■一人暮らしの光熱費その7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
■一人暮らしの光熱費その6■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1183887365/

関連スレ
今月のプロパンガス料金を公表するスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1171545904/

プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1203427969/

2774号室の住人さん:2008/02/28(木) 20:55:50 ID:Uvd9SxYB
■全般
・プロパンは圧倒的に高い。都市ガスの3倍くらい。引っ越す前に注意しよう。
・オール電化は比較的安めっぽい。うらやまし
・非都市ガスで自炊する場合、カセットコンロもいいけどIH調理器を買うのもあり。
・シャワーの使用量を知りたければ、湯船の中で試してみるがよし。
・ガスは「風呂・給湯」の影響が大きい。
・電気は1kwhで20円が目安。500Wなら2時間、100Wなら10時間、20Wなら50時間
・最新の家電は、古い家電と比べてかなり省エネ実現済。機会があれば買い換えが吉
・湯船満載の水を湧かすのにはかなりの火力が必要。特に冬場は。
・電子レンジは短時間であればたいしたことはない。TVやPCのほうがよっぽど。

■夏向け
・湯船で風呂につかりたい場合、朝、水をためておくと夜までに少しぬるくなっててお得
・ベランダに黒く塗ったペットボトルを置くと日当たり次第でそれなりの温度になる
・ドライと冷房の光熱費は機種依存。スレで聞いても回答はない。
  - (p)ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa020-j.html
  - (p)ttp://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa018-j.html

■よさげなもの
・よさげなサイト  (p)ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/setuyaku.htm
・よさげなアイテム (p)ttp://www.rakuten.co.jp/exsight/119464/655087/
・よさげなアイテム (p)ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24892286.html

■報告する場合
・プロパンか都市ガスかを明記すること
・金額だけでなく使用量も明記すると、他者が参考にしやすい
3774号室の住人さん:2008/02/28(木) 20:57:00 ID:Uvd9SxYB
■冬向け
147 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円

4774号室の住人さん:2008/02/28(木) 20:57:22 ID:Uvd9SxYB
■冬向け
127 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 04:12:22 ID:dom64TBK
漏れ的光熱費節約快適生活のまとめ

エアコンは設定温度上げるより少し低めで風量あげたほうが節約できるのか?
10年以上前のエアコンは窓から投げ捨てて最新機種設置させてもらえるよう説得したいのです
冬こそ扇風機を使い風を壁に当てるなどして上向きに送りエアコンの暖かい空気を下に回せ
ホットカーペットは使用面積を小さくすれば電気代かからないが所詮補助暖房
コタツの敷き布団の下にアルミ断熱シート敷くと猫まっしぐらなお勧め安上がり暖房
電気ストーブ、ハロゲンヒーターは電気代高くつくので常用は禁物
石油ストーブは禁止されてる部屋が多いがそんなこと知るか
プロパンガスの部屋はいますぐ出て都市ガスの部屋に住め
シャワー口を節水タイプやON-OFFスイッチ付きに付け替えると水道ガス両方(゚Д゚)ウマー
炊飯器に保温機能なんて必要ありませんラップして冷凍して(゚Д゚)ウママー
電球は電球型蛍光灯に変えると(゚Д゚)ウマー
ぬらして絞ったタオルとか部屋に干しとくと軽い加湿ができて良し
ホットココアとかコーンポタージュ飲むとある意味暖房ですよ?
寒くて震えるよりは多少出費あっても快適な生活送れる環境を重視しる
5774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:05:47 ID:Uvd9SxYB
テンプレコピペして気がついたこと。
>>2
>>・プロパンは圧倒的に高い。都市ガスの3倍くらい。引っ越す前に注意しよう。
1立方あたりの比較だと、3-4倍の差はざらですが、プロパンガスは容量あたりの熱量が
2倍と少しあるので、熱量あたりだと1.5-2倍程度の差かと。

もっとも、集合住宅のプロパンガスの給湯器はぼろいのが多いのか、
実感は2倍以上高い、というのがプロパンガス関連スレの雰囲気です。
6774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:11:51 ID:B13RcVvV
>>1
乙です

改めてテンプレ読んだらためになるな
ググっても載ってなかった事が載ってる

てかガスヒーターやセラミック、ハロゲンより
エアコンの方がが安いなんて初めて知ったwwww
俺んち20年ぐらい経ってそうなんだけどそれでも安いってことだよな?外気7度の場合
7774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:42:51 ID:p7M/g3eR
>>1-5
乙。
集合住宅は給湯器がボロいんじゃなくて、ガス屋がぼったくりすぎが正解。
都市ガスm3単価130円とすると290円なら同等だから、倍かかるには580円必要なんだけど、
500円台でも倍かかってたりする報告を見ると基本料金でぼられてる。
中には600円超えてるのもあるが、安くても400円台以上だから最低1.5倍は覚悟する必要があるね。

>>6
20年って良く動いてるね、性能的な事より機械的な意味で。
たぶんそのくらい古いとCOP2位だと思うから、ちょっと寒くなるとガスより高くなると思う。
それでもセラミックとかよりは安いけど。
本体のラベルにエネルギー消費効率とかって書いてあるからその値を確認すると良い。
書いてなかったら定格暖房能力÷定格消費電力でCOP値が出せる。
例えば能力2.5kW、消費電力1.2kWならCOP2.08。

あとそこまで古いと空力的に弱くて、ちゃんと足下まで温風が届かない可能性もあるね。
フラップが二枚あればしっかり風を絞れるんだけど、一枚だと拡散しやすい。
8774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:54:21 ID:Uvd9SxYB
テンプレに加えたほうがよさげのもの。
節約メモ
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html
ドケチ板の関連らしい。


>>7
ガス屋がぼったくっている、というのには異論はないよ。

高い料金×ぼろい給湯器=馬鹿高い、という結果になるのではないかと。
9774号室の住人さん:2008/02/28(木) 23:18:29 ID:p7M/g3eR
>>8
なるほど了解、確かに。
給湯器もエコジョーズと従来型を比べると2割くらい違うからね。

あと燃費とは関係ないけど、プロパンの物件って給湯器の号数(能力)も低い場合が多いと思う。
低くても燃費が悪くなる訳じゃないが、風呂沸かすにも時間がかかるし、
シャワーと他の水栓使おうとすると弱くなったり、暮らしが不便になるからねえ。
10774号室の住人さん:2008/02/29(金) 10:07:38 ID:b86TEa22
>>1乙&あり。
ここも関連スレになるかな?
【暑さ】一人暮らしと気温対策【寒さ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189337466/
11774号室の住人さん:2008/02/29(金) 18:19:17 ID:3uW9kqCo
>>1
ここまで全部読んでみると
一人暮らし長くても改めて勉強になる。
12774号室の住人さん:2008/02/29(金) 21:39:06 ID:K6GTNFld
質問なんだけど、北海道住みで12月からの電気代を滞納してるんだけど次の支払い期限までに支払わなかったら電気止められるかな?
ちなみに我が家はオール電化で止まるとお風呂も、暖房も使えません。

でも、どうしても支払い期限に払えないんだが・・・
13774号室の住人さん:2008/02/29(金) 21:41:22 ID:YVuJ6GaL
>>12
止められる確率は高い。
どういう使い方してるかとかは関係ないっしょ。
払わない人には使わせない。ただそれだけ。
14774号室の住人さん:2008/02/29(金) 21:53:59 ID:tv1v3eX9
>>12
一応電力会社に電話して相談してみては?
15774号室の住人さん:2008/02/29(金) 22:01:42 ID:Pq1D9BR+
北海道だもん最悪人死にに発展するよね
16774号室の住人さん:2008/02/29(金) 23:03:05 ID:TMfxM53I
使ったたものは払う。それだけだよ。
払えないなら止まるだけだよ。
誰かに一月分だけでも借りて支払っておきなよ。
17774号室の住人さん:2008/03/01(土) 10:26:18 ID:gycRt7s9
>>12
電話して待ってもらう
18774号室の住人さん:2008/03/01(土) 12:34:46 ID:4EcEQTSG
引っ越して3ヶ月経った
3LDK70平米
都市ガス・朝晩自炊・電子レンジあり
浴槽には溜めずシャワーのみ ・皿洗いにお湯使う
エアコンまだつけてない・石油ファンヒーターあるけど来客時しか使わない

電気代…毎月2100円くらい
ガス代…これも毎月2100くらい
水道代…2ヶ月分3500円くらい

夏はエアコンないと死ねそうな土地なのでエアコンはつける。
夏季の電気代が問題だな。
19774号室の住人さん:2008/03/02(日) 11:42:59 ID:KQCU9UbA
>>18
冬にしては頑張ってんじゃん。
20774号室の住人さん:2008/03/07(金) 23:52:07 ID:fKQk8vFX
はじめての一人暮らし。
電気の最初の請求がやってきました。
3577円(119kWh)でした。
ちなみに東京でオール電化ではありません。
結構節約したつもりですが、こんなもんですか?
21774号室の住人さん:2008/03/08(土) 00:09:35 ID:MAhY6WLV
使用機器とか使用時間とかがわからないと、
なんとも言いようが無い。
22774号室の住人さん:2008/03/08(土) 00:25:31 ID:+RrjcahC
>>20
東京って高いなあ。自分は関西電力で
100kwhで1800円ぐらいだよ
23774号室の住人さん:2008/03/08(土) 00:27:32 ID:btjcvMe5
>>20安っw私はそれの倍 節約はした気で
24774号室の住人さん:2008/03/08(土) 02:04:49 ID:tR8m3G/t
電気代について
夏場は大体3500円いかないぐらい。
冬場のここ3ヶ月は8000円突破。
寒いからな。寒いのは苦手だ。嫌いではないが。
25774号室の住人さん:2008/03/08(土) 02:06:59 ID:SidxoyRJ
8000円は苦手を超えて嫌いという分類
26774号室の住人さん:2008/03/08(土) 11:19:09 ID:VQS7lii3
オール電化って給湯は別に基本料金取られるから
ガスでもそう大差ないね。
27774号室の住人さん:2008/03/08(土) 12:18:58 ID:Fl1s9fWu
>>22
うち1400円弱だった。安いよね関西電力。
まぁ暖房はガスしか使わないんで、ガス代は三千円ちょいいってるけど。
28774号室の住人さん:2008/03/08(土) 16:16:17 ID:EGcVAbC2
関西電力ウラヤマシス...
29774号室の住人さん:2008/03/08(土) 18:49:55 ID:Eycooiv/
一戸建て オール電化 関西電力で先月は19000円
使用量は1200kwh超えてた
30774号室の住人さん:2008/03/08(土) 18:52:30 ID:Fl1s9fWu
>>29
そんだけ使うなら、プラン変更した方がよくない?
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/2-6-h18.html
31774号室の住人さん:2008/03/09(日) 00:30:05 ID:3deDmOj3
25ヶ月ぶりに電力二段料金に突入してしまった・・・。
贅沢しすぎた。
32774号室の住人さん:2008/03/09(日) 00:56:29 ID:9l2Dt3Jy
うちなんて3段料金が半分を占めてるぜ…
ペットがいるんで仕方ないが
33774号室の住人さん:2008/03/09(日) 22:12:27 ID:56E49DNZ
一人暮らしはじめて最初の請求。
ガス5600円
電気7600円

エアコン、電気ポッド、冷蔵庫、電子レンジ、PCなど。
あと、24時間換気システムとウォッシュレット。

ほぼ自炊、夜は100Lお湯をためて朝はシャワー。

どうにか足して1万円以下におさえたいなぁ。

34774号室の住人さん:2008/03/09(日) 22:29:34 ID:D7Dr/dLc
使いすぎだ。デンコちゃんに怒られるぞ
35774号室の住人さん:2008/03/09(日) 23:43:37 ID:ux/Fc9b9
そんなこと言ったらオレなんかデンコちゃんが家に押しかけてくるぞ
36774号室の住人さん:2008/03/09(日) 23:48:20 ID:YYvuA4o3
>>33
ガス安すぎw
都市ガスだろうけどプロパンで毎日湯船だと確実に2.5倍以上だよ。
37774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:03:29 ID:HOa0O8c6
まぁおれはデンコちゃんと一晩ともに過ごしたがな。
もちろんやることはやったよ
38774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:20:20 ID:K/rvU9eZ
33だけど、何を節約するのが効果的かなぁ。
とりあえず、24時間換気と電気ポット、便座ウォームをとめました。

どうやったら電気代2000円代とかにできるんだろ。
39774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:26:28 ID:NRx47OXF
自宅滞在時間16時間
1LDK 冷蔵庫165L・電子レンジ・20型液晶・HDDレコーダー・デスクトップPC
エアコンなし暖房暖房石油ストーブ・電気毛布
明かりは自分がいるところだけつける・テレビは主電源から切って流し見はしない
トイレは電気つけない(ドア開けっ放し)・スイッチつきのOAタップ
電気毛布は寝る前30分だけ布団をあたためる
これで一ヶ月1800円ぐらい
40774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:29:18 ID:NRx47OXF
あとうちにもほかほか便座あるが、不要なのでコンセント抜いてる
エアコンも抜いてる。PSなどのゲームも使うときだけ刺す。
炊飯器は、ご飯炊けたら保温はしない。一日分すぐ食べて
残りは小分けにして冷凍。待機電力ってつもるとでかいよ。
41774号室の住人さん:2008/03/10(月) 00:32:21 ID:HOa0O8c6
待機電力って1年間で1000円いかないっしょ。
42774号室の住人さん:2008/03/10(月) 01:13:05 ID:7wVM9yVF
家滞在時間13時間 TV・照明・PCはいるときほぼつけてる、その他普通の生活してて電気代7000円
なぜだ
43774号室の住人さん:2008/03/10(月) 01:22:41 ID:d9ULMQwu
安いね。
もっと高くてもいい。
44774号室の住人さん:2008/03/10(月) 01:24:40 ID:7wVM9yVF
>>43はどんな生活しててどれくらいの請求くる?
45774号室の住人さん:2008/03/10(月) 03:33:41 ID:9YX8oFNu
>>37
デンコちゃんを一晩フル稼働させるといくらかかりますか?
46774号室の住人さん:2008/03/10(月) 09:33:59 ID:6CNsEN9t
>>38
基本アンペア数と使用量は?
金額だけ提示されてもなんとも言えない。
エアコンは使い方次第で電気を鬼のように食う魔物と化すよ。
点けたり消したりを繰り返すよりは、
一定の温度をキープする使い方の方が安く上がったはず。
47774号室の住人さん:2008/03/10(月) 21:11:28 ID:RC0u2csG
>>37
デンコは人妻だぞ
48774号室の住人さん:2008/03/10(月) 21:14:35 ID:7wVM9yVF
よけい燃えそうだな
4933:2008/03/10(月) 22:13:58 ID:K/rvU9eZ
基本40A、使用量337kwhだった。
とりあえず、基本を下げるだな。
でも、20Aだとすぐ落ちそうだよね。

常時稼動はDELL20インチのディスプレイ、照明、DVDレコーダ。
3000円くらいにしたいなぁ。
50774号室の住人さん:2008/03/10(月) 23:00:05 ID:NRx47OXF
>>49
エアコンが肝だと思う。冷蔵庫は新しいよね?
51774号室の住人さん:2008/03/10(月) 23:04:47 ID:PC4ADqan
エアコンが古かったり、1Rじゃない?
1Rだと玄関と居間の間にドアがないから、エアコンの効率がものすごく悪いよ
家から帰ってすぐだと、キッチンと居間の気温が全然違う
52774号室の住人さん:2008/03/11(火) 00:23:16 ID:tRwsmdb9
エアコン賃貸の備え付けの古い奴なんだけど
マンションの管理会社に言ったら新しくしてもらえないかな・・・?
コンセントとか焦げてるし何とか言って変えて欲しいんですが無理かな・・・
53774号室の住人さん:2008/03/11(火) 00:27:09 ID:WE6za1Uo
>>52
コンセントが焦げてるのはエアコン以前の問題だろw
家事にならないうちに早く連絡しろ。
54774号室の住人さん:2008/03/11(火) 05:20:38 ID:/RINQVUS
焦げてるし、じゃねーよw危ないな。
また発火してもおかしくないんだから早めに取り替えて貰いなされ。
55774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:10:19 ID:tRwsmdb9
>>54
>>53
thx
この場合って管理会社に連絡だよな?
てかエアコン自体は替えてくれないよな・・・さすがに
56774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:17:37 ID:Comu8QsH
そのエアコン使い続けるのは難しいだろうし
エアコン付きの部屋として契約してるんだろうし
俺は替えてくれると思うけどねえ
57774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:19:00 ID:S3FGDNRX
管理会社「へい!管理です」
あなた「あの、エアコンが〜」
管理会社「いいよ」
あなた「え!?いいんですか?」
管理会社「いや、冗談。ムリ」
あなた「…」
管理会社「ガチャンプープー」
58774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:59:13 ID:smcKrUKW
>>57

59774号室の住人さん:2008/03/11(火) 22:02:51 ID:KEu/D+cP
きにするなただのキチガイのようだ
60774号室の住人さん:2008/03/11(火) 22:33:52 ID:2Y7zhVoU
>>53
すぐに言いなよ
俺は入居してすぐ言ったらすぐ対応してくれて業者が交換しにきてくれたよ
61774号室の住人さん:2008/03/12(水) 15:56:39 ID:pRHWiibh
朝につけたこたつ消し忘れてた…
今帰って消したが8時間つけっぱだったよ。゚(゚´Д`゚)゚。
いくらくらいになってるものか…

病むわ
62774号室の住人さん:2008/03/12(水) 16:05:37 ID:EIUhZvii
数円
63774号室の住人さん:2008/03/12(水) 16:09:46 ID:sm3qyqG0
今日1日休みで家にいたと思えばいい
64774号室の住人さん:2008/03/12(水) 16:14:20 ID:lhU2kmbt
俺が>>61の部屋で携帯充電したり、こたつで靴下干したりしたからまあ・・・四桁は行くね。
65774号室の住人さん:2008/03/12(水) 18:38:44 ID:TfLMOxXE
>>61
一日中付けっぱなしでも50円ぐらいだって・・・
66774号室の住人さん:2008/03/12(水) 18:59:44 ID:pRHWiibh
>>61


50円で笑うもの50円泣くんだからー…
67774号室の住人さん:2008/03/12(水) 19:11:35 ID:AfSTmrCw
>>66

 ?
68774号室の住人さん:2008/03/12(水) 21:17:51 ID:f72lrj0f
>>61
それより火事にならなくて良かったな…
69774号室の住人さん:2008/03/13(木) 00:03:30 ID:vOMc+Kbm
よくコタツをつけっぱなしにして出かけたときに「火事になるかも!」と考えるが
あれって何なんだろうな
70774号室の住人さん:2008/03/14(金) 14:16:44 ID:a6tEn8Ze
まあ昔の(今もあるけど)電熱式のやつならヒーター部で紙に火はつくし
温度センサー壊れれば火事になる可能性は否定できないけどな
71774号室の住人さん:2008/03/19(水) 20:16:34 ID:umC3yf1e
普段と何も変わらない生活なのに、光熱費が先月の倍以上っておかしいよね?
72774号室の住人さん:2008/03/19(水) 22:33:30 ID:O9u8m1Z+
盗電されてんじゃね?
73774号室の住人さん:2008/03/20(木) 00:11:24 ID:wvxZAWa2
今月はエアコンの設定温度先月より1℃あげてたり
夜中まで起きてる日が増えたり休みもほぼ一日
つけてる日もあったのに、先月より千円以上電気代
安かった。外の気温のせいかな?
74774号室の住人さん:2008/03/20(木) 01:33:09 ID:QlM9ZAYe
>>73
外の気温が高かったらエアコン付けてても寒い時より安く済むってことか?
75774号室の住人さん:2008/03/20(木) 02:07:39 ID:GWIWgZW8
そりゃそうだろ
外が5℃でエアコン18℃にするのと
外が15℃でエアコン18℃にするんじゃ
どっちが安いかわかるだろ
76774号室の住人さん:2008/03/20(木) 12:55:00 ID:FEDSU9RG
それが分からないから質問してる奴にその言い方はアホ過ぎるだろwww
どっちが効率良いか、だろ
77774号室の住人さん:2008/03/20(木) 14:11:43 ID:4QlayhmT
アホに説明するというのは存外難しいものなのですよ
78774号室の住人さん:2008/03/20(木) 18:10:23 ID:fwgpgB/6
常識的に考えれば分かりそうだが、
常識が分かってないと分からないわけだな。
79774号室の住人さん:2008/03/20(木) 22:55:17 ID:+scaNLMJ
ガス代で同じこといってた奴がいなかったかw
80774号室の住人さん:2008/03/21(金) 22:35:36 ID:FbXdP9Pu
電気3580円、都市ガス2570円。
休日以外ほとんど夜しかいないけどこんなもんかな?
81774号室の住人さん:2008/03/22(土) 00:05:36 ID:t37jricm
電気が高い。夜って何時から何時?
82774号室の住人さん:2008/03/22(土) 02:07:29 ID:LNGJS7Os
今月もガス5500円ぐらいだった・・・・
83774号室の住人さん:2008/03/22(土) 08:01:47 ID:ogt8pd0H
>>81
22時〜2時ぐらい。
頻繁に使うものは電子レンジかな。
84774号室の住人さん:2008/03/24(月) 01:30:16 ID:gjj+2+Nf
電気6900円、ガス4600円、水道、3000円。
節約してるつもりでも結構光熱費はいるね・・・
エアコンなんて2月半ばくらいからつけてなかったのに。
お風呂も回数を穂減らしてガマンしてる。
それなのに高すぎ!

85774号室の住人さん:2008/03/24(月) 07:56:00 ID:RENtzV3W
全然遊んでないのに一週間に三万円消えてく . . . .
86774号室の住人さん:2008/03/24(月) 08:32:50 ID:2YxE9u5R
>>84
だから利用料を書け。
金額じゃ分からん。
電気は明らかに使いすぎだな。
87774号室の住人さん:2008/03/24(月) 09:36:54 ID:bVZWhCbg
↑えらそうにクソジジイが
88774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:31:41 ID:8PfoVip2
俺の光熱費・水道代
    電気        ガス(プロパン) 水道(2ヶ月まとめて)
12月 80kwh 2091円 2.3m3 3245円   7m3 2244円
1月 116kwh 2722円 3.0m3 3154円
2月  85kwh 2199円 2.8m3 3371円  10m3 2373円
3月 85kwh  2199円 3.0m3 2828円
ガスと電気は冬場は若干高いので使用量が同じでも金額が違う。

家電は冷蔵庫(24H運転)・乾燥機付洗濯機(週に一回洗濯)・パソコン・アイロン(洗濯した時に使う)・
電気座布団(PCやる時に使用)・電子レンジ(唯一の調理家電)・エアコンとコタツはあるけど使ってない。
電話やFAX等の電気は高が知れてるので除く。
ガスは給湯オンリー、風呂入る時にシャワーだけしか使ってない。これから暖かくなるので秋まで解約しようと思う。
水道は調理・シャワー・洗濯・トイレにしか使ってない。シャワーの量はそれ程使ってないがこれから暖かく(暑く)なる
ので、使用量は増えそうだ。
89774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:26:37 ID:inf9JSkc
>>87
ワロタww
90774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:28:23 ID:yQbg7qos
>>85
なんで?
91774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:14:41 ID:Ae6UgQQm
春から秋までガスを解約ってのは頭になかったな。
でも立会いがあるから面倒だな。
92774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:27:55 ID:eKaHOhNL
>>88
電気代とか自分の額に近いな・・・

自分の場合、ルータとかネットワーク関連のものは家にいないときは電源を切っているなあ。
IP電話もあるけれど、家にいなければどうせ受けられないし。
合計すると消費電力は10Wぐらいだったから、使わない毎日18時間分の電力量が月5.4kWh。

・・・少しはマシかな。
93774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:26:55 ID:YbP1kBUo
電力会社によって電気も料金違うね。
自分は関西電力で>>88と同じか
それ以下(100kwh以内)ぐらいだけど
2000円を越えることがない。
94774号室の住人さん:2008/03/24(月) 23:43:06 ID:f5L2vz1F
>>88
何を食べて生きてるんだ
95774号室の住人さん:2008/03/25(火) 01:21:11 ID:kwAQk3Og
電気コンロじゃない?
ウチがそうだし
ガスは給湯とお風呂だけ。夏でも湯船に浸かるから自分には>>88の手段は無理だけどw

PCのコンセント、使わない時は抜きっぱなしとかどうなんだろう
冷蔵庫以外の電化製品は抜いてるけどPCは何となく通電しっぱなし・・・
96774号室の住人さん:2008/03/25(火) 01:40:59 ID:U6SsJ+vx
バンバン使ったらジャンジャン請求きた
正直使いすぎだが反省はしない

電気   301kwh  6571円
ガス   19m3    2916円
水道    8m3    2258円

電気代が多いのはエアコンの使いすぎ、ガス水道は毎日風呂湯を貼らずにシャワーで済ませてたらこうなった
97774号室の住人さん:2008/03/25(火) 01:46:41 ID:23/JNsS0
正直光熱費は数千の違いでリッチ感が味わえるちょっとした贅沢だと思ってじゃんじゃん使ってる、
地球?自殺した方がなんぼか浮くぜ!
98774号室の住人さん:2008/03/25(火) 01:52:46 ID:o7Ih7Tzp
>>96
いくらなんでも使いすぎだろwと思ったがガス代が>>88に負けていることに戦慄をおぼえたwww
プロパンどんだけだよ、水道利用量が倍なのに負けるって
99774号室の住人さん:2008/03/25(火) 02:03:29 ID:M+jVp2oj
>バンバン使ったらジャンジャン請求きた
なんか、反省のなさとリズミカルさが心地よくて吹いた
100774号室の住人さん:2008/03/25(火) 05:34:01 ID:7Ha7aSiq
>>95
PCももちろん待機電力があるよ。
抜くのは正解。
101774号室の住人さん:2008/03/25(火) 13:53:43 ID:ZGIRP9Cz
PCの待機電力なんてたかが知れてるだろ
モデムの方が食いそう
102774号室の住人さん:2008/03/25(火) 15:09:42 ID:cW/IFpvl
スイッチ付きのたこあしのコード買って電源切りたいのをそれにつなげば管理楽じゃね?
103774号室の住人さん:2008/03/25(火) 16:57:43 ID:hz4LoOdg
>>94
電子レンジで米炊いたり、レンジでパスタ茹でる容器があるのでパスタ茹でたり、耐熱ガラス容器があるので
カレーとかも作れる。電気コンロはあるけど使ってない。炊飯器あればピラフとかも作れるけど、買ってまで
食いたい訳じゃないから電子レンジonlyで今の所十分です。
>>98
俺の部屋のプロパンガスは、基本料金1800円・従量料金1m3あたり470円(税抜き)です。
次に部屋探す時は都市ガスが通ってる部屋にしようと思ってる。
104774号室の住人さん:2008/03/25(火) 18:17:09 ID:Rx+/w4ZB
ガス代けちってシャワーのみにしてたら切れ痔おこした。肛門は血液の循環よくしないと
だめらしい。つまり入浴は大事ってことか
105774号室の住人さん:2008/03/25(火) 19:26:35 ID:SF36Pakm
毎日1時間近く風呂入ってますけど切れ痔ですよ?orz
106774号室の住人さん:2008/03/25(火) 20:09:46 ID:QHA0khe5
毎月だいたい

電気\5000
ガス\1700
水道\1300

我ながら節約家だわ
107774号室の住人さん:2008/03/25(火) 21:32:38 ID:9I7kOcKM
>>106
電気だけ惜しいねー。
それはやっぱりエアコン?
108774号室の住人さん:2008/03/26(水) 09:14:12 ID:zuN/3The
>>105
浴槽が深いタイプじゃない?
水圧の関係でお尻の辺りや足先の血液循環が悪くなる。
少なめに湯を貼って、半身浴で血行をよくするべし。
109774号室の住人さん:2008/03/26(水) 09:54:56 ID:6/cU0QZx
>>103
電子レンジで米炊けるくらいなら炊飯器なくてもピラフ作れんじゃね?
110774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:43:16 ID:gPhXEpzr
>>107
エアコンは一度も付けたことないよ

うちプロパンガスなんだけどお風呂がガスじゃなくて電気なの

抑えてるでしょ?月だいたい\8000て。
111774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:45:19 ID:NEXS7JmJ
冬は一万超えてしまったお・・
112774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:53:30 ID:P1AsokKM
>>109
炊飯器と違って水加減間違えると中身が溢れてレンジの掃除が大変なんだよ。やって出来ない事は無いだろうが、
自分的にはかなり難しいのでやらない。自分がレンジで米を炊く時は1合の時は750Wで10分か、500Wで15分で
炊くのだが、水を吸わせる時間によって中身が溢れたりするので、マニュアル通りにしか作ってない。
電気代考えると炊飯器だと早炊きモードで40分かかるからレンジの方が早いから電気代は少ないと思う。
まあ、最近の炊飯器は省エネが進んでるから実家で使っていた物より電気代少なかったり、もっと早く炊けたり
するだろうけどね。
もし都市ガスが通っていたらガス式の炊飯器でも買おうかと思っていたけど、プロパンしか通ってないので
ガス代かかるだろうから止めました。
113774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:54:17 ID:TD1rFr6F
>>110
水道は1人暮らしだと大抵基本料金におさまるから、
住む場所によって固定されちゃうから置いておいて、
電気、ガスで6千超えって別に節約家とは言えないだろ
電気+ガスで3千円くらいだったら節約家名乗っても良いと思うけど
114774号室の住人さん:2008/03/26(水) 11:56:26 ID:NEXS7JmJ
電気調理器だと少し、火力が弱いので
煮物なんかは炊飯器が凄く使える。パスタをゆでるのもIHならあっちゅうまだぜ
白米やパスタのうまさを知る一人暮らしの悲しみ・・・
115109:2008/03/26(水) 12:35:33 ID:6/cU0QZx
>>112
そうなのか。結構難しいんだな。
ちなみにうちは小さい圧力鍋で炊いてるけど
すげえ適当な水加減なのにいつもちゃんと「ご飯」になってて不思議。
116774号室の住人さん:2008/03/26(水) 15:56:15 ID:HnyfnqXO
うちも圧力鍋。
沸くまでがちょっとかかるものの、白米なら
沸いてから弱火で5分。
煮こみとか、ぐっと省エネでできる。
しかあし!
もっぱら玄米を炊いてる自分は・・・・
けっこう時間がかかるorz
117774号室の住人さん:2008/03/26(水) 16:15:13 ID:4jIBSVhK
白米をオーブントースターで炊く少数派の俺
118774号室の住人さん:2008/03/26(水) 23:11:55 ID:TbkMCgxi
最近ようやく炊飯器で上手に炊けるようになって喜んでる俺には
おまいらは輝いて見える
119774号室の住人さん:2008/03/27(木) 00:01:22 ID:fOSEi6E9
ピラフってフライパンで米を炒めた後、そのままスープを加えて炊くんじゃない?

