【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 132
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1291192568/
2774号室の住人さん:2011/01/26(水) 07:05:13 ID:J9GLU2od
3774号室の住人さん:2011/01/26(水) 23:28:06 ID:NGM4a18Z
4774号室の住人さん:2011/01/26(水) 23:38:55 ID:a/rUvqNz
洗濯1週間纏めてって人は、何枚下着持ってるんだい?
5774号室の住人さん:2011/01/27(木) 00:06:16 ID:XTbp87QK
おい
6774号室の住人さん:2011/01/27(木) 00:09:43 ID:R3DhkRiM
下着の枚数より、一週間もためておいたら干す場所がねぇよw
7774号室の住人さん:2011/01/27(木) 00:43:52 ID:nJCEDShc
鴨居用ハンガーx2の間に棒を通して室内干し
8774号室の住人さん:2011/01/27(木) 05:30:50 ID:CHOxk2zU
大学受かって初の一人暮らしをすることになったのですが、
これはお隣さんの迷惑だからしないほうがいいというのはあるでしょうか

あとやっぱり引越しの挨拶とかはしたほうがいいのでしょうか、
親は一人暮らしで学生専用だからしなくてもいいというのですが
9774号室の住人さん:2011/01/27(木) 06:30:51 ID:1nHJUbWC
>>これはお隣さんの迷惑だからしないほうがいいというのはあるでしょうか

夜、夜中に大音量で音楽は聴かないこと。
10774号室の住人さん:2011/01/27(木) 06:57:57 ID:AIAtHXJw
・かかと歩き
・深夜に友人を呼んで騒ぐ
・ゴキブリが出た程度で騒がない
・深夜まで電話で大きな声で話さない
11774号室の住人さん:2011/01/27(木) 10:32:34 ID:B4KYfWfA
>>7
そのアイデアいいな。いただきます。
12774号室の住人さん:2011/01/27(木) 13:06:53 ID:/RgG+yC1
>>8

>>9もいってるけど音には注意したほうがいい
実家と比べてアパートは上下左右に音筒抜けだから、
このくらいいいだろうって思ってても隣人はイラついてたりする

テレビやコンポはイヤホンで聞くとか、洗濯機は夜回さないとか
基本22時以降は静かにしておいたほうがいいよ

あと、挨拶はいらね 学生だからじゃなくて出ない人多いから
新聞とかの勧誘多いから知らない人のときは、安易にでちゃだめよ
13774号室の住人さん:2011/01/27(木) 15:16:24 ID:eAr9ZhXr
都市ガスのプロパンガスは値段以外に違いはありますか?
14774号室の住人さん:2011/01/27(木) 15:26:18 ID:8Y5jyepG
フリーターなんだけど一人暮らしやっぱお金かかりますか?
逆に実家でたほうがかからない気がして悩んでる

長くなるけど現状詳しく書きます
月の収入10〜15万
現在の主な支出
・実家に食費3万
・実家のネット電話代電気代など1万
・携帯代1万
・デート代5万
・雑費(酒とかお菓子)

貯金していずれは…と思ってたけど全然貯まらない
さっさと安いとこ探して飛び出したほうがいい気がする
その理由
・4万もあれば充分な部屋が借りれる
・食費はほぼかからない(1日1食で小量だけ)
2食は職場で食べてる(その代金は給料からひかれてる)
・デート代の削減で支出が減る
今は週1デートで毎回ホテルと飲み。1回1万ちょい
自分の部屋があれば宅飲みですむので両方かからない
(お互い二人でゆっくりするのが好きだけど場所がないだけ)

どうでしょうか?
一人暮らしはじめたら余計きつくなるかな?
彼女とは同棲する予定だけど時期未定
相手の希望で多少は広いとこがいいらしい
(少しはだしてもらって家賃5万前後の計画)
ただいつになるかわからないし、その貯金のためにも今を楽にしたい
このまま実家のほうが安上がりなのか
当面の間の一人暮らしとして3〜4万の部屋を借りるか
15774号室の住人さん:2011/01/27(木) 15:57:47 ID:XfJc0rqR
>>14
同棲する予定があるなら、もう同棲したほうがいい気がする。
家賃も食費も、一人より二人のほうが安く上がるし。

一度引っ越しするにも初期費用がかかるんだよ。
敷金礼金、家具家電を揃えたり、引っ越し業者とかで
20〜30万は消えると思ってたほうがいい。
今それだけ払ってまた貯金し直すよりも、
そのお金を持って彼女と部屋探しするのがいいんじゃない?
16774号室の住人さん:2011/01/27(木) 16:01:27 ID:B4KYfWfA
>>13
パワーが違う。

>>14
デート代五万か。若いな。
ホテルに行ったと思って自宅でヤレ。
家賃五万なら五回ヤレば元とれんだろ。
そう考えれば実家より安いな。
好きな時好きなだけやり放題だぞ。
アウトの時間も気にしなくていい。
17774号室の住人さん:2011/01/27(木) 16:25:58 ID:/RgG+yC1
>>14

参考までに俺の状況
月収12万
家賃48,000
水道光熱費+ネット料金 だいたい2万くらい

あとは食費やデート代など贅沢しなければやってける
けど貯金は難しい

お金を貯めたいなら、彼女と同棲して固定費を相対的に
減らさないと無理。
18774号室の住人さん:2011/01/27(木) 17:27:11 ID:bfq3+FbX
初めて一人暮らしをしようとしてます。
気になる物件が2階角部屋・鉄骨・築30年オーバーです。

自分があまり騒音気にならないタイプだから、どれくらい対策していいのか分かりません…。
歩く音・ドア開閉は静かだと自分でも思う。
ただ、しょっちゅう物を落とす。家具にぶつかったりもする。
こういう音出すヤツは2階に住むのは厳しいでしょうか?

実家が賃貸1階角部屋で、隣も上も夫婦+小さい子供が2人。
上は子供が走り回ったりすれば天井が響く。
隣はギター弾く音・子供がはしゃぐ声・コンポの低音が響くくらい。
たまに父ちゃんの話し声。
どれもかすかにしか分からない。

友人2人のアパートに遊びに行っても、騒音レベルで気になる音がした時ない。
友人宅に関しては、友人もよその音を気にしてないし普通に生活してる。
もちろんバカ騒ぎとかするわけじゃなく。

静かなら静かなほどいいのは分かるのですが、
騒音スレとか見てると気になって仕方ないです。
どれくらい対策すべきなんでしょうか…。
19774号室の住人さん:2011/01/27(木) 17:47:44 ID:/RgG+yC1
モノを落とさない、家具にぶつからないとこから始めたらどうだろうww

絨毯とか敷いとくと、防音になるらしいよ
20774号室の住人さん:2011/01/27(木) 17:52:44 ID:tPOYB6PW
>>18
子供いるなら、自分の出す騒音<子供のうるささ
でしょ。
21 [―{}@{}@{}-] 774号室の住人さん:2011/01/27(木) 21:12:21 ID:N+tKcjmP
>>14
収入指南は別スレだから、手短に話すけど
フリーター 月の収入10〜15万
もうこの時点でやめておけとしかいいようがない
必要経費に家賃と食費しか考えてないところも甘い
22774号室の住人さん:2011/01/27(木) 21:31:19 ID:7e8Xc5Vd
家賃50,000円として必要な手取りは幾ら位?
貯金をし少し余裕を持った生活。

あと、車の有無でも違いが手出来そうな。
23774号室の住人さん:2011/01/27(木) 21:33:47 ID:ouzRul5v
彼女とやりまくっている時点で
車を所有するのと同等かそれ以上の経費を見込まないとな
遅かれ早かれ別れるだろうから、家を出るのはそれ以降のほうがいい
24774号室の住人さん:2011/01/27(木) 21:45:28 ID:KWkxPK/3
>>14
とりあえず生活に関してだけど、
俺が一人暮らし始めて最初に作ったテンプレ

A【家賃】…
 【水道】…
 【LPG 】…
 【電気】…
 【貯金】…

B【携帯】…
 【ネット 】…

C【食費】…
 【散髪】…
 【会社】…
 【ガソリン】…       手取り-(A+B+C)=小遣い

とりあえずこれ使って試算してみ。

>>22
車無しなら貯金3万、小遣い3万で20万程度?
25774号室の住人さん:2011/01/27(木) 23:01:11 ID:F9UWT9ci
>>22

312:774号室の住人さん ::2010/12/25(土) 14:18:10 ID: bAn5CqPG
家賃50,000円として必要な手取りは幾ら位?
貯金をし少し余裕を持った生活。

あと、車の有無でも違いが手出来そうな。
26774号室の住人さん:2011/01/27(木) 23:01:36 ID:AuQUgzR+
>>24
フリーターだったら税金・健康保険も場合によっては考慮したがいいかな
27774号室の住人さん:2011/01/27(木) 23:14:55 ID:ouzRul5v
前にも見た質問だと思ったら同じ奴だったか
28774号室の住人さん:2011/01/27(木) 23:17:45 ID:JR9kXqP0
風呂場の換気扇がモーター音はすれども動作せずの状況なんだけど、
管理会社(大家さん)に言ったほうがいいの? それとも自分で業者呼ぶなり何とかすべき?
29774号室の住人さん:2011/01/27(木) 23:21:45 ID:ouzRul5v
>>28
賃貸に備え付けの設備のトラブルは、原則的にすべて管理会社へ。
管理会社が業者を手配して直してくれるし、故意による破損等でなければ
修理代は請求されない。
もし自分で業者を呼んだ場合、修理代は全額自分持ちになってしまうよ。
3028:2011/01/27(木) 23:26:14 ID:JR9kXqP0
>>29
ありがとう。やっぱりそうですよね、早速明日にでも連絡してみます。
31774号室の住人さん:2011/01/27(木) 23:59:29 ID:8Y5jyepG
レスありがとうございます
一人暮らしは厳しいか…

彼女と同棲はお互いはやいとこしたいのは山々だけど
彼女が割りと若くて過保護な家なので
軽々しくは家を出れないのが現状
就職してご両親に挨拶して婚約してから。くらいの流れかと

初期経費に関しては、まぁ遠くにいくわけじゃなし
最低限生活できる程度の荷物は部屋から自分で運べるし
まぁ冷蔵庫と洗濯機くらいは新調しないとだけど

実家の支払いと、お互い実家で遊べない家庭の事情のせいでの高いデート代
しめて毎月9万近くかかってること考えると
それを生活にあてれれば…と思ったんだけど
浅はかですかねー?
32774号室の住人さん:2011/01/28(金) 00:13:11 ID:SS4M58qR
>>18です。
レスありがとうございます。

>>19
そうですよねww
ぶつかるはなんとか改善出来そうだけど…。
今から訓練してみます!

>>20
子供の有無でも感じ方は違うんですね。
参考になります!
33774号室の住人さん:2011/01/28(金) 00:14:42 ID:a6CvaDMJ
ちょっと難しいんじゃないかなーって思う。
安くて広い物件見つけれたらそれが一番いいんだろうけど。
やっぱり家を出ると何かとお金かかると思うよ。
34774号室の住人さん:2011/01/28(金) 00:26:54 ID:cT+icMpt
更新料返還請求ガイドまとめ
http://onayami.shikisokuzekuu.net/chintai/index.html
35774号室の住人さん:2011/01/28(金) 00:36:38 ID:5UQNhi+k
>>31
一人暮らしのデータなんて探せば幾らでも見つかるから、
まずはそれらを参考にして計画たてろよ。
生活費はみんな大して変わりゃしないんだから。

それで試算して月1万でもコンスタントに貯金できない様だったら、
まだ実家で暮らしたほうが良い。突然の出費は必ず発生するから。
36774号室の住人さん:2011/01/28(金) 01:49:06 ID:q6oA7aox
春から大学生で一人暮らしするので質問させてください。
鉄骨コンクリマンション3階中部屋に住みます。

洗濯機等を22時〜8時の間に使わないように、とあったのですが
皆さん何時ごろ洗濯機まわしてるんでしょうか?
てっきりタイマーで朝まわして、出かける前に干すんだと思ってました。
それと寝室が6畳のクッションフロアなんですが
「対策不備の家具等でのへこみ」はこちらが修理することになってました。
対策としてカーペットや、ホームセンターで売ってる擬似フローリングを敷いたり
家具足に耐震クッション的なものをつけようと思うのですが
部屋全面にカーペット等をしいた場合、間にカビが生えることはないんでしょうか?
37774号室の住人さん:2011/01/28(金) 06:24:13 ID:LhrbtvRv
>>36
洗濯するのは土・日のいずれか、午前中に洗濯してすぐに干しています。
38774号室の住人さん:2011/01/28(金) 06:42:48 ID:DlNlovUG
>> 36
平日の場合は会社から帰ってきてすぐまわす
遅くても9時までには全部終わらせる
大抵自分もある程度溜めて
土の昼ぐらいに一気に乾す
冬は乾きにくいから平日にコンスタントに洗濯という感じ

ここに1人暮らしで注意するべき点とかちゃんと聞いてる子は
馬鹿学生みたいにはならないんだろうなぁ
上の階のアホに見習わせたい

ドアの開け閉めも思ってる以上に響くから気をつけてください
夜中に階段大音響で踏み鳴らして部屋のドアバーン!の
アホにならないように
友達が泊まりに来たからと言って気が大きくなって大騒ぎしない
友達の溜まり場にされないように気をつける

クッションフロアにじゅうたんは大丈夫
心配なら前面じゃ無くポイント絞ってラグにして
時々剥がして空拭きするといい(水は使わない)
湿気が多い部屋なら換気は充分にしておくといいと思う

ぐらいかな
39 [―{}@{}@{}-] 774号室の住人さん:2011/01/28(金) 07:05:28 ID:6oNMScEm
>>31
・5万残っているから5万使ってしまう性格
・フリーターにしては収入が少ない(実家に甘えてるのが丸出し)
・一人暮らしすれば交際費が0になるという妄想

恐らく1年持たずに詰む
本当にただ生活するだけならできるよ。でもイレギュラーには対応できない
例えば今の時期、インフルにでもかかれば医者代+1週間分の収入減
家具や家電だっていつ壊れるか分からない。何か欲しくなっても何も買えない
就職したいなら職探しや面接があるとバイトを休まなければならない。その分収入減

今これらが起こっても対応できるのは実家に住んでるからでしょ


まぁダメになったらすぐ実家に逃げれるような感じだったら金を捨てる覚悟で
お試し一人暮らしでもしたほうが気が済むんじゃね
40774号室の住人さん:2011/01/28(金) 10:24:35 ID:Jw3O+hrn
>>31
家に連れ込んでセックスしまくるなんて都合のいい女はあんまりいない
家賃の安いとこじゃなかなか難しい
そのへん計算できないと思うぞ
41774号室の住人さん:2011/01/28(金) 11:13:00 ID:zIdxOn/i
友達んとこのアパートはすごかったなぁ
ギシアンってレベルじゃなかった
建物全体がガタガタと揺れて最初は地震かと思ったよ

というわけでおうちでするときは、想像以上に響いてるかもしれないので気をつけなw
42774号室の住人さん:2011/01/28(金) 12:24:08 ID:WiRlZQUg
地震とか、どんだけボロアパートだよw
でも、結構聞く話かな
自分のところは、上か隣の人間の妙な笑い声程度で済んでるけど
聞こえるってことは、イコール聞こえてるってことだもんな
43774号室の住人さん:2011/01/28(金) 13:05:31 ID:zIdxOn/i
友人が学生時代に住んでいた最初のアパートの壁の薄さはすごかった
本当に隣人の生活音まる聞こえ
壁パンチしたら壁に穴が空きそうだった
隣人が友人呼んで酒盛りで騒いで警察呼んで注意してもらうとかよくあった
一見きれいな建物でも壁の厚さは注意しておいたほうがいいね

とりあえず学生なら部屋が溜まり場にならないように気をつけな!
44774号室の住人さん:2011/01/28(金) 14:36:53 ID:lLX/ZJty
部屋の間取り的に、自分のバスルーム壁1枚隔てて隣室の寝室。
多分壁側にベッドか布団を置いてる。

自分が仕事から帰ってご飯食べて一息ついてシャワー浴びると0時位なんだが、
0時過ぎてバスルームを使うと必ずと言って良いほど隣から壁をたたかれる。
最近は出来るだけ0時を越えないようにバスルームを使ってるけど、
0時を1分でも過ぎるとドンドンドン!お前は時報女かとw

キッチン以外のシャンドレ・トイレ・バスルーム・湯沸かしという水回り
全てが隣室側なんだが、やっぱり自分が気をつけなければならないんだろうか。
45774号室の住人さん:2011/01/28(金) 15:12:36 ID:wY6MbOfy
たぶんお隣さんも23:59まではガマンしてくれてるんだろう
0時過ぎるとさすがに一方的にこちらがガマンする事はないんじゃない?と
文句言える時間だと思ってるんだろうね

うちは隣の風呂の音は部屋からは聞こえないが
廊下からだと鼻歌歌って陽気に風呂入ってるごきげんな様子がわかるよw
46774号室の住人さん:2011/01/28(金) 15:17:37 ID:EqaZVngk
とりあえず計算していけそうならお試しで
もありですかね?
敷金礼金あまりないとこなら損も少ないし

あと実家に甘えてるって意見は…どうかな
朝起きたら洗濯してすぐ仕事いって帰るのは深夜1時すぎ
帰ってシャワー浴びて寝る
ご飯とか風呂とか用意はされてないし、
お腹すいてたらおにぎり食べるくらい
家にいる時間はほぼ寝てる時間だけなんだ
ほんと「寝るスペース借りてるだけ」みたいなもん
自分の部屋もないし、テレビすらみれない落ち着いて本読む場所もない
家族に気を使って肩身狭い思いして金は5万以上払う
ってのが正直馬鹿らしいって理由もあるんだ
医者代やらも別に親に世話になってるわけじゃないし

あと蛇足だけど
別に彼女とやりまくりうめぇとかそういうのはないです
人目嫌いだし二人っきりで落ち着くのが好きなだけ
希望きいたらホテルでゴロゴロしたいて言われるだけね
毎回ホテルいってもやらないことのほうが多い
47774号室の住人さん:2011/01/28(金) 15:36:58 ID:kgTkDBvv
好きにすればいいよ
48774号室の住人さん:2011/01/28(金) 15:37:38 ID:OQxboS/F
>>46
一人暮らししたいならすればいい、としか言えんな。
そっちの詳しい事情なんてここの誰にも判らんし
本気でやってく意志があるなら何とかなるだろ。
破綻したとしても、大人なんだから自己責任。

大丈夫だよ君ならできるよ^^とでも言ってほしいのか?
他人に背中押してもらわないと動けない程度の意志ならやめとけ。
49774号室の住人さん:2011/01/28(金) 15:39:07 ID:wY6MbOfy
>>46
5万以上?
家に入れてる金額は食費3万と通信費1万の4万じゃなかった?

まぁどっちでもいいけど、そこまで実家に不満があって
毎週のホテル代で家賃が払える計算なら、一度は一人暮らしもいいんじゃない?

家でのんびりふたりで過ごすのって憧れるし
実際家にいると外出するよりお金使わないからね

ただ敷金無しだと退室するとき結構取られるかもよ


50774号室の住人さん:2011/01/28(金) 16:05:08 ID:c2Cp/3hL
>>44
仕方ないんじゃないかしら
多分隣は12時には寝てるから騒音がうるさいんだよね
だとしたら、割と朝型の人なのかもよ。
そのまま寝るの気持ち悪いかもしれないけど、朝シャンに変えてみたら?
51774号室の住人さん:2011/01/28(金) 16:26:28 ID:on12Rl7D
>>46
甘えてないアピールも彼女とゴロゴロも
どうでもいいからとっとと行動しろ

不動産屋いって家探しするなりやることたくさんあるだろ

ネチネチ書き込んでんじゃねーよ
52774号室の住人さん:2011/01/28(金) 17:28:05 ID:qo5mTHte
リア充の自慢かよ
5336:2011/01/28(金) 17:45:24 ID:q6oA7aox
>>37-38
ありがとうございます。
匂いや汚れがつく学部に行くので、洗濯機は帰ってすぐまわすようにします。
玄関向こうからの足音が、玄関+寝室扉はさんでも聞こえてたので
足音気をつけて騒がないようにしておきます。
クッションフロアもカビ生えないようで安心しました。
暇なときに乾拭きします。
54774号室の住人さん:2011/01/28(金) 17:56:05 ID:VqNt1etJ
結局答えは決めてて、ただ賛同レスが欲しかっただけか
客観的に見たら無理とは言わないけど厳しいという意見はまともなのに聞く耳もたない
最後はこんな頑張ってる僕ちゃんを認めてアピール

まさに甘えという言葉がぴったりだw
55774号室の住人さん:2011/01/28(金) 22:34:35 ID:++UmQeI7
ギシアン多めにやる人は1階がお勧め
56774号室の住人さん:2011/01/28(金) 23:51:28 ID:qcbvyzFO
今、一人暮らしに向けて部屋探し中なのですが
上の部屋の人がドンドンうるさいのは嫌なので最上階希望で探してます
でも最上階だと数がかなり少なくてなかなか気に入る物件がありません
そこで質問なんですが、ぶっちゃけ最上階にこだわる必要度ってどれぐらいのものですか?

「周りに住んでる人によって変わってくる」という話をよく聞くので最上階は捨てて
角部屋RCにしようかと思ってます
57774号室の住人さん:2011/01/29(土) 00:04:52 ID:ufjiNxLy
>>56
必要度なんて無いと思う
あくまで〜だったら良いなレベル
58774号室の住人さん:2011/01/29(土) 00:09:29 ID:q+0/SIzg
>>57
そんなレベルのことだったんですね・・・
最上階かどうかは気にしないことにします、ありがとうございました
59774号室の住人さん:2011/01/29(土) 01:36:39 ID:1zY2q/UG
弟と二人で暮らす場合、必要な間取りは?
60774号室の住人さん:2011/01/29(土) 01:48:52 ID:0Rk1Z3oR
>>59
ここ一人暮らし板
61774号室の住人さん:2011/01/29(土) 01:52:42 ID:NF+Ep1iw
>>56
高層マンションの最上階は空室は空きがなかなか見つからないが、2階または3階建ての
アパートの最上階はかなりの高確率で空きがある(と思う)。

う〜ん、一階は上層階からの音や防犯上あまりお勧めしないなあ。
62774号室の住人さん:2011/01/29(土) 02:00:52 ID:NF+Ep1iw
>>59
兄弟といえどもプライベートの空間は必要だから2LDKは必要かな。
リビング、風呂、トイレ、台所・・・・共有スペースはどちらが掃除するかでケンカしないように。
63774号室の住人さん:2011/01/29(土) 10:23:41 ID:EZ6QGYvU
>>59
1人1部屋+αで最低でも2DKはいるかな

一人暮らし始める前、友達とルームシェアしようと思って物件探した時は
・二つ続きの縦長な間取りはどちらかの部屋を通らないといけないのでナシ
・部屋が隣だと音が気になるかもしれないから間にリビングか廊下(これだと2LDK〜になるけど)
・バルコニーはリビングから出入りできる(じゃないと洗濯物を干す時にどちらかの部屋をry)
・リビングが隣の部屋と引き戸を挟んで繋がってる場合が多いので、各部屋がきちんと壁に囲まれてる

このあたりに注意しながら物件探してたよ。
だいたい2LDK〜3DKくらいだった。

あとは掃除や来客時、旅行に行った時の光熱費についてなど
思いつくかぎりのルールを細かく決めて書き出してた。
でも兄弟ならここまで細かくわけなくてもいいか。

他人同士のルームシェアは大家が嫌がるところが多くて、物件探しも難しかったけど
家族ならそんなことないって不動産屋が言ってたな。
64774号室の住人さん:2011/01/29(土) 10:40:42 ID:KcFVCUwX
>>62-63
板違いだと何度言えば
65774号室の住人さん:2011/01/29(土) 11:08:26 ID:dvhwc49a
100円ショップで売ってるマグカップって使い物になる?
66774号室の住人さん:2011/01/29(土) 11:35:55 ID:80+F66Q2
46>>
実家住みで自分の部屋ないです、飯風呂用意してくれません、
でもちゃんと家にお金入れてるから甘えてないです(キリ
っていう発想がスゴイわ・・・。

お前の着てるもんは誰が洗濯してんだよ?
布団はいつ干されてるんだよ?
家全体の掃除は誰がしてくれてるんだよ?
ハンドタオル、バスタオル、トイレットペーパーなどの
消耗品は誰が用意してくれてるんだよ?
そもそも論として、お前が万が一無収入になって
家に金を入れられなくなっても、家に居続けられるんだろ?
その保障がある時点で甘えているとしかいい様がない。

これら全てのことを考えて生活してるんなら、
ここで費用面のこと質問しなくても自分で判断つくだろ。
自分の責任で全てをやってないくせに
甘えてないとか反論してるんじゃねぇよ、カスが。

実家住みが悪いとはいわないが、それを甘えじゃないとか思ってる
その根性がむかつくわ。
67774号室の住人さん:2011/01/29(土) 12:49:33 ID:NF+Ep1iw
>>59
その前に>>59さんは男性、女性どちらなのだろうか?
68774号室の住人さん:2011/01/29(土) 12:50:52 ID:J6MJYY3J
>>65
使い物になるが落とすと簡単に割れやすい。
69774号室の住人さん:2011/01/29(土) 13:01:57 ID:9ZudEMXl
>>65
何をもって「使い物」とするかによる。
100円ショップといっても、店によっては、
どっかのバッタ屋から仕入れてきたのか、
明らかに高そうなのを売ってたりするし。
70774号室の住人さん:2011/01/29(土) 20:57:32 ID:0WvKiB2r
100均で売ってるレンジでお米が炊ける一合炊きの奴なんですけど
炊飯器には負けてもレンジご飯くらい美味しいですかね?
71774号室の住人さん:2011/01/29(土) 21:10:50 ID:qJLoM0kr
このスレとwikiで予備知識付けて契約いって来たのに

入居前の消毒
24時間対応保険
保証人システム
鍵交換

新築だから消毒いらないのに、保証人いるから代理システムいらないのに
よくわからない保険屋いらないのに全部強制だった。鍵は新築だからそのままだけど
これが悪徳代理店?
72774号室の住人さん:2011/01/29(土) 21:18:05 ID:iEDHXqHH
>>71
そうですね。
73774号室の住人さん:2011/01/29(土) 21:35:22 ID:PuNc9Fwi
>>71
何で新築なのに消毒するのか、消毒無しにはできるのか、
保険はどういう内容なのか、
何で保証人代理システムを利用しないといけないのか、

契約時に質問してみたか?
質問して、ちゃんと説明してくれたなら良い代理店
ちゃんと説明してくれなかったら悪徳代理店
74774号室の住人さん:2011/01/29(土) 22:05:24 ID:Os+EICPs
>>71
契約金に上乗せされたってこと?
鍵と消毒なんか必要性があっても無くても問題ありなんじゃね?
必要性無いのに料金を取られたら悪徳確定
必要性あるとしても、新築なのに鍵がコピーされていたり消毒しなきゃいけない物件ってどうなんだ?
75774号室の住人さん:2011/01/30(日) 02:44:40 ID:u3atwWb2
>>70
100円なら試しに買って使ってみればいいじゃない
76774号室の住人さん:2011/01/30(日) 07:47:28 ID:/Rjpsbkw
申込書の収入欄に300万と書いたのですが、いざ源泉徴収書が届くと250万しかありませんでした
自宅に契約書が届いたのですが、今から管理会社に電話して訳を話してももう入居を断られてしまうでしょうか?
会社は10時かららしいので、それまで不安でたまりません…
77774号室の住人さん:2011/01/30(日) 08:30:47 ID:ljFwMHtg
公共料金をクレカ決済にする場合に、おすすめのカードはありますか?
78774号室の住人さん:2011/01/30(日) 10:07:42 ID:WSirSeAb
ゴキブリが苦手なんですが2階だと結構出ますか?
今8階に住んでるんですが20年生きてきてまだ4回しか遭遇してません
これと同じレベルなら問題ないんですが
79774号室の住人さん:2011/01/30(日) 11:05:09 ID:K5zlsttK
>>77
世の中には多種多様のクレジットカードがあるから、絶対にこれ!というお勧めのカードは無い。
基本的な考え方として、公共料金の引き落としや日々の支払いを1〜2枚のクレジットカードに
集約させてポイントを沢山集めること。

ちなみに私はANAカードで決済してポイントをマイルに交換してます。
80774号室の住人さん:2011/01/30(日) 12:32:35 ID:AT9GC2Y4
>>76
俺も同じく300って言っておいて契約書書くときに源泉見たら250だった
書いてるときにほんとは250だったって言ったら担当のお姉さんが「あぁ・・・」って哀れそうに呟いた以外は特に何もなかった
10時じゃもう遅いか
81774号室の住人さん:2011/01/30(日) 14:29:09 ID:fOKkLkfA
みんなは洗濯機派?コインランドリー派?
82774号室の住人さん:2011/01/30(日) 14:31:06 ID:MbPFzEiY
アンケートでやれ派
83774号室の住人さん:2011/01/30(日) 14:39:15 ID:K5zlsttK
>>81
ほぼ全員が洗濯機だろ。コインランドリーなんて行くのが面倒くさい。
84774号室の住人さん:2011/01/30(日) 15:06:21 ID:RkwSeymc
コインランドリー、家の洗濯機ではイヤだからってペットのマットを洗う人もいるから
嫌がる人もいるね。
85774号室の住人さん:2011/01/30(日) 15:13:27 ID:fOKkLkfA
そっか、そうだよな。コインランドリーは抵抗あるからやめるか
86774号室の住人さん:2011/01/30(日) 16:12:12 ID:6EFjP1sy
帰ってきてぽぽーいって服脱いで洗濯機いれて
スイッチ押してまったり
基本
87774号室の住人さん:2011/01/30(日) 16:43:41 ID:K5zlsttK
大学一年生の半年間だけコインランドリーを使っていたが、はっきり言って面倒くさかった。

行くのが面倒(特に雨の日や寒い日は超面倒)
ランドリーで待っているのが面倒
また自宅アパートに戻るのが面倒

我慢できなくなってすぐに洗濯機を買ったのは言うまでもない。
88774号室の住人さん:2011/01/30(日) 18:57:42 ID:ZWcGLUyt
冷蔵庫の中に、賞味期限が7日過ぎたヨーグルトがあるんですが…食べても大丈夫かな?
捨てるのはもったいないし困った
89774号室の住人さん:2011/01/30(日) 19:00:33 ID:RkwSeymc
>>88
乳製品はこわいな〜
自分だったら絶対にやめる
90774号室の住人さん:2011/01/30(日) 19:11:46 ID:zy9Ml4Vg
>>8
もったいないから賞味期限切れの食べ物を食べるんじゃなく、
切れないように食べるべき。

今回は捨てて嫌な思いをして、
次回から同じ過ちを犯さないようにするのが懸命だな。
91774号室の住人さん:2011/01/30(日) 19:26:46 ID:ZWcGLUyt
やっぱりヨーグルトはヤバいですね

納豆なら平気なんだけど

ヨーグルト捨てることにします
92774号室の住人さん:2011/01/30(日) 19:36:32 ID:K5zlsttK
>>88
2〜3日だったら俺は食べるが、7日ならば捨てる。
93774号室の住人さん:2011/01/30(日) 20:02:17 ID:HH2V+war
壁が薄いっぽいんだがw
隣人のティッシュの音とか咳き込む音まで聞こえるってことは
俺の無言4545の音ってもしかして聞こえちゃってるんですか?
94774号室の住人さん:2011/01/30(日) 20:43:19 ID:K5zlsttK
↑さすがに一人Hのシコシコする音までは隣の部屋までは聞こえないよ。
95774号室の住人さん:2011/01/30(日) 20:50:15 ID:/jG6mW8l
賞味期限のものは5,6日は行ける
消費期限のものはやばい
96774号室の住人さん:2011/01/30(日) 20:53:44 ID:YphAz58L
イク時に「オッフ〜ン」て嗚咽を漏らしてると隣のお兄さんがやってくるかもよ
97774号室の住人さん:2011/01/30(日) 20:55:22 ID:FnUarA3d
ヨーグルトもやばくないよ。
発酵が進むからすっぱくはなるけど、よほどじゃなきゃ腐らないよ。
賞味期限も消費期限もよほどの悪環境でも大丈夫な設定だから最低1.5倍は大丈夫だと思ってるし実際大丈夫だ
98774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:12:08 ID:QNiUqRZD
俺はヨーグルトは賞味期限+1週間までと決めている
経験上、これを過ぎると中にピンクのカビが生えてくる
99774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:22:42 ID:5c1uxNIh
納豆なんかは賞味期限が1ヶ月以上切れてても食べれるもんね。
100774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:28:02 ID:yZRSadBj
顔に塗ればいい
101774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:44:35 ID:K5zlsttK
賞味期限の切れてもまだ食べられそうなヨーグルト、作っている途中のカレーに入れる。
102774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:54:23 ID:TFu2Sv/4
ナチュラルヨーグルトで未開封→1ヶ月でも大丈夫
ナチュラルヨーグルトで開封済み→汚さなければカビ発生までおk
開封済みで使用済みのスプーンなどを入れなければ、2週間はカビなんて生えない
ホエーが増えるためか日を追うごとに凝縮し濃くなる
103774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:56:26 ID:1wliJcx0
みんなえらいね
自分は食いしん坊なのか
買ったその日に食べきっちゃうよw
104774号室の住人さん:2011/01/30(日) 22:05:24 ID:a2gbbZRk
一人暮らしするにあたって
どのくらい貯金あればいけるの?
あと時期とかどのあたりがいいのですか???
105774号室の住人さん:2011/01/30(日) 22:21:53 ID:5c1uxNIh
>>104
基本、何もハプニングがなければ
月3万は貯金できるような生活じゃないと
貯金がいくらあっても不安だね。

時期はいい物件が見つかった時。
場所は自分の行動圏と照らし合せて
ここなら住みやすそうだなと思ったところ。
10670:2011/01/30(日) 22:22:46 ID:/Rjpsbkw
>>80
起きるのが遅かったんで夕方に電話しましたがじゃあ訂正しておきますねと言われただけで問題なかったです。
どうもありがとう
107774号室の住人さん:2011/01/30(日) 22:49:10 ID:a2gbbZRk
>>105
ありがとうございます。
友達が12万くらいで3月に引っ越そうとしてるのですが
止めたほうがいいですかねw?

