【便器】ユニットバス その3【湯船】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
【便器】ユニットバス その3【湯船】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1212199177/
【便器】ユニットバス その2【湯船】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159977762/
【便器】ユニットバス その1【湯船】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130055486/

1 774号室の住人さん 2005/10/23(日) 17:18:06 ID:yzFdSCP5
一人暮らしで初めて体験するユニットバス。
これってどうやって使うの?
2774号室の住人さん:2009/05/14(木) 20:38:00 ID:7vkzgrPq
すまん、タイトル間違えた…
実質4です。
3774号室の住人さん:2009/05/14(木) 20:51:33 ID:TPSY5wI5
乙ー
4774号室の住人さん:2009/05/15(金) 01:59:59 ID:f73bD+ok
スレ立て乙><
5774号室の住人さん:2009/05/15(金) 07:14:12 ID:8F/OaFAX


昨日ストレス発散で勢いですね毛を豪快に剃ったら、
翌日見たら風呂側の排水溝からトイレ側の排水溝に毛が沢山来ててビビった
排水溝用ブラシで掃除しました
6774号室の住人さん:2009/05/15(金) 15:35:13 ID:7w2jW7qm
自分の住む単身者用マンションは何でも筒抜けなのに風呂に入ってる様子だけが無いんだよね。
それで風呂に入って頭やら身体やら洗うのにも静かに入らなきゃ出た後に、
周りからの仕打ちに騒音浴びたり天井越しに飛び跳ねる騒音を事あるごとにやられる。
それにガスの調子も悪いからお湯になるだけでも時間がかかったり、
途中で水にもなるわで二時間近くかかるんだけどさ、風呂ぐらい煩くてもしょうがない事じゃないの?
どうしたらいいんだか…

ユニットバスの人は頭も二度洗いとかしない?
自分の場合、よく洗ってても直ぐに痒くなるから二度洗いするのも悪いのかな…
屁とかもトイレでしたら駄目なの?
汚い扱いされてバカにされてどうしていいか分かんない。
だからなるべく我慢とかして抑えるようにしてたら逆にプレッシャーになりすぎて、
激しい腹痛とぎっくり腰みたいな症状と発熱して恥ずかしいけど我慢の反動から屁も抑えられなくなって寝込んでるよ。


長文過ぎて申し訳ありませんが正直どう使っていいのかある意味悩んでます…
7774号室の住人さん:2009/05/15(金) 15:47:08 ID:7WTN5Vrn
日本語でおk
8774号室の住人さん:2009/05/15(金) 15:50:20 ID:yXocww46
>>6
マンションと住人の質が極端に悪いんでしょう。
そういうとこは引っ越すしかないね。
引っ越しの際に嫌がらせした部屋の扉に
糞でもぶちまけてやりましょう。
9774号室の住人さん:2009/05/15(金) 17:15:38 ID:7w2jW7qm
>>8
すみませんでした変な話で。
そうですね、引っ越しについても考えて探してみます。
読みづらい文章で申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
10774号室の住人さん:2009/05/17(日) 20:13:23 ID:j5+Ga0XC
>>5
ただお風呂入っただけなのに同じ状況に…。
気分よく上がってマットに足つけようとしたらびちゃびちゃで最悪。

明日掃除します。
11774号室の住人さん:2009/05/17(日) 23:58:08 ID:v/SBoqiv
毛の詰まりが怖いからダイソーでゴミ受け(目の粗いスポンジみたいなの)を買った。12個入ってて黄色いの。
本当は洗面台用らしく、厚みがあるから4分の1に切ったら浴槽の排水口にも使えた。
12774号室の住人さん:2009/05/18(月) 10:30:20 ID:u75qUidh
髪を洗うだけの時、洗面台が小さいから浴槽を使って洗髪してるんだけどやっぱり他所には煩いのかな?
ホースの部分が浴槽に当たるし、お湯はビタビタ音がするし…
あと、トイレでガスとか思いっきり出したら筒抜けだよね?
トイレの紙詰まりも怖いから何度も流したりしてるしどうしたらいいんだ…
気にしすぎてそれがプレッシャーになってずっとお腹の調子が悪いんだ
普通は一度流しですよね…
13774号室の住人さん:2009/05/18(月) 11:12:45 ID:iYErYOIc
>>6=>>12=メンヘラ
14774号室の住人さん:2009/05/18(月) 11:44:49 ID:u75qUidh
>>13はただの馬鹿の一つ覚えですか?
事情も知らずに誰彼構わずそういう言葉を出して恥ずかしくないですか?
本当に精神的な事で悩んでる人に失礼ですよ。

それとも生活音にまで被害者面して「ほら、やり返された」なんて自意識過剰な発言をなさる本人様ですか?
男の癖に壁越しに騒ぎ立ててるのが聞こえて鬱陶しいです。
15774号室の住人さん:2009/05/18(月) 12:34:49 ID:iYErYOIc
汚い扱いされてバカにされてどうしていいか分かんない。
汚い扱いされてバカにされてどうしていいか分かんない。
汚い扱いされてバカにされてどうしていいか分かんない。
16774号室の住人さん:2009/05/18(月) 13:02:33 ID:zWFre9KJ
いつもスポーツクラブの風呂入ってるから
家のユニッドスは数ヶ月に1回程度しか使ってない
入った後も壁・床全体を水拭きしてるから
いまでもカビ生えてないよ
17774号室の住人さん:2009/05/18(月) 15:39:24 ID:IoNdWR/Z
毎日シャワー使ってるけどカビないな。
換気扇はほぼ回しっ放し。
梅雨時は24時間回してる。
18774号室の住人さん:2009/05/18(月) 16:14:41 ID:hJafgZUt
精神的に参ってるなら、ここじゃなくてちゃんと先生に診てもらった方が・・

お湯が、頭の高さから地べたに落ちる音が
近所にうるさく聞こえるくらいなら
そこの防音設備が糞すぎるだけだと思うから

ユニットバススレより、防音について調べた方が良いと思うよ
19774号室の住人さん:2009/05/18(月) 19:49:49 ID:WI/hgv+0
うんこしない人間なんていないしオナラしない人間もいないよね
自分の家のトイレで用を足してることが悪いわけないよね
普通にして大丈夫だよ
シャンプーも浴槽でオッケー!
20774号室の住人さん:2009/05/20(水) 00:57:32 ID:dbBLDxs0
神経細やかな人だなぁと思う。

シャワー浴びたり用を足すのは住む以上必ずする事だし、する音。
我慢したり気にしないよ。
常識的な時間は守るけど。
ユニットバスで暴れたりする訳じゃないし。
21774号室の住人さん:2009/05/20(水) 08:15:10 ID:ci9QM7Eb
細やかというより、妄想や強迫が入ってきてるから立派な精神病だと思う。
22774号室の住人さん:2009/05/21(木) 23:20:47 ID:2LRGzsKN
レオパレスならよくあること
解決策は引っ越す以外にない
レオパレスじゃないのなら
http://kokoro.squares.net/
こっちに相談
23774号室の住人さん:2009/05/27(水) 02:17:29 ID:4yPeZDxm
チョウバエがやたら発生するんで排水口にカビキラーを入れてた
直後はでないがしばらくするとまた発生する
チョウバエってこんなに発生するもんなのかと思ってたら、
俺は浴槽の中でシャワーを浴びるから外の排水口の水がほとんど循環しなかったんだな
排水口に毎日水を流すようにしたら発生しなくなった
24774号室の住人さん:2009/05/27(水) 08:20:07 ID:GgnFnU1Z
自分もバスタブの中で頭と身体洗うから
外の排水口は週一回ヌメリをとって排水パイプクリーナー入れてるんだけど
そろそろ頻繁にやったほうがいいかな?
今の所は特に問題はないけど、問題が起きる前に…
25774号室の住人さん:2009/05/28(木) 17:07:04 ID:Hvei+eRR
トイレ側に水が溢れ出すから管理人に言ったら想定の範囲内なようで…。
入る前にちゃんと掃除してほしいよ。
26774号室の住人さん:2009/06/03(水) 17:10:21 ID:+Pk1BCKk
ユニットバス物件に越してきた
下世話な話だけど、生理になったらイライラと気持ち悪さで発狂しそうだ
27774号室の住人さん:2009/06/03(水) 17:39:28 ID:T4zT4Yda
ユニットバスとかんけいないだろ。
どっちにしてもイライラしたり気持ち悪くなるもんなんだから。
28774号室の住人さん:2009/06/03(水) 19:12:15 ID:Z1khpG8u
>>26
何故ユニットバスの物件にしたw
汚い話だが、深夜に飼い猫の尻にみっちり付いた大をシャワーで流した時ユニットバスで良かったと心底思った。
29774号室の住人さん:2009/06/03(水) 19:17:44 ID:h3mrJ2jk
ユニットバス嫌ならリニューアルしてない古〜い団地。
コンクリの壁に水色のペンキ塗りとか味があっていいんじゃねw
30774号室の住人さん:2009/06/04(木) 18:52:35 ID:46rf+GYX
古い団地はトトロやナウシカに出てきそうな蟲が出るぞ・・・!
31774号室の住人さん:2009/06/07(日) 03:07:36 ID:5jU7bKkl
>>29
ここでユニットバスが嫌って言っている人はバス・トイレが一緒の3点式だろ。
普通に、バス・トイレ別の物件に引っ越せばいいだけ。

バス・トイレ別は、とても快適だよ。
最初は実家の大きな風呂から移ったから狭いって思ったけど、狭いお陰で
風呂場がすぐに暖まっていいやね。
狭いといっても人間一人が身体を洗うには十分な空間。

実家の大きな風呂で冬にシャワーだけ浴びるのは自殺行為だったからw
電気浴室暖房もあるのに、拾いせいでぜんぜん浴室の温度が上がらない。

ユニットバスなら冬のシャワーも快適だった。
寒がりな俺にとっては温度の低い広い浴室より、暖かい狭い浴室を選ぶ。

ただ、唯一の難点が洗顔剤とか髭剃りとかを置く台がないこと。
掃除を楽にしたいから床にステンレスの棚みたいのは置きたくない。
磁石で付く網棚みたいのを100円ショップで買ったが、1ヵ月後には磁力が弱くなったのか
ずり落ちるようになってしまった。
ホームセンターで売っているのは殆ど吸盤で付けるタイプだからユニットバスのザラザラした
壁にはつかないし・・・
32774号室の住人さん:2009/06/07(日) 06:33:19 ID:rnRHX1un
シャワーフックは?
33774号室の住人さん:2009/06/07(日) 10:23:04 ID:eCvZS08z
>>31
スレタイ判りづらくて申し訳ないが
ここは3点ユニットのスレなんだ。
普通のユニットだと不便だのなんだのあまり文句言う人はいないと思うよ。
34774号室の住人さん:2009/06/07(日) 10:32:48 ID:Eq8tSeCU
便器に座って洗っている漏れは勝ち組
35774号室の住人さん:2009/06/08(月) 14:07:23 ID:tVhhvrU4
スロット覚えたてで、初めてコインをカウンターに
流そうとしたとき、場所がわからずパチンコのカウンターにコインを
流してしまった・・・
その後、店員がピンセットみたいなもので1枚づつコインを
カウンターから取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
36774号室の住人さん:2009/06/08(月) 15:11:40 ID:xSeWXdzB
>>31
俺やったら洗剤関係は浴室の外に置いてる、風呂入るたびに持って入る
カビも汚れも付かないし銭湯感覚やな
37774号室の住人さん:2009/06/08(月) 15:34:05 ID:FQrbQ8z8
>>36
銭湯感覚はおかしかった。
ところで銭湯のような椅子、使ってる? 
スペースないからこのスレじゃ無縁だろうね。

富士山の壁紙が欲しい!
38774号室の住人さん:2009/06/09(火) 14:44:36 ID:cjOYme4a
>>36
会社の寮の大浴場を思い出したw
39774号室の住人さん:2009/06/10(水) 00:33:40 ID:It5vSvlw
ユニットバスの狭さのお陰で毎回シャワー浴びるのが嫌になってきた。メンヘラーということもあるけれど無気力さとユニットバスのあまりの狭さに一週間シャワー浴びなかった時がある。しかも生理の真っ最中になってたから変だった。女捨ててるようなものだ。
40774号室の住人さん:2009/06/10(水) 00:55:16 ID:xyB0k9Wi
うわぁ。想像しただけで近くに寄りたくない。
41774号室の住人さん:2009/06/10(水) 07:13:56 ID:QT2hIbiP
3点ユニットの部屋にこれから引越すんだが、 ここ読んだら
なんだか怖い。

排水の問題やら、騒音やら、、、、、
でも予算限られてるからなあ。

排水は、シャワー室だけの部屋のがいいんだろうか。
42774号室の住人さん:2009/06/10(水) 11:49:42 ID:PIAT1j1r
トイレの便座=洗い場の椅子。

風呂にトイレが着いていると考えるとよい。

毎日トイレ掃除ができて、清潔そのもの。

一人暮らしでは、むしろ、風呂トイレ別の方が無粋ってもんだ。
43774号室の住人さん:2009/06/10(水) 12:08:36 ID:MCG+fFtf
ユニットは狭くて湯船にお湯はるきにならない
で、シャワーのみなんだがガス代ただみたいで満足
44774号室の住人さん:2009/06/10(水) 14:05:04 ID:f64CQNIq
近所に銭湯あってたまに行くけど生き返るようだ。
45774号室の住人さん:2009/06/10(水) 17:43:20 ID:h7wr5pVI
>>42
同意。
46774号室の住人さん:2009/06/10(水) 18:02:45 ID:wSyn44tS
風呂に入ったたけで向かい側と隣人がうちの玄関側で中傷して騒音出すために隣に出入りして気分悪いよ。
しかも向かい側は換気扇使って悪臭を流し込んでくるしさ。
ギャル女でも性格が悪いのに会ったのは初めてだわ。

狭い3点ユニットで慣れてないんだから時間かかってもしょうがないだろ。
風呂に入る度に間接的な嫌がらせは絶えないし男にばっかいい顔してなんなんだ。
うちの親に確認してもらった時、聞こえないって言ってたのに。

チョロチョロ程度しか出せないから時間も倍にかかるし石鹸も落ちないし。
やっぱり通路に面した位置に風呂場があって向かい側にも住める部屋がある場合は考えもんだわ。
3点ユニットに住んでる風呂に入っただけで騒音扱いされませんか?
皆さんはシャワー使うのに時間かかりませんか?
47774号室の住人さん:2009/06/10(水) 18:40:28 ID:f64CQNIq
>>46
まずは小学校からやり直せ
48774号室の住人さん:2009/06/10(水) 19:24:28 ID:p3jwYyD+
このスレで言われるような
シャワー入っただけで、音がうるさいだのの問題なんて

一回も無いな^p ある人しか書き込まないんだから当然だろうけど

大体、それってユニットバスだからじゃなくて
防音が整ってないから駄目なわけで、ユニットバスが悪いわけじゃないじゃんw
49774号室の住人さん:2009/06/10(水) 22:18:23 ID:QT2hIbiP
>>42の様に使うと、 あがる度に全部拭くの大変ですね。

50774号室の住人さん:2009/06/10(水) 23:39:37 ID:KZ5h5Gyt
なんであがる度に全部拭くことになっているのかがわからない。
拭いてどうしたいんだ?
水垢つけたくないのか トイレいったとき足の裏が濡れる!!!とかいうのか
湿気対策なのか。
51774号室の住人さん:2009/06/11(木) 00:18:17 ID:nqIpqEYI
>>50
きみが男の子で
49が女の子で
そして僕は、、、
52774号室の住人さん:2009/06/11(木) 00:52:13 ID:g6NrJ+7h
>>42
毎日掃除したってトイレはトイレ。決して食器にはならない。
53774号室の住人さん:2009/06/11(木) 00:58:24 ID:3XTLlVLr
>>50
濡れたら拭かないの? 汚ねー

54774号室の住人さん:2009/06/11(木) 01:20:57 ID:cCgzxudC
なにが汚いんだか。
1点ユニットでも2点ユニットでも床や浴槽拭いてるのか
55774号室の住人さん:2009/06/11(木) 07:21:30 ID:Q8ixcVAF
乾燥器つけてれば2時間ぐらいで乾くよ
56774号室の住人さん:2009/06/11(木) 11:22:39 ID:ov6wyg5D
>>52
じゃ、食器になる部屋はあるのですか?
ちなみに、100年洗わない食器でも食器になる。
57774号室の住人さん:2009/06/11(木) 11:25:19 ID:9ime1XNE
かみあってねーw
なにこの愚レスwww
58774号室の住人さん:2009/06/11(木) 11:29:53 ID:3XTLlVLr
>>55-54 カビでるよ
59774号室の住人さん:2009/06/11(木) 12:07:56 ID:jcOBWaiR
どうでもいいが紙はどうすんだ
60774号室の住人さん:2009/06/11(木) 14:31:10 ID:NwyUMEIl
紙を濡らすバカはおらん。
61774号室の住人さん:2009/06/11(木) 15:05:42 ID:cCgzxudC
>>58
普通に風呂掃除はする罠
62774号室の住人さん:2009/06/11(木) 15:09:27 ID:iWgkpNhE
カバーがあるのでそうそう濡れないかと。
安い紙でも、適度に湿気を含んで肌にやさしくなるので尻セレブと呼んで重宝してる。
63774号室の住人さん:2009/06/11(木) 20:57:56 ID:3XTLlVLr
ペーパーが濡れたら悲惨
64774号室の住人さん:2009/06/12(金) 00:36:12 ID:2cFMqCD9
>>62
尻セレブ笑ったw
今引越し考えててやっぱりバストイレ別の方がいいかなーと思ってたけど
1万円安いユニットバスの方にするわ
65774号室の住人さん:2009/06/12(金) 01:26:46 ID:jnUhytgj
教訓
うつ病などを患ってるメンヘラーはバス、トイレ別々にすべし。
だが時すでに遅し、狭すぎてシャワー浴びる気力がない。なんとかならん?誰か対処法教えて。
66774号室の住人さん:2009/06/12(金) 09:44:21 ID:etqEN7uV
自分だったら引っ越すか銭湯行くな
スポーツジム行ってる人はそこで済ませたりすると思うし
67774号室の住人さん:2009/06/12(金) 11:32:05 ID:oAyZVZ0h
バストイレ別になっても
シャワー浴びる気は実際たいして変わらないと思うよ。
68774号室の住人さん:2009/06/12(金) 12:40:31 ID:oYtyciES
>>65
銭湯 朝風呂 これ最強
69774号室の住人さん:2009/06/12(金) 13:26:37 ID:izD0iYER
メンヘラーの精神を自分の尺度で測れると思うな。
70774号室の住人さん:2009/06/13(土) 02:46:58 ID:gKwrbykq
メンヘラー気味だが頑張ってユニットバスで頑張っているよ。
狭すぎて掃除がし辛い・バストイレ別よりも気を使う事が多い。
そんな感じで嫌になる事はあるけど風呂はちゃんと入っている。
71774号室の住人さん:2009/06/13(土) 18:40:35 ID:XAZwHYZo
メンヘラーとポジティブメンの間には、想像を絶する壁があるから

俺ら後者側が、前者に何言って励ましても意味ないし
メンヘラーはおとなしく、他の物件に引っ越せば良いと思う
72774号室の住人さん:2009/06/15(月) 05:48:29 ID:bzQxt94M
便器はシャワー使用時にビチャビチャになるが、放置
大の時だけ、拭く。拭くまえに大体乾いてる。女の子は知らない。
73774号室の住人さん:2009/06/16(火) 00:24:43 ID:9V7GyBTV
自分はカーテン閉めて風呂は風呂、トイレはトイレできっちり分けて使ってる
これが一番掃除が楽だと思う 全部びちゃびちゃにしちゃうと拭くのが手間だ
74774号室の住人さん:2009/06/16(火) 22:10:07 ID:jrX5ARdp
自分が寝てる間に書き込んだのかと思ったw>>73

使う前に軽くバスタブ洗って、お湯溜めてあったまって頭と身体洗って
天井と壁とバスタブをザーッとスポンジで拭くだけだから、ラクチンラクチン♪
トイレ部分も使う人みたいに、わざわざペーパーをホルダーから外さなくてもいいし。

まぁ、全部丸洗いするとスッキリするのは判るけどね。
週一回、休みの日にトイレ部分も水洗いすると、確かに気持ちいい。
75774号室の住人さん:2009/06/19(金) 00:42:20 ID:z9WQVNLW
無職で一人暮らし、ヒッキー、無気力、現在生活保護申請中。
今日もお風呂入らなかった。朝風呂がいいというアドバイスも朝起きられないし金銭的にも厳しくて行かれない。予算があって行かれるとしても銭湯行く間に通行人に私が汚いと思われそうなことが苦痛。車あったら通行人など関係なしで行ける確率があるんだけどな。
なんかすべて逃げてるな。
廃人だよもう。
76774号室の住人さん:2009/06/19(金) 01:18:39 ID:NeM7ngmn
いっそ風呂に入らないことにしちまえばいいんじゃないか。
〜しなきゃしなきゃ、でもできない〜っていうのが精神悪化させるしな。
どっかの民族は運が落ちるからって生まれたときから
一回も風呂にはいらねえってところもあったくらいだし。

そんな俺は風呂に入ろうと思ったらGが出てきて対応で気力を吸い取られた。
明日の朝入るわ・・・シャワーだけど。
77774号室の住人さん:2009/06/19(金) 03:49:22 ID:07+sOms5
>>75
福祉事務所に「働け」と言われるはずだから、
風呂に入ってないので面接にさえ行けないと言いなさい。
銭湯に行ったら、置き捨てた石鹸やヒゲ剃りを収集してくるといい。
78774号室の住人さん:2009/06/19(金) 08:20:31 ID:vhXt2Uk6
>>76
湿度の高い日本では無理
79774号室の住人さん:2009/06/19(金) 14:50:59 ID:icP4XR/M
>>75
アドバイス受けたからって言っても別に好きな時間に気が向いた時に入ればいいと思うよ。
朝風呂がいいという人もいれば夜の方が厄落としだのとか言って薦める人もいるし様々だから要は個人の考え方次第だよきっと。
80774号室の住人さん:2009/06/21(日) 00:54:00 ID:8VK7uunH
朝風呂だと基本的に夜は入らないんでしょ?
布団が身体の油や汚れなどですぐに臭くなりそう。
シーツやカバーをマメに洗っても本体に染み込むしね。
81774号室の住人さん:2009/06/21(日) 11:59:25 ID:ZV48XCYH
>>80
両方シャワー浴びるよ。
朝はシャンプーで洗髪する
水道代は月\2300。
82774号室の住人さん:2009/06/22(月) 22:56:03 ID:s3F9rsAG
風呂あがって、ユニットバス全体にお湯かけて
シャンプーの残りとか洗い流してるだけなんだけど、
そのあとふき取ったりしたほうがいいのかな?
もちろん換気扇はずっと回してます
83774号室の住人さん:2009/06/22(月) 22:57:48 ID:ED2Mc1XK
スクイージーで水切ってる
84774号室の住人さん:2009/06/23(火) 20:46:08 ID:lhp4Qiue
換気扇してもユニットバスの排水溝の蓋あたりが水切れないんだよな
85774号室の住人さん:2009/06/23(火) 21:56:19 ID:k9Hn3aMC
>>82お湯をかけたら最後は水で温度を下げた方がいい
カビ予防
86774号室の住人さん:2009/06/23(火) 23:07:47 ID:MjUxlLmG
バスマットってどこに置いたらいい?
湯船の横(トイレの前)?
ユニットバスのドアの外?

それとトイレの横にある排水溝って毎日水流した方がいい?
洗面台と湯船とトイレは必然的に水流すけど、ここはよくわからない…
87774号室の住人さん:2009/06/23(火) 23:32:52 ID:6nhB5HXF
>>86
バスマットはドアの外に敷いてる。

バスタブの外の排水口は、ウチは洗面台に直結してるけど
暑くなってから2日に一回は水を流すよーにしてる。
なんかトイレが臭くなってきたから、床を洗うカンジで。
寒い時期は、週一回で大丈夫だったんだけどね〜。
88774号室の住人さん:2009/06/23(火) 23:39:59 ID:KVHPHvKT
ドアのそと。
89774号室の住人さん:2009/06/24(水) 00:46:39 ID:3jO5rQQY
俺はバスマット何ぞ置いてない
ユニットバスならトイレ用スリッパを置いてると思うので、風呂・トイレ内はそのスリッパ、
廊下に出たら外用スリッパにしておけばよい
バスマットが汚れた時に洗うのがめんどくさいので、そもそも置かない。
90774号室の住人さん:2009/06/24(水) 23:56:23 ID:XNdNoDgK
部屋がソフトカーペットだから足濡れてると滑って怪我する
バスマットと滑らないサンダルは必要だな
91774号室の住人さん:2009/06/25(木) 00:19:40 ID:cH3s9RnH
>>89
トイレ用スリッパ置いてない…
お湯を溜めたバスタブからトイレの前をそのまま出て
バスマットの上で身体を拭いてる。
(生理中のみ、バスタブでシャワーして便器の蓋の上にタオルとショーツ置いてる)

三日に一回のサイクルで洗ってるけど、そんなに汚れは目立たないと思うんだけどなー。
92774号室の住人さん:2009/06/25(木) 01:10:15 ID:UObiBySd
いちいち生理とかいいわうざい
93774号室の住人さん:2009/06/25(木) 02:05:49 ID:sbWFx1ht
掃除道具とかトイレットペーパーの予備を室内に置けないよね。
掃除道具は見た目に良くないし。

みんなはどうしてるの?
94774号室の住人さん:2009/06/25(木) 03:41:49 ID:G8hVE7TR
ペーパーの予備を置くのは諦めた。
トイレブラシは100均(キャンドウ)に30cm位の大きさで吸盤付を発見したので、
便器の裏に隠してる

風呂&シャワーを使うときは、ペーパーホルダーにシャワーキャップを被せると
一々外さなくてよいよ
95774号室の住人さん:2009/06/25(木) 15:33:04 ID:sl5iGfi+
狭くても風呂トイレ別物件から引っ越して、初の三点式ユニットバスになったが、
激しく使い辛いな。
洗い場スペース無いし、割りきって便器側濡らして使うには構わないんだが、
小窓すら無くて自然換気できないから、水分拭いて換気扇回しておかないとならんし。

以前は毎日湯を張っていだ、拭き取りが面倒で、今はシャワーが殆んどになってしまった。
96774号室の住人さん:2009/06/25(木) 15:37:25 ID:RDlmK/XT
風呂トイレ別でも、窓があるところって多くはないような。
97774号室の住人さん:2009/06/25(木) 16:40:20 ID:0bXhJQnU
そうか?
98774号室の住人さん:2009/06/25(木) 19:20:37 ID:UObiBySd
>>94
シャワーとか使ってペーパーが濡れるの?
99774号室の住人さん:2009/06/26(金) 00:00:33 ID:q6xCPl7f
レスくれた人たちどうもありがとう
ドアの外派が多いようだからそうしよう
シャワーの後、トイレの前で体拭くのもどうかと思ってたんだよなあ

ペーパーはとりあえずトイレタンクの上に置いてる
シャワーカーテンが付属してたからきちんと閉めれば湯船以外は濡れないし
トイレの掃除はシャットを吸盤フックで吊り下げてる
風呂洗いスポンジはドアのなんか掛けるとこにSフックでぶら下げてある
謎の排水溝はたまに床を流すことで解決だな

あと迷ってるのは歯ブラシの置き場所
洗面台に置くと必然的にトイレの横になるけど
ていうかトイレと同じ空間に歯ブラシってだめだよな…?
100774号室の住人さん:2009/06/26(金) 00:14:48 ID:XtLj9T8c
3点ユニットのひとは気にせずおいてるもんだとおもってたが。
俺は洗面とこの鏡に、歯ブラシホルダーを吸盤でひっつけてた。
101774号室の住人さん:2009/06/26(金) 01:14:57 ID:Vob3SHUx
私は、UBの洗面台じゃなくて台所に100均の鏡つけて
そこで歯磨きしてるよ
102774号室の住人さん:2009/06/26(金) 03:36:50 ID:CNg57xcX
まぁ、便器と浴槽とのスペースにもよるんだが、高さのある入浴用の椅子を買うと良いよ。
シャワーだけで済ます時はそれを浴槽に入れてそこに座って体を洗う。
浴槽に湯を張る時は便器の横において椅子に座り、足は便座の上に置き体を洗う。
で、スリッパなんだが、靴流通センターとかに置いてある茶色や水色、ピンクとかのサンダルにする。
濡れても大丈夫だから。

俺は一人暮らしして今年で九年。
うち、風呂トイレ別が6年。
とにかくトイレ掃除が大変だった。
帰宅して誰もいない部屋で風呂トイレ別なんて味気ないよ。
しかも同棲してた彼女に振られて、広い部屋に広い浴室に一人。
一人暮らしにパウダールーム(泣)

あっちなみに今はトイレットペーパーはタンクの上。
ブルーレットが使えないのがユニットのツラいところ。
あれがあると便器に汚れが付きにくいからね。

本音を言うと風呂トイレ別の物件に金があったら越したい。
103774号室の住人さん:2009/06/26(金) 03:38:33 ID:vy9NzYJZ
>靴流通センターとかに置いてある茶色や水色、ピンクとかのサンダルにする。

他人には伝わらないし
104774号室の住人さん:2009/06/26(金) 08:15:30 ID:XtLj9T8c
まさかクロックス
105774号室の住人さん:2009/06/29(月) 22:50:49 ID:JzyUde/e
歯ブラシの位置は気にしない…のか…
台所も玄関脇で微妙だから迷うなあ
ユニットのドアの外に吸盤で貼り付けて、そこに鏡も付けたら完璧かもしれない!

