■■■一人暮らしの暖房・冷房2■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
401774号室の住人さん
月面かっ!?と叫びたくなるほど寒暖差が激しくない?
402774号室の住人さん:2011/06/29(水) 08:14:42.21 ID:u0wp+k7+
朝も夜も蒸し蒸しですが何か
窓開けて扇風機使ってればまぁ過ごせるけど
クーラーが恋しい
403774号室の住人さん:2011/06/29(水) 14:04:00.02 ID:2Fp4xIHq
知らん
404774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:08:07.14 ID:jgNYQuaM
現在部屋の気温35度。
どうしたものか・・・
405774号室の住人さん:2011/06/29(水) 21:30:39.93 ID:CSYvH6g+
修行する
406774号室の住人さん:2011/07/04(月) 22:22:29.24 ID:L1mfa+vo
>>404
マジレスすると、夜の電力は足りてるからエアコンつけてもいい。
35度なんて充分タヒねる温度だよ。
407774号室の住人さん:2011/07/10(日) 00:06:28.76 ID:kz3RVq+A
33度までなら扇風機とつめたい飲み物でいける
408774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:16:00.95 ID:lCwhm1rf
409774号室の住人さん:2011/07/11(月) 21:32:16.38 ID:2lN/FwmM
表示できないと言われた訳だが・・・
410774号室の住人さん:2011/07/12(火) 08:49:37.27 ID:8WrzK3E7
たしかに
411774号室の住人さん:2011/07/14(木) 19:15:07.87 ID:gBER35pv
鳥と暮らしてんだけど、今月設定温度28度で一回も冷房止めてない
電気代どうなるんだろ
412774号室の住人さん:2011/07/14(木) 20:10:21.99 ID:+DydfUDY
3万くらいかな
413 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/27(土) 09:49:02.80 ID:+0SOL/Ua
スレ復旧
414774号室の住人さん:2011/08/27(土) 12:49:18.03 ID:cQPcKX24
>>412
まず、定格最大消費電力でそれだけの電気代になるエアコンと、
最大消費電力を使っても全然冷えない部屋が必要。
415774号室の住人さん:2011/09/09(金) 21:02:08.74 ID:7Hl837uK
>>414
効率が非常に悪い窓用エアコンを3台同時に使っても3万円切るしなw
416774号室の住人さん:2011/09/18(日) 07:17:01.09 ID:ZRdWWvay
やっと涼しくなってきたと思ったら日中暑い日が続くなあ
417774号室の住人さん:2011/09/21(水) 02:22:26.23 ID:NAvQvNVX
冷房も暖房もいらない今ぐらいが一番いいね
418774号室の住人さん:2011/09/25(日) 05:15:56.66 ID:peycejOg
>>411
猫と暮らしてて、
涼しいときはつけず、暑いときは28〜29度設定で日中はほぼつけっぱなしで
8月の電気代6000円強だったよ
419774号室の住人さん:2011/09/27(火) 13:49:32.54 ID:qdAk0v5I
あげ
420774号室の住人さん:2011/10/15(土) 08:27:47.06 ID:/YW+4Yfp
一人用のコタツってのに興味あるんだけど
これってどういう店舗で売ってんの?ヤマダとかにあるかな

通販なら結構あるんだけど実際に現物見てから決めたい
421774号室の住人さん:2011/10/15(土) 12:46:14.96 ID:97gJNNjR
ニトリとか無印にありそう
422774号室の住人さん:2011/10/15(土) 19:29:11.73 ID:baMbs79o
普通に、そろそろヨドバシでもホームセンターでも置いてあると思うけど?
ただし季節もの。
423774号室の住人さん:2011/10/22(土) 21:50:06.43 ID:NP5gox4A
カセットコンロでヤカンのお湯を沸かし続ける
火を消してから布団にくるまって暗闇の中で
テレビを眺めながら寝る
424774号室の住人さん:2011/10/23(日) 21:29:59.36 ID:XxmxnF++
製品名忘れたけど、ホムセンに行ったら、封筒型寝袋にヒーターを
仕込んだものを\9000ほどで売ってた(去年は見掛けなかった製品)。
なるほど一人用の狭いコタツより快適だろう。
425774号室の住人さん:2011/10/24(月) 23:16:37.32 ID:jJZBNoqQ
>>423
換気はしっかりなー