この前多目の油で炒めた米を食べたら旨かった。
120774号室の住人さん:2008/03/27(木) 14:14:08 ID:qlouAJ1m
>>112
「クック膳」って電子レンジ調理用鍋を買うといいよ。
同じのじゃなくてもいいけど。似たようなのがスーパーで売ってたと思う。
吹きこぼれなく炊けたよ。

炊飯器で作る料理の本があって驚いた。
煮物とかおでんとかなんでも作れるらしい。
121774号室の住人さん:2008/03/27(木) 20:50:46 ID:/nrPWRVn
ちょうどポストから回収してきたのでひさびさに書き込み。

電気 106kwh、2553円
都市ガス 5立方、1434円

前月は、ガスが7立方らしい。
暖かくなると違うなぁ。
122774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:33:05 ID:DgFbqujH
同じく、同時に来てたので書き込み。

電気 177kwh 3722円
ガス  5.7立方 5196円

電気の前年同月は144kwhだった
この1年で何が違ってるのか! スカパーの電源入れっぱなしかパソコンを買い換えたことか…
123774号室の住人さん:2008/03/27(木) 22:51:42 ID:TyHukNkF
>>113
電気+ガスで\3000なんて人いるんかいな!
124774号室の住人さん:2008/03/27(木) 23:37:07 ID:DKLFRv+X
電気(関西電力)
12月 78kwh 1432円
1月  78kwh 1432円(12月と一緒w)
3月  69kwh 1264円

ガス(都市ガス)
12月 11m3 2716円
1月  8m3 2271円 
2月  10m3 2584円

UBなのでシャワーのみ
毎日自炊+弁当作ってる
ほんの気持ちだけ節約を心掛けてるけど
電気代が意外に安くてびっくり〜
125774号室の住人さん:2008/03/28(金) 00:18:38 ID:vXrJa6QB
>>124
あんまり家にいないの?
電気が安い。
126774号室の住人さん:2008/03/28(金) 01:05:15 ID:V2E25MA+
>>121
>>122
>>124
おいおい!何でそんなにみんな安いんだよww
俺の所

関西電力
144kw 2783円

ガス
29? 5046円


ちなみにシャワー毎日・自炊は週1ぐらいなのに・・・
設定温度が高いのかな?
どうやったらガス安くなるんだ・・・?
127774号室の住人さん:2008/03/28(金) 01:13:49 ID:BEy9FPSg
煮炊きはかなり使ってもガスの消費は1回数円レベルで語れる。
問題はシャワー。15〜20分流して使うとそれくらい行くはず。
俺もそんなもん。
128774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:03:21 ID:/bw4DDjZ
コンロをやたら気にするのは、やぱり火が直接見えるからだろうな。
その何倍もの火力のものが見えないところでがんばってるのを気にするべき。
129774号室の住人さん:2008/03/28(金) 03:16:11 ID:pFPPjTjm
まあ常識的に考えて、給湯器は風呂いっぱいの水を低温とはいえお湯にするわけだから、
コンロでちびちび水を沸かすのに比べたら桁違いの出力なわけだな。
そもそも給湯器は一瞬で水をお湯にしちゃうわけだし、
それだけでも時間がかかるコンロと比べて出力が大きいことが分かる。
130774号室の住人さん:2008/03/28(金) 21:29:40 ID:Qc4LkyIA
>>125
平日は8時に出勤、19時ごろ帰宅です
テレビは液晶の一番小さいやつで、PCはノート
帰宅後は寝るまでテレビとPCつけっぱなしw
多分エアコンを使わないから安いのかな?
暖房は電気カーペットです

>>126
うちは節約シャワーヘッドに変えてます
手元でON OFFを切り替えるやつ
131774号室の住人さん:2008/03/28(金) 23:24:28 ID:1gu/odk+
>>130
テレビを見ず、エアコンも使わず、暖房もなしだけど使用量は俺のほうが多い。
ノートPCとデスクトップPCの違いと判断している。
ちなみに会社に行く時は冷蔵庫以外の電源を落としています。
132774号室の住人さん:2008/03/28(金) 23:35:51 ID:Z9bn5fot
この季節はまだ寒いからお湯でシャワーを浴びているけれど、
暖かくなったら桶にお湯を溜めて体を洗うか。
133774号室の住人さん:2008/03/29(土) 02:19:18 ID:/3zjzuXM
電気 298kwh 6822円
ガス 5.8m3  5367円
水道 12    3549円

皆さんより高い・・・
134774号室の住人さん:2008/03/29(土) 02:46:17 ID:QGnF08mt
>>133
ガスはプロパンならそんなもん
電気が明らかに高い
まずは無駄に照明ついてたり電気製品の電源ついてないかチェック
135774号室の住人さん:2008/03/29(土) 04:25:53 ID:4rucnNbP
>>130
なるほど!
節約シャワーヘッドていくらぐらいしますか?
136774号室の住人さん:2008/03/29(土) 04:29:33 ID:4rucnNbP
ああ・・・俺ガスコンロよりも給湯の方がガス代掛からないと思って
湯沸かす時、一番熱いお湯を蛇口から出してそれを沸かしてたわ・・・
めちゃくちゃ馬鹿だなorz


137774号室の住人さん:2008/03/29(土) 11:52:26 ID:i6pT6EP5
電気代100w切る人すごすぎる・・・
自分は真冬真夏は200kw前後でそれ以外が100〜150wくらいだ

まだまだ改善の余地あるんだな
これからあったかくなるしもっと頑張らないとな〜
138774号室の住人さん:2008/03/29(土) 18:38:58 ID:RUBZNVcZ
3月分の電気代55kwで1057円だた
139774号室の住人さん:2008/03/29(土) 20:28:23 ID:X/UDd087
>>135
私はジャ○コで2500円くらいですw
OFFにしても完全に止まるわけではなく
ポタッ・・・ポタッ・・・と落ちてくるけど、使い勝手いいですよ〜

値段は1000円〜5000円くらいでピンキリでした
水圧をあげるだけのやつ、浄水器つきのやつ
マイナスイオンのやつ、とかいろいろ
140774号室の住人さん:2008/03/29(土) 20:47:41 ID:f3FAJYSs
二年前は冬の電力量が毎月250kWhぐらいだったけれど、
徹底的に生活を見直して、冬でも75kWhを達成できた。

朝起きたときにつけていた暖房・テレビをやめて、布団に包まってラジオを聴きながら朝飯を食べる。
出かけるときは、冷蔵庫以外の家電の電源は元から切る。家にいても明かりなどは自分のいる部屋のみ点ける。
暖房はエアコンをやめてコタツのみ、寒くなったら布団に包まる。
カーペットの下に保温マットを敷いて、窓にエアーキャップを貼る。

大きなところでこの辺りかな。
141774号室の住人さん:2008/03/29(土) 21:04:17 ID:YFjWl8Cv
悲しい生活だね
142774号室の住人さん:2008/03/29(土) 21:51:47 ID:G0xiFc2y
「節約した金で何かを為すこと」から「節約すること」自体が目的になった典型だね
無趣味でニート気質な奴が陥りやすい症状
143774号室の住人さん:2008/03/29(土) 22:22:02 ID:pvmvOZH+
暖房一日中つけたまま外出してた…いくらになるかな…、ちなみに23度…
144774号室の住人さん:2008/03/29(土) 22:54:58 ID:Xh1vb9Bp
>>143
風量を自動にしてたらそんなに高くない。
24時間つけっぱなしだとしても200円くらい。
145774号室の住人さん:2008/03/29(土) 23:44:26 ID:ciAkgKLn
>>144
なんでそんな事断言できるんだ?
暖房つったってエアコンからファンヒーター、ストーブにコタツといろいろあるだろ。
機械も違えば熱源も違う、いい加減なこと言うなよ。
146774号室の住人さん:2008/03/29(土) 23:52:02 ID:j1XSFYNA
「23度」って書いているから、気温指定できるやつだろ、
となれば、機械は絞られると思うが。
147774号室の住人さん:2008/03/30(日) 00:01:57 ID:N0518DDD
ちなみにエアコンの暖房、23度の風速強OTL
148774号室の住人さん:2008/03/30(日) 00:35:43 ID:xlYtUlYC
>>145
揚げ足取り乙
149774号室の住人さん:2008/03/30(日) 00:58:00 ID:6YLqoSoZ
>>145
144ですが、スレの流れが「電気」「ガス」「水道」料金についてであることと、1日中つけたままということからエアコンによる暖房と判断しました。
ファンヒーターだと2,3時間で自動消火しますからね。
150774号室の住人さん:2008/03/30(日) 14:40:26 ID:YOn8GAC1
やべー、自分光熱費高過ぎだってことに改めて気付いた。
8000円は使いすぎだよな・・・。
でも夏は1マソ超えるんだ・・・。
151774号室の住人さん:2008/03/30(日) 15:22:02 ID:yR91cLGF
俺は逆だ
冬は2万越え 夏は1万くらい
152774号室の住人さん:2008/03/30(日) 20:45:23 ID:QGHzRvxx
ここ見て暖房の風力自動にしてたけど
暖房の時は暖房に合わせた方が2000円も安くなって俺涙目wwwww
153774号室の住人さん:2008/03/31(月) 00:03:09 ID:VkzJ/izf
>>142
すごい。あたってるわ。
154774号室の住人さん:2008/03/31(月) 21:21:23 ID:Jb8GsSvM
>>142
「節約すること」が目的か・・・正しいかもな。
いかにエネルギーを節約できるか、が今の研究課題だからね。
それを個人の生活レベルで実践している、というわけ。
155774号室の住人さん:2008/03/31(月) 21:27:46 ID:42+VLlpQ
全く使わないので解約するんですが、東京ガスの基本料金って大体いくらぐらいですか?
明細がもらえないSTYLEなのでいくらかわかりません
156774号室の住人さん:2008/03/31(月) 21:40:50 ID:i7nlByx2
すごい・・・
一通りスレ見たけど皆素晴らしい・・・
徹底した節約とかやる気にならないダメ人間ですいません。
157774号室の住人さん:2008/03/31(月) 22:38:48 ID:NBT9x2AJ
>>156
「そんな事ないよ」とでも言ってほしいのか?
158774号室の住人さん:2008/04/01(火) 19:21:34 ID:haqK5ASC
中々面白いスレですね。

大阪ガスのここ4回分の請求書を見ると、
3,657円(1114〜1213)
4,650円(1214〜0116)
3,988円(0117〜0214)
3,856円(0215〜0313)
となってるから、自分的には昨年12月半ば〜今年1月半ばが最も使ってたようです。

関西電力のここ4回分の請求書は、
4,947円(12月分)
5,019円(01月分)
5,399円(02月分)
3,828円(03月分)
となってるので、ガスとずれてるのは不思議ですが、こちらもピークは過ぎた過ぎたようです。
159156:2008/04/01(火) 19:28:24 ID:+251KyRk
>>158
これまた素晴らしい反応ども
素直な気持ち書いただけです。
反応を求めたわけではありません
160156:2008/04/01(火) 19:31:34 ID:+251KyRk
間違った
>>157だた
すまんね
161774号室の住人さん:2008/04/02(水) 07:22:38 ID:zwnYaPSc
>>155

>>121なんだけど、
ガス基本料 724.50円
A表 141.96円/立方m
従量料金 709.80円(消費税68円)

となってます。東京ガスね。
162774号室の住人さん:2008/04/02(水) 19:45:23 ID:El09tBlF
>>161
ありがとうございます参考にします
基本料1000円くらいかなと思ったけど意外と安いなという印象です
163774号室の住人さん:2008/04/03(木) 16:25:00 ID:FroMaNr6
同じような立地でプロパンと都市ガス、どの位の家賃の差があればお得になりますか?
例えばプロパンが都市ガスより二倍高い場合、家賃が〜円位しか違わないんだったらプロパンがいいとかあったらお願いします。
164774号室の住人さん:2008/04/03(木) 16:29:12 ID:Gd5/bOOS
だいたい月3000円くらい。

でも都市ガスの物件は大抵他の設備も良いので、
単純にガス代と家賃だけでは決められない。
165774号室の住人さん:2008/04/03(木) 17:00:53 ID:l9FmKFyc
電気コンロなのですが、料金はプロパンガスと比べるとどうですか?
166774号室の住人さん:2008/04/03(木) 21:42:56 ID:QdHhPFnr
>>165
使い方によるので一概に言えない。
それ以前に、電気コンロは調理器具としてあまりにも役立たず。
167774号室の住人さん:2008/04/04(金) 10:53:31 ID:IN+9spDS
はじめての一人暮らしで都市ガス。

ガス
39? 3700円。
電気はまだ半月だけの請求で1500円だた。

ほぼ朝晩自炊でガスファンヒーター。ガスが、高い気がする…
お風呂はシャワーより毎回バスタブにお湯ためたほうが安上がりなの?
残り水を洗濯に使いたいから週1回バスタブ、あとはシャワーでガマンしてるんだけど。
水の節約よりガスの節約のがいいんだろうか…
水道の請求はまだ来てません。
168158:2008/04/04(金) 18:36:28 ID:9UX83Zun
>>167
水道の請求は自治体の水道局からくるけど、使った水道代とほぼ同額の下水道使用量を足して二ヶ月に一度やってくる。
自分は暖房でガスは使わず、ハンテンを買ってきて厚着で済ませました。

158でガス代書いたけど、プロパンの人にも比較しやすいよう使用量も書いておきます。
19?(1114〜1213)
26?(1214〜0116)
21?(0117〜0214)
20?(0215〜0313)
169774号室の住人さん:2008/04/04(金) 21:43:44 ID:EkWzy7ch
>>166
一人暮らし開始から一週間ですが、電気コンロに不便さをあまり
感じない程度にしか自炊してません。
具体的には、コンロの火力が1〜7までの7段階なのですが、ほぼ
毎日4か5で5分かけてお湯を沸かし、2日に1回程度5〜7くらいで
約20分かけて料理する、というかんじです。
170774号室の住人さん:2008/04/04(金) 22:34:13 ID:zJVR53JH
風呂かシャワーかってのはバスタブにどの程度お湯をためるかによるだろ。
肩までたっぷりって奴もいれば、腰まで半身浴って奴もいる。
俺みたいに足首のちょい上までって奴もいるわけでだな。
一度シャワー使いながらバスタブにお湯ためてみるといい。
171774号室の住人さん:2008/04/05(土) 00:24:12 ID:vth+6Wci
入ってると段々お湯の温度が下がってくるから
追加することになって不経済
172774号室の住人さん:2008/04/05(土) 06:22:27 ID:I1FLnBmI
>>164
163です。ありがとうございます。部屋探す時の参考にします。
173774号室の住人さん:2008/04/05(土) 09:43:52 ID:rjWNoBfb
備え付けの冷蔵庫で、温度調節の強さが1〜6まであるんだが、1と6って一か月の電気代どれくらい違うかな?
174774号室の住人さん:2008/04/05(土) 09:58:22 ID:o+Gp3lTt
んなもん機種によって違うだろ
175774号室の住人さん:2008/04/05(土) 10:31:51 ID:2sxjsyU7
>>173
夏と冬で若干調節するのかもしれないけど、下手に中のもの腐らせるとその方が財布に痛いから、あまり触らない方がいいかもしれない。
冷蔵庫の電気代は壁に押し付けて置いたりせずに熱が逃げるように十分あいだをあけるのが一番と思う。
176774号室の住人さん:2008/04/05(土) 16:14:21 ID:5pdMAT42
>>173
夏は強くして冬は弱くする
中にものを詰め込みすぎると冷気が循環せず冷えないため
余計に電気代がかかるので冷蔵庫の整理整頓を忘れない
177774号室の住人さん:2008/04/10(木) 17:01:18 ID:rV36+x37
先月のプロパンガス代、いよいよ10000円超えてしまった。
使用料も昨年の同じ時期は13立米、今年は15立米。
正直、無駄にザンザン使ってるつもりは全くない。
しかし、ここで比較すると、どうみてもそもそもの使用量が多いようだ。
今よりまだケチケチしなければいけないのか、と思うと正直凹む。
都市ガス物件に引っ越すべきなんだろうなぁ。
178774号室の住人さん:2008/04/10(木) 20:11:59 ID:0c0Zbmaw
一人暮らしでそんなに使うものなの??
給湯器が古いとかじゃないならどんな使い方をしてるかここに書いてみたら?
179774号室の住人さん:2008/04/10(木) 20:13:37 ID:h/JwLR+n
うちは毎日風呂をためてるけどそれでも6立方だよ
180774号室の住人さん:2008/04/10(木) 20:36:48 ID:6hRh7EnR
一人暮らし始めて初めてガスの料金きた。
二週間分だが3立方メートルで897円。

何もわからないけど、3立方メートルって半月なことを考えでも多分かなり少ないよね?
それでも900円もするのか、と不安になってきて・・・

仕組みについてなんだけど、月の基本料+単位料金×使用量でいいんだよね?
だとすると少量なのに高いのは基本料のせいってことか。

電気ケトルとガスコンロってどっちが安いんだろうか?
あと風呂も水量が少ないならシャワーより残り湯を沸かした方がいいの?
質問ばかりだし読みづらいかもしれませんが良ければ教えていただけないでしょうか
181774号室の住人さん:2008/04/10(木) 21:07:06 ID:Jog8cizI
今月から一人暮らししました。ガスの検針結果が来てて7日〜9日の3日間で433円だったんだけど安いのかな?
一応都市ガスです。
182774号室の住人さん:2008/04/10(木) 21:19:08 ID:ky5Ki/Ck
俺は3月31日〜4月7日までで516円だったわ

毎日は風呂入ってないからこんなもんなんだろうけど毎日入って月の料金考えるとやばいな
183774号室の住人さん:2008/04/10(木) 21:34:43 ID:Ct+8o6NH
>>180-182
都市ガス安くて羨ましい。俺はプロパンで先月使用量が1.3立方メートルで2531円だ。
184774号室の住人さん:2008/04/10(木) 21:39:26 ID:TAGh1HHb
>>176
うちの冷蔵庫(サンヨウ)の冷凍室に一応、温度調節が付いてるんだが、

弱――――強(冬季)

ってなってる。
普通、強って夏場だよね?
185774号室の住人さん:2008/04/10(木) 21:48:53 ID:Ct+8o6NH
>>184
俺の冷蔵庫も冬場は強にしてくれと説明書に書いてあった。試しに冬場に弱にしたら冷凍庫のアイスが溶けた。
外気温と比較して内部の温度とか調節してるんだと思う。
186774号室の住人さん:2008/04/10(木) 23:39:56 ID:RFkWL6L6
冷蔵庫のシステムが冷媒ガスの気化熱を利用してるから
外気温が低いと上手くいかないんでしょ

詳しいことは理系のやつにまかせた
187774号室の住人さん:2008/04/10(木) 23:42:20 ID:IGo/FazM
冷蔵庫の設定を弱くすると、外気が冷たいとき、十分冷えていると感知して
まったく動かないんだよな・・・。

うちの冷凍庫なんて冬場使い物にならない・・・。中身が凍らない。
188774号室の住人さん:2008/04/10(木) 23:45:30 ID:Ko8Bgnbi
うち、冷蔵庫の温度設定という部分がないよ・・・
新品買ったんだけどなぁ・・・
189774号室の住人さん:2008/04/10(木) 23:50:13 ID:mevskI3M
>>188
フルオートマティックで、触らなくても賢く自分で調節するんじゃないのかな。
190184:2008/04/11(金) 00:16:36 ID:gTmzsITS
レスありがとう。
そうなんだ全然知らなかったよ。スッキリした。
でも冬場も何気に弱にしてたけど、別にガリガリに凍ってたけどなw
191774号室の住人さん:2008/04/11(金) 01:40:18 ID:FqX6gW5C
>>190
弱てw
温度設定あるじゃんw
192774号室の住人さん:2008/04/11(金) 03:31:57 ID:Vg2cHfGT
電気ストーブから炬燵に変えたら電気代激安になった!
193774号室の住人さん:2008/04/11(金) 09:52:21 ID:Hd36EtRS
>>179
177でう
湯船にお湯を張ってお風呂に入るほうが、ガス代の節約になると
ガス屋のオッサンに、入居時に言われたよ。

3点じゃないお風呂で、都市ガス物件にいたとき、
月々のガス代が2000円程度だったところから、
今の部屋に引越してきて、本当にびっくりした。
実家にいるころ母親が、お風呂のことで目くじら立てて怒ってた意味が、
大人になってやっとわかったよw

逆に3点ユニットバスで、プロパンガス物件に入ってる人に聞いてみたい。
寒い冬に、湯船にお湯を張らずして、シャワーだけで済ませるのって、つらいよな。
寒さ対策、どうしてる?
194774号室の住人さん:2008/04/11(金) 11:51:30 ID:DX4OavPf
>>193
風呂はお湯のシャワー浴びてパジャマを重ね着して寝る時は厚手の靴下を履く。
布団も敷布団2枚重ねしてアルミ製の熱反射シートってのを布団に挟んで寝る。
日中家に居る時はカーテン開けて太陽光線が部屋に入るようにする。日が沈んだら
カーテン閉めて部屋の熱を逃がさないようにする。他に辛い物食べるとか、寒さを感じたら
軽い運動(腕立て伏せとか)する。俺はこれで冬を乗り切りました。
195774号室の住人さん:2008/04/11(金) 15:39:20 ID:gTmzsITS
>>191
エスパー、訳して。
196774号室の住人さん:2008/04/11(金) 19:06:49 ID:MpL81wb4
>>195

訳:
>>188=>>190だと脊髄反射で勘違い致しました。
197774号室の住人さん:2008/04/12(土) 16:23:00 ID:HyIgXmhb
一人暮らし2DK

3月分

電気3380円(関西電力)
ガス11800円(大阪ガス)
上下水道4400円(2月分と一緒に8800円請求)
灯油4580円

ガス代が異常に高いような気がします。ガスの使用状況は朝晩自炊、食器洗い、
お風呂毎日溜める(自動湯はり140L設定)、2日に1回お湯で洗濯(洗いのみ
50Lお湯使用)、シャワーは朝晩5分づつ。

実家のガス代も15000円ぐらいなんですよね。家族が増えてもシャワーの使用時間
が多少増えるぐらいで他の生活スタイルはほぼ同じ。恐らく食器洗いのすすぎにお
湯をジャブジャブ使ってるせいなのかな?イギリス人みたいにすすがないというの
は無理ですw
198774号室の住人さん:2008/04/12(土) 17:26:35 ID:LRzcqqeI
>>197
煽りでなく阿呆としかいいようがない
そんだけ贅沢に使っておいて高いような気がするじゃないだろう。
水道代もかなり高い
食器洗うのにお湯を使うな
たらいに水張ってすすぎだけ蛇口からちょろちょろ水を出せ
洗濯にお湯を使うな
なんで一人暮らしで2日に一回の洗濯に使う水容量が50Lなんだ
一日三回下着からお色直ししてるのか
湯船に湯をためたならシャワー使うな
洗面器か手桶で湯船のお湯をつかえ
199774号室の住人さん:2008/04/12(土) 20:28:02 ID:kCSln7H4
>>198
お節介かきの幼なじみキャラっぽくて萌えた
200158:2008/04/12(土) 20:49:47 ID:GQEh1/eG
>>197
自分も大阪ガス圏内で食器洗いにお湯使ってますが、そのガス代にはなってません。
入浴以外の朝晩シャワー、風呂にはる湯量、洗濯にお湯を使うのが原因でしょうね。
まあいいんじゃないですか。
201774号室の住人さん:2008/04/12(土) 20:55:28 ID:FsNChBll
つい最近一人暮らしはじめたけど、ここ読んで勉強になった。
私は寒がりだし夜更かしさんなんで電気代が怖い・・・・(カーボンヒーター使用)

できるだけ毛布にくるまって寒さをしのいでるけど。
今日もお風呂にお湯ためずにシャワーにしてみた。
でもやっぱ寒いね・・・
202774号室の住人さん:2008/04/13(日) 08:30:01 ID:qbM3uZNj
光熱費高くなる人は多分単に世間知らずなんじゃないかと思った
203774号室の住人さん:2008/04/13(日) 08:33:29 ID:rYwW3aQg
別に安く抑える必要ないしな
204774号室の住人さん:2008/04/13(日) 09:18:20 ID:qbM3uZNj
実家に住んでいる時は親が払ってくれるのだから出来るだけ無駄遣いしないように心掛けるべきで、これは当然のこと。
ぬるい生活に慣れきってしまうと自立した時に急に節制して生活レベルを落とすのは難しいので結局浪費してしまい自分の手元に残る額が減ってしまう。

自分で払う場合、遊ぶ金よりも自分にとって快適な生活の方が魅力的だからいいのだと割り切るのもまぁいいけど、地球環境の事も少しは考えた方がいいと思う。
何かしらの形で「全く意識してません」ということがバレたら周囲にあまり良い印象はもたれない。
今はニュースなんかでも色々言われてるから、節約とまではいかなくても無駄遣いはしない、レベルで意識してる人は多いと思うよ。
205774号室の住人さん:2008/04/13(日) 11:44:58 ID:k9rHmHpa
まあお金中心に考えてすらMOTTAINAIよね
206197:2008/04/13(日) 20:42:05 ID:rCrf7rCR
>>198
食器洗いは冷水だと油ヌルヌルして気持ち悪い。
洗濯はお湯じゃないと奇麗に落ちませんよ。クリーニングに出すより安いです。
それから趣味がお洗濯なんです。仕事場のタオルなどを持ち帰って洗濯してる
ので、洗濯物は多いと思います。
140Lだと湯船の半分ぐらいなので洗面器で汲み出すと体洗った後に浸かれません。

>>200
よく考えたらやはり食器洗いが原因だと思います。実家は食器洗浄機を使ってる
んですよ。手洗いするのは鍋ぐらいです。食器洗浄機は1回の洗浄に僅か15Lしか
使いませんので。今は外食は一切せずにチャイナフリー自炊生活してるので洗い物
がかなり出てるんだと思いました。実家は洗濯毎日してるし、お風呂の湯量も180L
に設定してるので食器洗い以外に使う割合が多いと思います。
207774号室の住人さん:2008/04/13(日) 20:53:23 ID:qbM3uZNj
15Lがわずかという時点で感覚がもう違うと思った

食器洗いで油分が気になるとかはさっと水で流してからキッチンペーパーやキッチンタオルで拭いてから洗えばいい
俺なら我慢して洗うだけだけど
208774号室の住人さん:2008/04/13(日) 21:34:14 ID:EOwjaoCz
まあ本人がいいならいいんじゃねw普通に考えて使い過ぎだけど

そういや昔からの習慣で油分がついた食器をそのまま洗うのが抵抗あるわ
どうせ捨てるような紙とかラップをとっといて拭く。
スポンジに油分が染み込む→他の食器もベッタベタだと考えただけで鬱になるw
環境にもちょっとはいいはずだ…
209774号室の住人さん:2008/04/13(日) 22:23:37 ID:B1TbCKM4
>>206
そうやって自分で人より使うこと理解できてるならもう光熱費は気にしちゃいけないね
少なくともここで聞いても最初から基準が違うから共感も得られないしアドバイスも貰えないよ。
210158:2008/04/13(日) 23:31:29 ID:4AgHciVl
>>206
これからだんだん暖かくなって、食器を洗うのにお湯を使わなくなります。
お風呂も湯船につからなくてもシャワーで十分になりますし、私の場合夏場は月1300円くらいになりました。
211774号室の住人さん:2008/04/14(月) 03:08:52 ID:yxxWfy2N
>>204
普通は親が払ってるからあまり気にしない→自分で払うから節約しなきゃいけないってなるんじゃない?
212774号室の住人さん:2008/04/14(月) 20:49:21 ID:HsxKj2Sn
フライパンから食うのが基本だろが・・・
213774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:21:49 ID:uH2oQoxr
>>212
もし自分の彼女がフライパンから直接食べる人だったら、幻滅しない?w
214774号室の住人さん:2008/04/14(月) 22:39:50 ID:HsxKj2Sn
>>213
しないよ
ただ人前でしてはいけない行為だな
215774号室の住人さん:2008/04/14(月) 23:01:47 ID:uH2oQoxr
>>214
そうかー。
私は時々「お鍋から直接、食べちゃおうかな」と思うときあるけど、実際にしてみて
精神的に「orz <私、もうダメポ・・」状態になったので、今はちょっと高級めの食器と
カトラリーそろえてご飯食べてる。ちょっとだけ料理が美味しく感じられるのと、落ち込まなくて
いい。洗うときは水ちょろちょろだけどw

それよりも、夜、ジムにいくときにもったいないけどリビングだけ電気つけっぱででかける。
一人暮らしの女性はどうしてるんだろう?
本当は消してしまいたいけど、真っ暗だといかにも不在だと夜はバレバレだし・・・
216774号室の住人さん:2008/04/14(月) 23:13:10 ID:6x6EmJj9
鍋から直接は、鍋料理だけだなあ。
217774号室の住人さん:2008/04/14(月) 23:49:59 ID:wlGc24WK
>>215
空き巣対策で、明かりをつけるというのは良く聞く話だと思う。
確かに電気はもったいないかもしれないけれど、
タクシー運転手が昼間もヘッドランプをつけるのと一緒で、必要経費だと思う。

基本的には皿に盛るけれど、焼肉とかは鉄板焼きの雰囲気を出すために
フライパンに乗せたまま食べることも稀にあるなあ。

>>212
フライパンを食うのかと思ったw
218774号室の住人さん:2008/04/15(火) 00:01:31 ID:Tg6Mg/Fq
今、電球型した蛍光灯で恐ろしい程の省電力の奴あるから
それ使えばいいんじゃない? 1000円ぐらいするけど、使用期間も普通のより何倍もあるみたいだし
219774号室の住人さん:2008/04/15(火) 00:26:34 ID:5eqpkYu3
>>218
使う場所によってはものすごく持ちますよね。
入り口の防犯灯なんか何年も換えてない。一晩中点けっぱなしなのに。
ところがトイレの明かりとかオンオフの多い場所に使うと普通の電球より早くダメになる。場所を選びますね。
220774号室の住人さん:2008/04/15(火) 00:56:19 ID:xiH3SPm1
電球型のやつかー!それいいかも。
ちょうどリビングに2つ電気があって、片方は白熱灯だからまったく使用してないんだよね。
これを蛍光灯に変えてみようかな。
明日、見に行ってみるー
ありがとう!
221774号室の住人さん:2008/04/15(火) 01:47:26 ID:MFTHQXIL
>>218
質問なのですが
天井の4つの電球がスイッチ(光の調節が出来るような回すやつ)1つで
調節されるようになっているのですが
部屋が狭く、4つもいらないので1つにしてみようと考えているのですが
この場合大幅な電気代節約期待できますかね・・・
電球を3つ外せばその分消費電力も減るんですよね?