>>102
俺には伝わったぜ
398円の足裏に突起がいっぱいついてるやつだろ?
でも風呂イスは狭いから買わないw
106774号室の住人さん:2009/07/11(土) 05:28:41 ID:BfhJyWsz
シャワーすると毎回水が溢れてトイレまでべしょ濡れになる。
毎日パイプユニッシュしてるんだが少しでもさぼると
すぐ足首まで浸水する・・・

どうしたらいいの?('A`)
パイプユニッシュ代バカにならないんだが・・・
107774号室の住人さん:2009/07/11(土) 09:19:46 ID:FFPyEEO7
それは異常だな。管理会社に文句言ったほうがいいよ。
108774号室の住人さん:2009/07/11(土) 09:39:54 ID:YyEB89Ns
パイプの手前のゴミ受けにヘドロたまってるのかな
開けれるとこまで開けてボール紙なんかで掬い
こまめに掃除しかないな
あといっぺんに流さないようにするとか
109774号室の住人さん:2009/07/11(土) 14:24:56 ID:XwgT1iOy
>>106
前うちもそれで排水溝開けてゴム手袋してあさったら
スーパーの袋(米とか入るデカいサイズ)いっぱいの髪の毛がとれた…

マジ恐怖だったよ。


今は流れ快適。
110774号室の住人さん:2009/07/12(日) 18:54:03 ID:4cSZnCZx
俺、歯磨きは台所の流しでやってるわ。
111774号室の住人さん:2009/07/12(日) 19:14:22 ID:68yjnB1a
ビッグG登場で今日の入浴は中止です。
112774号室の住人さん:2009/07/13(月) 02:51:27 ID:moMN9CxX
>>106
うちも全く同じ状況。
パイプユニッシュしまくって、ユニッシュ代がバカにならない。
シャワーすると、トイレ側もお風呂側も浸水する・・・。
折角掃除しても、お風呂はいると、シャンプーとかリンスとを流した水で床がベタベタになる。

>>109
想像しただけでコワイヨ・・・。
それやったほうがいいのかなあorz
113774号室の住人さん:2009/07/13(月) 03:45:31 ID:7IVWd6Y9
やった方がいいが、そんなに髪の毛が取れるかは別問題。
つまり髪の毛が原因かはわからない。
114774号室の住人さん:2009/07/16(木) 15:31:40 ID:ITw6HCSD
>>109
排水溝の水がたまる所が二重になってるタイプだった?(台所の排水溝みたいに)
うちもすぐに溢れるんでゴム手で掃除してるんだけど、
二重になってる部分が固くて外れないのできちんと掃除ができない。
元々排水溝の蓋も入居時からなかったんでゴミがたまり易く、
100均で買ったアルミの網(台所排水用?)でなんとか凌いでる感じ。
浴槽の排水口にも網つけて髪の毛とか流れないようにしてる。
115774号室の住人さん:2009/07/16(木) 15:32:48 ID:ITw6HCSD
あ、二重の部分が回して外すのはわかってるけど、
回せないって事です。
116774号室の住人さん:2009/07/16(木) 16:12:20 ID:ws/BuJCG
そんなにガッチリ嵌ってるのか。
そうなるとずっと掃除してないってことだし掃除のしがいがありそうだな。
117774号室の住人さん:2009/07/16(木) 18:52:03 ID:V5bR5Azn
一度パイプユニッシュしてみたら?
それでも駄目だったら、管理会社に相談したほうがいいよ。
118774号室の住人さん:2009/07/17(金) 02:12:35 ID:o9LK82no
流れぶったぎるが…
下手にバストイレ別でも、洗面台がバスと一体型になってるやつ、
アレよりはむしろユニットバスの方がいいと思う。
洗面台一体型バスって、結局使い方はユニットバスと同じになっちゃう。
しかも脱衣スペースがないから、台所とかで全裸になったりする。
一人暮らしとは言えそれがなんかかなり恥ずかしい…。
119774号室の住人さん:2009/07/17(金) 02:37:31 ID:cuNYGdJN
>>118
俺は前そのタイプだったけど、
今のバストイレ洗面台一体型よりよかった。
やっぱりトイレは別がいいよ。
120774号室の住人さん:2009/07/17(金) 06:43:49 ID:2SZA2paM
>>116
壊れない程度に瓶の底とかで回す方向に叩いてみたりもしたんだが、全く動じずで。
古い物件だし、多分前の住人(10年以上住んでたらしい)の頃からの蓄積だと思う('A`)

>>117
パイプフィニッシュも重曹&クエン酸もやったけど、
ちょっと流れが良くなる程度で完全復活まではいかないんだよね。
一度水道屋が来たんだけど、スッポンやって終了→3日後にはまた流れにくい状態に。

浴槽にお湯をためると、排水時に様子見ながらじゃないと排水できないし、
(足で蓋をしたり離したりして流してるorz)
浴槽内の網をしてないとシャワーでも気が抜けないから、グロくても掃除して楽になりたいんだよね…。
121774号室の住人さん:2009/07/17(金) 08:33:18 ID:L0QPrA13
キッチンや洗面所の排水パイプが詰まった時に使う
可動式のうねうねした金属棒の先端に試験管洗うようなブラシがついたやつがホムセンにあるかも。
それならはいって、髪の毛も一発で絡めてくれるんじゃないか。
122774号室の住人さん:2009/07/17(金) 22:54:09 ID:AJcoQQXM
>>118
一人なんだから全裸を恥ずかしがるな!!
確かこのスレの1スレ目だか2スレ目で、
全裸でウロウロしちゃう事態に肯定的な意見がズラーっと並んでたぞw

>>119
自分は、三点ユニットっつーよりシャワーカーテンすら付けられない
「トイレの延長に風呂がついてる」トコに住んでたから
今の三点ユニットのほうが合理的で衛生的に感じる。

いくら掃除しても不潔感が拭えなかったから
個人的には、狭い部屋を選んで大正解って気分。
123774号室の住人さん:2009/07/18(土) 02:27:07 ID:f8UY0tfu
人にもよるだろうけど、

バストイレ別、独立洗面台 > 洗面台つきバス、トイレ別 > 3点一体型

かな。
独立洗面台ほしいよね
124774号室の住人さん:2009/07/18(土) 03:52:31 ID:DuahpRzm
3点ユニットの浴槽なしが一番バランスいい気がするんだよなぁ。
狭ければ狭いほどにね。
125774号室の住人さん:2009/07/18(土) 03:57:36 ID:UTCJRwxe
浴槽ないのなんてあるのか日本に
126774号室の住人さん:2009/07/18(土) 06:10:57 ID:RAm9mzn1
シャワーユニットはあるが、トイレ付きは見た事がない。
127774号室の住人さん:2009/07/18(土) 15:29:05 ID:YgaJEs0n
暑くてカビが酷いから、トイレカバーもシャワーカーテンも除去した。全部シャワーで洗えてさわやか〜
でも、シャワーカーテンってこのまま捨ててもいいのか?管理会社が設置したものと思うけど。
128774号室の住人さん:2009/07/18(土) 22:51:57 ID:MzLEtlZw
元からある物は、捨てないほうが吉。
借りた時そのままの状態で退去するのが基本だから
乾燥させて包んでケースの隅にでも保管しておくほーがいいかも。

ウチはシャワーカーテン自腹だけど、探してる時はドンキの1.8kしかなくて
買った後にあちこちの100均でシャワーカーテンがあるのって、どうよw
5ヶ月前は無かったくせに〜って、ちょっと怒りモード突入w
129774号室の住人さん:2009/07/18(土) 23:04:17 ID:PmRmfnUt
>>128
ありがとう。君の言うとおり明日カーテンもきれいにして保管することにした。邪魔だけどね。
毎日UBの掃除ができるのはプチ革命です
130774号室の住人さん:2009/07/22(水) 23:00:07 ID:yjHzvDmT
少し前まで、シャワーカーテンぴっちり閉めてバスタブ部分だけ使ってて
週一回、トイレ部分の床や壁や天井を掃除してたんだけど
なーんかホコリっぽいよーな気がしないでもない日々が続いていた。

髪や身体を洗うのは一日おきだから、湯船につかっただけの日の残り湯を
便器や床に洗剤ぶちまけて流してたら、あらスッキリ。週一の掃除も楽だったり。
131774号室の住人さん:2009/07/24(金) 15:11:37 ID:5qIwXqjs
偉いね、みんな。ちゃんと掃除してるんだ。
自分は全然だよ。たまに湯舟に浸かる時に浴槽スポンジで洗う位。
天井とかどうやって掃除してるの?
132774号室の住人さん:2009/07/24(金) 16:51:15 ID:+XM3uO4e
私は、ばーってお湯かけて、ばーって水かけて拭いてるだけだよ
UBの掃除はね
133774号室の住人さん:2009/07/24(金) 23:15:31 ID:wasLAmLT
俺もお湯かけて、水かけてまではするんだけど、
拭くのはめんどくさいのでやってない。

楽にふけるおすすめのものってありますか?
134774号室の住人さん:2009/07/25(土) 03:24:20 ID:WdkefWME
ワイパーでさっと水切った後
100均で売ってる、車用のふき取り布巾
あれ無茶苦茶水吸ってくれて、すぐに拭ける

普通の雑巾から、それに変えた時は
感涙したw
135774号室の住人さん:2009/07/25(土) 07:55:26 ID:KVini8GV
排水溝の詰まりには、カセイソーダめちゃくちゃ効く!使ったらビックリするよ。薬局にあると思うよ。
136774号室の住人さん:2009/07/26(日) 10:55:13 ID:0ULIECo3
ユニットとか…プッ
137774号室の住人さん:2009/07/26(日) 13:28:19 ID:iSr9fmgf
東京は仕方ない
138774号室の住人さん:2009/07/27(月) 21:56:40 ID:cN7m2tCu
トイレ側で身体洗う人の多さにびっくりした。
便座カバーとか濡れそう。

何も考えず外国に倣って?いつも浴槽の中で身体洗ってた。バブルバスにハマってますます欧米化してるしw

結構前のレスだけどビニールサンダル使うのいいね。
139774号室の住人さん:2009/08/12(水) 09:48:14 ID:KLKt5ELM
保守
なんか話題ないかな?
140774号室の住人さん:2009/08/12(水) 10:01:24 ID:5O+wwYa9
トイレ側で身体洗う人についてなんか語れ
141774号室の住人さん:2009/08/12(水) 14:21:56 ID:H9jpUhqh
便器の蓋が凹みそうになる
142774号室の住人さん:2009/08/12(水) 15:31:26 ID:OjqdURng
便座持ち上げて掃除してから
そのままそこに座って
体洗うからカバーは濡れない
143774号室の住人さん:2009/08/13(木) 12:49:44 ID:6mWSIw83
短パン
144774号室の住人さん:2009/08/13(木) 13:24:31 ID:RpmazgsO
>>143
そろそろPC買いなよ
145774号室の住人さん:2009/08/22(土) 01:03:48 ID:5crn1NtD
>>138
んお?ビニールサンダルはきながら シャワーあびるってこと?
それとも シャワーあびて、浴槽から出た 一歩目にビニールサンダルがある ってこと?
146774号室の住人さん:2009/08/27(木) 17:12:42 ID:dVoxp4xN
ユニットバスの物件に最近 引越し。
慣れるまで、大変だ。。
147774号室の住人さん:2009/08/27(木) 17:45:18 ID:v1TR9jfE
慣れたら楽だよw
1月もすれば慣れるさ
浮いた家賃で、たまに銭湯行ったりさ
148774号室の住人さん:2009/08/27(木) 18:28:10 ID:78NPXbTd
1ヶ月半経ちますがすっかり慣れました

湯船に湯をはって温まってから、湯船に風呂椅子を置いて洗ってます
149774号室の住人さん:2009/08/28(金) 07:35:09 ID:nvnmqx0n
>>148
E?どういうこと?
つまり浸かるくらいのお湯かさがありながら、
そこに椅子を沈めこんで 座る・・・?

初心者なんで、教えて下れ、、、
150774号室の住人さん:2009/08/28(金) 14:09:37 ID:s+jLKijH
主に半身浴で浸かった後、浴槽の外に置いてあった椅子(高さ28cmくらい)を浴槽に沈める
座って残り湯&シャワーで洗う

肩までつかりたい時は最初に洗ってから湯を入れます

ちなみにお湯を抜く時は髪の毛を流さないように、風呂用ネットを使ってます
151774号室の住人さん:2009/08/28(金) 18:40:16 ID:s+jLKijH
とりあえず自分に合うやり方で入るのがいいよ
152774号室の住人さん:2009/09/02(水) 09:44:36 ID:mJS9wRKz
引越して すぐ排水溝がつまってた。
今日、業者きてみてもらった
ペットボトルのキャップのような ものがつまってた。

前の住人、氏ね
153774号室の住人さん:2009/09/03(木) 23:30:28 ID:AwD+Zfco
費用は大家持ち?自分持ち?
154774号室の住人さん:2009/09/06(日) 01:29:18 ID:4lYeq8/c
おおやもちだたよ
155774号室の住人さん:2009/09/16(水) 17:27:04 ID:M5pM1BsJ
>>150
うちの家は高さ28cmの椅子なんて入らんよ。
高さよりも幅が問題。この物件ユニットバスがせますぐる。
156774号室の住人さん:2009/09/16(水) 23:56:35 ID:fpt6uiqA
詰まった・・・
トイレ側に溢れてくるけどまだかろうじて流れる。
みんながやってるように掃除したいけど、排水溝自体がカバーで隠れてて
全く見えない状態。カバー開かないし。なんなのこれ。
157774号室の住人さん:2009/09/17(木) 00:07:24 ID:Yxekxr94
どんなカバー?
158774号室の住人さん:2009/09/17(木) 00:18:59 ID:oDiTh6h2
回せるなら回してみる。
はめ込まれてるなら…その、ほら、ゴム手袋して力入れてみるとかさ。
外すときはあんまり顔を近づけないほうがいいかもね。
159774号室の住人さん:2009/09/17(木) 00:21:52 ID:Yxekxr94
どうせ3点ユニットで、洗面所の下が全体的にカバー。
その中に排水溝が隠れてるとか、言ってるのはそういう類なんじゃないかな。
160774号室の住人さん:2009/09/17(木) 07:23:31 ID:lMPGWvQI
>>159
>>156はまさにそれだ。説明下手でごめん。
161774号室の住人さん:2009/09/17(木) 11:01:03 ID:Yxekxr94
特別にネジとかみあたらなかったら、
サイドが金具にかませてあるだけだから手前にひっぱってみると取れるかも。
162774号室の住人さん:2009/09/17(木) 12:06:26 ID:XqcnXfJx
昨日引っ越してきた家が三点ユニットなんですが、
なんかトイレ流したあと、しばらくして水が止まる時に
ものすごい爆音で「ブーン」みたいな感じで鳴ってマジうるさいんですが、
コレって普通なんですかね?
ちなみに水が完全に止まるのと同時に音も止みます。
ユニットバス初めてなんで教えてください。
163774号室の住人さん:2009/09/17(木) 12:08:57 ID:oGcqaHV1
で、普通だったら何?
普通じゃないなら?
164774号室の住人さん:2009/09/17(木) 12:13:00 ID:Yxekxr94
気になることがあるなら引っ越してすぐの時に全部見てもらったほうがいいよ。
初期不良なら費用も取られないだろうし。
165156:2009/09/17(木) 19:45:31 ID:87QgH+lW
>>161
ありがとう。すごい固い金具だったけど
引っ張ったら外れたわ。

しかし今度は、排水溝のど真ん中に垂直にパイプ刺さってる。。
これは外して掃除できるんだろうか。ちょっと試行錯誤してみる。

>>162
普通かどうかは知らないけど、うちはそんなんならないよ。
166774号室の住人さん:2009/09/20(日) 18:56:11 ID:9+77jA5r
>>162
それってトイレと洗面台を繋いでる管が振動してる音じゃない?
167774号室の住人さん:2009/09/26(土) 23:19:36 ID:Kx7EO7fT
最近引っ越してきたのですが壁と浴槽の間に隙間があって、
そこをどうやって掃除すればいいのかわからないです。
手前はエプロンというのが外れるみたいで掃除できそうだけど
壁側はどうやって掃除していますか?

水も入るし風通し悪いから恐ろしいです

今まで壁と浴槽の間はゴムで埋まっている所にしか住んだことが無く困っています
168774号室の住人さん:2009/09/26(土) 23:55:52 ID:RUJii47A
写真アップ
隙間をゴムで埋めて見ない事にする
169774号室の住人さん:2009/09/27(日) 20:08:56 ID:tx2J4nEK
>>168
浴槽の下を、水が通ってトイレ側の排水口から流れる仕組みになっているので、
埋めるのも無理そうなんです。
隙間にバスマジックリン流したりしているけど、
こんなんで落ちる気がしないし悩んでます
170774号室の住人さん:2009/09/27(日) 22:14:47 ID:y2L+vnoi
パイプユニッシュの濃縮タイプをたらしこめば?
171774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:05:49 ID:rGTfU7U0
冬は便座カバーないと冷たくてやばいですか

トイレマットは適正サイズがなかなかなさそうな
172774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:24:51 ID:+9rZPeYr
サンダルでええがな
173774号室の住人さん:2009/09/28(月) 00:25:34 ID:+9rZPeYr
冬は便座カバーないと死ねます。
吸着するタイプの便座カバーが乾きやすくてお勧めです。
便座あげてるとシャワーしてもカバー濡れない。
174774号室の住人さん:2009/09/28(月) 18:44:20 ID:XO/WrynV
シャワーカーテンにカビが生えた(´・ω・`)
175774号室の住人さん:2009/09/29(火) 07:36:59 ID:8wvHCrJT
みんなトイレのカバーはフタ+トイレマット+ペーパーホルダー+便座カバー

みたいに一式セットしてるの?それとも一部のみ?
176774号室の住人さん:2009/09/30(水) 20:00:18 ID:AePGqTNI
>>172サンダルも寒そうで

>>173やっぱり寒いのですね
吸着タイプってどんなのだろう

>>174シャワーカーテンは毎日ふいた方がいいのかな?

>>175検討中です
貧乏なのであまり買えない
177774号室の住人さん:2009/09/30(水) 20:31:36 ID:8CDQbUk1
178774号室の住人さん:2009/10/02(金) 23:51:39 ID:eSNYlm/v
>>177ありがとう
探してみます
179774号室の住人さん:2009/10/03(土) 21:24:15 ID:6gyCLRw4
100均に売ってるよね
使い捨てできるやつ
180774号室の住人さん:2009/10/03(土) 23:18:49 ID:deoWNNje
うち家賃20万なのに、三点ユニット…超使いづらいわ
181774号室の住人さん:2009/10/05(月) 21:22:55 ID:eRTFnKyd
>>180
どこの一等地だよw
ってか、ネタにしか思えないなぁ
都内の一等地でも家賃20万出せばそこそこの物件に住めるだろ。

毎月20万も出せるなら新幹線が止まる郊外の駅に大きなマンションを買って
新幹線通勤した方が快適で満足度も高いんじゃない?
182774号室の住人さん:2009/10/08(木) 00:34:28 ID:ow4gbRVH
便座シート買いました
まだつけてないけど
床も寒いので、トイレマットではなく縦36サイズのシングル用バスマットで代用することにしました
トイレマットだと45とかでかいのしかないので

サンダルというかスリッパも検討することにします
フローリング激寒
風呂につかった後は平気だけど
183774号室の住人さん:2009/10/12(月) 22:55:22 ID:8yknVTRZ
スリッパはタオル生地タイプだと冷たくないよ。
うちは便座は吸着シート、ペーパーカバー、蓋カバー、トイレマットなし、タオル地スリッパ、小さいバスマットありだ。

ユニットバス、トイレ座りながら歯磨きできるし案外快適かも。

ちなみに掃除はお風呂入る時位で
普段はシャワー浴びた後冷水かける、ドア開ける
換気扇は常につけっぱです。
184774号室の住人さん:2009/10/12(月) 23:06:39 ID:qy8V/BHO
部屋うpスレでは便所風呂と散々言われていたな…
185774号室の住人さん:2009/10/12(月) 23:49:54 ID:rs+ICXB1
こまめに干すために、シャワーカーテンを簡単に取り外しできるようにしたい。
(天井に設置されているカーテンレールに小さなS字フックでぶら下げるタイプで
背伸びしながら取り外しするのが結構大変。)
いま考えてるのは突っ張り棒を設置して、こういうカーテンクリップで挟む方法なんだけど
http://www.harmony8.com/zen-cart/images/cf%2056659.jpg
もっとこういう風にすると楽だよ〜ってのある?
186774号室の住人さん:2009/10/25(日) 10:48:39 ID:AwGlbUmd
あのスレは微妙に痛い人多いよな
187774号室の住人さん:2009/10/25(日) 23:08:41 ID:YXtFKpOl
>>186
あのスレって?
188774号室の住人さん:2009/10/25(日) 23:43:42 ID:oKZBvgd4
upすれ
189774号室の住人さん:2009/10/28(水) 18:49:40 ID:vsN2mGDC
>>186
同じ事思ってた
なんか流れ的におかしい時あるよな
190774号室の住人さん:2009/11/07(土) 02:35:41 ID:JMKFhWzH
今、アパ、マン探してます。風呂トイレ別が絶対いいですけど、一緒のUB物件が
人気無いのか安いです。両方とも住んだことあるのですが。
フロトイレ同UBの方、やっぱり嫌とか、特に気にならないとかありますか?
191774号室の住人さん:2009/11/09(月) 08:39:37 ID:/JGvsVNR
気になってたら引っ越してるわw
192774号室の住人さん:2009/11/09(月) 10:41:10 ID:RcZ1kAwz
ユニットバスに不満の無い人は、シャワーで満足な人ですか?
ゆっくり湯舟に浸かるのには不便で難しいですか?
冬場は寒そうですよね。
193774号室の住人さん:2009/11/09(月) 10:48:55 ID:/JGvsVNR
普通の風呂よりも浴室が狭いので、冬場はすぐに室内あたたまっていいですよ。
高い位置から熱めのシャワーを浴槽に向けて放出しておけば
お湯がたまる頃には浴室ぽっかぽか。

体の洗い方さえ工夫すればゆっくり浸かれるし。
ただ浴槽が細長いところが多いから、ピザにはキツキツでリラックスできんかもなw
194774号室の住人さん:2009/11/09(月) 13:48:06 ID:+A6M7FSM
風呂トイレ同も別もそれぞれ一長一短だと思うな

たとえば同で洗面台も一緒についてると、冬場もトイレの後に給湯で手を洗えるし
掃除の時もお湯をくみに行かなくていいし

別は風呂とトイレの空間をわけたい人向けだよね

シングルは自分で汚して自分で掃除が基本だから、気にならなければ一緒の方がむしろ快適にすら思える(洗い場がないのは窮屈だけど)

逆に家族持ちは、一人が風呂に入ってる間はトイレに入れないとか不都合があるから、別の物件でないと駄目だと思う
195774号室の住人さん:2009/11/09(月) 13:54:23 ID:+A6M7FSM
あと冬の風呂場やトイレや水まわりはどんな物件でも変わらず基本的に寒いと思う

追い焚きが出来る出来ない、浴室付近に暖房があるとかのオプションで、住環境に差はあるだろうけど
196774号室の住人さん:2009/11/10(火) 00:03:24 ID:wIOIpmZ+
やっぱりバストイレ別にはかなわんが
3点ユニットをなるべく使いやすくするように色々やってること
知恵をいただければ・・・

・3点ユニットでも広めのやつ〜狭いやつがあるので広い部屋を選ぶ ←重要
・ドアを開けると便器が正面から見えるUB>>>横から見えるUB  ←重要
・風呂に椅子をおいて体の洗い場にする
・シャワーカーテンは使わない
・換気扇は回しっぱなし
・風呂脇にシャンプーとかひっかけておくと取りやすい
・トイレットペーパーはUBの外の手の届くところにしまう
197774号室の住人さん:2009/11/10(火) 00:05:32 ID:2pmyUgiG
・ドアを開けると便器が正面から見えるUB>>>横から見えるUB  ←重要


