【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 134
1 :
774号室の住人さん:
乙
3 :
774号室の住人さん:2011/02/24(木) 22:16:46.01 ID:CH6MbvNV
いまの部屋借りて5年目ですが、先月初めて口座に金を入れ忘れて
家賃引き落としに失敗しました。
特に連絡もなかったし自分はいつも通り引き落とされていると思っていたんだけど
2日前に督促状が届いてはじめて気付きました。
で、翌日すぐに振り込んだけど、、どうやら保証人(兄貴)のところにも同時に督促状が送っていたみたいで
心配して、というか怖い兄なので無茶苦茶怒られ恥ずかしい思いをしました。
たった一回の滞納で、しかも本人に督促した後なら分かりますが、いきなり
同時督促する管理会社って普通ですかね?
ちなみに届いた督促状には「28日までに振込確認出来なければ保証人へ請求します」
と記載があり、この内容にも合致しません。
納得いかないので、クレーマーかもしれませんが明日管理会社に電話しようと思います。
※滞納した自分が一番悪いのは重々承知してます。
自分に督促
>>3 管理会社としてはかなり厳しいと思いますが、普通か普通じゃないかなら
普通の範囲内と思います。
社会生活の中で時間とお金を介した信用ってのは厳しいものですよ。
待ち合わせの時間に数分遅れて信用を失った話って聞いたことありませんか?
お金も同じ事ですが。
相手を責めるより、友人とのなれ合いの関係とは違うということを肝に銘じた方がいいと思いますよ。
兄貴宛ての督促状も同じ内容なら、特に間違ったことは書いてないだろ。
そもそも滞納に回数は関係ない。
1回でも夜逃げかもしれないし、連絡がなければ督促状送りつけられるのも普通。
RC構造?とかって遮音性は高いですか?
7 :
774号室の住人さん:2011/02/24(木) 23:33:49.07 ID:CH6MbvNV
>>4-5 ありがとうございます。おっしゃることよく分かります。
もし私と同じ立場になっても、みなさんそのように解釈し反省するもんなんですね。
私の幼い考えを改める必要がありそうです(- -;)
これを良い教訓にしようと思います。
8 :
774号室の住人さん:2011/02/25(金) 00:10:21.61 ID:kX0uiK8V
>>7 >みなさんそのように解釈し反省するもんなんですね。
いちいちイヤミを返さなくていいから
学校に置いてたようなフロッピーとCDがある古い液晶一体型のPCがありますが、無料で処分する方法はないでしょうか?
他がどうであろうと、貴方の契約・貴方の責任。
>私の幼い考えを改める必要がありそうです(- -;)
'改める必要' を考えるまでもない。
'改めます' でなくってどーすんの???
partsレベルに分解して分別よろ。
一人暮らしに関係ねーぞ!
東京23区で一人暮らしなんですが食費、光熱費はいくら見積もっておいたほうがいいですか?
食費は米、少しの野菜は実家からもらえます。
風呂は基本シャワーです。
季節によってばらつきはあると思いますが参考までに教えてください。
>>12 都内スレでもないし光熱費と食費は生活によって違うし
過去ログ読んで、そういう質問がどう返されてるか見て欲しい
節約考えながらやってみて
自分で試行錯誤するしかないだろ
人によって違うのだし
前スレの最後、みんなアンカーつけないから話がわからなかった
カルシウムが何?
おい・・・
アンカーつけてないのは、最後の最後くらいで
ちゃんとつけてるのもいるだろうが
ゆとりかよっ!!
なんでキレてんの?
ゆとりだから?
カルシウム不足だから
キレてんじゃないよ
呆れてんだよ
>>15のたかだか数個のレスも読めない根気にな
食器洗ってそのまま→白い汚れがつく→汚れじゃなくてカルシアム
21 :
774号室の住人さん:2011/02/25(金) 18:01:45.28 ID:/qO4Vl63
ちょっと質問させてください。
3月12日で契約解除・立ち会いの場合、ガスや水道は12日までにしておいていいんでしょうか??
それとも立ち会いまでにすべて停線するんでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いしますm(_ _)m
>>21 12日まででいいね。
ガスの場合は立ち合いもいるはずだけど、その立会いの時間まで使用となるよ。
>>21 3月12日に止めてもらえばおk
出てく2週間前までに水道局とガス屋にすれば良い
24 :
23、書き漏れ:2011/02/25(金) 18:49:34.12 ID:gyo0NCAu
>出てく2週間前までに水道局とガス屋に「連絡」すれば良い
>>20 カルシアム・・・
(;゚Д゚)ナニソレハジメテキイタ
カルシアムだよカルシアム! 悪いか!
27 :
774号室の住人さん:2011/02/26(土) 01:30:36.03 ID:4D9MrgEu
同じマンション内で引っ越ししたことある人いる?
最上階の角部屋が空いたみたいなので検討してるけど。。。
諸経費サービスみたいなメリットあるのかな?
全く無いならせっかくなので気分転換に別のマンション探すけど・・・
分譲マンションで隣が売りに出たから買い足しを考えたことならある。
法律上の問題で壁が抜けないし、管理費や積み立て修繕費は単純に倍になるしで
結局諦めた。
おそらくサービスなんて無いよ。
>>27 逆の立場で考えてサービスするメリットある?
>>27 前スレか前々スレに同じ質問の人いたよ
管理会社が一緒で敷金補填したんだっけかな?
マンション内引っ越しすることにしましたって内容で終わってた
検索してみて
31 :
質問:2011/02/26(土) 09:52:43.38 ID:K33slKs7
5日間をパスタ600グラムと塩、醤油、水だけで過ごすのって可能ですか?
中肉中背やや少食の大学生です
お願いします
32 :
774号室の住人さん:2011/02/26(土) 09:58:07.35 ID:yoBQSNA3
>>31 不可能ではないが相当キツイよ。
俺なら皿洗いの条件で飲食店で食べさせてもらうね。
35 :
774号室の住人さん:2011/02/26(土) 10:42:11.81 ID:K33slKs7
電気料金の通知のことでググったんですけど
同様のケースが上手く見つからなかったんで質問させてください。
いつもポストに入ってくる「電気料金使用量の通知」が今年になってから届いていません。
都内在住ですが、あれが届く周期と時期って一ヶ月に一度、月末でしたよね?
地域によってズレるとも思いますが、1月の通知はもう来ているはずですよね?
口座引き落としにしてるんですが、引き落としはちゃんとされていて金額もいつもどおりで
水道とガスの通知はきちんと来ていて電気の通知だけが来ていない状態です。
他のチラシにまぎれてないか探したんですが見つかりませんでした。
問いあわせの時期として、来月中旬になっても通知が来なかったら
聞いてみるくらいでいいでしょうか?それともすぐにでも問い合わせるべきでしょうか?
本当は自分の勘違いで捨ててしまってるんじゃないかと思う反面、
最近同じアパートの人の通知が落ちていたり怪しい訪問もあるんで
気になっています。長々とすみません
問い合わせるべきかどうかの質問するくらいなら
問い合わせちゃった方が早いと思わんのか。
隣の部屋のポストに入れられたのかもね?良心的な隣人ならばあなたのポストに
投函してくれるが処分されていたらアウト(かもね)。
41 :
39:2011/02/26(土) 12:34:59.64 ID:4cDAI88T
昔、隣の部屋の人(若い女性20代後半?)が誤って投函されたクレジットカードの明細書(封筒)を届けてくれたことがある。
43 :
774号室の住人さん:2011/02/26(土) 14:10:56.74 ID:ojIbEl7w
大家に手渡しで家賃を持って行ってるんですけど、一年住んで一度も遅れた事は無いです
ふた月に一度くらいのペースで月末に大家さんから電話があり
今日持ってこれますか?今日だと助かるんだけど…って催促があります。
もしかしたら明日明後日が留守だからという意味かも知れないけど、
なんかもう嫌になってきました。
手渡ししてる人で催促の電話なんてありますか?
>>43 改行楽しい?
なにがもう嫌なの?大家が嫌なの?持ってくのが嫌なの?払うのが嫌なの?
素直を思ったこと言えばいいじゃん。
>>43 >手渡ししてる人で催促の電話なんてありますか?
ある人、ない人がいたら、何かが変わるのか?
46 :
27:2011/02/26(土) 14:24:25.70 ID:4D9MrgEu
>>28-30 ありがとうございます。
他の物件に移られるよりは留まってもらう方がいいのと思いますし、
何かサービスとかあるのかな?と思って質問しました。
同じような方がいらっしゃったんですね。調べてみます。
48 :
774号室の住人さん:2011/02/26(土) 16:31:21.37 ID:yn/7s1Oa
宅配ボックスに隣人の荷物がずっと残ってるんだ…
1ヶ月くらい
管理会社に言った方がいいかな?出張かなにか知らないけど、他の人も使うし、邪魔だ
>>48 うちの隣人は集合ポストにチラシ類ずっと入れっぱなしで1ヶ月に1回くらい公道に投げ捨ててるな
死ねばいいのに
隣人が宅配ボックスに入ってるのでは?
お!それはヤバいぞ!
鍵をかけ忘れたまま実家に帰ってきちゃったんだけど泥棒入られる?
火曜まで帰らない予定なんだけど心配すぎる
それ、答えあるのか?
鍵をかけ忘れたと思ってるだけで、実は鍵をかけて出てきてるに1票
それはありえるかも
最近あったかくなってたきたけど結露吸水シート張りっぱなしじゃおかしいかな
お風呂横で曇りそうだしきれいだからまだ張っておきたい
自分の部屋なんだから好きにすれば
>>52 泥棒すらお前のことなんか興味ないから気にすんな
質問内容が個人的な物が多すぎ
そんな事は誰も気にしちゃいない
もっと自信持とうぜみんな!
他人と同じがいいってことないぜ
>>52 管理人に連絡して確認すればいいと思うんだけどそういうの無理なの?
そりゃ道を歩いてて、いきなり窓が開いて中からアホ面が覗いてたら
こっちだってガン見するでしょ
築8年のアパートだとやっぱり音漏れってしやすいんですか?
木造です。
64 :
774号室の住人さん:2011/02/27(日) 01:45:15.31 ID:T2LjkQZQ
もう誰もいないかもしれないけど………
本日帰宅したところ、室内に揮発性有機化合物の臭いが充満しており、数十分後に嘔吐しました。
大家に連絡したら、隣の空き部屋に、接着剤か何かを塗布したとのこと。
大家はすぐに来てくれたのですが、消臭剤でごまかされました。が、嘔吐するほど拒否反応を示しているのに、それでは眠れないとホテルを手配してもらいました。
ただ、明日は必ず受け取らなくてはならない荷物(明日中に他人へ渡すもの)があり、部屋に戻らなくてはなりません。
この調子だと、明日も臭いが収まるとは思えません。
大家は悪い人ではないのですが、消臭剤で対応したことに不安を覚えます。
こういう場合、どう対処したらよいのでしょうか…。
長文失礼しました。アドバイスお願いします
築年数というより木造はかなり音漏れするよ。
それ相応の家賃で防音完備じゃないと、鉄筋コンクリだって音漏れするんだから。
初めての一人暮らしがレオパっぽい作りのアパートだったけど、1年で引っ越した。
予算がゆるすなら木造アパートはやめたほうがいいよ。
一軒家は別だけど。
>>64 単身者用の密閉しやすい空間でまず出来る事は十分な換気
隣の部屋と同様に自分の部屋も窓全開換気扇前回で応急処置が妥当
隣から来るってのはそうとうキツイ類じゃないかと思う
見る限りシックハウスっぽいけど建築法かなんかに引っかかりそうな気もする
>>64 宅配業者などの連絡先を知っているなら連絡して相談。
送り先連絡先が携帯なら宅配が来る前に部屋のドアに、部屋での受取不可になった旨書いて
送り先連絡先に電話するように書いて貼って連絡を着いた時点で相談。
送り先住所じゃなければ受け取れない場合もあるが、1分たりとも居れない訳じゃないなら、
ドアの前で待ち合わせでもして本人と住所確認してもらって受け取ればいいのでは?
芳香剤とかw大家無茶苦茶だな
隣の部屋から外経由で匂いが漏れてる場合は窓を開けても意味がない
そのときは大家に隣の部屋を開け放してもらって自分は避難するしかない
隣から換気扇などから匂いが入ってきてる場合は窓を開け放して換気すれば大丈夫だろう
部屋にいる間は入り口のドアも開けて風が通るようにしておけばいいかと
>>64 薬剤に過敏な体質でかわいそうとは思うけど、ホテル取ったりと大家には
十分やってもらってるんじゃないの。
荷物云々はご自身で解決できる問題だろうし。
薬剤で被害を受けたからこれ以上何か保証してもらいたい、って事なら
具体的にどうしてもらいたいかを明確にした上で大家に掛け合うか、役所や
警察なんかの公的機関に相談したら。
>>52 すぐに住所を書き込んでくれ。ニートの俺が留守番しててあげる。
71 :
774号室の住人さん:2011/02/27(日) 07:23:21.76 ID:T2LjkQZQ
>>66-69 レスありがとうございます!!!
まさかこんなに親身になっていただけるとは思いませんでした。
>>66>>67 換気はとにかく全力でやってみます。昨夜も、キッチンと風呂場にある換気扇を最高出力にしてホテルに来ました。
隣の部屋も大家にお願いしてみます。
宅配便は、そうですね、業者に連絡します。まず発送者にどの業者を使用したか、確認しなくては。
扉にメモは、安全上気が引けますが、最終手段としてやれそうです!
72 :
774号室の住人さん:2011/02/27(日) 07:40:06.34 ID:T2LjkQZQ
>>68 「これは強力だから!」と言われて大量に散布された消臭剤がウッディ?な匂い付きで、さらに気持ち悪くなりました…。
はい、チェーンしたまま玄関を開けておけばいいかもしれません!風が通れば化学物質も抜けますよね。
>>69 もしこの後改善されないようなら、役所にでも相談すればよいのですね。なるほど。
今まで五年間同じ部屋に住んでいて、何度か隣の部屋はリフォームしているのですが、嘔吐するほどの強烈な拒否反応は初めてですので、対処に困って軽くパニックになってしまいました…。
皆さん、レスありがとうございました!
部屋に帰ってみますノシ
>>67です。
いや部屋のドアに張り紙は、発送のラベルに連絡先として携帯電話になっているのであれば
「連絡先に電話ください」だけで、
もし家電なら張り紙には言付けだけか、出来るならホテルの電話番号
駄目なら会社の代表番号だけにした方がいいよ。
74 :
774号室の住人さん:2011/02/27(日) 08:21:09.13 ID:T2LjkQZQ
>>73 あ、そう書いてありますね!!
読解力が不足していてお恥ずかしい…。
先ほど帰宅しましたところ、昨晩よりはだいぶ改善されておりましたので、
玄関と窓も開けて換気しております。
運送会社とも連絡が取れましたので、荷物も早く受け取れそうです。
落ち着いて考えればたいしたことでもないのに、長文で失礼しました。
親身になっていただいて、本当にありがとうございました。
>>65 レオパレスほどわるくはないです
家賃が5万のところです。
>>74 >落ち着いて考えればたいしたことでもないのに、
ここだよね。
災害や事故、突発的なアクシデントに遭った時に動転してしまうのは
人間だれしもあり得るから人のこと言えないけどw
職場が火事になったときは、本当に当たり前のことが出来なかったわ
周辺環境について
現在住んでるアパートは、周りの環境が良すぎて快適すぎる。
徒歩30秒圏内にツタヤ、スーパー、ドラッグストア
2分圏内に雑貨屋、牛丼家、定食屋、コインランドリー、リサイクルショップ
5分圏内にコンビニ、バス停、10分圏内に駅、ドンキ、銀行、郵便局
他飲み屋や飲食店は何十件とある。アパートも大通りに面してないし
店とは背中合わせ状態になってるし、人通りも激しくなく少なすぎず
十年以上、片田舎で車も持たずこの便利な環境に慣れきってる為
次の物件選びが不安…。部屋の質を下げても周辺環境を重視するか、
多少不便になっても部屋にはしっかりこだわるか悩むところ。
車は今後も買うつもりなくチャリのみ。妥協するなら部屋と環境、どっち?
>>79 自分の中で優先順位を付ける事から始める方が良いんじゃないの?
人それぞれの部類だし
なんか本当に「てめぇ以外に決めようがないだろ」って質問ばかりだな
一番いいのは引っ越さないことだと思うけれど・・・
引っ越す事情があるんだろうねぇ
>>79 どっちも妥協せずに近場に引っ越せばいいじゃん
まあでも住めば都というしな
引っ越した当初は不便だと思ってても
そのうち慣れて気にならなくなることも多かったりする
今から24年前か。
上京したばかりで大学1年生の4月、アパート近くのコンビニの店員に「この付近でコインランドリーありますか?」と
真面目に質問した俺。
その店員は大学生だったらしく俺の質問に丁寧に返答してくれたな。
アパート1階に住むんだけど
カーテンは斜光1級がいいのかな?
1級だとデザインが良いカーテンがあまりないんだよね
>>86 あのさ、一人暮らし関係あんの?
チラシの裏にでも書けば?馬鹿なの?
88 :
774号室の住人さん:2011/02/28(月) 07:56:15.44 ID:7jUza47T
>>87 馬鹿だから「斜光」なんて書くんだよ。
遮光だろ。
89 :
48:2011/02/28(月) 10:58:47.76 ID:1NpETrVZ
管理会社に連絡したら次の日には荷物なくなってたよ。良かった良かった
>>50-51 今更ながら、おいおいw
しかし、一ヶ月もよく我慢したね
自分なら、せいぜい一週間だわ
足立区、尾久橋通りって騒音などひどいですか?
>>91 全然ひどくないよ
むしろ静かすぎて困っちゃう
ありがとうございました。
朝ハムエッグ作った後キッチンペーパーで拭いて水入れといたフライパンで
その日の夜そのまま使って料理しても平気?見た目はきれいだから洗う必要あるのか疑問
大丈夫だけど…フライパンの素材にも夜と思うよ〜
>>95 アルミ・・・だったかな?
ティファールの何たらコーティングが何重にもなってて丈夫って書いてあった
汚れもすぐ落ちて便利だけどある日スポンジの硬い方で洗ったら鉄の匂いがしてスポンジ真っ黒になった
俺は鍋をここ数ヶ月洗ってないな。食材を皿に移した後の鍋の表面はすぐに乾燥するから
とくに問題はありません。臭くなることもありません。
98 :
774号室の住人さん:2011/02/28(月) 22:51:31.81 ID:fVF4Fstc
>>89 あのさ、一人暮らし関係あんの?宅配スレ行けよ。
>>91 あのさ、一人暮らし関係あんの?ローカル掲示板で足立区スレ探せよ。
>>94 あのさ、一人暮らし関係あんの?料理スレ行けよ。
うんうんが硬すぎてお尻から血が出た。考えられる原因は、
洋式トイレで上に乗って和式スタイルでしてるから
もしくはお菓子ばっかり食べてるから、どっちですか?
あとマンションのトイレって上に乗ってて割れたりしませんか?実家より便座が薄い
>>100 ゆとり教育の弊害か
>>1も読めないのが増えたよね。
まぁ誘導もせず答えるのも大いに問題だが。
>>101 フツーに割れるわ
なんで全体重かけてんのさ
つーか、フツーに不摂生だよ>菓子主食
「若者、食事とらずお菓子で栄養摂取」の報道みたことがあるが
ソレか
自分に応えられない質問ばかりで発狂しちゃった子がいるね
大丈夫だよ、君に聞いてるわけじゃないから
どうせ何度も機種綱質問にテンプレでしか応えられないんでしょ?
暴言はいてると荒らしと間違われちゃうからggrksと1読めだけでいいよ
お菓子で栄養摂取できるのか
それにしたって体に悪い物も摂取しちゃってちゃ意味ない
>>103-104 ミシっていってたしやっぱり危険かぁ
でも長年和式だったから座ってするの抵抗あるんだよ
なんかバレンタイン終わったせいなのかチョコが安売りしてて食いまくってる
そういや扇風機とかもチョコみたいにシーズンじゃない今買ったほうが安いのかな
>>106 炭水化物と脂肪は摂取できるが他は皆無に近い
お菓子だけでは無理だが1日3食のうち1食がお菓子でも問題ない
>>107 こんな季節に置いてるような店があれば安いかもな
>>109 その発想はなかったと試してきた。不安定で危ないじゃないか
スリッパ高くて買わなかったから裸足で寒いし滑ったらお尻完全に沈没しそうで危険だぞ
>>108 菓子に近い感じのものでコーンフレーク類はどう?ほんとに栄養あるのかなあれ
結構甘くておいしかったしお菓子の代わりにでも食べられそう
>>110 お菓子で栄養はまともに取れないって話
栄養補助系のものは、主食として期待するなって
パッケージにも書いてあるよ
糖尿病で毎月出費が嵩む生活おめでとうございます
朝:なし
昼:なし
夜:ドンタコス
みたいな生活をしてるんだが、なんら異常は無い
初めての一人暮らし考えてます
部屋をロフト付きで考えてるんですけど、周りは反対意見が多くて悩んでます
ロフトは寝室にして物置としては考えてません
欠点を箇条書きにすると、どういった事が考えられるんでしょうか
エアコン効かない。。。。。
容積が効率悪い。
湿気がたまってカビ生えやすい
めんどくさくなってあまり使わない
>>114 物をあげるのが大変
上り下りが面倒になってすぐ物置になっちゃう
ロフト部分が夏が暑くなりそう
逆に何がよくてロフトと考えてるのか聞きたい
>>114 エアコンの効率が悪い、特に夏の暑さは異常
昇り降りが面倒、はしごが邪魔
結局物置になる可能性大
使い勝手が悪い
ロフトって、限られたスペースを無駄にしそう。
どんなメリットがあると思ってるのか箇条書きで聞きたいわw
それに今時ロフト物件ってある?レオパレスに何ちゃってロフトがあった気がするけど。
暑さと湿度と昇降面倒の3つなんですか。参考になります
ベッドを置く面積を別の空間に利用出来ると考えると素敵に聞こえたんですが
そうでもないんですね
安くて広い物件、で探してるとロフト物件にけっこうぶつかる
ロフトを知らない人はロフトに憧れるのかも
スペースを無駄にするどころか
有効活用できると思ってたし
>>120 ロフトが無かったらベッドを置くより大きなスペースができる
相談してよかった、これだけ反対されれば吹っ切れたよ。
ありがとう、また来ます
125 :
774号室の住人さん:2011/03/02(水) 00:18:10.08 ID:yc2FBMQ5
ロフトが本当に便利なら
町中の賃貸はロフト付きであふれ
分譲マンションもこぞってロフトを設置
それどころか一軒家でもほとんどがロフトあり
ロフトがないため家賃格安!なんて広告も
家具や家電はロフト専用品が多数販売され
CMでは毎日のようにロフト便利グッズが流される
ような日本にはなってないことから想像できるだろ
あったらあったで、思うように有効活用すればいいけど、最優先の条件ではないなぁ
実家にロフトあるけど完全に漫画スペース
収納が無いアパートだとロフトとか欲しくなるかもな
単管パイプで収納用ロフト作ろうか検討中
128 :
774号室の住人さん:2011/03/02(水) 02:11:59.61 ID:ueNFYyHm
排水口の詰まり(多分髪の毛メイン)を簡単に直すにはどんな商品がお薦め?