また、電球は蛍光灯タイプより白熱灯タイプの方が主流ですよね?
初歩的な質問すみません・・・
222774号室の住人さん:2008/04/15(火) 01:58:36 ID:Tg6Mg/Fq
>>219
電球型『蛍光灯』だからね。
蛍光灯は付けたり消したりすると、消費が早くなるね。

>>221
外せば一つだけの消費だよ。
リビングだったら、まさに電球型蛍光灯にする条件が揃ってるね。
60Wの明るさで10wぐらいの消費電力だから、二つつけて120wの明るさでも20wの消費だね。
223774号室の住人さん:2008/04/15(火) 02:07:34 ID:YFR3sqOP
電球型蛍光灯のほうがメリットが多いけど、実態はまだ白熱電球のほうが主流。
やっぱり安いから仕方ない。
224774号室の住人さん:2008/04/15(火) 03:30:03 ID:m4nmbs53
主婦なんか特にそうだけど、目先の値段しか見ないからね。
ランニングコストまで頭が回らない。
本来は定期的に出て行くものほど節約すると効果が大きいんだけど。
大きい買い物でも車買ったら維持費や保険、家買ったらローン等。
まあその辺はスレ違いだな。
225774号室の住人さん:2008/04/15(火) 12:08:45 ID:5eqpkYu3
>>221
まず、四つの電球のを一個だけにして、明るさが足りるかどうか、今のやつから三個電球を外してみればいいと思う。
それだけで電気使用量75%削減。
で、電球型蛍光灯は、調光器が付いてると使えない。自分は、壁のスイッチをぱちぱちオンオフと調節ボリュームの両方付いてるタイプに換えました。
調節は最大にしてスイッチで点けたり消したりしてます。これなら電球型蛍光灯でも壊れずに使えます。

それが面倒なら「調光器対応電球型蛍光灯」というのがあるようなので、それにするか。
226774号室の住人さん:2008/04/15(火) 12:15:37 ID:5eqpkYu3
あと、裏技で、全部電球型蛍光灯にしないで一個だけ普通の電球を混ぜておくと、調光器でも使えるってのがあるよ。
227774号室の住人さん:2008/04/15(火) 15:33:45 ID:MFTHQXIL
みなさん、色々な意見有難う御座います
ここの方々はなんでそんなに詳しいのか・・・尊敬致しますm(__)m
やはり電球型蛍光灯は調節タイプでは使えないんですね・・・
試しに3つ外してみましたが違和感はあるものの十分明るかったので
これからこれで行こうと思います!
100w球なのですが100円で半年ぐらいは持つので・・・

あと、節約の為に時々調節を暗めにしたいのですが
電球がジーーーーと鳴って?何か割れそうで怖いのですが
大丈夫ですかね・・・?
それか気持ち暗めに調節してもあまり節電は望めないんでしょうか・・・
228774号室の住人さん:2008/04/15(火) 18:14:53 ID:ZYaxTcgh
一応言っておくが、生活に不自由はなくても
明るさは以前より大分暗くなるので、
本とか読む人だと確実に目が悪くなるよ
229774号室の住人さん:2008/04/15(火) 21:13:53 ID:KFhWxTmK
なんか今年ぐらいからガス代、今までの倍掛かる....
使い方は変わってないはずなのに
230774号室の住人さん:2008/04/15(火) 21:33:00 ID:8odPpdiq
一人暮らし初めて最初の月の電気代請求きたんだが600円ちょっとだった笑
オレの家はどんだけエコなんだ
231774号室の住人さん:2008/04/15(火) 22:20:25 ID:7ZsPfi76
最初の月は日割り計算だからそんな物だろ
232774号室の住人さん:2008/04/15(火) 22:53:44 ID:lhJh6k41
>>215
ごめん全くスレチなんだが、何処の食器とカラトリー使ってる?
自分も良いの探してるので参考までに。
233774号室の住人さん:2008/04/15(火) 23:06:03 ID:fPLcRbLF
白熱電球のほうが安いとは言うけれど、普通に使う分なら
交換する分と消費電力を考えたら電球型蛍光灯のほうが安いと思うけれど、違うの?
234774号室の住人さん:2008/04/16(水) 00:31:58 ID:+QHvmVo/
>>232
食器は実家から頼み込んで一部持ち込んだもので、メーカー不明だよ。変なマークついてるけど
よくわからない。でも、母が当時、デパートで買ったときやたら高かったらしい。
確かに存在感のある上品なお皿。
カトラリーはカイ・ボイスン。北欧のどっかの王室御用達らしいけど、シンプルでかなり実用的。
傷がつかないからいつまでも綺麗。ちょっとスプーン、でっかいけど・・
235774号室の住人さん:2008/04/16(水) 09:35:28 ID:YHORP7t0
>>233
それで合ってる
ただ目先の安さにつられてる人がまだまだ多い
236774号室の住人さん:2008/04/16(水) 10:51:51 ID:5alUQ2mV
>>234
そっかサンクス。
関係ないけどフランフ〇ランってなんであんなに信者多いんだろ。
食器なんかシナ製だから買う気しないな。
237774号室の住人さん:2008/04/16(水) 11:06:31 ID:u+Pp+QIG
>>236
・オサレっぽい外観に目がくらみ「これを選んでおけばオシャレ」と思い込む
・そこそこのお値段で買い求めやすい
・売り場が多くも無く少なくも無い

でもフランフ●ン好きだよw
238774号室の住人さん:2008/04/16(水) 12:16:05 ID:Zt1LjevJ
ふと思ったんだけど札幌って灯油も電気も水道も全部全国的に見て
お金かかりすぎない?
239774号室の住人さん:2008/04/16(水) 12:50:28 ID:+QHvmVo/
北海道って、暖房費手当てというのがお給料とは別に支給されるって
昔、北海道の人から聞いたけど、違うの?ダマされたのかな?w
240774号室の住人さん:2008/04/16(水) 12:57:49 ID:yv+Qjyxj
寒冷地手当てではなく?
241774号室の住人さん:2008/04/16(水) 13:14:36 ID:AmzfM5Ux
暖房の手当て出るよ
242774号室の住人さん:2008/04/16(水) 14:24:49 ID:1mDfqDr0
暖房かあ。大阪で暮らしてる自分の場合、室温が一桁まで下がるのは三ヶ月あるかないか程度だし、厚着にホットカーペットでなんとかなった。
243774号室の住人さん:2008/04/16(水) 14:32:41 ID:u+Pp+QIG
暖房手当てっていうか燃料手当てでるよ。ウチの会社は年1回10万ぐらいだったかな。
いやそんなにでないか、5万ぐらいだったっけ。覚えてないwww
単身とか世帯餅とかで金額変わる。
出ても燃料手当てだけに暖房費で消える…。
244774号室の住人さん:2008/04/16(水) 14:42:45 ID:h1CdfrMQ
>238
全国平均からみると少し高めだけど、もっと高いところはたくさんある。
下水道料金はかなり安いしね。

http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/search/01100/2
245774号室の住人さん:2008/04/16(水) 15:41:07 ID:a79/diva
>>228
暗いところで本を読んで視力が悪くなるというのは嘘。
単に本と眼の距離が近くなるから悪くなるだけ。
明るい暗いは根本的な問題ではない。
246774号室の住人さん:2008/04/16(水) 16:05:19 ID:ppq7C6tw
>>243
いいなあ
そんなのでたら暖房使わずに家にダンボール貼りまくって
布団かぶってカイロ1つで過ごすぜ・・・ツルセコー
247774号室の住人さん:2008/04/16(水) 16:41:53 ID:FasY5vFF
本気か?
北海道の冬は室内でも冷凍庫並だぞ
248774号室の住人さん:2008/04/16(水) 17:29:16 ID:u+Pp+QIG
>>246
北海道の人は冬は当然、夏でも寒けりゃガンガン暖房使うから
意外と寒さに耐性がない。冬でも室温25度以上とか当たり前。
半袖でストーブの前でアイスとかマジで食べるw
内地の人の方が厚着したりして耐性あると思うしとってもエコロジー。

けど真冬の室内はガチで>>247なんで暖房使わないのは多分無理じゃないかなぁ。
249774号室の住人さん:2008/04/16(水) 20:04:23 ID:C/PJQhDI
>>245
2行目は正しいけれど1行目と3行目は間違っている。
本を読むにはそれに適した明るさがあり、それより明るくても暗くても目に負担はかかる。
暗くて読みにくければ目と本の距離は縮んでいくので、あなたの言うように目は悪くなる。
ゆえに部屋の明るい暗いは視力に悪影響を与える要因になる。
250774号室の住人さん:2008/04/16(水) 20:09:10 ID:VHiTSsd7
 暗いところで本を読むと目が悪くなる」「毛をかみそりでそると濃くなる」など、米国で一般によく信じられている体に関する言い伝えについて、
医学的な裏付けがないばかりか、誤りのものもあるとする研究を米インディアナ大のチームがまとめた。
22日発行の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」クリスマス特別号に論文が掲載された。

 米国で医療関係者にも信じている人がいるという言い伝えを七つ選び、文献データベースやインターネットの検索で医学的な裏付けを示す研究があるかどうかを調べた。
 その結果、七つとも医学的な裏付けは見つからず、80年近く前の研究ですでに否定されているものもあったという。
 論文は結びで「このような言い伝えを信じるだけなら実害はないが、根拠のない治療法を勧めることは実害をもたらす可能性がある」と、科学的根拠に基づく医療の重要さを指摘している。
 携帯電話の医療機器への影響について、日本の総務省は06年、実験の上で「心臓ペースメーカーからは22センチ程度以上離す」などとした現行指針が妥当と結論している。

体に関する言い伝えと医学的な妥当性(米インディアナ大チームによる)
251774号室の住人さん:2008/04/16(水) 22:25:36 ID:L1MwzwGs
一人暮らししたばかり。請求まだ。明け方ぐらいまで仕事するから、パソコン電気代、照明電気代、
暖房代・・・・とかかりそう。ならば水道代とガス代を節約しよう、と思って、月4、5回しか
いっていなかったジムを週3に増やし、お風呂とドライヤーはそこで済ませるようにしてみてる。
効果あるかな?でも体重がすごく減った・・・食事が野菜中心になったせいもあると思うけど。
252774号室の住人さん:2008/04/16(水) 22:53:13 ID:FasY5vFF
それで浮く水道/ガス代よりジム費用の方が高そうなんだが

ジムは利用したことが無いから知らないんだが1ヶ月パスみたいなもんとかあるの?
253774号室の住人さん:2008/04/16(水) 23:21:36 ID:L1MwzwGs
>>252
月会費制。何回いってもOK。
ジムは昔から通ってたから一人暮らしになってもやめるつもりなかったし、
どっちにしても通ってるかなと。ただ以前より利用回数が増えたということ。
太りたくないからと思って通い始めて何年にもなるけどすごくいいよ、ジム。
254774号室の住人さん:2008/04/16(水) 23:22:49 ID:avFg4opI
>>250
まあ暗いところで読むと目が疲れるから明るくするわ
255774号室の住人さん:2008/04/16(水) 23:31:51 ID:C/PJQhDI
>>250
まずその説自体最近の話だし定説になってるわけでもない。
「○×大学の□△教授がガン治療に効くキノコを発見しました」と同レベルだと言うことは理解できてる?
嘘だというのではなく、「調べたところこうでした」と発表した人たちがいますよ、というだけ。

中身読んでも「過去数世紀は蝋燭とかランプしかなく今より暗かったのに近視は多くなかった」とか
「オンライン上では暗いところの方が本が読みやすいという意見が多い」とか本当に小噺レベルだし。
なんか去年朝日が取り上げてから日本では話題になったみたいだけど。

あと>>249でも言ったけど暗いと目を近づけないと本が読みにくい(と感じる)ので
段々読んでるうちに自然と目が近づいていくから結局目に良くないよ?
256774号室の住人さん:2008/04/16(水) 23:39:48 ID:9dO7RJRo
ジムなら目的があってとても良いけど、たまに笑い話で冷房費ケチって図書館とか行ってたが、
実際に電気代測ってみたら外で飲んでた缶ジュース代より安かったなんて話があるからなw
257774号室の住人さん:2008/04/17(木) 00:10:06 ID:DYddDn0s
照明に使う電気代なら、部屋全体を明るくするより必要な部分だけ明るくするスタンドライトがいいです。
ダイニングの照明、80W電球から18w電球型蛍光灯に換えて暗かったので、テーブルにスタンドライト(12W電球型蛍光灯)足していい雰囲気になりました。
258774号室の住人さん:2008/04/17(木) 13:39:18 ID:vGPRyByX
初めての請求

プロパンガス5902円
電気代1780円…

ほとんど二人暮らしみたいなもんだから(友達に居着かれてる)、こんなもんかな?
半額払ってもらわなきゃ。
259774号室の住人さん:2008/04/17(木) 19:06:16 ID:2SMovN47
初めての請求

プロパンガス3000円
電気代8000円…
260774号室の住人さん:2008/04/17(木) 20:24:59 ID:rSCLK4i5
PCはノートよりデスクトップのほうが電気代安い?

来月から初の一人暮らし。
少しでも節約したいが暖房も給湯も全てプロパンガス@札幌
虚弱体質だから暖房節約は不可能
水道代は月額3000円

完全に物件選びに失敗した気がする
光熱費合計で2万くらいが普通だと思ってたが世間知らずでした
261774号室の住人さん:2008/04/17(木) 20:35:21 ID:DYddDn0s
>>260
>虚弱体質だから暖房節約は不可能

部屋でもマフラーしてる?
262774号室の住人さん:2008/04/17(木) 20:48:55 ID:rSCLK4i5
>>261
実家暮らしでガンガン暖房(床暖房も併用)生活の中でもマフラーしてました
湯舟なしシャワーは一人暮らしの基本だけど堪えられるか不安…
ちなみに札幌でシャワー毎日、湯舟週2でプロパンを使うと1.5万は余裕らしいです
暖房を消して寝るなんて想像できない
ガス代金は節約できない分、他でなんとかしないと…
263774号室の住人さん:2008/04/17(木) 20:59:08 ID:x+vwYJ7Y
ねーよwwwwwww
264774号室の住人さん:2008/04/17(木) 21:03:23 ID:DYddDn0s
>>262
湯船なしシャワーのみは自分には無理。冬はきちんと肩まで浸かるよ。
部屋全体を暖めるのは効率よくないから、ホットカーペットの上にふとんを敷くとか色々考えるのがいいと思う。
あと、布団乾燥機、北海道だと分からないけど、自分的には大いに活躍した。
265774号室の住人さん:2008/04/17(木) 21:27:16 ID:AtYljF20
やっぱ湯船毎日はダメなのね。
涙を飲んで、ジムの日以外はシャワーにしてるけど。
実際に毎日湯船のお風呂にはいったら、どのぐらいガス代(都市ガス)と
水道代かかるんだろう?
私の友達は水道、ガス電気で月1万円弱になるはず、といっていたけど
これがシャワーなのか湯船なのか聞き忘れた・・・
266774号室の住人さん:2008/04/17(木) 21:30:08 ID:Jr2JRMu6
うちは都市ガスで毎日風呂入ってるが、
水道代は定額2000円、ガス代は4000円くらい。
267774号室の住人さん:2008/04/17(木) 21:56:51 ID:xZUJxGjZ
3月分
電気代約3200円(東京電力)
ガス代約2100円(東京ガス)
水道代約\1600円
昼間は仕事。暖房は2006年製のエアコン。
268”管理”職:2008/04/17(木) 22:02:21 ID:2SMovN47
金なんか気にするなら実家帰れやボンビー

やりたいことして、すきなもん食えや
269774号室の住人さん:2008/04/17(木) 22:10:41 ID:ON4AJaxY
>>260
確実にノートパソコンのほうが消費電力が少ないと思う。
バッテリーで動くぐらいだからな。電器店などで消費電力を実際に見てくるといいよ。

ガス代1万5千円て・・・北海道は大変だな・・・・。
270774号室の住人さん:2008/04/17(木) 22:22:48 ID:yhSQyH70
節約して好きなもん買いたいんだよ
271260:2008/04/17(木) 22:26:26 ID:rSCLK4i5
アドバイスありがとうございます

ノートPCと布団乾燥機を購入します
ガス代金はあきらめました
272774号室の住人さん:2008/04/17(木) 22:30:06 ID:wfW6vViH
電気代節約のためにノートPCを選ぶという発想はなかったわw
273774号室の住人さん:2008/04/17(木) 22:54:59 ID:MRzSTOtT
一人暮らしはじめたばかりです。

消費電力量の大きい家電が多いのとPCがデスクトップである必要が
あるため、電気代に少し不安があります。

電源があるのはPC、アンプ、モニタ、使うときにプリンター
使うときにつけるようにしてます

家電は
オーブンレンジ、冷蔵庫、空気清浄機、除湿器
食器乾燥機、洗濯機あたり。掃除機は部屋数は
多くないのでそこまで使ってない。
炊飯器は二日に一度。
弁当をつくることになったらほぼ毎日確定。
テレビはありません。
ついでに洗濯機は外にあるため、
風呂水を灯油いれる入れ物にくんで洗いのときのみ再利用してます。
洗濯もほぼ毎日、洗濯しない日のほうが少ないです。まだ手慣れてないせいか
黒いもの、ドライでなきゃいかんもの、シーツや毛布、
標準でいいものを区別してたらこうなってしまいます。
ため込むの嫌いっていうのもあります。
でも極力消臭スプレー等してもたせてるつもりです。
妥協点がわかりません。
親から臭いやすい体質だと言われてるので
気をつけてます。
だいたい19か21Lで洗濯。
部屋干しがおおいので送風もよくする。

除湿器、食器乾燥機が電気をくいます
除湿器は節電モード(約40%オフらしいが)でなければ
256w、食器乾燥機は300くらいです。
乾燥機はいまは一日30分程度におさえてます
炊飯器も毎日となると不安です。
保温はしません。
オーブンレンジも自炊なのでかなり使ってる

除湿器は扇風機と併用がいいらしいですが
一階で入居した時点でカビ(削除済み)があり、雨が増えてきたのでかなり使ってます。
エアコンはたまにつかっちゃってます。
わりと新しめです

まだ請求がきてないのでわかりませんが
せめて電気は五千円以下くらいまでにしたい思ってます。
メーターを見つけきれなくて不安です
都市ガスは実家がプロパンと灯油の併用なので
感覚がわからず
水道は基本料金からはみでないか心配です。

ガスは頻繁にやかんで水を沸かします
食器を洗う用(とはいっても量はすくない)と
お茶で。
魔法瓶やポットはまだ検討段階です(納得いくものがない)。
シャワーが多いです。石鹸や泡がついてない水を流すときに浴槽にため込んで再利用してます。
お湯貼るときは半身浴です。

ガスや水道はともかく
電気は消費電力大きいと切り詰めても
きついでしょうか?

274774号室の住人さん:2008/04/17(木) 22:59:37 ID:nHc6fc5+
長文書いてる暇があったら自分でワットチェッカーでも買って消費電力測れば?
電気はガスや水道と違って非常に測りやすいんだからさ、頭使いなよ。
275774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:08:44 ID:AtYljF20
>>266
そんなもんなんだ?じゃ、ジムの日以外はお風呂、入ろうかな・・・
お風呂でゆっくり本読みたいし。


>>273
すごいなー。一人暮らしで食器乾燥機なんかあるんだ?布巾で拭いたほうが早くない?
除湿機なんか、考えたこともなかった・・・・
もしかして神経質な人?なんか文章読んでるとすごいこだわりの人な印象。
276774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:21:29 ID:cY/zL0Lj
>>260
パソコンにもよるけどノートPCの方がデスクトップより消費電力低い。俺はデスクトップに買い換えたが
CPUのクロックを低くして省電力化している。speedswitchとかRMclockとか色々ソフトがあるぞ。
277774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:24:52 ID:Jr2JRMu6
>家電はオーブンレンジ、冷蔵庫、空気清浄機、除湿器、食器乾燥機、洗濯機あたり。

空気清浄機、除湿器、食器乾燥機 ←いりません。売ってください。


>炊飯器は二日に一度。 弁当をつくることになったらほぼ毎日確定。

大目に炊いて冷凍した方がいいです。


>だいたい19か21Lで洗濯。

節約したいのならその倍の水量で洗濯を


>除湿器、食器乾燥機が電気をくいます

便利を金で買ってますね。そりゃ金かかります。


>せめて電気は五千円以下くらいまでにしたい思ってます。

たぶんムリでしょうね‥


>魔法瓶やポットはまだ検討段階です(納得いくものがない)。

電気ケトルで十分では?


>電気は消費電力大きいと切り詰めてもきついでしょうか?

切り詰めてますか?
278774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:29:42 ID:x+vwYJ7Y
換気扇風呂でてから12時間ぐらい付けっぱなしだと
相当電気代食いますか?
279774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:33:11 ID:AtYljF20
お風呂はさ、体を拭き終わったあとのバスタオルで壁とかの水滴を拭くと
良いよ。カビ生えないし、湿気がふせげる。
バスタオルで壁なんかふけない、という神経質な人は無理だろうけど、
ホテルのメイドさんなんかはやってるよ
280774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:35:48 ID:hGyw+hjC
>>274
アタマよわくてすみません
予想以上に使ってるもので不安なだけです

>>275
親がうざいくらいうるさいです。
臭いとか殺菌とかカビに関しては。
なので乾燥機も親が送ってくれました。

拭くのと乾燥機使うのではたしかに仕上がりにかなりの違いは感じますのでありがたいですが。
281774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:37:12 ID:x+vwYJ7Y
>>279
すみませんm(__)m
壁はいらないタオルで拭いています
でもユニットなのでシャワーカーテンとか床の隙間とか
乾燥させたくて換気扇付けっぱなしにしてるのですが
電気代食うなら付けるのは少しの時間だけにしようと思うのですが・・・
282774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:41:21 ID:hGyw+hjC
>>277
うって下さい?
命令されるいわれはないです。
自力で買ってないものも含まれてます。

住宅事情もあります。カビ対策のスレでも
除湿器はかなり薦められてます。


283774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:49:02 ID:2SMovN47
あははははははははははは

喧嘩だ 喧嘩だー


だから金あればいいんだろ
284774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:49:52 ID:AtYljF20
思うんだけど、自力で買ってる、買ってないにかかわらず、通常の一人暮らし
の人よりも家電製品が多い以上、電気代が高くなるのは仕方ないと思うよ?

どう考えても普通の人より多いし、除湿機が必要だとか色々譲れないのものがあるのなら
もう電気代はあきらめるしかないと思う。ただ5千円以下は無理じゃないかなー?

みんなこだわりの点は違うし、そりゃ、お金かければ仕上がりのいいもの、
より暮らしやすい状態になるのは当然だけど、そこはお財布と相談してみんな
多少なりとも妥協してるんだと思う。工夫とか。
妥協ができないとなったら、もうあきらめるしかないし、妥協できるなら
たとえ親がくれたものであっても使用しなければいいと思うよ。

ここで相談している意味がよくわからない・・・・・
だって切り詰める、といってもどれも必要と思って使用をやめるつもりはないんでしょ?
285774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:02:11 ID:490PlUWy
>>284
はやり五千円以下はむりですか
極力稼働も一日にどれくらい、と決めて使ってるのですが
いくつかアレルギーもあるため、除湿器や空気清浄機は全く使わないと生活に支障がでることがあるので使わないわけにはいかないんです。
だいぶ症状は以前より軽くなりましたが。
(乾燥機送ってきたのもその一貫でしょう)

他の対策考えたほうがよいようですね。
ありがとうございます
286774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:02:47 ID:vp2zKeZr
>>278
換気扇なんて羽を回すだけだから電気代なんてしれてる。
現に24hつけっぱなしだが先月は90kwh、先々月は109kwh。
もちろん暖房はなし。
カビ予防には換気が一番。
287774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:08:42 ID:DBeQKpr5
換気扇は驚くほど省電力
むしろ24hつけっぱなしで、換気扇が壊れる事の方を心配したほうがいい。

288774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:09:53 ID:4QPNHUxD
うちは24時間付けっぱなしで8年くらいで壊れたよ。
289774号室の住人さん:2008/04/18(金) 06:39:36 ID:DA/5WCOC
以前は24h付けっぱなしだったけど、換気扇の電気代なにげに食うから今は極力消すようしてる。
290774号室の住人さん:2008/04/18(金) 10:15:13 ID:D6zTZQpZ
お風呂に窓ないから毎日12時間はつけっぱなし。
電気代高くないよ。毎日自炊もしてるけど3000円台。
自宅にいるときはTVつけっぱなし、300Wの電気ストーブ付けっぱなしで
この金額だから多分安いと思う。
ただしガス代が都市ガスで4000円代なんだけどこれは高い気がする…
291774号室の住人さん:2008/04/18(金) 13:35:11 ID:MU5Jsi71
初めての電気代請求きた。
4月1日から17日分で1200円。
実際に住み始めたのは6日ぐらいだから10日で1200円ぐらいの計算かも。
3倍すると・・・・3600円。高いなぁ・・・・
電気ストーブとパソコンつけっぱが原因かな?

それにしても、請求書をポストにいれていってくれるのはいいけど、いきなり
ドアのノブをガチャガチャさせないでほしい。用事があるならピンポン押せば
いいじゃない・・・見に行ったらもういないし
292774号室の住人さん:2008/04/18(金) 18:37:19 ID:+25HUDlR
>除湿器や空気清浄機は全く使わないと生活に支障がでることがあるので使わないわけにはいかないんです。

情報の小出しは最も嫌われるんだよおバカさん
293774号室の住人さん:2008/04/18(金) 19:02:28 ID:AdNrQw0I
11日分で543円だった。これ節約できてるって言える?
294774号室の住人さん:2008/04/18(金) 20:46:38 ID:RVPrspI2
基本料金込みならね。
295774号室の住人さん:2008/04/18(金) 20:55:10 ID:csoKiWMV
基本料電話で810円とかいわれたけど
日割りなの?
296774号室の住人さん:2008/04/18(金) 21:55:51 ID:/XO8sOyW
まあ、いったんカビが生えると取り除くのは難しいな・・・。
うちのユニットバスは換気扇だけのスイッチが無い面倒な仕様。
必要なとき以外つけないでいたら、やっぱりカビが生えた・・・。

今は電球を外して、別に明かりを買って対応しています。
297774号室の住人さん:2008/04/19(土) 16:01:07 ID:xIAeJer0
カビはえない・・・逆にちょっと乾燥気味。
いつも窓が全開だからかな?
298774号室の住人さん:2008/04/20(日) 22:46:57 ID:7gYUJm9a
>>297
そうだと思う。
大抵のユニットバスは窓が無いから、カビが生えやすいんだよな・・・。
299774号室の住人さん:2008/04/20(日) 23:09:37 ID:/VBZSnJK
4月、新しく独り暮らしを始めた人々が書き込みを始める季節だが。

■書き込む前に
・とりあえず>>2嫁。
・報告するときは「都市ガス/プロパン」を明記の上、使用量もちゃんと書け。
 使用量のない金額報告なんて、全然参考にならないことを理解しろ。
・最初の1ヶ月はどうせ日割り計算。報告は2ヶ月目以降からにしとけ。
・「どうかなぁ?」なんて知るか。スレみれば相場はわかる。とりあえず1から嫁。
・「高い」と思うなら情報だせば回答は来る。「高くてもいい」ならわざわざ書くな。
・基本料と従量料金の計算は、業者に聞くかサイトみとけ。スレ住人はエスパーじゃない。

・報告したいなら、速やかに報告しろ。
・相談したいなら、情報をきっちり提示しろ。
・つらつら日記書きたいならBlogにでもどうぞ。

■頻出過ぎ
・ワット数が器具に書いてあるから、何時間使うかで電気代はわかる。計算は>>2
・自炊はガス代にあまり影響なし。1割程度。残りは風呂だ。節約したけりゃ風呂減らせ。
・シャワーだって出しっぱなしならガス使って当然。寒さと気持ちよさとのトレードオフ。
300774号室の住人さん:2008/04/20(日) 23:17:37 ID:rUmp/UHf
春だなあ・・・。
301774号室の住人さん:2008/04/21(月) 23:44:01 ID:rcNBBlzr
では報告。
1K。2点ユニットバス。都市ガス。
ほぼ毎日自炊。お風呂はシャワーのみ。
電気1946円70kwh
ガス1751円7m3
水道3528円(2ヶ月)
エアコンはあまり使わず、冷蔵庫以外のコンセントも抜いてる。
真夏でも電気代2500円行かなかった。
契約を30Aから20Aに変えることを検討中。
302774号室の住人さん:2008/04/22(火) 00:19:11 ID:QYFd0GaA
俺みたいにワットチェッカーを買うのだ
303774号室の住人さん:2008/04/22(火) 03:26:30 ID:ot2XJ8gY
>>301
ガス7m3ってどのような生活をされているのですか!?
304774号室の住人さん:2008/04/22(火) 06:24:14 ID:sMJUdn6B
プロパンならごく普通だけど
都市ガスだと相当少ないな
305774号室の住人さん:2008/04/22(火) 12:39:54 ID:EjiSB9rm
先月ガス使用量10m3になってびっくり!
都市ガスだけど、前月は48m3、前年同月は20m3
なのに。
暖房がガスストーブなんで、それが終わったことは
もちろん大きいけど、昨年との違いは、今度から
風呂をシャワーを主に変えた効果か?
料理も三日分くらいまとめて作ることが多いし。

むふふ、たくさん貯金してやるww
306301:2008/04/22(火) 12:45:41 ID:nHzR8dPz
毎日シャワー浴びて料理もするけど…
給湯のスイッチは入浴時しかONにしない
コンロでお湯を沸かす時はカップで計る
強火にしない
鍋ヤカンフライパンは水気を拭き取ってから火にかける
…こんなの皆やってるし、たいした差はつかないよね?
シャワーの時間かなあ?
自分では思わないけどカラスの行水なのかも。
307774号室の住人さん:2008/04/22(火) 13:14:45 ID:91Xei4Mm
つか7立米じゃ自炊で何か煮たりしてコトコトすれば余裕でぶっちぎる数字だと思うが
結局ひとくちに自炊といっても食事のスタイルによって大分変わるよね
308301:2008/04/22(火) 13:52:24 ID:nHzR8dPz
たしかにコトコト煮るのはもったいない気がするのでしてない。
筑前煮とか煮魚は一晩置いて味をなじませるな。
角煮とか作らないし揚げ物もしないし…
パスタ茹でる時は弱火にして蓋をする。
(蓋をずらしておいても見張っていないと吹きこぼれるので注意。)
お弁当のおかずは日曜日に作って冷凍。
そういう手抜き自炊だからかな?

