【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
http://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/


★それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。
・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。
・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
・ここはアンケートスレではありません。
・虫関係、インターネット関係など、適したスレがないか確認しましょう。
 より深い答えがでるかもしれません。

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 77
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192369980/

前々スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 76
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1190465311/

テンプレの補足は>>2-5くらいの間にあるでしょう
2774号室の住人さん:2007/11/04(日) 22:41:46 ID:aVCeqT2C
★質問する方へ★

質問は状況を詳細に書いて質問をしましょう
ここにいる人たちは皆さん初対面同士です

自分だけが状況を分かっていて、それが伝わらない質問は
荒れる素になりますので気をつけましょう


携帯用検索サイト

google
http://www.google.co.jp/imode

ファイルシーク
http://fileseek.net/
3774号室の住人さん:2007/11/04(日) 22:42:45 ID:aVCeqT2C
テンプレ終了


まだ前スレが終わってないので

前スレから使って下さいm(_ _)m
4774号室の住人さん:2007/11/05(月) 02:58:29 ID:mB7SwbWa
今貼ればいいべや

まとめサイト携帯版
http://02.mbsp.jp/115304/
5774号室の住人さん:2007/11/05(月) 08:48:53 ID:4G3lqvUG
>>1
乙です
6774号室の住人さん:2007/11/05(月) 08:55:58 ID:kQrygRKu
逸物
7きつねりす:2007/11/05(月) 09:08:17 ID:s4h5ulWG
●-------●       そうだったんだ!       ●-------●
       以前の財布の中身は、レシートと支払い明細ばっ〜かり!
          でも、今は、財布の中に幸せとムフフフ!! 
            そんな私の副業は!
   ●-------●   http://ism.rdy.jp/kitsunerisu/ ●-------●
8774号室の住人さん:2007/11/05(月) 09:40:36 ID:4xhjBm1Z
>>1

なんかエアコンの暖房が部屋が暖まりきらないうちに休憩入る。
買い換えてもらうチャンスかな?
9774号室の住人さん:2007/11/05(月) 10:11:34 ID:S4XH5hNk
扇風機回して部屋の空気かき混ぜろ!
10774号室の住人さん:2007/11/05(月) 10:12:40 ID:9qSUneTw
物置部屋の整理をしようとするが、
途中で放棄する。
結局前よりも散らかっている
11774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:05:12 ID:rXOiQlx+
質問です。パソコン繋げようと思ってるのですが、管理会社に連絡した方がいいですかね?

またなんて言えばいいですか?パソコン超初心者なんで、説明しづらいです
12774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:10:49 ID:m6EZ8U+B
>>11
電話回線もしくはADSLなら連絡不要。光は要連絡が一般的だな。
13774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:11:45 ID:wwYA0q53
>>11 部屋にモジュラーが付いてれば不要
14774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:33:19 ID:rXOiQlx+
>>12
確か光です、なんて伝えればいいですかね?
工場といっても繋げるだけらしいのですが
15774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:37:43 ID:4xhjBm1Z
>>14
状況が分からん
ネットの業者に聞いた方が確実
16774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:43:13 ID:rXOiQlx+
>>15
すいません、パソコンの知識ないもので。
17774号室の住人さん:2007/11/05(月) 11:53:34 ID:4xhjBm1Z
>>16
じゃあ、本屋さんに行って初心者向けのパソコンの本を立ち読みしてきてくれ。
話はそれからだ。
18774号室の住人さん:2007/11/05(月) 12:00:48 ID:rXOiQlx+
そんな暇無いっす、今日パソコン取りに行くので
19774号室の住人さん:2007/11/05(月) 12:04:15 ID:QtFrj0dw
>>18
>>14の工場ってのは工事の間違い?

インターネットをするのに、回線を繋ぎたいのですがよろしいでしょうか?
と言うか、その業者に聞けと。
ここで聞いてる事そのまま業者に言えばどう言えばいいか一番よくわかるだろ
20774号室の住人さん:2007/11/05(月) 12:17:33 ID:rXOiQlx+
あっ、そうです、工事の間違いです。とりあえず後で電話してみます。
21774号室の住人さん:2007/11/05(月) 12:56:49 ID:OQPwFY8c
今日、パソコン取りに行ってもすぐに使えないんじゃ?
手続きして工事の依頼してたら、まだ時間掛かる
22774号室の住人さん:2007/11/05(月) 13:08:18 ID:rXOiQlx+
はい、工事終えるまで使えません、その間に連絡しとこうと思いまして
23774号室の住人さん:2007/11/05(月) 13:22:06 ID:4zAOZ/9E
そろそろ構うのは止めたほうが・・・
24774号室の住人さん:2007/11/05(月) 13:30:32 ID:KJJg8oNM
その住んでる物件がインターネットに対応しているかしていないかで大分話は変わるんじゃないの?
25774号室の住人さん:2007/11/05(月) 14:06:09 ID:8Sl0O8yD
なにこのスレww
26774号室の住人さん:2007/11/05(月) 14:46:17 ID:4G3lqvUG
116に電話しろ
27774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:26:40 ID:c0jhmvm4
明日から初の一人暮らしだけど着替えと布団以外何もありません。
給料日まで6万円あるけど家具や日用品は何を優先すべきかな?
28774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:27:45 ID:kbS5HG3u
>>27
自分が必要だと思うものを優先しなさい。
29774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:30:53 ID:iH7CrQqm
家具は急がなくても大丈夫。
とりあえずトイレットペーパーだけは買っておくこと。
30774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:35:43 ID:PVpAswse
>>27
俺の場合は、トイレットペーペー、風呂用タワシ、タオル、洗濯機、掃除用具などを優先した。
部屋や自分が臭く不衛生になるのは嫌だったので。
6万円あるなら食費は確保しといて日用品を揃えておけば良いと思う。
31774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:39:11 ID:EQyDnUj9
日用品だな。
家具はとりあえずダンボール組み合わせれば、
本棚もクローゼットも作れる。
32774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:40:17 ID:1D7aB7qY
電気は付いてるの?
16cmか18cmの片手鍋があればラーメン作れるし食べれる。
湯を湧かしてコーヒーも飲める。
まぁ、ガスコンロかIHとかなければ無駄だけど。

タオルとかは友達に声かけたら家で使ってないのとか出てくるよ。
33774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:43:25 ID:mB7SwbWa
>>30
トイレットペーペーわろたw
34774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:53:04 ID:Z+UQ0/vM
ないと困るよ?
35774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:53:53 ID:NAu/zEoK
一人暮らしで自炊すると月に何キロくらい米を消費する?
36774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:55:49 ID:EiGfa8kp
>>35
おまえの食べる量を誰が知ってるんだよ
質問する前に少し考えろw
37774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:01:56 ID:kbS5HG3u
>>35
最低でも158kgは消費します。







と言われたらそれを信じるの?
38774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:27:25 ID:uAXANZHR
俺は、5キロの米を買う。
だいたい2ヶ月位で消費する。
39774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:30:58 ID:Tkm3Kh7q
俺は5キロだと1ヶ月もたないな。
40774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:37:48 ID:SQoLLNyr
10キロを半年も持たせられる俺様はなんだ??
41774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:39:54 ID:EiGfa8kp
>>40
米の風味が落ちて勿体無い事この上ないな
できれば1kgとかで買った方がいいんじゃないか?
まぁ割で言えば高くなるが
42774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:42:36 ID:SQoLLNyr
貰ったモノは仕方ない・・・
43774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:46:06 ID:EiGfa8kp
そりゃ仕方ないな
44774号室の住人さん:2007/11/05(月) 21:51:17 ID:t8i8/tZd
30キロで2ヶ月持つ
45774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:03:27 ID:EiGfa8kp
1人で一ヶ月15kg喰うのか大食漢だな
46774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:05:49 ID:SQoLLNyr
相当なデブちゃんなんだろう。。。
47774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:08:09 ID:t8i8/tZd
そのくらい食うだろ食うよね
48774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:11:14 ID:EQyDnUj9
米は2kgでも余る。その代わりパスタ箱買いしてる。
49774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:17:30 ID:EiGfa8kp
>>47
くわねーよ喰えってその量出されたら拷問に近いぜw
50774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:25:29 ID:ik5TF1Bw
みんな1回で何合炊く?
俺3合だけどそんなに食べないから2合にしようか迷い中。
51774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:28:10 ID:Tkm3Kh7q
>>50
人の意見なんか気にせずに
自分の食生活に合わせて決めればいいんでね?
52774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:34:22 ID:QctL5JK8
>>50
仕事が忙しいけど自炊してるって人は炊けるだけ炊いて冷凍保存って意見が多かったと思う。
毎日炊けておかずも用意できる時間が取れるならその日食べる分だけって感じでどうよ?
53774号室の住人さん:2007/11/05(月) 23:22:28 ID:ali0Zpwy
>>50
そんなこと自分で決めろよ…。
54774号室の住人さん:2007/11/06(火) 03:37:17 ID:bguQLPRt
部屋と台所や風呂が分かれている典型的な1Kなんですけど
お風呂入った後に、換気(常時換気。この場合は強)をかけると寒風が部屋に入り込んで寒いです…
今はまだしも今後が不安なんですが、換気しないわけにもいかず
こういう場合はやはり暖房併用しかありませんかね?
55774号室の住人さん:2007/11/06(火) 06:31:51 ID:DjyNB53D
>>54
風呂の戸閉めないの?
56774号室の住人さん:2007/11/06(火) 07:26:25 ID:881pdskX
>>54
部屋の換気口があるなら閉めちゃえば?
そのかわり玄関側に空気の取り入れ口を作る。ドアポストを開けたり、
チェーンロックした状態で少し開けておいたり。
大体乾いたら換気扇は止めてしまう。
57774号室の住人さん:2007/11/06(火) 08:58:39 ID:AAk2URWb
約1年半勤めた会社を止めた場合、どのような機関から
どれくらいのお金が入ってきますか?
58774号室の住人さん:2007/11/06(火) 09:11:43 ID:IIjpp3dX
一人暮らしと関係ない
5957:2007/11/06(火) 09:48:44 ID:/QgL4FsT
すみません、誤爆してしまいましたorz
60774号室の住人さん:2007/11/06(火) 10:18:46 ID:881pdskX
こういうのは誤爆とは言わない
61774号室の住人さん:2007/11/06(火) 12:58:48 ID:zVb/xGLh
>>57
辞めた会社に聞けば?
62774号室の住人さん:2007/11/06(火) 14:37:14 ID:2gYrai57
恥ずかしながら・・・
引っ越して、梱包材で埃被った食器を洗おうと器に水張ったまま一ヶ月近く放置してしましました_| ̄|○|||
いい加減そろそろ食器を洗おうと思ってるのですが、普通に洗剤で洗う位でOKでしょうか?
本当はハイターで除菌したいところなんですが台所が狭いもんで漬け置きが厳しいんですよねぇ・・・
63774号室の住人さん:2007/11/06(火) 14:56:47 ID:ClPZ9BXE
>>62どこで水張ってたの?その水だけ新しいのに変えてハイター入れればいいじゃん
64774号室の住人さん:2007/11/06(火) 14:58:17 ID:Q6BsWsHP
バケツなんて100円均一で売ってるぜ
6562:2007/11/06(火) 15:26:42 ID:2gYrai57
>>63
説明が下手ですみません・・・桶とかに食器を入れて水を張っていたのではなく
食器(どんぶり・お椀・茶碗等)に水を入れたままの状態で放置してました・・・
>>64
そうですね、100円均一なら小さい桶やバケツなんか売ってそうですね!