>>129 ジェル状のパイプクリーナー
あまりにひどい詰まりならトラップ外れるから物理的に取る
ラバーカップもある程度きくし、金物屋で針金みたいな棒も売ってる
実家に帰ることになったので家具をほとんど処分したいんだけど、
家具処分してくれる引っ越し屋ってあるのかな?
あとは、家具がほとんどなくてダンボールだけだと引っ越し代が
かなり安くなったりとかするのかな
安くなったりしないのなら、もう宅配便で送ってしまうのだが
不用品回収サービスをやってる引越し業者はそれなりにある
宅配で送れる程度なら宅配でもいいんじゃないの
一人暮らしの女です
最近、朝とか昼過ぎくらいによく分からない人がチャイムを押してきます
テレビ画面から見ると制服ぽいのを着てるからどこかの会社っぽいけど…
昨日は一人で、今日は二人に増えてた
昼間だったし、NHKの金要求だったら嫌だからもちろん居留守
ポストに何の投函もなし
何なんでしょうか…
最近物騒だし、一人暮らしの女なので、基本チャイムには出ません
夜も、電気とかつけてる時にきたとしても、自分は今お風呂に入ってるんだと言い聞かせて居留守します
別に良いんですよね?
何か大事な用事ならポストに何か入れますよね??
駄目です。ちゃんとNHK払ってください
言い聞かせている場合じゃありません
>>133 思い当たる要件がないのであれば、新聞とか宗教とかかと
宅配なら不在表入るだろうし、NHKは踏み倒せるうちは大丈夫
ただ大家さんとか隣人とかだと無視るとまずいかも
普通に考えて皆さんは全部チャイムに出てるんですか?
怖くないんですか?
大家さんはいないし、隣人さんの顔はしってるので違います
二人ならエホバあたりの勧誘じゃね
>>133 大事な用事ならポストに入れてくると思う。
NHKだとしても案内文書とか請求書とか残すでしょう
もし大家や隣人だったとしても、
直接会えなければ紙で何か残して行くはず。
安心して無視ってok
>>133 自分にとって本当に必要な訪問者なら、居留守使ってればそのうちメモ投函するなり
電話掛けるなりしてくる。それまでほっとく。誰なのか、出た方がいいのか、
などと考えるのも無駄。
あなた、一人暮らしやめた方がいい。危なすぎる。
それは極論すぎだろ
>>133の感覚はそんな変じゃないよ
世の中には誰でもいいから信者にしたいという考えの人がいる、それが分かっていれば問題ない
知人と郵便以外、出なくて良いよ。
ウザイ奴ばかりだし、最近は物騒だから無視した方が良い。
ドアスコープから覗いて、知らん人なら無視。用事があるなら電話かかってくるし。
っていうか、携帯の電源すら切って暫く放置してたら、親が「連絡取れない」とか言って
管理会社の人と一緒に来たことがある。これはさすがに無視できんかった。
すこし常軌を逸しているだろ。
居留守なんて危ない人みたいだけど。
ウチなんてインターホンもない、ドアスコープもないアパートで
人が来れば即ドア開けよ。
まあ女の人は怖いことがあるにしても、居留守なんてどうかなぁ。
そんなの共通ルールがないんだからどうでもいいだろ。引越しの挨拶と同じで正解なんてない。
147 :
774号室の住人さん:2011/03/02(水) 21:59:02.73 ID:sO2TRwco
スレチかもしれないですけど…
エイブルって何故支払いの領収書や預り証の裏に名前を書かせて判子押させるんですか?
宅配便の受け取り方ってどうすればいいの?無言じゃまずい?
これもルールなんてなさそうだけどなんかスムーズに行かない
まずピンポンで名前呼ぶなようるせーって思いながらドア開けて、
判子押して荷物受け取って閉めるってやってるけど
ドア固定できないから抑えたまま上の行動を行うしかないからやりづらい
先に荷物受け取って部屋に置いてから判子押そうとしたときはドア勝手に閉まって判子ー!ってドアどんどんされてうざかった
実家でどうやってるか聞いてくれば?
>>145 昔はな、それで良かったんだろうが・・・
たとえば、芸能人の住所が雑誌に堂々と載ってたりした頃ならな
今は小学生まで名札つけず、IDカード使ってる時代だぞ
(名前付けてると、それ元に調べられて襲われる可能性あるから)
今はワケわかんないのいるよ
どこかで恨み買って、
ドア開けたとたん「ブスッ!」とかやられるのいるし
しかも、そういうのが一人二人じゃないしね
世情が荒んでるよ
幕末よりはマシかもしれんが
>>149 一言「待ってて」といえばいいだけだろうが
どんだけコミュニケーション障害だよ
>>145 昔はな、それで良かったんだろうが・・・
たとえば、芸能人の住所が雑誌に堂々と載ってたりした頃ならな
今は小学生まで名札つけず、IDカード使ってる時代だぞ
(名前付けてると、それ元に調べられて襲われる可能性あるから)
今はワケわかんないのいるよ
どこかで恨み買って、
ドア開けたとたん「ブスッ!」とかやられるのいるし
しかも、そういうのが一人二人じゃないしね
世情が荒んでるよ
幕末よりはマシかもしれんが
>>149 一言「待ってて」といえばいいだけだろうが
どんだけコミュニケーション障害だよ
すまん、・・・接続エラーでダブった・・・orz
おちつけ
治安いいとこもあるし悪いとこもあるし
まあ女性一人暮らしなら慎重になるのも仕方ないよ
>>136 インターホンで話くらいはするよ。勧誘ならば丁重にお断りしてます。
今時
>>145みたいな人がいることに驚いた
新聞屋や宗教勧誘のいいカモだな
>>149 リアルでも人と会話できるようになるカルチャースクールがあるらしいよ
>>130 サンクス
髪の毛溶かす強力な専用品じゃなくていいんだな・・・
このスレで排水溝関係の質問は全てパイプクリーナー、ユニッシュ使えとしか返ってこない
>>145 昔はな、それで良かったんだろうが・・・
たとえば、芸能人の住所が雑誌に堂々と載ってたりした頃ならな
今は小学生まで名札つけず、IDカード使ってる時代だぞ
(名前付けてると、それ元に調べられて襲われる可能性あるから)
今はワケわかんないのいるよ
どこかで恨み買って、
ドア開けたとたん「ブス」とやれるし
しかも、そういうのが一人二人じゃないしね
世情が荒んでるよ
幕末よりはマシかもしれんが
風呂関係で買っといた方がいいものってなに?
シャンプーとリンス
1Kで畳なんだけど、気をつける事ってある?
梅雨時のナメクジが怖い。
畳はカビ、ダニが一番沸きやすいし、カーペットみたいに捨てられないから駆除しにくい
去年みたいな酷暑でダニにさされて全身かゆくなる人がスゲー増えたらしいよ
>>163 個人的には風呂マットは買ったけど、浴槽のふたは要らん。
残り湯を洗濯に使うとかなら湿気防止で役立つのかもしれないけど。
うちテレビ置いてないんだが見てもないものに受信料払う義務とかでてきちゃうのかな?
差し押さえとかたまに聞くし
>>168 俺はマットより椅子派だわ
>>163 風呂掃除のスポンジと洗剤は必須
場合によりボディータオル、ラック、ゴムスリッパ、ユニットバスならシャワーカーテンなど
ぶっちゃけここで聞くよりホームセンターの風呂用品のところを眺めたほうが早い
私おんなだけどたたみはぜったいいや
ナメクジは塩まけばいいの
私おんなだけどローションとゴムはぜったいいや
ちなみに風呂掃除用のスポンジは長い柄がついたものおススメ。
グッと楽になる。
女性に質問です。
部屋着はどんなものを着ていますか?
急な訪問客が着た場合も出られる恥ずかしくないけど着てて楽なものを検討中です。
探し物の質問です。
座椅子のカバーでサイズが54×135を探していますが見つかりません。
大きいカバーが手に入るところ知りませんでしょうか?
試しに楽天で「座椅子カバー」って打ち込んでみたら1387件ヒットした。
よほどのイレギュラーなサイズでない限り、一つくらい見つかるんじゃないの。
>>174 一人暮らし板となんの関係があんの?小町(笑)で聞いたら?
>>170 お前みたいな情弱は払うハメになるんだろうな
>>176 なかなか絞り込めませんが、返答ありがとうございます。
180 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 01:25:59.03 ID:uRrp2bm3
来週からの一人暮らし再開にあたり、実家にある
リクライニングの枕を持っていこうか迷ってるんですが
仮に持っていって今後この枕がいらなくなった場合、
処分するにはどうしたらいいんでしょうか?
ゴミに出す場合はどうするべきべきか、
またはリサイクル業者に頼むことができるのかなど
教えて頂ければ有難いです。
あなたの住んでる所の市役所に聞きなさい。
なんか、最近アレだな
凄い細かい、しかも個人の相談多いね
挙句、本人以外判断できないものとかさ
前からこうだっけ?
大学が春休みに入った?
この時期は毎年こんな質問が多いけど、今年は答えられない「知らんわ!」って質問が多い気がする。
184 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 05:38:22.24 ID:Tb2qgtUj
>>174 部屋着はジャージです。
これならスッピンでも平気。
というか、メイクしてたらかえって不自然だし。
回答者も煽ってばかっりで質が下がった
186 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 06:39:26.89 ID:iLRi2SAF
冷蔵庫 洗濯機 レンジ 売りたい。買う人いない?安くするから。こちら横浜。
>>181-182 自分で全く調べよう、考えようとしないよね。
こういった所謂、「頭の悪い」奴は仕事できないから困るんだよね。
189 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 07:51:44.39 ID:fVYOqG26
みなさん、
>>188みたいな勘違い野郎はどこの大学の何学部出てるんですか?
調べたのですが、如何せん分かり辛いのでご教授下さい…。
今年から一人暮らしをすることになり引越し先(アパート)も決定したのですが
そのアパートは「Bフレッツ対応」済みのアパートなのです。フレッツ光の初期工事が必要無いと言う事ですよね…。
この場合、OCN等のプロバイダと契約する場合、フレッツ光の利用状況として 利用無し(新規での申し込み) といった事は不可能と言う事なのでしょうか?
そして本来、フレッツ光利用料+プロバイダー料金を支払う事になると思うのですが
この時 フレッツ光利用料 というのは何処に発生するのでしょうか?
まさかそこは大家さんが負担してくれ、プロバイダー料金のみでよい、という事なのでしょうか?
無知で申し訳ありません…何とぞ宜しくお願い致します。
見てみると、プロバイダ板というのがあるのですね…。板違いでしたでしょうか…。
もし何方か、ご存知の方が居たら教えて頂きたいです。
どうしてもお門違いでしたら移動致します…。
連続投稿申し訳ありません。
>まさかそこは大家さんが負担してくれ、プロバイダー料金のみでよい、という事なのでしょうか?
すみません盛大に勘違いしてました。月額費用の内訳を良く見るべきでした。
>この場合、OCN等のプロバイダと契約する場合、フレッツ光の利用状況として 利用無し(新規での申し込み) といった事は不可能と言う事なのでしょうか?
この点について、ご存知の方ご教授頂ければ幸いです…。
193 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 08:46:07.63 ID:oCyKF6PE
>>192 フレッツ光、お申し込みとお問い合わせ窓口
0120-116116
アパートが既にフレッツ契約されているのであれば、↑に電話すると、各建物の回線契約を
確認してくれて、申し込みから細かいところまで教えてくれるから。
>>189 お前、前スレでみんなに叩かれたからといって粘着になりすぎ。陰湿過ぎるぞw
196 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 12:45:19.13 ID:PuM2brmb
>>195 ほう、その前スレとやらのレスとやらの抽出作業にはいっていいぞおまえ
197 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 12:46:45.22 ID:PuM2brmb
>>195 で、おまえは偏差値なんぼの大学出てるんだ?
大学学部言ってええぞ
初の風呂トイレ別の物件になりますが、トイレで用意しておくものはどんなのがありますか?
一応マットとスリッパと詰まりをスッポンとする奴は用意します
カップラーメンの残り汁ってどうしてますか?
普通に流したら微妙に残った具とかで詰まるんですが
201 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 14:38:03.32 ID:Tb2qgtUj
箸で残りを押さえてゆっくり流しへ。
あとはカップごとゴミ箱へポイ。
三角コーナーに流してる
残り汁でチャーハン作るとおいしいよ
貧乏くさいけど1人だしいいでしょ
この春から一人暮らしなんですが、オーブンレンジを買うかレンジとオーブンを買うかで親と口論になっています
壁向きのキッチンでスペース的に厳しいので、自分はオーブンレンジがいいと思うのですが…
オーブンレンジのほうがいいと思えるような利点は他になにかないでしょうか?
どんな料理を作りたいの?
>>205 お菓子作ったりしないならレンジのみでOK、オーブン不要だと思う
グラタンとかトーストとか揚げ物の温めは魚グリルの方が早いし美味いよ
トーストはフライパンでも可能
>>204 ベチャベチャになるほどには入れないのでは?
自分は御飯炊く時に入れたりすることも
なんちゃって炊き込みご飯〜〜
>>198 トイレットペーパー。トイレ用ブラシ。トイレ用洗剤。
トイレ専用スリッパっている?
ラーメン汁ってけっこう濃いもんな
全部飲み干すと塩分過多っていわれるぐらいだし
鍋肌から回し入れるようにして、鍋振りしまくればパラッとなるでしょ
書いてたらチャーハン食いたくなってきた
>>205 ケーキ焼いたりするからウチはオーブンレンジ。
その代りトースターがない。トーストは魚焼き用グリル。
自炊に凝らない人なら電子レンジだけでオーブントースターもいらんと思う。
>>198 俺の場合
トイレ一回も詰まったことないからスッポンいらない
ブルーレットを置いてブラシもかけない
トイレ洗浄する奴はたまに使う
トイレマットがあると居住環境が少し良くなった気がする
便座マットもあると良いかも あったかい便座じゃない場合は必須
>>206 特に料理にこだわるわけではないのですが、食材の解凍や温めとトーストを焼く程度ですね
>>207 なるほど
しかし学生用のマンションなのでグリルがないのですよね…
>>212 グリルがry
とりあえずフライパンでトーストというのをググってみます
皆さんありがとうございます
気に入った物件があったんですが、1階と5階で家賃が5千円も違います
今住んでる実家がマンション8階なので1階のデメリットがわからないので教えていただきたいです
騒音とか害虫とかなんでしょうか
・外から丸見え
・ベランダに立ち入ることが容易
・そのため防犯面でなんとなく不安がある
以上の理由から不人気になるので、家賃が安めに設定される
>>215 あと床が冷たい(下の階に人がいると床があったまる)
女性なら下着ドロとかに気を遣う
蚊やGなど虫も入ってきやすい
逆にメリットとしては
・火災など非常時にすぐ逃げられる
・床ドンドンやっても下から苦情来ない
・荷物の運搬が楽(引っ越し代金も安め)
など
なるほど、年間6万円と天秤にかけると5階のほうがいい気がしてきます。悩みますね
参考になりました、ありがとうございます
東か北向なら1階だとカビやすさ5割増
専用庭があったりベランダすぐ下が土だと湿気と虫がすごい
車道が近かったら排気の被害が一番ひどい
地盤が低いと洪水や大雨の時に浸水するかもしれん。
>>205 親と口論するって事は親が金出すんだろ?なら素直に親の言う事聞けよ。
ユニバーサルドラッグの緑色の袋はゴミ袋として出した場合回収してもらえますか?
一応透明ですが色付きなんでどうなんでしょう
>>221 ゴミ回収のルールについては自治体ごとに違います。
お住まいの自治体に問い合わせましょう。
>>219 カビと湿気はホントたまらないよなあ
車道が近い場合については排気以外にも騒音の問題もあるな
信号の側だったりするとアイドリングの音がうるさい
あと他の住人が自分の部屋の前を通って上の階に行く形になってると
住人の質にもよるがバタバタと騒がしいこともある
俺はもう二度と1階には住みたくない
>>222 役立たずは黙ってて
東京で透明な袋って指定あってみんな半透明の買い物袋で出してる
ユニバーサルドラッグの緑の袋で実際に捨てたことある人に向けて聞いてるの
>>214 フライパンもグリルもトースターのようにはいかないし、料理しないならオーブンは勿体無い。
トーストだけならポップアップトースター買いな。レンジも単機能のが使いやすい
ID:ltrkzVfh
ID:8LsStJNr
無駄に消費するな
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
引越しの準備を早くしたいのですが、鍵渡しの日が3月下旬としかわからない状態で引越し業者に見積もりはおかしいでしょうか?
また、ネット見積もりより直接来てもらった方がいいでしょうか?
>>229 見積もりはあくまで見積もりなのでご自由に
予約までやっちゃうと、当日になって鍵がもらえないなんてことに
不動産屋に問い合わせて、引越しの都合があるからいつ鍵をもらえるのかと
はっきり聞いておいたほうがいい
>>229 問い合せても不明なら3月31日か4月以降の都合の良い日に引越し日を決めたらよいかと
超繁忙期だけに下手すると引越し業者が見つからなくなるしな
見積もりは直接来てもらった方が確実だし手っ取り早い
しかし鍵渡しの日が決まってないとか3月分の日割り家賃はどうするのかねえ
春から下宿なんだけど
女の子呼ぶようにソファとかほしいの?
ベッドだけじゃだめ?
あと勉強机以外の机?テーブル的なものはほしいですか?
その「ほしい」の使い方は方言か何かですか
>>230 ありがとうございます
>>231 鍵渡し日がわかるのが3月15日なので、その時だともう遅いかなと思って心配してます。
>>235 3月15日じゃもう手遅れだわ
問い合わせしてそれでも不明だと言われたら入居日を3月31日以降にするしかないな
向こうはかなり勝手なこと言ってるのでブチギレて引っ越し代払えとか言ってもいいと思うw
237 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 23:43:22.76 ID:8ER/c8HR
初心者丸出しの質問ですが…
部屋探しに有利な時期というか、いい物件が豊富なのは何月頃でしょうか?
238 :
774号室の住人さん:2011/03/04(金) 23:45:42.04 ID:b+uqfop/
質問ですが、電子レンジのアースは皆さんつけてますか?
いまいちつけ方が分からないんですが、つけなくても大丈夫ですかね?
>>238 うちはつけていない
別につけてもつけなくても動作に影響はない
もちろん、万が一のためにもつける場所があるならつけたほうがいい
くれぐれも「つけないよりマシだから、適当な金属につけちゃえ」はしないこと
おいおい、また、1から10まで指示されないと
「役立たず呼ばわり」する質問者がいるよ
これが人に物尋ねる態度かと
ごみの出し方なんて、区ごとに違うってのにさ
これがこれからの日本を背負う世代の一人だよ
もう日本はお先真っ暗だよww
ID:Ryq78yGh
明らかに釣られたID:ltrkzVfh=ID:2XtxBT77
カンニングした奴も机の勉強はできるけど
精神は幼児のままで親に育てられたんだろうな
>>236 手遅れなんですね、、、
入居日を遅らせて確実に入れる日で見積もりを申し込もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>237 物件が豊富になるのはこの時期じゃないの?年明け〜4月くらいは人が動くから。
でも有利とは言い切れない。良い物件はすぐに埋まるし、一番の繁盛期だから
条件交渉もし辛いかも。じっくり探す余裕もないし。
いい物件は2月までにはほとんど契約が済んでしまってそうな気もする
まあじっくり探しつつ条件交渉するなら夏から秋にかけてだろうな
250 :
774号室の住人さん:2011/03/05(土) 01:15:39.43 ID:lJZ9+9Nm
風呂トイレ別で、洗面所がなく
風呂に洗面台が付いてる部屋なんですが
こういうタイプの部屋の場合、歯磨きは風呂でするもんですかね?
朝の場合、歯磨きだけのために濡れた風呂に入るのは気持ち悪いので
以前住んでた部屋では台所で磨いてたんですが…
人それぞれですが、物件を決めるにあたって優先順位3位までと理由を教えて下さい。
1番→収納広め(荷物が多いから)
など。
今までの物件選びで優先順位下げて失敗した点などもあれば参考にしたいです。
>>250 自分のしたいところですれば良い
>>251 他人の平均より、自分の一番を優先すべきなんじゃないですか
>歯磨きだけのために濡れた風呂に入るのは気持ち悪いので
笑うところ?
こんなレベルの話、何とかできないなら一人暮らしは向いてないんじゃないかなぁ。
一生ママに生活のすべてを面倒見てもらったらいいと思うよ。
そうだね
風呂を塗れたままにしておくと
カビも凄いことになるよ
自分は毎回、ある程度拭いてる
ユニットバスだからな→風呂場に洗面所がある
>>250 俺も台所でしてるよ。
台所で歯磨きする人は育ちが悪いとか言われるが洗面台ないし、誰も見てないから関係ないね
>>248>>249 丁寧なレスありがとう
焦らずじっくり相談しながら決めたいと思っていたので、狙い目の夏から秋にかけて
探してみます
>>246 242=240=254
いつもの荒らしだからかまっちゃだめよ
>>198 先にブラシが付いた棒。これは絶対に必需品。
毎回、大便のあとはこれで擦っておくと、いつも便器がピカピカです。
トイレの洗剤、別にトイレ用を使う必要はない。
台所洗剤(例えばチャーミーグリーンやママレモン)で泡立てて、擦れば十分に綺麗になる。
ママレモン…
サンポールとか特殊じゃない限り、普通の洗剤で大丈夫だよな。
>>258 了解
なんか粘着質で気持ち悪いよね
洗剤わからないならとりあえずママレモンでおk
海外でも船やら戦車やら洗うのにも使われるほどだからね
>>264 君こそかお真っ赤だけど大丈夫?263が言ってるのはあなた達が同じ気持ち悪い人種ってことでしょう
煽って暴言吐くことでしかアイデンティティを得られない哀れな人種。これ以上醜態さらす前に帰った方がいいよもう・・・
ごめん触ってしまった。ジョギングでもしてくる
ゴミ袋厨沈黙しちゃったな。
おまいらが気の利いたレスしてやんないからだよ。
かわいそうに。
そもそもゴミの分別って一人暮らし関係ないけどな。
あらあら
痛いわ〜>ID:0iEw6GfW
夜ジョギングしてるのって
危なそうなの多いけど、コレか
いやいや大有りでしょ。分別を極めないと
話にならない。これはどっちだか分からなくて
このスレで質問されても困るし。
一人暮らし関係なく必要なことだから、
ここで質問する必要ないでしょってこと。
271 :
774号室の住人さん:2011/03/05(土) 21:50:26.23 ID:12zHpE9J
高速道路の近くってどうなんでしょうか?
