【便器】ユニットバス その2【湯船】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
【便器】ユニットバス その1【湯船】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130055486/

1 774号室の住人さん 2005/10/23(日) 17:18:06 ID:yzFdSCP5
一人暮らしで初めて体験するユニットバス。
これってどうやって使うの?

関連スレ1
喪舞ら、ユニットバスの天井みてみろや
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1147596727/

風呂なしアパート 1軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157188970/

風呂・トイレ・洗濯機が共同の生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159688180/

風呂の掃除大変だね!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118398559/
2774号室の住人さん:2006/10/05(木) 01:06:10 ID:oBhELQfX
関連スレ2

【朝シャン】寝る前 風呂入る?【大好き?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138741876/

トイレ詰まっちゃった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1149977441/

バストイレ別に憧れます
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159798767/

風呂・トイレ・洗濯機が共同の生活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159688180/

★トイレに流して処分した、とんでもない物★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145789214/

一人暮らしなら部屋にチン毛がやたら落ちてるよな
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1093683070/
3774号室の住人さん:2006/10/05(木) 23:22:19 ID:fRj1bKmH
>>1


待ってたよ
4774号室の住人さん:2006/10/06(金) 08:18:12 ID:LJcddZjO
>>1
乙です。

排水管からウ●コ臭のUB問題で大家対決を宣言してた前スレ832ですが、
まだ解決してませんw
むしろ、UB製造会社と下水道整備会社(大家縁故)が加わって面倒が増えました・・・。
そろそろ寒くなってきたんで、急いでシャワー浴びて悪臭から退避はやめて、
ゆっくり湯船に浸かって風呂を満喫したいものです。
5774号室の住人さん:2006/10/06(金) 18:19:13 ID:AjQnhaH5
>>1


前スレ終わるのに
1年かからなかったんだな
6774号室の住人さん:2006/10/09(月) 03:10:31 ID:A5B7VLzw
シャワーヘッド外して直腸の中洗うnoはみなさんゃりますょね???
バストイレ一緒だと楽ですょ↑↑↑
7774号室の住人さん:2006/10/09(月) 10:30:22 ID:Hah15mnE
ありがとうございます、前スレの1です。
ちょっと目を離した隙に、1000手前で落ちてしまったのですね。
8774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:17:22 ID:qTIlZT0U
初代の>>1キタ━━(゜∀゜)━━!!
9774号室の住人さん:2006/10/12(木) 08:57:05 ID:+zD04e3K
初代1キター!現行1乙!
10774号室の住人さん:2006/10/13(金) 13:51:18 ID:Eu0EA/7W
前スレROMっててUBでもいいな〜って思い始めました。

風呂トイレ一緒でのデメリットってなにかあります?
ペーパーが濡れるとか…
11774号室の住人さん:2006/10/13(金) 17:29:09 ID:MQ6I7fzo
ウォシュレット付けられない。
逆にシャワーでジャブジャブ出来るがな。
12774号室の住人さん:2006/10/14(土) 01:12:11 ID:ZAVEt3/r
保守あげ
最近シャワーしか使ってない。
風呂ためるのマンドクセ
13774号室の住人さん:2006/10/14(土) 13:32:01 ID:Zxurp/nb
湯船でシャワーしか使っていないのですが、髪の毛なんかは湯船の栓に流して平気ですよね? 流さないほうがいいのかな。
14774号室の住人さん:2006/10/15(日) 02:50:24 ID:6VkkLUb2
トイレの細部や洗面台の下あたりが掃除がめんどくさい
15774号室の住人さん:2006/10/15(日) 03:55:26 ID:g6PG2J5T
カビキラー
16774号室の住人さん:2006/10/15(日) 05:15:25 ID:utuVen3H
なんかさすがに便器が目の前にあったら湯船に湯溜めてゆったり入る事はできない。
俺もシャワーだけだわ
17774号室の住人さん:2006/10/15(日) 06:57:01 ID:JmjJwxlK
俺は湯張って入ってるよ。前はトイレ風呂別のマンションで今はUBなんだが、UBのほうが、トイレをまめに掃除するようになるので綺麗に保たれやすいと気付いた。
自分で綺麗にしてたら心理的抵抗感はなくなるよ。あとトイレのフタとかに布カバーつけるだけでもだいぶ違う。
18774号室の住人さん:2006/10/15(日) 08:17:28 ID:ngKgW7bv
シャワーカーテンってお湯張ったときも閉めておくべき?
あとお風呂入り終わったあとのシャワーカーテンは開けておくべき?
19774号室の住人さん:2006/10/15(日) 09:55:10 ID:JmjJwxlK
俺はシャワーカーテン全く使わないな。そんなに飛び散らないし、多少の飛び散りはマットの上にタオルマット引いて水を受けてる。ぬれたら、タオルマットをベランダで乾かす
20774号室の住人さん:2006/10/15(日) 11:33:31 ID:Et0RaN5N
冬は寒そう
ドアの下の方空気口みたいな隙間あるし。
換気扇回しながらじゃないと、トイレのタンクとかが水滴だらけになる…
21774号室の住人さん:2006/10/15(日) 12:09:26 ID:ngKgW7bv
>>19
マットってどんなやつ?
一応タオルマットはひいてるけど、洗面スペースがすごく狭いから半分にしてる
シャンプーの泡とか飛んだら嫌だなあと思うんだけど結構平気なのかな…
22774号室の住人さん:2006/10/16(月) 02:13:35 ID:tVLpeSNr
ユニットバスって換気扇つけっぱなしにしてる?
23774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:25:45 ID:wxRlMPio
もちろん
24774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:39:51 ID:jruJjHOk
騙しリンクや広告の少ない優良アダルトサイトリンク集
http://www.geocities.jp/adultyuyu/
25774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:02:53 ID:wH8GXhlJ
初UBなんだけど、みんなトイレのカバーとトイレマットしいてる?
湿るかと思って不安だったんだがここ見てたら付けてる人もいるみたいで
26774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:03:49 ID:BJj2yeLQ
便座カバーはつけたほうがいいよ
27774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:35:37 ID:baJxPKfz
UBのトイレ部分(湯船の外)を普通の風呂の洗い場見たいな感じで使うのって
やっぱりNGですか?湿気具合とかどーなんでしょうか?
28774号室の住人さん:2006/10/17(火) 09:51:30 ID:x7+Lrhb3
普通にありだと思うよ。
ただし、使った後拭いておかないと、後で困る。
29774号室の住人さん:2006/10/17(火) 12:08:55 ID:baJxPKfz
>28
それって、カビで困るってことですか?
トイレとして使うのに濡れてて困るってことですか?
30774号室の住人さん:2006/10/17(火) 17:46:20 ID:x7+Lrhb3
後者。
どんな使い方しても、カビ対策は欠かせないよ。
換気扇ちゃんと回せ!
31774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:24:03 ID:4iQlGE9I
うち電気と換気扇が同時についちゃうんだけど、つけっぱなしでも別に気にするほど料金上がんない?
ケチってしまうがカビも心配。。
32774号室の住人さん:2006/10/18(水) 01:59:47 ID:eEsj3qi4
電気代気になるなら、電球型蛍光灯に換えてみるとか。
33774号室の住人さん:2006/10/18(水) 22:00:59 ID:F8NUh9XC
電気代ケチってカビだらけにしたら
掃除すんのにいくらかかんだろうね…

電気代は(・ε・)キニシナイ!!方がよいのでは
34774号室の住人さん:2006/10/18(水) 23:28:00 ID:aHh4/ExG
>>32ー33
レスありがとう!
そうだね、カビだらけより大いにマシだしな
じゃあ換気扇ちゃんとつけて電球の事も考えてみるわ!
35774号室の住人さん:2006/10/23(月) 14:26:36 ID:1nV8XN7/
換気扇を一度も止めずにまわしても、エアコンほど電気代はかかりませんよね?
36774号室の住人さん:2006/10/23(月) 15:37:50 ID:HiSg7F/a
換気扇の電気代なんて一月数百円じゃないかな?
37774号室の住人さん:2006/10/23(月) 16:26:04 ID:xzDXqdFS
ユニットバスって窓無いの?
38774号室の住人さん:2006/10/23(月) 16:56:34 ID:KWhRDbRL
>>37
部屋の構造による
39774号室の住人さん:2006/10/25(水) 00:29:40 ID:RSaEGaYW
以前、物件をまわった時に、大家さんが気張って
風呂トイレ別をユニットバスに改装し、
それが自慢だといってる部屋があった。
最近は風呂トイレ別のほうが
良いんじゃないかと思ったが黙っておいた。


今住んでいる物件はそことは別のところだけど
ユニットバスの排水が悪くて大家に言ったら
掃除のおじさんが来たんだけど改善せず。
ある日、内蓋みたいなのが外れることに気づき、
覚悟を決めて手を突っ込んだら、
フェルト状に圧縮された人毛が大量に出てきた。
排水は良くなったが、もうやだ、あんなの。
40774号室の住人さん:2006/10/25(水) 02:04:42 ID:5Z37AeHk
>>6見て、今日試してみた。すごく気持ちよかった。
41774号室の住人さん:2006/10/25(水) 13:49:16 ID:OuUZCBHD
ユニットバスのバスタブは足伸ばせますか?体が大きかったりするとなんか狭そう。
42774号室の住人さん:2006/10/25(水) 19:41:19 ID:96Towi08
場所によりけり
43774号室の住人さん:2006/10/29(日) 15:02:24 ID:l4ssyJGm
>>39
内蓋ってトイレ側の排水溝?
浴槽内でシャワーずっと使ってて、流れがかなり悪いんだけど、そこに髪の毛詰まってるのかなぁ…
毎日毎日流れないお湯見てると、風呂に入るのも嫌になる('A`)
4439:2006/10/29(日) 23:11:57 ID:KPVNzp5E
>>43
>>トイレ側の排水溝?

そう、それ。うちのは洗面と排水が流れ込むんだけど、
内蓋のところがねじ式になってた。
私は気づいたとき、すぐナントカしたかったので
素手をつっこんじゃったけど、
ビニル手袋やビニル袋の着用を推奨するよ。
あと、ごみ出しの前日にやるといいよ。

     ============←上蓋
洗面から→│○   ○←風呂から│
     └−−┐   ┌−−┘←内蓋(ねじ式)
      │ │   │ │
      │││   │││
      │││   │││
      │└−−−−−┘│
       ↑      ↑
     この隙間に髪の毛びっしり

今は、自分の髪の毛がつまらないように
100均の髪の毛キャッチャー?みたいなのを
内蓋の上に設置してる。

あと、図は、たぶんズレるorz
4539:2006/10/29(日) 23:29:01 ID:KPVNzp5E
直してみたorz

       ===========←上蓋
洗面から→│○    ○←風呂から│
       └−−┐      ┌−−┘←内蓋(ねじ式)
         │  │      │  │
         │││      │││
         │││      │││
         │└−−−−−−┘│
          ↑         ↑
        この隙間に髪の毛びっしり

スレ汚しスミマセ…
4643:2006/10/30(月) 00:17:13 ID:DNrQq+Hp
>>44
レスありがとうございます!

アドバイスに乗っ取って掃除してみました
私は割り箸で取ったのですが、
あの大量の髪の毛を目にした瞬間、死にたくなりましたorz
あの排水溝に手を突っ込むなんて凄過ぎる…
おまけに臭いもヒドイしで、ダブルで衝撃的でした
47774号室の住人さん:2006/10/30(月) 21:40:43 ID:hz6itXx/
パイプユニッシュつかいなよ。
4839:2006/11/02(木) 21:41:01 ID:htwlMDOJ
>>46
乙。

>>47
パイプユニッシュで歯が立たなかったんですわ…。
配管掃除用のプロの薬品も効かなかったしなあ…orz
49774号室の住人さん:2006/11/05(日) 09:48:26 ID:q29ohtEM
初のユニットバス物件です。
ドアの下が5センチくらい隙間が空いてるのはユニバス界ではよくあることですか??
50774号室の住人さん:2006/11/07(火) 08:44:59 ID:bqBrPdIb
初耳。水漏れるじゃねーか。
51774号室の住人さん:2006/11/07(火) 09:03:14 ID:9PW6abgy
こないだ初めてユニットバスで湯船に入った

気持ちイイ(゚∀゚)!!
52774号室の住人さん:2006/11/07(火) 23:07:57 ID:vkWseIIC
>>49
ウチも今回のNew物件はDoorの下に隙間空いてる
前住んでたボロ物件は空いてなかったんだけど・・。

空いてる理由は勝手に予想すると
・隙間から使用中かどおか確認出来る。(便器にすわってれば足が見える)
・ヲシュレットの電源ケーブルを通す為の隙間。
・ユニット内の電気消し忘れ防止。
などなど

きっと新型からはいろいろ工夫されて
隙間が空いてるんだよ
53774号室の住人さん:2006/11/07(火) 23:52:10 ID:WbD/zv/7
うちはドア下部に数ミリの隙間あるよ。一番下じゃないから水は漏れない。
この隙間の意味は・・・よくわからん。換気用??
54774号室の住人さん:2006/11/08(水) 09:22:14 ID:u98LixFV
その隙間は吸気用だよ。
55774号室の住人さん:2006/11/09(木) 18:27:29 ID:KJYVJuwa
>>51
最近寒くなってきたので、約半年シャワーだけだったのが
湯船にお湯を溜めて入るようになりましたです。 気持ち(・∀・)イイ!!

今度入浴剤等を買ってこようと思っております
56774号室の住人さん:2006/11/10(金) 03:29:59 ID:QiXIK4wF
ユニットバスって追い炊き機能無いでしょ。
どうしてるの?使い捨て?非経済的じゃね。
57774号室の住人さん:2006/11/10(金) 07:54:41 ID:NqWTqux3
普段はシャワーのみ、たまにお湯はる。
58774号室の住人さん:2006/11/10(金) 09:48:37 ID:KczPnO8y
実家にも追い炊きなんてないのでなんら問題はない。
59774号室の住人さん:2006/11/10(金) 10:28:34 ID:LQ4/z9vN
>>56
俺のアパートはあるよ
60774号室の住人さん:2006/11/11(土) 00:58:16 ID:ctuZZAGe
冬はシャワーだけじゃ寒くてどうしようもないじゃんね。
61774号室の住人さん:2006/11/11(土) 02:27:24 ID:cqpiK18t
入居してシャワーを試しに出してみたら真っ黒の墨汁みたいな液体が出たんですが
これってなんですか?

量からしてたぶんホースの中に入ってた水だと思うんですが、
水って腐ると黒くなったりしますか?
62774号室の住人さん:2006/11/11(土) 02:54:27 ID:1Xz/EyPZ
髪の毛だおw
63774号室の住人さん:2006/11/12(日) 22:11:16 ID:Sqw/EQGt
錆じゃない?
64774号室の住人さん:2006/11/12(日) 23:34:29 ID:d91eMbDH
どなたか教えてください。
体洗ってる時以外は寒くてシャワー止められないのですが、
皆さんは頭洗ったりしてる時シャワー1回1回止めてますか?
止めてる方は寒くないように何か対策してますか?
65774号室の住人さん:2006/11/12(日) 23:38:59 ID:G6mmj4q9
俺は最初から最後まで出しっぱなし
6664:2006/11/12(日) 23:48:29 ID:d91eMbDH
>>65
やっぱりそうですか。でも水道料金恐ろしいことになりませんか?
6765:2006/11/13(月) 00:08:28 ID:0DXt0hq9
月4,000円位かな。

ちなみに風呂にお湯は張らずシャワーのみで、
自炊も一切してない。
6864:2006/11/13(月) 01:00:33 ID:ltgmpKLI
>>65
高いですね。。orz
69774号室の住人さん:2006/11/13(月) 17:16:36 ID:OMZoMESe
水道料金は自治体や大家さんによって違うよね。
うちはどんなに使っても二ヶ月3千円。
前に住んでいたところは二ヶ月4千円。
70774号室の住人さん:2006/11/14(火) 00:20:43 ID:OfOt4lCG
>>64
おれも体を洗う時以外は出しっ放し。
2ヶ月で約4000円。

他の対策としては・・・
服を着たまま頭と顔を洗って、脱いで体を洗うとか。
71774号室の住人さん:2006/11/17(金) 12:58:53 ID:rAPs8DiH
3点ユニットの方、ユニット内でスリッパとか使ってますか?
72774号室の住人さん:2006/11/17(金) 21:00:26 ID:4eRtBNLb
使ってない。
要らないでしょ。
73774号室の住人さん:2006/11/17(金) 22:03:31 ID:W8+ZL3UV
裸足。もちろんマットも便座カバーもなし。
トイレットペーパーもはずしっぱなしだな。
74774号室の住人さん:2006/11/17(金) 23:50:24 ID:9bzo2AL9
スリッパは使ってないけどトイレマットの
かわりにバスマット敷いてるよ。あと私は
便座カバーとペーパーカバー?はつけてる。
75774号室の住人さん:2006/11/18(土) 00:01:16 ID:XZ7O1jjp
>>74
便座カバーとか不衛生だってw
76774号室の住人さん:2006/11/18(土) 00:45:53 ID:+yjvh/Jy
>>75
おめー便座カバーつけないと
この時期は冷たすぎでシリ割れちまうぞ
77774号室の住人さん:2006/11/18(土) 01:11:47 ID:XZ7O1jjp
シャワーでお湯出して便座にかけて暖めればよい
78774号室の住人さん:2006/11/18(土) 01:48:46 ID:SHro8mPY
それじゃ尻濡れるし
(´A`)マンドクセ
79774号室の住人さん:2006/11/18(土) 14:16:02 ID:n8VKPMM8
尻を浮かせてすればいいんだよ。人間椅子みたいに。
そうすれば冷たくない。
80774号室の住人さん:2006/11/18(土) 15:28:30 ID:pczlIGpQ
>>69
みたいなどんなに使っても3000円みたいな部屋って部屋探すときに不動産屋で条件として言えばいいの?
81774号室の住人さん:2006/11/18(土) 18:00:52 ID:SHro8mPY
>>79
便座いらねーじゃねーかw
82774号室の住人さん:2006/11/18(土) 19:07:59 ID:k88v7w52
>>75
不特定多数の人間がそんなに家にくるのか?
83774号室の住人さん:2006/11/20(月) 15:51:56 ID:+MQEKwnI
>>79
それだったら便座の上にあがって和式ふうにしたほうが楽そうだ
84774号室の住人さん:2006/11/22(水) 20:13:47 ID:84U88N15
ユニットバスのカーテン下見の時ついてなかったんだけど、あれは自分で用意することになる?
85774号室の住人さん:2006/11/22(水) 23:06:28 ID:7kFkgl8Q
>>69
水道料金うちは毎月固定1500円
あとは大家が調整してくれてるんだと。

>>84
うちは最初 ついてなかったなぁ。。。
カビがいやだから 今もつけてないけどw
86774号室の住人さん:2006/11/22(水) 23:16:40 ID:6BhmK6n3
おれは、シャワーカーテンは、毎日風呂上がりに適度に水滴をぬぐってる。
で、月2回くらい風呂掃除するけど、その時にカーテンを洗濯して、乾かしたら
はっ水スプレーをかけてた。
これで全くカビが出なかったよ。ただ匂いが気になってきたので、半年で買いかえたけど。
87774号室の住人さん:2006/11/23(木) 01:54:59 ID:G/1EyFMb
シャワーカーテンは
そこそこ良い物を買え
無駄に長い分が有れば切れ
使用後、泡など余分な物はシャワーで流せ
最後はちゃんと広げて換気扇回して乾かしておけ

88774号室の住人さん:2006/11/23(木) 21:00:41 ID:ie/QpSrX
そうか。アンガト
カーテンポールあるか見落としたけど、ついてなくてもあんまり困らないかもね。
89774号室の住人さん:2006/11/23(木) 23:25:54 ID:Pbis9H7l
>88
ユニットでシャワーカーテンなしだと後々辛いよ。
シャワー後に濡れたトイレ、冬だと寒いし拭いたり面倒臭い。
カビも殖えるし、不衛生。
濡れたトイレットペーパーは悲しい。痔主にはありがたいかもw
90774号室の住人さん:2006/11/24(金) 01:02:52 ID:tg/WcspP
>>88
シャワーカーテン付けてないけど特に問題ないよ
トイレットペーパーが濡れるということもない。
91774号室の住人さん:2006/11/24(金) 08:40:37 ID:EOr6OQKz
入居3ヶ月目だけど、このスレのおかげで入居時の状態を保ってるぜー!!
92774号室の住人さん:2006/11/24(金) 08:42:06 ID:WCq789H9
>>89
シャワーを浴びながら踊ったりでもしてるのか?
93774号室の住人さん:2006/11/24(金) 14:19:24 ID:4Z5xucjU
>>90
結構広めなUBなのかな?
うちは激狭なのでシャワーカーテン必須。
下のほうに黒かびが出来てカビキラーとかでも限界になってくると
ハサミで切っちゃうよ。
3度切ったけど、そろそろ長さがバスタブに入らなくなってきたんで買い替え時期かな。
9490:2006/11/25(土) 00:47:26 ID:qsLH3J8g
>>93
広いか狭いかがよくわからない
180cm×110cmのUB。(バスタブの端からトイレ側の壁までが約85cm)

体を洗う体勢はバスタブの中にいすを入れて座った状態。
95774号室の住人さん:2006/11/25(土) 09:01:29 ID:6rIeUSVW
珍しいサイズだな。
決して小さくはないと思うよ。
うちなんて1116だから。
96774号室の住人さん:2006/11/26(日) 03:17:13 ID:E8lH66i9
冬はまじ憂鬱だねぇ…
寒くて寒くてシャワーオンリーじゃとてもじゃないが無理だし。

一回ごとに湯船に湯ためてたら金がいくらかかることやら…
97774号室の住人さん:2006/11/28(火) 22:41:42 ID:bgIJ9Fq2
初めてシャワーカーテンの経験をしました。
たまに冷えたシャワーカーテンがペタッと体に張りついてヒヤァァァッ!
百均のペラペラのシャワカじゃやっぱだめかな。でも柄が好きだから買い替えるのは悩む
98774号室の住人さん:2006/11/29(水) 12:30:08 ID:UMztW6Ax
2日後引越しなんで、買ったカーテンの横幅180あるけど、長すぎてぺたぺた張り付きそうw
99774号室の住人さん:2006/11/29(水) 12:38:35 ID:rzDUQfUr
ハサミでカットしれ
100774号室の住人さん:2006/11/29(水) 23:09:51 ID:muBt4/O5
>>99
キミの陰茎の包皮もハサミでカットしれ
101774号室の住人さん:2006/11/30(木) 01:16:30 ID:PrOOE1aS
>>100
申し訳ありませんでした…
一応♀なんです…
勘違いさせてごめんなさい
102774号室の住人さん:2006/11/30(木) 14:28:37 ID:AEzr9dYs
>>97
ヒヤッ対策はこうやってるよ。


普通はカーテンをこうやってかけるんだろうけど、、

|      〇 ←カーテンポール
|       |
|       | ←カーテン
|       |
|       |
|       | |
|.... 浴槽  | |
|_____|


カーテンポールの斜め下にポールをもう一本追加するのだ。
回すと伸びるポールね。で、それを経由するようにカーテンを
かける。こうするとスペースに余裕ができてヒヤしないよ。

|      〇 ←カーテンポール
|        \
|        ○) ←ポール
|.         /
|        _/ ←カーテン   
|       | |
|.... 浴槽  | |
|_____|

103774号室の住人さん:2006/11/30(木) 22:49:28 ID:tWTOyKC+
>>101
キミ,股間から信じられないくらいの激臭が漂ってくるんだけど?
104774号室の住人さん:2006/12/01(金) 17:12:41 ID:lqMug/m/
シャワーカーテンを取り付けたら、バスタブの底にくっついちゃいました。ハサミで切ればいいのですか?普通くっつかないですよね?
105774号室の住人さん:2006/12/01(金) 23:16:27 ID:urIBr/Ev
>>104
多分普通くっつかないけど,くっついちゃうなら切りなよ.
ムダに長いと邪魔だしカビ生えて面倒だから,浴槽の外に水が行かない程度の長さを残してばっさりいっちゃって
106774号室の住人さん:2006/12/02(土) 02:32:18 ID:wGlV9Nya
107104:2006/12/03(日) 03:04:13 ID:8LbCVbRf
>>105
そうですよね。切っちゃいます。ありがとうございます
108774号室の住人さん:2006/12/04(月) 00:19:01 ID:jC0EWGai
サニーナが近所の薬屋から消滅した・・・
ショックだ・・・

これからはシャワーウォシュレットしかねぇのか・・・

紙直拭きは痔主にはつらすぎるぜぇ
109774号室の住人さん:2006/12/05(火) 07:39:07 ID:2H3YAsJF
>>108
販売終了?
自宅がウォシュレットだったオレにはかけがえのない相棒なんだが・・・
110774号室の住人さん:2006/12/05(火) 23:41:16 ID:soYg0PlV

http://www.kao.co.jp/products/sanina/index.html
※「携帯用」の生産は9月末をもって終了し、店頭在庫がなくなり次第、販売を終了いたします。
長い間ご愛用いただきありがとうございました。

どうやら携帯用ってのが消滅したらしい。。。

近所で買えなきゃ通販で買うしかないのか・・・
http://www.kenko.com/product/br/br_8310043.html
http://www.rakuten.co.jp/lamd/457999/458021/524661/

送料アホくさーだけど・・・

サニーナ無しのトイレなんて考えられんから買うけど。
111109:2006/12/06(水) 00:39:05 ID:zMemN1Sp
携帯用だけか。ならよかった。
ちなみにリンク先にある画像は、どれも携帯用ではないよね。
112774号室の住人さん:2006/12/09(土) 08:13:38 ID:1+fz6jIx
さすがにシャワーだけじゃ辛くなってきた。
113774号室の住人さん:2006/12/09(土) 13:53:24 ID:ZjRjYYpI
新品のシャワーカーテンってくさいな・・・
114774号室の住人さん:2006/12/09(土) 17:48:58 ID:cOT++kZY
携帯からですみません。初めてのUBに暮らしはじめて、3ヵ月…換気扇を回しても、水滴がずっと残ってます。鏡も曇って見えないし、端っこの床には水滴がたまったりしてます。バスマットも湿ったままです。なにか対策はないでしょうか?換気扇がおかしいんでしょうか?
115774号室の住人さん:2006/12/09(土) 17:57:31 ID:nDcqNXhO
>>114
大家か管理会社に言って見てもらった方がいいね
116774号室の住人さん:2006/12/09(土) 19:07:12 ID:ZOxxYMRC
>>114
換気扇がおかしいってかホコリがすごいとか?
とりあえず改行しないと読みにくいと怒られるお
117774号室の住人さん:2006/12/11(月) 15:40:22 ID:sSAmai+b
>>114
煙草か線香の煙を換気扇に近づけて、排気されてるか確かめてみたら?
吸い込まない理由は、換気扇の故障か埃詰まり。
118774号室の住人さん:2006/12/14(木) 01:18:23 ID:KeaC2pT5
>>114
携帯からじゃ見れんだろうが・・・

コレ超おすすめ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00004OCLG

壁の水滴すぐ無くなって乾くの早くなるし、
ガラスの曇りもひと拭きでなくなるYO!
119774号室の住人さん:2006/12/15(金) 09:26:20 ID:37J5ct5d
ユニットバスつきの部屋に最近引っ越しました。
このタイプのお風呂だと浴槽からお湯があふれるのはご法度なんでしょうか?
床と便器の隙間から下に水漏れしそうで恐いです。
床掃除も水で埃を流すんじゃなく雑巾なんかで拭き掃除ですか?
120774号室の住人さん:2006/12/15(金) 16:22:05 ID:NqyZAXLm
>>119
バスタブの排水溝が詰まらない限り「浴槽からお湯があふれる」なんて
絶対ありえないから心配御無用.床と便器の隙間についても,水漏れ
しないから水で流すよ.
121774号室の住人さん:2006/12/15(金) 22:12:50 ID:37J5ct5d
レスありがとうございます。
あんな隙間が空いているのに意外に融通がきくんですね
ずっと前住んでいたところは掃除が面倒で埃ためてしまっていたので・・・
でも浴槽の外で体を洗うのはタブーですよね
122774号室の住人さん:2006/12/17(日) 00:01:11 ID:xDfrVc0x
うちのは浴槽狭すぎて満水にすると必ず溢れる。
もう床掃除してるつもりで開き直ることにした。
123774号室の住人さん:2006/12/18(月) 08:51:51 ID:xutR1iqh
便座冷たすぎ
124774号室の住人さん:2006/12/18(月) 09:33:52 ID:T7yznEXQ
便座にシャワーでお湯をかけるとかは?
125774号室の住人さん:2006/12/18(月) 19:25:20 ID:WMPq50wT
携帯からです。

うちもユニットバスで最初カーテンしてましたが邪魔くさくて三ヶ月程で取っ払いました。
足下には何も敷かずトイレ用にスリッパを置いてお風呂の時は外にだしてます。

お風呂からでる前に床と壁を水で流して車窓用の手動ワイパー(水切り?)で水気をとってます。

換気扇ほとんどつけてないけど週1程度軽く掃除するだけでカビ生えにくいですよ。

代わりにほとんどドア開けっ放しですけど。
126774号室の住人さん:2006/12/18(月) 19:37:36 ID:+dFYjGq7
うちはカーテン付いてるけど使わないな。

