【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだっ m9(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

★まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 141
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1321887574/
2774号室の住人さん:2011/12/26(月) 18:01:29.19 ID:+xsbbcvq
>>1乙でござる
3774号室の住人さん:2011/12/26(月) 19:10:14.94 ID:KaaQuDx0
みなさん洗濯する時に下着と服とか靴下は分けますか?
4774号室の住人さん:2011/12/26(月) 19:23:10.48 ID:g1aUnNeR
>>1乙!

質問お願いします。
先ほどコンセントに差したままの家電を落としてしまい、コンセントを破損させてしまいました。

電気屋に修理依頼をしようと思うのですが、一度不動産屋に相談してから修理を呼んだ方が良いんでしょうか?

5774号室の住人さん:2011/12/26(月) 19:41:55.34 ID:jDwgJocw
賃貸の設備の破損は基本的にすべて管理会社を通す
管理会社が業者を手配する
6774号室の住人さん:2011/12/26(月) 19:53:30.15 ID:EpGXsfmB
>>3
そう言う分け方をするなら、下着・靴下と、それ以外かな。
それ以外の中でも柄物や、白、タオルって分けるけど。
7774号室の住人さん:2011/12/26(月) 19:56:53.90 ID:g1aUnNeR
>>5
レスサンクス!
痛い出費になりそうorz
8774号室の住人さん:2011/12/26(月) 20:53:50.85 ID:bFh+seQ4
>>4
コンセントくらいなら電工の資格があれば自分で直せるよ。
ホームセンターで材料費300円もかからないと思う。
10分くらいの作業だし簡単だから、資格なくてもできるしね。
ただし、あくまでも自己責任。

自分は電気のスイッチを交換したかったから、電工2級をとった。
2週間も勉強すれば余裕だから、緊急でないなら自分で直したら?
今の物件は安いスイッチだったけど、コスモシリーズのホタルスイッチに変えてしまった。
9774号室の住人さん:2011/12/26(月) 21:27:10.07 ID:g1aUnNeR
>>8
レスサンクス!資格は無いですが、ぐぐってみたら自分でもできそうな感じがしますね。

でも、今回は差し込み口の中の金属の部品が歪んでしまっているように見えるので電気屋さんに見てもらうことにします。
10774号室の住人さん:2011/12/26(月) 22:31:57.15 ID:Lo0U57B3
>>9
可能ならそこのコンセントにつながってる個別のブレーカーも落としとけ
漏電してファイヤーしてからじゃ遅いぞ
11774号室の住人さん:2011/12/27(火) 00:20:45.59 ID:EPlWMo0I
>>8
この時代に感心するわ。
12774号室の住人さん:2011/12/27(火) 01:02:02.89 ID:AzR6xreY
>>3
参考になるかわからないけど
下着・タイツ・靴下は洗面台で手洗い
アウターは風呂場で踏み洗い
しわになってほしくないのはおしゃれ着洗い
どうでも良いやつとタオル類はたまったら適当に洗う
13774号室の住人さん:2011/12/27(火) 01:17:44.05 ID:M/RgIjH/
入居したとき壁のコンセントの穴が欠けててすぐ抜けるから
さっさとホムセンで買って来て自分で交換したけどな。
ホントは電気工事士の資格ないとダメなのね。
14774号室の住人さん:2011/12/27(火) 10:26:33.97 ID:0R5zDWhC
>>3
洗い分けるのはペットちゃん用の敷布やハンモックを洗うときくらいかな
靴下なんかも洗濯ネットに入れるだけで下着やタオルと一緒に洗っちゃう
お父さんの下着と一緒に洗濯されるのは嫌!ってのと同じで気分の問題だと思う
15774号室の住人さん:2011/12/27(火) 11:40:05.44 ID:PgCLVC+I
ペットちゃん
16774号室の住人さん:2011/12/27(火) 15:08:03.70 ID:vy+XsEQT
大家さんが建てたアパートに先月まで住んでいました。管理会社は別で、
敷金を預かった書類は、管理会社になってます。

今月から新しいアパートに住んでます。敷金が未だに振り込まれてないのですが、
一カ月以上かかるものなのでしょうか? 年末だからかな。
17774号室の住人さん:2011/12/27(火) 15:11:00.84 ID:actLwHiP
>>16
1〜2ヶ月くらいかかるかな?
18774号室の住人さん:2011/12/27(火) 15:31:26.73 ID:0R5zDWhC
>>16
あなたが退去したあとに部屋のチェックをして原状回復に必要な費用を管理会社下請けの内装屋が査定、
(退去者も立ち会うこと多し)報告を受けた管理会社が大家に工事の伺いを立てます。
大家が了承すれば工事の日程が組まれ、工事実施、管理会社に引き渡し。
それから敷金の精算作業が始まるわけで、年末ってことも考えれば1ヶ月以上はかかるんじゃないでしょうか。
19774号室の住人さん:2011/12/27(火) 16:22:35.00 ID:ctDisDrM
二つ隣の部屋の家賃がうちよりも安かったんだけど更新の際に値下げは交渉出来ますか?
20774号室の住人さん:2011/12/27(火) 16:25:45.80 ID:Mbp/HN43
>>19
交渉は何時でも誰でも出来るよ。
ただそれが通るかは、交渉次第としか言いようがない。
21774号室の住人さん:2011/12/27(火) 16:37:33.77 ID:ctDisDrM
>>20
そうなんですか!エイブルに任せてみようかなとは思ってるんですが交渉力が自信ないので…
22774号室の住人さん:2011/12/27(火) 17:02:28.24 ID:ZMvU6Jty
エイブルに任せる?
23774号室の住人さん:2011/12/27(火) 17:13:27.37 ID:vy+XsEQT
>>17さん >>18さん
レスありがとうございます。なるほど、時間がかかるものなんですね。
24774号室の住人さん:2011/12/27(火) 17:31:15.71 ID:ctDisDrM
>>22
自分で交渉したら言いくるめられそうなので仲介会社に代わりに話してもらおうかと…入居の際も家賃交渉して下げてくれた実績があるので。
25774号室の住人さん:2011/12/27(火) 18:12:37.20 ID:U4jZPrLG
>>24
自分でやらなきゃ。
エイブルが自分に何のメリットもない事やるわけないだろ、相手は商売だぞ。
入居のときは決まれば紹介料入るんだからそりゃ親身になってくれるさ。
今頼むのは筋違いだよ。
26774号室の住人さん:2011/12/27(火) 18:18:27.19 ID:+kC5aCxI
>>24
ダメ元でエイプルに相談してみたら?
値下げ交渉のコツを教えてもらえるかもよ。

なんでも実行する前に「ダメかも…」と思わずに
とりあえず挑戦してごらんよ。
27774号室の住人さん:2011/12/27(火) 19:00:39.37 ID:zz8Ib1hp
若者らしいレスだw
28774号室の住人さん:2011/12/27(火) 19:31:02.29 ID:RVW1kV5+
>>27
同意w

>なんでも実行する前に「ダメかも…」と思わずに
>とりあえず挑戦してごらんよ。
こんなことを言われて育ったんだろうけど、
なんだかもうね…可愛そうになってくるw
29774号室の住人さん:2011/12/27(火) 20:37:50.63 ID:Mbp/HN43
まぁでもエイブルに相談してみるのは悪くないと思うよ。
仲介業者は管理会社と同じく、賃貸借契約に基づく借主の
一番身近な存在でもあるから。
何かトラブルが起きた時に、管理会社に相談できなかった時
仲介してもらった業者に相談することも珍しいことじゃないから。

それとエイブルって確か管理物件業務もやってたから
その物件かもしれないしな。書いてることからは別かどうか分からないし。
30774号室の住人さん:2011/12/27(火) 22:00:56.82 ID:4tqkt0bZ
はいエイブルです。大家さんから広告料として家賃の一か月分を頂きますの
ですんで家賃が高いほど営業成績あがるの
31774号室の住人さん:2011/12/28(水) 01:27:17.16 ID:g9wh+g4e
>>24
更新料は仲介する不動産会社と家主が分けて取るので交渉の余地あり。
ただ、家賃てのは時期や条件で変更があり得る物なので「となりに家賃聞いたら
うちより安かった」なんて言ったらとなりの人(もしかしたらあなたも)は大家の
心証めちゃくちゃ害するでしょうね。
常識があれば同じ集合住宅に住む人に話す事ではないし聞いても交渉の材料に
することではない。
32774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:02:22.18 ID:jUR0swhK
仲介会社は契約した時点で手切れだろ
そっからは管理会社以外関係ないぞ
管理もエイブルなら交渉の余地はあるけど。もしそうじゃないなら、迷惑行為もいいとこだわ。そういうやつがあの不動産屋はクソとか言うんだろうな…
33774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:17:52.37 ID:E2d/htVx
昔隣の部屋が5000円安いから何とかならないか聞いたけど無理だったことを思い出した。
1日で決めた物件で良くない物件だから引っ越したわ。
大学時代で荷物すくなくて1年で引越し費用元取れてよかった。
34774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:24:45.05 ID:r8+Ib42A
>>25-32 沢山のレスありがとうございます。家賃を知ったのは自分調べなので近隣関係が悪くなる事はないかと思います。ただのドケチなので少しでも安くなってくれたらいいなと思った次第です。とりあえず明日エイブルに相談だけしてみます。
35774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:28:48.53 ID:nzqdephJ
だからなんで当事者の管理会社じゃなくて無関係のエイブルに行くんだ。
36774号室の住人さん:2011/12/28(水) 02:41:22.94 ID:SrD4+eDf
別に良いじゃない、結局どうなのかは書いてないけど
エイブルの管理物件かもしれないんだし。
自分へのレスは目を通してるでしょう。批判も反対意見も含めて。
37774号室の住人さん:2011/12/28(水) 03:51:32.58 ID:r8+Ib42A
あ、ごめんなさいエイブルの持ち物件だったと思います確か。更新の時期なので再確認もふくめて相談しますありがとうございます。
38774号室の住人さん:2011/12/28(水) 10:41:09.83 ID:VtF3+Yxo
質問させて頂きます。

オール電化の物件に住んでるんですが、築20年なので備え付けのIHヒーター(取り外し不可)だと沸騰するまでに20分以上かかり不便です。
自炊したいので、カセットコンロの購入を考えているのですが、ガスボンベ1本60分程で使い切ってしまうようなので
ひと月で何本も必要になり結構な額になりそうなのですが、やめたほうがいいでしょうか?
39774号室の住人さん:2011/12/28(水) 10:49:36.69 ID:mKPczsH9
>>38
カセットコンロは常用するもんじゃない
ポータブルIHが数千円からあるから、常に使うならこっちのほうがいい。
40774号室の住人さん:2011/12/28(水) 10:56:46.83 ID:MIiaA3Xr
>>38
築20年の備え付けのIHヒーター?
ホントにそれIHヒーターか?単なる電気コンロじゃないのか?
41774号室の住人さん:2011/12/28(水) 12:05:45.06 ID:zCAONAss
今のビジネスホテルにあるようなやつ?

平らなやつ。
42774号室の住人さん:2011/12/28(水) 13:21:58.04 ID:m5LA5KY8
>>38
どれぐらいの水量で20分かかってるのかわからないけど
水から煮込む料理をする時以外は
電気ケトルでお湯湧かして使用とか
いっその事IHの事は忘れて
電子レンジ使って料理する方がいい気がするよ
43774号室の住人さん:2011/12/28(水) 16:38:13.27 ID:ecn3fdpG
>>38
IHじゃなくて、ラジエントヒーター=電気コンロ=火力がしょぼい劣化IH、でしょ。きちんとIHって書いてある?
うちはpanasonicのIHだけど、湯を沸騰させるのに大鍋で料理するときでも20分もかからないけどな…
44774号室の住人さん:2011/12/28(水) 16:38:54.63 ID:1nKMI9R3
ネットで物件を見ていると、同じ物件を色々な不動産屋が仲介で紹介してるわけだけど
一体どこを選べば良いの?
気になる物件が、ネットで評判の良くない不動産屋が持ってたりして困ってる。

前は知り合いの不動産屋に物件探しを頼んでたんだけど、そこに聞いてみたほうがいいのかな?
そうすると仲介の仲介になるの?よくわからん…
45774号室の住人さん:2011/12/28(水) 16:55:45.77 ID:+jc3fNuN
>>44
宅建持っていれば仲介等々できるから、それを業務としてしている人に
知り合いがいるのなら、その人に相談すればいい。
出来る場合と出来ない場合があるから(その物件やオーナーによって)
無理なら無理って言われるだろうし。

オーナーは空き部屋で放置して置きたくなくて
早く誰かに借りて欲しい。
だから幾つもの不動産屋などに仲介・紹介を頼んでおくの普通。
でも、それ以外に、オーナーがこの不動産屋の紹介しか受け付けないとか
オーナーの意向で変わるから、地元密着の不動産屋にたまにお得物件があると言うのは
その辺の事情。昔馴染みでそことだけ取引してたり、
その不動産屋所有の物件だったり。

だから目当ての物件が既にあるなら、仲介料安いところとかそれ以外の条件で
自分が好みのところを探せば良いですよ。
46774号室の住人さん:2011/12/28(水) 17:23:06.52 ID:ecn3fdpG
>>44
同じ物件ならその質は不動産屋には左右されないでしょ
良いと思う物件があるなら即おさえないと、他の人がすぐにおさえるよ。
ほんとたくさんの人がネットで調べてるんだな、って感心するぐらい早くおさえてくる。おれは掲示されたその次の日に電話してたらもう内覧予約が先に埋まってた、ってこともあった。
47774号室の住人さん:2011/12/28(水) 19:04:42.91 ID:g9wh+g4e
>>44
物件を持っているのが大家だとすると、大家はあちらこちらの仲介不動産屋を訪ねて
入居者捜しを依頼する。
条件は成約時に家賃一ヶ月分を大家が仲介不動産屋に払うってところ。
複数の仲介不動産屋に依頼が出るのは当たり前のことでどこも了解済み。
少しでも早く大家に入居者の話を持って行った仲介業者の勝ちって事。
故にどこを選んでも大差ない。

仲介した業者は更新の時期になると更新料取り立ても任せてくれと大家に
連絡すること多し。
口利きした入居者を放さない。
故に据え付け施設が故障したときに頼りになるのは仲介業者だから名前が
売れてるところを選ぶのが吉。
4844:2011/12/28(水) 20:27:48.70 ID:RUvVC95/
>>45
>>46
>>47
丁寧にありがとう!
前に飛び込みで某大手不動産屋で決めたら結果酷かったんだよね…
親が保証人だったんだけど自営業だったから最初「あー駄目かもですね」とか言ってきて
収入証明?で大丈夫だったけど、自営業って広いからはなから馬鹿にされたみたいで

やっぱり知り合いの不動産屋に「ネットでみつけたこういう所が希望」って
お願いしたほうが良さそうですね
49774号室の住人さん:2011/12/28(水) 21:35:21.30 ID:Z4Lhs2B2
>>48
それは不動産屋が悪いんじゃなくて、自営業の宿命じゃないだろうか。
知り合いだって、言い方はちょっと変わるかもしれないが
「駄目な可能性もありますが〜」
ぐらいは言うんじゃないか。
言われるのも嫌なら、保証会社利用、保証人不要物件にすればいいのに。
5044:2011/12/28(水) 23:56:07.74 ID:RUvVC95/
>>49
いや、知り合いの所は顔パスというか保証人無しでも即入居OKしてくれる
その自営業馬鹿にされた不動産屋は、保証会社利用物件だったから文句言われる筋合いないのに言われた
後からわかったけど。
わからないのは保証会社利用なのに、もう一方の保証人の職業と収入が必要な意味がわからない
二者の保証人が必要な物件に過去2度いたのだけど、未だにそこんとこよくわからない…

知り合いの不動産屋に最初から頼むのを躊躇しているのは、全く別のエリアに行きたいから。
その不動産屋が得意なエリアではない場所でも大丈夫なのかなと(地方またぐとかではないよ)
51774号室の住人さん:2011/12/29(木) 01:57:18.53 ID:ff8t9moG
住んでみたら想像以上に壁が薄くて防音能力がかなり低い物件だった
上の部屋に住んでる奴が声からして若い兄ちゃんなんだが
どうすりゃそんな音が出るんだってくらいドスンドスン音させてる
マット敷いてないのか歩くだけでもドスンドスン五月蠅いのに
偶に何かを落としたようなドスーーンっって音させやがる
こっちがあとから住み始めたわけだしトラブルは極力避けたいし
もしかしたら悪気は無いのかもしれないしどうしたもんですかね…

音だけじゃなく上記の通り振動を含むのでヘッドホンして音楽聞いてても
完全には防げない…
52774号室の住人さん:2011/12/29(木) 02:30:07.05 ID:oTyYhPb5
>>51
自分の所も同じ境遇でしたが、真似してかかと歩きをして少しは気づいてもらえたみたいで、多少は良くなりました。
が、これは良くなるか悪くなるかわからない両刃の剣ですが。
多分、意識してやっていると思います。
家の場合は、エアコン使うと爆音でうるせーと言われ、上は平気で使い、夜24時まで馬鹿笑いやら喋りまくってたり、自分達はok他人はNGといった感じですね。
家賃は安いので値段相応と諦めるしかないですね。
酷い場合、注意した事によってエスカレートする可能性もあります。
居ない留守にポスト荒らされたり、ベランダに物を投げ込まれたり。
53774号室の住人さん:2011/12/29(木) 09:14:41.46 ID:Vvx38HHw
うちも騒ぐヤツがいたけど誰かが苦情いれたみたいでかなり静かになってよかった〜
隣のイビキが聞こえるほど壁が薄いけどまあ仕方ない
54774号室の住人さん:2011/12/29(木) 11:31:33.95 ID:S5V6Shsu
明日冷蔵庫が届くんだが、フローリング保護のためのために
100均で売ってたクッションパネル(パズルみたいに足せるやつ)
をこうやって敷いてみたんだが、保護に向いてるかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2442336.jpg

フローリングは守れても地震とかで倒れないか心配・・・
元々これはダンベルを置くフローリング保護のために買ったものですが
55774号室の住人さん:2011/12/29(木) 12:21:07.76 ID:ptH0W+M9
>>50
保証会社利用しても保証人の収入が審査の対象になったようちのところは。
不動産屋も珍しくないことです、とは言ってた。
56774号室の住人さん:2011/12/29(木) 17:18:36.49 ID:sNP0uDoX
水道のマックスの出が緩くなったようなきがするんだけど
57774号室の住人さん:2011/12/29(木) 19:50:35.38 ID:fv8AnFkN
今日ポストに契約してないのに朝日新聞が入ってたんだが。
1月から予約のお客様各位とかいうチラシが入ってて
1月よりお世話になりますって勝手に契約したようになってるw
今日から3日間ポスト確認のため見本誌として投函するらしい。
これって電話しないと1月からずっと来ることになるかな?
58774号室の住人さん:2011/12/29(木) 19:57:50.28 ID:AN+CFF7S
>>57
どこかと間違ってるのかもね。
強引な技として、契約した体でサンプル届けて
契約にこぎつけようとしている事も考えられるけど。

どっちにしても、ポストに届いた他人の物であろう物(自分の物ではない)は
勝手に処分すると、処分した側が悪くなるので
連絡して契約する意思もないし、事実もないこと伝えて
間違ってますって言った方が良いと思いますよ。
59774号室の住人さん:2011/12/29(木) 23:07:50.36 ID:hdrXIBdl
ポストに
「○○新聞へ  契約泣き投函はゴミと見なします。 押し売りお断りにつきビタ一銭払いませんのであしからず。」
と。まぁ 前半だけでも有りだよ。
60774号室の住人さん:2011/12/30(金) 08:04:07.07 ID:+Tdu3qwG
>>58>>59
レスありがとうございます。
今日も早速投函されてましたw

平屋の一軒家で近くで引越ししてきたのは
自分だけなので間違って入れたということはまずないと思います。

ポストに張り紙するのはちょっと抵抗があるので
今から電話でガツンと言ってやろうと思ってます。

なんで勝手に入れられてこっち電話しないといけないのか。
しかも大の電話嫌いなのに。
本当にふざけた話ですよね。
もともと朝日新聞は最悪なんで取るつもりはなかったですが
知り合いにも絶対取らないよう言っていこうと思います。



61774号室の住人さん:2011/12/30(金) 09:25:07.44 ID:FyUq0sVW
消費生活センターに通報して大問題にしちゃれ
62774号室の住人さん:2011/12/30(金) 10:45:09.51 ID:69Nz69Hw
トイレの便座が暖房なしで冬は非常に冷たいため、便座カバーかシートの類を付けようと思っています。
できれば掃除がしやすいものがいいですが、何かおすすめはございますでしょうか?
知り合いからは、吸着便座シートをお勧めされました。
63774号室の住人さん:2011/12/30(金) 11:27:40.51 ID:01Lka5mI
>>8
資格が必用なのは受電部をいじったりプロとして営業する場合だよ
電力契約主側の配線は自分の家なら無資格でやっても
事故にさえならなければバレようがない
64774号室の住人さん:2011/12/30(金) 11:42:53.93 ID:ZoONW+z2
自分の家とか関係なしに資格は必要です。
プロとして営業する場合以外でももちろん必要です。

>>63は最初に資格が必要なのはプロとして営業する場合と言いつつ
後段ではバレるバレ無いの話をして矛盾してますね。
資格が要らないなら事故になろうがなんも問題無いはずです。

実際はバレると問題になる→資格必須ということです。
65774号室の住人さん:2011/12/30(金) 11:46:55.53 ID:rXBj+4uk
そもそも自分の家じゃないだろ
66774号室の住人さん:2011/12/30(金) 12:34:52.78 ID:V7zxd5pa
>>62
別の板向きの質問だろ
67774号室の住人さん:2011/12/30(金) 12:40:37.26 ID:M2KVv4jj
トイレの便座カバーってどのくらいの頻度で交換してます?
掃除しなかったからカビ生えた♪
68774号室の住人さん:2011/12/30(金) 12:43:46.70 ID:XFFoIFpo
カビが生える前に交換すればいいだろ
69774号室の住人さん:2011/12/30(金) 14:35:30.07 ID:/U7GdL3d
100円ショップで便座カバー買い置きしてる。
汚れたら捨てて新しいの着けてる。
70774号室の住人さん:2011/12/30(金) 15:58:51.39 ID:A7fl3eRS
それと便座カバー
71774号室の住人さん:2011/12/30(金) 16:16:45.40 ID:IAIO0o/o
今度初めてロフトのあるアパート(家賃4万6畳)に引っ越すことになったんですけど
ロフトって何のためにあるんですかね?
4,5畳のロフトで照明と窓がついてます。
友人に聞いたら荷物置けば?って言われたんですけど、
布団敷いて寝られそうなので寝室にするのはおかしいですかね?
72774号室の住人さん:2011/12/30(金) 16:23:24.83 ID:ED5Mqr1D
ふつうロフトは寝るためのスペース

けど実際は寝づらくてしょうがない。夏は熱く冬は寒い空気湿気ほこりこもりまくり。

その結果荷物置きになること多し。見た目はいいが、地雷物件でもある・・・。
73774号室の住人さん:2011/12/30(金) 16:24:21.41 ID:KcymZFLv
>>71
寝室として使う人もいるようだけど、
夏は暑くて寝られないらしい。

物置として使うのが一般的かも。

ただしあなたが「寝室として使いたい」なら
他人があれこれ口をはさむことではないし、
それでいいと思うw
74774号室の住人さん:2011/12/30(金) 16:27:06.53 ID:XFFoIFpo
>>71
スレもあるので参考にどうぞ

【収納】ロフト付き物件【寝室】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1200239357/
75774号室の住人さん:2011/12/30(金) 17:52:56.45 ID:IZhZSGBp
>>71
俺は夏以外はロフトに寝てる。
76774号室の住人さん:2011/12/30(金) 18:33:45.43 ID:BYAnStRC
寝ぼけて落ちそうなんでロフトで寝たことないな
物置として便利に使ってる
77774号室の住人さん:2011/12/30(金) 19:36:02.65 ID:LOD6cXS6
敷金や礼金を払うのは最初の家賃支払い日ですか?
1月1日から入居するとして、2月上旬とかに1月分の家賃+敷・礼金?

契約する段階でも手付金などでお金は掛かりますか?

78774号室の住人さん:2011/12/30(金) 19:40:17.42 ID:SZKyEm+X
>>77
家賃は前払い、1月分は12月末に払う。
契約時は敷礼と次の月の家賃をまとめて払う。
79774号室の住人さん:2011/12/30(金) 20:35:27.44 ID:49YExK0v
年明けから一人暮らしを始めるのですが
やることが多くて何からすればいいのか分かりません
水道と電気の手続きは終わっています
あとやるべきことはガスとインターネット接続でしょうか
80774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:20:53.62 ID:IAxlYoGq
真っ先に役所で転入手続きだろ、その場で住民票を1、2枚取っとけ。
そんで各種住所変更もな。
81774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:30:04.30 ID:XFFoIFpo
まあライフラインが普通は先だ
転入は2週間の猶予があるから時間見つけて行けばいい
ガスは立会いの関係上、予約が必要だったりするから早めにな
引っ越したはいいけど風呂入れないとかけっこう悲しいぞ
82774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:32:49.96 ID:1cNflHeJ
横だけどライフラインとその他の手続きってどのくらい前に出来るの?
来年2月から部屋借りるんだけど
83774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:35:09.89 ID:UisU3+RD
>>79
郵便転送の手続き、転出証明書の発行、転入届の手続き、
本籍も移すなら戸籍謄本の発行と転籍の手続き
印鑑登録するならその手続きも。転入したら住民票を交付してもらい
警察署へ行き運転免許証の現住所の書き換え。
クレカ等、郵便転送が効かないものの住所変更。

役所とか書面の手続きだけで結構あるぞ。役所は平日しかやってないし
有給使ったけど、要領よく回らないとこれだけで一日掛かる。
84774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:35:46.52 ID:Ivqz6LE3
キッチンの換気扇付近から水漏れしてて
換気扇を使うとブレーカーが落ちます

調べたら結露が原因らしいのですが
なにか対策はありますでしょうか?
85774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:45:18.01 ID:ZoONW+z2
>>84
管理会社へ連絡して対応してもらえ
86774号室の住人さん:2011/12/30(金) 22:59:49.50 ID:bZssC1K9
>>84
>>85さんの言う通り、触らないで対応されるまで放置で。
電気関係は火事があり得るから気をつけないと。
87774号室の住人さん:2011/12/30(金) 23:17:53.83 ID:Ivqz6LE3
わかりました。お二方ありがとうございました
88774号室の住人さん:2011/12/30(金) 23:38:53.99 ID:IvJjXd+D
年明け早々に都内の便のいい場所に引っ越す社会人♂で、
この板の必要そうなスレ、興味あるスレはチェックしたけど、
他の板のスレでここは見とけ、ってのありますか?
89774号室の住人さん:2011/12/30(金) 23:45:02.07 ID:bZssC1K9
>>88
生活板の似たようなスレじゃないかな?
自炊するなら料理関係の板、スレもだよね。
90774号室の住人さん:2011/12/30(金) 23:55:25.25 ID:LX9lJhjR
>>88
2ちゃん外だけど、まちBBSで自分の住む地域のスレは役に立つことも多いと思うよ。
91774号室の住人さん:2011/12/31(土) 00:06:12.05 ID:IAxlYoGq
免許証あたりを住所変更しないと例えば銀行の住所変更や口座開設で証明書類に困る。
免許証を住所変更するには住民票が必要。
住民票を取るにはまず転入手続き。
そういう意味ね。
9257:2011/12/31(土) 10:15:38.62 ID:xq302SKh
昨日、電話で入れないように言ったのにまた新聞が
ポストに入ってたよ。
面倒だから今日は電話しないけど、次入ってたらまたするしかないな。
93774号室の住人さん:2011/12/31(土) 10:32:19.26 ID:3fRSMR5z
>>92
面倒臭がらずに今日電話しとけ
こういうのは即時対応しないと後々面倒が増えることもある
94774号室の住人さん:2011/12/31(土) 10:59:14.52 ID:i7yAyujG
>>92
ちゃんと責任者に言わないと駄目だよ。
たまに配達員とかが受けて、そのまま放置しておくとか
新聞の営業所(配達所)ではあるから。
たまにというか…場所によるのは承知しているが経験上かなりよくある。
95774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:25:30.47 ID:Asb57ipF
初めまして、こちらに質問させて頂きます。
手取り14万、初めて一人暮らしを検討している二十代女です。
年明け早々不動産屋さんに行きますが、年末に不動産屋に
行ったら「1月〜3月は家賃が高くなりますよ、12月中に早く決めた方がいい」
と言われ安い所で三万〜四万あたりといったら千葉の柏、松戸、交通の
不便な所を当然紹介されました。それも木造。とにかくすぐにでも
家を出たいので迷いましたが多少不便でも構わないとそこの物件で決めて
しまってもいいと思っていたんですが、見に行きたいと言っているのに
「まだ居住中なので見れません。見ないで決める人も結構たくさん
いらっしゃいますよ」と見ないで決めさせようとしている臭が
すごいしています。そして自分で調べて騒音問題のスレ、
千葉の松戸柏は治安が悪いスレなどなど上げられて不安になって
しまいました。この物件は見送ろうと思っていますが、
もっといろいろな地元の不動産屋でもいいので見て聞いて
行った方がよろしいでしょうか?今のところ
この一社のみです。初心者ですみません…
96774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:31:46.93 ID:JLscw8tc
わからないなら自分で言ってる通り他のところも見ればいいだけの話
>1のとおりネット検索も何もしてないし状況だけ説明して何でもいいからアドバイスが欲しいってのが露骨
長文でダラダラ説明するのは知恵袋でやってください
97774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:33:48.58 ID:Asb57ipF
>>96 わかりました。そうします。申し訳ありませんでした。
98774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:41:13.78 ID:6sM2aydd
>>95
距離が遠いなら、地元でなくてもいいかもしれないが
無条件に不動産屋は2件以上に相談するのが望ましい。
1〜3月は家賃・敷金・礼金が高めなのは事実、5月ぐらいからちょっと安めの物件が増える。

初めてならこの本が参考になるかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/4872903382
「家を借りたくなったら」
物足りない点やピンと来ない点もあるだろうけど、
まぁこの辺が知っとくべきことかな、みたいな基本は押さえられてる、と思う。
99774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:43:33.52 ID:rCI0huLj
常識的な不動産屋なら内見しないで決めることの方を不安視すると思うけどな。
不動産屋も物件も何件かまわって、地域の相場なり何なり掴んでから決めた方が後悔しないよ。
100774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:52:08.79 ID:i7yAyujG
>>95
1〜3月が家賃が高くなる。と言うか、値引き交渉にはまず大家が応じる事が少ない
と言うところ。(家賃自体も1年で一番高い設定になっていることが多い)

日本は4月から新年度になるから、それに合わせて引越しが多くなる。
学生の関係や、転勤・移動など。
だからそれは間違いじゃないし、遠方であれば内見せずに決める人も
多くいることも嘘ではない。

でも、それはあくまでそれらが精一杯の状況であって、その不動産屋は
書かれている通りでしかないなら、所々説明が抜けている。
天然でこれなら頼りない。確信犯なら不親切だし、嫌な方向で計算高すぎる。
相手したくない業者だ、個人的には。

12月だって基本そんなに変わらない。12月くらいから増えだすからね。
と言うことで他も時間あるなら見ればいい。
そもそも見て損、マイナスなことを教えてほしい。
101774号室の住人さん:2011/12/31(土) 11:53:44.15 ID:QRh5M0kt
>>91
転入手続きには引っ越し前の住所を管轄する市役所で
転出証明書を事前に貰っておかないとな。
何もしないでそのまま引っ越すと、せっかく引っ越したのに
一度前の市町村まで戻るはめになるからな
10288:2011/12/31(土) 13:33:28.70 ID:S5jglWTv
>>89
>>90

ありがとうございます(*・ω・)ノ
103774号室の住人さん:2011/12/31(土) 15:44:57.49 ID:Ulj9ZEH7
テンプレの必見まとめサイトの内容って更新されないの?
104774号室の住人さん:2011/12/31(土) 15:54:17.37 ID:i7yAyujG
>>103
作ってた人が今はもういないんじゃないかな。
基本は入ってるとは思うけど。
105774号室の住人さん:2011/12/31(土) 16:33:37.09 ID:z5prO6XL
千葉の松戸や柏の近所に住んでるけど、別に治安悪くないぞw
嘘を嘘と…ってやつだよそれ。
106774号室の住人さん:2011/12/31(土) 18:42:31.47 ID:Xfs1vpy6
夜の松戸は女一人で歩くにはちょっと怖い
107774号室の住人さん:2011/12/31(土) 20:50:42.39 ID:2b0O45D1
上の階の人に騒音(ギシアン)で怒られた
半年前くらいに一度管理会社から「全部屋への注意」みたいな形で連絡がきて
それ以来気をつけるようになってたんだけど
今日、精神疾患の自立支援の紙を手にした女性が
「あなたのせいで病気になった、人生をめちゃくちゃにされた」
と言いに来た
何言っても許せないみたいな感じだったので、一発ビンタ食らってあとは謝りどおしたら帰ってった。

