【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

★まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
★必見まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

★必見まとめサイトの携帯版
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/


●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 137
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1305815336/
2774号室の住人さん:2011/06/24(金) 22:33:22.28 ID:Eo2N4K3J
お通夜で
3774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:11:57.00 ID:lSKfDE5V
これから1人暮らしをしようと思っているんですが、1人暮らしを始めるときの初期費用って、どれくらいかかりましたか?
4774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:13:07.06 ID:Ica9K+zA
>>3
借りる部屋の賃料や揃えたい家具等の費用によってピンキリです。
5774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:42:54.95 ID:ShDPe0Ty
コピペ?
6774号室の住人さん:2011/06/25(土) 00:57:13.61 ID:lSKfDE5V
>>3です。

>>1のサイトを見たのですが…
まじで50〜100万円もかかるんですか!?
7774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:11:48.79 ID:Ica9K+zA
>>6
借りる部屋の賃料や揃えたい家具等の費用によってピンキリです。
8774号室の住人さん:2011/06/25(土) 01:19:55.89 ID:bwIMJYV2
>>6
そんなにぼんやりした質問で
ちゃんとした答え出る訳ないだろ。
9774号室の住人さん:2011/06/25(土) 03:12:24.75 ID:6pZyxEjB
まったく何も無い状態から生活を始めようとすると、実際に50万前後かかる。
もちろん人によって変わるから、余裕を持って100万は用意しとけとなる。
嘘だと思うなら実際に借りればいい。10万や20万じゃ済まないから。
10774号室の住人さん:2011/06/25(土) 04:32:54.56 ID:4VV/Qkc9
今月から一人暮らし始めたが、初期費用最低50万円は本当だよ。
そんくらいないと無理
11774号室の住人さん:2011/06/25(土) 04:48:40.75 ID:lSKfDE5V
50万円…
まじか…
12774号室の住人さん:2011/06/25(土) 07:32:58.66 ID:KI+C2dhv
私も最近引っ越したが家の初期費用70位で
後は前の家の家具全部あげたから電化製品からソファーやベッド ダイニングテーブルとかで200弱かかった。

まじ最低100はいるよ
13774号室の住人さん:2011/06/25(土) 07:34:50.48 ID:yCBd4Ul4
マジかっていう前に賃貸に必要な額、
必要な物や要りそうな物、引っ越し代に光熱費諸々計算してみ。
14774号室の住人さん:2011/06/25(土) 07:44:35.21 ID:AWQlsrO1
質問です。
私は週1ぐらいでしかポスト開けないんですが、先日、たまった分をまとめて見ていたら、その中に破られた何かが紛れ込んでいました。
よく見ると、私のよく利用する会社からのハガキでした。
紛れ込んでいたのはハガキの1/10ほどの切れ端でしたが、多分私宛に届いたものだと思われます。
これは、隣人のいたずらでしょうか・・・?
誰かに勝手に中身を見られていると思ったら、気持ち悪くて仕方がありません。
鍵など付けた方がいいんでしょうが、相手を逆撫ですることになりますかね?
騒音なども気を付けているし、嫌がらせされる意味もわかりません。
15774号室の住人さん:2011/06/25(土) 07:52:58.35 ID:MUO/pPwi
>>14
なぜ隣人?
なにか心当たりがあるとか?
まずは毎日ポストを開けて郵便物をためないように
逆なで関係なく鍵は付けた方が良いと思う
16774号室の住人さん:2011/06/25(土) 08:50:08.14 ID:zPoqjsNN
>>14
>私は週1ぐらいでしかポスト開けないんですが、


だから狙われたんじゃないでしょうかw
17774号室の住人さん:2011/06/25(土) 08:54:30.42 ID:aw9Nv5XM
子供のイタズラとか、チラシ配りやってる奴が捨てる事もあるから鍵つけておいた方がいい。
18774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:28:05.51 ID:SN2pfvyT
毛深いので部屋の掃除をしても、数日後には部屋の隅に吹きだまりで毛が集まります。
19774号室の住人さん:2011/06/25(土) 09:45:33.77 ID:AWQlsrO1
>>15-17
レスありがとうございます。
とりあえず毎日取り出す癖をつけて、鍵もつけようと思います。
特に身に覚えはないんですが、そんなことをされるなんて、誰かの嫌がらせとしか考えられなかったので・・・
そうすると、知らない間に隣人に迷惑かけていたのかな?と思いまして。
でも、子供のいたずらとか、そういうのもあるんですね・・。
ありがとうございました。
20774号室の住人さん:2011/06/25(土) 10:40:57.01 ID:949GeU6Y
>>11
俺は30くらいでなんとかなった
21774号室の住人さん:2011/06/25(土) 11:22:12.25 ID:nxdlzdu+
この時期って換気するかエアコンかけるかで難しいね
夜10時頃シャワー浴びて浴室1時間ほど換気して
そのあとエアコンかけて部屋冷やしてるんだけど
浴室にカビが生えた
(1時間じゃあ完全に浴室を乾燥できない)

でも換気しながらエアコンかけると冷却効率悪くて電気代かかるし

みなさんどうしてます?
(ちなみにカビはカビキラーかけたら簡単に綺麗になった。ちょっと感動)
22774号室の住人さん:2011/06/25(土) 12:45:01.94 ID:Ugv3uZc1
ペット飼える物件はちゃんと防音になってるのかなぁ?
23774号室の住人さん:2011/06/25(土) 12:55:17.10 ID:6pZyxEjB
ペット可・楽器可は「騒音はお互い様」物件がわりと多い
防音を期待して入るのはやめたほうが良い
24774号室の住人さん:2011/06/25(土) 13:31:46.95 ID:GfFEuYHh
エアコンクリーニング、前に質問して今日業者にやって貰ったが、本職は違うな。
素人じゃ無理なところまでバラして洗浄、抗菌コートやってくれた。
洗浄水を見せて貰ったがカビとホコリで真っ黒のどろどろ。
やってもらって良かったわ。(ダ○キン)
ありがとさん。
25774号室の住人さん:2011/06/25(土) 14:53:50.49 ID:AJJUh7OO
>>21
換気扇無い浴室?
換気扇有るんだったら浴室の扉閉めてつけっぱなしで何とかなると思うけど
26774号室の住人さん:2011/06/25(土) 14:54:56.80 ID:YuzD5kl4
>>21
前に住んでた新築アパートには「浴室の換気扇は消さないで」って説明書にあったからその通りにしてた。
今の古いマンションはそんなの書いてなかったけど、やっぱりつけたままにしてる。
浴室は常に閉めた状態だから冷房との関係は考えたこと無かったなあ。
みんな開けたままにしてるのだろうか
27774号室の住人さん:2011/06/25(土) 15:33:17.12 ID:dDa+rFSz
>>21
うちは換気扇+サーキュレーター。
壁の水滴落として、床も軽く拭く。

>>24
あれは金を払う価値があるな。
28774号室の住人さん:2011/06/25(土) 16:36:02.04 ID:aw9Nv5XM
風呂上がりに冷水で壁等を流してタオル等は絞るが洗濯機へ。
換気扇は寝る前までで、風呂のドア開けて扇風機でタイマー1時間。
冷房で乾燥した空気は換気扇の比じゃなく乾くの速いよ。
29774号室の住人さん:2011/06/25(土) 16:51:27.68 ID:rnuQ7cUY
>>21
うちはちっさい窓開けっぱなし換気扇は付けっぱなし。
前の所は窓なかったけど、換気扇付けっぱなしでなんともなかった。
30774号室の住人さん:2011/06/26(日) 00:04:58.01 ID:ALOyQrC0
>>19
被害妄想で勝手に隣人を疑うなんて迷惑な人だな
31774号室の住人さん:2011/06/26(日) 01:34:27.85 ID:hh2eIK65
収納狭くて冬物を置くスペースがない
詰めたら小さ目のダンボール2箱ぐらいになったんだけど
ダンボールに服入れっぱなしだとまずいでしょうか?
32774号室の住人さん:2011/06/26(日) 01:55:44.62 ID:iklEfMgC
>>31
経験無いからアレだけど圧縮袋に防虫剤入れてから圧縮する方がいい気もする
33774号室の住人さん:2011/06/26(日) 01:59:40.93 ID:hh2eIK65
>>32
やはりそういう対策が必要ですよね
よく考えたら羽毛布団も置き場が無かった…
圧縮してもちょっと場所とるし、実家に送ることにします
ありがとうございます
34774号室の住人さん:2011/06/26(日) 18:09:16.91 ID:RA+3Yc7K
今日引っ越してはじめて外で洗濯物を干したのですが、
ツッパリ棒を載せる金具が少し傾いていました。
なんでかなと思って見ると、金具の根元の部分が緩んでいる状態でした。
落ちては来ないのですが、ネジが馬鹿になっている状態でずっと傾いたままなのですが、これは不動産屋にいったほうがいいですか?
35774号室の住人さん:2011/06/26(日) 18:11:49.64 ID:RA+3Yc7K

ネジが馬鹿になっている ?
ネジ穴(壁の穴が緩くなってる ○
の間違いです
36774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:06:17.05 ID:yjqQzyVN
あんま好きじゃなかったんだけど、DKだけフローリング
これって、手入れ的なものは必要なの?
とりあえず重いモノを引きずったりしないようにはしてるけど
37774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:30:48.12 ID:MoP4c+VV
ちょっと意見を聞かせてください。

転勤で初めて一人暮らしになるんですが、
@3点ユニット+洗濯機ベランダ(ただし屋根あり)
Aバス、トイレ別。洗濯機パンが室内。

の2件で迷ってます。
立地、綺麗さ家賃はほぼ同じ。@が2千円ぐらい安いぐらい。

なにが違うかと言うと@は収納たっぷりのベッド(マット付)と洗濯機、冷蔵庫、電子レンジが最初からサービスでついてるんだ。
冷暖房は@Aどっちにもついてる。

転勤多い会社なんで家具付きにかなり惹かれている。
3年ぐらいで出て行く可能性高いのに、揃えたり配送したりの手間が…
ていうか転勤命令が急すぎる上に忙しくて揃えてられんわ。
ほぼ寝に帰るだけになりそうだし。

3点ユニット&ベランダ洗濯機のデメリットと家具つき、
皆さんならどっちを選びますか?
@に傾きつつも、デメリット部分が自分にどう影響を及ぼすのか、
未経験で想像つきません。

他力本願に意見求む。
38774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:49:19.91 ID:wYc/Mtyr
「お前の好きなようにすればいいんだよ」
としか言えない質問ばっかだな
3937:2011/06/26(日) 20:50:53.59 ID:MoP4c+VV
>38

全くその通りで…
決める時間があまりなくてアタフタしてます。
40774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:52:55.99 ID:wYc/Mtyr
もし家具付きのがレオパレスなら
評判悪いことだけは伝えておく
41774号室の住人さん:2011/06/26(日) 20:59:47.84 ID:BmbgP036
>>37
レンタルビデオで「チャック」ての見てたんだが、主人公はけっこう広くて
豪華な家に姉と同居してる。
だけどバスとトイレは一緒。
日本人には馴染み薄くても慣れれば気にならないと思うよ。
4237:2011/06/26(日) 21:00:14.26 ID:MoP4c+VV
>40

貴重な情報ありがとうございます。幸いレオパレスではないのです。
大家さんの家族がちょうど単身赴任から帰ってきたとかで、
余った家具をプレゼント、ってことらしいです。
出て行くときに、置いていっても捨てても持っていっても構わない、と
大らかなことを言われたのも揺れ動く理由…
家具は殆ど使用感ないです。
ベッドマットのみ新品。
43774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:01:12.18 ID:a9m/HjvU
関西ですが、保証人+保証会社への加入が入居条件になっています。
いまはほとんどの物件がそうだと担当営業の方に言われましたが、実際そんなもんですか?
初回に賃料の約1ヶ月分、月々2100円必要です。
これって高くないのでしょうか?
4437:2011/06/26(日) 21:05:01.80 ID:MoP4c+VV
>41

日本人でなければそれが普通ですね。言われてみれば確かに。
風呂に毎日浸かる人間じゃないので、平気かもと思えました。
45774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:13:15.78 ID:BXnKUfTF
>>43
広島だが
最近はほとんど保証会社必要ですといわれたよ
毎月家賃の1%保証料かかるよ・・・
2100円てなんだろ??
46774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:21:43.03 ID:a9m/HjvU
>>45
1%って安いですね。
計算すると、うちは3%くらいになりますね。

自分的には納得してたんですが、親に高い高い言われ気になってきました。
でもこれが契約の条件なので仕方ないと思ってます。

借主に不利な嫌な習慣ですね…
47774号室の住人さん:2011/06/26(日) 21:31:39.77 ID:pbC7DU5S
>>46
大阪だが、保証人のみで済んだ。
保証会社込みで予算提示してみたら?
そして3%は高い。他探してみ。借りてやるんだから、くらい強気な態度の方がいいが…まだ親付きなのか?
48774号室の住人さん:2011/06/26(日) 22:18:22.28 ID:MNMJGzRp
収入安定してなくて保険等引かれてなくて少なくて15万、多くて22万なんだけど一人暮らしするなら家賃どんだけまでなら大丈夫ですか?
49774号室の住人さん:2011/06/26(日) 22:18:50.31 ID:a9m/HjvU
>>47
いちよう賃料交渉中です。
まぁ、値下げ不可でも決めるつもりではいたんですが、、やや心配になってきまして。

ちなみに相場より家賃は少し安めの設定で、物件自体は気に入ってます。

強気な態度いけたらいいんですけどー。
50774号室の住人さん:2011/06/26(日) 23:07:22.88 ID:Kxe83tX0
>>49
家賃が+2,000で考えて予算内ならいいんでね?
ただ、その他に特約なんかで色々取られそうな不安はあるけど。
51774号室の住人さん:2011/06/26(日) 23:20:23.34 ID:/4dwZkn6
>>34
物干し竿を載せる台が壊れかけてるということか。
部屋の設備だから不動産屋に直してもらえばいい。
52774号室の住人さん:2011/06/26(日) 23:29:56.08 ID:Ma45QRzZ
質問なのですが、7月の下旬から一人暮らしをすることが決まった学生です。
大学2年目なので、期間は卒業までの1年半ほどの予定です。
(卒業後の進路はまだ未定ですが、多分実家に帰らないと思います)

家電を購入しなければならず、いろいろと調べているのですが、
新品で揃えると約10万。(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、照明等)

家電レンタルで2年借りると9万6千円(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ)と、ほぼ変わらないくらいの値段です。
家電の処分や故障した場合の事を考えると、レンタルのほうがいいと思いますが・・・

ただ今の所の考えでは、全部新品で揃えて2年間大事に使って、
その後次第ではヤフオクなどで売却という考えでいます。

家電は購入とレンタルとではどちらが良いのでしょうか・・・?
一人暮らしの先輩方教えてください。
53774号室の住人さん:2011/06/27(月) 00:04:33.11 ID:23fmyVno
洗濯はコインランドリーという手もあるね
54774号室の住人さん:2011/06/27(月) 00:29:08.23 ID:bX8+Wr6H
レンタルってのはやったことないなあ。
俺だったら
・寮とか、コインランドリーや照明が既についてるとこを選ぶ
・下宿を引き払う知り合いから安く譲ってもらう
・中古で買う
・1年半ならレンジは我慢する
とかをおすすめするかなあ。

家電はオクでも売りにくいと思うよ 2年でもかなり古いという印象になるし送る代金もばかにならんしね
55774号室の住人さん:2011/06/27(月) 00:47:19.62 ID:wAKzZpY+
>>52
実家に戻らないとあるのに、2年だけというのはなぜ?
56774号室の住人さん:2011/06/27(月) 07:05:04.01 ID:wTrdA+at
>>49
>いちよう

いちおう
57774号室の住人さん:2011/06/27(月) 07:10:34.17 ID:Z38qrO95
確かに。継続して住むかもしれんから安い家電買い揃えたほうがいいんじゃ?
もし不要になったら、新入生とか一人暮らし考えてる後輩にあげるとか。
58774号室の住人さん:2011/06/27(月) 12:34:33.97 ID:rp/WohNF
入居後に家賃値下げ交渉したことある人いますか?
住み始めて5年になりますが、分譲賃貸ということもあり部屋ごとに家賃が異なり、
自分より安い家賃の部屋があることを知りました。
大家の考え次第だと思いますが、、交渉のコツとかあれば教えていただきたいです。

・他の部屋で安い部屋がある
・安いところに引っ越しを考えている(とカマかけてみる)

などしか思いつかないです・・・。
59774号室の住人さん:2011/06/27(月) 13:13:51.22 ID:nB4svSHE
>>58
安い部屋との違いは?
階数とか、門とか。

もうちょい詳しく
60774号室の住人さん:2011/06/27(月) 13:26:51.60 ID:rp/WohNF
>>59
1Kマンションで間取りは全て同じです。違いは東向きか西向きかくらいですね。
14階建ての8階(角部屋ではない)に住んでますが、家賃は大家次第なので自分の部屋より上層階でも安い家賃はありますし
角部屋でも安い部屋はあります。(もちろんその逆もありますが・・・)
自分の部屋より安い部屋は、自分が調べた限りでは最大4千円安いです。
61774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:14:35.30 ID:HAmF+n7v
>>60
安い部屋の人と話せるなら、なんで安くなったかをまず聞いた方がいい。
単に閑散期や、繁忙期の違いみたいな理由なのか…
家賃安い分、礼金とかが高かったり、不利な特約付いてるかもしれないから。

言い分は、景気も悪くなったし〜や、安い他所へ行くより多少高くとも満足しているここで〜、とかかなぁ?
あまり喧嘩腰にならず、お金ないです、こちらは弱い店子です、と低姿勢の方がいいと思うよ。
ほんなら出てけ!となったら最悪だし。
62774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:24:32.79 ID:BzW8HibG
引っ越しに関して

家具、家電を新規に購入する形で1ヶ月後に一人暮らしを始めます。
鍵渡しが既に済んでる場合、引っ越し前にこれらの搬入は済ましておいた方が楽になりますか?
引っ越しは洋服と、書籍ぐらいしか持ってきません
63774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:37:17.87 ID:ikxkbYmO
>>62
基本的に入居日というのがあって、そこから賃料が発生するんだ。
で、ほんとは鍵も入居日に貰わなきゃいけない。
つまり、早目に家具を入れてしまうと余分に賃料が取られるか、そもそもまだ家具は入れられないかも。クリーニングとか済んでないかも知れんし。
とにかく、その旨を不動産屋に聞くのが一番だわ
64774号室の住人さん:2011/06/27(月) 14:49:22.19 ID:BzW8HibG
>>63
すいません、その辺の話が抜けてますね。

元々、7月頭に入居予定だったんですが仕事の都合で新居に行くのが遅れました。
管理会社からは、荷物の先入れに関しては了承を得てます。
ただ、引っ越し日当日に纏めて作業するのと、分けてやるのとどちらがいいかな〜って所で考え中という訳です。
65774号室の住人さん:2011/06/27(月) 15:09:08.45 ID:4WhT+GPw
>>64
実際に住む前に、荷物だけ搬入したいって事だよね

家具家電の受取日を指定して自分で新居で受け取れるなら
先に搬入していく方が楽だと思うな
ただし、今の住まいから遠く何度も足を運ぶのが大変なら
いっぺんに作業した方が効率いいかも

自分の場合、隣町に引越した時、事前に掃除やバルサンや
注文していたウッドカーペットを受け取って、先に敷いたり
エアコン取り付けてもらったり
引越当日前にちょこちょこ自転車で何度か分けて通ったよ
66774号室の住人さん:2011/06/27(月) 17:40:32.58 ID:bm32p3ea
>>60
自分はその「ほぼ同じなのに安い」部屋に住んでる方なんだけど
借りる時、不動産屋に「家賃のことは他の住人に教えないで欲しい」
と言われたよ。やっぱりうちも安くして!って思うのは当たり前だもんね。

だからトラブルにならないように気をつけた方が良さそう。
他の人に聞いた、以外の理由がいいかも。
ちなみに私は空き部屋がなかなか決まらない
→大家痺れ切らして家賃を下げてみた初日にたまたま発見&契約
でした。
6760:2011/06/27(月) 17:58:03.54 ID:rp/WohNF
>>61
ありがとうございます。
いえ、住人に聞いたのではなく管理会社のホームページに管理物件の空き部屋情報があり
そこに空き部屋の号数や家賃が載っていたんです。そこで自分より安い家賃の部屋もあるんだ!ということを知りました。
なので入居時からの家賃が違うみたいですね。
条件(敷金等)もほぼ同じですね。ちなみに自分は敷金3カ月分で敷引3か月です。

→それで管理会社に電話してみました。経済的にも厳しくなり安い家賃の物件に引っ越しを考えてます。
退去連絡はいつまでにしないといけないですか?と話したあとに、もし家賃を下げてもらえるのなら
引き続き住みたいということを伝えました。
担当者からは「大家に確認してみないとなんとも言えません。確認してまた連絡します」と言われ
連絡待ちの状態です。

>>66
ありがとうございます。
>不動産屋に「家賃のことは他の住人に教えないで欲しい」 と言われた
自分も言われました。不動産屋はあたかも安いように話してましたが、、
まさか自分が家賃高い方だから・・・とは思いもしませんでした。。良い勉強になりました。


68774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:18:36.19 ID:4WhT+GPw
>>67
分譲賃貸って部屋ごとにオーナーが違うから
家賃が各戸違うのはしょうがないんだよね
オーナー都合で例えば3年間だけとか期限があってその分安いとか
それに5年前とはマンションの価値とか色々変わってきたのもあるかと
値下げ交渉うまくいくといいね
69774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:47:01.91 ID:ZpNg5+iX
学生だと敷金ゼロのとこに学生だと嘘ついて借りる事って出来ますか?
やっぱ学生証だせとか言われてばれますか?
70774号室の住人さん:2011/06/27(月) 18:53:56.83 ID:rw9KYNy1
>>69
まぁ言われると思う

つか学生は数年で出て行くから回転率が良い
なので、そういう優遇をするわけだから、「何年以内に出てけ」って契約書に書いてる可能性アリ
更新出来ないと後で面倒だよ
71774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:03:55.05 ID:IbwC6jAa
真剣な質問なんですが五月のはじめに鬱で仕事をやめました
毎月家に生活費をいれてたんですが、貯金もあと四万しかなくもうすぐいれられなくなります
親には面倒みれないから出て行ってと言われました
病院の先生に言われて生活保護を申請しに行きましたが、まず引っ越して一人暮らししないと申請できないと言われました
それが無理なら親と一緒に世帯で申請してくれと…でも親は生活保護なんて嫌と言うし困ってるのは私だけだろと言います
そこで質問なんですが、無職で生活保護を前提で部屋を貸してくれるところなんてあるんでしょうか?残り四万で引っ越は可能なんでしょうか?
親はアルバイトをしてるんですが保証人になれるんでしょうか?
72774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:13:31.95 ID:4GFm5b2N
>>71
そういう人を対象にした物件(もちろん超オンボロ)もないことはない。

というか、あなたを含めた家族にも問題があるようだから
そっちを先に解決しないといけないと思うよ。
欝の時は正常な判断ができないから、
大きな決断(退職、結婚離婚、引越など)しないのが原則というのもお忘れなく。
7360:2011/06/27(月) 19:36:35.18 ID:rp/WohNF
>>68
ありがとうございます。
その後管理会社から連絡がきて再度意思確認されて、大家さんと交渉していただきました。
結論から言うと目標の4千円引きには届きませんでしたが、「2千円引き」になりました。

それが運悪いことに、、3か月前に大家が変わってたみたいなんです。
管理会社が変わったのは聞いていたのですが、大家まで変わっていたとは初耳でした。
さすがに大家さんも買ったばかりなのでこれからローンを払うというのに、値下げは嫌だったでしょうね。。
自分としても5年も住んでいるんだから・・・と情に訴えたかったんですが、、
その作戦が使えなかったのが残念です。大家が変わる前に交渉すればよかった。。
さすがに4千円の値下げはキッパリと断られたようで・・・間を取って2千円引きになりました。

成功といえないかもしれませんが、状況からして及第点ということころでしょうか。
微々たる額ではありますが、値下げに感謝します。
相談に乗っていただいた方々本当にありがとうございました。非常に心強かったです。
74774号室の住人さん:2011/06/27(月) 19:54:22.39 ID:Qvl5WCaN
>>43です。

不動産屋から連絡があり、なんと!その物件が実は差し押さえになっているそうです。
友人に聞くと悪い噂の多い管理会社らしく、嫌な予感的中でした。

少しでも不安に思ったところは避けた方が無難だとあらためて感じました。
75774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:02:46.77 ID:qlTuvzn0
>>74
物件全体が差し押さえ?w
住んでる人追い出されるのかな?すごい迷惑な話だ…
76774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:43:09.64 ID:JKd5rFoa
部屋を自分名義で借りたいんでけど無職は無理ですよね

それで考えてたんですけど派遣に登録してそれで大丈夫だと思いますか?
77774号室の住人さん:2011/06/27(月) 20:52:50.06 ID:eIrCR1L4
>>76
派遣に登録してすぐだと難しいと思うよ。
保証人がしっかりしていれば可能性は無くはないけど。
自分が部屋を貸す立場になって考えて見れば、
家賃を入れてくれるかわからない人に部屋貸したくないでしょ?
78774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:38:37.22 ID:n/+jRufQ
新入社員で都会に一人暮らしすることになりました
手取り15万です
支出が、
食費3万
奨学金返済4万
ガス代 5千
水道 5千
電気 1万(諸事情によりパソコンつけっぱ)
携帯パソコン通信費 1.5万
家賃 5千
雑費 2万
医療費 2万

趣味はおろか貯金もできません
というか若干赤字気味です

何を削るべきですか。
79774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:51:59.75 ID:mw245lU3
パソコンつけっぱは趣味のうちじゃないのか?
80774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:53:54.20 ID:ZqvP/GFj
>>69
在学証明を提出した。
81774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:54:44.83 ID:Qg3aWcYV
>>78
食費、通信、雑費、医療費
82774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:56:01.11 ID:Hyb3mXpT
奨学金の返済を減らすことはできないの?
そのぶん返済期間が延びちゃうのはそれはそれで大変かもしれないけど
83774号室の住人さん:2011/06/27(月) 21:59:52.55 ID:gyT/6/SM
電気・携帯なんてお大尽が使う額じゃん。
生活に困ってる人の支出額じゃないな。
雑費でひとくくりにしてあるのも半分以下に圧縮できるんじゃないの。
「諸事情により」って言葉で自分を甘やかすのは止めた方がいい。

84774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:02:45.66 ID:ZqvP/GFj
>>78
闘病中?それじゃないなら医療費2万は高くない?
85774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:03:44.19 ID:JKd5rFoa
派遣に登録して何ヶ月かたてば大丈夫っぽいですかね?
派遣って登録だけして全然いかなくても消されたりはしないのかな?


バイトでもいいからそしたら貸せるとは言われたんだけどバイトしたくないし
86774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:04:24.75 ID:Qg3aWcYV
>>85
給与明細出せるようになってからかな
87774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:05:30.75 ID:rw9KYNy1
奨学金返済ってデケーな
88774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:10:37.19 ID:JKd5rFoa
>>86
ってことはなんどか派遣で仕事しなきゃまずいってことですよね?
89774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:34:31.25 ID:kftPzDDv
どなたか押入の中の隙間を塞いだことのある方は
おりませんでしょうか?
害虫対策で隙間を塞ごうと思うのですが。
DIYのお店に行って店員さんに聞いてみたのですが、
分からないとのことでした。
その他隙間がありそうな場所(Gが入ってきそうな場所)を
ご存知でしたら教えてください。
90774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:41:45.34 ID:mw245lU3
>>89
換気扇、配管。どうにもならんな。
91774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:44:35.83 ID:zfZTwhCe
土日と家を空けて帰ってきたら、靴が全部右向きに並んでいたんですが

確かな記憶が無いので気持ち悪さを感じています・・・どうすれば良いか悩んでます・・・
92774号室の住人さん:2011/06/27(月) 22:57:33.88 ID:zfZTwhCe
すみません。思い当たる節がありました。

冷静になって考えてみます。
93774号室の住人さん:2011/06/27(月) 23:47:59.53 ID:eIrCR1L4
>>88
何度か仕事すれば大丈夫、ってことじゃなくて年収聞かれるから。
94774号室の住人さん:2011/06/28(火) 00:05:47.19 ID:LqLr2lZN
>>53-55>>57
回答ありがとうございます。
実家に帰るつもりはないんですが、就職次第(今のところ消防士志望です)では
寮生活などもありえる為、悩んでいました。
中古品も考慮に入れて検討します。
ありがとうございました。
95774号室の住人さん:2011/06/28(火) 00:22:28.97 ID:fLCJ48HN
>>14
郵便局員が間違えて隣の郵便受けに入れてしまうことはたまにある。
封書を破く途中(破いた後で)自分宛じゃないと気づき、本来の宛先の住人の郵便受けに入れておいたんじゃないか。
俺は、間違えたことも間違えられたことも両方ある。
96774号室の住人さん:2011/06/28(火) 00:25:56.68 ID:NuM6DKE9
親にボコボコにされ警察へ
これから一緒に住むのは無理
かなり田舎で手取り10万
車は通勤と生活のために手放せない
電車は一時間に一本w
貯金は数百万ある
家賃3〜4万位がたくさんある

どんな理由でもボコボコにしたらダメ
97774号室の住人さん:2011/06/28(火) 01:10:35.71 ID:yWkN854W
>どんな理由でもボコボコにしたらダメ

よほどすごい理由なんだろう
98774号室の住人さん:2011/06/28(火) 01:30:06.80 ID:NuM6DKE9
体型のことを一言冗談でいったらボコボコでして
絶対に自分の意見を曲げないし俺が小さい時によくオカンのこと殴ってたからなぁ

話はもどりそんで警官に裁判して刑務所まで送る?と訊かれたがさすがにことわったよw
だが一生暴行した記録は残るし俺は被害者
後悔はしてないし本人のためだと思う
じっくり取り調べの説教だそうで
しかも加害者1人で帰って来れないらしいw
99774号室の住人さん:2011/06/28(火) 01:42:58.99 ID:gCopH7Q1
で、何よ?
それだけならツイッターにでも書いててくれ
100774号室の住人さん:2011/06/28(火) 01:44:53.87 ID:ANIHFe0u
>>99
スルー推奨
101774号室の住人さん:2011/06/28(火) 07:44:34.08 ID:cuFwwtti
>>78
手取り15万ほどで家賃3万2千
食費一万
電気代はパソコン24時間つけてますが2000円ほどです。
ガスも2000円位
水道は二ヶ月3000円程度
あれこれ買ってると貯金があまりできない位

>食費3万
自炊工夫で1万5千円くらいにできる

>奨学金返済4万
これがきつい

>携帯パソコン通信費 1.5万
これも削れないの?
携帯ぱけほ切るとか
光回線やめてADSLにするとか
私はWiMAXですが。

>医療費 2万
持病持ち?
102774号室の住人さん:2011/06/28(火) 08:32:19.19 ID:SM8oJqxH
>>93
そうなんですか
お金はあるし適当に年収はいくらって言ったらまずいですかね?
103774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:01:24.02 ID:MAWic2Jt
>>102
>適当に年収はいくらって言ったら

いいけど、勤務先聞かれたらどう答えるの?
104774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:11:38.63 ID:q3PeeQ9J
>>102
とりあえず、不動産屋行ってみればいいよ
105774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:19:38.38 ID:HXYf5lFE
東京で生きていくのには、いくらぐらいかかりますか?
それと気を付けるべき事があったら教えてください。
106774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:22:40.13 ID:3DGPBoSY
なにそれ
とんちか何かか
107774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:26:13.48 ID:+oO8onAK
>>105
東京の美容院は、マイシャンプーマイドライヤーマイスリッパ持参しなきゃカットしてくれないから
気をつけろ
108774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:30:42.23 ID:q3PeeQ9J
>>107
肝心のハサミ忘れたら、何しに来たの?ww、って言われんだろうがw
109774号室の住人さん:2011/06/28(火) 09:46:49.86 ID:HXYf5lFE
>>107
そんなバナナ
110774号室の住人さん:2011/06/28(火) 10:46:35.15 ID:fiOyqrZ9
>>108
うわぁ
111774号室の住人さん:2011/06/28(火) 22:02:34.33 ID:qZxsezPq
>>105
君の地元で生きていくにはいくらぐらいかかるの?
車必要な場所に住んでるなら、たぶんたいして変わらないよ。
112774号室の住人さん:2011/06/28(火) 23:40:26.55 ID:MVn7At/A
敷金礼金がタダのところはそれ以外にどんなお金がかかりますか?
火災保険が2万ぐらいで後は家賃一ヶ月分?ぐらいでいいんですかね?
113774号室の住人さん:2011/06/29(水) 00:26:28.82 ID:i+VkoLf+
>>112
仲介手数料1〜2ヶ月分
当月分の日割り家賃
保険代金
引っ越し費用
新しく買う場合は家具や家電等の費用
入居日によっては次月分の家賃もまとめて必要になることがある
114774号室の住人さん:2011/06/29(水) 07:49:41.39 ID:6J3eBsqk
>>112
>>113以外にも
保証会社が必須のとこは、いくらかかかる。
敷金礼金ゼロ家賃8万弱のとこかりて、
不動産屋に払ったお金は結局20万くらいになった
115774号室の住人さん:2011/06/29(水) 08:25:24.96 ID:UOOFnd0z
>>114
自分も同じくらい
家賃5万で計18万
116774号室の住人さん:2011/06/29(水) 10:55:55.63 ID:jqk+IJOA
5000円の臨時収入があったのですが
有意義な使い方はなんですか?
117774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:10:49.59 ID:6Oj5aCtV
>>116
なかったことにしてうなぎでも食べる
118774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:11:56.63 ID:IB5QJq+L
>>116
俺におごる
119774号室の住人さん:2011/06/29(水) 11:16:48.06 ID:Sfrc52y1
>>116
交番に届ける
120774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:04:14.75 ID:XVimOlDN
今不動産屋巡りしようと思って歩いてるんだけど今のところ5件が定休日でした
不動産屋って水曜日が定休日なんでしょうか?
121774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:16:29.20 ID:LKPImmV3
>>120
そうだよ
122774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:36:00.58 ID:XVimOlDN
>>121
ありがとうございます
残念でしたが不動産屋の場所を把握できたので良かったです

あと、不動産屋に入ったら「1Kの部屋を探してるんですが〜」という感じで良いのでしょうか?
123774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:46:33.79 ID:6Oj5aCtV
>>122
部屋を探してます、だけでいいよ。
初回は用紙持ってきてそれに希望条件書いていくから。

家賃は予算より少なく書いたほうがいい。上限一杯か、ちょっと超える物件しか出してこないから
124774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:55:06.70 ID:XVimOlDN
>>123
ありがとうございます
お金ないのに正直に予算書いてアップアップするとこでした助かります
125774号室の住人さん:2011/06/29(水) 22:49:32.17 ID:zgL961Rn
>>116
TENGA
126774号室の住人さん:2011/06/29(水) 23:27:28.70 ID:CB+AUayR
来年大学の近くに一人暮らしするのですが
家が学校に近いと困ること、気を付けた方がいいことを教えてください
学校の近くに住んだ経験がないので
休みの日も誰かと遭遇したり買い物見られたりしそうでとにかく不安です
127774号室の住人さん:2011/06/29(水) 23:29:32.21 ID:JwG4t7Wb
そこまで不安なら離れたところに住めば良い
128774号室の住人さん:2011/06/29(水) 23:33:35.36 ID:EXLi1dIu
都心なんかだと、大学の近くは家賃が高くて、
そんなに学生が住んでなかったりするけど。
129774号室の住人さん:2011/06/29(水) 23:56:35.02 ID:0Npu/v/7
>>126
●休みの日も誰かと遭遇したり
●買い物見られたりしそう
なのが不安ならここで聞くまでもない。
130774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:08:11.19 ID:ElFXDLLx
>>126
徒歩10分以内に住むなら遭遇は避けられない
近いって言っても1駅2駅程度で都心に近付く方面なら
皆その周辺に住んでるから遭遇することが稀にあるぐらい
でもよっぽど生活圏とタイムスケジュールが被ってなければ基本は会わない
逆に都心から離れる方向に行けば遭遇確率は0に近い
ただし都心から離れる=生活が不便

誰にも会いたくないなら放課後に買い物すませて
休日は引きこもるか図書館で勉強すると良いよ
131774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:14:49.36 ID:zXzMqpxh
126です
ありがとうございました
132774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:15:53.68 ID:48iQw0Zw
>>126
かなり近いと間違いなく溜まり場になる。
酔っ払って帰れなくなった奴が深夜にいきなり来る。
いつも誰かといることが苦痛でなければ良いけど、
自分の時間を確保したいなら少し離れた方が良い。
133774号室の住人さん:2011/06/30(木) 00:32:41.26 ID:q38OHCLu
>>132
そんなのシカトすれば済む
134774号室の住人さん:2011/06/30(木) 02:46:31.50 ID:Cotx8fLL
>>112
敷金1でも、
1ヶ月フリーレント・仲介手数料半月分・保証会社強制でない
みたいな条件だと家賃二ヶ月分位ですむかも。
自分が借りようと思ったとこは、
1ヶ月フリーレント・仲介手数料1・保証会社強制でない
の条件だったから、
実質家賃二ヶ月分と火災保険料15kのみだた。
服が入り切らないという理由だけで辞めたが、
代わりに選んだ家は同じく敷金1なのに、総額倍かかった。

件の不動産屋には一度世話になってて出る時もこちらの不備(襖破壊レベル)以外は一切取られなくて釣りまできた。
まあ、なんつーか良心的な不動産屋もあるよという経験です。
引越し何回か同区域でしてるけど、そこ以外はクソ。金の亡者。
135774号室の住人さん:2011/06/30(木) 06:58:27.19 ID:ie8/GhHe
>>133
あのさ、そういう捨て台詞いらないから。
136774号室の住人さん:2011/06/30(木) 09:00:00.92 ID:XGEDneBI
はじめての一人暮らして、今日はじめて内見?に行くのですが、これだけは絶対聞いておけってことってありますか?
大家さんも立ち会いとのことなのですが、質問は大家さんにすればいいのでしょうか?