カーテン開けっ放しでシャワー浴びて、
最後に壁とトイレ側の床(何も敷いてない)をざっと流して掃除。
換気扇は毎日回してる。カビは生えないよ。
トイレは冷たいから便座カバーだけしてる。

掃除しやすいし、三点ユニットは便利だ。
127774号室の住人さん:2006/12/18(月) 22:26:57 ID:xutR1iqh
>124
確かに便器はあったかくなるけど
床と尻ヌレヌレやん…
128774号室の住人さん:2006/12/22(金) 07:28:35 ID:TRK5XLke
なんかいろんな菌が繁殖してそう…
129774号室の住人さん:2006/12/23(土) 12:39:42 ID:sUvcENOp
>>123

おれシールみたいに貼る便座シート買った。298円だったかな、あったかいよ。
風呂に入る時はすぐに取り外せて又貼り直せるし洗濯機で洗える。ねこのプリントがいい。
130774号室の住人さん:2006/12/23(土) 14:15:12 ID:0m5pgKRn
便座ってやっぱ専用のクリーナーみたいなやつで掃除しないと雑菌が繁殖するのかな?
最近、便座に接する肌の部分がかゆいんだけど。
131774号室の住人さん:2006/12/23(土) 15:13:37 ID:sp4WBEZf
うぇっとティッシュでよろし
132774号室の住人さん:2006/12/24(日) 04:42:20 ID:4Ek/Fsvn
ユニットバスなんだけど、シャワー浴びた後に天井に水滴が結構付くんですよ。
きちんと換気扇回してるんだけどね。冬だから、湯気を吸いにくいのかな?
皆さんはどうですか?
133774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:14:06 ID:iJtH34w9
>>132
うちも!
水滴が体に当たって、ちべたいw
134774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:55:45 ID:/TS0R+1g
>>133
オマイの股間からは常に水が滴ってるくせに
135774号室の住人さん:2006/12/25(月) 22:37:10 ID:3FBe2qml
出張先のユニットバスからカキコ
初めてビデ使ってみた
マンマンはこんな場所にあるんでつね…

ありがとう三十路のロンリーChristmas
136774号室の住人さん:2006/12/25(月) 22:58:42 ID:kLl4CjTr
ユニットバスでもデリの女の子と湯船って一緒に入れるの?
137774号室の住人さん:2006/12/26(火) 17:28:38 ID:epW+Ij5c
床の排水溝の流れがすこぶる悪い

シャワーならおkだが、浴槽に溜めた湯を一気に流せない 溢れる

なので少しずつ湯流してる間に湯冷めしてる

パイプユニッシュ1本使っても駄目

助けて(´・ω・`)
138774号室の住人さん:2006/12/26(火) 19:47:43 ID:VT4VzXjY
>>137
業者に頼むか、2本目を使え!!!
139774号室の住人さん:2006/12/27(水) 08:54:18 ID:i8vIot+/
>>136
一口にユニットバスっていっても、全て同じ広さじゃないから
製品によって大きさが違って、1216と1014 じゃ全然違う
140774号室の住人さん:2006/12/31(日) 20:20:56 ID:kzL24Poq
トイレが詰まっちゃった‥どうしよう
141774号室の住人さん:2006/12/31(日) 20:31:23 ID:pzq06H4e
クラシアン!
142774号室の住人さん:2006/12/31(日) 20:38:26 ID:kzL24Poq
業者は無理なの‥
自分で直せませんか??
水流したらあふれそうになる‥
143774号室の住人さん:2007/01/03(水) 19:23:50 ID:quWlKtyD
あけおめこ
144774号室の住人さん:2007/01/03(水) 20:22:31 ID:p3FsZdRA
>>6
私もそれやってみた。
シャワーヘッドはずして、お尻の穴にホースの先入れておなかに
ぬるま湯そそいで、耐えられなくなったら思いっきり出す。
おなかの中すごくスッキリした。
145774号室の住人さん:2007/01/05(金) 03:05:57 ID:dpeKrjQh
>>49
ドアの下、5センチぐらいのとこに隙間が開いているのは
吸気のため。排気は換気扇。
要するにドアを閉めた状態で換気扇を回せば、ドアの吸気口から
空気が入ってくる。
換気扇で排気した分だけ空気が入ってくる。
146774号室の住人さん:2007/01/05(金) 06:30:28 ID:xVmFv4oL
>>142たぶん髪の毛かなんかのゴミが詰まってると思うので、排水溝の蓋を外して掃除してみたら?
排水溝の上蓋だけでなく、さらにその下の中蓋(というのか?)も
上蓋同様に回転させて外すことができるよ。
女の子だとちょっと力がいるけど。
147774号室の住人さん:2007/01/05(金) 16:30:41 ID:Hl9jF54a
うちは換気扇回さないほうが水たれてこないかも。
で出たら即回す。

てかトイレ別の物件に越したら落ち着かないよ。
トイレつけてくれ…
148774号室の住人さん:2007/01/06(土) 22:13:16 ID:zCUjK9O1
うちも髪の毛詰まってやばいorz
みなさん髪の毛洗うのって浴槽の中?普通のお風呂の栓だから髪の毛キャッチが使えない…
149774号室の住人さん:2007/01/09(火) 16:17:30 ID:P7TP9OtQ
>>148
私は普通に浴槽の排水溝に、髪の毛キャッチ使ってるよ
150774号室の住人さん:2007/01/12(金) 00:04:25 ID:NsBaJJPG
うちも髪の毛キャッチ貼ってるけどもうすでに中で詰まってんのかな
シャワーカーテン開けたら水浸しでびびったよ・・・
手つっこんで掃除するしかないのかorz
151774号室の住人さん:2007/01/12(金) 00:33:30 ID:thEF7toy
どうしても手が嫌なら、歯ブラシとか箸を突っ込んで取る。
髪系はごっそり取れるよ。
湯垢は柔らかく脆いので無理だが、当面の水の詰まり問題は一応改善されると思う。
152774号室の住人さん:2007/01/12(金) 00:55:08 ID:av89ofKW
>>151
で、その歯ブラシをまた歯磨きに使う…と
153774号室の住人さん:2007/01/12(金) 00:56:02 ID:o2msXoYL
>>151
そういやテレビで松井さんが松井棒で取ってたな・・・
ごっそりってのが怖いが歯ブラシでやってみるよ
ありがトン
154774号室の住人さん:2007/01/12(金) 02:55:19 ID:DwedjT+m
みんなパイプユニッシュ使わないの?
155774号室の住人さん:2007/01/12(金) 04:35:14 ID:pzxgtH5w
>>154
使ってるけど浴槽の排水溝だと詰まるの早すぎる。割り箸で大まかにとって流すのがベストかも
156774号室の住人さん:2007/01/12(金) 11:51:27 ID:DwedjT+m
そんなに髪の毛で詰まるもんなのか…

引っ越してもうすぐ1年。
髪も長くてごっつ抜けるから、そろそろ浴槽みんなみたいに詰まるのかしらん…
157774号室の住人さん:2007/01/12(金) 12:41:12 ID:DhWgV7Bj
俺は引っ越して一ヶ月もたってないから絶対前の奴の髪だorz
パイプユニッシュも試してみるかな・・・
158774号室の住人さん:2007/01/12(金) 14:33:32 ID:lV97m7wR
使い終わった歯ブラシと割り箸は常備してあります。歯ブラシは流しの掃除とかにも
便利だし。
159774号室の住人さん:2007/01/12(金) 17:09:50 ID:5oJtd1Ec
>>156
もうすぐ温水洋一並の髪の毛の量になるから安心しろ。
160774号室の住人さん:2007/01/12(金) 23:12:33 ID:DwedjT+m
>>159
はたちの乙女になんてこと言うの!
謝れ!
キューティクルでつやつやで
パーマモデルをやってのける
私の自慢の髪に謝れー!(´゜∀゜`)
161\____________/:2007/01/13(土) 04:00:21 ID:a91BQlXM
            ∨
         /:::::::::::::::::::::::::::::::     
       ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
      /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ  
     /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::      
    /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
    /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ 
.  ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::} 私の自慢の髪に謝れー!(´゜∀゜`)
   l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
   |::::ヽ                   ノ:::::::|
   ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
  (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
   r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
   ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 / 
162774号室の住人さん:2007/01/14(日) 00:00:55 ID:uR+UYa1z
\(・∀・)/ ウンコー!
163774号室の住人さん:2007/01/14(日) 15:16:55 ID:vGy7G0Yd
自分もハタチの乙女だけど近い将来に温水になれるぐらい抜け毛がひどい
164774号室の住人さん:2007/01/14(日) 21:18:30 ID:EHShrVMU
栄養がかたよってると抜け毛が激しくなるからな。
バランスよく食うべし。
165774号室の住人さん:2007/01/19(金) 08:54:44 ID:jm1gBAfR
シャワーの威力が弱い
高水圧になるっていうシャワーヘッドにしたけどまったく効果なし
1000円の安物だったからかもしれないけど・・・・

なんかいい方法ない?
166774号室の住人さん:2007/01/19(金) 12:02:57 ID:bX4InAxN
俺も勢い弱いトコに棲んでたけど
シャワーヘッド変えてもダメで、
結局引越ししたなぁ
勢い弱いのは嫌だよね
167774号室の住人さん:2007/01/19(金) 22:26:03 ID:XhNSEUzt
>>164
そうなんだ!最近口内炎できるし、抜け毛ヤバイし。栄養バランス悪いんだ…
168774号室の住人さん:2007/01/23(火) 00:14:02 ID:fRFkvt41
ユニットバスでだいたいシャワーしか使わない者なんですが
小さな換気扇を回しても、天井とか壁に水滴つくじゃないですか。
皆さん、それって出た後にきっちり拭いてますか?

自分は、水滴が滴りそうな天井とバスタブをバスタオルで拭いてますが
常時換気扇をつけっぱにしとけばカビとか生えないものなんでしょうか?
169774号室の住人さん:2007/01/23(火) 00:46:11 ID:rv1CpgcM
風呂あがりに、壁や天井に冷水掛けたらカビは発生しないらしい。
170774号室の住人さん:2007/01/23(火) 01:16:36 ID:OXmVwSff
うちはほとんど換気扇つけっぱなしだよ。
たまに朝とか風呂のぞいて水滴がなくなってたら
換気扇消して風呂のドアを少しあけとく。
171774号室の住人さん:2007/01/23(火) 05:38:19 ID:liLwCiFU
洗面台のあたりに小さくて黒い斑点みたいなカビがよくできてて
それが鳥肌立つくらいキモくて、カビ取りハイターストロングをすぐ吹きかけるんだが
数日たつとまたできてる。キモイヨー
172774号室の住人さん:2007/01/23(火) 07:34:42 ID:Iz4UmDzg
ユニットバスって寒いせいかバストイレ別のとこでシャワーだけで済ましていた時よりも
時間が10分くらいは長くかかる…
173774号室の住人さん:2007/01/23(火) 07:47:24 ID:C/atz4cU
足を乗せると床がバリバリ〜言わん?
あれがイヤだ。
174774号室の住人さん:2007/01/23(火) 08:56:31 ID:cq2p5JKU
それは古(ry
175774号室の住人さん:2007/01/23(火) 15:22:34 ID:0oSusfFa
>>171
きちんと換気扇回してますか?
シャワー浴びたら、ドアを開けて換気扇を回す。
さらに、キッチンの換気扇も回しておく。
これ最高。
176774号室の住人さん:2007/01/23(火) 16:50:53 ID:kX9TGqDk
>>173
痩せろw
177774号室の住人さん:2007/01/23(火) 22:30:35 ID:3QpDAYy/
>>165
マンション?
高架水槽だと、上のほうの階は水頭圧がかからないから
弱いよ。
下の方の階は強いはず。
178774号室の住人さん:2007/01/24(水) 22:01:59 ID:U0sTeT3/
換気扇を朝までずっと回しておくと、隣人が騒音として思ってるかどうか気にならない?
おそらく、換気扇の音の大きさにも差はあると思うけど

あと、カビ対策として回しっぱにする場合は、外気も導入できるように
玄関のドアとか窓を少し開けたりしないと期待する効果は得られないと思うんだけど
そのへんどうなのよー?


179774号室の住人さん:2007/01/24(水) 22:05:08 ID:wlOm3lt5
換気扇くらいで騒音とか考えてたらエアコンなんて使えなくなるお。
180774号室の住人さん:2007/01/24(水) 22:09:31 ID:U0sTeT3/
>>179
やっぱ隣人には聞こえないレベルの音なんかな?
ブーンっていう低くこもった音
181774号室の住人さん:2007/01/24(水) 22:12:31 ID:wlOm3lt5
>>180
レオパレスくらい壁薄くないとまず聞こえないと思う。
182774号室の住人さん:2007/01/24(水) 22:16:19 ID:U0sTeT3/
>>181
そうかぁ・・・、うちは結構壁薄いほうだと思うから
換気扇の常時運転は引き続きしないようにしようかな
183774号室の住人さん:2007/01/24(水) 23:06:50 ID:U2jvXJjH
>>182 いや、カビ対策に回しておいたほうがいいと思うが。
換気扇も生活音のうちだから文句は言えないよ。
184774号室の住人さん:2007/01/24(水) 23:25:35 ID:T3yvCG8D
換気扇が煩い人は、不動産屋に言って、新しいのに変えてもらいなよ
新型はとても静かだよ
回してるのかも近づかないとわからないくらい
185774号室の住人さん:2007/01/24(水) 23:34:29 ID:U0sTeT3/
>>183
生活音としては仕方ないかもね

>>184
換気扇を交換してくれる場合もあるのか!
シャワーホースとかトイレのタンクの中の部品とかは入居時に交換してもらったんだけどね
明日にでも聞いてみようかな
186774号室の住人さん:2007/01/25(木) 00:18:46 ID:j7IBOwFe
俺も換気扇一晩中つけっぱなしにしたら、
隣からうるさいと言われ、壁の蹴り合いで喧嘩状態になった。

大家に言ったら換気扇取っ替えてくれたよ。換気扇って古くなるとうるさくなるんだよね。
木造ボロアパート時代の話。
187774号室の住人さん:2007/01/25(木) 20:21:55 ID:zOWRGFiQ
>>165
>>166
スレ違いスマンが
そういうのって、余り酷い場合に賠償請求したり
引っ越し代請求したり出来ないのかな?
俺んトコロもシャワーちょろちょろとしか出なくてすんげー不便なんだけど。
188774号室の住人さん:2007/01/25(木) 21:41:58 ID:tqdD7ck8
>>187

バルブは全開になってる?
189774号室の住人さん:2007/01/25(木) 21:42:15 ID:nAlvyVeV
換気扇の威力が強いと、寒いから
なかなか体が温まらない件
190774号室の住人さん:2007/01/26(金) 00:00:37 ID:jMZ2YQm6
入浴中は換気扇止めたらいいと思うよ。

やっぱり給湯機の性能が悪いと、冬場辛いね。
191774号室の住人さん:2007/01/26(金) 00:18:20 ID:5+0Kb9Vm
>>190

ユニットバスの換気扇と照明のスイッチが一緒に
なっているウチはむずかしい…。
冬はガス代も水道代もかさむわー。
192774号室の住人さん:2007/01/26(金) 18:10:49 ID:jcReo/5P
電気代気になるから換気扇回さずに常に扉を開けてる
193774号室の住人さん:2007/01/27(土) 16:44:13 ID:Hwk/1NJk
>>192
それだと居室の中があぼーん。
194774号室の住人さん:2007/01/28(日) 01:10:40 ID:p1ra3zj+
少し寒いけど、換気扇回しながらシャワー浴びてるよ
そうしないと、便器の周りの床が、湿ってしまうんだよね
ただ、換気扇付近から水滴が落ちてくるのが気になる
バストイレ別のところは家賃が高いしry
195774号室の住人さん:2007/01/28(日) 01:14:09 ID:uiguxvV0
湯に浸かりてえええええeeeeee
196774号室の住人さん:2007/01/28(日) 18:08:14 ID:nY7c1Vzg
ユニットバス内から換気扇の外枠の下の部分を見ると
西暦で製造年月日が記載されてるよね?

みんな何年式になってる?
俺は03年式だったけど、耐用年数ってどれくらいなのかな・・・
197774号室の住人さん:2007/01/29(月) 23:13:24 ID:jY07eDkG
その前に換気扇がついてない
198774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:12:43 ID:+8K0e+lL
ウチの換気扇は1992年製
引越ししてきてからの2年間
フタ外して掃除する時以外は回しっぱなしだけど
絶好調に動いてる
199774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:41:05 ID:3OvwLDyo
>>198
結構年期入ってるね
音とかどう?
200774号室の住人さん:2007/01/30(火) 20:12:15 ID:ksxGYKsG
みんなは体拭く時はドアの外で拭いてんの?寒くない?
女の子もドアの外で拭くの?
201774号室の住人さん:2007/01/30(火) 23:37:21 ID:Rvl+XdzM
ユニットなんだから、バスタオルは中だろ。
なんでわざわざ拭く時、ドアの外に出るんだ?
202774号室の住人さん:2007/01/30(火) 23:52:14 ID:eaZYkycR
そこにタオルがあるから
203774号室の住人さん:2007/01/31(水) 01:55:15 ID:xaXrobcP
うちの換気扇は06年製
去年、音が煩くなりあまり吸わなくなったので、交換してもらったんだよね。
静かだよ。
ユニットバスだけれど、時々は湯に浸かっているよ。
シャワーカーテン(バスタブの外側ね)をすれば、便器も見えなくて快適だよ。
温まるぞ。

バスタブにお湯を入れる→たまってきたら、服を脱いで湯に浸かる(20分くらい)
→湯は捨てないで、バスタブの中で体を洗う→バスタブの湯で泡を落とす
→栓を抜き、湯を流す→顔や頭髪を洗う(洗っている間にお湯は抜ける)→シャワーで泡を洗い流す
→リンスをする→浴槽用のたわしで浴槽全体をこする(洗剤は使わない)
→シャワーで浴槽を洗い流す→ツルツルの浴槽になる→シャワーで体全体をすすぐ(数分)
→浴槽の中で体を拭く→シャワーを軽く浴槽にかける→終了

こんな感じだよ

ユニットバスでも入浴ライフがenjoyできるよ
204774号室の住人さん:2007/01/31(水) 02:05:32 ID:+jsq9EDe
>>193
窓も少し開けて換気すればいいじゃん
205774号室の住人さん:2007/01/31(水) 02:58:10 ID:VLaaZojz
換気扇はずっと回しっぱなしにするものですか?
うちは風呂(シャワーのみ)の時しか回してない。
それで臭いのかな。
206774号室の住人さん:2007/01/31(水) 03:17:18 ID:3/SDfdmm
>>205
風呂から出た後に回せ
お前の風呂の換気扇が風呂に入っている間に飛ぶ水滴を全部吸い上げて風呂から上がるときにはよく室内がからからに乾いているならつけなくてもいい
207774号室の住人さん:2007/02/01(木) 23:03:04 ID:iLZRwDiV
俺のリアルな入浴手順

便器のフタの上にバスタオルとパンツを置く→カーテンを閉めてシャワーを浴びる
→シャワー出したまま洗髪&体を洗う(背中洗うときは壁に肘打ちしないように)
→壁とカーテンに付いた泡を流す→髪を拭いた後、体を軽く拭いてから便器側に出る
→体をよく拭く→バスタブの底に付いてるちん毛とかをシャワーでよく流す
→壁・天井・バスタブをバスタオルで拭いて、バスタオルを洗濯機に入れる

寝る前には換気扇を切る


208774号室の住人さん:2007/02/02(金) 00:54:29 ID:Po/gKoiU
なるほど、バスタオルが雑巾にもなるんですね。
洗濯するからOKなんだろうけど、
潔癖症の俺にはそんなまねできないな。
俺は、トイレットペーパーで水滴をとってるよ。
で、もちろんそのまま流す。
209774号室の住人さん:2007/02/02(金) 09:19:38 ID:RAFmSUKe
俺は入浴後、風呂全体にシャワーで水を掛ける
で風呂のドア全開
湿気も無くなるし、翌朝には乾いてカビも発生しない
210774号室の住人さん:2007/02/08(木) 17:22:36 ID:TufKyyYm
俺はゴムベラで水滴は全部始末する
211774号室の住人さん:2007/02/14(水) 19:16:48 ID:RuvfBtfV
漏れは一晩換気扇回しっ放しにしておく。
朝には、ほとんどカランカラン
212774号室の住人さん:2007/02/16(金) 22:49:53 ID:t3A7ObA/
ユニットバスで髭剃りする香具師いまつか?
213774号室の住人さん:2007/02/17(土) 01:37:51 ID:0zbXxfVS
他にドコで剃るんだ?
台所?
214774号室の住人さん:2007/02/17(土) 23:10:24 ID:dSMswBpC
シャワーの度にはみ出てる内ブタの便座カバーが濡れちゃうんだけど、
なんで便座の一番上のフタが内ブタより小さいのか、まったく。
気の利いたカバーとかってないの?ていうかどこのUBもこんな設計?
215774号室の住人さん:2007/02/17(土) 23:29:06 ID:lOBx039T
>>214
今確認したけど、自分のところのUBもそんな感じだな。
自分は掃除しやすいようにあえて便座カバーは付けていません。
そのほうが楽ですよ。
216774号室の住人さん:2007/02/18(日) 03:29:36 ID:i4rVyKpx
>>214
ウチも便座のフタは便座より小さいけど
シャワーの時にカバー濡れたりしないけどなぁ。

てか、カバー無しの便座なんて冷たくて座れないよ。
217214:2007/02/18(日) 11:23:38 ID:sHpQYakA
自分のシャワーが激しすぎるということで...
大人しくシャワーします...
冬は寒いからカバーはやはり外せませんね。
UB生活から脱出したい(´・ω・`)
218774号室の住人さん:2007/02/18(日) 15:43:51 ID:4vFJriqU
自分はユニットバスのほうがいいや。構造をかえてひろくしてくれるともっといい。
気が向いたとき、ユニットバス全体を洗剤つけて天井まで洗うとさっぱりする。
219774号室の住人さん:2007/02/18(日) 22:11:49 ID:IAn9bOhp
便座カバーって不潔だし。
220774号室の住人さん:2007/02/18(日) 22:40:55 ID:c0YgPUGG
誰かが狙撃されないよに小刻みに動いて体洗ってるって言ってたな
221774号室の住人さん:2007/02/20(火) 22:51:46 ID:oJ/5tDau
この間ディスカバリーチャンネル見ていて背筋が凍った。

アメリカのある一家の家を隅から隅まで雑菌や空気中の汚れの
検査を行ったのさ。
うちなんかより遙かにきれいでペットもいるのに基本的に
きれいなんだよ。
ところが洗面所、当然あちらさんだ、洗面所の横にトイレがあるさ。
でね、一見きれいなんだがそこを検査したところ、
なんと 歯ブラシから大腸菌が検出!!
なんでもトイレの蓋を開けっ放しにして水を流して水がはねたのが
原因らしい。(^_^;
これを見て今は常にトイレの蓋を閉めて水を流すようになったよ。
222774号室の住人さん:2007/02/20(火) 23:36:41 ID:7P5Hi6Kw
当方この春から一人暮らし予定なんだが、ユニットバスのトイレってブルーレット置くだけ的なやつ使える?マジレス頼む!
223774号室の住人さん:2007/02/21(水) 00:40:18 ID:GdZKGCAY
>>222
ブルーレットにはタンク内につり下げるやつもある
ウチのはそれ
224774号室の住人さん:2007/02/21(水) 01:08:39 ID:CyiWu13o
ブルーレット置くだけの塩素?で液が透明なやつ(でも泡立つ)を使ってる。
トイレのブラシ買って損したと思うほど使わずに済んでる。
225774号室の住人さん:2007/02/21(水) 01:22:57 ID:zIsi8oRK
あれね、タンク内の金具が錆びるっていう問題があるのよ
226774号室の住人さん:2007/02/21(水) 01:52:30 ID:RmxP6EAE
みんなシャワーカーテンはバスタブの中?
外だとびしゃびしゃになるの?
227774号室の住人さん:2007/02/21(水) 02:11:34 ID:h3zKS118
そりゃなるだろ
228774号室の住人さん:2007/02/21(水) 02:25:34 ID:Q6VWE0LC
トイレのタンクと壁の隙間にカビが生えてしまってるみたいなんだけど、それってどうやって掃除すればいい?
229774号室の住人さん:2007/02/21(水) 07:26:37 ID:/GaH7k05
カビ取り剤ぶっかけて、暫く放置。
230774号室の住人さん:2007/02/21(水) 09:17:26 ID:zuLCOyD8
ユニットバスって掃除がしにくいつくりだよね。
ところで海外の家ってバスルーム収納やらチェスト、床が絨毯だったりするけど、シャワーカーテン閉めて風呂はいったら当然湯気でバスルーム全体が湿るよね。
あんないろいろ置いて大丈夫なのかな。土足のところが多いけど、どのタイミングで靴脱ぐんだろ。
231774号室の住人さん:2007/02/21(水) 23:37:47 ID:CyiWu13o
>>225
>>224 だけど、まじで〜!!
どの程度、影響があるんだろ。。。
232774号室の住人さん:2007/02/22(木) 00:07:04 ID:7Sb5simS
これからユニバスになるんだけど、風呂にお湯入ってるときってどこでシャンプーとかするの?
233774号室の住人さん:2007/02/22(木) 11:49:07 ID:q8O4s1mj
>>232
風呂に湯が入ってないときか、もう湯が汚れても良いときに
湯船の中でシャンプーとかをするんだよ
>>203>>207がリアルな入浴手順を教えてくれてるよ
234774号室の住人さん:2007/02/22(木) 15:55:05 ID:FA4noZ5/
タオル掛けにバスタオルをかける→シャワーを浴びる→頭から順に洗っていく→バスタブ以外に飛び散った泡をシャワーで流す
→バスタブから出て体を拭く→バスタオルを洗濯籠に入れる→台所の換気扇をONにして終了

カーテンは邪魔だからつけない。
235774号室の住人さん:2007/02/22(木) 20:20:25 ID:3r4tZF3q
>>234
ナカーマかも。
私もカーテン付けない派。
毎回、便器のほうの床まで流してる。
で、スクイジーして換気扇。
たまに友達がくると、カーテンないので驚かれる(笑)
236774号室の住人さん:2007/02/22(木) 23:38:46 ID:7Sb5simS
カビ対策とかも良ければ教えてください!
237774号室の住人さん:2007/02/24(土) 04:09:30 ID:1RWk2ne8
>>236
換気扇の電源は切るな
238774号室の住人さん:2007/02/25(日) 03:20:56 ID:yOrI74cr
換気扇を回しっぱなしにしておくと、朝にはすっかり乾いてるよ。
239774号室の住人さん:2007/02/25(日) 03:29:33 ID:PwsEpWkq
お風呂のお湯抜くとすぐ、
トイレ側の排水溝から溢れて水浸しになる…orz
240774号室の住人さん:2007/02/25(日) 03:47:31 ID:P/aXPwHp
>>239
つ パイプユニッシュ
241774号室の住人さん:2007/02/25(日) 17:30:40 ID:iWkYeiRD
みなさんシャンプー類はどこに置いてますか?置くところがなくて…
242774号室の住人さん:2007/02/25(日) 18:21:04 ID:9kTD8Jef
ホームセンター行くとシャワー掛ける所からぶら提げるやつ売ってるよ
243774号室の住人さん:2007/02/25(日) 18:27:11 ID:jcM++8Tv
洗面台に置いてる
顔洗ったり歯磨くのはシンクでやってる
244774号室の住人さん:2007/02/25(日) 18:36:28 ID:iWkYeiRD
>>242>>243
レスありがとうございます。ホームセンターなどで探してみます!
245774号室の住人さん:2007/02/25(日) 23:07:28 ID:3ANt5zLA
うちは浴槽と壁が一体ではなくはめこんであるタイプので、
その隙間のよごれがすごい気になる。。。
でも浴槽はずすことできないから掃除できない。
すごいストレス。
246774号室の住人さん:2007/02/25(日) 23:44:52 ID:MMHAP/BQ
>>245
隙間からカビキラー投入しまくっても、手が届かないし
見えないからね。どんな有様になってるかと思うと・・・
247774号室の住人さん:2007/02/26(月) 01:01:34 ID:6NtvZSa+
ピンク色の物体Xは
何?
248774号室の住人さん:2007/02/26(月) 03:14:22 ID:J7F6nPSU
タニシの卵
249774号室の住人さん:2007/02/26(月) 03:48:28 ID:znt8I/0o
浴槽にすぐ髪の毛つまる…
250774号室の住人さん:2007/02/26(月) 19:33:40 ID:ELYNvYPf
>>247
湯垢じゃねーか?
251774号室の住人さん:2007/02/26(月) 19:48:37 ID:wHFNWk9R
>>247
ピンクぬめり?
252774号室の住人さん:2007/02/27(火) 17:01:49 ID:7BZGGDs0
うちのには換気扇がないよ。冬場は湯気や湿気がすんごいw
トイレットペーパーがふやけてナミナミになっとる
最近大家がウォシュレット付けてくれたけど、その前に換気扇が欲しかった
感電しないかなぁ?
253774号室の住人さん:2007/02/27(火) 23:13:59 ID:/8pQ1LVn
換気扇が無いってすげーな
おかしいぞ
254774号室の住人さん:2007/02/27(火) 23:15:40 ID:8yrKcDMG
古い物件だと無いかも。ばあちゃん家なんて
普通に窓しかなかったもんw
255774号室の住人さん:2007/02/28(水) 00:20:23 ID:SItTtVXe
252だけど、やっぱ換気扇ないっておかしいよな
天井に15a四方の換気口みたいなのはあるが、音はないな
かつては照明と連動してたのだろうか?住み始めてから気付いた不便さ
物件見学した時そんなとこ気にしねーし。普通あるよなー。やだやだ。
256774号室の住人さん:2007/02/28(水) 02:31:10 ID:5Wkw1FFa
>>255
築何年ですか?
大家に言って付けてもらったほうがいいよ。
改造してなんとか付けられるんじゃないのかな。
257774号室の住人さん:2007/02/28(水) 02:32:06 ID:5Wkw1FFa
>>247
血便がこびりついて変色してんじゃねーか?
258774号室の住人さん:2007/02/28(水) 05:33:50 ID:MVmSvEEg
築20年のアパートだけど換気扇がないよ。
窓を開けてキッチンの換気扇を回せば何とかなる。

