【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 13【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。


【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 12【栄養】
http://127.0.0.1:8823/thread/http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1216961561/

過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 11【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1213432900/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 10【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1209865853/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 9【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205909892/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 8【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202348208/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 7【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1197985419/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/
2774号室の住人さん:2008/09/12(金) 13:52:09 ID:ozB5Sqat
関連スレ 1

節約自慢はこちら
   】【今にも死にそうな食生活自慢】【
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/

1万円以上はこちら
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい3【中間】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1211724029/
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 5【贅沢】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189254749/
【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/

関連スレ 2

★★★★1人暮らしの食事53★★★★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1212534710/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
お料理・クッキング 11皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
炊飯器だけで作れる料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
サプリメント 補助食品
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
3774号室の住人さん:2008/09/12(金) 14:11:13 ID:ozB5Sqat
いままでドンキーの米で一部の人から嫌われていた者ですw
前スレではお世話になりました。前スレをかなり消費したので。お詫びに新スレ立ててて去らせて頂きます。
不快に思った人に前スレ汚してスマソ。

私が付けている出納帳でいうと、食費というのは主食、副食(菓子)、外食(学食含む)
、果物、飲料はすべて食費になります。
交際費は、こっちがおごりの外食費、飲み代を入れています。

酒、タバコ、ギャンブル、趣味なしの私に唯一の楽しみは食うことくらい。
それさえも制限してしまうのは拷問に近いと考え、今後は2万円〜10万
のスレに出没させていただきます。

ありがとさん
4774号室の住人さん:2008/09/12(金) 14:20:27 ID:ozB5Sqat
あと12スレ目のリンクをコピペしたときローカルIP入れたままだったスマソ。
5774号室の住人さん:2008/09/12(金) 15:43:38 ID:sp2KP8Kv
菓子が副食?
6774号室の住人さん:2008/09/12(金) 16:21:30 ID:hsX7MS6W
>>5
そう、まあ普通は副食の意味は違うのだろうけど、
おれは主食は自炊の朝昼晩の飯代として、肉まんとか、から揚げ君とか、
菓子とか、まあ滅多に食わないけど、ちょっとした間食系の類のものを副食に入れている。
項目名を変更するのが面倒だからそのまま

あと出納帳の記入でキャベツ幾らとか、大根幾らとか、細かくつけるのは面倒なのでやっていない。
スーパーで買ってきた食品で、主食に部類するものは、まとめて1,259円なら1259円と記入している。
あくまでも生活費トータルでいくら出費しているのか把握したくて記帳しているので、ざっくりです。
まだまだ無駄が多い・・・通信費の月8000円無駄だなぁ・・・なんとか減らしたい。
7774号室の住人さん:2008/09/12(金) 17:32:31 ID:hhibTTWc
例の事故米が物凄く怖いので、今日から自炊生活を再会させたが
何か米から変な臭いがする件
別にカビてはないんだけど変な臭いがする
陽のあたる場所に置いていた米は危険ですか?
8774号室の住人さん:2008/09/12(金) 20:21:24 ID:IpN00HxN
>>7
米はケチケチしないほうがいいと思う。
毎日食うものだから、美味い米を食った方が幸せになれるよ。
確かに外食はどんな米使ってるかわかったもんじゃないからやめた方がいいよね。
まあコスト的にもあるけど。

あとドンキーの米で不審に思ったのは、米を冷凍して、食べるんだけど。
電子レンジ温め直したら、ちょっとドス黒くなったんだよね。
あれなんだったのかな。
もちろん今食べている米は真っ白なんだけど・・・
まあもう止めるよ。

本当に米ってうまいよね。
美味い米は、美味しい水を飲んでいるのと同じ感覚。
家はマンションの貯水タンクからの水なんで、心配で
米を炊くときの水はもちろんミネラルウォーター使ってる。
9774号室の住人さん:2008/09/12(金) 20:36:30 ID:Ra/4Ixeu
>>8
温めすぎて焦げたんじゃない?それと水分がなかったからとか
10774号室の住人さん:2008/09/12(金) 20:41:52 ID:IpN00HxN
>>9
なるほど。そうかもね。
いままでなった事ないからびっくりした。

今食っている米は富士山の沸き水で炊いているけど、滅茶苦茶美味いよ。
米って水で2倍にするから、米に含まれる水の味もかなり気を使うと本当にうまい米が炊ける。
11774号室の住人さん:2008/09/12(金) 22:05:30 ID:qFR1dZe9
>>1
ホスト蹴られてて立てられなかった。
しかし、せめて関連スレは確認してから貼って欲しかった。
丸ごと古い情報のコピペじゃ、テンプレの意味ないだろが。

今は生きてるのはこれだけ。とっくに無くなったスレもあれば、新スレに移行してるのもあるのに。

関連スレ 2
★★★★1人暮らしの食事55★★★★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1218799350/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
お料理・クッキング 11皿目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1206433793/
炊飯器だけで作れる料理
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/
サプリメント 補助食品
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/
12774号室の住人さん:2008/09/12(金) 22:11:31 ID:Ra/4Ixeu
今日中華鍋買って来た
油返しをやって炒飯作ってみた
全然違うもんだな…ここまで違うとはおもってもなかった
13774号室の住人さん:2008/09/12(金) 22:46:41 ID:FC3V3E7j
残り4500円!お米買ったら大分無くなるなぁ
14774号室の住人さん:2008/09/12(金) 22:52:59 ID:RUuIQh19
おし、今月は一ヶ月1万円以下いそうだ。
豚バラ切り落とし100g58円(お一人様500gまで)で10キロ買い込んだ。
あと新米10kgを1980円で購入(農家直販)。

あと味噌も5kgぐらい残ってるし今月は中々安上がりにすみそうだ。
15774号室の住人さん:2008/09/13(土) 00:31:13 ID:ctptwfSV
>>14
おいおい、20回並んだのかよwww
16774号室の住人さん:2008/09/13(土) 00:40:18 ID:MP5MmM8S
>>15
ワロタ
17774号室の住人さん:2008/09/13(土) 01:02:51 ID:wQUDEgV9
>>15
ちょwwwそんなに並んでNEEEEEE・・・あぁ、よく思い出したら並んでたわ(´・ω・`)

いやさ、だってどうみても他のおばちゃんらもやってたんだぞ?
あからさまに上着ひっくり返して買いなおしてる人やら外で口紅塗って入りなおしてるおばちゃんとか・・・あれはどうかと思うが
18774号室の住人さん:2008/09/13(土) 04:49:34 ID:kXgrzJ6n
先行で8000円も使って、他の食材がほぼ食べられないってとこが笑いドコだと思うんだが。
19774号室の住人さん:2008/09/13(土) 10:21:30 ID:sNS7SURl
>>18
笑いドコって性格悪い人ですね
20774号室の住人さん:2008/09/13(土) 10:55:30 ID:TVO7Mkol
私は10Kgの豚バラを想像してワロタw
21774号室の住人さん:2008/09/13(土) 12:51:39 ID:rZV7hWKe
このスレはまだ俺には早そうだ、基本的な自炊も自信ないのに豚バラ10キロ買いだめして
それを使いまわすなんて、俺には想像も出来ん・・・
お前らどこでそんなスキル身につけたんだよ。
22774号室の住人さん:2008/09/13(土) 13:19:53 ID:5d/VYCEd
>>21
普通に生活してると身についてたけど
1万はやっぱり意識しないとダメだね
23774号室の住人さん:2008/09/13(土) 14:55:31 ID:kXgrzJ6n
>>19
現実を見ろ。苦笑するしかないシチュエーションだろ。
24774号室の住人さん:2008/09/13(土) 16:50:16 ID:jQNzhCEK
そうですね
25774号室の住人さん:2008/09/13(土) 17:29:26 ID:AJZHlqCi
大阪の友達にきちんと作り方を教えてもらった「たこ焼き」「お好み焼き」「モダンお好み焼き」

安くあがるし、スゴイ美味しいし、お腹いっぱいになるし、炭水化物だからご飯食べなくても平気になったよ♪そして〜!なぜか心も温まる♪ワラ

話上手な人多いし、私も大阪に生まれたかったなー
26774号室の住人さん:2008/09/13(土) 18:25:42 ID:1LoY1fB/
>>25
モダンお好み焼きって何?
てか小麦粉は太りやすいって聞いたが
27774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:06:08 ID:KVNM93Or
>>26
生地に焼きそばの麺を混ぜたものだって、俺も食ったことない。
ただ、お好み焼きやたこ焼きはコストのわりにほんとうまいと思う
28774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:15:04 ID:MP5MmM8S
えー
モダン焼きって全国共通じゃないの??
お好み焼きを作る途中に、焼きそばをはさむんですよ
めっちゃ好き

@大阪人
29774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:22:07 ID:9kRCgHgl
モダン焼きは焼きそばが入ってるお好み焼きだろjk
30774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:27:48 ID:sNS7SURl
はさむ?混ぜる?
モダン焼きは炒めた麺の上にお好み焼きを「のせる」じゃないのか!?
色んな焼き方があるんだな

@京都人
31774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:34:38 ID:YDbcWV5g
来年から一人暮らしをする予定の30毒男会社員ですが
食費1マンくらいでできるでしょうか
食生活
・平日
 朝 食べないインスタントコーヒー1杯のみ
 昼 会社の補助あり弁当(給与から200円天引きだがまあこれは食費としては無視)
 夜 普通にたべる(自炊する予定)
・休日
 朝 食べない
 昼 普通にたべる
 夜 普通にたべる
ちなみに米と野菜は近くにある実家からほぼすべてただで
もらう予定でいます。
32774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:40:10 ID:KVNM93Or
>>30
広島風みたいね
33774号室の住人さん:2008/09/13(土) 21:53:44 ID:MrvGXMDX
>>31
その条件で1万超えようと思ったらかなりいい肉魚使うかそこそこ値の張る嗜好品を食費に入れるかじゃね?
米と野菜とインスタントコーヒー以外摂取しなけりゃ1万どころか千円でいけるぞうらやま
34774号室の住人さん:2008/09/13(土) 21:54:19 ID:b57CXSMz
>>31
もう一度>1の条件をよく読め
そんな恵まれた環境なら、5千円もあれば十分だろう
35774号室の住人さん:2008/09/13(土) 22:57:58 ID:DPiLAa89
久しぶりにカレーを作ったんだが今の時期なら一晩ぐらいなら外でも大丈夫かな?冷蔵庫に入れたほうがいいんだろか?in東京
36774号室の住人さん:2008/09/13(土) 23:22:55 ID:hTvcpBJP
>>35
一応冷蔵庫に入れたほう良いかと
てかまだ東京暑くない?
後明日雨降るかもしれないから気をつけたほうが良い
37774号室の住人さん:2008/09/13(土) 23:31:15 ID:DPiLAa89
>>36
言われてみればまだ30度越えてる
冷蔵庫に入れとくよ
38774号室の住人さん:2008/09/13(土) 23:34:55 ID:hTvcpBJP
>>37
ちょっと前は涼しかったのに
また暑くなってきたよな
ホントやめてほしい
39774号室の住人さん:2008/09/14(日) 02:29:25 ID:/Uc2R1uF
>>31
帰宅して自炊する気力さえあれば1万以内に押さえるのは余裕
40774号室の住人さん:2008/09/14(日) 04:42:38 ID:EFswQCoh
>>31
スレ違いも甚だしい。

>>1
>実家から米や野菜は送られてこない。 

30にもなってやっと独り暮らしなんてことになるから、モノの価値を知らんことになるんだ。
41774号室の住人さん:2008/09/14(日) 05:05:15 ID:SMc42dDO
米送られてくるけどその分金取られてる
そりゃやっぱ地元の米のほうがうまいが
42774号室の住人さん:2008/09/14(日) 12:42:00 ID:+/mRBdkV
>米送られてくるけどその分金取られてる

なら、実家から米買ってると書くべき。
文章力ないと、意味が伝わらんぞ。
43774号室の住人さん:2008/09/14(日) 13:39:22 ID:4i6yn68T
正直、実家から送られてくるんならどれだけありがたいことか
でも、そうじゃない人も居るんだからさ、せめて買った事にして金額に入れてもらえれば文句は言わないよ。
44774号室の住人さん:2008/09/14(日) 14:13:44 ID:QpUDlMjE
30キロ単位でしか買えないけど、新米のコシヒカリが3000円。
農家の知人が居ると助かるね。
45774号室の住人さん:2008/09/14(日) 21:27:44 ID:FyJtcyqb
最近、さつまいもを主食にしてる。
大きめサイズが1個80円で蒸して半分も食べると十分おなかが満たされる。
朝はサツマイモ半分、昼は菓子パン1個、夜はサツマイモとも豚もやし炒めって感じで
1日200円ぐらいに収まってる。
46774号室の住人さん:2008/09/14(日) 23:51:42 ID:/Uc2R1uF
サンマ本当に安いなあ
しかし、サンマがうまくて米を食べすぎてしまうのが難だw
47774号室の住人さん:2008/09/15(月) 01:17:19 ID:zm57kCt2
すぐに出来て安くて商いメニューをでオススメないかな?
とりあえず自炊始めるんだけど、料理経験ないからとりあえず飽きないメニューで料理する習慣を付けたい。
朝はトースト+目玉焼き+ベーコンやウィンナーを焼いて100%のジュース。
晩は白米+納豆+味噌汁+漬物でしのいでるけど、これじゃあいつまでたっても料理らしい料理できそうにない。
48774号室の住人さん:2008/09/15(月) 01:30:11 ID:Vxa+9iHj
今日、業務用スーパーをバイクに乗って4軒ハシゴして来たが、ぜんぜん安くないのなorz
スーパーの安売り品程度だし、豚バラもアメリカ産、カナダ産で100g130円だった。
肉のハナマサとか、肉専門店でも同じような値段。
量があるものでも100g単位で値段見るとそんなに安くなってない・・・
昔は業務用スーパーって量が多くて、単価にすると安いイメージがあったが、ぜんぜんだな。
49774号室の住人さん:2008/09/15(月) 02:13:44 ID:Vxa+9iHj
まあそうは書いたが、スーパーじゃ、100g180円だからぜんぜん安いといえば安いが・・・
>>14みたいに100g 58円とかあり得ねーw
50774号室の住人さん:2008/09/15(月) 02:21:57 ID:umXm9dn1
ハナマサの豚こま100g79円は小分けして冷凍庫に常備してる
51774号室の住人さん:2008/09/15(月) 07:07:30 ID:0NPfrHU3
>>49
スーパーに比べてはるかに安いなら、なんで安くないと言い切ったのかが謎だw
野菜と比べて肉は高い、みたいなこと言いたかったんじゃないだろうなw
52774号室の住人さん:2008/09/15(月) 09:43:18 ID:Wx3dB78Q
>>51
>>49は業務用スーパーだから安いだろうと期待してたら
スーパーの特売と変わらないからがっかりしたんだろう
53774号室の住人さん:2008/09/15(月) 14:13:30 ID:kJKTnSfK
去るとか言って去らないのな。
54774号室の住人さん:2008/09/15(月) 15:38:48 ID:Xu+MT7gC
業務用スーパーって店があるの?
俺の近所には業務スーパーっていう緑の看板のスーパーならあるが。
ほかほか弁当とほっかほか弁当みたいに似た名前の店があるのか?
55774号室の住人さん:2008/09/15(月) 16:08:53 ID:e8OpYVOQ
>>54
固有名詞と一般名詞
56774号室の住人さん:2008/09/15(月) 19:03:07 ID:NS9RmqWy
初めて鮫が売ってるの見たから買ってみたら意外と美味かった
57774号室の住人さん:2008/09/15(月) 19:09:31 ID:TZYU3axn
>>56
伊勢志摩では定番です
さめのたれ
58774号室の住人さん:2008/09/15(月) 21:23:01 ID:Oz13JB9F
米とパスタばっか食ってたら太ってきたw
一応、体動かす仕事なんだけど、のどが渇いて8時間でジュース3本飲んだり。
いや水筒(マイボトル?)持ってけばいいんだけど、
大きさの割りに、500mlしか入んないみたいだし。
59774号室の住人さん:2008/09/15(月) 21:48:35 ID:5H/tnXGY
インスタント袋麺買い溜めした。
米とインスタント麺だけなら、残りの半月は持つ。

あと、約2000円
60774号室の住人さん:2008/09/15(月) 22:08:03 ID:B4t/EAM7
>>51
野菜も高いし、肉もそれほど安くない。>>52の言うとおり、ただ特価品程度の商品もやっぱりごく一部だけで、ほとんどが、スーパーと同じ値段。あれってただ量が多い買い物できるというだけだね。値段はスーパーとなんも変わらん。

生物は高いのは仕方が無いと思っていたが、乾物、調味料もそれほど安くない。お徳用の大きなサイズで安いかと思ったけど、正直安くない。

>>53
気が変わったw
最近の物価高騰で、食材、調味料とか高くて、2万円はいくが、志だけは1万円を意識しているw

61774号室の住人さん:2008/09/15(月) 22:39:54 ID:txAoXBSO
空腹を満たすだけなら1万でも十分だけど、やっぱりオーストラリアビーフよりも
和牛を選んだり。
中国にんにくよりも栃木にんにくを選んだりすると、1万で収めることが難しくなってる。
でも、がんばって1万を目指す。
15日現在、5980円。
62774号室の住人さん:2008/09/16(火) 21:50:43 ID:+GWF+d8a
>>47
作った物が美味しいと思える事が大事だね、そうじゃないと長続きしない。
今の季節だとサンマが旨い。秋茄子も良いね。
サツマイモとタマネギの天ぷらもうまい。
もう少し涼しくなったら、鍋ができる。
実は、ここの住人は結構グルメじゃないかなと思っている。
安い食材を求めると旬の味に行き着くし、料理法で工夫すると意外とすごいメニューが出てくる。

ま、あせらずゆっくりしていきなさい。
63774号室の住人さん:2008/09/16(火) 22:06:16 ID:XrXhulp2
>>62
> 実は、ここの住人は結構グルメじゃないかなと思っている。
それはないわぁ

安く済ますために嫌々自炊して、安くて簡単な料理にしか興味を示さない。
使う食材は納豆 卵 もやし めんつゆ スパゲティ
料理法はレンジでチンか煮る炒めるのみ

こんなとこでしょ みんな色んな事情があると思うけど グルメはないわ
64774号室の住人さん:2008/09/16(火) 22:07:59 ID:pvyvfbXK
>>63
俺の印象では両極端
手間をかけずに空腹さえ満たせればOK派と
少ない予算でいかに美味い物を作れるか頑張る派
65774号室の住人さん:2008/09/16(火) 22:18:53 ID:WegkqqAB
でも長い目で見れば
天然塩と粗挽きコショウにすれば、
それだけでドレッシングが要らないとか
味噌が美味しいと出汁要らずとかもあるので
グルメとは言わないけど、こだわりはある。

他にやってくれる人がいない=自炊で
もちろん面倒なときもあるけど
食いしん坊だから嫌々ってほどでもない。
米+納豆+味噌汁でもシンプルに美味しいし
ルーから作るシチューとかも好き。
66774号室の住人さん:2008/09/16(火) 22:32:29 ID:HBm2vH0a
お菓子買いすぎて残り2000円に…orz
67774号室の住人さん:2008/09/17(水) 00:25:37 ID:BaA1hs+X
>>64
自分はどっちなんだ・・・
無駄にいろんな種類の調味料があるけれど、
米・味噌汁・野菜炒めのパターンがずっと続いたり。
68774号室の住人さん:2008/09/17(水) 00:38:13 ID:r/vH3z0x
冷蔵庫で一週間くらい日持ちするのをある程度多めに作っておけばご飯党の俺からしたら一番良いんだけどな。
なんかいいのないっすか?カレーとか肉じゃがとかってあんまし日持ちしないよね?
69774号室の住人さん:2008/09/17(水) 00:39:20 ID:i0xkRgOV
>>67
間違いなく前者だろ
70774号室の住人さん:2008/09/17(水) 00:54:17 ID:jGKcEydi
このスレにいる料理の匠に質問。
下記以外のかぼちゃ料理あったらおせーて。

煮物、天ぷら、カボチャスープ、かぼちゃカレー、かぼちゃコロッケ、
かぼちゃプリン、かぼちゃパン、かぼちゃ団子、野菜炒めの具、
茹でてサラダの具、、

職場の人からスーパーの袋(Lサイズ)3袋分、袋パンパンになるくらいもらって
周りに配ったり、思いつく限り色々調理したけどもうネタ切れだ・・まだ1袋分残ってる・・
かぼちゃ飽きた・・orz

ちなみに坊ちゃんかぼちゃ。ふかしただけでも超甘い。
あ、保存用にすでに何個分か冷凍してます。もう冷凍室もかぼちゃだらけww
71774号室の住人さん:2008/09/17(水) 01:59:27 ID:+8gvU/fM
かぼちゃのクリームパスタ、鶏そぼろ煮、大学かぼちゃ、パンプキンパイ
かぼちゃいいなぁ
食べたい
72774号室の住人さん:2008/09/17(水) 02:25:39 ID:MHanwMYK
かぼちゃの煮付けを丸々1個食べる…贅沢をしてみたい
いいなぁ〜
うらやましい
7370:2008/09/18(木) 00:03:50 ID:jGKcEydi
>>71
ありがとう。試してみます。
>>71>>72
かぼちゃ大好きなんで、もらった時はヽ(´▽`)/ ワーイ だったんだけど・・
ここ10日程かぼちゃ尽くしでさすがに・・オエップ
いや、ホントに超うまいかぼちゃなんだけどね。
できればおすそ分けしてあげたいっす。
74774号室の住人さん:2008/09/18(木) 00:56:25 ID:qtA1VJdG
>>73
かぼちゃホットケーキ
お菓子にも、主食にもなる、自分は良く作ります

金欠でご飯をメインで消費していってるんだけど
早めに冷凍したほうがいいのかな?
やっぱ、パンよりお腹の持ちが違って間食減らせて
いい感じ

今月は残金五千円ほど・・・
お菓子でかなりなくなっちゃうんだよなぁ
75774号室の住人さん:2008/09/18(木) 01:32:37 ID:7iQBdl//
>>74
炊飯器にいれたままにしてると変なにおいつかない?
俺は炊いた翌日には消費するか冷凍するよ
7674:2008/09/18(木) 01:41:09 ID:qtA1VJdG
>>75
ごめん、書き方悪くて
冷蔵から冷凍のタイミングです
炊飯器はすぐご飯が変になるし、黄色くなるよね
77774号室の住人さん:2008/09/18(木) 12:39:35 ID:+bHXR21e
>>74
冷凍する分は炊いて直ぐじゃないと不味いよ
冷蔵中でも劣化は進むし
78774号室の住人さん:2008/09/18(木) 20:39:47 ID:kIMBkspF
かぼちゃシチュー
79774号室の住人さん:2008/09/19(金) 05:21:03 ID:V2OErB4p
80774号室の住人さん:2008/09/19(金) 12:32:20 ID:o/FVlGG6
>>68
ESSEって雑誌の特集が冷蔵で3〜5日もつおかずだったよ。
朝つめるだけお弁当ってやつの中身ですが。
常備菜的な使い方や、冷凍保存もできそうなのが多くて
役立ちそうだった……けど、他の記事がいらないんだよな。。

後、佃煮系は1週間くらい余裕でもつよ。

とかいいつつ、自分は冷凍→レンチンが1番いいと思ってたり。
あるいは短時間で作れる炒めものとか。
81774号室の住人さん:2008/09/19(金) 14:56:07 ID:JnbOpCOy
ESSEとか通販雑誌をそもそも手に取るなんてことが、人生でありえない。
82774号室の住人さん:2008/09/19(金) 18:10:09 ID:o/FVlGG6
??
普通に本屋の目立つ所においてるよ?紐がけもせずに。
金をかけない分、情報は活用するものだと思ってたけど。

自分もチュプ雑誌はのりが苦手だから手にとらなかったりはするけど。
勿体ないなぁ。
83774号室の住人さん:2008/09/19(金) 19:06:47 ID:JnbOpCOy
手に取らないのに、チュプ雑誌の棚には近付いてじっくり眺めるわけか。
……って。
買って読んでるわけじゃないなら、なおさら悪いじゃないか!
金を掛けないってのは立ち読みで情報だけ盗むことじゃないぞ。
勿体ないとかって話じゃないだろが。
本屋がどんだけ苦労してるか、頼むから知ってくれ。
でなきゃエスカレートしそうだ。
84774号室の住人さん:2008/09/19(金) 19:17:57 ID:7Jq3+FGx
>>81
スレチな上にお前の人生でありえるかなんかどうでもいい
85774号室の住人さん:2008/09/19(金) 23:08:49 ID:u2x3MRjG
納豆卵かけご飯と季節の果物にハマった。
節約を意識するわけでもなく、このスレの住人になれそうだ。

卵に飽きた時点でアウトなので、それまでロムって、節約レシピ頭に入れてみるか。
86774号室の住人さん:2008/09/19(金) 23:18:48 ID:Xu5WtOtM
卵1パック256円で挫折した俺がいる
卵も随分高級品になったもんだな
87774号室の住人さん:2008/09/19(金) 23:44:40 ID:0d0R2joK
平日に買うからだよ。
日曜とか火曜とか、決まった曜日に安くならない?>86
88774号室の住人さん:2008/09/20(土) 00:07:35 ID:aVNnYvpM
週1のタイムセールで98円だけど、卵だけ買いにいくのも何だし、
買い出しのタイミングともちょっとずれてる

農水省アホや
【汚染米】 小麦の輸入も当面停止…コメ同様の仕組みで輸入されているため
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221803181/
89774号室の住人さん:2008/09/20(土) 00:35:31 ID:s0aXArff
>>86
まあそれが普通になってしまったのでなんとも思わなくなった。
いままでが安すぎたのかも、俺は99円ショップの6個入り100円で売ってる奴を買っている。

>>88
これマジかw
小麦の国内自給率13.4%なんだけどw
87.7%が輸入を止めるのかねw
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html
90774号室の住人さん:2008/09/20(土) 13:25:42 ID:WKKZViwl
日本にも昔は食べるのがやっとだった時代があったのを忘れてる。
91774号室の住人さん:2008/09/20(土) 18:45:31 ID:FEzMUHlG
今でも食べるのがやっとですが何か。
92774号室の住人さん:2008/09/20(土) 21:46:39 ID:Pe/q1BTA
食べ物以外削れないのに食料品も値上げばかりだしな。。
93774号室の住人さん:2008/09/20(土) 22:38:26 ID:FR+j3W/A
食費って頑張って削ってもたかが知れてるよね
会社の断れない飲みとか入ると一ヶ月の努力がパー(´・ω・`)
94774号室の住人さん:2008/09/20(土) 23:02:32 ID:aVNnYvpM
サブプライムで大損したので飲み代に使う金なんかないって言おうよ。
前にいた会社は、たまの飲み会も食事会も忘年会も社員旅行も全部会社持ちで、
それが当たり前だと思ってたけど、他はそうでもないのな。
景気のせいかも知れんけど。
95774号室の住人さん:2008/09/20(土) 23:17:48 ID:nLY7wzCC
私はリーマンの破綻の影響で大金持ちから貧乏に転落しました(詳細はぶく)
一から出直しと思って、自炊を決意しました(昨日までは三食コンビニ弁当、
いかに大金持ちだったかわかりますよね?)
さて、まずお米は「金の芽がある金芽米」いままで胚芽精米などは食べ飽きて
しまいましたが、これは普通のご飯と同じで大丈夫そうです。
次にコンソメ。悩んだ末に24個入りを奮発しました。あと冷凍のミックス
ベジタブル。そして卵とふりかけ(イワシ入り)。これでも最貧時代から考え
るとかなりリッチに思えます。
まずは何十年ぶりかのコンソメ。ヒトカケとミックスベジタブルにお湯を
200cc入れてレンジでチンすること3分、信じられないおいしいスープができ
ました。これにスープカレーの要領てご飯をスプーンでいれつつ食べると
なんか、昨日までのコンビニ弁当より、ずっと美味しい気がしてきました。
96774号室の住人さん:2008/09/21(日) 00:31:29 ID:0YLnMUUZ
基本は自分ちの炊飯器で米を炊くってことだと思うよ。
一番安上がりコースなのは間違いない。
97774号室の住人さん:2008/09/21(日) 08:02:21 ID:fhdPLwbq
>>95
私は株の配当で、以前から質素に暮らしている。
最近の株安で私も資産残高は1千万円ぐらい時価総額で減少してるけど、
もともと配当と債券分配金で生活してるので、減配にならない限り売るつもりはない。
すでに厚生年金も20年、国民年金も10年払っていてあと10年もすれば年金生活だしね。
1ヶ月の投資の不労所得は25万円、食費は1万前後で生活してる。
一人暮らしなら1万円で十分やっていけますよ。

98774号室の住人さん:2008/09/21(日) 13:00:31 ID:ZyLFao25
>>97
配当でそれだけあるなら、時価で億単位の株主?
99774号室の住人さん:2008/09/21(日) 13:37:18 ID:0YLnMUUZ
というより、圧倒的に年金がもらえないだろうと推測する年代のひとり暮らしが
多かスレで、参考にはできない意見が出てもなあという所だろうか。
10095:2008/09/21(日) 14:04:50 ID:HERPJ2/G
まあ、年金のことは置いといて…
食費を切り詰めるのは精神を切り詰める意味でもいいことだと思うんですよね。
投資にしろ本業にしろ「お金を大事にしよう」って無意識にたたき込むことに
なるし。
というわけで、今日は朝から昨日の酒のツマミしか食べていません。
こういうのが一番よくない。健康を害するのが一番最低の切り詰め。
私は同じ食事が平気な方なので、洗濯が終わったら、またコンソメベジスープ
を作って、ゴハンを浸して食べます。ゴハンが古くても気にならないのがポイント。

同じ食事に耐えると、材料費も、光熱費も無駄にならないんだけど、さすがに
三食同じだと嫌気がさすよね・・・。
ちなみに、最貧時には、お好み焼き(具なし)を10食くらい連続したかな。
101774号室の住人さん:2008/09/21(日) 15:23:41 ID:OJbf5+83
>>100
かきたまにするか、トマト缶かカレー粉でも足したらどうよ。
牛乳とバター少し入れて軽くとろみつけてもいいだろうけど。


一人暮らしになって生野菜を食べる機会がへったなー。
キャベツやレタス、大根あたりはともかく
キュウリやトマトは高いし日もちしなさすぎる。。
102774号室の住人さん:2008/09/21(日) 15:26:46 ID:OJbf5+83
↑ごめん、卵はもう入ってたね。
酢を加えて、様子見つつ味を整えてサンラータン風とかもうまいよ。
醤油少しとごま油たして中華風とか。
103774号室の住人さん:2008/09/21(日) 15:40:38 ID:zb7zVU1/
また炊飯器を放置してしまった・・
開けるのが怖い
104774号室の住人さん:2008/09/21(日) 17:56:41 ID:ofG+huo6
よし!自炊しようと思ってネットで見たレシピ通りに作って
量が多くなって逆に節約にならず、地味にうまくて
普段より食欲が増え、食費がそんなに減らない俺がここにいていいですか?w
105774号室の住人さん:2008/09/21(日) 18:41:11 ID:X0cfv/5+
ご飯、味噌汁、ソーメン、スパゲティ、野菜ジュース、冷奴

