【違法】賃貸更新料 集団訴訟判決前 3人に返還

このエントリーをはてなブックマークに追加
1返せ!賃貸更新料!
大阪のマンションを借りた男女20人が家主側に支払い済みの
更新料総額約860万円の返還を求めた集団訴訟の案件。

借り手からの提訴を受け、家主はその後、
それぞれ受け取っていた全額の55万8000円と21万6000円を返還した。  

また、もう1人のケースは、契約の際、2年ごとに冷暖房などを使う対価として
「設備使用料」名目での更新料支払いが盛り込まれ、これまで計24万円を払った。
しかし、これについても提訴後、家主が全額を返した。

読売新聞
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/txt/100121-kousinryou-yomiuri.txt
2774号室の住人さん:2010/03/01(月) 05:14:03 ID:8A+FFS1E

賃貸の更新料は、平成13年4月1日の消費者契約法施行日まで遡って返還請求が可能である。

消費者契約法施行後の更新料は1兆円規模か?

06-全国賃貸住宅新聞 「更新料訴訟の行方」連載 第26回
第26回 最高裁判決−最悪のシナリオ
http://www.koushinryou.net/document/zenchin-rensai_26_20091207.pdf

仮に1兆円の更新料返還マーケットで、
返還報酬の30%が返還請求の代理人たる弁護士・司法書士に支払われるとすると、
3000億円の報酬マーケットができることになります。
そこに1000人が参入したとして、1人あたり3億円の報酬を得ることができます。
3774号室の住人さん:2010/03/01(月) 07:30:46 ID:NUHlAJGq
過払金
返還請求、更新料返還請求にしても、消費者保護へ大きく傾いている。
事前規制型社会から事後制裁型社会へのシフトで法律の流れも大きく変化している。
4774号室の住人さん:2010/03/04(木) 01:33:57 ID:lnaVRakH

憤懣本舗「まだまだ続く賃貸住宅トラブル」

<全国賃貸住宅経営協会 長田修(長栄)京都中央支部長>
「家主はその借金とリスクを全部背中にしょっています。
契約して全て終わった後でね。
それは高いで金返せ、っていうのは…
なんで弁護士が横からごちゃごちゃ言う筋合いじゃないと。
一生懸命努力して何億円もかけて建てたものをなんぼで貸そうと自由でしょ」

http://www.mbs.jp/voice/special/200912/14_25794.shtml
5774号室の住人さん:2010/03/09(火) 17:33:28 ID:THBWZ+sn
おいしい話も、もうおしまいだな!
6774号室の住人さん:2010/03/09(火) 18:32:58 ID:fHT+Onhl
あげ
7774号室の住人さん:2010/03/09(火) 23:32:00 ID:Acfo2dDL

利息と損害賠償は違法状態が生じた時点まで遡及すると、更新料+α返還請求になる。
8774号室の住人さん:2010/03/10(水) 22:21:21 ID:x9D5Rie/
グレーゾーン家賃
9774号室の住人さん:2010/03/11(木) 19:47:49 ID:Mo3yHDyn

被害情報を提供してください
http://www.kc-s.or.jp/contact/mail.html

消費者支援機構関西(略称KC’s)では、消費者被害の実態を把握し、消費者被害の未然、拡大防止に役立てるために、
消費者のみなさまからの「契約や解約に関する被害情報」を受け付けています。
10774号室の住人さん:2010/03/11(木) 22:19:32 ID:PXeWiOAd
更新料振り込め詐欺
11774号室の住人さん:2010/03/14(日) 03:37:55 ID:UJqNOirr

まるで、店子に寄生するダニ

働きもせず生きようとすることが

そもそも論外なのだっ・・・!
12774号室の住人さん:2010/03/14(日) 04:38:39 ID:TzOgMbfk
こんなの更新料が無くなっても、月の賃貸料が上がるだけじゃん
起訴起こして最初に変換されたやつが得するだけで
後に部屋借りるやつらは何の特にもならん
13774号室の住人さん:2010/03/14(日) 22:23:55 ID:Si0Km8SA
東京都内どこも空室だらけだろ・・・
14774号室の住人さん:2010/03/16(火) 02:30:48 ID:kHBc/s+8

これはもう・・・・・・・・
誰が考えたって一つしかないのだ・・・・!
すなわち・・・・・・・  
更新料は、ぼったくりの不当請求・・・・・・
強欲大家は破産してもいいから 要するに・・・・

騙し取った 更新料 を返すことだ。
15774号室の住人さん:2010/03/17(水) 23:20:50 ID:Whrznpn/

やっと、というかやっぱり更新料は不必要なんですよね。

これからまた更新料の返還請求が多くなりそうですね。

私も返してもらうように要求しましょうかね(^^;
16774号室の住人さん:2010/03/19(金) 15:40:08 ID:jSxOo5kX
設備関係の仕事している者から不動産管理会社に関して
一言言わせて頂きます。

『鍵交換料金、クリーニング代、室内消毒代』等々の作業代金。

これらを借主側が負担させられている事が多いと思いますが、
確りと作業報告書なりのコピー等を貰うべきです。

例えば鍵交換であれば、
鍵代がどれだけ掛かっていて、作業工賃はどのくらいだったのか。
請け負い業者は何処の会社か?また作業責任者や担当者はだれだったのか?
クリーニング代や室内消毒代であれば
更に付け加えてどういった薬品を使ったのか?

