【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 40【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。
他の食に関するスレは>>2辺り。

前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 39【栄養】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1309956554/
2774号室の住人さん:2011/07/23(土) 11:47:29.50 ID:FdwPHNvv
乙c乙
3774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:22:38.13 ID:eAr/3yt+
>>1
4774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:41:55.69 ID:7G43FH3t
今なら茨城や福島産が安く売ってるから1万余裕だよね
来年には福島産の米が安売りされるだろうし
5774号室の住人さん:2011/07/23(土) 14:36:29.47 ID:PAxeReI0
1ポニーテール
6774号室の住人さん:2011/07/23(土) 16:11:33.35 ID:d6kSVKa6
来年?放射能満載の米なんかいやだ
7774号室の住人さん:2011/07/23(土) 16:13:26.83 ID:oxAIc4EW
>>1乙!
さあ今日もろくなもん食ってないぜ
8774号室の住人さん:2011/07/23(土) 16:36:49.97 ID:NLFrQVqF
さっき実家でもらったマグロ漬け丼食べた
冷凍の解凍してたから
9774号室の住人さん:2011/07/23(土) 19:20:52.18 ID:FiiBjxzl
画像の人まだ?
10774号室の住人さん:2011/07/23(土) 19:28:19.13 ID:TMd6Jrq6
そんなに貼りたいなら貼ればいいだろw
本人必死杉
11774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:45:37.42 ID:NLFrQVqF
僕もがぞうのみたい
自分のは盛りつけがヒドいからうpできんけど
12774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:59:25.89 ID:DXT2OBjS
13774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:02:56.60 ID:2IpJI2WB
>>12
なにこの腐海からやってきた食べ物w
14774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:09:43.14 ID:E6C34T/1
>>12
うずら?キモすぎるよw
>>13
腐海てwwwwハライテーw
15774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:11:09.75 ID:eAr/3yt+
>>13
確かに、ナウシカを思い出したwww
16774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:15:09.57 ID:8Hy0ZEZc
ジャガイモをレンジで茹でるとラクと知って、皮ごとレンジに投入してやってみたんだが
この場合ジャガイモの芽ってどこ行っちゃうの?
全部分ほくほくにほぐれて見分けつかずに食べちゃった
17774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:25:40.55 ID:xz05AV6p
フライドポテトをレンジでチンしても楽だよ
マヨネーズかけて食べてる
18774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:42:07.66 ID:K3SBPhpx
>>1
いちおつかれさまです
夕飯めんどいからコーンフレークにしたらお腹空いてきた…
というわけで、
おすすめ夜食おしえろください
19774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:44:16.83 ID:oxAIc4EW
ペペロンチーノは夜食に最高
20774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:49:25.90 ID:GsuycRmd
コンニャクを少量のゴマ油で炒めてつゆの素と七味で味付け
21774号室の住人さん:2011/07/23(土) 23:17:55.15 ID:YqB4uwM6
蛇口をひねれば好きなだけ飲める
22774号室の住人さん:2011/07/23(土) 23:34:37.65 ID:rDBnPTDC
人参は皮むきでむくと一番カロテンあるとこもむけるからと
たわしでこすりとってカレーに入れてみたがやっぱ皮部分が黒っぽくなって色が悪いな・・・
今度から一回むいてみじんにして入れよ
23774号室の住人さん:2011/07/24(日) 00:09:09.98 ID:3Igv0zZW
>>13
ダメだw
カラフルなΩにしか見えなくなったwww

ここの住人で、身体に結構負荷掛けるスポーツしてる人いますか?
月に一万円以内での食事で身体保つのかね?
24774号室の住人さん:2011/07/24(日) 00:11:58.43 ID:svjXonNd
>>23
スポーツなんかブルジョワがするものだろ・・・
25774号室の住人さん:2011/07/24(日) 00:44:44.98 ID:w8pvlY0U
>>24
いやぁ…どん底クラスの底辺なんですが…

正に身体しか資本がないんで鍛えてるのよ。頭が足りないから身体で補っていますw 動けなきゃ終わり。

金あったら好きなもの好きなだけ食います…
26774号室の住人さん:2011/07/24(日) 08:00:55.24 ID:OWV5rYT+
>>23
プロテインは別勘定です
って人はいるんじゃないか?

1万しか出せない人と、1万しか出さないという2通りの人種がいるはずだし。
カロリーだけなら1万でも余裕だぜ。つーか、1万だとオーバーカロリーになり易いからジョギング、自転車、ウォーキングやってる。
少々だけど。
糖質も脂質も好き放題摂ってる。
27774号室の住人さん:2011/07/24(日) 08:26:08.11 ID:dN2dm4dP
消費期限過ぎた餃子の皮って、どれくらい平気かな。一週間ならいける?
28774号室の住人さん:2011/07/24(日) 08:30:59.79 ID:kzYAjKmy
>>25
引越し屋とか運送屋とかいいよ
お金もらって筋トレ。
お給料もいいし一万円じゃなくてもいいかも
29774号室の住人さん:2011/07/24(日) 08:40:52.40 ID:XNqP7o9q
>>27
冷凍なら1年過ぎても食えるよ
30774号室の住人さん:2011/07/24(日) 09:00:43.35 ID:gGWxCOQs
>>23
1万だと無理だわ。
筋肥大に必要な量のタンパク質がとれない。
70キロの人だと、100〜140gくらいのタンパク質が必要だからなぁ。
上で書いてる人もいるけど、プロテインを別勘定で使用しないとね。
31774号室の住人さん:2011/07/24(日) 09:02:43.45 ID:XNqP7o9q
>>30
そんなに摂ったら肝臓やられるぞ
1日の所要量は70グラムだよ
32774号室の住人さん:2011/07/24(日) 10:52:48.35 ID:w8pvlY0U
>>26
通勤で片道約20Kmを自転車に乗っています。帰ってからはダッシュや自重使った筋トレ。
これらをこなせるようになるまで半年ぐらい掛かったかな…今でもキツいけどw
>>28
電機屋やってます。
機械配線の弱電屋だけどね。
けっこうジャングルジム状態w
>>30
不思議な事に食わない方がよく動ける。
が、痩せる痩せるw
心配になってきてね。
で、聞いてみた。

33774号室の住人さん:2011/07/24(日) 10:57:10.20 ID:gGymeZ3u
アミノ酸を摂ればいいじゃない
34774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:02:34.19 ID:3O0z6UGc
1万以内キツイよね。
1日330円しか使えない。牛丼1杯食べたら終わりだもんね。

もやし炒めとか・・・うまく安い材料でしのいでいくしかない。
35774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:12:34.23 ID:pGCvxWww
別にキツくはないけど
無理といってる人は同じ食材で色んな料理を作れないってのが多いね
36774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:18:58.70 ID:vrpYa495
100g108円のオーストラリア産牛肉細切れが、300gくらい入ってて半額だったから買った
半分を、ピーマンと一緒に甘辛醤油煮にしたらウマー
残りは何がいいだろう?
37774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:21:42.22 ID:OWV5rYT+
>>32
俺もたまにアキバまで20km自転車で走る。ママチャリでw
全く坂がないから全然余裕だけど、毎日と考えるときついな。

高校球児みたいにごはんたくさんでいいんじゃないか?別にウエイトやってるとかじゃないようだし。
痩せるのは完全にカロリーが足りてないんだろ。マラソン選手は5000kcal摂ると聞く。
38774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:35:28.20 ID:w8pvlY0U
>>37
俺もママチャリ。
峠が二カ所w たいした峠じゃないけどね。
筋肥大させたい訳じゃないからウエイトは使いませんね。目指すは原始人w

料理の勉強します!
39774号室の住人さん:2011/07/24(日) 12:52:30.45 ID:CvtJcoi8
ウォーキング中ジャガイモ取り入れ中の農家に声かけ1000円渡したら、25kg・・
栄養バランスに問題はあるが、これで半月は生きられるヨ
40774号室の住人さん:2011/07/24(日) 13:39:50.70 ID:h7NHsa8k
飽きそうだ
41774号室の住人さん:2011/07/24(日) 13:51:25.52 ID:AFkIlkVh
ポテトサラダ!ポテトサラダ!(・∀・)
42774号室の住人さん:2011/07/24(日) 13:52:45.80 ID:gGymeZ3u
ハンバーグ・コロッケのたぐいにどんどん使えば捗るぞ
43774号室の住人さん:2011/07/24(日) 14:08:17.36 ID:UDcT+gBb
吉野家の牛丼祭りが来るか
牛丼好きなので牛皿つゆだく大量に買って
冷凍保存する予定。

自分で作ればとか、野暮なことはNO THANK YOU
あの味はとうてい出せない
44774号室の住人さん:2011/07/24(日) 14:41:44.39 ID:WRWs1WBx
>>39
ジャガバターに、ポテサラ、ジャガイモのスープ(冷温どちらも作れるな)
フライドポテト、輪切りを敷き詰めてピザ台(ドゥ代わり)にしてピザ
ジャーマンポテト、肉じゃが、そぼろ煮じゃがいも、味噌汁
ニョッキも作れるか

でも・・・ちょっと工夫しないと確かに飽きそうだw
45774号室の住人さん:2011/07/24(日) 15:53:50.89 ID:Uj+UudRD
>>35
基本的に、1万円スレは自炊できない人には向かないよね。
自炊なら夏場なんて野菜が安くてもっと余裕だし。
作って食べるって発想が湧かず、買って食べるってことで無理だと思い込むんだろうな。
46774号室の住人さん:2011/07/24(日) 18:13:06.04 ID:q606+/d6
毎日自炊してるけど、月に数回どうしてもスーパーとかのお惣菜が食べたくて仕方ないときがある。

作ってもいいんだけど、発作的に食べたくなる。
何なんだろ、これ。
47774号室の住人さん:2011/07/24(日) 18:21:06.10 ID:q606+/d6
>>22
人参の皮をあえて使って料理してる。
大根の皮と一緒にきんぴらとか。

料理を仕事にしてる友達に、皮が一番栄養があるから捨てちゃダメだよって教えてもらった。
48774号室の住人さん:2011/07/24(日) 18:48:44.65 ID:t26qqxpr
>>34
もやし炒めは25円くらいで出来るけど、あれはちょっと人間の食事としてはレベル低すぎ。

麻婆豆腐とか親子丼、鶏のから揚げとかも100円ちょっとで作れるよ。
そのかわり安い店が近所にないとツライけどね。

店の牛丼は重量比で考えると馬鹿らしい金額。
49774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:03:27.35 ID:OWV5rYT+
親子丼は、鶏むねに片栗粉まぶして作るとそれなりにイケる。
唐揚げはむねでも大丈夫。

もやしは殆ど水分で、全然食った気しないな。
50774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:21:53.85 ID:AFkIlkVh
>>49
からあげで一度ムネつかったけど、ぱさぱさしてダメだった
ムネでもジューシーになる裏技とかある?
51774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:23:07.40 ID:hO2Mdkrk
今日ロメインレタスという白菜みたいなレタスが28円だったので買ってきた
マヨネーズかけて食ったけど、なんか良い料理方法ないかなあ
52774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:27:55.68 ID:AmGRavYj
>51
レタスは炒飯に入れるのもすきだな
白菜ぽいなら焼きうどんにいれても良いかも
ロールレタスにしても良いだろうし
53774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:39:36.95 ID:t26qqxpr
>>49
ムネ肉は買わないほうがいいと思う。
業務スーパーや他の店の冷凍安売り品で、鶏もも肉が100g40円切ってる。
この価格だと普通に毎日食べても1万生活は可能なレベル。

モモは何にでも使えるし、何にでも向いてる。
ムネはあらゆる料理に向いてない。極端に言えば安い以外のメリットがない肉だわ。

>>50
水で溶いて絡めるタイプの唐揚げ粉は肉汁を閉じ込める効果がかなりある。
粉末をまぶして揚げるタイプはすこしパサつく。
小麦粉と卵でころもを作ると、コーティング力が強いよ。

>>51
油と中華だしで炒めたレタス炒めは、中華料理(台湾だったかな)でも一品料理として普通にある。
チャーハンに入れても良いし、茹でても食えるし、何にでも使えるよ。
54774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:46:05.44 ID:kZHCeF9/
>>50
フォークで穴開けて牛乳で1日漬けとく
めんどくさいなら肉を指の先くらいの大きさに切って溶き粉で混ぜて
揚げるときに唐揚げ大にまとめて揚げる 溶き粉にバターでも混ぜるとこってりする
55774号室の住人さん:2011/07/24(日) 20:54:24.13 ID:AFkIlkVh
>>53-54
ベースは溶き粉か
ありがとうやってみる
56774号室の住人さん:2011/07/24(日) 21:08:54.47 ID:S6Qh9Rq/
マックのチキンナゲットみたいなかんじになるのかな?
57774号室の住人さん:2011/07/24(日) 21:27:47.55 ID:h7NHsa8k
コロッケ丼よく作る。カツ丼と同じ要領で
安い割にウマー
58774号室の住人さん:2011/07/24(日) 21:29:40.34 ID:HEa6Jzca
コロッケ7時になったら25円になるから
よく買うな。手間と節約のために
59774号室の住人さん:2011/07/24(日) 21:34:18.76 ID:OWV5rYT+
>>53
俺も498円や598円の時代jはブラもも使ってたけどさ、それは詭弁だな。
決して100g40円で買えるわけではなく、2kg800円だ。うちの近辺2店は880円。

冷凍庫で邪魔だし、何より小分けするのが面倒。夏だからだいぶましだけど。
まぁ、面倒とか言ってられないけど。

一時、角切り2kg880円(ノーマルは780円だった)ってのが入ってきて、あれはすげー便利だった。
次に見かけることはなかったけど・・・
60774号室の住人さん:2011/07/24(日) 21:42:46.75 ID:2/4A7XyY
スレ見てきたけど皆さん詳しいねぇ 独り暮らしがもったいない 作った料理食べてみたいな
61774号室の住人さん:2011/07/24(日) 22:18:33.73 ID:AFkIlkVh
>>56
それなら大成功
現実はカロリーメイトみたい
62774号室の住人さん:2011/07/24(日) 22:31:29.49 ID:6n1k84nh
俺はムネってバサバサして噛みごたえがあって肉っぽくてすきなんだけど。人それぞれだな
63774号室の住人さん:2011/07/24(日) 22:33:40.18 ID:HEa6Jzca
ムネは肉汁がないから肉っぽいなくて嫌いだお
64774号室の住人さん:2011/07/24(日) 22:41:27.33 ID:t26qqxpr
>>59
>決して100g40円で買えるわけではなく、2kg800円だ。
これ意味がわからない。
どっちにしても一食にかかるコストが変わるわけじゃないのに。

小分けする方法は、お風呂のお湯につけとくと20〜30分で解凍できるよ。
ジップロックみたいな袋に1個づつわけて再冷凍。
劣化はまったく気にならないレベル(多少のドリップは出てるだろうが)

65774号室の住人さん:2011/07/24(日) 22:43:40.56 ID:HEa6Jzca
冷凍はジップロック使ってたけど
ジップロックを洗うのすら面倒になってきたから
最近はもっぱらラップだな。
これなら洗い物サボっても、たまらない
66774号室の住人さん:2011/07/24(日) 22:56:26.05 ID:1EaywR0R
節約節約もいいけど、ある程度楽して手を抜かないと続かないよな
67774号室の住人さん:2011/07/24(日) 23:07:04.34 ID:2rspI2WK
とりモモ2kgのカチカチのやつ初めて買ってみました、今はそのまま冷凍庫へ
 使う時は凍ったままのを力入れれば取れますかね?
68774号室の住人さん:2011/07/24(日) 23:11:52.92 ID:AFkIlkVh
>>67
無理
レンチン5分くらいでいける
69774号室の住人さん:2011/07/24(日) 23:23:38.67 ID:w+s1gQH1
>>32
この季節に通勤で自転車って汗だくじゃない?
会社で汗くさいとかいわれないの?
70774号室の住人さん:2011/07/24(日) 23:30:51.86 ID:w+s1gQH1
>>67 
使う前日くらいに冷蔵庫にうつして解凍してもいいよね
僕はフツーのパックの奴冷凍してるけど
71774号室の住人さん:2011/07/24(日) 23:55:51.70 ID:w8pvlY0U
>>69
現場仕事なんだよ。
どうせ汗だくw
行きの車内だけ気になるぐらいだが、
野郎ばっかなんで気にしてない。
制汗スプレーは吹いてるけどな。
たまに事務所仕事があるけど、
その時は着替えています。

鶏の胸肉の話題が出ているけど、ササミはどう?
湯がいて、裂いて、ポン酢か何かに付けて食う。今の時期ならキンキンに冷やして食べてる。
安いしタンパク質モリモリ。脂質も少ないし。オススメ!
72652:2011/07/24(日) 23:59:26.67 ID:562eYp5V
>>60
悪いけど
レシピを自分でまねるのはともかく
ここの人が作ったのを食べたいと思った事は無いw
73774号室の住人さん:2011/07/25(月) 00:10:44.54 ID:SbTAnXle
>>65
ジップロックって洗うの??

>>67
どんなに力いれても取れません
74774号室の住人さん:2011/07/25(月) 01:06:30.32 ID:yinqJRjU
一ヵ月一万円乗り切るためにおすすめな食材ある?
75774号室の住人さん:2011/07/25(月) 01:08:39.32 ID:oJaAvaJk
半額の国産牛がたくさん売れ残ってた。
300g980円が490円だけど、スレ的にはこれでも高いんだよなぁ…
76774号室の住人さん:2011/07/25(月) 01:11:35.96 ID:xfSTsvg0
>>74
ナスかな。
あと片栗粉を使う料理は安上がりだと思う
77774号室の住人さん:2011/07/25(月) 02:52:35.32 ID:uGZGHItf
>>74
量と保存だけなら大根おぬぬめ
78774号室の住人さん:2011/07/25(月) 03:06:43.59 ID:PPdX98x0
>>76
ナスって結構高くね?
3本で198円とかじゃん。
79774号室の住人さん:2011/07/25(月) 03:43:10.52 ID:217hJv2n
すぐ色変わるしなー
80774号室の住人さん:2011/07/25(月) 05:19:04.24 ID:xfSTsvg0
>>78
そうなん?地域差あるのかな
俺の地域だと、今夏だし結構安く手に入るんよ
81774号室の住人さん:2011/07/25(月) 06:03:43.12 ID:DkTisKNQ
やっぱり料理は手間だなぁ
オリーブオイル少ないからテフロン加工のフライパンならいいかって
パスタを油なしでこしょうだけで炒めたけど
味が2段階くらい落ちた気がする

舞茸とピーマンとたまねぎのパスタね
82774号室の住人さん:2011/07/25(月) 10:05:10.03 ID:g0Mni9s/
>>81
スパゲティは油絡ませないとまずくなる。経験科学的に。
83774号室の住人さん:2011/07/25(月) 10:15:19.01 ID:T7rIKyKX
からあげ初期工程で醤油とか味染み込ませるとき、チャーハンのもとの粉末もいれてみたらとんでもなく美味いのができた
自分の味完成
84774号室の住人さん:2011/07/25(月) 12:23:10.46 ID:3SLGznlc
最近米以外は調味料しか食ってない気がする


チャーハン

オジヤ

具無し味噌汁と米

チャーハン

金はかからないけど飽きたし太る
85774号室の住人さん:2011/07/25(月) 12:53:14.37 ID:1okf5MjN
チャーハンとオジヤの具は?
86774号室の住人さん:2011/07/25(月) 13:28:21.20 ID:DkTisKNQ
自分も刻んだたまねぎとピーマンとキノコしか食べてないから少し栄養が気になる

たんぱく質取らなきゃいけないと思って牛乳と豆腐はたまに買うけどね
87774号室の住人さん:2011/07/25(月) 14:06:13.35 ID:IE+hx2lz
オヤジの具に見えた
俺はもうだめかもしれん
88774号室の住人さん:2011/07/25(月) 14:21:14.31 ID:SrOsOKkc
俺も見えた ビタミン不足かな
89774号室の住人さん:2011/07/25(月) 14:46:59.40 ID:T7rIKyKX
淫乱テディベアの世界へようこそ
90774号室の住人さん:2011/07/25(月) 15:09:41.28 ID:OX0XJu9R
サミットで鶏のむね肉100g40円
    パスタ500zg90円
高いかな?
あそこはセールを頑張ってる気がする

業務スーパーでパスタ850円t5kg売ってるけどさすがに品質悪すぎたんだよね
91774号室の住人さん:2011/07/25(月) 16:49:14.41 ID:3SLGznlc
>>85たまにサミットで買った198円の卵を1個入れたり
奮発して何故かフライドオニオンをかけたり
92774号室の住人さん:2011/07/25(月) 16:59:01.70 ID:1okf5MjN
卵高いな
俺は10コ98円の特売でしか買わないや

豆知識
【おじやの語源・由来】
おじや語源には、「深鍋」や「煮込み料理」を意味するスペイン語「olla(オジャ)」に由来するといった俗説がある。
これは、オジャという煮込み料理がおじやと似ており、発音も近いことから生まれた説で、元は女房詞であった言葉がスペイン語に由来するはずがない。
「お」は接頭語で、「じや」は煮える時の音や様子を表した「ジヤジヤ」と考えられる。
現代では擬音語・擬態語で「ジヤジヤ」といった表現はされないが、近世には「ジャジャ煮る」といった例が見られることから、上記の説で間違いないであろう。
「雑炊」との違いは、米飯を一度洗ってぬめりを取り、サラッと仕上げたものが「雑炊」、それ以外のものが「おじや」と言われたり、味噌味のものが「おじや」で、それ以外が「雑炊」などと言われるが、明確な区別など無く人それぞれ異なる。
近世前期には「おじや」と並んで「おみそ」や「いれみそ」の記述があることから、当初は味噌味の雑炊を「おじや」と呼んでいたとも考えられている。
93774号室の住人さん:2011/07/25(月) 16:59:53.13 ID:2T6/dEQz
ローソン100でキャベツ1玉105円で買えた
94774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:03:36.16 ID:NHp2miw3
じゃがいもってどう調理すればおいしい?
95774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:06:42.81 ID:qgetfgGj
レンジでふかしてじゃがばた
96774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:09:53.07 ID:jY9TAzru
みそ汁
野菜スープ
グラタン
97774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:14:53.97 ID:j5ACxBVI
>>64
安いといっても大量に買うと結局高く付くって意味っしょ……。
そんぐらいわかろうよ。
一種類の肉に800円も使ってしまったら、もう他の肉は買えなくなるじゃん。
同じ肉ばかり食べ続けるの嫌だから、グラム48円で数円高くても、
キモとか手羽とか、小分けパックを混ぜてアレコレ買う方が精神的にいい。
ドケチ板ならともかく、ひとり暮らし板だから味だって良いものを求めてる。
98774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:23:23.82 ID:9HoL09AY
じゃがいもを生姜醤油で炒めるとうまい
99774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:23:45.83 ID:jsWd2bNG
>>92
【おやじの語源・由来】と読んでしまった俺もだめだなw
100774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:25:57.34 ID:SrOsOKkc
俺もだ。おやじ化が進んで目が衰えてるようだ
101774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:44:27.10 ID:C4pADQdL
具なしポテトサラダ
102774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:46:41.25 ID:G8iRDV5/
いも団子
103774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:18:25.35 ID:OX0XJu9R
>>94
たわしでこすって十字に包丁入れてレンジで5分でじゃがばた

自分はキューピー3分クッキングで見た桜エビ混ぜたチヂミにチャレンジしようと思う
104774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:20:15.96 ID:OX0XJu9R
肉のまとめ買いって一人暮らしで腐り切るまでに食べれないんじゃない?
賞味期限に追われて肉ばっか食べるとか節約生活として本末転倒だし
105774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:29:02.08 ID:bubAlxk4
チャーシュー(煮豚)はいつもはバラで作るんだが、
バラがなかったのでモモで作ってみた。
ぼろぼろになることを知った。
106774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:51:48.15 ID:eCsWmaZ+
>>104
冷凍庫に3キロ肉あるよ
107774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:52:18.91 ID:eCsWmaZ+
訂正
5キロ
108774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:03:21.64 ID:OX0XJu9R
冷凍庫の電気代が気になってしまう

っていうか解凍するときがかなりめんどそう
部分的に欲しいのが回りまで全部溶けてしまって
再冷凍しても腐りやすくなってたりするんじゃないの?
109774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:07:58.31 ID:eCsWmaZ+
めんどくさくないよ
冷蔵庫に移して1日放置しとけば簡単に分解できるようになるよ
110774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:11:04.31 ID:eCsWmaZ+
1日だとちょっと溶けすぎるかもしれないからそのへんは自分で加減すれば良い
半解凍くらいにしたら手で分解したり包丁で切っても簡単に切れる
後は小分けにして再冷凍でおk
111774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:18:07.37 ID:eCsWmaZ+
>>108
思い切り勘違いしてるみたいだけど大きい冷蔵庫のほうが電気代安いよ
112774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:21:19.55 ID:SrOsOKkc
冷凍庫がありゃ問題ない
113774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:40:27.04 ID:nPx08Uya
>>1

鳥取といえば、学会wwww

学会がいろんなところで何かしてるといえば、鳥取wwwww

学会員のパワースポットは、実は鳥取だったwwwww


10日弱で、1000以上もの 集団ストーカーで有名な

創価学会なんて大嫌いだぁぁぁぁぁぁぁ

アンケートが集まったw


都道府県別アンケート  創価学会は好きですか? 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311162703/71

114774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:45:45.52 ID:a4DT2phS
思い切り勘違いしてるみたいだけど大きな創価学会のほうが誤爆だよ
115774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:53:47.01 ID:yz9zMITn
作り置きした肉じゃがのまずさは異常・・・
多少まずくても醤油、みりん入れる手前で冷凍した方が
まだ食えるな。
116774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:59:15.77 ID:hzd4xPpx
>>97
いや、59だけど、単純に邪魔って意味。
小分けするのも、冬だったりすると霜焼けになりそうだし。
あと、冷蔵庫内解凍中にドリップが垂れてすげー臭くなる。
簡単に一人暮らしの人に薦められるものではない。冷凍室容量の問題もあるし。
498円やら598円で買えた頃は、それらのデメリットすら余裕で吹っ飛ばせたけど。

100g60円くらいで買えた方が有難いな。
ブラももが大幅値上げされてからは、100g78円の豪州産牛肉切り落としばっか買うようになった。カレー作っても全然違う。
牛丼も簡単でいい。
117774号室の住人さん:2011/07/25(月) 20:03:35.08 ID:wPahWAdh
>>115
ジャガイモを冷凍するのか?
118774号室の住人さん:2011/07/25(月) 20:07:13.98 ID:yz9zMITn
ジャガイモを冷凍したらまずくなる
そうだ・・・
だが味をつける手前のゆでたジャガイモなら冷凍しても以外といける
保存もきくしな

ゆでた冷凍ジャガイモを解凍し味付け調理>味を付けたジャガイモを冷蔵保存=味をつけたジャガイモを冷凍保存

って感じだ。
毎日作るのは面倒だから却下だ
119774号室の住人さん:2011/07/25(月) 20:13:24.54 ID:pA6QdJ6r
既出だけど、マッシュしたジャガイモは冷凍できるみたいよ
フライドポテトの冷食とかアルでしたょん
120774号室の住人さん:2011/07/25(月) 20:16:51.19 ID:pA6QdJ6r
あるでしょ。
ね。タッチパネル使いにくい
121774号室の住人さん:2011/07/25(月) 20:44:39.92 ID:OtaVubc0
ひとり痛い子がいるな
122774号室の住人さん:2011/07/25(月) 21:14:28.07 ID:/dcpI3jK
つーかさー、肉って1食分ずつに切り分けてから冷凍しないの?
俺はそうしてるよ。
123774号室の住人さん:2011/07/25(月) 21:15:50.88 ID:/dcpI3jK
>>116
100均で売ってるZIPロックもどきで密封しないの?
124774号室の住人さん:2011/07/25(月) 21:21:52.46 ID:mzKJ0/qG
>>122
そういう安いブロック肉は
凍った状態で売ってるのか?と
レス読んでると思えてくる
125774号室の住人さん:2011/07/25(月) 21:41:58.86 ID:xbBuaumt
俺は値段のためなら手間は惜しまない。

だがぼんじりを知らずに買って調理の面倒さをしって一概にはそう言えなくなった…
126774号室の住人さん:2011/07/25(月) 21:46:04.05 ID:YmW15Run
ぼんじりって油壺とか切ったりややこしそうだが
そのまま焼いてかじったらまずいの?
127774号室の住人さん:2011/07/25(月) 22:08:35.01 ID:mzKJ0/qG
小さいし
捌くのミスると臭い、とか要らんわ
128774号室の住人さん:2011/07/25(月) 23:45:50.03 ID:EbgnZflx
>>50
ムネ肉ひと口大に切って酒大さじ1〜2と塩少々もみ込んで15分もすりゃふんわり柔らか
129774号室の住人さん:2011/07/26(火) 01:39:08.95 ID:G1DfSV/b
>>123
2kgのまま入るZIPロックってあるか?
解凍時の話だぞ。
別にスーパーの袋に入れればいい話だけど。

何にせよ面倒。
手が脂まみれになるし。これも手袋すればいい話なんだがな。
130123:2011/07/26(火) 01:51:48.45 ID:mLPhxY8n
>>129
つーかさー、肉って1食分ずつに切り分けてから冷凍しないの?
俺はそうしてるよ。
 ↓
100均で売ってるZIPロックもどきで密封しないの?