日当たりとか、ゴミ捨て場とか、あと部屋の掃除?みたいなことを聞いておけば大丈夫でしょうか…
137774号室の住人さん:2011/06/30(木) 13:57:31.74 ID:1UGBhdtX
>>136
エアコンが古い機種の場合、電気代がバカにならないので、新しいのに交換して貰えたら、決めたいなあとつぶやく。
これで、新品にしてもらったので、前に住んでた部屋に比べ、電気代がかなり安くなった。
138774号室の住人さん:2011/06/30(木) 15:20:19.50 ID:PVapQHpp
>>137
新しくても、掃除してないとか注意。
業者に掃除してもらうの依頼すべし。
自分で出来るのは、フィルターが限度だし、荷物居れてからだとサイアク掃除もままならない。

あと、見落としがちだが、
排水換気扇関係やシンク下収納がきちんと掃除されているかチェック。
してなかったら、それも掃除を依頼。

住む前から汚部屋になんて住んではいけない。
ついでにいうと、そういう物件のオーナーにろくなの居ない。

自分が綺麗好きすぎるかな。
オーナーになったら衛生面でかなり素敵な部屋に出来る自信がある…。
139774号室の住人さん:2011/06/30(木) 20:05:42.68 ID:e+EaG48D
>>138
備品の清掃ってのは借家人がやることで大家がやることじゃない。
借りた時点で汚れが酷いってことなら大家が費用を持ってやるかもしれんが、
退去の時にはハウスクリーニング代に含まれて敷金や保証金から引かれるだろうね。
140774号室の住人さん:2011/06/30(木) 20:44:06.91 ID:xQA72X0/
>>139
「備品」は大家だろ。
クリーニングも賃料代に含まれている。

ほとんどの大家は、借主が知らないのをいい事ふっかけてるけどね。
141774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:28:59.53 ID:imL4wcWu
5月に引越して、なぜか管理会社から4,5月の水道料金を請求された。
2か月ごとに請求するらしいが、そういうものなの?
142774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:36:25.90 ID:Tq8UvN0I
>>141
んなわけないけど、契約書に書いてないか?
143774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:46:37.67 ID:imL4wcWu
>>141
とくにかいてない
5、6月分で請求してくれと管理会社に行ったが無理とか・・・
意味不明です。
144774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:54:11.50 ID:07dVm+0Y
四月も使ったことになってるの?
145774号室の住人さん:2011/06/30(木) 22:56:07.99 ID:lk2Kmz5L
>>141
管理会社から水道代請求ということは家賃と一緒に払う定額制?
水道代2ヶ月いくらって契約書に書いてない?
4月は住んでない月分なので払う意味がない
5月分は払うので調べて改めて請求し直す様に言ってみて
146774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:01:06.08 ID:EzUYWWty
>>139
退去時にクリーニング費用的に敷金引かれるのに、実際次の人が入る時点で汚いのはありえないじゃん。管理が怠慢な証拠
敷引とか前持って取られてたら尚更。

138は、入る時の注意点として書いてるよ。
147774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:05:04.80 ID:imL4wcWu
>>143
4〜5月分として請求されてるので、なってます。

>>145
家賃と水道料金は別の所に振り込みます。
値段は水道局の料金に従ってるみたいですが。
148774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:14:12.88 ID:e+EaG48D
>>146
簡単なことなんだよ。
>>138は入居時にエアコンクリーニングを大家に依頼した。
理由は前の入居者が使った汚れが残っていたから。代金は大家持ちで当然。
だから、>>138が出るときにはエアコンクリーニング代を請求されても仕方ない。
月々に家賃にそんなものは含まれない。
先に払うか、後に払うかの違いだけ。
149774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:17:58.16 ID:CcnL6Nf1
>>147
振込先が別なのに請求元がどちらも管理会社ってのはおかしいな
水道代の支払い先が何処なのかをよく確認したほうがいい
150774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:25:01.54 ID:Tq8UvN0I
>>148
「備品」なんだろ?床が汚れているのと同じことだけど?
151774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:36:13.59 ID:e+EaG48D
>>150
判断力がないならお金を払って司法書士なり弁護士なりに相談することだね。
152774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:40:23.24 ID:Tq8UvN0I
>>151
弁護士(苦笑)
お前、備品と先居者が置いてった物との区別ついてないだろ?w
153774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:43:41.34 ID:EzUYWWty
>>148
ゴメ。
>146も>138も自分なんで、
どんな顔したら良いかわからないの。
154774号室の住人さん:2011/06/30(木) 23:47:27.89 ID:e+EaG48D
>>152
繰り返すけど判断力がないならお金を払って司法書士なり弁護士なりに相談することだね。
155774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:02:40.97 ID:f58/4Vwv
>>154
お前の判断力やらで、備品、修繕辺りでぐぐってきなよ。
156774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:03:39.09 ID:vGza3ndi
どうでも良い事をいつまで言い合うのか
157774号室の住人さん:2011/07/01(金) 00:16:22.23 ID:Jqj4tFzq
知力が欠けてる奴がムキになるとこんなことになるんだよ。
158774号室の住人さん:2011/07/01(金) 08:53:08.89 ID:LdqqmyjJ
わりとどうながい
159774号室の住人さん:2011/07/02(土) 10:00:54.24 ID:U5gqqTDo
1Rで端っこの壁紙が浮いてきて波打ってきて
除湿器かけてるのにどうすればいいですか?
あああああああああああ
160774号室の住人さん:2011/07/02(土) 11:55:41.94 ID:n9t/YuOE
西向きの部屋って朝と昼どれくらい暗いですか?
161774号室の住人さん:2011/07/02(土) 14:40:39.98 ID:yG5OfGCv
>>160
物件によります。
周りにたてもの無かったら、四時位から西窓もあるくなります。
窓がら一面青空が見えれば夕方まで電気要らずです。(14階の実家はそうだた)
うちは密着じゃないけど建物に挟まれてるから、
すごく解りづらいとおもうけど、
フェルメールの絵と同じ位に昼間暗い。
16時には部屋の電気付ける。
162774号室の住人さん:2011/07/02(土) 15:20:16.44 ID:H24flboD
確かにわかりづらいwww
フェルメールのどの絵ですか?
163774号室の住人さん:2011/07/02(土) 16:07:27.71 ID:yG5OfGCv
解りづらくてすまそ(´・_・`)
夏のMAX晴天昼間でこれ位
http://photozou.jp/photo/show/174241/9684870

昼間暗いというよりは、それなりに明るいけど
こういった直射日光が入らない感じか。
http://nami47.tuna.be/
(ネット拾いでごめん)
164774号室の住人さん:2011/07/02(土) 18:06:26.95 ID:WY34k8+a
>161の例えに惚れた
165774号室の住人さん:2011/07/02(土) 19:16:46.33 ID:piFmW6Fk
>>160
外が明るきゃ明るい。
166774号室の住人さん:2011/07/02(土) 22:09:17.82 ID:SDgpCSOF
賃貸なのに壁に画ビョウいっぱい刺しちゃった

これってやばいかな
167774号室の住人さん:2011/07/02(土) 22:36:49.31 ID:piFmW6Fk
別にやばくないよ。逮捕されたりはしないし。
168774号室の住人さん:2011/07/02(土) 22:45:08.90 ID:cBLluN3Z
一人暮らししようと思って不動産屋に行って来たんだけど。複数軒の不動産屋回って決めるってのもいいのかな?
データベースは共有してるから同じってまとめには書いてたけど
なんか一軒の不動産屋だけで決めるのが怖くて
169774号室の住人さん:2011/07/02(土) 22:49:44.40 ID:xDy/CMVQ
>>168
データ共有はされてるけど対応が全く違ったりするから複数回って対応良いとこで決めたかな
大手の仲介は店舗でかなり変わったりするから何処が良いとは言えないトコ大きいし
個人的には物件回ってる時に担当の体験談とか聞けてメリットだけじゃなく個人的な見解でデメリットをしっかり説明してくれる人が好印象だったんでそこで決めた
170774号室の住人さん:2011/07/02(土) 23:52:51.94 ID:cBLluN3Z
>>169
成程。
日曜日もう一件不動産屋行ってみます。

不動産屋のここで契約しろよみたいな空気はなんとかして欲しい。
171774号室の住人さん:2011/07/02(土) 23:59:00.50 ID:SJJlictr
申し込みから入居予定日まで3週間くらいあるとして、申し込み後4、5日以内に諸費用全額振込みっていうのは普通ですか?
172774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:02:19.15 ID:1ipkcR15
>>171
普通かどうかは知らないけれど、
取り立てて変ではないと思う。

不動産屋側から見れば
申し込み時(契約時)に全額支払ってもらうのが「普通」だからw
173774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:24:47.62 ID:uoe998OS
>>172
そうなんですか。
契約書もまだ交わしてないし、めちゃめちゃ不安なんですが…。
174774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:28:15.55 ID:1ipkcR15
>>173
鍵の受け渡し日については確定してる?
175774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:34:55.68 ID:uoe998OS
>>174
まだ確認してません。
日割り家賃の計算をするのに入居予定日は伝えています。
勝手に入居日=鍵受け渡し日って思ってたんですけど、違うんですかね?
176774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:43:37.84 ID:1ipkcR15
>>175
鍵の受け渡し(いつもらえるか)について、しっかり確認しておくこと。
「入居日=鍵受け渡し日」とは限らない。

鍵に限らず、勝手に自分で決めずに必ず相手に確認して、
それをノートでも何でもいいから書き記しておくように。

口約束だけだと
「そんなこと言ってないよ」とか言われたらお仕舞いだから。
177774号室の住人さん:2011/07/03(日) 01:46:03.34 ID:1ipkcR15
>>175
それと、担当者の名前と、
たとえば電話連絡した時に電話応対した人の名前は
必ず聞いてノート等に書いておくように。

後々「言った」「言わない」でトラブルのはとても面倒だし、
それは社会に出てからも(自分を守る上で)必須だよ。
178774号室の住人さん:2011/07/03(日) 07:05:24.10 ID:HxxeBKTP
>>160
学生時代、西向きの角部屋に住んでいたから超最悪だったよ。気温が高くなる昼過ぎから日没まで
私の部屋が直射日光の直撃を受けるから、とにかく夏が暑すぎだった。
現在のアパートは完全にほぼ東向きだから、生活するには全然楽ちんだ。
179178:2011/07/03(日) 07:06:56.72 ID:HxxeBKTP
>>160
すまん、明るさの質問でしたね。窓の「有無」で室内の明るさは全然異なる。
180774号室の住人さん:2011/07/03(日) 09:23:08.79 ID:uoe998OS
>>176
>>177
ありがとうございます。
初めての経験で、不動産屋さんの勢いに
少々おされ気味だったのですが、遠慮せず
納得いくまで説明を求めます!
181774号室の住人さん:2011/07/03(日) 09:36:31.09 ID:NhDvyFQU
今度一人暮らしなんだけれど、ネットで買い物した方が楽ですか?

アマゾンとか楽天とかよく聞くけれど、何かおススメありますかね?
家電量販店もネットショップありますよね…

“良”販店的な感じのをお願いします。
182774号室の住人さん:2011/07/03(日) 10:26:13.42 ID:HxxeBKTP
>>181
通販はほとんど使っていないが、平日に書籍を買うときだけは楽天ブックスで買っています。
送料は無料で商品はポストに投函されているから便利だよ。
(楽天ポイントがあれば、購入価格からポイント分を差し引いた金額で買えるし重宝してる)
183774号室の住人さん:2011/07/03(日) 11:03:08.35 ID:HRhx4E6r
>>181
一人暮らしと通販てなんか関係あんの?
実家にいても通販使う人は使うでしょ。
184774号室の住人さん:2011/07/03(日) 11:10:05.52 ID:yRc1C1fg
通販は意外と荷物受け取るのがおっくうだね
特に不在票とかで再配達を依頼するのとかが苦痛
185774号室の住人さん:2011/07/03(日) 12:16:20.38 ID:cxYShFz3
うちはすぐ近くにヤマトの営業所があるので
テレホンサービスで営業所受け取りを指定→翌日こっちから取りに行く
ってパターンをよくやる。配達員を待たなくていいので時間的な面で楽
186774号室の住人さん:2011/07/03(日) 12:42:45.92 ID:6CfGSAXT
そんな特異な例を持ち出されてもw
187774号室の住人さん:2011/07/03(日) 13:19:19.39 ID:HRhx4E6r
特異でもないでしょ。
地方はどうかしらんが、東京の都市部だと、
宅配会社の営業所が駅や住宅街の近くにあったりするし。
各社合わせれば郵便局よりあるかもしれん。
188774号室の住人さん:2011/07/03(日) 14:06:00.30 ID:FVNfNpCJ
今、NHKの職員が来て月々の視聴料の手続きしたんだけど、玄関先で口座振替の手続きした。キャッシュカードをカードリーダーに通したり、カードの暗証番号を入力させられたんだが、みんなもこんな感じでやってるの?
189774号室の住人さん:2011/07/03(日) 14:14:28.43 ID:PE4WTwXt
>>188
受信料なんて払いません。
190774号室の住人さん:2011/07/03(日) 14:23:23.56 ID:MYZQFI+0
>>188
自分もそうやって手続きしたよ
暗証番号入力時は一応ちがうとこ見ててくれた
191774号室の住人さん:2011/07/03(日) 15:50:28.06 ID:HxxeBKTP
>>188
おいおい、受信料なんか払うなよ。もったいないよ。
192774号室の住人さん:2011/07/03(日) 16:08:12.49 ID:0ku68m1a
でもNHKをテロップなしで見たいしさ
193774号室の住人さん:2011/07/03(日) 17:17:05.66 ID:wcTm+MWJ
まずもってアポなしの訪問者に応答すること自体がない
194774号室の住人さん:2011/07/03(日) 17:19:20.50 ID:3c23FoMv
モニターホンの調子が悪くなったからコンセント引き抜いた
でも困らないから放置
195774号室の住人さん:2011/07/03(日) 18:05:35.52 ID:7If3iaN9
うちもオートロックマンションなんで、ピンポンなったところで完全放置
はじめは、居留守使うことに罪悪感があったが
今では、アポなしでピンポン鳴らす奴うざいって思うようになった。
宅急便は出るけど、宅配ボックスがあるので放置することもある。
196774号室の住人さん:2011/07/03(日) 18:46:23.48 ID:B3mA4/Pv
>>189->>195
ありがとう。安心しました。
197774号室の住人さん:2011/07/03(日) 18:47:28.65 ID:nDkiEl1Y
>>192
テロップってなんだ
BSか何か?


まあ、払う余裕がある人が払ってくれるのはありがたいわw
198774号室の住人さん:2011/07/03(日) 20:39:35.97 ID:V8jRMPiE
初めて物件見に行って来たけど安い家賃に築40に3Kはお化け屋敷だったw 風呂とか有り得ないよ

お化け屋敷の後に築20年の1Kが外見と中が凄く綺麗に見える
ただザイゴなんだよな

ホームズに載っている不動産会社は全部の物件載せてないから不動産会社に行くと載せてない掘り出し物件あるよ
199774号室の住人さん:2011/07/03(日) 20:55:27.73 ID:Itjqtn5d
>>198
>不動産会社に行くと載せてない掘り出し物件あるよ

それ、どこの不動産屋でも当たり前のことなんですけどw
200774号室の住人さん:2011/07/03(日) 21:49:12.64 ID:CVloCxN5
引っ越ししたんだけどネット回線ってどこに連絡入れればつないでくれるんだ?
多分電話会社なんだろうけど引っ越し先の場合どこの電話会社に電話すればいいのか分からない
201774号室の住人さん:2011/07/03(日) 22:19:04.54 ID:/DWrNOIT
光なら基本的に電話回線無関係だから
各社の提供エリアを調べて、あとは好きなとこに申し込めば

難しいことは分からん、多少金かかっても別にいいよ
っていうならNTTにでも聞いとけ
0120-116116(受付時間9:00〜21:00・携帯からもOK)
202774号室の住人さん:2011/07/03(日) 22:26:52.69 ID:CVloCxN5
>>201
その各社の提供エリアってどうやって調べるの?
各社も分からないし…
203774号室の住人さん:2011/07/03(日) 22:33:13.30 ID:Itjqtn5d
>>202
家電店に行って聞けばいいよ。
NTTの回線なくても利用できるから。
204774号室の住人さん:2011/07/03(日) 22:35:04.06 ID:+tYuY6DI
分からないんだったら、電気屋に行ってネット回線つなぎたいって言えば、営業してくれるから、好きなの選べば良い
205774号室の住人さん:2011/07/03(日) 23:11:21.66 ID:CVloCxN5
家電屋か…
d
206774号室の住人さん:2011/07/04(月) 10:17:47.41 ID:sTxKENtm
ネット会社探すにもネットが必要だから面白いよなw
207774号室の住人さん:2011/07/05(火) 09:54:32.44 ID:jZ8XMfvn
突然何日もネットが繋がらなくなったからプロバイダに連絡したけど電話が全く繋がらない。
実家からメールしてもらったら即効電話かかって来て、「メールでしたら迅速に対応出来るんですが」って言われた。
いや、だからネット繋がらないんだってばよ。

ケータイwebサービスが充実してなかった頃のお話
208ネット保守:2011/07/05(火) 10:03:54.49 ID:9/cbBrqL


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1308411156/

>96-103
96 :(頑張れ日本) 菅内閣打倒!6.25 渋谷街頭宣伝活動
97 :(菅直人) 外交空白と内閣改造
98 :(中華帝国主義) 米中の対立と中国内の暴動
99 :(原発事故) 産業の空洞化とソフトバンクの発電参入
100 :〃
101 :(衛藤晟一) 領土問題、外務省と尖閣ビデオ
102 :(「快刀乱麻」) 日本脱出企業に警告する!
103 :(「魔都見聞録」) 中国人旅行者激減で本当に困るのは誰?

>111-118
111 :(my日本SPREAD!!) 金曜のおかずはフライデーinさくらじ 第12回
112 :(内閣改造) 独断人事と脱原発解散の行方
113 :〃
114 :(山村明義) いつまで続く、菅政権の行方
115 :(「断絶一歩手前」) 政務官就任の浜田和幸参議院議員へ
116 :(「撫子日和」) 許せない!学校教育
117 :(お知らせ) ウイグルでも・NHK集団訴訟など
118 :(6.24 参議院議員会館) 政府貨幣発行権を考える
209ネット保守:2011/07/05(火) 10:04:17.66 ID:9/cbBrqL

>124-132
124 :(さくらじSATURDAY) 第12回 不動産、日本の縮図〜賃貸VS持ち家
125 :(プレゼント) 西村幸祐責任編集・ジャパニズム02
126 :(間接侵略) 土地買収、在日中国人の良心からの警告?
127 :(ニュース Pick Up) 大荒れの総会・民主党と東電、日中台の関係
128 :〃
129 :〃
130 :(哈日杏子) 大震災を機に新たな日台関係を考える
131 :(「ニュースの読み方」) 敗戦六十六年目、無惨な夏

>135-144
135 :(石平) 中国の国防教育と強まる「軍国化」傾向
136 :(草莽崛起) 険しき尖閣への道、7.10吉祥寺デモ、日彫展
137 :(中国脅威論) 緊迫する尖閣と南シナ海、沖縄数次ビザの愚行
138 :〃
139 :(脱原発) 現時点での現実的な選択肢は原発か自然エネルギーか
140 :〃
141 :(菅直人) 首相は口だけ、言い放しの知らんぷり
142 :(谷田川惣) 皇統は万世一系である
143 :(お知らせ) NHK集団訴訟、ウイグルデモ、桜ゼミナール
144 :(尖閣防衛) 草莽の志と共に、第一桜丸の大漁旗
210ネット保守:2011/07/05(火) 10:04:33.02 ID:9/cbBrqL

>149-161
149 :(中華帝国主義) 共産党90周年、新幹線盗用で国威発揚
150 :〃
151 :(税と社会保障) 消費税・所得税の増税と復興財源
152 :〃
153 :(「直言極言」) 領土と歴史の防衛は国民の義務である
154 :〃
155 :(脱原発) 菅直人の「脱原発」は危険なポピュリズム
156 :〃
157 :(NHK集団訴訟) 第8回 口頭弁論報告
158 :(青山繁晴) 平成の皇室報道と政治家選択の問題点
159 :〃
160 :(日いづる国より) 赤池誠章、人災と戦後体制の克服を
161 :(草莽崛起) 菅直人打倒!民主党糾弾!! 7.10 吉祥寺デモ





211774号室の住人さん:2011/07/05(火) 20:11:26.38 ID:Xe4+C5MR
家賃安いし車庫あるしでテンション上がって数時間後もう一度物件のとこに行って実際に車を駐車してみたらマジきついしギリギリw
俺、コンパクトカーだぞw出入り口は交差点w

必ず実際に駐車して見るべきだね

セダンやワンボックスはドア少ししか開けられないから出れないかもw
212774号室の住人さん:2011/07/05(火) 21:35:48.91 ID:8Oi8PZzJ
分かるw今の部屋の駐車場どうやっても一度車道にはみ出さないと出入りできない
しかも見通し悪いカーブで信号も横断歩道もミラーもない場所だから皆けっこうな勢いで突っ込んで来る
更に頭上の電線が小鳥達の公衆便所。人を乗せる日は必ず朝から戦車だ
213774号室の住人さん:2011/07/05(火) 21:37:10.35 ID:dR4OahQu
生まれて初めて部屋探しするんだけど(大学生で学校の近くに)、不動産屋が怖くて仕方ない。偏見かもしれんけど。一番信用できる不動産屋ってどこ?
214774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:01:54.36 ID:d6Vi/S6s
↑そんなへたれにはママがいるだろ!
部屋探す前に道徳を小学生からやり直せ!
今のお前は大学イモにもなれない芋がら(ずいき)だおまえは!
ずいきも知らないだろ?
215774号室の住人さん:2011/07/05(火) 22:13:44.12 ID:v9eRD89X
>>213
お前の言う信用が紹介物件数なのか客への対応なのか分からんが、
何処が信用できるかは店舗によって変わるので自分で探せ
幾つか回れば一つくらいは当たりを引くだろ
それが怖いなら親に頼んで一緒に回ってもらえばいいよ
どうせ金は親が持つんだろうから、「支払いをする人も安心出来る物件を探したい」とか言い訳しとけば甘い親なら一から十までやってくれるだろうよ
216774号室の住人さん:2011/07/05(火) 23:32:08.36 ID:GOioS/L9
>>213
部屋探しが一番の醍醐味なのにな
不動産屋怖いとかありえないw
最悪な物件を押し付けられないようにね
217774号室の住人さん:2011/07/05(火) 23:34:43.95 ID:qAslY9tv
俺は部屋探しが面倒で仕方ない
部屋が決まってからテンションあがる
218774号室の住人さん:2011/07/05(火) 23:35:15.65 ID:jZ8XMfvn
若い人一人で行くと舐められるからなぁ
自分はまずネットでいい感じの部屋を2、3件ピックアップして問い合わせしてみる
(取引態様が仲介とだけ表記されてるものはなるべく除外する)
その部屋がもう空いてないにも関わらず「とりあえずご来店下さい!」的なメールが来る会社は避ける

後は来店時にどれだけ向こうのペースに呑まれないかじゃないかなぁ

・なるべく大人びて(しっかりして)見える服装で行く
・家賃の上限を聞かれたら実際より5,000円程度少なく答える
(家賃相場を鑑みて無理がない程度に)
・早くしないと他の希望者が出て埋まっちゃうかもとか言って急かされても慌てない

最初にネットで(suumoとかhome'sとか)ある程度の見当つけてくのはお勧めだよ
今は余程の地方の田舎じゃない限り結構情報量あるし、店より落ち着いて検討できる
ぼんやり考えてる条件やイメージがはっきりするし、条件と希望家賃に相違がないかも確認できる
219774号室の住人さん:2011/07/06(水) 00:03:09.55 ID:+fHc5pE+
三社の不動産廻って7件みたが営業は短所も長所も言わないなぁ〜
物件に関してはベラベラしゃべらないむしろ物件に関係ない話しで盛り上がるw
まとめると夏場の二階は暑い
一階は通行人の目が気になる
二階は登り下り面倒くさい
一階は二階の足音気になる

雨と晴れの時に物件を見に行けば最高(どれくらい暑いとか雨音、付近の排水やら)
車は軽にするべし
アパートで3ナンバーは高確率で敷地内からはみ出るかP枠からでる
1Kで家賃は安価で部屋きれいで使い勝手よいのお願いします!
んなもんないw
なにかを我慢しなきゃあ安価はないw
↑のあったがかなり田舎方やったw

最後に営業の人と物件を見て別れたら再度物件を見にいくべし
建物外周や駐車場デメリットたくさんみつかるぞ
220774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:24:17.42 ID:D0n8445e
213です

いま大学4年なんだ。就活で不動産見てると、明らか悪どいことやって儲けてるだろwwwwwwって突っ込みたくなるようなとこばっかだったから、なんか怖くなってしまったんだよ

利益のためなら客の都合なんか知ったことじゃないって風潮がほかの業界より顕著だったし

不動産屋行くたびに口車乗せられたりしないように常に警戒しないといけないとかダルいなーと思ったから一番マシなとこはどこなんだろっていう
221774号室の住人さん:2011/07/06(水) 10:27:08.02 ID:DRdjqWyF
>>220
具体的に何を懸念してんの?
つか、就活で見たなら、就活で見てない不動産屋行けばいいんじゃね?
222774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:03:30.63 ID:F+ghPUbT
自分が何件か言って良心的だった所の特徴

○敷引・ハウスクリーニング代という項目を入る時も出る時も取らない。
→退去時のクリーニング自体、敷金からきちんと計算して頂くと言ってくれる所。
その範囲は住居者が故意に壊したものだけを乗っけるのみ。
例えば、絶対壁紙代は頂きますとかいうのは、大家か不動産屋がめついし、
壁紙に故意な汚れが無かったら本来払わなくて良いもの。
この場合契約書に記載が出来るので契約後にごねても、向こうは知らんぷり出来ます。
だから、そんな会社は先に契約内容突っ込むか、
いい物件でもスルー(掛かってでもそこすみたいならあり。)

○保証会社が任意加入な所。
→絶対かかります!だと、この部分からお金(バックマージン)を取ろうとする会社もあり。
てか、こっちに金かかるから嫌。
(一件、無職なのに保証会社要らない・保証人の印鑑証明あれば良いという良心的な会社があった。)

すっごい個人的だけど、超節約な自分が借りる時の目安
●毎月の家賃を除き、敷金・仲介手数料・鍵代のみ入居時に払い
出る時に、敷金で「入居者の故意・過失による汚れ、破損部分」を引いて残を貰う。

これ以外にかねかかる所と契約したくなーいと、
物件見る前に電話で確認しちゃえ。
そしたら時間かからなくてすむ。
223774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:05:24.03 ID:F+ghPUbT
因みに自分の住む街だと20-30不動産屋あって、
上記に対応した不動産屋は2件のみ。
224774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:15:54.78 ID:DRdjqWyF
>>222
それって大家の注文であって、不動産屋じゃないだろ?
>>213は良心的な仲介業者を知りたいんだと思うんだが
225774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:29:00.09 ID:F+ghPUbT
>>224
不動産屋単位の契約内容で、
「うちはどの物件でもクリーニング代や壁紙代頂きます」って所もあります。
逆にどの物件でも必要以上はとりませんってとこもあるから、
それは良心的な不動産屋だと思って書きました。


地域によって違うとかありそう。
因みにこちらは東京、千葉辺り。

システム上良心的になってても、
営業が態度悪いとかが良心的じゃないとかって話?
それは両者のうまが合うか合わないかもあるからわからんだよ。
226774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:34:40.64 ID:aEBcteHo
すみません。質問です。
敷布団どこで買ったら良いか教えてください。
検索してもテンション上げ上げの業者の紹介記事ばっかで、
それでもレビュー見たりしながら買ってもすぐへたる粗悪品。
16000円の西川なんたらの布団も1週間も持たなかったし…。
◆「へたらない」、「反発が普通にあって、クッション性(適度な柔らかさ)もあり」、
このあたり重視でおすすめっていうの無いですか?

低反発は腰だけ沈みこんだり反発が無くて筋肉が緊張するのか次の日明らかにだるいです。


227774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:39:15.00 ID:S60Wb/Sb
布団・寝具総合スレッド15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1303429915/
228774号室の住人さん:2011/07/06(水) 11:44:36.50 ID:DRdjqWyF
>>225
大阪だけど物件毎に違うわ。
そうか、地域によって差が出るのか、気付かなかったわ、スマソ。
229774号室の住人さん:2011/07/06(水) 12:29:37.02 ID:E6KAmNfM
北向き10階に決めたけど、今更不安になってきた。
日当たり良好は望まないけど、昼間でも薄暗い、カビ、結露が心配。
ベランダ向かいの景色が開けてるから大丈夫と思ったけど。
北向き、そんなに悪いことばっかかな?
内覧は昼に行ったけど、暗さは感じなかった。
230774号室の住人さん:2011/07/06(水) 13:10:33.65 ID:YEOuY7Mk
>>229
北向きだと部屋にあるものが日に焼けなくて良いという人もいる。
カビや結露は陽当たりよりも風が抜けるかの方が重要。
231774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:10:09.57 ID:WCzU+ot+
これから上京するフリーター小説家志望なんだが最低どのくらい月収があれば暮らせるのだろう

小説書く時間ほしいのでバイト増やしたくない
232774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:15:15.55 ID:F+ghPUbT
5.3万の家賃
3万の固定費(光熱費・ネット・電話・保険料)
2万の食費

おおよそ10マンで暮らしてます
家賃減らせばもっと少なくで来ます。
参考に。
233774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:17:26.19 ID:F+ghPUbT
>>228
なるへそ、やっぱ地域や不動産屋によって違うのね。
参考になります。
うちの近所のぴたっとしたとことかどの物件でも壁紙代とるって言ってました。
234774号室の住人さん:2011/07/06(水) 15:43:13.23 ID:DRdjqWyF
>>233
物件ごとに違うから、家賃と、火災保険なんかの額も一々聞かなきゃいけなくて面倒だったよ。

関西は礼金慣例がまだ残ってて、安くて2,3ヶ月分の礼金(敷金は別にあるところも)は取られる。
でも、その分出て行く時は後腐れなく出ていける。
敷金なし礼金ありで入ったら、契約書見て驚いたけど、退居に関しては「礼金を超える分の原状回復費は請求します」の一条だけだった。
235774号室の住人さん:2011/07/06(水) 16:36:24.27 ID:S60Wb/Sb
>「礼金を超える分の原状回復費は請求します」

これはもう「礼金」ではなくて「敷金」扱いなんじゃ?
236774号室の住人さん:2011/07/06(水) 16:43:30.97 ID:DRdjqWyF
>>235
敷金は本来、保証金に近いものだから、退居したら全額返金しなければならない。
俺の礼金の場合は、残ろうが残るまいが、確実に一円も戻ってこないから違う。

が、現状は退居費が決着つかないと敷金帰ってこないし、実質同じだよな。

でもそれはこの物件の大家が親切なだけ。
退居時に特に請求されないけど、この一文は借主に滅茶苦茶有利だしね
237774号室の住人さん:2011/07/06(水) 17:20:20.47 ID:1WWnQ9H1
部屋さがし中の無職です。
家賃の保証会社の審査を受けるのですが、貯金450万で審査に通るでしょうか?
238774号室の住人さん:2011/07/06(水) 17:52:35.97 ID:IJaJKkvU
>>231
小説ならどこでも書けるぞ
持ち込み→アドバイスの必要な漫画家と違うし
ネットがあれば担当とのコミュニケーションには事欠かない

文学賞とかに入選してから上京でも遅くないんじゃ?


