号室の住人さん:2012/11/13(火) 08:34:37.35 ID:kCmOrGRS
>>
↑最近良く見るけどなんの専ブラ使ってるの?
252774号室の住人さん:2012/11/13(火) 08:41:51.82 ID:5R+YyGjl
>>244
そのパスタ高いよ
俺のところは常時500g68円だぞ
せめて500g100円はザラだろ
253774号室の住人さん:2012/11/13(火) 09:51:01.38 ID:nIPJKQH/
>>252
500g68円はすごいな。
100円ならダイソーに売ってるが。

>>238
それにしても一食300gは食い過ぎ・・
てかよく食えるな。
俺も200gはいけるがかなり腹パンパンになるぞ。
254774号室の住人さん:2012/11/13(火) 09:57:52.96 ID:mnqW9lIl
喧嘩腰にレスするのが居ついちゃってるね
これじゃあ日々荒れるわけだ
255774号室の住人さん:2012/11/13(火) 10:03:21.98 ID:S9IGKPQN
その人は朝昼晩で3合食うって言うんだから仕方ないじゃろ
俺はチビだからそんなに食ったらあっという間に百貫デブになるわw
256774号室の住人さん:2012/11/13(火) 10:19:12.35 ID:mnqW9lIl
>>251
ぐぐったらあいぽんのtwincleてアプリ使って書き込むとアンカ文字化けしてるみたい
257774号室の住人さん:2012/11/13(火) 11:07:12.83 ID:kCmOrGRS
>>256
d
BB2Cの俺は大丈夫だな
258774号室の住人さん:2012/11/13(火) 11:11:44.94 ID:xlQBHVsI
1合だと320g、毎食牛丼チェーンの大盛りだから確かにすごい量だなあ
一般家庭だと普通盛で140g、大盛は240gだからそのくらいにまで減らして
具だくさんのみそ汁を飲んでお腹が満足できるように
調整したほうがからだのためにもいいと思うよ
259774号室の住人さん:2012/11/13(火) 11:21:38.54 ID:l1tYcnVY
>>258
140gが普通盛りって女の子じゃん
260774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:05:55.50 ID:YN/E092i
女だけど一回で二合食べてるよ
1日一食だけど
261774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:06:35.41 ID:BEjx/wLz
一ヶ月食費だけなら5000円で1年以上やりくりしてるよ
262774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:09:09.72 ID:6DF1jq92
>>261
ウソ乙。
263774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:11:44.29 ID:nIPJKQH/
ご飯の300gってけっこうペロリといけるんだよな。
ラーメンもスープ残せば300gいける。
けどなぜかパスタの300はとても食える気がしない・・

なんでだろう?
264774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:13:13.20 ID:2femvrAD
自家菜園でもしてるんだろ
265774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:19:18.39 ID:BEjx/wLz
>>262
いやマジだよ

ただ、176センチ73キロだったのが、
1年で62キロまで落ちたけどもw
266774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:24:15.83 ID:xlQBHVsI
>>265
BMI=20か理想的だな
267774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:38:26.67 ID:mnqW9lIl
>>263
その米とパスタの量って炊いたり茹でたりする前の重さ?
268774号室の住人さん:2012/11/13(火) 12:51:24.29 ID:tbTVHDCV
>>255
胃下垂だから食っても食っても腹が減るんだよ…
1日三合も減らしてる方だわ本当は四合食べたい
269774号室の住人さん:2012/11/13(火) 13:05:24.51 ID:l1tYcnVY
>>260
一回二合・1日一食をどの一般家庭に照らし合わせろというのだ糞女
一般の意味わかる?
270774号室の住人さん:2012/11/13(火) 13:10:28.98 ID:FfHI6Iq4
なんか自炊至高厨が張り付いてるな
スレ違いだろうから関連スレ貼っとくわ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/pure/1328442503/
271774号室の住人さん:2012/11/13(火) 13:11:48.45 ID:nIPJKQH/
>>267
そうだった!

パスタは茹でる前の重さだった。
飲食店とかで300gってなってる飯の重さって炊いたあとの重さか。

ラーメン屋は、茹でる前に麺を計りで測ってるの見たことあるが、生麺だから
圧倒的に乾麺のパスタよりはじめから水分の量が違うというわけか。
272774号室の住人さん:2012/11/13(火) 13:28:22.04 ID:BEjx/wLz
>>266
一日1600カロリーくらいだからな

どこまで痩せるかわからん
しかし、金無いから仕方ない
273774号室の住人さん:2012/11/13(火) 13:56:04.88 ID:MjnxwzQp
大喰らいの低燃費な奴が、そもそも食費を1万円で抑えようとするのが間違ってる

まずは自分の燃費を落としてから来いよ
274774号室の住人さん:2012/11/13(火) 14:10:40.32 ID:xlQBHVsI
>>272
いやいや、これ以上は痩せたら駄目だよ
満腹感だけならキャル曽根がやってたみたいに
米にしらたきを混ぜて炊くとかおからでかさ増しするとかかなあ
でもかなり料理スキルがいると思う
275774号室の住人さん:2012/11/13(火) 14:32:45.53 ID:MjnxwzQp
>>273
日本語おかしかった、すまん
×低燃費な
○燃費の悪い
276774号室の住人さん:2012/11/13(火) 14:39:39.82 ID:UaK4ilfe
おかしいのはそこじゃなくね?
277774号室の住人さん:2012/11/13(火) 15:33:27.28 ID:87e8lDJS
そんなに安いとこもあるのか
俺はパスタはアマゾンで3kg730円ぐらいでまとめ買いしてるな
2ヶ月あれば食べきれるし。
278774号室の住人さん:2012/11/13(火) 16:29:59.14 ID:RLTuPPCJ
>>260ナカーマ
元々大食いなのに一日一食にしたおかげで男なのに172cm/40kgというリアルホラーマンになった('A`)



節約とかじゃなくて治療した虫歯進行させない為に食事回数減らしてるだけだがね('A`)
279774号室の住人さん:2012/11/13(火) 16:38:13.22 ID:Kt71zLxT
親を恨みながら砂糖抜いてる人?
ちょっとメンタルの方の心配した方が…
いやこれは真面目に。
280774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:08:32.19 ID:6vEgc9cr
曜日激安デーだったので、惣菜のイカフライ大盛りを買ってしまった。
3/4余った…。なんで買っちゃったんだろう。イミフ
これを冷凍しといたら日持ちしますか?
一応キッチンペーパーに包み、その上からラップしてみたんですが
冷凍庫に入れるか迷っている…。1週間持たないよね…?
油がよくないから冷凍したって劣化してよくないかなぁ。
冷凍食品も揚げ物あるけど、冷凍食品とは別物とかんがえた方がいいかな。

大盛り買った惣菜とかみんなどうしてるんだろ。対処あったら教えて。
281774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:12:17.06 ID:l1tYcnVY
冷凍すれば日持ちはするだろうけど次回あましょっぱく煮付けるとかひと手間加えないと喰えたもんじゃないような気がする
激安だからと買い過ぎない事ですね
282774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:24:39.36 ID:6vEgc9cr
>>281
ほんとだよ。麻婆豆腐にすればよかったし…。量なかったけど。自分でもイミフ

しょっぱくというのは、つまり味がなくなっているという事でしょうか?
食べられたもんじゃないレベルになるという事ですか…。
まあ、もう食べられないしやってみるしかないや

結構食べたんだけどな…3/4残ったよw
もう絶対大盛りと買わないようにしよ。
しかも普段イカフライなんか食べないのに。
お腹かなりすいてスーパーいくと自分はダメだ。いろんなもん買ってくる。
283774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:33:59.04 ID:xlQBHVsI
冷凍したやつでもカレーに入れたり卵とじにして丼にすれば
そこそこ消費できるんじゃないか
まあ責任は持たないが
284774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:36:53.26 ID:xlQBHVsI
揚げ玉とイカと思えば
お好み焼きや焼きそばに混ぜるのもありかもしれんな
285774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:41:19.63 ID:tbTVHDCV
冷凍したご飯って最大どれくらい持つかね?
286774号室の住人さん:2012/11/13(火) 17:46:51.20 ID:l1tYcnVY
>>282
冷凍したイカちゃんだからなぁ
解凍しても、イカの風味とかはどこへやら、ボソっとした白い物体となってる様な
ちょっと濃い味付けで召し上がれ、となると予想
287774号室の住人さん:2012/11/13(火) 18:19:32.02 ID:b5Znkih1
天ぷらうどんの具にしてしまってもいいかも
288774号室の住人さん:2012/11/13(火) 18:48:38.17 ID:uemm0SHQ
本日の買い物
サンマが1匹 67円だったから、まとめて8匹買ってきた。生姜煮作ってるんだが、冷蔵保存でどれくらいいけるかな?
289774号室の住人さん:2012/11/13(火) 19:24:59.82 ID:WNNQVR2J
ローソン100
品揃え充実宣言!お買得セール開催!
http://www.99plus.co.jp/newentry/topics/2012/11/post-45.html
東北エリアのチラシはこちら
http://www.99plus.co.jp/newentry/topics/files/1114tohoku.jpg
関東エリアのチラシはこちら
http://www.99plus.co.jp/newentry/topics/files/1114kanto.jpg
中部エリアのチラシはこちら
http://www.99plus.co.jp/newentry/topics/files/1114cyubu.jpg
近畿エリアのチラシはこちら
http://www.99plus.co.jp/newentry/topics/files/1114kinki.jpg
九州エリアのチラシはこちら
http://www.99plus.co.jp/newentry/topics/files/1114kyusyu.jpg
290774号室の住人さん:2012/11/13(火) 19:27:02.23 ID:EtsCI5xH
ブリのアラを時折買うようになったが、トレイに
積み重ねて入れてるので下がみえず
半分が骨だったのにあたるとがっくり来る
291774号室の住人さん:2012/11/13(火) 19:56:42.06 ID:PbPWXAOy
>>288
冷凍しちゃえば?
ひたひた煮汁ごと冷凍すればok
292774号室の住人さん:2012/11/13(火) 20:12:01.37 ID:CPYSGfAh
>>289
たけーよ
293美形大好き転売行政書士五関敏之:2012/11/13(火) 21:14:11.19 ID:x9cp9yS3
せやのう
294774号室の住人さん:2012/11/13(火) 21:23:13.56 ID:+bfGhSxD
ミニトマト レタス ポテトサラダ ほうれん草 12円+8円+33円+26円
大根漬 5円
赤から風鍋 (白菜 にら 豆腐 豚小間肉 人参 ぶなしめじ もやし 油揚げ) 11円+20円+7円+20円+5円+17円+7円+11円
(白菜 約3分の1個 にら 1束 豆腐 半丁 豚肉100g 人参3分の1本 ぶなしめじ 1袋 もやし 1袋 油揚げ3枚)で作り3日で食べきる
合計 182円+調味料50円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3617965.jpg
295774号室の住人さん:2012/11/13(火) 22:17:51.52 ID:OMZuQbrR
もともこもないかもわからんけど1食分の費用って需要あるの?日記なの?
せいぜい1週間分の食費と買った品程度でいい気がする

細かく書かれても参考にならないよね
296774号室の住人さん:2012/11/13(火) 22:23:27.32 ID:uemm0SHQ
>>291
ありがとう!
煮汁ごと、1匹分ずつタッパにいれて、冷凍しました!
297774号室の住人さん:2012/11/13(火) 22:40:14.80 ID:Z8EusP4b
>>295
自己満足だったらBlogに書けよと思う。
298774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:05:25.10 ID:fZJuWe1x
>>295
そうでもないと思う。
少なからず俺には役に立ってる。
299774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:17:32.21 ID:Qc919D8y
>>295
いや、こういう原価計算ってなかなか参考になるよ。

食費減らそうとすると、ついつい値段を見積もり易い簡単なメニューにばかり頼って
写真みたいなちゃんとした食事を作るのを怠りがちになるんだけど

あ、\200〜250出せばここまでできるんだって判れば、ちょっと節約の仕方を変えて美味しいメニューを開拓しようって気になる。
300774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:20:52.69 ID:egaNNxur
>>231
スパイス安く買えれば普通に1ヶ月1万でもスパイスカレーいけるよ
ネットなら大津屋がオススメ
でもまぁ、普通のカレーで満足できるならそっちのがやっぱりコスパはいいよ
301774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:26:12.55 ID:yN2Sgvqh
趣旨とは違うかも知れないけど月末まで夜飯1日250円で済ませなきゃいけない 米はあるからなんとかなるかなぁ
302774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:30:05.03 ID:tbTVHDCV
夜飯抜けばよくね?
一食日250円使えるとか余裕過ぎるだろ…
303774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:30:39.76 ID:D9GQfs2E
毎回似たようなメシで参考もクソもねーよ
304774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:40:56.69 ID:9KqVFYeg
>>302
コメもあるし余裕だよね
>>294みたいな計算をしていたら、日によっては夕飯250円もいってないかも
305774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:47:23.00 ID:CPYSGfAh
一食250円とか牛丼屋で食っても大丈夫なレベルじゃねぇかww余裕すぎwwワタロwww

ジャガイモ食え!
306774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:49:33.10 ID:yN2Sgvqh
>>302 朝飯と夜飯だけは抜きたくないんだ… 朝飯は米とふりかけで余裕だが。 自炊初心者だから夜250円でも行ける気がしない。
307774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:54:20.45 ID:M21cMBbW
この時期なら鍋しろ鍋
白菜と安売りの肉だけでも十分旨いから
308774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:54:29.66 ID:OulNeeXH
パスタソースのパウチ買う奴はもったいなさすぎ
シチューの素と玉ねぎでホワイトソースパスタになるし
カレールーでスパカレーにできる
ともにソース一食20円程度だ
パスタと小麦粉でモダンパスタにするもよし
これはマヨとかお好みソースだけで食えるぞ
309774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:59:29.72 ID:rvKxaNVR
モダンパスタって初めて聞いた
モダン焼きの焼きそばの代わりに使う感じなのか?
310774号室の住人さん:2012/11/13(火) 23:59:35.35 ID:yN2Sgvqh
とりあえず野菜がこの時期常温や冷蔵で何日くらい持つのか調べる事から初めるか あとは調味料と、安い肉や卵かな…
311774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:11:49.33 ID:YUJzU1OR
鍋や野菜と肉を一緒に煮込んだり炒めるだけなら、流石に初心者でも出来るだろう
肉ならダントツで鶏胸肉だな
312774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:17:14.33 ID:LAhu9Hbs
レトルトのカレー、出した後の袋にお湯入れたらカレースープになった
こりゃいいや
313774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:26:34.75 ID:d5sTyEJk
>>299
こんなの一日一食・ご飯なしって縛りがある人しか参考にできない
残念ながら自己満足日記以外の何者でもない
314774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:56:05.12 ID:3I4irRYv
自分は細かいレシピ、計算までは出来ないしやってない。数少ないレパートリーの中で、週末にまとめて作り小分けタッパ、冷凍。たまにご飯に卵かけのみ…みたいな食生活。しかしスレタイは未だクリアしたことない。皆さん頑張りましょ!!
315774号室の住人さん:2012/11/14(水) 00:58:37.48 ID:j3hlQKrY
単純に考えれば、一ヶ月一万円って可能。

ただ、それまでに例えばどうしても面倒な日とか、仕事で作る時間が無いとか、
同じ食事は嫌だとか・・。

色んな要素が絡んでくるとやっぱり難しい。
316774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:13:25.25 ID:Cx0u9lvQ
1万円を目指して結果が1万5千円でも
それは上等だよ
317774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:21:08.96 ID:YUJzU1OR
>>315
そういう時の為に予め切ったり調理して冷凍しておく、ご飯から野菜まで
レンジでチンするのすら面倒ってなら2万スレにでも行けと

色々要素絡んでくるってのも、単に都合のいい言い訳
318774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:22:48.20 ID:w3ymsBnG
2万切ればいいや
319774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:46:12.96 ID:s4+khPHO
一か月1万円チャレンジ中の初心者です。
冷蔵庫にレンジはやはり必需品でしょうか?
320774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:52:37.04 ID:hvPGIR26
え?
321774号室の住人さん:2012/11/14(水) 01:57:38.72 ID:YlB8FLkq
>>313
重要なのは数を揃えて比較する事であって
一日一食にしたのは単に数字的に丁度多すぎず少なすぎずブレが出難いと思ったから
三食計算を知りたきゃ3掛けすりゃいいがな

「一日に何回食事するのか」とか
「バリエーションの多さ」とかが要点じゃ無い。あまりにも的外れ。
ベース(主食)の財政的ウェイトを調べる為の指標を出したまでに過ぎない
家計簿を付けてたりするとこういう試算がとても重要になる
節約は「何となく」や「その場その場での感覚」でやれるもんじゃないんだよ
322774号室の住人さん:2012/11/14(水) 02:03:24.10 ID:C8AUZLBV
>>719
今の時期なら何とかなるかも知れないが…
ご飯を冷凍したりできないのは辛いな
323774号室の住人さん:2012/11/14(水) 02:08:44.23 ID:FccYCxuI
>>321
なんとなくでできてますがなw
324774号室の住人さん:2012/11/14(水) 02:10:02.59 ID:d5sTyEJk
>>321
一日一食のやつ、三掛けして月1万に収まるの?収まらないよね?バカなの?

画像厨が役に立たない、ってのは相当以前レスにあった「改良点」の提示が何もないところ
これが自己満足の主たるところ

例えば痩せようって主題のスレがあったとして「以前100キロあったが今は60キロになりました
それにはコレコレこのような事をしたんですよ」と手法、つまり「改良点」の提示があったら参考になるだろ

食費一月1万目指そうで「以前月3万だったのが今は1万切るようになりました
それにはコレコレこのような事をしたんですよ」とあったら参考になるよね?

言うなれば画像中は痩せようスレで延々とただ自分の痩せた姿の画像をを貼り続けてるのと一緒。キモいだけ

とりあえずキミのレスは的外れ以前にトンチンカン
家計簿つけるのは重要だけど、一食ごとの原価計算はさして重要じゃない。これも自己満足
325774号室の住人さん:2012/11/14(水) 02:40:30.59 ID:1FM5lDP+
スルー推奨

>>319
レンジないよ
326774号室の住人さん:2012/11/14(水) 02:51:41.29 ID:mEUiTtoT
>>313
このスレの主旨は、別に粗食自慢じゃなくて、むしろ一定の予算枠で充実した食生活を送る事にあるんだから
普通に美味しいメニューを作ってそれが予算枠にだいたい収まる方の事例はすごく参考になる。

過去四日の実績を細かく見ていくと
11/8(木)4品合計 133円+調味料40円 = ¥173
11/9(金)3品合計 97円+調味料10円 = ¥107 (前日の鍋使い回し)
11/12(月)3品合計 170円+調味料30円 = ¥200
11/13(火)3品合計 182円+調味料50円 (ただし鍋\66は翌日、翌々日分) 〜 ¥166

夕食のおかず調味料込み四日分で646円、一日平均162円、一ヶ月あたり約4860円。その他お米5kgと出汁入り味噌700gで約2000円。
残り3140円、一日約100円で朝昼食えるかと言うと自宅で自炊なら余裕。
昼弁当だと微妙だけど、ご飯や味噌汁の消費量が少ない方ならいけるかもね。

自分だったら朝はパン目玉焼きコーヒーで月1500円、昼弁当用に米5kg追加1800円で弁当のおかず代月3000円弱が完全にはみ出る
327774号室の住人さん:2012/11/14(水) 04:51:31.44 ID:8iuxCGky
野菜はたいがいのもんは
フライパンに油入れてぬくめる→野菜入れて弱火〜中弱火で蓋
数分後に完成 味付けは塩コショウでもマヨでもポン酢でもお好きに
これでいける
これと鶏ハムで飯食ってりゃ栄養面は問題無いだろう
328774号室の住人さん:2012/11/14(水) 05:10:15.90 ID:d5sTyEJk
>>326
必死乙
さっき書いたけどもう1回書くね
キモい
329774号室の住人さん:2012/11/14(水) 06:06:19.19 ID:+SYZ+4de
もう画像の人のことで争うのはやめよう
参考にする人はすればいいしそうじゃない人は生温くスルーすればいいのさ
330774号室の住人さん:2012/11/14(水) 06:12:28.28 ID:ooEb0QFx
ゆで野菜がレンジでできるとかいうやつを買ってきた。
(シリコンとかじゃない)

これで一気に茹でて、袋ジップロックに入れて
必要なときにお弁当箱に入れ持参という形にする
うまくできるのかなぁ…。がんばってみるよ。
331774号室の住人さん:2012/11/14(水) 07:46:30.46 ID:E98DMWif
>>323
だよな。
こんなの買うときにいちいち1回分いくらとか考えてたら頭おかしくなるわ。

>>321
そう言うお前もきちんとやってるんだろ?
お手本に晒してくれよ。
332774号室の住人さん:2012/11/14(水) 09:19:48.56 ID:JHXX+2dY
>>331
調味料一つにしても料理によって量が変わるからなあ
この料理は醤油大さじ2だったけどこっちは1.5だから
っていちいち計算しているのか…
他にも出汁とかみりんとか酒とか片栗粉とかいろいろ使うけれど
料理ごとに全部計量してそれを覚えておいて計算してるんだったら
膨大な手間だよね…そりゃ気持ち悪いわw
333774号室の住人さん:2012/11/14(水) 12:27:58.59 ID:gbIJTeC6
>>329
完全に同意です
334774号室の住人さん:2012/11/14(水) 14:00:12.26 ID:5Mc0MeKj
煽ってくる奴に反応するから荒れるんだよ
画像の人のスルーっぷりを見習え
335774号室の住人さん:2012/11/14(水) 14:12:49.19 ID:dyot50s7
画像の人のは参考になるからレスは付けなくてもいつも見さしてもらっている
煽ってくる奴は自分が気に食わないからって排除しようとするのはやめてほしいっす
336774号室の住人さん:2012/11/14(水) 14:23:16.35 ID:JHXX+2dY
否定的な意見だろうが感想は感想だろう
どこのスレにだって起こりうることだ
個人ブログじゃなくわざわざここに貼るってことは
煽られるのくらい想定済みだろうからいちいち気にしてやる必要もない
337774号室の住人さん:2012/11/14(水) 15:04:25.42 ID:ooEb0QFx
ゆで野菜作ったけど、人参、ごぼうがイマイチだ。
時間が短いのかと再度やったけど。更に容器が熱々になっただけで、
あまり代わり映えがないようだ。
人参牛蒡はいつまでもごりごりもなのが普通なのか
安く毎日野菜をと思ったんだけど。