正直言えばバランス釜からリモコン式の給湯器に切り替えるときに換気扇もつけてほしかった
259774号室の住人さん:2007/02/28(水) 21:45:11 ID:O2XHiC0a
>>258
住んでるのはアパートか?
ほかの住人も換気扇無しで風呂入ってるんだとしたら、ある意味すごい物件。

換気扇設置してもらえるようなら、ついでにシャワーホースと先端、洗面器と浴槽の
ゴム栓、水洗タンクの中の部品も古いとか理由つけて交換してもらいな。
築20年なら、今まで一回も交換してない消耗部分多いと思うし。
あと、洗濯機置き場の蛇口もホースをボルトで固定する部分から水がにじんで漏れて
ることもあるからそれも見てみ。

俺は入居後数日で上記のすべてを交換してもらった。


260774号室の住人さん:2007/02/28(水) 22:40:23 ID:xyhAkyyO
>>259
アパートです。
全部屋、日当たり0、換気扇なしの恐ろしいユニットバスです。

バランス釜から給湯器に切り替えた時に浴槽とシャワー・蛇口を丸ごと交換したので問題なし。
洗濯機の蛇口とホースを連結する器具は各住民の負担なのでそれも問題なし。

壁には発生せずに天井にカビが発生したのはショックだ・・・
261774号室の住人さん:2007/03/01(木) 02:48:59 ID:V/x6duVm
>>256
築19年です。2年も我慢したから今更言うのもなぁ…
更新もうちょいだから、その時にでも言ってみるよ
262774号室の住人さん:2007/03/06(火) 22:07:03 ID:L+K+TBa9
最近、痔主になってもうた
ウォシュレットがほしい…
263774号室の住人さん:2007/03/07(水) 10:50:28 ID:/atkGh+m
バスタブの栓を閉め湯を出す→正座の体制でメイク落とし→シャンプー→シャンプーの泡を流しリンス塗る→
湯を止めて汚湯に浸かる→体を洗い、また浸かる→浸かりながら髪の毛を取る→髪の毛があらかた取れたら栓を抜き、
汚湯がなくなるまで浴槽内で体育座り→立ち上がりシャワーでリンスを流し体を流し、浴槽やカーテンも流す→終了

こんな入浴方法なのですが、週1くらいで入浴後に鼻血が出ます。
のぼせている感覚はないのに、顔を拭くとタオルに血が付いてびっくりします。
実家ではカラスの行水だったのが長風呂になったのでのぼせてるだけだとは思いますが、この程度の浸かり時間で
のぼせてしまうものでしょうか?また、鼻血が出ないようにするには、この入浴方法のどこを改善すればいいですか?
長風呂になってから湯冷めしにくくなり寝つきもいいのですが、鼻血だけが気になってます・・・
264774号室の住人さん:2007/03/08(木) 01:41:50 ID:dWppCloi
>>263
鼻血が出やすい体質なのでしょうか?
もし、そうでないのから、病院に行って事情を話したほうがいいと思います。
265263:2007/03/08(木) 09:42:15 ID:uw0V7Vzs
>>264
レスありがとうございます。
鼻血は子供の頃以来なので、出やすい体質ではないと思います。
やはり病院に行くしかないですね・・・。ちょっとはずかしい・・・
266774号室の住人さん:2007/03/08(木) 22:37:16 ID:MRtS2Qir
ちょっと相談なんですが、
私のマンションは築19年になるんですがユニットバスでお風呂の湯を抜くと途端に排水溝からお湯が逆流して浴槽の外に溢れ、水溜まりになります。
気分的に一度流したお湯が排水溝からまた戻って溢れるというのは気持ち悪く、一応その溢れたお湯はしばらくするとまた排水溝に戻るんですが、その後髪の毛や謎の黒っぽいゴミなどが流れきれず、残っているので綺麗に浴室中をシャワーで流さなければなりません。
これは排水溝に問題があるのでしょうか?
パイプユニッシュとか使ったんですが改善されません。
皆さんのユニットバスはこんなことありますか?
読みにくくてすみません…
267774号室の住人さん:2007/03/08(木) 22:53:42 ID:F6MwmJT+
目皿の髪の毛取ったか?
268774号室の住人さん:2007/03/08(木) 22:58:24 ID:MRtS2Qir
取りました。
目皿がどうやら取れるようなので取ったら水が常に溜まった状態でした。
しかもいろんな謎のゴミ達が浮いた状態で…
ショックでもうお湯溜める気になれません…
269774号室の住人さん:2007/03/08(木) 23:07:32 ID:F6MwmJT+
水のたまった状態でラバーカップでジュポジュポ汁
270774号室の住人さん:2007/03/08(木) 23:28:37 ID:FBa25vHS
俺は水のたまった状態に捨て歯ブラシ突っ込んで髪の毛やらごみやらを書き出したぞw
ビニール手袋はめてマスクしてやったが終わった後はきれいに流れてた

やるときはきついかもしれんがそれすれば逆流しなくなるしがんばってやって見れ

かなり詰まってるときはパイプユニッシュでは太刀打ちできん
271774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:20:41 ID:Da9SRf9I
アドレスありがとうございます。
やっぱり書き出さないといけないですよね〜…
試しにさっき割り箸でホジホジしてみましたが反応無しでした。日を改めて排水溝の大掃除してみます!最終手段でシュポシュポも挑戦します!

早くお風呂に浸かりたいです。。
272774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:22:53 ID:Da9SRf9I
アドレス×
アドバイスでした
273774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:24:28 ID:OAzuu64P
隣の部屋と水平に配管がつながってて、
いくら自分のところはきれいにしても、隣が詰まらせると
自分にまで被害が及ぶという最悪なパターンがある
274774号室の住人さん:2007/03/09(金) 01:03:35 ID:zr6jztCP
湯船の下がパイプじゃなく直接床に湯が流れるタイプのものの髪の毛詰まり対策はどうしたらいいですか?
275774号室の住人さん:2007/03/09(金) 02:33:28 ID:qTJ2QLIk
ユニットバスって汚くないのかな?
水蒸気とか糞が気化したのが浮いてるわけだし
276774号室の住人さん:2007/03/09(金) 21:20:48 ID:Wbr7Khus
日本は湿気が多いからね。ユニットバスって窓ないし。
アメリカとかだとシャワーカーテンの外はけっこう乾いてるみたいだけど。

ユニットバスに使ってある素材自体、ぼろい奴はあまり衛生的な感じはしないけどね。
277774号室の住人さん:2007/03/09(金) 22:29:52 ID:DL08MOsl
ユニットバスの、便器の後ろでタンクの下、みたいな手の届きにくいとこの掃除どうしてる?掃除の度に便器に顔が接近して嫌な思いする上に、うまく綺麗にならない…
278774号室の住人さん:2007/03/10(土) 08:22:52 ID:R2CwRu/G
>>277
思い切って突っ込んで洗え。天井まで潜在つけてスポンジでごしごしする。
慣れれば便器の内側でも素手で洗えるよ。
279774号室の住人さん:2007/03/10(土) 15:38:34 ID:hDz6TVlC
そういうことした後って天井も全部タオルで水気拭き取ったほうがいい?それが一番辛そう
280774号室の住人さん:2007/03/10(土) 19:41:00 ID:wiLYhBiu
いや、換気扇つけドアあけてれば3時間くらいで乾くよ。
281774号室の住人さん:2007/03/11(日) 19:57:07 ID:vxuBhUrb
排水溢れが階下まで影響を及ぼすことってありえますか?
五階なんですがおそらく同じような期間に一階エントランスで水漏れしていて、
自分のせいだったらどうしようと思って怖くてもう…
282774号室の住人さん:2007/03/20(火) 01:42:36 ID:25nI6sR0
>>271
苛性ソーダ 劇薬だけど。奥の手です。
283774号室の住人さん:2007/03/30(金) 21:42:42 ID:lSWTqMzn
床がべとべとして気持ち悪いなぁ
284774号室の住人さん:2007/03/31(土) 12:35:25 ID:H68Q+5at
4月からUBなんですが、お湯を張る場合
お湯を張る→湯船にはいる→お湯を流す→湯船の中で体を洗う なんですよね?
湯船の外では体洗わないのが普通です?
285774号室の住人さん:2007/03/31(土) 19:01:41 ID:OSIFQhMP
バスカーテンって湯舟の外に出すのが普通ですか?
286774号室の住人さん:2007/03/31(土) 19:39:30 ID:+o3X7tfe
>>284
俺は湯船のお湯を張ったままor流しながら、そのお湯を小さな手桶使って頭と顔だけ洗っちゃう
湯船の外で洗う人ってたぶん少数派だよ。


>>285
お湯を張るときは外に出すけど
シャワー使うときは内側にする(石鹸の泡とかもれるので)
カーテンに石鹸が残ったままだとかびやすいので注意
カーテンと湯船がくっついているのも、水が蒸発しないでカビになりやすい
287774号室の住人さん:2007/03/31(土) 23:24:21 ID:a/xnhDEV
うちのアパートのシャワーは温度設定1にもかかわらず熱湯が出る。
一応9まで目盛りあるけど・・・入居初日3で使ったら死ぬかともった。
288774号室の住人さん:2007/03/31(土) 23:31:17 ID:ZDvV8vUJ
9で使って生きていれば感想を・・・
289774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:13:34 ID:qziUL0TY
俺一昨日引っ越して来たばかりで、ユニットバスと実家の風呂を比べるとどうしても不便に感じてしまうんですが、どうにか上手く付き合う方法ないですかねぇ?
290774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:17:49 ID:2zQxtSRT
>>289
慣れ、かと。
291774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:31:48 ID:qziUL0TY
慣れれば快適になるんですかねぇ。お湯を出す毎に温度調節するのが煩わしくて、これから先やっていく自信がないです
292774号室の住人さん:2007/04/01(日) 01:11:01 ID:B6MTEY1K
>>291
止水機能があるシャワーヘッドをホームセンターで買ってくれば
3000円ぐらい
293774号室の住人さん:2007/04/01(日) 01:14:42 ID:qziUL0TY
>>292 それどんな装置か詳しくお願いします!
294774号室の住人さん:2007/04/01(日) 01:54:35 ID:bMDt4mpa
シャワーカーテンの長さはどのくらいがベストですか?
295774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:16:08 ID:TZNozUDJ
>>294
天井からバスタブの真ん中くらいまでがいいのでは。
長すぎると、床についてしまい使いづらいし、
短すぎると、隙間から水が飛び散ってしまうからね。
296774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:17:23 ID:TZNozUDJ
>>294
横の長さは、実際の幅より長めのほうがいいよ。
カーテンと同じなので、少しダブダブした状態で使うほうがよい。
297774号室の住人さん:2007/04/01(日) 13:10:30 ID:2zQxtSRT
>>291
ユニットじゃない物件に引越
298292:2007/04/01(日) 13:53:49 ID:B6MTEY1K
>>293
google位使い方分るだろハゲ
http://www.rakuten.co.jp/biox/561899/688627/
こういうのだよ
299774号室の住人さん:2007/04/03(火) 22:49:50 ID:T+6DJry9
臭い予防に換気扇を常に付けてたいんですが結構電気代食いますかね?
300774号室の住人さん:2007/04/03(火) 22:53:22 ID:DHAyVQUP
>>299
どんだけ細かいんだよwなら、テレビやPCもコンセント抜け
301774号室の住人さん:2007/04/03(火) 22:56:01 ID:f1SVgtIc
風の抜け道がない状態だと、換気扇回しても効果ないよ。
ドアを少し開けるとかしたほうがいい。
302774号室の住人さん:2007/04/03(火) 22:58:34 ID:FfTZwdL7
>>298
それってシャワーヘッドの方で水を止めてる場合水道代はどーなるの?
303774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:02:51 ID:DHAyVQUP
>>302
不安ならジャグジしめろやw
304774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:03:33 ID:R8QX8ZP2
もうユニットバスやだ…
狭すぎ…
二日でギブアップです。
でも最低二年は越せないし…
隣の人のトイレ音聞こえて来るし…
私のトイレ音も筒抜けなのだろうか……………
305774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:05:57 ID:DHAyVQUP
>>304
二年契約だから二年住まないといけないって訳じゃないんだぜ
306774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:14:19 ID:QwdlkDCL
セパレートの物件に越して3日目




今までのクセか床を濡らす事に対しての抵抗か結局今までみたく浴槽でシャワー浴びてる自分がいます



意味ねー(^ω^;)
307774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:29:21 ID:R8QX8ZP2
305
そうなのか。
でも家賃が破格だから親に越したいなんて言い出せないし…
はぁ…そろそろ風呂入んなきゃ…鬱だ。実家に戻りたい…
308774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:20:14 ID:B3SFNxi6
>>307
家賃は親持ちか?
309774号室の住人さん:2007/04/04(水) 01:38:59 ID:InnTV7+f
隣の使用音聞こえるのはつらいな。
幸い住んでるトコで聞いたことないけど、
出張先のホテルでたまに聞こえて嫌になる…

ブゥ〜
ぶりぶりっ!ぶべべべべー

まぁがんばれ
310774号室の住人さん:2007/04/04(水) 15:55:02 ID:Y5U6Uv+P
どうせシャワーしか使わないからシャワー室だけでもいい。浴槽は洗いにくいし。
あれじゃあシャンプーとか置けないじゃないか。
311774号室の住人さん:2007/04/04(水) 16:16:52 ID:yAiS+aG6
シャワーヘッドのスタンドに引っかけるやつあるじゃん。
あれにシャンプーとか置けれるじゃん。
312774号室の住人さん:2007/04/04(水) 16:57:59 ID:Y5U6Uv+P
>>311
なるほど。築かなかったよ。
313774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:43:41 ID:KfSlzZP9
>300
換気扇は家庭用電気製品の中では電気代結構いくぞ。
液晶テレビなんかよりは電気を食う。
314774号室の住人さん:2007/04/04(水) 19:24:12 ID:whTtXx5t
四月からユニットバスだが、
このスレ読んでたら何とかなりそうな羊羹。
315774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:13:19 ID:wbhk2dBF
>>311
あれは吸盤だけで支えるラックと違って
はずれて落ちることはないから、便利だよね
316774号室の住人さん:2007/04/04(水) 23:36:34 ID:VzAP4Dod
>>313
ユニットバスの換気扇なら、消費電力もしれてるよ。
317774号室の住人さん:2007/04/05(木) 10:05:04 ID:zYGgFfUE
>>313の換気扇はかなり大型と見受けた。
318774号室の住人さん:2007/04/06(金) 16:56:10 ID:ueC2TU7h
助けてください。
うちユニットバスで、浴槽内で髪も体も全部洗うんですが、髪が長いんで抜けた髪がすぐに詰まって浴槽内の水が流れなくなっちゃいます。
毎回手突っ込んで詰まった髪とってるんだけどさすがにもう嫌です。
何とかなりませんか?
319774号室の住人さん:2007/04/06(金) 17:03:55 ID:sRvpj/Y/
スキンヘッドにする
320774号室の住人さん:2007/04/06(金) 17:29:01 ID:chGQXjFM

つ パイプユニッシュ
321774号室の住人さん:2007/04/06(金) 17:42:45 ID:4tLvn38Q
100均で排水溝用の網買って穴につっこんどけ。
322774号室の住人さん:2007/04/06(金) 17:43:42 ID:bXCBj1pf
>>318
百均で排水こう用の金網買って来るとよろし。
323774号室の住人さん:2007/04/06(金) 19:33:11 ID:ueC2TU7h
レスありがとうございます!

>>320
ユニットでもパイプユニッシュ使えるんですか?!
>>321>>322
排水構用の金網あるなんて知らなかったです。
早速買ってみます!
324774号室の住人さん:2007/04/06(金) 19:46:35 ID:chGQXjFM
>>323
使えるよ。関係ないでしょ。ただ換気はしっかりね
325774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:15:27 ID:sKZbf8H6
二つ質問があるのですが・・・
一人暮らしを始めたばかりなんですが、ユニットバスを使い終わった後は壁やシャワーカーテンの水気は雑巾などで拭き取った方がいいですか?換気扇はつけてます。

もう一つは、トイレと浴槽の間に排水口があるのですが、シャワーやトイレを使った後に、水位が上がってくるのは異常ですか?今日はシャワーを使ってたらトイレの床まで浸水してきました。
326774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:20:49 ID:2Mm2q2kC
>>325
1.拭いた方がいい。その前にしっかり水で流しておくこと。
2.一度排水溝を掃除した方がいい。パイプユニッシュしてみろ!
327774号室の住人さん:2007/04/06(金) 23:09:09 ID:sKZbf8H6
>>326
レスありがとうございます。常にフタの下に水面が見えている状態なのですが不動産屋に問い合わせた方がいいですか?ね
パイプユニッシュで解決しますかね?今、まだ引越して来て一週間なんですけど、すでに調子が悪いのが二つあって業者待ちという状況なので、排水口も修理が必要でないかと心配です。しつこくてすみません。
328774号室の住人さん:2007/04/06(金) 23:33:02 ID:2Mm2q2kC
ある程度の水が溜まっているのは正常。っていうか、溜まってないと駄目。
床面まで溢れてくるのは異常。
329774号室の住人さん:2007/04/07(土) 01:18:04 ID:0gyJ4ayy
溜まってるのは正常で溢れてくるのが異常ということは、家のはどう考えても正常じゃないですよね。明日連絡してみます。
330774号室の住人さん:2007/04/08(日) 06:57:15 ID:G7qQ4As2
>>328
しつこくてすみませんが、排水口に水が溜ってるのが不思議なのですが、その理由を教えていただけませんか?
331774号室の住人さん:2007/04/08(日) 08:24:35 ID:FSFYxpgu
332774号室の住人さん:2007/04/08(日) 22:38:19 ID:G7qQ4As2
>>331
ありがとうございます
333774号室の住人さん:2007/04/09(月) 23:00:23 ID:WYgz9WwO
自分も最近ユニットバスの排水溝あふれ初体験してまいったよ。
ネットで情報集めて、便器脇の排水溝の蓋外して掃除。すげー髪の毛。とどめにパイプユニッシュした。

ユニットバスの排水溝の掃除だけしかしないのに、
最近洗濯機の排水溝もあふれ気味だったけど、ゴボ!と音が鳴るくらいスムーズに排水するようになった。
勉強になった。
334774号室の住人さん:2007/04/11(水) 08:51:45 ID:Ma8xZpiV
うちのユニットバスも詰まってたよ、まだ引越してきて一週間なのに。ちなみに自分は>>325です。昨日修理してもらいましたが、浴槽とトイレの床は汚水まみれになりました。もう正直こんな部屋には居たくない・・・
しかも洗濯機の排水口はまだ直るのに時間がかかるらしい、もう他の部屋に引越したい(´Д`)
335774号室の住人さん:2007/04/11(水) 20:09:30 ID:fdddi+kc
今日初めて風呂に湯溜めたんだが、湯を流す際にトイレ側の排水溝から浸水してて死ぬ程びびった
何か色々勉強になったよ・・・
336774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:43:58 ID:OyAwSsIf
4月から初めてユニットバスを使用するものです。
体を洗う前も後も、お湯に浸かりたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
一度お湯捨てないとダメ?それとも泡と共に浸からないとダメ?
337774号室の住人さん:2007/04/11(水) 23:35:04 ID:MyUavG+3
>>336
湯船の外(トイレの前)で体洗う。
338774号室の住人さん:2007/04/12(木) 13:01:18 ID:92SCpmKc
トイレ側で体洗うやつって結構多いのかな。
339774号室の住人さん:2007/04/12(木) 15:38:07 ID:q7PxW1HF
ひさしぶりにここに来てみたら排水溝つまってる奴ばかりでワロタ
という自分も最近トイレ側の排水溝から風呂の湯が溢れてくるもので困って困って。
パイプユニッシュも効かなくて…。やはり蓋をとって掃除しなきゃだめか。
340774号室の住人さん:2007/04/12(木) 23:35:08 ID:R+8hdQ71
J( 'ー`)し たけし ほしゅしとくわね
      かーちゃん うまれてはじめてほしゅしたから ごめんね
341774号室の住人さん:2007/04/15(日) 09:05:58 ID:PzUdQqe/
換気扇と電気が連動してるから、電球の消耗が早い…
342774号室の住人さん:2007/04/15(日) 09:56:54 ID:sZWnMMef
とりあえず、シャワーカーテンの裏表が分からず二週間が経ちました。

前の話とか見てると、湯船にお湯を張るのは危ないみたいですね…
仮に湯船にお湯を張ったとして、トイレの前が殺人的に狭いので体洗えない〜
セパレートにすりゃよかった…
343774号室の住人さん:2007/04/15(日) 13:37:05 ID:RIVhxKET
トイレには基本的に濡れてはいけないものを置かずに
シャワーがペーパーにさえかからないよう意識すれば便座に座って洗ってもいいのでは?
344774号室の住人さん:2007/04/15(日) 17:49:31 ID:sZWnMMef
シュミレ−ションしてみました。
湯船に浸かる

体(と髪?)をトイレ前で洗う↓
泡(体と髪)を流す

再び浴槽へ

…泡を流す?トイレの前で…?
皆さんはどうしてる?
私の風呂の洗面台、顔を洗うので精一杯。

湯船の中で流すのかな…
345774号室の住人さん:2007/04/15(日) 19:44:15 ID:bjefgRh6
>>344
湯を張ってない浴槽に入り、栓をする。
シャワー出しながら、メイク落とし→シャンプー→リンス→トリートメント
トリートメントは流さずにシャワー止めてゆったりと汚湯につかる。
気が済んだら栓を抜く→トリートメント流す→体洗うで終了。

入浴前にトイレットペーパーは外しておくので、カーテンは不使用(カビ対策面倒臭いし)
346774号室の住人さん:2007/04/15(日) 23:14:03 ID:Xks+1I9+
トイレ側使って体洗うやつって、バスマットはUBの外に強いてる?ありきたりな間取りだとUBの前は狭いキッチンだと思うんだけど。
347774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:33:50 ID:DoydcjxD
浴槽のお湯に浸かる
  ↓
髪を洗ってトイレの上ですすぐ
(抜け毛はトイレの中へ流す、排水溝の掃除しなくてOK)
  ↓
体洗う
  ↓
湯船に浸かる
348774号室の住人さん:2007/04/16(月) 08:46:16 ID:wqEqN9RW
>>347
なるほど。トイレに流すとはよく考えたものだ。
349774号室の住人さん:2007/04/17(火) 12:19:16 ID:TjT7av9V
>>346
俺キッチン前に置いてる。つってもキッチンのとこがそんな狭くないから出来てるのかましれないけど
350774号室の住人さん:2007/04/17(火) 12:28:19 ID:kLF7CfDA
俺は普通に湯船のとこで洗ってるな。つかる必要もないから栓もせずに。
全て空湯船で済ませてる
351774号室の住人さん:2007/04/18(水) 00:10:12 ID:02HNROol
お湯張って存分に浸かる。おもむろに頭ごと沈んで濡らす。お湯を自動ポンプで洗濯機に入れる。
後は普通に髪と体洗ってシャワー。

週に一度の風呂と洗濯を効率的にしてる、つもり。
352774号室の住人さん:2007/04/21(土) 16:46:12 ID:9EfxiYrC
トイレのフタを閉めて、その上にTシャツ、バスタオルを置く
→足元にお湯を溜めながら頭、体を洗う
→湯船の中に立ってカーテンを閉める
→終わったら半身浴できる位までお湯を足す
→温まる
→栓を抜いて、水位が下がってきたら立ち上がる
→顔洗って軽く全体を流す
→カーテンを開ける
→上半身を拭いて、Tシャツを着る(この時にちょうど足元のお湯が全部流れる)
→足元流すついでに、湯船についた髪の毛等を流す
→ユニットバスから出て、廊下に敷いてあるバスマットで足を拭いて服を着る
→もう一度ユニットバスに戻って軽く水撒いて換気扇をつける
おわり
353774号室の住人さん:2007/04/22(日) 00:39:27 ID:al5rBO8F
部屋で全裸になる→ユニットバスの換気扇を回す→バスタブの中でシャワーを浴びる
→チンコの皮を剥く→肛門→ちんこ→上半身→背中→太もも→スネ→顔→頭の順で洗う→シャワーを浴びる→バスタブの中で拭く
→ユニットバスの外(キッチン)のところのバスマットで足の裏を拭く→チンコの皮をかぶせる→服を着る

こんな感じです
354774号室の住人さん:2007/04/22(日) 05:46:27 ID:A5tj+90O
女性は実行不可能だな
355774号室の住人さん:2007/04/22(日) 15:54:22 ID:2jPWshoo
>>353
なぜ皮をわざと被せるの?
356774号室の住人さん:2007/04/22(日) 20:04:15 ID:fzjeZ/eR
聞いたらだめだよ
357774号室の住人さん:2007/04/23(月) 00:38:55 ID:jjh04c1m
丁寧な仕事してますな
358774号室の住人さん:2007/04/23(月) 01:10:14 ID:UmoIZevC
俺のアパートもユニットバスだ。
築18年 1K  20平米 家賃35000円 
掃除が楽でいいね。
便器はシャワーをかければピッカピカ。
特に浴槽に浸からなくてもOKだよ。
バストイレ一緒のおかげで、部屋は8畳だぜ。
収納もばっちり。
359774号室の住人さん:2007/04/24(火) 16:46:24 ID:b5utL/lA
>>353
剥いたままにしとけってw
360774号室の住人さん:2007/04/24(火) 17:06:15 ID:RpR/yA1W
風呂入ったついでにトイレも洗うと床が濡れるからな
361774号室の住人さん:2007/04/24(火) 18:13:13 ID:3ALeWey6
風呂使うと床がぬれるから嫌〜
なにか対策はないのか。
362774号室の住人さん:2007/04/24(火) 20:04:27 ID:NQXqE0G+
体や頭を洗い終えた後の泡だらけの浴槽につかるって
想像できないんだけど普通なの?
363774号室の住人さん:2007/04/24(火) 20:32:30 ID:Dfm7mNHs
>>353チンコも服を着るんだね
364774号室の住人さん:2007/04/24(火) 23:43:41 ID:NAd2h2Fz
さてと
365774号室の住人さん:2007/04/26(木) 01:57:54 ID:FdsM2M5N
>>362
345だけど、一人暮らしだからできる技。
誰かの体を洗った泡風呂、とかは無理。
なお、水道代を気にしないならあえてする必要はなし。

ちなみに自分は浸かった後で体を洗ってるのでアリだということにしてる。
まぁ大概がシャワーのみで、つかりたい時だけやってる。
好ましいことではないので、気が向けば綺麗なお湯に浸る→湯抜いて体洗うってなこともする。
366774号室の住人さん:2007/04/26(木) 20:35:40 ID:LSey7pca
剥いたら戻す。毛が挟まって痛いじゃないか。常識だろ。
367774号室の住人さん:2007/04/27(金) 19:56:46 ID:hNM31qTR
部屋で全裸になる→外出する
368774号室の住人さん:2007/04/28(土) 03:54:51 ID:OD0UXxtp
>>353
元彼にそっくり
しかしそれが包茎と知ったのはつい最近…
確かに臭かった
病気になってないか調べたらセーフ
今の彼氏はずるむけで助かってます

私事でスマソ
369774号室の住人さん:2007/04/28(土) 10:07:47 ID:7PQBxGxn
これは感動の再会ですね
370774号室の住人さん:2007/04/28(土) 23:23:24 ID:47ie8OrC
ウォシュレットのような洗浄機付きの便座取り付けてる方いますか?
371774号室の住人さん:2007/04/29(日) 00:18:23 ID:J9GFpk5b
トイレタンクがぴちょんぴちょんうるさい…

水漏れなの?
372774号室の住人さん:2007/04/29(日) 13:20:22 ID:hRBFrRdA
ぴちょんくんが住んでる。
373774号室の住人さん:2007/04/29(日) 23:02:14 ID:qZJVwB5D
>>371
別の水漏れで管理会社に言って修理したんですが、トイレが
似たような感じで言ってみたら水漏れでした。合わせて修理
してもらいましたよ。
374774号室の住人さん:2007/04/30(月) 01:00:50 ID:mFcHL7gM
俺は大家さんに治してもらったな。
深夜まで気になって眠れんかった。
375774号室の住人さん:2007/04/30(月) 06:29:50 ID:Hi10mFZw
浴槽内で体洗ってるんだが、すごい汚れやすい。
週1の掃除じゃダメか。壁は平気なのに、浴槽だけ。終わったらお湯で流して、水分を雑巾で拭いているんだけど。
この間まで普通の風呂で二人暮しだったけど、こんな汚れ方しなかったよ。
一人分でこの汚れ…。ワンシーズン洗ってないのかと。
376774号室の住人さん:2007/04/30(月) 07:43:52 ID:JetF/Ray
そりゃお前と住んでいた相方がお前の知らないところで掃除してたからだと推測
377774号室の住人さん:2007/04/30(月) 07:54:43 ID:Hi10mFZw
いや、掃除は自分だけ。そういう役割分担だったし、親だから汚かったら言われてる。
それに越して一月ちょいなんだよ、まだ。
378774号室の住人さん:2007/04/30(月) 08:45:34 ID:5+0UxCxp
>>375
体洗うときに浴槽もついでにボディソープで洗っちゃうといいよ。
で体流すとき一緒に流しちゃう。
出たあとの浴槽はシャワーで水をかけて冷やす←※カビ予防。
これで毎日浴槽も体も清潔よ。
379774号室の住人さん:2007/04/30(月) 09:54:17 ID:9bCRF9Xh
ここで裏技を一つ。
排水溝や浴槽や便器がカビで黒くなったら、洗濯用の液体漂白剤をかける。
10分も置いとけばピカピカ。100均で「ブリーチ」とかいう名前で売ってる。
霧吹きも一緒に買ってくれば吹きかけやすいよ。
さすがに髪の毛だけは残っちゃうからピカピカになってから髪の毛だけ取り除く。
漏れは一度これやって感激してブリーチまとめ買いしてきたよ。
汚い排水溝に手入れてこするなんて嫌だからね。
380774号室の住人さん:2007/04/30(月) 18:03:33 ID:Hi10mFZw
参考になりました。ありがとう。
今日きれいにしたから、保つようにやってみる。
381774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:47:41 ID:dAOaYMmO
みんな物知りだ、偉いなぁ。
382774号室の住人さん:2007/04/30(月) 23:03:16 ID:za6RDUt2
>>375泡スプレーするだけの風呂用洗剤なら、気軽に毎日続けられるよ
まあ、たまにはスポンジで磨いた方がいいけど。
383774号室の住人さん:2007/05/01(火) 00:47:13 ID:ywldNerY
ユニットバスの排水の部分の掃除方法が分からない。
説明書にはごみ受けトラップの中を掃除してくださいと書いてるが、
どろりとしたドブの中の汚れみたいなのが除去できない。
かきだすことは出来ないし、どうすればいいんだ・・・
384774号室の住人さん:2007/05/01(火) 07:48:10 ID:sdnvtVSu
>>383
取り外して洗う。
385774号室の住人さん:2007/05/02(水) 10:22:41 ID:Rp/LR2He
洗っても排水溝から悪臭するorz
業者が何か垂らしていったが効果はその日になくなったな…使えナス
386774号室の住人さん:2007/05/03(木) 23:31:11 ID:6NCmnl/u
>>385
不動産会社にクレームつけて、排水溝そのものを交換だな。
臭いとやる気なくなるでしょ
387774号室の住人さん:2007/05/03(木) 23:58:03 ID:vD1LgX3N
>>385

トラップの封水が切れてるのでは?