8-9月はずっとこれだった肉をまったく食ってねー
106774号室の住人さん:2008/09/21(日) 18:57:21 ID:1Nv6G2c8
ベジタリアンでもないしなんなんだ
107774号室の住人さん:2008/09/21(日) 19:53:26 ID:3P3gYieL
>>104
わかるwww
108774号室の住人さん:2008/09/22(月) 18:29:45 ID:5v1q0xN5
>>106
ただの馬鹿
109774号室の住人さん:2008/09/22(月) 20:30:18 ID:VhLHNq+H
作りおきの都合で今日もまたカレーだお(´・д・`)めんどい
カレーってメークインとじゃがいもどっちだったかの
ばれいしょでもいいのかお?
無駄に国産牛肉だお
110774号室の住人さん:2008/09/22(月) 21:22:20 ID:vIwHUCO4
肉・・・牛肉・・・ステーキがたべたい・・・・
111774号室の住人さん:2008/09/22(月) 22:24:34 ID:ba0gvE2X
最近、結局は食べる量を減らす事が一番だと身に染みて感じます…
食に執着しなかったり食べる事が嫌いなら良かったなぁ
112774号室の住人さん:2008/09/23(火) 00:31:32 ID:098m9jGu
ダメ人間な自分は自炊でストイックにしてても反動が大きいので、
週一回は好きなものを千円まで買っていいことにしてる。
ケーキの週もあるしステーキ肉のときも発泡酒六本のときもある。
残りの六日を1500円で頑張ってればなんとかクリア。
113774号室の住人さん:2008/09/23(火) 00:36:36 ID:aFA8XZhR
好きなものを思い切って買う時は、300円のセロリだった自分に泣けてくらぁ……!
114774号室の住人さん:2008/09/23(火) 00:48:34 ID:OTUDROoK
>>112
酒代を食費にしてるの?
それなら俺はこのスレにいる資格を失うなw
酒のつまみはもちろん食費に計上するけど
酒代だけで月1万以上掛かってるからね・・・
115774号室の住人さん:2008/09/23(火) 03:40:53 ID:l3AZ4WlG
人参って以外と腐るのはやいのね・・・・。
10日くらい放置してたらかびだらけだった・・・・。
116774号室の住人さん:2008/09/23(火) 04:26:36 ID:ENYE3ChV
>>110
スーパーの半額シール品を狙うんだw
2000円の高級和牛の半額品を見たが、さすが欲しいとは思わんかったw
でも、あれうまいんだろーなー。

オージーなら500円、半額になっているのがあればと狙っているが、なかなか無いねw
117774号室の住人さん:2008/09/23(火) 11:28:18 ID:CXwT3e3M
肉は残業帰りに100g100円未満の値下げ品だけ買うようにしてる。
そのおかげで足の速い鶏肉以外で今3kg位ストックしてる。
118774号室の住人さん:2008/09/23(火) 11:33:19 ID:iBHx74hP
鶏肉も冷凍しちゃえ
胸肉はとりはむ化させてる
モモは冷凍
野菜も纏め買いして半調理後小分け冷凍
これで何とか1ヶ月生き抜いてる

調味料が切れると出費でかいんだよな
119774号室の住人さん:2008/09/23(火) 14:10:11 ID:aFA8XZhR
もう、無駄に調味料をあれこれ集めるのは断念した。
さしすせそ以外は、まー使わないことといったら。
他に使うのは唐辛子と自前梅干し(これも塩だけだよなー)ぐらいか。
S&Bなんかの小瓶シリーズ、集めてたのはほとんど使わないまま賞味期限切れだし。
あれは棚に並んでるのを眺めて楽しむだけのものだった。
120774号室の住人さん:2008/09/23(火) 14:15:38 ID:ZlTknUhL
>>119
和食派ですね。
俺は和食あまり好きじゃないので、さしすせそ以外も結構使ってます。
とくに中華系
121774号室の住人さん:2008/09/23(火) 14:40:31 ID:ypNOckOW
俺も和食派なので、さしすせそがメインです。
確かに調味料って高いと思います。
122774号室の住人さん:2008/09/23(火) 15:21:35 ID:OTUDROoK
さしすせそ以外で使ってるのは
カレー粉、コンソメ、鶏がらスープの素、テンメンジャン、豆板醤かな
123774号室の住人さん:2008/09/23(火) 15:23:26 ID:OTUDROoK
あとマヨネーズとケチャップ、ソース類も追加
124774号室の住人さん:2008/09/23(火) 17:19:47 ID:OaeYB+JC
油も普通のサラダ油、ごま油、オリーブオイル、料理酒もこだわる人はワインとかもあるし
粉末出汁も、かつお節、こんぶ、出汁の素、味噌と正直、調味料って大事だけど高いわ・・・
100円ショップの調味料って微妙に量が少ないよね。100円ショップ用の商品なのかな?
125774号室の住人さん:2008/09/23(火) 17:40:52 ID:ypNOckOW
出し汁入れても、あまり味の変わらない料理には、出し汁入れないで水入れてる。
出し汁作るの面倒だし。
126774号室の住人さん:2008/09/23(火) 19:07:08 ID:MN7bDE7+
>>125
だし汁ってみんなちゃんと作ってんの?
ダシの元放り込むだけなんだけど自分は・・・

あと、ショウガと下ろしニンニクの瓶詰め(沢山で500円くらい?)
を買ったらレパートリーが増えたw
冷蔵しとけばずいぶんもつけど食欲が増えてorz
127774号室の住人さん:2008/09/23(火) 20:30:20 ID:ypNOckOW
ダシの元、値段見て検討してみます
128774号室の住人さん:2008/09/23(火) 20:46:50 ID:aFA8XZhR
ほんとうはダシもちゃんとひいて、残った昆布とか煮干しとかまでガシガシ食べたいけど、
インスタントより料理時間が必要になるから、なかなか難しいもんだね。
あの味が出尽くした昆布を囓るの、本当は大好きなんだがなあ。
昆布は買ってくると、なぜかダシに使わず細く切って、オヤツにしてしまうw

>>124
100円ショップは適量だけ買うには良いけど、実際はスーパーより割高だもんな。
あれは料理しないひとり暮らし向けだと思った方がいいかもしれん。
毎日自炊してりゃ、あれじゃ足りないし高く付くからもったいない。
129774号室の住人さん:2008/09/23(火) 21:17:44 ID:9wVQMEin
>>128
だし昆布好き仲間だw
煮物をする時は水から投入→煮あがったらそのまま食べてる。


鳥はむを作ってる人は鶏皮で油をとるといいよ。
洋風や中華を作るときに少し入れるだけでこくが出る。
ブイヨンいらずで安上がりになったw
130774号室の住人さん:2008/09/23(火) 23:41:57 ID:MCEl8+Yd
鍋の季節には出汁昆布は欠かせない
湯豆腐や水炊きに入れて具を食べ尽くした後でガシガシ食う!
131774号室の住人さん:2008/09/24(水) 02:13:14 ID:WXiwkQRZ
>>128-130
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノ

あれ細切りにして、ネバネバしてるとこをズルズル喰うの大好き。
コショウと醤油だけかけて、モリモリ食える。
味が抜けたやつじゃないとダメなんだよな。
なんだ、結構アジヌケあとの昆布好きって多いんだ。
132774号室の住人さん:2008/09/24(水) 03:02:51 ID:G6Up4lMi
調味料は味覇とめんつゆぐらいしか使ってないや・・・
133774号室の住人さん:2008/09/24(水) 09:49:25 ID:9hNCywxH
さんまがの季節だね
いくらで買ったら安いのか教えてくれ
馬鹿みたいにまとめ買いして冷凍庫に保存したい
134774号室の住人さん:2008/09/24(水) 11:08:10 ID:oAB6mA0+
1匹100円で買いました。
食べる毎に買った方が良いような気もしますね。
135774号室の住人さん:2008/09/24(水) 11:57:01 ID:DGOzRidz
さんまってそのまま丸ごと一匹冷凍しても大丈夫なの?
136774号室の住人さん:2008/09/24(水) 17:21:44 ID:5a/bhL+a
さんまが焼ける家に住めるのっていいよな〜
集合住宅は火災報知機が作動して1年に絶対1回は、焼き魚による誤動作があるんだよねw
まあホイル焼きにすればいいのかもね。まあ魚はさばくのが難しいから丸ごと焼けるさんま楽でいい。
あぁ食いて。
137774号室の住人さん:2008/09/24(水) 17:47:52 ID:5a/bhL+a
うちのボロで換気扇もない、窓もなければ、魚焼こうものなら、部屋中煙だらけ、
おまけに火災報知機は作動するし、ろくな事にならない。
うちは同じフロアーに住んでいた人で魚好きな人でよく火災報知器誤動作させて、最後には引越ししたもんねw

昔住んだ、風呂なし、共同便所物件についているおまけのようなキッチンも同じ環境だよね。
このスレの人ってそんな人いないの?
138774号室の住人さん:2008/09/24(水) 17:49:10 ID:5a/bhL+a
うちは、まあいわゆるワンルームってやつです。
139774号室の住人さん:2008/09/24(水) 17:55:49 ID:+eq5sOwX
そんなボロ部屋に火災報知機がついてるのか
5000円前後で煙の出ない魚焼きロースター売ってるし
余裕があるときに買ったら良いんじゃない
140774号室の住人さん:2008/09/24(水) 18:55:31 ID:DGOzRidz
さんまは冷凍できるの??
141774号室の住人さん:2008/09/24(水) 18:56:55 ID:eY86LoO1
>>133
90円以下なら安い
142774号室の住人さん:2008/09/24(水) 19:16:31 ID:5a/bhL+a
>>139
なるほどね。そんな便利なもんがあったんか。知らんかった。
まあでも魚はさばくのできんし、後片付けが面倒そうなのでいらんかな・・・
アジのひらきとか、ホッケのひらきとか、たまに食いたくなるが後片付け大変そう・・・
いつもは食いたくなったら大戸屋だけど、最近行ってないな〜。

焼き魚って臭いが出るから実家でもほとんど煮魚だった。
焼くのは煙がほとんどでない、タラと鮭くらいなもんだった。
143774号室の住人さん:2008/09/24(水) 19:44:34 ID:E97ItNQ9
IHだから魚が丸ごと焼けない
魚焼き機購入しよかな〜
この季節のさんまは最高だよね
144774号室の住人さん:2008/09/24(水) 19:55:49 ID:4M3VbUK9
>>140
出来るかもしれないけれど、解凍したら美味しくないかも
145774号室の住人さん:2008/09/24(水) 21:18:08 ID:3zWdL3nW
火災報知器を一時的に外そうとはしないのか
146774号室の住人さん:2008/09/24(水) 21:38:24 ID:5a/bhL+a
>>145
取り外しできるようなものでなく、マンション全体の火災報知機で一つ動作するとマンション全体
がジリジリジリ鳴り出す代物なんだよねw
毎年1回正常に動作するか定期検査くるようなビル火災警報機。
どうやら上の階は、会社で使っている人もいるから、消防法で義務付けられているのでは?
147774号室の住人さん:2008/09/24(水) 21:39:10 ID:WXiwkQRZ
後は焼くだけのアジの開きやホッケですら、後片づけが面倒と言っとるんだ。
どんだけ勧めても焼き魚に手を出そうとはせんだろうさ。
ステーキと同じぐらい手軽なのに。
148774号室の住人さん:2008/09/24(水) 21:41:46 ID:5a/bhL+a
>>147
ステーキはフライパン一つだが、魚焼き機分解して、手入れするのとぜんぜん違うだろ。
臭いも残るし
149774号室の住人さん:2008/09/24(水) 22:17:06 ID:FsDEwsT8
魚もフタすればフライパンで余裕で焼けるぞ
さんま丸ごととかはやったことないが
150774号室の住人さん:2008/09/24(水) 22:18:36 ID:5a/bhL+a
焼き魚だった大戸屋の弁当オカズだけ買えば500円だし、手間考えたら弁当がいいけど
まあこのスレにしては、高級品かも。
http://www.ootoya.com/menu/bento.html
一年10回くらいしか食わんからいいんだけど。

ホッケのひらき干物とかアジのひらき干物ってなんだかんだ高いでしょ?
干物買ったこと無いから知らんけど、幾らくらいするの?
安いなら魚焼き機購入してもいいかも。
151774号室の住人さん:2008/09/24(水) 22:28:47 ID:5a/bhL+a
ちなみに大戸屋の焼き魚は全て炭焼きなんで美味いよ。
152774号室の住人さん:2008/09/24(水) 22:36:50 ID:4M3VbUK9
>>150
このスレには高級品ですね。

サンマは捌いてフライパンに蓋してサンマの蒲焼丼にして食べてます。
煙とか出ないし、美味しいよ。
153774号室の住人さん:2008/09/24(水) 23:02:31 ID:5a/bhL+a
>>152
それは旨そうですね。あとトースターでホイル焼きとかもいいと聞いたのでやってみたいかも。
とにかく魚をさばくけないし、切り身で安いのがあれば・・・
154774号室の住人さん:2008/09/24(水) 23:39:56 ID:AzgS0OXZ
>>153
ホイル焼きならフライパンに蓋でおk
トースターだと少し匂いつきそう
スーパーとかでもきってもらえるよ
人いる時だけど
155774号室の住人さん:2008/09/25(木) 01:11:00 ID:Y+Q6XFWl
家庭菜園ずっとすれば毎月1000円くらいは浮くんじゃないの?
かいわれとかさつまいもとか簡単にできるし
お金も最初に7、800円くらいしかかかんないよ
156774号室の住人さん:2008/09/25(木) 01:19:49 ID:OtpXbaUI
>>155
一人暮らしで家庭菜園のスペースは無いだろ
ベランダで育てられる程度のハーブとかなら分かるけどさ
さつまいもは無理でしょ
157774号室の住人さん:2008/09/25(木) 01:50:44 ID:Y+Q6XFWl
さつまいもは100円ショップの四角いバケツ3個でやってる
日さえ当てれば水もたいしていらないしできるもんだよ
今夏は8個採れたよ
158774号室の住人さん:2008/09/25(木) 08:08:07 ID:Cc4yH/Fs
>>157
やるねえ。
前にホウレン草作ろうとして失敗したから、それ以来自己栽培は敬遠してたが
さつまいもなら俺にも作れるやもしれんな。
159774号室の住人さん:2008/09/25(木) 09:08:46 ID:T1hWjVbZ
テレビでは今年秋刀魚が安くて、一匹40〜50円っていって言ってたけど
うちの近くのスーパーは普通に一匹100円だよ…
なんでだぁ!
160774号室の住人さん:2008/09/25(木) 09:24:13 ID:SHy6Dbk4
うちも98円とかだった
地域限定の気がする
161774号室の住人さん:2008/09/25(木) 10:14:35 ID:0qFdNMYs
うちの近所の旧ダイエーはひらきで240円だよ。
しかも1匹でw
タケー誰も買わないだろなー
イカも1杯で298円
162774号室の住人さん:2008/09/25(木) 10:15:56 ID:0qFdNMYs
スーパーの野菜、魚は高いよ。
野菜は八百屋、魚は魚屋で買ったほうが安い。
163774号室の住人さん:2008/09/25(木) 12:16:52 ID:MsYhmpY2
市場とか?
164774号室の住人さん:2008/09/25(木) 13:38:00 ID:JS+WvLH9
IH一口しかないうちですが、フライパンでサンマ焼いて食ってるよ!おいしい!
塩振って半分に切ってから、熱して油ひいたフライパンに並べて
水入れて蓋して蒸すようにして火通してる
そのまま焼くとフライパンこげちゃうしね
蒸し焼きだから皮のパリパリとかないし、フライパンの手入れがわるいと焦げ付いたりしてしまうけど
火を通したサンマはそれだけで十分おいしいのであんまり気にしてないぜ!

冷凍すると味落ちるけど、それくらいのこと気にしないなら
かまわず冷凍しちまってもいいと思う
この間料理する機会がなくてすぐに食べれなさそうで冷凍保存しちゃったけど
貧乏舌の自分にゃ違いなんて気にならんかったよ
季節もんだし長期保存するようなものではないけどなー

>>159
うちも100円だなー、もう少し安いとうれしいんだけどねー
165774号室の住人さん:2008/09/25(木) 14:43:08 ID:tdw4Bu4v
下手に食費抑えて病気になったら、本末転倒だよ。
他を交遊費とか抑えろよ
166774号室の住人さん:2008/09/25(木) 15:58:20 ID:RUq24Sp4
>>153
何度かサンマには包丁が全く必要ないって書かれてなかった?
他の青魚でも内臓抜くぐらいで、焼き魚にするにはほぼ包丁いらずの姿焼きだし。
魚焼き専用の道具じゃなくても焼けるけど、やっぱり面倒だからやらない?
苦手なんじゃなくて、きっと触るのが気持ち悪いから敬遠してるだけだと思うけど。
167774号室の住人さん:2008/09/25(木) 20:12:48 ID:P4WsWykw
>>166
しかしフライパンなりグリルなりの大きさによってはサンマを切らないと乗らない。
その場合は庖丁がいる。
168774号室の住人さん:2008/09/25(木) 21:06:47 ID:vEL3JLsj
包丁どうこうじゃなくて、生魚丸ごとを触るのに抵抗あるってことじゃないのか?
内蔵を捨てなきゃ出し燃えるゴミの前日じゃないと、とか。
169774号室の住人さん:2008/09/25(木) 21:30:46 ID:g7pNieZ7
ごはんは100円パックの買ったほうがいいですか?
大きい袋に入ったの買ったほうがいいですか?
170774号室の住人さん:2008/09/25(木) 22:34:36 ID:EX6VNmKG
うちの近くもさんま1尾100円ぐらいだな。
安ければありがたいけれど、店も利益を取らなきゃいけないだろうし。
>>166
大方の人は理由が面倒だとか、気持ち悪いとか、だろうな・・・。
確かに内臓は苦いし正直苦手だけど、最近腹側の身を、内臓を残して食べる技を身に付けた。

みんなは内臓食べてる?
171774号室の住人さん:2008/09/25(木) 23:04:51 ID:OtpXbaUI
>>170
頭だけ残して全部食べる
内臓はビールに最高だよ
好みは人それぞれだから勧めはしないけどね
172774号室の住人さん:2008/09/25(木) 23:19:25 ID:bJjmgL0b
>>170
頭落として、腸ごと骨ごとガブリと
173774号室の住人さん:2008/09/26(金) 12:42:49 ID:0jQYvRKe
白はんしか食べていません(^p^)
174774号室の住人さん:2008/09/26(金) 12:43:34 ID:0jQYvRKe
白はんしか食べていません(^p^)
175774号室の住人さん:2008/09/27(土) 20:14:04 ID:mF8RoFar
あと、1000円
今月はクリア出来そう。
米メインだったから、来月はもう少し栄養バランスも考えようと思う。
176774号室の住人さん:2008/09/28(日) 17:03:08 ID:ZuBdpGH6
サンマはフライパンで焼き魚にしたら煙出ないすか?火災報知機が作動しない?
177774号室の住人さん:2008/09/28(日) 17:16:53 ID:vqBsEsp5
蓋をすれば煙が出ないのではないでしょうか?鍋の性能にもよりますが。
178774号室の住人さん:2008/09/28(日) 17:29:49 ID:PtvSWM72
>>176
フタをしないと大変です。
フライパンだけでは発報します。
1ルームじゃなくて、キッチンとリビングが別になってれば、
キッチンの感知器は煙感知器じゃないので煙では鳴らないはず。
179774号室の住人さん:2008/09/28(日) 21:51:16 ID:k0I5nSRN
生サンマ2匹、158円をスーパー玉出で買った。
安いけど店員が不法滞在中国人だろうから、極力この店で買わないでおこうと思った。
経営者は何を考えてるんだ?長い視点で考えると日本のために良くないと思うのだが。
180774号室の住人さん:2008/09/28(日) 21:54:38 ID:PtvSWM72
>>179
俺んちの近所、1匹60円だった。
181774号室の住人さん:2008/09/28(日) 23:31:16 ID:pHzIbCKx
>>171-172
みんな結構食べるんだな・・・。トンクス
やっぱり見た目から抵抗があるなあ・・・何か食べ方を考えてみよう。
182774号室の住人さん:2008/09/29(月) 21:11:33 ID:RI6HhO1H
秋刀魚かあ

子供の頃に骨が喉に刺さったのがトラウマで今でも小骨まできちんと取らないと食べられないだよなあ・・・
正直めんどくさい

ちゃんともぐもぐごっくんすれば大丈夫かな?
183774号室の住人さん:2008/09/29(月) 22:53:13 ID:0kVVqh4G
>>182
大人の歯で噛み砕けばいいんじゃね?
184774号室の住人さん:2008/09/29(月) 23:24:12 ID:qgsY/WtD
サンマの蒲焼にすりゃ小骨もおいしく食べられるってば。
最初は低温で揚げて仕上げにもう一回揚げる
いわゆる2度揚げすればたいていの小骨は食べ易くなるから。
中骨はじっくりと素揚げにしてさっと塩ふった骨せんべいで食うのがお勧め。
捨てるのもったいし何よりおつまみに最高だからお試しあれ。
185774号室の住人さん:2008/09/30(火) 01:12:41 ID:oiNj4skl
秋刀魚の骨は取りやすいと思うんだがなあ
骨が喉に刺さって苦しいのは体験あるから気持ちはわかるが
186774号室の住人さん:2008/09/30(火) 11:17:38 ID:gffch2rK
ヤフー動画の「伊東家の食卓」に焼き魚の骨を小骨も一緒に全部
抜き取る裏技が紹介されていた。
料理前に背を包丁で切って、尻尾も切るのがポイント。
実際にやってみたら、本当に簡単に骨がすっぽり取れた。
興味があったら、ヤフー動画で見るがよろし。
187774号室の住人さん:2008/09/30(火) 12:56:39 ID:cZUSjtUM
みんな良いなぁ、家の近所は二尾で250円とかだよ
何でこんな高いんだ
188774号室の住人さん:2008/09/30(火) 17:24:16 ID:BMOcVlqv
( ̄□ ̄;) ガーン 明日からサバ缶が10%値上げだってさ
189774号室の住人さん:2008/09/30(火) 21:38:49 ID:FtUEf8g6
別に買わんし
190774号室の住人さん:2008/09/30(火) 22:03:51 ID:wijMRDwc
サバ缶って使ったことない
どうやって食べると美味しい?
191774号室の住人さん:2008/09/30(火) 22:41:10 ID:drv0j6tM
鯖は嫌いだから無問題
192774号室の住人さん:2008/10/01(水) 00:44:38 ID:W/Qb9rJU
手段は限りなくか語られてるけど目的はなんなのかな?
やっぱり節約とか貯金したいとかなのかな
193774号室の住人さん:2008/10/01(水) 00:47:44 ID:29h9gdLO
日本語でおk
194774号室の住人さん:2008/10/01(水) 00:52:18 ID:W/Qb9rJU
>>193
これを日本語と思えないなら
小学校から勉強しなおしたらいいと思うよ
195774号室の住人さん:2008/10/01(水) 01:28:52 ID:VOt/PitS
>>31
その馬鹿な日本語を直してから出直せ
196774号室の住人さん:2008/10/01(水) 03:18:18 ID:/EcL3oRg
>>192
月の食費を1万で抑えるのが目的なんじゃないのww
197774号室の住人さん:2008/10/01(水) 05:00:39 ID:29h9gdLO
>>194
お前、マジで馬鹿じゃね?
金に困ってるヤツもいれば、貯金したいヤツもいる。
過去スレで散々既出な、荒れる話題持ってくるなボケってツッコミも意味わかんねーの?
2ch初心者乙。
ま、日本語自体もおかしいわけだがな。

>>196が全てを物語っとるだろうが。
198774号室の住人さん:2008/10/01(水) 06:21:22 ID:c5vd9Urj
>手段は限りなくか語られてるけど

意味がわからないので小学校から勉強したほうがいいのかな?
限りなくか語られてるって何?
199774号室の住人さん:2008/10/01(水) 10:54:44 ID:kaNybYBB
まぁまぁ、頭の悪いお馬鹿さんはスルーでw

ところでさ、一食が最安の食事は何?
やっぱりパスタに塩かな?
200774号室の住人さん:2008/10/01(水) 11:35:54 ID:4ekhL2YS
しょうゆ味のお好み焼きじゃね?
具なし最強だがキャベツ入れても激安。
201774号室の住人さん:2008/10/01(水) 13:45:52 ID:yHpCRpiR
蒸しパンかな
ミックスが100g24円になる時に大量に仕入れてる
202774号室の住人さん:2008/10/01(水) 14:05:51 ID:rG5fPXAs
米って値上げ感はないけど品薄の時があって、たまに不安。
小麦高で米食が増えてるね。
203774号室の住人さん:2008/10/01(水) 14:50:28 ID:pn5x6yG1
とりあえずジェフグルメカードのキャンペーンに応募すれば?
食費が大分浮くと思うが
204774号室の住人さん:2008/10/01(水) 18:59:05 ID:VSUUk59o
今日は焼きそば
よって明日も焼きそば
205774号室の住人さん:2008/10/01(水) 23:55:43 ID:saX/LY3e
>>200
具なしお好み焼きってキャベツも入ってないもののことなんだ!
[衣+キャベツ基本]で豚肉・イカ・海老・卵を入れてないもんだと思ってた
「おやき」みたいなもんなのかなぁ?
206774号室の住人さん:2008/10/02(木) 00:58:11 ID:UteZJMs/
要は小麦粉と水のみってことだろ?
せめて天かすいれないと
ものっすごい重くてねちねちしたおやきができるぞ
一度やってまずかったから
せめてキャベツは入れるようにしてる
207774号室の住人さん:2008/10/02(木) 01:08:41 ID:Z2LfGqdc
本当に何も入ってないと、焼きすいとんが完成するよな……。
208774号室の住人さん:2008/10/02(木) 01:27:49 ID:V5U2L/MT
このスレ見るとみんなの体調が心配でならない…
みんな頑張れ〜
209774号室の住人さん:2008/10/02(木) 09:01:34 ID:JBO0+tru
黙れカス
210774号室の住人さん:2008/10/02(木) 09:39:31 ID:yVIChmeX
全員じゃないけど、このスレの人達って
煽り耐性が無いというか、ムキになる人が多いよね

しっかりカルシウムを摂取しましょうね
俺なんて出汁とったにぼしが美味くて毎日食ってる
211774号室の住人さん:2008/10/02(木) 09:58:52 ID:0m9JFnpb
>>210
一人暮らし版は、板全体がよくいえば2chずれしてない人が多い。
212774号室の住人さん:2008/10/02(木) 21:52:42 ID:UteZJMs/
腹減ったが金がない・・・
せめて米があればなんとかなるのに卵しか冷蔵庫にない
小麦粉ないからお好み焼きもできない
ゆで卵じゃ腹膨れないし
213774号室の住人さん:2008/10/02(木) 22:03:56 ID:mAhYi/Ui
おやつが食べたいとき、小麦粉と砂糖(多め)を混ぜて水でといたものをフライパンで焼いて食べてる。
マーガリン塗るともっちりしたパンケーキみたいになるし、
思ったより腹持ちいい。
214774号室の住人さん:2008/10/02(木) 23:52:37 ID:CGpA3rzP
>>212
あといくら金があるんだ?
215774号室の住人さん:2008/10/03(金) 01:08:22 ID:jYGQHrVm
>>212
醤油はある?
2カップの水に醤油を入れて、そこに卵を入れる。
卵が固ゆでになるまで煮立てて汁ごと食べると茹で卵よりもはるかにおなかが満たされる。
216774号室の住人さん:2008/10/03(金) 09:02:44 ID:cZRFla1w
>>214
つ262円

>>215
サンクス
なんとか卵スープっぽくしてみる
2カップの醤油を使うのかとびびったw
217774号室の住人さん:2008/10/03(金) 15:58:32 ID:DGr9XJYK
>>216
次の収入がいつか分からんが頑張れ

良い事あったら食べようと冷凍庫に入れてあった
半額400円のステーキ肉を食べる機会がないので
今日食べることにするw
1年ぶりのステーキなんだけどソースはなにかおススメある?
今のところ残った油にバターと醤油とにんにくでも入れようと思ってるんだけど
218774号室の住人さん:2008/10/03(金) 16:17:06 ID:8kUOFq2V
>>217
ソースはそれでじゅうぶんですよ。
俺だったら、たまの良い肉なら、しょう油入れないかな。
塩コショウの下味とニンニクスライス一緒に焼いて、最後にバター溶かして食うとか。

冷凍肉だと、完全解凍して常温に近いとこまで戻さないと中が生になりやすいので気をつけてください。
219774号室の住人さん:2008/10/03(金) 18:53:54 ID:h6tZ3h9B
ハヤシライス作ったけど大量に余ったから明日・明後日の晩も食べたいんだけど
鍋ごとコンロに置いといたままじゃ駄目だよね…
冷蔵庫に入れるスペースないよー
220774号室の住人さん:2008/10/03(金) 19:14:31 ID:DGr9XJYK
>>218
そんなに良い肉じゃないんだけど醤油はなしにしといたよ。
結局クレイジーソルトで下味、ニンニクスライスとバターでソース作成した。
美味すぎて舌が贅沢にならないといいんだがw

常温に戻すってところが頭から抜けてて助かったよありがとう。
221774号室の住人さん:2008/10/03(金) 19:19:00 ID:pH9zxUvz
家になんも無かったから晩御飯はもやし炒めだけ
米が無いからひもじい
222774号室の住人さん:2008/10/03(金) 19:19:52 ID:dXGO1Wef
ごはんに天カスとキュウリの漬物でめんつゆ垂らして食べたよ。
うまー
223774号室の住人さん:2008/10/03(金) 19:41:14 ID:ZpvdxszL
これからの季節は白菜、茸類、豆腐、鳥&豚で水炊き
これで4日はいける。全然飽きなくていい
最終日は雑炊

224774号室の住人さん:2008/10/03(金) 20:53:38 ID:UO6DV0uP
>>223
同士
225774号室の住人さん:2008/10/03(金) 21:22:06 ID:Cb+vhwG3
>>221
なんでそうなる前に買い出しに行かねーんだよ!
なんでもいいから非常食は置いとけ!
あと米も切らしちゃダメだ!
226774号室の住人さん:2008/10/03(金) 21:56:06 ID:g0zP5Vyg
>>221
食品メーカーのプレゼント企画に応募してみるとか良いかも。
ttp://www.nissinfoods.co.jp/
227774号室の住人さん:2008/10/03(金) 23:42:02 ID:JJOCxSeS
昨日半額の刺し身買ったのに帰ったら疲れて食べれず冷凍室にも入れれずで
今、昨日期限のつばす300円分を一気に食っているところ
たまの贅沢が賞味期限切れだなんて‥ のつこつしてきた
228774号室の住人さん:2008/10/04(土) 11:38:41 ID:YI1c7Kfz
>>223
鍋はいいですね。
冷蔵庫の賞味期限切れ直前の食材を全部投入すれば2−3日主食もいらずその鍋だけで済んでしまう。
うちも昨日、(豚ばら肉、長ねぎ、豆腐、ピーマン、もやし、なす、じゃがいも、キャベツ)を
塩とコショウで味付けしたあっさり鍋を作りました。
昨夜食べて今日のお昼も夜も食べるつもり。
夜はカレー粉を入れてカレー鍋にして変化をつけようと思ってる。
229774号室の住人さん:2008/10/04(土) 12:41:46 ID:pK67gL7r
俺は、三合のコメに、ダイコンとか鶏肉とか、今なら、栗とか、思いつく奴色々炊飯器に入れて
炊き込みご飯つくって、冷凍庫に入れて、食べたいとき電子レンジにかけて食べてる
2、3日同じもの食ってる(´∀`*)
次に作るときは、多少材料を変えて、飽きないようにしてる
230774号室の住人さん:2008/10/04(土) 17:19:35 ID:uMrdH6az
>>228
鍋の場合、安いひき肉で肉団子を作っていれるとコクのあるダシが出るよ。
最初はあっさりで翌日はこってりとか工夫できる。
雑炊にしたり、煮込みうどんを作ったり、もう少し涼しくなるのが待ちどおしいよね
231774号室の住人さん:2008/10/04(土) 21:19:35 ID:zE+cbKej
鶏肉だんごは鍋に入れると旨いよね。
232774号室の住人さん:2008/10/04(土) 22:04:50 ID:+SDEmWKg
鶏肉団子が面倒くさいあなたには餃子がおすすめ
これまた良い出汁がでる
233774号室の住人さん:2008/10/05(日) 01:58:55 ID:LxGgrsDh
餃子
もやし
豆腐
ごま油
しょうゆ

