【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 15【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
他の食に関するスレは>>2-5辺り。

●前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 14【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1226489345/
2774号室の住人さん:2009/01/16(金) 13:28:26 ID:A2g10yG+
●過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 14【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1226489345/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 13【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1221194937/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】(実質12)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1216961561/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1213432900/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 10【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1209865853/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 8【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202348208/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 7【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1197985419/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/
3774号室の住人さん:2009/01/16(金) 13:32:58 ID:A2g10yG+
●関連スレ
】【今にも死にそうな食生活自慢】【
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/
○食費1万円以上スレ
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい4【中間】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1227496748/
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 5【贅沢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189254749/
【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/

○料理関連姉妹スレ
★★★★1人暮らしの食事57★★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1230591652/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1227915092/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
お料理・クッキング 11皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
炊飯器だけで作れる料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
4774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:18:42 ID:0zR7LiJk
M10個 ○円 1個60g 1パック600g ○g/円
L10個 ○円 1個70g 1パック700g ○g/円

「g/円が大きいほどお値打ち」


例えばM158円、L178円とすると、
M10個 158円 1個60g 1パック600g 3.80g/円
L10個 178円 1個70g 1パック700g 3.93g/円
L178円の方がお買い得となる
5774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:09:57 ID:tM8r/sJJ
>>4
しかし実際には玉子は「個」で使う。
同じ10個なら、単価の安いM玉を買うのが得。
6774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:25:47 ID:9jcK5s3Y
普通の食費が+1万として年間+12万
それを40年として480万
それだけの価値があるのかな?
7774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:30:55 ID:XsnNekhT
たまごMの10個で138円は安よね?
すごい新鮮だったしラッキー
8774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:47:48 ID:dlq6t0C/
今ハンバーグ作ろうと思って買い物してきたんだけど

M卵10個 158円
牛豚合挽ミンチ250g 400円
鶏合挽ミンチ180g 239円
えのき一株 98円
玉ねぎ3個 98円
トマト1個 138円


これって高いのか安いのかよくわかんない
もっと安いスーパー探した方がいいのかな?
9774号室の住人さん:2009/01/16(金) 19:48:53 ID:qqufUXW+
>>8
高い
業務用スーパー行ってみな。
もし住んでるところが大阪なら業務用スーパーと玉出のハシゴでかなり安くいける。
とりあえず肉は業務用スーパー。
10774号室の住人さん:2009/01/16(金) 19:59:00 ID:nFwPTAzZ
今まで徒歩5分の万代に行ってたけど
次の買い物からは玉出と業務スーパー行ってみるわ
少し離れてるけど自転車なら全く苦にならない距離だし

土日に両店舗行ってみて店の特徴とか調べてくるぜ
11774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:09:27 ID:dlq6t0C/
>>9
そっか(´・ω・`)
明日業務用行って来るよ〜トンクス
ハンバーグは美味しかった
12774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:31:20 ID:V55ADKRc
肉はフジグランで買ってる
安いし好きな量だけ買えるから便利だ
13774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:42:50 ID:mJRvoFiK
自炊してるなら店舗ごとに特徴つかめばかなり食費抑えられるよな
曜日ごとの特売日とか充実してる商品の違いとかね
案外楽しいしな
カップ麺をスーパーで買うのはバカらしいし肉類は業務スーパーで多めに買って冷凍な
野菜は計画的に買うんだよね
仕事忙しくてもきちんと自炊や掃除するのは基本だと思う
とかいってただ単に薄味好きだからホカ弁やコンビニや外食は合わないだけさ
14774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:49:59 ID:ZHXtqZ5n
うちの近所の業務スーパーは高いけどな
マックスバリューの方が安い
15774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:08:59 ID:xAPzU5J2
( ´ω`)まえのスレ読んでキャベツやレタスが怖くなった。
虫とかマジ怖いやん。ブルブル・・・・
通販で買った観葉植物にナメクジがいて飛び上がって以来ガーデニングがしばらくできんかった。
虫は怖い。だからキャベツに虫はいないと誰か言って!言って!
16774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:16:08 ID:olQvQCkV
以前、有機食材店で値引き販売してた春キャベツ
近所のスーパーの普通キャベツ並の値段になってたので買って帰り
外葉を何枚か剥いたら、内側に小さい蛾がびっしり…

一枚ずつ剥がして、よく洗って虫を除去して食べました。
あんなに美味しいキャベツは食べたことがなかった。
17774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:18:43 ID:UlVGM6UU
>>8
卵、えのき、たまねぎは普通の値段だと思うよ。
トマトは季節はずれだから高くなるのは当然だけど、100円以下なら買ってもいいか、と思う。
肉は・・・確かに高いなあ。
材料費の大部分を肉が占めるから、肉の安い店を探すべきじゃないかな。
18774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:38:14 ID:67LNpzh0
ハンバーグって!!そんな贅沢な!!
豆腐と豆腐ハンバーグの素→計208円ですむのに!!
19774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:51:39 ID:A2g10yG+
前スレ998
玉子焼きと海苔の弁当とチャーハン弁当ってそんなに材料費違う?
チャーハンなら2〜3食分のご飯に玉子1個と余り野菜と余り肉だけど
玉子焼きなら毎回必ず玉子1個は使うんじゃないの?
20774号室の住人さん:2009/01/16(金) 22:53:18 ID:xAPzU5J2
>>16( `ω´)そんなん嘘やわ!嘘なんやろ?

何年か前に観たテレビで一ヶ月一万円生活ってやってて、確か光熱費も込みで一万だったのに
料理上手な森三中村上は毎回美味しそうなもん作ってたよ。
自分ももっと工夫して頑張りたいけど、激安スーパーが近くにないのがネックだわー
21774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:02:11 ID:+uyHaG+V
"〜の素"とか、調味料がある程度揃ってる環境なら割高だよな
例えば、マーボー豆腐とか、豆腐1丁で3食分つくれるけど
豆板醤以外は一般的な調味料があれば作れる。
豚挽き100g入れても、3食分総額180円以下で作れる。
22774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:22:48 ID:6HUnY82U
>>20
あれは1カ月だけだから出来るんだよ
基本的に量が足りないから何カ月も何年も続けたら栄養失調になっちゃう
23774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:33:57 ID:76qmTjUD
>>22
一般男性ならそうだろうけど
肉体労働なしで小柄な女性なら余裕で大丈夫じゃない?

まぁ 黄金なみの激安スーパーなんか近所にあるとこのが少ない
あっても仕事してるとタイムセールにはなかなか行けないわけだが。

……細かい金額と栄養の話は専門スレでやればいいと思うよ。
24774号室の住人さん:2009/01/16(金) 23:37:48 ID:4XTwEk4g
一度きっちり家計簿付けてみればわかると思うけど、
買い物って無駄だらけだよ
生きていくだけならそんなにお金は必要ない

無駄を楽しむのが人生なんだ
25774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:28:25 ID:4uzeGg4P
東急ストアやすいじゃん
5のつく日

挽き肉、豚肉、鶏股100g95円
野菜なんかたまに50円だ

卵はいなげやが毎週水曜M玉10個98円
月曜の98円の日で野菜をおやすくGET
26774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:39:06 ID:XXcCGsDU
ID違うけど キャベツにミミズを発見した者です(´・ω・`)キャベツ安かったのに丸ごと捨てちゃった…しばらくトラウマで食べたくない反面、農家の人に申し訳ない気持ちもある。辛い
27774号室の住人さん:2009/01/17(土) 00:41:13 ID:Iz6w2503
環境にもよるけど、八百屋活用でもコスト下げられるよ。
小分けにも対応してくれたりするし、大きなスーパーでは置かない品
(見た目が少々悪くても味は問題ない野菜や小ぶりの果物等)が手に入る。
個人系なら、レシピを教えてもらえることもあるし、楽しい。

ちなみに自分は大食でタイムサービスにもあまり利用出来ない派なんで、
週末の買出しと、大きめの冷蔵庫と、出来るだけ
自家栽培や自家製にすることで食費は抑えてる。

引越し直後に何もなくて24時間スーパーに頼った時は恐ろしいことになった。
28774号室の住人さん:2009/01/17(土) 02:26:20 ID:W3k1Lz0Y
>>26
うちはミミズがいたら喜ぶけどな、猫がw
でも雨上がりのミミズの死骸何回も見た事あるけど
自分もミミズは無理だな、でもキャベツは勿体無いから
加熱して食う。

まぁミミズが食べるって事は新鮮なんだけどねー
29774号室の住人さん:2009/01/17(土) 03:02:28 ID:8aVL2OW4
ミミズはキャベツ食わないよ
30774号室の住人さん:2009/01/17(土) 04:15:25 ID:lPVM5lR3
俺はキャベツからナメクジが出てきたことがある
泣きそうになったさ
31774号室の住人さん:2009/01/17(土) 08:35:23 ID:Q/kTe0G4
虫のつきやすいのは野菜が新鮮だからじゃなくて弱ってるからだよ。
人間や動物と同じで無農薬でも健康な状態ならそうはつかない。
32774号室の住人さん:2009/01/17(土) 09:08:50 ID:Cu983Z6c
>>19
平日あんまり料理する時間も腕もないから余り野菜とか余り肉ってのがないんだよね
その都度材料買うから、玉子、葱、チクワ、ソーセージの具で一食辺りおよそ65円(米別)
玉子海苔弁当なら玉子15円、海苔7円で済むんだ

俺一度に米1合くらい食うから、大体60円くらい?
合計一食100円超えるか超えないかって一ヶ月1万円の分かれ目だよねw
33774号室の住人さん:2009/01/17(土) 09:17:22 ID:OKucBz7W
無農薬で育てた健康な野菜や果樹が、自ら作り出す天然農薬のことかな
残留農薬よりよっぽど体に悪いらしいが。
34774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:06:36 ID:B9/vTe0i
>>33
それ本当?
35774号室の住人さん:2009/01/17(土) 11:31:57 ID:hIK6f8S+
なんちゃって漫画知識じゃん?
36774号室の住人さん:2009/01/17(土) 12:10:12 ID:OKucBz7W
>34
残念ながら、私には本当かどうか判断できるほどの知識は無いので、下記読んでね。
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080817/1218954695
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1566/zuisou_29.html
もちろん、これらも一つの意見ということを念頭に置いて。
37774号室の住人さん:2009/01/17(土) 14:12:23 ID:3nfXyTl5
>>30
俺はキャベツ切ったら、両方の断面にナメクジが・・・。
キャベツはそのままゴミ箱、包丁は速攻で消毒。
38774号室の住人さん:2009/01/17(土) 14:40:57 ID:Iz6w2503
農薬の副作用を間近で見たりしてきた身としては
やっぱり人工の農薬より無農薬が良さそうに思えるけどね。
ただ、自然農薬は今後現代人はどんどん耐性が失せていって
一部の菌同様、より問題になるのかも。
どの道色々な種類の食べ物を食べることで、偏った
量を摂取しないようにするのが良さそう。

それにしても虫だめな人多いんだね。
自分は一時期田舎育ちだったせいか、野菜に
ミミズやナメクジがついてても、丸ごと捨てたりする必要は感じない。
そもそも畑で育ってる時点で、外の皮に色々くっついてるのは普通の光景だし
コガネムシが特につく実をつけるトマトの木があれば、
その木のトマトが甘いってことだったりもする。

>>37
さすがにそれは嫌だ。
39774号室の住人さん:2009/01/17(土) 16:52:18 ID:tUrMdmi2
これから一ヶ月食費1万円始めようと思うんだけど
どんな料理にも使い易い食材ってどんな物がある?
あとその食材使ったオススメ料理とか


とりあえず今日業務用スーパーで買ってきたもの
・豚肉1kg
・じゃがいも3個
・たまねぎ3個
・にんじん3本
・(弁当用に)業務用チキンナゲット1袋
・(弁当用に)冷凍食品2種類各1袋


手元にある食材と相談しながら考えるのが一番だと思うけど
レパートリーが少ないせいか全く考えが出てこない
40774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:12:48 ID:dCgrZAWj
41774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:35:58 ID:ntvbkW5e
言い忘れてた

一応今まで簡単に料理はやってたから米とか調味料類は揃ってます
42774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:39:23 ID:urPX1cDc
>>39がとりあえず買ってきた食材では
カレー、シチュー、ポトフ、肉じゃが、ポテトサラダ…かな?
玉子、パン粉、小麦粉、揚げ油があればコロッケやトンカツもできるな
調理料なんかも一通り揃えなくちゃならんから
最初のひと月は1万超える覚悟はしてたほうがいいと思うよ
慣れてくれば手元にある食材でテキトーに旨いもんが作れるようになる
43774号室の住人さん:2009/01/17(土) 18:46:04 ID:ntvbkW5e
なぜかID変わってるけど39は俺です

>>42
さんくす
カレーとかそこらへん作ったことあるから肉じゃがとかポテトサラダ作ってみる
慣れてきたら小麦粉とかパン粉とかに手を出してみようかな
44774号室の住人さん:2009/01/17(土) 20:32:59 ID:U+4WUKro
>>43
冬は鍋が定番だね。白菜とエノキ、大根、豆腐は押さえよう。
肉は、鳥や、ひき肉で団子、鮭あたりでくふうすると安価でおいしい。
45774号室の住人さん:2009/01/17(土) 21:58:13 ID:/RHNwqs8
鍋はキムチ鍋が中心なんだけど
いつもニラを買うか迷う・・・だいたい100円だから高くはないと思うんだけど・・・
ニラって食っても栄養とかあるのかな
46774号室の住人さん:2009/01/17(土) 22:54:47 ID:u2IMX2iH
>>45
ニラの栄養はよくわからないけどキムチ鍋の必需品だと思ってる
味を少しでもいいからキムチ鍋に入れて残りはニラレバ炒めや肉ニラ炒めにすればいい
47774号室の住人さん:2009/01/18(日) 00:44:17 ID:Pk0+uhm/
>>43
弁当も作るなら、ピーマンかほうれん草も常備しとくていいよ。
ピーマンはそのままでも十分日もちするし
ほうれん草は下処理して小分け冷凍しとけばOK

栄養価だけでなく彩りもぐっとよくなるのに加えて
普段の食事にもなにかと使い回せるのでお勧め。
48774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:05:48 ID:KLbniQ1A
友達の付き添いでマック行っちゃったよ!!
あーあー350円が!
49774号室の住人さん:2009/01/18(日) 01:13:40 ID:oHs9pF32
交際費に入れれば?
50774号室の住人さん:2009/01/18(日) 02:59:07 ID:jGDINkR7
なんか、野菜にナメクジがくっついてただけで、貴重な野菜を捨てる人がいることに衝撃。
んなこと言ったら、絹なんて虫が吐き出したものは身につけられないよな。
毛皮とかなめし皮、羽毛とかなんて虫が温存されて当たり前の衣類も無理だし、
肉や魚なんて死んでも喰えなくなるし。
究極、自分の腹の中に、どんだけ菌類が済んで生きるのを助けてくれてるのかと。
俺自身は喰えないけど、それでも東北の虫を食う地域を馬鹿にしてるし、
土が付いてるだけで口にできない潔癖性かよと唖然としてします。
51774号室の住人さん:2009/01/18(日) 03:01:11 ID:fOzrvgjZ
うーん、それは捉え方が違うな
虫だから汚いとかじゃなくて
虫が残ってる=管理がずさんって事なんだよね
グラスに指紋が付いているのを嫌がる人は
指紋が嫌なんじゃなく綺麗になってないのが嫌って言うし
それは洗う時や拭く時に手を抜いた結果で残るからね
そんな感じ
52774号室の住人さん:2009/01/18(日) 03:40:57 ID:MmBtQJZe
葉もの野菜の内側に付いてるのはある程度仕方ないよ。
指紋が取り切れてないみたいな、注意でどうにかなる部分と同列に語るのは
ちょっと違うと思う。
(調理されたものに虫混入というなら>>51の言いたいことも解るけど)
そのへんで売ってる野菜って、完全無菌の地下工場で栽培してる訳じゃないんだから。
一部の高級野菜にはその類もあるけど、このスレの趣旨の対極にある存在だしね

気になるなら、虫が付いてた部分だけ切り取って捨てればいいのに
キャベツ丸ごと捨てられるような人は自分もちょっと引くわ。
そんなこと言ったら肉や魚も殆ど食べられないんじゃ…?と思うよ
あのへん寄生虫天国なのを加熱で殺してるだけだから。
53774号室の住人さん:2009/01/18(日) 03:45:40 ID:WzIes4ja
いやいや、近年の食材は現実感が欠如してるからね
別にそう問題でもないだろう

自分で作った野菜であれば「虫害」とも戦うし、自分で絞めた鳥であれば捨てるところなく食べるだろう
でも、そういうプロセスを省いたせいで「虫=汚い、食えない=野菜食えない」となるわけ
これはその人が問題なんじゃなくて、流通が発達しすぎることによる弊害と言うか
経験不足から来る誰でも起こり得る問題なんだよ

魚を捌いたことがなければ魚から寄生虫が出てくることも知らないだろうし
それが割と頻繁に起こることもしらんわけ
焼き魚の状態でしか食ったこと無い人なんて、それほど珍しいわけじゃあない
実家に暮らしてればそれこそ・・・というかんじなのでは
5452:2009/01/18(日) 04:50:15 ID:MmBtQJZe
>>53
現代日本では起こりがちな事態だいう理屈は知ってるよー。
1人暮らし初めたばかりならなおさらだろうね。
個人的に食べ物を粗末にする人が嫌いなので、言葉がきつくなってたらゴメン。

ただスレの趣旨的に言っても、虫程度には慣れとくのを勧めるなあ…
1万円に対してキャベツ1個の値段て大きいよ。
55774号室の住人さん:2009/01/18(日) 06:11:52 ID:/cHTX3pC
ナメクジがついてる野菜なんて食えるか
56774号室の住人さん:2009/01/18(日) 06:13:55 ID:WzIes4ja
>>54
まあ飲食店とかコンビニでバイトしてみそ
個人で食べ物無駄にするのがいかにアホな理屈か分かってしまうから
隣で数トン捨ててるのに、100g程度のキャベツ捨てたからどうなのってなっちゃう
量の問題じゃないと思うかもしれんが、さすがに些事に思えてしまうもんよ
57774号室の住人さん:2009/01/18(日) 06:14:21 ID:WzIes4ja
ああでも、確かにスレの主旨的にはナメクジ食ってでも実行せよってレベルだもんな
俺が間違いだった
58774号室の住人さん:2009/01/18(日) 10:46:11 ID:xaw2Br8r
いや、流石にナメクジは食いたくないwww
自分はついてるとこだけ捨てて、他は使う時にしっかり洗う

でもナメクジじゃなく虫もイモムシのちっちゃいのでもなく、Gだったら躊躇なく全て捨てる
あれは無理
59774号室の住人さん:2009/01/18(日) 10:48:12 ID:/cHTX3pC
Gは悪魔だよな
白くないくせにさ
60774号室の住人さん:2009/01/18(日) 10:54:59 ID:34NZRs5m
店が大量に捨ててるから個人で捨てるぐらい瑣事とか食費1万円のためという以前に
ナメクジなんて自分でしっかり洗えばいいだけだし
ただ食べ物捨てるの勿体ないというだけですよ
腐ってたら仕方ないけどさあ
61774号室の住人さん:2009/01/18(日) 11:26:10 ID:k1mxUdZ9
全部にせよ、一部分にせよ
ナメクジは捨てるんだよね?生きたまま捨てるの?殺して捨てるの?
ナメクジってどうやって殺すの?塩?
62774号室の住人さん:2009/01/18(日) 12:17:32 ID:8I9SuW0+
子供のころ、ネコや犬をひらってきたら、親父に捨てて来い!
と言われて、近所の神社に捨てた、そんな思い出ない?
そん時、殺してから捨てるのか?
63774号室の住人さん:2009/01/18(日) 12:25:47 ID:/cHTX3pC
殺してから捨てると悲惨
捨ててから塩かけて殺せ
64774号室の住人さん:2009/01/18(日) 14:56:41 ID:HGAAbL+e
ナメクジ発見した時は階下の踵落とし&ギター騒音男のベランダに落としたお(´・ω・`)
65774号室の住人さん:2009/01/18(日) 15:18:13 ID:/md2lL2u
ベランダのイモムシを水で流したら隣に流れていったことがある
66774号室の住人さん:2009/01/18(日) 17:59:23 ID:Pk0+uhm/
食べ物のスレで虫の話はひっぱんなよ。
生理的にダメな人もいるし。こんなところでそんな話聞きたくない。

ついた物を捨てるのも虫だけとって食べるのも
(食費を1万円以内におさえられてたるなら)その人の勝手
虫の駆除はスレ違いだし板違い。
67774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:12:08 ID:jGDINkR7
虫にかこつけて、食べられる食材すら捨てる潔癖性がいるってだけの話が、
ひとり暮らしでの話だから板違いでは無いし、
食材は大切にしましょうという点でもスレ違いではない。
68774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:17:59 ID:G4BqAJJm
俺ならその店ではもう買わないな
虫がついてるってことはやっぱりそれ相応の理由がある
同じ品質で同じ価格帯の別の店に行くよ
69774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:28:00 ID:/cHTX3pC
>>67
虫が生理的に駄目な人に対して
ナメクジついててもそこだけ洗って食え。物を粗末にするな潔癖症。
と言うのは残酷だと思うがwww
70774号室の住人さん:2009/01/18(日) 18:28:51 ID:le897rlz
何でもかんでも完璧な店なんて無いと思うけどな
71774号室の住人さん:2009/01/18(日) 21:16:01 ID:E+Avkcsx
ここはなんのスレだ?
72774号室の住人さん:2009/01/18(日) 21:32:17 ID:G4BqAJJm
>>70
よりマシな店はいくらでもあるけどな
73774号室の住人さん:2009/01/18(日) 22:07:19 ID:llzURwAA
>>68
農薬の使用量が少ないから虫がついてるという考え方もあるんだけどな
74774号室の住人さん:2009/01/18(日) 22:37:07 ID:4keBInnY
もう虫の話はいらないよ(´・ω・`)
75774号室の住人さん:2009/01/18(日) 22:49:07 ID:x0qhfJZW
やはり虫に憑りとかれていたか
76774号室の住人さん:2009/01/18(日) 22:51:37 ID:uexGDIp4
安い肉は食わんのがポリシー
77774号室の住人さん:2009/01/18(日) 22:59:43 ID:G4BqAJJm
>>73
それは農家の問題
店先に並ぶ時の話とは全く別
78774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:07:50 ID:S1LA4zgy
それ、話し続けてもキリないよ
79774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:17:38 ID:k1mxUdZ9
蟲の仕業です。
80774号室の住人さん:2009/01/18(日) 23:18:05 ID:/md2lL2u
ウンコウンコ☆
81774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:02:16 ID:ebp1EN+E
82774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:05:51 ID:DgVIxxc6
お歳暮のハムがライフライン
それも後3回ほど食事をすればなくなる
83774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:15:08 ID:t6LAogNH
俺みたいな大喰らいがやるのと少食の女の子がやるのとでは
最初から大きなハンデがあるんだよなぁ……
と思いつつ、がんばる!
84774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:33:03 ID:xKR7RDJq
釣り好きの友人にもらって、喜んで魚をさばいてたら
内臓から寄生虫が束になってブヂューッと噴出
85774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:35:12 ID:DgVIxxc6
サヨリや鯵のエラはよく見ないほうがいいぞwww
86774号室の住人さん:2009/01/19(月) 00:42:47 ID:ebp1EN+E
>>84
あれ怖いよねー
居酒屋の厨房でオーナーがさばいてるでっかい魚から寄生虫出て来てたの見て
怖かった…
87774号室の住人さん:2009/01/19(月) 01:39:35 ID:7BV8FPqt
>>77
キャベツやレタスの内側に虫がついてるのは店のせいじゃないだろ
農場で付いてる
88774号室の住人さん:2009/01/19(月) 02:00:03 ID:uJQi47Jx
粘着質な奴らwww

いつまで続けるんだい?
89774号室の住人さん:2009/01/19(月) 02:12:47 ID:s7k0fOcp
せめて別の話題があればいいんだろうけどね
90774号室の住人さん:2009/01/19(月) 02:45:26 ID:T+kv61DC
食費1万かー
友達や職場の人と飯食ったりは交際費?
それなら余裕かなぁと思う
他の生活費も聞きたいと思うがそれだと違うスレになっちゃうのかな?
91774号室の住人さん:2009/01/19(月) 03:54:44 ID:X6JoQOBS
>>84
凄い嫌なんだけど、見て見たい好奇心が・・・
束・・・わくわく
92774号室の住人さん:2009/01/19(月) 04:33:10 ID:vvJI5czp
>>90
俺は外食は最高でも1000円以内って考えてるから
1000円以下での付き合いなら食費
1000円以上なら交際費ってことにしてる
んで交際費は月0のことがザラ
93774号室の住人さん:2009/01/19(月) 08:26:56 ID:t6LAogNH
>>90
俺は誰かと食うなら全て交際費にしてるが実質ゼロw
あとは月に一度の贅沢含めて食費扱い
94774号室の住人さん:2009/01/20(火) 02:47:46 ID:qUhji58m
誰かと食べても全部食費に入れてるな
別に1万越えたからといって何かあるわけじゃないし
増えた分どう削るかってのも楽しいし
95774号室の住人さん:2009/01/20(火) 06:20:25 ID:FQlsXBlC
>>1には一応交際費扱いになるって書いてあるけどな
96774号室の住人さん:2009/01/20(火) 10:53:31 ID:S1jtrnVo
月収が帯一本以上あった頃も自分は食費二万円以上使うことなかったよ。
家の近くの定食やなか卵で食べたりしてたし。それに人間だから病気したり怪我して
いつ働けなくなるか分からないから贅沢なんてする気まったくなかったし。
今は一万円に挑戦してて自炊オンリーにして成功してる。
そもそも自分の場合は飲み食いすることにあまり執着していないからイイみたい。
97774号室の住人さん:2009/01/20(火) 13:27:12 ID:FQlsXBlC
煙草、酒に興味がなくて、食に対する執着心もほとんどなく少食
こんな体質に産んでくれた親には感謝してるよ
98774号室の住人さん:2009/01/20(火) 15:15:36 ID:8KTe84u2
なか卵
99774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:13:54 ID:QxpILNOh
白菜とえのき茸って冷蔵庫で何日くらいもつかな
100774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:29:33 ID:/eIX/V05
>>99
白菜は新聞紙で包んで野菜室に入れておけば2週間はOK
えのきは結構足が速い。同じく新聞紙に包んで保存しても1週間が限度
101774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:34:38 ID:QxpILNOh
>>100 ありがとう
102774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:54:19 ID:wzDjOG/E
エノキは冷凍したらいいじゃん、冷凍すれば
油を分解してくれる成分が増えるらしいよ
103774号室の住人さん:2009/01/20(火) 17:56:03 ID:3N9gxWj8
小麦粉1kg158円で二袋買ってきた
今日からやってみよう
お好み焼きにホットケーキ、すいとんに・・・
104774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:02:19 ID:caBeE1+8
明日からお弁当にチクワ天入れようと思ったので、
練習がてら今晩生まれて初めて天ぷらするんだ!
具は、チクワと海苔!