引っ越しシーズンだと家賃が高くなると書いてあったのですが本当ですか?
108774号室の住人さん:2011/01/30(日) 22:51:08 ID:IAabyxkv
本当だよ
109774号室の住人さん:2011/01/30(日) 22:58:35 ID:u3atwWb2
需要が上がれば高くなるのは当然だろ
110774号室の住人さん:2011/01/30(日) 23:14:22 ID:5c1uxNIh
年間通して同じ物件チェックしてたことあるけど、
ハイシーズンとローシーズンで家賃が6,000円違ったな。

ちなみにローシーズンは10月〜11月ですた。
111774号室の住人さん:2011/01/30(日) 23:16:29 ID:QNiUqRZD
>>107
別にその友人のことなんだから好きにさせたら?
112774号室の住人さん:2011/01/31(月) 05:49:52 ID:xL9LMJit
初期費用12万じゃシーズン関係ないと思う
コンテナにでも住むの?
113774号室の住人さん:2011/01/31(月) 10:10:36 ID:k+MLMH8z
どなたかお願いします
昨日冷凍庫に入れた物が完璧に凍ってなくて気付いたんですけど、
ファンも回ってくて壊れたのかなと思ったんです
冷蔵庫のつまみを強の方に少し上げたらブーンと冷蔵庫から音が鳴って
ファンも回り始めました

それからしばらくすると冷蔵庫がシーンとして
またつまみを上げるとファンが回るといった状況です
故障なのでしょうか?
それとも寒いから、あまり稼動しないんでしょうか?
114774号室の住人さん:2011/01/31(月) 10:26:11 ID:a6v8VkL0
>>113
メーカーなり販売店に電話したらすぐ済むだろ・・・
電話するのが怖いならママに頼めよ。
115774号室の住人さん:2011/01/31(月) 10:30:38 ID:k+MLMH8z
>>114
すみませんでした
116774号室の住人さん:2011/01/31(月) 11:22:17 ID:a6v8VkL0
>>115
許した(´・ω・`)
117774号室の住人さん:2011/01/31(月) 11:33:16 ID:je+RRKBI
冷蔵庫の温度設定を強に近付けてみたら?
118774号室の住人さん:2011/01/31(月) 12:45:14 ID:JsVwPCDB
部屋干ししたいのですが、鴨居がなく、突っ張り棒が取り付けられません。
何かいいアイディアはないでしょうか?
やはり部屋干しラックみたいなのを買うしかないでしょうか?
119774号室の住人さん:2011/01/31(月) 13:38:43 ID:3C8sopHZ
天井近くの壁に釘打って、ナイロンの荷造りひも渡してるけど・・・エアコン下だとあっという間に乾く
しかも乾燥対策にもなるわい。
120774号室の住人さん:2011/01/31(月) 16:27:27 ID:e7DeA/Pq
引越し業者って別に何でもいいの?アートとかアリさんマークとか
121774号室の住人さん:2011/01/31(月) 16:50:04 ID:9cJdHcrE
業者によって値段が倍以上違うぞ。
122774号室の住人さん:2011/01/31(月) 17:13:13 ID:DCrdjBxz
>>120
近距離なら赤帽が安い。
運転手一人でタンスとか手伝う条件なら1万円台
123774号室の住人さん:2011/01/31(月) 17:27:24 ID:9cJdHcrE
赤帽じゃ軽トラだからそんなに積めないな。
124774号室の住人さん:2011/01/31(月) 17:33:42 ID:e7DeA/Pq
赤帽って何?
125774号室の住人さん:2011/01/31(月) 18:21:17 ID:LKQeSZ75
126774号室の住人さん:2011/01/31(月) 18:33:57 ID:e7DeA/Pq
なるへそ。まあ値段で決めればおkってことか
127774号室の住人さん:2011/01/31(月) 19:44:23 ID:pS0m6Xxe
クソみたいな質問が多くなると、春だなぁって気がする。
128774号室の住人さん:2011/01/31(月) 20:05:18 ID:e7DeA/Pq
だだだ誰がクソやねん
129774号室の住人さん:2011/01/31(月) 21:45:42 ID:6o1qwmAb
おっす!カレーは飲み物です!
130774号室の住人さん:2011/01/31(月) 22:59:40 ID:7nLhCQmb
いま貯金22万円ほどしかありません。
家賃3万円、敷金礼金0で、初月費用10万円程の所をみつけ、審査を申し込もうとしています。

初めてなので、審査が通るのか不安なのですが、
みなさんは、どのぐらいの家賃の所を、どれほどがの貯金、収入で審査通過しましたでしょうか。
よろしくお願いします。
131774号室の住人さん:2011/01/31(月) 23:09:53 ID:Qzqzv9Yt
それ聞くとおまいの審査が通るのか
132774号室の住人さん:2011/01/31(月) 23:18:20 ID:/DT0cAgt
聞いたところで自分の貯金や収入が増えたり、
審査が甘くなるわけでもあるまいに。
133774号室の住人さん:2011/01/31(月) 23:44:13 ID:7nLhCQmb

いえ、仕事の関係上、仕事先に預けている分もあって、増やすのは可能です。
ただ、今は困ってないのと、預けているとお得なので、できれば引き出さずに審査が通るのであれば、置いておきたいなと言う感じです。
134774号室の住人さん:2011/01/31(月) 23:56:55 ID:6o1qwmAb
てか貯金額なんて審査ん時に聞かれなかったが。
135774号室の住人さん:2011/01/31(月) 23:59:37 ID:Jv6NHYfo
>>133
審査で見るのは普通年収と勤続年数だと思うんだけど
源泉徴収のコピーとか要るかも知れない
136774号室の住人さん:2011/02/01(火) 00:07:54 ID:IjYpF8ID
あれ?おっちゃんに貯金がどれほどあるのか申告して審査するといわれたのですが
でも基準がわからなく、おっちゃんに今の貯金がーっとその場で打ち明けるより、基準が分かってからとおもったのですが。

解答ありがとうございます。ただ、貯金審査は特殊?なのかわかりませんが、もしこういうケースをご存じの方いましたら教えてもらえれば幸いです。
137774号室の住人さん:2011/02/01(火) 00:20:37 ID:cCj720rp
>>133
その会社に預けてる分って貯金じゃないの?
138774号室の住人さん:2011/02/01(火) 00:32:16 ID:IjYpF8ID
>>137
貯金より投資に近いです。
いつでも下ろせますが、下ろすと給料も下がりますし、預けた期間によるボーナスもでなくなります。
なので貯金には当てにくいと思います。

139774号室の住人さん:2011/02/01(火) 00:40:09 ID:EKffwq5s
あなたの入居審査は非常に特殊な例なので
こんな場所で聞いても無駄。
おとなしく結果を待ちましょう。
140774号室の住人さん:2011/02/01(火) 00:56:27 ID:nXkiQ471
はじめまして、4月から転勤のため一人暮らしをする20代男です。
地方から東京勤務に変わるにあたり、実家を出るのですが。
質問したいことがあるので、お願いします。

この度、初の一人暮らしなので家具を始め家電から全て揃えなければなりません。
当方現在は地方住まいなので必要なものを安く買うのにインターネットでの購入を利用していました。

そこで、新生活家電を一式インターネットで買ったほうが安くなるのかもと試算しています。

というのも、引越し費用(運送料等)は会社が負担をするため、実家から荷物はいくらでも送れるので配送料や取り付け(据付)費用が実質かからないのが大きいかと思っています。

しかしながら都内の大型電気店等でまとめ買い+ポイント等をつけて買ったほうが、長期的に見て(故障時の対応)良いのかなとも思います。

皆さんならどうするのがいいと思われますか?


いわゆる白物家電を買った経験が無いので、メーカー保障だけでは問題があるのかすらわかりません。
故障に関して言えば運の要素も強くなるとは思うのですが、店舗で買うのとインターネットで最安値のものを買うのでは最終的に結構な額が違ってくるので・・・


よろしくお願いします。
141774号室の住人さん:2011/02/01(火) 01:06:05 ID:cCj720rp
東京でネットで買えばいい
142774号室の住人さん:2011/02/01(火) 01:15:34 ID:8iKp32rw
電気屋で変えよ。アフターサポートの重要性くらい社会人ならわかるだろ
143774号室の住人さん:2011/02/01(火) 02:27:03 ID:IjYpF8ID
>>139
えと、質問の内容から脱線してるきがします

質問としては、お金を下ろすべきか、ではなく、

入居審査時に、貯金の審査があった方がいましたら、どのくらいの貯金があって審査通過しましたでしょうか。という内容です。
144774号室の住人さん:2011/02/01(火) 02:29:02 ID:7aG0fMKw
確かに脱線してたなw
145774号室の住人さん:2011/02/01(火) 03:08:11 ID:pRegOK5d
>>140
俺だったら引越し先もしくは引越し先にも店舗がある大型店かなぁ
大したことじゃないけど洗濯機はホースとかのセッティングしてくれるし
不要になったダンボールも持って帰ってくれるし

まぁ電子レンジや掃除機とかだったらネットで安いとこでもいいと思う
冷蔵庫・洗濯機は大型家電店、それ以外はネットかな

冷蔵庫と洗濯機をわざわざ実家まで配送後にまた運送屋に頼んで送る手間と取り扱いが心配だ
引越し業者に頼むならまぁいいけど、普通の宅配業者だと運送中にどんな扱われかたするか…
家電屋だったら大抵自分のとこの配送部門が持ってくるから破損トラブル少ないような気がする

ま、運送業者さんのお仕事(稼ぎ)が増えるという点ではネットで買って会社の金で運ぶのも悪くないかもしれん
146774号室の住人さん:2011/02/01(火) 03:55:00 ID:9jpkqK+5
なるべく自己責任でやること。
147774号室の住人さん:2011/02/01(火) 04:26:00 ID:rm7TiZE+
>>140
URなら家賃の100ヶ月が基準だったと思うけど民間の不動産屋はわからんね。
148774号室の住人さん:2011/02/01(火) 04:27:18 ID:rm7TiZE+
>>147のアンカーまちがい
>>130だった。
149774号室の住人さん:2011/02/01(火) 07:52:02 ID:EKffwq5s
>>143
脱線してないよ。
誰も貯金をどうこうしろなんて言ってない。
○万あったら審査通りました!って意見をもらったとして
それであなたの審査が通るのかって話。
民間の賃貸は貯金額なんか考慮せず、収入で判断されるのが普通。
あなたの給与システムも含めて特殊な事例なんだよ。
150774号室の住人さん:2011/02/01(火) 09:55:03 ID:xc2XKXdW
都市ガスよりプロパンガスの物件がおおいんだけど、都市ガスの方が安いから良いんだっけ?
151774号室の住人さん:2011/02/01(火) 10:01:17 ID:jcuNS5vd
>>150
No。絶対プロパンにしとくべき。
てか、まずはプロパンと都市ガスの違いを調べようぜ。
152774号室の住人さん:2011/02/01(火) 10:49:20 ID:diq2OyB1
こういうのってどや顔でレスしてるのかな。恥ずかしい・・・
153774号室の住人さん:2011/02/01(火) 10:55:45 ID:xc2XKXdW
調べると
・都市ガスはプロパンの半分から3分の2の料金
・プロパンは毎月固定で高め
・プロパンは業者契約有り
とか都市ガスの方が良いみたいに書かれててよくわからないんだ…
プロパンガスが良い理由は何なの?
154774号室の住人さん:2011/02/01(火) 11:06:54 ID:zfo5pefO
新築した時ガス管を引く工事がいらない。
地形的に都市ガス工事が無理な場合もある。
離島だろうが孤島だろうがガスが使える。
155774号室の住人さん:2011/02/01(火) 11:24:32 ID:xc2XKXdW
では都市ガスが使える物件がないときの予備の選択肢として考えればおk?
156774号室の住人さん:2011/02/01(火) 11:35:29 ID:H5lVgnxi
プロパンなんて災害時に都市ガスは止まっても使える可能性があるってことくらいのメリットしかないな。
157774号室の住人さん:2011/02/01(火) 11:41:15 ID:o7aKwlX3
>>130
普通は貯金額は聞かれない
貯金額の確認って貯金通帳を見せろって事?
年金生活の年寄りとかならあるかもしれんが

どちらにせよ初期費用10万使うのに22万しか持ってないのは数字だけ見たら厳しい

例えばここで「貯金は100万必要」と言われたら会社の金を78万おろす事ができる環境なら
無理して会社の金使わず、素直に>>138の事情を話す方がいいんじゃないか?
158774号室の住人さん:2011/02/01(火) 11:53:07 ID:z40FHGgy
プロパンガスなんて、
「水道水で沸かした風呂に入るのが嫌だからペットボトルの水買ってきて沸かしてる」
ってのと変わらんだろ

断水しても風呂入れますっていうメリットはあるけどね
159774号室の住人さん:2011/02/01(火) 12:17:51 ID:8iKp32rw
都市ガスが機能しなくなるくらいの地震だったら、プロパンだって火災等であぶねぇよ。
東京の過密どはほんとクソだな
160774号室の住人さん:2011/02/01(火) 13:38:45 ID:tDyz4CnS
申込書提出して不動産出て、2時間後に審査に落ちたと電話が…
早過ぎない?
てか考えられる理由は?
161774号室の住人さん:2011/02/01(火) 14:24:07 ID:7n+G/B12
>>160
なに基準で早いと思ってんの?本人以外に理由なんてわかるかよ。
馬鹿なの?だから落ちたんじゃないの?
162774号室の住人さん:2011/02/01(火) 14:49:55 ID:tDyz4CnS
馬鹿かもしれないけど…初めての経験なので…


不動産→管理会社→大家→管理会社→不動産→私
という経路で返事が来たらしいので、独断で早いと思っただけ

ダメだった理由は教えてくれないものなの?
163774号室の住人さん:2011/02/01(火) 15:18:26 ID:zfo5pefO
大抵は保証人に問題あり。
164774号室の住人さん:2011/02/01(火) 15:47:32 ID:E8/lx4Xi
・収入や勤続年数が短い。
・家賃や公共料金を滞納したことがある。
・奨学金、税金の滞納。

のいずれかじゃね?
保証人は機関保証人付ければ大丈夫だと思うけど
165774号室の住人さん:2011/02/01(火) 19:26:44 ID:xc2XKXdW
ユニットバスって使いづらい?浴槽で体洗う→お湯たまるまで待って入浴って感じ?
166774号室の住人さん:2011/02/01(火) 19:33:53 ID:aURBfcRX
タッチの差で他の会社にとられてたんじゃね
167774号室の住人さん:2011/02/01(火) 19:38:27 ID:Xs972/L/
1317のユニットバスだけど浴槽で足を伸ばしきれない。ゆったり入るなら1418〜が良いわ〜
168774号室の住人さん:2011/02/01(火) 19:38:55 ID:jlCXSYCD
さっき変な男が来た。
チャイム鳴ったからモニターで見てみたら30,40代の手ぶらの男が立っていた。
気持ち悪いから居留守使ったらドアを叩いてきた。
なんなの?
ドア叩いてくる人初めてなんですけど。怖い。
169774号室の住人さん:2011/02/01(火) 19:39:47 ID:xc2XKXdW
間違えた>>165はトイレ付きのユニットバス
170774号室の住人さん:2011/02/01(火) 19:41:55 ID:+x6L0HfK
>>168
チャイム鳴らして無反応なら、ドア叩く人は多いよ、普通
171774号室の住人さん:2011/02/01(火) 20:27:54 ID:O9kkOuaq
家電はどこで買おうか迷うよね。
俺は家電量販店で物色して、気に入った奴をネットで買おうと思うw
時間があるなら、そういうのも楽しいと思うし
172774号室の住人さん:2011/02/01(火) 20:58:26 ID:7n+G/B12
>>165
ホテルとかいったことない?
風呂の中で全部済ますんだよ。
173774号室の住人さん:2011/02/01(火) 20:59:36 ID:7n+G/B12
>>168
用事があるのに居留守使われたら普通叩くだろ。
過剰反応しすぎ。
174774号室の住人さん:2011/02/01(火) 21:10:08 ID:d8+MDwWN
>>150
都市ガスとプロパンガスの料金差が
小さい地域もあるから、なんとも言えない。
ガス料金だけだったらまず都市ガスの方が安いだろうが、
プロパン物件の家賃がそれ以上に安いかもしれんし。
175774号室の住人さん:2011/02/01(火) 21:27:29 ID:FC/iVuMN
建物の作りにもよるが、居留守って結構バレバレな場合が多いぞ。
電気メーターフル回転してたりなw
176774号室の住人さん:2011/02/01(火) 21:30:11 ID:+x6L0HfK
気にすんな、居留守は犯罪じゃない
177774号室の住人さん:2011/02/01(火) 21:47:42 ID:Tx/FHyUr
一袋350gのホットケーキミックスを使うにはどのくらいの大きさのボウルが必要?
軽量カップはあるけど重さは計れないから使いずらいな
178774号室の住人さん:2011/02/01(火) 22:39:33 ID:jlCXSYCD
>>170
>>173
ドア叩くの普通なんですか。
チャイムなんて高い音だし気付かないわけないし、それを出ないんだからトイレに入ってて出られないか居留守なのにドアを叩いて催促するなんて何て感じ悪いんだろうと思ってしまいした。
でもドア叩きはよくあることなら一つ勉強になりました。
179774号室の住人さん:2011/02/01(火) 22:48:12 ID:d8+MDwWN
チャイムの故障や電池切れも考えられる
180774号室の住人さん:2011/02/01(火) 23:19:04 ID:VdxC7Z2Z
>>178
ドア叩く程度で驚いてちゃいけない。
都心でもドアに鍵かけてないと、セールスマンや行商のおばちゃんなんか
ドア開けて声かけてくるよ。
181774号室の住人さん:2011/02/01(火) 23:21:48 ID:reGSMsQ+
>>177
ここよりも相応しい板やスレがあると思うよ
182774号室の住人さん:2011/02/01(火) 23:40:15 ID:aURBfcRX
心当たりが無いなら絶対にドアはあけない
ただ留守だと確認して入る泥棒もいるから
こじ開けようとしたら
開けないまま
ドア越しでKに電話する
183774号室の住人さん:2011/02/01(火) 23:57:07 ID:F+61W+EC
>>173
その用事ってのが押し売りや訪問営業な可能性もあるわけで・・・

以前はピンポンピンポンピンポンやった挙句ドンドンドンドンドンドンなんてのは無かった
去年あたりから酷い
しかも、同じフロア前部の部屋にやってるよ
184774号室の住人さん:2011/02/01(火) 23:57:50 ID:F+61W+EC
おーのー、間違い
×前部
○全部
185774号室の住人さん:2011/02/02(水) 08:15:39 ID:S5CkMTpA
>>140
都内の量販店で買うのがおすすめですよ!家電類はほとんどのものが送料掛からず指定日配達できると思うから利用したらいいと思いますよ!設置やダンボールの回収もしてくれますよ!
186774号室の住人さん:2011/02/02(水) 10:11:38 ID:igtfdSWB
軽量鉄骨って防音ないですよね・・・?
隣人の顔が見えないだけで音が筒抜けだろ・・
電話さえおちおちできない
かといってお金ないからSRCなんて夢のまた夢だ
どうすりゃいいんだぁ
187774号室の住人さん:2011/02/02(水) 11:54:35 ID:JRhnFlOz
対価を払ってください
188774号室の住人さん:2011/02/02(水) 14:40:25 ID:b1Fsqt0K
>>145
>>185
ありがとうございました、大型家電は電気屋さんで買おうと思います。
189774号室の住人さん:2011/02/02(水) 17:04:07 ID:JuxoJb/k
都市ガスとプロパンガスの一ヶ月の料金はザックリ言うと一万円以上の差額が出たりしますか?
家賃5,8000の都市ガス物件
家賃4,7000のプロパン物件
条件がほぼ同じこの物件で迷っています。
190774号室の住人さん:2011/02/02(水) 17:10:57 ID:MeJ4W6NK
>>189
毎日お風呂ためたりしなければそこまで差はない。
他にもガス使う所はある?
191774号室の住人さん:2011/02/02(水) 17:17:21 ID:JuxoJb/k
>>189
他にはガスコンロぐらいです。プロパンの供給は結構手間がかかったり頻度の高いものなんでしょうか?
192774号室の住人さん:2011/02/02(水) 17:18:37 ID:JuxoJb/k
>>190あてでした。
193774号室の住人さん:2011/02/02(水) 19:25:19 ID:CthSRc0K
みんな電子レンジはどこに置いてる?
3段ボックスの上にスノコを敷いて
その上に置こうと思ったんだけど安定性が無いし・・・
レンジ台買ったほうがいいかな
194774号室の住人さん:2011/02/02(水) 19:54:22 ID:8bfXpe4H
>>193
頑丈な組み立てシェルフにのせてる。
シェルフの中に純正のバスケットや引き出し入れて調味料や米入れてる。
195774号室の住人さん:2011/02/02(水) 20:15:35 ID:G+WW4qXr
>>193
俺は冷蔵庫の上においてんだけど変なのかな
196774号室の住人さん:2011/02/02(水) 20:31:41 ID:k/kQ48ZN
>>195
4段くらいの衣類タンスの上
197774号室の住人さん:2011/02/02(水) 20:51:26 ID:/bLpplUd
>>193
私も冷蔵庫の上に電子レンジを置いている。
198774号室の住人さん:2011/02/02(水) 21:05:01 ID:J1WaSGhv
冷蔵庫の上に置くなってやつが出そうだな。
一人暮らし用の冷蔵庫は、上に電子レンジが置かれることを想定して作られてるよ。
199774号室の住人さん:2011/02/02(水) 21:08:05 ID:EKQwZHIF
今の2ボックス冷蔵庫は天板耐熱なんだってな
風水的には冷やすものと暖めるものは一緒にしない方がいいらしいが
特に問題ないんじゃね

自分は備付けの冷蔵庫しか持ってないんで
レンジ台に炊飯器ともども載せてるけどね
200774号室の住人さん:2011/02/02(水) 21:25:34 ID:94Lk19Jj
風水に効き目があったら俺なんてとっくに大金持ちさ。
201774号室の住人さん:2011/02/02(水) 21:28:40 ID:CthSRc0K
おぉ、たくさんのレスどうも
自分が持ってる冷蔵庫は上段が冷凍庫になってるタイプだけど
その上に電子レンジを置いてもいいのかな?
>>194のシェルフに乗せるのいいなと思った
202774号室の住人さん:2011/02/02(水) 22:12:38 ID:HRB81AHu
レンジ冷蔵庫に乗っけてるけど平気だよ
でもそのレンジの上にさらに物置いて平気なんだろうか?
203774号室の住人さん:2011/02/02(水) 23:01:35 ID:HvJmo0HI
>>202
上から、トースター、電子レンジ、2ドア冷蔵庫。
滑り防止しないと、トースターが落ちてくるかも。
204774号室の住人さん:2011/02/03(木) 01:40:07 ID:m1mpDp9v
765:774号室の住人さん :sage:2011/01/18(火) 11:09:24 ID:Pc0bMpBu
自分の地域の都市ガス物件は、プロパンより5千〜1万くらい賃料が高いです。
それでも都市ガスにすべきでしょうか?
他条件は同等だとして。

776:774号室の住人さん :sage:2011/01/18(火) 19:39:26 ID:Pc0bMpBu
>>765です。
みなさんレスありがとうございます。
お風呂は基本シャワーのみ、今の時期は寒いから湯舟浸かりたい程度です。
差額で判断した方が良さそうですね。
調べて検討してみます!
205774号室の住人さん:2011/02/03(木) 02:28:03 ID:IK50A/WW
引越し先が流し台+コンロ以外には冷蔵庫以外置くスペース無いから
冷蔵庫の上にオーブンレンジ、その上にトースター置こうと思うんだけど
オーブンレンジはやっぱ無理ありますか?
それと、流し台にまな板を使うスペースが無いんだけど
これはどうやって対処すればいいんですか?
206774号室の住人さん:2011/02/03(木) 02:40:06 ID:+OtMxq2M
>>205
トースターって縦型の?それともオーブントースター?
レンジの上に直置きしない方がいい
オーブンレンジ未購入ならトースターとして威力発揮できるもの買って一台に収めたほうがいい
キッチンに作業台がないなら流しに直接まな板を渡すか、洗い桶の上にまな板渡して使えばいい
207774号室の住人さん:2011/02/03(木) 02:41:38 ID:Gf/rw5JO
>>205
冷蔵庫の耐荷重みたいなの載ってなかったっけ
まな板は小さめの物をシンクの中で使うか
大きめの物をシンクを覆う形で使うかで対処出来るかと
208205:2011/02/03(木) 02:45:15 ID:IK50A/WW
>>206
縦じゃないのでオーブントースターだと思います。
オーブンレンジまだ未購入ですが、トースター機能付は
皿がくるくる回るやつばかりなので、あまり買いたく無いんです。
オーブン上が無理ならトースターは寝室に置く予定です。
まな板はやはり渡すしか無いんですね。
209774号室の住人さん:2011/02/03(木) 03:03:26 ID:IP8NZfhE
皿が回るのの何が嫌なの?
回らないやつは加熱ムラがあって嫌だけどなぁ

あと、作業台ないならキッチンシンクプレートを使うといいよ
http://item.rakuten.co.jp/myhome-mainte/c/0000000620/
210774号室の住人さん:2011/02/03(木) 03:23:35 ID:m1mpDp9v
>流し台+コンロ以外には冷蔵庫以外置くスペース無いから
211774号室の住人さん:2011/02/03(木) 04:53:16 ID:IP8NZfhE
>>210が何を言いたいかわからない
212774号室の住人さん:2011/02/03(木) 07:00:08 ID:sXgY/5c0
>>205
キッチンストッカーに天板付いてるものがあるから、移動式のまな板置き場に
できるよ。
213774号室の住人さん:2011/02/03(木) 07:14:17 ID:Zx7h+Q1Y
場所がどうしてもないってんじゃなきゃ、トースターレンジよりただの電子レンジ+オーブントースターのほうがいいよ。
214774号室の住人さん:2011/02/03(木) 14:41:39 ID:zcmDsgWv
今度会社の寮に入るのですが寮発表が3月に入ってからなんですけど、
引越し業者さんというのはギリギリに手配しても見つかるものでしょうか?
215774号室の住人さん:2011/02/03(木) 15:30:17 ID:/op7uvoE
大手じゃなけりゃ見つかる。
216774号室の住人さん:2011/02/03(木) 15:35:58 ID:WkcivAA+
光ファイバーありって書いてある物件はパソコンだけ持って行けば無線LANできる?
それともルーターとかも買わないとダメ?
217774号室の住人さん:2011/02/03(木) 15:39:35 ID:zcmDsgWv
>>215
やっぱり大きなところは無理ですよね
頑張って小さなところ探してみようと思います
ありがとうございます
218774号室の住人さん:2011/02/03(木) 16:41:47 ID:OPYn30fT
>>216
一人暮らし関係ねぇ
それらしいスレ行くかPC初心者板いけ。
219774号室の住人さん:2011/02/03(木) 16:42:49 ID:OPYn30fT
つか、光ファイバーって書いてあるだけなのに、いきなり無線LANの話になるんだよ。ダンカン馬鹿野郎
220774号室の住人さん:2011/02/03(木) 16:48:24 ID:+OtMxq2M
wifiの公共APと区別ついてないんじゃね?w
221774号室の住人さん:2011/02/03(木) 17:06:48 ID:98tXPzVD
築十年のアパートだったらそんなに古くない方でしょうか?
それとも、それぐらいの年数が経ってると、水周りに不備が出たり、
エアコンがいつ故障してもおかしくないものなのでしょうか?
222774号室の住人さん:2011/02/03(木) 17:08:43 ID:WkcivAA+
何だよ無知しかいなかったのか
223774号室の住人さん:2011/02/03(木) 17:20:12 ID:+OtMxq2M
釣りにしてもいろいろな意味で初心者すぎww
224774号室の住人さん:2011/02/03(木) 18:03:27 ID:GTURsCbY
築10年でそんなすぐボロボロになるかいw
実家や通ってた学校とか築10年未満の建物しか見た事ないの?
225774号室の住人さん:2011/02/03(木) 18:13:51 ID:OPYn30fT
>>221
0歳より10歳の方が分別もついてやんちゃだけどいい子だろ。
226774号室の住人さん:2011/02/03(木) 21:28:46 ID:o1HP5myD
ガスコンロが壊れた。。。
重要事項説明には、ガスコンロ設置可 としか書いてない場合、
修理費は借主負担かな。

賃貸には最初からついていた物で、
設置型?(買い換えて交換とか出来るタイプ)です。
227774号室の住人さん:2011/02/03(木) 21:35:22 ID:nOE4VUgq
今のところ(7.5畳の1K)から1LDKに引っ越そうと部屋を探しているのですが、
不動産屋さんで部屋の中に階段があって、上に居室があるタイプのマンションを
紹介された時に、このタイプの部屋は人気がないけど大丈夫?的なことを聞かれ
ました。
ロフトと違って狭いけどちゃんとした階段だし、上階は普通の高さの部屋なので、
なぜ人気がないのか気になります。
どなたか理由をご存知でしょうか?自分としては空調が効き難いくらいしか思いつ
かないのですが。
228774号室の住人さん:2011/02/03(木) 21:44:18 ID:8dkkhW0d
>>226
自己負担

「設置可」ってことは「設備」じゃないので、本当はガスコンロはなかったはず
単に前に住んでたヤツが置いてっただけ
エアコンとかと同じ扱い
229774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:01:48 ID:NX+u6Czu
>>227
人気がない理由はロフトと多分そんなに変わらんよ
以前不動産屋から聞いた指摘として
・エアコンが効きづらい
・物件の構造にもよるけど上階の騒音が響きやすい
・家賃がやや高くなる
・単純に日々の昇り降りが面倒臭い
この四点で敬遠するお客さんもいるそうだ
居室ではなく荷物置き場なんかに使うのであれば問題ないと思うよ
230774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:14:13 ID:o1HP5myD
>>228
ありがとうございます。
一応不動産屋に聞いてはみますが、自己負担の覚悟が出来ました。