現場作業の工事で請け負い業者に作業を任してあるのであれば、
請負業社名、作業責任者・担当者全員の氏名、どの工具を使ったのか、
交換したのであればどれをどれに交換したのか(その部品代も)、
作業日時や作業時間、等々諸々細かく作業報告書で報告させます。

借主側は代金を支払っている側なのでこれらの情報を開示してもらう権利は勿論のこと、
作業報告書のような書類のコピー等を請求する権利もありますよ。

不動産管理会社はそういった料金の領収書しか渡さない場合が多いと思いますが、
これではどういったものにどれだけの代金が掛かったのか分かりません。

確りとこういった作業に掛かった費用の内訳や請け負った業者を知っておくべく、
書類のコピーでも要求するべきです。

それらの書類がないと
『鍵交換料金、クリーニング代、室内消毒代』等々の作業をしたのか
確認のしようがありません。
17774号室の住人さん:2010/03/19(金) 18:08:10 ID:IlZ0m/vn
つってもそんなもん渡されても見ないけどね
18774号室の住人さん:2010/03/21(日) 01:12:14 ID:MEASTr7y
俺だけに朗報

昨日、引越し先の賃貸マンションの契約手続きのため、ビルの管理会社に訪れたんだけど
そこで担当者の方に、今度引っ越すマンションの2年毎の再契約時の更新料が0円だった事が発覚。
せいぜい火災保険料だけ払えば良いとのことらしい。
そんな事は、物件を紹介した不動産会社もホームページにも載っていなくて、俺歓喜w




おまいら、何というか、、、サーセンw
19774号室の住人さん:2010/03/21(日) 04:38:38 ID:z18vHiPu
「銭への執着は強かどすぇ〜」
http://www.mbs.jp/voice/special/200912/images/20091214_1-5.jpg
20774号室の住人さん:2010/03/22(月) 00:43:40 ID:cdsYEOsb
http://www.coj.gr.jp/iken/index.html
契約・解約に関する消費者トラブルの情報を提供して下さい。

契約・解約に関する消費者トラブルとは・・・・・
● 賃貸住宅を退去しようとしたら、大家に「返す敷金はない」と言われた。
などです。

上記のようなトラブルにあった方は、実態を情報としてお寄せ下さい。
21怒りの借り主:2010/03/25(木) 17:09:39 ID:OW0VjeWE
学生相手のUniLifeも毎年2ヵ月分の家賃を更新料という名目で請求してくる。ぼったくりみたいだ。
22774号室の住人さん:2010/03/26(金) 09:17:58 ID:nDh8x5y0
部屋を選ぶときに、プロパンガスの物件だけはやめとけ

都市ガス(東京ガスや大阪ガス)等と比べて、毎月2〜3倍のガス代金を請求されるし、
料金表が公表されていないので、基本料金や従量料金がいくらかを確認できない。

高くても、賃貸の場合、入居者側でガス会社を選べないので、
事実上値上げし放題

一人暮らしでも、プロパンガス代が毎月8000円位はかかる。
家族で使用した場合だと、毎月1万5000円〜2万円のガス代を請求される。
23774号室の住人さん:2010/03/26(金) 20:48:55 ID:ikHR92Ks
「敷金、礼金ゼロ」は当たり前
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100319/213534/
24774号室の住人さん:2010/03/28(日) 21:59:48 ID:5SrFRFi/
更新料返還請求したい
どうすればいい?
25774号室の住人さん:2010/04/03(土) 01:52:16 ID:7EteTQGn
>>24
弁護士に相談
相談料5000円から
26774号室の住人さん:2010/04/21(水) 11:04:31 ID:wqtuMfdb
>>1
>大阪のマンションを借りた男女20人
これ違うよ京都じゃね?
27774号室の住人さん:2010/04/21(水) 12:41:35 ID:EqIjWUEl
京都府だね!これも、やっぱり、長栄の被害者。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1255503231/
28774号室の住人さん:2010/04/22(木) 19:02:05 ID:Y5mI0KfF
更新料20万円返してもらえたよ!
29774号室の住人さん:2010/05/01(土) 01:32:14 ID:6PgXR8jq
関東地方には、更新料詐欺にひっかかるヤツいないな。
30774号室の住人さん:2010/05/20(木) 23:51:40 ID:q+0z5rzE
消費者庁にパブリックコメント募集実施するよう求めようぜ
31774号室の住人さん:2010/07/07(水) 20:24:02 ID:8joDZzVb
他のスレにも書いたのですが
家賃の更新の催促が来たんだけど払うつもりない&今まで払った分を返してほしい場合は
どうすればいいですか?8月3日までに払えと書面に書いてある

どこで聞けばいいからわからなかったのでこのスレにも書きました。
時間がないのでよろしくお願いします。何か書面で必要ですか?
東京23区に住んでます。
32774号室の住人さん:2010/07/08(木) 22:02:30 ID:7y7OpmJG
東京ルール(東京都条例)で礼金・更新料は禁止されています。
33774号室の住人さん:2010/07/08(木) 23:26:43 ID:rRkueXyr
>>31
再三にわたり請求されたり職場に電話きたら面倒だから、払っとけよ
どうせH13年に遡って無効だから集団訴訟が起こったときに便乗すれば訴訟費用も節約できる。
おれはついでに慰謝料も請求するつもりだ。
34774号室の住人さん:2010/07/14(水) 13:57:54 ID:vPYnGLS5
賃貸の更新はしたいから月々の家賃は支払いたい。だけど更新料は払いたくない、
今まで払った更新料を返してほしい。場合は。送られてきた契約書に記入して管理会社に送り返せばいい?
困ってるので早急に返事をいただけると幸いです
35774号室の住人さん:2010/07/19(月) 11:06:44 ID:Q013UIhx
電話した結果ダメでした。判例の事例を出したのですが相手にされなかった
東京と京都では風習が違うらしい。更新料は管理会社じゃなく大家に行く
と言ってました。とりあえず、東京都の不動産窓口に電話してその結果を
管理会社に教えてほしいとのことです。