流しが狭いもんでかなり漬け置き作業をしにくい環境ですが・・・小さいのを探してみます
また、台所用アルコールや熱湯かけて除菌するのはハイターに比べるとやっぱり地味ですかねぇ
66774号室の住人さん:2007/11/06(火) 15:29:41 ID:Ai4taB4C
状況がよくわからないのですが、
今度はバケツにつっこんだまま一ヶ月経過しそうですね。
6762:2007/11/06(火) 15:37:09 ID:2gYrai57
>>66
それは言わないでください_| ̄|○|||
んと、要は食器を流しに置いて水だけかけたから食器に水が溜まってる状態です。。。

ハイターも塩素系と酸素系とあってどっちがいいのやら・・・
68774号室の住人さん:2007/11/06(火) 17:38:42 ID:ndFd4Qij
>>67
とりあえず普通の洗剤でも十分だと思う
心配なら熱湯にでも突っ込んでおきな
69774号室の住人さん:2007/11/06(火) 18:03:38 ID:MCLjTL/M
>>67

つ除菌もできるジョイ

DSの特売スタメンだからコスパもよい
70774号室の住人さん:2007/11/06(火) 19:05:44 ID:qapoPjxj
スーパーの惣菜コーナーは備え付けのパックに適当にぶち込めばレジ打ちの人が勝手に計算してくれるんですか?
バラ売り野菜やお魚コーナーとかもどこで会計するのか教えて下さい
71774号室の住人さん:2007/11/06(火) 19:23:44 ID:Ai4taB4C
>>70
ここで答えが出ると思いますか?
72774号室の住人さん:2007/11/06(火) 19:33:29 ID:UNgf3cfK
>>70
店による
7362:2007/11/06(火) 20:32:55 ID:2gYrai57
>>68-69
分かりました。とりあえず除菌できる洗剤でまず洗ってみる事にします・・!
74774号室の住人さん:2007/11/06(火) 20:33:32 ID:881pdskX
普通はレジでやる
レジ係を甘くみんなYO
75774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:01:31 ID:xt9yCaW3
質問です
引っ越してきたら電気の契約書しか
ぶら下がってなかったのですが
ガスや水道は自分で調べろって事でしょうか?
だけど何故かちゃんと水は出るので使ってしまいました
76774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:03:43 ID:9JMHvnmA
>>34
トイレット 「ペーペー」

書いた>>30は間違いなくヒラ社員だなw
77774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:05:41 ID:E2bPDSNi
今RC造最上階角部屋で快適に暮らしてるんですが、仕事の関係で引っ越します。
で、引っ越し先で悩んでます。

1つは軽量鉄骨造の1階(2階建て)角部屋で、ペット可のとこらしく防音シート等でそれなりに静かそう?で家賃46000円。
もう1つは今住んでるRC造と同じ建設会社が同じ工法で建てたRC造の1階(3階建て)中部屋で家賃60000円。

家出てはじめて住んだのが今住んでるとこなので、軽量鉄骨の物件てのがどのくらい遮音性あるのかわかりません…
防音シートってのもどの程度のものなのか…
ただ14000円の差はかなりでかい。

RC造と軽量鉄骨の両方住んだことある方、RC造は14000円高い価値あると思いますか?
78774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:06:30 ID:+hl4WqKM
>>75
管理会社か大家に聞けば分かる事
79774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:07:45 ID:A+FC2ava
それより角部屋ってことで46000円の物件を選ぶわ。
80774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:15:42 ID:OVNJiDlC
RC三階建ての場合、一階と三階のメリットデメリットを教えて下さい。
81774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:38:26 ID:gLVzpn6l
>>80
RCで階層はあまり考慮する必要はないんじゃないかな。
1階は窓が開けにくい(特に道に面していると人の目に付く)、そもそもベランダに鉄板が張られて日光すら入らない。
3階に住んでいると日々の上り下りが面倒になって2階にしておけば良かったと思い出す人も少なくはない。
2階が無難だけど、1階か3階かと言われれば3階かな。
自分が階下に迷惑をかけなければ上に住民がいないので比較的静かに過ごせる。
1階は排ガスが入りやすいのに比べれば空気も僅かながら綺麗だしね。
82774号室の住人さん:2007/11/06(火) 21:49:58 ID:Yy64ghsS
>>77
軽量鉄骨は防音に関しちゃ木造以下だよ。
気を付けれ。
小型犬に年がら年中鳴かれた日にゃ悲惨だよ。

PCあるならもっと探しようあるはず。
地方都市の車社会なら駅から遠くても
鉄筋コンクリ狙った方がいい。
83774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:03:15 ID:h+GnLZTc
>>67
除菌なら熱湯が一番安くて良い熱湯に何度かぶち込め
84774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:37:08 ID:E8OCBa5q
>>77
つか、なんで両方1階??
絶対住まないけど。
防犯最悪、湿気最悪、他に選びようがあるのに何故。
85774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:55:37 ID:eKnZo7C+
>>77
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1185438600/

ここ読んだら詳しくなると思うよ

ちなみに自分は鉄骨3階角部屋ですが、ノイローゼになる前に引っ越す決心して現在部屋捜し中('A`)
86774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:58:35 ID:Yy64ghsS
俺も1Fに住んでるけど
専用庭好きなように使えるから気に入ってるよ。
いちおう留守にするときは居留守電気を点けてる。
湿気てそんなにあるかな。
87774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:04:24 ID:bRVFLay8
皆さんはやっぱりフローリングの傷防止にカーペット敷いたりとかしてるんですか?
敷きたくないけど、何か物を落としたらとか考えると憂鬱になります。
88774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:26:11 ID:UNi/rvqK
>>87
それは割り切るしかないね。きれいに使えるならそれに越した事は無いけど
物である以上傷を付けないで使うなんてほぼ不可能だからさ。

実際、賃貸のフローリングなんてデザイナーズの場合は知らないけど、
めっちゃ安いものだから、張替えの時はそれほどかからないと思う。
敷金が半分近く戻ってくれば御の字と思って生活したほうが精神衛生上、楽だと思う。
89774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:27:48 ID:UyyGrFFN
私は遮音カーペットを敷き詰めています。
仕事で毎朝3時半に起きるから、早朝から下の部屋に迷惑かけたくないので。
敷くか敷かないかは、人によるよね。
何も敷かない人もいるし、小さいラグだけの人もいるし。
90774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:37:00 ID:ENFDvB8Y
ちょいと聞きたいのだが、引越し業者はどこに依頼した?
俺荷物少ない(テレビと衣類毛布程度)だから赤帽にしようかとウェブ見積もりしたけど
返信ないんでクロネコの単身引越サービスにしようか迷ってる
オススメあったら教えてくれ。金額的には赤帽が一番安あがりだよね?
91774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:50:11 ID:E8OCBa5q
距離によるんじゃないの?
92774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:58:44 ID:Yy64ghsS
>>87
うちはPC用の椅子の下あたりだけラグ敷いてる。
キャスターの跡が着いちゃうので。
93774号室の住人さん:2007/11/07(水) 00:05:12 ID:OVNJiDlC
赤帽スレもあるから、見てみたら?
結構、単身引越しに関して愚痴も言ってたよ。
94774号室の住人さん:2007/11/07(水) 00:08:42 ID:xeMVQ1JN
赤帽は原則ドライバー1人で、こっちも重い荷物を持つのを手伝わされるから
そのへんも考えてね。
95774号室の住人さん:2007/11/07(水) 00:14:19 ID:Qln+CV2f
照明器具を付けたいんだけど、蛍光灯とか固定するためのモノも無い場合
まずそれを買わなきゃいけないよな?ああいうのっていくらくらいするん?
96774号室の住人さん:2007/11/07(水) 00:16:37 ID:/BUD6iy2
>>95
天井に付いてる照明用のソケット?
97774号室の住人さん:2007/11/07(水) 01:39:12 ID:HNOXXtZN
>>95
天井の状態をうp。
98774号室の住人さん:2007/11/07(水) 02:22:58 ID:LYRglHB4
引っ越しに赤帽使ったので助言すると
webにある規定料金なんて全く参考にならない。
勝手に助手連れてきたりして運ちゃんの言い値になってしまう。
なので、利用予定先の赤帽に必ず見積に来させて先に料金を決める。
日程に余裕があるのなら他業者も見積に来させて最安の所にする。
99774号室の住人さん:2007/11/07(水) 02:49:48 ID:bBEm9tlM
遠くなければレンタカーが一番かなぁ。
知り合い読んでメシでも食わせてさ。
100774号室の住人さん:2007/11/07(水) 02:52:21 ID:VDGxkoQw
>>99
結構金かかるよそれ
気もつかうし、雑な友人だと荷物や部屋に色々あったりする事もある
101774号室の住人さん:2007/11/07(水) 10:47:02 ID:Tloaw5yh
>>100
まあ、そこは友人なんだし、前もってとことん話しとけば良いかと。
もちろん落っことされてぶっ壊されても「弁償しろ」なんて言ってはいけない
102774号室の住人さん:2007/11/07(水) 13:12:22 ID:+hIuwuxA
初めて部屋を借りに行くんですけど、入居申し込みの際に必要なものって、申込金以外に何が必要ですか?
契約の際にはいろいろ公的書類が必要みたいですが、申し込みの段階で必要な物ってわからなくて。
皆さんの時はどうだったか、参考にお聞かせください。
103774号室の住人さん:2007/11/07(水) 13:18:54 ID:u3Z/DQ00
>>102
何もいらん
104774号室の住人さん:2007/11/07(水) 13:37:59 ID:/BUD6iy2
>>102
もうここに決めたってことになれば
手付金をその部屋の家賃1ケ月分。
印鑑があった方が良かったような…どうだったっけ…うろ覚え

その後の契約金の他は
印鑑、本人の住民票、本人の契約書、保証人用の契約書、保証人の印鑑証明。
105774号室の住人さん:2007/11/07(水) 14:04:09 ID:RUQ5e/ve
>>102
昨年度の給与明細書全部と健康診断書も必要












なわけない。
106おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 17:26:26 ID:7OIodBPW
>>102
不動産屋のペースに負けない意思だなw
107774号室の住人さん:2007/11/07(水) 18:28:44 ID:xeMVQ1JN
健康診断書なんかいらんだろ。
ていうか申し込みのときに持ってくるものは向こうが教えてくれるから
それに従えばいい。申し込み以前の「部屋探し」段階なら何もいらん。
108774号室の住人さん:2007/11/07(水) 18:30:58 ID:DAhFo0Wd
今日洗濯したらすすぎの時にものすごい何かを連続で叩き付ける様な轟音が…
うるさすぎてびっくりした 近所迷惑かも!っておもた

柔軟剤入りの洗剤を直投入 から 液体洗剤を液体洗剤入れに、柔軟剤を柔軟剤入れに入れる

位しか今までの洗濯の仕方と変えてないのに、全自動だし 量もそんなにいっぱい詰め込んだわけじゃないと思うし
何が原因だと思われます?
109774号室の住人さん:2007/11/07(水) 18:40:58 ID:+BYzsj39
>>108
すすぎのときなの?脱水じゃない?
脱水のときに洗濯物が偏って轟音がなることあるよ
バランスよく入れなおしたら直る
110774号室の住人さん:2007/11/07(水) 19:57:39 ID:rbUH6mLF
持ってくものできるだけ少なくしたいんだけど
チャーハンとかフライパンじゃなくて片手鍋でやっても大丈夫?
111774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:08:17 ID:fO9NXXGv
>>110
深めのフライパン持っていったほうが片手鍋よりは便利だと思う
112774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:08:34 ID:7HesN56Q
>>110
大丈夫。
調理師だけど持ってる鍋はテフロンの深めのフタあり片手鍋と
湯をわかす小さい鍋だけだよ。
これで魚も肉も焼くし、チャーハンもシチューも作るよ。
油がはねて周りが汚れるのも防げるしね。
113774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:21:29 ID:faCWW88f
>>112
それは片手鍋じゃなくてフライパンじゃないの?
少なくとも>>110の言う鍋では無い気がする
11430:2007/11/07(水) 20:29:44 ID:cNOpxa37
>>76
派遣ですが何か?
115774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:32:00 ID:Dh8IkIxh
中華鍋はどうよ?
116774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:32:51 ID:N8jM+7ft
来年、大学生になって1人暮らしをする者ですが質問です。

家賃3万円、保証金10万円、1年契約、とあって
その他/ 保証金は礼金とします。保証金・家賃は3〜3万5000円

と書いてあったのですが、「保証金を礼金とします」の意味がよく分かりません・・
この場合、保証金から毎年3万〜3万5000円とられるということでしょうか?

全然わからなくて申し訳ないのですが、回答宜しくお願いいたします。
117774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:35:11 ID:N8jM+7ft
>>116訂正です「保証金は礼金とします」 回答宜しくお願いします。
118774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:35:52 ID:0q9HqQsA
>>116
不動産屋に聞いた方がいいよ。
ここで一般論的な回答をしたところで正しいとは限らん。
その物件の契約内容が特殊かもしれないし。
119774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:39:52 ID:faCWW88f
>>116
保証金・家賃3〜35000の意味はちょっとわからんけど
保証金は礼金にするって事は、そこから引越しする時は
10万の保証金はびた一文返さねーぞゴルァってこった

保証金って日本の東側で言うと敷金みたいなもんだ
出て行く時に原状復帰させるのに使う為に先にもらっとくが
余ったら返すからなって金だが、礼金は返す必要がない
120774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:47:14 ID:N8jM+7ft
>>118さんありがとうございます。

>>119さん。ご丁寧にありがとうございます。
とてもよく分かりましたペコリ(o_ _)o))

1年契約なので1年以内に引越ししなければ、
余った分の保証金はもらえるんですよね?
121774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:55:15 ID:faCWW88f
>>120
ん?なんでそんな解釈になるんだ???