でわかんないかな?
1食分ずつに切り分けて、ラップしてZIPロックに入れて冷凍する
ってことなんだけど……

それとも、124の言う通り、凍った状態で売ってるの?
131774号室の住人さん:2011/07/26(火) 02:19:13.39 ID:THzjAXd4
132774号室の住人さん:2011/07/26(火) 02:44:11.71 ID:OR0Ds422
まんず業務用食肉は数キロ単位で冷凍されている。
いま話題の鶏肉は、7-9枚ほど入った状態で四角い感じになって
冷凍されて、売られている。
一般的にこれを再利用する場合は、半解凍などして
1回分ずつなどに分けてから、再度冷凍するか、
一気にとりはむなど、加工してしまってから冷凍するケースが多い。

で、いいかな。
足りなかったら誰か補足してくれぃ。
133774号室の住人さん:2011/07/26(火) 06:13:14.96 ID:ZVr/4ujY
業務用の冷凍庫とは違い家庭用の冷凍庫だと急速冷凍ができないから
一度解凍した肉を家庭用冷凍庫に入れると腐りやすいんじゃないのか?


後冷蔵庫単位での電気代も気になるな安いのでは電気屋で年間3000円とか書いてたけど
きっと一度も開閉してない何も入ってない状態で3000円だろうし

うちの冷蔵庫は何かものを入れるとフル稼働していきなり本体が暖かくなる
134774号室の住人さん:2011/07/26(火) 09:13:10.93 ID:Ymq0txUl
急速冷凍できないといっても数時間で凍るから冷凍室に入ってる限りは腐らないよ
それよりも初めに解凍する時に解凍されたまま冷蔵庫内で放置してる時間や
作業中の室温と作業時間の方が問題
135774号室の住人さん:2011/07/26(火) 09:34:48.25 ID:wXLXGs3h
あと冷凍庫には詰め込んだほうが電気代は安くなるよ
136774号室の住人さん:2011/07/26(火) 10:02:30.50 ID:DdaR5I1V
>>135
逆に冷蔵庫は隙間開けた方が電気代安くなるんだよね。
137774号室の住人さん:2011/07/26(火) 12:18:10.73 ID:BiAUMBSq
>>136
ほ、ほんとか?

てか飯に関してはクックパッドが便利すぎるな。

あまった材料を検索にかけるといい感じだし。

138774号室の住人さん:2011/07/26(火) 12:23:42.24 ID:miyN7PIp
冷凍庫、冷蔵庫奥の
冷風口位置を見定めて
高さを控えた「大通り」を作って
品々を配置するのが吉。
139774号室の住人さん:2011/07/26(火) 12:26:29.67 ID:4BM0ziAN
>>137
電気代の節約術(節電)「冷蔵庫の節電」
ttp://setuyaku.org/herasu/herasu_denki_05.html

冷蔵庫用カーテン(ダイソーで売ってる節電グッズ)
ttp://365bariki.blog70.fc2.com/blog-entry-1280.html
140774号室の住人さん:2011/07/26(火) 13:32:24.09 ID:zpdKXgYn
>>139
冷蔵庫カーテンは逆に良くないって前にテレビで見たが

カーテンで中の物が見えにくくなって、
探すために開けてる時間が伸びる方が電気代上がるのと
ドアポケットに冷気が届かなくなって痛みやすくなるんだとさ
141774号室の住人さん:2011/07/26(火) 13:40:21.03 ID:miyN7PIp
ドア「ポケット」とは良く言ったもので
きちんと囲われた形になってて
冷凍庫→冷蔵庫と流れてきた冷気が
最後にここに滞留するように
なってるからなあ。
142774号室の住人さん:2011/07/26(火) 13:51:23.29 ID:G1DfSV/b
>>140
牛乳が腐ってたな。
当然といえば当然だけど。敢えて冷気を遮断してるんだから。


ブラもも2kgは冷凍庫容量40Lくらいないとお勧めできない諸刃の剣だな。
30Lくらいだと占有率がかなり高くなる。
143774号室の住人さん:2011/07/26(火) 14:13:12.11 ID:kyY9GcjG
>>133
冷蔵庫の電気代は測定方法が改定されてからはかなり正確だよ

周囲温度 30℃:180日 15℃:185日

設置条件 側面壁:両側 奥行:製品奥行寸法以上
隙間:50mm 背面壁:ストッパーまで当てる

庫内温度 冷蔵室:4℃ 冷凍室:-18℃
ドア開閉回数 冷蔵室:35回/日 冷凍室:8回/日

庫内負荷の途中投入 あり
自動製氷機(製氷動作) あり
144774号室の住人さん:2011/07/26(火) 15:53:25.09 ID:sYOQe13n
オカラとかパンの耳安すぎる。月の食費3000円あれば余裕。
145774号室の住人さん:2011/07/26(火) 17:28:38.14 ID:ZVr/4ujY
話かわるけど今の時期避けたほうがいい(値段的に高い)素材ってあると思うんだけど代表されるものって何がある?


ねぎと大根が高いとは思う
146774号室の住人さん:2011/07/26(火) 17:32:01.29 ID:ZVr/4ujY
オカラとパンの耳って豆腐屋とパン屋以外どこでもらえるの?
147774号室の住人さん:2011/07/26(火) 17:38:29.25 ID:C7inZH8o
>>145
野菜や魚介類は旬じゃないものが高い。
基本はそれだけだよ。
旬を調べればすぐわかる。
そっから近隣の店の値段を見て「こりゃボッてるな」と判断すればいい。
年中流通する肉類は、ニュース見てれば何が影響になるかはわかるだろ。
148774号室の住人さん:2011/07/26(火) 18:05:35.16 ID:ZVr/4ujY
>>147
季節野菜先取りではやめに出荷してたり現代技術で年中栽培できたりするものがあるからわからんよ
魚も養殖とか盛んだしな
14939:2011/07/26(火) 18:47:53.24 ID:Ywb9is8e
ステーキをお腹いっぱい食べたい…
150774号室の住人さん:2011/07/26(火) 19:07:02.74 ID:cMdtwcds
煮物作るときに粉の出汁、みりんとか使うよりめんつゆ使ったほうが安くない?
151774号室の住人さん:2011/07/26(火) 19:38:04.21 ID:dH9n0K73
麺つゆって1.8Lで298円〜398円とかで安売りしてる時買う。
煮物丼物うどんなんかを頻繁に作るなら便利だと思う。

めんみは美味いけど高いからヤマキとかの。
152774号室の住人さん:2011/07/26(火) 19:46:24.62 ID:V/poZCEj
>>149
スーパーで、ごくたまに買って食べるよ
安くてまずいステーキ肉もあるけど、いいのもある
塩コショウ、ガーリックして
一緒に櫛形に切ったジャガイモもチンして焼くの
赤ワインで、たまにの贅沢
153774号室の住人さん:2011/07/26(火) 19:51:31.69 ID:5xdtC68n
そんな事言われたら俺までテキ肉食いたくなってしまうじゃないか!
154774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:01:42.70 ID:ZVr/4ujY
業務スーパーでもも肉100gで計算したら40円であったわ
800円だったから2kgか

でもムネ肉ってそんなにまずいかな?ササミは味付けしないと全く味しないけどさ
155774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:06:37.35 ID:3YjvXSk9
>>150
めんつゆは便利でいいね。
でもちょっと工夫しないと、煮物でも丼でも煮たような味付けになってしまう。
156774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:13:02.13 ID:KVS0IOju
今度勤める会社の食堂の定食が
250円でまあまあのボリュームです
一応、医療施設ですので栄養士さんが入って作ってくれてます
弁当を作るのと250円の定食を食べるのでは
どっちが特でしょうか?
157774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:16:13.34 ID:5xdtC68n
俺も今似たような安定食を食ってるけど、やっぱり弁当のほうが安い
昼飯代が食費をかなり圧迫してる
でも健康面で考えたらそのくらいならありかもしれない
158774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:21:41.31 ID:cMdtwcds
なに、突っ込み待ちだったのにほんとに出来合いのたれ使ったほうが安いのか。
粉のほんだしやすいとおもって買い込んだのは間違いだったの
159774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:53:47.06 ID:bzPIsDTj
>>158
別にほんだしなんて何にでもよく使うしいいんじゃね
めんつゆとは別のときに使えば
160774号室の住人さん:2011/07/26(火) 20:55:10.80 ID:I7ZZ6fN8
>>149
セールや見切り品で牛ステーキ肉が100g100円切る事はかなりあるから、時々なら普通に食える。
業務スーパーの鳥モモ肉でチキンステーキ作れば毎日食える。

むしろ高価な魚介類のほうが食べたくてもなかなか買えない。

>>150
安いけど全部同じ味になる

161774号室の住人さん:2011/07/26(火) 21:11:56.37 ID:5VgvLP/Z
確かに魚は半額でも肉と比べると高いから手が出ない。

今年の冬にサンマ半額の買ったきり魚をスーパーで買ってない
162774号室の住人さん:2011/07/26(火) 21:17:05.23 ID:OlRBpcF2
ほんだしなら醤油味以外にも色々使えるから汎用性は高いよな。
めんつゆも使ってるけど、安売りは大体でかいやつだから味が合わないと使いきるまでが大変だな。

個人的には創味・にんべんが当たりだった。
キッコーマンの本つゆを今使ってるけど、結構甘味が強くてビミョー。
163774号室の住人さん:2011/07/26(火) 21:19:31.40 ID:3h/pUmjE
魚はサーモンの粗をたまに買うな
あと加熱用マグロ短冊とか、ボイルすると鶏肉みたいだが
164774号室の住人さん:2011/07/26(火) 21:26:32.66 ID:OlRBpcF2
魚はアラばっかり買ってるな。
最近は土日にマグロの解体ショーをよくやってるし、店によっては捨て値で買える。
1kg位で100円とかよくある。

鮮度は悪くないから、しっかり選れば刺身でも食える部分がある。
買ったその日なら塩焼きも美味い。
血合いは角煮にして常備菜にしたり唐揚げにしたりして結構使える。
165774号室の住人さん:2011/07/26(火) 21:26:42.95 ID:W8zitERX
>>163
自家製シーチキンだ
166774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:02:26.06 ID:V/poZCEj
>>156
月20日出勤するとして、5000円だからなぁ
うちんとこは、量少ない上に高い
値段も定額じゃなく定食なんて450円する。
がんばって260円で抑えてるけど
167774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:02:51.17 ID:G1DfSV/b
>>158
めんつゆを自作したら更に安いぞ。
煮てる時の鰹節の香りも最高だ。

牛丼や親子丼は、このめんつゆに顆粒だしと砂糖を振りかけて作ってる。
最近は冷やしたぬきと冷麦ばっかだ。飽きないな。
168774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:17:24.39 ID:beUp9ziX
成形肉?のステーキは安いんじゃないかな
169774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:43:48.93 ID:I7ZZ6fN8
>>168
安いけど
「俺が思ってたステーキとちがーう、こんな事なら少し高くても普通の肉にしておけば・・・」
となる確立100%

ステーキと書いてあっても、
あれは肉であって肉じゃないよ。食感から何から
170774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:45:42.82 ID:75Sw9L7t
変な成形肉買うくらいなら
業務で1kg600円の冷凍豚ウインナー買った方がいい
171774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:46:51.49 ID:ntxvnEtV
ほとんどキャベツのお好み焼きつくったけどうめーー
タネはキャベツに薄くからまる程度の量
172774号室の住人さん:2011/07/26(火) 23:32:30.85 ID:3h/pUmjE
レトルトのソースでアラビアータ作って食べたら
ブラックオリーブというのが入ってたけど旨いな
173774号室の住人さん:2011/07/26(火) 23:48:12.41 ID:BiAUMBSq
>>164
うらやま

キロ100円かよーいいな。
174774号室の住人さん:2011/07/27(水) 03:28:17.34 ID:PSa0c4s5
>>173
キロ100円は無いけど500グラム100円位なら近くのイオンでもあるよ
解体して並べてすぐ無くなるけど、ミナミマグロのアラなんか大トロのトロトロ
油だらけで飽きるけど、飽きたら焼いても旨い
飽きた大トロは犬に食す贅沢
175774号室の住人さん:2011/07/27(水) 04:02:03.48 ID:pO6yS1rI
すぐ食べるならともかく保存できる調理できる気がしない
176774号室の住人さん:2011/07/27(水) 05:31:29.67 ID:CC7MmYc+
出来立てがうまし。
無理に保存するほど作ることもあるまいて。
177774号室の住人さん:2011/07/27(水) 09:25:47.13 ID:cF8Zb/g0
既出かもしれないが
冷凍する時、100均の金属トレーに乗せて冷凍すると速く固まる。
クッキーの缶なんかでもOKだと思う。

アイスクリームはアルミホイルで包んでおくと柔らかくならない。
もちろんホイルは使い回し。

肉や魚の切り身は、キッチンペーパーに包み
ペーパーごと醤油や麺つゆに漬けラップで包み冷凍。
醤油や麺つゆが結構空気を遮断して酸化を防いでくれる。
下味を付けたくなければ水でも良い。

フライは纏めて作り、ラップもせずに冷凍
固まってからパックなどに入れて保存。
揚げる時は、火を付ける前に冷凍のままフライを入れて
程よい色加減になったら揚げ上がり。
大抵の場合火が通っている。

以上、良くやる冷凍方法。
長文スマヌ
178774号室の住人さん:2011/07/27(水) 13:07:27.03 ID:ghjx6N9h
なかなか良い事聞いたψ(`∇´)ψ

それはそうと、今日の晩飯は何にするか...
冷蔵庫の中にはキャベツと冷凍ギョーザがあるわけだが
179774号室の住人さん:2011/07/27(水) 14:37:01.31 ID:9qwYDfC6
昼はそのキャベツと餃子を入れたカレーチャーハンだったぞ。
キャベツを炒めて、餃子をあえて崩しながら炒めてご飯投入ってな感じ。
一応ちくわも入ってたな。
180774号室の住人さん:2011/07/27(水) 14:41:04.04 ID:KLn11QnV
餃子が市販の焼き餃子なら無理かもだが
両方湯通しして、酢醤油なんかでさっぱり食べるのもいいな。
181774号室の住人さん:2011/07/27(水) 15:19:34.93 ID:ghVvdhn+
味噌買ったしなんか作ってみよう
味噌あんかけでもしてみよう
182774号室の住人さん:2011/07/27(水) 15:23:40.89 ID:HmeIYDar
良い味噌が手に入ったら青唐辛子漬けにする
夏の青唐辛子はかれええええええうめえええええええええ
183774号室の住人さん:2011/07/27(水) 16:02:59.46 ID:9vPD1C+7
>>148
早め出荷の野菜って旬じゃないから美味しくないし、
魚も養殖してたって繁殖時期は同じだから脂ののりは変わるし、
旬を狙って買えば良いって話でしょ?
なんで旬を外した高いものの話が出てくるの?
そんなのに騙されないよう、旬を知りましょうって話じゃないの?

>>167
自家製はストレートだから足が早いし、使い切る量を作るのが飽きずに丁度良いよね。
何が良いって、煮出したあとの昆布とかカツオ節がまた美味しい。

>>177
解凍の時も、金属トレーに乗せると早く溶けるんだよね。逆もまたしかりという。
184774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:00:11.50 ID:1RuIlSSt
なすカレー作ったがなすの味がしない上、水入れすぎてカレーの味まで薄い
今から調味料足すとしたら何がいい?
185774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:03:22.01 ID:XFvmRdfm
>>184
カレールーだろ?
186774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:06:10.74 ID:1RuIlSSt
もう皿に盛っちまったよ。
とりあえず卵入れたらおいしくなったが、茄子ってこういうものなの?
この前煮て溶かしちゃったから炒めてルー入れるときに一緒に入れたがほんと味しないな
187774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:06:26.54 ID:pwxxEUez
塩いれろ 塩いれへんと味がぼやけるで
188774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:13:57.49 ID:KLn11QnV
>>186
とりあえず作り方をさらせ。
話はそれからだ。
189774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:17:47.48 ID:1RuIlSSt
>>188
普通にカレー作ってルー入れるときに、別のフライパンで油炒めした茄子入れて5分にて完成
4本丸く切ったの全部入れたから全然いたまってなかったかも

>>187
今度は炒めるときにその塩でも振ってみるかな
190774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:33:38.86 ID:KLn11QnV
>>189
その、”普通に”ってところがポイントなんだが・・・

お肉とかほかの野菜をいためる際に、下味で塩コショウしただろ?
それとおなじで、なすびにも塩ぐらいしてやれ。
下味って実は大事だよ。

なすびの場合の煮崩れ対策としては
カレーと一緒に煮込まないで、焼いたものをうえにのっけることだな。

味が薄くなった、というのは全体の分量をさらしてくれないとなんともいえん。
が、おそらく、なすびの分量が多すぎて、水分過多になったのであろうと想像する。
しかし、味が薄くなるほどの量ってどれほどだw
191774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:37:40.55 ID:1RuIlSSt
塩コショウとか初耳
俺の普通=このスレの常識じゃなくてルゥのパケ裏に書いてある作り方だよ
にんじんたまねぎジャガイモ、鍋に油だけ入れて少し炒めて水入れてぐつぐつ

その下味ってのはみんなやってるのか・・・
192774号室の住人さん:2011/07/27(水) 18:45:23.03 ID:NDQAkw3n
どうでもいい話かもしれんが
カレーの箱に書いてある作り方って
肉の分量が多すぎると思うんだけど
193774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:00:12.40 ID:cNFIr0BQ
カレーに下味なんて付けないよ
普通に裏のとおりに作るだけ
194774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:00:56.38 ID:HmeIYDar
味が足りなくなったらコンソメとニンニク
辛味が足りないなら一味唐辛子とコショウ
195774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:03:11.43 ID:QPz/G1FJ
俺は作り置きしてあるにんにく醤油入れる
196774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:06:35.83 ID:w8ZT602J
カレーパウダーとガラムマサラ
197774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:07:11.13 ID:HmeIYDar
ウチでは
下味っていうか、ブイヨン入れて長時間煮込むかな
198774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:12:19.33 ID:w8ZT602J
コンソメだとしょっぱ過ぎるね
199774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:15:26.83 ID:KLn11QnV
>>191
おお?!
箱見たらたしかに書いてない。
失礼しました。orz

んでも、まぁ、別に焼くなすびには下味つけてくれ。
200774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:16:20.35 ID:7cS8lggk
>>192
全然多くないよ
足りないくらい
201774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:17:47.92 ID:vrd19jua
>>199
おまえ何時もデタラメばかりだなw
202774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:46:15.69 ID:OPSXm7h7
肉は多すぎないな
にんじんジャガイモは少なめにするけど
203774号室の住人さん:2011/07/27(水) 19:57:20.23 ID:QPz/G1FJ
全体的に具は少な目にする
204774号室の住人さん:2011/07/27(水) 20:03:40.91 ID:NDQAkw3n
>>200,202
そうなのか!肉はいつも箱に書かれた分量の3〜4割しか入れてなかったわ
今度は記載された分量通りに作ってみよう
205774号室の住人さん:2011/07/27(水) 20:35:50.35 ID:QSq0xvKs
>>179
なにそれ美味そう
今日は普通に焼いてしまったから残ってる分で明日挑戦してみよう

>>180
その手があったか・・・
206774号室の住人さん:2011/07/27(水) 21:59:33.65 ID:oT8jiFDL
>>191
普通っていっても、計量なんかしてないでしょ?

>>192
>>204
箱の分量が正しいはずだけど、何で多すぎると思ったの?
207774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:00:41.76 ID:1RuIlSSt
計量指示してあるものはしてるよ
208774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:27:02.45 ID:GgqdakOr
なすは酒振って絞るようにもむ。
すると食感が残る。
マーボなすの話ではあるがカレーでもいけそう
209774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:37:28.23 ID:HcZnfzwg
安売り用のレトルトに申し訳程度に入ってるのが普通だと思ってるんだろうな
210774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:39:01.69 ID:cxFTDs6H
茄子は揚げてからのせるんだよ
炒めるとベチャッとなるから
211774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:51:59.59 ID:GgqdakOr
バラ肉とか大量にいれると旨いけど
単にたくさん肉入ってるだけだなって程度の時と
旨みが十分に引き出されてる時とあって
再現出来ねー。ポイントは
1、にんにくをよく香り出るほど炒める
2、焦げ目が付くほど肉をよく炒める
なんだが未だなんか足りないみたいで旨くならない
212774号室の住人さん:2011/07/27(水) 23:07:46.04 ID:E5MYKS08
脂が多いバラ肉か少ないバラ肉か
213774号室の住人さん:2011/07/28(木) 02:57:22.91 ID:HtHmuo5s
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます、できるだけ録音しておいたほうがいいでしょう。。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
214774号室の住人さん:2011/07/28(木) 04:05:12.61 ID:vbODdsOv
>>206
204じゃないけど一回箱通りに作ったら
肉がゴロゴロしすぎかな〜と、野菜はそうでもなかったけど
もう少しルー(汁)が多い方がいいと感じた
それぞれ人の好みがあるから何とも言えないけど、自分は貧乏根性が染みついてるのかもしれん
215774号室の住人さん:2011/07/28(木) 08:32:23.27 ID:y0u7pnZw
スチームバッグ便利そうだな
でも洗うのがめんどくさそう
216774号室の住人さん:2011/07/28(木) 08:52:17.11 ID:XsftDwRl
ワーキングプア層の食費、1日平均768円
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5735739/
217774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:16:20.51 ID:D9Kl1j9P
どんだけいいもん食ってんだよ
768円って
218774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:19:17.49 ID:vbDY8aoF
そんなことより一番多いのが1000〜1499円
頭悪いからワープアやってるんだね
219774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:27:09.55 ID:oxwzWPMf
このスレだと1日1000円以上飯に使ったら
生活立ち行かなくなるんじゃないの?
220774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:43:10.73 ID:vbXw5PFF
はい
221774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:48:26.49 ID:7eDTvLmB
>>219
いやいや別に金がなくてここに張りついてるやつばかりじゃ無いから
222774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:51:13.98 ID:qmaKsu3J
ここは貧乏スレじゃないからね
貧乏な人はドケチ板とかその日暮らし板とか借金生活板とかにいることが多いでしょ
223774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:52:47.74 ID:SRdy1NgG
このスレだと300円台が多そうだな

俺は今月は一日400円だった
菓子代が3000円は食い過ぎだな・・・
224774号室の住人さん:2011/07/28(木) 11:57:14.56 ID:vbDY8aoF
お菓子はここんとこずっと煮豆だ
225774号室の住人さん:2011/07/28(木) 12:05:07.45 ID:pvTBE+5G
俺は50円で買ったアイスを毎日3個食べてるぜwww
贅沢wwww
226774号室の住人さん:2011/07/28(木) 12:29:46.51 ID:8LVVWEAu
一食50円を目指してるが不可能だな。

ご飯と肉類のおかずを食べるとなると…
まぁ一食一号食うし1日200円くらいにはなってるからなんとかなってる
227774号室の住人さん:2011/07/28(木) 14:42:54.68 ID:6WfGkCkK
>>216
月あたり2万なら
栄養面と手間的にもちょうどよくないか。

少ないって事だな
228774号室の住人さん:2011/07/28(木) 18:12:36.93 ID:v7TZ66Vc
>>221
そう? それならいいけど・・・
229774号室の住人さん:2011/07/28(木) 18:39:42.93 ID:G2/ZVuIq
冷凍ささみ、鳥むね肉、もやし、業務用パスタだけで行ける
230774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:04:46.03 ID:AwykkRoA
>>229
もっと野菜食べなさい
231774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:20:56.21 ID:NkSUOVxI
>>225
こんな涼しい時まで食べてるとか、無駄っぽい気がするんだけど。
冬はどうしてんの?
232774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:25:02.54 ID:6WfGkCkK
>>231
ちょっと話飛んでるな
233774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:40:23.44 ID:v7TZ66Vc
卵 牛乳 砂糖を混ぜて 製氷皿に入れて凍らす。
凍ったキューブをフードプロセッサーに入れてガーッと細かくすると、
簡単にバニラアイスの出来上がり。

フードプロセッサーが無い場合は、丼やボウルに液体を入れて、凍り始めたらこまめに取り出してかき混ぜて、
半練りのシャーベット状になるように凍らせる。

何もせずただ凍らせるとカチカチの氷になって食べられないので注意。

味は高級なバニラアイスと同じ。 コストはチューペット並に激安。
面倒なのが嫌いな人は、売ってるアイスを買って、他の食材を削ればいいさ。
234774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:45:35.90 ID:eRUGpZz7
カレーの話に便乗して、

みんなジャガイモの皮ってどーやってむいてる?