騒音や排気ガスなど…
730 名前:774号室の住人さん [sage] :2011/02/24(木) 21:24:55.77 ID:pD0Y0Si0
環七通りに面していると、騒音、排気ガス等凄まじい物なのでしょうか?
273 :
774号室の住人さん:2011/03/05(土) 22:03:36.18 ID:mfwfGYX0
ID:eebV+YSD
結局高卒の馬鹿かよこいつ
なんだこいつ糞がえらそうに
>>271 俺もそれ興味ある。鉄道のそばはきつかった
でも高速道路だと常にうるさいから脳が慣れる=シャットアウトするので
逆に線路沿いより楽という考え方もできる。どうなんだろう経験者
事故多発路線だとかなりうるさそうな
今遡って読んでいるが
>>246 ID:2XtxBT77があぶりだされたって意味だろ。普通は読める
>>264 相手すんな。
自分の思った通りの答えが得られないと発狂するゆとりだから。
自分で調べる、試すという思考回路が欠落してるから手に負えん。
>>271 あまりお勧めはしない。大昔にと比較すれば黒い排気ガスをはき出す車が激減したけど
いずれにせよ排気ガス発生源の近くだからね。
今、フレッツ光プレミアムを使っていますが、引越しをしたらどこでも使えるUQWiMAXにしようと考えています。
ずっとフレッツなんでこれで良いのか不安はあります。ネットに詳しい方アドバイスお願いします。
相変わらずの爆釣り
人少ない板ってちょっと昔の懐かしい2chの雰囲気が残ってる
>>279 何が「不安」なのか分からんのにアドバイスのしようがない。
そしてネット関連はここよりネット系の板のほうが的確なアドバイスがもらえる。
得体の知れないシステムだから不安なんだろ
主流じゃないものにはそれなりの理由がある
知識が無いなら普通にフレッツでいい
>>271 玄関開けたら目の前が高速道路の部屋に住んでた事ある(5階)
高速道路の下もでかい道路だった
でも玄関側(北側)で部屋やベランダは反対の南側だったので
部屋にいる分はほとんど気にならない
洗濯物もベランダ干しで布団も干してたけど別に問題なかった
建物自体の防音もよかったし静かだったよ
車で送ってもらう時とか便利だった
ただ玄関ドアとか前に停めてた自転車はすぐ汚れたけどね
>>280 >人少ない板ってちょっと昔の懐かしい2chの雰囲気が残ってる
↓こういうやつのことか
>相変わらずの爆釣り
おっさんなのにアスペなんだな
二階建てアパートの二階真ん中に引っ越します。
入居前にバルサンしようと思うんだけど、
注意書き読んだらマンションとかの場合隣家に煙が漏れる危険性があるから
注意して使用することって書いてあった。
これって使用前に挨拶しておくべき?
するなら左右隣と真下かな。
てか注意ってどうすりゃいいんだよ。
バルサンって書いたけどアースレッドプロってやつ。
間取りは和室の6畳だから一番強力っていうタイプを買ってしまった。
アレなら霧状とかにした方が良かったかな。
>>284 お、いつもの病気病気くんだね
別に自己紹介しなくていいよw
>>285 集合住宅でばるさんはちょっと非常識だぞ
入居前の消毒は業者がやってくれないの?
>>279 仮に一人暮らしの引越しなら固定回線はいらないんじゃないか。
NTTの光なんてぼったくりだから専門の板で調べたらいいよ。
>>287 マジで?
実家が戸建てだから知らなかった。
上で畳はダニがやばいって書いてあったし入居前にバルサンすると良い
ってまとめとかに書いてあったからいいのかと思ってた。
業者はわからないから今度聞いてみる。
畳は張り替え?だか交換だか反転だかしてあるらしくて綺麗だったけど。
あのまとめも大分古くなってきたからそろそろ見直したほうがいいかもね
バルサンも煙が出ないタイプがあってな
>>287 「反応したってことは図星と分かる」っていう仕掛けが釣りじゃないの?
釣られるには釣られる理由があるんだろう。図星っていう。
>>289 >>287がどこの常識か知らんけど、うちの物件は管理会社に聞いたら全然問題ないと言ってたよ。
部屋をきっちり密閉して火災報知機をビニールで包んでガムテで隙間なくして
煙が入らないようにすれば問題ないでしょ。
ただこういうのってゴキのあぶり出しはともかく、畳のダニとか退治するのは効果ないと思うけど。
バルサンに限らず、くん煙殺虫剤は「煙が出る」「水蒸気が出る」「煙が出ない」
の3種類のラインナップがある。
煙が出ないタイプを使えば、余計な心配をしなくていい。
え、入居前にバルサンてしないのか?
うち全室フローリングの1LDKだけど引っ越し直前に3個使ったわ。ペット可物件やし。
事前に管理会社兼大家の人にはOK貰ったけど。お隣さん、すんませんでした。
今日別件で管理会社連絡したらついでな感じで
タンク掃除するから水が調子悪いかもしれないけど
夜までには直ると言われた。さっき帰ったら
全く水出ないんだが。管理会社からは一切連絡ない。
なんかいい加減過ぎて頭くるんだがこの時間はもう
やってない。これ治るまで家賃日割で返還しろとか
文句言っていいのかな?
>>292 ここは暴言で罵り合うでも釣りの定義を語るスレでもなく
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください ってことですよ
>>296 文句言うだけならただだし、夜○○時には使えるとかはっきりいってたのなら言うだけ言ってみたら
>>292 だから触るな。
古参をきどったゆとりだから
何となく最も効き目が強いって文句に惹かれて煙タイプ買ったけど、
バルサンするにしても霧状タイプにすべきって感じかな。
ありがとう。
>>298 相手の言葉をそのまま流用しつつ自分のコンプレックスを投影してしまうタイプの人ですね
>>299 どういたしまして
トイレのブラシは必需品てことも無いよ。便器の中は汚れたらトイレを出る時に
トイレットペーパーをその部分に貼り付けて濡らしておけばいい。次に用を足す時に
綺麗にならなかったらトイレハイターをかけておけばいい。そのまた次にトイレに
入った時に流せば綺麗になる。便器の外はトイレクイックルの類似品の安いやつで
1日1ヶ所サ〜ッと拭けばいつでも綺麗。10年以上ずっとこのやり方。
「何でこんなにトイレが綺麗なの?」って言われる。
>>300 あなたにありがとうと言ったわけじゃないですw
昔の住人が色々残していたんだけど、そういうのは代々引き継いでいった方がいいですかね?
みんなが少しずつ備品残していくシステムにしたらみんなが引越しの手間少なく住む世の中になりませんかね
その備品が簡単にタダで捨てられる物ばかりだと保証されてるならな
TVでやってた横浜の激安物件にTV付きってあったな
アナログなので停波したとき迷惑っていう
物にもよるが、基本的に他人が選んだものなんか使いたくない。
日本じゅうの物件に同じ家具が備え付けてあったら
引っ越すたびに家具捨ててまた買ってってしなくていいのにな、とは思った
いらないもの置いてかれても迷惑だな
>>302 下らない煽りやめなさい
>>307 いくら借家とはいえそれは嫌過ぎる。どんだけものぐさなんだ
>>287で最も役に立たない回答をしているやつが、お礼に対して
>>300でどういたしまして
基地外が何人かいるのかと思ったらずっと一人かもな
契約途中で退去する場合って2週間前までに管理不動産屋に言えばいいんだっけ?
いつまでかは契約書に書いてあるんじゃないかな
一ヶ月だの2ヶ月前だのあった記憶がある
ものによって違うよ
大抵は一ヶ月前だけど、払うもん払えば、別にすぐ出て行ってもかまわんよ
「いつまでに連絡する約束」というよりも「いつまで払う約束」
>>311 2週間前ってことはないと思う。ウチは2か月前まで。
契約書確認してみればいいと思う。
315 :
774号室の住人さん:2011/03/06(日) 10:27:03.44 ID:3G19q1d4
今後、5年間暮らすに当たって武蔵小杉か中野かどちらが良いでしょうか?
できれば理由を添えていただけるとありがたいです
都心に通勤するなら中野。
交通の便が良く、とりあえず乗り換えるまでは座って行けるから。
>>315 何を「良い」とするか、人によって価値観違うだろがよ
俺としては、どっちも魅力的で比較できない。
中野は、新宿方面を含めて繁華街などへ行くのにも良いし、
都心に近い割りに緑も多い
武蔵小杉は空が広くて多摩川沿いも散歩に打ってつけだ
実際に足を運んで比較してみて
自分の感性に従って決めれば良い
>>305 シルシルミシルサンデーの年始特番か?
あの物件3万でも入る気しないわw
>>311 俺のところは一ヶ月前だが
次の月の家賃さえ払えばそれ以前に退去してもおk
>>305 他はともかく、アナログTVはまったく見られないわけではない
TVのチューナが使えないだけなので、地デジチューナ内蔵のDVDレコなりBDレコなりあれば何の問題もない
ウチのTVもアナログで、現状でもTVチューナを使っていないが、何の支障もない
>>279 もう見てないかもしれないけどUQWiMAXで正解
光なんか解約してしまえ
>>310 自覚できたのならもう帰って
みんなの迷惑
今日管理会社言って物件みたりして契約する予定でした。
でもその説明で、人が来ても23時以降は会話はやめてくれ、23時以降のTVはヘッドホン又はイヤホン推奨、お風呂をためる時は音がうるさいのでタオルを蛇口から下までたらすなどの工夫をすること等言われました。
友人来た時に小声でも会話だめとか、ヘッドホン・イヤホンとか普通なんですか?ちょっと怖くて契約書を郵送するようにさせてもらったので、まだ契約してません。
それだけその管理会社の管理物件でその手のトラブルが発生してるということ。
あなたが契約してる物件がそれなのかはわからないけど。
防音がほとんど役に立ってない物件であることを覚悟したほうがいい。
定期賃借契約って、契約が2年なら2年後にまた初期費用かかるの確定だよね?
どのくらい住むか決まってない場合は普通賃借契約の物件にしたほーがいい?
>>324 木造とか軽量鉄骨ではヘッドホンは常識としてやってる人多いかも。
タオル云々は聞いたことない。そんなこといってたらシャワー使えないやん。
単身物件なら23時以降に会話がっていうのも分からなくもない。
っていうか、管理会社自らが「この物件は壁が薄いですよ、音が筒抜けですよ」と
宣言してるようにしか聞こえないんだが。
328 :
774号室の住人さん:2011/03/06(日) 16:58:59.67 ID:s5AnRwpv
部屋が4階で階段のみってきついかね?
329 :
774号室の住人さん:2011/03/06(日) 17:07:47.97 ID:eII2K7n/
駅からの距離にもよるけど、疲れて帰ってきたときや忘れ物をして取りに帰ったとき、重い買い物をしたときにきついと思うよ。
自分ならエレベーターなしなら三階までかな。
他の条件にもよるけど。
良い家が見つかるといいね。
330 :
774号室の住人さん:2011/03/06(日) 17:40:56.54 ID:QP2PzK+V
横から失礼します。
皆さんからご教授願えましたら幸いかと・・・
引っ越しをし、挨拶しないで10日が過ぎました
生活音など注意して
ドアの開閉、セキ、クシャミ、会話、隣に迷惑かけないように過ごしてきました、今日辺り挨拶にとおもいましだが、隣人の様子が急変しました・・・
(どんな方か気になってドア越しで一度見てみたら向こう三軒掃除していたりと怖い人では、なさそうでした。)
ここ10日間を踏まえて静かに暮らしていた隣人さんが何度も部屋から外へ出たり入ったり出たり入ったり1〜2時間起きに出たり入ったり
ロフト掛け降りて出たり入ったり
洗濯して干しては、出たり入ったり、治まったと思いきや、フェイントで外から中庭に入って来たり
怖いです;
挨拶に行かなかったからキレたんですかね?
何方か良いアドバイスを・・・
助けてください・・・。
失病です
病院にいきましょう
というか、
>>330のが怖い
挨拶もしないで、隣人の一挙手一投足を事細かに観察して
どんだけry
いや、コミュニケーション障害は最近のブームか
自分だったら面倒だから声かけるけどね
誤解をなくすために、会話があるのだし
会話をするために口があるのだよ
田舎から大阪に引っ越すんですが、地元よりやっぱり都会の方が家電やら家具やら安いですか?
334 :
324:2011/03/06(日) 18:59:31.42 ID:sKHHCBe/
>>325さん
前に騒音トラブルで出て行った方がいらっしゃったようです。今回私が契約した物件と部屋は違うが同じ階の方だったそうです。
>>326さん
造りは重量鉄骨だそうです。
>>333 今はネット通販が発達してるので何とも
店頭限定なら近くにたくさん密集してる地域の方が安い
>>330 10日も経って今更挨拶に行くって。意味なくない?
引っ越しのときに騒音出してるだから、引っ越した日か遅くとも次の日にか行かんと。
こっちからはそれだけ隣人を監視して、どの口が怖いとかw
向こうももうすぐ引越しであわただしいとかは?
一階が消費者金融のマンションに入居予定です。
近くにパチンコ屋もあります
ギャンブル中毒の方が往復したりするのかな?と思いますが、マンション自体はオートロックの単身向けです。治安も悪く無い場所なのでさほど心配しておりませんが、そういう場所に住んでいた方おられますか?
一階が飲食店のマンションはゴキブリや臭いが気になると聞きますがこの場合どうでしょうか?
>>338 そんな事は誰にも分からないことを、防犯万全のマンションに住んでたOLが教えてくれただろ。
>>339 誰にもわかんないですよね・・・
隣の人に殺される時代ですからもちろん気をつけようとは思ってます
パチンコ屋の近くとか
夜中でもうるさそう 空気も悪そう
>>341 パチ屋がすぐ隣に立ってたりするけど騒音はないな
役所が発行してる市民だよりとか県民だよりってどうしてる?
今のマンション、多分町内会(自治会)に入ってないからか、届かないんだけど。
たまに大事なお知らせ書いてるから欲しいんだけどねぇ。
>>342 最近のパチ屋の防音ガラスの性能ってスゲーな
傍を歩いてもまったく音がしない
>>343 捨ててる
自治体によってはHPで見れることもあるよ
うちの市はpdfとhtmlの両方で掲載されてる
>>344 騒音はともかく光害はどうしようもないけどね
パチ屋とスーパー玉出の前に住むときは注意w
>>346 カーテン閉めれば良いだけだから一番どうとでもなる気がする
夜中は基本的に閉めてるし
く、口は、ご飯を食べる為にあるんですっ。
>>343 捨ててる
うちの方だと駅前や公共施設にも置いてあるのを見かける
大切なお知らせってあったっけ?
ざっと読んでから捨てるけど、今まで有益なお知らせがあった記憶がない
うちは、マンションの入り口に数部置いてくれてる
どうしても必要なお知らせは無いかもしれんが
確定申告とか健康保険や年金関連のお知らせ
(受付始めたとか、値段変わったとか)はあるよね
あー、リーマンやってると関係ないかもなー
そんなのうちにこない…
引越しの見積もりを3社その日にしたいんですが、来てもらうときにダブったら失礼でしょうか?
355 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 00:01:06.21 ID:LEsoHgO/
敷金って引き払ってからどれ位で戻ってくるもんですか?
不動産屋によって異なる
退去日から1ヶ月たっても戻らないようなら催促してもいいのでは
357 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 00:08:50.39 ID:Mmn2Q476
明日から一人暮らしするんだけど、やっぱ隣の部屋の人には挨拶行くべき?
行くなら何か必要?
田舎もんだから都会の人付き合いの加減が分からない。
もう30回目ぐらいだなこの質問
359 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 00:12:26.97 ID:LEsoHgO/
>>356 ありがとう
>>357 基本的に単身者物件って隣人同士は敵みたいな感じもあるから
しなくていいと思うし、されたこともない
変に挨拶しちゃうと騒音のときとか文句言いにくいし
でも逆に言えば、挨拶した分だけ、自分が騒音たてても文句言われにくいんだよね
押入れにカビ生えちゃいました
掃除の仕方教えてください
お願いします
>>357 単身物件に住んでる友達は大家だか管理会社だけに挨拶したと。
ファミリー物件に住んでる自分は引っ越しの翌日に大家と両隣に行った。
手土産は両隣は1000円未満の洋菓子、大家は2000円くらいの菓子折り。
>>359が言うように、単身物件や一人暮らしが多そうな所は挨拶は行かない、
来られても困るっていう人多いみたいだね。特に女性の場合。
あいさつはしないのが都会でのマナー
一人暮らしの女性だって多いんだから知らない男がきたら怖いだろ?
ドアに粗品でも袋でぶらさげるくらいが丁度いい。
免許無い学生ですが4月から家を出て先輩に教わりながら個人事業かフリーランスで仕事を始めます。(一部既に始まっています
身分証明書ってどうなるのでしょうか?
今までは親の扶養で健康保険証がつかえたのですがそれも使えなくなります。
事業の成功よりも、なにより身分証明書が心配です。
それもまた怖いな。
出来たら郵便受けに生で差し込んでくれ。一目で何だか分かる様に。
熨斗の付いたタオルでいいや。
それ、一人暮らしと何か関係あんの?
部屋の契約の話か?
国民健康保険証とパスポート
…というか「フリーランス 身分証明書」でぐぐれば一発で出てくることも
自分で調べられないなら個人事業は絶対無理。
失礼だけど、その先輩に騙されてる気がする。
まともな大人なら社会経験ない子供にフリーランスは薦めないよ。
悪いこと言わんから普通にバイトなり派遣なりで会社に属して、仕事のやり方覚えた方がいい。
368 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 02:42:23.19 ID:KuRmoqVm
>>364 >事業の成功よりも、なにより身分証明書が心配です。
身分証明書が取得できるか心配ってこと?
今まで親の扶養で保険証ってことは実家暮らしで、これからひとり暮らしでフリーランス?
実家出るなら住民票を引越し先に移すことになるわけで、そこで住基カード(写真住所付き)を取得して
ついでに国民保険証作ったら楽
369 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 02:55:27.88 ID:tLmhIhqr
370 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 06:33:29.37 ID:UfIRWUX1
築23年木造アパート、水道水が黄色い上に、錆のようなカスが出てきます。
管理会社か水道屋に連絡するべきですよね?どちらに連絡すればいいですか?
それと何か対処法はないでしょうか。。普通に飲んでしまっているので心配になってきました。お願いいたします。
迷ったら管理会社へ
水道管が錆びている
管理会社に相談だね
>>367-368 住基カードが身分証無くても手続きで発行出来るんですね、ありがとうございます。
書き忘れていましたが、おっしゃる通り独立性のためでした。
だますだまされるの件については、仕事自体は自分で営業して得た仕事で、申告とかを教えて貰ってる次第です。
解答ありがとうございました
初歩的すぎてすみません
鍵って不動産屋に貰えばいいのですか、大家に貰えばいいのですか
家賃は先月から払ってるのですが鍵をまだ貰っていません
不動産屋の場合、貰いに行く日時は連絡した方がいいのですか
>>375 不動産屋さんと契約交わした時に、鍵渡し日を決めましたよ
不動産屋さんから受け取りました。
>>376 ありがとうございます
ただうっかりしてたのもありますが、入居日が一切未定だったため鍵の受け渡し日を決めてませんでした
(契約書等郵送書類にも書かれていません)
不動産屋に問い合わせすべきですよね
>>377 >不動産屋に問い合わせすべきですよね
はい、その通りです。
>>378 ありがとうございます、至急問い合わせます
単身者用なら挨拶いらないみたいだけど会社の単身者物件なら挨拶必須?
初上京でどきどきしてるけどお隣さんにpgrされたら怖い
ちなみにフロアは皆同性っぽいです
寮なら同じ会社なんだからすべきじゃね
>>381 ありがとうございます
結構な人数なので全員は無理ですがフロアーの方と真下の方には挨拶しようと思います
外国でもそういう文化あるのかな
来年の話なんですが、角部屋取りたかったら何月ぐらいに物件を探し始めるのがベストでしょうか?
また、例えば早い時期に3月に退去予定の物件を予約するということは可能でしょうか?教えてください。
角部屋に住んでる人が引っ越さないと不動産屋は紹介できないよ
物件は1〜3月よく動くから角部屋空いたら紹介してって言っとけば?
3月退去予定予約って契約するんですよね?契約するなら予約可能ですけど
ただ物件押さえといてくださいってだけじゃ無理だと思うよ、不人気物件ならできそうだけど
>>385 レスありがとうございます。 とても参考になりました。
387 :
774号室の住人さん:2011/03/08(火) 14:43:50.05 ID:UfIRWUX1
水道水について尋ねたものです。添付URL、とても参考になりました!まずは管理会社へ電話してみます。
どうもありがとうございました!
>>383 >外国でも
外国って…、地球上に沢山の国があること知ってますか?
真剣な質問です。
親元で大学受験浪人していましたが、もうこれ以上実家には居られません。
あと一年だけ、どこかに引っ越す必要があります。
現金とすぐに現金化できる資産を計算したところ約16万円です。
(どう頑張ってもあと2,3万しか出せません)
いったいどういう手段というかどういう場所(地域や不動産屋という意味で)で賃貸を探せばいいんでしょうか?
・保証人は親
・場所は問わず。僻地でもなんでも。ただし徒歩1時間でも2時間でもいいのでバイトができる場所である必要あり。
・物件については、トイレ付き。あとは条件問わず。
レオパレス等を見てると約2万円代でまともそうな家が見つかりますが交通の便が良すぎます。
手持ちの現金を考慮して初期費用含でまかなえるレベルで家賃1万円代がいいです。
本質的には、目的の性質上生活する上で貯金できる必要性が皆無なので、最低限のアルバイトができて、そしてその収入で
生活したい、ということです。
参考になるかわかりませんが、登山が趣味なので山岳用シュラフ・テントを持っています。
(恐らく親に支援を頼め、実家にもう一年居ろ、という回答が来るでしょうし、一番妥当だと私も思いますが、それは無しでお願いします)
今度住むところの近所の糞婆が野良猫にエサやってるのを何回も目撃してるんだけど、
まだ住んでないから何とも言えないんだけど
ひどくて実害がある場合,
こういうのは警察に通報したらいいのかな?区役所?
391 :
389:2011/03/08(火) 22:46:17.97 ID:YqLebtJB
書き忘れました。
曰く付き物件だけは勘弁してください。
よろしくお願いします。
>>392 返信ありがとうございます.
ひどいようなら物陰からでも顔が分かるように現場の写真をとり、
区役所に提出し、おさまらないようなら警察に相談するという
ことにしたいと思います.
>>389 >貯金できる必要性が皆無なので、
この程度の国語力しかないのに大学目指してるの?
すぐ働きに出たら?
真性のゆとりか
さもなきゃ釣りだな
>>389 選択肢の一つとしては住み込みでのバイトなんかがあるよ
種類も結構あると思うから探すのも手
なんかふと京大でカンニングした学生が頭によぎったw
この先どうするつもりかとか状況がイマイチ分からんだけにアドバイスのしようもないよな
まあ住み込みのバイトでも探せというくらいしか言えんわ
>>393 飼い主にちくったことばれないように細心の注意を払えよ
野良動物に餌やるババアはマジキチ(半分ボケてる)の可能性がめちゃくちゃ高い
>>389 そんなに真剣な質問なら親に相談すればいいじゃん
ここの住人はお前に対して何の責任もないし
なぜ実家を出なければいけないのかがわからない
たまに沸いてくる「自立するには一人暮らしが必須」と思い込んでる勘違いさんか?