がわからん

シャワーカーテンは使ってもいいと思うけどな
198774号室の住人さん:2009/11/10(火) 02:03:44 ID:0EVAB2c/
シャワーカーテンつけて、立って体洗えばいいのに。
椅子は邪魔だから置かないな。
199774号室の住人さん:2009/11/10(火) 02:14:30 ID:2pmyUgiG
それと収納はシャワーヘッドを固定するところに吊り下げる
ワイヤータイプのやつが便利だよ
200774号室の住人さん:2009/11/10(火) 12:19:24 ID:gV91pDRc
イスいらんだろ
201774号室の住人さん:2009/11/10(火) 13:44:05 ID:lQLoJeyz
座って洗いたいので椅子は必需品
自分はね
202774号室の住人さん:2009/11/10(火) 16:54:31 ID:gV91pDRc
>>201
男でなおかつ体の大きい人だろ
203774号室の住人さん:2009/11/11(水) 15:20:39 ID:8yiVxYmH
湿気対策は大事だよね
使い終わったら開けっ放し換気扇回しっぱなしで良いと思う。
204774号室の住人さん:2009/11/15(日) 00:30:23 ID:PxkdfI1u
ユニットバスってなんだよあれ。
世界で一番失敗した設計物だろ。
むしろギリギリ入れる隙間にトイレ設置して風呂別にした方がよっぽど
効率良いだろ。
トイレなんて場所取らないし。
それがめんどくさいから風呂場へ置いちまおうっていかれてるぜ。
テーブルの上に食事と生ごみ三角コーナー置く様なものだろ。
205774号室の住人さん:2009/11/15(日) 00:52:59 ID:oqPE14as
最初にユニットバスなんか考えついた奴をシバきたい

シャワーしか出来んゾ
206774号室の住人さん:2009/11/15(日) 01:34:49 ID:fY1sUN+5
冬でもシャワーしか浴びないからUBの方が好きだ
シャワーカーテン カビカビになって懲りたから今後は無しで行きたい
207774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:17:37 ID:5navrlPo
確かに3点ユニットと、薄い壁で、どんだけの人を不幸にしてきたことか!
今もか。
208774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:26:47 ID:PxkdfI1u
人を不幸にした発明TOP10のベスト3内に入れて
らばQで取り上げられろってんだ。
たかだかドア一枚壁一枚のコスト削減でどれだけ住宅事情を悪化させてるか。
今からでもすぐにユニットバスの風呂とトイレの間の鏡とか
申し訳程度の洗面台とか捨てて区切れ。
そしたら
もっとも人を幸せにした革命トップ10で取り上げさせるから。
209774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:32:59 ID:oqPE14as
ユニットバスは勿論だけどミニキッチンも大概ふざけてるよな
電気コンロじゃラーメン位しか作れん
210774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:36:44 ID:5navrlPo
問題なのは、薄い壁で不幸になると分からないで入っちゃうことなんだな。
1、2度そうなって始めて次は止めようとなる。薄い壁に誰も入らなくなれば、
最初から造らなくなるか、リフォームするかするはずだけど、毎年毎年、初心者
が知らずに入っちゃうからな。
家主は、外観だけ立派にして、壁スカスカにして入居者を集めようとするからな。
もっと情報公開をすすめた方がよい。
211774号室の住人さん:2009/11/15(日) 07:24:32 ID:yxm6QgJ7
というかユニットバスにしないといけないぐらいの住宅事情が悪い

田舎じゃユニットなんて見向きもされない(貧乏学生ぐらい)が
東京じゃユニットでも平気で6万7万だからのーなかなか減らない

トイレバスを一緒くたにするか分けるかを考えないといけない
(こんなの本来考える必要がないこと)ぐらい、人がぎゅうぎゅう詰めということだ
212774号室の住人さん:2009/11/15(日) 09:29:06 ID:O0LTdA8o
>>204-
風呂有りトイレ共同物件よりいいだろ。
昔は風呂無しトイレ共同だったんだからそれを思うとたいした進化だ。

ミニキッチンも本来は自炊を目的としたものではないと思うぞ。
共同給湯室の代わりじゃないのかな。
213774号室の住人さん:2009/11/15(日) 16:40:24 ID:l4GiFig5
3点ユニットって、トイレ別にできないほどのスペースとコスト削減なのに何故か
湯船にはこだわって絶対に設置するのが不思議というか馬鹿。

3点ユニットの物件は例外はあれど基本的に一人暮らし用の物件。
だいたいの人は湯船には漬からないでシャワーだけで済ますだろう。
勝手な想像だが90%の一人暮らしがシャワーのみではないだろうか。

ただでさえ狭いのに利用率の少ない湯船が1畳分ほど鎮座する。
だったら湯船を取っ払ってシャワーユニットにしろよ。
これで風呂場とトイレは別にできる。


シャワーユニットの例
http://www.m-kcreation.com/shower/s-etc-050a.html

3点ユニットのスペース内に設置できる大きさなんだし。
全身マッサージのボディシャワーとかラジオとかTV付きなんてのもあるし
むしろ入居者が魅力的に感じるというのに。
214774号室の住人さん:2009/11/15(日) 17:30:56 ID:PxkdfI1u
日本には昔から風呂の文化があるからなぁ。
シャワーだけってならそもそもユニットバスの問題と言うより
ただの風呂なし物件になるな。

ユニットバスの一番の問題は
リラックスしながら一日の疲れを取るのにうすぎたねぇトイレ鑑賞しながらする事になる」
って事と風呂とトイレは同じ空間にあるものではないって意識が働く事だろう。
しかも洗い場の空間をトイレに取られてるんだから。
215774号室の住人さん:2009/11/15(日) 17:39:39 ID:O0LTdA8o
>洗い場の空間をトイレに取られてる
でも風呂有り・トイレ無し物件だったらいやなんだろ?

金さえだせば風呂トイレ別物件に住めるんだから
ユニットバスに住む人は金とリスクとの兼ね合いで自分が妥協したんだから
文句は言うべきではないな。
社員寮とかの人はなむあみだぶつ。
216774号室の住人さん:2009/11/16(月) 01:42:26 ID:YKd7EIEU
>>215
金さえだせば風呂トイレ別物件に住めるんだから
ユニットバスに住む人は金とリスクとの兼ね合いで自分が妥協したんだから
文句は言うべきではないな。

お前は金さえ出せば中国農薬汚染野菜じゃない物を食べられるんだから
リスクの兼ね合いで妥協して食った人間が文句を言うべきでないとか言い出しそうだな。

選択も何も食品業界が主導で中国農薬野菜を大量輸入し始めたらどうする?
それがスタンダードですってな感じで。

ユニットバスの問題はユーザーが求めて導入された訳でもなく
業界の利益効率の為に導入されてそれをスタンダードにしていってる事が問題なんだよ。
217774号室の住人さん:2009/11/16(月) 02:59:01 ID:P4skA6pU
部屋借りる時にみんながユニット避けるようになれば
なくなるだろ。住む奴が居るからなくならない
218774号室の住人さん:2009/11/16(月) 03:18:50 ID:V/KFuuZa
今までユニットバス使ったことあるけど、トイレで大とか落ち着かないし、床が濡れてたりしたら気持ち悪いから、もう使いたくない
219774号室の住人さん:2009/11/16(月) 03:22:50 ID:lAI+eS5O
>>217
今はだいぶ、3点ユニットの嫌さが広まってきたのか、その物件は不人気で、
BT別よりだいぶ安い。ただ、一人暮らし初心者が知らずに、安さで借りちゃ
うから。大家がBT別にリフォームするくらいだからな。
220774号室の住人さん:2009/11/16(月) 06:30:01 ID:hK4+Jy0J
別にユニットバス嫌いじゃないし
221774号室の住人さん:2009/11/16(月) 10:32:37 ID:qfOU9Fy8
>>216
またお前か・・・・
222774号室の住人さん:2009/11/16(月) 10:44:12 ID:qfOU9Fy8
>妥協して食った人間が文句を言うべきでない

中国産と明記してある野菜を自分で選んで買っておいて、
いざ食事の時に「中国産なんて食べれるか!!」て一人でキレてる人間を連想した。

または数ある中から中国産と明記してあるベッドを自分で選んでおいて、
毎日寝る前に「中国産ベッドでなんて寝られるか!!」って言ってる人と同じ。

ユニットバスがスタンダードになったのは
「2点・3点ユニットであっても部屋がその分広いならいい」
「家賃が割安なのでいい」という理由で選ぶ人が多いから普及した。
元々どんなひとにも不人気なものなら普及しない。
223774号室の住人さん:2009/11/17(火) 19:52:57 ID:0IZR8c0P
彼女がユニットバス嫌いな人なんだけど風呂入る時に
上手いこと便器だけ隠す方法ないですかね。
シャワーカーテンで目に入らないようにするくらいしかないか…?
224774号室の住人さん:2009/11/17(火) 20:15:30 ID:D+nU49Vq
かわいい布でも掛けるか
225774号室の住人さん:2009/11/19(木) 09:28:36 ID:2TXLB6Ip
ユニットバスはユーザー側から求めて広まってる訳じゃない。
ユーザー側からすればユニットバスは困ると言う意見ばかりが主流だろう。

ユニットバスの最大の利点は土地に対する部屋数を多く確保できるって事。
部屋数を多く取れるとそのまま宿主や経営者の利益になる。
マンションやアパートを作る側は借主の為に計画する訳じゃないからな。
簡単な話で言えば
一階層でBT別10部屋の広さが取れる物件の全ルームのトイレを風呂に組み込めば
11〜12部屋作れるってわけ。
トイレの空間を集めて誰かに提供すれば一家賃分の空間を生み出せるって事。
この計画で不動産が作られていったから広がった。
226774号室の住人さん:2009/11/19(木) 09:53:17 ID:oEZ3GrXD
>ユニットバスは困ると言う意見ばかりが主流だろう。

困る人しか発言しないから多く見えるだけ。
困らない人は文句言わないし。わざわざ肯定論を披露する意味もない。
227774号室の住人さん:2009/11/19(木) 15:19:43 ID:HQHfrGnV
俺の経験上、狭い部屋の方が彼女と仲良く過ごせた。
狭いユニットバスに二人で入ったり・・・
228774号室の住人さん:2009/11/19(木) 16:40:46 ID:JEuht8FS
愛が深まったって良い事じゃないかーおめでとう
229774号室の住人さん:2009/11/19(木) 16:48:33 ID:oEZ3GrXD
でももう別れたかもよ
230774号室の住人さん:2009/11/23(月) 00:31:04 ID:B0w4DFRK
湯を張る時にツボ押ししながら入ると結構あったまる
231774号室の住人さん:2009/11/24(火) 23:42:39 ID:TDALVYy+
最近ユニットバスがドブ臭い・・・

定期的に排水溝の蓋開けて掃除もしてるのに・・・
232774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:29:26 ID:6mBoK2tp
>>223
シャワーを使うとき、便座に45?のゴミ袋をかぶせる掛けておくと二人でも大丈夫。
シャワーカーテンを使うよりも便利。バスの入り口にひいておくマットはバスマット
より、単色のバスタオル(折り目がずれても目立たない)を二つ折りにするとジャストサイズ
洗濯も簡単だからお勧め。
233774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:26:17 ID:n+V/5oWt
★「お湯に浸かってる時間が暇」若者の5割が湯船入らず

・最近の若者は風呂嫌い!? 民間調査会社が、全国の10代〜30代の男女660人を対象に
 行った入浴スタイルに関する意識調査で、お風呂離れが進む意外な若者気質が明らかになった。
 一体どういうことか。

 これは、ソニーマーケティング(東京都港区)が11月26日(いい風呂の日)にちなんで行った
 意識調査で、全体の51.8%が入浴時に湯船に浸からないことが習慣化。
 理由として「湯船に浸かっている時間が暇」との回答をしている人が3割程度と多く、より快適な
 バスタイムを可能にすることとして「テレビの視聴」や「録画しておいた番組が見れること」などが
 多かったという。

 同社では「防水のデジタル製品の充実が背景にある」と分析。「ブルーレイディスクレコーダーでは、
 録画した番組を防水の携帯電話に転送する機能がある。そうした機能をフル活用することで、
 快適なバスタイムを楽しむことができるのでは」と分析している。

 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091127/dms0911271212003-n2.htm
234774号室の住人さん:2009/12/02(水) 04:15:08 ID:OjNqB/eh
ユニットバスだけどまあまあ広いし不満はないな。
トイレあるスペースから段差があるのが救いだった
235774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:21:05 ID:401cKTTt
25年ユニットバスでシャワーのみの生活してたら
座って体が洗えなくなった
実家に帰っても立ち洗いに立シャワー
236774号室の住人さん:2009/12/03(木) 00:44:11 ID:RlUpDwJu
風呂で聴けるMP3プレイヤーとか
風呂に浮かべてアロマライト買ったら、ユニットバスでもだいぶ落ち着けて入浴できるようになったよ

あと欲しいのはミストサウナだな、便器に座りながら使ってやる
237774号室の住人さん:2009/12/03(木) 09:46:16 ID:nPKfiIVv
たまには銭湯いこうぜ、サウナで老廃物出しまくり、
お肌ツルツルでとっても気持ち良い
238774号室の住人さん:2009/12/14(月) 23:00:39 ID:4W/eaYyR
寝台車みたいに折りたたみ式にできないのだろうか?>ユニットバスの便器

ttp://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/hokutose/royal2/hokry_06.htm
239774号室の住人さん:2009/12/15(火) 02:52:55 ID:LABufWlf
>>238
真空式じゃないと厳しいんじゃないかねぇ
240774号室の住人さん:2009/12/17(木) 14:26:58 ID:1wICp85P
ユニットバス使用を余儀なくさせられ二週間経過
最初は凹んでたけど鮮やかな紫色のマット一枚敷いただけで
パッと明るくなった。
自分はシックな色が好きなんだけど、狭い場所には
思い切ったポップな色使いが良かったりするね。
241774号室の住人さん:2009/12/24(木) 12:24:20 ID:xI20h1B1
>>240
マットってどこにどう おいてるんだ?
242774号室の住人さん:2010/01/07(木) 02:06:50 ID:TRDsq+Xh
お風呂側の小さい排水溝に髪の毛受けとか置いてる?
いまんところなんもしてないんだけど、チソ毛がいっぱい流れて詰まりそうで怖い
243774号室の住人さん:2010/01/07(木) 06:42:42 ID:LafIbDGk
小便をこぼすのでくさい。その都度ふき取っているけどやっぱり臭い。
月に一度は浴槽洗剤をふりまいて洗い流すが面倒だ。
こんなところで顔を洗ったり、歯を磨いたりするのがいやだ。
毎日風呂入ってシャワーのついでに洗い流せばいいだけのことだが。
244774号室の住人さん:2010/01/07(木) 12:47:27 ID:omeYwzrt
毎日シャワーのついでにお湯を便器の方まで流してるけど湿気がたまらんなあ
風呂から出たらドアは開けっぱなしで冬は乾燥してるからいいが
梅雨の頃はエアコンのドライ機能を一日中付け放し
それでも台所のシンクの下や壁にカビが生えた
245774号室の住人さん:2010/01/07(木) 13:54:54 ID:RjzTY23t
>>244
ちゃんと冷水で浴室内流してるの?
まさかの熱湯じゃないよね。
246774号室の住人さん:2010/01/08(金) 18:51:44 ID:pXv5waEs
>>244
トイレットペーパーが水を吸ってしなしなになるんだよね。
247774号室の住人さん:2010/01/21(木) 11:30:31 ID:Exay0NSs
ユニットバスで風呂側から水をたくさん流すとトイレ側の下からあふれでてくるんだけど
これ3年くらいずっと放置してて別に気にならないレベルになってた
で電気温水器が壊れたんで直しにきてもらった時に温水器にたまってるお湯を全部抜くとかでばけつで風呂場に流してたんだ
そしたらあほみたいにあふれてきて業者の人苦笑してた
これちゃんと直してもらうように電話したほうがいいんかな・・
パイプユニッシュで軽減してを繰り返してたけど業者頼んだほうが安くついたのかもしれない
248774号室の住人さん:2010/01/21(木) 12:06:43 ID:RhqEHU1f
>>247
薬剤で不精せずに、トラップ分解して抜け毛掃除しろよ・・・
249774号室の住人さん:2010/01/22(金) 00:22:56 ID:sgGvLxqL
トラップ分解ってのができないんだけどできないタイプもある?
それとも自分が非力なだけなのかな
250774号室の住人さん:2010/01/22(金) 17:45:35 ID:LBxSoUrg
>>249の家のを見たことがないので
ここに居る誰も、249が非力なのか分解が難しいタイプなのかは判別つかない。
写真でもうpしてくれればコメントのしようはあるけど。
251774号室の住人さん:2010/01/23(土) 17:26:14 ID:Rwd/7o8L
うちのもネットで画像検索したら
外れそうなやつみたいなんだけど、全然動かないんだよなー。
前の住人が排水口の蓋をなくしたみたいで剥き出しだし、
絶対隙間になんか詰まってると思うから外したいのに。
トイレとの隙間が狭いから片手しか使えなくて負けっぱなし。
252774号室の住人さん:2010/01/26(火) 17:07:09 ID:/5ePmclb
>>213
シャワーユニット(SU)に幻想を抱いてるみたいだが、「賃貸のSU」は最悪だぞ。
賃貸のSUは凄く狭いし(洗い場無し)湯垢が激しく着く。
しかも換気扇がしょぼいから全然湿気を排気しないから黴易い。
湯船が無いから寒い日は結構辛い。
湯船無いから下手するとカランが無くて湯温調整等が難しい。

SUが魅力的だなんて、3点のダメさを知らずに入る3点初心者と大差ないよ。
あと、SUは主に風呂無し物件に無理矢理風呂加えるためのもの。
だからSU物件はBT別でもトイレが中々激しいのがお約束。

写真のSUは素晴らしいけどね。それが賃貸に入ることは皆無。

>>222
ユニットバスもブルマも団地も今でこそ流行らないけど、
出た当時は魅力的だったんだよ。特に団地は凄かった。
253774号室の住人さん:2010/02/01(月) 20:49:03 ID:+U+irFrl
シャワー使うと、浴槽真上の換気扇からポタポタ水が落ちてくる
なんとかならないかなあ
254774号室の住人さん:2010/02/07(日) 01:27:25 ID:9bZtlzPL
ユニットバスの電球変えようと思いっきりカバーまわしたら、カバーが根元からポキッと割れてしまった。
電球むき出しでシャワー浴びたらマズイかな
255774号室の住人さん:2010/02/07(日) 06:32:56 ID:KqmRTnq+
>>254
危ない。感電の他に火災の原因にもなる。
256774号室の住人さん:2010/02/08(月) 18:15:01 ID:0G3qKWr3
ユニットバスの悪い点。

・うすぎたねえトイレと常に同居。
・床が穢れている気がする。
・シャワーだけでも湯に浸かるだけでもトイレットペーパーが溶ける。
・シャワーがやたら高い所にある。
・なので蛇口とシャワーの切り替えを間違えると悲劇がおこる。
・鏡は常に見えない。
・アロマポットを置く場所がない。湯に入れるか、アロマキャンドルを浮かべるか。
・が、トイレがあるから芳香剤を風呂と同居させるという矛盾。
・シャワーカーテンの意義が見いだせない。
・家路についてから手を洗う気が失せる。
・早くトイレから出たくなる。

ユニットバスの良い点

・BT別の物件に住もうとして人生に一生懸命になれる。
257774号室の住人さん:2010/02/08(月) 18:18:02 ID:+ogdzxJu
掃除してないから芳香剤置かなきゃいけなくなるんだよ。
258774号室の住人さん:2010/02/08(月) 23:21:27 ID:hsTMTtcw
芳香剤は、ワタシの匂いとシャンプーの臭い。
259774号室の住人さん:2010/02/10(水) 22:07:02 ID:Z0eFg862
>>257
綺麗だよ・・・。
そういえば言われて初めて気付いたが、なんかトイレには芳香剤を置くのがデフォと思ってた。
なんでだろう・・・。
260774号室の住人さん:2010/02/10(水) 23:42:07 ID:EjA7ZLLm
自分ん家がバス・トイレ別の時、トイレ掃除が一週間に一回だったから
芳香剤を置くのが必然だったな〜。

三点ユニットの今は風呂に入る度、毎日残り湯掛けて掃除シートで拭いてるから
芳香剤置かなくても臭くならない(必要ない)って感じかな?
261774号室の住人さん:2010/03/07(日) 04:18:36 ID:Aq2NUJM6
>>256
トイレぐらいきちんと掃除しろよ
汚いのはお前のせいだろ
トイレのせいにすんなよ
毎日世話になってるんだからきれいに磨け 
262774号室の住人さん:2010/03/07(日) 07:10:14 ID:DLHbjhq4
うんことおしっこしたところで歯を磨きたり顔を洗いヒゲを剃るのが苦手だ。
台所で済ませてしまう。
バスユニットはあるけど、洋式便器の隣でお湯につかるのは
バス用カーテン付けて便器を目隠ししても、どうにも慣れない。

芳香剤とか置いていたら歯を磨くとき匂いが邪魔にならないのですか。
263774号室の住人さん:2010/03/07(日) 15:06:23 ID:IzfzaJ7V
ユニットバスで芳香剤っていう発想が分らないなあ
シャンプーとか石鹸やボディシャンプーがほんのり香るから
それで十分なんだけど
3点ユニットだけどたまにお湯溜めて入浴剤入れてのんびりと浸る
ただ、寒い時期は無理
冬にこそ浸りたいというのにw
264774号室の住人さん:2010/03/07(日) 18:45:05 ID:AROgf2zE
>>263
寒さと3点ユニットは関係あるの?
265774号室の住人さん:2010/03/08(月) 08:17:51 ID:mo511gaK
3点ユニットは浴槽が狭いため、張れる湯が少なく熱容量が小さい。
266774号室の住人さん:2010/03/08(月) 11:31:24 ID:h5nPBQWo

熱湯のシャワーを足しながら入ればいいのに。
267774号室の住人さん:2010/03/10(水) 08:41:12 ID:FkK5pwga
つーか、トイレ別でもユニットでも
芳香剤を置かないと臭いが気になってしまう
なんて状況になった事がない(汲み取り式はある)。
水洗トイレで芳香剤を使う人って、単に香りを楽しむとか、
大をした時の残り香が気になるからじゃないの?
普段から臭いが気になるのは単に掃除を怠っていて汚いだけじゃないか?
268774号室の住人さん:2010/03/10(水) 20:12:20 ID:7py/R91d
二点ユニットでトイレ別だった時は、休日にトイレ掃除してたから
その日以外は芳香剤を置かないと、なんとなく気になってた。

「掃除を怠ってる」っつーより、「週一でいいや」と思ってたんだよね。

三点ユニットになってからは洗剤ぶちまけて残り湯ぶっかけりゃ済むから
毎日掃除してるよーなモンだけど、
それまでの生活の癖が抜けない人も多いんじゃないかな〜。

>>262
うちの職場の、不特定多数が用を足すトイレで歯磨きしてる女子社員に
どーゆー感想を持つか知りたいw
自分ひとりが使って自分が掃除してる場所のほーが、まだ安心できると思う。
269774号室の住人さん:2010/03/11(木) 01:05:24 ID:a0R6m362
トイレ別の時、週一で掃除してたけど
においとか気にならなかったなー。
あんま肉食べてなかったからかな?
270774号室の住人さん:2010/03/11(木) 11:06:40 ID:ovh6tELs
立ってするか否かでトイレ内の尿臭さは格段に違う。
271774号室の住人さん:2010/03/12(金) 19:00:22 ID:wKXyGb8h
あー…
自分は確実にンコさんが臭いからだw
2〜3食平気で抜いた挙句、ドカ食いするのが大好きだし。

飲食店では「細いのに結構食べるんですね」と驚かれるが
血液検査した看護師さんには、絶食と暴食がバレてたw
272774号室の住人さん:2010/03/13(土) 16:14:08 ID:mIXbV6Z+
便器の水が溜まるところに汚れがこびり付いてしまってたので
割り箸で必死に削り取って綺麗になったなぁ〜と思ってたら
傷だらけになってしまったorz
273774号室の住人さん:2010/03/15(月) 21:55:45 ID:4uQmM6at
>>272
いわゆる「さぼったリング」ですなw
つか、排水口と同じでヌメリが溜まり易いからね〜。
自分はトイレ用掃除シートでゴシゴシしてから、排水パイプクリーナー入れてる。

トイレの水に触るっつー事に抵抗があるなら、温水シャワーをずっとかけてもいいだろうし
折角なんだから三点ユニットの利便性をフル活用しよう。
274774号室の住人さん:2010/03/15(月) 23:02:14 ID:c9zRWeGU
>>272
割り箸なら陶器の方が硬いから、傷にはならないんじゃないかなあ
バケツ一杯の水を勢いよく流し込んで水位を下げてから
サンポール湿布してみるといいよ
うまくいかないようなら掃除板おすすめ
275774号室の住人さん:2010/03/16(火) 02:24:06 ID:GGokmJzI
湯船に浸かっている奴いる?
浸かりたいけどトイレが横にあるとやっぱりイヤでいつもシャワーになっちゃう
276774号室の住人さん:2010/03/16(火) 16:16:04 ID:8TCJwwsE
お湯溜めるの面倒だからシャワー
277774号室の住人さん:2010/03/16(火) 18:43:58 ID:wa9Xy0id
時間がかかるからシャワー
トイレの存在は関係ない
278774号室の住人さん:2010/03/16(火) 22:06:45 ID:/yLNoAIZ
毎日湯船に浸かってる。
夏でも「暑いから」でシャワーで済ませると、疲れがとれない。
でもシャンプーやボディソープは一日置き。

毎日お湯かけて掃除してるから、「トイレが横」とかは考えてないな〜。
279774号室の住人さん:2010/03/19(金) 11:54:48 ID:zkR1fc6e
>>268 会社の女子トイレで便器と手洗い場は切り離されている。便器は
見えない。手を洗うだけではないお化粧用のパウダールームだ。
御社では男性用の小用便器が見える手洗い場で歯を磨く男性はいますか?
280774号室の住人さん:2010/03/19(金) 12:44:08 ID:kHJeC9y0
>>279
大きい会社だな。
281774号室の住人さん:2010/03/19(金) 18:12:50 ID:fh5sPBCg
>>275
冬場は寒いから割りと頻繁に。
夏も半身浴とかやったりする。
トイレの蓋がタオルやらの置き場になってるし、あまり気にならなー。

個人的には台所の流しで歯磨きする方が嫌だなと思ってしまう。
洗面台なしのお風呂場で歯磨きするのは平気。
食事を作る台所の流しで口を濯ぐのが嫌みたい。
手を洗うのは平気なのに。
282774号室の住人さん:2010/03/19(金) 20:05:52 ID:4KkOrEL3
>>279
パウダールームがある会社なんだ〜…いいな〜…

男の人はどうか、聞いた事ないから判らないな〜。
基本的に喫煙者で休憩から戻ってくる男の人はタバコの匂いがするから
多分、歯を磨いてないと思う。
283774号室の住人さん:2010/03/19(金) 20:11:25 ID:4KkOrEL3
あ、ちなみにパウダールームが「いいな〜」と思ったのは
歯を磨いてる人がいるからトイレから出ても手が洗えなくて
ずーっと立ち往生してる事が多いからw
自分はブレスケアとかガムで済ませてる。
284774号室の住人さん:2010/03/20(土) 02:41:53 ID:9U7Or0dK
田舎の戸建に住んでいたからUBは好きになれないなぁ・・。
住みだしたら慣れるんだろうか・・。
285774号室の住人さん:2010/03/20(土) 12:33:25 ID:IwPPhwW7
UBでも浴室と便器の距離はピンキリ
同じUBでも、何十軒か見てどんな感じだったか写真に収めておいた方がいい。
286774号室の住人さん:2010/03/20(土) 12:34:06 ID:IwPPhwW7
訂正: 浴室と→浴槽と
287774号室の住人さん:2010/03/20(土) 12:47:36 ID:nNLo1AB5
>>285
本当にそう思う。
うちはとても狭くて浴槽内でのシャワーも
長身男性は厳しいだろって感じだけど、
友達の所は浴槽も大きく、洗い場も大人でも十分な広さなんで、
トイレがあっても大した問題じゃない感じ。
床もタイル貼りで滑らないし、排水口も浴槽の側で掃除がし易そうで裏山。
288284:2010/03/20(土) 18:12:51 ID:9U7Or0dK
田舎の戸建だとトイレと風呂が一緒!?
汚いしそんな馬鹿な!
って感じなんだよねw
289774号室の住人さん:2010/03/20(土) 18:28:35 ID:IwPPhwW7
日本語でおk
290774号室の住人さん:2010/03/20(土) 19:03:48 ID:800L85dl
日本人でKO?
291284:2010/03/20(土) 21:44:04 ID:9U7Or0dK
トイレはウンコするところ。
風呂は体を綺麗にするところ。
2つが仕切り無しで同じ部屋っていうのは駄目だと思うんだ。
292774号室の住人さん:2010/03/20(土) 21:48:12 ID:G0VwJ4wx
老廃物を体から落とす場所と考えれば、同じ部屋であるべきだ。
要するに考え方次第だ。
293774号室の住人さん:2010/03/20(土) 22:51:29 ID:DvjSrBba
ウンコは極力外でする
294774号室の住人さん:2010/03/21(日) 05:48:48 ID:porJcqeH
ベランダでウンコとかありえない。。
295774号室の住人さん:2010/03/27(土) 02:44:40 ID:46bRLcc2
ユニットはトイレ掃除が楽なところがいいよな。
シャワーとタワシをつかって便器の淵や外回りもしっかり磨けるからな。
家賃もセパレートと比べて少し低いだろうから、一人暮らしならオススメ。

まあ湯船につかって安らごうと思っても、すぐそばに便器があるから
どれだけ便器がきれいでも気持ちは安らがんけどなw

>>294 外出先でって意味だと思うよと言ってみる。
296774号室の住人さん:2010/03/27(土) 10:13:01 ID:kcE9GE7w
屋外で糞するとか露出凶なのか?
297774号室の住人さん:2010/03/27(土) 20:08:19 ID:9jjjZr8W
皆さんトイレットペーパーとタオルはどこに置いていますか?
ユニットバス内に置くと湿気でへろへろになってしまいます、、、

かといって他の場所に置くと使う場所から離れて不便だし。
298774号室の住人さん:2010/03/27(土) 23:35:31 ID:tJ0A3b/W
>>297
うちは、そのまんまペーパーホルダーとタオル掛けに置いてる。

入浴直後はヘロヘロだけど、一時間位換気扇つけてれば乾くし。
軽く拭くだけで就寝前には床も乾いてるし。
逆に「乾かない物件がある」ほうが驚いちゃう感じ。
299774号室の住人さん:2010/03/27(土) 23:47:35 ID:LLtmhFIn
>>297
紙は普通に水タンクの上に。
1個だけ置いて他の在庫は洗濯機置き場に置くから
そんなに湿る暇がない&換気扇回しっぱなし
ドア開けっぱなしなんで平気(風呂時も)。
タオルはドア上部に掛けるフックにかけてる。

自分としては三点ユニットより洗濯機外置きのがありえない。
300774号室の住人さん:2010/03/28(日) 12:37:04 ID:l/H1XmCp
>>299
外置きは干すところに近くて意外に便利だぞ。
すげぇ汚れるのが嫌だけど。
301774号室の住人さん:2010/03/28(日) 20:24:37 ID:iQCXdq9k
>>298>>299
レスdです。
ズボラーなんでなくなってから持ち込むのがマンドクサくて。
トイレットペーパーは湿気でへろんへろんになるし、
タオルもほっといたら乾くんだけど、
常に陰干ししてるようなものだから
どうも気になって。
手持ちのタオルを全部ドア丈夫にかけるフックにかけてるんですか?