まじあれ怖い、いつか怪我する、、
235774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:53:40.96 ID:v7TZ66Vc
>>234
ピーラー

包丁でジャガイモの皮むきは、家庭科の授業でしかやったことない。
236774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:56:57.45 ID:8SFEtyVm
俺も自作アイスやってみっかな
低脂肪牛乳だとやっぱ味も落ちるかな
237774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:16:35.19 ID:tkvXd6uJ
>>234
包丁の方が遥かに楽だよ
ピーラー買ったけどまったく使ってない
238774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:19:13.65 ID:SBknUSm6
>>223
お菓子はあまり買わないけど、フルーツグラノーラだけで
月3000〜4000円使っちゃう
239774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:23:16.74 ID:YqwEU289
>233
それぞれの配分は?
240774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:26:36.12 ID:iQnYIBHK
>>234
レンチンして水で冷やして手で剥く。
241774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:37:43.87 ID:YqwEU289
>>234
北斗晶のやり方だと
はじめにジャガイモを一周ぐるっと軽く包丁でなぞっておいて
そこにラップをまるまる包むようにかける
それをレンジでチンすると、皮が簡単にするとむけるという
242774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:38:10.40 ID:m3WdVLny
チンチンを水で冷やして手でむく
243774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:41:39.33 ID:uh52aK7w
ジャガイモ買いにいったらなんかすごい小さいのだけ袋に詰められたのしかなくて
仕方なくそれ買ったんだが、一度に4〜6個くらい使うから皮剥くのめんどくさいだけだった
なんかいい使いかたないかな
244774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:46:10.48 ID:YizEksBu
表面洗ってそのままラップにくるんで電子レンジ。
じゃがばただよ これちょーさいこー
245774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:52:42.04 ID:uh52aK7w
皮剥いたり芯、芽取ったりしなくていいの?
246774号室の住人さん:2011/07/28(木) 20:56:01.85 ID:AwykkRoA
芯て?
247774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:24:00.12 ID:uh52aK7w
上か下にある、時々ひょろ毛が生えてるぽっち
248774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:29:10.77 ID:YizEksBu
買ったばっかのはh新芽も出てない
皮もそのままたわしでごしごし洗うだけ。
適当に切れ目入れてチン
バター盛ってじゃがばた。

秋にかけてあちこちで収穫際みたいので屋台が出てきてじゃがばたやってるけど、
それと同じ。違うのは屋台じゃがばたガス火のふかし器使ってること。
たいしたちがいじゃない。
249774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:33:13.27 ID:RGhzkRiy
カレーなら、芽と痛んだ皮だけ取って、あとはそのまま。
人参も同じ。もやしの根も南京の皮も。
栄養になるし、調理手間も省けるし、毒じゃないなら気にしない。
(じゃが芋の芽は毒よ)
250774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:53:57.13 ID:RZphwZ2s
カレーにじゃがいもは入れない
ジャガイモ買うこともない
冷凍のフライドポテトは買ってる
251774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:01:19.27 ID:h9qOpA8Z
カレーにじゃがいもを入れる入れないは結構好き嫌い分かれるよね
252774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:03:48.62 ID:AwykkRoA
ちょうどじゃがいもを買ってきたところだがバターもマーガリンも無いや
マヨネーズでいいか…
253774号室の住人さん:2011/07/28(木) 23:19:52.23 ID:CCjTgQWM
ジャガイモの向き方みんなありがとう!

ピーラーでやってるんだけど、恐怖に怯えてカレーなんて作れない、、、

レンジでチンがよさそーだなー、
254774号室の住人さん:2011/07/28(木) 23:39:28.36 ID:6WfGkCkK
冷蔵庫無しで2ヶ月経った
今だ1万ならず
保存が必要な調味料使ってないから
レシピが単調だ。。最近は野菜を煮て、ついでにラーメンいれて食べてる
255774号室の住人さん:2011/07/29(金) 01:06:37.05 ID:/MRCgViN
>>249
ジャガイモの皮は芽程じゃないが毒だよ
ちゃんと調べろよ
256774号室の住人さん:2011/07/29(金) 01:17:22.35 ID:QMta0LcV
本当は俺、月食費2万スレ住民なんだけど、2万スレがあまりに過疎ってるので、
こっちを見て参考にさせて貰ってる。2万なら日平均700円弱まで使える計算だけど、
安く上げるに越したことはないから。
257774号室の住人さん:2011/07/29(金) 01:30:52.66 ID:Ywm8i5PG
2万だと特に工夫しなくても達成できるだろうから盛り上がらないだろうな。
1万円でも外食3万よりは明らかに贅沢だし、2万なら外食5,6万に匹敵するだろう。
258774号室の住人さん:2011/07/29(金) 06:06:07.63 ID:TZejenud
とはいっても、外食並みの食事をしているとはとても思えない不思議。
前に写真撮ってた人は凄かったな。
259774号室の住人さん:2011/07/29(金) 06:14:28.13 ID:mfBRDNNq
量に関しては外食以上だよ。
260774号室の住人さん:2011/07/29(金) 06:21:03.88 ID:bvoyHBcG
放射能は大丈夫と言いながら安い野菜をたんまり食えばええねん
261774号室の住人さん:2011/07/29(金) 10:40:56.47 ID:cPwyUfVF
>>113
たそがれ: 鳥取県警生活安全課、鳥取県米子法務局人権擁護局による人体実験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308568841/137
262774号室の住人さん:2011/07/29(金) 10:59:50.01 ID:6FhYffnQ
>>255
長時間紫外線に当たって緑色になった場合はね
263774号室の住人さん:2011/07/29(金) 12:17:45.61 ID:RBf2aoTV
業務スーパーの冷凍ハンバーグって結構美味くない?
中華人民共和国産なのがネックだが
264774号室の住人さん:2011/07/29(金) 12:20:57.50 ID:PjzrYCz8
最近ハンバーグって鶏肉のしか食べてないわ
安いからなぁ鶏挽肉。自分でモモとか胸肉とかササミ買ってきて
挽肉にしたら結構量もできるし。
ハンバーグというかつくねバーグって名前になるのかな
265774号室の住人さん:2011/07/29(金) 12:36:35.76 ID:l+YQk7Bz
「うま味」というのは合成で作れるんだよ。
でっちあげた「うま味」を、美味しいと感じてしまうのは
「お前はすでに毒されている」ってこと。
266774号室の住人さん:2011/07/29(金) 12:54:34.22 ID:+TtyzExb
アミノ酸を科学的に合成すりゃいいだけやん
267774号室の住人さん:2011/07/29(金) 14:09:47.86 ID:ONCyFk44
>>253
左手に軍手かゴム手袋
268774号室の住人さん:2011/07/29(金) 16:20:20.45 ID:uDKwrFAU
右利きの場合に限る
269774号室の住人さん:2011/07/29(金) 18:31:30.51 ID:JQwAU0t9
この間白瓜が半額だったから、漬物にしようと思って買って
今切ってみたらかなり熟してた
これ、どうすりゃいいんだw
270774号室の住人さん:2011/07/29(金) 18:36:59.82 ID:JQwAU0t9
自己解決しました
種くり貫けばいいのか
271774号室の住人さん:2011/07/29(金) 19:19:12.83 ID:vVuL+1Bo
「ムッキー」ってじゃがいもとかの皮剥き用の手袋売ってるけど、どうなんだろ
272774号室の住人さん:2011/07/29(金) 19:28:58.10 ID:mfBRDNNq
>>263
そんな年代もんストックしてるのかねギョムは
273774号室の住人さん:2011/07/29(金) 20:27:36.46 ID:vr4cAhOM
デッドストックか
274774号室の住人さん:2011/07/29(金) 20:41:16.47 ID:b14HXd0a
ちょっとお伺いしますが、ここのスレの方の散髪代はいくらくらいですか?
行く頻度もできたら
275774号室の住人さん:2011/07/29(金) 20:43:30.99 ID:tWd1A3XS
>>274
2400円/回(カット2000,シェービング200,シャンプー200)、月1〜2月に3くらい
276774号室の住人さん:2011/07/29(金) 20:44:36.16 ID:Nr9nuTza
>>274
バリカンでセルフカット。
277774号室の住人さん:2011/07/29(金) 20:47:30.44 ID:vr4cAhOM
7k月1回
278774号室の住人さん:2011/07/29(金) 21:36:28.70 ID:rK9hOkbA
>>274
床屋でシャンプー顔剃りつけて1800円
279774号室の住人さん:2011/07/29(金) 21:53:30.08 ID:ygsYN9Yy
今までは1ヶ月半に一回1600円カット、髭剃り(シャンプーなし)だったが
引越ししたんで、とりあえず昨日1000円カット(髭剃り、シャンプーなし)にいってきた。
280774号室の住人さん:2011/07/29(金) 21:53:32.15 ID:iX2s/QpK
カット4,000/月
縮毛矯正13,000/3ヶ月
カラーはセルフ
281774号室の住人さん:2011/07/29(金) 21:58:49.37 ID:vVuL+1Bo
1000円カットは耳毛を切ってくれない
282774号室の住人さん:2011/07/29(金) 22:14:05.35 ID:PAw26kkp
シャンプーや髭剃りってスレタイのような食費に含むんだ?
いやー、ぜんぜん知らなかったよ
283774号室の住人さん:2011/07/29(金) 22:24:09.74 ID:NuzZ4hVH
で?
284774号室の住人さん:2011/07/29(金) 22:26:01.30 ID:uSGIXY9M
私、お金ないから髪は自分で切ってる。
長いから多少下手でも結んでしまえばわからない

今月は暑くて疲れて自炊がおろそかだったから
食費一万こえたぁ
285774号室の住人さん:2011/07/29(金) 22:46:38.00 ID:Cvp3BfEs
ヘッドスパしたぜ
初回無料。へっへっへ

初めてこのすれ人多すぎって出たぞ
286774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:11:42.41 ID:CqrgxD/X
NHKの受信料払ってる?
287774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:25:52.42 ID:oA+a7xRs
テレビ映らないから解約したい
288774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:29:41.15 ID:b14HXd0a
テレビおいてないよ
実家においてきた。地デジ対応Blu-ray内蔵のTV
289774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:30:54.95 ID:EH1OM9N1
ホットケーキミックス800g(200g×4袋入)が228円で売ってたから買ってきた
卵買ったらホットケーキにしよう
290774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:33:32.29 ID:PAw26kkp
>>283
バカがへたるまで早すぎw
もっとヘアケアの話しろよ、ハゲwww
291774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:33:35.69 ID:b14HXd0a
散髪屋つまんないし、めんどくさいから。
もう自分で切ろうかな。お金もかかるし
暑いし坊主でいいよね?実家でバリカンもらってこよ
292774号室の住人さん:2011/07/29(金) 23:35:07.84 ID:PAw26kkp
見栄張らないでいいよ、ハゲw
293774号室の住人さん:2011/07/30(土) 00:19:35.82 ID:0rU0LhiQ
>>291
自分でかると結構髪が残ってたりするよ
自前で坊主にするときでも知り合いに頼んでやってもらうといい
294774号室の住人さん:2011/07/30(土) 00:25:22.04 ID:Abop/Kf5
T字髭剃りで自分でスソを刈る
3年くらいやってるから失敗はない
295774号室の住人さん:2011/07/30(土) 00:39:05.19 ID:UsbcFzhw
今日の夕飯
豆腐(48円)にぶっかけラー油と醤油を少しかけ、ネギを添えて食べた。残ってる汁に納豆を混ぜ、ご飯と一緒に。
今日から自分も節約します!ヨロシクです。
296774号室の住人さん:2011/07/30(土) 03:55:46.47 ID:DDiXUaYZ
>>295
そんな食事じゃ、お金は掛らないかもしれないが身体壊すよ
いきなりじゃなく、一年掛けて食費1万円目指さないと
楽しんで節約出来る技を身につけないと続かない
297774号室の住人さん:2011/07/30(土) 04:05:42.82 ID:RDiS2FqZ
>>295
これまでの食事が月に何万円かかっていたかを洗い出して、無駄なものを削っていって
最終的に月1万を目指す。ダイエットと同じ要領。たとえば月5万の人間がいきなり1万に
したら、栄養編重・栄養失調でぶっ倒れかねない。

仮に5万ならまず3万を目指し、2万を目指し、そして1万を目指せ。

来る者を拒みたくて言ってるんじゃない、将来の有望株住民を失いたくないだけさ。
298774号室の住人さん:2011/07/30(土) 05:27:16.28 ID:kuwj2wzF
安く上げると太るよね、質素な食生活なのになんでだろう・・・
アメリカでも肥満のほとんどは貧困層って事実はやっぱバランスの良いちゃんとした食事しないと太るってことなんだね
でもそんなバランス良い食事なんて到底安く食べられない
299774号室の住人さん:2011/07/30(土) 05:39:19.63 ID:UMdWBiy3
安く済ませようとするとどうしても炭水化物が多くなるからね
野菜たくさん食べたいなあ
300774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:10:43.72 ID:p1/LPjY+
>>274
強烈に金欠だが、髪の毛は切らないとまずい・・・
と言う時は1000円cut

普段は知り合いの美容師のところでカット3980円
カラーは応相談。2000円くらいでしてくれてるな。
301774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:12:49.28 ID:p1/LPjY+
>>295
冷奴は、卵黄を絡ませて醤油、お好みでラー油少々は確かに旨い
焼き魚が欲しいところだ
302774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:17:56.87 ID:T88SsG/T
ダイエットするには、どうしたら良いですか?
303774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:36:40.68 ID:+Vsmhzq0
食うな動け
304774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:36:46.97 ID:BU7h0NbN
付け合せの野菜で日持ちがしていいものって
ないかな?
305774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:40:42.90 ID:UMdWBiy3
玉ねぎ
306774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:43:45.34 ID:BU7h0NbN
>>305thx
玉ねぎあれば親子丼、カレー、ナポリタン、なんでもござれやねぇ
307774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:49:24.21 ID:EaG2bWEn
>>287
ワンセグ携帯もってる?
解約する時聞かれるから気をつけろ
PCもNHK対象にするって話もあるからこええなぁ
308774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:49:58.25 ID:UsbcFzhw
>>295です
みなさんありがとうございます!これまでは月に食費が30000〜40000位だと思います。どうもスタート日は、はりきり過ぎてしまう(。・_・。)ノ
309774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:55:11.22 ID:UjK+CsHf
>>307
PCはTVチューナー付いてないって言い張れば大丈夫だよ。
310774号室の住人さん:2011/07/30(土) 09:18:55.90 ID:dPL9u4Wb
>>304
付け合せって例えば?
311774号室の住人さん:2011/07/30(土) 09:21:18.46 ID:BU7h0NbN
>>310
レタス、千切りキャベツなど
お肉・魚と一緒に添える野菜ですね
312774号室の住人さん:2011/07/30(土) 09:38:42.70 ID:dPL9u4Wb
>>311
キャベツが圧倒的に日持ちする。
レタスはしなびるけど、お湯に入れると復活。
313774号室の住人さん:2011/07/30(土) 09:51:52.17 ID:BU7h0NbN
>>312
レタスの復活は知らなかったw
ありがとう
314774号室の住人さん:2011/07/30(土) 10:02:30.90 ID:De8cDd1l
>>307
携帯は法的には対象外だよ
テレビを見るために受信機器を【設置】しないいと契約の義務はない
315774号室の住人さん:2011/07/30(土) 12:17:10.00 ID:Yvu9BtFr
今月18000円も逝っちゃったwww
アイス旨wwwwwwwwwwwwww
316774号室の住人さん:2011/07/30(土) 12:30:30.37 ID:ZT9FMh/4
毎日残業で10時帰りだと何も作る気無くなるんだよなー。
スーパー行く時間も無い。
つい飯でストレス解消してしまい、外食代が高くつく・・・
317774号室の住人さん:2011/07/30(土) 13:00:42.51 ID:R/H0LMnf
休みの日に数日分作っておいて温めるだけでいいんだがな
風呂入ってる間にご飯炊き上がるし
318 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/30(土) 13:49:25.11 ID:eEsWzYBg
家計簿つけたら食費と酒代が同じぐらいということに気づいた…
319774号室の住人さん:2011/07/30(土) 14:23:07.15 ID:qryMkVAh
みなさん野菜はちゃんととってます?
自分、食費節約してたら自然野菜が減って便秘気味です。
お通じ解消節約レシピなんてあったら教えてください。
320774号室の住人さん:2011/07/30(土) 14:28:31.01 ID:KdT7CU8v
>>319
マッシュポテトまじ即効性あるよ
ごついのでた
321774号室の住人さん:2011/07/30(土) 14:29:08.56 ID:kuwj2wzF
しかし専業主婦でもないのに毎月1万以内とかすごいね
322774号室の住人さん:2011/07/30(土) 14:30:22.58 ID:sBMEHXUE
専業主夫だから
323774号室の住人さん:2011/07/30(土) 14:35:07.56 ID:ZT9FMh/4
>>317
それもそうなんだけど、
土日は寝てるか彼女が居るか仕事;;かでつぶしてしまうことが多いんだよなー。
平日は風呂入る気力もなく寝てしまうってのもあるけどw
生活習慣を変えるか仕事変えるかしないとな・・・
324774号室の住人さん:2011/07/30(土) 15:01:59.20 ID:marzTQCM
>>319
野菜ジュース+納豆orヨーグルト 次の日いいのがでまっせ〜
マジで
325774号室の住人さん:2011/07/30(土) 15:20:38.82 ID:R/H0LMnf
ダノンビオ毎日食ってりゃ下痢便秘それなんぞ?なんだが
糞高いから八社会のヤクルトもどき乳酸菌飲料で我慢してる
326774号室の住人さん:2011/07/30(土) 15:40:48.98 ID:T88SsG/T
私もダノンビオとバナナで便秘しない
あとキャベツかな
327774号室の住人さん:2011/07/30(土) 17:37:11.49 ID:66bB4C3P
>>319
きわどいのをえらべ。
328774号室の住人さん:2011/07/30(土) 17:39:50.36 ID:PkO4tf00
>>318
なんという俺。
と思ったら、むしろ酒代の方が1.5倍ぐらい多かった。
晩酌する時に肴が要らない派だから、食費がそんなかかんないんだろうなぁ。
329774号室の住人さん:2011/07/30(土) 17:41:57.44 ID:qI5gLik2
>>319
トマトがお勧め
水溶性繊維がたっぷりですっきりするよ
330774号室の住人さん:2011/07/30(土) 17:44:29.17 ID:dPL9u4Wb
逆に便秘にしたい人は、プルーンをいっぱい食べる事。
自分はこれで生死の境を彷徨った。
331774号室の住人さん:2011/07/30(土) 17:46:49.37 ID:qryMkVAh
みなさんありがとうございます。
とりあえず便秘解消のため、みなさんのアドバイスをそれぞれやってみます。
332774号室の住人さん:2011/07/30(土) 19:04:35.70 ID:TNvhe+wr
週末にトマトベースの野菜スープを作って冷凍してる
毎朝飲んでるけど野菜不足が解消してるのかは不明・・
333774号室の住人さん:2011/07/30(土) 19:52:25.42 ID:hfaNWVy9
自家製ヨーグルトうめえー
334774号室の住人さん:2011/07/30(土) 19:54:48.59 ID:9uOkLn2T
カルピスと牛乳で自家製ヨーグルトできるのかな?
335774号室の住人さん:2011/07/30(土) 21:17:26.73 ID:TCZ8YULk
混ぜると美味しい飲み物は出来るけど
カルピスの方に思いっきり「殺菌」
って書いてあるから
興すのは無理ぽ。
336774号室の住人さん:2011/07/30(土) 21:29:14.17 ID:QoQ2RFPA
そうか・・ヤクルトやジョアなら生きてるかな
337774号室の住人さん:2011/07/30(土) 21:45:20.12 ID:2vgITLqf
腸内細菌にどうやって乳酸菌を増やすかだよね。
日本人は動物性のものより植物性のものの方が合ってる。
身近な植物性乳酸菌発酵食品といったら、ぬか漬け。
自分で作って毎日お食べなさい。
私自身が実験台だが、めちゃくちゃお通じはよくなる。
338774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:35:20.43 ID:kMtJyojc
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110730222017.jpg
ホットケーキ3枚 手作りコーヒー牛乳

ホットケーキ
小麦粉 100g 17円
BP 5g 8円
砂糖 20g 5円
卵 1個 18円
牛乳 100ml 16円
マーガリン少々 7円

コーヒー牛乳
インスタントコーヒー小さじ山盛り1 10円
牛乳400ml 64円
砂糖なし

計145円

ホットケーキを焼くコツは油をひかない事。
そうすると綺麗な焼き色になります。

急に甘いものが食べたくなった時、ホットケーキかパンプリンが最も手軽で早い料理じゃないかと思います。
もうほんの少し手間をかければ揚げドーナツやサーターアンダギーも作れます。
339774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:39:15.22 ID:H+Z6AA+q
すき家 牛丼並250円
340774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:43:32.28 ID:u8cqzqnW
たっけえ
341774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:46:12.06 ID:Jji9/Ik2
>339
今日の昼飯それ!
夕食は自作めんつゆとそうめん200g(50円)とミックスベジタブル+魚肉ソーセージの炒め物
342774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:47:07.35 ID:QoQ2RFPA
なんか高いと思ったら牛乳か
343774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:52:23.48 ID:FK+LlAll
これまで餃子トータルで100個くらい作ったけど費用計算したら
スーパーで売ってるのと変わらんことに気付いた
344774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:58:20.45 ID:QoQ2RFPA
チルドギョウザのコスパはかなりのもんだからな
345774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:13:09.09 ID:ZT9FMh/4
でも家で作る餃子はウマイよな
美味しいと評判の中華料理屋にもいくつか行ったけど、
未だに自家製を超えるものに出会えない
346774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:23:09.52 ID:OxHjDXWd
餃子に何入れる?
俺は肉は極小でもニラとキャベツ(冬は白菜)が欠かせない
繁茂してるシソを入れすぎたらクセが強くてイマイチだったw
347774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:23:34.99 ID:+WxMj37B
米値上がりしそうで怖いな
近所だとまだ今まで通りの値段だけど
348774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:28:03.67 ID:QoQ2RFPA
東日本産の米はもう怖くて買えないからな
西日本産のおすすめ銘柄ってなんだ?
349774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:38:01.25 ID:79Pnvi9I
>>338
ホットケーキの焼き方プロっててワロタww

油ひかないテフロンのフライパンってこと?あと、途中の雑巾ジューはやらなくていいのかしら。
350774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:48:42.80 ID:F/NTjUye
布巾な
351774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:52:43.63 ID:ntuRl2uC
雑巾だろ
俺はやらないが
352774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:53:22.04 ID:k9wq6AfD
襁褓だろ
353774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:53:24.92 ID:ZT9FMh/4
餃子は、にんにくと肉をたっぷり入れて、ぎりぎりまで餡を詰めるのが
自分的に重要と思ってる。普通の店ではコストや匂いの問題があってできないだろうなw
あとはとにかくよく練るのがいいと思ってる。
354774号室の住人さん:2011/07/31(日) 00:06:19.31 ID:0xyYEYAA
>>338
画像の人来てた━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
355774号室の住人さん:2011/07/31(日) 00:32:20.36 ID:WnpMNxVD
>>338
きれいに焼いてるなぁ
途中で焼くのめんどくさくなって、たまに焦げるわ
356774号室の住人さん:2011/07/31(日) 00:34:29.46 ID:qThGTuh3
>>351
いや布巾だって。雑巾ておかしいだろ
357774号室の住人さん:2011/07/31(日) 01:22:51.05 ID:WnpMNxVD
>>353
皮にシソ載せて一緒に巻くとうまいよ
358774号室の住人さん:2011/07/31(日) 02:01:15.35 ID:d3YDtduc
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110731015516.jpg

そうめん、鶏と茄子の揚げびたしのせ。

そうめん70g 30円
鶏肉 80g 30円
茄子 半分 20円
白ごま ネギ 10円
めんつゆ だし 10円
油 10円

110円


>>349
テフロンとかフッ素加工系のくっつかないフライパンですね。
布巾でジューは最初の1回だけで、後は連続して焼くんでジューやってません。
359774号室の住人さん:2011/07/31(日) 02:11:00.23 ID:EKwfx/VX
>>358
うまそう
今年から一人暮らしを始めたけど、揚げ物はまだ作ったことがないな
360774号室の住人さん:2011/07/31(日) 03:11:17.96 ID:dR0fRHTM
>>358
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
361774号室の住人さん:2011/07/31(日) 03:40:43.58 ID:iFatwCpf
>>348
買えないと思う人が増えて米が余れば値下がりするんだが
362774号室の住人さん:2011/07/31(日) 03:42:09.43 ID:wGqZ+Zmx
>>361
安全な地域の米価が上がるだろう
363774号室の住人さん:2011/07/31(日) 06:16:44.50 ID:6wKP+wnm
カリフォルニア米の輸入を解禁して欲しい
結講うまいらしいじゃないか
関税も低めにすれば安くてうまい
364774号室の住人さん:2011/07/31(日) 07:34:34.45 ID:ol6Am/sx
細川さんの時にタイ米とカリフォルニア米食べなかった?
カリフォルニア米は日本の米に似てるよ。
日本の品種を使っているのかは知らんけど。
365774号室の住人さん:2011/07/31(日) 07:40:51.24 ID:lJXAx+Ap
>>358
画像(*´д`*)ハァハァ
366774号室の住人さん:2011/07/31(日) 08:36:39.29 ID:WolDHZbp
>216
別板の某食事スレみてたら、これに近い金額だった。
自炊率低めで、安い外食か弁当、惣菜買うかって人が多いっぽい
食費をできるだけ少なくしようという考えはあるようだが
自炊中心で生活しようって発想はあまりない感じだね。
367774号室の住人さん:2011/07/31(日) 10:03:11.23 ID:iMBTVymR
>>362
牛肉や野菜の様子を見る限り値上がりする地域があっても一時的なもので、
あまりに高くなると消費者は買わなくなるから、しばらくすれば勝手に調整される。
368774号室の住人さん:2011/07/31(日) 10:24:27.58 ID:Hi5s2WKz
宇都宮に出張だったときに色々と食べた歩いたけど食った餃子全部不味かった
一番有名なみんみん本店で焼き・揚げ・水と全部試したけど不味かった
俺今まで色んな場所へ食べに行ったけど美味い餃子とか食ったことないわ
やっぱり台湾か香港の餃子が美味いんだろうなー
369774号室の住人さん:2011/07/31(日) 11:11:48.85 ID:N48L73Fd
小麦粉でホットケーキ作るとミックスと違って黒い粒粒が沢山できて見た目悪くなるのは何で?
1k140円の安い薄力粉だからかな
370774号室の住人さん:2011/07/31(日) 11:17:26.08 ID:F8krTkJd
ちゃんと少しずつ牛乳入れてダマにならないように混ぜてるか?
371774号室の住人さん:2011/07/31(日) 11:33:45.00 ID:elGfdByL
キャベツとイモの食い過ぎで尻が痛い
気をつけろ…!
372 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/31(日) 11:53:19.63 ID:zq3qdtAk
台所汚れと野菜のストックって
すぐ腐る気がして自炊を少し敬遠
してしまう
キャベツ切ってどっかに落ちたとか
残ったキャベツ冷蔵庫とか
お弁当はパスタと焼うどん五日分
作って冷凍してるけどもう飽きて
見たくない…朝は食パンと野菜ジュース
これも飽きすぎて見るだけでうえって
なる。夜食べると朝具合悪いから食べれない。
だから半年も同じメニューだ
皆さん仕事してご飯つくってお弁当作って
流し綺麗にしてすごいです。
僕はめげそう
373774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:01:05.13 ID:mklhWfKJ
>>363
それはダメだろう
農業政策的に…ngst
374774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:08:04.02 ID:aYNSmd4r
賞味期限5日過ぎのゆでうどんっていけるかな
375774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:08:56.51 ID:WolDHZbp
>372
結局ふだん何食べてるの?
376774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:21:51.29 ID:tDKmB/mC
>>374
カビてなきゃ余裕
カビててもパクパク食べるけど
377774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:40:59.73 ID:5qMWnEo/
うどんは見た目カビてなくてもぬめりがあると危ない。
持ちはよくないから気をつけて
378 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/31(日) 12:42:27.64 ID:zq3qdtAk
>>375
朝食パン
昼焼うどんかパスタたまにおにぎり
夜なし
休日友人と外食して一食ですます
でかけないとウィンナーやスライスチーズ
です
379774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:57:56.99 ID:zCNhiUay
>>374
茹でうどんって賞味期限じゃなくて消費期限だろ?
って話は置いといて