だからわからないなら書き込まなくていいってば
まだいるのこのキモい人
401 :
389:2011/03/08(火) 23:33:35.97 ID:YqLebtJB
>>396-397 ありがとうございます。
一年間(予備校等に通わず)勉強をします。
できれば6時間/日、程度は勉強時間を確保したいです。
住み込みは全く考慮外でした。シーズンの山小屋住み込み等しか考えたこともなかったです。
確かに給与について私の条件が非常に緩いので十分選択肢になりそうです。
探してみます。
>>398-399 親は家に居ていいよ的な感じなのですが、私の方がとてもいたたまれません。
別に自立とかは考えてないです。これ以上支援を求められないのは経済的理由です。
志望大学が今住んでる実家の地域にあるので、一年後にはまた実家に戻ります。
(何か人生相談っぽくなってて板違いっぽくなっててすみません)
実家に住んでバイトして家に金入れたり受験料くらい自分で払えばいいじゃん
>>401 支援ていうか自分の食いぶちくらいバイトして家に入れればいいんじゃね
住み込みで働きながら勉強なんてそう簡単なもんじゃないぞ
>>400 自分の意見も言えない人は黙ってるといいよ
>>401 優先順位は
受験勉強時間>>>浪人中の扶養にかかる経費削減>>>>>>
>>389自身のいたたまれない気持ちの軽減
ではないの
そのまま実家に住んで、バイトするつもりだった時間を勉強にあてて合格の可能性を高めるか、
バイトするなら稼いだ金を大家じゃなく親に渡す方が親にとってはありがたいと思うけど。
必要もないのに家出て金と時間無駄に削ることを申し訳なさのアピールにされても、
親にとっては嫌がらせにしかならんのじゃね
>>401 >一年間(予備校等に通わず)勉強をします。
きみには無理だよ。
407 :
389:2011/03/08(火) 23:53:17.04 ID:YqLebtJB
調べてみたところ確かに住み込みは結構拘束時間が長いのが多い感じですね。
地方の僻地で毎日数時間普通のバイトしながら暮らしてる人ってそんなにいないものなんでしょうか?
>>402-403 >>405 口では家に居ていいとは言われているとはいえ、
今現在貯金から毎月、お金を入れている状況で家族から毎日白い目で見られているので……
ちょっと本当に無理です。
成績的には本当にあとちょっとなので、当初のプラン通りにしたいところです。
大学生になったら白い目で見られなくなるのか?
俺は一年宅浪して自宅近くの図書館で毎日勉強してたよ、それで国立の獣医学科に合格した
自宅出たからどうってもんでもないしむしろそっちの方が大変だし大半の人はそんなめちゃくちゃなことをしたら失敗すると思う
>>404 レスしないでよキモいっていってるでしょ
>>401 あなたのいたたまれない気持ち優先の為に
家を出るなんてイヤミな事しないで
家賃分を親に払えばいいのに。
どうせ大学受かったら家から通うし入学金も親が出すんでしょ。
どっちにしろ親に甘えるんだったら無駄な事しないで
その分勉強すればいい。
確実に親に迷惑かけるよ
そんな甘いもんじゃないって
とりあえず1週間でもフルタイムでバイトして家帰って6時間だっけ?勉強してみれば?
>>407 >成績的には本当にあとちょっとなので、
だれかに言われたの?
それとも自分でそう思い込んでる(思い込みたい)だけ?
親に迷惑かけたくないなら実家にいて家に家賃ぶん入れ続けたほうがいい
家を出たいのは白い目で見られるのが嫌という自分の都合だから
自分のために出るか、家族のために残るかじゃないの
あとやっぱちょっと日本語の使い方がおかしい
予備校通った方がいいんじゃ?国語の点取れないよ
416 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 00:43:18.99 ID:KFSkz3d3
一人暮らし再開初日です。
夜8時頃〜この時間まで生活音レベルのガタガタ音が
断続的に隣から聞こえてくるんだけど
これくらいは仕方ない?
ちなみにテレビとか音楽の音は全くしない。
>>416 仕方ないと取るかどうかは人それぞれ
貴方自身が「生活音レベル」って感じてるならそれが答えじゃん
明日以降も騒音が続いてどうしても気になるようならそのときに苦情を管理会社に言えばいい
>生活音レベルのガタガタ音
他人の出す音気にするのは仕方ないけど、同じ建物に住んでる自分だってそれなりに
ガタガタ音出してるって自覚はあるのかな?
419 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 00:58:36.13 ID:KFSkz3d3
>>417 ありがとう。どうやら音がおさまったみたい。
俺は音に敏感なんだけど、今回の隣からの音は
衝撃音というほどでもない、まあ生活音レベルかなといった感じ。
ただ、そういう音でも深夜に出されると流石にきついから
様子みてみる。
420 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 01:02:48.02 ID:KFSkz3d3
>>418 俺は自分で言うのもなんだけど、音には相当気を使ってるよ。
客観的にみても、そこまでする必要ないだろうってくらい
なるべく音を立てないようにしてる。
質問スレなのに首ククレカスとか言う奴ってなんなの?
俺はここまでやってんだから他の住人も同じレベルのことをやれってことか
生活音でも筒抜けということは安めの物件なんだろうし
値段相応だと思って日が変わるくらいまでなら大目に見るべきかと
そうでないならハズレを引いたと思ってもっと防音性の高い部屋を探すべき
まあテレビの音や音楽なんかが聞こえてきたらクレームしてもいいと思うけど
424 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 01:36:42.70 ID:KFSkz3d3
>>423 鉄筋で比較的家賃高めの物件なんだけどな…
幸いにもテレビや音楽の音は聞こえてこない。
おさまったと思ったら、まだちょっと聞こえてくる時がある。
>>404 そいつに触っちゃだめ
しかし、・・・ぶっちゃけ何が言いたいのか分からんが>389
とりあえず、今年も受験失敗して来年にかけたいが
これ以上実家で世話になるのは精神的に辛いから
微妙な金でどうにかなる物件に住めたらいいな〜、なんとかならないかな〜
なんなら1万円台とか、嬉しいんだけどな〜
とかいう、ことでおk?
1万円とか、どこの県ならあるんだ
東北の片田舎とか、さらに山奥とかならあるのかw
自分が君と同じ条件だった時は、
自分で新聞奨学生のことしらべて応募してたよ
もっとも、君に耐える根性があるのかどうか、甚だ疑問だが
住み込みなら、金のこと考えなくて済むね
とりあえず
>>389は一ヶ月の間、時給750円くらいのバイトをしてみればいいと思う。
お金を稼ぐことがどれくらい大変か分かるはず。勿論毎日6時間勉強もする。
そうすれば、今みたいなバカバカしいこと考えなくて済むと思うよ。
家族から白い目で見られてるとすれば、受験に失敗云々じゃなく、もっと人間として
根本的な部分が原因なんじゃないの?
>>424 生活音が聞こえてくるのにその条件というのは厳しいな・・・
気になるなら移ることを考えたほうがいいかもね
ただこの時間帯の音については数日続くのならクレームしてもいいと思う
428 :
389:2011/03/09(水) 02:25:01.22 ID:32dhXS77
多すぎて返信しきれませんがアンカ無しの人のもちゃんと読んでます。ありがとうございます。
らちが空かないのでとりあえず不動産屋に探して貰うことにします。
次点で住み込みも考えてはいるのですが。
>>413 フルタイムでしたくないから物件のレベルを下げてます。
>>415 現代文論述は目標点取れてます。
>>425 ネットで調べた限りではちらほらとあるみたいです。
>>426 今まで家に貯金からお金を入れてて、現在残金が16万円ある時点でバイトをしていた事があるというのは自明かと思い明記しませんでした。
>>428 あのさ
バイトしてた云々じゃなく、その金でどうにかなると思ってる
甘さに、大多数が突っ込んでるわけだけど
大体、バイトしてる時間があるんだったら勉強したら?
だから浪人するし、文章読解力も付いてないんだよ
はい次の人
ID:RRBj5u1b
古参気取りの荒らし
またわいてるから注意
ID:YyfSxI3E・・・
誰かがバレバレw
ゆとりはすごいなあ直面している問題を把握する力が皆無だ
つうか16万なんて初期費用でも足りないよ
親の許しがない限り確実に部屋は借りれないだろうけど
いたたまれないのはわかるけど、わざわざバイトして勉強時間削るって危機感なさすぎ
>>364 遅レスだが、原付免許なら一日でとれるよ。試験内容も一夜漬けでOK
浪人生が1日6時間勉強します!キリッ
って言ってるの初めて見たわ
ここまで心にゆとりのある奴も珍しい
下宿先だとは思うんだけど、四畳半風呂トイレ収納なしの1万円物件とか大学生近くにあるよね。
浪人生はそういう勉強のみできればオッケー的な物件を探してるのでは?
家賃一万なら初期費用16万でも何とかなるんじゃね。
なるわけないじゃん。16万だよ?
1週間程度の「外泊」なら可能だろうけど、「生活」はできないでしょ。
>>428 貯金16万ていう時点で、今はまだ自活できる能力が備わってないと思った方がいい。
素直に親の脛かじっとけ。それかもう大学進学諦めろ。社会に出て泥水啜ってみ。
そもそも親は保証人になることを承諾してるのか?
食い扶持も決まってない、初期費用すら出せそうにない、保証人も頼めるかどうか
わからない状態で、繁盛期の不動産屋を煩わすな。迷惑だから。
439 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 10:35:54.44 ID:F9X9IOaf
会社のオッサンに仕事の帰り道で待ち伏せされていることに気が付きました。
私が住んでいるアパートの場所を知られたくないし、気味が悪いので何か対策をしたいです。
現段階では警察に相談しても動けないだろうし、本人を捕まえて直接迷惑だということを伝えた方が良いのでしょうか?
何故そう思ったの?
何回かあったのかな?
会社で、他の人が居る前で
それとなく聴いた方がいいかもね
441 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 11:33:38.57 ID:F9X9IOaf
>440 最初は帰り道が同じ方向だから偶然だろうと思っていたのですが、確実におかしいと感じたのは先週からです。
オッサンに出会わないように時間をずらして帰宅しても、通り道にある駐車場やコンビニからタイミングを見計らって出てきたり、曲がり角からいきなり出てくることもありました。
そのオッサンは過去に何度か女性従業員に同じようなことをしたことがあるため、気を付けていたのですが…
立ち会ってもらえそうな人を探してみることにします。
442 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 12:22:09.23 ID:KFSkz3d3
>>427 まあ東京近郊でアクセス至便、駅からも近くて店も多い
という好条件だから家賃高めなのも納得なんだけどね。
とりあえず様子見てみる…
>>441 上司か誰かに書面も添えて相談してみては?
文書で出されると上司を対応せざるを得ないし。
>>441 社内で近しい先輩や同僚に相談して、
できる限り味方を増やしてから行動起こすのがいいよ。
前例があるなら話も早いだろうし。
そういう変な人には、迷惑だと直接言っても大抵通じない。
すっとぼけられたり、逆ギレされたりして
最悪こっちが悪者にされる恐れもあるから気をつけて。
>>441 その手の輩は平気で嘘をついてあなたを「自意識過剰な病気女」とか貶めるから、
何日何時のどこで会ったか、何をやったり言ったりしたかを記録に残した方がいいよ。
本人を問い詰めるならレコーダーで会話を録音しておいた方がいい。
446 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 16:03:32.12 ID:7Y0X1xYF
日立のスレで見つけた
ビックカメラのバイトの問題らしい
428 :FROM名無しさan:2011/03/08(火) 22:58:14.81
なんとかノルマ稼ぐため、売るために嘘っぱちな商品説明並べるような人間には絶対ならんから大丈夫だw
432 :FROM名無しさan:2011/03/09(水) 02:30:41.59
バイトで嘘の商品説明してる奴がいるらしいぞ
物件によりけりということは重々承知なんですが、一般的な話として回答していただけると幸いです!
SRC造の分譲賃貸でウーファー付きのオーディオをかけるのは響いてしまいますか?
防音設備の整った物件以外でオーディオを楽しもうとするな
戸建てでも近所迷惑
耐震強度が上がる目的の工事で防音が目的じゃないから。
集合住宅でスピーカーを鳴らそうって魂胆が勘違い。
もっとも「迷惑だから住民の総意で管理組合から通知を突きつけよう」ってことに
なるまで誰も直接文句を言ってこないとは思うけどね。
450 :
774号室の住人さん:2011/03/09(水) 22:38:25.89 ID:B5byO67z
やっぱりネットで探すより、実際に不動産屋に足を運んだほうが
いい物件はみつかるもん?
何とも言えない
ネットは、昔のつり物件よりは信頼できるので、ネットでアタリをつけてから足運ぶのがベターかと
>>450 ネットで見つけてもない場合が比較的多いから参考程度にするのが無難かと
酷いとこだと電話で空室確認したにも拘わらず行ったら無かったトコとか有った
ちなみに俺んちはネットで何故か募集中
住んでるっつーのw
この時期の不動産屋はネットの登録管理する暇なんてないから
新規物件登録とか成約物件の削除とかまず無理だろうな
俺が住んでた部屋、退去の連絡してからすぐにホームズに載ってたわ。
ちゃんと退去予定日から1週間後くらいが入居可能日になってた。
仕事速いとこは速いよ。
>>450 ネットに物件を出すのには広告料がかかるので、
自社で物件紹介サイトを持ってない、地元の古株がやってるような所は
ネットに出していない物件を持っていたりする
不動産屋数件でそれぞれ何枚か間取り図を見せて貰ったら、
どこも仲介先が殆ど同じだったので社名を覚えて直接そこに行ったら
ネットに載せていない専任媒介の条件のいい物件がいっぱいあって、そこから決めたよ
この辺りはここのシマなんだな、と思った
専任媒介契約したらレインズ登録は義務付けだからネットに載せてないのは契約違反じゃないの?
ていうか仲介屋からの大手不動産サイトへの掲載料金は月間のグロス契約だろうし
一々物件単位で個別に料金かかるもんなん?
どのサイトも掲載物件数の規模で競争してるのに
>>450 別にそんなこともない
が、最低でも不動産屋に電話で物件があるか(残ってるか)確認しないとどうしようもない
契約する気だったら結局店頭に足を運ばないとどうしようもない
もし掘り出し物なんてのを期待してるんだったとしたら、この繁忙期は期待するだけ無駄だと思って良い
砂利の中からあるかどうかも分からない宝石を探そうとして時間を浪費している間に、
誰もが求める好条件の物件ほど1日単位(土日なら数時間)で流れていく
ネットで徹底的に調べて、電話で確認して、アポ取って、実際に見せて貰って考える
複数の業者を回るのも勉強になって良いと思うけど、
めんどくさかったら手広くやってる所一箇所で済ませても良いと思う
ネットで見つけた物件を(アポ取ったのも含めて)印刷して用意しておくと便利
古くて地元密着で堅い所は分からないが、大抵は「ネットで他に気になった物件とか有りましたか?」とか聞いてくるので、見せれば空きの確認、紹介をしてくれると思う
下見できるかどうかは物件次第、管理会社次第
変な店、担当だと思ったら違う所に当たれば良いんだけど
最近はネット情報で頭でっかちになって被害者意識など自意識過剰気味な人も多いけど
今の時期は業者も忙しくて余計なことしなくても客が来て契約が取れるから、勘ぐり過ぎるのも良くない
まぁ、悪いことをする所はいつでも何処でも存在するのは事実だけど
>>457 レインズ登録してあっても普通の人は見られないし、
不動産屋も仲介料の割合や大家との都合で
他社の物件を
紹介しなかったりさせなかったりするみたいだよ
女子大が近くにあって、そこの学生だけに貸す、とかもあった(きれいに使ってくれるから)
先日、春から住む賃貸の近所でやる事があったので日帰りで行き
ついでに賃貸の鍵をもらいました。
新築なので不動産の付き添いは無しで、自分で中をチェックして
指定の紙に書いて2週間以内に報告するように言われました。
小さい傷があったので、報告するつもりなのですが、それ以外にも
部屋に入った時からちょっと変な匂いがありました。
天気が悪くて寒かったので、その日では換気ですむのかどうかわからず
報告すべきかどうか迷ってます。
それと、中を見るときに、暗かったので電気をつけたのですが
「名義変更前なので余り電気を使わないでください」と言われていて
ブレーカーあげた途端に、すべての電気がついたので、慌てて全て消しました。
そうしたら台所の流しの上の電気だけが、一度消した後から点かなくなりました。
これも報告すべきでしょうか?
>>460 まぁ、それを電話で不動産屋に相談(しながら記入)すれば良いだけなんだけど
実際どうなるかはあなた次第、不動産屋、管理会社、家主や担当者次第
臭いはよっぽど度を越してなければどうにもならないんじゃない?
>>460 退去時に「あんたが壊したんじゃないの」と言われるのを防ぐためにも気になったことは全て報告すべき
入居まで時間があるなら、良心的な所なら補修してくれるかもしれないしな
洗濯機置き場が玄関ドアの隣りにあるアパートって使い勝手や騒音振動などどのような感じでしょうか?
デメリット、あればメリットもお教えください
ちなみに今のアパートは洗濯機置き場がベランダにあります。
>>455 そういうところでもその不動産屋が仕事出来るか出来ないかわかるね。
>>463 室内なのか、外廊下なのかによって答えも変わるが・・・・
他の住人次第
神経質な馬鹿がいれば終了
>439=>441です。亀でレスですみません。レスをくれた皆さんありがとうございます!
相手側の上司と話せる機会がありましたが、「何かされたのではないから、今は彼の行動を観察するしかできない」とのことでした。
ああ、やっぱり…という感じでしたが、ここで相談したおかげで勇気が出ました。
とにかくアパートの場所を特定されないことを最優先に、毅然とした態度で挑みます!
>>463 僕は部屋内の玄関ドアに洗濯機を設置してますが
特別騒音で気になった事はありませんよ
ベランダで昔洗濯機を使ってましたが土地柄のせいもあるかもしれませんが
埃や春冬秋口での水物を扱うことが少々苦痛だったおぼえがあります
特別どちらかがいいという事は無いでしょうが
個人的には部屋内が好みです
4月から転職に伴い一人暮らしを始めることになりました。
転居先は従兄が所持(ローン支払い中で現在空き家)のマンションを格安で借りれる事になりました。
そこで転出届けに関する質問ですが
転出先の世帯主は誰になるのでしょうか?
そこでは間違いなく私一人で暮らすことになります。
しかしマンションの所持者は従兄なわけで、どちらが適切なのか悩んでます。
ちなみに、きちんとした賃貸契約は結ばないと思います
470 :
469:2011/03/10(木) 19:27:11.88 ID:Jk22S7Y8
何度もすみません。
その従兄の住民票の住所も、その所持しているマンションのままです。
ただその従兄は、現在はそこから歩いて数分の実家に戻って暮らしてます。
質問させてください。
先日、賃貸物件の契約をしました。
その際に保障会社 全保連から保証人にした私の父親に
「確認の電話」が入ると言われたのですが、この電話は父親の保証人の適正
(父親の勤め先や年収が、申込時に申告した通りなのか、等)を聞く以外に何か聞かれるのでしょうか?
また、私の勤め先や賃貸物件の住所、家賃などは父親に伝わるのでしょうか?
今現在やっている仕事の内容を家族には隠している状態ですので
職種や会社名が伝わってしまったらマズいんです。
どなたかご存知の方、回答を宜しくお願いします。
>>469 たぶん普通に自分を世帯主にして届け出て大丈夫だと思う
もう20年くらい前だけど出戻りの姉が
私の1Kのアパートに一時期住んでたことがあって
姉も私もそれぞれ本人を世帯主とする住民票を持ってた
最初は気付かなかったんだけど
姉に頼まれて住民票を取りに行ってびっくりした記憶がある
役所が何も言わなければおkじゃないのかな?
何か言われたら事情を説明して一番良い方法を考えてもらえば良いと思う
>>469 あなたが世帯主でいいですよ。
マンションの所持者が誰であるかは関係ない。
仮に従兄と同居する場合でも、あなたを世帯主として届け出てもおk。
474 :
774号室の住人さん:2011/03/10(木) 21:14:54.66 ID:yBeJI3K4
ネット環境についてお聞きしたいのですが、
同オーナーの12部屋マンションと20部屋マンションが横並びにあります
20部屋のほうのネット環境は、全部屋でネット使い放題を謳っており、
マンション全体がLAN構築されています。
ホテルなどと同じ、壁に直接LANモジュラーがあって
そこからPCと直接接続する上、ルーターも使用不可なんだそうです。、
それだと受信しか出来なくて、ネットゲームをやる自分にとってはNGです
ところが、隣の12部屋のほうだと、既にNTTの光回線を引いてあるようで
フレッツが使えるらしいんですが。
現在、空き部屋(入居募集)部屋のリフォームをしてるとのことで・・・・
もし、隣の20部屋マンションと同じ、
使い放題受信のみタイプのネット環境になった場合、
それを使わずにマンション導入済のNTT回線を
自部屋に引いて(工事してもらい)使えますか?
>>471 連帯保証人を立ててるのに保証会社にも入るの?えらい厳しいね。
恐らく保証人になってる時点で賃貸物件の住所は知らされるんじゃないの。
何かあった時にまずは連絡取るための保証人なんだから。
>>474 家主に聞けよ
あと受信しかできないという表現はおかしい LAN管理でネトゲできないようになってるってことでしょ
流れぶったぎるけどNHK完全無視って本当に大丈夫なんだろうか
これから一人暮らしする予定なんだけど不安なら払っとけば問題ないよね?
契約しなきゃ無問題
契約してても無問題
>>477 そりゃ問題ないでしょ
払う気があるなら迷うなよ
俺は払ってないけど
>>477 払って問題あるわけねーよ。
勝手に家に来て全部やってくれるわ。
口座番号もカードから読み取って、記入の必要もなし。
ま、俺が払ってるから言うんだけどよ。
>>474 建物全体でやってることに反して自分の所だけ勝手にやらせて
って言われて、良いですよって言うオーナーは居ないでしょう
出る時に完全に元に戻しますと説得したりお金包んだりしたとしても微妙じゃないの
ていうかネット接続無料とかって、回線速度とかのスペックの方に問題が多いんじゃないのかな
>>474 既存のLAN回線を使わないで新しく自分のところにだけNTT回線引くってことだよね?
工事費や月の使用料とかを全部自分で負担するなら戸建てタイプのでできるんじゃない?