ま、小説家志望するような偏屈者は
他人の意見なんか聞かないだろうけどw
239774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:01:26.60 ID:YEOuY7Mk
>>238
>ま、小説家志望するような偏屈者は
>他人の意見なんか聞かないだろうけどw

なんだその偏見
240774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:28:08.96 ID:F+ghPUbT
>>237
貯金500万と保証会社の胸糞悪い質問で通りましたノシ
241774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:37:05.41 ID:IJaJKkvU
>>239
いやいや、どっちかっていうと誉め言葉w

小説家なんてのは、extraordinaryなpersonalityを
持ってる奴じゃなきゃなれないから
242774号室の住人さん:2011/07/06(水) 19:51:00.77 ID:1WWnQ9H1
>>240
その当時は無職でしたか?
243774号室の住人さん:2011/07/06(水) 20:05:48.71 ID:F+ghPUbT
>>242
はい。
無職でも、親が保証人になれば保証会社不要と言ってくれる不動産屋もありました。
結局保証会社のとこにしたけど(物件が良かった)
244774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:34:33.25 ID:bOIHQk0R
隣の人が大学生…
今から人数集めてパーティーしはじめてる…
超うるせぇ

こっちは明日は仕事だってのに
どうしたらいいんだよ
245774号室の住人さん:2011/07/06(水) 22:58:32.80 ID:vjc+lxI+
注意しに行けばいい。まともな人なら聞いてくれる
246774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:07:59.41 ID:SS82fkQk
4階角部屋1Kに住んでます。
ベランダ側とサイドに窓がありますが、暑いのでサイドの窓を開けて寝ています。
そこはパイプなどの凸もない平らな壁ですが、泥棒は来ませんよね?ボロアパートですし…
247774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:37:18.60 ID:fOD6ozA5
ここで来ませんよね?って確認されても
答えられる人いないと思うよ
泥棒って上からも来るし
248774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:40:34.94 ID:12oRiJVr
窓から侵入される可能性は低いとは思うがないとは言えない
ピッキング技術者ならむしろ通行人から見付かりにくい上階を狙うかもしれない
ボロアパートなら管理が甘いと思われて逆に狙われるかもしれない
「大丈夫だよ」と言われて安心したいんだろうが、結局は運の問題だから他人は何とも言えないよ
249774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:52:30.52 ID:eVHlVUry
安心してると、もうすでにあなたの心は盗まれているかもしれない・・・
250774号室の住人さん:2011/07/07(木) 00:58:41.69 ID:BtIDyDO2
>>249
銭形乙
251774号室の住人さん:2011/07/07(木) 02:00:06.11 ID:LRJjKbHb
契約書の借主分って、入居日(鍵渡し日)または、それ以降に手元にやってくる?

今度の日曜に入居なのに、契約書が見当たら無くて、焦って探しまくったんだけど、そもそも仲介業者に渡した時に二冊とも渡した気が…
252774号室の住人さん:2011/07/07(木) 03:33:32.12 ID:BtIDyDO2
>>251
後日、不動産から郵送されてきたよ
253774号室の住人さん:2011/07/07(木) 09:16:49.17 ID:UZZtj0lD
契約書に、「鍵○本もらいました」って捺印するところあるんだよな。
貰ってないのに押せって、最初ちょっとビビった。
254774号室の住人さん:2011/07/07(木) 09:36:56.08 ID:JZBOGp16
すいません、今まで期限継々で半年ほど生活していたウィークリーマンションなのですが、
こちらの契約解除意思の確認無しに「次の予約が入ったから継続できません」と言われました。
一応、次のところを探しているのですが、これ、こちらに継続する権利が無いものなのでしょうか?
255774号室の住人さん:2011/07/07(木) 09:39:04.59 ID:JZBOGp16
なお、先方のマンション屋としては「留守番電話に入れたつもりだった(これは留守電に入ってないです)。
一杯だから諦めて」の方針だそうです。まだ、そういうトラブルがあると、次の予約を入れた方は知らない
みたいです。
256774号室の住人さん:2011/07/07(木) 09:46:04.21 ID:UZZtj0lD
>>254
契約書を確認して下さい。
貸主から○ヶ月前に予告する旨の文があるはずです。

留守電に入れた「つもり」なんて通用しません。正確に、何日の何時か、そしてその時刻に留守電に入っていないこと(その前後の留守電を確認)して言いましょう。
どちらにしても次回の更新は無理そうですね。
257774号室の住人さん:2011/07/07(木) 10:07:22.01 ID:JZBOGp16
契約書です
本契約は上記期間の契約満了日により終了する更新のない定期建物賃貸借契約である。
よって賃借人に期間満了日以降の賃借権はない。
但し、乙より3日前までに連絡があり甲がその空室状況などにより後進を認め、甲の定める期日
までに乙がその手続きを行った場合はその限りではない。

とだけあり、予告や契約解除の文言はありませんでした。
どーすりゃいいんだこれ……
258774号室の住人さん:2011/07/07(木) 10:12:54.16 ID:xkffFJcJ
>>254
ウィークリーって事は定期借家契約でしょ?
定期借家契約では原則、継続する権利は君には無い。

まあ実際の所は契約書を見ないと何とも言えないが、通常、定期借家であればその辺の所は必ず明記してある筈。
まずキチンと自分の取り交わした契約書読め。

259774号室の住人さん:2011/07/07(木) 10:18:01.08 ID:xkffFJcJ
>>257
本契約は上記期間の契約満了日により終了する更新のない定期建物賃貸借契約である。
よって賃借人に期間満了日以降の賃借権はない。 ←予告はこれであり、これが全て。

但し、乙より3日前までに連絡があり甲がその空室状況などにより後進を認め、甲の定める期日
までに乙がその手続きを行った場合はその限りではない。 つまりギリギリのその時点でたまたま空いていれば更新しましょう、と言っているのだから、現実的には更新無しと同じ。

260774号室の住人さん:2011/07/07(木) 11:56:33.12 ID:UZZtj0lD
>>257
半年の満了日がいつか分からないけど、>>259の言うとおり、半年で出ていかなきゃ「いけない」契約だな。

「ただし」、満了三日前までに借主が更新の意思を表示して、貸主が「同意」したら更新できる。
更新するか否かは貸主の自由だから諦めるしか。

満了日まではいられるんだろ?この契約じゃ何もおかしな点はないな…
261774号室の住人さん:2011/07/07(木) 12:25:55.42 ID:bYcB8tQw
>>257
マンスリーやウィークリー利用するなら、通常の賃貸契約と定期借家契約の違いくらい知っておくべき。
262774号室の住人さん:2011/07/07(木) 12:34:43.55 ID:WyWvW/94
>>257
ウィークリーマンションって1週間契約ってことでしょ?
始めから半年契約だったんじゃない?気付かず契約したとか?
>更新のない定期建物賃貸借契約である
とあるってこ事はそういう事だよね

>まだ、そういうトラブルがあると、次の予約を入れた方は知らないみたいです。
次の契約者には関係ない話だから特に言う必要ないかと
263774号室の住人さん:2011/07/07(木) 13:43:22.93 ID:dv01ya3C
誰かお願いします
家電の調子悪くて後でNTTの人が外の回線や中を見に来てくれます。
この間、エアコン修理してくれた方には冷たいペットボトルのお茶をあげました。
NTTの人にもあげるべきなのでしょうか?変かな?
264774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:05:23.19 ID:UZZtj0lD
>>263
要らないです。
毎日何件もの家を回っています。お腹タプタプなんです。
汗だらだらでしたら、よく冷えたお水頂きたいですが、そうでなければお構いなく
265774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:08:20.52 ID:WLjcCsWb
>>263
よく冷やしたおしぼりとあずきバーもお願いします。
266774号室の住人さん:2011/07/07(木) 14:14:27.01 ID:dv01ya3C
>>264
>>265
ありがとう、もうそろそろ来るのでその前にレスもらえて良かったです
ありがとうございました
267774号室の住人さん:2011/07/07(木) 23:47:40.71 ID:IkQ81Z7B
国道近くにで排気ガスがひどくて窓が開けれないような場所はどうやって生活してるのでしょうか?

自分は隣からのたばこの煙と生ゴミ臭に悩んでいて換気ができず困ってます。アドバイスお願いします。
268774号室の住人さん:2011/07/08(金) 00:12:19.70 ID:lOtU6lq5
引っ越すかガマンするか、二択なんじゃないの?
269774号室の住人さん:2011/07/08(金) 00:16:16.77 ID:9/csdzxZ
>>267
たばこの煙はわかるけど、生ゴミ臭って何?
隣はベランダに生ゴミ放置している汚部屋なの?
270774号室の住人さん:2011/07/08(金) 03:28:27.35 ID:/jl3PIiG
二択ですか・・・たぶん生ゴミが置いてると思われます。

窓がそこだけで、においの元をたつには窓を閉め切るしかないんですが、
エアコンを買ってつけたら換気しなくても問題ないでしょうか?
271774号室の住人さん:2011/07/08(金) 04:35:59.80 ID:Q1axtRY1
換気しなきゃだめに決まってる
管理会社に苦情出せば
272774号室の住人さん:2011/07/08(金) 05:46:33.33 ID:tTdusgFs
未だにテレビ アナログなんだけど
地デジ対応のテレビと録画機は
大体幾らくらいの予算が必要ですか

恐らく32型を買う予定です
録画機はどの機種が安くてお勧めですか

テレビとか録画機とか高いの買っても1年で壊れたらショックなんで
とにかく安いのを買う予定

大体の予算はどのくらいですか
大体で全然構わないです
273774号室の住人さん:2011/07/08(金) 07:31:08.34 ID:HtHvf9zW
退去スレってないの?
274774号室の住人さん:2011/07/08(金) 07:42:41.08 ID:YI7Zf1O4
不動産関係の悩みは↓辺りも参考に

賃貸分譲不動産
http://yuzuru.2ch.net/estate/
法律相談
http://yuzuru.2ch.net/shikaku/

法律相談板、以前は不動産トラブルスレあったんだけど今ないみたいだね
275774号室の住人さん:2011/07/08(金) 07:59:39.34 ID:FJs/1MFn
昨日も質問した者です
またお願いします
家電話が調子悪くなりNTTの方に見に来てもらったら壁に付いてる電話機の線をカチッて繋げる所の中を開けたら中が劣化していてそれが原因でその部分を取り替える事になりました。
金額がそこそこかかってしまい、NTTの修理者が元々壁に付いてる物だから、大家さんに請求してもいいんではないかと言ってました。
大家さんに請求すべきでしょうか?
それともこんな時は皆さん実費ですか?
276774号室の住人さん:2011/07/08(金) 09:21:28.82 ID:wvZmJ8CY
>>275
大家の所有物を大家に何の断りもなく有償修理したんだからわかるよね?

俺が君の自転車を勝手に「パンクの修理しといてやったから5千円払え」って言って君払うの?
277774号室の住人さん:2011/07/08(金) 09:32:25.88 ID:nQK1ysQa
電話が調子悪くなった時点で、まず大家または管理会社に連絡すべきだった
278774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:09:28.56 ID:H50ZALvb
>>275
あずきバーも出してあげた?
出してあげなかったなら、しかたないと諦めるべき
279774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:19:43.07 ID:ioI3uFQJ
>>278
ガリガリくんじゃダメですか?
280774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:22:39.35 ID:nQK1ysQa
やっぱりパピコだろ。それも左な
右はいまいち
281774号室の住人さん:2011/07/08(金) 10:33:51.85 ID:0RbFAfBh
その前に勿論、ノーブラで出迎えたよな?
282774号室の住人さん:2011/07/08(金) 11:57:06.14 ID:80/zEvFx
教えて下さい。
ハウスクリーニングが半年以上前に行われているようなのですが
入居前に再度清掃はして貰えないみたいで…
クーラーに関しては半年前にも清掃してないようで…
これは一般的にそういうものなのでしょうか?
283774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:17:24.17 ID:YI7Zf1O4
次の入居者決まるまで清掃しないで放置してたらそれはそれで嫌だろ
てか実際見た感じが不衛生だったのか?

クーラーは提供設備に含まれてるのか、サービスなのかで家主に修繕義務あるか否かが決まるんじゃなかったかな?
契約上はどうなってる?
284774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:18:40.83 ID:nQK1ysQa
人が住んでなきゃそんなに汚れることはないんだから
何回もクリーニングしないでしょ
自分で掃除汁
285774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:46:48.51 ID:80/zEvFx
〉283
〉284
ご回答有難うございました。
自分で掃除するべきですよね。
UBの匂いが気になるくらいで状態は悪くありません。
所々で小さな虫が死んでたりしたのがショックだっだけですw
286774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:48:58.33 ID:0RbFAfBh
>>283
修繕と清掃は別。
清掃の義務はどちらにもない。使用に問題がないのならね。

清掃しなきゃ人を呼びにくい、というだけ。
不満があるなら家賃交渉か、「汚い」んで辞めます、と言うしかない
287774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:53:27.81 ID:FJs/1MFn
>>276
>>277
>>278
大家さんに修理した事だけ連絡しときました
みなさんありがとうございました
288774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:53:54.44 ID:eLHOyup9
壁紙張り替えますとか入居前言われてたのに
よーく見れば押しピンあとがある。
もう何ヶ月も経ったし申告できないけど腹立つわあ
289774号室の住人さん:2011/07/08(金) 12:54:11.92 ID:YI7Zf1O4
>>286
そっか、清掃は別問題なんだね。d

全部引っ包めて内見の結果ここでいいと思ったか否かって感じなんだろうな
水周りの匂いは実際住んで水使い始めるとある程度消えるから(半年使ってないならなおさら)
極端に酷いもんでなければ大丈夫だと思うよ
290774号室の住人さん:2011/07/08(金) 13:06:53.30 ID:IaFVzHSI
>>282
うちもおんなじような物件に住んだら
・クーラーカビ臭い
・排水溝全て有機物でつまってる
・窓ふいたらやに
・シンク下収納に油汚れ
・換気扇前入居者の使用のまま
と色々オンパレードだった…。
(床や壁紙の張替えは終わっていてぱっとみ綺麗)
うちは現状報告書にその旨記載して、
出て行く時にそういった掃除はしなくて大丈夫ということにした。

どうしても嫌なら
「汚なくなかったらきめるのに」とか
「掃除してもらえなさそうなら諦める」とか交渉してみればいい。
それでも住んで欲しい大家なら費用負担して掃除する。

でも、半年も↑の状態を放置してるうちの大家なんて、碌でもない管理しかできてないけどね。
(うちは管理が大家)
291774号室の住人さん:2011/07/09(土) 03:47:03.37 ID:78v14hUP
生卵は火を通せば食べても平気?
賞味期限から10日は経っている…
292774号室の住人さん:2011/07/09(土) 03:50:15.55 ID:tJqK1KPs
割ってみて変じゃなければよゆう
293774号室の住人さん:2011/07/09(土) 03:53:12.47 ID:78v14hUP
なるほど、チャレンジだな
294774号室の住人さん:2011/07/09(土) 04:46:21.98 ID:6DlmmqmZ
卵の賞味期限は生食時のもの
加熱すれば1ヶ月ぐらいは平気
むしろゆで卵などは古い卵のほうがカラをむきやすくて良い
295774号室の住人さん:2011/07/09(土) 06:35:59.73 ID:tJqK1KPs
今まで知らずに食べて病院送りになったのはカビパンくらい。
あとは胃が痛い程度で済んだ。
カビパンはよもぎパンでカビが見えにくかったのと
消費期限内だったから油断してて気付かなかった。梅雨時は怖いねぇ。
ヤバそうなものはよく観察して判断すれば大丈夫。
296774号室の住人さん:2011/07/09(土) 06:53:48.81 ID:geaENvSP
卵なんて冷蔵庫とかなら3カ月は大丈夫だよ
製造日偽造で問題になった卵は半年保管したものを売ってたんだぞ。
297774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:01:17.79 ID:DHoZi2Mb
洗濯機の電源って使わないときあ抜いておいて大丈夫?
298774号室の住人さん:2011/07/09(土) 07:09:33.20 ID:CLQAa0l5
>297 うちではいつも抜いてるけど問題ないよ。
299774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:48:47.71 ID:97r7eTTH
うちも洗濯機とテレビと電子レンジと炊飯器は使わないときはコンセント抜いてる
300774号室の住人さん:2011/07/09(土) 09:56:27.03 ID:7fBXmJPi
>>291
なんか置いときますね↓

賞味期限をぶっ飛ばせ!捨てるには名残(75)り惜しい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1309730595/l50
301774号室の住人さん:2011/07/09(土) 15:55:13.22 ID:euu553q9
彼女と別れて一人暮らしするんで今日、不動産屋に行って部屋を決めたんだけど・・
保証会社が通るか心配
さっき携帯に電話あったんだが連絡先の親は知ってるのか聞かれた
親には話してないから
『いいえ』
と答えたけどまずかった?
職場にも在籍確認するて言われた
年収も150万だけど(アルバイト)250万にした

落ちたらどうしよう


302774号室の住人さん:2011/07/09(土) 17:46:41.20 ID:N63hJVdZ
年収の確認って普通は年末調整みたいな書類で判断するんじゃないの?
バイトの場合は判らんけど
303774号室の住人さん:2011/07/09(土) 18:08:40.41 ID:uz9oUeM7
親が生きている間なら問題ないけど
親が無くなったら
保証人とかどうする予定

それが今一番の不安だな
304774号室の住人さん:2011/07/09(土) 20:57:47.75 ID:IScSOlIC
地元密着型の不動産屋で、お隣り65k強で貸してる物件を
55k強のを紹介された。
これって掘り出し物かな?
305774号室の住人さん:2011/07/09(土) 21:34:56.07 ID:9CYz6msD
>>298-299
そかー
なんか電源の種類違って触り難かったけど、俺もはずしておくかな。

PCモニタの電源だけは切ると設定リセットされてたりケーブル故障が多いからつけっぱなし
306774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:10:18.20 ID:Fh46sFPS
質問させてください。
今回初めてフローリングの部屋に引越しをしたのですが
デスクチェアのキャスターがフローリングを傷つけないか気になっています。
皆さんどういった対応をしているんでしょうか?
気にしすぎな気もしますが、100×100くらいのラグを敷こうか悩んでいます・・・。
307774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:12:16.77 ID:1EKXFrtH
>>306
気になるならラグ敷いたほうが良いです。
308774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:16:03.25 ID:hXJDu9wd
>>306
カーペット敷いたよ、部分的に気になるならラグでも良いかも知れない
個人差の問題だけど気になる人はどうしても気になっちゃうんだよな
309774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:31:41.50 ID:epNQ64f7
>>302
所得証明って自分の分も保証人の分も要求されたこと無いけど、普通は要求されるものなの?
310774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:38:44.95 ID:hXJDu9wd
>>309
経験談で言えば年末調整のコピーを渡したかな
保証人の分は要求されなかったから入居者の所得+勤続年数を見たかったんだと思ってる
311774号室の住人さん:2011/07/10(日) 06:30:42.48 ID:Fx54q6xc
>>305
今時の家電は待機電力なんて消費しないんだぞ。
312774号室の住人さん:2011/07/10(日) 08:01:21.09 ID:1efB7MMn
>>306
自分は100*130のラグ敷いた
デスクカーペットで検索するといろいろ売ってるよ
313774号室の住人さん:2011/07/10(日) 10:13:28.64 ID:AXGsLcls
良さそうな物件があるのですが、1階が調剤薬局、となりが病院で迷ってます
冬とか風邪引きが多かったり、救急車が来るほどの病院か分からないけどもし来るなら音が厄介だったりしないか・・
逆に自分が風邪引いたら便利かなとも思うんですが、こういった物件はやめた方がいいですかね?
314774号室の住人さん:2011/07/10(日) 10:46:12.65 ID:YBigOc71
>>313
完全に病院の規模による
総合病院で緊急外来やってるようなトコは救急車の出入りが激しい可能性あるけど、診療所レベルなら便利
315774号室の住人さん:2011/07/10(日) 12:50:33.02 ID:lfkWn9O9
>>306
60x60のタイルカーペットを4枚敷いてる
316774号室の住人さん:2011/07/10(日) 14:25:21.79 ID:6pg1h4vd
>>313
総合病院だったらいいことが一つもない
音の問題もあるし、風邪レベルで行っても数時間待たされる

総合病院は救急車で搬入されるか、他の病院から紹介される以外に、来院する意味がない
317774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:09:27.53 ID:AXGsLcls
>>314>>316
ありがとうございます
ぱっと見中規模の診療所以上総合未満の内科消化器専門で、救急も0ではなさそうで
微妙なところっぽかったので、何度か足を運んでみます
318774号室の住人さん:2011/07/10(日) 19:36:52.18 ID:Fx54q6xc
>>317
それは救急指定の文字が有るか無いかで判断出来ることだよ。
319774号室の住人さん:2011/07/10(日) 20:03:54.84 ID:Rwg9Xyt3
ケーブルテレビがテレビ電波レベル測定させてくれってしつこいんですが、これを受けなかったからといって、テレビが見られなくなるわけじゃないですよね?
契約はしてないです
320774号室の住人さん:2011/07/10(日) 20:05:55.31 ID:6pg1h4vd
>>319
大丈夫でしょう
俺も何年も無視してた
それが理由で受けないワケではないが、レベル測定での営業の苦情もよく聞く
321774号室の住人さん:2011/07/10(日) 20:33:39.85 ID:Rwg9Xyt3
>>320
ありがとうございます、今日頭にくることがあったので、以後ケーブルテレビとは接触しないようにします
322774号室の住人さん:2011/07/10(日) 20:57:04.24 ID:r1roPtBu
>>321
理由はきちんと聞いた方がいい。
新規のビル建設などでテレビ電波が弱くなり受信に障害が出る場合、ビル建設者が
地デジ電波をケーブル会社に依頼して障害が出る地域に供給させることがある。
もちろんその場合は電波障害を起こす側が全額費用負担する。
事前調査に協力しない、完全無視なんてやってると障害が出たときに問い合わせ先が
わからない、救済対象から除外されるなんてことになりかねない。
323774号室の住人さん:2011/07/10(日) 21:13:43.24 ID:YjKlgc8u
2、3日前からゴキブリが現れるから「ごきぶりゾロゾロ」という「ごきぶりホイホイ」みたいな装置を仕掛けてるが捕まらない
さっき、その「ごきぶりゾロゾロ」の脇をゴキが素通りしていきやがった
いつも同じゴキだと思うんだが確実にゴキを追い払う方法教えてけろ

※直接追い払うのは怖くてできない
324774号室の住人さん:2011/07/10(日) 21:23:42.35 ID:2KkQWFRd
>>322
それなら依頼者からも書類が回ってくるはず
営業目的のレベル測定は、ケーブル会社が勝手にやってるから
管理会社とかに聞いても知らんと言われる
325774号室の住人さん:2011/07/10(日) 21:51:58.36 ID:IhMcoVE1
>>323
コンバットとかブラックキャップみたいなやつ置けよ。
前、暑かった時に数匹見かけたんで置いたら、すぐ見かけなくなった。
マジで効くっぽいぞ。
326774号室の住人さん:2011/07/10(日) 21:56:10.44 ID:6pg1h4vd
去年は毎日すごい出たけど、今年はまったくみてないな
引っ越してきたのが一年前の今頃なんだけど、空き家に店子が入るというだけで激減するもんなのかな
327774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:11:18.52 ID:SjcgfPYs
部屋選びって難しいですね
328774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:44:02.00 ID:VgnMd1B5
自分のマンションもテレビ電波はケーブルテレビ経由(契約なし)だから
接触しないようにします!って訳にもいかない場合もある
電波レベルのチェックたまにくるけど(1〜2年に1回くらい)
管理会社経由のお知らせ事前に入ってたけど
無視した事あるけどしつこくはなかったなー
329774号室の住人さん:2011/07/10(日) 22:51:12.70 ID:gMF2WnWU
Gについては害虫・害獣対策板(ゴキ板)がやっぱ一番詳しい
http://toki.2ch.net/goki/
330774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:03:53.66 ID:AAcgV2TQ
うちもCATV経由でテレビ観てます(契約なし)
今は「デジアナ変換」でアナログで映ってる
331774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:46:42.73 ID:YjKlgc8u
ゴキに関するレスありがとう
さっそく明日ブラックキャップを買ってくるよ
332774号室の住人さん:2011/07/10(日) 23:56:27.59 ID:AS7eriD7
個人的にはゴキブリキャップっていう黄色い方がおすすめ。
これおいてから一度も見たことがない。
333774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:03:41.03 ID:HI3xhzg3
ちょっと疑問なんだが、ゴキ対策の○○キャップとか置くと、後日にゴキの死骸が部屋の隅から出てきたりするの?
それとも死骸ごと姿を消すの?
334774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:08:33.97 ID:cKePi95x
助けて!今部屋を覗かれてたっぽいです!!

ワンルームの部屋でパンツ一枚でフラフープをしてたら、部屋に光が一筋見えた気がして振り向いたんですけど何も無かったので続けました。
少ししてから玄関の鍵を閉めてないことに気づいたので閉めた後、またフラフープをしてたら玄関の方でカチッと音がして、恐る恐る魚眼レンズのとこから覗いたら男の人が去っていく姿が見えました!!

パン1でフラフープしてたの見られたと思うと恥ずかしいし怖いしで今パニックです!
どうすればいいのでしょう…
335774号室の住人さん:2011/07/11(月) 00:26:41.51 ID:QUFQsF3M
ゴキブリキャップの説明によれば
食ったGは脱水症状になり、水を求めて屋外に出て行きそこで死ぬそうな
つまり殺すというより家から追い出す効果が高い
でも当然、出て行くスキマがなければ家の中で死にますな
あと置いた直後だけは上記の作用のせいか、逆に出現率が高くなるらしい

ブラックキャップやコンバットなんかは、殺虫成分がメインで
巣に戻って死ぬ→糞とか食った仲間も死ぬ、って感じで連鎖させて
巣を全滅させるためのもの
336774号室の住人さん:2011/07/11(月) 01:44:46.76 ID:HI3xhzg3
ゴキちゃんの死骸に遭遇する率は低そうですね
安心しました!
337774号室の住人さん:2011/07/11(月) 01:46:21.29 ID:M+/sSSNl
バルサン焚いてゴキブリホイホイ設置でOK
338774号室の住人さん:2011/07/11(月) 04:58:51.92 ID:gHMA8h3o
>>334
埼玉のおっさん?
339774号室の住人さん:2011/07/11(月) 13:27:54.99 ID:c8HQNmEw
体が悪いので買い物に出掛けられません。
一人暮らしなので困ってます。
練馬区に住んでるのですか、
注文したその日、又は翌日には食材を届けてくれるネットスーパーを探しています。
わかる方いたら教えてください。お願いします。
340774号室の住人さん:2011/07/11(月) 13:36:57.14 ID:C0+ExH9i
>>339
生協でええやん
生ポかー、いいねぇ
341774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:05:20.19 ID:tGaP94zQ
>>339
楽天デリバリーとか出前館とかで自分の住んでる地域調べれば利用できるネットスーパーも検索できるよん
342774号室の住人さん:2011/07/11(月) 20:03:00.69 ID:uJFOuToU
スーパーで食品やってた。ネットスーパーは同僚を見ていた感じだが。

>>339
ネットスーパーは店頭に並ぶ品を注文に応じて係員がピックアップしてネットスーパー
専任配送係に渡し、お客様に当日のうちに届けるシステム。
店の信用に関わるので、生ものはもっとも鮮度がいい物を選ぶよう教育されている。
近くに西友とかヨーカドーとかない?
わからなくてもホームページで探せば配達可能地域か、どの店が担当かわかるよ。

配送は基本的に有料だがある程度の金額をまとめ買いすれば無料になるサービスもある。
当日の特売品も買うことができるし。
スーパー係員としての感想だが、使いこなせるならこれくらい得なサービスはない。

343774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:14:05.89 ID:QUFQsF3M
339はマルチ
344774号室の住人さん:2011/07/11(月) 22:52:02.84 ID:uJFOuToU
>>343
なぁに、人非人でもない限りお礼はちゃんと書き込むだろ。
345774号室の住人さん:2011/07/12(火) 17:37:29.89 ID:4mJ6ZzIV
ゴキちゃんグッバイお勧め
346774号室の住人さん:2011/07/12(火) 18:46:43.02 ID:bbQRlgA5
今日はじめてガス料金の明細っぽいのがポストにあって、
ガス料金等口座振替済み領収書がはいってたんだけど、引き落とし口座の登録した覚え無いんだよね。
なんぞこれ
347774号室の住人さん:2011/07/12(火) 20:09:49.43 ID:JfqFtGVB
ガス会社に電話して直接聞くといいよ
348774号室の住人さん:2011/07/13(水) 13:57:02.15 ID:9GQtoUtN
暇だったからサービスポイント分だけやってみた。
ぎりぎりで1人ゲット25歳のOLで顔は普通だったけど
細身でスタイル良くてフェラうまかったw
いやまじでw

http://550909.com/?f9894852
349774号室の住人さん:2011/07/13(水) 13:58:34.45 ID:B5VRr6Gr
どこも必死だよなぁ、今の時代
350774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:01:29.15 ID:abNNCw9L
地方都市と東京って、
生活水準どの位違いますか?

まず、給料相場が地方都市は安い
でも、その分家賃も安い

てことは、あんまり「東京特有の贅沢」に関与した生活しなかったら、
出費収入のプラマイはほぼトントンでしょうか?
ならば地方都市札幌か岡山に向かおうか迷っております。
351774号室の住人さん:2011/07/13(水) 17:29:40.54 ID:UFVUJ4e+
そういう考え方なら都心も地方もそんなに変わらないかも
通勤にあまり時間を掛けたくないなら地方の方が繁華街から近い場所でも安い部屋を見つけやすい
でも仕事が決まってないなら地方よりは東京の方がまだ探しやすい

てか全国転勤可だと結構優遇される職種も多いと思うから(会社都合の転勤だと家賃補助が出たりもする)
会社の都合で好きに飛ばしてもらう方向は?
352774号室の住人さん:2011/07/13(水) 23:45:07.89 ID:YU/2dojV
あれ、所得の4割の部屋がちょうどいいんでしたっけ?
353774号室の住人さん:2011/07/13(水) 23:54:27.05 ID:gJ5+2Nt0
一般的に言われているのは
家賃は収入の3分の1以下
354774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:37:36.91 ID:mMfxLu1H
今計算したら、
収入の3分の1<今の家賃<所得の4割 だった。

給料安いからな…
355774号室の住人さん:2011/07/14(木) 00:54:46.82 ID:qTk0ey61
>>351
え、そんな仕事あるんですね。
ウェルカム転勤族です。
田舎も福島だから余裕だしいけますねこりゃ。
ありがとうです、仕事が見つかりそう。
356774号室の住人さん:2011/07/14(木) 04:48:50.61 ID:1cE4PkQ5
>>355
全国展開してる小売店とかは正社員で入って店長候補&店長として各地に飛ばされながら修行する感じだよ
関東を離れたくないとか、今の家から通える範囲での転勤しか出来ないって人も多いから、転勤可だと重宝される
自分は今引っ越し準備中なんだけど、不動産屋の兄ちゃんも転勤多いんですよって嘆いてた
357774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:06:50.60 ID:pMG9QVdO
震災以来、かなり制限されていた「ネットで箱買い」が普通に出来るようになってた、助かった
358774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:41:35.73 ID:lOYiIHa3
オートロックで鍵を忘れて外にでたらどうしたらいいのでしょう。
女一人暮らしです。
359774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:43:56.93 ID:GARxdLJm
死ねばいいと思います。
360774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:45:41.25 ID:ySLGbax+
女とか男とかそんな情報は別に必要ないけど
隣近所の人のインターフォン押して助けを求める
管理会社に電話する

のどっちか
361774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:46:34.60 ID:4fTMTZ6O
>>358
どこかしら入れるポイントがあるはずだ。
最低限の体力があればよじ登ったりすれば入れる。
あるいは誰かが帰ってきたり出てくるのを待つ。
はたまた管理会社に電話。
こんなとこ。
362774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:03:50.50 ID:naRNZhud
お前ら冷たいなw
鍵ないときのヒヤッと感はヤバイじゃんかよw
まあ性別の情報なんていらないけど。
363774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:09:57.51 ID:ySLGbax+
鍵ないときより鍵が閉まらない時の焦りっぷりはマジでヤバイ。
周りからみたら完全に不審者
364774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:38:24.69 ID:HLsr77nK
>>362
出かけるときまず自分の部屋の鍵閉めるだろ?
部屋の鍵開けたままオートロックのドアくぐって外出するのかい?
365774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:53:21.24 ID:/25dS8qg
引っ越しを検討中です。

すでに1軒契約書作成の前段階までいっているのですが、
そこより好条件の物件を後日同じ仲介業者のHPで見つけました。
保証会社の審査は終わっている段階なのですが、
そちらの物件に変更した場合、違約金等はかかるでしょうか?
途中で契約を辞める場合は違約金がかかるのは聞いていますが、
変更の際どうなるかは聞いていません。

物件自体は他の不動産会社で土曜に見学に行き、
それを見て最終的に判断しようと思っています。
どちらにしろ違約金がかかるなら、2軒目の不動産会社で契約、
違約金がかからないなら、1軒目の不動産会社で契約しようと考えています。
366774号室の住人さん:2011/07/14(木) 21:01:03.32 ID:ltKmKBEf
何回も泥酔して意識飛んでも鍵と財布だけは無くしたことがないからな。
そこんとこの危機意識がゆるゆるなんじゃね?
鍵無くすような奴は一人暮らしする資格はないよ。
367774号室の住人さん:2011/07/14(木) 21:14:38.08 ID:GARxdLJm
平和ボケしてんだよクソ女
368774号室の住人さん:2011/07/14(木) 21:31:16.38 ID:YkI7AXL/
自分のポストの奥のほうに合鍵をテープで貼り付けておけばいい。俺は念のためそうしてる。
369774号室の住人さん:2011/07/15(金) 00:15:28.89 ID:k4iOVHoN
>>365
>変更の際どうなるかは聞いていません。

その不動産屋に聞けばいいのに。
全国の不動産屋がまったく同じ規律で営業しているわけじゃないから。
370774号室の住人さん:2011/07/15(金) 00:22:24.69 ID:sbZzY07V
>>358
オートロックの鍵って部屋の鍵とは別なんだよね
そういう時は他の住人が帰ってくるのを待つか、管理会社に電話するしかないと思う
鍵は常に鞄の中に入れて置けば、忘れない
それでも自信がないなら、チェーンかなんかで鞄と繋いどくといい
371774号室の住人さん:2011/07/15(金) 00:39:06.27 ID:GL3+wfMY
オートロックといってもいろいろあるけど、
普通の鍵のタイプだったら、部屋の鍵と一緒にしとかないのか。
372774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:02:30.83 ID:aBJlWFeU
オートロックと部屋のカギは別ですけど、キーケースで一緒にしていました。
なぜか家のカギもかけず、持たずに外にでてしまったのです。
こんなことはじめてでパニックになってしまいました…

一人暮らし歴10年近く、カギも財布も、忘れものすらしたことないのに…。
373774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:05:44.48 ID:aBJlWFeU
みなさまありがとうございました。
結局住人のかたが帰ってくるのを待ちました。

誰かほかの部屋の方にでてきてもらおうかとも思いましたが、もし男性がでてきて、あまり女一人なのを知られるのはどうなのかと思いまして…。
374774号室の住人さん:2011/07/15(金) 01:20:36.48 ID:zJcBJj9i
よっぽど気をつけないと、行き着く未来は集合住宅の変死体だよ。
375774号室の住人さん:2011/07/15(金) 06:01:18.44 ID:CQSrV51z
↑それ、36年後の俺みたい。
376774号室の住人さん:2011/07/15(金) 09:02:41.40 ID:Ge3jzTap
>>375
そんな先のことかな?ふふふ…
377774号室の住人さん:2011/07/15(金) 09:22:30.18 ID:0CqW0MAM
>女一人暮らしです。
>女一人なのを知られるのはどうなのかと思いまして…。

キモイ
378774号室の住人さん:2011/07/15(金) 09:26:19.34 ID:7u76bMVQ
>>377
でもそれが原因でレイプやら殺人事件やらが起こったら危機感が足りねぇと叩くんだろw
379774号室の住人さん:2011/07/15(金) 16:43:21.26 ID:ntW4wvJI
>>373
アンタの容姿なら心配しなくても大丈夫
380774号室の住人さん:2011/07/15(金) 17:59:36.40 ID:hdCnavo2
未だにアナログテレビだよ
マジやばいな

7・23まで間に合わないな
マジどうしよう 携帯のワンセグも壊れたし
381774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:01:32.34 ID:kbuCoV7M
俺はTVはアナログだけどレコが地デジ対応だから、このままやり過ごす
録画番組視聴が中心だから、TVのチューナーは使ってない
382774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:12:21.47 ID:F5wmxnJn
CATVだと2015年まで
アナログ変換とやらで見れるらしいよ
383774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:43:40.14 ID:k1gzORLJ
テレビ見るのやめちゃえば?
多分今思っているより生活への影響は少ないよ。
384774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:47:06.54 ID:AQYF+RAR
収入手取り18万前後(今不況で給料カット食らってる)30代です
正直少ない給料だと思ってます
いつまでも親元では恥ずかしいので一人暮らしを始めようと思うのですが
契約時に年収とここ最近の給与明細書を求められるかも、と知人に言われました
1K・5万前後の家賃の物件を借りる予定なのですが
手取り額見て断られる可能性は高いでしょうか?酒・タバコ・ギャンブルはやらないので
家賃、光熱費などは十分払える、と自分では思っているのですが
385774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:49:50.67 ID:kbuCoV7M
>>384
大家のさじ加減だけど、多分大丈夫でしょ
源泉徴収票などの提出はあるだろうね
386774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:51:16.86 ID:ypdrBoSR
>>384
まず大丈夫だね。心配ないと思う
387774号室の住人さん:2011/07/15(金) 19:51:26.97 ID:LkHulzEO
>>384
その手取りで5万円の家賃なら断られる可能性は少ないと思う。
388774号室の住人さん:2011/07/15(金) 20:16:08.72 ID:Iugxetjn
>>384
家賃は手取りの3分の1までって言われてる
その手取りからしたら妥当なライン
全然オケ
389774号室の住人さん:2011/07/15(金) 20:17:26.50 ID:AQYF+RAR
なるほど、ありがとうございます
早速休日に賃貸に出向いてみたいと思います
390774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:13:59.05 ID:ZpKUF0DE
まあ現実的な家賃のラインってのは手取りの1/4以下だけどな。
391774号室の住人さん:2011/07/16(土) 13:20:44.64 ID:qor2qIX5
煙だけだったんだが消防車が来る騒ぎとなってしまった。
これって上下左右ぐらいの住人にはお詫びすべきだよな?
何持って行けばいい?
392774号室の住人さん:2011/07/16(土) 14:12:45.45 ID:+QrFl+I7
かしおりでいいんじゃね?
クッキーとか無難。
早く持っていくと好印象かも。自分への戒めにもなる。
てか、ぼやかな?気をつけて。
393774号室の住人さん:2011/07/16(土) 19:42:57.84 ID:PoMyf0Vf
原因はなんだ?
寝タバコだったら死んでね
394774号室の住人さん:2011/07/16(土) 20:42:32.30 ID:bxqw3UAF
>>392
ありがとう
上の住人には持って行けたが、隣は不在で行けてないから明日もう一回行ってくるわ
何か自分が思ってる程気にしてないみたいで逆にめっちゃ恐縮された
普段顔も知らないぐらいの関係だからかな

>>393
鍋の空焚き
あんなに早く蒸発するとは思わなかった
本当に反省してる
395774号室の住人さん:2011/07/16(土) 20:45:02.68 ID:HYK7WBvZ
怪我が無くてよかったね。
396774号室の住人さん:2011/07/16(土) 21:02:40.28 ID:bxqw3UAF
>>395
ありがとう
マンションの住人もみんなそう言ってくれるから本当に申し訳なくなる…
397774号室の住人さん:2011/07/16(土) 21:42:29.79 ID:tf7gOcpk
入居時にマンションの設備の説明ってないもの?
ゴミの出し方、宅配BOXの使い方、自転車置き場など、建物独自のルールみたいなの。
口頭で説明なくても、なんか書面くらいはないのかな?