消費期限3日前に買った茹でうどんは期限切れ後7日くらいまでは食べてる
正し冷蔵庫の温度設定はは一番低い状態
期限ギリギリで買った場合は2日以内に消費してるな
380774号室の住人さん:2011/07/31(日) 13:31:10.49 ID:N48L73Fd
>>370
粉ふるい使ってるから大丈夫だと思ってたが
牛乳いっぺんに入れたらだめなの?
381774号室の住人さん:2011/07/31(日) 13:38:31.80 ID:mggrnN1k
>>380
ふるいは使ったことないからわからんが
少しずつ入れて粘度が高い状態でこねられたらまずダマになることはないな
天ぷらはダマが残るくらいじゃないとあかんが
382774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:23:48.33 ID:N48L73Fd
振るい使わないとかマジなのか
383774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:31:44.28 ID:lJXAx+Ap
>>371
画像うp!
384774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:33:25.05 ID:mggrnN1k
>>371
尻うp!
385774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:45:58.00 ID:PPGz0f/V
ガス止められて米3合しかないが火を使わない料理で美味い料理ある?
考えてるのは納得か海苔の佃煮
386774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:50:43.41 ID:A7KfV+Qu
米炊けるってことは炊飯器使えるんやろ?
煮物類なんでもできるがな
387774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:55:17.60 ID:e5YCAzJv
ふりかけ、たまごかけご飯、とろろ昆布に醤油、おにぎり、etc
388774号室の住人さん:2011/07/31(日) 14:56:38.10 ID:e5YCAzJv
レンジがあればガスとかいらんよね
389774号室の住人さん:2011/07/31(日) 15:07:17.99 ID:RE9Jggh1
>>388
煮込み料理や揚げ物炒め物はレンジじゃツライよ
390774号室の住人さん:2011/07/31(日) 15:45:07.34 ID:OLojaw34
>>385
ダイソーで105円で買える、電子レンジで一合炊けるプラ容器がオススメだよ。
391390:2011/07/31(日) 15:54:56.16 ID:OLojaw34
連投ごめんなさい。よく読んでなかった。

>>385
オカズなら野菜買って来て塩揉みして浅漬けとかどうかな?
そのまんまポリポリ食べても良いし、麦茶や冷茶でお茶漬け、飽きたらマヨネーズと少量の酢で和える。
野菜の種類が沢山あるなら刻んで醤油をかけて『山形のだし』を作るとか。
392774号室の住人さん:2011/07/31(日) 16:02:52.56 ID:ZDhWrDKS
>>369

ベーキングパウダーに入ってる
重曹の粒子が粗いと結構出来やすい。
393774号室の住人さん:2011/07/31(日) 17:03:12.04 ID:Hi5s2WKz
ガス止められるとかどんだけ貧乏なの?
ちゃんと払うもの払おうよ、ライフライン止められるとか人間の屑じゃんw
食費抑える前に仕事探すか浪費やめろよ
394774号室の住人さん:2011/07/31(日) 17:14:50.67 ID:X0gdsm8e
>>371
それは芋が原因だよ
キャベツを食いまくってるけどあまり関係ない
395774号室の住人さん:2011/07/31(日) 17:33:51.12 ID:PPGz0f/V
>>385だけど皆さんありがとう 初めて書き込みました。皆さん優しいですね
あわてて納豆を納得と書き込んでバカですね
レンジあるからチンして食べたいと思います。
396774号室の住人さん:2011/07/31(日) 17:40:17.25 ID:L1iku/bZ
1日バナナ1本生活も今日で4日目
今日もバナナが安かったので買ってきたお♪
これで我が軍はあと1週間は戦える
397774号室の住人さん:2011/07/31(日) 19:41:12.50 ID:ol6Am/sx
ケントウヲイノル。
398774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:27:51.08 ID:qThGTuh3
そんな負け戦祈りたくもないわ
399774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:30:38.86 ID:5xDzSUUy
>>368
自分で作った餃子か、餃子の王将だな
京都王将の方。残念ながら店の職人よって当たり外れがあるのが難だが

>>384
http://p.tl/hMVi

これはちょっとまずいよ。かなり貴重映像。
こいつはすげーよ

>>395
レンジdeパスタやレンジdeそうめんもあるし
炊飯料理もあるし、ガス代は払えばすぐ使えるとは思うけど
七輪使うの物もおつなものだ。まぁ場所は考えないといけんが
400774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:38:33.73 ID:d3A81pB3
7月分の結果が出た
3608円
史上最安値を更新した。
401774号室の住人さん:2011/07/31(日) 21:53:42.92 ID:DHLwuzsX
>>400
全部自分で買ったもの?
402774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:46:32.71 ID:d3A81pB3
>>401
もらい物も結構ある、野菜類とか。
ただ前月までと比べて特にもらい物が多かったというわけでもないから
むしろ外食を減らした効果のほうが大きいと思う。
403774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:14:30.69 ID:Hi5s2WKz
そうだよね
ちゃんと3食バランス良く食べて1万以内とか正直無理じゃない?
404774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:15:58.04 ID:u2Cb278m
外食へらしたってことは外食してたってことか
405774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:18:48.52 ID:WolDHZbp
1日2食しか食わんから達成は比較的しやすいな、
でも酒があるので。。。
406774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:20:46.21 ID:DHLwuzsX
俺は外食は月に1000円位かな
407774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:21:19.87 ID:1Z+JmhUP
>>403
バランス良いってのがどれくらいかわからんが、外食5万よりはバランス良くできるんじゃないかな。自分的にはそう感じる。
まぁ、一人暮らしでバランス良い食生活できてる人間なんか殆どいないだろうけど。
408774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:32:56.42 ID:A7KfV+Qu
ささやかな贅沢ってなに?
俺、500ml450円くらいの梅酒を一ヶ月かけてちびちび
409774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:36:35.08 ID:d3YDtduc
鶏肉のカレー作りました。
途中の写真も撮ったので何か参考になればと思います。

具はだいたいパッケージ通り (6皿分)
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042925.jpg

水を半量牛乳にしてコクを足そうとしました
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042927.jpg

面倒なので炒めませんでした
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042928.jpg

コンソメ2粒いれました
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042930.jpg

30分煮ました
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042926.jpg

ルウを入れて完成
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042929.jpg

凄い普通のカレーが完成
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110731231007.jpg
味もめっちゃ普通です。

材料費 6皿分
鶏肉300g 120円
玉ねぎ400g 80円
ニンジン100g 30円
ジャガイモ200g 50円
カレールウ6皿分 90円
コンソメ2個 30円
牛乳450ml 75円

計 475円 1皿あたり79円+ご飯1合約40円

1食119円
410774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:38:58.60 ID:HwsrnFfk
ささやかすぎるw
411774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:40:14.90 ID:HwsrnFfk
>>409
材料費安いね
業務スーパーとか使ってる?
412774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:41:48.99 ID:kHiFoRFa
カレーに牛乳入れるとうまいのか
自分にはそんな冒険できない
413774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:44:57.82 ID:1Z+JmhUP
>>412
カレーの王子様に入ってなかったか?
414774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:46:55.85 ID:lJXAx+Ap
>>409
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
415774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:47:40.39 ID:kHiFoRFa
>>413
そうなの?
カレーの王子様は食べたことないから知らなかった
416774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:51:29.19 ID:DHLwuzsX
このスレ的にはカレーは余り物処分料理じゃないの?
417774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:10:22.69 ID:sg1uqY9L
>>416
カレーのために材料買ってくる主力料理です。
418774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:27:11.50 ID:TLI6Nzqv
牛乳いれたら痛むのはやくならない?

>>408
カレーに牛肉いれることかな?
419774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:30:59.73 ID:pm0Pir+g
食べるぶんだけ牛乳入れたらいいと思うよ
脱脂粉乳でもうまい 乳類入れると辛さは抑えられちゃうけど
420774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:47:30.74 ID:Ew8eHt3c
>>409
カレーシチューじゃん
421774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:52:36.10 ID:eHvXNRx+
>>418に同意

牛乳入れたいが、同じ理由でいつもジャガイモと牛乳は入れない。

422774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:53:53.11 ID:KIA355rf
酢を入れれば日保ちするんじゃない?
423774号室の住人さん:2011/08/01(月) 00:56:37.32 ID:cHpKe0IQ
>>411
使ってます。
肉は業務スーパーで買わないとやっていけないので。
424774号室の住人さん:2011/08/01(月) 01:00:37.51 ID:u2AAWL8V
>>422
酸っぱくなるくらい入れればね
425774号室の住人さん:2011/08/01(月) 01:13:46.74 ID:oHBRzZLM
料理下手な人の特徴は
基本を作れないのにすぐ隠し味的な余計な一手間を加えてしまう
これすごく納得
426774号室の住人さん:2011/08/01(月) 01:16:38.85 ID:8wtELi0d
スタバ高いから自分でフラペチーノ系ドリンク作ったら美味しすぎて笑った。
原価90円で470円のドリンク。
427774号室の住人さん:2011/08/01(月) 01:45:08.61 ID:OzNl6PSo
美味いカレー一覧

牛乳を入れたミルクカレー
餅と和風だしで雑煮カレー
スパゲッティにかけてスパカレー
醤油を入れて一晩寝かせた味平カレー
麻薬系香辛料を入れたブラックカレー
428774号室の住人さん:2011/08/01(月) 02:29:05.51 ID:cHpKe0IQ
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110801022652.jpg

麻婆茄子

茄子2本 80円
ひき肉50g 30円
ネギ 調味料 30円
ご飯 40円

180円
429774号室の住人さん:2011/08/01(月) 03:31:59.07 ID:kgDyYk8e
また無言かよ こいつはいったい何がしたいんだ
430774号室の住人さん:2011/08/01(月) 03:52:39.57 ID:vifnTDOB
>>428
で?
431774号室の住人さん:2011/08/01(月) 03:55:33.99 ID:c5InV63d
安いスライス肉でカレー作る時、
肉炒めたとこに牛乳入れると臭みがとれていい感じだった
432774号室の住人さん:2011/08/01(月) 04:43:22.62 ID:eBCYit+D
>>428
(;´Д`)ハァハァ
433774号室の住人さん:2011/08/01(月) 05:05:01.46 ID:kvG4YzST
>>428
一緒に住もうか
434774号室の住人さん:2011/08/01(月) 06:39:32.44 ID:L7f+DYuM
朝に弁当作ったんだけど、常温ですこし冷まして冷蔵庫にいれたほうがいいんだよね?
435774号室の住人さん:2011/08/01(月) 08:50:48.38 ID:TLI6Nzqv
寝坊した
436774号室の住人さん:2011/08/01(月) 09:09:08.18 ID:R8rxks5p
画像にコメントがないと反射的にキレる奴が何人かいるなw
謎だw
437774号室の住人さん:2011/08/01(月) 12:07:57.98 ID:hSaUfEsI
画像の人はひょっとして女の子?
438774号室の住人さん:2011/08/01(月) 12:10:08.43 ID:KRK4WF9i
>>434
冷蔵庫に暖かいものを入れると電気代が跳ね上がる
食材の質ってことならわからない

画像だけどマーボーのつけダレの価格が入ってない
439774号室の住人さん:2011/08/01(月) 12:16:18.20 ID:KRK4WF9i
料理のさしすせそっていうけど
砂糖としょうゆくらいしかあんまり使わない
むしろケチャップとマヨネーズのがよく使ってるかも

油代わりにマヨネーズ引くことが多いけどだめ?
440774号室の住人さん:2011/08/01(月) 12:33:41.40 ID:R8rxks5p
>>438
調味料ってかいてあるよ
441774号室の住人さん:2011/08/01(月) 15:16:33.43 ID:biQKGY/H
732gのむね肉で6回分の小分けしかできなかった
肉って重いからなぁ
442774号室の住人さん:2011/08/01(月) 16:41:36.79 ID:UEg0NPTM
先月から家計簿付けはじめて、食費は10530円。
ちょっとオーバーだった。
節約してるつもりだったけど、家計簿付けてみないと分からないね。
443774号室の住人さん:2011/08/01(月) 17:49:36.72 ID:biQKGY/H
節約の料理はこのスレで大分話題になってるけど
飲料はどうしてるの?
お茶は安いけどカルピスだけは体が求めてしまう
444774号室の住人さん:2011/08/01(月) 17:50:35.92 ID:oguRpf3X
iPhoneアプリの支出管理はまじオススメ
445774号室の住人さん:2011/08/01(月) 18:18:09.58 ID:KIA355rf
>>443
百均の麦茶
52パック入り
446774号室の住人さん:2011/08/01(月) 18:38:41.11 ID:TERk0dga
季節関係なくリッター100円のアイスコーヒーがメインだな
447774号室の住人さん:2011/08/01(月) 18:47:51.18 ID:6ChOfbwW
>>443
カルピスより100円安いミルトンで
448774号室の住人さん:2011/08/01(月) 19:35:23.04 ID:De+tJMXm
実はまだまだ放射能ダダ漏れアルよ
水道水にも高濃度で混ざってるけど国は未検出って発表してるアル
449774号室の住人さん:2011/08/01(月) 19:39:26.22 ID:Mtu/0MRf
>>443
ギョムの緑茶 78円もしくは88円
5g×52袋入り
450774号室の住人さん:2011/08/01(月) 19:50:39.38 ID:SiPzj/PC
>>436
まあ、画像だけ張って材料書いても、なにも参考にならないから仕方ないんじゃね?
ただのレシピサイトを見た方が、まだ役に立つ。
それにちゃんとアレコレ書いてる方には、誰も文句つけてないし。
スレを個人の日記にするなという意見は同意できるから、あとは本人が空気読むしか。
451774号室の住人さん:2011/08/01(月) 22:04:54.84 ID:sPOVnt7f
ワロス
452774号室の住人さん:2011/08/02(火) 00:56:03.64 ID:a7SA9lB5
>>447
ミルトンは哺乳類とかの消毒薬でわ。
地方に乳酸飲料であるのかな?
453774号室の住人さん:2011/08/02(火) 00:57:54.59 ID:a7SA9lB5
哺乳瓶。携帯の予測変換w
454774号室の住人さん:2011/08/02(火) 01:00:55.13 ID:8rlOtLUI
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201108020047180000.jpg

卵とじ汁蕎麦

蕎麦 19円
卵  10円
調味料 10円

39円

汁はダシ粉と砂糖と醤油、風味を逃さないようにダシを入れてからは弱火
卵を入れ混ぜてから煮過ぎるとボソボソになるので半熟くらいで火を止め、
フタをして蒸らしで調節するのがポイントです。
455774号室の住人さん:2011/08/02(火) 01:03:55.49 ID:08ImWqO4
456774号室の住人さん:2011/08/02(火) 01:04:42.48 ID:uZwtnADn
>>454
グロいもん貼るなよ
457774号室の住人さん:2011/08/02(火) 02:45:17.78 ID:Kx0/jydN
>>454
だしが効いてておいしいだろね
蕎麦を卵でとじれば見た目そんなもんだよね
458774号室の住人さん:2011/08/02(火) 03:16:56.18 ID:L5FwCF2T
イトメンのチャンポンメンに溶き卵を入れてふわふわに固まったのが好きだ
459774号室の住人さん:2011/08/02(火) 08:26:12.10 ID:W9xLlUmH
ゲロみたいでワロタ
460774号室の住人さん:2011/08/02(火) 09:43:43.82 ID:Uo4hW3A7
結局日記代わりとして使うんだな
461774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:03:31.63 ID:GOPmbEzl
画像貼って良いのはいつもの人だけにしよう。
>>454みたいな奴が増えたら困る
462774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:14:08.70 ID:hYgxHJWl
なんで?
>>454いいじゃん
見た目はあれだけど、ああいうのは食ってみるとうまいぜ絶対
めちゃくちゃ安いし
463774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:25:42.99 ID:8BpakA2Y
1.画像で晒すスレがあるのにここで貼っている
2.しかもほぼ毎日
3.スレを自分のブログか何かと勘違いしている(スレの半私物化)
4.人によっては安さ自慢をしているように受け止められるので、不愉快

駄目な原因は大方ここら辺じゃね?
464774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:29:39.15 ID:YFYPaQ+S
自分は画像の人参考になるよ
安い予算で綺麗な料理作ってるから自分も手抜きしちゃダメだなとやる気もでるし
465774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:31:55.47 ID:GOPmbEzl
>>454てリバースしたものじゃねーか?
466774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:39:05.98 ID:2sslDKN3
画像晒すスレは、内容も品数多いし豪華だったりで晒しにくいのでは?

材料費なんかは書いてるから充分参考になると思うけどな。
作るポイントなんてない時もあるだろうから、頻繁に作ってるメニューですとか、卵が安く買えたので作ってみたとか、そんなコメントでもあればいいかも。
467774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:43:28.04 ID:8BpakA2Y
良かれ悪しかれ、スレの流れが淀んでいるというのに
当の本人はなんのリアクションもないのもな
貼り続けてるってことは「何の悪気も御座いません」ってことだろうけどさ
468774号室の住人さん:2011/08/02(火) 11:05:56.93 ID:hYgxHJWl
また自分でマッチポンプやる粘着がきたよ↑

自分で勝手に文句を言って、その原因を人のせいにする
最低の自作自演人

469774号室の住人さん:2011/08/02(火) 11:35:01.65 ID:8BpakA2Y
ん?俺は別に画像貼っている人を否定しているわけじゃないぞw
別に貼ってくれて構わんよ。ただ、煙たがってる人は多分こう思ってるんじゃないかな
って代弁しただけだ。読み返すと確かに否定している文章になっているな。すまなかった
470774号室の住人さん:2011/08/02(火) 11:54:09.53 ID:HlFPoG4/
ここは文字のスレだから、画像はオマケであるべき。

文字がオマケにならないように。
文字のみで内容にまとまりあるように。
そういう配慮がほしいよなぁ。

でないと、KY(空気読めない)以上の、場をわきまえない輩。
電車のなかで化粧、ムダ吠え犬の躾放置飼、とかと一緒。
471774号室の住人さん:2011/08/02(火) 12:03:38.13 ID:o6AYRxkl
>>454
佐々木孫悟空思い出した、、

みみずみてー、、おえぇ
472774号室の住人さん:2011/08/02(火) 12:10:31.24 ID:W9xLlUmH
美味そうに見えるのはどんどん張ってください
まずそうなのは・・・いいですw
473774号室の住人さん:2011/08/02(火) 12:19:37.91 ID:GOPmbEzl
考え直した。
料理って食べる前の画像ばかりだよな。それじゃやっぱ片手落ちだな。
消化された後の画像も見てみたい気がする
474774号室の住人さん:2011/08/02(火) 12:33:27.74 ID:jKxDwP+B
なぜ汚い皿を見たいのか
475774号室の住人さん:2011/08/02(火) 12:35:58.75 ID:V5iBw/4R
んこ画像を見たいんだろ
476774号室の住人さん:2011/08/02(火) 13:12:54.72 ID:fYbPHYgQ
そもそもなんで毎日きて画像だけ貼っていくのかさっぱりわからん
不快に思ってる人もいるのに本人はなんもお構いなしでリアクションもゼロ
正直こないでほしい
477774号室の住人さん:2011/08/02(火) 13:21:10.22 ID:lptQb2um
麻婆豆腐作りました。

材料をはぶいた簡単仕様なので、手作りしたことない人の参考になるかも。

材料 2食分
豆腐 40円 ひき肉 55円 トウバンジャン25円 テンメンジャン20円 砂糖2〜3円 片栗粉5円 ネギ5円 油数円
計 160円 1食あたり 80円

材料はたったこれだけ。ちゃんとしたマーボー作れます。マーボーの素より全然おいしいです。砂糖はお好みで加減。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042996.jpg

多めの油でひき肉炒めて、調味料投入。 余裕ある人はネギやニンニクショウガを刻んで入れるとおいしくなります。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042997.jpg

炒めるとこんな感じ、ここでやめれば担々麺の肉味噌の完成です。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042998.jpg

水200〜250ccと豆腐を入れて弱火で4〜5分煮ます。 余裕ある人はガラスープの素を入れるとさらにおいしくなります。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042999.jpg

味見して塩コショウ醤油砂糖などで調整しましょう。濃かったら水足してね。
そして水溶き片栗粉を少しづつ加えて、いい感じのとろみにして完成。
最後に胡麻油を加えると照りが出ていい感じです、花椒もってる人はいれちゃってください。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00043000.jpg

器に入れてネギとラー油を少し加えてかっこ良くしました。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00043001.jpg

ご飯にのっけて食べるとおいしいです。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00043002.jpg
478774号室の住人さん:2011/08/02(火) 13:40:20.39 ID:fYbPHYgQ
>>477
美味そうだけど あんた どんだけ麻婆が好きなんだよw
調味料買ったせいで使い切らないといけないとかなのか?
479774号室の住人さん:2011/08/02(火) 13:47:26.84 ID:jGGHc/D/
>>477
使ってる鍋は24センチくらいの炒め鍋?
もっと小さい?
480774号室の住人さん:2011/08/02(火) 14:06:59.52 ID:yc3zed4R
>>477
砂糖の横の調味料なんて読むの?見た感じのり味っぽい
481774号室の住人さん:2011/08/02(火) 14:08:49.05 ID:Pnb30rgm
>>480
てんめんじゃん
482774号室の住人さん:2011/08/02(火) 14:10:01.56 ID:esly0wHU
いつも通り一方通行のレスなのであった
483774号室の住人さん:2011/08/02(火) 14:33:35.60 ID:leA3j0fE
>>477
大変参考になります!ありがとう!
484774号室の住人さん:2011/08/02(火) 16:56:44.34 ID:bFsXswRe
マーボーは調味料とひき肉がちょっと高いなぁ
代わりになるようなもの何かないかな
485774号室の住人さん:2011/08/02(火) 17:00:33.76 ID:17ApU7tU
>>484
マーボはテンメンジャンとかコチュジャンとかなくても
味噌と醤油でも作れちゃったりする
486774号室の住人さん:2011/08/02(火) 17:58:18.19 ID:a1HQwyRQ
そもそも醤油や味噌も醤だからね
487774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:03:00.74 ID:7Q1HgUJX
中華系のジャンなんて頻繁に使うものじゃないからかえって割高だと思う
488774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:03:40.11 ID:S8Wbidtl
ダイソーに肉豆腐だっけ?マーボー豆腐もどきの元のようなやつが売ってたけど。
これは100円で2袋なんで、どうかなと思ってる。
489774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:05:28.62 ID:bFsXswRe
味噌だとぴりっとした触感がないからわさびを混ぜてみるか!
490774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:21:31.77 ID:axnJ2GU+
中華好きでしょっちゅう作る人はいいけど
さしすせそメインの人は
豆板醤とかなんとかジャンとかなんとか油とか
買ってもあまらせてしまう
491774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:42:25.39 ID:TQrWmbND
味噌にラー油入れたらそれっぽくならんかな?
492774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:49:43.26 ID:a1HQwyRQ
唐辛子味噌なら日本にも昔からあるよ
493774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:49:50.06 ID:dWOO06+E
夕飯 唐揚げ定食
鶏肉350g 160円 唐揚げ粉20円 キャベツ20円 油20円 ご飯40円 インスタント味噌汁10円
270円 高い・・・。

でも唐揚げ半分以上あまったので、次の食費は浮きます。

揚げるコツは大量の油
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110802184505.jpg

出来上がり
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20110802184520.jpg
494774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:52:18.66 ID:dWOO06+E
>>478
自由に使える肉が鶏肉とひき肉ばかりなので、どうしてもそうなってしまいます。
他の肉は高いから

>>479
24か26cmですね

>>480
テンメンジャン。中華風甘味噌です。

>>485
やったことがありますが、別物です。

>>490
1年かけて少しづつ消費すれば、食生活は豊かになると思います。
495774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:57:35.93 ID:bFsXswRe
>>492
わざわざそれ用に味噌買うなら専用の材料買うよ
流用できるものってところがミソなんだ

>>493
油20円ってそんなにするものなのか
黄金伝説の浜口も油ずっと使いまわしてたけどさ
496774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:06:27.14 ID:5Bll3G4k
油もキャベツも20円分だけとか売ってくれない


497774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:08:46.70 ID:0SBy+o8g
キム兄がダウンタウンDX で簡単で美味い唐揚げの作り方やってたが、作り方覚えてる人いない?
498774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:09:46.21 ID:El9ecIBL
酸化した油と発ガン性がうんたら
499774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:36:32.69 ID:960YdbSJ
豆板醤や甜面醤は小容量の瓶やチューブ入りが100均でも売ってるので
滅多に使わない人や初めて使ってみる人はこれを買うのも有りだと思う
500774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:59:40.38 ID:9uwCMtF1
>>476
>>482
張るだけ人が、スレの空気読めてないのは確かみたいだなw
スレの私物化というか、賛辞を得るための行動にハマって、抜け出せないんだと思う。
自己顕示欲の強いタイプに多いから、毎日やらかすんだよ。
一方通行と叱られて、慌てて一行まとめレスとかしてる辺りから、
以前だれかが指摘してた通り、2chを普通の掲示板かblogと勘違いしてるんだと思う。
501774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:05:59.31 ID:xtZl7WcJ
大さじ2程度の油で揚げ焼きでも十分うまい
火の通りを考えて薄っぺらい唐揚げにしちゃうけど
502774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:47:42.81 ID:FiYTWmpn
薄っぺらい唐揚げ好きだよ
503774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:48:49.71 ID:/LE3Bs4+
>>484
鶏肉にすればいいんじゃね
俺なら業務スーパーの肉団子をみじん切りにするかなw
504774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:51:51.72 ID:ZATcD6tV
画像の人ちゃんとコメント入れつつ貼るようになったじゃん
その調子でがんばってー
505774号室の住人さん:2011/08/02(火) 21:06:08.37 ID:plyoagl9
ひき肉はフレークみたいになってるやつなら使いやすいな
自分は豚こまのフレークみたいなやつ刻んで細かくして代用しちゃってる
 肉つかうとなると登場するしょうが、にんにくの1kg入りの使ってるやついるか?
506774号室の住人さん:2011/08/02(火) 21:59:43.06 ID:lRj7771L
>>477
お前プロだろ
こんなの一般素人が作れるわけない
507774号室の住人さん:2011/08/02(火) 22:27:32.83 ID:3BdQPPoI
母ちゃん料理作ってくれなかったのか?
508774号室の住人さん:2011/08/02(火) 22:52:21.44 ID:o4neaiLt
母の適当さを舐めない方が良い
フライパンすら使わずにマーボ程度は完成する
509774号室の住人さん:2011/08/02(火) 22:52:57.11 ID:1JJC3y8X
どうやって作ってるんだよwww
510774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:25:50.08 ID:vrXy22wQ
口の中で咀嚼してもどして作る
511774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:31:23.38 ID:3BdQPPoI
キモいw
どんな母ちゃんだよw
レンジでだろ。
512774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:56:00.87 ID:VyIin+IO
ローソン100で「山海庵 無選別 えびせんべい 160g」を買った。