うるさい自分が全部悪いからいいんだが、苦情一度でも病気発症があったら訴えられるかなこれ?
せめてもう一度だけでもアクションがあったならば…っていうのは騒音側の言い訳にしか聞こえないけど。
108774号室の住人さん:2011/12/31(土) 22:13:51.88 ID:EWp2eKF8
>>107
俺が貧乏なのはお前のせいだったのかー!
109774号室の住人さん:2011/12/31(土) 22:22:46.07 ID:QmL98K0T
逆に暴行で訴えろ
ビンタは立派な暴力だよ
110774号室の住人さん:2011/12/31(土) 22:35:14.33 ID:i7yAyujG
>>107
今度実害が起きるまで放置か、トラブルになるのが嫌なら引越しですな。
1度の騒音の注意で気をつけてたんでしょ?
どっかの騒音爺や婆みたいに余計に酷くなったり無視したりせず。

生活音の範囲ならお互い様。
それに訴えられたところで、その病気とやらと騒音の有無と
有ったとして、それとの因果関係が立証されなければ107さんが悪いとは言えない。
その立証をするのは向こう側。

ビンタされたんなら、一度そのことを相談として家主もしくは管理者・会社に言っとけばいい。
それでそういうことがあった事実を表面化しておく。
もっとするなら警察への相談もだけど。まぁこれらは気休め程度だけどね。
何かあった時に、こっちはこういう実害で相談もしてたと言える為の。
そこで証言になるかどうかは別問題として。
111774号室の住人さん:2011/12/31(土) 22:59:06.06 ID:PwxKsL82
でも正直なところ、精神疾患を相手にするのは得策ではないと思う。
理屈の通じる相手ではない、逃げるが勝ちとか。
訴えられる位ならいいが、下手したら刺されるかもよ。
112774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:03:15.11 ID:i7yAyujG
>>111
確かに。。。その可能性を書いてなかった。
補足ありがとう。しかも一番現実的だ。
113774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:22:30.25 ID:2b0O45D1
>>107です
みんなありがとう…訴えられるか否かは別として、訴えたりはしないです
自分は気が小さいので、注意の電話が来た以降は大人しく過ごしていたつもりですが
何を迷惑ととるかは人によって違うし、ましてや病気の話をされたら…。
「飼っているネコも物音がストレスで変わっちゃって…死んじゃったらどうするの」と
猫を見せられた時はツッコミたくなりましたけどねw

こっちも女の一人暮らしなのでちょっと怖いですから、何も言えませんでした
今後の相手の出方次第ではまじでシャレにならん感じだ
金請求されたら出しちゃいそうで怖い、いやこっちが悪いわけなんだけども…
114774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:36:05.75 ID:e9Zpfo2n
基本的に上の階の音は下へ響き易く下の階の音は上に届きにくい
下の階や隣の部屋じゃなくて上の階の人間が騒音を訴えにくるって
どんだけ五月蠅くしたのアナタ…
相手が怖いとか引っ越すとか以前に騒音を減らす努力が先では?
こっちが悪いんだけどといいつつ回避する話ばっかで改善する気が
全く感じられないのは俺だけ?
115774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:44:11.03 ID:2b0O45D1
>>114
ごめんなさい、言葉が足りませんでした…
今まで以上に物音や話し声には気をつけます、客人が来た際には外の店で話すようにします
もちろん反省してます、自分への弁解ばかりが目立ってすみません…
ただ「物音」としか言われず具体的な話がされなかったので戸惑ってしまって。
音楽もかけないしテレビもつけないし、友達が来て騒ぐこともないし…
116774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:52:02.89 ID:2eHgiSjG
木造で音が響きやすいような物件に住んでるのなら
生活音は我慢すべきだと思うけどな
他人の音に我慢ならないのなら
高い家賃払って鉄コンの防音物件に住むべきだよ
とりあえず、事情を管理会社に話してみたらどうかな
117774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:53:39.65 ID:i7yAyujG
>>114
正直なところ、誰が真実を話しているかは分からない状況で
質問者を責めるのは酷だと思うよ。

上の人が騒音と思ってる物が、質問者の物かも実際のところ分からない。
上下左右に部屋があるとしてだけど、マンションの場合どこから音が来てるのか
実は正確にわからない事は多々ある。斜め下からの音が下からのように聞こえたりは
よくある典型事例だし。

だから本人が気をつけてると言うなら気をつけてるんだろうし、
本当にその人が、あなたが言う、上に聞こえる程五月蝿いとしたら
隣にも当然響いているはず。届き辛い上とあなたが言うくらいのところに響いてるわけだから。

そうなれば、とても苦情がその一軒だけで終わるとも思えないし
管理会社からの注意が全戸へ注意と言う形でされただけ。
それが半年も前の話。

上の苦情を言ってきた人は病気になるくらいその半年騒音に悩んだとするなら
上への音が響き辛いというあなたの言うことと合わせても
ちょっと理解に苦しむ状況じゃないか?
それにいくらなんでも、いきなり苦情言いに来てビンタは
普通にあることとも思えない。

改善する気がないとも思えないけど。何度も気をつけてるといってるわけだし。
寧ろ俺も上の人の方が怖いけどな。
118774号室の住人さん:2011/12/31(土) 23:54:32.45 ID:JNbDSoQL
ギシアンは性活音ですが、生活音と言えるかどうか
119774号室の住人さん:2012/01/01(日) 01:29:21.25 ID:l7/oO1s8
生活音以外のなにものでもないと思うの
120774号室の住人さん:2012/01/01(日) 01:35:18.27 ID:nABpsRhT
>>115
いくら何でもそのくらいでそんな苦情を言いにくる相手の方がおかしい。
121774号室の住人さん:2012/01/01(日) 01:41:07.51 ID:8AkpyQTO
胡散臭えよ
一発目でギシアンで怒られたと書いて、その後はそれに触れず。
おおかた性欲を制御できないクサレだろ。
122774号室の住人さん:2012/01/01(日) 02:12:20.69 ID:sB/itrkn
セックスの声(軋み?)がうるさいなんて相当迷惑かけてると思う。
「致し方ない生活音」と一緒にするのはおかしい。

精神疾患ゆえにあることないこと文句つけられたのならともかく
最初のレス>>107だと自身の声なり軋みなりが大きいことは素直に認めながら
後出しでどんどん自分に都合の良いことだけ並べ立ててるのはどうなの。

殴られたのはまた別問題で。
123774号室の住人さん:2012/01/01(日) 02:14:25.18 ID:vSezZ8OW
他の音には十分気を付けるけど性欲だけは抑えきれないのキャハ☆
124774号室の住人さん:2012/01/01(日) 02:19:59.03 ID:VEvWmDTf
ID:2b0O45D1
>上の階の人に騒音(ギシアン)で怒られた

>ただ「物音」としか言われず具体的な話がされなかった

よく読んだら内容変わってんじゃん
林先生に相談するのはID:2b0O45D1のほうじゃね?
125774号室の住人さん:2012/01/01(日) 06:37:04.25 ID:40w8nL3E
飲料水って水だけでやっていけますか?
そういう食生活してる方がいれば感想聞かせてください。

お茶のない生活が想像できません
126774号室の住人さん:2012/01/01(日) 06:41:43.91 ID:gbOZwIJK
>>125
一時期、貧乏過ぎて家での水分は水道水と言う時期はあったよ
ブリタのポット型浄水器は使ってたけど。
極度のカフェイン中毒だから本当に辛い2年間だった。
127774号室の住人さん:2012/01/01(日) 06:46:02.51 ID:4n5T2gtS
明けオメ!!! \(^o^)/
昨日、大晦日は風呂に入り忘れてしまった。
寒い汗をかかないから、ついつい入り忘れてしまうわ。
128774号室の住人さん:2012/01/01(日) 07:59:22.34 ID:GCzh89kD
>>125
普通に水道水だけで生活してます

お茶とかミネラルウォーターより水道水の方が好きなので・・・

お茶→味がありすぎ
ミネラルウォーター→味がなさすぎ

水道水→水になんか混ざったナイスなテイスト

わかってます
僕は異端者ですorz

>>127
あけおめ!
ことよろ!
129omikuji!:2012/01/01(日) 09:13:54.47 ID:aT8wvWQP
水は甘味があるし、それそれで随分味が違うから楽しいよ。
水道水だって物によってはかなりいいものもあるしね。
名水百選みたいなところが近くにあるならポリタンクに注いで溜めて使えば美味しい水がタダで楽しめるよ。
お茶を飲み慣れると水の美味しさがわからなくなるから、
この機会に水を飲み比べたり、薄味で舌を鍛えてみたら?
130774号室の住人さん:2012/01/01(日) 09:27:41.06 ID:lS6BPpEq
>>125
俺もお茶と紅茶が無いと駄目だ
>>126に同じくカフェイン中毒だから
去年入院したんだが、一時期絶食で許された飲み物が
ポカリスウェットと水だけで発狂しそうになったw
131774号室の住人さん:2012/01/01(日) 09:28:38.88 ID:lS6BPpEq
>>129
「!マーク」は前付けだぞ〜」
132774号室の住人さん:2012/01/01(日) 09:51:34.88 ID:Ox6S8itx
>>126
あの手の浄水器って少しは味変わるの?
133774号室の住人さん:2012/01/01(日) 09:59:01.98 ID:gbOZwIJK
>>132
味の好みは別として水道水と、ブリタのフィルター通したのとでは味は変わるよ
比べたらすぐ分かると思う
成分だなんだとか、旨い不味いは個人の好みと
専門家じゃないから分からんけど
134774号室の住人さん:2012/01/01(日) 10:05:47.69 ID:Ox6S8itx
>>133
そーなんだ、サンクス。
135774号室の住人さん:2012/01/01(日) 11:36:06.80 ID:jXBhCjtp
>>125
酒以外は基本的に水しか飲まないけど。
単に好みの問題だろ。
136774号室の住人さん:2012/01/01(日) 12:39:22.91 ID:LBP1wJ31
俺は炭酸の「っっっかーー〜〜〜!!」ってのが無いと人生やってけないので
ゼロカロリーコーラしこたま買い込んでるw
本当はビールのがいいけど住居の立地上、ちょっとしたことでも
ちょこちょこ車で出かけるので引っ越してからは一度も酒飲んでないな〜
週に1.5Lを3〜4本飲んでるから月に三千円弱コーラだけで使ってるな
137774号室の住人さん:2012/01/01(日) 13:09:45.34 ID:oKlgu2PB
変な中毒に掛かってんだな
138774号室の住人さん:2012/01/01(日) 13:45:48.14 ID:ntzXcWlp
炭酸が欲しいいな炭酸水がいいと思うよ
おれも炭酸水をケンコーコムで箱で買って冷やさず飲んでる
ゼロカロリーって甘味料使ってるでしょ
日常毎日飲むにはオススメしないわ
139 【豚】 :2012/01/01(日) 13:47:16.53 ID:tLiEeILm
ほつ
140 【凶】 【1414円】 :2012/01/01(日) 14:23:50.88 ID:Ehl79mZ3
コップの水にストロー入れてブクブク
141 【大吉】 :2012/01/01(日) 15:04:14.16 ID:dkXfpBom
おれも水派
子供の頃からずっとそうだったから。
142774号室の住人さん:2012/01/01(日) 15:40:32.44 ID:LBP1wJ31
ググって今頃知った…orz
アスパルテーム怖過ぎ
なんかお茶系に替えるか
143774号室の住人さん:2012/01/01(日) 16:28:13.98 ID:oKlgu2PB
お茶とかつまんねー人生だなおい
144774号室の住人さん:2012/01/01(日) 17:30:57.26 ID:gbOZwIJK
お茶、紅茶は奥深いよ。
145774号室の住人さん:2012/01/01(日) 18:23:28.09 ID:Q+2FGgmO
>>138
欧米かっ!w
146774号室の住人さん:2012/01/01(日) 19:05:21.51 ID:T1YaomkB
(おぅまぃかっ)
147125:2012/01/01(日) 21:08:18.99 ID:40w8nL3E
皆さん回答ありがとうございます。
水だけでやっていく生活に希望が見えてきました。
水道水かボトルかは今後検討予定ですが
ミネラルウォーターをケースで安く買える場所があれば教えていただけませんか?
148774号室の住人さん:2012/01/01(日) 21:25:07.17 ID:SHH8PQad
近所のスーパーとかホムセン行けばいいじゃんw
でもなっかたらサーバー買うのも一つの手だ。
149774号室の住人さん:2012/01/01(日) 21:41:17.01 ID:mBKl6qh2
>>132
横レスだけどポット型じゃなく、蛇口に直接つけるタイプでも味は劇的に変わるよ。
もちろん安いのはダメなのもあるかもしれないし、有害物質除去効果までは見えないけど。
私はamazonの評価を見て、トレビーノっていうのの高除去タイプを使ってるけど、
つける前は明らかにカルキ臭くて、口に入れるのが辛かった水道水が
甘くておいしい水に変わった。
私はお茶派だから水として飲むことはあまりないけど、水として飲むのにも抵抗はない。

料理に気楽に使えて便利なので、徹底してミネラルウォーターに拘るって人以外は
試してみるのがお勧め。
150774号室の住人さん:2012/01/01(日) 21:59:47.05 ID:7vlukBYj
うちも浄水器つけてるけど違うね
ミネラルウォーターと比べてコスパいいし浄水器おすすめ
151774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:09:27.85 ID:AnGF4qC8
一年くらいの期限付き一人暮らしの場合家電家具付きのところのほうがいいでしょうか?
152774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:10:31.39 ID:nZ3Q9cmC
>>149
そこまで言うとなんか胡散臭いなぁ。
蛇口に付けるやつとは言っても、ある程度ちゃんとしたやつの話だよね?
153774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:31:29.87 ID:QfTf7qJ0
>>152
自分も蛇口に付けるタイプ付けてるよ
トレビーノのカセッティってやつ
まあ普通においしく飲めてますよ
154774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:42:17.19 ID:nZ3Q9cmC
>>153
そのへんならいいんだろうけど、蛇口に付けるやつっていうと
100円ショップで売ってるものからあるからね。
155774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:44:40.71 ID:QfTf7qJ0
>>154
>>149にトレビーノっていうのの高除去タイプって書いてあるよ
156774号室の住人さん:2012/01/01(日) 22:57:42.69 ID:nZ3Q9cmC
>>155
だからさ、そのへんはむしろポットタイプより高級品だと思うんだけど。
157774号室の住人さん:2012/01/01(日) 23:03:12.82 ID:QfTf7qJ0
>>156
え?胡散臭いっていうから
自分の使った感想書いたんだけど
158774号室の住人さん:2012/01/01(日) 23:14:32.87 ID:nZ3Q9cmC
正直言って、あまり大袈裟な事を言われるとプラシーボを疑う。
159774号室の住人さん:2012/01/01(日) 23:19:41.88 ID:gbOZwIJK
疑うのは悪いことじゃないよ。
要は自分が試して、決めることだから。

ちなみに俺はブリタのポットタイプ
160774号室の住人さん:2012/01/01(日) 23:20:03.10 ID:e1IM88ZW
勝手に100均商品と勘違いしてただけのくせにw
161774号室の住人さん:2012/01/01(日) 23:31:49.99 ID:nZ3Q9cmC
自分は海外から持ち込んだRO純水タイプ使ってるんだよね。
だから味が違うのはわかるけど、149みたいなの読むと、そんな大袈裟なもんか?と思う。
まあ自分は味とかどうでも良くて、水道水が信用出来ないから付けたんで、
水の味に対する感受性が違うのかもしれないけど。
162774号室の住人さん:2012/01/01(日) 23:34:38.54 ID:gbOZwIJK
いや、>>161は立派だと思うよ。
そのままで良いと思う。
俺には真似できないし。
163774号室の住人さん:2012/01/02(月) 00:40:37.15 ID:Dy+EyWLo
私は蛇口の先端に取り付ける1個800〜1,000円くらいの活性炭浄器をつけている。
そこそこ使えるな。
164774号室の住人さん:2012/01/02(月) 02:09:17.17 ID:92Ne8BH+
浄水器の水でずっと育ってきたおれは水道水はまずくてくさくて飲めないけど、いろはすで満足できるおれはまだまだアマチュアなんだろうな。
165774号室の住人さん:2012/01/02(月) 08:10:02.34 ID:P06V7ffy
いろはすって高い割に質は並なのにあれで満足しちゃうんだ
アマチュアってより情報弱者って感じ
まぁ震災で方々にタダで山ほど配ってたからそれ飲んでるならいいけど
166774号室の住人さん:2012/01/02(月) 09:08:48.23 ID:O5KH3E2Y
単にカルキ臭がダメなのでは?
167774号室の住人さん:2012/01/02(月) 10:03:16.98 ID:6TpQMd5Z
>>165のお勧めの水を知りたい。
全国どこでも買える、ペットボトル商品限定で。
168774号室の住人さん:2012/01/02(月) 10:17:28.64 ID:6TpQMd5Z
>>156
Amazonほかで確認したところ、
 ブリタのポットタイプが、2L*100本分=200Lでフィルタ1個(1000円ぐらい)
 トレビーノ カセッティ高除去タイプが、10L*2ヶ月(60日)=600Lでフィルタ1個(2000円ぐらい)
だからやっぱりポット型のほうが高いよ。
(フィルタ1個の値段は、セットを買った場合の1個分で計算)
それで蛇口型のいいところは、場所も手間も取らず、好きな時好きなだけ使える事かな。
169774号室の住人さん:2012/01/02(月) 10:18:44.28 ID:Dy+EyWLo
実家(新潟の田舎)へ戻るとそのままの蛇口の水道水でもかなり美味く感じるよ。
170774号室の住人さん:2012/01/02(月) 10:53:15.69 ID:llw3ZSZK
11月にマンションで一人暮らしを初めたんですが、同僚の人に不備で部屋番だけ教え忘れたせいで
同僚からの年賀状には部屋番が書いて無く、届くはず無いと思っていたのですが何故か的確に自分の郵便受けに入っていて怖いです。
何故郵便局は私の部屋番号を知り得たのでしょうか?
ちなみにまだ住民票も写していません
171774号室の住人さん:2012/01/02(月) 10:55:32.66 ID:xpxTBYQQ
水道水を直接飲んでた記憶があるのは小学生の頃だな。
部活終わったあとの学校の水と駅においてある水とかうまかったなw
それ以来直接、水道水を飲んだ記憶はないな。
お湯にしていろんなのに使ってるから飲んでるのと一緒だけどさ。
172774号室の住人さん:2012/01/02(月) 10:58:37.02 ID:W8/VWpK7
>>170
入居してから一回でも郵便物を受け取ったことがあるなら
その時に知ったってことでしょう。
173774号室の住人さん:2012/01/02(月) 11:13:13.75 ID:llw3ZSZK
>>172
胸のつかえが取れました
有難う御座いました
174774号室の住人さん:2012/01/02(月) 13:46:26.56 ID:yJIV1Et+
>>169
新潟は水どころですからね。
水が美味しいところは米や酒が美味しいところが多い。
175774号室の住人さん:2012/01/02(月) 14:40:09.31 ID:4ejo8kJH
>>170
電気、ガス料金請求書とかは届いてないわけ?
それ見てれば郵便局も誰が入ったかわるでしょ。
176774号室の住人さん:2012/01/02(月) 14:43:45.76 ID:MSQc1Hra
>>169
水道水でもピンキリなんだから、せめて「"うちの"水道水はまずい」とか書いてほしいところだな。
そもそも水道水がどうのなんて、一人暮らし以前の問題だと思うが。
177774号室の住人さん:2012/01/02(月) 16:27:42.90 ID:YzJ2PlOH
そろそろ浄水器ネタ飽きた。
178774号室の住人さん:2012/01/02(月) 16:51:14.48 ID:fB1h76f/
無味無臭の水を思い込みで甘いだの辛いだ言ってて恥ずかしくないのかよwwww
179774号室の住人さん:2012/01/02(月) 17:11:48.40 ID:DTfR6mxh
>>178
友達にも水の味がわからないやつがいて、そいつに水道水と浄水器通した水と汲みたての天然水を同じコップで飲み比べさせたら全部同じ味とか抜かしたのを思い出すよ。
水の味がわかると料理も少し上手になるよ。煮炊きなんかは水の味が結構差になるから。
それと水の味がわからないってことは薄味がわからないってことでもあるから、味音痴の可能性もあるから気を付けてね
180774号室の住人さん:2012/01/02(月) 17:30:58.79 ID:ewsA4nSR
なんとか還元水
181774号室の住人さん:2012/01/02(月) 17:56:05.18 ID:qStFKKnL
>>170
転居届け出したんだろ

郵便局に転居届け出さないといくら正しい住所を書いても郵便局に溜まり続けるだけで配達してくれないよ

ネットの開通工事の時、必要書類が全く届かないから問い合わせたら俺宛ての郵便が郵便局にごっそり溜まってたww
182774号室の住人さん:2012/01/02(月) 18:44:19.84 ID:6YrYkKWc
よく独り暮らしの自炊は数日分作って冷凍っていうけど、どんなメニューがおすすめですか?
冷凍でもおいしく食べられるメニューが知りたいです
183774号室の住人さん:2012/01/02(月) 19:39:16.10 ID:BK7349wF
焼きそば
184774号室の住人さん:2012/01/02(月) 19:50:00.85 ID:g7yA5wgu
ご飯だけでも炊いておいて、小分けに冷凍しとけばいいんじゃない?
おかずなんかは何とかなりそうじゃん。俺はそうしてるよ。
185774号室の住人さん:2012/01/02(月) 20:12:03.68 ID:lofWYLdv
>>182
正直大抵のものは行けちゃうといえば行けちゃうので、話しにくい。
全くイメージがないなら、とりあえずぐぐったほうが早いよ。
「冷凍 おかず」とかで色々出てくるから。
そこで疑問が出てきてから質問した方がいい。

2ch内ならこっちの方が向いてそう。

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1266206134/
186774号室の住人さん:2012/01/02(月) 22:23:12.92 ID:IMXYJ+XD
もう引っ越してしまって後の祭りだけど
前住んでた所より広いと思ってたけど
普通クローゼットとか付いてるけどなかった!
で別のに使っていた棚を利用したけど
もうパンパンで入らない
誰か片付け上手な人いませんか〜
187774号室の住人さん:2012/01/02(月) 22:26:22.12 ID:BK7349wF
だけどだけどうっせーな
188774号室の住人さん:2012/01/02(月) 22:33:51.79 ID:qStFKKnL
>>186
捨てる
189774号室の住人さん:2012/01/02(月) 23:07:14.70 ID:FCzelHSH
それを俺が拾う
190774号室の住人さん:2012/01/02(月) 23:12:34.41 ID:LiUuuxfY
そして俺が受け取る
191774号室の住人さん:2012/01/02(月) 23:22:42.46 ID:saSHsxdM
最後に俺が掠め取る∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
192774号室の住人さん:2012/01/03(火) 00:21:28.30 ID:1F+wvyGk
>>186
捨てろ
193774号室の住人さん:2012/01/03(火) 05:32:52.43 ID:QdXx0d7q
やっぱ引っ越すときは下見必須だな
194774号室の住人さん:2012/01/03(火) 07:44:32.01 ID:YAKH9T9+
ハイシーズンの引越って内見無しがけっこう当たり前にあるの?
オレには怖くてできんわ。
195774号室の住人さん:2012/01/03(火) 09:11:34.52 ID:gsjzlKP8
先月決めてまだ入ってないけどあまりに好条件だったから下見無しだった
他の人に取られないかと心配になって・・・
後日見に行ったら幸い問題も無くて満足
196774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:07:53.55 ID:lEyFd23I
マンション貸してるけど駅近でけっこう人気がある
前の住人がまだ退去してないのに予約が入ったりすることも
下見しないで決める人って多いみたい
197774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:13:23.90 ID:1fs+BkXg
>>182
沢山あるけど、例えば食パン。冷凍の食パンをそのままトーストで焼けば全然普通に食べられる。
(少々風味は劣りますが・・・)
198774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:15:04.33 ID:1fs+BkXg
下見をしないで部屋を決めるのはかなりギャンブルだな。俺は怖くてできないよ。
199774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:36:38.65 ID:VvvGqxUT
物件情報が間違いなく正確って保障もないしなー
同じマンションでも部屋によって微妙に作りや条件が違うのはよくあることだし
200774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:51:23.35 ID:uZvuc/4n
家賃の支払は月末までに翌月分を払うってなってる場合
振込って前月中ならいつでもいいんですよね?
201774号室の住人さん:2012/01/03(火) 10:54:43.65 ID:1fs+BkXg
>>200
不動産屋へ確認してよ。
家賃は銀行自動引き落とし、または、クレジットカード決済が便利だよ。
これならば払い忘れることが絶対無い。
202774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:04:14.88 ID:fS1F7H1h
洗濯機の給水を台所の蛇口からしなきゃいけないんだけど
あの給水栓継手って蛇口につけっぱなしでいいの?
料理や飲み物にも使うから、つける前と定期的に洗うつもりだけど
203774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:17:08.37 ID:1fs+BkXg
>>202
そうなの?洗濯機の設置場所に、洗濯機の専用の水道蛇口があると思うけど。
204774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:20:15.91 ID:fS1F7H1h
>>203
それがないから聞きにきたんです(´・ω・`)実家はあった
安い家賃希望だったもんで、部屋探しの時見た候補はどこもそんなもんついてなかった…
205774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:23:27.86 ID:VlP8vHEV
分岐水栓
206774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:29:00.37 ID:QEJSJv3q
口に付ける分岐のがあるよね、確か。
207774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:34:08.00 ID:I2srs2oI
外す時ある程度ブシャっと吹き出すし垂れるし、面倒だと思うぞ。
208774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:36:59.87 ID:1fs+BkXg
でも台所の水道は台所専用で使いたいよね。分岐にすると配管等が煩わしいと感じるし。
いっそのこと、風呂場から分岐すれば。
209774号室の住人さん:2012/01/03(火) 11:41:22.50 ID:I2srs2oI
まあ、台所と兼用するなら、継手はワンタッチで外れるから心配ないよ。
残った側はそのままで使える。
水栓付けるならモノによって適合があるんで、一般的な話はできない。
210774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:22:15.01 ID:dOl3++os
部屋据え付けのエアコンが壊れたんだけど、修理費は基本的に自分持ちになることが多いのかな?
それとも家主や管理会社が払ってくれる場合もあるの?
211774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:30:34.26 ID:B4+l6xi2
>>210
そこにどれくらい住んでますか?
数年で、その備え付けと言うのが契約書上、管理会社・大家の物なら
故障修理、買い替えは管理会社・大家の責任。

以前の住人が置いていっただけのような物だと
その扱いはその責に限定されないし、契約時の話や書類の内容によってくる。

住んでる年数がかなり経ってたりすると折半とかもあるね。
あれの法的上の根拠は知らないんだけど。
212210:2012/01/03(火) 12:43:55.54 ID:dOl3++os
>>211
住んで1年半と少しですね。
多分、マンション側の据え付けだと思うんだけど
明日から1Fの管理人の窓口が開くから聞いてみようと思う。
213774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:44:04.24 ID:b8plsk6R
>>210
うちは、大家さんが新しいものに買い替える、って説明を受けてる。
ただし新しいのがほしいからって壊さないでくださいね笑
とか言われた。
214774号室の住人さん:2012/01/03(火) 12:45:38.92 ID:B4+l6xi2
>>212
それだったら、基本は管理人側の管理範囲だと思いますよ。
215202:2012/01/03(火) 13:19:08.62 ID:fS1F7H1h
みなさんレスありがとう
使用する継手やら延長ホースやらはちゃんと蛇口と洗濯機に合ってるのを調べて購入してるので
そこは問題ないです

>>209
>継手はワンタッチで外れるから心配ないよ
を読んで、「あ、やっぱり着けっぱなしじゃなくて外す物なんだ」と思ったら
>残った側はそのままで使える
…とあって、どっちなのかわからなくなった…
「ワンタッチで外せる部分と、付けっ放しでいい部分があるから、前者は洗濯時のみ付けれ」ってこと?
216774号室の住人さん:2012/01/03(火) 16:07:10.25 ID:N6dSbmBr
>>215
そうです。
217774号室の住人さん:2012/01/03(火) 17:53:00.98 ID:HL28sBIk
6畳の部屋に合うテレビのサイズを教えてください。
ちなみにゲーム専用(ファミコン)なのでテレビは一切観ません。
218774号室の住人さん:2012/01/03(火) 17:56:32.79 ID:QdXx0d7q
距離によるけど32インチ
219774号室の住人さん:2012/01/03(火) 17:57:03.92 ID:Urt1HXcF
>>217
19で充分だな
220774号室の住人さん:2012/01/03(火) 17:57:16.99 ID:ZA0ZeUYH
俺は24インチのPCモニタ使ってる
HDDレコーダーでアニメとって見てる
221774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:07:22.20 ID:HL28sBIk
>>218-220ありがとう
ずっとテレビないから見当つかなくて
ブラウン管は奥行あるから押入れの下段に入れようと思ってます(我ながらナイスアイデア)
32は大きすぎない?そうですね14じゃ小さいから19〜24あたりですかね
楽しみだなマリオ3
222774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:13:55.02 ID:u2NqN5EZ
>>217
俺の26インチやるよ。
半端なスペックでレトロゲームくらいにしか使えん。
223774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:18:05.82 ID:vNoEImHd
おれ24使っててPS3やるけど、
距離が3〜4m離れてやると文字とかがちと細かいかも。
でも6畳だったら32はいらないと思う。
ブラウン管捨ててさ、共用してはどうだろうか?
224774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:19:11.28 ID:OFrwA0KC
古いゲームだったら小さい画面の方が画像の荒さをごまかせるからありがたいんだけどね。
新しいのならそこそこ大きさあった方が楽しい。
wiiならテレビからある程度離れないと難しいから薄型がいいかな?
225774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:37:31.16 ID:I2srs2oI
俺も捨てたい26型アナログブラウン管テレビがあるw
226774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:41:07.31 ID:tpYtfvY/
6畳で32だけどちょうどいいよ
227774号室の住人さん:2012/01/03(火) 18:59:05.57 ID:1fs+BkXg
>>217
昨年の6月に購入したSonyブラビア26型を格安で売ってあげるよ。
やっぱり32型を買っておけば良かった。
228774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:05:16.89 ID:Roi+284l
遊ぶゲームにもよるわな
FPSとかは画面小さいと当然マトも小さくなるんで対戦とかで不利になる
229774号室の住人さん:2012/01/03(火) 19:35:08.31 ID:BEeviw7L
D端子のを買い足さないと赤白黄色アナログ線だと画質が悪くて不満を感じるよ。ゲーム。
230774号室の住人さん:2012/01/03(火) 20:39:45.26 ID:HL28sBIk
皆ありがとうございます>>223共用ってなんですか?
最初にも書いたけど初期のファミコン。だからアナログ対応じゃないと駄目なんです
新しいのじゃなくてぜんぜんいいので何万も出したくないです
実はヤフオクでファミコンとソフト45個を格安で買いましたwすごく楽しみ
231774号室の住人さん:2012/01/03(火) 21:14:15.06 ID:ncEnBTAP
いい感じの物件見つけたけど、下見って気軽にできるもんかな?
不動産の人も営業だから契約とる気満々でくるよなあ…
ちらっと軽く見てみたいくらいの気持ちじゃ下見まだ早いですか?
232774号室の住人さん:2012/01/03(火) 21:27:25.75 ID:AxFwCHWW
今年から一人暮らしする予定のものです。
>>1のまとめwikiはひと通り目を通しました。
物件はある程度決まっています。
都内のワンルーム6.5~7.5畳でキッチン(IH)風呂トイレ別洗濯機置場有りで小さなバルコニー有りです
今いろいろと必要な家電とかを買っているのですが、
テレビとベッドで迷っています。

テレビと言うか、デスクトップPCとPS3のディスプレイを兼用したいのですが
大体何インチのものがいいのでしょうか…
23インチ程度のパソコン用ディスプレイが30インチ前後のテレビにするかで迷っています

ベッドの方は、部屋のサイズ的に置いて邪魔にならないかです
部屋にはあまり物を置きたくないのですが、
パソコン用の机と、楽器(ギター)を数本置かなくてはなりません
ベッドを置くと邪魔になりそうで布団を敷くべきかと思っているのですが
今までベッドで寝ていたので多少不安があります
邪魔にならないようなベッドなどあったら教えてください
233774号室の住人さん:2012/01/03(火) 21:32:54.15 ID:AxFwCHWW
連投すいません…
それから今洗濯機を探しているのですがオススメあったら教えてください…
予算は20000-25000です。
234774号室の住人さん:2012/01/03(火) 21:56:56.73 ID:wRwTuxvT
>>231
営業マンの性格次第だけど、自分は2件下見行って
2件目の今住んでるところにしたけど、どっちも下見は
気軽に行ったよ。2件目の今の物件は新築で建築中だったため
モデルルームだったけど。

2件とも違う営業マンだったけど、1件目のおっさんが若干
下手で出てたらだんだん溜口になってきたのが鬱陶しかったけど
部屋の仮押さえして2件目押さえてからキャンセルするときは
あっさりキャンセルできた。向こうも慣れてると思うよそういうの
235774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:13:24.23 ID:YCyi90gV
>>232
PS3やるときも画面近くでやるなら24とかその辺で十分
離れてやるならもうちょっと大きめが良い