>>118の言う通り最終的にはちゃんと確かめろよ。
それが前提だが、返す必要がないと書いた通りだ
1年とか関係ないだろ
122774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:55:20 ID:7HesN56Q
>>113
深さ15aの真っ直ぐたちあがった普通の鍋だよ。
ただテフロンなだけ。アルミでも同じように使ってた。
でも>>110さんの深めのフライパンも良い思う。
123774号室の住人さん:2007/11/07(水) 20:58:36 ID:faCWW88f
>>122
そりゃ確かに鍋だな
そうか、それで魚とか肉もやくのか
テフロンだしおかしくはないが、初めて聞いた
悪かった。m(__)m。
124774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:03:01 ID:N8jM+7ft
>>121さん ありがとうございます。

ってことは10万円まるまるとられちゃうんですか・・・・・

回答ありがとうございました。
125774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:24:38 ID:0hyahva7
どんなものがあるかとか、家賃相場を知りたい意味で、不動産屋に行ったらマズいですかね?
決めさせられちゃいますかね?
126774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:39:29 ID:0q9HqQsA
>>125
決めさせられそうになったら、自分も保証人もリストラされたって言えばいいよ。
127774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:45:04 ID:3caKjZQz
>>125
その意味ならネット(携帯でもいろいろ見れる)や賃貸情報誌の方が時間がかからず情報盛り沢山だと思いますがそれじゃダメな理由があるんですか?
不動産屋は仲介手数料で食っているんだから、契約させようとがんばるのは当然。自信がないなら不動産屋の店頭の張り紙見るまでにしとけば。
128774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:46:04 ID:QGfo03eG
カラオケ行っても呑んでもつまんねぇ。風俗キャバクラ行ってもつまんねぇ。飯も不味くてつまんねぇ。仕事もつまんねぇ。一人でいてもつまんねぇ。


どうしたらいい?
129774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:48:20 ID:hrwfPXnt
>>128
実家帰って親孝行しろ
130774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:48:50 ID:rrvOXA23
実家に帰れ
131774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:51:44 ID:7WrlheQZ
あの日に帰りたい。
132774号室の住人さん:2007/11/07(水) 21:51:49 ID:faCWW88f
>>128
何も考えずひたすら働いておけばいい
以上。
133774号室の住人さん:2007/11/07(水) 22:12:19 ID:/BUD6iy2
>>124
かえってこない10万払う上に
1年契約って、1年後に契約更新料(家賃1ケ月分)
払わされるんだぞ、ちょっとボり気味な物件だと思う。
立地が相場以下で、それで風呂付きならまあよしだろうけど。
俺なら敷金の無い物件は、とりあえず避けるな。

?@:敷金3ヶ月分
  礼金なし

?A:敷金なし 
  礼金3ヶ月分

?@の方が良心的な物件、
部屋退去後、補修で余った金は帰ってくる

?Aは取れる金は最初に取っちゃって、
補修で残った金は管理してる側の利益として持ってかれる

これでわかるか?
134774号室の住人さん:2007/11/07(水) 22:15:42 ID:HNOXXtZN
機種依存文字使うと化けるんだよ

・:
・って見える。
135774号室の住人さん:2007/11/07(水) 22:22:13 ID:Yj8ybvzZ
お前らの帰りたい年齢って何歳?
136774号室の住人さん:2007/11/07(水) 22:37:07 ID:/uEPQPRk
>>135
バカ
137774号室の住人さん:2007/11/07(水) 22:43:08 ID:/BUD6iy2
あ〜27くらいかな。
でも今さら帰りたくない。
138774号室の住人さん:2007/11/08(木) 00:01:57 ID:sWeILm0Z
月給手取り約13万で、毎月車のローン15000円支払いがあると、一人暮らしは無理?
139774号室の住人さん:2007/11/08(木) 00:02:35 ID:2G866WwE
物件探してるんだけど、洋室4.8帖って狭いよね?
3.2帖のロフトあるみたいなんだけど、机置くにはきついか…
140774号室の住人さん:2007/11/08(木) 01:27:35 ID:H//w3zl7
>>138
税金とか車検のこと考えたら無理だろうそれは。
家賃3万とかならいいだろうけど

>>139
ぎゅうぎゅうになるなそれは。
141774号室の住人さん:2007/11/08(木) 02:52:37 ID:Sj8kggS/
ここで質問していいのか分かんないんですが、最近新宿区から杉並区に引っ越して、テレビのチャンネルが5chは東京MXで11chは朝日ニュースだったのがBS1とBS2が映るようになったんです、前のを見ることはもうできないのかな?
スカパーとかは何もつけてないです もともと出身は神奈川で、5chと11chが映ることに気付いたのは東京きて2年たってからでした。
何も分からないけど地区?によってchは変わるものなのですか?
142774号室の住人さん:2007/11/08(木) 04:35:51 ID:m8lSpW1B
賞味期限の切れた油って使っても害はないかな?
143774号室の住人さん:2007/11/08(木) 04:36:50 ID:KBD2/HsE
ない
144774号室の住人さん:2007/11/08(木) 06:17:18 ID:gXtLTk74
代理店でハウスコムとチンタイってどっちの方が保証人の証明資料が少なくて済みますか?
自身の分はいくらでもかまわないけど、保証人にまであれをよこせこれをよこせってのは気が引けるので。
145774号室の住人さん:2007/11/08(木) 06:21:10 ID:Vj5J9zav
ハウスコムとチンタイに直接メールで聞けばいいじゃないか
こんな所で聞いていいかげんな答えを出されたら信じるのか?
146774号室の住人さん:2007/11/08(木) 06:21:10 ID:B1RfX3oO
どこでも一緒
147774号室の住人さん:2007/11/08(木) 08:36:11 ID:mO6bKidQ
電話の1本かけられないような人間ばかりなのですね。
自立心を向上させましょう。
148144:2007/11/08(木) 09:39:09 ID:T7vMnbQF
ここは質問スレでしょ?
質問スレで質問して何が悪いんですか?
電話していいような時間じゃなかったからここで聞いただけなんですが?
149774号室の住人さん:2007/11/08(木) 09:49:18 ID:n4QNQRD5
>>148
勝手に人を騙らないでください
150774号室の住人さん:2007/11/08(木) 09:50:29 ID:26ZVDdMf
>>148
うむ。144の言う事はもっともだが、>>145のレスや>>147のレスは間違ってはない。

ここで聞いてもあってるかどうか分からない、契約に関するような重要な事なら
確かめるのが当然だし、そうすべき事。
結局ここで聞く意味がない。

更にマジレスすると、ハウスコムや賃貸って言うのは
自分の所が物件を持ってる事もあれば、基本は仲介だ。
仲介と言う事は大家・オーナーは別にいる。
つまり必要とする書類はそれで変わる。
保証人の源泉や印鑑証明等、もっと必要とする大家等もいれば
身元が分かればそれでいいと言う人まで。

更にハウスコムや賃貸(CHINTAIだよね?)
全国展開してるよね?同じ地域に同じようにあったりするよね?
そういう場所の場合は仲介の物件も似た感じだ。実際多くの物件がぶつかってると思われる。
(自社物件は別として)
そうなれば書類は同じかもしれない。

それと質問してマジレスほしいなら、たとえどんな理不尽な事言われても
質問者側は謙虚にしておいた方がいい。目的はちゃんとした解答貰うことだろ?
叩きやあおりなんか放置しとけばいいだけ。>>145-147は叩きでもあおりでもないしな。
自分が損するだけだよ。
151774号室の住人さん:2007/11/08(木) 09:58:03 ID:1ieoaaUH
>>148
これだからゆとりは・・・
152774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:05:42 ID:JB+2W/mz
回答者が 善意の人であることを 理解してない
道具扱いしてるのでは? PCや携帯が返事くれる訳ではない。
153774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:08:57 ID:/hg8aBeq
今度はじめて一人暮らしします。
で、第一候補の物件が、バルコニーはあるけど、物干し竿をつける位置が高いんです。
私は身長155cmで、背伸びして届くかどうか…くらいだったと思います。
今日もう一度確認してくる予定ですが…
こういうのは脚立とか台を常備すれば問題無いですかね?
154774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:11:50 ID:FnLfAdoO
道具扱いとまではいかなくとも、コールセンターみたいに
回答者が常時PCの前で質問を待機してるとでも思ってんでない?
だから「回答者は回答するのが仕事だろ、煽ってんじゃねぇよ」と。
155144:2007/11/08(木) 10:18:15 ID:T7vMnbQF
回答者の人を道具扱いなんかしてませんよ。
私の質問に対する回答で煽られたので、ちょっと言い返しただけです。
私の質問内容に答えてもらえないのなら何も書かずにスルーすればいい
のに、煽ってくる方が明らかに問題でしょ?
156774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:22:56 ID:FnLfAdoO
>>155
目的はなんですか?
回答なら付いてますし、そういう言動では新たな回答は無いと思うので、
事が済んだらお引取り願います。
157774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:23:16 ID:La4gJtve
質問があります
最近、旭化成のヘーベルメゾンに引っ越してきたんです
そろそろ落ち着いてきたし、ネットに繋ごうかと思い工事の許可をとるためオーナーの電話番号を調べてたんですが、それっぽいのが無いんですよw
一応、契約書の「賃貸人」には旭化成不動産株式会社と取締役の名前があるのですが、これが俗に言う大家なんでしょうか…?
ネットの工事の許可はここに取ればいいのでしょうか…?


前のアパートの時は普通のおばさん大家に電話して許可とったんですが
158774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:28:11 ID:1ieoaaUH
>>157
まあ、その通りなんじゃないの?
個人物件を不動産屋が仲介してることもあるし、業者が物件を所有していることもある。

ただ、許可取るのに社長に連絡しちゃあかんよw
契約した時の担当者(分からなければその営業所)に相談してみ。
159144:2007/11/08(木) 10:30:15 ID:T7vMnbQF
>>156
あなたこそ>>154みたいなことを書いた目的は何ですか?
私のこと何も知らないくせに勝手なことを書かないでください。
160774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:41:45 ID:7iFUVhGB
ID:T7vMnbQF

これはもう放置で
161774号室の住人さん:2007/11/08(木) 10:51:40 ID:La4gJtve
>>158
下手な質問に丁寧に答えてくれてありがとう(´∀`*)

そのつまり、旭化成不動産株式会社に電話するより、この物件の話しを進めた不動産に電話したほうが吉ということですね…
162774号室の住人さん:2007/11/08(木) 11:10:27 ID:d5NSkPTG
素朴な疑問なのですが
引越しして、電気を申し込むとします
1週間くらい空白期間(申し込みせずに電気をつかいまくる)
をあけて、申し込んだ場合、その空白期間の請求は誰に行くのでしょうか?
ガスはそうも行かないと思いますが、電気と水道の場合。
163774号室の住人さん:2007/11/08(木) 11:15:15 ID:gnAl3L7w
あなたです
164774号室の住人さん:2007/11/08(木) 11:26:12 ID:XyxKCWvn
>>161
建物管理をしてるのがどこか調べた方がいいでしょ
それは絶対どこかにかいてあるはず
165162:2007/11/08(木) 11:27:16 ID:d5NSkPTG
>>163

ドキっ
実は1週間ほどずるしてしまいました。
でもそれ以前の請求は私ではありません。
(前回検針日)---(入居日)------(今回検針日)
       ↑       ↑
       ココ       自分払い

今日検針表が入っていたのですが 明らかに入居以前に検針したもの
でした。これは私だけの使用料金ではないと思うんですが
(不動産の内覧等で点けたり)
それも私の請求となってしまうんでしょうか?
166774号室の住人さん:2007/11/08(木) 11:30:37 ID:7iFUVhGB
>>165
基本的には大家なり、その物件の所有者に請求が行ってるか
電気会社が飲んでるでしょう。その辺りは電気会社次第ですが、
明らかに不正してるようなメーターなら会社が調べにきますよ。
調べればすぐ分かる事ですからね。
不正すれば盗電と言う事で窃盗罪、か、詐欺かな。
167774号室の住人さん:2007/11/08(木) 11:38:11 ID:tTKH6p8P
1週間も使いまくってたら、電気会社はごまかしてるの丸分りだろうと。
たった1円電気盗んだだけでタイーホになった例もあるし
正直に申告しといた方がいいよ。
168162:2007/11/08(木) 11:39:52 ID:d5NSkPTG
ありがとうございます
うーん
よく分からないけど 明らかに使用期間と検針期間にズレがありますね
電気会社もいい加減だなー
転居した日は8だったのに
前回検針日7になってるし
タカダカ1くらいでもめたくないけど、いろいろあっても
自分の首しめるようなものだからなあ。あきらめます。
169162:2007/11/08(木) 11:41:37 ID:d5NSkPTG
>167

ちゃんと請求きました^^;
170774号室の住人さん:2007/11/08(木) 11:44:55 ID:tTKH6p8P
あーごめん請求きてたんだね
大家が連絡したんじゃないかな
171158:2007/11/08(木) 11:53:20 ID:1ieoaaUH
>>161
契約も旭化成不動産としたのかと少し勘違いしてた。

最終的な連絡は旭化成不動産にする事になるだろうけど、>>161
住んでいる物件を担当している人・部署があるはず。
それが書類に書いていなければ、契約した不動産に連絡先を確認
してくれ。

と、結局 結論は>>161になるのだが。
172774号室の住人さん:2007/11/08(木) 12:45:14 ID:7rc4Zo+V
教えて下さい。
大家から、退去の清算に必要だから銀行口座No、その後のために携帯番号、
引越し先を知らせるように言われました
管理費込みだからって不快な対応しか
しなかった大家にあんまり個人情報教えたくないんですが、
これって普通ですか?
不動産屋経由じゃだめなんだろうか…。
173774号室の住人さん:2007/11/08(木) 12:53:44 ID:ZJb9x/gN
もしもし?オレ大家だけど
174774号室の住人さん:2007/11/08(木) 12:58:38 ID:H//w3zl7
>>157
ネット接続はプロバイダーに電話するんじゃないの?
そこは仲介業者とかに連絡しなきゃいけない規約になってんの?