ボリュームあっておいしい。お・す・す・め・♪
513774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:58:39.43 ID:Wocmq/I7
>>496
1日330円だとつらいけど
週2500円ならいける気がする
よくこのスレでいわれてますよね

それと同じで
20円のキャベツはないけど
100円のキャベツを5回にわけて消費すれば同じことです
514774号室の住人さん:2011/08/03(水) 00:08:35.65 ID:DQhgn5ML
>>493
いつもの人キテタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
515774号室の住人さん:2011/08/03(水) 00:11:54.87 ID:WRnom/IF
>>494
豊かな食生活ってなんだよカス
よけいなお世話だよレスすんなボケ
おまえマジ死ね
516774号室の住人さん:2011/08/03(水) 00:27:44.36 ID:MEEKW30F
>>515
なにこの人?キモ〜イ
517774号室の住人さん:2011/08/03(水) 01:49:33.58 ID:gmpj/IqO
フライパンは一番最初使うときに油をしっかり染み込ませたらあんまり油使わなくても結構なんとかなると思う
518774号室の住人さん:2011/08/03(水) 02:51:44.96 ID:MEEKW30F
>>517
テフロン加工とかマーブル加工のフライパン使ったことある?
519774号室の住人さん:2011/08/03(水) 03:06:55.98 ID:gmpj/IqO
テフロンでも油染み込むけどな
お茶でも沸かしてみると違いがわかる
520774号室の住人さん:2011/08/03(水) 09:45:37.87 ID:/22mMfzG
この夏の寒さ
来年は米が高くなるんじゃないのか?
521774号室の住人さん:2011/08/03(水) 09:57:21.43 ID:3J4Lth/c
>>517
Gが寄ってくるけどな
522774号室の住人さん:2011/08/03(水) 10:00:14.60 ID:KHzazLf7
画像の人のレス見たくない人は専ブラでうpろだURLの一部をNGにすればそれで解決
画像の人が荒らしならそれにいちいちレスしてる人も荒らし
523774号室の住人さん:2011/08/03(水) 10:56:18.12 ID:fg7TUln6
>>522
そもそもここは画像なんか貼るスレじゃないだろ
嫌われてるのに無視して貼り続ける神経がわからないね
いいから巣に帰れよ
524774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:12:51.40 ID:KHzazLf7
どこにも画像禁止とは書いてない
画像禁止なら次からテンプレに入れてね
めざわりといいつつNGにしない奴は何がしたいの?
ただ単に誰でもいいから煽りたいの?
525774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:15:32.94 ID:U1FSgRDq
>>523
そうなんだよねー
このスレは基本的に辛気臭い話するためのスレなのに

てかそんなにしょっちゅう料理してたらどんなに食費が浮いても
ガス代で相殺してまうがな
526774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:31:55.91 ID:/22mMfzG
>>525
料理じゃない低予算の食事とはどんなもん?
527774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:41:15.14 ID:Cjy0xdNB
禁止と書いてなければ何をやってもいいのかね、、、
NGにしろとか簡単に言うけど人に不快な思いをさせてまでここに居座る理由を知りたい
当の本人からはなんの返事もないんだろうけど
528774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:51:27.69 ID:U1FSgRDq
>>526
一回に何食分かまとめて作ったほうがガス代が安くつくだろってこと
529774号室の住人さん:2011/08/03(水) 11:58:38.91 ID:DUtFkCP8
>>528
それと画像貼るの駄目とどういう関係が?
530774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:02:38.67 ID:KHzazLf7
不快に思ってる人がいるのは事実だけど画像の人を楽しみにしてる人もいるのは事実
画像だけじゃなくかかった金額もきちんと書いているのでスレ違いとはいえない

誰かが不快に思うレスを排除したいならばまずあなた方が、画像の人が書き込むたびにねちねち嫌味のレスするのをやめてください
私にとって不快な上NGにも出来ないので・・・
531774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:09:58.89 ID:Cjy0xdNB
>>530
これだけ言われても何も反応ないし、毎日毎日ご丁寧に原価計算までして画像を貼るだけ
画像スレを紹介されてもそこには行かずに同じことを繰り返すだけ。おかしくない?
楽しみにしてる人がどれだけいるかわからないけどそういうのって自分のブログでやればいいんじゃないの?
スレを私物化してるって言われてもしょうがないよね?
俺の言ってることおかしい?
532774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:10:52.07 ID:wdpY4AZu
別に嫌ってないし
おいしそうな画像楽しみにしてるわ
533774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:11:27.82 ID:sVyJ4rN7
ふつーのレシピを貼る人、それみて喜ぶ人、どうぞこちらへ。

日本最大の料理レシピサイト。103万品を超えるレシピ。

レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド。

http://cookpad.com/
534774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:16:12.68 ID:pXJMxz/8
>>530
君も不快に思うレスを排除しようとしてるように見えるが
>>527についてはどう考える?

画像を貼る人はこの議論を無視し続けている
他の他愛もないレスには返答しているのを見かけるのだが
画像反対派と当人とのコミュニケーションが取れていない状態を不満に感じる人もいて
それを何度も指摘されている

「俺は私は嫌いじゃないから」じゃあ議論にならないよなあ
535774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:20:09.55 ID:U1FSgRDq
>>529
面倒くさいな俺に噛み付いてくんなよ・・・

画像をしょっちゅう貼ってるってことはまめに料理する人ってことだろう?
ったらガス代が高くつくからせっかく食費を抑えられても相殺されてしまう
折角自炊頑張ってるのにそれじゃあもったいないじゃないか

さらに言うと俺は画像を貼るなとは言ってない
ただ現状をみるとまるで画像の人の日記帳になってしまっているだろう
画像の人は載せる頻度も高いしな
話が脱線するのは構わないが、もうそんなレベルじゃ無いだろ
一応ここは食費を一万円に抑えたい人たちのスレだ

というわけで別にスレ立ててやってもらうか、もっと頻度を落としてもらいたい
なんだかんだ言って画像の人のせいで荒れていることを認めて欲しい

>>529お前が効いたんだから責任持って長文全部読めよww
536774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:29:25.41 ID:Cjy0xdNB
画像うんぬんというより あの投げっぱなしの態度が気に入らないって人が結構いるんじゃないの?
俺も最初は気にならなかったけどレスされても無視してること多いよね その人
537774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:35:31.53 ID:U1FSgRDq
わかるわ
何がすごいって>>476の後に>>477を投稿する無神経っぷり
538774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:35:32.12 ID:/22mMfzG
画像は別にいい
いらないコメントが一番迷惑だと思う俺

ファンもアンチも自重するのが平和への近道

>>528
そういえばそういうレシピは見たことないな
夏場は怖いものあるしな

自分の場合だと冷蔵庫小さいから保存する場所も悩みどころだし
ガス代浮いたところで電子レンジ代で結局大差ないんじゃないかと考えてしまう

レンジないけどね
539774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:42:54.08 ID:YpOsNOid
画像の人しばらく来なかったり波があるのに、反対派って本当にこのスレの住人なんだろか?

スレ違いな事してるわけじゃないし、ケチつける方が荒らしみたいなもんだから完全スルーしてるんでしょう。
反対派が俺達に一言挨拶がないとかでムキになってるんだったら笑えるw
540774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:45:07.06 ID:KHzazLf7
>>531
そんなこと言い出したらこのスレにレシピ書き込む人すべてブログでやれって話になる
画像の人だけはブログでやれって差別したいの?
スレを画像の人の私物にしたくないなら他のみんなが負けないぐらいたくさん意見を書き込めばいいだけ

>>534
不快に思ってる人が不快なレスをするという矛盾を指摘したかっただけ
「俺は私は嫌いじゃないから」じゃあ議論にならないなら「俺は私は嫌いだから」も議論にならないよね?
541774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:52:09.08 ID:GURFU5PZ
悪いけどそもそもなぜ画像貼るのがNGなんだ?
俺は別にどっちでもいいけど

こんな議論してる方が余程スレの進行邪魔してると思うけど。
本来の目的であるレスしずらいじゃん。
スレルールにも別に駄目とは書いてない。

書いてなければ何をしてもいいのかって言う意見もあるが
駄目な理由も根拠も俺には分からないし
良いって言ってる人もいるなら、水掛け論じゃね?

NGだって言ってる方の意見だけ採用されたら満足?
それなら自分の気に入らないやつには片っ端からNGつきつけたら
そいつを締め出せるの?

スレ過疎るだけじゃん。もうどうでもいいと思うけど。
スレルールにも2ちゃんルールにも反してないんだし。
542774号室の住人さん:2011/08/03(水) 15:52:22.10 ID:bRDaorg2
>>535
調理用のガス代なんて知れたもの
543774号室の住人さん:2011/08/03(水) 15:55:27.96 ID:A8AG1CR3
昨日、ドン・キホーテであんまりの安価に釣られて10キロ 2300円ちょっとの米を買ってしまった(汗)。

不味いにも程があるわ(泣)。

新米の美味しいの買って混ぜるぐらいしか対処できないのか…。
10キロって…いつ食べ切れるかな…(汗)。

気が遠のいて行く〜


544774号室の住人さん:2011/08/03(水) 16:00:40.71 ID:FQBDCcpO
>>539
> ケチつける方が荒らしみたいなもんだから完全スルーしてるんでしょう。
自分の意に沿わない書込は荒らしですか・・・


>>540
なんでいきなりそんな極論を持ち出すの?
結局その人って自己顕示欲のためにここにきてるだけだよね
本人なら話をそらさないで質問に答えてくれるだけでいいんだが、、、


>>541
わからないなら黙ってたほうがいいと思うよ
545774号室の住人さん:2011/08/03(水) 16:50:22.19 ID:wWAntclr
>>543
ケチャップライスとか、雑炊とか
味つけご飯系でしのげないか?
炊き込みご飯はだめかもしれんが。。(苦笑)
546774号室の住人さん:2011/08/03(水) 16:56:20.04 ID:YpOsNOid
>>544
自分の意に沿わないからってケチつけてるのは反対派でしょう?

ケチつけてる人に何を話す必要があるの?
画像の人にコメントしたのにスルーされたとかでの腹いせか?

画像の人は、毎日かかさず書き込みしてるわけでもないし、スレ違いなこともしてないし、何が問題なわけ?

落ち度のない人に対してしつこくケチつけてる人達は間違なくない荒らしだろう。
自覚してほしい。
547774号室の住人さん:2011/08/03(水) 16:59:12.46 ID:DUtFkCP8
>>535
童貞です
まで読んだ
548774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:01:05.12 ID:unMps01k
>>546
専用の画像スレがあるのにそこに行かないで全然関係ないこっちに貼り続けるのは荒らしじゃないのか?
自分の都合しか考えてないんだな。頭大丈夫?
549774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:04:08.87 ID:bRDaorg2
1日1レス程度なら荒らしとは言えないと思うけどねえ
550774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:08:59.47 ID:unMps01k
こんな状態なのに平気な顔して貼り付けていくんだからこのスレのレスとか全然読んでないんだろうなw
日本人じゃないのかもしれないね。気持ち悪い。
551774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:17:17.02 ID:YpOsNOid
>>548
実際貼ってたみたいだけど、画像スレ行ったらここのスレなんか比にならないくらい荒れてる。
しかも一万生活でのメニューは晒しにくいんじゃないか?
一人暮らし板で適当なスレがここだったんだろうよ。

自分はレシピやガス代や業務スーパーの話題をここでするのと変わりないととらえてるけど。
画像の人が増えたら別スレ立てるべきだとは思うけど。
552774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:19:39.04 ID:W0zewfd1
>>551
そういうことは俺らが推測してもしょうがないんじゃないの?
本人が何も言ってこないことが一番の問題なわけだし
553774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:24:25.31 ID:W0zewfd1
要するに自分が作って食った物の画像を一方的に見せつけたいだけなら自分でブログ作ってやれってことだよ
何度も言うがここはそいつの日記帳じゃないんだよ
554774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:26:47.07 ID:/22mMfzG
最初からだがお前ら含めてどうでもいい
少なくとも今の流れは俺がこのスレに求めているものじゃない
別スレ立てて議論しろよ
555774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:33:16.56 ID:Xhtl0V8f
>>547
こんな状態を作ってるのは他ならぬお前だと思うんだけど
なんで画像の人が悪いの?

いい加減気づいて欲しいんだけど、
お前の一方的なワガママの押し付けでスレが荒れてると思うよ

ちょこちょこID変えてるみたいだけど、事の発端はお前だよね、いつもいつも

何をどう考えても画像の人の行動は荒らしとはいえないし
むしろ画像の人はお前を荒らしだと思ってるからスルーしてるんじゃないか?
画像が嫌いならjpegの含まれる書き込みをNGしなよ
自分の勝手で周りを巻き込むな
本当にウザイ
556774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:39:55.34 ID:4xLPq4LX
>>555
本人がきて一言いえば済む話なのになんでそんなに必死になってるの?
批判してる人だっておまえらが無駄に擁護するからますますスレが変な方向に流れて行ってるんじゃないのか?
放置すれば済む話というのならおまえらもいちいち反応とかすんなよw
557774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:41:48.01 ID:GURFU5PZ
別に荒らしじゃないよ。
くだらない連投してるわけじゃなし、ローカルルールにも
2ちゃんのガイドラインにもひっかかってないし。

NGの根拠聞いても答え返ってこないのに
画像貼ってる人に質問しても返ってこないだののレスはあるっておかしいだろ。
画像貼ったら日記帳でレシピだけなら問題ないって
どういう線引きなんだか意味不明だわ。
558774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:44:43.38 ID:U1FSgRDq
なんで>>555>>547に切れてるんだろう
童貞呼ばわりされた俺が>>547に切れるならともかくとしてwww
559774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:51:42.07 ID:RQ2x1VRt
後から来た白人が原住民を排除しようとしているみたいな感じで気持ち悪いなぁ
560774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:53:02.90 ID:rM2HUlSG
お前らがおもしろがって絡んだり、立場変えてレスしてんだろ
まあはじめに画像の人が不愉快だーなんてわけわけんねーこと言うからおもちゃにもなるわな
これからもやろうぜ
561774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:55:02.17 ID:DQhgn5ML
いつもの画像貼る人まだ?
562774号室の住人さん:2011/08/03(水) 17:55:07.94 ID:Xhtl0V8f
>>558
1レス間違えた(^_^;)
563774号室の住人さん:2011/08/03(水) 18:24:07.93 ID:m9Gid1At
煽りは華麗にスルーが2chの基本。
今のままでいいよ
564774号室の住人さん:2011/08/03(水) 18:54:40.55 ID:SLa30WEc
マジスレするが1ヶ月1万だと1日300円の食費でどうやって食うだよ?
実際にやってみた
朝 納豆とごはん100円
昼 なし
夜 とろろとごはん150円

これで1ヶ月は無理やろ?
565774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:01:31.58 ID:9W2jPnkO
>>564
保存食、乾き物メインになるね
生物は野菜以外ほとんど買わない
566774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:06:27.86 ID:U1FSgRDq
>>564
納豆って高くても3個で100円くらいじゃないか?
俺は一日分で考えるより半月毎に確認してるからよく分からんが
野菜中心の食生活にして自炊してると月一万くらいになるよ

とろろって案外高いんだな考えたことなかった
567774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:10:01.22 ID:FV1zewqE
一日なんぼと計算するから無理と決め付けるんだ
帳尻合わせでなんとかなる
568774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:14:50.79 ID:SLa30WEc
だから1日300円生活はキツいよな
松屋やすき家に行けない
自炊しかない
肉や魚が買えない
栄養片寄ってしまう
おかず飽きてしまう
パン飽きてしまう
酒のツマミ買えない
我慢しかないのか?ww
569774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:20:31.73 ID:FV1zewqE
余裕で肉も野菜も食えるが
糞高いスーパー(東武ストア)で買ってる俺でもな
570774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:21:14.55 ID:bUnWcmVf
二万円に引っ越してもいいんじゃよ
571774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:22:35.20 ID:NbcUQKNl
自炊で十分だし、野菜も肉も買えるし
松屋やすき屋には行きたいとも思えない。
まぁ俺の場合少し安めのスーパーを使ってるが…
572774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:30:41.03 ID:SLa30WEc
実は25日まで8千円しかない
食費よりタバコと酒を確保して残り3千円で食うしかない 1日100円生活なんだけどやるしかない
納豆3パックで食い繋ぎしかない ミジメ…
573774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:34:34.03 ID:jrLzjbu1
牛丼は作りゃいい。
574774号室の住人さん:2011/08/03(水) 19:59:26.75 ID:qL/j0IXb
なんかここも人増えたなー、

コメントも長くなったし、、
575774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:04:20.54 ID:mWXYrLwv
ここって料理好きの人が集まってるのかと思ったらそうでもないんだ
一万で色々やりくりしておいしい食事をいただくスレだと思っていた
576774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:08:03.23 ID:JxI7LMcH
一度言っても貼り続けるってのは反応を楽しんでるんでソ?
どうせ効果ないんだから華麗にスルーする技術を身につけたほうが良策
577774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:09:38.54 ID:jubmB0hf
業務系のスーパーがあれば余裕なんだけど、近くにない人には結構難しいんだろう
578774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:16:53.75 ID:jubmB0hf
>>575
そういう人は料理板に行ったほうが幸せになれるかもな
579774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:22:14.90 ID:GURFU5PZ
>>575
そういうスレだよ。
そういうスタンスで参加お願いしますm(_ _)m
580774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:27:26.91 ID:gpZpBmOU
業務用スーパーは確かに安い。
しかし、一日100円なんて、10日ぐらいならがんばれるけど、
一ヶ月は、苦しいな。
581774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:29:50.21 ID:/22mMfzG
>>564
パスタ1kg
156円だから100gあたり16円

水道とガス混みにしても20円いかないはず

パスタは前もって水に浸してフライパンに入れておくと食べるときに湯で時間が短くなる
から微妙にここで節約してる

後は調味料だが
ベーコンやらたまねぎきのこみたいな味の濃いものを選べばそんなに使わずとも味付けはできる
合計して40円弱だろうか
一品こういうの知っておくと他で少し贅沢してもバランス取れるんじゃないか

ずっと質素ってのも体に悪そうだしな
582774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:33:30.46 ID:U1FSgRDq
>>575
むしろケチケチしてしょぼいもん食ってる奴も多いと思う
583774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:33:55.64 ID:jubmB0hf
>>564
1日300円じゃなくて、2日で300円とか5日で1500円って感じで考えるんだ!
584774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:43:15.40 ID:SLa30WEc
>>581
すまん ガス止められてるんだ 使えるのはジャーとレンジだけ 米5合残ってる1日100円なんて無理じゃろか?
585774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:47:26.37 ID:/22mMfzG
>>584
人間水と塩だけで1ヶ月生きれるらしいけどな
正直そこまでいったら役所に保護求めたほうがいいかもしれんが
レンジもジャーもコンビ二にあるだろ
レンジは使わせてくれないかもしれないが
スーパーだとレンジが使えるところがたまにある
水道は公園にあるしな

しかし時間が立てばその現状なんとかできるのか?
なんでネットは使えてるんだ
586774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:47:29.03 ID:wWAntclr
>>584
ああ、突然やろうとしてすぐどうにかなるような仕組みはないんだよ。
計画的にやるんだ。

電子レンジあれば、結構な料理できるよ。
587774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:52:03.69 ID:jubmB0hf
>>584
ジャーがあれば煮物もできるし小麦粉と牛乳買ってきてホットケーキもどきだってできる
てか、酒とタバコを減らせよw
588774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:53:23.02 ID:RQ2x1VRt
>>584
今月は仕方ないけど来月以降にカセットコンロ買えよ
いざって時に頼りになるぞ
589774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:04:20.62 ID:SLa30WEc
うわあ ありがと
よし頑張る
590500:2011/08/03(水) 21:15:35.86 ID:58IaZJiY
>>556
ID変えてるとか、全部自演だと思い込んでる人はスルーしろ。
1人だけが自分に反対してると思い込んでるから、2chで言うところの厨だよ。
こんなIDに拘るタイプの熱心な擁護が1人出てくる日は、
画像貼る人が出て来られないという七不思議のこと考えてみろ。
ニヤニヤできるだろ。
591774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:17:28.68 ID:iRdhzcYB
どうでも良いけど、画像の人まだ?
592774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:20:25.40 ID:rM2HUlSG
>>589
まじか、がんばれ
593774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:22:28.16 ID:jrLzjbu1
画像の人は自分の画像をまっている。
594774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:51:44.57 ID:vggt9exw
叩かれて一時期画像貼らなくなったとしてもほとぼりが冷めた頃にどうせまた貼り出すんでしょ
どうしようもないクズみたいだしな
595774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:55:04.54 ID:KHzazLf7
貼っても貼らなくても叩くんだなw
596774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:59:13.23 ID:0wFBER3a
だから荒らしって言われるのにねー。
597774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:59:54.55 ID:vggt9exw
俺が一番気に入らないのはあいつ全角の数字使いよるねん!
マジでどっかに消えて欲しいわ
598774号室の住人さん:2011/08/03(水) 22:10:03.63 ID:Op1KG4O7
くっっっだらねー理由だな
599774号室の住人さん:2011/08/03(水) 22:14:18.50 ID:BXf3GOm4
昔からパソコンやってる人とかIT系の人とか全角英数字を嫌う人は結構多い 殺意すら覚える
600774号室の住人さん:2011/08/03(水) 22:14:31.78 ID:ClW76LpG
このスレ的には電子レンジは必須?
601774号室の住人さん:2011/08/03(水) 22:18:39.24 ID:9x1Uu4l8
料理板なら必須だろうけど ここは一人暮らしの板だから別になくてもいいと思うよ

あるにこしたことはないけど
602774号室の住人さん:2011/08/03(水) 22:31:29.79 ID:ITbJSmIW
>>543
圧力鍋で炊くと古くてパサパサのお米でもモチモチするよ。もち米のおこわみたいになる。
圧力鍋がなければ普通の鍋で強火で試してみてもいいと思う。
炊飯器みたいに長時間漬けなくてもいいし炊きあがるのも早くて時間のない一人暮らしにはいいよ。
圧力鍋なら蒸気が逃げにくいから部屋もムシ暑くならないし。
最初は玄米を炊くためだったけど、今は2年以上炊飯器使ってないや。
603774号室の住人さん:2011/08/03(水) 22:36:17.51 ID:9x1Uu4l8
米5kgで33合ぐらいだから10kgだと茶碗130杯ぐらいだね

2ヶ月ぐらいかな?
604774号室の住人さん:2011/08/03(水) 23:00:38.31 ID:4lLctzSe
>>600

一万スレでは、おおかたが1コンロだろうから
加熱調理器具が2つはほしい。

電子レンジか、炊飯器のどちらかは要るだろう。

炊飯器だとトースターもほしくなるかも。
電子レンジなら、その点トースターつきを買えばよい。

ただ電子レンジで炊くご飯は、おいしくない。
カレーや丼ものする分には、さほど気にならないが
お造りと食べるご飯だと、ちょっと厳しいものがある。
605774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:04:04.80 ID:LK/6Ndad
>535
まめに料理する→ガス代が高くつく→食費を抑えても相殺

バカじゃないの
お前自炊自体した事ないだろw
606774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:18:16.87 ID:llI4EN80
>>543
うちも古古米10kgもらって、マズさにびっくりした。
パサパサだわ臭いわ。
しかし米は捨てられない…

試行錯誤の結果、もち米を混ぜて炊くとそこそこ食べられるようになった。
普段4合まとめて炊いて冷凍しているのだが、
米3合+もち米1合程度。
607774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:23:24.43 ID:rgq9feXQ
油を少し入れると美味くなるって聞いたことあるよ
608774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:27:53.58 ID:ZbCoN1Ev
>>605
いや俺の体験をもとに書いただけだけど
毎食まめまめしく作ってた時があってそん時はガス代高かった
お前こそ意識して光熱費チェックしたことあんの?
609774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:28:39.60 ID:dTCWQo+y
胡麻油を少し垂らすと沸点も上がるし香りも付くから食えるよ
610774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:48:11.39 ID:19IYW4Ol
>>608
その時でガス代どれくらいだった?季節は?
611774号室の住人さん:2011/08/04(木) 00:54:12.37 ID:868HhGtq
そんなボッタガス物件引っ越したほうがいいで
612774号室の住人さん:2011/08/04(木) 01:06:43.12 ID:ZbCoN1Ev
なんでお前らガス代の話になると食いつきがいいのwww
心配になってくるじゃねーかよ

いつもは4000円前後なのに今年の5月に来た集金が6000円だったんだよ
普段より台所に立つ時間がずいぶん多かったから覚悟はしてたけど
まさか1.5割増とは思わなんだ
613774号室の住人さん:2011/08/04(木) 01:16:01.92 ID:+00vK2K0
4000円とか6000円って・・・プロパンってやつか?
614774号室の住人さん:2011/08/04(木) 01:34:20.03 ID:R3/T5n68
一人暮らしだろ?
ガス代って2000円〜3500円くらいだよな
615774号室の住人さん:2011/08/04(木) 01:35:49.78 ID:qGoEHT3Q
いや朝晩ことことしてたら4000円とかになる
風呂が影響してくるから今一良く分からんが
616774号室の住人さん:2011/08/04(木) 01:39:55.35 ID:ZbCoN1Ev
気になって今調べてきた
俺の家はプロパンガスだった。しかも料金が平均より随分高い所らしい
>>611の言う通りボッタガス物件だったわorz
>>605は都市ガスだったんだな。そういうの知らなかったよ・・・
617774号室の住人さん:2011/08/04(木) 01:55:19.81 ID:rgq9feXQ
>>616
自分で契約したんじゃないの?
618774号室の住人さん:2011/08/04(木) 02:01:08.74 ID:ZbCoN1Ev
>>617
ガス屋ってマンションごとに大家が指定してくる
自分で変えたりできないらしい
619774号室の住人さん:2011/08/04(木) 02:09:44.26 ID:NtMgbHgT
プロパンでも集中配管の物件が多いからな
620774号室の住人さん:2011/08/04(木) 02:39:52.22 ID:zeY8JRDg
そんなあなたにIHクッキングヒーター!
621774号室の住人さん:2011/08/04(木) 03:16:24.86 ID:7tL6fIKV
>>543
パサパサしてる古米やインディカ種(海外・アジア種、昔は外米とか
外来米とか言われてたジャポニカ種じゃない米)は

日本酒と昆布とサラダ油を入れて炊くと味が変わるよ。
本来の米の味からしたら不純だと言う人もいるけど、不味い米を
美味しく食べる1つの方法と思えば良いと思う。
元が美味しい米にする必要はないけどね。

3合炊くとして、日本酒大匙1〜2、サラダ油大匙半分〜1、昆布は
適量として切り出しされてるサイズの物を2〜3枚が個人的な目安。
昆布はくらこんの切り出し昆布を店頭で見てサイズ判断してみて
大きさを洗わすのが難しいなw
622774号室の住人さん:2011/08/04(木) 06:26:40.23 ID:Smx0aS+D
>>616
どんまい。
それでも、ガスの方が安いときもあるが。。。
まぁ、圧力鍋使うとか、保温調理器具使うとか、電子レンジ多用するとか
IH使うとか、いろいろあるわな。
あと、お茶碗とか洗うのにお湯使わないってのが一番きくかもw
623774号室の住人さん:2011/08/04(木) 06:55:07.53 ID:1pwk3WqB
プロパン代が気になるなら基本料金、単価を教えてもらってメーター記録をつけておけば、
正確にいくら使ったか分かるけど。そこまでやってる人はあまりいないようだね。。。
624774号室の住人さん:2011/08/04(木) 06:57:08.80 ID:vTZ+6554
>>616
うちはプロパンガスだけど夏場は水シャワーなので基本料金入れても1200円くらい
基本料金は都市ガスと同じで単価も350くらい
625774号室の住人さん:2011/08/04(木) 08:23:23.97 ID:gNKHFaaX
プロパンは会社によってかなり料金違うからな〜

http://p.tl/H2BS

ここでチェックしてみると良いよ
特に「長期間」契約してる人は料金が高いことがあるし
原油高騰時に契約してたりしても高い
626774号室の住人さん:2011/08/04(木) 13:09:21.74 ID:8mb0OIMP
うそー2000円とかのガス代ってあるのー?
お風呂入ってないの?
自分は、今、働いていないからお風呂を週に一回位で(汚くてすまそ)
料理は、ラーメンとかそうめんとか、それなりに使って4000千円弱だよ。
ガス屋にぼったくられてるって事ね。
毎日、お風呂に入ったら一万超えだろうな。こわい。
でも、震災の後に、プロパンだとプロパンに被害がなければ直ぐ使えたのは良かった。
都市ガスだと、一ヶ月位、使えなかったみたいだから。
627774号室の住人さん:2011/08/04(木) 13:55:18.80 ID:rFmih17P
古古米が不味くて食えないなら,
モチ米を少し混ぜてみろ。
とても美味しくなるぞ。
628774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:01:49.29 ID:xH2nriNH
モチ米も古古米だったらどうなるだろ?
629774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:16:56.71 ID:c4Mu+Y2S
>>627-628
>>543とそれへのレスが参考になるよ
同じ質問と言うか話題だから
630774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:21:09.24 ID:aMQBemf1
おれは炊くときに酒ふって誤魔化してたが
最後には新米ブレンドで乗り切った
631774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:50:10.06 ID:edYAW53m
安い米は未熟米が多くて
米粒の大きさかバラバラだから
研ぎ残しの糠臭さも原因の一つ。

でも研ぎすぎると、その未熟米が
砕けて流れ出す罠も。
632774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:58:54.71 ID:DfaGP1uD
炊飯にトレハロースを使ってる人はいないの?
633774号室の住人さん:2011/08/04(木) 16:32:50.09 ID:PRp6O3SQ
コーヒー飲みたい時どう安く上げてる?
やっぱ大豆?
634774号室の住人さん:2011/08/04(木) 16:45:28.41 ID:W2cWc5TS
今年は古米人気で新米安いかな
期待してるぜ俗人ども
635774号室の住人さん:2011/08/04(木) 16:46:33.24 ID:48VQ+KrA
>>543です!
>>545さん始め、皆さんありがとう!