231774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:28:00 ID:+OtMxq2M
>>227
空調が効きづらいだけでもかなりデメリット
狭い階段は家具の出し入れの問題がある
引越し屋によっては割増にするところさえある
そういった部屋では構造や窓位置が悪く家具を奥バリエーションが少ない場合が多い
232774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:39:55 ID:pGUtMETV
>>227
もしかして最上階かな?
夏は上の部屋は暑いわ、でもエアコン効かないわで大変だぞ
233774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:51:57 ID:5eUeVs3t
>>221
一般的には築20年以上で古い物件とみなされるみたいネ。
だから物件検索の絞込み条件みると、
築浅、5年以内、7年以内、10年以内、15年以内、20年以上
っていう感じになってるでショ。
234205:2011/02/03(木) 22:52:07 ID:IK50A/WW
>>209
回るやつを使ったことがないのと
母が「掃除がめんどう」と言っていたので、敬遠してるんです。

そんな便利な作業台があるとはしりませんでした。

>>212
キッチンストッカーも探してたのでぐぐってみます。

>>213
残念ながら場所がどうしてもないんです。

皆さん色々ありがとうございました。
235227:2011/02/03(木) 22:53:37 ID:nOE4VUgq
色々ありがとうございます。
ロフトとほぼ同じなのですね。確かに家具の搬入は大変そうです。
実家が一軒家で、自分の部屋が2階なので、生活で階段を上り下り
することは特になにも思わなかったのですが、もう少し考えてみます。

>>232
最上階です。確かに暑いかも。そして角部屋なので冬は寒いかも。
236774号室の住人さん:2011/02/04(金) 07:32:18 ID:YQ9vWFAW
階段の分余計なスペース取られるってのも人気ない理由の一つかな
237774号室の住人さん:2011/02/04(金) 09:25:55 ID:/Qbpqe+P
戸建てに引っ越したらあいさつ回りしておくのは常識ですか?
あいさつって自分の家のどこら辺までにするものなんですか?
238774号室の住人さん:2011/02/04(金) 09:42:31 ID:OYEIxeEP
向う三軒両隣
239774号室の住人さん:2011/02/04(金) 09:46:23 ID:skE9p5hA
戸建だったら、それからずっと身近にいるであろう人たちなんだから
挨拶は必須だろうね
一昔前だったら違ったかもしれないけど
震災後では、やっぱり地域の連携はないよりあった方がいいし
240774号室の住人さん:2011/02/04(金) 09:54:25 ID:WIWwQU5V
ロフトって住んだ事無いんだが布団の上げ下ろし大変じゃないか?
241774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:14:13 ID:TUqSlj+e
>>240
それは引越しの時のこと?
242774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:32:15 ID:WIWwQU5V
いや、時々布団干したり掃除したりの事。
毎日する訳じゃないが。
243774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:40:18 ID:kb73RFAX
いいなって思う引っ越し先を見つけたんですけど、プロパンガスで一階の部屋。
プロパンガスは仕方がないとして、一階って防犯上良くないですか?
一階に住んでいて実際に泥棒に入られた人はいるのかな・・・。
244774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:46:45 ID:WIWwQU5V
女か?下着泥棒に気をつけろ。
245774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:47:08 ID:2EOI4SlS
男なら別に気にするなと言いたい
泥棒入られるなんてよほど運が悪くない限りないし、そうなったら一階も二階も変わらん
一階で6年ほど暮らしてるけど入られたことは一回もない
まぁ泥棒に入られたら、それこそ一大事だし、二階なら多少は気休めにはなるかもしれないけどな

246774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:48:48 ID:TUqSlj+e
>>242
部屋がロフトに吹き抜けていて、ロフトと下部屋の境が柵になってる部屋の奴は、その柵に干してたよ。
日干しになんないんだけどね。下に降ろさないで使ってた。
247774号室の住人さん:2011/02/04(金) 10:57:16 ID:kb73RFAX
女です。
下着泥棒かぁ。室内に干してたら大丈夫かな。
確かに運によりますよね。
248774号室の住人さん:2011/02/04(金) 11:10:16 ID:4we5Xrhf
どうせなら盛大に盗まれた方が盗難届が出しやすいかも
「パンツ一枚盗まれました。」とはちょっと言い難い
…勘違いじゃないですか?と言われそうだし
存在を誇示する嫌がらせ


249774号室の住人さん:2011/02/04(金) 11:15:33 ID:kb73RFAX
盛大に盗まれるのもイヤだけど、高級な下着が一枚でも盗まれるのはイヤだなぁ。
あんまり警察も頼りにならなさそうだし・・・。

もうちょっと部屋探ししてみます。
250774号室の住人さん:2011/02/04(金) 11:30:39 ID:tVqtaZir
1階って窓のすぐ前が道路とかだったりして落ち着かないんだよね
同じ建物内でも湿気とか寒さとかやっぱ安いなりの理由があるよね。
251774号室の住人さん:2011/02/04(金) 11:31:58 ID:/bIX+nyu
女だけど毎回引っ越し先が1階だったから下着は常に室内干し
泥棒被害には遭ったことはないが
一度だけドアの郵便受けから覗き見されたことはある(未遂?)
覗かれないようにハンドタオルで覆ってたのに煙草の火で穴開けられた
焦げる臭いに気付いてドアに近づいたら走って逃げってった

知人女性は4階に住んでたけど泥棒に入られたって
252774号室の住人さん:2011/02/04(金) 11:43:07 ID:kb73RFAX
四階なのに泥棒!?
すごいですね・・・。
タバコの火で穴を開けるとか、もう警察沙汰ですよね・・・。
ご無事で何よりです。
253774号室の住人さん:2011/02/04(金) 11:48:02 ID:qThBW3gM
集合住宅は階数関係なく入るときは入るよ。
どこから侵入するのかって、もちろん玄関から堂々と。
1階だと、それにベランダが追加されるぐらい。
254774号室の住人さん:2011/02/04(金) 12:03:51 ID:9H5zOQQU
逆に一階より高層階のほうが危ないって言うね。
一階に住んでると防犯に気を付けるし、人目もあるけど
高層階だと油断してる人が多くて、そこを狙われるとか。

この流れでついでだけど、
みんな防犯グッズとか防犯対策とかどれくらいしてるのかな
おすすめとかあったら教えて下さい
255774号室の住人さん:2011/02/04(金) 12:22:57 ID:7EDjVIGn
うちのマンションは今、外装工事・ベランダの防水工事とかやってて足場組んであるから高層階でも侵入し放題だぜ
256774号室の住人さん:2011/02/04(金) 12:42:24 ID:XGiMLY+3
家の鍵はディンプルの破られにくいのにしてる。
あとは番号錠式の金庫を置いてる。
重量が20キロ弱で持ち運ぶには苦労しそうなやつ。
257774号室の住人さん:2011/02/04(金) 13:09:52 ID:kb73RFAX
みなさん、色々と工夫されてるんですね。
参考になります。
258774号室の住人さん:2011/02/04(金) 14:01:35 ID:93THSKYE
>>257
そもそも下着を取られるようなルックスなのか?
259774号室の住人さん:2011/02/04(金) 14:05:35 ID:WIWwQU5V
ルックス関係無いだろ。
エロい下着なら住民の事なんて見てないと思う。
260774号室の住人さん:2011/02/04(金) 14:08:30 ID:93THSKYE
下着を外に干さなきゃいいんじゃないの?それでも取られるって結局付けられてる訳だし。
泥棒泥棒って、入られやすい家なら1階も2階も関係なくね?それでも狙われるって、結局入口がゴミで汚いとか、外の洗濯機が乱雑とか、自分に非がある場合がほとんどじゃね?
だから治安の話がタブーなんでしょ
261774号室の住人さん:2011/02/04(金) 14:20:35 ID:kb73RFAX
残念な容姿の私でも下着は何回は盗られてますよ。
しかも実家なのに・・・。
だから干す場所を変えてワンコがいる所にしたら大丈夫になりました。
結局は自分でしっかり気をつけて、それでも被害に合うときは運が悪いってことですよね・・・。
気を付けます。
262774号室の住人さん:2011/02/04(金) 14:47:22 ID:7EDjVIGn
>>261
犯人は隣の家の親父
263774号室の住人さん:2011/02/04(金) 14:55:55 ID:WIWwQU5V
部屋干しって簡単に言うなよ。
やっぱ日に当てるのとは気分が違うじゃん。
264774号室の住人さん:2011/02/04(金) 15:11:24 ID:skE9p5hA
室内干しは、生乾きになった挙句
湿気でカビが生えたり
雑菌繁殖して妙な臭いが出たりするからなぁ・・・
265774号室の住人さん:2011/02/04(金) 17:44:04 ID:rb5ddsnZ
あいたー、大家がヒドいモンスターだったわー
エアコンの修理に関して、「前に頼んだ見積りは?」「もう古いし、新しいのってのはどーなんですかねー」って言っただけでブチ切れ
大家=管理会社って物件で、引越直後に不動産業者経由でアレコレ注文したのが仇になった
俺の「希望」がすべて「強制」で伝わってる、つかいくら言っても聞く耳持たない、論理的なお話が出来ない

大家とケンカしたくなかったから、烈火の如くキレる相手に必死に水をかけたが、
いくら下手に出てもまったく鎮火しないから、後半は油をかけた、よく燃えた

一応来てくれるけど、作業員はどんなだろーなー?
こんなふうに大家ともめたら、修理とか契約更新にどう影響すんだろう??

正直、こんなにもめるって分かってたら設備放棄して自腹で買ってたわ
266774号室の住人さん:2011/02/04(金) 17:50:03 ID:felAoTip
どっちがモンスターかは家賃・初期費用とお願いの内容によるな
267774号室の住人さん:2011/02/04(金) 17:54:52 ID:93THSKYE
チラ裏
268774号室の住人さん:2011/02/04(金) 17:56:37 ID:r2CTmUBb
ゴミの日に来てくれる大家さんが、色っぽくてタイプなんだが
どうしたら親密になれますか?
269774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:00:44 ID:OUmbYZFb
ゴミ袋に精子出しとけばいいんじゃね
270774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:00:56 ID:p0D8H19h
今月更新で今払ってる家賃より1万下がってるから、管理会社に電話したら大家に聞いてみないとわからないって言われた。
一般的にはどうなの?ちなみに「電話しなかったら家賃据え置きだったの?」って聞いたら「通常はそうです」だって。
271774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:01:54 ID:rb5ddsnZ
>>266
安めの家賃で築年数結構いってる古めの物件
建てた当時のエアコンが設備で入ってた

お願い内容(クドいようだが、あくまで希望)
別に壊れてはいなかったが、とても古いので買い換えしてくれるのか聞いた→NG
では、俺が全部自腹で買うから、それを物件の設備として、壊れたらそっちで修理ってのはダメ?→検討する
そもそも、その工事全部そっちに振ったら、コミコミでいくらになるの?見積もりだせる?→無回答
272774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:11:51 ID:felAoTip
>>271
元あった古い方のエアコンが壊れたのに大家が修理費用を渋ったって話?

それとも古い方は壊れてないのに新しいのがいいからという理由で自分の買うエアコンにつけかえさせてもらい、
その新しい方が壊れたから修理費用を大家に負担させたいって話?
273774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:21:07 ID:rb5ddsnZ
>>272
大家が修理を渋る意図があったのかどうかは分らないが、前者の方

見積もりはあくまで「どうせ業者に頼むなら、そっちは電気工事業者なんだから、頼んだ方がお互いメリットあるでしょ?」
って意味で言った、別に自分で業者探しても良かった

説明不足だったかもだけど、今使ってるのは古い方で、昨日マジで壊れた
決して後者の方ではないし、新品交換を要求した訳ではない
274774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:26:09 ID:rb5ddsnZ
すまん、追記

見積もり云々は契約直後の話なので、今回の修理にあまり関係はない
今思えば言い出すべきじゃなかったが、回答をもらってないから聞いた
275774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:28:34 ID:felAoTip
なら通常の使用範囲内で壊れたら設備の故障負担は原則貸主だよ。
原状回復と同じ理屈。
裁判でもほぼ間違いなく勝てる。
276774号室の住人さん:2011/02/04(金) 18:50:41 ID:rb5ddsnZ
>>275
まぁ、来るっつってるから見てはくれるんだけどね
つか、20年前の製品のパーツなんかあんのか?・・・って言うとまたキレるんだろうな、怖い怖い

第一声の「はい、○○です」から先、まったく敬語が無くタメ口
1分後に機嫌が悪くなり、2分後にブチキレ
「貸してやってるんだありがたく思え」感がにじみ出ている

話の後半は怒りすぎて更におかしくなってた

大「電話切るよ!
俺「打ち合わせ終わってないでしょ!日取りは!?
大「今みんな出払ってるって言ったでしょ!!
俺「だから!私の都合とか!とりあえず聞かないとダメでしょ!こちらの都合無視ですか!
大「自宅からの電話でしょ!
俺「そんなこと一言も言ってませんよ!言ったとしても、今日来いなんて言ってませんよ!
大「都合あるの?!そっちに合わせなきゃダメなの!?
俺「当たり前でしょ!!!!貴方さっき、自分で私のこと社会人って言ったじゃないですか!
大「都合があるなら最初から言いなさいよ!

俺「貴方!最初っから怒りっぱなしでそれどころじゃなかったじゃないですか!!!!!
277774号室の住人さん:2011/02/04(金) 19:02:10 ID:JH4LrS82
>243
やめときな。友達がベランダから泥棒に入られた。金目のものは無事。下着のみ無くなった。
犯人捕まってないし、ストーカーなのかもわからない。1Fだけは絶対に駄目。
278774号室の住人さん:2011/02/04(金) 19:22:01 ID:oAQ/Lyji
初めてカキコします。四月から社会人になり、部屋探しをしているものです。

良さそうな物件がいくつか見つかり絞り込んでいるのですが、機能・条件がかなり違うので皆さんの意見を聞かせていただいたら嬉しいです。

・3点UBの使い心地を教えて下さい。トイレ・風呂・洗面台全て別で賃料1万ぐらい上がる物件もあるのですが、一万あげても別がいいでしょうか?

・キッチンに冷蔵庫を置くスペースがなく、部屋に置くしかないというのはどう思いますか?ちなみに部屋は5.5畳です。

どうぞよろしくお願いします。
279774号室の住人さん:2011/02/04(金) 19:40:16 ID:WiCfpep0
>>278
・風呂とトイレが一緒だと、掃除が楽だという話は聞いた。
 シャワーで便器も磨けるからね。
 でも自分は別がいいかなー心理的に。

・冷蔵庫の音って意外と気になるとらしい。就寝時とか。
 自分も最初1Rを狙ってたけど、それを聞いて1Kに変えた。
280774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:22:09 ID:gT3Sndwv
エレベーター無しなら、
何階まで平気ですか?
4階でも部屋が良ければ住めますか?
281774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:26:12 ID:hsjWZo+h
部屋に洗濯物干したいんですが、部屋干しの時物干しざおとか部屋につけてますか?
282774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:28:56 ID:rb5ddsnZ
>>275
つか今更空気読まずに蒸し返すが、質問は修理してくれるか否かじゃなくて、
こんなにモメたら今後どうなるのかな?ってことねw
283774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:30:21 ID:e72O9D33
>>276
正しい、正しくないの話より貸借の間柄で感情的に争ったことが問題だな。
もうお互いの信頼関係、修復のしようがないでしょ。
その家、適当なところで引き払った方がいいよ。
284774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:33:40 ID:LiOOHTv2
>>280>>281
アンケートはよそでやれ。
285774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:34:28 ID:2tGATCvT
炊飯器かったのでお米を2合ほど炊いて
朝、昼(弁当作る)、夜にご飯を食べたいのですが、

お米を炊くタイミングは
夜仕事帰りに炊いて夜、朝、昼 とするか、
タイマーかけて朝目覚めた時に炊き 朝 昼 夜 とするか
どちらがオススメですか?

ちなみに当方冷凍庫ナシ。日中仕事ですが、7〜11時出勤の変則勤務です。

あと洗濯機まわすタイミングも朝と夜で迷ってますので
ご回答よろしくお願いします!
286774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:34:43 ID:5AdXzapB
>>278
風呂とトイレは別がいいよ。
俺は一緒だと風呂に入るたびにトイレットペーパーが濡れたり、体を洗うスペースが無いからシャワーメインになりがちだった。
287774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:40:54 ID:n/PGHmc2
シャワーカーテンでいいんじゃね?
288774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:43:38 ID:rb5ddsnZ
>>281
ビニール紐(仮設のつもりだったけどガッツリ使ってる、ダセェ)とハンガー型の干すやつ

>>283
この物件に決めてから、もう、なるべくしてなった気がする
契約時にやり取りが無くても、今壊れなくても、いつかこういうことになったと思う
電話直後は、会ってちゃんと話をしようと思ったけど、なんかまた喧嘩しそうな気しかしない
とりあえずなるべく干渉しないようにして、更新時に値上げされてたら考える
退去時になんかまたケチつけそうな気がするが、1年後も10年後も、そのリスクは変わらないだろうから引っ越さない
289774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:46:45 ID:WiCfpep0
>>285
冷凍庫買ったら?
俺は休日に5合くらい炊いて専用のタッパーに1膳分づつ詰めて凍らせてるよ。
これで1週間ぐらい回してる。
都度炊きたいとしても、保温は味も落ちるし電気代もかかるから、
やっぱり凍らせるのがいいと思うんだけど。
あと吸水時間は2時間ぐらいがベストらしい。

洗濯機は夜に回せるかどうかってことだと思うけど、
ベランダに置いてるのなら夜中でも大丈夫っぽい。
自分も最初は遠慮してたけど、どうもみんな夜中に回しているみたいなので。
今のとこ苦情なし。
室内ならやめた方がいいと思うけど。
290774号室の住人さん:2011/02/04(金) 20:47:34 ID:8a4zOO1M
>>281
用途が違うけど、ラックを買って物干しざお代わりに使ってるな
291774号室の住人さん:2011/02/04(金) 21:10:32 ID:tVqtaZir
>>285
お弁当にご飯詰めるんだから「朝」炊くのがベスト
前日の夜炊いたご飯を翌日のお昼にお弁当で食べるのは
味的にも新鮮度的にもおすすめしない
292285:2011/02/04(金) 22:16:23 ID:2tGATCvT
>>289
ありがとうございます。
確かにまとめサイト等でも冷凍の話は聞くので魅力ですが
金庫みたいな冷蔵庫が備え付けであるので、また新たに買うとなると
高額だしためらってしまいますねー。
洗濯機は残念ながら室内です。
鉄骨鉄筋のせいか周りの音とか無縁ですので夜でもいけそうな気がします。

>>291
やはりそうですよね。
僕も7〜8割方その理由で朝にしようかと思ってた所です。
最も、弁当のご飯自体がパサパサなので、変わらないかなーとも思ってましたがw
1日中コンセント付けなのが気になりますがそれでいこうかなと^^;

293774号室の住人さん:2011/02/04(金) 23:23:20 ID:tVqtaZir
>>292
電子レンジ持ってない?
炊飯器の保温付けっぱなしはまずくならない?
炊きあがったら朝食食べて、お弁当に詰めて
残り1食分はスイッチ切ってそのまま放置で
食べる時にチンした方がおいしいよ
294774号室の住人さん:2011/02/04(金) 23:43:13 ID:6qXvH6hn
靴の汚れ落としようの玄関マットって使ってる?
2階アパートで置きたいんだけど大丈夫かな。外だと盗まれたりする?
295774号室の住人さん:2011/02/05(土) 01:25:09 ID:lm0NPXoB
そんなの盗む人いないでしょw
296774号室の住人さん:2011/02/05(土) 01:25:59 ID:/98Eo5L8
プロパンガスについて教えてください。
冬の時期に、毎日浴槽にお湯を溜めて風呂に入ると、
毎月およそ何m3の使用量になりますか?
297774号室の住人さん:2011/02/05(土) 01:47:01 ID:Nm6O8Rw7
>>295
いや可愛すぎるから持っていかれちゃうかもしらん
みんな外に置いてるの?
外用なのに水濡れ禁止って書いてあるけど雨はどう対処したらいいんだ
298774号室の住人さん:2011/02/05(土) 04:56:14 ID:VBkIT3Kw
>>297
絶対とは言い切れないけど90%盗まれないと思う
心配なら中に置けば
299774号室の住人さん:2011/02/05(土) 05:23:37 ID:7w8osk39
>>298
90%は言いすぎ。
86%ぐらいだと思う。
300774号室の住人さん:2011/02/05(土) 05:41:33 ID:DQs/aDRf
ぐらいなら85でいいんじゃないかい
301774号室の住人さん:2011/02/05(土) 08:00:18 ID:ENkxz8iK
じゃあ80%でいいや。
302774号室の住人さん:2011/02/05(土) 08:12:57 ID:QEYp0hBI
というより、外って、廊下に置くってこと?
それは共用部分の占拠ってこと?

なら止めた方がいんじゃない?
盗まれはしないだろうけど
嫌がらせで隠されたり切り刻まれたりしたりして
303774号室の住人さん:2011/02/05(土) 08:23:43 ID:cZnWuAli
ご飯なんざ試しに両方やってみりゃいいじゃん。

洗濯機は夜、朝じゃなく具体的な時間を
304774号室の住人さん:2011/02/05(土) 08:26:18 ID:5jAhVdGg
>>302
自分と宅配便の人しか通らない専用通路みたいな感じだから大丈夫だと思う
しかし愛想も人相も最悪だからわざわざ入ってきて嫌がらせされそうで怖いかもな
まぁ、中に置いたほうがいいよね。屋根ないから雨でぬれるし。

一緒に傘立ても買おうと思ったけど狭いから迷ってる
賃貸6畳くらいの人って傘の管理はどうしてるの?
305774号室の住人さん:2011/02/05(土) 08:58:21 ID:oiZ1PlfP
会社とかなら泥とりでダ○キンとかの置いてるのはよくあるが個人の家で玄関の外に置くってあるのか?
玄関上がったところに置くもんだと思ってたが
306774号室の住人さん:2011/02/05(土) 10:16:11 ID:oSBMZ2Yh
>>304
ドアの外は共用スペースなんだからルールとして物置いたらダメでしょ…
自分さえよければOK・勝手に撤去する奴は悪って、他の住人からしたら
304がマナーを守らないDQN住人に見えてるよ
307774号室の住人さん:2011/02/05(土) 10:26:29 ID:5jAhVdGg
>>306
DQN呼ばわりして下らない煽りするならせめて状況を理解しないと滑稽だよ

>>305
玄関外から道路までの通路も自分専用だから汚したくないんだよね
だから手前の方に置いておこうと思ったが玄関内が普通ならそうするわ
308774号室の住人さん:2011/02/05(土) 10:52:52 ID:fo3DWsV0
そこまで言い切るなら最初っから聞くなよ
感じ悪いな
309774号室の住人さん:2011/02/05(土) 10:58:01 ID:zDoFVF4S
>玄関外から道路までの通路も自分専用

たまたま自分しか使う人がいないだけで「自分専用」ではないだろ
図々しい
310774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:00:13 ID:5jAhVdGg
俺専用だよ
それが不動産管理会社のセールポイントだから
知らないくせに何決め付けてんだか
役立たずは黙っておきな
311774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:08:35 ID:oSBMZ2Yh
消防法適用外の共同住宅って今一般的なの?
312774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:10:25 ID:uVicA75x
>>304
>専用通路みたいな感じ

勝手に専用にしてるとしか思えんが。
313774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:13:31 ID:f0kO9DXt
ホントに自分専用なら勝手にすればいいよ、たぶんその通路の土地買って通路整備したんだろうしね
共用スペースに置こうとしてるのならアホとしか言えない
314774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:13:31 ID:GFkYOUrn
>>310
専用じゃねぇよw
なにがセールスポイントだw
池沼が適当に言いくるめられただけだろwww
315774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:19:36 ID:5jAhVdGg
やれやれ普段は簡単な質問にも応えられないくせに
多数側に回れるとわかるとこうやってぞろぞろと沸いて同じような書き込みを繰り返す
見返りを求めてるやつらは質問スレにいる資格ないよ
316774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:25:34 ID:oSBMZ2Yh
>>315
屋内階段つきの2F物件みたいに物件全体の入り口までがID:5jAhVdGg専用なら
そこに他の住人が勝手に立ち入った時点で不法侵入になるはずけど、
勝手に他人が立ち入れる状態になってるの?

もし共用部分に物を置いてるなら、それは法令上禁止されているはずだけど
http://kanto.m-douyo.jp/question/s5682/
管理会社は違法とわかってて許可してるの?
317774号室の住人さん:2011/02/05(土) 11:28:13 ID:f0kO9DXt
>>315
見返りってなんだよ?お前が置こうとしてる場所が共用スペースかどうか答えろよ
318774号室の住人さん:2011/02/05(土) 12:20:14 ID:Ks8mQX1A
窓のカーテンレールが1本しかないのでカーテンだけでレースが付けられません。
こういうのは大家か不動産屋に言って2本レールに変えてくれというべきでしょうか?
319774号室の住人さん:2011/02/05(土) 12:58:33 ID:COPh0jqf
仕様です
320774号室の住人さん:2011/02/05(土) 12:59:22 ID:uVicA75x
部屋の設備:カーテンレール2本て契約書に書いてあるなら言うべき。
321774号室の住人さん:2011/02/05(土) 13:14:59 ID:jDfdYU08
ありがとうございます。
以前自分の部屋の水道管に異常があって修理の間下階の空き部屋を臨時に使ったんですが、
そこは普通に2本レールでした。前住人が取り替えたのかどうかは分かりませんが・・・
322774号室の住人さん:2011/02/05(土) 13:54:09 ID:EgAF7zfq
横柄な人よりも、ほっとけばいいのにそれに反応して暴言吐いちゃう人が嫌いです

>>321
大家さんに聞いてみれば?
カーテンレールの増設って自分でやろうとすると結構大変だよ
カーテンじゃなくてシャッターにするっていう手もある
323774号室の住人さん:2011/02/05(土) 17:38:12 ID:JjcN/SQL
仕事が終わり帰ったら、上の階の水道管の修理ミスで天井が抜けて滝のように
水が落ちていて、隣の空き部屋を臨時に使ったことならある。
324774号室の住人さん:2011/02/06(日) 00:30:40 ID:Md3CYT2/
自分も仕事から帰ったら
マンションの中がかっきり半分水浸しになってた
五階立ての北側が全部水浸し
自分の部屋がある南側はぎりぎりセーフ
でも水周りは恐怖
真夏で夏休み期間中で留守にしてた部屋があったみたいだけど
カビとか大変だったろうなと思う
みんな臨時で近くのホテルに避難してた
325774号室の住人さん:2011/02/06(日) 02:05:37 ID:pCw1Jg8C
今部屋を選んでいる最中で、2択になっています。
1)の方が家賃1000円、礼金10000円高い
で、下記のような条件で女性の一人暮らしだったらどっちが人気あるのだろう?

1)鉄骨 階段のみ オートロック 4F 7.9畳1K

(メリット)
普通のみ止まる駅徒歩2分 
2口コンロ
周辺は住宅街で道路も静か
角部屋
出窓付き
収納広い

(デメリット)
コンビニ5分 スーパー10分
新幹線がバルコニーから50mほど。ただし駅に近いためかなり減速している
せいか、窓を閉めるとあまり気にならない。
ただし私鉄の駅も近いため、そちらの音と踏み切りの音は結構聞こえる。
ロフトつき
礼金が 2)に比べて10万円ほど高い

2)鉄筋 エレベーター有 3F オートロックなし 8.5畳1K

(メリット)
築浅、とってもきれい
急行止まる駅から4分 スーパー3分 コンビニ 3分
角部屋

(デメリット)
バルコニーの外は幹線道路で、夕方に部屋に見に行った時に少し音が気になった。
コンロ1口でキッチン狭い
収納はそこそこ
326774号室の住人さん:2011/02/06(日) 02:15:13 ID:vRO/Xf7G
どう見ても2。
デメリットの交通音は人の声とかじゃないので慣れる。洗濯物が干せるかどうかがネックなぐらいか。
スーパーが3分なら惣菜やらレンジ駆使すれば一口コンロで余裕。
交通利便性が高いうえに家賃安いんだし迷わず選ぶべき。
327774号室の住人さん:2011/02/06(日) 04:08:44 ID:UYd1roJA
引っ越し間近なんですが出て行くときに部屋内の点検を立会いしてもらうかしてもらわないか
どっちがいいんでしょうか?最初に敷金で2か月分の約20万ほど払ってます。
もし立会いしてもらわないと色々な因縁をつけられて搾り取られたりするんでしょうか?
そんな事あまりないのなら面倒だから立会いしてもらわないでいいやって思うのですが。
328774号室の住人さん:2011/02/06(日) 04:38:38 ID:Hb4GxzRE
>>327
不安に思うなら立会いしとけ
業者の対応なんて千差万別なんだから、可能性はあるかといえばあるとしか言えない
仮に悪質業者が1000社に1社でも、その1社に当たる可能性はあるからな
329774号室の住人さん:2011/02/06(日) 07:42:46 ID:JXcZ5FSF
アパートに引越してきた場合でも挨拶はするべきですよね?
両隣のお隣さんにだけでいいのでしょうか?
330774号室の住人さん:2011/02/06(日) 08:09:45 ID:Hb4GxzRE
挨拶に関する質問は過去に腐るほどされてるのでまとめ参照
331774号室の住人さん:2011/02/06(日) 09:13:04 ID:OC03gi9z
>>327
部屋の修理箇所を敷金からがばがば引かれるから、立ち会っていないと納得できないでしょ。
状態にもよるけど1ヶ月以上は引かれると思う。
立ち会いの時にもおかしいと感じたらどんどん言った方がいい。
家具置いた後のへこみとか壁紙の日焼け、画鋲跡とかの修理は大家が出す分だし。
332774号室の住人さん:2011/02/06(日) 11:06:12 ID:/aQk6Zk8
炊飯器とかポット使うと水蒸気がものすごいんだけどこれは出しっぱなしで大丈夫ですか?
玄関と台所の中間で使ってるけど天井腐ったりしないのか心配になる
333774号室の住人さん:2011/02/06(日) 11:09:07 ID:K0zBBIDn
>>332
直上に何か無い限りは大丈夫
真後ろの壁の距離にも注意
334774号室の住人さん:2011/02/06(日) 12:09:14 ID:/aQk6Zk8
>>333
布巾でもかぶせようかと思ったけど大丈夫なんですか。
後ろの壁は狭すぎて難しいけど水滴つかない程度開けられればいいのかな

炊飯器台予定のテーブルが熱に弱いみたいだけど炊飯器って置いた場所が熱くなったりする?
335774号室の住人さん:2011/02/06(日) 13:18:14 ID:K0zBBIDn
>>334
布巾なんかかぶせたらダメだろ、常識的に
水蒸気を逃がしてるのに、それに栓をするなんてありえない

テーブルは問題ないだろ、暖かくはなるだろうけど、熱くはならん
336774号室の住人さん:2011/02/06(日) 13:31:31 ID:Hb4GxzRE
炊飯や沸騰ていどの湯気なんて、部屋の湿度がちょっと上がるぐらい
そんなもので天井が腐ってたら、梅雨入りと同時に建物が倒壊するわ
337774号室の住人さん:2011/02/06(日) 16:55:02 ID:bmAAAqMm
>>325
内覧だけで音が気になったのならパスすべき。
そこで生活するんだから少しどころじゃ済まなくなる。
338774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:32:40 ID:/aQk6Zk8
エアコンの室外機が雨風にさらされてすぐ汚くなるんだけどこれはほっといていいの?
339774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:37:34 ID:gWnk7NRD
>>338
普通はほっとく物
ベランダで気になるならたまには拭いてあげてください
340774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:42:19 ID:K0zBBIDn
>>338
ホースの水圧で中まで洗わないように
一応雨ざらしでOKな作りだが、完全防水じゃないから
341774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:44:33 ID:/aQk6Zk8
>>339
ベランダは使わないけどたまに開けると汚れが気になる
室外機カバーなんてものがあったけど数千円はちょっと高いよね
ほっといて壊れないなら100均の雑巾で拭く程度でいいのか
342774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:50:52 ID:vGhKVI1P
家賃負担6万ぐらいで手取り18万の人っていますか?
生活はきつい?
343774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:56:40 ID:gWnk7NRD
>>341
室外機は結局空気通らないと駄目なもんだから
カバーは外観的要素が大きい
下手につけるとエアコン効率も悪くなる可能性もあるから注意しよう
344774号室の住人さん:2011/02/06(日) 17:57:10 ID:K0zBBIDn
>>342
キツイかどうかは個人差が大きいので確定できない