…もう一種類くらい揚げようかな…何がいいかな
105774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:14:07 ID:376CF/ou
バナナ天ぷらにするとおいしいよ

ジャム、生クリームつけると尚良し
106774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:23:19 ID:FQlsXBlC
キューバの料理にあるよな
バナナフライ
107774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:25:01 ID:caBeE1+8
>>105
ありがとう〜

でも甘いの苦手だし、おやつ食ってる余裕はないんだ…(´・ω・`)
108774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:27:55 ID:rtpz+Rdm
食品冷凍すると解凍したとき水っぽくなるよね?あれやだ
109774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:30:37 ID:CSh6XqEN
バナナを春巻きの皮で包んで揚げてココナッツミルクかけるとタイのデザートになる
・・・ってことはさておいて
>>104
手ごろなところでサツマイモやかぼちゃ
人参を千切りにしてかき揚げ、舞茸も美味しいよ
少し多めに作って明日の夜は天婦羅うどんなんてのもいいよね
110774号室の住人さん:2009/01/20(火) 18:44:10 ID:caBeE1+8
>>109
そうか!人参とタマネギとかなら他の料理でも使えるから少し拝借してかき揚か〜
夢が広がりまくりんぐww
ありがd!
111774号室の住人さん:2009/01/20(火) 21:10:19 ID:qmOVcfE2
>>97
おれが親だったら心配するな
112774号室の住人さん:2009/01/20(火) 21:46:27 ID:zyfXsBnw
お菓子食べたいけど買うと高いからと始めた菓子作りが楽しくなってきた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou62138.jpg
プリンのカラメルがどうしても鼈甲飴になってしまうorz
どうしたらいいんだ
113774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:03:30 ID:hAwhBNz/
カラメルソースって砂糖を色づくまで焦がしたところに水を少量加えて作るんじゃなかったっけ
遠い記憶の事なんで違ってたらスマソ
114774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:07:12 ID:wzDjOG/E
>>112
丁度いい色になったところで一気に冷やさないと
115774号室の住人さん:2009/01/20(火) 22:42:31 ID:CSh6XqEN
ワンカップの容器で作ってるところがバロス!
116774号室の住人さん:2009/01/20(火) 23:25:53 ID:86RauZ8Z
>>112
プリンの場合、ベッコウアメで良いんだよ
プロもカラメルタブレットっていう平たいあめ玉を底にしいてプリン液ながしてるから

あなた前にクッキー作ってた人でしょ
楽しんで料理してるみたいでなにより
117774号室の住人さん:2009/01/20(火) 23:41:28 ID:UstSQNqO
>>112
べっ甲飴とはまた少し違うけど、素早く流し込まないとカッチカチになるよ。
つかその時点でカッチカチにならないと、仕上がって中身をかえす時に
流れちゃうよ。
118774号室の住人さん:2009/01/20(火) 23:58:59 ID:ppMMf/8T
お菓子作り上手な人いいな。

夕方お腹すいて低血糖でつらいから職場にオヤツ必携。安売りの5ケ入り菓子パンとかよく買ってるけど、食費圧迫されるよー。
119774号室の住人さん:2009/01/21(水) 00:38:50 ID:yA5VXfgQ
>>116
何故ばれたし
と思ったがコンロが写ってるからか

食べる時そこのほうで一部が飴になったままでそのままじゃ食べられないのよ・・・

>>118
ホットケーキミックスで炊飯器蒸しパンとか簡単なのはどうかな?
120774号室の住人さん:2009/01/21(水) 00:46:24 ID:fzFYrlsh
甘いものと言えば、自分は週末にホットケーキを焼いて冷凍しておくよ。
いつでも解凍できるし、日持ちも良くて便利。
(実はプリンも好きなんだけど、オーブンが無くなってから作ってない。)
より食事気分の時用には、キャベツが安い時を狙って、お好み焼きを作り置きしてる。

ちなみに職場では各方面からのお土産のチョコレート頼り。
ゆで卵やバナナも満足度高いんだけどね。
121774号室の住人さん:2009/01/21(水) 01:20:38 ID:7UUxtgKK
めんどいこと出来ないから百均でプリンミックス買ってきて作ったなあ
でも3個で80円くらいで買える市販プリンとあまり値段変わらないなあ
122118:2009/01/21(水) 01:29:48 ID:mRc0zFPM
炊飯器蒸しパンは前に作ったらずっしりねっとりで失敗。炊飯器スレでまた勉強してみるかな。
ホットケーキたくさん焼いてジャムとかで味変えれば毎日職場に持って行けるかも。
ゆで卵もメモメモ。

レスありがとうございました!
123774号室の住人さん:2009/01/21(水) 02:09:52 ID:Y0qMFEYA
プリンてオーブンいるっけか?
124774号室の住人さん:2009/01/21(水) 02:20:28 ID:yA5VXfgQ
蒸し器でも作れるしオーブンでも作れるよ
125774号室の住人さん:2009/01/21(水) 10:30:48 ID:dqqwpCxA
>>122
炊飯器は焼き物に向かない機種もある。

3Step Cooking(ブログ)の
フライパンで作るバームクーヘンが結構良かった。
他のお菓子はまだ試してないけど、フライパンorトースターで作る物が
多かったからとっつきやすいかも。
126774号室の住人さん:2009/01/21(水) 17:56:09 ID:YDIOGlh/
カラメルはあとからお湯いれてうすめすんだよ。
127774号室の住人さん:2009/01/21(水) 20:03:23 ID:hB9pPE+M
>>119
カラメルは最後に大匙1杯程のお湯を入れる
お湯を入れた瞬間、お湯がはねるから気をつけろよ
128774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:17:43 ID:methOEz+
>>126>>127
参考にしたサイトのレシピでも書いてあったからちゃんとお湯入れたさ
それでも固まったままになる・・・
今日二個目を食べたらそっちはちゃんと普通のカラメルになってた
条件は同じはずなのに何が違ったんだろか?
容器に入れるカラメルの量か?
129774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:31:03 ID:fOHol4R9
>>128
冷めたカラメルがカチカチになるのは間違ってないよ。
プリン液流して加熱することでカラメルは溶ける。
何で加熱してるか知らないけど10分以上は熱してるでしょ?
それでもカラメルが固いなら、カラメルが多過ぎると思う。
130774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:31:22 ID:haKs6Sbi
カレーって今の時期なら常温でおいて三日はもつかな
もち毎日火は通す
131774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:37:56 ID:BHZzATrE
>>130
俺は大丈夫だった
132774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:40:49 ID:fOHol4R9
>>130
住んでる場所と状況にもよるけど、
今の時期だと不在時の室内温度が10度以下になることも多いので、
逆に火など通さないほうが持つような気もする。

小分けして冷蔵または冷凍が間違いないと思うけど
133774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:49:54 ID:hB9pPE+M
>>128
じゃあ、カラメルに入れるお湯の量が少ないんだとおもう
もう入れるお湯の量を増やしてみれ
2日目のカラメルが固まってなかったのは、プリンの水分を吸ってカラメルが柔らかくなってるから


元パティシエが言うんだから間違いない
134774号室の住人さん:2009/01/21(水) 21:50:37 ID:methOEz+
>>130
室温にも因るけど基本的に今の時期なら余裕かな
俺は五日ぐらいかけて食べてるけど何とも無い
135774号室の住人さん:2009/01/22(木) 01:58:31 ID:5up+evDO
ワンルームとか暖房するような条件だとヤバい
136774号室の住人さん:2009/01/22(木) 06:47:36 ID:H2/pkGpK
>>131>>132>>134>>135

ありがとう
住まいは東京で1k
暖房は一切使わないので常温保存やってみます

冷凍はじゃがいもがまずくなるって他スレで見たので避けたいと思い聞きました

ありがとうございました
137774号室の住人さん:2009/01/22(木) 08:59:09 ID:BopG1nEb
居室は10度を割る寒さでもDKは冷蔵庫の廃熱で10度を超えてる事実
138774号室の住人さん:2009/01/22(木) 09:16:59 ID:13MAWdHl
>>137
よくたえられるね
139774号室の住人さん:2009/01/22(木) 09:54:33 ID:xLIqvd6q
カレーって実際は10時間もしたら菌の数が半端ないらしいがな
熱に弱い菌らしいからいいけどじゃがいもは1日で捨てるべきだとテレビで見たな
140774号室の住人さん:2009/01/22(木) 11:45:28 ID:wQ3lL8FY
作りすぎて一週間毎日食ったが、毎日加熱したから良かったのか
台所の気温は常に10℃
141774号室の住人さん:2009/01/22(木) 11:48:17 ID:psOV2aCz
>>136
じゃがいもは足がはやいからな。
じゃが入りの煮物を火入れもせずに常温放置は考えられんし
火入れしても翌日には処理しないとね。

>>138
大量にあるなら、じゃがいもは取り除くか細かくつぶして
冷凍保存が無難。
142774号室の住人さん:2009/01/22(木) 11:50:20 ID:psOV2aCz
>>141だけど安価ミス
>>139,136へ

>>140
清潔な状態を保ててたんだろうね。
煮崩れてくると尚あぶないし。
143774号室の住人さん:2009/01/22(木) 11:53:46 ID:2x4jXCiG
暖房つけて4日たったけど食ってセーフだった
144774号室の住人さん:2009/01/22(木) 12:31:42 ID:AT9ixnTE
カレーに入れるじゃがいもの意味は?
こくでもでるの?
冷凍に邪魔なら俺には必要ないわ
人参 玉葱 鳥ムネ で十分

145774号室の住人さん:2009/01/22(木) 12:39:06 ID:5Ywch4uv
じゃがいものないカレーは美味しさ2割減…
146774号室の住人さん:2009/01/22(木) 12:39:29 ID:FdZCLnhG
>>144
本来は主に炭水化物を食べる為なんだろうね
元々カレーって言うのは沢山の豆を潰して入れるものが多かったみたいだが
西欧を経由して日本に伝わる間にイモに変わったみたい
芋の変わりに青バナナを入れる所も有るみたいだね
147774号室の住人さん:2009/01/22(木) 12:41:31 ID:8AAO8B4B
じゃがいも抜きの冷凍カレーに毎回じゃがいも足せばいいじゃないか
レンジでチンして
148774号室の住人さん:2009/01/22(木) 12:50:02 ID:8VkVjGqj
蒸したじゃがいもって冷蔵庫で何日位もつんだろう
149774号室の住人さん:2009/01/22(木) 13:08:37 ID:8EoRLfnn
じゃがいもからは独特のダシがでるからそれがたまらない
150774号室の住人さん:2009/01/22(木) 17:13:48 ID:TZVTFLkJ
ジャガイモはすり下ろしてとろみを付けるのに使う。
151774号室の住人さん:2009/01/22(木) 19:17:39 ID:xrSTU2EO
弁当に入れるポテトサラダは一週間分作るけど、楽勝だぜw
一万生活は胃袋の強靭さも条件かもなw
152774号室の住人さん:2009/01/22(木) 19:21:19 ID:UYI+ddGI
>>151
冬場は大丈夫かもしれないけれど菌の繁殖しやすい季節は非常に危険
今までは運が良かっただけじゃないのかな?
153774号室の住人さん:2009/01/22(木) 19:31:06 ID:Zh5MDr3W
キャベツ半分5ミリ角に刻んで、塩もみしてから水洗い→しぼる。にんじん、たまねぎを各半分ずつみじん切りにする。
ヨーグルト、マヨネーズ各50ccレモン汁と酢を各小匙1
砂糖大匙1
ケンタッキー風コールスロー。
一週間、冷蔵庫で日持ちするよ。オススメ。パンにのせても美味。
154774号室の住人さん:2009/01/22(木) 19:35:08 ID:H2/pkGpK
じゃがいも蒸したの冷蔵庫で10日程たっても食べれたよ

カレーにじゃがいもは必須、おいしいから

明日試しに作ってみるよ
155774号室の住人さん:2009/01/22(木) 20:24:41 ID:tOFLb4HO
冷蔵庫の野菜がすべて凍っていた

ショック
156774号室の住人さん:2009/01/22(木) 20:51:14 ID:xrSTU2EO
>>152 五感を駆使すれば大丈夫だよw
まあそういう事を気にする奴はやめとけ。
普段から綺麗綺麗な物しか食ってなくて免疫弱いだろうから。
157774号室の住人さん:2009/01/22(木) 21:30:38 ID:vbTf6YD5
買い物しすぎて今月ピンチだお
だからご飯食べないお お腹減ったからオナニーでもして紛らわすお
158774号室の住人さん:2009/01/22(木) 21:56:28 ID:dl4cRgET
遺伝子組み換え食品の時代がきた!
収量が多いから安いし、農薬や殺虫剤が少なくてすむから普通の野菜より安心だし!
長期的な影響がでてもそれは自分の遠い子孫だから、2ちゃんねらーには無関係!
159774号室の住人さん:2009/01/22(木) 22:01:19 ID:H2/pkGpK
失礼だなぁ

てか、動物だろうが植物だろうが遺伝子を勝手にいじくるなんてよくするよな
気持ち悪い
160774号室の住人さん:2009/01/22(木) 22:02:14 ID:psOV2aCz
>>151
以前、朝一で作った蒸しじゃがとそれを使ったポテサラを忘れて常温放置→
夜になって帰ると蒸しじゃがだけが腐っていた事がある。
酢の力はすごいよ。
チューブのマヨネーズなんか開封後に数ヶ月常温放置してしまった事
もあるけど全然平気だったし。
161774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:03:47 ID:13MAWdHl
人間てあんまり食べない方が体に良いんだっけ?
162774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:18:59 ID:2x4jXCiG
カレー作りたいけどなんのルーがオススメ?
163774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:21:04 ID:vN+my9hj
普通においしいのはバーモント
164774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:33:05 ID:TjJotq2M
2倍熟カレーは残念だな

ところでカレーが半人前弱残ってるんだけど、なんか使い道ない?
165774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:36:29 ID:NldlN6hK
カレーはジャワジャワジャワ原人♪が好き

>>164
カレーうどん
カレーリゾット
カレードリア
166774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:36:46 ID:Wk1B3biI
>>164
俺なら出汁でゆるめてうどんにするか、ごはん入れてドライカレーにしちゃうな
167774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:39:12 ID:vN+my9hj
>>164
チーズのせて焼きカレー
>>165のドリアと変わらないけど
168774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:39:44 ID:FnLCQUwX
ふかしてつぶしたじゃがいもを加えて丸めて揚げてコロッケ風
食パンの間にはさんで焼いてカレーパン風
春巻の皮に包んであげておいしいやつ風
169774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:40:23 ID:Wk1B3biI
>>165
俺もジャワカレー好きだ…った
カレー作るとついいっぺんに食っちゃってかえって高くついちゃうので止めている
170774号室の住人さん:2009/01/22(木) 23:47:03 ID:UzIfTPGg
>>155
い`
うちは冷凍庫のアイスクリームがすべて融けていた・・・
最強にしているのに効かない・・・最弱だとまったく動かない・・・。
171774号室の住人さん:2009/01/23(金) 06:36:07 ID:v1hUxMJw
皆カレー好きだよね。

昨日は「カレーの日」だったらしい。スーパーの安売り買えばよかったなー。
172774号室の住人さん:2009/01/23(金) 06:38:43 ID:/iuybwlI
ジャワカレー辛口買って作った
何日カレーが続くんだろう(-_-;)
173774号室の住人さん:2009/01/23(金) 10:14:04 ID:J51IbHUn
箱書きの6食分の分量で作っても4食で無くなっちゃう
これは実家に居て家族で食べてるときから変わらない
174774号室の住人さん:2009/01/23(金) 11:46:08 ID:QqHTycZx
カレーにジャガイモを入れると、一晩寝かした時に差が出る。
口の中で味を感じる時間がジャガイモを入れないときより長くなるんだよ。
一晩寝かしたカレーは旨み成分が増えているわけではないので、
このジャガイモの効果が、美味しいとされる理由らしい。
テレビでも官能調査で実証されてた。ってうちの彼女が言ってる。
175774号室の住人さん:2009/01/23(金) 13:51:07 ID:PmOY7b0U
ポテトつながりで
ポテトサラダは冷凍保存可能なの
作りすぎた
176774号室の住人さん:2009/01/23(金) 14:34:14 ID:RVVkkeqq
>>174
官能って単語は、エロい意味しか知らなかったわ
感覚器官の働きかぁ
177774号室の住人さん:2009/01/23(金) 20:20:54 ID:xOnqfRLn
>>162
業務スーパーで1kg600円のカレー粉
178774号室の住人さん:2009/01/23(金) 21:13:28 ID:MKCu0Xf3
>>175 マッシュすりゃ可

料理板の冷凍スレにまとめサイトがあるから見てみるといいと思う。
179774号室の住人さん:2009/01/24(土) 02:04:47 ID:n9AbvK2a
たんぱん
180774号室の住人さん:2009/01/24(土) 04:14:27 ID:QUbtoonF
冷凍食品ばっかりは良くないのかな?
181774号室の住人さん:2009/01/24(土) 06:20:49 ID:AMEls3p8
冷凍食品は加工は日本で原材料が外国がほとんどだし。
カレーの肉って何がオススメ?
182774号室の住人さん:2009/01/24(土) 06:40:15 ID:kpk8ZuMq
>>161
特に野菜などは有機野菜、肉も脂身の少ない物がいい特に魚を使った料理で、米は一膳迄、結果身体にやさしい食材、腹八分が理想と言っておこう
183774号室の住人さん:2009/01/24(土) 07:08:32 ID:aZ1lrmkp
>>181
ラム
184774号室の住人さん:2009/01/24(土) 07:10:01 ID:YzF31nyn
>>182
適当過ぎ…
185774号室の住人さん:2009/01/24(土) 10:10:04 ID:j69cyeyl
>>181
ひき肉
186774号室の住人さん:2009/01/24(土) 13:14:19 ID:V6wlPftV
>>181
豚バラブロック
187774号室の住人さん:2009/01/24(土) 14:01:41 ID:8OS68BsI
鶏腿
188774号室の住人さん:2009/01/24(土) 16:47:07 ID:+byYcXVw
鶏ムネ小麦粉まぶし
189774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:12:34 ID:FvgQEuD1
一人暮らしで自炊するまで、安い食品=低カロリーだと思い込んでいて、
貧乏生活してれば痩せると信じていたんだけど、実際は逆だと判明。


意識的に痩せようと思うと、逆にお金がかかる。

節約しようと思って即席ラーメンやお好み焼きばっかり食べてると、逆に太る。

190774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:15:52 ID:FvgQEuD1
一ヶ月1万円生活しはじめたら、それまでの食費3万円生活に比べて
1ヶ月で2kgも太ってしまった。

貧乏人→太る
金持ち→痩せる

テレビに出てる元派遣のホームレスがデブっているのが納得できた俺。
191774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:23:42 ID:/gsxUUwm
それ金持ち貧乏関係ないよ

頭使えるか使えないかじゃん

私は毎日米でカップ麺なんて食わないから別に太らん、痩せもしないし
192774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:36:21 ID:FvgQEuD1
>>191
女と違ってこれまでカロリーなんか調べたこともないから。
毎日カップヌードルと、3袋150円のうどんをだし汁で煮た食生活を1ヶ月続けたら
2kgも太った!信じられん!
実家にいた頃はおかんの作るご飯をもりもり食べてずっと172cm55kgぐらいの体重をキープしていたのに!
193774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:52:40 ID:E83GdoRf
俺も最近太ってきて、でも食費も抑えたいし
1日2回米1合ずつ食べてるけど、合間に腹が減るんだよね。
昔はそんな時は蒟蒻畑を食ってたが・・・
それに変わるお手軽に食べれる安上がりで空腹感を満たしてくれるようなのない?
194774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:55:47 ID:AMEls3p8
みかん食え
195774号室の住人さん:2009/01/24(土) 17:56:18 ID:iJP5vGZR
寒天ゼリーでもつくったらどうだろうか。
196774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:21:40 ID:eLQ8I0At
昆布かじかじする
197774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:23:50 ID:A8i2A1Ey
一食一合も!?食いすぎでしょ
半分に減らしてたんぱく質食品加えたほうがいいですよ
例えば楽で栄養もあるものだと納豆ご飯、たまごご飯とか
198774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:24:39 ID:ZX9mgZnx
体質関係なしに
太るやつは自己管理のできてないアホ
199774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:31:19 ID:RfNHYUXq
俺も一食大体一合食うけど、
半分で済むやつとそうでないやつがいるって分かってもらえないんだよなあ
体格や運動量も人それぞれ色々あるのにねえ
200774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:42:32 ID:A8i2A1Ey
え、体格や運動量とか考えて一合が丁度いいってことだよね
だったら何で太るの、じゃあそれって食べ杉なんでしょ
おれは一食03〜0,5合が丁度よくて太ってないよ
201774号室の住人さん:2009/01/24(土) 18:56:23 ID:RfNHYUXq
あー、ごめんなさい、別に太る太らないの話じゃなくて
食う量なんて人それぞれだから一合だと食いすぎってのはどうかと…それだけ
面倒臭いこと言ってサーセンした。ROMります
あ、俺は体重の増減ないよ
202774号室の住人さん:2009/01/24(土) 19:01:52 ID:A8i2A1Ey
確かにそうですね
こちらこそごめんなさい
203774号室の住人さん:2009/01/24(土) 20:00:48 ID:ZpHhyLIc
>>193
こんにゃくを刺身にして食え
204774号室の住人さん:2009/01/24(土) 20:26:38 ID:aGNWKYNW
量食べたいひとは、ひじきや豆の煮物、納豆、ぬか漬けはどう?
ご飯も混ぜご飯や雑炊にして、白菜やキノコで増量したらいいよ。

205774号室の住人さん:2009/01/24(土) 21:06:34 ID:8m8idoFh
食べる時間帯によっては太り安い炭水化物を
1回の食事に1合食べて太ってるにもかかわらず
1合が多い少ないもないだろ


206774号室の住人さん:2009/01/24(土) 21:15:59 ID:ZX9mgZnx
俺の理解力が乏しいのか何言ってるのかさっぱりなんだが
207774号室の住人さん:2009/01/24(土) 21:28:53 ID:lvoYya6y
205は山田悠介じゃね?
208774号室の住人さん:2009/01/24(土) 22:11:12 ID:wWTLbqcs
>>205
太りやすい時間帯に食べてる(から太ってる)なんて記述はあるの?
209774号室の住人さん:2009/01/24(土) 22:42:31 ID:g6FodYbf
>>198 ハゲド
自己管理して消費カロリー>摂取カロリーにすれば嫌でも痩せるよ。
太ったと思うんなら、その分
食べる量を減らすか内容を吟味するor運動すればいい。

それが上手くできないんなら、ここじゃなくてダイエット板で愚痴っとけ。
210774号室の住人さん:2009/01/25(日) 00:43:36 ID:EgqWT2WC
多分太る仕組みを知らないんだろうね
211774号室の住人さん:2009/01/25(日) 01:06:59 ID:fmrmqrrc
一食米一合だってでかくて筋肉質とは力仕事な人には必要だよ
212774号室の住人さん:2009/01/25(日) 01:38:02 ID:N0o7eTHB
五合飯とか一升飯とか
213774号室の住人さん:2009/01/25(日) 01:39:42 ID:9qq2L1VE
じゃあ普通に成人男性だと
1日米何合がいいんだ?
214774号室の住人さん:2009/01/25(日) 01:44:14 ID:7ZL+gNKK
ご自身の体格・体調・消費量と相談して決めてください
215774号室の住人さん:2009/01/25(日) 01:52:18 ID:9qq2L1VE
176センチ、75キロ、無職です
216774号室の住人さん:2009/01/25(日) 02:10:08 ID:EgqWT2WC
無職なら食べなくていいです
217774号室の住人さん:2009/01/25(日) 02:52:37 ID:fmrmqrrc
>>215

とりあえず仕事決まるまで飯抜きな
218774号室の住人さん:2009/01/25(日) 04:12:27 ID:u+FfOtdU
>>213
1日2合
小さい茶碗、6杯分。
219774号室の住人さん:2009/01/25(日) 04:57:54 ID:hFMNsA7B
三合で四食
220774号室の住人さん:2009/01/25(日) 07:40:36 ID:jiOOKaFo
カレー
221774号室の住人さん:2009/01/25(日) 08:01:37 ID:x20SMG9T
ハチのレトルトカレー安いな近くのディスカウントで70円
222774号室の住人さん:2009/01/25(日) 08:34:09 ID:GwAJI1D1
レトルトカレー、カップめん、マックは無性に食いたくなるときがある
223774号室の住人さん:2009/01/25(日) 10:04:16 ID:Svo8bmIJ
レトルトカレーは具とチーズでかさ上げして2食分にして食べてるなー
マクドはポテトが食べたくなる。単価考えたらもったないんだけどw

カップめんは一時期食い過ぎてもう食べたくない…
あれ毎日食べたら気持ち悪くなるよね
224774号室の住人さん:2009/01/25(日) 15:19:02 ID:ndQWGVyY
25歳女だけど1日2合は食べる。
朝 ご飯1杯
昼 おにぎり3個(弁当持参)
夜 ご飯1杯

これで2合完食って感じ。
225774号室の住人さん:2009/01/25(日) 15:22:42 ID:9qq2L1VE
今日は起きてからまだコーヒー1杯しか飲んでない
226774号室の住人さん:2009/01/25(日) 15:40:56 ID:GwAJI1D1
飯は食うのめんどくせえ
227774号室の住人さん:2009/01/25(日) 17:13:48 ID:jiOOKaFo
確かにw慣れると飯がどうでもよくなるよな
野菜と卵と米だけ食べてたら肌がツルツルになって若返ってきた
228774号室の住人さん:2009/01/25(日) 17:49:19 ID:eppsutBy
俺は1日6合食べるぜ
米代がかかりまくるぜ
229774号室の住人さん:2009/01/25(日) 17:59:13 ID:GwAJI1D1
もうそのネタ飽きたから
230774号室の住人さん:2009/01/25(日) 18:09:55 ID:+ljY6I9r
ここの人たちしつこいからね
231774号室の住人さん:2009/01/25(日) 18:30:21 ID:7Hb3A4ry
お前もな
232774号室の住人さん:2009/01/25(日) 20:05:39 ID:zTWaTlfM
過去スレも含めて小食派が劣勢になると無理やり話を終了させようとするなあ
逆のパターンだと延々と続けようとするくせにね
233774号室の住人さん:2009/01/25(日) 20:09:04 ID:nDpzwh14
ご飯いっぱい食べてる人は1万円で抑えられてるの?
234774号室の住人さん:2009/01/25(日) 20:17:47 ID:Svo8bmIJ
自炊生活も長いのに今までもやしをまったく使わなかったんだが
昼の休憩時間にみのもんたの番組でもやし特集だったので買ってみた

こんな便利な食材をスルーしてたとは…
足が速いから敬遠してたけど結構お腹いっぱい食べれるなぁ
調理時間もかからんし

もやしと少量の合挽ミンチのビール炒め(゚д゚)ウマー
235774号室の住人さん:2009/01/25(日) 20:24:25 ID:2EilcZJ4
1カ月のお米代3000円でおなかいっぱい食べられるよ
カロリーはお米で摂っておかずは必要最小限ですむからね
(と言っても)おかず代7000円もあるけどね
ご飯を少なくしてその分野菜とか沢山食べるようにすると
かえってお金がかかる
236774号室の住人さん:2009/01/25(日) 20:38:41 ID:ndQWGVyY
食費を安く済ませるには炭水化物で腹を満たすのが一番。
極端な話、毎食小麦粉でお好み焼きを作れば朝昼晩腹いっぱいお好み焼きを食っても(1回につきお好み焼き5枚程度)
1ヶ月小麦粉代とキャベツだけで5000円ぐらいで足りてしまう。
20歳の男が必要なカロリー2500kcalはお好み焼き1日15枚で足りるが、他の栄養は全く足りないし
栄養不足にも関わらず、それだとドンドン太っていく。
237774号室の住人さん:2009/01/25(日) 20:43:51 ID:7xxCmrY3
>>235
野菜も適量を考えて料理しないと
多めに入れすぎて食べ過ぎたり、腐らしたりと難しい。
238774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:02:50 ID:TI/KNMTE
1年前まで月10マン位かかってたけど
今は切り詰めて5マン位
1マンなんて不可能だよ!
239774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:16:51 ID:KQ1c3EGK
>>236
お好み焼きは油も使うしね
それを毎日15枚なんて拷問だね
240774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:24:56 ID:eYDhjIQJ
月10万って、それ自炊じゃないだろ?
頼むから自炊だと言わんでくれー。
241774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:26:04 ID:ruI5XjH6
かまうなかまうな
242774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:48:43 ID:WCUJ8fpJ
むかし貧乏スレかどこかに週に一度か二度お湯を沸かしてカップめん作ってるから自炊だろっ
て言い張ってた奴いたなあ
>>238もたまにレンジでチンしてるから自炊だろっとか言い出しそうだ
243774号室の住人さん:2009/01/25(日) 21:55:39 ID:/QZHKdQU
よく、インスタントラーメンも作ったことがありません、と出てくる人が居るよなあ。
今までネタだと思っていたが、本当に居るんだな。
244774号室の住人さん:2009/01/25(日) 22:08:35 ID:pzt5cQMm
子供の頃からインスタント物は食べちゃ駄目だって躾けられてる人もいるからな
245774号室の住人さん:2009/01/25(日) 22:23:38 ID:8MEUO+A/
>>244
そういう家庭で育ってたんだけど、自分が実家を出た途端オカンが更年期障害(鬱?)になって、
家事がおろそかになってしまい、スーパーの惣菜やインスタントを食べてる事実を知ってショックを受けた。

ついでに自分は3食自炊。
今年はオカンと一緒におせち料理を実家で沢山作ったよ。
246774号室の住人さん:2009/01/25(日) 22:59:32 ID:70uzCgR8
はいはい可哀相でちゅねぇ
247774号室の住人さん:2009/01/25(日) 23:42:38 ID:WbUDGadf
「インスタントを食べちゃいけませんって家で育った」って言う人、2chでよく見るけどやけにカリカリしてるよね。
まぁ、スレチだけどね。
248774号室の住人さん:2009/01/26(月) 00:22:33 ID:XFwCYKZf
つまりキチガイと
249774号室の住人さん:2009/01/26(月) 02:54:32 ID:BC4r95jb
炭水化物だけじゃ満腹感がないよ!
他の栄養素が足りてないから体がそれらを欲しているのだろう。
量は少なくても種類を多く食べたほうがいいよ。
味がよければ一口一口味わって食えるしな。
250774号室の住人さん:2009/01/26(月) 03:09:24 ID:4a70XzsQ
満腹感が無いのは多くの場合胃の大きさに対して食べる量が少ないからです
または咀嚼が足りなくて澱粉が糖に変わるのが遅いからかもしれません
251774号室の住人さん:2009/01/26(月) 03:14:16 ID:gfTTrDxi
ルネッサ〜ンス!!カチン
252774号室の住人さん:2009/01/26(月) 08:58:22 ID:XFwCYKZf
全然おもしろくないんだけど
253774号室の住人さん:2009/01/26(月) 10:11:38 ID:J3wkbBwM
このスレの住人が成立する条件
@一人暮らしであること
A基本自炊の人
B工夫して料理する人
C節約したい人
254774号室の住人さん:2009/01/26(月) 10:29:18 ID:PDRZYrXG
3ヶ月目にしてやっとペースがつかめてきた気がします。
単発で何か作ってた頃は材料使い切ろうとして作りすぎ&食べすぎだったけど
自炊続けることで、次の料理に回せるから無駄がなくなるんだね。
今頃気付いたかって言われそうだけどwwまだまだ初心者、がんばる!
255774号室の住人さん:2009/01/26(月) 12:24:30 ID:Y/4inTK6
まだ一ヶ月もたってない・・・。
ペースがわからないので来月から家計簿つけよう。
て、いうか野菜高いね。
かといって大目にかうと腐るし。
256774号室の住人さん:2009/01/26(月) 12:39:14 ID:+4f4iCdy
ここの人たちは、仕事がある日の昼食は勿論弁当なのかな?
257774号室の住人さん:2009/01/26(月) 12:43:02 ID:6ASUqjQ5
学生だけど、授業あるときは弁当作ってたよ
258774号室の住人さん:2009/01/26(月) 12:48:04 ID:g9uNs7G0
同じく学生だが、炊き込みご飯持ってって
学食でオカズ1、2品安いの買って食べてる
259774号室の住人さん:2009/01/26(月) 12:49:05 ID:PDRZYrXG
海苔弁当、卵焼き+日替わり一品で大体100円
見た目悪いから人前で食えないw
腕上げて進化させるぞー!
260774号室の住人さん:2009/01/26(月) 14:34:41 ID:+4f4iCdy
なるほどー、やっぱ弁当多しなのかー

弁当って言ったら、中学生時代に親が作ってくれてたようなちゃんとしたのを想像してたんだけど、>>259みたいな感じなら何とかなりそうだw
チャレンジしてみる、サンクス!
261774号室の住人さん:2009/01/26(月) 14:58:29 ID:J3wkbBwM
漬けものやキムチて意外と日持ちしないんだな
冷凍以外で日持ちする便利な食材って何?
262774号室の住人さん:2009/01/26(月) 15:05:30 ID:lTs+FAr4
『一日に玄米4合と 味噌と少しの野菜を食べ』
今確認するまで米と味噌だけって覚えてたけど野菜もとらなきゃ無理だよねやっぱり。
263774号室の住人さん:2009/01/26(月) 16:09:59 ID:t5VTdlS3
冷蔵庫は家庭で一番電気代がかかり、シングル用でも実使用で年間1.5〜2万円ぐらいかかるからと
冷蔵庫を買わなかったが、このスレ見てつくづく冷蔵庫の電気代は元が取れると実感した
魚肉ソーセージや卵、肉なしカレー、乾物、今日食べる分だけ買ったりして3年過ごしたが正直飽きるし
実際安く済んでないことが多い。参考になるなこのスレ
264774号室の住人さん:2009/01/26(月) 16:11:25 ID:kT7H5bhN
>>261
毎日高頻度で開けたり閉めたりしたらそりゃもたんわ
265774号室の住人さん:2009/01/26(月) 16:32:41 ID:J3wkbBwM
>>264
いや実際賞味期限が3日くらいしかないやつ多いぞ
保存食なんだろ漬け物やキムチって
266774号室の住人さん:2009/01/26(月) 17:50:36 ID:FWMq1XDE
>>265
本来はね。でも売ってるのは低塩だから長持ちしない。じゃなかったら保存料たっぷりw
自分で漬ければ?浅漬けなんか簡単だし、ぬか漬けも思ったより楽だよ。
267774号室の住人さん:2009/01/26(月) 17:53:36 ID:ysZBQX0K
>262
白米と玄米の差が大きい
268774号室の住人さん:2009/01/26(月) 17:56:36 ID:J3wkbBwM
浅漬けは昔はやってたけど意外と余るので辞めたんだよな
すぐ食べると美味しいけど3日くらい経つと微妙な味
またやってみるよ
糠漬けは無理
糠床はオレには管理できないorz...
269774号室の住人さん:2009/01/26(月) 18:13:31 ID:xAY06rX4
>>263
実際は200Lくらいの冷蔵庫でも電気代は1ヶ月1,000円行かないんだよね
270774号室の住人さん:2009/01/26(月) 18:16:12 ID:xAY06rX4
>>268
浅漬けは漬け物じゃなくてサラダだよって言われてるでしょ
学校給食で集団食中毒がおきてからさ
271774号室の住人さん:2009/01/26(月) 19:59:59 ID:GWtUH44Z
>>261 ポテトサラダ、ザウアークラウト、おひたし、佃煮、ゆで卵
などは日曜に作って、冷蔵庫で金曜まで大丈夫だな。
生野菜ならミニトマトやレタス、かいわれ。
あと、旭松などの乾燥高野豆腐も便利。
ハンバーグやトンカツは日曜に2,3個焼いて前半で使い切る。
野菜の煮物も3日までだな。
漬物なら福神漬や奈良漬は日持ちする。





272774号室の住人さん:2009/01/26(月) 20:44:00 ID:FqZ9QwIt
電気代毎月1500円前後(うち15Aの基本料金400円)だから
冷蔵庫に1000円もかかってるわけがない
せめて500円くらいだろ
ちなみに140Lだ
273774号室の住人さん:2009/01/26(月) 21:15:40 ID:6eui1V9q
>>271
ザウアークラウトの簡単なレシピ教えて?
ナンチャッテじゃないやつ
274774号室の住人さん:2009/01/26(月) 21:18:07 ID:3t27o2np
カイワレって安いし結構何でも使えるけど足がはやくない?
冷蔵庫に入れても2日目にはところどころ黒くなってる・・・
275774号室の住人さん:2009/01/26(月) 21:41:04 ID:ulgcwXaX
>>271
ミニトマトは意外と日持ちするから便利だね。
そのまま食べでも炒めてもスープに入れても彩りがよくなる。
特に弁当には大活躍。
276774号室の住人さん:2009/01/26(月) 23:11:32 ID:pJFiWFtI
>>274
4日〜5日くらいは問題なくない?個人的な意見だけど。
気になるなら使うときに買えばいいんじゃないかな。

自分はカイワレにツナとちょっとのマヨを和えてブラックペッパーかけるのが簡単で大好きだ。
277774号室の住人さん:2009/01/27(火) 00:21:11 ID:0zgYSAX+
12000円〜14000円くらいでどうしても1万円切れない。
今月は頑張っても、12000円切ったくらい…
外食は人付き合いの時にしかやらないから、それを交際費に入れると1万切れるんだけど。

自炊率を上げて、会社に弁当持って行ったり旬の食材(=安い)を使うと
だんだん安くなっているのは実感中。
とりあえず安売り食材買ってきて、ネットでレシピ検索していろいろ作るのにはまり中。

しかしニンニクが困りものだね。安かったから中国産買ったけど100円で
多すぎるくらいついてくる。あっという間に芽が生えるし。一人暮らしだとどうしてます?
278774号室の住人さん:2009/01/27(火) 00:42:23 ID:uq1XQKBp
>>277
たまにホイル焼きにして食べてる
279774号室の住人さん:2009/01/27(火) 01:00:36 ID:O6tysAoW
>>277
薄くスライスして、油で揚げて
にんにくチップにしたらどうじゃろ?

