【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 14【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
他の食に関するスレは>>2-5辺り。
2774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:29:39 ID:sNfrwB1F
●過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】(実質12)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1216961561/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1213432900/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 10【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1209865853/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 8【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202348208/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 7【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1197985419/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/
3774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:30:31 ID:sNfrwB1F
●関連スレ
】【今にも死にそうな食生活自慢】【
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/
○食費1万円以上スレ
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい3【中間】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1211724029/
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 5【贅沢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189254749/
【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/

○料理関連姉妹スレ
★★★★1人暮らしの食事56★★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224467327/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
お料理・クッキング 11皿目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
炊飯器だけで作れる料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
4774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:33:34 ID:sNfrwB1F
●前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 13【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1221194937/

>>1にコレ入れるの忘れてた……スマン。
5774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:55:00 ID:Q57YWc9V
>>1 乙!
冷凍した豚肉ってどのくらい持つのかな?
6774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:27:58 ID:M6eMO+XD
>>5
俺は一か月前が賞味期限になってた冷凍豚肉大丈夫だった。
あくまでも俺の場合だけど。
できるだけ早いうちに食べたほうがいいね。
7774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:35:48 ID:0XNpHTiX
>>5
2ヶ月前の食ったけど大丈夫だった
8774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:29:35 ID:45gyfMa6
火さえ通せば半年以上大丈夫だったりする
9774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:56:52 ID:WIeQ+3fx
>>5
昔、豚肉も牛肉も冷凍に1年置いてたのをくったことあるが大丈夫だったよ
しかし、なんで1年も冷凍置いてたか自分でも思い出せんw
10774号室の住人さん:2008/11/12(水) 23:01:15 ID:2wrYpAML
>>995
どういう事ですか?
11774号室の住人さん:2008/11/12(水) 23:14:16 ID:Q57YWc9V
>>6>>9
ありがとう。実は半年たってるんだ…ウェルダンなしょうが焼きでも作るか。
12774号室の住人さん:2008/11/12(水) 23:17:21 ID:+MSDmPee
主婦向けの地元情報サイト「シェフモ」、27日から提供開始
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/12/025/

新聞とってなくても地元スーパーの特売情報が携帯で手に入るね
確かPCでもいくつかあったよねこういうサイト
13774号室の住人さん:2008/11/13(木) 00:22:55 ID:WkUMZjp7
酒は食費に入れないかもしれないがこんなの見つけたw
tp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1594.html
tp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1590.html
今度試してみるか
14774号室の住人さん:2008/11/13(木) 01:10:08 ID:ab+QpThJ
学食 250×5 1250×4

週1食材 2000×4

4100 8000
12100か

ムリス
15774号室の住人さん:2008/11/13(木) 01:36:52 ID:fb3HPgRp
弁当も作らないのに週1でどうやって2000円も消費するのか。
1000円で余裕じゃね?
16774号室の住人さん:2008/11/13(木) 01:37:48 ID:fb3HPgRp
>>15
×週1→○1週間
スマソ
17774号室の住人さん:2008/11/13(木) 05:34:15 ID:DKBsTAjJ
鶏を飼うって話があったけど、卵がとれるって段階で「鬨の声」を出す雄鳥じゃなく
雌鳥だってことでオチが付く話じゃないのか……。
コケコッコーと関係ないだろ、雌鳥は……。
18774号室の住人さん:2008/11/13(木) 08:49:04 ID:k2r7nTH2
>>13
蜂蜜酒だったらよく作ってるわ
19774号室の住人さん:2008/11/13(木) 13:06:15 ID:+kuQWF/l
>>17
横レスだけど、ペットショップでも「雌鳥」のヒヨコは売ってるよ。

ただ、雄叫びはないものの コケコケ騒がしいし
興奮するとえらい声で泣くからねぇ。。
肩に乗る位までは可愛いけど、大きくなると色々と大変。
一軒家じゃないと本人以外もキツいと思う。

3羽もいるんなら、いじめに合う子がいないように気をつけてやれよ。
>前スレの人
20774号室の住人さん:2008/11/13(木) 14:34:10 ID:l2W2c/ap
大根余ってるんだが何に使おう・・・
21774号室の住人さん:2008/11/13(木) 15:53:33 ID:mOqDDcwn
>>20
寒くなってきたので「おでん」などはいかがかな
22774号室の住人さん:2008/11/13(木) 16:26:41 ID:oykuNZ1+
おろしてポン酢とあわせれば肉、揚げ物、豆腐に合う
23774号室の住人さん:2008/11/13(木) 19:21:31 ID:w9qgynne
サンマの開きって一日くらい消費期限すぎてても大丈夫だよね?
24774号室の住人さん:2008/11/13(木) 20:35:42 ID:ukla5H0o
俺は卵2〜3日過ぎても大丈夫だったし、大丈夫だろ
25774号室の住人さん:2008/11/13(木) 21:15:33 ID:tlR+MZjV
卵は賞味期限
生食じゃないなら賞味期限切れてから2週間くらいおkじゃなかろうか

消費期限は一応守ってる
26774号室の住人さん:2008/11/13(木) 21:17:32 ID:7NHiptaz
前スレ>>969さんきゅう♪
27774号室の住人さん:2008/11/13(木) 23:37:20 ID:UMFFKDZK
低価格で高カロリー、栄養を取るって難しいな。
最近、BMIが21,3から20,3に下がった。
これ以上痩せるのは流石に不味い。
28774号室の住人さん:2008/11/13(木) 23:43:08 ID:WZ40nxAH
>>27
一万円の食費なら栄養面はみんな無視してるだろうな。
多分たんぱく質なんか全然取れていないと思うよ。
俺がダイエットしていた時の食事でも一日250g以上の肉や魚を食べてたからなぁ。
このスレの人達がどうやってたんぱく質取ってるのか知りたい。
29774号室の住人さん:2008/11/14(金) 00:04:08 ID:xPYzGOSF
>>28
特売たまご10個100円前後
特売鶏胸肉100g40円前後
半額になった挽肉100g50〜70円
充填豆腐300g30円前後
こんなところかな
自分は納豆嫌いだから食べないけど
納豆も安くて高たんぱく質だよね
30774号室の住人さん:2008/11/14(金) 02:42:27 ID:RPHajHAl
鶏胸は100g58円が半額になった時しか買わないなぁ。
出先で、特売28円や19円になってるのを見た時は心底うらやましかった。

業務用の冷凍鶏胸もあるし。
みんなできる範囲でやりくりしてるでしょ。
そういう趣旨(高たんぱく低価格)のスレもあるし。
31774号室の住人さん:2008/11/14(金) 02:47:31 ID:imdaOfAu
100g50円とかありえるの!?
見かけても特売で90円とかだわ…
業務用冷凍の2kg1600円買ってるのがバカバカしい(´・ω・`)
32774号室の住人さん:2008/11/14(金) 04:20:16 ID:RPHajHAl
目が覚めちゃったので>>30で書いたスレを貼っとく。
http://domo2.net/ri/r.cgi/cook/1221633384/
なれてないので、不手際があったらごめんよ。

レシピとかウェイトとかダイエット板にもこの手のスレはあるのかも?
つか、男女差や個人差、住んでる地域の差もあるんだから。
情報交換になるならともかく、Part化してるスレで
あまり不毛な言い合いもどうかと思うぞ(´・ω・`)
33774号室の住人さん:2008/11/14(金) 04:24:40 ID:RPHajHAl
連投すまそ。
栄養に重きをおきたい方はこんなスレもあったのでご利用下さいまし
【栄養】一人暮らしの健康食【料理質問】
http://domo2.net/ri/r.cgi/homealone/1224330937/
34774号室の住人さん:2008/11/14(金) 05:25:21 ID:oXXVN0KP
>>31
寧ろ100g50円は高いよ

俺の所は28円
特売で18円なんてあったなw
35774号室の住人さん:2008/11/14(金) 06:18:19 ID:UAJ3CSSP
>>34
50円が高い訳ないでしょ
大体50円前後が普通の安売りの値段
50円を切ると安いと感じるレベル
36774号室の住人さん:2008/11/14(金) 06:19:51 ID:UAJ3CSSP
>>31
イオンでも胸肉は冷凍じゃないのが1kg500円で売ってるよ
3731:2008/11/14(金) 06:38:48 ID:imdaOfAu
まじ???地域違うからかしら…うち大阪市だけど…
普通100g110円前後、すごく安くて80円とか。
卵も10個160円とかで安いなぁと感じる。
ウラヤマシス…探せばそういうスーパーがあるんかな…
38774号室の住人さん:2008/11/14(金) 07:04:26 ID:HtZFXxcg
地域によって価格差にバラつきがあるから高いか安いで言い合いするのは無駄かと
39774号室の住人さん:2008/11/14(金) 08:49:59 ID:VxqDlN3S
品川区に住んでるけど、そんな安い値段見たことない・・・
40774号室の住人さん:2008/11/14(金) 08:51:19 ID:OxCPAXjj
香川だけど鳥胸は安くても100g=¥90くらいだわ
41774号室の住人さん:2008/11/14(金) 08:53:10 ID:ol1btjX0
>>17

前、実家で飼っていたけどメスでも結構朝から雄たけび上げるぞ。
ベランダで飼えるかなあ??
42774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:13:53 ID:xGLl/oKV
さっき特売パスタを買ってきたら値段が定価のままだったヽ(`Д´)ノ
帰宅したのにわざわざスーパーへ確認しに行き事情を話したら向こうがポップ貼る場所間違えていたらしい…
差額130円返金してくれたから行った甲斐あったぜ
43774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:23:00 ID:dXI8Dazl
>>42
で、特売パスタいくらなんだい?
44774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:26:42 ID:m7RcGK8o
150円くらいかな
でも300gだったら百均にも売ってるよね
45774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:32:49 ID:dXI8Dazl
んー、300g150円なら特売って程でもないよなぁ
46774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:53:28 ID:xGLl/oKV
本当は500gが188円だったんだけど自分は700gを188円でゲットしたww
47774号室の住人さん:2008/11/14(金) 12:22:15 ID:BKMFeULe
貧乏なんだね。カワイソス
48774号室の住人さん:2008/11/14(金) 16:11:15 ID:RPHajHAl
つか、道路はさんで向かい側なだけでも値段は違うし。
不毛すぎ。

閉店間際の戦利品スレみたいにセール用の単独スレはないのか?
昔の鶏胸スレみたいな流れでうざい。
49774号室の住人さん:2008/11/14(金) 20:45:09 ID:HtZFXxcg
>>40
きむらってスーパー行けば安いよ
香川県
50774号室の住人さん:2008/11/14(金) 21:31:47 ID:Jjia8aNf
一人暮らしして3ヶ月。
食費は7千円だった。3食自炊で時々外食しとけど。
外食費入れても1万5千円。

やっぱり料理ができると安くあがるね(・∀・)
51774号室の住人さん:2008/11/14(金) 23:10:20 ID:3T5TY6/w



「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

また創価学会=公明党の「マネーロンダリング」。



参考:

(略)
公明党が導入を推進した「地域振興券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8 )は1999年に実施されたが、
それは「個人消費の喚起」と「地域経済の活性化」による地域振興を旗印にしたものだった。
ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の創価学会の施設、
また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、
なんと創価学会員がそこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や
聖教新聞の購読(創価学会員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。
池田大作の著作も同じなのだろう)の金券として使われていたのだ。
 (略)
<『池田大作を国会喚問すべき』
http://www.asyura2.com/07/senkyo37/msg/926.html )投稿者 外野 日時 2007 年 7 月 08 日>より



52774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:11:13 ID:QcU+az32




外で食べて1万いける?
53774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:12:18 ID:XEx7FD92
自炊は栄養のバランスがイイ
外食や弁当は栄養が偏る

ほんとかな?
料理の技術が未熟だと、よけい偏るのではないかと。
要するに、知識があれば外食でもコンビニ弁当でもおk
管理栄養士のテキストでも買ってくるか ブックオフで
54774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:48:02 ID:B95jTbAs
>>53
外食はともかく、弁当は野菜が不足すると思う
55774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:49:26 ID:Val5DFts
栄養のバランスが良いかどうかは、当人のセンスが良いかどうかだけ。
自炊も外食も関係ない。
センスが悪けりゃどっち食っても栄養が偏る。
56774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:51:06 ID:YB5Mrqy/
>>53

外食はあまりミネラル、ビタミンがとれないよ。それにコンビニ弁当は添加物多い。知り合いで20代の頃ずっとコンビニ弁当食べ続けてた人いるけど、
結婚して産んだ子供の指が3本しかない。原因不明みたいだけど、唯一思い当たるとすれば若い頃のコンビニ弁当による添加物過剰摂取みたい。
医者もそう言ってる。
57774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:51:31 ID:bTjigzSo
野菜が多くとれる外食・惣菜は限られてるし、安いものはジャンクだし?

つか、栄養云々はスレチ
58774号室の住人さん:2008/11/15(土) 01:03:34 ID:VSR9+HQG
あと15日を3500円で食っていかなきゃやべえ
とりあえず米は確保したけど・・・orz
59774号室の住人さん:2008/11/15(土) 03:41:30 ID:TjtFvavN
>>58
コメがあるなら余裕じゃんww
一日200円以上も使えるんだぜ。むしろ余るだろ。
60774号室の住人さん:2008/11/15(土) 10:50:07 ID:wpsVYwVX
>>53
コンビニ弁当でバランスよく食べようと思ったら
サラダや煮物のパックを別に買い足さないと無理だから高くつくよ
コンビニ弁当に金払うぐらいなら食堂通うほうがいいんじゃね?
61774号室の住人さん:2008/11/15(土) 11:25:02 ID:dqaXC3M1
150円から200円くらいする惣菜が、自炊だとほとんど50円以下でできるもんね。
62774号室の住人さん:2008/11/15(土) 11:40:32 ID:+OH+re61
>>58
米10kg3000円(セール品)として
10000−3000=7000円
30日で7000円
15日で3500円
余裕うんぬん以前に通常通りじゃないか
調味料をあらかた切らしてたらきついかもしれないが
63774号室の住人さん:2008/11/15(土) 16:36:00 ID:/wLPHRMN
俺の場合、楽な月とそうでない月の違いは、
調味料を切らした月かそうでないか

調味料貯金として毎月少しずつ積み立てようかなwww
64774号室の住人さん:2008/11/15(土) 20:05:52 ID:8HSNQ1lr
>>25
卵は賞味期限だから、メーカー(?)によって期間が違う
賞味期限中に食べたほうが無難
65774号室の住人さん:2008/11/15(土) 22:33:22 ID:B3Oq3xad
調味料ってたいていのものは「塩」で済ませられるんだけどね。
66774号室の住人さん:2008/11/15(土) 22:37:08 ID:0n/34IYD
>>65
素材が良いとね
67774号室の住人さん:2008/11/15(土) 23:05:59 ID:3QQQenVJ
ソース、醤油、塩、砂糖、酢、酒、味噌等は安いのがある。
スパイス類は業務スーパーで大きいの買えば当分もつけど、単価は高いな。

68774号室の住人さん:2008/11/15(土) 23:37:03 ID:B3Oq3xad
私は食品(調味料)メーカーに勤めているので、家で使う調味料のほとんどは
会社の試供品を貰えるので、一度も調味料を買ったことがないなー。
ただ、チンジャオロースーの素とかマーボー豆腐の素とか貰ってもほとんど使わない。
普通の塩とか醤油の方がよほど使い勝手がいい・・けどそういう商品はなかなかくれないんだ。
69774号室の住人さん:2008/11/15(土) 23:38:19 ID:Val5DFts
>>65
蒸し野菜なんて、野菜の甘さが出まくるから塩すら要らないんだぜ。
要は方法が大事ってことさ。
70774号室の住人さん:2008/11/16(日) 00:19:09 ID:OVdqhjXl
逆に蒸し野菜や鳥はむ、板ずりきゅうりとかでしか塩は使わないな。
醤油に味噌、ソース、バターだとか塩分のある調味料が多いから。

蒸し野菜は甘味をひきたてるのに塩は有った方がいいと思う。
71774号室の住人さん:2008/11/16(日) 06:47:47 ID:nop+dAly
鶏でスープをとり冷凍。
安い小麦粉。3個100円のうどんと納豆を冷凍。
玉葱は常備。安売りパスタと卵。
貧乏時代はこれでしのいだ。
すいとんにしたり、おじやにしたり。
味にあきたら、顆粒のカレー粉。スープにチャーハンに
カレーうどんに大活躍。
とにかくそうめんとかモチとか安い時に買っておく。
レトルトのトマトソースとかもね。
そうめんもモチもトマトと相性いいし、あまった野菜
をぶち込み食べる。

72774号室の住人さん:2008/11/16(日) 10:46:18 ID:LqNmb3LI
>>64 一般論杉!

何でも賞味期限中に食べたほうが無難だろう。
73774号室の住人さん:2008/11/16(日) 10:49:18 ID:AhgvatnP
>>72
よく読め
74774号室の住人さん:2008/11/16(日) 11:55:52 ID:LqNmb3LI
危ない橋は渡らない方が無難だろう。
75774号室の住人さん:2008/11/16(日) 12:29:59 ID:YJ0aHMMM
卵は期限気にしないけどなあ。2ケースいくらで安売りしてたら躊躇わず買う。
まあ責任は取れんがw
76774号室の住人さん:2008/11/16(日) 15:25:41 ID:9t21qMvQ
俺は買いだめしたあとに茹でて冷凍するかな
冷凍したやつは汁物専用になってしまうけど
77774号室の住人さん:2008/11/16(日) 20:04:17 ID:OVdqhjXl
てか卵の賞味期限は生食時だから。
生食する習慣のない海外じゃ数ヶ月〜半年後なのはざらだし。
製菓ではあえて古い卵を使うよう指示しているレシピもある位だよ。
78774号室の住人さん:2008/11/16(日) 20:08:34 ID:Z74OySUj
>>77
半年は言いすぎだぞ
アメリカに住んでた時は2〜3ヶ月だったな
79774号室の住人さん:2008/11/16(日) 22:57:53 ID:U4G7gM1g
粉アクエリを通常の2倍に薄めて飲んでると友人に言っても共感が得られない
80774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:05:17 ID:bbw3Ry7A
粉で買ってるのが、まず少数派だと思うんだ
81774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:12:44 ID:fG2YbBQq
スポーツやってるorやってた奴なら、あるあるだろ
通常の割合では濃いと思うよ
82774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:46:40 ID:w33bAh/W
スポーツやってる奴なら水に塩が一番だと知っている
83774号室の住人さん:2008/11/17(月) 01:59:26 ID:oSJkStKQ
ねーよwww
あほか
84774号室の住人さん:2008/11/17(月) 03:37:03 ID:pwlV6f0e
そういやレシピ板かどこかに自作スレがあったよね>アクエリ

風邪でダウンしてる時も50%の濃度でちょうどいい。
85774号室の住人さん:2008/11/17(月) 06:22:54 ID:9uyb0FaI
米買ったせいでもう1万使っちまったorz
食材は買いだめしてるからなんとかなるけど…あと2週間弱いけるかな
86774号室の住人さん:2008/11/17(月) 07:15:05 ID:dQzIKbzh
大根、白菜が安くなってきたので1人鍋をよくするんだけど
水炊き、キムチ鍋、おでん、ちゃんこ風・・・
それ以外のおすすめ教えて下さい
バリエーションが無いので飽きてきた
87774号室の住人さん:2008/11/17(月) 07:25:16 ID:bwtoQpfv
>>86 牛乳と中華スープ入れてクリーム煮は定番かな
88774号室の住人さん:2008/11/17(月) 08:45:09 ID:X4jBB79M
カレーにしちゃうと具がどうでもよくなってくる
89774号室の住人さん:2008/11/17(月) 08:50:34 ID:gHnqIzST
@コンソメスープの素と塩を入れて洋風鍋
A八丁味噌を入れてドテ鍋
B中華スープと塩を入れて中華鍋
C魚介の水炊き+スイートチリソースのつけだれでタイしゃぶ
90774号室の住人さん:2008/11/17(月) 09:29:40 ID:mV2QBJOe
>>81
アクエリかポカリかは忘れたけど製品の濃度だと濃すぎて逆に吸収されにくいらしいね
91774号室の住人さん:2008/11/17(月) 11:18:59 ID:upDZXW0B
吸収されない分は尿として出るだけ。
粉末はスポーツや風呂上がりは5〜60%、
通常は7〜80%で心身や財布に優しい。
飽き易いけどな。
92774号室の住人さん:2008/11/17(月) 14:12:54 ID:oSJkStKQ
ポカリ飲むと風邪をこじらせた時の気分になる。
93774号室の住人さん:2008/11/17(月) 20:22:58 ID:URuJ0a6D
昔黄金伝説の1ヶ月一万円生活で鍋ばっかり作ってる人いたけど…

鍋って節約になるんですか?(´・ω・`)
94774号室の住人さん:2008/11/17(月) 20:24:17 ID:l0i8KynS
具の値段によります
95774号室の住人さん:2008/11/17(月) 21:00:26 ID:CfwTDYMi
鍋ばっかりやってた月はガス代がちょっと高かったな…
96774号室の住人さん:2008/11/17(月) 21:16:13 ID:URuJ0a6D
>>94-95s
ありがとうございます☆
なんだか割高&ガス代が気になってしまって(´・ω・`)

週2くらいにしときます。
97774号室の住人さん:2008/11/17(月) 22:10:06 ID:Iqc6MQPC
常にグツグツ煮続けるんじゃなく、無水鍋みたいな厚でのやつ使えば、
いっかい具を煮た後で火からおろしても長時間熱々だからガス代は普通。
大勢で食う鍋ならグツグツ必須だが、一人暮らしの一人鍋ならそれで十分。
98774号室の住人さん:2008/11/17(月) 23:52:53 ID:iR1ylVeZ
鍋は軽く煮立ったところでタオルか何かに包んでガス代節約
99774号室の住人さん:2008/11/18(火) 20:46:50 ID:ro7duosp
なぁ、野菜ジュースが栄養ないみたいだけど、ドライフルーツは?
100774号室の住人さん:2008/11/18(火) 21:14:22 ID:gdgP7OfW
ドライフルーツの栄養価は悪くないがコスト的に一万円生活には不向き
101774号室の住人さん:2008/11/18(火) 23:19:25 ID:Tcw/jt9b
野菜ジュースって栄養ないの??(゚д゚;)
102774号室の住人さん:2008/11/19(水) 00:09:58 ID:eJ3J+vJ1
1つの参考に

伊藤園HPより
Q 2.
ニンジンは、ビタミンCを破壊すると聞いたのですが…。
A 2.
生のニンジンに含まれる「アスコルビン酸オキシターゼ(アスコルビナーゼ)」という酵素はビタミンCを破壊するといわれています。
ttp://www.itoen.co.jp/faq/drink_yasai/index.html
103774号室の住人さん:2008/11/19(水) 01:07:38 ID:Jn3A/O3D
>>101
そりゃ野菜そのものを取るより、圧倒的に栄養価が低いのは当然だろ。
絞ってカスになった方にも大量の栄養が残ってんだし。

>>102
いまそれ関係ない。
104774号室の住人さん:2008/11/19(水) 10:55:28 ID:aqDdMJD0
野菜ジュースは栄養あるでしょ。
無いってのは直に調理したときと比べて、とかそういうことでは。
105774号室の住人さん:2008/11/19(水) 11:01:26 ID:GnXRlhju
結論
野菜ジュースは栄養が少ない
106774号室の住人さん:2008/11/19(水) 11:08:47 ID:2SnEDOMd
絞ったジュースでなくて、ミキサーにかけたジュースなら大丈夫
107774号室の住人さん:2008/11/19(水) 12:12:38 ID:Jn3A/O3D
>>104
誰も栄養がゼロなんて言ってない。
野菜そのものを食べた時と同じぐらい栄養があると勘違いするのはアホだって話だ。
108774号室の住人さん:2008/11/19(水) 12:32:19 ID:7T2Unf1H
つまり『1日分の野菜』『野菜1日これ1本』とかいてあるような野菜ジュースを飲んでも
他に野菜食えってことだな
109774号室の住人さん:2008/11/19(水) 12:43:43 ID:B/vMR9G+
所詮フォローでしかないけど、フォローできてるからいいんじゃね、っつー。
どんぐらいフォローできるかの具体値が発表されるといいんだけどなぁ。
110774号室の住人さん:2008/11/19(水) 13:05:36 ID:YhGT+KuZ
卵掛けご飯(+納豆)、おかかご飯(+チーズ)、手製茶漬け、モヤシ卵とじ丼
基本このあたりのローテで生きてるわ
あとキャベツあるときはお好み焼き、ネギあるときは炒飯、たまに麺類
今月は色々あったから肉も外食したが。
こんなんだから、外食と菓子を抜けば余裕で一万以内。


しかしおかかご飯はいい
醤油と鰹節だけでできるから安いし、飽きない
おにぎりにもできるし
たまにやる青のりおかかご飯もうまい
ごはんの上にかつおぶし醤油青のりマヨネーズの順にかける
コツはあまり混ぜないこと
111774号室の住人さん:2008/11/19(水) 13:06:20 ID:YhGT+KuZ
バター醤油ご飯忘れてた
112774号室の住人さん:2008/11/19(水) 14:26:45 ID:8/pu+6d0
>>110
もっと野菜を食え
113774号室の住人さん:2008/11/19(水) 16:20:48 ID:utpDUywK
米の減りが早そうなメニューだが量が少ないのか
1ヶ月で何キロ食ってる?
114774号室の住人さん:2008/11/19(水) 17:16:50 ID:bKACViNV
私と猫の食事代はだいたいいつも月一万以内におさまるようにしているお(´・ω・`)
ポイントは、
@特売の時に買った食材などを小分け冷凍する。
A市販のオヤツは買わず、ケーキなどを焼いて一週間位で食べる。
Bお茶は沸かし、紅茶はティーバック。
C買い出しに行くときは買うものをメモして、余計な無駄買いをしない。
でも、時々猫と私の好きなちょっと高めの嗜好品をそれぞれ買ってご褒美デーも儲けます。
115774号室の住人さん:2008/11/19(水) 19:19:50 ID:ODkrLAvW
二日くらい前にみのもんたの番組で
鬼嫁ビーフシチューとかなんとかで北斗晶が
麩を薄切り肉巻いて塩・胡椒・小麦粉まぶして野菜と炒めてビーフシチュー作ってた

あれならここ向けっぽいなーと思った
週末につくってみようかなぁ
116774号室の住人さん:2008/11/19(水) 19:32:10 ID:gGYd8RnX
前にケーキを作ろうと思い、まず土台のスポンジを作ろうとしたが
上手く作れず、ペシャンコなスポンジケーキが出来上がった。
ケーキは難易度高すぎ。
117774号室の住人さん:2008/11/19(水) 19:45:44 ID:t9aWdaAr
>>116
一度であきらめるんじゃないぞ!!
118774号室の住人さん:2008/11/19(水) 19:47:31 ID:hr4MRWE5
一ヶ月の食費

5万 食いすぎ飲みすぎ
4万 お菓子食べすぎ
3万 普通の人
2万 節約家
1万 自炊の達人
0.5万 狩人

このスレ見て感じました。
119774号室の住人さん:2008/11/19(水) 19:49:55 ID:GnXRlhju
狩人www
120774号室の住人さん:2008/11/19(水) 21:00:26 ID:0DNTgTKH
>>116
メレンゲの泡立てが足りなかっただけだと思う。
手で泡立てる場合、本当に気が遠くなるくらい混ぜないとメレンゲは立たないから。

何が失敗の原因なのかわからないから、とてつもない難易度に感じるだけで
スポンジケーキ自体は、計量とメレンゲの泡立てをちゃんとやれば失敗の要素はない。

でも、手間がかかるから、料理が好きじゃないとつらいね。
このスレ的には、ホットケーキくらいにとどめておいたほうが吉
121110:2008/11/19(水) 21:16:39 ID:YhGT+KuZ
>>113
ひと月半くらいで大体五キロ(1500円)かなー。
122774号室の住人さん:2008/11/19(水) 21:29:40 ID:vXt7zZ5M
1年くらいこのスレの住人だったのだが
転職してから忙しすぎて昼を会社の仕出し弁当にすることにした
300円×22〜24日でこのスレに居るのは不可能になりました
みなさんも体に気をつけて頑張ってくださいね
123774号室の住人さん:2008/11/19(水) 22:09:13 ID:x/rAHtTl
>>122
生活の基盤をしっかりさせる事も大事、お仕事頑張ってね〜ノシ
124774号室の住人さん:2008/11/19(水) 23:12:43 ID:DRAQ2QiI
>>117
>>120
ありがとう。気が遠くなるくらい混ぜないと駄目なのか。
昔のケーキ職人は凄いな。凄い形相で混ぜてるケーキ職人を想像してしまったよ。
125774号室の住人さん:2008/11/20(木) 04:05:06 ID:0SbLwj4s
昔はケーキ職人もパン職人も鍛冶屋みたいなガチムキだったからね。

偶に調味料が切れて、今月はオーバーとかキツイとかレスみるけど
みなさんはどんな調味料を常備してるの?
126774号室の住人さん:2008/11/20(木) 06:30:03 ID:dFhYVnty
前スレと同じ流れになるなw
127774号室の住人さん:2008/11/20(木) 08:49:15 ID:FFBkl8i1
こういうスレで話題ループするなってのが無理だろ
君みたくスレにはりついてる程、暇なわけでもないし
128774号室の住人さん:2008/11/20(木) 09:21:56 ID:oAhjrJgr
>>118
狩人は0円
129774号室の住人さん:2008/11/20(木) 09:34:32 ID:qstEgpMY
狩人をマスターすると乱れ撃ちを覚えるんだぜ
130774号室の住人さん:2008/11/20(木) 09:59:09 ID:B34dX14F
銃弾の値段は食費に入りますか
131774号室の住人さん:2008/11/20(木) 10:01:54 ID:i4h4+Bh3
>>128
狩人だって味付けくらいするだろ
132774号室の住人さん:2008/11/20(木) 12:09:34 ID:dpcblZVB
先月は4882円

そんな私は女狩人です。
133774号室の住人さん:2008/11/20(木) 17:58:00 ID:WmV41zoP
僕の童貞も狩って下さい。
134774号室の住人さん:2008/11/20(木) 19:04:59 ID:TXRDPqyz
ループネタでしょうが自炊、買い物保存の基本を教えて下さい。
135774号室の住人さん:2008/11/20(木) 19:18:15 ID:a84z7OnZ
もっと具体的な質問したほうがいいと思う
136瀬尾公輔:2008/11/20(木) 19:35:11 ID:36Io8fIb
まず、面倒でもお茶は自分でつくる。