302299:2010/03/29(月) 13:56:16 ID:Cnk3v9MZ
>>301
洗濯機置き場が大きくて30センチくらい幅で洗濯機トレーよりでかいので、
カラーボックスを置いてそこに在庫のタオル入れてます。
トイペはボックスの上にw

洗面タオルは鏡の横の専用ポールにかけてます。
風呂入ろーと思ったらバスタオルとってフックにちょいとかけます。
フックはちょうつがいの側に掛けておけば手を伸ばせば取れますし。
303774号室の住人さん:2010/03/29(月) 17:43:36 ID:Yn6Dnm8N
>>302
そうなんですか、外にスペースがあるんですね。
うちは洗濯機置き場が外で、
ユニットバスのドアを開けるといきなりミニキッチンなので、、
置き場所がどうしてもorz
何とか考えます。
参考になりました。
レスdでした。
304774号室の住人さん:2010/04/08(木) 02:59:52 ID:jv89c5h5
普通に袋に入れれば?湿気気になるならジップロック的なのものに。
305774号室の住人さん:2010/04/08(木) 23:37:54 ID:wWwsxGGm
風呂出た後 トイレの床ベチョ濡れになりません?
306774号室の住人さん:2010/04/09(金) 01:12:52 ID:4KR/arzh
すみません、相談なんですが。

仕事で5日ほど部屋を留守にします。
ユニットバスの換気扇は
回したままの方がいいのでしょうか?
換気扇を回すと明かりも一緒に点くタイプなのですが。
過熱、発火等の心配をしています。
それと、扉は開けておく方がいいのでしょうか。

みなさんのご経験から、
ご意見、ご指導、お願いします。
307774号室の住人さん:2010/04/09(金) 11:12:55 ID:I4iqzbLk
釣りにしては面白くねえな
308774号室の住人さん:2010/04/10(土) 12:48:05 ID:zfoCslfr
>>306
留守にするまでにしっかり乾燥させておけば、回しっぱなしにしなくても問題ないです。
もし回しっぱなしにするなら、電球を外しておけばいいです。

扉に通気口がなければ、開けておかないと換気できません。
309774号室の住人さん:2010/04/10(土) 13:30:35 ID:l7v8HR2N
今さらだけど、トイレと風呂が一緒=ユニットバスじゃないぞ。

他スレで恥かいた〜(俺だけか)
310774号室の住人さん:2010/04/10(土) 13:34:46 ID:/9iqmQ3t
そ、そんなことじょ、常識だよな!
なぁみ、みんな
311774号室の住人さん:2010/04/10(土) 13:56:26 ID:IHozBcET
トイレのないユニットバスなんだけど
前の住人がジェルジェムを貼っていてそれが色移りしてしまったので
壁を貼り替えてある。継ぎ目のあるユニットバスです。。。ちょっと残念
312774号室の住人さん:2010/04/10(土) 18:53:03 ID:LpkrZb0x
まぁそこは自殺物件らしい物件よりマシと考えないと・・
313774号室の住人さん:2010/04/11(日) 00:18:27 ID:fkwTkAJO
>>308
>>306です。
レスありがとうございます。
初めて5日も留守にするので不安でした。
乾燥させて、換気扇は止めて行こうと思います。
ありがとうございました。
314774号室の住人さん:2010/04/12(月) 11:45:36 ID:o/FuWAef
ユニットバスの洗面台に置かれている歯ブラシは細菌に汚染されている?
http://digimaga.net/2010/04/toothbrush-near-loo-risks-contamination.html
315774号室の住人さん:2010/05/16(日) 02:51:28 ID:TXn3Rs80
バストイレ同室に7割以上の人がNG

お風呂の中にトイレがあるタイプの部屋。最近の物件ではほとんど見られなくなったものの、
都心の少し古い物件ではまだまだ健在だ。

ところがアットホーム社のアンケートによると、部屋探しの条件として「独立したバストイレ」を望む人は、
エアコンなどの設備を抑えて堂々の第一位!なんと、7割以上の人がバストイレ同室にNGという結果だ。

これほどまでに嫌われるバストイレ同室の物件。
実は、ちょっとお得な意外なメリットもある。

メリット1 家賃は安い
まず、大半の人に嫌われる条件があるということは、それなりに賃料も安くなければ借り手がつかないということだ。
つまり、バストイレ独立の同じような他の物件と比較すれば、賃料はリーズナブルに設定されていることが多いし、
条件面での相談(値下げなど)も通りやすいだろう。

メリット2 しかも、居室は広い
また、家賃というのは居室・風呂・トイレ・廊下・収納を含めた専有面積で決まる。同じ専有面積なら、
トイレ・風呂がコンパクトでその分居室が広い方がよいという人も多いだろう。
バストイレ独立の物件よりも、同室の方が居室の有効面積が1〜2帖も広くなることもあるから、バストイレ同室と引き換えに、
一回り広い部屋を借りたのと同じことになる。

メリット3 完全シャワー派には無問題
嫌われる理由で書いたように、バストイレ同室は風呂に浸かる人には不便この上ない設備だろう。
ところが、シャワーしか浴びないという人は、浴槽の中で体を洗ったり、シャワーを使うので、入浴中の不便はほとんどないと言ってもよい。
特に単身者の3割は年間通してシャワーしか浴びないという調査もあるので、あながちここに当てはまる人も少なくないはずだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4768735/
316774号室の住人さん:2010/05/16(日) 20:11:15 ID:HgFYqjxe
べつになんとも思わない
ホテルに泊まればトイレと一緒のとこばっかだし
317774号室の住人さん:2010/05/20(木) 15:27:05 ID:TzWXAQRI
こうやって仕切れば
風呂使用時にトイレ側に湯気が行かないようになるぞ!
っていう上手いアイデアとかないかなあ?

プチリフォームとかでシャワーカーテンのかわりに
引き戸を付けて区切ってるのを見たけど
あんな感じで、賃貸でも何かイイ知恵があれば
ちょっとはマシな風呂トイレになるんじゃないかって思うんだ。
思うんだ・・・。
318774号室の住人さん:2010/06/05(土) 00:09:27 ID:xiCM8SAD
>>315
なるほど
319774号室の住人さん:2010/06/05(土) 07:25:09 ID:Br3VWkeD
ユニットじゃない風呂トイレ同室とかありえない度250%。
320774号室の住人さん:2010/06/05(土) 15:46:32 ID:G4LtIcTm
むしろ風呂掃除の時に湯船だけで済むから楽ですよ

シモが弱い人はいざという時、トイレと一緒の方が安心じゃないかな
321774号室の住人さん:2010/06/08(火) 01:19:23 ID:GSSFt7wJ
>>319
そのありえない物件を見た
4m×90cmくらいの細長い空間の両端に、便器と湯船がある
湯船側はかろうじてタイル貼りだけど、トイレ側は土壁
どうしてこうなっちゃったの? と聞きたくなる築30年の部屋だった
322774号室の住人さん:2010/06/08(火) 22:53:52 ID:74uCo8mi
そーゆー物件に見覚えが…
壁はって狭い風呂とトイレ別でも充分っぽいのに
なんで繋がってるんだろーと、ちょっと思った。

バブル全盛期の、ユニットバスが持て囃されてた時期だったのも関係してる?
323774号室の住人さん:2010/06/09(水) 03:24:24 ID:7dYYq3FF
非ユニットでBT同室と言えば洗濯機まで同室の恐ろしい物件があった。
どうしてこうなっちゃったの?
と言うより、
何考えてるの?
と聞きたくなる築25年の物件だった。

風呂はもちろんバランス釜。おまけに照明が無い物件。
3ヶ月ぐらい不動産ポータルに掲載されてたけど誰が入ったんだろう…。
324774号室の住人さん:2010/06/12(土) 19:36:08 ID:WB427tb9
>>321
古い公団だけど、そんな感じだ。
そのありえなさが逆に新鮮で、個人的には気に入っている。

┌────────────────┐
│ トイレ .│   洗面台          .│
│      │           風呂桶 .│
│      │               .│
│      │              .│
└──────┤ ドア  ├──── ┘

トイレと洗面台との間には段差がついている(トイレ側が一段高い)。
逆に、風呂桶の下は一段低い。
ドア経由で洗濯機の排水も兼ねている。
325774号室の住人さん:2010/06/30(水) 00:50:47 ID:gnywuGwO
>>319
沖縄に住んだことがあるが、あの地域の古い(安い)アパートの中は、マジでそういうものがある
326774号室の住人さん:2010/07/20(火) 17:29:35 ID:myzUFt/h
1年ぶりに掃除した
カビキラー一本使い切った
327774号室の住人さん:2010/08/03(火) 23:19:23 ID:KvjVTITn
バストイレ別の2点UBだが、最近メンテナンスが面倒になってきた。

シャワーを浴びたらワイパーで水を切って乾いた雑巾で拭いてるから
カビはまったくなくて綺麗なんだけど、このメンテが面倒に感じてきた。

なので、シャワーカーテンを設置して湯船で身体を洗おうかなって考えてる。

シャワーカーテンってすぐにカビちゃうもの?
すごい撥水加工とか防カビ仕様とかお勧めのシャワーカーテンはありますか?
328774号室の住人さん:2010/08/09(月) 23:22:30 ID:eW5YTrt5
築23年のマンションに三点ユニットバスに住んで2年…トイレも古いしまじで嫌。安月給だから仕方ないのかもしれないけど…女の私は辛いね
329774号室の住人さん:2010/08/10(火) 02:24:49 ID:uVlPt0th
ユニットバスの交換工賃は、個人レベルでは非常に高いです。
かなりの大手術になります。
裏方の立場で見たら、けっこう安普請が多いです。
階下の部屋から水漏れ苦情で調べたら、シャワーヘッドのフックの首が
老朽化と荒い扱いで防水壁に穴を開けてました。
古い物件にお住まいの方は、とにかく壊さないように気をつけてください。

330774号室の住人さん:2010/08/11(水) 00:21:06 ID:m5F5juGV
>>327だが、アドバイスもないようなので自分で試してみた。

失敗しても痛くないように、ダイソーでシャワーカーテンとツッパリ棒を買って
約600円。

縦横180cmなので、最適な長さにカット。
カット面がほころびるので、気をつけながらライターで端を溶かして溶着。
(燃えてもすぐに消火できるように湯船に水を張ったよ)

で、さっそくカーテンを閉じて湯船で使って洗ってみたのだが、めちゃくちゃ狭いっ!!
身体を洗うと壁のアチコチにゴンゴンぶつけるハメになる。
狭くて洗いにくい場所に手が届かない!

湯船に洗面器はないので、湯船の底に桶を置くが、いちいちかなり屈まないと
桶のお湯をすくえない。

どうように剃刀で髭を剃るにはカーテンを開けて洗面器の鏡に身体を出さないとダメ
→身体から垂れた水で床が濡れだす

カーテンが身体にピトピト張り付いて気持ち悪いっ!

結論は最悪でした。
これなら>>327の方法で毎日壁をふき取った方が快適だと痛感した。
331774号室の住人さん:2010/08/12(木) 11:30:22 ID:q8JMcmBK
クリップ型の扇風機使えば殆ど何もしなくていいよ。
シャワー使ったら石鹸の泡をお湯で流したあと水をかける。
水で温度を下げるわけだ。
あとは換気扇回しながら扇風機を首振りで回すだけ。
332774号室の住人さん:2010/08/12(木) 19:00:04 ID:oAD2+W++
>>330
もう一本突っ張り棒をかってきて、最初に突っ張った棒より少し低い位置便器側に突っ張り
シャワーカーテンが横から見て「く」になるようにすると体にピタピタしないらしいよ。
333774号室の住人さん:2010/08/18(水) 23:06:35 ID:W8lCi2vY
>>331
それは考えたけど、夜に風呂入って換気扇つけっぱだと換気扇の低周波音が五月蝿いんだよね。
それに加えて扇風機もつけるとなると、もっと騒々しくなる。
1K物件だけど、壁一枚隔てて隣が風呂場だから。
それと、水垢が溜まっていきそう・・・


>>332
カーテンをこんな感じに斜めにして多少マシにはなったけど、
やっぱり狭いお(´ω`)



それに、結局、髭剃りで洗い場に足を出すから床が濡れていく・・・
もう湯船いらないからシャワーユニットにして欲しい。
334774号室の住人さん:2010/08/19(木) 15:00:39 ID:Rimk49Qb
換気扇つけずに風呂入るかw
風呂入りながら扇風機つけるかw
床が濡れるから何だと言うんだw

もう死んだ方が良いなw
335774号室の住人さん:2010/08/20(金) 00:04:14 ID:SNnL3OCw
>>334
なに一人でファビョってるの?楽しい?
336774号室の住人さん:2010/08/20(金) 13:12:32 ID:5VTBO6kj
バカはおもしれ〜w
337774号室の住人さん:2010/08/30(月) 23:39:10 ID:3bGD7q9K
個人的には、入浴中は換気扇回さない。
夏はともかく、冬は寒いから。

それでも、軽く拭いてから浴室の換気扇を一時間回していれば
大体乾く。
週一回掃除シートで丁寧に拭けば、カビや垢も取れてるっぽい。

シャワーカーテン付けてても入浴のたびにトイレと床に洗剤と残り湯を
ぶちまけてる自分としては、あまり気にするなと言いたい。
2年間ものすごくテキトーに掃除してても、
他人に見られても恥ずかしくない程度には保たれてるみたいだから。
338774号室の住人さん:2010/09/01(水) 15:26:54 ID:V459RPxm
俺も今のマンションは水ぶっかけて換気扇回すだけで何もしないな。
以前住んだマンションでも同じようにしてたが
換気能力が劣ってたのかカビが生えてたっけ。
339774号室の住人さん:2010/09/02(木) 14:13:06 ID:CYOmc4/G
引っ越してきたマンションのUBの壁に蒙古斑のようなアザが。
そこだけ樹脂が薄いんだろうか?
340774号室の住人さん:2010/09/11(土) 03:46:25 ID:NtuRNThc
狭い3点ユニットの洗面台の上の平鏡外して、鏡の取り付けてあったネジ穴利用してイケアとかで売ってるミラーキャビネット取り付けたいんだけど可能かな?
341774号室の住人さん:2010/09/11(土) 05:46:12 ID:LwB0nQda
便器に顔突っ込んで前歯折れて流れた
342774号室の住人さん:2010/09/11(土) 08:59:27 ID:1v/Bz6r4
ゲロ吐いていたとしても、便器に突っ込んで歯を折るのは高難易度。
343774号室の住人さん:2010/09/13(月) 01:51:18 ID:P+4KmaBq
>>34
ブハッ

その手があった〜!
344774号室の住人さん:2010/09/20(月) 23:53:36 ID:hrppN9vE
>>339
どのくらいの範囲か分からないけど、前住人がUB内でセルフヘアカラーして
毛染液が着いたのを放置して染み付いたとかじゃないの?



半年前にセパレートタイプから3点ユニットに引っ越してきたんだけど
思ってたよりというか、以前より快適に感じる。
バスタブも前より今のが一回り大きいし、便器周りに這いつくばってやってた
床の拭き掃除が、シャワーで流せるようになったことで減ったし。
寒い日もシャワーカーテンひいて、トイレの蓋の上にバスタオルおいといたら
外気に晒される前に体拭ける。
BT一緒最高だわ。
345774号室の住人さん:2010/09/27(月) 17:41:20 ID:jstmW0wV
5日ぶりに浴槽の外や便器を湯で洗い流していたら床と便器の継ぎ目から
チョウバエの幼虫がいっぱい流れ出てきたorzどっから湧いたんだ…
丁寧に一匹一匹シャンプーボトルの尻でこすり潰しながら出てこなくなる
までシャワーで熱湯ぶっかけたんだが今後どうすればいいんだろう
管理会社に言ってパテで埋めたりできないかな?
346774号室の住人さん:2010/09/28(火) 04:50:10 ID:5lcXQ72/
殺虫剤、めんどうなら漂白剤をまいておけば全滅してくれるよ。
347774号室の住人さん:2010/09/28(火) 06:42:09 ID:4y2xj8ir
これからどんどん寒くなってシャワーから風呂使うようになりますけど、
ユニットが極端に狭いと風呂に入って上がる時、のぼせる確率高くなりません?
ほんの10分湯船に浸かっていただけで立ちくらみするんですよね。しかも毎回なんですけど…。
換気扇だけでなくドア開けて換気しないと命落とすんじゃないかって思うくらいです。
皆さんのUBはどんな感じですか?
348774号室の住人さん:2010/09/30(木) 05:35:09 ID:1kYKg+MQ
>>344
便器に座って体洗えばいいのに

>>347
確かにのぼせやすいけど
そこまでではないかな
俺はだらだらと出たりはいったりで1時間くらいはいるけど

まぁ換気扇回してもそうなるならちょっと体ヤバいんじゃね
349774号室の住人さん:2010/09/30(木) 08:32:47 ID:uWaa/zEp
UBって、トイレの後ろのほうを掃除するのが面倒だよ…。
今は都営のトイレ・バス別物件だけど、民営に引越するんで、またUB暮らしだ…。
(´・ω・`)ショボーン…
350774号室の住人さん:2010/09/30(木) 13:28:02 ID:aJWuk6OG
週1回シャワーで便器周りも全部流す
それ以外掃除無し5年くらいやってるが臭いも汚れも皆無

UBでしか出来ない芸当だな
351774号室の住人さん:2010/09/30(木) 14:44:50 ID:NO1GwI+t
此所で言うUBは3UBの事なんだな。
352774号室の住人さん:2010/09/30(木) 14:50:51 ID:/UGAMucu
次スレのタイトルは
【便器・洗面・湯船】3点ユニットバス その5
だな。
353774号室の住人さん:2010/09/30(木) 17:36:42 ID:pCPxKDlO
>>346
ありがとうハイター流してみた
これでいなくなってくれるといいが…
ていうか便器と床の継ぎ目って下水管に繋がってたりすんのかな?
成虫を一匹も見ていないので本当にどこから湧いたのかわからん
354774号室の住人さん:2010/10/24(日) 06:25:42 ID:FamgU4Yy
3点ユニットの洗面ボウルって邪魔じゃないですか?
355774号室の住人さん:2010/10/25(月) 15:14:42 ID:0rm6xcpV
それが3点ユニットだ。
356774号室の住人さん:2010/10/26(火) 09:45:41 ID:Afbfak2O
トッパらったらスッキリした。あざーす
357774号室の住人さん:2010/10/26(火) 16:16:02 ID:58FE1z4q
>>356
どんな感じになったかうpしなさい。
358774号室の住人さん:2010/10/26(火) 16:52:08 ID:Afbfak2O
359774号室の住人さん:2010/10/27(水) 22:51:48 ID:Oza2Trks
大学生の時(今から10年以上前)部屋探しのノウハウ
なんて知らないし、ユニットの1Kに住んでたけど…
もともと汚かった風呂場がさらに汚染されてどうしようも
なかった。
しかも、排泄するトイレと風呂が一緒というのに、よく耐えれた
なあと思う。
今、仕事の関係でまた一人暮らしすることになったんだけど、
バストイレ別の物件にした。
360774号室の住人さん:2010/11/02(火) 20:29:26 ID:OtYntYUd
昨日、引っ越しして初ユニットで風呂した
どこに座ったらいいか分らんかったから便座を蓋して座ったら
わ、れ、た
今日、風呂入ってバスタブに座ってたら尻がすべってバスタブに
お、ち、た
もう矢田
361774号室の住人さん:2010/11/04(木) 13:01:05 ID:lIrjKrRW
3点UBに住んでからほぼシャワーなんだけど、最近そのシャワーが億劫で仕方ない。
音楽でも聴きながら浴びようかとも思ったけどシャワー音うるさくて聞こえないしw
湯船があったら入浴剤とか、浸かりながらワンセグとか出来るけど…
362774号室の住人さん:2010/11/04(木) 15:55:07 ID:c5MB++gT
シャワーブースなのか?
363774号室の住人さん:2010/11/12(金) 16:08:03 ID:rsxk+You
>>360
お風呂椅子買えばいい
364774号室の住人さん:2010/11/12(金) 17:09:03 ID:TAaTWB5f
そもそも座るか?
ずっとシャワー出しっぱにして、立ったままジムとかのシャワールームを使うみたいな感じで使ってる
ユニットバスは風呂じゃない、シャワールームだ
365774号室の住人さん:2010/11/13(土) 05:53:38 ID:N/q5o9dI
いや普通に便器に座って体洗ってるけどな俺
元々座るためのものだし

>>364
ていうかシャワーの高さよりも普通頭のが高くなるから無理じゃね
いちいちかがんでんの?
366774号室の住人さん:2010/11/13(土) 08:23:47 ID:A4rPwu+t
バスタブの中で座ってるよ
367774号室の住人さん:2010/11/13(土) 08:48:33 ID:rGxd2V+A
最初にバスタブに湯を入れてつかり(半身浴)
洗う時は湯の入ったバスタブにそのまま風呂椅子を置いてる
バスタブのお湯で体や他を洗い、シャワーは最後
368774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:43:17 ID:ZnG97FTG
最初にお湯を張り、携帯とお茶を持ち込み、音楽聴きながら浸かる。
時々浴槽のへりに座ってお茶飲んだりして、また浸かる。
これを繰り返しつつ、途中、マッサージやストレッチをしてみたりする。
その後、体や髪を洗って出る。
約1.5〜2時間コース。(・∀・)ノ
369774号室の住人さん:2010/11/13(土) 18:08:43 ID:Xyieg+eV
逆だ、髪身体を洗って周りを流し風呂に浸かる
トイレとか風呂周りを残り湯で洗って終わり
だが
風呂そのものバスタブは洗ってない忘れる
370774号室の住人さん:2010/11/13(土) 18:15:45 ID:mp9dkWol
>>365
>>364だけど、背が低いからかがむ必要ないんだぜwww
そう考えると大柄な男性は大変そうだな
ちっさい自分でも、始めのころは圧迫感があって息苦しくなったりしたよ
だから今でもさっさと出る
なんてゆうか、あの空間は空気の抜け所がない感じがするんだよなぁ
371774号室の住人さん:2010/11/15(月) 15:01:00 ID:4C2qZf+l
換気扇回せよw
372774号室の住人さん:2010/11/16(火) 11:40:02 ID:t/MP31yL
そういう意味じゃねえよwww

あと聞きたいんだけど、トイレがすぐに黒ずんだりして困る
貯水タンクの上に水が流れるところがあったら、そこに置くだけで黒ずみを防ぐやつとか流す度キレイになるとかいうやつ置けるのに…
マメに掃除するしかないのかな?
373774号室の住人さん:2010/11/16(火) 14:07:24 ID:Ew5aCpGo
上に置くタイプじゃなくて、タンクに入れるタイプのがあるでそ。
タンクにポンのタンク丸♪とか。
374774号室の住人さん:2010/11/16(火) 14:56:25 ID:eolvyKqj
カビ菌は45度以上のお湯かければ死ぬって今朝の「あさイチ」で言うてた。
375774号室の住人さん:2010/11/16(火) 16:07:54 ID:t/MP31yL
>>373-374
そうなんだ!ありがとう
サボったリングがすぐに出て急に人来たら嫌だなーって思ってたんだよー

まあ、人なんて来ないけどさ…
376774号室の住人さん:2010/11/17(水) 15:51:55 ID:T3M2RAJR
サボったリング知ってるなら自分でぐぐれ。
377774号室の住人さん:2010/11/17(水) 19:57:49 ID:pfNH7LUI
毎日バスタブにお湯はってるなら、
便器に洗剤かけて残り湯流してシートで軽くこすってたら、黒ずまないよ。