設備屋より
388774号室の住人さん:2007/05/04(金) 02:17:52 ID:WT1HX0Dv
トラップの封水ってなんですか?
389774号室の住人さん:2007/05/04(金) 17:32:15 ID:wm5e1Dw8
390774号室の住人さん:2007/05/05(土) 20:18:58 ID:v8qOMM7r
頭洗ってて目つぶってる時シャワー取ろうとして便器に足つっこんだ。
391774号室の住人さん:2007/05/05(土) 22:15:10 ID:Yyp38LsZ
どんな状況やねん!
392774号室の住人さん:2007/05/07(月) 00:46:51 ID:kwbCfQzs
俺なんて頭洗ってて目つぶってる時シャワー取ろうとして隣のインターホン押しちゃったよ。
393774号室の住人さん:2007/05/07(月) 06:52:48 ID:d7e+cMYE
ワロスw
394774号室の住人さん:2007/05/07(月) 21:57:05 ID:szrDEuYD
シャワーカーテン使ってますが、狭く感じて体に付くし取りたく
なってきた。外すとトイレが濡れるので、ここにカバーみたいなの
付けたら行けそうだけど、そういう製品売ってますか?
床が濡れるのは構いません。
395774号室の住人さん:2007/05/09(水) 07:43:55 ID:5oe9proG
>>394
つっぱり棒買ってきてシャワーカーテンをトイレ部分の手前の位置にかけ直したらどうかな?
396774号室の住人さん:2007/05/09(水) 19:17:10 ID:7D8DSiHL
394じゃないがそれはいいな
早速百金でつっぱりぼう買ってくるわ
397774号室の住人さん:2007/05/11(金) 21:38:33 ID:XDuYTKeg
ユニットバスにタオルかけてたら浴室が臭くなった
398774号室の住人さん:2007/05/12(土) 05:26:51 ID:9MujB/62
>>395
横から見るとシャワーカーテンはくの字になってて
下の方もちゃんと浴槽の中にかかってる感じ?
てか突っ張り棒に頭ぶつからん??
399774号室の住人さん:2007/05/12(土) 05:42:16 ID:vM8lKcmt
100金でビニール傘かってきてトイレにさせばいいんじゃね?
400774号室の住人さん:2007/05/12(土) 08:16:47 ID:t+bQNhHl
∇│ 凹

∇便器
│カーテン
凹湯船

便器を濡らしたくないならこうでいいんじゃねえの?
401774号室の住人さん:2007/05/12(土) 09:52:00 ID:+QPRlhcR
それだ!
402774号室の住人さん:2007/05/13(日) 19:07:44 ID:jto5Mt0J
>>395
やってみた。かなりいいよ!
カーテンがまとわり付くストレスがなくなった。
ついでにカーテンを半透明のものに変えて電球も明るいのに換えた。
暗くて狭くてみじめだったUBが少し快適になったぜ!
403774号室の住人さん:2007/05/13(日) 19:32:02 ID:Us0OFSLW
UBサイアク
髪がつまって水が流れないから浴槽にカビが生えてる。。
カーテンシャワーと壁にも
友達呼べませんよ〜
404774号室の住人さん:2007/05/13(日) 20:01:37 ID:60g0UdnA
今日偶然にもUBの浴槽の前側のパネルが外れることに気づいて、外してみたら

・・・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

髪の毛と石鹸と湯垢の混じりあったのが浴槽の下にしこたま詰まってマスタ
どうりで目皿が急に詰まったり、羽虫が飛ぶわけだ
築十ン年の建物なのだが、きっと一回も開けられずに今日まで来たんだろうな。
泣きながら歯ブラシ突っ込んで綺麗にしたッスよ
405774号室の住人さん:2007/05/13(日) 21:14:46 ID:ECyv2ots
食後に見ちゃった・・・
406774号室の住人さん:2007/05/14(月) 00:17:27 ID:+LZf5cuD
>>404 (((;゚Д゚)))ナニソレ!!!!!
清掃サービスでそういう画像みてみたらスゲー状態じゃん・・・
それを歯ブラシのような頼りない武器で掃除したのか?
神だなオマイサン。
407774号室の住人さん:2007/05/15(火) 11:52:31 ID:Pr7mA6Bz
清掃後はちゃんと歯ブラシとしてハミガキしました
408774号室の住人さん:2007/05/21(月) 18:26:51 ID:Dt7TUowF
ユニットバスで半身浴してる人いる?
うち、壁側のお風呂のヘリが狭いうえに斜めになってて、
フタを乗せるとズルッとずり落ちてしまうんだ。
何かいい案あったら教えて。
409774号室の住人さん:2007/05/21(月) 18:48:09 ID:TNEft0hL
>>408
壁側のお風呂のへりにつっぱり棒を渡してフタを乗せるとか
410774号室の住人さん:2007/05/21(月) 19:10:24 ID:sbniOB31
皆さんユニットバスのトイレ側の排水溝を掃除するときはせめてゴム手袋を着用しましょう。
411774号室の住人さん:2007/05/25(金) 19:39:08 ID:r4UWsQu+
排水口の掃除の仕方で相談なんですが。
家のユニットバスの排水口(浴槽とトイレの間にある)は、常に水が溜まっている状態なんですが、どのようにして掃除したらいいですか?
412774号室の住人さん:2007/05/26(土) 22:24:27 ID:2qLt0mxH
三点ユニットにウォシュレットって問題あるよね?
どうしても付けたいんだけど、湿気で壊れてしまうよね?
お風呂も貯めて入るしなあ・・・
どうなんだろう?経験者いないかな?
413774号室の住人さん:2007/05/26(土) 22:35:49 ID:ggeR65we
シャワー浣腸してる人はいますか…?
414774号室の住人さん:2007/05/26(土) 23:16:46 ID:Vvvphq7j
413
してるよ
綺麗になって最高だよ
紙だけってのは失礼だろ
415774号室の住人さん:2007/05/27(日) 01:12:39 ID:JMXnwQyV
一人暮らしをするのに物件を探してるけど、やっぱりユニットが多い・・・。
ワンルームとか1Kでトイレ別ってのは贅沢なのかな?
416774号室の住人さん:2007/05/27(日) 01:34:06 ID:hy5rBA27
私の部屋はセパレートです
トイレは和式ですが…
417774号室の住人さん:2007/05/28(月) 23:52:01 ID:Z9jp01ZG
>>412
漏れは近いうち自力で付ける予定。
便器の後ろがすぼまってて狭いしコンセント無し、
洗面台下の蓋開けないと取水もできないしだけど
何としても取り付けるぞ!
418774号室の住人さん:2007/05/29(火) 00:34:22 ID:dNNA2UjF
>>415
もう分かれてて普通だと思う、&贅沢でもなんでもないとも思う

新築だともう一緒の所なんてほとんどないんじゃないかな、売れないだろうし



419774号室の住人さん:2007/05/30(水) 01:06:53 ID:cPVls48k
シャワーあびると排水溝があふれて床がびしょびしょ…
業者呼べばいいですか?自分でなんとか出来ますか?

初めてのひとり暮らしなんですが、もう実家に帰りたいです。はぁ…
420774号室の住人さん:2007/05/31(木) 00:24:05 ID:difk3rfy
ダイソーに排水溝を通すワイヤー売ってたっけな。
スッポンでもいいかもしれんが。
とりあえず手突っ込んで調査してみれ。
421774号室の住人さん:2007/05/31(木) 01:15:13 ID:t0NC2EfJ
トイレタンクの中に、ペットボトルいれてる人いる???
422774号室の住人さん:2007/05/31(木) 08:55:21 ID:Hk1/QTTN
タンクにペットボトルは駄目だよ
水量不足でちゃんと洗浄されない
423774号室の住人さん:2007/05/31(木) 10:47:38 ID:XqMYEpLd
>>419
たぶん排水溝のふたを開けると大量の髪の毛などがつまってるはず

見た目にはグロいが、割り箸などで髪の塊をほじくりだせばすぐ直るよ
424774号室の住人さん:2007/05/31(木) 17:24:15 ID:0+qrheQG
>>421
入れてる。ペットボトル一本分の水が節約されると聞いてやってる。
漏れの環境では流すのに十分だし
425774号室の住人さん:2007/05/31(木) 17:41:04 ID:Ez3s8lyP
>>421
>>424
それが原因で十分な水流にならず、詰まることもあるので賃貸ならやめるべき。
426774号室の住人さん:2007/05/31(木) 19:54:16 ID:O3lKFy3O
そうなんだ。
水が溜まるまでの音がものすごいから、ペットボトル入れたら早く水溜まるかなあと思って。
427774号室の住人さん:2007/05/31(木) 20:54:49 ID:M8J0+B2X
私は前の住人がペットボトル入れたままにしてて、入居してから何ヵ月か経ってから詰まったんだよ
排水溝の奥で詰まって蓄積されてくから要注意!
428774号室の住人さん:2007/05/31(木) 21:43:09 ID:t0NC2EfJ
何が詰まるの?ペットボトルおくことで、水流変わるから?
429774号室の住人さん:2007/05/31(木) 22:25:36 ID:Pk2dRuBO
>>428
うんことかペーパー
430774号室の住人さん:2007/05/31(木) 23:11:26 ID:rkZ16cIb
たしか柳沢慎吾が、売れる前の部屋探しでUBだけど、トイレが和式物件で迷ったとかいう話TVでしてたような…
431774号室の住人さん:2007/06/01(金) 00:51:19 ID:lUJvFoqT
>>428
タンクにペットボトルを入れるってのは、主に節水のためと言われてる。
要は、貯める水の量を減らすから。

それで流れる水の勢いも減り、配水管が詰まる可能性があるってこと。
まぁ、配管の引き回し具合や太さなど・・・環境にもよるけど。
432774号室の住人さん:2007/06/02(土) 23:46:23 ID:2KPX2M3A
UBでトイレが和式ってレアだな。
433774号室の住人さん:2007/06/04(月) 12:41:51 ID:t9+KTK1U
一人暮らし程度だと普通の水道の使い方では、
基本料金以上にならないよね。
トイレの節水も節約にはならない気がする。
434774号室の住人さん:2007/06/04(月) 18:00:12 ID:6PN7hgYF
風呂に使う水の量がダントツに多いと思うけどな。次が洗濯かな。
そういう統計を探してみたら? 他人任せですまん。
435774号室の住人さん:2007/06/05(火) 22:16:22 ID:xumAmmBM
うちのトイレは「小」で流すと水流が弱く、使えないから
全部「大」で流してるんだけど。なんか納得できない。
無駄遣いさせられてる気がする。
436774号室の住人さん:2007/06/06(水) 15:16:25 ID:nlUPLGhT
小便も流れないほど水流が弱いのか
437774号室の住人さん:2007/06/07(木) 00:37:31 ID:SyD8Qaku
女の子はトイレットペーパー使うしね…水流はどうにもならないのかな?
それにしてもこのスレ勉強になる!
最初は風呂トイレ別で物件探してたくらい気になってたけど、ここ読んでたらユニットでも快適に過ごせそうな気がしてきた。
まだ慣れないけど、お手入れ頑張ろう。
438774号室の住人さん:2007/06/07(木) 20:07:30 ID:SIzql2h9
ユニットバスタイプでウォシュレットを取り付けた勇者はいませんか
439774号室の住人さん:2007/06/07(木) 20:15:17 ID:ToA0JIdZ
つけましたわ。コンセントさしたままだと感電するから注意
440774号室の住人さん:2007/06/07(木) 21:18:38 ID:SIzql2h9
>439
おおお
コンセントはどういう風に抜き差しされてますか?
使ったら抜くとか?
441774号室の住人さん:2007/06/08(金) 00:23:40 ID:hHAodm3U
ダイソーにスイッチ付きコンセント売ってるジャン
つか便器に水かからないように使えばいいんだよ。
コンセント無かったらトイレットペーパーホルダーの裏に穴開けて電灯とかの配線回してくりゃいい。
442774号室の住人さん:2007/06/08(金) 08:44:05 ID:8Xk07vjV
スイッチ付きコンセントじゃ漏電対策にはならないし、水を掛けなくても結露で濡れるし、賃貸住宅で勝手に穴開けるな!
443774号室の住人さん:2007/06/10(日) 12:58:10 ID:rGwRfgOL
水タンクの下がカビてた。
昨日つけおきでだいぶ良くなったものの、その時漂白剤が服について、外では着れない。
…前の人の後、掃除してなさすぎだよ、この部屋。風呂の壁はさっさとカビ落としたけど、そんなとこまでカビるとは知らなかった。
444774号室の住人さん:2007/06/11(月) 12:28:45 ID:yI5JmraE
ユニット≠バス+トイレ
必ずしも一緒とは限らないなり。
445774号室の住人さん:2007/06/11(月) 12:56:38 ID:P8xUEH87
>>444
そうだね
トイレ、洗面台、風呂が一緒の三点ユニット
洗面台、風呂が一緒の二点ユニット
風呂だけで独立していても、ユニットバスって多いね、在来工法より安上がりなのかな?

銭金か何かで見てありえねーと思ったのは
バランス釜で在来工法の狭い風呂の隣がトイレだった。 さすがに衛生面で問題ありそう。
446774号室の住人さん:2007/06/12(火) 21:54:06 ID:sLr1+MQ4
手元スイッチで止水できるシャワーヘッドに替えたかったんだけど
うちのユニットバス、混合栓で替えられないんだな〜
勝手に逆止弁アダプタ取り付けるわけにもいかないし面倒だし・・・

一応節水ヘッド使ってるけど、泡のついた手で湯と水のふたつの蛇口をあけしめするたび
いちいち温度調節しなきゃならないのが億劫で結局シャワー中は出しっぱなし。
やっぱもったいないよなあ〜
447774号室の住人さん:2007/06/15(金) 02:32:18 ID:FzKfVIFH
ユニットバスでウォッシュレット、つけてますよ。普通に業者に頼みました。
換気はしっかりやってます。といっても換気扇つけっぱなのと、お風呂上がりに2〜3分ほど
サーキュレーターを回して湯気を飛ばしてるだけ。

バストイレ別のところからユニットバスのマンションに引っ越して最初はやっぱ抵抗あったけど
慣れてくると結構大丈夫でした。
むしろ掃除をマメにやるようになったし、狭い分アロマキャンドルもしっかり香るから
いい気分で半身浴も楽しんでますよ。

448774号室の住人さん:2007/06/15(金) 08:30:58 ID:JOF24D5W
電源はどの様に取りましたか?
449774号室の住人さん:2007/06/15(金) 08:55:10 ID:bRw+2Le6
>>448
うちもUBでウォシュレットつけてますよ
うちは充電池式のを取り付けてもらいました
元々これはホテル用で、一種類しかないらしいです
電池は普通に使えば2年?は持つと言われました
450774号室の住人さん:2007/06/16(土) 02:10:30 ID:S7BvyzpB
>>446
私のところもおそらく混合詮?ぽいのですが、それだとシャワーヘッドはつけられないのですね…
仕組みがよくわからないのですが、手元で止水できるシャワーヘッドってすごく便利そう。
私も泡だらけの手で蛇口をひねって温度調節するのが本当に面倒でなんとかならないか悩んでいたのですが残念…('A`)
451774号室の住人さん:2007/06/16(土) 04:40:40 ID:IlhlZ2zS
コーナンで止水アダプター買ってつけてるよ。
こんなやつ↓

ttp://www.sessui-club.com/home/hv-99sad.htm
452774号室の住人さん:2007/06/16(土) 11:20:05 ID:u4W/eBTE
給湯器ダメになるよ>手元で止めれるシャワーヘッド
453774号室の住人さん:2007/06/16(土) 14:30:05 ID:MwqTeiAl
>>404
ちょうど自分と似たようなタイミング
さらに最悪なのが洗面所の排水パイプが浴槽の横蓋が倒れた事により
ボッキリ折れた事だorz

だいぶ老朽化してたからとか言い訳してみる
454774号室の住人さん:2007/06/16(土) 17:17:03 ID:NeZEPhTu
>>452
どして?
455774号室の住人さん:2007/06/16(土) 20:57:17 ID:0nbJBiSu
あんまり頻繁にお湯出し止めすると給湯器に負担かかるよ。
いきなりボン!ってなってつかなくなった事あるし
456774号室の住人さん:2007/06/16(土) 21:05:49 ID:rcALSs58
蛇口の部分、水道とシャワーに切り替えるレバー部分で水を止められる(逆止弁内臓)タイプなら負担も少ないんじゃない?
逆止弁の付いてないタイプだと、シャワー手元で止めた時に水が逆流して負担が大きい。
うちのユニットバスはちゃちいから後者。水回りのトラブルは面倒だから節水ヘッドで我慢してる。
457454:2007/06/17(日) 11:31:35 ID:VgVn6o6B
>>455
なるほど。
荒っぽく扱わなければいいのかな。
給湯器壊れたらガス会社にクレームすればいいんだしとりあえず買ってくっかなw
458774号室の住人さん:2007/06/17(日) 14:44:13 ID:yNjZU8RB
なんでクレームがガス会社に…
459774号室の住人さん:2007/06/18(月) 02:05:31 ID:YtqathSB
今日ホムセンで聞いてきたら、やっぱ逆止弁って無きゃまずいんだってね。
で蛇口のタイプごとに付けられる弁が違うことがあるから型番調べてから行くといいよ。
3千円くらいだった。
460774号室の住人さん:2007/06/18(月) 12:50:31 ID:sIVE+FAC
シャワーヘッドで水を止めたらホースが一部膨れた…
もう使いません。
461774号室の住人さん:2007/06/18(月) 16:06:37 ID:KHv40vlZ
折れた洗面所の排水パイプ直してもらうのってどのくらいお金かかるかな?
やっぱ高い?
462774号室の住人さん:2007/06/18(月) 19:19:40 ID:YtqathSB
>>461
大家に相談してみれ、場合によってはタダかもしれんし。
あとホムセンに部品売ってるから自分で交換してもいいし。
463774号室の住人さん:2007/06/18(月) 20:58:01 ID:KHv40vlZ
>>462
ん、レスありがと。
ただ不動産屋に言ってくれって言われたから不動産屋に聞いてみるわ〜
464463:2007/06/22(金) 11:13:29 ID:ECQdHL52
パイプ修理してもらった。
ユニットバス自体が大分老朽化してるからカバーも外れやすくなってるんだと。
お金請求されなかったから無料だったぽい。

金欠だから良かった〜
465774号室の住人さん:2007/06/22(金) 18:40:08 ID:mGJ0og1J
みんなシャンプーとかリンスの置き場所どうしてますか?シャワーホースかけるとこに引っ掛けて置けるものを使ってるんだけどゆるい。ちょっと動かしただけで落ちちゃうんですけど、みなさんは使ってます?
466774号室の住人さん:2007/06/22(金) 22:24:44 ID:gYWmFCFi
>>465
同じようなの使ってるけど落ちることはないなあ
2980円は痛かったけど、グラグラせずしっかり固定されてストレスはないから満足
引っ掛ける部分を自分なりにカスタマイズしてみるか、大きめの吸盤で壁に固定してみれば?
467774号室の住人さん:2007/06/23(土) 02:40:36 ID:kMAUgfkc
君らまだメーカーの合成洗剤なんか使ってるのかね、
ここ見てみ、
ttp://www.asyura2.com/kaminoke.htm
結局頭皮を荒らして痒くしてる原因は
我々がCMで昔から洗脳され使い続けてきた合成洗剤のせいだったんだよ。

漏れはこれに気が付いてから全身純粋石鹸で洗うようにしたら
痒みやフケが見事に止まった。
おまけに体調も良くなったし(皮脂からの化学物質の吸収)
金もかからなくなったしでいい事だらけだ。

あと髪質が健康になったから整髪料なんかも一切いらないね。
石鹸でも別にゴワゴワとかしない。

騙されたと思って試してみるべし♪
468774号室の住人さん:2007/06/24(日) 22:10:30 ID:jBqXPDCL
>>464
来月分の家賃に上乗せ
469774号室の住人さん:2007/06/25(月) 04:17:42 ID:B8XBNXRP
シャワーカーテン、今じゃ300円ショップでも売ってるもんな。
470774号室の住人さん:2007/06/26(火) 02:30:06 ID:9ohcb/W8
給水タンクからちょろちょろと水の音が…
これっておかしいですよね?水道代高くつくかな?
しかも初めてあけたんだけど蓋にカビがびっしり…
こんなとこ見てないよ…欠陥の申請期間過ぎちゃったよorz
471774号室の住人さん:2007/06/26(火) 11:40:27 ID:4PV6UP1u
みんなトイレのブラシどこ置いてる?

置く場所ある?
472774号室の住人さん:2007/06/27(水) 01:40:01 ID:pzON/in1
>>471
ブラシを入れておくバケツを準備すれば問題解決。
473774号室の住人さん:2007/06/27(水) 01:44:40 ID:5dLKHSOc
http://www.e-shut.com/brush/index.html

トイレブラシはこれ使ってる。風呂場にトイレブラシなんて絶対置きたくないけど、
これならブラシの部分を捨てられるから衛生的…かな?
474774号室の住人さん:2007/06/27(水) 02:33:34 ID:JB6GxVko
>>473それしつこい汚れとれなくない?
475774号室の住人さん:2007/06/27(水) 05:16:15 ID:zITC+COg
便座、折れちった
どこか売ってるかな?
476774号室の住人さん:2007/06/27(水) 10:28:28 ID:OsMkbuPz
>>474
しつこい汚れ・・・になる前にこまめにやれば問題なし。
477774号室の住人さん:2007/06/28(木) 01:08:32 ID:D9gvShEk
シャットか〜。水に浸かるところすべて使い捨てならいいんだけど。
あの柄を衛生的に使うのがマンドクサ。
478774号室の住人さん:2007/06/28(木) 05:25:03 ID:6R3xgCV+
>>473
でもブラシの替えが高いからやる気が失せる
479774号室の住人さん:2007/07/03(火) 22:39:11 ID:9cTWNZTd
携帯から失礼します。
排水口の化粧蓋の裏側が木製になってるんですが、カビが発生しています。
カビキラーには木製品には使うなって書いてあるんですが、皆さんどうしてますか?
化粧蓋の裏側が木製って変なのかな…。
木製だけどカビキラーした体験談とか、何かアドバイスとかありましたらお願いします。
480774号室の住人さん:2007/07/03(火) 22:58:49 ID:rpNfLclf
そんなところに木を使うなんて聞いたこと無いな。
蓋を変えること出来ないの?
481479:2007/07/03(火) 23:28:32 ID:9cTWNZTd
やっぱり裏側が木って変なんですねorz
メーカーから取り寄せるしか無いのかなあ…
どうにか新しいのを工面できないか探してみます。
有難うございました
482774号室の住人さん:2007/07/05(木) 00:35:15 ID:Vtr/3CSo
俺も>>473の使ってる
最近水垢かなにかしらんが落ちない汚れが残るようになってきた
ブルーレットも使ってるんだがなあ
483774号室の住人さん:2007/07/05(木) 20:09:37 ID:aOzT/Ylq
カビキラーを使うと落ちるかも
484774号室の住人さん:2007/07/05(木) 22:59:33 ID:HEWYL2Ng
床が?
485774号室の住人さん:2007/07/06(金) 09:30:30 ID:LbrFsHbv
>>479
あくまで事故責任ということで。

実家のトイレのドア下の木が腐ってカビてたので、試してみたけど平気だった方法。

クレゾール液を水で薄めて播いたらきれいになった。
数年後またカビてたので、今度はキッチンハイターを薄めたやつを

コスパ(殺菌力もかな?)はクレゾール>>>キッチンハイターだけど、
クレゾールの匂い嗅ぐと、なんかイヤーな気持ちになるお....
(´・ω・`)
486774号室の住人さん:2007/07/06(金) 13:42:06 ID:gS1rUfiY
パイプユニッシュって風呂の排水講に使っても大丈夫?
487774号室の住人さん:2007/07/06(金) 16:44:49 ID:fYOCv0Jf
そこに使わなきゃ何の為のパイプユニッシュだよ。
ま、使うときは注意書ちゃんと嫁よ!
488479:2007/07/07(土) 10:42:40 ID:3q+yX7vn
>>485
キッチンハイターは思いつきませんでした。同じ塩素系ですね。
参考にさせていただきます。
有難うございました。
489774号室の住人さん:2007/07/09(月) 02:33:06 ID:qGXW3bRk
うちのユニバスのトイレ便座の取れるタイプの便器なんだけど
最近便座をとめてるシールみたいのが弱くなってきたみたいで
よくズレてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
490774号室の住人さん:2007/07/09(月) 08:35:42 ID:+m4iICaN
とりあえずホームセンターへ
491774号室の住人さん:2007/07/10(火) 23:38:54 ID:oLEvWfCo
>>486
パイプユニッシュ大好き
すっごくスッキリ汚れが取れるよ
492774号室の住人さん:2007/07/16(月) 22:38:30 ID:n4A7S4RS
俺も
493774号室の住人さん:2007/07/16(月) 22:49:41 ID:8REWI8ce
トイレの周りって水浸しになっても大丈夫ですよね?
掃除する時に水浸しにするんですが、トイレと床のすき間に浸水してないか心配です
494774号室の住人さん:2007/07/17(火) 12:32:09 ID:/6wSiHOy
↑ 壊れてない限り大丈夫!