でもオーブンや電子レンジはかなり使っちゃうよ〜
カップケーキやスコーンを作るのに
オーブンを15分とか20分とか…もったいないとは思うけど。
309774号室の住人さん:2008/04/22(火) 20:07:46 ID:ot2XJ8gY
>>306
シャワーの時間って大体どれぐらいですか?
俺30分ぐらい出しっぱなしかも・・・orz
310774号室の住人さん:2008/04/22(火) 20:12:29 ID:ot2XJ8gY
>>307
基本料金が20m3 で1200円台に突入なのですが
今月27m3だったんですが
7m3減らすにはどの位使用量を減らせばいいんでしょうか・・・?
311774号室の住人さん:2008/04/22(火) 21:06:19 ID:hU70w0AB
電気 52kWh 1,587円
都市ガス 8m3 2,669円
水道 定額 2,800円

シャワー1日おきに15分出しっぱなし
自炊は夜のみ煮物焼物大好き
札幌だからまだちょっと寒かったけど電気毛布で乗り切ったぜ
迷ったけど買って良かった
あと、24時間つけっぱなしだったモデムとルーター、ネット利用時以外切るようにしたら
電気代1,000円近く下がった
312774号室の住人さん:2008/04/22(火) 21:09:25 ID:BP8uPSiZ
シャワーしかしないやつってくせーんだろうなあ
313774号室の住人さん:2008/04/22(火) 21:56:13 ID:qJZ0DRp5
>>312
世界的に見たら、風呂につかる行為が一般的なのってのは
極々一部の地域でしかないのだが
314774号室の住人さん:2008/04/22(火) 22:04:11 ID:BP8uPSiZ
あー、オマエもくせーのか かわいそうに‥
315306:2008/04/22(火) 22:10:44 ID:nHzR8dPz
>>309
何分だろう…
でも出しっぱにはしない。濡らしては止め、すすいでは止めって感じ。
316774号室の住人さん:2008/04/22(火) 22:46:43 ID:wiTL2/Jj
ID:BP8uPSiZ
317774号室の住人さん:2008/04/22(火) 23:54:35 ID:OtU9fVYh
2LDK。ユニットバス。都市ガス。
食事は冷凍(電子レンジ)が多い。
風呂は毎日入るが、今の時期は2〜3日でお湯をかえる。
電気:3月は3577円(119kWh)、4月は2628円(104kWh)
ガス:3月は2569円(13m^3)、4月は2626円(13m^3)
水道:2か月で3633円(6m^3)
割と節約しているつもりだが、ここ見てるとそうでもないか。
それより固定電話のお金の請求がないが・・・あれ?
318774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:35:58 ID:8b4b6u74
部屋広いとやっぱりお金かかるのかな?
私は3LDK。玄関、お風呂、トイレは最初からつけてあった白熱灯のまま。
緊急性が要される場合のある箇所だけは蛍光灯にするな、といわれたからそのまま
なんだけど。
自宅で仕事してるというのと、寒がりなのも原因か orz
319774号室の住人さん:2008/04/23(水) 17:35:05 ID:HYDtzcDE
風呂は電球型蛍光灯に替えると微妙に安くなる。
でも元取るのに1日30分だと5年かかるが。
トイレや玄関は意味ないので電球で良い。
320774号室の住人さん:2008/04/23(水) 22:43:02 ID:NrNbcPN4
LPガス1ヶ月3平方メートルで3700円高すぎワロタ
321774号室の住人さん:2008/04/23(水) 23:10:20 ID:oKeDRRUQ
平方メートルで金を取られるならもう高いなんてもんじゃないな
322774号室の住人さん:2008/04/24(木) 02:28:05 ID:4yhf4UFO
正に次元が違う
323774号室の住人さん:2008/04/24(木) 15:50:29 ID:+uSxIJdO
都市ガス物件なんだが数リットルの湯を沸かすのに
電気ポットとガスどっちが得ですか?
324774号室の住人さん:2008/04/24(木) 17:21:17 ID:n0ix/rqN
>>323
コップ一杯の湯沸しなら電子レンジが一番安上がりだそうだが・・・。
2リッターとか、電気ポットの容量までなら恐らく電気ポットがガスより安くすむと思う。
ただ調理に必要な湯沸しならいちいち電気ポットで沸かして鍋に移し変える手間ほどの料金差は無いと思う。
ガスの方が短時間で沸くし。
うちはステンレスのやかんだけど明らかにアルミのやかんより沸くまで時間が掛かる。
シンプレックス社のやかんだと更に省エネかもしれない。
325774号室の住人さん:2008/04/24(木) 20:36:41 ID:k6+06krM
電気代11534円か
PC付けっぱなしだからか
326774号室の住人さん:2008/04/24(木) 21:11:01 ID:rcEiU7J9
アルミはなんか体に悪そうという偏見がある
327774号室の住人さん:2008/04/24(木) 21:48:46 ID:EFSJn4/l
>>326
アルミニウムは必須金属ではないけれど、
地球上で3番目に多い金属だから、意識していなくても勝手に体内に入ってくるだろうし、
明礬とか毎日食べるのでなければ問題ない、とも言われているね。

危険だと言う論文と、それを否定する論文が度々出ているみたい。
328774号室の住人さん:2008/04/25(金) 03:29:15 ID:dIaXshkP
雨多い地域だから窓開けても湿気対策にならない日も多い
329774号室の住人さん:2008/04/26(土) 00:43:32 ID:xBosNJha
>>328
紀伊半島?そんなに雨が多いのか・・・大変だな・・・。
330774号室の住人さん:2008/04/26(土) 23:20:23 ID:tqP+0WNS
オール電化で一人暮らし
23日間で3,890円でした
洗濯機など、使うとき以外は
ブレーカーを落としている(あんまり意味ないかも)
PCなど使わないときはコンセントを抜いている
まだまだ節約できそう
ただ、洗濯機など電気代を節約するために
夜間に回したいんですが、さすがに迷惑がかかりそうなので
やめといています;
ただ、やはり湿気があるので、除湿機が欲しい・・・
331774号室の住人さん:2008/04/26(土) 23:34:55 ID:9wqnt/5C
今月
電気1500円ぐらい
ガス4800円

自炊一切してないのになんでだよ・・・orz
332774号室の住人さん:2008/04/27(日) 00:15:33 ID:rDh8FHin
漏れてんだろ w
333774号室の住人さん:2008/04/27(日) 01:25:54 ID:DyQCgEq+
>>332
そんなことってあるのか???
334774号室の住人さん:2008/04/27(日) 02:00:23 ID:xDbMpaoc
除湿機はいいよ。
雨だと部屋の湿度って70度越えると思うんだけど、
除湿機があれば55度だから。
フローリングの床もべたつかないし。

335774号室の住人さん:2008/04/27(日) 02:10:33 ID:hQeJkbfB
>>334
湿度は「度」じゃなくて「%」なw
336774号室の住人さん:2008/04/27(日) 02:46:26 ID:dpIE3UZ9
>>331
プロパン?都市ガスなら異常。
337774号室の住人さん:2008/04/27(日) 03:06:45 ID:rDh8FHin
除湿器は夏以外は良いよ室内干しの洗濯物も一晩で乾く
夏は熱風が出るので地獄 w
338774号室の住人さん:2008/04/27(日) 03:11:21 ID:I1EaBRrv
電気代は約10日で650円
ガス代は約15日で800円弱

どちらも一月で換算すると15、600円くらいか。
339774号室の住人さん:2008/04/27(日) 03:19:08 ID:B8ukbVQm
>>331
ガス給湯じゃねーよな?
「仕事終わったあとはお風呂よねー。今日はなんの入浴剤を使おうかしらー」
なんていってたらあっと言う間に5k越えるぞ
340774号室の住人さん:2008/04/27(日) 09:44:50 ID:TCXDaF71
自炊がガス食うと勘違いする人って定期的に出るな。
まあ給湯は炎が一切見えないから、意識できないのも仕方ないが。
341774号室の住人さん:2008/04/27(日) 13:00:19 ID:I1EaBRrv
ガス給湯のやつは湯を張るよりシャワーで済ました方が節約になるぞ。
342774号室の住人さん:2008/04/27(日) 13:25:32 ID:+C3KQBzN
電気ポット買おうかな
コーヒー(インスタント)入れるときに一々少量沸かすのは非効率的だよね
あ、だったら電気のコーヒーメーカーのほうがいいかな?
343774号室の住人さん:2008/04/27(日) 20:55:24 ID:/ITjgPbw
珈琲党で美味しさと香りを求めるなら
コーヒーメーカー等こだわりを取った方が
生活に潤いがあっていいと思うけれども。

もしも、ただコーヒーを飲むだけならヤカンで十分かと。
少量沸かすのが非効率的と感じるなら
食後に多めに沸かして、熱湯を食後の皿にもかけるなど
何か同時に出来ることはないか考えてみるのもいいと思う。

ぶっちゃけ、電子レンジでも湯は沸かせる。
美味いかといえば個人によるけどw
344774号室の住人さん:2008/04/27(日) 21:47:26 ID:9VqOz8Ia
小さめの水筒に3、4杯分くらいのコーヒーを直で淹れてる。
今の時期はあんまり冷めないし、仮に夕方〜夜くらいにぬるくなっても
カップに注いでわざと冷たくなるまで待ってアイスコーヒーだと割り切ってしまえば平気w
345774号室の住人さん:2008/04/27(日) 23:25:44 ID:mBHrGcwe
俺も電気ケトル買おうかのう
レオパの糞電気コンロじゃ温まりにくすぎ、、
346774号室の住人さん:2008/04/28(月) 01:36:30 ID:3yNv0+pS
象印のCH-DT10使ってます
デザインも良く1Lで一人暮らしには十分
レギュラーコーヒーのカップに注ぐ時も軽いので注湯量を調整しやすい
沸騰直後だとカップラーメンも大丈夫(時間が経って湯温が下がった時はちょっとお湯を捨て給水し沸騰し直す)
347774号室の住人さん:2008/04/28(月) 02:34:18 ID:FULEVUox
うちもレオパだけど電気代固定なので電気ポットにした。
348774号室の住人さん:2008/04/28(月) 03:17:22 ID:7P3NwfEV
>>341
ガス給湯以外何があるんだ?
電気温水器?
ガス給湯の方がメジャーじゃないの?
349774号室の住人さん:2008/04/28(月) 09:43:26 ID:jjilfxBi
>>348
石油ボイラーを知らんのか。
350774号室の住人さん:2008/04/28(月) 11:07:23 ID:aqB83kWT
実家はボイラーだけど一人暮らし向きの家にはあまりないんじゃんないかな
351774号室の住人さん:2008/04/29(火) 00:27:40 ID:N1KCwb8e
>>350
前住んでたとこオイルボイラーだったが、確かに数は少ないらしいね
北国の木造アパートのピロティ真上という構造的に最悪な条件下だったのと
引っ越す直前の冬はリッター100円にまで値上がりしてたんで
あまりお得感は無かったけど
おまけにガスは調理器具のみとはいえぼった栗プロパン
基本料金2300円に単価770円だったぜウェーハハハ
今はオール都市ガス
352774号室の住人さん:2008/04/29(火) 00:28:50 ID:Q/KHvq/o
ワンルーム一人暮らし
電気代
4519円 192
353774号室の住人さん:2008/04/29(火) 00:35:15 ID:Q/KHvq/o
ワンルーム一人暮らし
電気代
契約は30A
4519円 192kwh

テレビと居間の電気ぐらいしか付けないようにしてるのに…
PC、コンポ、エアコンも電子レンジもほとんど使ってないし…
日中部屋にいることが多いせい?
あまりの高さに驚いたorz
電気代が月に千円代の人はほとんど電気付けないとかなんですか…?
354774号室の住人さん:2008/04/29(火) 00:38:47 ID:t2IfWVJY
>>353
冷蔵庫で電気食ってる可能性は?
355774号室の住人さん:2008/04/29(火) 01:10:41 ID:hbE7+2Lj
電気代とガス代金上がるみたいだねorz
356774号室の住人さん:2008/04/29(火) 01:16:04 ID:/I/gj59J
>>353
ワンルームといっても設備に因るから特定はできないけど、意識して使ってる物に心当たりが無いなら
何か一定の状態を維持するために使われてるんだろうね(冷蔵庫、あまり考えられないが床暖房とか)
冷蔵庫なら詰め込みすぎてないか、設定温度が不必要に低くないか、古い物を使ってないか等
俺の家は1Kで今冷蔵庫無くて、代わりにパソコンは居れば一台以上動かしてる状態で140kWh/月くらい
357774号室の住人さん:2008/04/29(火) 02:50:42 ID:+LD3h+4M
2階以上だと、下階の暖房で床があったまる
最上階だと、夏は冷房効きにくい
空調費抑えるにはそれらを避けましょう
358774号室の住人さん:2008/04/29(火) 14:52:02 ID:JMfh4cO+
TV長時間つけてるとか。
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040627A/

200Wとして、1日5時間で20円×30日で30kwh、600円ってとこか。
10時間/日なら60kwh/月。1200円。

192からざっくり50ひいて140kwh/月くらいなら、
まぁ普通じゃない?って気もする。
359774号室の住人さん:2008/04/30(水) 20:07:48 ID:RpyUnbVN
1日8時間TVってどんだけニートだよw
360774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:33:21 ID:/wW4FeB4
4月の電気代/ガス代

・電気
74kwh
\1.428-
・ガス(プロパン基本\1.800-)
1.2m3
\2.400-

病気療養中で一日殆ど家で過ごしているのに電気代が思ったより安くて驚いた。
コンロは昭和の電熱コンロ。
他には電子レンジ・冷蔵庫・ノートPC・テレビ(殆ど見ない)

30A契約なので20Aに変更しようかと思うが
エアコンが18年ものくらいの年代ものなので
夏場が来たらブレーカーが落ちまくるかもなあ…。
が、余りにもプロパンガスが高いので検討中。
361774号室の住人さん:2008/05/01(木) 00:12:28 ID:RwbauiKY
>>357
冬に暖めるより夏に冷やす方が楽。
クズエアコンで無ければ最上階で決まり。
362774号室の住人さん:2008/05/01(木) 02:03:35 ID:v1zwT587
復活しました。

今月のプロパンガス料金を公表するスレ・2年目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1209574276/
363774号室の住人さん:2008/05/02(金) 17:39:50 ID:hv6WAbj0
プロパンで一ヶ月8000円てつかいすぎだよね?8?つかったんだが・・・
これって基本料金はいってるの?
364774号室の住人さん:2008/05/02(金) 22:55:09 ID:gKrTGr/C
初めての電気料請求が来ました。

20Aで2700円
365774号室の住人さん:2008/05/03(土) 01:12:56 ID:zEfVA7IM
>>363
知らんがな。明細よく見ろ
366774号室の住人さん:2008/05/03(土) 10:17:13 ID:OGuPsMzN
>>359
見てなくても、夜とかつけっぱの人いるよね。
うちの親とかそうだ。テレビつけっぱで寝てる。意図的に。
声があるのが安心できるみたい。
私も海外住んでたときは、つけっぱで寝てた。語学の勉強になるかとw
睡眠学習とかさ。
367774号室の住人さん:2008/05/06(火) 21:33:30 ID:08WL/d/s
プロパンガス高いね。
基本料金1750円で2058円の請求。
0.4m3使っちゃった。
368774号室の住人さん:2008/05/07(水) 14:20:01 ID:Sqggg5Br
ガスきた。都市ガス。

先月39立方
3600円

今月24立方
2400円

端数は切り捨て。先月はガスストーブつけてた(北海道。)
ストーブないと随分安くなるんだなー。
けどその代わり電気ストーブちまちまつけてたから今月は電気が怖いw
何せ使いすぎて3回ぐらい落とした。
369774号室の住人さん:2008/05/07(水) 16:36:13 ID:BfRN3qnh
電気先月使用量      130kwh 3078円
プロパンガス先月使用量 0.4立方 2086円

これから暑くなるのでガスは一時休止の手続きした。
今月からはガス代0になるが、エアコンの電気代が高くなるかも
370774号室の住人さん:2008/05/07(水) 23:59:52 ID:TGbwemNH
プロパンって本当に高いんだな。
カセットコンロの方が安いんじゃないか?
371774号室の住人さん:2008/05/08(木) 00:01:40 ID:tFwX6QQP
カセットコンロで風呂は沸かせませんから。
372774号室の住人さん:2008/05/09(金) 14:42:41 ID:WSKnF+eJ
初のガス請求きました(;_;)
13立方で3019円でした。東彩ガス(都市ガス)ですが使いすぎでしょうか?
毎日自炊とお風呂は追い炊きで浴槽にお湯をためてます。
誰かアドバイスお願いします;;
373774号室の住人さん:2008/05/09(金) 14:56:44 ID:M4Gfpn0D
フツー
気持ち多いかなという感はあるが
374774号室の住人さん:2008/05/09(金) 19:48:41 ID:sTWc40gc
電気 79kWh  1920円
ガス 13立方  2611円

てことは、俺のガスは多くも少なくもだよな?
375774号室の住人さん:2008/05/09(金) 21:25:59 ID:2CBfmIBy
初の請求は日割りだったりするからアドバイスなんかできんよ。
翌月以降の請求が来てから出直してくれ。
376774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:27:44 ID:sTWc40gc
>>374は2回目だぞw
377774号室の住人さん:2008/05/10(土) 00:59:26 ID:LYWI+reh
同じ都市ガス13立方でも住んでる地域で結構値段が違うもんだな

今月に入ってガスは風呂のみで注ぎ湯なし、2日に1回
自炊、洗い物、洗顔は水
どこまで下がったかな。先月は11立方だったけど

つかはよ検針にこいや大阪ガス・・・。
378774号室の住人さん:2008/05/10(土) 02:57:37 ID:+aLWmKKT
まだ10日だぞ?www
379774号室の住人さん:2008/05/10(土) 03:17:54 ID:t0sNLb1P
一人暮らし初めて最初の請求。早く払いに行かなきゃ。
プロパン 6m^3 4326円
電気 132kWh 2655円

プロパン高い…洗い物は全て水に切り替えたよ。
380774号室の住人さん:2008/05/10(土) 05:37:38 ID:Lhtzr0Sf
電気 92kWh  2334円
ガス 1.2立方  1795円

※全て1人暮らし1ヶ月分の料金


ちなみに水道は10日分で960円でした。
基本料金を考えれば単純に×3にはならないだろうから光熱費が1ヶ月で7000円以下には出来そう
これで大体標準程度ですよね?
381774号室の住人さん:2008/05/10(土) 09:11:14 ID:jHEgJ5Qg
4月分の電気代が5000円だった。エアコン使ってないし、
洗濯機の乾燥機能も使ってないのに。
どこで使ってんだ……?
382774号室の住人さん:2008/05/10(土) 09:23:34 ID:jHEgJ5Qg
ちなみに使用料は230kw。
テレビやPSは元電源を切ってるから、常時電気食ってるのはモデムと冷蔵庫。
あ、もしかして、炊飯器か!? 保温&炊飯で24時間365日電源入れっぱなしだわ。これかな?
383774号室の住人さん:2008/05/10(土) 09:39:28 ID:GvoMGhzv
初めて一人暮らしするやつはプロパンのぼったくり価格に気絶するな
384774号室の住人さん:2008/05/10(土) 12:36:31 ID:sGkElOq+
>>382
それだけじゃないだろうけどそれも一因だろう
御飯は炊いた後保温するより冷凍or冷蔵して
使用時にレンジで暖める方が電気代安くつくし美味しいよ
385774号室の住人さん:2008/05/10(土) 16:02:31 ID:LYWI+reh
>>378
ほら、やっぱ成果が気になるじゃん?w
で、今日キタ━(゚∀゚)━!!

6立方 1693円!頑張った!頑張ったぞ!!
注ぎ湯が大きかったんだろうか。

>>382
自分はコンセント抜いてる<テレビ&ゲーム
386774号室の住人さん:2008/05/10(土) 17:16:08 ID:jHEgJ5Qg
>>383

2月のガス代、1万越えたんだぜ! シャワーだけなのに!

検討の結果、シャワーだけだと寒さを払うためにいつまでも体にかけ続けがちで
かえって良くないと分かった。へそ位まで湯を張って温まって、それを洗面器で汲んで
体洗ったりする方が俺向きみたい。
387774号室の住人さん:2008/05/11(日) 10:57:31 ID:9zZv9/Mk
今日5月分のガス代請求が来てたんだけど、2000円って‥

5月6日から住み始めて、おふろは実家で入ったりしてたのに‥高くないですか?
388774号室の住人さん:2008/05/11(日) 11:25:15 ID:nLSxRxa0
プロパンだろ?安いくらいだ
389774号室の住人さん:2008/05/11(日) 11:41:32 ID:gfblV1Pa
基本料金忘れてない?
都市ガスでも700円くらいは使ってなくても取られるよ

多分プロパンだろうけど
390774号室の住人さん:2008/05/11(日) 12:18:48 ID:kGV0jEX1
>>387
こんなとこ書いてないでガス会社に明日にでも電話しる
391774号室の住人さん:2008/05/11(日) 12:38:01 ID:qdH3bFFU
中華料理屋でもやってたのか
392774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:22:46 ID:e7jczObf
4月請求
上下水道13mm3m3 1764円
電気30A 184kWh 4339円
深夜2kW 151kWh 1943円温水器

女1人オール電化で昼間勤務毎日料理する。
今、ブレーカーの配線5箇所の場所調べたら、3と5は未使用だった。
温水器のことがよくわかんない。お風呂は朝と夜どっちが得?
393774号室の住人さん:2008/05/11(日) 19:50:50 ID:IajcFLVX
>>392
温水器の設定によるんじゃね
朝お湯使っちゃうと、昼間の電力でお湯を足すようになってるかどうか
394774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:17:45 ID:01RDk0ZJ
中華料理店とかだと、プロパンガスのボンベ1本を2日で使い切っちゃうとか
聞いたことがあるなあ。
395774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:30:45 ID:KIrNKLt0
>>392
オール電化ならマイコンの湯沸かし器あるでしょ?
それが深夜電力でお湯沸かすようになってる
と思うけど。
時刻設定とかあってる?
396774号室の住人さん:2008/05/11(日) 22:19:20 ID:6T0/V3fj
関西電力って一段、二段、三段って料金あるんだけど、何kwhから三段になるんだ?
サイトみたら300からってなってるんだか今月260なのに三段まで料金発生してる。
ちなみに従量電灯A
397774号室の住人さん:2008/05/12(月) 09:12:20 ID:Nj8QFXHn
電気 165kwh 3914円
ガス 34立法 5434円

高いですよね?
やたら人が泊まりにくるからかな…
398774号室の住人さん:2008/05/12(月) 09:26:31 ID:sQTJrW1w
>>397
高いなぁ
原因はそれだろうね>他人が泊まりに来る
実家暮らしはガスの使い方なんかが特に容赦ないぞw
シャワー出しっぱなし洗いものにもお湯だしっぱなし電気つけっぱなし

まぁ昔の俺だけど
399774号室の住人さん:2008/05/12(月) 11:01:57 ID:3cPUar0s
冬ならしねるぞwガス代1万突破だな
400774号室の住人さん:2008/05/12(月) 12:03:28 ID:VIhcXfl4
東京在住都市ガス何だが、
ガス3976
電気5601
水道2978

これってどうなの?
使いすぎ?
401774号室の住人さん:2008/05/12(月) 12:52:05 ID:3cPUar0s
使いすぎ。プロパンなら12000円だ。
402774号室の住人さん:2008/05/12(月) 12:55:13 ID:FEY1I2Z5
同じく東京都市ガスだが先月は

電気2419
ガス2338
水道3698(4-5月分)

だた
403774号室の住人さん:2008/05/13(火) 07:47:43 ID:pWdltUlO
冬が終わって、ガスの使用量が7立方まで下がった。
これでようやくガス代が6千円切るよ、と喜んでしまうプロパンの悲しさよ。
404774号室の住人さん:2008/05/13(火) 11:26:49 ID:HBkuvOAJ
今の時期なら都市ガス水道電気で6千円だな。
405774号室の住人さん:2008/05/13(火) 21:28:22 ID:ns1HyGeX
しかしスポーツジムって高いよな
一番安いデイ会員で月6800円だ゛ぜ

一月の水道光熱費と同額
絶対に入会しねぇよぉぉぉぉぉぉぉ
406774号室の住人さん:2008/05/14(水) 00:09:13 ID:1hv2+fAw
プロパンな俺からしたら全然ありだな。

シャワーだけとして考えたら高いが、運動のついでに入れると考えたらただカス屋に払うより一石二鳥でお得だと感じる。
407774号室の住人さん:2008/05/14(水) 00:35:54 ID:tBZPvIMN
風呂全部そっちで入ると考えると、まあそんなもんかって気もするよな。
ダイエットかねて。
408774号室の住人さん:2008/05/14(水) 09:04:01 ID:0GRSeBZN
水道代が月額2000円固定なんだが、何か有効に無駄遣いできないもんかね
409774号室の住人さん:2008/05/14(水) 09:20:42 ID:08Y7wp/k
ウォーターベットに入れてみる
どっかの花壇に水をまいてみる
コップやボールに入れ部屋のあらゆるところに置き加湿
410774号室の住人さん:2008/05/14(水) 10:19:47 ID:cW0k+gdU
夏になったらビニールプール
洗濯やり放題

いいなぁ
411774号室の住人さん:2008/05/14(水) 13:34:03 ID:MhzZyqS+
蛇口と風呂の栓開けっ放しで風呂桶でスイカを冷やす。
412774号室の住人さん:2008/05/14(水) 15:43:44 ID:7/UVnrea
ガス、そんなに使ってない筈なのに使用量が31m3で料金も6000円を超えた
ほとんどシャワーの生活だし、自炊する時も1日に1回短時間使うか使わないかくらいなのに何故だ‥
413774号室の住人さん:2008/05/14(水) 16:04:01 ID:08Y7wp/k
プロパンか都市ガスかわからないしシャワーの時間がわからないとなんとも言えません
414774号室の住人さん:2008/05/14(水) 23:07:31 ID:8v6VEr2R
>408 トイレ流す時は常に大の方で。
ベランダと玄関前を水まきとか。

2千円で使い放題はうらやましい。
415774号室の住人さん:2008/05/14(水) 23:19:51 ID:T+5BlChF
>>410
洗濯機の電気代ってどんなもんですか?
416774号室の住人さん:2008/05/14(水) 23:58:25 ID:zc3v6UUN
9.9m3で7297円
引っ越す前はこんなに高くなかったのにorz
シャワーと油もの落とす時しか使ってないぞ…
417774号室の住人さん:2008/05/15(木) 00:26:32 ID:lp2ZxDGm
湯はるよりシャワーの方が水道、ガスは安いの?
418774号室の住人さん:2008/05/15(木) 00:40:33 ID:W4z6Ndv4
シャワー時間と湯船のデカさにもよって全然違ってくるけど大抵そうなるだろうよ。
試しに風呂桶に栓してその中でシャワーしてみれば?分かるはず。
419774号室の住人さん:2008/05/15(木) 01:18:58 ID:9fg7ULms
( ゚д゚)ウンコー
420774号室の住人さん:2008/05/15(木) 01:19:19 ID:9fg7ULms
ごめん誤爆したwww
421774号室の住人さん:2008/05/15(木) 08:11:15 ID:f+PRJJd0
・・・っつーかどこのスレに貼るつもりだったのよ?
422774号室の住人さん:2008/05/15(木) 09:31:08 ID:T++pI8lC
自分シャワーだけじゃ寒いんで湯船に栓してその中で座って浴びてる。
段々足元に溜まってくるからちょっとだけ半身浴できる。
大きいペットボトル3本入れてるから割と早く嵩がふえるw
頭洗う時は洗い場で、体洗う時は湯船のお湯に浸かったまま洗う。
ちゃんとあったまれるよ。

と思ったけど三点ユニットのところはそうもいかないか…。
423774号室の住人さん:2008/05/15(木) 09:51:14 ID:9KqWx2mz
毎日半身浴とシャワーだけど都市ガスと水道で三千ぐらい
お隣りさんはシャワーながしっぱなしで六千ぐらいって言ってたよ

シャワーを何分流すか風呂をシャワーで何分で貯めれるか試してみたら?
424774号室の住人さん:2008/05/15(木) 15:34:16 ID:gRF/gokc
水道料金て下水道料金も合わせた金額なのかな?
425774号室の住人さん:2008/05/15(木) 15:36:13 ID:creMi53Q
普通はそう。
だからここに書くときは、下水込みなのかちゃんと明記してくれ。
426774号室の住人さん:2008/05/15(木) 18:01:31 ID:L4LvPhyN
水道とまった事ある人いる?
ついに最後通告がきた。たぶんあと3日くらいでとまる
トイレどうしよう
427774号室の住人さん:2008/05/15(木) 18:13:03 ID:L+UBx3/7
水道は生命線だからめったに止められない。
給食費や医療費未払いは逃げ切れるのに水道代とめられるわけない。
428774号室の住人さん:2008/05/15(木) 18:43:05 ID:creMi53Q
とはいっても永久に止まらないわけはないし
最後通告ってことはよほど滞納しまくりなんだろう
ここに書き込む手段に払える金があるんならさっさと払っとけ
429774号室の住人さん:2008/05/15(木) 18:59:46 ID:L4LvPhyN
あぁ、滞納4ヶ月かな
今ちょうどない…あるのはあるけどわけあって使えない…。
ちくしょー来週までゴーストハウスか
430774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:35:54 ID:9fg7ULms
>>429
よく水道やガスが止まったって人いるけど
自動引き落としにせずにコンビニとかで払ってるの?
431774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:54:50 ID:C4FdnA0c
>>426
とりあえず、今のうちに湯船に満タンに水を貯めるんだ。
手桶ですくってトイレのタンクに入れれば流すことはできるよ。
432774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:56:42 ID:C4FdnA0c
>>408
お金じゃないよ。水は資源だ。
定額でもエコに使うところに人格が現れる。
433774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:56:58 ID:D8y9qr4G
電気882円
都市ガス1854円

自炊してない&風呂はシャワーのみの割にガス代が高い。
電気はテレビあんま見ないし仕事であまり昼間とか家にいないのと夜パソコン(ノート)を少し使うぐらいだからか安い。
434774号室の住人さん:2008/05/15(木) 23:17:18 ID:creMi53Q
自炊なんて使用量の1割にも満たないんだから、ほとんどガス代に影響しないよ
435774号室の住人さん:2008/05/16(金) 02:29:24 ID:60PZgbiu
私、都市ガスだけど毎日、自炊に追い炊きお風呂してたら3000円超えたよ…
436774号室の住人さん:2008/05/16(金) 02:44:08 ID:k/lvtBap
電気2500ガス2000水道1800って安い?高い?
437774号室の住人さん:2008/05/16(金) 06:15:50 ID:iwLucP1q
知るか死ねよハゲ
438774号室の住人さん:2008/05/16(金) 06:47:16 ID:c1ke4dTC
そうだなさっさと死んだ方が良い
439774号室の住人さん:2008/05/16(金) 09:42:42 ID:qTScqp7s
ガス代高いと言うのは1万を超えてから
440774号室の住人さん:2008/05/16(金) 10:18:33 ID:v2A1k3u8
>>435
それ追い炊きの所為じゃないかな
ガスのほとんどは風呂代っしょ
441774号室の住人さん:2008/05/17(土) 00:20:58 ID:4jKH3cIR
ひとりぐらしならそれぞれ月額1000円以下なら安いんじゃねの
442774号室の住人さん:2008/05/17(土) 07:22:11 ID:C1BKMegG
自分の財布事情とあわせて高いか安いか聞こうよ。
>>2, >>299

>>408
悪いことは言わない。
水力発電しとけ。
443774号室の住人さん:2008/05/17(土) 09:31:07 ID:Z/WIEBSo
お前らシャワーどんくらいの時間入ってんの?
444774号室の住人さん:2008/05/17(土) 09:38:41 ID:Phf9AE9a
電気代平均4,000円台。
445774号室の住人さん:2008/05/17(土) 18:50:14 ID:P1cmu/N1
電気:800
ガス:1900(プロパン)
水道:無料(家賃水道代込み)

正直電気代が何でこんなに安いのか自分でも驚いている
まぁテレビはあんまり見ないが
シャワーは10分くらい
ユニットだから湯船にはつからない
446774号室の住人さん:2008/05/18(日) 07:38:39 ID:FD8ZRN9+
オレはシャワーでも20分以上は入っちゃうんだよな
なんかあったかいお湯浴びてると幸せな感じで・・・
だからシャワーのほうが断然安いって聞いたときは驚いたね
15分以内で済ませられるようにがんばるか

>>445
ガスもプロパンにしては安くね?

電気 3612
ガス 3630
水道 2000(固定)
週2程度で炊飯器でメシを炊く、野菜炒めを作る程度(買ってきたIHクッキングヒータ)
電気代のほとんどがPCだと思う
テレビは持ってないのでPCでテレビ見てる、モニタは2台。
予約録画してるときはスタンバイにしてるが、マザーボードのせいで電源切っても外付けHDDは動いたまま。
PC稼働時間は夜9時から朝9時半まで。この時間以外の予約録画はスタンバイ→録画→シャットダウン。
447446:2008/05/18(日) 08:03:24 ID:FD8ZRN9+
もうひとつ忘れてた
洗濯機をほぼ毎日回してるわ、これだいぶ大きいよな多分。
一応乾燥機能は使わないようにしてるけど。
448774号室の住人さん:2008/05/18(日) 09:35:36 ID:FDdq8gtZ
ここを見ると、皆電気代が安くて驚く。俺なんてガスと電気がそれぞれ、常に5千円越えてる。
ガスはプロパンだからしゃーないとして、電気代は考えないといかんね。

ワットチェッカー買ってこようかな。
449774号室の住人さん:2008/05/18(日) 09:50:45 ID:WTkaJJTw
>>448
もしかして給湯器やエアコンが古いとか?
古いと光熱費かさむよ。最近のはさすがに省エネ。

私はオール電化でシャワー毎日、PCや電灯24時間つけっ放しでも5000円くらい。
流石に真夏はエアコンつけるから7000円くらいになるけど1万は超えないなあ。
450774号室の住人さん:2008/05/19(月) 09:16:20 ID:m/BicSID
冷蔵庫は24時間動いてるから、コイツが・・・
451774号室の住人さん:2008/05/19(月) 10:12:11 ID:sodBs9Nk
水道キタコレ

6m3  2900円

シャワー毎日20分(ちまちま止めるが多分湯船半分ぐらいの量は使ってるかも)
自炊毎日
洗濯は風呂水流用週1回

安い…と思うべきか?
452774号室の住人さん:2008/05/19(月) 10:21:53 ID:yg4/jeGi
賃貸用ガス給湯とコンロのガス使用量の差は約10倍。
風呂全開10分が、コンロの強火全開100分に相当する。

自炊なんて誤差です。
453774号室の住人さん:2008/05/19(月) 10:49:29 ID:sodBs9Nk
>>452
いや、自炊するから洗い物が多いの。
んで水道料金の話ね。
定額2000円の人が羨ましいんだぜ。

ガスは先月が2500円ぐらいだったかなー
今日当たり検針くるんじゃないかな?
454774号室の住人さん:2008/05/19(月) 15:15:14 ID:hDPAZYkF
入居してからプロパンって知ってなんか腹立つ

まあ俺は金持ちだから良いけど$$$
455774号室の住人さん:2008/05/19(月) 17:47:26 ID:rA82CvrK
金持ちで賃貸w
456774号室の住人さん:2008/05/19(月) 18:02:52 ID:XOJiHGp4
つか深夜発電込で電気代七千円なんだが・・・
これって妥当?