ベッド買うなら下にもの奥スペースができるので一長一短
邪魔にならないベッドなんて折り畳みくらいしか選択肢がない

洗濯機ぐらい好きなの探せ
使う容量でも多少差は出る
特に縛りがないならカカクコムとかで値段安いのあたっていけ
236774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:21:43.79 ID:AxFwCHWW
>>235
よくよく考えたらパソコンかPS3で録画したいので
テレビにしちゃうと色々めんどくさいことに気付いたのでパソコン用のを買うことにします。
収納できるベッドっていう選択肢もあるんでしたね…忘れてました
部屋を見に行ったときに収納が良いとは言えそうな部屋ではなかったので参考にしようと思います。

洗濯機は価格でも見ていいかもと思ったのあったんですけど、
評価が低かったり機能が不十分とかのレビューを見ると
実物を見て買うものでないので多少不安になってしまって…
237774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:36:51.30 ID:FdQ7TXU4
>>217
PCモニター買えば?
238774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:44:47.61 ID:I2srs2oI
>>230
デジタルテレビでも今の大抵のはアナログ電波も対応してるんじゃないかな。
初期のファミコンっつーと、RF接続?
ホントに専用で良くてデカくてもいいなら、このスレにもタダで処分したい人が俺含めて複数いるようだw
でも、捨てるのにも金がいる厄介物だよ。
239774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:44:49.72 ID:1fs+BkXg
>>233
最初は楽天や家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ等)のホームページで価格をチェック。
次ぎに実際に店舗へ行って、実物の機能、寸法、価格、配送料金等をチェック。

ここまで調べれば購入機種はかなり限定されると思う。
240774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:57:08.41 ID:ZcmPAg1Y
>>232
7畳でベッド+パソコンデスク+テレビ(テレビ台)+ギター3本?置くと部屋のスペースはなくなるよ。
正確に言うと部屋なのに通路状態になってベッドと椅子以外座るスペースが無くなる。
6畳の部屋でパイプベッド+PCデスク+36インチ用テレビ台+カラーボックス1個でそんな状態になった。

洗濯機は乾燥機能が役に立たないから安物で問題ない。
241774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:05:23.86 ID:ncEnBTAP
>>234
ありがとう!ちょっと気が楽になった
もっとねちっこいもんかと思ってたけど頑張って行ってみるわ
242774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:07:44.65 ID:AxFwCHWW
>>240
実際に同じような状態だった人にアドバイス貰えるとかなり助かります。
机はとりあえずパソコンデスクだけの予定で、テレビはやめることにしたので
ある程度はましになるでしょうか…
ギターは突っ張りパーテーションにかけるか、いっぱい置けるスタンドを買うかにする予定です

2万円台の洗濯機の乾燥機能は機能の性能的に有って無いようなものなのでしょうか…
243774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:22:59.67 ID:HL28sBIk
>>237
押入れに使ってないパソコンある。東芝のダイナブックコスミオE10 でも中身はLinux
これにファミコンて繋げるの?
>>238
ごめんなさい機械よくわからない
244774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:24:12.31 ID:wRwTuxvT
>>241
店舗では1件目のおっさんがねちっこかったけどなw
家賃は5万って言ってたのに会社の場所聞かれて答えたら
それならもっといい物件があるとか言われ提示されたのが
8万とか訳分からん額になってきた。
245774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:25:11.49 ID:HL28sBIk
>>238
ちなみにどの辺お住まいですか?
自分東北の被災地だけど大きいブラウン管だと送料すごそう
246774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:27:55.60 ID:I2srs2oI
>>245
残念、関東。
近ければ持って行ってあげてもよかったんだけど。
送るのは梱包含めてちと大変かな。
247774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:44:55.56 ID:p2wMUYL9
>>241
自分は一日に7件内見したことある。
向こうは内見なんて慣れっこなので気にせずどんどん見に行くべし。物件選びって運も大きいしね。
オススメは平日の午前中。
248774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:49:20.12 ID:HL28sBIk
>>246
いいんだよ!
その気持ちが嬉しかった
ありがとう
249774号室の住人さん:2012/01/03(火) 23:57:33.56 ID:ZcmPAg1Y
>>242
部屋の左奥にベッド、右奥にPC、奥正面にPCの椅子、さらにギター置き場がPC横
どこに座る?
こんなイメージ図が思い浮かぶ。

洗濯機の乾燥機能はそこだけで完結しない程度の能力らしい。
乾燥させるために干す必要があるか店で聞くといい。
250774号室の住人さん:2012/01/04(水) 00:10:29.12 ID:/0yAGS8j
ドラムタイプならバッチリ乾燥するけど、普通の洗濯機だと生乾きまでだよ。
風乾燥とかだと室内干しの前段階までって感じだし。

あと乾燥関係の一番の問題は五月蝿いってこと。
乾燥専用機でも終わるまで2時間とか普通に掛かって振動と音が出る。
賃貸だと使う場所選ぶと思う。
251774号室の住人さん:2012/01/04(水) 00:32:14.41 ID:ExEcYbJL
ファミコンならセーブが消える事も考えてエ(ry
いや何でもない
252774号室の住人さん:2012/01/04(水) 00:53:02.48 ID:wZbheK6N
今のドラム式はそんなに音しないんじゃないかな?
少なくともうちで使ってるパナのプチドラム(VD-200)っていうやつは静かだぞ
扉一枚挟んで距離もある程度離れてる環境だが意識しないと何も聞こえないほど

ただ高いからコスパ考えちゃだめだけど
253774号室の住人さん:2012/01/04(水) 00:58:33.93 ID:IoHZ2kRC
>>244
営業マンの鏡のようなおっさんだなw
捺し弱いから気を付けるわ

>>247
なるほど、ありがとう!
自分も七件回れるくらい頑張りたい
254774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:11:32.26 ID:b/6O0EMu
>>251
この手のことを嬉々として書く奴って凄く幼いなぁと感じる
255774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:56:36.69 ID:OSajaR0f
>>242
パソコンデスクはロータイプの長いテーブルにして、壁沿いに置いて、そこにテレビもパソコンもおく。そんで余ったスペースにギターをおく。
ベッドを反対側の壁沿いに置く。クローゼットの位置が壁沿いだと不都合起きるけど、それは我慢で。
そうすれば6畳のスペースに収まるはず。
256774号室の住人さん:2012/01/04(水) 01:59:28.22 ID:+48Au8Qi
そんなことしなくても普通に考えて収まるよ。
ただ収まったスペースが通路にしか見えないから何も出来ないだけ。
257232:2012/01/04(水) 02:10:40.28 ID:ypQAA37k
>>255
ロータイプにするかどうかでも迷っていたところです…
ロータイプなら椅子置かなくて済むし見た目も広く見えるからいいかなって思ったんですけど、
普段は椅子に座ってるしギターを弾く時は椅子に座ってるからどうなのかと思ってて…
パソコンデスクを買うときは奥行きが広めの方がいいと何処かで見たんですけど
どのくらいあれば十分なんですかね、

ディスプレイは24インチのものにして、3軸式でクランプ2本止めのアームを一緒に買おうかと思ってます
258774号室の住人さん:2012/01/04(水) 03:58:32.81 ID:IxmGzg/b
>>232
参考になるかわからないけど、縦長の部屋6.8畳です
無印の足付シングルベッドマット、その下に収納PPケース4つ
布製衣類収納ボックスと回転本棚
無印のコタツと一人用ソファ
無印段ボール棚とネットで買った組み合わせ箱型棚6個(この上に26インチテレビ)
ネットで買ったレンジラック(食品ストックとか置ける大きいやつ)
が置いてあって、床には洗濯カゴとプリンターが転がってる
隅にスペースあるからL字の机購入予定(プリンターは机に置く)
机買ったら窓がちょっと塞がるけど、スペースは余ってるし通り道あるよ。
259774号室の住人さん:2012/01/04(水) 10:12:50.57 ID:HdByVImk
東京駅に通勤なんだけど、乗車時間20分以内で治安のいいとこあります?

大井町、大森、湯島、根津あたりかな
260774号室の住人さん:2012/01/04(水) 12:14:00.41 ID:qclUyh2r
東京駅裏
261774号室の住人さん:2012/01/04(水) 13:52:28.09 ID:j/UnTkeZ
大森在住。
海岸側は、ちょっと離れた所に競馬場・競艇場がある。
京急近くだとホテル街もある。
治安はいいとは、言い切れないな・・・
山王側は、金持ち側だけどね。
262774号室の住人さん:2012/01/04(水) 14:02:40.10 ID:dukipxZ0
質問です。
今の物件に住んで4年程、エアコンが壊れました。
設備としてエアコンがあったのですが、管理会社が大家に尋ねたところ、
「エアコンは前入居者が取り付けて置いてった物。
交換などは入居者でしてくれ。」

との返答でした。
どうすればエアコンの交換を大家負担でしてくれるのでしょうか?

263774号室の住人さん:2012/01/04(水) 14:13:36.62 ID:kCWwZFlS
>>262
契約書にエアコンが物件の設備であることが書かれてなければ無理。
契約時に、エアコンは前の入居者が残したものという説明がなかったのなら、
交渉すれば撤去代くらいは出してくれるかも。
エアコン使うかどうか聞かれて、使うって答えたのに忘れてるだけなら氏んで。
264774号室の住人さん:2012/01/04(水) 14:30:11.26 ID:dukipxZ0
>263
回答ありがとうございます。
契約書にはエアコンスリーブとしか記載されてませんでした。
もちろん入居時に説明は無かったですし、エアコンには号室ナンバーが書かれていたので備品だと思っていました。

265774号室の住人さん:2012/01/04(水) 14:35:04.17 ID:tJATwS77
エアコンスリーブって配線用の穴ですね
266774号室の住人さん:2012/01/04(水) 14:40:45.51 ID:zNNj69+A
自前で設置したエアコンの撤去費用をケチるために
そのまま置いていく、ってケースはけっこうありそうだけど
必ずしも大家の持ち物になるわけではないんだな
撤去費用を次の住人にかぶらせてるだけか
これってもし壊れたまま退去したらどうなるんだろう
267262:2012/01/04(水) 14:53:26.23 ID:dukipxZ0
皆さん回答ありがとうございます。
管理会社の方が良い人そうなので、何とか交渉してくれるみたいですが。
期待薄ですね。
寒い地域でかなり困ってはいるのですが、これからかかる費用の事考えと頭が痛いです。
268774号室の住人さん:2012/01/04(水) 15:14:33.28 ID:ZPZFcqYY
>>266
壊れたまま退去で、入居した時既に使えないのなら
大家・管理会社負担。入居から数年くらいでもおそらくそう。
基本撤去の費用は付けた人か、大家負担。
そこに残すことを許可したのは大家だからその責は大家にあるけど
それを長年使ってたとなると、部屋の設備じゃないとなると微妙。
次に入った人が使って、それを譲り受けた形になるのかもしれないから。
269774号室の住人さん:2012/01/04(水) 15:30:35.31 ID:3qcbtYmJ
>>257
イスに座って、とかいうけど楽器オッケーなの?
家ではただの置き場でしょ?
270774号室の住人さん:2012/01/04(水) 15:56:20.56 ID:ypQAA37k
>>269
ヘッドホンで音を出すので騒音とか問題ないと思います
テレビをつけながら料理してる音よりも小さいと思われ
271774号室の住人さん:2012/01/04(水) 16:02:30.20 ID:3qcbtYmJ
>>270
いや、楽器不可ってそういう意味ではないと思う。
それに生音だけでも隣に聞こえることはあるよ。
272774号室の住人さん:2012/01/04(水) 16:07:16.98 ID:ypQAA37k
>>271
ああ、楽器不可の物件かどうかってことは大丈夫です。
273774号室の住人さん:2012/01/04(水) 19:06:21.00 ID:dVB+Ynxr
実家から出て一人暮らしするんですけど住民票とか移さないといけないんですけど、
市役所になに持っていけばいいんでしょうか?
274774号室の住人さん:2012/01/04(水) 19:22:43.71 ID:fWbv+lDH
身分証
275774号室の住人さん:2012/01/04(水) 19:50:35.29 ID:CVtiv4Bh
顔写真ありの身分証のほうがいいよ。
276774号室の住人さん:2012/01/04(水) 20:03:53.69 ID:dVB+Ynxr
レスありがとうございます
車の免許証があるんですけどそれで大丈夫ですかね?
印鑑とかはいりませんか?
277774号室の住人さん:2012/01/04(水) 20:07:09.36 ID:kCWwZFlS
市役所のサイト見ろよ
278774号室の住人さん:2012/01/04(水) 20:10:27.93 ID:ZPZFcqYY
>>276
それでいいし、持っていけばいい。
279774号室の住人さん:2012/01/04(水) 20:22:16.35 ID:6yPHAUuA
>>276
今日移したけど、免許証以外はいらなかった。
280774号室の住人さん:2012/01/04(水) 21:23:44.16 ID:dVB+Ynxr
ありがとうございました!
281774号室の住人さん:2012/01/04(水) 22:01:43.69 ID:DkBeU1oY
賃貸の家屋保険なんですが、賃借人賠償補償金額が30uで1000万
というのは十分で問題ないでしょうか?
282774号室の住人さん:2012/01/04(水) 23:01:09.43 ID:zNNj69+A
>>281
物件の価値にもよるから、一概に言えないのでは。
入ってない人も多いので、それよりマシ程度に考えておけば。
283774号室の住人さん:2012/01/05(木) 03:10:11.89 ID:g5UgwyOr
仕事場に近い物件か(徒歩か自転車で行ける)、
仕事場からは車で10分かかるけど家賃が少し安くて綺麗な物件か

住むとしたらどっちがいいかな。。
どっちも駅は徒歩10分以内ぐらいです
284774号室の住人さん:2012/01/05(木) 03:54:26.08 ID:w3BClMII
>>273
市内での移転(区から区への引っ越し)と別の市へ移転するのでは、自治体で手続き方法が
少々異なることがある。前者は簡易な手続きで可。
285774号室の住人さん:2012/01/05(木) 04:41:19.31 ID:tPNGQSkh
>>283
後者だな。職場と生活圏は離れた方がメリハリ着くと
思う。職場近くだと、帰宅途中の買い物とか同僚や
取引先に会う事も有り得るし。
286774号室の住人さん:2012/01/05(木) 06:10:16.64 ID:ZZyLGdGH
>>283
自分は後者を選んだけど金に余裕があるなら前者にしたかった。
こういう問題って時間をお金で買うか、お金を時間で節約するかの
二択だよね。先立つものがまず第一だしな。

とは言え残業が多くなると通勤時間ってネックだよな。
うちの社員に会社のすぐ裏に住んでる(マイホーム)人がいて
通勤時間徒歩1分以内は正直羨ましい。9時まで残業やっても9時1分には
帰宅できてるんだもんな
287774号室の住人さん:2012/01/05(木) 06:31:10.81 ID:w3BClMII
>>283
会社まで車で10分ならば後者の方が良くね。家賃は安いし閑静だからね。
前者は雨が降ったとき、通勤が面倒くさい。
288774号室の住人さん:2012/01/05(木) 06:55:43.17 ID:g5UgwyOr
ありがとう
私も、後者がいいかなぁと思ってたんだけどなかなか踏ん切りがつかなくて。
部屋選びの参考にさせていただきます。

夜勤とかも多いから、前者の楽さは結構デカイんだけどね
仕事場の周囲が元々893関係が多い地域なのと、物件が少ないのもネック
289774号室の住人さん:2012/01/05(木) 08:19:58.68 ID:rQiwqfGD
車で10分なら距離にして10kmくらい?
自転車で30分くらいかな、健康にもいいと思う
290774号室の住人さん:2012/01/05(木) 10:13:14.68 ID:OJXuSXRc
車を手放さないなら後者のほうがいいよ
定期的に乗ってないとトラブルが多くなるぞ
291774号室の住人さん:2012/01/05(木) 18:12:18.73 ID:UdWhR6P1
>>283
自分は前者を選んだ。
眠い時に車に乗ると事故を起こしそうで嫌だ。
会社近くは渋滞が激しかったから乗りたくなかったというのもある。

駐車場から会社へ移動する時間含めて本当に時間が同じならどっちもありだとは思う。
292774号室の住人さん:2012/01/05(木) 20:49:20.75 ID:Eve9xEr2
誘導されてきました。
相談させてください。

去年、別居状態から父と母が離婚しました。
私(今年、成人)は、母と一緒に住んでおりますが苗字は父方のままです。
その父が勤めている会社が倒産することになり、社宅に住んでいた父は新しくアパートを借りることになっていました。

今日、父から
・1人暮らしのため緊急連絡先が必要なこと。
・確認の電話がかかったら、承諾してほしい。
という、内容のメールが届きました。

電話がかかっていたので、ググってみると
賃貸あんしん保証株式会社コールセンターというサイトがヒットしましたので、
HPの内容を確認しました。
ですが、1人暮らしをしたことがなくイマイチ要領が得ませんでした。
承諾しても大丈夫なのでしょうか?
293774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:09:53.85 ID:rvTZX4Xb
>>292
お父さんのことが心配なら承諾してあげてください。

お父さんのことなどもうどうでもいいと思っているなら
承諾する必要はありません。
294774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:19:42.84 ID:Eve9xEr2
>>293
レスありがとうございます。

大丈夫な会社なのですね。
宗教に嵌ったり、韓国が親日だと思っているような父なので
いささか心配でした。
明日、電話に出ることにします。
295774号室の住人さん:2012/01/05(木) 21:26:15.30 ID:iv1lMXTQ
>>292
保証人ではないので困ることは無いとは思いますが、まずお母さんに相談してみては?
296774号室の住人さん:2012/01/05(木) 22:11:56.62 ID:Eve9xEr2
>>295
レスありがとうございます。

先ほど、母に相談いたしました。
結果、父に連絡が着かなくなった際、何の確認の連絡が来るのか。という
質問のメールを送ることになりました。
メール返信は明日になると思います。
297774号室の住人さん:2012/01/05(木) 22:24:03.94 ID:/kDa5kMw
ぶっちゃけ、死んだ時の連絡先だよ。
298774号室の住人さん:2012/01/05(木) 22:36:09.00 ID:x0wsQ2T5
ポッド浄水器の容量ってどのくらいのが妥当ですかね…
冷蔵庫は100リットルちょっと位です
299774号室の住人さん:2012/01/05(木) 22:41:04.82 ID:TkbbIsjD
それぐらい自分で決めれ
300774号室の住人さん:2012/01/05(木) 23:26:07.19 ID:0BHx+qX4
初めての一人暮らしで内覧1件で決めるって無謀?
政令指定都市自治体の実家の近所に古いけど条件ピッタリ(ペット可30平米以上家賃安め)の物件が
あって、内覧で特に気になるところがなければそこで決めてしまいたい位なんだけど、
大事なことを知らずに契約して「こんなはずじゃ」なんてことにならないかちと不安。
でも自分の場合、ペットいるから実家が近いと何かと融通効くだろうから近いほうがいいなぁ。

これから繁忙期になって取り合いになりそうだし、
第一希望から見て行って、気に入ればそこで決めて大丈夫かな?
301774号室の住人さん:2012/01/05(木) 23:30:56.10 ID:nBRgU5UF
>>300

不動産屋に他に似たような条件で探してもらう。
どのみち仲介手数料払うんだから遠慮する必要なし。
302774号室の住人さん:2012/01/05(木) 23:41:06.38 ID:wPDXuoDG
>>300
>第一希望から見て行って、気に入ればそこで決めて大丈夫かな?

あなたが大丈夫だと思えば大丈夫です。
303774号室の住人さん:2012/01/05(木) 23:43:21.74 ID:tPNGQSkh
>>300
他の物件見てみれば?比較ができて良いと思う。
304292:2012/01/05(木) 23:57:24.12 ID:Eve9xEr2
>>297
レスありがとうございます。
297さんが男らし過ぎて、つい、明日電話出る。という文面を送信してしまったので
解決しました。

全レスすみませんでした。
そして、ありがとうございました。
305300:2012/01/06(金) 00:26:47.15 ID:sjg0SF3Z
皆さんありがとうございます。
>>300で出した条件他諸々ネットで探すと市区町村に1〜2件あるかないかでしかなくてw
今日も二件、猫はダメってお断りメール。
郊外まで範囲広げたけど、せっかくの一人暮らしなのに敷礼払って不便な郊外に移り住むのもなぁ…。
男だったら古い貸家も1F住まいもバッチコイだったろうに、女ってだけで地味に条件増えるから参るわ。
でも親に心配かけるわけにはいかないわな。

>>301
そうする。不動産屋にも探してもらうわ。

>>303
まぁそうなんだけど、これからピーク来るからじっくり比較してる間に他の人に決められちゃったら
後悔しそうだし即決してもいいかなって話。

結局、>>302の言うとおりだと思うから、知識つけて漏れのないようにしっかり準備するしかない。

とりあえず頑張るわ。
306774号室の住人さん:2012/01/06(金) 00:41:44.79 ID:CbGLD9dA
もうエリアも条件もバッチリ決まってるけど、今から賃貸探すとだいたいのとこは2月から家賃発生するよね?
不動産屋には退去者がでる2月くらいから探せと言われたけど、
部屋探すのは早めがいいと言われてるし、今の時期何もせずいるのはちょっと嫌なんだ
3月から入居できるところ教えてくれって不動産屋に突撃してもいいもんでしょうか?
307774号室の住人さん:2012/01/06(金) 02:45:56.90 ID:flIpJKCA
>>306
問題ないよ。
ただいい物件があっても2月に確保して無いと2月中に埋まる可能性がある。
親切な不動産屋だと家賃支払いなしで確保してくれるが、そんなところは少ない。
後は、2月中に出る人は1月中に不動産屋に連絡する事が多いので3月の物件はまだまだ出揃ってないな。

個人的には、大学生と競合するような物件を探さないなら後でも余り影響はないと思う。
308774号室の住人さん:2012/01/06(金) 12:41:01.81 ID:ZzEV0KYs
>>307
ありがとう。
ただバリバリ学生と競合するんだわorz
ちょっと突撃してくる
309774号室の住人さん:2012/01/06(金) 15:07:29.09 ID:iPdf45rR
>>306
良い物件に住みたい人は年明けすぐ探し始めるよ〜
別に二月分の家賃が発生したって、良い家なら構わないし、フリーレントなり敷金礼金と二月分の家賃との兼ね合いとか、交渉の余地はいくらでもあるし。
二月に探してもいい物件はたいてい埋まってるよ
310774号室の住人さん:2012/01/06(金) 15:12:55.30 ID:H7538WIy
>>306
自分は来月から入るのを11月にはもう決めて契約してたよ
311774号室の住人さん:2012/01/06(金) 18:29:24.24 ID:fi+HeJ+B
都内、3月引越し予定でネットで物件を見たりしているんだが
バス・トイレ別と独立洗面台で検索すると洗面所にトイレがあるパウダールーム?の物件ばかり引っかかる…

洗面台の横に便器があるのは何か違和感があるんだけど、
都内の1Kはこれが一般的になってるの?
312774号室の住人さん:2012/01/06(金) 19:30:22.55 ID:3s2YITJU
>>311
どんな条件で探してるのか知らんが、
まぁ珍しくはないな。
313774号室の住人さん:2012/01/06(金) 20:10:31.49 ID:IaWLGTpg
>>311
最近そのタイプ多いよね
バリアフリーとかユニバーサルデザインとか
今流行なんじゃない?
2点ユニット(風呂と洗面台が一緒)より全然使いやすいと思うよ
どうしても気になるならシャワーカーテンやビーズのれんとかを
突っ張り棒でつけて仕切り付けてもいいかも
それか古い物件から探してみたら?
314774号室の住人さん:2012/01/06(金) 22:01:45.55 ID:ibh44Tl0
部屋の明かり取りの窓が普通の透明ガラスで、特に夜が室内の明かりで外から
丸見えになってしまうため、すりガラス加工の様になるシートを貼りたいと思っているのですが
こういう場合は大家さんに「貼ってもよいか」の確認を取った方がいいのでしょうか?
それともいちいち確認せずに貼ってしまっていいのでしょうか?
315774号室の住人さん:2012/01/06(金) 22:49:25.68 ID:5rMr+22W
元に戻せるなら黙って貼って問題なし
しかし元に戻せないものなら貼っていいかと聞いても駄目と言われるだろう
316774号室の住人さん:2012/01/06(金) 23:27:33.08 ID:ibh44Tl0
どうもありがとう。
戻せるか戻せないかで揉めるのも面倒なので、突っ張り棒で目隠ししておくことにします。
317774号室の住人さん:2012/01/06(金) 23:31:54.15 ID:opqZRZCG
その手のシートは水で貼るタイプが多く、不要になったらはがせるよ。
318774号室の住人さん:2012/01/07(土) 00:31:55.68 ID:W/GiGR/G
ご飯をラップで包んで冷凍保存しているんですが
ランプだとうまく解凍できないし、ラップだとゴミに
なり嫌なんですが...
ご飯用タッパーなどあるのでしょうか?
319774号室の住人さん:2012/01/07(土) 00:34:47.42 ID:NSA5Sbw+
電子レンジも使える(フタは外そう)汎用のタッパーが普通に売ってるよ
100均にもある
320774号室の住人さん:2012/01/07(土) 00:41:19.27 ID:lCho/jGD
>>314
前に貼ってたけど、普通に貼れて跡も残らないよ
321774号室の住人さん:2012/01/07(土) 01:15:36.28 ID:PATRqwuv
>>318
東急ハンズでは、フタも外さないでそのままご飯を冷凍・解凍できるという
茶碗サイズのタッパーが売ってたよ。
322774号室の住人さん:2012/01/07(土) 02:58:58.88 ID:cwZsdI8s
>>311
1人暮らしなら良いと思うよ。
うちはそこから風呂につながるから脱衣所にもなってる。
その分部屋が広くなるから1人暮らしならトイレと洗面台が一緒で問題はないかと。衛生面に気をつけるなら、立ちションはやめて座って、ってことぐらいかな…w
323774号室の住人さん:2012/01/07(土) 06:27:43.48 ID:fgeaoE0E
>>311
トイレのあとドアノブ等を介さずにすぐに手を洗えるので、むしろ衛生的に思う。
一人暮らしならトイレが個室である必要は無い。
324774号室の住人さん:2012/01/07(土) 07:04:17.54 ID:Zo/ehafR
契約しようとしてる部屋(角部屋で他より2、5平米広い)と、サイトに載ってる同じマンションの同階の別の部屋が、家賃が5千円、礼金も10万安いけど、これって俺は、ボラれようとしてるよね?
不動産屋に、どう言えばいいと思う?
325774号室の住人さん:2012/01/07(土) 07:25:55.59 ID:UtYsnDfL
広いなら値段高くて当然だろw
なんでぼったくられてると思うのかが理解不能
326774号室の住人さん:2012/01/07(土) 07:52:13.73 ID:WPs4XgNX
>>324
需要と供給
角部屋の上に他より広い部屋なら他のそれより劣る部屋より高くて当たり前だろ?
どう考えてボルって考えに行き着いたの?
単純に同じマンションの同じ階ってだけでそう思ったのか?
327774号室の住人さん:2012/01/07(土) 08:27:02.11 ID:rFwPSWC1
最近暇だから一人暮らしでもしてみるかって思いついたんだけど、どう思う?
実家を出て行かなきゃならない理由みたいなのは全くないんだけど
仕事のこともあるから一人暮らしするにしても実家からそう遠くない場所に住もうと思ってる
友達にこの話したら「お前バカじゃねーか。貯金でもしてろ」みたいな返事いただきました
仕事の都合とか家庭の事情とか抜きでこんな動機で一人暮らししてる人いたら、なんか感想とか聞きたいっす
328774号室の住人さん:2012/01/07(土) 08:42:18.54 ID:WPs4XgNX
>>327
金に余裕がある金持ちの坊ちゃんならいいんじゃないか?

正直そういう考えじゃなくて、「質問」をするようなものなら止めた方がいい
暇だから一人暮らしする。人に馬鹿にされた。
どうしたらいいと思う?と「掲示板できく」
この流れが失礼だが決定的に馬鹿げてるから。

背中を押して欲しいのか。と見えるから。

それから、将来計画がなさ過ぎる。幾つなのかは知らないけど
この不景気、破綻空気漂う日本の中で自分がどう将来を設計するか
これは大事なことだけど、その話がない。考えてるのかもしれないが
この質問をするのなら、その辺りの話をしていないことも問題。
考えてないとしたら考えが足りない。

実家に居る時しか貯金が出来ない、もしくはその方が更に貯まる。
自分が先どうするかを設計してればお金が必要なのはわかるはずだから。
既にそれが貯まっていてというのなら聞くまでもなく、設計した予定にそって
行動すればいい。

最後に、最終的に決断するのは自分だし、一人暮らししないと分からないことは山ほどある。
結婚したりする前にその経験がないのは、正直あまりお勧めできる状況ではない。
(普段の生活と言う経験が一切ないわけだから)

頑張って。
329774号室の住人さん:2012/01/07(土) 08:59:03.69 ID:CVclIHPF
>>327
これから実家出て1人暮らしする。
ちなみに今の家から30分の距離で、職場が少し近くなるようにした。

1人暮らしの経験も3年ほどあるけど、実家に戻ってからは母が何でもやってくれて過保護すぎると感じたから。
貯金が目標金額まで達したので、それを機会に始めることにした。

「何のために1人暮らしするのか」って聞かれた時に
「暇だから」なんて答えたら、そらみんな反対するさ。
やめとき。
330327:2012/01/07(土) 09:17:02.65 ID:rFwPSWC1
コメントありがとう
長文癖あるから簡潔に書こうと思ったんだけど、ちょっと簡潔すぎたかな…

今年齢は20代後半
次男だから長男が結婚でもすれば家出てこうと思ってたけど、そんなきっかけもないまま気づけば今の年齢になってしまった
最近あまりにも暇だからこの際一人暮らしでもしたら自ずとやる事増えるだろうし、何か今と違った楽しみも見つかるかもしれないっていうのが単純な動機
いつまでも実家でぬるま湯つかってるのもどうなの、とも思うし
今のままだと三十路になっても実家にいそう

将来設計とかは全く考えてないんだ
世間一般的な幸せな将来にあまり興味がないので…
この辺は価値観が違うとしか言いようがないんだけど
正直そこまで深刻な話題を出される事を想定してなかった
一応貯金はしてるけど、これ何のために貯めてんだ?って自分でもちょっと疑問w

>>329
なんだかとても共感できる部分があるなぁ
やっぱいつまでも家にいるのはアレだよね
331774号室の住人さん:2012/01/07(土) 09:56:04.36 ID:EQocLkNO
自分は 親高齢でもしその時きたらこりゃ生きてけない、いまから馴れるかと思ったから出た。
兄弟もうっとおしいかったからね。金銭的には辛いけど、気楽なのは確か。友達の言う事も
一理あるが、結局自分自身の事だから 思うようにすればいいと思う。ここで質問するのは
拒否反応すごいから あまり良くないし。
332774号室の住人さん:2012/01/07(土) 09:57:56.90 ID:BtWzQ+Bn
>>330
じゃあ一人暮らしすれば?
友達にバカ呼ばわりされてもすればいいよ
333774号室の住人さん:2012/01/07(土) 10:06:58.43 ID:WPs4XgNX
>>330
世間一般的な幸せとか、価値観とかは関係ないよ。
一人暮らしをする、この日本と言う社会にいる。
これは事実で、この事実の中で一人暮らししようと思うけどどうする?
と聞いたのだから、先を考えてするしかないと答えることになる。
どうでもいいのなら聞くまでもないから。
年齢的にも一人暮らしを経験するのは良いことだと思うよ。
この際、将来をこの機会に考えて一人暮らしをしてみては。
嫌でも年はとるし、身体も弱るし、病気怪我は望まなくても振ってくるし
お金はかかるよ。
334774号室の住人さん:2012/01/07(土) 10:14:31.56 ID:CVclIHPF
>>330
>正直そこまで深刻な話題を出される事を想定してなかった

まじめに答えた自分アホくさいw
まぁ自分がしたいならすれそ。
335327:2012/01/07(土) 10:42:30.99 ID:rFwPSWC1
沢山のコメント感謝します
そしてやや場違いな質問だったようで、スレ汚し申し訳ない
動機の出所が微妙過ぎて自分でも踏ん切りがつかずにいたけど、みんなの意見聞いてようやく決心がついた
本当にありがとう
336774号室の住人さん:2012/01/07(土) 11:45:15.58 ID:scfQ3W40
1Kって、生活出来ますか?
337774号室の住人さん:2012/01/07(土) 11:50:51.33 ID:FksbhCKN
うち1K40平米だけど余裕。
338774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:26:59.67 ID:dKkWKaMn
>>330
>>333が書いてるけど、将来設計=世間的な幸せ じゃないぞ。
とにかく死ぬまでは生きてかなきゃいけないんだから、
それまでこれから50年ぐらいを、自分が納得出来るように進んでいくために
どうやって稼いで、食べて、自分の世話を自分でやっていくのかって話だよ。

なんか一人暮らしのほう心が決まったみたいだけど、そんな曖昧な状態なら
まずこれから1年後、3年後、5年後、10年後、30年後、50年後
自分がどうなっているのか、どうなっていたいのか、
紙にでも書き出してみたほうがいいよ。
そしてこれをちゃんと考えたとき、もしお金の面で不安を感じるなら
とりあえず実家で貯金に励め、って周りの意見は全く当然だ。