「にんにくチップ レシピ」グーグル検索
280774号室の住人さん:2009/01/27(火) 01:05:22 ID:IUDA95mP
シチュー3日間食べたがらポトフでも作ろうかな
281774号室の住人さん:2009/01/27(火) 01:31:11 ID:o5vHs7i8
>>277
にんにくを薄くスライスして密閉瓶に醤油と共に投入。
冷蔵庫で保管すれば1ヶ月以上は大丈夫。にんにく醤油でチャーハンやパスタを作ると美味しい。
282774号室の住人さん:2009/01/27(火) 02:16:03 ID:/g152UXM
ガーリックオイルもいいな
283774号室の住人さん:2009/01/27(火) 02:35:50 ID:bU9hdWW7
>>281のにんにく醤油使って豚のブロック煮ると美味しいよ。
日持ちもする。タコ糸で縛るとしっかり味が染みていい。
284774号室の住人さん:2009/01/27(火) 06:36:57 ID:aMH4MLBI
>>277
バランスよく食べようと思ったら15000円だな。
どうしても作る量が多かったり無駄が多くなる・・・。
二人暮らしで2万円の方が無駄なく使えそう。

風邪のときは、剥かずにまるごと電子レンジでチン!
ホクホクしておいしいよ。
285774号室の住人さん:2009/01/27(火) 12:40:24 ID:3Z6IfpOM
おまえら・・・・1万ってすげーな
いい年こいた無職とかならともかく、食べ盛りの学生とかリーマンでその金額で抑えるとは
286774号室の住人さん:2009/01/27(火) 12:50:18 ID:w24rgvTw
実際一万円ですごした人の毎日のレシピがしりたい
287774号室の住人さん:2009/01/27(火) 12:57:22 ID:NhTa0TWv
俺も知りたい
一週間レシピとか書いてくれないかな
288774号室の住人さん:2009/01/27(火) 13:45:18 ID:zAQmu4rF
過去スレ読むと幸せになれる
289774号室の住人さん:2009/01/27(火) 16:25:54 ID:YRkfGPz8
業務用スーパーにうまい棒30本248円ってお得?
290774号室の住人さん:2009/01/27(火) 16:37:30 ID:zAQmu4rF
10×30
248
どっちのすうじのほうがおおきいかわかるかな
291774号室の住人さん:2009/01/27(火) 16:47:31 ID:YRkfGPz8
7本ぐらい特なのは分かるけど、1本57カロリーだとしてさ、
100円で690カロリーは特なのかな?
昔は99市場にも1000カロリーものビスケットあったのに
ここ1年ぐらい無いよね
292774号室の住人さん:2009/01/27(火) 17:47:38 ID:zAQmu4rF
値段とカロリーのみで判断するなら牛脂食うかサラダ油飲めばいいwww
293774号室の住人さん:2009/01/27(火) 18:44:20 ID:9L+oGQPZ
>>286,287
朝:炊飯器蒸しパン
昼:カレーorチャーハン
おやつ:自作クッキー
夜:蕎麦
これを毎日

>>285
抑える為に量も抑えた
86kgから60まで落ちたわ
294774号室の住人さん:2009/01/27(火) 19:07:24 ID:vTQSQUlh
>>287
先週の献立
朝→白米、みそ汁、卵焼きor納豆(80円前後)
昼→朝と同じもの

月→ミートパスタ、サラダ(100円)
火→親子丼、サラダ(150円)
水、木→白米、高野豆腐の煮物(140円)
金→レトルトカレー(123円)
土→マック(350円)
日→オムそば(90円)


1日2合炊いてる
大学近くて昼は家に戻るから弁当派よりはかなり楽だとおもう
みそ汁に野菜入れてるけど緑黄色野菜がなかなかとれない…
295774号室の住人さん:2009/01/27(火) 20:13:57 ID:F6rPG472
平日朝→フルーツグラノーラ350円 ヨーグルト120円(一週間分)
平日夜→ごはん、納豆25円 もやし12円 タマゴ19円

昼は自作弁当 60円
月 焼きウドン(うどん60円、モヤシ18円、キャベツ32円、豚肉50円、しいたけ40円)味噌汁10円
火 親子丼(ごはん、タマゴ2個39円、鶏肉50円、たまねぎ8円)キャベツサラダ32円味噌汁10円
水 ごはん、卵焼き19円、ホウレン草の胡麻和え37円、鶏肉焼いた奴50円、きんぴらごぼう25円、味噌汁10円
木 焼きウドン(うどん60円、モヤシ18円、キャベツ32円、豚肉50円、しいたけ40円)味噌汁10円
金 ごはん、お茶漬け20円、キャベツともやしのサラダ50円、きんぴらごぼう25円、ホウレン草の胡麻和え37円

土曜
朝 寝てる 昼 チャーハン(ごはん、タマゴ19円、豚肉50円、もやし18円、キャベツ16円
夜 うどん60円(もやしと鶏肉のせ60円)
日曜
朝 お茶漬け20円  昼 うどん60円、野菜炒め(もやし18円キャベツ16円、たまねぎ30円) 
夜 ごはん、キャベツと豚肉としいたけの蒸し鍋200円

見難いけど、合計2261円?だった。
もやしは本当に欠かせない!!いつも35円だけど、たまに19円になってるので、つねにストックしてます。
296774号室の住人さん:2009/01/27(火) 20:49:36 ID:92eZQnO/
もやしそんなに安くない(´・ω・`)
297774号室の住人さん:2009/01/27(火) 20:49:56 ID:92eZQnO/
でも参考になりましたありがとうございますー!!!
298774号室の住人さん:2009/01/27(火) 23:27:31 ID:TZVx0waa
もやしは足が早いイメージが…
袋開けたら2日で使い切らなきゃって感じでプレッシャーになる

白菜1個150円で鍋8回分
マロニー100円で鍋5回分
豆腐88円で鍋4回分
冷凍肉団子300円で鍋6回分
骨付き鶏肉300円で鍋6回分
じゃがいも100円で鍋5回分

冬はとにかく鍋…
昆布、鶏ガラ、酒、みりん、うすくち醤油、塩。
299774号室の住人さん:2009/01/27(火) 23:32:30 ID:s2kdBgkH
汁物いいよな
1度に4食分作るわ
300774号室の住人さん:2009/01/27(火) 23:35:26 ID:UCGwNVa/
>>298
確かに、もやしは足が早いな・・・安い部類に入るんだけどね。

白菜、キャベツ、たまねぎあたりが安く手に入るから、
この辺で野菜炒めが定番かな。
301774号室の住人さん:2009/01/27(火) 23:49:15 ID:uq1XQKBp
http://cookpad.com/recipe/384008

もやしの保存

鍋はいいよね〜
材料費やすく
残ったスープは雑炊にもできるし
他の料理にも使い廻せるし
302774号室の住人さん:2009/01/28(水) 00:15:39 ID:SvzX857i
キャベツとたまねぎとトマト缶とセロリやピーマンなどの野菜をとにかくコンソメで煮ただけの
スープを週2回くらい大なべで作って基本朝ごはんにして
夜は+おかずやご飯、小腹空いた時も食べてる。
お皿にとってから塩味足したりカレー粉足したり味噌足したり。
303774号室の住人さん:2009/01/28(水) 00:31:22 ID:7SdSP4iH
>302
それって脂肪燃焼ダイエット用のスープ?
一週間プログラムでで3〜5キロ痩せるってやつ
304774号室の住人さん:2009/01/28(水) 01:04:03 ID:SvzX857i
>>303
うん最初はそうだったんだけど
味が気に入ってダイエット関係なく作ってる
野菜スープ+おにぎり+おかずみたいな感じで食べてるんだけど
お通じがとてもいいw
ちなみにダイエットメニューで一週間やったこともあるけどそのときは2キロくらい減った
305774号室の住人さん:2009/01/28(水) 01:05:21 ID:uGv+HrFq
親がけっこうグルメだったから金かかる
306774号室の住人さん:2009/01/28(水) 01:11:56 ID:b2DaDejF
米1食1合は外せないが、おかずを1週間>>302にすれば
少しはダイエットになるかな?
307774号室の住人さん:2009/01/28(水) 01:24:40 ID:SvzX857i
>>306
正しい?スープダイエットは7日目の玄米までは穀物抜きなので米食べて効果あるかわからない。
スープ+野菜の日とかスープ+脂肪少ない肉の日(牛肉赤身、鳥ササミなど)とかいろいろあった。
洋風味噌汁みたいなもんだとおもってくれればいい。
308774号室の住人さん:2009/01/28(水) 01:36:53 ID:Xg10gRbm
>>306
たんぱく質不足で筋肉が無くなり代謝が落ちる。
ダイエットに不利な、太りやすく痩せにくい体質に陥る。
体重は減るけど、絶対リバウンドする。
309774号室の住人さん:2009/01/28(水) 01:47:00 ID:b2DaDejF
>>307
>>308
レスありがとう。
試しにスープダイエットやってみます。
>絶対リバウンドする
当たってるw2キロぐらいすぐ落とせるんだけど、すぐ戻せるw
310774号室の住人さん:2009/01/28(水) 02:36:40 ID:SvzX857i
>>309
やるんならココ参考にどうぞ
ttp://www.wasshari.org/health/aweekdiet.html
カリウム、炭水化物、たんぱく質、カルシウムもとるようにって書いてある
311774号室の住人さん:2009/01/28(水) 06:18:06 ID:s1FfIYjp
ダイエット(笑)
312774号室の住人さん:2009/01/28(水) 06:28:07 ID:V8mofN4P
>>295
バランスよく食べてるね。
フルーツグラノーラって良さそう。
http://www.calbee.co.jp/oisia/products/fgr.php

>>298
確かに足が早いからね。
それに茹でたときの匂いが苦手・・・。
今の時期は白菜、さつまいも(常温)、玉ねぎ(常温)が日持ち&大活躍。
さつまいもは、味噌汁、きんぴら、おやつにしてる。
313774号室の住人さん:2009/01/28(水) 09:03:26 ID:U9aCSLt8
ダイエットを考えないで月食費1万円に抑えるなんて、誰だってできる。
米と小麦粉中心にしておかずほとんど食べなければ20代の男でも1ヶ月8000円ぐらいでもやっていける。
太らないように栄養的にも十分な食生活で1万円以下というのが難しいんだよ。
314774号室の住人さん:2009/01/28(水) 11:28:30 ID:s1FfIYjp
デブ乙
315774号室の住人さん:2009/01/28(水) 12:16:05 ID:pYie3oDs
エネルギーとビタミンとたんぱく質はどうにかなるが
鉄や亜鉛とかミネラルがどうしても無理な感じする
レバーはいい線いってるが毎日食えないし
316774号室の住人さん:2009/01/28(水) 12:45:47 ID:NjU050iq
>>315
納豆、じゃこ、ゴマ、ワカメを食べるようにしてるくらいかな。
たまにはカキやマグロを・・・って高くて買えないw
317774号室の住人さん:2009/01/28(水) 13:59:58 ID:WXr2zrS1
俺の今月の食費(現在9000円程度)
カレー粉1kg 555円と480円
キャベツ 158円と178円
玉葱20個 398円
人参一袋 100円×2
パスタソース 99円×2
塩 168円
5食入りラーメン 178×2
鳥胸肉2kg 880円と695円
卵10個入り 98円と118円
外食 1180円のランチバイキングが2回 1150円のランチバイキングが1回 500円のご飯味噌汁お代わり自由が2回

米は先月10kg2980円で買って2ヶ月で消費するので今月の家計簿には含まれない。パスタ4kg980円も先月買った。
現在残ってるのは肉3.5kg・キャベツ1個・人参1本・玉葱2個・カレー粉1.8kg・パスタ3kg・インスタントラーメン3食・米2合と
調味料(醤油・塩・マヨネーズ・ケチャップ・うどんのつゆ)があるので、夕飯はカレーにして人参・玉葱・米を使い切って
明日以降はパスタとラーメン食って足りなかったら残った1000円で何か買おうと思ってる。
318774号室の住人さん:2009/01/28(水) 15:30:09 ID:ojQPn57W
>>316
マグロはアラを買えば安いよ。800グラム前後で200円しない。
刺身も取れるし、熱を加えれば筋も気にならない。
319774号室の住人さん:2009/01/28(水) 19:35:18 ID:U9aCSLt8
鶏手羽先・・・100g 100円(安い!!) 鉄、亜鉛、ビタミンA、ビタミンB2、なによりコラーゲンたっぷり。

320774号室の住人さん:2009/01/28(水) 23:02:21 ID:WgS1QfuN
100円って高いだろ。もっと安いところ探せよ
321774号室の住人さん:2009/01/28(水) 23:05:09 ID:K/z8UwOu
半分骨みたいなもんだもんな
322774号室の住人さん:2009/01/28(水) 23:32:26 ID:aTVeCozR
>>309
「豆」、豆を食べる

スープに豆を入れたらどうかな?
タンパク質も取れていいんじゃない?米とも相性がいいし。
323774号室の住人さん:2009/01/29(木) 02:10:36 ID:byP4uT1R
お前らよくそんな安い食材かえるな
中国製?
324774号室の住人さん:2009/01/29(木) 02:15:37 ID:J5Xe101/
1人暮らし男だと
豆ってあまり食べる機会ないね
夏なら枝豆・ビールだろうけど
スーパーでもあまり見ないし
納豆くらいかな
325774号室の住人さん:2009/01/29(木) 02:18:12 ID:UWiLgBZu
豆そのものは食べる機会無いけど豆腐は頻繁に食べる
326774号室の住人さん:2009/01/29(木) 06:43:31 ID:IcMcuii2
節約&自炊するようになり
半年で8キロやせた(176cm67→59kg)から
服が合わなくなって困ってる。
栄養バランスは気にしてるけどカロリーが足らないんだろうな。

みんな痩せてる?
327774号室の住人さん:2009/01/29(木) 06:59:30 ID:HziSSk9O
>>326
>栄養バランスは気にしてるけどカロリーが足らないんだろうな。
適度に運動しててガリマッチョ体系ならそうかもしれないけど、
ただ痩せてるなら筋肉も落ちてる。つまり栄養不足。

このスレで毎日必要量のたんぱく質がきちんと取れてる人はゼロだよ。
みんな痩せてるか、やばい太り方をしてる。
328774号室の住人さん:2009/01/29(木) 07:28:12 ID:NaJFj65n
むね肉が1kg477円だったから買ってきたんだが
みんなは凍らせた後どうやって解凍してる?
329774号室の住人さん:2009/01/29(木) 08:14:34 ID:GLElBGmY
凍ったまま炒める
330774号室の住人さん:2009/01/29(木) 08:38:16 ID:i1FAXBha
>>326
私も一人暮らし始めてから、半年で6kg痩せた。
お金がなくて、野菜とちくわ・魚肉ソーセージばっかり食べてたからなー
331774号室の住人さん:2009/01/29(木) 09:43:31 ID:GLElBGmY
ダイエット板行ってこい豚共
332774号室の住人さん:2009/01/29(木) 15:04:22 ID:8kGBfC0H
>>327
毎日きちんと少量だが豚肉やら鶏肉を口にしてる俺は、このスレに居ないことになってるのか。
驚いた。
333774号室の住人さん:2009/01/29(木) 15:10:21 ID:DYd5uGrF
毎日ではないけど、小分けに冷凍した豚肉やら鶏肉をちょくちょく使うよ
週の半分以上は使ってる
334774号室の住人さん:2009/01/29(木) 16:00:41 ID:E0HsC5hf
たんぱく質って大事なんだな、これだけ食べてようやく60g
食費を気にせず食べてると逆に取りすぎになるけど、
節約して肉や魚が少なく野菜中心になってしまうと足りなくなるね。

ごはん1杯x3食 12g
卵1個 6g
牛乳200cc 8g
三角チーズ1片 2g
納豆1パック 8g
鶏ささみ100g 23g
計59g
335774号室の住人さん:2009/01/29(木) 17:22:30 ID:WZ0iNuKb
>>334
一ヶ月一万円なら、栄養も取るの難しいよ。
せめて二万円で生活したほうがいいと思う。
食事って安上がりで毎日できる娯楽みたいなもんなのに
もっとお金使ったほうがいいと俺は思うんだけどな。
 
みんな節約して何にお金使っているんだろうか?
たった一万円違うだけで、毎日凄い差が付くのになんだか勿体無いよ。
336774号室の住人さん:2009/01/29(木) 17:29:04 ID:iqiJwcGc
色々な目的があるんだろうね。

欲しいもの、やりたいことのためにお金貯めてる人、
べつに何もないけどとにかくお金貯めてる人、
チャレンジとしてやってみてる人、
貧乏でやらざるを得ない人←俺

みんな身体壊さないように頑張ってほしいよね。
337774号室の住人さん:2009/01/29(木) 18:41:25 ID:GLElBGmY
>>335
スレタイ100回読み直せボケ
338774号室の住人さん:2009/01/29(木) 19:05:17 ID:DYd5uGrF
>>335
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい4【中間】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1227496748/
どうぞ
339774号室の住人さん:2009/01/29(木) 19:28:25 ID:YCjvGu4e
娯楽?

食事が楽しいとか、美味いもの食って幸せとかないからなあ俺は
340774号室の住人さん:2009/01/29(木) 19:42:42 ID:XEsQRXfF
>>339みたいに食に対して貪欲な人ってお金かからないし太らないしうらやましい、
って思う反面、食事を作る事の楽しさや、人とおいしいものを食べに行く楽しさも少ないと思うと気の毒にも思える。
341774号室の住人さん:2009/01/29(木) 20:48:09 ID:yOq6efIf
>>340
貪欲の意味知ってる?
342774号室の住人さん:2009/01/29(木) 20:48:59 ID:GLElBGmY
知ってたらこんな使い方できないでしょww
343774号室の住人さん:2009/01/29(木) 21:33:43 ID:1mxBQwT+
>>332
毎日少量取れば良いと思ってるなんて、こっちが驚いたよ

>>334をよく読め
毎日これだけ食べてんのか?
無理だろ

過去に血が薄くなって献血断られたって奴もいて驚いたけど
ここの奴らは、自分の体を犠牲にして食費を浮かしているっていう現実から目を背けすぎ
344774号室の住人さん:2009/01/29(木) 21:40:58 ID:UWiLgBZu
>>343
蛋白質に限らず現代人で必要な栄養素を完璧に摂取してる人間がいったいどれほどいるのやら
345774号室の住人さん:2009/01/29(木) 21:59:21 ID:YW0iU5WQ
>>343
参考にしたいのであなたの昨日と今日の食事内容教えてください
もし時間の余裕があればこの1週間の食事内容教えてくれると
参考に出来る献立多くてさらに嬉しいです
346774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:01:15 ID:IcMcuii2
まあ30品目ってとうてい無理だけど、
たとえ少量になってもバランスよく食べることが大事。
それで1万円でどうやって工夫と手間をかけながらやっていくかだな。

タンパク質がどれだけ大事か分かったからこれから気をつけよう。
347774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:17:36 ID:GLElBGmY
栄養厨は消えろよ
348774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:39:42 ID:acv9I3vk
明日は月に一度自分に許した外食の日!
家計は圧迫するけど、たまにこういうのないとツライからね〜
みんなも自分に許した贅沢ってあるのかな?
349774号室の住人さん:2009/01/29(木) 22:55:24 ID:41tmu1pn
手作りプリンのカラメルって市販の液状のカラメルじゃだめなの?
350774号室の住人さん:2009/01/29(木) 23:20:58 ID:tIkWC1tm
>>349
ダメじゃないよ
出来上がってからカラメルかけて食すのもよし
351774号室の住人さん:2009/01/29(木) 23:45:18 ID:+g41HQBL
>>348
自分はおせちかな。一人暮らしだけど、お正月気分味わいたいから
アメ横から魚市場からしっかりまわって、のんびり作る。
普段時間に追われながら料理してる分、飾り切りとかも入れて楽しむよ。

でも一旦引っ越したら(3〜4年に一度くらい)、
近くのケーキ屋さんと甘味屋さんとベーカリーは二ヶ月位で一巡するし、
本当に美味しそう!と思ったものや興味のある食材(例:ナマコ)は
一度は買ってみることにしてるから、外食に興味が無いだけで、
欲求には素直に従う方みたい・・・
352774号室の住人さん:2009/01/30(金) 02:14:54 ID:rqXGstce
面倒臭いな、栄養房は俺が相手しちゃる。

タンパク質摂れてねぇだろ、なんて言ってるやつがいるがこだわらなければ、玉子と豆腐とヨーグルト(牛乳)だけでいける。
玉子2個、豆腐1/2丁、ヨーグルト少々で十分。
これは厚生労働省、農林水産省の栄養バランスガイドで言っても間違いない。

俺はここの人を結構尊敬してる、俺の食費はここにきて月3万から2万になったからな。
食材を切らさないではなく、間に合わせるって発想は目から鱗だった。

あと、1日30品目なんてのもまやかし、マンネリの食生活だと栄養が偏るってだけの話。
メインのローテーションはそのままで、サイドメニューをちょこちょこ変えれば問題ない話だからな。
353774号室の住人さん:2009/01/30(金) 02:37:20 ID:X2DVyFcC
上から目線で誰も頼んでいないおせっかいやく人って、心の底からウザい。
354774号室の住人さん:2009/01/30(金) 02:51:31 ID:Z5w2Gd8h
本当のことでも言っちゃだめなことってのがありますぅ
355774号室の住人さん:2009/01/30(金) 02:53:00 ID:bMavF1Cr
>>352
ウソを書くなよ。
卵2個 豆腐0.5丁 ヨーグルト少々では、20gちょいしかとれてない。
成人男性が1日に必要なたんぱく質は60g。 そのメニューじゃ3割しかとれてないよ。
ご飯をお茶碗2膳足しても、ようやく半分に届くかというところ。
けっこうマトモな食事しないと60gは届かないよ。

たんぱく質は、体のありとあらゆる物を作る大事な栄養だから、
これ足りないと皮膚、筋肉、血液、皮膚、内臓、毛、爪、あらゆるところが弱ってくるからね。

筋肉が無いとか、血が薄くて献血断られたとかは、たんぱく質不足で体がきちんと作られてない証拠。

まぁ、病気にならないように頑張ってください。
356774号室の住人さん:2009/01/30(金) 02:54:55 ID:+GYjrrTN
>>355
おまえは1日1食しか食べないのか?
20g×3食で60gだろうが。
357774号室の住人さん:2009/01/30(金) 03:00:27 ID:Poa9sUlw
卵毎日6個も食べるの?
食べすぎじゃね?
358774号室の住人さん:2009/01/30(金) 03:16:21 ID:bMavF1Cr
>>356
そういうことなのか。

毎日、卵6個、豆腐1丁半、ヨーグルト小1パック を食べてるなら全然OKよ。
さらに米も食うだろうから、たんぱく質に関してはまったく問題ないね。
359774号室の住人さん:2009/01/30(金) 03:29:54 ID:fN2O87gq
お前ら馬鹿か?
1食そのくらい食っていければタンパク質は足りるって意味だろ。
誰が毎日卵6個に豆腐1.5丁も食うんだよ。

とにかく栄養厨は消えてくれ
食事が娯楽ってんなら俺らは食費1万に抑えるのがもはや娯楽なんだよ。
360774号室の住人さん:2009/01/30(金) 03:31:12 ID:ocVPmes/
>>355
>血が薄くて献血断られたとかは、たんぱく質不足で体がきちんと作られてない証拠
俺のことか俺のことなんだろうなあ以前そんなカキコしたことあるし
俺の場合は体質だから関係無いけど
つか60g必要ってことで話してるけど根拠は何よ?
そもそも体格や筋肉量によって必要な量は変わるだろが
361774号室の住人さん:2009/01/30(金) 04:19:45 ID:53Oha1Uq
よく1日に(体重/1000)のたんぱく質の摂取を目安にしろと言われてるけど、
個人的には眉唾だなあ…。
まあ、健康に生きているならあとは信仰の問題なんじゃないですかね。
362774号室の住人さん:2009/01/30(金) 08:20:37 ID:NXBp1p+D
>>355
参考にしたいのであなたの昨日と今日の食事内容教えてください
栄養取れという人ほど何故か自分の食事内容は教えてくれないのだけど
具体例あった方がわかりやすいし説得力あるよ
363774号室の住人さん:2009/01/30(金) 11:05:43 ID:Ya0MJWj0
>>362

一昨日
朝 おにぎり2 肉まん1 紅茶
昼 Wクォーターパウンダ−
ポテトL コーラ アップルパイ
夜 納豆ご飯 焼き魚ホッケ 味噌汁 おしんこ
マルチビタミンミネラルのサプリ(1日必要量の50%程度補えるやつ)

昨日
朝 肉まん おにぎり2 揚げパン コーヒー
昼 石焼き五目タンメン 半ライス
夜 チャーシューメン 餃子 サプリ


どうでしょう?たしかこんな感じ
何かあれば具体的に指摘たのむ
364774号室の住人さん:2009/01/30(金) 11:18:26 ID:Koi+5rXa
>>363
えーっと まず


そんなメニューで月1万円で納まるのか
365774号室の住人さん:2009/01/30(金) 11:34:20 ID:V+Z0Xz1k
ピザメニューwwww
つりでしたかそうでしたかwww
366774号室の住人さん:2009/01/30(金) 13:10:45 ID:8mSMoAyF
スレタイ100回読み直して来いよ文盲wwww
367774号室の住人さん:2009/01/30(金) 13:49:02 ID:Z5w2Gd8h
池沼なので読めても理解ができないんですよね
368774号室の住人さん:2009/01/30(金) 15:20:06 ID:KUAlawhi
さっき、ひさしぶりに外食のお寿司を食べてきた。
1皿100円(厳密には105円)の回転寿司で、鉄火2皿(4個×2)、しそ胡瓜巻き1皿(4個)
えびアボガド1皿(2個)、合計14個で腹一杯、合計420円だった。
無料のお茶とショウガはしっかり食べてきたし、わさび小袋も5個貰ってきたしお店の人
ごめんなさいorz
369774号室の住人さん:2009/01/30(金) 15:24:59 ID:3It+aT8P

栄養厨は、料理板から流れてきた精神病の人だって、スレを潰された人達から
何度も警告されてたのに、レスをする人達は是非スルー検定を受けて欲しい。
370774号室の住人さん:2009/01/30(金) 16:00:06 ID:ipcNNk1G
スルー検定どこで受けれる?
371774号室の住人さん:2009/01/30(金) 16:03:29 ID:Pww/eSCp
>>370
PCの前
372774号室の住人さん:2009/01/30(金) 16:54:20 ID:bMavF1Cr
栄養厨、栄養厨っていうけど、俺は当たり前の事を言ってると思う。
ひと月一万円では栄養不足になるよ、と。
そしてその根拠もきちんと説明している。

なのにこのスレの方々は「栄養厨はスルー」とかいって、
まるで現実から目を背けるように、その話題を遠ざけようとする。
もしくは、1万円でもきちんと栄養を満たす事は出来る、という無理な反論をする。
1万円で栄養を満たす具体的なプランも示せないのに。

「バランスの良い食生活でひと月1万円を目指す」なんてキレイごとを言ってるけど、
実際は、食費のために健康を犠牲にしているだけ。

人間は、栄養を体に蓄える事が出来るからそう簡単にぶっ倒れたりはしないけど、
それでもずうっと慢性的に栄養不足を続けてたらいずれ体内の貯蓄は無くなってどこかしらガタがくるよ。

栄養に無関心なのはよくないけど、わざと目を背けようとするのはもっとよくない。
ゲームのように節約生活を楽しんでる人もいるかもしれないけど、栄養不足が己の肉体を蝕んでる事も頭にいれといてほしい。

そりゃ好きで1万生活やってるわけじゃない人もいるかもしれないし、
そんな状況じゃ自分が正しいと思わなきゃやってられないっていう気持ちもあるかもしれない。
そういう方には、気分を害して申し訳ないと思う。
373774号室の住人さん:2009/01/30(金) 17:05:22 ID:NXBp1p+D
>>372
1万で無理なのはわかったけど結局、食事内容は教えてくれないの?
煽りじゃなく当に参考にしたかったのに…
批判だけなら誰でも出来るんだよ
374774号室の住人さん:2009/01/30(金) 17:10:03 ID:s1azeLwC
>>372
>そりゃ好きで1万生活やってるわけじゃない人もいるかもしれないし、
>そんな状況じゃ自分が正しいと思わなきゃやってられないっていう気持ちもあるかもしれない。
>そういう方には、気分を害して申し訳ないと思う。

ほんとだよ。なんでわかってんのにわざわざ長文で書き込んだんだ。
気分を害されたよ。

1万円の食費で生活できるように工夫して頑張ってる人がいるいいスレなのに、
栄養厨のせいで雰囲気が悪くなってるのは明らか。栄養厨は出てってくれ。
そして今後栄養の話は、1万円生活に必要な時以外スルーで。
375774号室の住人さん:2009/01/30(金) 18:51:41 ID:DPPhbB5i
>>350
ありがとう
376352:2009/01/30(金) 19:08:07 ID:EAQZC9+J
この書き方はまずかったな。
こんな書き方をすればスレが荒れるのは当然だな、すまんかった。

ちなみにうちの3食はこんな感じ。
・朝食
 ノンフライのラーメン
 に野菜をたくさん(キャベツ、もやし、冷凍しいたけ等)
 と玉子1個or冷凍のカキを2、3個
・昼食
 おむすび(焼海苔付き)、具は適当で。
 と玉子焼き
 とサイドメニュー(大根の葉を炒めたやつとか)
・夕食
 具だくさんの味噌汁
 と焼き魚(さんま等)
 と雑穀ご飯
 たまに、長いもとオクラとか
それと亜鉛のサプリを少々。