今日不動産屋で尋ねたら、すごい意外な質問みたいなリアクションされたんだけど。
398774号室の住人さん:2011/07/16(土) 21:44:15.52 ID:YCPLeORJ
>>397
>すごい意外な質問みたいなリアクションされた

その不動産屋、素人?
399774号室の住人さん:2011/07/16(土) 21:57:23.45 ID:tf7gOcpk
>>398
いちよう名刺には主任ってなってたなぁ。

こっちは賃貸契約初めてだって言ってるのに説明不足が多すぎて…こっちから聞かないと言わない事ばっかり。
結局そういう書類があるか確認しますってなったけど、普通はありますよね?
400774号室の住人さん:2011/07/16(土) 22:24:53.13 ID:/1b0yLbZ
397
そういう書類は入居して部屋に行ったら置いてあった。うちの場合。
不動産屋(仲介業者)経由で貰う書類でないから、不動産屋は把握してないのかもしれない。
401774号室の住人さん:2011/07/16(土) 22:31:01.48 ID:tf7gOcpk
>>400
397です。
そうなんですか。
だったらいいんだけど。
その辺入居前に気にならないもんですか?
402774号室の住人さん:2011/07/16(土) 22:38:37.82 ID:lQTOkhcl
賃貸アパートに住んでいて、
職場近くにもう1件アパートを借りて、
セカンドハウス生活をしている人っていますか?
金銭面とか充実感とかどんなものですか?
403774号室の住人さん:2011/07/16(土) 22:40:45.85 ID:/1b0yLbZ
401
私も賃貸契約が初でそこまで気が回らなかったもので。
入居日になれば、管理会社と直接やりとりするようになるので、部屋になければ、管理会社に使い方がわからないので説明書が欲しいと連絡したら良いかと。
404774号室の住人さん:2011/07/16(土) 23:00:27.21 ID:lZEY+Jds
>>397
管理会社で24時間対応サービスみたいなのやってる部屋の時は入居時、部屋にパンフや書類が置いてあった
古かったり付帯設備が充実してない部屋は特に説明なし
ゴミについては場所を確認するだけで地域のルール順守(転入届け出しに行った時にパンフもらえると思う)

自分は入ってみて分からないことあったら連絡すりゃいーやって感じだけど、友達の話とか聞いてると
最初に全部説明してほしくて、それが充分じゃないと不満を感じる人もいるようだね
405774号室の住人さん:2011/07/16(土) 23:14:19.68 ID:aDpqSaB1
>>402
本宅が賃貸なら無意味
406774号室の住人さん:2011/07/16(土) 23:25:31.16 ID:tf7gOcpk
397です。
いろいろご意見ありがとう。

>最初に全部説明してほしくて、それが充分じゃないと不満を感じる

これ、まさに自分です。
何でも先周りして考える性格なので。

なんでも聞いてくださいねーって言われて質問すると、そこ?みたいな顔されたり…。
疑問ポイントがずれてるのでしょうか。

もともと不動産屋の担当者と相性が悪く、信用できないところがあるので、余計に不安になるのかも。
407774号室の住人さん:2011/07/17(日) 12:51:25.52 ID:QOeZYynt
そういえば自分も事細かに説明されてないなぁ
駐輪場とか気になることは聞いた。
ゴミとか入居してからBOXに書いてある注意書き見て市のゴミ出しルール把握
408774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:38:49.91 ID:xtoXSDEu
25歳、女。
転勤に伴い、初めての一人暮らしをします。
広島→京都の転居です。
アパマンで物件を調べて候補を絞った上で、敷、礼以外の初期費用を聞いたところ、以下の金額を提示されました。
・火災保険 (2年毎)15000
・害虫駆除 21000
・カードキー交換 15000
・エアコン清掃 20000

これは妥当ですか?
409774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:49:46.46 ID:Vh7VNVoO
全然妥当じゃない
保険以外は払う必要のないものばっか
しかも保険は自分で探して入ったほうが安いよ
抱き合わせで勧められるのはボッタクリ価格だから
キックバック分上乗せされてる保険
410774号室の住人さん:2011/07/17(日) 16:50:39.35 ID:S+zNgq9t
>>408
火災保険は妥当かな、火災保険自体は加入義務があるから、大抵言われた通り払う
どうしても嫌なら自分で選んでも良いけど、「入らない」という選択肢はない

害虫駆除はいささか高いけど、これは任意のはず
気に入らなければ断って良いと思う

キー交換は、大抵言われるままに払う
嫌なら自分で選んでも良いけど、カードなら難しいと思う

エアコンは、ちょっとおかしい、大家が払うべきかと
411774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:00:04.22 ID:8UQraely
>>408
害虫駆除やエアコン洗浄が高いね。普通は全部ひっくるめて室内清掃15,000くらいじゃないかな
ただ、個別の費用に関して揉めるよりは、「初期費用全体を見た時にちょっと予算オーバーだなぁ」とか
呟いてみると礼金1ヶ月分値引いてもらえたりするかも
412774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:09:31.74 ID:Vh7VNVoO
本来大家が負担すべきものをわかってない人が多いなーというより、当然だと思わせたい不動産やが貼りついてるのか
無知は恐ろしい
413774号室の住人さん:2011/07/17(日) 17:48:28.51 ID:+ppZzF2k
>>408
京都は日本で飛び抜けて異常な所。おかしいと言っても、他を探してもおかしくない物件が見つかるか怪しい
414774号室の住人さん:2011/07/17(日) 22:48:03.03 ID:mFvcUnBB
バカ入居者がいるからくそ管理会社がもうかるわけだわ〜
415774号室の住人さん:2011/07/17(日) 23:56:28.79 ID:Lxu9H5W0
京都は排他的だからな
よそ者に厳しい
だから部屋貸すときもセコく金巻き上げようとしてるんだろう
まじ京都人って陰湿で性格悪い
416774号室の住人さん:2011/07/18(月) 00:10:52.64 ID:IM3VAoPy
いや、待て。
入居時にエアコン洗浄代とか室内清掃代とかなぜ入居者が払うのだ。
高い安い以前の話。
417774号室の住人さん:2011/07/18(月) 01:07:33.20 ID:zGmsOWeX
たぶん退去者からもとって、2重にとってるんじゃね。
重要事項説明書をしっかり読んで、自分が退去するときに
とられるか確認したほうがいいだろうね。
418774号室の住人さん:2011/07/18(月) 01:46:39.23 ID:JFGwMNpT
>>408
アパマンの害虫駆除は役立たず。
断って、入居前に自分でバルサンでもした方が良いよ。
419774号室の住人さん:2011/07/18(月) 05:33:04.76 ID:w4LJPUl0
ここでも評判の悪い京都w
まあ確かにまともな人間の住む土地ではない
まともな人間は去り、チョンやB、拝金主義の薄汚い豚しか残ってないよ
京都駅の表と裏がこの都市の全てを物語っている
420408:2011/07/18(月) 07:10:52.20 ID:vO2gfXBt
レスくれた方ありがとうございます。
無知ですみません…。
今から現地に物件見に行ってきます。

害虫駆除代金やエアコン清掃費、電話の段階では「あって当然」のように説明されたのだけど、断ることはできるのかな。
行ってきます。
421774号室の住人さん:2011/07/18(月) 07:44:57.16 ID:gEulLG0k
現状多くの不動産屋が普通に請求してくるものなんだから、法律的に支払う必要がないからって
無知だなんだと蔑むのはどうなんだろう
みんながみんな面の皮厚く断れるわけじゃないんだし
自分は「初期費用、高いですね…」くらいで向こうにプレッシャーかけて様子を見る
422774号室の住人さん:2011/07/18(月) 09:02:45.47 ID:sXygLwoM
てか保険以外は全部大家が負担するもんだよ
そういうあくどい請求をしてくるとこなら、敷金を違法に使い込みする常習犯だから注意な
423774号室の住人さん:2011/07/18(月) 09:28:22.05 ID:1qwr8oG5
鍵の交換は自分のときは
ストック分とのローテーション→無料
新しい鍵に交換→15000
だったので新しい鍵にしてもらった
鍵交換って貸主の義務だって話も多いけど
数万くらいである程度の安全が得られるなら抗議して長引くのもめんどくさいと思ってしまうわ

もちろん納得できないなら交渉した方がいいと思うけどね
424774号室の住人さん:2011/07/18(月) 10:54:29.67 ID:oIgIJnFe
ブラックキャップのおかげで
ここんとこずっとG見ないなと思ったら
昨日目撃してしまった・・・
1体何が悪かったのか
ブラックキャップって実は効かない?
425774号室の住人さん:2011/07/18(月) 11:04:15.15 ID:A6xShf/Y
ずっと見てなかったんなら効いてたんだろ
426408=420:2011/07/18(月) 14:39:24.90 ID:vO2gfXBt
無事物件決めてきました。
父に同席してもらい、害虫駆除やクリーニング代など、削れる部分は削って、当初の予算を大幅に下回る結果でした◎
対応もよくて、満足してます。
不安でしたが、アドバイス頂いたおかげで納得のいく結果になりました。
ありがとうございました!
427774号室の住人さん:2011/07/18(月) 15:15:13.69 ID:oR9CtBcN
当然かのように思わせてバカなやつに払わせちまえばウマーな業界だから、いいなりになってたら鴨扱いされて終了
敷金は基本全額返還だから騙せれないように要注意
428774号室の住人さん:2011/07/18(月) 16:26:44.70 ID:fQ81vNf4
質問っていうか、アンケ。

低収入なのに「親との同居はカッコ悪い」と月収の半分くらいの部屋に住み、
自炊しないでクソ不味く体に悪い外食を喜んで食べ、アホなテレビ番組を観て、
コンビニに入り酒を定価で買いタバコを買い、パチンコやって、携帯に月2万払って
風俗やAVを買い込み、
「自分はワーキングプアです。公務員・ニート氏ね」とか言ってそうな人って

ここの住人の何割くらい、居そうだと思う?
429774号室の住人さん:2011/07/18(月) 16:36:33.88 ID:jrxHY22p
アンケスレ逝け
430774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:45:28.96 ID:w4LJPUl0
>>428
お前だけだと思うよw
よって一人じゃね?

終了
431774号室の住人さん:2011/07/18(月) 17:49:52.06 ID:JFGwMNpT
>>428
自己紹介お疲れさま
432774号室の住人さん:2011/07/18(月) 18:57:30.25 ID:NNQ0NlzE
なんとなく防水パンの排水溝のふたをあけてみたら
中に赤錆とヘドロがまざったようなのがこびりついていました。
今の部屋は住んで1年くらいなのです。
前の部屋に住んでたときはこんなにならず、防水パンの排水溝なんて
掃除もしたことがなかったのですが、これはひたすらこすって掃除するしかないのでしょうか。
管理会社とかは関係外ですか? 憂鬱です…。
433774号室の住人さん:2011/07/18(月) 19:13:42.41 ID:VWU5q4jc
低収入なのに「親との同居はカッコ悪い」と月収の半分くらいの部屋に住み、
自炊しないでクソ不味く体に悪い外食を喜んで食べ、アホなテレビ番組を観て、
コンビニに入り・・・ここまでは俺だなぁ。
434774号室の住人さん:2011/07/18(月) 19:19:59.39 ID:A6xShf/Y
>>432
簡単に掃除できる場所なのだから掃除すべきでは。
435774号室の住人さん:2011/07/18(月) 19:56:55.94 ID:/Wu/CwNH
一人暮らし向け雑誌で、地区0年以上20平米以下の5万以上で、東京はやっぱたっけぇな・・・
と思ったら、京都だった
とかよくあるなw
436774号室の住人さん:2011/07/18(月) 19:57:37.90 ID:/Wu/CwNH
築10年以上、だぬ(´・ω・`)
437774号室の住人さん:2011/07/18(月) 20:08:40.15 ID:1ScznET8
また今年もエアコンの吹き出し口から水滴がポタポタと落ちてきたよ。
どうすればよいのだ?
               (;´Д`)
438774号室の住人さん:2011/07/18(月) 20:28:24.91 ID:deD621EW
業者に頼んでクリーニング
439432:2011/07/18(月) 21:00:59.52 ID:9IaFXwKv
すいません。そこを掃除したことがないので簡単に掃除というのが分からないです。
排水用の洗剤つけてブラッシングですか。
ヘドロをこすったらそのまま流れてしまいますが大丈夫でしょうか
440774号室の住人さん:2011/07/18(月) 21:10:05.59 ID:w70UCUOH
>>439
それ専用の洗剤打ってないか?
441774号室の住人さん:2011/07/18(月) 22:14:58.18 ID:Fi5ep4lc
>>439
風呂の排水溝にネット貼って風呂場で掃除。
風呂ようの洗剤で余裕で落ちます
衛生上嫌なら100均でゴム手買う
取れる物、洗える物全部洗ってスッキリ
442774号室の住人さん:2011/07/18(月) 22:16:33.35 ID:Fi5ep4lc
あ、続き。
ネットはヘドロ着くから即捨てて、
ついでに風呂の排水溝も掃除しちゃえ。
このネットはシンク排水溝用で大丈夫だよー。
443774号室の住人さん:2011/07/18(月) 22:43:04.13 ID:72qyTz5V
>>437
ドレンホースが水平より上になる部分があると水が流れにくくなってエアコンに逆流するよ。
またはドレンホースに虫が詰まっている場合もある。
444774号室の住人さん:2011/07/18(月) 23:11:34.24 ID:jrxHY22p
パイプユニッシュでまずはヘドロ除去からじゃね
445774号室の住人さん:2011/07/18(月) 23:40:56.17 ID:1ScznET8
>>437です。
返信サンクス。明日確認してみるよ。
446774号室の住人さん:2011/07/19(火) 01:19:00.84 ID:IB6Z7IlG
風呂場の洗い場の床がツルツル滑りそうで怖いんだけど
滑り止め対策のマットとかあるかな?
サイズが合わないとマットごと滑って余計危険かなとか思ったりするんだけど
447774号室の住人さん:2011/07/19(火) 03:30:21.34 ID:CVtf80Rw
ネット回線申し込みするのにテレビくれるとこの代理店で申し込みたいんだけど
何かデメリットとかあるのかな?
448774号室の住人さん:2011/07/19(火) 09:05:46.16 ID:9MkgYD+7
>>447
現金のキャッシュバックに比べて金額が安いことくらいか
449774号室の住人さん:2011/07/19(火) 13:41:11.56 ID:h6+4OQjd
>>446
あるよ。
100均なんかでも星型やハートの10pくらいの売ってる。
それを所々貼れば結構転倒防げる。
もっとしっかりしたのが欲しければ介護用品のやつお勧め。
2〜3千円くらいでネットでも売ってる。大きくなくてもガッチリだよ。
450774号室の住人さん:2011/07/19(火) 15:42:28.19 ID:QHWdBmJT
契約する時に源泉徴収って必ず必要?
451774号室の住人さん:2011/07/19(火) 15:49:47.29 ID:QHWdBmJT
すみません
そのくらい自分で調べますorz
452774号室の住人さん:2011/07/19(火) 17:28:01.22 ID:vYjX8l0q
>>451
なんか、なごんだwwww
ちなみに自分はいらなかった。

職種と管理会社によるんじゃないかね?
453774号室の住人さん:2011/07/19(火) 17:40:15.54 ID:9MkgYD+7
社会人なら給与を証明するために出すんじゃないかな。
俺はまだ一年なかったから直近の給与明細だった。保証人の兄は源泉だったな。
454774号室の住人さん:2011/07/19(火) 21:32:14.99 ID:+T4NLT2/
転職して2ヶ月だったが何も提出せずにすんだ
455774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:30:22.40 ID:1J/biGS6
諸事情により実家を出て行こうと思っているのですが、正直物件選びはよく分かりません
地元でと考えているのですが、風呂トイレと簡単なキッチンと部屋も六畳間で
照明 エアコン テレビ ベッド ソファー テーブル 電子レンジ ポット 寝具 食器もついてて
家賃に水道料金も含まれていて
敷金45000円、礼金45000円で家賃45000円
鉄筋7Fで駐車場一台無料
なのですがどうでしょうか?
これでネット環境があればいいのですが…
給料が月20万ほどで貯金が100万弱
軽自動車と大型バイクを所有していますが、もし一人暮らしするならバイクは手放します
新車購入し三ヶ月ですが、でて行く理由が理由なので仕方ありません
456774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:32:34.69 ID:1J/biGS6
あと
火災保険 要で
取引態様 仲介
です
気がかりなのが築年が昭和55年なんです
457774号室の住人さん:2011/07/19(火) 22:37:59.27 ID:VXHTwfDc
>>455-456
とりあえず一人暮らしを始めてみて、
それで不便があれば引越しを考える。

その時に最初の経験を活かす方が
ここで他人の意見を募るよりも有効だよ。

もちろん金も時間もかかるけれど、
自分の体験ほど良い勉強になるものはないから。

まず、その物件を借りて一年暮らしてみたらどう?
458774号室の住人さん:2011/07/19(火) 23:13:57.84 ID:p+yoI5YA
>>455
まずおまえさんの地元がどこだか知らないので家賃が妥当か否かの判別は出来ない
駐車場無料ってことは地方かな
築30年超はかなり古い部類に入るから、恐らく家財類は前居住者が置いてった物とかそんな感じだろう
7F建ての1Fなのか7Fなのかで家賃も変わってくるし、まずは自分が譲れない条件と妥協できる所を
はっきりさせたらどうだろう
459774号室の住人さん:2011/07/19(火) 23:45:16.14 ID:zLyQumVa
>>455
‘理由’がすごく気になるけど、聞いちゃだめだよね?
460446:2011/07/19(火) 23:55:45.08 ID:IB6Z7IlG
>>449
ありがとう 探してみます
461774号室の住人さん:2011/07/19(火) 23:59:00.18 ID:p+yoI5YA
>>459
「理由が理由なので」とか思わせぶりに書いてる所がいかにも理由を聞いてほしそうで鬱陶しいなと思ったから
自分は敢えて聞かなかった
まんまとハマって食い付くなよ
462774号室の住人さん:2011/07/20(水) 03:48:10.69 ID:viON/k2p
>>461
お前には聞いてないんだ

お前>>458で質問者にレスしてるくせに、
人には食いつくなとかどんだけ自分勝手なの?

敢えて聞かなかった?はあ?それなら最後までってろバカ
463774号室の住人さん:2011/07/20(水) 05:28:01.71 ID:wpXKiWZy
家族に邪魔されないでオナニーできる部屋が欲しかったんです。
464774号室の住人さん:2011/07/20(水) 06:32:18.75 ID:eV+ilZT5
それは立派な理由だ!!!
465774号室の住人さん:2011/07/20(水) 09:08:59.34 ID:fnLOVWdb
俺はそれだな。
自由な時間が欲しい → 具体的に?オナヌーです!
466774号室の住人さん:2011/07/20(水) 10:27:11.09 ID:guyTGqH8
>>462
質問の主旨と違う所に食い付いて自分語り助長すんなって言ってんだよ空気嫁ボケ
467774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:07:11.90 ID:Pt59hX3U
一人暮らしする理由の第一位はオナヌーするためです。
俺調べ
468774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:08:53.13 ID:ntzWOFr5
今入居審査中なんだけどキャンセルって出来るもん?

もう一件悩んでる物件があってさ

入居費用で決めたいんだよな
469774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:32:22.71 ID:fnLOVWdb
>>468
不動産会社を変えていいのなら、契約書に印鑑付く前までならキャンセルできる
470774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:36:52.33 ID:ntzWOFr5
>>469
もう一つの物件は違う不動産屋だから大丈夫かな
保証代行も絡んでるんだが問題無いかな?
471774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:48:27.35 ID:08pWN2yG
迷惑な話であるが
どうしてもやめたいと言えばそれは誰にも止められない
472774号室の住人さん:2011/07/20(水) 11:50:02.11 ID:fnLOVWdb
問題ない、が、既に金を払ってるなら面倒になるかもしれん。
手付金は不動産屋に言えばいいが、保証会社に払ってるなら、保証会社に言わなきゃいけないかもしれない。

法的にはキャンセルできるよ。あとは≫468の口次第だ。するなら早めにな
473774号室の住人さん:2011/07/20(水) 12:25:31.90 ID:ntzWOFr5
>>472
まだ金は払ってないのよ
契約時に持ってきてくれって言われたからさ

ありがとう
今週中に決めるよ
474774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:30:58.30 ID:qeKmbzXK
賃貸って一生住めますか?
475774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:49:36.22 ID:ucfif/TY
>>474
俺は逆に持ち家ってのが信じられん。
家族ってのは親や子が加わったり出たりで増減繰り返すもんだ。
箱の大きさが決まっちゃったら生活に無駄が出たり足りなくなったり。
場所や人に縛られるのが好きか嫌いかってのもあると思うが、持ち家は勘弁だな。
476774号室の住人さん:2011/07/20(水) 19:55:53.20 ID:7W+MFy9L
>>475
同意。
477774号室の住人さん:2011/07/20(水) 21:07:00.36 ID:Tnek2FDW
さらに同意
478774号室の住人さん:2011/07/21(木) 00:38:42.49 ID:kubhfvs/
>>475
同意
外仕事してた時はワンルームでよかったけど
家仕事始めたらワンルームじゃ手狭になって今事務所兼居住で借りれる所探してるわ
479774号室の住人さん:2011/07/21(木) 03:01:04.90 ID:EelpuxOK
>>475
俺普通に家買ったけど?

この(35)になるまで結婚する機会も無かったんで、
今更住んでる場所で云々とか条件付ける人とは結婚しないだろうし。
ただ将来的に、ウッカリ結婚とか子供が出来たりとか、
どうしても引っ越さなきゃならん可能性はゼロじゃないから
常識スペックは備えたの買ったよ。

むしろ35まで賃貸で4回引っ越して思ったのは
どうでもいいゴミ物件以外は確実に大家なり管理会社が厳しくなってるってこと。
自営の親は年齢的に保証人になり辛くなって来たし、兄弟でも渋る所は出始めた。
保証会社つってもそういうのが可の所はやっぱスペックがアレだし。
いざ引っ越したい、引っ越さなきゃいけなくなった時に出来ない可能性が出て来た。
理由はそんな感じかな。
480774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:22:05.90 ID:+mIRu2zH
ここは一人暮らし板ですよー
481774号室の住人さん:2011/07/21(木) 06:45:35.22 ID:BGVppHcD
>>480
一人暮らし板だけど、「賃貸」限定とはどこにも書かれてないよ?
482774号室の住人さん:2011/07/21(木) 08:08:17.48 ID:nNRWOJX2
37歳で親が年金暮らしだが楽勝だったが
年収低いんだなあいつ
年収低いのに家買って大丈夫かな
483774号室の住人さん:2011/07/21(木) 20:03:32.27 ID:ZA6jFqLj
ところどころ、日本語不自由な方がいらっしゃいますね。
484774号室の住人さん:2011/07/22(金) 01:02:39.80 ID:SgiagkPI
賃貸でずっと同じ家に住み続けた場合
家買う方が最終的に安くなるからな
転勤する予定がない人なら思い切って買うのもありだろ 今は底値だし
あとは新築の高層分譲マンション買って誰かに貸すとかな
485774号室の住人さん:2011/07/22(金) 02:13:46.46 ID:A3YX6J4j
今の日本、特に関東以北で不動産買うのは…。
5年後には放射能の影響結果が今よりははっきりしてるから、大丈夫だったら買うと良い亀。
住めるかすめないかで、地価がはっきり割れてくる。
486774号室の住人さん:2011/07/22(金) 02:14:48.96 ID:/sEuoKHv
>>484
マンションは積み立て費が必要な上に管理がデタラメだと後で酷い目にあう。
例によって今回の震災でも揉めてるよ。
持ち家は何だかんだで維持費がかかるし固定資産税も発生する。
貸すっていっても管理の手間orコストはかかる。
貸した相手がデタラメだったら…

賃貸は故意に破壊しない限り常識の範囲内は全て大家持ち。
隣やら大家が気に入らないなら引っ越すことも出来る。

どっちがいいとは言えない。
俺はもちろんそのリスクを背負ってもいい前提で買ったよ。
万人にオススメは出来ない。
487774号室の住人さん:2011/07/22(金) 08:28:09.97 ID:YbQ1uPzr
>>484
マンションが今が底値っていうのはないな
自民党に政権もどって消費税アップで国内景気減退が
確定的だから
日本人の給料下がってるのにマンションはまだ高い

あと、マンション買った方が安いってワンルームマンションでも買ったのか?
1人に適した広さの部屋借り続ける方が
ファミリー向けの広さのマンション買うよりも安いよ
488774号室の住人さん:2011/07/22(金) 08:46:29.29 ID:eaRPZgmF
来週末、はじめて実家出て一人暮らし開始になるんだけど、みんな引っ越しとかどうやってる?自分でやる?おや、友達に手伝ってもらう?それとも業者使う?

都内23区内→23区内ワンルームで移動なんだけど、荷物は
テレビ、BDデッキ、テレビ台、PC、周辺機器、卓上テーブル、衣服、ゲーム機、その他雑多なものを持って行くだけで、
大きい家具家電は基本的に新たに調達しなきゃいけないから、これから購入するんだけど。

なるべく安く済ませたいから、業者は使いたくないんだけど…。
489774号室の住人さん:2011/07/22(金) 09:11:25.29 ID:MoCLQlux
赤帽にでも頼んだら
近距離なら1万以下でできる
490774号室の住人さん:2011/07/22(金) 09:15:44.06 ID:eSSgAQ9j
住んで2ヶ月、おそらくエアコンがGの住処になってる…
俺はエアコン使わないからガムテで目張りしてやったが…しっかり清掃した方がいいよな?

管理会社がぶっきらぼうなんだよなぁ。金出してくれっかなぁ
491774号室の住人さん:2011/07/22(金) 09:15:59.05 ID:37/PdYMN
>>488
23区内に実家があるなんて裏山
自分は世田谷区→世田谷区の引越しでダン箱30くらいを赤帽に頼んで9000円だったよ
23区内と言っても距離次第かと
492774号室の住人さん:2011/07/22(金) 09:28:41.13 ID:/ou3kv7B
>>488
そんくらいなら、友達に頼めば?
缶コーヒーで済んだよw
493774号室の住人さん:2011/07/22(金) 10:04:25.50 ID:5K4JPEPu
>>488です。

>>491
>>489
赤帽なら1万くらいでできるのかぁ。参考になります。
ありがとうございます。

>>492
コスパは友達がいちばんだよねw
一つ不安なのが、自分がペーパードライバーだってことかな。。
全然車乗ってなくて運転自信ない。。
494774号室の住人さん:2011/07/22(金) 12:16:06.55 ID:B6iDCuwa
赤帽は運転手一人しか来ないでしょ
一人で冷蔵庫とか持てるか?

やっぱり客も少しは手伝わないといけないのかな
495774号室の住人さん:2011/07/22(金) 12:31:02.11 ID:J4K+VW+T
>>493
友達がなにか落としたり壊しても、泣き寝入るしかないよ。
缶コーヒーとかありえない。もちろん食事くらい奢れよ。
運転に不慣れなら事故ったときどうするの?
496774号室の住人さん:2011/07/22(金) 12:46:41.27 ID:MoCLQlux
>>494
当然持てないから、客が手伝うのが前提だよ。
作業員を増やすことはできるけど、料金はかなり跳ね上がる。
それなら運送会社の単身引っ越しパックでも使ったほうがいい。
497774号室の住人さん:2011/07/22(金) 12:49:40.96 ID:/sEuoKHv
赤帽は手伝うの必須だよ。
運送屋と引っ越し屋は根本的に業務が違う。
積み込みまでで落としても保障なんて無いし。
安く頼んでおいて後はやっといてねなんてあり得ないし。
498774号室の住人さん:2011/07/22(金) 13:00:09.69 ID:nws07AKm
自分も友達に頼むのは無いな。
知り合いは冷蔵庫落とされて壊れて買いなおししたって。
作業に不慣れだし、壊されても弁償は言いにくい。
効率悪すぎだから数万のはした金ケチるくらいなら赤帽か単身引越しだな。
その程度の荷物なら黒猫の単身パックでも安いんじゃないの?

>>492
お前、友達は内心ドケチなヤツって呆れてると思うぞ。
499774号室の住人さん:2011/07/22(金) 13:08:37.75 ID:/ou3kv7B
わーい、叩かれてる叩かれてるw
お前らごときのヘナチョコな友達関係じゃ無理ってこった。

だから、「そのくらいなら」って書いてあるだろ
大型家電・家具は新調すんだから、楽勝だろうよ。
俺が近所だったら、ジュースの自販機で手伝ってやるよwww
500774号室の住人さん:2011/07/22(金) 17:37:57.68 ID:HSSt/VDk
缶コーヒーは無いわ
ヘナチョコ云々以前の問題だw
501774号室の住人さん:2011/07/22(金) 17:43:37.68 ID:37/PdYMN
>>488
大物がないなら宅急便か郵パックで新居に送る方が安上がりかもしれない
502774号室の住人さん:2011/07/22(金) 19:59:08.28 ID:25mpMj2l
いいなって思ってる物件が風呂、トイレ、洗面所が独立してるんだが
バラバラに配置されている為脱衣所がない…
風呂からでるとすぐ目の前がキッチンなんだけど、これはどうしたらいい?
普通にバスマット敷いてキッチンで着替えるしかないかな?
もしくは部屋で脱いで裸でキッチン通って風呂に行くか。人がいる時は不便だよね…
503774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:02:03.57 ID:XfvHOEnh
出ていく時の大家の部屋の状況チェックっていつやるの?部屋を片付ける前?後?
504774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:22:56.95 ID:933oNHQ6
後に決まっとる
505774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:23:25.92 ID:r23i6d8P
>>502独り暮らしだから、基本裸族。なんも問題ない。
506774号室の住人さん:2011/07/22(金) 20:38:48.24 ID:RKUWzrgt
教えて というか助言をください。
必死で家を探していて、築年数はどうでもいいけど、安くて広い部屋がいいんです。
が、古いところはお風呂が変わったつくりになっていて…
浴槽の横に銀色の四角いものがあったり、通常追い炊きのボタンがあるであろう場所に、
クルクル回転させるものがついていたり…。これらは毎日お風呂に入る際に影響ありますか?
それがネックで、間取り家賃がクリア出来ても決めかねています。
507774号室の住人さん:2011/07/22(金) 21:51:26.52 ID:MoCLQlux
>>506
バランス釜ってやつか
前スレでも出てたけど、カビがすごいらしいね
風呂って毎日使うものだから、考え直したほうがいいかもよ
508774号室の住人さん:2011/07/22(金) 22:11:51.55 ID:44OB41Wd
>>506です。
507さん、そうです 銀色の箱はバランス釜って言ってた気がします!
掃除がしにくそうだなーとは思いましたが、そうですよね カビも発生しますよね...
お湯を入れるのがボタン1つではないから面倒 程度に考えていました。

聞いて良かったです。ありがとうございました。
509774号室の住人さん:2011/07/23(土) 03:19:59.09 ID:RQbkAMqO
>>502
浴室の洗い場で体拭いてパンツとシャツだけ着て出ればいいだろ
冬場は暖かくて病みつき
夏場は最後に水シャワー浴びて換気扇回しながら体拭けばベタつかない
510774号室の住人さん:2011/07/23(土) 10:19:05.27 ID:JBSj9bUI
テレビもチューナーも買う金がない
もうみんな地デジ対応した?
511774号室の住人さん:2011/07/23(土) 10:30:05.82 ID:uEloTeaZ
テレビもレコーダーも余ってる。
知り合いにタダでやるから送料とBCASカードは負担しろって言うと、
完全無料じゃなきゃイラネって言うんだよな。
512774号室の住人さん:2011/07/23(土) 12:28:01.58 ID:uMV3IhvX
むしろテレビ見ないから捨てたい
リサイクルショップにでも売るか、ちょっと古いけど地デジ対応だし
513774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:34:10.31 ID:BuvbfAlO


赤帽ならチップとか出さないで大丈夫だよね
金ないから出したくないんだよな


学生の頃引っ越しやでバイトした事あるけど
客から毎回チップ貰ってたな
3000円とか 
チップが当たり前かのように毎回客がチップくれるんだよな
一人一人の作業員に


514774号室の住人さん:2011/07/23(土) 13:52:34.35 ID:dylBP0k5
>>513
今のご時世でチップなんかくれる奴いるか?