「自分だったら」という切り口なら、
特に意識することなく生活できる
貯金は2万程度出来そう
ただ、そんな収入なら家賃下げて貯金額上げる
345774号室の住人さん:2011/02/06(日) 18:14:28 ID:R/ogfB7Q
>>342
手取り16万くらいで家賃6万ちょいの予定だよ。
覚悟はしている。
346774号室の住人さん:2011/02/06(日) 18:18:22 ID:2ium7QP9
俺も手取り16万で家賃6万の予定
ただし会社から5000円だけでるらしい
食費を2万に抑えれば余裕
347774号室の住人さん:2011/02/06(日) 18:36:02 ID:vGhKVI1P
>>344
だよね。今非常に悩んでる。6万と言っても光熱ネットで+13kはする感じだし。
ちなみに家賃補助は1万。貯金できることにはできるけど、6万の壁越えるのが怖いような気も。

>>345-346
覚悟か…。覚悟無いしやっぱりもうちょい抑え目で探しなおそうかなぁ。
348774号室の住人さん:2011/02/06(日) 18:40:16 ID:R/ogfB7Q
>>347
俺なんて住宅手当でねえぞw
349774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:16:33 ID:/aQk6Zk8
うちは手取り15万家賃7.1万だけど引越したこと会社に言わないで交通費2万まだもらってる
ばれたらどうなるんだろ
350774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:21:54 ID:cDVuh0ll
バレなきゃいいような・・・といいたいが、気になるなら、言えば?
しかし、15万で家賃7・1万は厳しいな
交通費として2万もらっても厳しいだろ
正直に話して、家賃手当てを変わりにもらえないか相談するといいと思う

つーか、前はどんな家賃だったわけ?
2万の交通費が出てたってことは、結構郊外だったんだよね
通勤往復2時間だったことがあるが、
その分なくす代わりに都心に来た自分を思い出した
351774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:26:57 ID:xeEPNqVB
>>349
横領でクビ

>>350
複数の鉄道会社やバスが入ると、
たいした距離でなくても2万くらいいくよ。
地下鉄→JR→私鉄の乗り継ぎで、
乗車時間15分くらいなのに
定期代15000円くらいかかってたことあるし。
352774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:29:38 ID:2ium7QP9
>>347
抑えられるなら当然そのほうがいいと思う
でもしばらく住むことになる場所だし、気に入るかどうかが一番だと思ってる
353774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:39:58 ID:/aQk6Zk8
>>350
前は賃貸じゃなくて実家から通勤してた。たまに帰って物資調達してるから生活は何とかなってる
住宅手当は前から3千円貰ってるけど家賃手当てっていうのは別にあるの?
354774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:45:44 ID:KmWXTABW
今度キッチンとリビングに仕切りがない1Kに引っ越すんだけど仕切りがないと不便ですか?
冷暖房とかが効きませんかね?
355774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:48:23 ID:K0zBBIDn
>>348
住宅「手当」とか、名目は何だっていいだろ
住宅手当が高額でも基本給が安ければ、無いと同じこと
356774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:50:19 ID:vGhKVI1P
>>348
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

>>352
だよね。背中押してくれてサンクス
明日見てくるノシ
357774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:55:00 ID:Md3CYT2/
>>349
ばれたらとか言うより
普通に犯罪だからそれ
358774号室の住人さん:2011/02/06(日) 19:57:59 ID:X/j/jUJf
>>354
LDKと思えば問題ない
冷暖房は間取りとエアコン次第なので答えようがないが
効きが悪いなら家具で区切るという手もある
359774号室の住人さん:2011/02/06(日) 20:00:49 ID:8oJkM5uP
広さと本人次第だけど
冷蔵庫や洗濯機の音が気になることがある
360774号室の住人さん:2011/02/06(日) 20:05:12 ID:KmWXTABW
>>358
http://viploader.net/ippan/src/vlippan185184.jpg
間取りはこんな感じです
あと洗面所にトイレがあるのも不安です
匂いとか大丈夫でしょうか

>>359
冷蔵庫の音は今の部屋で普通の2ドア冷蔵庫をリビングに置いてるので大丈夫です
361774号室の住人さん:2011/02/06(日) 20:16:27 ID:1fAdUgob
のれん
362774号室の住人さん:2011/02/06(日) 20:30:16 ID:Hb4GxzRE
交通費を多くもらうのは、横領じゃなくて詐欺だよ。
会社の金を私的にネコババしてるなら横領だが、そうではなく
会社を騙して多く支給させているわけだから。
363774号室の住人さん:2011/02/06(日) 20:55:07 ID:/aQk6Zk8
そうなんだ。ばれたらいろいろ面倒だから自殺するしかないな
俺もついに犯罪者か
364774号室の住人さん:2011/02/06(日) 20:58:40 ID:JXcZ5FSF
通風しました
365774号室の住人さん:2011/02/06(日) 21:05:34 ID:Md3CYT2/
ばれたら自殺とか
あまりにも全てにおいて自分勝手だな
とっとと勘違いしてましたで引っ越し申告すりゃいい話なのに
どこまでゆとりなんだよ
366774号室の住人さん:2011/02/06(日) 21:12:46 ID:X/j/jUJf
>>360
>>361の言うとおり、その間取りなら暖簾だな
てかそれならまず冷暖房は問題ないと思う
洗面所はユニットバスでもちゃんと掃除してれば臭わないし
よほど古いとかでなければ大丈夫かと
まあ気になるなら芳香剤置いてここにも暖簾下げておけばいいんじゃね?
367774号室の住人さん:2011/02/06(日) 21:45:12 ID:60cdsxAE
>>364
海老やビールなど控えてくださいね
368774号室の住人さん:2011/02/06(日) 22:01:43 ID:K0zBBIDn
お気の毒に
369774号室の住人さん:2011/02/07(月) 01:25:26 ID:RVKFanqA
ttp://www.cecile.co.jp/detail/1/FNKT1J000038/

こういう物って、ガスコンロのそばに置いてても火が燃えうつらないんでしょうか?
賃貸はガスコンロなのですが、実家がもう長年IHで
ガスコンロの火がどの程度の物だったのかさっぱり思い出せません。
賃貸のキッチン狭いから、こう言うのを利用しないと物が置けないんです。
370774号室の住人さん:2011/02/07(月) 01:50:01 ID:Lnz/O10G
>>369
ステンレスだから本体は燃えようがない
もちろん下段に燃えるようなものを置くのは厳禁だけど
上段は火柱でも上げない限りは大丈夫w
371774号室の住人さん:2011/02/07(月) 02:01:35 ID:RVKFanqA
>>370
なるほど。下段に置くものは気をつけます。
よく考えたらステンレスが燃えるわけないですよね。
コンロ久しぶりなんで勝手に考え込みすぎてました。
ありがとうございました。
372774号室の住人さん:2011/02/07(月) 09:37:10 ID:SaOsbWUc
玄関のドアに付いてる、新聞やチラシを入れる所ってなんて呼ぶの?
郵便受けでOK?
373774号室の住人さん:2011/02/07(月) 10:33:04 ID:VbY/12Co
メールスロット
374774号室の住人さん:2011/02/07(月) 11:13:32 ID:h9UXrO/z
>>372
生徒会目安箱
375774号室の住人さん:2011/02/07(月) 13:12:20 ID:C87z2+Zh
給湯器って何?
376774号室の住人さん:2011/02/07(月) 13:22:42 ID:9da7PSUg
窓に知らないうちにヒビが入っていたんですが、自己負担になるケースかどうか判断していただけますか?
状況としては、特に何かをぶつけたとか衝撃を与えたことは無いです。しかし窓際にベッドを置いているので、寝てる間に・・・と疑われるは高いです。
管理会社に電話したら基本的にこちらの責任を疑ってかかる感じでガクブル

確認に来る前に模様替えしたほうがいいかな。でも変にウソつくことになるな。。。
自己負担になる可能性どのくらいですか?
377774号室の住人さん:2011/02/07(月) 13:43:35 ID:h9UXrO/z
>>376
あのさ、なんでもそうだけど証拠がないと誰も証明できないじゃん。
もっと上手く対応しなよ。下手くそな応対したんでしょ?
テレビ見てたら急にひび割れたとか、適当な故意じゃない理由言っときゃよかったのに。

>>375
ggrks
378774号室の住人さん:2011/02/07(月) 14:14:55 ID:5NZlQmrx
上下・横
音が気になるのはどっち?
379めんとす:2011/02/07(月) 14:24:35 ID:/AZDwt/k
1人暮らしでおすすめの県は?
380774号室の住人さん:2011/02/07(月) 14:39:28 ID:G0omWp2Z
>>379
おすすめとかあるん?
東京は便利だと思うけど
一生何もしないでいいのなら沖縄とかでいいんじゃねーの
今はネットもあるし
381774号室の住人さん:2011/02/07(月) 14:42:10 ID:h9UXrO/z
>>378
上下横斜め
382774号室の住人さん:2011/02/07(月) 14:43:11 ID:zl4MQB35
ワロタ
383774号室の住人さん:2011/02/07(月) 14:48:16 ID:hozzyVOC
TNPって何ですか?
384774号室の住人さん:2011/02/07(月) 15:16:56 ID:/tAFfoYh
低燃費。何かカッコいいからだよ。
385774号室の住人さん:2011/02/07(月) 16:33:41 ID:8eRCV05q
ちんぽ!
386774号室の住人さん:2011/02/07(月) 17:38:51 ID:VbY/12Co
>>375
不動産屋に行って物件見て、設備覧を読み上げてもらってたんだが、
不動産屋が「給湯器」のところを「きゅうゆき」って発音したときに指摘しようかスルーしようか迷ってスルーしたのを思い出した
387774号室の住人さん:2011/02/07(月) 18:17:35 ID:/tAFfoYh
きゅうとうき
388774号室の住人さん:2011/02/07(月) 18:50:43 ID:1vMjoLiP
もしかして網入りガラス?
だったら熱割れでぐぐってみたらいいよ
389774号室の住人さん:2011/02/07(月) 18:53:44 ID:biFQLXM4
はじめての一人暮らしでオール電化なのですが、質問です。
まだ入居して9日なのですが、電気メーターをみたら昼間→85夜間→260ぐらい回ってました。
夜、お湯を沸かす給湯機なのですがこんなにいくものでしょうか?
ちなみに、暖房器具はなるべく使わないようにしてます。
電灯等もこまめに消し、一日テレビは4時間ぐらいパソコンも2時間ぐらいです。自炊も30分ぐらいです。
請求が怖いです。
長文、乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
390774号室の住人さん:2011/02/07(月) 18:59:42 ID:h9UXrO/z
>>389
なんで電力会社に聞かないの?一番的確で一番正確なのに。
ここの解答が間違ってたらどうすんだよ。
391774号室の住人さん:2011/02/07(月) 19:27:19 ID:/tAFfoYh
>>389
98,000は超えてるでしょうね
392774号室の住人さん:2011/02/07(月) 19:32:44 ID:QhbIjf1y
>>389
10万は軽くいきますよ
393774号室の住人さん:2011/02/07(月) 19:33:47 ID:RVKFanqA
おまえらw
オール電化一軒家でもそこまではいかないだろw
394774号室の住人さん:2011/02/07(月) 20:01:16 ID:JRizrU7m
10年前に前に住んでた人がくれた冷蔵庫捨てたい
いくらかかりますか?葛飾なんやけど
395774号室の住人さん:2011/02/07(月) 20:50:23 ID:ycKJ9ywv
396774号室の住人さん:2011/02/07(月) 21:17:08 ID:q2ZV1ab4
>>389です。
今契約した時の紙を見て気付いたのですが、電気メーターの針って入居者が入るたんびにゼロにしてるわけじゃないのですね。

アホな質問してすみませんでした。

しかし、10万前後は怖いので節約をちゃんとしようと思います。

失礼しました。
397774号室の住人さん:2011/02/07(月) 21:32:34 ID:5qQkrvS0
www
10万超えワロタwww
398774号室の住人さん:2011/02/07(月) 21:35:36 ID:XlPeX3je
時間指定で宅配便頼んだけどお風呂はいってて受け取れなかったんだ
そしたら再配達申し込めって紙が入ってたんだけどこれいくらかかんの?
399774号室の住人さん:2011/02/07(月) 21:40:23 ID:TOR9GmLy
10万
400774号室の住人さん:2011/02/07(月) 21:44:30 ID:5qQkrvS0
再配達は別にお金かからないと思うけど
24時間対応の再配達受付電話番号ついてない?
インターネットでも申し込めるところもあると思うけど
401774号室の住人さん:2011/02/07(月) 21:56:20 ID:k2jXjawe
ていうか一人暮らし関係ねーだろ!
402774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:02:06 ID:XlPeX3je
>>401
誰にも聞けないんだもん

>>400
ついてた。無料なの?
そうならわざわざ追加料金払って時間指定するより毎回不在で
再配達時間指定って毎回やっちゃっても問題ないの?無料になっちゃうよね
403774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:06:54 ID:7En32gt/
>>402
配達業者に聞けよ。
一般的にはどうであれ、その業者は有料になったかもしれないし。
404774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:11:09 ID:XlPeX3je
まぁ無料だとして、そうなると誰もお金払って時間指定しない気がするんだけどどうなの。AMAZONとかさ
405774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:13:05 ID:G0omWp2Z
時間指定って速達はともかく無料じゃなかったっけ
ちがったっけ
406774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:14:40 ID:knYaFzXB
物を調べる能力がない人って本当にいるんだなー
こういうのも脳の欠陥なのかね
407774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:17:00 ID:XlPeX3je
あ、またこの人沸いてきた
408774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:20:31 ID:QBrKNE/k
>>404
速達と勘違いしてないか?
409774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:25:59 ID:XlPeX3je
>>408
いや速達とは別に300いくらかかったよ

送料無料だからとたくさん注文したら分割配送になっててえらい手数料かかって泣いた
410774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:32:43 ID:G0omWp2Z
それamazonのマーケットプレイス買ったんじゃないの?
だとしたらシステムを理解してない気がしないでもない
411774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:37:06 ID:XlPeX3je
マーケットプレイスはそもそも時間指定できないよ
一人暮らしなら通販のこともよくわかってると思ったがどうやら完全にスレ違いだったみたいだな。残念
412774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:38:06 ID:7En32gt/
時間指定無料は配送業者のサービスであって、
アマゾンのサービスではないだろ。
アマゾンと配送業者の契約で、時間指定無しなら送料を安くできるが、
時間指定はオプション料金になったりするんだろう。
413774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:40:38 ID:knYaFzXB
>>411
配達業者に直接質問しない理由は?
414774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:43:05 ID:9rw8WQYq
バカ杉ワロタ
415774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:45:53 ID:HhYsaE52
つーかさ、時間指定で有料なのに
再配達指定で無料になる業者ならそうやって利用すればいいじゃん
全然問題ないっつーの
だからって誰でもそうやる方がメリットあるかってーとそうでもないだろ
てかそこまでグダグダ言うなら自分で考えろってレベル


416774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:46:24 ID:TOR9GmLy
>>411
なんじゃりゃw逆切れかよ
417774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:49:52 ID:XlPeX3je
いやわかってないくせに必死に上から目線でバカだの同じ事しか言わない人にがっかりしただけ

>>415
そうだね。ちょっと手間かかるけど問題ないなら別にいいや
418774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:51:33 ID:LVVUTOUS
いつもの初心者釣りバカだろ
引越し先ネット回線光で無線ルータ誰が用意するか分かんないとか言ってたのと一緒だって
419774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:54:48 ID:XlPeX3je
バカしか言えない
勝手な勘違いで見当違いな決めつけ

いつもの人だな
420774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:56:06 ID:knYaFzXB
バカな上にゆとりで池沼でアスペの気もあるな

どうしようもない
421774号室の住人さん:2011/02/07(月) 22:57:21 ID:XlPeX3je
子供かよw
422774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:02:58 ID:+O0Ws/Xw
>>411>>417みたいな「俺は知らないけどお前らは知ってて当然だし教えて当然だろ」って態度はやめとけ
へりくだる必要はないと思うが、少なくとも質問する側の態度じゃない
あとお前自身も「いつもの人」って決め付けてる事実に気付いたほうがいい
端から見てたらお前も立派な子供だよ
423774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:04:08 ID:LVVUTOUS
>>419
俺はいつも、知ってることに関してはちゃんと答えてるし、この手の話には首突っ込まないよ
ただ毎度毎度、一人暮らしに関係ない質問
しかも、業者や担当者に尋ねたら分かることばっかり
そして、いつも「分かってないくせに」「知らないんだ」と逆切れ
もう、やめてほしいんだよね
424774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:05:57 ID:HhYsaE52
IDおかしくないかw
425774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:08:24 ID:knYaFzXB
不在票入ってて再配達依頼すんのが無料だと知らないって釣りじゃなきゃ池沼だろ
配達員に直接電話で聞けない病気でも患ってんのか?
426774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:09:05 ID:dItfxqns
せっかく有料で時間指定したのに
風呂入って受け取れないってどんくさ過ぎる
427774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:09:14 ID:9rw8WQYq
普通なら小学生でもわかるよなー
まぁもういいだろこの話は
428774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:13:56 ID:XlPeX3je
ばか
ぎゃくぎれ
つり
ちしょう
びょうき
しょうがくせい

お前らコンプレックス満載なんだな
もういいだのやめてだの書き込んでるのはNG登録してわざわざ見えないとか主張してんのと同じだぞw
429774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:17:30 ID:/tAFfoYh
何だよお前ら楽しそうだな?
430774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:21:17 ID:XlPeX3je
お前も混ざれよ。俺はもう寝るから相手して上げられないが
431774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:22:41 ID:9rw8WQYq
ここまでテンプレなのも珍しいなw
432774号室の住人さん:2011/02/07(月) 23:31:21 ID:/tAFfoYh
わざわざ真面目に答えてあげてるのがスゴイよなwwスレチもいいとこだろw
433菊池文孝:2011/02/08(火) 01:22:36 ID:2ZDqY9+y
[307]菊池文孝 2/7(月)03:45 ID:r
こばわー。
東広島市でアパートにて独り暮らししてるキクタカです。

私、前に酒を飲み過ぎて部屋の窓ガラスを割ってしまいました(T ^ T)
このケースの場合、大家さんに修繕してもらったり修繕費を出してもらうことは出来ますか?

最近、大家さんと関係が悪くなっているので不安です…。(;_;)
434774号室の住人さん:2011/02/08(火) 02:43:51 ID:waFCV2Ex
一人暮らしで水道光熱費は1ヶ月どれ位するのですか?
検討もつかなくて…

毎晩自炊して毎日風呂に入る場合でお願いします
435774号室の住人さん:2011/02/08(火) 02:51:18 ID:vjM4UuDW
■一人暮らしの光熱費その9■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1273842962/
436774号室の住人さん:2011/02/08(火) 17:13:28 ID:GIDk/7nZ
>>434みて思ったけど、風呂入るのってしっかり湯船にお湯ためるのと
シャワーだけで済ますのってどっちが安上がりなんだろ
437774号室の住人さん:2011/02/08(火) 17:43:36 ID:RiyyV5kt
震災に備えてお風呂の水は
次回入るときまで貯めてる
で、洗濯や掃除に使ってる

どうせ捨てるものなんだし、
シャワーで流してしまっても同じくらい使うだろうから
自分は貯める派
438774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:10:24 ID:OkfZWzZ1
質問です。
>>1にあるwikiに
『手取り−(家賃+水道ガス光熱費+食費+携帯+ネット+etc)』で計算してみろってあるけど
この手取り部分に住宅手当分含めて計算していいもんですかね。
手取り17〜18万で、手当は上限3万近く(3万ではない)出るみたいなんだけど
含めて計算して、6万〜7万ぐらいの家賃で考えてると会社のおばさんに言ったら
そんな高いとこ住むの?!って言われて…
439774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:17:31 ID:GX0cINse
>>436
貯める量・流す量によって変わる。

シャワーは毎分12〜15リットルのお湯が出る。
湯船は満タンだとだいたい200リットル。でも100リットルも貯めれば
ギリギリ肩まで漬かれる。

シャワーヘッドの種類や湯船の大きさによっても変わるけど
一応参考までに。
440774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:17:47 ID:vq/A+Fs/
住宅手当の減額や廃止の可能性だってあるし、
減給や失業の可能性だってあるよ。
もちろんそんなこと考えていてもキリがないけど、
その辺の線引きは人それぞれかな。
441774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:28:55 ID:ye3jpXnt
手取りって各種手当も含めて、そこから各種保険、税金など控除された金額が「手取り」なんじゃないの?
442774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:34:20 ID:vRcE4gBt
明日光りふれっつの工事の人がくるんだけどどうしたらいい?
間取り1k6畳、友達0、もう10年近くまともな会話してない。部屋に二人きりとか恐ろしい

1.隣でじーっとみてる
2.知らん振りして隣の部屋で料理
3.終わるまで外に非難
443774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:36:07 ID:vRcE4gBt
まず部屋片づけだよね
紅茶とお菓子も用意するべき?
444774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:36:34 ID:GX0cINse
4.工事の様子をネットで実況
445774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:38:20 ID:gTfS9Y2q
ずっと1人で暮らしておいて未だに他人なんて気になるのか
修行が足りんわ
446774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:41:21 ID:KUda/NFh
紅茶やお菓子なんていらないってw
様子見しつつ本や雑誌でも見てればいいんじゃない?
自分はそうしてる
447774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:52:59 ID:6KCKry2e
女の子ならドアストッパーしてドア開けっ放しにする
んで邪魔にならない程度に離れて様子を見る
無音が怖いならテレビつけておく
448774号室の住人さん:2011/02/08(火) 21:57:56 ID:wjpcOm97
>>443
作業の邪魔にならないように見てるだけでいい
俺もお茶用意しようとしたけどどうでも良くなってそのまま見てた
449438:2011/02/08(火) 21:59:28 ID:OkfZWzZ1
>>440
確かに、今の立場がずっと保証されるわけではないですよね…。

>>441
>各種手当から控除された金額が「手取り」
そうでした。混乱してました。

レスありがとうございました。
450774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:03:18 ID:I5efdf2U
うちはフレッツの工事あっという間だったな
家に入るとき薄汚れたスリッパ差し出したら、ありがとうございます、でも結構ですって言われた。
451774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:03:38 ID:VT4vFnsP
作業の人は仕事だから何をしてしてようが気にしないが
盗る訳ないのに盗まれたといわれることがあるから同じ部屋で見ていてやればいいよ
452774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:08:10 ID:GX0cINse
大変だなぁ
はやく終わらせて次の家に行かなきゃいけないのにお茶菓子でもてなされたり
そうかと思えば今度は泥棒扱いされたり
453774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:10:33 ID:WuwW6QRQ
>>451
そんなひどいことがあるのかw
それだったら作業の人もある程度警戒されてたほうが安心するだろうなwww
454774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:18:15 ID:vRcE4gBt
>>446
無駄に上達したお菓子作りの腕を披露と思ったがいらんのか
部屋にはテレビも雑誌もなくPCとベッドだけだ。あっというま終わってくれるならいいけど。
いつもどおりニコ動見てネットラジオ聞いてってのは無理そうだな。今からそわそわして落ち着かないw
455774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:20:32 ID:CrIG8Qg0
俺はテレビつけて、テレビ見ながら横目で作業見てた。
ちょこちょこ話しかけて、相手が話好きそうな感じだったから、あれこれくだらない質問してたわ。

話好きな人だと、「へー、これは何の機械なんですか?」とか聞くと聞いてないことまで教えてくれる。
456774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:25:24 ID:6KCKry2e
自分も大家から部屋のドアのペンキ塗りしたいので
業者の方呼びます
内側もやるので必ず在室してくださいって言われて
ドキドキしながらまってたら
超アフロヘアーのオッサンが巨大な頭の隅に帽子載せて
来たから吹くのこらえるので必死だった
部屋狭いから隠れて笑うこともできない拷問時間だった
457774号室の住人さん:2011/02/08(火) 22:33:53 ID:CrIG8Qg0
ああいう職人のひとって、めっちゃ気さくでいい人だよな。
おこったら怖いけど
458774号室の住人さん:2011/02/08(火) 23:09:54 ID:VT4vFnsP
>>455
そんなんでいいよ
とにかく側にいてやればいい
459774号室の住人さん:2011/02/08(火) 23:17:37 ID:GMUlXgvM
同じ物件を数社の不動産屋が共有?してますが、家賃は変わらないものの共益費がある会社とない会社があります。
これによって総家賃が変わるのですが、交渉でなんとかなるものでしょうか?
460774号室の住人さん:2011/02/08(火) 23:28:36 ID:veVMJ5QC
ここ1年、2週間に1回くらい隣の女が喘いでいます…。
普段全然物音すら聞こえないのに、良く聞こえます…。
よく廊下でおはようございますを言うあの30代くらいの女性が…。

防音しっかりしてそうでも意外と大したこと無いと思った。
こればっかりは住んでみないとわからんことのひとつかも。
461774号室の住人さん:2011/02/08(火) 23:36:09 ID:wqLsfILl
それでムラムラしていたというわけか
462774号室の住人さん:2011/02/09(水) 00:29:19 ID:9zx7PDQB
>>459
同じ階、同じ部屋?部屋ごとにオーナー違うならよくある事。
同じ部屋なら間違えてんじゃね?
463774号室の住人さん:2011/02/09(水) 01:16:29 ID:uDmtweKO
>>454
私も会話とか無理。
なので、作業終わるまで本読んだりしてる。
そんで、作業の人が帰られる時「ありがとございました」と丁寧にお礼を言って、
ペットボトルのお茶と缶コーヒーを差し上げてる。
464774号室の住人さん:2011/02/09(水) 01:37:07 ID:Nicyabbu
>>462
同じ部屋です。
コーポなので部屋ごとに大家が違うという可能性は低いかと。
465774号室の住人さん:2011/02/09(水) 01:57:46 ID:1GcN6fLx
>>459
同じアパートでそれぞれべつの部屋をべつの不動産屋に仲介させてるとか?
面倒だから同じ間取り図や写真使ってたりするけど話聞いてみたら違う部屋の写真だったりとかね

自分は引っ越してきたら設備に欠陥があって別の部屋に変更になったんだけど
同じ広さの空室じゃなくて、前の住民が出て行ったばかりのちょっといい部屋になった。
隣空室なのになんで?って思ったら別の不動産屋がその部屋紹介してた。
そんなわけでこんなふうに推測してみたけどどうだろう。

なにはともあれ自分はいい部屋に移れてらっきーでした。
466774号室の住人さん:2011/02/09(水) 03:10:01 ID:9zx7PDQB
>>465
事故物件に無理やり住まわせたい時はそういうやり方があるのか。
大家さんあたまいいね
467774号室の住人さん:2011/02/09(水) 03:38:16 ID:Nicyabbu
>>465
大家っていろんな不動産屋に頼むのか。なるほど〜
「他の不動産では管理費要らないみたいなんだけど」って言って通るもんかしら。
468774号室の住人さん:2011/02/09(水) 06:12:12 ID:kEhC1mNt
家具配送やコンロ修理で作業しにきた人に、必要以上に部屋のなかをじろじろ見られたのがイヤだったから、それ以来缶のお茶を渡したりするのはやめた
なんだかあまりいい対応じゃない人たちばかりで、防犯上不安もあるから少し怖かった
応対も丁寧でマナーもいい人なら渡すかもしれないけど、少なくとも今までろくな人がいない
土地柄なのかな
469質問:2011/02/09(水) 08:50:35 ID:JAqJ0qMz
アパートの白っぽい眩しいライトを、オレンジっぽく換えたいのですが、電球を交換するしかないでしょうか?
470774号室の住人さん:2011/02/09(水) 09:25:17 ID:ek4UqctW
ランプシェードなんかで着色するか
電球色のランプに変える。

一人暮らし関係ねーぞ?
471774号室の住人さん:2011/02/09(水) 10:32:02 ID:cjql5bP0
>>467
大家が複数の不動産屋に依頼するんじゃなくて
依頼を受けた1軒の不動産屋が複数の不動産屋に情報を回してるんだよ
なので情報を回すときに共益費の有無にミスが出たと思われ
交渉なんてしないで共益費なしの不動産屋で契約すればよろし
472田舎もの:2011/02/09(水) 13:45:33 ID:E6WIrWlW
神奈川県で住むとこ探してます
女子なので治安のいいとこ
4万以内で都内まで30分〜1時間で出れる
おすすめのところ教えてください
473774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:12:04 ID:ls7Di9YM
生麦。
なにもない。が横浜も川崎も10分程度でてられる
品川までも20分くらいだおもう
前に神奈川で家探ししてた時、不動産屋が都心にまあ近くて安く住むなら生麦とオススメしてた
474774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:15:50 ID:bpaovXYy
女で風呂なしボロアパートって夏とかきつそうだけどな
475774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:21:28 ID:wEyzb4Qo
生姜に見えた
476774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:26:10 ID:Ix17ru1G
とりあえず住所を教えてもらおうか
477774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:28:33 ID:bpaovXYy
まあ風俗で働くなら23区内の方がいいと思うけどな
どうせ借り上げの部屋あるし
478774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:31:24 ID:Nicyabbu
>>471
ふーん。なんか複雑だね。
ありがとう。
479774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:39:37 ID:JAqJ0qMz
>>470
確かにそうでした。ありがとうございます。
すみませんもうひとつお願いします。
今月中に今の所を出なくてはならず、でも理想の物件が見つからないので、とりあえず初期費用\15000のアパートに住もうと思ってます(敷金、礼金、仲介料、家賃一ヶ月無料、\15000は保険)。一年以内に退去の場合は罰金家賃一ヶ月分。で家賃は\35000。

初期費用がここまで安いって、怪しいですか?
480774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:51:29 ID:2kahggBX
ごめんスレチかもしれんけど。
姉が遊びに来るらしいんだ。
で、急に友人も連れてくることになった。
その友人ってのが中学の時の部活の先輩で全く知らない人ってわけじゃないけど
お泊りはヤダなって思うんだ。そんなん仲良くなかったし。
先輩はダメって断ってもいいかな…。失礼にならんだろうか?

481774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:52:48 ID:bpaovXYy
>>479
そこまで安くしないと人が入らない・罰金で縛ってでも入居者を逃がしたくない理由がある、
と覚悟しといたらいいんでないの
482774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:53:53 ID:DL/GjQZe
怪しい!気付け!!
483774号室の住人さん:2011/02/09(水) 14:55:03 ID:Ix17ru1G
>>480
スレチすぎんだろ
嫌なら断れ。小学生か
484774号室の住人さん:2011/02/09(水) 15:04:14 ID:JAqJ0qMz
>>481-482
ありがとうございます。
何があるんだろうか…罰金は\35000だから痛くはないけど(初月無料だし)…
とりあえず明日見せてもらう予定なのでじっくり見てきます
485774号室の住人さん:2011/02/09(水) 21:35:57 ID:+dDEltOH
>>484
住む期間が短ければマンスリーマンションとか選択肢にすれば
486774号室の住人さん:2011/02/09(水) 22:31:08 ID:ipHWaGv6
炊飯器とティファールの電源コードが短すぎるんで延長コードの購入考えてます
1mだとぎりぎりなんで余裕を持って2mにしたいけど、多少余って巻いた場合危険ですか?
487774号室の住人さん:2011/02/09(水) 22:49:31 ID:qOD3ps8c
紐やバンドで束ねるぐらいなら大丈夫だよ
ただしコード自体を結んで束ねるのはやめたほうがいい
488774号室の住人さん:2011/02/09(水) 23:05:33 ID:ipHWaGv6
>>487
熱器具専用の延長コードじゃなくても大丈夫ですか?