全ての方法を試して見ます。

とりあえず、昨日はケチャップライスいったら、かなりマシでした!
生のニンニクあったんで足してみたら、さらにマシになった!
今日は、雑炊やります。

圧力鍋ないから、難しそうな…鍋の強火でって言うのもやってみよ。

皆さん、ありがとう!
636774号室の住人さん:2011/08/04(木) 17:26:47.53 ID:X50FOPsC
米って何処で買ったら良いんだ?

近くに自販機あるんだけど、

アレってどーなの?
637774号室の住人さん:2011/08/04(木) 17:30:30.09 ID:kN+lGlVH
自販機の米って割高じゃない?
638774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:00:30.70 ID:Smx0aS+D
>>635
それはよかったぬ。

ケチャップライスでどうにかなったなら、後は
そばめし、とか、牛バラ飯。。は微妙か?
牛バラ飯が大丈夫だったなら、マーボー丼も大丈夫だろうな。きっと。

>>636
イオンとかスーパーで売ってるよ。
通販でもいいし。
639774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:01:41.34 ID:5S8h3d+a
画像の人はこないのかw
アレだけ言われて普通にきてたら頭おかしいもんな
おまえらあんまりいじめるなよw
640774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:04:38.80 ID:uwa3IR88
画像の人まだ?
641774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:07:25.61 ID:nmKObtC9
空気読めないヤツはリアルでも叩かれるじゃん自業自得
642774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:08:11.84 ID:irMSpU7i
おっ 画像の人がきた。
643774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:33:03.20 ID:p6niRqz9
スパムの缶詰ってコスパどうよ?

味は好きなんだが値段見ちゃうとねぇ…
644774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:34:11.65 ID:qiYLxt9/
画像晒したいけど、洗い物面倒臭くて炊飯器の釜におかずもぶち込んで食べてるから無理だなw
645774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:35:44.87 ID:q5frQdRB
値段見て躊躇するようなもののコスパがいいわけないだろ

>>642
本人乙ですw
646774号室の住人さん:2011/08/04(木) 18:57:13.76 ID:wsTC4LAN
これだけ周りに迷惑かけて
それでも画像さらしに来たら
超絶KYで荒らし確定でいいよな?
647774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:07:03.24 ID:qiYLxt9/
昨日の流れみたら、反対派がいう反対理由もショボいし、スレ違いでもないからOKだろ。
むしろケチつけてる奴が荒らしだから華麗にスルー!
648774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:13:22.69 ID:q5frQdRB
647みたいなのって友達いなさそう
649774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:14:35.32 ID:FXcsNTAP
「嫌だ」「不愉快だ」と騒ぎ立てれば多数でなくとも要求が通る
まさにゴネ得
650774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:16:31.08 ID:4xBmXLbP
自演必死だなw
651774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:22:41.49 ID:BZalwUCj
これだけ嫌われててもまだ貼りたいのかよw
いったい何しにきてるんだ
652774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:34:21.04 ID:jAm3JZOk
いつから画像の是非について話すスレになったんだここは
653774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:40:32.86 ID:4xBmXLbP
画像の人がんばれ!
654774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:43:26.35 ID:tAoAYgJo
ポテトサラダのハムが高く付くから代替品ないかなーと探してて
味の素を入れたらすげぇうまくなった

安いし定番メニュー入りだわ
655774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:46:50.14 ID:f1r0Nn4U
今頑張ってるよ。画像晒したいのに必死に我慢しているんだ
ってかブログつくってURL晒すとかだったらまだ好感が持てる
少なからず期待している人もいるわけだし
2chじゃないと駄目な理由でもあるのかね。ま、当の本人はクチナシだから何もわからんが
656774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:48:38.37 ID:ZbCoN1Ev
ハム意外と高いよな
しかし代わりが味の素かwwでも良さそうだ
657774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:52:33.47 ID:X50FOPsC
>>656
グラム100円とかだよな、、

昨日なくもんかみてハム食いたくなったからつくる!
658774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:59:33.11 ID:tAoAYgJo
ハム無しだと旨みが足りないのよね
ここまで嵌ると思わなかったけど
659774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:59:37.60 ID:rgq9feXQ
グラム100円は高すぎなんじゃない?
安いのは100グラム100円以下だよ
660774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:59:47.34 ID:p6niRqz9
かつおフレーク4缶で260円だったんだが…このスレ的には高いのか?
661774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:01:25.47 ID:uwa3IR88
ドリアが食べたい。
662774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:02:15.31 ID:XI8kHeYU
なんか知らんが画像の人とやらもこんだけ反応してもらえれば大満足だろうな
663774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:04:24.04 ID:gKKeiTpC
>>636
スーパー、ドラッグストア、ホームセンター(食品扱いありのところ)とか
街に一店舗くらいはお米屋さんないかな?
あとはネット。お米マイスターのすすめるお米とか
高いけど、ちゃんとしたマイスター推奨米はやっぱり美味しいよ
まぁ好みもあるけどね
664774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:06:16.85 ID:ZbCoN1Ev
>>660
たぶんそのくらいが妥当な値段と思われ
俺のよく買うシーチキンも3個で199円だから同じ値段
665774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:06:39.21 ID:qiYLxt9/
>>660
自分も手に入るのは3缶198円とかだわ。
業務スーパーとかならでかい缶のが安いかも。
666774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:07:08.89 ID:lF0tXe7N
画像の人のせいでこれだけ荒れてるんだから一言ぐらい何か言ってもいいと思うんだが、、、
貼り付けさえできれば後はどうでもいいのかね
667774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:10:02.69 ID:fp0exTLu
難癖をつけて画像の人を叩いてるのは、
人がチヤホヤされてるのが気に入らないDQNでしょ。
こういうアホはスルーでOK。
じゃないと、自演してでもひたすら嫌がらせをすれば、
なんでも自分の思い通りになると味をしめちゃうからね。
668774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:10:22.26 ID:MMCgOj56
100円生活
朝 納豆+ごはん
昼 なし
夜 酒のみ

自炊するようになってから気が楽になった
貧乏も楽しいww
明日も頑張る
669774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:11:24.12 ID:lF0tXe7N
缶は割高な気がするけど魚系は保存が効くから便利だよな
シーチキンならマヨネーズかけるだけで食べられるし
670774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:11:57.18 ID:fp0exTLu
>>666
はい、また難癖出ました。
荒れてるのは、荒らす書き込みをした人の責任です。
そういった書き込みは冷静にスルーするのが大人の対応です。
671774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:13:10.93 ID:w7Mt6lJD
>>669
今の季節は特にだけど、足が早い物は缶詰、冷凍食品(冷凍野菜やミックス)が
全体的に見ると安くあがる感じですね。
672774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:15:24.09 ID:lF0tXe7N
>>667
あんたはその狭量な考えを見直してsageとかルールを勉強してから来なさいな
673774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:17:17.43 ID:4xBmXLbP
>>672
sageがルールとか言っちゃう人ってなんなの?
勉強したいから、そのルールがどこに書いてあるか教えてね。
674774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:22:49.82 ID:qOQyBbpV
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


  ∧__(~ ̄) ̄)
 (  /  ノ ノ
 ( つ ⊃  ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( liii。А。)< さげぅぇぇ
 (__∨__)∨  \____
675774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:23:16.13 ID:Smx0aS+D
夏だねぇ
676774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:24:11.78 ID:lF0tXe7N
>>673
sageないとスレ欄の並べ替えの処理が動くから鯖に負担がかかるんだよ
一回一回の処理はそんなでもないけどみんながそうすると結構な回数発生するからな
これはルールというかマナー
自分の知らないことはどうでもいいのかい?
677774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:24:26.46 ID:MMCgOj56
なんかレールから外れてるよ
ここは月1万でどう食事するかスレでしょう?
678774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:27:46.07 ID:ZbCoN1Ev
>>668
あんた本当に3000円生活はじめたのかww
煙草と酒やめたほうが捗るだろwww
病気になっちゃうぞ
679774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:28:53.12 ID:uwa3IR88
ドリア作りたいからオーブンが欲しいね
680774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:30:13.96 ID:4xBmXLbP
>>676
並べ替えの処理wその説は初めてきいたな。
さすがなんにでも難癖つけるだけあるな。
で、その見解は運営の誰がどこで出してるの?

あと、ルールとマナーは全く違うものなので、後出しじゃんけんはやめてねw
681774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:30:30.10 ID:qOQyBbpV
>>675
日本の夏、金鳥の夏〜


野菜炒めや、八宝菜の肉を竹輪やカニカマに変える
野菜炒めはタレを焼肉のタレや、XO醤を使うと安いのにゴージャス感が
682774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:34:39.70 ID:lF0tXe7N
>>680
理解できないとそういう態度かよ、、、ほんと呆れる
683774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:35:36.21 ID:4xBmXLbP
まぁ、これ以上やると頑張ってスレ立て直そうとしてる人にも
申し訳ないからこのへんでやめとくか。
684774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:35:53.87 ID:rgq9feXQ
ドリアよりラザニア食いたい
685774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:37:54.87 ID:MMCgOj56
>>678
うん 納豆とところじゃ飽きるから98円の海苔の佃煮買ってきた
納豆に天カス入れも美味いよね
686774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:39:12.37 ID:0ByspK09
>>680
書込の多い所はそのせいで鯖が落ちたりスレが壊れたりしてるだろ?
新参なのか?
687774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:39:36.76 ID:89xAVdxW
ツナは4缶238円だったので買った
ツナマヨをご飯にのせて醤油たらすと腹いっぱい食える
688774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:45:43.28 ID:MMCgOj56
>>687
安い いいなそれ
ツナにマヨネーズかけて醤油で食べるの?4日持つね
689774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:46:57.77 ID:qOQyBbpV
>>684
挽肉を塩コショウして混ぜる
茄子を縦に5mm幅に切って塩水に晒して灰汁をぬく
トマトと青じそをザクザクと切って、ニンニク粗みじん

フライパンを中火弱の火にかけて挽肉を炒め
色が変わり始めたら、青じそ以外の他の材料を放り込んで蓋をして10分弱蒸焼き
(なすがクタクタになるの目安。時間は適当だからなすの状態で判断)

なすがクタクタになったらとろけるチーズを材料の上に乗せて
再度蓋をしてチーズを溶けさせ、溶けたら青じそをふりかけて出来上がり

なすのラザニア!(風・・・)
690774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:47:16.21 ID:uwa3IR88
そう言えばお前らサンドウィッチを作ったとか聞かないな。
コスパ悪いのか?
俺は50均で買ったハンバーグを挟んで食ってる。
ツナサンドも簡単に出来そうじゃねーか
691774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:47:40.89 ID:0ByspK09
ツナ缶の汁は使うか捨てるかいつも迷うわ
692774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:49:14.14 ID:qGoEHT3Q
>>683
文脈からその「ルール」はマナーを含む。
トラブル起こす時点で駄目
693774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:49:20.50 ID:fp0exTLu
これでわかったろ?
めんどくさそうな奴にいちいち答えたり反論したりすると
どんどんスレが荒れていくってことが
694774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:50:00.73 ID:uwa3IR88
あれ?サンドウィッチでは砂時計かw
サンドイッチな。
695774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:54:52.86 ID:jAm3JZOk
うまい豆腐料理を教えてくれ
696774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:54:56.67 ID:qOQyBbpV
>>690
食パンにマヨネーズ塗って、柔らかい好みのスクランブルエッグを挟む
それも溢れるくらいドーン、かなりゴージャスな玉子サンド

俺は塩、出し汁を玉子に混ぜて、完全に溶け合うような混ぜ方じゃなく
切るように10回くらい混ぜるだけの玉子をフライパンに流し込み
木ベラとかで外側から中心に玉子を持ってくるように何度もかき混ぜて
ある程度固まったら出来上がりってのを挟んでる

697774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:56:59.84 ID:MMCgOj56
ツナ缶の汁は捨てるわ
見るとゲロはくww
油が多いしww
698774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:59:40.45 ID:uwa3IR88
>>696
だし汁を混ぜるのか。今度やってみる
699774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:00:35.21 ID:0ByspK09
>>694
それサンドウオッチやって突っこんだら負けな気がすr
サンドイッチは食べるのは手軽だけど作るの結構めんどくさい

>>695
477で
700774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:01:47.25 ID:uwa3IR88
>>695
この時期は冷奴。
上にとろけるチーズを乗せてチーズ奴もお奨め
701774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:10:12.42 ID:qOQyBbpV
>>695,700
好みの板チョコ:絹豆腐=2:1

板チョコを湯煎にかけて溶かし、豆腐はミキサーでとろとろに(これコツ)
溶けたチョコの中に豆腐を投入完全に混ざるように混ぜる混ぜる

パットにそれを流し入れ、ラップをして冷蔵庫で1時間程冷やし固める
それを取り出し、スプーンなどで一口大に掬い丸める
全部丸め終わったらココアパウダーを全体に絡め降る

ふわふわ生チョコ完成。。。料理に入らないか?
702774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:14:02.02 ID:0ByspK09
>>700-701
味が全然イメージできないよww
美味いのか?
703774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:17:16.12 ID:p6niRqz9
ちくしょう

かつおフレークで飯食ってたらついつい3合も食ってもうた

明日の夜の分までだったんだけどなorz
704774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:18:55.36 ID:qOQyBbpV
>>702
生チョコ?普通に生チョコで、それなりに美味しいよ
チョコと豆腐の割合は好みだね
豆腐が多いと豆腐の独特の香りが出るから
俺は抑え目だけど、人によっては1:1とか言う人もいるし


705774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:23:02.30 ID:0ByspK09
>>703
まさかかつおフレークも4缶全部食べたのか?!
3合ってよくお腹に入ったなww

>>704
”人によっては”ってチョコ豆腐の人口はそんなにいるのか!?
失敗したら怖いからお気軽には試せないよ
706774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:29:48.33 ID:Smx0aS+D
>>679
オーブンってか、オーブントースターで十分機能果たすよ。

>>705
べつに、チョコレートに牛乳でなくて豆乳混ぜるのと一緒だよ。
お菓子類作るとき時々やるし。
707774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:35:35.40 ID:qOQyBbpV
>>705
実は、これ割りと有名なレシピなのさ
これのアレンジバージョンで強力粉を更に追加して
(他にも追加するけど)
チョコクッキー作ったり
誰か忘れたけど料理評論家も作ってたよ
まぁそんなに怖いレシピではないw
708774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:35:38.20 ID:Xg0IG1Np
>>686
人が多い、書き込みが多いから落ちるだけでsageは関係ないだろw
sageで鯖落ちが防げるなら、みんなsageてるわ
709774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:38:59.88 ID:CqqpCxJT
鍋にしめじ、玉葱、キャベツなど好きな野菜を茹でる。野菜がいい感じになったらおうどんを入れて茹でる。水気を切ってお茶漬けの素絡めて食べるとおいしい。私の手抜き料理☆
710774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:42:21.43 ID:p6niRqz9
>>705
いや流石にかつおフレークは1缶だけw

3合は自分でもびっくりだわw
711774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:42:52.65 ID:VQd7TZuR
たこやきミックスにかつおだし混ぜて ねぎと干し海老かけて食ったら
案外とうまかった
しかしたこ焼きミックスだとお好み焼きみたいな触感にはならないんだな
一品あたりの値段が計算しづらいのもちと怖い
そこそこ割高になってそうだ
712774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:45:34.48 ID:0ByspK09
>>707
豆腐のクッキーなら食べてみたい気がする

>>708
詳しく言ってもわからないと思うけどスレ欄のソートが動きっぱなしになって
排他処理の関係でアクセス不能になるんだよ
そういうことを知ったうえでもあなたのやることは変わらないんだろうけどね
713774号室の住人さん:2011/08/04(木) 21:50:37.24 ID:WCjH/iyQ
他人の発言にいちゃもんつけてばっか。
つまんねえ奴が増えたな。

食一万は、もうすこし知的な生活ゲームだ。
もちっと書き込みの質、あげようぜ。
714774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:00:50.69 ID:WQYqCnv+
雑炊作りました。
米50円 薬味10円 調味料10円 卵10円
計2食分80円 一食あたり40円

煮干し粉と海苔で香りとだしが効いた味でした。

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00043267.jpg
715774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:03:07.10 ID:un4ol4E1
ゲロ画像の人キター━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
716774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:05:21.16 ID:ZbCoN1Ev
菓子代抑えなきゃならんのにアイスが止まらんww
何か冷たくて安い代替品無いかな
717774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:06:13.81 ID:XI8kHeYU
これだけ反応してくれりゃそりゃ大喜びでなんども張りに来て当然
718774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:06:26.46 ID:ziIy2dCn
マジでゲロやん
719774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:07:19.87 ID:iyBOto8p
缶詰でコスパ考えたら総量190g固形量140gの鯖缶一択だろ
安い所は88円ぐらいで売ってるし味も醤油・味噌・塩・梅風味とかあるし
720774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:09:32.24 ID:vie2do+s
驚異的な無神経さですね
721774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:09:42.34 ID:Xg0IG1Np
>>712
詳しく言って分かるかもしれないから詳しく言ってよ
まあ本当に負荷になるなら、そういうルールになってると思うけど
でも2ちゃんねるガイドには
>書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。
って書いてあるんだから、それは書き込む人の自由だよね
722774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:13:21.30 ID:vie2do+s
>>721
専ブラ使った時のデフォルトがどうしてsageになってるのか理解できないの?
「使ってないからわからない」とか言いそうだけどwww
723774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:16:19.75 ID:B3l6Arca
広告で運用されてるとはいえダタで使わせてもらってるって意識が皆無なんじゃね?
民度低すぎ
724774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:19:30.82 ID:ZbCoN1Ev
いくら何でもそんなふうに意識している奴は2chでも希少種だと思う
725774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:24:33.72 ID:CqqpCxJT
ご飯一回一回炊かないで、一度沢山炊いてフリージングしましょう。大量にハンバーグやカレー作って冷凍。
726774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:25:35.74 ID:qOQyBbpV
>>725
ご飯は多めに炊いた方が美味しい料理と言うか物の1つだしね
727774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:27:29.71 ID:Xg0IG1Np
>>722
理解できないが?
じゃあ理解してるのならageが負担になってるっていう根拠を出してくれよ
728774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:35:29.69 ID:fp0exTLu
>>712
スレ欄のソートが動きっぱなしになる?
皆がageると2chが落ちる?
そのレス、マ板にコピペしてもいい?ww
よくもまぁ、でたらめを自信満々に言えるもんだなー
ソートなんて書き込みそのものの処理に比べたらその1%にも満たない負荷
さらに言うならスレ一覧の排他制御なんて真面目にやる必要は無いので適当にしかやらない
(やってる可能性もあるけど、その場合はやっても問題がないという判断の上)
キャッシュしてもいいし、いくらでも負荷のかからないやり方はある。

>>722
俺の専ブラはデフォルトageだけど?w

スレ違いで悪いが、デマが広がるのは困るので
729774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:36:54.36 ID:GeFYnOFP
>>727
その手の討論は不快きわまりないから>>722ともに他のスレでやってね。
730774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:39:55.48 ID:Xg0IG1Np
>>729
申し訳ない、sage信仰者と同じところまで落ちたくないので
レスはこれでやめます。
731774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:41:56.04 ID:rgq9feXQ
>>719
梅風味なんて見たことないよ
なんて会社?かなり食いたい…
732774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:44:12.16 ID:XSUm5+mI
ゆとり対策マニュアル

その4-2
・ゆとりには何を説明しても無駄です。諦めましょう。
733774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:45:22.43 ID:fp0exTLu
まぁ、ageが負荷になるのだけは本当だよ。海岸の砂粒ほどね
運営がageの負荷を問題視してるってソースがあれば認めてやるよw
絶対もってこれないだろうけどなw
そもそもスレッドフロートは、書き込みが活発なスレが目立つ上位に来るように
運営者が作った機能なので、機能の目的からするとsageるほうが迷惑なんだけどなw
734774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:47:00.92 ID:qOQyBbpV
>>719
焼き鳥缶も使えるけどね
これも安いところだと88円とかであるし

残り物の野菜にもやし加えて炒めて
火が通ったら焼き鳥缶加えて更に炒めて
オイスターソースかXO醤で味調えて完成

ボリュームもあって安く上がるしちょっと豪華に見える
735774号室の住人さん:2011/08/04(木) 22:47:30.38 ID:4xBmXLbP
>>722
sage以外のワード。例えば普通のブラウザのデフォルトである空欄でもageと同じ
になるのは、どうしてか理解できないの?www
736774号室の住人さん:2011/08/04(木) 23:07:00.41 ID:qiYLxt9/
ここのスレで求められてるのは、一万以内にする為の知恵を提供してくれる人、困ってる人に助言してくれる人、実際のメニューやレシピを紹介してくれる人だ。
こういう生活でありがちな愚痴も共感できるかもしれない。
その他はみんな興味ない
737774号室の住人さん:2011/08/04(木) 23:23:36.68 ID:jLHMDbn+
ニンジンが2本あるんだが、どう消費しよう?
738774号室の住人さん:2011/08/04(木) 23:34:10.53 ID:wsTC4LAN
>>736
節約料理の画像を、
ここはお前の日記帳じゃないんだといって、
排除しようとする人は必要?
739774号室の住人さん:2011/08/04(木) 23:36:00.45 ID:cVr2vA63
+コンソメ、砂糖、バターでグラッセ
+砂糖、しょうゆ、鷹のつめできんぴら
+ごま油、塩でナムル
+衣でてんぷら
740774号室の住人さん:2011/08/04(木) 23:42:18.85 ID:rgq9feXQ
ニンジンバー
741774号室の住人さん:2011/08/05(金) 00:33:58.72 ID:MaY8wqEG
沖縄料理で確か人参を大量に使う料理があったような
専用の調理器具があるやつ
742774号室の住人さん:2011/08/05(金) 00:41:53.30 ID:ZhAY0SIg
しりしり
743774号室の住人さん:2011/08/05(金) 00:48:13.16 ID:MaY8wqEG
>>742
それだ(`・ω・´)m9っ
744774号室の住人さん:2011/08/05(金) 00:53:47.83 ID:bh/AsHZr
>>731
ホニホ さば梅じそ風味(株式会社宝幸)
味は保証しない

他にもあるかな?
745774号室の住人さん:2011/08/05(金) 01:02:42.26 ID:l7+2W0DR
>>716

Step1.ダイソーで、アイスキャンディー製氷器を買う
Step2.100%ジュースを買って凍らせる (注:100%でないと固くなりすぎる)
746774号室の住人さん:2011/08/05(金) 01:10:37.46 ID:l7+2W0DR
>>737

ニンジンみたいに、どうとでも使える野菜の処理を
問うとは、あまり料理しない方とみた。

・ゆがいてレトルトカレーにまぜる
・千切りにして袋ラーメンにまぜる

こんなところでどう?
747774号室の住人さん:2011/08/05(金) 01:12:39.56 ID:d0OSVkp9
マジで自炊しない人は1万で食費抑えてる人いるの?無理だよなww
748774号室の住人さん:2011/08/05(金) 02:31:14.36 ID:/E1uWJAl
自炊しても1万では厳しい…
欲に負けてしまって、毎日同じ物は食べられない。
刺身や牛肉なんて高級品になってしまうし、
実際このスレでも刺身等の魚や牛肉に関するレスは少ないしね。
胸肉や挽き肉がメインなんだよなぁ。
寿司なんて暫く食べてない人もいるんじゃないかな…
749774号室の住人さん:2011/08/05(金) 03:14:19.54 ID:TRHSATwH
手巻き寿司は時々つくるよ
カニカマ、納豆、キュウリ、玉子、カイワレ等
それなりに寿司食った気になれる
750774号室の住人さん:2011/08/05(金) 03:35:08.64 ID:pB0DWdiQ
半額からさらに値引きになったの買ったりしてるよ。
刺身3種盛り合わせ598円が128円とか。
普通に刺身食べて、大根のツマはマヨかけたり味噌汁に入れたり。
定価ではタコ頭とかカツオのたたきは安い時があるから買うかな。
751774号室の住人さん:2011/08/05(金) 04:38:52.74 ID:drB4tQFl
半額より下がる店は少ないだろ
752774号室の住人さん:2011/08/05(金) 06:05:28.85 ID:9/od7C/Q
刺身は短冊で買って自分でスライスしてる。
そのほうが安くてたくさん食べれるし、食べる直前に切るので傷みが少ない。

旬の安い魚があれば一匹買って自分で捌いたりもする。
半身を刺身で当日に、半身を煮付けで翌日以降みたいな感じ。
一匹で買うと安いけど多いので食べきるのが大変だけど。

海辺に住んでたら自分で釣れるのにね。
むかし西表島に遊びに行った時は漁業権ないのか宿の客が潜ってとった物を料理してもらってたなぁ。
753774号室の住人さん:2011/08/05(金) 06:17:12.80 ID:8Coxh9zf
昨日シチュー作って、皿に移してラップして冷蔵庫に入れておいたんだけど
これってどのくらい持つのかな。明日の夜にまた食べる予定だけど大丈夫?
754774号室の住人さん:2011/08/05(金) 06:20:54.48 ID:u6jVEySr
庫内温度次第
755774号室の住人さん:2011/08/05(金) 08:22:36.71 ID:QUqWX/lf
とりあえず3日は余裕で持つ
毎回4皿分づつ作って冷蔵庫に入れてる
756774号室の住人さん:2011/08/05(金) 08:45:50.90 ID:NlpJ/FSg
>>737さん。私の場合、一本をカレー用に乱切りや、おっきめにきって湯がいて冷凍、一本を細切りにして湯がいて冷凍します。みそ汁、きんぴら、サラダ、炊き込みご飯、うどん、ラーメンなどにボチャン☆と入れます。刻んでおけば、後が楽です。
757774号室の住人さん:2011/08/05(金) 09:04:15.20 ID:N7XqlKaT
半額より下がる店は少ないけどないことはない

ジャスコでも9時を過ぎると刺身が半額から100円に
なる店舗もある
758774号室の住人さん:2011/08/05(金) 09:05:54.09 ID:mhpD/XbC
画像まだ?
759774号室の住人さん:2011/08/05(金) 09:22:47.62 ID:Fdhr23PB
画像の人がきた。
760774号室の住人さん:2011/08/05(金) 09:42:55.25 ID:IGtNlMvR
海で潜って取った貝を甘辛く煮ておばあちゃんの野菜としいたけで彩りを出しました。

調味料30円 海に潜った疲労0円 おばあちゃんの優しさPriceless

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1866784.jpg
761774号室の住人さん:2011/08/05(金) 09:47:51.40 ID:eE//PfHp
マルエツも閉店間際だと70%offかな
まあ、たいしたものは残ってないけど
762774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:08:32.30 ID:ZK/+ELxz
>>760
あわびと生椎茸の醤油煮込み          ・・・\4,725

http://www.amenity-esaka.com/suien/alacarte.html

すげー自分で作ると30円で出来るんだ。
763774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:13:16.69 ID:r/H+Ai9V
密漁ですか
764774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:17:44.62 ID:0mGUGQ5x
ID:mhpD/XbC
ID:Fdhr23PB

今日のNGID。どうせ後で変えてくるだろうけど一応。毎日荒らすためだけに来てるな。
765774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:39:13.22 ID:7n9y+8nG
よしわかった、交代だしっかり休め
766774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:20:28.36 ID:XdA5O7iD
>>760
あわび採るなら漁業組合に金はラワンといかんよ
767774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:22:04.31 ID:TRHSATwH
ばあちゃんのアワビか…
768774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:23:35.71 ID:d0OSVkp9
黒アワビか?ww
769774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:26:12.95 ID:eSXeWdBD
>>764
おk
オマエをNGID登録した
770774号室の住人さん:2011/08/05(金) 14:50:18.49 ID:7n9y+8nG
シマッタ、ネテシマッタ!!
ふぅ、どうやら荒れてないな
771774号室の住人さん:2011/08/05(金) 15:07:28.15 ID:mdy6yeD1
いろんなスレに貼るどころか
人の作品かよwwwwwwwww
772774号室の住人さん:2011/08/05(金) 17:48:19.05 ID:QUqWX/lf
100円生活の人これ買ったらどうだい?
http://item.rakuten.co.jp/drinkshop/018-0103-952-s/

送料含めて1個あたり39円
773774号室の住人さん:2011/08/05(金) 18:09:53.89 ID:VxEW9ynp
引越しして3ヶ月目にしてやっと米を業務スーパーで買ってきた
炊飯器はないのでフライパンで炊く
774774号室の住人さん:2011/08/05(金) 18:19:36.52 ID:2+NuazkE
鷹の爪の大群をなんと無く買ったんだけど、どうしたらいいんだ?