料理できないなら、ご飯炊いて、おかずは冷食を活用。

コンビニ弁当・外食は控える。
137774号室の住人さん:2008/11/20(木) 20:32:08 ID:8f+lVi0R
瀬尾さん、ケータイにメールしてもイイっすか?
138774号室の住人さん:2008/11/20(木) 21:14:15 ID:MT+3acYr
弁当詰めようと思ったが、どうしても目先の金額で半額惣菜買ってしまう。
冷凍食品て値段の割りにボリュームが無いイメージがどうしてもあって。
まあ野菜でも炒めて詰めときゃ一番安上がりなんだがなぁ
139774号室の住人さん:2008/11/20(木) 21:27:04 ID:uVqDovDy
鶏のミンチ肉が100g60円で売ってたので、300g買ってきてキャベツで包んで
ロールキャベツを15個作った。
一個の原価15円ぐらい、さっそく今日は4個ケチャップ煮込みにした。
後は冷凍。
140774号室の住人さん:2008/11/20(木) 22:03:36 ID:oyhX3s5c
>>124
亀レスですが、メレンゲを手早く泡立てるコツは、
卵白をあらかじめ冷凍しておいてシャリシャリの状態で一気に泡立てると
短時間で上手くいきますよ。あと、泡立て用のボウルを冷やしておいたり、
製菓用の大ぶりの泡だて器を使うと更に良いです。
141774号室の住人さん:2008/11/20(木) 22:16:07 ID:ZASHCvtT
>>138 日曜に、おひたしとかポテトサラダとかゆで卵とか作って冷蔵庫で保管。
スーパーで買ってきた佃煮や煮豆なども小さいタッパーに移して冷蔵庫。
水曜までは大丈夫だろう。漏れは鉄の胃袋だから金曜まで使うけどw
あと一品足すぐらいで、立派な弁当になる。慣れると10分ぐらいでできる。
142774号室の住人さん:2008/11/20(木) 23:03:44 ID:P+5hHxr0
野菜をベランダで育てたいんだけど、小松菜が発芽しなかった…
寒い時期だしな
夏は茄子とピーマン出来そうかな
143774号室の住人さん:2008/11/20(木) 23:39:26 ID:sbvtXbIy
>>140
メレンゲならそれで間違いないが
全卵や卵黄を泡立てる時は逆に湯せんで温めないとダメだよ
144774号室の住人さん:2008/11/21(金) 00:01:26 ID:wR6lmy8V
>>140
>>143
情報ありがとう。やってみます。
これで上手く作れなかったら情けないなあw
145774号室の住人さん:2008/11/21(金) 00:35:34 ID:yGavsA0a
>>136
お茶を淹れるなんて面倒でやってられん
そう言って俺は水道水を飲むのであった
それなのにコーヒー淹れるのはめんどく感じないのはどうしてだろか
146774号室の住人さん:2008/11/21(金) 01:09:33 ID:69nFD2Lv
>>143
マヨネーズを作る時に、卵黄や酢を混ぜてもなかなかモッタリしないんで疲れるんですけど、
湯煎にすると手早くできますかね?
147774号室の住人さん:2008/11/21(金) 01:39:17 ID:nUi96Bz2
マヨネーズ作るのに湯銭はないだろw

もう少し卵黄かマスタードを増やすか
酢を減らしてみたら?
148774号室の住人さん:2008/11/21(金) 02:15:35 ID:DibZcnue
スーパーで見切り品の惣菜を買ってきて、それを冷凍って出来る?
ダイエットと健康のために宅配の冷凍弁当(1食700円)を買ってたけど
アホらしくなって辞めました
見切り品をタッパーにお弁当形式で詰めて冷凍して、会社行く前にチンして
持っていったり、1週間分とかまとめて出来たら凄く良いと思うんだけど、どうだろう?
149774号室の住人さん:2008/11/21(金) 02:33:49 ID:nUi96Bz2
出来るものと出来ないものがある
キンピラごぼうなんかは出来そう
150774号室の住人さん:2008/11/21(金) 02:46:08 ID:z8n6BXpj
>>142
冬小松菜を育ててる人は普通にいるみたいだが?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219019516/l50
151774号室の住人さん:2008/11/21(金) 16:59:20 ID:gfUfKRbU
>>147
そうですよね・・・酢やマスタードの分量調節してみます。

リンゴが旬で安いから朝食やオヤツ用にリンゴを使ったケーキよく焼いてる。
今月はやりくり頑張ってるから、ホームパーティーしたけど食費9千円以内におさまりそうだぁ
152774号室の住人さん:2008/11/21(金) 20:21:39 ID:n9+JkA7O
>>142
小松菜と春菊をベランダで栽培中
どっちも寒さに強いから育ってるよ

発芽しないなら、苗のうちは室内で育ててみるとか
153142:2008/11/21(金) 23:25:49 ID:7XhqC3pr
にゃるほど!
返事くださったお二方、サンキューです
154774号室の住人さん:2008/11/22(土) 08:16:53 ID:FStbsHne
小松菜は私も発芽しなかった。
ナスはピーマンが取れたけど、なんか堅くて小さかった。
プチトマトは甘くて大成功。
155774号室の住人さん:2008/11/22(土) 08:17:35 ID:FStbsHne
ナスはピーマン→ナスやピーマン
156774号室の住人さん:2008/11/22(土) 16:46:11 ID:l73Gi9iR
>>152
小松菜は筋撒きにした?
俺、手元にあるタネを適当に撒いたら、いまランダムに生えまくって間引くのが面倒w
外のプランターに放置しまくってたら、黒いイモムシが襲来しやがった
157774号室の住人さん:2008/11/22(土) 17:19:04 ID:+2qDptMq
ちょっとマテw
以外とベランダ農園してるのが多いのかw
まぁ、100均でいろいろ揃えられるからそんなに金もかからない?
158774号室の住人さん:2008/11/22(土) 17:48:03 ID:KbpVScBI
カレー作ったあと、人参が1本丸々残ってんだけど
何かいい使い道ない?
159774号室の住人さん:2008/11/22(土) 17:52:27 ID:FStbsHne
>>157
最初は引越しの時に友達に貰った鉢植えの花をベランダに置いて楽しんでたんだけど
どうせ水をやるんだったら、食べられるものがいいなとトマト、小松菜、なすなんかを
プランター栽培してる。
160774号室の住人さん:2008/11/22(土) 18:43:40 ID:Qm/Ll1JV
>>156
うちも水に浸しておいた種をばら撒いただけなので、カオス状態だったw
成長のいいやつだけ残して間引き、間引いた芽は弁当の彩りなんかに使ってる

ベランダ農園は面倒な事もあるけど、自分で育てた野菜はとにかく愛着が湧くので楽しい
161774号室の住人さん:2008/11/23(日) 00:11:44 ID:lHrZSV8+
>>158
つにんじんのきんぴら
162774号室の住人さん:2008/11/23(日) 12:07:58 ID:2eo+jOdb
>>158
ごはん炊くときに
にんじんの皮むいて頭しっぽ切って
アルミホイルにつついんで一緒にスイッチオン

あまーい何もつけなくてもにんじんが
163774号室の住人さん:2008/11/23(日) 12:24:30 ID:fracr79I
レスありがとう
>>161
俺もそれは考えてました。
>>162
アルミホイルと米を一緒に炊くのに抵抗あるけど
害はないですよね?


4分の1は昨晩ステックにして生でかじってました。
人参って生で食べると甘いんですね。
164774号室の住人さん:2008/11/23(日) 12:53:25 ID:mU+8Ks6z
にんじんは生をまるかじり
これが最高
165病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:38:47 ID:jgVIXsG+
おじゃ(雑炊) 味噌味 紅シャケ 白菜 卵など
お好み焼き(キャベツ 豚肉など)
大学芋(サツマイモ 砂糖)
てんぷら(小アジの開き,サツマイモ,たまねぎ,小えび)
天ぷら丼(天ぷらの残り物,卵でとじます)→残り物活用
餃子(合びきミンチ,白菜,キャベツ) 焼き スープでも良い
かやくご飯 (にんじん,ごぼう,こんにゃく,うす揚げ,鶏肉)
大根と魚の煮込み(ぶりが良いのですが... 圧力鍋でやわらかく
焼きうどん(キャベツ,ハム,うどん)
焼き飯(ハム,海鮮ミックス,卵,ご飯)
シュウマイ(たまねぎ,ひき肉,餃子の皮)
八宝菜(豚肉,たまねぎ,にんじん,中華ミックス)
↑でアレンジ 中華丼に
圧力鍋を利用すれば ガス代が節約に
下ごしらえで蒸す事もできる

お手軽,節約レシピでした。 またね!
166774号室の住人さん:2008/11/23(日) 14:07:31 ID:j1InsJ8Z
>>162
それ、アルミじゃなくてラップでもできるよー
167774号室の住人さん:2008/11/24(月) 06:31:01 ID:1zmjmK98
えっラップのほうが溶けでもしたら有害じゃん…

アルミホイルも有害なら
ホイル焼きやお菓子作れなくなるなあw
168774号室の住人さん:2008/11/24(月) 08:59:39 ID:C3JHlUAL
>>166
ラップは、接触面によって高温で有害物質が出まくる。溶けなくても出る。危険。

>>167
ホイル焼きが好きな人なら、疑問に思うことなく普段から使ってるよなぁw
169774号室の住人さん:2008/11/24(月) 12:25:11 ID:Aj3/86dh
オニオンリングを大量に揚げてみた
やばい、ウマすぎ
170774号室の住人さん:2008/11/24(月) 12:35:29 ID:cM2G+AaK
道場六三郎シリーズの炊き込みごはんは全部味が薄い
171774号室の住人さん:2008/11/24(月) 12:54:42 ID:vNkT7AUq
>>169
奇遇にも今日の3分クッキング見てたら食べたくなった!
後で作る!
172774号室の住人さん:2008/11/24(月) 14:29:04 ID:530EJ+hw
虫がこなくて楽に育てられる野菜ってある?

2階でも芋虫くるかな…やだなぁ…
173774号室の住人さん:2008/11/24(月) 14:34:12 ID:PbZBZ/oD
別に芋虫が登ってくるわけじゃないぞ
174774号室の住人さん:2008/11/24(月) 14:34:46 ID:Hk6J+aip
>>172
野菜室ににんにく鷹の爪を入れてみるとか。
175774号室の住人さん:2008/11/24(月) 16:03:23 ID:vNkT7AUq
虫が来ない野菜って難しいかも
うちは15階でバジル・小松菜・小ねぎ・春菊を育てているけど、この間でかいバッタがいて驚いた
ちなみに小松菜は育てやすいと思う
176病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:38:00 ID:77tzZLjy
ぜんざい作ってみたよ  2,3日食べられる お餅は角餅です
みんな コマ目だね。
177774号室の住人さん:2008/11/24(月) 16:55:55 ID:vUurq05J
もちをのどにつまらせないでね
178774号室の住人さん:2008/11/24(月) 17:08:39 ID:wDpMXTie
>>169
ちょうだい?
179774号室の住人さん:2008/11/24(月) 17:51:01 ID:sMSyY1Ow
餅か!
来月は餅買ってこよう
みそ汁に入れても美味しいよね
180774号室の住人さん:2008/11/24(月) 18:23:19 ID:YCLFkDnN
あーちくしょう80円損した
チラシに掲載されてないけど安くなってたから
玉ねぎ追加で購入したのに、家帰ってレシート見たら・・・!
いつもはレジ通す時チェックしてるのに、今日はなんか
ボーっとしててそういう時に限ってコレだよ

181774号室の住人さん:2008/11/24(月) 18:49:10 ID:CSMqFwpg
昔、乾物にはまってて
雑穀ご飯、切り干し大根とワカメの味噌汁、
高野豆腐、五目豆、ひじき、
などのローテーションで
乾物は100均で買うので、毎月
米と調味料を少し良いものにして、無人販売で売ってる旬の野菜時々買っても、
1ヶ月5千円くらいで数年暮らしてたことありました?
182774号室の住人さん:2008/11/24(月) 19:00:43 ID:9sH+VsOE
いいえ暮らしたことないです。

ところで、1万円生活だとテンプラとかフライものは油が
もったいないからムリだよね?
183774号室の住人さん:2008/11/24(月) 19:44:18 ID:CSMqFwpg
ごめんなさい↓
「ありました?」じゃなくて、「ありました。」でした><

てんぷらとかフライものは、
たまにする外食(食費に含めてません)で、食べてました。
家で作るより美味しいし、家も臭くならないし、
たまにだから健康にも良いかなと思って。。
184774号室の住人さん:2008/11/24(月) 19:59:32 ID:8+mV0BTc
>>180
今すぐレシート持って店に行くんだ
185774号室の住人さん:2008/11/24(月) 20:49:48 ID:YFLBtQ5x
来年のボーナスは期待できない
貯蓄しよう
186774号室の住人さん:2008/11/24(月) 21:47:33 ID:530EJ+hw
>>173->>175
レスありがと

15階でバッタはすごい…そんないいとこ住んでて節約生活偉いね

ビニールハウスはどうだろう!?野菜に透明のビニール袋かぶせれば虫はつかない…!?
187774号室の住人さん:2008/11/24(月) 21:48:02 ID:v5Grh3dP
食べやすい野菜ご紹介ください。

ニンジン、タマネギ、モヤシ、レタスばっかりで飽きてきた・・・
188774号室の住人さん:2008/11/24(月) 22:01:08 ID:L1k/Afhz
今すぐキャベツか白菜か大根を買いに行くんだ
189774号室の住人さん:2008/11/24(月) 22:02:36 ID:2XAPeQhh
白菜、ジャガイモ
腐りにくい。鍋、スープ、炒め物、煮物に最適

茄子
包丁入れなきゃ(今の季節)常温で結構持つ。和洋中なんでもおk

キノコ類
なんでも(ry 古くなってきたら冷凍庫に入れればおk
190774号室の住人さん:2008/11/24(月) 22:16:52 ID:LiFLslbu
値段気にしないならトマト
このスレの住人じゃ常食できないだろうが
191774号室の住人さん:2008/11/24(月) 22:40:56 ID:qJmppao/
スレチだが、昨日一玉50円の蕎麦に50円引きのシールが貼ってあった。

間違いだったみたいだけど、普通に売ってくれました(´∀`)
192774号室の住人さん:2008/11/24(月) 22:56:51 ID:PbZBZ/oD
消費税込みで2円か
193774号室の住人さん:2008/11/25(火) 03:13:19 ID:w8KAoeWf
>>190
トマト缶いいよ トマト缶。
安売りだと100円しないし、ホールだと固形分多いし。

>>187
まだ出てない者だとほうれん草は?
見切り品を買ってきて、ゆがいて(or空いり→流水にさらしてアク抜きして)
小分け冷凍しとくと使い回しがきいていいよ。

鍋をするなら水菜もいいと思う。
サラダで生食→残りは冷凍して加熱調理で。
194774号室の住人さん:2008/11/25(火) 04:23:06 ID:pw6amfYh
トマトはビタミン豊富でいいんだが料理に使うには甘くてどうにも苦手だ
トマトは冷やして生で食うなが一番うまい気がする
195774号室の住人さん:2008/11/25(火) 05:20:10 ID:lyGK/D46
トマトは一口サイズに切って、卵と一緒にフライパンで炒めて
味付けして朝食で食べてる
196774号室の住人さん:2008/11/25(火) 10:27:28 ID:sHXJ6SmA
>>194
料理に使うトマトなら、缶詰のホイールトマトの方が甘くないうえ割安だよ。
197774号室の住人さん:2008/11/25(火) 10:41:45 ID:ioaCJxcR
カットトマトの缶詰でトマト鍋作るのが好き
水で割ってコンソメ入れて人参、鶏肉、玉ネギ、キャベツ、もやしとか好きな具をぶち込む
1回に6食分くらい作って最後の2回は牛乳加えたり、チーズとかしたりする
とくにトマトとチーズはよくマッチしててうまい
198774号室の住人さん:2008/11/25(火) 12:18:09 ID:xL9Lw715
このスレの方はどうして食費1万円でやってるの?
@貯金したいから
A貧乏だから
B自然と
199774号室の住人さん:2008/11/25(火) 12:24:55 ID:luWocfGI
1万円はなかなか難しいけど
創意工夫で1万円以下になるから、楽しいんじゃない?
200病弱名無しさん:2008/11/25(火) 12:46:39 ID:GUxtHB39
ミスボラシイでは無くて満足できるものがいいよ。
お金をためて お寿司,ステーキ食べるのなら努力すれば出来る
こんなことにチャレンジするのも良い生活だ。
(心は豊かでないとダメ)
学生さんなら大学の学食でお腹一杯食べて帰るのが安上がり?
201774号室の住人さん:2008/11/25(火) 16:02:19 ID:pw6amfYh
>>196
缶詰も甘いがなあ
カットトマトだったからかな

>>198
趣味でかなり散財してるから節約と自炊はじめたけど
ゲーム感覚で面白くて続けてる
月末に計算して1万以内だったときはなんか勝った気分になるw
202774号室の住人さん:2008/11/25(火) 17:42:56 ID:sHXJ6SmA
>>201
甘いの基準はいろいろあるから、よそから「これだ!」とは認定できないけどさ。
なにしろ方言ですら「甘い=塩分が足りない」なんてあいまいな定義もあるぐらいだし。
なんで、俺んなかでは「熟してないけど柔らかいトマト」っておすすめしかできないわ。
ちょっとでも野菜の甘さが「徹底的に甘い」って舌をもってるとしたら、
玉ねぎもすすめられん……。
203774号室の住人さん:2008/11/25(火) 18:01:00 ID:njOt12G8
トマトと鶏肉のパスタは美味いなぁ
低コストだが贅沢してる気分になるwww
204774号室の住人さん:2008/11/25(火) 18:04:49 ID:luWocfGI
スペアリブを肉屋さんで買ったよー

350円と割高だけど、冷蔵庫に入れれば3〜4日持つそうなー。
205774号室の住人さん:2008/11/25(火) 19:15:20 ID:pMGM1Dd/
家の近所のマックス場流派、タマゴ大きさバラバラで1P100円で売ってるからありがたい。
大きさバラバラといってもほとんどがLサイズなんで
206774号室の住人さん:2008/11/25(火) 21:10:37 ID:ZY+vbFgm
>>201
間違ってないよ
缶詰のホールトマトは甘い
熟したトマトより全然甘い
207774号室の住人さん:2008/11/26(水) 22:55:08 ID:TI1NHnJh
>>206
同意
でも上の奴はホイールトマトとか訳分からん事言ってるからスルーしとけw
208774号室の住人さん:2008/11/26(水) 23:30:41 ID:yH5VcW3m
今日、コンビニの弁当コーナーで散々迷った挙句
「家でなめ茸ご飯食べよう」と思い、
何も買わずに出てきました。サーセンw
209774号室の住人さん:2008/11/27(木) 00:22:11 ID:UHv3BhgQ
あかん…バイトが忙しくなって最近3食吉野家だ…
毎日女一人で行くから顔覚えられてるだろうなぁ(´・ω・`)
210774号室の住人さん:2008/11/27(木) 11:50:30 ID:X/ktRMP0
毎日同じバイトが対応してない限り憶えられたりは無い。
211774号室の住人さん:2008/11/27(木) 16:56:34 ID:QzZ/gUk5
>>198
40歳でヤンリタして国債と電力株で配当収入5.5万円で生活してるから。
国民年金&国保と光熱費通信費払ったら残りは1.5万円しかないから。
212774号室の住人さん:2008/11/28(金) 10:52:18 ID:Z1Qk4A35
>>198
一人暮らし始めたばかりのころはは@。この時の食費は約6千円。
そのうち料理の楽しさに目覚めて今は@&趣味。
ちなみに現在の食費は9千〜1万円。

24時間系のスーパーは値引きが嬉しい!
昨日は豚挽き肉64円/100g、ブリ3切れ170円をゲット。
小分け冷凍して活用する予定。
213774号室の住人さん:2008/11/28(金) 11:37:20 ID:vWIWimZR
>>198
しいて言うなら貧乏からか。
趣味で金使いまくって、かつ単位厳しくて忙しくてバイトできないから。
一月ごとにどこまで削れるかを試すのがすごい楽しい。
米抜きで一日100円切り始めた。楽しすぎる。
214sage:2008/11/28(金) 12:34:42 ID:Zopb9RwX
>>198
ゲーム感覚だよ、
1ヶ月を1週間×3+10日間にわけて
2000円×3+4000円(予備込み)で過ごす。
慣れると知的ゲーム感覚で楽にこなせる。
自分は収入的には十分なんで全然節約する必要ないんだが、
ゲームなんでやめられん・。自分に負けた気がして。
215774号室の住人さん:2008/11/28(金) 13:16:05 ID:Uxcq6CJx
必要以上に食べないようにしたら、身体も順調、食費も安価になった。自然と。
216774号室の住人さん:2008/11/28(金) 13:23:25 ID:CbquxsC0
>24時間系のスーパーは値引きが嬉しい!

そうかな?何時になったら値引きシールが貼られるか分からない
半額商品をゲットなんて運次第だと思う
それに比べて一般のスーパーだと、閉店時間の何分前に
行けば半額になるか大体分かる。
217774号室の住人さん:2008/11/28(金) 14:29:56 ID:/cSj9pxd
持っている資産(1億400万円)から行けば決して貧乏じゃない。
だけど、無職の44歳。
この先のことを考えると贅沢はできない。
だから食費は一ヶ月1万円以内に抑える。一人暮らしだし。
家は親の名義で家賃は要らない。
218774号室の住人さん:2008/11/28(金) 14:41:12 ID:ZZyzF4fa
来月から東京で一人暮らしするからスレ覗いてみたけど
レベル高いな・・ムリせず行くか
219774号室の住人さん:2008/11/28(金) 15:08:55 ID:Z1Qk4A35
>>216
店とか地域によるのかな
うちんとこ近所は○時閉店ってとこより24時間系の方が割引品が多い。
お惣菜の値引きはよくあるけど、特に生鮮食品の値引きが多い気がする。
これは自分の予想だけど、24時間営業のスーパーは常に生鮮食品を出してなきゃいけないから売り場のコントロールが難しいのかもしれない。
閉店がある店だと閉店を目安に売りきろうとするからか、閉店前なんかだとそもそも商品がほとんど無くなっちゃってる。

自分的には夜10時くらいが狙い目。
いかにも学生、一人暮らしって人がいっぱいいて笑える。
でも赤ちゃん連れた家族が夜11時頃に普通にいるのを見ると、時代が変わったなと思う。
自分が中学頃は8時半には寝てたのに
220774号室の住人さん:2008/11/28(金) 20:57:39 ID:ZrxIwomU
>>217
あとの寿命考えたらケチケチしないで食えるじゃん
221217 :2008/11/28(金) 21:38:02 ID:/cSj9pxd
>>220
将来、インフレになったら?
国民健康保険が5割負担になったら?
などのリスクを考えたらとてもケチケチしないではいられない。
100億円の資産があった小室哲哉ならともかく1億円程度では・・・
222774号室の住人さん:2008/11/28(金) 22:15:33 ID:IRVcxS87
>>221
働くという選択肢がないのかw
俺ならリタイアしても週3〜4くらい働いてつき10万位は稼ごうと思うけどな
人生の夏休みと称して10ヶ月無職してたけど暇でしょうがなかったし
223774号室の住人さん:2008/11/28(金) 23:14:58 ID:Uxcq6CJx
ID:/cSj9pxd
そういう遊びはVIPでやれ。
224774号室の住人さん:2008/11/29(土) 02:21:13 ID:UW/4N7ie
>>215
本当ですか?
225774号室の住人さん:2008/11/29(土) 02:23:48 ID:UW/4N7ie
>>213
何食べてたんですか?
226221:2008/11/29(土) 14:53:13 ID:LhtRix0x
もともと人間関係で鬱病になって会社を辞めたんだから、今は心のリハビリ期間という感じで
しばらくの間、仕事をする気にはならない。
ただ、知り合いから文芸誌の原稿打ち込みの仕事を請け負っていて400字詰め一枚300円でワード打ち込みで
3ヶ月に一度15000円ぐらいの副収入があるけどね。
227774号室の住人さん:2008/11/29(土) 20:16:09 ID:mz0zkwri
お前らウエスト何センチ?かなり細そう
俺は74cm
228774号室の住人さん:2008/11/29(土) 22:41:25 ID:mhJ07I86
>>227
179cmで62kg
ウエストは分からん
Gパンだとウエスト30
229774号室の住人さん:2008/11/29(土) 23:05:30 ID:DNpKsAxv
>>228
お前素直な奴だなー
230774号室の住人さん:2008/11/30(日) 00:53:54 ID:4b8zR0D1
今年から独り暮らし。当初105キロ
そんな俺でも食費8000円くらいで抑えてる
231774号室の住人さん:2008/11/30(日) 01:31:55 ID:XuT9u5yH
食費代の中に水って含まれてます?
私はペットボトルの水を購入してます。
一日に一本(2リットルで100円くらいのを買う)使ったとしても水代で月に3000円。
皆さん飲料水ってどうしてますか。浄水器付けてますか?
232774号室の住人さん:2008/11/30(日) 01:33:09 ID:XjACi+gZ
東京だが蛇口の水そのまま飲んでるわ。
気にならん人なのよ。
233774号室の住人さん:2008/11/30(日) 01:36:29 ID:i9Psh4fi
水道水飲んでます@東京23区
普段は麦茶にして水分とっているので別に気にならない
234774号室の住人さん:2008/11/30(日) 01:48:37 ID:XuT9u5yH
>>232>>233
有り難うございました。
福岡ですが水道水は少し抵抗あります…。
でもお水買うの重いし、勿体ないですよね。
235774号室の住人さん:2008/11/30(日) 02:00:06 ID:qXIbAVyI
浄水器つければ?
水に付き月3000は馬鹿すぎ
236774号室の住人さん:2008/11/30(日) 02:03:26 ID:fw8gbx/r
東京の水はハイテク浄水場が処理するからそこそこ美味いと聞いたなあ。
237774号室の住人さん:2008/11/30(日) 02:26:06 ID:eSlGswn2
スーパーのなんたらウォーターでよくね?
容器\500払って何回ももらいに行けば元取れるしw
水道水よりうまいぞww
238774号室の住人さん:2008/11/30(日) 02:31:19 ID:qXIbAVyI
でもお水買うの重いし、勿体ないですよね。

って書いてるじゃん
239774号室の住人さん:2008/11/30(日) 10:47:29 ID:qKa5/3An
>>214
確かに最初は節約目的だったけど
最近はゲーム感覚に近い
最初に1週間分2000円くらいまとめ買いして
ある材料の中からメニューを考え最後に冷蔵庫が空になるときが至福の時
240774号室の住人さん:2008/11/30(日) 11:49:46 ID:HyJ1gtNZ
冬は腹が減るなぁ。甘く見ていた。お菓子食べ過ぎて今月は7000円になりそうだよ…はぁ。
241774号室の住人さん:2008/11/30(日) 13:34:26 ID:jJ7dhatH
>>240
ちょっwww充分節約できてるって
242774号室の住人さん:2008/11/30(日) 13:47:26 ID:YDE4XPlU
>>240
一瞬、お菓子代だけで7000円いったのかと思ってびっくりしたww
243774号室の住人さん:2008/11/30(日) 14:52:35 ID:uCgp0Aoz
>>240
許すからお菓子いっぱい食え
244774号室の住人さん:2008/11/30(日) 20:50:19 ID:/HWLIVE+
いや食うな
245774号室の住人さん:2008/12/01(月) 00:02:32 ID:XuT9u5yH
>>231です。
安いお水買ってるから節約してるつもりだったけど、皆さんの食費すごく安くてびっくりです。
浄水機、検討します。
有り難うございました。
246774号室の住人さん:2008/12/01(月) 00:24:04 ID:935MX7Q+
東レのトレビーノなら2000〜5000円ぐらいで買えるしな。

ところで11月の食費15000円だった。
247774号室の住人さん:2008/12/01(月) 04:09:28 ID:KFqIswi+
外食しなかった月は食費8000円くらいで収まるけど、3ヶ月に1回くらい、いいものを食べにいきたい衝動にかられる。


昨日からウズウズしてる(´・ω・`)
あぁぁ明日行っちゃおうかなぁおいしいフレンチ食べたいぃぃ
248774号室の住人さん:2008/12/01(月) 05:40:00 ID:Be6IeC1r
>>247
食べちゃえ、食べちゃえ!
自分で働いて自活してるんだから、1ヶ月に5000円ぐらいの自分へのごほうびはあってもいいよ!
249774号室の住人さん:2008/12/01(月) 12:04:04 ID:x/20u1WH
毎月8000円ってすごい節約してる。
自分へのご褒美でいいんじゃない?
イタリアンやフレンチは自分では難しいからたまに行きたくなるよね〜。
白ワイン飲みながら…いいね〜。
250774号室の住人さん:2008/12/01(月) 22:36:55 ID:xJkHJmFU
賞味期限が2日過ぎたかぼちゃのプリンて食べて平気かな??
251774号室の住人さん:2008/12/01(月) 22:46:12 ID:935MX7Q+
二日ならおkでしょ
252774号室の住人さん:2008/12/01(月) 22:47:41 ID:935MX7Q+
自己責任でね
253774号室の住人さん:2008/12/01(月) 22:55:24 ID:LZpO3x3L
>>250
原則、賞味期限は2、3日なら無問題。