※熱器具のコードは消耗が激しい部品です。定期的な交換をお勧め致します。
こんな注意書きも見かけたけど本体付属のコードは寿命きたらどうするんだろう

いろいろ調べるほどに不安になってくるなぁ
489774号室の住人さん:2011/02/09(水) 23:17:37 ID:ek4UqctW
容量を間違えないように。
何Aかチェックしてね。
490774号室の住人さん:2011/02/10(木) 06:50:26 ID:qIq+ix9D
引っ越してきたのですが、ご挨拶として隣の部屋の玄関付近に洗剤と添え書きを置いておきました。
チャイムを押して面と向かってでも良かったのですが、人によって会いたくないと思う人もいるだろうと思い。。
そしたら、2度ほどおそらく隣の人がチャイムを押してきたのですが、居留守を使ってしまいました。
出るべきだったかな?悪印象になってしまったかも。。
491774号室の住人さん:2011/02/10(木) 08:29:37 ID:qXDoEePN
>>490
何がしたいんだよw
お礼を言いにくるのは普通だろw
次来たら出ればよろし
492774号室の住人さん:2011/02/10(木) 08:45:41 ID:bvWmirjw
> チャイムを押して面と向かってでも良かったのですが、人によって会いたくないと思う人もいるだろうと思い。。
これって自分が会いたくなかっただけなんじゃないか?
どうでもいいけど
493774号室の住人さん:2011/02/10(木) 08:45:50 ID:qIq+ix9D
ありがとう。次来たら出るようにしますね。
494774号室の住人さん:2011/02/10(木) 12:46:57 ID:7wdAP9rq
>>490
コワイよ…
自分で仕掛けておいて相手が来たら居留守使うくらいなら
初めから洗剤なんて勝手に置いていかないでほしい
495774号室の住人さん:2011/02/10(木) 14:08:19 ID:5YMBbkF4
何も挨拶しなきゃ良かったんじゃね?
496774号室の住人さん:2011/02/10(木) 18:13:52 ID:vexetPC4
先手必勝でしょ
497774号室の住人さん:2011/02/10(木) 19:04:29 ID:vexetPC4
窓が湿気で水浸しなんだけど何か対処しないとカビはえるよね
拭いても拭いてもすぐ水滴だらけになるのはどうしたらいいの?
498774号室の住人さん:2011/02/10(木) 19:15:47 ID:9Q6vNoge
この時期の結露は仕方ない。
暖房を消して窓を開けっぱなしにすれば消えるけど、
それじゃ凍えちゃうでしょ。
こまめに掃除してればそう簡単にカビは生えないよ。
499774号室の住人さん:2011/02/10(木) 19:17:56 ID:31rN9AmV
拭く余裕があるのなら、
新聞紙で拭くといいよ
一緒に窓掃除ができる・・・とは掃除サイトの話

とかいって、自分は見事にカビが生えて近くにあるものにサビがでたので
できる限り雑巾で拭いてるけどね
新聞紙は給水率も悪いし・・・
500774号室の住人さん:2011/02/10(木) 19:34:12 ID:vexetPC4
使いたくても持ってないが新聞紙ってなんかインクで汚れそうだ。

マンションに越して初めての冬だけど鉄製の玄関扉までも露だらけになるんだね
キッチンのすぐ後ろだから茹でてる時は換気扇回しておくべきか
501774号室の住人さん:2011/02/10(木) 19:40:07 ID:gq7eVQSV
よく分かんないんだけど、窓の結露なんて、サッシの溝に落ちるだけじゃね?
メンテナンスフリーだけど、何ともないよ
502774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:01:28 ID:7wdAP9rq
>>500
え?
茹でてる時換気扇使わないの?
503774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:06:44 ID:vexetPC4
>>502
臭いが気になるとき意外使わないけど・・・
結露カビ以前に換気扇の使い方間違ってる?
504774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:21:14 ID:qIq+ix9D
テレビない人いますか?いたら、夜はどのように過ごしていますか?私テレビないんだけど、夜はとんでもなく寂しい。
505774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:26:34 ID:5YMBbkF4
じゃあ買えばいいじゃんw
テレビはないとたしかに寂しい
506774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:27:39 ID:9Q6vNoge
うちにも無いよ。
夜はネットの動画見たり、ペットの世話したり。
静かなのが好きだから、別に寂しくはないな。
507774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:28:11 ID:vexetPC4
ネットラジオでも聞けばいいよ。声優オタじゃないとつまらんかも知れんが
俺は5メートルのイヤホン(ヘッドホンだとメガネが痛い)で風呂と睡眠以外は常に聞いてる
508774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:30:51 ID:SsRWUMER
ついこの前までテレビなかった。嫌いだから。
気まぐれで87年製のテレビを実家から持ってきてみたけど結局見ない。
アナログ終了のお知らせまでこのまま行くかな。
509774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:32:36 ID:LdCHM8dQ
>>504
何年も前テレビが壊れて半年ほどテレビなしの生活を送ったけど
パソコンもなかったからもっぱらラジオ聞いて、漫画や本読んでた。
結構楽しかったよ。
テレビにはない良さもあるし、中学生のころに戻ったみたいで悪くはなかった。
510774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:33:24 ID:vexetPC4
そういや引っ越してすぐHNKが金払えって来てTVないっていったらなんかの用紙置いて帰った
ほんとにTV持ってない場合って払わなくてもいいよね?
511774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:45:26 ID:31rN9AmV
そりゃ、持ってないのだから、
徴収されるいわれもないし

で、何の紙だったのさ
振込み用紙とか?
512774号室の住人さん:2011/02/10(木) 20:47:45 ID:9Q6vNoge
>>510
払わなくていい(っていうか契約しなくていい)
ただ向こうもなんだかんだ理由つけて契約させようとするからね
携帯にワンセグがついてたら、家にテレビがなくても契約しないといけないはず
513774号室の住人さん:2011/02/10(木) 21:09:25 ID:vexetPC4
>>511
たぶんそうだと思う

TVないって言ったらケーブルTV?衛星テレビ契約してますよね?って言われて
そういやこのマンションは契約してると聞いたような、ってもごもごしてたらそれ置いて帰った

TVなくてもマンション側が受信してたらどうなの?衛星のことまで考えてなかったから困った
514774号室の住人さん:2011/02/10(木) 21:55:35 ID:fozWn+iV
テレビ見ないから捨てたい。でも5000円くらいかかるのね。
朝10時に仕事に出て、2時過ぎに帰るから家で寝るだけだし、映画もPCモニタで見るし、テレビよりラジオでオールナイト聞いたりする方が断然楽しい。
iPhoneでちょっとした調べごととか、ののワとか見てたらあっという間に時間過ぎるしなぁ。
515774号室の住人さん:2011/02/10(木) 22:01:08 ID:31rN9AmV
>>513
> TVないって言ったらケーブルTV?衛星テレビ契約してますよね?って言われて
コレだ
自分がやられたのと同じ手

自分のところは、衛星テレビのアンテナがアパートについててだな
「契約してないのだから、見ようがない!!」言っただが
「見れる可能性があるなら、払ってもらいます」とか言われて
・・・何も知らなかった自分は、そのまま7000円近く払うことになったような・・・
引っ越したときに切ったけど、もうシツコイのなんのって

NHKに対しては、コレ以降
多くを語らず返してるよ
516774号室の住人さん:2011/02/10(木) 22:09:42 ID:vexetPC4
>>515
俺も危なかったんだな。そのときは寝起きで超機嫌悪かったおかげで相手も引いたのかも
引っ越す前、昔は毎朝天気ニュース見てたし、
他局みたいにCMなくて無駄にうるさくないNHK自体は結構好きなんだけどな

料金徴収に関しては悪い話しか聞かないなw
517774号室の住人さん:2011/02/10(木) 22:22:23 ID:higFOos4
>>503
換気扇はにおい消しじゃないよ
518774号室の住人さん:2011/02/11(金) 00:07:47 ID:pk39KUjv
慶太、元気でやっているか?

10年前のお前は、よくわがままを言うし、よく泣くし、すぐ体調を崩す。
でも、たくさん笑うし、優しい心を持っていて、真っ直ぐに育っている。
今はどうだ?

時が経てば変わることがある。
慶太の身長も、街の景色も、科学技術も、10年もすれば大きな変化があるだろう。
だが、変わらないものや変わってほしくないものもある。
人を思いやる気持ちや優しさ、人を愛する気持ちなど
ずっと持っていなければいけないものもある。

慶太にとって大切なものとは何だ?
誰のため、何のために生きていこうとしているんだ?
今、楽しいことは何だ?辛いことは何だ?
強く、優しく生きているか?
自分の弱い心に負けてはいないか?

お父さんにとって大切なものは家族だ。
自分のため、家族のため、社会のために生きている。
そして、今という瞬間すべてを楽しんでいる。
辛いことはたくさんあるが、一番の敵は自分の心だと思い
自分に負けないように強く生きているつもりだ。
そして、大きな心を持って、心穏やかに過ごしている。

10年前に持っていた優しさや素直さを失ってはいないか?
心の内面は成長を続けているか?

いいか、「考えろ」「行動しろ」
お前の人生はまだ長い。
その人生に、果敢に立ち向かってほしい。
519774号室の住人さん:2011/02/11(金) 01:49:41 ID:nZCsuog4
世帯数4戸のアパートに引っ越すんだけど、隣人達と仲良くなるもの?
520774号室の住人さん:2011/02/11(金) 02:02:26 ID:6YyKxSBv
>>519 うちの隣だったらワロス
521774号室の住人さん:2011/02/11(金) 08:01:47 ID:60vjz/6l
テレビについて質問したものです。みんなありがとう。今日辺り、19インチのテレビを買いにいくつもりです。
ネットもないから、やっぱりテレビを買うしかないなって思いまちた。
522774号室の住人さん:2011/02/11(金) 09:34:37 ID:929LQoW9
水道光熱費についてなんですが
皆さん1ヶ月どれ位ですか?
また水道代で毎日風呂に入ってる場合と2日に一回だった場合はいくら位違ってくるでしょうか?
お願いします
523774号室の住人さん:2011/02/11(金) 09:45:43 ID:wpfyXqn7
>>522
気になる質問なんだろうけど地域差が激しくて参考にならない
アンケやりたいならこっち
一人暮らしのアンケートスレ★Part2★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1253676401/
524774号室の住人さん:2011/02/11(金) 09:52:10 ID:QahVljC8
今日は休みなので取手競輪で勝負したい
525774号室の住人さん:2011/02/11(金) 11:07:18 ID:lzNh/+vC
>>504
パソコンあるだろ。
526774号室の住人さん:2011/02/11(金) 11:14:17 ID:lzNh/+vC
>>503
ガスコンロの使用中は換気扇を使わないのですか?
最悪、酸欠になるよ。
527774号室の住人さん:2011/02/11(金) 11:15:42 ID:lzNh/+vC
>>519
少なくとも仲良くはならない。
528774号室の住人さん:2011/02/11(金) 12:01:52 ID:8Tb4zq8H
>>526
24時間換気があれば大丈夫じゃね?
529774号室の住人さん:2011/02/11(金) 12:45:44 ID:VZeqHnFW
>>526
俺も換気扇回さない
今の時期寒いからねw
530774号室の住人さん:2011/02/11(金) 12:51:54 ID:kqntpYLy
CO「ニヤリ」
531774号室の住人さん:2011/02/11(金) 12:57:50 ID:qGz5wUDQ
風呂場に24時間換気ってボタン群があったけどあれなんなのかいまいちわからんね
風呂はいるときは寒いから止めるが24時間つけっぱなしでいいの?別に換気ボタンもあるのはなぜなの
532774号室の住人さん:2011/02/11(金) 13:32:16 ID:qFb/xi3k
管理会社に聞きなよ
賃貸の設備は全国共通じゃないよ
533774号室の住人さん:2011/02/11(金) 13:41:29 ID:Ernb0zp8
高気密のマンションなんかで 酸欠防止の役目もある。
冬場だと結露防止にも。
534774号室の住人さん:2011/02/11(金) 14:03:25 ID:GzektiwG
昔の日本家屋は、良い意味で、すきま風ビュー、ビューで自然に換気されていたが、
最近の住宅は気密性が高くなったので、
強制的に換気しないと、部屋の空気が入れ替わらないから有るんだよ。
「24時間計画換気」は24時間、常に作動させないとダメだよ。
最近の建材は「ホルムアルデヒド」等の有害な化学物質も発生するから、
その濃度を下げる為ってのもあるけど
535774号室の住人さん:2011/02/11(金) 14:08:18 ID:jEK450e9
でも高気密っつってもホントに酸欠するヤツいないよね
さすがにストーブで一酸化炭素中毒はよくあるけど、
換気無しでも、純粋に酸欠で苦しくなることはない

そういう意味では、ある程度の換気はされてるんだろう
536774号室の住人さん:2011/02/11(金) 14:18:59 ID:GzektiwG
そういえば、前に住んでたアパートは、
風呂や台所の換気扇を回すと、コンセントの穴から風が入ってきてたなぁ。
537774号室の住人さん:2011/02/11(金) 15:09:06 ID:qGz5wUDQ
排水溝みたいな蓋でカシャって軽く閉めるしかできない、穴が壁にあるのもこれで換気しろってこと?
結構大きな穴があいてるし完全にふさげてないみたいだから寒く感じる
538774号室の住人さん:2011/02/11(金) 15:42:19 ID:8Tb4zq8H
24時間換気の空気の入り口はフィルターの貼ってある蓋みたいなものであることが多いよ
んで、トイレとか風呂場に排気ファンがついていてそこが部屋の空気を吸い出してるんだ
それのおかげで部屋の中が負圧になるから入り口から空気が入ってくるって寸法

通常、24時間換気は動きっぱなしなんだけど、スイッチ押してとめることもできる
止めるシチュエーションとしては浴室暖房や浴室乾燥機能を使うというのが多い

電気料金ケチるために止める人もいるけど、動きっぱなしでも月に100〜200円しかかからないし
止めると空気が滞留して壁がカビだらけになるとかシックハウス症候群に悩まされると言うリスクがあるから
止めるのはお勧めできない

ちょっと前までは熱交換機能つきの入り口があったんだけど、施工が面倒だとか
メンテが面倒だとかランニングコストが高いとか、熱交換能力が低くてあまり意味がないとかで
今じゃ廃れてるみたい
539774号室の住人さん:2011/02/11(金) 16:12:58 ID:kiNJg4us
24時間換気のコントローラーに冬期設定に出来る機種はそれでうすら寒さをかなり軽減出来る
知らずに一晩換気止めたら次の日に結露でえらい目あった
540774号室の住人さん:2011/02/11(金) 16:35:30 ID:59IAJGhk
ほんとさ、電気代いくらですかーとか水道代いくらですかーってアホ面で質問するやつって、実家で何してたの?
実家の光熱費から大体の想像つくだろ
541774号室の住人さん:2011/02/11(金) 16:46:45 ID:qGz5wUDQ
>>538-539
換気口が風呂場にあるんだけど風呂場の扉締め切ってたらだめってこと?
暖房冷房もあるけど風呂場専用で部屋全体の換気のためにあるものだとは思わなかった
542774号室の住人さん:2011/02/11(金) 17:12:10 ID:jEK450e9
>>541
扉開けてたら風呂場の湿気を取る効果が薄くなるよ

543774号室の住人さん:2011/02/11(金) 17:42:10 ID:Ybx49ZUu
黒のデスクと白のベッド、タンスに合うカーペットの色は何色でしょうか?
今猛烈に悩んでます、センスがないためわかる方お願いします
544774号室の住人さん:2011/02/11(金) 17:54:32 ID:qGz5wUDQ
センスがないなら合うかどうかもわからんだろうから何でもいいよ

黒白系が好きならそういうモダンで統一すればいい。ちょっと疲れる気がするけどね
545774号室の住人さん:2011/02/11(金) 17:57:17 ID:MdTv/Zeb
>>519
可愛い女の子いれば積極的に仲良くなろうとする
546774号室の住人さん:2011/02/11(金) 18:16:19 ID:atplOajH
モカブラウン一択だろ
547774号室の住人さん:2011/02/11(金) 18:20:11 ID:jEK450e9
お隣は管理会社の社員で、なんかあったら隣からきてくれるので、なるべく仲良くなるよう心がけてる
548774号室の住人さん:2011/02/11(金) 18:22:03 ID:qGz5wUDQ
アイボリーで統一しても一方明らかに黄色、一方完全に真っ白だったことがあった
実際に自分の目で実物見て決めないとだめだ
549519:2011/02/11(金) 18:47:26 ID:nZCsuog4
>>520
>>527
>>545
レスd。木造一軒家に4人で住むみたいなもんだから、仲良くなれた人がいたら
部屋で遊んだりしたいなあと思ったんだけど、人によるとしか言い様がないみたいだね。
干渉されたくない人もいると思うから、しばらく様子を見てみます。
550774号室の住人さん:2011/02/11(金) 18:58:36 ID:1JlENoWD
>>549
え?それってシェアハウス?
じゃなくてただの木造アパートの個々の4戸なら
他人の部屋行き来とかちょっと夢見がちって感じする
551774号室の住人さん:2011/02/11(金) 19:01:50 ID:lFPiOpt9
子供の頃住んでたアパートでは皆仲良かったけど
今はそういうご時世じゃないのね。
552774号室の住人さん:2011/02/11(金) 19:13:54 ID:qFb/xi3k
そりゃ家族で住んでたからでしょ
挨拶と一緒で、ファミリーか単身かによってまったく違う
553774号室の住人さん:2011/02/11(金) 20:02:22 ID:ABzM4lyK
単身ばかりだと、特に街中だと挨拶だけの付き合いが多いなぁ。
家族世帯でもそれよりは話をする感じで、親しくなるまでいくことはあまりなかった。
個人的経験だが。
関東関西10年の間に6回くらい引越したけど全部そんな感じだ。
木造じゃなくてハイツみたいなのがほとんどだったけど。
554774号室の住人さん:2011/02/11(金) 20:07:23 ID:jEK450e9
>>553
まぁハイツもコーポもマンションも、アパートの名前でしかないが

木造の古いアパートに「ハイブリッドマンション」と白ペンキで書かれた物件には、目頭が熱くなった
555774号室の住人さん:2011/02/11(金) 21:21:20 ID:lzNh/+vC
上記の書き込みを読んでいると、昔のテレビ番組の「陽あたり良好!」を思い出す。
556774号室の住人さん:2011/02/11(金) 21:29:44 ID:PvJ9wJ9P
一刻館・・・
557774号室の住人さん:2011/02/11(金) 21:39:11 ID:QiR/BuXB
めぞん…
558774号室の住人さん:2011/02/11(金) 23:41:43 ID:jEK450e9
たった今、自分の住んでるところを賃貸サイトで興味本位で見たんだけど、
他の部屋ならいざしらず、自分の部屋が貸しに出されてる!?
勿論、退去するなんて言ってないし、部屋番号も間違いなく自分ち

俺の部屋をつり物件の餌に使ってるだけ?そういうもんなの?
俺を追い出そうってか、賃料が一万も値上がりしてるし!
559774号室の住人さん:2011/02/12(土) 00:21:09 ID:SjsbwrWp
>>558
お隣さんに聞いてみれば?
560774号室の住人さん:2011/02/12(土) 00:32:06 ID:SHV9jbKg
>>559
さすがに聞けねぇ・・
だってお隣さんも大家の部下だから
「この前大家さんと大げんかしましたが、それで難癖つけて追い出すつもりですか?」って聞けねぇ

色々考えたけど、賃料1万値上がりってのはちょっと違うかも
一万高いのは確かだけど、自分が借りた時に他の不動産屋の値段も記録していて、それが同じだっただけ

どちらにせよ、自分ちが貸しに出されてるのには違いない
561774号室の住人さん:2011/02/12(土) 01:55:25 ID:ooXKHFPH
引っ越し先のお風呂がパーパスの自動で沸かせるやつです。今まで水張ってお釜で沸かして
沸いたら自分で止めないといけないやつだったからうれしい。楽ちん。

ところで、こういうのってジャバ1つ穴用使っても大丈夫ですか?使い方のビデオ見たら
その手のは使わないようにって言ってたみたいだけど。
562774号室の住人さん:2011/02/12(土) 08:27:26 ID:SttzGDR/
じゃあ使うなよ。
ここで聞くよりメーカーに問い合わせた方が確実だろ…
563774号室の住人さん:2011/02/12(土) 10:26:14 ID:26quoHZv
使うなと言われたものを使おうとする思考が理解できん
そのビデオの中には代わりの清掃方法も入ってると思うんだがそれは確認したのか?
564774号室の住人さん:2011/02/12(土) 13:02:53 ID:1be6Hag5
100Wまでの電球ソケットに60Wの電球つけても大丈夫?
565774号室の住人さん:2011/02/12(土) 13:03:49 ID:J6ymlwFC
大丈夫
566774号室の住人さん:2011/02/12(土) 13:33:40 ID:lPsygXfC
>>562-563
じゃあ、ジャバの存在はどうなるの?なんで存在してるの?

代わりの清掃方法は言ってませんでした。ただ金属製のフィルターを外してそのフィルターを
掃除しろって。
でもさ、そのフィルターを外した後の穴の中を綺麗にしたいんだ。赤の他人が入ってた風呂の
お湯が毎日通ってた所だよ。間違いなくヌルヌルしてると思うんだ。浴槽内に出てる所は
やっぱりヌルヌルしてたしオレンジ色のカビ?が生えてたし。
567774号室の住人さん:2011/02/12(土) 13:50:48 ID:qoOWIui5
>>566
お前は日本中すべての部屋がお前の部屋と同じ設備だとでも思ってるのか?
568774号室の住人さん:2011/02/12(土) 13:53:15 ID:6US9DbKR
こんなのは?
 ttp://whtprplbl.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_7a2d.html
酸素系は風呂釜自体を痛める例が結構在るみたい。
塩素系ならその心配はないか。
569774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:09:33 ID:se0VQXmC
>>566
大家に聞けよゆとり
570774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:10:59 ID:26quoHZv
>>566
ジャバを使っても問題ない風呂と使えない風呂があるってだけの話
自分のところがたまたま使えないからってジャバの存在を否定してやるなよw
汚れが気になるって気持ちは分かるから、管理会社なりメーカーなりにメンテナンス方法を聞いてみな
下手に自己判断で壊したらそれはあんたの過失になる
「2ちゃんのアドバイスに従っただけだから私は悪くない」なんて言ってもまず通用しない
571774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:25:24 ID:lPsygXfC
>>567-570
まあまあ、みんな落ち着いて。

ところでジャバって塩素系なのかな?だったら試しにやってみようかなっと思うんだけど。
572774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:28:11 ID:KCij6uGV
やだ…この子頭悪い…
573774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:28:43 ID:6US9DbKR
574774号室の住人さん:2011/02/12(土) 14:48:17 ID:ZYvYNZ2C
間取りと値段が気に入った物件があるけど、1つだけ難点がある。
居室の中央にぶっとい梁があって圧迫感この上ない。
梁の多い部屋って圧迫感以外に問題点はあるのだろうか?
575774号室の住人さん:2011/02/12(土) 15:24:02 ID:D1q0SB9z
家具の配置の邪魔になる場合がある。
576774号室の住人さん:2011/02/12(土) 15:50:19 ID:YUOmgKy7
>>574
梁なら照明のじゃまになりそうだが、梁に照明器具が付いているなら問題ないとは思う
あとは掃除は面倒くさそうだな
嫌だと思う点は必ず後にも理由が付いてくるからよした方がいいよ
寝室ならその部屋に横になって見上げてみたらいい
577774号室の住人さん:2011/02/12(土) 16:07:22 ID:eJ3pr/yn
ポストに東京ゆったりレジャーからの入浴剤が入ってたんだけどつかって大丈夫?
風呂はユニットバス
578774号室の住人さん:2011/02/12(土) 16:11:27 ID:KCij6uGV
一人暮らし関係ねぇ
不安なら迷わず捨てておけよ
579574:2011/02/12(土) 16:17:43 ID:ZYvYNZ2C
>>575-576
証明は梁についているから大丈夫そうだけど、確かに家具の配置は大変かも。
荷物多いけど貧乏なので、何かを我慢しなきゃならない。でも我慢できなけれ
ばまた引越しだから、慎重に選ぶよ。
意見ありがとう。
580774号室の住人さん:2011/02/12(土) 16:18:37 ID:se0VQXmC
ゆとりって冗談で言ったつもりだったけど、本当にいるんだな。
世知辛い世の中だな。
581774号室の住人さん:2011/02/12(土) 16:39:51 ID:26quoHZv
>>571
だから使うなと言われたものを何でそう頑なに使おうとするんだよ
試しに〜とか軽く書いてるが、それで壊れたら修理費は当然お前が請求されるし場合によっては退去勧告もあり得る
他人の持ち物を借りてる立場って事を忘れてないか?
綺麗好きなのは分かったから自己判断で勝手な行動をするな
582774号室の住人さん:2011/02/12(土) 18:18:10 ID:rhqB9GOW
一番落ち着いて欲しいのは>>571
583774号室の住人さん:2011/02/12(土) 18:33:54 ID:EF8TZTCQ
>>577
マンションのユニットバスは一般住宅とは違うからねぇ
うかつに入浴剤など使えば色が移ったりひび割れたり爆発するから気をつけろ
584774号室の住人さん:2011/02/12(土) 18:49:57 ID:J6ymlwFC
爆発はねえだろw

あ、中国製だと分からないか
585774号室の住人さん:2011/02/12(土) 19:44:13 ID:6hFSRaGt
中国製はイスですら爆発するからな
4000年の歴史は伊達じゃないな
586774号室の住人さん:2011/02/12(土) 20:23:30 ID:bQr8pChL
571のレスに吹いたわ
ゆとりの見本だな
587774号室の住人さん:2011/02/12(土) 20:34:02 ID:iJBF8Ia9
たまにポスト見ると中が整理されてる
水道・電気・ガスの使用明細とかは残ってて他の広告なんかは綺麗になくなってる

これって普通?

一応オートロックで各部屋のポストがエントランスに集まっててダイヤルで暗号入れなきゃ開かないシステムなんだけど
588774号室の住人さん:2011/02/12(土) 20:46:22 ID:+NfZQu3o
>>587
普通じゃない
そんなの初めて聞いた
589774号室の住人さん:2011/02/12(土) 21:12:51 ID:iJBF8Ia9
>>588
そうか…
たまにというか頻繁にだったわ
朝家出るときポスト見て広告2枚入ってても
夕方帰って来たら空なんだ

以前、2回管理会社に問い合わせたんだけど
「オーナーが親切でやってくれてるんでしょう。
火事になって引火したら大変ですから。」

「オーナーは優しい方ですから。
あなたがこまめにポストの確認してください。」

という感じで言われて
確かにオーナーはいい人だから納得してしまったけど
1日で溢れるほど広告がたまって引火するほど危険な状態になるのか?

やっぱり気持ち悪いんだよなぁ

どうしたらいいだろう?
590774号室の住人さん:2011/02/12(土) 21:26:46 ID:wCIHaEFE
逃げて〜
591774号室の住人さん:2011/02/12(土) 21:27:33 ID:YQrimlxh
>>589
それ気持ち悪すぎる
南京錠付けるかダイヤル錠の番号変更したほうがいい
592774号室の住人さん:2011/02/12(土) 21:35:57 ID:yYoxUYXj
つーか、例えオーナーとは言え入居者のポストを
勝手に開けて中の物をいじくるのは何らかの法に触れないか?
593774号室の住人さん:2011/02/12(土) 21:45:49 ID:iJBF8Ia9
>>590
泊めて〜
>>591
南京錠つけれる形状ではないんだ
あとダイヤルの位置が変わってないから回されてない気がする。
取り出した後戻してるのかも知れないけど…
多分ポストの口から手を入れてるんだと思う
自分もそうやって取ってるし

暗号の変え方調べてみるわ
594774号室の住人さん:2011/02/12(土) 22:06:31 ID:iJBF8Ia9
>>592
それ気になる
お試しで配られてる新聞読みたかったし

すまない。調べたら南京錠いけるみたいだった

南京錠つけてもダメならまた来る

ありがとう
595菊池文孝:2011/02/12(土) 22:15:04 ID:50dH0CvF
東広島市のアパートで独り暮らししてるキクタカです。
皆さんは自炊とか職場に持って行くお弁当とか作ってるのかな?