飲み物と飯くらいはあったけど
515510:2011/07/23(土) 15:27:12.20 ID:JBSj9bUI
>>511>>512トン
やっぱりみんなもうしてるんだなあ
でもうちは金なくてどうしようもないから大人しくテレビなしの生活に突入するわ
516774号室の住人さん:2011/07/23(土) 18:28:12.95 ID:yBN7zFYI
NTTの古い電話帳は捨てても良いんですか?
去年は新しいの持って来た時に古いやつを回収していったのに
今年は新しいのがポストに突っ込まれてるだけでした
ちなみに外出中ではなく在宅中でしたので
古いやつの回収は言われてません
517774号室の住人さん:2011/07/23(土) 18:31:03.06 ID:s4y07Dpw
>>516
全然OK
つか、余計なお世話だけけど電話帳自体いらなくね?
518774号室の住人さん:2011/07/23(土) 19:25:05.99 ID:JPfHZnVf
電話帳なんて不要だろ。タウンページは持っているが使った事なんて皆無。
519774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:32:18.73 ID:GMjqf5WV
病院とか探す時に役に立つけどな
520774号室の住人さん:2011/07/23(土) 20:56:22.56 ID:s4y07Dpw
ネットの方が便利だと思うけどなー
市役所のサイトから休日診療を検索し、Skypeでアポ取って、ググって地図をプリントアウト
521774号室の住人さん:2011/07/23(土) 21:31:50.19 ID:XJbE65Tb
今の所が8月いっぱいまでだからそろそろ大家に言わないといけないんだけど
いい物件が見つかるか心配。8月上旬に決まったとして、8月終わりに
退去ってスケジュール的には一般的?
なるべく早く決めちゃいたいけど入居日はなるべく8月末まで伸ばしたいんだよね。
522774号室の住人さん:2011/07/23(土) 22:02:11.71 ID:rsuM79tj
>>521
私が部屋探ししてるとき、引き延ばせる期限が翌月1日って言われたから
8月に探して8月末入居は可能だと思う
ただ、審査やら、引っ越しやらの都合があるから早めに動いた方がいいとは思うけど。
523774号室の住人さん:2011/07/23(土) 22:36:21.42 ID:QPptHWkZ
>>416
問題は今いるところだな。
普通は前月までに退去の意思示さんといかんだろ?
8月にやっぱ見つかりませんでした、と言えないのが難点。
524774号室の住人さん:2011/07/23(土) 22:36:35.83 ID:QPptHWkZ
>>416
問題は今いるところだな。
普通は前月までに退去の意思示さんといかんだろ?
8月にやっぱ見つかりませんでした、と言えないのが難点。
525774号室の住人さん:2011/07/23(土) 22:42:33.33 ID:pdkyxyJd
退去時のクリーニング代って請求されたら皆さんちゃんと払ってますか?
526774号室の住人さん:2011/07/23(土) 22:43:30.27 ID:s4y07Dpw
妥当なら
527774号室の住人さん:2011/07/23(土) 22:47:31.12 ID:XJbE65Tb
>>523
>8月にやっぱ見つかりませんでした、と言えないのが難点。

見つかんなかった場合皆どうしてるんだろ
528774号室の住人さん:2011/07/24(日) 00:24:04.23 ID:VwLRZoOv
退去予告してたのに物件が見つからなくて、貸主及び管理会社にまだ他の入居希望者がいない時は
退去予告を取り消せる場合がある。
すでに希望者がいて契約もしていた時は予告通り退去しないといけない。

見つからなかった時は荷物をどっか貸し倉庫にでも一時放り込むとか、
取りあえずの物件でも見つけるしかないんだろうか…。
529774号室の住人さん:2011/07/24(日) 00:42:47.68 ID:fN2x79Vx
普通2ヶ月前に退去するって言わないと、1ヶ月分余分に家賃取られる契約書になってるはずだ
530774号室の住人さん:2011/07/24(日) 01:04:17.13 ID:B56RkXdc
>>527
これが一般的かは分からんが、安いほうを一ヶ月余分に払う。
見つかってから退去申し出て、住みはしないが家賃は払う。

それか、7月下旬に申込む寸前まで進めてから、退去の申し出
8月上旬に新居の契約を正式に進める。
2,3週間はギリギリ待ってくれるようだし、10日くらいの家賃は諦めるしかないな。日割りしてくれるところもあるが。
531774号室の住人さん:2011/07/24(日) 01:17:25.81 ID:4UCYytn7
>>529
そりゃ契約次第で一ヶ月前申告か二ヶ月申告か、普通とか
言えることはないよ。
532774号室の住人さん:2011/07/24(日) 01:27:49.86 ID:rJSBmozU
「普通」や「一般的」を一つにしたがる人って・・・
533774号室の住人さん:2011/07/24(日) 10:17:49.61 ID:sH5NWGsc
普通は1ヶ月
それ以上はあくどい
534774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:15:04.75 ID:+flJxWIf
いいなと思ってる物件がスマートレントシステム利用必須なんだけどどうなのかな?
保証料を毎月支払わなきゃいけないってだけでちょっと・・と思うんだけど。
535774号室の住人さん:2011/07/24(日) 11:48:01.04 ID:sH5NWGsc
やめといたら?
無駄な出費分上乗せしたらもっといい部屋あるよ
今は借りてが少なくてどこも大変だからいくらでもあるよ
536774号室の住人さん:2011/07/24(日) 12:13:40.10 ID:rJSBmozU
そりゃ日本全体で見ればいくらでもあるのかもしれんけどな。
537774号室の住人さん:2011/07/24(日) 14:53:27.82 ID:sj5SqEYl
そういうひねくれたレスいらないからw
538774号室の住人さん:2011/07/24(日) 15:04:15.61 ID:WRWs1WBx
>>534
それを含めて家賃としてどうかが問題なのでは。
保証料だからどうと言う感じは個人的にはないけどな。

その保証契約の内容が賃貸とは違って
何か特殊な内容にでもなってれば別だが
539774号室の住人さん:2011/07/24(日) 15:51:36.08 ID:06byUSFZ
そうね、出費は出費よね、
540774号室の住人さん:2011/07/24(日) 23:13:24.69 ID:e/Z//8ZH
修理費について質問させてください
家賃4万のアパートに住んで2年半・・・
廊下にキッチンがある小さな部屋なんですが、
キッチンの下にある引き戸タイプの戸棚?に15cm四方くらいの範囲で凹んでしまいました。
それと、廊下と部屋を区切る木製のドアに5cm四方くらいの範囲で凹んでしまってます。
これは退去する時にお金払えばいいんでしょうか?それといくらくらいかかりますかね・・・?
もしくはその確認方法を教えてください、お願いします
541774号室の住人さん:2011/07/25(月) 00:47:43.29 ID:5wTB6WYP
>>540
これまで吹っ掛け癖のある管理業者か大家だったら自前で業者呼んで
やったほうが安く上がるかもな。
彼方さんが手配する業者だと選べないし、彼方さんが払う訳でもないから
そういう金額になるかも。

ttp://www.ienakama.com/

こういうところに当たってみたら?
壁補修(だけじゃないんだろうけど)をやたら引き受けたりしてる業者も有るよ。
542774号室の住人さん:2011/07/25(月) 01:31:36.28 ID:sE2lr67U
>>541
ありがとうございます
とりあえずそのサイトに写真のせて見積もりだけしてもらいます
543774号室の住人さん:2011/07/25(月) 02:11:42.09 ID:KgQA7Hd3
アパートの階段が超狭い(50p前後)のに、冷蔵庫や洗濯機その他家財を運び込めるのでしょうか?
セミダブルベッドも買う予定なんだけど。

窓は隣と隣接してて不可能です。
544774号室の住人さん:2011/07/25(月) 05:56:18.71 ID:5wTB6WYP
>>543
一階なら何とかなるだろうけど2階じゃキツイだろうね。
545774号室の住人さん:2011/07/25(月) 06:02:51.35 ID:wPahWAdh
>>543
最近冷蔵庫買い換えたときに聞いたんだけど、冷蔵庫の幅+5pないと
手が入らないから搬入できないって。
角などで方向転換する場所は+15pほしいそうだ。
546774号室の住人さん:2011/07/25(月) 10:40:21.38 ID:t4RfaG+I
不要になったスピーカーはどこに捨てればいいんだろうか
547774号室の住人さん:2011/07/25(月) 12:43:43.34 ID:NkV+x1xg
部屋にアブが入ってきたときどう対象すればいい
548774号室の住人さん:2011/07/25(月) 12:56:15.21 ID:OkZcCIlX
>>543
50cmってすごいな
今までどうやって運び込んでたのか気になる
549774号室の住人さん:2011/07/25(月) 14:21:31.34 ID:PVBHYMP2
50cmって違反じゃね?昔の建物なのかな
550774号室の住人さん:2011/07/25(月) 14:34:22.32 ID:S5bOlGPM
共用の階段じゃないんじゃね?
上手く言えんが、俺もそんなアパート住んでた。部屋番号も割り振られていないようなとこだったわw
551774号室の住人さん:2011/07/25(月) 15:15:35.39 ID:5wTB6WYP
>>546
自治体ごとに捨て方が異なる。
自治体のHPへどうぞ。

間違ってもその辺に捨てたりしないように。
552774号室の住人さん:2011/07/25(月) 17:56:20.94 ID:9inAQJy9
皆自治会入ってますか?

加入必須のとこ入居したんだがどう入れば良いかわからん
553774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:15:55.12 ID:RxypiBbt
>>552
でっかいマンションとかに自治会がある
色んな決まりがあってバラバラなので、ここで聞いても仕方がない
554774号室の住人さん:2011/07/25(月) 18:17:24.14 ID:i7INcDs3
>>552
そのうち向こうから会費集めに訪ねてくるよ
555774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:01:06.95 ID:9inAQJy9
>>553
>>554
成る程

ありがとう

小さいアパートなのになー
両隣くらいは挨拶いかないと不味そうだなぁorz

556774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:05:02.43 ID:3OONwTU+
>>555
俺が前いたアパートは、年に1回500円の自治会費を
家賃と一緒に振り込むだけだった。
ゴミ捨て場の掃除とかしてくれていたから
無駄な出費とも思わなかったな。
557774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:08:41.27 ID:9inAQJy9
>>556
そうなのか

まぁ浄化槽とかの絡みもあるし払うのは構わないんだけどさ

引っ越した時挨拶行った?
558774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:36:53.85 ID:3OONwTU+
>>557
挨拶は行ってない。
10年住んでいて隣も入れ替わったけど、
挨拶に来た人は皆無だったな。

場所にもよるだろうけど、
一人暮らしだと挨拶行かないのも珍しくないと思う。
559774号室の住人さん:2011/07/25(月) 19:42:02.38 ID:9inAQJy9
>>558
まじか

なんか不動産屋は両隣くらいは挨拶行った方が良いんじゃない?みたいな感じだったからさぁ

1K6世帯のアパートなんだけど単身者と家族持ち両方いるっぽいんだよな´ω`
まぁ行かなくて良いか…

めっちゃ参考になるわ
ありがとう
560774号室の住人さん:2011/07/25(月) 20:35:52.04 ID:kuYDMGLX
>>556
やっす!!
うちは月に1万だよぉ。たけーよ。
自治会旅行の積立とか自治会館の立て直しとか勘弁してくれよ
561774号室の住人さん:2011/07/25(月) 22:52:28.93 ID:qihP5p8b
>>559夜8時に挨拶に行ったら、警察呼ばれた。
翌日更に管理人と不動産屋にも連絡行ってたことを
大家さんからの電話で知らされた・・・
562774号室の住人さん:2011/07/26(火) 00:28:08.33 ID:Zv8Ut4No
警察呼ばれてどうなったの?
563774号室の住人さん:2011/07/26(火) 15:17:11.25 ID:2dI2FIIE
皆ちゃんと車検証の住所変えたのかい?
564774号室の住人さん:2011/07/26(火) 15:47:07.39 ID:Ql1VZtS2
陸運支局まで行って変えたよ
事前に車庫証明も取る必要があるからすげーめんどくさい
ディーラーに任せれば簡単だけど、けっこう手数料が高いらしい

実際のところは、納税の住所だけ変えればいいらしいけどね
565774号室の住人さん:2011/07/26(火) 15:59:41.20 ID:XM48PMTt
車検証の住所に納税通知書が送られてくるんだってば…
566774号室の住人さん:2011/07/26(火) 16:05:31.39 ID:Ql1VZtS2
>>565
違うよ。納税通知の住所は車検証の住所とは別に管理されている。
陸運局では車検証→納税、って感じで別々の窓口で手続きする。書類も別。
567774号室の住人さん:2011/07/26(火) 16:05:39.29 ID:2dI2FIIE
>>565
自動車税は県税事務所に連絡すれば送付先を変えてくれるらしいよ
568774号室の住人さん:2011/07/27(水) 03:18:01.40 ID:tNj7zy7M
どっちにしても陸運局のめんどくささは異常。
569774号室の住人さん:2011/07/27(水) 21:51:22.68 ID:6skjjPit
年末までに引越予定です
今日気になっている物件を偵察に行ったら裏が墓地でした
お寺がある広い墓地ではなく、田舎の住宅地にたまにある5個くらいお墓があるやつなんですが
四部屋並びのアパートで、1〜3号室の後ろが駐車場で、4号室の後ろが墓地です

その他の条件は申し分ないんですが、やっぱやめといたほうがいいでしょうか?
夕方に見た感じだと、他も見てみていい所がなければここでいいかなぁという感じだったんですが…
実際に墓地の近くに住んだことある方いましたらご意見お願いします
570774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:01:23.09 ID:FXW72luB
>>569
学校なら生徒がうるさい、下が飲食店ならGが心配などが考えられるが
墓地にそのような「客観的に見てやめといたほうがいい理由」はない。
ただ本人が気にするかどうかってだけの話。
571774号室の住人さん:2011/07/27(水) 22:58:20.27 ID:Un4F00OA
向かいが赤い屋根の家ってのと同レベルのことだと思うが、
気になるならやめとけ。
572774号室の住人さん:2011/07/27(水) 23:24:58.35 ID:fob6ybVi
>>569
前に墓地のそばに住んでたが、お盆の時期は少しばかり線香の匂いが漂ってたな
それ以外に不満点は何もなかった
ただ俺が住んでた所の墓地はけっこう規模が大きかった上に一階だったからってのもあると思うから、そのくらいの規模なら特に問題はないんじゃないかな
そんなことより、他の人も言ってるけど多少でも気になるんならやめときな
ある程度の期間は住むことになる場所が心の底から落ち着ける場所じゃないってのはきついだろ
573774号室の住人さん:2011/07/27(水) 23:39:22.09 ID:MOobNn/O
俺も墓地の前に住んでた。1ヶ月で慣れる。
幽霊の類も期待していたが1度も見なかったな。

そんなものより、高圧送電線の鉄塔も近所に建っていたのだが、
小雨が降る度に「ちりちり、ぶーんん、ぱちぱちっ」と青白い放電を放っていた。
俺、これがめちゃくちゃ怖い。幽霊より怖い。鳥肌が立つ。
574569:2011/07/28(木) 00:18:40.81 ID:sznv1TTW
レスありがとうございます
多少引っ掛かってはいるんですが、その他の条件が他より飛び抜けて良いので…
なので何か、絶対にやめとけ!って理由があれば聞ければなと思いまして
会社の社宅扱いになるので地域がかなり限定されるのと、猫飼いなので条件が良いところがあまりなく、そこに決めるかもしれません。
内覧してみて、ものすごい欠陥が見つかるかもしれませんが…
幸いまだ引越しまで期間があるので、何度か時間帯を変えて偵察しつつ、他も探してみます
ありがとうございました!
575774号室の住人さん:2011/07/28(木) 01:04:50.27 ID:FVLlc1OO
>>569 蚊が多い。枯れた花と水の腐敗臭。
576774号室の住人さん:2011/07/28(木) 02:08:28.09 ID:DJ+Bj5Fo
>>574
墓地が目の前って陽当たりも風通しも良さそうだし、
夜も静かだと思うから悪くないと思うけどな。
577774号室の住人さん:2011/07/28(木) 03:16:19.47 ID:HtHmuo5s
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます、できるだけ録音しておいたほうがいいでしょう。。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
578774号室の住人さん:2011/07/28(木) 03:56:51.91 ID:kv/tNIVk
テレビが絶対に言わない最強の節電方法は『テレビを消す』こと

野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』によると、
エアコンを止めるよりも、テレビを消した方が1.69倍も節電に効果があることが分かっています。

エアコン1台の温度設定を2度上げる(26W)
エアコン1台を止める(130W)
液晶テレビを消す(220W)

http://digimaga.net/uploads/2011/07/tv-is-an-enemy-of-power-saving.gif
http://www.nri.co.jp/news/2011/110415_1.html
579774号室の住人さん:2011/07/28(木) 12:36:12.49 ID:AyitUyJP
>>576
たまに線香の匂いがするくらい
あと夜はそれなりの雰囲気がやっぱりある
お墓参りの季節は規模にもよるけど結構にぎやか

まぁ夜ににぎやかってことはない。ただ祝日とかね。
580774号室の住人さん:2011/07/28(木) 15:12:15.85 ID:H7QtaHOH
大家さんの電話番号がどこにも書いて無いんだけどどうすればいい?
581774号室の住人さん:2011/07/28(木) 15:30:09.12 ID:9A388BTE
ガスは開栓前に予約が必要ってのは知ってるけど
電気と水道って前もって電話で使用開始の連絡しちゃって良いのかな?

いつから使い始めるかはわかってるんだ
ただまだ住民票を移してない
582774号室の住人さん:2011/07/28(木) 15:30:38.41 ID:zdv0Nvv5
>>580
@管理会社に任せられてるから、そもそも用件は管理会社へ
A契約書の押印欄にあるだろ
B仲介業者に聞く
583774号室の住人さん:2011/07/28(木) 17:46:01.52 ID:rwduFsO8
>>581
いいよ。
584774号室の住人さん:2011/07/28(木) 18:44:27.64 ID:5fKeKbSN
ヤフー不動産で部屋探ししてたらいい物件が見つかったんだけど、条件に定期借家って書いてある
賃貸とどう違うんですか?
585774号室の住人さん:2011/07/28(木) 18:46:02.70 ID:niRVl5+o
家賃って手取り収入の何パーセント位を目安にして探せばいいですか?
一人暮らしを始める男性リーマンです。
586774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:03:41.49 ID:9A388BTE
>>583
ありがと

>>585
俺は25%にした

車が有るか無いかでちょっと変わるんじゃないかな?


まぁ30%が目安らしいです

587774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:20:16.52 ID:Diuvtf6R
>>584
普通の賃貸契約は基本的に借主が更新を行う意志があれば
正当な事由なしにはオーナーはそれを断ることができないけど
定期借家・賃貸では双方合意の一定期間賃貸の契約をするので
契約満了をもって賃貸は終了。借主は貸主に部屋を明け渡さないといけない。
双方の合意によって再契約をし、継続賃貸の形をとることは可能。

一定期間の賃貸契約なので基本的に途中解約はできない。
つまり、途中で引越すとしても契約期間内はその分の賃料は発生し
支払い義務があるということです。
もちろん双方合意で解約は可能。

不動産屋の契約形式もあるけど、この手の契約は公正証書での契約がおすすめ。

以上が主な違い。細かい違いは多分他にもあるけど。

>>585
一般的には3割未満といわれる
588774号室の住人さん:2011/07/28(木) 19:46:07.57 ID:5fKeKbSN
>>587
なるほど
その物件は契約期間3カ月ととても短かいんですけどそういう理由なんですね
家賃自体はとても安いんだけど、長く借りようと思ったらそうとう金かかりそうなのね
589774号室の住人さん:2011/07/28(木) 21:24:29.38 ID:Diuvtf6R
>>588
それより長く貸してくれるのかが問題
定期借家は一般の賃貸物件より安いのが多いのも確かだけど。
590774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:40:30.86 ID:FVLlc1OO
>>585 1万安い所探して、1万自己投資に使うべし。という気概で。
591774号室の住人さん:2011/07/29(金) 02:30:42.23 ID:2VglwFWm
>>582
ありがとう
592774号室の住人さん:2011/07/29(金) 06:23:50.97 ID:Tav5Afjg
>>587
延長が保証されないのは正しいけど
中途解約は契約次第。
一概に契約満了まで借り続けなければいけない訳ではないよ。
593774号室の住人さん:2011/07/29(金) 07:46:28.28 ID:u2K/WPtB
最近朝起きられなくなってきた
携帯アラーム+目覚まし時計で駄目

皆さんはどうやって寝過ごさないようにしてる?
594774号室の住人さん:2011/07/29(金) 09:04:07.84 ID:G39ver5X
>>593
彼女にモーニングコール
忘れると怒られるから気合で起きる
595774号室の住人さん:2011/07/29(金) 09:11:13.59 ID:0ufEUccq
モーニングコールサービスちゅうのもあるがどうなんだろうね。
596774号室の住人さん:2011/07/29(金) 09:51:08.23 ID:c5R7duvB
>>593
目覚ましをテレビの側(ベットから遠く)に置いて、
目覚まし止めると同時にテレビつける。やや大きめの音で。
耳触りで目が覚める。延々音鳴ってるわけだから。コンポでも可。
597774号室の住人さん:2011/07/29(金) 09:54:03.33 ID:PAw26kkp
テレビにタイマーが付いてるのでそれで起きる。
朝ズバで目が覚めるようにしてある。
598774号室の住人さん:2011/07/29(金) 10:15:47.15 ID:CA09k6av
スマホに3桁の引き算を解かなきゃ解除できないアプリがあるんだが、寝起きの3ケタは厳しくて電源切るようになってしまったわ…
599774号室の住人さん:2011/07/29(金) 10:57:58.92 ID:u2K/WPtB
成る程…

目覚ましが鳴ってるのすら気付かないからなぁ…
600774号室の住人さん:2011/07/29(金) 11:01:14.20 ID:0ufEUccq
バイブのついためざましあったような・それ使うとか。
股間に刺激を与えておっきさせるのじゃ!
601774号室の住人さん:2011/07/29(金) 11:33:35.84 ID:nWQoLYJE
>>593
早く寝る
602774号室の住人さん:2011/07/29(金) 12:16:58.76 ID:PjzrYCz8
>>599
玄関に向かって目覚まし時計を一定感覚で置いて
スヌーズのように時間差で鳴らすようにする
玄関前のは地響きのような爆音の物がおすすめ

絶対続けてたら苦情がくるから嫌でも起きるようになる
603774号室の住人さん:2011/07/29(金) 12:19:59.48 ID:xF6eh1WQ
目覚ましを遠くに置いていたけど、
止めに行った先で二度寝しちゃう。
床とかでも平気で眠れる。
604774号室の住人さん:2011/07/29(金) 14:33:39.03 ID:meWZHgZz
アパートに地デジのアンテナは付いていますけど
地デジ対応テレビを買えばすぐに写るんですか

部屋に入って 工事とかするんですか?
もし工事とかするのでしたら
何分くらい工事するんですか

ベランダとかにも入るんですかね

605774号室の住人さん:2011/07/29(金) 15:06:35.81 ID:vQnaVy+z
もうアンテナが取り付けてあるんだったらすぐに映ると思う
606774号室の住人さん:2011/07/29(金) 16:50:40.73 ID:G39ver5X
>>604
アンテナケーブルも必要
607774号室の住人さん:2011/07/29(金) 20:49:29.20 ID:RLW41sUE
>>593
うちで飼ってる鳥(白いオウム:コバタン)と一緒に寝て、朝起こしてもらってる。奴は枕のとなりで添い寝してる。
早朝には、身体の上を走り回って「おはよぉー、んぎゃああああーー!」と叫ばれるので起きざるをえない。
しかしそのまま無視していると、いつのまにか胸の上で寝てやがる。
608774号室の住人さん:2011/07/29(金) 22:28:12.98 ID:V3LbubYk
>>604
テレビが大型なら備え付けに業者の人は部屋入るだろうな
609774号室の住人さん:2011/07/30(土) 00:16:15.53 ID:Qv5Dcc6b
毎月家賃は支払えてるけど、締日に間に合わず、締日から数日経って振込み支払い。
で、それが結局契約違反で追い出されてしまった例ってある?
610774号室の住人さん:2011/07/30(土) 00:48:50.26 ID:oeXgkX08
>>609
そんなの調べられないよ。
611774号室の住人さん:2011/07/30(土) 01:11:07.63 ID:2vgITLqf
法律が味方するのは借家人が静穏に生活している場合だけ。
家賃の遅れはその条件を破るので、出て行けと言われたら勝ち目はないよ。
612774号室の住人さん:2011/07/30(土) 01:43:05.78 ID:HXwWyiD1
大家と良好な関係を保つことが大事だね
遅れても払ってるなら追い出されはしないだろ
613774号室の住人さん:2011/07/30(土) 02:05:12.36 ID:Qv5Dcc6b
なるほど…
大家さんに直接払ってる訳じゃなくて、仲介してる会社に払ってるんだ

困った
614774号室の住人さん:2011/07/30(土) 03:13:04.81 ID:4G90E2EJ
まぁ荷物まとめて掃除しとけよ
615774号室の住人さん:2011/07/30(土) 03:37:27.25 ID:qY8kafs9
そもそも指定の日までに払えそうにない場合、連絡するのが普通じゃないか?
家賃に限らず、期日を守れない場合は事前に連絡するのが社会人の常識
そうすりゃ相手だってそれなりの配慮をしてくれるものだ
616774号室の住人さん:2011/07/30(土) 03:44:10.91 ID:Y23DCQEB
>>613
家賃の期限に間に合ってない時点で「支払えてる」とは言えないという事に気付く所から始めようか
そんなのが繰り返されてりゃ大家だろうが仲介の会社だろうが嫌気もさすわ
617774号室の住人さん:2011/07/30(土) 03:47:16.51 ID:08L2We4S
>>607
アニメの映画みたいでいいねw
618774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:04:07.90 ID:p1/LPjY+
>>613
毎月、給与の関係で数日遅れでしか払えないのなら
オーナーなり、仲介業者なりとそれを相談するのが先だよ
たまたま忘れててとかで数日遅れたくらいで賃貸契約を一方的に破棄することは
さすがにできないが、それが度重なれば
賃借人とオーナーとの信頼関係を著しく損なう事由になるので
オーナーや管理会社に出て行けと言われるきっかけにはなる。
支払日を給与日以降にしてもらうよう相談するのが現実的だと思うけど
619774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:27:58.27 ID:Qv5Dcc6b
皆さんレスありがとうございます。本当に社会人として恥ずかしい限りです。皆さんのレスが身に染みます…

>>618
それは電話で相談済みで、支払いが遅れる電話もちゃんとしてるんだ
恥ずかしい話、引っ越したばかりで、今回の件は2回目なんだけど、これ以上こんなことがあるとやっぱり追い出されても仕方ないですよね

ここで言う事じゃないと思いますが今月から毎月ちゃんと支払うように気をつけます
620774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:30:09.72 ID:Qv5Dcc6b
あ、そうだ支払い日変更のお願いをしてみたんだけど、「そういう契約なので…」って言われてしまったよ。当たり前ですよねって感じですよね

連投すまん
621774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:32:02.90 ID:p1/LPjY+
>>619
相談したの?で、結果はNG?
もしNGなら、家賃幾らかは知らないけど
実家に1ヶ月分相談できないか?
で、それは分割で親に返してってすれば
日付に間に合うように家賃払えるじゃん?
622774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:45:22.31 ID:tDMjBtIQ
>>619
引き落としされるのが翌月の家賃ではなく翌々月の家賃になるよう
頑張って1カ月分前倒しの契約にしてもらったらどうだ?
そのためには前もって1か月分の家賃を用意立てしなければならないけど
623774号室の住人さん:2011/07/30(土) 07:57:59.51 ID:g2N6TIZh
自治会費取られてる奴らって何なの?管理費払ってないの?
624774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:01:21.21 ID:p1/LPjY+
>>623
地域によって違うからなんとも。

管理費の管理範囲と、自治会の管理範囲が同じなのか
違うのかも分からんし、自治会と一口に言っても
いわゆる有志の集まりなのか、集合住宅にある
管理を含む団体なのかとかでも変わってくるからなぁ
自治会が力がないとこもあれば、力があるところもあるし
一概に自治会をないがしろに出来ないところもある
625774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:04:30.95 ID:Qv5Dcc6b
>>621
結果NGでした

>>622
恐らく契約の内容を変えてしまう事になり仲介業者と大家さんから了承を頂けるとは考えられにくいんだ

なんとか来月は遅れないように絶対気をつけます
626774号室の住人さん:2011/07/30(土) 08:12:58.98 ID:iuhEbbIs
>>609
一度や二度程度ではどうにもならん。
その程度で追い出しは例え契約に書いいようが無効になるぐらい
居住権は保護されている。
627774号室の住人さん:2011/07/30(土) 12:07:36.43 ID:b2ZYOpNN
>>625
別に契約の内容変えなくても
例えば、家賃支払日が25日で給料日が30日だとする
25日の時点ではお金がないけど、30日なら絶対払えるのに!ってことなら
30日にお給料から家賃分を来月の支払日まで取っておくとか
最初の月は2ヶ月分キープしないといけなくて厳しいけど
それさえ乗り越えれば、その後の支払日は楽に払えるでしょ
628774号室の住人さん:2011/07/30(土) 13:04:26.77 ID:/OS/TJ9v
自分は通常家賃27日くらいに支払いだけど、給料日が5日だから
給料入ってからにさせてもらってるよ。大家次第なのかな。
629774号室の住人さん:2011/07/30(土) 13:14:21.93 ID:4G90E2EJ
つか、給料入らないと家賃払えないってどうなのよ
630774号室の住人さん:2011/07/30(土) 13:46:41.35 ID:Qv5Dcc6b
>>628
どれくらい住んでるんですか?毎月そういう支払い方なんでしょうか
631774号室の住人さん:2011/07/30(土) 13:48:56.97 ID:g2N6TIZh
だよな普通。
俺は8日払いで、前の月の15日には払ってるけど。
632774号室の住人さん:2011/07/30(土) 14:07:01.61 ID:NYof/nNh
ぎりぎりの人がいるんだなあ
何かあったらどうするんだよ
633774号室の住人さん:2011/07/30(土) 15:03:24.64 ID:p1/LPjY+
このご時世、余分な金がある人ばかりではなし
あっても出来るだけ手元に残しておきたいと考えるのも人情でしょう。

だから>>621でも書いたけど、実家に1ヶ月の家賃借りて、
それは月々しんどくない額の分割払いにしてもらうようにすれば
25日支払いで、給料が5日の人でもちゃんと当月払いづつで出来るんじゃないかなと。

実家が貸してくれなかったら、もう相談するしかないけど。
634774号室の住人さん:2011/07/30(土) 15:55:27.63 ID:ArqDcTNL
このご時世だからこそ、最低でも1ヶ月分くらいの生活費は
余裕を持っておくべきだと思うんだが。
何かがあったら他人に転嫁するって考えの人が多いのかね。
635774号室の住人さん:2011/07/30(土) 16:30:57.26 ID:+iGa8qNw
このご時世みんな金ないんだから
自分が手元に残しておきたいからって
実家や大家に負担してもらうって考えもちょっとな
636774号室の住人さん:2011/07/30(土) 17:49:28.77 ID:g2N6TIZh
それだけ人様の迷惑も考えない自己中人間が増殖してるって事。
637774号室の住人さん:2011/07/30(土) 18:30:23.91 ID:+sVTH/9B
>>634
余裕持てるなら持つようにしてるって
別に散在してるわけじゃない。
手取り13万、14万じゃ余裕も何もないからさ

>>635
>>633のことを言ってるなら、実家から借りるのは
一時的に借りるので分割で払うんだよ
つまりは2か月分用意する分の1か月分を分割にしてもらうってこと
633のことじゃないならごめんよ
638774号室の住人さん:2011/07/30(土) 19:38:48.40 ID:A6xnH+XX
一人暮らししてて、更新半年前に老朽化を理由に家賃の6ヶ月分で立ち退きを要求された。
引越しが面倒なので断ったけど、更新から一年過ぎた後、いい物件が見つかったから、立退料6ヶ月分で引越したいと告げると更新したし、ずっと住んでいいと大家に言われた
639774号室の住人さん:2011/07/30(土) 19:40:42.68 ID:A6xnH+XX
続き
いい物件見つけたし、立退料なしで出ていくつもりだけど、みんなならどうする?
640774号室の住人さん:2011/07/30(土) 20:03:35.07 ID:3cIbNYYw
>>639
立ち退き要求っつっても、結局はOKなんだから、この情報は最初から不要でしょ?
つまり、問題は「良い物件見つけたけど引っ越した方がいいの?」というシンプルな案件だよね?