消費期限の場合は(元々足がはやい物に対して使うから)
1日過ぎただけで危険な事もあるけどね。
254774号室の住人さん:2008/12/02(火) 06:47:18 ID:fFsZhmwI
スーパーの受水槽に死体が一ヶ月つかってたらしい…
おぇー
水はスーパーのが安くていいってレスあったけど、自宅に浄水機を検討したほうが安全だな…
255774号室の住人さん:2008/12/02(火) 08:26:53 ID:J/Otr7zy
>>254
売ってる水のタンクは受水槽などと別になってると思うが
受水槽のはレストラン関係がやばいな
256774号室の住人さん:2008/12/02(火) 14:05:29 ID:YDYI6CnB
地域格差あると思うけどみんながんばるなあ。
僕の場合 満足できるもの(1日3食・1人)食べて1ヶ月12000円ぐらいかな
まとめ買い 値引き品 お買い得品 冷凍保存そして お財布にお金を少し
だけ まあ がんばろう!
257774号室の住人さん:2008/12/02(火) 14:15:18 ID:kEc8OzrO
卵が高騰しすぎ。先週の1,5倍になってる。
258774号室の住人さん:2008/12/02(火) 15:16:30 ID:3EYG+WVr
皆一日に主食どのくらい食べてる?
私はお米を一日1合消費してるんだが 食べすぎかな
259774号室の住人さん:2008/12/02(火) 15:23:54 ID:lRJW0Hb1
米の消費量は、人それぞれ。
過去スレから何度も同じ質問が出てるけど、毎回答えは決まっている。
「性別・年齢・職業・身長体重・体調・惣菜」の条件が違えば全員食う量も違うてこと。
一日半合で燃費のいい人もいれば、一日三合食っても足りない人もいる。
260774号室の住人さん:2008/12/02(火) 15:28:52 ID:A1n5HViE
>>258
何合とかの量は個人によって違うけど、
一日に一回はお米食べるようにしてる。主に夜かな。
261774号室の住人さん:2008/12/02(火) 17:02:27 ID:sSzdlLcm
>>258
私も1合。
朝はご飯一杯、昼はおにぎり(小)3つ、これだけで1合消費。
夜はおかずだけでご飯は食べない。
262774号室の住人さん:2008/12/02(火) 17:19:20 ID:noRwwuvg
1合で、お茶碗1杯におにぎり3ヶ

って、どんだけ小さな茶碗とおにぎりだよw
263774号室の住人さん:2008/12/02(火) 17:37:34 ID:BqVSn6pH
264774号室の住人さん:2008/12/02(火) 18:03:18 ID:/hXoaswR
お茶碗に軽く1杯で0.5合くらいだよね
おにぎりは園児のお弁当サイズとみた
265261:2008/12/02(火) 18:28:27 ID:sSzdlLcm
小おにぎりは、天むす専門店の天むすぐらいの大きさ。
http://image-search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A9%E3%82%80%E3%81%99&ei=UTF-8
ご飯はご飯茶碗に軽く一杯(7分目ぐらい)
これで大体1合全部食べきる量。
266774号室の住人さん:2008/12/02(火) 19:04:26 ID:UjI5ipMI
おにぎりはどうしても3つ握らなくちゃいけないのか
267774号室の住人さん:2008/12/02(火) 19:10:00 ID:lOyf5c1M
私男だけどでっかいおにぎり貪るのって何か恥ずかしいよ
268774号室の住人さん:2008/12/02(火) 19:44:53 ID:tjlyIMAo
私男だけど、食堂ででっかいおにぎりを「ありがてえ、ありがてえ」って言いながら貪ってると、誰も見てくれないからあんまり恥ずかしくないよ。
269774号室の住人さん:2008/12/02(火) 19:50:25 ID:jSu/41ry
自分米とか送ってもらってるからスレチやけど
今まで食費18000円くらいしてた
でも先月は9700円だった
頑張ってみようと思う
目指せ7000円
270774号室の住人さん:2008/12/02(火) 20:28:24 ID:XW16q4do
送ってもらえるなら5000円目指せ
271774号室の住人さん:2008/12/02(火) 20:29:58 ID:sSzdlLcm
>>266
3つだと3つの違った具が楽しめるし、
1つはふりかけ、1つは海苔で包んで、1つはごま塩ってバリエーションつけられるし。
272774号室の住人さん:2008/12/02(火) 20:46:06 ID:qNsPoZE/
ここの人達の仕事って事務系が多い?
俺工場で割と体力使ってるんだけど、自炊だけで2万はいってしまう
273774号室の住人さん:2008/12/02(火) 20:47:34 ID:fFsZhmwI
>>255
そりゃ濾過は別にやってるかもしれないが、大元は死体腐乱汁入りの受水槽だろ。
やっぱりペットボトル入りのミネラルウォーターが安全なのか?!
こわい

三重のどっかのイオン系列の話なんで、気をつけてくれ
274774号室の住人さん:2008/12/02(火) 20:51:47 ID:XW16q4do
そんなに気になるなら、一旦湯沸しすればいいだろ
それでも気になるならレモン汁でも入れろ
275774号室の住人さん:2008/12/02(火) 20:56:55 ID:PA1LYsN6
>>271
あまり具を楽しんでるって感じはしないな
ふりかけ、海苔、ごま塩・・・
276774号室の住人さん:2008/12/02(火) 23:00:43 ID:oL2gVErT
>>273
ペットボトル入りのミネラルウォーターだって
取水地までの経路に死体が埋まっていない保証はないんだよw
277774号室の住人さん:2008/12/02(火) 23:10:09 ID:cfwdMEK0
マンションだってタンクに何が浮いてるか分かんないよね
278774号室の住人さん:2008/12/03(水) 00:36:04 ID:I6603Cen
気付かなければ大丈夫さw
279774号室の住人さん:2008/12/03(水) 00:52:08 ID:6s7DEH9P
おにぎりの中身、意外とチーズが美味しいですよ。
ベビーチーズ。
280774号室の住人さん:2008/12/03(水) 02:17:31 ID:TKC8U/Kw
>>272
>>259
まーそーゆーことだと思うよ
281774号室の住人さん:2008/12/03(水) 10:15:53 ID:sJQUNdEx
朝から 焼きうどん 味噌汁 ぶり大根 そんなにお金が掛かっていない。
来週は 身体障害者手帳申請をして来よう(呼吸器3級)
282774号室の住人さん:2008/12/03(水) 11:33:29 ID:FDNzsp+c
283774号室の住人さん:2008/12/03(水) 14:40:20 ID:+YRz6GI0
>>282
むむむ…
284774号室の住人さん:2008/12/03(水) 15:29:09 ID:HskyVyIR
2〜3日前TVに出てた、横浜(だったかな)在住の28歳フリーターは
バイト代が出たらお好み焼きを大量に作って冷凍し、
それを主食とすることで食費を安く済ませているらしい。
月12万くらいのバイト収入で毎月数万ちゃんと貯金してるそうな。すごい
285774号室の住人さん:2008/12/03(水) 16:07:25 ID:kUp4lCkK
もう少し大きい冷蔵庫買えばよかったなぁ。
286774号室の住人さん:2008/12/03(水) 16:21:05 ID:gtsfjyPk
>>282
これ手取りだよな
しかも生活保護者だから公団住宅の格安物件優待だろ(家賃5000〜20000円くらい)
真面目に働くのばからしくなるな
287774号室の住人さん:2008/12/03(水) 18:25:38 ID:I6603Cen
>>284
お好み焼き沢山焼いて冷凍庫にぎっちぎちに詰め込んでた奴な
あんなに節約して貧相な食生活送ってるのに食費1万といってておどろいた
もっと自炊すれば1万でもっとうまいもの食えるだろうに…
でも本人に少しでもうまいもの食べたいという欲求もないみたいだから
あれでいいのかもしれないがな
288774号室の住人さん:2008/12/03(水) 18:54:12 ID:WKDjetZZ
マックスバリューで
TVチョコウエハースマンゴー味15枚入りが150円で売ってたか
2袋かってきたよ、すごく得した気分です^^
289774号室の住人さん:2008/12/03(水) 19:08:43 ID:j7LdZGrx
朝鮮人の友人が言ってたが、半島ではキムチの汁をカボチャのジュースに入れて夕方に飲むらしい。
290774号室の住人さん:2008/12/03(水) 21:15:01 ID:o60SaZrm
>>287
なんでまとめて焼いて冷凍する必要があるのだ?
そのつど焼けばいいのでは?
大量に焼くのにも手間がかかるし
291774号室の住人さん:2008/12/03(水) 21:17:48 ID:2VwLNzo6
>>290
え?釣りだよね?
そのつど焼くほうが手間かかるじゃないか
292774号室の住人さん:2008/12/03(水) 21:43:27 ID:0Ipj3gC+
俺は一万以内は、時間もないと無理だ…
293774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:14:47 ID:H0rmInEn
冷蔵庫ないんだけど、買いだめしないと1ヶ月一万円は無理かな?
294774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:34:12 ID:+CyK+cqL
できるんじゃない?
295774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:41:28 ID:o60SaZrm
>>291
3食1ヶ月だと90枚
まぁ、工業的にはまとめたほうがいいかもしれないが
まとめて焼くと、コスト的に有利なのかな?
296774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:44:30 ID:ru8x+oSa
装備的に一度に一枚ずつしか焼けない人の方が多いだろ
297774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:51:55 ID:Yj6/w6N/
半額になった挽き肉を
たくさん購入して冷凍保存するとか。
油はスーパーで無料で置いてる牛脂で代用するぐらいか。
298774号室の住人さん:2008/12/03(水) 22:54:57 ID:dEIac9o8
思うんだけど、お好み焼きを焼かずに、電子レンジでやったらどお?これ、貧乏人の定番かな?
299774号室の住人さん:2008/12/03(水) 23:19:33 ID:J6G/4LC5
>>298
レンジ過熱で生地に火を通すってこと?どうだろうなあ。
炊飯器の方がいけそうだなあ
300774号室の住人さん:2008/12/04(木) 02:11:58 ID:s5z0MOjE
>>290
食材が安い時にまとめて買ってきて、まとめて作るというのならありかも。
普通は設備的にせいぜい2枚ぐらいしか焼けないから、まとめて焼くにしても限界があるしね。

お好み焼きに入れる山芋が高かったから、ジャガイモを摩り下ろして入れたら
結構美味かった。ぜひお試しあれ。

301774号室の住人さん:2008/12/04(木) 03:47:06 ID:zah3TYas
牛乳大好きなのに高くて買えない・・・
低脂肪乳で138円くらい
いつもマミー(99円)買ってしまう。orz
302774号室の住人さん:2008/12/04(木) 09:16:42 ID:zEqCPELS
>>301
138円て安い気がするが…
それに少し値段高くても栄養を考えたらマミーより牛乳買った方が安いイメジ
303774号室の住人さん:2008/12/04(木) 09:46:33 ID:IlPjJkvk
大阪人でも毎日食べへんで
焼きながら食べるのが美味しいよ
レンジで再加熱は電気代が掛かるよ。
304774号室の住人さん:2008/12/04(木) 09:58:26 ID:kD5XZqiC
>277

保健所に相談すると言い、マンションの水道タンク掃除させた。
民間で管理人不在・小世帯・低家賃・地元不動産管理とはいえ3年間放置はひどい。
305774号室の住人さん:2008/12/04(木) 10:02:20 ID:9sosvi3g
>>298
レンジでするとふわふわでおいしいよ
306774号室の住人さん:2008/12/04(木) 10:56:50 ID:X4ULzIrY
>303
たぶん、おいしいとかおいしくないとかは二の次なんじゃないかな。
307774号室の住人さん:2008/12/04(木) 12:30:18 ID:Evz1Eq/d
百均でレンジ用お好み焼き器売ってるやよ。
308774号室の住人さん:2008/12/04(木) 16:40:40 ID:KJt1liRC
一気に焼けば洗い物が一回で済むからなんじゃないかとエスパー
309774号室の住人さん:2008/12/04(木) 17:12:33 ID:hEfIuxGr
炊飯器でお好み焼きはご飯炊くの同じ時間なの?
時間設定とかあるわけ?
ご飯と同じ時間だと炭にならないか?w
310774号室の住人さん:2008/12/04(木) 19:14:14 ID:d7f8l3r/
>>309
お好み焼きはやったことないけどホットケーキとかチーズケーキとか
作った経験がらすると普通にご飯と同じ炊飯でいけると思う。
半生の可能性はあっても炭化はないわ。
311774号室の住人さん:2008/12/04(木) 19:14:34 ID:HTD6qjuk
昔、ホットケーキ作れるおもちゃがあったな。
炊飯器で作るとその頃を思い出すわ。w
312774号室の住人さん:2008/12/04(木) 20:47:28 ID:NIMLpkVc
>>301
確かに牛乳高くなったね。
大阪なら関西スーパーでいつでも147円で北海道産3.7牛乳1Lが買えるよ。
低脂肪乳なら普通は100円前後だよね。100均でも売ってるけど質が悪いのかな。

最近卵も高いんで今日は自転車で結構遠い業務スーパーまで毎週木曜の卵特売に行って来た。Mサイズ10個95円を3パックGET。
最近しんどくてご飯炊くまで我慢できなくてホットケーキやお好み焼をよく焼いてたので卵の消費が速かったからこれで当分は安心。
僕の後に浮浪者みたいなおっちゃんが根こそぎカートに乗せてた。もう少し遅ければ買えなかった。転売する気なのかな。
313774号室の住人さん:2008/12/04(木) 21:26:37 ID:D0zQiR3u
やっぱ自転車だよね。
俺も買おうかな…
314774号室の住人さん:2008/12/04(木) 21:38:51 ID:zEqCPELS
卵3パックてすごいな
わりと卵は日持ちするけどさ
コレステロール多いから食べすぎるなよ
315774号室の住人さん:2008/12/04(木) 21:54:37 ID:BqjKQCiM
よ〜し。来年こそは貯金してメリケンサック買うぞ!
316774号室の住人さん:2008/12/04(木) 21:55:49 ID:zowXL9oc
>>313
自分ももっと早く買っとけばって思った
今までの交通費考えるともったいない…
317774号室の住人さん:2008/12/04(木) 22:21:53 ID:cHlRXcuV
>>309
オールアバウトかどっかに有った気がする。
炊飯器肉まんとかの記事と一緒に。

後、労働時間が長いと休みの日にまとめて作り置きがちになると思う。
318774号室の住人さん:2008/12/04(木) 22:30:21 ID:pCDErnl2
自転車はパンク代が結構かかるぞ。個人経営の自転車屋はぼったくられるから、ホムセンじゃないと治すのが恐い。
319774号室の住人さん:2008/12/04(木) 22:38:01 ID:uBwUt3RE
自炊できるなら
パンクくらい直せるぞ自分で
320774号室の住人さん:2008/12/04(木) 23:03:49 ID:GmAuO25a
自転車は、ひょっとしたら買わなくても済むかもしれないよ。
地方によるけど、少し離れた○○市で放置自転車を自分で整備したら
自分の物にして持って帰って良いとする制度があって、その制度があれば
自転車の登録料だけで済む。
自分が住んでる市町村の行政新聞やホームページをチェックしてみると良いかもしれないね。
321774号室の住人さん:2008/12/05(金) 01:18:25 ID:DeI3NPWr
て言うか普通に走ってたらパンクなんかしない
322774号室の住人さん:2008/12/05(金) 06:12:11 ID:+jNvVQqo
現代の自転車の八割は、パンクなんかしないだろ。チューブじゃなくて全部ゴムだからな。
323774号室の住人さん:2008/12/05(金) 07:08:34 ID:svzzin7Q
卵88円もやし8円などの近所に安いスーパーあって助かってます
324774号室の住人さん:2008/12/05(金) 13:59:33 ID:UVVy/2hn
パンクなんて滅多にない。
パンクしたら大体寿命なので自分でチューブ交換する。
チューブ500円ぐらいであるから、自転車店でパンク修理してもらうより安い。
325774号室の住人さん:2008/12/05(金) 16:37:51 ID:c9b0CIWB
米いいよ。2合炊いて4分の1にして凍らせれば4食いける。
326774号室の住人さん:2008/12/05(金) 18:46:22 ID:HY6zKFZu
>>325
それやってたけど
一回冷凍すると解凍した時あんまおいしくない
327774号室の住人さん:2008/12/05(金) 18:53:28 ID:0R7FBh97
みんなお腹減らないかい?
328774号室の住人さん:2008/12/05(金) 19:01:49 ID:ZCbOr7O4
卵はドラッグストアが安い。近所のツルハは、だいたい95〜128円で売ってる。
329774号室の住人さん:2008/12/05(金) 19:24:41 ID:SZ7BVOFJ
卵は週に1パック買う。いままでめんどくさいからたまにしか安売りの(10個入り98円〜108円)買わなくて
VLとかで6個入り105円で済ますことが多かったけど、同じような値段で4個も違うとなると、月にして16個、
年間にすると192個も違うんだって思うとゾッとした。ちりも積もればなんちゃらかんちゃら・・
個数にするとなんだかすごい。
330774号室の住人さん:2008/12/05(金) 19:28:52 ID:ADG1gwDm
初参加です。
私も月の食費を一万円に抑えたい者の一人です。
これて言って好き嫌いはありませんが、魚肉ウインナーが食べれません。

原因は幼年期家庭が貧しかった時ほぼ毎日魚肉ハムが食卓に上がってました。
いまにいったっては匂いを嗅ぐだけで吐き気がします。
進学するさいになんどか試してみましたが、、、
結果は無残でした。
兄曰く、魚肉ソーセージは貧乏生活の心強い味方らしいけど、
おれは絶対に無理です。
なんかスレチすみませんでした。
331774号室の住人さん:2008/12/05(金) 19:33:28 ID:xhnPEecg
女かと思ったら男だったのか。
そんなに熱く語ることでもないのに。
332774号室の住人さん:2008/12/05(金) 20:45:38 ID:U/t6qm1X
私は逆で魚肉ソーセージは犬や猫が食べてたから食卓にはあがらなかった。
だからそういうの大好きでよく買う
333774号室の住人さん:2008/12/05(金) 21:01:48 ID:ctOlAGdw
臭いで駄目というか安い食事で拒否反応おこすのってカップ麺くらいかなぁ
日清のはまだ食えるけどそれ以外はもう駄目
今考えてみりゃカップ麺だって安い食事じゃないけどなw

魚肉ソーセージは薄く切って下味つけてフライにしたら美味いと思うんだけど
まぁ人それぞれやね
334774号室の住人さん:2008/12/05(金) 21:35:01 ID:Z5r3gWhl
と言うか、食費節約は魚肉ソーセージじゃないとできないわけじゃないのに、
こう暑苦しく語られてもなあ。
335774号室の住人さん:2008/12/05(金) 23:10:05 ID:HY6zKFZu
みんな安いスーパーとか見つけてるからいいな〜

自分もちょっと他のスーパー探索してみよ

コーナンってどうかな?普通かな?
336774号室の住人さん:2008/12/05(金) 23:42:15 ID:Nz9P+Gi8
>>326
その話題前にも出てたけど
炊いて保温したままより冷凍させたほうがおいしいのに
337774号室の住人さん:2008/12/05(金) 23:45:40 ID:0GzuczZX
>>336
前にも出てたけど、そのつど炊いたほうがおいしい。
338774号室の住人さん:2008/12/05(金) 23:57:38 ID:Wo3udcFC
激安スーパーとかないし、近くのマックスバリュばっかりだけど、
なんとか一万で抑えてるよ。
339774号室の住人さん:2008/12/06(土) 00:09:41 ID:nYDZ5rH3
皆さん、お米の値段いくらですか?
私は近所のスーパーで一番安い、5Kgで1580円のお米を買っています。
340774号室の住人さん:2008/12/06(土) 00:38:02 ID:4oHkmeMf
>>339
えーー!5キロ1580円は安いねー!いいなー!いつも特売日に買ってるの?
私は2キロ880円のあきたこまちの玄米を買ってます。

実家の母が泊まりにきたり、友達や彼氏が遊びに来たらプチ奮発のモノ作るけど、
ほとんど自分ひとりのときは慎ましくしてる。お菓子も買わないし自分で手作りしてるから
食費は一万以内だよん。
341774号室の住人さん:2008/12/06(土) 00:38:53 ID:ffFWdPwN
普段行かない店の近くに用があって行ったらジャガイモがめっちゃ安くなってたラッキー
日曜のセールで買う予定だったけどそれより安く買えたぞーーー

>>339
月一でセールやってる時に5kg1400円
342774号室の住人さん:2008/12/06(土) 00:46:14 ID:xY78F7Fn
>>339
普通にいつも5キロ1500円だよ
343774号室の住人さん:2008/12/06(土) 01:06:45 ID:z9rpTVdn
>>340
ドンキで少し前に10kg2000円ってのがあった。
344774号室の住人さん:2008/12/06(土) 01:11:38 ID:ygUoowj/
ドンキの食品は避けたほうがいいと思うよ……
345774号室の住人さん:2008/12/06(土) 01:49:07 ID:Irwy+Ys7
たんぱ
346774号室の住人さん:2008/12/06(土) 02:08:13 ID:BRqreQ8V
事故米w
347774号室の住人さん:2008/12/06(土) 02:50:37 ID:jMk4Q6gd
米は10キロ3000円が相場。
俺は発芽玄米と、胚芽押麦と、普通の白米を混ぜて食べてるんだが、
まぁ1/3だから安っすい白米でいいか〜と混ぜてみたら美味しくない…。

一番高い米でも10キロ7、8000円なんだから米はいいのをかって肉を安いのにしたほうがいいかもね。
348774号室の住人さん:2008/12/06(土) 03:23:18 ID:5HPR628k
5キロ1500円の米ずっと食ってるけど別に普通に美味い
一ヶ月の食費5000円あればおつりくる
349774号室の住人さん:2008/12/06(土) 06:54:06 ID:hVnRmpt/
東北の海が近くだから魚と海草はタダに近いから毎月1万円いかないのは反則ですか?
秋刀魚なら10匹二百円でトゲトゲの塊なら防波堤から拾っても その場で食べれば無問題での恵まれた環境‥‥‥


だが仕事ないな‥‥‥卒業したら関東いこう‥‥‥‥
350774号室の住人さん:2008/12/06(土) 07:49:20 ID:WOLypeYq
私も5kg1500円のお米。
それに雑穀をプラスしてるからちょっと割高になってるかな。
351774号室の住人さん:2008/12/06(土) 09:27:01 ID:QjtAf3dt
なんで事故米喰ってんの?
352774号室の住人さん:2008/12/06(土) 09:30:24 ID:l9tT9evt
コーナンはホームセンターだろう お米ぐらいしかないよ
大阪は スーパー玉出 トライアル サンディ 業務スーパー
トポス スーパーワカバ コノミヤが安売り店
イオン イズミヤ サティ ニッショーストアーが普通店だ
353774号室の住人さん:2008/12/06(土) 10:31:28 ID:HRrheRCc
>>351
えっ、おまえ食ったことないの????
354774号室の住人さん:2008/12/06(土) 10:45:14 ID:+ZYpTODh
>>351
ださっ
生きてて恥ずかしくないの?
355774号室の住人さん:2008/12/06(土) 11:31:14 ID:a9X5Bd9M
「何kgのコメ買ってる?」
「一日何合のコメ喰ってる?」

この2つは毎スレに繰り返し出てきて、そろそろテンプレ入りだろ。
356774号室の住人さん:2008/12/06(土) 12:23:14 ID:Yl3c/GT9
・何kgのコメ買ってる? 一日何合のコメ喰ってる?
→ 人それぞれです。三食米を食べる人もいれば夜しか食べない人もいます。
  肉体労働者もいればデスクワークの人もいます。米の消費量を人と比べるのは無意味です。
357774号室の住人さん:2008/12/06(土) 13:26:15 ID:tn793oXP
ヤマトのりとかは事故米なんだな。だから手がかぶれるのか!?
ていうか切手ののりは事故米?だったら舐めてたオレは負け組。orz
358774号室の住人さん:2008/12/06(土) 13:42:26 ID:IJUo+9wy
             ∧..∧
           . ( @u@)  
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \アホがおるで! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
359774号室の住人さん:2008/12/06(土) 14:12:25 ID:WqJKJPSX
市販ののりが米で作られてるとか言って恥かいた政治家もいたな。
360774号室の住人さん:2008/12/06(土) 14:59:37 ID:Wrst2e0Z
一万以下でしょ?普通
もしそうでないなら
みんなもっと野菜使えばいいのに
361774号室の住人さん:2008/12/06(土) 19:35:50 ID:w10EcEf1
コープの食パン値上がりしてた…99円→118円は辛い。マージでふざけんな。
362774号室の住人さん:2008/12/06(土) 21:35:12 ID:a9X5Bd9M
>>356
ああ、そんな感じのまとめになってると、安価一発でレスできるから助かるかもな。
363774号室の住人さん:2008/12/07(日) 04:41:26 ID:Jf3YHKtB
糊と海苔は別物だぞ(笑)
364774号室の住人さん:2008/12/07(日) 12:27:05 ID:1hrRpe4B
>>361
気に入らなければ買わなければいい。
売れなければ、値下げするか、無くなるか、どっちかで解決!
365774号室の住人さん:2008/12/07(日) 14:53:31 ID:yxPWFu/y
冷めても圧力鍋の蓋が開かないでござるの巻

味噌汁のみたい…orz
366774号室の住人さん:2008/12/07(日) 14:59:44 ID:RCmdn4GK
圧力鍋なんて高価のもん使ったことないけど
温めれば開くんじゃないの?
367774号室の住人さん:2008/12/07(日) 15:04:33 ID:8G2DRU0R
>365
鍋に水かけても駄目?
368病弱名無しさん:2008/12/07(日) 15:36:35 ID:QANEWTTV
圧力鍋使っているがどこの商品?
圧力のレバーを0にするか なべ全体を冷ますと
内圧が下がりふたが外れる それでダメなら上ブタを動かすぐらいだろう
(私のところはT−FAL製です)
369774号室の住人さん:2008/12/07(日) 17:21:17 ID:2Pk0z2jt
インスタントラーメン以外で100円で千キロカロリー以上とれる食べ物ある?
370774号室の住人さん:2008/12/07(日) 17:29:01 ID:WZuTfBsf
もともと安い食パンの半額を2斤食べる
371774号室の住人さん:2008/12/07(日) 17:31:40 ID:yQLNf3zR
食パン
一斤1000kcalくらいじゃないか
372774号室の住人さん:2008/12/07(日) 17:43:03 ID:qjeMfV8F
ドーナツあげるとか
373774号室の住人さん:2008/12/07(日) 17:43:29 ID:3lbm2G4k
>>369
カロリーだけを気にするんなら、サラダ油でも飲んどきゃいいじゃん。
374365:2008/12/07(日) 18:04:39 ID:yxPWFu/y
>>366,367,368
レスありがとうございます。

どうにか開けました。取っ手部分のネジを外して、取っ手を外したら、開けれました。

鍋の取っ手に溝になってるところがあって、
そこに蓋からつっかえ棒みたいのが収まって固定するギミックになってるみたいなんですわ。
で、開ける時に、つっかえ棒が溝から外れる動作が上手くいかないようで
今、閉めたらまた開かねえでやんの('A`)

修理してみますわ、どうもお騒がせしました。

鍋は確かこれ↓
ロタ 両手 5.5L
375774号室の住人さん:2008/12/07(日) 20:05:49 ID:xFLHVcSJ
>>369
100均の店で、ピーナッツのお菓子が1000kcalあるらしい。
実物は見た事ありませんが。
見た目はチョコのような感じ。
376774号室の住人さん:2008/12/07(日) 20:59:58 ID:tMIufPVD
カロリーだけ気にしてもな
体を壊したら薬代が高くつく
377774号室の住人さん:2008/12/07(日) 21:28:54 ID:COOstnW8
無印の麦チョコが確かものすごい高カロリーだった
378774号室の住人さん:2008/12/07(日) 21:57:07 ID:yfvILm4/
短ぱん
379774号室の住人さん:2008/12/07(日) 22:12:19 ID:Q96Q0w6o
ベランダ菜園してみたいけどちっこいのとかウニョウニョした虫が苦手
特に大量発生されると気絶確実w
バッタとかは全然平気なんだけどなぁ(´・ω・`
諦めるべきですか?
380774号室の住人さん:2008/12/07(日) 22:13:29 ID:8lWRjRxC
>>379
蝶が飛べない位の高さに住んでるなら問題ない
381774号室の住人さん:2008/12/07(日) 22:13:53 ID:UCRFUG7H
>>369
米300g、パスタ300g、小麦粉700gなら100円ぐらいで買える
1000kcal超の食料だな。

1000円で10,000kcal摂ると考えたほうがいいかもね。
382774号室の住人さん:2008/12/07(日) 22:53:20 ID:LA9HNbSq
ピーナッツ、くるみ、ピスタチオナッツなんかは少量でも高カロリーだよ。
だけど、ナッツ類はカロリー高くても太らない食品としてダイエット向きだけどね。
383774号室の住人さん:2008/12/07(日) 22:59:58 ID:EGmONx0I
勉強になる

ピスタチオ大好きだから食いまくれるってことか
384774号室の住人さん:2008/12/07(日) 23:16:08 ID:LA9HNbSq
>>383
ナッツ類は肥満ホルモンといわれるインシュリン(血糖値が上がるほど出る)
を抑える働きがある低GI値食品だから。
食品分析では高カロリーで太りそうな印象があるけど、実は痩せる食材として最近、とみに
注目を集めてる。
http://www.diet-hakase.com/gi_hyousi_page.htm
385774号室の住人さん:2008/12/08(月) 02:33:32 ID:JC8iIBj5
ナッツ系好きで今日もバタピー食べたw
でも食べ過ぎるとニキビできるよね
脂質が高いからしばらく何も食わなくても平気なのがいい
ダイエットにいいとかそんなの知らんけど

386774号室の住人さん:2008/12/08(月) 04:28:21 ID:UFhd49Cd
小麦粉の美味しい食べ方を知りたい
387774号室の住人さん:2008/12/08(月) 11:16:50 ID:9+TLgJex
すいとん(水、塩)
レンジでソーダーブレッド(重曹かBP、ヨーグルト、水、砂糖、バナナやレーズンも好みで)
卵なしのホットケーキ(油、牛乳、BP、砂糖か蜂蜜)
388774号室の住人さん:2008/12/08(月) 12:42:00 ID:YS6tFvhP
>>386
ピザ、チャパティ、ブリトーもどき
うどん、ラザニア、リボンとか貝殻状のパスタ
カップでレンチンで作る肉まん、あんまん
389774号室の住人さん:2008/12/08(月) 19:59:31 ID:SF+qC98/
今日マックスバリュー行ったらチョコウエハースマンゴ味15枚入りが
150円で売ってから3袋買ってきた。
すげー得した気分
390774号室の住人さん:2008/12/08(月) 20:25:35 ID:OCujzUJD
デジャヴを感じた。
391774号室の住人さん:2008/12/08(月) 22:01:20 ID:PGeOV5yh
同じく
別人なのか?それとも彼の記憶は1週間しかもたないのか?
392774号室の住人さん:2008/12/08(月) 22:54:03 ID:2ZbOIxeD
>>390-391
スルー検定を受けることを薦める
393774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:04:29 ID:YQS13i3d
ジェイルh(ry
394774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:38:20 ID:SF+qC98/
だって今日行ったらまだ売ってから買ったんだもん
ちなみにこの間買ったのはすでに食い尽くした。
395774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:44:32 ID:95t/zmb8
通常だといくらくらいなの?
好きなお菓子が安かったら買っちゃうよね。良いんじゃね?
396774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:45:40 ID:SF+qC98/
通常だと256円とか
397774号室の住人さん:2008/12/08(月) 23:58:24 ID:95t/zmb8
100円近く値引きだと、そりゃ買うわな。
398774号室の住人さん:2008/12/09(火) 00:16:11 ID:pUmKDp67
でもわざわざ報告しなくていいよ
399774号室の住人さん:2008/12/09(火) 00:16:55 ID:Pk5/fDgn
>>386
小麦粉のおいしい食べ方ってなに??
すごい違和感あるなぁ、その質問。