湿気でトイレタンク汗かいて、ボトボト下に垂れてるよ。
495774号室の住人さん:2007/07/17(火) 14:18:11 ID:jBiXfoxN
>>494
ありがとうございます。これからも水を巻き散らします
496774号室の住人さん:2007/07/20(金) 17:24:58 ID:YXnukCnQ
巻き散らして即座に汚いタオルで拭えばアラいつも綺麗♪
497774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:13:00 ID:+dSQmbB3
壁に吸盤ひっつけるために壁につける
丸い下地?みたいなのって単品で売ってないんかねぇ
498497:2007/07/28(土) 01:17:15 ID:U9x8cfnY
吸盤とセットでホムセンでゲト
499774号室の住人さん:2007/07/28(土) 17:11:56 ID:ZGQ2fpGe
ツーハンドル混合水栓タイプのシャワーヘッドを ホーマックで買ってきた。
 手元スイッチ・マッサージ付き・ストレートとか 色々水の勢いを変えれるタイプのシャワーヘッドに変更しました。
2,3日使って、手元スイッチでお湯を止めていると、シャワーホース内の水圧が高いせいか シャワーヘッドが飛んでいきました。
500774号室の住人さん:2007/07/28(土) 17:12:57 ID:G+PhnEku
固定が悪かったんじゃね?
501499:2007/07/28(土) 18:29:08 ID:RBOtraWx
シャワーヘッドが飛ぶ前兆がありました。
接続のねじ?部から水が少しずつ噴いていました。

ねじ部分はプラスチック製。 防水テープを巻かないと駄目ですか?
502774号室の住人さん:2007/07/28(土) 22:41:21 ID:PK4lX+3u
ゴム製サンダル 愛用している人いる?
濡れても 直ぐ乾く。
汚れが着き難い。

俺はナイキの1900円で ちょい おしゃれ。
503774号室の住人さん:2007/07/28(土) 23:21:57 ID:5ZjGXOYL
ぅちゎゴム草履(便所サンダル)使ってるょ。
あれ、チープでユルくてカワイイ。
504774号室の住人さん:2007/07/28(土) 23:32:50 ID:HhHuLlV7
ギャル文字使う馬鹿は帰れ
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:37:11 ID:43tllHrM
>>497
100均に単品で売ってるよ!
自分はキャンドゥで買った!
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:32:48 ID:wRs/3Gxr
>>497
ダイソーでも売ってるよ。
507774号室の住人さん:2007/07/30(月) 22:38:52 ID:2E0N/FEY
ユニットバスの換気扇を24時間常時運転しているものです。
ユニットバス室内で洗濯物を乾すと速く乾きますか?
508774号室の住人さん:2007/07/31(火) 13:03:48 ID:ksNaikVP
早いけど誤差の問題かなー。一番早いのは

↓風のある日に外で日干し
↓エアコンのドライモードでその冷風が洗濯物にかかるところに干す
↓UBで換気しながら干す
↓普通に室内干し
↓UBで換気せずに干す(カビ生えるかもw)
509774号室の住人さん:2007/08/03(金) 23:06:22 ID:bPlHma3V
乾燥機能付き洗濯機最強
干す必要ないってのはスゲ便利だよ
510774号室の住人さん:2007/08/04(土) 18:24:35 ID:uuBfx9GG
>>509
ただ、ちりちりになっちゃうんだよな。乾燥を弱い設定にすると生乾きに
なっちゃうし。
511774号室の住人さん:2007/08/05(日) 08:58:07 ID:GJTEhJw4
髪の毛?
512774号室の住人さん:2007/08/06(月) 00:27:46 ID:BioBWrZu
昨日引っ越してきた
ユニットバスのお湯が出ない
どこにスイッチがあるのですか?
513774号室の住人さん:2007/08/06(月) 11:39:49 ID:qScdhBIQ
>>512
ガスは開栓してもらったか?
514774号室の住人さん:2007/08/06(月) 17:45:06 ID:QgmPC96e
すごいな。自動追い焚きか、ブルジョアめ。
515774号室の住人さん:2007/08/06(月) 21:18:29 ID:37zXmz2d
今度洗面台と風呂の二点ユニットの部屋に住むんですが、
体や頭を洗ったりは浴槽の外でするものでしょうか?
でもそうしたら歯を磨いたり手を洗いたいだけの時、足がびしょびしょしてしまう
バスマットを風呂のドアの外に置くと隣のトイレのドアあけるたびグシャっとしそうで

今まで三点ユニットの所だったので、どう使えばいいのかよくわかりません
結局今までと同じ使い方するしかないのかな(´・ω・`)
二点ユニットの方はどうやって使っていますか?
516774号室の住人さん:2007/08/06(月) 21:54:57 ID:LXl9RPEP
>>515
歯磨きや手洗いは流し台でする。
517774号室の住人さん:2007/08/06(月) 23:23:03 ID:r+2XJ8gk
体や頭を洗ったりは浴槽の内
湯を貯める場合は一通り洗ってから貯めるのが普通じゃない?
基本的にはシャワーで済ませる人も多いかと
518774号室の住人さん:2007/08/06(月) 23:48:47 ID:kceme+lx
ユニットバス最近臭いとおもったらドアの所にカビ黒かびが繁殖してたよ。
519774号室の住人さん:2007/08/07(火) 00:36:41 ID:RgwE+VPw
>>517
二点ユニットの場合は、浴槽の外で体洗うよ。
床だって、風呂出るときに軽く拭いておけばすぐに乾く。
520774号室の住人さん:2007/08/07(火) 01:08:06 ID:atSqMTPN
いつもは風呂の湯ためて、それからお湯抜いて体洗う
521774号室の住人さん:2007/08/07(火) 01:15:13 ID:ZlAkIjvj
人それぞれってことで
522774号室の住人さん:2007/08/08(水) 23:03:42 ID:LKD4kYyh
足が濡れるのやだから蜘蛛男みたいに天井の隅に張り付きながら歯を磨いてる。
523774号室の住人さん:2007/08/09(木) 11:04:47 ID:i6eJqJU7
浴槽からの排水がどう流れるか確認したほうがいい。浴槽の真下に落として、浴槽の
下部をダーっと流れてくるタイプが多いが、これだと自分で掃除できないので長年の間に
酷いことになる。
浴槽と壁の間に隙間があるタイプも、この隙間は洗えない。
なので、こういうタイプであった場合は、冬にお湯を張るときは仕方ないが、シャワー
だけの時は外で使ったほうがいい。

もちろんこういうタイプでなければ気にする必要なし。

あと、長時間換気扇回してる人は、絶対フィルター付けた方がいいぞ。
湿ったホコリは羽にがっちりこびりつく。音も大きくなるし。
524774号室の住人さん:2007/08/09(木) 19:33:30 ID:GlhgErOM
ユニットバスの入り口のレールが黒くなってきた。
どうやって掃除するか教えて下さい
525774号室の住人さん:2007/08/09(木) 20:53:32 ID:2tYimfes
⊃カビキラー
526774号室の住人さん:2007/08/11(土) 15:26:18 ID:T/rgv9j+
ユニットバス内が殺人的な暑さだぜ
汗だくだく
527774号室の住人さん:2007/08/12(日) 11:05:12 ID:ToIhGVKJ
>>526
サウナだと考えるんだ
528774号室の住人さん:2007/08/22(水) 18:41:07 ID:72bU00Lg
ユニットバスで湯船に入る時1回あたり幾ら位かかると思う??
一昨日もはいったから。近場に銭湯(サウナ付)が400円なんだけど、どっちが安いかな??
529774号室の住人さん:2007/08/23(木) 12:54:32 ID:OouU/YVZ
水道代
ガス代
電気代
洗剤代
掃除の人件費
全部含めれば戦闘が安いんじゃね
530774号室の住人さん:2007/08/23(木) 13:51:31 ID:bFXMA+wy
頻度によるだろ
毎日入るなら自宅の方が安いでしょ
531774号室の住人さん:2007/08/24(金) 22:51:46 ID:pZN9APIr
528
ガス使用量0.74m3・・・・・およそ71円(単価96円で算出)
上下水道使用量0.188m3・・およそ59円(単価315円で算出)

条件
 都市ガス・風呂サイズ1418・窓なし・外気温10度
 ガス水道は基本使用料を除いた税込み単価・追い炊きなし
532774号室の住人さん:2007/08/26(日) 17:47:27 ID:J5k9xyS4
うちの風呂、乾燥ってのがあって洗濯物干せるようになってんだけど、
これってガス代けっこうかかってんのかな?
かかるようなら使わないようにしようかと…。
外干しもできないし、物干しもまだ買ってないからかなりいいんだけどね。
533ゴンタ:2007/08/28(火) 01:40:15 ID:GEqIENBw
1988年設計のユニットバスの部屋に住んでいます。
洋式大便器にウォシュレットを装着したいのですが、ユニットバスの大便器って小さいし、水を何処から繋げばいいかわからないので、やっぱり無理なのかな?
534774号室の住人さん:2007/08/28(火) 04:33:05 ID:KjXitJ+S
535774号室の住人さん:2007/08/28(火) 04:40:45 ID:KjXitJ+S
>>534
ありがとう。
毎日湯に浸かりたいけど、週1の楽しみにするよ。
銭湯は月1\(^0^)/
536774号室の住人さん:2007/08/30(木) 01:30:57 ID:l6qL8/+i
便器にウォッシュレットってつけれる?
537774号室の住人さん:2007/08/30(木) 02:37:53 ID:qRPYdVzZ
大学入学と同時に東京に出てきて、彼女ができたときのことを考えて
急行でもとまる駅にしたし、風呂トイレ別の部屋も選んだんだ
なのに今だに女の子が部屋に来たことが無い
7年目に突入
ユニットの部屋行ったけど、トイレのとき床の水滴結構気になるね
俺の住んでるとこだと別々なだけで家賃1万近く違う
538774号室の住人さん:2007/09/06(木) 16:34:46 ID:no2bPZLd
浴槽と便器をしきるビニールのカーテンに黒かびが出来てるんですけど洗って干したら消えますか?
539774号室の住人さん:2007/09/06(木) 16:53:57 ID:HWjO37IT
>>538
カビキラーで一発
540774号室の住人さん:2007/09/06(木) 17:10:23 ID:no2bPZLd
>>539
なるほど。ありがとう。
541774号室の住人さん:2007/09/06(木) 18:40:48 ID:OXA8ylxW
無駄に長い分はカットすると
カビ生えにくくなるお
542774号室の住人さん:2007/09/06(木) 22:26:22 ID:cKui+/3c
安いカーテンにして、短いサイクルで交換してる。
543774号室の住人さん:2007/09/08(土) 21:51:23 ID:EC/3Zm1S
来週、マンションの配水管一斉清掃で業者がくる
プロのテクを盗み見しよう
544774号室の住人さん:2007/09/09(日) 22:02:58 ID:M5gE74ej
ユニットバスの掃除っていつしてますか?入ってる時に便器掃除する!体匂いついてるかな

545774号室の住人さん:2007/09/09(日) 22:21:03 ID:qUYHy+Cv
大きい風呂にあこがれる
引っ越し検討中だが、こんな間取りどうだろうか
http://b.pic.to/hb835
546774号室の住人さん:2007/09/09(日) 22:21:59 ID:gOusZ2ME
>>545
パソコンから見れないから分からない
547774号室の住人さん:2007/09/09(日) 22:25:39 ID:qUYHy+Cv
>>546
ごめんなさい。
PC許可仕方わかりません
548774号室の住人さん:2007/09/09(日) 23:07:41 ID:qUYHy+Cv
これでどうだろう
@45uに風呂1616
http://kjm.kir.jp/?p=141423 
A41uに風呂1116
http://kjm.kir.jp/?p=141421
風呂にこだわる人いませんか
549774号室の住人さん:2007/09/10(月) 00:24:37 ID:DoiD3Br0
水道代よりガス代のほうが高いのか
550774号室の住人さん:2007/09/10(月) 22:14:37 ID:YWIDC0FK
ユニットバスの湿気には除湿乾燥機がオススメだよ!
もともと梅雨時期の洗濯物の部屋干し対策に買ったんだけど、
私が買った乾燥機はクローゼットの中を乾燥できる「すき間アタッチメント」付きで、
試しにユニットバスのドア下のすき間にアタッチメントを置いて
1時間くらい稼動させてみたら、湿気がほぼなくなったよ!
それ以来、シャワーを浴びた後は毎回1時間乾燥させてる。

私はいつもシャワーを浴びるついでにトイレ部分の床にシュッシュッと
風呂用洗剤を吹きかけた後、シャワーでザっと流して常にきれいに保ってるんだけど、
乾燥機を使えば床部分もしっかり乾くから、もう手放せない。
乾燥機を使い始めてからカビも生えなくなったしね!
551774号室の住人さん:2007/09/21(金) 10:50:56 ID:2A3mteeM
あのビニールのカーテンは網袋に入れて洗濯機に放り込んでもカビは取れない?
手洗いすんの面倒っぽいんだけど
552774号室の住人さん:2007/09/21(金) 19:49:48 ID:PUi6URvy
カビ生えたら買い換えたほうがいいよ
そんなに高い物じゃないし。
553774号室の住人さん:2007/09/21(金) 22:25:10 ID:sKa66Wu6
>>551
洗濯機にカビが移るぞ
554774号室の住人さん:2007/09/22(土) 01:38:47 ID:jcZvfCY0
あんなもんは使い捨てだと
思ったほうがいいよん
555774号室の住人さん:2007/09/22(土) 08:14:11 ID:s4caJAaf
最初に取り付けてあるやつ外してしまってから
なるべく安いの買ってきて使い捨ててる。
556774号室の住人さん:2007/09/30(日) 23:11:41 ID:2tQOqFWL
今まで洗い場つきの風呂だったが、今度はユニットバス。
唯一、トイレは別だったのが救いだが、
浴槽の中で頭洗ったり体洗ったり、は耐えられない。
髪の毛や泡があるお湯に浸かってもくつろげない・・

夏場はシャワーだけでもいいけど、これからの季節はゆっくり入りたい。
557774号室の住人さん:2007/10/01(月) 13:20:52 ID:8poyTRMr
二点ユニットなら浴槽で洗わなくてもいいだろ
558774号室の住人さん:2007/10/01(月) 14:00:19 ID:UPe/99hl
>>557
二点ユニットでも、浴槽の上にシャワーがついてて
横の洗い場ではすごく洗いにくいっていうのあるよね。
無理やりシャワーを伸ばして持ってくるしかない。
あれなんであんなとこに付いてるんだろうね。

自分は先日3点ユニットを脱出して風呂独立の部屋に引越し!
やっぱり浴槽にゆっくり浸かれるって幸せだね、これからの季節特に。
入浴剤とかいっぱい欲しくなった。
けど、ついつい面倒でシャワーだけで済ませてしまう。
559774号室の住人さん:2007/10/01(月) 14:20:37 ID:lsjhNdYc
ユニットバスです。

湯船と壁との間に隙間が1mmほどあります。
水がその隙間に落ちて、カビってそうorz 
しかも湯船は動かせない構造。

とりあえずカビキラーをその隙間にたっぷり注ぐしか方法はないか。

トイレと風呂はやっぱ別々じゃないとなんかいやだね。慣れない。
セパレートの部屋にいきたいが、金がない。orz
560774号室の住人さん:2007/10/02(火) 02:28:30 ID:svzQvg64
ユニットじゃなきゃ便器掃除
する気にならない
561774号室の住人さん:2007/10/02(火) 12:09:33 ID:xOkaEd/S
シャワーホルダつけるがよい
562774号室の住人さん:2007/10/02(火) 23:12:58 ID:pQNZzOeT
お湯と水を混ぜて温度調節するとすぐに給湯器がとまって水になってしまうんだけど
給湯器が壊れてんのかな。何度もお湯でるまで待ってるのがこれからの季節つらいよ。
563774号室の住人さん:2007/10/02(火) 23:38:49 ID:YIylBcY7
それは故障だから、大家さんに連絡して修理してもらわなきゃ。
564774号室の住人さん:2007/10/03(水) 17:53:18 ID:zBW+Ebsh
やっと丁度いい温度のお湯がでる季節になった。
夏は給湯器が止まる寸前までお湯をしぼって
水を全開にしてもまだ熱かった…
565774号室の住人さん:2007/10/03(水) 22:47:37 ID:LEut8Abj
今の季節は何度設定にしてる?
566774号室の住人さん:2007/10/03(水) 23:43:02 ID:qk4TUMGw
40℃
567774号室の住人さん:2007/10/04(木) 07:17:39 ID:9u13g3j8
温度なんて設定できませんが。実家では40怒かな。
568774号室の住人さん:2007/10/06(土) 16:07:46 ID:+SqtXQK/
会社が借り上げてるアパートに引っ越したら
リフォームされてないから風呂が汚い。
二点ユニットだけど浴槽も洗い場も黒ずんでる・・
スポンジでこすっても落ちない。

しかも一度お湯止めると、給湯器のスイッチを何度か押しなおさないと
水が出てくる・・家賃が安いのは安いなりか・・
569774号室の住人さん:2007/10/07(日) 00:01:59 ID:WTlebE0A
うちも、排水溝付近がもの凄く汚い状態で、貸された。
「リフォーム済み」だったのに。目に見えないところは
掃除しないって普通なのか?掃除が実に不愉快だった。
570774号室の住人さん:2007/10/07(日) 03:31:29 ID:Q6tf/uUE
571774号室の住人さん:2007/10/10(水) 22:35:22 ID:hFiB250j
このスレ30代っているの?
572774号室の住人さん:2007/10/11(木) 07:33:00 ID:cXH57y/2
いますよ
573774号室の住人さん:2007/10/13(土) 01:46:28 ID:uDNbXS5k
40代だ・・・

ユニットバスって窓がないのが淋しい。
開放感がまるでない。圧迫感がある。
574774号室の住人さん:2007/10/17(水) 00:33:52 ID:x3s9ZlbU
久々にお湯ためて、流したら排水溝から水漏れて床が水びたし…
最近パイプユニッシュ怠ってたからなあ…
掃除が面倒。
漏れた水でびしょびしょになったバスマットを洗濯機で洗うの嫌だな。
575774号室の住人さん:2007/10/17(水) 00:59:49 ID:tzhVtuXt
>>574
干す
576774号室の住人さん:2007/10/17(水) 05:09:30 ID:leUmedXq
捨てる
577774号室の住人さん:2007/10/17(水) 07:18:01 ID:hPb0kxmb
六畳ワンルームに窓付きのUBがあったらその分、部屋の窓が半分に減る…
578774号室の住人さん:2007/10/17(水) 16:04:14 ID:TJ/Mn62+
最近湯船でシャワーを使っていると、トイレの横の排水構があふれます。 湯船も排水構もパイプユニッシュをしたんですが、直らない…
もう業者呼ぶしかないでしょうか?
579774号室の住人さん:2007/10/17(水) 16:33:24 ID:dP8bWAoD
あのビニールのカーテン、最初きた時から取り付けてあったから捨てちゃいけないんだと思ってたよ‥。
カビる度面倒だけど大量のカビキラー使ってた。

普通に買うといくら位である?
580774号室の住人さん:2007/10/17(水) 16:41:18 ID:/9cfU0Et
100均にある
581774号室の住人さん:2007/10/17(水) 16:54:53 ID:/mz+bCpi
>>578
排水溝に指突っ込めばあんたの髪の毛がごっそり取れるよ
業者呼ぶまでも無い
582774号室の住人さん:2007/10/17(水) 17:12:41 ID:7B5x3+pE
>>581排水構ってトイレの横だよね?
蓋をあけて探ってみればいいのかな。
蓋の中はどうなってるんだろう。誰か教えてー
583774号室の住人さん:2007/10/17(水) 17:22:04 ID:dP8bWAoD
>>579
>>580
100均のは一度見たけど、かなりペラペラじゃないか?
584774号室の住人さん:2007/10/17(水) 17:44:52 ID:hPb0kxmb
>>582
UB全体に広がる防水パンがあって、それに排水管が一つか二つ付いていて
その防水パンの上に浴槽がのっかっているだけ。
あんまりじっくり見たこと無いけど。
585774号室の住人さん:2007/10/17(水) 18:28:27 ID:tzhVtuXt
>>583
100均のは一超ペラペラww(キャンドゥのヤツ)
でも使い捨て感覚なので気にしない。
友達とかも泊まりにこないから自分しか使わないし。

ダイソーは700円?くらいのやつしかないかな?
誰か購入してる人いたらインプレキボン
586774号室の住人さん:2007/10/17(水) 18:42:58 ID:dSyaxnhT
俺も越して来て、あまりにも詰まるから手を突っ込んだら長い白髪の毛がいっぱいでてきた。
587774号室の住人さん:2007/10/18(木) 11:10:50 ID:8AWbTk9s
>>586
白髪っつーか脱色された髪な
半分溶けかかってちょっとねっとりした髪
パイプユニッシュとかって思ったほど溶かさないよな
588774号室の住人さん:2007/10/18(木) 13:37:16 ID:31kgI5gO
回転するタイプの排水溝なら、ちょっと手荒に左右に回すと流れるように
なることがあるよ。
589774号室の住人さん:2007/10/18(木) 20:21:45 ID:hrc9B0nH
5年も住んでいるけど、今だに慣れない。
590774号室の住人さん:2007/10/18(木) 21:31:51 ID:nlCjVdkT
>>589
ドウなれないの?
591774号室の住人さん:2007/10/19(金) 03:19:13 ID:OEzcFBoP
湯船で水を流すと排水構が溢れてしまいます。
レスみて蓋をとって割り箸でかきだしてみたのですが、少し髪の毛がかかったぐらいで治りません…
やり方がまずいのでしょうか?それとも湯船がつまってるのかな…
どうしよう。
592774号室の住人さん:2007/10/19(金) 21:22:26 ID:brAGqk/l
あげ
593774号室の住人さん:2007/10/19(金) 22:58:23 ID:46uak3U9
お湯張りたいんですけど途中でお湯が抜ける穴があって
中途半端にしかお湯溜まらないんですけど普通あるものなんですか?
594774号室の住人さん:2007/10/20(土) 13:38:23 ID:9P1KFCfv
>>593
オーバーフロー穴
595774号室の住人さん:2007/10/20(土) 14:38:03 ID:3hc9HaN5
来年から一人暮らしで ユニットバスになりそうなんですが
ユニットバスは湯につかるか 洗うかどちらかしか出来ないですよね
皆さんはどうやって入ってますかね?
できれば湯につかって 体も洗いたいのですが 無理ですかね...?
596774号室の住人さん:2007/10/20(土) 14:48:03 ID:9P1KFCfv
湯に使った後、湯を抜きながら体を洗いシャワーで流す
597774号室の住人さん:2007/10/20(土) 15:26:05 ID:3hc9HaN5
>>596

やはりそういう入り方が普通ですかね?
冬とか体洗う時は寒く無いですかね? 湯をぬいちゃうと 大丈夫かぁ..
598774号室の住人さん:2007/10/20(土) 15:26:16 ID:p4id8Mr5
一人暮らしなのに毎回お湯捨てるのはもったいない。
追い焚き付きのユニットバスはないものか・・
599774号室の住人さん:2007/10/20(土) 22:20:25 ID:zLG3f9ex
>>597
気密性があるから、一度空気が温まると結構長い間暖かいよ。
600774号室の住人さん:2007/10/20(土) 23:49:30 ID:xG5jP5cK
シャンプーとかの置き場がないので困る
601774号室の住人さん:2007/10/21(日) 01:10:53 ID:152F9aSU
ずーっと実家暮らしで バストイレ別で過ごしてきましたけど
急にユニットバスって慣れるまで時間かかりますかね? 結構すぐ慣れちゃうもんですかね?
602774号室の住人さん:2007/10/21(日) 01:27:17 ID:wReWe3rc
>>600
ホームセンターに2000円くらいだけど
シャワーをかけるところに引っ掛ける形の物があるよ。
うちも置くとこが無いからちょっと値段はったけど買ちゃったよ。
でも使い勝手いいよ
603774号室の住人さん:2007/10/21(日) 09:39:35 ID:nPORk53B
>>601サン

UBなんて絶対やだと思ってましたが、事情により仕方なく。
でも、すぐに慣れましたよ!今じゃUBのが楽でいい。
604774号室の住人さん:2007/10/21(日) 10:28:40 ID:EDhHoiF2
いちいち実家がバストイレ別って主張する意味あんのか
605774号室の住人さん:2007/10/21(日) 10:47:26 ID:T75Bb530
>>598
こういうのがあるよ
tp://www.nst21.com/shop/furovance/
606774号室の住人さん:2007/10/21(日) 10:59:29 ID:oAnZEkYf
うちは2点式のユニットバスだけど、2点式って結構微妙だな。
あの洗面台って無くても良い気がしてならん。
風呂に入ってる時に歯磨きするなら湯船の外でいいし、洗面台として使おうとすると床濡れてるし。
2点式なので、当然服を脱ぐのは風呂の外=玄関。
女友達に風呂は薦められない。かわりに便所は安心して貸せるが。
607774号室の住人さん:2007/10/21(日) 13:12:02 ID:A0I4ZIFP
>>606
あの洗面台がなければ、洗い場が広く使えるのにね。
洗面台はハンカチ洗う時ぐらいしか使わない。
608774号室の住人さん:2007/10/21(日) 16:29:52 ID:L+aRgE0f
洗面台は小物を洗濯する場所として割り切ればいいよ
609774号室の住人さん:2007/10/29(月) 21:07:12 ID:DKlP9Ptc
>>467

俺らのいる場所はここじゃないだろ・・
他板に迷惑かけちゃいかんよ

ハゲ・ズラ
http://life8.2ch.net/hage/

こっちに帰ろうぜ、な?

610774号室の住人さん:2007/11/06(火) 08:21:21 ID:N1Z5u4rP
浴槽に湯を溜めて入ろうかと思うんだけど正しい入り方ってどうなんだろう?