自炊などをやると自由な時間も減るよね(^_^;)
596774号室の住人さん:2011/02/12(土) 22:21:44 ID:Z456xvpZ
>>595
キクタカは自称聴覚障害で借金もちなんだろ?
弁当作ればいいよ
米と根菜と安い加工食品あると何とかなるから
597774号室の住人さん:2011/02/13(日) 04:58:39 ID:dC0I/abU
靴箱の容量が大きすぎて、何か使い道がないか探しています。
俺の持ってる靴、仕事用革靴×3+スニーカー×2にたいして、
靴箱は 1段2足×4段×2面の16足まで収納できます。
実質片面5足しか使ってないので、片面がまるまる空いてる状態です。
何かいい案ないでしょうか?
598774号室の住人さん:2011/02/13(日) 05:57:38 ID:cGBrm7s7
>>597
入れる物がないならそのままでいいんじゃない?
わざわざ無理して使う必要のあるスペースだとは思えないんだが
どうしても気になるんだったら非常用の防災袋とかを入れとけばいい
599774号室の住人さん:2011/02/13(日) 06:11:39 ID:kaKseMDY
単にもっと靴買ったら?プライベートでスニーカー2足でもいいけど
あと1〜2足位あってもいいよ
収納にするにしても靴が見える開いた状態なのだと美観が損なわれたりするから
その辺気にする人だと限定されるし
ドアが付いてたりするなら他でスペース圧迫されてる物とか
普段あまり使わないもの適当に入れとけばいいんじゃない
こっちの靴箱はあまり開いたスペースはないけど
湿気とる奴と消臭の奴とかその程度
600774号室の住人さん:2011/02/13(日) 06:47:00 ID:omV/STJB
>>597
シューケア用品、雑誌新聞などのリサイクルゴミ、読まなくなった本(古本に売るまで貯めとく)、
懐中電灯、防災グッズ、ペンチなどの道具箱、各種洗剤(食器洗剤は除く)とかは?
玄関に置くと微妙に便利な物入れにしたらいいよ
601774号室の住人さん:2011/02/13(日) 07:30:37 ID:dyaao+kK
>>587
普通ではない。誰かが開けて整理しているね。気味が悪い。
今はなくなったが今から10年以上前、ポストにはエロビデオのチラシが散乱していた。
602774号室の住人さん:2011/02/13(日) 07:34:41 ID:dyaao+kK
>>597
それは贅沢な悩みだなあ。
603774号室の住人さん:2011/02/13(日) 08:48:15 ID:BVkljfCk
うちも玄関と同じ高さのでかい靴箱がある
スニーカー一足しか持ってないしその靴も毎日はくから出しっぱなしだし
判子一個入ってるだけでほんと勿体無い。これなければ玄関もっとひろくなったのに・・・
604774号室の住人さん:2011/02/13(日) 09:49:41 ID:vK/VDFyr
>>594
オーナーに直接言うか手紙を出せばいいんじゃないか?
605774号室の住人さん:2011/02/13(日) 15:24:15 ID:VFZ8rLJI
ネットの環境について質問なんだけどフレッツとJ comと@Georgeだとどれがいいかな?
フレッツはマンションタイプじゃなくてファミリータイプで契約しなくちゃいけなくてj comは初期費用がかからなくて12Mで契約しようと思ってて@も初期費用はかからないけど月額が異常に安いからどんなものなのか不安
どれがいいんだろう・・・?
606774号室の住人さん:2011/02/13(日) 15:25:20 ID:nrpQXN4V
マンションでも戸数によってプラン違うところあるから確認しとけよ
607774号室の住人さん:2011/02/13(日) 16:47:07 ID:ZVBpefCp
一人暮らしの女性はカーテン女っぽいのにしない方がいいっていうのはわかるけど、どんなのにしてます?男っぽいのも…そこそこかわいさというか女性っぽいなのがいいけど、ベージュとかがいいんですかね?
濃いもののが影とかうつらないかな?
608774号室の住人さん:2011/02/13(日) 17:18:45 ID:dyaao+kK
外からは地味で無地のカーテンが見えるようにしましょう。
逆に、外から見られないように可愛い人形やぬいぐるみは隠しておくように。
609774号室の住人さん:2011/02/13(日) 17:27:28 ID:C3rt+yzs
遮光のベージュにしてる
これならなんでも合うし
610774号室の住人さん:2011/02/13(日) 17:31:46 ID:xLQsnIKP
2F以上ならそれほど拘る必要もない
611774号室の住人さん:2011/02/13(日) 18:21:47 ID:BVkljfCk
男なんだが可愛い人形やぬいぐるみは隠して置いたほうがいいかな
美少女フィギュアじゃなくて女性向けな分余計気色悪く思われそう?
612774号室の住人さん:2011/02/13(日) 18:30:52 ID:w3W3K9Nv
うちなんかぬいぐるみだらけだし、普通に抱いて寝てるぞ
別に人に見せるわけじゃないから気にしなくてもいいだろう
613774号室の住人さん:2011/02/13(日) 18:40:42 ID:1CsjBlgk
えっ…きもっ
614774号室の住人さん:2011/02/13(日) 18:44:29 ID:D4hrkI+Q
2階以上でキャスター付きの椅子を使うと階下に響きますか?
あと自分擦り足で歩くんですがこれも迷惑じゃないでしょうか
4月から1人暮らしなんですが騒音スレ見てると不安になってきまして……
宜しくお願いします。
615774号室の住人さん:2011/02/13(日) 20:25:16 ID:GAsh2GI5
>>614
かかと落としやドタバタ歩きみたいな余程ひどい歩き方じゃなければ響かないよ。
一応、騒音スレも見てみるといい。
キャスターはクッション性のあるPタイルとカーペットだと響かない。
フローリングは傷つける恐れもあるし、キャスターの素材によって五月蝿いので、
ラグマットなどでカバーしたらいいよ。
616774号室の住人さん:2011/02/13(日) 20:39:24 ID:NPTaP7TY
男だけどカピバラとかリラックマとか100体くらいいるぞ
617774号室の住人さん:2011/02/13(日) 20:45:07 ID:lwgY5ZMZ
騒音スレって騒音に過剰反応する人達が集まってるの?
普通に過ごしてて煩いとか欠陥じゃん
618774号室の住人さん:2011/02/13(日) 20:46:15 ID:0o0Ki0u+
>>607
1LDKでLDKの窓二つは遮光ベージュの地味な奴。
寝室はグリーンの柄入りだけど遮光。

結局遮光にしてしまえばあんまり関係ないかも。
それよりもレースのカーテンをミラーではなく遮像にした。
夏場なんか夜でもある程度の時間までレースにすることがあるから
外から動きが分からない方がいいかと思って。
619774号室の住人さん:2011/02/13(日) 20:51:12 ID:BVkljfCk
>>607
お隣は窓にうすいカーテンから透けてレールにハンガーTシャツかけてるのが見えるが
こういうのは確実に男って思うな
620774号室の住人さん:2011/02/13(日) 21:18:50 ID:dC0I/abU
>>598-600
ありがとうございます。
1Kなので限りあるスペースを有効活用したいと思いまして…。
靴と同じスペースに置けるものって(ニオイ的な意味で)限られているんですよねー。
消臭剤とセットで何か置けないか検討してみます。
621774号室の住人さん:2011/02/13(日) 21:59:13 ID:ZVBpefCp
>>607です。皆さんアドバイスありがとうございます。
部屋はもしかしたら一階になるかもしれないんです…。二階でも泥棒は運動神経良くて登るってききました。

遮光カーテンはあまり好きでないのですがレス読んで遮光にしようかなと思いました。

>>619
レールにかけるのは女友達も普通にやってたんですがw一般的に?男と思うのならカモフラージュにやってみようかと思います。良い情報ありがとうございます。
622774号室の住人さん:2011/02/13(日) 22:33:04 ID:9IAq/Xk8
>>621
泥棒も出来ればめんどくさいことはしたくないし、手間の掛かることもしたくないので
わざわざ2階を狙ったりはせず、基本1階を狙うんですよ

1階はガードが固くってしんどそうだなって時に、
ガードがゆるそうな2階があったらしょうがないから2階にすっかーってんで
2階までよじ登るんですよ

まー、中には自分の技術を誇示するために2階といわず、マンションの10階とか
そういうめんどくさいところを狙うのもいるでしょうけど
めったにいないだろうし、そういうのに狙われたら
ゴルゴに狙われたと思って諦めるんですな
623774号室の住人さん:2011/02/14(月) 05:30:20 ID:WUxKFEor
出かけてる間ってカーテン開けっ放しはまずいかな?
朝早くおきて夜遅くまで帰らないから部屋にまったく日が当たらず、昼開けておかないとカビが生えそうで心配
624774号室の住人さん:2011/02/14(月) 06:07:12 ID:coMQQ8z0
>>623
外部から室内をのぞかれると、室内に何があるか分かってしまうので防犯上危ない。
カーテンは原則閉めておくこと。
625774号室の住人さん:2011/02/14(月) 06:56:55 ID:WUxKFEor
レース締めとけば大丈夫じゃない?一応曇りガラスだし。
外から見たら蛍光灯ははっきり見えちゃってたからやっぱりだめかな
626774号室の住人さん:2011/02/14(月) 09:44:47 ID:Q218w5cZ
俺の隣、半年ぐらい空き家でこの引越しシーズンなのに
まだ来る気配ないんだけど、どうして?
もしかして、隣で事故でもあったのかな
627774号室の住人さん:2011/02/14(月) 09:54:07 ID:2rlmg+Lo
>>626
最近はどこも空き家が目立つ、過剰供給
さして問題がない部屋が空くのは珍しくない

あえて問題があるとすれば、条件に対して家賃が少し高いとかそういうことだろう

ウチも一室、半年以上開いてるが、駅から遠いからなかなか入らないようだ
先日、近々入居予定と小耳に挟んだが、どうやら相手の都合で一ヶ月以上待たせてるらしい
本来こんなに待ってくれないものだけど、そんなわがままが通るほど入居者が少ないんだろう
628774号室の住人さん:2011/02/14(月) 09:54:16 ID:OkblXwc+
>>626
隣にお前が住んでるから誰も近寄らないんじゃね?
629774号室の住人さん:2011/02/14(月) 10:13:03 ID:Egf3a+SR
スレ違いですが不安なので教えていただきたいです
少しややこしい話です

現在実家とは違う県に住んでいてその市の会社で社会保険に加入し働いています
しかし住所変更はしておらず社会保険の住所、免許証など全て実家の住所です
その会社も今月末に辞めて3/7から別の会社に社会保険付きで働きます
入社書類に現住所の住民票や国民健康保険証などいるのですがその書類は3/2までに送らなければならないのです
こっちに住んで4年近くです
今の仕事をやめない限り国民健康保険証?も帰ってこないんですよね?
年金手帳も二十歳になったから保険に加入しているので作っておらずです
とりあえず今は社会保険に加入したまま向こうの市役所で住所変更手続きをしてこっちの市役所で変更手続きできますか?
630774号室の住人さん:2011/02/14(月) 10:28:34 ID:I5HsTJnG
社会保険の手続きに住民登録は直接関係しないので
住民票は普通に移動してかまわない。
631774号室の住人さん:2011/02/14(月) 10:49:19 ID:Egf3a+SR
そうなんですか?ありがとうございます
住所変更手続きに国民健康保険証と国民年金手帳の返却とネットにあったので…
632774号室の住人さん:2011/02/14(月) 11:03:22 ID:I5HsTJnG
国保は別。
転出すると喪失するので、新住所で加入手続きが必要
633774号室の住人さん:2011/02/14(月) 11:21:15 ID:D/YkFIcj
特別区民税・都民税申請書なるモノが来たんだけど、これって放置してたら不味い?
634774号室の住人さん:2011/02/14(月) 16:01:04 ID:7DM2j29y
>>633
東京に住むの初めて?
635774号室の住人さん:2011/02/14(月) 18:27:07 ID:89tzKkxU
自宅から駅まで5分で電車に乗る時間が45分。
自宅から駅まで15分で電車に乗る時間が25分。
この2つだったらみんなはどっちを選ぶ?
636774号室の住人さん:2011/02/14(月) 18:33:06 ID:2rlmg+Lo
>>635
乗り換えや混雑状況によって変わってくるが、概ね前者を選ぶ

オフに駅前まで5分で行ける魅力は大きいし、
歩きは距離に比例して疲れるが、電車は(一本で座れるなら)25分も45分もあんま関係ない
637774号室の住人さん:2011/02/14(月) 18:58:07 ID:GIt46TQt
>>635
町次第
どうしてもなじめない町もある
638774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:10:58 ID:PRFWfpki
>>635
通勤先以外の主要駅までの時間とか、物件周辺の状況とかによって大分変わるな。
歩きで5・15分ならチャリにすれば差はないし。
639774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:13:14 ID:s1c7NihO
引越し後、使ったダンボールの処分はどうしたほうがいい?
そのまま置いておいてもいいんだけど、置いておく場所がないんで…
ゴミに出す場合は出し方のルールとかあるのかな?紐で縛って出すとか…



640774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:17:53 ID:GIt46TQt
俺の住んでる所は資源ごみ扱いなのでとして曜日が決まってる
大きさや厚さも指定されてるので
自分とこの役所のホームページで確認するとよい
まぁ こまかく切って燃えるゴミと一緒に混ぜて出してもいいけどな
641774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:18:23 ID:2rlmg+Lo
>>639
普通は引越し業者が処分してくれる
当日出たものと、後日出たものを二回くらい

出す場合は自治体にもよるだろうけど、ペッタンコにして重ねるとか、一つにまとめるとか、そんなんでもOKだと思う
箱のまま出すのはありえない
642774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:35:08 ID:s1c7NihO
>>641
ありがとう。
ダンボールは業者のじゃなくて自分で調達してきたのなんだけど
それでも後日来て処分してくれるのかな…
聞いてみるけど、何か対応してくれなさそうだw
643774号室の住人さん:2011/02/14(月) 19:44:33 ID:JFLIzr8b
自分で調達なら、
資源ゴミの日に、運びやすくまとめて
ゴミ収集所でしょ
644774号室の住人さん:2011/02/14(月) 20:57:19 ID:238s2s8Z
引っ越したら住民票とか実家から移さないとまずい?
645774号室の住人さん:2011/02/14(月) 21:02:21 ID:2rlmg+Lo
>>644
それが普通なので、困ることはちょくちょく出てくる
646774号室の住人さん:2011/02/14(月) 21:12:44 ID:C3ZUpWmp
>>644
まあ単身赴任の人がみんな住民票を移すわけじゃないからね。
所得があれば住民税とかは勝手に追いかけてくるし
移したほうが便利には違いないが。
647774号室の住人さん:2011/02/14(月) 21:48:26 ID:aLCOsHSv
>>644
一応法律違反で、違反すると過料になるらしい
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juuten.html

法律云々もさることながら、選挙の度にわざわざ実家まで戻って投票手続きしたりとか
そういう面倒くささもあるから移した方がいいと思うよ

選挙とかそういうの一切しないからってんなら自己責任でお好きにどうぞとしか言えないな
648774号室の住人さん:2011/02/15(火) 00:29:00 ID:WlaH1ESE
台所にコンセントが2口あります。そこに冷蔵庫(200リットル以下)・電気ポット・電子レンジの3本のプラグを挿します。
コンセントに直に挿すのは冷蔵庫がいいですか?それでポットとレンジは3口のテーブルタップに挿すってことでいいですか?
火事が心配で電子レンジはまだ使っていません。
649774号室の住人さん:2011/02/15(火) 00:38:58 ID:g+uk+BgS
タップで使用できる電気量って決まっていて、タップ本体か説明書に載ってる。
差している器具の使用電気量の合計がタップの耐えられる量を下回るようにすればいい。
火事が心配ならタップはきちんとしたメーカー製のにした方がいいよ。
650774号室の住人さん:2011/02/15(火) 01:37:44 ID:mL9yMJW7
ブレーカー落ちにちうい
651774号室の住人さん:2011/02/15(火) 02:13:01 ID:Xm+rr7NX
来春から一人暮らしはじめるんだけど
一人暮らしはじめるときに要るかなと思って買ったけど
実際は必要なかったものって何かありますか?
またその逆もあれば教えてほしいです
652774号室の住人さん:2011/02/15(火) 02:14:30 ID:AxIFjlU/
買って良かった/後悔したもの 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1294034198/
653774号室の住人さん:2011/02/15(火) 02:19:04 ID:Xm+rr7NX
すみませんちゃんと検索するべきでした
誘導ありがとう
654774号室の住人さん:2011/02/15(火) 03:15:30 ID:S9F1Sc9/
ございますだろ。
655774号室の住人さん:2011/02/15(火) 09:16:23 ID:e2YeqKwR
>>635
15分ぐらい歩かないと運動不足になるぞと、徒歩5分の俺が言ってます
656774号室の住人さん:2011/02/15(火) 10:17:19 ID:grWBW3Yw
>>635
他の条件にもよるが、15分なら排除する理由にはならない。
>>655じゃないが歩くのにはちょうどいい距離だ
657774号室の住人さん:2011/02/15(火) 10:31:33 ID:PAI3KBzP
658774号室の住人さん:2011/02/15(火) 10:37:57 ID:KHLMo9eZ
>>635
女の人だったら5分の方を勧める
出勤時パンプスで15分は慣れないと結構きつい
履かなくていい職業の人とかパンプスに慣れてる人なら良いだろうけど
659774号室の住人さん:2011/02/15(火) 16:08:44 ID:uFCHALjH
バストイレ同室のデメリットを教えてください。
660774号室の住人さん:2011/02/15(火) 16:17:26 ID:8PioqWVx
見た目 
お湯を張ると体洗うのがめんどくさいのでシャワーばかりになる
掃除が面倒
661774号室の住人さん:2011/02/15(火) 16:39:10 ID:uFCHALjH
ふーん、デメリットってほどの事でもないね
ありがとうございます。
662774号室の住人さん:2011/02/15(火) 16:59:29 ID:PAI3KBzP
便乗で質問なんだけど、シャワーカーテンて定期的に洗わないとカビ生える?
663774号室の住人さん:2011/02/15(火) 17:07:24 ID:DN2TJELf
ユニットバスは使用後ちゃんと換気しないと
すぐカビ生えるよ
カーテンも一緒。洗うっていうかシャワー浴びるときに温度高くして全体流すようにして
しっかり換気すればそうカビ生えない
逆に換気を怠ると速攻カビる
664774号室の住人さん:2011/02/15(火) 17:46:05 ID:gvY37H6G
家借りる費用を払えばその日中に引っ越すことって可能?
家借りる日と引越しする日がかぶってしまったんだが。
665774号室の住人さん:2011/02/15(火) 17:54:57 ID:J74yxn3O
住む場所も決まってないのに引越し日が決まってるってどういう状況だ
666774号室の住人さん:2011/02/15(火) 17:57:17 ID:gvY37H6G
敷金とか仲介料とか諸々払えば契約できる状態
667774号室の住人さん:2011/02/15(火) 18:08:58 ID:J74yxn3O
申し込んで審査通って、あとは契約ってだけの状態ってことでおk?
それなら契約と同時に鍵を受け取れるので、うまくスケジュールを調整すれば
同日でも可能。
668774号室の住人さん:2011/02/15(火) 18:15:49 ID:iADQoSsf
これから一人暮らしを再開するに当たって一番心配なのが
隣室からの騒音なんだけど、ある程度の生活音は仕方ない?

音に敏感ってこともあって今までの経験上も隣室からの音が
気になったんだ。
特にテレビの音とかドアの衝撃音とかが心配かな。
鉄筋の部屋にはしたけど…
669774号室の住人さん:2011/02/15(火) 18:27:07 ID:vN2C/4WE
5階建て鉄筋住んでるけど
窓の閉める音、ドアを勢い良く閉めたと思われる音はたまに聞こえる。
話し声とかテレビの音とか空気を伝わる音は鉄筋なら心配ないよ。
670774号室の住人さん:2011/02/15(火) 18:29:27 ID:2PYDpnjw
>>663
わかりました。ありがとう。
671774号室の住人さん:2011/02/15(火) 18:31:16 ID:iADQoSsf
>>669
ある程度の生活音なら仕方ないんだけどね。
以前鉄筋の物件に住んでて、話し声とか音楽とか聞こえてきたから
それがトラウマで…
672774号室の住人さん:2011/02/15(火) 18:56:23 ID:2SAHjKTR
>>663
カビは高温多湿で発生するから、上がるときに、全体に冷水シャワーかけた方がいいよ。
その上、スキージーするか、雑巾で拭けば完璧。
もちろん換気もした方がいいけどね。
673774号室の住人さん:2011/02/15(火) 19:25:58 ID:aVtT0vvX
>>671
じゃあ戸建に住めよ。
人間音を立てずに生活なんて無理だ。
マジで悩んでるなら本気で心療内科行け。
煽りとか冗談じゃなくマジで。カウンセリング受けるだけでも心に防音壁ができるぞ
674774号室の住人さん:2011/02/15(火) 19:33:36 ID:8PioqWVx
675774号室の住人さん:2011/02/15(火) 19:36:26 ID:JSojpzvM
>>671
一日中イヤホン付けとけ。ピンポーンが聞こえる程度の音量で好きな音楽ラジオ聞いてればまったく気にならない
コードが煩わしいなら無線のヘッドホンとかあるよ
676774号室の住人さん:2011/02/15(火) 19:44:37 ID:BqMT91NW
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
677774号室の住人さん:2011/02/15(火) 19:56:14 ID:AxIFjlU/
>>675
耳栓でよくね
678774号室の住人さん:2011/02/15(火) 20:11:54 ID:JSojpzvM
寝るときはそれでいいよ
679774号室の住人さん:2011/02/15(火) 21:34:00 ID:z0nqsPLN
そもそも隣部屋から、生活する上で発生して聞こえてしまう通常の音(生活音)は
こればかりはどうしようもない。
680774号室の住人さん:2011/02/15(火) 21:56:01 ID:8QFs5nbx
共同住宅というものはそういうものだという理解が必要だな。
金出せばあるんだろうが、ないなら仕方ない。
681774号室の住人さん:2011/02/15(火) 21:59:57 ID:JSojpzvM
今朝どん・・・どん・・・て音がしてこれが噂の壁ドンか?とびびったけど雪解けの音だった

自分の生活音がどれだけ漏れてるかも気になるんだけどトイレお風呂の音って結構聞えるものなの?
682774号室の住人さん:2011/02/15(火) 22:18:39 ID:8QFs5nbx
>>681
それも建物によってマチマチだけどね。
ウチはトイレ流す音なんて結構上から響く。
流すタイミングがダブってなんだか恥ずかしいことしばしば。
683774号室の住人さん:2011/02/15(火) 22:41:37 ID:L8VUFJhO
目覚まし代わりなのかしらんが、
毎朝6時ピッタリに隣の部屋から重低音が聞こえる。
爆睡してたら気づかないけど。

低音は響くから注意してね。
684774号室の住人さん:2011/02/15(火) 23:26:30 ID:aVtT0vvX
>>683
ラジオとか、人の話し声は意外と低音が響く。
685679:2011/02/15(火) 23:26:58 ID:z0nqsPLN
∧_∧
(´・ω・) 新婚さんの夜の性活音も生活音か。
(__)
686774号室の住人さん:2011/02/16(水) 00:23:46 ID:J1BPBr3v
来月借りるんだけど店はエイブルみたいな大手か地元の不動産屋
どちらがいいですか?
知人は大家に交渉してくれる地元がいいと言ってはいるけど・・・
687774号室の住人さん:2011/02/16(水) 00:26:21 ID:I0qKxdAa
どちらじゃなくて両方行けば。
おまいは不動産屋の看板で部屋を選ぶのかい?
688774号室の住人さん:2011/02/16(水) 00:26:33 ID:FxrfJUyM
>>686
俺はアパマンで交渉してもらった 何軒か回って良心的なとこにしてもらったら?
689774号室の住人さん:2011/02/16(水) 00:52:02 ID:PJh5OgX0
銀行3行と郵便局と車と電工2と無線従事者の免許とパスポートと投資信託2社と証券2社とFX5社と
電気ガス水道eo光と・・・あぁ引っ越すの面倒くさい。
690774号室の住人さん:2011/02/16(水) 00:58:19 ID:knOfyLFo
銀行のATMって住所変更出来ましたっけ?
691774号室の住人さん:2011/02/16(水) 01:07:46 ID:I0qKxdAa
>>690
できない。
ATMコーナーに郵送用の書類があるので、それを持って帰って
記入して送ればいい。
692774号室の住人さん:2011/02/16(水) 01:13:29 ID:tUcaGpfI
三菱東京UFJだったらネットバンクで出来たよ。
よほど小さい銀行じゃない限りできるんじゃない?
693774号室の住人さん:2011/02/16(水) 01:16:15 ID:knOfyLFo
>>691
ありがとです。

>>692
ネットバンクっていうの利用してなくて無理です。でもありがとです。
694774号室の住人さん:2011/02/16(水) 01:19:43 ID:8uFXx7vc
>>689
クレカはいいのか?w
695774号室の住人さん:2011/02/16(水) 02:33:23 ID:qE84hMzP
重量鉄骨でウーハー付きのオーディオかけたら低音響いちゃいますかね…
あとプロパンガスは禁忌な感じですか?

立地と間取りと家賃はすごくいいんですけどそこだけ気になってしまって…
質問ばかりすみません(><)
696774号室の住人さん:2011/02/16(水) 05:19:30 ID:BQ0wg7JF
ガス料金が値上げした!
697774号室の住人さん:2011/02/16(水) 05:44:20 ID:I0qKxdAa
>>695
響く。
賃貸で重低音強調したオーディオを楽しむなんて無理。
どうしてもやりたいなら戸建てを借りなされ。
698774号室の住人さん:2011/02/16(水) 06:00:23 ID:cKlT1PcN
>>695
集合住宅にいる限り無理。
分譲に住んでるが何階か下の子供がピアノ習っていて夕方音が漏れてくる。
時間が時間だし、子供の教育のためだからマンション全体で黙認してるが。
いいヘッドフォンで我慢しなっせ。
699774号室の住人さん:2011/02/16(水) 11:11:56 ID:/3oaXv5w
一人暮らしで、オーディオで音楽聴こうという発想がわからない。
無線ヘッドホン最高だわ
700774号室の住人さん:2011/02/16(水) 11:43:18 ID:8x5we5cn
バッテリー消費激しいだろ
701774号室の住人さん:2011/02/16(水) 12:01:11 ID:xis8cih7
俺の新居は部屋の中で話すとまるでトンネルの中で話してるかのような感じですごい機密性
説明にも機密性が高いため換気はしっかりね!って書かれてる
702774号室の住人さん:2011/02/16(水) 12:13:03 ID:/3oaXv5w
>>700
使ってから言えよ
703774号室の住人さん:2011/02/16(水) 12:42:50 ID:EyJf+o5U
>>701
気密な
お前の部屋はなんか重要な書類でもあるのか?
704774号室の住人さん:2011/02/16(水) 13:36:47 ID:jBMTA6qo
金庫室に住んでるんだよ。きっと。
705774号室の住人さん:2011/02/16(水) 15:38:57 ID:OsmG0LRc
調べたんだがよくわからなかったので教えてください。

引っ越した家の台所についてるのがプレートヒーターってやつなんだけど
これって電気コンロ?IH?
電気コンロって蚊取り線香みたくグルグルしてるのしか見たことないし
IH表記もないから鍋とか買うのに困ってる
706774号室の住人さん:2011/02/16(水) 15:45:31 ID:CXFDAaE1
電気コンロです、それ自体がクソ熱くなるヤツ
707774号室の住人さん:2011/02/16(水) 15:59:44 ID:8pFErCFT
今度アパートに一人暮らしする
でも隣人に挨拶したくない
708774号室の住人さん:2011/02/16(水) 19:11:45 ID:wKNpJWXf
今度の狭い1kに住むんだけど、キッチンが狭いから
冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター3段重ねで使おうと思ってるんだけど大丈夫かな?
709774号室の住人さん:2011/02/16(水) 19:13:06 ID:fFyk7UTf
俺も越したとき隣人に挨拶してないしピンポンも勧誘だから一度も出た事ない
710774号室の住人さん:2011/02/16(水) 19:17:23 ID:x77k1hEa
>>708
概ね問題無いと思う
ウチは冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器
711774号室の住人さん:2011/02/16(水) 19:50:26 ID:/3oaXv5w
>>708
お前>>193も読めないの?
712774号室の住人さん:2011/02/16(水) 22:17:12 ID:qE84hMzP
>>697
>>698
ありがとうございます
オーディオは無理か…ちょっと一人暮らしの夢が壊れちゃいました(><)

プロパンガスは問題ないですか?
スレ見てると絶対やめとけってことですけど場所によるんですよね?
713774号室の住人さん:2011/02/16(水) 22:28:39 ID:2Wc2Cw8S
基本的にプロパンは高いよ
自分のところが例外的に低かったらいいね
714774号室の住人さん:2011/02/16(水) 22:41:35 ID:x77k1hEa
まぁ場所によってはプロパンしか選択肢がないこともあるだろうし、
プロパンだからってだけで足切りする程ではない

自炊しない、湯船を張らないとか、あまり使わないなら、都市ガスとプロパンの差は小さくなる
その差は月千円弱
715774号室の住人さん:2011/02/16(水) 22:47:33 ID:sQJOVJ4x
額面23万+家賃補助2万7千で家賃7万5千はきついですかね?
716774号室の住人さん:2011/02/16(水) 22:48:31 ID:x77k1hEa
余裕
717774号室の住人さん:2011/02/16(水) 22:50:29 ID:I0qKxdAa
>>715
生活スタイルによるので一概に言えない
そもそも額面で聞かれても分からん、手取りで書いてくれ
718774号室の住人さん:2011/02/16(水) 23:01:01 ID:TGtbxHCR
フローリングが結構ぼろぼろになってきたんですが

修繕費請求されますか?
719774号室の住人さん:2011/02/16(水) 23:04:39 ID:2Wc2Cw8S
椅子のコロコロとかで痛めたのなら修繕費取られる
1度もワックスかけてなくてそれが理由だったらやっぱり取られる
水とかこぼして放置してしまってそれが理由だったらやっぱり取られる

そういったことをせず、普通に暮らしてほどほどに掃除したりしてるのにぼろぼろになったのなら
取られない
いや、正確に言うと、請求が来ても断る正当な理由になるだけで
何であれ請求だけは来るかもしれない
720774号室の住人さん:2011/02/16(水) 23:06:58 ID:sQJOVJ4x
>>717
すいません、4月から社会人の学生なんで、手取りの額はわからないです。
後、あまりお金のかかる趣味はないです。
721774号室の住人さん:2011/02/16(水) 23:07:32 ID:x77k1hEa
あー、俺も今のところはDKだけフローリング何で心配だなー
最初にジュータンでも敷いときゃ良かった
722774号室の住人さん:2011/02/17(木) 00:09:09 ID:D/kMl9/n
今一人暮らしで新しくノートパソコンを買いたいんだけど
デスクトップがすでに一台あるなら買う必要ない?
冬だしこたつに入ってゆっくりパソコンしたいんだ
デメリットがあれば教えてください
723774号室の住人さん:2011/02/17(木) 00:11:58 ID:O7F/TypC
>>722
それ一人暮らし全く関係無いよね?
724774号室の住人さん:2011/02/17(木) 00:18:10 ID:jRQzT/v8
単なるPC選びの質問だから、PC関連の板で聞くべき
そのほうが的確な回答がもらえる
725774号室の住人さん:2011/02/17(木) 00:18:18 ID:TcdlSFVE
>>722
コタツにデスクトップ置いとけ
726774号室の住人さん:2011/02/17(木) 00:18:39 ID:Vu7qI+N7
>>720
だからそれだけ言われてもわかんねぇって。
数字だけみたらバカでも暮らせるわ。数字だけ見たらな
727774号室の住人さん:2011/02/17(木) 00:19:57 ID:UUPXtpMY
>>722
好き嫌い、メリットやデメリットもあるがデスクトップPCは設置したら移動が困難。
ノートパソコンならば移動が容易、楽。

私はコタツの上に画面の大きいノートパソコンを置いて毎日使っています。
これははまります。
728774号室の住人さん:2011/02/17(木) 01:10:58 ID:aA6bJ+yP
>>726
だったら初めから「数字だけみたらバカでも暮らせる」って教えてくださいよ。
ぐだぐだ威張りくさって嫌みったらしいこと言うことないじゃないですか。
729774号室の住人さん:2011/02/17(木) 01:19:18 ID:0KOnfHRT
最近の新卒は一から十まで教えないと動けないというが
まさにその通りだな
730774号室の住人さん:2011/02/17(木) 01:30:58 ID:wyzBbsCO
デスク2台をコタツの上で使ってるけど何の問題もない
731774号室の住人さん:2011/02/17(木) 01:31:11 ID:H46wYceC
>>728
ちょっとは調べて書けば噛み付かれないよ
732774号室の住人さん:2011/02/17(木) 07:16:40 ID:pJuLa+KR
>>728
呆れるわこういう奴
733774号室の住人さん:2011/02/17(木) 08:17:52 ID:Db/i6sqD
前にもいたがゆとり教育の弊害だろうな。
頭が悪い。勉強が出来ないという意味じゃなく
734774号室の住人さん:2011/02/17(木) 09:25:10 ID:b36LbatJ
>>708
うちは冷蔵庫、電子レンジ、炊飯ジャー、ぬこ
735774号室の住人さん:2011/02/17(木) 09:47:36 ID:227tid2u
さすがの俺でも>>728みたいなことは自分で調べるけど
仕事に関しては全部教えてもらわないと無理だから否定出来ない
736774号室の住人さん:2011/02/17(木) 10:09:14 ID:aJARtb9E
>>728
ワロタwまさにお前に当てはまるw
737774号室の住人さん:2011/02/17(木) 10:13:32 ID:09fSOqNf
スレチかもしれませんが・・・
アパ○ンショップみたいな、仲介会社のサイトを見て、何件か新居の候補を決めました。そこで質問なんですが、
@そのような会社を仲介しないで、直接不動産に電話して物件を紹介してもらった方が、仲介料かからなくて良くないですか?
A仲介会社のいう「仲介料」というのは、1つの物件で不動産と関わる(見学などで)際にかかるのか、最終的に決めた物件の分だけでいいのか。
B仲介会社を通すメリットは何ですか?
サイトのみでだいたいどういう物件かわかると思うのですが。
長い上に無知ですみませんが、よろしくです。
738774号室の住人さん:2011/02/17(木) 10:39:39 ID:Okxauerb
1については、面倒な契約、身元調査を大家が仲介業者に委託している
ことが多い。中抜きはしにくいし、不動産情報を仲介業者から得たとしたら
最悪訴えられる危険がある。
2は成立した場合に払う。値段に決まりがあるわけでなく、大家が紹介料として
仲介業者に支払う額の一部分を客が払うというシステム。
3は不動産を持っている大家は素人が多いので、契約やアフターケアを仲介会社に
任せることで間違いを減らせる。
客のメリットは少ないが何かあったとき素人大家にいちいち掛け合うより不動産を
生業としてる業者に連絡した方が確かで早いでしょう。
739774号室の住人さん:2011/02/17(木) 11:08:18 ID:09fSOqNf
>>738
詳しくありがとうございます!!!とてもわかりやすく、納得できました。
仲介業者を通すのが、一般的なやり方なんですね。
740774号室の住人さん:2011/02/17(木) 16:22:06 ID:OsNlG7MC
>>739
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200503090347.html

専任媒介契約なら大家が直接入居者を入れられるけど、入居候補者の母数からデメリットも多い。
そのへん自分が大家として賃貸用物件を持った時、どうやって入居者を募るか、物件をメンテするか
という視点で考えるとわかりやすいかも。
741774号室の住人さん:2011/02/17(木) 20:37:17 ID:jA5OqSbR
アパートのガスコンロ繋ぐ部分ってたいてい一つですよね?
だとすると、一口コンロを二つ置く事はできない?
それとも、二つ繋げるホースか何かありますか?
742774号室の住人さん:2011/02/17(木) 20:43:21 ID:rHv4yGfM
二股にするのあるよ
743774号室の住人さん:2011/02/17(木) 20:48:59 ID:2PcwhnLq
家電のネット通販ってほとんど日にち指定出来ないんですね。
みなさんは一人暮らし始めたとき家電は量販店で揃えましたか?
744774号室の住人さん:2011/02/17(木) 20:55:29 ID:xCwASTgG
休日を狙って宅配
745774号室の住人さん:2011/02/17(木) 20:56:10 ID:xCwASTgG
お店で買って、てことね
家電は実物見て買った方がいいでしょ
746774号室の住人さん:2011/02/17(木) 21:05:18 ID:OJjbHpmX
大きいものはネットで底値見て電気屋で交渉する
747774号室の住人さん:2011/02/17(木) 21:16:11 ID:rHv4yGfM
家電くらいのでかいのになると再配達有料なのかね?
今の所不在で再配達で有料な事に出会ったこと無いけど
748774号室の住人さん:2011/02/17(木) 21:31:36 ID:jA5OqSbR
>>742
ありがとうございます!
749774号室の住人さん:2011/02/17(木) 22:13:55 ID:EPJD/1pk
>>746
ネットの底値で交渉するやつはDQN

>>747
大きな家電は普通の宅配とは別だから、事前に在宅してるかの連絡がくる。
750774号室の住人さん:2011/02/18(金) 00:00:43 ID:0KOnfHRT
>>743
引っ越しする2日前くらいに通販で買う
すると引っ越し後すぐにだいたい揃う
家電なんて3日くらいなくても困らないしな
751774号室の住人さん:2011/02/18(金) 00:07:58 ID:0AUuRzav
>>741
工事して二口にしてもらわなきゃならん。
工事するとたぶん5000円以上はかかる。
752774号室の住人さん:2011/02/18(金) 03:07:06 ID:1oyqF2lW
二股にするホースなかったっけ?てかなんで二股にする必要あるんだろう。
設備がある場合は最初から二股なはずだし
753774号室の住人さん:2011/02/18(金) 10:38:48 ID:gBW1i7aW
ガス器具買ったんだけど、ガス栓がひとつしかないんだけど。ってガス会社に電話してみ。
気の利いた会社なら無料で交換に来てくれる
754774号室の住人さん:2011/02/18(金) 11:01:45 ID:FXBzrTcA
自分で勝手に二股にしてガス漏れとかしたらシャレにならんな
755774号室の住人さん:2011/02/18(金) 19:38:00 ID:m2JmIEJP
少し上に似たような質問がでていますが…
家具や家電を通販で買おうと思うのですが、指定日配送ができない所がいくつかあります。その上「発送は3〜7日」などというアバウト具合で。
もし、トラックが来た時に在宅していなかった場合はどうなりますか?
郵便や小包みは再配達依頼でしょうが、あんなに大きい物も無料で再配達してくれるのでしょうか?