家賃の値引きについても、その結果がわかり次第電話して、管理会社から
大家に電話するそうです。もう、築40年過ぎてるボロアパートなんだから
1万位引いてもいいのに。早急に引っ越そうかな
36774号室の住人さん:2010/07/20(火) 00:32:01 ID:MIdkK3nb
>>35
そりゃあ簡単にウンとは言わないでしょう。
大家も管理会社おもっともらしい理屈をつけては更新料請求を正当化しようとする。
もしあなたがどうしても更新料を払いたくなかったら弁護士か司法書士を雇って
訴訟をちらつかせながら交渉に当たれば効果大だ
37age:2010/07/20(火) 01:14:38 ID:AFdmyTeX
内容証明を送付(切手代も請求する)

「違法更新料」いい加減返還いただけませんか?
入居者を馬鹿にしてます?
何回、内容証明送ればいいんですか?
最初の内容証明から何ヶ月経ってると思うんですか?
怠慢もほどがあるんじゃない?
無視するって考えが理解できないんですが、あんたら詐欺しようとしてるの?
もし、何でしたら裁判でも起こしちゃいましょうか?
38774号室の住人さん:2010/08/20(金) 06:38:53 ID:b67OQxuS
左京区北白川の某賃貸人は更新料返還請求に対して恫喝脅迫嫌がらせを繰り返してくる
賃借人の物を盗みまくる悪癖もある。
39774号室の住人さん:2010/08/20(金) 15:09:02 ID:ZTeU2G0H
更新料は無効なので支払いには応じられない旨を不動産屋に内容証明で送ればいい。

更新料と更新手数料、指定保険会社での火災保険のリベートが
不動産屋の売り上げ。
大家には一銭も渡らない。
40774号室の住人さん:2010/08/21(土) 22:05:39 ID:mzqWDrsX
賃貸契約の更新料はおかしい。
消費者に一方的に不利な条件だからな。
41朝まで名無しさん:2010/09/16(木) 13:13:05 ID:aFdnjWFr
平成21年7月23日の京都地裁判決で更新料無効の判決がでてから更新料裁判の流れがかわりました。
この裁判以後の裁判では地裁では4件中4件無効、大阪高裁では4件中3件無効、1件有効とほとんどの
裁判で更新料無効のながれになっています。今年度中に最高裁の判断がでるといわれています。

平成21年 7月23日 京都地裁 更新料無効
平成21年 8月27日 大阪高裁 更新料無効
平成21年 9月25日 京都地裁 更新料無効
平成21年 9月25日 京都地裁 更新料無効
平成21年 9月25日 京都地裁 更新料無効
平成21年10月29日 大阪高裁 更新料有効
平成22年 2月24日 大阪高裁 更新料無効
平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効

根拠も対価もないものを請求するのは振り込め詐欺と変わらないと思います。
消費者の力で不当な制度や請求などなくしていきましょう。

弁護士業界も熱視線!?賃貸住宅の更新料の瀬戸際
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100913-00000001-diamond-bus_all

三井ホームエステート(株)に対して、本日、差止請求訴訟を提起
http://www.coj.gr.jp/topics/topic_100906_01.html
42774号室の住人さん:2010/10/05(火) 14:34:42 ID:DvqJsTiY
更新料も違約金もおかしいよ。
どちらにしろ、金を払わそうとしている。
不動産管理会社のやり方は汚い。
どんどん裁判して前例を作るべき。
43774号室の住人さん:2010/10/06(水) 13:23:11 ID:B6PZk/Cv

<シンエイ・シンエイエステート(不動産事業者)>
貸室賃貸借契約書・短期一時使用契約書に対して是正申入れを行いました!

http://www.coj.gr.jp/topics/topic_101005_01.html

消費者機構日本は頑張ってるね!消費者契約法に違反している契約書を
使用している不動産屋にガンガン契約書の違法条項削除依頼だしている。

三井ホームエステーとは違法条項を指摘されたのに削除しなかったから
訴えられた。↓↓↓
http://www.coj.gr.jp/topics/topic_100906_01.html

更新料なんか法律的に根拠も無く借主に何の対価も無い架空請求だよ。
建物の価値が下がっているのにもかかわらず同じ賃料でまた住んで
もらえるのにまだ金取るの?借主は更新料払わなくて合意更新
しなくても住み続けることができるのに更新料払わないと住み続け
られないように無知な借主を騙しているのが許せない。
法廷更新しますか?更新料払って合意更新しますか?って聞けばよい。
まっみんな法廷更新するけどね。

消費者機構日本頑張れ!!消費者を騙したり不当な請求などしている
悪質業者を壊滅してくれ!
44774号室の住人さん:2010/10/06(水) 15:41:26 ID:ERREvm5e
http://www.coj.gr.jp/topics/topic_101005_02.html

三井ホームエステート(株)に対する差止請求訴訟 第1回期日のお知らせ

 先般ご報告しましたように、当機構は2010年9月6日、東京地方裁判所に三井ホームエステート(株)に対して差止請求訴訟を提起しました。第1回期日が下記の様に決まりましたので、お知らせいたします。

三井ホームエステートに対して差止請求訴訟を提起しました!(2010.9.6)

<第1回期日のお知らせ>
1.日時 2010年10月14日(木)午前11時〜
2.場所 東京地方裁判所民事第8部 601号法廷 【別紙地図参照】
※同法廷は、東京家庭・東京地方・東京簡易裁判所合同庁舎(法務省合同庁舎C棟)6階にあります。
45774号室の住人さん:2010/10/06(水) 20:41:26 ID:fCYQTZRC
シンエイ・シンエイエステート(東京の長栄?)も凄い!!
http://www.moyai.net/documents/pdf/shinei_request_sheet.pdf
46774号室の住人さん:2010/10/11(月) 03:31:39 ID:vxm//HAL