来客云々じゃなく、それで臭ったりすると自分自身が嫌になっちゃうからね。
378774号室の住人さん:2010/11/19(金) 01:08:04 ID:/jO1/S1a
てかなんで便器に座らないの?
俺も風呂イスはあるけどじかんなくてシャワーだけの時だけ

便器に座って頭洗って体洗って流す時は洗面器で風呂の湯すくってそのまま流してる
ちょっと換気扇回せば乾くし
気になるなら体拭いたタオルで便器までの床拭けばいい
379774号室の住人さん:2010/11/19(金) 07:48:12 ID:qqZPtbmi
便器にカバーかけてるからぬれるの面倒

タンクの下とかにカビはえやすくなるし

ドアが密閉されてないので、廊下も水びたしになると思う

ゆえに便器に座っては洗わない
380774号室の住人さん:2010/11/19(金) 12:28:17 ID:9aM7KWtz
前に住んでた部屋のユニットバスや、お風呂は、浴室内から外へ水が漏れない構造だったけど、今の部屋のユニットバスは、水が外へ漏れる構造だわ。
引越してきてユニットバスの扉を洗ってシャワーで流したら、外に漏れて、廊下が水浸しになった。w
381774号室の住人さん:2010/11/30(火) 16:36:08 ID:YMpdZGuH
シャワー浴びる序でに トイレ洗うから
ユニットバス最高!
382774号室の住人さん:2010/12/01(水) 14:28:30 ID:2DY+33F7
>>380
扉の下の方の風通す隙間のとこだろ?
風が通るように塩ビシート切って両面テープで貼れば。
383774号室の住人さん:2010/12/06(月) 18:31:57 ID:h7mYUi7L
せっかくバストイレ別だから浴槽の外で体洗ったりしたいのに
シャワーヘッド掛ける器具が浴槽側に付いてるんだけど
これって何の意味が・・・
384774号室の住人さん:2010/12/07(火) 13:55:00 ID:rgsTBUoO
浴槽でシャワー浴びる為に決まっとろう。
385774号室の住人さん:2010/12/07(火) 18:51:00 ID:RjFFy3a9
なぜ!なぜ浴槽の外にスペースが有るのに浴槽でシャワーを浴びねばならんのだ!?
いったい何のための浴槽外スペースなのだ!!
脱衣所にしようにもシャワー浴びれば水撥ねるし糞狭いバスルームにシャワーカーテンなんぞつけたくも無いし
どうしたらいいんだ?!
386774号室の住人さん:2010/12/08(水) 07:41:26 ID:s8vSryHX
借りない
387774号室の住人さん:2010/12/08(水) 13:57:29 ID:tXjehpXi
銭湯いく
388774号室の住人さん:2010/12/08(水) 14:03:06 ID:oaVA4Hkf
>>382
違うよ。
一番下。ドアの下から廊下へ流れ出た。
389774号室の住人さん:2010/12/08(水) 18:44:31 ID:RiHxdQTM
>>385
洗い場でシャワーが浴びられるようにシャワーフックをつければいいじゃん。
ツルツルの壁なら100円ショップで売ってる吸盤式でもいけるし、
強力な吸盤式(角度調整OK)でも2千円もしないよ。
390774号室の住人さん:2010/12/08(水) 21:37:32 ID:E03YmR1v
>>389
おお!!そんな手があったのか!!
感謝感激
オレオマエスキ
391774号室の住人さん:2010/12/08(水) 23:42:17 ID:5QNKdfOZ
>>390
凹凸がある壁なら磁石式な
よく見ないと、極細かい溝があったりするから気をつけて
ソースは自分w
392774号室の住人さん:2010/12/08(水) 23:54:43 ID:wH/Iitez
>>380
俺と同じだw
しかもワンルーム一面がカーペット仕様だから悲惨だった。
393774号室の住人さん:2010/12/09(木) 14:55:14 ID:qemiL9Kf
>>388
だからそこを塞げば良いんだよ。
394774号室の住人さん:2010/12/10(金) 16:59:48 ID:C6v4lWYT
>>385
洋風文化の構造になってるだけだろ。
日本以外は体は浴槽で洗うから。
395774号室の住人さん:2010/12/12(日) 17:29:49 ID:Ac4nDwek
age
396774号室の住人さん:2010/12/13(月) 11:39:25 ID:tsR1kkPv
ユニットバス、ときどき公園の便所臭くなることない?
掃除はきちんとしてる
397774号室の住人さん:2010/12/13(月) 21:30:19 ID:q+PNMPRj
>>396
たま〜に臭いが気になる時はあるけど
そこまで臭くはならない。
そこまで臭かったら、絶対に入れないよ。
398774号室の住人さん:2010/12/24(金) 21:19:05 ID:QSMMKWH0
140cm×100cmの3点ユニットバスって結構小さいほうかな?
湯船につかってる時の景色はイマイチだけど、目をつぶってれば気にならないわw
気にくわないのは、照明と換気扇のスイッチが一緒になってるところぐらいか。
古いアパートだから元々バランス釜だったのか、窓があるのがすごくうれしい。
399774号室の住人さん:2010/12/27(月) 17:21:58 ID:XuZKfJ5r
>>398
それはだいぶ小さいと思う。窓があるのは羨ましいな。換気し放題だもんな。

大掃除にスクラ○ングバブルっちゅーのを使ったら楽そうだなと思ったんだけど、
はたして洗浄力はどれくらいなもんだろうか?一発で済むなら買ってもいいかなって感じなんだけど、
使った人いたら使用感教えてもらえんでしょうか。
400774号室の住人さん:2010/12/27(月) 21:58:35 ID:bcoptxHV
>>399
金の無駄。黄色のお風呂の洗剤のがマシ。
残りの液体どうしようかと思ってる。
401774号室の住人さん:2010/12/27(月) 22:53:18 ID:XuZKfJ5r
>>400
マジか。早まらないで良かった。情報サンクスでした。

あらためて>>398って狭くね?まあ広いからいいってモンでも無いと思うけど。
402774号室の住人さん:2010/12/28(火) 23:42:03 ID:cT7mWf1I
ウチもそれ位の大きさだな。
お湯に浸かれればOKだし、狭いからすぐ掃除も終わって便利だけど
男の人には狭いんじゃないかな〜とは思う。
403774号室の住人さん:2011/01/30(日) 21:18:33 ID:C5RjMGls
三点ユニットの床にひっかき傷つけてしまった…
どうしよう
404774号室の住人さん:2011/01/31(月) 15:01:04 ID:YaAc6FzH
>>396
排水トラップから臭い上がってきてない?
あと、便器と床の隙間にシーリング材が入ってないと少し臭うかも。

って言うのも先日便器をはずしたからorz
座って用を足すときに、服と腹の隙間に仕込んでた燃料式カイロを落としたことを
気付かずに流してしもうた。流れ方がおかしいなと思った時にはもう手遅れだった。
手を突っ込んでも取れないから結局便器をはずすことに。
真夜中に狭い3点ユニットの中で1時間近くも便器と格闘したよ。
風呂側の隣も下3軒も未入居の、間口だけは広い最上階でよかった。
405774号室の住人さん:2011/02/01(火) 07:00:53 ID:QYd2o6Cx
どうやって便器外すの?
配管あるからひっかかって持ち上がらないイメージあるけど
406774号室の住人さん:2011/02/01(火) 12:43:03 ID:uAzrhow/
>>399
ミクロの泡が舞うわ、それを吸うわ、服が舞った洗剤まみれになるわ、香料きついわ、
汚れ落ちないわ、缶に泡ダレするわで最悪。
いいところは広範囲に撒くのがらくちんな点くらいだった。
407404:2011/02/01(火) 14:37:34 ID:T5UsafvG
>>405
機種によっても違うだろうけど、
・便座をはずす(後側の裏にあるプラ製ナットを手ではずす)
・タンクとの間のパイプをはずす(プラ製で手でいけた)
・下の両サイドにある金属ナットをはずす(13mmナットだった)
・床と便器の間のシーリング材をカッターで切る(スイーッと)
これでいけたよ。
なんかつまった?腰やらないように気を付けてね。

>>406
散々w
408774号室の住人さん:2011/02/02(水) 18:38:14 ID:JuxoJb/k
3点ユニットバス、都市ガスの物件と
風呂トイレ別のプロパンガス物件

これで迷ってるんだが、どっちがいいと思う?
風呂の快適さを取るか、プロパンの値段に耐えるか…
409774号室の住人さん:2011/02/02(水) 19:33:04 ID:SXYT1GYn
マルチうざ
410774号室の住人さん:2011/02/02(水) 19:43:52 ID:JuxoJb/k
いや、本当に決まらないんです。教えてください。
411774号室の住人さん:2011/02/02(水) 20:54:17 ID:OWxaloLe
快適さを取る+プロパンの値段に耐える=プロパン
答えは君の中で既に出ているではないか!
412404=407:2011/02/03(木) 01:15:45 ID:Zd2a9woR
バスコーク買ってきたからやっと隙間を埋められた。
寒いと硬化が遅いらしいから風呂に電気ストーブ設置。
人間が厚着して暖房無しで頑張ってるというのにw
あとは乾いてからはみ出したところを削るだけだぜ。
413774号室の住人さん:2011/02/03(木) 01:18:46 ID:Zd2a9woR
>>411
一瞬???だったけどワロタw
>>408
プロパン一択だな、おめでとう。
414774号室の住人さん:2011/02/03(木) 12:24:10 ID:YT8kHJyL
>>412
おつかれw
415774号室の住人さん:2011/02/03(木) 18:56:11 ID:piok3Z7w
>>408
マルチかよ。死ね。
416774号室の住人さん:2011/02/03(木) 22:04:20 ID:WkcivAA+
ks
417774号室の住人さん:2011/02/15(火) 12:17:36 ID:nPnMXf5J
418774号室の住人さん:2011/02/28(月) 17:35:59.77 ID:YgUPxsi1
ついでだから上げてやる、感謝しな!
419774号室の住人さん:2011/03/10(木) 04:21:52.11 ID:mdcpNstI
便座冷てえ
420774号室の住人さん:2011/03/10(木) 14:33:44.13 ID:7c5LPtrd
貼るタイプの便座シート使え
421774号室の住人さん:2011/03/15(火) 00:06:05.30 ID:jveEPcjM
東京在住なんだが、風呂に水溜めると便器に水流し易くていいな。VIVA3Pユニット!
やかん・鍋・ペットボトルに飲料水・料理用の水を溜めて、風呂に溜めた水でトイレを流す。
んで朝に、前日のやかん・鍋・ペットボトルの水を風呂に入れて新しい水をまた満たす。
湯船にはつかれないけど、しばらくこれて行こう。

早くみんなが落ち着いて暮らせるようにな〜れ(AA略
422421:2011/03/15(火) 23:32:15.05 ID:jveEPcjM
5日ぶりにゆっくり湯船につかろうと思って、溜めた水全部抜いて、
はりきって青い入浴剤入れたのに、つかって2,3分で揺れるとか鬼かwww
423774号室の住人さん:2011/03/28(月) 22:31:21.34 ID:L2tSnbIr
>>421
え、フツーに風呂の残り湯をトイレ用にしてるけど…
ひょっとしたらあんまり一般的じゃない?
424774号室の住人さん:2011/03/29(火) 03:37:16.53 ID:nU47rJzU
>>423
421 は風呂の残り湯とは言ってないよ。
425774号室の住人さん:2011/04/04(月) 02:43:45.41 ID:NWQVgahB
3点ユニットバスなんですが、
バスタブにはお湯をためて、外の便器に腰掛けて洗い場として使っても大丈夫ですか?
水漏れとかの心配はないでしょうかね。
426774号室の住人さん:2011/04/04(月) 02:51:46.77 ID:NWQVgahB
↑普通の風呂場のように、浴槽にはお湯をためて浸かり、
便器の方は洗い場として使って、頭や身体をゴシゴシ洗い水を流すってことですけど、
そのような使い方をしても、水漏れとかは大丈夫なのでしょうか...
427774号室の住人さん:2011/04/04(月) 17:22:45.26 ID:/g1FhnTE
便器がわの方フローリングなのか?
防水パンっていうか
排水溝つきの防水仕様だと思うんだけど。
普通のユニットバスの洗い場みたいな素材で。
428774号室の住人さん:2011/04/04(月) 23:54:18.53 ID:NWQVgahB
防水かどうかは分からないけど、
全部ベージュ色のプラスチックみたいな素材です。
床から壁への立ち上がり部分も切れ目はないと思います。
排水溝は付いてます。
ドアの下の方に小さな風の取り入れ窓みたいのが付いてます。

頭とか身体あらって石鹸水や水を流しても大丈夫ですか。
429774号室の住人さん:2011/04/05(火) 12:12:33.78 ID:8nIUHpii
>>428
大丈夫。
排水溝が詰まってると部屋側に水が溢れて大変なことになるので
定期的に分解掃除して貞子を除去すること。
風の取り入れ部から水が部屋に飛んだりするのでドアにあまり水が掛からないようにすること。
430774号室の住人さん:2011/04/05(火) 14:38:27.46 ID:Z6bNMZdU
>>428
便器の設置部分のコーキングはしてあるか?
無かったらそこからダダ漏れだぞ。
431774号室の住人さん:2011/04/05(火) 20:17:51.04 ID:H6I97XIE
>>425
多分、うちと同じつくりだと思って言うなら
使用後に洗剤ぶちかまし残り湯ぶちまけるだけでも少し外に水が飛ぶので
>>429の言うとおりドア方向には絶対お湯をかけないようにするのが吉。

自分は湯船で温まってから(その中で)髪と身体を洗ってるけど
週一回(休みがとれない時期は2週間に一回)排水溝の掃除して
3年間、水の流れが滞った事は一度も無いよ。
432774号室の住人さん:2011/04/05(火) 20:28:23.94 ID:5GjEhelm
皆さん、ありがとうございます。

便器まわりにコーキングしてあるのかよくわからないのですが、
不動産屋に聞いたら、水をバシャッとかけたりシャワーで掃除しても
大丈夫だと言われたので、たぶん大丈夫なのかなと思います。

たまには湯船に浸かって、便器側を洗い場で使ってみようと思います。
433774号室の住人さん:2011/04/10(日) 00:49:48.13 ID:dKHIPhHY
ユニットバスで風呂入ってるとみじめな気分になるよ・・・・
434774号室の住人さん:2011/04/10(日) 01:49:54.00 ID:BC0WH5xg
>>433
あほかお前
435774号室の住人さん:2011/04/10(日) 03:10:55.44 ID:T3uYr7y0
戸建てでもUB使われてる時代に何を言ってるのか。
もし3UBならそう書けと。
436774号室の住人さん:2011/04/10(日) 09:01:44.97 ID:h3s10lEL
>>433
実家の五右衛門風呂にでも入っとけ。
437774号室の住人さん:2011/04/10(日) 21:18:10.63 ID:4LBVCIjT
>>433
原因はユニットバスにあるのでなく、他にあると思われます。
438774号室の住人さん:2011/04/17(日) 23:59:38.59 ID:y4WUri/j
UBの耐久性ってどうなんだろ?
シャワー浴びてるときに大地震きたらどうしようって、いつも思う
439774号室の住人さん:2011/04/18(月) 20:45:52.39 ID:gYOrapSG
耐久性うんぬんより、トイレと風呂に入ってる時の災害はイヤだな。
せめて服着たりパンツあげたりする余裕だけは欲しい。

まぁ、そーゆー個人的な感想は置いといて
完璧な信頼まではいかなくても、それなりに柔軟性はありそう。
ユニットじゃないお風呂のほうがひび割れたり崩壊したりしてるんじゃないかな?
440 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/19(火) 05:39:25.19 ID:8bbwgMg8
ユニットバスの物件見送ったんだけど
ここ読んでたらありかなと思えて来た
便利がいいうえ1.5万くらい安いんだよね
次の更新時はユニットバスのワンルームに引越し考えよう
441774号室の住人さん:2011/04/20(水) 22:13:45.15 ID:AVWM6OG9
>>438
周りの支持物がその体をなさなくなれば当然にUBは破損する。
UBの支持物が損壊しない限りそう容易には壊れないよ。
442774号室の住人さん:2011/07/09(土) 19:00:37.78 ID:Ffl6/Hk9
最近引っ越したばかり
ガスは契約してない。プロパンだしコンロは電気だから、できるだけ水で頑張る
443774号室の住人さん:2011/07/10(日) 15:29:08.04 ID:/pQT+xoD
風呂の給湯は?
444774号室の住人さん:2011/07/10(日) 15:30:08.26 ID:/pQT+xoD
>>439
タイル張りの風呂よりもユニットバスのほうが強そうだよな
445774号室の住人さん:2011/07/10(日) 18:18:34.27 ID:0n0+DYKW
>>443
水風呂
446774号室の住人さん:2011/07/11(月) 11:06:11.84 ID:x/DcuFCc
基本料が勿体無いから水風呂がきつくなるまでプロパン契約しないってことか?
447774号室の住人さん:2011/07/11(月) 13:24:22.70 ID:gmPl0orK
11〜4月の間だけプロパン契約するとか
448774号室の住人さん:2011/07/11(月) 14:40:10.84 ID:x/DcuFCc
6月でも結構寒いと思う
449774号室の住人さん:2011/07/11(月) 15:56:01.12 ID:us5cSN0l
>>446
yes
あと二ヶ月位はがんばる
450774号室の住人さん:2011/07/11(月) 17:15:39.23 ID:x/DcuFCc
もしもベランダとかの日当たりがいいなら
ペットボトル(マジックで黒く塗りつぶしておくとなおGood)に水汲んで、
外に出しておいたら30度くらいのお湯は手に入るよね。
水風呂がきびしくなってきた季節に使えないかなwww
でもそれで浴槽30cmとかのお湯を得ようと思うと
ペットボトル何本外にだしておかなきゃいけないんだよ!って話になるな。
451774号室の住人さん:2011/07/21(木) 07:35:49.98 ID:AilBHunf
ここの住人で家に良く彼氏彼女連れ込んでる奴いる?

俺の周りはユニットバスの家なんて無理ってのが多数なんだよな
452774号室の住人さん:2011/07/21(木) 08:10:20.18 ID:AilBHunf
>>451
3点ユニットね
453774号室の住人さん:2011/07/21(木) 17:14:31.99 ID:3Ork5SNm
東京じゃ、駅前の物件だとバストイレ別の物件の方が珍しいので
普通に恋人呼んでいたし3点ユニットで一緒に風呂にも入っていた。
454924:2011/07/21(木) 19:30:14.25 ID:hvfrJoZv
なんで無理なのかと
一方が風呂入ってるとウンコしにくいから?
スカトロだと思えばむしろ興奮する
455774号室の住人さん:2011/07/21(木) 19:34:09.23 ID:M/5/lsvA
>>444
確かに強そうだけど実際は全然強くないよ。
UB同様換気し続けないとすぐに黴る。
456774号室の住人さん:2011/07/28(木) 22:47:33.16 ID:AwykkRoA
ウンコした後シャワーで尻を洗えるから便利
457774号室の住人さん:2011/07/31(日) 07:48:41.69 ID:ZXjh47Y3
>>456
もちろん、一通り拭いた後だよな?(笑)
まぁ、それも面倒かなぁ。

居住地:熊本県熊本市
居住年数:約一年
広さ:9畳のワンルーム 駐車場付
築年数:30年くらい
家賃:33千円
・基本的に静か
・他入居者も特に問題なし。
・職場まで、車で15〜20分
・コンビニ、スーパー、ディスカウントストア、レンタルビデオ屋、歩きで5分

上は気に入ってるんだけど、
風呂とトイレが一緒というのがな〜。
シャワートイレ付けられないのは、不便。

458774号室の住人さん:2011/07/31(日) 23:56:09.72 ID:DHLwuzsX
>>457
だからシャワー付いてるだろうが
それも温水のが
459 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/04(木) 22:21:14.55 ID:rgq9feXQ
換気扇だけじゃなかなか乾かないから扇風機を併用してる
460774号室の住人さん:2011/08/06(土) 13:37:29.71 ID:+bHY/IS7
またトイレットペーパーをびしょ濡れにしてしまった…
シャワーカーテンは狭苦しいから付けてない
461774号室の住人さん:2011/08/12(金) 08:41:51.84 ID:7te+SJNU
賃貸の個別トイレは外と段差ある?
また排水口ある?
無いよね?
あふれたら部屋がウンコ水だらけだよね?
小便垂らしたらふくだけで汚れをユニットバスのトイレの床みたいに流せないよね?
個別トイレは汚い。
462774号室の住人さん:2011/08/12(金) 11:56:12.68 ID:7te+SJNU
>>5
何いってるかわからねえから。死ね
463774号室の住人さん:2011/08/12(金) 11:56:47.69 ID:7te+SJNU
>>6
何いってるかわからねえから。死ね
464774号室の住人さん:2011/08/12(金) 11:58:29.62 ID:n3m5dGTl
浴槽に溜めたお湯が溢れないようにお湯を逃がす穴のカバーを掃除しようと外したら、カビなのか錆びなのか内側が青と白に染まって驚愕した
こんなのに浸った湯に入っていたなんて…

ああいう湯を逃がす形のカバーじゃなく、取り外し出来るタイプの穴を完全に覆うのってないかな?
あれ塞げれば水位が上がって肩まできちんとお湯に浸かれるんだけどなー
465774号室の住人さん:2011/08/12(金) 15:04:13.54 ID:7te+SJNU
>>464
シャワーだけでいいじゃん
466774号室の住人さん:2011/08/12(金) 15:41:35.92 ID:Reb/51OV
夜中にトイレに入り、手を洗おうと蛇口をひねったら、
シャワーの水が頭にかかってきたでござる
467774号室の住人さん:2011/08/12(金) 17:07:01.53 ID:7te+SJNU
>>466
蛇口側は上野方テープで止めとけ。
468774号室の住人さん:2011/08/12(金) 20:29:00.62 ID:O+gH5MIr
>>466
あるあるw
469774号室の住人さん:2011/08/13(土) 21:56:55.41 ID:8zU71GCs
バカある自慢かw
470774号室の住人さん:2011/08/14(日) 05:07:06.37 ID:70erEdL+
ユニットバスはトイレ含まないと必死にいってるキチガイは何なんだ?
トイレ含まないのは単に構造をユニットと言ってるだけで
通常言われているユニットバスとは違うから。
471774号室の住人さん:2011/08/14(日) 05:50:22.60 ID:70erEdL+
バカなINAX関係者が必死にユニットバスは
トイレ含まないと言い張ってるみたいだ。
バスだけの場合、バスユニットと言うべきだろバカ。
ユニットとは統合という意味だから
バスユニットならバスを床、天井、湯船を統合した物となり
それがINAXがいうトイレを含まないバスとなる。
472774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:35:45.30 ID:70erEdL+
>>6
日本語おかしいから書き直せよ。
473774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:39:37.48 ID:70erEdL+
>>6
お湯になるのに二時間かかるとかどんだけ給湯器だめなんだよ(笑)
474774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:42:02.13 ID:70erEdL+
>>14
おまえ日本語おかしいから(笑)
475774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:44:48.65 ID:70erEdL+
>>24
バスタブで洗う意外ないだろ(笑)
476774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:48:21.97 ID:70erEdL+
>>35
おまえが悪い
477774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:52:41.08 ID:70erEdL+
>>46
幻聴だろ。
478774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:55:24.47 ID:70erEdL+
>>53
洗剤で週一全体を洗っていれば水拭かなくていいよ。
水はじくし。
479774号室の住人さん:2011/08/14(日) 06:57:31.86 ID:70erEdL+
>>62
体流した汚水がペーパーに染みてきたねえよ。
何が尻セレブだよ(笑)
480774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:04:36.79 ID:70erEdL+
>>70
シャワーだけにしろ。その方が楽
481774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:11:18.05 ID:70erEdL+
>>84
それは汚れがうっすらたまっていてるから。
洗剤とブラシでこするか最近でたスクラビング泡スプレー→みずながしで汚れ落とせ。
そうすれば水はじいてすぐ乾く。
482774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:13:46.94 ID:70erEdL+
>>91
バス用のウレタンサンダル置けよ。
483774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:21:40.88 ID:70erEdL+
>>452
だからユニットバス=トイレ含む。
風呂だけをユニットバスというのはおかしいから。
484774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:25:26.43 ID:70erEdL+
>>426
それだと泡がトイレに付くからトイレ全体を潜在で週一位洗わないとかびる。
485774号室の住人さん:2011/08/14(日) 07:27:16.84 ID:70erEdL+
>>428
空気取り入れ口に深い折り返しがついているならオーケー
486774号室の住人さん:2011/08/14(日) 09:56:08.30 ID:h+3P5IQm
換気扇だけじゃカビが生えるから扇風機も使ってる
487774号室の住人さん:2011/08/14(日) 13:33:44.59 ID:70erEdL+
>>301
ペーパーが湿気帯びるのはシャワーがペーパーにかかるからだろ。
対策としては寺岡工業の貼ってはがせる両面テープで
シャワーカーテンを止める。
西友、ドンキ、東急ハンズ等で売っとる。
水が湯船の外に全くでないよ。
488774号室の住人さん:2011/08/14(日) 13:47:26.24 ID:70erEdL+
>>268
あのさ、二点ユニットとか言葉がおかしい。
それは単なる風呂。
そもそもユニットバスはトイレとバスが一緒の
物を指す為に出来た言葉。
INAXだかが勝手にユニットバスの意味を変えようとしている。
489774号室の住人さん:2011/08/14(日) 13:50:12.71 ID:70erEdL+
>>256
こういうバカはどうしようもない
490774号室の住人さん:2011/08/14(日) 13:51:40.23 ID:70erEdL+
>>262
こういう奴はトイレをきれいにしていない
くず
491774号室の住人さん:2011/08/14(日) 13:59:07.07 ID:70erEdL+
>>213
あれ以上小さくしたら体洗いにくいだろバカ
492774号室の住人さん:2011/08/14(日) 14:18:04.19 ID:70erEdL+
パイプつまり、においのひどいのは
パイプ洗浄剤一本スベテぶっこむ。
これを毎日四日もやればいい。
定量は軽い汚れ時。
493774号室の住人さん:2011/08/14(日) 14:25:43.63 ID:70erEdL+
>>486
カビ生えるのは汚れがあるから。
週一で潜在で洗えばあとは水で流して換気扇回せばすぐ乾く。
潜在で洗わないと誇りが固まって水すって
水はけが悪くなる。
494774号室の住人さん:2011/08/14(日) 15:40:00.92 ID:VXtnfQan
>>471
>>ユニットとは統合という意味だから

違う。ユニットとは「単位」という意味だ。「単位」というのは、
「それ以上は分割できない(あるいはすべきでない)一つのまとまり」のこと。
あんたが言ってる「統合」ってのはユニットじゃなく、あえて言うならユナイテッド。

unit : http://ejje.weblio.jp/content/unit
united : http://ejje.weblio.jp/content/united

ユナイテッドな状態というのは、
ユニットとユニットの組み合わせからでも可能。
そうでなくてももちろん可能。
495774号室の住人さん:2011/08/14(日) 15:55:33.89 ID:70erEdL+
>>494
だからユニットバスはそもそもバスとトイレが
統合されたものを言ってんだよバカ。
INAXだかが勝手に突然一体成型の風呂をユニットバスとか言い出した。
それはただのバス。
先にユニットバスがバストイレ一体型を指す固有名詞として使われていたのに

INAXだがが図々しくも自社の製品名にした。
496774号室の住人さん:2011/08/14(日) 15:59:46.11 ID:70erEdL+
INAXだかが一体成型バスをユニットバスというのは間違いで
素直に一体成型バスと言えばいい。
「ユニットバスはトイレ含みません」 とやたら書き込んでいるバカは
INAX社員だろ。
497774号室の住人さん:2011/08/14(日) 16:06:24.57 ID:70erEdL+
ユニットバスはトイレ含まないINAXの一体成型バスです、
というのは
一般市民で管直人と同姓同名の奴が、
管直人は総理大臣ではなく私の名前です、
と言い張るようなもの。
498774号室の住人さん:2011/08/14(日) 16:34:27.71 ID:70erEdL+
>>497
あたまいいな
499774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:01:52.64 ID:CqDt0CBC
便器に水ぶっかけて丸洗いできるからユニットバスはある意味清潔だね。
500774号室の住人さん:2011/08/14(日) 23:16:11.18 ID:h+3P5IQm
うちの便器はJANISってブランド
他では見たことない
501774号室の住人さん:2011/08/15(月) 02:02:43.29 ID:3oTsY/Up
>>500
奇遇だな
うちの便器もJANISだ
502774号室の住人さん:2011/08/15(月) 02:34:58.13 ID:0jBbSXEF
ユニットバスという商標がバスとトイレを統合されたものを指すとしても、
それでも、ユニットという単語に統合という意味はないっつってんの。
日本語が読めないのかね。
503774号室の住人さん:2011/08/15(月) 17:41:31.02 ID:kWwcWBqy
>>502
ユニットはユニート統合の日本語読みだろバカ。
エルサレムだって本当はジルーサラム。
教養が浅いな、はははは
504774号室の住人さん:2011/08/15(月) 17:42:12.79 ID:kWwcWBqy
ふつうジャニスだろ、賃貸は。
505774号室の住人さん:2011/08/16(火) 01:34:05.93 ID:6/H3yz6W
どこの地方だよ
506774号室の住人さん:2011/08/16(火) 01:36:48.51 ID:ub/STWiD
>>505
関東だアホカッペ
507774号室の住人さん:2011/08/16(火) 02:11:58.77 ID:9S3lddLj
まさかユナイトをユニートだと勘違いした上で、さらにそれを日本語読みだとか言ってるわけじゃないよね?
ジルーサラムだとか、なんかちょっと頭に蛆が湧いてるみたいな気もするけどww
508774号室の住人さん:2011/08/16(火) 05:32:55.93 ID:ub/STWiD
>>507
バカさらすな
509774号室の住人さん:2011/08/16(火) 10:10:19.41 ID:PokqDBlT
排水溝の四角いフタ割れた
どこで売ってるの?
いくら位?
510774号室の住人さん:2011/08/16(火) 17:38:43.28 ID:ub/STWiD
>>509
松屋で五万位。
511774号室の住人さん:2011/08/17(水) 01:34:16.79 ID:Cye+iL1s
バスタブの横の排水口は洗ってる?
横向きだからパイプクリーナー使いにくくて
512 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/27(土) 09:42:01.47 ID:+0SOL/Ua
>>511
カビキラー散布
513774号室の住人さん:2011/08/27(土) 13:16:05.10 ID:cQPcKX24
マジキチ
514774号室の住人さん:2011/08/27(土) 18:16:29.25 ID:E75K6Hvx
引っ越して数日後にカビハイター使ったけど全然落ちないカビが…
よく見たらカビの上から透明なコーティング剤塗ってあったー!
目にする度にイラっとくる
515774号室の住人さん:2011/08/27(土) 23:31:25.99 ID:yk0cGPW/
ユニットバスのトイレと湯船をさえぎるカーテンって普通ナイロンみたいなやつだよな?