これだけでウマー(゚Д゚)な鍋ができる
はくさいを入れたらさらにうまい
残った汁はもちろん雑炊に
安上がりだし腹もふくれる
234774号室の住人さん:2008/10/05(日) 05:52:57 ID:xNn2i3mG
ここ見てたら鍋くいたくなってきたw
235774号室の住人さん:2008/10/05(日) 14:29:39 ID:h4kr7pbH
みんな米ってどうしてる?
私はスーパーまで自転車で15分もあるので
仕方なく通販で購入してるんだけど(5kg 2600円送料込み)
もっと安く買えないものかな・・・。
236774号室の住人さん:2008/10/05(日) 14:37:16 ID:jVpMzOWI
私も便乗質問
通販っていうかヤフオクだと近場を選べば送料込みでも
結構安くおさまりそうなんだけど…
食品をオークションで買うのってなんか抵抗あるw
ヤフオクで購入したことあるひといる?
237774号室の住人さん:2008/10/05(日) 14:37:52 ID:n22zPhUP
通販の米ってよく見ると安くないんだよね。

お米屋さんかスーパーで買ってる。

今度タウンページで直に農家の人に電話して売ってもらおうかなw
すごく安そうw
238774号室の住人さん:2008/10/05(日) 14:54:37 ID:IwfdNGP2
農家の場合、田んぼ一反(約10アール=100m^2)で、だいたい8俵(豊作で14俵)の収穫
1俵14000円(豊作なら10000円)として、いったんで112000円(140000円)
日本人平均で一人あたり年間64kgの消費だから、だいたい1俵(4斗=40升=400合)あれば食べていける
残り7俵を売ると約10万円の現金収入となる
ここから農機具や農薬や固定資産税(土地の評価額が30万円以下なら免税)や人件費やら引くと、ほとんど残らない

でも田んぼ一反作れば家族全員、米は食べていけるんだよ
239774号室の住人さん:2008/10/05(日) 15:01:29 ID:n22zPhUP
お詳しいですね。
240774号室の住人さん:2008/10/05(日) 15:28:40 ID:cT4r1qBP
>>236
ヤフオクで米買ったことがあるよ
千葉産のコシヒカリ10sで送料込み3000円即決だった
すっごく美味しかったよ
生産農家の個人出品だったんだけどその後出品されてないのが残念!
241774号室の住人さん:2008/10/05(日) 15:37:45 ID:g0L0oDgT
安いな。いつもジャスコで5キロ2000円程で買ってる。
242774号室の住人さん:2008/10/05(日) 16:33:23 ID:RO0vXien
>>235
高いね。一昨日買いに行ったけど5kg税込み1800円くらい
米を買うつもりじゃなかったから、帰りは20分以上自転車押しながら歩いたよ。

米買いに行くときだけリュックが良いかもしんない。
243774号室の住人さん:2008/10/05(日) 18:33:35 ID:LxGgrsDh
米は鈍器で5k1500円が最強だろ
244774号室の住人さん:2008/10/05(日) 18:46:50 ID:UxaYjRbA
最強って、発ガン率の話かな。
245774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:16:37 ID:g0L0oDgT
だからってこの時期ネット通販が安全とは言い切れんわな
246774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:36:05 ID:7e+byYiV
安全といえば、
今日特価だったグラム108円の鶏腿買いにいったら若いお母さんが子供に
「チョコレートは駄目って言ったでしょ!新聞見せたでしょ!!」とかヒステリックに叫んでたなぁ
子供が持ってたのはニュースの中国商品じゃなくてチョコパンだったけど

何が安全とかそうじゃないとか、もうアテにならんよなぁ
子供カワイソス
247774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:36:33 ID:VN1oIygB
パンとあわせれば5kgもあれば1ヶ月持つだろ。
米は美味いの食えよ。
500円くらいケチるなよ。
米はパンに比べればコストも高いし、高級品だが、日本人はやっぱり米。
美味い米は美味い水を飲むのと同じだよ。

あと美味しい水で米を炊くとうまいよ。
最近スーパーで500円の容器を買うと水がタダになる機械を利用すれば格安で美味しい水の確保可能。
248774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:40:10 ID:g0L0oDgT
それで思い出したが、いつも行ってるマックスバリューのイオン水、
マシンが変わって、ボトル自体も変わって従来のボトルが使えなくなってる。
これって詐欺だよな。
249774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:54:44 ID:VN1oIygB
>>248
そりゃーひどい。

家から水汲み場が遠くて、面倒なので最近は浄水ポットを使っている。
集合住宅で貯水槽タイプなんでそのまま使うのはかなり心配。
料理は沸騰させるからいいけど。
250774号室の住人さん:2008/10/05(日) 19:54:49 ID:o0I2FkDU
>>248
え?ホント?俺の所はかわってないけど
いつかわった?
251774号室の住人さん:2008/10/05(日) 20:09:40 ID:rQykD3k3
特売の米、売り切れてたよ…orz
先月は山積みで残ってたのに…
土日に安売りするんだが、来週まで米持つかな…
252774号室の住人さん:2008/10/05(日) 20:10:13 ID:g0L0oDgT
9月28日に行ったときは変わってた
253774号室の住人さん:2008/10/05(日) 20:27:05 ID:t3PIV1CW
うちの近所のスーパーは5000円以上買い物すると無料で配達してくれる。
ただし会計後にレジ袋に入れた状態で店に預けるから冷凍食品やナマモノ系はダメ。
なのでなかなか難しい。
254774号室の住人さん:2008/10/05(日) 21:12:42 ID:rQykD3k3
>>253
酒を売ってれば米と合わせて5000円こえるけど売ってる?
255774号室の住人さん:2008/10/05(日) 21:23:30 ID:VN1oIygB
>>253
それなんてイオンw
256774号室の住人さん:2008/10/05(日) 21:55:13 ID:D1ceJvki
うちも普通に宅配してくれるらしいお
横浜イオン
257774号室の住人さん:2008/10/05(日) 22:32:57 ID:NSheA0y5
>>238
1アールが1辺10mの正方形、100m^2。
だから、10アールは1000m^2じゃね?
258774号室の住人さん:2008/10/05(日) 23:06:27 ID:bUrNFodQ
>>235
ヨーカドーオンラインで、1500円以上送料無料だよ。
259774号室の住人さん:2008/10/05(日) 23:09:43 ID:t3PIV1CW
>>254
売ってる>酒
>>255
イオンじゃないんだこれがw
中途半端な田舎の個人経営スーパー。店長自ら配達にまわるついでに
注文取ったりしてて三河屋のサブちゃん系。
260774号室の住人さん:2008/10/05(日) 23:43:01 ID:O2D7nXzj
自分、米を全く食べないんだよね…
5kgの米消費するのに最低4ヵ月かかる。
主食は基本的に野菜炒め。オカズしか食べない。
お米をもっと食べる様になれば食費抑えられるかもね。
261774号室の住人さん:2008/10/06(月) 00:11:35 ID:iKzqjZFX
こんな夜中に腹が減ると米だけ炊いて食う
262774号室の住人さん:2008/10/06(月) 00:21:59 ID:+xv9ctfS
それ太るというか腹だけでるよ
263774号室の住人さん:2008/10/06(月) 00:28:51 ID:i+zCFdFm
腹だけ出る・・・まさに俺のことだ。
元々飯食いのおれが禁煙したらますます腹だけry
264774号室の住人さん:2008/10/06(月) 00:32:01 ID:iKzqjZFX
>>262
え?そうなん?
265774号室の住人さん:2008/10/06(月) 00:33:49 ID:0nQqAQGV
うわぁぁぁ、この崩れた体型は深夜の米のせいか!!
顔は変わらんのに、腹だけすごい
とりあえず今日は我慢して寝る!
266774号室の住人さん:2008/10/06(月) 07:27:52 ID:V7UxYFcH
今日の晩御飯の予定は
88円で買った白菜に冷凍してたバラ肉はさんだものを鍋にするw
味付けはコンソメとコチュジャン。
食べるときはポン酢だな。2〜3日食べれるからお得だよ。
267774号室の住人さん:2008/10/06(月) 07:39:11 ID:Fg6G8Lrv
豚バラは良いね
なにと合わせて使っても相性良いし只豆類には合わせにくいかな?野菜とはバッチリ。
268774号室の住人さん:2008/10/06(月) 07:44:39 ID:oSeder3p
>>252
28日以降に行ったけど変わってなかったな・・・
これから変わるのはきついな
269774号室の住人さん:2008/10/06(月) 07:51:36 ID:rztpgg2Q
私もほとんどお米食べない。
会社に弁当持って行くからご飯を炊くけど
朝は果物だけ、夜は発泡酒とつまみだけ。
270774号室の住人さん:2008/10/06(月) 08:04:13 ID:iYFe2gz9
米は腹持ちが良いから食べてます
271774号室の住人さん:2008/10/06(月) 09:11:34 ID:5yQQ9//s
俺は業務スーパーの88円の魚類の缶詰と漬物三昧だよ。たまに生キャベツ、
米は常に常備してる。しかし節約しすぎて、腹へって寝れねー!
272774号室の住人さん:2008/10/06(月) 13:30:48 ID:XUJ9Rd5Z
>>260
同じような食生活の人発見!
5kgで4ヶ月もほぼ同じだ〜ごはんはお弁当だけ。
ほとんどお酒でいためた鶏か豚コマ入り野菜と鍋物で生活しています。
炭水化物は野菜にも入っているし、お芋とかカボチャなんかで
じゅうぶん過ぎるほど摂れるよね。
273774号室の住人さん:2008/10/06(月) 20:52:36 ID:I86uje/D
脳が必要とする栄養素は、野菜の炭水化物じゃ間に合わないよ……。
野菜からブドウ糖を摂るなんて、どんだけ大食いにならなきゃいかんのやら。
274774号室の住人さん:2008/10/06(月) 20:54:55 ID:NbY74Kf4
>>273
どう見ても女性同士のレスなので大食いとか関係ないだろ
一食だけ炭水化物でも十分摂取できるよ
275774号室の住人さん:2008/10/06(月) 21:01:12 ID:0MKTHOw2
ご飯だけでも生きていけるお(´・ω・`)
276774号室の住人さん:2008/10/06(月) 21:09:16 ID:rztpgg2Q
たとえば昨日の自炊食事内容
朝 梨2切れ
昼(弁当)ご飯100g、塩鮭1切れ、卵焼き、ブロッコリー塩茹で
夜 キリン0カロリー発泡酒500ml 185円、ブロッコリーと豚バラ肉のにんにく炒め、アーモンドと小魚のつまみ


こんな感じ。
277774号室の住人さん:2008/10/06(月) 22:14:43 ID:5ihDEBE8
細かく何切まで書いてるところが、ダイエット臭がする
278774号室の住人さん:2008/10/06(月) 22:26:29 ID:8eR8OIkQ
切れ単位って細かいか?普通のことに思えるんだが・・・
そうやって計算した方が計画的に過ごせるし
279774号室の住人さん:2008/10/06(月) 23:50:01 ID:Uh+2sPRP
切れよりご飯何gの方がダイエット臭、て言うか朝昼晩記録してる奴は普通にダイエットだろ
280774号室の住人さん:2008/10/07(火) 00:16:43 ID:s7E4vheC
朝昼晩記録して毎日食費だしてたな
1ヶ月でやめたけど
281774号室の住人さん:2008/10/07(火) 00:42:21 ID:fvOEs9HY
今まさにカレーを食っているわ・・・
こんな生活をしていたら絶対腹がでそうだな・・・。
282774号室の住人さん:2008/10/07(火) 02:16:08 ID:u1x3iyfP
米最強、ふりかけを何種類か作って毎食変えてれば結構やってける
只腹が出る。
283774号室の住人さん:2008/10/07(火) 15:51:36 ID:bHRRQU/9
ご飯のせいじゃなくて歳だろ
284774号室の住人さん:2008/10/07(火) 16:11:29 ID:Z8aGEuJA
そりゃご飯だけっていうか炭水化物だけ食ってれば太るわ
285774号室の住人さん:2008/10/07(火) 16:12:59 ID:ei1jEJek
1日1合ぐらいならいいよね?さすがに米食べない生活は考えられん。
でも、腹が出るのもいやだ。
286774号室の住人さん:2008/10/07(火) 16:34:54 ID:Z8aGEuJA
1合とか普通に許容範囲だろ
287774号室の住人さん:2008/10/07(火) 16:38:55 ID:ei1jEJek
安心した
288774号室の住人さん:2008/10/07(火) 20:04:09 ID:86xCELkK
フリカケとかお茶漬けとか買ったけど、米が残り少ない…。

あと、7000円
289774号室の住人さん:2008/10/08(水) 00:48:02 ID:0A/0IXnF
288
↑頑張れ!

いつ給料日か知らんが…
290774号室の住人さん:2008/10/08(水) 09:09:14 ID:kW3QMAUk
「米が無いなら、もやしを食べればいいじゃない」

コリッツァ・アントワネット
291774号室の住人さん:2008/10/08(水) 09:24:17 ID:/bZiC/E/
この間おれが家では秋刀魚焼けないって言ったの覚えてる?
こんな事件まで起きる始末w
気持ちはわかるが、やっちゃいかんよなぁw
秋刀魚焼くと滅茶苦茶煙いからなw

【神奈川】夜の公園で「サンマパーティー」 住人の通報でパトカー出動、大学生6人厳重注意 全員サンマを焼けないアパート暮らしだった
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223422510/-100
292774号室の住人さん:2008/10/08(水) 10:22:49 ID:9SUkOjAG
DQNの火遊びと、自炊してる人を一緒にするのは良いのかよ。
293774号室の住人さん:2008/10/08(水) 10:46:32 ID:/bZiC/E/
玄関前ならおkなんかね〜
たぶん通報されそうだけど、昔の日本はみんなそうやっていたのに
なんか寂しい世の中になったような気もするが、
実際におれの隣の奴がやり始めたらぶち切れるかもw
294774号室の住人さん:2008/10/08(水) 13:53:55 ID:/e/NJDHp
公園って確か基本的にバーベキューとか禁止だろ?秋刀魚も似たようなもんだししょうがないんじゃね
295774号室の住人さん:2008/10/08(水) 14:09:06 ID:KBB9sGWU
おすすめの御飯の友、ふりかけ、お茶漬けを教えて下さい。
296774号室の住人さん:2008/10/08(水) 14:12:32 ID:xWybtYC1
つ永谷園
297774号室の住人さん:2008/10/08(水) 15:01:43 ID:0A/0IXnF
お茶漬けは永谷園最強
以外と安い
ふりかけは100均で色々でてるからとにかく種類多く揃えた方が良いよ

後パスタ好きなら茹でてふりかけかければ簡単だし
蒸したジャガ芋を熱い内に粗く潰してタラコのふりかけとマヨと和えると美味いよ
298774号室の住人さん:2008/10/08(水) 23:16:20 ID:cWAje1ZS
玄米に虫が沸いた\(^o^)/

貴重な蛋白源だと思うことにしよう
299774号室の住人さん:2008/10/09(木) 00:07:20 ID:QCEQ6+Ae
佃煮にでもしとけ
300774号室の住人さん:2008/10/09(木) 00:17:41 ID:7aeocJUW
のり茶漬けばかりだと流石に飽きるので、練りワサビを入れてワサビ茶漬けにしたりしてる。
301774号室の住人さん:2008/10/09(木) 01:05:58 ID:U1rH3Y6q
風邪でスポーツドリンク、野菜ジュース代で高くつきそう…
302774号室の住人さん:2008/10/09(木) 04:56:45 ID:0/UwFNQe
俺も風邪引いた(*T^T)ズルズル
303774号室の住人さん:2008/10/09(木) 05:30:18 ID:b0G0ddQv
おれはパンツ一丁だおw部屋中熱杉
304774号室の住人さん:2008/10/09(木) 07:26:10 ID:GzYw1bSl
野菜ジュースは分からんが、風邪にスポーツドリンンクが効くとは思えないが。
305774号室の住人さん:2008/10/09(木) 07:52:05 ID:d6iuviSV
効かせるためじゃなく、寝たきり発汗の対策だろ。脱水症状にならないようにの。
306774号室の住人さん:2008/10/09(木) 08:01:20 ID:O8mWkkAC
風邪による脱水症状にはスポドリンクは有効
出来れば水と半分に薄めて飲むと良いよ
ただ糖分が多いから飲み過ぎには注意。
307774号室の住人さん:2008/10/09(木) 08:43:46 ID:Oi8wmWSm
>>302
つ 梅干入りおかゆ
308774号室の住人さん:2008/10/09(木) 12:40:01 ID:GQYRcCLx
カレーの有効利用情報ないでつか?

めんつゆとあわせてカレー丼。
カレーうどんソバはもちろん。

ドリアもやった。

けどまだあまってる。
どうしようか?
309774号室の住人さん:2008/10/09(木) 12:56:39 ID:805q6sqM
つきなみだが、パスタ
310774号室の住人さん:2008/10/09(木) 18:10:54 ID:hGFXJCCs
>>308
何で食べても基本的な味が変わらないから飽きてしまうよね
自分はジャガイを入れないで、肉と玉ネギだけでルーを作り
余った分は冷凍するようにしてる。
311774号室の住人さん:2008/10/09(木) 19:39:33 ID:Sda6PoSW
>>308
具材はつぶして、ポテトを足しつつ粘度を調整してコロッケとか。
芋じゃなくてご飯を足してライスコロッケとか
(成形時にチーズ入れるとうまい)。
月並みだけど、トーストにのせてチーズのせて食べるとか。
小麦粉ねってチャパティもどき作って一緒に食べるとか?

……すまん、同じ味付けばかりだね(´・ω・`)
じゃが芋入りの場合も、芋をつぶしさえすれば冷凍できるよ。
312774号室の住人さん:2008/10/09(木) 20:47:12 ID:uekTf1Cj
もやし使って簡単にできる料理ない?
炒めるだけで飽きてきた・・
313774号室の住人さん:2008/10/09(木) 20:51:49 ID:01WDWAVr
お好み焼きに入れるとか
314774号室の住人さん:2008/10/09(木) 20:52:16 ID:hGFXJCCs
>>312
簡単で美味いのはナムルかな
茹でて塩とごま油であえるだけ
おろしにんにく入れるとさらに美味い

315774号室の住人さん:2008/10/09(木) 20:53:13 ID:01WDWAVr
カレーもやし
316774号室の住人さん:2008/10/09(木) 21:00:12 ID:uekTf1Cj
ありがとう
ナムルやってみる
317774号室の住人さん:2008/10/09(木) 22:17:42 ID:wTeO+kmt
最近、はまってるのがカレー鍋。
投入するのは冷蔵庫にある残り野菜、もやし、カボチャ、ナス、白菜、キャベツ、豚バラなど。
かつお出汁で野菜と肉を煮て、醤油を入れて、野菜がしんなりしたら最後にカレーの素材を入れる。
野菜と肉を食べた後はうどんを入れるとめちゃ旨いカレーうどんになるから。
318774号室の住人さん:2008/10/09(木) 22:18:25 ID:wTeO+kmt
>カレーの素材
→カレーの素
319774号室の住人さん:2008/10/10(金) 04:11:50 ID:ruqiHcPr
カレールーじゃなく、カレー粉を使ってるんで、
時々カップカレースープを作る。
粉だと湯を注いでも溶けるから、なにかと便利。
夜中に腹が減った時に重宝する。
320774号室の住人さん:2008/10/10(金) 07:21:54 ID:ZSbEamKQ
食費一万円はきつすぎ。
せめて二万円で生活したほうがいいと思うよ。
すべて自炊で二万円だと、結構豪華な食事が出来るし。
 
一万円なら野菜買っただけで終わりだろ?
321774号室の住人さん:2008/10/10(金) 08:05:12 ID:wOh5r6gl
>>320
また荒れる話を・・・
何のために1万円スレと2万円スレに分かれているのか分かる?
肉や魚を買いながら無理せずに1万円で生活出来る人もたくさんいますよ
322774号室の住人さん:2008/10/10(金) 09:58:27 ID:ru8EIwEv
えっと〜とりあえず>>320を叩けばいいの〜?
323774号室の住人さん:2008/10/10(金) 10:05:24 ID:ZMACddje
叩くなら私を叩いてください、罵っt(ry

今日から1人暮らし開始に伴い、お世話になります。
目標は1万円、でも初めての1人暮らしなのでおそらく難しいと思われますけど・・・

初日は定番の白菜&豚肉の簡易お鍋にしたいと思います。
当方ダイエット中なのでちょうど良いですし。

皆さん宜しくお願いします!
324774号室の住人さん:2008/10/10(金) 10:15:09 ID:LSa9s4Xw
>>323
ダイエット中なら1万円のハードルは低いですよぉ。
食費1万円で一番の難敵は、スーパーに行った時つい目についてしまう
お菓子類や冷凍食品だと思います。
今日と明日、明後日の食べる食材だけをその都度買って行けば、大体3日間で900円ぐらいの
買い物で済みます。
(野菜5種ぐらい500円、肉200円、魚200円)
後はお米代だけだから、ダイエットやっていれば2日で2合で楽勝でしょう。
325774号室の住人さん:2008/10/10(金) 11:36:32 ID:txJ79tWw
小麦はまだ高いから、1日3食コメ。
1日3合炊くと10kgじゃ足りない・・・
326774号室の住人さん:2008/10/10(金) 12:07:38 ID:lTP0qFL8
会社の給料下がって(というか残業が減った)貧乏生活がやって来るので
これからお世話になりま。

上級者にはしょうもない質問かもしれんけど、質問させてください。

米 5kg
ギョウザ 50個
即席ラーメン 3個
お好み焼き粉 1kg
キャベツ 半玉
タマゴ 10個
モチ 1kg
食パン 5枚入り1つ
カレー 2食分
納豆 6パック
冷凍豚バラ 分量よく分からんが、お好み焼き10個はイケルはず

こんだけで既に4000円ほどいってんだけど、どうなの…?
ちょっと贅沢しすぎなんだろうか。10日も持つとは思いにくいんですがコレ。
月1万円を達成するにはもう少し小食であるべき?
327774号室の住人さん:2008/10/10(金) 13:18:27 ID:QKosfz0B
完全にお好み焼きで暮らして行くのか?
少し片寄り杉かも
お米の値段次第出来たら教えて?
328774号室の住人さん:2008/10/10(金) 14:36:23 ID:lTP0qFL8
>>327
米は10kg3500円だったから、ママンに聞いた月消費量5kgで
換算すると1700円ぐらい。

お好み焼き、材料費100円程度でかなりおなか膨れたから
いいなーと思ったんだけど、こればっかじゃやはり駄目かw
329774号室の住人さん:2008/10/10(金) 15:04:56 ID:cycnA4jO
主食多すぎだろ
330774号室の住人さん:2008/10/10(金) 15:44:09 ID:QKosfz0B
米の値段高杉
新米か?複数年米にすれば?
他に予算が回せるよ
こちら複数年米7`税込み1780円
331774号室の住人さん:2008/10/10(金) 16:17:05 ID:txJ79tWw
混合でない米
10kg3000円で買ってる

コシヒカリだともう少し高くなる
332774号室の住人さん:2008/10/10(金) 20:15:30 ID:vqp1SzMG
近所のドンキホーテ,米10kg 1999円。だいじょーぶかな、これ?
333774号室の住人さん:2008/10/10(金) 21:17:38 ID:vP78YTpH
>>326
米 5kg 1900円
小麦粉 1kg 180円
味噌 1kg 320円
卵 40個 790円
納豆 40g×9 290円
豆腐 4パック 320円
キャベツ 2個 350円
茄子 6本 250円
もやし 3袋 150円
タマネギ 中8個 400円
ジャガイモ 中15個 450円
人参 2本 170円
キュウリ 9本 300円
椎茸 1袋 120円
鳥胸 4パック 600円
ひき肉 500g 600円
干物 2匹 300円
魚 2匹 400円
冷凍食品 3個  600円
袋ラーメン5袋 250円
ウインナー1袋 340円
油 1/2L 130円
牛乳 4L 780円

これで1万円、1日1500kcalくらいの計算。性別体重で多いか少ないかは考えてね
関東なのでそんなに安くはない筈、あとこれから冬になるから当然買う物は変わってくる。
サンマ安いよサンマ♪
コツは小分けに買わないでかつ使い切る事。
334774号室の住人さん:2008/10/10(金) 21:40:49 ID:t2J2NAhi
そうやってみると1月1万円で無理な気がする。
335774号室の住人さん:2008/10/10(金) 21:42:18 ID:t2J2NAhi
ところで、野菜炒めとか作るときって、キャベツって洗うの?
人参とかだと表面洗ってから皮むいて・・・
キャベツってどうすんだろ?
336774号室の住人さん:2008/10/10(金) 21:55:58 ID:vP78YTpH
>>335
表面の青い部分はちゃんと洗うけど、芯の白い所はざっと水をかけるくらいかな
337774号室の住人さん:2008/10/10(金) 21:57:17 ID:uOOkMCz/
キャベツは洗ったら、そのまま焼いたり煮たり好きに出来ますよ。
キャベツの芯も良く火が通れば柔らかくなって食べれます。
338774号室の住人さん:2008/10/10(金) 22:00:58 ID:Ku7mZLO5
キャベツはまず芯を切り取って濡らしたキッチンペーパーを入れて
ラップを巻いて保存すると長持ちする。
使う時は剥いて一枚一枚洗う、たまに虫がいる
339774号室の住人さん:2008/10/10(金) 22:09:00 ID:t2J2NAhi
すげえ、こんなにレスがくるとはwみんなありがとう
とりあえずみんなちゃんと洗ってるんだね
おれ、いままでキャベツは洗ったことなかった(何年も自炊してるけど)
いつも疑問には思ってたんだけどねw
340774号室の住人さん:2008/10/10(金) 22:15:40 ID:ru8EIwEv
お、俺も洗ってなかった・・・
丸まるのは洗うけどいつも半分に切ってあるやつだしいいかと・・・
341774号室の住人さん:2008/10/10(金) 22:55:36 ID:XaeZ8OhB
一番外側だけ洗えば中は大丈夫よ

キャベツじゃなくレタスの話だけど
知人が作ったレタスを鍋に入れたら
3ミリくらいの白芋虫がいっぱい浮き上がってきた
食べたけど平気だったし
342774号室の住人さん:2008/10/11(土) 00:58:14 ID:ENPNDZ8X
米 5kg 1900円
味噌 1kg 320円
卵 40個 600円
納豆 40g×15 300円
豆腐 4パック 220円
茄子 6本 180円
ブロッコリー2束 370円
オクラ3袋 300円
もやし 3袋 150円
タマネギ 中8個 320円
ジャガイモ 中10個 250円
さつまいも 大4個 440円
人参 3本 100円
椎茸 1袋 120円
鳥胸 400g 480円
国産牛肉細切れ 400g 1000円
ししゃも 6匹 180円
さんま 2匹 160円
油 1/2L 130円
牛乳 4L 780円
いちじく1パック 298円
グレープフルーツ6個 300円

名古屋市内マックスバリュでの平均価格
>>333さんに比べて野菜、豆腐、納豆、卵は名古屋の方が安いね。


343774号室の住人さん:2008/10/11(土) 01:06:42 ID:xXpYfnta
食品の羅列に意味はあるのか?
毎月買うものは違うし価格も変動するしね
344774号室の住人さん:2008/10/11(土) 01:07:28 ID:ENPNDZ8X
訂正 グレープフルーツ6個 300円→3個 300円
345774号室の住人さん:2008/10/11(土) 01:07:36 ID:DeZowVUc
自分が一週間で食べる金額=連れが昼夜2日間来て食べる金額だからな・・・
かなりハードルが高い・・・。
346774号室の住人さん:2008/10/11(土) 01:11:54 ID:sKX0dPyP
卵と米で一月生きれないだろうか。
チャーハンや卵かけご飯。
1万いかないで。
347774号室の住人さん:2008/10/11(土) 02:54:21 ID:0PVHXNYw
>>346
栄養不足は欝の原因の一つだよ。
何もやる気しなくなって仕事辞めちゃったりとかマジでありえるから辞めとけ。
知り合いが台所ない家にすみ始めて毎日コンビニ握り飯食ってたらだんだんおかしくなって
性格豹変、顔面もやつれまくり、生活もすさんでしまったよ。
あれは絶対飯のせいだと思う
348774号室の住人さん:2008/10/11(土) 03:01:58 ID:LM5R1ffT
アサヒの勧誘がしつこすぎたので、キッパリ言ってやった。
「新聞代を払ったら、半月分の食費が無駄金になるんで無理」
ちょっと役に立つ1万円生活。
349774号室の住人さん:2008/10/11(土) 05:46:57 ID:M8y96WrQ
新聞代が無駄金になるかは本人次第だな。だがチラシは欲しい
350774号室の住人さん:2008/10/11(土) 08:06:51 ID:ENPNDZ8X
>>345
新聞をとらなくなってもう1年。
先日山へトレッキングした時、地面に座る時に使う新聞紙がうちにはない
ことに気づいてわざわざコンビニへ新聞を買いに行ったw
351774号室の住人さん:2008/10/11(土) 08:09:47 ID:/MRnFurN
>>347
いやいや
会社のストレスだよ
俺がそうだからw
352774号室の住人さん:2008/10/11(土) 08:12:48 ID:u5q/HC6g
>>346
栄養バランス考えないでいいなら1ヶ月5000円でもあまるよ
353774号室の住人さん:2008/10/11(土) 14:53:58 ID:sp+aTxnI
とりあえず、>>1読んでそれぞれ該当スレに行こうよ。

豚こま、生おから、キャベツ、鰹節、塩、水+つなぎに小麦粉と卵で
お好みを焼いたら 意外とおいしかった。
山芋無しはありえないと思ってたけど、これならまぁいける。

生地をゆるめに作るのが多分コツ。キャベツはあらめに刻む方が良さげ。
是非おためしあれ。
354774号室の住人さん:2008/10/11(土) 16:06:35 ID:LM5R1ffT
急にどうした。
テンプレから外れたレスは、少なくともここ数日は無いぞ。
355774号室の住人さん:2008/10/11(土) 18:05:40 ID:h9oksmXb
何だかすごく肉類をガツンと食べたくなったので
いつもまとめ買いして冷凍庫に入れてあった鶏モモ肉を
酒と醤油に漬けて椎茸、葱と一緒にごま油で焼いてみた