自分の場合はやっぱり実家からすごく近い場所で一人暮らしをはじめたけど
それは貯金をすることより、一人暮らしを経験することのほうが
今の自分にとって重要度が上がってきたからだ。
339774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:30:31.08 ID:scfQ3W40
>>337 ほー。風呂とか台所、トイレや洗濯機はどんな感じ?
340774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:36:09.79 ID:dKkWKaMn
>>336
実室26平米だけど余裕。
収納2箇所・シューズボックス・広めのシステムキッチン・独立洗面台。
341340:2012/01/07(土) 12:37:04.68 ID:dKkWKaMn
実室→実質 orz
342774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:38:15.12 ID:IiMn/gBi
>>340
いいなあ
都内ワンルームだと水周りが狭くて面倒
343774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:41:54.34 ID:FksbhCKN
>>339
どんな感じと聞かれてもな。居室が広いだけで特筆することはないけど。
新しめの25〜30平米程度の水周りが充実してる1Kとそんなに変わらんと思う。
344774号室の住人さん:2012/01/07(土) 12:53:05.22 ID:scfQ3W40
>>340>>343レスサンクス!凄く参考になりました。
345774号室の住人さん:2012/01/07(土) 13:06:37.44 ID:0hA1XtDF
>>337
広すぎw
1LDKにできるだろ…
346774号室の住人さん:2012/01/07(土) 17:45:52.33 ID:e3YXyWTc
先日見に行ったが北向の部屋寒いわ…
向かいに建物もあるし上の部屋でも大差ないんだけど、
三階と二階だったらどっちにすべき?
ちなみに家賃は一緒
347774号室の住人さん:2012/01/07(土) 17:59:47.04 ID:3MHjefrd
俺だったら迷わず3階。

上の住人の音とか気にしなくて済むから。
348774号室の住人さん:2012/01/07(土) 18:08:18.98 ID:sJO9X7Kw
>>347
3階建てとは限らない
3階でも上に住人がいるかもよ
349774号室の住人さん:2012/01/07(土) 18:30:40.98 ID:1Z0U0nKn
>>346
一階が駐車場や店舗とかであるなら二階にする。
Wiiフィットしても下の階から苦情がこないから。
下に誰か住んでると掃除機かけるのにも気を使う。
350774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:10:05.98 ID:FksbhCKN
物件によっては、隣や上にも響くけどね
351774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:13:41.05 ID:IdHKWkpT
エアコンの室外機の風が当たる場所に洗濯物を干しても大丈夫でしょうか?
汚いような感じもするけど風がよく当たるので乾きが早い感じもあるので迷ってます
352774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:23:43.11 ID:f/jpiXcY
>>349
店舗の直上階なんて住めたもんじゃない。
18階建のマンションで1階がコンビニ、そこの2階にいたことあるけど、深夜の配送のときとか煩い。
DQN中高生がいなかった分、駐車場の治安は良かったけれど、おすすめできない。
コンビニじゃなくて飲食店だったらゴキ先生だって顔を出す率が高いだろうし、
1階が店舗のマンションならできる限り上に住んだ方がいいと思う。
店舗がクリーニングとかならましなのかもしれないけど。
353774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:29:06.69 ID:f/jpiXcY
>>351
室内の空気を外に出しているだけだから、別に大丈夫だけど。
貴方の部屋の空気が汚い、エアコンが古くて中がカビだらけとかだったら汚い風になるだろうけどね。
ただ、個人的には室外機の風があたるのは避けたい。
というか室外機ってベランダの下に置いてあるから、物干し竿に干した洗濯物に風あたらないと思うけど。
354774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:33:35.79 ID:otew2LkF
室外機置場なんて物件によって違うでしょ。
355774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:44:08.56 ID:IdHKWkpT
>>353
解答ありがとうございます
自分の部屋はベランダに直接置いてあり物干し竿置きもやや低めなので風が直撃します
エアコンは2010年製と書いてあるのでそこまでカビだらけだとは思いませんが
できるだけ風が当たるのを避けていきたいと思います
ただでさえキツい物干しスペースがさらに狭くなるのが問題ですが・・・
ギュウギュウに詰めるとシワが出来て乾きにくいしどうしたものか
356774号室の住人さん:2012/01/07(土) 19:54:26.78 ID:RhFDZ6LZ
346です
レスありがとう!
一階は駐車場、三階以上ある物件なんだ
生活騒音的には二階がいいのかな…
でも駐車場も結構うるさそうだ
下に近いと道路も気になるしね
もうちょっと考えてみるわ
357774号室の住人さん:2012/01/07(土) 20:05:31.58 ID:UtYsnDfL
>>352
実家の一階に飲食店できたら、その直後からゴキが出てくるようになったわ。
その店には行きたくない。
358774号室の住人さん:2012/01/07(土) 22:29:34.27 ID:E6Rvpq8t
>>353
知ったかすんな、室外機から室内の空気なんか出るわけないだろ。
風は扇風機と一緒だよ、ちょっと温かかったり冷たかったりするだけだ。
359774号室の住人さん:2012/01/07(土) 22:30:31.63 ID:bs7XDQ1r
>>358
詳しく
360774号室の住人さん:2012/01/07(土) 22:37:13.67 ID:WPs4XgNX
361774号室の住人さん:2012/01/07(土) 22:42:07.34 ID:E6Rvpq8t
詳しくも何も、室内機も室外機も熱交換のフィンを通っただけの風だよ。
室内外の熱交換は冷媒が行き来して行う、空気は行き来してない。
室内機は結露防止の断熱材がカビたりするから臭くなる事もあるけど
室外機は結露しても問題ないからカビるようなところは普通ないよ。
サビならあるかもしれないけどね。
362774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:05:00.33 ID:+NPLAn1+
一人暮らしで、オーブン機能付きの電子レンジを買うか
単機能のレンジ+オーブントースターかどっちの組み合わせがいいですかね

ちなみに自炊するつもりです
363774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:13:19.24 ID:YpDRHBgu
どっちも買えるならどっちも
364774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:13:49.04 ID:8+9TizIX
焼くだけ、温めるだけの単機能で個別に買うほうがいい。
365774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:14:47.44 ID:Gns4Jh4O
>>362
パンを食べるか否かで変わる
366774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:22:21.24 ID:xdHJ7Lng
フライ系のものはレンジよりオーブントースターで温めなおしたほうがカリッとしておいしいよね
367774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:26:23.55 ID:uSEp9yw5
今度引っ越す予定なんだけどみんなはカーペットどうしてます?
2LDKでリビング・洋室・和室があるんだが全部屋に敷いたほうがよさげかな?
部屋は3階(最上階)です。
368774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:35:46.81 ID:9JQk6+E7
レンジのオーブン機能とオーブントースターは同じじゃないからね
レンジのオーブンはお菓子とかパンとか作ったりする方で
オーブントースターはパンとか餅を焼いたり揚げ物を温め直す感じ
この違いを頭に入れておいたほうがいいかも
グラタンやらに焼き目をつけるのはどっちでもできるけど、
そのくらいのことなら魚焼きグリルがあればそれで用は済む
今は電子レンジで魚焼き出来るのも出てるし、そこらへんは考えどころ
どちらにしろオーブントースターはあると何かと実用性が高いかも(レンジのオーブンよりも)
369774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:48:44.67 ID:/agBC3W/
いいなと思った物件が、新築でペット可だったんだが
ペットを飼う気が全くない場合は避けた方がいいのかな…
370774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:51:36.29 ID:gv1uJ9SZ
上下左右でわんわんされるかも知れん
371774号室の住人さん:2012/01/07(土) 23:57:54.04 ID:u13+43AJ
オーブンレンジとオーブントースター持ってる。
お菓子焼く時はオーブン
温めるときはレンジ
パン・餅・焦げめつけたい時はオーブントースター
ってわけてるよ。
友達の家でトースター機能付きレンジでパン焼いてもらった時は
しめってて…ちょっと微妙だなと思った。
372774号室の住人さん:2012/01/08(日) 00:01:09.08 ID:Svp0MXZR
単機能レンジとオーブン付きの違いで大きいのは
レンジで自動温めが出来るかどうか。
単機能だと時間設定して温めないといけないけど
オーブン付きだとセンサーで温め時間を自動調節する機能のあるのが多い。
自動ボタン一発で色々温めることが出来るのって便利だよ。
373774号室の住人さん:2012/01/08(日) 00:03:11.89 ID:SllWhrQ4
>>362
オーブン機能つきのレンジを買って後悔した点

オーブンの出力が低い
レンジの出力は高いが温度上昇にばらつきが出やすいため結局低出力でしか使わない
トーストを焼くのに一度ひっくり返さないといけない
オーブン使用後10分程度レンジが使えない
オーブンを買い足そうにも大型すぎてすでに置き場所がない
374774号室の住人さん:2012/01/08(日) 00:09:56.85 ID:j/1UybXf
まあ安いオーブンレンジだとオーブンの性能が悪かったりするからね
375774号室の住人さん:2012/01/08(日) 00:34:06.10 ID:oOSVKwwN
パンは高温で手早く焼かないと、内部の水分が飛んでしまって
パサパサになってしまう。
オーブンレンジで焼いたパンがおいしくないのはこれのせい。
376774号室の住人さん:2012/01/08(日) 01:20:26.77 ID:mGQiEVAa
だからレンジで15秒チンするといい
377774号室の住人さん:2012/01/08(日) 01:22:43.60 ID:ZZtRiwm0
オーブンレンジ買ったけど、パン焼くのが不便で、
結局オーブントースターも買った。
ポップアップトースターだとピザトーストとかできないし。
378774号室の住人さん:2012/01/08(日) 02:23:56.69 ID:3Z+xcyMy
みんなありがとう
オーブントースターも何かと便利だからやっぱあった方がいいよね。
今の時期なら餅焼いて食ったりするし。
パンもめっちゃ食うし。

お菓子作りも趣味なので、出来ればオーブンレンジが欲しかったんだけど…
ほんとに一人暮らしでもやるか?ってことで、ちょっと考えますw

ありがとう!
379774号室の住人さん:2012/01/08(日) 02:24:59.77 ID:3Z+xcyMy
あ、大きさなんだけど、
食パン一枚入るサイズじゃ小さいかな?
場所取らなくていいかなぁと思ったんだけど
380774号室の住人さん:2012/01/08(日) 02:36:53.28 ID:QvtU3hQh
敷金一ヶ月の物件なのに、入居時にクリーニング代取られるのって普通なの?
前の住民の敷金は何に使われてるんだろうか…
381774号室の住人さん:2012/01/08(日) 03:04:21.28 ID:ZZtRiwm0
>>379
1枚だけ焼ければ十分で、場所取らないことのメリットが大きいなら1枚用のでいんじゃね。
382774号室の住人さん:2012/01/08(日) 03:08:34.90 ID:Z99t1w7u
明日から一人暮らしが始まるんだけど
極度にブラコンすぎるから行く前からホームシックになってる
不安。おうちにいたい。

寂しい時どうしてる?
家に帰りたいけど遠くてなかなか帰れない時どうしてる?

誰かこの不安を消してください(T_T)
383774号室の住人さん:2012/01/08(日) 03:21:23.88 ID:3Z+xcyMy
>>381
そうっすね
ありがとう
384774号室の住人さん:2012/01/08(日) 05:58:06.29 ID:yfxq9MCm
>>382
彼氏作れ。
東京だったらオレ(
385774号室の住人さん:2012/01/08(日) 06:24:44.83 ID:AfVEY7q2
>>382
耐えるしかない。みんな耐えてる。
特に今の寒い時期は人恋しくなるぞ〜〜〜

俺も先月から人生初の一人暮らしで今発狂しそうなほど寂しくて不安
実家ってほんまユートピアやったわ
386774号室の住人さん:2012/01/08(日) 07:42:03.33 ID:2AF9HGfG
>>384
東京じゃないんだw

>>385
やっぱ耐えるしかないのか…
お互いがんばりましょう
387774号室の住人さん:2012/01/08(日) 10:46:24.86 ID:etwdvaGz
>>380
原状回復&クリーニングはやりましたが、その後時間が空いてる(2ヶ月くらい)ので
入居前に簡単な掃除と抗菌処理しますって1.5万くらい取られた
多分軽く拭き掃きして消臭剤置いただけだろうけど
388774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:09:00.31 ID:LmgdN5E8
一人暮らしの学生です
4月から社会人になるのですが、実家から1時間弱ほどで通えるところに職場があります しかし一人暮らしの方が好きです
そこでみなさんにアドバイスを頂きたいのですが、
1)職場近、駅近の都会で3万台の不便の部屋借りて実家を基盤に、終電逃したときや、一人でいたいときに使う
2)同じく6万弱で良いところに住んで基盤とする
3)数年間実家で暮らして金を貯める
みなさんなら、どれを選択しますか?



389774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:18:37.95 ID:N96bVO8X
>>388
迷うまでもなく3。

新社会人であり、新しい職場であることから
最初の数ヶ月は身体と精神がそれに慣れるのに費やされる期間で
そこから数年はその会社と仕事を理解し慣れるのに費やされるだろうから
基盤があるならしっかりした基盤を使う方が何かと楽。
その上、家にお金を入れるのは当然としても、実家暮らしはお金を貯めやすい。
将来設計をして、将来自分がどうするかじっくり考えることもできるし
それに必要な資金を貯めることができる「年齢」と「時間」

一人暮らしも、引越しも、いつでも出来るけど、自分の身体や精神を
しっかり試運転させて、将来設計を立て、それに向かう基礎を固めるのは
時間的にも、体力的にも今が一番適していて、今しかないと言ってもいい時代(年齢)
だから実家がベストだと思う。
(新社会人、20代前半が前提で話してます)
390774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:24:25.09 ID:Z4Xe9mGE
>>388
今の価値観なら3番を選ぶが10代20代前半なら2を選ぶのだろう
個人的には1は無駄すぎてありえない
391774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:32:00.28 ID:FNwdPlc1
1が選択肢に入るのが信じられない
392774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:36:56.38 ID:N+GYqmNb
2つの物件で迷っています
コの字型で真ん中に階段がある木造2階
RCで階段とは反対側の角部屋1階(隣からの音は笑い声が少し聞こえる程度)

音が気になる性質なのですがこの場合どちらの方がいいのでしょうか?


393774号室の住人さん:2012/01/08(日) 15:43:28.85 ID:Z4Xe9mGE
>>392
たぶんどっちも気になるんじゃないかな。
木造の方はコの字ということは水回り関係の部分がつながってるんだろうけど
それでも相当音漏れする。
RCも笑い声が聞こえてくるならお互い気を使うことになるだろな。
もうちょっと探したほうがいいかも。
394388:2012/01/08(日) 15:57:52.05 ID:LmgdN5E8
お早い回答ありがとうございます
家族と仲が悪い訳ではありませんが、
お金はいいから完全な一人立ちしたいと思って、2を選ぶ気でいました
1は部屋の質下げて、お金も取る形です
部屋が狭い分、ある程度荷物を実家にも置くかなと
しかし人生の先輩方の意見では3が多いですね
実家だと最寄り駅まで、自転車 乗換も必要な上、周りに何もないのが不便なのですが
とりあえずお金を貯めることを重視することにします
395774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:00:39.24 ID:yoftyg8/
俺は大阪在住の35歳のリーマンだけど、親がうっとしいから
一人で住もうと思ってこの板に来てみた。
このスレ見つけて読んでいると、ちょっと迷いが生じた。
手取り20万ボーナス30万 貯金1050万です。
家賃いくらくらいまで出してよいでしょうか
396774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:08:59.17 ID:Z4Xe9mGE
>>395
どんなお金の使い方をするかによるけど
極端に趣味、嗜好品等出費が多くなければ7万か8万が限度かな。
397774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:11:35.87 ID:yoftyg8/
>>396
趣味は図書館通いと無料のネットゲームと人間観察と
カブトムシの飼育です。キャバクラ通いから図書館通いになりました。
398774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:11:58.85 ID:+N5u3Szs
やっぱ35にもなって実家に住んでるような奴は
自分の家賃すらわかんないんだな。恐ろしい。
399774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:12:29.98 ID:yoftyg8/
分からんので聞きにきました
400774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:14:58.93 ID:N+GYqmNb
>>393
そうですか…
ちなみに木造のフローリングの場合、下からの音はどのくらい聞こえるものなのでしょうか?
401774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:17:08.21 ID:HxbNB2dh
>>395
自分がその手取りなら4万位で考える。
貯金はあまり関係なく、月の手取りの20%位で抑えたい。

一般に家賃は手取りの20〜30%位が限度と言われてます。
高いところでもいいけど後が辛くなるかもよ。
402774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:19:45.83 ID:Z4Xe9mGE
>>400
住んでる人で差が出る。
でもドアの開け閉め、引き戸の開け閉め、カーテンの開け閉め、便所の流す音
かなりクリアに聞こえると思った方がいい。
なにより自分の出す音に気を使って神経質になると思うよ。
403774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:20:14.67 ID:yoftyg8/
>>396>>401

ありがとうございました。検討してみます
404774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:37:33.62 ID:Mxs+eAdn
自転車で食材とか結構買いに行く時どうしてる?大きめリュック背負うの?一旦家帰ってまた店に行くの?(店までの距離はチャリで15〜20分)
405774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:45:36.84 ID:N96bVO8X
>>394
見てるか分からないけど、>>389に補足すると
今、決めて出なくていいんじゃないか?と言うことです。
将来設計とかと言うだけではなくて、最初に書いたように
社会や仕事、会社に慣れるのに時間と体力、精神力が本当に必要だから
その中で必要だなと感じてからで良いのではないかと言う話。

それと394を見ての感想だけど
一人立ちと言うのは、実家でもできるよ。
実家でも一人暮らしをしているように自己管理を
お金、体調、仕事、家族関係を含めてするとそうなるから。
遅れたけど、就職おめでとう。そして頑張れ!
406774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:47:31.06 ID:N96bVO8X
>>404
リュックも持っていくし、自転車の籠、両手に袋もぶらさげます。
それだけ買う時ならですけど。
407774号室の住人さん:2012/01/08(日) 16:49:09.37 ID:1j2NbPGU
>>404
ママチャリの前カゴと、足りなさそうな時はリュック背負って行くよ
最近は有料袋の店も多いから、リュックあった方がいいかもね

袋ごときで貧乏性だけど
408774号室の住人さん:2012/01/08(日) 17:03:18.86 ID:FSnwuTYN
これから一人暮らしをしようと思っています
質問をさせてください

新築のアパートに住もうと思っています
ネットで探して2〜3物件(それぞれ別の不動産屋)確認したいなと思っています
しかし、現在建築中(3〜4月完成予定)なのですが似たようなモデルの家などを見せてもらえるものなんでしょうか
また、現在建築中の家は予約だけして完成したら見学に行くという流れになるのでしょうか?

曖昧な質問ですがよろしくお願いします
409774号室の住人さん:2012/01/08(日) 17:12:05.73 ID:N96bVO8X
>>408
>しかし、現在建築中(3〜4月完成予定)なのですが似たようなモデルの家などを見せてもらえるものなんでしょうか

物件による、不動産屋による、大家によるとしかいい様がない。
そういうことは有り得るのかと言う話なら、あります。

>また、現在建築中の家は予約だけして完成したら見学に行くという流れになるのでしょうか?

上に同じく。
加えて、建築段階で既に契約済みとなるところもあります。
人気物件(地域や、同様の物件経験者、見学者等々)
410774号室の住人さん:2012/01/08(日) 17:16:55.53 ID:S9jgWxBd
>>394
貯めるなら、最初は1、2万でも別口座にでも、ちゃんと
コツコツ貯める事だね。なんとなくとか言ってたら
いつまでも貯まらない。
411774号室の住人さん:2012/01/08(日) 17:29:00.23 ID:S9jgWxBd
>>408
完成前に契約できる人で埋めるのが普通だと思うよ。完成後見て
契約って、空きがある場合だけじゃないかな。
412774号室の住人さん:2012/01/08(日) 18:16:51.61 ID:EgS6v1aZ
二つの物件迷ってます。
3.3万 細長い間取りの東向きの1DKで、2階。
隣に高い建物あるので日当たりが良くなさそう。
一応分譲マンションです。

もうひとつは3.9万、西向きの1LDK 3階で、
隣の建物のが大体同じ高さで、窓が二つで日当たりがわりと良さそう。
普通のマンションで、上のより3帖くらい広いです。

広さは上の方で十分なんですが、今住んでいるところは凄く日がよく当たるので悩んでいるところです。
413774号室の住人さん:2012/01/08(日) 18:18:25.84 ID:FSnwuTYN
>>409
>>411
ありがとうございます

2物件中1物件は既に埋まってました
開いていた1物件の見学は同モデルの家が開いていないので出来ないと断られました
あと、最寄りの商業施設が2キロ先のコンビニだそうで…

悩みます…
414388:2012/01/08(日) 19:09:20.14 ID:gdWn7jnt
>>405 >>410
レスありがとうございます
>>395さんのように親がうっとおしいと感じると思うタイプですが
何はともわれ貯金してからですね
あまり金を貯めようという気持ちはありませんでしたが、
きちっと貯金をし、それから考えたいと思います
415774号室の住人さん:2012/01/08(日) 20:30:16.31 ID:zWiJfNfB
>>412
自分ならどっちもNG。

>もうひとつは3.9万、西向きの1LDK 3階で、
>隣の建物のが大体同じ高さで、窓が二つで日当たりがわりと良さそう。
わりと良さそう?勘違いだと思うよ。
西日しか当たらないから、洗濯物は乾き難いだろうし。日中は部屋が暗いだろうし。

急いでないなら、もっと探した方が良いと思う。
416774号室の住人さん:2012/01/08(日) 21:19:09.68 ID:FSnwuTYN
みんな家賃どれくらいのところに住んでいるんですか?
できれば県名と働いてるかも教えて頂けるとありがたいです
歳が同じ人が一番参考になると思って

ちなみに自分は愛知県、会社員、4〜5万(共益費含む)のところにしようかと思ってます
417774号室の住人さん:2012/01/08(日) 21:21:17.85 ID:ZZtRiwm0
>>416
アンケートはアンケートスレでやって。
418774号室の住人さん:2012/01/08(日) 22:41:34.72 ID:Mxs+eAdn
>>406-407
ありがとうございました!
419774号室の住人さん:2012/01/09(月) 02:01:11.72 ID:N5UEaE5G
>>416
なんで自分の年齢書かないの?
420774号室の住人さん:2012/01/09(月) 02:27:36.08 ID:5zJu6EnP
だよねw
同じ歳の人が1番参考になるって言ってるくせにww
421774号室の住人さん:2012/01/09(月) 02:37:17.32 ID:0Qmcnmpf
家賃5万以下なんて羨ましい
422774号室の住人さん:2012/01/09(月) 03:23:07.58 ID:hiquUWkw
http://mf1.jp/Q0qV9Q
一人暮らしを検討中。学生で月収9〜10万で
上のURLの物件は生活できるか聞きたいです
423774号室の住人さん:2012/01/09(月) 03:56:51.42 ID:oKjKMVhc
霞食って生活するなら出来るよ
424774号室の住人さん:2012/01/09(月) 05:25:49.40 ID:HtEhDjd3
板橋区のあたりでいい物件ないかな〜
425774号室の住人さん:2012/01/09(月) 06:12:53.06 ID:yVmvpX/I
>>422
生活設計の為の計算手順が逆じゃないかな?
家賃を差し引いた残りでどう生活できるかよりも、食費、光熱費、通信費、雑費など
生活に不可欠な金額をちゃんと見積もって、残った金額で借りられる物件を探すのが順当
更に、風邪などで病院に行く事だって有るわけだから、毎月数千円の余裕を
持っておかないと破綻するよ

426774号室の住人さん:2012/01/09(月) 06:19:17.90 ID:o7oj3V0C
>>425
部屋なんて
最低限度布団と洗濯機置ければいいだけだべ
他はオマケや
427774号室の住人さん:2012/01/09(月) 08:08:49.91 ID:ZS1WysNt
>>412
西向き物件はやめた方がいいと思う。
ただ騒音とかの問題で最上階に住みたいのだったらいいけど。
428774号室の住人さん:2012/01/09(月) 09:11:58.02 ID:GVsEXp25
>>422
非常に難しいと思う。

そもそも具体的な物件じゃなく家賃+管理費がいくら、で書きなよ。
ちなみに家賃は手取りの1/3〜1/4までが目安、
その収入なら3万以下で探すんだ。
429774号室の住人さん:2012/01/09(月) 11:06:50.93 ID:ABE8kQFU
>>421
隣接して住んでいる住人の質も相当アレですけどね。
430774号室の住人さん:2012/01/09(月) 11:45:31.90 ID:Wjgxp+0r
やっぱり死因が如何にせよ、人が死んだ物件に住むのはやめたほうがいいよね?

だが中野で四万は格安なんだよなぁ
431774号室の住人さん:2012/01/09(月) 12:25:48.27 ID:kZWkzATj
>>430
気にならないなら良いと思うけどね
432774号室の住人さん:2012/01/09(月) 12:47:42.11 ID:8EXZVHk9
>>430
うん、やめたほうがいい
自分もその部屋で死ぬ運命になるよ
433774号室の住人さん:2012/01/09(月) 13:31:31.41 ID:Wjgxp+0r
まぁこうやってやなんでいる時点でやめといた方が良さそうだな
434774号室の住人さん:2012/01/09(月) 13:45:21.08 ID:tujw4FN+
俺はまったく気にしないけどな。
何か痕跡があるなら止めるが、内覧してわからんかったら別にどうということは無い。
435774号室の住人さん:2012/01/09(月) 13:56:24.07 ID:+MnP4r1i
美少女の幽霊が出てくるかもしれないし、素敵やん
436774号室の住人さん:2012/01/09(月) 14:17:27.70 ID:Wjgxp+0r
ネットで中野四万の部屋見つけて、電話して問い合わせたら案の定『人が死んだから』と
死因がまでは聞かなかったが、ちゃんと事故物件と隠さず言ってくれただけ有難かったのかも試練
437774号室の住人さん:2012/01/09(月) 14:48:32.73 ID:af7h1oXW
人が死んだ物件なんて腐るほどあるだろ
それだけのことでそんなに安くなるものなの?
438774号室の住人さん:2012/01/09(月) 14:50:08.37 ID:5xPLvtHR
不動産屋をどこにすればいいのかわからないです
住みたい地区の駅の前にはたくさんあります
ニッショー、ハウスコム、オンテック、アパマン、エイブル…

どこがいいとかあるのでしょうか
ネットを見ても同じ物件を別の不動産屋が出していたりとどこを選んでも一緒なのかなと
それぞれの特徴などがあれば教えていただきたいのです
もしくは皆さんが現在の不動産屋を選んだ経緯など…
439774号室の住人さん:2012/01/09(月) 15:49:49.06 ID:gPgGgJPd
冷蔵庫の裏に壁を汚さないように何か工夫してる人いますか?
何もせず置いていいのでしょうか?
440774号室の住人さん:2012/01/09(月) 16:13:32.07 ID:ftrvnrJR
>>438
大手を2、3軒回って、2、3気に入った物件をピックアップして、
チェーンじゃない地元不動産屋でその物件探せ。
>>439
何が汚れるんだ?
441774号室の住人さん:2012/01/09(月) 16:15:30.25 ID:hdcxPxye
>>438
たいていの不動産屋はレインズというもので物件を管理しています。その中には家賃やら空き状況などがすべて載っているので、お客さんの希望を聞いて、物件を絞り込んでいき、いくつか案を見せて内覧に行くという流れです。
多くの不動産屋さんはそういうスタイルなんですけど、地元に固有の不動産屋さんはそこにしかない良物件もあります。
442774号室の住人さん:2012/01/09(月) 16:16:13.75 ID:q/RCyxTy
最近テレビで引越しを頻繁にする人が集まってる番組やってたけど、
照明とか家電の設置で焼けて壁の色が変わっちゃったりだとか
棚とかベッドとかを設置して床が傷んだとかっていうのは
経年劣化だかに含まれて、物件の管理者が修理代を支払うから大丈夫って言ってたけど
そういうのって本当なの?そういうことが詳しく書いてあるサイトとかあったら教えて下さいな
443774号室の住人さん:2012/01/09(月) 16:31:33.08 ID:ahbcB4LX
444774号室の住人さん:2012/01/09(月) 16:41:58.54 ID:OSIasOsk
皆さん結露対策はどうされてますか?
今度入る部屋の押入れに結露跡と思しきシミがあって。
やっぱりスノコ敷いたり換気をこまめにするしかないかな。
445774号室の住人さん:2012/01/09(月) 16:44:17.78 ID:ahbcB4LX
除湿機
446774号室の住人さん:2012/01/09(月) 17:20:02.66 ID:lJtz0Is9
一人暮らし始める時は、どこのガス屋か調べておけ!
ぼったくられるかもしれないぞ! プロパンガスとか自由に値段つけられるから
気をつけろ!
447774号室の住人さん:2012/01/09(月) 18:09:56.15 ID:4vLcGkhO
>>444
窓ガラスに梱包材に使うプチプチ貼るといいよ
448774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:08:31.51 ID:ph2H2VAh
押入れなのに?
449774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:46:17.56 ID:vsM1yxfi
>>430
幽霊とかそういうオカルト系はどうでもいいけど、
他人がその空間で死んでる部屋へ住むという人間に
対する周りの目の方が自分は気になるなぁ
絶対影で噂されるよ。そっちの方が自分は耐えられないかも
450774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:52:33.73 ID:ahbcB4LX
>>449
その周りとやらもそんなに気にするもんかな?
まぁ、凄惨な現場だとそれも分かるんだけど、普通に死んでたくらいだと
大して気にもしないけどな。
うちのアパート、数年前に亡くなった人の部屋、普通に今人住んでるけど
誰もなんも思ってないで多分
451774号室の住人さん:2012/01/09(月) 19:59:44.00 ID:TXcX/SED
俺もオカルト的な意味ではたいして怖くない
どうせ昔まで遡ればどこでも誰かしらが死んでるんだから。
452774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:03:22.17 ID:tujw4FN+
こういうとこに載ってると気になるかもね。

全国の事故物件情報
http://www.oshimaland.co.jp/
453774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:05:21.94 ID:EIXS3cub
>>450
そういう意見って、自分が住んでみないと何も言えないんじゃね?
自分も「別に気にしない」と言いたいところだけど、実際住んだらなんて思うか、その時になってみないと分からない
454774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:12:54.66 ID:ahbcB4LX
>>453
あぁ、ごめん。俺もそんな感じだから普通に問題なく住んでた。
前済んでたところ5年住んでたけど、別になんの問題もなかったよ。
ちなみに、家賃の問題で、物件決める時には必ずそういうのは聞くけど。
455774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:30:15.67 ID:ABE8kQFU
>>446
以前住んでいた所は、ガス会社が途中から変わって料金が倍になったな。
風呂場以外ガスの使用する場所がないのに、8kオーバーとかあほかと。
456774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:41:50.06 ID:XF3jBpnS
なんで縄文人の幽霊っていないの?
457774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:49:31.55 ID:ahbcB4LX
>>456
中にはいるかもしれないぞ。
俺には見えないけどw
458774号室の住人さん:2012/01/09(月) 20:51:54.72 ID:eZJ6QgDN


夜のドラマハウス 恐怖シリーズ 第5夜  「死の射的」
http://www.youtube.com/watch?v=exFtz7xaRxI&feature=related


459774号室の住人さん:2012/01/09(月) 21:09:29.19 ID:lviOFjmU
霊感強い=神経質
幽霊が見える=目が悪い
460774号室の住人さん:2012/01/09(月) 21:22:36.69 ID:q/RCyxTy
ちょwww4月から入る予定のマンションの向かいの物件でwwww
去年飛び降り自殺あったwwwww


まあ霊とか全く気にしないからいいんだけどさ
なんかこういう話すると不動産側は何かしらのアクションをするのかな
461774号室の住人さん:2012/01/09(月) 21:33:28.43 ID:ahbcB4LX
>>460
入る物件・部屋じゃなくて、向かいの物件?全く別の建物?
それだとしたら、そうですか。くらいで終わるかと。
>>442(>>443)は大丈夫でした?
462774号室の住人さん:2012/01/09(月) 21:41:21.94 ID:q/RCyxTy
>>461
別の建物だけど、すぐ目の前の物件でした
気にはしないからいいんですけど…
>>442-443については、契約書を見てみたら
大前提っていうか一番最初に借主は負担しなくていいです
みたいな事が書いてあったんですけど、その下の方に表みたいなので
例えば「天井・壁材等:傷・焦げ・汚れ」といったように
例外(借主が負担する場合)が書いてあったんですけど、
ただ傷とか破損みたいに書いてあるだけで細かいことが一切書いてなかったんです
これは予め詳しく問い合わせるべきですかね…?