起)こたつ+湯たんぽ
寝)羽毛布団+湯たんぽ
停電さえなければ冬はこれで十分。
こたつの敷き布団の下に断熱シートを敷いたら暖かくてよかったけど
ちょっとガサガサするのが難点。
426774号室の住人さん:2011/10/25(火) 03:13:50.05 ID:jmhx3x3e
>>423
カビとかダニとか結露とか凄そう
427774号室の住人さん:2011/10/26(水) 14:13:59.57 ID:PwaLRuGd
>>348
アメリカの中西部、マイナス30度とかあるし、
みんなガンガン部屋の中暖めてるよね。全館暖房。

日本、エコとか地球温暖化でCO2削減で冷暖房を少なくとか、
節電とかエコとかあほらしくなるよね。
428774号室の住人さん:2011/10/26(水) 18:02:31.24 ID:OlY623n+
電気も油も安くて財布的にみれば使い放題みたいな国と比べても仕方ない
429774号室の住人さん:2011/10/26(水) 20:40:33.14 ID:fuj6ZgDQ
昨日木造の六畳アパートに越してきたんだけど

まだ布団セットが届かない
明日以降になるらしい

昨日は新聞紙+薄い毛布+ありったけの服で乗り切った

今夜も無事に生き延びたい!みんな!オラに力を!
430774号室の住人さん:2011/10/26(水) 20:45:22.39 ID:lcGRajm6
今日は寒いはずだぞ。
余裕があるなら、マンガ喫茶のナイトパックとかで避難しときな。
431774号室の住人さん:2011/10/26(水) 21:00:57.26 ID:GKHz2Sjv
昨日10月分のガス検針終わって今日から暖房料金になるから
マンションに備え付けのガスストーブ作動確認でつけてみた。

プロパンなら絶対使わないで灯油ストーブかオイルヒーター買おうと思うんだけど、
都市ガスだからまぁいっかなぁて思ってる。

でもガスストーブって消えたらすぐ寒くなる。
432774号室の住人さん:2011/10/26(水) 21:06:24.77 ID:nfbcCx4J
オイルヒーター?

ガスストーブのほうが絶対幸せ。
433774号室の住人さん:2011/10/26(水) 22:10:12.51 ID:PNfJzJ+1
質問ですが・・

西日本・軽量鉄骨アパート2F・南向き
にすんでます

現在部屋にあるのは
・こたつ・ホットカーペット・灯油ストーブ・備え付けエアコン
ですが、この中から一つリストラするなら何がよいですか?
1Kのため、捨てられるなら捨てたいのですが・・
434774号室の住人さん:2011/10/26(水) 22:43:04.82 ID:g58KDyd6
>>429
布団やさんの「貸し布団」を利用するという手も・・・もう遅いかw
435774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:03:53.61 ID:0klF8AJD
多くの日本人は光熱費に金を使うのは贅沢・勿体ないと言う思想がある。
また空調機器を使わず暑さ寒さを我慢する事を美徳とする思想がある。
しかも何故か根強い。
436774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:07:19.84 ID:0klF8AJD
>>433
エアコンの能力に余裕があって、
エアコン暖房が嫌いじゃないならエアコン以外全部リストラ出来る。