いつもは3cm角を1〜2個また細かく切って煮物に使うくらいなんだけど
今日は大きさそのままで5個も使ってしまったw
満足した

1万円生活でもゴマ油だけは欠かせんわー
356774号室の住人さん:2008/10/11(土) 22:04:08 ID:X+PcTdAl
>>355
ゴマ油は欠かせないよな チャーハンでもスープにでも使える

最近なめこにはまってる 安く上がるなめこ料理模索中
357774号室の住人さん:2008/10/12(日) 03:03:52 ID:cRLH8SAM
>>355-356
ゴマ油ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノ
和食メインだと、他の油がまず必要なくなる。中華もゴマ油だし。
洋食でも流用すればオリジナルレシピが完成。
358774号室の住人さん:2008/10/12(日) 06:18:44 ID:zOrzv0i9
口座開設だけで合計15000円らしいお(`・ω・)
http://ameblo.jp/chiaaii/entry-10149538638.html

家族でやれば更に( ゚Д゚)ウマーだお
359774号室の住人さん:2008/10/12(日) 11:18:20 ID:LCBPzdZr
>>358
360774号室の住人さん:2008/10/12(日) 12:28:46 ID:ZQIsCuVj
新米少し高い〜。
しかもそれでも特売品はすぐ売り切れる〜。
361774号室の住人さん:2008/10/12(日) 23:33:39 ID:jr6kltzn
4日連続でキャベツ食ったら下痢だw
キャベツって胃腸?に良いらしいけど
下痢するほど食べたら、やっぱダメだよね?
腸が弱いんで、積極的にキャベツは食べるようにしてるんだが。
362774号室の住人さん:2008/10/13(月) 04:47:41 ID:m4X5TC1d
温野菜にして喰え。その方が腸に優しい。
363774号室の住人さん:2008/10/13(月) 07:02:28 ID:lVqnsUzz
>>361
あなたはA型かO型?
ダダモ博士によるとその血液型にとってはキャベツは消化しにくく、体質に合わない食材らしい。
364774号室の住人さん:2008/10/13(月) 10:06:50 ID:7eB3GuT/
フードプロセッサーほしい・・・・・・・・・・・
365774号室の住人さん:2008/10/13(月) 11:17:15 ID:7HIlTgh8
パスタマシン買ってみたが機械油まみれorz
汚くて使う気しない・・・捨て生地で何度も慣らしが必要らしいが、
こんな売り方するなよな、ほんとイタリア人ってこういうのが常識なんかね。
これって使えるまでに1日費やすよな
366774号室の住人さん:2008/10/13(月) 12:34:57 ID:YY2LNUih
イタリア人がいい加減なのは周知の事実。
日本製のは無かったのかな?
367774号室の住人さん:2008/10/13(月) 13:50:27 ID:6ZFdIEa5
旅行に行くから食材を片付けようとパスタ作って、今ある食材を全部使ってみた。
いつもの2倍くらいかな


お店で食べるパスタの感じがした!うまー
量も関係あるんだなぁ
368774号室の住人さん:2008/10/13(月) 13:55:33 ID:AyXIS+L1
>>362
いつも炒めて食べてる。昨日も回鍋肉だった。
今夜も同じく回鍋肉。
>>363
A型です。
369774号室の住人さん:2008/10/13(月) 14:16:38 ID:mVB9K8g5
お米もいつも2合だったけど、こないだ5合炊いたら味が全然違ったよ
たくさんで炊いたほうが美味しいなんて知らなかった…
370774号室の住人さん:2008/10/13(月) 14:50:23 ID:2moeqjW0
>>369
試したいけど3合しか炊けない小型の炊飯器だ・・・
371774号室の住人さん:2008/10/13(月) 17:12:19 ID:1AFzIMI5
昼前に月曜日特売の卵買いに行ったら既に売り切れ。
少し前は定時帰りでも買えたのに、早すぎだろ。
372774号室の住人さん:2008/10/13(月) 17:59:24 ID:/zjn+uUD
>>371
祝日だもの
373774号室の住人さん:2008/10/13(月) 18:01:27 ID:m4X5TC1d
>>366
そのくせ、しっかり砂漠でも湯を沸かしてパスタ食うんだぜ。
374774号室の住人さん:2008/10/13(月) 19:04:33 ID:KXyjVUMo
>>370
3合炊きは炊き込み御飯の3合用ができないから、5.5合が良いよ。
5.5合でも1合から炊けるのが多いし、3合炊きとあまり値段が変らない。
375774号室の住人さん:2008/10/13(月) 19:07:16 ID:QrJmNDDK
浅漬けが異様に食いたくなったんで、エバラ浅漬けの元99円を買ってきたのだが、
きゅうりも白菜も大根も高い。キャベツでもおk?
376774号室の住人さん:2008/10/13(月) 19:09:39 ID:xIasRva1
なめこ腐らせてしまった

50円が無駄になった
377774号室の住人さん:2008/10/13(月) 19:25:04 ID:9deK1uhE
>>373
その根性は良いね
378774号室の住人さん:2008/10/13(月) 19:51:00 ID:MhpuT4mR
>>375
キャベツもいけるよ
それだけじゃ飽きるけど
379774号室の住人さん:2008/10/13(月) 19:56:39 ID:QrJmNDDK
>>378
今食った。キャベツは重なってる部分があって、味漬かってなかったw
でもまあ食えないことは無い。きゅうりの旬は夏なのか…
380774号室の住人さん:2008/10/13(月) 20:38:05 ID:7HIlTgh8
日本製なんてあるの?
一応ググって見たら、日本のパスタマシンって、包丁の先っぽが固定されていて、包丁下ろすと、
横にスライドしていくそば切り、うどん切りが一応準国産パスタマシンみたい。
381774号室の住人さん:2008/10/13(月) 21:02:17 ID:xIasRva1
浅漬けなんか塩で野菜もみゃーえぇやん
素買うなんて金の無駄
382774号室の住人さん:2008/10/13(月) 21:20:40 ID:/1rxcixm
>>381
塩だけだと味気ない、
つか、浅漬けの素は自分で作れる。キュウリのキューちゃんも自作だね。
383774号室の住人さん:2008/10/13(月) 22:15:20 ID:3hZPBbIs
あと6千円ー
微妙だな
384774号室の住人さん:2008/10/13(月) 22:42:59 ID:3NTlxRRq
>>361
胃腸によいからお腹がゆるくなるんだよ
食物繊維
温野菜でも油を通せば多少マシになるが、今度は脂質過多でごにょごにょ
385774号室の住人さん:2008/10/13(月) 23:03:37 ID:KXyjVUMo
1万円使い果たした・・・
あと0円
386774号室の住人さん:2008/10/13(月) 23:19:20 ID:+c9gdcih
玉子の値段ジワジワ上がってるよね
特売でも10個100円以下ってのは滅多に見掛けなくなったよ
387774号室の住人さん:2008/10/13(月) 23:23:51 ID:EnIEVOWq
金がない
あぁ金がない
金がない
388774号室の住人さん:2008/10/13(月) 23:41:17 ID:7eB3GuT/
俺も金がない
今月は食費1万こえちまいそうだな・・・・
難しいな、1万以内って。
389774号室の住人さん:2008/10/13(月) 23:53:45 ID:MFvX8VCy
飲みもん系は入れずに1万円生活なのかな?
390774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:05:11 ID:EnIEVOWq
みんな何飲んでる?
391774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:08:08 ID:MeZRrmn3
牛乳とたまにジュースと水出しパックのお茶
392774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:13:33 ID:197nj87E
私は実家から米もらっていうズルな感じなんだけど、
それでも一万結構辛いね…
変にまとめ買いしたりすると高くつく
393774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:14:46 ID:DxnDRMi6
案外いろいろ飲んでんだな

394774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:26:13 ID:RF5lv0p5
牛乳と緑茶紅茶だな
なんとなく酒は食費に入れてない
395774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:49:04 ID:9qnsQBAH
396774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:54:32 ID:pIjuIgVy
みんな結構良いもの飲んでるな
俺なんか水道水冷やして飲んでる
今月は飲み物にかけた金0円だわ
397774号室の住人さん:2008/10/14(火) 00:58:51 ID:IY2+gIWm
俺はジャスコでペットボトルw買って
イオン水汲んでる
398774号室の住人さん:2008/10/14(火) 04:57:54 ID:siVTpsEc
>>385
どう考えても、2万円スレに赴任した方がマシ。

湯冷ましを2Lペットボトルに詰めて飲んでたら、ついに茶葉を買わなかったこの夏。
なんか嗜好品が要らなくなってしまった。
399774号室の住人さん:2008/10/14(火) 05:31:06 ID:GmtCErJv
3週間買い物行かなかったら冷蔵庫空っぽ!
昨日とかおかかご飯だったよ。
さすがに今日は買い物行かねば…
行くと絶対ヨーグルトとカルピス原液買っちゃうんだよね、高いのに…
とりあえず今月は今日買い物行ったらそれで乗り切る!
400774号室の住人さん:2008/10/14(火) 07:22:39 ID:15ubVX5T
飲み物は普通に緑茶を自分で入れて飲んでる。
青柳っていうお茶380円だけど徳用袋1袋買ってくると3ヶ月は持つ。
401774号室の住人さん:2008/10/14(火) 08:20:01 ID:15ubVX5T
>>399
冷蔵庫からっぽという状態はある意味うらやましい。
うちの冷蔵庫の奥の方には、賞味期限をとっくに過ぎたなめたけの瓶詰めとか
お土産にもらった海苔の佃煮が半分残ったのやら。
ずっと忘れられているというか、知っていても古すぎて食べる勇気がない瓶詰めが数種類残ってる(^^;
402774号室の住人さん:2008/10/14(火) 08:22:53 ID:RF5lv0p5
>>401
電気代の無駄だ
捨てろ
403774号室の住人さん:2008/10/14(火) 13:58:40 ID:Q6pUoSnP
ガス代はかんたんに節約出来たが、電気代はなかなか節約が難しい。
404774号室の住人さん:2008/10/14(火) 17:01:09 ID:15ubVX5T
冷蔵庫はあんまり電気食わないんじゃないの?
405774号室の住人さん:2008/10/14(火) 17:10:19 ID:xVdq/e9J
>>403
ライト点けるな
406774号室の住人さん:2008/10/14(火) 19:38:53 ID:A35crAb7
100p398円の日東紅茶を片手鍋一杯に湧かしてる
それにクリームパウダー2杯。それを毎日1回<飲み物

牛乳はたまに買うけど1週間程度しか持たんので月1くらいかなぁ
シチューとかホットケーキとか食べたくなった時くらい
他の飲み物は一切買わない

この季節なら水炊きすれば1万は楽勝っすよ(・∀・)
水炊きに飽きなきゃ、だけど
豚と白菜の相性は最高だと思います
407774号室の住人さん:2008/10/14(火) 19:41:05 ID:mLzDlGmp
>>136
さんま「を」だろ
408774号室の住人さん:2008/10/14(火) 19:43:59 ID:886WP6eM
>>407
亀な上に重箱の隅をつつくようなツッコミw
409774号室の住人さん:2008/10/14(火) 19:49:19 ID:+eKLt+lh
さんま焼く時だけ火災報知器を停止させれば良いんじゃね?
410774号室の住人さん:2008/10/14(火) 20:54:23 ID:KoUnYG18
やかんはあるが、急須を買おうか迷ってる。
411774号室の住人さん:2008/10/14(火) 21:10:48 ID:A35crAb7
急須や陶器の入れ物って便利というか
やかんとか鍋とかに入れっぱなしだとなんか味がきつくなるっつーか
炊いたミルクティー、陶器ポットに入りきらんかったので鍋に残してたら味変わってやんの
412774号室の住人さん:2008/10/14(火) 21:46:35 ID:YLqAXZq/
会社ではお茶とコーヒーをタンブラーにいれて飲んでる。
お茶はお〜いお茶の20Pのティーパック。

家ではわかしたハトムギ茶、牛乳ぐらいしか飲まないなぁ。
413774号室の住人さん:2008/10/14(火) 21:54:49 ID:IY2+gIWm
>>410
中国人みたいに湯飲みに茶葉入れて飲めばいいよ
414774号室の住人さん:2008/10/14(火) 22:47:38 ID:Y8OLLYIJ
夏は麦茶、冬は電気ポットでインスタントコーヒー。
415774号室の住人さん:2008/10/14(火) 22:56:51 ID:zCgueQGn
アルカリイオン水をケース498円の時に買って飲んでる
だいたいミネラルウォーター
416774号室の住人さん:2008/10/14(火) 23:24:35 ID:Q6pUoSnP
お茶の葉も食べろよ。
栄養になるぞ!
417774号室の住人さん:2008/10/15(水) 00:44:16 ID:BcKrbdLd
最近カロリー半分とか色々売っているが
俺らには無縁だな。
どれだけカロリーをとれるかが勝負だ
418774号室の住人さん:2008/10/15(水) 02:20:35 ID:evrKHS2C
>>238
>農機具や農薬や
>人件費やら

経費になるだろ
419774号室の住人さん:2008/10/15(水) 05:45:49 ID:C4vTa8Gh
>>418
何が言いたいんだ?
420774号室の住人さん:2008/10/15(水) 06:42:43 ID:HAYpYSX4
もう1万いっちゃった。夏実家帰るまでは1万で食費なんとかいけたのに…食欲の秋だからか知らないけど自分も肥えるし1万超えるし…今月は1万5千円コースです
421774号室の住人さん:2008/10/15(水) 07:21:21 ID:vh8C/rYX
>>419
電波亀はスルーが一番。
422774号室の住人さん:2008/10/15(水) 15:29:23 ID:ezDqaZqk
急須買おうと思ったが、100均で買った茶漉しを発見
423774号室の住人さん:2008/10/15(水) 16:37:42 ID:E9oTFeI+
>>406
水炊き興味あるんで具体的な作り方教えてください
肉入るのにそんなに安いの?
424774号室の住人さん:2008/10/15(水) 16:47:48 ID:ezDqaZqk
>>413
すいません。それは時節柄、嫌味ですか?w
425774号室の住人さん:2008/10/15(水) 18:39:27 ID:dXZoN0zO
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 13【栄養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1221194937/
426774号室の住人さん:2008/10/15(水) 18:54:58 ID:1I7GZ4TW
最近豆にはまってる
100g/100\くらいするので安くないけど
水に戻してから炊くと異常に膨らむwww
お得感ありw
あと肉より腹にたまるんで1回に少量しか食えない
427406:2008/10/15(水) 19:14:43 ID:VK/f78SD
>>423
鍋は直径15cm深さ7cmの片手鍋
7分目くらい湯を沸かして昆布1片かほんだし3gほど投下

・白菜は外側の葉で大きいのなら2枚、内側の葉なら3枚くらい
・椎茸なら2個orシメジなら1/3
・エノキは気分でどっさり
・肉は特売で買ったグラム118円の豚肉とグラム98円の鶏ももを一握りずつくらい
・豆腐1/2丁
ぶっ込んで煮るだけ。ポン酢でご飯と一緒にごっちゃんです

これを2日続けて、3日目にうどんでかま揚げ風に頂いて
4日目に卵と100円刻み葱少量&白菜&茸を細かく切ったのを入れて雑炊

豚鶏葱は2週間に一度特売日にまとめ買いして冷凍庫ぶち込んでるので
感覚が判らないんだけど家計簿を見る限り超えてないからなぁ
卵も特売、椎茸は高いからシメジを使うのが多い

女なんで男の人には肉の量が物足りないかも
ご飯は普通の茶碗で1膳半食ってるけどw
後、毎日同じもの食べたら飽きる人には向いてない
428774号室の住人さん:2008/10/15(水) 20:03:55 ID:w0ddZKXY
>>427
自分はそこにその時その時で特売の魚が入る
429774号室の住人さん:2008/10/15(水) 22:29:37 ID:GgmF9smR
そろそろ鍋いいねー

お昼のお弁当も夜ご飯も1週間通しで作るようにしてるから
鍋が4日続いても全然問題ないわw
430774号室の住人さん:2008/10/15(水) 23:59:44 ID:bGiFPfOF
おまいら、ちょっと教えてください。
今、もうほとんど金がなくて何食ったらいいかと思案してる。
冷蔵庫の中には三玉入り焼きそばがある。
でもキャベツももやしもない。
焼き海苔と梅干はある。
冷凍庫にはお弁当用の小分けおかず(酢豚とかヒジキ煮とかが9種類、
直径3cmくらいの円形の小分けになってる)くらいしかない。
あとは、パスタとパスタ用のふりかけ。
焼きそばの賞味期限が切れたのでそっちから食べたいけど、
具が乏しい。
おまいらなら焼きそばあきらめてパスタ食べますか?
431774号室の住人さん:2008/10/16(木) 00:03:49 ID:kCrJVrru
>>430
別に具無し焼き蕎麦いけると思うけど。
ソースつきの奴ならソースに肉エキス入ってるから普通にいける。
でも具なしの分ソース結構減らさないと味濃くなる。
432774号室の住人さん:2008/10/16(木) 00:07:48 ID:+sfhHnh5
私ならひじき煮を解凍して、焼きそばと一緒に炒めてヒジキ焼きそばにするけど。
ひじきの味が濃ければ、そのまま少しだけ塩コショウすればいい。
ひじきの味が薄ければ焼きそばみたいにウスターソースを加えればいい。
433774号室の住人さん:2008/10/16(木) 00:32:56 ID:cfRysti6
焼きそばだからと言って付属のソースを必ず使用しないといけないわけじゃない
ソースはまだ保存が利くと思う。おそらく年単位で大丈夫。
麺の消費だけを考えれば、汎用性は高まると思う
434774号室の住人さん:2008/10/16(木) 00:46:11 ID:kCrJVrru
>>433
でも付属のソースって焼き蕎麦以外に何に使うのよ
普通に不味いし
435774号室の住人さん:2008/10/16(木) 00:56:03 ID:cfRysti6
パスタで使ってもいいじゃないか
ゆでるときの塩を減らせばさほど違和感はない
436774号室の住人さん:2008/10/16(木) 01:33:24 ID:CmSQpe6w
>>431-433
ありがとう。

でもヒジキっていっても量があるわけじゃないんだよねorz
幕の内弁当に入ってる1品目よりちょっと少ないくらいの量なんだ・・・

こんなの
http://www.katokichi.co.jp/product/product_03/product_03_08.html
437774号室の住人さん:2008/10/16(木) 02:06:33 ID:zZ0VC+HA
>>430
ホントに全くそれしかないの?
ちょっと邪道だけどパスタ用ふりかけを焼きそばにかけてみてはどうだろう?
ふりかけの味がわからんからなんともだけどさ。
もしくは焼きそばを適度な硬さに茹でて、細かくちぎった梅肉と刻み焼き海苔を添えて+めんつゆ+少量のごま油とかでも変わり種ができるよ。
使わなかったソースはチャーハンや野菜炒めに活用
ご飯があるなら梅肉と刻んだ焼きそばと混ぜて梅そばめしもいいかも
438774号室の住人さん:2008/10/16(木) 04:14:05 ID:SJD9UN8q
焼きそばのソースがなかったので、
塩コショウとポッカレモンで味付けしたら悪くなかった。
439774号室の住人さん:2008/10/16(木) 06:17:20 ID:EVrESepu
梅干あるなら、梅肉ソースもできるじゃん。
梅肉ソースとめんつゆで炒める。
めんつゆなけらば、レシピは梅肉ソースでググレカレー

美味いかは知らん。
うどんならうまい。
440774号室の住人さん:2008/10/16(木) 07:17:45 ID:+sfhHnh5
うちの冷凍庫には、いつか使おうと思っていたビーフカレーの小分けとか
ご飯の小分けとか、シチューや煮物の小分けがいくつか残ってるんだけど
製造年月日をメモしてないのでいつ作ったか忘れてしまうんだよね。
目安として大体どれぐらい持つんだろう?
1年以上経ってるのはやばい?
441774号室の住人さん:2008/10/16(木) 07:51:45 ID:oYj3JWF9
>>440
冷凍庫の開閉の頻度や密閉の度合いにもよるので一概に言えない。
ただしカレーは風味が飛んでるはずだから、食べても不味いよ。
442774号室の住人さん:2008/10/16(木) 11:50:27 ID:Z4+51va6
>>440
調味料系なら一年ぐらいなんてことない。
だが、ご飯とか煮物の冷凍は一年以上などとんでもない。早いとこ食っちまいなー。
443774号室の住人さん:2008/10/16(木) 17:17:45 ID:Jduuc5CY
今月の残り15日
あと3500円で生活しろって話なんだけど、おれ死ぬの?
444774号室の住人さん:2008/10/16(木) 17:58:49 ID:rO0gQEPV
早く死ね
445774号室の住人さん:2008/10/16(木) 18:11:11 ID:Jduuc5CY
ちなみに今あるの物
・米約3kg
・卵5個
・食パン4斤
・海苔
・とろけるチーズ6枚
・海苔の佃煮 梅かつお刻み(100円の梅を切り刻んでかつおぶしを混ぜた自作)
・マヨケチャその他調味料

ちなみに喫煙者です
食費が3500ではなく今月使える残金が3500。
やはり食わないのが一番ベストなんだろうか
446774号室の住人さん:2008/10/16(木) 18:14:59 ID:RlmVta+g
死ねばいいと思うよ
447774号室の住人さん:2008/10/16(木) 18:15:47 ID:fPREPtOo
おれ先物で今日7万儲けたよ。
448774号室の住人さん:2008/10/16(木) 19:07:05 ID:mRWoCmyb
>>445
まず半月煙草を断つ

15日、賞味2週間。
1週間で1000円くらいで乗り切れば…何とか?米あるし
白菜と豚買って水炊きしなよ

チーズがあるならレトルトカレーに入れて具足してかさ上げすれば2食分
冷凍鮭1切れ100円、半分に切って焼いてマヨとか醤油を濃い目にかければ
それだけでご飯2杯は食べれるし弁当にもいけるこれで2食etc

煙草絶たなきゃ飢え死にするよ?
449774号室の住人さん:2008/10/16(木) 21:12:24 ID:bPPRnPtJ
タバコ吸う馬鹿は世の中の迷惑だから
今すぐ死ねばいい。
450774号室の住人さん:2008/10/16(木) 21:26:44 ID:L1BfdPre
俺はタバコ吸わないけどそこまで言うことはw

親父がいい年なのにいまだにやめないんだよな〜
癌になったらどうするんだか。保険に入れとかなければ。
451774号室の住人さん:2008/10/16(木) 21:44:25 ID:SJD9UN8q
隣のタバコのにおいに苦しめられてる俺なので、
「だから喫煙者は…」って言いたくもなるよ。
どれだけ吸うかわからんけど、俺だったら3500円とその食材なら全然イケる。
452774号室の住人さん:2008/10/16(木) 22:07:02 ID:PnB5lYNm
ちなみに喫煙者です

って聞いてもないことかいてるくらいだから
タバコはすいますけどねwww

ってことじゃ?
どっちにしろ釣りだろ
453774号室の住人さん:2008/10/16(木) 22:10:03 ID:bPPRnPtJ
タバコ吸う馬鹿は世の中の迷惑だから
ガス室に閉じ込めればいい。
454774号室の住人さん:2008/10/16(木) 22:34:56 ID:+VX54Svu
煙草すってる奴は味覚おかしいから残飯でも全然おいしく食べれます
あと3500円でも余裕だよ
455774号室の住人さん:2008/10/17(金) 00:19:20 ID:2fnerNes
喫煙マナーを訴える分にはまあ何とも思わんが、453みたいなのは引くな。
月1万円生活でストレス溜まってんのか知らんが、他人に当たるなみっともない。
456774号室の住人さん:2008/10/17(金) 00:31:44 ID:a5kKHCGc
タバコ吸う馬鹿は世の中の迷惑だから
集めてアウシュビッツに連行すればいい。
457774号室の住人さん:2008/10/17(金) 01:06:49 ID:iPct6rPO
>>456
アウシュビッツまでの移送賃がもったいないww
458774号室の住人さん:2008/10/17(金) 08:48:33 ID:Yr1p4zyd
自分に言わせれば酒飲む奴も同罪
459774号室の住人さん:2008/10/17(金) 09:42:47 ID:0T9gIb7x
俺に言わせりゃ風俗に金使うやつも同罪。

>>455
どこの板にも、喫煙の話題が出るとスレタイ関係なく、スレを荒らす池沼が必ずいるんだぜ。
スルーしとけ。
460774号室の住人さん:2008/10/17(金) 09:55:25 ID:PpNA8y43
酒まで同罪は酷い話だ
酒飲んで迷惑を掛けるのは飲む本人の自制心の問題だ
俺は家でしか酔っ払うまで飲まない
461774号室の住人さん:2008/10/17(金) 12:24:47 ID:MWqaWO/k
>>445
それだけ主食があれば何とかなるだろ。
とりあえず米2s、無理なら1sは買っておけ。
食パン4斤
6枚切りとして、1食1枚なら24食分。
1食で2枚食べると12食分ある。
昼は当然弁当持参。
米を炊いておき、昼食べる分のおにぎりを作る。中には梅カツオ。
または、マックか。
家にいる時は、米飯は雑炊にしたり焼き飯にして量を増やす。
野菜(キャベツ・玉葱等)でボリュームうp
自炊者なら、ササミか豚コマ、豆腐辺りが活躍するだろ。
あと、スーパーの冷凍食品5割引4割引とかやってる時に確保。
栄養的にはアレだが、インスタントラーメンや茹で麺もお助け食材。
魚の蒲焼缶詰とかレトルトカレーなんか100円で買える。100均ショップにも売ってる。
後は手持ちの食糧・調味料で組み合せればおk
幾らを食べる方に割くか知らんけど、こんな時ぐらい、煙草減らすんだな。

あー、腹減った。
462774号室の住人さん:2008/10/17(金) 12:42:24 ID:4gKGk+cY
男の人って米3キロじゃ半月もたないのか…
毎食食べてるけどなんか一月前に買った五`の袋が半分しか減らない
虫沸きそうで怖い
463774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:02:38 ID:abHt4/Xi
5000円で20日耐えるにはどうすればよいか
464774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:20:23 ID:zRyjhOSG
腹8分がいいというが、じつは腹7分なのだそうだ。
入院したときに病院食の量に絶望したが、まああれは動かないから例外として、
「腹が空いたときに食う」「マ・ゴ・ハ・ヤ・サ・シ・イを守る」ということにしたら、
一日に一食から二食となり。
要らぬ胸焼けも起こらず、どろどろ血液がさらさらになってしまった。うーん
世界の80%は飢餓状態にあるわけで、満腹指向もほどほどにってことだな。
465774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:20:50 ID:vpc0rbEw
>>459
喫煙のバカどもを擁護するようなオマエもガス室に送られるべきだな。
466774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:28:35 ID:sNEM+1bi
鶏胸肉だったら1食にどれ位使う?
467774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:33:41 ID:E6hYv0Fr
100グラムかな。
さっき鶏むね肉使って野菜炒め作って食べた。
468774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:42:01 ID:/TknyO7S
>>362
あー、分かる。夏期は密閉容器で冷蔵庫保管。
というか、食べる量は男女差より個人差かなあ。
3食ガッツリ派とか1日1食とかいるから。

参考までに
精米一合は150g
白飯になると330g
3kgの米を炊くと6600gの白飯が出来る。
469774号室の住人さん:2008/10/17(金) 13:45:02 ID:/TknyO7S
× >>362
>>462
すまん
470774号室の住人さん:2008/10/17(金) 15:45:41 ID:abHt4/Xi
安くたんぱく質とるにはどうすればいい?
471774号室の住人さん:2008/10/17(金) 16:00:22 ID:EnAB9EI8
豆腐屋でおから
472774号室の住人さん:2008/10/17(金) 17:54:18 ID:0T9gIb7x
>>465
俺は喫煙も飲酒も風俗も嫌いなので、そのレスの意味がわからない……。
473774号室の住人さん:2008/10/17(金) 17:56:44 ID:PpNA8y43
>>472
お金使わなくて羨ましい
食費もこのスレならどこで贅沢してるの?
474774号室の住人さん:2008/10/17(金) 18:02:31 ID:UFjhGx0e
>>470
牛乳、豆腐、魚の缶詰、豆類、
475774号室の住人さん:2008/10/17(金) 19:24:52 ID:2fnerNes
喫煙も飲酒も風俗も好きだが、趣味にカネまわしたいばかりに一切やらん俺参上。

最近コンビニのものがエラく高く見えるわ…紅茶とかコーヒーの500mlパックなんか
基本的にわざわざ買う必要無いもんな、自炊してると。
476774号室の住人さん:2008/10/17(金) 20:08:11 ID:EwdkWvpD
コンビニとかは嗜好品だと思ってる
477774号室の住人さん:2008/10/17(金) 20:12:20 ID:72tpRB6L
手間考えたら値段相応と思うのはデザート等の生菓子類ぐらいかな<コンビニ
それでもデザート買うくらいなら自炊の足しにしたいし(料理の幅が広がる)

飲み物は外では買わないね
おにぎりも高く感じる。たまに食べると美味しいけどさ
478774号室の住人さん:2008/10/17(金) 20:27:15 ID:8vZqvLKC
>>462
オレは実家が近くで農家だから米と野菜食べ放題
最近ダイエットしだしたんだが
その前は5合の米炊いて4食分しか持たない・・・・・w
何時もどんぶりメシだった

k単位じゃ到底オレは1ヶ月持たないぞwww
479774号室の住人さん:2008/10/17(金) 21:34:39 ID:Lvwjkmov
俺会社でベジタリアンて呼ばれてた。

時々言ってるのは聞こえたけどまさか自分の事とは・・・

俺だって、、

俺だってッ!!!