普通は最初に溜めるだろうから最初に湯に浸かってあったまってから湯抜いて体洗うのかな?
でも冬になったら体洗ってる間に湯冷めしそうですよね。
今年春から一人暮らし始めて今まではシャワーのみでやってきたけどそろそろ寒くて無理だわ
611774号室の住人さん:2007/11/06(火) 17:43:59 ID:IIjpp3dX
湯槽の外で体洗って、後で床拭いたら良いのでは
612774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:59:15 ID:N1Z5u4rP
そんなことできますかね?浴槽の外は水が流れなそうな構造なんですが…
洗面器や便器が邪魔だし
613774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:09:06 ID:QaVV+oZk
せっかく洗っても、足とか便器に着いたら綺麗になった気がしない。
614774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:15:28 ID:oo+oHEqm
>>610
湯冷めしないよ。
半身浴くらいでゆっくり30分以上浸かってたっぷり汗をかいて
シャワーを浴びればいい。

むしろのぼせそうだよ。(私は)
615774号室の住人さん:2007/11/08(木) 09:23:52 ID:TtGrfmwC
目が悪いから気づかなかった
こんなカビだらけの風呂に入ってたのか…オエ
特にシャワーカーテンがひどい
あれはもう買い換えるしかない
あとトイレ用のカビキラーは使えないよね
616774号室の住人さん:2007/11/10(土) 20:51:17 ID:NVKlHP9N
普段は、普通にカビキラーストロングをシュッシュッ吹く。
換気扇回しながら、30分くらい外に出て、カビキラーが浸透するのを待つ。
それからシャワーの水を掛けるだけ。

あと本格的な掃除は浴槽・トイレ・洗面・壁とエリアごとに洗う。
たとえば8月は壁、9月は浴槽、10月は洗面所とか。
いらなくなった歯ブラシや、食器のスポンジなどでカビキラーをやってからゴシゴシと洗う。
617774号室の住人さん:2007/11/10(土) 22:32:34 ID:NVKlHP9N
蛇口の温度調整がお湯と水に分かれているので、一度シャワーを止めてから また出して、温度調整が面倒。
東急ハンズに売っている シャアーヘッドで止めれるボタンの買おうかな・・。
618774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:48:38 ID:pj8BVjbY
>>617
通常の3倍、お湯が出そうだな。
あれって、湯沸かし器にはあんまり良くないらしい。
619774号室の住人さん:2007/11/11(日) 03:26:56 ID:7ddj2N0f
ユニットバスってバスが浴室に一体化してるやつだよね?
トイレとバスが一緒になってるように考えてる人多いけど
620774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:35:39 ID:NYPusxgj
ユニットバスは工場で既に作られて出荷される浴室をユニットバスというのでは。
だから積水とかのハウスメーカーで建てた一戸建の浴室もユニットバスという。
621774号室の住人さん:2007/11/11(日) 18:42:07 ID:WHC68QoN
>>619
そう。ユニットバス=プレハブバス=システムバス。いろいろ呼び方がある。
ユニットバスじゃないバスルームというのは「在来浴室」と呼ばれる。現場施工
のタイル貼りのお風呂ね。
622774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:02:14 ID:k1e3zkmR
ここで主に言われてる「バス+洗面+トイレ」のユニットバスは、
正確には「3点ユニット」と言う。
6231スレの1:2007/11/13(火) 09:23:08 ID:SiAXHtg/
>>620-622
皆さんの仰る通りです。
でも、世間的には三点ユニットのことを「ユニットバス」と呼ぶみたいですし。
分かりやすくするため、タイトルに便器湯船と入れました。
624774号室の住人さん:2007/11/18(日) 17:53:21 ID:J+R3azmV
物件を内見に行ったら、風呂の中がドブのような匂いがしました。
これってどんな対処で治るんでしょうか?
625774号室の住人さん:2007/11/18(日) 19:29:28 ID:Tee82Hxv
生活初めて水を使うようになったらドブくささは消えるよ。
排水トラップ?の水がひからびただけだから。
626774号室の住人さん:2007/11/24(土) 05:18:56 ID:ZiibpXdv
UB物件に越してきて早1年。
いままでシャワー一筋だったが湯槽で半身浴を初体験した!が、
体や顔を洗ってから浸かりたい派だから入り方の順序にとても悩んだ;
結局顔はちっこい洗面台で洗って化粧落とし体は洗わずそのまま半身浴スタート。
その後体が温まってきたらお湯を抜いて頭と体を洗浄。

なんか腑に落ちないとです…
627774号室の住人さん:2007/11/24(土) 05:19:52 ID:ZiibpXdv
そういえばお湯が気持ち臭かった気がする…壁の汚れの匂いかな?
628774号室の住人さん:2007/11/25(日) 15:20:58 ID:d5OzvRo5
>>626分かるw
うちは浴槽狭くて、よほど体を折り曲げないと収まらないから、結局浸かるのは諦めたよ
打たせ湯感覚で、ずっとお湯を腰の辺りに当て続けてるとそれなりに気持ちいい
629774号室の住人さん:2007/11/25(日) 16:04:51 ID:9EBGx8rn
_| ̄|○ ←お湯を腰の辺りに当て続けるってこういうポーズになるの?
630774号室の住人さん:2007/11/25(日) 16:06:35 ID:9EBGx8rn
orz こうかな?悲惨だ
631774号室の住人さん:2007/11/25(日) 16:13:40 ID:d5OzvRo5
>>629-630
_ト ̄|○ <こうかな



直立してるに決まってるだろうがwwwww
632774号室の住人さん:2007/11/25(日) 17:10:47 ID:6e0udPDh
^_|○ ←こんな感じで入浴してる。15分位お湯入れてたら腹の上まで湯がのぼってくる。
633774号室の住人さん:2007/11/25(日) 20:20:25 ID:VG9nECfr
シャワーカーテンが体に張り付いて困ってたけど、
>>102の通りにしたら張り付かなくなって、体を洗いやすくなった。
ただし追加したポールはもっと浴槽ギリギリの、下の方にした。
カーテンをはさむような感じ。
634774号室の住人さん:2007/11/25(日) 21:07:10 ID:Vc2mf2l+
ユニットバスでも広さいろいろなんだよな。
ホテル用なんかだと1418とか1620なんてのもあるが賃貸ではまず無い。
賃貸でも1116以上だと浴槽が実用的だし、カーテンと触れる事も無い。
1114とか1013とかが多いからそれだとカーテンが邪魔になるよなぁ。
635774号室の住人さん:2007/11/26(月) 11:06:52 ID:Ehezd+Ni
人生初のユニット生活かも知れません
宜しくお願いします
636774号室の住人さん:2007/11/27(火) 16:30:50 ID:csq1qDII
>>635これはご丁寧に。こちらこそ宜しく。つ【洗剤】


備え付けのシャワカが破れたんで、耐カビ仕様のに買い替えた
すごいね、本当にカビないのね
半年くらい経つけどキレイなもんだよ
そんなに高いのを買った訳ではないのに
637774号室の住人さん:2007/11/29(木) 12:20:44 ID:DGCSy5+0
シャンプーとか体洗うタオルってどこにおいてます?自分はトイレのタンクの上に山積みなんですが
あと洗い終わったあとどこで体ふいてますか?
638774号室の住人さん:2007/11/29(木) 22:03:53 ID:vKgC/fGx
>>637
こういうシャワーラック使ってる。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000S9MNTY/ref=nosim/commercelink-kitchen1-22
体は湯船の中で拭く(いつも湯をためないから)
639774号室の住人さん:2007/11/30(金) 20:46:05 ID:U19LYEVG
ユニットバスだと干すとこ狭いけど、
トイレ用タオルと風呂用タオルって分けてる?
私は最初いっしょくたにしてたけどなんか嫌なので、
トイレ用にタオルハンカチも下げた。
でもすぐ落ちるから洗濯バサミで止めたw
640774号室の住人さん:2007/12/03(月) 22:35:46 ID:pGKJGD/q
>>637
俺はスリッパ履いて(床がビショビショだから)、洗面所のところ。
湯船の中って 抵抗あるね。
体拭いて出てから換気扇は24時間運転、入口に扇風機を設置しているので、それを回して水分を蒸発させている。
だけど気化熱の作用で 冷却するのか? UB内は寒くなる。
641774号室の住人さん:2007/12/03(月) 23:20:59 ID:3fuN9N1w
足拭きマット置いてる人いる?
642774号室の住人さん:2007/12/04(火) 03:12:13 ID:D9E2S5xD
いません.
643774号室の住人さん:2007/12/04(火) 03:55:27 ID:7wW0+V16
換気扇ついてないんだが…小さな窓あるから風呂上がりは全開にしてる
644774号室の住人さん:2007/12/04(火) 05:27:13 ID:rFxbeGkc
>>641
UBの外に置いてる
645774号室の住人さん:2007/12/04(火) 17:36:39 ID:m8XUBV86
>>641
外に出してるが、その近くに猫のトイレがあるので
いつも砂が散らかってる。だから風呂上がりに気を付けないと
足の裏に猫砂がわさわさ〜とくっついてくる。
646774号室の住人さん:2007/12/05(水) 01:00:15 ID:oqxnn10p
外国みたいに泡風呂にして、つかりながら体と頭を洗ってる人いない?
お湯を抜きながらシャワーで泡を流し、ついでにバスタブも洗う、と。
647774号室の住人さん:2007/12/05(水) 07:08:41 ID:80ZhVrtP
>>646
それって体洗う泡に頭洗った髪の毛が混じるのか?
648774号室の住人さん:2007/12/06(木) 01:33:03 ID:e3W31DEv
>>647
いやまだ実践はしてない。そっか、髪の毛混じるか。
でも石鹸の泡だらけだし、ズボラだから自分は平気かもしれない。
649774号室の住人さん:2007/12/06(木) 22:14:56 ID:AARow3E6
浴槽の外の床どーやって掃除してる?
髪の毛とホコリで汚いんだが。
水流したらまずいよね?
650774号室の住人さん:2007/12/06(木) 22:28:14 ID:xxdIR0UH
水流して大丈夫だろ…
651774号室の住人さん:2007/12/07(金) 00:43:11 ID:nrLa9+6C
髪の毛とかほこりはティッシュであつめてゴミ箱へ。そのあと水流してスッキリ
652774号室の住人さん:2007/12/07(金) 00:43:47 ID:2p28sdJR
芝生には水をまくのw
http://h.pic.to/o680o
653774号室の住人さん:2007/12/07(金) 01:18:19 ID:LJppiqmn
最近シャワー浴びたあと必ず腕二カ所何かに刺されている跡がある。ダニなのか?
ユニットバスでカビ・ダニ対策みんなはどうしてる?
こまめに掃除してるんだが
654774号室の住人さん:2007/12/07(金) 02:17:51 ID:gBPQGWsH
100%にユニットバス関係ないと思うが
655774号室の住人さん:2007/12/07(金) 03:52:23 ID:pTRKicD4
>>39
今日はじめてこのスレみたんだけど俺と全く同じ症状の人いてワロタww
あのフェルトの髪はまじでやばいよなぁ・・
というか風呂と洗面の排水構造が全く一緒だわ

フェルトとって半年・・また詰まってそうであけたくないww
656774号室の住人さん:2007/12/07(金) 04:03:51 ID:I0PLHWNG
少なくともバスのカビは使った後壁を水(湯はアウトな)で流せば半年位カビなしだな。
657774号室の住人さん:2007/12/07(金) 06:37:59 ID:A6OXsleN
>>649
風呂入ってあがる時、毎回水流してからぞうきんで拭いてる。
658774号室の住人さん:2007/12/07(金) 09:22:52 ID:UCHK/a+b
排水口の毛はマメに掃除してる。全部自分のだから抵抗無い。

使った後はまず湯で壁面に付いた石鹸を洗い流し、次に水を掛けて冷やす。
最後にゴムの水切りでザッと水分を除去。(溜まりやすい水平部分はしっかりと)
換気扇を忘れずに回す。

これでいつもピカピカだよ。
659774号室の住人さん:2007/12/08(土) 09:20:21 ID:6uDQBqqu
スクレイパーって普通に売ってるのか
660774号室の住人さん:2007/12/08(土) 11:07:42 ID:PZ+CDpLw
>>659
100均で買ったぞ。
幅が狭いのであまりよろしくない。
661774号室の住人さん:2007/12/08(土) 11:13:29 ID:PZ+CDpLw
カビ易いパネルの継ぎ目のゴムなんかは、水が切れにくい。

おすすめは、洗車用の合成セーム。水のふき取りは、
これが一番。
662774号室の住人さん:2007/12/08(土) 13:05:37 ID:9KXGIX0s
>>659
スクイジーだよ
スクレイパーだと削るものになるんでは
663774号室の住人さん:2007/12/08(土) 22:26:34 ID:sq1W4PRL
ブロワーで水を吹き飛ばせばいいんでない?
664774号室の住人さん:2007/12/09(日) 09:07:13 ID:5mJlyYvY
>>663
試してみれば?
665774号室の住人さん:2007/12/10(月) 16:39:20 ID:dxN6h/He
ユニットバスの換気扇って1日中つけっぱなしにすると
月の電気代どのくらいになる?
自分で試せと言われればそれまでだが、とんでもない金額になると
怖いので実践できない・・・
666774号室の住人さん:2007/12/10(月) 17:45:36 ID:sMrHkbOB
大まかに計算できるよ。
667774号室の住人さん:2007/12/11(火) 04:31:59 ID:0iUGxswO
ユニットバス買おうと思ってるんだけど有名メーカーが安くなってる。
http://www.a-bann-kikuti.com/

やっぱり有名メーカーのほうがいいの?
668774号室の住人さん:2007/12/11(火) 06:13:27 ID:jyFmQ4vU
>>667
ブラクラ危険。PC破壊。
669774号室の住人さん:2007/12/11(火) 08:59:05 ID:1AqrBnGL
>>667
氏ねハゲ。踏んでないけど。

>>668
トンクス
670774号室の住人さん:2007/12/11(火) 17:56:23 ID:uIVkJJIw
>>668
アーバンコーポレーションだって
671774号室の住人さん:2007/12/11(火) 19:47:53 ID:FeMrjY0b
シンプルでおしゃれなシャワーカーテン売ってるとこないかなぁ。
672774号室の住人さん:2007/12/12(水) 10:19:05 ID:oGApO0Eg
Sealskinのシャワーカーテンはシンプルでおしゃれでいいよ。
オランダ製だから高いけど。
673774号室の住人さん:2007/12/13(木) 01:34:04 ID:1nUE6tM8
レスありがとう
すごくいいカーテンだね
ただ、今すぐに欲しいから、
ネットショッピングか京都まで行くっていうのはつらいなぁ…。
学生とかの一人暮らしが多い地域にしか売ってないよね
シャワーカーテンて。
674774号室の住人さん:2007/12/14(金) 14:49:56 ID:qxzUXY7N
>>665
換気扇の大きさによって異なる
「小さい10W〜大きい40W」くらい
ワンルームのユニットバスだと大体20Wくらいかな
これを一ヶ月まわしっ放しで約300円
これケチってカビ生やすくらいなら他で節約した方がいいな

もっと細かく知りたいなら換気扇の型番から消費電力調べて、
自分のところの電力契約単価で計算してくれ
675774号室の住人さん:2007/12/16(日) 11:38:53 ID:P1aktcxI
換気扇ずっと回したいけど、隣に音が響いてるんじゃないかと心配
676774号室の住人さん:2007/12/17(月) 15:42:36 ID:nef1bjkK
>>675
それはお互い様だから問題ない。

換気扇の音がうるさいようなら、一度掃除してみる。
それでも駄目なら壊れてるから大家に相談。
677たん:2007/12/17(月) 18:29:47 ID:LFLbm/hS
シャワーあびてると、湯舟の外の排水溝?みたいなとこから水がでて外が水浸しになる
なんでかおしえてください
678774号室の住人さん:2007/12/17(月) 20:57:39 ID:MUhcIP0s
>>677
排水溝掃除しろ
679774号室の住人さん:2007/12/18(火) 05:58:29 ID:bX7u5nyl
ユニットバスで六一○ハップつかっても大丈夫かなあ?
頭や体洗っても湯冷めしない最強入浴剤なんだけど傷みのが怖い
680774号室の住人さん:2007/12/18(火) 19:00:42 ID:jEqxR/uz
引っ越して5年経つんだけど、便座が片方割れそう。
割れそうというより、ヒビが入ってる。
劣化なんだろうけど、大家さんに言うの恥ずかしいなぁ。
681774号室の住人さん:2007/12/18(火) 21:05:35 ID:MqryC+6V
六10ハップも湯の花も使っていますよ。     
上がった後、綺麗に流せば平気だと思う。     
材質を一応確認してね。
682774号室の住人さん:2007/12/19(水) 09:34:02 ID:yGwTbD6i
>>680
自分も前の部屋の時割れそうになった。
まあ多少恥ずかしいけど大家に電話すべし。
普通に使って壊れたなら大家負担だよ。
683774号室の住人さん:2007/12/20(木) 12:41:17 ID:zdX5bmEa
カラフルなのとか色々、フツーにホムセンに売ってるよ。
684774号室の住人さん:2007/12/22(土) 16:32:58 ID:bbaYVv+B
あたしの部部屋はカーテンついて無くてめんどくさいから買わなかったら、無くてもいいような気がしてきた
カーテンって絶対かびるんだよね><
685774号室の住人さん:2007/12/22(土) 17:32:27 ID:apV3Vb7B
清潔にしていればカビないのに、
シャワーカーテンはかびるものだからって言うやつ多いよなあ。
686774号室の住人さん:2007/12/22(土) 20:00:21 ID:glG0mKPV
百均のカーテンをいちいち洗って清潔にするというのもなー
687774号室の住人さん:2007/12/22(土) 20:11:09 ID:SUJVYfNH
シャワカ洗ったことなんて1度も無いがカビたことも1度もない
688774号室の住人さん:2007/12/23(日) 02:25:13 ID:EkLl1VJr
シャワーカーテンの質にもよるのかも。
備え付けのは表面に凸凹があって、洗っても直ぐカビが復活してた。
ポリエステル製のつるつるしたやつを買って交換し、一年近く使ってるけど
ほとんどカビ生えない。手入れが楽
689774号室の住人さん:2007/12/23(日) 07:47:41 ID:aJuK65gC
一年中換気扇回してればカビないっしょ
うちは掃除機の弱くらいの威力はある換気扇だからかカビの悩みはないなぁ
690774号室の住人さん:2007/12/26(水) 17:22:35 ID:CtGITfkD
三点ユニットなんだけど、いきなりトイレが詰まって
洗面台の下の配管からトイレの汚れた水が吹き出してきた!
トイレも詰まってンコがぷかぷか
三点ユニットってトイレの水も配管一緒なの!?
つうか、掃除オソロシス
たすけて
691774号室の住人さん:2007/12/27(木) 18:13:35 ID:wlIQLUNm
>>690
風呂と洗面の排水はどなの?
692774号室の住人さん:2007/12/29(土) 16:32:42 ID:/L+5S5PA
風呂も洗面もトイレも同じ配管ぽい…
前風呂詰まらせたときもこの配管から逆流してきたし
こんなのありえるの?!
トイレは掃除ブラシでおもいっきり流し込んだら詰まりがとれたみたいで直りました
693774号室の住人さん:2007/12/29(土) 16:37:20 ID:TC/cjEe2
>>680
割れたら自分で買えばいい
http://www.rakuten.co.jp/maido-diy/1782335/1794322/1794396/
ここ安いよ
694774号室の住人さん:2008/01/05(土) 23:26:54 ID:69nRgQjD
どなかた教えてください
うちのはスイッチはひとつだけで
つけると灯りと換気扇が同時にオンになるタイプ

電球がつかないので交換し、点くのを確認
その後しばらくして、トイレ使おうとしたら灯りがつかないんで
きちんとはめてなかったかな、と電球カバーを外してみたらちゃんとはまってた(外した電球とカバーは熱くなっていた)

換気扇は回るし、外した電球を他のに取りつけると点いた
電球取り付け台の接触部分のトラブル?


695774号室の住人さん:2008/01/06(日) 00:07:36 ID:1x6zkYK3
普通に取り付けミス
696694:2008/01/06(日) 12:09:10 ID:g3tYPwgh
>>695
ありがとうございます
今朝、やり直したら大丈夫のようです

今年も皆様のユニットバスライフが楽しいものでありますよう
697774号室の住人さん:2008/01/10(木) 01:32:22 ID:phS8OtG9
湯張ってる間にUBのトイレのほうで頭洗ったり…ってのはやっぱなしですよね…
698774号室の住人さん:2008/01/10(木) 06:32:41 ID:+5dyXout
>>697
自分で納得してやるんならそれでもいいじゃないか
他人の為に暮らしてる訳じゃあるまいし
699774号室の住人さん:2008/01/11(金) 17:41:10 ID:0NyzfKXc
春からユニットバスの部屋に住み始めるのですが…
だいたい何日に一度湯船に浸かっていますか?
湯船に浸かる場合、体を全て洗ってから、また湯を張りますか?
700774号室の住人さん:2008/01/11(金) 17:46:32 ID:uy96R+M1
そもそも湯を張らない
701774号室の住人さん:2008/01/11(金) 18:02:49 ID:5C/rh1d+
週に3は風呂につかってるよ
寒いから体温めないと健康に悪いと思って
702774号室の住人さん:2008/01/12(土) 09:13:20 ID:5DK2lbYN
湯船にためた湯を排水溝から捨てると溢れてくるのは
使用だと思って諦めて、入浴後は床掃除!と割り切っていたものの
ここを見て排水溝掃除をやってみた。

中蓋もない、ただの鉄のパイプだけの管だったけど
パイプクリーンと漂白剤ですっきり。
臭いも無くなったし、普通に排水できるようになった。
ここの情報に感謝。毎月掃除するよ。
703774号室の住人さん:2008/01/13(日) 22:59:50 ID:yyH3vEEk
便器掃除するブラシみたいなのって使ってない時どこにおいてありますか?
704774号室の住人さん:2008/01/14(月) 00:05:47 ID:KAIlRmfx
>>703
ハミガキコップの中に入れてる
705774号室の住人さん:2008/01/14(月) 02:55:48 ID:cjXL78+6
>>704
危険だなぁ。その内に間違えて歯を磨いちゃうんじゃない?
706774号室の住人さん:2008/01/15(火) 20:52:03 ID:Cmg9vv/a
>>705
歯磨き粉と洗顔剤を間違えて歯を磨いた



うちのばっちゃが
707774号室の住人さん:2008/01/16(水) 17:14:34 ID:5liQATGf
清潔と不潔が共存してる
708774号室の住人さん:2008/01/16(水) 18:03:05 ID:AhURrmhU
うむ
709774号室の住人さん:2008/01/18(金) 13:44:09 ID:EQt1kncc
>>699
お風呂使う時は、まず湯をはる習慣なので、シャワーだけってことはしません(夏場も)。
ただ、ゆっくりつかりたい時以外はお湯につかってる時間自体は短くて、ものの数分ぐらいかなあ。
そのあとお湯をためたままで体洗って、お湯を抜きつつシャンプーって感じです。
夏場は先にお湯をぬきつつシャンプーし、そのまま体を洗う。
数分でも湯船につかれば疲れがとれる気がするので、自分は毎回お湯ためてますねー。
710774号室の住人さん:2008/01/18(金) 14:37:16 ID:JtCEH+2c
>>699
私は近所に銭湯が3軒もあるから
平日は朝シャワー、疲れた時は銭湯、
休日は昼間にユニットでお湯ためてゆっくり入る、
にしています。どうしても芯からあったまれない気がする。
自分が落ち着いて入ってないせいなんですけどね。
711774号室の住人さん:2008/01/18(金) 16:32:47 ID:7XBEbscT
半身浴しようとしても、みるみるお湯がぬるくなっていきません?
みなさんはどうしてますか?
712774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:57:40 ID:gvTmFJtf
60℃のお湯を足す。
713774号室の住人さん:2008/01/21(月) 22:44:54 ID:kJK1okW7
1Rとか1Kで浴槽が広いユニットバス(1418サイズ以上)の物件って有りますか?
1LDKだと1418の物件があったんですが、無駄に部屋が広すぎ&家賃が高すぎでした。

1Rとか1Kって1014とか狭くて窮屈なユニットバスばかりですよね…。
洗い場が狭いのは良いんですが、浴槽がせめて足を曲げて伸ばせればと。
714774号室の住人さん:2008/01/22(火) 02:07:56 ID:nw3HehQ9
俺なんか、体と髪を洗いながら湯を溜めて、その洗ったあとの湯に浸かる
自分の体を洗ったものだから気にならない
出るときに浴槽をたわしで洗う
いつも浴槽がピカピカ
715774号室の住人さん:2008/01/22(火) 02:45:05 ID:0sHWfPg6
ユニットバスにもいろんな大きさあるんだあって最近わかった
皆さんトイレ掃除ってどうやってしてます?トイレブラシとかおいておく場所なくないですか?
716774号室の住人さん:2008/01/22(火) 03:04:26 ID:siTI6lfW
>>713
知人がタワーマンションの1K(50平米)に住んでるが、そこが1416サイズだった。
縦が14あると浴槽がかなり広いね、それ以上に1Kで50平米だから部屋がめちゃ広かったが。
そういう訳なので、家賃をそれなりに出して広い物件に行けばあるんじゃないかな。
717774号室の住人さん:2008/01/22(火) 04:19:05 ID:Md7Q/I28
>>715
ユニットバスはトイレ掃除が楽
シャワーで熱い湯かけて少しゴシゴシすればよい
ちょっと嫌な匂いの湯気が出るけどw
うちも狭いがトイレブラシくらいはドアとトイレの間に置ける
シャワーかからないように便器の影に
718774号室の住人さん:2008/01/22(火) 07:32:54 ID:IatdMK5B
>>715
トイレブラシは、トイレタンクに吸盤付S字フックつけてそれに引っ掛けてる。
トイレブラシについてきたブラシ入れカバーは、捨てた。
水がいつもたまって不衛生になるから。
風呂入る度にトイレ掃除もやるから、臭いは全然しない。
719774号室の住人さん:2008/01/22(火) 22:31:39 ID:vBe/c+DZ
ダイソーに黄色い栓みたいなスポンジが12個セットで打ってる。あれユニットバスと洗面台にぴったりですごくいい。髪の毛とか詰まったりしないし、掃除が楽になったよ。
720774号室の住人さん:2008/01/23(水) 10:31:38 ID:f3VTZQeN
排水のところにはめこんだりするのかな?
水はけは悪くならない?
721774号室の住人さん:2008/01/23(水) 20:41:28 ID:oEvfE/wo
>>720
3日くらいすると髪の毛とかが集まって若干流れにくくなる。そのときはトイレットペーパーとかで表面のやつとってる。黒ずんだりしてきたら交換。
シールの奴と違ってはがすときうまくはがせなくて残ったとかの問題もないし。
722774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:05:20 ID:QjQKePUc
排水溝の蓋を開けてさらに、
髪の毛が溜まってる所の蓋を取ると
すぐそこまで水が溜まってるんですけど、
これって詰まってるってことですか?
バイプ詰まり用洗剤で何とかなるんでしょうか?
引越して一週間しか経ってないのに。
723774号室の住人さん:2008/01/24(木) 07:41:49 ID:GlNQk/iH
封水トラップじゃないの?
724774号室の住人さん:2008/01/24(木) 10:43:09 ID:jIfdbyQ5
>>722
水溜まってないと逆にやばいよ。
725774号室の住人さん:2008/01/24(木) 20:18:19 ID:QjQKePUc
722です。
やっぱりトラップのことでした。
ありがとうございました。安心しました。
726774号室の住人さん:2008/01/27(日) 15:20:29 ID:LfeOlLRV
トイレのあと風呂入るの臭くないですか?
フタをすれば軽減できると思いますが、それ以外になにか対処してますか?
727774号室の住人さん:2008/01/27(日) 15:25:55 ID:7ZCrSOd5
>>726
換気扇つければすぐ消えるじゃん。
もしトイレ汚れたままにしてるんなら、掃除してから入ればいい。
728774号室の住人さん:2008/01/27(日) 16:43:20 ID:LfeOlLRV
そうだね ありがと。
729774号室の住人さん:2008/01/27(日) 20:40:21 ID:qweE2Ble
大家向けのサイトで見つけたんだが、これも2点ユニットというんだろうか。
http://www.chintai-keiei.com/column/archives/2005/12/3_8.php
いいなこれ。
シャワーだけでもこの狭さなら多分ブース内がすぐ暖まって寒くなさそう。
どうせユニットじゃ滅多にお湯ためないし、たまに銭湯行けばいいし。

2点でも、普通のバス・洗面台の2点セットは3点以上に嫌だった。
洗面台の使い勝手は悪いのにバストイレ別というだけで高くて狭いんだもん。
いっそ3点で安くて広いほうがマシ。
730774号室の住人さん:2008/01/31(木) 07:10:40 ID:f2XHCPjc
>>729
確かにいいねこれ。
掃除しやすそうなのが好感触。
731774号室の住人さん:2008/02/08(金) 02:24:51 ID:jpKzQPX6
しっかりと掃除したらピカピカになったw
ユニットバスが悪いんじゃなくて俺が悪かったのねorz
732774号室の住人さん:2008/02/09(土) 01:08:56 ID:4pi1sI4u
何で換気扇つけないとカビがでるの?
733774号室の住人さん:2008/02/09(土) 10:47:30 ID:lVMAvk9/
バスタブの大きさにもよるんだろうけど、縦50cm、横95cmで
深さ35cmまでお湯をはる場合、どのくらい時間かかるんでしょうか?
蛇口が大きいわけでもないし、勢いよく出すと騒音が怖くなって
途中でやめちゃうんだけど・・・。苦情きたりした人いますか?
734774号室の住人さん:2008/02/09(土) 11:50:36 ID:LKv4SUKE
>>733
そういう生活騒音は気にしなくていい
735774号室の住人さん:2008/02/09(土) 16:39:28 ID:zYPDoABI
どうでもいいことだが、女の子の書き込みがかわいい表現が多くて萌える
736774号室の住人さん:2008/02/09(土) 19:07:54 ID:j8fWnDkk
>>733
シャワーからお湯出して貯めれば良いよ
737774号室の住人さん:2008/02/10(日) 00:28:27 ID:UBF1zKpj
詰まる詰まるって言うけれど、私は100均で購入した排水溝カバー?みたいな
くぼんだ網をはめているよ。
毎日風呂出るときにひっくり返して洗えば大丈夫。抜けたての髪だから抵抗ないし
738774号室の住人さん:2008/02/10(日) 09:19:58 ID:NXiSOXuj
うちは実家に居る頃から、
頭洗う時はザルに受ける習慣。
739774号室の住人さん:2008/02/11(月) 22:56:30 ID:COqt18s/
>>652みたく何かを敷いてる人いる?
石でも敷き詰めようか考え中なんですけど、どうなんでしょう?
740774号室の住人さん:2008/02/13(水) 09:55:54 ID:bc1opNPd
お湯をたっぷり張りたいのに、どうしてもオーバーフロー穴が
邪魔で水位が下がってしまう…肩まで浸かれなくてちくしょー!
な気分になる。風呂入ってる時だけでも穴を塞ぎたいのだが
何で塞いだらよいだろう。アドバイスください。
741774号室の住人さん:2008/02/13(水) 14:30:38 ID:ldQUpwVL
>>740さんの質問にいい答えも出せないのに
他の話をしてすみません。

ユニットバスの排水溝部分が
 1)湯船排水溝からの排水
 2)オーバーフロー部分からの排水
 3)洗面台からの排水
の3本のホース(洗濯機の排水ホースのような)からなっています。

床に穴が開いていて、そこに3本のホースがささっている状態です。
蓋も何もないんですが…これって普通ですか?
詰まって水が逆流してきたときの掃除はしやすいけれど
ゴキブリが侵入してきそうだし臭いも気になるので
蓋をしたいと思うのですが、一般的にどうなのかなと思いまして。
742774号室の住人さん:2008/02/16(土) 16:40:15 ID:Ch4RTiDS
>>741
画像をうP
743774号室の住人さん:2008/02/19(火) 07:35:44 ID:dlgCRbgo
>>740
紙でもなんでも穴に張り付けりゃおk
水圧で張り付くから
ビニールのコースターとかが一番いいかも
744741:2008/02/19(火) 09:49:16 ID:apA1z8j+
>>741です。
画像うpしてみました。

ttp://imepita.jp/20080219/352030
745774号室の住人さん:2008/02/19(火) 19:18:08 ID:bSX49b2M
>>744
酷いね。何か部品が欠落してる感じだね。