一応入居予定の部屋とは違うけど、同じ物件の様子を見に行ったときは
壁紙が一部剥がれたままだったり、窓のゴムみたいなところにカビ汚れが残ってたりしたんですけど
その程度はいいってことなんでしょうか…
463774号室の住人さん:2012/01/09(月) 21:50:51.03 ID:ahbcB4LX
>>462
別の建物になったら、どうすることもできないし
あまり関係ないようにも思いますが。
事が自殺って話ですし。

敷金返還トラブルが一時多かったので東京都がガイドラインを策定し
国交省が次いでガイドラインを策定しました(確かこういう経緯だったと)

これ以前は例えば画鋲でも敷金から引いて原状回復する
畳の擦り切れも。と、原状回復が魔法の言葉だったんですが
今はガイドラインが基本となって、それに沿うところが多いです。
敷金は基本返還と言うような風潮もありますし。

入居前の汚れや、傷はちゃんとカメラとかに抑えて、
入居前、してから気づいたのならその時すぐに管理会社等に言った方がいいです。
じゃないと、借主の責任になったりされたりするので。

普通は入居者が入る前にクリーニングする物ですし。
鍵交換もね。
464774号室の住人さん:2012/01/09(月) 22:17:55.53 ID:q/RCyxTy
>>463
敷金は基本的には帰ってくるんですね。

照明で壁が焼けたりとかその程度のものなら問題ないのかな…
とりあえず問い合わせて見ることにします。
465774号室の住人さん:2012/01/09(月) 22:25:32.74 ID:ahbcB4LX
>>464
それは経年劣化で、基本貸主負担・責任。
余程特別な照明で無い限り、照明は部屋を使用上必要な物なので
それにかかる電気焼けは仕方の無い物。経年劣化。
確か先に上げた国交省のガイドラインにあったと思います。
466774号室の住人さん:2012/01/09(月) 22:39:20.62 ID:q/RCyxTy
>>465
ですよね。
なんか不動屋さんから「照明で焼けると直したり云々なので極力つり下げ型の買ってください」
みたいな感じに言われたから、それしかダメなのかと思ってました。
467774号室の住人さん:2012/01/09(月) 23:35:45.07 ID:4oFsKWzk
>>416
34歳。
西三河。
3LDK、駐車場1台込で6万3千円。
468774号室の住人さん:2012/01/10(火) 01:40:45.11 ID:RKwVX/nn
>>466
法律上は貸し主負担になってるってだけで運用は違う。
焼け原因で照明の種類まで指定してくるって事はかなり細かい業者ですね。
退去時は敷金からどんどん引かれますよ。
退去時に内装業者の原状回復見積もりにご自身が立ち会っていちいち全部論破して
自分に非がないことを証明しなければがっぽり引かれる。
敷金1ヶ月程度なら帰ってこないどころか不足を請求されます。
469774号室の住人さん:2012/01/10(火) 01:45:44.76 ID:XW+GM0+E
賃貸マンションって雨戸は当たり前についてるものなの?まちまち?
470774号室の住人さん:2012/01/10(火) 04:17:20.54 ID:mxJHn1uQ
保証金15万って説明だったのに、契約書には礼金15万って書いてある
なんじゃこりゃ
471774号室の住人さん:2012/01/10(火) 06:28:33.81 ID:Aiv06IFi
>>469
まちまち
472774号室の住人さん:2012/01/10(火) 07:23:08.04 ID:/P301KFF
>>470
最終的には契約書が物を言うから(言った言わないは水掛け論で証明できないから)
それはちゃんと確認して、納得いく説明して貰わないと駄目ですよ。
473774号室の住人さん:2012/01/10(火) 08:31:16.43 ID:Eq6o+mxE
>>470
それは詐欺レベルだからちゃんと話付けなさい。
474774号室の住人さん:2012/01/10(火) 08:51:46.98 ID:bN39V7cL
初めて自力で部屋決めたんだけど
入居後に掃除を始めたら気付いた事

窓と水回りがきちんと清掃されてなかった。・゚・(ノД`)・゚・
窓のサッシは汚れまくり、キッチンの水道の口には水垢と緑青が出てる
風呂に関しては…前の住人の髪の毛が排水溝に残ってたり
蛇口は水垢だらけ、上から見えない部分には黒カビorz
これって、前の住人が出た後クリーニング入ってなかったって事かな?

今は実家から通いながら掃除中…仕事あるから遅々として進まず
掃除が終わらないと部屋に住めない状態に凹んでます
475774号室の住人さん:2012/01/10(火) 09:18:37.80 ID:gEPr3xV0
>>474
下見でちゃんと確認しなかった自分を呪いなさい
476774号室の住人さん:2012/01/10(火) 09:38:16.36 ID:/P301KFF
>>474,475
掃除しちゃったら駄目ですね。

下見時はクリーニング前と言うことも有り得ますし、
その時に確認するのは当たり前として、クリーニングの念を押すのも忘れてはいけない。
ですが、だからと言って貸主のクリーニングの責任がなくなるわけではないので
それはちゃんと管理会社、もしくは大家に言った方が良いです。

可能性として、クリーニングに入った会社が手抜きか、忘れていた
と言うことも、実はこのケースでは少なくないので
管理会社はそれを知らないこともある。なので、クレームと言うか
報告はした方がいいです。
477774号室の住人さん:2012/01/10(火) 12:39:45.32 ID:Db+JrqP5
なんで何でも自分の責任だと思っちゃうんだろ。
478774号室の住人さん:2012/01/10(火) 12:55:50.71 ID:Aiv06IFi
クレーマーだと思われたくないって意識があるんじゃないかな。
他にも、ある部分を修理してもらった直後に別のものが故障したけど
連続で頼んでいいものかどうかとか、そんな質問も過去に見た。
479774号室の住人さん:2012/01/10(火) 15:00:28.16 ID:YjiO3PeI
家賃を下げてもらうために下見のときは必死で粗探しした
480774号室の住人さん:2012/01/10(火) 15:30:29.20 ID:eP+z20Ey
暖房なんだけどガスファンヒーターかエアコンかどっちが光熱費安いですか?よろしくお願いしますm(__)m
481774号室の住人さん:2012/01/10(火) 15:59:08.30 ID:/P301KFF
>>480
ガスも電気も会社が全国一律じゃない。
特にガスは差が激しいです。
482774号室の住人さん:2012/01/10(火) 16:56:00.35 ID:lstsUp+D
1月31日で契約満了だから解約する旨を伝えんだけど、解約は2ヶ月前厳守なんで2月と3月分の家賃が発生すると言われた。契約書にもそう書いてるらしい。これってやっぱり払うしかないの?
483774号室の住人さん:2012/01/10(火) 17:05:36.81 ID:wsdIoObM
>>482
満了したあとは自動更新になってるならこっちの不備じゃない?
484774号室の住人さん:2012/01/10(火) 17:06:25.82 ID:x9OcTpc6
契約書に書いてあるなら払うしかないだろうな
485774号室の住人さん:2012/01/10(火) 17:07:01.80 ID:WRXvsIxo
>>482
>契約書にもそう書いてるらしい。
まず契約書を確認

更新についてなにか連絡が来た?もしかして契約は自動更新?
自動更新ならこちらから連絡なしで勝手に契約満了とかならないよ
2ヶ月前厳守なら2月分はしょうがないよね
なんとか交渉して3月分はなんとかしてもらえるようにお願いしてみたら?
486774号室の住人さん:2012/01/10(火) 17:27:00.47 ID:lstsUp+D
先月末に更新についての連絡が来てたから自動更新ではない。管理会社になんとか2月分だけで住むようにお願いしてみた。前の家は日割りができたからてっきり今の家もできるものと思ってのんびりしてたわ。契約書ちゃんと読んどくべきだったな
487774号室の住人さん:2012/01/10(火) 18:54:29.57 ID:iX6OOZPB
>>456
今の幽霊の概念が出来たのが江戸時代だから
488774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:02:46.24 ID:yk1lkhXq
現代人には縄文時代の姿を想像できないから っていうのもあるな
西サモア人を知らない人には西サモア人の幽霊が見えないのと一緒
489774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:15:38.44 ID:rw2UrKqz
要するにいないのか
490774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:23:31.93 ID:1ZUzVjA9
木造の一軒家と賃貸では2階の床の厚さはどちらの方が薄いのでしょうか?
491774号室の住人さん:2012/01/10(火) 20:25:02.86 ID:mxJHn1uQ
>>472-473
ですよね!
保証金と礼金じゃ大きな違いですよね!
きちんと言ってみます!
492774号室の住人さん:2012/01/10(火) 21:13:12.00 ID:eIzzxUYm
>>490
その質問に答えられる奴はエスパーだけだな
他人に回答してもらえる内容かどうか見直してこい
493774号室の住人さん:2012/01/10(火) 22:04:18.69 ID:aOg6gmqp
インターネット使用料金はいくら程度かかるのが普通なのでしょうか?
1〜2ヶ月程度のみ使用を考えているのですが、安く済ませる方法はないでしょうか?

494774号室の住人さん:2012/01/10(火) 22:07:46.83 ID:K+wO2qLr
今、洗濯機回してるんだが、
隣や二階からラップ音が聞こえます

なんででしょうね
495774号室の住人さん:2012/01/10(火) 22:23:38.35 ID:Aiv06IFi
>>493
イオンの980円のやつでいいんじゃない
ゲロ遅らしいが、メールや2ch程度なら問題ない
496493:2012/01/10(火) 22:53:48.33 ID:aOg6gmqp
オークションで使う予定なんだけど画像upとかきついかな?
497774号室の住人さん:2012/01/10(火) 23:07:22.18 ID:4Zi2iG4q
オクなんてスマホで出来る時代
498774号室の住人さん:2012/01/10(火) 23:19:59.14 ID:Aiv06IFi
利用条件を後出しすんな
499774号室の住人さん:2012/01/10(火) 23:30:37.74 ID:K6uQ9/xT
P2Pもやりたいね
500774号室の住人さん:2012/01/10(火) 23:36:21.78 ID:/P301KFF
スカイプか
501469:2012/01/11(水) 00:18:22.32 ID:KDvNgP5L
>>471
遅くなってすみません
どうもありがとう
502774号室の住人さん:2012/01/11(水) 01:55:58.43 ID:hJuUV6Id
インターネットどれが一番良いんだか。会社はどれもうちのが良いっていうからよくわかんねえや…
503774号室の住人さん:2012/01/11(水) 02:07:35.01 ID:G9rj4/jz
回線業者についてなのかISPについてなのかがわからんと
504774号室の住人さん:2012/01/11(水) 02:09:46.04 ID:ODZ1uFjt
ペット買う気なかったらペット可物件はやめといた方がいいかな?
条件はいいんだけど。
505774号室の住人さん:2012/01/11(水) 02:11:11.70 ID:yonQMosf
スマホなんてもってねえや
ん〜何千くらいかかるもんなんだろ
506774号室の住人さん:2012/01/11(水) 03:08:24.51 ID:ViLzq0Bt
>>504
入ってみなきゃわからんに決まってる
507774号室の住人さん:2012/01/11(水) 03:32:23.44 ID:hJuUV6Id
>>503
回線業者についてです。光フレッツだのjcomだのヤフーBBだのWIMAXだのemobileだのもう多すぎね。
youtubeとかveohとかで動画見るとか情報収集でネットサーフィンするぐらいだから、いつも安定してストレスなく使えて安価なら良いんだけど…。
508774号室の住人さん:2012/01/11(水) 03:33:02.00 ID:hJuUV6Id
>>505
ガラケーとだいたい一緒
509774号室の住人さん:2012/01/11(水) 03:34:20.87 ID:hJuUV6Id
>>508補足
ウェブをよく使う人は一緒。
ウェブを使わない、電話メールが主の人には料金高くなりますよっ
データ通信が固定料金だから。
510774号室の住人さん:2012/01/11(水) 03:45:02.48 ID:nhlVlmN1
>>507
ゲームをする、次いで動画を見る
これが一番回線の安定性と速度が必要。
光で好きなところをどうぞ。カカクコムを見ればたくさん候補はあるでしょう。

>>505
>>508-509を失礼ながら更に勝手に補足させてもらうと、
スマホはデータを頻繁にやり取りするので(アプリが)
基本、パケホが必須で、それもPCの簡単に言えば小型版みたいな物なので
データ量が多い。簡単にパケホの上限行きます。
つまりは固定料金と変わらない。
全てのスマホが出来るのかは分からないけど、例外的な使い方として
普段データをOFFにしておき、自分の無線環境下でのみ使う(wi-fi)のなら
その自分の無線環境の料金だけとなる。

例えば、家でネットを使っていて無線LAN組んでいれば
そこにスマホを接続すればいいので新たな料金はデータに関してはでない。
無線の環境がなくても、2000円くらいでUSBでPCを経由させて
ネットに繋ぐ方法もある。スマホでネットに繋ぐのに、PCを起動させて
PCをネットに繋げ、そのUSBを起動させないと行けないけど。

ただし、これはあまりスマホの魅力はないと思われる。
アプリを入れて活用しようと思えば、この方法は適していないので。
511774号室の住人さん:2012/01/11(水) 04:03:56.10 ID:ddtqyZmc
価格.comって表示されてる価格にNTTなりKDDIなりの基本料金が加算されるんだよね?
電話回線なしでプラス1500円くらい?
512長文失礼:2012/01/11(水) 04:16:04.44 ID:G9rj4/jz
>>507
結局フレッツと速度規制の少ないISP選ぶのが大安定だと思うけど
未だとAUひかりが安いかな九州だとビビックも捨て難い
NTTはISP選んで2社との契約だがAUやBBQは回線&プロバイダを1社で
兼ねてるので手続きがラク
逆にこの3社以外は論外だと思う

JCOMは高いんで個人的には論外
友人がアニメや映画を観まくりたいって利用してるけど
スカパーかレンタルDVDでいいじゃんと思う
友人はJCOMとWOWWOW利用料で月に合計1万ちょい払ってる
ヤフーBBはヤフーのこれまでやってきた商売のやり方が鼻につくんで
これも個人的には論外かな結局回線自体はNTTの回線だからYahooで
ある必要もない

今NTTに工事待たされてて仕方なくレンタルWiMAX使ってるけど
速度は3M〜4Mしか出ません。ググると人口が密集してる地域は
整備されてて早いらしいけどまだ多くの地域は一桁しか出ないらしい
WiMAX実測スピードマップ見て住んでるトコが10M以上出るようなら
WiMAXもアリかもしれない
因みに初回登録料が2500くらいでレンタル料が月に5000円くらい

イーモバはWiMAXより整備遅れてるので速度は更に期待できません。
正直今の時代に速度5M以下とかストレス溜まります
自分も動画サイトとかよく観るんで
513774号室の住人さん:2012/01/11(水) 04:20:44.21 ID:nhlVlmN1
>>511
それはADSLですか?
光回線は「電話」の契約は別だったような。
514774号室の住人さん:2012/01/11(水) 04:30:08.40 ID:G9rj4/jz
九州人なんでこの三社ってBBQ入れちゃった
まあ各地方にもBBQみたいな安い光回線業者あるんじゃないかなってことで
515774号室の住人さん:2012/01/11(水) 04:48:51.70 ID:ddtqyZmc
>>513
光だと別に料金は掛からないの?
確かに価格.comでは電話回線を引いている・いないの選択肢がADSLにしかなかった
516774号室の住人さん:2012/01/11(水) 04:55:16.23 ID:nhlVlmN1
>>515
NTTとKDDIに関しては多分掛からないと思う。
NTTフレッツ光使ってるけど、掛かってないと思う。
うちは固定電話も引いてるから取られてるけど、
NTTの光電話にすれば、固定電話の契約解除(解約)で
そちらに移行できるし、完全に別扱いのはずです。
あくまで真偽は116に電話して自分で聞いてみて下さい。

KDDIの方も同じだと思いますよ。
基本光回線は専用ケーブルを引くわけで電話線関係ないので。
517774号室の住人さん:2012/01/11(水) 04:59:49.68 ID:ddtqyZmc
>>516
うおー!ありがとうございます!
来月から一人暮らしするけどそこら辺がよくわからなかった
今日中に確認してみます
518774号室の住人さん:2012/01/11(水) 08:45:21.89 ID:O2+liYKL
光回線を契約すると工事が必要になるので物件によっては管理会社や大家さんに断られる可能性もある
519774号室の住人さん:2012/01/11(水) 09:38:12.77 ID:neMdYRRn
まだ建物に回線が来てない場合は、の但し書き付きな。
520774号室の住人さん:2012/01/11(水) 11:01:55.31 ID:dqfsuohZ
>>504
鳴き声以外にも上階でペットが走ると結構振動きたりするよ
ペットは夜寝るとは限らないからうるさくて寝れなくなる恐れも
521774号室の住人さん:2012/01/11(水) 12:01:26.31 ID:8t7ENFtW
目の前がでっかい二車線の道路なんだが
これって地雷?
522774号室の住人さん:2012/01/11(水) 13:49:31.15 ID:l8r7QTnh
>>521
車好きにはたまらない
523774号室の住人さん:2012/01/11(水) 13:59:45.83 ID:nhlVlmN1
二車線道路マニアには垂涎の的の物件
524774号室の住人さん:2012/01/11(水) 14:44:47.19 ID:yonQMosf
>>512
それぞれいくら程度になる?
525774号室の住人さん:2012/01/11(水) 18:11:44.22 ID:KjEkuy4Z
入居するのに保障会社使ったんだけど
転職とかしたら連絡しなきゃいけない?
526774号室の住人さん:2012/01/11(水) 18:47:50.16 ID:WARtuAkl
本来はすべき

自分は面倒だったので次の更新のときにまとめてやった
527774号室の住人さん:2012/01/11(水) 19:12:00.07 ID:KjEkuy4Z
ですよねー…
レスありがとう
528774号室の住人さん:2012/01/11(水) 22:24:03.18 ID:WZujqMP3
やべ〜 (;ω;)
会社借り上げで家賃も会社から払ってる、その制度がなくなって今月から自分で払うことに
ネットで検索したら再契約になるらしい
保証人とか審査通らないとかなれば退去!? 敷金礼金も払いなおし!?
なんでもっと早く調べなかったのだ (-ε-) 正月何やってたんだ (-ε-)
529774号室の住人さん:2012/01/11(水) 22:41:37.25 ID:VRdtoEJ0
>>528
なんで急に制度がなくなっちゃうんだろうね。
家賃補助とかそういう制度に切り替えじゃなくて、
まったく制度がなくなるの?

どういう会社か知らないけれど、
社員が困るような改悪をするなんて、ちょっと、、、、ねw
530774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:01:42.24 ID:o36Y2708
一年以内に一人暮らしを始めようと考えているのですが、
時期によって家賃や敷金礼金の額が変動したりするものなんでしょうか?
例えば今の時期より4月以降のほうが安かったり。
教えてちょーだい!
531774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:02:51.78 ID:/vXg+Jcf
ネットに載っている物件ってメゾン・ド・○○とかコーポ○○とか
本来名前がついてるはずだと思うんですけど、どうして名前を
載せないんですか?あと周辺地図だけで具体的な場所も
分かりずらいし
532774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:06:19.50 ID:WZujqMP3
>>529
家賃補助自体は5年間とか規定あるんだけど、
今回のおいらの場合は、会社が分裂みたいになって、会社が変わるのよ
昨年12月の時点で異動メンバーも仮だったし
3ヶ月前とかなら、再契約の条件で引越しも考えれたけどね・・・
ネットで検索したら、大手管理会社なら通常通りの新規契約になるらしい

>>530
今のトコに5月の連休明けに借りました
チラシには敷金礼金35万て書いてあったけど、それは4月バージョンで、今は20万て言われた
2月〜4月は激戦と思われ
533774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:14:02.81 ID:nhlVlmN1
>>528
会社から代替措置、代償制度適用などの話はなしですか?
制度変更はいつから言われていたのでしょうか?

住宅手当の廃止は労働者の不利益変更に係る事項なので
来月からね、再来月からねとはいかないのですが。

>>529
この不景気の時代に今までの手当てがそのままあると考える方が楽観的過ぎると言うもので
今は住宅手当ては廃止の方向に向かう企業が少なくないですよ。
もちろん切り替えもあるのですが、全くの廃止と言うのも。
当然この場合はおいそれと出来ることでは本来ないんですけどね。
まぁ小さなところとか、労働組合がなかったり、雇用主が無知なこともありますが
確信犯的にやるところもありますしね。
就業規則の変更とかでやっていくところが多いと思いますが
法を遵守していないところも少なくないですな。
534774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:15:11.62 ID:nhlVlmN1
>>531
店舗に来てほしいのでは。
535774号室の住人さん:2012/01/11(水) 23:20:03.38 ID:VRdtoEJ0
>>531
あまり具体的な情報を載せると
客が不動産に連絡せずに勝手に観に行っちゃうでしょ?

不動産としては客からのコンタクトがなければ商売にならないから
ある程度ぼかしておいて電話なりメールなり
客からの連絡を待っている状態なわけですよ。
536774号室の住人さん:2012/01/12(木) 00:27:54.97 ID:9xf8KSJq
>>530
1〜4月は、値段あげても借りてくれるから高くなってるよ。
537774号室の住人さん:2012/01/12(木) 00:34:22.62 ID:u+0JCPmV
>>510
>>512
ありがとうございます。丁寧に読ませてもらいます。
538774号室の住人さん:2012/01/12(木) 01:48:02.74 ID:yXjzUvuh
>>536
5月になれば値段下がる?
539774号室の住人さん:2012/01/12(木) 01:48:32.94 ID:gp+CpMQh
1日に10時間程ネット・風呂・料理にガスや電気を全く使用しないとした場合
1ヶ月にどれくらいかかりますかね
540774号室の住人さん:2012/01/12(木) 06:21:05.90 ID:ZzfLNseM
>>538
物件次第。どちらとも言えます。

あくまで繁忙期(12月くらいから4月くらいまで)は
新入学、新社会人、転勤(移動)と、日本は年度が3月で終わり
4月から始まる為、この時期を区切りとし、移動が行われることが多く
人気物件はもちろん、普通の物件もほっといても埋まっていく状態なので
金銭面でも優遇処置はあまりされないと言うだけのもので
これに当てはまらない物件も、多くあるので
下がるとも言えるし、下がらないともいえる。物件次第。

>>539
ネットも、ガス、水道、電力、食費、交際、雑費、家賃等々
あなたのライフスタイルも知らなければ、上記必要エネルギー等の
会社は全国一律ではない。管轄される自治体も一律ではない。
答えようがありません。
541774号室の住人さん:2012/01/12(木) 06:40:38.87 ID:HITQ8jiI
そもそもまず質問は日本語で。
542774号室の住人さん:2012/01/12(木) 07:19:27.81 ID:ZzfLNseM
>>538
>>540は少し言い足りなかったかもしれないので補足で、
繁忙期を外れれば逆に優遇措置をする物件が出てくるのは確かですが
物件は繁忙期に埋まらなかった所なので希望に沿う物件か分かりません。
そういう意味では下がると言えるか微妙なところです。
絶対的金額としては、下がってないところでも繁忙期を外れると
家賃、敷金礼金、保証金の減額交渉に繁忙期よりは有利に働くだろうと言う感じです。
(最初から引かれているのもありますが(繁忙期は高い設定にしている))
543774号室の住人さん:2012/01/12(木) 07:27:33.12 ID:nMXfIPVC
ワンルームに引っ越すけどベッドあったら邪魔かな?
ベッド下収納も使ってたから悩む
ちなみに7〜8畳くらい
544774号室の住人さん:2012/01/12(木) 08:50:45.65 ID:RwkCuTV8
ベッドがいいぞ布団とかマットのみとかで床すれすれに寝てたら
埃吸いまくりが怖い…寝てるから気付かんけど
床から高い位置で寝る方が健康にええよ
レオパレスの兎小屋みたいな縦長の変な造りしてる物件じゃない限り
6畳以上あればベッドは十分置ける
545774号室の住人さん:2012/01/12(木) 09:55:01.00 ID:ZzfLNseM
それくらいの広さのワンルームなら
ベッドは置けるけど、他のスペースが本当にないよ。
あとはそれを自分がどう考えるか。
ライフスタイルで変わるから。>>543
546774号室の住人さん:2012/01/12(木) 10:00:49.29 ID:OPIFLarP
>>531
時間かかるのであまりお勧めできないが、
外観の写真があったらグーグルマップとストリートビューを使えば大体わかるよ。
たまに日当たりも確認できる。

この前サイトに載っている物件を別の不動産に問い合わせてみたら、
おそらく勘違いで隣の建物の資料が渡された。
547774号室の住人さん:2012/01/12(木) 10:10:14.81 ID:MKWZ6qpw
部屋借りるのには仕事してないと駄目ですよね
ちゃんと仕事はしていますが職場に在籍確認は取られるんでしょうか?
548774号室の住人さん:2012/01/12(木) 10:15:11.99 ID:ZzfLNseM
>>547
管理会社・不動産会社、契約形態によりますね。
例をあげると、保証会社や家賃カード契約でで指定カード会社での
新規発行だと、その審査が入るので。カード会社によっても在籍確認はまちまちです。
549774号室の住人さん:2012/01/12(木) 10:16:50.12 ID:pO+Vr6Cm
ストリートビューは便利だよな。
近くの駅前確認するだけでも価値はある。

決める時は実際に見るのは当たり前として。
550774号室の住人さん:2012/01/12(木) 10:24:39.08 ID:ZzfLNseM
ただ、確認時に撮影時期の確認もした方がいいけどね。ストーリトビュー。
551774号室の住人さん:2012/01/12(木) 12:28:26.70 ID:PE3fdKiy
>>530の質問をした者です
みんなありがとね
552774号室の住人さん:2012/01/12(木) 12:41:12.31 ID:jwC0klSU
>>544
埃って高さ関係なく空中に漂ってるし、そんなの気にしてたら生きてけないよ
553774号室の住人さん:2012/01/12(木) 12:47:48.84 ID:LbzFf+Ho
>>552
低いところに埃が多く舞うのは本当
気にしないだけで楽に生きれるなら誰もハウスダストだアレルギーだ言い出さないよ
554774号室の住人さん:2012/01/12(木) 12:48:15.54 ID:OPIFLarP
床で寝るなら湿気に気をつけてね。
フローリングとかだと温度が低くて湿りやすい。
自分は畳じゃないと床で寝る気にならないな。
555774号室の住人さん:2012/01/12(木) 12:53:09.17 ID:QhLMrx7d
>>543
折りたたみベッド
556774号室の住人さん:2012/01/12(木) 13:00:58.28 ID:RwkCuTV8
>>552
床上20cmまでとベッドの高さでは浮遊してる埃の量が何倍も違うらしいよ?
557774号室の住人さん:2012/01/12(木) 13:20:20.69 ID:cN3DmYn/
布団だと毎日上げ下げしないといけないし、収納場所も必要
万年床になって場所とるくらいなら、ベッド下も収納に使える分ベッドの方がいい
床に布団だと湿気が心配だし、冬は寒い
床より高いベッドの方が温かいし、下の部屋の音が気にならないのもいい
558774号室の住人さん:2012/01/12(木) 16:19:52.01 ID:7nWbmhFX
543ですがレスありがとう
ベッド派が多いのかな…今のベッド高さがあって圧迫感がすごいから悩む…
買い換えるよりはすのこ敷いた上に直敷きでいいかと思ったんだけど、埃は盲点だったわ
ご意見参考にします
559774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:26:48.48 ID:kjb69mqO
引っ越したら車必要になるから車買う契約済んでから駐車場の契約しても大丈夫だよね?
560774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:35:45.09 ID:ZzfLNseM
>>559
車庫証明、車購入に必要ないの?
561774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:49:24.64 ID:nEOriAi8
質問させていただきます。

一人暮らしをしているのですが、洗面台の排水溝にプラスチック製のキャップ(長さ4センチくらい)を落としてしまいました。
まだつまっている様子はないのですが、どうしたらよいでしょうか。
市販のパイプユニッシュ?のようなもので時間をかけてとかすことは可能でしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
562774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:49:52.06 ID:KiLMBhNu
軽なら。
563774号室の住人さん:2012/01/12(木) 18:53:30.97 ID:KiLMBhNu
プラは溶けない。
流れてくからほっとき。
564774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:02:22.73 ID:3zY2y6cx
>>561
溶かすのは不可能。
そんなんで溶けたら、樹脂でできている配管まで溶けてしまう。
取れないならあきらめて、もし詰まったら修理かな。
565774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:16:28.20 ID:nEOriAi8
>>561です
>>563さん、>>564さん、お答えくださってありがとうございました

詰まる前に先に修理とかしなくてもよいのでしょうか。
費用はやはりパイプの構造によって異なるのでしょうか。
何度もすみません…
566774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:19:56.93 ID:KiLMBhNu
そのサイズなら、たぶん流れて行っちゃってる。
詰まってから考えればいい。
567774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:20:39.60 ID:7Vmj5UcA
>>562
地域によっては軽でも車庫証明必要になる事がある
568774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:28:09.47 ID:3zY2y6cx
車も駐車場もないなら、まず先にやるのは駐車場の契約

ちなみに駐車場契約時に車検証のコピーを求められるが、車を持ってなくても
購入予定であることを告げれば契約できる。購入後にコピーを送ればいい。
569774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:33:46.27 ID:nEOriAi8
>>566さん
ありがとうございました。少しだけ安心しました。
570774号室の住人さん:2012/01/12(木) 19:59:55.06 ID:wt8KqJoZ
洗面台と床の間のパイプがS字になってたら詰まるかも。
器用なら自分でパイプ接続ネジ緩めて解体 確かめられるよ。
571774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:35:38.67 ID:3pvPBYX2
ラーメンとか流しに捨て続けると詰まるぞ、トイレに流すとかも絶対だめ
572774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:36:28.61 ID:hBFZAO9d
都内なんですけど、学生が選ぶ物件てどういう物件なのでしょうか?