オール電化だからあとは水道代だけなんだがちょしぬ
こんなに高くつくとは思わなかった

あと無知でマジ申し訳ないがインターネットの
接続料も電気代に含まれているのか?
東京電力とNTTから別々の請求?わけわからん・・・
457774号室の住人さん:2008/05/19(月) 18:14:09 ID:XOJiHGp4
ちなみに深夜電力245kwhで3000円
従量電灯157kwhで4000円
判断のたしになればよろしくお願いします
基準がわかんない・・・
458774号室の住人さん:2008/05/19(月) 18:55:19 ID:sCDQPVH/
そんなもんだろ。その使いっぷりだとプロパンだったら1万2千円だな。
459774号室の住人さん:2008/05/19(月) 19:01:08 ID:IWlG07kt
今時の若者はパソコン通信は電気料金でできると思っているのか…。
460774号室の住人さん:2008/05/19(月) 19:06:24 ID:cwaNYvwu
>>422
ペットボトルか。基本的なこと忘れてたよ。
461774号室の住人さん:2008/05/19(月) 19:21:05 ID:XOJiHGp4
>>458
これって使いすぎ?
>>459
お恥かしながら・・・
じゃあ電気代とインターネット接続料は別途でくるって解釈でおk?
まぁそうなんだろうな

そんでもって水道代だろ・・・一人暮らしってこんなに
金かかるんだな
1万円なんてすぐとんじゃうじゃん・・・
462774号室の住人さん:2008/05/19(月) 19:43:41 ID:P0tEJT6v
んむ
463774号室の住人さん:2008/05/19(月) 21:51:08 ID:mgRPcrq9
ガス+電気込みで今月請求合算5000円くらいだったかな

風呂2日に1回湯船半分張り
毎日自炊、洗い物
PC使用時間毎日平均6時間
テレビ月2時間
洗濯は2週に1回コインランドリー(200円)なので除外
外出時はモデムと冷蔵庫以外のコンセント引っこ抜き

7000円の請求が妥当かどうか、上記を参考にどうぞ
ちなみに水道代だけは定額なので好きに使ってる
464774号室の住人さん:2008/05/19(月) 21:56:50 ID:/L8JLasn
洗濯二週間に一回って考えられん。
むちゃくちゃたまるよ
465774号室の住人さん:2008/05/19(月) 22:00:34 ID:mgRPcrq9
脱いだその日に石鹸で手洗いして干すの
で、まとめて洗濯機
枚数だけはあるのでなんとか

洗濯機置けたらいいんだけどね・・・排水口がないんだわこのマンション・・・
466774号室の住人さん:2008/05/20(火) 00:49:53 ID:wgmqZkOj
店舗用のマンションか?
467774号室の住人さん:2008/05/20(火) 09:38:48 ID:FDxlRYWB
電気ガス水道合計1万以内に収まれば問題ないんだよね
毎日風呂に入らなければだいたいそんなもんですよ皆
468774号室の住人さん:2008/05/21(水) 07:42:10 ID:yh4mBvrl
洗濯機から風呂場までホースで延ばせばいいじゃん

469774号室の住人さん:2008/05/21(水) 20:38:00 ID:hXmMBsPB
もうすぐ請求書が来るな・・・
こえー
470774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:31:40 ID:aUEzWKuv
うちの排水口なんかお隣さんのベランダにあるんだぜ
ホースから出た勢いで向こうの端の洗濯機までうちの排水が届くんだ
毎日せっせと洗濯してごめんw
471774号室の住人さん:2008/05/22(木) 00:23:13 ID:X4XrP7aM
洗濯機置き場有り、って条件で選んだからオレは問題なし
472774号室の住人さん:2008/05/22(木) 11:24:38 ID:CXy12Eab
冬はガスファン&ほぼ毎日お風呂を湧かすという事をやっていたからか、
最高12000円までいったガス代が、暖かくなってシャワーだけの日が増えたら、
一気に半額以下になった。
でもここ見るとまだ高いな。
節約を考えよう。
473774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:05:49 ID:UGHLrV//
1/10までは簡単
474774号室の住人さん:2008/05/22(木) 22:42:31 ID:X4XrP7aM
シャワーを1日10分にすればかなり安くなりそうだが、どう考えても10分とか短すぎる・・・15分も難しい
475774号室の住人さん:2008/05/22(木) 22:47:11 ID:eUIzC79o
15分は余裕だろう
476774号室の住人さん:2008/05/22(木) 22:54:49 ID:7XFJaISX
電気代請求きた。
約3500円。

ほとんど在宅。PCが一日20時間ぐらいつけっぱなし。テレビ1日30分ぐらい。
電気ストーブ使用時間長い。下手したら1日8時間ぐらいつけっぱ。400ワット。

洗濯週2回。オーブンレンジは毎日使用。こんなもんかな?
477774号室の住人さん:2008/05/23(金) 00:36:17 ID:iBNhtwJP
体壊せばもっとお金掛かるから、適度に体力つけなさいな
478774号室の住人さん:2008/05/23(金) 01:17:05 ID:hTy2JrsV
>>476
めちゃくちゃ使ってる割には安いね。
479774号室の住人さん:2008/05/23(金) 06:46:17 ID:e5a11FsR
うわあああ
温度下げてシャワーのみだったのに
今月もガス4000円台だった・・・orz
ちなみに毎日シャワー・出してる時間は平均20分ぐらいだけどおかしいよな・・・
480774号室の住人さん:2008/05/23(金) 09:46:57 ID:zOpPcTit
20分って相当長いぞ。
一度浴槽にシャワー突っ込んで20分出しっぱなしにして
どんだけ溜まるか見てみれ。たぶん半分は余裕でいく
481774号室の住人さん:2008/05/23(金) 11:03:10 ID:8yzmxktK
>>465
東京市部の古い団地に越してきたんだけど、防水パンなしだから風呂場にホース渡して排水してるよ。

つーか、エアコンがついてないんだが扇風機だけで今夏を越すか('A`)
テレビ買うの諦めてエアコン買うしかねーのかな・・・
482774号室の住人さん:2008/05/23(金) 12:06:00 ID:nvsJYu1b
今月の請求

電気…79kwh 1,523円
ガス…1.0m3  2,290円(プロパン 基本料金1,800円)
水道…8m3   1,751円(2ヶ月分請求で3,503円)

合計…5.564円 
483482:2008/05/23(金) 12:08:44 ID:nvsJYu1b
↑訂正
水道使用量は二か月分なので半分として、大体4m3。
484774号室の住人さん:2008/05/23(金) 12:36:55 ID:5FLUmbZr
年中同じことして暮らしているから光熱費はほとんど変化しない。年単位だと5%も変化しない。
485774号室の住人さん:2008/05/23(金) 12:52:34 ID:gygADn8f
米を5合炊いて冷凍するのと、その都度炊くのってどっちが電気代浮きますか?私は、冷凍させてますが皆さんはどうしてますか?
486774号室の住人さん:2008/05/23(金) 15:31:41 ID:IvB/6jw/
レンジで温めるから差は月に100円なるかならないかぐらいじゃない?
冷凍庫にも詰めすぎたら電気料かかるし
487774号室の住人さん:2008/05/23(金) 15:34:34 ID:il2hoMKI
釜と冷蔵庫の性能にもよるから何とも言えない。でもあまり大きな差は出ない。
炊くのも結構エネルギーいるし、冷凍すると冷凍と再加熱にエネルギーが必要。
電子レンジの熱効率は実は結論低い。

よって結論は保温しろ。
一月まるまる保温しても電気代は100円/月ぐらい。
味を気にするならその都度炊いた方がいい。
488774号室の住人さん:2008/05/23(金) 15:38:11 ID:He0YABn+
>>487
一か月保温しても電気代100円てそれほんと?
489774号室の住人さん:2008/05/23(金) 15:44:36 ID:qNJb4sEx
>>482
どういう生活したらそんなエコロジーな生活ができるのか
ちょっと教えてくれ
490482:2008/05/23(金) 18:45:29 ID:nvsJYu1b
>>489

木造北向き1K(20平米強)
トイレと風呂場は別

電気の契約は30A
主な電化製品…電気コンロ(電熱線)
          電子レンジ
          冷蔵庫(122L)
          テレビ(めったに見ない)
          PC(ノート)
          玄関と洗面所→電球型蛍光灯
          洗濯機

シャワーは2日に一回(15分程度)
入らない日は体を拭いて、水で足を洗う。
風呂場の中にガスの電源があるので使うときに入れて、
風呂場から出る前に消す
シャワーの流しっぱなしはしない 

御飯については上で色々話し合われているから分からないが
自分は5合まとめて炊いて冷凍御飯

冬場はエアコンを使わないのでブレーカーを落としている
15年以上古い型なので、夏場の電気代が恐ろしいところ
毎年、早めに夏場の電気代をキープしておく

長文になった
スマソ
491774号室の住人さん:2008/05/23(金) 20:47:23 ID:e5a11FsR
>>480
そうなのか・・・
では浴槽に毎日溜めている+シャワーの人は
ガス代凄いよね・・・?
俺実家でそうしてた・・・
492774号室の住人さん:2008/05/23(金) 21:04:20 ID:fn46ouZw
炊飯器は炊いてるときすごく電気を食うから一度に沢山炊いて、保温は想像以上に電気を使うので残りを冷蔵庫というのは電気代的には理にかなってる。
でも個人的には炊き立てを食べたいし、麺などで食べてごはんを食べない夕食もあるので三合炊きタイプで0.5合や1合炊いて食べ切りにしてる。
493774号室の住人さん:2008/05/23(金) 21:33:03 ID:MtrdSET5
保温一ヶ月100円とか嘘にもほどがあるw
一時間一円でも720円かかるんだぞ。
単純に四六時中保温したと考えた場合だから誤差はあると思うが。
494774号室の住人さん:2008/05/23(金) 23:56:10 ID:21iQPZ11
1時間1円も掛かりませんよ
495774号室の住人さん:2008/05/24(土) 01:16:58 ID:myiJP+Hp
保温15Wとして月\267
496774号室の住人さん:2008/05/24(土) 10:43:51 ID:gVzdIwY1
保温5Wなんだろう。

通常 マイコンで120W IHで60Wくらいかかるけどな。自分で作ったんだろう。
497774号室の住人さん:2008/05/24(土) 11:33:24 ID:pZ/KfYfg
レンジの使用料を引くと100円ぐらい
どっちが良いかは味と手軽さで決める
498774号室の住人さん:2008/05/24(土) 22:07:29 ID:3QN85ShV
大抵節約本とかだと御飯は炊いた後保温しておくより
冷蔵or冷凍して食べる時レンジで暖めた方が電気代安いと書いてあるけどね。
499774号室の住人さん:2008/05/24(土) 22:08:18 ID:LVm9gHlL
どんだけお前ら細かいこといちいち気にしてんだよ。気持ち悪
500774号室の住人さん:2008/05/24(土) 22:10:57 ID:uO/kSpgs
↑うざい消えろ
501774号室の住人さん:2008/05/24(土) 22:35:06 ID:viRf8F41
貴様もな。
502774号室の住人さん:2008/05/25(日) 05:54:02 ID:oiPUeidb
待機電力分って大きいのかな?
ビデオ×5台
AVセレクター
テレビ
AVアンプ
チューナー
CDデッキ
カセットデッキ
MDラジカセ
503487:2008/05/25(日) 13:08:18 ID:xv22H0zA
わりぃ、桁間違えた。
504774号室の住人さん:2008/05/25(日) 18:30:21 ID:lG5AMd58
先月、ガス代が18000円で気絶しそうになった。
節約しまくったら、3300円になった。
505774号室の住人さん:2008/05/25(日) 19:39:17 ID:0jYKy2uU
プロパンかわいそす・・・
506774号室の住人さん:2008/05/25(日) 20:07:37 ID:KhVfAaJ5
さすがプロパン様。冬は銭湯とかシャワー付きのネカフェ行った方がいい。
507774号室の住人さん:2008/05/25(日) 20:48:08 ID:hug50F95
浴槽に20cmほど湯を張って、ホルマリン漬けの死体の如く体を浸し、
温まったところで体を洗う。もちろん濯ぎは浴槽から洗面器でお湯を汲んで行う。

こんな侘しい入浴で我慢してるのに、冬のガス代は8千円。もうバカじゃねーのかと。

508774号室の住人さん:2008/05/25(日) 20:51:03 ID:PtLcpyE5
うちはひざ下ぐらいまで溜めて同じような入り方だけど6千円以下。
プロパンは業者によって単価が全然違うしね。高いところに当たると悲惨だ。
509774号室の住人さん:2008/05/25(日) 21:48:46 ID:BuXdreeJ
プロパン解約してヤフオクで
手動式ポータブルシャワー
買いました。
充分使える。
510774号室の住人さん:2008/05/25(日) 22:28:26 ID:j/L1+HGB
容量不足で後悔する
511774号室の住人さん:2008/05/25(日) 23:50:06 ID:OPYqmBxu
ガス代は引っ越してみて初めて気付くしね。
512774号室の住人さん:2008/05/26(月) 00:47:05 ID:CzznFcTh
>>504
それは気絶してもいいわ
513774号室の住人さん:2008/05/26(月) 11:49:13 ID:vliP3G3s
都市ガスで12000円
514774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:37:35 ID:NR6FJKp2
スレチかもしれないけれど質問させて下さい

4月に支払う水道料金の請求書を紛失した場合どうやって支払えば良いんでしょうか?

催促の通知まで来ました

御返答願います!
515774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:47:24 ID:zgnw9TCS
電話で問い合わせるか直接水道局行けば?
516774号室の住人さん:2008/05/26(月) 14:23:42 ID:/y5ag+Ww
催促通知に再発行請求書ついてねーの?<水道局

水道だと大家請求ってこともままあるけど
517774号室の住人さん:2008/05/26(月) 14:52:00 ID:MtV/igZu
みんなガス代結構払ってますね
私は毎月2000〜3000円の間です
518774号室の住人さん:2008/05/26(月) 15:03:19 ID:sjR9991q
やったー!
今日契約して来たらなぜか水道料金が月額2000円定額だった
これは得なのか損なのか…
519774号室の住人さん:2008/05/26(月) 15:09:59 ID:1pKTpbQi
ふつー2ヶ月で3700円くらいだろ(都内基本料金)
よっぽど無駄遣いしなけりゃ、単身なら基本料金で収まる
520774号室の住人さん:2008/05/26(月) 15:38:01 ID:U4O9EqT0
引っ越したばかりのマンション
都市ガスなのはありがたいが、共益費を家賃の1割取ってるくせに
共用電気代1400円、水道月額固定2800円ってなんぞ
共用部の電気代なんか共益費で賄ってくれよ…
521774号室の住人さん:2008/05/26(月) 18:00:57 ID:2ZjIS5U5
俺の住んでる市は、ふた月16?まで3400円

無駄使いはしてないが、節水まったく気にしてなくてもだいたい13〜15?で最低料金内だよ

普通に住む分には2ヶ月4000円は高いな
522774号室の住人さん:2008/05/26(月) 18:02:40 ID:2ZjIS5U5
文字化けしとる。。

ふた月16cm^3まで3400円
523774号室の住人さん:2008/05/26(月) 18:04:08 ID:2ZjIS5U5
ふた月16m^3まで3400円・・・
524774号室の住人さん:2008/05/26(月) 20:06:09 ID:9OSGSkY8
水道2ヶ月16m3まで1100円の激安地方に住んでます
525774号室の住人さん:2008/05/26(月) 23:36:18 ID:N8rF3ukw
>>520
共益費高いな・・・
エレベータ付きの物件?
526774号室の住人さん:2008/05/27(火) 00:02:12 ID:z55X2wG8
>>524
いいなぁ〜

上下水道の基本料金3000円
プラス使用量

先月16m3 で7346円
(*´д`)=з
527774号室の住人さん:2008/05/27(火) 07:33:20 ID:tS3yc/LH
>>526
基本3000円?!
どこ?
528774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:08:25 ID:it6jc+gB
自分とこ(奈良)は水道高い。
基本料で納めて(5)一月で上下水道で3700円。
本気で奈良は水が高くて腰が抜けそうですよ。
529774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:27:55 ID:+kG0s1UA
高いっ

うちは都内で2ヶ月で全込2980円
神奈川にいた頃はもっと安かった
530774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:29:01 ID:3kbBWguv
>>527
香川です
でも、同じ県内でも使用量しか払わなくてもいいとこもある。
引っ越す前のとこは使用量のみだった。

>>528
Σ(・Д・ノ)ノアウッ
まだ上がいた。
…悲しいよね(T_T)
531774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:33:24 ID:FeAWXIfq
>>530
香川はあまり安くすると水不足がな・・・
532774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:42:56 ID:3kbBWguv
そう(T_T)
渇水の時は他県の皆様に助けていただいております。
無駄遣いしないよう気をつけます。
533774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:44:07 ID:QvKCkDMG
みーチャン

節約しような〜
534774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:50:50 ID:FeAWXIfq
>>532
なんか知らんがお前に惚れた
ZAGZAGは無いが俺と一緒に東京で暮らさないか?
535774号室の住人さん:2008/05/27(火) 08:58:14 ID:3kbBWguv
(◯Δ◯‖)・・
カズクン見てたのね( ̄▽ ̄;)

はい。節約します。
只今、二回目の洗濯回り中!
536774号室の住人さん:2008/05/27(火) 09:04:27 ID:+YkX+Un/
1回で終わらせろよwww
537774号室の住人さん:2008/05/27(火) 09:15:58 ID:3kbBWguv
(´;ェ;`)ウェーン
ほなって、めっちゃお天気いいから、布団カバーやシーツ洗いたい。
休みの時にお天気いいとは限らない(´・ω・`)
それにお洗濯大好き♪
538774号室の住人さん:2008/05/27(火) 10:36:09 ID:7fsc9SB9
>>525
そう、エレベーター付きでついでにセコム入ってる
でもオートロックはついてない
1階住みでエレベーターなんぞ使わんから損してる気分

都市ガス 8m3 2,699円
先月と同じだった
539774号室の住人さん:2008/05/27(火) 21:35:37 ID:3kbBWguv
>>538
私んとこもエレベーターついてる。
二階だけど、階段使ってます。
エレベーターがある場所は私の部屋から一番遠い所にあるから。
共益費は家賃込みだから、詳細はわからない。
うちはプロパンガスで 8m3 税込5660円

悲しくなってくる(T_T)
540774号室の住人さん:2008/05/27(火) 21:43:58 ID:5hCZH8Cb
コンパクトな工事不要の太陽電池があればいいのにな。
かってきてベランダとかに設置するだけで電気がたまってそこにドライヤーとか
色々つないで電力使用できるとか。
541774号室の住人さん:2008/05/27(火) 21:48:50 ID:6ie78wrj
初請求の4月の電気代が5000円越えたので、急いでパネルヒーターとエアコンのコンセントを引っこ抜き、蛍光灯も一つ取ってみたら5月は1447円だった。
良かったー
542774号室の住人さん:2008/05/27(火) 21:50:45 ID:hhDJZ4qB
ドライヤー動かす電力ってかなり多いんじゃないか?
相当ためないと動かない予感
543774号室の住人さん:2008/05/27(火) 22:46:21 ID:+YkX+Un/
544774号室の住人さん:2008/05/27(火) 22:57:54 ID:5hCZH8Cb
>>543
すごい!あるんだ!?

もう少し安くならないかな?5万かぁ・・・
防犯システム導入するからお金足りないよ・・・・

もっとこういう商品をどんどん開発して誰もが使うようにしたら、エコなのにね。
545774号室の住人さん:2008/05/27(火) 23:20:53 ID:cbniPCgY
ソーラー発電は基本的にエコじゃないらしいよ。
パネルが寿命に達するまでに発電できる電力より、
そのパネルの製造にかかる電力のほうが多いそうだ。
546774号室の住人さん:2008/05/27(火) 23:51:43 ID:OklBWxDh
ええい、エコエコそんなもんはどうでもいいんだ
お金を節約できるかどうかだ。 個人の電力消費なんてたかがしれてる。
547774号室の住人さん:2008/05/28(水) 00:11:29 ID:j143ypnQ
>>545
まあでもまるっきり意味がないわけじゃない
言ってみりゃ電気のまとめ売りみたいなもんなんで
(後は設置した各家庭でやってくれるから)
夏場に電力不足になるとか冬場の電力余りとかが解消される(かもしれない)
548774号室の住人さん:2008/05/28(水) 00:39:07 ID:L5WPbCOK
>>546
禿同
一円でも安く!!!
結果それがエコになね訳だわななき泉じゅん
549774号室の住人さん:2008/05/28(水) 05:39:24 ID:1vW1rScV
まあ現実的に太陽光発電は効率が悪すぎるから
安さだけを求めるなら選択肢に入らないな
将来的にも安くなることはないだろうし
550774号室の住人さん:2008/05/28(水) 07:49:32 ID:oYfVStJ5
ソニーが新型開発したぞ。製品化がいつになるかわからんが。
シリコンを使わず印刷技術で作れるので、世界で各社開発してるらしい。
製造コスト1/10で効率1/2。
551774号室の住人さん:2008/05/28(水) 19:12:08 ID:enW4CJQx
関西

ガス 4380円

電気 1300円ぐらい

水道 固定2000円


ガス代を減らす何かいい対策は無いものか・・・
ちなみにシャワーは毎日30分程度入ります
自炊は毎日10分ぐらいガスコンロ使います
552774号室の住人さん:2008/05/28(水) 19:26:42 ID:CCnnVXBD
シャワー流しっ放し?
三十分間お風呂にためたら凄いことになるから試してみて
553774号室の住人さん:2008/05/28(水) 19:52:36 ID:yCdUkp/L
今月の上下水道料・電気料金1400ちょっと
ガス代7000弱。お風呂も瞬間湯沸かし
札幌市在住
554774号室の住人さん:2008/05/28(水) 20:04:19 ID:WUg46NQU
ちりもつもればやまとなる
555774号室の住人さん:2008/05/28(水) 20:18:00 ID:eVXL/YNL
電気3000円(130kwh)
水道3000円(10m^3)
ガス7000円(6m^3)
()の中は、使用料
大体毎月こんな感じ

ガス代が高すぎると思うだ
6m^3という量は決して多くないハズ・・・

>>539
そのガス会社糞安いなオイ
556774号室の住人さん:2008/05/29(木) 01:23:00 ID:A6VmI7Kr
>>555
大阪ガス(都市ガス)6立方で1700円弱だった先月

使用量は多くないと思うよ
風呂以外は水にしてるっしょ?風呂も毎日じゃない
557774号室の住人さん:2008/05/29(木) 09:35:56 ID:eWJhdKO7
>>556
都市ガスとプロパンガスはカロリーが違うから単純に使用量では
くらべられんよ
プロパンのが都市ガスより少ない量で火力が強い
558774号室の住人さん:2008/05/31(土) 01:03:37 ID:J2342Z0F
>>557
ガス屋乙
559774号室の住人さん:2008/05/31(土) 02:13:08 ID:RViCVmNw
そんなに強い火力どうすんの?
都市ガスで十分。プロパンぼりすぎだろ。
560774号室の住人さん:2008/05/31(土) 08:34:20 ID:zCH21rLF
>>557
違うとは具体的にどのくらいなんだ?
俺には三倍近い値段と見合う程の大きな差は絶対にないと思うんだが
少なくとも一般家庭でプロパンによる強い火力が必要になるくらいの場面なんて出くわさない
561774号室の住人さん:2008/05/31(土) 09:15:29 ID:sKcjYGPW
値段の違いはカロリーの違いとは関係ない
プロパンは、ボンベを定期的に運ばなきゃいけないから、
ガス管通ってる都市ガスより割高になるのは当たり前
562774号室の住人さん:2008/05/31(土) 09:24:41 ID:lwaP3IgP
都市ガス引かなかったマンションの持ち主が一番クソ
563774号室の住人さん:2008/05/31(土) 22:13:16 ID:5Pkn+VG/
そんな部屋を選んだおまえらが(ry
まあ罠みたいなもんだよな
564774号室の住人さん:2008/05/31(土) 23:48:08 ID:lwaP3IgP
部屋の間取りとか設備とか見せてもらわなかったのか、と。
プロパンと書いてあったら借りないのが普通だろ
565774号室の住人さん:2008/06/01(日) 01:20:47 ID:/96EULYA
一人暮らしなんだから解約しろよ
566774号室の住人さん:2008/06/01(日) 02:10:39 ID:PNb9ep32
都市ガスって聞いてて引っ越し一週間前に「プロパンでした」と言われた。
何も言えなかった自分に泣ける。
567774号室の住人さん:2008/06/01(日) 02:31:36 ID:DvQ9jL6I
>>566
見事、不動産屋にだまされたね。
あの人たち、不利なことはあとから言い出すよ。
568774号室の住人さん:2008/06/01(日) 02:49:13 ID:Uz0vnJrx
水から45度に追い焚き
お湯45度を直に溜める
どっちが高いかな?
569774号室の住人さん:2008/06/01(日) 02:54:09 ID:DvQ9jL6I
45度なんでよく入れるね。
強化皮膚のサイボーグ?
570774号室の住人さん:2008/06/01(日) 03:52:46 ID:ZP4HWP6A
毎日30分シャワーで、自炊しててもガス代月2000円超えないなぁ。
水道は共益費込みで電気代は平均1500円くらい。普通かな?
571774号室の住人さん:2008/06/01(日) 04:42:01 ID:5omIddXn
>>570
同じ様なガスの使い方で都市ガスにもかかわらず
先月4800円・・
なんでだ!!
やはり温度のちがいなのかな?
572774号室の住人さん:2008/06/01(日) 09:32:41 ID:U/fMC5pW
シャワーヘッドが違うんでないの
573774号室の住人さん:2008/06/01(日) 09:53:45 ID:G9ecKQS1
>>566
それって重要事項の虚偽説明だよ。宅建業法違反だから「何とかしてくれないなら役所(府県庁)の建築指導課に相談に行く!」ってゴネたら動いてくれるよ。
今は事後に説明受けて納得した形になってるんですよね、最初の請求が来たとき「これほどと思わなかった、だまされた」って切り返せばいいんですよ。
「賃貸契約書」とは別に「重要事項説明書」ってのもらってるはず。これが切り札だから大切にすること。
役所に言いに行くときもこれが必要です。「ほら、ここに都市ガスって説明受けてるんですけど、入居したらプロパンだったんです」ってことだから。
574774号室の住人さん:2008/06/01(日) 10:11:18 ID:7HBTohCl
入居1週前だから重説もプロパンじゃないの
575774号室の住人さん:2008/06/01(日) 13:56:23 ID:kuOHbyav
本当に嫌なら一週間前だろうと1日前だろうと当日だろうと解約はできるので
(もちろんそれによる損害賠償などの問題はあるが)
そんなこと役所に言っても誰も動かない。
576774号室の住人さん:2008/06/01(日) 13:59:08 ID:kaf3gWx0
契約後にプロパンだというのは違反でしょ。
契約解除しても賠償する必要ないと思う。
577774号室の住人さん:2008/06/01(日) 15:06:15 ID:LFq1LZtT
>>570
お前は気付いてないのかもしれないが、シャワーから出てるのはお湯じゃなくて(冷)水じゃないか?
578774号室の住人さん:2008/06/01(日) 21:18:12 ID:sD7gjkRT
>>566
とりあえず、契約時や説明を受けた時にもらった書類があれば、
一度確認してみたほうがいいかも。
579774号室の住人さん:2008/06/03(火) 00:37:08 ID:R9OlkxND
うちも書類と現状が違ってたよ
契約書はガスコンロ無しに丸ついてるのに消毒済みの紙付きでしっかり置いてあった
これって出てく時にパクられても文句言えなくね?
いや、ガスコンロなんて高いもんじゃないしましてや中古品なんて俺はいらんけど
580774号室の住人さん:2008/06/03(火) 06:54:59 ID:fGZHE4YX
>>579
大家ではなく、前の住人の誰かしらかが置いていったものがそのままあるってだけ
いらないから撤去してくれって言えば、大家が撤去する
581774号室の住人さん:2008/06/03(火) 09:00:23 ID:71jQoPli
バス・トイレ別ってなってるけど現状は三点ユニットだったとか
あったな
まぁこれは物件紹介の書類だったから「そんなこともあるんだな」程度にしか
思わなかったけど。でも契約後に書類と現状に違いがあるのを教えるのは
契約違反でしょ。常識的に考えて
582774号室の住人さん:2008/06/03(火) 22:23:54 ID:ZJbZ7Ha2
実際に物件見に行ったりしないの?それが普通なのか
583774号室の住人さん:2008/06/04(水) 01:49:34 ID:kJDPVgRb
584774号室の住人さん:2008/06/04(水) 05:16:22 ID:LD9UgJgl
          \    /
            \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) <  全員逝ってヨシ
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   \_________


585774号室の住人さん:2008/06/04(水) 11:29:13 ID:wypPYmSV
>>582
プロパンか都市ガスかは一見判らないと思うよ
PSの中とかまで見れば完璧なんだろうけど・・・
586774号室の住人さん:2008/06/04(水) 19:46:56 ID:fZmqoADS
>>585
そとにプロパン庫、タンク、ガスボンベがあればプロパン
そういったものが周り一周してもなくガスメーターの配管が地下に潜ってりゃ都市ガス
587774号室の住人さん:2008/06/05(木) 15:07:56 ID:nnX57OMX
おいおい、ガス警報機の位置見ればいいだろ
588774号室の住人さん:2008/06/05(木) 15:24:56 ID:i+bqLEYh
ていうか、一覧表、みせてくれるでしょ?
ネットのこととか、ガスについて、etc、その物件についての詳細情報を。
589774号室の住人さん:2008/06/07(土) 00:55:43 ID:9hXG2+kK
毎日、着たものだけ洗濯。毎日、風呂沸かして入る。毎日、エアコンつけっぱ。毎日、米炊いて料理する。

料金知らね。生活に必要なんだから節約とかしない。
590774号室の住人さん:2008/06/07(土) 08:35:53 ID:yj9vdv0r
>>588
いや、書類or説明と現状が違っていたという所から始まっている話。
591774号室の住人さん:2008/06/08(日) 14:44:51 ID:wu7Bug7u
練馬区アパート ガス代3800円 水道5000円 電気3800円位だったかな。
ワンルーム、トイレバス別、簡易キッチン台有。家賃75000円。
西武池袋線の練馬駅から徒歩5分。
592774号室の住人さん:2008/06/08(日) 14:51:25 ID:83vxSbOu
>>591
なんで光熱費、全部私より高いんだ?
毎日自宅に一日中いて、PCつけっぱ、電気ストーブまだ使用中な私より
高いワンルーム生活って、どんなんなのかちょっと興味あるw

しかし東京は家賃高いね。ワンルームでそれかぁ。
江東区の事件のあのワンルームの家賃が9万ってきいてびっくりした。
ワンルームに2人住むのもありえないけど、ワンルームが9万とかって・・・・
593774号室の住人さん:2008/06/08(日) 22:53:18 ID:FBAeNjkN
新築で最上階で9マソって安いと思うよ
自分のところは1階で築2年で8マソでオートロックでもない
594774号室の住人さん:2008/06/09(月) 07:18:02 ID:ID+J3n2O
最上階って空調費に影響するって聞いたことがある
595774号室の住人さん:2008/06/09(月) 09:26:20 ID:z8ehqFyo
いまどきのまともな建築物なら、最上階だから暑い寒いなんてことはそうそう無いぞ
ちゃんと断熱されてっから
596774号室の住人さん:2008/06/09(月) 19:56:01 ID:ICR/2Xxy
んなことあるかw
597774号室の住人さん:2008/06/09(月) 20:16:09 ID:ID+J3n2O
いくら断熱ったって部屋一個分の空気にはかなわない
598774号室の住人さん:2008/06/09(月) 20:30:43 ID:QWk7+P4s
↑hageって…O(≧▽≦)O

確かに最上階はかなり暑い。
夏場はクーラーを消せれなかった(泣)
599774号室の住人さん:2008/06/09(月) 22:32:38 ID:l5twFXTF
4月5日から入居した。
水道料金 4/5-5/12分\1934
ガス料金 4/5-5/7分\2178 5/8-6/4分\1738
電気料金 4/5-5/1分\1645 5/2-6/1分\1537
ちょっとだけど、前月より少ないのが幸せ。
600774号室の住人さん:2008/06/10(火) 03:37:00 ID:2guFgS57
電気:2995
ガス:2330
水道:2980(2ヶ月分)

東京郊外小さいマンション
601774号室の住人さん:2008/06/11(水) 00:07:06 ID:egAghCdD
料金も大事だが、使用量も大事だぞ
602774号室の住人さん:2008/06/11(水) 14:01:59 ID:RJlqBrsd
水道代1300円
電気代1100円
お湯1000円

オール電化なんで安いのはありがたいけど
電気コンロの火力弱すぎて自炊派の俺には涙目
お湯は1000円で500g購入してカウントがゼロになるまで使えるっていうやつなんだけど
1日10gずつシャワー使っても半分以上余ってる。
一人暮らし初めてなのでお湯を購入するとか斬新すぎてビックリした。
603774号室の住人さん:2008/06/11(水) 14:53:19 ID:P1kBWi8F
ご飯を炊くとき炊飯器か鍋の、どちらが光熱費を安く済ませられるのでしょうか?
604774号室の住人さん:2008/06/11(水) 16:07:43 ID:FjbzJn7j
電気炊飯器。
605774号室の住人さん:2008/06/11(水) 19:28:19 ID:lcCTSpHU
うちは待機電力機器が数多い
606774号室の住人さん:2008/06/12(木) 22:49:29 ID:I+fGxL2h
米2合を電子レンジ750Wで12分で炊いてる
炊飯器だと短くて40分(ワット数は知らん)だっけ?
607591:2008/06/13(金) 18:22:54 ID:NvsjZEO4
>>592
遅くなってゴメン。
高いかなぁ。これでも節約してるつもりなんだけど。
多分風呂に使う費用が高いんだと思う。ユニットで
毎回、温水を取り替えるから。あとは、洗濯機だね。
水と電気、ガスはどうしても減らないよ。
608774号室の住人さん:2008/06/13(金) 20:07:51 ID:bLZ0NjC5
減らす努力をしてないからだろ。
609774号室の住人さん:2008/06/13(金) 20:47:25 ID:jTPkl9FO
>>607
東京で毎日風呂に入ってるが基本料金以上になったこと無いぜ?
610774号室の住人さん:2008/06/13(金) 23:23:48 ID:JDUfXKCf
今帰宅したら電気が止まってて、慌てて払ってきたんだけど
開通するのって明日の連絡後かな?
帰宅してPC弄れないなんて拷問だ
611774号室の住人さん:2008/06/14(土) 00:33:07 ID:SMzo7blT
自分の月の電気代は1600円程度、絶対2000円はいかない
でも友達に聞いてみると1000円台はありえなくて2000円以上になっちゃうとのこと。
同じ市なのになんでこんな違うんでしょうか?