175774号室の住人さん:2007/11/08(木) 13:07:16 ID:SltRwZrv
>>172
不動産屋に相談すればいいじゃない

>>174
回線が光とかケーブルなら建物の所有者の了解が要る事がほとんど。
176774号室の住人さん:2007/11/08(木) 13:13:09 ID:H//w3zl7
>>172
それは部屋を出たあとに、必要な手続きだけどね。
住所はクリーニング等の見積もりを郵送するためでしょう。
自宅にFAXがあるならそれでも可。
口座は修繕で余った敷金を振り込むためです。

仲介業者が見積もり等担当する場合もあるし
大家がする場合もあるよ。

分譲だと大家が仲介業者を変えるのってままあることなので
それなんじゃないかと思う。

住所やら聞かれるのは通常そんなあやしいことじゃないよ。
不安なんだったら一応仲介業者に相談してみれ。
177774号室の住人さん:2007/11/08(木) 13:16:45 ID:H//w3zl7
>>172
> 分譲だと大家が仲介業者を変えるのってままあることなので
> それなんじゃないかと思う。

※訂正
分譲だと大家が仲介業者を変えるのってままあることなので
分譲なんだったらそれなんじゃないかと思う。
178172:2007/11/08(木) 16:20:59 ID:7rc4Zo+V
175さん、176さん、ありがとうございました。
そばに大家が住んでる木造コーポです。
不動産屋はエ○○○で、入居中も今も諸々クレームしても対応が悪かったので自力で調べています。
何言っても上から目線で素人だからバカにした口調。
今回の件も聞いてみようとしたら、
とにかくそこの指定クリーニング業者から私に連絡が入るから
見積もりなり何なりや退去に関わる話は大家と直接決めて
みたいな対応で終わりました。
私はやはりクレームに何も対応しなかった大家とケンカしたこともあるから、
ぼられてサイテーな退去になるだろうと覚悟してます。負けねー。
179774号室の住人さん:2007/11/08(木) 17:20:09 ID:ZJb9x/gN
正義は勝つ
180774号室の住人さん:2007/11/08(木) 18:07:32 ID:XMeX8emd
春から一人暮らしを始める学生です
八王子近辺に住もうと思っています

ワンルームはやめたほうがよいのでしょうか・・・?
あと、家賃5万まででバス、トイレ別の部屋も難しいでしょうか
というか生活費がどのくらい掛かるかも予想がつかないので家賃の上限は適当です

場所は、駅からは徒歩20分くらいまでなら全然平気です
自転車もっていくので

色々とアドバイスもらいたいです
181774号室の住人さん:2007/11/08(木) 18:29:08 ID:iwE5koQF
>>180
ワンルームが良いどうかは君(のライフスタイル)次第。
生活費についても同様。とりあえず>>1から読め。

八王子は田舎のくせに家賃相場は高めだから要注意。
バス・トイレ別で5万なら築古や木造になる可能性が高いけど、
徒歩20分ならそれなりの物件はあるかもね。
チャリを持って行くのは良いが、雨や雪の日でも20分歩けるの?
182774号室の住人さん:2007/11/08(木) 18:32:09 ID:XMeX8emd
>>181
わかりました
少しまとめサイトもあわせて目をとおしたいと思います

ちなみに、
雨や雪の日でも今までチャリしか交通手段がなかったのでそれは平気です・・・多分
183774号室の住人さん:2007/11/08(木) 18:57:39 ID:XMeX8emd
今親と相談したところ、現地にいって考えてみようということになったのですが
西八王子でお勧めの不動産業者ってありますか?

よろしくお願いします
184774号室の住人さん:2007/11/08(木) 19:12:48 ID:xFQ3od72

八王子は治安最悪だから気をつけたほうがいいお。
185774号室の住人さん:2007/11/08(木) 19:29:48 ID:CDAFDL0K
不動産屋くらい自分で調べろよ
不動産情報通なんてまず居ないだろ。質問の仕方工夫しれ
186774号室の住人さん:2007/11/08(木) 20:09:12 ID:XyxKCWvn
不動産屋は全部回るつもりでいればいい
187774号室の住人さん:2007/11/08(木) 20:53:35 ID:zxjzzXqs
西八王子なら100円ラーメンがあるから腹が減ったらそこに行け。
188774号室の住人さん:2007/11/08(木) 22:02:40 ID:Uv5doomN
さすがにそこまで地域ピンポイントの情報なら、その地域の情報扱ってる板の方がいいんでないの?
あと、>>185も言ってるように、不動産情報網羅してるような人はいないと思う。
納得いくとこが見つかるまで自分の足で探すしかない。
189774号室の住人さん:2007/11/08(木) 22:52:17 ID:ef8fvK0x
結構お湯を使うんですが、ポットとティファールどっちがいいですかね?
190774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:03:49 ID:kGxsNTyc
一般名詞のポットとメーカー名のティファールをどう比較すればいいのだろう?
191774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:10:41 ID:PQd0c58l
ティファールってフライパン?な俺

ガスで湧かして魔法瓶
192774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:11:00 ID:AhuvNNzc
ガンダムに例えると、モビルスーツとアナハイムはどっちがいいか?って聞いてるのと同じだな。
193774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:19:34 ID:ef8fvK0x
あれ?名前違ったかな??
ポット型のすぐお湯がわくやつです。
寝坊したおかんのかわりに子供がお湯わかすCMのやつ。
194774号室の住人さん:2007/11/08(木) 23:21:33 ID:sp0zG6Dz
ポットの方がいいよ 自炊するならなおさら ティファールて なんか電気で瞬間に沸かすだけのやつだろ?あんまりおすすめできない ティファールがよければ買えばいいし 一人暮らしはわからない事だらけで失敗の連続だから 身をもって失敗してきずく事も多いから
195774号室の住人さん:2007/11/09(金) 00:09:07 ID:qpW7lERd
電気ポット便利だよー。俺は象印の1.4リットルを使っている(10年近いw)。
家にいる間は紅茶だ緑茶だ飲みまくっているから、1.4Lはちょうどいい。
電気代も普通だから、たぶんそんなに電気食っていないと思うし、
いちいちやかん使うのに比べれば本当に楽。
196774号室の住人さん:2007/11/09(金) 01:53:30 ID:+E3R8CmT
内見後申し込み(手付金?は払ってないです)して審査待ちですが
その間にもっといい物件があった場合はキャンセルしても平気ですか?
197774号室の住人さん:2007/11/09(金) 03:14:06 ID:hnDIk5aG
>>196
問題ない。心象悪いかもしれんが。
198774号室の住人さん:2007/11/09(金) 08:20:06 ID:msrWKAU7
電気炊飯器のスイッチを保温にしたままで2、3日は大丈夫ですか 火事の心配はないですか? 外泊するので それと保温オフにして 後でオンにしてもご飯は大丈夫ですか?
199774号室の住人さん:2007/11/09(金) 08:41:06 ID:+E3R8CmT
>>197
どうもありがとうございます。
契約を交すまでもっと内見に行ってみようと思います。
200774号室の住人さん:2007/11/09(金) 08:43:39 ID:WfgEaT97
>>198
火事にはならんだろうが、保温し続けたらご飯はダメになる。
冷凍しとけ。
201774号室の住人さん:2007/11/09(金) 09:44:59 ID:3Lkfe7J2
>>194-195
dクス!
やっぱり電気ポットにします。
202774号室の住人さん:2007/11/09(金) 10:25:36 ID:NZ1qxKJj
>>198
下手したらゴキブリが湧くぞ
203774号室の住人さん:2007/11/09(金) 10:26:48 ID:Any96ff0
保温ポットは意外と電気食い。
その都度沸かしても1分ぐらいなんだし
204774号室の住人さん:2007/11/09(金) 11:08:43 ID:qbhhHf14
俺の場合、たまに飲みたいときに1〜2杯分のお湯がすぐ手に入ればいいので、
電気ケトルが便利だった。保温ポットだと湧くのに時間がかかるし、
かといって常時保温してても無駄にすることが多くて。

普段の生活で自分がどれだけお湯が欲しいかで決めればいいんじゃないか。
205774号室の住人さん:2007/11/09(金) 11:47:11 ID:d4ajg/Ia
俺はサッカーが好きだからケトルを蹴っとる。
206774号室の住人さん:2007/11/09(金) 12:08:30 ID:A49b+MAb
>>180
まだ見てるかな。
西八王子なら、国道20号線沿いか、国道からあまり離れていない物件が良いんじゃないかな。
西八王子〜高尾間の国道20号線沿いに高尾警察署があるから警察の目が厳しいし、何より人通り車通りが多い。
207774号室の住人さん:2007/11/09(金) 13:40:38 ID:MrlQISf6
洗うのドライ専用の服にシミがついてしまったらクリーニングに持ってくしかないですか?
ちなみに種類は野菜がつぶれて出た汁です…
プリントが消えてしまうのて漂白できないTシャツの脇汗シミも持ってくしかないかな?
襟そで専用の奴でとれなかったよ
208774号室の住人さん:2007/11/09(金) 13:49:35 ID:99XwzdPn
AQUA買え
209144:2007/11/09(金) 14:42:40 ID:ecAh43kS
>>150
詳しい回答どうもです。
とても参考になりました。
あと、ID:T7vMnbQF≠>>144ですので。
210774号室の住人さん:2007/11/09(金) 14:57:17 ID:n7iErai2
みんなベッドって持ってますか?
211774号室の住人さん:2007/11/09(金) 15:11:40 ID:M+m1hIIb
ない
212774号室の住人さん:2007/11/09(金) 15:13:01 ID:M+m1hIIb
一人暮らしのアンケートスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/
213774号室の住人さん:2007/11/09(金) 15:14:37 ID:DVmanzkR
一人暮らしに良い部屋をみつけたのですが、
風呂以外に大きな排水溝がないため洗濯機がつかえません。
コインランドリーは避けたいのですが、
なにか打開策はないでしょうか。
214774号室の住人さん:2007/11/09(金) 15:17:36 ID:lqwk4OA0
>>213
不動産屋に直接聞くのが早いぞ
今までの人はどうしてましたかって
215774号室の住人さん:2007/11/09(金) 15:18:07 ID:M+m1hIIb
設置場所から風呂場までの距離を測り、延長ホースを購入するという方法は?
洗濯機の設置スペースがあることが前提ですが
216774号室の住人さん:2007/11/09(金) 15:22:10 ID:99XwzdPn
風呂に洗濯機を置けば?
217774号室の住人さん:2007/11/09(金) 16:05:59 ID:EldjRoAo
>>95-96
何かコンセントみたいなのは付いてるから、そこに差し込んで固定すると思うんだけど・・・
218774号室の住人さん:2007/11/09(金) 16:07:07 ID:gKHwX2fT
初めての一人暮らしです
訳あって実家近くの物件を探していました
一件だけあったので、大家さんの所へ行き貸してもらえないか頼みました
その物件は本来なら貸さないと言われましたが、こちらの事情を話して交渉したらOKでした
ただその部屋は家財道具がかなり残っていたりして、まずはそれを全部処分してもらいました
あとは畳(10畳)の張り替え、鍵の取り換え、配水管の交換などしてくれました
こちらが無理を言ってしまったので、何かお礼などをするべきですよね?
どういった感じでしたらいいか、教えていただけますか
219774号室の住人さん:2007/11/09(金) 16:23:24 ID:ti2hyZjw
>>218
よう分からんが普通に菓子詰めでも持って行ってお礼言えばいいと思うよ。
それで足りないと思うなら気の済むまで自分で考えて何かせい。
220774号室の住人さん:2007/11/09(金) 16:28:25 ID:QlkvYJ5G
>>218
お礼なんて自分で考えろよ。
221774号室の住人さん:2007/11/09(金) 16:40:17 ID:DVmanzkR
>>216
ユニットバス、置く場所がありません。
六階マンションなので、無許可で玄関前(外)に置くわけにも…
222774号室の住人さん:2007/11/09(金) 17:09:00 ID:M+m1hIIb
つまり良い部屋ではないということですな
223774号室の住人さん:2007/11/09(金) 17:19:03 ID:UIKIwPZJ
>>218
夜逃げかなんかした部屋なのかな
大家だいぶあなたのために、頑張ってくれたっぽい。
まあ菓子折りで俺もいいと思う。

>>221
バルコニーは?それか不動産屋に聞いた方がいい。
洗濯機設置出来ない物件でゴンゴン回してたら
ただの近所迷惑な奴になるし、契約違反だよ。
無断で置いて水漏れなんかしたら保険が効かない可能性もある。
224207:2007/11/09(金) 17:51:33 ID:MrlQISf6
>>208AQUAググったら洗濯機ぢゃん…('A`)買えねよ。やっぱクリーニングしかない?
225774号室の住人さん:2007/11/09(金) 17:52:01 ID:DVmanzkR
>>222
仰る通りw
しかし景色と交通、立地が最高なのです
>>223
バルコニーはありません。
不動産屋さんには最初からコインランドリーを薦められました。
置けないというか、
部屋の図には、洗濯機を置くスペースが書いてあったのですが、
実際みてみたらそのスペースがクローゼットになっておりまして…
不動産屋さんがまちがえたか、他の部屋にはあるのでしょう。