生とかサラダとか冷たい系が苦手なんでね…。
338774号室の住人さん:2012/11/14(水) 15:07:08.92 ID:YlB8FLkq
数字を出して支出が現状でどれ位掛かるのかを予測する為の指標に対して
「そのままじゃ1万越える」だの「そんな食生活あり得ない」だの
本気でそう思ってんのかこいつら。アスペなのか?w
そういう事を判断する為の前準備だばかたれ共がw
339774号室の住人さん:2012/11/14(水) 15:12:48.49 ID:ZZRq/dPS
牛蒡を鍋に入れガスで煮れば
少し時間経って人参を入れて
どんな容器か解らないが、レンジでは牛蒡は無理

でもレンジって電気代高くない?
340774号室の住人さん:2012/11/14(水) 15:45:14.80 ID:tUvK1OV7
画像厨は、正々堂々と1日1IDで書き込めばいいと思いますwww
341774号室の住人さん:2012/11/14(水) 15:55:27.95 ID:EUSKS+4k
スルーするんじゃなかったのよ画像アンチ
結局ナニか言って同意してもらいたんだろ?
スルーって言葉が虚しすぎるぞ馬鹿丸出汁
342774号室の住人さん:2012/11/14(水) 15:58:20.16 ID:Cx0u9lvQ
>>339
1300w程度だから、1時間使うと30円、2分1円くらい
343774号室の住人さん:2012/11/14(水) 16:01:34.47 ID:5Mc0MeKj
>>339
電気代は安いよ
100W1時間で2.1円
1000Wのレンジ1時間21円
ガスはうちのコンロで計算すると強火1時間で50円弱
小〜中で20〜25円くらいだと思う
http://setsuyaku.maiougi.com/saving/gus_02.html
344774号室の住人さん:2012/11/14(水) 17:10:39.39 ID:ZZRq/dPS
>>342 >>343
ありがとう 電力会社の人がドライヤーとレンジが電力使うと言ってたので
家のはレンジ古いけど、古いのも同じかな?
345774号室の住人さん:2012/11/14(水) 17:54:27.95 ID:w3ymsBnG
今日の夕飯ジャンクすぎワロエナイ…
でもこれにご飯合わせて100円なんだぜ
http://i.imgur.com/RQZKm.jpg
346774号室の住人さん:2012/11/14(水) 18:09:54.64 ID:oWt6u+nZ
>>344
電気使う機器同士と、電気機器とガス機器を一緒に比較しちゃダメでしょ……
347774号室の住人さん:2012/11/14(水) 18:16:09.43 ID:dyot50s7
>>345
唐揚げうまそう
348774号室の住人さん:2012/11/14(水) 18:36:11.46 ID:5Mc0MeKj
>>344
古いのもレンジに貼ってある通りのワット数でいいと思う
心配ならワットチェッカーで調べるよろし
家電ごとに調べてピーク時の電力計算して契約アンペア下げるのも節約になる

>>345
旨そうで今度挑戦してみたいと思った
349774号室の住人さん:2012/11/14(水) 18:42:20.19 ID:EUSKS+4k
>>345
焦げ目から見ると唐揚げもポテトもオーブントースターかな?
自分もそれをよく食ってるw
油の処理とかしなくて良いので気楽に作れるし結構美味いし
350774号室の住人さん:2012/11/14(水) 19:46:48.89 ID:JUN0VVox
ミニトマト レタス ポテトサラダ インゲン 12円+8円+33円+20円
大根漬 5円
赤から風鍋 98円
ほうれん草の卵とじ 26円+10円
合計 212円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3621077.jpg
351774号室の住人さん:2012/11/14(水) 19:58:36.10 ID:ooEb0QFx
>>339あらー。牛蒡はダメにねか?
固いままジップロックして冷凍庫入れちゃったよw
食べて大丈夫かな。

言われてハッとしたが、確かに電気代つくかガスよりと思ったけど
後レスに電気安いとあって意外だったな。
うちも親がとにかくガスは安いとうたってたからなぁ…。
まあ安いならいいんだ。そういうのも考えた方がいいんだろうけど。
中々そこまで意識いかないね。暇見つけて自炊でいっぱいいっぱい。
仕事やりながらはキツイ
352774号室の住人さん:2012/11/14(水) 21:29:51.13 ID:ZZRq/dPS
>>351
冷凍庫から出した際もう一度牛蒡のみ
水ほんの少し入れてレンジでチ〜ン
ゴボウサラダ・・・マヨ+酢少し+ごまタップリ
たたきゴボウ・・・酢+つゆ+ごまタップリ

牛蒡は水分抜けると堅い、咀嚼にはいいかも
353774号室の住人さん:2012/11/14(水) 22:15:15.24 ID:aa+i1UZ7
>>339
蝸牛を入れてガスで煮れば・・・
と誤読。なんだか今日は疲れているみたいだorz
354774号室の住人さん:2012/11/14(水) 23:59:14.97 ID:w3ymsBnG
>>349
15cmくらいの鉄フライパンで揚げ焼きにした
油大さじ3~4くらい入れて、調理後はフライパンに大さじ1くらいしか残らなかった
結構油吸うんだな
355774号室の住人さん:2012/11/15(木) 00:10:01.95 ID:5xYjZA7o
つか唐揚げの味付け醤油だけなのにかなり美味しかった
業務用鶏ももをレンチンして出てきたドリップと醤油で小麦粉溶いて揚げると、衣自体が美味しくなっておすすめ
唐揚げ粉なんて要らない
356774号室の住人さん:2012/11/15(木) 00:28:16.05 ID:s2HDVTzy
>>352
ありがとう。再度水加えやれば大丈夫そうだな。
ごま好きだなw牛蒡特有のくさみ?でも消すから相性がいいとか
理由があるのか個人の好みで美味しいからススメてるのかw
357774号室の住人さん:2012/11/15(木) 01:16:11.63 ID:ZlfF7qXC
>>322
>>325
やっと近所に業務用スーパー見つけて保存も節約になると考え冷蔵庫を検討してます。レスありがとうございました。
358774号室の住人さん:2012/11/15(木) 02:11:57.91 ID:2M1h2FJh
朝早く出勤の帰宅は深夜なブラックだから、スーパーのタイムセールとかに行く事ができない・・。
っていうかそもそもスーパー開いてない(田舎なので)
休みの日くらいしかスーパー行けないんだが、それだと割高なんだよなぁ・・
359774号室の住人さん:2012/11/15(木) 09:49:36.11 ID:n3yleqUw
>>354
あ、なるほど
それで唐揚げが美味そうに揚がってるのか
しっかし油は結構な量が吸い込まれていくんだなあ…
360774号室の住人さん:2012/11/15(木) 10:44:12.07 ID:nDY65iy5
>>359
茄子もかなり油を吸うよw


春に、庭で雑草と化している三つ葉があったので、
「抜いて枯らすくらいなら」と近所のおばさんにあげた。

それが大きな柿×3になって帰ってきたw

ミニトマトを植えているんだが、この実を一袋分あげたら、オリーブ油になって帰ってきた。

やったね、たえちゃん
食料の種類が増えるよ!
361774号室の住人さん:2012/11/15(木) 10:56:49.68 ID:0zdSXR8d
冷凍肉の保存に、特に気をつかっていることはありますか?
362774号室の住人さん:2012/11/15(木) 11:08:13.83 ID:f0HzOSp/
>>361
保存方法で気をつけてる事はない、ラップにくるんでるだけだから
牛は凍らせない、豚は1、2週間、鶏は一月以内に消費するようにしてる
そのくらいです
363774号室の住人さん:2012/11/15(木) 11:55:01.40 ID:c0llE91Q
市販のごま豆乳鍋のつゆを見たら食べてみたくなって自作。
豆乳みそ味に。具はもやしを一袋、鶏胸肉を自分で粗挽きにして作ったとりだんごと冷蔵庫にあった野菜。
なんだかお腹が張る…
豆乳のせいか?
しかしとりだんごが美味い。おろししょうが、酒、しょうゆ、ねぎ、片栗粉、卵を入れた。卵は入れるとふわふわ、入れないとギュッと肉感。

3日感は継ぎ足し継ぎ足しで食べられそう。
364774号室の住人さん:2012/11/15(木) 13:31:56.31 ID:n3yleqUw
>>360
わらしべ長者かよw
365774号室の住人さん:2012/11/15(木) 18:26:38.07 ID:QVhxGtLQ
>>363
寒いし体が温もりそうでいいですね^^
366774号室の住人さん:2012/11/15(木) 19:28:23.61 ID:vyFKmsWq
ほうれん草 インゲン カニカマ レタス ポテトサラダ 26円+20円+12円+8円+33円
茄子漬 12円
赤から風鍋 98円
合計 209円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3624493.jpg
367774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:05:13.21 ID:aGn2V7iT
ひさしぶりに来たけど、まだ画像厨が荒らしてたんだなw
368774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:10:31.74 ID:lPTQFCa8
最近、夕食を短時間でちゃちゃっと済ませる必要ができて、食事作るのが面倒になってしまいました。夕食二回に一回は具たっぷりのインスタントラーメンで済ましてるけど飢餓感がハンパねぇw

なんか安くて簡単にできる美味しい夕食・夜食メニューはありませんかね〜。以前は夜食にチャーハンやフレンチトースト、ピザトースト作ってたけど、それも最近は食傷気味で作る気しない…
369774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:13:03.67 ID:QVhxGtLQ
>>368
鍋一択。
370774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:20:48.80 ID:ROyJOVcX
うどんでも雑炊でも水団でもお好きに
371774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:42:10.11 ID:oZw7iy7C
白菜、キャベツ、大根が半カットずつあって処分したいんだけど
これ全部鍋に入れて味噌と出汁で適当に味付ければなんかの料理になる?つか全部入りきるかな
372774号室の住人さん:2012/11/15(木) 21:59:57.37 ID:nDY65iy5
>>371
十分鍋になるね。
出来ればたんぱく質が欲しいところ。
色合い的にはニンジンかネギも。

鍋のサイズがわからないから、入るとも入らないとも言えないよw

あとこの3種類なら、どれも浅漬けにしておけるものばかりだから、
無理して食べきることも無いと思うよ。
373774号室の住人さん:2012/11/15(木) 22:14:22.96 ID:QVhxGtLQ
>>371
俺なら水炊きにして大根はおろしてポン酢でいただくな。
374774号室の住人さん:2012/11/15(木) 22:24:28.24 ID:f0HzOSp/
今日の食事は冷凍たこ焼き計20ヶ(200円分)で終了
一ヶ月全部たこ焼きで過ごしたら月6000円で済むな……絶対しないけどねん
375774号室の住人さん:2012/11/15(木) 22:37:57.52 ID:boLz1IVl
一日一食なの?
376774号室の住人さん:2012/11/15(木) 22:52:50.03 ID:f0HzOSp/
>>375
計←注目
377774号室の住人さん:2012/11/15(木) 23:01:02.94 ID:FsQL3qNh
簡単かつ栄養バランスにすぐれ、節約出来るレシピが理想だね。自分は、料理があまり得意じゃないので、週末にまとめて作り、タッパに小分けして冷凍庫行きにしています。料理が出来る人は羨ましいなぁ…
378774号室の住人さん:2012/11/15(木) 23:08:22.17 ID:aEKZSoly
サツマイモ約20個300円なんだがやっぱり安い?ちょっと欲しいんだが…
でも調理方法と消費期限がよく分からない誰か教えて下さい
379774号室の住人さん:2012/11/15(木) 23:26:54.98 ID:FsQL3qNh
>>378
自分は、さつまいも3個で300円近くで先週買ったばかりだからショック…安過ぎ!! 炊き込みご飯、レンジでチンして自分は、食べました。
380774号室の住人さん:2012/11/15(木) 23:32:48.32 ID:aEKZSoly
ダンボール箱にたんまり入ってたから正確な数は分からないんだ…多分20個はあった
やっぱり安いよね?びっくりして店員に一個の値段なのか箱の値段なのか聞いちゃったレベル
あと3箱あったからもし日持ちするなら全部欲しいんだが…
381774号室の住人さん:2012/11/15(木) 23:51:17.71 ID:c0llE91Q
全部ぅ?それは飽きてしまうんではないかな
せいぜい2箱までだと思う
値段はかなり安いよ
炊き込みごはん、芋粥、鳥肉とかとの炊き合わせ、あと味噌とバターと牛乳との相性が異常なので
味噌汁や豚汁の具、ただふかしてマーガリンのせ、簡易グラタンなどに適していると思う。
マーガリンと醤油で輪切りを焼いてもうまいかな。
あとてんぷら。
382774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:01:51.20 ID:FsQL3qNh
>>380 どこで買ったの?さつまいもは、栄養的にも優れているし、羨ましいなぁ。参考にしたいので、言える範囲でいいので、よろしくです。
調理法は>>381さんを参考にすれば完璧!
383774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:31:16.06 ID:ja73LmTE
ファミマで売ってたなんて言えない…
買おうか悩んだだけでまだ買ってないんだ
ちなみにジャガイモ体感1.5kgを105円でいつも売ってるからそれは買いあさってる
ほかにもそんな感じのがいろいろ売ってるが形がよくないものばかりだから店売りできないやつを集めてるんだろう
384774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:37:22.87 ID:56DYRMtr
>>366
ヤマザキ皿って使い勝手いいよな。

うちもたくさんある。
385774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:37:31.63 ID:nUNqx9LC
さつまいもって保管難しくない?
油断するとカビ生えたりする…ちゃんと新聞紙で包んでるのになぁ
386774号室の住人さん:2012/11/16(金) 00:43:48.80 ID:LgowqGfB
そんなにサツマイモあるなら360みたいにわらしべ投資法だな!
387774号室の住人さん:2012/11/16(金) 01:50:01.54 ID:dOPIr2Iy
最近テレビで業務用スーパー特殊やってて
カット済み冷凍野菜が売ってて、こういうの欲しかったんだけど
近所に業務用スーパーがないんだよね
この野菜使っる人いる?
388774号室の住人さん:2012/11/16(金) 02:01:15.26 ID:YrwTb9KJ
>>387
大抵中国産だから手を出さない
でも外食の店ではこういう野菜を使ってる訳だし、気にしないなら安いしカットされてるし便利だと思うよ
389774号室の住人さん:2012/11/16(金) 02:05:05.85 ID:dOPIr2Iy
>>388
いや、俺が見たのは加工はスーパーでやってるんだよね
カット野菜はどうだったか忘れたけど
スーパーオリジナルの冷凍食品で安くできてるとか言ってた
390774号室の住人さん:2012/11/16(金) 02:27:40.78 ID:ja73LmTE
サツマイモの保存ずっと調べてたがあまりよくないんだなぁ…
毎日二個食べるとしてもレオパレスのキッチンじゃなかなか調理難しいんだよねぇIHコンロ二個あるが狭すぎて事実上一個しか使えない状態
味噌汁に入れるのは好きだが味噌汁全く作らないから作り方ががが…
天ぷらにしたくてもIHコンロでできるのかね?
391774号室の住人さん:2012/11/16(金) 02:48:59.79 ID:dF9tLZ5l
あたしIHを使ってるけど、IHなら揚げ物ボタンとか温度設定があるでしょ?
火力も結構あるから、揚げ物出来たよ♪
392774号室の住人さん:2012/11/16(金) 03:06:59.99 ID:ja73LmTE
そんなこというならレオパレスのクソみたいなIHうpするぞ!
サツマイモ買ってきた300円で4kg(書いてある)だった
393774号室の住人さん:2012/11/16(金) 04:20:45.50 ID:j0Y0rvLH
手羽元安かったから出汁取って粥にしたらうますぎわろた
付け合わせいくつか作ると楽しいな
394774号室の住人さん:2012/11/16(金) 06:33:56.62 ID:gO2NhFmy
>>390
味噌汁ってダシ入りのお味噌を溶かすだけだぞ
うどんを赤だし味噌で作ったら見事に味噌煮込みうどんになってちょっと感動したw
395774号室の住人さん:2012/11/16(金) 09:46:32.29 ID:FEENfWF6
おれたちが仕事や病気などで自炊できない時の味方が現れたぞ。
396774号室の住人さん:2012/11/16(金) 09:48:07.83 ID:FEENfWF6
おれたちが仕事や病気などで自炊できない時の味方が現れたぞ。

【コンビニ/群馬】「セーブオン」が1キロカレーを発売 驚愕と感動の声「さすがセーブオンだ」「ボリューム満点ってレベルじゃねえ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353022980/l50
397774号室の住人さん:2012/11/16(金) 10:26:10.92 ID:b+P15WpY
>>385
温度が低いとカビるよ。

保存方法はこれを参照
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431842444


>>390
さつまいもの味噌汁の作り方
切って、水とともに鍋に投入。ちょいと煮えたら出汁入りの味噌をぶち込む。→できあがり

縦割りor輪切りしてフライパンで焼くって手もある。
(京都にある有名な焼き芋屋は、鉄板で焼いているw)

あと、炊き込みご飯が簡単でおすすめ。
これが焼き芋に次ぐ甘さだと思うw
ブツ切りにしたさつまいもを普通の炊飯で炊くだけでもok
もしあるなら昆布を入れると更にうまー
398774号室の住人さん:2012/11/16(金) 13:11:49.48 ID:ja73LmTE
サンクス!
とりあえず新聞買って包むか…
山形だから寒いんだよねぇ廊下においたらカビが生えそうだから少しでも暖かい自室に置くしかないか
399774号室の住人さん:2012/11/16(金) 14:09:13.30 ID:a+MLh3W4
>>398
部屋よりは廊下の方がいいかも

涼しいところで温度変化の少ないところが理想じゃなかろうか
400774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:02:12.69 ID:YrwTb9KJ
近くの業務用スーパーにこんなものが新しく入荷してた
http://i.imgur.com/nsg2m.jpg
1枚ずつパック、冷凍してあって国産鶏むねが29円、国産鶏ももが48円
これは便利やでぇ
401774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:18:38.89 ID:7sWRSa/E
>>400
これいいなぁ
格段に手間が省けていいし衛生的
402774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:24:17.39 ID:/TitH38y
普通に冷凍2キロ買って家でさばいた方が格段にいい
慣れれば一袋さばくの5分仕事だし
衛生的かどうかは商品どうこうじゃなくて己の作業環境によるだろ
403774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:30:35.71 ID:RNPFS3QN
アメリカ産鶏モモ2kgが600円だから
>>400のは高すぎる
404774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:36:09.19 ID:PtLgWhDI
冷凍鶏胸肉2kg色んな意味で美味過ぎる

「えー胸肉ぅ?唐揚げとか油の処理面倒だし…」とか言って敬遠してたけど
別にあんな大量の油使って小麦粉塗してなんてしないでも、そっくりそのままを
塩コショウで味付けしてニンニクと酒と醤油でソテーするだけでも十分だな。というか美味い

ありがとうブラジルの農家さん!!
405774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:43:37.93 ID:lnM7Y1ry
むね肉をガーリックオイルとクレイジーソルトで
ソテーするのにはまってるけど食べ過ぎるのが困る
406774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:47:41.00 ID:PtLgWhDI
>>402
でも値段的には>>400のとほぼ同額(近所の業務スーパーは2kg598円)なんだし
同じ値段でバラなら断然>>400の方が良いでしょう。冷凍だから衛生に関してはクソもミソも無いけどさw
407774号室の住人さん:2012/11/16(金) 16:55:22.18 ID:/TitH38y
>>406
ブラジル鶏ももg29円だぞw上記のとどこが同額じゃぃ
バラになってると言ったって、そのままの状態で調理することは無い、結局手間はかける、なら安い方がええやん、って話でござる
408774号室の住人さん:2012/11/16(金) 17:01:58.89 ID:PtLgWhDI
>>407
ウチの近所のは2kgで598円だっつってるだろうが。>>400の画像をちゃんと見ろ、そして人の話を聞けw
409774号室の住人さん:2012/11/16(金) 17:05:14.13 ID:gq/f2kzH
1年近くもつのかあ
胸のほうなら何個か常備しててもいいかな
410774号室の住人さん:2012/11/16(金) 17:05:34.58 ID:/TitH38y
>>408
こっちは鶏ももの話しかしとらんわぃ、ちゃんと人の話を聞けw>>400のレスのどこを指摘してるかちゃんと読めw
411774号室の住人さん:2012/11/16(金) 17:06:09.87 ID:HSlrsNEt
怪しい画像なんかクリックするわけねーじゃんw
そんなもん全員が見ると思っちゃだめだよw
412774号室の住人さん:2012/11/16(金) 17:30:05.13 ID:YrwTb9KJ
>>407
ブラジル鶏もも2kg598円も売ってるよ
鶏ももはそっち買い続けると思う
でもたまには胸も使いたいじゃん
ブラジル鶏むね2kg400円とかあったら(無いけど)そっち使うと思うが
413774号室の住人さん:2012/11/16(金) 18:14:52.78 ID:KBAVxz2v
冷凍庫にスペースがないから冷凍品買えない
とりあえず味噌二パックをどうにか処分しようと思うんだけど何かいいアイデアない?
414774号室の住人さん:2012/11/16(金) 18:15:40.29 ID:RNPFS3QN
>>413
捨てる
415774号室の住人さん:2012/11/16(金) 18:51:16.83 ID:Wd+hBYXY
逆切れwww
416774号室の住人さん:2012/11/16(金) 18:55:39.09 ID:n1LJuhwp
>>413
味噌煮込みうどんで
417774号室の住人さん:2012/11/16(金) 19:49:51.08 ID:KBAVxz2v
>>414
トイレに?