自分はこれ以上使えないだろーってくらい使ってるんですけどw
612774号室の住人さん:2008/06/14(土) 01:43:35 ID:NC2JtglD
電気は乾電池だけでよい
あとは全部解約しろ
水道は公園で使え
これで光熱費は0だ
613774号室の住人さん:2008/06/14(土) 06:47:47 ID:D1oAyjux
いっそ刑務所で暮らしたらどうだ?
それか天国とかさ
614774号室の住人さん:2008/06/14(土) 07:02:01 ID:SRVpbaTE
四川大地震で中国人だらけの天国に誰が行くか
615774号室の住人さん:2008/06/14(土) 11:31:51 ID:gsIwmVko
PCつけっぱなしで出掛けてしまった

一日PCつけっぱなしだと電気代いくらくらいになるんだろ…
616774号室の住人さん:2008/06/14(土) 11:39:44 ID:xR3ikY7X
毎日つけっぱなしだぜw
617774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:51:22 ID:CJ5zwBPw
土日は朝から晩までなんだかんだでPCつけっぱなし。
618774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:53:19 ID:zOPHrEpH
ADSLにして一日中つけっぱなしだが液晶の消耗劣化が恐い
619774号室の住人さん:2008/06/15(日) 00:58:36 ID:pirqtBnL
液晶って劣化するの?
620774号室の住人さん:2008/06/15(日) 02:36:49 ID:BaO2G1Hi
消耗しない工業製品は無いよ
621774号室の住人さん:2008/06/15(日) 02:48:54 ID:tIEeEpnk
渋谷区在住
家賃25000円(三畳と押入れ一畳、ミニキッチン、クーラー付き)
水道タダ(家賃に込み)
ガス契約なし
電気1000円くらい(冷蔵庫洗濯機無し、夏は扇風機)
携帯5000円前後(WILLCOM、メール・PC通信やりほうだい)
食事25000円くらい(弁当・スーパーの惣菜など)
ネット タダ(WILLCOMでPC通信)
風呂5000円くらい(スポーツジムのモーニング会員)

計 約61000円
622774号室の住人さん:2008/06/15(日) 03:32:31 ID:zOPHrEpH
>>619
バックライトがやばいらしい
623774号室の住人さん:2008/06/15(日) 11:28:20 ID:MzDvi0Ze
バックライトは3万時間〜3万5千時間程度で切れる(と5年前は言っていた)。
当然切れると画面はほぼ真っ暗になるので何も見えない。
624774号室の住人さん:2008/06/15(日) 11:32:25 ID:4prhJFAB
>>609
そんなに小さくないバスタブだけど、一杯にして入るとそれくらいにならない?
何で基本料金で済むのか、どうやってるのか知りたいよ。絶対にかかるって。
食費だって贅沢してないよ。例えばヒレ肉だってデパ地下で安い時に買い込んで
おいて酒につけておく。それで食いきるまで毎日同じメニューだ。
普段病欠以外は昼間、家にいないし、冷暖房は何もないからエアコンで電気代がかかる程度。
これ以上、節約できないよ。皆どうしてんの?聞きたいよ。
625774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:40:15 ID:K80tkhzv
高くはないよ。安くもないけど。
あんまり気に病むな。
626774号室の住人さん:2008/06/15(日) 13:43:48 ID:DuntIVdn
出掛けてる間に誰かがシャワー浴びてるとか、水漏れしてるとか
627774号室の住人さん:2008/06/15(日) 15:37:26 ID:xW1MVmEs
628774号室の住人さん:2008/06/15(日) 18:35:54 ID:BaO2G1Hi
今テレ東見れる人は見ておいた方が良い
洗濯機の節水方法やってるから
629774号室の住人さん:2008/06/15(日) 19:37:34 ID:k5AaW/+e
おれはガスの節約方法を知りたいぜよ
630774号室の住人さん:2008/06/15(日) 19:43:06 ID:UbzOKDG1
>>621
渋谷にそんな家賃のところあるのか????wwww
ソッチが知りたい・・・
631774号室の住人さん:2008/06/15(日) 22:00:35 ID:uEnhHXE1
光熱費なんかケチっても意味ねえだろ
けちったところで心がまずしくなるだけ、運がむかないよ、
ケチるんじゃなくて、無駄使いをしないようにすればいいだけ、
洗濯するまえに体重計で毎回計るとか、馬鹿だろ、そんなことまでしてケチりたくねーし、
だいたい月に1000円浮いたとこでどうなる、
意味ねえだろ
そんなもんちょっと外食すれば消えるレベル
632774号室の住人さん:2008/06/15(日) 22:08:46 ID:K80tkhzv
つまり節約すればちょっと外食が出来るわけだな
633774号室の住人さん:2008/06/16(月) 00:34:03 ID:j1/A4xe7
そもそも普段全然外食しないしする気もない。外食の習慣が付くと体に毒だしな
将来脳卒中や心筋梗塞になってみろよ、1000円どころの話じゃないぜ?
634774号室の住人さん:2008/06/16(月) 01:02:11 ID:rttr6q6x
話の中心がずれてきている。
節約生活に懐疑的なら自分がそう思っていればいいだけのことで
それを押し付けてくる>>631が幼いだけなので相手にしなければ良い。
635774号室の住人さん:2008/06/16(月) 18:33:32 ID:NeTT8Xh9



634 774号室の住人さん 2008/06/16(月) 01:02:11 ID:rttr6q6x
話の中心がずれてきている。
節約生活に懐疑的なら自分がそう思っていればいいだけのことで
それを押し付けてくる>>631が幼いだけなので相手にしなければ良い。
636774号室の住人さん:2008/06/18(水) 21:34:57 ID:y+W8XK8C
>>624
隣人に電気盗まれてる可能性や建物内部の配線が古すぎる可能性は無い?
637774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:28:29 ID:ajz5lBp4
電気代の振り込み用紙がまだ来やしねぇ
ちなみに先月分は986円 過去最低かも
638774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:38:19 ID:ZIvUbMXh
>>636
隣人にガス盗まれる事ってありますか?
予想以上に高すぎるんですが・・・
639774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:45:01 ID:LDBC8F5q
>>638
配管が間違っていたという話は聞いたことがある。
ちょっと調べたほうがよさそうだな・・・。
640774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:51:46 ID:AwwecrY4
ガス漏れ疑え
調査しに来てくれる
641774号室の住人さん:2008/06/19(木) 03:36:57 ID:ZMBC4beh
ガス代3800円は別に高くないよ
給湯がガスなら。
多分、ガス機器が効率悪い古いタイプの奴がついてるんだろう
642774号室の住人さん:2008/06/19(木) 22:08:37 ID:mWsDlkMk
みんな安いな。私もがんばろう。
今月電気代、2100円ちょい。
一日中家にいる、3LDK、PCつけっぱ、夜型なのを考えたら少ないのかもしれないけど
1000円台目指してみる
643774号室の住人さん:2008/06/20(金) 11:20:23 ID:P+7YtLf0
月にガス代12000
644774号室の住人さん:2008/06/20(金) 12:40:03 ID:a7dW0Ns+
月に何回ガス自殺未遂してんだよwww
645774号室の住人さん:2008/06/21(土) 00:47:46 ID:BFMpMMR9
電気 55kWh 1,641円
都市ガス 7m3 2,473円

ガス料金記録更新(・∀・)
646774号室の住人さん:2008/06/21(土) 01:02:29 ID:OsgiNHg2
今月頑張って先月より4つぐらいガスの温度のメモリ落としたのに
4000円もした・・・
なんでだ??
ガス代って明らかに2・3年前より過剰に上がってますよね?@大阪
647774号室の住人さん:2008/06/21(土) 01:03:08 ID:OsgiNHg2
今調べたら8つメモリ落としてたわ・・・ww
648774号室の住人さん:2008/06/21(土) 01:27:46 ID:AkU/8Dxx
今年に入って2回は値上げしたと思う@大阪

大阪だけじゃなくて全国的にかな
使用料減ってるのに料金変わんねぇwww
649774号室の住人さん:2008/06/21(土) 04:16:34 ID:OsgiNHg2
>>648
だよな!
ああ・・・何もかも値上げで辛いわ!
650774号室の住人さん:2008/06/21(土) 10:22:10 ID:IVVBNsM6
>>649
6m3で1693だったぞ。
何に使ってんの?

ちなみにオレは朝夜のシャワーだけ。
651774号室の住人さん:2008/06/21(土) 21:48:18 ID:XrBQgRaQ
朝夜2回シャワー浴びて6m3で済むのか
652774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:06:16 ID:vwbPgHKn
>>637
まだ来ねぇ どーなってるんだ
653774号室の住人さん:2008/06/21(土) 22:58:06 ID:BQfQ8sgJ
いいじゃねえか
払わなくて済むんだからw
654774号室の住人さん:2008/06/21(土) 23:17:32 ID:eVPCKYaS
>>650
都市ガスですか?安くていいなぁ
プロパンだと基本料金だけでもかなりいくよ
うちは基本料金1800円
どんなに節約しても3000円くらいかかる
655774号室の住人さん:2008/06/21(土) 23:18:19 ID:cGotJSM/
暑くて仕事にならないからエアコンにスイッチいれてしまった orz

除湿だけど・・・・・負けた
656774号室の住人さん:2008/06/22(日) 04:34:36 ID:T2vHqE55
この時期は除湿機とエアコン(冷房)を同時につけているから来月は怖いおw
657774号室の住人さん:2008/06/22(日) 05:08:17 ID:Qr4M+UWv
もうエアコンですかw
まだまだ余裕ですよ@神奈川
658774号室の住人さん:2008/06/22(日) 05:46:21 ID:Dw+klGPR
江東区、室温29℃エアコンの「送風」とミニ扇風機で風起こして耐えてる。
659774号室の住人さん:2008/06/22(日) 06:12:23 ID:T2vHqE55
>>657
除湿機からの熱風で耐えられないからエアコンつけたおw
660658:2008/06/22(日) 06:24:50 ID:Dw+klGPR
うちも除湿機の熱風で室温上がってるが湿度は50%台をキープ
661774号室の住人さん:2008/06/22(日) 08:28:45 ID:LMonqWWH
今年は冷夏か?
全然暑くならん@神奈川
662774号室の住人さん:2008/06/22(日) 08:52:11 ID:s9OpVweT
まだ本番じゃないからな
663774号室の住人さん:2008/06/22(日) 12:21:18 ID:5U3zbqnY
まだ冬布団に毛布で寝てますよ
664774号室の住人さん:2008/06/22(日) 13:17:37 ID:EdjOL8OO
除湿機ガンガン使うと電気代結構上がっちゃうと思うけど、
どんな感じですか?
現在80%でぐったりしてますw
665774号室の住人さん:2008/06/22(日) 16:22:34 ID:+M8iQc/A
今日、扇風機買ってきた。3980円。タワー型
これで乗り切れますように。

なにせ昨日、自分ちの備え付けのエアコンみたら、12畳用ぐらいなので、
電気代バカだかいみたいだし。
666774号室の住人さん:2008/06/22(日) 19:33:46 ID:x1fq05+Q
水道料金って、2ヶ月だけど
引っ越すのが、前の締めから半月しかたってなくても2ヶ月分請求されるんだろうか?
電気・ガスはメーターで1m3あたりとかの計算できるけど、水道はある程度まで一律料金なのかな?
667774号室の住人さん:2008/06/22(日) 20:53:39 ID:3ZviRxVQ
うちはオール電化だが基本料金だけで2500円とられているのだが。。。
668774号室の住人さん:2008/06/22(日) 23:09:01 ID:AaJ03PHl
>>666
計算式が水道局のHPにあるよ。
計算方法に納得はいってないけど、今月から毎月方式にきりかわるから我慢してやる
669774号室の住人さん:2008/06/22(日) 23:14:22 ID:Dw+klGPR
サッシを少し開けてミニ扇風機をカーテンレールに付けて外気を室内に入れてる
670774号室の住人さん:2008/06/23(月) 04:51:37 ID:CavLO7m3
>>665
部屋は何畳だ?
狭い部屋で倍くらいの広さ用のエアコンなら電気代は安くなるよ
温度が下がるのが早い
671774号室の住人さん:2008/06/23(月) 05:41:22 ID:wp+mQnsm
今回検針の水道料4032円
水道料金と下水道使用料って、使った分と流した分でいいんだよね?
672774号室の住人さん:2008/06/23(月) 06:35:23 ID:6ycc0tUJ
>>671
使った分だけ
流した量は関係ない
673774号室の住人さん:2008/06/23(月) 15:04:01 ID:j8BhYzGr
使った分×2が上下水道代

流した分なんて分からんだろwww
674774号室の住人さん:2008/06/24(火) 05:34:23 ID:bECCwDJN
>>672・673
ありがとう
ゴメンね、おバカな事聞いて
675774号室の住人さん:2008/06/24(火) 08:52:01 ID:E9nAdBNO
蛇口開けっ放しで寝てしもた . . . .
676774号室の住人さん:2008/06/24(火) 18:21:44 ID:YG07R36A
ビジホでフロントの対応にむかついた時には一晩中シャワーから熱湯流し続けてる。
あれだけで1万くらい いってるかな?
677774号室の住人さん:2008/06/24(火) 19:34:49 ID:F9r/2BdT
せいぜい1000円
678774号室の住人さん:2008/06/24(火) 22:30:22 ID:ctibKNrU
そんなことしてもホテル側は多分その悪意にすら気づかないが
お前の品性が下劣なことは今このスレを読んでいる人間みんなによく伝わったぞ
679774号室の住人さん:2008/06/24(火) 22:32:53 ID:gHYqcLTE
ネットで予約をとったのなら意見を書くところに名指しで対応が悪かった、と書くほうが効果的。
相手の為にもなる。
680774号室の住人さん:2008/06/24(火) 22:52:37 ID:1SBuaUs2
>>676
ベッドで小便マジおすすめ
681774号室の住人さん:2008/06/24(火) 23:05:22 ID:6IrHPOeq
>>650
亀レスかなり申し訳ないが

18m3で3630円だった@大阪ガス
シャワー毎日トータル20分ぐらいだけど
これっておかしいかな?
682774号室の住人さん:2008/06/25(水) 01:43:32 ID:Xvd+U3Lx
>>681
都市ガスだからそんなもんでしょ
683774号室の住人さん:2008/06/25(水) 04:36:29 ID:em+gDv30
最近毎晩、テレビ電気パソコンを付けっぱなしで就寝してる…
寝るつもりなく、いつの間にか寝てるパターンなんだけど、起きた時の自己嫌悪が本当アレだ
泣きそうだ
684774号室の住人さん:2008/06/25(水) 04:40:50 ID:Vrnpqzch
私はテレビつけっぱなしで眠ったとき、別の意味で自己嫌悪に陥る。

「一人で寂しさのあまり、テレビのにぎやかさがほしい自分」ってやつにw
685774号室の住人さん:2008/06/25(水) 08:45:22 ID:5J2tXbAs
テレビはタイマーで3時間後に切れる。
問題はガスの種火…
686774号室の住人さん:2008/06/25(水) 18:12:06 ID:Bz6K3MJ5
出張でホテルに泊まったときは風呂に最低3回はいることにしている
687774号室の住人さん:2008/06/25(水) 18:13:40 ID:D/cLRWCD
【賃貸】部屋を借りるならプロパンガス物件よりも都市ガス物件を選びましょう
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/182.html
688774号室の住人さん:2008/06/26(木) 23:41:32 ID:2MiYJPho
>>671>>674
流した分ってwなんか和んだ。。。

今月ウ○コしまくったから下水料金が怖い・・・
今月ウ○コ我慢しまくったから料金下がった!
今月ウ○コ3回で1回しか流さなかったのに下水代3000だた・・・普通?

こんな感じのスレになるのかなぁ
689774号室の住人さん:2008/06/27(金) 06:51:19 ID:l+Ya1x9a
ウンコは外でやれよ
690774号室の住人さん:2008/06/27(金) 12:11:47 ID:EgG4C+g1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000167-jij-bus_all
東京電力大幅値上げ・・・orz
691774号室の住人さん:2008/06/27(金) 22:06:10 ID:l+Ya1x9a
大幅ってどんだけだよ
692774号室の住人さん:2008/06/28(土) 01:05:29 ID:8v2VJ3dv
ttp://www.kojima.net/eco/
ここの省エネ家計簿っていうのつけてみたら
同じ世帯人数の平均値に比べて2倍くらいになるんだけどなんでみんなそんなに安く済むんだろ
今月の電気代は9000円後半
何がそんなに電気食ってるのかワットチェッカー買って調べてみたんだけど、
エアコン:始動後数分間200W前後
パソコン:モニター周辺機器込み240Wくらい
冷蔵庫:コンプレッサー運転時90W
テレビなし
洗濯:週に3〜4回
電子レンジ:1000W1日1回以下
他に電気食いそうなものって何?
693774号室の住人さん:2008/06/28(土) 06:45:43 ID:RwJxGyPu
>>691
5割までと定められている燃料調整費の制限をなくすみたいだから
2倍になったりしてw
694774号室の住人さん:2008/06/28(土) 09:33:45 ID:rKnYNRRi
>>692
一般的に大きく関係する物は空調、冷蔵庫、照明。

エアコンは1時間/日以上使わない。冷蔵庫5年以内に製造された省エネ型。
照明は部屋30W蛍光灯1灯。
PCやTVは1日中稼動していなければそれほどでもない。
アイロン、ドライヤー、電子レンジも使用電力は大きいが時間が短いのでそれほどでもない。
これで月3000円には収まるはず。

一回部屋を外出中の状態にして電気メーターを他の留守宅のメーターと見比べてみろ。
695774号室の住人さん:2008/06/28(土) 10:47:30 ID:kVY4Y0GI
>>692
エアコンはカーテンをきちんと使うことでだいぶ効果が違うと思います。あとほこりをきちんと取るとか。
冷蔵庫は後ろや横をなるべく開けて空気の通りを良くすると節電になるはずです。
696692:2008/06/28(土) 15:13:27 ID:8v2VJ3dv
レスありがとう
留守中も結構メーター回ってるけどそんなもんだと思ってた
やっぱ97年製冷蔵庫かな
バスルームのファン24h回しっぱなしだけどそれも結構食ってるのかな
あとカーテンね
1間半x2mのカーテンなかなか手頃なのが見つからなくて
明日にでもカーテンと冷蔵庫買いに行ってくる
697774号室の住人さん:2008/06/28(土) 15:26:09 ID:kVY4Y0GI
>>696
うちの冷蔵庫、それより古いけど、4月だと165kWhで3500円くらい。
玄関外の常夜灯が普通の電球とかじゃないのかな。うちは電球型蛍光灯。
バスルームのファンは、我が家は窓があってファンがないのでよく分かりませんが、ある程度乾いたらファンとめてドア開けっ放しの方がいいかもしれません。
698774号室の住人さん:2008/06/28(土) 18:28:55 ID:ONI4QYux
19.8M2の物件で家賃三万五千円水道代込みならプロパンガスでもしかたないですよね
あまりにも無知な私は今の今までプロパンが高いなんてしらなかった‥‥
今月ガス代が14M3で8547円でした。 ガスコンロで調理したほうがいいですよね??
699774号室の住人さん:2008/06/28(土) 18:34:03 ID:KySaIh/K
M2、M3っていうのはBOSEのスピーカーの事か?
700774号室の住人さん:2008/06/28(土) 19:00:24 ID:ONI4QYux
>>698 ガスコンロじゃなくてカセットコンロです
701774号室の住人さん:2008/06/28(土) 19:30:46 ID:kVY4Y0GI
>>700
風呂・シャワーをどうするか、ですな。
カセットコンロは手軽だけど毎日のことだしいっそIHコンロの方がいいかもしれない。こういうの。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EZFS.html
702774号室の住人さん:2008/06/28(土) 19:34:46 ID:kVY4Y0GI
>>698
ちなみに当方大阪ガス。4月は18立米で3630円。
703774号室の住人さん:2008/06/28(土) 19:59:24 ID:MmcmZmUj
IHいいよ。一口のヤツ。
掃除簡単だし扱い安い。電気の基本ワット数を減らせないのは不満だが
魚焼かないので他に問題なし。

ただ未来の健康は保証しない。
704692:2008/06/28(土) 20:33:13 ID:iJtKILJc
>>697
3500円てウチの冷蔵庫の2倍くらい?デカいの?
バスルームは窓開けたいけど虫が入るのが気になる
網戸付けられないか調べてみるよ
白熱灯は一つも無いです
マンションだから屋外灯も無し
とりあえずパソコンの電源マメに切ってカーテン替えて冷蔵庫買い替えたら3割くらいはカットできるかな
月3000円以下はまず無理そうだし平均値も難しそうだから目標電気代3割減
705774号室の住人さん:2008/06/28(土) 20:48:09 ID:kVY4Y0GI
>>704
94年製。152ワット。380リッター。日立製。です。
パソコンはノートです。これが効いてるのかな・・・。
706774号室の住人さん:2008/06/28(土) 21:06:54 ID:3ZFpjZin
>>704
がんがれ!
電気代高い高いと悩むより、ちょっと下がった〜とか楽しみながら
無理せず、お金掛からない所から少しずつね。

後ね、冷蔵庫は最近の奴だと、電力消費は大きさにそれほど左右されないよ。
使い方で大きく変わると思う。
扉を開けてる時間を極力減らすとかで、かなり安くなったよ。
707692:2008/06/29(日) 08:48:46 ID:0SHUkJAn
>>705
でかっ!
瓶ビールとビアタンとつまみとロックアイスしか冷蔵庫(150L)に入ってないウチとはだいぶ違いますね
ホントーに一人暮らし?

>>706
ありがとー
がんがってみる
けど昨日メーター見たらもう700円超えてた
2日で700円
なんでーヽ(`д´)ノ
708774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:00:27 ID:alye885d
ひとり暮らし冷蔵庫の大きさは最低でもどれくらいベストですか?冷凍庫付で。
709774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:23:47 ID:6VTQuCbp
>>708
自炊するかしないかによって大幅に変わる
710774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:24:30 ID:alye885d
ひとり暮らし冷蔵庫の大きさは最低でもどれくらいベストですか?冷凍庫付で。
711774号室の住人さん:2008/06/29(日) 09:34:34 ID:XtXua12X
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1212763612/
712774号室の住人さん:2008/06/29(日) 10:05:58 ID:owXfdJWD
>>707
おはようございます。
・・・早くないか。
冷蔵庫のサイズの話ですが、経緯抜きにして結論だけ言うと、実家に一人暮らししているからです。
あと、電気代考えるとエアコンが最大のポイントのような気がしてきました。うちではエアコン使ってないし。
暑くなったら、窓開けて扇風機かけて冷たいもの飲んで薄着にして・・・そんな感じ。

エアコンが不可欠とすると、日光が差し込む窓があるなら外にすだれを垂らすとかなり違ってくると思います。
室外機に日が当たっているなら日よけを付けるとかもするべきかと。
冷蔵庫は高いのでとりあえずそういう細かいところから攻めてはいかがでしょう。
713774号室の住人さん:2008/06/29(日) 14:06:00 ID:/zJr/bLG
>>710
100〜130あたりあれば自炊するしないに関わらず妥当な大きさだと思うよ
714774号室の住人さん:2008/06/29(日) 14:29:54 ID:u+yIzxmD
うちは135リットルの冷蔵庫。
自炊する。
でも、簡単な料理だけだけどね。
冷蔵庫の中身が把握しやすくて悪くない。

電気代約2000円
水道代 1800円
ガス 2000円

シャワーのみ、たまーにお風呂。PC20時間ぐらい。
掃除機毎日。掃除に水、多量使用。
715692:2008/06/29(日) 16:39:15 ID:0SHUkJAn
>>712
いろいろありがとうございます
すだれ検討してみます
室外キの日除けもすだれでいいのかな
駅前なのであんまり窓開けないです
ベランダが6畳近くあって西陽の輻射熱がひどかったので去年人工芝80枚くらい敷きました
716774号室の住人さん:2008/06/29(日) 16:46:08 ID:QmVIR/+M
>>707
2日で700円て・・・
電化製品のコンセント全部はずしてから
1個1個挿して確認したほうがよか気が・・・

全部はずしてもメーターぐるんぐるん回ってたりして・・・(・∀・)
717774号室の住人さん:2008/06/29(日) 18:52:21 ID:owXfdJWD
>>715
ああ、室外機にモロに日が当たってるなら電気代強烈だろうな・・・。
理想は光を防ぐひさしを取り付けること。ビーチパラソルでも何でもいいから、とにかく日を当てないようにする。
すだれも通風を妨げないように立てかけて置けるなら効果絶大だと思う。

>>716
マジありえるかもw
718774号室の住人さん:2008/06/29(日) 21:52:33 ID:RXWlUWBV
今月やっとガス代3000円切ったー
プロパンで2.9m^3 2958円。
電気代は諦めた。。
719774号室の住人さん:2008/06/29(日) 22:20:48 ID:+5z2tuxS
おれもプロパンだけど2700円にできたよ
夏だからかな
冬が心配だ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
720774号室の住人さん:2008/07/01(火) 13:29:59 ID:Rn5ddusf
一人暮らししてきて初めて、ホームセンターですだれを買ってきた。
幅148×高さ157で328円。
巻上器が398円。

設置してみると…おおお、部屋の雰囲気が和む。
オフィスのブラインドは確かに遮光性が高いだろうけど
すだれの隙間から細く入る光は柔らかくて
日陰で過ごしている気分。

網戸からの風と扇風機。
冷たい麦茶とわらび餅。

に、日本に生まれてよかった…!
今年はエアコンの使用回数が少ないといいな
なんせ15年ものだから電気代が半端ない…。

室外機の日よけも検討中。
721774号室の住人さん:2008/07/01(火) 15:06:08 ID:4dVUZSLq
電気メーターの取り替えが来たお 勝手にやってるお

なんか…よく回りそうで怖いわ
722774号室の住人さん:2008/07/01(火) 19:47:19 ID:qYgXLMuV
分解して抵抗挟んでやれw
723774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:04:18 ID:YHRcXCdN
>>717
何か怪談で聞いたな。
屋根裏に知らない冷蔵庫があって、それに女の死体が入ってんの。
724774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:46:08 ID:vKIf3bAg
大阪の人もうクーラー付けてる?
725774号室の住人さん:2008/07/03(木) 00:46:15 ID:pu3EdlOc
除湿で何度か。
726774号室の住人さん:2008/07/03(木) 05:56:41 ID:L4SALmkK
夜勤なので寝るときは毎日フル稼働。
727774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:30:02 ID:ayEKc8aO
>>725
冷房より除湿の方が電気代高いよ!
728774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:40:50 ID:pJnZSzXg
>>727
機種によっては逆になる
テンプレにも書いてるし
729774号室の住人さん:2008/07/03(木) 06:58:40 ID:ayEKc8aO
そか逆もあるのかスマソ
730774号室の住人さん:2008/07/03(木) 21:23:28 ID:v22QOKaH
今夏は冷夏
でケテーイ
マムコ

と鳴門
今冬は厳冬
ってヵヵヵヵヵヵヵヵ
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
731774号室の住人さん:2008/07/03(木) 21:49:48 ID:33sF43hr
はい、大阪人です。
今日は早朝から除湿を今までつけっぱでした。
今、扇風機に切り替えた。
電気代こわい
732774号室の住人さん:2008/07/04(金) 05:40:12 ID:kzbgla15
冷房ちょくちょくかけるのと扇風機回しっぱなしってどっちの方が電気代高いかな?
733774号室の住人さん:2008/07/04(金) 08:00:16 ID:a/eKNZTE
それ俺も気になる・・・
734774号室の住人さん:2008/07/04(金) 08:05:39 ID:AVMlNgLr
扇風機は1時間1円ちょっと
24時間使っても月千円いかない。微風なら500円以下だろう
735774号室の住人さん:2008/07/04(金) 10:32:47 ID:E3W64yWv
@関西

ギリギリでエアコンつけるのガマンしてる。

簾と扇風機と首タオル

あぁでもあと何日もつかな…
736774号室の住人さん:2008/07/04(金) 12:52:48 ID:H4kBUQ1v
南西向き1Kだがクーラーは来客時しかコンセントを挿す気はない
扇風機が安いみたいだから大いに使うことにするよ
風鈴買ってこようかなぁ@大阪
737774号室の住人さん:2008/07/04(金) 22:14:31 ID:zqmGI5x3
エアコンは備え付けだけど、扇風機はしまう場所がないなあ‥
738774号室の住人さん:2008/07/04(金) 22:56:12 ID:kMr+3RP9
>>734
そんなもんなんですね。まだ十分余裕がある@関西 なので扇風機で頑張ろうと思います。
それもいつまで保つかは微妙ですが…。暑いのはしょうがないですもん。。
739774号室の住人さん:2008/07/05(土) 00:10:09 ID:XG1z+RrB
暑いので土日は会社で仕事するわ
740774号室の住人さん:2008/07/05(土) 02:58:29 ID:AzNRm/ml
俺 水22トン 電気170w 温水300MJ ガソリン200Lこれが
 ひと月平均の使用量
741774号室の住人さん:2008/07/05(土) 06:37:54 ID:cWwSCg1F
一人暮らしか?もっと節約できるぜやってみな
742774号室の住人さん:2008/07/05(土) 11:40:22 ID:cjokq7MC
とうとうエアコンつけちゃった…
743774号室の住人さん:2008/07/05(土) 12:22:36 ID:MhnHyoV+
暑けりゃしょうがないよ
体壊したら元も子もないよ
744774号室の住人さん:2008/07/05(土) 13:16:03 ID:8AZmkQU4
あちぃ・・・
だがせめて八月に入るまでは扇風機だけで過ごすって決めたんだ・・・
745774号室の住人さん:2008/07/05(土) 15:24:05 ID:MhnHyoV+
扇風機から熱風が . . . w
746774号室の住人さん:2008/07/05(土) 18:18:48 ID:mDe4V+Jl
気温が体温を超えると熱風になるよ
747774号室の住人さん:2008/07/06(日) 02:11:10 ID:3/wjeeeL
日中は外へ出かけてみるとか
図書館なんかいいね、勉強も出来る
748774号室の住人さん:2008/07/06(日) 03:24:36 ID:prMnRZR+
夜勤勤務の俺は寝る場所確保に大変だ。
図書館に毛布を持ち込んで寝てみるかな
749774号室の住人さん:2008/07/06(日) 05:47:57 ID:Z9+cxcXU
隣にマンションが建って日が入らなくなって冬は寒くなったが夏は逆に涼しくなった
今は扇風機でなんとかしのいでる
750774号室の住人さん:2008/07/06(日) 12:38:45 ID:23u+JrX5
ぺらぺらのカーテンから1級遮光のカーテンに替えたら室温どのくらい下がるの期待していいかな。
関東鉄筋南向き6畳で掃出窓1.5間
751774号室の住人さん:2008/07/06(日) 14:01:48 ID:DM2OyLRb
>>750
換気がちゃんとできる部屋なら、気温までは下がる
752774号室の住人さん:2008/07/06(日) 20:00:50 ID:MrTwQC1H
2階建ての2階は暑いな
753774号室の住人さん:2008/07/06(日) 20:37:01 ID:23u+JrX5
>>751
ありがとう
変なガラとリボンとフリフリの女の子チックなカーテンしか売れ残ってなかったがしょうがないから買ってきた
しばらく家に誰も呼べないなw
冷房の効率アップ期待
754774号室の住人さん:2008/07/06(日) 21:57:33 ID:yuJU3NBw
>>752
去年の今は、3階建の3階だった…
夏の間、エアコンが止められなかった(泣)
755774号室の住人さん:2008/07/06(日) 22:04:30 ID:lKIsdczs
やっぱり高層マンションの上の方の人って暑いのかな。
756774号室の住人さん:2008/07/06(日) 22:08:50 ID:V1A2eoHP
どれぐらいを高層といってるのかによるけど、うちは7階で涼しいほうかもしれない。