まず、なんで使い方がわからないのに小麦粉があるの?
最初に、食べたい物を決めて、それを作るために小麦粉を買うんじゃないの?
400774号室の住人さん:2008/12/09(火) 02:09:35 ID:vNM3onRG
>>399
ヒント:若さ故の過ち

てか最後の一行お前の理屈じゃねえかwww
他人に強要するなってw
401774号室の住人さん:2008/12/09(火) 07:37:55 ID:9pkGzvBy
餅良いよ餅、サ○ウの餅が1kg600円(20個入ってた)を買ったけど
甘い物を食べたい時は、きなこや砂糖醤油にまぶしたり
腹持ち良いし、ご飯変わりに色々放り込めるし簡単
白菜、モヤシ、にんじん、餅2個をうどんスープで煮て1食大体100円ぐらい
402774号室の住人さん:2008/12/09(火) 11:03:40 ID:X5tQw+9a
正月は白い力うどんで正月気分♪
403774号室の住人さん:2008/12/09(火) 11:05:23 ID:Pqf3kD0R
一人なのに鏡餅(プラ製)を買う恥ずかしさ…
でも今年は乗り越えるw
404774号室の住人さん:2008/12/09(火) 11:56:17 ID:CeeslL8/
いつも思ってたんだけど餅って焼かないで煮込むと柔らかくなるまで時間掛かる?
失敗したくないからいつも焼いてから、うどんとかに入れてたんだけど…
405774号室の住人さん:2008/12/09(火) 12:20:59 ID:sNLfqKa1
>>404
茹でても美味しいよ。
田舎汁粉用は茹でたやつのが好きだ。

……つか餅の入ってたパックに詳しい時間とかも書いてないか?
おすすめの食べ方とか。
406774号室の住人さん:2008/12/09(火) 19:27:31 ID:pUmKDp67
レンジでチンして柔らかくしてから入れたらいいんじゃないか
俺は焼いてから入れた方が好きだが
407774号室の住人さん:2008/12/09(火) 20:47:37 ID:wmEe6Kdj
餅って、ついつい二個、三個食べて後悔しちゃう。
体重・お財布・胸ヤケなどなど・・・orz
でもやっぱり買っちゃうよん
408774号室の住人さん:2008/12/10(水) 09:45:24 ID:YcTTnjLP
俺は餅3個で飽きるわ
といってもお雑煮やゼンザイ食いまくるからすぐ無くなるけど
409774号室の住人さん:2008/12/10(水) 14:04:52 ID:5zeAJ7mf
正月の前に、年越しソバは緑のたぬき♪
410774号室の住人さん:2008/12/10(水) 15:14:27 ID:UXEYa3YV
年に一度の贅沢だな
411774号室の住人さん:2008/12/10(水) 16:14:48 ID:n8MoXJAw
自分は雑炊をすすりながら猫にはついついマグロ刺身を与えてしまう
カリカリを嫌がり、丸い顔で刺身を催促されると負けてしまう・・・・
離婚して状況変わってしまったけど猫だけまだ適応してくれない・・・・

レス読んでたらお餅食べたくなってきちゃったぁ
そろそろホームベーカリーでお餅作ろうかな
412病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:56:44 ID:v7Hks/NX
あんもの(ぜんざいなど)は胸焼けするから気をつけようね。
413774号室の住人さん:2008/12/10(水) 17:13:54 ID:lnevuH/U
そうですか俺は胸やけしません
ぜんざいだけにぜんざいみもんの話です
414774号室の住人さん:2008/12/10(水) 17:17:04 ID:G4xRZW5u
あーあ
415774号室の住人さん:2008/12/10(水) 18:44:42 ID:fawfjC8f
なぁ、冷凍庫の食パンを粉々にしたらパン粉としてつかえるよな?
416774号室の住人さん:2008/12/10(水) 18:52:54 ID:iGY/0uo4
最近安物って怖くないですか?
大丈夫なんでしょうかね…
417774号室の住人さん:2008/12/10(水) 18:55:23 ID:wReY95uk
もちろんパン粉になるよw
418774号室の住人さん:2008/12/10(水) 19:11:49 ID:mqZVTP3l
お餅いっつも買おうか迷って結局一度も買ったことないけど
たまには食べよかな〜
419774号室の住人さん:2008/12/10(水) 19:25:56 ID:Yo85Yruy
でもお餅って結構高くない?
あと一緒に食べるあんこも大容量しか売ってない・・・
420774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:05:01 ID:Fa2HpOp0
鍋の時はご飯も一緒かつ雑炊までフルコースしなきゃ満足しなかったけど、
鍋にモチ1つ入れるだけで、鍋のみで満腹になるようになった。
雑炊は翌日・・・

500円くらいの個別包装のやつを実家帰ったときに親に買ってもらったけど、すごく役立つ

421774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:15:37 ID:QOFnBNIN
餅は1kgで200円くらいの買ってる
まぁ安全ではないだろうね
422774号室の住人さん:2008/12/10(水) 20:17:16 ID:xmoFmomv
餅米が普通の米より高いんだから、餅はもっと高いんだろうな。
流通規模の問題だろうけど、雑穀などもブランド米より高いのも、
ちょっと違和感あるねw
423774号室の住人さん:2008/12/11(木) 02:33:35 ID:DauPYeUZ
>>415
凍ったままおろし金ですりおろせば贅沢な生パン粉に
424774号室の住人さん:2008/12/11(木) 07:57:57 ID:PIugGsuS
この週末の土日、会社のお泊り忘年会。
休みの日まで会社の人たちと一緒に過ごすのはうっとおしいけど、旅館のHP見ると
和牛の陶板焼きとか結構おいしそうな料理が出そうだからタッパ持参して行ってくる。
このご時勢に全部の費用、会社持ちだし。
425774号室の住人さん:2008/12/11(木) 09:44:32 ID:wFmjm+i3
殊勝な心掛けですが、肉は残らないんじゃない?
426774号室の住人さん:2008/12/11(木) 09:50:48 ID:VEEFQHtC
>>424
>タッパ持参
なんだか寂しい気持ちになった
427774号室の住人さん:2008/12/11(木) 10:00:13 ID:LOWIbXk6
タッパ持参で恥ずかしいとか・・・
ドギーバッグて知らんのか?
428774号室の住人さん:2008/12/11(木) 10:13:12 ID:VEEFQHtC
別に恥ずかしいかどうかは知らんよ。

みんなで集まってご飯食べる場で、
出された料理をタッパーに詰めるなんて、
完全に理解を超えてるし。

ただ周りはテンション下がると思うよ・・・
429774号室の住人さん:2008/12/11(木) 11:41:57 ID:uA0ox14K
普通の人は絶対にやらない行為だな。普通の人は
430774号室の住人さん:2008/12/11(木) 13:20:17 ID:Uae8DjXT
月1万円の食事にした場合
食事は楽しいですか?
美味しく食べれてますか?
今3万円ですが節約してないので出来る範囲で節約したいので。。。
431774号室の住人さん:2008/12/11(木) 13:24:09 ID:7YamSPUT
3万からの人なら最初は2万にするとか1万5千にするとかからはじめたら?
いきなり1万だと、物足りないかも。
432774号室の住人さん:2008/12/11(木) 13:38:14 ID:iYu+taY3
3万から2万だったら食事内容あんまり変わらないと思う
意外と無駄にしてる部分ってあると思うよ
433774号室の住人さん:2008/12/11(木) 13:40:48 ID:Uae8DjXT
>>431
そうですか
いきなり半分以下にすると当然物足りない部分があると思いますが
出来れば節約してみたいなとか思いまして。。。
まずは2万に挑戦してみます。
有難うございます。
434774号室の住人さん:2008/12/11(木) 15:34:02 ID:4N4bF7vF
>>433
値段の目標だけを決める前に、先ず今までの生活の何処にムダが
あったのかを確認してみた方が楽なんじゃないかな。

食料品を買う時に容量や値段を確認する癖をつけたり
できるだけ閉店セールなんかの見切り品を選んだり。
生ものはこまめにチェックして駄目にしないよう気をつけたり。
作りおきを増やして、外食や出来合いのおかずを減らすだけでも
思った以上に減ると思うよ。
435774号室の住人さん:2008/12/11(木) 16:43:14 ID:IhxNvwP8
ここまで1850円
あと20日頑張るぞ
436774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:32:46 ID:bLNIQuGr
>>435
それだけしか使ってないのか!

俺は今月(給料日25日まで)あと4000円だ

お菓子買い過ぎた。
437774号室の住人さん:2008/12/11(木) 21:50:00 ID:nfg6yHsQ
>>472
ちょっと遅レスだけど、ドギーバッグって案外みんな知らないっぽい。
今日も会社の20〜30代女数人で話ししてたけど、知ってるのは私だけだった・・・・。
438774号室の住人さん:2008/12/11(木) 22:18:01 ID:/nuMyY3g
親知らず生えてきて歯茎痛いから食べ物噛めない…昼の弁当におかゆは流石に無理だな
今日は100円ショップのプリンつくって食ってたが…。ウィダーインゼリーよりは安上がりなんだよな
439774号室の住人さん:2008/12/11(木) 22:31:14 ID:pbn8t8U2
一人暮らし始めた頃はこのスレを見ながら一万円を目指していたが、
気がついたらなるべく食材を買わない、食べる量を減らすになってしまい、
体力の減退が気になるようになってしまった。俺の手腕じゃ一万は無理みたいだ。
このスレを中退して一万五千を目指してがんばるよ。
お菓子のストレス食いが一番でかい気はしているんだが。
440774号室の住人さん:2008/12/11(木) 23:46:38 ID:vwAhtVk5
今の時期は野菜が安くて助かる。
大根大きいのが1本200円もしなかった。
1本買って、茸類やその他野菜、鶏肉で煮物三昧です。
それと、雑炊、うどんなどに使いまわしてます。
米代入れても、1万円を軽く下回りそうで嬉しい。
441774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:25:01 ID:TKjqno7p
年末、年度末は欲しいフィギュアが沢山発売されるから飯なんて食ってらんねー
442774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:29:58 ID:nchAt0wE
飯抜きは無理。
443774号室の住人さん:2008/12/12(金) 00:30:14 ID:TwGO8sPd
>>428
みんなで料理を食べてる最中にタッパーに詰めてたらアレな人だと思うけど
残り物を詰めて持ち帰るだけなら問題ないでしょ
444424:2008/12/12(金) 01:25:35 ID:42Hrvdv3
残り物詰めるだけだよ。
まさか食べてる最中にタッパ出すわけがないよ・・
以前は旅館の残り物は旅館側から宴会の最後にプラ容器が配られて各自残り物を詰めるようになってたけど
最近は食中毒とかを警戒してそういうサービスがない。
去年のお泊り忘年会も何人かがタッパ持参していたから、今年は俺もそれを習うことにした。
445774号室の住人さん:2008/12/12(金) 01:37:39 ID:YXParZDC
>>438
比較する品目がおかしい
446774号室の住人さん:2008/12/12(金) 20:25:31 ID:29QFYJpQ
卵が価格高騰ってんで一パック98円だったのが158円になった


悲しかった
447774号室の住人さん:2008/12/12(金) 21:12:24 ID:mL03+g7o
>>446
それ安いだろ
家の近所のスーパーでは通常200円以上する
448774号室の住人さん:2008/12/12(金) 21:44:36 ID:85m1hlYO
フヒヒ久しぶりに高価な赤卵買っちまったぜ
218円だた、いつもは148円の小さい卵('A`)
449774号室の住人さん:2008/12/13(土) 00:02:13 ID:8IsX+YLt
>>447
普通の白い卵でそれならもっと安いとこ探せよ
450774号室の住人さん:2008/12/13(土) 00:10:28 ID:mTN7jPCu
>>449
スーパー高いので100円ショップで買ってる
M玉6個いりだけどね
451774号室の住人さん:2008/12/13(土) 00:43:19 ID:lWC5aq0s
うちはMS玉10個で98円だった、いつか価格戻るかな…
つるかめらんどってとこもけっこう安いけど、なんかあそこは信用ならぬ

てかまだ高騰とかしてんだね
452774号室の住人さん:2008/12/13(土) 01:33:26 ID:WDqb9kpI
アニメグッズ買いすぎて金がない
立ち眩みがするんだ
453774号室の住人さん:2008/12/13(土) 02:25:34 ID:1ijuX4qs
レス番違うし、私は知ってるアピールですか?

普及してないのは、あんまり日本人の考え方には合わないような気がする
中国は残すことが、マナーらしいしね
454774号室の住人さん:2008/12/13(土) 05:17:15 ID:b+b2MUus
>>453
日本語でおk
455774号室の住人さん:2008/12/13(土) 08:50:27 ID:UNAvOt4/
>>453
>中国は残すことが、マナーらしいしね

少し勘違いしとるね。
受け売り単純くんはこれだから。
456774号室の住人さん:2008/12/13(土) 21:31:06 ID:UczTpy+H
以前は確かに中国では、十分食べたという意味で少し残すのがマナーだったけれど
最近では見直されているみたいだね。詰めて持って帰るのもアリだし。

自分も旅館に行く時は容器を持っていこうかな?
457774号室の住人さん:2008/12/13(土) 21:47:51 ID:sQl1b+z3
韓国も客が残してしまう位の大量の料理でもてなすのがマナーだったな。

>>456
持って行くのはいいんじゃない?
出すタイミングを間違えたり、がっついたりしなければ。
458774号室の住人さん:2008/12/13(土) 22:12:52 ID:arvsrtSW
>>453
情緒不安定乙
病院池
459774号室の住人さん:2008/12/13(土) 23:26:30 ID:KSdpi0l8
残すのがマナーというのは違うと思う
満腹になるまでもてなすってのがマナーだから
残さないと延々と料理を出されることになる
残すのはもう満腹ですからいいですよっていうサインなんじゃないかと
460774号室の住人さん:2008/12/13(土) 23:32:30 ID:FUl1YlBU
>>459
そんな常識w
知ってるのを前提で話してるのw
461774号室の住人さん:2008/12/14(日) 00:20:07 ID:ShVh4oym
出された物は全て食べるのがmyマナーだ
462774号室の住人さん:2008/12/14(日) 00:39:24 ID:RipIEF2u
どこから中国の話になったの?
食費と中国のマナーは何か関係あんの?
463774号室の住人さん:2008/12/14(日) 01:00:38 ID:J4zh+KlX
2chなんだから脱線することもある
そう目くじら立てなさんなよw
464774号室の住人さん:2008/12/14(日) 01:01:31 ID:/WXVWmjq
ヒント:ここの住人は>>462以外シナ人
465774号室の住人さん:2008/12/14(日) 02:01:25 ID:aTVdlsmV
一人暮らしで食費を気にすると中国産に触れる機会も増えるよね。

最近は流石に可能な限りは避けるようになったけど。
タケノコや若布は倍は違うから正直キツいし。
もやしや春雨は中国原産のものが殆どだからなぁ。。
466774号室の住人さん:2008/12/14(日) 03:05:44 ID:zKtAyJ4v
かんそうわかめなら安いよね
本当に鳴門産なのか怪しいが

国産はにんにくが高い
467774号室の住人さん:2008/12/14(日) 03:13:06 ID:gNjOmBfr
青森産にんにくは中国産見なくなってからますます高くなったな。
中国産は風味が悪すぎるので元々青森産を買ってたけどエライ迷惑だ。
468774号室の住人さん:2008/12/14(日) 05:19:06 ID:v6UI9Fj6
毎週日曜一週間分の食い物仕入れにスーパー行ってるけど
大体2500円以内で収まる
食費は月8千円くらいですかね
469774号室の住人さん:2008/12/14(日) 05:22:15 ID:ynZahhlZ
三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
    昼食 トップバリュヌードル 88円
    夕食 トップバリュヌードル 88円

2日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
    昼食 トップバリュヌードル 88円
    夕食 トップバリュヌードル 88円

3日目 朝食 トップバリュヌードル 88円
     昼食 トップバリュヌードル 88円
     夕食 トップバリュヌードル 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。
470774号室の住人さん:2008/12/14(日) 05:59:52 ID:DWHbr7Ro
にんにく
国産1ヶ=中国産1袋
471774号室の住人さん:2008/12/14(日) 08:12:54 ID:+B1TlMch
10個入りたまごが200円以上する
安いところがうらやましな
野菜は特売の時に狙ってる
472774号室の住人さん:2008/12/14(日) 08:42:51 ID:DmojxIsr
200円クラスの卵って美味しいよね

たまに朝限定200名様100円って買うけど
なんか黄身がちいさい
473774号室の住人さん:2008/12/14(日) 11:03:13 ID:fcGXLlPg
日曜はいつも100円/10コの卵に「卵以外で500円以上お買い上げの方限り」
って書いてあってちょっと凹んだ
備蓄物買ってなんとかしたけど、これから毎週続くとなると100円卵の魅力は亡くなるね
474774号室の住人さん:2008/12/14(日) 11:51:48 ID:hlqVjc5l
>>473
食材はまとめ買いして1000円は越えるなあ
その条件で卵10個100円で買えるの羨ましいよ
475424:2008/12/14(日) 12:55:29 ID:R61tEo9l
会社の泊まり忘年会からようやく帰還できた。
酒も飲めず、人と喋るのも苦手な俺にとっては仕事以上に苦痛な2日間だった。
だけど、和牛陶板焼き3枚、茹で蟹足2本、天ぷら(海老1、いも2、ピーマン2、海苔1)
とゲットしてきたから3日間ぐらいはおかずに不自由しなさそう。
(ちなみにタッパ持参者は他にも4人ぐらいいた)



476774号室の住人さん:2008/12/14(日) 14:00:26 ID:VHgFi2pq
肉ゲット出来ましたか。結構、残る物なんだな。
477774号室の住人さん:2008/12/14(日) 14:18:21 ID:FivzGSDB
>>475
おまいのとこの忘年会って大規模だな。泊まりでやるなんて聞いたことないや。
ウチは不景気でやるかどうかも怪しいのに。
478774号室の住人さん:2008/12/14(日) 14:22:39 ID:J4zh+KlX
その代わり慰安旅行ないよ
479774号室の住人さん:2008/12/14(日) 14:46:49 ID:R61tEo9l
>>477
自動車関係の会社だから今年までは毎年泊まり忘年会、去年なんか慰安旅行も
海外で全部会社持ちで豪勢だったよ。
(もっとも集団行動の嫌いな俺はいくら会社持ちでも忘年会も慰安旅行も本音では行きたくなかったんだけど・・)
アメリカの金融危機の影響で来年からは多分、泊まり忘年会もできなくなると思うよ。
ほっとすると同時に、これまで年に3回出ていた(夏・冬・決算賞与)ボーナスも2回に減るのが残念だけど。
480774号室の住人さん:2008/12/14(日) 16:01:37 ID:hlqVjc5l
>>477
3日間くらいおかずに不自由しなさそうて早めに食えよ…
481774号室の住人さん:2008/12/14(日) 21:11:42 ID:EgToU+FZ
最近しめじが高くない?
夏までは69円で買えてたのに、今じゃ100円はする。
だから最近きのこ類食ってないよ。
482774号室の住人さん:2008/12/14(日) 22:05:35 ID:FivzGSDB
>>479
どんだけ儲かってたんだよ、自動車関係・・・。
483774号室の住人さん:2008/12/15(月) 00:05:47 ID:FNhPAe2R
>>481
冬場のきのこ類は温室栽培だから暖房費分が上乗せされているんだよ
484774号室の住人さん:2008/12/15(月) 01:00:36 ID:wOqmHQWY
ここは日本なんだぜ
485774号室の住人さん:2008/12/15(月) 01:10:11 ID:tqjhjyZ1
人工栽培だから旬もなにもないかもしれんが
きのこって秋が旬のはずなのに夏場が一番安いよな
夏場は作りやすいが痛みやすいってのも関係するのかな
鍋物需要の冬に高いってのが痛い
ニラも冬は高いし
その点大根や白菜は優等生だな
486774号室の住人さん:2008/12/15(月) 09:17:34 ID:Dky2aSRE
年間10万円を達成させる決意をここに表明
487774号室の住人さん:2008/12/15(月) 12:00:42 ID:pCBA9VvN
外国の方々は月3万の食費でハンバーガーも食べれないのに
お前らときたら。。。

食費月3万なのにハンバーガーすらくえない。具無し炒飯だけ食ってる人って

http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200812130007.html
488774号室の住人さん:2008/12/15(月) 13:33:36 ID:LlRC93rH
パンと米だけで3万か?
取材が甘過ぎるぞマスコミ
489774号室の住人さん:2008/12/15(月) 13:34:35 ID:wNGdHxFn
パンと米と油だけで、なんで3万も必要なんだろう???
490774号室の住人さん:2008/12/15(月) 15:39:55 ID:QpoFbXos
世間知らずなお坊ちゃまが記事を書いてるんだろ
491774号室の住人さん:2008/12/15(月) 18:22:51 ID:QpoFbXos
ところで賞味期限12月14日のタマゴ、何日まで食べれる?
492774号室の住人さん:2008/12/15(月) 21:41:25 ID:kMnzpfF0
>>491
生で食うのははやめとけ
火を通せば年内は余裕
493774号室の住人さん:2008/12/15(月) 23:55:25 ID:QpoFbXos
ありがとう。
結構持つのねタマゴって、でも2,3日中に消費します。
494774号室の住人さん:2008/12/16(火) 00:34:52 ID:o3hdEn1O
>>493
日本で卵の賞味期限は生食用だから短めなんだよ。
海外は火を通すのが前提だからすげー長い。


以前、卵の賞味期限を1ヶ月鯖読んでた不正もあったでしょ。
495774号室の住人さん:2008/12/16(火) 10:11:48 ID:/QK6MB+M
>>472
殻も薄々ですぐ割れるよな

あー米くいてえーーー
毎日キャベツスパゲティばかりで飽きてきた
496774号室の住人さん:2008/12/16(火) 11:02:31 ID:MeKhQ0X5
>>469
体大丈夫ですか?
497774号室の住人さん:2008/12/16(火) 12:17:23 ID:rGRUlqP3
コピペにry
498774号室の住人さん:2008/12/16(火) 12:19:01 ID:/QK6MB+M
道の駅ででかい白菜と大根とたまねぎをゲトしてきた
3つで450円

鳥団子のなべにでもすっか!
499774号室の住人さん:2008/12/16(火) 15:38:28 ID:6ldw7NdD
この冬も白菜半分にウインナーぶっ込んだだけの鍋でしのぐぜ。

*)しのぎは893言葉なのでよゐこは使えません。
500業務用スーパー:2008/12/16(火) 17:31:02 ID:ppvSq07H
自炊で仮に食材費を1万円以下としても、十分やっていける。
一応、光熱費や調理用具、冷蔵庫・冷凍庫はあるという前提。

まず主食を考える。
○米 10キロ3300円
1合約150グラム=10キロ=約66合 
10キロ標準米で3300円とすると、1食=約50円で、66食分。

○粉 5キロ 1000円
強力粉1キロ230円、薄力粉1キロ180円。
1食150グラムとすると約6食分で、、1食あたり35円
5キロで30食分

○肉類
鶏肉(業務用冷凍品)2キロで約1200円
豚肉(同)2キロで1500円

501業務用スーパー:2008/12/16(火) 17:32:29 ID:ppvSq07H
○野菜類
業務用カット品(ジャガイモ、にんじんなど根菜)3キロ=約800円
業務用葉もの(ほうれん草、春菊など)3キロ=約900円

○調味料など
醤油、油、酢、みりんなど各200t 500円
塩、砂糖、コショウ、唐辛子、ごま、500円

以上で約食材費が9700円。
1日2回米食、1回パスタ、肉100グラム、野菜200グラムが食える。

おれはこれに近い生活をしたことがあるが、メニューを工夫して
結構バラエティーのあるものを食っていた。
502業務用スーパー:2008/12/16(火) 17:40:57 ID:ppvSq07H
>>483さん
その通りだと思う。
卵は、おれの体験だと、冬場冷蔵庫なら2カ月は大丈夫。

>>495さん
確かに米は粉よりも高いが、10キロで1食1合としても、1食50円程度。
業務用食材店か、ドンキホーテなどでは、10キロ2500円という米もある。
炊き方を工夫すれば、そんなに不味くないご飯が食べられますよ。

>>498さん
おれなら白菜1ワは、1/3は漬け物、1/3は煮物、1/3は炒め物にするな。
煮物は魚屋でアラをもらってきて煮る。
炒め物は豚こまと中華だしでごま油をふるとうまい。

大根は、今シャケの切り身が1切れ80円くらいなので、酒粕と煮込むとうまい。
三平汁の他は、千切りにしてサラダ、あとはポトフだな。、
503774号室の住人さん:2008/12/16(火) 17:44:38 ID:/QK6MB+M
>>502
米はいったん切れると買うまでに勇気がいるんだよな
ただウマく炊くコツとかしらんから安いのはまずい

漬物とかそんな高度な技術持ってないんだ
なべにするしかないんだ
504業務用スーパー:2008/12/16(火) 17:50:55 ID:ppvSq07H
>>499さん
白菜・ウインナー鍋もおいしそうですが、次みたいのはどう?

○中華鶏ガラ味でとろみを付けた炒め物。
○白菜を軽く塩もみして、ザウアークラウト風にして塩コショウで炒めたソーセージと。
○細切れにしたソーセージと白菜を、醤油味で蒸し炒め、ショウガを散らす。
505業務用スーパー:2008/12/16(火) 17:56:56 ID:ppvSq07H

>>503さん
米は、2キロ、5キロとかでなく、10キロまとめ買いですねw
米の程度によるけど、ヌカ臭くない程度に研ぐ(洗う)。
水を張った釜に入れて最低30分水を吸わせる。
さらに古米なら酒を1合につき1振り分くらい入れる。

漬け物も簡単。
大根を千切りにして、同じく千切りのショウガと和え、
塩と味の素(よく使うw)を入れて、がんがん手でもむ。
しんなりしてきたら1日冷蔵庫に入れ、水を捨て、食べるときにちょっと醤油をかける。
506774号室の住人さん:2008/12/16(火) 18:52:00 ID:6mVmy/QK
白菜の漬け物なんて塩振って重し乗せときゃ勝手に出来る
507774号室の住人さん:2008/12/16(火) 19:09:07 ID:l7KRXqVR
>>506
それよく作るんだけど、大体何日くらい持つ?
作ったは良いが痛むのが怖くてすぐに食べ切ってしまう・・・


関係ないけど、最近近所に業務用の食料品店が出来たんさ
そりゃもうwktkしながら行ってきたんだが、あれだな、業務用だけあってどれもこれもサイズが半端ないのな
結局何も買わずに帰ってきたよ
一人暮らしの身には規格外過ぎる・・・

ああいう所を活用してるって人、いる?
508774号室の住人さん:2008/12/16(火) 19:15:53 ID:zzao5UaW
業務用スーパーってそんなに安くないよな
ただ、業務用が売ってるだけで
俺も一通り見ただけで何も買わずに出てったよ
509774号室の住人さん:2008/12/16(火) 20:10:04 ID:bYIgIUVA
保存が利くものならお買い得の場合もあるよ。お茶とか
510774号室の住人さん:2008/12/16(火) 20:17:53 ID:bT3fjCL7
このスレの皆は食材費10日でどの何円位? 米代は含まずで。
今日10日分の食材3600円分使ってしまったわ…。
つうか醤油有るのに、把握し忘れて買ってしまい最悪だw
511774号室の住人さん:2008/12/16(火) 20:23:25 ID:bT3fjCL7
間違ったw
訂正※何円位。と
今日10日分の食材3600円分買ってしまったわ…。でした、連投スマソ。
512774号室の住人さん:2008/12/16(火) 21:13:19 ID:9XJDoFkF
>>507
>>506じゃないけれど、大体2〜3週間ぐらいかな。
一緒にできる汁は捨てずに、野菜が空気に触れないようにするといいよ。
513774号室の住人さん:2008/12/16(火) 22:26:41 ID:wkTNmywS
>>510
1500円くらいかな〜

いや1000円か
514774号室の住人さん:2008/12/16(火) 23:32:49 ID:6mVmy/QK
>>507
古くなってすっぱさが出てきた白菜は、刻んでゴマ油で炒めると美味いんだぜ
515774号室の住人さん:2008/12/17(水) 02:23:33 ID:fzQghDQn
業務用スーパーは乾麺が安い
516774号室の住人さん:2008/12/17(水) 02:30:11 ID:DuEjxZF7
>>507
業務スーパーで割安なものなら、乾麺、ゆで麺、オリーブ油、香辛料の詰替用とかかな。
香辛料はスーパー等で小瓶15gで\100くらいだけど、S&Bの詰替用なら100gで\200くらいかな。
バジルとかホールのブラックペッパーとかあると、貧相な食材でも香り高くて満足できる。
胡椒はミルで都度ガリガリやるととても香りがいいよ。ホールのほうが長持ちするし。
517業務用スーパー:2008/12/17(水) 11:43:49 ID:I5CUM4H6
>>507さん
漬け物の保存期間は、塩分と温度が一番関係する。
伝統的な梅干しは塩分20%で、常温でも何年も持つ(しょっぱくて食べられないw)。
白菜の漬け物の場合は数%で仮に5%程度なら、冷蔵庫で1週間はだいじょうぶでは?