>>416
もうちょっと面白い使い方無いですかね?
418774号室の住人さん:2012/11/16(金) 19:59:43.07 ID:JNHP0M3T
お弁当の端っこにちょこんと彩りで野菜を乗せたいんだけど、
今までブロッコリーとプチトマトだった。

最近はは緑色だけいるんだけど、ブロッコリーってコスパ高いよね…?
アスパラが好きだからアスパラ茹でたのにしてるんだけど
アスパラって茹でたら結構細くかさ張らないようになるし…。
コスパ的にはどうなんかな…?4本100円だけど。
他に緑色で嵩張って茹でるような(温野菜)になる野菜ってありますか?
(コスパ良し)
419774号室の住人さん:2012/11/16(金) 20:10:43.87 ID:gq/f2kzH
コールスロー
420774号室の住人さん:2012/11/16(金) 20:20:04.65 ID:zt9ZAywR
>>413
いろいろ漬けられないかな
玄関とか庭なんかの冷暗所に置いといて
魚用と肉用は漬けられるし、野菜も漬けられるかもね
421774号室の住人さん:2012/11/16(金) 20:20:09.56 ID:lnM7Y1ry
>>413
にんにく味噌床
422774号室の住人さん:2012/11/16(金) 20:21:29.14 ID:zt9ZAywR
というか味噌は冷蔵庫で冷凍庫と関係ない気がするんだが
冷凍したいから味噌のスペースを開けたいのか?冷凍品買うなら
冷蔵の味噌は処分することないのでは
423417:2012/11/16(金) 21:37:01.70 ID:KBAVxz2v
漬け物やってみようと思う。おまいらありがとう

>>422
3パック一度に貰ったんで、さすがに冷蔵庫じゃ風味落ちるかなーと思ったんで冷凍庫入れておいた。
424774号室の住人さん:2012/11/17(土) 00:02:32.66 ID:hFpCHeWX
425774号室の住人さん:2012/11/17(土) 00:28:22.09 ID:Vo2yw6iV
カニカマ レタス キュウリ インゲン  12円+8円+7円+22円
ほうれん草の胡麻和え 26円
大根と里芋と烏賊の煮物 10円+32円+33円
大根の皮の漬物
合計 150円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3628443.jpg
426774号室の住人さん:2012/11/17(土) 00:33:48.61 ID:ssMikuo9
>>424
やっす
月の電気代+5~600円か
427774号室の住人さん:2012/11/17(土) 00:52:38.47 ID:Za0GftK4
16日までで3800円
先月は15日までに5000円超えてて最後8500円。
今月は、前半期に肉をかうかわりに魚のアラばかり買ってるのと(合計400円で2kgくらい)
いつものように前半で保存食や調味料を買いこんでないので安くなってる。
パンケーキの材料がなくなったので、そろそろ新しい薄力粉と卵とチーズと無塩バターを買わないといけない。
428774号室の住人さん:2012/11/17(土) 01:26:31.32 ID:SCkQ/Sq+
最近、バナナとパイナップルが安いから、朝食と昼飯デザートが超安上がり。
夕方だと見切り品バナナ5本で60円〜70円 パイナップル半分が98円なんだよ〜
ありがとう!フィリピンからの輸入品を税関で拒否る中国!

コストコマニアの人が食い切れなくなったオートミールを2kg位くれたから
今月は1万円以下楽勝だ。

オートミールは粉末カツオ出汁の元ちょっとかけてレンジでチンした後に
カツオブシとか塩こぶとか梅とか海苔佃煮とかワサビとか載せると超旨いよ。
429774号室の住人さん:2012/11/17(土) 01:44:07.06 ID:25B4Uzmo
コストコマニア人って誰だよとオモタ
430774号室の住人さん:2012/11/17(土) 03:36:20.48 ID:EjRuGbX3
揚げ物を人生で一度も作ったことのない自分にサツマイモの天ぷらと胸肉の揚げ方を教えてくれませんか?
材料になにが必要かすらまったくわかりません…
431774号室の住人さん:2012/11/17(土) 04:24:06.50 ID:hadm/vvl
レシピはクックパッド先生に聞いてよ
基本的なの全部載ってるから
432774号室の住人さん:2012/11/17(土) 04:37:42.02 ID:wsPO767g
レシピと節約術はまた別問題やなw
なんか最近このスレなんでもアリみたいな空気になってるけど、スレタイみりゃ分かるがここって節約の為のスレなのよねw

まあ取りあえず油と小麦粉と卵を用意する所から始めなさいとしか
433774号室の住人さん:2012/11/17(土) 04:44:29.99 ID:VLvJlyu/
>>400
これはいい!
買わせていただこう
434774号室の住人さん:2012/11/17(土) 07:54:38.86 ID:xoeqlinl
揚げ物作ったことのない人がぶつかる壁って、調理後の油の処理よね

そのまま流すなよ?
435774号室の住人さん:2012/11/17(土) 08:53:58.54 ID:hadm/vvl
揚げ物はよくするが棄てた事なんて一度もない
436774号室の住人さん:2012/11/17(土) 09:25:32.87 ID:ZX8BYRnB
自炊しててオイルポットもってない人もいるんだな
437774号室の住人さん:2012/11/17(土) 09:45:09.18 ID:mRDTJNaF
揚げた後の油はオイルポットに、その油は普通に炒め物する時に使ってくって感じで減らしてく。
頻繁に揚げ物するわけじゃないから使用済みの油がどんどん増えてく訳じゃないしなんとかなるよ
438774号室の住人さん:2012/11/17(土) 09:51:03.90 ID:xoeqlinl
>>437
オイルポットに入れた油は、使いきる前に酸化しちゃうから結局固めて棄てるパターン多いな
439774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:08:23.04 ID:Z1tpBk/b
チャーハン王のチャーハンを作りたい!!!
440774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:16:48.42 ID:NbWlGq21
ずっと気候が良かったから買い物が楽しすぎてあと2000円しかないwww
来週も新宿行く予定だし多分やまやに寄ってしまうわー
441774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:22:49.58 ID:uJcRoCNr
>>438
酸化してるかどうかってどう見分けてる?
なんかよくわかんないから結局全部使っちゃうんだけど
442774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:43:19.05 ID:e268BMGw
>>441
自分は匂いかな
胸焼けしなければ大丈夫だよ
胸焼けした時に胃から上がってくる油の匂いイコール酸化臭

豆乳みそ鍋食べ切った。14夜〜17昼までメインにしたりサブにしたりして食べられた。
超うまかった。具の一体化したとこが美味しい。
443774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:50:07.44 ID:wsPO767g
プラスチックが焼けた様な臭い >油の酸化

ぶっちゃけ、揚げ物レベルの油の量は家族が居て
一世帯に食事する人間が数人居る様な家庭じゃないと持て余す
もし一人暮らしなら油は"気持ち"程度で妥協したがええかも
444774号室の住人さん:2012/11/17(土) 10:56:57.23 ID:zkXyChEc
梅干しを揚げれば油が長持ちするよ
445774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:03:57.20 ID:vHFKCANe
>>441
うちも匂いで判別かな

揚げ物の具材にもよるけど、あまりに具材の匂いが移った油は綺麗でも使いづらいな

ゴマ油、オリーブ油、サラダ油と使い分けてるけど、実はサラダ油が一番出番少ない気がする
446774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:04:37.33 ID:NbWlGq21
お前らのせいでコロッケとドーナツ食いたくなってきた
447774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:16:13.06 ID:ZX8BYRnB
普段中華よく作るから余裕で使い切ってたわ…
油そんな使わない人の方がそりゃ多いわな
448774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:18:23.45 ID:dRACY4P0
廃油は自治会や福祉施設で回収してるとこがあるから油が入ってた空き容器にうつして持ってくといいよ
449774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:49:20.08 ID:+gQAEKmx
スーパーのタレ漬け肉ってホント臭いな
コショウと酢とガラムマサラ入れてもごまかしきれない
どんだけ悪い肉使ってんだこれ
450774号室の住人さん:2012/11/17(土) 11:54:35.09 ID:GY4qokYD
揚げ物だけは出来合いのものを買ってる。
どうしてもの時は少量の油で揚げ焼き。
451774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:00:26.49 ID:vHFKCANe
>>449
肉そのものが新鮮で旨ければ、わざわざタレに漬けたりしないと思うの
452774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:01:24.99 ID:Z1tpBk/b
>>449
やっぱり売れ残りなのかねぇ
453774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:06:11.99 ID:e268BMGw
味付けると長持ちするから古いって事もあるしねえ
454774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:18:58.21 ID:ssMikuo9
もも肉とか揚げた油で野菜炒めとかフライドポテト作るとむしろ美味しい
455774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:23:40.67 ID:GY4qokYD
>>452
加工すれば産地を表示しなくていい事も重要かなと。
456774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:25:17.58 ID:NbWlGq21
自分で作った揚げ物って異様に美味いな
やっぱ出来立てと新しい油ってのはデカい
テレビで見る商店街やデパ地下の惣菜なんか興味無くなるレベル
今時の奥様は掃除を嫌がって揚げ物あまりやらないらしいけどもったいない話だ
457774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:37:34.54 ID:vHFKCANe
>>456
揚げ物やると、揚がったそばから次々味見しちゃうから、全部揚げ終わった頃にはそこそこお腹にたまっているという罠がね
458774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:51:11.31 ID:NbWlGq21
>>457
あるあるw
459774号室の住人さん:2012/11/17(土) 12:55:21.25 ID:+gQAEKmx
薄くへらたく切った具材に衣つけて油はトクトクトクッってくらいで揚げ焼きにすると
油は残らないし後片付けも楽でここ数年ずっとそうしてる
側面は揚がらないから人様に出す時は多めの油でつくるけど
460774号室の住人さん:2012/11/17(土) 13:39:57.78 ID:cflMbYTw
ちょっと早いですが、皆さんはおせちはどうしますか?
自分で作れるものは作ってみるのもいいかなと思いつつ、
スーパー等で買うのもいいしと悩んでます。
普段の食費とは別枠として考えてます。
461774号室の住人さん:2012/11/17(土) 14:42:04.01 ID:qFgKit/D
薄い本を売りに行くので、おせちなんか作る暇は無いw
462774号室の住人さん:2012/11/17(土) 15:27:35.11 ID:bayzZWaw
おせち作るなんて、どこのブルジョア階級だよ?!
463774号室の住人さん:2012/11/17(土) 15:55:04.10 ID:hadm/vvl
年末年始無休でお店がやってるのにおせちをわざわざ作る必然性なし
464774号室の住人さん:2012/11/17(土) 16:00:49.99 ID:AmWlbQQ7
クリスマス頃から値上がりするのがな…
465774号室の住人さん:2012/11/17(土) 17:04:03.11 ID:qUScWo6v
スーパーでちっちゃなセット物を買ってる
466774号室の住人さん:2012/11/17(土) 18:36:03.88 ID:hadm/vvl
揚げ物レスが続いたのでつい今日の夕飯は揚げ物になってしまったの巻
http://www.dmoon.sakura.ne.jp/imgboard/img-box/img20121117183222.jpg
467774号室の住人さん:2012/11/17(土) 18:55:44.84 ID:t0yxXLlP
>>466
揚げてる端からつまみ食いしたくなるなw
美味そうです
468774号室の住人さん:2012/11/17(土) 18:57:35.74 ID:hadm/vvl
>>467
な、何でつまみ食いしたの知ってるの?
469774号室の住人さん:2012/11/17(土) 19:06:54.93 ID:BP2JGrqm
>>468
というか、あの揚げたての誘惑に勝てる人なんているのかな
470774号室の住人さん:2012/11/17(土) 19:13:34.42 ID:wsPO767g
右下のちっこいのとか、その場に居たら確実につまんでる自信がある
471774号室の住人さん:2012/11/17(土) 19:58:46.09 ID:qUScWo6v
ビールも出しちゃう
472774号室の住人さん:2012/11/17(土) 20:02:13.75 ID:iXJ1kE1c
>>470
あのちっこいのは絶対うまいよなww
473774号室の住人さん:2012/11/17(土) 20:03:35.11 ID:75ocilBp
>>468
母親でさえつまみ食いするじゃないの
474774号室の住人さん:2012/11/17(土) 20:09:08.25 ID:5wijl3K8
>>461
年末に薄い本を売りにいくってなんだ?ww

そうじゃなくてもおせちは無理だ…。
黒豆美味しいから買うかな。
甘い豆は袋パックのは普段から買っちゃうんだよな。

このスレはやはり自炊派なんかなー。
自分は夜はとらないとかあまり食べない時期ってのがあるから
その分食べる日にお値段あげられる。
475774号室の住人さん:2012/11/17(土) 20:13:04.76 ID:AkdidOcd
自分で揚げ物やると胸焼けしないよな
476774号室の住人さん:2012/11/17(土) 20:53:52.84 ID:eh2ALiua
おせちというか〜
好きなものだけ買ってきて、御重に詰めないで、
食べる分だけお皿に入れて食べてたなー
かたまりのハム、焼き豚とか、かずのこ、かまぼこ、棒鱈とか。
あと、おもちがあればお正月って感じになるよん♪
477774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:00:35.86 ID:GP7pHPUa
>>466
レスのせいにしたww
478774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:08:07.94 ID:SqU2v0OD
>>476
黒豆と栗きんとん、かまぼこは必須
今日、ホテルおせちのDMが来た。
賞味期限1月1日で4人前ってさぁ…多すぎ。
479774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:15:48.47 ID:3nGUY2EY
初めて業務スーパーで食材の値段チェックしてきた。
玉葱2s(8個位?) 68円
鶏肉(もも)48円/100g
鶏肉(胸) 38円/100g
米5s 1800円〜1900円
米10s 3750円〜3900円
キャベツ1個 98円
白菜1/4 78円
冷凍カット野菜は色々あって全て500g単位、120円程度でしたが、原産国が全て中国。怖くて買えない…
480774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:18:40.37 ID:wy6G0BA0
玉葱安っ
481774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:21:24.45 ID:wsPO767g
鶏はブラジルオンリーだろうw ブラジル原産しか見た事ないぞw
482774号室の住人さん:2012/11/17(土) 21:31:16.06 ID:OB9wZf+z
>>481
ブラジル産以外もあるよ。
>>400の鶏肉は国産だしね。
483774号室の住人さん:2012/11/17(土) 22:17:10.42 ID:MrxaVZxU
キャベツ炒めで水を出さずに火をしっかりと通した完璧な出来になったんだけど
食ってる途中で水出てきて結局駄目な食感に・・・・
484774号室の住人さん:2012/11/17(土) 22:37:36.23 ID:qFgKit/D
業務スーパーには、
じゃがいもの乱切り1kg ベルギー産ってのがあるよ
あとモロヘイア500g エジプト産とかw
485774号室の住人さん:2012/11/17(土) 22:58:48.23 ID:SEwb2dpP
一ヶ月一万円て贅沢じゃないか?
しかも食費だけでだろ?

俺なんて光熱費と食費で一万円をもう1年半続けてるんだが

次の目標は家賃光熱費通信費食費込み

50000円生活だわ
486774号室の住人さん:2012/11/17(土) 23:00:34.87 ID:SEwb2dpP
家賃15000円以内で借りれたら俺は

一ヶ月総費用35000円生活を目指したい

わりとマジで
487774号室の住人さん:2012/11/17(土) 23:12:56.72 ID:3nGUY2EY
>>479です
>>481 中国産はカット野菜の冷凍食品のことです。>>483にあるように、唯一ベルギー産がありましたよ。
488774号室の住人さん:2012/11/17(土) 23:15:16.62 ID:3nGUY2EY
>>400
便利だよね。
たいていブロックみたいに塊になってるし…

近くにないかなぁ…
489774号室の住人さん:2012/11/17(土) 23:18:22.70 ID:SIH4R5u2
ある程度金あって1万生活してる人なら中古分譲買うのもいい
年間にかかるのは管理費、修繕費、固定遺産税、都市計画税だけ
490774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:36:08.58 ID:ZIkQoeI8
コンビニ寄っちゃうと、つい小さい菓子とか買ってしまう
491774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:39:15.58 ID:lgbULcAQ
>>488
おいおい、解凍すればいいだけじゃまいか
492774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:40:20.08 ID:2CAtBcPz
>>491
それが手間なんだろ
ラップもタダじゃないし
493774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:46:10.43 ID:lgbULcAQ
>>492
解凍は放置プレイだから手間じゃないよw
一袋ばらして使うラップの量なんてお金にして数円だよ
タダでやりたかったらスーパーのただビニール使えばいいだけし
494774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:49:50.46 ID:2CAtBcPz
>>493
小分けして切り分けてラップでくるむのが手間じゃない訳ないだろ
やらなくて良いに越したことはない
495774号室の住人さん:2012/11/18(日) 00:54:15.40 ID:lgbULcAQ
>>494
小分けにしてラップにくるむのなんか10分ぐらいの手間だろオイ
10分程度の手間もめんどくさがるってw普段どんな料理してんの?www
496774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:01:21.83 ID:2CAtBcPz
>>495
手間って認めてんじゃねーか
面倒かどうかはともかく手間は少ないほうが良いだろって話をしてるんだけど、なんで他人の料理の話になるのかな
497774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:01:49.41 ID:26soigx1
やらなくていいに越したことはない(キリッ クソワロタ
498774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:05:53.94 ID:lgbULcAQ
>>496
おいらが手間じゃないって言ったのは解凍部分の話だろレス嫁w
ゆとりが一人暮らしとか大変そうだのぉw
499774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:09:05.82 ID:pAGarDkH
「手間」の話をしてるのに話が通じてないみたいだな
ガッチガチに凍った肉を半解凍した後にバラして、それを一つずつベトベトになった手でラップをくるむのは手間だぞ

つまり>>400はとても便利
500774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:11:22.65 ID:lgbULcAQ
>>499
手がベトベトになったら洗えばいいだけ
あ、あとトングって知ってる?もしかしたら知らないと思ったんで書いてみたw
501774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:14:29.22 ID:2CAtBcPz
>>500
>>400は便利で終わりでいいじゃん
何と戦ってるんだ?
502774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:14:49.71 ID:pAGarDkH
「これ便利だね」
「2kgだって解凍するだけじゃん」
「いやバラしてラップにくるむの面倒じゃん」
「俺が言ったのは解凍する部分だよゆとりwww」

意味不明。人の話を聞いてないくて話が食い違ってるのを認めたくなくて言い訳してるだけじゃんw
で、結局
解凍してバラしてラップでくるむのと
最初から一つずつバラシで売ってるのを買うのとではどちらが手間なんだID:lgbULcAQ答えてみろ
503774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:19:59.15 ID:lgbULcAQ
>>502
冷凍肉ばらすのは別に自分は手間には感じない
>>400のやつも結局料理する時切るよね?どこが便利なのやら
使い勝手の上で選択肢にすらならない
504774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:27:22.52 ID:pAGarDkH
>>503
いやいやだからね、あんた自身の事じゃなくてさ

…ていうかどうでもいいやもうw なんていうか会話のキャッチボールが成立しないw
505774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:30:16.37 ID:lgbULcAQ
>>504
もしかしてバラすを「1枚1枚はがす」って解釈しちゃってるの?使用用途に応じて切り分けるって意味だからね
506774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:30:41.61 ID:2CAtBcPz
もう止めよう
スレの無駄だ
507774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:32:31.01 ID:26soigx1
まぁ半解凍時に多少受けるダメージと一枚一枚分ける手間を省ける小分けの利点

それらのデメリットを踏まえても一度にブワーっと好きな用途のサイズや量に予めまとめて後で楽チンホクホク出来るのがまとめの利点


言い方や捉らえ方でこじれてるけどこれって個人の性格や好みでしょうよ
508774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:32:41.54 ID:pAGarDkH
>>505
そうやって会話相手の発言の意図を無視して自分ルールで主張を貫こうとするから会話が成立してないんだよ
もうちょっと「読み取る」という行為に努めなさい
というかさ、後付後付で条件を増やすなアホかw

まったく、どっちがゆとりなんだかなw
509774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:35:50.88 ID:lgbULcAQ
>>508
後付も何もお前が「無知」なだけだろw
510774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:37:12.51 ID:26soigx1
もうやだこやつら
511774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:37:47.16 ID:zE/Y5S0h
みんな仲良くしよう!
目指すところは同じなんだし。

近所で、激安の肉屋があり、コロッケを20個 600円で買ってきた!もちろん冷凍庫行き。高いかな…
残り半月、3000円で過ごせば初クリア。
512774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:41:11.71 ID:1sNI/1a2
お前らまた煽ってくる奴に釣られてるぞ
513774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:54:15.98 ID:xIL62GfI
あっと思ったら即NG
これでええがな(´・ω・`)
514774号室の住人さん:2012/11/18(日) 01:56:20.54 ID:uZuYWEr0
俺的には1万円は【目標】
食べたいものを食べずに絞る意味は俺にはない。
それを実現出来て1万の達成感があると俺は思う。
要するに1万で満足出来る料理が出来るか出来ないかはその人にかかってるって事だ。
材料だけのせいにしてはダメだ。
515774号室の住人さん:2012/11/18(日) 02:36:03.88 ID:brHVsdoz
さすがこの道10年のベテランは違うぜ・・
516774号室の住人さん:2012/11/18(日) 02:40:55.97 ID:uZuYWEr0
>>515
まさか俺の事じゃないよね?
俺は2ちゃんねるはじめて2年足らずw
517774号室の住人さん:2012/11/18(日) 07:34:26.60 ID:/ZucZMqi
お前らのせいで唐揚げ食いたくなったが
鶏肉がないのでジャガイモを替りに揚げてみた
うますぎワロタ 

ttp://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20051202.html
518774号室の住人さん:2012/11/18(日) 08:10:15.10 ID:Vd+UFqhM
>>511
その肉屋さんのコロッケがすごく旨ければいいかもな

でもコロッケ(オーソドックスなの)は一個20円しないと思う
519774号室の住人さん:2012/11/18(日) 08:53:49.70 ID:cilLbHKi
カレーのルー10皿分のやつどれくらいの値段だと安いのか教えろ下さい
520774号室の住人さん:2012/11/18(日) 09:13:53.08 ID:Vd+UFqhM
>>519
100円未満
521774号室の住人さん:2012/11/18(日) 09:34:29.06 ID:zE/Y5S0h
>>518 味はまぁまぁかな。これから卵ミックス10個入り、88円を買いにいってくる。
>>520 安いなぁ…
昨夜業務スーパーで110円くらいだった…
522774号室の住人さん:2012/11/18(日) 09:48:06.88 ID:JZdWPmk6
>>519
定価198円→98円が今まで見た最安値
まあ150円以下なら安いほうだと思うよ
523774号室の住人さん:2012/11/18(日) 11:46:35.21 ID:m+l2ehhO
>>518
近所の肉屋のコロッケがうまくて、贅沢をしたいときに買いにいく。
ついでにメンチやら、普段は見向きもしない牛肉も買ってしまう… orz
524774号室の住人さん:2012/11/18(日) 11:59:16.41 ID:Vd+UFqhM
>>523
コロッケの匂いに釣られる
コロッケだけコロッケだけ
ああ、揚げたてメンチも旨そう
ヒレ串カツも揚げたて……だと!?
ついでに豚コマと……いや、いっそ牛コマに

こうですね、わかります
525774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:21:48.61 ID:cilLbHKi
そういや業務用のカレールーは分割して使えるん?
普通のサイズのしか使ったこと無いからよく分からないんだが
526774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:25:11.25 ID:Vd+UFqhM
>>525
業務用カレーのルーって、でかい袋に入ったフレークタイプか、でかい缶に入った生タイプしか見たことないなあ
527774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:28:35.90 ID:UjHRFREi
>>525
500gの巨大な板が2個入っている
溝はあるけどそこで割ることは無理なので包丁が必要
528774号室の住人さん:2012/11/18(日) 12:48:38.47 ID:2Li4hurr
>>523
たまの贅沢、いいと思うよ。