オレ布なんだけどやばいかな?
516774号室の住人さん:2011/08/28(日) 18:02:58.03 ID:EndElhk8
ヤバいと思うなら市販されてるのに交換しとけば?
517 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/28(日) 19:49:13.27 ID:zd978TWw
シャワーカーテン使ってないな
狭苦しくて
518774号室の住人さん:2011/09/08(木) 22:10:30.29 ID:yFXklNFp
ユニットバスってバスタブで用を足すんだよね?
519774号室の住人さん:2011/09/12(月) 20:42:52.16 ID:iE/yFIzj
殺風景で狭いユニットバス

どうせ誰も来ないしと思って
痛シャワーカーテンつけた

なんかね・・・イイヨ( ̄ー ̄)

普通のキャラクター物だけど落ち着くというか、気が楽というか


そういうのに抵抗がある人なら
風景とか、車とか、自分の気に入った
そういうのを探してみたら?
520774号室の住人さん:2011/09/13(火) 18:43:33.34 ID:Uf/SWJux
実家では湯船に必ず浸かってたのに、一人暮らしでユニットバスになってからはシャワーばかりになった。そしたらむくみがひどい。
521774号室の住人さん:2011/09/14(水) 21:57:35.48 ID:vPO5qcRe
賃貸で引っ越したけど、ユニットバスの使いづらさを体験してワロタ 風呂狭いとかいうレベルじゃねーぞ
立ったままで体を洗うのが基本ですか。湿気対策で換気扇を常に使わないとダメかよ?
おまけに換気扇と電球が連動してるし、電気代が気になるお
ちなみに電球パルックボール スパイラル(12W) 防水カバーついてある
1Wの電球でも買い替えたいわ

あと、掃除していたら電球の防水カバーにヒビが\(^o^)/
これは大家さんに交換してもらった方がいいのかな
522774号室の住人さん:2011/09/14(水) 22:00:49.83 ID:vPO5qcRe
訂正
掃除していたら電球の防水カバーのヒビに気付いた
というか、なにか溶けてるし(おそらく電球の熱でだろうけど)
523774号室の住人さん:2011/09/14(水) 22:34:38.07 ID:ABmH5aLd
>>522
火事にならないうちに大家に修理を頼むべし
うちは換気扇と照明は別だよ
すぐに慣れるさ
頑張れ〜
524774号室の住人さん:2011/09/19(月) 02:08:56.48 ID:j18fZSaD
>>519
前使っていたのは500円ショップで見つけた
にこちゃんマークだらけの柄

部屋についていたクリーム色一色のよりうすくて透明てだったから
かなり光が通り抜けて明るくなってよかった
525774号室の住人さん:2011/09/22(木) 18:58:51.75 ID:Jvls190T
うちのUBはものすごく狭いから、
柄物のカーテンかけると体感的に狭苦しさMAXになる
だから、壁とまったく同じクリーム色のにしてる
526774号室の住人さん:2011/09/22(木) 20:30:17.59 ID:zQqWLA2P
シャワーカーテンは使ってない
ついでにトイレ掃除するし
トイレットペーパーは外に出してね
527774号室の住人さん:2011/09/23(金) 16:01:37.12 ID:YIBPSfhm
>>526
その方が快適だよね。
うちのとこはドアに水かかっても外に漏れない仕組みだから安心。
ドアの下側に指が入っていくような隙間があるのは何かしら工夫が必要だけどね。
528774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:08:36.10 ID:8YZvG2Ir
ドアの下の隙間ってなんのためなんだろね?
うちもシャワーカーテンはもう取っちゃった。湯船にお湯ためて浸かって、からだ洗うときは便座に腰かけて洗う。
529774号室の住人さん:2011/09/26(月) 22:20:00.80 ID:01MN3bPe
使用法は人それぞれだろうけど、トイレの存在丸無視で
ユニットバスまるごと水浸しにするとか考えられんな。
掃除がてらっていうけど、どう考えても風呂部と便所部は別
530774号室の住人さん:2011/09/26(月) 23:24:57.62 ID:mejY4Agb
便器を水で丸洗いできるのが良いところなのに
因みに、トイレブラシでバスタブを洗ったりはしないからねw
531774号室の住人さん:2011/09/27(火) 00:27:03.99 ID:TmNzBEu5
染め粉が壁についたんだけどヤバいかな?スポンジでこすってもとれない
532774号室の住人さん:2011/09/27(火) 01:44:38.66 ID:vCXk2ldl
>>528 ドアの下の隙間ってなんのためなんだろね?
マジで言うかw

>>530
トイレだって洗ってほしいよねえ
533774号室の住人さん:2011/09/27(火) 02:07:37.03 ID:iPcPMYFK
今度引っ越すところがなかなか良いかんじなのに家賃も格安!
不安になって不動産屋に聞いたら
「正直なところ、今ユニットバスの需要が全然無いんですよー」
ユニットバスのおかげで素敵なところに住めるありがとう!

他にも電気コンロ、和室、LPガスという不人気そうな条件はあるけどw
534774号室の住人さん:2011/09/27(火) 04:01:49.88 ID:RnIqMLe+
>>529
ユニットバスでの入浴って、元々そういう入り方じゃん。
掃除が〜とか関係なく、大昔からそれが基本的な入浴方法だろ。
(バスタブにお湯を張るとかじゃなくて、トイレ気にせず使う)
ホテルとかも。
535774号室の住人さん:2011/09/27(火) 20:14:31.06 ID:sXdJ9Jtr
そもそも別々に考えてるなら住む時点でユニットバスは選ばないしな
水びたしになっても外から扇風機当てればすぐ乾くからあまり気にならん
あとはトイレットペーパーに防水カバーが付いてれば完璧なんだが・・・
536774号室の住人さん:2011/09/28(水) 16:55:41.12 ID:Ea2OpDpm
旅先で入手したシャワーキャップ1つ
トイレットペーパー専用にしてます
繰り返し使えるしおすすめ
537774号室の住人さん:2011/09/28(水) 21:54:34.79 ID:liXtSip5
便器の下から漏水しない?
538774号室の住人さん:2011/09/30(金) 12:43:10.50 ID:9oYt6D2i
銭形金太郎というTV番組を見たかい?
(マジシャンを目指す女の子)

洗面台が回転して、便器を隠してしまう。
そしてシャワーのスペースが広がる。
忍者屋敷の壁が回転するような仕掛け。

居間は2帖。寝るスペースがない。
マジシャンらしく、きっと壁が回転して
ベッドが出てくると思ったのに、
布団がなく寝袋で寝ていた。orz
539:774号室の住人さん:2011/09/30(金) 21:53:03.92 ID:it602tqA
>>538
それを見て、どこのメーカーのものなのか知りたくて仕方ない。
家に離れを作ろうと思っているんだが、あの省スペースが魅力的。
知ってる方いたら情報下さい。
540774号室の住人さん:2011/10/01(土) 00:17:51.53 ID:1CmxCUl5
541774号室の住人さん:2011/10/01(土) 01:44:41.83 ID:rNxMX09k
>>540
銭金のスレに貼ってきました。
542774号室の住人さん:2011/10/01(土) 03:08:15.77 ID:SnyulQhK
>>538-539
銭金を見てレンタルオフィスだと気付かんかね?
http://www.rio-management.jp/institution.html
543774号室の住人さん:2011/10/01(土) 03:11:57.11 ID:SnyulQhK
544774号室の住人さん:2011/10/02(日) 00:15:13.46 ID:U84PL5dm
>>542
なにそれ、コワイ。
545774号室の住人さん:2011/10/02(日) 02:00:35.23 ID:j/uooonz
なんで怖いの?
546774号室の住人さん:2011/10/02(日) 03:42:19.65 ID:U84PL5dm
レンタルオフィスだと気付かんと世間知らずの非常識みたいだから。
547774号室の住人さん:2011/10/11(火) 05:07:23.94 ID:KellVRG5
実家は普通の広い風呂だけど、割とユニットバス使う機会あったんで、特に不満はなかったんだけど、最近排水溝がかび臭い。
トイレもすぐ汚れるし。
髪の毛多いのにゴミ受けみたいなのめんどくさがって買わなかったからかな。
定期的に髪取ってるんだけどな。さすがにハイターとか買って掃除しなきゃダメか。
548774号室の住人さん:2011/10/12(水) 23:08:57.09 ID:KgGmAyuc
ユニットバスのマンションに引っ越して一ヶ月。
2週間位前から、洗面台からもお風呂の排水溝からも水が溢れてくる…パイプクリーナー3回やってもダメ。何か物を落とした記憶もない。
髪の毛はとってるし、何が原因かなぁ…
549774号室の住人さん:2011/10/22(土) 16:35:38.59 ID:Nt3M4gq+
>>548
管理会社に相談
マンションの場合、配管が繋がっているから隣や上下の可能性もあるよ
550774号室の住人さん:2011/10/24(月) 14:34:56.48 ID:XeJPIDgw
>>549
ありがとう!
管理会社に来てもらったら、なぜか流れが良くなってた…
やっぱ下の人の排水の関係もあるんだね。
パイプクリーナーを小まめにしながら様子見てみる。
551774号室の住人さん:2011/10/25(火) 21:13:57.87 ID:ss2267zG
うちは隣と配管繋がってて、隣が最初になんか詰まらせると
こっちにも水があがってくるシステムだったから
速攻引っ越した
552774号室の住人さん:2011/10/31(月) 19:17:54.19 ID:drZWOX/7
トイレ別、洗面台つきのユニットなんだが、
シャワーヘッドの止め具が湯船側にしかない・・・
洗い場が無駄スペースと化しているんだが、
洗い場で洗って湯船に浸かりたいんだ。

でも壁がざらざらしているから吸盤が付かないし、
磁石も当ててみたがまったく付かない・・・

接着剤の補助板は剥がしたときに汚くなりそうなので(賃貸)
他に何か方法はないでしょうか?
553774号室の住人さん:2011/10/31(月) 19:39:04.70 ID:T8zy+9FT
>>552
補助板で汚くならんよ
大体、浴室なんだから汚くなったら遠慮なく洗えばいいわけだし
554774号室の住人さん:2011/10/31(月) 20:47:47.57 ID:drZWOX/7
>>553
汚くなるっていうか接着剤が固着するというか・・・
555774号室の住人さん:2011/10/31(月) 21:27:52.64 ID:qOapBZSp
>>554
天井と床用(縦型)の突っ張り棒は?
556774号室の住人さん:2011/10/31(月) 21:48:58.05 ID:drZWOX/7
>>554
水垢や突っ張り棒の中のスプリングが錆びそうだけど、大丈夫なんかね?


てか、こんなユニットバス作ったメーカーの設計者が信じられない。。
何が楽しくて使い道のない洗い場を作ったんだ・・・
557774号室の住人さん:2011/11/01(火) 01:03:24.01 ID:HJtfmbr1
>>556
テープとかパテ?で隙間を塞げばいいんじゃないかな?
558774号室の住人さん:2011/11/01(火) 06:07:43.79 ID:1ieXXjbp
洗い流す時だけシャワーを手で持てばいいだろ
グチグチ面倒臭い奴だ
入居前にチェックしなかったお前が悪い
559774号室の住人さん:2011/11/01(火) 21:57:48.94 ID:tBoARNIE
>>550
流れ悪い状態が続くなら録画しろ。
560774号室の住人さん:2011/11/02(水) 18:38:24.45 ID:mQq7srEz
シャワーヘッドに付ける肛門洗浄用のノズル売ってたら教えて
561774号室の住人さん:2011/11/03(木) 15:42:50.97 ID:+dc6xI7v
>>560
まだ持ってるが、アナルシャワーヘッドなら25年位前は売ってた。
最近は見ないな。
562774号室の住人さん:2011/11/10(木) 09:44:10.83 ID:h7myqSXQ
>>554
剥がす時は「シールはがし剤」を使えば綺麗に剥がれるよ。
563774号室の住人さん:2011/12/08(木) 21:00:39.38 ID:ensG2zG3
態々湯に浸かる奴って汚らしいよね。
ケツや足裏浸かった湯で顔洗ったり出来る奴って信じられんわ。
564774号室の住人さん:2011/12/08(木) 21:08:20.75 ID:ensG2zG3
座らないと体洗えないとか言ってる人
足腰悪いの?肥満体?
565774号室の住人さん:2011/12/08(木) 21:58:52.64 ID:5bwXA+QQ
お湯張っても追い焚きできないから一回で流しちゃう
もったいないけど
566774号室の住人さん:2011/12/09(金) 00:43:28.99 ID:W1K50/Oy
トイレ流すのに再利用してる
丁度すぐ横にあるし
567774号室の住人さん:2011/12/09(金) 01:27:15.12 ID:HF4O94uQ
>>564
立つとシャワー掛けより背が高い奴。
568774号室の住人さん:2011/12/09(金) 02:47:43.06 ID:41uKH5sZ
座って体洗うのって衛生的じゃないよ。
シャワーヘッド掛けが低けりゃ高くした方がいい。
シャワー浴びる前にトイレ清掃してるんだろうけど、
態々便座に座って体洗う人の感覚がよう分からん。
569774号室の住人さん:2011/12/09(金) 06:40:18.18 ID:1zXba9ot
日本人くらいだわな。態々お湯溜めなきゃならんと思ってる馬鹿。
余程暇なの?同居人に迷惑かかるんじゃない?不潔なだけなのに。
お湯に浸かって疲れがとれるなんて思い込みで根拠が無い。
余計な洗い場とかがあり無駄に風呂場がデカくなければ寒く無いし、
暖房乾燥機でも付ければよい。入浴なんて古臭い悪習だよ。
570774号室の住人さん:2011/12/09(金) 07:30:38.00 ID:6NvH+b6u

|人?
|_)?
|__);,、?
|・д・) ?
|⊂ノ】?
|ωJ?
571774号室の住人さん:2011/12/09(金) 07:40:56.63 ID:6NvH+b6u

日本の伝統だのなんだのと言って押し付けてくる水回りメーカーとか不動産屋とかいるよな。
シャワーしか浴びないって言ってんのにウザいったらありゃしない。

572774号室の住人さん:2011/12/09(金) 14:19:50.50 ID:UjHzh7nZ
自分の好きなようにしたらええだけやん。
573774号室の住人さん:2011/12/09(金) 23:53:35.16 ID:BeCmHgN9
築浅で3点ユニット物件探してるが見つからないよ〜。
574774号室の住人さん:2011/12/10(土) 02:12:44.87 ID:MUfxm5I1
わざわざ探さなくても
575774号室の住人さん:2011/12/10(土) 06:00:41.24 ID:0jeyU8CX
3点ユニット物件に住んでる方が羨ましいです。
トイレが別室だと掃除が面倒で不潔になりがち。
別室トイレ物件に住んでる人ってどうやって清掃してる?
576774号室の住人さん:2011/12/10(土) 07:33:49.21 ID:K7gFVlAl
3点ユニットが羨ましいって初めてだなw
577774号室の住人さん:2011/12/10(土) 07:55:16.27 ID:kvZYWNpR
お前キチンとトイレ掃除してっか?
立ってする奴はトイレ周り汚くするし、
掃除しても汚水がフロアリングに飛び散る。
トイレ周辺丸洗い出来た方がいいに決ってる。
578774号室の住人さん:2011/12/10(土) 07:57:57.07 ID:kvZYWNpR
576みたいな奴って臭いんだろうね。
579774号室の住人さん:2011/12/10(土) 08:05:39.47 ID:kvZYWNpR
汚く臭い人は別室か同室かに拘らずトイレした後は必ず清掃し換気すべきだなw
580774号室の住人さん:2011/12/10(土) 08:15:45.04 ID:DgZbKXa+
|人
|_)
|__);,、
|・д・)  僕は頭に○○こがのってても平気です。
|⊂ノ】
|ωJ
581774号室の住人さん:2011/12/10(土) 09:27:56.35 ID:2K8tA15A
UBってもともと、部屋免責が狭いから居室スペース確保するためのものだよね?
新築で20m2以下の物件てあまりない気がするから、UBもないかもね
582774号室の住人さん:2011/12/10(土) 10:14:53.35 ID:v+ePr8kY
>>569
なんで同居人がいるの?
583774号室の住人さん:2011/12/10(土) 10:29:49.03 ID:ILGxKcuc
海外では豪邸でも3点同室だぞ。
584774号室の住人さん:2011/12/10(土) 12:28:35.06 ID:K7gFVlAl
向こうの人は浴槽に浸かること自体があんまり無いみたいね
585774号室の住人さん:2011/12/10(土) 12:40:41.30 ID:HUV5DHae
浴槽に浸かるなんて汚いし時間の無駄だもんね。
長時間お湯溜めたりしてるからそこら中カビまみれになるんだよ。
カビ取り係の専業主婦でもいればいいんだけどね。
うちは専業主婦を飼う余裕も無いし。
586774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:04:09.98 ID:DgZbKXa+
デカ風呂と別室便所に場所取られて居室が狭いからムカつく。
587774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:15:49.23 ID:DgZbKXa+
30u以上でも居室が狭いと家具家電置く場所限られるし手狭に感じる。
588774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:19:12.35 ID:lYEA9uPO
彼女とおしっこかけあったりするには、
シャワーで丸洗いできる三点ユニットがいいよ。
狭いのだけが難点だけど、
それも親密さを上げるからいいかなとも。
589774号室の住人さん:2011/12/10(土) 13:36:54.23 ID:XAON8PCu
>>588
2ちゃんて下品な奴多いね。
汚い奴は消えてくれ。
590774号室の住人さん:2011/12/10(土) 14:18:23.82 ID:DgZbKXa+
|人
|_)
|__);,、
|・д・) まあまあ落着いて。
|⊂ノ】 僕なんかふるちんでトイレ風呂間移動してます。
|ωJ
591774号室の住人さん:2011/12/11(日) 06:40:46.87 ID:CpPZPsdZ
温泉に行ってもシャワーだけして出るの?
592774号室の住人さん:2011/12/11(日) 07:23:12.46 ID:w2evSc+z
温泉に行ったら浸かるよ
593774号室の住人さん:2011/12/11(日) 08:39:23.21 ID:wuaURtVF
温泉には行かないな。広いと寒いし。足裏汚れるし。
完璧に体洗ってから入浴する人ばかりじゃないから、
色んな人の○○ことかが混ざってるだろうし、
色んな人の体からの分泌物が混ざってる。
594774号室の住人さん:2011/12/11(日) 10:02:59.10 ID:vZ7BXDwO
人型浴槽ないかな?
着ぐるみにお湯を入れるみたいなの
ガス水道が節約できていいと思うんだけどね
595774号室の住人さん:2011/12/11(日) 12:17:58.11 ID:I42L5Re0
なぜ汚い湯に浸かりたいのやら。
シャワーだけのが面倒無い。
596774号室の住人さん:2011/12/11(日) 12:48:05.45 ID:ohYI5UHh
本当、便利よね
シャワ浣も楽だし
597774号室の住人さん:2011/12/11(日) 15:10:42.85 ID:dLKtXTHd
>>595
その議論は不毛なだけ。
598イジメ警告マン:2011/12/11(日) 15:16:01.23 ID:01o652c4
イジメる人(特に今年6月8日東急バス弦巻営業所で都立大学北口からめぐろ区民キャンパスで降りるときに気弱な子供相手に非道な手段でイジメたおばさん)へ
いじめをする方は、死ぬ覚悟を決めて、家族と水杯を交わしてお別れをすまし、身辺を整理し、遺書を書いてから、心置きなくいじめましょう。火災保険もお忘れなく。
人間は追い詰めるとなにをするか判りません。
そうなりたくなかったらいじめをやめましょう。いじめをしてもいいことなんてないどころか逆効果ですから
599774号室の住人さん:2011/12/11(日) 15:32:29.44 ID:eu08xJSu
クソと風呂が一緒だから
便利だな

シャワーあrびる時、小便したくなるもんな
600774号室の住人さん:2011/12/11(日) 18:11:48.90 ID:rMhEJHeM
>>595
日本の在来工法の家は寒かったので、熱いお湯で温まる必要があった。
現在は高気密高断熱の住居が増え、暖房機器の性能も向上しているので、入浴する人は少なくなっている。
601774号室の住人さん:2011/12/12(月) 01:42:55.88 ID:NwCCimWP
トイレ側の排水溝に水が溜まってるんだが、これってかなりヤバい状態なのか?
薬局でパイプクリーナー買ってくればなんとかなる状態?
602774号室の住人さん:2011/12/12(月) 01:53:21.36 ID:ExupVXPW
トラップだろ?
水が溜まるのは当たり前
603774号室の住人さん:2011/12/12(月) 01:54:33.64 ID:NwCCimWP
ん、そうなのか?
水も濁ってるし、たまに悪臭がする原因なのかと思ってたんだが……
604774号室の住人さん:2011/12/12(月) 09:32:33.15 ID:I8BNGTfR
ユニットバスでトイレットペーパーの予備をガラス容器に入れてる画像を見たことがあるんだけど、探してたけど出てこない
あのガラス容器、誰か知りませんか?
605774号室の住人さん:2011/12/12(月) 14:34:02.29 ID:ys+1CVev
ちょw。あのガラス容器て、どのガラス容器だよw。
606774号室の住人さん:2011/12/12(月) 14:45:32.19 ID:ExupVXPW
エスパーならわかるはず
607774号室の住人さん:2011/12/12(月) 15:15:37.13 ID:I833Tncl
どのガラス容器か知らなければ関係無い
ほっとけ
608774号室の住人さん:2011/12/12(月) 17:06:44.18 ID:iettdqg0
トイレットペーパーがすっぽり一個収まるガラスの容器だよ
画像は無いから想像してくれ
609774号室の住人さん:2011/12/13(火) 14:24:25.09 ID:bMOg9Uuv
必要無い情報だ
610774号室の住人さん:2011/12/13(火) 19:09:18.35 ID:ZJX+cBHH
わかった!
アレだな
611774号室の住人さん:2011/12/15(木) 13:51:48.77 ID:n8SKn+nT
謎のガラス容器の正体期待あげ
612774号室の住人さん:2011/12/16(金) 05:59:01.48 ID:EzPg6VJQ
ウォシュレットの類いは、黴菌繁殖し捲ってて不潔だよね。
ウォシュレット使用するなら、毎回ノズルやトイレ周りを清掃し消毒した方が良いよね。
613774号室の住人さん:2011/12/16(金) 22:32:26.71 ID:42k9Ba7L
>>612
80度位の高温シャワーをかけた後に消毒液を吹き付ければ完璧かな。