水のいらない洗濯機は高すぎますし、
洗濯機の排水口と風呂の排水溝をポンプでつないで…は無理ですよねorz
226774号室の住人さん:2007/11/09(金) 18:16:37 ID:NZ1qxKJj
>>225
性能は落ちるがバケツ型洗濯機はどう?
227774号室の住人さん:2007/11/09(金) 18:40:39 ID:UIKIwPZJ
>>225
結局は部屋の間取りのわりに割安だから
その部屋に執着してるんでしょ?
不動産屋からコインランドリー奨められたんなら
実質その部屋で洗濯機回しててなにか問題起きたら
保証しないよ?ってことだよ。
その事をよく考えた方がいい。

延長ホースとかやめた方がいい。
貯金つねに数百万あるならいいが
水漏れしたら自腹なんかじゃ払える金額じゃないぞ
洗濯機置きたいならその部屋はあきらめた方がよい。
228774号室の住人さん:2007/11/09(金) 18:49:02 ID:DVmanzkR
>>226
そんなものが!!
探してみます!ありがとうございます!
>>227
そうですね。
部屋はまだ決まっていないので、
また不動産屋さんに相談してみることにします。ありがとうございます!
229774号室の住人さん:2007/11/09(金) 18:58:47 ID:M/VvRzGD
>>133とてもよくわかりましたw家
賃が安くても他でとられて結局は高くつくってことですね。

ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
230774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:09:31 ID:99XwzdPn
>>213
おまいさんこそAQUAだな。
水が無くても洗濯できるやつ。
231774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:09:44 ID:wfLVIY1B
水道代がかからない物件てなんでタダなんですか?
探せば結構あったりするもんなんですか?
232774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:10:56 ID:IFpn8kfe
>>231
そういうのは基本的に家賃に組み込まれてる
もしくは管理費とかね

それにただと言っても使いすぎで多くなれば別途取られる所が多いよ
もちろん物件次第だけどな
233774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:11:06 ID:M+m1hIIb
家賃にぼったくり金額で上乗せ
234774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:26:32 ID:DVmanzkR
>>230
洗濯機に20万以上もだせましぇん
235774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:26:57 ID:M/VvRzGD
家賃3万円で駅周辺(大阪の田舎)で年間の費用が\420000 で保証金10万円がかえってこないワンルームマンション。
外装は綺麗。バス・トイレ・エアコン・ベット・冷蔵庫・インターネットあり。買い物や郵便局に近い。

自分は奨学金でいくのですが、このようなマンションは
どうもいますか?

宜しくお願いします。
236774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:32:11 ID:B8rkLx5n
俺もどーもくんのいるマンションに住みたいな
237774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:33:37 ID:OSQ6utGR
洗濯機の排水溝から小ハエが大量にわいてくるんだがどうすればいいと思う?
238774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:41:20 ID:gKHwX2fT
>>218です レスありがとうございます
前の住人は軽犯罪が原因なので、夜逃げに近い形みたいです
菓子折りが良いみたいですね
大家さんの所へは来週契約書を持って行くので、その時に渡したいと思います
239774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:50:09 ID:tFCureSo
>>235
結局月額65000円の物件てことだ。
自分は低所得だから無理な物件だなー。
別に駅に近くなくていいし郵便局もどうでもいいし
ベッドいらないし(埃たまりやすい掃除めんどくさい)
冷蔵庫は備え付けのはたいてい小さくて役に立たないし
インターネットなんて自分でどうにでもできるし
自分の身分に合っている物件だと思うならいいんじゃない

>>238
いい大家さんだね。良かったね。
築25年のくせに何回も出たり入ったりしてるのに
鍵変えてくれない大家がいたよ。
240774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:51:05 ID:KAOr1N/i
住民票は入居する日から移転ですか?
241774号室の住人さん:2007/11/09(金) 20:37:48 ID:Any96ff0
はあ?
242774号室の住人さん:2007/11/09(金) 20:39:20 ID:k5yBjsgZ
>>213
風呂場の近くに洗濯機を置く場所があるならいける。
上水は延長して排水は上げ底して風呂場に流すといい。
243774号室の住人さん:2007/11/09(金) 21:03:13 ID:WfgEaT97
>>235
1階が病院だったりするかもね。不動産屋に聞け。
ttp://hukumusume.com/douwa/pc/jap/10/30.htm
244774号室の住人さん:2007/11/09(金) 21:59:33 ID:ohEa9GIi
>>231
水道が地下水のとこはタダ
245774号室の住人さん:2007/11/09(金) 22:06:44 ID:8iiwgaiq
つくりによっても違うかもしれないのですが、
マンションの最上階の部屋は、夏の日中に屋上の温度があがり、
その熱が室内に伝わってくるから夜も暑いと聞きました。
これって本当ですか?
246774号室の住人さん:2007/11/09(金) 23:55:12 ID:qpW7lERd
>>245
半端ない。夏酷暑、冬は厳冬、帰宅すると外より寒い。
余程高級物件(40平米ワンルーム50万以上とか)でない限り、
避けるが無難。光熱費が半端じゃない。
247774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:01:32 ID:lXVd+Km3
月末に退去しなきゃいけないのに決まらず焦って探してるんですが、
敷2礼2の新築物件で町内費も取られる上に、
解約時に敷金償却1ヶ月
というのがありました。
設備や広さは私にはもったいないくらいですが、駅から遠いし9万円近くするし悩んでます。
この償却金って何なんですか?
退去時のクリーニング代等は敷金残から清算されるんでしょうか?
何だか凄く損してる気がするんですが、如何でしょうか?
248774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:01:50 ID:M/VvRzGD
>>239 >>243さんありがとうございますm(._.*)mペコッ

>>239さん。計算までしていただいてありがとうございます。
       6万5000円というのはどいう計算をされたのですか・・m(._.*)mペコッ

249774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:21:06 ID:usgRGwqn
大家から渡された鍵をなくしたorz
合鍵はあるのだけど・・・

とりあえず交番に尋ねたりよく探すつもりなんだけど不安だから合鍵もう一個欲しい。

合鍵から合鍵って作れるとこ作れれないとこがあるんですよね?

250774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:24:37 ID:BUiVjlWf
精度が落ちるからお勧めはしない
自分でヤスリで再加工しないと使えない場合もあり
251774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:32:44 ID:ibr68fuu
>>249合鍵でも鍵屋にもってたらつくってもらえるよ
252774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:32:57 ID:usgRGwqn
>250 
そうなんですか・・・

まんなかにくぼみがいくつか開いているタイプなんですが本鍵ですら断られたことあったんで
余計に難しいですかね。
やすりもかけづらそうですし。
253774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:38:04 ID:2fIdV+df
>>247
大家と不動産屋で勝手に自分ルール作ってるね。何が償却金だっての。
つまり礼金3ってことじゃんね。あほらしい。
254774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:43:57 ID:BUiVjlWf
>>252
ディンプルキーは特別な機械と技術がいるんで、専門にやってる鍵屋じゃないときびしいかも
255774号室の住人さん:2007/11/10(土) 00:58:20 ID:BA/Nzn6B
>>253
ありがとうございます。
ホントだ、礼3って事ですね!馬鹿みたい
なかなか良心的な不動産屋や大家っていませんね・・・。
256774号室の住人さん:2007/11/10(土) 07:58:47 ID:1jRsA78o
>>255
礼3とは若干違うだろ。
敷金の半分は返さないよと言っているようなもの。そのかわり敷1は戻ってくる可能性有。
敷1礼3だと敷1も戻ってこないこともある。

ま、敷金だって本来全部戻るものなんだけどね。
257774号室の住人さん:2007/11/10(土) 08:39:47 ID:BQq3x/n3
諸事情があり税金を滞納しています。
一人暮らしの際に納税証明が要るようですが、滞納してるとやっぱり撥ねられますかね。
258774号室の住人さん:2007/11/10(土) 09:05:35 ID:qZ8DjZ3a
>>247
件数ならここが一番おおい。
http://www.forrent.jp/

259774号室の住人さん:2007/11/10(土) 09:46:08 ID:tvWj6t88
>>257
必要なのは収入の証明。
税金の納付状況なんか審査に関係ない。
260774号室の住人さん:2007/11/10(土) 10:01:38 ID:FmLkuxwz
>>259
審査厳しいマンションだと、課税証明書出せって言われるよ。
まぁ、そういう厳しくない所を選べばいいだけだが。
261774号室の住人さん:2007/11/10(土) 11:16:47 ID:2o9eyuqd
>>248
ええー…
年間42万かかるっていうから単純に12(ヶ月)で割って
家賃と足してひと月住むのにどんくらい金が必要かって
出しただけだ。保証金10万は礼金扱いとして考えました。
262774号室の住人さん:2007/11/10(土) 11:52:34 ID:MX5L9ulT
>>249
合鍵勝手に作るとマズイトコもあるんじゃないのか。
ウチは鍵の複製禁止だぜ
263774号室の住人さん:2007/11/10(土) 14:08:35 ID:E77XGnvX
>>235
それは普通のマンションではなくて学生マンションじゃないのか?
学生だけが住んでいるマンションなんか嫌だなあ。
264774号室の住人さん:2007/11/10(土) 16:11:55 ID:bIP2SCet
年金って払ってる?
265774号室の住人さん:2007/11/10(土) 16:29:23 ID:tzbmeMgG
そりゃもう
266774号室の住人さん:2007/11/10(土) 16:30:52 ID:VzmBsU5+
そりゃもう
267774号室の住人さん:2007/11/10(土) 16:50:59 ID:2CN0c/Wi
障害者になったときのことを考えて払ってる
268774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:02:08 ID:BQq3x/n3
267です。
>259-260
マジですかー。ありがとうございます。
とりあえず今順番に払ってるんですが、これでダメだったらどうしようかと思ってました。
助かります!
269774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:07:53 ID:6+TWc88s
みんな敷金返ってこない経験しているみたいだね。
3ヶ所に賃貸で住んだが、全部全額戻ってきている。
徹底的に掃除するからね。爪楊枝、綿棒、漂白剤大活躍で。
フローリングも専用クリーナーとワックスがけまでする。

「クリーニング費用2万円より〜取ります」っていう契約だったところでも、
「具体的にどこを掃除するんですか? 完璧ですよね?」って言って、
立会いの業者に確認させたけど、「きれいにお使いで」って言われて、
結局全額戻ってきた。

この努力で5千円、1万円、場合によっては数万円かと思うと、
徹底的になってしまうw
270774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:11:38 ID:2CN0c/Wi
>>268
やあ、君が僕のドッペルゲンガーかい?
271774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:43:30 ID:Frw1BOKH
>>269
掃除屋ですが、面接に来ませんか?
272774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:50:39 ID:bOastKrR
>>262
うちは作ってもいいけど、作った分も出るときに返せって言われてます。
鍵変えない気なのか…(; ̄Д ̄)
273774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:58:17 ID:6+TWc88s
>>271
他人の汚れは無理ですw
でもいつも入居時よりきれいにして返していると思うから
他人の汚れも掃除しているんだな。
274774号室の住人さん:2007/11/10(土) 18:32:25 ID:crXS2Ghm
>>272
うちも言われたよ。
鍵交換するかしないかは、次に入る人の意思次第だから。
275774号室の住人さん:2007/11/10(土) 19:44:32 ID:ibr68fuu
鍵は合鍵じゃなくてもつくれます!!
276774号室の住人さん:2007/11/10(土) 19:56:30 ID:crXS2Ghm
>>275

は?
277774号室の住人さん:2007/11/10(土) 19:59:05 ID:QHT20Cb1
>>275
!?
278774号室の住人さん:2007/11/10(土) 20:53:04 ID:25PUP0fS
すむところってどうやって探すのが一番いいですかね?
ネットの検索でもいいのかな
279774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:06:15 ID:SNGuMje/
借りているアパートから引越したい場合何ヶ月前に告知するべきですか?
水道、ガス、電気も何ヶ月前が常識ですか?
お願いしますm(__)m
280774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:06:19 ID:uBdMb5C1
>>278
まずはネットや賃貸情報誌を眺めて、どういう物件がどの程度の相場かを把握。その上で不動産屋行って探す。
ネットも雑誌もタイムラグあるし、いい物件は見に行ったらもう決まってる事も多いので、不動産屋回って探す
事になると思う。
281774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:14:01 ID:ZeryK55n
1階がスーパーマーケットのマンションはゴキが出やすいですかね?
282774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:14:37 ID:QCakU0jM
朝7:00頃のアラーム音は結構響きますか?
283774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:21:15 ID:DEcwJB90
>>282
鉄筋コンクリートの振り分け3DKだけど周りが静かな時間だとめちゃめちゃ響く。
ジリリリリリリーンって音が。
すぐ止めてくれればいいけど、うちの近所は5分以上鳴ってる。
しかも一度止まってもまた10分後くらいに鳴り始める。正直迷惑。
284774号室の住人さん:2007/11/10(土) 23:11:38 ID:25PUP0fS
>>280
すいません
不動産屋での相談は基本無料?
285774号室の住人さん:2007/11/10(土) 23:13:25 ID:25PUP0fS
あ、ふと思いついた質問
一人分の洗濯の場合
安物の洗濯機買うのと
近所のコインランドリー
どっちが効率いいですかね
286774号室の住人さん:2007/11/10(土) 23:26:58 ID:6+TWc88s
>>285
どの快適レベルを求めるかによる。
私は、赤の他人の使った洗濯機なんて考えられないから、
コインランドリー案は没。
安物洗濯機はうるさいし、水量節約にならないし、服も傷むから、
7キロインバータつきの静かな国産洗濯機約6万円にしたよ。
水も電気も節約になるし、毛布や薄手の布団まで洗えるし、夜中でも
洗濯機回っていることを忘れるほど静かだし、服も傷みにくい。