明日は弁当に肉入れてってやる。
480774号室の住人さん:2008/10/18(土) 01:17:55 ID:eMCfgL0b
>>479
あれ?俺がいつの間にか書き込みしている・・・
481774号室の住人さん:2008/10/18(土) 01:20:00 ID:uBa0ilax
>>480
じゃあ、もうオマエの存在は不要だな。
482445:2008/10/18(土) 02:18:32 ID:T7xfXau/
色々thx

朝は基本的に食わず 昼は大体おにぎり一個 夜が困ってたんだ
あと12か13日かしらんがとりあえず頂いた意見を参考にこの世にへばり付いてみる
483774号室の住人さん:2008/10/18(土) 04:39:06 ID:0LvRM+sl
へばりつくほど良い世の中なのか
484774号室の住人さん:2008/10/18(土) 04:42:37 ID:aM7yE+aT
せっかく水筒持って行ったのに、500mlじゃ足りなくて
自販機で買ってしまったorz
485774号室の住人さん:2008/10/18(土) 07:38:59 ID:mm+TtbmB
夕べからコッテリしたものが食べたくて朝からホワイトソースを作ってしまったww
今日の昼はパスタにかけて頂きます!
さて、昼まで寝るか…
486774号室の住人さん:2008/10/18(土) 09:00:09 ID:ze+usZVT
>>484
水筒持っていかなければ自販機で飲物2本買ったんじゃね?
水筒持っていって損はないさ
487774号室の住人さん:2008/10/18(土) 09:09:01 ID:lqj5oO8V
備えあれば嬉しいな。
488774号室の住人さん:2008/10/18(土) 12:10:01 ID:cIXGnIHP
↑岸和田博士を思い出した。
489774号室の住人さん:2008/10/18(土) 13:55:26 ID:H4MrEqH7
家が農学部の近くだから野菜が安く買えるぜうひょー
490774号室の住人さん:2008/10/18(土) 14:26:39 ID:qby4IM4W
つい先日も農学部のアホ教授が禁止農薬使って作った野菜を売ってたな
491774号室の住人さん:2008/10/18(土) 15:18:12 ID:4+4c28Pc
ワロタw
492774号室の住人さん:2008/10/18(土) 21:34:28 ID:mm+TtbmB
残り850円なのにコンビニが俺を誘惑する…
肉まん食いてえ
493774号室の住人さん:2008/10/18(土) 21:51:12 ID:PIqBo+cT
>>492
つ段ボール
494774号室の住人さん:2008/10/18(土) 21:57:38 ID:EHVW2uzy
>>493
(;^ω^)うわ、つまんね
495774号室の住人さん:2008/10/18(土) 21:59:34 ID:qby4IM4W
>>492
振りほどいてやろう。
あんな中国産しか使ってない食い物なんて食うな。まだ見つかってないだけで事故米みたい原料使ってるかもしれんぞ
496774号室の住人さん:2008/10/18(土) 22:23:06 ID:uBZ9xFV+
ドリンクは100均かスーパーだな
497774号室の住人さん:2008/10/19(日) 00:42:14 ID:lY0wOf8w
キャベツうま
498774号室の住人さん:2008/10/19(日) 09:55:14 ID:ythAFzLv
寒かったから朝からキムチ鍋食ったら内臓が熱いww

>>495
おかげさまで昨日の支出0で済んだw
499774号室の住人さん:2008/10/19(日) 10:01:35 ID:JeU3H2No
>498
こっちは笑いで腹が痛いです。
500774号室の住人さん:2008/10/19(日) 10:03:56 ID:niAc/Y/s
>>497
どうやってキャベツ食ってるか教えてくれたまえ!
501774号室の住人さん:2008/10/19(日) 10:38:28 ID:kGJkNjBV
買って食うか、もらって食うか、栽培して食うか、盗んで食うか。
502774号室の住人さん:2008/10/19(日) 10:57:29 ID:upF8snYx
そうきましたか
503774号室の住人さん:2008/10/19(日) 12:16:09 ID:XKpi7L5E
キャベツはお好み焼きにしたら結構持つぜよ
504774号室の住人さん:2008/10/19(日) 20:36:47 ID:niAc/Y/s
みんな会社にはどんな飯もっていってるの?
俺は夜に作ったあまり物を弁当箱につめて持っていってるんだけど。
最近は手抜きで食パンにジャム塗ったやつ(合計2枚)と、水筒に麦茶いれてもっていってる。
大体50円くらいかな。
505774号室の住人さん:2008/10/19(日) 21:03:35 ID:vMSQkEsh
のりべんに余りもんつめる
506774号室の住人さん:2008/10/19(日) 21:05:24 ID:4yfyO2hv
>>500
>>503の通りお好み焼きか、油炒め、味噌汁やコンソメスープが多いなあ。
キャベツで漬物を作ったら2回とも失敗した・・・。

>>504
米に海苔、漬物を入れていくけれど、最近は米だけだな。
507774号室の住人さん:2008/10/19(日) 21:56:30 ID:OzMtwj9n

¥3000以上で送料無料!!

通信販売 うまいもんショップ

カレー特集!! おいしいカレーを低価格にて販売中です。

※カレー祭りにての特別大特価! このチャンスをお見逃しなく!!

http://mitaumai.hahaue.com/
508774号室の住人さん:2008/10/20(月) 06:47:43 ID:yROIir/D
安い米買ったら緑色してる部分があったからカビかと思ったけど、薄皮だったわ
安い米もなかなか美味いな
509774号室の住人さん:2008/10/20(月) 07:13:50 ID:MK7sASQr
古米でも美味しく炊く方法を教えとくれ?
水加減を少し多めにする、サラダ油を少し入れるとかはありきたりなので
510774号室の住人さん:2008/10/20(月) 08:49:19 ID:xZv85aiI
古米は炊き込みご飯かお粥さんにする
今の時期なら舞茸ご飯とかぼちゃ粥がウマー
511774号室の住人さん:2008/10/20(月) 12:32:50 ID:gxwUh8Rd
>>510
炊き込みは味をゴマカシてるだけ。
粥も同じ。
調理法じゃなくて、炊き方を聞かれてるんだよ。
ちゃんと話を聞けよ。
512774号室の住人さん:2008/10/20(月) 13:11:37 ID:ksyzpZLn
そんなんググればいくらでも個人的主張のサイトが出てくるわ。
513774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:20:59 ID:+G5V7tCB
昨日、見切り品としてカボチャを小さく切ったもの(一辺が4〜6cmくらい)が
6切れ入ったものが40円だったので思わず買ってしまったんだけど、
どうやって食べたらいいかわからないww

何やって食べたらいいですかねえ?
料理はどちらかといえばできない方に入ります。
カレーとかシチューとかのありきたりのしか作ったことありません。
514774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:23:34 ID:f1WtwYPM
>>513
レンジでチンして柔らかくしてチーズのせてオーブンかトースターで焼く
カレーやシチューに入れても(゚д゚)ウマー
515774号室の住人さん:2008/10/20(月) 14:29:16 ID:o6n2rryE
>>513
めんつゆで煮る。
濃縮ツユなら水で薄めて、甘味が欲しいなら砂糖も加える。
516774号室の住人さん:2008/10/20(月) 15:43:08 ID:hkdYvz8k
>>514
>>515
ありがとうございます。今、チーズはなかったと思うので今回はめんつゆで煮てみます。
次回はチーズ試してみます!
517774号室の住人さん:2008/10/20(月) 15:56:22 ID:XDPJ3bMX
ちょいと鍋ラーに質問。

連チャンで鍋をするときは、
具材を一食分、全て食べきるもん?

それともちょいと残して冷蔵庫入れて、
次の日にまた食材足して加熱してるのかな?

自分のパターンは、夜鍋して次の朝に雑炊かうどんかそうめん投入。
で、汁も含めて食べきるってのをやってきた。

4日とか続ける方は、どういう風に作ってるのか知りたくて。
518774号室の住人さん:2008/10/20(月) 17:46:15 ID:jKQKkLj9
今日3ヶ月ぶりに吉野家の牛丼食ってきたw
たま〜に食いたくなるんだよね。

肉だけ持ち帰りできるらしいよ。
並で280円だって。汁だくもおk。
100円引きじゃないかな。
ちなみに量は並 大盛 特盛 > 肉 85g 110g 170g

家で食えば安く済むんじゃないか?
レトルト袋じゃないからその日に食わないといけないけど、
面倒なときは吉野家の肉だけ、買ってきて冷凍ご飯の上に乗せるのもありだよね。

519774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:21:10 ID:OlhViOD6
コンロなんだけど、横幅が広くて奥行きがそんなに無い魚焼きグリルだと、
サンマとかを横に置けるから、ひっくり返すのに便利だよ。
520774号室の住人さん:2008/10/20(月) 19:30:55 ID:hICSjpcj
>>517
基本的に投下した食材は1回で食べ切る
持ち越すのは出汁だけ
昔、雑炊作る時に親父から「雑炊する時は全部引き上げるんだぞ」と言われてたなー

1日目煮て食べて、
2日目に同じぐらい煮て食べて、
3日目にうどん煮て食べて、
4日目に雑炊にして食べて
下手したら5日目も雑炊の残りとかwww

汁は多めに。途中で減ったら足す
3日目のうどんが美味いんだこれが
521774号室の住人さん:2008/10/20(月) 20:14:59 ID:ksyzpZLn
>>517
その時用意した具材が一食分なら、一食で済む。
そうでないなら、それなりに。
毎回だれもが食いきれない分を用意して、同じ鍋を作っていると思わない方がいい。
522517:2008/10/21(火) 08:47:11 ID:/jUGSAt7
>>520-521
アドバイス、どうも。

参考になったよ。
昨日は白菜とモヤシと豚肉を煮て
ポン酢で食べたけど、煮汁も吸っちまった。

今度はうまく引き継ぐように作ってみるよ。
523774号室の住人さん:2008/10/21(火) 17:03:45 ID:Uf0JEGhV
>>501
>盗んで食うか

お前みたいな性格ってすごく羨ましい。
いや、皮肉とかじゃなくて、俺みたいに極度に気が弱い性格だと
たとえばスーパーの試食品のコーナーでおばちゃんがウィンナを焼いて「試食してー」とか
言ってる場合、俺は本音では食べたくても食べた後に出てくる「責任」を考えて、たぶん俺の性格では
「どう?おいしかったでしょ?」(おばちゃん)「うん」(俺)「「おいしいでしょ。、
今日は定価180円のところ150円なの、買っていって!!!」というセールストークから
逃れられる自信がない。
だから俺はうかつに俺は試食品でも食べる気にならない。
524774号室の住人さん:2008/10/21(火) 17:48:55 ID:Q/5d0ydE
>523
自分もそう。試食でもしようものなら、高確率で買ってしまう。だから一切試食はせず、さけて
ますね。
525774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:09:35 ID:CEu7++8e
スーパーのおばちゃんのは断りにくくてもデパ地下の若い人は華麗に断れる
526774号室の住人さん:2008/10/21(火) 18:49:18 ID:J764dmmv
私は料理もまあ得意だ。パスタも上手につくれるし、魚だって捌ける
だからつき1万生活も可能だと思う。
だけど、甘い物が辞められない・・・
煙草は禁煙に成功したが、甘いものがどうしても止められない。
アルコールも煙草もやらないから、甘いものぐらいはいいかとも思うが・・・
527774号室の住人さん:2008/10/21(火) 19:21:17 ID:Ci0ki1BO
試食は混んでるときに限る。
マンツーマンじゃ逃げられるわけないw
528774号室の住人さん:2008/10/21(火) 19:51:55 ID:3A4wC9fO
あーわかる
煙草は辞められたしお酒も好んで飲まないから一万円ていけそうなのに、甘いモノは本当辞められない
普段はチロルチョコで我慢してるけど、時々爆発してミスド買っちゃう
529774号室の住人さん:2008/10/21(火) 20:01:33 ID:hqHugeLQ
俺は酒代を食費とは別にしている
食費1万円酒代も1万円
酒代のために食費を抑えてるといっても過言ではない
530774号室の住人さん:2008/10/21(火) 20:18:11 ID:X7B7e2Gh
板チョコ数枚買って細かく割ってタッパに詰めてる<甘いの
時々一気に食べちゃうけど落ち着けば大体毎日1〜2欠けらくらい

つか板チョコ、昔に比べて何かちっさくなってない?
大昔に大量にもらったのを↑で処分して無くなったから
最近自分で買うようになったんだけど…

時々グリコのプッチンプリンが無性に恋しいです安西先生
531774号室の住人さん:2008/10/21(火) 20:18:43 ID:3lQvjAro
自炊は面倒なので、毎日外食で一カ月食費1万円以内に抑えたいんだけどどうにもならん。ゴルァ!

532774号室の住人さん:2008/10/21(火) 20:27:19 ID:l8E9e5XN
毎日300円だけ持って外食すればいいだけじゃん
533774号室の住人さん:2008/10/21(火) 21:50:11 ID:SLhEbZVv
ヒント:サイゼリア
534774号室の住人さん:2008/10/21(火) 22:04:29 ID:hqHugeLQ
>>533
答え:中国産
535774号室の住人さん:2008/10/21(火) 23:15:52 ID:NwxUmVHN
甘い物は
一ヶ月ぐらい頑張ってやめれば
普通に食べたくなくなるよ。あれはただの中毒だから

コンビニいくと誘惑多いからいかないように。
できたらスーパーもデパートも避けてなるべく八百屋とかの専門店で買うとか宅配使うとか。
あと、小腹がすいちゃうって人は果物を常備しておくといい。

過激な手段としては、週1とかで評判店のケーキを一個ずつ(ていっても600円ぐらいだし)
買って食べるのを半年ぐらい続ける。
そうすると大衆菓子が不味く感じるようになる。
そしてケーキにもそのうち飽きる。本当の本当においしいのは
評判の店でも1店につき1種類ぐらいなのでそんなにレパートリーないから。
536774号室の住人さん:2008/10/21(火) 23:50:22 ID:xSxkBcA7
>>535
確かに時々ケーキ食べたくなるけど、コンビニで買う気はしないね。
ヨーグルトやアイスくらいかなぁ

私はどちらかというとしょっぱいもの派なので、じゃがりこがやめられん
537774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:09:53 ID:JUm0bqDK
料理得意なら甘いものも作れば安いのに。
538774号室の住人さん:2008/10/22(水) 00:13:43 ID:z8pddsuA
>>535
なるほど。
自分はアイスクリーム。ただしハーゲンダッツしか食べない。
高いと思うけど、その代わり月2回くらいまでにしている。
539774号室の住人さん:2008/10/22(水) 01:05:50 ID:PTtk8WQh
材料にもよるけど、ケーキとか作ると逆に高くつく場合もあるよね
バターとか砂糖を結構使うし…
540774号室の住人さん:2008/10/22(水) 02:01:25 ID:yce71lFe
完全に甘いものをやめてしまうのも体に悪い気がするな
541774号室の住人さん:2008/10/22(水) 02:44:28 ID:vn5zqdoo
>>540
ごはん+消化酵素=ブドウ糖

米を食え
542774号室の住人さん:2008/10/22(水) 04:34:50 ID:8/XJpTMb
4月 9564円
5月 7241円
6月 4855円
7月 35212円
8月 38864円
9月 21049円
10月 今現在で9761円

また食費一万以内で暮らしていけるようになりたい…
543774号室の住人さん:2008/10/22(水) 06:57:04 ID:XxV8mKNv
6月から7月にかけてなにが起こったのか
544774号室の住人さん:2008/10/22(水) 07:14:59 ID:WzAWkioh
>>538
もちろんスーパー等の安売りの時に買ってるんだよね?まさかコンビニの定価で買って無いよね?
545774号室の住人さん:2008/10/22(水) 11:21:59 ID:w+Eh/Jtc
>>542
収入が増えたとか、仕事が忙しくなったとかかな?
546774号室の住人さん:2008/10/22(水) 11:33:27 ID:8/XJpTMb
>>542ですが…
ストレスたまってて毎日大量に買い込んだり、食べてました
今は少しずつ落ち着いてきましたが
547774号室の住人さん:2008/10/22(水) 14:51:00 ID:HvzpbboC
食でストレス解消って場合は、そりゃ食費を抑える云々の前が大事だなあ。
548774号室の住人さん:2008/10/22(水) 19:35:20 ID:XxV8mKNv
ずっと食費抑え気味だったのが爆発したのか
外的要因のストレスかどっちだろう?

無理せず1万5千〜2万にするとか
お菓子は別勘定にするとか逃げ道作った方がいいよー
549774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:33:25 ID:ojwWYP1Q
まあ美味い食材は高いからな、量とは限らんよね。
正直1万だと不味いものばかりになるorz
野菜も美味い野菜は高いorz
果物とかタケー
富士りんご食いてー1個200円もするんだよね〜
550774号室の住人さん:2008/10/22(水) 21:35:48 ID:KswRXlUW
>>526
私は女だけど、甘いモノは食べないけど、お酒が止められない。
甘党、辛党ってよく聞くけど、ほんとお酒の好きな人は甘いものを食べないし
甘いものの好きな人ってお酒を飲まないよね。
甘いものとお酒ではどっちが高くつくんだろう?
ちなみに私は毎日500ml缶の雑酒(ドラフトワンなど190円)を飲んでるので
お酒代だけで毎月5800円ぐらいかかってしまう。
551774号室の住人さん:2008/10/23(木) 02:30:29 ID:CfXkR89X
>>549
美味い野菜ってのは旬の野菜で、その時に一番安売りになる野菜のことだぜ……?
野菜に限らず、魚もだが。
せめて、ものの旬ぐらいは知っておいた方が、本当に美味くて安いものを手に入れられる。
552774号室の住人さん:2008/10/23(木) 06:08:03 ID:key1BjOD
>>551
> 美味い野菜ってのは旬の野菜で、その時に一番安売りになる野菜のことだぜ……?
初耳
553774号室の住人さん:2008/10/23(木) 08:23:21 ID:5awtzs74
>>552
常識
554774号室の住人さん:2008/10/23(木) 08:44:48 ID:qlBhzwAj
>>552
旬の魚も安くて美味い
美味しく1万円生活送りたいなら魚や野菜の旬を覚えたほうがいいよ
555774号室の住人さん:2008/10/23(木) 08:54:51 ID:6XneNM1w
旬だからって安いとは限らんだろ。
きのこ類はほぼ高い。
松茸は別格として、このスレにいるとエリンギ、しめじ、しいたけ、まいたけの安物さえも高く感じるorz
気軽に買えるのはえのきとなめこだけw

とにかくやっぱり高い野菜はそれなりにうまいよなぁ〜。品種が微妙にちがうんだろうね。
京野菜とかあほみたいに高級だけど、どうなんだろうね。食ったこと無いけど。
556774号室の住人さん:2008/10/23(木) 09:27:40 ID:5awtzs74
ああ言えばこう言う
557774号室の住人さん:2008/10/23(木) 09:29:59 ID:r3uS7Zoy
>>556
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
558774号室の住人さん:2008/10/23(木) 12:23:45 ID:IF6WOiOG
今、親元を離れて食費1万ぐらいを目標にやってるんだけど、家にいたころは
お手伝いさんとかが食事全般を作ってくれていて、どんな食材がどんな値段なのかも
わからないまま1ヶ月過ぎたって感じ。
とりあえず9月は・・食材(スーパーで買ったもの)12400円(米、野菜、調味料、味噌、飲み物、加工食品)





















559774号室の住人さん:2008/10/23(木) 12:40:07 ID:/Bjjtd2J
だったらそのお手伝いさんをスカウトして、
1万円でまかなってもらえよw
560774号室の住人さん:2008/10/23(木) 12:55:10 ID:uwUNlTL7
>>550
>ほんとお酒の好きな人は甘いものを食べないし
甘いものの好きな人ってお酒を飲まないよね

そうなのか?甘いもの食べながら酒のむけどなぁw
561774号室の住人さん:2008/10/23(木) 13:14:14 ID:CfXkR89X
>>556
旬の意味を取り違えてるようだから、わかってなくてレスしたんだと思うよ。
何と比較して高いと言っているのか、まるで話が通じてないみたいだ。
そりゃキノコはモヤシより高いだろうが、旬と関係ない比較だし。

肉と比べりゃ何でも安いって話にまで持って行くのも、また2chらしくて楽しいけどさ。
562774号室の住人さん:2008/10/23(木) 13:52:41 ID:KvA2tz2x
旬だと多く取れるから、需要と供給のバランスから安くなるのが経済の常識。
563774号室の住人さん:2008/10/23(木) 14:07:02 ID:r3uS7Zoy
値段の話はどうでも良いけど
野菜が旬だから美味いってのは
昔は今みたいに年中あらゆる野菜が食えなかった時代の話
旬だから安いってのは同意
564774号室の住人さん:2008/10/23(木) 14:31:34 ID:qlBhzwAj
旬だから美味いっていうのは過去の話なのか…
旬の野菜は季節はずれの野菜より美味いとか栄養が高いとか
家庭科でならった気がするが
565774号室の住人さん:2008/10/23(木) 16:23:08 ID:l/4/DpO8
野菜の旬と言うのは本来の時期に路地栽培された物を指します、旬の時期以外でハウス等で栽培された物は値段も高いし栄養価も違います、
今はその時期にあった品種が開発され年中野菜が食べられますがやはり旬の物は違いますよ
偉そうにレスしてごめんなさい。
566774号室の住人さん:2008/10/23(木) 17:54:07 ID:4eyx+3Dw
日雇い派遣の下層社会の身にとって食費は切実な問題である。
日雇いの作業指示書見ながら安いパンかじってたりすると、時としてとても悲しくなってくる・・・。
567774号室の住人さん:2008/10/23(木) 18:05:19 ID:r3uS7Zoy
>>566
まず期間工でもいいから月収制の仕事を探そう
日雇いよりも安定してるし住居も与えられる
中には食堂があり200円で腹いっぱい食える所もある
無駄遣いしなければ確実に金は貯まるから
568774号室の住人さん:2008/10/23(木) 18:48:27 ID:cNzVDKu1
一人暮らしだからご飯炊く量が少ないんだけど
サトウのごはん系の安い米って健康に良くないかな?
569774号室の住人さん:2008/10/23(木) 19:26:34 ID:CfXkR89X
健康に影響が出るかどうか結果が出るほど、何十年もそれだけを食べ続けた人が
実験結果として出てこないだけに、漠然と健康に良いかどうかは誰にも判断できないよ。
エライ学者様は何を言っているか知らんけどw
基本的に、インスタントというか調理段取りをはぶいた食品は、
時間の節約ができる以外にたいした利点はないと思う。
570774号室の住人さん:2008/10/23(木) 19:33:01 ID:97xLOsrS
>>568
逆にあんな常温で一年以上持つ物が、体にいいと思えるか聞きたい。
米はそんなに高くないし、炊いて保存してチンして食べた方が、安いし安心かと

でも貧乏になれて安い物ばかり買ってたけど、たまにいつも買う物よりランクの高い物買うと感動するね〜。
節約になってないんだけど、たまの贅沢が楽しい
571774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:01:37 ID:6YUHrSYx
あるあるwおいらも先週引越ししたばかりなので、記念に10キロ3800円のコシヒカリ買ったら
美味しいしくて炊き上がりが白くツヤツヤしてるの見て感動した。
いつもは1番安い米。
572774号室の住人さん:2008/10/23(木) 20:39:40 ID:7foGExte
>>570
缶詰瓶詰めも体に悪いと思う?
原理一緒だよ
ナポレオン時代じゃあるまいし

贅沢する時オレは醤油や酢、油をちょっと高いの買ってみる
味が全然違ってやばいぐらいうまい
ブドウ種子油で炒めたチャーハンやばい
うまい
573774号室の住人さん:2008/10/23(木) 21:01:12 ID:plDiEWzx
チーズ大好きだけど高いから我慢してたんだが、トップバリューの安いのを見つけたから喜んで買った。
さすがに味と歯ごたえがヤバイ。もう買わない…
574774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:05:52 ID:fMPPj6Oa
月1万ってキツくね?寮暮らしの学生か
自給自足の田舎暮らしの人ぐらいじゃないと
実現できなくない?せめて3万は欲しいな。
575774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:09:09 ID:r3uS7Zoy
>>574
年に5回くらいこの手の書き込みがあるよね
自分基準でレスされてもね
スルー出来ない自分が情けない
576774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:13:55 ID:IykjxPi6
このスレには実現出来てる人、もしくはそれに近い人
のが多いからなぁ

難しいといわれても「そう?」としか言えん
昼は弁当(白飯)、夜は自炊が絶対だけど
577774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:15:37 ID:ggv8giQL
食費三万あったらかなり贅沢三昧できるよ
自分は毎月一万円
質素かもしれないけど、美味しいし健康です。
578774号室の住人さん:2008/10/23(木) 22:17:25 ID:5awtzs74
むしろ3万も使い切れない
579774号室の住人さん:2008/10/23(木) 23:16:32 ID:Fg1LIIXW
まだ今月は3千円くらいしか使ってない
肉も二十日ほど食ってない
明日は肉使ってカレーでも作ろうと思うけど
580774号室の住人さん:2008/10/23(木) 23:44:12 ID:iIMiEoA1
皆さんが弁当に入れてるメニューを教えてくれませんか?
参考にしたい。
581774号室の住人さん:2008/10/24(金) 05:09:06 ID:oeUlkKbe
甘い物はやめられたけど、かきピーがどうしてもやめられない〜
582774号室の住人さん:2008/10/24(金) 08:44:33 ID:l/rHkQPO
>>580
煮物、野菜炒め、焼き魚、卵焼き、冷凍食品が多い
基本的に前夜の残り
583774号室の住人さん:2008/10/24(金) 09:50:07 ID:1mNCjkmu
食費抑えるのはいいことなんだけどさ、考えが何でもケチくさくなりそうじゃないか1万って・・・
いい物食ってないから顔に貧相が写りそう
584774号室の住人さん:2008/10/24(金) 10:13:23 ID:jtf/uaXN
自己満足でやってんだからケチを付ける必要も無いだろ。
2万スレでも3万スレでもあるし、わざわざスレまで来て書き込む必要は無い。
585774号室の住人さん:2008/10/24(金) 10:22:41 ID:5JKLdsqx
初めてこのスレに来て読んだけど楽しそう。
本当?って思ったけど。
586774号室の住人さん:2008/10/24(金) 10:50:10 ID:gHfSsoAC
1万で抑えられないとか3万もかかるっていってる方が本当?って思う。
何食べてたらそんなにかかるの? 毎日外食なの?
完全自炊だと高級食材買って毎晩酒でも飲んでないと3万なんて使い切れん。
587774号室の住人さん:2008/10/24(金) 12:28:23 ID:AEBmDSYr
会社の食堂で昼食、500円
缶コーヒー3本、300円
帰りにコンビニ寄って1000円ちょっと
贅沢するつもりは無くても月4〜5万使ってたな
588774号室の住人さん:2008/10/24(金) 13:51:37 ID:qIkKDgCW
だから「そんな金額が云々」とか無駄な議論を避けるために
わざわざ金額別にスレ立ってるんだろ。
いちいち自分が該当しない食費スレに、無意味なレスするヤツって何がしたいんだか。

>>581
俺はグリーンピースを揚げて塩ふったやつ、あれがやめられない。
いろいろ豆が混じってるのじゃなく、グリーン一色のが理想w
安いし量が多いからいいんだけどさ。
589774号室の住人さん:2008/10/24(金) 13:54:23 ID:eYFkLvTM
>>586
分かる!完全自炊だと3万使う方が難しいよね
毎晩刺身やステーキ肉なんて買う訳じゃないし…
肉、魚、卵、野菜色々買うけど毎月絶対1万もかからない
むしろ8000円もいくか?ぐらい
外食は友人としか行かないから交際費として
590774号室の住人さん:2008/10/24(金) 13:59:45 ID:8LSWEEbZ
高い食材使えば、3万なんて簡単に超える。
591774号室の住人さん:2008/10/24(金) 14:04:43 ID:i5O8QfZB
神経質つうか、自治厨わろすw
いまは2万だが、いつかは1万を、と思ってる奴が
レスしたらだめなのか?w
592774号室の住人さん:2008/10/24(金) 14:33:37 ID:VfflXoug
>>591
まぁこの流れ作った奴が明らかにそんな奴じゃないし
593774号室の住人さん:2008/10/24(金) 14:50:49 ID:ByxnNAkf
食費に3万も使う奴は、飲み代も食費に入れてるか毎日外食かなんだろう。
相当買い物が下手、というか頭が悪い買い物しかできない奴でない限り、
自炊で3万も行くはずないから。
594774号室の住人さん:2008/10/24(金) 15:39:18 ID:DgJ7KT3V
毎日外食なら3万ではとても収まらないよ
昔給料良いけど激務だった頃は自炊する暇あるなら寝る時間が欲しい
って感じだったから月5万くらい余裕で使ってたな

595774号室の住人さん:2008/10/24(金) 15:58:59 ID:WEAJbcne
だから何?自分語りうぜー
596774号室の住人さん:2008/10/24(金) 16:07:35 ID:DgJ7KT3V
>>595
(;^ω^)僻むな
597774号室の住人さん:2008/10/24(金) 16:20:03 ID:VfflXoug
596 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/10/24(金) 16:07:35 ID:DgJ7KT3V
>>595
(;^ω^)僻むな


これは自分で言うべきじゃない
598774号室の住人さん:2008/10/24(金) 16:26:13 ID:i5O8QfZB
おいらも確かに仕事いってた頃は余裕で5万以上は使ってたな
599774号室の住人さん:2008/10/24(金) 16:33:47 ID:5kPQzDxj
>>589
刺身やステーキなんか買ってないけど1万超えまくってしゃーない
まぁ お菓子やお酒が原因なのは分かってるが辞められない('A`)
600774号室の住人さん:2008/10/24(金) 19:20:33 ID:qIkKDgCW
やっぱ懺悔レス投下が増えたじゃねえか。
601774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:25:15 ID:lKL2IkNL
仕事中のジュース代がけっこう痛い。飲まないわけにもいかんから、なるべくペットボトルをちょびちょび飲んでる…。
602774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:29:15 ID:KDzWdb1d
http://www11.uploader.jp/user/zxc3219/images/zxc3219_uljp00014.jpg

こんだけの食材買っただけで1200円だもんな、これで1ヶ月1万円でいけるのかね?
603774号室の住人さん:2008/10/24(金) 21:34:43 ID:8LSWEEbZ
国産牛肉、うなぎ、なんか買えば、軽く1日1000円超える。
野菜でも有機栽培無農薬ものは高い。
季節的に国産松茸買えば、月3万なんて余裕で超える。
604774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:07:31 ID:1Y0JV7AQ
>601
仕事場にお茶とか無いのかな?
自分んちでお茶作ってくとか、面倒とか、ジュースがいいとかなら
パックジュースの方がペットボトルより安から、それかって家でペットボトルにつめるとかしたらどう?
605774号室の住人さん:2008/10/24(金) 22:13:54 ID:1Y0JV7AQ
>>602
自分の近所のスーパーなら1000円以内で買えるなぁ。
野菜が高いのかね。
606774号室の住人さん:2008/10/24(金) 23:12:32 ID:KDzWdb1d
山芋258g124円、玉ねぎ4ヶ148円、ジャガイモ4ヶ110円、キャベツ半分70円
四国の田舎のスーパーマルナカだけど、高いのかな?