437774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:43:14.61 ID:g58KDyd6
>>433
ストーブじゃね?
とはいえ、自分は西日本の冬と言えば大阪しか知らんのでスマソ
けっこう寒い地方もあったはず・・・
438774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:49:01.13 ID:fuj6ZgDQ
ゆたんぽ買ってきた!
お湯の力は偉大やでぇ…
439774号室の住人さん:2011/10/26(水) 23:51:33.04 ID:qWfKhkEP
>>433
エアコンとストーブは目的がかぶるから
よほど寒がりじゃなければどっちか一方でいいんでね
440774号室の住人さん:2011/10/27(木) 00:53:44.56 ID:ovgUM0h5
>>439
ストーブはFF式以外は加湿できるが、エアコンはほぼ加湿出来ない。
そう言う視点で見ると若干違う。
441774号室の住人さん:2011/10/27(木) 01:08:41.81 ID:WLLb2l+j
>>435
電気代が欧米より高いのではなかったっけ?
たしかに白人は、冬でも暖房全開で裸で寝るやつが割りと多いな。
442774号室の住人さん:2011/10/27(木) 01:23:00.58 ID:KUGp3XX4
2Lのペットボトルに湯を入れてゆたんぽ
いつから使おうかな・・
443774号室の住人さん:2011/10/27(木) 01:25:02.59 ID:P9qcj0BQ
>>433
賃貸では灯油ストーブ禁止のところ多くない?だったら灯油ストーブ。
あと、コタツとホットカーペットも被っているような。
444774号室の住人さん:2011/10/27(木) 10:59:12.33 ID:r3gmAzhQ
灯油ストーブがヤカンかけれる型なら煮炊きできるし芋も焼けるし
ヤカンで加湿器代わりもできるので、自分なら置いておくw
灯油ストープ禁止だから羨ましい〜!
普通にファンヒーター型ならエアコンあるからリストラする。
コタツとホットカーペットは、カーペットの消費電力けっこうすごいからそっちをリストラ。
445774号室の住人さん:2011/10/27(木) 16:41:04.48 ID:Eok1lug4
石油ストーブは天井部分を外して網に変えるとちょっとした
焚火並みの火力だよ。ヤカンはすぐ沸騰して空炊きになっちゃうし
煮炊きも付きっきりで見てないと危ないくらい。
446774号室の住人さん:2011/10/27(木) 18:20:17.26 ID:b3FsjXqs
>>445
それって反射式の石油ストーブじゃ出来ないでしょ?
447774号室の住人さん:2011/10/27(木) 21:29:16.25 ID:OHaSKla4
反射式でも20年位前のやつは出来たよ
今は持ってないからできるかどうか知らないけど
448774号室の住人さん:2011/10/27(木) 23:19:53.42 ID:Eok1lug4
449774号室の住人さん:2011/10/28(金) 02:17:47.71 ID:Frg4yg8P
>>448
出会い系サイトがどうしたって?
450774号室の住人さん:2011/10/28(金) 02:52:56.05 ID:hjJZ4tSS
え、もう流れちゃったの!? じゃあこれで
http://www5.puny.jp/uploader/download/1319737854.jpg
pass:stove
451:774号室の住人さん :2011/10/28(金) 19:43:19.94 ID:1o3mzziM
ホットカーペットが一番安い。
452774号室の住人さん:2011/10/29(土) 15:00:21.08 ID:OPkKMe5M
ホットカーペットとこたつの併せ技はよいと思うけどね。 
こたつでは下から暖めるのが無理だからカーペットの電源いれて布団で保温。

まぁ、一室ですむ話なら正直好きな暖房器具使ってても泣くほど光熱費に差は出ないと思う。 
無風が好みだから、ホットカーペット+窓下辺りにパネルヒーターとかで両方弱めで暖かいより、寒くない程度にするのが個人的には好み。 
453774号室の住人さん:2011/10/29(土) 21:57:54.16 ID:G6Asjg63
あたたかさ、快適さでいうと、個人的には
床置きのガスヒーターが一番だと思ってるけど
実家にいた頃、真冬のガス代が3万オーバーしてたのを思うと
一人暮らしにはこたつが最強なのかなあ。。



454774号室の住人さん:2011/10/29(土) 22:42:18.44 ID:HN+RKbYj
背の高い炬燵に、掘りごたつ用のヒーターを足元に置いてます。
これなら最弱にしても暖かいです。
ただ、寝転がることができませんが。

家庭用の電熱服が販売されていればなあ。
455774号室の住人さん:2011/10/30(日) 05:51:08.79 ID:icwP+OMc
>>454
ホットローブ
456774号室の住人さん:2011/10/30(日) 08:24:52.81 ID:Czopa/5z
今年は節電用なのか、ひとり用暖房器具の新型のものが出てきているね。
457774号室の住人さん:2011/10/30(日) 15:12:58.68 ID:xHKtW3Vu
>>455
情報d
上半身にヒーターが無いのかあ。
最強でも寒いらしいから、おそらく自分はもっと寒く感じるんだろうな。