今住んでる物件よりどれくらいいいのか、それが分からないのに、答えでないでしょ
641774号室の住人さん:2011/07/30(土) 20:31:43.37 ID:b2ZYOpNN
>>638
>みんなならどうする?
1年半前の立退料の件と今回の新物件に引越の件は別問題なので
普通に自腹で引越しするだけ
642774号室の住人さん:2011/07/30(土) 21:19:31.67 ID:Y23DCQEB
>>639
引っ越すか引っ越さないかを聞いているのなら、物件の情報がないから答えようがない
立退料を請求するかしないかを聞いているのなら、馬鹿じゃないのと答えておく

立ち退きを要求された場合なら大家の都合だから立退料を請求しても問題はない
でも今回の引っ越しは完全にお前の都合だから立退料を請求すること自体がおかしい
643774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:11:27.33 ID:mejbrtRJ
どこで聞いたらよいのかわからないので、スレ違いだったらすみません。
今日初めてのマンスリーに越してきました。
お風呂に入りたいのですが、蛇口2つ(赤と青)+壁面にパロマのスイッチがあるタイプのようで
使い方がわからず困っています。
スイッチを入れてみましたが、赤蛇口からは水しか出てきません・・・
どなたか使い方を教えてください!!
644774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:14:58.83 ID:Mm0bJuD6
>>643
ガスの開栓はした?
645774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:21:22.13 ID:mejbrtRJ
>>644
管理会社からは入ったらすぐ使えるとは言われているのですが・・・
(1日定額で管理会社に利用料を払う形)
どこかに栓があって、自分でひねらないといけないのでしょうか?
無知ですいません。
646774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:31:44.02 ID:ArqDcTNL
>>643
時間かかるだけじゃね?
給湯器の位置が遠かったりすると、
なかなかお湯が出ない。
647774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:37:52.22 ID:xaeCZREe
台所でガスが使えるか確認
648774号室の住人さん:2011/07/30(土) 22:39:11.52 ID:Jji9/Ik2
だな。安定してお湯がでるとは限らんので
しばらく赤線ひねってだしっぱなしにしてみればわかるよ
649643:2011/07/30(土) 22:49:02.72 ID:mejbrtRJ
ありがとうございます。
コンロはIHなので、ほかにガスの元栓らしきものが部屋に見当たらない状態でほとほと困りはててます。
試しに10〜20分くらい出しっぱなしにしてみます。
650643:2011/07/30(土) 22:53:32.71 ID:mejbrtRJ
ありがとうございます。
コンロはIHなので、ほかにガスの元栓らしきものが部屋に見当たらない状態でほとほと困りはててます。
試しに10〜20分くらい出しっぱなしにしてみます。
651643:2011/07/30(土) 23:16:08.21 ID:mejbrtRJ
いろいろいじっていたところ、お湯出るようになりました!!
ありがとうございます!感謝です!!
652774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:56:34.11 ID:TKEBY6hk
家賃ってせいぜい4,5万だろ?給料入らなきゃ払えないってどんだけギリギリな生活してんだ?
653774号室の住人さん:2011/07/30(土) 23:59:11.64 ID:L+xuTpmg
>>652
都内1R7〜8万ざら
まぁ最近下がってるとは聞いてるけど

でも、どんだけギリギリだよって
ほんとギリギリなんだよな…俺の極貧生活時代もそんなだったよ。
まぁそれこそ時代も違うけどさ。
654774号室の住人さん:2011/07/31(日) 00:14:46.90 ID:SFiXo7on
>>653
会社が潰れたり、怪我で入院したりで1,2ヶ月給料が減った瞬間、路頭に迷うじゃないか

3ヶ月くらいは完全無収入でも何とか生き延びれる貯金はしといたほうがいいと思うけどな。
655774号室の住人さん:2011/07/31(日) 01:39:06.55 ID:npKcNqQ8
自分は1年くらい無収入でも生活できるだけの預貯金してるよ。

会社が財形やっててくれるから天引きで貯まるってのもあるけど、
やっぱりお金がないと生きていけないから、
そういう意味では用心するに越したことはないと思う。

基本的に、人(レイクとかの貸金業者も含めて)から金借りたくないし。
656774号室の住人さん:2011/07/31(日) 01:59:38.67 ID:OkjUq6FZ
>>654
もちろん。それはその通り。
だから何か飲んだり、遊んだり使いたいように使って持ってない
と言うのであればそりゃそうだけど

年収100万、200万で暮らしてる人がざらにいて、
別に不正とかじゃなく正規の理由で生活保護が急増してる
今の日本で皆にそれを強いるというか、言うのは酷な話しだ

俺だってその極貧時代だってそう思ってた。
でも給料だなんだ収入は貰えば右から左、支払いと食費でキュウキュウだ
それこそ綱渡りで生活している人なんて吐いて捨てるほどいるのさ
657774号室の住人さん:2011/07/31(日) 02:17:45.54 ID:SFiXo7on
>>656
俺も月収20万以下で那須なしの極貧だけど、自炊で食費2万切ってるし、常に40万は置いてあるぞ。
毎月とは言わんが、ぎりぎりまで切り詰めて最低限の貯蓄作るべきだと思うけどな。

2,3万くらい最低限の娯楽で使ってる金があるはずだろ。タバコなり酒なりゲームなり、な。
658774号室の住人さん:2011/07/31(日) 02:21:01.36 ID:ndpF6vZ2
>>656
年収200万で金残せないなんて異常だよ。
659774号室の住人さん:2011/07/31(日) 02:43:57.00 ID:TJeHdgnf
お目当ての部屋の近くに変電所が2つもあるんだけど
これって気にした方がいいのかな

ネットで調べてみたら、高圧線あるなら白血病とか体に影響出るのが実証されてるとか
外国では距離置くよう規制されてるとか、ヤバイめのことも書いてるんだけど

小さい子供がいるファミリーなら気にした方が良いのかもしれないけど
単身者が数年住むくらいなら大丈夫かな

 244KB (250841Byte) 1.262秒
660774号室の住人さん:2011/07/31(日) 06:23:24.98 ID:wAhoEwAh
気になるならやめたら。
将来何かの病気にかかったとき、きっと後悔する。
ついでに日本国内にいると放射能汚染の危険があるから海外に行けば。
661774号室の住人さん:2011/07/31(日) 08:07:48.84 ID:OkjUq6FZ
>>657-658
あなた方のように出来る人は別に構わないんですって。
しかも俺はその考えも否定してないし、寧ろその方がいいって言ってる。

でもできない人もいるんですよ。200万の年収でできないのがおかしい
と言うような考えがおかしい。
人はいろいろと、それも年齢を重ねれば事情をもつものだから。
異常だとか、おかしいだとか一側面しか物をみない言い方だと思うけどね

一人暮らしって何もない一人暮らしばかりなわけじゃなし。
(独身貴族と言う意味)

ちなみに俺は体質柄、酒も煙草しないよ。
極貧時代は年収手取り120万くらいだったかな。10万の金さえなかったよ。
もう少し見てる世界を掘り下げて見てもらえれば分かるかと。
662774号室の住人さん:2011/07/31(日) 08:46:50.45 ID:d/waf/su
正直この話題どうでもいい
このスレ、決めつけの激しい頭悪いやつが多いね
663774号室の住人さん:2011/07/31(日) 08:51:53.37 ID:DKl8V53W
そういうあなたのレスも「決めつけの激しい頭悪いやつ」的内容ですが、気づいていますか?
664774号室の住人さん:2011/07/31(日) 09:38:09.08 ID:PK41tMsA
>>664
お前が一番頭悪いんだよ。どこの組織でもまともに役に立てずにトラブル起こす池沼。
上司や友達と酒飲んでアハアハ笑ってる夢でも見ながらさっさと死ねカス。
665774号室の住人さん:2011/07/31(日) 09:39:47.64 ID:jgu2pnoZ
自分にレスw
666774号室の住人さん:2011/07/31(日) 10:08:03.96 ID:BV0G67Da
早朝にピンポンされる時ってどう対処したらいいんだろう?
明らかに宅配便でもアパートの住人(若い人がほとんど)でもなさそうな
普段着のおばさんが昨日今日と朝7時〜8時の間にピンポンしてきて
目的わかんないから正直怖い

これってちゃんと対応した方がいいのかな?
一応インターホンがあるから顔を見せずに話すことはできるけど
女なのであまり知らない相手と話をしたくなくて悩んでいます
667774号室の住人さん:2011/07/31(日) 10:35:56.97 ID:obcJg3iZ
そういうのはエホバとかの可能性が高いので出なくてもいいと思う
なんか本当に用があったらメモなり残すだろ
668774号室の住人さん:2011/07/31(日) 11:19:18.03 ID:SFiXo7on
>>666
話盛って警察。
定期的に朝6時ころにチャイムが押されるんです、と
669774号室の住人さん:2011/07/31(日) 12:10:31.46 ID:BV0G67Da
>>667-668 
レスありがとう 宗教系来たことなかったから本当に怖かった

郵便受けにも何もないし万一住人だとしてもいきなりピンポンしないよね
ちょっと安心できた。でも続くようなら警察にも相談してみます。
670774号室の住人さん:2011/07/31(日) 18:32:53.32 ID:504Cpa2t
>>666
自治会か学会だろ
671774号室の住人さん:2011/07/31(日) 19:23:30.35 ID:LzVlY8+M
正体がわからないから不安に思うんであって
そんなもんとっとと出て話をすれば
なんだ〇〇かで終わる話
672774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:29:16.42 ID:F6l4JBx8
俺は荷物が来るとか来客が来るとか分かってる状態じゃ亡ければ
インターホン鳴っても完全スルーだな
最近新聞の勧誘がうっとおしくてたまらん
673774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:35:31.82 ID:v/76wU4K
この土日に荷物を一部運び込みました
部屋は入居したばかりで管理人に挨拶もまだ
いきなりエアコンがつかなくなって鬱・・・
運転の液晶が表示されないので多分リモコンの故障ですかね?
早速管理会社にTELとかうるさい入居者だと思われたくないな
674774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:39:23.20 ID:xIUuSwns
モニターフォンぶっ壊れて以来、ずっと放置してるが、全然問題ないわ
来客予定があれば、必ず先方に、携帯に電話するように言ってある、宅配も同様

それ以外は出ないし、鳴りもしない
675774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:40:13.67 ID:JisGKqVH
>>673
電池切れかもしれない
676774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:48:23.64 ID:WolDHZbp
エアコンはつけない前提でコンセントはずしてあるわ。
677774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:52:41.85 ID:ri1EJ0pV
>>673
入居して何か問題あったから連絡するのは普通のことだと思うが
678774号室の住人さん:2011/07/31(日) 22:56:03.58 ID:SLiywS0I
契約更新で電話で「更新します」と連絡して自分の名前だけ記入する簡単なメモみたいな紙を送付し正式な契約書が送られてきたのですが
気が変わってやはり更新しない場合「やはり更新しません」と連絡すればそれで問題ないのでしょうか?
正式な契約書はまだ送っていないし実際の返事の締め切りまでにはまだ2週間程時間があります。
それとも電話で「更新します」と言った時点で契約は有効で更新しない場合は違約金とか取られてしまうのでしょうか?
679774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:09:27.27 ID:v/76wU4K
>>675>>677
ありがとう、電池は最初に変えて試し済み
リモコンが予約は反応するけど運転ボタンが反応なしです
ピッという音もなし
管理会社とは対面でやり取りしたいけど、仕事の都合上電話になります
おまけになかなか部屋に帰れないし
今回初めてのひとり暮らしでなかなか不動産屋さんと連絡がうまくいかなかったりで
ナーバスになっていました

すみません、スレチで長文愚痴になりました
680774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:16:14.63 ID:WolDHZbp
>679
リモコン自体が壊れているかもな。
あと考えられるとすれば、運転ボタンの接触が悪いだけかもしれんよ。
中開けてボタン接触の部分を拭いたりすれば直る可能性があるかと。
それでだめなら、エアコン本体を疑うこったな。
681774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:22:58.75 ID:worQncCq
>>679 ドコモのガラケー使ってるならiremoというリモコンアプリがあるよん
682774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:31:44.37 ID:v/76wU4K
なるほど、軽く分解して試してみます
あいにくドコモではなく・・・
683774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:37:31.83 ID:WolDHZbp
>681
その手のアプリは確かにすばらしいが、基本的にケータイなんかだと赤外線はデータ受信できればいいので
狭い範囲で近くしか飛ばないようになってるから
実用面では普通のリモコンから比べると劣るんだよね。
684774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:38:46.16 ID:yhxR8lVh
>>682
元々設置してあったエアコンなら管理人の持ち物なので下手に分解とかしない方がいいぞ。
故意に壊したものでなければ修理費は管理会社の負担になるはず。
勝手に分解したりすると、元々壊れていても分解したために修理費請求される可能性もある。
685774号室の住人さん:2011/08/01(月) 01:57:27.99 ID:TV4G7CPY
>>666
>>668
斜め読みして「早朝に来るのは警察」かと思った
686774号室の住人さん:2011/08/01(月) 03:28:57.65 ID:En1t2G+Z
>>678
一般的にはまだ書類だしてないんで、更新日前の解除は可能だろうけど
物凄く民法上で厳密にいえばアクションしたことが事実上の手続きをしたことと
捉えられる可能性はゼロではない。

けど、まあこんなこと程度で裁判だなんてことは嘘で吹っ掛ける以外は無いだろうね。

契約上の解除の事前申告の期限が更新日の前なら現状は可能。
更新日の後だと更新料は支払わなきゃいかんだろうな。
687774号室の住人さん:2011/08/01(月) 05:33:44.57 ID:fhac233Y
>>686
有り難う御座います。
ちょっと安心しました。
688774号室の住人さん:2011/08/01(月) 08:44:00.32 ID:AJZ/kfxB
>>678
気が変わったとかではなく、契約書の中身に納得ができない形を取ったらどう?
特約全部なくせ、とか。

貸主に到底受け入れられない要望をするんだよ。一つくらい不満のある条項ないの?
689774号室の住人さん:2011/08/01(月) 11:44:47.76 ID:P5p9hfRP
>>678
更新しないのなら、普通に賃貸契約を解約して引越しってことになるだろうから
その場合は最低1ヶ月前に連絡とか契約書に書いてないか?

1ヶ月前とか書いているはずだから、更新日時2週間前とかに
その書類をおくってきたんだと思うが
690774号室の住人さん:2011/08/01(月) 12:39:33.08 ID:xAYS7k+j
>>678
すまん、更新なんだな。そして実際の期限はまだ先で、正式な書類は渡していない。

ならいける。気が変わりましたで何の問題もない。
691774号室の住人さん:2011/08/01(月) 17:48:26.24 ID:VI+t9V7I
関東在住ですが、この時期って
鳥胸の生肉って新品の冷蔵庫でどれくらい保存できますか?
500gを買って1/4づつ食していたのですが、4日目に臭いを嗅いだら
嫌な臭いがして捨ててしまいました。
買った時にかかっていたラップをそのまま使わずにラップを2重にすればもっともちますか?
692774号室の住人さん:2011/08/01(月) 17:58:52.15 ID:3Q65njGi
>>691
冷凍すればいいのでわ
693774号室の住人さん:2011/08/01(月) 18:09:23.43 ID:OE7PJvbO
>>691
表示されている消費期限まで。
鶏肉は豚や牛などに比べて傷むのが早いので、期限を過ぎたら
大丈夫そうに見えても食べないほうがいい。
食べきれないようならさっさと冷凍。
694774号室の住人さん:2011/08/01(月) 18:10:58.07 ID:VI+t9V7I
>>692
品質に問題が無ければ冷蔵の方が取り扱いが楽なのかなと思いました。
695774号室の住人さん:2011/08/01(月) 18:13:42.21 ID:VI+t9V7I
>>693
ありがとうございました。
1日過ぎていたので、これからは冷凍します。
今まで消費期限もオーバーに表示してるのかと勘違いしてました。
696774号室の住人さん:2011/08/01(月) 20:05:22.32 ID:AJZ/kfxB
>>695
2,3日過ぎても平気なものもあるけどね、肉だけははやめに喰っとけ
697774号室の住人さん:2011/08/01(月) 22:21:35.26 ID:u8xADnIv
てst
698774号室の住人さん:2011/08/01(月) 22:45:47.83 ID:mhTapW/A
>>680>>684
ありがとうございます
今朝、管理会社にTELしました
対応は土曜日になるようです
699774号室の住人さん:2011/08/01(月) 23:08:55.47 ID:h0XHszjv
トリとサカナはアシがはやい
700700:2011/08/02(火) 00:34:14.57 ID:/18XiQj+
700
701774号室の住人さん:2011/08/02(火) 03:44:13.67 ID:S9ig1Byb
>>664
これは一体w
702774号室の住人さん:2011/08/02(火) 09:08:47.80 ID:L30eMmiO
一人暮らしも二年になって久しぶりに実家に帰ろうと思ってるんですが夜行バスの券ってネット以外で、どこで購入出来ますか?
池袋→京都ってありましたっけ?
703774号室の住人さん:2011/08/02(火) 09:19:13.37 ID:vaSR1WBz
>>702
ggrks
704774号室の住人さん:2011/08/02(火) 10:53:32.72 ID:A2+f+v8s
>>702
スレ違いも甚だしいw
705774号室の住人さん:2011/08/02(火) 14:01:17.33 ID:7ZWnNvtG
>>702
場末のバーで、マスターに「例の物ありますか?」って聞けばおk
706774号室の住人さん:2011/08/02(火) 18:28:46.89 ID:HO8avCCG
ほほえましい
707774号室の住人さん:2011/08/02(火) 19:57:52.04 ID:KsT9Tamb
実家から出て独立しようと思ってる社会人2年目です。

今日部屋を見てきて、すぐ入れるけど6.6帖の部屋と、
新築で9月下旬入居可、9.8帖の部屋に絞ったんですけど、迷ってます。
部屋の広さ以外の条件はほとんど同じなんで、新築がいいかと思ったんですが、
調べていたら新築でのトラブルって結構あるみたいで不安になってしまいました。

新築ってどうなんですかね?特に時期は急いでません。
708774号室の住人さん:2011/08/02(火) 20:39:02.76 ID:QJBgfEQ/
>>707
それだったら新築のほうがいいんじゃね?
トラブルなんて考え出したらキリがないぞw
709774号室の住人さん:2011/08/02(火) 21:11:05.41 ID:LTLrNHi2
あまり広いと冷暖房のコスパが悪い。
大家さんもさ、子育てと一緒で長男長女にしつけ厳しく、おまけの子には放任主義じゃん
新築をちょっとでもキズものにしたら、もうお嫁に出せない、責任取れやとなじられる。
やめとけやめとけ

という回答を求めているのかい?
俺なら9.8帖を選ぶなぁ、6帖にベット置いたら窮屈だモン
710774号室の住人さん:2011/08/02(火) 21:34:07.12 ID:yj24G+9f
あはは、なかなか優れたお答えですね。
711774号室の住人さん:2011/08/02(火) 22:37:01.06 ID:J1ZfZPnI
中々の優答生じゃないか
712774号室の住人さん:2011/08/02(火) 22:38:00.52 ID:KsT9Tamb
>>708>>709
そうですね。トラブルのこと考えたらきりないし、
やっぱり広い方が何かとよさそうなんで、新築の方にしようと思います。
713774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:00:21.40 ID:EEDtmb2c
>>712
建築士の人に聞いたら、
ぶっちゃけ新築より4〜5年たった家のほうがいいらしいね
714774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:34:02.01 ID:3N6GQnAt
新築は湿気が抜け切れていないから
715774号室の住人さん:2011/08/02(火) 23:44:05.29 ID:jDytADYv
気がつけばカビだらけで変な病気になって退室時に壁紙張り替えるの刑とかありそうだね。
716774号室の住人さん:2011/08/03(水) 00:00:02.43 ID:EU/wCE1e
>702
何でそんなにケチってんだよ

都内から京都なんか新幹線で帰ればいいじゃねーか
時間の無駄だよ 夜行バスなんて

毎週都内〜京都往復しているんなら分かるけど2年に一度くらい
新幹線くらい乗れよ
ケチすぎだよ
717774号室の住人さん:2011/08/03(水) 01:01:16.52 ID:Jxuh2aNy
>>716
夜行バス使おうがプライベートジェット使おうが個人の自由。
718774号室の住人さん:2011/08/03(水) 01:06:56.74 ID:W1E7IHRx
京都からの夜行バスだと、新宿で降りて始発で築地に行って寿司食うのに丁度良かったりする。
719774号室の住人さん:2011/08/03(水) 01:16:12.44 ID:osbWUPpr
旅行で早朝着で時間潰すくらいなら新幹線使うけど、
実家に帰るなら別にいんじゃね。

>>702
旅行板で聞け
720774号室の住人さん:2011/08/03(水) 08:56:59.90 ID:y3T9tJMV
額縁に入った写真を複数壁に掛けたいんですけど、賃貸アパートなので壁に穴空けずに吊るす方法はないですか?
そのようなアイテムは売ってますか? お願いします。
721774号室の住人さん:2011/08/03(水) 09:33:22.37 ID:dwup1JeQ
>>720
通常の画鋲程度ならば、通常の生活の範囲内です。
722774号室の住人さん:2011/08/03(水) 09:59:21.62 ID:YtxzGOf3
ピン3本ぐらいでとめるフックとかあるぞ
けっこう重いものも掛けられる
723774号室の住人さん:2011/08/03(水) 12:32:37.78 ID:eWkeVuCy
>>720
天井まで突っ張り棒二本立てて金網みたいなやつ取り付けてそこに引っ掛けるとか?
それかスペースあるならコルクボードと木のスタンド
724ムジラー:2011/08/03(水) 18:21:25.98 ID:Oxkwwruv
>>720
壁が石膏ボードならこんなのどう?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718339174
725720:2011/08/03(水) 18:27:29.50 ID:aGD19Tyv
なるほど、ある程度の穴なら良いってことですね。
画鋲刺してきます。
726774号室の住人さん:2011/08/03(水) 20:54:05.42 ID:wy3wUk7N
>>725
画鋲の穴が心配なら、穴が目立たないタイプの画鋲もあるよ。
727774号室の住人さん:2011/08/03(水) 21:16:31.87 ID:5Glw5X+R
地震のときに画鋲が飛んで来た。マキビシ状態。
728774号室の住人さん:2011/08/04(木) 03:31:19.37 ID:6U+vlRIm
>>725
一応経年劣化等の内容として画鋲(普通の)程度なら
生活上必要範囲ってことにはなってる(敷金関係等の話しで。ガイドラインが)

糊付けタイプのフックとかもホームセンターとかには売ってるし
(重さにもよるから、かける物の重さは量っておいた方がいい)
100円ショップとかでもあるよ
729774号室の住人さん:2011/08/04(木) 03:42:57.23 ID:Q7QVzLp9
糊付けタイプは逆に剥がす時に壁に傷つけたりしないかな?
730774号室の住人さん:2011/08/04(木) 03:58:04.66 ID:xhRWMDio
>>729
簡単に剥がれる仕様の物もあるみたい
多分それは100円ショップでは難しいと思うけど
731774号室の住人さん:2011/08/04(木) 09:37:47.82 ID:zRRM6cx2
初の一人暮らしを始めて3日目です。1Kなんですが、昨日帰宅するとムワッとした空気と共に肉っぽい匂いがしました。
私はまだ越してからグリルでパンを焼くくらいしかしてないし、食べてません。ゴミも臭うものはありません。
何だと考えられますか?壁にこびりついた匂い?隣の人の匂いがくることはありませんよね・・・3階鉄骨造です。
冷房つけて温度を下げると匂いは気にならなかった気がします。
732774号室の住人さん:2011/08/04(木) 10:37:54.25 ID:b752MIBt
建築資材か、近隣の人が肉を焼いたか
733774号室の住人さん:2011/08/04(木) 11:48:11.99 ID:49Elm30u
住んでる本人もわからないのに
他人がニオイの正体なんかわかるわけないじゃん
734774号室の住人さん:2011/08/04(木) 13:31:24.69 ID:c4Mu+Y2S
肉っぽい匂いって言うのが分かり難い気が
焼いた肉と、生肉じゃ違うし
生肉だと極端な話し腐敗臭にも似たのがあったり
水道管とかはちょっと違うか…意外と引越し前につかってた
容器の匂いだったり
735774号室の住人さん:2011/08/04(木) 13:38:32.71 ID:Z/pQL9ZO
加齢臭ですね
736774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:18:09.86 ID:zRRM6cx2
分かりづらいですねすみません^^;
肉のタレっぽい匂いに近かったです。隣から臭うことはあるのでしょうか。
容器や調理器具はほとんど新品なのでそれらは原因ではない筈ですが。。。
今日帰宅したらまた調べてみます。
737774号室の住人さん:2011/08/04(木) 14:31:47.28 ID:z7gyZIyV
肉っぽい匂いとタレの匂いって全然イメージ違うw

調味料かなにかフタが開いてるとか液ダレしてるとかこぼれてるとか?
マンションって気密性が高いから結構室内の空気がこもって
夏場はむあっとする事あるよね
あと換気扇が油で汚れているとか?
738774号室の住人さん:2011/08/04(木) 17:55:54.98 ID:NWUjf1vO
お隣か上の階でジンギスカンパーティー
通称ジンパでもやったんじゃないか
739774号室の住人さん:2011/08/04(木) 19:10:19.11 ID:ZWgJ/wj9
建物の臭いと、貴方の持ってきた物の臭いがミックスされたのでは?
740774号室の住人さん:2011/08/04(木) 20:17:10.09 ID:qOQyBbpV
肉のタレってのは焼肉のタレってことかいな?
741774号室の住人さん:2011/08/05(金) 06:03:54.10 ID:XmbYY+9g
以前の住人がタレかぶって焼身自殺
742774号室の住人さん:2011/08/05(金) 06:39:07.81 ID:GgtsrWmC
最近ダニが発生したようで、体の数ヶ所かまれて猛烈にかゆいです
部屋のダニを駆除するには何がおすすめですか?
畳みの部屋です
743774号室の住人さん:2011/08/05(金) 08:53:45.78 ID:JMFuxJz4
744774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:26:40.42 ID:SdgyfyQN
パソコンでTVを見るのと、TVをきちんと買うのではどちらが節約できますか?
また一般的なパソコンでTVで見る際、画質はよくないのでしょうか?

機械音痴のため、ぜひ皆さんの意見を参考にさせてください。
745774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:28:03.99 ID:skYjSQ/t
なんだかえらいことにw いわゆる焼き肉っぽい臭いですごめんなさい
昨日帰宅直後は臭いも無くて なんだ大丈夫かぁと思ったんですが、お隣が帰宅した気配があってから間もなく
またキッチンに向かうと昨日と同じ臭いがしてきました・・・!一昨日は夜遅かったので、お隣が帰宅した後に私が帰ってきたはずです。
ということはやはりお隣の臭いが直接臭ってきているのでしょうか。。。w
746774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:39:45.86 ID:iyE1YsTE
>>744
テレビの大きさやパソコンの性能にはいろいろあり、消費電力も異なるので
単純に比較はできない。

パソコンだってチューナーを後付けしたのと、AV機能に特化したものとでは
画質や使い勝手は大きく変わるし。
(後者のAV特化型も、高価だけど「一般的」なパソコンとして売られているので
一般的という言葉だけではパソコンの性能を予想できない)

特定の2機種を提示してもらえば、大体の判断は可能だけど。
747774号室の住人さん:2011/08/05(金) 10:57:54.09 ID:2Cyu8zb2
教えてください。
最近、新築のマンションを借りたんですけど柱に小さい傷を発見しました。
範囲は3ミリぐらいで深さは1ミリぐらいです。
これは部屋を出る時に敷金から引かれますか?
もしそうなら管理会社に連絡したほうがいいのでしょうか?
748774号室の住人さん:2011/08/05(金) 11:06:35.02 ID:SdgyfyQN
>>746
ありがとうございます。
まだ具体的にどのパソコン、どのTVかは決めていないので、もう少し自分で調べてみます。
749774号室の住人さん:2011/08/05(金) 11:22:41.37 ID:LdIXC3D2
>>745
要するに帰宅したら焼き肉の匂いが部屋に充満していたが、隣が原因でしょうか?ってのが聞きたいの?
文章ヘタクソで伝わりにくいし、その部屋を実際見てない人に何度聞いても解決しないと思うよ

可能性としては換気扇が隣と繋がってるんじゃないの?
逆に言えば自分の部屋の匂いも隣に漏れてるってことだけどね
750774号室の住人さん:2011/08/05(金) 12:10:35.91 ID:c/XgAb46
>>747
管理会社に連絡をする

敷金から引かれるようなことなら連絡しておいて正解

敷金から引かれるようなことはない大したことのないことなら
連絡してもそう告げられるだけ、連絡ありがとうございますくらいで終わるでしょう。

その他の可能性、マイナスになる可能性が想像できない
751774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:11:18.14 ID:+vnBbfk2
>>750
なるほど。
言うに越した事はないですよね。
ありがとうございました
752774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:25:30.13 ID:T/FfD2Ox
埼玉県在住の方は飲み水はどうしてますか?
東京都内なら水道水を飲むのにためらうけれど、埼玉はどうでしょうか?
753774号室の住人さん:2011/08/05(金) 13:34:48.72 ID:ooVEozRA
湯水の如く使ってます
754774号室の住人さん:2011/08/05(金) 14:12:23.63 ID:iyE1YsTE
>>752
なんで都内だと水道水を飲むのにためらうの?
755774号室の住人さん:2011/08/05(金) 14:24:33.56 ID:JMFuxJz4
>>752
セシウムさんに謝れ
756774号室の住人さん:2011/08/05(金) 17:14:57.17 ID:T/FfD2Ox
>>754
消毒?臭いからです
入居日が7日でまだ水道水使ってなく、埼玉の水道水も臭いかどうかと気になりました
水道水をろ過する2リットル程度のタンクの購入も考えてます

>>753
飲んでいて消毒臭さは感じませんか?
757774号室の住人さん:2011/08/05(金) 17:34:05.82 ID:ooVEozRA
>>756
飲料水としては使わないので消毒はよく分からない
別に敬遠してるんじゃなく、ペットボトル派だから
生活用水と、料理に使用
758774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:03:34.54 ID:O8qWrkdt
>>756
消毒が塩素の臭いを言ってるなら
全国どこでも水道水なら同じはずだが。

法律が変わってなければ蛇口から出る段階で
塩素が残ってないと(消毒の意味合いで)駄目なはず。
夏場とかは塩素の度合いが強くなるし
古いマンションとかでタンク使ってるとそのタンクの問題だったりはあるだろうけど。
759774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:22:30.19 ID:s52AwhGg
>>756
>入居日が7日でまだ水道水使ってなく

じゃぁ、一度水道水を使ってみてから考えたらどうだろう?
760774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:35:27.60 ID:tzDlsueY
>>758
何処でも一緒はない。
現実に田舎だと全然におわない。

てか埼玉も東京も一緒だよ。水源が一緒なんだから。
761774号室の住人さん:2011/08/05(金) 19:48:23.83 ID:gODATPBx
>>760
うん、一緒じゃないよね
田舎の方は地下水汲み上げてたりするし美味しい

とりあえず1日水道使って気に入らなければ浄水器なりウォーターサーバなり
好きなのつければいいと思うけど
カルキ・カビ臭い水に慣れるとわりとどこでも平気になるから慣れるのもアリw
762774号室の住人さん:2011/08/05(金) 20:43:10.27 ID:tzDlsueY
九州の田舎生まれの俺だが色々浄水器を試した結果、
ブリタのオンタップ、蛇口につける奴。
これが一番自然に近い水に感じる。
ほぼ完全に匂いがなくなる。
いざという時に使えないポット型は俺にはダメだったが、
美味さはやっぱブリタが一番だったな。

汲んで常温で一日おくと田舎の綺麗な川の水みたいな
風味になったのはブリタだけだった。
763774号室の住人さん:2011/08/05(金) 20:59:59.69 ID:ZNljoxSB
どうしても今から掃除機かけなきゃいけないんだがまだセーフな時間かな?
ダメそうならあきらめてこの汚い部屋を残して1ヶ月ばかり帰省するよ…
764774号室の住人さん:2011/08/05(金) 21:04:25.26 ID:HzisDjLs
●【架空TV】 <緊急放送> 韓国が日本を侵略中!
http://www.youtube.com/user/zerosen52c#p/a/u/0/xal56oA8uT4

●【日本を侵略する韓国】竹島〜韓製品不買運動
http://www.youtube.com/watch?v=QqNs6o6kjyM

●マスコミが報道しない民主党の実態
http://www.youtube.com/watch?v=sppB9R6dxMU&NR=1

●【創価学会】朝鮮半島宗教の実態
http://www.youtube.com/watch?v=jYa1t9vsb7g&feature=related

●本当のTBSスポンサー
http://www.youtube.com/user/zerosen52c#p/u/3/EG6CMNFfcOM

●日本を蝕む韓国 間接侵略 電通と韓流の関係
http://www.youtube.com/user/zerosen52c#p/u/17/V0CqDqYS3X0

●【街宣右翼】保守派を装った朝鮮人
http://www.youtube.com/user/zerosen52c#p/u/12/vd1GnKp2Cnc

●【皮肉】日本が朝鮮半島にした恐ろしいこと?
http://www.youtube.com/user/zerosen52c#p/u/9/x6TCjtv8Z20
765774号室の住人さん:2011/08/05(金) 21:25:19.66 ID:1ZKqhVtq
鳥かなんかで土を運んできて盛っていく動物いますか?
気づいたらありえない場合に多少土が盛られていたんです。
もぐらの穴の土だとか、巣用だとか風で集まってきたというような土ではないです。
畑とかにあるサラサラした細かい茶色の土です。
人為的なものなら完全に不法侵入で、目的がわからないので不気味です…
766774号室の住人さん:2011/08/05(金) 21:40:13.90 ID:rFQj8N8v
1つだけなら誰かが捨てたのかも知れないけど
たくさんあるならモグラじゃないかな
767774号室の住人さん:2011/08/05(金) 22:14:30.12 ID:5PuAXUOm
>>765
>ありえない場合に

って、ありえない場所にってこと?
ベランダでしょうか?まさか室内ではないよね。
768774号室の住人さん:2011/08/05(金) 22:39:07.79 ID:iyE1YsTE
宇宙人のしわざってことでおk
769774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:05:12.10 ID:1ZKqhVtq
>>767
室内でもベランダでもないですが
ゲートを開けなきゃ入れない専用スペースの
ちょっとした段差の部分に突然土が現れたという訳です。
周辺に土は無いですし場所も場所なのでモグラもありえません。
上から落ちてきているのでもなく、その場所の下を見ても周辺に散らばってもいません。
キッチリとその段差の隅部分だけに現れたんです。
2日には無かったので、今日気づくまでの間に
やはり人為的に置かれたとしか今は考えられませんね…
770774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:22:17.35 ID:HzisDjLs
●日本のマスコミで公開されてない東関東大震災の写真のまとめ
  http://www.youtube.com/watch?v=sAIwDTsdadU
771774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:52:15.88 ID:T/FfD2Ox
>>756です