更新料に初の差止請求訴訟・・・消費者機構日本、三井ホームエステート
http://www.total-housing.com/chintainews/20100913/20100913_09.html
47774号室の住人さん:2010/10/16(土) 04:29:39 ID:nRVzlGyJ

−−−まとめ−−−

賃貸の更新料は、平成13年4月1日の消費者契約法施行日まで遡って返還請求が可能である。
大阪高裁が平成21年 8月27日月に「『更新料』は無効」との判断を示したことをきっかけに、賃貸居住者から更新料返還請求が急増した。(毎日.jp)

−−−−−−−−−

48774号室の住人さん:2010/10/16(土) 10:42:22 ID:Qb2hKM7o
平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効 判決↓↓↓
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf

請求を棄却した1審・京都地裁判決(昨年9月)を支持し、家主側の控訴を
棄却した。2審判決によると、男性は06年3月、2年ごとに家賃2カ月分
の10万6000円を更新料として支払う契約で入居した。

長い判決文ですが要するに「更新料に合理性はなく、消費者契約法に
違反する」という事です。


更新料「無効」判決にすくむ賃貸住宅業界、礼金やハウスクリーニング代に波及も
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/9f3b9ef62aefd8b93dd304ccfbc1ef12/
49774号室の住人さん:2010/10/19(火) 22:35:00 ID:zaXtTuPd
更新料を払いたくないなんて奴には家賃の値上げで応じればいい。
1割程度なら常識の範囲内と判断されるし、供託なんて騒いでも簡易裁判で
すぐ判決が出る。
いずれ家賃滞納にもつながりかねないから聞く耳持たずに追い出した方がいい。
50774号室の住人さん:2010/10/20(水) 14:51:31 ID:nusdlQFC
消費者金融も年利29.2%の金利を払うと契約書にハンコ押させて契約していた
のに無効になっちゃいましたね。更新料も消費者契約法に違反していると判断
されれば無効です。それを判断するのは最高裁。

2009年7月23日の京都地裁の更新料無効判決の控訴審判決が大阪高裁ででた後に
最高裁の判断がでるといわれています。

最高裁が上告棄却で更新料無効の大阪高裁判決が確定する可能性もあかもね。

下のページ見て勉強してください!↓↓↓

更新料「無効」判決にすくむ賃貸住宅業界、礼金やハウスクリーニング代に波及も
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/9f3b9ef62aefd8b93dd304ccfbc1ef12/


平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効 判決↓↓↓ これが一番最近の高裁判決
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf

請求を棄却した1審・京都地裁判決(昨年9月)を支持し、家主側の控訴を
棄却した。2審判決によると、男性は06年3月、2年ごとに家賃2カ月分
の10万6000円を更新料として支払う契約で入居した。

長い判決文ですが要するに「更新料に合理性はなく、消費者契約法に
違反する」という事です。

対価も無いものを請求することがまかり通るなら振り込め詐欺師という
職業が人気職業にランクインするよ!
51774号室の住人さん:2010/10/20(水) 22:20:39 ID:CmvaSBcl
更新料は個別で判断すると2年で一ヶ月が妥当って判決ね。
だから払いたくないって奴には家賃上乗せしてやればいい。
問題にならない10パーセントアップで更新料以上に儲かる。
騒ぐなら騒がせておけばいい、自分からブラックリスト入り。
もう誰も部屋なんて貸してくれない。
52774号室の住人さん:2010/10/22(金) 14:25:13 ID:MUMzWH4I
↑(工作員)更新料は金額・地域に関わらずすべて違法です。

大阪高裁で消費者契約法を根拠に更新料を無効とする判決が出された。
京都地判に続く更新料特約無効判決であるが、いずれの判決においても、
事例判断を越えて消費者契約法が適用される居住用貸借契約の更新料一般について判示している。
独居高齢者は「更新料支払いを拒みたいと思っているが、長年支払ってきたため、断りたくても言い出せない雰囲気がある」と話す。
社会的弱者に被害が潜在化する恐れが指摘されている。
憤懣本舗「まだまだ続く賃貸住宅トラブル」 MBS
53774号室の住人さん:2010/10/22(金) 15:13:31 ID:FQtI5ruG
今は不動産が余っている。
土地や建物を持っている大家も、税金と建築費のローンがかかるので、
収入のある一般人の誰かに部屋を貸さないとやっていけないよ。

更新料不払いした程度で拒否したら、お客さんは誰もいない
54774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:00:18 ID:0VOqh+Sb
工作員ってのは嘘吐きのゲス野郎のこと。
最高裁判決が出てないのに『更新料は違法です』ってのがいい例。
55774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:37:38 ID:HKPhdo5n

情弱無知な貧乏人は騙しやすいからな。

インチキが暴かれると開き直る。
56774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:07:39 ID:0VOqh+Sb
ついでに書いておくと大家が借家人が居なければやっていけないってのは間違い。
リスクマネジメントで空室率40%でも赤字にならないようにするのが普通のやり方。
元から余裕資金でやっているから、入居に関しては不利な契約なんか結ばないんだな。
57774号室の住人さん:2010/10/23(土) 11:07:22 ID:ewrI9OaH
知り合いでアパート経営している人がいるけど、
大学が近くにあるので若者向けのワンルームマンションを
持っていて、それでも大学に当て込んで建てたアパートが
たくさんあり、空室ばかりらしい。

固定資産税やローンがあって、かなりきついとか
58774号室の住人さん:2010/10/23(土) 11:09:33 ID:XMhvv6F3
>>51
ブラックリストなんて全員で入れば怖くない罠w