友人宅10階は、別に涼しくないそう。

これまた友人宅は15階に住んでて、涼しい涼しくないようり突風で大変だそうだ。
窓あけるとまずいんだって。
757774号室の住人さん:2008/07/06(日) 22:49:49 ID:Z9+cxcXU
天井の上が即屋上の部屋は暑いらすい
758774号室の住人さん:2008/07/06(日) 23:10:24 ID:yuJU3NBw
うんうん。
こっちは梅雨明けしたし、暑い日が続くなぁ…
渇水になるのかな(泣)
節水しなくちゃ!
759774号室の住人さん:2008/07/07(月) 00:05:23 ID:9Xg7gOvj
俺の勤めてる会社は総務が最上階にあるんだけど、用があって行くと暑さが違うよ
暖かい空気は上に昇りやすいからといっても、こうまで違うとは思わなんだ
760774号室の住人さん:2008/07/07(月) 00:21:06 ID:484bYBIc
二階建てアパート二階ロフト付に住んでるけど
帰ってきて玄関を開けたときの熱気がすごい。
遮光カーテン閉めて太陽はさえぎってるのにこの暑さ。
来年の夏はここで過ごしたくない・・・。
761774号室の住人さん:2008/07/07(月) 14:51:46 ID:8b++UXKT
一昨日から扇風機をほぼつけっぱなしの状態
電気代は大丈夫だろうか
我慢できずクーラーをちょっとだけつけたがメーターの回転が速くてビビってやめた
寒いのは我慢できても暑いのはきついわ

>>760
俺と同じだw玄関開けたら熱風で吹き飛ばされそうになる
こんなとこ入りたくねーと思いながら入ってるよ
762774号室の住人さん:2008/07/07(月) 18:19:26 ID:3AtJBjsD
マンションは熱がこもる
ただ今の外気温26℃
    室温 32℃
763774号室の住人さん:2008/07/07(月) 19:51:14 ID:9RSxx5M3
>>762
よう、俺。
ただ今の外気温 25℃
       室温 30℃
764774号室の住人さん:2008/07/07(月) 23:55:44 ID:hX1xH6zT
>>761
ワット数チェックだ。
20Wなら、2日つけっぱなし20円。
1ヶ月つけっぱなしでも300円だな。
765774号室の住人さん:2008/07/08(火) 01:07:28 ID:uKXqDo9n
>>750
薄いカーテンを遮光カーテンに変えても室温はあまり変わらないと思う。
窓の外にすだれを下げるとか、部屋の外で光をさえぎらないと。
766774号室の住人さん:2008/07/08(火) 01:58:07 ID:V/GrmVEu
角部屋で2つ窓がある部屋じゃないと空気の流れがほとんどないから熱がこもる
郵便受けがあればそこを少しあけておくだけでも違うんだが俺の部屋はそれもない
今日の昼は室温35度だった
もちろんエアコンは付いてるが電気代を考えると使えない
じゃあ何のためのエアコンだって話だがw
767774号室の住人さん:2008/07/08(火) 02:10:41 ID:FewuvY5M
窓あけて外出したらダメなの?保安上?
うちは8階だからいいのかな・・・?
窓、あけっぱで外出。いつかスパイダーマンに泥棒はいられるかな
768774号室の住人さん:2008/07/08(火) 02:28:00 ID:V/GrmVEu
>>767
いくら男の一人暮らしでも窓を開けて仕事にはいけないだろ
防犯ももちろんだが雨もあるし
769774号室の住人さん:2008/07/08(火) 04:32:00 ID:byBZmW/v
>>765
窓にスモークフィルム貼るとかは効果ある?
駅前マンションで風散するものはベランダに出せないorz
770774号室の住人さん:2008/07/08(火) 06:39:21 ID:UR+Vo4b7
[外]−[ガラス]−[遮蔽]だと、日光は[遮蔽]の温度を上げるので、室温があがる。
[外]−[遮蔽]−[ガラス]だと、室温上昇を防げる。

物干しにすだれを洗濯ばさみで取り付けて、
揺れるとうるさいので、物干しロープを絡めて床側に引っ張ってる。
台風の時ははずしてベランダの隅に転がしておけば問題ない。
771774号室の住人さん:2008/07/08(火) 09:50:04 ID:V35DkrSz
1度クーラー付けたら、もうダメぽ。
日曜の夜扇風機買いにヨドバシ行ったら売り切れた。
仕方ないので通販で頼んだ。
クーラーはドライだけでも結構効きがいいので助かるが。
実家の部屋だと、ガンガンにクーラーかけても日当たり良すぎてなかなか効かなかったからなぁ。
772774号室の住人さん:2008/07/08(火) 11:29:05 ID:uKXqDo9n
>>769
家の外で光をさえぎる工夫に比べれば効果が落ちるけど、何もしないより確実に効果はあると思う。
ただ黒いだけのより、ハーフミラータイプの光を反射するやつなら更に効果があるはず。
カー用品店でそういうのを見たので、ホームセンターとかで家の窓サイズのハーフミラータイプのフィルムがあるんじゃないかな。
773774号室の住人さん:2008/07/08(火) 22:43:40 ID:ST0uFZK8
一人暮らし始めて初めて水道の検針きた
6/15〜7/5で\1,500程でした。使いすぎでしょうか?
774774号室の住人さん:2008/07/08(火) 22:51:34 ID:waV9hPkd
最初の水道料金はあてにならんと何度・・・
775774号室の住人さん:2008/07/08(火) 22:51:41 ID:BElpcAjF
エアコンって1時間でどのくらいの料金になるの?
776774号室の住人さん:2008/07/08(火) 23:02:54 ID:khn/F+V9
100均で保冷剤買って、凍らせてタオル巻いて夜は扇風機も切る。

2?ペットボトルに水八分目入れて凍らせて麦茶沸かしたやかんに入れると早く冷える。

シャワー使わず行水、頭皮をきちんと洗ってシャンプー少なめで節水。風呂は週一、残り湯は洗濯に。

夜八時までに飯と行水済ませて照明は消す。

こんな感じでガス・電気・水道合わせて月に一万円、まだ切り詰められるな。
777774号室の住人さん:2008/07/08(火) 23:28:16 ID:zRy5bJwY
とりあえず熱ければ麦茶を飲みなよ
体温が下がる効果があるから
778774号室の住人さん:2008/07/08(火) 23:28:40 ID:gjWyhGLZ
>>775
機種や年式、使用環境によって倍以上違うので目安すらない。
779774号室の住人さん:2008/07/09(水) 00:42:07 ID:53SI06lV
>>775
【一日中】エアコンの電気代part3【回したい】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197887341/

スレ内をメーターで検索周辺のレスをじっくり読んでくれ
780774号室の住人さん:2008/07/09(水) 22:00:06 ID:FMpmTgi1
>>776
うちはオール電化。遠慮せずにガンガンクーラー使ってもシャワー浴びても電気・水道で8000円程度だ。
776は苦労の割りに報われて無いような気もするなあ。
781774号室の住人さん:2008/07/09(水) 23:15:28 ID:z17VGa8R
都市ガスからプロパンガスに変わるんだけど、最初1万円取られるし料金かなりたかいんだろ?

一人暮らしで一月いくらぐらい?
782774号室の住人さん:2008/07/09(水) 23:59:02 ID:qoCAD3b0
>>781
業者によって違う。
あとはスレを1から読んで
783776:2008/07/10(木) 09:29:03 ID:oNCImJhh
>>780
水道料金が高い地域なので@金沢市
オール電化はいいよね、ガス電気水道とも基本料金があるので
ガスと電気の一本化は羨ましい
784774号室の住人さん:2008/07/10(木) 09:49:48 ID:FvZBDQjr
>>776
俺はエアコンフル稼働
週1風呂で毎日シャワー
夜勤生活なので休みの日は下手に昼型に戻すと生活リズムが壊れるから夜通し照明をつけている

これでガス・電気・水道合わせて9000円ほど
785774号室の住人さん:2008/07/10(木) 10:25:07 ID:dM7aVi9H
自炊する/しないでも違ってくるんじゃね
>>776はそんだけ切り詰めてりゃ当然自炊してんだろうし
うちは毎食外食だから光熱費安いよ
786774号室の住人さん:2008/07/10(木) 19:17:04 ID:we99Rmhl
自炊で使うガス代なんてたいしたことないとあれほど‥
>>776は節約してるつもりが、気付いてない部分で浪費してるんだろ。
そんな涙ぐましい努力して1万って、アホだよ。
787774号室の住人さん:2008/07/10(木) 19:25:52 ID:DM1/2Sbs
>>776
何一つしてないけど月8000円くらい。
むしろなんでそんなにするのか聞きたい。
788776:2008/07/10(木) 19:32:21 ID:8nBl2FIn
涙ぐましい程は努力してないけど、掃除と自炊には水道代惜しまないからかな。
けちって汚い部屋になるのは嫌だから掃除機はまめにかけている。
一万円は上限で、春先は7000円代で収まることもある。
自炊で食費が安いので妥当かな?
789774号室の住人さん:2008/07/10(木) 21:56:18 ID:U2q7vwS5
>>788
掃除機の消費電力って結構大きいから
掃除機を使う代わりに粘着テープやクリーニングシートとかで掃除したらどうだろう。
調理用の光熱費は経費みたいなものだから、それはしょうがないと思う。
790776:2008/07/10(木) 22:10:16 ID:oNCImJhh
>>788
ニューぱくぱくってのでじゅうたん掃除してるよ、半永久で使えるものしか買わない。
それでもフローリングのジャリジャリするのは嫌なので毎日かけてしまうw
家にいるのが好きなので他の人より高いんだろう、食費はビール代込みで3食自炊で月一万円弱。
通信費もネット・ケーブルTV・携帯で一万、何でも上限一万と決めているw
浮いたお金で欲しい物を買う。ゲーム感覚で無理しないでやってる。
791776:2008/07/10(木) 22:11:53 ID:oNCImJhh
790は789へでした、自分にレスしてたw
792774号室の住人さん:2008/07/10(木) 22:23:28 ID:0XDn0y4s
毎日、掃除機かけてるよ・・・orz
793774号室の住人さん:2008/07/12(土) 01:45:42 ID:7XHF5gfB
>>790
> 半永久で使えるものしか買わない。
てことは掃除機は当然紙パックを使わないダイソンですね
毎日ダイソン使えばそら電気代高いわ
794774号室の住人さん:2008/07/12(土) 02:00:09 ID:nmdNU7T3
月食費1万ってそれ俺の1日分の食費と同じだよ・・・
何食って生きてんの?
795774号室の住人さん:2008/07/12(土) 02:05:21 ID:HDcXxO/h
無職なので殆ど家に居て基本テレビ、PCはつけたまま
自炊して(唐揚げ、煮物なども普通に作る)お風呂はシャワーのみ
水道1750円、ガス1312円、電気2700円だった。
796(^O):2008/07/12(土) 11:54:27 ID:F/hZC8p8
温風を吹き出す除湿器ON→室温33℃湿度55%
   同上     OFF→室温28℃湿度80%

泣く泣く除湿器ONでつ . . . . orz
797774号室の住人さん:2008/07/12(土) 12:22:06 ID:u2ClgicI
w
798774号室の住人さん:2008/07/12(土) 19:34:52 ID:sPXxg8dX
一人暮らしを始めてから初めての夏だがマンションってこんなに暑いもんなのか・・
この夏を乗り切る自信がない
799774号室の住人さん:2008/07/12(土) 19:40:51 ID:MHW5WkfB
洗濯物を脱水しないで干すと熱気が多少和らぐらしいよ
800774号室の住人さん:2008/07/12(土) 21:17:58 ID:2Ns7SLT+
そして焼売の気分が味わえてお腹いっぱいになって食費も浮くね。
801774号室の住人さん:2008/07/12(土) 22:27:35 ID:2UfET3JO
>>799
湿度がなお増すじゃないか
802(^O):2008/07/12(土) 23:35:38 ID:F/hZC8p8
ベランダにうち水 気化熱で温度下がるらすい
803774号室の住人さん :2008/07/13(日) 00:20:40 ID:pMXFELu6
節約しようがGS代が無慈悲に上がっていく
車を売ってカブ通勤しようかなぁorz
804774号室の住人さん:2008/07/13(日) 01:17:53 ID:2D424q+7
今日は休みでずっと家にいたが夕べから扇風機を回し続けた
しかし耐え切れずついに今エアコンのスイッチを入れた
29度に設定したが結構涼しいもんだ

俺は車もないしタバコも吸わないし彼女もいないしこれといった趣味もない
だからその分電気代を使おうと思う
目の前にエアコンがあるのに使わないのはアホらしい
805774号室の住人さん:2008/07/13(日) 01:34:02 ID:ffrTP58x
・基本的にコンセントは冷蔵庫以外は抜いて、使用時のみコンセントをつなぐ
・一日に約3時間くらいパソコン。テレビはほとんど見ない
・扇風機使用。エアコンは使ってない
・夜はほぼ自炊
・風呂はシャワーのみ
・週2回洗濯機を回す


これで電気代1800、ガス代1500、水道代1200だった。
扇風機使う前は1600だったけど扇風機ってそんなに電気代食うのか?
806774号室の住人さん:2008/07/13(日) 01:49:38 ID:cvH4FKxw
実家の兄が18年くらい前のクーラーを使ってるのですが、別の部屋で母が4年程前に買ったクーラーを自分がつけてないときに使ってると電気代がもったいないと文句をいうそうなんですが、自分がつけてる時間は何もいいません
兄はキチガイでしょうか?
807774号室の住人さん:2008/07/13(日) 01:57:09 ID:d3sUK092
>>806
質問するスレッドが違います
ここは一人暮らしの光熱費事情を語る場です
実家の事情はもっと複雑でしょうから各自と話し合って下さい
808774号室の住人さん:2008/07/13(日) 08:59:16 ID:ZH5zl0cX
>>806
あなたの日本語が非常にわかりにくいです。
おそらくキチガイはあなたの方じゃないでしょうか。
809774号室の住人さん:2008/07/13(日) 09:48:26 ID:/jg/grou
実家の兄が18年くらい前のクーラーを使ってるのですが、別の部屋で母が4年程前に買ったクーラーを自分がつけてないときに使ってると電気代がもったいないと文句をいうそうなんですが、自分がつけてる時間は何もいいません
兄はキチガイでしょうか?

訳 :兄「自分が居ない時は扇風機にしる」
810774号室の住人さん:2008/07/13(日) 10:41:08 ID:/WgZIBl/
>>805
10Wの扇風機は100時間つけると20円。
20Wの扇風機は50時間つけると20円。
811774号室の住人さん:2008/07/13(日) 13:08:16 ID:ffrTP58x
>>810
サンクス
ということは原因はパソコンのしすぎか・・・
812774号室の住人さん:2008/07/13(日) 14:40:37 ID:ij6fzlWL
>>811
PCは作業内容によって消費電力が変わるからね。特にデスクトップ。
何もしてないと数10Wだけど、動画エンコとかすると一気に200W超えとか。
813774号室の住人さん:2008/07/13(日) 16:02:04 ID:RhRqMYVY
>>811
PCはCPUをクロックダウンすることで消費電力を抑える事ができるよ

ノートPCのCPUクロックダウンでバッテリー長持ち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126952103/
814774号室の住人さん:2008/07/13(日) 16:11:29 ID:3eQmm8Fz
おい、おまえら、最近急に暑くなったが、
まだ体は夏モードに順応していないぞ。無理せずエアコン使え。
節約は暑さになれた8月からでいい。
815774号室の住人さん:2008/07/13(日) 16:28:22 ID:KSnDjBY7
ダイソーで315円のすだれを買ってきてベランダ側に下げてみた。
日差しを遮って見た目にも涼しげ。南部鉄風鈴も良い音色。
他にもガラス窓に貼る熱遮断シートとかあったよ。
816774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:34:10 ID:n+CbD/Ov
風鈴は近所迷惑
817774号室の住人さん:2008/07/13(日) 18:37:29 ID:ZH5zl0cX
仕方がないので風鈴に扇風機で風を当て、室内で聞いている。
休日昼間限定で。
818774号室の住人さん:2008/07/13(日) 18:51:40 ID:vckgrwzA
そうめん茹でるとき、沸騰したお湯に麺を入れてほぐして蓋して火を消しても
2分放置でちゃんと茹で上がったよ。
819774号室の住人さん:2008/07/13(日) 19:39:48 ID:CPZ3eyHS
820774号室の住人さん:2008/07/13(日) 20:33:19 ID:NTbnlwrf
>>819

ウチも近所迷惑になるかなと気になって、風鈴買えなかったクチ。

窓風鈴、PCつけている間だけだけど、
夜になって静かになってから、聞いていると涼む。
PCつけている間限定だけど。

うん。
PCで音楽聞くのもいいけど
風鈴の音オンリーも風情があっていいなあ。
821(^O):2008/07/13(日) 23:07:13 ID:XELyfXST
暑い時は外で一杯汗かくと室内で水分摂っても汗かきにくくなるお
822774号室の住人さん:2008/07/13(日) 23:37:37 ID:InHXWu25
南部鉄風鈴ってマジ響き過ぎ。
隣の家のベランダにつってあって、狭い通り中に響く。
近所の犬が遠ぼえするくらい。w
でもみんな仲良しさんだから、誰も何も言えない。
自分は夜、音で寝られなかったので
とうとう勇気を出して、はずしてくれ、と頼みに行った。
すぐに聞いてくれたのでよかった。
823774号室の住人さん:2008/07/14(月) 14:07:46 ID:EtTMVl/X
>>822
いい人でよかったね。その分自分も生活騒音気をつけないといけないけど。
824774号室の住人さん:2008/07/14(月) 19:57:14 ID:QluyaUei
いい人なのか?
ベランダに風鈴ってDQN過ぎるだろ
825774号室の住人さん:2008/07/15(火) 09:16:18 ID:XBanoyzW
一戸建ての実家でアパート暮らし初めてとか言うのならDQNとはいえないと思うが
826(^O):2008/07/15(火) 11:58:03 ID:rrMQ/Z9h
昔の一軒家だった頃は風鈴は普通に鳴ってたけど
集合住宅じゃ無理だろな
827774号室の住人さん:2008/07/17(木) 11:33:16 ID:bWx7HPSx
冷蔵庫を2cmほど前に出してみた。
後ろの熱がきれいに抜けて、少ない電気でよく冷えるようになると思う!
828774号室の住人さん:2008/07/17(木) 11:44:22 ID:Ax/1krov
ガス代が1800円を切った。
冬場はガスファン+お風呂を毎日湧かす+皿洗いもお湯で最高12000円まで行った事を考えると、すごい差だ。
ちなみに今は暖かいので風呂はシャワー、皿洗いも油モノ以外は水。
829774号室の住人さん:2008/07/17(木) 12:57:24 ID:oX+FfIji
電気代エアコンのせいにしてたが、無駄が多かったんだなオレ
30Aだとすぐブレーカーが落ちて仕方がなかったのだが
空気清浄機、買ってからつけっぱなし、炊飯器3日間保温、
電気ポット買ってからつけっぱなし、テレビだいたいつけっぱなし、
パソコンつけっぱなし、大体1万切ると安いと思ってたのは(
夏場は2万)錯覚だったのだな これからはエコロジーを心がけよう

830774号室の住人さん:2008/07/17(木) 14:40:05 ID:7cfHsjn4
エアコン使わない地域だけど15Aで生活してるのだがめったに落ちないぞ
冬場は2回ぐらい落ちたがw
30Aでもブレーカー落とすとかどんだけエゴロジストなんだよ
831774号室の住人さん:2008/07/17(木) 15:51:20 ID:GwJGhGbN
>>822
一緒だw南部…かどうかわかんないけど、近所の風鈴うるさすぎる!!`д´
 
同じアパートなのか、隣のアパートなのかわからないけど、最近越してきたばっかりだしとても言えない(゚д゜)
 
最近風が強くて、今もうるさすぎて戸閉めたけど、まだ聞こえる。
イライライライラ`д´#
832774号室の住人さん:2008/07/17(木) 15:54:29 ID:bWx7HPSx
>>830
よく読め。
これまでの生活に無駄があったと気づいたと書いてるぞ。
833829:2008/07/17(木) 17:17:46 ID:PfezYo07
>>830
電気の給湯ポット沸かして、エアコンつけて
リビングの電気つけて、電子レンジと炊飯器やって
ドライヤーやると間違いなく落ちる
だからもう一つ上にしようと思ってたわけ

>>830
フォローサンクス。。
人の電気料金なんて分からなかったし、こんなもんか
とカルチャーショック、無駄が多かったな、、

これからはエアコンの設定温度高めにして、パソとテレビまめに切る
あとは炊飯器保温にしないで切って、ご飯ラップに包んで冷蔵庫だ
空気清浄機は弱にして電気はまめに消そう
 



834829:2008/07/17(木) 17:19:08 ID:PfezYo07
>>831>>訂正

835774号室の住人さん:2008/07/17(木) 17:22:58 ID:zqL9XiMN
>>833
給湯ポットも電気ケトルにしたら無駄が省けるんじゃない?
手間だと思うならあれだけど。
836829:2008/07/17(木) 17:26:24 ID:PfezYo07
電気ケトルってどんなの?
ペンギンみたいな保温ポットしか思い浮かばない。。。orz
837774号室の住人さん:2008/07/17(木) 17:38:01 ID:DcV3thF5
ちょうど明日が電気の検針日なので
今日まで頑張ってエアコンなしで生きてる。
でもこの暑さ・・もう我慢できない・・
エアコンなしの電気代がどのくらいか確認したら
すぐにエアコン入れるつもり。
また1万いっちゃうんだろうな・・
838774号室の住人さん:2008/07/17(木) 17:39:38 ID:zqL9XiMN
>>836
http://item.rakuten.co.jp/kurashiya/10000220/
↑こういうやつ。
色んなメーカーから出てるけど、一応有名どころでティファールのを紹介しときます。
839774号室の住人さん:2008/07/17(木) 20:02:22 ID:+68YyKV2
冷房は除湿もしてるから、少なくとも冷房付けてるなら除湿機は別に不要
840774号室の住人さん:2008/07/17(木) 20:17:09 ID:LLokyc/H
電気ケトルって買ったけど必要なかったものの上位にランクインしてた気がする、、、
841774号室の住人さん:2008/07/17(木) 21:10:39 ID:OAcEJoMR
>>840
電気ケトルでお湯を常備するほどお茶やコーヒー飲むのかな?
一杯ずつ沸かしたほうが早くない?
テフロンの大きいフライパンで水位一cmぐらいでふたすれば瞬間だよ
電子レンジでも一分かからないし
842774号室の住人さん:2008/07/17(木) 21:15:12 ID:JPG/rzwV
電気ケトルと電気ポットは用途が違うんだぜぇ
843774号室の住人さん:2008/07/17(木) 21:26:42 ID:Y6CPf701
>>841
電気ケトルは1杯ずつ沸かすためのものだぞ
844774号室の住人さん:2008/07/17(木) 23:21:50 ID:Tjb5+mTG
ちょっとスレ違いだけど、ここしか知らないので相談させてください。
都市ガスのガスコンロで2時間ばかりお湯を鍋で沸かしたら、空炊き状態になってしまい・・・
あわや大惨事状態なのですが、その後に何か対処する必要ありますか?

今月のガス代も恐ろしいことになるんだろうけど、惨事にならなかっただけ本当に良かった。
845774号室の住人さん:2008/07/17(木) 23:41:58 ID:Tjb5+mTG
とりあえず、換気して暫くしたら鍋を水に浸しておこうかと思います。
846774号室の住人さん:2008/07/17(木) 23:52:05 ID:ln9FUQod
>>844
あわや大惨事…にならなくて幸い。

どの程度の空焚き、焦げ付きか分からないけれど
うちは鍋に酷い焦げ付きが付いたときは
掃除用の重曹を水に溶かして一晩置くか、
重曹を入れたまま湯を沸かして、しばらく種火でぐつぐつやる。

鍋が使えない状態まで空焚きしたなら
しょうがないんで無いかな。
847774号室の住人さん:2008/07/18(金) 16:24:56 ID:Wb/tyFcK
ダメなら「鍋さんごめんなさい」と反省しながら鍋買い換えろ。
848774号室の住人さん:2008/07/18(金) 18:39:48 ID:BBZVo/uT
>>844
電気ケトルでお湯湧かせば良かったのに
1Lのお湯を沸騰させるのに4分半だぜ。
849774号室の住人さん:2008/07/18(金) 18:39:59 ID:+LxFNgTl
ニトリ等行けば780円くらいで鍋売ってるぜ(どのくらいの大きさが必要か分からんけど)
850774号室の住人さん:2008/07/18(金) 19:40:39 ID:3v/Qe2SY
電気 60kWh 1,747円
都市ガス 6m3 2,277円

ガス料金また記録更新
使い方はほぼ同じなんだけど
やっぱり夏だから給湯に使う量がだいぶ違うんだろうな
851774号室の住人さん:2008/07/18(金) 22:42:52 ID:qYb2CEJX
ガスの温度下げればいいじゃん
852774号室の住人さん:2008/07/18(金) 22:57:39 ID:06z9Gu+/
電気料金の支払いが期日の翌日になるんだがすぐ止められるのかな?
請求書は2回目です
853774号室の住人さん:2008/07/18(金) 23:25:33 ID:+LxFNgTl
俺らに聞くな。電話してみろ
854774号室の住人さん:2008/07/19(土) 00:27:26 ID:MWFSNH/P
NHKは未成年者のワンセグ携帯所有者を脅して
銀行カードを出させて勝手にスキャンし自動徴収をしている。
悪徳訪問販売業者より悪どい手口を使っている。
福岡市で現在進行中!注意!
ttp://japan.internet.com/ecnews/20030527/5.html
855774号室の住人さん:2008/07/19(土) 00:36:42 ID:UMqhlxM4
3Lの湯を沸かす実験で。
電気ケトルは20円。
都市ガスは4円。
みのが言ってたから多分間違いないだろう。
856774号室の住人さん:2008/07/19(土) 01:14:40 ID:rkVMyuUq
20円もかからん
857774号室の住人さん:2008/07/19(土) 01:32:52 ID:UMqhlxM4
じゃ、みのに文句言うんだなw
858774号室の住人さん:2008/07/19(土) 06:30:35 ID:LfjdQgey
20円≒1kw=3600kJ
859774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:03:21 ID:gHKzTgHu
≒857kcal
3000ccの水なら荒っぽく計算して285度温度が上昇することになる
100度でいいんだから20円はあり得ないな
860774号室の住人さん:2008/07/19(土) 09:31:33 ID:HDcyuWjc
>>850

プロパンガス 0.6m3 2,290円だった俺が通りますよ。
それでも毎日シャワーに入る。
短時間だけど二回入ることもある。
温度設定は37度。
861774号室の住人さん:2008/07/19(土) 11:33:43 ID:iGkb7lGP
3L沸かすとなるとうちの場合3つ電気ケトルがいるな
3つも使ったらブレーカー落ちる
ワットチェッカーで計ってみたけど1L沸かすのに2〜3円しかかからないよ
3倍しても10円未満
862774号室の住人さん:2008/07/19(土) 14:38:53 ID:fHEszWd7
冷蔵庫の横が熱いので、ペットボトルに水を入れておいてみた。
ぬるま湯ぐらいにはなるので、お茶や味噌汁には使っている。早く沸く。
夜の行水にもまあまあの温度。
863774号室の住人さん:2008/07/19(土) 15:12:25 ID:DS9pGRGh
>>862
冷蔵庫のドア回りが熱いのは、開け閉めのときに湿気が水滴になってそれが凍ってドアが開かなくなるのを防ぐためだとか。
ペットボトルに熱を吸わせる方法は空気ほどヌケが良いとは思えないから冷蔵庫が傷まないか心配だけど、その程度では傷まないという気もする。
864774号室の住人さん:2008/07/19(土) 15:34:47 ID:tozbBmEI
黒ビニールを巻いたペットボトルに水を入れて日向へ放置
熱湯まではいかんがかなり熱い水になる
865774号室の住人さん:2008/07/19(土) 18:38:42 ID:s3Xt009f
電気代、4400円請求きた。
並?
866774号室の住人さん:2008/07/19(土) 18:49:45 ID:NL1Lp4BD
一概に値段だけ言われても何も言えないんだけど
867774号室の住人さん:2008/07/19(土) 19:55:26 ID:xJ8aezl+
盗電されてるのに4400円ならがんばったほうじゃね?
868774号室の住人さん:2008/07/19(土) 23:24:51 ID:TuHya/7D
電気代8千円だよ。どうやったら抑えられるのかな?
使ってるのは洗濯機、冷蔵庫、電気ポット、ジャー、パソコン2台(常時ON)。あとは細々したものぐらい。
エアコンやこたつとか冷暖房は全く使わない。ほんとに暑い日に扇風機を使うぐらいだけど金額は変わらない。
ゲームもテレビも持ってないし、やっぱりパソコンが原因なのかな?
でもゲームもエンコもやらないんだけど・・・
869774号室の住人さん:2008/07/19(土) 23:33:44 ID:sM49+tT8
>>868
どうみてもパソコンが原因です。
どういう理由でPCを2台とも常時起動させてるんだ?
一台で十分だろ、それかノートに変えたらどうだ。

外出時はモニターの電源とかを切ってるよな?
870774号室の住人さん:2008/07/19(土) 23:45:05 ID:vESd5eNQ
何もしてなくても100Wぐらい食う機種もある。
871774号室の住人さん:2008/07/19(土) 23:50:50 ID:tPaTAugF
>>868
電気ポットはいらないだろ。飲むときに必要な分だけ沸かせ。
ジャーは30分以上保温するなら、チンした方が電気代が安いってTVで言ってたよ。
872(^O):2008/07/20(日) 00:16:13 ID:tzfN4Ov6
>>871
ヤベ!、いつでもカップ麺食べられる様に一日中電源入れてた!
873774号室の住人さん:2008/07/20(日) 00:18:05 ID:J+3B+Uk9
あまりの暑さに、ここ1、2週間ほど、クーラーつけっぱ。
10数時間つけてる。
恐ろしい ガクブル
874(^O):2008/07/20(日) 00:31:33 ID:tzfN4Ov6
エアコン無しでも慣れる
875774号室の住人さん:2008/07/20(日) 01:17:34 ID:dOIor8IP
エアコン、少し付けて涼しくなったなと思ったらオフ
暑いなと思ったらオンにする。つまり手動制御
めんどくさがらずこれやれば意外と浪費せずにすむ
エアコンの設定温度なんか正直アテになんないよ?体感が一番のセンサーさ
あとは麦茶とキュウリを常備。これ最強
どうしても耐えられないなら公共施設に逃げ込め!
876774号室の住人さん:2008/07/20(日) 01:27:16 ID:sbmI8QSl
>>875
マジ?点けたり消したりした方が電気代くいそうだけど
実際どうなんだろう?
877774号室の住人さん:2008/07/20(日) 04:41:52 ID:P4V6DTPS
いや、結構エアコンの設定温度は信頼できるよ。

2002年もの、5万程度のエアコンを使用しているが、
目標の温度に達すると、縮退運転モードになり消費電力20w程度にまで落ちるのを確認してる。
ちなみに20wは、ノートPCの消費電力くらいの低さな。
それまでは、600wだったり400wだったり300wだったりのモードがあるようだ。

温度設定を低めにするといつまで経っても縮退運転にならない。
27度か28度の温度設定が一番良いと思うよ。
もちろん縮退運転に移行しやすいように、カーテンを閉めたり、ドアの隙間にスキマテープを貼るのも重要だよ。