大家の懸念は壁に穴開けるかどうかぐらいでは。
483 :
469:2011/03/10(木) 22:05:17.99 ID:Jk22S7Y8
保証人である以上、書面で契約内容の確認をしてもらう義務がありますのでご愁傷様です
今の部屋に引っ越し、備え付けのエアコンを使い始めて3ヶ月。
フィルターの掃除をせずに使ってたら、ある日突然ボタボタ水がたれてきた
エアコンの下にテレビを置いてたから、テレビもビチャビチャ
ふざけんなとキレ気味に、急いで大家に電話したら、
当たり前かのように「フィルター掃除してないでしょ?掃除しても直らなかったらまた電話して」
といわれ、半信半疑で掃除したら直った
テレビも無事だったから、そのときはそれ以上文句も言えず
しかし、3ヶ月フィルター掃除しなかったぐらいでそんなこと普通あるもんですか?
また同じことがいつ起こるか分からないから、エアコンの下にはもう物は置けない
事前にそんな説明もなかったし、古いエアコンみたいだから
出来れば新しいものにかえてほしい
でも余計ないざこざは起こしたくないし、文句言おうかどうか迷ってます
古いエアコンならそんなもんでは
設備が古い分浅築物件より家賃安いでしょ
新しいエアコンは大家に変えて欲しいじゃなくて、自費で買って工事すれば問題ないんでは
電気代考えたらそっちの方がお得じゃないかね
今月末から初めての一人暮らし。
防犯対策も兼ねて、モニター付きインターホン付けようと思ってたら、
インターホンは基本付けちゃダメって…
こういうマンションって、けっこうあるものですか?
設備を変更されるのを嫌がるのは普通
そんなもんか…
でもエアコン買い換えた場合
引っ越すときはやっぱり置いてかなきゃいけないですよね?
>>489 前のに戻せるなら持ってってもいいと思うよ
>>489 エアコンが備え付きだった場合故障して買い換えるのは大家であってあなたじゃないよ
故障してないけど機能的に不満で変えたいってなら一時的に取り外して退去時に元に戻すってのはあるけど
基本的に大家と要相談
>>487 お前が部屋の持ち主で、かしてる奴に部屋をめちゃめちゃにされて、次に誰かに貸した時にそれが原因で何か起きたらどうする?
そのめちゃめちゃが「部屋の設備を勝手に変えない、変えるときは連絡する」に繋がるわけだよ。
こういうマンションってよくあるものですか?以前に、勝手に設備変えていいよなんてマンションがあるわけないだろ。単に毎月金払って場所借りてるだけだぞ。お前の家じゃねーぞ
493 :
460:2011/03/10(木) 23:40:37.31 ID:s/q1CPVr
>>461 臭いはやはり無理ですか。
そう言うのに敏感なので、住んでみてどうしてもダメなら引越しします。
とりあえずは不動産屋さんに電話して聞いてみます。
ありがとうございます。
>>462 もし補修して頂けるならそうしてもらいたいので、細かく報告します。
ありがとうございます。
なるほど。
しばらく今のエアコンで我慢します…
エアコンポタポタは自分もあったな
入居当日か翌日につけてソレで、
修理に来た人に見てもらったら
ヤニが詰まってただかで
ま・・・・・・・・・・・っ黒な液体がパイプから出てきたよ
「こりゃ、煙草のせいだな」言われた
しるかっ! 前に住んでたニコチン馬鹿のせいじゃないか!!
真夏ど真ん中だったから安売りのエアコンが手に入らなくて、
新品の有名メーカーのエアコン買ってもらったよ
きちっと洗浄してない掃除会社もアレだが
ニコチン馬鹿は、マジでどこまでも迷惑だわ
>>494 勝手にエアコン変えるのはNGだけど
このエアコン何とかしてと大家にかけあうのはありだと思うよ
たとえばオーバーホールしてもらうとか
台所の排水口がプラスチックで滑りがひどくて困っています。
金属製に変えたいのですがホームセンターにありますか??
>>497 100均にもあるよ
元のは洗って取っておいて
退去時には元にもどしておくように
一瞬、すべりと読んでしまって、排水口でDJプレイしてる姿を想像してしまった。
500 :
774号室の住人さん:2011/03/11(金) 00:52:11.87 ID:rOE28mQF
兵庫県の西宮あたりでおすすめの不動産屋しらん?
実家で飼っていたペットと一緒に暮らしている方っていますか?
近々地方から上京して一人暮らしをしようと思っています
実家の猫と一緒に暮らせたらと思うのですが、部屋の広さや部屋数はあった方がいいですか?
家には二匹猫がいて、そのうちの一匹(メス、不妊手術済み、五歳くらい)だけ連れていこうと思っています
私は仕事で休日以外、昼間は構ってあげられないのでケージに入れて生活させることになりますが、今まで実家で自由に騒いでいたのでいきなり狭いケージ生活は猫もストレスでしょうか?
その子は一番私になついてくれているので出来れば一緒に暮らしたいのですが…
猫にとっては家も空気も生活も変わり話し相手(もう一匹のおじいちゃん猫)もいなくなるのでストレスがたまるのではないかと不安です
友だちが西宮駅のすぐ近くに住んでる。
どこで探してきたんだろうなぁ。
>>498 こんなに早く返事がいただけるとは思いませんでした。
夜が明けたら買いに行ってきます。
>>501 実家から出るとき、チワワ(ついでにシマリス)連れてきたよ。
部屋数よりも自由に動ける部屋の広さはあったほうがいいかも。
最初家賃の兼ね合いで1kとか考えたけど、いくら小型犬でも1kは可哀そうだし、
こっちも狭いところに犬がチョロチョロっていうのも落ち着かないと思って
結局50uくらいの1LDKにした。勿論ペット可物件。
昼間も放し飼いではダメなん?一緒に暮らしたいのはわかるけど、条件考えないと
かえってペットが可哀そうだよ。ペット可物件は家賃も高くなること多いし。
入居にあたって契約の審査があるのですが、具体的には何が審査対象なのでしょうか?
転職と同時に引っ越しをするのですが、新しい勤務先が一部上場企業が出資をしているもののベンチャーでまだ知名度もほとんどない会社です。
前職での源泉徴収票である程度の所得があることは説明出来ます。
もし、他に用意しておいた方がよい情報があれば、教えてください。
×前職での源泉徴収票である程度の所得があることは説明出来ます。
○前職での源泉徴収票である程度の所得があったことは説明出来ます。
今の所得を証明して下さい。
ペットOKの物件見つけて
話はそれから
中々無いらしいけどね
あったとしても、交通の便の悪い僻地とか
あるいは、高級物件とか
508 :
507:2011/03/11(金) 01:55:37.26 ID:zZOohIiW
>>505 ほぼ99%が収入であとは暴力団関係者かとかそういうところだろう
まあ普通のサラリーマンで連帯保証人がついてれば何とかなるんじゃね?
予定の収入と家賃が見合ってないということがなければだけど
あと転職と同時なら採用通知は必要になるかもしれない
511 :
501:2011/03/11(金) 03:42:03.36 ID:eXK+2kmc
>>504>>507>>509 ありがとうございます!
やはりそれなりに部屋の広さは必要なんですね
家賃等の面は十分承知しております
専用スレがあったとは…誘導ありがとうございます
本当にありがとうございました!
>>501 自由奔放に暮らしていた猫ちゃんがマンションの室内暮らしになるとは、猫ちゃんは
自由に外に出られなくなるのでしょ?
猫ちゃんのことを思うと実家に残してきた方が良いかもしれないと思う私。
>>497 2〜3日に一回、お出かけ前にキッチンハイターを少し垂らしといてあげればいいよ。
自分は、風呂や洗面の排水口にも使ってる。
引越しで訪問見積もりしてもらった場合、他で決めるときはキャンセルの電話を入れるんでしょうか?
>>514 他のとこの方が安かったから今回は無しでって連絡したら安くなるよ。
>>515 そうなんですね!
アドバイスありがとうございます。
517 :
471:2011/03/11(金) 12:26:08.43 ID:ryJrts+S
>>471です。
本日、全保連に確認した所、契約者の仕事内容や同居人などに関しては
事前に伏せて欲しいと申告した場合、保証人には知らせないそうです。
参考までに報告させて頂きます。
隣人が6時〜7時くらいに目覚ましを設定しているのですが、毎回30分間や1時間スヌーズを消さずにずっと鳴っています
それが結構音漏れして起こされるのですが、このことに対して苦情入れても大丈夫ですか?
ちなみにスヌーズは1分間まるまる鳴っているので、起きても消さないのかそもそも部屋にいないと思うのですが
>>518 レオパレスの住人さん?
目覚ましの音って聞こえるか?テレビの音すら聞こえたことないんだけど。
大丈夫かどうかはわからん。人によって生活時間はまちまちだから。
どうしても気になるなら管理会社に言ってみれば。
>>505 管理会社によってまちまち
厳しい所だと、サラリーマンで収入が足りていて証明できても、
有限会社ということで通らないなんて事もあるらしい
逆に、収入を確認さえ出来ればOKとか、保証人がパートしてる母親でもOKとかもある
ただし、審査が厳しい所ほど近所トラブルなどは少ないかもしれない(勿論起こらない訳ではない)
また、厳しい分代わりに家賃がお手頃とか好条件なんて事もある
でも、多分大丈夫なんじゃない?不動産屋で事情を先に説明して要求されたものを出すだけでも
>>518 苦情言うのはありだと思う
どうやって解決するかは難しいけど
>>518 苦情言っていいと思うよ。解決しないなら
管理会社(大家)に言う
耳栓を買う(お勧め有り)
引っ越す
相手の鍵穴にボンドを流し込む
>>476 すみません、そうです。
送信が出来ないみたいなことを聞いたような気がするのでそういう解釈をしまして
>>481-482 全部屋がネット接続無料の方のマンションなら、その通りなのですが、
そうではないNTT回線を使っている(ハズ)の12部屋マンションだと、
それをいうと、NTTの回線を引いてあり入居者負担しているのに
新たに出来た空き部屋だけ、ネット使い放題に変更するでしょうか?
もしも、新たにネット使い放題に変更するなら全部屋対象で変更するでしょうし
仮に全部屋工事済で変更している場合、NTTとは契約を解除するかと思います
すみません、聞いておきながらこんなことを言ってしまい。
よく考えると、空き部屋だけネット使い放題を導入するわけないですよね。
送信できないんじゃなくて、ポート開放ができないってことでしょ
普通の使い方なら問題ないけど、ネトゲだとそのへん重要だから
東京都内だけど、何かガスでない。
どうすればいいですか?
釣り乙
>>525 俺も出ねえな
どっちにしろ東京ガスに電話つながんねーからどうしようもねーな。
>>527 そっか、水道と電気は大丈夫みたい。
ワックスした髪のまま寝るとか苦痛だわw
180 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 19:06:18 ID:Z1alMEFA [1/3] [ 123.230.100.171.eo.eaccess.ne.jp ]
今帰宅ガス止まってる
風呂屋でも行くか
181 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 19:09:05 ID:EtUQLUYw [3/4] [ pw126245162156.5.tik.panda-world.ne.jp ]
>>180 余震くるかもしれんから注意。
ていうか、ボイラー管理者は、この状態でボイラーを再起動しない。
自宅が東京ガスだったら、ガス管理板の黒ボタンをチェック。一部では供給されている。
182 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 19:13:34 ID:Z1alMEFA [2/3] [ 123.230.100.171.eo.eaccess.ne.jp ]
>>181 マンションだとどうなんでしょう
183 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:23 ID:EtUQLUYw [4/4] [ pw126245162156.5.tik.panda-world.ne.jp ]
>>182 中川の肉屋さん情報。
一階の集中管理板のガス安全ロックを解除、次に各部屋のガス安全ロックを解除でガスが着いたらしいです。
管理人と他の部屋の住人さんに確認されたらいかがかと。
184 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 19:20:16 ID:c1aE+p1Q [ 6.net112138028.t-com.ne.jp ]
>>182 玄関の横のあたりにガスの検針庫があるんじゃないかな?
地震の揺れで自動的にガスが止まるようになってるスイッチが
切れてOFFになってるだけだと思うから、
検針を開けてみて、そこの支持に書かれてる通りに
再開ボタンを押して3分間待てばいいだけですよ。
185 名前:東京都名無区[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 19:29:34 ID:Z1alMEFA [3/3] [ 123.230.100.171.eo.eaccess.ne.jp ]
>>183.184
無事つきましたありがとう
余震あるのに勝手に戻していいの?
戻す時は自己責任
震度4超えたら自動でとまるようだね>東京ガス
復旧ボタンで戻そうとしたんだけど、こっちは駄目だったわ
>>529 あっさり復旧したわ。
おかげで熱いシャワーで明日に備えることができました。
ありがとう。
Tパックで入れたお茶って冷蔵庫に入れといたら何日位もつの?
余震怖いけど、戻そうかな
引越しするんですが、ガス・電気・水道を清算をする日はどのタイミングが良いのでしょうか?
夜の10時半ごろ柄の長いクイックルワイパーで台所の床を数分間サ〜ッサ〜ッと
乾拭きしてたら下の部屋の人から苦情が来ました。毎日って訳でもないけどちょくちょく
やってました。僕って非常識だったんですか?
普段から窓や襖、玄関ドアはゆっくりそ〜っと開け閉めして、蝶番に油差して軋みを
止めたり戸にはクッション貼ったり襖のレールには敷居スベリ?を貼ったりしてます。
歩く時も畳の部屋では爪先歩き、台所ではスリッパを履いていますがそ〜っと歩く様に
しています。でも、まさか床の乾拭きを数分間やったことで苦情を言われるとは思っても
いず、ビックリしました。毎日夜9時過ぎに帰って台所で30分〜1時間くらい片付けや
ゴミの始末、あっちこっちちょっとずつ掃除をしているんですが、それが全部響いていた
のかな?でもそれは台所だけだし、畳の部屋の事は休日の昼間にやってたし、
気は使ってたつもりなんだけどな。他の住人とはうまくやって行きたいと思ってたのに
残念です。
ちなみにその人は、窓や戸の開け閉めが乱暴で、歩く時はドカドカ音を立てます。
夜でも休日の朝でもそうです。この間は夜中の二時過ぎに車が止まったかと思うとバタン
とドアを閉める音が聞こえ何か言葉を交わし、車が走り去った後、下の部屋の玄関ドアが
バタンと閉まりドカドカと部屋を歩く音が聞こえました。あんまり気は使っていないみたいです。
三菱RDT232WX(23インチフルHD)液晶モニターにPS3接続してる環境です
地デジを観たいと思ってます
SONY BDZ−RX50レコーダー持ってるのですが、これを売却してtorneを買おうか迷ってます
おつりもできてゲームも買えるのではと思うのですが、
アドバイスなんでもいいのでお願いします
>>537 深夜早朝ならともかくその時間なら心配するほど非常識ではない
たまたま階下の住人に恵まれなかっただけ
ただ最後の「下の奴のほうが五月蝿い」「自分は気を使ってる」ってのはいらないんじゃないか
自分が非常識かどうかを聞きたいんなら相手の様子も余計な自己弁護も必要ないだろ
>>538 その質問、一人暮らしに関係ないよな
10時半は、寝てる人間は寝てるだろ
というか、9時以降は大きな音出さないようにしているよ
自分がやられたらいやだし
寝てなくてもゆっくりしてたい時間だからな
特に掃除なんて、遅くても7時までだ
ホームセンターで買った安物のカーペット敷いたら、床のワックスみたいなやつがパリパリに剥れたんですけど、どういうカーペットならそうならないんですか?
542 :
774号室の住人さん:2011/03/12(土) 11:10:06.32 ID:lW8ev4ok
隣からガタガタ音が聞こえるんだけど
この時間帯なら大目にみるべき?
夜の11時じゃないんだから。
メシ時はやめてほしいけどね。
>>542 この時間のガタガタ音
大目に見れないなら集合住宅に住めないよ。
休みなんだし、掃除してるか何かしてるんでしょ。
もしかして、昨日何があったか忘れてるだろ>ガタガタ
地震だよ
自分が無事だからって、隣も無事とは限らないんだよ
547 :
774号室の住人さん:2011/03/12(土) 12:24:18.43 ID:lW8ev4ok
>>543>>544 ありがとう。気が楽になった。
ただ、引越して4日ぐらい経ったんだけど
深夜0時や1時頃にもガタガタ音がするから
土日で様子見て駄目なら1Fの大家に苦情入れてみるつもり。
101 102
階段 103
105 104
106 105
みたいなとこででわたし101にいくんだけど音楽ガンガンやっても文句言われないかな?w
言われます
集合住宅で大音量オーディオは非常識
>>539 日頃の自分や他人の状況も書いておかないと一方的にお前は非常識だって
言われるんじゃないかと不安で前以って書きました。後出しで詳しい状況書いたら
怒るでしょ?
>>540 7時ですか。厳しいですね。働いてる人間は平日は掃除も何もするなということですね。
ホコリが積もるのを5日間我慢するのは辛いですが辛抱します。
ってことで、今日はガンガン掃除しまくりました。満足です。
とにかくお二方、レスありがとうでした。
軽くはいいでしょ
ドタバタやったり、掃除機かけたりするのはNGってだけで
今年から大学生の18♀です、一人で心細い
上京先で知り合いも居ないし、誰か心強い男性が傍に居てほしい@東京
あのなあ・・・・・・ガキ過ぎる
>>552 私と同棲しましょうよ。お風呂で体を隅から隅まで洗ってあげます。
105円の買い物で1000円と5円出して900円のお釣り貰ったり
987円のものに1000円と87円出して100円のお釣り貰うのってやって大丈夫?
いつも千円札で払ってたら小銭ばかり溜まりすぎて重いし邪魔で困ってる
親はこうやって払ってた気がするんだけどこういう小銭の消費の仕方であってる?
普通にやるよ。
小銭は店にとってもありがたい。
557 :
774号室の住人さん:2011/03/12(土) 16:55:10.10 ID:6YZFjUni
やれますか
558 :
774号室の住人さん:2011/03/12(土) 18:15:29.83 ID:fdoFC+vv
上京したいため、東京で1人ぐらしをしたいです。
上京する時は無職ですが、部屋って借りれますか?
立場を逆にして考えな。
どういう相手なら貸してやる?
CATVが利用できる物件ってもしかしてテレビも
CATVの地デジコースに加入しないと見れないの?
聞いてみな としか言えない。
うちは受信対策のCATVで地上波みてるけど
管理組合の年間契約で器機保安料払うことになってるぞ、と。
>>560 俺はCATVインターネット設置してもらったときに、テレビも見れるように勝手にしてくれたよ
繋いだら見れます、とか言って
>>562 それってテレビの料金もとられてるんですか?
>>558 信用のある定職に就いている両親の連帯保証人
最低200万程度の貯金の残高証明
家賃一ヶ月分余計に支払う気
があれば借りられるかもね
20代後半以上だと厳しいかもね
あと、まともじゃない所で良いなら金さえあれば借りられる
>>563 そんなことしたら契約違反でマジキチすぎるだろw
>>565 テレビコースに加入はしてないってことですね
568 :
774号室の住人さん:2011/03/12(土) 19:53:27.50 ID:Ow69kMIr
>>552 出会い系サイトでパパ募集するといいよ
お茶して面接して納得できる相手限定だけど
いいように体だけ弄ばれて捨てられそうだな
まぁ、自分で望んでるのなら
今から上京って勇者だな〜
俺なんか関西に戻ること考えてるのにw
>>534 作った日含めて3日くらい?
今まで寮に住んでいたのだが規則ではそうだった
TパックがTバックに見えた。
どうやら大震災で疲れているようだ。。。
ツイッターより転載
うっかり光熱費の方にも入れてしまったが、・・・まぁいいか
>今都内で、東京ガスや東京電力を装った男がうろついているそうです><
>一人暮らしの女の子は危険なので絶対でないで下さい!!!!
だってさ
輪番停電の話もあるし、変な人来ても関わらない方がよさそうだ
フローリングなんだけど、掃除機ってやっぱ要るかな?
クイックルみたいなやつで済ませようかと思うのだけど。カーペットはコタツのとこだけ使うつもりです。
あと、小型の掃除機どんなやつがいいんでしょう、サイクロンは評判悪いようですが
>>574 おれなんてほうきよ、ほうき。それとちりとりな。
特別綺麗好きじゃないおれにはそれでいいが、綺麗好きなら掃除機いる。
おならすると毎回毎回隣で大げさに咳払いされます
もちろんトイレでしてますがいつも音に反応して咳払いしてきます。
我慢するとだんだんおなかが痛くなってきますし、トイレでもだめならどうしたらいいのでしょう
壁薄すぎだろ
>>576 構わずしてください。
となりの人だっておならは出るんです。
579 :
774号室の住人さん:2011/03/13(日) 12:41:24.82 ID:CaKXZOif
86:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 00:59:11 .17 ID:nEazovVe[sage]
真偽不明だけど、一人暮らしは用心すべき
さっき知らない男の人が来た ガス大丈夫ですか?
食料お持ちしましたって。喋ってる人は1人なのに液晶モニターには4人の男の人写ってた
大丈夫って言っても何回も何回もインターホン押してドアを開けようとしてた。4人とも笑ってた
みんな寝てるし電気ついてないし本当に怖かったよ。。
193:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 01:40:49 .79 ID:h0Hotjkx[sage]
なんかさっき東京電力の人が来たけど…夜中だし、不自然過ぎだよね?
モニター越しの対応だったが、大丈夫って言ってるのに、中に入って確認させて下さいと。
怖いから無視したら、ドアドンドンガチャガチャされるし。
結局舌打ちしてどっか行ったけど、窓の方からも「すいませーん!!すいませーん!!」って声して怖かった。
本当に東京電力の人じゃないよね?;
240:彼氏いない歴774年 2011/03/13(日) 01:58:52 .06 ID:h0Hotjkx[sage]
>>193です。
皆さんありがとう…出なくて良かったよ…。
あんなこと起こった後だし、「電気の配線がおかしいです」とかわけわからんこと言われたら昼間なら信じ
一人暮らしキヲツケロ
>>574 私もフローリングですが小型の掃除機は必要。掃除機のあとに雑巾で拭く。
狭い隙間は掃除機の先端を付け替えて吸い取る。エアコンのフィルターも掃除機で吸い取っています。
小型でも良いから掃除機は必要と感じる。
>>574 個人的にはいると思う。毛とか埃とか、フワフワ飛ぶものは掃除機が一番かと。
クイックルも持ってるけどあんまり出番ないね。結局雑巾硬く絞って水ぶきしちゃう。
掃除機は日立の紙パック式。ジョーシンで6000円くらいだった。これで十分。
>>576 おならしたら周囲にとどろき渡るような大声で「屁ェこいてどうもすみません」て言えばいいと思うよ。
生理現象程度で壁を隔てても文句言ってくるやつには嫌がらせしてやればいい。
>>582 文句なのかどうかはわからないけど、毎回こっちの少し大きないろんな音に対して
大げさな咳払いとか不自然なくしゃみで反応するからノイローゼ気味だよ。完全防音できる部屋あったら引っ越したい
ところで明日から停電で冷蔵庫が心配です
牛乳、卵、肉類くらいしかないけど冷凍しといたほうがいいのかな?