もう栄養うんぬんには反応しません。
しばらくROMっときます。
377774号室の住人さん:2009/01/30(金) 20:01:31 ID:IIw4mJ5Q
>>376
偉いな
378774号室の住人さん:2009/01/30(金) 20:09:59 ID:GKFrC5Wt
23歳 会社員♂

朝:食パン1.5枚
昼:塩ラーメンキャベツ入り(麺はトップバリュ)
夜:塩焼きそば・コロッケ2個
379774号室の住人さん:2009/01/30(金) 20:19:21 ID:GKFrC5Wt
>>378
誤爆した
380774号室の住人さん:2009/01/30(金) 20:38:48 ID:usha0yxp
>>379
1万円以内に収まりそうw
381774号室の住人さん:2009/01/30(金) 20:51:21 ID:Koi+5rXa
1万以下のスレにカキコしたかったんだろ
382774号室の住人さん:2009/01/30(金) 22:10:44 ID:jmjheMb/
最近の飯の一例

朝 肉まん・味噌汁
昼 米1合ぐらい・漬物・コロッケ・根菜の煮物
夜 米1合ぐらい・味噌汁・豆腐半丁・納豆・野菜炒め

豆腐と納豆以外は自作。肉まんとかも自家製。
この手のものは、外で食べているうちに自分で作ったら安上がりかな?と思って
自分で作るようにしてみているなあ。
383774号室の住人さん:2009/01/30(金) 22:26:58 ID:jOdPO9Wo
>>382
えらいなあ
てかシンプルなメニューがさぞかしんまいだろうなあ
384774号室の住人さん:2009/01/30(金) 22:27:10 ID:SL8zjM4X
>>382
肉まんのレシピについてkwsk
385774号室の住人さん:2009/01/30(金) 22:31:35 ID:H6vqVfWP
レンチンだろWWW
386774号室の住人さん:2009/01/30(金) 22:45:16 ID:Pww/eSCp
@.市販の肉まんを買う
A.鍋にダンボールを入れて煮詰める
B.肉まんの中身と煮詰めたダンボールを混ぜ合わせる
C.Bを肉まんにつめる
D.食す
387774号室の住人さん:2009/01/30(金) 22:52:13 ID:3It+aT8P
>>373-374
スルー検定落第決定だな。
388774号室の住人さん:2009/01/30(金) 23:15:41 ID:JM0Lv+W3
今日のメニュー:

朝: 食パン一枚、ゆで卵半分、グレープフルーツジュース一杯
   (+ミネラル入りマルチビタミンサプリ一粒)

昼: <お弁当>梅酢ご飯、梅干、らっきょう
   小松菜のかつおぶし炒め、ゆで卵半分
   鍋からすくった鶏肉、人参、ネギ、ぶなしめじ

夜: ご飯一杯と納豆
   鍋(鶏、白菜、生姜、人参、えのき、ぶなしめじ、ネギ)
   小松菜のかつおぶし炒め
   糠づけ人参

締め:甘酒

鍋は昨日作ったものだけど、ネギやらを追加しつつ、明後日まで食べ続ける予定。
小松菜は朝1束調理。多分明日の朝無くなる。
ご飯は一日一合炊いていて、梅干、らっきょう、糠づけは自家製。
(鍋も炒め物も薄味だけど、漬物や納豆の追加でトータルでは塩分が多いのが心配。)
389774号室の住人さん:2009/01/31(土) 01:02:28 ID:r89krIQj
>>376
そういう毎日で1万で過ごせるの?
あと等とかなどで曖昧だね
390774号室の住人さん:2009/01/31(土) 01:26:27 ID:TpQFYWIB
朝 レタスとしらすと大根下ろしに醤油かけて食べるやつと食パン

昼 弁当 白米にふりかけ
しめじ、きゃべつ、人参、豚肉の炒め物

晩 飲み行った
391774号室の住人さん:2009/01/31(土) 01:31:46 ID:maq7mE3j
わたしは普通に一万くらいですっ。
手作りがほとんどですが。 

野菜、豆腐類とか使えば余裕で一万くらい〜!
って、女で体も小さいからかもしれませんが…汗
392774号室の住人さん:2009/01/31(土) 01:35:00 ID:zLoa0cjV
お米をちゃんと買って、卵とお惣菜?のジャコと高菜とかを切り刻んでミックスしたのを買ってくる。
それでチャーハン作る。
そうとう安くあがるよ。
安くあげるのはとにかくお米を買って使う事かな?
393774号室の住人さん:2009/01/31(土) 01:46:05 ID:JbgzMkFl
朝  無し
昼  弁当 新潟の伯父が育てた玄米、ポテサラを油揚げに詰めてオーブンで焼いたもの、常備菜(五目豆、切干大根煮)
夜  オニオンほうれん草グラタンスープ(バケットの代わりに車麩)、玄米、常備菜(上記のもの)

米農家の親戚に感謝。
弁当のおかずは前夜に作ったおかずや休日に大量に作った常備菜を詰めてる。
394774号室の住人さん:2009/01/31(土) 09:13:59 ID:4mgayA6X
>>393
>>1
>・実家から米や野菜は送られてこない。
395774号室の住人さん:2009/01/31(土) 11:04:22 ID:Gk9vGhrY
>>393
スレ的には違うけど、実家や親戚が農家はうらやましいな。
396393:2009/01/31(土) 11:43:39 ID:JbgzMkFl
>>394
文盲でスマンカッタ

自分でひと月3000円程度の米を買うと考えると1万円超えてしまうなあ。
玄米食べると腸の調子が良くなって快便になるからおすすめ
397774号室の住人さん:2009/01/31(土) 12:41:54 ID:8FAUwVqQ
モヤシの栽培してみようかな
398774号室の住人さん:2009/01/31(土) 12:45:33 ID:0ZaxYiHc
じゃあ僕はカイワレ大根
399774号室の住人さん:2009/01/31(土) 15:00:49 ID:5xRmLb/F
一日300円チョッとしか使えないのか・・・
一日三食なら100円! 給料日前の数日なら可能だが年中は無理だろw
400774号室の住人さん:2009/01/31(土) 15:18:25 ID:SbcWl+2t
そこを工夫でどうにかするのがこのスレの趣旨じゃないか
何も最初の1ヶ月目から目標達成する必要はないだろうし
401774号室の住人さん:2009/01/31(土) 15:29:05 ID:BA2lWyhj
食費を1食いくらでと掛け算では月1万ではやれない
材料を購入してそれを割り算でやれば意外と月1万で生活できる
これ生活の知恵
402774号室の住人さん:2009/01/31(土) 16:19:21 ID:w/cPzgjE
無理だと思うならしなければいいだけなんだけどね
403774号室の住人さん:2009/01/31(土) 16:47:35 ID:aE47vDvr
>>399
1週間で2100円もの食材が買えるじゃねーか
1回いくらで考えるから破綻するんだよ
404774号室の住人さん:2009/01/31(土) 16:55:19 ID:qfzw/4M1
肉とか魚とか好きなモノお腹いっぱい食べれて
栄養もばっちり取れて1万にできるならチャレンジしたい
405774号室の住人さん:2009/01/31(土) 16:59:36 ID:5eFTumIg
自炊をするだけで、ほんと食費は安くなるし
外食に対して勿体無いって気持が湧いて
節約にも栄養にもいいよね

最近は春雨サラダが好き
春雨、わかめ、切干大根、梅干、生姜
レタス、きゅうり、ごま、黒酢を混ぜる
簡単でサッパリうまーです。

肉と魚をあまり取って無いので
おから、納豆に頼りまくりだが
406774号室の住人さん:2009/01/31(土) 17:03:50 ID:F2FKv8xE
一万円だと確かに買える食材は限られてるけど、
どうバリエーションをつけるか、いかに美味しくできるかと
いろいろ考えるのが楽しい
407774号室の住人さん:2009/01/31(土) 19:49:59 ID:mTecHKzT
外食が勿体ないというか自分で作れる簡単なものは外食で選ばなくなったなあ
毎日コンビニ弁当で金使うより自炊で節約して
たまの外食は高くても旨いものを食う方が俺は充実して楽しいな
408774号室の住人さん:2009/01/31(土) 20:20:43 ID:o0N6YqKO
米は実家から送られては来ないが某所のポイント集めたお米券で買ってる
さすがに毎月分には足りないが半年分くらいはなんとかなる
409774号室の住人さん:2009/01/31(土) 20:43:22 ID:cMBwa/dT
低級雑誌のSPA!で、「年収の多い男より節約上手な男がモテル特集」やってる
立ち読みしろ
410774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:06:37 ID:w/cPzgjE
そんなもん読むやつはww
411774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:21:33 ID:YeWlQlRp
金使いが自重できない彼女ができたら終わりだなw
412774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:23:36 ID:f66os9Mh
制約が多い中での作業のほうが創造工夫凝らせるそうだよ
413774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:26:47 ID:GRzChCBS
SPAって、低級なんだ。
414774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:31:55 ID:a90BGPGL
雑誌なんか全部低級だろ。まだ新聞の方がマシ
415774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:36:36 ID:CtD0+uuC
>>409
俺が女だったら絶対年収の多い男がいい。
安い店ばかりでしかも割り勘のデートとか、
彼氏の家にご飯食べに行ったら食材費請求されたとか、
そんなの絶対やだし
416774号室の住人さん:2009/01/31(土) 21:46:53 ID:MPzrTmj7
>>415
じゃあ出川見たいな顔で年収400万円の男と、キムタク見たいな顔で年収300万円の
男がいたら、年収400万円の出川と結婚するのか?
こういうことじゃないだろ?
おまえ読解力なさすぎ。
417774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:00:53 ID:CtD0+uuC
>>416
あなたは何を言ってるの?どうかしてるよ。
確かにキムタクと出川の差は、年収100万の違いじゃおさまらないよ。
でも今、ルックスの話なんか誰もしてないと思うんだけど。

ルックス別にして金持ちと倹約家ならどっちが良い?って話じゃないの?

マジであなたがなぜそんな例を出してきたのか理解できない。
418774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:07:10 ID:YHerbR+U
玉葱と人参の微塵切りと、挽き肉チョッピリ全部で70円分くらいを
しっかりした味付けで炒めて棒状に伸ばして凍らせて
玉子焼き作るとき凍らせたままそれを芯にして巻きます

今回12本作れたから、6円弱で玉子焼きがグレードアップ!

こんな感じの工夫を色々教えて欲しいっす
419774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:24:09 ID:NojAHT6y
一週間で買うもの
卵6個110円
かぼちゃ1/4個100円
大根1/2本58円
キャベツ1玉98円
えのき1束128円
ぶなしめじ1株98円
いりごま1袋98円
納豆3パック78円
白菜1/4個58円
豚コマ切れ100g98円×400g
調整豆乳1リットル198円
鶏モモ100g128円×300g
ヨーグルト500入138円
ジャガイモ5個入198円
もやし1袋38円

1週間でだいたい2000円前後です。
玄米は2キロ(約1000円)で1ヶ月。
あとは、お味噌とかの基本的な調味料をたまに買うくらい。

1週間買いだめにしてから
結構いい感じに一ヶ月1万円でいける。
一応、栄養も摂ってるつもり。
420774号室の住人さん:2009/01/31(土) 22:59:22 ID:YHerbR+U
>>419
かぼちゃ、白菜辺りが季節によって別のものに変ったりするんだろうなあ〜
その材料でどんなもの作ってるのか参考に教えて欲しいダス
それと、魚食べたくならないのかな〜、って思いますw
421774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:07:36 ID:w/cPzgjE
一人暮らしで魚はめんどくさい
422774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:11:55 ID:YHerbR+U
>>421
すっげー分かりますww
手間の割りに高いわ食える量少ないわ、だよねwwww
423774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:13:46 ID:6jQwqphK
焼くだけならそんなに手間かからないと思うよ<魚

切身一切れ100円前後(半額含み)で買えば予算オーバーもないだろうし
まぁトルコ産の鮭とかエストニア産の鰈とか養殖鰤になるけど
424774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:16:03 ID:a90BGPGL
トルコの鮭って見たことねぇ
425774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:21:09 ID:6jQwqphK
>>424
うろ覚えだけどwそんな感じで書いてあったから

つか馴染みのない国の名前ばっかなんだがwww近所のラ○フ
426774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:25:25 ID:YHerbR+U
牛鳥豚の肉みたいに使い回しが効かないのが魚ってイメージがあるな〜
一回100円、200円で買って来た魚は大体その場限りで使ってしまうからなあ…
427774号室の住人さん:2009/01/31(土) 23:40:38 ID:5lJO/WoR
>>419
@大阪
今日はスーパーの特売日で
大根1本110円
えのき1束100円
白菜1/2 100円
もやし1袋 19円
豚肉4割引
が安かった。
でも卵だけは特価を避けて10個198円にしてる。
428774号室の住人さん:2009/02/01(日) 00:11:21 ID:XLJwBY1/
>>420
魚、食べたくなりますw
鮭(冷凍)1切れ78円のとか買って竜田揚げとかしますよー

最近多いのは、大根ときのこ類やキャベツで生姜たっぷりのスープ
かぼちゃは小さく切っておいて、はちみつをかけてレンジでチンしたり
豚肉と一緒に煮物にしたり。
白菜はストックしてある昆布で浅漬けにしたりしてます。

仕事で毎日遅いから、あんまり手が込んだ料理しないので
参考にならないと思いますが…
1万円でも充分美味しくて栄養あるゴハン食べてるつもりです。
429774号室の住人さん:2009/02/01(日) 02:46:04 ID:hCYzGZbC
>>427
そちらでは特価卵って平日売ってるのとは別物なの?
地元ではどの店でも同じ卵が特売日だけ半額とかになるんだけど
(例:平日238円>特売118円)
430774号室の住人さん:2009/02/01(日) 02:54:20 ID:UXxkltfR
たまねぎとキャベツ(とニラ)とひき肉すこしと卵とパン粉たくさんで
ものすごい量の肉だんごできるよ
木綿豆腐もまぜたらもっと増える
ギョウザにしたあと
ハンバーグ・ロールキャベツ用にこまかく分けて冷凍

パン粉すげえー
431774号室の住人さん:2009/02/01(日) 07:58:02 ID:MDNdr6vR
>>429
10個280→198円は同じく特売日だけ価格。
10個98円は特売専用で殻が薄くて普段は見ない。
432774号室の住人さん:2009/02/01(日) 18:48:18 ID:wB7bee1f
カレー多目に作って、残り冷凍→加熱して食→残り冷凍→加熱して食→残…って繰り返すのは食あたりとか平気?
小分け冷凍面倒だから危険がなければやってみようかとおもってるんだけど。
433774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:15:01 ID:Hpg6EQss
再加熱∞冷凍は「食あたり平気?」と聞かれれば
「平気じゃない!」
434774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:15:10 ID:LIrEvzz3
>>432
今の季節なら大丈夫じゃない?
3月過ぎたらやばそう。
435774号室の住人さん:2009/02/01(日) 19:32:08 ID:ajOCrn4V
>>432
5日くらいなら夏場の冷蔵庫でもお腹壊したことないけど参考までに自己責任でお願い
再冷凍は食あたり云々より味が落ちるし余計な電気代もかかるし手間を考えてもデメリットの方が多すぎる
436432:2009/02/01(日) 20:27:16 ID:aGEekqHs
>>433-435
ありがと。
小分け冷凍にしてみます。
百均にジップロック的な物探しにいきます。
437774号室の住人さん:2009/02/01(日) 22:53:55 ID:O4rHImFa
上のほうで出ていた肉まんのレシピだけど、こんなもんかな?

豚ひき肉 100g 椎茸、白菜、ねぎなどをそれなりにたっぷり
醤油20g 砂糖10g みりん10g 豆板醤5g 甜麺醤5g
本当はにんにくとかショウガとか入れたほうがおいしい

薄力粉200g 塩3g 砂糖10g サラダ油10g ドライイースト3gぐらい 水100〜150gぐらい
(要改良、中力粉があれば塩は少な目がいいかも?)
1)皮の材料を全て混ぜて、発酵する(パンの作り方の基本どおりでOK)
2)餡の材料を炒める
3)発酵できた皮に餡をくるむ
4)15分ぐらい蒸す
438774号室の住人さん:2009/02/01(日) 23:20:55 ID:s7REkN18
そういや、みんな冷蔵庫ってどのくらいのサイズの使ってるの?
俺の96リットルだからいつもパンパンw

冷凍庫のサイズが今(30リットル)の2倍は欲しいな…
まとめて作って冷凍がなかなかできん。
439774号室の住人さん:2009/02/02(月) 01:15:49 ID:vEQvnV85
一人でも大きいほうがいいと思う。電気代も変わらんし。
漏れのは365リットル。このクラスは超新製品以外6〜7万で買える。
400超えると途端に10万越えるから、コストパフーマンス的に一番いいところかと。
440774号室の住人さん:2009/02/02(月) 01:26:28 ID:e0cHAGbu
置くスペースが限られていないのならば大型クラスを買えば良い。
うちは最初に住んでた所が幅50cm以下のものしか置けなかったから137Lのものを購入した。
勿論パンパン。
441774号室の住人さん:2009/02/02(月) 01:37:47 ID:bNtxRMXR
幅48センチ、高さ130センチ、二段式の165リットルだけど、
自炊派の一人暮らしにはすごくいい大きさだ
冷凍庫は45リットルで、冷凍食品もたくさんはいるよ
うちも前の住居の冷蔵庫置き場の幅に合わせて
仕方なく買ったものだけど、結果的に大成功だった
442774号室の住人さん:2009/02/02(月) 01:44:34 ID:5xwE4cL4
225Lの2ドア冷蔵庫使ってるよ
基本設計が古いままだからなのか新品で130Lクラスより数千円高いだけで
170Lクラスより安いからこれにした
443774号室の住人さん:2009/02/02(月) 01:47:51 ID:dR4gp+A+
うちは215リットル。選んだ理由は
キャベツや白菜も入る大き目の野菜室だった。

冷蔵室が自作漬物や常備菜でよく一杯になるけど、
鍋類も丸ごと入るし、野菜室は常にフル活用。冷凍庫もぎりぎり間に合ってる。
上に電子レンジ乗せたりするには、この高さ(130cm)以上になると
厳しいし、これも良いサイズだと思うよ。

ちなみにメイン食材を週末に買い込む、中食も殆ど使わない自炊派です。
444774号室の住人さん:2009/02/02(月) 05:39:17 ID:gi7N9yeP
以前は137リッターの2ドアだったけど使い勝ってがわるいので
家電店見にいたら6万6千円の340リッターの3ドアがあったので
即買い替えた
1人暮らしには気持ちでかいが使い勝ってが楽になりなかなか気にいってます
ただ冷蔵庫天坂は使えなくなるので天坂利用してる人には悩むとこなのかな
445774号室の住人さん:2009/02/02(月) 06:13:17 ID:fvffiPwr
誰かーポトフの作り方教えてください
446774号室の住人さん:2009/02/02(月) 06:34:11 ID:AegOttsh
>>443
白菜入れるとキャベツが入らない・・・・。
大根買うと一段占領されてしまうw
特に野菜室があるといいなぁ。

137Lを使っているけど、自炊して弁当を作るとなるとパンパン。
特売日に買い込んだり冷凍するのが多ければ大きい方がいいね。


447774号室の住人さん:2009/02/02(月) 06:39:26 ID:YkphAt0q
うちは米代が高い
米くいすぎ
2000×3袋
おかずは二人で一万以内くらいだな

今日買った物
缶コーヒー60円
ポテチ100円
見切品豚挽き肉400g 198円
卵100円
鶏肉2枚360円
焼きそば3p150円
もやし 40円
見切品しゃけ2キレ 120円
玉ねぎ100円
フランスパン200円
デミグラスソース120円
牛乳100円

だいたいこれで一週間

448774号室の住人さん:2009/02/02(月) 06:47:41 ID:YkphAt0q
>>445
うちのポトフは
1根菜と葉物を適当にいれて煮る
2ウインナーとかベーコンみたいな加工肉(脂身があるやつがうまい)いれる

3コンソメと塩コショウかな

金かけるなら
蕪とかジャガイモ、人参、たまねぎ、ウインナー、白菜とかキャベツ、プチトマトいれてもうまいよ
あとコショウは粗びきのがうまい
味はコンソメ
449774号室の住人さん:2009/02/02(月) 08:40:33 ID:IhZ4oJNQ
>>445
ジャガイモ、ニンジン、ソーセージ、コンソメを入れて
煮立ってから中火で15分、塩コショウで味付けして完成。
白菜でも何でも余っている食材でOK

余ったら次の日カレー粉入れてスープカレーに。
450774号室の住人さん:2009/02/02(月) 09:31:44 ID:su2UowGh
>>445
うちはセロリの葉っぱ入れるつーか
セロリ食べて葉っぱが残るとポトフにしてるw

セロリの葉っぱ、玉ネギ、人参、ソーセージが基本で
余ってたらキャベツ、カブ、ベーコンなんかを加える
コンソメで煮込んで塩胡椒はみんなと同じだけど
スパイス好きなんでローリエ、セージ、タイムも入れてる
451774号室の住人さん:2009/02/02(月) 10:58:06 ID:vlxjUL0J
>>447
栄養なさ杉だろ・・・
絶対野菜不足でいつか病気になる
452774号室の住人さん:2009/02/02(月) 11:47:32 ID:fB/PA1yx
>>447
ポテチと缶コーヒー買う金でキャベツでも買った方がいいな

ってかすれ違いじゃんかw
453774号室の住人さん:2009/02/02(月) 11:54:16 ID:IhZ4oJNQ
>>447
缶コーヒー、ポテチ、フランスパン、ソース・・・贅沢すぎw
454774号室の住人さん:2009/02/02(月) 12:23:04 ID:6VIz+fVU
そもそも「2人で」って時点でスレチじゃねーの・・
455774号室の住人さん:2009/02/02(月) 12:54:06 ID:OaYOEfJC
ソースは贅沢じゃない
456774号室の住人さん:2009/02/02(月) 13:03:46 ID:AiPwndCd
>>451
栄養がないのは実は野菜のほう。
たんぱく質は豆だけだしカロリーもない。基本的に少しのビタミンミネラルと水分だけの存在。
カロリー無くて、ビタミンミネラル食物繊維だけで体の血や肉が作れますかって話よ。

そして野菜不足でも別に病気にならない。
野菜から取れるビタミンミネラルはほとんど肉からも取れるので。

逆に、肉魚から取れるビタミンミネラルやたんぱく質や脂質を野菜で補うのは不可能にちかい。
肉魚の栄養は非常に豊富で(特にたんぱく質)、野菜をたくさん食っても全然届かない。

たんぱく質が不足すると、血は薄まり、筋肉は落ち、痩せ細り、抵抗力は落ち、髪は弱り、爪はもろくなり、とにかくやばい。
健康を維持するうえで大事なのはとにかくたんぱく質、つまり肉魚卵大豆。

要するに肉魚をきちんと食べた上で野菜も食べようねという話であって、
野菜食ってりゃ健康ってのは、完全な間違い。

野菜ばかり食ってる奴はすぐ死ぬ。
いろんな国で菜食は短命という統計が出ている。
457774号室の住人さん:2009/02/02(月) 13:32:45 ID:3a4QYNdv
それどころか板違い
458774号室の住人さん:2009/02/02(月) 17:16:35 ID:CvNMt7iJ
>>457
別にスレ違いでもないだろ。
栄養を取りながら、一万円に食費を抑えるってことがこのスレの趣旨だろ?
一万円では本当に無理があるから、栄養を考えながら一万円で食費を抑えるには
どうしたらいいか?栄養厨とか言う奴がたまにいるけど、栄養を考えずに
一万円に抑えることなんて簡単すぎて、こんなスレいらないだろ。
 
そして>>456のレスは斬新な意見が出たと思う。
野菜よりも肉のほうがいいってことだよな?
極端に言えば、ごはんに野菜の食事よりも
ごはんと肉だけのほうが栄養は取れるってことだろ?
野菜はおつとめ品とか買えば安く買えるし、そういうのだけ買って食べ、
基本的には、ごはんにお肉で行ってみたほうがいいのかな?
459774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:03:48 ID:Uajvyo4K
肉で野菜の栄養が摂れるというのはウソ。
肉食動物は、草食動物の内臓などまで喰うから草を食べなくてもいいだけ。
それでも、腸の掃除のために木の皮や草を食むことも少なくない。

重量比で穀2:肉1:野菜3くらいは摂るべき。
460774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:28:23 ID:IhZ4oJNQ
一汁二菜がいいってことだな。
461774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:37:31 ID:AiPwndCd
>>459
間違ってます。
内臓を食べるのは、未消化物の草を食べたいのではなく、内臓が栄養価の高い部位だから。

草食動物の肉には、草や穀物を食べて得た栄養が詰まってるので、
肉食動物はその草食動物の肉を食うだけで、あらゆる栄養をとることが出来るのです。

逆に草食動物は、内臓に特別な微生物がいて、草や穀物からたんぱく質を作り出せるので肉を食べる必要がないのです。

ちなみに、人間の体内には野菜からたんぱく質を作り出す微生物なんていません。
つまり人間は肉食動物なのです。


簡単な話です。
人間がまずくて食べられない雑穀や草を草食動物が食べて栄養とし、その肉を人間が食べて両方の栄養をゲットする。
なんて効率的なんでしょう、肉があれば野菜はいらないのです。
462774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:43:36 ID:3AT/DgZ0
>>459
150gの肉食ったら
450gの野菜食えってかwww
そして2合のめしを食えってかwww

どんだけ〜〜〜www
463774号室の住人さん:2009/02/02(月) 18:57:59 ID:4NvEnIXi
で、ソースは?統計の
464774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:11:56 ID:yX+pomKM
ID:AiPwndCd はいつもの栄養厨だろうが……お前等、なんど釣られたら気が済むんだ。
465774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:19:41 ID:Uajvyo4K
>>462
生米なら二合だろうが、普通は飯を指す。

飯160g 肉80g 野菜240gなら、腹8分目(俺は腹いっぱいになるが)で理想的。
466774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:25:34 ID:gi7N9yeP
>>462
1食のトータルで食べれる量からからの割合対比だろ?
だいたい肉150グラム基準で毎日食ってられるかwwww
467774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:26:45 ID:W1PG6lT6
>>465
コメはわかった。
なら野菜は?生?火を通したあとの重量?
468774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:56:21 ID:BIFoGGVs
栄養厨っていうか、やたらタンパク質にこだわったり、肉の方が栄養あるとか言ってる辺り、ただの肉厨じゃないのか
469774号室の住人さん:2009/02/02(月) 19:57:55 ID:AiPwndCd
菜食主義は心疾患や脳こうそくのリスクを高める
http://www.web-tab.jp/article/3410/

お肉を食べてもっと長生き!
http://allabout.co.jp/family/care/closeup/CU20040629P/

厳格な菜食主義者は…早死?
http://express.supplement.ne.jp/archives/7

肉食のすすめ“常識”をくつがえす長寿の秘訣
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/niku.htm

長寿の秘訣は肉にあり
http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/autumn/02_1.html
http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/autumn/02_2.html


厨呼ばわりして揶揄したところで、俺の言ってる事が間違いだという証明にはならない。
(違法ダウンロードで情報を手に入れる人間が、お金を払ってメディアを買う人を購入厨といってバカにしているが、それと似ている)

知りたくない現実から目を背けるのも良いが、
その対価として人が生きる上で何より大切な肉体の健康を失っている事実を忘れないで欲しい。
俺はウソを言ってない。
470774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:01:06 ID:AiPwndCd
>>468
明確な定義ができないのは、俺がどちらでもないから。
定着した2ch用語で差別化できないと落ち着かないのかな?