>>524
>>523が肉屋の作戦に見事に引っかかってる件w
529774号室の住人さん:2012/11/18(日) 15:30:18.35 ID:cilLbHKi
>>527
サンクス500gも使えないから普通の買うしかないか…
今胸肉の唐揚げの作り方調べてたんだがなんであんなに材料いっぱいいるんだ?
片栗粉と醤油と卵だけでつくれない?多少味が微妙でも平気
一人暮らしの家に生姜やらあるわけないじゃん…
530774号室の住人さん:2012/11/18(日) 15:46:34.66 ID:UV3VqyRF
味は醤油か塩だけで十分だよ
でもにんにくとしょうがはチューブのでもいいから、入れるととても美味い
531774号室の住人さん:2012/11/18(日) 15:59:31.52 ID:Vd+UFqhM
生姜は常駐じゃね?
買ってきて3分の2はすり下ろし、残りはスライス
すり下ろしは適量に固めて冷凍、スライスも冷凍しとけばいい
それも面倒ならチューブ

冷奴にも使えるし、鶏肝煮るときにも使う
当然豚肉のしょうが焼き(ry
532774号室の住人さん:2012/11/18(日) 16:00:20.81 ID:6YIlzE3n
生姜もにんにくも結構もつし、いろいろ使うから常備してるけどな…
533774号室の住人さん:2012/11/18(日) 16:04:52.73 ID:cilLbHKi
なるほど…
ニンニクはまだいいが生姜のチューブだけでも買っておくよ
534774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:06:28.30 ID:P3yeQJci
>>519
88円

>>529
生姜は寿司コーナーとか魚コーナーあたりに自由に持っていける小さいのがあるじゃん
唐揚げは醤油と酒と生姜につけて置いたやつに片栗粉まぶすだけでも結構美味しいよ
535774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:18:05.01 ID:/rSPOuwy
まさか寿司を買ってないのに持ってってるんじゃないだろうな・・・
試食はできてもそれはでけへん
536774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:33:07.49 ID:P3yeQJci
買ってないけど持っていってる
いただきますって…

まずいかな…
537774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:41:57.60 ID:O0BBwCWx
生姜さんに失礼だよな。
538774号室の住人さん:2012/11/18(日) 17:48:53.25 ID:/0SBaPAa
つっこみどころはそこなのか。
下味用に使うのに甘酢漬けのガリかよと思った。
539774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:00:43.20 ID:/rSPOuwy
やったことないけど、それどんな味になるんだろうね
大差ないなら手軽だから機会があれば大目に持ってくのもいい
540774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:02:31.85 ID:UV3VqyRF
牛脂とかも持ってっちゃう感じなのかな
541774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:07:59.84 ID:Vd+UFqhM
>>536
店は客商売だから訴えないとは思うけど、常習犯でバレたら確実に出禁食らうレベル

つか、いくらサービス品でもやってることは窃盗じゃね?
542774号室の住人さん:2012/11/18(日) 18:11:49.50 ID:6YIlzE3n
…ま、品位の問題だよな
心は錦でいきてーよ
543774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:36:33.71 ID:SNu/lA1I
どうやって持ってってるの?カゴに入れといたらレジの時に突っ込まれそうだし
ポケットに入れるのはそれはもう窃盗じゃないのか
544774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:41:48.32 ID:cilLbHKi
人生で初めて天ぷら作ったが分量分からないなぁ明らかに作りすぎて食べられない…
545774号室の住人さん:2012/11/18(日) 19:53:39.04 ID:4odSrw++
>>544
翌日に残してうどんやそば茹でて乗っけるのもありだし天つゆかけて天丼でもおk
546774号室の住人さん:2012/11/18(日) 20:19:13.23 ID:cilLbHKi
余った溶かした天ぷら粉ってどうやって処理してる?
547774号室の住人さん:2012/11/18(日) 20:31:27.53 ID:C6OEEqs+
天カス作れないっけ?
548774号室の住人さん:2012/11/18(日) 20:38:07.06 ID:asp68O22
5食パックで450円のご飯があったから買ってきたけど、
計算したらやっぱり自炊のほうが全然安いんだな。
549774号室の住人さん:2012/11/18(日) 20:55:17.76 ID:P3yeQJci
ポケットに入れて持っていった…
これからは控えるわ…
と言っても一度しかやってないけど

味はいいかわからないけど、まずくはないよ
ちなみにすりおろしてあるやつね
ガリみたいのじゃない

蜂蜜生姜湯とかにも使えて便利…
550774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:03:03.30 ID:RpSrg5xU
おまわりさんこの人です
551774号室の住人さん:2012/11/18(日) 21:05:21.72 ID:lbyTSFp4
>>544
分量分からないのに計量しないバカ発見
552774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:02:01.24 ID:6YIlzE3n
てんぷらって意外と量食べられないんだよな
作ってる時に吸ってる油煙もあると思ってるんだが…
てんぷら粉余ったらとにかく家にある玉ねぎとかかきあげにしちゃう、それでも余ったら天かす、最終的には三角コーナーに流す。
排水口詰まるから。
天かすはお好み焼きに入れる。
お好み焼き最高!
553774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:10:10.18 ID:+ktMquXb
>>551
軽量っていうかさ
せっかく天ぷら作るんだから、アレも食べたい、コレも食べたいって作ったら食べ切れなかったってことでしょ

サツマイモ、レンコン、エビ、椎茸、舞茸、シソ、シシトウとかやってると無理ゲー
554774号室の住人さん:2012/11/18(日) 22:15:05.52 ID:UjHRFREi
>>546
余った天ぷら粉は天カスにして冷凍できる
ご飯とネギと混ぜて麺つゆで味付けしておにぎりにすると美味い
更にエビを入れたらエビ天むす最高!だろうがちと贅沢だな
555774号室の住人さん:2012/11/18(日) 23:35:58.79 ID:m+l2ehhO
>>554
おぉ、スーパーで天かす買ってきて作ろう
556774号室の住人さん:2012/11/18(日) 23:41:35.04 ID:/ZucZMqi
天かすは天ぷら揚げた時の副産物であって
わざわざスーパーで買ってきてまで用意するものじゃ
ない気がするが…

車麩の卵とじ丼は美味いしボリュームがあるからオススメ
557774号室の住人さん:2012/11/19(月) 00:34:54.32 ID:P4pj0e2l
活き〆もしてないフッコ3匹貰ったからくせぇし痩せてるし3枚卸しで塩麹ニンニク風呂とハーブソルト風呂に一晩付けて美人にしてやるぜ
558774号室の住人さん:2012/11/19(月) 01:13:23.67 ID:H9z60bT8
今はシーバスのルアー釣りのシーズンだな、そういや
もっと寒くなって産卵のシーズンのスズキは太っていて美味しいらしいが
559774号室の住人さん:2012/11/19(月) 01:34:43.62 ID:KOdwuSTm
ニンニクは1年くらい持つよ

ニンニクを家庭菜園で作って
100%自給自足生活しているから間違いないw
560774号室の住人さん:2012/11/19(月) 04:14:15.86 ID:sHTQcoTJ
昨日天ぷら粉余らせた者だけど牛乳と卵混ぜでドーナツ作ったら普通に食べられたわ
何とかなるもんだな
561774号室の住人さん:2012/11/19(月) 07:45:53.59 ID:xDNBXO7m
>>560
キスとかエビとか生ものを天ぷらにしてたら、ドーナツの中のしっとりがドキドキするんだが・・・
562774号室の住人さん:2012/11/19(月) 12:03:17.69 ID:ti7CKdqw
食品の持ちは住んでる地域によって随分変わってくるよね。
以前大量にいただいた大根を吊るしておいたら盛大にカビた。
東北の親戚に聞いてやってみたんだけど、関東平野ではダメだった。
563774号室の住人さん:2012/11/19(月) 17:09:54.95 ID:cBFUMi2c
>>560
良かったな


豚ひき肉に1センチくらいに切ったもやしを入れて増量。
シュウマイに。うまい…うますぎる…
皮もいらんかも。蒸し肉団子。
564774号室の住人さん:2012/11/19(月) 17:34:03.12 ID:YzyYDMVb
>>562
まぁ食材を干すのは、気候に任せる部分が多いからね
冷たく乾燥した山風が吹くところじゃないとダメでしょ

そういや先日サツマイモ大量に買った人、干しイモにして保存食にするのいいかも
565774号室の住人さん:2012/11/19(月) 18:17:26.07 ID:pfxvwL9j
やばいポテチ大2袋食べちゃった
566774号室の住人さん:2012/11/19(月) 18:30:02.25 ID:iI+yd4nd
業務スーパーで、
おにぎり50円が、夕方は更に半額ドン! 25円!

米飯これで十分。炊飯器不要じゃないかな
567774号室の住人さん:2012/11/19(月) 18:32:23.84 ID:iSJEvxC8
寒くなると食欲出て困る…
抑制できなくなる
568774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:30:42.42 ID:XRsusWpU
>>566 安いなぁ。
近所の業務スーパーじゃ無理だわ…
今日は38円の豆腐、白菜1枚で湯豆腐です。ゴボウサラダ半額で85円もおまけで買った。
569774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:46:25.79 ID:S5nF9RQW
ミニトマト レタス ポテトサラダ 12円+8円+33円
ほうれん草の卵とじ 26円+10円
イカと大根と里芋の煮物 58円
小松菜の胡麻和え 25円
カブの漬物 10円
合計 182円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3640182.jpg
570774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:47:00.61 ID:k2YoBK/U
昔、干し柿作ろうとして腐らせたの思い出した。
23区じゃ無理だったw
571774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:52:58.58 ID:ti7CKdqw
>>569
ブルーシートみたいな素材のテーブルクロスだな
572774号室の住人さん:2012/11/19(月) 20:53:56.15 ID:BT3e+T8x
>>566
おにぎりは腹が膨れない
あまり食べた感じがしない。
同じ米の量だったら雑炊にしたほうが良い。
573774号室の住人さん:2012/11/19(月) 21:56:20.39 ID:KOdwuSTm
>>569は、ここに写真を載せた方がいいと思う
http://www.foodlog.jp/
574774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:23:22.94 ID:iI+yd4nd
>>572
敢えて『米飯』としてあるよ
スタイルはご自由にね
575774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:32:28.28 ID:zcMaIJ+E
そろそろ米を買うタイミングが迫ってる
今回は試しに5キロ2000円レベルを買ってみるか
576774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:34:53.06 ID:Alk3QLCY
>>575
単一原料米じゃなかったらそのくらいのレベルしかないよな。
577774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:38:13.83 ID:zcMaIJ+E
>>576
なんか以前まで安かった米が「もう安くないやんw」って値段になってるしね
578774号室の住人さん:2012/11/19(月) 22:45:26.74 ID:HAbvUqx5
水曜どうでしょうの再放送の影響でうどんばっか食ってるから
米の消費ペースがガクっと落ちてきたw
3・11直後ですらこんなに高くなかったのになあ…
放射能で便乗値上げとか汚いのう
579774号室の住人さん:2012/11/20(火) 00:35:58.53 ID:JySwIiO3
茨城産、福島産がやはり安く売られてるね…
580774号室の住人さん:2012/11/20(火) 00:39:27.29 ID:tB5I9gub
米のかわりに強力粉と薄力粉が大活躍してる。
しかし、いままでケチって薄力粉を混ぜてパンやいてたのを
強力粉だけにして砂糖さっぷりいれて甘めのパンをやいたら口当たりがだいぶ変わって
薄力粉パンに戻れなくなった。あとチーズの消費が先月の3倍のペースになった
安いナチュラルチーズなんかは味が薄いので結局大量に食べて金がかかる。
濃い味のチーズは高い。濃いけどほどほどに安いチーズで、OKのチェダーチーズ150g200円あたりに落ち付いてる。
味が濃くてもっと安いチーズがあればいい。
581774号室の住人さん:2012/11/20(火) 00:50:23.57 ID:XTyb11z5
いややっぱ米が最強だぜ
和食、中華との相性が段違い

今日は最高に中華な気分だったから
豚軟骨を柔らかくなるまで煮込んで、
肉取り出して大蒜、豆板醤、甜麺醤と白湯で味付けした
甘辛豚ニラ炒め作ったんだが、これに米が無いなんて喜びも半減だよ
明日の朝は白湯スープで味付けした中華粥、想像するだけでたまらんぜ
582774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:04:47.42 ID:KqPVf1fv
別に高い食事じゃなくていいんだが、たまに猛烈に超絶コッテリしたのが食べたくなる。
ピザとかバーガーとか、大盛りの丼何かとか。

しかも自炊じゃない。とにかくどっかの店でドカ食いしたい時が定期的に訪れる。
583774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:44:29.30 ID:ORYR0itl
毎日米とサツマイモを消化する毎日だが芋ご飯美味しすぎてもうずっとこれだけで良いレベル
天ぷらにしたら胃もたれしたし蒸し焼きにしても微妙だった
そろそろスイートポテトにチャレンジしてみるか…
584774号室の住人さん:2012/11/20(火) 01:50:59.74 ID:ORYR0itl
よく考えたらうちにオーブンがなかった…
レオパレスの備え付け電子レンジが邪魔すぎる(なんだかんだ使ってるが)
温め解凍と時間設定しか出来ないし新しいのほしいぜ…
585774号室の住人さん:2012/11/20(火) 02:19:30.23 ID:fB8PQIBQ
スイートポテト、トースターでも出来るよ☆
トースターって安いよ☆
586774号室の住人さん:2012/11/20(火) 03:00:52.06 ID:inq7XMAB
だからさつまいもの炊き込みご飯の旨いとお勧めしたのじゃよw

芋けんぴも旨いぞ〜〜〜
587774号室の住人さん:2012/11/20(火) 08:04:00.44 ID:2gl8c2SE
ちょっとさつまいも買ってくる
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:49:19.78 ID:Uw7JrJzr
.
590774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:49:40.49 ID:Uw7JrJzr
.

.
.
.
591774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:50:00.02 ID:Uw7JrJzr
.

..
.

.

.
592774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:50:17.19 ID:Uw7JrJzr
.

.

.

.

..
593774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:50:40.97 ID:Uw7JrJzr
.


.

.

..


.
.
594774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:51:04.27 ID:Uw7JrJzr
.

..
.

.

.

..
595774号室の住人さん:2012/11/20(火) 11:51:47.77 ID:Uw7JrJzr
.

..

.

..

..

.
.

.

.

.
596774号室の住人さん:2012/11/20(火) 13:34:42.03 ID:KqPVf1fv
うむ。。心地よい。。
597774号室の住人さん:2012/11/20(火) 13:57:14.23 ID:ajpDSgb2
北海道産きらら397(5キロ)¥1880買った
業務スーパー以外で米買うの久し振り
598774号室の住人さん:2012/11/20(火) 17:35:31.27 ID:/so9ln7z
今朝オリジンのおにぎりとから揚げとコーラ買ってワンコインの贅沢したった
599774号室の住人さん:2012/11/20(火) 20:25:04.87 ID:Z1Y1rNYG
普段自炊してるとたまに食べる出来合いの弁当とかすげーうまく感じるわ
濃い味付けがいいww
600774号室の住人さん:2012/11/20(火) 20:31:25.49 ID:K9nIgj0t
>>599
普段作ってる飯がそうとうマズイんだよそれ
601774号室の住人さん:2012/11/20(火) 20:45:07.87 ID:zM7AGm6V
給料日前で冷蔵庫に何も入ってないからとりあえず米焚いたけど
おにぎりって塩入れるだけでほんとに旨いんだな
塩海苔買っといて良かった、今週これだけでいけるかな
602774号室の住人さん:2012/11/20(火) 21:12:59.71 ID:K9nIgj0t
みんなスレじゃ偉そうな事いってるけど

実際普段どんな食生活してんだ?

出来合いの弁当がうまいとか塩むすびがうまいとかさ、もうちょっと頑張れよ
603774号室の住人さん:2012/11/20(火) 21:22:36.12 ID:HonZlVyB
ミニトマト レタス ポテトサラダ 12円+8円+33円
イカと大根と里芋の煮物 58円
かぶ漬 24円
寄せ鍋 (豚小間肉 春菊 白菜 水菜 ぶなしめじ) 29円+26円+13円+5円+15円
合計 223円+調味料30円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3644187.jpg
604774号室の住人さん:2012/11/20(火) 21:29:26.34 ID:JAw2guxe
単純に自分の味に飽きただけじゃないか?
出来合いを素直に美味しく食べれないのも損だと思うけどなあ

そんなことより500gで58円のトルコ産スパがデュラムセモリナに変わってて嬉しい
605774号室の住人さん:2012/11/20(火) 21:54:16.04 ID:EpdPcAck
塩むすびは超うまいだろ…
コメが駄目だと美味しくないけど

今日はクリームシチュー!!
カレーよりもたれなくて良い
さつまいもがあったから入れた、すげえねっちりして美味しい
606774号室の住人さん:2012/11/20(火) 23:04:36.07 ID:lYYHHXhw
朝に炊き立てのごはんでおにぎり作るのよ。2つね。
炊き立てだからちょう熱いの。もうやけどレベルね。
具材は塩。塩おにぎりつくるわけ。作って終わったら手洗って席に着く。
そして出来立てのおにぎりをおもむろにかぶりつくのよ。
いや〜これ以上の至福なひと時はねーわな。
あ、あるわ。
おにぎり食った後にうんこするわけうんこ。
そりゃまぁデカいおにぎり2つも食えば腹痛くなりますわな。
至福の時から一気に地獄ですわ。
で、そのあと。ブリッブリうんこしたあと。
超スッキリ。超カンファタボゥもうね、刃牙読んだ後に強くった気するじゃん?
あれと同じ。もうね今の俺こそがベストコンディションなんじゃね?
俺が至高。俺こそが至高。そう思うほどに至福の時がくるのよ。
いや〜朝に塩おにぎり食うだけでこんな幸せが訪れるとはね。
神様ありがとう!日本人でよかった!そう心から思ういますね。
ではまた。
607774号室の住人さん:2012/11/20(火) 23:22:08.49 ID:XTyb11z5
カレーはスパイスから作る派だし
下茹で数時間の手間を惜しまない派だけど
むしろ普段全力で作りすぎて
たまに食う塩おにぎりの素朴な味がうまくて仕方がない瞬間があるよ

でもコンビニ弁当は勘弁な
608774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:06:52.52 ID:kC/fVjMD
>>607って今大地震が来て自分の住んでるとこも被災してインフラ崩壊、ガス水道電気全ストップの状況下、
行政から食料としてコンビニ弁当が配給されたら飢え死にするの?まじーまじーマジ勘弁ーって思いながら弁当食すの?
料理オタって大変だね
オイラ舌が貧乏に出来てて良かた良かた
609774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:16:32.48 ID:Z2p0ezj9
コンビニ弁当がマズイなんて思わないのよ
ただ「うわーこれうめー」ともならないわけ
まぁこれならこんなもんだよな〜っていう味

唐揚げ弁当でも豚の生姜焼き弁当でもハンバーグ弁当でもカレーライスでもそう
自分で作ったほうが確実にうまいんだけど、まぁしょせんコンビニ弁当だしな〜って感じで食べるもの
610774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:34:36.07 ID:QGXFGDfP
???????
インフラがちゃんと通じてるから自炊が出来るんでしょ?この人何言ってるんだろう…

「ボールが無かったらサッカー出来る訳が無いじゃん」と言われてもはいそりゃそうですねとしか。
611774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:35:17.17 ID:QGXFGDfP
>>608宛てね。一応。
612774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:36:54.05 ID:kC/fVjMD
>>610
たらればの話も理解できてないし、最後のサッカーの例えも下手糞だし、大丈夫かオマエ
613774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:39:18.46 ID:QGXFGDfP
>>612
…分かった、じゃあこうしよう


「自炊出来る環境下に居る人間にとっては、コンビニ弁当なんて選択肢に入りません」
これで分かるね?例えばの話とか関係なくて、実際問題な訳よね。分かった?
614774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:39:28.74 ID:WA3D47x+
コンビニ弁当初めは美味しかったけど
一人暮らし始めたばっかの時そればっか食ってたら
コンビニ弁当とかチェーン店の飯が異様に不味く感じるようになった
615774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:42:03.61 ID:WA3D47x+
現時点での話をしてるのに
そりゃ危機的状況になったらそれに応じるだろ
616774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:42:54.69 ID:/W3w76BL
また釣られてんのかよ・・・
617774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:44:08.94 ID:kC/fVjMD
>>613
マジでたられば話が理解できてないんでワラタ

自分も自炊できる環境下(←w)にいるけどコンビニ弁当普通に選択肢にあるよ?何言い切ってんの?w
618774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:50:23.98 ID:QGXFGDfP
>>617
卵か鶏がとかじゃなくて、根本的に
自炊出来る人間に「自炊出来なかったらどうすんだよ」ってとても無意味な質問だと思うのね。
それ聞いてどうすんの?ってハナシ。しかも支離滅裂な決め付けありきの「例え話」だしww んなもんどーでもいいっつのw

そこまでして他人にいちゃもん付けて何を聞き出したいんだろうね。このハナシ続けて何か得する?するなら付き合うけどさww

もう一回言うけど、この話を続けて何か得するのか?
619774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:56:29.85 ID:kC/fVjMD
>>618
>>自炊出来る人間に「自炊出来なかったらどうすんだよ」ってとても無意味な質問だと思うのね。

まずそんな質問、誰もしてない件w
620774号室の住人さん:2012/11/21(水) 00:58:46.38 ID:WA3D47x+
もう答えてやりゃいいんじゃん>>609
621774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:06:23.75 ID:kC/fVjMD
>>620
608のレスを一文にまとめると「贅沢な舌ですなー」となる
それに対して609の返答
普通の流れ