賃貸マンションの3点UBでトイレにウォシュレット付きってあるっけ?
ホテルのちょい広めのUBなら見た事あるけど。
そう言えば、ウォシュレットの操作パネルを外してみたら
中の基盤は濡れても良いようになのか樹脂で覆われてた。
614774号室の住人さん:2011/12/18(日) 10:45:47.68 ID:shTqmO2W
ロムってて思ったがこのスレなんか殺伐としたレス多くね?
615774号室の住人さん:2011/12/18(日) 12:34:24.01 ID:UaEkEIU0
>>613
肛門洗浄器のノズルや貯水槽には大腸菌や緑膿菌が繁殖してるらしい。
汚水噴射機能使用者の金玉舐めた奴は死ぬなあw。
616774号室の住人さん:2011/12/18(日) 13:02:12.38 ID:MmZfjw06
>>613
ホテルの清掃員が可哀想。
617774号室の住人さん:2011/12/18(日) 14:59:49.38 ID:rruzYcdJ
>>613
勘違いバカ
618774号室の住人さん:2011/12/18(日) 19:29:32.38 ID:F5cRpYUx
>>613
日本人不潔デスネ。
619774号室の住人さん:2011/12/19(月) 23:59:15.65 ID:hxY1tEAP
汚水噴射器とか霧噴射器とか下らんものが流行るね。
620774号室の住人さん:2012/01/03(火) 22:13:21.15 ID:ndlO0o/W
>>604
こういうの?
http://okwave.jp/qa/q769756.html
自分もこういうの探しているけど,なかなかない。
雑貨屋で売っているのだろうか?
621774号室の住人さん:2012/02/24(金) 22:32:16.71 ID:9BWr1mzH
ユニットバスって風呂沸かした場合どうやって体とか髪洗えばいいの?
622774号室の住人さん:2012/02/24(金) 23:35:47.17 ID:gqWcJXSA
俺はバスタブの中で洗ってる
追い焚きできないから一度入ったら流す
便器に座って洗う人もいたな
623774号室の住人さん:2012/02/25(土) 09:23:43.94 ID:jPv57fo0
やっぱ風呂と便器が同スペースはないな
624774号室の住人さん:2012/02/25(土) 14:19:02.46 ID:bazwkiRd
俺も好きではないが、でも、キッチンに便器があるよりかは遥かにマシだと思う。
625774号室の住人さん:2012/03/04(日) 03:50:31.06 ID:8hr+4CoI
>>621
前冬までは浴槽内で全身洗ってからお湯溜めてあったまったり、
体だけ洗ってお湯溜め→洗面台で洗顔&洗髪(お湯は浴槽の)ってやってたけど、
この冬から浴槽外で体を洗う事にしてるけど快適過ぎて毎回お湯張って入ってる。
626774号室の住人さん:2012/03/04(日) 07:56:12.22 ID:eztqbHJr
身体を洗ってから浸かるんじゃなくて、浸かってから身体を洗う。
627774号室の住人さん:2012/03/04(日) 09:54:54.63 ID:VcfpoE1g
>>626 公衆浴場ではそうすべきだけど、自宅でそれだといろいろと良くない。
628774号室の住人さん:2012/03/04(日) 10:09:20.32 ID:GZcswqeg
え?なんで?
629774号室の住人さん:2012/03/04(日) 13:08:12.08 ID:dzwq95kc
>>627
それ普通逆じゃない?
630774号室の住人さん:2012/03/04(日) 17:36:07.61 ID:VcfpoE1g
あ。ごめ。思いっきり逆に読んでたw。 >>629 氏が正解。
公衆浴場では洗ってから浸かる。
自宅ではゆっくり浸かってから洗う。

でもホントは公衆浴場でも、しっかりかけ流しして、
ゆっくり浸かってから洗うのがいいけどね。
631774号室の住人さん:2012/03/04(日) 18:44:04.02 ID:vX2kulxM
洗ってつかってからまた洗えばよくない
632774号室の住人さん:2012/03/05(月) 01:00:47.82 ID:9fxrrzaU
最初から蓋をしてずっとお湯出しっぱなしで頭、顔ひげそり、体 洗ってすすいだお湯もそのままためたら、体洗い終わった頃にはだいぶお湯もたまってて体も暖まってるよ。
633774号室の住人さん:2012/03/05(月) 01:12:17.29 ID:6yZQwQyp
洗面器どこに置けばいいの
634774号室の住人さん:2012/03/05(月) 01:17:35.92 ID:wpOfX3sO
冬に狭い浴槽で、カーテン閉めてシャワーだけ浴びるなんてなww
貧乏臭いな。
まあだけど狭いユニバス物件に住んでる人は、その程度の人間なんだし、他
人から見ればアレでも、その人の次元にマッチしてれば問題ない。
まあ貧乏じゃ無くても、身長160cm以下で手足も短い人なら、日本の狭
いユニバスでも身体洗えるから不自由ないかもな。
外人なら、あんな糞狭い日本のユニバスは、肘で穴空けるだろうな。
635774号室の住人さん:2012/03/05(月) 01:21:02.40 ID:6yZQwQyp
(´・_・`)
636774号室の住人さん:2012/03/05(月) 06:33:22.14 ID:r4xrZaa2
風呂トイレ別のお湯張り機能付きの物件に5年住んでたけど
最初の1年だけお湯張って、あとはずっとシャワーだった。
俺はその程度で満足できる人間だったんだろうな
今は、風呂トイレ一体のUB住まいだよ
637774号室の住人さん:2012/03/05(月) 14:02:51.90 ID:l+/RghL2
(´・_・`)
638774号室の住人さん:2012/03/09(金) 15:02:25.17 ID:cmnGYhgB
すいません 4月からワンルームに引っ越すのですが
これトイレの便座(カバーの上)に座って体を洗うのですか?

夏はバスタブでシャワーだけでも良いですが
冬は湯船に使ってからで無いと自分には耐えられません

湯船浸かる派の人はどういう流れで入浴されているのでしょうか?
639774号室の住人さん:2012/03/09(金) 19:52:43.96 ID:l6JGtnNi
あの…アソコってみなさんどう洗ってますか?
640774号室の住人さん:2012/03/10(土) 09:42:34.48 ID:jP85tICh
>>638
まずお湯を溜めます
体が暖まったらお湯を抜きます
(待ってる間寒い)
そしてシャワー
641774号室の住人さん:2012/03/10(土) 10:31:48.43 ID:mRPMS8Ox
お湯を抜く間は身を低くしてギリギリまで浸かっている。もう無理!となったらお湯が残っていても髪から洗い始める。シャンプーを洗い流す頃にはお湯は抜けている。
642774号室の住人さん:2012/03/11(日) 18:09:01.14 ID:HaO2c8d5
>>640
まずシャワーのみでシャンプー
トリートメントをつけたらシャワーを浴びながらお湯をためる
お湯を抜きながら身体を洗い髪もすすぐ
643774号室の住人さん:2012/03/12(月) 00:25:42.43 ID:9lyXcO30
>>638
体を洗うのは洗面台の前(便座と浴槽の間)で洗面器は洗面台、
便座蓋には使う石鹸(石鹸置きスポンジ上)、湯桶等の一時置き場にしてる。

入浴はこんな感じで↓
お湯溜めている間にクレンジング→足や股間等を簡単に洗う→お湯に浸かる
→洗顔→浸かる→体を洗う→浸かる→洗髪→(たまに熱湯を足しつつ)浸かる
→音楽聴きつつ、歯磨きしたりのまったりタイム(長湯の時は読書をしたり) →方々をざっと流して出る

残り湯は手洗い洗濯や小物洗い、トイレ掃除にトイレ流し、
浴槽掃除に使うのでそのまま流す事は少ない。
644774号室の住人さん:2012/03/13(火) 01:11:48.42 ID:gJXHHI6g
ユニットバスの鏡って 普通の部屋の白い蛍光灯のもとで見るよりイケメンor美人に見えません?
645774号室の住人さん:2012/03/13(火) 06:41:26.33 ID:j2ZFs77x
みえますん
646774号室の住人さん:2012/03/13(火) 14:05:16.54 ID:CQHl5UQc
お前らよくユニットバスのとこで住めるな。俺は住んで半年だが限界で引っ越すぞ(笑)
やっぱり風呂とトイレは別じゃないと無理だ
647774号室の住人さん:2012/03/13(火) 17:21:54.48 ID:yaZNziX/
お風呂大好きなのに今のとこユニットバスで壁がタイルだからお湯がすぐ冷めて体が温もらない…
そんな生活3年目。最近久々に湯舟に浸かった!スーパー銭湯最高!!
648774号室の住人さん:2012/03/17(土) 19:36:26.52 ID:LMvCPYCy
ケンカ売るわけじゃないけど、気にする人は気にするだろうし、気にしない人は気にしないでしょ。
そんなんユニットバスに限らないし、自分と意見が違うからって「理解できなーい!w」とか言うのもおかしい。
649774号室の住人さん:2012/03/18(日) 05:56:34.96 ID:y9cpUX9v
だ、誰へのレス…?
650774号室の住人さん:2012/03/18(日) 12:55:59.28 ID:c1C7xCar
トイレを流しても洗面台使ってもお風呂使っても濁った水が排水溝から溢れる 
戦いの始まりだ…ひとまずラバカとパイプユニッシュを買ってこようλ.......
651774号室の住人さん:2012/03/18(日) 14:24:14.12 ID:opapBkJu
>>650
安い排水溝ヌメリ取りよりドメスト効くよ
詰まりの原因は髪の毛・石鹸カスの塊
一定時間放置した後、45度くらいのお湯を排水溝に注ぎ込む
熱すぎる湯は配管痛めるから注意
排水溝用の髪の毛ネット使うと詰まり防止になる
652774号室の住人さん:2012/03/18(日) 16:11:30.41 ID:78vZ2mN7
>>650
似たような状況が去年末ごろから続いてて、ヌメリとりとかやっても効果がなく、意を決して前レスに書いてあったようなことを今日ようやくやってみたさ

トイレ横排水口の網の蓋を外して、開けてみたらキッチンパックっていうのかな?小さめの袋に半分くらい髪の毛の塊が取れたよ……笑えない○TZ
自分のなんだろうけど気持ち悪かった。


これからはちゃんと流れるようになるといいな〜
んで、今までやってなかった予防と定期的なヌメリ取りをサボらないようにしようと心に誓ったぜ。
653774号室の住人さん:2012/03/19(月) 17:18:14.09 ID:XqNOg9HY
>>651-652
レスサンクス
実は過去に何回か風呂の排水溝のトラップに大量の髪の毛が詰まったことがあり今回もトラップ対処済み。
(ちゃんと髪の毛ネット使用してても年に1〜2回はなってしまう)
でも今回はお風呂使用時だけでなくトイレ、
さっき気づいたんだが洗濯機の排水溝からも排水してくる!←NEW!
今回、排水漏れのタイミングはトイレだったから原因はトイレだと思っていたが
ついさっき洗濯機の排水溝からも溢れていることがわかり
原因がなんなのかわからずパニック状態←今ここ 
トイレが詰まると全体がつまる、そういう事なんですかね? 
トイペ使いすぎが原因ではないのか??
654774号室の住人さん:2012/03/19(月) 17:25:54.78 ID:AHsHIGyS
かなり奥が詰まってるんだな
もう業者呼ばないと
655774号室の住人さん:2012/03/19(月) 20:49:10.34 ID:4dV5dhpz
ヤマハ製の400万のユニットバス
施工中です
タイルって今時ないよ・・・・
656774号室の住人さん:2012/03/19(月) 22:20:37.54 ID:P1XFS4yr
>>655
400万円のユニットバスってどんなの?見てみたい
657774号室の住人さん:2012/03/20(火) 03:13:25.91 ID:qsvz+m3A
ググレカス
658774号室の住人さん:2012/03/27(火) 20:58:34.12 ID:HuopTqcr
トイレの後必ず下部分シャワーできれいきれいしないと気持ち悪いからシャワーとトイレ同室じゃないとNG!
659774号室の住人さん:2012/03/27(火) 21:00:05.03 ID:HuopTqcr
態々タブにお湯溜めて浸かるなんて面倒なことしないから3点ユニットバスのがよい。
660774号室の住人さん:2012/03/27(火) 21:10:32.51 ID:HuopTqcr
ウォシュレットは不潔すぎる。黴菌が繁殖しまくってるらしいよね。
661774号室の住人さん:2012/03/28(水) 18:48:53.42 ID:lv79xWMN
連投しすぎ
何でそんな必死なの
662774号室の住人さん:2012/03/28(水) 23:50:14.24 ID:QCeHuC9D
余命が…
663774号室の住人さん:2012/03/30(金) 16:14:32.50 ID:6zt4Ejax
>>660
おまいの尻のばい菌の方が凄いよ
664774号室の住人さん:2012/04/03(火) 18:25:07.96 ID:JvcT0AWX
ここで言ってる
ユニットバスって
ビジネスホテルの奴ね

小さい奴ね

広くて高級なユニットバスもあるよ

最近は大理石風の奴が人気
665774号室の住人さん:2012/04/07(土) 02:59:05.41 ID:h0fU2nTB
実家のUBは湯温と量を設定しとけば、後はボタン一つでOk
タイマー予約とか浴室乾燥もあってスゲー便利
俺んとこのクソ狭い3点式とは大違いだw
666774号室の住人さん:2012/04/13(金) 19:42:21.72 ID:thAudIts
>>660
トイレの後は必ずバスタブ内シャワーで石鹸使って完璧に下半身洗うようにしてないと
いざという時彼女に失礼だよね。
667774号室の住人さん:2012/04/15(日) 11:46:51.43 ID:hQtJNgam
大きいサイズの3点ユニットバスは搬入が難しいから狭小3点ユニットバスが多いんじゃない?
ある程度ゆとりあるサイズなら3点ユニットバスのがいいな。
668774号室の住人さん:2012/04/15(日) 13:34:50.08 ID:MvADTks1
うちはちょっとだけ余裕のあるサイズの3点ユニットだけど結構快適。何しろトイレが丸洗いできて掃除がラク
借りる前までは嫌だったけど慣れるもんだね。良い所もあるってわかったし
近々3点ユニット用のウォシュレット付ける予定だよ
669774号室の住人さん:2012/04/15(日) 14:39:10.01 ID:C8M8tIQc
スレチだけど、ウォシュレットの不衛生っぷりは本当に半端じゃないよ
どんなに丁寧に掃除してもダメみたい
670774号室の住人さん:2012/04/15(日) 15:20:06.41 ID:jdOtacaS
尻にウンコ撫で付けるより?
671774号室の住人さん:2012/04/15(日) 15:52:42.38 ID:C8M8tIQc
そう思うなら使えば?
672774号室の住人さん:2012/04/20(金) 16:03:31.97 ID:VS6QHosV
尻の穴の方が汚いのに
673774号室の住人さん:2012/04/20(金) 17:46:52.58 ID:cNMlLdMw
3点ユニットって客来ると最悪じゃね?
674774号室の住人さん:2012/04/20(金) 20:31:13.80 ID:d4uzpph5
トイレがちょっとね
どうせ野郎しか来ないからいいけどw
675774号室の住人さん:2012/04/21(土) 14:51:24.17 ID:13E1/z7N
アメリカに住んでる知合いの70u程度のアパートには3点バスルームが2つある。
向うでは1戸に複数バスルームがあるの当たり前だけど、日本ではなかなか無いね。
外人が日本は住みにくいと感じる理由の一つであるようだ。
676774号室の住人さん:2012/04/21(土) 15:16:14.55 ID:+P4PF0Ru
>>668
トイレ丸洗いできるのはいいね。
トイレットペーパーはその都度持参するの?
677774号室の住人さん:2012/04/21(土) 16:14:06.91 ID:5Otr+LR2
洗うときだけ外に出してる
678774号室の住人さん:2012/04/21(土) 22:09:59.27 ID:d2GIRbdm
洗い場の床に座りこんでシャンプーしていると独り言を
喋る癖があるようで
シャンプーが目にしみるのでじっと目を閉じていると
知らない誰かの指が頭をマッサージして
自分でない誰かが 意味不明なことをつぶやいている
 ・・ ちょっと怖くなる
679774号室の住人さん:2012/04/22(日) 00:33:58.38 ID:FSeeC5lE
精神科行け
680774号室の住人さん:2012/04/22(日) 08:09:22.11 ID:Jdm+vBzC
>>673
自分でもうんこしてるとき惨めな気分になるからな
他人にやらせるのはしのびないw
681774号室の住人さん:2012/04/25(水) 15:49:17.16 ID:PmC8rF1p
>>676
普通に壁のホルダーに付けてるけど、換気扇まわして
カーテン閉めてからシャワー使えば湿気ないよ
それで湿気るのは換気が不十分って事だね
ホテルだってトイレットペーパー、タオル置いてあるでしょ
682774号室の住人さん:2012/04/25(水) 16:18:07.87 ID:iPy8aC1q
俺はついでにトイレ掃除もするから濡れて困るものは外に出すけどね
683774号室の住人さん:2012/04/25(水) 22:29:55.41 ID:MNuqonkD
ついでも便器も外に出せばいいじゃない
684774号室の住人さん:2012/04/26(木) 14:47:59.10 ID:Wh0/9ig9
>>683
便器をシャワーで洗い流せないじゃん。
685774号室の住人さん:2012/04/26(木) 23:10:56.92 ID:fisvTBnF
そこはまぁ適当にうまいことやっといてよ
686774号室の住人さん:2012/05/06(日) 11:10:10.30 ID:qJ2KA77P
以前ユニットバスの物件に住んだことがあるが、脚を伸ばしても入れる浴槽だった。
お風呂に浸かりながら熱湯の強シャワーでトイレに向かってお湯をかけて掃除するのが好きでした。
687774号室の住人さん:2012/05/25(金) 22:52:52.96 ID:FM69qwLp
ここ女性多そうだな
換気扇つけっぱなしにしてたら電気代月いくらくらいになる?
688774号室の住人さん:2012/05/26(土) 23:16:28.27 ID:P76PF3yj
大した金額じゃないと思うけどな
689774号室の住人さん:2012/05/29(火) 16:14:20.69 ID:Eyj6XW6L
浴室の換気扇の消費電力って20〜30W位だね
それで計算すればだいたいわかるっしょ
台所の方はもっとパワーありそうだ
690774号室の住人さん:2012/06/09(土) 23:08:06.75 ID:6KcrX26A
子供の頃からユニットバス生活してたら何の違和感もないかも知れないが、大人になってからのユニットバスは抵抗あるわ。

だって目の前に便所があるんだぜw
便所にお湯溜めて便所風呂に入ってる感覚に陥るわw
691774号室の住人さん:2012/06/09(土) 23:39:47.03 ID:CpQZdj9O
トイレでカレーを食べるようなもんだな
692774号室の住人さん:2012/06/10(日) 11:30:52.26 ID:77r4epBL
何でも慣れれば平気だぜ
俺なんかトイレもバスも5年くらい掃除してねえw
693774号室の住人さん:2012/06/10(日) 15:06:20.14 ID:24U/IEc8
カビがひどそうだな
694774号室の住人さん:2012/06/10(日) 22:20:05.99 ID:gWeoZR//
カビというか、水垢やら石鹸カスの類がひどそう。
水垢と石鹸カス、マジどうにかなんないかな すぐ真っ白パッサパサになる。
695774号室の住人さん:2012/06/13(水) 15:27:06.10 ID:ngmQk8Tn
毎日シャワーついでに便器周りも流すんだけど、便座カバーが湿りそうで心配してる。
便座カバーなしでいいやと思ってたんだけど、来客が嫌がるんだよね。
ここの人はどうしてる?
696774号室の住人さん:2012/06/13(水) 16:17:23.07 ID:xlFnhShz
用を足している時にドア開けて渡してやればいいじゃない。
697774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:10:18.68 ID:MZqGVi+L
来客があるときだけカバー付ける
698774号室の住人さん:2012/06/13(水) 21:21:23.51 ID:rD0Q7eMH
張り付ける便座シートがいいよ
699774号室の住人さん:2012/06/15(金) 00:37:22.56 ID:bPq4JF6i
>>695
来客って具体的に誰よ
700774号室の住人さん:2012/06/20(水) 13:41:55.80 ID:TBKlyLWr
バブル期に3点ユニット含めた間取りを扱ってた連中が失敗したなあと苦笑いする
日本の賃貸事情は進歩なさすぎる(´・ω・`)

そんな事を思い出しつつ、日課にもなった壁に肘当てをかます今日この頃
701774号室の住人さん:2012/07/26(木) 01:10:36.89 ID:JU1OTkuB
>>700
>壁に肘当てをかます
それどういう意味?
702774号室の住人さん:2012/07/26(木) 01:11:46.62 ID:JU1OTkuB
今のところも今度引っ越すところも3点ユニット
それ自体は問題ないけど次のところの換気扇が今のよりかなり静か
=明らかにきいてなさそう・・・
築30年くらいなんだけど古いとやっぱり換気扇もしょぼいのかな?
管理会社に言ったら「古いから〜」みたいにお茶濁されたっきり
ちなみに台所の換気扇も壁に設置されてるファンが回る古いタイプでこれもきかなさそう…
703774号室の住人さん:2012/07/26(木) 10:55:49.42 ID:O2CFys05
>>701
狭いんだよ
704774号室の住人さん:2012/07/26(木) 16:39:49.80 ID:MZaZD6cn
>>702
換気扇の定期点検とかやってる?
消防法か何かでうんたらとか
705774号室の住人さん:2012/07/26(木) 22:50:22.39 ID:JU1OTkuB
>>704
まだ住んでないし詳しいことはわからない
逆に法的な通報先とかあるんなら呼んで強制的に点検させたいくらいだ
706774号室の住人さん:2012/07/27(金) 15:52:56.14 ID:xLB8VP2x
扇風機でも古かったり安物だと回るの遅くなるよね
そのまま使い続けると発火することも
707774号室の住人さん:2012/08/19(日) 17:08:40.04 ID:Sol/4xrh
入居前から浴室床がカビだらけで、大方綺麗になったけど便器の根っこだけカビが落ちない
水虫とかになったことはないけど精神衛生上よくないわ
708774号室の住人さん:2012/08/26(日) 11:22:30.26 ID:eoWA8SLN
>>707
よくそんなとこと契約したね
709774号室の住人さん:2012/08/29(水) 00:20:10.09 ID:Fnbs7Xws
>>708
うん(´;ω;`)けっこう後悔してる。
でもクエン酸湿布で汚れが落ちた!
カビじゃなかったみたい。以前の入居者のじゃなかったらいいなぁ
710774号室の住人さん:2012/09/24(月) 21:41:37.75 ID:+z1RLdTM
>>706
おい、まじでか・・・・


うちたまに全く廻らんでモーター唸ってんだけど
711774号室の住人さん:2012/09/25(火) 15:08:47.57 ID:Z49QRRQ5
知っておこう!扇風機発火の危険性《注意すべきポイント》
http://matome.naver.jp/odai/2133951758906981401
712774号室の住人さん:2012/09/25(火) 21:22:34.47 ID:ehw01e3u
うちのは回っていてもいつの間にか止まってしまってた
どうやらプラグ付近のコードをいじると止まるらしい

コードを引っ張ってプラグを抜くことを繰り返していたせいで
プラグ付近のコードが断線しかかってたと見当をつけ
買い換えるのももったいないのでプラグを交換

見た目はアレだがw元通り動くようになった
713774号室の住人さん:2012/09/25(火) 23:12:26.47 ID:fVLVVKG/
ユニットの中の蛍光灯を殺菌灯にしてみるってどうだろう
なんか精神衛生的にも救われそうで
714774号室の住人さん:2012/10/02(火) 15:22:41.32 ID:+YAXvfJU
ユニットバスの中で歌っても隣に聞こえないよね?
715774号室の住人さん:2012/10/02(火) 15:49:20.57 ID:QjCjQupS
オレが借りた部屋は
ユニットバスに黴こそなかっが前の住人の陰毛が落ちてたよ
気持ち悪かったから塩素系の洗剤で消毒した(´・ω・`)
716774号室の住人さん:2012/10/02(火) 15:55:56.72 ID:SagGfvFG
>>710
モーター部分に埃溜まってるんじゃね?
なんか変な音がするので分かる範囲でネジをはずして中を除いたら埃がごっそり…
発火って誇張じゃなくてあり得ると思った。
めん棒で取れるだけとって、羽と蓋も洗った。
717774号室の住人さん:2012/10/02(火) 17:27:36.53 ID:RmQrgd2C
>>714
古い建物は排気のダクトが他の部屋と繋がってることがあり
大きな声は他の部屋のユニットバスにまる聞こえになる
風呂で声出してオナニー、セックスは注意と貼り紙がしてあるとこもある
と聞いたことがある
718774号室の住人さん:2012/10/02(火) 17:35:46.49 ID:SagGfvFG
>>714
歌うくらいなら許す
セックルは羨ましいから断じて許さない

ユニットバスのあの天井の蓋みたいな奴を外して中に入ると
隣と繋がっている、というのは都市伝説か?
719774号室の住人さん:2012/10/06(土) 13:27:36.70 ID:U3Js2WrK
床と便器の間に隙間あるけど
水で丸洗いとかやってると下にどんどん漏れるよな
720774号室の住人さん:2012/10/06(土) 17:59:35.40 ID:BrM/kVPx
>>719
返しがあるだろうから漏れないと思ってるが
4年住んでるけどうちのは漏れてない感じ
心配ならホームセンターとかで売ってるシリコンコーキングで埋めれば
721774号室の住人さん:2012/10/10(水) 16:32:27.92 ID:QSx8Ecau
>>719
買ってきたんか?コラ
黙ってんなカス
722774号室の住人さん:2012/10/10(水) 21:05:05.56 ID:B5cggMf8
a
723774号室の住人さん:2012/10/10(水) 22:20:04.72 ID:xXWS/Dap
>>721
アア?オラァ!!
724774号室の住人さん:2012/10/11(木) 02:01:50.67 ID:rqUxe3+i
いくら一人暮らしだからってユニットバスはねぇだろ
だって連れとかが風呂入ってたらウンコや小便我慢するんだろ?
それに湯船でゆっくり疲れを落としてる時に、ふと隣見たら便器って嫌だろw
なんでお前らユニットなん?やっぱり家賃の問題?
不動産屋に聞いたら5千円くらいの差があるって言ってたけど、逆に5千円くらいなら絶対別々のが快適だろ
まぁお前らがいいなら俺もあまり言わんが
なんか可哀想に思えてレスしてしまた
気にしないでくれ
725774号室の住人さん:2012/10/11(木) 20:26:49.34 ID:v23KVOCL
>>724
バカじゃねえの
だろだろて自信が無いなら黙っとけw
726774号室の住人さん:2012/10/12(金) 01:40:03.04 ID:nSIi/xLT
>>725
ユニットだからって顔真っ赤にするなよw
もっと仕事頑張ろうなw
727774号室の住人さん:2012/10/12(金) 10:06:49.44 ID:EF0JObRg
ぼっち、掃除が楽、以上
728774号室の住人さん:2012/10/12(金) 15:45:45.98 ID:21dmopff
ユニットバスて何ですか?
729774号室の住人さん:2012/10/12(金) 16:06:47.66 ID:kB3Q6j2S
ウンコちんちん
730774号室の住人さん:2012/10/12(金) 17:40:52.33 ID:MklZbKOk
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずがでーーん
って検索して!
731774号室の住人さん:2012/10/12(金) 19:14:18.78 ID:6B5kHHIy
ユニットバスなら
シャワー浴びる時
お湯が出るまで便器の周りとか床に水かけて汚れ落としたりするよな?
732774号室の住人さん:2012/10/13(土) 05:06:46.14 ID:56y4J8l6
便器の方はトイレ拭き取り用のペーパーやら内部に洗浄剤掛けたりしてる
結局水あかやら何やらは拭き取りとかいるし

UBでもセパレートでも漏水にさえ気をつけて
当人が使いやすいと思う方法とってりゃいいと思う
733774号室の住人さん:2012/12/19(水) 19:16:55.91 ID:UvEMoAXs
排水口の詰まり止め(髪の毛)とかで、これは最適!オヌヌメ!なのってどんなんがあるの?
できればロー100とかの100均で買えるもので
734774号室の住人さん:2012/12/19(水) 19:17:50.05 ID:UvEMoAXs
排水口の詰まり止め(髪の毛etc.)で、これは最適!オヌヌメ!なのってどんなんがあるの?
できればロー100とかの100均で買えるもので
735774号室の住人さん:2012/12/19(水) 19:43:10.16 ID:j9QlCh8I
オツム足りなくてすまないが、そもそもユニットと3点ユニットの違いって何?
736774号室の住人さん:2012/12/20(木) 20:43:13.29 ID:4/jVS91X
>>734
排水口は大きさどのくらい?