あと風量設定があるが、あれは意味がない。
風量を多くしたからって部屋が直ぐに冷えるわけではない。
「微」で十分だよ、音も静かだしな。
878774号室の住人さん:2008/07/20(日) 04:42:28 ID:+CsyB7mn
>>875>>876
【一日中】エアコンの電気代part5【回したい】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215698900/
879774号室の住人さん:2008/07/20(日) 07:58:21 ID:Znpu2KqY
かなり長時間つけてる。今日もすでについてる。温度設定は28度。
+扇風機。扇風機つけると28度でもかなり涼しく感じる。
880774号室の住人さん:2008/07/20(日) 08:37:32 ID:IsQje5Wx
エアコン設定温度は
昼は28°、夜は30°
勿論常に扇風機かけてる
881774号室の住人さん:2008/07/20(日) 09:30:06 ID:/qcpmWxf
オール電化とガスキッチンで給湯もガスは、どちらの方が光熱費が高いですか?
882774号室の住人さん:2008/07/20(日) 10:07:50 ID:o5juQjrL
>>881
気持ちは分かるけどガス屋と電気屋のバトルが起こりそうな質問ですな。
プロパン配達よりオール電化、くらいならまあいいか。
883774号室の住人さん:2008/07/20(日) 10:38:31 ID:qiCJn9zM
>>881
オール電化にすれば、ガスの基本料金無くなるから安いと思うよ。
でも携帯の電磁波でポップコーン出来たのを見てから怖くなった。
うちは電子レンジすら使ってない、したがって調理はガス派。

うちの電気のメーターは15秒ぐらいで1周するんだけど(冷蔵庫のみ動かしてる状態)、
左隣の家は留守でも10秒で1周、右隣は全く動いていない。
壁が薄いので、右さんがコンセント差し込んでるの時々聞こえるんだけど
待機電力も抑えてるのかな?
安くてデカイから買ってしまったフジツーの大型冷蔵庫、買い換えたい。
884774号室の住人さん:2008/07/20(日) 10:53:27 ID:ic74ZPv0
>携帯の電磁波でポップコーン出来たのを見てから
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080609_popcorn/
ゆとり教育による学力低下(特に理系関係)が良くわかる例ですなw
885774号室の住人さん:2008/07/20(日) 15:52:27 ID:Mp/Q97A0
暑い
886774号室の住人さん:2008/07/20(日) 16:55:47 ID:Z1QaUW1g
お風呂のガスって温度下げると安くなるって前書いてあったから試したら
今月の請求ほんとすごくやすかったよ
ありがとー
887774号室の住人さん:2008/07/20(日) 18:11:38 ID:6sqQOG9M
>>886
温度ってどうやって下げるの?教えてください!
888774号室の住人さん:2008/07/20(日) 18:16:30 ID:ivWmjSoB
暑いからエアコン付けまくってたら4374円請求きてワロタw
設定温度24℃にしてたけど28℃にしようと思うけどけっこう変わるものですか?
889774号室の住人さん:2008/07/20(日) 18:46:01 ID:WItq5JtX
飯は三食吉野家(野菜とかも)&腹減ったら蒟蒻畑
喉が乾いたらランニング帰りに近くの公園でボトルに水溜めていく
近くの図書館で夜まで勉強orチャリで町に出て遊ぶ
買えったら電気つけずすぐ寝る
夏はうちわ冬はどてら羽織って羽毛布団
二日に一回シャワー浴びるとき以外光熱費が発生しない
親からの仕送りは残り全て服に使ってるわ
890774号室の住人さん:2008/07/20(日) 19:23:01 ID:RYT+ixJp
体は毎日洗ったほうがいいぞ。
忙しくて二日に一回風呂入っていたらインキンになった俺からの忠告だ。
891774号室の住人さん:2008/07/20(日) 20:41:54 ID:09tDan5D
>>888
変わるよん♪
892868:2008/07/20(日) 21:31:01 ID:iPEs7iEP
>>869
パソコンは1台はテレパソなので立ち上げておかないと録画できないんです。
なるべく消費電力少なくしようと電源やCPUなど変えてみたんですけどね。家にいないときは本体以外の電源は切ってます。
もう1台はモバイルのノートパソコンですが、こちらは常時ではありません。使わないときは休止状態にしています。

>>871
お湯は結構使うので電気ポットに2リットル入りますが、1日に1回は沸かしてる。これが電気使ってるかも!
最近ガスで沸かして保温ポット?に入れてみようとも思ってます。
ジャーは1度にたくさん炊くので気づくと翌日まで保温している場合もありますね。ジャーの保温で電気使うイメージありませんでした。
これからは食べない分は冷凍してチンしてみようと思います。
893774号室の住人さん:2008/07/20(日) 22:39:11 ID:oh1y2XYy
>>892
>パソコンは1台はテレパソなので立ち上げておかないと録画できないんです。

ん?
漏れもテレビ番組を録画出来る自作PCを持ってるが、
常時起動しておかなくても、録画時間になったら自動起動し、終了したら休止状態に移行してくれるぞ。

デスクトップのPCは消費電力が高く、アイドル時でも本体だけで100wを超える可能性が高い。
24時間常時起動させてれば、月の電気代は2000円は跳ね上がる。
894774号室の住人さん:2008/07/20(日) 23:11:09 ID:SH8xiNE1
こんな糞暑いとクーラー付けてしまう('A`)
この時間帯で部屋の温度31度・・・クーラー付ければ28度orz

扇風機&網戸じゃ何も出来ないし・・体がもた
895774号室の住人さん:2008/07/20(日) 23:44:22 ID:RYT+ixJp
外は気持ち良い涼しさだ
896コピペ:2008/07/21(月) 20:53:00 ID:zN9aN2lI
昨日暑かったから24hつけっぱなしやってみた
設定温度は自動+2(27+2)℃で64円程
普段はタイマー活用して1時間運転の繰り返しで1時間あたり4〜6円ほど
外気との温度差など条件が一定ではないので単純に比較できないが1日うちでゴロゴロしてるようなさみしい休日はエアコンつけっぱなしでもいいかな

897774号室の住人さん:2008/07/21(月) 21:50:02 ID:+Ag1Pchn
エアコンの消費電力ってどうやって調べるの?
898774号室の住人さん:2008/07/21(月) 22:22:42 ID:zEe8Cy7k
>>897
つ説明書
899774号室の住人さん:2008/07/21(月) 23:39:50 ID:CsBaxRVF
900774号室の住人さん:2008/07/24(木) 18:59:49 ID:Xviay5r/
900げと
901774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:33:51 ID:Dh9hrthg
請求来た

電気代1300円
ガス2600円

毎日一番設定温度低いランプで20分ほどシャワー
電気はTV・PC・冷蔵庫・蛍光灯のみ
クーラーは電気代食いすぎる20年物なのでつけていない
お陰で昨日吐いた・・・


この料金は妥当でしょうか?
902774号室の住人さん:2008/07/24(木) 21:54:59 ID:VP5HH+6g
>>901
かなり頑張ってると思います。
ガス代はもう少し削りしろがある気もするけど、ガス電気合計で4,000円切ってるのはかなりのエコライフ。
903774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:43:34 ID:X0KP1VNn
その頑張りなら妥当だと思うけど身体まで無理して病気にでもなったら
治療費が無駄にかかっちゃいそうだな
904774号室の住人さん:2008/07/25(金) 01:37:53 ID:FWhmpsKi
うまくやりくりして快適に暮らすのが目的であって
光熱費を極限まで減らすのが目的じゃないっしょ
ホント無理しすぎて体調壊したら元も子もない
905774号室の住人さん:2008/07/25(金) 03:26:33 ID:4oc8BKN7
電気代今月6500円。
やっぱ高い??
犬いるから24時間エアコンフル稼働で在宅中は扇風機も朝までついてる。
HIヒーターで食事はすべて自炊(弁当も持参)

その分ガスは1600円
906774号室の住人さん:2008/07/25(金) 03:27:43 ID:TykIyEHI
>>905
めちゃくちゃ安い
907774号室の住人さん:2008/07/25(金) 03:29:07 ID:TykIyEHI
>>905
ごめん勘違いしたw普通ww
908774号室の住人さん:2008/07/25(金) 03:29:45 ID:TykIyEHI
いやちょっと高いかもwww
909774号室の住人さん:2008/07/25(金) 07:10:33 ID:9J4wPKQW
>>903
一人暮らし始めたころそれやって親に怒られたわ
もったいないから我慢してたら「数千円でしょ?厳しいなら出してあげるから」
と言われて泣きそうになったおもひでぽろぽろ・・・。
思う存分ではないけどここぞの時はつけてるな。
夏はクーラーかける代わりにいつも買っている雑誌を控えている。


電気代3000円
水道代2000円(定額)
ガス代2000円

社会人なので使うのは夜くらい。主にテレビ、HDDレコ、PC、クーラーを毎日起動している感じ
910774号室の住人さん:2008/07/25(金) 07:16:04 ID:apo6I/x5
あの〜
今月用事があって家を留守にして13日しかいなかったんすけど
電気代3558円て…
確かに家にいる時はエアコンフル稼働でしたが。
911774号室の住人さん:2008/07/25(金) 07:18:25 ID:9J4wPKQW
>>910
何に使った?その13日は1日中家にいたの?

詳細はわからんけどそんなもんじゃないのかな
912910:2008/07/25(金) 07:42:58 ID:apo6I/x5
>>911
引越したばっかりなんでテレビとエアコンと冷蔵庫と風呂の換気扇です。
出かける時は出かけてましたが夜型なんで夜中テレビとエアコンつけっぱでした。
一ヶ月家にいて3000円くらいだと思ってたんで今めちゃくちゃショック…
仕事始まるの来月からだし…
エアコンって高いんすね…
この調子で使ってたら来月電気代1万!?
ガクブル
913激貧大学生慢性貧乏症候群:2008/07/25(金) 08:03:48 ID:lh41IzTU
ガス代を6月分は払いましたが、5月分を払えなくて、昨日請求の期限だったんですが・・・。
ガス代未払いはどのくらいでガスが止まるのか分かる方いますか??

バイト代は月末31日に出るのでそれから支払おうと思ってますが、テスト期間でバイト休んでたんでバイト代少なくてキツいです。

実家も貧乏なので払ってくれなんて言えません↓↓↓
止まったらお風呂にすら入れません(T_T)
914774号室の住人さん:2008/07/25(金) 09:11:00 ID:4OWlEfdF
ガス屋に都合で31日以降にしか払えないんだけどどうしたらよいですか、と
連絡してみ
ここで聞いても誰もわからんよ
915774号室の住人さん:2008/07/25(金) 09:31:52 ID:uB1PVcJx
>>913
水風呂で我慢しろ
そして自分の貧乏さを悔やめ
その悔しさをバネにして成長しろ
916774号室の住人さん:2008/07/25(金) 11:15:26 ID:c2pJkP95
誰やねんお前はw
917774号室の住人さん:2008/07/25(金) 12:16:12 ID:6AH/JX5v
君はもう真実を知っている
918774号室の住人さん:2008/07/25(金) 12:24:37 ID:G0aGeho4
エアコンの設定温度のagesageは、
その温度に到達しえない場合はしても電気代的にはあまり意味が無い。

つまり設定温度を24→26度にしても最初から26度以下にならないような部屋ではあんま意味が無い。
特に木造・壁薄鉄骨住宅は。
919774号室の住人さん:2008/07/25(金) 17:40:27 ID:y9sY37nq
設定温度によって出てくる冷風(温風)の温度が変わるわけじゃないもんな。
基本的に止まるかフル稼働かのどっちかしかないわけで。
920774号室の住人さん:2008/07/25(金) 21:46:23 ID:c8BkJPug
それはボロ
921774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:40:10 ID:4Dd5henv
俺エアコン30度で十分涼しく感じるんだけど変かな?
922774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:57:57 ID:9efGAB6l
>>921
私もだよ。
今日は会社の人に「昨日の夜は涼しかったねー。」って2人に言ったら、
2人とも「え?蒸し暑くて寝れなかったよ。」って言ってた。
外気温が30℃超えてる時に、車の中で寒くからエアコン切って
窓締め切って寝てたら驚かれた。
923774号室の住人さん:2008/07/26(土) 07:00:08 ID:9H9AXcrJ
おまえらはおじいちゃんか
924774号室の住人さん:2008/07/26(土) 09:25:04 ID:rgPKGIEN
ガス・6月14日〜7月14日・3立米・1,223円。
電気・6月2日〜6月30日・159kWh・3,222円。
電気代はもう少し頑張れるかもしれない。
とりあえず1cm冷蔵庫を前に出して背後熱のヌケをよくしてみました。
925774号室の住人さん:2008/07/26(土) 09:48:48 ID:LXFr9YIU
夜帰宅すると38度なんだが・・・w
926(^O):2008/07/26(土) 10:40:16 ID:N5i1jvht
負けた . . . 俺の部屋34℃
体が熱い . . .
927774号室の住人さん:2008/07/26(土) 11:11:58 ID:rgPKGIEN
網戸を掃除してみてはいかがでしょう。
破れるといやなので、ずぶずぶに濡らした雑巾でざっと撫でる感じで根気良くやっていけば結構風の通りが回復します。
928774号室の住人さん:2008/07/26(土) 12:17:16 ID:g/DFQklf
窓開けて反対側に窓か玄関あれば開けるだけでも違うよ
夜も30℃超えた部屋には蚊が来ない
929774号室の住人さん:2008/07/26(土) 13:26:57 ID:urMAfBya
7月から同棲しだして相手が働かずにずっと家に居てずっとクーラーつけてます。
一ヶ月間クーラーつけっぱなしだといくらくらいになりますか?

温度は27度くらいです。
930774号室の住人さん:2008/07/26(土) 13:42:39 ID:33oSm5bD
7000円以上はかかるだろうな。

あと、テレビや照明も日中使うことを考えると・・・驚く金額になりそうだ。
931774号室の住人さん:2008/07/26(土) 13:49:16 ID:urMAfBya
>>93
ありがとうございます。
7000円くらいですか…。テレビも見るときにつけていて空気清浄機もクーラーと同じく一日中つけっぱなしです。

1万以下なら安心ですが1万超えるかもしれないですね。
932774号室の住人さん:2008/07/26(土) 19:22:44 ID:VUkDNq2F
省エネの奴なら1万いかない
古いのなら3万
つーかメーター見りゃ電気使用量わかるだろうが

まぁ、そのまえにそんな馬鹿と同棲するのは今すぐやめたほうが良いぜ
933774号室の住人さん:2008/07/26(土) 19:37:04 ID:LXFr9YIU
省エネのエアコンてインバータ内蔵のこと?

おれ05年の霧ケ峰だけどエアコンつけっぱで8時間くらいで
3kWだった。
てへっ
934774号室の住人さん:2008/07/26(土) 20:18:21 ID:t70imM/t
新しいエアコンイイナー・・・
1999年製の富士通ゼネラルのやつが部屋に付いてるんだが
先週に久しぶりに動かしたら壊れててさ
不動産屋に連絡して新しいのになるかと思ってたら
修理しやがんの・・・('A`)
修理に来た兄ちゃんに聞いたら修理代4万だって
大家さん・・・新しいの買ったほうが安い気がするぞ
兄ちゃんも新しいのにした方が早いですよねーって('A`)
935774号室の住人さん:2008/07/26(土) 22:03:01 ID:9xSWOfIo
最初からアテにしてるだけじゃそんなもんだろ
壊れて使えねーから自腹で最新のエアコン付けていいか?って大家に電話したら全額大家持ちで最新上位機種に替えてくれたぜ
936774号室の住人さん:2008/07/26(土) 22:04:40 ID:PRge6zCw
>>934
管理人バカだなそれ
937774号室の住人さん:2008/07/26(土) 22:50:03 ID:KF2GA1yn
年寄り大家だと「もったいない」って意識が先に働くんでない?
直せるものは極力直して使うという。
しかもそれが一番安く上がると勘違いしてる。
(昔はそれで正しかったんだけどね)
938774号室の住人さん:2008/07/26(土) 22:59:47 ID:+6v/2no+
ガス代停められて、初めて1月から払ってないことに気付いたwww


ガスって半年滞納して止まるもんだっけ?
2〜3ヶ月だと思ってたが。
939774号室の住人さん:2008/07/26(土) 23:07:40 ID:Biv/C/lY
>>818
それは茹で上がってないフヤケタだけ
違いがわからんのか
一生カレー味のウンコとかウンコ味のカレーとか食ってろ
940774号室の住人さん:2008/07/27(日) 02:15:10 ID:Mu0PO0Wt
>>934
45kなら、新しい取り付け・エアコンの価格・古いエアコンの廃棄を考えると直した方が安い。
勿論電気代だの効率はあるけど、自分が住む/払う訳じゃ無いからテキトー。

でも、古いエアコンって入居を遠のかせる一因になるから、
今後のアパート経営を睨むなら最高級〜ミッドレンジクラスのを付けても高くないと思うけどね。
それケチって客が遠のくなら家賃がそれだけ減収になる訳だしね。

エアコンは有無だけじゃなくて、施設か残置物・年式見てる人はいるしね。
941774号室の住人さん:2008/07/27(日) 08:37:24 ID:1Zdh3PHB
★ガス料金、10月値上げ=東京は120円前後

都市ガス各社が10〜12月の料金を引き上げる見通しであることが24日、明らかに
なった。このうち、最大手の東京ガスは標準家庭の1カ月の値上げ幅が120円前後
になるとみられる。7月末に発表する。

ガス料金の値上げは、主力燃料の液化天然ガス(LNG)などエネルギー価格の高騰
が背景にある。日用品の値上げが相次ぐ中、家計の負担が一段と増してくる。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008072401061
942774号室の住人さん:2008/07/27(日) 09:26:01 ID:Cy6hJL+w
プロパンがまた値上げした。1立方あたり30円だと。
943774号室の住人さん:2008/07/27(日) 15:30:29 ID:62md8S9F
>>939
カレー味のうんこしか食えない奴のヒガミだ
知恵がないのに偉そうなこと書くなよ
944774号室の住人さん:2008/07/29(火) 10:38:37 ID:O9tcN1gI
45Wの扇風機を一日つけてたらどのくらい電気いくと思う?
945774号室の住人さん:2008/07/29(火) 10:49:29 ID:6/CJ+bdQ
またその質問かよ
946774号室の住人さん:2008/07/29(火) 17:11:08 ID:PZZ+46eX
ゆとりは掛け算もできんらしいな。
947774号室の住人さん:2008/07/29(火) 21:05:15 ID:IlWUmGkc
結構がんばってエアコン使わなかったのに、今月の電気代6,500円。
先月より千円高かった。
948774号室の住人さん:2008/07/29(火) 21:09:47 ID:trRKqkmK
先月が高くない?
949774号室の住人さん:2008/07/29(火) 22:15:47 ID:HEDq98Z6
>>947
何でそんなに高いんだよw
950774号室の住人さん:2008/07/29(火) 23:04:24 ID:U7cI1tT3
6月電気代2523円。
7月電気代2926円。
暑くなって家にいるとき扇風機回しっぱなしになったからかな。
昼間は家にいないので、エアコンはこの夏まだ一度しか使ってない。
951774号室の住人さん:2008/07/29(火) 23:13:19 ID:4BlqSiWG
>>950
ウチも留守中にヌコが勝手に扇風機回して涼んでるけど、
扇風機だけで3000円はありえないと思う。
952774号室の住人さん:2008/07/29(火) 23:21:13 ID:1plGqBNt
一日8時間エアコンと扇風機つけてて1万はいかない程度だよな
953774号室の住人さん:2008/07/30(水) 00:03:36 ID:+9d5MaQG
扇風機は1時間4〜10円
ホームセンター調べ
954774号室の住人さん:2008/07/30(水) 14:19:32 ID:UuOuto8+
>>953 mjd?
1時間1円程度じゃないの?
955774号室の住人さん:2008/07/30(水) 15:07:22 ID:CUnc+7DP
扇風機なんてどんな強力なやつでもせいぜい200Wでしょ
その場合4〜4.5円/h
普通のは50〜100Wだからその半分以下だね。
956774号室の住人さん:2008/07/30(水) 17:55:45 ID:gGMPaDsI
>>950

扇風機じゃなくて冷蔵庫があればそれだ。
957774号室の住人さん:2008/07/30(水) 23:18:40 ID:dmFro0p2
1kWh=23円として

1kWh/45W=22.2h

22時間使って23円だ。
だから1時間1円くらい。


958774号室の住人さん:2008/07/31(木) 20:03:25 ID:8w1jrVhI
電気 2428円(6月 1932円)
ガス 1005円(6月 1820円)
水道 3550円(2か月分)

電気は扇風機フル活動、電子レンジも買ったのでその分up
先日やっとエアコンついたから来月はもっと上がるだろう。
ガスは暑くなって紅茶を入れなくなった(飲むときは1日2〜4回
ヤカンでその都度沸かしてる)のとシャワーの温度が37度まで
しか下げられないため、点けてる時間が短くなった。
一応1日1回週6日自炊してる
959774号室の住人さん:2008/08/02(土) 15:44:26 ID:gCpt1NSV
>>953
窓用エアコンの設定温度高めでそんなもんだろ。
960774号室の住人さん:2008/08/03(日) 00:39:43 ID:iF10xuRJ
【社会】夜、隣家にコンセント刺して扇風機回す→早起きしてコンセント抜く…ある日、寝坊してバレる - 長崎
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217683851/

盗電なんてフィクションだと思ってたけど本当にあるんだな。
961774号室の住人さん:2008/08/03(日) 01:08:12 ID:k/yQtx2I
ファミレスでバイトしてたことがあるけど、携帯やら何やら勝手に充電してる客多かったよ
中高大学生だけじゃなくていい大人がやってることもあった
962774号室の住人さん:2008/08/03(日) 14:17:18 ID:MCxeuJwX
エアコンを我慢してるという奴が多いがたかが2ヶ月ぐらいなんだから使えよ
汗だくになって耐えてるんじゃ何のためのエアコンだか分からないだろ
それと使うことによって光熱費の最大値が把握できるという利点もある
これぐらい使ったらこれぐらいかかるというのは把握しておいたほうがいい
963774号室の住人さん:2008/08/03(日) 16:08:44 ID:EAQun3jm
あんまり頼りすぎると体がどんどんひ弱になっていくからな
集中して何かをしなければいけないような時以外は
極力使わないようにしてる
964774号室の住人さん:2008/08/03(日) 16:51:02 ID:iF10xuRJ
まあクーラーあるなら使えばいいけど、窓を開ければ風がしっかり通る前提でいえば、扇風機も結構役に立つ。
強風にしなくてもいいから、1m以内の近距離でずっと当て続けていると相当効果があるのが分かると思う。
ウインドチルチャートとかいう科学的な数値もあるので、気のせいじゃないよ。
965774号室の住人さん:2008/08/03(日) 18:56:15 ID:JbzBLTSM
俺はPCの為につけているようなものだ
う・・嘘じゃないんだからね!
966774号室の住人さん:2008/08/03(日) 23:00:48 ID:YakhNFvD
>>961
確かに。結構多いよな。
携帯の充電ぐらいの電力だったら、一言言えば充電しても
当時働いていた店としてはかまわないと思ったけれどな・・・。
967774号室の住人さん:2008/08/04(月) 00:04:55 ID:nBDMhI09
昼間クーラー使うと、夜の蒸し暑さに眠れないが
昼間扇風機で乗り切ると、夜は涼しくて平気。
968(^O):2008/08/04(月) 01:22:44 ID:JbqjUqwr
一日中扇風機回しっぱなしだけど電気代はどうなんだろう?
969774号室の住人さん:2008/08/04(月) 02:06:58 ID:YHKLtbly
換気扇(1日中つけっぱ)と扇風機(在宅中つけっぱ)の電気代の請求待ち中。

先月は、換気扇1ヶ月と、扇風機15〜20日くらいで、300円upだった。
エアコンと違って扇風機なら、たいして額はいかないと思うよ。
うちの扇風機、知り合いにもらった古いやつで、取説なしだから、よく分からん。
970774号室の住人さん:2008/08/04(月) 04:59:04 ID:cKH3F9lY
>>969
本体に書いてあるだろ
971(^O):2008/08/04(月) 06:04:21 ID:JbqjUqwr
ココのスレを見て電気ポットつけっぱなしをやめた
エアコンが壊れてるので換気扇と扇風機のつけっぱなしはやむなし
972774号室の住人さん:2008/08/04(月) 12:08:31 ID:7qlAaQ2O
単にモーターぐるぐる回すだけなら見た目ほど電気喰わないよね
これが冷やす、暖めるになると数倍にはね上がる。
973(^O):2008/08/04(月) 12:44:40 ID:JbqjUqwr
使わないオーディオとかもコンセント抜いて
待機電力カットしなきゃと思いつつ今日に至る
974774号室の住人さん:2008/08/05(火) 11:04:52 ID:U/8J4G8r
電気代
4/4〜5/6 162kwh \3,358
5/7〜6/4 124kwh \2,584
6/5〜7/3 131kwh \2,756
7/4〜8/4 181kwh \3,786

今春から一人暮らし。週5日仕事でそのときは半日留守。休みの日は買い物に出る程度。
4月末、もらった冷蔵庫が小さすぎて225L(年間480kwh)のヤツに買い換えた。
7月は月の半分くらいはクーラーを一日6時間くらい使ってた。(425kwh/設定27度/扇風機併用)
できれば2,000円台前半にしたい。
975774号室の住人さん:2008/08/05(火) 22:09:21 ID:DlBazx61
一人暮らし始めたばかりなんで
これは参考になります
ありがとうです
976774号室の住人さん:2008/08/05(火) 22:42:58 ID:tBVNGRe/
電気代(15A契約・基本料金\409.5)
12/19〜1/22(35日) 78kwh \1672
1/23〜2/20(29日) 77kwh \1655
2/21〜3/18(27日) 60kwh \1368
3/19〜4/17(27日) 62kwh \1435
4/18〜5/21(30日) 88kwh \1888
5/22〜6/18(28日) 64kwh \1470
6/19〜7/18(29日) 70kwh \1607

週4・5日バイトで6〜8時間留守にする。休みの日は2・3時間ほど買い物に出る。
基本ひきこもりで起きている時はTVとPCはつけっぱなし。睡眠は平均9時間。
エアコンは使わない。4月末に彼氏が5日間滞在した影響がよくわかる。
977774号室の住人さん:2008/08/06(水) 01:31:09 ID:UFxdv4d0
>>976
うちも彼氏が来たときトイレの電気つけっ放しで出てきたりする。
小をして大の水を流すのを私はダンボ耳で聞き逃さない。
暑がりでエアコン最強にするけど、普段コンセントから抜いてるので風が臭うw
普通に振舞ってるけど、多分顔には出てると思う。
978774号室の住人さん:2008/08/06(水) 18:57:57 ID:/du/7v+M
>>977
その彼氏とは上手く行かないね。
俺と付き合えよ。気が合いそうだ。

ネットカフェで初デートしようぜ
979774号室の住人さん:2008/08/06(水) 19:14:04 ID:i/LNUHb0
電気代節約してるつもりが、今月は7689円orz
どう考えてもエアコンだなorz

週5〜6日勤務で、勤務日は4時間程度作動。
休みの日はほとんど一日。

冷蔵庫以外、出かけるときにコンセントからプラグ抜く。
TV、ほとんど見ない。
PC、デスクトップが一台。

・・・もしや、換気扇を回しっぱなしなのがいけないのか??
980774号室の住人さん:2008/08/06(水) 20:21:44 ID:4PKKU6Eq
1日4時間程度のエアコンでそこまで高かったらおれはいったい・・・
毎日10時間エアコンと扇風機つけてます。
981774号室の住人さん:2008/08/06(水) 20:37:59 ID:xRhzwKs1
>>979
エアコンとPCが一番食うだろうね。
冷蔵庫も単身用の小さいやつで年式が古いと電気食いだったりする。
換気扇は台所の大型のやつじゃなければ、特に気にしなくてOK。
982774号室の住人さん:2008/08/06(水) 21:00:31 ID:y4T1v6FL
>>979
それは幾らなんでも変だな。

エアコンの設定温度が低すぎるんじゃないのか?
983979:2008/08/06(水) 21:14:13 ID:i/LNUHb0
ちなみに消費電力340kwh。
冷蔵庫は今年、新品で買ったばかりの最新型。
換気扇は常時作動させるようなタイプ。

PCの稼働時間も勤務日は4〜5時間程度で
休日はエアコンと同じくほとんど1日中。(ほとんどメールか2ちゃん)


エアコンの設定温度かな?
最上階の角部屋(東側)だから、最強にしても壁が熱を持ってるようで
全然冷えないもんで・・・orz
(そのかわり、冬場は暖房費が浮くかな?)
984774号室の住人さん:2008/08/06(水) 22:22:31 ID:5Qwik3DP
>>983
週当たりで考えると、消費電力が80kWhかな。
エアコンを70時間フル稼働ならば、ありえない値ではないかもね。

換気扇は誤差の範囲だろうね。
985774号室の住人さん:2008/08/06(水) 23:04:30 ID:TngYW88q
以前、電気屋の知り合いに「エアコンは26度設定でこまめに消さない方が電気代安くつくよ。あと換気扇はエアコンよりも電気代が高い」
って聞いたが…本当?
986774号室の住人さん:2008/08/06(水) 23:09:49 ID:y4T1v6FL
ああ・・・、休みは1日中エアコンを付けっぱなしか。
それだったら納得だわさ。
日中のエアコンは、夜中利用よりも電気を食うしな。

簡単な対策としては、室外機が日に当たらないように影を作る。
スダレを建物に建て掛ける。
あとは打ち水するとかかな。
987774号室の住人さん:2008/08/08(金) 00:20:47 ID:aCnYQkp+
PCってそんなに高いの!
988774号室の住人さん:2008/08/08(金) 01:10:56 ID:WoncfaDO
24時間PCとエアコンつけっぱなし。
常時ドライだったのを冷房(26度くらい)に設定してたら電気代13000円だった

省エネせねば
989774号室の住人さん:2008/08/08(金) 01:13:44 ID:FM6PZBi1
二畳くらいの部屋か?
990774号室の住人さん:2008/08/08(金) 02:37:47 ID:D8SAiaX3
ガス代節約のために水でシャワーを浴びてる人いる?
991774号室の住人さん:2008/08/08(金) 03:45:42 ID:LmbWnIaJ
冷蔵庫以外のコンセントから
プラグを抜くこともお忘れなく
992774号室の住人さん:2008/08/08(金) 03:46:57 ID:+Orjlkn7
>>987
ノートなら大したことない。
デスクトップは機種による。だめなやつは常時200Wぐらい食うのもある。
993774号室の住人さん:2008/08/08(金) 04:55:08 ID:LmbWnIaJ
寝る前にブレーカー落とせばいいんだった
冷蔵庫も開けなければ半日は大丈夫と思う
994774号室の住人さん:2008/08/08(金) 05:54:28 ID:5Lznokka
待機電力なんて一ヶ月百円以内だろ。
けちくせ
995774号室の住人さん:2008/08/08(金) 08:24:15 ID:6hmY1zB4
>>990
オレは真水で入ってる。
けっこうキツいけどw

シャワーじゃなくて湯船を貯めて一日中ほっとくと多少温くなる
996774号室の住人さん:2008/08/08(金) 08:38:57 ID:6hmY1zB4
窓に付けるタイプのクーラーってちゃんと冷えるんですか?

6畳の木造です
997774号室の住人さん:2008/08/08(金) 08:44:36 ID:+Orjlkn7
>>996
ちゃんと冷える。
少なくともクーラーを名乗ってる除湿機よりはまとも。
998774号室の住人さん:2008/08/08(金) 08:49:02 ID:6hmY1zB4
>>997

うっひょ〜 マジですか!買ってきます!

来年!
999774号室の住人さん:2008/08/08(金) 11:54:14 ID:QeSqERk5
今日は豚汁作ろうとスーパーでお買い物した。
のに、大事なコンニャク買い忘れたw
帰路途中にある小さな豆腐屋さんで買う事にしたのね。
このお店で買い物するのは初めてだったんだけど、
豆腐屋のおばちゃんが
「うちのこんにゃくはね!TVの料理番組でやってるみたいに
 下ごしらえとかいらないからね!
 生でも食べられるから!
 そのまま薄く切って醤油つけて食べてごらん?
 ほんと美味しいから!」

とか、まくしたててきた。
1000774号室の住人さん:2008/08/08(金) 11:54:53 ID:QeSqERk5
やべえ 板間違えた もうダメ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。