手足が自由に動かせて全身にヒーターがあるのってないかなあ・・・
458774号室の住人さん:2011/10/30(日) 18:15:49.81 ID:LOtHp3dz
あたたかさ、快適さでいうと、個人的には
普通のエアコンが一番だと思ってるけど
実家にいた頃、ファンヒータの給油がクソ寒かったのを思うと
一人暮らしにはやっぱりエアコンが最強なのかなあ。。
459774号室の住人さん:2011/10/30(日) 19:12:17.36 ID:cONZOs+Q
接続詞の使い方がおかしい
460774号室の住人さん:2011/10/30(日) 21:53:00.83 ID:pxNqrCDN
国語の授業はよそでやれ
461774号室の住人さん:2011/10/30(日) 22:41:41.66 ID:uhJqMECK
座卓を置く部屋ならこたつは良いな、ふとん出し入れだけで年中出しっぱだし。 
微妙な時期のわずかな冷えにはそれこそ15分くらい電源いれて、あとは保温だけでいける日多いし。
462774号室の住人さん:2011/10/30(日) 22:48:59.21 ID:TaaDieHv
>>458
灯油は、昨今の原油高騰でエアコンよりかなりコストが悪いと思う。
うちは10年落ちのエアコンと灯油ストーブだけど、
真冬以外はエアコンだけで暮らしてるよ。
463774号室の住人さん:2011/10/31(月) 12:31:15.11 ID:4g2+ysaQ
円高で灯油は下がるんでないの??
464774号室の住人さん:2011/10/31(月) 12:38:23.32 ID:Rok42KuF
それ以上に原油価格が上がってるので無理ぽ
465774号室の住人さん:2011/10/31(月) 22:08:11.20 ID:7n2fiw9y
ニュースで、今の値段だと灯油より電気ヒーターの方が熱量当たりのコストが低いといってた
466774号室の住人さん:2011/10/31(月) 23:11:41.82 ID:uRXQe1Db
>>465
http://www.dac-japan.com/kounetuhi.htm
↑このデータとか見ると、灯油が18リットルで3000円になるか、
深夜電力料金でもないとそうならないと思うけどな。
467774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:15:41.82 ID:xLLpwkcd
オール電化でない普通のプランなら灯油リッター200円くらいにならんと一部屋暖めるならエアコン以外の電気暖房よりは熱量灯油のが多かったような。 
換気も考えりゃもっと低い値段だけど。
468774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:55:55.70 ID:Lxtzpcew
直火の暖かさとエアコンの室温を比べるのがナンセンス。
469774号室の住人さん:2011/11/01(火) 09:36:01.68 ID:hFWI9jI2
>>465
電気ヒーターとエアコンは全く違います
電気ヒーターは、使った電力そのままの熱しか出してくれませんが
エアコンは(外気温によって変動しますが)使った電力の数倍の熱を室内に運んでくれます

そのニュースで灯油ストーブと比較していたのは電気ヒーターではなくエアコンでしょう
470774号室の住人さん:2011/11/01(火) 22:05:58.12 ID:tBoARNIE
>>468
室温も大事だけど同じぐらい大事なのが建具や家具の温度(赤外線放射)。
建具や家具が暖まらないと体が放射冷却する一方だからいつまでも寒い。

直火が暖かく感じるのは赤外線放射によるところが大きい。
だから部屋の物体が暖まってない最初は暖かく感じるが、
家具や建具が暖まって赤外放射するようになったらエアコンも直火も一緒。