自分が使っているのは
ttp://imepic.jp/20121220/740390
CAN DOに売ってます
直径が35mm厚さ25mm
ユニットバスの排水口が大きさあまりかわりなく
厚さを半分にきってユニットバスでシャワー使ってます
737774号室の住人さん:2012/12/22(土) 23:40:31.11 ID:fke10x4o
>>735
四角形と平行四辺形みたいなもん。
738774号室の住人さん:2012/12/28(金) 00:14:33.93 ID:HsSr9TBM
>>734
シールタイプとかストッキングタイプとか色々試したけど、
着脱が楽で髪をしっかりとってなおかつ水はけが良いのは
石鹸やみかんが入ってそうな普通のネットのやつ

排水口 髪の毛 ネット

で出てくる。100均にもあったよ
739774号室の住人さん:2013/03/06(水) 18:07:10.50 ID:nZ1pdd4G
保守がてら。

冬は湯船につかるから、風呂の残り湯をトイレ流すのに使ってる。
狭いUB&追い焚き無しの利点だな。

しみったれとは思うが、水もタダじゃないしな…
740774号室の住人さん:2013/03/06(水) 19:56:15.27 ID:yRNqYHaL
水は基本料金越えないから節約してない
741774号室の住人さん:2013/03/16(土) 17:51:46.33 ID:1ItX/ta7
ここは風呂トイレ一体UB専用スレ?
風呂トイレ別の部屋のUBはスレ違いなんですか?
742774号室の住人さん:2013/03/19(火) 17:40:29.93 ID:ob2IH0fE
>>741
便器だけの話してないからべつに良いよ
743774号室の住人さん:2013/03/19(火) 18:20:28.78 ID:ZJourPRT
でも、別だったら普通の風呂スレの方がいいんじゃない?
744774号室の住人さん:2013/03/20(水) 19:01:27.45 ID:NrRMnnuq
さっさと行けよ
745774号室の住人さん:2013/03/25(月) 18:10:56.09 ID:vFcUm10e
行けばわかるさ?
746774号室の住人さん:2013/04/16(火) 23:36:50.29 ID:GqiqZkQW
すげー勢いで便器スペースがカビていく・・・
足元も水滴でヌルヌメするし

次住むところは絶対に風呂トイレ別にしよう
747774号室の住人さん:2013/04/17(水) 00:04:23.74 ID:wNrz3fwQ
換気が悪い
748774号室の住人さん:2013/04/19(金) 17:32:09.49 ID:xnZRuHza
5年風呂トイレ別のところで住んでて
今は職場に近い3点ユニットのところに2年住んでるがこれはいいな
毎日出勤前のトイレ丸ごと水洗いで清潔
男のラフな一人暮らし向きだ

「よし、水回りも掃除すっか!」と思って始める時の
気分的なハードルがかなり低くなって
こまめに掃除できるんでキッチン含めた水回りひいては部屋全体が綺麗になる

ただし女性は3点ユニット向かないだろうなと思うw
749774号室の住人さん:2013/04/19(金) 19:26:04.15 ID:YRdT7dUA
デリヘル呼びにくい
750774号室の住人さん:2013/04/19(金) 20:01:26.89 ID:2riAgWIT
オレも三点式に住んでるんだけどシャワーカーテンってみなさんどのくらいで変えてますか?
751774号室の住人さん:2013/04/20(土) 12:49:41.64 ID:o+Tbl6RT
トイレットペーパーと便座カバーさえ置かなくすれば
豪快に風呂入れるからなあ

最後壁全面に冷水シャワーかけたらカビも生えないし
俺はシャワーカーテンつけないな

ただしスプレー缶には少し注意は必要w
752774号室の住人さん:2013/04/20(土) 13:15:47.88 ID:tffNHseN
なんで外人は平気なの
753774号室の住人さん:2013/04/20(土) 14:27:41.80 ID:OmBCl00S
>>751
換気扇回すよね?
俺もシャワーの後は温水のあとに水かけて出るわ
今のとこは換気扇にタイマー付いてるから便利
スプレー缶は買った時に覆ってるビニールを
下半分残しとけば大丈夫だ
754774号室の住人さん:2013/04/20(土) 15:02:23.38 ID:o+Tbl6RT
>>753
ビニール下半分残し、目からウロコ過ぎワロタ
普段ワックス使ってるからスプレーの減りが遅くて錆びちゃったんだぜ…

入浴最後のトイレと壁面冷水アタックはかなり有効だよな
洗剤分と熱気の洗い流し
換気扇は寝る前の歯磨きの時まで付ける
2年住んでるが3箇所の排水口が赤くなるくらいで壁面のカビとは全く無縁だ
755774号室の住人さん:2013/04/20(土) 19:13:59.06 ID:MgAL+ilc
ユニットバスの排水溝詰まった人いる?
756774号室の住人さん:2013/04/21(日) 09:34:38.43 ID:ciJN1iEa
流れが悪くなるときはあるが
100均の小さいラバーカップ(スッポン)でやるね

ただ流れの悪い排水口にそのままやってもスッポンの圧が他の2つの排水口に逃げていくだけだから

湯船と洗面ボウルに栓をして水を貯めてから
栓を抜いて同時に排水させながら、おもむろにスッポンするとずばっと水が抜ける
案外知らない人が多いので、知ってると何かと便利
757774号室の住人さん:2013/04/21(日) 10:29:18.65 ID:a+kdy37S
時々、粉のパイプクリーナー使ってる
758774号室の住人さん:2013/05/13(月) 00:30:50.93 ID:m7uVsXUg
排水溝に髪の毛詰まったわ
759774号室の住人さん:2013/05/13(月) 21:55:40.88 ID:Rlrt5Ayl
掃除すると自分のじゃない長い髪の毛が出てくるんだよな
760774号室の住人さん:2013/05/21(火) 17:26:09.99 ID:AlwDOLBu
もぅちょっとだったのに ・・・ ・ ・   ・
761774号室の住人さん:2013/05/21(火) 20:06:10.71 ID:qQH3O+cO
ふと思って換気扇カバーを外して換気扇を掃除用歯ブラシでこすったら・・・
目詰まりしてた埃を擦り落としたら、換気扇が黒色から金属色になったよ。
762774号室の住人さん:2013/05/22(水) 15:16:37.04 ID:aNbwe/Tb
>>761
それ天井のやつ?
うちのはモーターしか見えないんだが
感電しそうで怖い
シャワー浴びせても大丈夫かな?
763774号室の住人さん:2013/05/23(木) 16:16:36.86 ID:HI9FcVKP
>>762
モーターに水かけたら故障しそうだからやめとけ。
うちのは円筒形の換気扇だけが見えたからゴシゴシ擦ってシャワーで流した。
764774号室の住人さん:2013/06/12(水) 03:04:58.83 ID:+yLrIkbs
>>23 状態なんだが、トイレ側の床に水流したら下の階に浸水するかもしれないからやめとけって親に言われてる
そのおかげでトイレ側の床が汚いがまだ掃除したことない。丸洗いしてもいいなら清潔に暮らせるよなどうしよう
765774号室の住人さん:2013/06/12(水) 12:51:14.16 ID:TEmNTjDJ
一般家庭用のユニットバスの床は1点でも3点でも基本的に防水構造だよ。
ユニットじゃないバストイレ一緒は知らないけどな。
766774号室の住人さん:2013/06/12(水) 17:08:14.93 ID:Gbt1sOrJ
契約書見て確認したら、風呂はユニットバスって書いてあるが、トイレはわからなかった
3点一緒でトイレ側の床にも排水らしい部分がある。これって3点ユニットってことでいいんだよな?
767774号室の住人さん:2013/06/12(水) 18:25:49.90 ID:TEmNTjDJ
>>766
いいよ。
768774号室の住人さん:2013/06/12(水) 20:49:22.40 ID:Gbt1sOrJ
>>767 ありがとうこれから丸洗いしてくる!
シャワーかけるだけでトイレ掃除できるとかユニットバスでよかったー
スリッパ買い忘れたが排水溝のヘドロ溶かしてくれる液体買った。これでたまった床のホコリとハエと幼虫を水に流せる嬉しい
769774号室の住人さん:2013/06/14(金) 14:05:13.09 ID:GRvpPSAO
100均のサンダルいいよ
簡単に洗えるし
770774号室の住人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IxT4BMVD
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
771774号室の住人さん:2013/10/01(火) 21:09:53.55 ID:Dz2THIQy
暑い季節はシャワーだけで済ましてたけど、そろそろ湯船に入りたい。

夏の間は湯船の中で身体を洗ってたんだけど、
湯船って毎日使ってても水垢が酷いことになってるんだなorz

次の休みは筋肉痛ケテーイ…
772774号室の住人さん:2013/10/02(水) 00:22:31.18 ID:GvGRIkn6
風呂トイレ同室→別→同 と引っ越して来て
前の部屋が別だったからイスがあってまた引っ越すかもしれないし
捨ててなかったけど置く場所ないからバスタブの中に置いて
座って頭と体洗ってるんだけどこれがなかなかいい。
やっぱり心臓と足が近いと血行が良くなって楽だし
足とか洗いやすいし、シャワーのお湯を溜めておくと
足湯気分でくつろげる。
773774号室の住人さん:2013/10/02(水) 00:31:34.36 ID:GvGRIkn6
でもお風呂から出る時にトイレの床を歩くのがなんか嫌で
スノコでも置こうと思ったけどガタガタしそうだし床とか傷つきそうなので
シャワーマットというのを買ってみた。
(硬いスポンジみたいな素材で裏がデコボコしてて水はけがよくなっている)
最初トイレとバスタブの間に置こうと思ったけど入らず
トイレの手前にトイレマットのように敷きっぱにしていた。
774774号室の住人さん:2013/10/02(水) 00:51:41.46 ID:dvkWAc6U
ある日バスタブから出てシャワーマットに立った時に足に少し泡が付いていて
シャワーマットの上でシャワーで流した時に
トイレが濡れないようにビニールでも被せればここで体洗えるんじゃないか?と考えた。
(うちのユニットバスはドアを開けると正面がトイレで戸を向いて座る感じ、
ドアから左奥にバスタブがありその間に洗面がある)
で、シャワーカーテンの入り口側の端をトイレを覆うようにして
入口から右の壁に留める。
壁に吸盤フックをつけてシャワーカーテンのちょうどいい位置に洗濯バサミをはさみ
フックに洗濯バサミのワイヤー部分を掛ける。
体を洗うのには狭いけど足を洗うのとシャンプーなどの泡を流すのに十分なスペース。
体を洗った後にきれいなお湯でもう一度温まれる。
出たらシャワーマットはバスタブに立てかけてトイレはベランダサンダルで。

なかなか快適なのでお試しください。

長文ゴメン。
775774号室の住人さん:2013/11/25(月) 01:22:58.96 ID:vvZEt81E
>>718
すっごい亀レスだけど、うちは繋がってるよ
その気になれば、天井裏伝って隣の浴室に侵入可能
776774号室の住人さん:2013/12/11(水) 09:22:21.07 ID:c0lzF+Hw
上京したてのころマンスリーマンションでUBだったが、
どうしても馴染めなかったなぁ
追い焚きできない、カーテン湿って汚い感じだし、
日本人向けじゃないですねw
UBは法律で禁止してほしいって思たよw
777774号室の住人さん:2013/12/15(日) 09:28:34.19 ID:0Fv348h3
寒くなると風呂入ったあとの湿気がひどくなるからやだ。でも時々しかお湯張らないしトイレ風呂別はスペースもったいないと感じる。しかしたまには湯船に浸かりたいのでシャワールームはやだ。
で、ぐぐったら3点ユニットバスの湯船に扉を後付けできるのがあった。これ良さそう。(工事必要だけど)それか湯船付きシャワールーム。この辺が3点式とトイレ風呂別のいいとこ取りをしてていいと思う。もっとメジャーにならないかな。
778774号室の住人さん:2014/01/18(土) 23:47:15.16 ID:rue+N43H
2点ユニット(トイレなし)の賃貸に引っ越してきた。

困ってる点
・壁のシャワー固定するやつが浴槽側にしかなく、浴槽の中で洗髪する事になる
・浴槽の排水溝に今まで使ってたシリコンの髪の毛キャッチャーのサイズが合わない(合いそうな商品が見つからない)
・照明と換気扇が連動してるので使用中換気扇から水が垂れてくる。しかも茶色い

なんとかならんものか…
779774号室の住人さん:2014/01/19(日) 06:56:08.87 ID:zrn0qo9A
照明と換気扇が連動してる

使用中換気扇から水が垂れてくる

これの関連性が分からない
780778:2014/01/19(日) 12:31:23.82 ID:Nh+/53rP
>>779
使用中の湯気がすぐ水滴になって落ちるからだよ。
普通換気扇は使用後に回すべきだと思うんだけど。
とりあえず換気扇開けたら埃がすごかったのでこれは業者に頼むことにした。

他はまだ悩み中
781774号室の住人さん:2014/01/19(日) 13:05:42.19 ID:5BAvmDy/
換気扇が汚れで目詰まりしてると風呂場がカビやすい。
それを知ってから内見でカバー外させて換気扇を見てる。
たいてい埃で目詰まりしてる。
782774号室の住人さん:2014/01/19(日) 17:50:36.69 ID:kJlJ+ate
>>778
シャワーフックは吸盤のが売ってるけど別に片手で流せると思う。
排水口はどのくらいの大きさか分からないけど100均にスポンジみたいなの売ってるから
あれならどんな大きさでも大丈夫なんじゃないかな?
こういうの↓
http://item.rakuten.co.jp/kainan-zakka/39154/

うちはステンレスの網のやつを流す時だけはめてる。
783778:2014/01/19(日) 21:01:48.45 ID:Nh+/53rP
業者さんが換気扇掃除してくれた。分厚いフェルト状のカビ埃がぎっしりつまってた…
きれいに掃除してもらったおかげで落ちてくる水滴も透明に。

>>782
スポンジもいいけどやっぱりシャワーフックが一番いい気がしてきた。
ユニットの壁でもつく強力なやつ探してみるよありがとう。
784774号室の住人さん:2014/01/25(土) 12:01:51.20 ID:y+CV2Zy8
換気扇が強力すぎて寒いお…
カビが全く生えないのはいいんだけどさ、寒いよ…
785774号室の住人さん:2014/01/25(土) 12:19:59.05 ID:rkvSTJN0
いや、シャワー使ってる時は換気扇止めろよ
終わってから換気すればいいだろjk
786774号室の住人さん:2014/01/25(土) 14:50:47.78 ID:u4ajQ15g
友達の家に行った時にこれだったんだけどまじ嫌な感じだな
泊まらせて貰ったんだけど、シャワー借りた時に友達がうんこした後でめっちゃ臭かったし
アメリカじゃ普通とか言ってたけどここは日本だし 日本人向けではないね
787774号室の住人さん:2014/01/25(土) 17:44:09.21 ID:E3f2ybS+
>>785
>>778を読んだ?
788774号室の住人さん:2014/01/25(土) 21:58:54.95 ID:rkvSTJN0
えっ?
換気扇と照明が連動してるのが普通だと思ってるの?
789774号室の住人さん:2014/01/27(月) 17:11:44.80 ID:9H20kTSU
一緒ならしゃあない
790774号室の住人さん:2014/01/28(火) 07:58:07.55 ID:y27dGcQM
うちも寒い
あの風が凶悪すぎる
湯船つかってても寒かった
791774号室の住人さん:2014/01/28(火) 10:07:10.59 ID:oNB81BG+
充電式とか電池式の照明使ったら?
災害用のとかいろいろあるし
たしか無印にもあったよ
792774号室の住人さん:2014/02/16(日) 00:01:31.39 ID:uFgp2kYX
乾燥機を持ち込んでシャワー浴びるときから2時間回しっぱなしにしたらからからに乾燥してる。
793774号室の住人さん:2014/02/17(月) 15:46:31.51 ID:UN3oOJ7n
風呂はシャワーカーテン使ってシャワーのみ
足ふきマットはドアの外
ドアまでまたぐのが難しく、素足で床を踏んでしまうと凹む。
何か良い足場有りませんか?

歯磨きはどうしても台所でしてしまう。
>>314
ユニットバスでググってたら、自分もこの記事見つけて凹んだ。
ウンコするところで歯を磨きたくない。
体もだけどww
794774号室の住人さん:2014/02/17(月) 16:29:53.82 ID:qKeMB0L8
>>793
>>773を見て小さいお風呂マット?買って普段はバスタブに立てかけて
お風呂の時だけ敷いて使ってる。
終わったらザッとシャワーかけてバスタブに立てかけて乾燥。
795774号室の住人さん:2014/02/17(月) 17:23:06.94 ID:UN3oOJ7n
>>794
ありがとう探してみます☆
796774号室の住人さん:2014/03/26(水) 03:20:15.07 ID:6pHYf3Mf
築30年くらいのワンルーム住まいなんだけど、
今日突然キッチンの排水溝が詰まって階下に水漏れ騒ぎになった。

で、ユニットバスのほうは特に水があふれたりはしないんだけど
使っていいのかどうかわからなくて調べたけど分からない・・・。

シャワー浴びてまた階下に水漏れなんてことになったら申し訳ないけど
風呂に入らないわけにもいかないし・・・

管理会社は問題解決してないのに途中で留守電に切り替えて逃げるし、
いったいどうしたら・・・
797774号室の住人さん:2014/03/26(水) 04:36:11.75 ID:874sWNZs
なんでうんこと浴槽が一緒の部屋に住んでるの?
経済的な問題ならそもそも一人暮らし辞めた方がいいんじゃね?
798774号室の住人さん:2014/03/26(水) 06:54:23.16 ID:kO8eHlQ6
人糞製造機の797は人間辞めた方がいいんじゃね?
799774号室の住人さん:2014/03/26(水) 17:17:28.68 ID:5+d+XI9l
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
800774号室の住人さん:2014/03/31(月) 00:27:21.72 ID:0i+D56f4
セパ物件からユニット物件に引越して欝になった。
毎日が地獄です。
基本シャワーしか浴びないんだが、なんと今回の物件外見はレンガで6階建てでめちゃめちゃいいが中が欠陥だらけ。
浴槽と便器の境目にカーテン自体がない。押入れ自体もない。
ユニットバスはお湯の抜けが悪くてシャワー2分浴びてるだけで増える一方、膝まで湯が登ってきて石鹸まみれの汚れた湯に足をつけながら体洗うのが嫌。
浴槽外にある排水口の鉄板をあけて垢や髪の毛を掃除するのは嫌すぎる。
あそこ掃除しないと蟲やら蛆やらが沸き上がってくるんでしょ?
こんなん風呂とは言わんわ。五右衛門風呂の方がまだましやわ。
誰なんだこんなん開発したやつは?小泉と一緒に芯でくれ。
801774号室の住人さん:2014/03/31(月) 00:33:16.28 ID:0i+D56f4
あと、体の水分拭き取ったタオルを入浴して掃除後に床の水分を拭き取るのに使うのも嫌。
何もかもが嫌になってくる。はあーー↓
802774号室の住人さん:2014/03/31(月) 15:35:37.18 ID:MaER+M9d
だいぶ独自の思い違いがあるようだがw
カーテンがないったって、レールはあるだろう
自分で買って付けるんだよシャワーカーテンなんか
排水が悪いのは、管理会社にでも言ってただちに
直させろよ。流れの悪いUBは悲惨
803774号室の住人さん:2014/03/31(月) 19:09:40.72 ID:Zg9GCiyB
>>802
レールも無いからつっかえ棒使ってリングでつるすカーテン買うのが正解みたい。
管理会社に電話したので明日排水はよくなるかも
804774号室の住人さん:2014/03/31(月) 19:53:24.18 ID:DwiHgdT7
排水口に蛆はいない
805774号室の住人さん:2014/04/19(土) 20:12:12.28 ID:J1l27UXW
4月からユニットバス住みで何とか慣れた頃。
一番良いと思うのは便器周りを水洗い出来るので小便の漏れを綺麗に
出来る事。

便器に座ってすれば小便の漏れはなくなるのでいいかもしれないけど。
806774号室の住人さん:2014/04/20(日) 15:20:36.45 ID:68Z19L6/
きたないなー座ってしてよ
807774号室の住人さん:2014/04/30(水) 20:55:42.35 ID:asdALmND
>>793
自分は100均で買った両足が乗る位の小さいすのこを置いてる
ドアとバスの中間に置いてる。
すのこの上には吸水性の良いミニタオルを敷く

数回すのこの上で足踏みすれば濡れも取れるし、そのままドアまでひと跨ぎで出られる
すのこはミニタオルを取ってそのまま隅っこにでも立てかければ自然に乾く
ミニタオルは床の濡れた所を拭くのにも使える
808774号室の住人さん:2014/05/01(木) 16:38:23.96 ID:esph+GoQ
俺の靴サイズ30cmの足でも載りますか?
809774号室の住人さん:2014/05/01(木) 18:01:02.95 ID:AtwYf/El
換気扇の目詰まりはマジで困る
UBとミニキッチン

バラすか…
810774号室の住人さん:2014/05/01(木) 18:22:27.96 ID:X6YUarao
なんか臭そうなスレですね
811774号室の住人さん:2014/05/05(月) 09:33:40.49 ID:W/NG611B
去年12月に3点UBのマンションに引っ越して、トイレと風呂同室は気にならないのだが昨日風呂の排水口から異臭を感じて閉口してます(;_;)
なんかウンチのような匂いなんですがパイプユニッシュした方がいいのかな?
排水口はトイレとは別みたいで、風呂と洗面のみ、そこにたまってる水が黄色っぽいです
812774号室の住人さん:2014/05/13(火) 17:42:09.80 ID:MX26KpfN
月に一度くらいはパイプユニッシュした方がいいよ
813774号室の住人さん:2014/08/17(日) 17:58:22.32 ID:ymnPkhse
風呂の排水溝が詰まって水が溜まって大変な事に、なるべく水使わず頭と体洗うけど…結局そのまま溜まる。
スポンジで何回も吸わせて水を無くす→パイプユニッシュする。意味ない。

そういやラバーカップがって話をネットで見たから買ってきた、10回ぐらいシュコシュコしたらドバ〜っと流れて感動。
今は良いとして再び詰まらない様にどう用心すれば良いのだろう。
814774号室の住人さん:2014/09/09(火) 00:48:58.04 ID:UI7eBQNy
バストイレ一緒の物件に引っ越ししてきて、10年半。
未だにグレードアップできず、現物件に住み続けてます。
7年ほど前、過去スレにも書き込みしました。
お仲間さんいるかな?
815774号室の住人さん:2014/10/18(土) 02:34:54.96 ID:m+QsyO2U
繝ヲ繝九ャ繝医ヰ繧ケ譛€鬮倥□繧�
萓ソ蝎ィ荳ク豢励>蜃コ譚・繧九@

蠎翫↓莠コ蟾・闃晉スョ縺代・豌エ縺ッ縺代b縺・>
816774号室の住人さん:2014/10/18(土) 02:37:40.78 ID:m+QsyO2U
ユニットバス最高だろ
便器丸洗い出来るし

床に人工芝置けば水はけもいい
817816:2014/10/18(土) 02:49:04.70 ID:9GHX0h7l
あとカビが生えてもブリーチぶっかけとけば、即効きれいになる
ちなみにブリーチの殺菌力は最強

掃除に使うのはブリーチのみ

見ただけで汚いブラシとかはいらない
818774号室の住人さん:2014/10/18(土) 17:20:44.91 ID:MCK2qeGi
俺も塩素愛好家。
ユニットバスから台所から、とにかく塩素で掃除する。
ときどき頭が痛くなるのが難点。
819774号室の住人さん:2014/10/19(日) 04:23:53.67 ID:voKNVSuh
トイレタンクに100円ブルーシャボン入れたら、泡が溢れて大変。
ただ便器の水流れのカビは消えた。青シャボン面倒だな〜。
820774号室の住人さん:2014/10/19(日) 10:09:19.98 ID:YjSJHJQQ
築年齢が経つとトイレタンク内のゴムフロートが劣化して
トイレ便器内がすぐ黒くなるよね
あれは業者に頼むより自分でゴムフロートを買って交換した方が
安上がり
821774号室の住人さん:2014/10/20(月) 14:01:49.87 ID:mABvBanC
>>813 髪の毛流さないようにすればいい。
バスタブ用の髪の毛キャッチかなんか使ってみれば?

>>818 将来肺がんになりそう。

>>820 安いトイレ用洗剤でもそうなる。以来我が家は高いトイレ洗剤しか使わない。
822774号室の住人さん:2014/10/25(土) 17:35:20.65 ID:WgzQ034l
世界初ユニットバスを天皇の玄孫が紹介
http://m.youtube.com/watch?v=Ot95atW7lfA
823774号室の住人さん:2014/11/04(火) 17:38:22.65 ID:eAuZ9OXV
塩素だと目地とか傷まない?弱酸性のフッ酸で(ry
824774号室の住人さん:2014/11/04(火) 23:32:03.71 ID:1e6tPExh
青シャボンでなくて、シンクのヌメリ取り用固形塩素が泡が出なくてよいようだ。
沈んで排水ゴムをふさいでしまうので袋に入れてぶら下げ仕様にしてる。
賃貸だから・・・痛むことより今キレイなのが重要ということで、液体塩素と容器用にとカビキラーも買った。
今、強酸性のものって名前記入必要だから安心だけど「サンポール」だけは要注意。
825774号室の住人さん:2014/11/15(土) 10:27:37.15 ID:UHLdO2Te
トイレと浴室の掃除道具どこに置いてる?
狭くて中に置くのは難しいけど衛生的な面で廊下や押し入れには置きたくない
826774号室の住人さん:2014/11/16(日) 00:34:19.03 ID:tzemzLwV
便器の裏辺り
風呂入るときは外に出してる
827774号室の住人さん:2014/11/18(火) 01:05:56.76 ID:Uw3bmhY1
ユニットバスに追い焚き機能をつけた。
熱帯魚のヒーター500w2本置いただけで長湯も平気。となり便器だけど。
828774号室の住人さん
◇†孤独な人、、疲れた人、、どん底に居る人、また元気な人もさらに元気が出る、よい放送です。
敷居無し 気難しさ無し Q-CHAN牧師の伝道部屋放送in ニコ生毎晩9じ朝7じ 6年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=x1-01XpgG1w&=UUQA5qNWYslBw_uWAWKE1Z8Q(孤独には意味があるんだ!)最新.
http://www.youtube.com/watch?v=S57sXDHeKiw(対人恐怖症をなおそう!)等〜
†すべて疲れた人、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。
私があなた方を休ませてあげます。¨゚゚・*: マタイ11:28
−私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
※偽HP&ブログが幾らか存在します。◇†