こめんなかに入れとけば米虫対策になるかな?
775774号室の住人さん:2011/08/05(金) 18:27:10.04 ID:5u9FYBcO
画像の人はこっちに行けよ いいかげんうざいわ

1食分の自炊にかかった材料費を晒すスレ1食目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1218414145/
776774号室の住人さん:2011/08/05(金) 18:36:20.27 ID:uc4CGH4D
まだやりたりないの?
いい加減荒らすのはやめて
777774号室の住人さん:2011/08/05(金) 18:38:14.18 ID:IvALrjIP
>>774
どうしたらって
刻んで中華にでも使ったらいいじゃないか。あと大群て虫じゃあるまいし
778774号室の住人さん:2011/08/05(金) 18:59:28.27 ID:7RuHclcd
>>774
大量(大群)に消費するのに米に入れるだけじゃ駄目だろw

鷹の爪は焼酎に漬けとけば立派な調味液が出来るし
漬かってる鷹の爪で白くなった物は取り出して捨てないといけないが
赤い物は普通に刻んで使える

調味液はラーメンとか、餃子とかラー油みたいに使える
チャーハンのアクセントにとか辛いのがいける人は結構使えるな
冷奴にも合う
確か元は沖縄の調味料だったか
あっちは泡盛に漬けるんだったと思うが
779774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:32:19.02 ID:d0OSVkp9
>>772
気持ち有難いがインスタントメンは胃が荒れて食えないんだ
今日も
朝、納豆+ごはん
昼、ソーセージ+ビール
夜、考え中

ビールは買いだめしたから大丈夫だけど100円オーバーしちゃったな
780774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:35:45.74 ID:jSoUlDiM
>>775
そうやってかまい続ける君がいる限りいなくなることはない
781774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:36:23.16 ID:hTd9K6tL
クレカで食料品買えばいいのでは
782774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:39:12.46 ID:7n9y+8nG
保存しとけばいいんじゃね
783774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:48:16.84 ID:d0OSVkp9
クレカいっさい持ってない
債務整理したばっかりだから

あと給料日まで2500円しかないが20日もあるのかぁ
784774号室の住人さん:2011/08/05(金) 20:30:23.12 ID:O8qWrkdt
>>783
八百屋やスーパーによっては野菜の屑をくれたりするところもあって
小学校の兎にあげるとか、自分の家で買ってる兎にあげるとかいって貰う
パン屋では食パンの耳がかなりの量入っててもかなり安かったり
タダで(個人店に多い)貰えたりする

野菜屑は野菜炒めで使えるし(キャベツの外側の葉、大根・人参の葉っぱ等)
食パンを一本の両サイドの耳は食パン一枚と似たようなもので
入ってたら当たりと言う(俺の周りだけかなw
785774号室の住人さん:2011/08/05(金) 20:32:58.43 ID:ZK/+ELxz
画像の人が叩かれる理由ってのはちゃんとある。

上から目線のドヤ顔丸出しで、皆から賞賛のレスが欲しくて画像を晒してるレス乞食。

こんな奴が常駐してたら気持ち悪くてたまらん。
786774号室の住人さん:2011/08/05(金) 20:35:24.96 ID:ZK/+ELxz
>>783氏はドケチ板に行ったほうがいいのでは?

さすがにそこまで困窮してるとなると、助言をしようにもこのスレでは持て余します。
787774号室の住人さん:2011/08/05(金) 22:21:36.02 ID:KFXbzeRE
一年くらい前にバイト先の常連さんに貰った魚を捌いて一口大に切り、衣つけて冷凍してたやつを揚げて食べた
普通に美味かったんだが冷凍したら賞味期限無限になんの?w
788774号室の住人さん:2011/08/05(金) 22:41:33.96 ID:Fdhr23PB
>>783
何をどれだけストックしてるのかでかなり違ってくるからな
「www」こんなんつかうようじゃ端からするきがないんだろ。    去れ。
789774号室の住人さん:2011/08/05(金) 22:49:24.98 ID:O8qWrkdt
>>787
一般家庭用の冷凍庫なら賞味期限が無限になることはないな
適正に使われてる冷凍庫ってのが前提だけど、それでも1ヶ月くらいしたら
風味は最初の時と比べれば損なわれてる
そこからや、それ以外では冷凍焼けなどで実質食べるのが厳しかったり
物によるから787さんのみたいに1年2年くらいなら食べられる物も
もちろんあるよ
でも賞味期限が無限ってことはない
冷凍してたら消費期限に関しては無限と言うかかなりもつのは確かだけど
790774号室の住人さん:2011/08/05(金) 22:51:46.87 ID:4XltIWGa
>>787
凍り浸けのマンモスの肉は食えるはず
ピラミッドの中の蜂蜜は、3千年経っても食えたらしい
恐るべし蜂蜜
791774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:16:18.02 ID:TRHSATwH
食った後どうなったのかと
792774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:42:51.46 ID:Xd9WYPcD
冷蔵庫に数ヶ月、入れっぱなしだった、たまねぎ。
何か、生えてきたんだけどw
793774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:42:54.87 ID:CmFvr7ek
激しい下痢と腹痛の嵐

因みにソースは俺














まぁ嘘だけど

たしかどっかの寺には100年前の梅干しとかもあったよな
見た目はまずそうだったけど、普通に食べれるらしい
794774号室の住人さん:2011/08/06(土) 00:36:44.21 ID:lPid6zE0
すでに手遅れなのは、たまねぎではなく
数ヶ月も放置した、君の生活習慣だ。
795774号室の住人さん:2011/08/06(土) 00:39:53.37 ID:V9MliW9h
>>792
もう埋めるしかないな
そして何らかの物体が生えてくるのを見守ろうか。ふふふ
796774号室の住人さん:2011/08/06(土) 01:18:10.66 ID:+bHY/IS7
芽は普通に食えるだろ
797774号室の住人さん:2011/08/06(土) 02:32:37.81 ID:z94Md1Nk
>>113
Kポップって聴く?   ググってアンケートに回答して!

すでに1万人以上が回答してるから、まだの人は急いで! 

ツィッターでも260以上もツィートされてるよ
798774号室の住人さん:2011/08/06(土) 05:02:02.06 ID:CsZXUP2U
国産うなぎ(半額)に誘惑されて買っちゃった・・・
799774号室の住人さん:2011/08/06(土) 06:57:36.98 ID:BBTN0M53
スタミナ回復ってことで医療費にしておいたら。
800774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:21:18.96 ID:4YaWZePZ
みんなお金あるな。
国産うなぎなんて半額でも衝動買い出来る値段じゃないぞ。
801774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:39:46.87 ID:Q6jx7BFu
業務スーパーの米 まっずい
これはきついわ
チャーハン以外食い方あるのか
802774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:47:38.80 ID:4YaWZePZ
みんな米にうるさいみたいだけど、スーパーにそこまでまずい米ってある??
ファミレスとかファーストフードで使ってる米が、外国の混合米で一番クソマズイレベルでしょ?
オレはああいうのでもまずいと感じないから、スーパーの米でクソ安いのも買ったことあるけど、まずいと思わない。

使ってる炊飯器の問題とかもあるんじゃないかな?
じゃなきゃ米に対して舌が肥えすぎ。
803774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:49:43.36 ID:fPx0y6EC
>>801
>>543とそこへのレス
804774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:53:37.23 ID:fPx0y6EC
>>802
今の10代と20代前半とかは分からないけど
日本人は米が常食だからな
802が言う舌が肥えると言うのも普通にあると思うよ
普段から口にしてるものだから、特に親しみがある味なわけだから

そこまで不味いってのがどの程度か別として
スーパーで売ってる米でもそのまま白飯として食べるのが辛いのはある
あと、ファミレスやFFが一括りに一番不味いレベルってのは…どうかな?
805774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:56:08.46 ID:BBTN0M53
炊き方の好みもあるしね。
もちもちの水分多めが好きなので、ぱらぱら気味の炊きあがりは好きになれない。
806774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:05:11.51 ID:fex3uD13
業務スーパーの米はまずいよね

個人の好みや主観もあるけど、だいたい味覚なんてのは主観的なもの以外の
何者でもないし別に否定するようなことではないと思う
807774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:07:55.49 ID:Q6jx7BFu
最悪だ
レスした後一粒残らず吐いた

何がここまでさせたんだ
こういうときってどう対処すればいいんだ

掃除は今終えた
808774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:15:26.66 ID:4ApplMaF
チャーハンにして食わなかったんか?
809774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:26:52.95 ID:fPx0y6EC
>>807
だから取り合えず>>543へのレスを見よ
同じ質問だから試してみるべし
810774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:30:05.00 ID:Q6jx7BFu
風呂はいってきた
自分でブレンドか

それよりも俺はまずいだけで吐いたのかどうかが気になって仕方ないんだ
今回が食べたの初めてだし
次食べるの怖いな
811774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:33:24.54 ID:Q6jx7BFu
>>808
まずかったらチャーハンにすればいいやっていう考えで買ったんだけど
最初はまず白米でチャレンジしてみようと思って食べたんだ
でも水が多すぎておかゆになってた

それにフライパンで米を炊いたから米炊いた後にフライパン洗ってチャーハンにするのって結構手間かかるな・・・

炊飯器買おうかな
812774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:37:54.74 ID:h0x7IP6e
>>811
炊き方の問題だと思うわ
813774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:55:24.27 ID:Q6jx7BFu
米もちゃんと研いで弱火で15分くらい炊き込んだんだけどな

本来の手順だとこれに水2時間くらい浸すくらいでしょ
814774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:04:51.11 ID:WfKPFC3W
>>802
ファミレスとか牛丼屋とかの米ってどこも普通に国産なんだが
安いのであったり、国産の混合米を使ったりすることはあるだろうけど
外国産って中々ないよ
815774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:05:24.39 ID:Q6jx7BFu
コンソメかミソ混ぜて炊いてみようかな
816774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:07:56.04 ID:uwcRD/JZ
米って5kg/1500円が味と価格してる?
実家いた時は米屋から買ってたのが10kg/4200円のだったからよくわからわん。

817774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:10:16.26 ID:uwcRD/JZ
味と価格してる?↓
味と価格が安定してる?
の間違い
818774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:14:59.80 ID:Q6jx7BFu
穂の彩って米だけどぐぐっても全然出てこないな
819774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:23:38.16 ID:fPx0y6EC
>>816
5kgだと1600円〜1700円くらい(一部のブランド米は別として)
10kgで3000円前後では?

>>813
15分弱火で炊くのがフライパンでの炊き方?
鍋で炊く場合は、中の上の火(もしくは強火)で沸騰するまで放置して
沸騰したら弱火で5分(〜10分)、火を止めて蒸らし10分が一般的なはず
蒸らしは15分とか20分と言う人もいるけど(土鍋は少し長いみたい)

それとあえて放置してるならいいんだけど>>543の話しは参考にはならないの?
穂の彩って言うのはそのスーパーとか買ったところでの独自名では?
安いのはブレンド米で店が独自でしてて名前も付けるものもあるから
820774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:29:11.08 ID:Vi+6dkb8
中国産うなぎ、以前は一尾\398ならいつでも買えたのに、今は\598が珍しい。
産地偽装摘発で、国産価格も中国産価格も騰がったわけだ。

食品業界のモラルが正されることは、高級品が本当に値段に見合ったもの
であることを望む裕福層にはありがたいだろうけど、
底値を求める購買層にはありがたくないものかもしれない。
821774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:29:46.89 ID:Q6jx7BFu
>>819
レスしたよ

もちろん沸騰させてからの弱火だからたき方はその説明とまるで変わらない
822774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:41:08.57 ID:4ApplMaF
鍋で炊くなら端からスーパー弱火で一合30〜40分、二合で50〜60分
おこげもあんていするよ。
823774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:59:19.27 ID:Q6jx7BFu
弱火って言うけど火力は水が沸騰して泡立つ感じならいいんでしょ?
824774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:00:01.73 ID:iaggkprS
神奈川、埼玉、名古屋、仙台、静岡と転々として
5キロ1500円台の米が一番、不味かったのは埼玉だった。
あれにはビックリだった。
後は、名古屋の赤ミソ汁は、頂けなかった。
825774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:07:00.32 ID:YEJ6xR1I
西友のグレートバリューは安定してうまいよ

グレートバリュー 無洗米 豊穣めぐり米 5kg 1,499円
グレートバリュー無洗米北海道ななつぼし 5kg 1,599円

同じシリーズであきたこまちもあったけど値段忘れた
826774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:09:02.36 ID:Q6jx7BFu
やっぱり一番安くて食える主食はパスタなんかねぇ
827774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:12:25.09 ID:DDbcC2/f
>>820
産地偽装なんか関係ねぇよ
うなぎが不漁なだけだ

ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/06/17/20110617k0000e040067000c.html
828774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:45:34.52 ID:GCK48/0d
>>827

そうだったか。なら、豊漁になれば価格は元に戻るってことか。
それに期待しよう。

↓このニュースもあるし。
「天然ウナギの卵発見 世界初、完全養殖実用化へ期待」
ttp://www.asahi.com/science/update/0202/TKY201102010617.html

中国産の小さめ、一尾\398を、半額の\199で買えたあの頃が懐かしい。
829774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:56:34.32 ID:SA1j0owz
亀だけど>>787です
腹痛も下痢もなく健康そのもの(^O^)/
830774号室の住人さん:2011/08/06(土) 11:31:07.84 ID:aFzKxwnF
10kg1800円のくってます
831774号室の住人さん:2011/08/06(土) 11:40:23.52 ID:M5UwpOOv
6月までは台湾産うなぎが298円で買えたのに、今は同じ店で
同じ品が598円なんだぜ
そこまで仕入れ値変わってるとは思えんのに値上げしすぎだろ・・・
832774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:04:55.70 ID:fz0b1jDw
なんちゃって料理師まだー
833774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:11:12.95 ID:8XtD4mWU
画像付き材料費マダー?
834774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:25:30.45 ID:GCK48/0d
>>826

いや、スーパーチラシ特価なら1kg\100で買えたりもする小麦粉。
それで、お好み焼きやチヂミ作っているのが最安だと思うよ。
米やパスタに比べたら、ひと手間かかるけどね。
835774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:38:20.13 ID:Q6jx7BFu
>>834
小麦粉って食ってみたら凄い量使ってない?
1kgだと何回くらいだろ
3回半でなくなると思う
後全般的に調味料が高い
キャベツあれば大分ボリューム出るけどね

パスタは1kg156円のがメインだから大差ないけどね
俺は基本スープパスタだから水も無駄にならない
836774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:43:14.94 ID:uwcRD/JZ
>>819
実家に電話したついでに聞いたら、
いまの価格10kg 3680円のコシヒカリだそうだ。
昔は米屋独自のブレンド品買ってたそうだけど、
ブレンドして売っちゃダメとかになって
同等程度の味がこの価格の米だそうな。
気にした事無かったけど高い米なんだな。w

他の方も色々ありがとう。
5kg 1500〜1800円で探してみます。
837774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:45:03.38 ID:M5UwpOOv
高くねーよwww
838774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:05:00.19 ID:GCK48/0d
>>835

1kgを3回半? 鏡餅みたいなお好み焼きが作れそうだな。

オレの場合はだな、
ネタは殆ど野菜残り物で、小麦粉はつなぎ程度。

調味料は、専用のソースなんかは買わない。
お好み焼きなら、ウィスターソースを片栗で粘つかせて使う。
チヂミなら、醤油・酢・水でポン酢を配合。

でも面倒だから、実際は、あまりお好み焼きは、作らない。
業務スーパー15円の麺で、焼きそば作る。卵なくても出来るし。

小麦粉買ってるけど、用途は主に
パンケーキと、カレーのとろみ付けと、餃子の羽根かな。
839774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:09:14.00 ID:uwcRD/JZ
3860円って高くないの?
840774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:22:03.22 ID:D6o088OP
フライパンでお米炊いた人って、ふたしてないのかね?
あと、水加減は米:水=1:1.1〜1.2ぐらいだよ。
841774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:32:58.81 ID:+bHY/IS7
俺も鍋やフライパンで炊いてるけど割合は米:水=1:1.5
無洗米だからかな
842774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:33:52.41 ID:+bHY/IS7
あー、無洗米は関係ないか
843774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:36:25.59 ID:M5UwpOOv
300円/kg〜 安物。ブレンド米も多い
400円/kg〜 まぁ普通。
500円/kg〜 ちょい高め。新潟産コシヒカリなども買える
600円/kg〜 結構高め。魚沼産コシヒカリなど特定のブランド米も視野に入る
700円/kg〜 高級と言っていい。無農薬や一流ブランド米。
ってとこじゃないの。
俺は500円/kgのを産直の通販で買ってるけど。
844774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:37:17.34 ID:M5UwpOOv
>>841
関係あるだろ常考
845774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:41:21.31 ID:LA3KMLdq
>>836
おれは1580の北海道の米をイオン系列でかったから普通にうってんじやね?

ちなみに5kg
846774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:47:55.58 ID:M5UwpOOv
ちなみに上のは普通のスーパーの値段ね。
農家から買ったり良心的な米屋で買えばもっともっと安い。

もう一個足しておくか
200円/kg〜 激安。海外(中国多し)や加工用米のブレンド。外食産業で使われてる。
847774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:51:10.64 ID:Q6jx7BFu
>>838
小麦粉の分量がいまいちわからないってのもあるけどね
ああいうのってなんかいくらでも食える感じになってるし

それに今まで作ったのはキャベツが入ってないからかさましもされないからってのもあるな

野菜は基本ピーマンにんじんたまねぎしか使わないから入れるものがない

しかし調味料はなんか面白そう

ウイスターってなに?オイスター?ウスター?

チヂミソースの醤油に酢とかって試したことないから味のイメージができない
ポン酢に近いイメージなきはする
848774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:53:16.11 ID:Q6jx7BFu
>>840
ふたずっとしてたよ

米と水の分量って量なのか重さなのかどっちだろう
でも別に多くても作る分には問題なくない?
おかゆになるかご飯になるかの違いでさ

そんなつもりで作ってたんだ
849774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:59:56.87 ID:+bHY/IS7
>>844
そう?
どうせしばらく水に浸しとくからかわらないんじゃない?
850774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:26:28.43 ID:M5UwpOOv
1合を炊くと場合、研いだ後に216ccの水を加えるだろ(1.2倍の場合)
しかし、この1.2倍って水の量は、研ぎ減りする米の量を勘案して決まってるわけだ。
研ぐと米の量が20cc減ると仮定すると、
普通米の場合:160ccの米に対して216cc(1:1.35)
無洗米の場合:180ccの米に対して216cc(1:1.2)
となってしまうわけだ。
なので、普通米と同じバランスで炊くには無洗米は1.35倍の水を入れる必要がある。
851774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:29:49.42 ID:M5UwpOOv
あ、すまん。ccじゃなくてグラムで計算すべきだった
一合は約150gなので、1.2倍なら180ccだな
852774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:31:28.86 ID:x/TDJKvX
ねーねー画像の人まだー^^
853774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:43:43.81 ID:Q6jx7BFu
フライパンだと横広がりだから多少少なめに見えるくらいでいいのかもね
米と水でツライチくらいでいいだろうか

しかし次チャレンジするのやっぱ怖いわ
854774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:44:04.66 ID:D6o088OP
>>848
そっか、ふたはしてたのね。

あんまり水が多いと、おかゆってことになるから、
炊き方もちょっと変わってきて、もっとながいこと炊かないといけなくなる。

はいちゃったってことだから、なんかよくなかったのかねぇ。
うまいまずい以前になにかおかしいような気がするなら
もったいないけど、捨てた方がいいね。
病院代の方が高いし。
855774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:47:28.33 ID:D6o088OP
>>853
ツライチってのがよくわからないけど、あくまで目安としては、
指をなべ底までさして、米までの高さと水までの高さが倍。

仮に、1つめの節までお米があったら、2つめの節までが水ってことだわ。
もっといい表現ないかなぁ(笑)
856774号室の住人さん:2011/08/06(土) 14:51:12.51 ID:Q6jx7BFu
>>855
ツライチ
米と水で同じ高さ

炊飯器はよく使ってたからなんとなくはわかるんだけどフライパンだとわかりづらかったようで
フライパンだと最悪焦げ付くからちょっと大目でいいかなって

>>854
ほんとに一粒残らず出した感じだったからなぁ
まじでテンション下がった
人生で何度か吐いたことはあるけど食いすぎならちょっと出すだけで
悪いもの食べたなら下痢起こすだけ
こんな症状ほんと初めてなんだわ
857774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:31:56.77 ID:hd8WWvPr
風邪ひきますた
何がオススメ?
858774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:33:36.56 ID:UAFbFOC3
炊き方か米どっちか変えてみないとなんとも言えん

ここにいる誰もがQ6jx7BFuの腕も米の品質も判らん
俺は炊き方が悪くみえてる。
859774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:35:39.54 ID:Q6jx7BFu
とりあえず腕を疑ってはいるけど
引越ししたばかりで水もまずいんだよな

そして米は安物
どうみても条件よくないから
何かしら工夫はいると思ってはいる
860774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:39:04.68 ID:UAFbFOC3
少なくとも原因の追究を放棄してるうちは解決せんよ
861774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:39:13.87 ID:M5UwpOOv
浄水器にミズトピアおすすめ
カートリッジが1年使えて4000円くらいだから貧乏でもなんとかなるぞ
ブリタもいいけどめんどくさくて俺にはあわんかった
862774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:40:56.11 ID:Q6jx7BFu
>>860
してるように見えるか?
863774号室の住人さん:2011/08/06(土) 16:04:47.87 ID:zgWIw1o/
>>828
お前さん、どうも最近のニュースに弱いらしいな……。
いくらなんでもウナギの卵の話は、
話題になった時点ですでに十何年後に実用になるかどうかって話だったのに。
あと、ウナギは稚魚が不漁だから数が揃えられないって話なんだし、
稚魚が豊漁になるかどうかなんて誰にもわからんよ。
天然ものしか喰わない金持ちなら別だろうけど。

>>857
この時期だと脱水症状起こしやすいから、スポーツドリンク最優先で。
水っぽいものを食べないように、ちゃんと飯を炊くのがいい。

ID:8XtD4mWU
ID:x/TDJKvX
まだ出てくるのかKYな連中。
864774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:18:06.72 ID:M9pWJ0QU
初の自家製ヨーグルト大成功!腐らないかドキドキしたが美味いのができた
12時間室温放置でチーズでいうとモッツァレラみたいなくせのないヨーグルトになった
168円牛乳が1リットルのヨーグルトになるなんて当分おやつとデザートはこれでいいわwww
865774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:20:46.25 ID:aFzKxwnF
10kg1800円のくってます
866774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:23:30.97 ID:KCeLTjJZ
>>864
kwsk!
この時期にヨーグルトは重宝するな
867774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:28:32.73 ID:Q6jx7BFu
>>864
俺も知りたい!
腐らせて下痢してる俺が見えるけど
868774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:47:37.76 ID:XMsfulU8
>>866-867

一応初めてだからヨーグルトは高いの使った。森永ビヒダス556(生きて腸まで届くとか書いてたから)
牛乳は低脂肪だと失敗しそうなので明治の[牛乳]表記の安めのやつ
いきなり全部は怖いので半分飲んだ状態でヨーグルトを大さじ2くらいパックに入れてよくシェイクシェイク!
開け口を閉めてそのまま台所に夜間放置(室温30℃前後)
翌日、かたむけても汁が流れないくらいヨーグルトに変異!腐敗臭がしないか匂いチェック、美味そうな匂い!
パックごと冷蔵庫で冷やし、コップに入れて砂糖入れてよく混ぜたらウマーっ!
なんか市販のより酸っぱくなくて好きだ。次は24時間放置試してみます

869774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:49:43.50 ID:G5OnCGDs
夏場の牛乳常温放置って
最初は失敗覚悟って感じだからなあ。

でも出来上がったの食べると
市販の安いヨーグルトより
ずっと良い原料だから、
美味しいよねー。
870774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:55:20.74 ID:Xqsq7BWK
>>836
ブレンド品売ったら駄目?
そんなことないだろう
ネット通販では普通に米マイスターが独自ブレンドで売ってる

問題はブレンドしていることをちゃんと表示、告知してるかじゃないか?
871774号室の住人さん:2011/08/06(土) 19:06:55.02 ID:Wek2TPAS
872774号室の住人さん:2011/08/06(土) 19:10:25.01 ID:Q6jx7BFu
ところで毎日3食パスタを水からゆでた後に炒めてるんだけどさ

月のガス代が合計1000円
基本料700の300円だった
これって安すぎない?