ID:QGXFGDfPが全然斜め上方向から入ってきて日本語理解できないわ例え話が下手糞だわで
そこを指摘したらいちゃもんだー決めつけだーとファビョってる、という流れでございます
622774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:10:59.30 ID:WA3D47x+
ああ>>607=>>610じゃなかっんだ
勘違いしてたすまん
623774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:14:55.61 ID:QGXFGDfP
ばかばかしいw
624774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:15:21.02 ID:WA3D47x+
てか>>620>>609じゃなくて>>608だったわ
625774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:21:22.78 ID:HyqCLIr8
自炊するようになったら弁当買うのバカらしくなるよなぁ…
自炊のコスパ高すぎてやばい
626774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:28:31.14 ID:CH07zIdA
一応言っとくと>>607は俺だ
とりあえず何だろう。暇なのか皆。
627774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:29:56.62 ID:WA3D47x+
>>625
自分はスーパーの半額とか値引き惣菜買ってる
一食150円くらいかな
野菜系買うと200円超える
100円ローソンだと210円の弁当が100円引きになってたりするw
逆に自炊するのが嫌になるよ
628774号室の住人さん:2012/11/21(水) 01:55:34.60 ID:b5dubdDr
>>627
スーパーの半額弁当も、自炊の意欲をそぐね
629774号室の住人さん:2012/11/21(水) 02:11:42.13 ID:W4A/JOBs
>>608は何を急に煽っているんだ?訳分からん
630774号室の住人さん:2012/11/21(水) 02:17:10.47 ID:duF5wm/v
昨日だったかTVで関西のスーパーやっててそこの店長だか
社長だかが「大阪では300円以下でないと弁当は売れませんわ」
みたいなこと言ってて、100円台の弁当まで売ってた。
631774号室の住人さん:2012/11/21(水) 02:23:38.08 ID:3hVjlXuw
自炊してたけど、面倒になってきた…。量がある冷凍の野菜…。
手間隙かけて下茹でしてジップロック準備とか。
しかも冷凍意外に量があるから得。
手間隙かかるわ、量はないわじゃなあ…しばらく冷凍使ってみるか。
料理の勉強のためだから手間隙はいいんだけとね。
手間隙かかると洗い物とかストレスがたまるらしく
ストレス食いで無駄にポテチ3袋くらい食べたりする。コストかかる。
もうイミフ。
調理しないで納豆ご飯のがまだそれだけで精神的に済む。
なんでだろ。精神が関係してくるんだよな。
632774号室の住人さん:2012/11/21(水) 04:02:18.97 ID:lr9R9UtQ
豚モモ安かったからトンカツでも作ろうと思うんだけど大量に揚げて保存するなら3日くらいで食べ切ったほうがいいかな
633774号室の住人さん:2012/11/21(水) 05:42:45.57 ID:SWrXq8r0
冬だし1週間余裕でしょ
634774号室の住人さん:2012/11/21(水) 06:00:15.06 ID:PZc87PxP
年寄りは出来合い弁当やら惣菜やらやたら嫌う奴多いよな
ああいうのは子供若者向けの味
635774号室の住人さん:2012/11/21(水) 06:43:39.36 ID:TXGyiGzf
>>634
スーパーやコンビニで弁当買ってる年寄りすっごく多いよ。

あと>>630は玉出だったね、カレーライス158円だった…
636774号室の住人さん:2012/11/21(水) 09:46:20.51 ID:iZtrYxUR
コンビニやスーパーじゃなくて、フランチャイズとかじゃない弁当屋はメチャうまいトコあるよね
量も味も値段も満足できるトコも沢山あるし、確かに自炊に比べればコスパは悪いんだろうけど
たまに食べたくなる事はあるけどな
普通の塩むすびも、別にアリだと思うし
637774号室の住人さん:2012/11/21(水) 11:47:14.31 ID:ovmMljaS
臨機応変な精神が一番。
638774号室の住人さん:2012/11/21(水) 12:17:29.26 ID:X5T+qOVC
639774号室の住人さん:2012/11/21(水) 12:22:54.38 ID:HV/P+DCR
近所の250円弁当も量が多くて凄いと思ったが、とうとう100円かよw
でも普段はやっぱ自分で作る方が好きだな
640774号室の住人さん:2012/11/21(水) 15:19:58.88 ID:TBXE69Su
金を趣味や娯楽に回せない分節約や自炊が趣味や娯楽になってるんですたい
カレールーをフレークにする作業楽しいお
641774号室の住人さん:2012/11/21(水) 15:37:58.51 ID:LXj8ZFHR
カレールーを牛乳でかっこむのか…
642774号室の住人さん:2012/11/21(水) 16:42:33.46 ID:Hs4l97pA
松坂屋上野店のワケあり食品セールにふらりと立ち寄ったら
ソルレオーネのトマトやら各種パスタソースやらアンチョビやら
けっこう安くてあれこれ買ってしまい今月既に一万円突破www
荷物が重くて行く予定だった多慶屋に寄れなかった
でもまあ久しぶりのデパートは楽しかったからいいや
643774号室の住人さん:2012/11/21(水) 17:43:24.00 ID:uw0waglR
たけ(い)やなんてぼられそうで行けない
644774号室の住人さん:2012/11/21(水) 19:04:40.45 ID:3hVjlXuw
イ○ンのカップ麺58円で新登場だぞ。
味は知らない。まだ買っただけだから。
645774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:04:46.27 ID:mmabanG6
>>1
初めて来たけど、出来てる人、おられます?

おれ、3食自炊やってる。
それでも月平均したら1.5〜2万円かかってるよ。
調味料や菓子類、ラップアルミ箔、洗剤、はぶらしに頭痛薬なども込みだけど。
酒代がさらに1万かかる。
酒代は別でいいの?
646774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:11:33.26 ID:fFGd3Phm
21日までで4800円 ただし今月は忙くて買い物にもまともにいけないからで
先月以前に買った米や缶詰、ベーコンを既に4000円分ほど空けてる。
647774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:11:46.07 ID:ZPEfqyty
ミニトマト キュウリ キャベツとツナのマヨサラダ 12円+8円+(8円+22円)
かぶ漬 24円
イカと大根と里芋の煮物 58円
小松菜の胡麻和え 15円
キムチ鍋 88円 (昨日の残りにキムチの素と味噌と砂糖追加)
合計 235円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3647402.jpg
648774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:19:59.28 ID:5HxfBzHe
>>645
それは自分で決めてOK
649774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:25:46.29 ID:CwglUjqQ
>>647
煮物の保存ってどうやってる?
小分けして冷凍なのかな?
650774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:26:19.41 ID:QGXFGDfP
酒も食事に含めるのなら食費になるんじゃないのかねえw
多分呑んでる人の大半は別会計にしてると思われ。あと備品や医薬品は間違いなく食費ではないww
651774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:47:39.92 ID:RtUlE5Fy
キュウリ4切れだけとか、オレ的には無理。
ふにゃったキュウリ化するまえに食べちゃわないとって
半分か一本丸々消費しないとって、気合でモゴモゴしてるわぃ。
652774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:48:14.70 ID:ZPEfqyty
>>649
朝方に煮物を作ることが多いので、
夏場は粗熱をとって鍋ごと冷蔵庫へ、食べる前に一煮立ちさせます。
冬場は朝に一煮立ちさせて、食べる前に一煮立ちさせます。
主に圧力鍋を使ってるので食べる時以外は蓋したままです。
653774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:52:14.97 ID:YDbVlC5T
鶏ガラ一匹30円のが5個買えたぜ
654774号室の住人さん:2012/11/21(水) 20:53:10.34 ID:CwglUjqQ
>>652
ありがとう!
655774号室の住人さん:2012/11/21(水) 21:13:42.23 ID:05SoHPS/
アメリカ産豚肉は独特の臭みがあるな
うーんまずい
656774号室の住人さん:2012/11/21(水) 21:42:46.70 ID:TXGyiGzf
>>645
>ラップアルミ箔、洗剤、はぶらしに頭痛薬など
これは日用品費ではないか
657774号室の住人さん:2012/11/21(水) 22:13:23.11 ID:hazj9i6a
>>655
臭い消せばいいじゃん
鳥だってブラジル産は臭いから消してるわ
658774号室の住人さん:2012/11/21(水) 22:51:10.33 ID:pOsQ3eKW
酒は娯楽費から出してるけど反則かな…(^_^;)
659774号室の住人さん:2012/11/21(水) 22:53:44.05 ID:DLkwgeE1
>>651
半世紀ほど前なんだけどね、

食品を包む薄く軟らかいプラスチックフィルムが発明されていて、
なんと、それで包むと食品の乾燥をふせげるし、衛生的なんだよ
『ラップ』と言えば分るから、お店で訊いてみるといいよ
660774号室の住人さん:2012/11/21(水) 23:58:09.95 ID:HyqCLIr8
どうしても肉が食いたくてモモ肉買いに行ったらブラジル産のがなくてしかたなく日本産の買ったらウマすぎワロタ…
おいブラジル産買えなくなるじゃないか
661774号室の住人さん:2012/11/22(木) 00:05:01.13 ID:Y7jqsrY9
空腹は最強の調味料

おまえら腹空いてないだろ、あれはウマいとかあれはマズいとか
662774号室の住人さん:2012/11/22(木) 00:14:45.14 ID:JbjuIygm
×空腹は最強の調味料
○空腹だったら何であれ食うしかない

腹減ってても美味いものは美味いし、食べていきたいよ。肉は柔らかいのが良いし、塩気は多過ぎず少な過ぎず。
まあそんな事はおいといて、モモ肉に関しては産地というよりメーカーによってアレだな。
業務スーパーの冷凍肉を+20%増量の方のメーカーに切り替えたら、調理中に肉汁が漏れる漏れる。完成品ぱっさぱさでワロタ
663774号室の住人さん:2012/11/22(木) 00:22:38.00 ID:Pfw/xk0+
>腹減ってても美味いものは美味い
そこで言うなら不味いものは不味いだろ
664774号室の住人さん:2012/11/22(木) 00:31:10.44 ID:JbjuIygm
>>663
そう、だからこそ、腹減ってても味には気を遣わにゃあかん
というお話でしたとさ
665774号室の住人さん:2012/11/22(木) 02:13:41.59 ID:6SyTpHZq
>>647
めちゃマメですねー
おいくつなんですか?@アラフォー♀
666774号室の住人さん:2012/11/22(木) 05:54:52.22 ID:4YLaxGvz
一日この食事量一食のみらしいから結構お歳を召した人なんじゃないかなあ
ある程度若くて働いてる人は一食生活なんてできないだろうし
667774号室の住人さん:2012/11/22(木) 06:13:47.45 ID:JbjuIygm
…食べる人間の年齢って関係あるか?というか知ってどうするというかなんというか
668774号室の住人さん:2012/11/22(木) 06:29:53.02 ID:iCVHAlGk
>>667
そりゃあるでしょ
年齢によって食べる量は違うし
669774号室の住人さん:2012/11/22(木) 06:44:36.38 ID:JbjuIygm
まあそうか
670774号室の住人さん:2012/11/22(木) 06:48:57.65 ID:svRi+rRt
>>648
そうかい。
さんきゅ。

>>656
そーなんだけど、カード決済なんで総額しか判らんし。
レシートから抜き出すなんて面倒だしね。
他にも食器類やタオルなど生活用品も込みで年間20万くらい。
アルコールは安物のワイン以外は通販で買うからカウントされていない。
今後、レシート残して計算するようにするわ。

もうちょい節約出来るよう、ちょっとここで勉強させてもらいます。
671774号室の住人さん:2012/11/22(木) 07:46:44.21 ID:qPfDdXIW
>>658
酒は嗜好品だから食費ではない。
672774号室の住人さん:2012/11/22(木) 08:01:07.51 ID:icr5/br+
>>666
それは勝手な決め付けだろ。
他人の事を勝手に決めつけて噂するのは良くないよ。
673774号室の住人さん:2012/11/22(木) 08:56:40.23 ID:2+86kS1M
ブラジル産鳥肉は、ホルモン剤がちょっと心配
せーしがなくなっちゃうう
674774号室の住人さん:2012/11/22(木) 08:59:07.51 ID:lDWPUHoG
ラップは大阪ガスのガス展(お客様感謝デーみたいなもの)に、
入っていたチラシを持っていくと1回クジが引ける。

そこの外れナシの末等がラップの時と讃岐うどんの時があるので、
今世紀に入る前から、ラップは買ったことが無いw
(ラップと讃岐うどん以外に当たったことがないとも言う orz)

しかも年に何回もやるから、意外とバカには出来ないw
(丁度、うちの近所はこの土日だ)


またラップのいらないシリコン製の蓋なんかを、
100均で売っているので、それを買うと言うのもいいかも。
675774号室の住人さん:2012/11/22(木) 09:52:02.20 ID:2+86kS1M
あれはお客様感謝デーではなく販促会です
それが出来るなら、買う気もないのに住宅展示場に行って粗品大量にもらってこれると思う。
お前ならやれる!!ファイト!
676774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:09:33.73 ID:WUPE2urw
>>672
君よく頭悪いって言われない?
677774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:16:29.87 ID:+n4fv7bU
人様のことをアレコレと詮索したがるって
まるで奥様方の井戸端会議みたいじゃなw
678774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:25:02.03 ID:JbjuIygm
>>677
それ以外に何が有ると…
一人暮らしのヤロウなんかが自炊画像うpってる人間の人と成りを知りたがる訳が無かろうにw
このスレ的に知りたいのは年齢や性別じゃなくて献立やレシピだろう。ほんともうあからさまに陰湿な嫉妬にしか見えんw
679774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:48:41.69 ID:gWYisvIU
180c×4玉98円でうどんを買ってきました。めんつゆがないので、色々と見たんだけど、あれって1回開封したら冷蔵庫でどれくらい保存可能?説明書きには保存料を使用していないため、開封後は早めに使用してくれみたいなのが書いてあるから…
680774号室の住人さん:2012/11/22(木) 12:56:50.72 ID:svRi+rRt
>>679
安いねぇ。
ラップに包んで冷凍したら良いと思うよ。
昔やったことがある。
681774号室の住人さん:2012/11/22(木) 13:29:51.58 ID:usdl06oi
スーパーでバイトしてる実家暮らしの学生なんだけど質問させて。
月の食費3万下回るって、おかしくね?三食食べてないか、食べる量が相当少ないかのどっちかじゃね?
って、レジ打ってて思うんだけど。そうじゃなくても、三万下回るの?
682774号室の住人さん:2012/11/22(木) 13:31:00.64 ID:uwIeY0JH
かーちゃんに聞いてみろよ
683774号室の住人さん:2012/11/22(木) 14:37:11.27 ID:IXOZBNSv
>>681
そうだね。おかしいね
684774号室の住人さん:2012/11/22(木) 14:38:40.11 ID:2+86kS1M
火曜に作ったクリームシチュー、4リットルくらいできてしまった
全部で6食におさまりそう。
クリームシチューって止まらなくて、結構大量に食べてしまう。
材料費潤沢に使って1000円、一日2食なので、一日333円。悪くない。
685774号室の住人さん:2012/11/22(木) 14:45:04.40 ID:JbjuIygm
その疑問の前に
何故実家暮らしの人間がこの板に紛れ込んでんだ
686774号室の住人さん:2012/11/22(木) 14:52:35.80 ID:7krhw9dO
大根と白菜と胸肉の煮物→1食30円程度
卵焼き→10円程度
胸肉の小麦粉炒め 20円程度
ご飯→40円程度
これでも100円程度だ
普段はこんなに献立多くないけどな
687774号室の住人さん:2012/11/22(木) 14:58:58.68 ID:+n4fv7bU
>>686
これをスーパーやコンビニの惣菜で買おうと思うと、それぞれが100円はするからな
そりゃレジ打って疑問に思うだろうw
688774号室の住人さん:2012/11/22(木) 15:12:53.72 ID:gWYisvIU
>>680
めんつゆ…
(´ω`)
689774号室の住人さん:2012/11/22(木) 15:17:48.32 ID:svRi+rRt
>>681
ある日の食事。
朝飯、ご飯と大根の味噌汁にイワシの丸干しとだし巻き。
米50+大根68/5+いわし300/5+玉子20=143.6

昼飯、スパゲッティとサラダ
すぱ30+なす60+みんち50+きゃべつ68/5+にんじん38/5+ツナ缶40=201.2

夜、もつなべ
ほるもん200/3+あかせん300/3+しまちょう400/3+きゃべつ68/3+にら98/3+にんにく198/8+とうふ120/4=410

計754.8円。

味噌汁は3,4杯分ある。
サラダは2,3食分ある。
なべは次の日にうどんとキャベツ、ニラを入れて食い、さらに汁があればその次の日の朝にぞうすいする。

ステーキや刺身、カニなどを食べなければ1万5千円以内は楽勝だな。


>>688
あ〜。
めんつゆが無くてうどんを・・・じゃなかったのか。
開封後も冷蔵庫にいれて半年くらい使ってますよ。
690774号室の住人さん:2012/11/22(木) 15:33:16.99 ID:8kwfJhoX
>>688
半年くらいもつんじゃないの?
気になるなら割高だと思うけどちっちゃいの買ったら?
でもめんつゆって色々使えるみたいだよ
カレーに入れてカレーうどんしか知らないけど…
691774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:10:56.02 ID:SgVG25aC
>>679
自分もその食べ方すき。
いつまでもつんだろね。一人たと中々使わない
コストかからないよね。蕎麦のが好きなんだが。コスト高い。
蕎麦は高いなぁ…。
692774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:31:56.40 ID:Wn8FATzg
めんつゆは冷奴にかけたり、焼きうどんの味付けに使ったり、大根煮たりで結構使ってる
うちは冷蔵庫無くて台所の下に置いてるけど、2〜3ヶ月だいじょぶじゃないか
オレの腹が丈夫なだけかも知れんけど
693774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:37:31.22 ID:DMGCRToF
え?みんなめんつゆの使用頻度低いの?

うちは400〜500cc(4〜3倍濃縮)が3、4ヵ月で無くなるんだけど

お吸い物、煮物、うどん・そば、豚しょうが焼きとか豆腐ステーキのときも使う


めんつゆ便利ですぜ
694774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:38:14.84 ID:pWOy2dR+
めんつゆなくても釜玉うどんにしたり冷やして納豆と卵かけたりすれば美味しいよ
695774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:39:23.04 ID:vhodhlRY
鶏胸肉と長ネギを麺つゆで煮て、最後に溶き卵でとじれば親子丼。
鶏肉を特売一口カツに変えればカツ丼。

自分は不器用なんで半熟仕上げがうまくいかないorz
696774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:43:00.33 ID:Y7jqsrY9
1.火は強火
2.卵を回し入れ、すぐ蓋をして10秒数えたのちに火を止める
3.完成

これで親子丼、半熟にならなかった試しがない
697774号室の住人さん:2012/11/22(木) 16:58:58.80 ID:svRi+rRt
>>695
ちょっと一手間。
固まる温度が違うから卵白と卵黄を分けたらいいよ。
卵白を先に入れて、後から卵黄。
冷蔵庫から出してすぐならレンジで500w20秒しておく。


みんなはうどんをめんつゆで?
オレは白だしがすき。
698774号室の住人さん:2012/11/22(木) 17:01:00.51 ID:pCPaOv6q
冷凍うどんに、ヒガシマルうどんスープ
具は乾燥ネギに揚げ玉
どれも数ヶ月日持ちするから好きな時食べれて便利
699774号室の住人さん:2012/11/22(木) 17:02:20.84 ID:uwIeY0JH
めんつゆ派が多いのか?
顆粒だしの素つかってるわ
700774号室の住人さん:2012/11/22(木) 17:22:16.80 ID:GT4GT1/G
醤油とほんだしとみりんorめんつゆorヒガシマルスープ
面倒なら生卵と醤油で食べる
701774号室の住人さん:2012/11/22(木) 17:39:04.33 ID:+n4fv7bU
赤だし味噌(豆味噌)で味噌煮込みうどんも美味いよ
油揚げとか入れると油でコクもでて来る
702774号室の住人さん:2012/11/22(木) 18:06:07.08 ID:Vm6hS49W
めんつゆは麺類だけじゃなく煮物、炒め物、卵焼きにも使うから3倍の1.8リットル使ってる
でかすぎて冷蔵庫に入らず夏でもシンク下に置いてるが3ヶ月使っても悪くなったことないな
3倍以上なら保証するがそれ以下ならヤバイかも
703774号室の住人さん:2012/11/22(木) 19:57:37.60 ID:4YLaxGvz
>>697
うどん用の生醤油で食べてる
具はねぎとテンカスだけ シンプルだけどうまいww
でも塩分が地味に気になる
704774号室の住人さん:2012/11/22(木) 20:23:18.60 ID:45daizuI
ミニトマト キュウリ レタス キャベツとツナのマヨサラダ 12円+8円+8円+30円
大根と鯖缶の煮物 10円+19円
キムチ鍋 88円
玉子焼き 10円
合計 185円+調味料40円 

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3650886.jpg
705774号室の住人さん:2012/11/22(木) 22:20:30.23 ID:H2A4aVmW
ヒガシマルスープは計量しなくていいのがなによりも楽だわ
706774号室の住人さん:2012/11/22(木) 23:03:34.63 ID:zFyxcabD
>>699
同じく顆粒だしの素派
めんつゆの甘さが苦手みたいだ
707774号室の住人さん:2012/11/22(木) 23:07:28.56 ID:346hUBqw
>>699
うどんの出汁は白だしにみりん・醤油・塩少々でウマー
試してみ?
708774号室の住人さん:2012/11/22(木) 23:48:45.77 ID:8OFuHbW3
めんつゆナシなら卵(黄身)と醤油
買わないでもみりん:醤油:水を1:1:1〜2くらいで煮立たせてかつお節か粒状のだしを入れれば自家製めんつゆ
市販の不自然な甘さが苦手な人は自家製オススメ
いつもこれ作ってかつお節もそのままパスタにぶっかけて食べてる、うどんでもいけると思うよ
709774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:29:40.59 ID:GLO/NXqb
ふと思ったがコスパのいいパスタの調理法ない?
レトルトの具だと90円かかるし…
710774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:31:24.64 ID:127/qA7o
>>709
塩コショウ振ってケチャップかける貧乏ナポリタン最強
余裕があれば玉ねぎとベーコン入れるだけでブルジョアになれる
711774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:49:09.31 ID:bg4ESufs
90円のレトルトより安くって言われたらペペロンチーノしかないわ
にんにくと唐辛子と油と塩だけだからソースは20円かからない
712774号室の住人さん:2012/11/23(金) 00:56:23.10 ID:05aNIaow
パスタと一緒にミックスベジタブルとウィンナー茹でて、茹で上がったらお湯捨ててそのまま炒めに入る
あとは塩コショーとかチャーハンの素とかカレールーの粉振り掛けたり或いは単にフリカケ振ったり
713774号室の住人さん:2012/11/23(金) 01:33:35.42 ID:ONvrT59I
なにはともあれペペロンチーノ
後はそこに入れる具材が違うだけ
714774号室の住人さん:2012/11/23(金) 03:56:31.67 ID:j28Mv/Tz
>>709
きゃべつ半球68/5+鶏胸肉グラム43+にんにく198/8=81.35
ボリュームあるよ。
味付けは塩胡椒とオリーブオイルだけでもおK。(唐辛子も欲しいよね)
若い人は胸肉は脂身の多い奴を買うと満足度がうP。
715774号室の住人さん:2012/11/23(金) 08:02:28.96 ID:vgv3vZTG
こういうのすごく参考になる
716774号室の住人さん:2012/11/23(金) 09:24:43.27 ID:kTe8fbw9
春キャベツが出回る時期はキャベツパスタ旨いよね