世間知らずな質問で申し訳ありませんが、お願いします。
756774号室の住人さん:2011/02/18(金) 20:46:58 ID:lZjnfDmh
>>755
その通販は、メールや電話で問い合わせできたりしないのか?
757 [―{}@{}@{}-] 774号室の住人さん:2011/02/18(金) 20:47:41 ID:XS5DMdCv
>>755
注文する際に備考欄等に●●日にしてほしい(十分期間はとる)と書いておけば
普通の店なら対応はしてくれる。もしできなくても宅配業者に直接連絡取ればよい
発送番号や発送の案内すら送らない店にあたったらご愁傷様
しかし大抵の宅配業者は普通なら再配達は無料だ
758774号室の住人さん:2011/02/18(金) 23:03:44 ID:p+qMegkU
通販かなり利用してるが佐川だけは避けたほうがいい

部屋番号書いてないからって外に呼び出されるわ(しかもちゃんと書いてあったのに配達員の見落とし)ドアどんどん叩くわ、
部品が足りなかった不良品の返品手続きしてたらその部品が入った別箱の配達忘れてたって夜になって」電話来るし最悪

多少高くなっても佐川以外の運送会社使ってる店探せ
759774号室の住人さん:2011/02/18(金) 23:09:39 ID:1oyqF2lW
>>755
世間知らずかなんだか知らねえが、先方に聞けよ
760774号室の住人さん:2011/02/18(金) 23:19:03 ID:jKQe/CWj
>>758
確かに佐川にはそういうイメージがあって、逆に黒い猫マークのは逆のイメージがあるけど
うちの場合、猫印は佐川よりクソだわ

佐川の配達人は日本語を読めるが、猫印の配達人には日本語すら読めないのがいるみたいで
配達せずに突っ返すことがあるからな

もちろん住所はあってるし、表札も出てるし、盲目でなければ見えるようなサイズのフォントだし、
学校でてれば誰でも分るように楷書で書いてあるわけで、
住所や表札のせいにはできない
761774号室の住人さん:2011/02/18(金) 23:24:58 ID:uwoemY8Z
うちは佐川も猫もどっちも対応いいのでどっちも満遍なく使ってるなあ
宅配って営業所によって良し悪しあるから、会社単位でオススメ決めるのは早計じゃない?
西濃みたいに企業の体制自体が問題だらけならともかく
762774号室の住人さん:2011/02/18(金) 23:28:55 ID:nZw82cha
業者よりも配達員の質の問題だと思う
配達員って無職続きの人でも簡単に採用しちゃうから
ひどい人はほんとひどい
763774号室の住人さん:2011/02/19(土) 00:22:56 ID:UmleS3+y
今実家から通勤して住宅手当4千円もらってます
賃貸に引っ越した場合っていくらくらいもらえますか?
764774号室の住人さん:2011/02/19(土) 00:24:21 ID:rQXiMX7B
>>763
経理に聞け
765774号室の住人さん:2011/02/19(土) 00:31:44 ID:UmleS3+y
茶髪ピアスのおねーちゃんで怖いから無理
一般的にどのくらいなのかしら
766774号室の住人さん:2011/02/19(土) 00:33:23 ID:rQXiMX7B
>>765
無しから全額まであるから言ってんだよゆとりかお前さんは
767774号室の住人さん:2011/02/19(土) 00:47:11 ID:UmleS3+y
んー・・・
社長の人脈だけでぎりぎり持ってるような小さい工場だから全額はないたろうね
768755:2011/02/19(土) 01:00:24 ID:w+MhfX44
>>756 >>759
すみません。問い合わせればわかったとは思いますが、体験談を伺いたかったためこちらで聞きました。

>>757
ご丁寧にありがとうございます!
配送希望日、添えて注文してみます!
769774号室の住人さん:2011/02/19(土) 10:00:27 ID:R8NwuKv0
>>766
社長の独断で決まるものだから、一般的な相場もクソもない。
仮にココデ相場聞いて、それあてに動いて、実際違ったら会社に2chで一般的には○○円だって書いてあったよ!って言うつもりか?
そんなことできないのはわかってんだろ?
770774号室の住人さん:2011/02/19(土) 10:02:09 ID:R8NwuKv0
アンカ間違えた。
766→767
771774号室の住人さん:2011/02/19(土) 11:50:47 ID:aDmAATkR
>>769
そこまで飛躍しないでいいよ
とりあえず落ち着いてね
772774号室の住人さん:2011/02/19(土) 12:19:36 ID:pCxfPvxi
>>767
お答えします!ズバリ5000円です!
773774号室の住人さん:2011/02/19(土) 12:56:14 ID:hDj8T2Sa
>>767
1万円は出るよ
うちの会社 がそうだから
774774号室の住人さん:2011/02/19(土) 13:20:26 ID:OKAPinNp
3割または1万のやすい方。 アパート等借家の場合。
持ち家の場合は別。
775774号室の住人さん:2011/02/19(土) 13:47:59 ID:1wIidDeP
うちの会社の場合、(家賃-35000)/4が補助だよ
776774号室の住人さん:2011/02/19(土) 14:25:35 ID:7kAC7MVd
うちの会社は一切出ないよ
777774号室の住人さん:2011/02/19(土) 14:27:37 ID:OKAPinNp
会社次第だからねぇ。
778774号室の住人さん:2011/02/19(土) 14:56:28 ID:B0gMYuUU
4月から社会人で、3ヶ月程研修をした後に勤務地が決まります。
なので、3ヶ月後に引っ越すかもしれないのですが、その場合はレオパレスのような家電つき短期契約の方が安上がりなのでしょうか?
3ヶ月と言うと普通の物件ではあまり貸してもらえないですし、また引っ越す時に引っ越し代金が高くなるのではと思い迷っています。
長期間住むつもりだと嘘をついて契約すれば良いという話も聞いたのですが、退出時に違約金などとられたりしませんか?
779774号室の住人さん:2011/02/19(土) 15:08:20 ID:mKbFDdsl
とりあえず、>>769みたいな馬鹿は>>778みたいな質問にレスすんな。
780774号室の住人さん:2011/02/19(土) 15:24:07 ID:OKAPinNp
違約金は契約次第だろう。
それよりも自宅通勤か、研修期間用の寮とか他の選択はないの?
781774号室の住人さん:2011/02/19(土) 15:54:08 ID:PqaXnHYT
>>778
費用をシミュレートしてみればいいだろ。
机上の計算だって、ある程度のことは分かる。
782774号室の住人さん:2011/02/19(土) 16:07:58 ID:Z7qLJbO7
1R(9帖)のアパートに住んでます。
引っ越して3ヶ月、最初から独特のにおいがあったけど、換気してなかったからで
たくさん換気したら気にならなくなるだろう思い住み始めました。
出社前に換気して帰るとそうでもないけど、換気せずに出て行くとにおいがもどります。
何のにおいか分からないけど、独特すぎて嫌いです。
お香やファブリーズではどうにもならないっぽいです。
クロスにも匂いが染み込んでいるのが原因でしょうか?
クロスは退去時に張り替えてあるようで、それから2年ほど空き家のままだったようです。
オーナーは元から知り合い普段から良くしてもらってるため、クレームは絶対に言えません。
クロスが原因の場合クロスの張替しかないでしょうか?

783774号室の住人さん:2011/02/19(土) 16:16:29 ID:pCxfPvxi
知り合いならクレームじゃなくて相談すればいい。
どっちにしてもクロス張り替えるんならオーナーのトコ行かなきゃいけないだろうし。
784774号室の住人さん:2011/02/19(土) 16:20:53 ID:7kAC7MVd
>>782
換気で済むなら換気し続けてもいい。
浴室などの小さい換気扇なら、24時間回しても電気代は大したことない。
ワット数にもよるが、1ヶ月100〜300円ぐらいだと思う。
785774号室の住人さん:2011/02/19(土) 16:43:06 ID:9mhB7KrL
クレームっていうか
健康被害があったらいけないし心も休まらないだろうから
ちょっと入居時から匂いがあって気になっていて・・・
申し訳ないですが一度確認してもらえますか?って言ったら?
もしかしたら原因がわかるきっかけになるかもしれないし
あんまり時間過ぎてから言ったら782が原因になってしまうから
早めに言ったほうがいいよ
786782:2011/02/19(土) 16:48:17 ID:VQaePNcF
>>783-785
貴重なアドバイスありがとうございます。
一度相談してみるのが良さそうですね。
早めに言ってみます。
787774号室の住人さん:2011/02/19(土) 19:00:59 ID:eQnIIUYs
769のような正論を馬鹿呼ばわりするとは世も末だな。
同情してしまう俺もマイノリティなんかな。
788774号室の住人さん:2011/02/19(土) 19:56:50.45 ID:l3ueoG7g
この1週間で本当にどうでもいい質問増えたな。
789774号室の住人さん:2011/02/19(土) 20:25:07.07 ID:TUekvQQ8
>>787
とりあえず、779みたいなゆとりに構わないでスルーしたほうがいいぞ。
すぐ逆切れすっから。
790774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:29:31.28 ID:bv10KwyH
使用中のパイプベッドがへたってきたので買い換えようと思うんですが、普通のシングルベッドにするか、ローベッドにするか迷ってます。
ローベッド使ってる方いましたら、使用感の良し悪しを教えていただけないでしょうか?
ちなみにニトリで購入予定です。
791774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:34:05.35 ID:PqaXnHYT
一人暮らし関係ないだろ
792774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:36:43.90 ID:bv10KwyH
一人暮らしで使う予定です
793774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:40:57.06 ID:PqaXnHYT
実家に住んでる人はベッド使わないとでも?
794774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:42:16.37 ID:bv10KwyH
>>790ですが、スレ違いすみませんでした
795774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:48:33.55 ID:JZMrheDk
どうだ、素直に謝られると細かいことにケチつけた小っちゃい自分がみじめだろ?
796774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:48:54.35 ID:uaaLbITY
ローベットにしときな、シングルはメリットない
低いほうが広く見えるし、収納がないなら話は別だけど
797774号室の住人さん:2011/02/19(土) 21:58:51.57 ID:bv10KwyH
>>796
収納は幸いクローゼットが充実しているので、ローベッドにします。
アドバイスありがとうございました。
798774号室の住人さん:2011/02/19(土) 22:09:05.07 ID:uaaLbITY
素直で好印象なので
後スノコにマットレスが一番ガチ
絶対そうしとけ、後悔させない

理由は、使えば分かる
799774号室の住人さん:2011/02/19(土) 22:30:36.51 ID:7kAC7MVd
ここは一人暮らしに関する質問をする場所であって
一人暮らししてる人間が何でも質問できる場所じゃないんだが

親元暮らしが将来するかもしれない一人暮らしについて聞くのはOK
一人暮らししてる人が宇宙の真理について聞くのはNGだ
800774号室の住人さん:2011/02/19(土) 22:58:24.80 ID:r7dP1adM
独り暮らししたら彼女できますか?
801774号室の住人さん:2011/02/19(土) 23:16:12.55 ID:OrRFH0VQ
新築の高層マンションでも借りればできるでしょう
802774号室の住人さん:2011/02/20(日) 00:16:00.50 ID:QOC652yc
連れ込めればこっちのもんでしょう
803774号室の住人さん:2011/02/20(日) 00:20:53.60 ID:Z0NrP8eb
新築の高層マンションって分譲のイメージだななんとなく
804774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:11:35.15 ID:2tJRSuRe
東京、千葉、神奈川全てにアクセスが良い所で一人暮らしに向いてる所ってありますか?
今の所、川崎、武蔵小杉辺りが候補に挙がっています。
新宿、池袋、東京は家賃が高いので無理そうです。
805774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:22:04.44 ID:02o46CMR
贅沢だなー
そんなに行動範囲広いのか
806774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:30:11.74 ID:2tJRSuRe
転勤で行く可能性がある所を全部考慮しただけなんで、実際はそこまで広くないです。
なるべく引越しをしたくないんですよね。
807774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:31:50.79 ID:g6+c6q7g
千葉は広いぞ
どこまで含めるかによるんじゃないの
808774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:41:03.89 ID:02o46CMR
>>806
分かってると思うけど、アクセスが良いところほど高いから「無駄に近い」状態になりやすいよ
行かないところが近くても、何の意味もない
「かもしれない」だけで高い家賃を払うこともあるまい

案外、全部クリアしてるところに住んでも、全く想定外の転勤先ってこともあるだろう
それ考えたらバカらしい
809774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:42:01.81 ID:2tJRSuRe
例えば、箱根、奥多摩、館山などの各県の端は考慮しなくても大丈夫です。
810774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:47:13.84 ID:2tJRSuRe
>>808
まぁそうなんですけどね。各県の端のほうのほうにいく可能性はかなり低いので、想定外の転勤とかは考えませんでした。
811774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:52:53.01 ID:1fJQr+TJ
>>787
>>789

アンカーの付け方くらい覚えろよ。掲示板に書き込む際の最低限のルールくらい守れよな。
812774号室の住人さん:2011/02/20(日) 01:56:35.00 ID:1fJQr+TJ
>>808
東京ローカルの話は他所でやれや。一人暮らしに関係ねーだろ。



って>>799が言ってた。
813774号室の住人さん:2011/02/20(日) 03:16:51.39 ID:BCofgZq2
重量鉄骨でも音が割と響かない物件ってありますか?

物件探しの時に鉄筋だけだとやっぱり家賃が張ってしまうので選択肢に入れようか迷ってます。
814774号室の住人さん:2011/02/20(日) 08:28:31.95 ID:ykyXUiWY
>>800
OK。女の子を部屋に連れ込み放題だよ。\(^o^)/
815774号室の住人さん:2011/02/20(日) 11:50:38.65 ID:DBrQssvx
この春から一人暮らしする女です
今から物件を探すんですけど
ここの管理会社はいいor止めとけってのありますか?
816774号室の住人さん:2011/02/20(日) 12:01:20.08 ID:g6+c6q7g
日本国内に管理会社がいくつあると思ってるんだ
817774号室の住人さん:2011/02/20(日) 12:16:50.01 ID:bsUh82se
》811
ごめんよ
818774号室の住人さん:2011/02/20(日) 12:35:34.20 ID:RzPx61rK
>>813
鉄骨も壁によるかと思います
壁をたたいてペチペチ、また声をちょっと出して音が部屋にこもった感じがするならば防音は比較的いいかと思います
他にも角部屋でしたら隣と面してる部分に家具を置くことで多少緩和できます
上下も同様に気にしてみてください
819774号室の住人さん:2011/02/20(日) 12:36:01.70 ID:2HJtT1Iw
>>815
まとめも読んでねぇだろ?
お前はどこで探しても無理。スレ検索すらしない人間なんだから。
820774号室の住人さん:2011/02/20(日) 14:18:15.92 ID:jzfHUAEP
エアコンとかの設備の取り替える基準ってなんかあります?
4年住んでるけど正直結構古い型だし、あんまり温かくなってる気配が無い
マンション住み初めてから初めて管理会社に連絡して要望してみたけど、丁重にお断りされるし。
温風は出てるからエアコンが効いてる効いてないなんて、正直体感だし無理なのかなー
821774号室の住人さん:2011/02/20(日) 14:23:24.10 ID:g6+c6q7g
>>820
修理不能なほど壊れたら。
どんな物件でも当てはまる明確な基準なんてこれぐらいしかない。
822774号室の住人さん:2011/02/20(日) 14:23:28.97 ID:02o46CMR
>>820
「替えてくれ」って言っても大抵は断られる
まず、「修理してくれ」と言おう
修理なら相手にしないわけにはいかないので、とりあえず業者が来る
そこで弱めの暖房も直してもらえるし、上手く行けば交換という運びになる

結論を急がず、手順を踏もう
823774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:13:15.33 ID:2tJRSuRe
定期借家は止めたほうがいいですかね?
再契約は可能みたいなんですけど。
824774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:16:04.27 ID:Kl4P8WdK
無職&否学生だと貯金100万とかあっても審査って通りません?家賃は4万くらいのとこを狙っています。
形式上でも親に契約してもらうべきでしょうか
仕事辞めた後にいったん地方に戻りましたが、往復2万もかかる就職活動で何10万も使ってるのがアホらしくなってます
825774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:23:23.38 ID:aO9JtWbc
住む側からしたら定期借家は家賃が安いだけで
基本更新できない/中途解約できないなんて絶対にイヤ。
yahoo不動産で23区内2K¥53000ってのを見たが、
住める期間が1年半くらいだった。役に立たない。
家主本位にも程度ってもんがあると思う。

「毎月の支出を3万円以上削減させる方法。
 収入が増えなくても自己防衛する秘訣教えます。」
http://move5ms4.web.fc2.com/

「正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます
http://hisei1213.web.fc2.com/




826774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:33:50.44 ID:jzfHUAEP
>>821,822氏
自分が無知だったため、
電話の流れは
俺「だいぶ型が古いためエアコンを取り替えて欲しい」
相手「不良等が無ければ出来かねる、温風は出てますか」
俺「出てるけど部屋の暖まりが悪すぎる、角部屋とはいえおかしい」
俺「付属のリモコンもおかしい、タイマーが効かない時があるから点検だけでもしてくれ」
相手「わかりました、業者に連絡させます」
俺「わかった」

電話を切って、レスをして数分後管理会社から電話

相手「調べましたところ、エアコンを取り替える事が出来るようです、業者を伺わせます」

みたいな感じでした。
うぅん、型が古いだけで交換出来ると思ってた俺の考えがモンペなのかなぁ。
827774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:40:03.58 ID:EKhK3RYL
モンペってw
828774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:41:03.85 ID:02o46CMR
>>826
気持ちは分る
ただ、交換するかどうかは大家の裁量なので、修理をすっ飛ばして交換とかいうと、いい顔しない
住人の苦情は鵜呑みにしないが、業者の言うことには耳を傾けるもんだ
829774号室の住人さん:2011/02/20(日) 15:42:01.46 ID:9qEym+Ad
新しい設備が欲しいなら自腹で取り付けるか引っ越すのが賃貸住みの常識では
数年おきに設備新しくさせられてたら大家が首吊るでしょ

830774号室の住人さん:2011/02/20(日) 16:32:59.04 ID:jLaPBq1w
>>826
いきなり「型が古いから替えて」はないよwわかってて入居したんでしょ?

自分は春先に入居して8月くらいまでエアコン使わなかったが
夏真っ盛りにいざエアコン使ったら全然冷えなくて
もう入居から4ヶ月もたってるし…自分が壊したと思われたらどうしよう…
でも元々ボロボロだったし…と思いつつ連絡したら
修理に伺います>修理しても直らなかった>また連絡して>では新しいのに取り替えます
の流れだったよ。その間裸族で過ごしたw
831774号室の住人さん:2011/02/20(日) 17:40:18.36 ID:QvyLxfia
アパート二階に住んでます。
たまにトイレの底に水が貯まる所の水位が下がっていて
悪臭がする時があり困ってます
そんな時はトイレ流して水を溜めますが、しばらく臭くて。
下の人が流すとボコボコいったりもします
どうしたらいいでしょうか?
832774号室の住人さん:2011/02/20(日) 17:52:20.26 ID:g6+c6q7g
>>824
貯金額で審査が有利になることはないと思ったほうがいい。
だいたい100万なんて「はした金」で何ヶ月暮らせるというのか。

ちなみにUR賃貸なら、収入がなくても一定の貯金額があればいいけど
その金額は最低でも家賃の100倍だそうだ。
833774号室の住人さん:2011/02/20(日) 18:45:23.62 ID:IH9hB4m6
100倍ありゃいいのか
ちょっと申し込んでくる
834774号室の住人さん:2011/02/20(日) 21:01:16.96 ID:QWmpsOrG
今のアパートはプロパンガス。
今までガス代は月に3,000〜3,300円程度でしたが、夕食も本格的に料理するようになってから
月に4,500円になってしまった。
835774号室の住人さん:2011/02/20(日) 21:03:14.10 ID:Kl4P8WdK
>>832
了解、とりあえず玉砕覚悟で不動産屋回ってみます
836774号室の住人さん:2011/02/20(日) 21:31:50.80 ID:YDQ6tE2t
一人暮らし予定なんですが…、ここだけはやめとけて不動産はありますか?
837774号室の住人さん:2011/02/20(日) 21:53:06.82 ID:LqjVmTSo
>>836
不動産板↓で、調べたい地域で検索
http://yuzuru.2ch.net/estate/
838774号室の住人さん:2011/02/20(日) 22:14:10.46 ID:YDQ6tE2t
>>837さん、レスありがとうございます。
839774号室の住人さん:2011/02/20(日) 23:19:15.51 ID:/Y9mi4kh
>>824
ここは借りる側の人が集まるスレだから答えは出ない気がする
不動産屋に事情を説明しつつ
敷金を増やすとか家賃数ヶ月分を前もって払うとか
貯金を利用して交渉してもらえばなんとかなるかもしれんが多分厳しい
840774号室の住人さん:2011/02/21(月) 00:28:24.85 ID:5k9EIJTc
4月から一人暮らしです
服の洗剤についてなんですが柔軟剤無しだと全然仕上がりちがっちゃいますか?『さらさ』の香りがよくて使おうと思ってるのですが…

皆さん何の洗剤使ってますか?
841774号室の住人さん:2011/02/21(月) 00:37:58.59 ID:3xGTOWWz
>>817
アンカーの付け方くらい覚えろよ。掲示板に書き込む際の最低限のルールくらい守れよな。

と、>>811が申しておりますぞ。
あと、見ず知らずの人に乱暴な発言をするのはどうかと思いますぞ。
最低限のルールをうんたら以前に、人間としていかがなものかと。
842774号室の住人さん:2011/02/21(月) 01:08:24.51 ID:WwDdhpC9
今のところが来月20日に退去予定で引っ越しを考えてるんですが今から不動産行って契約が成立したらすぐに敷金や前家賃など全部払うのでしょうか?
843774号室の住人さん:2011/02/21(月) 01:12:24.38 ID:tDYRrHjZ
そらそうよ
844774号室の住人さん:2011/02/21(月) 01:14:47.85 ID:uhAg1ipx
手付金として、何円でもいいから払っておいたらキープできる。

後日払ったら大丈夫
845774号室の住人さん:2011/02/21(月) 01:18:53.78 ID:3qNlL8xx
>>844
キープできるから手付と言われて、内金を取られて部屋もキープされなかった私が通りますよっと
846774号室の住人さん:2011/02/21(月) 01:32:39.15 ID:nIXPSXeB
キープできるかなんて大家次第だっての
人気物件はまず無理、不人気物件なら逆にフリーレント付けてくれたりもする
847774号室の住人さん:2011/02/21(月) 02:57:15.10 ID:3yfIfgpW
>>840
釣りなの馬鹿なの?一人暮らしと関係あるの?
アンケートスレなり専門すれ行けよ
848774号室の住人さん:2011/02/21(月) 02:59:43.48 ID:5k9EIJTc
馬鹿です
そうします
849774号室の住人さん:2011/02/21(月) 09:41:48.48 ID:H1kUXGir
TNPって何ですか?
850774号室の住人さん:2011/02/21(月) 10:01:27.11 ID:M0K+u3wC
スルー検定
851774号室の住人さん:2011/02/21(月) 11:06:04.95 ID:uaiWCWfd
質問です。
敷金って、家賃滞納などがあると返ってこないと聞きますが、明確な規定はあるんですか?
5年間住んでいて、滞納はしょっちゅうだったんですが、敷金の12万は返ってこないと考えていた方がいいですか?
あと、滞納するこちらが悪いのはわかっていますが、未払いな訳でもないのに他にお金を取る意味がわかりません。
852774号室の住人さん:2011/02/21(月) 11:16:29.20 ID:gocjWMWa
いままで3回引っ越してるけど
敷金なんて帰ってきた記憶がないんだが
853774号室の住人さん:2011/02/21(月) 14:03:44.46 ID:BRVkM8lh
滞納を理由に返還額が減るというのは聞いたことないけど
そもそも返還額は家主のさじ加減だから気に要らなければ交渉するべき
854774号室の住人さん:2011/02/21(月) 15:06:28.93 ID:EsWBA22H
>>851
滞納しそうな時に、状況説明して待ってもらうようにお願いとかしてきた?
もし、何の説明もないまま、滞納繰り返して来たんだったら、仮に本人に支払い意志があっても
それは伝わらないよ。
信用失って当然。
誤解されて、自分の意図しない対応を取られるのが嫌なら話し合うべき。
855774号室の住人さん:2011/02/21(月) 15:16:58.79 ID:M0K+u3wC
敷金返してもらいたいなら小額訴訟起こせばいい
856774号室の住人さん:2011/02/21(月) 16:01:47.83 ID:Vo+A45kz
>>851
管理会社が大手ならトラブル回避のために市のガイドライン(判例)に沿って計算されるはず。
たいがいは契約時に引かれる額を提示して、それ以上は自然消耗以外の傷などがなければ
とられないと思うよ。
ちなみにダイワに2回、セキスイに2回住んだことあるけど、初期額以上引かれたことない。

個人大家なら取られても仕方ないかもね。
店子からの支払いが不明確な時点で大家側に対して契約不履行になってんだし
追い出されない代わりの罰則金と思ったら納得できんじゃないの
857774号室の住人さん:2011/02/21(月) 18:22:14.68 ID:uaiWCWfd
みなさんありがとうございます。
滞納での差し引かれについては、契約書に記載がありました。
大家さんとは度々メールで相談したりする仲?だったので、状況説明はしていました。
やはり敷金は戻らないと思った方がいいみたいですね。信用なくすようなことをしていた自分も悪いですが。
兄が、出るときに初期費用+10万払ったみたい(煙草のヤニが原因?)で、そういうことにならないかも心配です。(私は煙草は吸わないですが)
あと、自分の時は払ったのに今は敷金0で募集かけているみたいで、それも気になります。
858774号室の住人さん:2011/02/21(月) 18:31:38.79 ID:yR8sZBG4
>>857
煙草のヤニ程度で敷金の足が出るとは思えない
元々敷金がなかったんじゃね?
敷金0だと、当然退居時にクリーニング代と原状回復費用を請求するのが普通
ゼロって言葉をはき違えてる

先に取って取りっぱぐれないようにするか、後から請求するかの違い
859774号室の住人さん:2011/02/21(月) 18:49:17.60 ID:BRVkM8lh
>>857
敷金から差し引く額の内訳が要求すれば出してもらえることになってる
何でいくら引かれたかは確認すべし
5年住んでたなら普通ならそこまでは引かれないと思うけど。
大家さんと度々相談する仲なら、菓子折でももって「今まで滞納とかしてすみませんでした」
と詫びに行けば心証良くなったりするんじゃない?
敷金0になったのはそうしないと空き部屋が出るんだろ
860774号室の住人さん:2011/02/21(月) 18:50:13.06 ID:Rem3zB17
アパート取り壊しの為、半年後に強制退去になりました。
大家より修繕費とクリーニング代は当然不要との事ですが、敷金は
返金されないでしょうか?返金を求めるのは図々しい?
10年以上住んで床などはかなりボロボロですが、取り壊す為
全額返金されてもいいような気がするんですが…
861774号室の住人さん:2011/02/21(月) 18:54:28.55 ID:SjhQbm20
ヤニ汚れのひどさは別格
鼻が曲がるほどのニオイが染み付くから、壁紙全交換だけでなく
通常より入念なクリーニングが必要になる
もちろん通常使用の汚れに含まれないから全額請求してくる
軽く見るのは喫煙者だけだろう
862774号室の住人さん:2011/02/21(月) 19:21:07.60 ID:75tr+Xfn
内見に行ったときに部屋に入った瞬間漬物の臭がした部屋は最悪だった
おまけに鳩の糞もベランダに落ちまくってるし
目の前の公園で厨房がたむろって馬鹿騒ぎしてるし
もちろんスルーしたけどな
863774号室の住人さん:2011/02/21(月) 19:57:38.24 ID:uaiWCWfd
>>858-859
ありがとうございます。
兄の場合は、敷金10万払っていて、そこからプラスで払ったみたいです。それを聞いて驚いてしまって・・・
敷金使用の内訳みたいなものは、聞けたら嬉しいですが部屋を出てから数日後に銀行振込らしいので聞けそうもありません。後々聞くのはいやらしいですかね?
部屋を出るときは、菓子折りもって謝罪しに行くつもりです!それは、迷惑かけたから必ず行くつもりです。
864774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:11:42.46 ID:Dcr0zuNd
>>860
返金されないんでしょうか?って、ここの誰が聞かれてわかるんだよ。
返金しないって言われたわけじゃないんだろ?
質問する以前の問題だと思うんだが
865774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:29:05.03 ID:BRVkM8lh
>>860
10年以上住んでるなら普通の傷みなどは全て経年劣化として扱われるから
よほどの損傷や臭いなどが無ければ、取り壊しとかに関係なく敷金は全額戻ってくるはず。
戻ってこないなら何で引かれたのか聞くべき