学生でも新社会人でもないけど今物件探ししなきゃならなくて
前に隣に女子大生が住んでて毎晩女子会だかで大騒ぎされて散々で…
二度と学生が住んでいるような場所にいは住みたくないのですが
学生が選ぶ物件の家賃ってどのくらいなのでしょうか?
ちなみにその女子大生がいた物件の家賃は16万でした(医者の娘だったらしい)
573774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:51:07.41 ID:HNtbWQkf
>>572
そんなの、別に学生とか関係無いでしょ
574774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:51:44.04 ID:+nCQNggs
>>572
学生だけど、学校紹介のパンフレットからよさそうな不動産選んで
そこから物件探したなあ
学校紹介ってことで安くなったりするしみんなそんなもんだと思う
隣で学生が馬鹿騒ぎしてるなら普通に管理してる人に連絡入れればいいんじゃないの?
575774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:55:24.05 ID:BYo+dps0
>>572
何ていうか相手が学生であることだけじゃなく医者の娘ってことまで知ってる>>572が怖い
576774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:57:42.02 ID:HNtbWQkf
ちょっと待ってくれ、隣の部屋が16万ってことは、自分もそのくらいのレベルの部屋借りてたの?それとも家族で?
577774号室の住人さん:2012/01/12(木) 20:57:53.39 ID:kjb69mqO
>>568
そうなんですか。説明ありがとうございますm(_ _)m
578774号室の住人さん:2012/01/12(木) 21:02:41.64 ID:xpVFyijg
>>572
学生だから必ず騒ぐ、学生以外は騒がないかどうかはさておき、
通学するのに全然メリットがない物件なら、学生はまずいないよ。
郊外かつ学校から遠い場所とかね。
579774号室の住人さん:2012/01/12(木) 21:36:32.59 ID:kjb69mqO
>>568
そうなんですか。説明ありがとうございますm(_ _)m
580774号室の住人さん:2012/01/12(木) 21:56:55.54 ID:9xf8KSJq
自分で直接文句言えないような奴はどこに住んだって同じだろ
581774号室の住人さん:2012/01/12(木) 22:39:25.06 ID:RwkCuTV8
国の貧困度合いが高まると犯罪発生率上がるしなぁ
今の不況時代だからこそ直接は言わない方がいいよ
ご近所トラブルで刺されたとかよくニュースでもやってんじゃん
住人同士のトラブル解決も管理会社の仕事の内なんだから任せるのがよろしい
うまく立ち回ってくれたら誰がチクったのか隠して交渉してくれるし
なるべく住人同士で遺恨が残らないようにしたがいいよ
582774号室の住人さん:2012/01/12(木) 22:57:09.60 ID:9xf8KSJq
直接は別に本人じゃなくても、大家とか管理人に直接言えばいいじや
583572:2012/01/12(木) 23:32:58.88 ID:25iYhCkb
>>574
パンフに載ってたりするんですね…大手の不動産屋とかなのでしょうか
管理会社に苦情は何度もしてました。全く改善されなかったです。
この板の騒音スレにはお世話になりました;

>>575
女子大生ということは管理会社が教えてくれました。医者の娘っていうのは
本人がベランダでアホなでかい声で喋っていたからです。
ちなみに私、女性ですので怖いも何も。

>>576
一人暮らしです

>>578
やはりそうですよね。大学がわりと近くの良い物件あったのですが、学生いる確率高いですよね
確かに全部の学生が騒ぐとは限らないけど…
前のその女子大生があまりにもうるさくてこっち体調崩すまでになったので少しトラウマ気味

大手の管理会社でしたけど、何もしてくれませんでしたよ
その子に直接言いに行ったことも有り。「すみませんでした」と3日間くらい静かになっても
また女子会再開でギャーハハハうはーまじでーウケるー!と大声会話も筒抜けで

だいたい学生だといくらぐらいの家賃の所を探すのかなと思ったのですが
それはわからないですかね
584774号室の住人さん:2012/01/12(木) 23:40:26.88 ID:VAB/+QBx
1Kで布団とこたつで寝てるんだけど、フローリングの上に
断熱アルミシートを敷き、その上からこたつ敷布団や敷布団を
使ってるんだがアルミシートはワンシーズンごとに変えたほうがいいのかな?
ダニ防止加工のやつだけど、気になるのはカビの方なんだよな。
585774号室の住人さん:2012/01/12(木) 23:50:26.42 ID:9xf8KSJq
>>584
アルミシート云々じゃなく、単純にたまに剥がして掃除したり、換気したり、湿気溜めないことの方が大事なんじゃない?
スノコ敷くのが理想だけど、そうもいかないだろうしな。

こんなのはいかが?
ttp://www.seirogan.co.jp/cleverin/index.html
586774号室の住人さん:2012/01/12(木) 23:51:52.07 ID:hFBmClH0
>>583
たまに学生不可の物件もあるね。
大学生の家賃相場は男子だと7万円台になるとグッと減る、女子は親が防犯上良いとこに住まわせるので社会人とあまり変わらないと不動産屋に聞いた。
まあ親の収入によるので何ともいえないんじゃないかな。
587774号室の住人さん:2012/01/13(金) 00:44:27.26 ID:shoVedr1
今のアパートの俺の上の部屋が大学生だけどうるせーうるせー
まあ大学生でもしっかりした人も居るし大人でも幼稚な人間も居るのは
わかっちゃいるがやっぱ騒ぎたい年頃なんだろね〜
男の子は体重あるし遠慮が無いんで足音すら凄い五月蠅い
結局学生なんかと同じレベルの部屋しか借りれない自分を呪うしか
ないんだが、特に今はまだ学生ども冬休みなんで朝までTV点けてて
下まで聞こえてきたりとか迷惑極まりない

揉めんの超めんどくさいんで我慢してるけど
次引っ越す時は隣や上が学生じゃないか確認しようと思ってます
588774号室の住人さん:2012/01/13(金) 00:48:57.16 ID:Cyzf6JEV
>>587
その内容だと見た感じ、足音は意図的にやってるものじゃないだろうし
朝までTVってのは疲れて寝落ちしてるだけなんじゃないかな
大人数で朝まで酒のんで騒いでたりとかは意図的にやってるようなものだけど
管理人とかに連絡すれば上の階の人も少しは意識してテレビ消したりだとかするんじゃない?
589774号室の住人さん:2012/01/13(金) 01:03:52.78 ID:DyffAX54
耳栓とか使わないの?
と一瞬思ったがずっとつけて生活も出来ないよな
590774号室の住人さん:2012/01/13(金) 01:11:05.85 ID:shoVedr1
>>588
面倒臭い…揉めるの以前に管理会社に連絡するとこから面倒臭いw
面倒臭さ>>>我慢の限度って状況なんで今は我慢してま
築30年木造なんである程度は覚悟して入居したし

ただ、偶に物凄い振動と叩きつけるようなドカーンって轟音を出す時があって
それだけは止めて欲しいかな〜洗濯物取り込んでる音が屋外から
聞こえるんで洗濯物入れを床に叩き付けてる?
この音だけは意図的なものを感じるほど大きいし振動が凄くてビクっとする
下の階に迷惑なのわからないレベルの音じゃないんで
むしろそういう行為を平気で出来る人間だから尚のこと関わりたくないっす
君子危うきに近寄らずの精神で泣き寝入りが結局被害が一番少ないですよ経験上

運良く4年生で3月にでも出てってくれたらなぁとか祈ってる
俺祈ってる まあ相手所詮子供だしね自分の20歳頃想像したら…
591774号室の住人さん:2012/01/13(金) 02:26:24.85 ID:Oa7a6BRt
築30年木造はやべえな
火事でも起きたら全焼じゃね?
592774号室の住人さん:2012/01/13(金) 03:24:22.38 ID:HoqDL8+5
バスタオルとかわ安く大量に買えるとこってどこかある?
593774号室の住人さん:2012/01/13(金) 04:00:14.01 ID:/wondP//
>>591
どちらかというと地震が心配だわ
594774号室の住人さん:2012/01/13(金) 04:04:49.35 ID:/wondP//
>>586
福岡ではだいたい1人暮らしの家賃は四万程度(厳しい人は2万円代から。三万円代はザラ)なので六万円でもぐぐぐっと減ります
なのに今住んでるマンションは家賃が6.3万で学生希望二人暮らし不可で募集してた。
いまだに意味が分からない。


595774号室の住人さん:2012/01/13(金) 05:57:24.70 ID:gKTPl4/s
>>592
バスタオルもピンキリだし、安さもいろいろあるけど
ペラペラのやつで安いとなると100円ショップのじゃないだろうか。

>>594
一人暮らしの相場が4万程度で、6万以上のところとなると
それなりの収入がある人ということになるね。
それに学生となると親が金を持っているということでは。
596774号室の住人さん:2012/01/13(金) 07:05:44.50 ID:whWzEAzS
学生向けにしとけば卒業で出ていくので回転が早く礼金で儲かる、自炊をあまりしないのでキッチンまわりの傷みが少なく修繕費がかさまない、などのメリットがあると紳助関連のワイドショーでやってた。
ちょっと高級な学生マンションという物件カテゴリーもあるのかもね。
オーナーが紳助なんじゃ?
597774号室の住人さん:2012/01/13(金) 08:14:17.56 ID:E8B09zUu
上の人が学生かどうか聞くと同時に更新がいつかも聞いた方がいいね
内見の時に上の人がどんな人か聞いて安心してたら、数ヶ月後に引っ越したなんてことあったから
598774号室の住人さん:2012/01/13(金) 08:31:32.41 ID:wNGZgG6z
学生=安アパートとか見識ないにも程がある。
金出すの親だぞ。
そんで金持ってる家のガキはたいていDQNだぞw
599774号室の住人さん:2012/01/13(金) 09:03:58.59 ID:GrheFENa
>>598
お前は見識あるかも知らんけど偏見が酷くて話にならんなw
600774号室の住人さん:2012/01/13(金) 13:29:55.24 ID:lFagmdJC
>>595
確か住んでるのは医学部関係の女性が多いとかなんとか言ってました
ナースの卵や現役ナース、女医の卵がいると聞いてなぜか嬉しくなったのは男の性が…そして自分は全く関係ない学科…
みんな一度住んだらなかなか引っ越さないので回転率は悪いと言ってました
家賃滞納しにくいからかな。
601774号室の住人さん:2012/01/13(金) 13:31:08.45 ID:lFagmdJC
>>598
おれの経験だとDQNは貧乏でした
裕福なところはDQNではなくちゃらちゃらしてるだけだったり、びっちなだけでしたな
602774号室の住人さん:2012/01/13(金) 15:46:09.86 ID:DyffAX54
>>600
大都会?
603774号室の住人さん:2012/01/13(金) 16:02:07.99 ID:LTy9ajk0
あーあー果ってしーないー
604774号室の住人さん:2012/01/13(金) 16:30:48.03 ID:/gecgzvB
上京してフリーターになろうと思っているのですが質問です
wikiを読むと「無職は大家が気にする」と書いてあったのですが、仕事を見つけて安定するまでは親から仕送りもらえると言えば大丈夫でしょうか?
ちなみに親は銀行員なのでまぁ多分貧乏ではないです

あと保証人ですが、親父を不動産屋まで引っ張ってこないと契約できないということでしょうか?
ちなみに僕は未成年ではありません。
605774号室の住人さん:2012/01/13(金) 17:08:00.99 ID:ByRNAXNw
保証人は自分で書けるよ
でも保証人になってくれる人の実印を押さないといけない
606774号室の住人さん:2012/01/13(金) 17:11:39.38 ID:4+yGZlbE
>>602
うん、大都会
607774号室の住人さん:2012/01/13(金) 17:14:34.06 ID:/gecgzvB
>>605
なるほど父親の印鑑を借りればいいのですね
ありがとうございます
608774号室の住人さん:2012/01/13(金) 18:02:51.15 ID:JojrnkbH
たまたま歩いていて良いマンションを見つけた場合は部屋の空きがあるのを確認するには何処に問い合わせれば良いのでしょうか? そのマンション近辺の不動産屋に電話して確認しても大丈夫ですか?
609774号室の住人さん:2012/01/13(金) 18:05:57.37 ID:c1o0vTdm
>>608
大抵はどこ所有の物件か、プレートに掲出してある
近所の不動産屋に飛び込んでも、そうそう当たらない
610774号室の住人さん:2012/01/13(金) 18:09:52.53 ID:U4unUEFG
>>605>>607
>保証人になってくれる人の実印

実印とは限らないよ。
認印でも可。
ただし印鑑証明の添付が必須の場合はまた別の話。
611774号室の住人さん:2012/01/13(金) 18:48:11.40 ID:o1xS3bTf
>>604
親の収入証明を要求されるかもしれんから源泉票とかを準備してもらっておきな
612774号室の住人さん:2012/01/13(金) 19:25:32.89 ID:/gecgzvB
>>610
なるほどありがとうございます

>>611
保険証見せれば仕事とか分かるからイケるかなとか思ってたんですけど甘いですかね
親に頼んでみます
613774号室の住人さん:2012/01/13(金) 19:41:36.80 ID:kqHckFPS
>>612
仕事が分かるだけじゃ不十分。保険証では収入の証明にはなりません。
必要書類で可能性が高いのは、保証人の印鑑証明、源泉徴収票

でもそういうのは入居審査の時に必要書類として指示があるので
あんまり先取りして心配する必要は無い。
まずは親に保証人をお願いして了承を得ておくのが先。
銀行員なら何が必要とか知ってると思われるし。

あと保証人がしっかりしてても、収入の無い人だと入居審査で
断られることもあるので、それは覚悟しておくこと。
614774号室の住人さん:2012/01/13(金) 19:57:22.19 ID:/gecgzvB
>>613
分かりました
615774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:01:22.78 ID:xzaomhS+
ID:/gecgzvB
甘やかされて育ってきたんだろうな
616774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:13:15.69 ID:EwNL89tk
常識がないだけ
617774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:35:45.06 ID:fHmGkhej
皆さんお茶は水沸かして作ってますか?
618774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:44:38.13 ID:96kaXhV+
コーヒー党なんで緑茶は飲まないな
1週間持つから烏龍茶はペットボトル
619774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:52:52.05 ID:whWguOsK
西友でペットボトル箱買い。
620774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:58:07.76 ID:c1o0vTdm
アマゾンでコーラ箱買い
621774号室の住人さん:2012/01/13(金) 20:58:27.25 ID:fHmGkhej
ありがとうございます
沸かすより買ったほうが安いんですかね
622774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:05:05.54 ID:T0KwBhOg
お茶は新鮮な水を沸かして沸いたらすぐに淹れる。
味に拘るなら茶葉だけじゃなくて温度と水にも気を付けてな
623774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:06:38.05 ID:T0KwBhOg
>>621
お徳用の麦茶のティーバッグと水出しができるポットがあれば買うより安いと思うよ。
水出しなら火も使わないでできるしね。
624774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:07:39.05 ID:c1o0vTdm
水出しってマズくね?
625774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:10:04.59 ID:T0KwBhOg
>>624
そこまでひどくはないよ
茶葉をぐらぐらさせるよりも水出しの方が渋味がでなくて飲みやすかったりするし。
結構好みが大きいとは思うけど、大きいポットで一晩くらいかけて出せばそこそこのものができるよ
626774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:30:00.50 ID:Xzv+CFTD
おいらはインスタントラーメンを含め、ミネラルウォータにしてる
627774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:36:19.43 ID:0obCrOni
インスタントラーメンにか…
もったいない気がする
628774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:40:32.16 ID:Cyzf6JEV
ポット浄水器買えばよくない?
629774号室の住人さん:2012/01/13(金) 21:45:14.22 ID:LTy9ajk0
水道水に放射能含まれてるんだからしょうがないだろ
630774号室の住人さん:2012/01/13(金) 22:03:25.21 ID:fHmGkhej
水道水ってそのまま飲んでいいものなんですか?お腹壊したりしませんか?
631774号室の住人さん:2012/01/13(金) 22:07:31.66 ID:Xzv+CFTD
>>630
おいらは配管がやばいと思ってる
水道水を10年飲み続けるのと、ミネラルウォータを10年飲み続けるのと差がでるんじゃないかな〜って
ちなみに、硬度の高い水は体に石ができるらしいので、飲むのやめた
ヨーロッパ人は石ができやすいらしい
632774号室の住人さん:2012/01/13(金) 22:50:19.75 ID:rke89Mmo
だから水道水もピンキリだと何度言えば・・・
633774号室の住人さん:2012/01/13(金) 22:55:37.09 ID:xKhaNp+1
今まで大丈夫だったから大丈夫だろう
634774号室の住人さん:2012/01/13(金) 22:56:15.00 ID:T0KwBhOg
フランスかどっかの国では水道管が溶け出してその町に住んでる人たちがその水を洗髪に使ったが為に
町中の人が緑の髪に染まってしまったとか言うニュースが最近あったよね。
日本ではそこまでの劣化は少ないけど、気になるなら浄水器とか使えばいいと思う
635774号室の住人さん:2012/01/13(金) 23:36:31.55 ID:4EhbN32J
この時間に洗濯機回してる上の部屋の人に苦情出していいですか?
636774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:02:59.33 ID:cpPxaxgd
俺的に0時回るまではセーフww
637774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:04:48.91 ID:FawTxoUv
ごめんでも洗濯機じゃなくて乾燥機。
638774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:08:39.69 ID:FVgLDd6F
>>635

いいですよって言ってほしいのか

じゃあ言ってやる

いいですよ。
639774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:09:11.36 ID:IUbKTF4y
まぁ迷惑っちゃ迷惑だけど、俺なら許す。
俺もたまにやったりするしな。夜中に風呂入ったりするし。
夜中の3時とかだったら管理人に苦情言う
640774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:46:05.07 ID:lxqAwsDr
自宅暮らしのときは毎日オナニーしてたのに、
一人暮らし始めたとたんにオナニーしなくなった
たぶん、一週間くらい
オナニー天国のはずなのに、いったい何故ですか?
641774号室の住人さん:2012/01/14(土) 00:51:52.83 ID:FVgLDd6F
>>640
キリスト教の戒律が厳しい地域に住んでるゲイは
南の島のハッテン場に遊びに行くとあまり燃えないらしいな
642774号室の住人さん:2012/01/14(土) 05:33:46.37 ID:guygQtuw
>>634浄水器っていくらぐらいのものがいいの?実家では5千円ぐらいの使ってたけど
自分で買うにはなんか勇気がいる
643774号室の住人さん:2012/01/14(土) 06:00:33.45 ID:qgctIT/h
まあおれはブリタ使ってるが
644774号室の住人さん:2012/01/14(土) 06:21:54.04 ID:f6vRTCN8
>>641
欲望に関するひとつの鍵だよね、それ。
645774号室の住人さん:2012/01/14(土) 06:31:03.67 ID:jf7RITe/
同じくブリタ使ってる。カートリッジ交換めんどいけど、気に入ってる。
646774号室の住人さん:2012/01/14(土) 10:58:58.03 ID:0B8r7mn7
>>635
洗濯は生活にどうしても必要なことなので、
私なら、1度で苦情は入れないな。
例えば会計系の仕事をやってると、
1〜3月は毎日帰宅が夜中12時、なんて事もあるので
そうなると無茶な時間に洗濯するしかない場合もある。

帰宅も早いしダラダラしてる気配なのにいつも夜中11時、だったら
常識がわかってないだけだから一度苦情入れる。
647774号室の住人さん:2012/01/14(土) 11:22:50.00 ID:yPrAL/Hz
>>642
ブリタのポット型ならもっと安いよ。
648774号室の住人さん:2012/01/14(土) 11:32:59.43 ID:vaXpE8Sr
634だけどブリタはおすすめだよ。
設置型の浄水器と近いレベルのものが飲める。
649774号室の住人さん:2012/01/14(土) 20:11:14.38 ID:V5wPXrCP
前にも聞きましたが暖房の場合、ガスファンヒーターかエアコンの暖房どちらが光熱費安いでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
650774号室の住人さん:2012/01/14(土) 20:24:56.29 ID:8oKyT5nu
651774号室の住人さん:2012/01/14(土) 20:27:48.21 ID:KbeXbquo
>>649
一概には言えない。それが答え。
ガスも都市ガスなのかプロパンなのかで違うし、都市ガスだとしても地域によって違う。
エアコンも10年前のものなのか、最新式なのかで違うし、メーカーによっても違う。
もっと詳細な条件を設定してもらえなければ、誰も答えられんよ。
652774号室の住人さん:2012/01/14(土) 20:38:22.96 ID:T0Op7tXz
>>651
不親切だな。そういう時は具体例を出して教えてあげればいいじゃん。
分かったようなふりして偉そうにしてるのもどうかと思うよ。
まあ、君みたいなのが多い、そういう世の中だよね。笑
653774号室の住人さん:2012/01/14(土) 20:39:31.72 ID:T0Op7tXz
>>651さん、ごめんね。
俺は分からないから教えられない^^
654774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:05:26.25 ID:pDnN3Et7
うちではエアコンというか電気代の方が安いな。
都市ガスだけど。
でもガスファンヒーターは速攻であったかくなるよ。
空気もそんなに乾燥しないし。
655774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:07:37.16 ID:Qg0k8EUh
引っ越したときに「ああ、これ買っておけば良かった…」
って思ったすぐに買いにいけないようなものってありますか?
656774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:12:45.79 ID:bfTnIbm6
一概にはいえない…っていうと馬鹿でも賢そうに見せることができるな。
答えなくて済むし。
657774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:25:21.79 ID:cpPxaxgd
>>646
工夫でどうにでもなる気がするが
毎日洗濯しなきゃならんわけでもないし
同じジャンルの衣類を多めに買っておいて休日に纏め洗いとかは駄目なん?
休日が無いってんならクリーニング屋に頼るって手もあるし
事情があったとしても幾らなんでも夜中はねーべ?
静音の洗濯機に換えるとか何か他人への迷惑を軽減する手段はある筈
658774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:29:44.06 ID:PWVPSceY
>>652,656
具体例は別人(別ID)だけど>>650が1つの答えを出してるので
>>651は補足に近いと思うけど。
それに親切じゃなければいけない理由はない。
そう思うなら自分がそうあればいいだけ。
自分ができないなら教えてくんと変わらない。
回答も絶対しないといけないわけじゃない。

寧ろ、詳細な条件をちゃんと書いた方がいいとアドバイスくれてる分親切だと俺は思うよ。
659774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:32:52.20 ID:PWVPSceY
>>655
転居通知用のハガキ。
買っておけば良かったと言うか、住所決まった段階で
作っておけば良かった。

カーテン。以外と忙しくて買うのが遅れた。
家具と合わせてとか思っていたけど、既に家具はあったわけだから(自分の場合)
買えば良かった。

ゴミ袋。転居先が指定ゴミ袋とかなら、引越し当日にでも。
作業しだしてから(夜だった)あ!と。

インスタントラーメンや蕎麦、うどん。
当日何もやる気になれない、する場所がないなど。
660774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:42:16.42 ID:Qg0k8EUh
>>659
ハガキとインスタント食材は全く頭に無かったです…
用意しておこうと思います。
661774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:51:02.02 ID:wT/uodgJ
都内への引越しを予定しています。
大手チェーン(アパマン等)と都内に2店舗ほどあるような小さめの不動産会社の両方を一日でまわりたいと思っているのですが、どちらを先に行くのが賢いですかね?
662774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:54:11.16 ID:Tet391A3
>>661
どこでも出てくる物件はほぼ同じ
地元の不動産に物件を預ける大家は少なくなってるらしい特に都心
663774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:55:01.94 ID:hnx38WCA
カーテンつける金具がなくてあ!と思ったことはある
664774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:56:18.70 ID:VtBQ9Trc
>>658
馬鹿の自演ほど見苦しいものはない
いつもいつも見た人間を不愉快にさせてる自覚もないのかね
665774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:58:57.09 ID:PWVPSceY
>>664
>馬鹿の自演ほど見苦しいものはない
>いつもいつも見た人間を不愉快にさせてる自覚もないのかね
666774号室の住人さん:2012/01/14(土) 21:59:22.87 ID:V5wPXrCP
>>649です!皆さんありがとうございますm(__)m2チャンも一人暮らしも初めてで…都市ガス、エアコンは最新国産安物です。部屋が寒くてかなりガスファンヒーター使ってます。ガス代金は自炊無し週2シャワーで今月15000円位きそうです(T_T)よろしくお願いしますm(__)m
667774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:01:49.48 ID:PWVPSceY
>>662
地元の不動産屋に物件預ける大家が少なくなってるのに
出てくる物件ほぼ同じなんですか?
668774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:06:44.69 ID:PWVPSceY
>>666
前にも聞いたと書いてあるけど>>480

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-247.html
信じる信じないは666さん次第だけど、記事の下にある
コメントも読んだ方がいいよ。
何度も言われてるみたいだけど、「地域」でも違うからね。
669774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:09:00.36 ID:Tet391A3
>>667
共通のシステムに物件が登録されてる

スレの上にも出た話だけど
670774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:13:03.14 ID:PWVPSceY
>>669
地元の不動産屋に物件を預ける大家は少なくなってるなら
地元の不動産屋に行っても物件は少なくなってるんじゃないの?と思ったんだけど
共通のシステムを使ってるなら、地元の不動産屋にも物件は預けてるんじゃないの?
共通のシステムを地元の不動産屋も使ってるんですよね?
あれ、ごめん。なんか違うのかな。
671774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:16:40.08 ID:rOMyldVD
エアコンはコスパはいいかもしれないが暖かくない風が出てくるのが嫌だな。
上にあるから温度設定が26度くらいじゃすぐ暖かくない風が出てくる。
冷房のためにPCがエアコン直撃する場所だからかもしれないけどね。

ちなみに灯油FFだと22度設定で寒くなることはないから主に灯油FF使ってる。
672774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:22:59.18 ID:1cfM6zlS
地元の不動産屋の方が、いろいろ融通きかせてもらいやすいよね。
673774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:40:14.79 ID:wT/uodgJ
>>661です
共通のシステムを使っているということは紹介できる物件の数の差はないってことですかね…
大手は比較的融通きかないですか?
674774号室の住人さん:2012/01/14(土) 22:47:01.27 ID:FbTHD2bR
>>6661.5万wそんな高いか都市ガス? エアコンにしなさい
675774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:01:32.47 ID:csL92At9
>>673
大手は融通きかない

と思っておけばいい。
店によるから一概にどうとはいえない、
競合が少なくて殿様商売してる地元の不動産屋もある、
なんて言われたら迷うだけだろ?
676774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:04:13.82 ID:V5wPXrCP
仕事以外は家にいるので…一日12時間、土日つけっぱなしです。部屋がボロくて寒くて寝る時もつけっぱなしです。全開運転です。タイマーをうまく利用してエアコンでいってみます。みなさんありがとうございましたm(__)m
677774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:43:39.81 ID:7EpSWgnO
>>655
レンジ台買わなくていいと思ってたけど
床に炊飯器とケトルとトースターが無造作に転がることになったから
早めに買っとけばよかったと思った
テレビ台も買ってなかったから、下向きすぎて首痛めた
678774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:49:06.74 ID:cKwpFR9u
>>673
大家が不動産屋に仲介を依頼する条件はどこもほぼ同じ。
不動産屋は成功報酬で家賃1ヶ月分を貰うようになってる。
大家が不動産屋に依頼する段階で家賃交渉はできるか、いくらまで下げていいか
なんてことも伝えてあるはずだから、大手だろうが地元だろうがあまり変わらない。

仲介を成功させた不動産屋はその後も部屋の修理や更新料の徴収、苦情の解決や
立ち退きの原状回復などの窓口となることが多い。
メンテは不動産屋お抱えの内装業者にやらせるから、大手は全国展開の業者、地元は
地元の中小業者を選ぶことが多い。
違いはそれくらいかな。
679774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:50:49.58 ID:tkMTkmiM
布団にくるまればいいのに…
冬でも電気ガス合わせて4000円いかない
680774号室の住人さん:2012/01/14(土) 23:58:06.86 ID:Qg0k8EUh
暑がりな自分は冬よりも夏が怖くてしかたがない…
681774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:01:50.70 ID:Ru4FOHlf
冬はエアコン寝る前に2時間タイマーで消すが
真夏はタイマーにしてもエアコンが消えるとすぐに寝苦しくて目が覚める。
それですぐにまたエアコンつけて寝るから結局ほぼつけっぱなしだ。
682774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:09:28.94 ID:nE6oCFdz
私はコタツ派。
冬場は帰宅するとエアコンは30分だけ、朝も起床後に30分だけ付ける。
683774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:13:52.54 ID:nE6oCFdz
それにしても昨年購入した地デジテレビは便利だ。
オンタイマーの設定時間にTVがオンになるから、目覚まし時計としても使えています。
684774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:17:19.59 ID:7f8XXdKA
最近はエアコンをつけずにもこもこにするのにこってる
穴あき手袋をつかいPCを使い、マフラー、もこもこ靴下
腹巻装備でいける。
685774号室の住人さん:2012/01/15(日) 00:34:27.64 ID:/aqIIAnG
>>675>>678
ありがとうございます。
とりあえずはじめは大手に行ってみることにします!
686774号室の住人さん:2012/01/15(日) 01:18:37.20 ID:vnAJfXi7
>>678
>仲介を成功させた不動産屋はその後も部屋の修理や更新料の徴収、苦情の解決や
>立ち退きの原状回復などの窓口となることが多い。

これ管理会社の仕事ではないですか?
687774号室の住人さん:2012/01/15(日) 01:29:57.48 ID:LtsqTRyZ
不動産屋=管理会社の場合もある
688774号室の住人さん:2012/01/15(日) 01:36:55.70 ID:vnAJfXi7
>>687
その場合はそうだけど、そんなに多いのかと思って。
そういうことなら了解。ありがとう。
689774号室の住人さん:2012/01/15(日) 01:45:52.45 ID:9So/DVkh
カビが生えた布団は干せばok?
690774号室の住人さん:2012/01/15(日) 04:42:36.35 ID:poW1GOLt
引越し考えてるんだけどベッド捨てようと思ってます
分解できないタイプなんで1人じゃ出せそうに無い。不用品回収は高い
なんで引越し屋に外に出すまでやってもらいたいんだけどこれって断られる?
691774号室の住人さん:2012/01/15(日) 06:06:56.83 ID:2oosY4lL
聞いてみないと分からんのでは。
692774号室の住人さん:2012/01/15(日) 08:48:58.02 ID:lW1hYK7o
>>683
俺も活用してるけど、携帯並に機能が充実してたらもっと嬉しい

毎晩設定するの面倒だし、うたた寝して設定するのを忘れたりしがちだから曜日指定とかしたい
693774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:26:49.73 ID:Vri+vDkR
>>690
多分、頼めば手伝ってくれると思うよ
外に出した後どうするかは別として、引っ越し屋さんとしては
家の中の物を度とに全て出すのは基本だし
それと、捨ててしまうよりリサイクルショップに引き取ってもらえるか
聞いてみたら?
捨てる気なら100円って言われても問題ないでしょ?
694774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:27:10.49 ID:jk1UtAD8
>>689
水洗いしないとダメだよ。
布団によっては水洗いすると使えなくなるから気をつけてね。
695774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:38:43.89 ID:n8vR55JE
>>690
引っ越し屋が処分までしてくれる場合は高くつくの?
696774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:45:02.32 ID:dZ5O249A
>>690
断言できないけど、出すだけなら手伝ってくれるだろ
引き取るなら別料金
当日より事前に聞いたほうが・・
697774号室の住人さん:2012/01/15(日) 09:54:01.00 ID:rWw70fT5
>>664
はい?全くの別人が記載しているのに、自演って言われてもね。

>>666
都市ガスらしいけれど、地域はどこ?それが分らんからウチの場合(東京都北区)で算出してみた。

ちなみに、最新の省エネエアコンの場合、1時間当たり約6.2円。
ガスファンヒーターの場合、1時間あたり11.8円。(東京ガスで算出)
(どちらも10畳を室温8度から室温20度まで暖めると仮定)

ただ、都市ガスは地域によって価格差があるし、
使っているのがデラックスタイプ、スタンダードタイプ、シンプルタイプなのかでも価格差が生じる。
上記算出はシンプルタイプ。貴方が使っているのがデラックスやスタンダードならもっと高いと思う。
エアコンの場合、省エネ最新式ならばメーカーでそれほどの消費電力量の差はないね。

で、月にガス代が15,000円ってことだから、光熱費を抑えるならエアコンにした方がいいと思う。
なにより気になるのが、ガスが10,000円を超えるのって一般的な4人家族の場合らいし、
どこかでガス漏れてるんじゃない?ガス屋を呼んで確認してもらった方がいいよ。
いくらなんでも15,000円って1人暮らしのガス代ではない。
仮に東京ガスなら1ヶ月間、1日中つけていても9,000円に届かない。
698774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:04:43.96 ID:myi2RPTP
>>697
よく考えたら地域書いてないじゃないか。
北海道だと一人暮らしガス暖房なら1万オーバーは普通だよ。
699774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:11:52.25 ID:F4PwpuJa
窓や玄関の結露がすごいんだけど、
ちまちま拭くしかないのかな?
水きり用のスポンジで大まかに取ってからティッシュで
取ってるんだけど時間掛かるしティッシュもったいないし、
なによりレール上を拭くときは開けなきゃいけないので
せっかく暖めた部屋がまたひんやり・・・
700774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:12:58.73 ID:WcXUAy2k
それが安い都市ガスでも?始めプロパンの間違いじゃないかと思ったよ
701683:2012/01/15(日) 10:18:11.07 ID:nE6oCFdz
>>692
あれれ?
テレビで毎日設定、月-金、月、火、・・・など オンタイマーの設定が出来ると思うけど。
無い?
702774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:20:12.64 ID:dZ5O249A
俺もそろそろTV買い換えたいなぁ
今時ブラウン管で、リモコン故障、レコのチューナーで観てる
不便だわー
703774号室の住人さん:2012/01/15(日) 10:43:08.64 ID:IzXu5pvE
>>701
そんなのメーカーや機種によって違うだろ
704774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:01:53.59 ID:M7a4mtEt
設備にインターネット光と書いてあるんですが、
これは一般的に使用料も家賃に含まれているということですか?
705774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:04:54.65 ID:73OuPUyf
>>704
使用料は含まれません。
設備にエアコンがあっても、使う電気料金は別になるのと同じです。
706774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:08:27.05 ID:WcXUAy2k
もしも無料なら「インターネット無料で使い放題!」って声高にアピらないか?
そうじゃないなら家賃に含まれない=別途費用がかかると見て間違いないかと
707774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:14:01.85 ID:qiLZRBV7
>>703
うちのレグザZ2は視聴予約でできるな
録画機能あるものならどれでもできるだろうな

実家の録画なしブラビアでもできた気はするが
708774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:20:26.72 ID:fagrPXpD
>>699
やったことないけど、窓はエアキャップ貼ると良いって言われるね。
開け閉めする時どうするのかしらないけど。
玄関も見栄えをきにしなければできるかな。
とりあえずやったことはないので、詳細は分かりませんが。
709774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:24:04.42 ID:fagrPXpD
>>701,703
その話が出た時から疑問に思っていたけど、ブラウン管式でもオンタイマーできるよね。。。
もちろん機種とかによって違いますが。

>>704
勝手ですが>>705に補足すると
ネット、光が設備としてあると言うのは
集合物件の場合はその物件(マンションやアパート)には設備としてあるけれど
各室内(部屋)までは自分で契約してひくことになるのが多いかと(多い、多分)

710774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:46:04.66 ID:paKh/462
最近1kの部屋で一人暮らし始めたんだが、エアコン付けても寒い寒い
原因は恐らくキッチンと部屋の仕切りにドアが無く、キッチンからの冷たい空気が部屋に入ってるんだと思うんだが、何か対策はありますか?
一応、すだれをかけたんだけど全く意味がない。当たり前だけど。
一人暮らしの先輩方ご教授お願いいたします。
711774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:53:44.58 ID:EUVBazG2
>>704
光インターネット無料使い放題ならそれを売りに宣伝してくると
思うけどそういうのなかった?
712774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:55:18.75 ID:zFyTJocu
「インターネット光対応」「ADSL対応」とかって、プロバイダとの契約はどこでもいいの?
光ならこのプロバイダ、ADSLならここ、とか限られてしまうのでしょうか?
713774号室の住人さん:2012/01/15(日) 11:55:58.60 ID:/yfO3Ozx
>>710
のれんとか付けたらどう?
それとか部屋全体を暖めるエアコンじゃなくて
決めた場所だけを暖める電気ストーブ使ってみるとか
714774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:21:07.39 ID:EUVBazG2
>>712
そんなこと管理会社か大家に聞けよ。
一概にどうとかは分かる訳ないぞ
715774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:23:09.74 ID:vdyWxFxy
光ってADSLみたいにNTTやらKDDIに基本料金取られないよな
716774号室の住人さん:2012/01/15(日) 12:27:44.87 ID:63BGcQgr
>>710
アコーディオンカーテンみたいなのってつけられないの?
717774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:01:14.64 ID:fagrPXpD
>>712
物件、その回線形態によりけり。
例えば、地元ケーブル会社のネット対応物件なら
ほぼ確実にISP(プロバイダー)はそのケーブル会社。
ISPが自由に選べる光回線はNTTのフレッツ以外は、どこかあったかな?
多分少ないと思う。ADSLも同じ形態の物がある。

>>710
アコーディオンカーテンとかあるけど
上下ぴったし閉めないと上下から空気は流れてくるだろうし
開けっ放しよりはましかもしれないけど。でも多分結構値ははるよね。