おれは業務用スーパー愛好者。
冷凍物、粉、油などは、量が多くても問題ない。
それに業務用の店は、生鮮食料品よりも、保存のきくものが多いと思う。


>>508さん
店にも寄ると思うけど、普通のスーパーよりも、業務用の方が、安いと思う。
カメリア(1キロ)の場合、一般のスーパーだと260円くらいだが、業務だと220円程度

518業務用スーパー:2008/12/17(水) 11:45:22 ID:I5CUM4H6
>>514さん
そう、それは私も大好きなメニュー。
たくわんとかも、古漬けで派発酵が進んだ物の方がうまいですね。

>>518さん
確かにそれらは安い。

これも店によると思うけど、米、味噌、醤油はもちろん、コーヒー、清涼飲料水も安い。
特に安いのは冷凍食品で、素材野菜は、一般スーパーよりも格段に安い。

例えば、ほうれん草1ワはスーパーだと、今時150〜200円くらいか?
それが業務用スーパーの冷凍物だと、数分の一だろう。
ああいう葉ものは、生だと場所を取る。
茹でた冷凍物なら、体積は10分の1になる。
一人暮らしで、大きくない冷凍庫・冷蔵庫を使う場合、体積は重要な要素だと思う。
519774号室の住人さん:2008/12/17(水) 12:10:16 ID:+NvofqG/
全レスうぜー。
このスレでも中国産は避けたい人が割と多いみたいなレスも
あったところだし。
ギョムについて語りたいだけなら、専用スレにいけば?
520774号室の住人さん:2008/12/17(水) 12:33:24 ID:dTteWghW
消費期限を2、3日過ぎた卵を割ると 
黄身にカビが…… 
521774号室の住人さん:2008/12/17(水) 12:44:14 ID:edef6vfS
カビ?
それはもともと卵がおかしいんじゃないの
522774号室の住人さん:2008/12/17(水) 14:37:45 ID:0l74SBax
>>520 運悪くハズレ引いてしまったんじゃねぇか!?
卵なら俺も変な事あったな。生卵割ったら、中身が白身だけで、黄身がなかった時あったぞw 逆ならよく聞く話だが…。
523業務用:2008/12/17(水) 16:18:36 ID:I5CUM4H6
>>5119さん
「1万円以下」で中国産を避けることは、まず不可能。
一般のスーパー、八百屋でも中国産をのぞけば、食品売り場の3〜4割は空になるのでは?

食材仕入れ先で「業務用」は例の一つ。
農産物直売所とか、ファーマーズバザーとかは、値域の特色がありすぎて、
ここで語るのはあまり意味がない。
ギョウムなら、ほぼ全国的に分布している。

>>520さn
卵の中は、ほぼ無菌のはずだから、もし「カビ」があったら、
殻に傷があったか、>>521さんいう卵自体の異常、しか考えられない。

>>522さん
これは、私にもありますね、そういう卵。
逆はない。
黄身が二つ、というのは、結構あるケース。

524病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:21:42 ID:BiKmOkzi
生卵にはサルモレラ菌が繁殖するから賞味期限内でも温度管理されて無いと
危険だよ。
525774号室の住人さん:2008/12/17(水) 18:42:43 ID:Mum+cmNt
生卵に繁殖するわけではなく、
菌を持つ鶏の卵が汚染されていることがあるときいたが。賞味期限関係ないはず。
526774号室の住人さん:2008/12/17(水) 19:15:08 ID:5GYztvZc
野菜系は国産でいける
98円均一とかあるし、99ショップにもあるし
味噌とかの調味料とかはそりゃ二次原料とかに中国産あるだろうね
527774号室の住人さん:2008/12/17(水) 19:21:56 ID:fSQCD3VO
昨日3週間前に買った玉子(冷蔵庫保存)でチャーハンを作って食ったけど
別にどうってことない。
ただ、割った時に白身と黄身の粘度がさらさらしていて、黄身をかきまぜたら
すぐに白身に混ざってしまったので鮮度はかなり悪いと思う。
味はチャーハンにしたので普通の玉子と変わらない。
玉子かけご飯みたいに生卵で使うんだったら、ちょっと躊躇したかも。
528774号室の住人さん:2008/12/17(水) 19:50:12 ID:PBPm+z7o
やっぱ、ご飯が一番安上がりなのかな?毎日3食ご飯をドンブリで食べて、半ごうのオニギリ1つ夜食用って感じで
食べてるんだけど5`2週間もたないんだが。現に食べすぎなだけかな・・・。
小食じゃないから参るぜorz
529774号室の住人さん:2008/12/17(水) 20:03:13 ID:5XDrrF2i
20、30代の男ならそれも仕方ないと思う
自分は毎日1.5合炊いて、
残ったご飯を冷凍しチャーハン&おじやで消化しつつ1か月ってとこかな

そしてご飯が安上がりなのは同意
小麦粉使いの人は判らんけど
530774号室の住人さん:2008/12/17(水) 20:45:31 ID:BzIQ+fbH
円高なんだしスパゲティの値段元に戻らんかねえ…
531774号室の住人さん:2008/12/17(水) 20:47:32 ID:2ks92LqD
大体、パスタ100g30円が米5s1430円、食パン1斤76円に相当する。
まあ互角かな。2,3年前までは100gあたり20円で普通にパスタ買えたけど。
食パンは1斤100円でもやや高いね。

532774号室の住人さん:2008/12/17(水) 21:12:15 ID:dTteWghW
やはりみなさんの言うようにもともとの卵がおかしかったのでしょうか 
どうやらハズレクジのようですね。 
白身だけの卵なんて当たったことないなぁ(笑) 
カビは、三ヶ所小さな丸状で……… 
533774号室の住人さん:2008/12/17(水) 21:13:29 ID:PBPm+z7o
パスタに浮気しようと思ったが、ご飯一筋で行くぜ。20代前半男です。ありがとうございました。
534774号室の住人さん:2008/12/17(水) 21:32:17 ID:fSQCD3VO
>>528
俺も大食いでご飯は1日3合ぐらい。
コメを節約する為に、具沢山の汁物を必ずつける。
鶏むね肉か豚こまなど動物性たんぱく質をおかずにつけると満腹感が得られ
腹持ちもいい。
535774号室の住人さん:2008/12/18(木) 02:03:59 ID:qqNIfxho
1ヶ月1万はきついな
実家から米は貰ってるんだけど、仕事が遅いと米炊いたり、おかず用意するのが面倒
近くのスーパーで閉店近いと弁当や刺身、惣菜などが半額〜半額以下で買えるので
弁当や刺身や惣菜買って帰ることが多いな
こういうのに慣れるとコンビニで正規料金で弁当買えなくなる
正直、自炊しておかず用意するより、半額(もしくはそれ以下)弁当の方が安上がりな気もする
楽だし
536774号室の住人さん:2008/12/18(木) 07:36:28 ID:Pz5FAbsq
スーパーの閉店間際の半額商品、買いたい。
けど、俺が仕事終わっていく時間は夜の8時頃でその時間になると
ほとんど半額品売り切れているんだよな。
537774号室の住人さん:2008/12/18(木) 09:45:33 ID:lF+6pDjk
>>524さん >>525さん
日本の卵は、出荷前に洗ったり、消毒するから、まず大丈夫みたいですね。

>>526さん
中国産を無視したら日本人は、もう食っていけませんね。
タマネギ、芋類、ショウガ、ニンニク、漬け物はもちろん、今は葉もの類まで。
特にチェーン系のレストランは、まずは入っていないものは少ないと思う。
538業務用:2008/12/18(木) 09:48:36 ID:lF+6pDjk
>>528さん >>531さん
私の「実験」だと、小麦粉が一番安いと思う。
米は1キロ標準米で300円程度(古米でもっとやすいのもあるが)、
小麦は薄力粉なら150円、強力粉でも200円以下(格安スーパーで)。

薄力粉でうどん、すいとん、おこのみやきなどをつくり、
強力粉でパン、パスタ、ピザ、ラザニアなどをつくれば、結構バラエティがでる。

1キロの強力粉で、洗面器くらいのパンが2個完成。
これとスープ、サラダ、チーズを組み合わせれば、十分1週間、満腹できる。
ちょっとお金があればライ麦粉を3割ほど入れると、ライ麦パンが出来てすごくうまい。
今の季節なら、キャベツでザウアー・クラウト(ドイツの漬け物みたいなヤツ)をつくり、
これとライ麦パンの相性は、すばらしい。

フレッシュパスタも強力粉100グラムあれば、十分一食分になる。
こねて冷蔵庫にれておいば1週間はもち、気分でピザ、ラザニアにするといい。

つくりかたは、どれもすごく簡単。
539774号室の住人さん:2008/12/18(木) 19:06:15 ID:MWytu5rI
>>537
それら国産で揃えられる
100円前後でさ
漬け物は自分で作るから私には関係ない


ここ外食の話は関係ないでしょ
540774号室の住人さん:2008/12/18(木) 19:13:32 ID:OfcBY2aw
>>537
スーパーの中国産野菜なんてショウガ、ニンニクくらいだろ
それでも隣に国産置いてあるし
水煮、乾燥とかの加工品は中国なこともあるが
541774号室の住人さん:2008/12/18(木) 19:24:50 ID:dQ7SdbUn
ローソン100も国産野菜多いよね
つか最近は、ほとんど国産だね
542774号室の住人さん:2008/12/18(木) 20:10:07 ID:QzuOauxR
>>541
うん、ローソン100利用して自炊してるけど国産野菜でのりきれるよ
543774号室の住人さん:2008/12/18(木) 21:49:40 ID:0fVwfSQS
本みりん使いたいけど間違って買った「みりん風」調味料がなかなかなくなってくれねー

544774号室の住人さん:2008/12/18(木) 21:57:18 ID:Rtn7w1VD
今日マックスバリューに行ったらTV製のチョコウエハースマンゴー味15枚入りが150円で売ってた。

でも、買わずに我慢しましたw
545774号室の住人さん:2008/12/18(木) 21:58:41 ID:KNd5E0p5
どうしても1万こえてしまうorz1万しか入れてなかった食費用の財布の中身の残りがもう数百円…
546774号室の住人さん:2008/12/18(木) 22:06:57 ID:gbXpJR1L
>>545
試しに今ある食材と調味料晒してみ?
547774号室の住人さん:2008/12/18(木) 22:23:07 ID:KNd5E0p5
>>545です。
ジャガ芋4
人参1
玉葱1
ねぎ2
白菜1/4
卵4
挽き肉(小分け冷凍してある)
ウインナー1袋
ブロッコリー(弁当用に茹でて冷凍してある)
ちなみに昼に弁当持参してます。
548774号室の住人さん:2008/12/18(木) 22:26:19 ID:KNd5E0p5
>>545です。
調味料晒し忘れてました。たびたびすみません。砂糖、塩、醤油、味噌、料理酒、みりん、ソース、胡椒、焼肉のたれ、ケチャップ、マヨネーズ、ポン酢、めんつゆ
549774号室の住人さん:2008/12/18(木) 22:46:11 ID:9bupzGQn



550774号室の住人さん:2008/12/18(木) 22:56:02 ID:OfcBY2aw
>>547
俺だったら1週間もたないな
551774号室の住人さん:2008/12/18(木) 23:33:14 ID:gbXpJR1L
弁当持参って事は3食ちゃんと食べる方かな? ちとボリューム足りないかもしれないけど

・ジャガイモ、ひき肉、玉ねぎ でコロッケの中身だけ作ってオーブンで焼いて一品
・上記プラス白菜でポトフもどき
・卵2個はゆで卵にしてからマヨネーズ+ちょっと砂糖かみりんで市販風?卵サラダ
・牛乳あるならポトフに牛乳たして可能なら小麦粉でルー作ってシチュー。
・酢味噌(面倒なら砂糖と味噌で可)作ってネギぬた
・煮切った味醂、醤油(1:3くらいか?)冷ましてから残った白菜で浅漬け
・残ったウィンナーはたこさんでお弁当
・同じく残ったひき肉は肉味噌

汁物は弁当に厳しいけどどーでしょか?
552774号室の住人さん:2008/12/19(金) 00:13:59 ID:PDlsVkPR
これゎ本当の事です。騙されたと思ってやってみてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを7箇所にコピペしたら、下にある【】の中にURLが出てきます。
これゎなんと、ジャニーズ何人かのメアドです!!!私の友達ゎ嘘だと思ってやってみたら本当にいって今では
山Pとメル友です!!!
やってみるかちアリ☆ミ
553774号室の住人さん:2008/12/19(金) 00:25:03 ID:LUhIhhbC
【社会】美少女イラストの“萌え米”大ヒットに便乗し第二弾・・・今度は“パンチラ米”
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
554774号室の住人さん:2008/12/19(金) 06:37:31 ID:nxFsIrEG
>>551お前の優しさに感動した。
555774号室の住人さん:2008/12/19(金) 08:34:00 ID:yF8zfLY/
>>539-540
その人、料理板から流れてきたKYコテなので、スルーで。
556774号室の住人さん:2008/12/19(金) 10:46:29 ID:6KYubRDG
>>539さん
「漬け物」というのは、私の説明不足だが
外国産野菜で「加工品」として輸入されるものが多い。
多くは「塩漬けの漬け物」で、これを食品会社は「戻して」素材野菜として販売する。
関税の関係だが、すごく安い冷凍野菜などは、こうしたケースが多い。

>>539さん >>540さん
輸入野菜、食品は、意識してない人が多いが、非常に多い。
上記以外に、キャベツ、ゴボウ、ネギ、トマトなどなど
アスパラガス、ブロッコリー、マメ類、カボチャは、輸入物が半分以上。

アメリカ、豪州産なども日本とは安全機銃が違い、
中国産を危険視するなら、同等の厳しい目で見ることが必要だ。

私の見解では、月1万以下は、輸入食品を使わないと、まず、難しい。
野菜はもちろん、油、醤油、豆腐は原料、食肉・卵は飼料がほぼ輸入だ。

ちなみに、私は「輸入食品でも、別に問題はない」という立場。
それより、バランスの良い食事を、きちんと自炊で作った方が良いと思う。
557774号室の住人さん:2008/12/19(金) 11:11:50 ID:8KHBfXyd
>>547
>>551のよりバリエーションは少ないけど簡単に作れる物をあげてみた
【メイン】
挽肉、人参、ねぎ、卵で炒飯を大量に作り小分けにして冷凍(弁当用にもなる)
【サイド】
ジャガ芋とウインナーと玉葱でジャーマンポテト(油で炒めて塩胡椒)
千切り白菜の卵とじ(めんつゆ+砂糖)
ゆでた白菜でオーロラサラダ(ケチャップ+マヨネーズ)
玉葱ステーキ(焼肉のたれ)
炒飯の具材の挽肉、人参、ねぎが余るようならみじん切りにして
甘辛く煮付けてそぼろにする手もある(砂糖+醤油+みりん+酒)
558774号室の住人さん:2008/12/19(金) 14:31:39 ID:fOp4XPeE
>>557
君さぁ、嫁にきてよ
559774号室の住人さん:2008/12/19(金) 16:16:18 ID:IKHgTrGj
>>545はこの食材で月末まで持つかどうかを聞いただけだとおもうんだが…
560774号室の住人さん:2008/12/19(金) 16:16:40 ID:V7daaW4Q
既出かもしれないけど、玉葱はスライスして醤油で炒めるだけで超美味。

おつまみには最適だけど、ボリュームはないから役に立たないかも。
すまん。
561774号室の住人さん:2008/12/19(金) 17:31:23 ID:lUQ93o6T
ビーフシチューとカレーを作って残りをタッパーに入れて冷凍保存する場合、
どれぐらい持つの?1ヶ月ぐらいは余裕ですか?
あと冷凍する場合の注意点とかあれば教えて下さい。
じゃがいもは冷凍できないよね。
562774号室の住人さん:2008/12/19(金) 18:06:59 ID:QsgcJkiV
温度による
563774号室の住人さん:2008/12/19(金) 18:44:48 ID:yF8zfLY/
>>556
コテだとNGかもって話が出た途端、コテを外しても意味無いんですが。
料理板の安い食費スレを潰した次は、この板のこのスレですか。
もう勘弁してください。誰も求めてないんで、マジで用がないんで。
料理板でも、文体で「いつもの荒らしだ」ってバレてたでしょうが。
この板でまで、大切なスレをツブされたくないんですが。
そろそろ2chが向いてないことぐらい、脳みそに叩き込んでください。
564774号室の住人さん:2008/12/19(金) 18:44:50 ID:+LqSdfqE
冷凍室開け閉めの頻度による
565774号室の住人さん:2008/12/19(金) 19:38:38 ID:cFcW0EK3
>>561
うちの場合はカレー3ヶ月は大丈夫だったよ。
それ以上は試したことがないからわからない。
566774号室の住人さん:2008/12/20(土) 14:12:55 ID:TYjILjRq
二〜三回しか使っていない一キロのお味噌の賞味期限を今朝何気なく見たら2008.11.22だった・・・・
今年いっぱいは自宅では毎日味噌汁飲んで消費することにした。
567774号室の住人さん:2008/12/20(土) 15:51:51 ID:BzNJIkOf
米買ってフリカケと漬け物と納豆だけ食べてる。3ヶ月ぐらいたつけど生きていけそうだよ。
568774号室の住人さん:2008/12/20(土) 16:00:26 ID:TIw273bA
>>561
カレーというか煮た根菜を含むメニューは真空保存できる容器がいい。空気があると、
冷凍庫の開け閉めによる温度変化で根菜の水分が抜けてスカスカになるらしい
569774号室の住人さん:2008/12/20(土) 16:24:44 ID:mbzS2fOJ
コンビニ勤めてるから飯には困らんなぁ
廃棄解体してアレンジ料理できるしw
今日は廃棄のレンジラーメンの汁で野菜煮て食べたw

その分家賃が給料の半分以上占めてるよ、、、
570774号室の住人さん:2008/12/21(日) 07:24:31 ID:X8FF1+me
自分も前はコンビニでバイトしてたからわかるけどね

でもこのスレは

>1
>・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

ってルールらしいよ
571774号室の住人さん:2008/12/21(日) 08:25:52 ID:cUdFdJpt
ゴミを喰うのは、ケチ板の専売特許だからね。
少なくともこのスレでは、自炊にもならない生ゴミやら拾い食いは完全にスレ違い。
572774号室の住人さん:2008/12/21(日) 17:50:12 ID:A3Nvvb8A
シチューでもたくさん作って食べ続けるかな
573774号室の住人さん:2008/12/21(日) 23:59:31 ID:kkqEWKwU
徒歩五分の彼氏のマンションに行ったらお歳暮の調味料やハムやラーメンセットなど色々あったから
暫くは彼氏の家で過ごすことにした。
574774号室の住人さん:2008/12/22(月) 00:21:01 ID:IWwI8XfT
何食うかにもよるだろうけど、週3くらい自炊で食費15000くらいって可能?
575774号室の住人さん:2008/12/22(月) 00:46:01 ID:Uv+Q+uj6
>>574
残りの週4は外食ってこと?
それだと絶対無理。
576774号室の住人さん:2008/12/22(月) 00:52:17 ID:VSVS2NM3
>>573
お歳暮がイロイロ届く彼氏がうらやましい
俺はせいぜい実家から米が送られてくる程度だわ
577774号室の住人さん:2008/12/22(月) 06:00:38 ID:/2SZdqhN
ずっと自炊してたが2週間ほど前から疲れ切って毎日外食だったんだが、一昨日、自分の下手な料理よりはるかにくそまずいイタリアンを食べて目が覚めた。
その日帰ってからすぐ早炊きでご飯炊いてフリカケで食べたが、炊きたてご飯ウマママー(゚д゚)
もう外食しないぜ。
578774号室の住人さん:2008/12/22(月) 08:02:00 ID:WFG5iQPv
>>576
パパって意味の彼氏だよ
579774号室の住人さん:2008/12/22(月) 10:24:16 ID:MshLpEwG
肉便器w
580774号室の住人さん:2008/12/22(月) 11:31:10 ID:bgLuUI3w
自宅で食べる分は飲料系含めて8000円位で済ませられるけど
月に何度か友達と遊んで外食したりしたら一万円超える
581774号室の住人さん:2008/12/22(月) 13:08:11 ID:Oy7WVcJL
>>578
残念ながら彼は32歳ですよー
パパなんていたら自宅で取り寄せグルメ三昧してみたいw

週4ペースの彼との外食以外は自分の家では玄米と野菜や漬物で質素にしてます・・・
体型維持できて外食の時はカロリー気にしないで食べたり飲んだりできるよん

582774号室の住人さん:2008/12/22(月) 15:25:59 ID:i2s22Om6
>>580
友達との外食は交際費にしてるな
一人で外食なら食費にしているが
583774号室の住人さん:2008/12/22(月) 17:00:56 ID:omfdSKPo
自分もそんな感じにしてる、やっぱり友達とってなると違うからね

今月はあと4800円…餅を買うか酒代に回すかで悩み中、餅が意外と高くてびっくりした
584774号室の住人さん:2008/12/22(月) 18:06:17 ID:ADt14yFc
朝…パン、目玉焼き、コーヒー
昼…おにぎり(朝握って会社に持ち込み)
夜…ラーメン(白菜、キャベツ、玉葱、人参、大根、卵)
これで余裕で5000円切ってるんだが
栄養面で指摘あればよろしく
585774号室の住人さん:2008/12/22(月) 18:14:13 ID:Ny8nqADL
>>584
肉類が欲しくない?
586774号室の住人さん:2008/12/22(月) 18:27:10 ID:ADt14yFc
>>585
肉食いたいけど安いときにしか買わないよ
587774号室の住人さん:2008/12/22(月) 18:41:06 ID:hcekxSGF
お昼におにぎりだけで足りるなんて裏山
もっとおかずとか欲しくなんないの?
588774号室の住人さん:2008/12/22(月) 19:03:02 ID:jKErvLrA
>>584
体力に自信あってまだ20代前半ぐらいなら、これでもいいんじゃない?
毎日ラーメン飽きないのが凄いな

足すとしたら
ラーメンにほうれん草とか
あと朝にりんごかじるとか

年取ってくると塩分も怖くなってくるしねえ
589774号室の住人さん:2008/12/22(月) 19:04:50 ID:ADt14yFc
>>587
朝余裕があればチャーハンにするときもあるよ
油多目にすると腹持ちが良くなってお勧め
590774号室の住人さん:2008/12/22(月) 19:15:38 ID:ADt14yFc
>>588
正に20代前半です
朝にリンゴかぁ、いいですね。ほうれん草は割高でなかなか…
確かに朝昼晩塩分満載です。
591774号室の住人さん:2008/12/22(月) 19:23:06 ID:Uv+Q+uj6
>>584
ビタミンと炭水化物は良しとしても、壮絶にたんぱく質不足
体を構成する栄養素がたりなすぎる。
筋肉全然ないでしょ?
592774号室の住人さん:2008/12/22(月) 20:50:10 ID:ADt14yFc
>>591
たんぱく質は卵で摂ってるつもりだったけど足りないのか
筋肉は確かに無いですw
593774号室の住人さん:2008/12/22(月) 23:05:45 ID:r5jkkzEX
たんぱく質は米にも小麦にも入ってること知ってるか?
594774号室の住人さん:2008/12/22(月) 23:10:47 ID:qCLlA9lJ
アミノ酸スコアって知ってるか?
595774号室の住人さん:2008/12/23(火) 01:33:30 ID:nFOKzcGp
どうしても欲しいものがあって、色んなとこから捻出してんけど・・・・・
そのかわり来月の食費が五千円でおさえないといかんねん。
ここ見て参考にしてなんとか頑張るぜ!!!
596774号室の住人さん:2008/12/23(火) 02:32:48 ID:geESnTnK
卵Lサイズ1個 約8g×2
食パン5枚切り1枚 約6、7g
白米茶碗一膳 約4.2g
中華麺一玉 約5.3g
ラーメンの具の野菜の分入れても35gぐらいだな。
朝の目玉焼きが卵2個、おにぎりの具がシャケだとしても50gには届かない。
蛋白質の所要量は体重÷1000 とされている
つまり体重50kなら50gだ。
意識してないと大抵の日本人は蛋白質不足になる。
魚をあまり食わない人は特に。
597774号室の住人さん:2008/12/23(火) 09:25:21 ID:QyNR/vtC
このスレの奴らはともかく一般人は、たんぱく質過剰だよ
1999年から始まった野菜と果物を食べようという運動で今やアメリカより日本のほうが野菜の摂取量が少ないと言われてる
日本人に不足してるのはビタミン、ミネラル、食物繊維だよ

参考(平成13年国民栄養調査結果より)
598774号室の住人さん:2008/12/23(火) 10:20:50 ID:IMEOjrM5
>>596
それだってアミノ酸のバランスがあわないと脂肪になっておわりなんでしよ?
実際に吸収される量はもっとすくないのでは?
599774号室の住人さん:2008/12/23(火) 10:44:37 ID:QyNR/vtC
白米はアミノ酸スコアが低いので、味噌汁や大豆食品(例えば納豆)を一緒に食べると補えるよ。
後、卵を生で食べる人がいるなら加熱したほうが吸収率が上がります。

あああああああああああメンドクサ!
って思う人は補助としてビタミンミネラルのサプリとプロテイン(念のため・・プロテインは薬じゃ有りませんからw)でも飲んどけば良いw
ちなみに市販の野菜ジュースは飲まないより飲んだほうが良いってレベルなので勘違いして野菜摂ったぞと思わないように。
600774号室の住人さん:2008/12/23(火) 11:10:34 ID:3+7lZjE8
食べたいと思ったものを食べるのが、一番の幸せ。
601774号室の住人さん:2008/12/23(火) 13:00:49 ID:D0BEkS3E
クリスマス近いから惣菜売り場からチキンやポテトがずらっと並んでるの見ると
誘惑に負けそうになる
だがチキン1本500円ってたけー
602774号室の住人さん:2008/12/23(火) 13:40:57 ID:r5J6EvAv
豆食え豆
603774号室の住人さん:2008/12/23(火) 13:44:19 ID:z0OwiROO
みんな痩せていない?
がんばらなあかんでぇ
604774号室の住人さん:2008/12/23(火) 15:11:47 ID:SeHsM+X1
あしたは・・・奮発してケーキを買うんだ・・・
そして明石家サンタを見ながら一人で食べるんだ・・・(´・ω・`)
605774号室の住人さん:2008/12/23(火) 15:16:12 ID:D1BWOlCT
卵かけ納豆ご飯食えばいいってことか

無理して一万生活して死にかけたからこれからは月に二万にしますわ
606774号室の住人さん:2008/12/23(火) 16:51:02 ID:geESnTnK
卵かけ納豆ご飯かあ。プラス牛乳1本でやっと一食分の所要量になんとか届く程度だな。
安価な蛋白源の卵、牛乳、豆腐、バラ肉などは100カロリーあたりの蛋白質で考えると、
実はそれほど高蛋白じゃないから、結構採ってるつもりでも不足になってる事が多いよ。
かなり多めに採るぐらいで丁度いい。本当は赤身肉とか鶏とか魚の方がいいんだけど。
607774号室の住人さん:2008/12/23(火) 18:32:06 ID:QyNR/vtC
あのね、たんぱく質は平成9年の調査で日本人の平均摂取量は1日80g摂ってるんだよ。
普通不足はしないの。

厚生労働省はたんぱく質の摂りすぎだって言ってるのにw
608774号室の住人さん:2008/12/23(火) 18:50:12 ID:/m5QKFzP
最近はそういう数値でアレが足りないコレが足りないって考えるのやめた
美味しいと自己満足して摂食すると、体が足りない栄養素作り出すっつー説よんだ
栄養素考えすぎながら食べてると逆効果だとか

肉が足りないとか、果物やら魚が食べたくなるとか
なんとなく体が欲するんだよなあ
609774号室の住人さん:2008/12/23(火) 20:15:54 ID:r+yiVJXB
生理前になると肉とチョコが食べたくなる。本能だなーといつも思う。
610774号室の住人さん:2008/12/23(火) 21:14:58 ID:3h/OMmow
>>609
俺のチョコバットと肉棒どっちか食わせてやるよ
611774号室の住人さん:2008/12/23(火) 21:24:22 ID:r+yiVJXB
>>610
楽しいか?
612774号室の住人さん:2008/12/23(火) 22:43:21 ID:nFOKzcGp
(´ω`)グミが食べたいおー
613774号室の住人さん:2008/12/23(火) 22:54:30 ID:3h/OMmow
>>612
俺の乳首を噛ませてやるよ
きつく歯を立てなければグミのような感触だぜ
614774号室の住人さん:2008/12/23(火) 23:42:40 ID:N/fuLHGh
誘惑にまけて300円のチキン買ってしまった…。無理あんな上手そうなもん我慢出来ねーよ。多分2000円くらいオーバーするけど好きなもん食べる。マジで冬舐めてたわ…。
615774号室の住人さん:2008/12/24(水) 00:21:59 ID:lN9J7X+K
売ってるチキンって旨そうか〜?
脂ギッシュで即胃もたれしそう…
手羽元買ってきたのでコトコト煮込むわ
616774号室の住人さん:2008/12/24(水) 00:46:22 ID:QZD0h+WP
明日近所のスーパーで骨付き鶏もも肉が100g50円セールやるから
まとめ買いして冷凍して春までポトフを何回も作りまくる予定。
鶏鍋にしてもいいな。
クリスマスセール万歳
617774号室の住人さん:2008/12/24(水) 06:00:05 ID:MrWUZtFF
年に一度だけファストフードに手を出してもいいかなと思える時期だな。
ケンタッキーで十分。
618774号室の住人さん:2008/12/24(水) 09:56:45 ID:dYjhON1g
食費を削って1食100円〜200円のゲーマー
http://malibu1234.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-9706.html
619774号室の住人さん:2008/12/24(水) 21:11:24 ID:4pP37vkd
1食200円で1日3食で1ヶ月(30日)だと18000円か
620774号室の住人さん:2008/12/25(木) 10:27:15 ID:o12D67AS
今日はピザでも焼いてみるか 材料は強力粉 ドライイースト チーズ など
そんなにお金は掛からない
621774号室の住人さん:2008/12/25(木) 11:18:15 ID:NQ/uNqOq
チーズ高くね?
622774号室の住人さん:2008/12/25(木) 11:29:28 ID:o12D67AS
そんなに高くないよ
沢山準備できるから 冷凍にしたらいい お好み焼きと同じ?
満足できる
623774号室の住人さん:2008/12/25(木) 17:36:45 ID:8MtoyBC/
ピザ作ったことあるけど1枚100円ぐらいかかったなあ
それならトッピング色々あるし値段あまり変わらないから冷凍ピザ買ってる
624774号室の住人さん:2008/12/26(金) 10:59:33 ID:rYW+5B/H
要するに、自分ちで焼くのが一番の経費削減ということで。
別にピザ屋みたいな焼き上がり再現は、最初から望んでないしな。
6251000円NEET ◆3uWFGHV7x. :2008/12/26(金) 13:11:43 ID:GwRUxkHu
毎日1000円の食費貰ってるニートだけど
毎日1200円くらい使ってるよ
なにか良い節約方法ないかな?