更新料なんて、一方的に入居者に不利な条項で消費者契約法に違反していて法的に無効だから。

無知な情弱を騙しているのは不動産屋だろ
59774号室の住人さん:2010/10/23(土) 13:21:08 ID:S6Iq5Cay
おまえだけが入ってろよ、低能www
60774号室の住人さん:2010/10/24(日) 15:10:20 ID:gT/DMHz2
消費者法に違法してる契約自体が無効だしねえ。
法律施行以降の過払い更新料を年利5%の利子付きで請求されてあちこちで大家が破産していくだけだろ。
61774号室の住人さん:2010/10/26(火) 11:45:53 ID:qpxA+TtC
ただなぁ不動産屋も組合みたいなのあるだろうから、
問題のある契約者はリスト化したりすると、田舎じゃ借りれなくなるって現実もあるだろ。
そういう力に対抗するのが利用者の務めなんだが・・・現実は厳しいよ。
62774号室の住人さん:2010/10/26(火) 11:57:09 ID:yjauPu1m
みんながゴネて更新料を支払わなければいいんだが
不動産屋に対して、大人し過ぎる
63774号室の住人さん:2010/10/26(火) 12:04:21 ID:qpxA+TtC
都会は法外な金額や賃貸単価が高いから努力して訴訟する気持ちにはなるが、
田舎は安いから手間暇考えると、金で済むなら…って考えるヤツが多いと思う。

ま、大前提にそんな知識すらないってのが田舎者のきほんだけどねw
64774号室の住人さん:2010/10/26(火) 18:29:17 ID:N9bPVS5x
>ま、大前提にそんな知識すらないってのが田舎者のきほんだけどねw

思い上がりが激しい割に「きほん」すら変換怠るのなw
65774号室の住人さん:2010/10/27(水) 12:46:54 ID:66Jjt3k4
>>63
知識以前に更新料がない所が多いよ
貸主からしたら礼金以上においしいのにな
66774号室の住人さん:2010/10/27(水) 12:55:37 ID:J80z9RSo
俺は九州の某地方にいるがここ数年で、更新料と保険費用でボッった制度になってきたぞ?
5年ほど前は記憶にないがな。
あと、保証人+保証会社。
67774号室の住人さん:2010/10/27(水) 13:43:22 ID:ONm/DOhr
保険費用もボッタクリだな。
不動産屋提携の保険会社とは更新せずに、
自分でネットで探してきた火災保険と契約した。

価格ドットコム経由で、ジェイアイ傷害火災保険。
独身だと1年間6,000円ですむ。
68774号室の住人さん:2010/10/27(水) 14:15:21 ID:J80z9RSo
>>67
マジか!今その3倍だから次回更新で変えるわ。thx。
69774号室の住人さん:2010/10/27(水) 15:52:03 ID:FBXUL5kn
一番新しい高裁判決は↓↓↓今年の5月の判決です。

平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効 判決↓↓↓
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf

下記ページに判決についての解説が載っています。法律に詳しくない方でも
わかりやすく説明しているので是非見てみてください。
http://hello-ooya.net/contents/case/post_10/

長い判決文ですが要するに「更新料に合理性はなく、消費者契約法に
違反する」という事です。
70774号室の住人さん:2010/10/28(木) 18:46:41 ID:IFDJE8kW
高裁の違法判決後、トーワ(東京)は礼金も更新料も返還した。
返還請求による企業の信用失墜を回避するためだが・・・

71774号室の住人さん:2010/10/28(木) 21:44:00 ID:2y0eBadj
2009年7月23日の京都地裁の更新料無効判決の控訴審判決が
大阪高裁ででた後に 最高裁の更新料無効判断がでる予定(´・ω・`)y-┛~~

1.賃料の補充
2.賃貸借契約更新に対する異議権の放棄に対する対価
3.賃借権強化の対価

平成22年5月27日大阪高裁判決では以上3点すべてを否定し論破しています。

悪徳不動産&悪徳大家の妨害が激しくなってます。正しい情報を集めましょう!

更新料請求には応じないように更新料を請求されたら最高裁の判決が出るまで
待ってもらい更新料無効の最高裁判決がでた時の返還請求に備えましょう!

平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効 判決↓↓↓
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf

長い判決文ですが要するに「更新料に合理性はなく、消費者契約法に
違反する」という事です。

下記ページに判決についての解説が載っています。法律に詳しくない方でも
わかりやすく説明しているので必見です。
http://hello-ooya.net/contents/case/post_10/
72774号室の住人さん:2010/12/04(土) 05:14:09 ID:nTKCvubK

−−−−−−−−− まとめ −−−−−−−−−

賃貸住宅の更新料は違法です。

平成13年4月1日の消費者契約法施行日まで遡って返還請求が可能です。

大阪高等裁判所にて,更新料支払条項を消費者契約法10条により無効とする判決が出ました。

被告の悪徳業者「チンクルさん」が、涙目で毎日同じカキコを繰り返しています。

つまり、「ウソ」「ダマシ」「ゴマカシ」「インチキ」がバレた!ということなのです。

判決以降、悪徳業者に苦しめられてきた居住者たちが次々と、

当たり前の如く自分の【お金】(礼金・更新料・敷金)を取り戻しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

73774号室の住人さん:2011/01/23(日) 02:03:54 ID:XZt9zHRa
一年で更新料二か月分払ってる・・・
引っ越した後でも返還要求できんのかな

でも弁護士費用なんてないわ
相談だけでもきつい
あきらめるしかない
更新料がきつくて貯金もあんまできなかった
74774号室の住人さん:2011/01/23(日) 13:24:36 ID:8fYYdjE/
事項10年だから太らせて借り取っても遅くはない。
年利5%付けて請求すればいいだけだし。
75774号室の住人さん:2011/02/16(水) 12:39:53 ID:Lh0YlBvB
二年に一度の更新で三年くらい前に払ってから去年来るはずのお知らせが来なかった。
しかし三日くらい前に手紙が来ました。
でも不思議なのは何故かぴったしじゃなくて三年と一ヶ月経ってから来たんです