ちなみにエアコンつけて室温が上がったらすぐ消すのは最も頭の悪い使い方。
471774号室の住人さん:2011/11/03(木) 15:42:49.90 ID:zuWCscOb
(特に寒い地域でなければ)1人暮らしだとカーボンヒーター最強。
実際、部屋の中でそんなにウロウロしてるわけじゃないから局所暖房で十分だし、
指で持ち上がるくらい軽くて即起動だからデスク、ソファ、キッチンと自分が動くときに持っていけばどこでも快適。
人が来たときだけはエアコンつけるけど、普段はこれ1台でいい。
つけとくとすぐ熱くなりすぎるので、首振り機能があるものがおすすめ。
472774号室の住人さん:2011/11/03(木) 23:01:49.70 ID:0C3N4uQl
特に寒い地域じゃないならカーボンヒータに500Wとか700W突っ込むより、
エアコンに500Wとか700W突っ込んだ方が遥かに部屋が暖かくなる。
473774号室の住人さん:2011/11/04(金) 03:47:31.93 ID:BfxaSJK4
電気ストーブなら200Wとかに出来るけどね、カーボンヒーターにはないのかな。
474774号室の住人さん:2011/11/04(金) 10:19:23.95 ID:wrOe2+fy
>>473
あるよ。
アピックスのACH-648Tは200・400の切り替えでタテヨコにできる。
デスクワークで足元にとか、ソファじゃなく床座りの生活なら便利。
ソファ生活の人はもっと高さがあるやつの方がいいと思うけど。
475774号室の住人さん:2011/11/05(土) 18:24:43.32 ID:cSywCPy/
岩谷のカセットボンベの屋内用ストーブ買ってきた。
使った感じは、1kwの電気ストーブの代替みたいなもの。
476774号室の住人さん:2011/11/05(土) 23:00:33.96 ID:pD94/MDa
試しに七輪を部屋でつかってみたら結構暖かい。これイケるわ。
477774号室の住人さん:2011/11/05(土) 23:12:36.98 ID:xrjIY+Xs
これが>>476の辞世の言葉となった・・・
478774号室の住人さん:2011/11/06(日) 16:36:01.12 ID:EJ/TLTDA
>>476
コスパ良くても、普通の住宅でこれを使う勇気はない
479774号室の住人さん:2011/11/08(火) 23:49:49.64 ID:lpcKoB+c
車で実家に、石油ファンヒーターと、18リットルの灯油を、アパートに持って来たけど、
灯油入りのポリタンクが臭い。
昨シーズンの持ち越しの不良灯油だったみたいだ。
これを、ファンヒーターに使うと壊れると思うから、処分したいけど、どうしたら良いですか?
燃えるゴミに、少しずつ混ぜて処分しようかと思っていますが、
他に良いアイディアは有りますか?
480774号室の住人さん:2011/11/08(火) 23:59:18.73 ID:Ee8EIY4e
ガソリンスタンドで処分してもらえ
ついでにその場で新しい灯油を買えばいい
481774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:11:44.35 ID:mY1TbMbR
>>480
灯油が入ってたポリタンクは、洗ったりしなくて良いですか?
482774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:25:58.74 ID:f0TybBQj
ごくわずかな混入は問題にならないからそのままでいいよ。
483774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:32:34.81 ID:DkFUcG+b
ポリタンクなんて安いモンだから、心配なら買い換えたら良い。
というか、灯油が変質するって事はポリタンクも劣化してるかもしれず。
484774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:33:05.31 ID:JqUf4fJc
>>476

七輪+木炭は、練炭+練炭コンロより暖かいけど、
スカスカの家でも死ぬよ。俺がそれやって死にそうになった。
石油ストーブ並みに暖かいけど、練炭より遥かに危険。
485774号室の住人さん:2011/11/09(水) 09:53:51.76 ID:quAqXshd
一人暮らしで始めての冬なんですが
今のところ、暖房対策は賃貸備え付けのエアコンのみです
冬はエアコン+?が最強かな?ちなみにオール電化
夏はエアコン+扇風機で過ごしました。
486774号室の住人さん:2011/11/09(水) 10:27:42.41 ID:acERukfy
火鉢が欲しい今日この頃
串焼き用だけどな