2m3使ったみたい
873774号室の住人さん:2011/08/06(土) 19:43:06.29 ID:aFzKxwnF
安いなたんか150て、都市ガスなんぞぶっちぎりだな
うちはたんか450だで、これでもまあまあ良心的かと思うわ
874774号室の住人さん:2011/08/06(土) 20:38:23.33 ID:Q6jx7BFu
一方PCつけっぱで電気真っ暗な中すごしてる電気代は2600円だった
水道料金なんでか領収書がこねぇ
ひきおとされった感じもない
875774号室の住人さん:2011/08/06(土) 21:01:33.55 ID:RidmguYL
水道は隔月じゃなかろうか
876774号室の住人さん:2011/08/06(土) 21:04:02.23 ID:xzC/EOGs
ここで見たから
家にちょうどあったキャベツ、卵、豚肉を使ってお好み焼きつくろうと思った
上にかけるかつお節やソースもあるし

そしたら小麦粉がなかった
片栗粉で作ったら、まあまあわるくなかった
877774号室の住人さん:2011/08/06(土) 21:15:21.35 ID:w1luHilI
>>875
こっちは検針は隔月だけど支払いは毎月だな
878774号室の住人さん:2011/08/06(土) 21:44:24.79 ID:KCeLTjJZ
>>868
ありがとう!
よし一丁やってやるぜ
879774号室の住人さん:2011/08/06(土) 22:03:33.70 ID:y5YIduSF
>>866-868
果物缶の汁はヨーグルトにかけると美味
880774号室の住人さん:2011/08/06(土) 22:17:49.04 ID:MKb5grvO
>>376
調子は変わらない?
881774号室の住人さん:2011/08/06(土) 22:46:39.86 ID:4k7TrFDy
使ってる炊飯器がヨーグルトも作れるタイプだからちょくちょく作ってる
タネさえ残ってれば何回でも発酵できてウマー
882774号室の住人さん:2011/08/06(土) 23:17:02.62 ID:V9MliW9h
>>873
何このぼったくり
ガス止めたらw
883774号室の住人さん:2011/08/06(土) 23:31:27.12 ID:aFzKxwnF
450なんてプロパンじゃザラじゃねーか?
884774号室の住人さん:2011/08/07(日) 00:04:29.51 ID:T96n/OOi
寧ろ、本当に良心的な方かも
885774号室の住人さん:2011/08/07(日) 03:29:29.05 ID:DKyvnz0w
うちプロパンだからほとんどオーブンレンジで回してる
もともと焼いたり炒めたりの油をしっかり使う料理は苦手だからそんな困ってないけど
でもこれから寒くなって煮込み系ができないのは淋しいな
だからってガス代嵩むのはもっと嫌だ…
886774号室の住人さん:2011/08/07(日) 03:36:07.29 ID:vMqJne7u
それだけ高けりゃIHのポータブル買ったほうが鍋でもなんでも楽だろうに
887774号室の住人さん:2011/08/07(日) 03:45:30.89 ID:/6youlqC
ブレーカーが落ちる
888774号室の住人さん:2011/08/07(日) 03:52:01.95 ID:3p1jyty5
オーブンとIHなら変わらんよ
889774号室の住人さん:2011/08/07(日) 04:30:33.67 ID:5ZFB+/1B
炊飯器で鍋や煮物作ってるよ。
カレーとかは匂いが気になるだろうから勧めないけど。
890774号室の住人さん:2011/08/07(日) 04:32:13.97 ID:hfq/OUMj
煮込みならシャトルシェフみたいな保温鍋使うといい。
温度が下がるときに味がしみこんでいくから火を使い続ける必要がない。
鍋買いたくないなら火を止めた直後に厚地の布で鍋をくるむという手もある。
891774号室の住人さん:2011/08/07(日) 06:33:26.63 ID:HhdTtcYe
で、みんなは月に何m3くらい使うのよ?

調理頻度と風呂のガス使用頻度もあるだろうけどさ
892774号室の住人さん:2011/08/07(日) 06:40:17.86 ID:S3+sJPfM
>>890
味が染みこむのは内部の膨張した気泡が縮小する際に外部の汁を吸い込むわけだから
さっさと冷めても染みこむんじゃね?
893774号室の住人さん:2011/08/07(日) 06:43:59.45 ID:HAgF1AfC
>>891
今月7.5?だった
894774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:01:04.62 ID:AzJfjNph
>>892
ゆっくり温度が下がっていく方が味がよくなる
素材によってそれらの適温が違ってそこをさっさっと過ぎ去っていくと
しみ込むと言うか味が変わる

理由?え〜忘れたw
味、しみ込み具合もあやふやだが、ゆっくり温度が下がる方が良いのと
具材には適温があってそれぞれ違うというのは間違ってないと思う
895774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:03:59.90 ID:o4DwP02W
煮物はやっぱアナログだな
圧力鍋とか使っても微妙な味付けが足りないね
896774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:14:17.62 ID:HhdTtcYe
>>893
どんな使用状況で?
897774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:17:32.47 ID:HAgF1AfC
>>896
料理毎日 風呂毎日
898774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:25:00.39 ID:HhdTtcYe
>>897
自分とあまり変わらないなぁ
3食コンロで風呂も毎日

どっちもあまり使わないように工夫したりはしてるけどね

風呂が大きいのかもしれない
風呂は湯船水張らないし体と頭同時に洗って最後にまとめて流すだけだから
ある程度流すとガスの元栓切って給湯器の残り湯で流し終えてる
冬になるとこのやり方はできないだろうなぁ
899774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:34:12.18 ID:SPvqe7y1
韓国とか犯罪かよw
900774号室の住人さん:2011/08/07(日) 08:03:03.61 ID:yJbb7LPN
見切り品狙いで24時間営業の西友に行ってきたけど、
半額の肉がなかったから、豚バラ薄切りと合い挽き肉(どちらも20%オフ)を買ってきた。
俺の前に会計してたおばさんは半額の肉を4パック(牛肉2、豚肉2)も買ってた…
日曜の朝は競争率が激しい気がする。
平日は3〜4時くらいに行くと何かしら半額の肉が買えるんだけどな…
3時前に起きて買い物してからまた寝るからしんどいけど。
眠いから昼まで寝るわノシ。
901774号室の住人さん:2011/08/07(日) 08:07:06.14 ID:o4DwP02W
日曜て朝市やるとこ多いんじゃね
902774号室の住人さん:2011/08/07(日) 08:50:21.48 ID:C0pOWn3f
最近は夕一もみかけるな
客の呼び込みにどこも必死だ
903774号室の住人さん:2011/08/07(日) 08:51:15.68 ID:hfq/OUMj
今の時期は毎日水シャワー。
風呂にガスは使わないな。
904774号室の住人さん:2011/08/07(日) 08:56:05.78 ID:T8rNQHjx
自家製ヨーグルト固まった!昼くらいまでもう少しおいておやつに食べるぜ!
905774号室の住人さん:2011/08/07(日) 09:11:22.89 ID:OrsRMP7Q
てかもう、電気と違ってガスは地域によって価格が雲泥の差なんだから、
ここに出しても何の役にも立たないと思うんだよなぁ……。
風呂が電気かガスかって違いもあるから、料理だけにガス代を参照できない。
906774号室の住人さん:2011/08/07(日) 09:56:00.81 ID:BOCclxJW
>>894
TVで、服部?先生か誰かが
「急速に冷やすと染み込みます」と言ってたよ。

その手法で、料理したタレントを絶賛してた。

907774号室の住人さん:2011/08/07(日) 10:08:02.68 ID:CbxR//Jy
908774号室の住人さん:2011/08/07(日) 11:42:53.28 ID:ZiHu3jqq
>>907のが>>906の言うことだとしたら
これはあくまであの番組のルールで、
限られた短時間内で味を染み込ませる為の手法だよ
確かに味は冷える過程で染み込むので、限られた短時間内に
煮物で味を含ませようとすれば、ゆっくり冷ます時間がないからだと思うよ

真偽は科学的どうかまぁ色々あるのかもしれないが(俺は専門家じゃないから)
一応、ゆっくり冷ますことによって(適温が長く続く(100度以下))
むらなく、味が具材に染み込み、美味しくなるといわれてる。
サイエンスなんとかって会社の博士鍋作ったところが
科学的にそれを証明したとかなんとか。確か本が出てたと思う。
和食の世界では経験的にこれを使ってるよね多分。
909774号室の住人さん:2011/08/07(日) 17:17:49.99 ID:qqPQH5Tb
ご飯いっぱい炊いて冷凍庫詰めといたらアイスが溶けてた
これって他の冷凍野菜類も一回解けて再冷凍になっちゃってるって事だよね。大丈夫かな
910774号室の住人さん:2011/08/07(日) 17:36:31.37 ID:0+lHZZ1F
霜取りで温度上がって、再冷凍とか言うのでは
911774号室の住人さん:2011/08/07(日) 17:45:28.96 ID:HAgF1AfC
みんなの冷凍庫って、保存庫と、急冷するところと、別々の引き出しになってないの?
912774号室の住人さん:2011/08/07(日) 17:58:01.52 ID:0+lHZZ1F
うちのは安物2ドアだからそんなのはないな
913774号室の住人さん:2011/08/07(日) 19:52:12.48 ID:vyRADDyC
手作りヨーグルトはどれくらい持つの?
元の牛乳の賞味期限参考にすればいいのかな
914774号室の住人さん:2011/08/07(日) 19:55:51.45 ID:3p1jyty5
雑菌の状態によるので自作物に基準は無い
出来るだけ早く食べましょうって事
915774号室の住人さん:2011/08/07(日) 19:56:40.94 ID:3p1jyty5
ちなみに市販の牛乳も消費期限は「未開封」の場合であけたら無効だよ
916774号室の住人さん:2011/08/07(日) 20:10:22.41 ID:hfq/OUMj
乳酸菌は菌類の上位にあるもので、これが支配している食品は他の雑菌が入り込み
にくいのでなかなか腐敗しない。
色を見て臭いを嗅いで大丈夫なら冷蔵庫で半年すぎたものでも食べられるよ。
お腹の丈夫さも考えに入れて、自己責任で食べてちょうだい。
917774号室の住人さん:2011/08/07(日) 20:17:11.01 ID:JqGEd3v2
だんだん弱っていくからたまに新しいヨーグルト足さないとダメよ
918774号室の住人さん:2011/08/07(日) 20:37:23.88 ID:rW9sZ0sJ
腐るとイチゴオレみたいな色になって凄まじい腐敗臭がする
919774号室の住人さん:2011/08/07(日) 20:47:52.99 ID:0r1JnSwJ
>>918
それ食うとどうなる?
920774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:26:50.37 ID:gcKfTKbS
冷凍庫のアイスがふにゃふにゃのままだしパンも柔らかくなってた
冷風強にしても変わらないしどういうことなの。まだ買って半年もたってないのに故障かな
921774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:29:34.54 ID:JqGEd3v2
パッキン掃除してみては
922774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:36:00.95 ID:GbYFNfM3
中国製ならよくある 爆発注意な
923774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:42:00.25 ID:T8rNQHjx
おやつも晩飯も+30円程度で山盛りヨーグルト食べれるなんて幸せだ!
当分ヨーグルト生活してきます!
924774号室の住人さん:2011/08/07(日) 22:12:51.36 ID:gcKfTKbS
>>921
パッキンの内側に白い粒粒が結構あったけど外だから関係ないかな
たぶん接着剤であってほしいけど虫の卵っぽいし中国製だし怖すぎる
925774号室の住人さん:2011/08/07(日) 22:46:07.27 ID:drubwaPQ
ストレス発散にクックドゥーの麻婆ドーフ作ったッた
何年ぶりだろーか
926774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:03:24.81 ID:drubwaPQ
くっそまず死ね
927774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:07:35.57 ID:X5cU3r9q
まずかったのかよww
928774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:29:52.16 ID:t3rRj77F
>>913-917
どうもありがとう
ヨーグルト大好きなので早めに食べきりそうだけど一応注意して食べます

929774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:32:24.36 ID:6o/lh789
1L作ったヨーグルトが2日でなくなった・・・・
_| ̄|○ 美味すぎるのも問題ありだな・・・
930774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:57:07.98 ID:YiMv6QqS
931774号室の住人さん:2011/08/08(月) 00:44:19.23 ID:DFVjGrBm
>>929
砂糖と言うか糖分のないヨーグルトで(もちろん甘くない)
カロリーオフを。。。
932774号室の住人さん:2011/08/08(月) 00:57:05.35 ID:eDp/eXCR
おいしいからってあるだけ食べる>>929は自制心を身に付けた方がいい
933774号室の住人さん:2011/08/08(月) 01:04:58.82 ID:d8e0wOdI
画像まだ?
934774号室の住人さん:2011/08/08(月) 04:28:15.81 ID:9KfLeZzm
新人類()笑
虫くらい食べるだろ
935774号室の住人さん:2011/08/08(月) 07:11:33.64 ID:kgj97bQP
カレーをルウと水と片栗粉だけで作ったんだけどこんなんでも腐るの?
936774号室の住人さん:2011/08/08(月) 07:28:34.02 ID:4/ciievm
そんな微生物にとって栄養たっぷりのスープが何故腐らないと思えるんだ
937774号室の住人さん:2011/08/08(月) 07:40:35.64 ID:yJY+UR8r
>>935
煮溶かした澱粉は腐るよ
938774号室の住人さん:2011/08/08(月) 08:46:12.45 ID:kgj97bQP
やっぱり腐るのかー
ちなみに具は米とかパスタを炊くときに一緒に湯がいて使おうと思ったからあえていれなかった
腐る早さ同じなら入れても問題なかったかな
939774号室の住人さん:2011/08/08(月) 09:04:32.72 ID:WJYKwH7+
今の季節なら昼から夜まで放置しておいたら
もうかなりやばいだろうな
暑い地域でのはなしだけど
940774号室の住人さん:2011/08/08(月) 10:20:44.29 ID:mnrxMDqW
パスタを炊くか。
水加減いいかは出来てからのお楽しみだな
941774号室の住人さん:2011/08/08(月) 10:39:42.13 ID:eZgxJ/5B
最近1.2mmのスパ買ってきたけど茹で加減が難しい
ちょっと油断すると柔らかくなり過ぎる
942774号室の住人さん:2011/08/08(月) 10:42:04.36 ID:kgj97bQP
1,6くらいが一番簡単な気がする
でもパスタって少々ゆで過ぎても後で炒めたらどうとでもならない?
溶けるまで行ってしまったらあれだけどさ
943774号室の住人さん:2011/08/08(月) 11:13:17.41 ID:+km9sqpN
茹ですぎたら冷水で〆るか
冷製パスタは規定時間より少し長く茹でて柔らかめにしあげるでしょ
それでも駄目なくらい茹ですぎはさすがにわかんねw
944774号室の住人さん:2011/08/08(月) 11:17:03.87 ID:eZgxJ/5B
うん、トマトベースの冷製にしてみるよ
945774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:06:06.46 ID:FPC2ZrJ6
賞味期限7月17日のキムチが冷蔵庫から出てきたんだけど
食べれるかな?
946774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:24:30.52 ID:KjaB0Obd
余裕
947774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:25:25.29 ID:9KfLeZzm
食いかけなら怪しいな
臭いで判断だな
948774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:28:38.56 ID:8h+464iF
キムチの食べごろは消費期限がすぎてからだ


と近所の在日が言ってました
949774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:33:22.44 ID:RsPa1Y13
だいたい韓国人は、1ヶ月過ぎて酸っぱくなってたら洗って炒め物に使うとツアーの人が言ってた
まぁ韓国人の真似などしたくないから俺は捨てるが
950774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:36:25.14 ID:FPC2ZrJ6
うん とりあえず案の定というかとても酸っぱくなってる
一度炒めてみるよ
951774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:39:11.30 ID:KjaB0Obd
キムチ鍋もすっぱくなった奴のほうが美味いというな
952774号室の住人さん:2011/08/08(月) 18:53:32.67 ID:8h+464iF
まあでも、全然発酵してない作ったばかりのキムチの方が好きだ
953774号室の住人さん:2011/08/08(月) 19:04:55.11 ID:Feqi32ub
ところで一人暮らしで1ヶ月の食費一万円って高い方なの?
954774号室の住人さん:2011/08/08(月) 19:09:30.91 ID:kgj97bQP
自分はガス水道混みの光熱費も混みで1万に納まりそうだ
それに+ネットや携帯その他消耗品に金かかってるから月2万は使ってそうだな
それに交通費で1万5000で家賃5万
抑えれない出費が痛すぎる
955774号室の住人さん:2011/08/08(月) 19:09:49.72 ID:bEsr7DdD
自分で考えろ。単純計算で一日約300円だが
956774号室の住人さん:2011/08/08(月) 19:43:48.86 ID:Feqi32ub
そうだな。一食110円は安い方なのかな
957774号室の住人さん:2011/08/08(月) 19:57:25.83 ID:Ci6OMdkq
漬けすぎが酸っぱくなるのは乳酸菌発酵のためで日本のぬか漬けも同じ。
体にいいんだよ。天然の胃腸薬。
捨てるなんて勿体ない。
カブ漬けなんか極限までいくと体に震えがくるほど酸っぱくなるがクセになるおいしさ。
958774号室の住人さん:2011/08/08(月) 20:02:04.20 ID:4/ciievm
>>952
漬けてない漬け物が好きとは奇特な奴だ。毎年キムチを漬けている君のかーちゃんも張り合いが無かろう
959774号室の住人さん:2011/08/08(月) 20:05:31.06 ID:rH5pWSxZ
まぁなんでも過剰に漬かってると味のバランスが崩れてるからな
アミノ酸が増えるならともかく酸味が増えてもねぇ
960774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:01:06.67 ID:/DdeXx6z
キムチとか犯罪かよw
961774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:14:33.97 ID:pFC17qqR
前米がまずくて吐いたもんだけど
カレーにしてみたんだが
とりあえず吐くまではいかなかったが
とても食った気がしないくらいまずいな
もう次はこんな米は買わないと決めたけど
10kg捨てるのはやっぱり勿体ない
うまい米と混ぜて使うってうまいのがまずくなったりせんかな
962774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:17:29.97 ID:KjaB0Obd
963774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:20:59.09 ID:Ci6OMdkq
まずくて吐いたなら残りは捨てろよ。
で、外食も旅行も一生しない方がいい。海外なんて特に。
毒でもないのに捨てられる食材がかわいそうすぎる。
964774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:31:14.90 ID:9JgH/nXB
確かに、だいたいのものは食える。
965774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:49:12.23 ID:1E37DCot
炊飯器の調子が悪くなった時めちゃめちゃまずいのが炊けたけど、そんなんじゃなくやっぱ米自体がまずいのかな?

調味料もったいないけど醤油酒だしの素入れて、具なし炊き込みご飯とかにしてみたら?
966774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:57:28.08 ID:wwHrl1R2
>>824
埼玉の米って彩のかがやきくらいしかないんじゃね?
5kg1000円以内で買えたから何度か買ったけど、粒が小さい以外は普通に感じた。

あと、埼玉の俺の住んでる辺りだと、はえぬきやひとめぼれやきぬひかりがよく1200円台で買える。
最近は値上がりしてる気がするけど。
967774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:58:08.87 ID:v+Nh3Z2g
鍋で炊いて沸騰時にかき混ぜまくったら結構食える飯になる。
まずいブレンド米買っちまった時にそれで完食できた
プラスチック米だったならご愁傷さま
968774号室の住人さん:2011/08/08(月) 22:17:54.73 ID:pFC17qqR
ああ、酢飯なら匂いほとんど消えるかな
でも酢飯って合うものがあるのだろうか・・・

>>967
969774号室の住人さん:2011/08/08(月) 22:20:16.70 ID:pFC17qqR
>>967
蓋あけたら温度下がるからだめなんじゃないの?
970774号室の住人さん:2011/08/08(月) 23:01:12.93 ID:h1hOr7zV
 メシがまずいって、そりゃ食材や料理法にも問題あるが、体調が悪くてもそう感じる
ときがあるから注意しろよ。
 以前、なんかメシがマズイナーと思っていて、鍋を作ってみてあまりにもまずくて、
普通、鍋なんかまずくなるか?と思って医者に行ったらインフルエンザだった。

 体調管理もしっかりね。
971774号室の住人さん:2011/08/08(月) 23:39:35.01 ID:W2WWeeP8
ヨーグルトきになるな、

牛乳にヨーグルトいれて放置で出来んの?

こえーw
972774号室の住人さん:2011/08/09(火) 00:16:59.82 ID:4PjtYC+S
牛乳にお酢を混ぜた方が早くて簡単
973774号室の住人さん:2011/08/09(火) 00:52:37.79 ID:k5Y2LPwQ
吐くほどまずい米は経験ないけど炊くときにカレー粉いれて炊いてスライスチーズ乗せてチンして食べたら米の味関係なくいけると思う
974774号室の住人さん:2011/08/09(火) 01:12:28.45 ID:kdAmtZtI
>>968
酢飯と合わないものってあまり無いと思うけど
975774号室の住人さん:2011/08/09(火) 02:23:07.69 ID:d2SSuJar
そんなことより「前米」ってなーに?
976774号室の住人さん:2011/08/09(火) 03:37:30.95 ID:azbQ6f3X
>>975
多分、>>961のことなら

以前、米が不味くて吐いたと書いた者だけど〜

「前米」の後の文章読めばこういう事だと思う。
977774号室の住人さん:2011/08/09(火) 04:26:25.76 ID:q3pfyCcf
まえ こめが まずくて はいた もんだけど
978774号室の住人さん:2011/08/09(火) 06:21:02.51 ID:1H0LvE+U
焼きそば(具材もやし、ニンジン玉ねぎ少々、目玉焼き)を頻繁に取り入れてから食費が浮いてきた!
1食65円なり
979774号室の住人さん:2011/08/09(火) 07:26:29.13 ID:158q5Kp9
そう言えば実家にいた頃、年に一回くらい炊飯器の保温モードで炊いた御飯が出てきたな。
不味いなんてモンじゃなくて、味噌汁にぶち込んだり、ケチャップをかけたり、七味をまぶしたりしたが
あれは雑炊にでもする他ないのか?
980774号室の住人さん:2011/08/09(火) 07:46:11.37 ID:ADP9mLoy
炊飯器の保温モードで炊いたって話が時々出てくるけど、
機種によってはそんな間違えて操作出来るような作りになってるのかな?
俺の持ってる奴だと、そもそも炊くボタンと保温ボタンは別だし、
保温モードは長押ししないと反応しないから、間違えるとか有り得ないんだけど。
981774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:32:04.80 ID:XsOZS+0l
コンセントを入れた時点で自動的に保温状態の炊飯器
米磨いで炊飯器に釜を入れた時点で炊飯を押さずにうっかり放置
アホ臭いミスだがこれが一番多いんじゃないかな
あとうちのは安い炊飯器で炊飯ボタンがレバーのように下に下げるタイプなんだが
押したつもりが戻ってたって事がまれにある
両方の理由で年1回位やらかすなぁ
982774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:33:56.81 ID:bpLpXM07
昔の電子ジャー炊飯器は単純な機構で炊飯スイッチ押して炊きあがるとスイッチが戻って保温になるんだよ
要するに炊飯か保温しかない。だから押し忘れるとそのまま保温になる
983774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:34:06.39 ID:etVEbkfl
一度肉を買うと恋しくなるな
鳥のむね肉安いけど
これに変わる食材はないものだろうか
984774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:38:25.60 ID:XsOZS+0l
>>983
カナダ産の豚肉行く所いけばかなり安いよ
ただ油分が足りない感じはするが
985774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:53:07.59 ID:etVEbkfl
>>984
移動手段が自転車だから遠方だと持って帰るときに腐らないか怖いな
上記の肉も100g40円だけど
自転車で片道15分くらいかかるからなぁ
気持ち程度にカバンに保冷剤を家から詰めて買ったら即効で帰るって感じで調達してるんだよね

油分が足りないってことだけど正直肉の味は調理法でなんとかなるような気がする
酒に2時間くらいひたせばやわらかくなるし肉じゃがとかだと肉の味とかあんまりわからんしw

しかし行くところにいけばってのはどういうところが安いんだ?
肉のハナマサはたしかに数段安かったけど
最低価格はむね肉100g46円だったな
986774号室の住人さん:2011/08/09(火) 10:16:44.66 ID:UPktIQ9S
>>980
次スレお願いします。
987980:2011/08/09(火) 10:55:31.79 ID:ADP9mLoy
LVが足りないようでスレ立て無理です。
どなたかお願いします。
988774号室の住人さん:2011/08/09(火) 12:42:19.87 ID:b9Oz5CB6
>>543 ドン・キホーテで安米買って困ってたモンです!

皆さんからのアドバイスを試してます。

油を足す。
かなりいいです。
ありがとうございました!

昆布の代わりに、塩と「味の素」を入れてみたらかなり食べ易いし!

まだ、9キロぐらいあるけど(泣)なんとか行けそう…かも…。

半分以下に減ったら、新米足すつもりです。

989774号室の住人さん:2011/08/09(火) 13:02:49.16 ID:dD8ganle
ドンキの安米でも不満なく食える俺は幸せなんだろうな
990774号室の住人さん:2011/08/09(火) 13:25:34.07 ID:JtJnH/1+
>>986
立ててきまする
991774号室の住人さん:2011/08/09(火) 13:25:50.33 ID:JtJnH/1+
間違った>>987だった。

たててくる
992774号室の住人さん:2011/08/09(火) 13:28:11.26 ID:JtJnH/1+


次スレちゃ〜んいらっしゃーい

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 41【栄養】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1312864021/
993774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:25:49.71 ID:FfEIfHHM
994774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:37:38.37 ID:48bZzY3F
味噌と砂糖とごま油を水で溶いてチンした味噌ダレかけごはんうめぇwww
995774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:39:43.33 ID:ew8g3CXl
砂糖の風味ってどんな風に効くの?
996774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:40:45.40 ID:48bZzY3F
なんかしゃぶしゃぶのごまだれみたく甘くなる。 以上
997774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:45:55.16 ID:ew8g3CXl
砂糖も結構とろみつくもんな
まざりがよくなるかもしれない

ところで味噌マヨネーズなるものが頭に思い浮かんだが試してみないか?
998774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:46:56.71 ID:48bZzY3F
>>997
明日までに報告する
999774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:55:42.44 ID:4IU8qI1y
スリーナイン
1000774号室の住人さん:2011/08/09(火) 14:57:50.25 ID:ew8g3CXl
さぁ、新たな一歩を踏み出そうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。