風呂場の換気扇を回してみて、手をかざしてみて
風が出てるようならトラップが無いのかもしれないから
エアコンのダクトを塞ぐパテとかで塞いだら良いよ。
部品が欠落してないか大家に確認だな。
746774号室の住人さん:2008/02/19(火) 20:29:18 ID:3aACeWuf
>>744ワロタ いや、笑っちゃ駄目だな
まさに手抜き工事
747774号室の住人さん:2008/02/20(水) 00:00:46 ID:NqozkdBF
>>744
手抜き工事と言うか何と言うか
大家の自作みたいw
748774号室の住人さん:2008/02/20(水) 06:14:28 ID:GgyEvw44
>>747
いや、プロの大工が自作するなら、
客にやる仕事より上手く作るんでは?
749741=744:2008/02/20(水) 09:08:01 ID:VQLlObep
みなさん、コメントありがとうございます。
…やっぱり変なのか…orz

築20年以上の鉄筋マンションなのですが、
ユニットってこんなに排水関連がチャチなの?と誤解してました。
(ユニットバス自体はリフォームで新品に交換してあって、
 換気扇にも2007年製と書いてあります)

>>745
試してみます。
で、管理会社に見せてどうにかならないか交渉してみます。
自分でやるのは何だかちょっと悔しくなってきましたw
750774号室の住人さん:2008/02/22(金) 20:51:31 ID:Afyd1Q9u
これ床なんだよね?だったらパテで塞いだらまずいと思うよ。このホースの隙間が
床の排水口を兼ねてる訳だし・・・。
751774号室の住人さん:2008/02/23(土) 13:12:39 ID:0FRAOWGZ
気になるんだけど風呂・トイレ別の人は体洗う時どこで洗うの?
752774号室の住人さん:2008/02/23(土) 13:25:48 ID:iqFWF9yp
そりゃ洗い場に決まってるじゃんw
753774号室の住人さん:2008/02/23(土) 13:27:27 ID:Is9Dbh8f
>>751
ぼくは浴槽の中で洗ってましたよ。お湯溜める場合は反対側で。

昨晩三点ユニット初体験したのですが、出ようとしたら部屋中水滴だらけw
シャワーカーテンしてもあんなになるとは思ってませんでした。入浴中も換気扇まわさないといけないんですか?
754774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:02:13 ID:I6F2JZ2g
水圧が低いのでシャワーヘッドをとりかえたくて
ロフトで買ってきた。
取り替え自体は簡単なようだけど
頑張っても頑張っても今ついてるシャワーヘッドがとれない。
丸いからすべるし、かたいし。
経験者がいたらコツを教えてもらいたい。くやしいよ
755774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:11:50 ID:WvwFlZty
ジムに通って鍛える
756774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:16:01 ID:Aq1fxRLi
>>754
ゴム手袋はめてやってみれ。
757774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:53:28 ID:p7Rb4S6c
春からユニットバスの部屋に住み始めるのですが、浴槽のふたって皆さんしてますか?
あと半身浴するのは難しいですかね;?
758774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:30:46 ID:zSMJAhUl
質問すみません。
UBでは、シャワーで頭や体を洗うのは浴槽の中ですよね?
そうすると浴槽にお湯をはってつかりたい場合は、頭や体を洗ったあと
浴槽にたまったシャンプーなどを流し、裸のままお湯が入るのを待つのですか?
759774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:33:25 ID:ji0l+9Pn
もうおまえらは、UB生活になったのなら、風呂のことは忘れろ。
湯を張って入ろうとか、浴槽にフタをしようとか、考えるな
760774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:56:36 ID:XebOGI9S
シャワー室だと思って諦めるしかないな
761774号室の住人さん:2008/02/23(土) 22:12:43 ID:yDt2WK4p
換気扇回さないと湿気がいつまでたっても乾かない。たしかに風呂という概念は捨てた方がいいな。半身浴は出来るけど。
762774号室の住人さん:2008/02/23(土) 22:15:22 ID:zSMJAhUl
毎日入るつもりはないです。
たまに、入りたくなったときどうするのかと。
湯船につかるのを先にするほうが効率的かな?
763774号室の住人さん:2008/02/24(日) 00:59:24 ID:uqM9wB4H
自分もここはアメリカなのだと思って風呂は諦めてるよ
実際アメリカ人の暮らしが風呂無しなのかどうか詳しくは知らんがw
764774号室の住人さん:2008/02/24(日) 12:08:25 ID:LWdt4Cvv
>>762
>たまに、入りたくなったときどうするのかと。

銭湯に行く。
765774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:10:08 ID:hJhebYWz
>>763
アメリカ人は風邪引いた時かクルマが故障して歩き疲れた時ぐらいしか湯船に浸かりませんw
766 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/25(月) 22:05:22 ID:Bwp7QVY9
                   ヽ フハ    _ ミ
           i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
  .ハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ
                        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
767774号室の住人さん:2008/02/26(火) 00:10:45 ID:t8ROzmpz
その汗臭くなったお前の体が好きなんだよ
768774号室の住人さん:2008/02/28(木) 01:51:07 ID:1KQyArMF
一応言っとくか。

アッー!
769774号室の住人さん:2008/02/28(木) 18:51:10 ID:y27DfeMA
ユニットバスにいい香りがしてかつ消臭してくれるやつ置きたいだけど、そうゆうの売ってる?消臭元じゃいかにもって感じだから…
770774号室の住人さん:2008/02/28(木) 20:49:11 ID:zdwAvy4S
まめに掃除すりゃ臭いなんかしねーぞ
771774号室の住人さん:2008/02/28(木) 23:36:25 ID:GJ+i1+/v
匂いの強い石けん使うと、最初の一日だけ
その匂いがこもる
772774号室の住人さん:2008/02/29(金) 10:55:34 ID:7DjzwcnA
>>743
740だけど、いいアドバイスサンキュ!
おかげ様で久々に肩までゆっくり湯船に浸かれたよ。
ちなみにラップ貼り付けたら十分だったYO!
773774号室の住人さん:2008/02/29(金) 22:33:17 ID:G/m6YvNR
やっぱ、湯船はいいよな
774774号室の住人さん:2008/03/01(土) 02:52:22 ID:3Un5UrWq
>>769
消臭にはならないけど香りの強い石鹸なんか置くのも手だよ
775774号室の住人さん:2008/03/01(土) 12:44:51 ID:ns9//fmE
お湯をはり、温まる→洗う→流す
出たら換気扇は、なるべく長い時間まわしておく
776774号室の住人さん:2008/03/03(月) 08:26:32 ID:OjX3YaJb
みんなユニットバスではウォシュレットつけないの?
上の方でなんか薬品みたいなもので代用してる人がいるけど、
やっぱコンセントとかが問題なのかな?

正直物心ついた時にはウォシュレットはすでに使っていたものだから、ないってのは不安なんだけど。
777774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:18:59 ID:f9i25Nyt
>>776
シャワーでOK
778774号室の住人さん:2008/03/03(月) 11:36:20 ID:EzUFLm2w
手で拭けよ。あっ紙か
779774号室の住人さん:2008/03/03(月) 12:54:58 ID:OjX3YaJb
結局つけないのか
780774号室の住人さん:2008/03/03(月) 14:41:11 ID:HcxWtB6a
>>757
私の場合は、入居した当初のビニールに入った状態のまま
仕舞っておいて使わない。部屋出る時フタの掃除大変だから。
もしフタ使うなら、備え付けは使わず新たに買うかな。
781774号室の住人さん:2008/03/04(火) 17:21:48 ID:Yhr2qRi9
>>770
でもホテルのユニットバスくさいよ
782774号室の住人さん:2008/03/04(火) 20:27:39 ID:NNYKa/lZ
>>781
どんだけ安物のホテルなんだよ。
掃除もきちんとできてない格下三流ホテルだろ。
783774号室の住人さん:2008/03/04(火) 20:31:12 ID:J+I0mxoA
どうあがいても、トイレの臭いは消せないでしょ?
便器の隣でシャワー浴びる負け組ワロスwwwww
784774号室の住人さん:2008/03/04(火) 20:38:49 ID:NNYKa/lZ
>>783
お前のウンコってそこまで臭いのか?!
こりゃすげえ。
785774号室の住人さん:2008/03/05(水) 01:17:45 ID:w5Ta/jyq
>>783
食生活改善汁
786774号室の住人さん:2008/03/05(水) 12:56:09 ID:1V1daYHN
あの鼻がひんまがる刺激臭の中でよく体洗う気になるよな!
純ジャパの俺には信じられねーwwwwwm9プギャーーーッ
787774号室の住人さん:2008/03/05(水) 13:46:52 ID:4mqYc6nN
公園にあるようなきったないトイレ以外で刺激臭なんてなくね?
学校のトイレですらいい香りするんだが。
788774号室の住人さん:2008/03/05(水) 14:03:57 ID:J3RkfNBA
匂いは慣れだからね。自分ではわからない
789774号室の住人さん:2008/03/05(水) 15:41:38 ID:mVZ7VcGt
>>786
自分が風呂トイレ無しの部屋だからって
そんなに羨ましがるなよ
790774号室の住人さん:2008/03/05(水) 21:56:38 ID:JvycASB/
>>786
お前んちのトイレは鼻がひんまがる刺激臭がするのか?
普通の人んちのトイレはそんな臭いしないんだよ。これ豆知識な。
791774号室の住人さん:2008/03/09(日) 11:49:26 ID:5EU3ibNy
もしかしたら>>786のトイレは汲み取り式で、
3点ユニットを見た事がないから、それも汲み取り式だと思ってるんじゃないか?
792774号室の住人さん:2008/03/09(日) 20:43:27 ID:iTPopjCu
3点ユニットだが、トイレだけ何故か汲み取り式
793774号室の住人さん:2008/03/09(日) 20:48:17 ID:5EU3ibNy
>>792
うpしてくれ
794774号室の住人さん:2008/03/09(日) 21:01:35 ID:mbeS1fhJ
便所で身体洗う負け組ワロタwwww
795774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:39:57 ID:3W3P0fH6
便器で身体洗う負け組ワロタwwww

に見えて「この子ほんとに何を言っているんだろう」と思った。
796774号室の住人さん:2008/03/10(月) 06:57:24 ID:2i0oW3Id
>>1がスレタイに便器なんて入れるからこういうのが来る
797774号室の住人さん:2008/03/10(月) 13:55:36 ID:mU/zaTV1
初めてユニットバスを使います
一枚のシャワーカーテンがあるのですが浴槽に入れるて使うのですか?
それとも、浴槽の外にかけるものですか?
798774号室の住人さん:2008/03/10(月) 14:45:31 ID:hCPg6A6q
>>792
よくは知らないけど、浄化槽につながる3点ユニットというのは可能な
ような気もする。
799774号室の住人さん:2008/03/10(月) 23:42:32 ID:zSrQjsUv
>>796
2スレの1だが

元祖1スレ1のスレタイのあまりの素晴らしさに
そのまま使ってしまったが・・・謝ったほうがいいのか

荒らしてる子は、ユニットバスのトイレが
どんだけキレイか知らないかわいそうな子だと思うから
逆にほほえましかったよ。

きっと一人暮らしもしたこと無いのに、
なんでこんなところでwwダメだ、、ウケルwww


800774号室の住人さん:2008/03/11(火) 00:39:20 ID:rk05j1nC
1スレの1だが謝ったほうがいいかな?
もちろんこのスレは、三点ユニットの悲喜こもごもを語り合う場所。

>>799
ありがとう!

801774号室の住人さん:2008/03/11(火) 01:12:37 ID:XKYhnMct
これから初UB物件にすむんだけど。
皆さん、小物はどこに置いてるんですか?

例えばシャンプー、ボディタオルや軽石、
トイレ用品ならペーパーの予備や、女性なら生理用品とか…。
いつもは洗面所においていた歯ブラシや化粧水なんかも、どこにおくべきか悩んでいます。

皆さんどうされてますか?
802774号室の住人さん:2008/03/11(火) 01:47:02 ID:Uy0gLbIl
シャワーフックにかけるタイプのラックとか、突っ張り棚とか探せばいろいろあるよ。
803774号室の住人さん:2008/03/11(火) 06:03:29 ID:JWsVmHNE
>>801
カビそうなものは極力置かない。なるべく外に収納。
というのもしょっちゅう水かけて掃除してるから。
804774号室の住人さん:2008/03/11(火) 14:01:56 ID:86aUh3Ro
滅多に風呂に入らない西洋人の発想のもとにうまれたUB。
清潔にうるさく水も豊かなこの国で便器の臭い耐えながら
体を洗う不潔民。きっと毛唐のように体臭がきついのだろうなwwww
805774号室の住人さん:2008/03/11(火) 17:14:40 ID:tZBH1hja
便器の臭いなんかするか。
シャワーでお湯かけて洗えるから
独立便所の便器より綺麗だぞ。
806774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:43:40 ID:HEr1jg0y
便器は臭くないが猫のうんこが臭い
よりによって風呂にはいるときにうんこをするので
新鮮なうんこ臭が入り込んでくる
807774号室の住人さん:2008/03/11(火) 22:35:07 ID:CdqdEK6y
>>804
言えば言うほど「自分の家のトイレはとんでもなく臭いんです」と宣伝してるんだぞ。
みんなのトイレはお前んちみたいに臭くないんだ。
清潔好きならトイレちゃんと掃除しなさいね。
808774号室の住人さん:2008/03/11(火) 23:24:35 ID:86aUh3Ro
排泄という最もけがれた行為を日常生活、ましてや日本人にとって最も重要な風呂とくっつけては ならない。
ゆえに日本では昔から、母屋から離れた場所に設置してきた。何を隠そう我が家もです
優秀な文化を生み出した先人達の知恵に学ばないのはもったいないね^^
809774号室の住人さん:2008/03/12(水) 00:24:38 ID:IDFvxqLA
>>86aUh3Ro
うん、そうだね^^
キミはKYすぎて香ばしいね^^
810774号室の住人さん:2008/03/12(水) 06:09:44 ID:QT8EJFhL
そんなにトイレが臭いなんて>>604の家はバストイレ別でもボットン式なんじゃね
811774号室の住人さん:2008/03/12(水) 15:51:44 ID:8QOQIm/9
>>806
ペット飼ってるならウォーターフレンドは必需品じゃまいか。
812774号室の住人さん:2008/03/12(水) 18:46:59 ID:7GHLmO8A
UB内に手軽に設置できる猫用自動水洗トイレが欲しい
813774号室の住人さん:2008/03/18(火) 23:25:31 ID:ehVkIDp2
今までネタだと思ってたんだが、大の方をしてウォシュレット変わりにシャワー使ったりする人もいるのは本当ですか

実家がウォシュレットなのでなくなるのが考えられません
814774号室の住人さん:2008/03/18(火) 23:49:34 ID:CF2TgVAF
>>813
本当です
慣れると快適です
815774号室の住人さん:2008/03/19(水) 01:04:41 ID:44nkfADw
うんこ洗ったシャワーヘッドで、頭も洗うとは
たいしたキレイ好きだな
816774号室の住人さん:2008/03/19(水) 01:17:05 ID:fgbxK7kw
よくわからんが風呂トイレ別だと家賃とかが高いんでしょ?
817774号室の住人さん:2008/03/19(水) 01:22:03 ID:gAhWg0PO
1万くらいうpすると思え
818774号室の住人さん:2008/03/19(水) 01:37:17 ID:KxSO8DEu
三点ユニットいやだー
819774号室の住人さん:2008/03/19(水) 11:04:36 ID:WPWcwTcb
ね。3点ユニットとかほんとに惨めだよね
820774号室の住人さん:2008/03/19(水) 14:45:22 ID:lAYzIr0+
俺んち界隈のワンルームマンションで3点ユニットバスってのは
80年代以前の物件が多い。
あと、オール電化マンションの電気温水器に電気コンロとかもその頃かな。
90年代以降だと殆どが風呂と洗面が同室でトイレ単独とか
風呂が単独で洗面とトイレが同室ってのが多い。

ちなみに自分とこは
JR秋葉原駅徒歩1分築6年7階南向き23u
風呂と洗面が同室でトイレ単独管理費込み94K

うちの近所の物件を検索してみた。

都営新宿線岩本町駅徒歩2分築5年6階南向き26.5u
風呂が単独で洗面とトイレが同室管理費込み95K

都営新宿線岩本町駅徒歩5分築27年11階南向き23u
3点ユニットバス(電気温水器)管理費込み80K

そもそも3点ユニットバスは築年数が古いので家賃が安いと言えるw
821774号室の住人さん:2008/03/19(水) 19:17:14 ID:KxSO8DEu
>>819
今度から住む寮を見学したら3点ユニで愕然としました・・・
洗面台小さすぎて顔洗えるのか心配です。

>>820
東京は家賃やっぱり高いですねー
自分は田舎の寮なんで安いですが3点ユニは受け入れられない・・・


ここのスレにかじりついて耐性を高めたいと思います。
822774号室の住人さん:2008/03/19(水) 22:55:05 ID:jyi2omnt
ある程度は住めば都
823774号室の住人さん:2008/03/20(木) 00:47:35 ID:iVjcFmQ3
仕事している人とか、家にいる時間が少なくて、
風呂もシャワーで済ますことが多いのなら、掃除しやすいし、良いと思うけどな。
私も以前は風呂トイレ別じゃなきゃ嫌だった人だけど、
一日に数えるほどしか利用しないスペースに安くない金とられるなら、ユニットにして、
その他の居住スペースや収納や立地条件を優先したほうが良いと思うようになってきた。
最近は、シャワーカーテンやらお風呂用のおもちゃやらで結構お洒落な空間になっとる。
ほんと住めば都だよ。
824774号室の住人さん:2008/03/20(木) 01:21:08 ID:dFNe5Oew
都、とまでは言えないかもだけど、慣れだと思う。
自分は掃除嫌いなので、
セパレートだったらこんなにマメにトイレ掃除してないかもなぁ。
825774号室の住人さん:2008/03/20(木) 05:25:54 ID:fw5PKy9h
ユニットは毎日お風呂の最後に掃除したなぁ
ウォシュレットにもしたし、自分には便利だった
でも今月で卒業です
826774号室の住人さん:2008/03/21(金) 11:27:45 ID:Xh25IdoH
ここのスレ、
ユニットバス=三点ユニットって勘違いしてる人多いし
三点ユニットの住人しか来てないよね。
紛らわしいから、次スレのスレタイには
三点ユニット限定って入れたら。
827774号室の住人さん:2008/03/21(金) 16:23:21 ID:fGmbKA6S
高級な物件以外で普通は同室に便器と湯船があれば
たいてい洗面台も付いてるよね? 違うのかな
828774号室の住人さん:2008/03/22(土) 11:42:43 ID:0k7NRS7d
>>826
なんか1スレの1の思うつぼって感じだな
829774号室の住人さん:2008/03/22(土) 23:27:53 ID:w9uLbjkn
セパレートと謳ってて風呂と洗面所が一緒になってる奴は最低。
洗面台のおかげで洗い場が実質使用不可。単にトイレが無い3点ユニットだ。
しかも洗面所も床が濡れてると使いにくいのなんの。
トイレと洗面所が一緒になってる方が良い。
830774号室の住人さん:2008/03/23(日) 00:45:13 ID:WdbHWX0i
今更だけど天プラに追加したい

ユニットバス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%B9


>826 >828
おっしゃるとおり、ユニットバス=三点ユニットと勘違いしてる方がいるかもしれません
が、
ひろーい目でみれば、二点(湯船と洗面台の認識)と三点(便器と湯船と洗面台の認識)の
差は微々たる物かと思われるので、二点も三点も仲良くこのままでいいんじゃないっすか?

次スレがあれば、二点と三点の違いを明確にして
使い方、メンテ方法、その他をいろいろ語り合えばいいのかと。


そんな話はどうでも良くて、鏡曇らない方法誰か知らない?
831774号室の住人さん:2008/03/23(日) 08:37:31 ID:iLOV2bNl
>>830
・曇り止めシートを貼る
・毎回石鹸かシャンプーで軽く洗う
832774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:07:46 ID:KFejNL9k
>>1から半分くらいまで今レス読んだけど
誰もお風呂掃除用の浅い長靴みたいなの使ってる人いないのかな・・・
みんな足元拭いたりぬらさないようにしたり大変みたいだけど。
トイレとか洗面所とか使うときそれ履けば、下濡れてても足濡れないお。
833774号室の住人さん:2008/03/27(木) 10:31:07 ID:KFejNL9k
>>801
亀レスしてみるテスト。
シャンプーなどボトル類はバスタブの角淵に7cm*15cmくらいのステンレスっぽい網乗っけて
その上に並べてる。   
                                   _____
あと洗面所の上にも横から見たら|三三三三|上から見たら|_____|のラックを強引において
そこにもボトル置いてる。4cmしか幅がないようなところでも角にラックおくと意外とおけるよ。

あとトイレタンクのうえにもミニラック置いてそこに剃刀とか洗顔料とかも置いてる。

トイレットペーパーはなくなる寸前に洗濯機上に突っ張り棒で作った収納から1つもってきて
トイレの入り口のところにおいておく。
生理用品は使いそうな分だけキャラクターモノの巾着に入れてトイレの入り口の近くにおいておく。

歯ブラシはもちろん(吸盤で引っ付く動物の)歯ブラシホルダーに刺して鏡にひっつけてる。
834774号室の住人さん:2008/03/27(木) 19:32:56 ID:yekDsPL9
>>833ペーパーと生理用品
急に入り用になった際は換気口に向かって叫んで頂ければ直ぐお持ちします
835774号室の住人さん:2008/03/27(木) 20:49:38 ID:KFejNL9k
常備してんのかよ
836774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:43:06 ID:cRySMFDf
ここのスレ見ると、みんな毎日ふろ釜を掃除してるみたいだけど
そんなもんなの?ユニットバスだからってサボってたけど・・・
837774号室の住人さん:2008/03/28(金) 09:36:04 ID:ZMLy50fE
無駄毛を剃ったとか今日は垢がよく浮いてたとか明らかに汚したあとは掃除する。
お風呂にお湯を張る前も掃除する。
普通のときはあまり?ほとんど?掃除しない。
838774号室の住人さん:2008/03/28(金) 19:21:22 ID:toALd4jC
自分もお湯を張る前&張ったお湯を流す時に軽く擦るだけです
839774号室の住人さん:2008/03/30(日) 20:44:31 ID:3hO4INlm
ユニットバスってG出やすい?
840774号室の住人さん:2008/03/30(日) 20:47:25 ID:D33GW1um
んなこたーない
841774号室の住人さん:2008/03/31(月) 06:12:18 ID:RetqVlns
ユニットバスって窓ないんだよね?やっぱGが入ってくるとしたら
換気扇だよな?なんか防ぐ方法ない?
842774号室の住人さん:2008/03/31(月) 10:46:17 ID:mG37tViE
換気扇を24時間回しっぱなしにする。
てか天井の換気扇から入ってくるような隙間があんの?
843774号室の住人さん:2008/03/31(月) 17:01:04 ID:EkKYZMf9
>>841
ユニットバスの定義を一度調べることをお勧めする
844774号室の住人さん:2008/03/31(月) 18:19:07 ID:FaF3X6/f
>>841
入ってくると決め付けているようだが自分の家で生産してるかもしれんのだよ。
845774号室の住人さん:2008/04/01(火) 01:08:15 ID:ACDj9+KN
昨日からユニットバスの部屋に住みはじめた

…思ったより不便だorz
846774号室の住人さん:2008/04/01(火) 02:04:30 ID:ATuhk1d9
このスレ見て慌てて換気扇回しに行った俺一人暮らし3日目。
換気扇なんて風呂入ってるときしか回してなかったよ…
847774号室の住人さん:2008/04/01(火) 02:28:37 ID:iSVlT+MK
一年間回しっぱだ
築20年だし壊れるかな
848774号室の住人さん:2008/04/01(火) 08:35:20 ID:QTztFKQf
24時間換気扇まわしっぱなし。
一度も掃除しなかったら入居して2年で壊れた。
前の住人も使ってたわけだから耐久年数はわからないけど、
大家さんに電話したら「消耗品みたいなものですから」と言ってた。
ちなみに契約書には「換気扇等は住人負担で修理」と書いてあったのに
なぜか大家さんが全額だしてくれていた。
反省して今は二週間に1回は換気扇をとめて掃除している。
849774号室の住人さん:2008/04/03(木) 02:31:19 ID:6fL85wmK
自分は風呂使うときとかトイレするときとかユニットバス内にいる時は換気扇止めてる
換気扇の掃除ってほこり取り除いたりとか?
850774号室の住人さん:2008/04/03(木) 08:32:02 ID:QvaIHswJ
>>849
そう。古い歯ブラシでほこり取り。
エアコンのフィルタ掃除と似た楽しさがある。
851774号室の住人さん:2008/04/03(木) 13:16:03 ID:B/mp2Y1G
うちは浴室乾燥付きだけど糸くずの埃が溜まる。
掃除は3ヶ月おきにやってるな。
852774号室の住人さん:2008/04/03(木) 17:26:55 ID:0o2zz1PG
床部分で身体洗ってる人いる?
853774号室の住人さん:2008/04/03(木) 19:40:01 ID:2z+l8hBa
いる。
854774号室の住人さん:2008/04/03(木) 20:18:01 ID:EYs2upjd
換気扇のカバーを外してみたら枠とかがぼろぼろに錆びてた。
そのまま閉めて見なかったことにした。
855774号室の住人さん:2008/04/05(土) 00:50:52 ID:nxX3DjPz
天井の動く板さわったらズレて少し隙間が空いたままなんだけど問題ない?(´・ω・`)
856774号室の住人さん:2008/04/05(土) 06:08:05 ID:zAt2PEB4
なおせばええがな
857774号室の住人さん:2008/04/05(土) 13:03:57 ID:FbTo4Qlr
換気扇の掃除をしたいけど怖くて開けられない
虫や得体の知れない死がいがあったら・・・と躊躇してしまう
何万も払ってもいいから業者に頼もうか本気で迷ってる
ちなみに築16年、入居1年目
858774号室の住人さん:2008/04/05(土) 16:57:47 ID:zAt2PEB4
>>857
管理会社に最近換気扇の音が大きいことがあるのでみてもらいたいんですけど
とか言ってみたらどうだ。
電気屋さんがきた時に、もしホコリ詰まってるようだったら掃除してもらえませんかって
便乗したかのように言えばいい。
チェックしてもらって音異常なくても、入居したときより大きくなった気がするんですよね。
って言っておけば目的達成だろ。
859774号室の住人さん:2008/04/07(月) 02:13:07 ID:cyztHnf7
話変わっちゃうけど戸がガラスとかじゃなくて普通のドアの人いますか?使いにくそうで悩んでます…。
860774号室の住人さん:2008/04/07(月) 09:32:46 ID:QojTOHRe
普通のドアノブついてるドアだったけどなんともなかったよ。
861774号室の住人さん:2008/04/07(月) 14:12:49 ID:yKK92DTd
あれか? ホテルとかにある全部透けてるやつか?
862774号室の住人さん:2008/04/07(月) 18:47:55 ID:cyztHnf7
859です。ホテルとかじゃなくて普通の部屋の入り口みたいなドアなんです。築20年くらいのマンションなんですが古いからでしょうか…。
863774号室の住人さん:2008/04/07(月) 19:12:47 ID:faEHWFrC
浴室のガラス戸は大怪我につながる危険が高いからやめたほうが良い
864774号室の住人さん:2008/04/07(月) 19:22:33 ID:mtPwudnc
部活の遠征で泊まったホテルの浴室がガラスのシャワー室で
とてもエロかった。男三人組でどうしろと…
865774号室の住人さん:2008/04/07(月) 20:01:44 ID:s8eeA3uh
>>862
うち下に隙間があるけど、普通のドアタイプだよ。
隙間があるので、電気の点けっぱなしや、換気の面では心配ないけど、
ただ、ドアが開くスペースを確保しておかないといけないので、
レール沿いに二つ折りに開くドアの方がいいなと今は思ってる。
866774号室の住人さん:2008/04/07(月) 21:38:40 ID:cyztHnf7
>>865さん。
普通のドアタイプなんですね。やっぱりふつうの形じゃないと使いにくそうですね。ガラスじゃないと圧迫感感じませんか?
867774号室の住人さん:2008/04/07(月) 21:46:24 ID:wtnJSu5u
うちの、換気扇がないよ……。小さい窓しかないから換気に困る…。
868774号室の住人さん:2008/04/07(月) 21:49:32 ID:QojTOHRe
つ【うちわ】
869865:2008/04/07(月) 22:21:02 ID:s8eeA3uh
>>866
中からだと、ドアに面するのはトイレなので、そんなに圧迫感は感じないよ。
独立したトイレのドアと同じ感覚。カーテン閉めてシャワー浴びてるんでドアは見てないし。
ユニットの外はキッチンなんだけど、ドアが開くスペースにはものが置けない。
二つ折りのドアなら、ここら辺まで物があっても・・・ってところも空けとかないとけないし。
ゴミ捨て前のゴミ袋とか、ちょっとしたものが置けないんだな。
広ければそんな心配ないんだけどね。
870774号室の住人さん:2008/04/07(月) 22:40:55 ID:QojTOHRe
つ【整理整頓】
871774号室の住人さん:2008/04/08(火) 01:12:15 ID:gssXWRqD
レール沿いに二つ折りのやつは、レールの掃除が手間。
この点はドアタイプの方が楽。
872774号室の住人さん:2008/04/08(火) 14:21:29 ID:0+13ejPB
>>867
小さい窓に付けられる換気扇とかあるんじゃないのかな。
873774号室の住人さん:2008/04/08(火) 23:16:50 ID:US9qQt79
862です。
お話聞いて悩みましたがそこの物件に決めました!ありがとうございました。
874774号室の住人さん:2008/04/09(水) 16:29:54 ID:XhBMXjzU
普通のドアの方が良いよね。
二つに折りたたむようなやつって
開け閉めする時バキッと音するんだよな。
875774号室の住人さん:2008/04/09(水) 18:02:33 ID:sorkONIu
なんか夜だとゴロゴロガラガラっって音うるさいよね。。。
876774号室の住人さん:2008/04/09(水) 20:21:29 ID:rcV0zW00
パイプユニッシュ使っても異臭がするんだけどにおいの原因ってどこなんでしょうか?
877774号室の住人さん:2008/04/09(水) 23:09:49 ID:sorkONIu
死体が配水管に詰まってるから。
878774号室の住人さん:2008/04/10(木) 16:50:36 ID:GfI1QEag
>>876
排水口から空気が上がってきてるんじゃねえのかな?
トラップはちゃんと効いてる?
879774号室の住人さん:2008/04/11(金) 02:12:46 ID:TN35bBc3
トラップってなんでしょうか?
880774号室の住人さん:2008/04/11(金) 03:03:21 ID:xXjHyPlo
>>879
せっかくネットしてるんだから、先ずはググるとかして調べれば?
2chだけじゃ・・・
881774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:57:12 ID:dqhaZCZR
ググるとかする(笑)
腹痛が痛いみたいなもんですか?w
882774号室の住人さん:2008/04/13(日) 08:17:01 ID:a7EN/DC9
>>881
可哀想な奴
883774号室の住人さん:2008/04/13(日) 10:06:41 ID:ebEP3MHC
>>881
イタイ・・・
884774号室の住人さん:2008/04/13(日) 13:46:22 ID:ELU+eGza
ググるとかしてもおかしいけどね
885774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:48:21 ID:ebEP3MHC
「グーグルで検索する」とかして(自力で)調べれば?
で何の違和感もない文章なわけだが。