ちなみにいつもはこんな感じ

飲み物1Lパック 100円
昼飯       300円
弁当       500円
牛乳500ml    100円
その他おかず   300円


やっぱ不健康に節約するの嫌だから
カルシウムだけは採るようにしてるけど
せめてお茶くらい家の飲んだ方がいいのかな
でも家のお湯なんか変なつぶつぶ入ってて汚いんだよね

なにか良い節約方法ないかな?
626774号室の住人さん:2008/12/26(金) 13:25:32 ID:b9rcA7dE
釣れますか?
627774号室の住人さん:2008/12/26(金) 14:26:49 ID:gVijQAn5
昨日は一人のクリスマスをやろうと思って、昼に鶏もも肉を買ってシチューを作って
ちょっと早いディナーを6時ごろ食べてたら、友達から電話がかかってきて
「一人のイブはさびしいから一緒にどこかで食事しよう」
で、ちょっとお洒落なイタリアンレストランでピザコース頼んだんだけど、さっき
食べた鶏もも肉とシチューでかなり満腹してたので、前菜もメイン肉もピザもデザートも
2分の1人前しか食べられず。
「もったいない」って友達が私の残した分も食べてくれたけど、なんかものすごく損した気分。
まあ、「一人ぼっちのイブ」という悲惨な気持ちはお誘いによって救われたけどw
628627の訂正:2008/12/26(金) 14:28:16 ID:gVijQAn5
25日だからイブじゃないね。
クリスマスだ。
629774号室の住人さん:2008/12/26(金) 15:24:51 ID:thvq51xj
>>627
そのあとその女友達とラブホへ・・・
なんてオチを期待したが、失望した
630774号室の住人さん:2008/12/26(金) 20:13:52 ID:7CA0s+34
クリスマスイブというのは、クリスマス・イブニング
つまり、クリスマスの夜 という意味である。前日という意味ではないのです。
宵山とは違うのです。
で、クリスマスを祝うのは、クリスマスの夜です。
では、なんで24日の夜がクリスマスの夜なのか?

かつては、一日の始まりは日の出でした。だから、25日の夜がクリスマスイブ
でも、今は午前0時が1日の始まり。
だから、25日の午前0時からがクリスマスイブ
だけど、午前0時まで待っていられないので、24日の夕方以降をクリスマスイブとして
クリスマスを祝うのです。

クリスマスケーキを安く買うには、24日の夜遅くでないと入手できません。
25日に夜にスーパーに行くと、クリスマス関連は撤去され、正月関連商品が置いてあります。
631774号室の住人さん:2008/12/27(土) 14:29:12 ID:2+xfRa9U
632774号室の住人さん:2008/12/27(土) 14:58:17 ID:4fhuw0Yq
>>630
ビミョーな説明だな

>待っていられないので
633774号室の住人さん:2008/12/27(土) 18:57:56 ID:oX7Xvrx0
>>625
もっと料理すれば節約できる
お弁当なんて贅沢すぎる
しかもおかず300円って惣菜ですか?
惣菜買うなんてリッチやで
たまにキャベツでお好み焼きしてれば節約できる
634774号室の住人さん:2008/12/27(土) 22:23:51 ID:caGD4tAy
>>633
釣りだよ
6351000円NEET ◆3uWFGHV7x. :2008/12/27(土) 22:57:53 ID:biBn9p2I
>>633
レスありがとうございます。
料理はゆでるか炒めるくらいしかできません。
300円は、そのときによって違いますが
500円の弁当だけじゃ足りないのでパンとかお稲荷とか買ってます
636774号室の住人さん:2008/12/27(土) 23:12:20 ID:rNbpiEv4
意外とまともな返事が返ってきたな。

>>635
逆に質問するけれど、節約したいなら
どこを節約すればいいと思う?
朝食・昼食・夕食みたいに分けて何を食べてるか書いてくれ。
637774号室の住人さん:2008/12/27(土) 23:33:56 ID:ytGjmTmJ
>>636
マルチレスの構ってちゃんだから構うなよ
638774号室の住人さん:2008/12/27(土) 23:45:55 ID:SVseggPT
ここの住民は、1週間の野菜摂取はどんくらい?

俺は
もやし(毎日)、ブロッコリー(一房)、キャベツ

本当は、赤、黄、緑がいいんだよね
赤と黄がねぇええ
639774号室の住人さん:2008/12/28(日) 01:05:34 ID:zYZiBVMx
>>638
あのな、赤黄緑ってのは野菜の色のことじゃなくてな
赤→たんぱく質・脂質等、主に肉や魚や卵、大豆製品のこと
緑→ビタミン等、主に野菜や果物や海草のこと
黄→糖質等、主にご飯やパンのこと
しかしだ、とりあえず赤いニンジンと黄色いカボチャくらいは食べてみような
640774号室の住人さん:2008/12/28(日) 02:02:32 ID:PGuCiiBm
にんじんはどう見てもオレンジだっ
641774号室の住人さん:2008/12/28(日) 09:07:36 ID:G4PVHIzO
>>632
ワロタ
初詣は1月1日の午前0時から始めるのだが、
待っていられないので、大晦日の夕方から初詣に行くようなものか
642774号室の住人さん:2008/12/28(日) 09:49:27 ID:pDKbbCj6
かぼちゃは自炊初心者にはかなりレベルの高い食材なんだ

夜10時に帰って自炊するにゃ調理が楽な食材になるのよ
なんで、もやしとキャベツは、さっと焼いて、ブロッコリーは電子レンジで煮る

調理が楽っていうのも社会人には大事なファクターだお
6431000円NEET ◆3uWFGHV7x. :2008/12/28(日) 11:00:57 ID:4ONCQP+S
>>636
朝と昼は一緒になってる
栄養が偏らないように節約しようと心がけてます
644774号室の住人さん:2008/12/28(日) 11:22:37 ID:/yLwCdX6
>>642
カボチャは半切りか4分の1の奴を買ってきてスプーンで種とワタをぺぺっととる
で、スーパーでもらえる袋(肉とか魚入れる半透明のアレ)に入れてレンジに放り込む
柔らかくなったらそのままスプーンですくって食える
適当に塩でもソースでもマヨネーズでもかけながら食ってもいい
645774号室の住人さん:2008/12/28(日) 11:53:23 ID:pDKbbCj6
>>644
おーなるほど
それなら、俺でもできるなぁ
646774号室の住人さん:2008/12/28(日) 12:16:46 ID:3PHKRDZw
かぼちゃ大好きだから食べたいけど
今の時期国産のかぼちゃはもう見ないよね・・・
あとしめじが高い。高すぎる。なので夏以降食ってない。
647774号室の住人さん:2008/12/28(日) 13:13:24 ID:vG7o8neC
◆3uWFGHV7x.
◆XnIWMST.3c

マルチ荒らしのコテ。NGワードに登録推奨。
648774号室の住人さん:2008/12/28(日) 15:51:43 ID:cSjMx9b3
焼きりんご作りたいんだけど
りんごをアルミホイルで包んで
オーブントースターで焼いたら
できますか?
649774号室の住人さん:2008/12/28(日) 17:20:36 ID:pDKbbCj6
来年は俺も頑張って自炊頑張るよ
今までオリジンのお惣菜を400円とか無駄使い多かったから

毎月15万貯金できるようになればいいなぁ
650774号室の住人さん:2008/12/28(日) 17:44:08 ID:kgllnp1g
毎月15マソ貯金って・・・すごいなぁ
15マソって自分のてどr(ry

このスレ見て食費が3万→1万に抑えられてるので助かってる
651774号室の住人さん:2008/12/28(日) 19:10:50 ID:+3nnFL8l
こっちとら毎月15まんの月給だから1まん生活してんのによぉ
652774号室の住人さん:2008/12/28(日) 19:28:52 ID:Oy+oMEeQ
>>648
トースターなら、くし切りにしてバターと砂糖、シナモンを振って
焼くとちょうどいいよ。時間と電気代の節約にもなって
653774号室の住人さん:2008/12/28(日) 19:56:24 ID:2Tk32SW3
>>635
料理苦手ならTKGがよい
ご飯に卵、めんつゆ、キムチの素、あれば天かす、刻みのり

てか料理って案外やってみれば簡単だからチャレンジしてみたらいいと思う
めんどいのは皮むきと洗い物ですよ
654774号室の住人さん:2008/12/28(日) 20:04:19 ID:2Tk32SW3
肉は高いから
半額買うか
99で一番量が多いウインナー買って料理してる
655774号室の住人さん:2008/12/28(日) 20:22:14 ID:vG7o8neC
肉類で栄養をまかなえない価格かなーと思う時は、卵と納豆で補足してる。
一時期値段が上がりまくりだった卵だけど、最近はやや落ち着いてるし、
1個の価格にすれば肉よりも安く済むからね。
656774号室の住人さん:2008/12/28(日) 22:06:52 ID:pldqMYqZ
たまご、納豆、牛乳が苦手な自分は蛋白質補給に悩む・・・
肉も鶏モモと豚バラ以外あんまり好きじゃないし、どっちの肉も
蛋白質より脂質が多いし。

炭水化物は異様に好きなんだけどな。揚げ物も。
カツやメンチより、じゃがいもだけの地味なコロッケがいい。
さっきスーパーで安売りの4個入り買って来て、一気に喰ってしまったorz

米を1日3合近く食べてるから、米で蛋白質補給できないかな・・・
657774号室の住人さん:2008/12/28(日) 22:09:25 ID:ip9X2XTv
>>656
プロテインとかで摂取したほうがいいのでは
658774号室の住人さん:2008/12/28(日) 22:34:17 ID:Oy+oMEeQ
>>656
豆食え豆。

自分は鶏胸好きだから鉄と亜鉛の補給もかねて食べてる。
大豆とかレンズ豆とかいんげん豆とか色々あるよ。
659774号室の住人さん:2008/12/29(月) 03:27:47 ID:0aqIFJOI
>>647
なんでお前は必死なんだ?
お前が荒らしだと気づけ
コテはちゃんとした書き込みしてるし
スルーされてるのはお前の方だとそろそろ気づけw見てて痛々しい^^;
660774号室の住人さん:2008/12/29(月) 11:53:29 ID:0NSYv1An
今月残り200円だぞ…
年越しのうどんを買うので終わってしまうな

あーおせち食いたいぜ
661774号室の住人さん:2008/12/29(月) 12:06:45 ID:NpATGoQD
お年玉スクラッチくじ200円
662774号室の住人さん:2008/12/29(月) 12:19:05 ID:ygPHNPja
>>660
元旦に買いに行け
663774号室の住人さん:2008/12/29(月) 14:01:33 ID:zl0bnQQ6
>>659
まず「マルチポスト」ぐらいググれ。
664774号室の住人さん:2008/12/29(月) 16:54:50 ID:WTa6fJ+o
>>663
バカだな
何処をどう解釈すればマルチの意味聞いてるように見えるんだ?
結局、俺に反論できること思いつかなかっただけだろ
とことん痛々しい奴だなw
665774号室の住人さん:2008/12/29(月) 16:59:26 ID:I2eawiN8
マルチの何処がちゃんとした書き込みだよ……
666774号室の住人さん:2008/12/29(月) 17:03:58 ID:WTa6fJ+o
>>665
どこにマルチがちゃんとしてるなんて書いてあるのかなw
まずよく読むこと。読解力をつけることwそれができないなら死ね!
667774号室の住人さん:2008/12/29(月) 17:08:22 ID:WTa6fJ+o
ID:zl0bnQQ6、ID:I2eawiN8

まぁこいつらは同一人物だろうけど
こういう自分の間違いを認められない精神の弱い子ってどこのスレにもいるよな
本当にクズだな^^;
668774号室の住人さん:2008/12/29(月) 19:15:22 ID:bTPIMupC
^^;
669774号室の住人さん:2008/12/29(月) 21:09:48 ID:4qDeLOJ7
肉ばかり食べるとはげるらしい
670774号室の住人さん:2008/12/29(月) 22:06:08 ID:qlciDwWX
一人暮らしの女子学生だけど、黒豆とだし巻き玉子と昆布巻きの3種
おせち作ってみた。
黒豆がちょっと皺っぽくなった以外は割とうまくできたと思う。
31日に実家に帰る予定だけど、タッパで自作のおせちを持って帰って母の
感想を聞きたい。
671774号室の住人さん:2008/12/29(月) 22:15:11 ID:fA/D3Ju3
きっと、母上は感動するに違いない。
将来旦那になる人も羨ましい限りだな。
672774号室の住人さん:2008/12/29(月) 22:19:29 ID:qlciDwWX
>>671
ありがとーです!
っていうか、食品学科だから大学の授業でおせちの作り方を学んだばかりで
それを家で復習してみただけというかw
673774号室の住人さん:2008/12/29(月) 22:51:43 ID:zl0bnQQ6
>>667
ID:I2eawiN8 に失礼だろ。俺と同一人物認定するなよ。
まあ、俺がココに出た時点で、同一人物じゃない証明になるわけだがな。
お前さんは痛い、痛すぎる。
……あのな、マルチして自分が叩かれたからって、逆切れして荒らしを装うのは
自分が情けなくなるだけだぜ?
なんでもかんでも「自演乙!」じゃ、通用しないぐらいの常識は2chにだってあるんだぜ。
674774号室の住人さん:2008/12/29(月) 23:39:28 ID:FuVV9frq
レシピもネットで手に入るし、
今年は節約と技術向上もかねておせちを作ってみるか。
簡単に作れそうなおせち料理ってなにか無いかな?
675774号室の住人さん:2008/12/30(火) 05:58:11 ID:u6rL1qUg
>>673
必死に長文書いてる辞典お前の負け
しかも同一人物じゃなきゃそこまで必死にならんだろ普通
馬鹿だなぁ・・・そんなんじゃ節約のアイディアもダメダメだろうな
676774号室の住人さん:2008/12/30(火) 05:59:10 ID:u6rL1qUg
おっと
辞典→時点な^^
677774号室の住人さん:2008/12/30(火) 06:03:57 ID:u6rL1qUg
辞典→時点で、だな
ID:zl0bnQQ6みたいな痛い荒らし君は指摘に反論できないと
必死にタイプミスをつっこんでくるからなw
だが先に言ってしまえば反論できまい^^乙
678774号室の住人さん:2008/12/30(火) 08:40:01 ID:N1AOSpM1
>>674
昆布巻きが一番簡単。
スーパーで売ってる乾燥昆布巻きなら煮るだけだし。
伊達巻はスノコやミキサーがないと難しい。
黒豆は時間がかかるし、ふっくら煮るのが超ムズかしい。
679774号室の住人さん:2008/12/30(火) 10:07:10 ID:lFEyON9C
餅が高い・・・ご飯1杯より餅1個の方が高いよ・・・。
お雑煮は諦めるわ。
680774号室の住人さん:2008/12/30(火) 11:45:24 ID:K4V+jCzQ
伊達巻を買うより家で厚焼き卵作ったほうがかなり安く済む
栗きんとんは栗が高いので芋だけきんとんになりそうだ
681774号室の住人さん:2008/12/30(火) 12:07:52 ID:TLnJupLc
クリなんざ生クリ買えよ
話はそれからだ
682774号室の住人さん:2008/12/30(火) 14:07:01 ID:N1AOSpM1
>>679
ご飯だと一杯しか食べないけど、お餅だと2枚は普通に食べちゃうしね。
カロリーはご飯一杯とお餅1つと同じぐらいなのに。
高いけど、やっぱりお餅は好きだから今年も切り餅1袋買った。
683774号室の住人さん:2008/12/30(火) 22:38:10 ID:M8hiO3Zl
>>674
人参とだいこんで紅白なますは?甘酢に漬けるだけだから楽チン。
アーモンドやピーナッツを絡めた田作りもおいしくて簡単。

伊達巻きはハンペンを使えばミキサーやフープロがなくとも
(昆布巻きよりは)楽にできるし、金もかからんのでお勧めだな。

後は料理じゃないけど、かまぼこの飾り切りとか。。
684674:2008/12/31(水) 00:51:06 ID:w/jcVOWA
サンクス
おせち料理のメニューを決めました。
昆布巻き、芋きんとん、厚焼き卵、筑前煮、田作り、
紅白なます、酢蓮を作ります。かまぼこ、焼き豚も買ってきました。

張り切っていろんなものを買ってきたら、一回の食料だけの買い物で1万円を超えた・・・
スレ的に間違っているな・・・やっちまった。
食料だけの一回分買い物金額、人生最高記録だわ。
685774号室の住人さん:2008/12/31(水) 09:01:06 ID:KKVM5r0t
>>684
完成品買ったほうが安くないか?
686774号室の住人さん:2008/12/31(水) 15:05:42 ID:4B/V6umn
おせちならショップ99で一通り揃うぞ?
あとは重箱につめるだけ
餅も普通に100均で売ってるしな
沢山買っても1000円いかない
687774号室の住人さん:2008/12/31(水) 15:36:58 ID:qNy01gx4
桜金造 食費が1日100円と告白
http://news.ameba.jp/weblog/2008/12/30658.html
688774号室の住人さん:2008/12/31(水) 15:46:46 ID:rBOsXjj/
>>687
生活力ないな、このおっさん
30日で3000円もあるってことだろう
うどんor焼きそば+卵+キャベツ+牛乳+めざし+高野豆腐とかをベースにすれば十分行けるじゃん

毎日が大根だって???ほとんど栄養ないよ!!!
食あたりしない野菜といえば大根
転じて、歌舞伎用語で当たらない役者のことを「大根役者」というようになった
大根なんか食ってるから売れないんだよ、バカ。
689774号室の住人さん:2008/12/31(水) 17:48:56 ID:9OVaBtWX
>>684 乙です。
作るのが楽しいんだよねw
一度に大量に食べるものでもないし。
食材もおせち自体も日もちする物が多いからなんとかなるんじゃない?
来月以降、趣味や嗜好品とか他を抑えめたらなんとでもなりそう。

自分は帰省貧乏だ。。
690774号室の住人さん:2008/12/31(水) 19:53:36 ID:Y0jhf8wx
>>688
欧州では、へたな役者をハム役者という。ハムレットの略。
691674:2008/12/31(水) 23:34:13 ID:N3VIXZyN
やっと料理が完成した・・・
これでもう食べるだけ。
1万円超えたといっても、保存食とか調味料とか米とかをまとめて買ったから超えちゃったわけで
おせち料理分は千円分ぐらいかな。
我ながらよく作ったな。

それでは、また来年。
692 【凶】 【1164円】 :2009/01/01(木) 00:39:39 ID:Qs9gVx12
あけおめ!ことよろ!
正月早々飲み会の予定ぎっしりで1万円超え確定…orz
交際費と食費は別とは言え収入は変わらないんだから結構キツイよ
693 【大凶】 【79円】 :2009/01/01(木) 00:54:27 ID:ox/9zjYc
あけおめことよろ!
交際費とは別に食費だけでもう1500円はかかってるよ
おせちや餅だけで結構金かかるな
694 【末吉】 【1740円】 :2009/01/01(木) 01:00:15 ID:jbo/8F65
今年の最初の週の食費は↑ですます。そうする。
695 【末吉】 【1085円】 :2009/01/01(木) 01:06:23 ID:nUlOpFFK
じゃあ、ここで出た金額を今週の食費にする!
696 【豚】 :2009/01/01(木) 01:30:50 ID:KokFcc6P
参戦
697 【大吉】 【810円】 :2009/01/01(木) 01:31:39 ID:KokFcc6P
失敗
698774号室の住人さん:2009/01/01(木) 01:34:45 ID:cx34dMpS
おみくじテストレスは、まず専門のスレでやってこいってば。
699774号室の住人さん:2009/01/01(木) 05:00:57 ID:GmY5Da/a
俺38年前の肉食ったぜ。
以外にイケルな。
700 【62円】 【小吉】 :2009/01/01(木) 07:33:30 ID:qlfJkOdH
!dama!omikuji
701 【大吉】 【1740円】 株価【52】 :2009/01/01(木) 22:30:56 ID:iQL0L/6j
あけましておめでとう
今年もがんばって抑えるぞ
702774号室の住人さん:2009/01/02(金) 02:54:03 ID:Ser3gZId
あけおめ!あけおめ!
みんな今年も一緒にがんばろうぜ
703774号室の住人さん:2009/01/02(金) 14:02:35 ID:gIbR2pRr
元旦の俺の食事

朝 雑煮(餅2個、大根、小松菜、油揚げ)
昼 塩ラーメン餅1個入り(ネギ、卵)
夜 うどん餅1個入り(ネギ、卵)



704774号室の住人さん:2009/01/02(金) 14:20:08 ID:Ul4fFfXJ
レバニラ炒めならぬ、砂肝セロリ葉炒め。
年越し蕎麦までは食べたけど、年が明けてからは正月らいしものなんて何ひとつ食べてないや。
705774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:26:19 ID:KXlWVM6E
1月から初めてみる
年末年始食材買い出しで
2日めにして残り¥5800。

最低 w  前途多難  w



…米代込みで1万ってみんなすごいなあ
キロ数によるだろうけどひと月に米何袋ぐらい買うのかな
あと、茶は沸かしたとしてジュースとかも食費??



やべえ、あたまがチリチリしてきた。
とりあえず楽しみながらチャレンジしてみる
706774号室の住人さん:2009/01/02(金) 16:34:12 ID:KXlWVM6E
アッー!調味料も食費?全然わかんね

厨でスマン
このレス見た人は2009年最高の1年になるうぃしゅ



…さあ、飯炊こう
707!omikuji !dama:2009/01/02(金) 17:11:56 ID:0siYRsI7
節約してると外食が高く感じすぎて、外食するのは避けたい気になる。
708774号室の住人さん:2009/01/02(金) 19:32:03 ID:rFZF6YAB
皆、偉いなー 
家計簿は去年の11月からつけているけど、一人暮らしは食費が高くなるのかと反省していた。
でも1万円は家庭菜園でもしない限り 厳しいんじゃないのかな〜
709774号室の住人さん:2009/01/02(金) 20:18:45 ID:Z8rXI5RN
そうでもない
時間と料理の腕があれば可能
710774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:35:30 ID:USmpyf6B
料理の腕ないからな
711774号室の住人さん:2009/01/02(金) 21:40:16 ID:Z8rXI5RN
腕がなくとも同じメニューばかりや、大して美味しくないものに耐えられるなら可能
712774号室の住人さん:2009/01/02(金) 23:28:02 ID:AAfZcxrJ
>711
俺のことか。塩と胡椒とめんつゆがあれば(俺ができる)すべての料理はOKだぜ。
でも客先での外食が入るので、どうしても2万切れなくてこのスレの皆が羨望対象
713774号室の住人さん:2009/01/03(土) 00:30:51 ID:hauScih/
いいスレだな〜…なんか和む
714774号室の住人さん:2009/01/03(土) 00:49:35 ID:DF+wV8qG
食材の値段の相場と、安く売る事がある店を頭に入れといて
安い時に買う、という事をしないと1万は難しいだろうね。
715774号室の住人さん:2009/01/03(土) 01:59:53 ID:MV5QtbMf
それ…普通じゃないのか…。
だからみんな食費高いのな。
716774号室の住人さん:2009/01/03(土) 02:12:28 ID:SJ50tEwm
焼きうどんにするかな
717774号室の住人さん:2009/01/03(土) 02:19:31 ID:C1tqBG0y
米だけ大量にあって15日まで4000円でやりきりたいのだが初心者には無理かなぁ
ところで皆さん飲み水はどうしてます?水道水をお茶にして飲んだりですか?
今住んでるとこは不味すぎて飲めません
718774号室の住人さん:2009/01/03(土) 02:26:11 ID:AKKJ84mB
>>717
米があればその位の日数は余裕。
水道水、私は炭(?)を買ってきて漬けて飲んでる。
カルキ臭が抜けてまあまあ飲める
719774号室の住人さん:2009/01/03(土) 03:22:34 ID:Ogv6tnok
もー無理。年末年始は金使う。しょうがない。スナック菓子とコーラ買ってしまった…。スルメまで買ってしまった…。あぁコーラは美味い。麦茶にさようなら。
720774号室の住人さん:2009/01/03(土) 03:37:40 ID:C1tqBG0y
>>718
返事ありがとうございます。
米をメインで食べて自炊しだしたら1ヶ月で63キロから59キロになりました。
肉をほとんど食べなくなったら体臭がなくなってびっくり
721774号室の住人さん:2009/01/03(土) 11:23:05 ID:SJ50tEwm
>>717
私は沸かして麦茶つくってます
722774号室の住人さん:2009/01/03(土) 17:50:27 ID:foZPpBwJ
>>720
肉を殆ど食べなくなった自分も、体臭が無くなったなあ。
食生活で体質も大きく変わるんだよなあ。

年末年始に肉をいっぱい食べたら、お腹の調子が悪くなった。
もう既に草食生活の体が出来上がったんだろうなあ。
723774号室の住人さん:2009/01/03(土) 18:22:49 ID:njBu2Deu
オレもこのスレに散々書いたけど、体臭よりも献血の際に「血が薄いです」って
200mlすら断られたのが衝撃だった。
日本人は農耕民族なんて言われるけど、それも弥生時代から2000年程度の
ことだからな……それ以降だって、山鯨とかって獣肉を普通に喰ってたし。
どうしたって、月に2〜3回ぐらいは、赤い肉を喰わないと献血すらできない
事態になるんだなぁってシミジミ思ったよ。
724774号室の住人さん:2009/01/03(土) 19:34:00 ID:qJV2Nc5L
肉類は食べないといけないな。
食べていれば、これ以上は痩せないだろうと思っている。
725774号室の住人さん:2009/01/03(土) 20:32:28 ID:ahd2i6Qk
豆食え、豆
726774号室の住人さん:2009/01/03(土) 20:50:31 ID:C1tqBG0y
豆ってどんな料理オススメですか?
727774号室の住人さん:2009/01/03(土) 22:02:38 ID:mL87fNIA
豆腐に醤油か味噌つけて食え
728774号室の住人さん:2009/01/04(日) 01:02:54 ID:rKkoSjHw
家計簿つけ始めたら
肉代が3000円もかかっててびっくりした。
今月はなるべく買わないようにしよう。
買いだめして食べてない食材がたくさん溜まってるから
今月は消費月間。と決めた。
729774号室の住人さん:2009/01/04(日) 03:51:05 ID:Vg2UXGIS
1日100円だしいいじゃんw
730774号室の住人さん:2009/01/04(日) 04:18:49 ID:aMl0mHJe
フヒヒ…餅買ってやる。特に必要じゃないのに餅買ってやる。
731774号室の住人さん:2009/01/04(日) 05:53:26 ID:mWq0yt5h
良スレ
732774号室の住人さん:2009/01/04(日) 06:23:29 ID:BtoJr4UV
>>723
ネタくさいな、さすがにそれはないと思う。
そんな事言われたら、ココスレの住人はみんな貧血か貧血予備軍ってことになっちゃうじゃん。
どっかのコピペですか?
733774号室の住人さん:2009/01/04(日) 11:26:00 ID:xr+lqaoz
一食100円として一日三食で月約9000円だしな
これに飲み物足せば10000円くらいか
734774号室の住人さん:2009/01/04(日) 14:51:20 ID:5h/MMW8Y
>>732
過去スレぐらい読み返せ。
どんだけこのスレの初心者だ。
人によって体質があるってことも思いつかんのか。
735774号室の住人さん:2009/01/04(日) 14:52:18 ID:5h/MMW8Y
っていうかアレか、献血できるレベルの濃度が無い血を、なぜか貧血と勘違いしてるのか。
736774号室の住人さん:2009/01/04(日) 15:22:32 ID:D2udW4BX
血液成分は鉄分だけじゃ・・・
おかんが比重不足で断られ続けてるがな
諦める気配が無いw
737774号室の住人さん:2009/01/04(日) 18:33:33 ID:ucajtxOW
今日彼女の誕生日だから1000円のケーキ買ってしまった……
食費やばい
738774号室の住人さん:2009/01/04(日) 18:50:10 ID:ZIPokHFw
てか献血しなきゃいいじゃん
739774号室の住人さん:2009/01/04(日) 19:09:27 ID:U6l+vbID
しろくずが

成分献血ならいけるだろ
740774号室の住人さん:2009/01/04(日) 19:16:18 ID:/Tj3/ov5
>>737
それは交際費でいいんじゃ?
741774号室の住人さん:2009/01/04(日) 20:52:22 ID:4uZ5Nlwa
食費節約のために、ご飯をラップでくるんで冷凍にして
そのままレンジで解凍してるんですけど、有害物質とか出てないですかね?
742774号室の住人さん:2009/01/04(日) 21:56:01 ID:AZ5AAzbp
鍋で袋ラーメンにご飯いれて野菜適当に突っ込んで、ちょっと残った豆乳入れたら、まあまあ美味かった。
しかし人には出せんな