とりあえず
サバ4分の1切れ、オニオンスライス1ヶ、米1合も夕食でした。
塩もみしたのに、たまねぎ死ぬほど苦かったよ。
意地でも完食しようと思ったが、途中でギブったw


607774号室の住人さん:2008/10/25(土) 00:57:43 ID:txMfJNvL
野菜とか肉はそんなに金かからないよ。
米とか醤油とか酒とかが切れたときがやばい。
あとパン派は金がかかる。
あとカルシウム補給に牛乳はかかせない。最近牛乳高い。
あと海草を食べないと亜鉛が不足。味覚崩壊。
そしてたまには牡蠣とか鮎とかホッケとかほうぼうとか季節の魚を食べたい
とくに牡蠣は亜鉛がたっぷり
食べたい
でも牡蠣高い
あとたまにはエビチリも食べたい。
エビは高い。

魚介類高い。でも魚介類じゃなくて肉ばっかくってると体臭が心配。
608774号室の住人さん:2008/10/25(土) 06:20:11 ID:wBLJMjLo
>>606
オニオンスライスは、まずタマネギを水にさらしておくのです。
そうすれば、苦みが取れます。
マリネなんかを作る時も同じです。

がんばってください
609774号室の住人さん:2008/10/25(土) 13:50:20 ID:B6pg+cWq
>>608
励ましのお言葉、ありがとう。

いま、カレーを作ってます。
引っ越してきたばかりで、オタマもないし、冷凍保存するためのタッパー?
もないしで、どうしようか考え中です。
610774号室の住人さん:2008/10/25(土) 14:48:26 ID:2FFoZoCH
買ってこいよ!
611774号室の住人さん:2008/10/25(土) 16:45:17 ID:Xl4jShfK
>>606
ここでマルナカの文字を見るとはw
マルナカは肉は高いから肉買うときは別のスーパーにいくことをすすめる
612774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:25:09 ID:NBhTgjCD
ちょっと前にスーパーでお値打ちになってて買ったあらびきウィンナーを2袋買って今日2袋目を開封して食べたんだ。
225g入りで結構いっぱい入ってたから、来週一週間のお弁当のおかずにできると思ってたのに、
伊藤ハムの自主回収品になったって今TVでみてしょんぼり・・・。

まぁ、半分食べた状態でもきっと全額返金してくれると思うけど、すでにゴミに出してしまった一袋目の代金は返ってこないよなぁ・・・。
まぁ、代金よりグレードアップした品を貰ったほうが正直うれしいんだけどw
613774号室の住人さん:2008/10/25(土) 21:41:57 ID:MGFh3JzV
そんな日もあるさ。元気出せ。
614774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:13:12 ID:TMeY7i77
ハロウィンだからとかぼちゃクッキーを作ってみた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53097.jpg
70円ぐらいかな?
かぼちゃが多すぎたのかサクサクしないorz
それともかぼちゃクッキーってこんなもの?まあ美味しいからいいか
615774号室の住人さん:2008/10/25(土) 22:38:22 ID:dYKJfaUW
>>614
食べたいです
616774号室の住人さん:2008/10/26(日) 01:11:01 ID:ghhZTMPv
>>614
美味しそう!
レシピ知りたい
617774号室の住人さん:2008/10/26(日) 01:15:40 ID:fWgPWbwm
>>601
ジュースはカロリーが高くて太りそうだから全く飲まなくなった。
職場に給茶機があるから普通はそれを飲んでるけど、もしもなければ
水出しの緑茶のティーバッグとマグカップを持っていって、ウォータークーラーとかの
水でお茶を出せば、ティーバッグ1個で4−5杯分使えると思う。
618774号室の住人さん:2008/10/26(日) 01:22:48 ID:Oz6TF+8L
>>612
レシート残ってない?
店頭ならレシートも持っていく、送付ならその旨送付状に書いて、
レシートのコピーを添付する。
619774号室の住人さん:2008/10/26(日) 10:49:29 ID:zTokwQRJ
>>618
>>612ですが、レシートって8割はとってるんだけど、これに関してはなぜかいくら探してもみつからないんですよー。
なので半分のこってる現品しか手元に無いです。
620774号室の住人さん:2008/10/26(日) 13:55:41 ID:9hoqKS2G
飲み物代を安く抑える方法 伝授ください!!
2Lのウーロンチャ(138円)を週に2本飲んでいる現状ですが
もう少し抑えられないものかなーと・・・
621774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:00:38 ID:CXK4fvzx
>>620
家でお茶を沸かしたら・・・・
622774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:10:50 ID:fWgPWbwm
ペットボトルにお水を入れて水出し緑茶かウーロン茶のティーバッグを入れて
冷蔵庫に入れておくだけ。
どれだけお茶を飲んでも1日10円にもならない。
623774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:25:38 ID:EDlJkqWx
初期投資が必要だがw

スーパーで容器を買って、無料でイオン水などが汲めるマシンがあるので
利用してるよ、僕は
624774号室の住人さん:2008/10/26(日) 14:32:42 ID:6x0Fg8G5
イオンでイオン水か・・
625774号室の住人さん:2008/10/26(日) 15:43:00 ID:yzxbEpKq
バイト先で食費について3万ぐらいでしょ?と聞かれたんで、
半分もいってないと答えたらちゃんと食べないと死ぬぞと笑われた
世間では最低3万が基準らしい
626774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:02:10 ID:6x0Fg8G5
まぁ
1日1000円だな

会社勤めだと昼外食になるんだろ
627774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:19:02 ID:5RJbtV4c
皆、水道水飲んでるの?
前は料理でもなんでもミネラルウォーター使ってた。
最近は料理の中で沸騰させるやつは水道水、水だし麦茶はミネラルウォーターと移行しつつある。


東京の水はうまいらしいけどな。千葉はどうなんだろう
628774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:36:11 ID:zTokwQRJ
水道水をブリタで浄水してから使ってるよ。
飲み物はパック茶を安く大量買いしてるからめったに水道水を飲むことはないけど、
浄水してるからかまったく味に問題ない。
ただ、たまにめっちゃ塩素くさいんだよね。きっとマンションのタンク清掃の後だと思うけど。
629774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:46:19 ID:eSslg9Mc
蒸したジャガイモ美味いです><
630774号室の住人さん:2008/10/26(日) 16:52:46 ID:njJIOHuB
>>627
東京の水がうまい…?
沸騰させないと無理なんだが…
俺は料理は水道
飲料、米(炊くときのみ)はスーパーの無料イオン水だなぁ
631774号室の住人さん:2008/10/26(日) 17:06:17 ID:SP6t/vSv
東京の水はうまいよ。でも、水道局が責任持つのは建物まで。
マンションのように各戸への水圧を保つために水を溜める場合は
その設備に差違があるからね。
そのまま飲む場合は浄水が必要になる場合もあるさ。
632774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:11:13 ID:5RJbtV4c
あーマンションだとそういうのがあるのかー…
マンションの上にタンクとかなけりゃ貯めずに直かな?

スーパーのイオン水も機械の掃除が半年に一回で…っていう書き込みを見たから、ちょっと怖い
633774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:36:45 ID:qSbnVQ3F
怖いってw
普通のことでしょ
家庭用の浄水器だって定期的にフィルター交換するんだし
634774号室の住人さん:2008/10/26(日) 18:59:11 ID:ZXvOK6xz
都会の水が不味いって言ってる奴は数十年前の知識をさも自分が確かめたように語る奴かプラシーボ
今はど田舎以外どこも変わらん
635774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:44:14 ID:ehiW98Ng
近所のディスカウントスーパーにはよさげな水筒が無いんで
ダイソーの400円位のやつ買おうと思ってるんだけど、
安全性大丈夫かな?変なの溶け出してきたりしない?
636774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:47:16 ID:oWWXuZkt
ダイソーで最近買ったヘッドフォンは耳から外すたびにバラバラになるぞ
637774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:47:50 ID:1BeYuGYb
中国製の鍋や食器類は避けろ。下手すると死ぬ。
638774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:51:13 ID:pYx/mbwJ
都会でも田舎でもない所に住んでるんだけど、
水道水をそのまま冷蔵庫で冷やして飲んでるよ。
639774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:53:55 ID:5RJbtV4c
>>633
説明不足ですまん。
書き込みの内容としては、スーパー店員によるもので、掃除が行き届いてなく、機械が不潔で自分は利用したくないと思ったという内容。


自分のいいと思ってるものを批判されたので不快に思ったんだろうけど、どう思うかは個人の自由だからほっといてくれ
640774号室の住人さん:2008/10/26(日) 21:59:06 ID:Oz6TF+8L
>>627
千葉は水源によると思う。
印旛沼水源→激マズ(下水の味)←友人の新築マンション購入後2ヶ月
茂原近辺→激マズ(下水の味)←小旅行だったので、建物のせいかもしれない

641774号室の住人さん:2008/10/26(日) 22:56:42 ID:THm/Duyi
>だからほっといてくれ

だったらチラシの裏にでも書いてなよ、坊やww
642774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:17:28 ID:njJIOHuB
>>634
ど田舎ですみません

風呂上りに飲む冬の水道水の美味さは異常だったな
643774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:24:30 ID:MSc1z6nF
給料下がったから俺も頑張らねば。

朝⇒ご飯+キムチ+卵
昼⇒弁当
夜⇒多少手の込んだ自炊
(肉は小分け冷凍した物をちょっとずつ使用)
644774号室の住人さん:2008/10/26(日) 23:26:42 ID:NZomU/H1
>>638
わかる!俺も夏場そーやってたw
645774号室の住人さん:2008/10/27(月) 00:05:57 ID:BK3TsHcN
今月はまだ5000円だからあと数日は刺身でも買って過ごそうと思う
先月は一万超えだったから頑張った、自分!
646445:2008/10/27(月) 01:01:30 ID:LdIABzsR
今月7000円くらいに抑えた。まぁまだ5日あるけど
とりあえず月に一本だけ買う贅沢な酒(といっても1200円ぐらいだが)をかって
余っていた納豆2パックを唐揚げにして召し上がった
納豆の唐揚げまじでうまいんだよね 片栗粉つけてあげるだけだし付属のタレで食える
647774号室の住人さん:2008/10/27(月) 01:41:44 ID:4vf4o6G9
>>630
地方でも、地下水が水道水になってる地域の人はそう言うけどさ。
俺んとこの田舎もそうだったから、東京に来た時には水道水飲むのに迷ったけど、
一時期大阪にいた時であったゴミ水なんぞと比べたらペットボトルで売りに出されるのが
納得できるぐらい、東京の水は美味い。

ただ、やっぱり集合住宅で屋上にタンクがあるとこだけは注意らしいけど。
それは別に東京に限らないw
「呪念」とか「ほの暗い水の底から」みたいなホラーの影響もありありw
648774号室の住人さん:2008/10/27(月) 03:24:28 ID:JF1SzydZ
>>570
日本語覚えたてなのか?
649774号室の住人さん:2008/10/27(月) 06:31:18 ID:agG5KPYX
和食派の俺は食費1万以内で押さえるのに難儀している。
650774号室の住人さん:2008/10/27(月) 06:32:13 ID:QoApSdhp
>>646
偉いなぁ
651774号室の住人さん:2008/10/27(月) 06:49:47 ID:z0ahTgv8
>>648
遅レスのうえにしょうもないツッコミいらん

給料日で壊れてしまった
1ヶ月の食費と同額を水割り2杯飲んだだけのキャバクラで使ってしもうた
652774号室の住人さん:2008/10/27(月) 07:16:27 ID:xktKpaDV
>>651
食費抑えてるんだからそのぶん遊ぶのに金使うのはいいじゃん
653774号室の住人さん:2008/10/27(月) 07:19:31 ID:DbkoQ2PE
余裕こいて食べきれないくせに昨日リンゴやミカン買っちまった…
久々に食った果物はうまかったけど余計な出費しちまったぜ
今月残り4千円
654774号室の住人さん:2008/10/27(月) 07:25:05 ID:QoApSdhp
>>651
デブスだけど水割り飲むの見ててあげるのに酒飲めないから
655774号室の住人さん:2008/10/27(月) 10:47:16 ID:2tsa1dUU
>>653
そんなに沢山買った?
私なんかみかんとか1袋買うと20個ぐらい入ってても、セーブしないと
あっという間に1日で全部食べちゃうよ。
それじゃお金がもたないから、1日に5個までとか自分で決めてそれ以上食べないようにしてるけど。
656774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:04:01 ID:puarCZm/
今月はまだ8000円しか使ってないから今週は食べ放題行って贅沢するわ
657774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:05:47 ID:7hpO7pxw
>>655
同じく

昨日みかん頂いていっぱいあるけど止まらん
おいしいから必至でセーブ中だw

今月残り3000円
うっしゃー
658774号室の住人さん:2008/10/27(月) 12:18:10 ID:AMWeP5ZQ
ここでは予算1万は使い切らないとだめ?
次月持ち越し禁止?
659774号室の住人さん:2008/10/27(月) 13:22:41 ID:7hpO7pxw
>>658
有りでしょ!
その分次回ゆったりと生活したらいい
660774号室の住人さん:2008/10/27(月) 13:46:57 ID:nPkODgaE
月半ばで1万使い切ったが、耐えてる。
米はあるからね。
661774号室の住人さん:2008/10/27(月) 14:42:17 ID:4vf4o6G9
1万円前後でがんばればいいのに。
そんな、修行僧みたいなことを無理強いするスレじゃないよw
662774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:27:20 ID:pgLB7Ob4
>>583
おまえは元から貧相な顔してるぞ
663774号室の住人さん:2008/10/27(月) 17:50:55 ID:0QtZZdTb
米買ってふりかけを各種そろえていろんな味と栄養をとうようにする。
664774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:06:52 ID:L3Gd8JKY
>>660
ぜひ米で半月ほどのりきったか聞かせてほしい。
これから半月くらい、よくて一週間米のみ生活orz
調味料は一通りあるんだけどさ、ふりかけはないのよ
665774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:10:08 ID:2rtaOOwq
お前らにオススメのメニューを1つ

・卵かけご飯
666774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:13:54 ID:SmkRdkFM
今帰ってきて冷蔵庫開けたら、腐ったキャベツしか入ってねぇorz
667774号室の住人さん:2008/10/27(月) 18:59:40 ID:AMWeP5ZQ
>>663
俺は以前サプリメントを粉砕してふりかけに投入してた頃があったよ
668774号室の住人さん:2008/10/27(月) 19:19:29 ID:Ts1JHPOx
北海道で買ったジンギスカンふりかけオヌヌヌ
669774号室の住人さん:2008/10/27(月) 19:43:11 ID:wbQeagwy
北海道までの旅費がありません><
670774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:42:14 ID:ieMZZGLD
友達からせっかく米をもらったのだが
化粧品か防虫剤かの匂いが付いていて頭が痛くなる・・・。
何とかして食べる方法は無いかな・・・?
671774号室の住人さん:2008/10/27(月) 20:49:27 ID:AMWeP5ZQ
友達が殺そうとしてるんじゃないの?それって。
672774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:23:08 ID:tIYEg/ZJ
山菜の炊き込みご飯で臭いを中和させるとかはどうですかね?
673774号室の住人さん:2008/10/27(月) 22:46:05 ID:puarCZm/
>>670
それって汚染米じゃね?保健所に調べてもらったらどうだろう
674774号室の住人さん:2008/10/27(月) 23:50:45 ID:ieMZZGLD
やっぱり危険かな・・・?
とりあえず今日の分は酢で洗ってみた。
ちょっと本当に分析してもらおうかな。
675774号室の住人さん:2008/10/28(火) 00:07:39 ID:b4Q+cc71
>>664ごま油少々を熱した後、炊きたてのご飯に回しかけ
その上から醤油を多めに、一味を少々かけてお食べください
何杯でも行けます、飽きない
後は炊いたご飯を四角く薄く伸ばしてしばらくおいたあと
少量の油で揚げてお焦げにして
上からコンソメでも味の素でもだしの素でも、なければお湯に醤油垂らしただけでもいいからスープをかける
あ、片栗粉があれば最強だね
お弁当は焼きおにぎりで
後はおじやか、バターがあればリゾットにもなるね
米を水に暫く浸してからフライパンで炊いてピラフもいい
なんか今週金少し余裕があるのに、自分がやりたくなってきたww
月曜 リゾット
火曜 ごま油醤油かけごはん
水曜 おじや
木曜 お焦げもどきとスープ
金曜 ピラフ
土曜 きりたんぽもどき
日曜 酢めしにワサビと醤油
↑理想
676774号室の住人さん:2008/10/28(火) 00:27:03 ID:o/7PkFeX
アクセス規制がうんたらかんたら
>>616
バターとか使ってないんでこんなのクッキーじゃねえとか言われそうだけども
材料
 ホットケーキミックス100g
 サラダオイル大さじ3
 牛乳50cc
 かぼちゃ1/4
作り方
1:皮と種とったかぼちゃをレンチンしてつぶす
2:上3つの材料を混ぜ合わせ、さらに1をよく混ぜる
3:30分冷蔵庫で寝かせる
4:成形して170℃のオーブンで17分で完成
かぼちゃはもっと少なくしていいかも
677774号室の住人さん:2008/10/28(火) 00:30:34 ID:fsOvjUTT
お砂糖も使わないんだ、すごいね
かぼちゃの甘みでいけるのかな
678774号室の住人さん:2008/10/28(火) 01:08:52 ID:o/7PkFeX
ホットケーキミックスに若干砂糖入ってるからね
まあそこらへんは好みでいいと思う
679774号室の住人さん:2008/10/28(火) 02:07:05 ID:8hkwj2Qg
>>635
ガラス瓶にしとけば?
680774号室の住人さん:2008/10/28(火) 03:18:37 ID:1Mlcw4OB
>>676
牛乳入れすぎじゃない?
あと、もっと薄く延ばしたほうが良い
681774号室の住人さん:2008/10/28(火) 11:28:36 ID:VEsOrFmr
676じゃないけど、分厚いホットケーキが好き。なかなか美味く焼けないんだけど。
682774号室の住人さん:2008/10/28(火) 11:49:36 ID:aMVYRdtd
ホットケーキの種を普通につくって
炊飯器にぶちこみ早炊き

感動するほど分厚いホットケーキができるよ

詳しくは炊飯器 ホットケーキでぐぐるとよろし
知ってたらごめん
683774号室の住人さん:2008/10/28(火) 13:30:08 ID:0lF9WzNN
冷蔵庫が壊れて5日目。冷蔵庫は常に常温
俺の貴重な保存食兼ビタミン源たるキムチに白い粉がついてるんだが
コレはキムチの塩分とかミネラルが浮かんできたのであってカビとかそんなんじゃないよね?

新しい冷蔵庫・・・早く来てくれ・・・
684774号室の住人さん:2008/10/28(火) 13:35:46 ID:3OnhPaCz
冷蔵庫は掃除してないと常温になったとたんに細菌が大繁殖だぞ
密閉状態だから食品から出る水分もかなりあり、カビが恐ろしいほど繁殖
たまに冷蔵庫からにしてアルコールで拭き掃除をおすすめ
685774号室の住人さん:2008/10/28(火) 14:17:22 ID:JdoojMZq
>>665
たまごかけご飯とかww


フツーはたまごとじって言うだろww
686774号室の住人さん:2008/10/28(火) 14:50:39 ID:3OnhPaCz
卵かけご飯を焼くとんまいよな
687774号室の住人さん:2008/10/28(火) 15:15:10 ID:Tjz7nqaY
>>685
688774号室の住人さん:2008/10/28(火) 16:28:47 ID:okGk2WTP
>>683
キムチというか漬物ってビタミン摂れるのか?野菜は切った瞬間からビタミンが失われるとか言うけど
689774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:05:33 ID:Jtl8F52T
    SV      個数 パック     単価 円     備考
主食  6 6  米  9.8  9.8 300 2,940 1食2/3合
副菜  6    モヤシ  200 20 28 560 SV60
        キャベツ 8 8 128 1,024 SV120
主菜  4 1 玉子 30 3 118 354 1日1個
1 豆腐 30 10 82 820 1日1/3
0.8 鶏肉 2000 1 999 999 2kg袋
1 さんま 15 15 98 1,470 さんま98円
乳製品 2 1 ヨーグルト 3000 6 112 672 1日100g
2 牛乳 6000 6 198 1,188 1日200ml
果物  2 2 みかん 60 60 20 1,200 1日2個
脂質  6 0
お菓子
11,227 円
690774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:09:05 ID:RRRGUiml
>>689
何かの暗号が隠されてるのか?
691774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:16:06 ID:Jtl8F52T
すまん、すごいミスった(笑)

おまいら、本当に食費1万でいけてるヤツいるの?
ちょっと試算してみたんだが、お菓子、調味料なしでも11,227円もかかってるんだが。

普通に喰ったら自炊しても1万5千すれすれ位じゃない?
俺は今2万前後なんで、毎月1万5千〜2万の間で抑えたいと思ってるんだが。

692774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:25:34 ID:GxHvXqag
>>611
ども
昨日、マルナカ行ったら冷凍食品が半額だったんで、ラッキー!と思い冷凍ピラフやエビフライを
ちょっと多めに買った。
で、今日マックスバリューに行ったら、いつもその値段で同じものが売ってるみたいでショックだった・・・
マルナカが一番近い(バリューは同じ市内なのに果てしなく遠い)から仕方が無くいくけど、
せめてクレジットカードぐらい使えるようにして欲しいです。
まあ、刺身は閉店前の半額でも美味しいから気に入ってますけど、特にハマチ。
693774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:34:22 ID:RRRGUiml
>>691
試算とか何を買うって決めてると1万円は厳しいと思う

自分は10日で3000円を目安にスーパーでまとめ買い
慣れると家にある食材で10日を乗り切る事が出来るようになるはず
694774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:44:43 ID:G0MX9MFz
1980円/10kgの無洗米
98円/10個の卵
あとは調味料で余裕だろう。
695774号室の住人さん:2008/10/28(火) 18:55:50 ID:Ijshe6T1
マックスバリューとメガマートはどこもセットで店舗があるけど
同じものでも値段があっちが安かったりこっちが安かったりと
バラバラなんで、行ったり来たりで大変だわ
安い方、高い方と明確に分けてほしいな
696774号室の住人さん:2008/10/28(火) 20:18:52 ID:vnK9O4Bv
>>693
横レスすまん

なるほどなぁ。
自分は、買うのを決めて献立も決めて買い物いくからだめなんかも
697774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:33:34 ID:g17QsDRg
まぁ、大雑把に書いとくんでちょっと叩いてくれ。
基準;厚生労働省 栄養バランスガイド
主食  6単位
副采  6単位
主采  4単位
乳製品 2単位
果物  2単位
で、
米 9.8Kgで2940円、
モヤシ 20袋で560円
キャベツ 8玉で1024円、
玉子 30個で354円
豆腐 30個で820円
鶏肉 2Kg袋で999円
さんま 15匹で1470円、
ヨーグルト 6パックで672円
牛乳 6パックで1188円、
果物 みかん60個で1,200円、
総計 11277円也
で、買いすぎ?
698774号室の住人さん:2008/10/29(水) 00:40:00 ID:FVQ2WUYD
一か月分ならまあまあじゃないの?金額としては。
量は一部多そうな気もするけど、育ち盛りならまあいいかと。
699774号室の住人さん:2008/10/29(水) 01:19:35 ID:U56fBmgU
>>697
緑黄色野菜が不足してない?
キャベツももやしも淡色野菜だから・・・
ピーマンとかにんじんとかほうれん草とか摂った方が「がん防止」になると思うけど。
700774号室の住人さん:2008/10/29(水) 01:20:33 ID:F1P8EOHA
秋刀魚と豆腐の大量具合が気になる
701774号室の住人さん:2008/10/29(水) 03:01:32 ID:uOm3Ekq5
>>697
豆腐安いな
うらやましい
702774号室の住人さん:2008/10/29(水) 03:16:13 ID:pwP0ru/m
1か月食費一万円生活の人たちは、朝ごはんは何食べてるんですか?
自分は食パン1枚(6枚切り)と何か飲み物なんだけど、
もっと安く用意できる気がして・・
よかったら教えてください!
703774号室の住人さん:2008/10/29(水) 04:12:23 ID:Ky0c1Aca
>>697
もやし安いね
卵のサイズが気になる
鶏肉どの部位だろう
秋刀魚ちょっと高いかな
牛乳もっと安いの探したいね
みかん好き?
704774号室の住人さん:2008/10/29(水) 04:38:39 ID:W0Mj7yiA
茹でたパスタに、大人のふりかけ鮭味をかけて、バターと醤油で和える。
めちゃうま
705774号室の住人さん:2008/10/29(水) 05:17:56 ID:/5QqnNsk
コンビニの魔力にやられちまったorz
しかし久々の紅茶花伝はうまかった…
706774号室の住人さん:2008/10/29(水) 07:47:31 ID:9wDxaF5K
>>702
いつもホットケーキ蒸しパン作ってる
一つ24円ぐらいかな
707774号室の住人さん:2008/10/29(水) 07:52:38 ID:6+YWbfpM
>>675
ありがとう!米だけでもバリエーション豊富になるんですね!しかも美味しそう
今朝はリゾットにしました。
これで一週間乗り切るよ!ありがとう!
708774号室の住人さん:2008/10/29(水) 09:15:47 ID:V4LjYyS8
>>697
なんというか
一つ一つは高くないんだけど、とにかく同じものたくさん買いすぎて逆に高くついちゃってる気もする。
若い男性で大量に食べる方なのかな?
一万円だからってバリエーションが少なくなると続かないし健康にも悪い。
まず緑黄色野菜が無いのが気になるなぁ。
地元産の安いお野菜が手に入る場所があると良いんだけど…
肉も牛肉は確かに高いけど、豚肉くらいなら挽き肉やコマ等十分買えるよ。
鹿尾菜とか切り干し大根とか乾物使うのもお勧め。
ガンガレ〜
709774号室の住人さん:2008/10/29(水) 10:50:03 ID:0AG/meSi
ヒガシフーズ(ヒガシマル)のとんこつラーメン(5袋258円)、
製麺会社なだけあって、麺がうまい気がする。
九州なんでマルタイとか地元のラーメンもまあまあ安い。底値ではないけど。
鍋とどっちが安いかなぁと考え中。完全にチラ裏スマソw
710774号室の住人さん:2008/10/29(水) 13:05:16 ID:TvLCFZkl
給料日早く来い来い
今月残り4000円
711774号室の住人さん:2008/10/29(水) 13:11:22 ID:asBYzN8s
今月ってあと2日じゃねえか
712774号室の住人さん:2008/10/29(水) 13:33:48 ID:PzO3Tfhd
今月のこり421円
微妙だな…
713774号室の住人さん:2008/10/29(水) 14:44:48 ID:G95ERl5E
このスレ見てお好み焼きを作ってみた

材料
キャベツ・玉ねぎ・豚バラ・小麦粉・卵・水・たまたま冷蔵庫に残ってた山芋・カゴメのとんかつソース・マヨネーズ

想像を遥かに超える美味しさだった。
素人がこんだけ簡単に作れるんだから、そこらのお好み焼き屋は
ぼったくってんだねw

http://www11.uploader.jp/user/zxc3219/images/zxc3219_uljp00015.jpg
http://www11.uploader.jp/user/zxc3219/images/zxc3219_uljp00016.jpg

714774号室の住人さん:2008/10/29(水) 15:22:52 ID:U56fBmgU
あと2日で残り126円しかない。
でもって、冷蔵庫の中には玉ねぎ、卵1個、長ネギ、大根少し、お米1kg
調味料は味噌、醤油、塩、だしのもと、砂糖。
715774号室の住人さん:2008/10/29(水) 16:23:56 ID:88AZ+f1R
>>714
別に余裕じゃん
716774号室の住人さん:2008/10/29(水) 18:55:01 ID:xjl/N5fC
家での食費を抑えるストレスの矛先が、会社の自販機へと向かっている。
最近毎日3,4本はジュース買ってるわorz意味ねぇー
717774号室の住人さん:2008/10/29(水) 20:06:45 ID:pWgYWy8f
>713
美味しそうだね。これだけ料理出来れば十分でしょう。
718774号室の住人さん:2008/10/29(水) 20:14:39 ID:wqfiaYR5
クッキー作ろうと思ったんだが
オーブンがないんで、オーブントースターでやったらなんかカップケーキ風に

リベンジするため、今度はホットプレートでやったが今度はソフトクッキー風に・・・


サクサクした普通のクッキーってやっぱオーブンなしじゃ無理なんかねぇ・・・
材料はホットケーキミックスと卵だけだから、間違ってないと思うし。

クッキーくいてえ
719774号室の住人さん:2008/10/29(水) 20:47:45 ID:FVQ2WUYD
ホットケーキミックスと卵だと普通にホットケーキになりそうなんだが
720774号室の住人さん:2008/10/29(水) 21:30:42 ID:NApGVpbL
>>714
卵丼でもいーじゃん。
玉ねぎ切って軽く炒めてからだしの素とお好みの量の
砂糖と醤油入れて味がなじんだら溶き卵入れて完成。
そのままどんぶりにのせて頂くがいいさ!
721774号室の住人さん:2008/10/29(水) 21:52:53 ID:U56fBmgU
玉子丼は今日の夜作って食べたよ。
明日あさっては大根と米と126円でしのがなければ。
722774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:25:23 ID:iUbg6hgs
186 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:56:30 ID:9E00VdWU0
つーか話の流れとしてはこうだったわけで・・・

民主牧山「500mLペットボトルのお茶の値段はご存知か?」
 麻生首相「う〜ん、150円くらいじゃなかった?」

 民主牧山 (ちくしょー当てやがった)

 民主牧山「それじゃあ、お米10kgの値段はご存知か?」
 麻生首相「4000円くらいじゃないかな」

 民主牧山 (また、何気に近いぜ。今度こそ)

 民主牧山「カップ麺の値段はご存知か?」
 麻生首相「400円くらい?」

 民主牧山 (きたwwwこいつやっぱ庶民離れしすぎてるわww)

ペットボトルのお茶と米の値段はちゃんと言えてるということを
報道しないマスコミはやはりおかしい。
723774号室の住人さん:2008/10/29(水) 22:41:50 ID:i9dJfZN7
コンビニとか298円くらいのカップ麺ばっかりだから、そう外れてないんだよな
724774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:21:25 ID:vKGg6WYH
うーん、俺は691で書いた通り今、食費が今2万ちょっとなのよ。
で、もうちょい食費下げたいな〜と思ってこのスレを除いてたの、
で、おまいらホントに栄養足りるのって思って試算したら11277円となったのよ。

だから、おまいらが俺がしらない一子相伝でもなんか知ってるのかと思って質問してみた。
そうでないならおまいらの体がちょい心配。
アメリカより医療費安いとはいっても医療費が一番高いからね。
725774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:42:53 ID:0m6zSdGX
>>716飲み物に金使うのは本当に無駄!あとで後悔したり自己嫌悪のもと。
私はご褒美で大好きな、モスのチリバーガーを食う。
ストレスたまって二日続けて食べちゃうこともあるけど、それでも安いもんだと思う。
満足感凄いあるし。
節約はストレスになるけど、適度にご褒美つくれば続けられるよ。
726774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:44:57 ID:vKGg6WYH
>>698
栄養バランスガイドを基準にすると結構野菜が多くなっちゃう。
>>699
実際は結構いろいろ喰ってる。安くて減らない野菜の代表格ってことで。
>>700-701
豆腐は実はちっちゃいの3パックで82円のやつだからそこまで安くない。
さんまは安いの代表格だから、別にししゃもでも鮭でも鯵でもおk。
>>703
もやし28円安定です。
卵、普通の特売のやつ特に小さくはないよ。
鶏肉、ももです。
秋刀魚、98円が相場、たまに78円も。
牛乳、おいしい牛乳とかメグミルクとか、ちょっと贅沢。
みかん?安いやつの代表格で、35円のりんごとかでもおk。
727774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:48:07 ID:vKGg6WYH
>>702
バナナ1、2本とヨーグルト少々と、コーヒ−を入れた牛乳or100%ジュース。
ダイエットにもなるよ。
728774号室の住人さん:2008/10/30(木) 00:57:53 ID:vKGg6WYH
>>708
>若い男性で大量に食べる方なのかな?
元々が栄養房だったんで、必要量を確保って考えw

野菜はJAの直販と八百屋も使うと安くてうまいよね。
乾物のわかめとねぎor豆腐で味噌汁もおいしい。
最近は豚も牛もちょこちょこ買ってる。

鹿尾菜???ってなに?