アイスは全部溶けちゃうんだろうな・・・
>>583 よくいるタイプなんだよ
そうやってどんどん音を立てさせないように追い込んで
自分の居心地をよくしようとしてるんだろ。
ガン無視して普通に生活するがよろし。
常識的な配慮は必要だがね。
>>583 冷蔵のままでおk
ただし停電中はドアを開けないこと
3時間程度なら中はけっこう冷えたままだ
凍らせた水入りペットボトルや保冷剤を入れるのも手
冷凍モノはさっさと消費しといたほうがいい
あと霜取りはやっとくべき
>>584 そうなんですか?おならは不快だろうから仕方ないと思ったけど一応音抑える努力はしてるし、
すぐ向こうに相手がいるであろう壁際だとほんの小さな音にも反応するから怖い
とりあえずイヤホンで地震情報聞いてたり気にしないようがんばってみます
>>585 水入りペットボトル凍らせるのはよさそうですね。空きがあるので作っておきます
ありがとうございました
どうやら地震で窓ガラスにヒビが入ってしまったらしいんだけど、こういうのって保険効くのかな?
東京の賃貸マンション住み
>>587 一般の火災保険のみ加入ならきかないと思う
それ以前に、故意じゃない破損なんだから管理会社に言えば
こっちの負担はないはず
>>588 そうですか
とりあえず不動産会社に相談してみまっす
今回のような大きな地震の際、アパートの一人暮らしはやはり隣人との助け合いその他、色々と重要?
というか何か協力し合うことはある?
今週末に八王子に一人暮らしするんだが
>>590 面識あるならそのほうがいいだろうけど
今回の混乱に便乗した詐欺のようなものも横行しているのでくれぐれも注意を。
592 :
774号室の住人さん:2011/03/14(月) 08:39:24.01 ID:jywyEexH
隣人が朝6時過ぎに起きてドンドンと音を
立てるんだけど、管理会社に苦情入れてもいいかな?
ちなみに深夜は静かなんだけど…
>>592 管理会社への苦情はOK。
できれば毎日マメにメモをして
(日付と何時何分から何時何分までドンドンしているか)
それを告げると良いです。
ある程度続いたら入れた方がいんじゃないの?
あまりシツコイと、自分のが管理会社のブラックリストに載りそう
自炊をしようと思っているのだけど冷蔵庫レンジ以外で何より
596 :
774号室の住人さん:2011/03/14(月) 19:08:56.97 ID:jywyEexH
>>593>>594 実は今の管理会社の管理期限が4月末までなんだ。
その後は1Fに住んでる大家の自主管理になるらしい。
だから管理会社を使える時期が限られてるから
早めに苦情入れた方がいいかなと。
引越して間もないし少し様子はみるけど…
平日の朝6時のドンドンか。そんなに早い時間でもないな。
そんなに大きいの?自分が神経質で他人の生活まで支配したいワガママ人間てことはない?
生活してれば必ず音は出る。相手の出す音がよく聞こえるなら同じ様に、自分が出す音は
相手によく聞こえているっていうのは考えてる?相手は相手で、今度入って来たやつ
騒がしいなって思ってたりして。
598 :
774号室の住人さん:2011/03/15(火) 02:41:48.83 ID:MxotmBGZ
>>597 確かに俺は神経質で音には敏感だよ。
そこまで酷い音ではないけど、朝6時過ぎににしては
大きい音のような気がするんだよな…
あと俺は自分の出す音には相当気を使ってるから
隣人に迷惑はかけてないという自信はある。
少々すれ違いだが今回の東北地震で、1人暮らしで津波に流された人が大勢いるのだろうなあ。
身元不明の遺体になってしまったら、本人は勿論、家族も、もうどうすることもできない。
> あと俺は自分の出す音には相当気を使ってるから
> 隣人に迷惑はかけてないという自信はある。
自意識過剰乙
隣の部屋に行って確認したわけでもないのに
>>601 画鋲やピン程度は通常使用の範囲内だから別に良いとも言われるし、
DIYショップなどに売ってる修復材で簡単に直す(ごまかす)事も出来る
ただし、釘や木ねじなんかは即アウトと思ってもいい
しかし、結局は家主や管理会社次第なので絶対ではないし、
面倒なトラブルを回避するということも予め考えておいた方が良い
まぁ、普通に画鋲跡があるぐらいで大したことはないと思うけど
ただの飾りだし、やめておくという無難な選択肢も頭に入れておいて良いかもね
>>601 それは、付長押ではありませんか?
和室の飾り板で、フックをつけたり画鋲やネジもOKの場合もありますが
家主にもよりますので、確認してはいかがでしょうか?
>>602 レスありがとうございます
やっぱり飾りたいので画鋲刺しちゃうことにします
>>596 それなら寧ろ大家さんに言った方がいいのでは?
5月になって改善されなかったら、どっちにしろ大家さんに言うハメになるんだろうし、
管理会社によっては、騒音の話を大家さんに引き継いでくれるか分からないよ
>>603 わかりました、念のため確認しておきます
>>601 法的な杓子定規の判断なら画鋲はOKだけど、やむを得ず貼らなければならないものがある
という前提なんだよね。そんなものがあるかどうかは知らないけど。
趣味の部屋を作りたいなら、大家さんにきちんと許可をもらうか分譲で自分の部屋を買い取ってからにしたら。
>>606 ちなみにうちにも付長押があり
家具転倒防止にそこに家具を固定したり
絵を飾るのはOKとありました
ベルメゾンとか見れば突っ張り棒の長いやつで
天井と床に二カ所突っ張らせてそこに板を引っ掛けて
絵を掛けたり出来るのあるよ
壁一面にやればお手軽リフォームが出来るよ
610 :
774号室の住人さん:2011/03/15(火) 23:58:51.14 ID:uFC8Oljc
先月20日頃に引越して
今月の10日付けでクリーニング代等を引かれた敷金の明細がきたんですが
明細を送った時点での入金はない様です
こういうのは月末になるもんでしょうか?
>>610 明細ってのはあくまで金額のお知らせであって入金のお知らせじゃない
明細に入金日が書いてないか?
書いてなくて、どうしても気になるなら問い合わせるしかないよ
いつ振り込むかなんて会社によりけりだろうし
612 :
774号室の住人さん:2011/03/16(水) 01:52:34.39 ID:iIci2nu+
>>605 せっかく今は管理会社を使えるんで
使わないともったいないかなと。
管理会社に注意してもらっても改善しなかった場合に
最後の切り札として大家に言ってみようと思ってるんだが…
>>612 >管理会社に注意してもらっても改善しなかった場合に
>最後の切り札として大家に言ってみようと思ってるんだが…
そう考えているなら、自分の考え通りにやってみるといいよ。
ここでのレスは結局「ひとごと」でしかないから。
>>612 管理会社はこういった苦情が来ましたと大家に連絡する
そっから注意文書くなどの措置を執る
早い話が大家が面倒だと思う事を変わりにやってるだけで切り札とか関係無いと思うんだけど
615 :
774号室の住人さん:2011/03/16(水) 06:39:28.93 ID:iIci2nu+
ごめん、結局今日も朝6時前から散発的にドタバタと
この時間的には大きめの音が響いてきたんだけど
これは苦情に値する?
みんなだったらどうするか
参考にさせてほしい…
音の大きさ・内容による
それは言葉では伝わらないので他人には判断できない
そんなに気になるなら、管理会社に言ってみたらどうかな
どうせ直接的には言わないだろうし、それとなく伝えてもらえるだけでも
多少は気をつけるかもよ
>>615 うだうだ言うの、やめろ。
おまえがガマンできるかどうかだから、
他人の意見聞いてもあまり意味ない。
がまんできるなら言うな。
がまんできないなら言え。
そんだけw
俺なら寝るときは耳栓、起きてるときはカナル式イヤホンで騒音が聞こえづらいようにしてる。
生活音てのは、本人にしてみたら音がして当たり前と思ってるから
注意して貰っても改善されずらい。
一応、管理会社に相談するが改善される見込みは低い覚悟ていたほうがよい。
多少の生活音は仕方ない。神経質になりすぎ
平日の朝6時なら、社会人なら起きてて当たり前。多少の音も仕方ない。お互い様。
苦情一つ入れるのに他人に後押ししてもらわないとできないなら最初からやめとけ。
隣の人、携帯の目覚ましバイブにしてるみたいだけど
ものすごく響くんだよね・・・しかもなかなか起きれないみたいでずっと鳴ってる
でもピピピッじゃなくてバイブってことは気を使ってくれてる気がして怒れない
気にするから余計に耳障りになるんだよ。何かに集中とかしてりゃ気になんない
携帯のバイブが響くてどんだけ壁薄いの。レオパレス住民?
床に直置きしてもそんな響かんでしょ。
>>624 君が知らないだけだ
安普請のアパート・マンションなんて山のようにある
>>624 .たぶん壁際にくっつけてる俺のベッドと同じように隣の壁際に相手のベッドがある
左右対称の4部屋アパートだからね。普通の生活音はそんな聞えない
>>626 それって壁一枚はさんで一緒に寝てるようなもんだよな
ドキドキするな
音出すやつが悪い、が前提でイライラしてやがる。音は出るのが当たり前と思え。
みんなそれぞれの生活してるんだよ。
花粉症でクシャミ連発させてたら苦情きた。。。
> 米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて
> 食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
>
>
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg >
> <ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
> その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
> 「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40
>
> 辻本補佐官、米軍の救援活動に抗議。「事前協議なしの着陸は安全を無視した行為。」(NHK)
>
> 役に立たないどころか足を引っ張る民主政府…
今度大学3年から一人暮らしで学生ばかりのアパートに住むんだけど、挨拶したくない
しなくていい?
632 :
774号室の住人さん:2011/03/17(木) 10:33:47.17 ID:rQPjJvdP
>>631 したくなけりゃしなけりゃいいだろ。小学生かよ。
そんな考え方でもいいの?
どうなろうが、その人の責任
それくらいの責任、いい加減大学3年にもなれば取れよ
知るかっ!
ってことだよ
学生ばっかりだったらしなくてもいいんじゃない?
まあそれでも両隣、真下くらいには挨拶したほうが好印象な気もするけど。
人それぞれだわな。
物件の下見をせずに、入居した人っていますか?
今、引っ越し先を探しているのですが、かなり混んでいて、希望の物件がありません。
引っ越し自体は今月末までと決まっていて動かせません。
空いている物件が少なく、あとはまだ退去していなくて、月末までに退去予定の物件を外から見るだけで、あとは写真やパンフレットで中を見て、契約、ということになりそうです。
下見をしない契約ってちょっと心配です…
経験された方、経験談や、アドバイスなどありましたら、教えてください。
>636
契約書に設備等の不備は一ヶ月以内に言ってくださいとか書いてあるか確認
入居時に立ち会ってもらい傷汚れ等確認、写真撮影
不備ある場合一筆もらう
とかかな
>>636 短期の入居なら多少のことは我慢できるだろうが、1年以上住む予定なら内見は重要。
なぜもっと早くに探さなかった?
不安なら入居者に事情話して、見せてもらったらどうだ?
何件もまわることになるだろうが、必死ならそれぐらいできるだろう。
>>636 下見をせずに契約したことあるよ。
遠隔地で物理的に行けなかったから
不動産屋から送られて来た資料だけで決めた。
住めば都という言葉があるし、
それも「経験」のひとつだと思えば楽しい。
実際に住んでみて、
不動産屋の説明に間違いはなかったし、
もし問題があったら不動産屋に言えば良いだけのこと
だと思う。
>>639 >なぜもっと早くに探さなかった?
今さら相談者にそんなこと言ったところでどうにもならないよ。
>>558 私は無職で保証人も立てられない状況で賃貸契約しました。
不動産屋には提携してるアリバイ会社があるとこもあって、私はそれを利用しました。3万かかった。
保証人については保証会社利用。これは緊急連絡先として誰か立てる必要がある。
とりあえず不動産屋に相談すれば、いい人に当たれば導いてくれる。
>>668 今のところは下見なしで契約しました。
時間に追われていて焦っていたので、不動産屋に押されるがままにハンコ押しちゃったのもあるけど。
物件の条件は微妙だけどそれでも愛着湧いた。
初めての一人暮らしってのもあるだろうけど、以外といけるもんだよ。
ただ、ガスのリモコン故障してて取り替えるまで3日かかってその間風呂入れなかったけど。
電子レンジ、冷蔵庫、ポット
その他軽く洋服入れや必要最低限のもの揃えるのに
安くすませようと思ったらどれぐらいでいける?
>>643 リサイクルショップの中でも安いの探せば上の3つだけなら1万円以内も可能じゃないかな
家から持っていく→0円(輸送費除く)
>>643 全部新品だけど電子レンジ4,980 冷蔵庫9980 ポット1580円で買った
東京近辺 参考までに
>>631 しなくてOK。隣の住人の名前は知らなくて良いよ。
>>636 物件を見ないで(室内に入らずに)契約することは通常はあり得ない。
液晶テレビの中古買うって無謀ですか?
650 :
774号室の住人さん:2011/03/17(木) 23:17:17.40 ID:qiay8oXx
すみません質問です
学生マンションていいどうですか?
別に無謀でもないが、そんなに価格差ある?
価格見たら2010年商品の国内メーカーが32型で36000円で買える
しかも配送無料
652 :
636:2011/03/17(木) 23:57:10.59 ID:4K9vV/Qj
>>638-642,648
レスありがとうございます
急に転勤が決まり、急に探す必要が出てきたというわけなのです。
下見をしない契約がありえない、というのはごもっともですが、それも選択肢に入れなければならないようです。
>>652 住む期間はどのくらい?
ずっと住むなら、2段階引越しを検討したらいいかも
656 :
652:2011/03/18(金) 00:40:15.82 ID:swkjm4j5
>>654 短くて1年は住むつもりです。
2段階引っ越しとはどのようなものでしょうか?
>>656 つまり、どうせ選ぶ時間がないなら、短期間だけ住むつもりで適当に決めて、
その後あらためて次の引越し先を選ぶということ
例えばレオパレスとか
とりあえずマンスリー系みたいな入居・退去しやすいところに身を置いて
そこで条件に合う物件をじっくり探して改めて引っ越す、ってことじゃない?
659 :
774号室の住人さん:2011/03/18(金) 00:52:04.08 ID:Sg28xskl
>>650です
打ち間違えました
学生マンションてどうですか?
あと西向きなのですが
>>659 周りが学生ばかりで苦情来にくいが騒音とかは多いかも
661 :
774号室の住人さん:2011/03/18(金) 01:03:43.43 ID:tWI4DbpU
すいません。
スーツを持ち運ぶためのスーツケース(スーツバッグ)が欲しいのですが、安いものでいいのですが、
スーツを扱っている店ならどこでも売ってますか?
洋服の青山とかに売ってますか?
>>651 そんな安いんですか!
どこで見られたんでしょうか?
価格コムでしょ
わかりました。
>>656 礼金敷金無し風呂なしの安アパート決めて、落ち着いたら引越ししたら?
地域によって短期型マンションも安くないしさ
32型のテレビを置くためのスペースあるわけ?
安さだけに目を奪われてないか疑問なんだが
1人暮らしなら通常20型でもデカイ
どうしても4万超えたり送料も有料だったりするけどね
俺はデスクトップPCのモニタにソニーの26型テレビ使ってるよ。
目の前50cmの距離だが全然大きくない。
スペースの問題で仕方なかったが本当は32型にしたかった。
人によるがテレビは許せる範囲ででかければでかいだけいい。
> スペースの問題で仕方なかった
自分で32は無理だと言ってるじゃないか
6畳1間で32だが問題ありかな・・・
とりあえずでかい映像が見たかった 小さな贅沢
もう持ってるの? 本人がそれでいいならヨシ。
それとも上の質問者? だったら、販売店やネットでサイズ確認して、
部屋のどれくらいを占めるのか
メジャー片手にシュミレーションしてみたら?
他に荷物もあるだろうし、あとは本人次第。
32でも小さいことない?37くらいでもいいんじゃないかと。
そういうウチは18のブラウン管。スペースはいくらでもあるがテレビ見ないし。
置くとしたら37か40かな。
>>671 もう持ってる人です
2.5m位離してそこにソファー置いて優雅?に映画みてる
狭いとは思わないけど個人差だと思う
布団は押入れでそのつど敷いて寝てるけど暖かくなったらベッドで寝てしまいそうだ
個人的には37でもいい。部屋はPCも別にあるけど狭いとは思わないな。
本当に本人しだいだと思う
ベッドじゃなくてソファーだった;
風呂の排水溝に何か白くかたまったものが詰まっています。
穴を8割くらいふさいでいます。
風呂の中で歯磨きもしているのでそれが原因でしょうか?
どうやって取り除けばいいですか?
八畳弱のワンルームだけど
無印みたいなシンプルな足付きベッドを買って下はホムセンで
売ってるような収納ボックス入れるか
普通に収納機能付きベッド買うか迷ってる
>>676 石鹸みたいに固まってるんですが、
こういうのでもパイプユニッシュで溶かせるんですか?
かなり大きいです
>>677 ベッド+収納ボックスに1票
収納付きベッドってかさばる割に収納量多くない
レイアウト変わっても収納ボックスを押し入れ等他の場所でも使えるし
ボックスごと運べるから引越の時楽
>>679 ありがとう
明日から無印10%オフみたいだから悩んでたんだ
そっち購入で進めてみる
みなさん、玄関に名前書いてますか?
玄関に名前が書いてないと誰が住んでるのかも分からないからそんな所には
「いい運気も入っては来ませんよ」っていう風水的というか迷信的オカルト的な
事を聞いたりして、書いた方がいいのかなあ?とか思っています。
でも、なんか名前書いてると「住んでますよ」って泥棒さんたちにも知らせてる
みたいで今まで書いてなかったんですよね。
家電の配送をお願いしたんだけど、配送時間の連絡が6〜9時ってなってます。これって午前ってことですかね?電話早朝じゃね?こんなに早いの?
てかこれ今日の話なんですが未だ連絡きてないんだけど忘れられてるんですかね?
>>683 紙に記入されてるものなら時間記載は
普通6時の場合は午後と書いてない場合は18時と記載されてる
時間が違うなら問い合わせてみましょうね
>>682 知られて困ると思うなら書かなければいいけど
周りの家を見回して見なさい
圧倒的に書いてある人達ばかりじゃない?
その辺考えて想像してみて
>>684 ありがとうございますm(__)mやっぱり朝のですよね
問い合わせてみます!
>>682 あ〜それは思う。
自分ところのマンションは、誰も書いてない。
だけど、自分はポストには名前書いてる。
なんとなく、配達の人が間違えるのが怖いから。
うっかりが無いともいえないしね。
自分しかつけてないけど・・・
>>682 そんな胡散臭い話をきっかけに気にするような人なら書いた方が良いんじゃない?
>>683 地震の影響で・・といえば無条件で許されると思ってる、いい加減な担当者に当たったんじゃないかな
>>682 何気に見て見たらウチも含めて書いてる人同じ階には居なかった
ポストは管理人さんくらいだったかも
住み始めの時確かに気になった事だけど通販とか問題なく届くし放置してる
近所付き合いあるようなトコじゃないと要らない気がする
春から大学生で一人暮らしをするのですが、地元の家族や友人、愛猫と離れることになるので寂しいです
引越し先で気をまぎらわせる方法はありますか?
>>691 現地で新しい人間関係を築き、視野を広げてください。
^^;
缶詰を温めすぎて爆発させてしまい、中身が壁紙に飛び散りました。
ビニール壁紙でなくて紙っぽい壁紙なので、下手に水拭きする訳にもいかず。
管理会社に連絡すべきでしょうか。
ほっといたらよけいに取れなくならない?
とりあえず擦るのではなく中身を取る程度の応急処置してから
管理会社に連絡かなぁ…。たぶん出るとき張り替えになるんじゃないの?
>>694 中身はなんだったんだ?
壁紙は濡らしたらだめだけど、落ちないんなら多少シミになっても水拭きしたほうがいいんじゃないの?
どうせ退去するときに張替えするんだし。
>>695 >>696 ありがとうございます。
中身はココナツミルクです。
炭化した粒々が、壁+天井一面にねっとりへばりついている状態です。
とりあえず塊部分を取って、週明けに連絡してみます。
>>697 紙や布で拭いた後に食器洗剤を薄めてスポンジに付けて拭けば取れるだろ
とりあえずは普通に綺麗に拭き取る程度で良いんじゃないの?
いちいち連絡するほどの事じゃないと思うけどな・・・
まぁ、原則に則っているから悪いとは言わないけど
みんな突っ込みどころが違うよ。問題なのは開けてない缶詰を温めたって所だよ。
起きてしまった事についてどうこう言っても仕方ない。肝心なのはそんな自体を
起こさない為に何が必要だったかだ。
>>694 缶詰を温める時は、別の容器に移し替えてラップをして温めること。
701 :
774号室の住人さん:2011/03/19(土) 00:12:10.66 ID:iaxJ7mq4
やっぱり地震にある程度強い家に住みたいと思ってます予算は5万円しかない
3階以上で畜20年で鉄筋コンクリートとかがいいのかな?レオパレス以外ならおk?
今の建物40年以上だから一発で潰れそう
今から部屋探して最短何日ぐらいですめるようになる?
ゼロ。条件無しなら。
>>702 条件無視で質問とかしてると旅館やホテル紹介されるぞ?
>>704 まぁそれでもいいのかな
電車込んでてもういやんなっちゃうから元に戻るまでの間だけでも仕事場近くに部屋借りたい
>>702 URなら、入居条件満たしてるなら即可能。ただし土曜に限る。
予算5万て…
>>701 念の為に聞くが、家賃が月々5万だよな?
709 :
774号室の住人さん:2011/03/19(土) 02:20:46.21 ID:nJQZywNH
今、上の階から水漏れしてて困ってます
水漏れに気付いたのは1時位で
ポタポタ音がするので洗面所を見たら天井と床が濡れていました
とりあえずバスタオルを敷いて処置をしたのですが
上の階の人にすぐに言うべきでしょうか?
アパートなので不動産屋とは朝の9時頃まで連絡とれそうにないです
ポタポタ音がうるさくて眠れません…
710 :
774号室の住人さん:2011/03/19(土) 02:23:24.85 ID:S6NCvRcx
711 :
774号室の住人さん:2011/03/19(土) 02:53:40.62 ID:jNzF50Ur
水漏れは上の階に言っていいと思うよ
排水溝のつまりを取るだけで暫くは直ったりするからね
後日大家にはちゃんと報告して点検してもらおう
>>711 ありがとう
今上の人お風呂に入ってる音がするので
お風呂の水溜めすぎて溢れての水漏れだったのかもしれないです
でも天井とかビショビショだから明日不動産屋に言ってみます
>>709 管理会社なら緊急の連絡先あるんじゃない?
そうじゃなくて大家だったら、朝8時ぐらいなら連絡して良いんじゃない
掃除機はやっぱり必要ですか?