一人暮らししてこんなにも豆腐やもやし、ふえるワカメを崇めることになろうとは…
あと焼肉のたれ最高!無いと自分をごまかせない
743774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:01:57 ID:qt0QFok0
自分はギブアップして実家に頼った。
年末に帰省して餅や米、果物や野菜や肉を車のトランクいっぱいに詰めた。
父さんがお歳暮で貰った酒や調味料類や焼きハムや和菓子類も持って帰った。
これで当分は過ごせるけど、食費一万円生活にまた挑戦する!!
744774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:21:24 ID:6Y1ujEWP
塩ご飯のみ今日で丁度一週間
筋肉の衰えが分かっておもろい
745774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:26:37 ID:mWq0yt5h
>>744
大丈夫ですか?
746774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:32:58 ID:gVuHn8fe
俺の友人は、ご飯のおかずは、サプリメント(1日に2食)そんな彼は入院中m(__)m皆はマネしないでね
747774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:37:44 ID:lz9VxLI5
一ヶ月くらい水だけで大丈夫だろ。
748774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:38:37 ID:6Y1ujEWP
>>745
今のところ大丈夫ですよ
749774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:43:56 ID:Vg2UXGIS
卵、納豆、米、牛乳、豚肉、キャベツ、エビオスで今のとこ無敵。風邪ひかないし。
750774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:45:10 ID:xr+lqaoz
誰かと一緒に外食ばっかしてたらそれも交際費?
751774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:47:43 ID:Vg2UXGIS
交際費にしないと一万無理でしょw
去年は月に五万は外食してたなぁ
752774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:49:18 ID:WB+1PtLo
え・・・?
753774号室の住人さん:2009/01/04(日) 23:58:34 ID:66HifpzN
今手取り23万で、月10万貯金しています。
あと25年働いて現状と変わらない生活したと仮定して10万×12ヶ月+ボーナス35万×2=190万円
190万円×25年=4750万円
退職金が500万円、現在貯金600万円、計5850万円
60歳から85歳まで25年生きたとして5850万円÷25年=234万円。更に234万円÷12ヶ月=19万円年金が6万円もらえたとして月の合計25万円!
この計画なら人生なんとか難無く送れそうですか?
754774号室の住人さん:2009/01/05(月) 00:08:54 ID:CdulrKaq

スレチだよ

一万円で食費抑えてても体を壊したら意味ねーじゃん。
体に気をつけて節食しようぜ。
755774号室の住人さん:2009/01/05(月) 01:09:56 ID:zlegufvE
>>753
生きる意味を問いたくなるような人生設計だな
756774号室の住人さん:2009/01/05(月) 03:38:38 ID:DWCNLIbO
野菜が高い
757774号室の住人さん:2009/01/05(月) 19:52:14 ID:Ta76n+c3
正月突入前、正月準備の頃のぼったくり価格に比べれば、ずいぶん安いもんだよ。
758774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:49:26 ID:zJRMeaK5
>>756
レタス買えなかったよ…

月1万円てダイエットに良いね、炭水化物ばかり食べれば関係ないか
759774号室の住人さん:2009/01/05(月) 20:59:14 ID:J6GZWGCj
最近卵が高い・・・
近所じゃ190円が普通になってきてる
760774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:39:37 ID:EZRsWNlL
野菜何でも高くて結局米と納豆にたどりつくw
761774号室の住人さん:2009/01/05(月) 21:45:18 ID:H/e5oZlx
夜食はキャベツと長ネギの水炊き、でも朝昼はコンビニなので、
月三万五千円は食費掛かります!
762774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:40:53 ID:0ec6EK/+
>>759
そう?10月ぐらいからずっと特売でも120円前後だったのが
年末の特売では100円前後になってたよ
763774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:49:17 ID:DWCNLIbO
米と納豆に頼って生活したけど太ったし体調も悪化したw
一日中怠いし胃液過多になって吐くしふらつくしむくむし体はブヨるしその他諸々いいことなし
いくら納豆が体に良いとはいっても、な・・・
バランス良くなるように切り替えたけどやっぱ野菜たけぇ
色が薄い野菜とか安い物狙ってるだけじゃ栄養的にもアレだしなぁ
卵も値上がり。小麦系もか。
一部じゃまだ円高還元セールみたいなのしてるのかな
つっても仕入れが高い時期のだから結局高い物が多い。
肉だけは100g100円以下の安い物ずっと買ってるからそれほど切迫してない
もちろん牛は買えないけどなー
764774号室の住人さん:2009/01/05(月) 23:52:12 ID:DWCNLIbO
>762
いいなぁ
近所は安いので200円
99円セールがあっても先着1000人とかで間に合わん・・・
765774号室の住人さん:2009/01/06(火) 00:07:07 ID:EQDCep0P
>>764
近くに商店街とかはない地域?
うちは商店街の店ざっと覗けば150円以下では必ず見つけられる。
安くて100円、通常130円、高くて150円くらい。
買い物する店を変えてみるのも手
766774号室の住人さん:2009/01/06(火) 00:17:57 ID:oZhA8gmS
>765
長くて結構有名な商店街があるよ。すんげぇ近くw
八百屋もスーパーとどっこいの値段なんだよなあ
商店街が長いだけあって食料品店同士がすごい離れてて
移動距離を考えると疲れる上に面倒なんで結局スーパーですましちゃう
豆腐屋だけは利用しとりますオカラもタダ同然だしね
767774号室の住人さん:2009/01/06(火) 06:54:19 ID:FoToJ9fI
>>763
昨日、たまには牛を食べようと手に取ったけど、
どれも500円以上で高いと思って横の豚にしてしまった・・・。
実家住まいのときは100g1000円とかでも平気で買ったたんだけどね。
768774号室の住人さん:2009/01/06(火) 07:36:18 ID:RabrdaVO
1000円以上買えば98円
通常138円こういうの困る
769774号室の住人さん:2009/01/06(火) 08:36:10 ID:s4GtOLuz
仕事が忙しくて久々に冷蔵庫開けたらミニトマトにカビがorz
連勤だとおにぎりとか買っちゃうからすでに残8000円に…
770774号室の住人さん:2009/01/06(火) 08:47:48 ID:wyVSHr4s
一万ってハードだよな。400円の弁当1日1個買っただけでオーバーだしさ
炭酸が飲みたい。2ヶ月は清涼飲料水飲んでないなぁ。我慢できないから今日買ってこよ。
腹減って我慢できない時はカキピー食べてるけどみんなお菓子食ってる?
771774号室の住人さん:2009/01/06(火) 09:57:31 ID:7HtPAXF+
やっぱ甘いものないとだめだ…
チョコたべたいけど、高くて買えないorz
772774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:40:11 ID:rswqqvtb
菓子も1万に入れてる人のが多いのか。
自分は菓子パン、ホットケーキ等 食事代わりになるものと
家に有る材料で作れるもの以外は嗜好品で別枠にしてるよ。

有り合わせで安く作れて簡単な甘いものは
べっこう飴(砂糖と水とくっつき防止で型に塗るサラダ油のみ)
カルメラ焼き、ういろう(腹持ちもよく食事にもなる)あたりじゃない?

卵の安い地区ならレンジ弱でチンして作るプリンとかも有りかな。
(フレンチトーストの卵液の残りを流用したり)
773774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:46:12 ID:rswqqvtb
連投スマソ

食パンにバター(orマーガリン)を塗って、砂糖をふってから
トーストするのお勧め。
ラスクみたいで甘くてうまー。朝飯にでもどうぞ。
774774号室の住人さん:2009/01/06(火) 11:47:06 ID:5mNPBYxS
>>772
ええええええっ!!!
むしろ入れてないことにびっくり
お菓子いれないなら1万余裕じゃね?
775774号室の住人さん:2009/01/06(火) 13:03:31 ID:B2ZVrhav
>>772-773
スレ違
776774号室の住人さん:2009/01/06(火) 18:53:55 ID:QB8lxSjq
お前等、優先順位を間違ってないか?
食を削って何しようというんだ。
777774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:11:01 ID:qCHDkonH
健康に生きられる程度に食べれればそれでいい
クリスマス、正月、記念日を除いてね

削った金で数年後の安心を買いたい
778774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:21:33 ID:ytonV6dc
>>776
お前、スレ選択を間違ってないか?
スレタイに反して何をしようというんだ。
779774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:52:39 ID:rFHUt2I4
その人が健康ならば食費が一万だろうが5千円だろうが良いと思う。
780774号室の住人さん:2009/01/06(火) 19:55:06 ID:JG9teUoY
もう分かったから
食費が安い人を馬鹿にするスレでも立ててくれ
781774号室の住人さん:2009/01/06(火) 20:53:19 ID:W6GU932e
自分もお菓子入れなかったら1万円以内だ。
クッキーとかシフォンケーキとか自分で作れば
お菓子買わずに1万円ですみそうなんだけど、
ついついポッキーとかきのこの山とかポテチとか買っちゃうんだよね。
782774号室の住人さん:2009/01/06(火) 21:34:23 ID:HB3Lz5i1
菓子が食べたくなったら、最近は自分で作るようになったなあ。
ボウルや電動ミキサー等等をそろえるのにお金が掛かったけれど、
一回作るだけで大量にできるから、投資した分は余裕で回収できたなあ。

18cmぐらいのものなら、卵3個と砂糖100gを、角が立つぐらいひたすらかき混ぜて、
振るった小麦粉100gと溶かした無塩マーガリン15gその中に入れて、
180度のオーブンで20分から30分ぐらい焼けばスポンジの出来上がり。
これに生クリームややトッピングを乗せるだけでショートケーキの完成。
783774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:24:53 ID:e7PU4VW8
自分もお菓子は手作りしてる。
作るのが簡単で保存の利くパウンドケーキやカステラをよく作る。
一本つくると一週間はもつし、小麦粉やバターは多少ブランドにこだわっても自作は安あがり。
お菓子も頻繁に作らないし食べないから、食費の中にお菓子代を入れても一万以内に収めてる。
784774号室の住人さん:2009/01/07(水) 00:59:45 ID:gwWJdgB1
すげーな。お菓子は作ろうと思わんわ。てか作れないw
12000円が俺の中で限界。これ以上無理するとハゲそうだから無茶はしないw
785774号室の住人さん:2009/01/07(水) 02:24:19 ID:xYJKMGEQ
宅配ピザ頼んでしまったorz
一回の食事で2000円は厳しい
今月の食費1万以下はもうむりぽ
786774号室の住人さん:2009/01/07(水) 06:24:24 ID:AZOUdEpy
ピザを頼もうなんて発想がまず出てこない
787774号室の住人さん:2009/01/07(水) 07:40:16 ID:hzWpwxSc
>>777
>>779

アホですか?
健康維持に必要な食を削ったら意味ないだろ。
788774号室の住人さん:2009/01/07(水) 08:38:57 ID:pOg46l+C
食費の問題抜きにしても宅配ピザは抵抗がある。

ピザも専ら自作だな。
たまに半額の冷食買ってきてトッピングを足したりするけど。
チーズ値下げしないかな。。
789774号室の住人さん:2009/01/07(水) 10:33:02 ID:vVigTKm+
>>788
そこで腐ったチーズ風味の牛乳ですよw
790774号室の住人さん:2009/01/07(水) 12:44:15 ID:MwxLc0+D
宅配ピザって原価安いよ
具なんてどこの何使ってるか分からないし
一枚が高すぎる上に栄養なしでメタボ予備軍
食費減らすならせめて栄養あるもの食べたいわ
791774号室の住人さん:2009/01/07(水) 13:11:46 ID:2jK2R/sS
たまにジャンクなもん食いたい時あるから気持ちは分かるぜ
792774号室の住人さん:2009/01/07(水) 16:07:48 ID:gwWJdgB1
貯金しないでアホみたいに贅沢してた頃は何食べても所詮こんなものかって思ってたけど今は何食ってもうまいw
今の質素な生活の方が幸せだな〜
793必ず役に立つ経済用語:2009/01/07(水) 17:40:20 ID:nZk6Q3Ss
一時帰休制・・・不況などにより人手があまったとき、
        従業員を一定期間、休職させること。
        一時解雇するレイオフとは異なり、
        休職中にも休業手当(平均賃金の6割以上)
        を受け取ることができる。

レイオフ・・・一時離職。一時解雇。
       不況による操業短縮で、人手があまった場合に
       再雇用をすることを約束して解雇すること。

アウトプレースメント・・・再就職支援。
             企業がリストラなどによって
             整理される従業員に対して、
             再就職先を紹介することをいう。


794774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:05:57 ID:ED63weKR
>>792
判るwww
吉野家の牛丼でも十分幸せになれてしまうw

自分が作った方が美味い時もあるけどさ
795774号室の住人さん:2009/01/07(水) 19:27:13 ID:wnl411WT
ID:QB8lxSjq
ID:hzWpwxSc

こりゃ明日も来るな。例の栄養厨か。また料理板から蹴り出されたらしいな。
796774号室の住人さん:2009/01/07(水) 20:02:27 ID:z2P/8ro8
>>792
そうだね。
茶碗一杯の炊き立てご飯だけでも食べられる幸せを感じられるね。
797774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:13:19 ID:ywnfiM22
>>782
神レシピさんきゅ
798774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:51:03 ID:iNqOQZ3I
ピザは冷凍3枚300円ので十分だな。
寂しければ具を足せばいい。
799774号室の住人さん:2009/01/07(水) 21:54:48 ID:iqXL+U7i
節約するまでは
美味い-普通-不味
だったのが、節約を始めると普通の物も美味く感じるようになった。
800774号室の住人さん:2009/01/07(水) 22:15:54 ID:2Mi54zxL
>>797
神ではないよ、あれが普通のスポンジケーキの作り方。
卵をツノが立つくらい泡立てるのが気が遠くなるほど大変なのと、
粉と泡立てた卵(メレンゲ)を混ぜ合わせる所がコツがいる。
何度も混ぜると卵の気泡が潰れて焼き上がりがペッタンコになる。
ハンドミキサーと粉振るい必須。
801774号室の住人さん:2009/01/08(木) 01:22:37 ID:fsG11FF3
>>800
別立てならハンドミキサーよりゴムベラのが必需品。
共立ては湯煎有りでも電動じゃないと辛いと思うけどさ。

粉ふるいは無くても代用可能だよ。
802774号室の住人さん:2009/01/08(木) 11:15:33 ID:8wWz66Ic
マーガリンはからだに毒だよ。
なんでバターを使わないの?
金がない?
なら初めからマーガリンもバターも使わなければいい。
803774号室の住人さん:2009/01/08(木) 12:30:27 ID:cyzoxsaH
シフォンケーキならサラダ油で作れるね。

あとカステラ。たまごと砂糖と小麦粉だけで作れる。
牛乳、みりん、水飴、ザラメを入れるのも良い。
ガーッと泡立てて流し込んで焼くだけだから、ハンドミキサーがある人なら楽勝だよ。
飾り付けしなくていいし、冬場なら結構日持ちする。
804774号室の住人さん:2009/01/08(木) 15:28:46 ID:nTPcxrsv
10年前くらいに製造された小さい2ドア冷蔵庫を貰ったんだけど
食費抑えるのに役立つかな?
電気代で足引っ張りそうな気も。
今は寒いから電源入れず倉庫にしてるけど夏は卵の保存とか常温じゃ無理だし…。
805774号室の住人さん:2009/01/08(木) 16:45:50 ID:P5t50Cz+
冷蔵庫の電源を切るかどうか悩んでます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139809888
806774号室の住人さん:2009/01/08(木) 17:51:01 ID:AEvIvXmE
>>802
マーガリンて体に毒なんですか?
807774号室の住人さん:2009/01/08(木) 18:15:54 ID:glxcfC2l
諸説あるので、「トランス脂肪酸」で調べて自分で判断してね。

トランス脂肪酸についていえば、EUでは食品中の量に上限を設けたり
アメリカではトランス脂肪酸無しをウリにするマーガリンが出たりしてるので、
世界的には政府や消費者の認知度はあるようです。

でも日本では厚生労働省が資料に注意文を付け加えた程度で
特に規制も無いし認知度も低いね。
808774号室の住人さん:2009/01/08(木) 18:42:13 ID:YstSsNiv
>>785
俺は月に4回程1000円前後のランチバイキングに行ってるけど食費1万円以内で済んでるぜ。
809774号室の住人さん:2009/01/08(木) 18:52:14 ID:MAxIC/o4
>>799
普段から質素にしてると普通の食べ物がうまく感じるよね
810774号室の住人さん:2009/01/08(木) 19:22:54 ID:P5t50Cz+
質素慣れすると普通のことでも幸せに感じたりするから得だ
811774号室の住人さん:2009/01/08(木) 19:35:06 ID:AEvIvXmE
>>807
ありがとうございます

トーストばかり食べてるからやばいな
812774号室の住人さん:2009/01/08(木) 19:52:41 ID:Mx34erXc
俺はマーガリン派だから気にしないぜ
そもそもそんなしょーもない説は信じてないけどなwww
813774号室の住人さん:2009/01/08(木) 19:58:13 ID:8wWz66Ic
トランス脂肪酸
主として食用油の生成過程で形成、含有される、人体・生体にとって有害と
される物質。精製や調理の過程や油脂に高い熱を加えた場合などに発生する。
クローン病、アレルギー、痴呆、動脈硬化、脳血管障害、ガン、糖尿病、
精神病やその他の様々な疾患との関係が懸念されている。
その危険性から「狂った油」などの異称も。
814774号室の住人さん:2009/01/08(木) 20:00:41 ID:rmma2iE+
アメリカではレストランでのマーガリンは使用禁止なのにねwww
815774号室の住人さん:2009/01/08(木) 20:02:35 ID:8wWz66Ic
2007年現在、米国のKFCやスターバックスなどの大手チェーンでも、
トランス脂肪酸の含量の少ない油脂への切替を始めている。[6][7]。
ただし、同じチェーンでも日本国内の店舗は対象外の場合がほとんどで、
国内では依然として旧来の油を使用し続け切替の予定すらないケースも多い。
なお、2007年12月よりミスタードーナツでは油脂そのものを切り替える
だけではなく、原材料中に含まれる油脂も改善し、大幅にトランス脂肪酸量を
削減したと発表している。また2008年3月前後から徹底した酸化値管理を
行い高熱によるトランス脂肪酸の増加についても厳しく管理されている。

摂取に伴うリスクとして指摘されているのは、主として虚血性心疾患の発症と
認知機能の低下[9]である。
816774号室の住人さん:2009/01/08(木) 20:04:40 ID:8wWz66Ic
代表的なものにマーガリンやファットスプレッドやショートニングなどがある。
トランス脂肪酸の含有比率はデンマークでの2%以下など一部の国では規制が
なされているが、日本のマーガリン類には脂質の8%程度のトランス脂肪酸が
含まれている[4]。
817774号室の住人さん:2009/01/08(木) 20:06:07 ID:8wWz66Ic
認知機能の低下[9]である。
おーこわ
818774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:53:51 ID:hx2rstTK
ミスドって何年か前に不祥事してたから、さぞかしいい加減な経営だと思っていたら
一応、頑張ってるのな。
819774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:58:00 ID:pTKQhQAx
>>726
ミネストローネスープに大豆入れるZE
820774号室の住人さん:2009/01/08(木) 21:58:53 ID:Mx34erXc
アメリカではwww
821774号室の住人さん:2009/01/08(木) 22:24:06 ID:GAWtOI3W
アメリカだと食生活が日本より脂っこいだろうから
結局トランス脂肪酸の摂取量は同じぐらいなんじゃない?
822774号室の住人さん:2009/01/08(木) 23:35:10 ID:jbFVu+Pr
マーガリンてそんなに体に悪いの?
価格がほんの少し高いけどやっぱりバターに切り替える
僕は怖がりなんだ
823774号室の住人さん:2009/01/09(金) 02:03:06 ID:EilVoSjP
マーガリンってのは戦時中にバターの代用として考え出されたもの。
もともとインチキくさいしろもの。
824774号室の住人さん:2009/01/09(金) 02:08:09 ID:Nhkr4z9/
ゴキブリやハエも食べないマーガリン
825774号室の住人さん:2009/01/09(金) 03:51:43 ID:BSFABk1k
カロリーも抑えたいからマーガリン使うことに・・・
826774号室の住人さん:2009/01/09(金) 05:09:23 ID:H/kRQCYx
市販の食パンにもトランス脂肪酸入ってるからパンは自家製がいいですよ
827774号室の住人さん:2009/01/09(金) 07:53:29 ID:j3huVEtb
www
828774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:27:07 ID:eGrVPnxd
マーガリンの小さな塊を皿に乗せ、その皿を放置。
通常食品であれば蝿や蟻やカビが上にいっぱいになる。
しかし、数年経過してもマーガリンの塊はそのままだったという。
その間カビは生えない、虫は卵を生みつけない、ねずみやゴキブリも食べない・・・
マーガリンは食物ではなく
「食べられる形をしたプラスチック」
という結論。
マーガリンの分子を顕微鏡で見るとプラスチックの分子に良く似ているという。
829774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:30:27 ID:eGrVPnxd
マーガリンとは本来液体の油である植物油に水素添加という化学処理を施して 、
天然の油であるバターやラードのような飽和脂肪酸に人工的に変えたものです。
天然に存在する脂肪酸は 、ほぼ全部「シス型」、この水素添加したものには、
「トランス型」=天然にない”異常な油”が含まれているのです。
人間の細胞のひとつひとつは、細胞膜でおおわれています。脂肪酸はその細胞膜を構成しています。
その細胞膜がトランス型の脂肪酸で形成されると、弱くて働きが悪いものになり、
皮ふ細胞の場合は有害物質の侵入を許しやすくなって、皮ふトラブルの元となります。

つまり人間を構成する大事な要素である脂肪酸に似て非なる物「トランス型脂肪酸」。
これを摂取することで本来の働きを阻害し、様々な障害が発生するという事でしょうか。
少し雑ではありますが、様々な情報を統合するとそんな感じの様です。
じゃあなんでこんな普通に販売しているんでしょうかねえ。
830774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:32:26 ID:eGrVPnxd
マーガリンが誕生したのは1869年。
戦時中フランスは、生活必需品であるバターが欠乏していました。
そこで時の皇帝が、代用バターの発明を募集し、
フランス人”メージュ・ムーリエ・イポリット”の考案を採用してmargarineと名付けたのが始まりとされている。
牛脂から軟質の部分を分離し、牛乳を加えて乳化冷却して作ったそうです。
名前の由来はギリシャ語の真珠(Margarite:マーガライト)で、
製造工程中にできる脂肪の粒子が真珠に似ていること。
日本では明治時代に研究され、当初「人造バター」と呼ばれていた。

それにしても人造バターっていうのは酷いネーミングですね。
831774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:36:48 ID:eGrVPnxd
マーガリンの原料は、もともとは "その他の植物油たち" です。
これを 「 動物性のバター代わりに使いたい 」 というニーズをもとに、
バターに似せるための加工を施し、固体化させたものがマーガリンなのです。
でもこの加工 「 水素添加 」 が今、私たちの健康に良くない影響を
与えるとして、特にここ数年は大きな関心が集まっています。
食品工業に携わる人達の間ではこの加工を
「 油をプラスチック化する 」 というのです。
水素添加を施した油の分子が、プラスチック分子とよく似ていることから
そういわれます。
更に、加工過程でトランス型といわれる脂肪酸が発生しますが、
これが細胞内に入り込み傷付け、健康を害してしまうことがわかっています。
832774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:41:24 ID:eGrVPnxd
日本の食品のラベル表示では植物油と書かれているだけですから、疑うことを知らないたいていの
消費者は、メーカーの思惑どおり、この危険な脂肪を毎日大量にとり込んでいます。

トランスファットは液体の植物油よりも安定性があるため、変質を防いで商品寿命を延ばすのには
役立ちます。みなさんが「日持ちがして便利だ」と思っているマーガリンをはじめとして、
ペストリーやケーキ、パイ、クラッカー、クッキー、ビスケット、ポテトチップス、コーンチップス
などに含まれています。

死んだ食べ物だからこそ長持ちするのですが、あなたの寿命を延ばすのには役立ちません。
そればかりか免疫機能の低下、腫瘍やガンの形成、糖尿病などの要因となるほか、
生殖系、ホルモン系、代謝系、肝臓、細胞膜などの機能をも低下させることが明らかにされています。
833774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:42:29 ID:eGrVPnxd
マーガリンの製造過程で水素添加をさらにつづけていくとプラスティックができます。
要するにマーガリンとはプラスティック・ファット(プラスティックでできた脂肪)なのです。
ペットの犬や猫はもちろん、ゴキブリでさえも寄りつかない理由がおわかりになったでしょうか。
マーガリンを常用していると、心臓のまわりにこのプラスティックの層が形成されていくのです。
834774号室の住人さん:2009/01/09(金) 09:54:36 ID:eGrVPnxd
<トランス脂肪酸の多かった食用油>全重量に対するトランス脂肪酸の重量比
米沢製油          無添加なたね油     8.5%
ホーネンコーポレーション  豊年サラダ油      2.4%
ホーネンコーポレーション  白絞油         2.4%
吉原製油          一番しぼり天麩羅油   2.1%
日清            サラダ油        1.6%
花王            エコナ揚げ油      1.5%
日本生協連合会       コーンサラダ油     1.2%
味の素           サラダ油        1.0%
キューピー         マヨネーズ       1.7%
835774号室の住人さん:2009/01/09(金) 10:00:32 ID:6/L01NY4
なるほどね。参考になりました。
836774号室の住人さん:2009/01/09(金) 10:28:13 ID:Djeej/52
干し椎茸ってやたら高いのな40gで598って
田舎住んでた時はよく貰ってたからこんなに値段が張るとは思わなかったよー煮物に入れてえのによー
837774号室の住人さん:2009/01/09(金) 13:24:57 ID:RMs1F9Sc
>>836

その気持ちすごく分かります。高くて買えない。
838774号室の住人さん:2009/01/09(金) 14:43:02 ID:+S9zhagJ
干し椎茸は確かにいい値段するよな。
実家に帰った時しか食えねーよ。
でも干し椎茸はいいダシが出るんだよな。
839774号室の住人さん:2009/01/09(金) 15:33:00 ID:/XA05rRV
生の椎茸を冷凍すると、うまみと栄養分が増すらしい。
なので、今の季節なら生を買って来た方が安いかも。
自分は椎茸はあまり好きじゃないから買わないが。

椎茸、冷凍でググってみそ。
840774号室の住人さん:2009/01/09(金) 18:54:18 ID:VUZZ+Lmt
>>836
業務スーパーで中国産干しシイタケ100g178円だったよ。
841774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:36:44 ID:TzvgzhfZ
椎茸美味しいよね
生でよく買ってる、ネギ並みに万能だ
お湯を使うから産地は気にしないで干し椎茸も買ってる
今の所被害はわからん。
842774号室の住人さん:2009/01/09(金) 19:49:17 ID:km+3as1Z
安い時に生椎茸を買いこんで、ベランダで干し椎茸を自作してる
843836:2009/01/09(金) 21:12:23 ID:Djeej/52
わぁ、なんだ皆同じように感じてたんだなー

何故か近所のスーパーは国産しか扱ってないから知らなかったけど、中国産の安さは異常ですね
生椎茸を冷凍という手を一度やってみたいと思います
あの煮物に使った時のダシが最高なんだよなー
844774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:02:41 ID:LVPagtGs
誰か新宿近辺の人米要らないか?
急に引っ越すことになって処分しなきゃならないんだ。
3sちょっとあると思う、去年の古米で袋から開けて保存容器に入ってる。
京王新線の駅に取りに来てくれる人、容器ごとあげるよ。
845774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:12:50 ID:o/V9EYAa
ケチっていうのとは少し違うんだが俺は
味噌でも牛乳でも、食品がたくさん並んでるやつの中で
最安を買うんだ。予算ぎりぎり許せそうでも、最安を買わないと
なんだか申し訳ない。贅沢のようで。そういう人いませんか?

846774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:52:36 ID:hrMstlJW
>>844
3キロくらいなら持ってって後で食べればいいのになぜ?
847774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:57:26 ID:Qn81yxhd
夜逃げw
848774号室の住人さん:2009/01/09(金) 23:59:31 ID:njOv/+d2
>>835
なんでそいつに触るんだ。スルーしろよ。

176 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/08(木) 11:40:08 ID:QGSxyd8HP
暴れるスレ亡き後、例の自治厨はどこかに出没してるの?