水道水に関する意見ありがとうございます
いまはまだ地元の茨城に住んでいて水道水はあまり臭わないので過敏になってしまいました

みなさんがおっしゃるとおり1日水道水を使ってみて、気になるようでしたら対策をとるようにします

>>762
良い情報ありがとうございます
評価も良いようですので検討します
772774号室の住人さん:2011/08/05(金) 23:58:16.86 ID:2RdVfzIB
マンションに住んでるんだけど、どうも同じチラシが入れられている
今日もそうだったんだけど、一つはしっかりと郵便ポスト内に投函されているのに対し、もう一方はポストの口にはみ出る形で入れられていた
そしてはみ出してポストに入っていたのは俺の郵便受けのみ
恐らく誰かがいらないチラシを俺のポストに入れてるんだけど、毎日なってるわけじゃなく、忘れたころにこの現象が起こる
その為現時点では確実性に欠ける
管理人に言ったらなんとかしてくれるのかな?
一応会社が管理してるみたいで、防犯カメラっぽいのがついてるんだけど、土日は電話対応してないんだよね
気分悪い・・・
773774号室の住人さん:2011/08/06(土) 00:51:58.36 ID:r9C1NyvJ
>>762
いろいろ試したってことはポット型全種試してブリタが一番だったってことですか?
私も九州の田舎出身でいまポット型浄水器どれ買おうか迷っているので参考に
したいです
774774号室の住人さん:2011/08/06(土) 00:56:59.53 ID:/ohdRjzY
水道の水がマズい原因は、水道局にあるとは限らない
水道局の管轄は水道管まで
そこから先の引込管は各家庭、各アパマンになる
その管が老朽化すれば、当然マズくなる
そして、その管はよっぽどのことがない限り古いまんま
(リフォームでも交換しない)
築年数=引込管と言っていいくらい

だから、一軒隣で水質が全然違うなんて事がザラにある
775774号室の住人さん:2011/08/06(土) 01:38:44.33 ID:64SgujTw
隣のマンションの給水タンクのポンプが古くてガタピシうるさいのですが、隣の大家さんは金が無いだとか
おまえにゃ関係ないだとか聞く耳持ってくれません。
今もこの時間誰か風呂使ってるのか断続的に、ぶぃぃんガタガタと廻ってます。
どこに文句言ったらイイの?
776774号室の住人さん:2011/08/06(土) 03:11:04.06 ID:I2IN3X6W
水道水をそのまま飲むと不味いからミネラルウォーター買っている人、
騙されたと思って水道水を冷蔵庫で一晩冷やして飲んでみな。
同じ水とは思えないくらい美味くなるぞ。
777774号室の住人さん:2011/08/06(土) 05:01:28.48 ID:9686b6+j
>>772
ダミーのチラシを戸数分用意する
そのチラシのすみに分からないように小さく通し番号を書いておく
全戸のポストに第三者が取り出せないように奥に投入
自分の所に誰かが突っ込めば犯人特定
あとは煮るなり焼くなり好きなように
778774号室の住人さん:2011/08/06(土) 05:59:34.01 ID:uuFK/OSW
大学の生協で借りたアパートの鍵を紛失しましたorz

生協って土日機能してないけど鍵つくってもらえないかな(;_;)

779774号室の住人さん:2011/08/06(土) 07:48:32.51 ID:fPx0y6EC
>>778
とりあえず連絡してみれば
780774号室の住人さん:2011/08/06(土) 08:40:56.03 ID:j/lzXMSj
>>773
田舎育ちだと水道水の匂いって辛いよね。よく分かる。
始めてシャワーを浴びたときの衝撃は強かった。
シャワーはもう慣れたけどいまだに水道水は直接は飲めない。
一晩置くとか冷やすとかも田舎育ちには通用しない。

ポット型から蛇口につける奴までいくつもやった。
一度は蛇口タイプはダメなんで諦めたけど、ポット型でブリタに
行き着いた頃にオンタップって蛇口タイプが出たんで、これがデフォになった。
781774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:34:15.61 ID:dgFH6H0y
>>780
>匂い

この場合の「におい」は「臭い」が正解だお
782774号室の住人さん:2011/08/06(土) 09:40:56.95 ID:YkNrUHHm
>>765
子供が土団子作って投げ入れて、それが乾燥してサラサラになって崩れたってことは無い?
783774号室の住人さん:2011/08/06(土) 10:11:09.49 ID:hUd9kFeg
>>781
正解かもしれないけど、「臭い」だとどうしても「くさい」と読んじゃうんだよな…。
784774号室の住人さん:2011/08/06(土) 11:06:10.97 ID:j/lzXMSj
>>781
この場合は正解"だよ"が正解だよ。
785774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:18:00.37 ID:oUPiYMBH
>>778
779の言うとおり電話で聞けば良いと思うが
機能してないなら普通無理だろ

ただ鍵とか重要事項に関しては連絡先が別、専用であったりするから
そう言うのがあるか調べてみれば?
786774号室の住人さん:2011/08/06(土) 12:39:11.19 ID:WoKdb4Fm
>>784
ワラタw
787774号室の住人さん:2011/08/06(土) 15:05:03.27 ID:A/i2hyWp
前の住人の郵便物が届いた時ってどうしたらいいですか?
郵便局に持ってくで良い?
788774号室の住人さん:2011/08/06(土) 16:57:12.25 ID:YIndIuvT
誤配って紙貼ってポストに投函
789774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:10:18.99 ID:j/lzXMSj
>>788
それだと戻って来る。
一度申し出れば二度は無い。
790774号室の住人さん:2011/08/06(土) 17:24:36.97 ID:CtiYNczX
>>742
患部に塩をすり込むと治るらしいよ。
791773:2011/08/06(土) 18:24:28.16 ID:r9C1NyvJ
>>780
シャワーは衝撃ですよね、臭いが一気に立ちこめる感じで…
ブリタ買ってみます!
あとクリンスイ?みたいな名前の、東レのもずっと気になってたので
この際両方買ってみようと思いますw
気に入った方を飲用にして、もう片方を料理に使う形でいけたら良いなと…
ありがとうございました!
792774号室の住人さん:2011/08/06(土) 20:50:38.36 ID:Iqzgnzxq
>>777
名探偵現るw

現在未解決の気になる案件
>>765 >>772
続き期待してます
793787:2011/08/07(日) 03:36:47.89 ID:q/96T6bF
ありがとうございます!
794774号室の住人さん:2011/08/07(日) 07:11:11.64 ID:XyeKSJ/I
>>789
>>788で大丈夫だったよ。戻ってくるはずないじゃん
795774号室の住人さん:2011/08/07(日) 11:13:26.13 ID:Hfk7A1gl
初心者なので教えてください

実家で使っていたノートパソコンを持ってきたのですが
今のアパートではプロバイダの契約をしていません

ところが『ネットワークに接続』というところで
『○○-Guest(パブリックネットワーク) ワイヤレスネットワーク接続 シグナルの強さ:非常に強い』
というところをクリックしたらインターネットに繋がってしまいました

これは使っても大丈夫なんでしょうか?
796774号室の住人さん:2011/08/07(日) 12:52:48.35 ID:vwySldba
無線LANのセキュリティが甘いポイントがある か
公共ネットのアクセスポイントが本当にある  か だろうね。
のぞき見されても平気なら使えば?
無線LANで繋がるって事は そのネットワーク内の 他のPCからも 見える んだから
フォルダ共有してだだもれしてもしらんぞっと。
797774号室の住人さん:2011/08/07(日) 19:04:36.17 ID:HzxVvL9c
築二十年のアパートに住んでます。トイレの修理について教えてください。
水が流れなくなったので、トイレのタンクを開けたら、フロートバルブ
と呼ばれるゴムとコックをつなぐ鎖が切れていました。
ホームセンターで鎖を買ってきて自分で直せばいいのでしょうが、
不器用で自信がありません。

大家さんに電話したら、自分で修理してくださいと言われました。
水道屋さんに頼むと、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
798774号室の住人さん:2011/08/07(日) 19:41:33.60 ID:pkhMPIop
平成元年に中古(製造時期は昭和であろう)で購入した冷蔵庫をまだ使っています。新しい冷蔵庫を
買った方がはるかに電気代が安いと思うがついついそのまま使ってしまうよな。
799774号室の住人さん:2011/08/07(日) 19:54:47.42 ID:nRjU0G8w
鎖の交換なんて器用不器用が問われるほどのモンじゃないぞ。
単にフロートに鎖を付けてレバーの金具に引っかけるだけじゃないか。後は水の流止が正常になるように鎖の長さを調整するだけだぞ?
800774号室の住人さん:2011/08/07(日) 20:02:11.04 ID:VlfCHlwv
>>797
調べたら見つかったぞ
ttp://www.osouji-navi.com/Toilet_DIY_float.html

そもそもこれは大家負担じゃないのか、って疑問は残るが
ttp://knowledge.livedoor.com/31819
801774号室の住人さん:2011/08/07(日) 20:26:26.94 ID:jT7ZW7JR
大家負担だよー
802774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:21:58.15 ID:HzxVvL9c
>>797です。レスしてくれた人ありがとうございます。
明日、ホームセンターに行って、店員の人に聞いて、自分でやってみます。
803774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:29:21.03 ID:Hfk7A1gl
>>796
遅くなりましたが回答ありがとうございました

早いとこ自前でプロバイダ契約しようと思います
804774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:30:49.29 ID:doK2Hurz
大家負担だな。
805774号室の住人さん:2011/08/07(日) 21:49:46.16 ID:TcGd600h
>>797
それは大家の管理義務の中に入るから
本来店子は勝手にしちゃ駄目だし、大家にはする義務があるんだけどね。
皆さんが言ってるのが正しいんだけど、
修理の仕方とかしてくれる業者とか料金が分からなかったから
知り合いに聞いたらそう言われたんですがってもう1度相談してみたら?
稀にそういうことを知らない大家さんもいるから
806774号室の住人さん:2011/08/07(日) 22:07:31.27 ID:jT7ZW7JR
間に不動産屋入ってないのかな?
そこに連絡したほうがいいよね
807774号室の住人さん:2011/08/07(日) 22:29:04.23 ID:1aRjnkqP
お台場騒然! 響く「韓流やめろ」コール フジテレビへの抗議デモに2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312721354/l50
808774号室の住人さん:2011/08/07(日) 22:38:18.30 ID:atJdXcOQ
809774号室の住人さん:2011/08/07(日) 22:41:04.13 ID:6jXih+YB
ゴミの置き場所について質問させてください
可燃物ゴミ袋(生ゴミ入り)は、ゴミ出しまでどのようにしていますか?

現在、ゴミが出るたびにスーパーの袋に入れ、口をしっかり閉めてから
可燃物ゴミ袋(45L)に入れ、台所にぶら下げているのですが
当然見た目は良くありません
匂いもやや……orz

ゴミ袋のサイズを小さくしてこまめにゴミ出しすべきか
蓋付きゴミ箱を購入して見た目をカバーするか

実際にどのようにしているのか、その工夫や感想を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
810774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:02:13.31 ID:hfq/OUMj
そんなの住む地域で違う。
東京なんてほとんど燃えるゴミだし、指定ゴミ袋は使わなくていいから
スーパーのポリ袋で出してる。
ゴミだしを工夫しなきゃならない環境なんて想像もできない。
811774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:06:12.60 ID:k6OWLJVP
小さなビニール袋に入れて冷凍庫へ
812774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:08:18.34 ID:G/mbXmtI
フタ付きのゴミ入れを使用してる
足でペダルを踏むとパカッと開くやつ
813774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:32:38.25 ID:9HldyFDA
>>809
ちゃんと分別してゴミが散乱しないように指定日に指定通り出せば後はどうしようと構わん。
一々ゴミの見た目なんて気にする馬鹿も、君以外にはそう居ない。
814774号室の住人さん:2011/08/07(日) 23:43:35.96 ID:jT7ZW7JR
ベランダにフタ付きゴミ箱を置いて
そこに毎日のゴミを入れてた
815774号室の住人さん:2011/08/08(月) 00:36:04.56 ID:DFVjGrBm
>>809
生ゴミをゴミの日まで家でどのように保管するか
臭いや見た目がと言う質問なら

小まめに100円ショップとかで売ってるキッチン用の袋に入れて
冷凍庫に放り込む

ベランダやちょっとしたスペースがあるなら
ホームセンターなどにある土に混ぜて肥料みたいにしてしまう物を買って使う

小まめに100円ショップとかで売ってるキッチン用袋などに
除菌効果のある洗剤をふりかけ混ぜて
(使った後の茶葉なども効果あり)
新聞紙などに包み、入れる

ゴミの日がきたらこれらをすてる
816774号室の住人さん:2011/08/08(月) 01:14:21.55 ID:ZzYRU+PN
>>809
口の閉め方を工夫するとマシになるかも。
袋の取っ手や細いひもの部分同士を結ぶのではなく、
ある程度の高さから上を1本に依ってしまい、それを結んでしまう。
ゴミ袋のサイズを小さくしてこまめに出すのは当然。

ちなみに自分は自炊しないので、極力生ゴミの出そうな食材は買ってこない。
焼き魚とか生ゴミのでる惣菜は、ゴミ捨ての前日のみ買っていいことにしてる。
817774号室の住人さん:2011/08/08(月) 05:50:10.93 ID:SDcR6m6d
新しく洗濯機を買ってベランダに置いてるんですが やっぱカバーとか着けたほうがいいの?もちもん屋根はある
818774号室の住人さん:2011/08/08(月) 07:59:52.38 ID:NmT6NemU
屋根があっても埃はつくし、日が当たるならその部分だけ劣化するよ。
819774号室の住人さん:2011/08/08(月) 08:55:36.74 ID:WJYKwH7+
>>817-818
ベランダとか外に置くと、日も大敵だけど
含めて風化が激しい
特にホース
風化・劣化しにくいホースってのが売ってるから
本体のホースはなるべく本体内に収めて、そこに購入したホースをつなぐ
本体はカバーで完全防備がおすすめ
820774号室の住人さん:2011/08/08(月) 10:40:15.01 ID:tpRArvMe
昨日電子レンジのアース線を取り付けた。今まで存在自体知らなかったから親に電話して聞いて
導線剥き出してぶっさしとけばいいって言われたからそのままぶっさしたけど、
ネットで見たらどうもネジに導線巻き付けるようでw 多分今こんな感じなんだけど
導線→\\●//←導線
真ん中はネジ。これでも問題無いですかね?
821774号室の住人さん:2011/08/08(月) 11:11:17.17 ID:+km9sqpN
>>820
アースってしとくのに越した事ないんだろうけど
洗濯機以外ではあまり使わないな

ってか、ちゃんと巻きつけようぜ。そっちのが多分危ない。
気がする
822774号室の住人さん:2011/08/08(月) 11:49:13.72 ID:SDcR6m6d
>>819
サンキュー
やっぱカバーは必要なのか
ホームセンター行ってくるか
823774号室の住人さん:2011/08/08(月) 13:11:05.05 ID:tpRArvMe
>>821
やっぱり危ないかな。冷蔵庫動かさなきゃいけないから結構大変でw
ちゃんと巻き付けときます、ありがとう
824809:2011/08/08(月) 19:36:29.67 ID:bKMiU+gt
ゴミの扱いについて質問した809です
いろいろ参考になるレスをありがとう

ひとまず日頃のゴミは小さな袋に入れて一本に結い、
その都度ゴミ出し用袋へ
ゴミ出し用袋はベランダに置いてみて、ゴミ箱をどうするか考えてみようと思います
キッチンにペダル付きなら便利そうだし、
ベランダなら普段視界に入れずに済むし
匂いがまだ気になるようなら>>815を参考にしてみます

今現在の冷凍庫がぎゅうぎゅうなのも改善する必要があるなあ
気づけて良かったです
825774号室の住人さん:2011/08/08(月) 19:41:23.13 ID:Feqi32ub
スレ間違えた

1日八時間以上労働したらいけないって言われてるが例えば二カ所でバイトしてて片方八時間もう片方七時間で計十五時間働くのはどうなの?やっぱダメ?
826774号室の住人さん:2011/08/08(月) 20:02:18.12 ID:Ci6OMdkq
バイトみたいな非正規雇用には適用されないんじゃないの?
それに終身雇用が崩れてバイト禁止のOLが平気で夜の勤めをしてるくらいだから、
申告しなきゃ問題ない。
827774号室の住人さん:2011/08/08(月) 20:06:13.02 ID:Feqi32ub
そうなのか、その辺全く詳しくないんだよな
ありがとう
828774号室の住人さん:2011/08/08(月) 20:50:36.98 ID:Vfah/z6P
>>825
「働かせる」のがダメなんであって、
自由意志で八時間以上働く事には何の問題も無い。
労基法は「雇用側」を規制する法律であって、
「労働側」を規制するものではないよ(原則的には)。
829774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:13:06.56 ID:zMwYvLNL
>>826
大学の頃に朝から夜遅くまでバイトの梯子をしたことあるから大丈夫だよ。
830774号室の住人さん:2011/08/08(月) 21:15:09.72 ID:zMwYvLNL
>>829
アンカミス。
>>826>>825

831774号室の住人さん:2011/08/08(月) 22:01:42.47 ID:m1vX6rBQ
>>825
8時間労働は雇用側の基準であって
それ以上働かせてはダメだよーって意味で
他所で何時間働こうが会社にとっては関係ない話だからね
832774号室の住人さん:2011/08/08(月) 23:36:00.55 ID:gUrvwoPl
駅から徒歩十分1LDKで駐車場付きの良い物件見つけたんだが
築35年でプロパンなんだけどどうかな?
833774号室の住人さん:2011/08/08(月) 23:40:52.82 ID:gUrvwoPl
>>832
連投すみません
ちなみに月4万で鉄筋、下水、バルコニー付きです
834774号室の住人さん:2011/08/08(月) 23:42:37.31 ID:d2J6cypK
>>832
別に悪くないと思うよ。
自炊するかどうか風呂かシャワーかでガス代も違ってくるから
プロパンがマイナス点とは言えない。

築年数だって
そこに死ぬまで住むわけじゃないし
耐震構造かどうかを問題にするとしても
どんな構造建築物だって倒壊する時はするんだし。
835774号室の住人さん:2011/08/09(火) 00:27:04.12 ID:yR99E2L9
自分はがっつり自炊と風呂入るから都市ガスじゃなきゃダメだな
836774号室の住人さん:2011/08/09(火) 03:41:40.49 ID:azbQ6f3X
>>832
プロパンの時点で却下。
自炊、お風呂は浴槽に浸かる生活だから
プロパンは最大のマイナスと言うか却下ポイントだから。
あくまで俺のライフスタイルならってことだけどね。

それに35年じゃ耐震構造云々確かにそうだけど
法律が今とは違う時代の建物のまま(後に耐震補強してたら別だが)
の可能性が高い
それを良しとするか否かは個々の判断だが
個人的には却下までは行かないけど、マイナスポイントで
他に物件探す。あまりにそれ以下の物件しかないなら考えるけど
837774号室の住人さん:2011/08/09(火) 05:44:31.51 ID:RriLhxzm
>>825
一日通算8時間を超える労働分については、例え会社が別であろうとも割増賃金を払うことが義務付けられている。
ので、何事もなければまあバレることもないだろうが、例えば君が過労で倒れるなどの事故によってその事実が発覚した場合、雇主側が罰せられる可能性がある。

838774号室の住人さん:2011/08/09(火) 06:47:40.04 ID:HT3hUWq3
夏休み真っ只中ってかんじだなw
839774号室の住人さん:2011/08/09(火) 07:03:49.91 ID:Yd8SxfHs
プロパン物件だって家賃が5000円安けりゃ都市ガスと生活費は同じだ。
プロパンは都市ガスより高いってわかってる上で選ぶ価値あるならその物件でOK
840774号室の住人さん:2011/08/09(火) 07:20:24.12 ID:HXg5nT2W
そりゃ築年数35年なら相応に安いだろうが家賃書いてないからなあ。
どちらにしろプロパンは−要因には変わりない。当然築35年も−要因。騒音気にする人間なら絶対避ける物件。
841774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:25:04.97 ID:SPf0icE3
>>837
別会社掛け持ちでも?
例えば1日でA社で5時間働いた後、B社で5時間働いた場合、
B社の時給が3時間分以上は割増賃金払うって事?
そんなの聞いた事無い


>>840
月4万って書いてあるよ
842774号室の住人さん:2011/08/09(火) 08:51:53.06 ID:wID2Sgkz
>>841
>そんなの聞いた事無い

だよね。
私もそんなの聞いた事ないもの。
843774号室の住人さん:2011/08/09(火) 09:13:52.78 ID:pszYqYfU
ボッタクリプロパン屋じゃなければいいな。1m3 400円以下のプロパン屋なら大丈夫。
844774号室の住人さん:2011/08/09(火) 10:06:40.87 ID:UPktIQ9S
>>841-842
>>837さんの書いてるいることは間違ってませんよ。
補足すると、労基法(労働基準法)38条に
労働時間は事業場(会社等)を異にする場合でも通算して適用されるとあります。

この事業場を異にする場合に関しての解釈で
厚生労働省令(通達)において、事業主を異にする場合も含むと通達されまし。
(基発)

では割増賃金等はどうなるかに置いても払うべしとされており
(基発か基収か忘れました)

労働者は割増賃金を労基法37条の規定通り貰う権利はあります。
更に続く疑問として、ではAとBの事業場でどちらに払う義務がでるかについては
ケースバイケースとしておきながらも、一定の条件はあり

1日のうちで後で働く事業場の雇い主
後で契約した事業場の雇い主

ただし、A→Bの順番で働き、Bの労働時間をAが知っていた場合
Aで予定時間を過ぎて働かせる場合はAがその義務を負います。

例) Aで4時間、Bで4時間
Aの都合で残業を2時間の場合Aでは6時間なので割り増しには本来掛からないが
Bでの労働時間を知っている場合は2時間の割増賃金が発生します。

更に、契約の順番において、A→Bの場合、BはA(もしくはその他)での
労働者の雇用状況を把握している場合で、通知等されておらず
把握して無い場合はこの限りではない。

確かこういう感じだったはずです。

なので、結局現場ではどうなのかと言えば
>>837さんの言うように何か問題が起きなければ、
これが問題になることもないですし、非常にあやふやなところなので
適用するのも難しい状況ではあると思います。
(なので皆さんも聞いた事がないと言う状態にあるのかと)
845774号室の住人さん:2011/08/09(火) 10:31:32.52 ID:oz/GgFXs
ずーっと住み慣れた地元から、ある程度離れた土地で一人暮らし始めた方いますか?
始めるにあたって新転地で無職なのに、部屋借りられるもんですかね?
846774号室の住人さん:2011/08/09(火) 10:45:40.93 ID:6DEzL5FW
>>844
勉強になった

ここで聞いたこと無いって言う人が多いのは、バイトが有給とれたり
社会保険入れるのを知らないって人が多いのと似たようなことなのかな
847774号室の住人さん:2011/08/09(火) 10:49:02.30 ID:HT3hUWq3
>>846
それってさ、一人暮らしと関係なくね?
848774号室の住人さん:2011/08/09(火) 11:12:13.53 ID:vpWX3lIz
法律に詳しい人がいると、心強いね
849774号室の住人さん:2011/08/09(火) 12:30:35.88 ID:kRnvIBVh
>>845
元住んでいた場所がどこだろうと無関係だが、無職は厳しい
だから一般的には、職を決めてから部屋を探せと言われる
850774号室の住人さん:2011/08/09(火) 12:54:25.86 ID:HXg5nT2W
苦しいけどデイトレイダーとでも言っておけばどうだろう
ばか正直に無職と言うよりはマシかもしれない
安定した収入ないから同じに見られるかもだが
851774号室の住人さん:2011/08/09(火) 19:45:03.62 ID:b0kq6vqS
引越しがある程度片付き、落ち着いたところでお隣さんへ簡単にお茶菓子の粗品を
持って2,3回伺ったのですが、お会いすることが出来ません。
モニタ付きのインターホンがあるのでこちらの素性は室内のモニタで分かるはずなのと、
「この度隣に越してきた○○です」とも言っているのですが出て来てくれません。
余りしつこいのも良くないかな、と思ってもう伺うのはやめたのですが、
こういう事って結構あるんでしょーか?一人暮らし初めてなので、
隣の人とか簡単に仲良くなっておこうと思っていた矢先なので何か無駄にショックを受けてます。
852774号室の住人さん:2011/08/09(火) 19:51:32.04 ID:RriLhxzm
単身者同士で挨拶回りなんてする奴の方が珍しいだろ・・・
853774号室の住人さん:2011/08/09(火) 19:59:33.41 ID:AyBbHTIo
もう10年以上同じ部屋だが、同じ階の住人の顔をひとりも知らない
他の住人と話したのは2回、挨拶したのはたぶん20回いかないくらい
854774号室の住人さん:2011/08/09(火) 20:18:29.11 ID:q+XmPyFg
仲良くなりたいとか思わない方がいい。
855774号室の住人さん:2011/08/09(火) 20:19:56.23 ID:FD7uysAt
ああ〜隣の女の子クンニさせてくんねぇかな〜
マンコ舐めたくてしょうない
856774号室の住人さん:2011/08/09(火) 21:13:20.62 ID:kRnvIBVh
>>851
単身者宅にアポ無しで訪問するのは、本人にとってあまりうれしくない、
応対したくない客であることが圧倒的に多い
具体的には宗教の勧誘、新聞販売員、NHKの契約を迫る人などなど
なので中には在宅バレバレにもかかわらず居留守を使う人もいる

隣に越してきた者ですが〜、と言うので開けたら勧誘員でした(なりすまし)
なんていうことも実際あるので、いくら口頭で説明したって無駄
さらにその部屋の住人が女性の場合は、「女の一人暮らし」ということを
必要以上に知られたくないという心理から、出てこないこともある

何度か訪問して出てこなかったら、あとは手紙をドアポストに入れとけばいい
粗品を一緒に入れるならタオルなどの生活用品で。食品はやめとけ
857774号室の住人さん:2011/08/09(火) 21:26:03.26 ID:RynZItUl
>>851 は立派な親御さんの元でちゃんと躾けられて大切に育てられたんだね…。

ちゃんと挨拶回りをしようという気持ち(しかも粗品まで用意して)は大変立派だが、
>>856 も書いているように、近年はそういう風習はほぼ絶滅、むしろ下手に挨拶に
行ったりすると逆に文句を言われたり後々我が身に危害が及ぼされる時代になった。

というわけでやめておいた方がよい。よほど相手がイイ人でない限り良いことはない。
オレも今のアパートに12年住んでて、未だにどんな住人が住んでいるのかわからない。
でも何も困ることはないよ。
858774号室の住人さん:2011/08/09(火) 21:34:41.01 ID:P6BFHNA9
部屋を選ぶ上で都市ガスや下水の完備、風呂トイレ別以外に築年数も重要だよね?
859774号室の住人さん:2011/08/09(火) 21:47:11.12 ID:YJATzG+I
>>858
お前がそう思うんならお前にとってはそうなんだろうな
860774号室の住人さん:2011/08/09(火) 22:04:59.39 ID:y3DFHA9r
>>851
今から20年以上前だが、大学進学で地方から上京した私も同じ経験あるけど
世間は冷たいと思ったよ。
表札(名前)を貼っていない部屋へ挨拶に行くことが、ばかげた行為であることが分かりました。
861774号室の住人さん:2011/08/09(火) 23:56:27.95 ID:fV/zQZm/
挨拶行ってないけど、隣の婆さんと会った時は世間話してるな。
おかげで他所に住んでる家族構成とかまで知ってしまった。
862774号室の住人さん:2011/08/10(水) 02:04:22.36 ID:sswoAGxw
>>861
おばさん・おばあさんは聞いてないことまでしゃべってくるよねw
863774号室の住人さん:2011/08/10(水) 07:14:44.53 ID:UJG5vd8t
なんでもいいから誰かに話を聞いて欲しいんだよ
864774号室の住人さん:2011/08/10(水) 09:47:30.33 ID:MSUvKMYW
>>861
他の人にはあなたの事をいろいろしゃべりまくってるよw
865774号室の住人さん:2011/08/10(水) 15:21:53.79 ID:9JEASoMH
そして同じ話のエンドレス
それが一定年齢以上の人に多い(男女問わず)現象
まぁ、話題はないわ、話したのは忘れてるわってことなんだな
家族ならうんうんって余裕あれば聞いてあげられるが
近所の人とか他人はきついな
まぁ家族でもたまに話すから大丈夫ってだけかもしれんが
866774号室の住人さん:2011/08/10(水) 16:17:41.39 ID:QKqtlcn+
初めての集合住宅での一人暮らし

|エ |○ |   |
-------------------------
|レ |● |△ |
-------------------------
|ベ |▲ |   |
-------------------------
|タ |  |   |
-------------------------
||  |  |  |
●=俺の部屋

ある日、ドンという音がした
どこからかわからない
壁パンチだなぜされてるのかわからない
そんな日が続き
仕事で疲れてるのに壁ドンされる
そして、反撃して△部屋壁ドンした
翌日、大家を通してクレームがきた
クレームは大家に言えばいいと学んだ
話してみると、△はドンしてない

深夜ドンという音は続いた
壁に耳をあてて確かめた

上か!と思い大家にクレーム
○は一週間前から出張だった
867866:2011/08/10(水) 16:19:42.80 ID:QKqtlcn+
耳を壁にあててよく確認してみた
▲が犯人だった

大家が相手の話を聞いたらしい
俺に原因があるようだ・・・

心当たりは・・・すぐ思いつかなかった

そして部屋を替わった
また ドンとされた
また下からだった・・・・

よく考えてみた

床にじかに置いてある
TVとコンポー・・・・
そういえば 仕事から帰って
イヤホンつけづにAV見たっけ・・・
結構な音量で音楽きいたっけ・・・

そして俺は築20年のマンションを後にした

一軒家から集合住宅への引越しは
罠がある気をつけろwww
868774号室の住人さん:2011/08/10(水) 16:38:15.18 ID:Ek+CxR13
あんたがアホや。
869774号室の住人さん:2011/08/10(水) 17:42:59.06 ID:621XovEm
>>867
おまえが非常識だってだけだろ。何が罠だよ。
あ、俺ひょっとして釣られた?w
870851:2011/08/10(水) 19:20:39.21 ID:n66Uzd5+
皆さん色々とありがとうございました。
隣の人への挨拶というのは余り一般的ではないのですね。
とりあえず、廊下などで顔を合わせたときにでも
簡単に挨拶したいと思います。
871774号室の住人さん:2011/08/10(水) 19:36:47.40 ID:hZD8zmk7
近隣から、救急車で運ばれたって情報が管理会社と大家さんに行ったらしい。
管理会社から電話があってビビった。
もちろん、救急車の世話になんてなっていない。
盆休みで実家に帰ってるんだけど、大家さんに顔見せるために戻った方がいいのかな。
誤報かどうかの事実調べる必要あるし、そこら辺は管理会社がなんとかするって言ってるが。管理会社に任せ切りにするのもアレだけど、すぐ行ける距離でもないし・・・
こういう経験したことある人いますか?
あまり下手に動かない方がいいかな?
872774号室の住人さん:2011/08/10(水) 19:40:02.26 ID:v+pqpccy
今行く必要はないでしょ。なんなら帰るときにお土産でも買ってったら?
873774号室の住人さん:2011/08/10(水) 20:35:04.64 ID:hZD8zmk7
>>872
確かに今行っても仕方ないか。
確かに、手土産持ってけば自然だしな。
ありがとう。
874774号室の住人さん:2011/08/10(水) 21:16:16.74 ID:gq2++WxY
ずっと一軒家に住んでいた人って足音大きい人多いよな。
かかとから「ドン!ドン!」って歩く人。
あれ結構下の階に響く。
875774号室の住人さん:2011/08/10(水) 22:53:09.63 ID:mi+Hq+/d
ゴミ箱って何個持ってる?
キッチンに分別用に3個とリビング、寝室に一個ずつとか?
それともキッチンかリビングに一個で燃えないゴミとかは溜まるまで袋のまま放置?
ゴミ箱ってしっかりしたの買おうとすると結構高くて驚いてさー
876774号室の住人さん:2011/08/10(水) 23:00:38.08 ID:BJTbjQZH
キッチンに燃えるゴミ、燃えないゴミそれぞれ1つずつ
部屋には置かない
877774号室の住人さん:2011/08/10(水) 23:03:52.11 ID:oSSDuA85
>>875
台所1個(30L.燃えるゴミ箱本部)
脱衣所1個(細かいダスト用)
部屋1個(ポリバケツみたいの)

うちは主に燃えるゴミしかゴミ箱置いてない。
ゴミ袋設置は台所の一箇所だけで、
ゴミの日に他の場所からここにかき集めて出す。

他のゴミは瓶・資源・カンとかでショッパーに入れたりして
ゴミの量で袋決めて出したり、指定の場所に持っていく。
汚れたらショッパーもゴミにしてる。
878774号室の住人さん:2011/08/10(水) 23:13:00.99 ID:EhlIsnNh
一人暮らしさみしい。。。
彼女欲しいなー♪( ´▽`)
ネットとかで探してるやついる?
↓とかどうなんだろ??
http://m02.happymail.co.jp/?af4934711
879774号室の住人さん:2011/08/11(木) 02:18:29.13 ID:tOSrhiZ/
キッチンの流し台にレジ袋をかけられるもの一つ、リビングにレジ袋を利用できるもの一つ。
部屋に小さなゴミ箱一つ、空き缶とペットボトルを入れるゴミ袋一つ。
880774号室の住人さん:2011/08/11(木) 02:41:36.01 ID:laXmsjMQ
キッチンには資源ごみ用と燃えるごみ用を、
リビングにくずかご1つ、
洗面所とPCデスクに小さいのを1つずつ、
ベランダにびん・缶とペットボトル用の連結したやつを1つ。
全部ふた付き。
881774号室の住人さん:2011/08/11(木) 10:47:39.85 ID:J29pMfah
私の部屋はキッチンの排水先、風呂、洗濯機の排水先が全て一つに繋がっています
そして大元が詰まっているらしく、風呂や洗濯機の排水が詰まります

しかも、詰まってから流れるまで非常に時間がかかり、ロクに風呂や洗濯ができません
パイプユニッシュなどの清掃もしたのですが、全く効果がありません

一体どうすればいいのでしょうか・・・
大元の場所がわかれば、直接清掃したいのですが
882774号室の住人さん:2011/08/11(木) 11:10:37.74 ID:RmVKBvLZ
883774号室の住人さん:2011/08/11(木) 11:18:08.81 ID:J29pMfah
>>882
レスサンクスです
うーん、これだとおそらく大元に届かないと思います
今洗濯したところ、水がお風呂場で溢れたので、一つに繋がっていることだけはわかるのですが・・・
884774号室の住人さん:2011/08/11(木) 11:35:28.09 ID:qjKLFnUb
お台場騒然!「韓流工作やめろ」コール フジテレビ抗議デモに2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★55
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313018018/l50
885774号室の住人さん:2011/08/11(木) 11:49:58.41 ID:RmVKBvLZ
どっちが上流か解らないから何ともだけど・・・
強力な薬品 ttp://suumomo.rs.shopserve.jp/SHOP/A0001.html
ってのもある。使い方にはちょっと注意がいりそう。

大家か管理会社に相談した方がいいかもね。
排水管清掃をやってる業者に頼むことになりそうな気もする。
886774号室の住人さん:2011/08/11(木) 11:59:34.58 ID:J29pMfah
>>885
レスサンクスです
大家さんに相談したのですが、今から夏季休業らしくて・・・
しかしとりあえずは大家さんに見てもらいます
薬品とか、業者の方を呼ぶのは大家さんと相談してからにします
ああ、お風呂が憂鬱だ・・・
887774号室の住人さん:2011/08/11(木) 12:25:45.55 ID:LusNdYDS
>>884
子供はさ〜真っ白なキャンパスに好きな色を描かないとだめだ
親があれかけ、これかけって自分の分身作ろうとするのはだめだよ