三年はともかく一ヶ月ってのが謎です。
ちなみに去年は三ヶ月くらい家賃滞納してたからってのもあるのかな?
でもいくらなんでもそんなのはおかしいですよね?
てっきり更新無くなったのかと思って安心してたのに
76774号室の住人さん:2011/02/16(水) 12:57:07 ID:HGOf99Hq
すでに。法定更新されています。
77774号室の住人さん:2011/02/16(水) 15:07:05 ID:Lh0YlBvB
>>76
どういう意味ですか?
何がどうか詳しくよろしくです
78774号室の住人さん:2011/05/01(日) 17:09:07.13 ID:ME1KopOQ
賃貸住宅の更新料は違法です。

79774号室の住人さん:2011/05/01(日) 18:03:06.38 ID:VLXvLP5z
3月23日の最高裁判決で敷引き合法とともに更新料も合法と認められた。
騙されちゃいけないよ。
80774号室の住人さん:2011/05/19(木) 16:38:16.78 ID:kUeRxaIU

誰でもわかる。

「ウソ」「ダマシ」「ゴマカシ」「インチキ」が合法なわけない。
81774号室の住人さん:2011/05/21(土) 02:07:34.17 ID:gkupapje
神奈川県の「アーバン21」という不動産屋。
更新の2ケ月前から、更新手続きの書類を送ってくる。
入居時に入居者の顔写真まで取る。

異常だよ
82774号室の住人さん:2011/05/21(土) 02:10:55.68 ID:rF45zs2B
顔写真!それは異常だわ
83774号室の住人さん:2011/05/21(土) 06:44:52.94 ID:VXDxKDJn

弁護士C:更新料を払うという理由がわからないな。

弁護士B:家主側の理屈を知りたいとネットで調べてみたが、「今までの慣習」とか
「更新料を返すと経営が立ち行かない」とか、説得的な理屈はなかった。

弁護士C:最高裁で更新料返還が認められると、家主側は大量の更新料返還訴訟を受けて、
今話題の過払請求みたいになるね。
84774号室の住人さん:2011/05/21(土) 06:48:35.86 ID:yRpCtGPV
85774号室の住人さん:2011/05/21(土) 07:23:13.36 ID:O4P/U1t5
>>79
何なのこの嘘つきは。
卑しい商売してるとこうなるのかね?
86774号室の住人さん:2011/05/21(土) 09:00:32.71 ID:4hLrtsol
来週の深夜「現金化 ユキチカ!」で特集のVが観れる。
87774号室の住人さん:2011/05/21(土) 13:00:09.00 ID:1HByiVp2
>>85
少しでもピンハネしたい悪徳業者だろうね。
88774号室の住人さん:2011/05/25(水) 05:14:56.93 ID:5MCPKDDr

ドアポストに「更新料返還請求原告募集」のチラシが・・・

更新料支払居住者は、原告になってもらう準備をお願いします。

東京・首都圏の皆様はもちろん全国からも全力動員をお願い致します!

89774号室の住人さん:2011/05/26(木) 04:45:20.00 ID:y/GiJ/hb
最高裁判決で更新料の合法性は認められてるのに無駄なことを。
時間と金をどぶに捨てるなら参加すれば。
90774号室の住人さん:2011/05/26(木) 17:40:16.39 ID:3dRY9zCh
業者が必死になってるな。
2年に1度、更新料をどぶに捨てるなら、それでもいいけどさ。
91774号室の住人さん:2011/05/26(木) 17:49:38.86 ID:PKmdtCZB

違法な「礼金・更新料・敷引」はもちろんのこと、スキあらばカネを騙し取ろうと
悪徳業者は手ぐすね引いて待ち構えている。

例えば一部で話題になっている長栄のスマイルパックシステム。
http://www.nplll.com/archives/2008/03/move_1.php

92774号室の住人さん:2011/05/26(木) 17:49:54.45 ID:FPEG+vUb
悪徳業者はあちこちで必死なんだよ
どんだけ暇なんだよとw
93774号室の住人さん:2011/05/29(日) 15:48:20.67 ID:49WeJyaO
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ ェ) 更新料(みかじめ)らめぇぇえええ
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ

94更新料返還:2011/06/28(火) 23:15:29.57 ID:/MFyuhAq

7月15日、最高裁にて更新料無効確定します。

95774号室の住人さん:2011/07/15(金) 17:41:31.92 ID:Lj6U/xtI
>94
お前バカか?
96774号室の住人さん:2011/07/15(金) 18:51:35.04 ID:zJcBJj9i
礼金、更新料も、『 合 法 』 です。最終結果はこれ ↓

         _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}  ←キチガイ債務者チンコロのクルクルパー@@
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _  :
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡  ;
              ヾ、___ノー'''`

「敷引き金やハウスクリーニング代と礼金、更新料は耳を揃えてお支払いいたします。」
「契約反故は違法だということがよ〜くわりました。反省しております。」
「債権者貸主様からお借りできないと、無能な債務者チンコロは生きていけません。」

97774号室の住人さん:2011/08/11(木) 17:32:55.19 ID:9GMlKUKn
更新料は違法です。
98774号室の住人さん:2011/08/16(火) 15:53:48.34 ID:EpoLZ03I
>>97
かわいそうに・・・。
暑くて頭やられちゃったみたいだね。
99774号室の住人さん:2011/08/16(火) 22:35:57.10 ID:NJ/6eVKh
強欲大家は誰にも相手にされず、蔑まれ、そして死んでゆく。
100774号室の住人さん:2011/08/17(水) 17:26:22.55 ID:oEGVjLxZ
貧乏店子は誰にも相手にされず、蔑まれ、そして死んでゆく。
101774号室の住人さん:2011/08/30(火) 20:40:51.66 ID:nsZoqwAG
↑雑巾臭漂う、無駄に長生きした醜い老人大家が怒っています。
102774号室の住人さん:2011/08/31(水) 13:18:41.83 ID:+/2/tal+
↑雑巾臭漂う、無駄に長生きした醜い老人店子が怒っています。