177 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/08(木) 17:28:36 ID:OEgh9L4f0
栄養厨から暖簾分けされて、他の板も荒らしてるよ。
検索結果のレシピ丸ごと転載厨ってが弟子にいる。

178 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/08(木) 19:33:44 ID:QGSxyd8HP
>>177 
やっぱり荒らしてるんだw 
おとなしくしてるはずないもんな。
849844:2009/01/10(土) 00:43:25 ID:vWEGRyh9
>>846
スレ違いだが、ダイエット中で主食を抜いて居るんだ。
今のところ順調に痩せてるから手元にない方が良いんだよ。

>>847
ちょw単なる転職で引っ越し。
捨てるつもりも無いが、誰か要るかと聞いてみたのにヒドスw
850774号室の住人さん:2009/01/10(土) 01:09:33 ID:1sxRn4gB
>>849
リバウンドに気をつけなされよ(`・ω・´)

今日から3連休だから気を引き締めないとなぁと思いつつ
その他のビール(197円)を買ってしまった
でもまだもったいなくて飲んでない(ノ∀`)

今月の食費今のところ1500円くらいしか使ってないな
明日米とか買うけどorz
851774号室の住人さん:2009/01/10(土) 01:59:06 ID:2oZSqfGe
852774号室の住人さん:2009/01/10(土) 02:16:11 ID:+YpiXKXZ
>849
新宿に取りに行くのは簡単だが…
ダイエットが理由なら精神力を鍛えるためにも、
わざと手元に置いておいて我慢するというのはどうだろう。
853774号室の住人さん:2009/01/10(土) 04:07:55 ID:+QwnT5hS
冬休みの実家バンザイ。全く金かからん
854774号室の住人さん:2009/01/10(土) 07:14:25 ID:sx/Hs6D2
スゲー不景気だね。今転職ってあるのか…
正社員も首切られてるし
自分はとりあえずまだ平気だが、このスレ見て食費を健康的に減らそうと思う
後苦手だが家計簿つけよう
確かに連休だと無駄に食うw
働いてると金稼いで金使わないから、働くのが一番の節約なんだよな…
855774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:10:15 ID:E2ijP1br
ゆで卵作ったまま2時間ほど居眠りをしてしまった
換気扇が回ってたからあっと思って鍋を見たら水が完全に蒸発した鍋が、
火は消えてる。ガス臭くない。
消えたのはかなり前か。しかし、マジびびった。次は眠くなったら火を消そうと思う
下手したら大惨事になって焼け死んでたかと思うとぞっとする
856774号室の住人さん:2009/01/10(土) 20:31:44 ID:XPKX+wi+
>>855
俺も一度あったよ
少量のお湯をかけたまま寝てしまって
うだるような熱さで目を覚ました
換気扇かけてなかったからもしガス漏れたら死んでた
857774号室の住人さん:2009/01/10(土) 23:09:57 ID:yhPWM1Bz
タイマー式で調理。お勧め。
858774号室の住人さん:2009/01/10(土) 23:57:57 ID:IELHsS76
>>855
危なかったな・・・でも良かった良かった。
うちもかけっぱなしで放置したことがある・・・
けれどうちのガスコンロは25分火をつけっぱなしだと勝手に消える仕様で助かった。
中身は完全にダメになったけれど。

>>849
東京か・・・欲しいけれど愛知じゃ無理だな・・・
ゆうパック着払いとかなどうかな?
859774号室の住人さん:2009/01/11(日) 00:29:15 ID:/Y/a3mhD
>>855
風呂の沸かしすぎはよくやったw
860774号室の住人さん:2009/01/11(日) 03:53:56 ID:8bywOWNs
私は金魚煮ちゃったことがある。
サーモスタットの温度調節が、つけてから10分くらい
温度上がるの待ってからでないと調節できないやつで、
水槽掃除のあと、ついうとうとしたら、ゴポゴポって
音で目が覚めた……。

豆腐って最強だな。
シチューやカレーに入れて増量してるよ。
以前テレビで見たけど、豆腐はやる気を起こさせる作用が
あるんだって。冬は無気力になる自分向けの食材だと思った。
1丁68円なんで助かってる。
861774号室の住人さん:2009/01/11(日) 06:13:43 ID:cdWZ1KMR
>>860
金魚のその後について知りたいんだが・・・
862774号室の住人さん:2009/01/11(日) 15:09:35 ID:aobeO0JO
>>861
次に豆腐の話題があるから、おそらく沖縄料理のあの(ry
863774号室の住人さん:2009/01/11(日) 16:02:17 ID:AQt0jgsu
シチューやカレーに豆腐??想像したらすげぇマズそうなんだが。
そういう料理があるのか?
自分も豆腐好きだよ。この時期は味噌汁に入れる。
ご飯にそのまま乗せて刻みネギと鰹節いっぱいかけてポン酢かけて食べるのが簡単で一番好き。
864774号室の住人さん:2009/01/11(日) 16:47:08 ID:bPcU9bhL
>>860
つーか金魚にヒーターいらんだろ
865774号室の住人さん:2009/01/11(日) 16:51:47 ID:tyMURqnv
>>863
豆腐も乳製品の一つだと思えば…
866774号室の住人さん:2009/01/11(日) 17:55:51 ID:cfbxJBzP
カレーに厚揚げが合うっていうのは聞いたことがある。
あの適度な油分がいいんだろう。
そういえば「カレーきつねうどん」って食べたことあるけど意外とうまかった。
肉の代わりに刻んだ油揚げが入ってるんだが。

料理にコクがほしいときは、油揚げ&厚揚げって結構いけるよ。
油揚げの味噌汁なんか最高。
867774号室の住人さん:2009/01/11(日) 17:58:33 ID:tl+JJfe7
1日に食べたメニューってどんな感じですか?
例えば今日とか昨日の朝・昼・晩の具体的なメニューを教えてください
868774号室の住人さん:2009/01/11(日) 19:21:23 ID:iI4AAhIp
朝 バナナ一本

昼 ご飯 シチュー

間食 みかん一個

夜 ご飯 納豆 豆腐 シチュー

シチュー作りすぎたから連休シチュー決定
869774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:14:10 ID:5OFA7ik/
朝 食パン1枚とコーヒー
昼 持参弁当(ご飯、ちっこいオムレツ、冷凍シュウマイ、煮しめ)と持参お茶
晩 キャベツ焼き

最近こんなんばっかだな
聞いてどうする?
870774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:22:50 ID:ZsI9Jf1u
朝 なし
昼 カレー
夜 カレー
カレーおいしいです><
871774号室の住人さん:2009/01/11(日) 21:24:15 ID:upSrKUa5
朝 もち2個
昼 ご飯 インスタント味噌汁 プレーンオムレツ
夜 たまごサラダ カレー

多めにカレーを作ったので当分カレー三昧
チーズとかオムレツとかトッピングして楽しむ予定
872774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:15:48 ID:gxZAKOOu
今日のメニュー。
さっき豚肉と大根おろしを合わせ、炊き込みご飯で食べた一食。
これで終了。
土日、祝祭日は3食食べること無いな。
動かないから腹が減らないのなんの。
873774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:43:02 ID:iI4AAhIp
カレーばかり食べてると運動したとき汗がカレー臭くなるよw
874774号室の住人さん:2009/01/11(日) 22:57:34 ID:ZsI9Jf1u
>>873
なん…だと?3日間カレーにしようとしたのに…
ちょっと長風呂浴びてくる
875774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:18:21 ID:abhjIsJd
体から出るのに風呂はいっても・・・・
876774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:34:13 ID:AQt0jgsu
>>867
今日食べたものだが、

朝 サツマイモ1/2本 バナナ一本 牛乳
昼 ご飯 海苔 五目煮(大豆・人参・豚バラ・ヒジキ・ごぼう) 味噌汁(玉ねぎ・ジャガイモ・ワカメ・豆腐)
間食 トマト
夜 鮭雑炊(ご飯・鮭・ホウレン草・卵・ネギ・海苔) 
877774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:36:13 ID:sgvUV7U/
>>876
めっちゃ健康的や
878774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:48:57 ID:9/97tVYn
1ヶ月1万円?なか卯の豚汁朝定食(290円)くったらおしまいやん。
まあ、自炊すれば何とかなるんだろうけどね。
節約で個人的にお勧めなのは、そうめんや冷麦。
そこそこいいのでも値段は知れてる。
一袋500円程度の買っても一食あたり100円しない。
ましてや適当な安売りの買えば一食20円程度。
それでいて貧乏臭くない。
あとは、パスタ。パスタゆでてケチャップで炒めて、シーチキン(1/2缶)油ごとぶっ掛ける。
で、究極がパンの耳。
地元でおいしいと評判のパン屋に置いてあるようなら絶対買い。
たいていは大量に入って50円以下で買える。
耳の白身の部分にバター塗ったくって、安物のハムを挟んでオーブンでじっくり焼くと、最高。
879774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:49:03 ID:Mnt5dbsB
朝 寝てた。。。
昼 野菜ジュース、ヨーグルト、メープル玄米ブラン
夜 ご飯、納豆、菜の花のお浸し
880774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:50:12 ID:Mnt5dbsB
あー 焼き芋が食べたいwww
881774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:50:57 ID:ZykAqxEy
朝:カレー
昼:自作おにぎり
夜:カレー
今年入って毎日これなんだが…
882774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:54:30 ID:9/97tVYn
あと、よくよく考えてみれば、自炊だとメシ+納豆+冷奴+味噌汁の基本メニューも
100円切るんだな。てか、こんなかだと米が一番高いのか。
そこそこ大食いの俺は1合(60円程度)ないとダメだ。で、納豆が1個26円(3個78円)、
奴1/2丁30円、味噌汁10円程度か。これだとオーバーだな。
883774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:54:33 ID:sgvUV7U/
みんな何でそんだけでおなかいっぱいになるの( ̄∇ ̄?)
884774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:56:19 ID:Mnt5dbsB
カレー、シチューが目につくな〜
明日はジャガイモ、人参、玉ねぎが100円という特売日だから買ってこよう。
お肉は豚の切り落とし 決定〜
885774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:58:21 ID:9/97tVYn
>>884

安く豪華にするんなら、鳥の胸肉がお勧め。
安いとこさがせば国産のが、グラム50円以下で買えるよ。
豚バラだと100円ぐらいするし。
886774号室の住人さん:2009/01/11(日) 23:59:42 ID:9/97tVYn
>>884

あと、肉の代わりに大豆の水煮入れるのも美味いよ。
887774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:00:01 ID:Mnt5dbsB
鳥の胸肉は別に炒めて、最後に入れればいいのかな?
888774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:21:57 ID:LRSlTnu5
>>887

俺は一緒に炒めちゃってるけど、好き好きでいいんじゃないの?
適当にやっても大して変わらないと思う。
寧ろ、作ってから1日寝かせるとか、そっちの方が重要。
889774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:27:44 ID:LRSlTnu5
昔は牛筋とかお手ごろカレーの定番だったんだけど、
最近は筋でも普通の肉とあまり値段変わらないからな。
今一番安くて美味い肉ってなると、どうしても鶏肉になるね。
本当は胸肉の下ごしらえにカネかければかなり美味くなるんだけど、
安くあげるとなるとカレー作ったあとで熟成させてやわらかくするのがベストだろうね。
890774号室の住人さん:2009/01/12(月) 00:39:47 ID:Uf7hd2Z/
>>888

ありがとう。初チキンカレー、チャレンジしてみます。
891774号室の住人さん:2009/01/12(月) 02:17:55 ID:eBfo8Eze
>>870

>カレーおいしいです><

ワラタ
892774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:30:09 ID:sPtn1+RP
カレーってじゃがいもの皮むくのめんどくない?
だからカレー、シチュー作る時はじゃがいも滅多に入れない
入れた方がおいしいんだけども

肉じゃがにはさすがに入れるけど
893774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:42:21 ID:Uf7hd2Z/
じゃがいもの皮は皮剥きを使うとめんどくないよ
894774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:48:38 ID:C/EWKBlY
俺は皮なんてむかねえぞ
皮に一番栄養があるらしいからな
895774号室の住人さん:2009/01/12(月) 11:53:26 ID:8hDrDsfT
面倒な皮むきは、にんにくだろう。
896774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:08:13 ID:wuU56w3t
>>892
そんなに面倒か?
じゃがいもの皮むきが面倒というほど面倒臭がりなら
自炊なんかしない気がするがなあ
お前がわからんw
897774号室の住人さん:2009/01/12(月) 12:20:37 ID:7CDbs/qH
>892
ポテトグローブ
私はたわしとピーラーなので使ったこと無いけど。
898774号室の住人さん:2009/01/12(月) 13:51:13 ID:6L05s4cE
>>895
ニンニクが面倒…?
899774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:21:01 ID:bOXFejUG
人参やじゃがいもって皮をむかないでも違和感なく食えるの?
900774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:44:05 ID:aBZmkytt
にんじんはドロとかついてなかったら皮剥かないな
何の違和感もないと思うが
901774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:46:08 ID:ZhYWX+Yk
にんじん
902774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:46:38 ID:ZhYWX+Yk
にんじん
903774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:47:30 ID:ZhYWX+Yk
にんじんは
904774号室の住人さん:2009/01/12(月) 14:58:21 ID:ZhYWX+Yk
にんじんは皮のほうに栄養がある・・・と聞いたような聞かないような
905774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:06:20 ID:cVrWWILi
連投しといて言いたかった事はそれかい!
906774号室の住人さん:2009/01/12(月) 15:55:35 ID:/FTXxs/Q
ttp://shimanegk.com/brand/brand-carrot.html
・人参の皮は、白っぽく非常に薄いもので、既に剥かれて出荷されています。
・一般に皮だと思われて捨てている部分に、実はグルタミン酸やカロテンなどの栄養が
豊富に含まれています。
907774号室の住人さん:2009/01/12(月) 16:33:31 ID:e/YRdzJZ
>>906
大変勉強になりました
908774号室の住人さん:2009/01/12(月) 17:08:47 ID:ZhYWX+Yk
>>905
すいません、不慣れなので。。。
909774号室の住人さん:2009/01/12(月) 17:33:00 ID:FxdEDJos
家で採れる人参でも白っぽい皮なんか見たことないが
910774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:00:34 ID:rKneVlTI

一ヶ月で食費一万円?そんなもん無理に決まっとるやないか!
嘘を書きつづけるなんて皆暇やなぁ・・・

と思っていた時期がありました
911774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:01:52 ID:t59PqvSu
カレーやシチューは人気者だな。
ハヤシだって似た手順なのに……!
912774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:04:16 ID:XmSJxs3e
パンチや優しさが足りないから
913774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:07:06 ID:y+b5hhXZ
夕方テレビで四人家族で食費が一ヶ月15000円の主婦の人が出てた
上には上がいるもんだ
914774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:24:51 ID:RSmIX/j2
>>911
>>912
最近ハヤシを市販のルーで作ったらとても味気なくてさみしかったので工夫してみました。
酸味やコクが欲しかったけどケチャップやバターじゃない気分だったので、
イメージからビーフストロガノフのレシピを調べてみたけどサワークリームなんて高価なので、
似たような乳脂肪の発酵食品で安いものって事でプレーンヨーグルトを入れてみたらナカナカおいしく食べれましたよ。
915774号室の住人さん:2009/01/12(月) 20:32:26 ID:RSmIX/j2
ちなみにヨーグルトは賞味期限切れても日持ちするので、
ホットケーキ作る時に牛乳+炭酸反応用酸(お酢やレモンやマヨ等でふっくら)の代りに少しずつ使ったりしてます。
牛乳は日持ちしないから買うとココアやホットケーキやホワイトシチューを頑張って作ってます。
カスタードクリーム作れば大量消費できるけど、パンに塗るくらいしか使いみちがないし…。
916774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:16:38 ID:TkP4Tyeq
917774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:22:16 ID:JGM4ShGX
コンビニで一日1500円は使うのですがどうすれば安く済ませられますか?
918774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:24:05 ID:C/EWKBlY
釣りじゃなけりゃ内訳をどうぞ
919774号室の住人さん:2009/01/12(月) 21:24:23 ID:S3Vddpbi
コンビニにいかなければいい
920774号室の住人さん:2009/01/12(月) 23:27:52 ID:m941zswj
煙草×2(600)
弁当(500)
カップ麺(200)
ビール(200)
と予想w
921774号室の住人さん:2009/01/13(火) 01:01:02 ID:n8ytSO4T
最近の三食
朝:寝てる
昼:餅をチン→こしあんを包む×2個
夜:昼と同じ×二個
夜食:炊飯器芋

誰かが言ってたけど
ご飯ってひとりだと「餌」になるよな
922774号室の住人さん:2009/01/13(火) 06:22:56 ID:vVYR6191
>>921
好きで自炊してる人じゃないと餌っぽくなっちゃうかも。
923774号室の住人さん:2009/01/13(火) 08:05:10 ID:3jmfnkEt
あげ
924774号室の住人さん:2009/01/13(火) 08:48:10 ID:jUDVLtoM
>>849
結局お米はどうしましたか
925774号室の住人さん:2009/01/13(火) 12:06:17 ID:pWyufMNs
コンビニ行く人は節約とかって考えたことあるのかな。
926774号室の住人さん:2009/01/13(火) 12:34:55 ID:dB3XA68F
コンビニやスーパー、デパートでお弁当や惣菜ばかり買ってた頃は体調も優れなかったけど、
自炊開始して冷え性や貧血が以前より改善したよ。
自炊の腕があがった今は食費一万円生活に挑戦してる。

オムレツやチャーハン、雑炊やスープなどに旬野菜や特売日に買った肉を使ったりしてなんとか頑張ってる。
927774号室の住人さん:2009/01/13(火) 15:11:16 ID:0J4m7Bia
1 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2006/02/03(金) 01:48:15 ID:9aKKRkF80● ?
■みかん
冬にはビタミンCがたっぷりのみかんをデザートにしました。

【材料】
みかん …4〜8個

【作り方】
1.カゴにみかんを盛り合わせる。


http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E122304/
928774号室の住人さん:2009/01/13(火) 18:52:12 ID:G3idr1uL
最近1日で米7合食べてる。
それでも若干物足りない。
米代がバカにならんぜ!!
929774号室の住人さん:2009/01/13(火) 19:39:30 ID:tOTc/i06
>>896
自炊頑張ってるんだよ信じてよ
分かった…ちゃんとじゃがいもも入れるから…
930774号室の住人さん:2009/01/13(火) 20:27:58 ID:fH1+VLKA
近所の豆腐屋から、おからをタダで貰ってきて
ゴマ油で炒めたものを主食にしてた時は、月の食費が7000割った。
野菜と卵と鶏小間がメインの食材で、3kgのダイエットにもなった。
931774号室の住人さん:2009/01/13(火) 21:52:02 ID:h+VNHZK8
こっちじゃ鶏小間なんてみかけないな
自分で切ってる?
932774号室の住人さん:2009/01/13(火) 22:26:21 ID:fH1+VLKA
鶏モモとか安いから、切って使うこともあるな
汁物に使えばダシも出るし
933774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:08:07 ID:L2MWcA+c
>>927
吹いたwww
登録したわ。
934774号室の住人さん:2009/01/14(水) 00:33:55 ID:TWdVbLyp
小食続けて胃が小さくなってるからでは?
935774号室の住人さん:2009/01/14(水) 01:38:27 ID:T3++DJg6
>>933
どんだけ使い古されたネタだと思ってるんだ。
936774号室の住人さん:2009/01/14(水) 03:17:30 ID:ao26aFHt
>>915
あたためたカスタードクリーム(粘度低めがよい)に
フルーツ入れてスープ風にするとうまうまウマ 
あとはタルト生地に流し込んだり…
937774号室の住人さん:2009/01/14(水) 07:28:19 ID:GT/bqqbp
みんな実は貧乏じゃないだろ?
938774号室の住人さん:2009/01/14(水) 09:08:03 ID:Gx96jZnm
>>937
食費1万で出来る人は節約家だから貧乏じゃないだろ
939774号室の住人さん:2009/01/14(水) 09:19:31 ID:CLktoefH
貧乏だから一万に押さえるのか
一万に押さえてるから金持ちなのか
普通の人の一万生活の妄想なのか
940774号室の住人さん:2009/01/14(水) 09:25:22 ID:Gx96jZnm
貧乏な家の食事は贅沢
このスレのような食事はしない
経験談
だから貧乏から脱却できない
941774号室の住人さん:2009/01/14(水) 10:42:17 ID:4Rb/TsFG
>>940
>>917-920みたいなパターンがリアルにあるよねw
カップ麺より自炊のが安いだろとか。無駄が多い印象。
942774号室の住人さん:2009/01/14(水) 10:51:33 ID:5jrXIwdG
カレー好き多いんだなw
たまにはココイチとかに行ったりもする?
俺は周一くらいで行く。高いからあんまり行きたくはないけど、結構美味しいし。
943774号室の住人さん:2009/01/14(水) 11:21:08 ID:lQ0stKNM
>>939
僕はもともと食費は4万位だったけど、一万以内に収まるように頑張ってるよ。
で、浮いたお金を貯めて電化製品や家具を一つずつ買い換えたりしているし、
今後もそうするつもり。

食事を慎ましくすることで、寝具やラグひとつ取ってもこだわれるようになった。
でも、理想は仕事もっと頑張って食事も華やかになれるのが理想だけど。
944774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:01:33 ID:zLzr1zAE
>>941
派遣で貧乏とか言ってる奴が正にそれだよな。テレビで見る度死ねよって思うわ
945774号室の住人さん:2009/01/14(水) 13:41:00 ID:JYtJVeVH
>>939
貧乏性&食にこだわりがあまりない
生活していく上で一番節約できるのが食費だと思ってる
浮いたお金を趣味にまわしたい

こんなとこか
日本人はドMだから制約が好きなんじゃね?w
946774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:09:13 ID:HpZPYlUU
すばらしい
947774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:14:34 ID:kHFTBro5
インスタントラーメンより、そうめんの方が遥かに節約できる。
100円で3食お腹一杯
948774号室の住人さん:2009/01/14(水) 21:36:22 ID:GvBVicTX
>>873-875
江戸時代の大食い競争で醤油を一升だか1斗飲む大会があって、飲んだままだと汗が醤油臭くなって
死ぬので風呂に入って体内の分解できない醤油を汗と一緒に流す話があったから風呂に入るのは
正しい判断だ。でも長風呂で上せるなよ。
949774号室の住人さん:2009/01/14(水) 22:03:51 ID:WIZj5Lr7
油揚げ3枚入り90円、 かぶ小5コ100円、小松菜100円、納豆3パック100円
朝食 寝てた
昼食 油揚げ1枚とカブ2コの味噌汁、小松菜のお浸し、納豆ごはん
夕食 昼食と同じ
950774号室の住人さん:2009/01/14(水) 22:25:04 ID:MU4AQ4j8
>>948
> 汗が醤油臭くなって 死ぬので
ここがよくわからない
951774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:05:25 ID:GvBVicTX
>>950
醤油の飲み過ぎで肝臓やら腎臓が醤油を分解して汗やら尿やらにして体外に排出しようとしてるんだけど、
量が多くて分解・排出しきれないので放っておくと醤油臭い汗を出したまま死ぬ。
風呂に入ると分解・排出する機能が向上して風呂のお湯が醤油臭くなるけど人体は助かる。って話。
952774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:14:04 ID:SFY0/RRm
醤油を飲み過ぎたら死ぬって聞いた事あるけどそーゆう事なのかー

しかし醤油臭い風呂ってなんか人間で出汁取ってるみたいだw
953774号室の住人さん:2009/01/14(水) 23:42:15 ID:H0GkUObC
醤油で死ぬって、塩分過多で高血圧になるからでしょ?
954774号室の住人さん:2009/01/15(木) 00:28:03 ID:kUyo1Zmz
へー
955774号室の住人さん:2009/01/15(木) 10:21:04 ID:/gtEam5R
醤油の塩分は海水の5倍と聞いたことがある
956774号室の住人さん:2009/01/15(木) 11:28:41 ID:PXSavle7
醤油は減塩醤油がいいお

( ^ω^)我が家は僕の食費は8000円、猫(3匹)の食費は18000円だお@21歳学生
957774号室の住人さん:2009/01/15(木) 12:32:24 ID:Q0yHSrTx
↑幸せなぬこですね@私も21才ぬこ好き
食費は頑張っても12000位かかります
958774号室の住人さん:2009/01/15(木) 14:18:00 ID:CxJ6/d2w
一人暮らしの浪人生だけど、このスレ凄くありがたい

ギリギリの生活ですが、
おかげ様でご飯はしっかり食べられてます。
959774号室の住人さん:2009/01/15(木) 14:51:19 ID:GLxkC8FI
>>607
それはね、普通の人と同じような食事をしている人に言えることなんだよ。
切り詰めたり野菜ばかり食べてる人には当てはまらないんだ。
960774号室の住人さん:2009/01/15(木) 15:44:22 ID:IMDK3jmY
俺は食費を月9kに抑えてるけど金はない
オタク貧乏というやつです
961774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:12:12 ID:aaTNhq4B
>>955
ちょっと、それどういうこと?!
962774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:13:14 ID:DqsU9n1w
しょーゆーこと!!
963774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:14:45 ID:xv/Exs3K
自炊を楽しみながら生活してると、コンビニ弁当の類いに全然食欲沸かなくなるね。
コンビニはほとんど料金支払いや荷物の発送専門だわ。

スーパーの惣菜も同じで、たいてい味が濃すぎたり甘すぎたりして好みじゃない。
オリジンみたいに無添加ならまだ食べたいと思えるけど
それなら安い食材を買って数日で使い倒す。レパートリーももっと増やしたい。
964774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:22:28 ID:K0fTAhn4
>>961
デマ
965774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:25:42 ID:RRdDo/qF
近所のスーパーは何処も惣菜の味薄すぎだわ
煮物とか出汁も効いてないのに塩味も甘味も無い
966774号室の住人さん:2009/01/15(木) 19:31:27 ID:GGslqDCJ
若いうちから薄味に慣れるのもいいもんだよ
967774号室の住人さん:2009/01/15(木) 20:00:38 ID:Rzo/DgIy
おからのおかず作ったらウマー
日持ちしないからちょっと消費に困ってるけど明日ハンバーグもどきでも作るか。
みんなのところっておからいくらくらい?
968774号室の住人さん:2009/01/15(木) 20:05:01 ID:zwoXkmLU
油揚げとカブと納豆は昨日の残り 0円、菜の花168円、のり(頂き物)0円

昼食 油揚げ1枚とカブ3個の味噌汁、納豆ごはん、菜の花のお浸し
夕食 味噌汁とお浸しは同じ、のりごはん
969774号室の住人さん:2009/01/15(木) 20:47:12 ID:tpvf2Sxf
最近、納豆とキムチともやししか食ってない
970774号室の住人さん:2009/01/15(木) 21:50:22 ID:DAxNEq3K
>>967
おからも卯の花も冷凍できるよ。
値段は地域や店によって違いがありすぎるから
水かけ論になるだけだと思う。米関連のレス以上に。
971774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:09:11 ID:3r45IVFx
おからって無料だよ、豆腐屋であぶらげ買ったついでに
おからも欲しいって言えば、いくらでもくれるんで重宝してる。
972774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:17:56 ID:a7K0+qmp
豆腐屋ってのが見たこと無いなぁ
新鮮そうで羨ましい、大豆食品大好き
973774号室の住人さん:2009/01/15(木) 23:36:18 ID:wJ3rW1o5
>971
いいなあ
おからが健康にいいとかなんとかって流れになってから
豆腐屋でおからが1玉50円になった
50円つっても安いからいいけどw
だいたい500g前後入ってる
974774号室の住人さん:2009/01/16(金) 00:11:07 ID:S+b9KX/z
>>970
冷凍できるのか。サンクス。
うち近所のスーパーで400gで10円だったんだけど、レシピとか調べてたら80円とかってあったからちょっと気になって。
無料は羨ましい。
975774号室の住人さん:2009/01/16(金) 08:29:27 ID:WhNK0KcN
一回の食事に3万使ったが
976774号室の住人さん:2009/01/16(金) 11:00:47 ID:xAPzU5J2
自分もオカラ時々作るよ
スーパーの中に豆腐屋さんが入ってて自家製豆乳やオカラが売ってる。
自家製豆乳は高いけどオカラは56円で安いから買ってる。
鶏肉や人参、ネギを入れて作ってる。
977はじめまして:2009/01/16(金) 12:00:47 ID:WS/l9MNZ
貧乏なくせに食費が高く、しかもかなり太めの女子です。
みなさん、偉いです!
わたしも家計とダイエットのため、頑張ります。
お米は実家から送られてくるので、お米を主食に、
スパゲッティもドラッグストアで買ってきましたので、
安い食材で出来るスパゲッティ料理をよろしければ
教えてください♪
978774号室の住人さん:2009/01/16(金) 12:01:49 ID:nDSV0R7B
お菓子とかパンは普通に買うけど1日で食べ尽くしてしまう。だから冬ってやつは…。
979774号室の住人さん:2009/01/16(金) 12:29:29 ID:dvwA3qXj
コンビニのから揚げに誘惑されちった…ああ
980774号室の住人さん:2009/01/16(金) 12:35:51 ID:Kc1SBcVP
>>977
痩せたいならパスタはやめな
パスタやめれば食費は大きく抑えられるぞ
981774号室の住人さん:2009/01/16(金) 12:39:01 ID:S33hZ9T8
キャベツの葉の間にミミズを見つけた
食欲減退…
982774号室の住人さん:2009/01/16(金) 12:56:37 ID:ixswsV3N
農薬が少ないので健康的だと思う。
この前、小松菜に青虫がいたので驚いたが、飼育して羽化させるかどうか思案した。
面倒なので止めたけど。
983774号室の住人さん:2009/01/16(金) 13:24:53 ID:A2g10yG+
次スレ立て逝ってくる
984774号室の住人さん:2009/01/16(金) 13:33:38 ID:A2g10yG+
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 15【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1232079956/
985774号室の住人さん:2009/01/16(金) 14:59:37 ID:FtJ29HO4
>>962
JJ
986774号室の住人さん:2009/01/16(金) 15:10:32 ID:V0BpBcrl
>>981
虫がいるのはおいしい証拠
ってばっちゃが言ってた
987774号室の住人さん:2009/01/16(金) 15:29:43 ID:3cehLhH5
1日2食 朝昼だけ
朝 パン1枚 昼 おにぎり2個おかず少々(自炊) 夜 なし
私はこれで食費1ヶ月1万円以内にしました
988774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:32:33 ID:WhNK0KcN
ライスと塩だけでいいだろ。
食費1500円/月
誰かやってみてくれ
989774号室の住人さん:2009/01/16(金) 16:35:09 ID:8ABKQ5RE
975 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 08:29:27 ID:WhNK0KcN
一回の食事に3万使ったが

988 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 16:32:33 ID:WhNK0KcN
ライスと塩だけでいいだろ。
食費1500円/月
誰かやってみてくれ
990774号室の住人さん:2009/01/16(金) 17:11:57 ID:DHy+J6O8
虫ついてたら美味しい云々は分かってるんだが
自分の場合、枝豆の房の中をフと見たら
色に同化した長い青虫がミョ〜ンと・・・トラウマw
991774号室の住人さん:2009/01/16(金) 17:33:16 ID:xAPzU5J2
>>990
それめっちゃ怖い!!w
992774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:02:03 ID:6HUnY82U
>>987
引きこもりなの?
993774号室の住人さん:2009/01/16(金) 18:16:37 ID:qqufUXW+
業務用スーパーの冷凍ブラジル産鶏肉はヤバいぜ!
2kgで700〜900円何だぜ。
994774号室の住人さん:2009/01/16(金) 19:07:19 ID:UbNuAoe3
コンソメスープにキャベツ入れすぎた
青臭すぎる
995774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:04:16 ID:Zbb7jMBy
秋の出来事・・・
レタスが安かったから、よく買ってサラダにしていた。
ある日、何か芯の方が変色していたので、2枚目までは捨てて3枚目と4枚目を食べた。
いつもとちょっと違う味・・・?
その夜、又食べようと良く見たら 葉の方も変色気味・・・
何枚か剥いて気づいた。。。中に蛾がいる・・・死んでいる・・・
 
996774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:24:57 ID:V55ADKRc
>>995
蛾とか青虫とかいるね
でも味は変わらなかったけどなあ
ちゃんと洗ったか?
997774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:33:52 ID:Zbb7jMBy
ちゃんと洗いました。ちょっと苦味があったかなと・・・
998774号室の住人さん:2009/01/16(金) 20:57:52 ID:zgR2ubEW
少し前まで週末にチャーハン大量に作ってお弁当にしてたんだけど
1万円はやっぱりきつい
今は早起きして卵焼きと海苔の弁当に切り替えて僅かながら切り詰めてる
がんばる!
999774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:02:13 ID:DHy+J6O8
990ですが、私も青虫何匹か食べてしまってたと思う・・・
でもまあ味は別に普通だったような
おかげで何年間か食べられませんでした・・・今でも中身確認して食べてますw
1000774号室の住人さん:2009/01/16(金) 21:14:02 ID:yEzsH8nt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。