床はフローリング髪の毛と埃が目に付きます
今は一週間に一回、棚や机の埃を百円のクイックルワイパー用のシートで拭いて
髪の毛なんかも一箇所に集めた後コロコロの粘着テープでとってるけど効率も悪い感じです
必要だと思ったら買えばいい。
他人に聞くようなことではないし、他人に合わせる必要もない。
自分がいるかいらないか、ただそれだけ。
自分で答えだしてるやん。
ゴミ埃が目について、今の方法が効率悪いなら掃除機を買えばいい。
>>715 君の書き込みはただの自己主張、意味ないから書き込まなくていいよ
必要
↓
これこれこういう掃除機が便利、使いやすいので紹介
なんでこの程度の発展ができないのかねえ
じゅうたん敷いてるけど、ゴミとか髪の毛が目立ちにくい分よくよく見ると相当汚くなってた
明日じゅうたん剥がします
> 掃除機はやっぱり必要ですか?
>
> 床はフローリング髪の毛と埃が目に付きます
> 今は一週間に一回、棚や机の埃を百円のクイックルワイパー用のシートで拭いて
> 髪の毛なんかも一箇所に集めた後コロコロの粘着テープでとってるけど効率も悪い感じです
掃除機なんて必要ないよ
つーか、掃除機が必要かどうかも自分で判断できないのか
自分の人生、何一つ自分で選択できないのかねw
百均のクイックルワイパーと
コロコロで効率悪いけど
掃除機なんて必要ないよ^^
>714
そんな質問する貴方に ある辞典から一言。
「相談する。− 既に採用することに決めた方針について、他人の意見を求める。」
by悪魔の辞典(A.B.)
>必要
>↓
>これこれこういう掃除機が便利、使いやすいので紹介
死ねば?
ここまでのクズ久々に見た。
女って自分で決めてる事でも相談して同意してもらいたい生き物なんだよ
うんそうだねとか僕もそう思うとか言っておけばいい
否定的な反応や意見はNG
そしてうまく行かなかった場合、相談した相手のせいにする。
で、質問者は女なの?男なの?
それともおねぇなの?おにぃなの?
まぁそんなにつるし上げなくてもいいじゃないか
相変わらずの爆釣りw
ここの住民はずっとこのまま学習も成長もしないんだろうね
東京で便利な銀行口座は?みずほ以外で。
おねにぃさま
引越しするさいに必要なのは服以外なんですか
>>730 自宅や通勤・通学先の近くにある銀行の口座
>>730 新生銀行とか、セブンイレブンのATMなんかが無料で使える銀行がおすすめ。
個人的にはANAのマイルを貯めている関係で、スルガ銀行ANA支店なるところを使ってる。
コンビニATMが軒並み無料なのは便利。
壁紙が薄い木の上に張ってあり、そこに誤って物が当たり三ヶ所に穴があいたんですが、壁紙はかなり高いですか?
>>728 ここは普段平和だからみんな慣れてないんだよ
だから明らかな釣りでも嬉々として一斉にマジレスしちゃう。お手柔らかに頼む
>>735 6畳でも全部張り替えるなら数万かかる
釣りなのか
天然釣りだな
738 :
774号室の住人さん:2011/03/20(日) 15:27:11.76 ID:ucJu/gcn
骨髄バンクに登録して適合する患者が居て実際に手術したらドナーにはもれなく厚労省から感謝状が贈られてくるの?
家族と仲悪いから一人暮らししたいんだけど、住所知られたくない
でも戸籍抄本とか住民票とかでバレるのかな
知られずに済む方法ってありますか?
>>737 いや全然
むしろ耐性0の釣られる側がそうと言える
>>739 そこまで仲悪いなら縁切れば
引っ越してもしばらく住民票を移動しないで、ほとぼりが冷めてから転出届を出す。
しかし住民票から見つけるということは家族が捜すということでしょ。
それは心配してるということじゃないの?
仲よくなったほうがいいと思うけど、それは大きなお世話だな。
>>739 仲悪いってどうせ長い反抗期だろ。
いい歳していつまでフリーターなの?とか
いい歳してそろそろ結婚でもしたら?とか
お母さんに言われてるくらいでしょ。
>>739の人間像はこんなところ
・32歳独身
・フリーター(もしくは派遣社員)
・血液型A型
・身長174cm、体重89kg
・おとめ座
・中学生の頃は役者を目指していた
・職場での人当たりは良い
・職場で「俺家族との折り合いが悪くてさ〜」と日々不幸自慢をする
・ママチャリの運転技術に自信がある
・3人兄弟の次男
・PS3よりXBOX派で任天堂嫌い
・酒は強いと言っているが、飲み会ではあまり飲まない
・1日の睡眠時間は4時間と言っている
どこまで当たったか知りたいところだw
>>743の人間像はこんなところ
・無意味なことが好き
外壁のリフォームするらしいけど留守にしててもいいのか分からない
>>743はオカ板と一般書籍のあるスレにいたんだと思う
>・1日の睡眠時間は4時間と言っている
ミサワ…?
>>746 ここで聞かれても誰も答えられないよ。
管理会社か大家に聞け!ってことダロw
>>739 籍を抜くという手がある。俺の親戚にそうやって行方知れずになったやつがいる。
ま、仕事はずっと同じだから調べることは出来るんだけど。
二週間くらい食べずに放置した根菜を食べようとしたら
じゃが芋から赤い芽が伸びてるし、玉葱は球根みたいな触手が伸びてる(((( ;゚Д゚)))
特にじゃが芋の色が怖いんだけどこれ食べて大丈夫なの?
>>751 じゃがいもの芽にはソラニンという毒があるので食べてはいけない。
目を丁寧に取り除けば食べられないことはないけど、発芽のために
栄養分を使いまくっているのでスカスカになってる可能性大。
よほど困ってないなら破棄したほうが
たまねぎは別に問題ないよ
>>752 スカスカですか。他に具が無いんで文字通り水増しにしかならなくても一応使ってみます
こんなのはじめて見たからちょっと驚いた
こういう野菜ってどのくらいで消費してる?
>>753 >こういう野菜って
芽が出る前や腐る前に使い切るよ。
毎日見てればわかるよ。
入居して一か月程経ちますが排水溝の臭いがとれません
日もよりますが玄関あけるともう臭います。
キッチン流し台の下の棚開けるとパイプがありますが
その辺りが一番臭います。パイプは蛇腹で一直線で
棚の下のパイプに続いており丸いプラスチックのが
ついてます。重曹やらパイプユニッシュ?やら
色々試しても効果なく脱臭剤や芳香剤も効果なし。
管理会社は壊れたとかでもないし前の人もそれで
住んでたんだからと言ってろくな対応してくれそうに
ない。あとは直すにしても金額の問題とのこと。
遠くにある会社だからか対応あまりよくないです
隣に大家さんの家あるんだ直に相談したほうがいい?
>>755 >パイプは蛇腹で一直線で
それが原因。
一直線だと悪臭の元が上がってくるので、
通常は「排水トラップ」が仕組まれている。
大家さんに「管理会社が対応してくれない」と言って相談した方がいいかも。
>>756 別にS字タイプじゃなく一直線タイプでも
トラップは排水口のゴミ受けカゴの下に付いてるよ
>>755 一直線だとパイプユニッシュ系がとどまらないので効きにくい
直接長い棒にボロ布巻いた物かなんかでパイプの中をこすり落としてみては?
あと、棚とパイプの境目に隙間があるとか
排水溝の掃除って網取った下も掃除しないとだめ?
あれ取れるみたいだけどどうなってるのか怖くてあけられない
今棚の床下確認したら蛇腹のホースの先が傘みたいに
広がっていて下からの配管に繋がっていました。
ただこの接合部は隙間というか指入れて探ると
それぞれのパイプの裏側が触れる状態でした。
口径が合ってないんでしょうか?普通ここはしっかり
接合されてるものじゃないんでしょうか?
これでは下からの臭いが上がってきて当然のような
気がするんですが。管理会社は元々そういう造りで
壊れたとかじゃないし
前の人もそれで住んでたんだからと取り合ってくれない
やはり大家さんに直に相談したほうがいいでしょうか?
また自分でできる対策とかあれば教えてほしいです
大家がいるなら大家に言ったほうがいい、
管理会社の対応とかも文句言ったほうがいいよ大家に
金銭的に余裕があるなら配管工事を自腹でやるのもアリかもしれん
当然大家の了承は必要になるけどな
まあこれはあくまでも配管が悪臭の原因という前提だが
| |
\ / 漏れてる?
||__.。o○_
\__ \
\___....
こんな感じ?
流しの下に指が入る様な隙間があるのなら、それ自体が既に不良品だよ。.
通常は一番上の排水カップの下にゴミカゴがある。
そしてゴミカゴの下にワンがある。
三方向にツバがあってまわすとツバがゴミ収納器の内側に引っ掛かるタイプがワンNBLだ。
逆にワンに三つ窪みがあってそこに指をかけて回すことができるタイプがワンJだ。
ワンを付けないと下水の臭いが上がってきたり、虫が入ってきたり、コポコポと流れる音がしたりする。
トラップは法律で必ず設置しなければならない。
どちらも定価400円(税別)
764 :
774号室の住人さん:2011/03/22(火) 07:29:50.32 ID:J57nbaZf
マンションやアパートって、ほんの少しだけ
モーター音みたいなのが聞こえてこない?
普通の人なら気付かない程度だと思うけど
俺みたいに音に敏感だとちょっと気になる。
冷蔵庫の音ではないようだし、原因が分からない。
集合住宅ならこういう音ってよくある?
>>764 給水塔の汲み上げポンプの可能性はあるかもね。
あぁ、するな>モーター音
そんなもん気にしてたら始まらんから
気にしてないがw
音に敏感乙w
>>764 >俺みたいに音に敏感だと
戸建てに住めば?
実家の生活環境とは別物だと気づいて、早く頭を切り替えないと
生活はできませんよ。
己の柔軟性が要求されているのです。
それか分譲賃貸でも見つけて住めば?
分譲賃貸なら普通のマンション、アパートより構造がしっかりしてるから
そういうほんの少しの騒音もないと思うんだけど。
それとたぶん心療内科に行ったほうがいいと思う。
771 :
774号室の住人さん:2011/03/22(火) 10:00:28.41 ID:SnfpW7Tz
みなさんありがとうございます。
>>759です。
たぶん流しのすぐ下にトラップはあるんだと思います。
そこから蛇腹のホースが一直線にあり、ずっと下の方で
流し台の下の棚の床板にパカッとはめるようなフタみたいのがあって
外すと蛇腹ホースの先が見えます。その先っぽが傘のように少し広がっていて
下からの硬い配管に傘がかぶさっている感じです。
で、その配管と蛇腹側の傘の大きさが全然違うため隙間が思い切りあって
指を入れて探ると配管の内側まで触れてしまう状態ということです。
なのでトラップ自体はたぶんですが、もっとずっと上の方の
流し台のすぐ下になにやら円筒状の物があるのでそれだと思います。
匂いは流し台からではなくその下の棚(ホースのあたり)からきています。
入居して早々、色々他にもあって管理会社の対応はいまいちで
揉めるのも嫌なので自分で直せないかなと思ったんですが
今日も帰って匂いが酷かったら大家は隣の一軒家に住んでるので
相談してみようと思います。
みなさんありがとうございます。
まで読んだ。
あぁ、駄目だw長いわ
「みな」まで読んだw
スーパーで買った惣菜って冷蔵庫に入れてたら何日ぐらいなら食べても問題ないでしょうか
賞味期限は当日だとして
>>771 写真撮るとかしたほうがよかったんじゃね?
まあとにかく大家に相談してからだ
>>74 惣菜によるとしか言いようがない
>>774 問題ないかどうかは惣菜の種類とその人の胃とか腸に大きく左右されそうだが・・・あと再加熱の具合とか
初めての一人暮らしで食事のバランスが崩れそうなんですが(油物・肉大好き)
足りない野菜を買ってきてジューサーかミキサー使って無理やり摂取しようとしてます。
こういう生活してる人って多いんでしょうかね。なんか自炊がめんどくさくて
ジューサーを洗う手間より、野菜を炒めたり蒸す方が
よっぽど楽な気がするんだが。
>>728 ありがとうございます。
調理道具も揃えていきたいと思います
781 :
774号室の住人さん:2011/03/22(火) 21:23:27.80 ID:y8OF6N9A
初の一人暮らしを控えていて、米をどう炊こうかと迷っています。
状況としては、アパートは(比較的新しい)IH2口コンロ、20Lほどのオーブンレンジを購入予定。
元々料理は暇つぶしにする程度で味噌汁、目玉焼き、卵焼き、カレー、炒飯、
鍋、てきとうなスープぐらいしか作ったことはないですが、基本的に自炊する予定。
ちなみに、美味しく炊けるのに越したことはないのですが、
元々そんな上等な米やこだわりの炊飯という訳ではありませんので、そこそこで良いとも考えています。
若干固めが好きなので、べちゃべちゃにならなければ良いという程度かもしれません。
電気炊飯器、圧力鍋、レンジ調理器具を考えています。IHなので土鍋は使えません。
炊飯器で料理もできる、圧縮鍋で時短、レンジなら一回分も作れる、などなど情報が多くて迷います。
現時点では、週1〜2回ほど炊いて冷凍で小分け、レンジで解凍しようと考えています。
手間や時間が少なて合理的で、光熱費も低く、なるべく美味しく炊ける方法というと、何になるでしょうか?
そんな都合の良い話はないという事でしたら、経験や比較を伴った例などを教えていただけると助かります。
色々と情報を漁ったものの、結局どれが良いのかよく分からなくなってきてます。
シリコンスチーマ+レンジで温野菜できるよ
ジューサーよりよっぽど手軽
783 :
781:2011/03/22(火) 21:36:22.70 ID:y8OF6N9A
ちなみに、毎日朝晩の二膳分以上は消費すると思います。
価格差が大きくなければ無洗米を利用したいと考えています。
また、玄米や雑穀米に興味もありますが、こちらは未定なので参考程度にお願いします。
シリコンって、ゴム臭くない?
シリコンカップ、そのままならまだしも
レンジでチンした暁にはクッサイくっさい
>>781 圧力鍋で御飯は時短できるけど
冷めたとき、硬くなってしまった気がする
レンジはどうだか知らないけど、
あれもコントロールは難しいんじゃないかな
フツーに電気炊飯器で大量に炊いて、小分けして冷凍でいいのじゃないかと
>>781 いろいろ試してみればいい。
正解はひとつじゃない。
市営住宅って作りはしっかりしてるんですか?住んでいる人います?
>>787 市営住宅って全国どこでも同じ造りだと思ってんの?
築数十年の木造平屋とかだってあるんだけど。
>>788 冬場なら一週間くらい
夏場なら2日くらい
俺基準なんで腹壊しても知らん
>>781 毎日食べるなら普通に炊飯器でいいでしょ
味にこだわらないなら安いやつあるし、こだわるならIH圧力釜の炊飯器にすればいい
炊飯器を使わない可能性を試したいなら、とりあえず普通の鍋で炊いて生活してみれ
>>787 単身で入居できるの?手帳餅?ど田舎?
作りは普通。団地タイプだけでなく鈴香が住んでた平屋タイプもあるみたいだね
>>789>>792 ありがとうございます。
木造もあるんですね、、、家賃安いときいただけなんで応募できるか調べます。
市営住宅は家族持ちか高齢者じゃなきゃ応募資格さえないんじゃないか?
一人暮らしの20〜50代の男に安い住宅を貸すなどありえん。野垂れ死にでも何でもしろ
ってのが世間の考え。
795 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 01:42:42.25 ID:5iapS+i1
役所に県営団地の事、相談しに行ったら若いんだから仕事かけもちしてでも払えるだろって役所の人に言われた
母子家庭、障害者、老人が優先で家族持ちの低所得者だけみたい申し込めるの
不動産屋やってたけど子供いなくても結婚してればおkってとこもあるし
婚約してればいいってとこもあるよ、低所得者支援制度やってる区もあったし
市町村によって違うから聞いてみるといいよ。
とても参考になりました。ありがとうございます。
URは?単身用もあるよ!
URって実際どうなの?
ニコチン馬鹿のせいでヤニまみれになって
きったないまま使うことになるという噂も聞いたけど・・・
>>781 2口IHなら炊飯器がいいよ
炊飯で1口使っちゃうと1口しか調理に使えない。
なんだかんだで2口あったほうがいい
>>790 ありがとうございます
心配しすぎな気がしてきました
お腹壊したらすぐ食べるようにします
802 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 08:19:14.85 ID:nEacj/T1
6畳の部屋にベッド置いたら、ソファ置くのは厳しいですかね…?
803 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 08:23:50.62 ID:mJcb/BsL
キャスターの付いていない四つ足のスチール棚に、キャスターを付けることってできますか?
ダイソーでキャスターだけ売ってるの見たような気がするのですが…
>>802 6畳の部屋にベッドとソファしかおかないなら厳しくない。
>>803 耐荷重書いてないか?
取り付け自体は加工すればどうにでもなるが、
でかい棚や、小さくても重い物が詰まった棚は無理だろう。
>>802 ベットを置いてから考えるという方向ではダメなのでしょうか?
部屋の大きさや形状、ベットやその他の物のサイズを把握していらっしゃらないように見えます。
仮に空スペースがあったとしても、入り口が狭くて入れられない物もあります。
まずは現状把握に努めましょう。
もし、物件を見ていないからわからないとか、何を買ったかわからないということであれば
実際住んでから考えたほうがいいと思います。
806 :
803:2011/03/23(水) 10:35:14.22 ID:mJcb/BsL
807 :
802:2011/03/23(水) 10:58:21.37 ID:nEacj/T1
>>804>>805 レスありがとうございます。
6畳にベッド、ソファ(もちろん大きくてもラブタイプ)、簡易ローテーブル(来客用)、ソファ用テーブル的なものを置こうと考えてます。
実際ソファでなくてもいいんですが、とにかく床に座る生活をあまりしたくないんですよね…
6畳で生活してる人って基本的には椅子を使わない生活をしてる人が多いんでしょうか?
>>807 椅子は場所をとるのでクッションに座るとかベッドに座るんじゃないかと
他に本棚とかがあるのなら6畳でソファ+ベッドは厳しいだろうな
俺が思いつくのはベッドを折りたたみベッドにすることぐらいかな
>>808 なるほど。
とりあえずベッドを入れた状態でどれだけスペースがあるかということを見て検討することにしました。
アドレスありがとうございます
>>807 そんだけ置いたら床が無くなるけどいいの?
タンスも開けられなくなりそうだし掃除もやりにくそう
811 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 14:50:19.61 ID:zRVIDMY+
質問ですがお願いします <br> インターネットを接続するにあたり業者と電話をしたんですが、電気関係にうとくてなに言ってるのかさっぱりでした‥ <br> ようするに契約する側はなにをすればよいのでしょうか?
プロバイダ選んで決まったら電話して契約して終わりだよ
>>807 たった6畳しかないのにテーブル2つも置くの?6畳だとベッドだけでも結構邪魔になるよ。
テレビ見るならテレビ台も入るし、棚の一つくらい入れるでしょうよ。
絶対とは言えないけど、まず生活できる部屋にならないと思う。
814 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 14:55:33.29 ID:zRVIDMY+
>>810 そんなに窮屈になりますかね〜…
>>813 テレビは置かないですけど、本棚はおそらく必要になりそうです。
テーブルは小さいのですし、そんなに場所とらないと思うんですけどね。
部屋の寸法測ってエクセルなりフリーソフトなりで家具の配置考えてみたら?
そっちのほうが人の意見聞くよりも自分自身が納得すると思うよ。
>>815 実家6畳の部屋だったんだけど、普通のシングルサイズベットだけで部屋の2/3埋まってた
それに小学校から使ってた学習机と回転イス、スペース削減のため細長い本棚置いて、
残ったスペースはギリギリ布団一枚引けるかくらい
>>816 自分もまさにそういう感じにしたいです……
自分の部屋は縦長なんですけど。
>>817 そういうの使えないんですよね…
>>818 三分の二ですか。
家具の置き方によっても広さの感覚が変わるのかもしれませんね
>>818 俺は実家の部屋4.5帖だったが、ベッドと洋服箪笥、事務机置いても余裕だったよ。
>>819 部屋の間取り図と家具類を縮小で手書きして、どの程度余裕出るか配置してみれば?
今の部屋は7.5帖で1.5帖が板張りなんだけど、Pタイル部分の6帖にシングルベッドと2人がけソファと
本棚とPCデスクとTVとベッドサイドテーブル置いてるよ。
キッチンで飯食えるから畳んでるけど、テーブルも置ける。ちなみに椅子も2脚ある。
821 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 17:05:56.68 ID:23yvvsNU
やりたいならやればいいだろ。
何をグダグダ言ってんだ。
自分の部屋だろうが。
地域によって帖の大きさ違うんじゃなかったっけ?
江戸間、京間、団地間とかか
江戸間、団地間とかの6畳だとベッドとソファの共存は無理
しかもRCのラーメン構造だとぶ厚い壁の中心から測って6畳という表記になるから絶望的
誰が団地妻だ
いくらなんでもシングルベッドが
6畳の3分の2はないと思うよ
827 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 19:12:00.09 ID:mJcb/BsL
オレンジ色の蛍光灯って存在しますか?
O形とI形
目が疲れやすいので白い電気は辛い
牛乳がまじで売ってない
これじゃカルシウム不足で骨粗鬆症になって大腿骨骨折して動けないまま助けも呼べず死んでしまう
牛乳に変わってカルシウム取れそうなものって何か無いですか?卵の殻でも食えばいいのか
しらす
チーズ
サプリメントでカルシウムのやつって無いんだっけ
831 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 19:40:40.45 ID:9sSMC2EW
テレビ台は実用性ないからローチェストを代わりにしな。
最近一人暮らしを始めました。
間取りは1Kで、家具はベッド、ソファー、ラグ、ローテーブル、勉強机・椅子
という典型的な構成なのですが、食事はどこでするのが一般的ですか?
勉強机はパソコンがあるので汚したくない、
ラグの上のローテーブルだとソファーとの高さ的に食べづらいです。
食事をソファーに乗せ、床に正座して食べればおk
座布団あると寒くないよ
835 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 22:07:58.82 ID:/XaLrnQQ
木造ってどうなん?
日当たり東で一階って日あたるのかねぇ…
ちなみにバルコニーは道路側
やめとけ。木造は音がうるさいと思う。
うちは東西二面採光で東が主採光の3階だけど、
それでもやっぱり午後になると夕方まで薄暗い。
1階でバルコニーが道路側って、もう絶望的。
838 :
774号室の住人さん:2011/03/23(水) 23:17:46.96 ID:/XaLrnQQ
ふむ…
内装の色合いがよかったから選んだけどやっぱり木造はダメか…
ちなみにどんくらいの部屋にみんな棲んでるん?
木造一階に住んだことあるけどもう二度と住みたくない
木造&一階だけは避けてる
え…今度から住もうと思ってたのに…
俺は前回がS造一階日当たり悪しだった
昼間はどうせいないので日当たりは洗濯物が乾きにくいとかぐらいで
風呂の換気扇を常に回しておけば湿気は特に問題なかった
けど傍に交通量の多い道路と信号があったせいで
外からの音は筒抜けだから信号待ちのトラックのアイドリングとか
珍走のバイク音とかがそのまま聞こえるのが耐え難かったな
>>842 その画像本当?20uなのになんでそんな広くみえるんだ?