>>863
上のコメントにも通じるけど、敷金を何に使ったのか聞くのは当然の権利であって
いやらしいとかずうずうしいとかないよ。
むやみに事を荒立てる必要はないけど、お金のハナシはきちんと把握しておいた方が
次の引っ越しの時とかに役立つよ
866774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:34:20.18 ID:EsWBA22H
取り壊しなら原状回復する理由がないから敷金全額返さない理由がないね
家賃滞納して払えないという状況ならともかく
867774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:39:53.28 ID:yCGLsOEH
大家にとっては金をかけて直さなくても次の人に貸せるような部屋の傷みを経年劣化という。
直さなくては次の人に貸せないような傷みはすべて借り主負担の修繕だよ。
ハウスクリーニングは解釈が微妙だからわざわざ特約で借り主負担にしてある。
敷金を何に使ったか聞いてもいいところ修繕・クリーニングを請け負った工務店の請求書くらいしか
出てこない。
普通はそんなもので、全部がそうとは限らないけど。
868774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:53:40.04 ID:xTQJhBWc
もっと勉強してから書き込んだほうがいいね
869774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:54:32.24 ID:tDYRrHjZ
どうみても釣りだろ
870774号室の住人さん:2011/02/21(月) 20:58:50.99 ID:bkW5/6hm
一人暮らしガンバ!
871774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:07:35.93 ID:p1FO1xrC
ベランダの手すり掃除して雑巾で拭いたら真っ黒で泥とか砂とかついてるんだけど
これの雑巾は流しで普通に洗って大丈夫?実家だと汚い靴とかは外の蛇口で洗ってた
872774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:09:22.16 ID:yR8sZBG4
良いんじゃないッスか
873774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:21:34.74 ID:p1FO1xrC
>>872
いいの?
実家じゃ排水溝のこと気にせず卵の殻もご飯の残りも全部流してて
最近中にネットがあって溜まったらゴミに出してるって知ったよ。
砂泥は平気なの?流していいもの、よくないものって動判断すればいいの
874774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:31:00.21 ID:yR8sZBG4
>>873
泥や砂くらいでつまるような細っそい水道管なら、もう何流してもつまる
875774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:33:12.71 ID:Wgnb2j+I
>>873
じゃネット使ったらいいんじゃないッスか?
876774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:36:14.52 ID:Jno8S531
>>873
実家で聞けば?
877774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:47:07.87 ID:9GNBQnly
色あせたTシャツをウエスにして使い捨てにしてる
雑巾洗うの面倒
878774号室の住人さん:2011/02/21(月) 21:56:55.59 ID:uaiWCWfd
>>865
ありがとうございます!
たしかに、そうですね。連絡先は知っているので、恥ずかしがらず聞いてみようと思います。
内訳がわかれば納得できますしね。

他に、答えてくれたみなさま方も、本当にありがとうございました。すごく助かりました。
879774号室の住人さん:2011/02/21(月) 22:43:50.90 ID:p1FO1xrC
>>877
やっぱ俺も使い捨てしようかな
100均でも雑巾売ってたからかってくるかな
880774号室の住人さん:2011/02/21(月) 23:19:28.65 ID:OwB/jfX0
>>879
要らなくなった新聞や雑誌を濡らして拭けばいいんじゃね?
ベランダなんてそれで充分だし、気になるならその後に雑巾かけたら泥や砂は付かない。
881774号室の住人さん:2011/02/22(火) 00:36:41.75 ID:kpNIKwbw
ボロくなったTシャツやパンツを汚いところの雑巾用として取っておく
882774号室の住人さん:2011/02/22(火) 01:17:06.58 ID:eGdgyWy2
>>841
他人が言ったことを「申しておりますぞ。」って何だよ。失礼だろ。

>>864
分かったから、お前はもうレスすんな。
883774号室の住人さん:2011/02/22(火) 07:01:21.70 ID:pIE0Xy4I
>>881
えっやだ…この人不潔
884774号室の住人さん:2011/02/22(火) 07:06:39.91 ID:gsFxe7n3
捨てるほど衣類が劣化するのって何年もかかるんじゃない?
靴下なら結構穴空いて捨ててるけどこれで拭くのはちょっと抵抗ないか?
885774号室の住人さん:2011/02/22(火) 09:18:09.21 ID:qK9qgvd7
洗濯した後の話な
886774号室の住人さん:2011/02/22(火) 11:46:44.49 ID:E8OgCyOS
なんか馬鹿だの失礼だのレスするなだの、スレ汚し野郎はスルースキルを体得してからこい。
887774号室の住人さん:2011/02/22(火) 12:26:29.11 ID:fCfNIRhj
>>883
多分、パンツは下着じゃないと・・・ry
ネタだろうが、一応突っ込んでおく

そいえば、着古して、しまいっぱなしだった服
挙句に黄ばんでたんで捨ててしまったが、
雑巾として使えばよかったな
888774号室の住人さん:2011/02/22(火) 12:27:34.21 ID:/6D0nX/f
ボロくなったって使って洗濯せずにって意味じゃないよw
889774号室の住人さん:2011/02/22(火) 12:29:06.43 ID:/6D0nX/f
デニムの生地で鏡とか水回りを磨くと洗剤なしでも水垢がよく落ちる
まめちしきな
890774号室の住人さん:2011/02/22(火) 12:55:44.95 ID:fCfNIRhj
デニムか
それこそ捨ててしまったのにあったわ
捨てたというか、古着屋に1円で引き取ってもらったというか

いつも新聞紙やストッキング使ってるが
デニムも使えるんだな
891774号室の住人さん:2011/02/22(火) 13:51:14.98 ID:Ct586daq
上の部屋からの水漏れ(業者の作業ミス)で
引っ越すことになったんだが、
どこまでゴラァしていいんかな?
管理側は家賃3千円引きで上の階に移ってもらっていい
と言ってきたんだが、気に入らんから出ることにしたんだ

こういうのって敷金礼金全額返金、引っ越し費用全負担ぐらいあってもいいんじゃない?
ここままじゃなんもなしになりそうなんだ
ゴネすぎたら怖いお兄さんでてくる?
892774号室の住人さん:2011/02/22(火) 13:59:54.00 ID:XEOe16Tk
↑これ、コピペじゃないか?
893774号室の住人さん:2011/02/22(火) 14:09:24.35 ID:Ct586daq
↑マジでこの状況なんだよ!
過去にもあったんか?
894774号室の住人さん:2011/02/22(火) 14:34:45.17 ID:5FK6a0Uv
>>891
敷金はともかく礼金は戻って来ない前提なんだから
そこまで返せはできないと思うよ。
引っ越し費用も「家賃3千円引きで上の階に移ってもらっていい」
という条件を飲まず自分の都合で引っ越すのだから無理では?
895774号室の住人さん:2011/02/22(火) 14:37:41.49 ID:/6D0nX/f
水漏れくらいでそんだけ負担されたらかなわんわ
896774号室の住人さん:2011/02/22(火) 14:40:30.87 ID:5FK6a0Uv
水漏れが原因で家具家電が壊れたとかなら
その分の請求はできそうだからそっちでがんばれば。
897774号室の住人さん:2011/02/22(火) 15:32:06.03 ID:Ct586daq
>>894>>895>>896
レスthx
やっぱり実質被害額ぐらいまでか
配管外して帰ったとかで、
収納全域と周辺床まで水浸しなんで
気が収まらんが程々にしとくわ
898774号室の住人さん:2011/02/22(火) 16:16:10.54 ID:TYmQ1BOO
家電類は管理会社か作業会社の保険で大丈夫だけど、大家の提案に逆らう感じでの引越しはお詫びのお菓子くらいしかもらえないんじゃない?
でも、壁紙とか業者保険での総交換だから敷金からは引かれないかもね。
899774号室の住人さん:2011/02/22(火) 19:40:31.78 ID:AQKqwg0j
>>873
すげー家だな
DQN家族っぽい
900774号室の住人さん:2011/02/22(火) 19:58:26.97 ID:fCfNIRhj
排水溝から、ドロドロになった御飯だの何だのの
なれの果てが出てくるのを想像してしまった・・・
何か住み着きそうだよね、そのヘドロにw
901774号室の住人さん:2011/02/22(火) 20:15:32.31 ID:a/c/ibGu
>>899
DQNなのは>>873だけじゃね?
シンクの排水口の部分が生ごみ入れになってるヤツなのに
それを知らずに何でも流してると思い込んでたというオチだとオモ
902774号室の住人さん:2011/02/22(火) 20:21:18.17 ID:V8ILEyXd
スレチだったらすみませんが、教えていただけたら嬉しいです。
マグカップを8個ほど送りたいんですが、どういう包装で送るのがベストですかね?
新聞にくるんで段ボールで送ろうかなと考えているけど、割れないか不安です。
903774号室の住人さん:2011/02/22(火) 20:29:04.71 ID:e1gVk63m
エイブルから、書類に不備があったから返送して欲しいと書類を送って来たんだけど
返信用封筒も何も入ってません。(2回目)

前回は封筒に切手貼って送ったけど、今回は着払いで送っていい?
ブルにはガッカリさせられてばっかだから、正直切手代とか出したくない…
1回目も届いた後フォローも無かったし。
みんなこういう場合はどうしてるの?
904774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:07:26.35 ID:jXtJQbNC
>>902
中に新聞丸めたのをつめて
ぷっちぷちで個別に包んで

段ボールで一個ずつ仕切られた奴にいれる
それか箱のなかを新聞紙要れて緩衝材
905774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:10:09.66 ID:AQKqwg0j
>>901
よく読んでなかったすまん
906774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:10:51.89 ID:WX6B/HIT
アパート4階に越しますが、ポストが1階駐車場に全世帯分まとめてあります。
小さなポストですが、入らない位の荷物が来たらどうなるのでしょうか?4階玄関に大きなポストを設置したら持ってきてもらえるでしょうか?
907774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:11:07.78 ID:TYmQ1BOO
>>903
どっちの不備だよ
908774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:12:31.85 ID:TYmQ1BOO
>>906
普通は部屋まで持ってくる。佐川とかは無理やり詰め込んだりする。
てか、入りきらないものは郵便じゃ送ってこないだろ。
909774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:13:29.89 ID:9w6sxTsO
>>903
不備の内容によるかなぁ。記入漏れとか自分のミスからの不備だったらしょうがない。
でも向こうのミスだったら電話で一応確認して着払いでいいんじゃないだろか。
910774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:19:14.05 ID:jclRuQhH
大家が一緒に住んでる物件に入居予定なんだけど、
大家や不動産会社の人が部屋に立ち入る機会って普通に暮らす中である?
オタクグッズで一杯の部屋なんで、絶対に見られたく無いんだが…
911774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:29:07.59 ID:aqnL+YhF
>>910
他人と解釈すると換気扇等の標準設備が故障した時とか普通に業者を呼ぶと思う
912774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:31:40.94 ID:WX6B/HIT
>>908
ありがとうございます。エレベーターないんですが来てくれるといいな…
> てか、入りきらないものは郵便じゃ送ってこないだろ。
え?普通にありますが…
913774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:33:28.00 ID:/6D0nX/f
>>910
部屋の備品を大家さん負担で直してもらう時に入ってきたりする
エアコンとか電気とかコンロとか給湯とか
914774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:34:26.02 ID:/6D0nX/f
>>912
宅配便のことならポストに入らないものは不在票が入るのではないだろうか
915774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:38:56.90 ID:TYmQ1BOO
>>912
入りきらないものって例えばなに?
916774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:39:00.01 ID:jclRuQhH
>>911
いや業者みたいな赤の他人は一期一会だし構わないんだけど
大家が子持ちの家族皆で同居してるみたいなので、不審者扱いされたりしたら嫌だなあと
917774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:40:22.00 ID:WX6B/HIT
>>914
ヤマトや佐川はそうでしょうけど、私はよく定形外(保障なし)を利用するんですよね。
通常ならポスト投函の定形外でも郵便屋さんは4階まで来てくれるかな?
一応玄関にポスト置いとこうと思ってます。
918774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:41:39.31 ID:TYmQ1BOO
>>916
不審者なのは別に間違いじゃないからいいんじゃないか?変に繕う方が怪しい気がする。
919774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:44:19.26 ID:TYmQ1BOO
>>917
マンションなどは集合ポストを設置するのが義務付けられてる。それはいちいち部屋まで運んでる暇がないから。
部屋まで運んでくれるのはあくまでも配達するひとの善意。
普通は無理矢理にでもポストに詰め込む。それがダメなら袋に入れてドアノブにかけたりする。
920774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:50:02.71 ID:MXQm8Y2O
ヤマトはネットで再配達依頼すぐできてよかった
そののりで佐川いったら再配達頼むのもID登録しないとだめでめんどかった

15Aの延長コードに接続口が三つあって、そこに電子レンジとティファール炊飯器をつないでも大丈夫?
もちろん同時じゃなくて一個ずつ別々に使うつもりですけど危険ですか?
921774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:51:06.31 ID:yHu3W2H9
上の部屋からの水漏れ(業者の作業ミス)で
引っ越すことになったんだが、
どこまでゴラァしていいんかな?
管理側は家賃3千円引きで上の階に移ってもらっていい
と言ってきたんだが、気に入らんから出ることにしたんだ

こういうのって敷金礼金全額返金、引っ越し費用全負担ぐらいあってもいいんじゃない?
ここままじゃなんもなしになりそうなんだ
ゴネすぎたら怖いお兄さんでてくる?
922774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:53:07.28 ID:WX6B/HIT
>>919
ありがとうございます。義務なんですね。
それにしても小ちゃいポストだよ…
923774号室の住人さん:2011/02/22(火) 21:53:42.11 ID:e1gVk63m
>>907
>>909

説明不足ですまん、あっちのミスです。

なので着払い(ゆうパック)でおk?
924774号室の住人さん:2011/02/22(火) 22:05:36.99 ID:fV/cOJ6a
>923
その旨を一言書いとけよ
925774号室の住人さん:2011/02/22(火) 22:37:48.40 ID:V8ILEyXd
>>904
ありがとうございます!!
ぷちぷち買ってこようと思います。
参考にさせてもらいます。
926774号室の住人さん:2011/02/22(火) 22:42:06.99 ID:jXtJQbNC
>>925
取っ手部分気をつけてねー
927774号室の住人さん:2011/02/22(火) 22:45:18.27 ID:F0X8z929
小さく切ったプリプリで取っ手部分を包んでから、全体を包むといいよ
928774号室の住人さん:2011/02/22(火) 22:57:40.77 ID:r+7S+pb7
>>920 後半。
OKだけど、同時使用の危険性から 大抵の電気屋さんとか
電気工事の関連はいい顔しない。

絶対、いつか、電流量超過で 火事出すのが見え見えだから。

延長の末端が1口のにしておきな。その上で、分岐禁止の張り紙追加。
守れそうにないなら、延長禁止。
929774号室の住人さん:2011/02/22(火) 23:13:56.52 ID:MXQm8Y2O
>>928
やっぱ火事怖いなぁ
電源は3個空きあるんだけど通路の反対側にあるんだよ
横断しないといけないからそこの線を一個にできればごちゃごちゃしなくていいと思ったんだけどね

個別に延長を考えるとフラットな延長コードとか邪魔にならない類の便利グッズとかありませんか
930774号室の住人さん:2011/02/22(火) 23:27:49.89 ID:FtH6+8lI
現在実家で仕事しているんですが、親の元でという自分が許せず、月5万円ほどのマンションを借り、家を出ることにしました。
仕事の内容が、一般家庭より電力が必要で、300wの電撃を持った(ビールではなくパソコンのほうの)常時稼働する必要性があるサーバー2台と
開発用PCの700wのマシンがあります。

それに加え、生活に必要な電子レンジ、ドライヤーなどを利用することになり、
ブレーカーがもつのか心配です。

ブレーカーのアンペア契約を変える事ができたかと思うのですが、どれほどの容量が妥当と思われますでしょうか。

参考になるかわかりませんが、二世帯住宅の実家では、暖房なども利用し、2万円の電気代でした

よろしくお願いします
931774号室の住人さん:2011/02/22(火) 23:46:51.44 ID:MOZBZiux
>>930
レスの内容をそっくり電力会社に相談すればいいよ。
932774号室の住人さん:2011/02/22(火) 23:49:36.70 ID:RVfZMrAo
>>931
たしかにそうですね
ありがとうございます。
933774号室の住人さん:2011/02/22(火) 23:54:52.60 ID:XJVjWAFy
>>929
そのまま「フラット 延長コード」でぐぐるといい
あと足に引っ掛けるのとかが気になるなら
それにプラスしてケーブルカバーを使えばよいかと
934774号室の住人さん:2011/02/23(水) 00:00:10.45 ID:8/Q4agEP
>>903
ぶる最悪だぉ
うちの医院にぶる社員来て
お前のせいで余計悪くなったと脅してきたぉ
ネットで名前検索したら
以前にも詐欺はたらいて2ちゃんねるに晒されてた
935774号室の住人さん:2011/02/23(水) 00:02:41.90 ID:MXQm8Y2O
>>933
おー、あるんだね
でも値段高いw

値段は仕方ないとして安全面ではフラットってどうなの?
炊飯器買ったときどうしても延長したい場合なるべく短く太いコード使えって電気屋にいわれた
936774号室の住人さん:2011/02/23(水) 00:47:47.10 ID:xF7/fZ/n
>>918
> 不審者なのは別に間違いじゃない
ワロスww
937774号室の住人さん:2011/02/23(水) 01:12:20.68 ID:7mmNtXVG
>>935
責任持てんだけにいいとは言えないので気になるなら普通のコードを
普通のコードならその辺の家庭でも気にせず使ってるだろうから大丈夫かと
ただ基本的にコードに表記されてるAを超えてなければ問題はないはず
938774号室の住人さん:2011/02/23(水) 01:17:13.94 ID:7sgNzDDC
>>937
Vは気にしなくていいの?

手持ちが10Aしかなかったんでとりあえずそれで1250Wの炊飯器ティファール使ってる
今のところちょっとあったかくなってるかな程度だし大丈夫かな
939774号室の住人さん:2011/02/23(水) 01:41:29.59 ID:PpJbTOO8
>1250Wの炊飯器ティファール
>手持ちが10A

100V X 10A=1000W

許容限度超w
940774号室の住人さん:2011/02/23(水) 02:16:14.26 ID:mbVGEXsk
そのうち大雑把になる
941774号室の住人さん:2011/02/23(水) 04:34:30.78 ID:knxxu0ID
>Vは気にしなくていいの?
日本ならわざと設定変えたりしない限りコンセントからは100Vしかとれないからね
あ、一応断っておくとエアコン用に設置されたとしか思えないコンセントは別だからね
942774号室の住人さん:2011/02/23(水) 07:19:35.46 ID:SdxlP4ah
>>920
15Aの安全ブレーカーのついてい延長タップ使いな。
943774号室の住人さん:2011/02/23(水) 07:20:41.40 ID:tPFLHZt5
マンション共用部の廊下や階段・エレベーターなどをゴミ捨てや郵便チェックを
するのにパジャマで通るのってマナー違反ですかね?
944774号室の住人さん:2011/02/23(水) 07:35:29.39 ID:F/alULm3
逆の立場で考えよう
945774号室の住人さん:2011/02/23(水) 08:26:34.17 ID:tPFLHZt5
要するに知らないけど口だけ出したいワケねw
946774号室の住人さん:2011/02/23(水) 08:51:10.00 ID:5bhTvGqL
>>945
あなたが妙齢の美しい女性ならマナー違反じゃないけど
むさい男なら通報されても仕方ない。
947774号室の住人さん:2011/02/23(水) 10:33:11.89 ID:oWPAJcFT
>>943
あまりよろしくないんじゃないかなあ
ホテルとかで部屋の外の廊下をパジャマで出歩くのが
マナー違反になるのと同じだと思うけど…
自分の部屋のドアを出たら、共用部といえども屋外扱いというか。

パジャマっぽく見えない部屋着(ジャージとか)なら
問題ないだろうとは思うけどね。
948774号室の住人さん:2011/02/23(水) 11:56:37.01 ID:3ZoaQ4r0
線路沿い物件は鉄粉被害があるって聞くけど、やっぱり洗濯物に付着したり部屋に入ったりするの?
ベランダ前10m程の所に線路がある1階の部屋を気に入ったんだけど、騒音はともかく鉄粉が心配で
最近の線路は意外と飛んでこないみたいな話もあるし実際どうなんだろう
949774号室の住人さん:2011/02/23(水) 14:01:24.73 ID:EAR48Ls3
国道沿いのディーゼル排ガスよりマシだろ。
950774号室の住人さん:2011/02/23(水) 14:11:43.76 ID:5bhTvGqL
鉄粉は車の塗装に突き刺さって錆びてくるじぇ。
白い社用車、線路脇(線路は道路より5mほど低い、線路側とは反対車線)に停めといたら
酷いことになった…

>>950
サボリーマン乙
951774号室の住人さん:2011/02/23(水) 14:20:48.03 ID:cMxnbArc
おとといから夜11時くらいになると風呂前の廊下が水浸しになるんだけどなんでだろ
952774号室の住人さん:2011/02/23(水) 15:24:45.34 ID:jqDLbPpc
953774号室の住人さん:2011/02/23(水) 17:24:45.07 ID:9ucrhg3t
>>951
風呂のドア開けっ放しでシャワー浴びてるからだろ
954774号室の住人さん:2011/02/23(水) 17:43:24.46 ID:unE/a91v
神奈川住みで近所の物件さがしてて、すぐ近くの
不動産屋でいい部屋みつけていざ契約と思ったら
管理会社が直接契約したいといってるから直接行って
契約してくれと。で、場所が都内。
わかってりゃ最初から別の不動産屋行ったものを。
かなり遠くて面倒いし、そこが管理してるから今後
なんかあってもすぐきてくれなさそうなんだが。
契約も管理もしないで口きいただけの不動産屋に
仲介1払うのもなんか釈然としないんだが
こんなもんなのかなぁ
955774号室の住人さん:2011/02/23(水) 17:49:03.87 ID:k8hNbrMJ
トラブル時に直接管理会社の人が来るケースなんてかなり稀だと思う
ほとんど電話対応、それでも解決しない時だけしか来ないんじゃないの
956774号室の住人さん:2011/02/23(水) 18:11:47.51 ID:01ucNr+9
うちで管理会社が来た(と思われる)ことなんて、違法駐車だとか
ゴミ出しとかの連絡についてのチラシを入れてったぐらいだな。
957774号室の住人さん:2011/02/23(水) 20:37:17.17 ID:X4CuNcb7
俺はポストを手紙泥棒に変形させられたから取り替えてくれって言ったのに音沙汰なし。
大切なものは会社に届くようにしたよ。
管理会社って管理費取るだけとって本当に働かないよな。な、アパマンさんよ。
958774号室の住人さん:2011/02/23(水) 20:51:48.22 ID:YGql3N14
>>957
管理会社に対する苦情はオーナーか大家に手紙書くなり直接言うべきじゃね?
959774号室の住人さん:2011/02/23(水) 22:09:37.07 ID:qnuyqtLN
さっき帰宅したら大家さんが資源ごみ置き場の準備してるところだったんだけど
ガン無視しちゃったのはまずかったかな?
東京だし声も顔もキモいから余計なことしない方がいいと思いスルーしてしまった

管理はセキスイハイムなんだけど大家さんの権限てどのくらいあるんですか?
お前気に入らないから出て行けなんていわれたら怖い
人の良さそうなおばさんだったけど逆に挨拶とか求めてきそうな雰囲気
960774号室の住人さん:2011/02/23(水) 22:17:38.89 ID:xUPpy6JN
まず挨拶のやり方を習得しろ
961774号室の住人さん:2011/02/24(木) 00:01:24.53 ID:Vq8q/NAq
同じ神戸の中で引越しするんですが、引越しを比較するサイトが絞りきれません、、、

おすすめありましたら教えてください。
962774号室の住人さん:2011/02/24(木) 06:56:47.12 ID:A3+lfNNd
>>959
声も顔も悪いが会うと挨拶をしてくれる
声も顔も悪い上に挨拶もしない

どっちが印象いいか考えればわかる
963774号室の住人さん:2011/02/24(木) 07:12:42.59 ID:xP5OaRI/
しかし人間って一つ悪いところがあると起こる悪い事全てそれのせいにして逃げてしまうんだよな
964774号室の住人さん:2011/02/24(木) 07:56:37.78 ID:7At5zfoF
インターネット開通のことなんですが、光ではなくADSLだと、パソコンを電話の穴の近くに設置しないといけなくなりますか?
wimaxと悩んでいます
965774号室の住人さん:2011/02/24(木) 08:13:30.66 ID:qq4PrSSt
・長いLANケーブル
・無線LAN

好きなの選びな
966774号室の住人さん:2011/02/24(木) 08:34:03.30 ID:s1jmObMF
>>964
一人暮らし関係ない。
967774号室の住人さん:2011/02/24(木) 08:40:21.29 ID:lQoPVPsj
一人暮らしというか、
「相談する人間いないので相談にのってください」スレになってるね
きっとネット関係の専用スレに行った方が
適切な回答が得られると思うよ
968774号室の住人さん:2011/02/24(木) 08:46:30.88 ID:A3+lfNNd
「自分で考えろ」で終わりじゃないか?w
969774号室の住人さん:2011/02/24(木) 12:21:26.30 ID:5R7Ityo0
ローカルな賃貸屋さんってありですか?敷・礼が0円だったりしますが、やっぱり払った方が良い物件なんでしょうか。
970774号室の住人さん:2011/02/24(木) 13:00:25.86 ID:o3Lay43L
>>969
敷金0なのは出てく時にとられるから一緒
礼は無いほうがいい
あまりそこでよいとか悪いとか関係ない
傾向としては多少あるけど
個人の大家や管理会社かでも全然違うし
大家と直接話せると感じがつかめる
あと管理会社ならネットとかで評判を調べるのもあり
てかローカルの賃貸屋ってどんなん?
町の小さな賃貸屋ってことかな?
安い掘り出し物件を探すなら地元の小さな不動産屋の方が
個人的には強いと思います
971774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:33:27.43 ID:/KnF294k
東京の一人暮らしで自炊したら一月あたりの食費はだいたいいくらくらいになりますか?
食材はスーパーで買うとして
972774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:35:54.35 ID:h7eQvIXr
3万前後
973774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:37:51.08 ID:lQoPVPsj
げー、高っ!!

どこまで値段安いもので、
同じ食材で別のものを作れるかにもよるだろうが
基本1万前後だろ
それ以上なら、外食なら余裕で3万いくだろうが
974774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:38:24.50 ID:qq4PrSSt
あなたの調理の腕しだい
上手にやれば1万切りも可能
975774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:39:49.60 ID:lWzDCHvA
1日300円とか無理。
飲み物だって食費に入る。できて2万前後だろ
976774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:44:39.34 ID:qq4PrSSt
食費において無視できないほど大きく影響する飲み物って何だ
酒か

うちはレギュラーコーヒーをよく飲むが、大袋1つで1ヶ月以上はもつ
ちなみに1袋500円以下だ
977774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:49:10.33 ID:WLLvpfit
飲料水もばかにならないよ
978774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:54:35.02 ID:qq4PrSSt
「大体いくら」というのは人によってばらつきが大きすぎるので
参考になりませんでした、というお話だったとさ
979774号室の住人さん:2011/02/24(木) 17:58:38.28 ID:h7eQvIXr
そりゃ切り詰めれば2万は切れるけど1万切りは体がもたん
俺はそこまで節約生活しないし多少高級食材も使うし
別にどこまで節約できますかって質問でもないし
980774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:00:01.11 ID:lQoPVPsj
水は無料で配ってるところも多いな
すんごく並んでるから、水にこだわる人も多いのかな

日本人で水道水を買うのはあまりいないんじゃね?
外国じゃあるまいし
981774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:01:11.69 ID:lQoPVPsj
まちがい
×水道水
○飲料水
982774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:03:07.93 ID:WLLvpfit
俺飲料水買ってるよ
東京住みはみんな水道水飲んでんのか?
田舎いたころは普通に飲んでたけどなんか怖くってよ。
983774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:06:44.79 ID:ykUpHDxN
やっすい洗浄ボトル?みたいなのあるだろ
水道水入れてれば勝手にきれいなお水に
984774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:08:07.26 ID:h7eQvIXr
>>982
東京の水道の浄化装置は世界有数の強力さだから
住んでる場所の水道管さえ綺麗ならそのまま飲めるよ。
ちなみに俺はお茶は水道水で沸かすけど硬水が好きだからゲロルシュタイナーとかコントレックス買ったりする
985774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:09:18.39 ID:lQoPVPsj
東京の浄水技術はトップクラスだそうだし
数年前、「東京の水なんか怖くて飲めない」いったドコゾやの大臣が
水道局あたりにバッシング受けてたの知らんのか?
自分はお茶にして飲んでるがな

ただ、水道管が錆びて凄まじい赤錆が出ていたのもあるから
そういうのは除く
986774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:14:51.68 ID:WLLvpfit
>>984-985
なるほど、大丈夫だというのはわかった。
しかし結局二人とも直接水道水は飲んでないな・・・
987774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:20:06.55 ID:lQoPVPsj
自分はウーロン茶が好きだから
お茶にしてるだけだけど

そのままじゃ温いし
988774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:21:06.44 ID:we7RE+kv
ミネラルウオーター使ってるブルジョアな僕が来ましたよっと
989774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:23:17.58 ID:wGkk/4bE
キャンペーン期間で3月までは家賃無料の家借りようとしてるんだけど光熱費は別途でかかるよね?
990774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:25:29.62 ID:qq4PrSSt
もろちん
991774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:30:03.20 ID:Yk5i7o+c
東京水道局が浄水処理を変えて水が美味しくなってから、数年だった気がするんだが、
それ以降に作った2階以下のアパートや一軒家じゃないと意味ない。
家は古いマンションなんで水買ってるよ。
992774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:30:49.67 ID:brr3DHZR
東京の水道の話は定期的に上がるな
昔はマズかったので、そのイメージがずっと抜けないんだろうけど、浄水技術はハンパない進んでる

現実にマズい理由は主に2つ
1.イメージに左右されて現実が把握できないバカ舌
2末端の水道管がさびてる

水道局の水道管管轄は主幹水道管までなので、
そこから各家庭に伸びる水道管は自己負担になる
隣の家同士で味が全く変わるなんてこと、実はすごくある
993774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:30:54.74 ID:wGkk/4bE
thx
994774号室の住人さん:2011/02/24(木) 18:41:13.45 ID:M9v8yUyi
毎日酒代だけで300円×30日=9000円かぁ…控えなきゃな
995774号室の住人さん:2011/02/24(木) 19:12:33.31 ID:o3Lay43L
食費は1万2千円位で過ごしてる
酒は2Lの安い日本酒2パック
飲み物は100個350円の紅茶と粉のスポーツドリンク
昼は自分で作った弁当
まぁ知り合いや会社の人と月1〜2回のみにいってるが
それは娯楽だと思って勘定に入ってないけど
996774号室の住人さん:2011/02/24(木) 20:23:46.98 ID:sR+IxsjD
東京の水汚いよ
洗ってすぐ拭かないと食器に白いあとが残って落ちなくなる
997774号室の住人さん:2011/02/24(木) 20:30:51.90 ID:End1XUn6
少し上のレスも読めんのか
お前の物件の配管が古いか汚いだけだ

ちなみに田舎や開発が進んでないところだと
未だに貯水槽から引いてるとこも多いぞ
998774号室の住人さん:2011/02/24(木) 20:32:14.50 ID:qq4PrSSt
>>996
それはカルシウムなどのミネラル成分であって汚いものではない
東京に限らず田舎の水道水でも同様に発生する
999774号室の住人さん:2011/02/24(木) 20:39:09.39 ID:TUAX+PeN
釣りか?
白く残るのはミネラルだけど。
東京も場所によっては地下水だったりするので、
ひと括りにしないように。
1000774号室の住人さん:2011/02/24(木) 20:41:27.03 ID:/afXAdWP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。