>>715
光には光の基本料金が必要ですよ。
電話のと言うのなら別物なので、要らないはずです。
718774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:01:42.27 ID:fagrPXpD
>>716
ごめんなさい。リロードが中途半端でかぶってしまった。
719774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:06:10.25 ID:vdyWxFxy
なるほど
光も何かしら基本料金はあるんだ
固定電話いらんしなー
料金と速度の兼ね合いが難しい・・・
720774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:12:05.81 ID:fagrPXpD
>>719
例えばKDDI光(auひかり)、ホームタイプなら
標準プランで6600円くらいです。
721774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:14:52.94 ID:WTGjyrg7
>>699
賃貸なら放っておけば?
カビたって引っ越せば済むじゃない
うちはそこまでひどくないけどタオルで適当に拭き取って
ハンガーに掛けて部屋の中で乾かしてる
722690:2012/01/15(日) 13:32:12.74 ID:poW1GOLt
みなさんご助言ありがとう。見積もりの時にでも可能かどうか聞いて見ます
とてもリサイクルに出せるような代物じゃないので、不用品回収になりますが
ネットで見たところ相場は4000円以上が当然みたいですね…
粗大ゴミに1000円以上かかるとして、差額分でなんとかなるか試して見ます
723774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:38:48.35 ID:poW1GOLt
>>699
加湿器使ってるから結構凄いことになるね…まあ季節柄どうしても結露&カビは避けられないね
シーズン終わったら一気に雑巾で拭いてる。それまでは手つけてませんわ
花粉症なもんで5月中旬くらいまで閉めっぱなし。気になるなら都度やってもいいけど
どうしてもカビては拭いての繰り返しになるよ

>>710
常時換気ついてるとか?そもそもキッチンが寒い原因はなんだろ。換気扇?
うちは常時換気ついててエアコンつけながら寒風を部屋に入れ続けてるという
なんとも馬鹿馬鹿しい状態だよw 止めるとペンキ臭くなるから止めるに止められないし
新しい部屋だとこういう欠点もあるんだなぁとつくづく
724774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:42:42.40 ID:63BGcQgr
>>723
ペンキ臭いなら玉ねぎで…
725774号室の住人さん:2012/01/15(日) 13:55:13.39 ID:poW1GOLt
玉ねぎ?塗るってこと?w
新築で入って5年。すぐ消えるだろうと思ってたけど結局消えないまま引っ越すことになるとは
726774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:11:32.65 ID:poW1GOLt
玉ねぎの件調べましたがこんな技があったんですね。またペンキ臭い部屋に当たったら試してみます
727774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:31:38.71 ID:F4PwpuJa
>>721 >>723
やっぱりちまちま拭くしかないのか・・・
新築物件なので綺麗に保ちたいと言う気持ちはあるんだよねぇ
728774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:52:18.93 ID:myi2RPTP
>>710
同じ形式の部屋だったけどカーテンで冷気遮断出来た。
前の人がカーテン用?の釘穴開けてたから利用できたわ。
729774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:54:57.79 ID:poW1GOLt
>>727
気になるなら拭くべきだよ。あとサッシならいいけどあんまほっとくと
周りの木材とかまで行くこともある。新築ならニスが巻ける事はまずないと思うけど
精神的にサッシは許せても木や壁紙はヤバく感じるからねw
730774号室の住人さん:2012/01/15(日) 14:59:35.01 ID:7E6jzIv7
窓の結露なら結露防止シート貼ればいいんじゃない?
接着剤使わない水だけで貼るのとかなら、使っても大丈夫でしょ。
731774号室の住人さん:2012/01/15(日) 15:03:11.48 ID:2fCG3JfP
カー用品屋さんに行ってガラコでも買って来たら?byステルスマーケティング
732774号室の住人さん:2012/01/15(日) 15:12:03.99 ID:Ub/NLDtE
この時期に引っ越すのは損なんですか?
不動産屋が言うに1人暮らし初める人が多い今は家賃+一万は上がると言われました。
逆に8月辺りからなら家賃も下がると言っていましたが本当でしょうか?
毎月の家賃一万円違うだけでだいぶ違うと思うので本当ならば先に伸ばそうかと思っています。
733774号室の住人さん:2012/01/15(日) 15:33:46.53 ID:poW1GOLt
夏から11月くらいまでかけて下がって、12月から4月にかけて上がる
ニーズ考えれば当然のことだね。学生卒業シーズンなんて最悪だよ。伸ばしても意味ない
どうせ伸ばすなら梅雨くらいまで伸ばさないとだめ
734774号室の住人さん:2012/01/15(日) 15:42:37.48 ID:fagrPXpD
>>732
嘘ではないです。これは言い方の問題かもしれないですが
家賃は1年の間に上下します。(新規契約者との賃貸契約における金額について
既に契約している人は別です)

賃貸物件も野菜などと同じく市場があり、需要と供給で変わると言うことです。
日本は4月が年度初め、転換期なので、新学生、転勤などはここを目処にすることが多く
そうなると年末くらいから3月いっぱい(4月の新生活に向けて)の引越しが増えます。

と言うことは、需要が増えると言うことです。(物件を探す)
それなり以上の条件の物件なら、相場の最高値をつけていても
契約したい人はいるので、高くなる。逆にこの時期を外れると需要が減るので
相場の低い方の値をつけて客を呼び込むと言うことです。
家賃だけじゃなく、それ以外の条件も同じくそれ以外の方が交渉がし易くなるでしょう。

ただし、これは平均的なことで、あくまで物件次第です。
いつも人気の地域の駅近物件なら年中繁忙期みたいなもんでしょうし。
735774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:38:37.09 ID:JrP8UYK0
質問させてください。

就職が決まり、一人暮らしを始めるために今日不動産業者を訪ねて来ました。

初めてということで様子見くらいのつもりだったのですが、四つ見たうちの一つに良さげな物件があったので抑えてもらうために申し込みまで済ましました。

あれよあれよという間に書類まで進んだのですが、トントン拍子に進んだので正直このまま契約まで進んでも大丈夫が不安です。

探してる物件の条件がなかなか厳しいこともあり、これ以上の物件はなかなか厳しいと言われているのですがこのまま進めてもいいものでしょうか?

普通は物件を見てからどの位の期間で契約まで進めるものなのでしょう?

素人で右も左も分かずといった状態です。御助言頂ければと思います。
736774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:42:19.16 ID:wy8Py/lC
>>710
暖房器具のメインをコタツにして、エアコンはサブで使う。
737774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:45:37.12 ID:fagrPXpD
>>735
期間じゃなく、契約内容がどうか。

その部屋が良いと思えるなら問題ないでしょう。
それ以上いい部屋がある保障はないし、ないとも言い切れない。

ちなみに、不動産業者は早く決めたいので
これはいいですよ。は口癖みたいなもの。話半分で。
あくまで自分が良いと思えるかどうか。それです。
738774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:46:09.82 ID:rWw70fT5
>>735
自分が、ここに住んでもいい・住みたい、と思えるなら契約すればいいし、
まだ他にも探したいと思うなら探せばいい。

>探してる物件の条件がなかなか厳しいこともあり、
>これ以上の物件はなかなか厳しいと言われているのですが
>このまま進めてもいいものでしょうか?
こんなの不動産仲介行のお得意用語でしょ。気になるなら他の仲介業者を見て回ればいい。
ただ、大手チェーンの場合は持ってる物件はほとんど一緒。
地元にある小さな業者だと、掘り出し物件があったりする。
2月頭には決めないと、学生とぶつかるから良い物件がなくなるよ。
既に推薦入試で通った学生は物件を抑えているだろうし。
739774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:46:38.81 ID:LtsqTRyZ
1日で決めるのも、気が済むまで何ヶ月も探すのも普通。
状況次第としか言いようが無い。
差し支えない程度に物件の内容晒して判断してもらう方が確実かもね。
740774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:53:34.18 ID:iPpvY3Bh
時間はかけられるだけかけた方がいいに決まってる。
普通は状況がそれを許さない。
もちろん最初に逃した物件が一番良かったなんてのも運次第だけどさ。
3ヶ月待てるなら、ずっと検討続けてればいい物件が見つかると思うよ。
急ぐとどこかしら妥協が必要なもんだ。
741774号室の住人さん:2012/01/15(日) 17:57:27.76 ID:iZ6Wy3k4
住めば都
742774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:08:46.90 ID:7E6jzIv7
>>735
とりあえず手付金を払って、物件を他に取られないように押さえてもらって
他を見ても良いと思いますよ。
ただしこの場合の期間は、1週間程度を限度にしてあまり長引かせいないように。
手付金はキャンセルすれば全額戻ってきます。
743774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:14:53.92 ID:JrP8UYK0
皆さんありがとうございます。≫735です。現在練馬区杉並区あたりで探してまして条件としては

45000〜55000
礼金無し
1k
駅徒歩10分以内
バストイレ別
ガスコンロ二口
でした。

今回探してもらった物件は
48000
礼金無し(交渉してもらい無しになりました)
駅徒歩5分
上記条件オッケー
です。
内装もリフォーム済みで綺麗でした。

住めば都ですよね。ああ、迷ってしまうorz

744774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:15:32.11 ID:fagrPXpD
>>743
後ろから蹴りいれてもいい?w
745774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:15:36.65 ID:yVsCf48u
>>735
今は時期的にも引っ越し・一人暮らしシーズンだからな
学生にしろ社会人にしろ
良い物件は早く決めないと埋まるってのはあながち嘘でもない
746774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:24:44.89 ID:xcac/c/j
>>743
その値段ならかなりいいだろ
747774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:33:31.86 ID:TkHpxTj9
次の2月くらいから一人暮らししようと思ってて、
今日物件決めて申し込みしてきたんですが

冷蔵庫とか洗濯機って新品買ったほうがいい??
それとも先輩とかからもらったほうがいい??

女子大だから男の人がいなくて運ぶの大変っていうのも含めて
アドバイスよろです(>_<)
748774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:36:26.58 ID:iZ6Wy3k4
つ便利屋さん
749774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:37:55.31 ID:tCDZo640
>>747
運ぶのが大変だから、新品買って設置してもらったほうがいいと。
その先輩へのお礼とかいろいろ考えると、
配送業者にコーヒー1本あげるくらいのほうが面倒でないと思う。
750774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:40:07.64 ID:FvtwecEy
配送業者にコーヒーなんかあげないよw
751774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:40:30.18 ID:JrP8UYK0
>>743
やめてください痔が悪化してしまいますorz

アドバイスくださった方ありがとうございました。契約方向で動いて行こうと思います。
752774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:41:29.50 ID:EUVBazG2
送料無料なら茶かコーヒーの一杯でも出すかもだが
金払って運ばせてるのになんでこっちが気使わないといけないのか

しかも洗濯機搬入取付けした配送業者の足がとんでもなく臭くて
新築の匂いが一気に消えて胸糞悪かった。とっとと帰れって感じ
753774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:45:55.44 ID:9Iyg6zVQ
部屋借りるのに審査みたいのは大丈夫だったんだけど
職場にいることを証明する紙みたいのを出さなきゃいけないらしい

審査の方に書いた職場で働けなくなったんだけど
自分で書いたらばれる?
電話確認はしないらしい
754774号室の住人さん:2012/01/15(日) 18:57:40.86 ID:z5UhOZTD
>>735
俺の場合は1時間後には申込書出してたな。
755774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:01:15.85 ID:z5UhOZTD
>>753
ばれないかもしれないし、ばれるかもしれない。
不動産屋によって違うだろうから聞いてみたら?
756774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:08:15.84 ID:oUCzsvIK
>>747
書き込みからして2回生かな?
自分なら先輩に譲ってもらって卒業時に処分するわ
運ぶのは仲の良い子に頼んで2人でやれば何とかなる
757774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:27:57.17 ID:EgdsESGf
>>753審査が大丈夫だったなら大丈夫じゃない?
758774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:32:46.33 ID:TkHpxTj9
ふむむむむむ・・・

>>756
なぜバレ・・?!
ちなみに修士まで行く予定なのであと4年は住むんだけれども
月々の電気代とか買った場合の費用とか含めて
どうなんだろう??

質問多くて申し訳ないです(>_<)
759774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:48:39.78 ID:yVsCf48u
家電を一からそろえるなら最低限必要な冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器・テレビ
これらを一番安いので買うだけでも10万はかかるだろ
電気代はエアコン使わなければ4000円くらいかな
風呂をシャワーだけじゃなくて毎日沸かすならガス代が結構かかる気がする
760774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:52:27.33 ID:iqkozv5t
>>758
金が気になるんなら先輩から貰えばいい
お下がりだと電気代は高くなるかもしれないが、それでも月に千円も変わるわけじゃないだろうから
新品を買い揃えるほうが最終的な金額は恐らく高くなる
台所事情に余裕があって配送から設置までプロにやってもらいたいんなら新品を買えばいい
761774号室の住人さん:2012/01/15(日) 19:59:45.95 ID:ALF9BNS5
どう見てもガラガラな韓流グルメフェスタ「20万人の来場者」の報道に「捏造報道キター!」「凄いなー(棒読み)」との声・・代々木公園 ★16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326596369/l50
762774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:14:59.98 ID:TkHpxTj9
むむむ
参考になりましたです

あとあと!
洗濯もの干すスペースがない場合どうしたら・・・?

部屋干し&閉め切った状態でも乾くもの??
763774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:29:22.91 ID:jk1UtAD8
>>762
住んでる所によるが冬は乾きづらいし、半乾きだと衣類が臭くなる。
エアコンつけたりすればなんとか乾くよ。

自分は家電は新しいのが好きだから買うな。知り合いとはいえ人が使ってた洗濯機や冷蔵庫なんて嫌だ。
764774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:38:32.08 ID:n8vR55JE
>>752
ほんと!新品の白い家電に汚れた黒い手で触れて欲しくない!
765774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:44:09.67 ID:TkHpxTj9
あ、じゃあ、朝洗濯して、部屋に干して、窓もドアもぜんぶ閉めて
学校行って
もどってきたら乾いてるてきなミラクルは・・・?
766774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:46:27.92 ID:QqsJyJpk
>>765
生地が厚いやつは乾いてないよ
夏のTシャツなら乾くけどジーパンなんかは乾かない
767774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:48:31.39 ID:2oosY4lL
エアコンを送風にして風を当てておくといくらかマシ
768774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:54:34.76 ID:TkHpxTj9
Tシャツと下着と靴下さえ乾けばオールおK♪
769774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:55:12.73 ID:oUCzsvIK
>>758
修士まで行くんなら一部は新品買ったほうがいいかも
先輩の家から運ぶにしてもちっさい車じゃ無理だしね
冷蔵庫160リットル、洗濯機5kgなら量販店で計5万以内で買えるし、
小型の家電だけもらったら?電気代は春秋は2000円台で収まるけど
夏冬は高くて3倍近くするかな
770774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:56:04.24 ID:lW1hYK7o
風呂場に干して換気扇回しておけば結構乾くよ
771774号室の住人さん:2012/01/15(日) 20:57:17.40 ID:lSLUZf5z
いいところなら風呂場に乾燥機能がある
772774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:01:14.15 ID:TkHpxTj9
大変助かりました・・・!!

やっぱり新品買おうかな・・・
洗濯ものは毎日のぶんがなんとかなったらあとはがんばれるきがする・・

洗濯機と冷蔵庫と炊飯器があれば暮らせる??
773774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:19:43.58 ID:WcXUAy2k
掃除機もいるんじゃね?
774774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:26:34.39 ID:LtsqTRyZ
掃除機はあれば便利だけど、箒やフローリングワイパーでもなんとかなる。
775774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:33:16.17 ID:TkHpxTj9
>>773
掃除機あってもかける気がしないww
ダメ女でつ、ハイ・・

くいっくるに頼る気まんまん(^^)/
776774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:37:45.72 ID:WoKMW2hy
>>775
フロア用のコロコロいいよ
床でもカーペットでも張りつかないし、そこそこ取れる
777774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:40:49.41 ID:VF0Dk+H/
俺もコロコロしか使ってないわ。
でもコロコロじゃカーペット内に巣食うダニは・・・
778774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:44:44.51 ID:WoKMW2hy
カーペット、というかラグは洗濯できるものだけ買うようにしてる
前は一面ひいてたけど、夏になるとなんかムズムズする気がしてw
779774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:44:46.24 ID:izD0MRMm
クイックルは便利だけど箒ぐらいは持っといた方がいいよ
ガラスとか割れたときに箒でとって小麦粉団子でペタペタぐらいはしないと危ないし
780774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:46:35.50 ID:JKWhXTal
>>772
電子レンジも1人暮らしの強い味方だと思うが?
781774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:47:25.44 ID:TkHpxTj9
>>779

勉強になる・・・
放棄はいるのか・・・

玄関に置いとくくらいでもおK?
782774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:53:03.87 ID:izD0MRMm
>>781
そうだけど、外を掃く用と中を掃く用とは分けないと家のなかが砂っぽくなるよ?
玄関の土間は結構砂がたまるから箒で取らないとね
783774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:53:49.49 ID:/lBuStin
個人的には、炊飯器より電子レンジが必要
レンジで米炊けるし、オーブンレンジならパンも焼ける
784774号室の住人さん:2012/01/15(日) 21:59:47.39 ID:WcXUAy2k
同感
炊飯器はなくても何とかなる、レンジで温めるタイプのパックご飯もあるし
レンジの方が何かと重宝するんじゃないかと
785774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:00:46.04 ID:izD0MRMm
料理は圧力鍋と中華鍋、まな板包丁コンロがあれば大抵のことがこなせるから持っといた方がいいかな?
冷凍食品とかお惣菜とか買って食べるなら電子レンジは必須。
ご飯は1合しか炊かないと美味しく炊けないから3合炊いて一食分ずつラップでくるんで冷凍。レンジでちん。
あと、ご飯を炊くときに少しはちみつを落とすと美味しくなるから持っといた方がいいかもね
786774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:15:59.06 ID:USRoTptB
圧力鍋と中華鍋は買って後悔した調理器具だなぁ。
一人暮らしだと20cmくらいの蓋付きフライパンと小型蓋付き湯沸かし鍋がメインの調理器具。
麺類や葉野菜・枝豆茹でるのに深底の鍋も一つあるといい。
フライパンは熱伝導の高いものがいいよ。
厚地のテフロン多層塗りだと炒め物が煮物みたいになってしまう。
787774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:20:00.20 ID:v+t8b9nD
料理するって言ってもどの程度の料理をするのかとか、
料理がどのくらい好きかとかで全然変わってくるからね
例えば料理するっていっても、専用の調理器具に野菜入れて電子レンジにポイで完成って人もいれば
レンジの調理器具とかは使いたくない。全部ちゃんと作りたいって人もいるし
後者の自分としてはIHが使いにくそうで怖い
788774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:24:31.75 ID:TkHpxTj9
>>785

女子力たかっ!!
かてるきzero・・・

789774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:25:08.30 ID:izD0MRMm
>>787
実家がIHだけど、鍋ふりができないのとIHじゃ網乗っけて魚焼けないくらいで基本的にはそこまで不便は感じないよ
ある程度は慣れ。
面倒なのは中華料理を作るときとかオムレツみたいにふるような料理の時に熱が通らないこと
あとはフライパンとか鍋とかを全部買い直さなきゃいけなかったことかな。
せっかく油がよく染みた中華鍋だったのに実家の引っ越しで処分することになって残念だった…
790774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:27:58.30 ID:izD0MRMm
>>788
これぐらいなら結構すぐに身に付くから大丈夫だよ。
というか自分の場合は大叔母さんがレストランやってるし、おばあちゃんが料理研究家だしで周りに鍛えてくれる人がいたからね。
791774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:29:17.37 ID:v+t8b9nD
>>785
これは女子力もなんにも関係なくない?
きっとあなたが普段目にしてる無関心な男子も当たり前のようにやってることだよ

>>789
鍋振りできないのはかなり大きくない…?
うちにボンベ式のコンロ何個かあるから1個持って行こうかな
792774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:31:01.03 ID:izD0MRMm
>>791
慣れれば鍋ふりなしでも料理できるようになるよ
IHは表面がガラスのやつ?
ガラスのやつは表面が傷つきやすくなるから熱を通す保護シートみたいなのを買った方がいいと思う
793774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:34:45.59 ID:v+t8b9nD
>>792
電熱線みたいなのがぐるぐるしてるタイプかと思って物件見に行ったら
ガラスみたいなタイプのが2口だった。あれって結構隣とのが近いんだよね
鍋置いてフライパン置くってのがキツそうに見えた
保護シールなんてあるんだ…ちょっと調べてみる
794774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:38:52.03 ID:izD0MRMm
>>793
鍋は麺類茹でるときに大きくないとうまく泳いでくれなくて美味しくできないからある程度大きいのいるからね…
別に卓上用意した方がいいかもしれないね。
保護シートの他にはクレンザーもあった方がいいとは思う。意外と汚れるし汚れが目立つ。
795774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:50:55.68 ID:2oosY4lL
相手のレベルも考えずにあれこれ勧めても意味ないぞ
とりあえずフライパンと適当な鍋1つ、あと電子レンジ
このぐらいはレベル関係なく最低限のものは作れる組み合わせ
これで不満になったら好きなだけ上を目指せばいい
796774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:51:50.60 ID:TkHpxTj9
>>791

え、男子ってみんなごはんにはちみつ入れて炊いてるの・・・??
797774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:53:21.64 ID:v+t8b9nD
>>796
冷凍の方を言ったつもりだったがはちみつの話だったのね
そういうのはどちらかと言うと好みとかのほうになるかな
別に入れてるから料理が上手いとかそういうのとはちょっと違うと思う
798774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:57:02.43 ID:LtsqTRyZ
はちみつは入れて飯炊いたりはしないけど、圧力鍋は持ってる。
冷凍はしないけど、3合炊いて夕食、朝食、弁当で消化する。
799774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:57:33.05 ID:TkHpxTj9
>>797
一人暮らしも料理も深いww
800774号室の住人さん:2012/01/15(日) 22:59:18.99 ID:izD0MRMm
>>796
はちみつはふっくらもちもちになるからおすすめだよ
2合に小さじ1の割合でいれて炊くの。甘くはならないし、古くなったお米でもそこそこ美味しくなるから便利。
801774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:16:13.69 ID:yVsCf48u
晩飯のたびに炊飯器で1合〜1合半だけご飯炊いてレトルトかけて食ってるのは俺だけだったみたいだな
料理?するわけない
802774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:19:58.12 ID:daOktdKz
掃除機ないと布団が圧縮できない
803774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:22:05.60 ID:izD0MRMm
あ。一人暮らしでダイソンの掃除機とかは絶対に買わない方がいい。
すっごい音が大きいの。吸引力は確かにすごいけど結構使いにくかった。
今のはもしかしたら少しはましかもだけど、口を取り替えできるハンディで充分だよ
804774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:30:37.67 ID:iZ6Wy3k4
掃除機はほとんど使わないね
必要になったら買えばいいんじゃない?
805774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:31:44.18 ID:v+t8b9nD
必要になったから明日買ってこよう
って気軽に買えるものじゃないからこぞ予め買っておくんじゃないか
806774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:32:47.35 ID:elyCLrOM
最初はフライパン1個だったけど
今はフライパン大・小と圧力鍋を使ってる。
普通サイズの鍋はあったほうがいいよ。不便に感じる。
807774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:37:00.34 ID:iZ6Wy3k4
料理しないひとはほんとしないみたいね
俺の友達はお湯沸かすくらいしかしないって言ってたw
俺には考えられん
808774号室の住人さん:2012/01/15(日) 23:48:56.70 ID:wGgVDRjT
一人暮らしにおすすめの掃除機は充電式のだよ
置き場所は小さいし軽いしコンセントをさす手間とかもかからないし
吸引力は必要十分
マキタで良さそうなの選んで
809774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:04:56.03 ID:2xUuolfu
24歳 社会人2年目男

一人暮らししてみて
一人暮らしの必要ない環境ならしなくていいと思いますか?
それとも経験しておいたほうがいいと思いますか?

実家が便利すぎるので必要なかったんですけど
どうしても甘えてしまうので出ようかなぁとも思うのですが
どうもふんぎりつかなくて
810774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:08:14.21 ID:vi3oY/+a
>>809
一人暮らしはしたことなくてもいいと思う
しかし親に任せっきりで家事できない、手伝いもしたことない人は男女問わずないわーと思う
811774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:14:10.00 ID:2xUuolfu
なるほどー
洗濯掃除はできますけど料理は簡単なのでも資料見ながらじゃないとできないですね

あと、実家暮らしってのがカッコ悪いという価値観が周囲にあるようなのが気になる
812774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:16:41.96 ID:ndnodmpI
>>809
結婚の予定がないなら独身の内に1回くらいしといた方がいいかな
30越えてもまだ実家暮らしとかちょっとわあぁって思う
でも実家暮らしでも経済的、精神的に独立してるなら別に無理して一人暮らししなくてもいいんじゃないかな
813774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:18:12.67 ID:HeDZrylo
それなりに稼げるようになってお金も貯まったら始めるのもいいんじゃない?
814774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:32:23.66 ID:P4F25fDY
でも、一人暮らしの男の人って
頼りがいがあって独立してる気がして
かっこいー!って思う
@20さい女子
815774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:35:19.14 ID:ra9JKFTC
>>796
はちみつをみんながしてるかは別として、米を炊くのに
美味しい米、新米とかならすることはないけど
古くなった米や、あまり美味しいと思えない米なら炊くのにちょっと工夫は
みんなある程度してるんじゃないかとは思うけど。

昆布、日本酒、油あたりかな。
816774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:46:39.68 ID:ra9JKFTC
>>811
かっこ悪いとか良いとかに左右されるような考えなら止めておいた方がいいです。
それは少し意思が弱い。

24歳なら急ぐ必要はないと思うけど、
できれば30までに1年以上の経験はしておいた方が良いとは思う。
20代は30代以降の人生の仕事もプライベートも含めての基礎を築く時期だから
お金を貯める、自分への投資をする(これにもお金は要る)のが必要で
それをするには実家暮らしが都合が良い。

でも、一人で最低でも1年と言う時間を生活することで経験すること
身につける物があるので(百聞は一見にしかず)
する余裕ができたらすることはおすすめします。
817774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:53:46.51 ID:nX6uP3Oa
カッコいい悪いは大切でしょ
問題は何をカッコいいと思うかであって
20代はその時の価値観でカッコいい悪いを気にしながら行動すればよい
818774号室の住人さん:2012/01/16(月) 00:58:58.91 ID:37onEd1m
一人暮らし歴26年だけど
家族と過ごす方をおすすめする
819774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:01:20.12 ID:BU7laPl+
おっさんwww
820774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:02:21.36 ID:1oDTeo9s
一人暮らしする余裕=金
だから金があればすればよい。
社会人なら低く見ても年180万くらいかかるけどね。
821774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:06:56.62 ID:m8Lut0/u
日本人は親元に居すぎだと思う
さっさと自立しろ
822774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:11:51.60 ID:P4F25fDY
質問ですー

乾燥機がついてるお部屋に住むんですが
乾燥機って電気代がとっても高いイメージが・・・

どうなんでしょう?
823774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:17:03.67 ID:NEZpj9CP
>>818
1人暮らしで親のありがたみが分かるって面もあるでしょ。
俺は自分の分だけでも、食事用意するの面倒。家に食事
あるだけでありがたい。
824774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:28:49.56 ID:ra9JKFTC
>>817
なるほど。確かにそれは価値観と言う軸もありますね。
ただ表面上の話ならやはり弱いとは思います。
その価値観が自分の中に根ざす何かであるなら確かに
カッコも大事ですね。
825774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:30:28.84 ID:BU7laPl+
>>822
乾燥機とか使ったことないが
乾燥機を使うってことはその分電力を消費するってことだから電気代も馬鹿にならんだろ
自然乾燥でも洗濯物は十分乾く
826774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:38:45.68 ID:P4F25fDY
>>825
部屋が東向きでベランダも洗濯物干せる窓もなくて、
外出してる時なんかは窓も開けられないから自然乾燥できるのか不安・・
827774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:39:38.07 ID:TOVnrvGG
風呂の乾燥機は電気代凄いって聞いた事あるなあ…
無理に雨の時に洗濯しないで晴れたときにまとめてやるのがいいんじゃない?
828774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:42:09.98 ID:P4F25fDY
>>827
晴れてても干すところがない・・・
あ、まだ住んでなくて、これから住むのでいろいろ気になってしまって
829774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:47:04.69 ID:BU7laPl+
>>828
俺の部屋とかそもそもベランダに物干しざおが無いから部屋干しがデフォ
ドアと壁の境目の枠?みたいな出っ張りとか、部屋中のハンガーかけれる所にかけてる
料理しないから匂いとか付かないし、2・3日放置しとけば自然に乾く
部屋干しオンリーでも意外と乾くもんよ
さすがに布団ぐらい大きいのは無理かもしれんが服や下着程度なら何とでもなる
830774号室の住人さん:2012/01/16(月) 01:48:52.55 ID:P4F25fDY
>>829
すっごい心強い!!
なんかいま急に安心した!!
ありがとう!!めっちゃありがとう!!
831774号室の住人さん:2012/01/16(月) 02:01:05.39 ID:Z/gcxWt4
>>822
洗濯物は小型の除湿機を使って部屋干し
1人暮らしって急に雨降ったら急いで戻って洗濯物って・・・
除湿機直風なら結構乾く

電気代か、週一回の洗濯だからそれほどかからないな〜
832774号室の住人さん:2012/01/16(月) 02:44:57.97 ID:1oDTeo9s
部屋干しすると湿気が気になるから普段過ごす部屋以外に干したいところ。
風呂場に干す場所がある物件は風呂場の広さ的に週2回洗濯する必要があるね。
833774号室の住人さん:2012/01/16(月) 03:45:00.82 ID:YSM3eRKc
一人暮らし(自立)すると親が優しくなる。
834774号室の住人さん:2012/01/16(月) 08:31:31.19 ID:AfvLIGot
>>796
俺はみりん入れるわ
835774号室の住人さん:2012/01/16(月) 10:01:48.05 ID:lYJorXxS
>>833分かる
てか家族と言えども毎日同じ空間にいると疲れてイライラする
そう思わない人もいるんだろうけど自分は結婚も無理っぽい
836774号室の住人さん:2012/01/16(月) 10:09:52.95 ID:1NZ4aZQ9
サーキュレータあると便利
837774号室の住人さん:2012/01/16(月) 10:10:06.61 ID:bQliSuwi
>>834
オレも
838774号室の住人さん:2012/01/16(月) 10:19:28.53 ID:bQliSuwi
>>834
オレも
839774号室の住人さん:2012/01/16(月) 10:33:36.22 ID:FSc5iQ6a
>>834
じゃあオレが。
840774号室の住人さん:2012/01/16(月) 10:59:23.34 ID:UR6XfzDH
せっかくの旨い米に混ぜ物しなくてもいいと思うんだがな
841774号室の住人さん:2012/01/16(月) 11:49:19.33 ID:/j3ReuSm
>>839
どうぞどうぞ
842774号室の住人さん:2012/01/16(月) 11:49:32.61 ID:09ttPp2J
だな。

昆布入れたりしたこともあったが、何も入れなくても美味しいわー。

最近鍋で炊いてるんだけどウマイ。
843774号室の住人さん:2012/01/16(月) 12:11:40.45 ID:cGprfKv5
怪しいお米セシウムさん
844774号室の住人さん:2012/01/16(月) 12:16:31.14 ID:AfvLIGot
>>839
どうぞどうぞ
845774号室の住人さん:2012/01/16(月) 12:46:29.10 ID:LnaQC2Ix
大学入ったら一人暮らししたいんだけど親にいつ伝えればいいかな?
ちなみに今高2です。
846774号室の住人さん:2012/01/16(月) 12:52:46.51 ID:Yi8whbSl
>>845
大学決める時と受かってから
847774号室の住人さん:2012/01/16(月) 14:28:00.35 ID:ra9JKFTC
>>837-838
2連投、誤爆か?