ていうか肉厨ってなに? ちょっと笑ってしまった。
471774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:13:50 ID:yrcdoYQj
なるほど200リットルあると余裕っちなんだね。
普段はいいけど、安くていい食材があった時にたくさん買い込んじゃうと
カレーを作っても冷凍するスペースが…、ご飯を冷凍するスペースが…。
余裕があるのはうらやましいことです。
472774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:24:08 ID:Uajvyo4K
>>467
生で可食部の重量。食品成分の測り方と同じ。

>>469
いいよいいよ、あーたは肉ばっかり食ってなさい。
アメリカ人は死ぬまでに未消化の肉が25キロ腸内に溜まるといわれる。

菜食にしろと言っているわけではなく、野菜を食うことを否定するのはおかしいと言っている。
野菜が必要なのは言うまでもない。特に日本人は腸が長いからね。
肉食では大腸がんのリスクを高める。
473774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:25:02 ID:yrcdoYQj
>>AiPwndCd
お前は時間を損している。

食事バランスガイド
ttp://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_about/index.html
お前が正しいのはわかったから、ここでも見ときんさい。


474774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:29:07 ID:NaVV7+QX

つかさ、どっちも食えよ。

ガキか、おまえら。

野菜だけで十分なたんぱく質をとるのが難しいのはたしかだがな。
好き嫌いせずに、両方感謝してお食べ
475774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:37:52 ID:AiPwndCd
>>472
肉ばっか食べたら体に悪いよ。

野菜を食う事を否定なんかしてない。
肉と野菜で、野菜のほうが大事みたいに言うのは違うよって話をしてるだけ。
肉はカロリーや脂肪やコレステロールとかで悪者みたく言われる事が多いけど、実は大事だと言いたいだけ。

体がエンジンなら、ガソリンは肉で、野菜はガソリンの燃焼を促す添加剤みたいなもんだ。
ガソリンだけでも充分エンジンは動く(エンジン内は汚れるが)が、野菜だけではエンジンは動かん。
両方がバランスよく混ざった時がもっとも良い燃焼状態となる。
476774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:45:01 ID:3AT/DgZ0
まぁ言えるのは食費を月1万円にこだわったら
栄養にはこだわれへんでぇーと言うことだな
まとめると
477774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:45:15 ID:rSbIjx8W
どっちでも良いけど1万以内でね
478774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:57:30 ID:XgObJ0/y
1 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2009/01/16(金) 13:25:56 ID:A2g10yG+
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
他の食に関するスレは>>2-5辺り。
479774号室の住人さん:2009/02/02(月) 20:59:08 ID:fB/PA1yx
>>475
最初は野菜が少なすぎだから菓子類買うくらいならもう少し増やしたら?って言っただけで
野菜の方が大事だとか肉類を否定したりしてはいなかったんだけど
480774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:04:46 ID:R+D5NXKu
>>461
木の葉だけしか食べない猿とか木の実ばかり食べてる猿がいるじゃん
あれって他の猿より腸の長さが長くなっただけで特別な微生物うんぬんは
あまり関係していないんじゃ?
481774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:16:00 ID:AegOttsh
ま、栄養を気にする余裕のある人は食費が2万〜3万円の人たちだな。
482774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:18:02 ID:qVIUrU5w
みんな肉とかブルジョワ過ぎる。

俺の今日の夕飯

もやしだけ炒め

白米。
483774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:41:26 ID:gi7N9yeP
野菜中心の生活の人は肉食わないなんてだれも言ってないんじゃね?
栄養厨も肉厨もはっきりいって他の知識の押し売りでウザイだけなんだよ

いいじゃん肉不足で病気になったて野菜不足で病気になったて
自分の人生なんだから自分が信じた道生きろ



484774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:43:47 ID:e0cHAGbu
>>482は米以外の食費を一ヶ月1000円に抑えようとか考えてるのかもしれない。

今日の夕食
厚揚げの上に玉ねぎ味噌をのせてオーブンで焼いたもの
ポトフ2日分(キャベツ、玉ねぎ、人参、大根、さつま芋)

仕事が久々に定時で終わったので19時で閉まるスーパーに行ったら特売で人参3本、大根一本が各68円だったー。
485774号室の住人さん:2009/02/02(月) 21:54:50 ID:yoq+EQOF
あほか
486774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:00:58 ID:AegOttsh
>>484
安いねー。

今日の夕食
ごはん、ささみ(1切)&白菜スープ(2枚)、もやしのナムル、じゃこ、納豆
食後にココナッツレブレ2枚w
487774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:11:48 ID:a6YoSVSE
暴力的に安いところがあると助かるよね、安い国産ニンニクは見たこと無いけどw
488774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:15:08 ID:qVIUrU5w
>>484

ちょっと昼飯に外食で1500円つかっちまったんだ・・・

1週間1000円程度の買い物で済んでる

だが激安スーパーの半額品しか食べてない

肉は賞味期限関係なしで安い時買って冷凍してる

鳥のスナズリが100g50円で売ってるのが一番嬉しい。

レバーが100g 70円くらいだったかな

腹を壊したことは1年で3回くらいある
489774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:17:13 ID:IdWt7ALl
>>488
最後ワロタww
気ぃつけんさいw
490774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:19:14 ID:FwFruCCn
>>482
せめて玉子だけでも仲間にいれてあげてください。

>>484
うらやましす、うちの近くのJA直販や八百屋より安いじゃん。
うちの辺で特に安いのはもやしが6円、豆腐が38円ってとこがあるなぁ。

今日の夕食
・コンソメスープ(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、きゃべつ、もやし、ぶなしめじ、えのき)
・ベーコンと目玉焼き
・ご飯
491774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:19:45 ID:JMo7j/fi
昨日は、法事の昼食で食べ過ぎたと思ったら、どうやら胃袋限界まで食べたようだった。
気持ち悪くなった。
何時の間にか、俺の胃袋小さくなったのかな?
今度、友人と焼肉を食べに行くのだが、友人らの方がたくさん食べるんだよね。
割り勘に不満。5,6千円は飛ぶ。
皆も胃袋小さくなってるんじゃないの?
492774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:26:13 ID:qVIUrU5w
>>489
心配してくれる人がいると泣けてくる;;

>>490
卵は毎朝生でとってるからなー

卵かけご飯おいしいおー
493774号室の住人さん:2009/02/02(月) 22:56:45 ID:AiPwndCd
>>479、別にあなたは間違ってないです。
 >>451>>447に対して栄養とか野菜不足とかいってたのが違うと思っただけ。

>>480 そのサルを知らないのでなんともいえませんが、結局どこでたんぱく質を摂取してるかって話になりますね。
とにかくたんぱく質がないと体が作られないので、何かしらの方法でたんぱく質を摂取してるはずです。

>>483 短期間なら無茶な節約生活もありだと思います。
月1万でも体に良い食生活は出来るっていう妄信が危険なんです。
494774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:05:16 ID:gi7N9yeP
>>493
だからこのスレで肉食えとかお前に言われる必要ねーだろ
いいかげんスレチなんだよ
495774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:13:13 ID:AiPwndCd
>>494
じゃぁ次スレから
>バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。
この一文は削除してほしい。

バランスの良い食事に関する議論がスレ違いだというならね。
496774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:22:35 ID:AiPwndCd
だいたいみんな言ってる事がおかしいですよ。

栄養に関心あるような発言をちょいちょいするわりに、
俺がそれを否定するとファビョったり、栄養厨はスルーといったり、スレ違いといったりして、急にとりあわなくなる。

自分が間違ってないと思うなら、きちんとその根拠を示すだけで良いはずなのに、なんでいつもこうなるんだろう。
497774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:24:41 ID:gi7N9yeP
俺がそれを否定するとファビョったり、栄養厨はスルーといったり、スレ違いといったりして、急にとりあわなくなる

100回声にだしてみろ
お前でも理由がわかるだろ?
498774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:25:57 ID:J3AuEnOc
まあスレタイやテンプレが紛らわしいのは同意
だが煽り合いは簡便な
499774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:27:35 ID:dZpppNZU
1万円生活だと心に余裕がない人になっちゃうんですね^^
500774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:30:33 ID:J3AuEnOc
だから煽るなっての
2万円3万円スレへの誘導をきちんとやれば問題ねーんだから
あと500もあるんだしテンプレ議論でもしたら?
501774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:32:32 ID:yoq+EQOF
502774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:33:13 ID:jUe3vQqb
納豆とキムチ。俺はこれ毎日。
503774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:35:11 ID:yoq+EQOF
合理的
504774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:35:15 ID:AiPwndCd
>>497
まったくわからないので、具体的な説明をお願いします。

>100回声にだしてみろ
>お前でも理由がわかるだろ?
こういう、自分からは答えを出さずに、相手に問いかける系のレスが本当に2chでは多く目にする。
軽い煽りっぽいというか、この言い方で相手が自分の意図する意味を汲み取ってくれると思いますか?絶対無理でしょう。
話がまとまらず長引く原因になると思う。

恐らくこの後も、何か一言突っぱねられるのかな・・・
505774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:40:10 ID:ukZG7Qfe
>>496
せっかくなんで教えてほしい。
毎日3食
・ご飯(発芽玄米:胚芽押麦:白米=1:1:1)茶碗大1杯
・玉子1個
・焼き海苔1枚
というのをずーっと続けたら、どうなる?何が足りない。

何が足りないか、ではそれを比較的安価に補うにはどれをどうとればいいか、
具体的に教えてほしい。
506774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:47:12 ID:yoq+EQOF
あほ
507774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:53:29 ID:XgObJ0/y
>>504
それが2ちゃんねる
これを受け入れられないならば2chを見ないほうがいいかもしれません


基本的に各スレごとにローカルルールがあって、それに興味のある方や該当する方達が集まってます
そして、ある程度はそのローカルルールに従っています
スレの趣旨に若干ズレている人たちがいた場合は、正しいスレに導いてあげたりもしています

しかし、あなたの発言からはスレの趣旨を無視してあーだこーだ言っているようにしか見えません
いわゆる、極度のスレ違い&ただの嵐です
だからテンプレでスルー推奨となっています




あ、テンプレ読まずにあーだこーだ言ってる人にはわかりませんね
508774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:59:28 ID:FjzMeU+g
近所のスーパーで週に1度食パン1斤98円デーがあるから
そんときに4つまとめ買い

朝:食パン1枚にジャムか砂糖
昼:食パン3枚で作ったサンドウィッチ(中身はタマゴ・ジャムなど)
夜:食パンと野菜炒め(主にもやし)

ってのを週4日やってたらすげー食費抑えられた(ちゃんと計算していないけど)
ただ顔色はあまり良くないし、飽きてきてつらい
509774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:01:34 ID:Yk7wbA/d
野菜ジュース買えば?
手っ取り早いよ
510774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:03:20 ID:k8eyPMQj
>>509
野菜ジュース高い
バナナかリンゴか足そうかともおもってるが
糖分が多すぎか
511774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:03:27 ID:iKyG4YxQ
ぱっと見ただけでうざい>>507
512774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:05:25 ID:d4Mt/QBu
俺の行ってるスーパー野菜ジュース(小さい紙パック)

定期的に賞味期限2週間前のが入ってきて

1パック15円なんだけどお買い得なんだかどうだか・・・

513774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:06:19 ID:ARcMTNj9
米糠(玄米を含む)は食物アレルギー原因物質です
初めて試す場合は注意してみてください
514774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:06:45 ID:Yk7wbA/d
計算しようぜ!
99の野菜ジュースは700mlで104円だよ
515774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:06:52 ID:GhmzNc8n
ぱっとみただけできみだとわかるID:AiPwndCd
516774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:11:50 ID:d4Mt/QBu
えっと・・・

200mlで1パック 15円

1ヶ月に1回くらい売ってる〜

一応お得なのかもしれない・・

最近じゃめっきり買わなくなったけどなぁ
517774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:16:57 ID:BEbDs2yO
毎日パックの野菜ジュース飲んで健診で糖尿が上がってたオイラがPOP
飲みすぎには注意な
518774号室の住人さん:2009/02/03(火) 00:25:49 ID:hhkxUvFt
>>496
ついでなんで試算しといた。
・ご飯(発芽玄米:胚芽押麦:白米=1:1:1)茶碗大1杯
 =月5171円(2645:1454:1073)
・玉子1個
 =月1062円
・焼き海苔1枚
 =月1341円
で、合計7574円
あと2476円お小遣いがあるんでその範囲で頼むよ。
519774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:35:37 ID:4PKgeDVh
>>505 >>518

玄米+押麦+白米 を茶碗大盛りとして合計180g×3食 (普通盛りだと140gくらい)
卵 3個
焼き海苔 推定で10cm角くらいを3枚とする

要点しぼって言うと、3大栄養素全部足りないのと、(必要量の半分程度)
摂取カロリーが1100kcalと成人男性が必要とする2600kcalの半分もいってません。

たんぱく質とカロリー不足が深刻で、炭水化物も含め、なんとかしたいです。

改善法ですが、

●まず米を押麦と玄米をやめて、白米だけにしてコストダウンをはかります。
玄米や押麦の栄養なんて微々たるもんで必要ありません。
そして米をたくさん食いましょう。
例えば10kg3000円の米を1ヶ月で消費するなら一日333g、炊くと2.2倍なので733g、およそ1食250g食えます。
これは丼1杯に相当する量です、これでいくらか改善されます。

●次に卵、これはあったほうがいいです。
アミノ酸スコア100の素晴らしいたんぱく源です。

●そして焼き海苔、これはいりません、カロリーが無さ過ぎでコストも高い。無駄です完全に。
納豆にしましょう。
3食×30日=90個 4個入り99円1組=23組 2277円

●あと、脂質を取ることで、カロリーもカバーしたいです。
サラダ油を、納豆チャーハンや、卵チャーハン、納豆と卵を炒めたり、卵焼きにしたり、それをご飯にのせたりして、うまいこと摂取してください。

えーと、米3000円、卵1062円、納豆2277円 サラダ油1.5L450円
計6789円です。

これで、カロリーとたんぱく質は必要量をクリアとまではいかなくても、じゅうぶんな量取れてます。
焼き海苔を足しても全然問題ないですね、そうするとビタミンB12が取れるのでとても体にとってプラスです。
あとは豚肉を時々とるようにして動物性たんぱく質とビタミンB1を補いたいところです。
520774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:39:13 ID:I5eDHgdW
>>505
圧倒的にビタミンCが足りません。
後それだけだと脂質、それにカルシウムも全然取れてませんね。
いちご牛乳など作って飲むといいかも
521774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:40:43 ID:4PKgeDVh
あ〜ビタミンCは植物からしかとれないかー
522774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:42:37 ID:4PKgeDVh
そんなことないな、肉からも取れたっけ。

>>520
イチゴも牛乳も嗜好品なのできついです
523774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:46:03 ID:to1/6NLD
卵そんな食って大丈夫なの?
524774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:53:28 ID:kGtqi7OB
普通の人なら一日当たり3個から5個食べても大丈夫らしいですよ
コレステロールが多いからどうのとかいう話はもはや古いらしいです
525774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:55:52 ID:kGtqi7OB
もちろん医者に制限されている人は駄目ですけど
526774号室の住人さん:2009/02/03(火) 01:59:22 ID:to1/6NLD
>>524
そうだったのかw
卵好きだけどガマンしてた俺解放
ありがとぉ
527774号室の住人さん:2009/02/03(火) 02:36:51 ID:4PKgeDVh
>>526
卵にはレシチンという脂質が含まれていて、これは血液中のコレステロールを溶かす作用があります。
なので卵を食うとコレステロール値は逆に下がるのです。
だからといって多量に食べるのはよくないらしいですがね。

ちなみに納豆(大豆)にもレシチンが多く含まれています。
528774号室の住人さん:2009/02/03(火) 03:34:43 ID:6PES4gKY
>>519
野菜がない
529774号室の住人さん:2009/02/03(火) 06:41:39 ID:5I6uZnpW
>>519
納豆にごま油を入れるといいかもね。
あと安い時にブロッコリーを茹でて冷凍、
今の時期だと大根、白菜で味噌汁。
だしは「いりこ」でとって小さいものはそのままおやつに。

>>519
ブロッコリー1房130円×4=520円
大根4本×100円=400円
白菜1/.2 100円×4個=400円

計6789円+1320円=8109円

あとは残金で豚肉、鶏肉、ホウレン草、ニンジン、バナナ、みかんなど
ごはんを少し減らしでもギリギリだな。

交際費は別だよね?だったら付き合いで呑みに行く時に足りない栄養を補給w
530774号室の住人さん:2009/02/03(火) 06:44:03 ID:BEbDs2yO
糖尿病まっしぐらですね

いいかげんよそでやれ
531774号室の住人さん:2009/02/03(火) 08:04:42 ID:Ukd2G2PK
>>514
ショップ99の食品なんて毒だから
買うのやめろw
健康損ねてまで節約したいのかよ
何をするにも自分の体が全てだというのに
532774号室の住人さん:2009/02/03(火) 08:20:22 ID:6PES4gKY
99って近県の農家の生野菜扱ってるけどあれも毒なの?
533774号室の住人さん:2009/02/03(火) 09:05:59 ID:y+ROhkAf
>>531
中国産なしの野菜ジュースってあるのか?
パック見ても分からないからなぁ・・・
534774号室の住人さん:2009/02/03(火) 09:19:43 ID:gz9Wr9iA
卵って最近の研究発表でまたなんか言われてなかった?
コレステロールとかじゃなく
535774号室の住人さん:2009/02/03(火) 10:06:54 ID:U6C4Vgpw
2キロ980円の鶏胸で味噌漬け作って、少しずつ焼いて食べてる。
飽きてきたらハムとかにもする。
536774号室の住人さん:2009/02/03(火) 10:07:49 ID:U6C4Vgpw
間違えたw
鶏ハム
537774号室の住人さん:2009/02/03(火) 10:18:01 ID:HW0pUQ1o
>>68
亀レスですまんが、虫がついてない&虫食いの跡がないのを買っているのなら、
ちゃんと重厚に水で晒してるんだろうな?
かなり農薬使ってるぞ?それ
538774号室の住人さん:2009/02/03(火) 13:53:27 ID:BgfDXxyM
>>448
ありがとうございます
539774号室の住人さん:2009/02/03(火) 13:54:06 ID:BgfDXxyM
>>449
ありがとうございます。
540774号室の住人さん:2009/02/03(火) 13:55:03 ID:BgfDXxyM
>>450
ありがとうございます。
541774号室の住人さん:2009/02/03(火) 13:58:07 ID:BgfDXxyM
>>456
なるほど
542774号室の住人さん:2009/02/03(火) 14:12:18 ID:hV9jcl4A
何故個レスにされたし・・
543774号室の住人さん:2009/02/03(火) 18:39:21 ID:l8YB2+Gg
スーパーバリューいいよスーパーバリュー
毎週水曜は冷凍食品半額、お肉の日で豚肉が4割引。
いつも国産豚バラブロック約500gを約290円で購入。冷凍食品は元が高いから買わないが。
毎週火曜日はたまごMが99円だし。
週に2日は豚汁。
大根78円 白菜78〜88円 人参2個136円 玉葱2個96円 牛蒡155円 豆腐2個96円 蒟蒻400g105円 豚バラ290円
これを二日に分けて作ります。栄養もあって経済的。隠し味に生姜入れると絶品。
544774号室の住人さん:2009/02/03(火) 18:45:05 ID:BshVECwf
>>543
お肉は安いかもしれないけどその他はそんなに安くないね
545774号室の住人さん:2009/02/03(火) 18:59:39 ID:BEbDs2yO
>>544
安いのは冷凍食品・肉・卵で野菜は特売とは書いてないからな〜
546505:2009/02/03(火) 19:25:29 ID:7FGC2oDA
>>543
豚汁いいなぁ、ちょうど冬は白菜、大根、ごぼうが安いしいいよね。
鍋ばっかりでマンネリだったから、今度豚肉買ってこよう。

>>519
あんまり細かいことばっかり書いてるんで、半分は困らせてやるつもりで書いたんだが
結構親身に答えてくれて正直てすまんかった。書いてることも結構詳細で具体的だね。

俺2万スレの住人だし、ちょうど過疎ってるからこっちで話そうや

【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい4【中間】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1227496748/
547774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:34:00 ID:4yBOKXIA
まだ冷凍食品なんか買ってる奴いるのか
548774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:36:09 ID:r8Jq9bmq
>>515
気持ちはわかるが、
ID:AiPwndCd=ID:4PKgeDVh
この両方のIDをNGにした方が、手っ取り早く解決する。
スレがビックリするほど綺麗になるぞ。

>>546
誘導thx
料理板のスレの時みたいに、この荒らしにここもツブされちゃたまらないから助かる。
549774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:50:55 ID:eafZpNtn
100円硬貨に2と刻印されたものを発見したんだがこれをなんだか分かる人いますか(´・ω・`)
550774号室の住人さん:2009/02/03(火) 20:36:56 ID:M86ljuOJ
>>549
うわ!!それヤバいぞ!!
551774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:25:22 ID:oyG23Ub2
>>549

あたり付 200円
552774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:45:23 ID:gvNeXBkA
2百円硬貨
553774号室の住人さん:2009/02/03(火) 22:26:50 ID:on/ukl5k
>>549
平成2年だろうが
554774号室の住人さん:2009/02/03(火) 22:33:46 ID:vb5n87lt
555774号室の住人さん:2009/02/04(水) 00:21:55 ID:Y9HotRVW
この前パスタが100g20円で売ってた。だから10000g買ってきた。
この値段だと一回分30円。具は一回30円くらいだから、合計で一食60円。
一月90回あるから単純に考えれば、60円×90回=5400円になるけど、
そうは問屋がおろさないだろうなぁ・・・
556774号室の住人さん:2009/02/04(水) 00:58:07 ID:P2o+CIM5
>>555
えっ? パスタの一食分って80g前後じゃないの?
30円ってことは一回に150g食べるんだー
557774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:00:55 ID:Y9HotRVW
>>556
えっ?最低100gは食べるんじゃないの?
俺は170cm、53kgのガリだが100gじゃちと物足りないぞ。少なくとも120gは食べるなぁ
558774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:31:08 ID:8Fx6mpyh
カラメルの水分多目にしたら上手くできた
アドバイスくれた皆ありがとー
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou63611.jpg
559774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:45:51 ID:OrNj0oFm
スパゲッティは、もちろん個人差はあるけど、レストランの人が言うには一般女性で100gが基準だそうな
まぜりゃんせ的なソースも一食100g分になってるね
80gさんはこのスレ向きの少食さん、ってことになるねw
俺はこの生活を始める前は300gとか食ってたけど今は100gで済むようになった
今考えると300gってすげえなww
560774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:59:02 ID:X8vqvcAF
>>558
スが入ってない、上手なプリンですね。
ダイソーにアルミのプリン型が売ってましたよ。
561774号室の住人さん:2009/02/04(水) 03:14:24 ID:akGSvEXl
プリン自分で作るとか凄いね。手作りの方がやはり安いのか?
562774号室の住人さん:2009/02/04(水) 08:01:25 ID:2BbxnPRo
賞味期限が今日までのプレーンヨーグルト500gを使って何か料理できないですかね?捨ててしまうのは;
563774号室の住人さん:2009/02/04(水) 08:24:19 ID:++YrZX/F
賞味期限≠消費期限
564774号室の住人さん:2009/02/04(水) 08:37:31 ID:Y9HotRVW
>>562
普通に砂糖入れて食べたら?
565774号室の住人さん:2009/02/04(水) 08:48:07 ID:P9lOdwkd
>>562
鶏の焼き物や煮込みに使ったらどうかな?
あとヨーグルトカレーもいいかも。
566774号室の住人さん:2009/02/04(水) 09:16:29 ID:ZRuoDIiv
>>562
普通こういうサイトみるんじゃないの?

http://www.meijibulgariayogurt.com/cooking/cooking02.html#mlb
567774号室の住人さん:2009/02/04(水) 09:20:28 ID:LzsZJCqS
パスタは一食何gにするかは、トッピングする具材のボリュームによる
568774号室の住人さん:2009/02/04(水) 09:41:51 ID:0Dc0MQad
>>562
朝晩に約80gずつ食べれば3日で無くなる
569774号室の住人さん:2009/02/04(水) 10:55:20 ID:izc8uUTe
ザッと見てワロタ

>>496

>なんでいつもこうなるんだろう

チミが招いてる結果ざますー
さよーーならーーーあああ


スルーできなくてごめん賢い人達
570774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:21:51 ID:0E1QBQm1
>>569
お前うざいわ−、せっかくおさまったとこなのに
571774号室の住人さん:2009/02/04(水) 13:01:48 ID:EG9wkGNp
>>569
謝るくらいなら書き込まなければいいだろ
迷惑
572774号室の住人さん:2009/02/04(水) 14:14:09 ID:DWCh65Qt
ひとり暮らし8ヶ月、うどんと焼きそばに目覚めた
3玉100円の焼きそばにソーセージとキャベツ入れてお昼ご飯で
3玉100円のうどんにかつおぶしと半熟卵で夕ご飯
200円で3日食べていける

パスタはソース用意するのが面倒で作らないなぁ
なんか簡単なソースがあればいいんだけど。
573774号室の住人さん:2009/02/04(水) 14:56:41 ID:0E1QBQm1
>>572
ペペロンチーノ
574774号室の住人さん:2009/02/04(水) 15:10:00 ID:uXELC36X
ペペロンチーノって簡単なの?
575774号室の住人さん:2009/02/04(水) 15:27:04 ID:0LXdiOXK
パスタソースなんて簡単よ
ぺペロンはオイル・にんにく・鷹の爪だけでできる
それにタマネギスライスやハムやソーセージ・ベーコンの刻んだもの
トマトソースはトマトジュース・ケチャップ・鷹の爪・タマネギだけで作れる
あとは好みによって具を変えるだけよ
576774号室の住人さん:2009/02/04(水) 16:03:52 ID:3FLBvmcn
うわああああ出先で腹減ってついサイゼに入っちまったああああorz
カルボナーラだけで済ますはずがついつい青豆の温サラダ&フォッカチオ、さらにドリンクバーまで頼んでしまった。でもうまい
しかしカルボナーラ\499は一人暮らしだと贅沢だよねほんと
577774号室の住人さん:2009/02/04(水) 16:09:13 ID:5HYgsSJ2
パスタはしょうゆとバターで炒めて鰹節かけたら旨い
キャベツでかさ上げしたり
578774号室の住人さん:2009/02/04(水) 16:11:13 ID:0E1QBQm1
>>576
カルボナーラな自炊で作っても凄く高いので外で食うのは正解
579774号室の住人さん:2009/02/04(水) 16:23:21 ID:3FLBvmcn
>>578へーカルボナーラって高いのか。
うちのカルボナーラは本で見たカップスープの素を濃く溶いてパスタに絡めるというパチモンだよ

やっぱり休みに外出て外食したら\1000くらい使うから、どうしても月食費\12000↑なってしまう
外出しなきゃいいけど、そしたら家の電気代使うしね…難しい
580774号室の住人さん:2009/02/04(水) 17:18:01 ID:ze/EBN5v
久しぶりにコンビーフ買おうとスーパーいったら
100g缶が380円と200円の2種のみ。
前は100均で買った覚えがあるけど記憶違いかな。
581774号室の住人さん:2009/02/04(水) 17:20:35 ID:hS9slaM/
毎日たこの無いたこ焼き食ったらいいと思うよ。
小麦粉と卵一個だけ使って簡単に作れるし、何だったらキャベツのみじん切り
とかも入れてもいいよ。
これで月に3000円から4000円程度に食費抑えられるよ。
582774号室の住人さん:2009/02/04(水) 17:33:02 ID:8LsDDFE/
>>578
どんだけ高級な卵とチーズとコショウ使ってるんだよw
あと、外食のに比べて値段がべらぼうに高くなるのは、ベーコンを欲張りすぎだからだ。
生クリームは本当は入れないから、全然必要ないし。
ちゃんと調節して作ってみ?
583774号室の住人さん:2009/02/04(水) 17:36:19 ID:tCHJXCmx
カルボは玉ねぎとベーコン炒めて仕上げに卵と牛乳と塩こしょうで絡めればそれなりの味になる
584774号室の住人さん:2009/02/04(水) 18:36:47 ID:+3m1zx+I
輸入小麦の価格の改訂って遅れてやってくるはずやけど、何月から下がるんだっけ?
585774号室の住人さん:2009/02/04(水) 18:40:24 ID:X8vqvcAF
>>582
普通の店で出るカルボナーラを家で作ろうと思ったらめちゃ高いって。
ブロックから切り出した角切りベーコンがたくさん入ってて、
パルミジャーノだって塊をその場ですりおろして入れるし、生クリームだって当然動物性だし。
そういう意味で外で食うのは間違ってないって言ったんだよ。

ジョリーパスタや五右衛門とかでも単品で¥900〜¥1100くらいとるからね。

”もどき”の話なら、>>579氏みたくカップスープをお湯で溶いてスパゲティと混ぜただけなら数十円で済むから安いです、たしかに。
ちなみにガストやサイゼのはカルボもどきです。
586774号室の住人さん:2009/02/04(水) 18:45:39 ID:wKqfGm/0
アホみたいに噛むと飯も減らせて頭もよくなり痩せれてオススメ
とにかく噛みまくれ
587774号室の住人さん:2009/02/04(水) 19:07:00 ID:NF6wexmK
カルボナーラはショップ99に、でかい袋(2,3人前)のが売ってる。
カリカリに焼いた安いハムとミルで挽いた胡椒をかければ漏れ的には十分だw
588774号室の住人さん:2009/02/04(水) 19:28:30 ID:gU1xjz9p
本当はベーコンじゃなくてパンチェッタを使うんだぜ
589774号室の住人さん:2009/02/04(水) 19:36:06 ID:lWjrLE5j
冬瓜の煮物うめぇwww

が、良く考えるとコストパフォーマンス微妙かも。
ほとんど水分だし。
590774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:16:19 ID:KWA3j1H7
1.インスタントラーメンを作る
2.残った汁でオカラを煮る
3.乾燥野菜など常備して入れるとなお良い

馬ー
591774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:50:45 ID:fGZFhcJN
>>572
ケチャップとごま油をかけて食う
592774号室の住人さん:2009/02/04(水) 22:03:20 ID:FJQeKcIS
ケチャップとゴマ油って変わってるな
どんな味になるんだろ
593774号室の住人さん:2009/02/05(木) 02:29:38 ID:jN2/IZT6
皆ほんとすごいな〜…

俺米別じゃないと1万達成ならずだったよ
しかも米入れなくても1万超えてたし
今残り食費3500円

買いだめしてきたからそれを冷凍保存して、3週間いけるかな…
がんばってみたいと思う
594774号室の住人さん:2009/02/05(木) 04:43:56 ID:Xcf2I+FE
亀だけどカルボナーラの話すごい参考になった
カルボナーラ好きでちょくちょく作るけど
いつも植物性生クリーム半カップと卵と粉チーズ25gで作ってたから高くって…orz

牛乳で作ってサラサラしない?
分量とかコツとか教えてほしいっす
595774号室の住人さん:2009/02/05(木) 04:51:18 ID:vYEQxk+G
仕事で疲れてるのに
なんで家族サービスで車運転しなきゃなんねーんだ
ビールも飲めないし
やっぱり鉄道が一番だな
596774号室の住人さん:2009/02/05(木) 04:52:41 ID:vYEQxk+G
誤爆だ
597774号室の住人さん:2009/02/05(木) 06:24:16 ID:vg3yHr/u
1ヶ月一万円なんて考えられない。単純に考えて一食百円。
598774号室の住人さん:2009/02/05(木) 07:40:34 ID:QdwaTwVg
>>588
ちょいワル親父ですね
わかります
599774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:58:34 ID:5wN+Qhhh
生卵入れた納豆を2食に分けて消費したいんだけど危険だよね?
残った半分は納豆オムレツにするしかないか。
600774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:25:42 ID:elbALt4e
>>599
納豆雑炊は?
納豆の匂いが少しきつくなるのと見た目があんまり良くないんだけど
気にならないのならおすすめ
小鍋にお湯を沸かしてお茶漬けの素1袋とご飯を入れて最後に卵入り納豆投入
お茶漬けの素がなければめんつゆでもいいよ
601774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:29:37 ID:TGJJcORe
納豆カレーは意外とおいしい
業務スーパーのレトルトカレーに合う
602774号室の住人さん:2009/02/05(木) 19:43:44 ID:v1LnOyVe
業務スーパーのやたら安い冷凍肉や魚って安全ですか?
いや、多少危なくてもいいんだけど
603599:2009/02/05(木) 20:54:54 ID:mE0XT9lg
>>600
メニューとしては雑炊すきになりそうなんだけど
危険の心配は生卵と納豆が混ざった状態で数時間置いて平気かってこと。
雑炊に混ぜるのは食べる直前ですよね?
昔なっとう食べた箸でタッパーに詰めたご飯が数時間後に糸引きライスになったトラウマが…。
604774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:59:04 ID:rLK9gC6d
>>603
醤油混ぜてラップでもジブロックでもふたして冷蔵すれば1日はもんだいなくもつよ
605774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:01:45 ID:BvyWdDDA
>>602
紫色になってなければ大丈夫だと思う。
606774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:04:59 ID:rLK9gC6d
>>602
業務用で売ってるなら買う店があるんだから大丈夫
美味いか不味いかは別な
607599:2009/02/05(木) 22:08:31 ID:abIzjq6f
>>604
ありがと。安心した。
608774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:10:36 ID:07/NCLBa
>>593
5日で6500円って事?いくらなんでも使いすぎじゃね?
609774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:35:05 ID:FVZ4KBCq
>>602
ギョムスレに行くと良い情報が聞けるよ
610774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:37:25 ID:/xgUEGwy
>>585
自炊で作って凄く高いとか言ってるから、安く済むようにアドバイスしてんじゃね
611774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:39:05 ID:/xgUEGwy
>>609
あっちは最初から危険物を扱ってるって前提のスレじゃん
612774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:53:20 ID:B3RguGLx
ちょっと教えてくれ、豚汁つくるときに使う豚肉ってどのぐらいの肉をgいくら位で買ってくればいいの?
いつも鶏肉ばっかりで相場がよくわからん…。
613774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:56:55 ID:B3RguGLx
鶏肉モモだったらブラジル産で2kg800円以下だよ(国産だと128円/g)
鶏肉の場合、生まれてから市場に出るまでの飼育期間が短いから生体濃縮がさほど起こらない分安全だと言われている。
あと業務用スーパーに魚は割高だと思う。
614774号室の住人さん:2009/02/06(金) 00:01:25 ID:DWHsXh4P
>>603
夏場に前日の玉子入り納豆で雑炊作って食べてたから平気だと思う
615599:2009/02/06(金) 00:14:40 ID:dqiRlnF7
>>614
ありがと。
この寒さならなおさら大丈夫ですね。
明日お茶漬けの素買って試してみます。
616774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:39:40 ID:A+V7PkRO
>>612
豚コマ切れ肉で100g \98〜118くらい、豚肩切り落としで\98〜128くらい、
って程度でいいんじゃね?
617774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:46:07 ID:R8MOry5n
>>616
店にもよるがそんな感じだな。有名なスーパーは高いけど、ややローカルなスーパーなら100円超えたら高いと思う
俺は豚は90円以下、鳥は80円以下、豚牛ひき肉が78円以下ぐらいを目安に買ってる
業務用の冷凍のは安いけど量がありすぎて、俺には合わないな
618774号室の住人さん:2009/02/06(金) 03:21:01 ID:w53PyFso
>>617
豚肉安くてウラヤマシス
近所のスーパーは鶏肉は国産で100g68円で安いんだけど
豚肉はそれほど安くないからどうしても鶏肉多めのメニューになってしまう
619774号室の住人さん:2009/02/06(金) 03:31:50 ID:8iDYC/qc
ハナマサのブタ腕肉はいつでも100g68円だよ。
4kgとか6kgとかの真空パックだけど(T_T)
620774号室の住人さん:2009/02/06(金) 03:59:07 ID:R8MOry5n
いくら安くても、我慢はしたくないんだよなぁ。4kgとか3週間くらいは豚オンリーになっちゃうもんな
閉店タイムセールとか狙えば、肉を半額で買えたりするからそれを狙うのも手だな
後は友達と共同購入して割り勘する。野菜とかでたまにやる
621774号室の住人さん:2009/02/06(金) 04:22:38 ID:sJJEeK57
>>603
根本的な所なんだけど「食べた」箸で移したら納豆でなくても変質するよ…
取り分ける時はきれいな箸でするものだと思う
622774号室の住人さん:2009/02/06(金) 05:54:27 ID:8KuAM+i4
>生卵を食べる場合は、「ひび割れた卵」や「割れた卵」、「割ってから2時間以上経過した卵」
>を使用するのは危険である。このような情報は厚生労働省や各地の保健所からインターネ
>ットを通じて広報されている。
623774号室の住人さん:2009/02/06(金) 07:40:48 ID:AiGOtuJF
>>619
久々にハナマサに行って、この2年で胸肉2kgが200円以上も値上がりしたのは何事かと(ry
624774号室の住人さん:2009/02/06(金) 17:09:31 ID:lkq4xi3f
鶏腿解凍ブラジル産だけどグラム40円だった
625774号室の住人さん:2009/02/06(金) 18:36:45 ID:XfBwAPcA
海の近くに住んでいる人っていいね。
サビキで鯖とかアジが釣れるだろ?
食費はごはんと野菜代のみで生活できるw
626774号室の住人さん:2009/02/06(金) 18:42:37 ID:kYT791UV
お前ら国産買えよ国産!
今は良くても将来体に響いてくるぞ
627774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:20:29 ID:h2XsrXid
悪いことは言わん
鶏肉だけは国産買っとけ
628774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:33:12 ID:KL1eBnyf
ひよこから育てるといいよ
629774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:58:19 ID:vFOBOrpI
>>616
Thanks 128を上限に見に行ってみるわ

>>627
「鶏肉だけは」<=そこをkwsk

国産話になるとオーストラリアの牛肉とアメリカの豚肉なんかも気になるな。
630774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:00:20 ID:PpXAtDva
>>629
鳥インフルエンザ関連じゃねえの?知らんけど
631774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:08:42 ID:LrkxXvGH
炊飯器の水加減間違えたときの絶望具合は1万円生活ならでは。
632774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:25:12 ID:M6q+OnKm
>>631
雑炊とかにして奇跡の生還。
633631:2009/02/06(金) 23:27:28 ID:LrkxXvGH
>>632
その手がありましたね。
不味いなーって思い続けながら口に無理やり詰めちゃった。
634774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:43:26 ID:Cy0m1+ph
みなさんって電気フライヤー使っていますか?