103774号室の住人さん:2011/09/02(金) 18:36:53.30 ID:NvWvcDoX

つまり、「礼金」とは、契約開始を理由にして金をせびり取ると言う、チンピラの「しのぎ(たかり)」だった訳です。

つまり、「更新料」とは、契約更新を理由にして金をせびり取ると言う、チンピラの「しのぎ(たかり)」だった訳です。

つまり、「敷引」とは、契約終了を理由にして金をせびり取ると言う、チンピラの「しのぎ(たかり)」だった訳です。

104774号室の住人さん:2011/09/25(日) 16:22:54.87 ID:DHvy1WGN

故に、金貸しや大家は卑しい職業と蔑まれている。

105774号室の住人さん:2011/09/26(月) 11:10:53.67 ID:TEoueJtc

故に、乞食や店子は卑しい身分と蔑まれている。

106774号室の住人さん:2011/09/26(月) 15:26:08.36 ID:GgnoNmf+
チンクルさん
>>103 を同じ様に工作してごらん。
107774号室の住人さん:2011/09/26(月) 15:30:13.82 ID:J0/7sak5
チンクル?
108774号室の住人さん:2011/10/19(水) 23:52:25.78 ID:rTimFt98
最近では、「礼金・更新料など違法な金銭は払いません」とはっきり拒否する居住者がふえてきた。
109774号室の住人さん:2011/10/20(木) 11:56:48.78 ID:Tp4GSpKy
更新料返還訴訟とかすると、賃貸ブラックに載っちゃうんじゃないの?
110774号室の住人さん:2011/10/20(木) 16:50:58.19 ID:l2Nos49I
>>109
最高裁で更新料の有効判決でるまでは保証会社毎にマチマチだったけど、
今は家賃滞納と同じ扱いだよ。少なくとも、同DB使ってる保証会社達への
再加入は厳しいだろうね。
111774号室の住人さん:2011/10/20(木) 17:00:20.08 ID:lTAWxbHO
↑また、業者が必死になってるな。

礼金?更新料?冗談でしょう?
112774号室の住人さん:2011/10/20(木) 23:24:24.50 ID:ILzD7fY6
>111
少なくともウチが使ってる保証会社に対しては
更新料、敷金、礼金、全部含めて、

未払いは家賃と同じくDBにUPしてるぞ。

保証会社からも要請きてるし。
113774号室の住人さん:2011/10/21(金) 09:45:26.67 ID:fTpA/fmj
また業者が必死になっているよ。

ブラックリストごときで、違法な更新料や過剰な退去費用を払う人なんかいないから
114774号室の住人さん:2011/10/21(金) 13:04:34.28 ID:QmrpdIyl

「ブラックリストごとき・・・」

こういうキチガイと普通の人間を区別するためにも、
支払履歴の共有データーベース化は必要だったわけだな。
115774号室の住人さん:2011/10/21(金) 13:33:29.82 ID:fYc9eico
>>114
ブラックリスト化、というかデータベース化には、
毎月きちんと支払っているのにも関わらず、
(次の)契約に際して職業などから不当な差別を受けている入居者を守る、
という側面もあるからな。
ただ、「支払い遅れがなく、不当(と思える)更新料などにクレームを付けた」人が
ブラックリスト入りするのなら、それはそれで問題だと思うが。
116774号室の住人さん:2011/10/21(金) 15:29:42.51 ID:/lGLke7k
違法保証会社通報します。
117774号室の住人さん:2011/10/21(金) 17:41:45.06 ID:fYc9eico
この際だから、家賃やカードだけでなく、携帯や公共料金、税金・社会保障費、奨学金返還などの支払い状況を
全部統合データベース化して、それが「シロ」だったら、俺みたいに社会的地位や年収が低い人間でも、
たとえば住宅ローンが借り入れできる、みたいにしてくれればいいのに。
でもそうはならず、「金持ちでルーズ」なヤツも、「貧乏で誠実」なヤツも、両方とも排除される世の中に
だんだんなってきているような。
118774号室の住人さん:2011/10/21(金) 20:50:02.61 ID:aQyLDj3C
>>117

100%同感。

弱者利権の権化「湯浅誠」もデータベースに反対してやがった。
アイツの言う弱者って一体何なのかと思ってしまう。

約束をきちんと守ってきた今までに振る舞いを正当に評価してくれ!
119774号室の住人さん:2011/10/21(金) 20:54:17.24 ID:aQyLDj3C
>>117

100%同感。

弱者利権の権化「湯浅誠」もデータベースに反対してやがった。
アイツの言う弱者って一体何なのかと思ってしまう。

約束をきちんと守ってきた今までに振る舞いを正当に評価してくれ!
120774号室の住人さん:2011/10/21(金) 20:55:46.00 ID:aQyLDj3C
スマン、二重投稿した。
121774号室の住人さん:2011/10/21(金) 21:11:35.06 ID:rQB1xBQy
大手家賃保証会社フォーシーズ鰍ナも違法性の高い違約金を取っている!!