>>840,842
俺は古米とか、安い米だと米の旨みが足りない時に入れてる。

848774号室の住人さん:2012/01/16(月) 14:34:36.27 ID:KBi+LWyr
靴を洗う場所なんだけどどこがいいかな?
実家にいたころは庭にある水道で洗ってた。
場所で言えばベランダがベストかもだけど、
水道がないからキッチンから長いホースでも
使わないといけないんだよね。ホース外れたときが
悲惨な光景になりそうだけど・・・バケツに水汲んで
洗うって手もあるけど、すぐ汚れそうだし汚れた水で
洗うと汚れを広げそう・・・風呂場やキッチン、洗面所なんて論外。
849774号室の住人さん:2012/01/16(月) 14:45:00.63 ID:0A5XQ3cD
>2連投、誤爆か?

www
850774号室の住人さん:2012/01/16(月) 15:04:33.63 ID:U0WaIoH/
>>848
大方の選択肢は潰したな
残る道は洗わないしかない
851774号室の住人さん:2012/01/16(月) 15:28:47.90 ID:HXwPXQS6
>>850
待て待て。他の選択肢もあるぞ。

A.公園
852774号室の住人さん:2012/01/16(月) 15:36:46.00 ID:UR6XfzDH
>>848
どんだけ汚い靴を洗うつもりなんだよ
853774号室の住人さん:2012/01/16(月) 15:40:47.55 ID:1NZ4aZQ9
まだある。
A.洗濯機


まあ、風呂の蛇口にでもジョイントつけてホース引っ張れば?
854774号室の住人さん:2012/01/16(月) 15:41:32.04 ID:ra9JKFTC
>>848
となったら、バケツで大まかな泥などの汚れだけおとして
コインランドリーで靴洗いの機械がある所であらうか(スニーカー)
公衆トイレを借りるか。(良し悪しはご本人に譲る)
855774号室の住人さん:2012/01/16(月) 15:45:13.37 ID:ndnodmpI
>>848
自分の隣のばあさんは共用廊下の水道で洗ってた
その水道は蛇口のひねる所が取り外せるタイプで
掃除の人しか使えない様に普段は水が出ないようになってたが
そのばあさんはマイ蛇口を持っていて勝手に取り付けて使っていた
部屋着のままよく廊下でじゃぶじゃぶ汚れ物洗ってたな
そのばあさんは新築時から居る主みたいな人で
自分の都合の良いマイルールが沢山あって大変だった
856774号室の住人さん:2012/01/16(月) 16:29:29.53 ID:88OrnHv0
洗車場にいって洗えw
857774号室の住人さん:2012/01/16(月) 16:56:21.17 ID:sO0+ev7d
マンションでADSLを使いたいんですが、電話線が通っていればどんな物件でも契約可能ですか?
858774号室の住人さん:2012/01/16(月) 17:40:12.23 ID:CGwVA2nD
ISDN回線だとダメです。
859774号室の住人さん:2012/01/16(月) 17:43:29.36 ID:dtfVYWLH
座椅子を買って後悔したという人はいますか?

コタツをテーブルとして使っているのですが高く、ご飯が食べにくいので…
860774号室の住人さん:2012/01/16(月) 17:51:11.48 ID:sO0+ev7d
>>858
ありがとうございます
ISDN回線という自体初耳でした
調べてみます
861774号室の住人さん:2012/01/16(月) 18:36:42.83 ID:XrrTvhm6
>>859
座椅子は思う以上に部屋の面積を取るししまうのも苦労する。重いし。
それに体にフィットするのでないと長時間座ってると痛くなったり凝ったり。
何回か捨てたし今のもあまり使ってないな。
リクライニングの段階調整とか足や手をどこまでサポートするかなんかで種類は
めちゃくちゃ多いから楽天とかでよく研究して買った方がいい。おすすめしかねるけど。
862774号室の住人さん:2012/01/16(月) 18:39:01.88 ID:dtfVYWLH
>>861
ありがとうございます
意外と使わなくなるものなのですね
座椅子よりもクッションなどで高さの調節をすることにします
863774号室の住人さん:2012/01/16(月) 18:43:15.28 ID:Wo5Puyjx
ビーズクッションオススメ
864774号室の住人さん:2012/01/16(月) 19:03:11.28 ID:ra9JKFTC
>>860
NTTではINS回線、契約と言ったりするけど
今は個人宅ではほとんど使われていません。
アナログ回線のデジタル物ですが、それを調べるのも大切ですが
同時に、電話回線がメタル回線だとADSLは駄目なので
とりあえずADSLと決めたらその業者に聞くのが一番です。
865774号室の住人さん:2012/01/16(月) 19:25:07.98 ID:wF0g3Ta7
同じ物件マンションでも部屋の階数等により仲介に入る不動産屋が違うのは何故でしょうか?
マンション一つ全てを一つの不動産屋が紹介してる訳では無く部屋一つ一つに違った不動産屋が持ってるんですか?
またそれは不動産屋によって敷金礼金は違ってくるんでしょうか?
それならば同じマンションでそれぞれ違った不動産屋に足を運び良い条件の不動産屋で契約をするって事をしても大丈夫ですか?
866774号室の住人さん:2012/01/16(月) 19:40:55.57 ID:R7yAqboI
その部屋の所有者が契約している不動産屋が違うから
部屋の所有者がそれぞれ違うなら有り得る
可能性はある
OK
867774号室の住人さん:2012/01/16(月) 21:13:09.47 ID:dtfVYWLH
>>863
ありがdd
868774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:15:52.86 ID:2YwcLyEU
4月から一人暮らしの予定です
奨学金12万のうち7万を学費にとられます(親に
残り5万から家賃(3万の予定)含めた生活費は足りるでしょうか
多少バイトもします
869774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:26:37.23 ID:RgqcnKfn
>>868
ちょっとわかりにくいけど、学費と家賃以外で使えるのは月2万?
それだとバイトは多少では厳しいんじゃないか。
870774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:27:53.25 ID:Moi4VwIZ
2万じゃまず足りません
なのでバイトでいくら稼げるかによります
871774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:43:26.73 ID:1N0kNELg
>>868
2万じゃ食費と光熱費水道代でとぶかな
バイトすれば6〜7万は軽く稼げるからバイトしなきゃ
872774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:43:28.51 ID:uuKSqc4q
米炊く水とか、味噌汁とか料理に使う水って水道水使ってますか?
浄水器買った方が良いのかな…。
873774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:47:07.97 ID:Moi4VwIZ
水関係の話題はいつも同じ
それぞれが勝手におすすめあって、最終的にはブリタで終わる
874774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:56:34.86 ID:2YwcLyEU
分かってましたがバイト次第ですよね…
逆を言えば確実にバイトしないといけないし。
こんなもんなんですかね
もっと余って優雅に暮らす予定だったのに…
875774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:57:13.14 ID:1N0kNELg
>>872
余裕で水道水
沸かせば大丈夫だろ
876774号室の住人さん:2012/01/16(月) 22:59:16.52 ID:1N0kNELg
>>874
月2万でも最低限生活できないことはない
ただ友達と遊びに行ったり服買ったり飯食いに行ったりその他諸々できないってだけ
877774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:01:43.43 ID:599/byMt
一ヶ月一万円生活するようなもの
878774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:03:15.18 ID:Z/gcxWt4
>>874
男の大学生は100%バイトしとるよ
仕送り多くてバイトしてないのは、スネかじりって思われる
879774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:04:27.84 ID:uuKSqc4q
>>273>>275
ありがとうございます。
880774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:18:20.97 ID:8gVyeACR
>>874
塾講・家庭教師なら自給1000円以上は確実だよ
週3日、1日5時間としても6万円ぐらい稼げる
食費・光熱費でだいたい4万円ぐらいだから
奨学金とあわせて交遊費・服飾・その他雑費で4万円使える
文系なら暇らしいからもっと稼げる
理系だとちょっとキツいかも
881774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:21:01.63 ID:2YwcLyEU
スネかじりでもいいからもっと余裕がほしかった
彼女とか無理ゲーですね金銭的に

お答えいただきありがとうございました。
882774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:22:45.71 ID:VI8xUMh/
バイトは地域格差が大きいのが心配だなぁ…
東京だとコンビニのバイトでも1000とか行くこともあるけど、地方だと700とか見たことあるし
883774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:26:18.10 ID:1N0kNELg
>>880
時給に騙されて最初のバイトは塾講だったが、塾講はマジで稼げん
ブラック多いから拘束時間じゃなくて時間数によって給料が決まるんだが
まず平日は17時〜21時だとしても間に休憩とか入るから
1コマ90分を2回、これで終わり。1日3000円な
休日なら1日7500円くらい稼げるから良いんだが、それだと遊べない
バイト漬けで遊べないとなるとバイトする意味が無くなる
しかもスーツがデフォ。スーツ出勤しか駄目
だから俺は授業終わってトイレでスーツに着替えてた
しかも髪型も自由じゃないし、縛りがとにかく多い
塾講は週6で入ってやっと9万とか行くくらいかな
あんな仕事、教えるのが好きとか生徒が好きとかやりがい無いとやってられんよ
年下相手で客商売でもなんでも無いから全く経験にもならんし
居酒屋で平日深夜まで入った方が稼げるし人生経験にもなる
884774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:48:07.69 ID:m8Lut0/u
小遣い稼ぎならいいが、生活の足しにしたいなら塾バイトは辞めたほうがいい
883も指摘しているが時給に釣られたら失敗するぞ
コールセンターや結婚式場のウェイター的なバイトの方が儲かる
885774号室の住人さん:2012/01/16(月) 23:57:09.11 ID:s1FLt4WO
>>874
電車代や原付のガソリン代が無くて学校これないって奴がいたなあ・・・
結局、出席足りずに単位落として留年していた。
886774号室の住人さん:2012/01/17(火) 01:09:58.19 ID:gVeVypAA
2万で生活とか想像もできんが…できるもんなのか?
光熱費は?ティッシュトイレットペーパー等の消耗品は?
食費一万その他一万でも絶対無理でしょ
あと食費一万まで抑えると食べれるものが超限定されるので絶対病気する
887774号室の住人さん:2012/01/17(火) 01:39:47.64 ID:xKMe2WrD
教科書代はどうするの?
888774号室の住人さん:2012/01/17(火) 01:49:07.71 ID:gv9DgzXh
>>887
Amazonで安く中古を買う
889774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:08:12.80 ID:CUegL274
新卒で4月入社の学生だけど、
初任給18万で家賃6万ってやっぱ高いかな?ちなみに都内です

一応家賃手当が出るとか出ないとか聞いたけど
詳細がわからないから、ないものと計算してます
890774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:27:04.00 ID:5TRTn0jo
>>889
高いかどうかなら、給料から見れば高いほうじゃないかな。
手取りだと14〜15万くらいでしょ?
891774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:28:22.96 ID:IzA8Q4zr
家賃は手取りの3分の1が目安って言うよな
892774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:30:49.97 ID:5TRTn0jo
>>891
よく言われますね。
あとはその目安を基準に、自分がどういうライフスタイルなのか
どういうことを好むのかで変わりますしね。
家に殆ど帰らないならとか、家が好きで外出あまりしないとか
趣味など遊びにこだわるのか、家にこだわるのか
それでどういう物件にするのかは決まりますよね。
893774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:36:47.59 ID:NRQPQ8Iq
超余裕。だって12万も自由につかえるんだろ?
食費3+光熱費1+通信費1で7万は余る。
894774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:41:15.34 ID:5JRcNEPM
消費税8%、10%とか増税掛からないうちに家買え。
3000万の家買うのに300万の消費税掛かるなんて世の中になるんだぜ
3300万のローンに金利がインフレ上昇で跳ね上がったらシャレならん
895774号室の住人さん:2012/01/17(火) 02:43:53.57 ID:5TRTn0jo
>>893 (>>889)
初任給とあるので手取りは18じゃないのではないかと。
それに新卒とあるので、2年目からは税金負担が出てくる。

>>889
2年目から住民税があるので更に手取りが減ることも
計算して考えてくださいな。(勝手ながら一応念のため)
896774号室の住人さん:2012/01/17(火) 07:50:23.92 ID:SukmoGQL
まず補助の事を会社に聞いたほうがいい。
897774号室の住人さん:2012/01/17(火) 08:10:21.71 ID:1uCTHyq3
バイトしないとすねかじりとか…
親が泣くぞw
898774号室の住人さん:2012/01/17(火) 08:50:18.38 ID:CUegL274
>>890 >>895 >>896
ありがとうございます
やっぱり少し高めですよね

とりあえず手当の詳細を確認してみます
税金でどの程度減るのかわからなく困ってたので、参考になります
899774号室の住人さん:2012/01/17(火) 17:40:45.54 ID:1yphisry
洗濯機の水道の蛇口って空けたまんまでいいの??
900774号室の住人さん:2012/01/17(火) 17:52:18.90 ID:IsTdnO6L
>>899
よくない
高圧ホースは丈夫に出来ているが、いつかは外れたり壊れたりする
常に圧がかかってて、それを止める手段がないので水が出放題になる
漏水によって、自分の部屋どころか、下の階の弁償なんてこともありうる
901774号室の住人さん:2012/01/17(火) 17:55:14.73 ID:k//rJehc
>>899
設置してもらった時に「万一の水漏れを防ぐため・・・」っていう注意書きの
札も蛇口に付けられたので使う度に閉じてるけど時々忘れてるw
902774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:07:58.75 ID:Ep/8+mrv
ひぃぃぃぃぃぃ
うち入居からもうすぐ2年になるけどあけっぱだったわ
今後閉めるようにするわ
句読点もうてるようになるわ
903774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:28:52.23 ID:ValsS+s/
>>899
蛇口の種類にもよる。
ホースが外れると止水機能が働く蛇口なら、開けっ放しで平気。
そうじゃないなら、>>900の言う通り。
ちなみに、止水機能が付いた蛇口はホームセンターで2000円くらい。
取り付けも自分で10分もあれば簡単にできる。
904774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:34:35.45 ID:tbWhz1Vf
ここのみんなの一人暮らしの初期費用おしえて
905774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:38:29.98 ID:x2QgHKLI
9万
906774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:42:20.86 ID:tbWhz1Vf
>>905
マジで?kwsk
907774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:44:33.52 ID:oDdMQ/vP
>>904
50万
908774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:44:55.22 ID:gVeVypAA
敷礼無し家賃24000のアパート入居で最初に賃貸屋に払った初期費用が
56000円だったな
初月日割り家賃+仲介手数料+鍵交換&室内クリーニング代だった
でもいざ引っ越したらあれがないこれがないであっという間に
生活雑貨買うのに4〜5万飛んでったな
909774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:48:21.00 ID:tbWhz1Vf
>>908
なるほど
冷蔵庫と洗濯機はやっぱ必要?
910774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:49:13.98 ID:x2QgHKLI
>>906
家賃2万のとこで
敷金なし
礼金2万
仲介料2万
清掃料2万
その月と次の月の家賃2.5万
911774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:51:24.99 ID:x2QgHKLI
ああ家電とか全部買うなら10万ぐらいかかるよ
912774号室の住人さん:2012/01/17(火) 18:57:58.85 ID:tbWhz1Vf
>>911
そうか…やっぱ20万はあった方がいいか
最低10万でもいけそうだが
913774号室の住人さん:2012/01/17(火) 19:00:13.88 ID:WqABBDJD
家具家電揃えるのが予算オーバーして90万

アンケスレも使ってやってくれ…てかどいつもこいつもここでやるしアンケスレいらなくね…
914774号室の住人さん:2012/01/17(火) 20:06:41.83 ID:x2QgHKLI
引っ越してきたばかりでさっき駐輪場で同じアパートの人とすれ違ったんですけどお互い挨拶なしだったんですけど挨拶ぐらいした方がいいですかね?
相手は学生でした
915774号室の住人さん:2012/01/17(火) 20:12:23.38 ID:5TRTn0jo
>>914
俺なら「ども」くらいの挨拶はしてるけど、地域の雰囲気もありますね。
どこでもして欲しいものだと個人的には思うけど。
916774号室の住人さん:2012/01/17(火) 20:27:34.18 ID:EuIGL2RQ
ありがとうございます
そうですよね…
実家のマンションでは普通に挨拶されてたので待ってしまいました
次会ったらしてみます
917774号室の住人さん:2012/01/17(火) 20:52:26.93 ID:oj3P4P96
>>913
アンケスレが廃墟だからここで聞くんじゃね?
しかし90万は高すぎるな。
918774号室の住人さん:2012/01/17(火) 20:56:44.97 ID:O0WPgv5l
来月から一人暮らし
敷金二ヶ月と家賃、仲介手数料で最初に20万
家具家電その他であと50万かかる
919774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:03:52.81 ID:8rLIqPq5
>>914
おはようございます
こんにちは
こんばんは

小学生でもできることだけどな・・・
920774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:09:04.16 ID:sHFwpNkT
>>914
シカトがデフォ
921774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:13:32.24 ID:gv9DgzXh
挨拶すると友達ふえるよ
922774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:31:39.49 ID:5zXgXUyT
たのし〜い なかま〜が ぽぽぽぽ〜ん
923774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:36:05.73 ID:NDtI3uO4
>>914
「挨拶」って元々は押し進めるという意味に使われていた言葉
待つんじゃなくて自分から進んでする、という意味ではないにしても
そういう教えが隠れていると思って糧にすればいいんじゃない?
924774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:50:57.33 ID:wAtsR4fU
自分の部屋の2F上にめっちゃかわいい子が住んでるんですけど
なんとか知り合う方法はありませんかね?
925774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:53:05.34 ID:ojtX7r4u
都内の西側で(区ではなく市)、独り暮らしを始めます。
お風呂についての相談です。

シャワーがなく水しか出ないので、釜に水を溜めてから沸かすタイプです。
釜は正方形で(かなり)狭いです。

毎日入浴するとします。
この場合、普通にシャワー付きでお湯が出るタイプに比べて水道及びガス代は高くつきますか?
また、月にどの程度の差額になるのでしょうか?
併せて水道とガスの節約方法も教えて頂けると助かりますので、お願いします。
926774号室の住人さん:2012/01/17(火) 21:53:52.76 ID:cF42V78N
>>924
この洗濯物落ちてたんですけど、、、
927774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:00:24.96 ID:zuX84eMb
>>925
バランス釜かな
とりあえず毎回水を替えるのかどうか決めないと
928774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:07:24.89 ID:ojtX7r4u
>>927さん
最初からお湯が出ない水しか出ないお風呂なので、2日に一回変えようかと考えています。
(お湯が出るタイプなら、毎日変えた方が得らしいですが)
929774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:07:26.09 ID:AqB3eAy+
キッチン流しの排水口からかび臭い匂いが上がってきて地味に困ってる
ゴミポット?とかの掃除は定期的にやってるからここは問題ない
つーことは配水管に汚れが溜まってるのか?こういう場合どう掃除すればいいんだ
パイプユニッシュ使えばいいのか?
930774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:09:19.07 ID:SO996mwL
>>914
最近の学生とか周囲の人間に興味が無いから、お前が新しく入居してきた人だということも知らんと思われ
931774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:12:50.14 ID:SO996mwL
>>929
パイプユニッシュ使えばええやん
932774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:14:41.26 ID:jVmTLRRQ
>>929
普通そういうところにはトラップがあって
水がたまることで臭気を防いでいるはずだが
ニオイは下水から上がってくるもんだから、掃除は効果ないぞ
933774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:23:10.12 ID:04FB2iG0
自分のとこキッチンのとこだけ玉ねぎ?みたい嫌な匂いがするんですけどなんなんですかね?マジで臭いです
934774号室の住人さん:2012/01/17(火) 22:28:36.12 ID:28PhseRx
現在の予算で希望条件を満たす物件があまりなく、あと3000円ほど出すと選択肢が増える…

何もないのに(築古、駅から遠いとかではない)家賃下げるのはほとんど無理かね?
成功したことある人います?
935774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:03:35.92 ID:zbVBCimx
電波状況確認作業チラシが入ってたけど、これは盗聴器をセットしにくる業者?
936774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:05:58.73 ID:wAtsR4fU
>>934
礼金ならなんとかなるが家賃はほぼ無理
入居者がしばらくついてないなら交渉の余地はある
何も無いのにというが、築年数にしても立地にしても
それを加味して家賃設定してあるんだから条件に不満言ったとこで基本は下がらない
937774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:06:08.97 ID:dov7tFFg
あ、私、
「インターネット代のこと考えてなかった!
もう3000円安いところじゃないと無理です(>_<)」
って言ったら不動産屋さんが大家さんと交渉してくれて
家賃3000円下がった(^^)/
938774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:07:50.09 ID:O0WPgv5l
>>934
家賃交渉ってのは物件にイチャモンつけることじゃない
極端に言えば3000円ほど下げてもらえれば生活も楽になるんですが・・・でいいんだよ
939774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:09:24.63 ID:VsNL135b
引っ越しシーズンじゃないけど、冷やかし半分で行った不動産屋に、
あと5000円安かったら決めるのにな〜って吹っかけたら、
大家と交渉してくれて、本当に下がって困った。
結局契約しなかったけど。
940774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:21:47.04 ID:dov7tFFg
ぶっちゃけ不動産屋さんの話ってどこまで信じていいんだろう?
941774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:22:42.00 ID:5TRTn0jo
>>934
今の時期に家賃交渉はかなり厳しいでしょう。
不動産、物件オーナーが1年で一番力を入れるかきいれ時ですから。

繁忙期以外での家賃交渉なら何度か。
ただし、それは他の人もいっているけれどクレームをつけることじゃないです。
もちろん何かそぐわない物があるならそれも含めた交渉になりますが
わざわざ粗探ししてするものでもない。

相手もあなたと同じ人間だと言うことです。
嫌な人に便宜は図らないですから。
942774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:27:30.15 ID:FsFUI7cE
契約前の審査で、携帯を持ってないと通るか難しいと
不動産屋に言われたのですが、携帯の有無まで関わってくるのでしょうか?
943774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:30:45.92 ID:dov7tFFg
>>942
水漏れとか、なにかあったときに連絡つかないと困るから??
それともイマドキ携帯も持ってないような奴信用ならんってことかなあ?
944774号室の住人さん:2012/01/17(火) 23:44:23.62 ID:z4XnKqxb
>>942
固定電話がないならどうやって入居者と連絡をとるのよ
945774号室の住人さん:2012/01/18(水) 00:24:30.85 ID:JUBqI+NK
>>935
ケーブルテレビ会社?確認と言う名の訪問営業。
946774号室の住人さん:2012/01/18(水) 00:36:00.18 ID:Dx6Xpn1y
>>945
うちにも定期的にチラシ入ってて、毎回無視してるけど
一度だけ応対したとき「うちテレビないんですけど」って言ったら
「それでもやりますので」としつこかった
実施日聞きに来る期間は1日2回訪問してくるし

俺みたいなのに営業して何かメリットあるのだろうか
ないとは言ってるけど実はあるんだろ?と思ってんだろうか
本当にないんだが
947774号室の住人さん:2012/01/18(水) 01:41:26.21 ID:YaQq9du4
>>946
単に何件回るとかノルマがあるんじゃないの?
948774号室の住人さん:2012/01/18(水) 07:20:43.06 ID:tUZd5mkD
だいたい営業って意味あるの?
新聞とかネットとかのがくるけど必要なら営業に来られる前に自分でやってるよね
949774号室の住人さん:2012/01/18(水) 07:32:45.13 ID:QtWR0cyF
必要だと思わせるために来るんじゃないかと。
950774号室の住人さん:2012/01/18(水) 09:15:29.26 ID:71ivcMOU
売れるものは勝手に売れる
売れないものを売るのが営業
951774号室の住人さん:2012/01/18(水) 10:09:52.32 ID:o214OIOC
礼金上げる代わりに家賃数千円下げてっていうお願いは無理かな?
礼金は会社負担なので、自分が支払う家賃を下げたい

払う金額は同じだから…ってことにはならないんだろうかw
952774号室の住人さん:2012/01/18(水) 11:23:17.35 ID:N68G2DS/
>>951
礼金は一回こっきり
家賃は継続収入
最終的な儲けはどっちが多いかちょっと考えれば分かるだろ
953774号室の住人さん:2012/01/18(水) 12:09:43.78 ID:O5W3b9f6
>>951
初期費用は同じでも、月々のこと考えたら下げることはないだろ、常識的に考えて。
954774号室の住人さん:2012/01/18(水) 12:15:47.75 ID:pxjmX91I
それと、敷金は別として、礼金はどこの財布に入るのかでも変わりますな。
大家ではなく仲介業者が貰うところもあるし、(折半など割合はいろいろで)
そうなると総合的に家賃と同じかは分からない。
ま、家賃と比較するのも、2年のみとか短期賃貸とかでないと比較も出来ないけど。
ずっと住むなら取り続けられる家賃と天秤にかけるまでもないから。
955774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:05:44.78 ID:o214OIOC
もちろん2年の更新までなどの期間限定での話です。
礼金が仲介にもいくことがあるのか…

ありがとう、とりあえず確認してみます。
956774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:16:22.84 ID:gxfPBtQx
>>868だけど
なんかもう鬱になってきた
悲しい、世の中金すぎる
957774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:22:15.54 ID:nBSUoUFW
>>956
大学入る前に気付けて良かったな
世の中カネとコネ
今からバイトして大学生活謳歌してくれ
958774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:29:46.24 ID:gxfPBtQx
謳歌できないよ、謳歌するには金がいる
どう考えても金の余裕はできない
何か俺かまってちゃんになってるし。
スレ汚しすまん。
誰かにかまってほしい、慰めてほしい
959774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:38:13.48 ID:DOzhnl05
>>958
なでなで
メル友でよければ相談聞くよ?
960774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:46:22.67 ID:brvrR6m/
取り込み中すまんが、日本のシベリアと呼ばれ、日本で一番寒いといわれる北海道名寄市に
今年の春から行くことになりそうなんだが
環境に慣れるまでは下宿とかに入った方がいいんだろうか・・・
横浜市から一歩も出たこと無いんだよね・・・
961774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:52:20.23 ID:/sVb/rcj
時間あるなら、冬真っ盛りのうちに行ってみたらいいかもね。
962774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:55:51.52 ID:yTAFTm6f
えっ、えっ、初めての一人暮らしで北海道?
死ぬなよ・・・( ̄人 ̄)
963774号室の住人さん:2012/01/18(水) 13:59:47.32 ID:E0wIwYD0
>>959ありがとう

少し違うけど、ホームレスになるわけでもなんでもないんだ。
前向きになります。本当にありがとうございました。
964774号室の住人さん:2012/01/18(水) 14:21:26.42 ID:brvrR6m/
>>962母親がでっかいどうの苫小牧出身で下宿に入りなさい々うるさいのよ
しまいにゃ「下宿はいらなきゃ死ぬぞ」とか脅され。
しかし、
 |  (゚∀゚)ノヒトリダイスキヒキコモリ!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
なんでな。困っているのよ。
965774号室の住人さん:2012/01/18(水) 14:33:27.33 ID:n4ZUl5Yk
>>964
年齢や家事スキルの高さにも寄るなぁ
蝦夷は車がないと不便だし、下宿だと飯の心配しないでいいのは楽だけども
966774号室の住人さん:2012/01/18(水) 14:58:57.25 ID:brvrR6m/
年齢・・・18の餓鬼だよそうだよ超底辺公立の名寄市立大学に島流しさ・・・
笑えよ、笑えよおおおおおおお(大号泣

家事スキル・・・家事を時々手伝う程度

核爆死決定だな
967774号室の住人さん:2012/01/18(水) 15:24:04.24 ID:/sVb/rcj
じゃあ下宿だな。
みんな初一人暮らしで同じスキルだろうから心配スンナ。
968774号室の住人さん:2012/01/18(水) 15:30:36.69 ID:+GHEF3Lp
>>956
ていうか月2万で暮らせるわけないなんて小学生でもわかるレベルだと思うが
そこまで金に余裕無い状況なら家賃3万を更に切り詰めるしかないなぁ
東京だと無理だろうが福岡の大学近くの学生住居エリアなら
便所共同じゃなくても1.6万の部屋とかあるぞマジで地方なら探せばあるんじゃね?
969774号室の住人さん:2012/01/18(水) 15:44:38.01 ID:brvrR6m/
>>967コミュ少なのに下宿かよ  死ぬ

いろいろありがたう
970774号室の住人さん:2012/01/18(水) 15:49:21.81 ID:0gxyJnIJ
>>956
親に取られる7万をもう少し安くしてもらったら?
971774号室の住人さん:2012/01/18(水) 15:59:31.07 ID:E0wIwYD0
そうですよね、取られるのがでかすぎる
俺の借金なのに。ってのは言い過ぎだけど、もうちと学費負担してもらいたいのが本心です。

2万云々は>>874で既に言いました。

強気に交渉してみます。
色々切り詰めようとも思います。
972774号室の住人さん:2012/01/18(水) 16:08:21.52 ID:5dkVfSeK
>>969
コミュスキル無くて下宿よりも
一人暮らしのスキル無くて一人暮らしのほうが辛いと思うぞ
とりあえず頑張ってくれ
973774号室の住人さん:2012/01/18(水) 16:23:04.45 ID:V4LAPnDC
在籍証明書についてですが会社が保険に入っていないんですが他なら何を持って行けば良いのでしょうか?
974774号室の住人さん:2012/01/18(水) 16:29:52.07 ID:RDesNGUs
>>960
推薦入試で合格かな?
横浜からわざわざ豪雪寒冷僻地底辺公立を受けた理由は?
もう少し頑張れば横市くらい行けただろうに・・・
975774号室の住人さん:2012/01/18(水) 16:37:41.81 ID:brvrR6m/
推薦じゃなくて、一般入試ですがな、センターの結果がよかったのよ。(今の段階じゃ取らぬ狸の皮算用状態ですねわかり間)
万年河合偏差値50ジャストのアホが横浜市大様にかなうはずが無い。
ていうか、名寄は股間が無いのよ、現文だけなんだよね。
もともと現文は得意(といっても滓だが)だったから、受験情報誌で名寄見つけたときは
うれしくて飛び上がったよ。公立だから学費安いし、こっちでゴミカスな私立行くよりかは
公立逝っておいでと親が言ってくれて、目から塩が。
スレチもいいところだな。すまない。
976774号室の住人さん:2012/01/18(水) 16:46:52.01 ID:XQ7hOI9k
金ないなら学費免除とか割引とかいろいろ制度あるから調べてみたら。成績がある程度良くないとダメかもしれんけど。
977774号室の住人さん:2012/01/18(水) 17:06:25.27 ID:RDesNGUs
>>975
センターが良かったのか〜
中途半端な私学行くより公立行くほうが親孝行だね
下宿して良い友達ときっと出会えるよ
978774号室の住人さん:2012/01/18(水) 17:09:19.01 ID:brvrR6m/
ありがとう、いい住民たちばかりだ、ここは。
979774号室の住人さん:2012/01/18(水) 19:29:46.16 ID:nBSUoUFW
>>958
何を以て余裕、余裕じゃないを判断しているのかわからんが、
弁護士目指しててとか理系で研究室籠りっぱなしで時間が無いとかじゃないならバイトで金稼ぎなよ
980774号室の住人さん:2012/01/18(水) 20:00:01.99 ID:cwU/s60d
>>975
将来関東で就職を考えてるなら地方国立よりも、
大東亜帝国レベルのゴミカス私立の方が、優位だけどな。
そもそも、誰も知らないような大学行くくらいなら、手に職をつけたら?
大東亜帝国レベル出身のリーマンと、大工・鳶なら後者の方が生涯賃金高いと言われてるくらいだし。
981774号室の住人さん:2012/01/18(水) 20:16:20.16 ID:V4LAPnDC
同じ物件で違う不動産屋会社が管理している場合はそれぞれの不動産屋に行って話を聞くって事をしても大丈夫ですか?
またそれをした事によりアイツはあの不動産屋でも聞いていた!とか知られたりするのでしょうか?
982774号室の住人さん:2012/01/18(水) 20:32:12.33 ID:4hl/JFg1
気にすんな。
つーか、管理は一社。
複数で見つかるのは仲介ね。
983774号室の住人さん:2012/01/18(水) 20:33:35.98 ID:O5W3b9f6
>>981
このスレを1から読むことをおすすめする。
984774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:30:43.49 ID:LNjdpwlO
真下が飲食店なんだが、バルサンとホウ酸団子以外に
ほかに打てる手はもうないのか・・・?
できるG退治はすべてしたいのでアドバイス求ム

ちなみにダスキンも入る。
985774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:38:49.90 ID:yTAFTm6f
水周りに毎晩キッチンハイター
986774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:39:46.17 ID:n4ZUl5Yk
>>984
こんな板もあるぜよ

害虫害獣対策
http://uni.2ch.net/goki/
987774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:40:57.07 ID:M9fMePmI
そばつゆを水でわって洗剤をひとたらし…はハエか…
暗くなったら出るからなぁ…
988774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:44:47.88 ID:YnWl8zK2
>>984
侵入口をすべて塞ぐ
排水口とか
989774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:52:10.53 ID:LNjdpwlO
>>988
私も死んじゃうww
990774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:57:01.59 ID:NefZnofc
ゴミ出しは当日朝じゃないと駄目なんですか?
専用ゴミ捨て場があるのでいつでも出していいと期待しているのですが…
991774号室の住人さん:2012/01/18(水) 21:57:34.66 ID:N8lReZwk
専用ゴミ捨て場を管理してるとこに聞けよ
992774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:06:05.97 ID:NefZnofc
>>991
聞いたが、常識の範囲内で出せば問題ないとの返答だったから困ってんだ
993774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:07:14.75 ID:R5ttCZTX
>>992
朝出すのが常識です
994774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:09:01.21 ID:3pD6Mwf0
>>992
俺は朝が遅出なんで、引っ越すとゴミ出し前日の夜にゴミ捨て場を必ずチェックする。
出してる人が多いなら夜出しちゃうね。
995774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:11:42.66 ID:LNjdpwlO
>>992
専用のゴミ捨て場があるなら、
朝出す理由はネコとかカラスとかシカがごみ荒らしちゃうからでしょ?
だったら生ゴミ以外は前日の夜に出してもいいと思うし、
ちゃんとふたが閉まるようなところならいつ出してもいいのでは?
996774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:33:48.59 ID:yELqZQac
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1326893554/
ごめん、次スレ立てたんだがスレタイトルミスった…orz
997774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:34:00.43 ID:NefZnofc
お答え頂きありがとうございました
998774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:41:16.75 ID:3pD6Mwf0
>>996
おつ
999774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:46:58.97 ID:nPLwPTgZ
うめる
1000774号室の住人さん:2012/01/18(水) 22:47:14.46 ID:nPLwPTgZ
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。