729774号室の住人さん:2008/10/30(木) 02:13:37 ID:MbJrRS00
>>718
俺はいつもホットケーキミックス・サラダ油・牛乳でやってる
液体の量を少なめにすればサクサクになりやすいよ
ウチではオーブンレンジ使ってる
730774号室の住人さん:2008/10/30(木) 12:21:43 ID:qGeNhVNb
>>728
横レスすまん。

鹿尾菜=ひじき
と読む。
731774号室の住人さん:2008/10/30(木) 14:02:55 ID:Mbi2X+Pn
食物の栄養価は年々下がってる。
農薬や家畜の劣悪な環境での飼育などが要因として考えられる。
食品にお金をかけても栄養は取れない。
732774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:03:59 ID:fYVll7vg
食事時にサプリメントが一番効率よかったりして

食物の栄養価もあれだが、自分の吸収能力も落ちてるかもしれんな
733774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:09:24 ID:al+bcr+/
また出たよ、栄養厨。
必ずこの視点でスレ全否定から始める。


それにしても、卵の値上がりが止まらないなあ。
安いタンパク質の代表格だったのに、鶏肉を買ってきた方が同じ満足度でも安く済む
ようになってしまったぞ。
パスタと饂飩が、同じ1kgで3円しか差が無いとかね。
そりゃ饂飩が好きだから嬉しいし、そっちばっか買うけど、パスタ伝説の崩壊は辛いな。
734774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:10:27 ID:al+bcr+/
リロードしてなかった。
>>732 気にしないでくれ。栄養厨ってのは>>731のことだから。
必ず最後にはスレを荒らして、酷い時にはスレを潰すんだよ。
735774号室の住人さん:2008/10/30(木) 15:18:32 ID:N1CQ8k3k
ひじきとかうどんとか、平仮名で書けよ。読めんわ。
736774号室の住人さん:2008/10/30(木) 16:21:37 ID:qGeNhVNb
>>735
まあまあww
変換したらそうなっちゃっただけかもしれないじゃないか。
そんな僕のパソコンは変換しても漢字では出てこないw
737774号室の住人さん:2008/10/30(木) 18:50:13 ID:4paYKH7b
>>736
おれ おまえ すきwww
738774号室の住人さん:2008/10/30(木) 21:35:00 ID:NXm4W6B8
ひじきはまだしもうどんが読めんって
739774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:27:27 ID:al+bcr+/
うん……俺は、せめて饂飩は読めるもんだと思ってた。
読めなかった人、マジでごめんな。
ヒジキは第一変換でカタカナが来るのが普通だから、微妙だなぁとは思ってたんだが、
饂飩は饅頭絡みとかで読めなくともググれば誰にでもわかる感じとして通用してたんで。

みんな、読めない漢字があった時には、まずググるんだ。
そしたら美味しいレシピを出してる本も、いろいろ読めるようになって楽しいぞ!
740774号室の住人さん:2008/10/30(木) 22:57:34 ID:aCkS5e8v
>鹿尾菜

タイの有名なボクサーかと思った
741774号室の住人さん:2008/10/30(木) 23:28:56 ID:SjBDFyYr
>740
ニューハーフの?
742774号室の住人さん:2008/10/31(金) 00:16:46 ID:qPjpZFEe
743774号室の住人さん:2008/10/31(金) 00:18:27 ID:IBJqpiKy
少なくともPCだの携帯だの使ってる段階で、
自分が疑問に思ったらググる癖を作らないと恥をかく、
という流れですね。わかります。
744774号室の住人さん:2008/10/31(金) 00:48:28 ID:7fLEB3MC
一発変換で漢字にならないものは平仮名片仮名でいいと思うんだけどなあ。
まんじゅうは温泉街とかで字面よく見るけどうどんは香川でも見ないよ。
まあ、最近はどんなことでもググレカスなんだろうね。
745774号室の住人さん:2008/10/31(金) 01:13:11 ID:MBeqxVfD
みえたー(精液が)ぴゅって飛んだの見えたー
746774号室の住人さん:2008/10/31(金) 01:14:00 ID:MBeqxVfD
誤爆
すまない
747774号室の住人さん:2008/10/31(金) 05:32:45 ID:401Wozk5
今月余裕だーと思ってたら風邪引いた…
薬タケェ!
でも医者にかかったらもっと金かかる、と言い聞かせてルル買ってきたよ
748774号室の住人さん:2008/10/31(金) 10:16:29 ID:hKu2WZqM
短パン
749774号室の住人さん:2008/10/31(金) 14:22:33 ID:vqZRo7t9
>>731で金かけても栄養取れないから少ない金額でやりくりするこのスレ推奨したつもりだが、
>>733は何を怒ってるんだ?
750774号室の住人さん:2008/10/31(金) 17:10:28 ID:IBJqpiKy
どうみても、その後「では栄養剤を買いましょう」と
食事と関係ない話に繋がるネタフリです。
本当にありがとうございました。
751774号室の住人さん:2008/10/31(金) 17:52:16 ID:9cWZCHE2
>>725
当然モスでの支払いはグルメカードでするんだろうな?
752774号室の住人さん:2008/11/01(土) 07:18:53 ID:xxtnXtpC
31日、1万円ジャストしか入れていない「食費用財布」がカラになったので
冷凍庫にある食材フル活用したんだけど・・・
以前買ってたローソンの100円冷凍チキンライス食べたけど、やっぱり105円は
105円だね・・ご飯がパサパサしてた。
安いから贅沢いえないけど。
753774号室の住人さん:2008/11/01(土) 07:54:12 ID:oMh3m31W
>>750
こういう輩が一番いらない
754774号室の住人さん:2008/11/01(土) 08:17:19 ID:xMNm96Vd
10月6千円台で納まったぜ!
ヒャッホーイ\(^O^)/
しかし給料日(10日)まで厳しい生活だ
755774号室の住人さん:2008/11/01(土) 09:02:59 ID:u03cYEQt
>>733
こいつ笑えるw
人のこと栄養厨と言いおきながら、栄養について熱く語ってるww
しかも漢字厨も入ってるwww
756774号室の住人さん:2008/11/01(土) 10:00:45 ID:xxtnXtpC
>>754
すごいね。
主食代入れて6000円?
1ヶ月の生活費はいくら?
757774号室の住人さん:2008/11/01(土) 10:21:38 ID:BTkFUtSw
食事の用意に時間かけるのがいやなのでなるべく楽なメニューを
考えているのですが、改良点あったら教えてください。

朝:ご飯+卵+納豆 牛乳 キャベツや白菜の茹でたの+鶏豚肉茹でたの(1回作って1週間かけて食べる)
昼:食パン2枚
夜:パスタ(ソースは調味料で適当に) 朝と同じ野菜と肉 ごま+ワカメ+オカラの味噌汁(インスタント)

これで月1万円の目標はクリアしていますが、
栄養やもっと楽にという観点から何かありますか?
最近は4日に一回ご飯を炊くのも面倒になってきました。
758774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:53:11 ID:6o7lFI0N
>>757
栄養的にビタミンが少ない。白菜、キャベツはビタミンが少ない。緑黄色野菜もっと必要。
これ以上時間をかけないのは難しいんじゃないか?
休みの日に大量にカレーなどを作って冷凍するとかしないと。
759774号室の住人さん:2008/11/01(土) 11:56:26 ID:6o7lFI0N
あと、私のIDがイオンだから、イオンで買えばいいと思う。
760774号室の住人さん:2008/11/01(土) 12:36:59 ID:6qs5k3O0
>>758
ビタミンですか、、
もう一品野菜を増やしてみます。
761774号室の住人さん:2008/11/01(土) 13:19:41 ID:xxtnXtpC
>>757
>最近は4日に一回ご飯を炊くのも面倒になってきました。

ていうか、毎日、夜ご飯にパスタを茹でるのは面倒くさくないのかな?


不思議なのは朝、ご飯食べてるのに、なんで昼は食パン、夜はパスタになるの?
朝のご飯というのはチンご飯かな?(サトウのご飯みたいな)
どうせなら朝2合炊飯器でご飯を炊いて、朝・昼・晩と食べれば1日120円ぐらいで済むし、
パスタを茹でたり、ソースを作ったりする手間も省けるのに。


762774号室の住人さん:2008/11/01(土) 13:28:45 ID:FwBrhQOc
ごはんは普通にまとめ炊き→冷凍だと思うけど
たぶん3合炊きで4食分なんだろうな
パスタは鍋で茹でるんじゃなくて1食分レンジでチンかまとめ茹で→冷凍かな
763774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:07:17 ID:THHgXRsV
マジ?
俺は一度ずつご飯炊いてるわ
茹でたパスタを冷凍とか初めて聞いたw
764774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:40:46 ID:5bvFtvRV
パスタはまだしもご飯冷凍って常識だろ
765774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:47:09 ID:6ynBE6zJ
炊いて1杯分ずつラップ→冷凍させてレンジで暖めた方がおいしい。
766774号室の住人さん:2008/11/01(土) 14:50:15 ID:xxtnXtpC
みんな炊飯ジャーって使ってない?
だいたい1日目の朝に2−3合炊いて朝炊たてご飯を丼一杯食べ、
その日の昼も夜も次の日の朝もジャーで温かい残りご飯を食べてるのが普通だと思ってた。
767774号室の住人さん:2008/11/01(土) 15:27:56 ID:Tw7jVZho
朝炊いたご飯は昼まで。夜になると美味しくないよ。
だったら、朝炊いたご飯を冷凍して
食べる都度レンジで解凍のほうが美味しい。
768774号室の住人さん:2008/11/01(土) 16:07:47 ID:IZAPuhp1
>>766
保温の電気代や味の劣化を考えると、冷凍して食べるときにチンがいいと思う。
769774号室の住人さん:2008/11/01(土) 16:41:02 ID:QFdelKRQ
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}    強姦や大麻を隠蔽するジャニーズ。
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ     そんなタレントを使ってる企業は、
  | /              \        都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
  |/;| ‐-              \      案の定、日清食品は事実を隠すこの態度。
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ      日清は日本人に対するテロ組織である。
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
770774号室の住人さん:2008/11/01(土) 17:14:22 ID:hoCegffN
>>766
> だいたい1日目の朝に2−3合炊いて朝炊たてご飯を丼一杯食べ、
普通は茶わん一杯。丼一杯は食べ過ぎ
771774号室の住人さん:2008/11/01(土) 17:42:43 ID:IZAPuhp1
>>770
いや、普通だろ。
吉野家や松屋の定食も丼だし。
772774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:02:18 ID:hoCegffN
>>771
旅館や定食屋じゃご飯は茶わんだろ。
丼が普通だったら茶わんはなんのためにあるの?
773774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:03:54 ID:x4Ug1BZ1
好きにすればいいじゃないの
その人その人にあった量があるだろうし
774774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:13:37 ID:hoCegffN
>>773
>>766で「普通だと思ってた」とあったので「いや、それは普通ではない」と言ってるだけ。
別に他人が食べる適量にいちゃもんつけてるわけじゃないよ。
つかどうでもいいのでもう止めます。
775774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:20:47 ID:r7SxS67D
今月からまた値上げか..
もし物価が下がったとしても大した値下げなんてしないくせに上げるときは一気に上げるんだからたまんないよな
776774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:39:06 ID:+ROrcTKL
>>775
メーカーの方がたまんないよ。本当は20%以上値上げしないと
いけないのをやむなく10%前後にしてるんだから。
牛乳なんて原油、飼料の高騰で原価30%以上は値上げしてる。
酪農家、メーカーの悲鳴は我々以上だよ。
777774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:41:28 ID:WXbQkAdS
1キロ200円の冷凍フライドポテト買ってきて
3食分にして食ってる
778774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:54:34 ID:4jKeXNrU
772 774号室の住人さん sage New! 2008/11/01(土) 18:02:18 ID:hoCegffN
>>771
旅館や定食屋じゃご飯は茶わんだろ。
丼が普通だったら茶わんはなんのためにあるの?

基地外の屁理屈はおもしろいなw
じゃあ、旅館でおひつに入ってくるご飯はなんのためにある?w
779774号室の住人さん:2008/11/01(土) 18:55:06 ID:x4Ug1BZ1
でぶ食だな
俺はカレー粉とマヨネーズをかけて食うのがすき
780774号室の住人さん:2008/11/01(土) 19:17:28 ID:u03cYEQt
炊飯ジャーは保温機能にかなり差がある。
古いマイコンジャーは保温しても硬くなるか、黄色くなりあまり保温出来ない。
HIに買い換えてから、朝炊いた御飯が夜でもおいしく食べれてる。
自分の使ってる炊飯ジャーの性能がみんな同じではないことを認知しよう。
781774号室の住人さん:2008/11/01(土) 19:58:40 ID:hoCegffN
>>778
茶わんによそうためだよ。
お前は何を言っているんだ?
782774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:01:01 ID:pnq5EGu4
ID:vqZRo7t9
ID:u03cYEQt
なんかモヤモヤするのはなんでだろう
783774号室の住人さん:2008/11/01(土) 20:03:18 ID:+ROrcTKL
炊飯器で保温しようが、冷凍して温めようが、
よそうのは丼だろうが、茶碗だろうがどうでもいい。
好みの問題。
784774号室の住人さん:2008/11/01(土) 21:51:02 ID:j2Zlaxeg
>>780
HI?
785774号室の住人さん:2008/11/01(土) 23:39:22 ID:zFDznQJN
肉や野菜を冷凍してるからご飯まで冷凍したら入りきらんぜ
ご飯は2合炊いて半分はそのままチャーハン残り半分は冷蔵→チャーハン
786774号室の住人さん:2008/11/02(日) 00:00:29 ID:xxtnXtpC
冷凍庫はうちも満杯状態。
今、入ってるのがポークカレーの残り。クリームシチューの残り。
カボチャの煮物、肉じゃが、ロールキャベツの残り、ご飯が3包み、チャーハン。
冷凍食品(春巻、餃子、シューマイ、ミックスベジタブル)、ハーゲンダッツ2種
井村屋あずきバー1箱、冷凍牛肉、冷凍豚肉、冷凍マグロ、冷凍イカ
787774号室の住人さん:2008/11/02(日) 01:03:45 ID:lipdAy+f
今冷蔵庫はマンションに元々ついてるやつを使ってるんだが、あまりにもしょぼい。
ドア裏に2Lペットボトル一本 500mlペットボトル3本
あとは上段に卵2パック(重ねて) 下段に残り物のタッパー類他4品くらい
冷凍室は上段に備え付けで氷作る型を一個おけるくらい。
このせいかどうかはわからんが、野菜とか冷凍とかろくに保存ができないので
そういう類の物を買えないor一日で消費するしかない=消費のロス
とか最近感じ始めたんだが、野菜室・冷凍室が別についてる三段の冷蔵庫買ったほうが
今後食費を抑える上で得になるんだろうか・・・

これでなんとか7ヶ月過ごしてきたんだがそろそろこの状態に限界がきてると思う
788774号室の住人さん:2008/11/02(日) 07:31:16 ID:3GdjyioF
ジップロックのコンテナはご飯冷凍に最適だよ
ラップにご飯包むのって結構面倒くさいしね
789774号室の住人さん:2008/11/02(日) 09:40:22 ID:O00m1VrJ
>>788
それ最強だな、何故俺は今まで気付かなかったんだorz
今度からやってみる
790774号室の住人さん:2008/11/02(日) 09:55:37 ID:TV65OGp9
洗うのめんどくせ
量と言うか大きさの融通利かないし
791774号室の住人さん:2008/11/02(日) 10:26:08 ID:7y0UsEph
ご飯はお弁当箱の型にとって冷凍してる
朝に軽くチン→そのままお弁当箱にポン
792774号室の住人さん:2008/11/02(日) 13:09:44 ID:OP9yhFnB
容器にいれて冷凍はやったけど、ご飯が不味くなった気がしてた。
同じように冷凍してる祖母にそれを言ったら、
自分もやったけどラップがいちばん美味しいよ。ってさ。
お茶碗にラップ敷いてご飯盛って包めばそんなに面倒じゃないよ〜
793774号室の住人さん:2008/11/02(日) 13:11:05 ID:zXpukKs+
冷凍ご飯用のコンテナ売ってたでしょ。
あれが最強で、次がラップやジップロック。
794774号室の住人さん:2008/11/02(日) 13:37:00 ID:l7NSgj3X
コンテナは場所取るからなぁ
795774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:05:09 ID:ti3XSyE5
人糞食い
796774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:45:50 ID:jqqEllk0
>>774
自分の普通と他人の普通が違うんだろうが。
馬鹿じゃねえのか?
797774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:49:10 ID:v6b8EuL8
うちもコンテナ(って言うんだ)だよ、丸いのでそのままチンしてそのまま食う
洗うのめんどいって言ってる人ってチンしたあとお椀に移さないの?
お弁当用ご飯はお弁当に移すからラップだけどね
798774号室の住人さん:2008/11/02(日) 16:54:23 ID:Xz7x1vpV
でもまぁ、別に白飯なり味付きご飯なり、冷凍しなきゃ食費削減できないってわけでもないし。
いろんな方法の人がいていいんじゃないの?
野菜とか肉とか、投げ売りのまとめ買いなら冷凍必須だけど、米はもともと乾燥してるのが
先に長期間まんま保存できる状態であるわけなんだから。
799774号室の住人さん:2008/11/02(日) 17:10:41 ID:EYhg7FFr
ご飯については1日に1合炊いて、1日に全部食べきるって感じ。
ご飯茶碗に8分目よそうと、ちょうど3食で食べ終えるよ>1合
800774号室の住人さん:2008/11/02(日) 17:15:15 ID:zFbQMDiM
>>799
お前女か?どんだけ小食だよww

男には無理。一食で1合は食べるからな。
801774号室の住人さん:2008/11/02(日) 17:28:42 ID:BIUYaNB4
ご飯を食べる量はおかずによるな。
あっさりしたおかずの日はあまり米を食べないけど
キムチ鍋とかうなぎとかご飯が進むおかずの日は増えるから
「一日に何合」かは決まってないなー余ったら冷凍する感じ
802774号室の住人さん:2008/11/02(日) 17:30:28 ID:El7helr3
>>799
女ならそんなもんだわな
女なら一ヶ月1万も苦じゃなさそうだなあ
803774号室の住人さん:2008/11/02(日) 17:38:28 ID:BIUYaNB4
>>802
確かに性差は大きいだろうなあ
あと個体差も。女でもすげー食う奴は存在するし。
804774号室の住人さん:2008/11/02(日) 17:44:50 ID:zXpukKs+
1合半でも1回で食えるよ。
805774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:45:16 ID:4JN6Y6h2
あたし一食三合だよ‥
806774号室の住人さん:2008/11/02(日) 18:59:08 ID:MVfs2OtL
それはちょっと
807774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:12:53 ID:k5ZFGNiO
2010年には消費税10%になるもよう
808774号室の住人さん:2008/11/02(日) 19:31:28 ID:EYhg7FFr
学生時代はご飯2杯ぐらい食べてたけど、社会人になってからは
運動不足でダイエットもあってご飯は極力少なめにしてる。
その代わり、野菜はいっぱい食べてる。
今日も牡蠣鍋を自炊してお腹いっぱい。白菜とネギと豆腐と糸こんにゃく中心の鍋だから
たぶんご飯入れても350kcalぐらいかな。
809774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:09:37 ID:0SnIzTIw
手っ取り早く、蛋白質とカルシウムを摂取するなら、さばの水煮(缶詰)
1日2缶で満たせる(ビタミンEやビタミンDもOK)
810774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:23:21 ID:twa8gWEq
脂質の少ない鯖等の缶詰は確かに最強。
811774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:38:48 ID:5M3Fxur2
たまには魚を食わなきゃと思っても、さばいたりとか面倒なので
結局、缶詰かスーパーの惣菜で済ます
812774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:08:06 ID:O00m1VrJ
>>811
さばいてある魚なんてどこのスーパーでも置いてあるだろ
あれを煮るなり焼くなりすれば兆手軽だよ
813774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:20:46 ID:A1CQDZt8
サバ缶は便利だけけど
缶の収集が月2回しかないから悪臭が漂う
814774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:22:01 ID:zFbQMDiM
>>811
これを機会に捌き方を覚えるw
815774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:37:23 ID:El7helr3
10年ぐらい前に食べた鯖缶がまずかった記憶があるから魚の缶詰は買ったことない
買うのはトマトとシーチキンだけだなあ
今のはうまいの?
816774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:42:16 ID:3GdjyioF
>>813
缶を洗えばいいんじゃない?

鯖の水煮缶は豚汁のように野菜一杯と煮て鯖汁にして食べてる
817774号室の住人さん:2008/11/02(日) 22:53:13 ID:PGtfnYWO
缶・ペットボトル・ビン
それぞれ別のゴミ袋が必要になるので買わないようにしてる
818774号室の住人さん:2008/11/02(日) 23:26:08 ID:1dl1Ky+w
食材の繰り越しってOKだよね?
月頭から米10kgパスタ5kg冷凍肉3kgという強力な援軍が
819774号室の住人さん:2008/11/03(月) 00:23:18 ID:fWWCW3OF
白菜の浅漬けを作ってみたんだが、現時点で箸が止まらないwww
明日の朝がまちどおしいぜ!ご飯を炊いておかなければ・・・
820774号室の住人さん:2008/11/03(月) 01:55:45 ID:/16Gq6VP
>>815
鯖缶大好きなんだけど
ちょっと前に99shopで買った鯖缶がゲロまずだった。
大好きな鯖さんに謝りながら捨てた。

それ以来、鯖缶に限らず無名メーカーの缶詰等に手を出せない。
でもちゃんとしたメーカーなら大丈夫だと思う。
821774号室の住人さん:2008/11/03(月) 02:07:45 ID:ZwFyebji
魚高いから買わなかったがさば缶なら骨とってあるよね?
ビタミンD取りたいから買うかな
822774号室の住人さん:2008/11/03(月) 04:06:26 ID:f2y1Dzir
>>819
お前は俺かw
キュウリが萎びる前に、まとめて塩して冷蔵庫にストックしとくかと思っても、
漬かったら食べやすいように切った段階でアウト。
冷蔵庫を開けるたびに、一切れずつ確実に消費してしまうんで、
5本の浅漬けキュウリが2日も経たずに消えてゆくw

>>821
いまどきの缶詰は、骨まるごと柔らかく煮てある方が多くないか?
シャクシャクしてて、あの歯ごたえがまた美味い。
823774号室の住人さん:2008/11/03(月) 12:35:50 ID:e5pTGFMJ
ところでここのみんなって外食費とか飲み代とか入れると一ヶ月どれぐらいになる?
通常は交際費に入れていて食費に計上してないんだけど、この前チェックしてたら
8月なんか食費10200円、交際費(ほとんど友人知人との飲食)25000円で、足すと35000円にも
達してたorz
824774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:18:46 ID:fmPfv2h7
初めて炊飯器でホットケーキを炊いたんだが、
ホットケーキってこんなに硬かったっけと思うほどパサパサしてて、
美味しくできなかった。
ホットケーキミックスで分量通り作ったんだけどなぁ。残念。
825774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:32:15 ID:IKHBaU9O
>>824
そんなもんだよ。
普通の分量では俺もちっともうまいと思わなかった。

粉200g 卵1個 牛乳200cc 砂糖大さじ3

ならわりとおいしいよ。
牛乳を50cc増やして、砂糖を入れてる。
826774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:36:32 ID:IKHBaU9O
あと、炊けたらフタあけずにしばらく蒸らして、
あら熱がとれたらビニール袋に包んで冷蔵庫で一晩置いてから食べるとしっとりしておいしい。
827774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:58:22 ID:GcGtJOSr
>>823
俺は外食も飲み会費も食費に入れて計算してるので、友人との飲み会がある月は食費が実質6000円になったりする
ちなみに無職だから飲み会ある時は友人に「なるべく安く済むようにしてくれ」と頼んでる。俺が飲み会の幹事やる時は
食べ放題2000円以内とカラオケ代1000円で合計3000円で収まるように設定する。
828774号室の住人さん:2008/11/03(月) 14:30:43 ID:xIfBWGdu
わかめご飯作ったせいで米の消費がやばいことに
829774号室の住人さん:2008/11/03(月) 16:11:38 ID:8f6gRC94
>>825>>826
ありがとう。今度その分量で炊いてみます!
830774号室の住人さん:2008/11/04(火) 21:36:21 ID:CrE8y0fL
>>826
初めから水少なめで炊いたら?
冷凍すると味は落ちるよ。
831774号室の住人さん:2008/11/05(水) 03:14:54 ID:LmWHtRG+
>>830
よく読んだ?
832774号室の住人さん:2008/11/05(水) 04:01:31 ID:NZ9s7nlM
近所の24時間営業のジャスコで
鶏胸肉1`¥398でゲット〜!
833774号室の住人さん:2008/11/05(水) 22:55:27 ID:eJf+L8QJ
みんな食費1万でおさまって偉いな
834774号室の住人さん:2008/11/05(水) 23:18:23 ID:Y+eovnuP
醤油が無くなった…今月はもうダメかもしれないよ

醤油買わずに頑張ってみる(≧ω≦)
835774号室の住人さん:2008/11/06(木) 00:20:50 ID:vDVIu5k4
2ちゃんで普通の顔文字見ると
馬鹿にしてんのか、氏ねクズ、と思う。


初心者は半年ROMれ
836774号室の住人さん:2008/11/06(木) 00:46:47 ID:f48ZBMMl
生活と料理板は顔文字多いお^^
837774号室の住人さん:2008/11/06(木) 02:15:33 ID:S+9VdiNZ
自炊しているが、1ヶ月で一万とかムリ(笑)
838774号室の住人さん:2008/11/06(木) 03:03:49 ID:3pxfHCM/
>>837

普段何食べてるの?
コンビニごはんとかスーパーで一品とか買ってたら完全自炊にはならないよ!

毎日3食自炊したら1万越える方が大変^^
839774号室の住人さん:2008/11/06(木) 07:17:38 ID:TYWwiUa+
>>838
アドバイスしてほしいです
840774号室の住人さん:2008/11/06(木) 07:52:32 ID:QTAFgzGP
無職とかSOHOで1日家に居るなら簡単に可能
仕事しながら昼食の弁当を作りながらの1万円は非常に困難
両方経験しているので実感の意見です
841774号室の住人さん:2008/11/06(木) 07:57:40 ID:RC1FFvUl
近所に安いスーパーが無いんで成城石井とかリンコスとかの高級スーパー?
で買ってる。
ちょっと買い物して3、4000円とか普通にいく。
酒も飲むんで月6万は軽くいく。
それでも六本木のキャバとかいくと一回で4,5万とられるからな。
食費のほうがぜんぜん安い。
842774号室の住人さん:2008/11/06(木) 08:11:36 ID:4d+zLJV3
>>839
普段の食生活を晒せ
話はそれからだ
843774号室の住人さん:2008/11/06(木) 10:17:37 ID:TYWwiUa+
>>842
普段平日はコンビニや松屋、弁当買ったり休日は出前をとっちゃっています(>_<)

仕事夜勤になってから自炊する気がおきなくなってしまって…
844774号室の住人さん:2008/11/06(木) 10:18:48 ID:TYWwiUa+
>>841
ギャバってそんなに高いんですか?男の人って大変なんですね
845774号室の住人さん:2008/11/06(木) 10:21:56 ID:TYWwiUa+
>>840
なるほど
846774号室の住人さん:2008/11/06(木) 12:07:55 ID:2Zi36oJp
>>843
1万円に抑えたい人の食生活じゃないなw
でも疲れて自炊する気がしないなら食費が嵩むのはしかたない
諦めなさい
847774号室の住人さん:2008/11/06(木) 12:14:03 ID:3pxfHCM/
>>843

やっぱり出来上がった物を買う癖があると1万越えしちゃうよー!
まず毎日米を炊く所からスタートかな
寝る前にセットしてw
おかずは昨日の夜作ったやつの残りとかさ
一人分の夕食なんて作ったら絶対に余るから、それをお弁当のメインに使ったり…

まず作ってみて、冷凍庫も利用しながらおかずの種類を増やしておくとお弁当は楽になるからw
とりあえず休日はおかず作って冷凍するのを始めると良いかも^^
←ちゃんと小分けしてねw
848774号室の住人さん:2008/11/06(木) 12:25:10 ID:0Hy3xk4V
>>847
小町にカエレ
849774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:48:18 ID:4d+zLJV3
>>843
自分も夜勤だが毎食作ってるよ
本当に一万円に押さえたいなら面倒とか言ってられないはず…
850774号室の住人さん:2008/11/06(木) 16:55:44 ID:dAUWBVfT
どう考えても材料費でかるく1万円なんて超えると思うんだが
1日3食で約300円だろ?
851774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:18:09 ID:TYWwiUa+
>>846
これから節約したいんです(>_<)職を失いそうなんで
852774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:18:52 ID:TYWwiUa+
>>847
ありがとうございます
853774号室の住人さん:2008/11/06(木) 17:20:08 ID:TYWwiUa+
>>849
偉い
854774号室の住人さん:2008/11/06(木) 18:21:34 ID:ezaP0YNo
2万越えるようなら2万スレにいくべきかも
855774号室の住人さん:2008/11/06(木) 18:58:19 ID:jAvFd/0D
>>844
ギャバは、神経伝達作用だけでなく、血圧上昇抑制作用、精神安定作用、腎・肝機能活性化作用、抗がん作用、
アルコール代謝促進作用、消臭効果作用、肥満防止作用など、多岐に渡って報告されています。
ただ、すべての作用について科学的に十分に証明されているわけではありませんので、
今後の研究で明らかになることが期待されています。
856774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:28:16 ID:1nry0Vop
白ご飯に振り掛けで1万は出来るよ
味噌汁とか惣菜の半額商品狙うとかじゃないと現実的に無理
857774号室の住人さん:2008/11/06(木) 19:41:23 ID:OvcpHMo4
「出来合いのもの買って1万」は無理
作る手間賃がそこに加えられてるんだから

1万に抑えたきゃ自分で作るしかない

1日300円でも1週間分まとめて買えば2100円
特価日狙えば十分1週間分の材料買えるっしょ

まぁ、自分は米が切れた時だけ足でちゃうけどな
858774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:09:04 ID:TYWwiUa+
>>855
キャバの間違えでした
859774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:27:26 ID:OYRcTboN
うどん三玉 150円×5
味噌 250円
白菜半分 98円×4
長ねぎ3本 148円×4
をベースに鶏肉や豆腐やキムチやら
牛乳を買ってても一日うどん半玉なら食費一万も行かない
食にこだわり無さすぎて料理本読むと虚しくなるがな
860774号室の住人さん:2008/11/06(木) 21:41:27 ID:7VBxGc7C
>>856
白い御飯にフリカケなら5000円で十分w
倒れても知らんがw
861774号室の住人さん:2008/11/07(金) 07:53:09 ID:NANnCReH
ふりかけに白い飯じゃ、倒れるだろう。
862774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:11:00 ID:wozkbDRp
自家製ふりかけ作ってみた。
細かく粉砕した乾燥ワカメをフライパンで炒って塩と白ごまを混ぜただけ。
家にあるものですぐに出来るのでわざわざふりかけを買う必要がない。
863774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:11:19 ID:EEyEMBLA
皆さんの意見を否定するものではありません

栄養信仰は戦後豊かになってからの話です
ビタミンを摂取しない生活が1年、2年続くのは問題ですが
1ヶ月単位では問題無いでしょう
ベジタリアンは世の中に多数存在しますし
イチロー選手のように野菜を一切食べない人も多いです
飽きとか色んなものを食べたいという欲求を栄養のせいにしていませんか?
864774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:28:06 ID:YynwzRip
鍋の味付けの皆のバリエを教えてくれい
あきてきた…
865774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:46:35 ID:r4Tf/bzb
・キムチ
・ポン酢
以外に鍋って味付けの仕方ある?