債務不履行解除・自動更新に伴う更新保証委託料
1.乙(賃借人)が賃料の支払いを1回でも滞納した場合には、乙丁間(賃借人・保証会社間)の本件連帯保証委託契約は甲(賃貸人)・乙(賃借人)の承諾の有無に拘わらず無催告にて自動的に債務不履行解除された上で、自動的に同一条件にて更新されるものとする。
2.前項の場合に、乙(賃借人)は、丁(保証会社)に対し、その都度、金1万円の更新保障委託料を支払うものとする。

http://ameblo.jp/syakuyanin-kenrikojoi/entry-10172847229.html
122774号室の住人さん:2011/10/22(土) 14:04:26.17 ID:0dSHAhE0
>>121

でたぁ!「違法性の高い」は悪徳法律屋達の常套句。w

「違法性が高い」から更にフライングして
「違法性がある」と言い切って貸主に更新料返還を迫った
京都の悪徳弁護士が、今は貸主から悪質な「不実告知」
として訴えられているけどな。
123774号室の住人さん:2011/10/23(日) 02:06:49.42 ID:91b/P/Gh
>>121
1万円の更新保障委託料?
胡散臭い業者だな
124774号室の住人さん:2011/11/04(金) 16:26:23.94 ID:IyMT8VJy
全国の賃貸居住者は「礼金、更新料、敷引」を拒否します。

簡単に搾取させません。

脅しに屈しません。
125774号室の住人さん:2011/11/22(火) 22:53:04.80 ID:isT3zVAd

礼金・更新料・敷引・クリーニングなどを不当要求する狡猾で恥知らずで厚かましい強欲大家が増えています。

126774号室の住人さん:2011/11/23(水) 12:21:18.55 ID:AFS7JWIK

最高裁"合法"判決以降、礼金・更新料・敷引・クリーニングなどを踏み倒そうとする狡猾で恥知らずで厚かましい強欲店子は激減しています。
127774号室の住人さん:2011/11/23(水) 19:26:42.87 ID:YkkrZyTB

↑(作文能力のない)礼金・更新料・敷引・クリーニングなどを不当要求する狡猾で恥知らずで厚かましい強欲大家が増えています。
128774号室の住人さん:2011/11/24(木) 19:12:55.59 ID:2LlsxODA

↑ 素晴らしい作文能力ですね。^^
129774号室の住人さん:2011/12/14(水) 23:28:49.91 ID:lYj4jHSb

最近では、「礼金・更新料など違法な金銭は払いません」とはっきり拒否する居住者がふえてきた。
130774号室の住人さん:2011/12/18(日) 04:44:41.29 ID:TRpqKJ9u
敷金は支払っても良いけど礼金はないわな
なんで借りる側が払うんだと
借りてくれて有り難うございますってオーナーが払うのがスジだろうに
131774号室の住人さん:2012/01/10(火) 15:24:44.71 ID:JQYQX9gp
>>130
>借りてくれて有り難うございますってオーナーが払う

それがフリーレントだろ。実質的な”逆礼金”。

借手がすぐに決まる人気物件ほど礼金が設定され、
借手がなかなか決まらない不人気物件ほどフリーレントが設定される。
単純な需給バランスの話で、普通のことじゃん?
132774号室の住人さん:2012/01/10(火) 16:09:04.64 ID:U20ndkDC
礼金は当然、返還請求できるよ。
133774号室の住人さん:2012/01/10(火) 16:22:12.30 ID:sHXsFfMI

 ↑

 こういう悪徳法律屋が去年の夏まではウジャウジャいたなぁ w
134更新料は支払うべきものか:2012/01/31(火) 22:54:24.80 ID:0buB3XQR
=== 賃貸住宅問題講演会のお知らせ ===

東京都行政書士会 賃貸住宅問題相談センターでは、国土交通省の補助事業(住宅セーフティネット基盤強化推進事業)の一環として、下記の講演会を行います。
「更新料は支払うべきものか(平成23年7月15日最高裁判決をうけて)」

講演日
平成24年3月5日(月)

講演時間
午後2時〜4時(受付開始:午後1時)

会場
TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター 3階3B
住所:中央区京橋2-3-19 TKP八重洲ビル
電話:03-6202-6100

http://www.tokyo-gyosei.or.jp/topics/special/rental-housing/lecture0305.html
135774号室の住人さん:2012/02/02(木) 12:05:51.10 ID:Af2BQQ4P


代書屋の遠吠え w

136774号室の住人さん:2012/03/03(土) 17:49:20.05 ID:uBg0INQB
なあ、今誰かいるか?
137774号室の住人さん:2012/03/03(土) 17:49:56.59 ID:uBg0INQB
誤爆
138774号室の住人さん:2012/10/02(火) 03:43:39.97 ID:N0XSgQNf BE:4052231977-2BP(0)
消費者機構日本(COJ)は2012年9月7日、東京高等裁判所に三井ホームエステート(株)に対する
「更新料支払い条項」「明渡し遅延時の使用損害金条項」差止請求訴訟を控訴しました。
139774号室の住人さん:2012/12/18(火) 22:49:05.11 ID:EW4heVqy
全国どこでも礼金と更新料は払わなくていいのか?
140774号室の住人さん:2013/01/12(土) 06:45:53.33 ID:ZYdb3tcF
岐阜県は更新料取ってる所は少ないな
更新料が必要なのは保証人が要らない物件が多い
事故が起きた時の為に管理会社が掛け捨ての保険にしてるみたい
2年で2万が相場ぐらい月830程度になるか
141774号室の住人さん:2013/01/12(土) 06:53:52.37 ID:ZYdb3tcF
そういや数年前物件探した時には敷金・礼金の覧があったけど
今回は礼金って無くなっているな
142774号室の住人さん:2013/01/12(土) 19:26:03.66 ID:8E9UIu/0
不景気の上人口も減ってるからな
若い奴が一人暮らししない時代だし更新料なんてとってたら田舎じゃ住む奴いない
143774号室の住人さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:l41ugMEM
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
144774号室の住人さん:2014/01/12(日) 17:54:52.30 ID:wvJ5Q++G
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
145774号室の住人さん
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。