油使うから使うと食費が上がりますかね??

635774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:52:39 ID:F/TgEWpW
野菜が中途半端に余った
炒めて味噌ラーメン(麺無し)にしたら旨かった
636774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:54:20 ID:pV4+xh/D
揚げ物をまったく食べないならもちろん勧めないけど、
食べたいなら調理済み総菜買うより安くなるよね。
637774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:57:29 ID:yZgVmJ7R
>>634
自分は温度調節のあるガスコンロがあるから、それで揚げ物をしているけれど
揚げ油は別の容器に移して炒め物に使っているから、基本的には特に高くなることは無いなあ。

確かに日清のサラダ油が1.3L598円にはびっくりした。

>>635
それラーメンじゃないじゃんw
638774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:13:22 ID:5HDf1Okj
スープがラーメンスープなんだろうね。

俺は半年振りくらいに市販のルーでカレー作って食べるぜ。
楽しみだのう。
639774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:29:25 ID:KuPpRMBq
卵1パック230円近くする。何でこんな高いんだ。
640774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:52:31 ID:Hoz5fPZ6
>>639
飼料の高騰
食い物をアルコール燃料の材料に使ってしまう奴らが悪いんだ!
641774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:23:44 ID:uZUTbA8o
だから安いとこ探せっての230円とか明らかにスーパーで適当に買ってる値段じゃねぇか
642774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:38:28 ID:bDU6MTzr
うちの近所の肉屋は卵安いんだが、肉屋入って卵1pだけ買うのもなんだかな〜
643774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:44:43 ID:gqAFtpwb
俺は逆に国産以外の鶏肉見たことないなぁ・・・
外国産の鶏って、業務用で冷凍のバカでかいやつじゃないの?
卵はスーパーによっては99円だな。サイズにもよるがMSなら150円くらい
644774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:51:58 ID:Hoz5fPZ6
最近は田舎の一部スーパーでもモモ肉はブラジル産だったりする
そのブラジル産でも100円前後するからやってられない
ムネ肉なんかは国産というか県内産なんだけどねぇ
645774号室の住人さん:2009/02/07(土) 02:17:16 ID:M8VZNCzs
モモ肉は、外食産業やらファストフードで消費人気高いからなあ。
646774号室の住人さん:2009/02/07(土) 09:42:54 ID:uZUTbA8o
普通に家庭でも鶏では一番人気だろ
647774号室の住人さん:2009/02/07(土) 11:22:56 ID:97FcL9DT
>>646
そういう話ではないだろ
648774号室の住人さん:2009/02/07(土) 11:46:59 ID:mWcpJLWK
649774号室の住人さん:2009/02/07(土) 13:22:51 ID:X7G3Bla9
634です
一人暮らしでも揚げ物を作りたいのですが
油はねが気になります
みなさんは、油はね対策はどうなされていますか?
電機フライヤーでもペーパータオルかぶせると危ないですかね?

650774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:11:17 ID:nLia8SyC
>>649
具体的にどこにはねるのが嫌なの?床はキッチンマットでいいし、コンロの周りはアルミの立てでも買えば?
651774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:12:51 ID:Uu740h2w
俺は菜箸をフチに橋渡しして、蓋を乗せてる。様子を見れるし跳ねを低減みたいな。
652774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:43:44 ID:X7G3Bla9
はねると場所に限らず掃除をしなければならないから蓋をしたいんです

普通のコンロ用の天ぷら鍋ですと蓋がないですよね
電気フライヤーだと蓋があるのですが、蒸気を逃がす工夫がないと揚げているときには
ふた出来ないんですよね…

難しいですね
653774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:47:11 ID:nLia8SyC
>>652
うーん、油が多すぎるとか?鍋の中が途中でスリムになってるのを使ってみるとか
見当違いな事言ってたらごめん
654774号室の住人さん:2009/02/07(土) 16:05:27 ID:q41f39NP
>>649
参考になるかどうか分からないけど、
うちはたまたま、実家に大きくて深い鍋があったのでそれをもらってきて、
鍋底2cmくらい油を入れて、それで揚げ物をしてる。
そうすると、はねた油が全部鍋の壁でさえぎられて、外に飛ばない。
655774号室の住人さん:2009/02/07(土) 20:51:27 ID:QzOVXsoD
今日、生まれて2度目の自炊でトンカツ作ったら衣が厚すぎて生焼け状態になった。
油ももったいないし月に2、3回に控えたほうがいいかな
しかし料理って楽しいなー
656774号室の住人さん:2009/02/07(土) 21:14:58 ID:J5KM4RyU
>>655
100円ショップで、オイルポット売ってるよ。
揚げ油を、網でろ過して保存できるやつ。
油が無駄にならないし、使う時も便利だよ。

ホームセンターとかだと、1.5Lの大きいのとか、特殊フィルターで油をキレイにできるやつとか色々売ってる。

トンカツは、2度揚げすると良いです。
高めの温度で衣がある程度色づいたら油から上げて、
3分〜5分放置すると余熱で良い感じに内部に火が通る。
もう一度揚げ直して完成。 失敗が減ります。

あと、100円ショップので良いので、油の温度が計れる温度計を買ったほうがいいかもしれない。
生焼けの原因は油の温度が高過ぎた可能性もあります。
油の温度を毎回適正に保つのって、自動調節ができるコンロでもないと難しいので、感覚をつかむまでは面倒でも温度計ると良いっすよ。

節約のために嫌々自炊してる人も多い中、楽しんでやられているようで自分としても嬉しい限りです。
では楽しい料理生活を。
657774号室の住人さん:2009/02/08(日) 02:52:35 ID:1fZ6eh7x
料理じたいは楽しいが片付けがめんどくさい。
今月1万越えそうだ。
658774号室の住人さん:2009/02/08(日) 05:13:16 ID:V6VL5d13
俺は家では揚げ物はしない主義で1年通してきたんだけど、
一人暮らしで揚げものしてる人ってもしかして結構いるの?
いるんだったらちょっと教えて?

・から揚げとか作る時はどうしてるの>?ちょこちょこ作ってるの?それともまとめて冷凍?
・揚げた後の油ってどうしてる?頻繁に揚げるんじゃないと油が酸化すると思うんだけど。

結局、揚げたヤツをまとめて冷凍できるんじゃないと一人暮らしでは揚げ物は厳しいかなと思う。
659774号室の住人さん:2009/02/08(日) 05:13:52 ID:jGuDsnNz
揚げずにからあげ でぐぐる
660774号室の住人さん:2009/02/08(日) 05:21:20 ID:V6VL5d13
>>659
台所の下にあるよw
661774号室の住人さん:2009/02/08(日) 08:55:12 ID:4D7fUH06
>>658
唐揚げ大好物、揚げ物大好きな自分の例でよければ

油はオイルポットで濾過2、3回は使うな
炒め油にも使う
唐揚げは結構油を汚しやすいので、大抵油取り替える直前に一気上げするか

うちは、野菜のかき揚げ→コロッケ→唐揚げ→ポテトでフィニッシュ
たまにポテトがイカフライになったりもする

たまにしかやらないなら、直径小さめ、深い鍋でやると揚げやすいし油少なくてすむんでね?
一回上げて、後はポットで濾過して炒め油に使えばすぐなくなるべ
662774号室の住人さん:2009/02/08(日) 09:23:15 ID:NG9SckR5
>>658
冷凍は絶対しない。
揚げたてがうまいのに、冷凍したらせっかく揚げた手間が無駄になる気がする。
下味と片栗粉くらいならほとんどロス出ないし。

揚げた後の油はオイルポットで保存。
よほど臭くなったりしない限り使いまわす。
家庭の揚げ物程度じゃ、数十回使ってもほとんど酸化しないらしい。

肉を揚げるとうまいのは当たり前だけど、
真髄は野菜の天ぷらやフライだと思う。
炒め物や煮物じゃ比較にならないくらい飯が進む。
663774号室の住人さん:2009/02/08(日) 09:23:59 ID:u34g5NE+
>>656
ありがとうございます!
実用的で凄く参考になった。
オイルポットに油の温度計なんてあるんですね
いろいろ揃えたい物もあるので今日見に行ってきます。
二度揚げしたら昨日より大分ましになったよ!
本当にありがとう
664774号室の住人さん:2009/02/08(日) 09:24:56 ID:Nshd8zi6
揚げ物するのに直径が小さい鍋は火災の原因になりやすいから注意してね
665774号室の住人さん:2009/02/08(日) 16:12:56 ID:p0kXVlh/
惣菜コーナーで値引きになった揚げ物は冷凍しとくよー
一回冷凍してしまうとバサバサになってしまうのは難点だけど
節約考えて我慢しつつ冷凍してる感じ。

大抵はそのまま食べないで丼ものにするから
多少水分抜けてもごまかしきくからどうにかなるけどさ
毎回カツ丼やら天丼じゃ飽きやすくもなるのが難点だね。
666774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:11:40 ID:0HvO/xle
>>658
うちも大体2,3回使う計算かな。
正確には揚げるときに新しい油を足して、使い終わった油は炒め物などに使う。
というと、>>661と殆ど同じだと思う。
667774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:19:49 ID:OqnXMAfO
>>652
蓋をして揚げ物をするタイプの鍋がある。ちなみにうちはクイーン・クックという鍋を使用。
無水鍋系ビタクラフト系の鍋で調べてみては?
難点は高いこと。
668774号室の住人さん:2009/02/08(日) 22:29:05 ID:w93ozWkW
なるほど、ありがとう、参考になったよ。
うちのメニューのサイクルでは揚げ物は厳しいから、惣菜で買ってくるか
冷凍食品のから揚げを調理することにするよ。

あれって魚焼くグリルで調理したら火が出そうだな、
トースター買ってきたほうがいいかもしれん。
669774号室の住人さん:2009/02/08(日) 22:59:33 ID:4xv4DMZN
おまいら食費1万ってすげーな。俺も毎回自分で作るけど、どうやっても1万5千は超える
何が悪いんだろう。食べる量なのか値段が高いもの買ってるのか
みんなちゃんと食べてる?1万って一食100円だよ?米一合で50円なのに、
あと50円で満足の行く物は俺には作れん
670774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:06:15 ID:XUU/q06c
>>669
ここは取りあえず、腹が満たされればどんな食事でもいいって考えの人が集まる
スレだから、食事を楽しむとか満足とかそんなのはいらないんだよ。
極端に言えば、ドッグフードみたいな物で一食100円で栄養もすべて満たされるもの
が発売されれば、そんな食事でもやっていける人達なんだよ。
671774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:21:11 ID:tmmSQG3c
NGIDっと。
672774号室の住人さん:2009/02/09(月) 00:33:28 ID:OQiYa428
>>669
食べる量と地域物価の違いの両方じゃないかな。
自分はお米一合で二食になるし、都内でも生活費の安い
場所に引っ越してから月約一万のペースになった。
前居た場所と食べるものは変わってないけど、
三割ちょっと安くなってる。
673774号室の住人さん:2009/02/09(月) 00:57:35 ID:HBY+OY8D
食べたい物は食べる(贅沢品は除く)が、食材の値段にはある程度気を使う・・・・2万コース
食べたい物は食べる(贅沢品は除く)が、食材の値段にはかなりこだわる・・・・1万5千円コース
安く調達できる食材だけを組み合わせてメニューを組み立てる・・・・・1万コース
674774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:13:12 ID:DRXBV+bw
>>669
体格とかにもよるから1万ってのは目安でしょ。

あと近くに八百屋かJAの直販とかがあるとかなり値段が違う、
一人暮らしで使うには多いぐらいの野菜が手に入るのでそれと
コンソメと玉子で、かなり戦える。
ご飯を入れてリゾットにしてもいいね。
675774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:14:51 ID:m4ifD+31
一日に必要なカロリーが20代の男性と女性では2,650kcakと2,050kcalという風に
約3割も違うんだから1万円で出来る人と出来ない人が居るのは当然のことfだな
676774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:25:46 ID:6lbQ7CVC
うん。
はなから不可能とかネタとか言う人は、人による違いを思いつくかずに、
教科書通りの平均値だけしか知らないなんて知恵不足の人が多いからね。
677774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:27:27 ID:FE5KEcuT
>>673
>>669だが、結構納得がいくな・・・単純に安さと量を兼ね備えてるものだけで作れば1万で済みそうだ
でも買ってる物自体は高くはないと思う。にんじん中3本・玉ねぎ中3個・じゃがいも中3個、各98円とか
肉は100g98円以下じゃないと絶対買わないし。豆腐一丁・しらたき200g各34円も良く買う
他に良く買うのは、えのき1株78円、しめじ1株98円、もやし一袋29円、卵10個150円、パスタ100g20円、あぶらあげ5枚68円
2万円生活の時は他にも買ってたが、1.5万に抑えようとしたら、このローテだな
これが高いと言われたら、俺の地域じゃお手上げ。別に高くないなら俺の食いすぎって事だな
678774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:33:06 ID:33WN+FcY
1万円でもある程度精神的満足感が欲しい。
ただからだを維持するだけではつらい。
精神安定のためにヨガでもはじめるか。
新鮮な空気がうまくなれば毎日同じメニューでも平気かもしれん。
679774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:37:07 ID:+j4UVmMO
>>676
いやいや、どちらかと言うと「自分は出来てるのに出来ないのはおかしい」っていう書き方する人の方が
知恵遅れなんだと思う。反論できなくなるとキレるし。
680774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:44:51 ID:35XzrWTP
2万スレも3万スレもあるんだから自分にとって適切なスレに行けばいい
ここは1万以下を目指す気のある奴が集まってるところ
そこへ来て出来るはずがないとかどれだけ幼稚な釣りだ
681774号室の住人さん:2009/02/09(月) 02:01:11 ID:FE5KEcuT
>>680
気を悪くしたならスマン。単純にどんなもの食べてるか知りたかっただけなんだ
もう少し削れる所ないか知恵絞ってみる
682774号室の住人さん:2009/02/09(月) 12:09:56 ID:0ux7OoOp
麺つゆを加えた、とき卵を電子レンジで加熱した擬似卵焼きを時々やるんだけど
ちょっとした工夫でもう少し旨くならんだろうか?
683774号室の住人さん:2009/02/09(月) 13:36:47 ID:7p3YXEEY
>>682
フライパンで焼いてみたりしたら、また違ったおいしさが味わえるかも
684774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:07:31 ID:QTG+XB3o
おすすめのサイトだよ!
ぜひ見てみてね。

http://id2.fm-p.jp/344/kasegiba/index.php
685774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:51:17 ID:bI7e6Z5m
マヨネーズをプラス
686774号室の住人さん:2009/02/09(月) 16:13:40 ID:Veq+heRv
687774号室の住人さん:2009/02/09(月) 18:37:04 ID:VFuwTxos
最近自炊してるけどどーしても1万7千円の壁が越えられん(^ω^;)
ここの人達はすげーな
688774号室の住人さん:2009/02/09(月) 19:28:15 ID:KH0f6u09
毎月5萬の俺様が見下しにきてやった
689774号室の住人さん:2009/02/09(月) 19:45:51 ID:Pomwy+fR
>>688
よし!帰れ!
690774号室の住人さん:2009/02/09(月) 20:54:10 ID:REeGC8Vt
死ねやたんぱん
691774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:47:11 ID:4eKdggRC
>>688のエンゲル係数がどうなってるのか気になった
692774号室の住人さん:2009/02/09(月) 22:45:37 ID:atEmb7eK
>>687,681
参考になるかどうかだけど

米 10kg 3500円
小麦粉 1kg 180円
味噌 1kg 320円
卵 40個 800円
納豆 40g×9 290円
豆腐 4パック 320円
白菜 2個 450円
大根 2本 320円
タマネギ 中8個 320円
ジャガイモ 中15個 450円
人参 2本 170円
ほうれん草 2束 250円
エノキ 2袋 180円
鳥胸 4パック 600円
ひき肉 800g 900円
魚 2匹 400円
冷凍食品 2個  400円
袋ラーメン5袋 250円
ウインナー1袋 340円
油 1/2L 130円
牛乳 4本 790円

とりあえず合計11,300円これぐらいあれば、1ヶ月色んな物が作れると思う。
何を削るかじゃなくて、何を買うかが肝心
693774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:23:42 ID:L/v8tU7O
>>692
やはり俺は食いすぎみたい。いつも買ってるものと比べても、自分の方が安いくらいだから
情報thx!
694774号室の住人さん:2009/02/10(火) 05:02:35 ID:PbNWvyIV
>>688
ウォン?
695774号室の住人さん:2009/02/10(火) 05:14:23 ID:olQ9n2/X
ワランペーラ 
696774号室の住人さん:2009/02/10(火) 08:49:18 ID:AxdVVtG6
僕は月曜日から金曜日まで1500円
土曜日と日曜日で10000円⇒全部外食(遠征交通費込み)
でやってます
このスレ勉強になります。
697774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:47:19 ID:g6yzfNNW
>>693
念のために米を10kgにしておいたのに、それでももっと食べてるのか(^^;)
698774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:18:43 ID:ClArDYfG
あと一週間耐えねば……
699774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:41:01 ID:hTE+xbj5
山にはそろそろコゴミが生えるね
もっとも早い山菜だっけ
700774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:17:30 ID:wNyxRZsh
あまり自炊したことなくてよくわかんないんだけど、揚げ物に使う油ってどんなの使えばいいの?
701774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:34:02 ID:mFSyG2Lj
サラダ油だよ。
別に油なら何でもいいんだけど。
702774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:58:12 ID:SAv5q6Es
キャノーラ油がいいよ
普通のサラダ油と値段変わらないし

昔は普通の天ぷら油の方が安かったけど今は安売りしてない(ってか売ってない)しね
703774号室の住人さん:2009/02/11(水) 01:39:18 ID:O94vjzo8
庭にふきのとうが生えてきたんで、久しぶりに天ぷらでもするか。
これでも東京23区。
704774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:09:55 ID:OTCDDqHZ
今日スーパーぶらぶらしてきたが牛肉ってあんなに高かったんだな。
705774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:48:43 ID:AYP2GArx
>>704
デパートの霜降りとか見てみるといいよ。
・・・脂分の多い食事が苦手な自分は見ただけで十分になるけど。

さて、今日は水曜日でしかも休日。
スーパーのチラシが楽しみだ。
会社帰りじゃ見切り品はあっても、特売品は残ってないからね。
706774号室の住人さん:2009/02/11(水) 03:07:38 ID:SAv5q6Es
>>704
探せば100g100円前後でも買えなくはないけどね
707774号室の住人さん:2009/02/11(水) 07:54:40 ID:6CjrGIl9
>>705
そうそう、会社帰りだと特売品残ってないね。
最近は、早めに帰れた時でも残ってない・・・。
708774号室の住人さん:2009/02/11(水) 08:13:24 ID:zDcdgBvN
1 名前:ぽキール星人φ ★[] 投稿日:2009/02/10(火) 14:11:10 0

生活保護の老齢・母子加算廃止取り消しを府内の男女4人が求めている生存権訴訟で、
原告の本人尋問が9日、京都地裁(瀧華聡之裁判長)であった。地裁がいったん尋問申請を却下、
原告側の抗議で実施に転じたもので、松島松太郎さん(83)=山科区=は「老齢加算廃止後、
趣味の旅行の回数を減らし、食費も削った。ただ食べて寝るだけの生活では人格を認めていない」と
窮状を訴えた。

松島さんは、これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり、
果物も100円のバナナしか買わなくなった加算廃止後の厳しい生活実態を吐露。
友人に旅行に誘われても断っているといい、「惨めな気持ちになる」と述べた。

高校生の長男と二人暮らしで母子加算を受給していた辰井絹恵さん(45)=同=は
「冷蔵庫に何もないのに(おなかをすかせた)息子は何度も開けては見て、すごく情けなく悲しくなる。
ぼろぼろのズボンや靴で、散髪も年に数回しか行けない。友人にも引け目を感じているはず」と話した。

ソース:毎日jp/京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090210ddlk26040494000c.html




480円の刺身ってどう思う?
709774号室の住人さん:2009/02/11(水) 09:31:00 ID:IdPxjoSa
旅行かあ。いいなあ…
710774号室の住人さん:2009/02/11(水) 10:04:04 ID:mFSyG2Lj
>>708
480円の刺身なんか安物だろ。
それを週1,2回しか食べられないんだから、あんまりよい食事は出来てないよ。
でもそういう記事は本当かどうか実状がよく分からないから、なんとも言えん。
老齢加算廃止されてもバナナしか果物は買えないとかは無いと思うんだが・・・
 
ていうか、480円なんて贅沢だというレスを待っているんだろ?
それは違うぞ、おまいらは最低限以下の食生活をしているんだから、
もっと自覚を持てよw
711774号室の住人さん:2009/02/11(水) 10:14:53 ID:lsPxPvvo
俺は刺身は好物だけど月に1度食うかだな
もちろん閉店前の半額のシールが貼ってるやつ
712774号室の住人さん:2009/02/11(水) 10:39:22 ID:JcV6Bx56
>>708
平均年収1000万以上の連中が480円の重みをわかって書いているとは思えん。
普通にスルーだな。
713774号室の住人さん:2009/02/11(水) 11:07:39 ID:EJEkIlvl
♪          (~)
         γ´⌒`ヽ    
    _   {i:i:i:i:i:i:i:i:} ♪
   /_/\@(・ω・` )  ボロは〜着てても〜
 _\_\/l,lと:::::::::::::)   こころ〜の〜錦ぃ〜
 \  _| l__    し─J


(`・ω・)他所が何食ってどんな不平もってようが気にならないお!
714774号室の住人さん:2009/02/11(水) 11:10:13 ID:AsGjqCBw
刺し身とバナナ以外の金の使い方を明らかにしてほしいところ
715774号室の住人さん:2009/02/11(水) 11:48:46 ID:aEpgjNuj
俺はアジやイワシやイカをさばいて刺身にしてる。
その気になれば1尾500円前後のイナダも買えるが、
まな板が大きくないので断念してる。
716774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:08:03 ID:UawWpEKg
一人暮らし開始したので業務スーパーでベースになる食材を買ってきた
小麦粉、パスタ、だしのもと、調味料、チーズ、ヨーグルト、野菜ジュース、豆腐、ツナ缶、麩、牛乳、卵、
パン、いも、冷凍うどんなど1日目ですでに\6000。
米は炊飯器もらえるのが来月なのでパン食(夜は炭水化物なしでもOK)。
って今月コメも買ってたら簡単に\10000超えするね。初めの月は仕方ないけど。

長持ちする野菜と言えばたまねぎ、じゃがいも、ニンジン、プチトマトあたり?
ここに食材の保存期間の目安があったんだけど、そうかハムやベーコンも冷凍可能なのか。
ttp://panasonic.jp/reizo/use/keep/01/
717774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:20:54 ID:xRAyjQbn
ニンジンって思ったよりもたなかった気がするんだけど。
切ったらレンコンみたいになってたり。
718774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:26:07 ID:QcAKxPtR
プチトマトもそんなにもたないと思う
719774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:41:04 ID:3rCr4j1e
>>716
まあ食材のレシピ応用出来ないとまとめ買いはきついけどな
野菜は1週間で食べきれる量を買いましょう

それ以上保存出来る野菜は特売で
720774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:23:40 ID:52Zd+oLr
麩は要らないんじゃないかとオモタ
721774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:33:01 ID:jRzUGs1B
>>720
お麩はすき焼きっぽい味付けで卵とじにすると、美味しいよ〜。
精進料理じゃないけど、お肉風に使えるから好きだなあ。
722774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:46:55 ID:cb1WV9gg
通販(QVC)で買った一人用の炊飯器が届いたが
思ってた以上にコンパクト(高さ18cm×直径17cm)。
食費を浮かすにはこれぐらい小さくないと。
これで明日からオニギリ持参だ!!

5畳ほどのワンルーム、我が家の家電はみんな小さいから
友達が遊びにくると「ままごとみたい」と驚く……。
723774号室の住人さん:2009/02/11(水) 16:31:37 ID:52Zd+oLr
>>721
麩というと真っ先に白玉麩が浮かんだので味噌汁の具にしか使えないと思ってしまった
今度やってみる!d!
724774号室の住人さん:2009/02/11(水) 18:24:27 ID:+heZIMUG
>>717
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもは外に出しておいて大丈夫な野菜と言われているが、
にんじんは冷蔵庫に入れると保存期間が飛躍的に伸びるよ。
725774号室の住人さん:2009/02/11(水) 18:34:43 ID:0UoBWTyv
>>722
はやまったな。
でかい炊飯器でいっきに炊いて小分け+冷凍保存が常s・・・

いや、冷凍庫も小さかったら無理か・・・
726774号室の住人さん:2009/02/11(水) 18:55:19 ID:KJ3CIKS3
>>722
俺は5.5合炊きと3合炊き持ってるが
少量炊いても大きい炊飯器のほうが旨く感じるのでそればっか使ってるなー
727774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:15:55 ID:6CjrGIl9
>>716
野菜ジュース→野菜、ツナ缶→魚、冷凍うどん→乾麺
にした方が安くていいかもね。

>>726
3合炊きかったけど、3合で3合炊くとおいしくないから2.5合炊いてる。
しかし冷凍保存しようとしたら5.5合炊きが良かったと後悔・・・。
728774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:41:14 ID:hxtzWiVm
今日はプリン作った。
明日会社に持ってくからお昼のデザート代が浮く。ヤター
729774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:19:41 ID:F2T2Fgpf
えっ。
毎日昼食はデザートが無いとダメなのか……?
730774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:50:13 ID:lDLGdsrA
短パン
731774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:20:48 ID:TyQeC8lr
ところで、皆の家賃は、いくらなのだ?
732774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:05:36 ID:Fx8RyhHN
休日丸一日料理して終ったw
安い美味い栄養価高いは大事だけど、早いってのもポイントだよなあと思った
料理自体大して時間かからなくても一食分ずつラップして凍らせて、にかかる時間も馬鹿にならないね
733774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:05:58 ID:Y3ufLCxn

7万
734774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:52:04 ID:vZg5QV6z
5.5万
先月の食費と購入物貼ってみます。量が分からないので、品目だけ。
・タンパク質 納豆、油揚げ、ちくわ、お麩、豚肩ロース、鯵、鮭切り身、卵、豆乳
・野菜 (葉ものやら)白菜、ほうれん草、ネギ、トマト、キャベツ、
    (根菜)大根、タマネギ、人参、里芋、サツマイモ、ジャガイモ、こんにゃく
・調味料 豆板醤、粉末だし、七味唐辛子、醤油、麺つゆ
・その他 アイス、キムチ、レトルト食品、食パン、総菜パン、飲み物(ペットボトル)、学食

以上で5236円
※スレの趣旨に反しますが米は実家から送られてきます。女、全国平均より身長体重ともに+5程。
735774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:52:43 ID:VRWnsOch
3万5千
736774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:38:30 ID:7crAkDpC
良スレ発見♪
737774号室の住人さん:2009/02/12(木) 07:29:11 ID:ZbAL2LE5
6万1千円
738774号室の住人さん:2009/02/12(木) 08:26:13 ID:Fx8RyhHN
>>731って誤爆じゃないのか?w
739774号室の住人さん:2009/02/12(木) 09:42:47 ID:BunNpn9/
いや自分も興味ある
740774号室の住人さん:2009/02/12(木) 09:43:39 ID:BunNpn9/
ちなみに自分は家賃5.8万円
741774号室の住人さん:2009/02/12(木) 11:33:03 ID:qbozdcnh
糞レスうぜぇ
742774号室の住人さん:2009/02/12(木) 12:05:33 ID:Wl5HHu8X
お尋ねします。
ワンルームのマンション暮らしですが
コンロが電熱器で調理に適していないので
カセットコンロを購入しました。
他に何買いよい方法でやっている方がいらっしゃったら教えてください。
743774号室の住人さん:2009/02/12(木) 12:07:53 ID:yUhvyf4n
IHのコンロと対応の鍋・フライパン。
IHのコンロは5千円程度からある。
744774号室の住人さん:2009/02/12(木) 13:57:19 ID:GXyW509o
すでに1万円使いきった…早。
とりあえず冷蔵庫と冷凍庫には食材確保できてる。
ただ、甘いもんとかお菓子食いたくなるし w