どうせ安物っても3万5千円前後はするんだろうから、ちょっと
出していいもの買うことをお勧めするな。
なかなか買い換えるものじゃないから、失敗したときのショックも大きい。
リサイクル料もかかるし。
287774号室の住人さん:2007/11/10(土) 23:33:43 ID:6+TWc88s
>>279
物件については、契約書に○ヶ月前とか○週間前までに連絡と書いてあるはず。
あなただけじゃないから気にしなくていいけど、契約書に書いてある内容の質問多すぎ。
電気ガス水道は、2週間〜数日前で対応可能なはず。引越し日が決まってからでOK。
ただガスは、引越し当日止める立会いがあるかも知れない。各会社のHP見るなり、
検針票の連絡先に電話してチェック(ってか当たり前でしょ)。

>>281
お惣菜をそこで調理している可能性が高いから、要注意だと思う。

288774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:11:24 ID:EtTjrjWI
>>287みたいな詳しすぐる人がいると、物凄く助かる件w
289774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:13:18 ID:sICQlwaR
>>285安物でも洗濯機買ったほうがいいよ。
コインランドリーとかって、家庭で洗いたくないような汚いもの洗いに来る人もいるらしい
290774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:24:53 ID:AaVfNCQI
契約書類作成費5250円、鍵交換費1万9千円、指定保険2万円…
高くないすか?
291774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:26:31 ID:/VTs+EQc
ペットの布団とかね。
292774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:31:19 ID:pxTVzU0q
>>290
高かったらどうするの?
別の物件にする?
293774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:40:39 ID:8hRHvoRf
高校生は
一人暮らし
できるんですか?
友達でしている人が
いるんですが・・
294774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:42:14 ID:S9XSDzta
ネットでめぼしい物件探していきなり不動産屋に行っても大丈夫でしょうか?
295774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:44:39 ID:MfNki/nw
大丈夫
296774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:45:22 ID:AaVfNCQI
>>292
高いと思ったから質問したまでで。
あんまり対応も良くなかったからそれを理由に断れるし。
書類作成費なんて言われた不動産初めて。
値切れるか聞いたら、払える人にこの物件持ってかれるだけですけどって。ハイハイ
297774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:46:59 ID:OIVqCsuE
>>285
まあ一人分だと1回4kgが限度だよな、コインランドリーもそれくらいの値段
んでそれを1度かけると150〜200円。容量が足りなければもう1台使うハメになる。
んで乾燥機も使うとなったら+100〜200円だよな。
それを週1か週2で計算すると割といい値段飛ぶぞ?

…まあ流石に洗剤は持ち込みだろうから金額カウントしないが。

1年以上住む予定でスペースがあるなら洗濯機買っとけ。水道代なんてたかが知れてる。
298774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:47:36 ID:yK/WJpsL
>>293
出来ます。
例えば実家から遠く離れた学校へ行くとかなら想像しやすい?
俺もそうだったけど、保証人、保護者が許可し、契約すれば問題ないです。
おそらくその友人もそうだと思いますが、本人ではなく、物件の契約者は親、
もしくは保護者でしょう。
299774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:52:55 ID:S9XSDzta
>>295
ありがとうございます
300774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:53:31 ID:aPpGWx5W
>>293
やってるやつがいるってコトはできるってことだろ?
不動産の業者に話を聞けばいい。
いい顔はせんと思うが。
301774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:54:33 ID:8hRHvoRf
>>298さん
ありがとうございます^^
298さんも高校生で一人暮らししてたんですか?
友達として何かしてあげられることとかありますかね?
一人暮らしって大変だと思うから・・
個人的な質問すみません(>_<)
302774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:59:03 ID:pxTVzU0q
>>301
相手が何も言わなければ、今までどおり普通に接しているだけでいいよ。
303774号室の住人さん:2007/11/11(日) 01:04:51 ID:yK/WJpsL
>>301
別に本人が何かして欲しいとか助けてとか言ってるなら
内容次第ですが、出来るなら助けてあげればいいですが、
何も言わないならする必要もないような。

301さんの彼氏or彼女?
彼氏なら、たまにご飯でも作りに行ってあげれば。

友達や彼女ならご飯をおごってあげれば。
どういう感じで一人暮らしをしてるのかはしらないですが、
金持ちが適当に遊んで暮らす一人暮らしでなければ
生活費ぎりぎりでまわしてたりするから、ご飯が一番重要でしょう。高校生なら育ち盛りでもありますし。
304774号室の住人さん:2007/11/11(日) 01:09:09 ID:6nQ032CR
>>301
最低限、↓のスレみたいなことをしなきゃいい。
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1165587341/l50
305774号室の住人さん:2007/11/11(日) 01:15:40 ID:/VTs+EQc
>>301
友人が大事なら 溜り場にしない事。
大勢で押しかけたりしない。  
306774号室の住人さん:2007/11/11(日) 01:28:36 ID:8hRHvoRf
>>300さん
考えてみればそうですよね(>_<)
高校生で一人暮らしって聞いたことがなかったから、気になってしまって^^;

>>302-305さん
沢山答えて頂いてありがとうございます(>_<)
やっぱり友達が大事なので、迷惑かけないようにして、たまに夕ご飯誘ったりしてみます^^!
大人数でおしかけたら、すごく失礼ですね(>_<)
最近になって、一人暮らししてることを知ったので少し戸惑いましたが、学校ではいつも通り接していきます^^
わたしが考えすぎてたみたいです;;
307774号室の住人さん:2007/11/11(日) 01:39:59 ID:WjYXtM3x
>>306
間違えないこと。夕食誘うって、外食はダメだよ。
自宅生と違って生活費自分でコントロールしているんだから。
あなたのおうちでママが作ってくれる食事に招待するなら別。
308774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:14:33 ID:y+ihfngl
八王子でいい物件みつけたんだけど
ネット環境がインボイスって会社を通じたやつのみだっていうから
調べて見たら最悪なISPだた・・・orz
でも壁に穴開けたりとかそういう工事しないなら好きにネット環境変えていいらしいんだけど
そういうのってできるのかな?
309774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:16:03 ID:yK/WJpsL
>>308
どういう物件かは分からないが、今は光でも穴あけるような工事はあまりしない。
ケーブルの場合は会社でする所もあるように聞いたが。
光ももちろん会社で違うけどね。あまり聞かないって事で。
310774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:26:02 ID:y+ihfngl
>>309
ありがとう
あともう一つ、俺今度大学いくから一人暮らしはじめるんだけど
今日実際に住みたい地域の不動産屋いってみた
ア●マンともう一つは小さいところ

ア●マンの人は
「今のうちに決めないと年始には埋まっちゃうから早めに」

とかいってたんだけど
小さいほうの不動産屋は、
「1月の時点で大家さんは住人に契約更新をするか問うから
そこで空くことが決定して発表される物件も多いから、一月のアタマが狙い目」
って言ってきた

どっちが正しいのかな?
311774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:47:26 ID:yK/WJpsL
>>310
どちらかを言うなら多分後者
だがアパマンも間違ってるとは言わない
基本的に不動産屋ははやく物件を埋めようとするのも前提としての話だが
移動して新生活が始まるのは4月からが多い。
だが、学生も新社会人も推薦での合格や内定がでて既に引越しを決める者もいるし
一般社会人も年末までに辞令が出る事もあるからこれからは徐々に混んで行く
物件の埋まり具合は場所(地域)にもよりますが。
312774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:53:15 ID:y+ihfngl
>>311
なるほど
でもアパマンの人、質問しても「自分のほうでは把握できない」とか
「後ほど管理会社に連絡してみます」とかばっかだった

ちなみにその良い物件というのが
1K、バストイレ別のガスキッチン、八帖で収納なし、管理費込みで5.3万
9階で音も静かだったし、上で書いたネットのことさえなければいいと思うんだけど
どうなのかな?
収納ないと不便?
313774号室の住人さん:2007/11/11(日) 03:35:15 ID:yK/WJpsL
>>312
それはライフスタイルや場所や地域によるからなんとも言えない。
でも収納とか置いといて、どこかは知らないが安いし
ガスキッチンでバストイレ別中々いいね。
314774号室の住人さん:2007/11/11(日) 04:19:53 ID:OIVqCsuE
>>312
値段だけ見ればまあまあいいけど何よりも現状確認が大切 これ全てにおいて優先な
収納アリって書いてあっても実際には天袋1つだけだったというオチすらあるからなあ…

わからないところがあればガンガン突っ込んで聞いたほうがいい
315774号室の住人さん:2007/11/11(日) 05:08:28 ID:wxP+OaM+
>>312
それは大家から仲介のさらに仲介ってことだろうから
物件把握出来てないんだろう。

アパマンみたいな所の物件はほとんどそうだろうと思う。
その物件の近所の地元の不動産屋にいけば、大家から直で
管理委託されてる不動産屋が見つかると思う。たぶん。

見取り図をコピーしてもらうとそこは
アパマンの連絡先やらに差し替えられるので
アパマンの店舗で直に見せてもらった見取り図には
直の仲介業者の名前、電話番号が載ってるはず。
アパマン行った時にひそかに番号メモってみるとか。

収納無いと自分なりに工夫しないと散らかった感じなるよ。
押し入れやら収納って結構偉大だよ。
316774号室の住人さん:2007/11/11(日) 05:13:04 ID:wxP+OaM+

>>315のちょっと付け足し、
でそのメモった不動産屋に行って契約なりした方が
後々大家との連絡などもスムーズに行くと思う。
317774号室の住人さん:2007/11/11(日) 10:28:32 ID:WjYXtM3x
>>316
すでに見えないようにして置いてあることが多い。
318774号室の住人さん:2007/11/11(日) 10:34:46 ID:Fr3q5Ylk
>>312
さすがに良過ぎるだろと思って、ほかの物件も合わせて実際に見た
やっぱこの物件だけすごいよかった
オートロック、ペアガラス、エレベーターと、高級マンションみたいな雰囲気

>>315
>>316
やっぱそうなのかぁ
コピーいっぱいもらって安心しちゃってたから気を付けよう・・・
小さいほうの不動産屋でもらったコピーは書いてありそうだからもう一回見てみるよ

じゃあ8帖の収納無しと6帖の収納ありだとどっちがいいかな?
319774号室の住人さん:2007/11/11(日) 10:44:22 ID:4H14TbbA
>>287
遅くなりましたm(__)m親切にどうもありがとうございます。
320774号室の住人さん:2007/11/11(日) 10:49:51 ID:V2MOcq+k
質問よろしくお願いします。

蛍光灯のヒモが昨晩切れてしまって、今日、直そうと思いカバーを取って切れたヒモがどうなってるのか確認しました。
すると、蛍光灯の方にヒモが少し残っていました。
だから、今は応急処置としてそのヒモに新しいヒモを結んだのですが、このままだと時間の問題で、また切れてしまうと思うのです。
しっかり直したいのですが、業者さんを呼ぶとお金が無くなると思うので、どなたか経験がある方、処置法を教えて下さい。

よろしくお願いします。
321774号室の住人さん:2007/11/11(日) 11:24:21 ID:2eYxaTxC
電器屋でちゃんとした紐買ってきて、つけなおしたらいいだろ。
322774号室の住人さん:2007/11/11(日) 11:27:02 ID:4H14TbbA
引越しをして住民票、国民年金の住所変更はすぐに変更できるのでしょうか?それとも審査等があって数日かかりますか?
323774号室の住人さん:2007/11/11(日) 11:34:26 ID:WjYXtM3x
>>322
まず、旧住所地の役所で「転出届」を出す(何週間か前からOKだったと思う)
        ↓
もらった書類を持って新住所地の役所に「転入届」を出す(引越し後遅滞なく)
出すと同時に、会社とかに出す住民票が必要ならそれも入手
同じ役所内で国民年金保険課みたいな名前の部署があるからそこで手続
審査はないと思うぞ

後は役所に聞いてくれ
324774号室の住人さん:2007/11/11(日) 11:48:08 ID:hBZ3OWIY
>>322
引越しする前の2週間以内に旧住所のある市役所で手続き
引越ししてから2週間以内に新住所のある市役所で手続き
もし遅れたりしたらペナルティだか何だかがあるらしいので早めの方が良いかと
325774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:04:23 ID:3+dHaC+6
地区のゴミ当番か会社に遅刻してでも出ますか?
326774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:11:16 ID:TEDSg4zG
>>325
思い切りスレ違いよン
327774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:22:32 ID:Pnmz0vbd
引越し先に備え付けの照明がついてるから、今の照明置いて行きたいんだけど
大家さん喜ぶだろうか迷惑だろうか・・・・
ちなみに1万位のシーリングライトだけど
迷惑だったら捨てようかな
もったいないな
328774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:41:50 ID:4H14TbbA
そろそろ正月ですが大家さんには年賀状を出すのが礼儀でしょうか?みなさんはお出ししてますか?
329774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:45:35 ID:XDMzsHbC
出すわけないじゃん
330774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:47:41 ID:OaJYCPkG
大家に会おうや
331774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:51:43 ID:WjYXtM3x
>>327
相談汁。ただ、照明つきとして次に貸すと、その照明のメンテも大家が負う
ことになるから、嫌がる可能性もある。
この板の中に、「あげます」スレがあったんじゃない?