子供は嫌でも一番身近な自分を守ってくれる親を見て育つんだから
無理に高級な筆を持たせて、高級な額そろえてなんてしても
子供の中は空っぽのままなんだ

なんでわからんのかなぁ
888774号室の住人さん:2011/08/11(木) 14:05:06.55 ID:fTcXv3od
大学生です
来年春から一人暮らしをすることになりました
親からの仕送りは一切ないため、アルバイトをして生活しようと思っているんですが
すでにアルバイト代のみで一人暮らしをしている友人は、
月に6万もあれば足りると言っていましたが
親には、最低10万は無いときつい
それでもやっていけると思うなら出て行けといわれてしまいました…
そこで質問なのですが、30000円のマンションで
アルバイト代だけで生活していくことは可能ですか?
いくら稼げれば可能と思うかも教えてくださると嬉しいです
889774号室の住人さん:2011/08/11(木) 14:43:56.61 ID:16+PZFed
>>888
その友人に直接聞いた方が早くない?
890774号室の住人さん:2011/08/11(木) 14:55:21.40 ID:RmVKBvLZ
計算しろよ、大学生。
6万−3万(家賃)−光熱費−通信費=食費+予備費
成立する?
891774号室の住人さん:2011/08/11(木) 15:32:03.17 ID:xHmbGIg7
親の言い分が正しいと思う
892774号室の住人さん:2011/08/11(木) 15:32:27.58 ID:pCG1vzMK
>>888
まぁ、多分親の扶養家族だとは思うが
一応ちゃんと確認な。
893774号室の住人さん:2011/08/11(木) 15:33:06.18 ID:pCG1vzMK
>>888
忘れてた、順当に言ってたらまだ関係ないと思うが
学生猶予の手続きはしてくださいよ。<年金
894774号室の住人さん:2011/08/11(木) 15:36:32.34 ID:i03BJvp9
>>888
家賃3万光熱費1万通信費1万食費(自炊)2万〜3万
他被服費日用品費等々加算すれば必要な金は解るだろ。
895774号室の住人さん:2011/08/11(木) 15:48:11.48 ID:Fqzh5ngB
それでもやっていけると思うなら出て行け ってどういう意味だろう
もう一人暮らしすることは決定済みじゃないのかな
どちらにしても家賃込みで月6万なんて人間として最低限度の生活になるはず
896774号室の住人さん:2011/08/11(木) 18:03:01.62 ID:fTcXv3od
皆さん、アドバイスありがとうございます

>>889
友人は6万円で足りるといっていましたが
計算したところ、どうも6万では不安がありまして…
>>890
計算はしましたが、計算があまいのか10万円はこえませんでした
実際に暮らしてみないと詳しい数値はわかりません
それと、ルームシェアでもきついでしょうか?
>>891
そう思います
でももう怒鳴られたり叩かれたり、ペットを殺されたりするので
できることなら一緒にいたくありません
>>892>>893
私の家族がですか?
年金の準備はします
>>894
私などには思いもよらないところでお金がかかってしまうかもしれないので
すでに一人暮らしをしているかたにお話をうかがいたかったのです
>>895
出て行ってもいいし、家にいてもいい…つまり、好きにしろってことです
6万はやはりきついですか
あまりに生活がきついようなら、奨学金をもらうことも考えています
897774号室の住人さん:2011/08/11(木) 18:15:45.16 ID:vGpar01H
しんどい
頭痛い目痛い足痛い
くそ
898774号室の住人さん:2011/08/11(木) 18:24:31.26 ID:klMuaUnf
キッチンの換気扇つけても小さい窓あけてもどーしても煙が篭るから
どーもおかしいなーと思ってたらトイレの換気口から煙が出てきてた
  ↑→→→ダクト→→↓→外
  [キッチン][フロ][トイレ]って感じに煙が流れてるっぽい
窓←↑←←廊下←←←←↓
これって管理会社にいえばどうにかしてくれるんだろうか?
899774号室の住人さん:2011/08/11(木) 18:43:28.83 ID:klMuaUnf
これ書き込んだあと気づいたけど今はただの料理の煙だからいいけどガス漏れとかだったら命に関わるよな
ちょっと電話してくるわ
900774号室の住人さん:2011/08/11(木) 19:02:10.47 ID:Gcune9ih
若いうちは色々とすっこすのもいいねそこで素敵な恋が!ってばあいもあるしなあ
私これでイケメンげっとしちゃった//////////
http://happymail.co.jp/?af4942804
901774号室の住人さん:2011/08/11(木) 19:27:52.43 ID:K/WTExVV
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  >>900の彼氏です
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
902774号室の住人さん:2011/08/11(木) 20:28:09.81 ID:7d8FXIKe
>>896
毒親なの?一刻も早く出た方がいいんじゃ・・・
大学の寮みたいなボロアパートとかない?学生課に相談したら?自分の大学の話ですまんけど相場4~5万の地域で家賃2万とかだったよ。
大学生なら夜遅くまでバイトとか奨学金っていう手もあるんじゃ?
ちなみに私は家賃も入れて毎月10万はかかるなあ。最低8万。なにかとお金がかかるよ・・・
長々すまん。
903774号室の住人さん:2011/08/11(木) 21:35:42.16 ID:xHmbGIg7
親の態度とかは自分に都合のいいレスに誘導するための後付けだろう
無視したほうが良い
904774号室の住人さん:2011/08/11(木) 22:09:48.73 ID:fTcXv3od
>>902
やはりそのくらいはかかりますか…
学生寮ならあります、が
妹も一緒に出る予定なので、利用できないと思います
どうしても足りないようであれば、奨学金を借りることも考えています
家賃の分だけでも補えれば、ずいぶんと楽になると思うので
アドバイスありがとうございました
905774号室の住人さん:2011/08/11(木) 22:10:49.59 ID:fTcXv3od
>>903
後付けではありません
最初は、必要ないと思ったから書かなかっただけです
906774号室の住人さん:2011/08/11(木) 22:54:19.60 ID:nWy9RTM6
妹に美人局させて稼ぐ
907774号室の住人さん:2011/08/11(木) 23:17:35.47 ID:7d8FXIKe
>>904
気になってしまって
しつこくレスしてすまん
二人なら一人より安くつくんじゃない?
あまりにボロい住まいで女二人だと不安だけど・・・家賃や時給は住んでるとこによるから一概には言えないけど。というか初期費用は払えるのか?
奨学金はいろいろ条件あるし申し込みは一定期間だよね?
大学時代仕送りなしで姉妹で暮らしていた人もいましたし(バイト漬け+奨学金)無理ではないはず。
908774号室の住人さん:2011/08/12(金) 00:39:40.29 ID:B/9/mHfJ
>>906
それは無理です
ごめんなさい
>>907
いえ、
煽られて涙目だったので元気がでました
初期費用は貯金でなんとか足りるので大丈夫です
奨学金はもらえるかわからないのであまりあてにしていません
二人でアルバイト漬けで頑張ろうと思っています
足りない分は、借金をします、あまり使いたくない手ですが…
無理ではないはずと言われて希望がもてました、ありがとうございます
909774号室の住人さん:2011/08/12(金) 00:49:48.49 ID:NjbDTZsL
>>908民主党みたいなこと言うな。貯金や埋蔵金なんて使ってしまえば次から無いんだぞ?
生活費は6万あれば死なずに生きていけるが、無趣味、服は買わない、外食しないという条件付でだ。
学費は1日あたりどの程度掛かるのか考えて学生生活送るのを重視するか、働くコトを重視するかを考えて。
910774号室の住人さん:2011/08/12(金) 02:02:05.84 ID:+Ji4hFEW
友達が月6万でいけてるのって家賃がかからないとか、食材をもらってるとか、
ご飯おごってもらってるとか、奨学金抜きで自分が稼ぐ分が6万なだけってオチが
ありそうだが…

さらに生活はギリギリできても教科書とか教授の書いたしょうもない本買わないと
いけないとかいろいろあるからとっとと奨学金申請しろ

あと妹と住むなら一人暮らしじゃないから板違いになるね
911774号室の住人さん:2011/08/12(金) 02:13:47.53 ID:z/yHB2bF
>>910
なんて的確w たしかに教材費は結構かかった
912774号室の住人さん:2011/08/12(金) 06:12:31.19 ID:NfIRT6/Y
大学生になろうっていうのに見通しが甘い
出て行ったら親とはほぼ絶縁っぽくなるんじゃないのか?
お前はいいかもしれんが妹はまだ高校生とかだろ、妹のほうがつらい思いするぞ
借金とか言語道断
913774号室の住人さん:2011/08/12(金) 07:37:05.03 ID:PvY4qwjA
俺の集合ポスト荒らしてるやつがいるんだが、小型カメラみたいなものってどっかに売ってるかな?
映像記録してガチで逮捕させたいんだが
914774号室の住人さん:2011/08/12(金) 07:37:59.29 ID:emKPbHgm
>>908
都合のいいレスで勝手に励まされ、厳しい意見を煽り認定
典型的な甘ちゃんだな。

まともな金融機関なら、返せる当ても無いバイト学生に金なんか貸さない。
返す当ての無い借金をした時から、友人は友人でなくなる。
サラ金ヤミ金から借金する位なら、初めから風俗で働け。
そのほうが利息分だけ節約できる。
915774号室の住人さん:2011/08/12(金) 08:38:17.52 ID:LJYaaqRI
>>896,908
ペット殺したり、殴ったり叩いたりはもう事件レベルでしょう。
妹さんが高校生なら児童相談所なり方法があるでしょ?
大学生になるとどうかは分かりませんが、学生寮があり
奨学金等で通えるのなら、妹さんは児童相談所で施設へ
あなたは大学生にと言う方法など、2人「だけ」で暮らす
だけが方法ではないはず。

親にそれだけ問題があるのなら、訴える時は殺されかけたなど
大げさに言うのも良い(もしかしたら大げさではないかもしれないけど)
家を出る程、それも妹さんを連れてと思うくらい覚悟があるのなら
それだけ危険を感じてるのだからあながち嘘でもないでしょうし、
嘘も方便ですから。

確かに離れて暮らすことになるかもしれないし
冷たいと思われるかもしれませんが、あなたや妹さんには
あとどれくらいの年月が死ぬまでにあるのか、
そしてその年月はどれくらい輝く可能性があるのか、現実を見てほしい。
高校生や、大学生の年齢なら将来は自分の力でいかようにも
まだ舵をきれる年。

目の前の事柄に執着して、感情で流されても何も良いことはないです。

おっさん臭い説教ですが、未来は永遠じゃない。
10代、20代に基礎をきずかないと、特に日本社会は何もできない。
ボーダレスの世界になったと言っても、根は日本にあるのだから。

長い長い人生の中で数年離れて暮らすなどは大したことではないと
それが未来を作る過程なら良いじゃないかと思います。

完全に離れて暮らす前提での話しになりましたが、とりあえず
行政等の施設なども考慮して将来を考えるべきかと思います。
親は親ですが、毒にしかならない親は、自分の為にも親の為にも
離れるのが一番かとは私は思いますが。

ちなみに私は新聞奨学生などを利用しながら
高校、専門、大学をでました。ただストレートではなく結構回り道はしてますが。
生活保護、児童(養護)施設、奨学生、市や弁護士協会の行う
弁護士の無料相談、警察や児童相談書等、利用できるものは全て利用してください。
泣いても喚いても、脅してもすかしても恥をかいても、何をしてでも利用して生きて
成長するのが大切だと思います。
916774号室の住人さん:2011/08/12(金) 10:16:13.92 ID:XaL849Oe
>>908
仕送りなしで一人暮らししてる大学生だけど
まず奨学金は必須。
学生支援機構の利息付きなら
そんなに審査厳しくない。
大学生になったら何かと交際費やら雑費がかかる。
友達居なくてもいいなら安く済むかもしれないけど
そんな大学生活つまらないし
後で絶対後悔する。
今計算してもその通りいく訳ないから
余裕持っておいた方がいいよ。
必要なものもいろいろ出てくるだろうし。
家賃は全額奨学金から出した上で
出来るだけ貯金しておくのがおすすめです。
917774号室の住人さん:2011/08/12(金) 11:03:16.69 ID:B/9/mHfJ
>>909
服は今までずっと同じ服を着てきたのでこれからも同じ服を着ます
今は、どのようにすれば生活できるか、理解のある大人の方と話し合っているところです
>>910
奨学金の件は相談してみます
>>912
私は現在大学1年生、妹は来年から大学生です
お互い、自宅から通うより定期代なども安くなります
親に関しては複雑なのでここで説明するのは控えます
>>914
いえ、私が煽りと言ったのは
妹に美人局させろとか、親の態度は跡付けっていうレスですよ
他のご意見に対していっているのではありません
>>915
よく、わかっています
今回のことは、ここだけでなくいろんな人に相談しました
よく考え、よく悩みました
けっして一時の感情ではないのです
>>916
そうですか
やはり奨学金がないと厳しいようですね
それでは、学校側に相談をして、奨学金が受け取れることになったら
一人暮らしの計画を進め、断られたらいさぎよくあきらめ
卒業まで耐えようと思います

スレ違いということなので、この返信を最後にします
皆様、本当にありがとうございました
918774号室の住人さん:2011/08/12(金) 12:24:51.42 ID:NjbDTZsL
>理解のある大人の方と話し合っている
援助交際?
919774号室の住人さん:2011/08/12(金) 12:51:35.54 ID:LcF5ox1d
なんかもう勝手にしてくれ
920774号室の住人さん:2011/08/12(金) 12:56:17.92 ID:SGBQsGGW
質問者が言うことを聞かないと切れるような回答者も不要
921774号室の住人さん:2011/08/12(金) 14:14:41.08 ID:RDNdw6z0
>>917
これで終わりと言うことで、もう出てこないとは思うが

>>915へそのレスは?です。
誰も一時の感情などと言ってないし、レスが的外れすぎます。
読んでないか、レス番間違えてるのか。
色々な人に相談と言うのは初めて聞いたけど、それなら915のことは
既に相談済みと良い方にとっておきます。相談してなぜこのようなレスが続いているのか
よくわからないけれど。少なくとももう少しましな協力がされていて
然るべきなんですけどね、書かれてる限りの環境では。。。全て放置されたとは
考え難い。ま、これが嘘であればと少し願っています。
915の通り私は一応経験者なので。
922774号室の住人さん:2011/08/12(金) 14:41:07.12 ID:+87Q456K
人生相談は本人が納得すりゃ、的外れでもなんでもいいのよ
こっちからわざわざ追いかけて説得する必要はないよ
923774号室の住人さん:2011/08/12(金) 17:16:33.82 ID:olJxzs/H
夏休み真っ只中、って感じだなw
924774号室の住人さん:2011/08/12(金) 20:08:32.87 ID:ZznT7CX3
手取り15万前後で家賃6.8万は厳しいですか?
現在貯金25万しかないんですが、初期費用分割システム使えば可能でしょうか?

ずっと狙ってた物件に空きがでたみたいですみたいんです。
ちなみにテレビ以外の家電は購入しなければなりません。
925774号室の住人さん:2011/08/12(金) 20:35:28.39 ID:+87Q456K
>>924
その質問は言い換えると「約8万で生活できるか」となる。
これぐらいだと、普通に暮らせば可能で、浪費癖が強いとアウトってとこ。

初期費用はそれだと厳しい。
家電購入などもあるなら、できれば倍は欲しい。
926774号室の住人さん:2011/08/12(金) 20:36:15.75 ID:Z3jJNRbu
>>924
お前が住んでやっていけると思ったら住めばいい。
ただ、審査通るかな?
927774号室の住人さん:2011/08/12(金) 21:38:21.64 ID:SGBQsGGW
おれなら絶対無理だな
食費だけで6万かかるからなあ(酒代込み)
928774号室の住人さん:2011/08/12(金) 21:40:18.66 ID:RDNdw6z0
>>924
あまり余裕はない感じですね。
無理ではないけど。
929774号室の住人さん:2011/08/13(土) 00:46:38.26 ID:f60E7beI
>>924家賃以外の共益費+エレベータ電気代+電気+ガス+上水道+下水道+インターネット+ケータイ+エロビ+ピンサロ+酒+肴+漢+女
の毎月のお支払いも勘定に入れて考えてみなよ?
930774号室の住人さん:2011/08/13(土) 00:54:26.03 ID:jJkYdtUj
「家賃」と一言でいってもガチで家賃だけで考えてる人と、
共益費はもちろん2年おきの保険の月当たりの金額まで込みで考えてる人とかなり差を感じる
そこからさらに光熱費食費その他諸々が個人個人の感覚で上乗せされるわけだから相談するときの情報は多いほうが良い
931774号室の住人さん:2011/08/13(土) 02:03:26.54 ID:QwIicoW1
明日気になる物件見てきます!

2件不動産に行くんだけども、物件が同じマンションで階違いなんだけど、物件見学って大家さんも立ち会うものなの??
932774号室の住人さん:2011/08/13(土) 02:40:20.97 ID:jezPeiwV
立ち会う場合もあれば、そうでない場合もある
933774号室の住人さん:2011/08/13(土) 02:49:11.10 ID:QwIicoW1
そうなんですねー。
午前午後で別の不動産と一緒に行ったら怪訝な顔されるのかな。。
しれっと挨拶しとけばok??
934774号室の住人さん:2011/08/13(土) 03:19:44.68 ID:f60E7beI
一部屋目見に行く前に他の階に空きがあるかを聞けばOK
一軒目で両方見たらイイじゃん。
935774号室の住人さん:2011/08/13(土) 07:33:34.94 ID:Y/OAiWGQ
うち電気コンロなんだが、使ってると漏電ブレーカーが落ちて
家全体が真っ暗になることがたまにある。何で落ちるんだろう。いや漏電してるんかもしれんが。

ただ、常に落ちるんじゃなくて、大抵は問題なく長時間の煮込みとかにも使えるんだけど、
昨日とかはフレンチトースト焼いてて3枚目を焼いてる途中に落ちた。
同じ目に遭った人がいたらぜひ教えて下さい。
936774号室の住人さん:2011/08/13(土) 07:53:13.21 ID:u/iPG4gz
>>935
危ないから、すぐ電力会社に連絡して相談してくれ・・・
937774号室の住人さん:2011/08/13(土) 08:41:38.04 ID:rTC5Ob6e
別のコンセントで試す
 →やっぱり落ちる=コンロの問題
 →今度は落ちない=コンセントに問題
938774号室の住人さん:2011/08/13(土) 09:04:31.80 ID:xibf1z/J
米を炊こうと、無洗米と水を炊飯器に入れる→ちょっと放っておいたらなんかグチャグチャの物体になってる
→取り敢えずスイッチ押してみたら明らかに発酵臭→スイッチ切ってその後放置

有る程度匂いを発してるし、玄関の直ぐ側に炊飯器が有るから宅配の人とか他人にはかなり臭い筈だが、
さてこれを出来るだけ簡単かつさっぱり綺麗にするにはどうすればいい?
939935:2011/08/13(土) 09:17:22.95 ID:Y/OAiWGQ
>>936
実は以前、同じ理由で電力会社に来てもらって、管理会社の負担で交換してもらってるんだ。
それなのに漏電するから俺の使い方が悪いんじゃないかって申し訳なくて
再度の連絡ができずに2年くらいこんな感じが続いてる。

>>937
それかも!
延長コード引っ張ってきて、別のコンセントに差して試してみる。
940774号室の住人さん:2011/08/13(土) 09:33:23.75 ID:Ylliv3be
>>938
少しずつ、トイレで流す。
941774号室の住人さん:2011/08/13(土) 10:14:22.64 ID:rTC5Ob6e
937>
コンロ、汚れてるんじゃないの?
パンくず、吹きこぼれ、跳ねた油・・・。

あと、延長コードはいいけど たこ足配線はやめてね。
ブレーカーが落ちるより先に コードから火吹くことあるよ。
942774号室の住人さん:2011/08/13(土) 10:55:35.63 ID:LcJz2wXW
>>938
そのままほっとくと蒸気抜きの穴からウジみたいな虫が這い出てくるよ!
気を付けて!
943774号室の住人さん:2011/08/13(土) 13:55:05.38 ID:GBLuBLci
母親が一人暮らししててペット不可のアパートに猫飼ってるんだがwww
944774号室の住人さん:2011/08/13(土) 14:28:18.43 ID:sMH4HW9U
初期費用って契約書確認してから払うのが普通だよね?
945774号室の住人さん:2011/08/13(土) 14:36:43.81 ID:jezPeiwV
先に払わされるのも普通
946774号室の住人さん:2011/08/13(土) 14:47:04.54 ID:wHOxEzxj
不動産屋によってさまざま
仮に先に払うのが少数派だとしても、それがその不動産屋の方針だから
嫌なら他の不動産屋に行くしかない
947774号室の住人さん:2011/08/13(土) 16:43:17.92 ID:t5UDzB/t
>>944
俺は普通だと思うが大金を用意できるか的に先に振り込ませる所が多いのも事実。
しかし以前書いた通り、先に支払うこととは借りる側が一方的に不利になる可能性があるんで、注意。

以下別スレから引用、コレは業者なり大家を批判的にみてる部分も有るが
慣例から来る事実なんで。

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1309439652

>>142

じゃあ契約に織り込んどいてねと言えばいい。
建物のお約束と個人との契約は無関係だしな。

でも実際は出来るだけ早く必要経費振り込ませるトラップ。
口約束を文書化しない所とか、契約の場でハンコ打つ以前に
代金振込を条件として強要する所とはお付き合いしないように。

俺は絶対契約書全て確認しなきゃ振り込んだりしなかったが
例え契約書未確認でも民事上は振り込んだら事実上の契約締結と
みなされるから要注意な。

いざ契約書みたみたら規約解除予告がやたら長いとか
敷金償却が設定されてたりいまだにざらにあること。

948774号室の住人さん:2011/08/13(土) 16:48:49.97 ID:t5UDzB/t
ハンコ打つ前にしても振込前に契約書を事前にコピーもらって確認するぐらいは
別にやってもバチは当たらんと思うよ。
どうしてもみたいと言うのに用意も出来ないとか何が何でも見せられないって言うのは
疑ってもいいと思う。

契約の意思が無いのに見せろってんならアレだがそうでも無いのに見せない、見せるのが面倒なんて所は
もうそろそろ淘汰されていいと思う。
949774号室の住人さん:2011/08/13(土) 17:07:22.06 ID:P8T7QxAw
とりあえず俺は今まで契約書の類は自分でチェックしないでサインしたことはないな
もちろん不動産屋が慣例等でそう言う部分があることも知ってるが
理由を説明してチェックはさせてもらってる

ちょっと話しは違うけど、契約書関連で言うと病院とか、
特に緊急の入院時とか未だにおかしなところがあるから
(大学病院、大きな総合病院とかでも)
ちゃんとチェックはするようにしてる
契約書の類は怖いよ
俺はね
950774号室の住人さん:2011/08/13(土) 17:13:58.18 ID:t5UDzB/t
>>949
それが理想だよね。

そう言うの知らない頃は敷礼何ヶ月とかしか確認せずに
契約当日までに振込とかしてたよ。
3回目だかの親切で小規模な不動産屋の担当者に根掘り葉掘り聞いて勉強したよ。
951774号室の住人さん:2011/08/13(土) 20:48:57.08 ID:lDT3Mtb6
>>特に緊急の入院時とか未だにおかしなところがあるから・・・

極論すると手術患者が若手医師の実験教材に使われるなんてこともある。
952774号室の住人さん:2011/08/13(土) 22:20:19.60 ID:CgqEfe1a
引越して15日ほどしか経ってないのに、もう電球が二ヶ所も切れちゃいましたよ
これお盆で管理会社休みだし、というか電球は入居者で対応するんですかね?一般的には
テーブルも脚立もないからとどかないし、脚立借りようにも管理人も盆休み
部屋薄暗い・・・
953774号室の住人さん:2011/08/13(土) 22:44:41.17 ID:ebBySiQ6
電球の球替えるのに管理会社に連絡する奴いるかぁ?
なんでもあるだろ、まだ開けてないダンボールとかよ。
954774号室の住人さん:2011/08/13(土) 23:16:23.18 ID:CgqEfe1a
>>953
開けてしまったダンボールならあります
再度何かつめなおして挑戦します
955774号室の住人さん:2011/08/13(土) 23:22:41.36 ID:wHOxEzxj
踏み台はちゃんとしたの1つは持っとけ
エアコンのフィルタ掃除とか、今後も高い場所に手が届かないと困ることがある
ホムセン行けば安いぞ
956774号室の住人さん:2011/08/14(日) 00:51:18.56 ID:K+GUvK8v
>>944です。管理会社が夏季休暇に入る関係で書類の到着が休み明けになるそうで
振込期限が書類到着予定日の翌日なんだよね。だからちょっと気になって。
レスくれた方々ありがとう。
957774号室の住人さん:2011/08/14(日) 01:58:58.49 ID:m3vqfkN+
>>943
DQNの息子乙
958774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:56:55.62 ID:v9ATut/l
どこの不動産屋の管理会社が親切ですか?
959774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:15:39.63 ID:eRDSsmuw
そんなのは経験しないとわからん。
ただ、どんな管理会社にもいい人もいれば、ヤなヤツもいる。

いい人にあたればラッキーって感じかな。まあ頑張れ。
960774号室の住人さん:2011/08/14(日) 12:09:33.49 ID:Z9+kJKIu
漏電コンロはどーなった?
961774号室の住人さん:2011/08/14(日) 17:30:49.24 ID:v9ATut/l
>>959
その通りでした。まだ大手の管理会社のほうが良いのかと
962774号室の住人さん:2011/08/14(日) 19:33:39.40 ID:+7rFm3jB
今年の3月にワンルームマンションに引越してきて、
今日になってこの物件はCS放送が観れることが分かったんですが、
画面左下に「この表示は16日間無料体験サービスのお申込みで消去されます〜」
とテロップが表示されてます。

CS放送は有料みたいですが、このまま何も連絡(加入)せずに見続けてもいいんでしょうか?
おそらくテロップはそのまま常に出続けるでしょうが…
963774号室の住人さん:2011/08/14(日) 19:42:21.40 ID:sbYRe8yt
管理に聞けよ
964774号室の住人さん:2011/08/14(日) 19:52:48.72 ID:qAH+zsI/
管理人は関係ないな
見て大丈夫
965774号室の住人さん:2011/08/14(日) 20:11:32.90 ID:T+BcFoSe
スカパーe2のことかな
966774号室の住人さん:2011/08/14(日) 20:19:23.81 ID:6UbEdo7s
>>962 何日か経過したらこうなる

この番組をご覧いただくには、契約・登録が必要です
お申し込みは
スカパー!e2カスタマーセンターへ
967774号室の住人さん:2011/08/14(日) 20:25:07.63 ID:+7rFm3jB
962です。みなさんありがとうございます。

>>966
何日か経過したら〜ということですが、既に引越してきて半年近くになります。
ただ観れることに気付いたのが今日なんですが…
968774号室の住人さん:2011/08/14(日) 20:29:50.62 ID:6UbEdo7s
無料・開放・ノースクランブル放送 10
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1303798305/955-
969774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:16:20.58 ID:K7/uhASe
シャワーの温度調節がお湯と水で調整するタイプなんだけど、
シャワー浴びてたら急にお湯が出なくなって水になることがよくある。
いったん閉めてからもう一回開ければまたお湯は出るんだけど…。
なんとかしたいんだけど、どうすればよいですか?
970774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:22:58.99 ID:W9birxWI
シャワーの温度が熱いと感じてお湯の量を減らしたりしてる?
お湯って一定量を出し続けないと温まらないから
(もちろん物件の設備によって違うとは思うが)
もしシャワー温度が熱くてお湯の蛇口を締めてるんなら、水をたくさん出す方向で温度を調節
すると解決するかも
971774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:34:14.04 ID:yd6oSXP3
>>969
温水の使用量が、供給量を超えてるから

原因は二つ
@機能的な限界
A老朽化による機能低下
972774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:48:27.40 ID:og4FBvDf
ポップアップトースターのレバーが下に下げても引っかからなくて戻ってしまいます
もちろん全く熱はでません
どういった事がかんがえ
973774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:49:48.54 ID:og4FBvDf
ポップアップトースターのレバーが下に下げても引っかからなくて戻ってしまいます
もちろん全く熱はでません
どういった事が考えられますか?
974774号室の住人さん:2011/08/15(月) 00:00:44.57 ID:k9w4x53D
>>969
ボイラーからの給水を絞りすぎたり水圧が異常に下がると
流量が落ちたと判断して加熱をやめてるのかも。
975774号室の住人さん:2011/08/15(月) 00:28:37.35 ID:B2lrRSjI
>>973
故障
976774号室の住人さん:2011/08/15(月) 00:45:36.72 ID:BCa/+gOq
お湯はMAX出しています。
もちろん熱いので水も増やすんですが、
ちょうどよい温度まで水を出すと、急に冷たくなるのです。
ちなみに水圧が低いところなので、低水圧用のシャワーヘッドに交換してます。
977774号室の住人さん:2011/08/15(月) 00:46:03.42 ID:VcAjzPT1
これから一人暮らしを予定している者です。一応会社員、保証人は一流企業勤めのきょうだいに頼むのですが、お恥ずかしながら以前騙されて作った借金を任意整理している途中です。これは審査に通るでしょうか?
978774号室の住人さん:2011/08/15(月) 00:53:58.39 ID:eafBTdE3
平気じゃね?
自分、結構前の話になるが、自分は新規でクレジットカードを作れない身分で、
父親は定年退職してたが、普通に審査通った
979774号室の住人さん:2011/08/15(月) 00:59:11.12 ID:VcAjzPT1
>978 ありがとうございます。とりあえず不動産屋巡りしてみます。希望が持てました。
980774号室の住人さん:2011/08/15(月) 01:00:56.53 ID:B2lrRSjI
審査といっても、賃貸の審査は大家が書類で判断するだけ
書類に書いてないことは分からん
981774号室の住人さん:2011/08/15(月) 08:01:15.44 ID:MCryI+zp
大家が管理外社に丸投げで管理外社が審査する様なトコだとダメかもね。
まあ小規模でどうでもいい様な所ならいくらであるよね。
982774号室の住人さん:2011/08/15(月) 08:12:43.58 ID:mHKUuoDb
家賃を指定カード払いする所でカードの審査が通らなかったりはあるかも
983774号室の住人さん:2011/08/15(月) 08:45:41.32 ID:C5nQNm/E
自分も今月部屋借りたばかりだけど、審査は不動産会社の社員がやってた。
書類を書く必要あるのかと思ってたけど、物件巡りの時に話す内容で支払い能力や人柄を試すだけだったんで、審査されてる事に気づかないまま終わってたわ。
984774号室の住人さん:2011/08/15(月) 08:52:50.84 ID:dFpLZyRl
指定カードですか、私は不動産屋からアプラスカードを作らされたよ。
元々自分が所有していたクレジットカードで家賃を払いたかったが、断れました。
985774号室の住人さん:2011/08/15(月) 09:59:10.22 ID:d4cJ/OLn
アプラスって無料だったのに年会費取るように規則変えやがった。
ツタヤカード作っちゃったけど解約を考えてる。
986774号室の住人さん:2011/08/15(月) 13:41:29.00 ID:4u8mLHWu
相談させてください。

お盆の帰省から帰ったら部屋にエ◯バの証人のチラシが。
置いてある場所から考えて部屋に不法侵入したとしか思えない。
無論私はそのチラシを受け取った記憶はないし、どう考えても私の留守中に信者が部屋に入ってたとしか思えない状況。
ちなみにドアにも窓にもこじ開けた形跡などはない。
私がドアを開ける時も鍵はかかっていた。

以上のことを踏まえると部屋の鍵を持ってる大家か不動産屋に信者がいる可能性が高いんですが、今後どう対応したらいいでしょうか?
一応警察には相談してるんですが、実害がないと動いてくれそうもないので…
鍵を替えても不動産屋に信者がいるとなると意味もないだろうし…対応に困っています。
よろしくお願いします。
987774号室の住人さん:2011/08/15(月) 14:06:03.21 ID:YMqiE2Gm
まずは大家にチラシ置きました?って聞いてみればいいじゃん。
置いたって言ったら、大家であっても違法だって訴えた上で引越したら?
違うって言ったら、こういうことがあったって大家にも相談すれば?
988774号室の住人さん:2011/08/15(月) 14:34:36.60 ID:MCryI+zp
>>986
不法侵入は実害でしょ。
物盗まれなきゃ侵入はおkなんてあり得ないし。
989774号室の住人さん:2011/08/15(月) 14:53:37.24 ID:C/UDv4QF
まずは警察に相談しようね
990774号室の住人さん:2011/08/15(月) 15:28:01.50 ID:9d0IgZLl
>987-989
ありがとうございます。

警察には相談済みなんですが、

窓が壊された、何かが盗まれた

という実害がない限り、警察は動けないと言われてしまって…
せめて警察から、大家か不動産屋に事情を聞いてもらえないかと
お願いしたのですが、それも民事不介入だとのことでした。

一人暮らしを始めたばかりで大家との交渉なども初めてなので、
何か注意点などがあったら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
991774号室の住人さん:2011/08/15(月) 15:42:17.76 ID:MCryI+zp
>>990
ごめん、このての問題はかなり難しい。法的云々の見解以前に
勝手に貸した家に入り込んでる段階で大家の考え方が古すぎる。
後は見せ金を机の上においといて魔が差すのを期待するぐらいかな。

次に引っ越す先を色々考えながら前向きに過ごすしかないかな…
992774号室の住人さん:2011/08/15(月) 16:45:53.56 ID:G27HcjWq
つ 備え付けWebカメラ
993774号室の住人さん:2011/08/15(月) 18:31:08.19 ID:465eMrfh
>>984
最後のところの「ら」抜き言葉はいただけないな
994774号室の住人さん:2011/08/15(月) 18:41:01.60 ID:4VUlrra1
合鍵持った人が侵入してるならカメラは有効だな。
ただ、それより先に本当に実害なかったか。それを確認した方が良いんじゃ?
こじ開けなくてもサムターン対策してなかったら玄関ドアの覗き穴からあっさり開けられるよ。
以前ボタン式電子ロックの故障で部屋入れなくなった時に鍵屋さんにやってもらったけどラジペンとクランクみたいな棒であっさり開けてた。
995774号室の住人さん:2011/08/15(月) 18:44:11.72 ID:mHKUuoDb
996774号室の住人さん:2011/08/15(月) 18:54:19.63 ID:MCryI+zp
これやると今更だけど関係に色々影響があるかも知れんが
http://item.rakuten.co.jp/zakkaz/578099/#578099
http://item.rakuten.co.jp/zakkaz/401498/

外から合鍵を無効にできるタイプの物。
個人的には意思表示も含めてこのくらいやった方がいいと思う。
997774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:09:53.51 ID:O1bCxu9i
どうせ自分が出かける前に無意識に置いたに決まってる
998774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:14:08.27 ID:mHKUuoDb
999774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:14:28.33 ID:mHKUuoDb
1000774号室の住人さん:2011/08/15(月) 21:14:42.54 ID:mHKUuoDb
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1313401421/

次スレ↑で会いましょう〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。