4月から大学生で大学で案内されたアパートにきめちゃって後悔中でとりあえず一年はそこに住もうと思うんですが、来年3〜4月から新しく住もうと思う物件を探す場合って何月位から始めたら部屋空きとかが多くなるんですかね?
ロフトがあるって、天井までの高さが気になるな
それに、動画が白くボカされ過ぎなのも気になる
要現物チェックの見本>842
いつもどおりインターネットやっててマウスカチカチしてたんですけど
隣が急に「ドン!」ってしてきたんだが、マウスの音って隣に響くものなの?
ちなみにうちの部屋は鉄筋コンクリートで、普段はなにも聞こえない(生活音とか)
廊下、風呂の壁が薄いから気遣いできない上の人の足音がドンドン聞こえるだけ
でも部屋の壁はめちゃくちゃ厚いから飛び跳ねても下には響かない(飛んだら「ペチペチ」言う)
>>847 普段静かで何も無いなら下から好きなの選べ
1.物が落ちて壁にあたった
2.住人が転びそうになって壁に手を付いた
3.寝ぞうが悪い
4.嫌なことがあって悔し紛れに壁を叩いた
>>842 ロフトがリビング・居室扱いになってるけど、どう考えても這って移動やんw
エアコンがめっちゃ高い所にぽつーん。見た目おしゃれやけど住みにくそう。
敷金零金退去時合わせて1円てどういうこと?
部屋の中で声を出すのってけっこう響くんですかね?
鉄筋コンクリートではあるんですが
852 :
781:2011/03/24(木) 13:17:32.98 ID:qvpvCbaP
>>785 >>786 >>791 >>800 IH対応の圧力鍋というと高い物なのかと思い込んでましたが、
そうでもないみたいなので、どのみち料理にも使えるのでとりあえず買って、
無難な機種のIH炊飯器も買って、二つとも実際に使ってみようと思います。
ありがとうございました。
>>845 年末ぐらいから探せばいいんじゃね?
不動産屋にじっくり探すつもりだといえばいい物件が出次第紹介してくれるだろうし
いい部屋っつうのはな、不動産いって、案内してくれる人とメルともになって、ぶっちゃけいいとこ教えてくれよって言えばいいよ
>>845 サークル入って友達いっぱい作って友達の家に遊びに行きまくれ
そしたらいい物件も自然とわかってくる
3個セット折りたためる収納ケース箱買ったら厚紙に布付けただけで超安っぽい
これはやっぱり風呂とか湿気の多いところに置いたり濡れたもの入れるとまずいですか?
2000円もしたのに残念すぎ
>>857 プラスチックの収納ケースなら大丈夫だと思ってるの?パッキン付きで密閉出来るのじゃなきゃ
結局は同じことだよ。
3個セットで2000円って1個633円しかしないじゃん
そんなもので耐水、耐久性のあるもの買えるわけねーだろ
いや633円でも高すぎ
それ色がチョコとクリームの二種類あるやつでしょ?
ただの紙だから少しでも濡れればフニャってカビておしまい
百円ショップで売ってるやつとほぼ同じだからそっちで20個買ったほうがまし
楽天ヤフーのレビューは信じすぎない方がいい
862 :
774号室の住人さん:2011/03/25(金) 17:28:41.91 ID:2jxn46uL
>>842だけどとりあえず仕事帰りに外見だけみてきた
路線|狭道路|アパート|狭道路|家←ココだった
木造で駅が近いと響くよな…
新幹線が走ってる路線と家までの距離は恐らく20mほど
電車から家は50mほどある
今度中見てくる
新幹線より在来線のがうるさい
どっちにしても日中ばんばん走ってるから
中で窓開けたり締めたりで聞いてみればいいよ
バター無い時の代用にマーガリンを料理に使ってもいいの?
レシピと違う味になることを認識してるのなら
自己責任
山済みになっててやっと牛乳買える様になったと思ったら今度は卵が消えた。
売り切れとかじゃなくてもう置いてる気配すらないのはなんでよ
ホットケーキ卵なしで作ったらおいしくない?
夜10時以降にシャワーを浴びるのはマナー違反なんですか?
>>868 市販のミックス使用なら、卵がなくてもそれなりに美味い
>>869 マナー違反として契約書内で10時以降のシャワー禁止と明確にルールを定めていたら×
まぁ、大声で歌を歌ったりどたばた五月蠅くしない限りは生活音で通ると思うけどね
むしろその時刻の風呂炊事なんかの生活音が通らない方が多種多様な住人が居る前提の集合住宅としてどうかとも思う
>>868 マヨネーズが手に入るなら
それを使うのも手
>>870 森永製で卵不使用って書いてある
>>873 マヨネーズ入れると膨らむって聞くけど卵使う理由も膨らませるため?
味変わらないなら卵なしで作ってみる
まだ入居していないんですが、水道電気ガスを通すために事前にそれぞれの会社に連絡をする必要はありますか?
ガスは必須
水道電気は大体大丈夫だと思う
>>877 そうなんですか。
ありがとうございます
>>876 水道と電気は連絡ハガキみたいなのが部屋にあるはずなので
入居して利用開始したら記入して出すか電話すれば良い。
>>879 レスありがとうございます。
助かります
>>875 バナナは無いからマヨ入れた
もっちりしたナンみたいなのができた
882 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 11:02:07.44 ID:z3BaGd6E
熊本駅から宮崎京町温泉駅までJR、バスを使って最も速く行くにはどうすればいい?
グーグル乗り換え案内だと新幹線を使うルートしか表示されないんだが、、これだと3時間もかかるし随分遠回りしてるようなんだけど。
もう少し早く到着できないものかね
ドアクローザーが不良品なので交換工事しますって紙が入ってたんだけど
これも詐欺か何かの類ですか?
886 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 11:41:20.62 ID:z3BaGd6E
自己解決
883 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 11:06:22.53 ID:V+kvM6Ez
>>882 一人暮らし関係ねぇ
糞の役にもたたねえレスはいらんのだわ死ねよ雑魚
>>886 雑魚にスレチ指摘されるお前は雑魚未満。
引っ越しのあいさつでもらって嬉しかったものってありますか?
石鹸3個
タオル1枚
BOXティッシュ5個
程度しか思い付かない
アンケートなら専用のスレがあるからそっちに行きな
どうしてもやるなら、そのうちのどれかでいいじゃん
誰が喜んでも誰かが困るようなものじゃないし
892 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 13:48:14.12 ID:7ASOZEzb
洗濯機は二層と全自動のどっちが良いの?
仕事柄、夜中に洗濯しなくちゃならないから多少高くても静音じゃないとダメ?
893 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 15:01:12.62 ID:N0+CE6UM
一般ゴミとプラスチックゴミを分けるようにしてるのですが、
どうしてもプラスチックゴミの方が多くなりますよね?
プラスチックゴミはプラマークの奴はそう分別していますけど。
ごみ収集も一般ゴミは週2回でプラスチックは週1回です。
一人暮らしだとこんなものなんでしょうか?
>>892 今時二層式売ってるか?全自動のほうがラクだとは思うけど。
>>893 ゴミ収集は一人暮らし関係なく自治体によるんじゃないの。
ウチは燃えるごみは週二回、プラスチックは週1回、燃やさないゴミは月2回。
895 :
893:2011/03/26(土) 15:10:52.38 ID:N0+CE6UM
>>894 スイマセン質問内容はこっちの方です
>一般ゴミとプラスチックゴミを分けるようにしてるのですが、
>どうしてもプラスチックゴミの方が多くなりますよね?
一人暮らしだと意外と可燃ゴミが少ないものだと思ったので質問しました。
スーパーとか入荷少ないのに人多すぎで物も変えないんですが
一般的に人が少ない時間帯って何時頃ですか?
とりあえず平日の夕方が込んでるのはわかります
閉店寸前
夜ってこと?
場所が駅前だから人通り結構あるような・・・
プラスチックゴミは食生活変えないと減らないな
コンビニ弁当の容器やお惣菜のパックがかさばるから
自炊率上がればかなり減る
野菜の包装袋はかさばらないから
スーパーによっては入り口に回収ボックス置いてるから、そういうのを利用するのも手
東京はプラスチック分けないでいいから楽だわ
いいゴミ箱買おうとすると分別用ばっかりでうざいが
901 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 15:38:30.84 ID:1UO2CI0c
肉や魚のトレーかさばる
燃やすゴミのほうが多いけど。自炊のみだから生ゴミ多いし。
食品のトレーはかさばるから、まとめて買って小分けに冷凍してる。
それよりもペットボトルと牛乳パックが拠点回収なのが辛い。
律儀でえらいな
うちはペットボトルも牛乳パックも切り刻んで潰して燃えるゴミにしてる
ゴミのことは自治体によるとしか言えないな
うちは、缶とかビン以外は燃えるゴミだ
>>896 スーパーでバイトしてたけど、日曜日の夜とかだろうな。
都内スーパーは、平日の夜はサラリーマンだらけ。
あとは、平日の開店直後だな。
907 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 17:32:36.18 ID:uThUSyEM
下宿先のマンションの契約書に
入居前にハウスクリーニングします
って書いてあるけど、本当にしてもらえると思っていいですか?
除菌抗菌するだけでしょ。
909 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 18:45:46.82 ID:uThUSyEM
マジっすか???
やっぱりエアコンとか自分で掃除ってなるんですかねー
シングルベッドのマットレス(スプリング入り)を、3階の部屋から
1階のゴミ置き場(近い)まで女一人で持っていくのって無謀かな?
ちなみにエレベーターは無い。階段は広いしツヤツヤしてるから
滑らせるように落とせば何とかなりそうだけど、そもそもの重さ的に
無理だろうか?
業者高いからなるべく市の粗大ごみ回収で処分したい…
>>912 市の粗大ごみ回収は、体の不自由な人に対しては部屋からの持ち出しをしてくれる。
電話対応のおばちゃん次第だが、めっちゃひ弱な女の子を装い「重たくて運べなくて…」って言えば、おばちゃん次第では、部屋からの搬出を手配してくれる。
経済的な事情で公団住宅に引っ越すことをすすめられてるんだけど
公団住宅ってやばい噂しか聞かないから心配です
住んだことある方いますか?いたら住み心地とか教えてもらえると助かります
今日引っ越してきたんだがその挨拶しようとお菓子持って行ったら居留守されたっぽいだけどどうすればいいかな?
食い物は敬遠されがち
>>892 全自動にしましょう、安いよ、私は29,800円で買いました。
もちろん、脱水終了まで自動で行うから全然楽。
>>915 仕方がない。今度、通路であったら挨拶しましょう。
ようやく現在使用中のブラウン管テレビを廃棄して、液晶テレビを購入します。
設置スペースを考慮した結果、サイズは32型ではなく26型にしました。
カレー作るときに玉葱いためてるといつもピピッって鳴って火が消えるのは何が悪いの?
収入19万3000円くらいなんだけど、
水道費、共益費込みで家賃6万て高いかな?地下鉄から徒歩1分。
環境はいいし条件も良いけど、聞きたいのは、この収入で家賃6万は高いかどうかってことです。。
>>923 それは人によるでしょ
自分は収入15万だけど7.1万の部屋に住んでる
食費一万、光熱費も一万以下、趣味はネットやるくらいだから残り数万貯金できてる
925 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 20:53:04.88 ID:DYrj9Mdb
引っ越し業者を利用したことがある人に聞きたいんだけど、
ベッド、ソファ、洗濯機、冷蔵庫だけだといくらぐらいかかる?
>>925 頭メルトダウンしてんじゃね?
距離に応じて算出するに決まってんじゃん。バカ?
>>925 スタッフ1人で県内とかなら15000円くらいからあると思うよ。
当然荷揚げ降ろしは手伝う必要があるけどね。
>>922 マジレスすると
SIセンサーコンロ使ってると一定温度で火を弱めたり切ったりする
物によってはセンサーの一時緩和ボタンとかがあるが
なければ諦めろ
今日マンションに引越してきたんですが水道が壊れてて月曜か火曜になるまで直せないみたいです
この場合、銭湯代なんかは請求出来るんですか?
無理だと思う
934 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 22:38:39.05 ID:1UO2CI0c
可能
って言って実際にやらせて赤っ恥かかせるプレイですねわかります
>>925 「みつもり」っていうのをすればいいんだよ
>>932 全部壊れてるの?
一箇所でもあいてるならそこ使えばいいじゃん
二三日ぐらい我慢しないとこの先もっと大変だよ
>>937 元栓の辺りが壊れてるらしく水は一滴も出ません
939 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 22:57:42.79 ID:oQE6Pfyh
来月から一人暮らしなのですが、少し高くとも家電は生協で揃えるべきでしょうか?
何でそう思うの?
生協は家電作ってないぞ?
生協で買うと四年保証がついてくるので・・・・
そんなサービスはどこの量販店でもやってます
生協でもいいけど生協がベストとは限らん
まあ近くの電器屋を見て回るだけでも考え変わるかもよ
4月なら多分新生活支援とか言って、家電3点セットを割安で売ってたりする
946 :
774号室の住人さん:2011/03/26(土) 23:43:59.17 ID:oQE6Pfyh
>>940 一人暮らしの家電なんて価格コムで揃えればいいよ。
26インチテレビ29800円・冷蔵庫109L25000円・全自動洗濯機4.6kg19800円・電子レンジ5800円
一括して揃えたければ家電屋で値切り倒すのが一番だけど。
新生活セットはそんなに得にならないからなあ…考えるのが面倒ならそれがいいけど。
できれば国産を買ってくれい。
社会人としての一人暮らしなら、冷蔵庫は大きいほうがいい。138L以上は必須。霜取り機能を忘れるな。
ありがとうございます
まず最寄りの電気屋に行ってみようと思います
家電は普通に買っても1年メーカー保証がある
1年持った家電は普通に使ってれば大抵数年は大丈夫
それに保証がついても、壊れるまで使いこんでいたら
たとえ修理がタダでも新品が欲しくなるんだよね
一人暮らし家電なんてせいぜい3万だし
949 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 01:32:27.83 ID:ImNQ8TQD
はあ・・・
この時間にお風呂入るのはマナー違反でしょうか?
他人に迷惑かけなきゃ好きにすればいい
>>951 ありがとうございます。
お風呂から出たときに下の床がドンといったのであせりました、、、
それってうるさいから怒ってるんじゃね?
>>953 シャワーだったんですが、遅くの時間はダメなんですね、、、
955 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 02:28:54.96 ID:ImNQ8TQD
風呂の音ってけっこう響くんだろうか
>>955 引っ越して3日目なんですが、上の音が聞こえないから、下の音がどんなのかわからないです。
シャワーより、扉の音やドカドカ歩く足音のほうが気になるなー
>>924 月の食費が1万円とはすごいなあ。私も見習わなくては・・・。
家賃の口座引き落としが5月分からで、4月分は自分で振り込みしないといけないと知らされていたので
入居後すぐに振り込みしたんですが
なぜか昨日、3月末までに4月分振り込んでね。という内容のハガキが来ていました
領収書も残ってるから間違いなく振り込み済みのはずですが一応確認したほうがいいでしょうか?
確認をとる場合はハガキを送ってきた管理会社と振り込みをした口座の持ち主のどちらにすべきでしょうか
その状況で「確認しなくてもいいよ」というレスは基本的にありえない
ということは自分で気づくべきだし、どっちに確認すべきか迷ったのなら
両方確認すればいいだけのこと。大した手間じゃない。
台所のフックにタオルかけるとき、紐がついてると便利だと思って
ループタオルをいろいろ探したんですがどこも幼稚園用ばかりだった。
紐つきタオルってそういうものなの?
シャワーカーテンや風呂トイレってどのくらいの頻度で洗うべき?
月1でおk?
風呂トイレは毎日洗うだろ
>>963の所にはそれはきれいな神様がいるんだろうな
>>959 まあ単なる行き違いだけど管理会社に電話しておいたらいいよ
>>959 連絡が行き違いになっている感じ。とりあえず両方に電話しろ。
>>962 風呂は入浴のついでに泡の付いたスポンジで擦っておけば良い。
プロパンガスを利用しているマンションの場合、開栓してもらうにはどちらに問い合わせたらいいんですか?
>>968 そのマンションにガスを供給しているガス会社へどうぞ
970 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 12:43:19.57 ID:ImNQ8TQD
単身物件の場合隣人には挨拶をしないのが一般的だという
ようなことをネットで見たんですが、別にしてもいいんですよね?
>>970 いいんじゃない
ウチのいっこ隣のヤツなんか、引越しの挨拶どころか、漏水の謝罪も無いけどね
>>970 ×挨拶しないのが一般的
○挨拶しないのも一般的
好きにしろということ。
単身者は面倒とか防犯上の懸念で挨拶を嫌う事が「多い」
逆に一軒家などは挨拶しない人を訝しがることが「多い」
>>970の周りがどうかなんて知らん
974 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 13:44:08.79 ID:TTsQW3cT
>>961 自分でつけたらどうだい。
台所のフックっておたまとかかけるやつだろ。
そこにタオルかける人はあまりいないから、商品もない。
楽天で調べてないから正確には言えないけど
引越した時に回りに挨拶するかってこの時期よく質問あるけど
結局どっちとも結論出ないよな
俺は自分はしなかったけどもらうのは嬉しい派
でも一人暮らしの女性とかなら気をつけた方がいいかなと思う
初めて一人暮らしすることになって、分譲タイプの賃貸マンション借りたんだけど、退去時敷金全額返ってこないって言われたんだが、普通のことなの?
フローリングとかに傷つけた場合は、敷金でまかなうんじゃなくて追加で修理代を支払わなくちゃいけないみたいなんだけど・・・
>>976 そういう契約ならそうなんだろ。
極端な話、家賃5万円で敷金100万とかなら、
契約書に書かれていても、訴えれば勝てそうだけど。
978 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 14:07:30.23 ID:TTsQW3cT
>>976 普通ではない。騙されている。
フローリングのキズですら「通常損耗」と言って、通常は敷金から引かれない。
嫌なら借りるな、ということだろうけど。
ただし関西(得に京都)では「敷引」と言ってはじめから敷金が引かれる約束の習慣がある。
関西なら諦めるしかない。
俺京都だけど敷金全額返ってきたよ
敷金返ってこないってのは契約後に知らされたの?
普通とは思えないけど
980 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 14:14:01.33 ID:TTsQW3cT
>>979 確かに普通じゃない。
もし契約後に言われたのなら契約違反だな。
不動産屋は契約書すら全て読み上げる義務がある。契約書に書いてあるだけじゃダメなんだ。
家主との直接契約なら雑にもなるだろうけど。
要は
>>976が舐められてるってことだね。この売り手の時期だし、学生さんぽいし…。
とりあえず返さないっていうところが多い
それで黙ってれば儲けになるから
黙っていることない
敷金引くならきちんと明細もらって納得行かなければ戦うのみ
最初から明細くれって言っておいてなんとかセンターとも交渉しますって釘さしとく
982 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 15:32:19.72 ID:fZ+ZwSBw
ま、その明細も架空のでっち上げなんだけど
>>975 都内住みで世田谷と目黒で何度か引越ししてるけど、毎度ポストに挨拶粗品と簡単な挨拶文入れている。
最初は部屋のチャイムならして伺ってたが、会いたくない人もいるだろうし不躾で邪魔かなと思い手紙と粗品ポスト投函にした。
隣が引っ越して来た場合に挨拶してもらったのは7割くらい。
挨拶も何も連絡がない人は廊下であっても、出かけるときに互いの部屋の前で出くわしても挨拶しないし、夜中の騒音や共有部分を
汚したりトラブルメーカーばかりだった。
まあ、ばっかりだったっていっても3人なんで偶然だろうけど、挨拶とか気にする人は騒音主にはならないのかもとは思った。
984 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 16:16:08.99 ID:tACPMuuq
若い女性の一人暮らしだったら、挨拶に行ったら、
「上or下or隣の部屋に引っ越してきた子可愛いな。下着を盗もう」とか思う輩がいたりするからしない方が良いと思うけどな。
「下着を盗もう」位なら、まだ良いが「レイプしに行こう」とか考える奴もいるわけでお勧めしない。
そんな変態は挨拶しなくても下着盗みに来るんじゃない?
隣に住んでりゃ女一人だって分かるだろうし
挨拶くらいしとけばいいと思うけどな
変態云々より、面倒臭い・人見知りってのが挨拶に行かない理由だろ?
986 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 16:31:15.36 ID:Wv8LeURy
挨拶する騒音主結構いる
結局人による
>>984 女の子は本当にポスト投函でいいと思う。
でもマンションの人間の顔を覚えておくためにも、廊下で挨拶しておいたほうがいいと思う。
前に住んでいたところで、不審者がテナントに入って警察呼んだことあるし、女友達が
近所の奴に痴漢されたことがあったが、顔知っていたんですぐ捕まった。
どこの悪人国家だよw
まあ女は気にし過ぎるくらいが調度良いよ。
男は爽やかに挨拶すれば終わりなので楽だな。
隣がちゃんと挨拶してきたら、
多少の騒音も我慢できるようになるので、挨拶のメリットはある。
ポスト投函するくらいなら、しない方がマシだと思うな…
そんなん貰ったら、こっちから挨拶行かなきゃならないのか?て思う
>>990 わかる。
隣の一人暮らしのおばあさんが
ドアポストにお菓子などメモ付きで入れてくるんだけど
どうしていいかわからず
自分の帰りが遅い事もあって結果スルーしてたら
近所に悪口言いふらされてたorz
992 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 18:16:03.99 ID:TTsQW3cT
>>991 お礼の手紙とお菓子でも投函しておけばよかったのに。
まあ距離感が難しいけど。
お年寄りは暇でさびしく、若者は忙しいからな。
近所づきあいは覚悟決めてぶつかっていくしかない。
5月くらいまでは馬鹿な質問が多くなります。
994 :
774号室の住人さん:2011/03/27(日) 18:32:28.49 ID:UukjMz1M
ゴミは夜出さないで朝出せって言われたけどほんとにみんな朝出してるの?朝8時までに起きられない場合とか夜出しちゃだめなの?
>>994 朝出してるよ。
起きれないなんて理由にならない。起きてください。
>>994 夜どころかみんな前日に出してるからそれに倣ってる
なんかウチの場合別口で業者が来てるっぽい朝4時とかに来てもう一回朝8時以降に来るとか
あと厳しい所と緩い所の地域差激しいんじゃないかこれ
>>992 お礼の手紙をポストに入れとこうかな?と思って書いたんだけど
これがずっと続いたらどうしよう…と思ったら躊躇してしまった
>近所づきあいは覚悟決めてぶつかっていくしかない。
そこまで覚悟できないし結果まあいいかって思ってる
>>994 こっちは夜と朝で半々ぐらいだな、地域差ありそうだけど
ただ、夏に生ごみ出すときは朝にしないと臭くなると思う
>>997 そういうのは「お気持ちだけ頂きます」とか書いておけばいいよ
頑張れ一人暮らし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。