>>328
不要。年初に会ったら(同じ建物とかで)普通に新年のご挨拶をするだけでOK。
何か持参する必要もない。考えてみれ、あなたがお客さんだ。
332774号室の住人さん:2007/11/11(日) 12:58:16 ID:WjYXtM3x
333774号室の住人さん:2007/11/11(日) 13:01:15 ID:HWAiuQRL
今度1kのマンションに引っ越しますが、こういう集合住宅ってバルサンのような殺虫剤を焚いてもおk?
334774号室の住人さん:2007/11/11(日) 13:03:11 ID:6nQ032CR
>>327
無料で処分できるようなものなら置いていって、
次の入居者がいらないって言ったら捨ててもらえ。
次の入居者が貧乏で喜ばれるかもしれない。
大家に相談だな。
俺はエアコン置いていくって言ったら、断られたけどな。
まあエアコンは、壊れたら処分に金かかるからだろうけど。
335774号室の住人さん:2007/11/11(日) 13:06:57 ID:WjYXtM3x
シーリングライトは、最低でも粗大ゴミ処分代はかかる。
336774号室の住人さん:2007/11/11(日) 13:10:00 ID:zFrnUPl2
契約日までに保証人の書類が間に合わなかった人っている?
親が遠方とかで。
その場合ってどうなった?
337774号室の住人さん:2007/11/11(日) 13:12:22 ID:OaJYCPkG
不動産屋さんが困る
338774号室の住人さん:2007/11/11(日) 13:13:37 ID:6nQ032CR
先にFAXしてもらって、原本は後から。
339774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:00:41 ID:0GIW31pC
今年の10月に20歳になった学生ですが今頃、年金のお知らせが届きました。
現時点で毎月、年金を払うのはきついので学生納付特例制度を受けようと思うのですが今からでも申請できますか?
もう申請は無理でしょうか?
340774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:02:28 ID:rfvTmsgQ
多分できるはず。お知らせに書いてないか?
341774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:13:14 ID:0GIW31pC
>>340
「○○月から払ってください」的なことが書かれているだけでした。
かなり不安です。
明日、市の年金課に電話を掛けてみる予定ですが。
342774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:33:45 ID:AcPyZr0I
うん。電話で聞いてみた方が早いし確実だしね。

年金払ってる人達ってどれくらいいるんだろ??だんだんだんだん高くなるから
払うのもきついよね(つд`)
343774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:38:48 ID:TEDSg4zG
年金納めてもお役人さんに無駄に使われるだけだから納める気なくすよね。
ちなみに年金は「払う」ものではなくて「納める」ものです。
344774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:50:44 ID:PM6O8q1H
年金を納めてないと障害者になった時、国から補助を受けられないよ
345774号室の住人さん:2007/11/11(日) 15:19:52 ID:csPeAmLP
部屋を白い家電や家具で統一したかったのですが、冷蔵庫や洗濯機
だけがもらいもので、どうしても違う色になってしまいました。

こういう時に、自分で家電の色を変えたりしたことある人って居ます?
家電に貼れるような色つきのシートとかって売ってるんでしょうか?
346774号室の住人さん:2007/11/11(日) 15:35:16 ID:wxP+OaM+
>>318
1畳分の収納があるなら迷わず6畳

>>333
OKだよ
すかさずコンバットでも置いとけばゴキ対策万全。

>>336
うちも遅れたけどとりあえず契約はしてくれたよ。
引っ越して後日直接保証人から
不動産屋に郵送してもらった。
347774号室の住人さん:2007/11/11(日) 16:39:59 ID:yvbE6BH1
>>346
ありがとう。
でも、コンバットを置くのはぜ?
348774号室の住人さん:2007/11/11(日) 17:21:54 ID:gzp7ySxK
>>347
バルサンしたあとでも 産卵している可能性が高いからだよ
349774号室の住人さん:2007/11/11(日) 17:22:29 ID:+SvnMEJP
バルサンは一時的なものだからだろ
350774号室の住人さん:2007/11/11(日) 17:46:18 ID:42J1dY2U
ゴキは死ぬときに大量に卵を産み残すと聞いたことがある。
真偽は知らないが。
351774号室の住人さん:2007/11/11(日) 17:52:00 ID:x5xwhi0p
>>348-350
おまいら、ありがとう。
俺でよければしゃぶってやるぜ
352774号室の住人さん:2007/11/11(日) 17:53:53 ID:SePSD+xd
質問です。米5sで1680円だとしたら1合あたり何円になりますかね?
5sって何合分なんですかね?
353774号室の住人さん:2007/11/11(日) 18:07:33 ID:gzp7ySxK
一合150gだ 計算してみな

それと 一回自分で調べなよ 
354774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:06:05 ID:Gu9pBU7R
今日新築物件を内見してきたのですが、
間取り図より狭く感じたのでメジャーで計測してみました。

1.62平米/畳で換算。

洋室 6.1畳(間取り図) 4.6畳(実測)
LDK 10.6畳(間取り図) 9.6畳(実測)

これは賃貸物件ではよくあることでしょうか?
それとも誇大表示?
355774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:11:05 ID:VGgADvcp
壁が厚くなると、実測値は小さくなる
356774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:21:36 ID:Pnmz0vbd
>>331 >>332
田舎だからあげますスレは難しいかも・・・

>>334>>335
不燃物に出せる範囲のものだけど、一応大家に相談してみるよ

皆さんありがとう

357774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:24:59 ID:H+1XLzSc
俺も「やったぜ!新築で28平米ちょい部屋は9畳だ!今までの牢獄のような部屋から開放される」と思って実測したら8畳くらいしかなかった。

しかも入居後にら不動産屋から来た書類見たら27平米なってた。よくある事みたい。
そのために「現状を優先します」とかなんたら謳ってるんだろう。
358774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:26:43 ID:VFPfPPFA
ゴッキーさん嫌いなんですけど
最低築何年がいいですかね?
359774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:31:31 ID:Pnmz0vbd
>>358
築年数より、一階や隣の建物がが飲食店やコンビニでないかとか、
汚部屋を作ってそうな住人がいないかとか
日当たりと風通しが良さそうかとかの方が重要な気がする
360774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:36:03 ID:k1e3zkmR
>>358
築浅の方が湿気りがちだからゴッキー多いんじゃないの
361774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:55:05 ID:42J1dY2U
築1年半ほどの物件なんだけど、私が入居しようとしている部屋には、これまで入居者がいなかったという事実が判明しました。
全部で9階建て、40戸ほどの建物なんですが、他の部屋はいずれも人が入っている模様。
営業サンも、正直、どうして人が入らなかったのか不思議だそうです。
マンスリーなので、洗濯機とかが新品なのは嬉しいんだけど、人が住んでいないと部屋ってどんどん劣化していきますよね。
これは、喜ぶべきなんでしょうか…。
362774号室の住人さん:2007/11/11(日) 20:07:29 ID:k1e3zkmR
なんでやねん
人が入ってたって劣化するわい
363774号室の住人さん:2007/11/11(日) 21:35:11 ID:+gmUR4Ef
いや、無人の部屋の劣化はすごいんだわ。
364774号室の住人さん:2007/11/11(日) 21:40:02 ID:H+1XLzSc
そりゃあ、一年中閉めっぱなしで換気もしないし器具備品も使ってなければ
劣化も激しくなる。物って意外に使ってなんぼだから

大家が住んでるマンションならばその辺は気を使ってる可能性もあるけど
365361:2007/11/11(日) 22:26:08 ID:42J1dY2U
そうなんですよ、無人の部屋の劣化って、あるんですよね…。
どの程度かはわからないので、なんとも悩ましいところですが。
ちなみにさらっと見た限りでは、特に問題は感じませんでしたが…。
何かご意見いただけましたらありがたいです。
ちなみに、大家さんはいないマンションです。
366774号室の住人さん:2007/11/11(日) 22:51:32 ID:5ZtUlSpl
>>362
あんた、物事を知らない子供ね。中学生?
367774号室の住人さん:2007/11/11(日) 22:57:57 ID:7BP1Ysqj
>>365
見て問題なかったのならいいじゃん。
368774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:02:02 ID:L5eS7J8w
実際色々と使ってみればいいんじゃない。
369774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:16:09 ID:TS1jErGn
>>358
自分の持って行く荷物にゴキの卵付きの電化製品とか家具とかに
産みつけられてると新築とか関係なく出て来ちゃうね
370774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:18:57 ID:pp2kThqM
>>368さんに同じ。
買うんじゃなく何ヶ月か借りるだけだよね。
いくら無人だったからって新築1年半で廃墟みたいにはならないだろ。
そんな物件に当たるのも稀だから
どんなもんかなーと思いながら住んだらいいと思うけどな。
何事も経験。
371774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:30:51 ID:IuOIdxN+
現在大学2年、実家暮らし。
来年から一人暮らしをしても良いと言われました。
年内に部屋を決めて、1月中旬〜2月頭に引っ越したいと思っています。

不動産でその旨を伝えた所、契約後一ヶ月程度なら待てるがそれ以上だと部屋を確保しておけないと言われました。
12月になると推薦入試合格者などでどんどん埋まっていくそうな。
で、帰ってから親に相談した所「合格して部屋を探しに来た子たちが入居するのは3月頃だろうから、2月まで待ってもらえないのはおかしい」という指摘を受けました。

それを理由にプッシュすればなんとかなるのかな?と思いはじめました。
実際、どれくらいまで待ってもらえますか?
372774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:38:36 ID:4aLJlaVj
>>371
不動産屋の言う事が正しい。

3月ごろから入居するとか関係ないわけよ
よく考えてみろ、371の母ちゃんもな

大家ってのは家賃収入で生活してるわけよ
別に他で稼いでる人もいるが、要は1ヶ月待つって事は1ヶ月収入0だぜ?
2ヶ月なら2か月分収入0だぜ?1年は12ヶ月なのよ。そのうち2ヶ月も他人の収入奪うのか?

そりゃ待ってくれる所もあるが、待つのが当たり前、
待たないのがおかしいって頭の構造は変えた方がいいぞ
2ヶ月収入0で暮らせってか?
373774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:46:58 ID:XbQyzCXy
低所得者のボクは生きていけません。
374774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:47:23 ID:9cMKxP9y
>>345
板違い
ファ板あたりで聞いてみたら?

>>354
畳のサイズは関東関西だけでも違う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3#.E7.95.B3.E3.81.AE.E5.AF.B8.E6.B3.95.E3.81.AE.E5.AE.9F.E6.85.8B

>>371
372の言うとおり大家と不動産屋は慈善事業じゃない。
待ってくれるだけマシだと考えるべし。それ以上待たせるなら前家賃払いな。
375774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:51:52 ID:En6/H/EC
>>371
12月になって埋まる部屋もあるだろうけど、1月になって空く部屋もあるだろう。
そんなに焦る必要はない。
376774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:52:54 ID:hHjLXA9c
>>345
色紙をのりで貼ればおk^^
377774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:53:49 ID:1KqlIcHn
>>371
年内に部屋決めたなら、年明けにすぐ引っ越せばいいじゃん。
378774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:56:13 ID:+ufxF/cO
>>371
圧倒的に不動産屋が正しいね。
12月から合格者で埋まっていくとしても、そういう人たちが特別に3月まで
待たせてもらっているわけじゃなく、お金に余裕がある人が早めに契約して
いるだけかもしれない。
379774号室の住人さん:2007/11/12(月) 00:58:10 ID:7mXeIzEr
>>371
不動産屋と物件はくさるほどあるから、
最初は6畳一間で風呂なしでもいいや、くらいの覚悟でいれば2月に部屋を探すので充分。
それに2、3月は移動の季節なので良い物件が出る時期でもある。
焦ることはないよ。
380774号室の住人さん:2007/11/12(月) 01:35:41 ID:KoEJoZGG
じゃあ、2・3月に探すのがBESTって事かな?
381371:2007/11/12(月) 01:41:48 ID:IuOIdxN+
ご意見ありがとうございました。
おかしな勘違いをしていました。申し訳ありません。
12月末頃までじっくり気長に探すか、1ヶ月分の家賃を自分で払い年内に入居するか、よく考えたいと思います。
382774号室の住人さん:2007/11/12(月) 01:42:02 ID:7mXeIzEr
ベストかどうかは単純に言えないけど、物件が一番動く時期であるのは確か。
あとは9月も移動の時期なので物件も動くよ。
383774号室の住人さん:2007/11/12(月) 01:46:24 ID:bnLw9aSG
いや、入れ替えがある事はわかってるんだから、
年末年始で部屋のめぼしをつけとくのがいいんでないの?3月は遅いと思う。
退去する人はひと月前には大家に告知しないといけないだろうから、
学生さんなら3月はもうその地には住んでないよね。
大学なら1月で終わりだから、年末でどれくらい空くかはめどが立つんじゃないの?
うまいこといったら、前の人が2月まで住んで、
3月入居予約ってちょうどいい条件のが出てくるかもしれないじゃん。
384774号室の住人さん:2007/11/12(月) 01:54:32 ID:+ufxF/cO
そういう物件は光の速さで埋まっていくんじゃないかな。
タイミングよく見つかれば最高だけど、大抵の人は部屋探しに疲れて妥協しちゃうのでは。
ただ371のように入居時期が厳密でなければ、納得がいくまで探すことも可能かと。
385774号室の住人さん:2007/11/12(月) 04:33:00 ID:ApdSwSJy
借りる契約して、まだお金払ってない状況なんだけど、
(最初の申込書のみ)
今から断ることって出来ますかね?
勝手な私情だし胃がいてえ
386774号室の住人さん:2007/11/12(月) 07:10:03 ID:NbaIU7cH
>>385
お金払っていないなら本契約をしていない状態だから断っても大丈夫。
気にすることないよ。
ただし向こうも人間だから「まことに申し訳ありませんが」のひとことを添えて断った方がいいかもね。
387345:2007/11/12(月) 07:36:16 ID:xj2oeDRv
>>374
おお、すみません。他の板に行ってみます。
388774号室の住人さん:2007/11/12(月) 08:22:58 ID:Q1g9+gu5
>>383
目星を付けるだけなら時期を問わずに年中見て回ればいいんじゃない?
389774号室の住人さん:2007/11/12(月) 09:07:51 ID:En6/H/EC
>>383
目星つけるっていっても部屋は実際見てみないといけないんだから、
空く一月ごろからでいいと思うけどなあ。
実際見ないで部屋決める人とかいるの?
390774号室の住人さん:2007/11/12(月) 09:12:41 ID:4aLJlaVj
初めての一人暮らしとかだったら今から決めるんじゃなくて
ちょうど移動時期で多くの物件が見れるんだから、不動産屋には悪いが
たくさん物件を見て、自分なりの見方をみつけりゃいい