みんなは飯以外の嗜好品?とか1万の中に込みなのかな??
745774号室の住人さん:2009/02/12(木) 15:25:03 ID:YANxh7xc
女だがあまりほしくならない…
別にほしけりゃ作るし。
100均とかで材料買ってきて作ります。
746774号室の住人さん:2009/02/12(木) 15:34:04 ID:K2z2w1o8
俺はお菓子っていうか、たまーにジャガイモ揚げて食うくらいだな
747774号室の住人さん:2009/02/12(木) 15:35:37 ID:QNC6uWFx
100均って意外に安いように思えて高いよな
748774号室の住人さん:2009/02/12(木) 16:46:52 ID:HfuKvRtV
酒代は別にしてる
お菓子は興味ない
749774号室の住人さん:2009/02/12(木) 18:52:30 ID:453CwkKE
食費一ヶ月一人5000円あれば十分だろ
それ以上かかるとか意味分かりません
頭使ってないだけでしょ
750774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:06:59 ID:8dTUZiI5
>>749
なんで煽り口調なんですか?
確かに一ヶ月パスタ、カップめん、カレー等で済ませたら
5000円程度になるかもしれません。
でもそれだとあまりにも栄養バランスが悪いので、
将来的な医療費のコストを考えたらかえって高くつきそうですね。
751774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:30:06 ID:gT+xF2+T
>>746
じゃがいも揚げるの良いよね
手軽だし腹持ちいいし安い
752774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:40:45 ID:bsSrkZgy
おれはバナナを揚げて食べてる。魚肉ソーセージ買ってきた。
753774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:12:03 ID:5DfTk3LW
>>750
カップめんは高いだろ
袋ラーメンでも今は割高感バリバリなのに
754774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:23:12 ID:HvNHrqmo
>>749
1日170円か〜
まあスレチな煽りはどうでもいいや
755774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:31:35 ID:BunNpn9/
食費を月1万円で生活できる人間は5000円でも2万円でも生活できるよ
自分にとって1万円が心地良いだけ
756774号室の住人さん:2009/02/12(木) 21:45:21 ID:v6L9fjbq
いつも月二万円だけど今月は一万円で抑えたい。このスレ参考にして頑張ります
757774号室の住人さん:2009/02/12(木) 22:32:24 ID:JxjoarcB
>>750
>パスタ、カップめん、カレー
毎日こんなの食べてたら5千円で済むハズないじゃん。
自炊のための買い物したことないの?
758774号室の住人さん:2009/02/12(木) 22:41:28 ID:NiRTdn9X
俺んとこは生麺が19円で売っているから、これとラーメンスープ16円程度
35円でラーメン作れるよ。これにもやし10円、卵10円入れて55円
759774号室の住人さん:2009/02/12(木) 22:41:32 ID:453CwkKE
>>750
やっぱり頭弱いですね^^;
760774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:03:27 ID:HvNHrqmo
>>758
それで1ヶ月90食すごせるならな
761774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:08:58 ID:0g8msVH4
>>749
一人で5千円と家族4人で2万円だと違うだろ
762774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:41:38 ID:koA75cNm
このスレの煽り耐性の低さは異常
763774号室の住人さん:2009/02/13(金) 01:09:33 ID:nvqY5c5S
美味しいさつまいもが食べたくて仕方が無い
通販で取り寄せようかなー
毎日食べても芋系は飽き無いな
764774号室の住人さん:2009/02/13(金) 01:26:51 ID:YPzJw2tF
>>749
ジンバブエならな
765774号室の住人さん:2009/02/13(金) 02:42:02 ID:dBCJEUyW
>>755
そりゃあ1万円で生活できる人なら2万円で出来ないはず無いでしょ?
アホなの?
766774号室の住人さん:2009/02/13(金) 02:43:48 ID:GxSJcUlX
ジンバブエふいたwwww


ちなみにうちは三万。
安くてきれいだなーとおもったらプロパンだった。
と、いうわけで光熱費も節約中。

ちなみに一番食費がかからなかった。一週間の献立。
(細かい数字は覚えてないすまそ)
98円均一で野菜が大量にうってる。白菜、ニンジン、大根(二分の一)、ベーコン、たまねぎ、さといも。しめじ。
それつかって味薄めのコンソメスープと半額の冷凍グラタン(三ついり200円)
雑穀ごはんに納豆。

三日後にトマト缶ぶちこんでミネストローネに。
この辞典でベーコンのうまみはほぼゼロだからコンソメのうちにくっとく。
さらに2日後キャベツがやすかったので余った大根と一緒に投下。
アイドメニューはベーコンと卵のスクランブルエッグ。雑穀コメにごはん。

二日後あきてきて煮詰まってきたものに枯れるーといためた安いひき肉投下。
キーマカレーに。サイドはまだあまってる大根とキャベツでオイスターソース炒め。

1500円っもかかってない。,
でもこうやってみるとまだまだだなー。
767774号室の住人さん:2009/02/13(金) 11:25:18 ID:0Qyp6hn1
一万円のスレなのになぜに5千円とか2万円とか言い出す馬鹿が居るのか
768774号室の住人さん:2009/02/13(金) 11:47:23 ID:4NReZR5M
769774号室の住人さん:2009/02/13(金) 13:47:38 ID:hEuCQnbx
今月現在食費7,754円
月の区切りは24日(給料日スタートで家計簿つけてる)
弁当のおかず10日分冷凍済み
夕食・休日用うどん、スパゲッティ、米充分
野菜と卵をチョコチョコ買い足せば…いける!今月はいける!
770774号室の住人さん:2009/02/13(金) 16:26:41 ID:f2WRZnyc
海沿いの街は強いなあ。
聞いたことない激うま地魚の刺身が300円だもん。
嬉しい…
771774号室の住人さん:2009/02/13(金) 16:28:51 ID:rzY4jPQk
でも海沿いは金属製品さびまくるからコストパフォーマンス悪いぞ
俺の折りたたみチャリンコが…・
772774号室の住人さん:2009/02/13(金) 16:56:47 ID:aCKoBqsC
100円ラーメンなら9000円で済むと思ったが体に悪そうだな
773774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:57:37 ID:c1rhoc6Y
5袋198円のインスタント麺を3箱と1食分ずつピニールに入ってる味噌汁100個もって住みこみの仕事いったことあった。
金がなくて最初の給料までしかたなくだったけど食事じゃなく餌を詰め込むって感じだったな。
ちなみにラーメンの粉末スープは捨てて味噌汁ラーメンにして飲みほしてた。
二度とやらないと思う。
774774号室の住人さん:2009/02/13(金) 18:20:11 ID:B8lkgyoG
>>773
すごいね。
俺も5-6年前にもらったばかりの給料を全部置き引きに盗まれて
(仕事帰りにカバンを椅子に置いたままファーストフード店に入り、注文の品を貰いに行ってる間に
カバンを盗られた)
1ヶ月6000円で暮らさなければいけない月があって、食パンと水だけで1ヶ月生活したことがある。
775774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:39:12 ID:ArCU3GxY
今日のおもいっきりテレビ見たけど、なかなか良かったな
手間かからないし光熱費も抑えられそう
776774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:04:55 ID:0cTTN/bO
>>775
何を言ってるのかわからない
777774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:41:10 ID:/jnlJ7Jt
>>770
それより釣りしたら魚無料だって
神戸港とかでも鯖とかアジとか釣れるんだぞ
778774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:00:12 ID:YM0QjepD
でも、最近は釣りをしたら漁師から苦情が出て、釣りが出来なくなってきてるぞ。
779774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:06:42 ID:oTczvPU6
ここ面白いよ。
30日間・・・だけ生活
http://keiziweb.com/kikaku/index.html
780774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:37:19 ID:rkS9U5A+
>>767
A:スレタイの日本語が読めない、在日が混じってるから。
781774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:30:28 ID:QDUpH5kX
鮭の切り身を取った後の、切れッ端を詰めてるのが198円で売ってたんで買ってきた。
たまにアラも買ってきて鍋も作るが店によっちゃ骨みたいアラを売ってるところもあるよな。

782774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:43:13 ID:rOrMHUvb
>>773
あと米が5キロあればなんとか我慢できそうだな
ちょくちょく八百屋で廃棄寸前のクズ野菜を安く入手できたら完璧イケル
783774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:49:13 ID:rOrMHUvb
ってか計算してみたら
ラーメン90食 1800円
味噌汁90食 900円
米5キロ 2000円
玉子90個 900円
これでも5600円か
まだまだ余裕で肉も野菜も買えるな 
784774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:53:14 ID:U2Yp7ubT
給料日まで後二週間、残金二千円\(^o^)/
この状況を楽しんですらいる自分を感じるw
とりあえず米と卵は確保してあるから何とかなると思うが
785774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:54:34 ID:pOwCofG0
>>783
米もっと安いのある。
5kg1200円くらいとか。
786774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:11:08 ID:WU/wHhpf
>>783
ラーメン20円なのか?
787774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:23:05 ID:gC5nVrBP
>>783
ラーメン20円/1ヶ
みそ汁10円/1ヶ←インスタント?
卵10円/1ヶ
マジデツカ???
788774号室の住人さん:2009/02/14(土) 04:50:14 ID:1/jtpXQN
味噌汁のインスタントはやっすいのあるよ
ちゃんと出汁はいってるし混ぜものないやつでも1食15〜20円くらい
789774号室の住人さん:2009/02/14(土) 06:26:20 ID:kqw4Xeer
薬品臭いけどな
790774号室の住人さん:2009/02/14(土) 09:46:41 ID:hbpDNxoI
>>783
ラーメン屋始めそうな勢いだなw
791774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:42:14 ID:8RptP2fe
>>785
米は不味いの食うとわびしくなるからなー
792774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:44:11 ID:dsu0XHsx
>>784
米と卵があるのなら1週間1000円は楽勝じゃん
793774号室の住人さん:2009/02/14(土) 11:19:25 ID:eaaRmaDd
米は大手スーパーのセールで5kg2000円が
1500円代になることがあるからそれを狙う。
卵は同じく10個100円になった時に買う。
味噌は1kg毎の購入でだし込み1杯8円程度になるので、
それに好きな具をどっさり入れる。

インスタントラーメンは5袋で298円切った時に
味比べに買ったけど、減らないので誰か引き取ってくれると嬉しい。
794774号室の住人さん:2009/02/14(土) 11:51:48 ID:ZeYbxU7M
学校給食のジャムとかマーガリンとおなじビニール包装の具入り味噌汁のもとは
業務スーパーだと一食あたり7円くらいだったとおもう。
100個入りで700円。
795774号室の住人さん:2009/02/14(土) 13:51:40 ID:r2MJ6Whe
春っぽくなってきたなぁ

春は無料で手に入る食材が多いので助かる
菜の花最高
796774号室の住人さん:2009/02/14(土) 14:06:30 ID:9ExyghIy
ええええええっ!!!
あの道端の菜の花とって食べてる人もいたか…
797774号室の住人さん:2009/02/14(土) 15:28:40 ID:ngqBzFhA
節約の為じゃないけど、つくしの卵とじは子供の頃から好き。
よく母と一緒につくしの節取りとかやってた。
友達とか学校の話とかしながら。
今は近くにつくしが生えている地域がないので今年は食べられそうもないけど。
798774号室の住人さん:2009/02/14(土) 16:58:12 ID:8RptP2fe
ええええ
つくし食べるなんて都市伝説かと思ってた
799774号室の住人さん:2009/02/14(土) 17:53:45 ID:fVPG+0bh
春はたけのこが生えるね。
800774号室の住人さん:2009/02/14(土) 18:02:41 ID:wAiOteTn
タンポポや菊も食えるんだよな
801774号室の住人さん:2009/02/14(土) 18:11:52 ID:gC5nVrBP
都内でつくし取れる所って何処ですかね。
多摩川の河川敷とかかな?
802774号室の住人さん:2009/02/14(土) 19:52:02 ID:yhuMrplq
つくしはおかずになるほど採れないなあ
春の味覚として少し食べるくらいだ
803774号室の住人さん:2009/02/14(土) 19:54:19 ID:/K4Lc9/5
インスタント味噌汁なら業務スーパーで100食入り598円で売られていたのを買った事がある。
1食6円ですな。賞味期限が3ヶ月だったので毎日味噌汁飲んでました。
804774号室の住人さん:2009/02/14(土) 22:16:20 ID:y5MC5DjT
>>803
具が寂しい。
805774号室の住人さん:2009/02/14(土) 22:17:42 ID:5SpRsjzf
そこで菜の花の登場だぁー
家ではジャガイモ入れてたな、旨かった
806774号室の住人さん:2009/02/14(土) 23:26:30 ID:8RptP2fe
フキノトウみじん切りにして入れると春がきたって感じる
807774号室の住人さん:2009/02/15(日) 00:15:46 ID:HgqwI6iB
コーヒー、紅茶なんかの嗜好品にお金がかかるんだよなあ
みんなどうしてますか?
808774号室の住人さん:2009/02/15(日) 01:07:36 ID:JzpjKy3T
>>807
酒は食費と別にしている。
コーヒーは底値の時にひたすら買って貯めておく。
果物は食費に含むがお菓子の代わりに食べてる。
お菓子は小さいものをちょっこと食べておしまいにするからあまり減らない。
809774号室の住人さん:2009/02/15(日) 03:59:08 ID:FtZrdyzU
業スーで売っている98円のニシンは、どうですか?
810774号室の住人さん:2009/02/15(日) 04:26:54 ID:isrw6R90
邪道だけどビタミンやミネラルはすべてサプリでとるつもりで割り切ったらかなり楽だった。
白米はなるべく雑炊やリゾット、お粥にして増量。
タンパク質は10個99円の卵、100g39円の鷄むね肉、88円の鯖の缶詰、豆腐屋からタダでもらえるおから、業務用スーパーで300g29円の豆腐。
野菜は200g18円のもやし、1玉100円のキャベツ、白菜など安くて使いまわせるものしか買わない。
サプリ板を参考に、アメリカ製のマルチビタミン(ミネラル入り)を通販でまとめ買い。
90錠入りで1800円ぐらい、一日3錠飲むように瓶に書いてあるが栄養素の含有量がハンパじゃないから1日1錠で充分。
日本製のサプリじゃ無理だぞ。高いくせに含有量はアメリカ製に比べ極端に少ない。
811774号室の住人さん:2009/02/15(日) 05:48:39 ID:CAhZwrlo
春だよー野草や山菜の季節だよ
昨日はハコベのおひたしとタンポポのテンプラ食べたよ
おいしいよ
http://www.yorii.net/sanyaso/N0.html
812774号室の住人さん:2009/02/15(日) 05:52:01 ID:7luThX0q
ハコベって鳥の食うもんだと思ってた
813774号室の住人さん:2009/02/15(日) 06:37:51 ID:6wmxCam8
お菓子は割高になるけど、コンビニの小さいサイズのものをよく買ってる。
スーパーの大きい袋だとついつい一回で食べちゃうから。
20円のチロルとか、どんどん焼きとか毎日1個ずつ買う。
814774号室の住人さん:2009/02/15(日) 09:18:24 ID:MEhS0Gj9
>>812
七草粥も知らないのか
815774号室の住人さん:2009/02/15(日) 09:42:18 ID:47w4dzOT
>>807 安い茶葉を煮出してポリ容器で冷蔵庫保存。
ペットボトルに入れて会社にももってく。
コーヒーはどうしても欲しい時だけ。
客用にコーヒーのドリップバッグと
フルーツティーのティーバッグは常備。
816807:2009/02/15(日) 12:30:33 ID:HgqwI6iB
>>808>>815
やっぱりお酒は別じゃないと無理ですよね。
夏場のウーロン茶なんかは煮出しでおいしいので、
ペットボトルのウーロン茶とか買う気が起きません。
コーヒー豆は安い物を物色してるんですけど今のところ成功してないんですよ。
良い物を安く売ってる所を探してる最中です。
紅茶に関しては自分もフレーバーティのティバックにはずいぶん助けられてます。
でもホントはマリアージュ・フレールとか飲みたい・・・・。
817774号室の住人さん:2009/02/15(日) 13:47:28 ID:A6Bv1Aok
>>810
また、えらい割り切ったね。
ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル
http://www.otsuka.co.jp/product/naturemade/item_101/
これでもアメリカ制に比べれば割高なの?
818774号室の住人さん:2009/02/15(日) 20:14:28 ID:Yztwrofu
今日はじゃがいもだけで20cmくらいの大判コロッケ作ってみた。
玉ねぎとひき肉入れないとショボーマズーだと思ってたけど
逆にジャガイモが強調されてウマーだった。
初コロッケだけど上手くいってよかった。
819774号室の住人さん:2009/02/15(日) 21:37:06 ID:dwHno2aL
>>812
ウチのインコも喜んで食ってた。
820774号室の住人さん:2009/02/15(日) 23:05:23 ID:7wSTR1Ck
白飯・生卵・納豆・味噌汁ってメニューを頻繁に繰り返してるんだけど
「納豆ってそんなに体にいいのか?」って疑問がいまさら。
海苔の佃煮とかナメタケの瓶詰めとかのほうが栄養あるかな?
821774号室の住人さん:2009/02/15(日) 23:37:55 ID:ZqNHQnwg
天ぷらって満足感あるし
結構いいな…。
じゃがいもと千切りにんじんスライスうまかった
822774号室の住人さん:2009/02/15(日) 23:54:21 ID:fxDxJQnF
納豆は贅沢かもしれないが半値になった大粒のヤツしか食べてなかった
たまたま半値のがなったときに特売の「極小粒」を買ってみたけど
あれって許される大きさなの〜!信じらんないよーーー!
823774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:00:58 ID:hV+GyiMc
このスレで自炊している人たちって、どんな物件に住んでいるの?

都内の一人暮らし用の1K物件だと、たいていコンロが1口だし、流し台も
まな板を置くスペースすらなかったりするのが普通だと思うけど。
(最悪、コンロが電気コンロ(IHでない)だったりするし)

自炊のためにその辺の設備を充実させようとすると、家賃が高くなる。
全て外食で月2、3万の食費と、自炊がしやすいキッチンで家賃が数万上がる
のとでは、結局金額的メリットは殆ど相殺されてしまう気がする。
824774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:01:58 ID:3HwovL3+
>>8140 100g39円の鷄むね肉
そんな安売り近所のスーパーではやってない・・・
どこで買い物してるか教えてほすい。
825824:2009/02/16(月) 00:03:49 ID:3HwovL3+
↑間違い >>810
切実に知りたい。
826774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:06:16 ID:t0sTcU0u
鳥胸肉は100G50円くらいかな
827774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:10:34 ID:ssWER/MA
>>820
> 海苔の佃煮とかナメタケの瓶詰めとかのほうが栄養あるかな?
納豆+それらならとても体に良いのですが、

納豆をやめて、それに代えちゃうと、たんぱく質不足で体が衰えてしまいます。
足りない栄養を補うために筋肉が分解されたり、貧血になったり、内臓が弱ったり、色々まずいです。
肉を頻繁に食べる事が出来ない場合、卵と納豆(大豆)が生命線だということを覚えておいたほうがいいです。
828774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:13:38 ID:Kp3oMYOF
>>823
数回引越しながら7年余23区内で暮らしてるけど、最小1LDK、今2LDK。
節約するしない別にしても外食する習慣が全く無いので
キッチンと近隣のスーパーの有無が譲れないポイントになってる。

冷蔵庫が置けなければ話にならないし、食器も鍋も大きいの使うから
シンクも一定以上の大きさでないと暮らせない。
829774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:14:55 ID:baO1Mwi+
>>824
いける範囲の店の安売り日を把握するんだよ
近所のスーパーは鳥胸肉は平日100g98円だが
土曜日は38円になる日がたまにある
その日を狙って買いだめして鳥ハム作ってる

とりあえずスーパーに寄るたびにチラシをもらって帰り
じっくり読んでみるべし
830824:2009/02/16(月) 00:22:53 ID:3HwovL3+
>>829 ありがとう、節約してるつもりでも、俺はまだまだ
工夫も思慮も足りて無かったみたいだ・・・
明日の買い物から早速実行してみるよ。
831774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:26:12 ID:lsGVoATr
何も買わなくてもいいからスーパー内1周を2週間くらいしてみると
例えばキャベツは10日サイクルで100円切るとか
値段の変動が掴めるよ
832820:2009/02/16(月) 00:35:55 ID:5LlBqkOl
>>827
ありがとうございます。
なんとなく買ってた納豆ですが
そういう裏付け教えてもらえると
ぶれずに食べ続けられます。
833774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:40:25 ID:Kp3oMYOF
>>830
色々地域差もあるからね。
調べだすと結構面白くてはまるかもよ。

例えば家の近所だと、スーパー同士しか競争がない
肉類はそこそこ(話題の鶏ムネ肉は底値48円)だけど、
市場が近くて八百屋数件も競合する野菜類は安くなる(人参5本100円とか)。
あと、自分の地域のスーパーは月・火用と、水〜週末までの
週二回広告打つ傾向があって、水曜日にヒット品が出る所が多い。


834774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:42:46 ID:XYQ18lUd
野菜はスーパーよりも小さな八百屋のほうが安いことがあるよ。
こういった八百屋は、卸で最後の売れ残りとかを安く仕入れたりすることが
あるので、スーパーより安く売ることが出来ることがある。
なのでスーパーの特売ばかり狙わずに小さな八百屋も覗いてみるべし。
835774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:49:26 ID:q9AEBogq
>>807
コーヒーは無いと耐えられないので普通に買う
お菓子は全部自作
お酒は密ぞゲフンゲフン・・・
836774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:52:32 ID:JSnW9aU+
>>823
初めて入居した1Rの部屋のキッチンが幅830mmで、ミニ冷蔵庫が下部に収納されてるタイプ(1口電気コンロ)
自炊始めてからミニ冷蔵庫に不満が出て来て2ドア冷蔵庫を購入した後はミニ冷蔵庫を食品庫代わりに使用。
まな板をシンクの上にのせて作業。
皿洗いの時は大鍋を洗う際に水が至る所に飛び散ってた。

充実したキッチンに住みたくて現在は家賃を3万プラスし、幅2100mmのキッチンの部屋に住んでる。
でも一口電気コンロに慣れ過ぎたせいで、2口IHコンロなのに1口しか使っていない。
837774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:00:52 ID:hV+GyiMc
>>828 >>836
やはり、それなりに自炊するには、家賃を何万かプラスしてそれなりのキッチンが
ある物件に住むしかなさそうですね。
だとすると、自炊による金銭的メリットはあまりないどころか、外食メインで1Kで
住んでいる人よりも高額になりやすい。
結局、外食より高くつくと考えた方がいいですね。

まあ、家賃高めでキッチンがそれなりの物件は、部屋も広めだろうから住居的な
満足度は得られそうだけど、このスレの自炊で食費を1万円以下にという金銭的
趣旨に対して本末転倒なような気も・・・。
838774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:09:40 ID:OJPWTAkz
>>837
私は大田区在住で、20平米の1K家賃7まんえん。
1口コンロで、シンクとの少しのスペースで小さめのまな板使ってる
小振りなキッチンだけど慣れたら特に問題なし。
ちなみに冷蔵庫とキッチンの間に、
よく通販で売ってる隙間収納兼作業台をプラスしてる。

外食より高くつくかどうかは器量次第です。
839836:2009/02/16(月) 01:12:19 ID:JSnW9aU+
>>837
充実したキッチンに住んでも、結局やっていることはミニキッチンの時と然程変わらない。
しいて言えば皿洗いと食材を切るのが楽になったくらい。あと収納スペースが一気に増えた事とか。

少々の我慢ができるのならミニキッチンでも十分自炊できる。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1096170941/
840774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:18:36 ID:t4AhOPAJ
>>835
小麦粉発酵させるためにイースト買うよね!パン作るんだよね!ね!
841774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:21:05 ID:30aO9ofa
>>824
こっちは鶏胸肉なんて29円だぞw

肉類が安い店も結構ある
842774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:33:13 ID:BcGTdBd3
>>823
2口コンロを条件に探せば意外とありますよ。築年数古めなら家賃も安い。

自分は築20年1DKマンションで一口ガスコンロですがほぼ自炊です。
ご飯は炊飯器、お湯を沸かす時は電気ケトルを愛用。
だいたい汁物+煮物か炒め物+サラダか和え物 のパターンで段取りする。
野菜の下茹で工程にはレンジ蒸しがおすすめ。そのほうがビタミンも逃げないしね。
パスタの場合、基本的には茹でる前にソースを作っておく。
トマトソースやミートソースは休みの日に作り置きして冷蔵庫か冷凍庫へ。

長時間煮込むなど、調理の都合上もう一口必要な場合はカセットコンロ併用。
1人暮らし用のコンパクトなキッチンは、調理スペースと収納を兼ねた
小さめのカウンターワゴンがあると格段に作業が楽になります。
843774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:41:57 ID:BcGTdBd3
それに自炊することで得られる益って計り知れない。
外食はどんなに気をつけているつもりでも、どうしても栄養が偏りがち。
健康面だけでなくて、1人暮らしスキルも格段に上がる。

>>838の言うとおり、結局器量しだいだね。
844774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:50:01 ID:t4AhOPAJ
限られた時間、制限された器具・器でアレをやってコレをやって、
っていうのはパズルに似た面白味があるよねw

ただ、空焚き、油から目を離すこと、水の出しっぱなしには気をつけようね!
845774号室の住人さん:2009/02/16(月) 02:07:38 ID:Kp3oMYOF
>>837
まあ、どう考えて、どう暮らすかは人それぞれだけどね。
自分はとりあえず健康と好きなもの食べるために自炊する派だけど
毎月の食費がほぼ1万ちょっとになったからここに来てるし。

ちなみに物件はいい不動産屋さんとか大家さんに当たれば
23区内でキッチン欲張っても結構色々あるよ。
(実際最初の1LDKは木造6万、2LDKの一つは端の方の区だけど8万だった。)
あと引っ越して回った結果思うに、費用削減狙うならキッチン云々より
駅からの距離や築年数を妥協するのが早い。
846774号室の住人さん:2009/02/16(月) 02:19:55 ID:V7YilRAl
2口コンロって一気に作る時には作業性いいよね。
今晩の夕食
コンロA:味噌汁
コンロB:毎日飲むお茶の煮出し
グリル:さんまを焼く
炊飯器:ご飯
電子レンジ:夕食用の緑茶

確かにパズルかもw
847774号室の住人さん:2009/02/16(月) 03:09:05 ID:V7RvQ5Pq
今の家は2口コンロだけどレンジおいたら炊飯器を置く場所無くて
鍋で米炊いて、冷凍。レンジでチンしてます。
一人なんでどのみち保温機能使わないし省スペースで経済的ですよ。
>>824
ネットチラシなんかも利用するといいかも
PCでも携帯でも見られますよ。
848774号室の住人さん:2009/02/16(月) 07:16:57 ID:XYQ18lUd
>>847
ネットチラシは役にたつけど、広告見てそのお店に買いに行ったら、
チラシには載っていない激安賞品が!ってことない?
ネットチラシは全国の人が見られるので、その地域の人だけに還元したいのか、
激安チラシは載せない所もあるので注意が必要だ。
849774号室の住人さん:2009/02/16(月) 09:24:03 ID:Ly2pk/vt
>>847
炊飯器なんか部屋に置いとけばいいじゃん
あると便利じゃないか?
圧力かかるからおでんとか煮込み鍋とか作れるし、何よりコンロ占拠されないしほっといてもいいし


みんなお茶ってどうしてる?自分は週一で2Lペット買ってる。あとは電気ケトルでインスタントコーヒーか紅茶飲んでる
850774号室の住人さん:2009/02/16(月) 11:40:05 ID:jI0eXfLg
炊飯器って圧力かかるかぁ?
炊いてる途中でもフタあけられるけど。
851774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:10:12 ID:lwE73YRl
ウスターソースて賞味期限1年越えるとドロソースみたいになって
めっちゃ旨い
捨てるか迷ったけど使用して正解
852774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:38:04 ID:uOdL2GMX
キッチンの横の壁側に、同じくらいの高さのメタルラック置いてそこでも作業できるようにしてる
IHとカセットコンロ置いて擬似二口化
シンクの上にまな板おいて、そこでも作業
慣れがいるけど快適に使えてるよー
853774号室の住人さん:2009/02/16(月) 15:45:22 ID:c9DZAIJS
>>849
部屋で炊くと水蒸気で部屋が湿気ることは注意しないと駄目だね
854774号室の住人さん:2009/02/16(月) 15:49:42 ID:3aoqXmpj
>>840
粕汁作ると無駄にならないよw
855774号室の住人さん:2009/02/16(月) 16:47:12 ID:YX6f9C9u
>>853
そんなに湿気ないよ
856774号室の住人さん:2009/02/16(月) 16:54:31 ID:2NmmAXFf
いやいや酷いよ
857774号室の住人さん:2009/02/16(月) 16:57:13 ID:5m7U5wNj
>>850
圧力かけるタイプも有るみたいだ
858774号室の住人さん:2009/02/16(月) 18:36:52 ID:5smM08n4
俺は納豆とトマトジュースは一般人の5倍は食してるが
同世代に比べて髪はすげー濃い
どっちかの効果じゃないかなて思う
859774号室の住人さん:2009/02/16(月) 18:50:52 ID:DCCSStsB
>>826
「100ゴールド50えん」と、両替率かのように読んでしまった。

流れの中で、自炊するには高い家賃でキッチンを……なんてレスあったけど。
四畳半の部屋で、残りの半畳に狭い流しと一口コンロがくっついてるような、
家賃3万もしないひとり暮らしの頃が一番、料理の腕が上がった。
工夫するしかないから、すごく料理するようになって安上がり作れるようになった。
860774号室の住人さん:2009/02/16(月) 20:50:26 ID:JI1ZHABH
>>849
スーパーで無料で貰える純水にお茶っぱ入れて煮だしてるよ。
入れ物は2Lペットのお茶の空いた容器を使って汚れたら交換。

コーヒーとかは全部電子レンジでチンしてるからポットいらん。
861774号室の住人さん:2009/02/16(月) 23:59:02 ID:uNnId+aZ
ペペロンチーノ作って食べた。
ペペロンチーノパウダー買って正解だった。
ゆでてベーコンやら余った野菜やら炒めて醤油と和えるとうまー
862774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:34:29 ID:7Xo60cTZ
自炊すると食べたい物がめちゃ沢山食べられて幸せだ
しかもそれが1万円以内でも可能なんだよなあ
材料も選べるし、下手な外食よりよっぽど良いと思う
毎日高級食材じゃなきゃ我慢できん人は無理だろうけど
863774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:49:22 ID:IGrIRZwW
国産ニンニクの高さには悶絶する
864774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:51:20 ID:Zf2OkXsu
つ中国産
865774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:51:59 ID:6VI94JTQ
>>862
好きに食べられて幸せに同感。

貧乏学生時代に学食やピザ、ファーストフードと言った周囲(米国)の
食事が合わなくて、手近なもので何かしら作るようになった延長で
ずっと自炊してるけど、今更凝ったもの作る気も無いから
あんまり食費はかからない。