グーグルでググるとかして調べれば?
だったら>>881の言う
腹痛が痛いに当てはまるとは思うけど。
886774号室の住人さん:2008/04/13(日) 16:10:22 ID:a7EN/DC9
つーかそんなのどうでもいいわけで
887774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:13:58 ID:ELU+eGza
ググるでGoogleで検索するって意味あるんだから
ググるとかしてじゃなくてググってでいいんだよ
888774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:17:41 ID:TTTJjoHI
だからもうどうだっていいんだよ
889774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:25:47 ID:ELU+eGza
別にお前のスレじゃないでしょ
だからってなんだよw
890774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:00:18 ID:fT2jU5t1
>>889
可愛そうな奴
891774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:26:03 ID:ebEP3MHC
国語の苦手なゆとりがいるようだ・・・
892774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:40:42 ID:ELU+eGza
なんでもかんでもゆとりて…
893774号室の住人さん:2008/04/14(月) 00:11:55 ID:9wW1tCc5
正しくは「ググるなりして」な
894774号室の住人さん:2008/04/14(月) 03:22:04 ID:ggiCCAC/
全然正しくないww
895774号室の住人さん:2008/04/14(月) 23:13:12 ID:ktUoMgWW
>>894はたぶんバカだね。
896774号室の住人さん:2008/04/19(土) 17:04:56 ID:xeWDuwVw
最近風呂がかび臭いんで、ユニット内水浸しに洗ってみた
臭い落ちると良いな
897774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:10:37 ID:VECFsmq5
いきなりすみません、うちのトイレうんこが流れません。流れたとしても、ものすごい量がこびりついてます。うんこする度にブラシでこすらないといけません。
毎日学校でするしかないのでしょうか…
898774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:16:34 ID:q3rqAaO7
毎回掃除すればいいだけ
899774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:26:56 ID:pXbUS5fn
市販の防水スプレーでもかけれみればちょっとくらいはじくんじゃね?
あとうんこする前に落下点にペーパー敷くのもいい。
900774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:44:26 ID:yOZguMh3
する前に水を掛けておく
901774号室の住人さん:2008/04/30(水) 22:08:44 ID:9W61wLWJ
そんでも付いてしまったらお湯シャワーをがーっと浴びせると簡単に流れるよ。
ユニットの唯一の利点‥?と思ったくらいだ。
まぁ実家より流れ落ちにくいのが確かにあるからどっこいどっこいなんだけど
902774号室の住人さん:2008/04/30(水) 22:54:23 ID:tst230Qi
鼻づまり状態で朝起きて、うんこして、すぐにシャワー浴びると「おぇっ」ってなるわ。深呼吸すると声とともに涙がでる。
903774号室の住人さん:2008/04/30(水) 23:53:38 ID:em0mSWax
ちゃんと3UBか3点ユニットって言おうよ。
1点ユニットだってあるんだよ…。


シャワーのみ、トイレのみの変態1点ユニットもあるけど。
904774号室の住人さん:2008/05/01(木) 00:08:19 ID:eddi+CCB
主観で悪いが、ここで語る時ユニットと言うと
3UBが多数を取るんじゃないだろうか。
そうだとすれば1・2点の人が語る時に
そう名乗るべきではないだろうかな
905774号室の住人さん:2008/05/01(木) 02:35:38 ID:35PsEfU2
>>901
ユニットバスについてる便器って古めかしい洗い落とし式がほとんどなのが欠点
だな。封水が浅くて汚れもつき易いし、臭気も発散しやすいし、流し残しも多い。
906774号室の住人さん:2008/05/01(木) 20:55:34 ID:2ISeef4L
シャワーつかったあと、しばらく汗臭いにおいみたいなのがする・・
ホテルとかで使うとそんな匂いはしないから自分が原因でもないようだw

パイプのつまりもないしシャワー使ったあとで壁とか浴槽にシャワー
かけてかるく洗ったりしてるのにだ。
あとはどこに原因があるのだろうか・・
907774号室の住人さん:2008/05/01(木) 21:44:11 ID:mKrnDrq4
体臭
908774号室の住人さん:2008/05/02(金) 15:19:41 ID:LFVc9iFt
換気
909774号室の住人さん:2008/05/04(日) 13:32:58 ID:SzSo9yXI
シャワーを浴びてると、トイレ側の排水溝からシャワーで流した湯が溢れてくる。
たまにお湯をためて浸かった後に詮を外すと、今度は勢いよく溢れてくる。

これって、排水溝の奥の方で詰まってるんですかね?
パイプユニッシュを大量に流し込めば、なんとかなりますか?

お風呂のあとは水浸しになって、数時間トイレに入れないのが辛いです。
910774号室の住人さん:2008/05/04(日) 14:07:47 ID:765xcKoL
ユニッシュは髪の毛を固めるだけだから余計に詰まるので使わないでくださいって
排水溝詰まったとき業者の人に言われた。
ユニッシュする前に掃除してみたら?外せる部品全部はずして。
>>39-46参照
911774号室の住人さん:2008/05/05(月) 00:26:54 ID:dtOMXN5m
>>910
リンクまでしてくれてありがとうございます!
おそらく同じ症状だと思われます・・・。
気持ち悪そうで怖いけど、頑張ってみます。
912774号室の住人さん:2008/05/05(月) 16:17:13 ID:+5Teuycl
ユニットバスの浴槽の外にも排水溝ってありますよね。
そこに水を流してしまったんですが、下の部屋への浸水は起こるのでしょうか?
多分大丈夫だと思うのですが、以前修学旅行の時に泊まったホテルで学校の先生から
「ユニットバスの外にある排水溝に水を流すと、下の階に浸水するから必ずシャワーカーテンを使え」
といわれていたので心配になりました。
913774号室の住人さん:2008/05/05(月) 18:09:15 ID:7g7u1us4
排水溝に水流して浸水するんだったらもとから排水溝なんて要らないだろ。

排水溝っていうのは排水するために排水パイプにつながっている溝だ。
浸水というのは先生の妄想だから気にしなくていい。
914774号室の住人さん:2008/05/05(月) 19:50:53 ID:+5Teuycl
>>913
どうもありがとうございます。
本当に安心しました。
いったいあの時なんであんな事を言われたのだろうか・・・
915774号室の住人さん:2008/05/05(月) 20:22:05 ID:7g7u1us4
トイレの床がびたびたになるからじゃない?w
916774号室の住人さん:2008/05/05(月) 20:22:51 ID:IpEg/loe
>>912
下の階よりトイレや手洗いが足元水浸しでしにくいからだとおもう
917774号室の住人さん:2008/05/05(月) 20:42:33 ID:KlXRXywC
三点ユニットは浴槽に湯を張って浸かれば普通の浴槽と変わらないし、トイレや洗面台が水浸しになる事に備えて、俺は、外でも履ける茶色いサンダルをトイレのスリッパとして使用し、入浴中は便座の上に置くか?タンクの上のスペースに置けば良いでしょう。

入浴後は確かに水浸しになるが、入浴後に風呂マジックリンで掃除をした後、水か湯で流し、換気扇を朝まで回しておけば、翌朝にはキレイになってるよ。
ユニットはトイレ掃除も楽だし。
友達や彼女が来た時に、シャワーカーテンを使えば他はカーテンはカビるだけだから無用かも?

三点ユニットは換気扇の能力や静かさが大事だから、入居する時は出来たら新しい物と交換した方が良いでしょう。
918774号室の住人さん:2008/05/05(月) 21:04:56 ID:cMlg2eSi
カーテンとっぱらって、トイレ側まで使う人って、
バスタブに湯はって浸かってるんだろうけど、
トイレエリアに、体洗うスペースがあるの?
919774号室の住人さん:2008/05/05(月) 21:42:37 ID:7g7u1us4
女ならギリギリしゃがめるんだよなーこれが。
ちなみに物件によっては男でもしゃがめる。

狭いところだと便座に座って体洗ってる人もいるお。
920774号室の住人さん:2008/05/05(月) 22:24:55 ID:2Dno3e6p
うちは洗面台方面には排水口がないからできないな。
しかもユニット自体が激狭
921774号室の住人さん:2008/05/06(火) 01:32:19 ID:CNEwI4U/
UBってドアは外に開くもんなの?
風呂上りにドアを開けると床に水滴が落ちて困るんだが
922774号室の住人さん:2008/05/06(火) 02:24:14 ID:7/oMRTV4
>>921
外に開くのが基本だと思う。
923774号室の住人さん:2008/05/06(火) 02:36:24 ID:IxyyFbYc BE:1274137777-2BP(1120)
ザラザラしてる壁で吸盤が引っ付かないから補助板をつけて歯磨き粉やら入れる容器を付けてた。
壁に磁石が付くことを初めて知った(´・ω・`) 入居して一年、全く気付かなかった俺アホ・・・('A`)

今はマグネットタイプの容器や石鹸入れを壁につけてる。
吸盤より弱いけど、壁に吸盤付かない人試してみれ
924774号室の住人さん:2008/05/06(火) 02:38:03 ID:CNEwI4U/
>>922
どうもです、それなら納得です
いざ使ってみて外に開くと床が濡れるんでいちいち拭いてるのよ
で、普通内側に開くだろって思ってたんだがこれがデフォなのね
925774号室の住人さん:2008/05/06(火) 08:16:26 ID:vpVY3oIg
シャワーカーテン取り替えたんだけど、もともと付いてたやつは捨てちゃっておけ?
926774号室の住人さん:2008/05/06(火) 12:59:00 ID:MyrPLRba
>>925
ふつうはカビ生えて取り換えるものだから、カビた古い奴残しとかれても困るだろ。
というわけで捨てておk。
927774号室の住人さん:2008/05/06(火) 13:29:27 ID:8wRPkxqh
>923のおかげで置き場所に迷っていた石鹸がなんとかなる!
ザラザラの壁で吸盤つかなくて困ってたんだ
ありがとう
928774号室の住人さん:2008/05/06(火) 14:17:36 ID:0oAxnNjL
ほんとだ!壁に磁石ついた!!知らなかったよ〜
929774号室の住人さん:2008/05/06(火) 18:25:57 ID:u/uNws+4
ちょwwwwwwwwwww何この自作自演と思って試しに壁に磁石を持っていったらw
くっついたww
930774号室の住人さん:2008/05/06(火) 18:27:40 ID:u/uNws+4
この前吸盤タイプの無駄に高いフック買った俺涙目www
931774号室の住人さん:2008/05/06(火) 18:37:17 ID:IxyyFbYc BE:832090548-2BP(1120)
くっついた人いてよかった!!俺だけだったら申し訳ないと思ったwwww
フック、石鹸入れ、カゴっぽいの、くっつけまくりで便所側の壁に石鹸入れつけてタバコ置いてる。
すぐ外せるから掃除(壁拭くの)も便利だぞ!!

磁石じゃないが100均のプラ棚をタオル掛けとトイレットペーパーホルダーの上に置くのもオヌヌメ
932774号室の住人さん:2008/05/06(火) 19:17:10 ID:4tnc0bIJ
>>923
俺も磁石持って行ったらくっついたよ。
4年目にして気づいた新事実w
933774号室の住人さん:2008/05/06(火) 19:25:11 ID:ZRhXO8KS
>>931
俺も買ってこようw
ボディーソープとか浴槽の中にそのまま置いてるから邪魔でしかたなかったんだよね。
いい情報有難う
934774号室の住人さん:2008/05/06(火) 19:55:29 ID:C1I6liN3
ほんとだ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
磁石くっついた(笑)
935774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:12:56 ID:0oAxnNjL
>>931
プラ棚ってどんなやつ?
936774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:21:52 ID:oK7o3iTf
うちも磁石くっついたぞー
明日いろいろ買ってこよう
937774号室の住人さん:2008/05/06(火) 21:24:50 ID:IxyyFbYc
>>935
ペーパーの上
http://imepita.jp/20080506/765750
タオル掛けの上
http://imepita.jp/20080506/766120
http://imepita.jp/20080506/766230

写真わかりにくくてすまん・・・うちはこの棚が大活躍。
玄関にも突っ張り棒+コレで靴クリームや消臭剤置いてる。100均マンセーw
938774号室の住人さん:2008/05/06(火) 21:27:20 ID:5CquA8dF
ほんとだ、くっついた!

無駄にテンションあがるわ
939774号室の住人さん:2008/05/06(火) 21:30:59 ID:MyrPLRba
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

タオル掛けはてこの原理か?
きれいにおさまってるね。
ペーパーホルダーの上は乗せてるだけ?
940774号室の住人さん:2008/05/06(火) 21:54:24 ID:IxyyFbYc
>>939
横向きすまんwww
ペーパーホルダーはネジをちょっとだけゆるめて壁とホルダーの間に3mm位の隙間あけて、そこに棚を差す
タオル掛けは、壁と棒の間に棚の足を差してるだけ。こっちのがわかりやすいかも?
http://imepita.jp/20080506/784370

一気に全部使うものじゃないから後ろ側に重い物(スプレーとか)置く。
前だけに重い物置くと崩壊して便器に落ちるから注意www
941774号室の住人さん:2008/05/06(火) 22:14:27 ID:MyrPLRba
そっかぁ、なるほどな。
さんきゅ。
942925:2008/05/06(火) 23:08:27 ID:vpVY3oIg
>>926
ありがとう!
943774号室の住人さん:2008/05/06(火) 23:15:15 ID:0oAxnNjL
>>937
便利そうだ!失敗しても100円だしやってみる〜!d
944ユニット歴一年:2008/05/08(木) 00:02:26 ID:HVXNMkIU
ちょwwwじしゃwwwくっついたwww
945774号室の住人さん:2008/05/08(木) 00:20:38 ID:OfYYojwd
>>923
ネ申! ありがとう!
946774号室の住人さん:2008/05/08(木) 00:40:41 ID:9A0wjO6w
まじだwwwびびったwwwwwwじしゃくぴたーん!!!!

>>940見れなくなってる…
947774号室の住人さん:2008/05/08(木) 03:18:15 ID:+8/l5YWG
くっつかなかった
948774号室の住人さん:2008/05/08(木) 11:36:53 ID:MSC8J0pQ
昨夜の地震でマグネットが落ちた。
949774号室の住人さん:2008/05/08(木) 12:47:19 ID:lE38wKZG
950774号室の住人さん:2008/05/09(金) 12:05:52 ID:UFFTB/w0
ユニットバス内で洗濯物を干したい場合ってどんなアイテム使えばいいの?
951774号室の住人さん:2008/05/09(金) 12:40:01 ID:kiiFm1cj
>>950
突っ張りポールとかで良いんじゃない。
952774号室の住人さん:2008/05/09(金) 15:03:44 ID:fU2cfyOe
ユニットって乾燥機付いてないと洗濯物乾かなさそうだよねー
953774号室の住人さん:2008/05/09(金) 16:18:07 ID:kiiFm1cj
うちのUBにはガス温風乾燥機付いてるけど
今の時期だとガス使わず送風と換気扇だけで
下着や薄いシャツとかなら4時間位で乾いてる。
乾燥機能の無いUBなら換気扇と小型扇風機を回しとけば良いと思う。
ジーンズ、スウェットとかでも少なければ吊るし方の工夫で一晩で乾くかも。
954774号室の住人さん:2008/05/09(金) 18:50:23 ID:9+BlO1/z
>>909で排水の悪さについて相談した者です。
今日、やっと時間があったので排水の蓋を外してみました。
まず、トイレ側の排水の上蓋を取りました。
そうするとゴミをキャッチする網のようなものがあり、これが内蓋のような気がします。
さらにそれを取ると、穴の中に排水管が現れました。
方向的には浴槽側から下に向かってついてます。
その穴の中に若干水がたまっているのですが(そこに浮いていた髪の毛は取り除きました)、本来はきちんと流れて空の状態なのですか?
穴の中を割り箸で探っても、そこから流れていくような穴が見つかりません。
コンクリートで塞がれているかのように固いです。
中が見えずわからないので、お手上げです・・・。
どうしたらいいのでしょうか。
955774号室の住人さん:2008/05/09(金) 19:17:06 ID:MfKLwBTg
風呂側とトイレ側が合流した後の部分で詰まってるんですかね。
956774号室の住人さん:2008/05/09(金) 19:30:58 ID:9+BlO1/z
>>955
管の中で詰まってるとかですか!?

蓋を開けた状態で浴槽から水を流すと、穴の部分にどんどん溜まっていくんですよ。
徐々に引いてはいくんですけど、完全にはなくならないんです。

過去スレで内蓋はネジで止まってるように書いてあったのすが、
ステンレスの枠みたいなもののことなのですかね?
しかし私の家のタイプだとネジはついてなくて・・・。
引っ張ってみたけど、びくともしなくて取れないんですよ。
かなり固いものなのか、内蓋ではないのか・・・。
957774号室の住人さん:2008/05/09(金) 20:15:30 ID:fU2cfyOe
>>956
掃除してみても治んないなら管理会社に言ったらいいよ。
業者呼んでくれるよ。
958774号室の住人さん:2008/05/09(金) 20:30:08 ID:9+BlO1/z
>>957
やるだけやってみたんですけどね。
もうこれは管理会社に連絡するしかないですね・・・。
臭いと気持ち悪さに耐えたのに、無駄だった気分です。
ありがとうございました。
959774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:29:03 ID:lJ3wzR55
もう遅いかしら?    我が家のUBも同じ状態でしたが、業者を呼ぶ前にラバーカップを試しました。   大成功でした。     業者に払う料金より安いと思います。
960774号室の住人さん:2008/05/17(土) 12:38:48 ID:IKQLIxq/
みなさんは歯ブラシやコンタクトレンズ、髭剃り(男の場合)などは、どこに置いていますか?
うちのユニットバスには、備え付けの収納などはないので、トイレのタンクの上に置いています。

歯ブラシや髭剃りはコップの中に立て掛けている(うがいはコップを使わず、蛇口から直接)のですが、
すぐにカビが生えてしまいます。
961774号室の住人さん:2008/05/17(土) 13:33:36 ID:H5/eDrJK
>>960
俺はUBでは窮屈だから、台所で髭剃りとか歯磨きやってるよ。
台所だとカビがはえたことはない
962774号室の住人さん:2008/05/17(土) 14:11:01 ID:JElG+prJ
>>960
歯ブラシは歯ブラシホルダーかって鏡にひっつけなはれ。
ハブラシホルダーは雑貨屋さんで売ってる。
背中に吸盤のついた動物が歯ブラシの柄を両手で持ってくれたりするやつ。
963774号室の住人さん:2008/05/17(土) 21:36:29 ID:S7+E/qo8
ユニットバス内は空気中に大腸菌が飛び回っているから歯ブラシやコップ等は置かないほうが・・・。
964774号室の住人さん:2008/05/17(土) 23:09:41 ID:dffJ4MbR
>>963
飛び回らねーよwww
965774号室の住人さん:2008/05/18(日) 03:12:59 ID:wqkd/7yd
>>963
ワロタw
966774号室の住人さん:2008/05/18(日) 06:07:22 ID:vKMkYR3/
>>963
もしかして、トイレ流す時にいつも蓋を開けっぱなし?
蓋は閉めないと菌が飛ぶよ。
967774号室の住人さん:2008/05/18(日) 08:17:40 ID:Ix3cTSfl
つ[病原大腸菌は空気感染しない]
968774号室の住人さん:2008/05/18(日) 08:49:17 ID:UXVPirgR
なんにせよ

ウンが付きそうな汚菅
969774号室の住人さん:2008/05/18(日) 08:50:41 ID:kdFItiCH
建物内で空気の衛生検査すると水打ち効果でトイレが一番綺麗になってるのが通常
970774号室の住人さん:2008/05/18(日) 09:24:41 ID:TKAIM1To
ユニットばすと普通じゃユニットのほうがいいね、
単に俺の風呂か、四角くて、畳半ぐらいしかないだけだろうか、

足がのばせないし、顔からもぐるのに一苦労

971774号室の住人さん:2008/05/18(日) 09:30:05 ID:TKAIM1To
俺のユニットバスの時のスペシャルコンボ

湯を足元ぐらいまで入ってきたら、入りだす、

そこからシャワーにかえて、顔とかたまにかけて湯をいれながら、入る、
ゆがたまって、あったまったら、
足のばしてストレッチや首から湯に入って頭ごと入って息とめて、美肌効果、
それから立ってそのまま湯舟で体、頭あらって、
一度湯舟に入ってからシャワーで全部洗いながしておわる、
そんときに湯の栓をぬいて、垢とがもながしておいて出る、
すべて流れのなかでできて時間短縮でよかった
972774号室の住人さん:2008/05/18(日) 12:37:14 ID:Mw+KfzcH
>>971
なんで文節ごとに句読点つけてるのだ?
あとだな、一人暮らしのユニットバスで足延ばして入ることは不可能。
973774号室の住人さん:2008/05/18(日) 23:26:00 ID:wqkd/7yd
そうか?うちは結構広いから足を伸ばして入るんだが・・・
974774号室の住人さん:2008/05/19(月) 10:08:48 ID:Rp3rHG2t
>>970
ユニットのサイズもピンきりだよ。押入れサイズのユニットもある。
975774号室の住人さん:2008/05/27(火) 12:46:21 ID:ytqtzuBG
皆さん、オシャレな部屋にしても三点式ユニットバスじゃ、しまり悪いですよね・・・。
何かユニットバスをオシャレにする方法ないですかね?
976774号室の住人さん:2008/05/27(火) 18:15:02 ID:w2BP/q+/
お風呂場がおしゃれでもどうしようもないよな。

可愛い棚置くとかしかないんじゃないの
977774号室の住人さん:2008/05/27(火) 21:41:48 ID:sTFoyd7n
>>975
シャワーカーテンを良いものにする。
あとはシャンプーなどの小物類を揃えるくらいか。
978774号室の住人さん:2008/05/27(火) 23:06:16 ID:adDgFpHO
>>672のシャワーカーテン+トイレタンク上部にグリーン。
シャンプー小物は無印良品の詰め替えボトル(ホワイトの280mlがデザイン的にスマートで好ましい)に入れ、
陶器(便器と同系色だと良い)のトレイのなかに納め、トイレタンクの上へ。
小さくても草があるだけでちょっと豊な気分になる。

入浴編
ちょっとお高めな入浴剤を入れてみる。
真っ暗にしてアロマキャンドルを浮かべてみる。
カクテルを作って入浴しながら飲む。(隣がトイレという現実を意識してしまう場合は不可)
979774号室の住人さん:2008/05/27(火) 23:27:28 ID:w2BP/q+/
最後ワロス
980774号室の住人さん:2008/05/28(水) 00:08:58 ID:aPN3cnQ/
隣がトイレって・・・別に気になんないわけだが
(明るい黄色のマット、カバーつけてる)
981774号室の住人さん:2008/05/28(水) 00:24:11 ID:xpkIt6t2
俺は濡れるのやだから便座全開
982774号室の住人さん:2008/05/28(水) 01:20:11 ID:bvbEE2x5
濡れるの嫌だから便座全開って
よくわかんねーけど、
使ってない時は蓋をしておかないと
幸せが逃げると誰かが言ってたなぁ

実際、開けっ放しでいて
歯磨き粉落とした時は泣けたなぁ〜
(;´д⊂)
983774号室の住人さん:2008/05/28(水) 02:35:47 ID:gU6r4192
深夜ですが、このスレ見て怖くなって、慌てて排水溝の掃除をしました。
風呂掃除スレも見て参考にしました。

今までは一番上の蓋ともう一つの蓋を外してカビキラー、パイプユニッシュしかやってませんでした。
よく見たら中にあるコップ?みたいな部分も取れるようになってたので取りました。
外すと…コップみたいな部品からは物凄い悪臭。
髪の毛が絡み、おびただしいほどの垢なのか石鹸カスなのかこびりついてました。
いつも定期的にパイプユニッシュを流してたのに、その部品はビクともしなかったんですね…。
泣きそうになりながらコップみたいな部品にカビキラー、排水溝にパイプユニッシュ、一時間放置してから勢いよくシャワーをかけたのに、コップみたいな部品にこびりついてる白い石鹸カス?やら垢なのか…取れません。
歯ブラシを用意して擦りおとしました。
見事に綺麗サッパリ、コップみたいな部品からも悪臭は消えました!
住んで5ヶ月目の賃貸マンションの3点ユニットです。
…今後はもっとマメに排水溝の掃除して、髪の毛まめに取ろうと決めました。
984774号室の住人さん:2008/05/28(水) 13:57:30 ID:a08wB28y
トイレに窓がないとクソするたびに換気しなきゃいけねーんだな
めんどくせーわ電気代かかるわで大変だな
985774号室の住人さん:2008/05/28(水) 14:18:54 ID:xpkIt6t2
1分やそこらなんて電気代かかってないに等しいほどの電力消費だけど。
986774号室の住人さん:2008/05/28(水) 14:55:32 ID:Mk0Gp21y
うちは24時間換気システムのマンションなので換気しっぱなしだ。
タバコ吸うのでありがたい。

987774号室の住人さん:2008/05/29(木) 01:13:57 ID:bgLLZzvo
小なら流さないでも風呂の残り湯を洗面器2杯ぐらい入れればOKだよな
988774号室の住人さん:2008/05/29(木) 15:54:00 ID:3hrnBZH+
小ってどんだけ出るのかと試しに500mlペットボトルに注いだら
入りきらなくてあふれちゃったよ。
989774号室の住人さん:2008/05/29(木) 18:55:40 ID:rZ/Ad1k5
そんなわけないじゃんw
どんな膀胱だよw
990774号室の住人さん:2008/05/29(木) 22:23:10 ID:S+uBZGzy
990
991774号室の住人さん:2008/05/30(金) 09:57:46 ID:vLKhcGhE
 
992774号室の住人さん:2008/05/30(金) 09:58:34 ID:vLKhcGhE
 
993774号室の住人さん:2008/05/30(金) 09:59:17 ID:vLKhcGhE
 
994774号室の住人さん:2008/05/30(金) 09:59:41 ID:vLKhcGhE
 
995774号室の住人さん:2008/05/30(金) 10:00:35 ID:vLKhcGhE
 
996774号室の住人さん:2008/05/30(金) 10:01:11 ID:vLKhcGhE
 
997774号室の住人さん:2008/05/30(金) 10:02:09 ID:vLKhcGhE
 
998774号室の住人さん:2008/05/30(金) 10:04:12 ID:vLKhcGhE
 
999774号室の住人さん:2008/05/30(金) 10:05:23 ID:vLKhcGhE
 
1000774号室の住人さん:2008/05/30(金) 10:05:53 ID:vLKhcGhE
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。