パスタと一緒に茹でられるし楽
717774号室の住人さん:2012/11/23(金) 10:39:47.48 ID:4xuKHhUD
納豆スパも簡単な上に旨い。
小粒納豆をそのままタレと共にあえるだけw
ネギがあれが尚よし
たんぱく質が入っている分、ペペロンオンリーよりも栄養がちょっとあるw


トマトの冷製スパ
茶碗1杯くらいのトマト(ミニトマト)と、1/16等分程度のタマネギを刻んで、
豆腐1/2〜1/3程度とオリーブオイルを加えてまぜまぜ。
あればバジル、タバスコなども投入して完成。

タマネギ、ミニトマト、バジルを栽培しているので、実質かかる費用は豆腐とオリーブオイルくらいw
夏はこれが楽でいいw
718774号室の住人さん:2012/11/23(金) 10:58:46.06 ID:FI3ARuUB
夏パスタで思い出した

きゅうりの冷製スパ
きゅうり一本と、ニンニク半欠片をすって、
ヨーグルトとオリーブオイルを加えてまぜまぜ、塩とレモン汁をパラリ。
あればバジルかシソ千切りをトッピングして完成。

ニンニクが良いコクを出してくれるしスタミナ補給にも。
※ 人に会う前ならなくても良い
719774号室の住人さん:2012/11/23(金) 11:24:45.63 ID:FUh1idpR
>>718
ザジギ風?美味しそう
720774号室の住人さん:2012/11/23(金) 12:48:36.68 ID:gSbS5Gip
キュウリってなんか栄養あるの?
721774号室の住人さん:2012/11/23(金) 12:53:50.35 ID:CjnHk+l3
ダイエットに最適
722774号室の住人さん:2012/11/23(金) 13:23:18.87 ID:8TE95Tkk
>>720ないって聞いた
723774号室の住人さん:2012/11/23(金) 13:59:25.89 ID:ONvrT59I
キュウリは体内水分を調節する成分が多いと聞いた記憶が。
体内水分が多くなると保温が長く続き温度変化が緩くなるから夏場体温が高くなり難くなるので夏場に良く食べられる。とかなんとか。

「…な感じだったっけ」とググってみたらこんなサイトが。
http://insyoku.livedoor.biz/archives/11596224.html
なんか色々有るらしいよ
724774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:00:25.59 ID:bz+bvCLO
栄養気にするならここ見ないほうがいいと思うんだ
725774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:16:45.39 ID:O4JDCRK5
コンニャクも何かの役に立ってるそうだし
キュウリも何かあるだろう
726774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:18:55.18 ID:fsGViHo4
ってかどうでもいい食材の栄養どうたら話は秋田
たこ焼きの上の青のりの栄養を議論するくらい不毛
727774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:21:32.45 ID:ONvrT59I
そもそもここ食費に関するスレだしね…
728774号室の住人さん:2012/11/23(金) 14:51:24.31 ID:j28Mv/Tz
出汁とった後の煮干しってどうしてる?
ググったけどあんまりいいのがなくて。
オレは取りだした煮干しをポン酢と一味で食べてるんだけど。

まぁ、毎回煮干しから出汁を取ってるワケじゃないんだけど、貧乏性なものでね。
729774号室の住人さん:2012/11/23(金) 19:13:56.80 ID:DdSh0UNJ
年末年始海外旅行いってきまーす
節約しまくった分を一気にここで使う
こういう人他にもいる?
730774号室の住人さん:2012/11/23(金) 19:47:12.98 ID:j28Mv/Tz
>>729
楽しんで来てね。
どこにいくのか知らないけど、お土産は無理しなくていいから。
日持ちがして、お酒のアテになるものでいいですよ。


まぁ、オレはお金を貯めるために節約してないんですわ。
食べ物を大切に食べたいのと、仕事を必要なだけやって食べていけたらいいので。(自営業ですので)
あえて言うなら、本の購入ですね。
絶版のやつをamazonとか古書店で買う時、食費の節約はポチるときの後押しになってるかも。
731774号室の住人さん:2012/11/23(金) 19:54:19.58 ID:O4JDCRK5
>729
俺もお土産無理言わないよ
そうだな、使い古しのボロでもいいから
100米ドル札10枚もありゃ十分だよ
732774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:23:08.32 ID:CjnHk+l3
ふろふき大根はなんであんなに煮時間がかかるのか
圧力鍋ないと実用的じゃないなw
733774号室の住人さん:2012/11/23(金) 21:45:42.89 ID:ljbv8xC/
ミニトマト キュウリ レタス キャベツとツナのマヨサラダ 12円+8円+8円+30円
大根と鯖缶の煮物 10円+19円
大根の皮のポン酢漬け
豚小間肉のシチュー 58円
合計 145円+調味料20円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3655655.jpg
734774号室の住人さん:2012/11/23(金) 22:20:49.52 ID:eFeJIEUI
>>733
うまそう…
これだけ料理が出来ると羨ましいな。

俺は簡単、かつ安上がりな料理を目指します
735774号室の住人さん:2012/11/23(金) 22:59:09.77 ID:/e/7YTJh
忙しくて無理だわ
736774号室の住人さん:2012/11/24(土) 01:53:32.05 ID:8eYhMXJ8
>>709
もやしと豚コマで日田風焼きそばはどう?
737774号室の住人さん:2012/11/24(土) 02:08:13.43 ID:e5K9vJpy
ぷちトマトって何日くらい日持ちするん?
738774号室の住人さん:2012/11/24(土) 04:32:29.42 ID:4xOi7yfo
>>733
すげー、オレには無理w
参考までに何分くらいかかるの?

鯖缶、安いな。


>>737
3日は大丈夫だけど、後はモノによるよね。
早い奴だと3日目くらいで熟すというか、腐るというか・・・
一パック買うと200〜300円だから意外と食費がかさむ。
739774号室の住人さん:2012/11/24(土) 04:41:31.12 ID:351kOaMw
よくこの食物はどのくらいもちますかって質問をみるが
そういうやつは目や鼻がついてないのだろうか
ここで何日位もちますとか言われてあー安心ってなるのだろうか
盲で鼻づまりで白痴なのに一人暮らしとは不憫なり
740774号室の住人さん:2012/11/24(土) 04:49:57.26 ID:UlVGwNom
最近料理始めました
って人も居るだろうし、それはさすがに大目に見てやんなさいよ
741774号室の住人さん:2012/11/24(土) 05:25:48.95 ID:351kOaMw
料理しない人間でも腐ったトマトくらい判別がつく
742774号室の住人さん:2012/11/24(土) 05:33:32.93 ID:4SLSWQTz
プチトマトならパックで買うんだからどれくらいで使い切ればいいか知らなければ買いにくいだろ
お前が知ってるからって皆知ってるとでも思ってんのか?早く死ね
743774号室の住人さん:2012/11/24(土) 05:41:05.06 ID:351kOaMw
>>どれくらいで使い切ればいいか知らなければ

そんなの自分も知らないけど
判別するって意味がわからないの?バカなの?
744774号室の住人さん:2012/11/24(土) 06:08:24.38 ID:UlVGwNom
取りあえずここで正解を出してこのくそったれな流れを立ち切ろう

トマトに限っては表面にカビが生えない限りは食える。長く飲食店に勤めてた俺が言うんだから間違いない
745774号室の住人さん:2012/11/24(土) 06:09:16.43 ID:UlVGwNom
断ち。まあいいや
746774号室の住人さん:2012/11/24(土) 06:12:52.84 ID:4xOi7yfo
トマト、プチもそうだけど、食べきれないと思ったら冷凍したらいいよ。
使う時につぶしてパスタとかに使えばいいよ。

無理して食べたり、ましてや捨てるなんて食費を抑える主旨に反するし。
747774号室の住人さん:2012/11/24(土) 06:35:48.50 ID:birdq8D6
>>738
シチュー レンジで解凍4分 ジャガイモ1個皮剥いて適当に切ってレンジ強5分 混ぜて1分
大根と鯖缶の煮物 大根を皮剥いて(皮はぽん酢につけるの)適当な大きさに切り 
圧力鍋にしょうがとめんつゆ3倍タイプを5倍希釈で作った煮汁に鯖缶と切った大根を入れて
5分加圧 あとは自然冷却 食べる前に一煮立ちさせる 大体3日分くらいになるように量を調整
大根は15cm程度と鯖缶半分くらいです 食べる前の一煮立ちに5分くらい 余った鯖缶はラップで巾着にしてジップロック容器で冷凍
大根の皮のぽん酢漬け 刻むだけ 2分
サラダ キャベツを適当にきざみ多めに塩コショウをして3分ほど静置したあとに水気を絞る
ツナ缶を混ぜてマヨネーズで味をまとめる お好みでからしを混ぜる(日持ちしやすくなるのでオススメ) 2分
レタス1〜2枚を手でちぎる キュウリ適当に切る きゃべつとツナマヨのサラダを盛りつけプチトマトを添える 3分くらい

最初から作ると30分くらいですが3日くらいもつ料理を日にちを被らないようにつくっているのと
レンジや圧力鍋を使って時短できるように心がけているので平均20分くらいで作り終えます。
748774号室の住人さん:2012/11/24(土) 06:53:43.57 ID:4xOi7yfo
>>747
て、ていねいにありがとう。
オレは煮物以外は10分以内で作ってるから、やっぱ絶対無理だわ。

最後の2行だけでもよかったよw
749774号室の住人さん:2012/11/24(土) 07:43:52.24 ID:gFQAHxkX
やるのは結構好きなんだけど、洗いものがメンドウで自炊しなくなった…、
なんてダラなんだ。
750774号室の住人さん:2012/11/24(土) 08:13:34.71 ID:cUyHnEfg
13日に買ったプチトマト、全然問題ない。
ヘタを取って、ちょっと水を入れたビニール袋で出来るだけ空気を抜いて密封。
751774号室の住人さん:2012/11/24(土) 08:18:31.41 ID:fX80AqMy
野菜って下ごしらえが面倒だし
自家冷凍だと大幅に栄養減るし
毎日350gも食べなさいとか言われるし
一人暮らしで扱うには本当にやっかいだよねえ…
752774号室の住人さん:2012/11/24(土) 10:28:04.65 ID:4xOi7yfo
>>751
栄養なんか気にしない。
おかまいなしにガンガン冷凍してる。
753774号室の住人さん:2012/11/24(土) 10:30:43.67 ID:nkvUpLNK
近くのローソン100で50円引きになってる商品買うだけで楽勝だよ。

生ラーメン2食で55円、餃子12個55円まぁ、日によって色んな種類があるから飽きないしね。

ってかこの2年位食費5000円超えたこと無いww
754774号室の住人さん:2012/11/24(土) 10:37:40.41 ID:gFQAHxkX
>>752
冷凍したら栄養減るの?
755774号室の住人さん:2012/11/24(土) 10:49:48.30 ID:4xOi7yfo
>>754
気にしたこと無いから知らないw

ただ、しいたけとかは栄養素が増える要素があるって聞いたような。
ググったらそれらしいことも書いてあるね。
でも、食感が好きになれなくて干し椎茸を愛用してますわ。
意地で国産を使うから高いんだけどね。

さて昼飯、何にしますかね。
756774号室の住人さん:2012/11/24(土) 11:05:02.69 ID:P1IEPX0d
冷凍といえばジャンを見てから焼売を作るときは一度冷凍するようになったな
757774号室の住人さん:2012/11/24(土) 11:17:51.19 ID:aIUZMHsA
良スレハケーンだけど、俺にできそうにないなぁ
特に野菜はいつも腐らせては捨てるの繰り返しでとうとう買わなくなっちゃった
758774号室の住人さん:2012/11/24(土) 11:39:11.62 ID:7CTZcgFJ
自分ちで採ったミニトマトなら、この時期10日ぐらい平気だおw
水分の少ない調理用ならもうちょっと持つ。

そして冷蔵庫に放置すると、
大抵、乾燥トマトになるwww
759774号室の住人さん:2012/11/24(土) 11:58:06.24 ID:5WDhB6uV
>>757
野菜ってキュウリと葉物以外は結構長持ちしないかな。
栄養は減るだろうけど冷凍したり水に漬けたりして
保存するといいのでは。

自分が心がけているのは下ごしらえする気力のないときは
安くても買わないこと。
760774号室の住人さん:2012/11/24(土) 13:12:29.55 ID:NKCJFU0H
チルド室はもやしも長持ちするそうだ
761774号室の住人さん:2012/11/24(土) 13:28:52.74 ID:IcrYwR3V
>>760
安売りで大量に買ってきたもやしの保管には最適
1週間くらいは平気かな

ただ大量のもやしは嵩張るんだ
762774号室の住人さん:2012/11/24(土) 17:00:59.49 ID:UlVGwNom
>>754
水分量の多い野菜は冷凍厳禁
冷凍→細胞内の水凍る→膨張する→細胞膜壊れる→栄養流れ出る
これ世界の常識。ポポ嘘つかない

栄養だけに限らず、細胞膜が壊れる訳だから食感も損なわれる
763774号室の住人さん:2012/11/24(土) 17:30:02.36 ID:cUyHnEfg
長ネギはスーパー入り口にある傘用ビニール袋に入れる。
764774号室の住人さん:2012/11/24(土) 18:13:41.35 ID:nm+HTGlB
>>763
頭いいな
使わせてもらう
765774号室の住人さん:2012/11/24(土) 20:29:40.13 ID:yoUpZBre
>>763
目からウロコです
766774号室の住人さん:2012/11/24(土) 20:31:53.48 ID:yoUpZBre
野菜は種類によって最適な保存方法が違うのが面倒なんだよね。
誰か分かりやすい一覧表作って。。。
それか良いページ紹介して。
767774号室の住人さん:2012/11/24(土) 21:55:17.04 ID:7CTZcgFJ
768774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:00:57.68 ID:kbx/9nd0
>>762
栄養流れ出るなら、鍋とかみそ汁とか汁ごと
食べるやつにすればいいじゃん。
769774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:36:36.42 ID:7LDZLWBM
400g400円のプレーンチョコレートが2割引だったのでまた1.2kg買ってしまった
シンプルなチョコは1g1円より安いのをなかなか見かけないので割引してたらいつも買いこんでしまう。
770774号室の住人さん:2012/11/24(土) 22:50:53.30 ID:pB6UasSy
食材を上手に使いきれない理由が分かった
俺の冷蔵庫が小さすぎるわ
771774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:05:37.66 ID:birdq8D6
ミニトマト レタス キュウリ ポテトサラダ 12円+8円+8円+33円 (キャベツとツナマヨサラダ昨日の残り)
モツ煮 (豚白もつ 人参 大根 こんにゃく きざみネギ) 33円+10円+10円+18円+3円
笹かま盛り合わせ (貰い物)
合計 135円+調味料50円
 
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3660285.jpg
772774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:08:04.25 ID:ln87nEm8
レッツポコポンペコーリャ
773774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:24:42.74 ID:UlVGwNom
>>768
いやまぁ、そうっすけど…ずっと鍋とかみそ汁とか汁ごと食べるやつを食べ続けるんならいいけどさw
それに流れ出てしまうと栄養素を保護するものが無くな…まあ栄養のハナシは広げなくていいか
774774号室の住人さん:2012/11/24(土) 23:41:02.44 ID:REdvaC0j
サツマイモご飯を炊いて冷凍したらどれくらい日持ちする?
4日持てば嬉しいんだが
775774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:17:35.59 ID:09d7C18H
>>763
大絶賛!!

>>773
冷凍品は凍ったまま調理するよね?
776774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:17:57.47 ID:TBsqHH5z
法事があった。
親族二人が二泊

二日間の食費は2万。
久しぶりの贅沢と、リミッターカットの食材購入すげーーーーたのしい
777774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:22:02.21 ID:TBsqHH5z
高すぎるだろっておもうかもしらんが
もうほぼ引退してる寿司職人と旅館女将で
子供の頃から美味しいものいっぱい食べさせてもらってて

口には合わないかもしれないけど
こんだけ料理できるようになりましたって
ちょっとづついろんな料理をだしたくてこんなかんじ
778774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:25:11.16 ID:oRcBSomO
>>777
相手のレベル、高過ぎ!
つか、この際だから色々教われよ。
779774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:33:07.54 ID:+0TYz6Ta
>>775
家庭用の冷凍庫と冷凍食品とかに使う冷凍製法はレベルが段違いだぞw
780774号室の住人さん:2012/11/25(日) 00:42:58.99 ID:0PM95xbv
長ネギは長いままでなくても半分くらいに切ってキッチンペーパーか新聞紙でくるんでビニール袋でおk
保存はできれば縦がいいそうな。基本野菜は土に入っていた向きが良いとか
買った時のスーパーのレジでも半分に切ってくれる
ただしばらく置くと育つから、袋の横向きにぴったり入れるとぎちぎちになるので注意
781774号室の住人さん:2012/11/25(日) 01:47:37.82 ID:09d7C18H
>>779
あのな、野菜冷凍でぐぐれ
そんなこと承知で野菜保存の方法として家庭冷凍は一般的だし
それを凍ったまま調理は常識だ
782774号室の住人さん:2012/11/25(日) 01:53:14.78 ID:hN1aUes+
創価諸君よ!
高橋裕之が生活保護決定通知が11月28日までに送られて来るように祈っていこうではありませんか!
783774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:04:40.86 ID:+0TYz6Ta
>>781
あのー…
それと>>754からの流れとはちょっとズレている様な…一般的か常識かの前に野菜を冷凍したらどうなるかの流れじゃなかったの?
784774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:09:01.32 ID:PvsH7n12
>>759
ありがとう。野菜を冷凍保存ってなんか抵抗がある・・・
でも捨てるよりマシなのでわがまま言ってられないか。
やはりキッチンも狭いし冷蔵庫も小さいから、まずはそこから改善しないといけないような気がする
785774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:15:53.79 ID:+0TYz6Ta
野菜を冷凍したら栄養減るの?→水分が多い野菜は冷凍すると細胞が壊れて栄養が流れるよ→
→だったら汁物とかにすれば流れても問題なくない?→そりゃそうだけど栄養素を守る物が…まあいいか

ここまでは解る。が、ここからいきなり

冷凍品は凍ったまま調理するよね?→家庭での冷凍と冷凍食品の冷凍はレベルが違うでしょ→
→そんな事は分かってる、でも一般家庭では凍ったままの調理は常識だ

こうなる。もうあなたが何言ってるのかさっぱりわからん。人の話聞けない病気なの?って感じ
急に道端で声掛けられて剛速球投げられた気分。打てるかってのw
786774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:25:32.70 ID:woaOhHw8
例え話が下手糞なやつがまたファビョってるし
氏んで
787774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:28:26.16 ID:gQ7CliDr
細胞が壊れて栄養が流れるって、流れる先はどこよ?
焼いたり蒸したりした場合流れるってこと?
788774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:34:54.86 ID:+0TYz6Ta
>>787
そらぁ、外じゃない?w 「ドロップ」っていって解凍皿やパックの底に溜まってる水有るでしょ。アレですよアレ
膨張するんだとよ、細胞内の水が。それで細胞膜を破るんですよ。野菜は柔らかいから特に壊れ易いのよ

…ていう事を>>762で書いたんだけどなぁ
789774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:39:59.61 ID:09d7C18H
>>788
【正しい栄養学、これっぱかしも譲歩しないもんね、美食スレ】立てたら?
790774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:41:30.63 ID:+0TYz6Ta
ゴメン嘘吐いた。「ドリップ」です。お恥ずかしい
791774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:42:43.28 ID:+0TYz6Ta
>>789
あれ
料理をする人間にとっては常識中の常識だと思ったんだけど…

最近のヒトってこんな事も知らないんだ…ちょっとびっくりだわ
792774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:48:59.19 ID:woaOhHw8
ここ料理スレじゃないし
氏んで
793774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:51:14.23 ID:09d7C18H
>>791
だからな
そんなことは常識と知ったうえで
節約として家庭冷凍がある。

先端技術の保存しか認めないなら、他に行け。
本を書いて家庭用の冷蔵庫冷凍室と冷凍庫の廃絶訴えろ。
君の純粋な価値観は尊いから賞賛されるよ
794774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:51:38.57 ID:Teb4b603
長ネギは斜め切りにしてポリ袋に入れて冷凍だな
生よりむしろ使い勝手良いし香りも長持ちする

最近バイトでストレスがマッハだからお菓子代2000円/月別枠で追加しようかな
2時間半働けば稼げる額だし
795774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:52:46.77 ID:Teb4b603
つかまた釣られてんのか
この時間帯に現れる変なのはスルーが一番
796774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:57:34.27 ID:+0TYz6Ta
>>793
ちょっと待て待てw
キミは大きな勘違いをしている
自分は単に>>754の疑問へ適切な回答を提示しただけだw
「水分量の多い野菜は冷凍厳禁」とは書いたが、これは単に注意喚起であって何かしらへの否定や肯定は一切してないぞ

しかも先端技術でも何でもない。野菜冷凍で栄養が損なわれるというのも大昔から有る一般家庭での常識だ
知らない事を全て拒絶するそのやり方はこの意見交換の場では相応しくないぞ、人の話をちゃんと聞け!w
797774号室の住人さん:2012/11/25(日) 02:59:22.85 ID:+0TYz6Ta
ああくそよく見たら

同じ人か。このスレでageてる人は皆会話が噛み合わない人ばかりだな!釣られたのか俺はw
ここは会話応答のキャッチボールの訓練やリハビリをする場じゃないぞ!www
798774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:02:18.21 ID:woaOhHw8
ID:+0TYz6Ta
こいつ毎日うるさい
氏んで
799774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:03:31.52 ID:09d7C18H
>>796
『野菜冷凍で栄養が損なわれる...』

それを言い出せば先端技術しか容認されんだろうにな
君はどのラインで賛成するのかね?