今日は湯豆腐にしようかな…
豪華に鱈でも入れたいぜ
866774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:55:20 ID:rmyYWWWZ
>>865
いくらでもあるだろ
しょうゆ、味噌、めんつゆ
867774号室の住人さん:2008/11/07(金) 09:06:36 ID:EEyEMBLA
鍋は調味料は食べる際の味付け程度に
肉や魚介など素材の出汁が基本だろう
868774号室の住人さん:2008/11/07(金) 09:19:50 ID:PSo33FvZ
>>867
内容には同意なんだがその「味付け」を質問されてるのではないのか?
869774号室の住人さん:2008/11/07(金) 10:16:13 ID:WPpWdQPv
ビタミンCが手軽に取れる野菜ってなんだろ?
さつまいも食ってるけどなんかモフモフした食感でビタミンCなさそうだし・・・
安い野菜ないかな
870774号室の住人さん:2008/11/07(金) 11:07:30 ID:c1mzUcqK
>>865
うどんスープ、かつおだし、しょうゆ入れたら
寄せ鍋みたいになるけど
871774号室の住人さん:2008/11/07(金) 11:29:05 ID:0lyYeRCj
しめじ、キャベツ、もやし
ブロッコリー、挽き肉、たまご

があります
みなさんだったらこれで何作りますか?
872774号室の住人さん:2008/11/07(金) 11:34:52 ID:Nwvg7bIf
>>871
しめじとキャベツもやしで野菜炒め。
ブロッコリーは茹でてサラダ。
挽き肉と卵混ぜてオムレツ。
873774号室の住人さん:2008/11/07(金) 11:35:18 ID:QXUGVFgv
>>871 しめじ→めんつゆで煮る。水分が少なくなって、しっかり味がしみ込むまで。食べるときマヨネーズ少し付けるとおいしい。
874774号室の住人さん:2008/11/07(金) 12:25:34 ID:0lyYeRCj
>>872->>873
ありがとうございます!
結局中華風のスープにしちゃいました。
875774号室の住人さん:2008/11/07(金) 13:54:27 ID:r4Tf/bzb
なぜちょっと待てなかったんだww

さっき久々に炭酸飲んだらしゃっくりが止まらねー
876774号室の住人さん:2008/11/07(金) 18:49:49 ID:jXSb0S53
毎日108円の缶チューハイ飲むのは贅沢?
877774号室の住人さん:2008/11/07(金) 19:24:29 ID:vDj/6neD
ホームレスからしたら贅沢
878774号室の住人さん:2008/11/07(金) 19:50:10 ID:o5hRtg7x
チューハイって135円くらいなイメージがあった
879774号室の住人さん:2008/11/07(金) 20:48:38 ID:UKSQhvZS
>>876
贅沢ww

自分は泡盛をベースに自分で作る。
度数がだいたい30度以上だから普通の焼酎より少なくて済む。
美味しい銘柄でもそんなに高くない、久米仙とか八重泉とかね。
880774号室の住人さん:2008/11/07(金) 20:52:57 ID:UKSQhvZS
>>869
もやしを1品入れるのが定番かな、野菜炒め、酢の物、和え物、みそ汁などなど
881774号室の住人さん:2008/11/07(金) 21:52:57 ID:C1o6GsJk
>>878
そのレスを見て、やっと気付いた。
俺はいつもお得感のある500mlを買うので、200円ぐらいが標準感覚だったということを。
350mlってかえって割高だから、値段を考えたことなかったや。
882774号室の住人さん:2008/11/07(金) 22:21:44 ID:/kW5Uv3b
>>877
ホームレスのほうが1日1000円くらい酒代に使ってたりするぞ
883774号室の住人さん:2008/11/07(金) 23:42:08 ID:za4TvkBE
>>879
私は純レジェンド。
安!旨!ですよ。
884774号室の住人さん:2008/11/07(金) 23:53:22 ID:vjIuOR+2
最近忙しくて自炊できない、
すると睡眠時間がヤバイ。

でも金のために・・・・

俺死ぬのかな・・・
885774号室の住人さん:2008/11/08(土) 00:09:24 ID:vbf4Ca6d
>>884
俺は平日は大体3時間しか寝てないが大丈夫。経験上これより減ると続かない。
886774号室の住人さん:2008/11/08(土) 00:25:11 ID:nMdB6B4K
マジですかw3時間で動けるの??
デスクワーク?
887774号室の住人さん:2008/11/08(土) 00:46:37 ID:QMwL3SZJ
3時間で平気ていいなあ
忙しくて3時間睡眠で過ごしてたら3ヶ月めで倒れたよ
4時間半切るともたん…
888774号室の住人さん:2008/11/08(土) 00:52:26 ID:jsMegiw7
>>885
尊敬する
889774号室の住人さん:2008/11/08(土) 00:53:55 ID:jsMegiw7
>>863
イチローって野菜食べないの?
890774号室の住人さん:2008/11/08(土) 01:29:26 ID:qm2Y97za
イチローの野菜嫌いは有名だけど、カレーにして食べてるんじゃないの?
あの人、試合前は毎食カレーじゃなかったっけ。完全食品だからとかで。

>>869
じゃがいもはどう?
熱に強いし、日もちするし腹持ちもいいw
891885:2008/11/08(土) 01:39:20 ID:vbf4Ca6d
>>886-888
どもども。

確かにデスクワークなので体を動かさないから持つのかも。
892774号室の住人さん:2008/11/08(土) 03:30:11 ID:KppRDvxt
4時間半も羨ましい
10時間ぐらい寝ないと調子出ない・・・
学生のうちはいいけど働けそうにないな・・・・
893774号室の住人さん:2008/11/08(土) 06:58:25 ID:HmZ/90zQ
寝具には金使った方がいいぞ
熟睡の次元が違うから
同じ時間眠っても回復力には3倍の差が出る
マジで
894774号室の住人さん:2008/11/08(土) 08:22:30 ID:9VQ1eVf7
>>890
イチローが野菜食べないなんて嘘。
まず、カレーには必ず野菜入るし、モツ鍋好きだし。
ちゃんとバランスよく食べないと体壊して入院費おそろしくかかるぞ。
895774号室の住人さん:2008/11/08(土) 09:20:49 ID:Vr817A7y
>>893
どっかの宗教ですか?
896774号室の住人さん:2008/11/08(土) 13:05:19 ID:rtKgpYhI
893の言う事にも一理ある
寝具は良い物を一度買ってしまえば長年使えるし
まぁ何とか療法とか何とかダイエットとか何とか羽根布団とか怪しいのは止めとけとは思うけどw

今日は合い挽きミンチが100g108円なので買いにいかねば
麻婆豆腐にするんだー
897774号室の住人さん:2008/11/08(土) 13:14:32 ID:NxIJB6iY
さすが893金持ってるわw

でもね。このスレの人は金持ってないと思うから、
おれも買った、お勧めの布団セットはニトリの通販サイトに布団、マットレス、枕、シーツ、カバー
から8点全部そろって送料込みの8千円。これ今使っているけど、かなりいいよ。
駄目になったら気軽に捨てて、買いなおせる価格だし、全部まとめてそろっているから楽だよ。
898774号室の住人さん:2008/11/08(土) 15:40:17 ID:xs2DLaFQ
>>896 それは高い。合い挽きなら80円がラインだな。
899774号室の住人さん:2008/11/08(土) 16:12:19 ID:XbMr0hKy
にんじんとタマネギのみのカレーを食べ続けて2週間
二週間の食費はおどろくなかれ1300円

900774号室の住人さん:2008/11/08(土) 18:26:52 ID:idFXM6lL
昨日買い物に行って、1200円ほど買い込んできた。
その前は先月25日に、1500円ほど買ったのが最後。
2週間で1500円を超えることがまず無いんだよなあ。
米代を別にすれば、毎月こんな感じ。
901774号室の住人さん:2008/11/08(土) 23:46:36 ID:jHLGe8vR
あんまり買い物行かずにすむ人って野菜とか痛まないの?
うちの冷蔵庫がやばいのかな。もう10年選手だしなぁ…
902774号室の住人さん:2008/11/09(日) 02:13:52 ID:3hyIQyEm
>>894
ありがとうございます
903774号室の住人さん:2008/11/09(日) 02:15:06 ID:3hyIQyEm
寝具ってどんなのがいいのかな?
904774号室の住人さん:2008/11/09(日) 02:58:30 ID:0X1eqrrK
>>903
スレ違いだがあえて。
シングルで2万くらいの、西川の羽毛布団がいいよ。バーゲン価格で2万くらいの。
どこでヒットしたか忘れたけど、毎年必ずどっかのサイトで売ってる。
羽毛は、ダックだと臭うとか、羽毛でなく羽根の分量が多いと重くてチクチクするとか、
実はいろいろあるので、高いのでなくていいけど、ある程度の名のあるメーカーのものがいい。

自分はそれと綿毛布と化繊の分厚い毛布を適当に組み合わせて温度調整している。
一番暖かいのは、汚れを気にせず、羽毛布団を直にかけることなんだけどね。
体温で暑いほどになる。

>>901
新聞紙を活用しているよ。ダメなものはダメだけど、新聞紙で包んでおくだけで
長持ちする野菜もけっこうある。あと、足の早いものは、買ってきたらすぐ
加熱調理(下処理程度のものもある)して、冷凍庫へポン。
905774号室の住人さん:2008/11/09(日) 03:14:41 ID:0X1eqrrK
すまん、いろいろ探してみたが、グースダウンだと激安でも3万程度だな。
ダックでもよければ、けっこう安いのあるね。
例えばこんなところで。
ttp://www.e-futonyasan.com/event/nishikawa-hangaku-sale.html
906774号室の住人さん:2008/11/09(日) 03:49:00 ID:jp7i9qdV
1万なんて余裕過ぎる。お菓子や臨時に必要になる調味料やコーヒーも食費に入れてるけど1万円は超えないなぁ。
まぁ男で食にこだわらないのもあるのかな。でも1ヶ月に2回くらい口内炎になるくらいで全然我慢とかしないし。
907774号室の住人さん:2008/11/09(日) 04:22:51 ID:W5WXe7/y
無理やった、ネットで食材8000円分買ったけど10日でなくなる
908774号室の住人さん:2008/11/09(日) 07:20:38 ID:SpJ77O6e
>>907
米30kg買え
909774号室の住人さん:2008/11/09(日) 11:49:33 ID:ZPwXC5cw
>>906
ビタミンとれ。口内炎の原因はビタミン不足と胃炎だぞ。
910774号室の住人さん:2008/11/09(日) 12:52:08 ID:WuLxcLiq
>>901
最近、野菜の保存方法をネットでぐぐって調べたら野菜の寿命がずいぶん長くなった。
たとえばじゃがいもとかのイモ類、玉ねぎ、カボチャとかは冷蔵庫に入れないで
常温保存とか。
長ネギとかほうれん草とか菜っ葉類は新聞紙でくるんで冷蔵庫保存とか。
大根とかカブは葉をすぐに切らないと実の部分が水分が失われてカスカスになるとか。
それぞれの野菜で保存方法が違うから、それを知ってるか知らないかで随分持ちが違う。
911774号室の住人さん:2008/11/09(日) 14:13:07 ID:SzHvR8Ir
>>906
つ【カモミール】

>>913
うちは冷蔵庫の都合で根菜類は必然的に外だなw
今使ってるのも1〜2人暮らし向けらしいんだけど
野菜室のある大きいのが欲しい。

スーパーでも常温で置いている野菜は 常温保存でOKって事を
知った時は目からウロコだったw

冷蔵庫放置だとぐずぐずになるピーマンも
常温でしばらく保存すると、赤くなってとうが立つんだな。。
912774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:03:57 ID:6VFddSUd
でもスーパーによっても違うよね<常温と冷蔵
土の上下の違いともよく言うけど。

これからの季節は気にしなくても大丈夫そうだけど
外に野菜置いとくとゴキとか虫きそうで怖い。
特に玉ねぎとか。

新聞でくるむ技は新聞取ってない人はどうしてるんだろう?
913774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:45:13 ID:WuLxcLiq
>>912
玉ねぎとじゃがいもはネットの中に入れて台所の中で吊るしてる。
これで1ヶ月はもつよ。
914774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:53:31 ID:W8b7xK7N
素敵な未来レスを見た
915774号室の住人さん:2008/11/09(日) 18:19:19 ID:JtdHtz9z
>>912
新聞でくるむのはキャベツとか白菜とか、玉になってる野菜が多いからなぁ。
新聞紙があれば冷蔵庫に入れずに保存できるから便利だけど、
無いなら無いで感想しないように大きめのビニールを逆向きにかぶせて
野菜室に入れると保つよ。
他の収穫済み茎から先の野菜なら、大鍋に浅く水をはって、枯れないようさしておく。
一週間ぐらい余裕で青々してるよ。
916774号室の住人さん:2008/11/09(日) 19:11:11 ID:Ic5Rxpnz
カボチャ買ったまま外に置いてたら1週間でカビ生えたお(^ω^ )
ラップ巻いてたから?スーパー玉出の激安カボチャだったから?(´・ω・`)
917774号室の住人さん:2008/11/09(日) 19:54:07 ID:gN+o8JuF
>916
包丁入れたら痛みやすいよー
4分の1サイズとかだったんじゃない?

キャベツは丸のまま買って、外側から1枚1枚使ってくと2週間くらいもつ
冷蔵庫でビニル袋に入れてな
918774号室の住人さん:2008/11/09(日) 21:13:59 ID:mMTXNWBp
うち新聞とってないんだけど、区報が郵便受けに突っ込まれるからそれ使ってる。(駅とかにもあるし)
あとスーパーのチラシとか。
かぼちゃって、切られてる状態のも常温保存でいいのかな?
919774号室の住人さん:2008/11/09(日) 23:41:24 ID:MlVm0C9e
かぼちゃは適当な大きさに切って
湯がいてから冷凍がいいんでない?
920774号室の住人さん:2008/11/10(月) 00:15:07 ID:hYWsDTfv
玉出は安いけど怪しいからな
921774号室の住人さん:2008/11/10(月) 02:05:14 ID:09l/G1yY
>>918
野菜も結局生きてるから、金物(包丁)が入ったら足が早い。
丸ごとのやつなら放置で1ヶ月とか余裕だけど、
一度でもカットしたヤツなら、>>919が言うみたいに茹でて冷凍した方がいい。
冷凍に向いてる野菜なら、マジこれオススメ。
922774号室の住人さん:2008/11/10(月) 08:22:55 ID:D1qqdASd
キノコ類は一度、冷凍したほうが風味倍増。

房でまとめて買ってきて、ちまちま裂いて、
タッパにいれて冷凍しておくといい。

これから鍋の季節なので大活躍するよ。

やっすい時に大量に買っておくことを勧めるよ。
923774号室の住人さん:2008/11/10(月) 09:41:09 ID:6pe/n4wN
かぼちゃはわたを取り除いておくと少し痛みにくくなる
それでもカットしたかぼちゃの保存は1週間ぐらいだが
924774号室の住人さん:2008/11/10(月) 10:20:32 ID:FvN6m8Ak
今までは無条件で隔週月曜日は卵10個入り98円だったのに、今日行ったら300円以上買わないといけなくなってたorz
925774号室の住人さん:2008/11/10(月) 10:59:56 ID:AB546bIW
昨日、近所のスーパーで大袋入りの鶏手羽元が特売で250円だった。
さっそく買って中を調べたら、28個入ってた。
一個あたり9円。
安い。
926774号室の住人さん:2008/11/10(月) 11:41:00 ID:k5ws35xH
300円以上ってかなり良心的じゃね?
大抵1000円以上だよ。
927774号室の住人さん:2008/11/10(月) 13:29:12 ID:5x3J6yEN
卵高くなったよね。前はLサイズ166円だったのに今じゃ200円超えてる。

今更だけど、夕方過ぎて半額になったときにお肉買うようにしたらかなり節約になった。
今までは休みの日のお昼にしか買い物行ってなかったから気付かなかったよ。
928774号室の住人さん:2008/11/10(月) 15:05:22 ID:EWwGXaR0
>>924を見て、まさか!?と思い慌ててスーパーに行ったら…まさかのビンゴorz924とは近所かもしれんw

友人達と、安いのは有り難いけど採算とれてるのかなあ…と心配してた矢先にこれとは(´・ω・`)
929774号室の住人さん:2008/11/10(月) 17:17:41 ID:NKNZacXc
やっほ〜
今夜はビール飲める日だ。
つまみは・・・
嫁の作った豚の角煮と
野菜炒めと
ウインナーと
ブロッコリーのおひたし
以上かな。
ビールはもちろんスーパードライ
缶500ミリ5本です〜〜〜





930774号室の住人さん:2008/11/10(月) 17:21:06 ID:eW2Dub12
食費が30000の人と比べたら年間24万も浮くってなんか得した気分だね
931774号室の住人さん:2008/11/10(月) 18:30:23 ID:wD28rcLS
>>929
馬鹿じゃね?
煽りか?
おめえ日本語分かるか?
このスレにおめえの居場所なんかねえから。
932774号室の住人さん:2008/11/10(月) 19:34:02 ID:qHbQ86Et
>>931
お前はスルー検定受けるべき。
933774号室の住人さん:2008/11/10(月) 19:38:18 ID:FvN6m8Ak
>>928
ミカン県の国立大学近くのサニーマートなんだぜ?
934774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:07:57 ID:09l/G1yY
>>930
その分、しっかり貯金できてるから満足だ。
935774号室の住人さん:2008/11/11(火) 00:29:47 ID:2GUzUq6S
近所の餃子の王将が5人前の餃子を5分で食べたら無料なんだが
金が無くてひもじいと書いてる人には良いかもしれないな。
936774号室の住人さん:2008/11/11(火) 00:51:49 ID:82syPkNT
餃子で5人前とか楽勝じゃね?
937774号室の住人さん:2008/11/11(火) 01:49:04 ID:fZDWDXpH
5分は無理だなあ
938774号室の住人さん:2008/11/11(火) 02:24:14 ID:gk29bZKn
ドラッグストアで卵買うと安くね?
でもそこもつねに98円で卵売ってたのに先日ついにMサイズ10個128円に値上げされた・・・・
薄力粉は1キロ100円から148円に大値上げ・・・

マジで日本住みづらくなってきた
939774号室の住人さん:2008/11/11(火) 06:01:07 ID:BXn87pB7
>>932
是非スルー検定について詳しく教えていただけないでしょうか
どこで開催されるのですか?
検定というからには段位とかが貰えるのでしょうか
940774号室の住人さん:2008/11/11(火) 08:15:04 ID:82syPkNT
きめぇwww
941774号室の住人さん:2008/11/11(火) 08:27:12 ID:jvcWtaK5
スルー検定が行われるのは年二回、春試験と秋試験があります。
募集期間は春は十二月より一月半ばまで、秋は七月より八月半ばまでの期間となります。
スルー系の学校に通っている方ならば学校で取纏めて応募できます。(※学校により行なっていない場合もあります。詳しくは各学校へ)
それ以外の方は書店の応募用紙、もしくは公式サイトから応募ができます。

開催場所は、応募してから検定センターより指定されます。(現住所の近隣となるように配慮はしてありますが、人数制限などによりご希望の場所で受けられないこともありますが、ご了承ください。)
942774号室の住人さん:2008/11/11(火) 10:04:32 ID:v8REegxT
コピペ?
初めてみた
943774号室の住人さん:2008/11/11(火) 10:33:48 ID:1f3Qssso
>>933
おお、そこそこw周りも皆そこで卵買ってた。
これからどこで買おうかね…ドラッグストアかラムーあたりかな…
944774号室の住人さん:2008/11/11(火) 11:27:30 ID:d7R5RKDN
一人暮らしを始めました。
1万円に抑えるためには牛丼とか定食とかの外食は月何回位可能?
945774号室の住人さん:2008/11/11(火) 11:52:53 ID:r4ausxiC
>>944
今、すき家の株が安いから、5口位買って、株主優待券で食べろ!
946774号室の住人さん:2008/11/11(火) 12:37:41 ID:Ykn2zc9+
test
947774号室の住人さん:2008/11/11(火) 13:52:03 ID:jJG/dXJb
>>945
5000株?
今いくら?
牛丼はいくら食える?
948774号室の住人さん:2008/11/11(火) 14:26:43 ID:82syPkNT
アメ牛使っていいからマックのバーガー類の値段をハンバーガー80円時代に戻して欲しいなあ
949774号室の住人さん:2008/11/11(火) 14:27:33 ID:pK5+FG5i
今月米買わなきゃだから厳しいなー
月初めにコンビニで900円もお菓子買い込んだ自分を呪いたい…
950774号室の住人さん:2008/11/11(火) 14:37:29 ID:QkvDXjf7
951774号室の住人さん:2008/11/11(火) 15:33:01 ID:DvFFC4wp
先月から
朝 ご飯、ふりかけ、味噌汁 キャベツと人参の漬物
昼 おにぎり2個
夜 キャベツと人参とピーマンの野菜炒め
または、じゃがいもと人参と玉ねぎのポトフ

という生活を続けている
食費は1万円にも満たないが体重が7kg減った
952774号室の住人さん:2008/11/11(火) 15:40:04 ID:82syPkNT
俺も毎回地元帰った時は62キロに増えて一人暮らし再会すると58キロまで落ちるwww
実家への感謝を体重で気づかされるわ
953774号室の住人さん:2008/11/11(火) 18:59:18 ID:+XarHlJx
生パン粉使った料理教えてよ
揚げる以外でさ
954774号室の住人さん:2008/11/11(火) 19:05:38 ID:v8REegxT
それが人に教えてもらう態度か!
小学生からやり直せ
955774号室の住人さん:2008/11/11(火) 19:15:20 ID:nF3SFx9T
>>951 それだと脂肪減らずに筋肉ばっかり減ってるなきっとw
牛乳、卵、豆腐などで蛋白質補給しる
956774号室の住人さん:2008/11/11(火) 19:24:17 ID:jvcWtaK5
>>942
コピペじゃないよ。
通勤中に頑張って携帯から手打ちした。
アホだな自分。
957774号室の住人さん:2008/11/11(火) 19:38:56 ID:82syPkNT
だがそれがいい
958774号室の住人さん:2008/11/11(火) 22:10:30 ID:YqwrYwiS
>>944
俺は1000円の食べ放題に月4回行ってる。自炊の食費は6000円以内にしてる。
959774号室の住人さん:2008/11/11(火) 23:17:26 ID:0RpvLMMd
>>944
外食前提が間違っとる。
ヒント:スレタイ
960774号室の住人さん:2008/11/12(水) 00:46:09 ID:smQsWVq8
パン粉教えてくれよ
961774号室の住人さん:2008/11/12(水) 03:37:23 ID:VMT9Y5BW
ハンバーグとかグラタンしか思いつかんw
オーブンやオーブントースターでパン以外の何かを焼く時に上に振りかけるか、
ハンバーグみたいに捏ねる物のつなぎだな。
962774号室の住人さん:2008/11/12(水) 06:04:08 ID:PKTRCSbT
揚げる以外でパン粉の使い方教えてくれとは、そうとうなムチャぶりだよ・・
963774号室の住人さん:2008/11/12(水) 06:49:18 ID:smQsWVq8
>>961->>962
バカだな
ネットで調べたらいろいろあったぞ
964774号室の住人さん:2008/11/12(水) 07:24:47 ID:9biP33LI
ID:smQsWVq8の身勝手杉にワロタ
965774号室の住人さん:2008/11/12(水) 09:26:18 ID:HsLF0GuR
>>948
いや、60円だろw
でチーズバーガーは80円
あの時代はかなり安かったなww
966774号室の住人さん:2008/11/12(水) 10:26:50 ID:x87UvgDF
炊飯器で味噌汁をつくるとうまいよ

コンソメとキャベツとおからのスープも◎

967774号室の住人さん:2008/11/12(水) 12:09:26 ID:cnU8VCtD
>>966
一人暮らしのみそ汁は鍋かレンチンでよくないか?
鍋+新聞紙と毛布or厚手のパスタオル2枚 でくるんで放置の
簡易保温調理でも失敗ないし。

炊飯器なら煮物か蒸し物がしたいなぁ。
968774号室の住人さん:2008/11/12(水) 13:59:01 ID:ysKF2D3p
炊飯器で料理って匂いつかないの?
969774号室の住人さん:2008/11/12(水) 14:24:26 ID:1n8ySCaF
>>960
牛乳・卵・砂糖 あればバニラエッセンスと混ぜて
オーブンかトースターで焼いてプディング風で食べれ。

今度から人に何か聞くときはちゃんと質問しなさい。
皆が皆あなたに優しいわけじゃないんだから相手を不快にさせてどうするの?
970774号室の住人さん:2008/11/12(水) 16:12:13 ID:9biP33LI
りんごうめーーw
最高だぞ。富士りんご6個で398円っと安くなってきたww
うれしい。幸せだな〜
971774号室の住人さん:2008/11/12(水) 16:19:02 ID:M6eMO+XD
朝:食パン一枚
昼:白飯1杯・納豆・キャベツ千切り
おやつ:食パン1枚
夜:白飯1杯・目玉焼き・キャベツ千切り

こんな食生活なんだけど栄養面ヤバイかな?
大学1回生の男です。
972774号室の住人さん:2008/11/12(水) 16:25:39 ID:vJV4hrWy
ヤバいよ
973774号室の住人さん:2008/11/12(水) 16:28:44 ID:9biP33LI
>>971
りんご食えりんご美味いぞ。
2個も食えば腹いっぱいになるぞ。
974774号室の住人さん:2008/11/12(水) 16:30:06 ID:M6eMO+XD
>>971です
ついこの間ぐらいまでおやつもなかったんだけど、長い時間座ってて立ったときたまに立ちくらみがしてた。
おやつに食パン食うようにしたらたら無くなった
975774号室の住人さん:2008/11/12(水) 17:53:18 ID:OAKGFPXN
>>971
可愛い
976774号室の住人さん:2008/11/12(水) 17:54:46 ID:yQfDnl/D
冷凍食品半額の時グラタンとたこ焼き買ってるんだけど、
寒くなって来たせいか、グラタン売り切れだった・・・
グラタン久し振りだから食べたかったのにー
たこ焼きもさりげなく25個入り→22個になってるし
977774号室の住人さん:2008/11/12(水) 17:54:51 ID:OAKGFPXN
>>951
えー見習おう
978774号室の住人さん:2008/11/12(水) 18:00:54 ID:NY/qRU3b
お菓子・チョコなし生活に我慢しきれなくなってドン・キホーテで業務用チョコレート1kg1000円のを買ったらくそまずかった…
近所のスーパーでしばらくキャベツ1玉100円で売ってたから、荷物少ない時に買おうと思って今日行ったら、298円になってた…
同じスーパーで、今日だけ会員のみヨーグルト500g100円になるのを、まだストックあるけど買ったら会員証見せ忘れて結局定価で買ってしまった…
979774号室の住人さん:2008/11/12(水) 18:01:33 ID:5q7zpKJd


米と牛乳と玄米フレーク(お徳用400gで469円)が主食です><

他は贅沢する時に、松屋のマーボー定食とかw
超質素な暮らしをしています。
980774号室の住人さん:2008/11/12(水) 18:02:22 ID:5q7zpKJd
あ、お菓子はポッキー10袋入り?の奴だったりしますよ
300円くらいで買えますw
981774号室の住人さん:2008/11/12(水) 18:25:27 ID:ysKF2D3p
コンビニで酒買うのって贅沢?
982774号室の住人さん:2008/11/12(水) 19:04:07 ID:BJPsxpBP
コンビニ買い自体が贅沢つかもったいない。
贅沢なら贅沢でとことんやった方がいい
酒の肴に鯛の子とか角煮とか

そーいう意味では>>958っていいなぁとか
26日or27日間を6000円ってのははもっと頑張らないと厳しいがw

>>971
鶏の胸肉くらい焼いて食え
確か胸肉を美味しく食べようスレとか何とかいうのがあったと思う
983774号室の住人さん:2008/11/12(水) 19:08:53 ID:6QuM4F5Q
飲みたいけど雨降ってスーパーまで行きたくないときしかコンビニで買わない
物が同じなら安いのがいい
984774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:10:57 ID:sNfrwB1F
>>981
酒屋で200円のチューハイが、コンビニでは外税になって201円。
スーパーに行くと190円とかで外税込み実質200円弱。
ソフトドリンクと違って、酒は税金割合がでかいから、あんま値引きしないんだよなー。
1円程度の差とはいえ、コンビニで買うのはもったいない。
贅沢とまでは言わんけど。
ただ、普通の食品はスーパーで同じ物買う時の1,5倍以上は高いんで、
酒と一緒にツマミを買う危険があるので避けるが吉。
985774号室の住人さん:2008/11/12(水) 20:31:13 ID:sNfrwB1F
とりあえず、忘れないうちに次スレ立てといたんで。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1226489345/
986774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:06:27 ID:4XfS2jUe
鶏を飼ってみたw
一応ペットOKのアパートなんだ。
ベランダにケージ置いて拾ってきた布団かぶせてるw

3匹のメスだが卵は調子がいいと3個、悪いと1個。
えさ代考えると微妙な値段の卵だw

一時の食欲(鶏肉)をみたすか、細くなが〜く卵を楽しむか悩む
987774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:18:16 ID:JwiZm88F
>>986
> 一時の食欲(鶏肉)をみたすか、細くなが〜く卵を楽しむか悩む
え…ペットとして飼ってるのに捌けるもんなの?
酪農家の人も後で辛くなるからと、食肉用の牛豚には名前をつけずにいるらしいが。

最近本当に寒いからベランダで凍死しないようにしてあげてね…
988774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:52:30 ID:NY/qRU3b
てか鳴き声とか苦情こないの??
989774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:55:23 ID:2wrYpAML
>>986
朝の5時くらいに「コケコッコー!」って鳴いて近所迷惑とかならないのかな?
近所迷惑にならないのなら、このスレ住人、皆飼い出すかもw
990774号室の住人さん:2008/11/12(水) 21:56:48 ID:gLmJnlBn
ヤバいかどうかもわからない時点でヤバいです
頭が
991774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:04:16 ID:2wrYpAML
販売してる卵よりは健康的で栄養素も1.5倍くらいはありそうな卵だな
992774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:10:10 ID:4XfS2jUe
こんなにレスが。。
布団などをかぶせると朝早くから鳴かないですよ。
卵は濃いような気がしますね(^^

まぁ、当然のことながら〆れませんw
相棒として卵を産んでもらいますよ。
993774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:11:13 ID:axkru/GY
>>991
でもトリインフルエンザになる可能性もうp
994774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:22:41 ID:2wrYpAML
>>992
なるほど。そんな対策があるとは・・・。感服しました。
鶏飼いだしたら友達が驚くかもしれないなw
995774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:38:32 ID:r1VjzoCK
最近目先の10円20円よりもっと大事なものが見えてきた
996774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:48:05 ID:M6eMO+XD
ume
997774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:49:10 ID:M6eMO+XD
ume
998774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:50:11 ID:NRkLtl6A
梅田
999774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:51:00 ID:NRkLtl6A
中津
1000774号室の住人さん:2008/11/12(水) 22:52:32 ID:vJV4hrWy
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。