肉と野菜を岩塩で
チーズを炙ってワインと一緒にでもいいな
487774号室の住人さん:2011/11/09(水) 11:28:23.51 ID:3g5orbr9
488774号室の住人さん:2011/11/09(水) 13:00:39.34 ID:BlFg+xzZ
>>485
豪雪地帯じゃなくて関東以南エアコンで充分。
489774号室の住人さん:2011/11/09(水) 13:04:49.63 ID:quAqXshd
>>487,>>488
関東地方なのでエアコンのみでも大丈夫そうですね。
それでも寒ければカーボンヒーター購入して冬は過ごします。
ありがとうございました。
490774号室の住人さん:2011/11/09(水) 15:29:23.61 ID:fk2uNqHe
床に座るライフスタイルならホットカーペットもお薦めかな。 
491節電と節約志向するなら電気ジャケット:2011/11/09(水) 16:53:57.91 ID:7ChAU5nd

冬の寒波到来のシーズンになった。 節電対策がどうのこうの言われているが、
日本のどこの電気メーカーも、なぜ電気ジャケットを製造販売しないのだろうか。

電気ジャケット
→ http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=youchan&file=1320824095713o.jpg

写真の電気ジャケットは投稿者が長年使用していた物で、東芝製電気ジャケット HJ-301だ。
これはかなり以前に購入して相当期間使用した。 現在は日本のどこの電気メーカーも製造していない。

2年位前に、この電気ジャケットと電気ヒーターを併用していて、電気ジャケットの背面を
電気ヒーターに近づけ過ぎて、電気ジャケットの背面を小範囲焦がしてしまったために、
背面の配線が切れて使用不能になった。

投稿者は以前から石油暖房をしないから、早速新しい電気ジャケットを購入しようとしたが、
今は日本のどこの電気メーカーも製造していない。
ネットで探すと中国製の、普通のジャケットに “ 充電式の蓄熱発熱体 “ を装着する方式の物や、
これも中国製の、バイクのバッテリーから電源供給する電気ジャケットが売られていたりする。

しかしかなり寒気の強い日では、“ 充電式の蓄熱発熱体 “ 方式の物では、発熱時間が短くなる
と思われるから、上記写真の電気ジャケットのようにコンセントからの直接通電の方が、
実用的だと思える。
ただ直接通電式の電気ジャケットを長時間使用していると、生体自体が持っている体温調節能力が
落ちるという指摘もあるようだ。

しかしそのような副作用に気を付ければ、今のような節電風潮の中では需要は少なくはないと
思うのだが、日本の各電気メーカーは直接通電式の電気ジャケットを、なぜ製造しないのだろうか。
492774号室の住人さん:2011/11/09(水) 16:58:21.33 ID:evG0IEOT
今日から暖房解禁
12月になったら炬燵も出す
493774号室の住人さん:2011/11/09(水) 19:19:58.11 ID:JJG+QDj0
>>491
電気毛布にくるまってヘッドホンで音楽を聞いているとジーっていう
ノイズが聞こえる。 電磁波の放射量が多いんだろうなって思った。

494774号室の住人さん:2011/11/09(水) 19:28:31.96 ID:f0TybBQj
ハムノイズでしょ
495774号室の住人さん:2011/11/10(木) 00:16:29.67 ID:QwSjNxFi
>>476
従兄弟が部屋で七輪で焼肉やって死んだからオススメできない。
うっかり眠っちゃったら目覚めなくなるぞ。
496774号室の住人さん:2011/11/10(木) 04:27:36.40 ID:TEiN1fsM
そういう死に方もいいなぁ
497774号室の住人さん:2011/11/10(木) 19:27:42.30 ID:w07Ogspl
8LDKの部屋に引っ越したけど、エアコンがリビングにしかないから暖房どうしようか考えてる。
エアコン複数台は高いからなー
498774号室の住人さん:2011/11/10(木) 20:41:33.38 ID:nV96haSU
8LDKの部屋? 一戸建てじゃなくて? そこで独り暮らし?

色々きになるな。
499774号室の住人さん:2011/11/10(木) 21:52:11.75 ID:EpQoD3CR
>>497
普通引っ越す前に考えね?カーテン並に予算に入れたくないけど入れざるをえない
引越し費用をガツンと押し上げる要因じゃん。



500774号室の住人さん:2011/11/10(木) 22:26:20.70 ID:UpSkNo+0
>>479
俺は5年前に買った灯油をまだ使っているけど、普通にファンヒーター動くよ。