どちらにしても、家庭で行われてる冷凍は容認しないんだろう?
だから本を書いて啓蒙しろよ。
はとやま君並みの純粋さは貴重だよ。
800774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:05:09.99 ID:Teb4b603
どっちか折れてシカトしろよ
すれが勿体無いわ
801774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:07:25.94 ID:YzVLYJQ4
おやすみ・・・

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/   ZZZ・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
802774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:08:53.40 ID:+0TYz6Ta
>>800
スレ汚し失礼しました
なんか最近日本語通じない人が多過ぎて苦労します。どれだけレベルを下げて話せばいいのか掴み切れない
803774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:16:11.13 ID:09d7C18H
>>802
業務冷凍と家庭冷凍は違う…

そんなレベルの知識は誰でも持ってる、という前提で世の中が動いてる

それを敢えて主張して、
日本語がどうの、レベルがどうのって純粋さは貴重だよ。
804774号室の住人さん:2012/11/25(日) 03:25:51.84 ID:09d7C18H
通販番組でその社長が
【矛盾】の語源を得意になって滔々と語り、
番組出演の全員がしらけてたのを思い出した
805774号室の住人さん:2012/11/25(日) 07:08:34.35 ID:wJ3ba8Va
なんだ?夜中につまんねー話してたんだなあ
寂しがりやか?
806774号室の住人さん:2012/11/25(日) 07:27:24.40 ID:QtDdXUj7
1万円は難しいよね。

先日から食費を付け始めたけど、9日間平均で525.8円だわ。
この間、牛肉424円、刺身333円、生牡蠣298円を除けば306.4円になるけど、
それもないと色気なさ過ぎだよね。
807774号室の住人さん:2012/11/25(日) 08:29:26.02 ID:y8J5qQpT
>>806
食費1万円ラインを設定するのに、牛肉を入れた段階ですでにハードル上がってる気がするなあ
808774号室の住人さん:2012/11/25(日) 08:53:56.60 ID:woaOhHw8
牛とか刺身をコンスタントにメニューに混ぜ込みたいのなら
色気のない部分での節制が必要だろう
普段は納豆ごはんや塩コショウパスタなどでやりくりし、ここぞという時に牛!みたいな
809774号室の住人さん:2012/11/25(日) 08:57:41.27 ID:QtDdXUj7
いや、まあ、そうなんだけどね。

オレ自身は1万円にこだわっているわけじゃなくて、
実際にどれくらい使ってるんだろうって思って記録を
付け始めたわけで。

だから1万円をクリアしている人の食事内容は、
牛肉、刺身なしになるのかなぁ、って思ったワケでして。
810774号室の住人さん:2012/11/25(日) 09:00:08.43 ID:woaOhHw8
自分は牛は3パック千円とか半額の時に食卓に登場する
刺身はそれほど嗜好してないのであまり登場しない
811774号室の住人さん:2012/11/25(日) 11:30:04.77 ID:Z/bvHp8J
母ちゃんがあんまり料理好きじゃなかったから
何かというと刺身や焼肉が食卓に出ていたんで
今更食べたいとは思わないんだよね

自作の茶碗蒸しや煮魚のほうがずっと美味い
コレステロール値も下がったし今が幸せ
812774号室の住人さん:2012/11/25(日) 11:52:09.64 ID:s2iioAQA
どうやってコレステロール測るんだよ
食費って言っても調味料切れたりしたらそれ買ってその分あがるわけだからなぁ
いつ無くなるか分かりづらいしい難しいところだよね
あぁ仕事でスーパーに醤油を買いに行く暇もない…コンビニで買うと高いしなぁ
813774号室の住人さん:2012/11/25(日) 12:16:25.01 ID:wJ3ba8Va
コレステロールは病院ではかるだろ

牛肉は安いやつ買うとがっかりする事が多いんで…臭くて硬いみたいな
それなら豚とか鶏の方が美味しい
牛肉は大晦日とかにいいやつ食べる
814774号室の住人さん:2012/11/25(日) 12:27:58.65 ID:RVjE3se6
もち米100%の餅買うと高いから今年も早めに安い偽餅買っておいた
貧乏舌で良かった
815774号室の住人さん:2012/11/25(日) 14:53:54.36 ID:x7Lb9UCt
またアスペの洗浄君湧いてたのかよ
816774号室の住人さん:2012/11/25(日) 16:27:29.29 ID:09d7C18H
>>812
各種調味料があって、
それがローテーションの様に概ね月々に分散されないか?
かつ、大した金額じゃないよ
817774号室の住人さん:2012/11/25(日) 19:42:59.40 ID:e/SEnlrT
冷蔵庫・野菜入れの奥に今月初め頃(だと思う)買った
未開封のホウレン草とピーマンがあった。
古い野菜がダメなら匂いで分かりますか?
ズボラな初心者です
818774号室の住人さん:2012/11/25(日) 20:47:44.69 ID:RVjE3se6
匂いより見た目じゃないのか
ぴーまんはブヨブヨ&茶色っぽく変色してなければ食えるし
ほうれん草は多少ヨレヨレでもグチョグチョになってたり逆に鰹節のようになってなければ食えるしさ
819774号室の住人さん:2012/11/25(日) 21:55:42.86 ID:d414vzrK
1週間に10個(1パック)のペースで卵食べてるんだけど身体に良くないかな
820774号室の住人さん:2012/11/25(日) 22:06:15.54 ID:Z/bvHp8J
健康な人なら1日5個まで大丈夫らしい
板東英二もそのくらい食べてたと思う
821774号室の住人さん:2012/11/25(日) 22:24:39.28 ID:esZK8UTJ
そのムカシ、南海の門田がゆで卵でダイエットしてたな、そういや
822774号室の住人さん:2012/11/25(日) 23:58:55.46 ID:09d7C18H
>>820
坂東英二は、白身だけ食べている
823774号室の住人さん:2012/11/26(月) 00:33:22.43 ID:sbH/FYbP
>>809
刺身は自分で魚買って捌けばおそろしく安上がりだぞ
500円あれば1週間は毎晩刺身食えるくらい

牛肉については、料理の好み的にほとんど使わないな
中華は豚肉が基本だし、和食も牛肉使うもの少ないし
最近はステーキすら熟練度的にチキングリルの方が美味しくできるし・・・
824774号室の住人さん:2012/11/26(月) 01:30:10.46 ID:WkXHRUxJ
俺も牛ってステーキくらいでしか使わんな
くせ強いから結局豚とか鳥の方が幅広く使えてそっちを買う
825774号室の住人さん:2012/11/26(月) 02:43:54.58 ID:L6ZSrr8g
ローソンのリラックママグを入手できた
遣り繰り慣れるとこれくらいも余裕か…今月は朝食が毎食100円ちょいになってたが
826774号室の住人さん:2012/11/26(月) 06:00:28.84 ID:PjsmBMoK
野菜高くて買えないんだが・・。テレビでやってるようなクソ安い店が近所にある人はいいだろうけど。
というかイマイチ野菜がどれくらい持つかがわからんからいっぱい買えないし・・
長持ちしてコスパいい野菜って何?
827774号室の住人さん:2012/11/26(月) 06:01:03.79 ID:R8iBBqnc
キャベジン
828774号室の住人さん:2012/11/26(月) 06:51:38.22 ID:BOnVKZhQ
ギャル曽根の1ヶ月1万円生活をそのまま真似出来れば理想的なんだが、手の込んだ料理はめんどくさい
829774号室の住人さん:2012/11/26(月) 07:42:20.01 ID:RxWKeQjl
>>826
じゃがいもニンジンにんにく
830774号室の住人さん:2012/11/26(月) 09:32:48.52 ID:G3kf+lIy
>>825
キャベツ
もう一ヶ月くらいたつ
一ヶ月で半玉だからコスパいい
一玉でも60円くらいだし
831774号室の住人さん:2012/11/26(月) 10:17:27.65 ID:ttvBr2q4
>>822
自分で捌いても構わないけど、店頭で頼んでも値段は変わらないし。

500円の魚って何?
近所には刺身に出来そうな魚ではなかなか見当たらないんだけど。
それを1週間も食べて大丈夫なの?

刺身は好きで牛肉よりも外せないから、是非教えて下さい。


>>829
今、キャベツは安いけど、近所のスーパーは半玉で68円だわ。
それでも半分は冷凍してるけど。
832774号室の住人さん:2012/11/26(月) 10:32:50.88 ID:uEuvS/P6
食費1万なんてすごいな。俺なんて実家暮らしで
朝昼だけ自炊して3万もかかっているというのに
833774号室の住人さん:2012/11/26(月) 12:15:49.35 ID:BcZjQ6pe
それはよっぽど手抜きか、豪勢なんだろうなあ
834774号室の住人さん:2012/11/26(月) 12:17:27.86 ID:vGE10DXY
>>831
地域によるんじゃね?
うちのあたりのスーパーは、夕方のセールで刺身一パック100円代にはなるかな…
でも、こないだどっかのスレで、九州で小アジ6匹くらい入って23円の画像見たw
小アジなんてタダ同然ってレスもついてた
835774号室の住人さん:2012/11/26(月) 12:41:17.96 ID:Povu9FOG
>>832
逆に朝昼だけの自炊でどうやったら3万いくか知りたい。
836774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:04:30.88 ID:uEuvS/P6
朝、こんにゃく105、からし5、納豆32、ごま9、ヨーグルト32
昼、レタス61、ミニトマト149,生ハム198、豆腐53、しょうが5、のり23
間食、コーヒー70、はと麦茶60、レモン98、ガム38

合わせて1000kcalの1005円、1月で3万ちょっと。
米、牛乳、炭酸水は親が買ってるから実際はもっとかかってる
837774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:07:38.86 ID:uEuvS/P6
あ、ヨーグルト79円/日だった
838774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:20:15.90 ID:RxWKeQjl
間食が割高過ぎる
そこだけで8千近く吹っ飛ぶ
839774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:20:42.96 ID:aUdfY/Ej
引っ越したら鯛が300円〜で買えるようになったよw
肉と米と牛乳が若干高くなったが…orz
840774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:21:54.20 ID:HFO0wa7F
そんだけ個別に分かってるなら自分で原因分かるはずだと思うけど・・
841774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:31:34.60 ID:uEuvS/P6
うむ。しかしどれも外したくないから悩んでる(´・ω・`)
根性で空腹を我慢できれば間食はすべて切れるんだが
842774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:38:08.78 ID:vGE10DXY
間食のレモンって何w
843774号室の住人さん:2012/11/26(月) 13:45:47.51 ID:2f5/qnmC
低カロリーの食品にそれだけの大金を投じれるのは実家住みならではだな
なんつーか根本的に金の使い方が違う
844774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:20:04.67 ID:HFO0wa7F
2万スレ落ちてんのか
845774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:26:58.51 ID:RxWKeQjl
食費2万だと普通過ぎてトピックが続かないからだろうよ
逆に「食費に月10万以上使ってる」でスレ立てた方がまだ続くんじゃない?w
846774号室の住人さん:2012/11/26(月) 14:56:00.14 ID:tWPnzrNl
食費5万以上スレなんてのもあるが、一月に1レスくらいだぞw
847774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:26:45.51 ID:RxWKeQjl
>>846
食費5万以上はザラにいるぞw
848774号室の住人さん:2012/11/26(月) 15:30:12.35 ID:+j3VUHIo
そうやって自分に言い聞かすようにしなくとも
お前は頑張れるよ
いつか月5万以上食費に充てられる生活が出来るよ
849774号室の住人さん:2012/11/26(月) 16:34:43.99 ID:RxWKeQjl
>>848
以前は5〜10万だった
あと、まだここ貧乏スレと勘違いしてる人ですか?
850774号室の住人さん:2012/11/26(月) 16:41:17.31 ID:vGE10DXY
>>849
お前いちいち貧乏じゃないアピールの自意識半端ないよ…
いいじゃん別に 言わしとけば
851774号室の住人さん:2012/11/26(月) 17:40:15.12 ID:2f5/qnmC
オムライス2つ作って1つは次回に回そうと思ったのに全部食べてしまったw
ケチャップご飯はウマ過ぎて困る
852774号室の住人さん:2012/11/26(月) 17:52:51.49 ID:TD91dh3A
そもそも
口に運ぶものを「食費」だけで語ろうとするのはかなり難しい訳で
853774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:11:54.83 ID:R8iBBqnc
俺実際月15000円かかってるけどまあいいです
854774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:24:06.50 ID:N9R4uYm0
2万以上じゃなければいいです
855774号室の住人さん:2012/11/26(月) 18:35:51.52 ID:zw/7oM1B
一人暮らしの食費平均って3万以上5万未満ってとこだから
「逆に何食べれば3万以上も使えるの?」なんて聞くのはおかしいよ
3万は超えるのが普通なんだから
856774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:06:12.10 ID:7wmZZ5oz
久しぶりにオムライス食べたくなってきた
ソースはどうするかな…
857774号室の住人さん:2012/11/26(月) 19:31:01.95 ID:vbfwhjzx
すいとんしくじった。白玉にすりゃよかっったの
858774号室の住人さん:2012/11/26(月) 20:14:45.30 ID:DGDUCqS4
>>856
ソース・ケチャップ=1:1
に砂糖を加えてお酒で伸ばすとうまー
859774号室の住人さん:2012/11/26(月) 20:16:25.10 ID:TvE5BlBu
このスレの住人、どれくらいの人がクリアしているの? 自分は15000円前後ですが、一応毎月10000円目指してる。今日は客先との懇親会で旅行。昼は試食コーナーで乗りきった。
860774号室の住人さん:2012/11/26(月) 20:19:14.11 ID:aUdfY/Ej
>>856
バター+赤ワイン+ケチャップ+ソースでちょっとリッチ気分ですぜ
861774号室の住人さん:2012/11/26(月) 20:54:44.81 ID:7wmZZ5oz
>>860
これいただくわ!
862774号室の住人さん:2012/11/26(月) 21:03:25.92 ID:ikkTJC/9
ミニトマト キュウリ キャベツのコールスロー ポテトサラダ 12円+8円+8円+33円
モツ煮 74円
青椒肉絲(ピーマン+解凍たけのこ水煮+豚小間) 47円+33円+10円
白菜の漬物 10円
大根の煮物 10円
合計 245円+調味料35円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3667992.jpg
863774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:10:45.53 ID:8vPy/EmT
>>862
ご飯は食べないの?
864774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:18:24.97 ID:APtk79qM
>859
私も15000円くらい。
オヤツと外食、調味料を除くと1万円切れるかな。
ダイエットも兼ねて久しぶりに食費スレを探したら
以前あったはずの15000円だか2万円だかのスレがなくなってたorz
865774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:27:22.85 ID:6nt0uxH/
ここの人ってどうして食費削ってんの?
生活保護?
866774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:31:33.29 ID:tWPnzrNl
また来たよ淋しがりやの煽り屋さん
下見て暮らすなよ
今すぐ2ちゃんなんてやめて真面目に生きろ
867774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:37:17.52 ID:Dwd7hrlU
おいちょっと待てwww
それじゃチャネルツーやってるヤツは不真面目みたいじゃねーかww

まぁ、●持ちリストが公安に抑えられて犯罪者扱いなのは事実なんですけれどね・・
868774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:38:15.77 ID:6nt0uxH/
>>865
つまり君は生活保護なんだね?
869774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:41:21.06 ID:mpKEstXA
最近、魚は煮干しばっかりだw
栄養たっぷりだし常温で保存できるところがいい
870774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:43:13.06 ID:TD91dh3A
>>867
なんだそのノリ難いテンションは。2chデビューかなにかなんか?w

食費削るのはずばり「お金が無い」からだよw
貯金したいしローン返したいし欲しいもん山ほど有るし同僚と呑みに行きたいし。お金は出てく一方なんですわ
871774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:48:00.07 ID:6nt0uxH/
つまり生活保護以下って事か
なるほどわかったわかったもういいよ
872774号室の住人さん:2012/11/26(月) 23:48:32.15 ID:6nt0uxH/
辛いこと聞いちゃってごめんな
じゃあな
873774号室の住人さん:2012/11/27(火) 00:04:57.31 ID:cxSFypDx
食費は1万切ってるのに服代で5万飛んだ俺が通りますよっと
874774号室の住人さん:2012/11/27(火) 00:32:48.48 ID:0F20aQDM
>>871
??????????? 会話する気ある?
875774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:23:53.56 ID:I4fAbSvv
あたしはねーバイト代月10万ぐらいしかないから〜
家賃52000円+光熱費+通信費+食費+消耗品など=10万
で生活しなきゃいけないのぉ〜><
876774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:32:05.67 ID:r86YMt+I
マジで生活保護みたいな額だな!
877774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:38:14.33 ID:76CPhQNK
俺は収入は平均だけど親の年金未納分とか老後の為に切り詰めて貯蓄しないといけないから・・・
878774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:53:45.24 ID:XCF/vf8F
>>876
むしろ生活保護者の方が良い生活をしてる、ってのはよくあるハナシw
年金もアテにならない今、目指すべきは公務員か生活保護が勝ち組人生じゃなw
879774号室の住人さん:2012/11/27(火) 01:57:41.63 ID:Pn3BqwuM
俺は単にゲーム感覚でやってるわ
CDくらいしか買わないしそれも輸入盤だから金が貯まる一方だからそろそろ食費あげようかともおもってるけど
880774号室の住人さん:2012/11/27(火) 02:20:51.90 ID:0F20aQDM
ここで生活保護のハナシを出されると会話にならないから、他所のスレでやろうね。それ言っちゃうとお終いだ
お前ら節約に集中しろ!ww
881774号室の住人さん:2012/11/27(火) 02:39:44.69 ID:5+4eXUFO
俺も実際は2万近いけど(酒は別)、このスレ読む事によってこれ以上使わないという抑止力になってる。
882774号室の住人さん:2012/11/27(火) 05:19:16.66 ID:bLBIcVSr
じゃ、おれも。
工夫のアイディアやヒントがあるんじゃないかと思ってきてるよ。
そういう人、他にもいるんじゃないかな?
自分の工夫を紹介して参考になったって人もいたし、お礼を言われたりするとうれしいよね。

基本、食べ物を大事に使いたいってのが自分のやり方。


>>861
いつも美味しそうだね。
調味料は別でいいんじゃない?
883774号室の住人さん:2012/11/27(火) 05:29:59.12 ID:XBSf5sOW
リアル生活保護だったら一万なんかじやなくてタダ目指す
一万円の中にいかに1ヶ月分の食費を組み込むかの妙を楽しんでるのだから
884774号室の住人さん:2012/11/27(火) 06:58:05.70 ID:CSVys7FJ
普通に1日千円位でやってます
885774号室の住人さん:2012/11/27(火) 07:01:52.37 ID:K8ZcteRb
米は政府なんとが米が10キロ2000円位?
後は、トリむね肉キロ380円とかの安売り時にしこたま冷凍
野菜はキャベツ白菜もやしだな
後はたまに小麦粉をくってればアクセントになる
限界ギリギリなひき肉も安くてオススメ
これで月1万かかんねーな

ただ、俺は酒代が3万超えてるがw
886774号室の住人さん:2012/11/27(火) 07:50:18.52 ID:ntJPv5F8
あまりお腹すかないからやりくり可能な人いる?
887774号室の住人さん:2012/11/27(火) 09:31:09.54 ID:9NjqVKP3
家でPC仕事だから1日大盛どんぶり飯1杯(米1.5合)でやりくりしてるよ
888774号室の住人さん:2012/11/27(火) 10:14:36.15 ID:BB4T0PWR
>>886
一日か二日に1食で大丈夫だからかなり安上がり
日持ちしないもの消費しきれないから冷凍に依存するけど
889774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:01:48.83 ID:Slx79VOz
修行僧かなにかか
890774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:44:21.08 ID:toL1aA0o
パスタ粉から作ってる奴いる?
891774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:51:35.83 ID:X6AVT85m
酒・調味料・お菓子
全部含めて6000ちょいだが一番くじで2〜3万飛ぶというね^^;
892774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:53:12.01 ID:XBSf5sOW
>>884
お前の普通は世間の普通ではないから安心しろ
893774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:55:46.67 ID:Slx79VOz
>>890
薄力粉で出来るらしいね
大変そうだからやった事はない

デュラムセモリナ粉は超硬いらしく、手延べはきつそうだ
894774号室の住人さん:2012/11/27(火) 11:57:24.10 ID:h/uF+M9e
ランチで千円使ってしまったorz
895774号室の住人さん:2012/11/27(火) 12:12:00.35 ID:OdKZMKDl
>>858
何のために節約してんの…
896774号室の住人さん:2012/11/27(火) 15:57:39.35 ID:ntJPv5F8
>>887>>888
自分もそんなに食べないで大丈夫なんだ。
ただ、食欲ある人だと大変だろうなと思う。

大盛り丼って、米メイン?いつも何乗せてるの。
おいらは多分偏ってる。ポテチとかある。78円。
でも1万やりくりにはなってる。
まあ自炊でやりくりが本来のメインなんだろうけど。

食べない上に1食がお菓子みたいなので安くすんでやりくりって人は
あまりいないだろう…。
897774号室の住人さん:2012/11/27(火) 16:19:35.00 ID:Slx79VOz
うちの妹の友達が、一人暮らし始めて一食をお菓子で済ませたりしてたら栄養失調で搬送されたぞ
ほどほどにな
898774号室の住人さん:2012/11/27(火) 16:35:42.70 ID:PKcENjEd
夕飯までのつなぎで
スナック菓子食ったから
今日は主食抜きで
味噌汁とおかずだけで良いや

を少しの間やったら朝起きられんわ
めまいするわ風邪引くわで散々な目に。
899774号室の住人さん:2012/11/27(火) 16:47:28.85 ID:XCF/vf8F
お菓子はカロリー高いが食うと余計に空腹感が増すし、健康には良くないよな
良くないが食いだすと止まらないので買わないようにしてる
900774号室の住人さん:2012/11/27(火) 16:51:29.33 ID:PmjjuKft
でもそれ主食抜いただけでしょ?大した影響ない気がするけど
みそ汁とおかず食べてんのに体調崩すって不思議なような
901774号室の住人さん:2012/11/27(火) 17:12:11.80 ID:XCF/vf8F
お菓子は血糖値が上がりやすい糖質が多い上に他の栄養が少ないってのはやっぱマズイっしょ
902774号室の住人さん:2012/11/27(火) 17:41:21.99 ID:saPtldus
少し長めの大根10円だったので3本買ってきた
手持ちもあるのだけど、取りあえず干してみるさ
903774号室の住人さん:2012/11/27(火) 18:14:43.47 ID:dH2XxeiT
おやつはお徳用ビスケットか芋けんぴがコストパフォーマンスも高いと思うな
904774号室の住人さん:2012/11/27(火) 18:27:05.97 ID:m39nwZRx
その辺は非常食にもなりそうだからいいかもしれんね
そこそこの期間で回転させとけば正式の買うより管理も楽そうだし
905774号室の住人さん:2012/11/27(火) 18:39:37.96 ID:0F20aQDM
>>900
「おかず」が何なのかもさっぱりなのに原因が判る訳が無い

ビタミン不足で体調の調節が効いてないのか、それとも単純にカロリーが足りなくて慢性的にエネルギー不足になってるのか
それともたまたま風邪引いただけなのか、寝方が悪くて自律神経を乱しただけなのかw