むしろ豆腐にネギにゴボウに納豆、魚に醤油と和食党には天国の生活。
866774号室の住人さん:2009/02/17(火) 18:44:04 ID:k5ywTC0x
自炊は「自分の舌が法律」になるからイイ!
867774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:09:11 ID:k6vfwWQg
月1万だと水はやっぱり水道水ですかね?
868774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:12:13 ID:ZuGLf98H
一人暮らしを始めて、生れて始めて自分で作ったペペロンチーノの味は感動的だった。
ゆでパスタににんにくとオリーブオイル、鷹の爪、塩コショウをまぶしただけなんだけど・・・
「俺ってひょっとして料理の天才?」と思ってしまったw
原価たった60円ぐらいで店で食べると1200円ぐらいのペペロンチーノと変わらない味(あくまで自分の感想w)が
出来たのにとにかく驚いた!
869774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:58:33 ID:2BUpuyQi
>>868
ペペロンチーノは安くできていいよね
他のパスタはソース代が結構掛かる
あとバジリコも安くできる
870774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:59:24 ID:f0iZoBnk
>>867
最初にボトルを買って後は無料ってのを利用してる人は結構居ると思う
俺は気にしないから水道水
871774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:06:29 ID:7RQy1ffq
>>867
ブリタ買って水道水。
やっぱりブリタ通すだけで味は結構かわるよ。
872774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:16:09 ID:m98YvPtQ
おまえら健康面にも気を使えよw
873774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:50:00 ID:8oyWhmzk
東京出てきたときはこんなに臭い水は飲めないと
思ったが5年後の今は飲めるようになったw
しかし、ご飯炊くときには買った水を使う。
味が全然違う。
874774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:55:14 ID:6VI94JTQ
871と同じくブリータ派。
会社で貰うコーヒーや紅茶
(出張や旅行のお土産)が随分美味しくなる。
875774号室の住人さん:2009/02/18(水) 00:22:13 ID:sspqTErv
>>868
出来たては格別。
また、自分で作ったものも格別。
コンビニなんかで買ってきたものとは別物。
876774号室の住人さん:2009/02/18(水) 07:47:26 ID:LNZrx2fb
食費節約するために自炊、弁当持ちにしてるけど、一口電気コンロしかないから時間がかかってしょうがない。
網で塩鮭なんか焼いた日にはそれだけで30分以上かかる…
別でIHかカセットコンロ買うしかないかな?
877774号室の住人さん:2009/02/18(水) 08:05:36 ID:KRczupWz
>>876
オーブントースターなんかどうだろう?
簡単な焼き物ぐらいには使えるんじゃないかな
878774号室の住人さん:2009/02/18(水) 08:07:53 ID:BjXhC+HR
その手があったか!!!!
879774号室の住人さん:2009/02/18(水) 08:40:45 ID:94BditqV
>>876
IHのコンロ買ったほうがいいと思う。
ガスより火力は弱くなるけど、普通にガスコンロみたいに使えるので便利。
IH専用の鍋がいるけど、すべて1000円以下で買えるのでそんなに初期投資もお金かからないよ。
880774号室の住人さん:2009/02/18(水) 09:28:12 ID:lVDZT855
>>876
どんだけ弱火で焼いてんだよwww
881774号室の住人さん:2009/02/18(水) 10:08:40 ID:Be/6JZ/R
鶏胸肉は地元だとグラム59円が限度・・・
都23区内で30円台のお店ってあります?
882774号室の住人さん:2009/02/18(水) 10:57:00 ID:CNtpGznd
>>876
フライパンに蓋して焼いてみたら?
883774号室の住人さん:2009/02/18(水) 12:36:50 ID:Bs76Udjx
>>876
私はカセットコンロを使ってるけど全然別物
きちんと料理をしようと思ったらIHよりカセットコンロがいいと思う。
IHはなべを離すと威力がゼロになるからお勧めしない。
ずっと置いておく煮物なんかはいいけどフライパンなどではかなり使いにくい。
884774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:27:48 ID:LNZrx2fb
876です

オーブントースターはあればかなり便利そう。野菜の残り入れてチーズかけたりおいしそうだし。
カセットコンロかIH迷うなぁ。。。
ボンベを買うのと、IHの電気代どっちがお得なんだろね。
ちなみに塩鮭30分はつまみ全開にしてたんですよw
885774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:57:26 ID:c0O/RYPi
鮭は米と一緒に炊飯器で炊け!
886774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:58:17 ID:s5JfrT1/
>>885
なるほど
887774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:35:17 ID:LNZrx2fb
え?切身をそのままのせるの?
888774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:37:18 ID:QASVz6i+
湯引きしとけ
889774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:37:56 ID:bhD8I5SY
家賃光熱費携帯ネット電話代新聞等
最低月に10万必要になる計算。
あと食費
厳しい(>_<)
890774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:43:36 ID:LNZrx2fb
湯引きって上から熱湯かけること?
塩味なくならないのかな?
891774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:45:56 ID:cS7Sa+JC
タマネギと人参、増えるワカメの味噌汁があれば他のおかずが要らない
892774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:59:55 ID:lQL9QXFh
>>885
きっちり塩のきいた鮭と米を炊き込むと、それだけで美味い炊き込み飯になるよなー。
あとは前もって作っといた野菜の何か(煮物とかサラダとか)と、汁物があればバッチリ。
炊飯器+鍋1個でできる、そこそこ満足メニュー。
893774号室の住人さん:2009/02/18(水) 15:01:50 ID:5MVBo8Be
>>891
同じく味噌汁好きー
具大量にして主菜化してる
肉あんま好きじゃないからプラス豆腐でちょうどいい
894774号室の住人さん:2009/02/18(水) 15:05:31 ID:LNZrx2fb
>>892
明日さっそくやってみよ。
汁物いいよね!昨日は寒かったから粕汁にした
ネギぶっかけて一味ふって、おいしかった〜
895774号室の住人さん:2009/02/18(水) 15:33:53 ID:N/T1KOkj
オーブントースターもカセットコンロも安い奴は2000円くらいで買えるね
両方買ってもいいな
896774号室の住人さん:2009/02/18(水) 16:28:32 ID:w0Bp6bqS
>>895
中国製は買わないようにね
897774号室の住人さん:2009/02/18(水) 16:36:52 ID:nAS7prtR
コンロが爆発して女の人が反対側の壁まで吹っ飛ばされたんだっけ。
898774号室の住人さん:2009/02/18(水) 18:32:29 ID:YtJ2pu/p
今の一人暮らし生活始めて、最初に買い足した家電がトースターだ。
うちも一口コンロだから焼き物に活用することが多いな。
無印のは庫内が広めで秋刀魚丸ごと一匹余裕で焼ける。
味噌漬け肉、グラタン、野菜などもよく焼くよ。
コロッケ作って揚げずに焼きコロッケにしたりとか。
アルミホイル敷いておけば油が垂れないし、臭いが移った場合は数分から焼きすれば消える。
一つあればかなり重宝すると思うよー。
899774号室の住人さん:2009/02/18(水) 18:54:48 ID:Fh/MSCgt
>>897
どのニュース?
900774号室の住人さん:2009/02/18(水) 19:42:37 ID:NWTGHRfL
ガスレンジのグリルってトースターの代わりになるの?
901774号室の住人さん:2009/02/18(水) 20:30:44 ID:BPnBrQ6k
みなさんカルシウムの補給はどうしてるんですか?牛乳は無しで。
902774号室の住人さん:2009/02/18(水) 20:35:05 ID:Fh/MSCgt
>>900
なるけど火加減とか含めて結構使いにくいよ
焼け加減見るのに腰かがめないとならないから腰痛出たし
903774号室の住人さん:2009/02/18(水) 20:46:38 ID:5pb+Crq5
>>901
チーズとか?ヨーグルトとか?煮干とか?
904774号室の住人さん:2009/02/18(水) 20:50:22 ID:Ah17sI/F
友達ん家行った時にトースターなかったので、
油引かないフライパンに載せて焼いたら、ちゃんとトーストになったよ
905774号室の住人さん:2009/02/18(水) 21:03:33 ID:YtJ2pu/p
>>900
システムキッチンの部屋に住んでた時使ってた
トースター壊れて代用のつもりが案外いけることに気づき、そのまま…
途中で裏返す必要があるのと、よく焦がしたwタイマー必須。
フライパンのほうが失敗しないかも。
906774号室の住人さん:2009/02/18(水) 21:30:25 ID:NWTGHRfL
>>901
ヨーグルト。少しひねった所なら、ししゃも丸かじりか鶏卵の殻。

>>902
>焼け加減見るのに腰かがめないとならないから腰痛出たし
どんだけ火みてんのよ 笑

グリルで焼けないこともないのね。
でかいオーブンレンジはあるけど、これで焼くには予熱が大変だしな。
ちょっとしたものを焼くにはトースターのほうが便利だから悩むところ。
907774号室の住人さん:2009/02/18(水) 21:50:16 ID:K8Qn7zNB
トースト焼くぐらいならガスレンジにレンガ2つ置いて餅網のせればok
電気代より安い
908774号室の住人さん:2009/02/18(水) 21:52:39 ID:bCrvK0Dr
で、うっかり足の上に落とす、と
909774号室の住人さん:2009/02/18(水) 21:57:18 ID:YiI1Gz4N
>>907
毎日ガチャガチャやってたら天版が傷だらけになるだろ
910774号室の住人さん:2009/02/18(水) 22:15:59 ID:IaiTd2Me
自分で作ったおかずを弁当に入れて持って行ったら腹壊した。
作った直後は大丈夫だったのに…
911774号室の住人さん:2009/02/18(水) 22:20:21 ID:5pb+Crq5
自分は10日前につくって冷蔵庫にいれっぱなしだった筑前煮を
今日お弁当としてもって行ったがまったく問題なかったwwwww
912774号室の住人さん:2009/02/18(水) 22:26:58 ID:JS/eVVMf
>>910
作り終わってから詰める迄に腐敗菌や食中毒菌がたくさん付く状況があったということだね
それで時間とともに爆発的に増殖したと(2倍、4倍、8倍、16倍、32倍と増えていく)

もしくは弁当箱が汚れてたとか(洗剤使わない主義の人だったりして)
913774号室の住人さん:2009/02/18(水) 22:38:49 ID:6Tq0DB0C
>>901
煮干を軽く炒って醤油たらすとウマー
914774号室の住人さん:2009/02/18(水) 23:08:08 ID:gg+BbBe4
短パン
915774号室の住人さん:2009/02/18(水) 23:34:08 ID:EZSm5caP
今日で先月から丁度一ヶ月たったが食費多分6000円ぐらいしかかかってない
むしろ飲み物のほうが高くついてる気がする
レトルトカレー サラダ 卵 納豆 たまに肉 豆腐 白米
おれはこれで生きていける自信がついた
91623:2009/02/18(水) 23:40:44 ID:+0L3E4q3
>>900
なるよ!
正月はグリルで餅焼いたし、ピザトーストもガスレンジのグリルで焼く。

ただし、焼き魚やった後は魚のにおいが残るのでしっかり洗ってしばらく置かないと
後の料理が魚臭くなるよ。
917774号室の住人さん:2009/02/18(水) 23:44:59 ID:KRczupWz
>>916
おお、においの事まで考えてなかったわw
918774号室の住人さん:2009/02/18(水) 23:59:28 ID:VGRRbJKF
>>881
北東?の方の区だけど、40円前半なら見たことがあるよ。
あと、閉店間際セール活用なら、他の部位もかなり嬉しい値段になる。

今日の掘り出し物はちぢみほうれん草98円。
おひたしにするか、生姜やエリンギと炒めて楽しむかで悩んでる。
919774号室の住人さん:2009/02/19(木) 00:20:10 ID:7kJZ5TJp
>>913
煮干しの出汁取ったあとのやつでも出来るかな
から煎りして今度やってみよう
920774号室の住人さん:2009/02/19(木) 00:31:48 ID:Lcs127TY
>>898
これ読んでまずはトースター買おうと決めた!
焼き野菜おいしそう!
ブロッコリー、アスパラ、他どんなのがおいしいですか?
921774号室の住人さん:2009/02/19(木) 01:05:22 ID:194A3coi
ここ8カ月、梅干しご飯しか食べてない。
ネタとかじゃなくて本当です。1ヶ月の食費は4000円。
月給78万なので、家賃諸々引いても月々70万円の貯金です。
別に何か欲しいってわけでもないけど、とりあえず貯金してます。
922774号室の住人さん:2009/02/19(木) 01:28:55 ID:HlY6THku
脚気にならないか?
923774号室の住人さん:2009/02/19(木) 01:36:21 ID:BO8zgiCi
>>920
さつまいもを8ミリくらいにスライスしてオリーブオイル塗って焼き、
塩を振って食べる。ほんのちょっとバターを乗せるとウマー。
じゃがいものチーズ焼きとか、茄子もおすすめ。
付け合わせ野菜用意するのにも便利。
924774号室の住人さん:2009/02/19(木) 01:53:23 ID:ZI3XGc//
>899
中国 コンロ 爆発
でググれ。つか、最近は椅子まで爆発するのかー
925774号室の住人さん:2009/02/19(木) 06:30:01 ID:7kJZ5TJp
>>721
きっかけが気になる
926774号室の住人さん:2009/02/19(木) 07:30:04 ID:UUeGfHV3
>>920、923
イモ類は何でもおいしいよね。
ほかにジャガイモ、山芋。
あと南瓜もうまい!
927774号室の住人さん:2009/02/19(木) 08:53:39 ID:KqDaXuZ6
>>924
ぐぐっても中国製とか関係なくじゃなく誤使用での爆発ばかりなんじゃないの?
それよりこっちの方が気になった

>中国】卓上IH調理器が爆発 女性が壁に吹き飛ばされ重体
> 卓上IH調理器にスイッチを入れ、鍋をかけて1分もたたないうちに
> 突然調理器が大きな音をたてて爆発。李さんは台所の壁まで吹き飛ばされた。
928774号室の住人さん:2009/02/19(木) 08:54:57 ID:KqDaXuZ6
>>927
× ぐぐっても中国製とか関係なくじゃなく誤使用での爆発ばかりなんじゃないの?
○ ぐぐっても中国製とか関係なく誤使用での爆発ばかりなんじゃないの?
929774号室の住人さん:2009/02/19(木) 16:51:27 ID:XdzG5gdS
>>925
これこれ、ネタにマジレスはいかんよ。
930774号室の住人さん:2009/02/19(木) 22:52:39 ID:27mefTaG
1本 50円の白ねぎ
100g 60円台のひき肉
10個 98円の卵

これで1ヶ月チャーハン作り続けて

1万以内余裕だった

たまにチャーハンの夢みるようになったが
931774号室の住人さん:2009/02/19(木) 22:56:33 ID:MVs1cyCa
>>930
白ネギ高いよ〜! 毎週火・水恒例の特売で3本88円
932774号室の住人さん:2009/02/19(木) 23:03:09 ID:PDiFC4ZM
短距離走と長距離走の鍛え方の違い、なんてことが頭に浮かんだね
933774号室の住人さん:2009/02/19(木) 23:12:12 ID:7kJZ5TJp
>>929
ネタなの・・・・orz
>>930
肉と卵が安いね。羨ましいよ。
934774号室の住人さん:2009/02/19(木) 23:56:20 ID:xRSNUqxB
ポトフってすげーな。
野菜が安いときにたくさん買い込んで作ったら食べても食べてもなくならん。
935774号室の住人さん:2009/02/20(金) 01:23:12 ID:bv/nU/cG
箸の先にちょっとつけてなめるだけで白飯がすすむ物って何かある?

そんなイメージで金山寺味噌かったけど想像とちがってて…。
936774号室の住人さん:2009/02/20(金) 01:27:16 ID:SatAJ3z7
結局>>924の勘違いなのか?
937774号室の住人さん:2009/02/20(金) 01:29:52 ID:WSZ5xa91
それは、ご飯ですよぐらいしかないんじゃないか…
カブの葉っぱとかを炒めてパックに入れておくとご飯が進むよ。
938774号室の住人さん:2009/02/20(金) 01:31:41 ID:F8S2YF0A
味噌はご飯が進むよね〜保存も効くし、ふき味噌とか最強
939774号室の住人さん:2009/02/20(金) 01:40:52 ID:cazx4hwT
>>935
業務スーパーで買った瓶ウニ(粒ウニ)の安い方
食欲が無くてどうしようもない時だけ食べてる
今は値上がりしちゃったから一瓶300円くらいか?
940774号室の住人さん:2009/02/20(金) 01:47:04 ID:R+OVcBfN
ご飯のサイドメニューとして美味しくて、
かつこのスレにふさわしいって言ったら
生ののびる(ネギみたいな雑草)に味噌じゃないかな。

セリやタケノコ、菜の花も好きだけど、そこまでご飯は進まない。
941774号室の住人さん:2009/02/20(金) 10:00:16 ID:CN4a2pDg
>>935
梅干を叩いたのにおかかを混ぜた梅叩き
100均の安い梅干でも美味しくできるしキュウリにつければつまみにもなる
942774号室の住人さん:2009/02/20(金) 12:34:32 ID:f5jXyoVj
このレシピってこの値段でできるか?
オレのノウハウじゃ無理

ttp://www.geocities.jp/aieyes77/
943774号室の住人さん:2009/02/20(金) 13:00:25 ID:yBKMRQPm
>>942
このサイトの人は安い食材を探してくる能力に長けてるんだと思う
食材探しに相当時間掛けてるんじゃないかなあ…いいなあ時間ある人
あと、少食かもねw
色んな工夫してるのは見習いたい
944774号室の住人さん:2009/02/20(金) 13:50:13 ID:wZMU5Hg4
というよりこれは毎日100円料理作ってるわけじゃなくて安い物が手に入った時だけだろう
余裕が有ってあれこれ考えながら作るのは楽しいけど毎食100円だけってのは結構つらい

それにこれ単品で1食済ますって物ばかりでもないし…
945774号室の住人さん:2009/02/20(金) 15:11:34 ID:yBKMRQPm
>>944
そっか、そういやそうだねw
946774号室の住人さん:2009/02/20(金) 17:39:14 ID:zxbj6DUN
先月の食費なんだが、何かアドバイスないかい?

カレールー50皿分、\600 業務スーパー
ニンジン5本、\100 ジャスコ火曜市
タマネギ5個、\100 ジャスコ火曜市
ジャガ芋9個、\100 ショップ99
鶏肉4パック、\200 ショップ99半額品

ご飯10kg、\3000 近所の米屋
レトルトハンバーグ10個、\500 ショップ99
生うどん10個、\200 業務スーパー
生蕎麦10個、\200 業務スーパー
3倍濃縮つゆの素、\200 ジャスコ
白菜2個、\400 業務スーパー
キャベツ2個、\400 業務スーパー
味噌汁の素50個、\400 業務スーパー
卵30個、\500 ショップ99
マルチビタミン、\100 ダイソー
マルチミネラル、\100 ダイソー
スピリタス(酒)、\1200 近所の酒屋
ソーダ1.5リットル2本、\200 ジャスコ
食パン6枚×4個、\400 業務スーパー
冷凍豚肉バラ塊、\1000 業務スーパー
焼肉のタレ、\100 ダイソー

947774号室の住人さん:2009/02/20(金) 18:45:31 ID:KGPLlpmI
>>942
月2万くらいの予算と、時間がたっぷりあれば楽勝。
1番の問題は、自炊が好きかどうかってことだけど。
948774号室の住人さん:2009/02/20(金) 19:04:10 ID:CN4a2pDg
>>946
パッと見た感想はカレー、ハンバーグ、うどん、そば、焼肉のローテンション?

ほうれん草などの青菜と豆腐などの大豆製品が不足しているかな
青菜は特売のときに買って茹でて小分けにして冷凍すればいい
それと味噌汁は自分で作った方が割安だし
同じ物ばかり食ってると飽きてしまって挫折しやすくなるよ
カレーの材料でポトフやシチューにしたり
白菜と豚肉で鍋にして〆にうどん入れるとか焼きうどんにするとか
変化つけた方がいいんじゃないの
949774号室の住人さん:2009/02/20(金) 19:21:57 ID:ptwzEUHY
>>946
並べてみると凄いなあ。
一万円以内でこんなに買えるんだね。

そういう自分は気づいたら今月まだ4000円しか
使ってない。奇跡だ。
950774号室の住人さん:2009/02/20(金) 19:31:06 ID:dlGSXgH7
ほんと飽きるよねー
このスレ見てスープダイエット始めたが1日で秋田
いま野菜だけでカレー作ってる
951774号室の住人さん:2009/02/20(金) 22:19:54 ID:m9Ount3c
スレの主旨とは全く反するが…
彼氏と同棲していた時につくづく思った。
『一人より二人の方が節約になる』
私の作った物に量以外の文句を言わないで食べる人だったからな。
財布が2つになるって光熱費だけでなく、食費にも言えるんだといい大人になってから学習した。

今ですか?さっくり捨てられて一人ですけど何か。
952774号室の住人さん:2009/02/20(金) 22:38:13 ID:m9Ount3c
>>946
948に同感だ、余計なお世話だが葉物が少ないなー
冷凍の麺類が多いのにネギがないのが不思議だ、玉葱で代用している分量には見えない。
(油揚げや練り物などの少量で味が出る便利な食品が無い、メニューに飽きなければいいが…)
一人ぐらしで面倒なのは判るが、野菜を茹でておくだけで鰹節か海苔を乗せればお浸し一品だ。

キャベツをゆでで甘くなった所を軽く絞る。
鰹節と生姜の摺り下ろしの載せ、めんつゆを醤油のようにかけて食べてみて。
白菜でも美味しいよ。

焼き肉のタレがあるなら野菜炒めの回数を増やしても良いと思う。
953946:2009/02/20(金) 22:52:11 ID:zxbj6DUN
皆様アドバイス感謝
明日色々買ってくるよ
954774号室の住人さん:2009/02/20(金) 23:00:18 ID:CN4a2pDg
>>953
頑張れ! 白菜と鶏肉のクリームシチューも旨いよ
955774号室の住人さん:2009/02/21(土) 03:05:47 ID:MQG+6iOv
業スー無しで生活して行けない
オマイラ
956774号室の住人さん:2009/02/21(土) 06:04:48 ID:gbQ5z98w
料理できる人をふるとは・・・信じられん!
というわけでボクとつきあってください!
957774号室の住人さん:2009/02/21(土) 07:18:01 ID:7bY2Z86t
>>955
近所に業スーないし、車もないので、自転車で行ける普通のスーパー利用してるけど
なんとか1万円で抑えてる。
毎日こまめに閉店間際の底値を拾っていくと大量買いしなくても割安食材をゲットできるもんだよ。
958774号室の住人さん:2009/02/21(土) 08:10:17 ID:7l3nkROi
俺は10分100円換算でそれよりも安ければ外食、買い食いを選ぶ。

ここのみなさん時間+金だと結構いってるよな
959774号室の住人さん:2009/02/21(土) 08:54:55 ID:7CIIIusf
>>953
頑張ってー
察するに20-30代の男性なんだろう。
帰ったら簡単に食べられる様な一鍋分ずつ作る作り置きの食事も、かなり良くやっていると思う。
野菜が少ないのは気が付いているから、サプリメントも買っているし。
肉が好きなのも食べたくなるのも判るんだが、お浸しを取り入れられるようになったら。
次は、
>冷凍豚肉バラ塊、\1000
を豚コマ500円分、挽肉500円分にして使い回し、すぐ食べられるレパートリーを増やす。
次は干物などの魚をフライパン+キッチンペーパー+蓋で焼く。
次第にスーパーに良くある味付けの「漬け魚」を焼いてみる。
厚みのある魚も裏表焼いてからレンジに2-3分かければ大概大丈夫。

目指せかみさんの要らないお一人様生活。

・茹でるだけでお浸し野菜。
キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、さやいんげん、菜の花、もやしなど
自分は「生姜醤油」が好きなのでお薦めだが、男性なら「マヨネーズ醤油(好みで七味)」は鉄板。
自分が気に入っているドレッシングを掛けたら、サラダって事で。

頑張ってねー

>>956
ありがとー
胃袋を掴んでた自信はあるんだが、他の部分で振られた。
やめといたほうが良いよw
960774号室の住人さん:2009/02/21(土) 11:35:52 ID:AnGMSvTk
>>957
どの店も閉店時間22時だからな・・・
961774号室の住人さん:2009/02/21(土) 11:57:47 ID:/9b4bEgh
毎日大豆類とご飯とレンチンしたキャベツとかしか食ってないのにうんこがブリブリ出る
そんな量食ってないのに何故そこまで?くらい出る
もしかして栄養吸収されてない?
962774号室の住人さん:2009/02/21(土) 12:00:27 ID:HM+obh5P
閉店間際のスーパーでときどきカゴいっぱいに半額惣菜つめこんでるオバちゃん見るけど
冷凍して何日かにわけて食うんだろうか?
963774号室の住人さん:2009/02/21(土) 12:12:21 ID:95/R1I5E
>>961
あまりされてない&水分摂取量が多いのかも(おかゆみたいに嵩が増えてる)
出る量が食べた量に見合わない酷い便秘に比べたら別に悪い事ではないと思うけどね
964774号室の住人さん:2009/02/21(土) 12:21:35 ID:+73oaXgW
>>961
体の老廃物も大便として排出されるからあんまり心配しなくてもいいよ
病気で半年間点滴のみで絶食してたときも毎日ちゃんと大便出てた
965774号室の住人さん:2009/02/21(土) 12:32:46 ID:WVigaZ5A
最近面倒くさいから、卵かけご飯しか食ってない。
うめぇええ
966774号室の住人さん:2009/02/21(土) 12:37:27 ID:m7nhyrON
>>964
それは病気の原因が極度の便秘か鬼のように大量の宿便だったかのどちらかだろ
967774号室の住人さん:2009/02/21(土) 12:49:42 ID:+73oaXgW
>>966
違うよw
初めのうちは自分でもビックリしてたんだけど
ナースが「食べなくても便は出るんです」って言ってたよ
まあ量は少なかったけど
968774号室の住人さん:2009/02/21(土) 14:02:23 ID:HM+obh5P
新陳代謝は垢とフケだけじゃないしね。
969774号室の住人さん:2009/02/21(土) 14:17:36 ID:/9b4bEgh
>>961だけどみんなありがとう
だけど、食べるものが米、パン、卵、大豆加工食品、ハムベーコン、チーズ、ツナ缶、キャベツ、人参、えのき、キムチ、ミニトマト、冷凍コーン、ミックスベジタブル、牛乳、ふえるわかめ
で作り回してるから、絶対的に栄養偏ってはいると思う。特に野菜類
基本ごはんと味噌汁とキャベツ(レンチンで、好みでコーンとか人参とか入れる)があるけど、メインのおかずをどうしたらいいか分からん
970774号室の住人さん:2009/02/21(土) 14:46:29 ID:evlxdBR0
ブリのアラが350gで200円だったー
普段魚食わないから高いか安いのかも分からない。
切り身よりは安かったけど。
971774号室の住人さん:2009/02/21(土) 15:05:14 ID:1Z9ja3+V
>>966 小腸の表面の粘膜は頻繁に増殖・脱落を繰り返してるから、
便の何割かは小腸の上皮細胞の残骸だそうな。
972774号室の住人さん:2009/02/21(土) 17:07:05 ID:YecacBDK
何割は大げさ
973774号室の住人さん:2009/02/21(土) 22:17:54 ID:XE1aBEu7
仙台やばい
かつおたたきが一サク400円
刺身もりあわせ3人前くらいが880円
ホヤ150円
海無し県出身の俺狂喜w
974774号室の住人さん:2009/02/21(土) 22:29:21 ID:yn/EkRPq
>>973
よくわかる。自分は以前それで一年間肉いらずの魚生活だった。

あと、今日田舎に遊びに行ったんだが、ちょっと見たら
とれたてキウイ8個100円、ふきのとう一袋100円、ネギ太いの3本50円etc。

・・・普段スーパーの安売りで喜んでる自分が
みじめになる位どれも安くて新鮮だったよ。
もちろん色々買って来たけど、すぐに底をつくのは間違いない。
975774号室の住人さん:2009/02/21(土) 22:51:13 ID:WzvsJxnI
ぼちぼち次スレかな。
テンプレに安値自慢厨のことも追加したほうがよさそうだな。
976774号室の住人さん:2009/02/21(土) 23:04:17 ID:7l3nkROi
業務スーパーに売ってる生めんってうまい?やっぱ中国製?
977774号室の住人さん:2009/02/22(日) 00:04:41 ID:VhgYIxfO
>>973
宮城県人かつ港町在住としては仙台高いおw
978774号室の住人さん:2009/02/22(日) 01:50:39 ID:jtxNU75R
>>976
中国製か知らんがスーパーで売ってる麺と比べると固いかな
ほぐすとき水が要る
979774号室の住人さん:2009/02/22(日) 02:07:45 ID:g0Rwyut6
>>973
結構高いな
980774号室の住人さん:2009/02/22(日) 07:26:50 ID:wYQCPsn+
賞味期限が14日までだったウィンナー
食べようか悩む。大丈夫かな。
981774号室の住人さん:2009/02/22(日) 08:51:49 ID:k6D0SWL5
余裕
982774号室の住人さん:2009/02/22(日) 08:53:33 ID:Thvlb1/X
真っ黒になるまで加熱すればオッケー
983774号室の住人さん:2009/02/22(日) 09:01:08 ID:Sd388bn1
>>974
愛媛県か
984774号室の住人さん:2009/02/22(日) 09:15:24 ID:EBuLtfW5
>>979
マジかよ
いいとこ住んでんな
985774号室の住人さん:2009/02/22(日) 10:08:18 ID:3plldFNa
次スレ立てたよ〜 こっちを埋めてから移動してね
>>975の言うようにテンプレ追加しておいた

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 16【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1235264665/
986774号室の住人さん:2009/02/22(日) 11:22:30 ID:EBuLtfW5
安値自慢つか地域差は面白いと思うけどな。
安い地場のものはどこ住んでたってあるだろう。
987774号室の住人さん:2009/02/22(日) 11:29:21 ID:h4367z9G
>>986
2年前、出向で愛知県田原(渥美半島)に住んでた頃、キャベツが1玉40円
マスクメロンが250円ぐらい野菜と果物が驚くほど安くて
メロン好きな俺は毎日メロンを丸ごと食べてた。
988774号室の住人さん:2009/02/22(日) 12:47:02 ID:mUPD9kd0
>>985スレたて乙です
まだまだ2万を切るのがやっとな自分ですが、これからもここで刺激を受けたいと思います
989774号室の住人さん:2009/02/22(日) 12:58:59 ID:3U45aVrY
期間工乙!
990987:2009/02/22(日) 13:10:54 ID:h4367z9G
>>989
期間工じゃないよ。
社員寮で自炊してたんだから。
ちなみに期間工は寮での自炊が許されていない。
991774号室の住人さん:2009/02/22(日) 13:18:26 ID:3U45aVrY
社員寮ってどこ?
992774号室の住人さん:2009/02/22(日) 13:32:31 ID:EBuLtfW5
栃木は苺が安かったな形悪くても朝どりの甘いのが安く買えて良かった
993774号室の住人さん:2009/02/22(日) 13:36:13 ID:VNGzPpfT
>>990
へえ...理由はあるの?火災の危険とか?
まさかそんな寮で高い寮費取らないよねぇ?
994774号室の住人さん:2009/02/22(日) 14:30:04 ID:h4367z9G
>>991
九州からの応援組。
995974:2009/02/22(日) 15:30:59 ID:0hZ56KpZ
>>983
いや、埼玉。仕事で疲れて都内から往復2500円以内の、
空気の綺麗そうな場所探して、おむすびと本持って出かけたら色々あったんだ。

でも愛媛も何年か前に水ナントカ市?でやっぱり元気で安い椎茸と
豆とわらびを買った記憶があるな。こっそり書類カバンと紙袋に入れて持ち帰ったが
特にわらびの50円の束が夢に出る位ゴージャスだった。
二週間くらい美味しく頂いたよ。
996774号室の住人さん:2009/02/22(日) 15:33:31 ID:0hZ56KpZ
>>987
羨ましいな。田原とやら定年退職後の引越し先候補にしておこう。
997774号室の住人さん:2009/02/22(日) 15:33:39 ID:3U45aVrY
応援組みでも寮で自炊は駄目だろ
998774号室の住人さん:2009/02/22(日) 16:14:53 ID:igyNLtH4
ID:3U45aVrY
あんた、何そんなに噛み付いてんの?
単なる妬みか?
期間工って大変なんだな・・
999774号室の住人さん:2009/02/22(日) 16:28:27 ID:3U45aVrY
噛み付いてるようにみえる?
俺は田原在住だけどト タとは無関係だよ
ただ独身寮は社員も期間工も不可と聞いてるから
興味あるんだけど・・・
そんなことで噛み付いてるように見えるって
あんた、かわいそうに契約切られた人なの・・・憐れw
1000774号室の住人さん:2009/02/22(日) 16:29:42 ID:3U45aVrY
人生負け組みの憐れな>>998 爆笑w

998 774号室の住人さん sage New! 2009/02/22(日) 16:14:53 ID:igyNLtH4
ID:3U45aVrY
あんた、何そんなに噛み付いてんの?
単なる妬みか?
期間工って大変なんだな・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。