考えられる理由なんて幾らでもあるぞ
906774号室の住人さん:2012/11/27(火) 19:44:27.97 ID:ntJPv5F8
>>897
3食のうちの1食をお菓子でですか?
だとしたら自分もそいなんだよなぁ。
全食お菓子1ヶ月ならわかるけど。

有名人が子供のときはお菓子が主食だったとか言ってる人結構いるよね
盛ってるかもしれんが。
907774号室の住人さん:2012/11/27(火) 19:51:20.35 ID:q93lQSfS
所詮芸人の家庭環境なんてその程度って事
908774号室の住人さん:2012/11/27(火) 19:52:17.94 ID:Slx79VOz
>>906
詳しくは知らん
「ゴハンをお菓子で済ませたりしていたら」くらいの情報しか
まあ体調みてやりなよ
909774号室の住人さん:2012/11/27(火) 20:14:44.31 ID:Y0KMNAgk
キャベツのコールスロー キュウリ 人参 4円+10円+5円
大根の皮のポン酢漬け
漬物 12円
大根の煮物 10円
鶏もも肉のパリパリステーキ 59円 (鶏もも肉1枚200gくらい)
合計 100円+調味料20円 

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3671260.jpg
910774号室の住人さん:2012/11/27(火) 20:15:12.22 ID:iCBbiYlH
芸能人って家柄は普通にド底辺だったりするじゃん
身を売る仕事だから当然なのかもしれんけど
911774号室の住人さん:2012/11/27(火) 22:00:36.08 ID:kQ9bftSW
>>903
かーさんケットですねわかります
かりんとうと捻り揚げもおすすめ
912774号室の住人さん:2012/11/27(火) 23:20:22.49 ID:lqurlZ0J
大根1本80円って安いよね?
買い忘れた〜(>_<)
913774号室の住人さん:2012/11/28(水) 00:19:03.62 ID:kT87P0JR
セブンの団子おいしいな
みたらしもゴマ蜜もわらび餅もおいしい
914774号室の住人さん:2012/11/28(水) 04:56:30.73 ID:5vYNcSta
>>908
鶏もも、安いね。
オレは意地でも国産買うから特売日でもグラム88円だわ。

他の人の見てると、うちの近所のスーパーは割高なんだな。
うち、駅前で車もないのでしょうがないか。

ネットで食料品、買う人いる?
送料とか考えたら割高だよね?
915774号室の住人さん:2012/11/28(水) 05:00:03.48 ID:C6QgE6iq
業務スーパーの冷凍国産鶏肉が安い割に美味くてめっちゃ重宝する
916774号室の住人さん:2012/11/28(水) 05:34:47.08 ID:9tQitkDW
>>915
2キロ599円位だっけ?しばらく鶏肉良いわぁ!ってなる。
917774号室の住人さん:2012/11/28(水) 05:37:49.54 ID:C6QgE6iq
>>915
それはブラジル産やね
国産鶏肉は100g50円くらいでブラジル産よりは結構高い
でもその分はお肉が美味しい
918774号室の住人さん:2012/11/28(水) 06:02:42.87 ID:tY2HxLyA
2s鳥キモがおススメ栄養価高いし値段もそんな変わらん
が、処理しづらい
919774号室の住人さん:2012/11/28(水) 07:53:47.06 ID:67dvoXK2
毎日は置いてないけど地鶏の胸肉1kg398円だわ
けど1人で1kgも食べるとしばらくいいやってなるw
920774号室の住人さん:2012/11/28(水) 08:20:15.30 ID:5vYNcSta
肉類は特売日に買って50〜100グラムづつラップにくるんで冷凍してるよ。
2,3ヶ月は問題ない。
微妙に変色を始めるけど。
921774号室の住人さん:2012/11/28(水) 09:55:57.69 ID:Vnr0ntm3
小分けして冷凍するよな
横着すると後で面倒だから
922774号室の住人さん:2012/11/28(水) 10:03:47.02 ID:iHWMjAgB
節約以前に、自炊するようになって、計量秤とかサジ、カップとか揃えたわ
やっぱ適当にやってるとダメだなw
923774号室の住人さん:2012/11/28(水) 16:22:36.81 ID:4RzSsjaV
>>922
むしろ使わなくなったわ
極力洗い物削りたいし
924774号室の住人さん:2012/11/28(水) 16:25:20.87 ID:vl+OSMYq
初めは使ってた方が良いよ。使わなくなるのは覚えるからだw
925774号室の住人さん:2012/11/28(水) 16:42:45.35 ID:u6nHoql1
野菜炒めとかカレーとかしか作れない俺が、生まれて初めてごぼうを買ってみた
どなたか簡単レシピ教えてください。
926774号室の住人さん:2012/11/28(水) 17:19:41.87 ID:CZvi80vG
サジとかカップは邪魔になるので買わん
スケール1個持ってれば事足りる
927774号室の住人さん:2012/11/28(水) 18:12:40.85 ID:vl+OSMYq
ささがき(斜めスライス)にしてごま油・醤油・酒で炒めろ
928774号室の住人さん:2012/11/28(水) 18:23:21.24 ID:3QsPFuu1
昨日の食事
○朝食
ご飯、味噌汁、挽き割り納豆、ほうれん草のお浸し

ご飯は夜2合〜3合ほど炊いて、夕食と翌朝食べる(弁当作る日は多め)。
味噌汁も夜二食分つくる。
ほうれん草は2,3わ茹でて1食分ずつ小分けにして冷凍。

○昼食
ツナと野菜のサンドイッチ(食パン8枚切りの4枚使用)

ツナは1缶とタマネギ半をマヨネーズで和える。
野菜サンドはキュウリとトマトとチーズ

○夕食
ご飯、味噌汁、サンマの塩焼き、もやしとピーマンの炒め物。

サンマなどサカナはまとめ買いして1回分ずつラップして冷凍。

買い物は週に2回、5000円ずつと決めている。
昨日はご飯だったが、半分以上はうどんや手作りパンなどの粉食。
主食は粉(小麦粉、特に薄力粉)の方が米よりも安い。
パンは1週間に1回、リーンなタイプのものを焼く。
うどんはパック入りの生麺と乾麺の併用。
肉はキロ@700〜800円程度の豚肉をブロックで購入。
野菜は直売所。
929774号室の住人さん:2012/11/28(水) 19:13:48.64 ID:FxwKdrvl
食費4万てこと?
930774号室の住人さん:2012/11/28(水) 19:28:56.39 ID:5vYNcSta
>>921
まずそこからだよね。
>>922
ですよね。
>>923
まったくその通り。

初めてのレシピを見て、味の想像付かないときは1食分を無駄にしないためにも使うべき。
イメージ出来たら自分の好みで無問題。

>>925
料理はセンス。
センスある人には不要でしょうね。
まじでうらやましい。

残念ながら、最初から出来る人とそうでない人(オレ)がいるのは事実で、これだけはどうしようもない。
上手な人は、最初からうまい。
931774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:28:00.35 ID:00u3wMXi
蒸し人参 きゅうり ポテトサラダ 8円+8円+33円
イカと大根の煮物 10円+13円 (開きイカ1杯 39円)
大根の皮のポン酢漬け
麻婆豆腐 44円
合計 116円+調味料40円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3675118.jpg
932774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:34:52.91 ID:7dSPFAIU
オーストラリア産の牛肩ロースブロックが半額で100g49円だったからステーキにしてやったぜ
硬すぎてキッチンバサミ使いながら食ったけどこれはこれで旨かった
http://i.imgur.com/7M6zp.jpg
933774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:45:11.61 ID:TQhWqEwV
>>932
牛肉がその値段は安いな
硬いのもあごが丈夫になると思えばそれはそれでww
934774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:49:14.31 ID:WttV5jlb
>>932
かたい物を良く噛んで食べれば満腹中枢が刺激されるので食欲も抑えられるかも
何だ最強じゃねえか
935774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:50:38.80 ID:7dSPFAIU
久しぶりにガッツリ牛喰ったな
ほとんど赤身で旨かった
完全にレアだったのがちょっと心配
936774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:50:52.51 ID:u6nHoql1
笑いのセンスが無い人ってマジカイワソウ
937774号室の住人さん:2012/11/28(水) 20:51:47.44 ID:u6nHoql1
誤爆スマソ
938774号室の住人さん:2012/11/28(水) 21:07:39.54 ID:xb9uuSj1
カキフライ、半額シール付いてて買おうかなー?とか思ったけど、
ノロ怖いから買わなかった。結局カキってノロとどこまで関連性あるんだろう
939774号室の住人さん:2012/11/28(水) 22:01:06.83 ID:3SKShbnI
しっかり加熱されてりゃ基本平気
ただし貝毒だけはどうにもならん

ノロにビブリオ、貝毒と生ガキの場合は怖いな
940774号室の住人さん:2012/11/28(水) 22:04:17.70 ID:0hJ2MiJi
生牡蠣は劇症肝炎で死ぬこともある
941774号室の住人さん:2012/11/28(水) 22:12:36.42 ID:vl+OSMYq
ノロが流行り始めてる
てニュースを各所で見掛けた。キミらもノロには十分に気を付けろよ。アレはマジでぢごくらしいからw
942774号室の住人さん:2012/11/29(木) 01:23:59.58 ID:jfoDr1p2
上からも下からも全部出るって聞いたな
943774号室の住人さん:2012/11/29(木) 01:35:42.86 ID:1ZA/BrMp
いい年した大人が寝グソするって恐怖w
944774号室の住人さん:2012/11/29(木) 03:13:47.40 ID:6tLfFmjD
そんな恐怖を感じる間も無く、
下しまくる&腹が痛くて眠れない
945774号室の住人さん:2012/11/29(木) 03:19:27.76 ID:cCQI0haa
嘔吐も止まらなくなるらしいな。こわいこわい
946774号室の住人さん:2012/11/29(木) 05:53:30.03 ID:qonDaL/i
牡蠣で当たるのって加熱用を生食する時以外まずありえないんだろ?
加熱用を熱してたら小さくなっていくからつい食べちゃって当たるんだそうな
思い当たる人は少々高くても素直に生食用買ってレアで食べた方がよいかもね
947774号室の住人さん:2012/11/29(木) 06:11:45.03 ID:BkBpFVH7
生食用牡蠣もゼロじゃないから、出荷時点では基準を満たしていても時間がたつとね
948774号室の住人さん:2012/11/29(木) 07:07:21.79 ID:k+nBONQS
ノロはほんときつかったよ
初日はトイレにずっと居たし、熱も出ちゃった
ひとしきり吐いた後はずっと下痢で、長く寒いトイレに座りすぎ、りきみすぎたせいで痔も発症
三日目四日目は何か入れると嘔吐下痢って感じ
そして、帰省していたのでハイターしまくったにもかかわらず家族全員感染
治った後も体力が落ちすぎてロタ(同じような嘔吐下痢)とインフルエンザに立て続けにかかった
死を意識した
949774号室の住人さん:2012/11/29(木) 07:08:35.29 ID:k+nBONQS
ちなみに貝を食べたわけでなく、親戚子供からの感染
950774号室の住人さん:2012/11/29(木) 07:42:17.88 ID:cI1U1uZS
くそっ!これ以上ノロに怯えて食費を抑えてられるかっ!!!

オレは高級生牡蠣を腹いっぱい食ってやるぜ!!!
951774号室の住人さん:2012/11/29(木) 08:27:37.09 ID:pSK71BY2
>>950
無茶しやがって(AAry
952774号室の住人さん:2012/11/29(木) 10:32:16.77 ID:pBtm+yaw
粉もの 作るのって結構労力じゃない?
ボウルがすごい洗いにくい。べったべたでスポンジというより
まずお湯と手で粉の練った残りをそげ落とすみたいなかんじになる。
それからスポンジになる
粉もの大好きなんだけどね…。
みんな貧乏生活節約生活には粉ものだよね。皆さん重宝させてますか?
自分は面倒派だから、なんでも作りおきで保存。
粉ものもできるならそうしたい…。
団子状にしてコロコロさせて冷凍保存って長期もちますかね。
粉ものを保存って聞いた事ないんですけどね…。
しかしコスト考えると重宝だなぁ…ほんと。
953774号室の住人さん:2012/11/29(木) 10:56:35.47 ID:KfNPiWCm
もっぱらお好み焼きだから全然手間じゃないな
うどん打ってもそんなベタついたことないけど
954774号室の住人さん:2012/11/29(木) 11:06:58.54 ID:HNdBzumK
最初は水を入れ過ぎてベタベタになったが
慣れると水加減がわかるようになって粉を散らさないし、手にもくっつかなくなる。
ボールにもほとんど粉を残さなくなった。
955774号室の住人さん:2012/11/29(木) 11:22:58.72 ID:6tLfFmjD
チャパティ(無発酵のインドの薄パン)を割りと作るけど、
>>954のように慣れると出来るw
956774号室の住人さん:2012/11/29(木) 11:25:44.50 ID:pBtm+yaw
>>954
水少ない方が粘り強力じゃない?確かに付きは少ないかもしれん。
そうか、だったらいろいろやってみるわ。

ボウルが面倒…ダメだな自分…(´Д`)
だから一気に作りおきしたくなるんだよな。ダラだとね…。
このスレダラいなそうだよねww
そうはいってられないって事なのかな
957774号室の住人さん:2012/11/29(木) 11:32:47.44 ID:sY+Sb8Dc
唐揚げが大好物だから、粉は使うよ。
キッチンペーパーでレジの後でロールになってるビニール袋に
こそぎ入れればOK。


久しぶりに天ぷらやろうとと思って天ぷら粉を買って
しまおうとしたら棚の奥に同じ天ぷら粉が・・・
958774号室の住人さん:2012/11/29(木) 11:39:57.23 ID:W/tmgk/8
そういやポリ袋レシピって本が売れてるらしいな
ポリ袋でやれば粉物も楽そうな気がする
今度立ち読みしてみるか
959774号室の住人さん:2012/11/29(木) 11:52:41.01 ID:dcp9W2H6
と言うかボウルってそんな洗うの大変なブツか
すり鉢は洗うのめんどくさかったけど
960774号室の住人さん:2012/11/29(木) 12:44:18.17 ID:7t5bFoxS
ポリ袋レシピって単語みてポリ袋食うのかと思った
961774号室の住人さん:2012/11/29(木) 13:34:17.62 ID:/Jl1im0G
>>956
スケッパー使ってる?
金属のじゃなくて
固いけどしなる
樹脂製の板切れみたいな奴。

粉ものやるなら1枚あると重宝かと。

あれの曲線の方を
ボウルの曲面に沿わせて
こそげ落とせば
べたつく生地も緩いタネっぽい奴も楽勝だし。
962774号室の住人さん:2012/11/29(木) 14:43:14.25 ID:f2wb7UMS
ローストかぼちゃの種ブラックペッパー味
http://i.imgur.com/dHqvg.jpg
ポップコーンの固い所みたいな味で香ばしくて美味しい
栄養もあるらしい
963774号室の住人さん:2012/11/29(木) 14:48:20.44 ID:sY+Sb8Dc
>>960
使ってる。
特にミートソースとかのスパゲッティの時に威力を発揮中。

でもボールの掃除のときには使わないなぁ。
洗い物が増える感があって。
どっちもどっちのような気がするんだけど。
964774号室の住人さん:2012/11/29(木) 16:27:02.80 ID:mdiAztML
つけ置きすりゃいいじゃん
アクリルたわし捗るよ
かぎ針編みできれば100均の毛糸で5個くらい作れる
965774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:09:57.89 ID:ps1dv2ta
ノロ「俺の感染力の速さ」
966774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:27:43.28 ID:fe9b7JAn
>>962
虫料理かとおもった
967774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:29:12.92 ID:1ZA/BrMp
ゲンゴロウみたいだなw
968774号室の住人さん:2012/11/29(木) 17:29:34.41 ID:k5HYwlGE
ゴキブリ
969774号室の住人さん:2012/11/29(木) 21:55:23.26 ID:qUd3RIEd
カニカマ キュウリ ポテトサラダ 8円+8円+33円
大根の皮のポン酢漬け
イカと大根の煮物 23円
豚小間肉のカレー 58円
合計 130円+調味料10円

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3678950.jpg
970774号室の住人さん:2012/11/29(木) 22:02:09.01 ID:pBtm+yaw
>>962
全部かぼちゃの種なの?美味しそう。いくら?
971774号室の住人さん:2012/11/30(金) 00:07:21.06 ID:yT4iqJTK
明日は
街路樹の花梨4個盗む。

だって、うちの市、冬の選定と一緒扱いで実も捨てるんだよーーーーーーーーーーありえないーーーーーーーーーーー
972774号室の住人さん:2012/11/30(金) 00:09:47.10 ID:v2yAa8hw
「えー理想の彼氏ー?まず身体がタフで〜」 (ゴキブリだ…)
「運動が得意で〜」 (ゴキブリだ…)
「マメに家に来てくれちゃう一面もあって〜」 (ゴキブリだ…)
「キッチンにも立ってくれる人がいいな」 (ゴキブリだ!)
973774号室の住人さん:2012/11/30(金) 01:31:07.45 ID:Y4KqblZk
>>970
本来捨てるものだからオリーブオイルと黒胡椒と塩で10円くらいかな
口当たりちょっと悪いけどつまみにいいかも
974774号室の住人さん:2012/11/30(金) 03:35:48.72 ID:BIT3LLn1
1人暮らしにカレー一箱分は多すぎたな…
3日かかってどうにか食えそうだが気持ち悪くなってきた
これならシチューにすればよかったよ…
975774号室の住人さん:2012/11/30(金) 04:35:59.19 ID:BOr37jAJ
一欠けら使ってドライカレーにしなはれ
976774号室の住人さん:2012/11/30(金) 07:02:37.38 ID:XJGAIst2
>>973
自作だったの?かぼちゃってまさか種抜いたあとの自分のやつ?
高い種類って売ってるよね。あれかと思った…。
あれなら高いもんなぁ。
977774号室の住人さん:2012/11/30(金) 09:12:43.03 ID:Y4KqblZk
1個100円のかぼちゃ
これ
http://cookpad.com/recipe/886748
978774号室の住人さん:2012/11/30(金) 12:01:31.62 ID:98rJ8GZm
かぼちゃの種をフライパンではじけて飛ぶまで炒めたのにえらい硬くて食べるのに苦労した事があった
プラスチック食ってるような感覚
やり方がまずかったのか、あの硬さが当たり前なのか…
979774号室の住人さん:2012/11/30(金) 12:29:19.16 ID:/siBq9t/
殻をむけ
980774号室の住人さん:2012/11/30(金) 12:36:09.18 ID:MYoj1VMT
塩じゃねw
981774号室の住人さん:2012/11/30(金) 13:20:17.33 ID:TkR0q7P5
カレールーを粉にしてカレー粉に
982774号室の住人さん:2012/11/30(金) 13:27:23.12 ID:qAXTGw/o
かぼちゃのたね オーブンでこんがり焼いて
見た目はおいしそうだったけど、どーしても気分は
おがくず食べてるって感じでだめだった。
殻剥いてたべるもんだったのか、、、。
983774号室の住人さん:2012/11/30(金) 14:10:19.60 ID:98rJ8GZm
殻剥いて食べるのか…道理で…
歯がおかしくなりそうだったわ
しかしあれを剥いて食うのはなかなか至難の業じゃないのか…
984774号室の住人さん:2012/11/30(金) 14:15:30.12 ID:p4Dt9Mth
お前らw
985774号室の住人さん:2012/11/30(金) 14:25:22.85 ID:pZLVMzjb
かぼちゃの種とか食ったことがないのだがヒマワリの種みたいなものなのか?
986774号室の住人さん:2012/11/30(金) 15:20:29.30 ID:MYoj1VMT
>>985
まさに。というかおつまみじゃ昔から食われてたり。ナッツだし。オレイン酸がどうたらこうたら
987774号室の住人さん:2012/11/30(金) 15:59:42.57 ID:W4vMeBFU
他に普段捨てるけどおつまみとしてイケるみたいなものって何がある?
988774号室の住人さん:2012/11/30(金) 16:33:36.05 ID:Y4KqblZk
>>982-983
レンチンしておけば殻ごといけるぜ
てかあれ殻だったのかよ
989774号室の住人さん:2012/11/30(金) 16:54:13.90 ID:+1515hGY
鳥ハムをつくったが、いつもより塩を多めにしたら
塩抜きが不十分で辛子明太子みたいになってしまった。
990774号室の住人さん:2012/11/30(金) 17:45:16.62 ID:QDySTdF+
鳥ハムは美味いな
ハム買う気しないわ
991774号室の住人さん:2012/11/30(金) 21:05:21.06 ID:CqKbVp7l
特売で買った豚肉を生ハム(パンチェッタ)にしている
鳥ハムと比べて、茹でる工程が無いので楽w

俺、クリスマスにノーラッドのサンタ追跡を見ながら、これを食うんだ…
992774号室の住人さん:2012/11/30(金) 21:23:17.16 ID:jE/Wu7Cg
>>974
カレーはまとめて作るより、一食分を素早く作る方法をマスターした方が便利だよ。
慣れれば最速10分程度でそこそこ食えるカレーができる。

1. 玉ねぎと肉は、そのまま食える程度に軽く味付けして充分炒める。

※ 時間がある場合、他の野菜もそのまま食える程度に素早く加熱。
ジャガイモは、フライパンに多目に油をひいて軽く揚げ、フライドポテト状にして最後にトッピング。

2. 鍋に熱湯と具とルーを入れ、五分ほど加熱してルーを馴染ませて完成
※ 時間がある場合、ルーを入れる前に弱火で20分グツグツ煮れば普通のカレーになる。
993774号室の住人さん:2012/11/30(金) 21:53:14.63 ID:Z9BO1dP8
カレーはレンジ用のカレーポットっていうので1人分作れるよ
油使わなくていいからヘルシーだし簡単
994774号室の住人さん:2012/11/30(金) 22:29:19.66 ID:B+0xkI9X
コスパ的にはどんなものなの、それ
995774号室の住人さん:2012/11/30(金) 22:40:01.89 ID:pZLVMzjb
中華の陳ジュニアがあんかけの要領で手早くできるカレーをやってたのは真似してる
996774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:02:53.85 ID:85MwpKXH
>>991
ギョムで国産鶏胸2キロ480円だからなぁ
鶏ハムでいいや
997774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:17:38.69 ID:nvYYgFQk
もやしと豆腐は必須だな
998774号室の住人さん:2012/11/30(金) 23:25:32.84 ID:BFPg0Lum
次スレ立てて〜
999774号室の住人さん:2012/12/01(土) 00:30:36.33 ID:/J+l7227
1000774号室の住人さん:2012/12/01(土) 00:52:05.12 ID:OCUYANAu
1000で12月は皆断食
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。