基本的にコンセントの場所とかフロとかトイレとか拘りあるやつもいれば
漠然と何かもわからないのもいるし、見て気づく事も多いだろ
知識は今ならネットで基本的な事とか手に入るが、それを実際にあてはめられるかは
みてみないと分からんしな

それに初めてじゃなくても、初めての土地とかならその周辺の事しったりするのにも
やっぱり見れる時に多くの物みた方が実際決める時にはぷらすだろ
391774号室の住人さん:2007/11/12(月) 10:16:07 ID:fLFxb2na
いい物件は4月〜5月に空く。
就職して引っ越す人間のタイミングは実はこのへん。
3月から探しても全然遅くない。
392774号室の住人さん:2007/11/12(月) 10:58:33 ID:Ply3Qdor
俺、今から探さざるを得ないんです_ノフ○
393774号室の住人さん:2007/11/12(月) 16:17:04 ID:24Vj923w
就職で3月に引っ越すけど、もう部屋契約したお( ^ω^)
自分がいいと思える部屋が今出るか3月に出るかなんて分かんないお( ^ω^)
とりあえず今からでも色々まわって目を肥やして、自分が気に入った部屋が見つかればその時に決めればいいお( ^ω^)
394774号室の住人さん:2007/11/12(月) 19:04:37 ID:uUMf+kES
すごいね

毎月家賃払うんですね
395774号室の住人さん:2007/11/12(月) 20:48:55 ID:bkUVGhGM
携帯からの質問ですみません。
保証人代行サービスって年間どのくらいの費用がかかります?
家賃7万円くらいの部屋で。
396774号室の住人さん:2007/11/12(月) 20:52:05 ID:1KqlIcHn
基本的に数年は住むであろう場所だからな。
気に入った部屋が見つかったら、多少金がかかっても押さえた方がいい。
他の同じ条件の物件よりも1万円安い物件だったら、2ヶ月分無駄に家賃を払っても、
1年かからずに元が取れるわけだし。
397774号室の住人さん:2007/11/12(月) 21:28:53 ID:bnLw9aSG
>>371は、大学生なので学校の近隣に住むなら、
先輩だの同級生で、すでに住んでる人もいるかな〜って事で、
漠然と探すより情報はあるのかな、と思うのだけど。
学生課に行って聞くのも手だし、
友人情報でいい不動産業者紹介してもらうとか。
卒業する先輩がいたら、大家に紹介してもらうってのも手なんだけどね。
398774号室の住人さん:2007/11/12(月) 21:47:58 ID:1edIBlgy
>>374
とは言え、いくらなんでも6畳が4畳半になるなんてあるんだろうか?
それは不当表示では?
399774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:02:03 ID:vWzCO1Ro
電気水道はすぐ使えるけど、ガスは数日経たないと使えないとどっかでみました
実際は何日くらいで使えるようになりますか?
即日は無理でしょうか?
また、土日祝はさんだらさらに伸びますか?
400774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:09:06 ID:1KqlIcHn
>>399
ガス屋がヒマならその日のうち。希望に沿えない場合もあるけどね。
引越しが決まってるなら、事前に申し込んでおくのが無難。
401774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:12:05 ID:C7CRFl2f
>>395
52,000円
402774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:23:30 ID:9cMKxP9y
>>398
だからそれは業者の畳寸法と354の畳寸法そのものが別物なんだから
不当表示でもなんでもない。
あとついでに壁芯計算という基準もある(建築基準法で決まってるので不当表示でもなんでもない)
403774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:30:02 ID:24Vj923w
>>394

12月分からだけど、もちろん払うお( ^ω^)
言っとくけど別に金持ちなわけではないお( ^ω^)
これから数年を快適に過ごす為の出費として、空家賃の分は仕方ないと思ってるお( ^ω^)
404774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:32:14 ID:fLFxb2na
>>397
俺はその考え方は賛成出来ないなあ
住みもしないのに押さえとくためだけに契約したら
ただ金がもったいないだけでしょ。
金に余裕あるなら個人の勝手だけどさ

>>399
平日だけで土日祝は開けてもらえなかったと思う。
電話受付だけなら休日にも出来たと思う。
時間はあまりに遅いのは嫌がられるけど
夜8時くらいまでは開けに来てくれたような気がする。
405774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:41:36 ID:1KqlIcHn
東京ガスは土日もOK。
406774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:01:16 ID:En6/H/EC
>>396
俺は今まで1Rとかで他の同じ条件の物件よりも
1万円安い物件なんて見たことないな。そんなものある?
407774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:16:07 ID:fLFxb2na
ちょっと年数経ってるけど間取りも広め
防音ばっちりな物件とかならあるかもね
穴物件ってそういう所だろうけど
駅から離れてるとかなんかしらの欠点とかあるだろうね。
でもそういう隠れた物件がいい時期にタイミングよく空く保証なんか全然ないけどね
逆に穴物件てゴールデンウィーク前とか10月くらいとか変な時期に空いたりする気がする
408774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:17:27 ID:h7Oec3QP
余分に家賃払ってでも抑えるか、運悪く取られても仕方ないと覚悟して住む直前に決めるか
その辺りは借りる人が好きにすればいいんじゃね。
議論して答えが出るものでもないし。
409774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:43:47 ID:1KqlIcHn
>>406
あくまでも仮の話ね。
家賃じゃなくても、たとえば日当りがいいから光熱費がかからないとか、
収納が多いから家具を買わずに済むとかあるでしょ。
要は、最初に無駄金払っても長い目で見て判断した方がいいってこと。
まぁ選択肢の一つってことで。
410774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:04:42 ID:bkUVGhGM
>>401
ありがとう御座います。
2年で10万強ですか。思いの外高いですね。
411774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:09:55 ID:a//JN+Jg
今度初めて一人暮らしをします。
大学生になるんですが、これだけは知っとけ、覚えとけという事や、これだけは買っておけ、揃えておけなど一人暮らしをするにあたってのアドバイスを下さい。
とにかく初めての一人暮らしで、周りの人間は誰一人として一人暮らしの経験がないんで解らないことだらけなんです。とにかくアドバイスをお願いします。
部屋は1K6畳洋間、風呂トイレ別、キッチンわりと広め、エアコン付き、家賃は水道代込の35000円です。
412774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:15:11 ID:i4tauZfb
>>411
まず>>1を読めというのが俺のアドバイス。
413774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:16:11 ID:hklCqiut
>>411
>>1-4ってところかな。話はその後。
414774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:18:38 ID:a//JN+Jg
すいません。書き込んだ直後に気付きました。
今見てます。結構大変みたいですね。
こういううっかりや落ち着きのなさは一人暮らしではヤバいですよね。気を付けます
415774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:32:28 ID:a//JN+Jg
サイトでは別にいいと書いてたんですが、隣や同じ階の住人には挨拶とかするべきなんですかね?
自分の住む予定のトコは通う予定の大学の先輩が多く住む単身者向けのトコなんですが……。
皆さんはどうされてますか?
今までは田舎暮らしで、近所まわりとはかなり親密でしたから(大学に合格したと学校から家に連絡すればその日には近所中に広まるくらい)希薄な近所関係は信じられないものがあります。
挨拶したら近所関係悪くなったとか、挨拶したら仲良くなれたとか、体験談あれば是非教えて下さい。
416774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:43:33 ID:i4tauZfb
417774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:45:37 ID:a//JN+Jg
またやっちまった。
よく見ずに書き込んでしまいました。
本当にスンマセン。そしてありがとうございます。
418774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:54:38 ID:gwrrXs4A
>>415
自分が近所付き合いに抵抗ないようなタイプだったら
した方がいいんじゃね?
気が合いそうな隣人だったら友達になれることもあるよ。
俺もとなり人とたまに世間話とかしてたよ。
老夫婦だったけど。
419774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:59:42 ID:8HzwZ55X
ユニットバスがですぐカビがでてきちゃうんですけど
なにか対処法はありますか?

あと排水溝の匂いを抑えるものがあればお願いします
420774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:16:13 ID:F+oQB5Od
カビキラー使っちゃいな
あとシャワーカーテンはカビたら変える
421774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:19:23 ID:gwrrXs4A
>>419
ユニットバスはしょーがない。
422774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:20:01 ID:hklCqiut
>>415
男性なら、挨拶は好きにしろだが、女性なら避けるべき。
わざわざどんな子が住んでいるか教える必要はない。危険。
423774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:25:26 ID:WKN5JSBc
今の家に住んでもう2年。
バイクをおいて1年半。
だけど管理会社が今になってバイクは駐輪禁止で次見つけたら撤去っていう張り紙をしてきた。
ちなみにバイクを買ってすぐ大家に張り紙されてバイクをおくことはずっと前に言ってある。
自分が住んでる家の駐輪場なのにな。
どうしたらいいんかな?
424774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:36:30 ID:a//JN+Jg
>>418>>422 ありがとうございます。
自分は男なんで大丈夫です。
周りが言うには見た目が結構DQNなんですよ。なのに性格が淋しがりやで人懐こいんでご近所さんとは仲良くしたいんですよ。
425774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:48:01 ID:AY+QgX/5
>>423
なんでダメなんだろな。
自分だったら「なんで禁止なんですか!!!!!!!!!!11」
って大家と管理会社に問い合わせるかな。
426774号室の住人さん:2007/11/13(火) 01:54:30 ID:WKN5JSBc
>>425
住民以外の無断駐車ならまだしも、しかも大家にも言ってあるのになんで貼られたかはまさに謎。
ずっと家にいるし、最近チャリものっててバイク乗ってないからか?
427774号室の住人さん:2007/11/13(火) 04:43:47 ID:jJl0XAU/
>>423
駐輪場というのは自転車に限るとこがほとんどだからね。
バイク駐輪NGの物件は結構あるよ。
騒音やら場所をとるやら倒れたときに危険とか
場合によっては消防法も絡んでくる。
放火されたらってことも大家は考えるだろうし。
ダメといわれたらしょうがないかと。。。
428774号室の住人さん:2007/11/13(火) 05:00:00 ID:8rMy+iyZ
審査でダメだった場合も仲介業者に手数料って取られるの?
429774号室の住人さん:2007/11/13(火) 05:42:21 ID:jJl0XAU/
>>428
仲介手数料のこと?
審査落ちなら取られないよ。
取られたら悪徳だよ。
430774号室の住人さん:2007/11/13(火) 05:49:02 ID:XhH1u3nk
>>423
とりあえず他に駐輪所を確保するしかないけど
事前通知が無かったのなら、1年半も今まで置いてて、許可もとってたんだから
もう少し猶予をもらえるように交渉する事だ。
向こうも今日の明日ですぐ撤去って言うのは理不尽すぎる。

せめて数週間から一ヶ月見てもらって、その間に探すしかないだろう。
431774号室の住人さん:2007/11/13(火) 06:47:34 ID:8rMy+iyZ
>>429
そう、よかった。ありがと。
432774号室の住人さん:2007/11/13(火) 10:58:06 ID:+A4iP+rs
>>424
すみませんが見た目DQNな人が挨拶にこられたらちょっと引いてしまいます><
433774号室の住人さん:2007/11/13(火) 11:14:59 ID:piLywSkI
>>424
あの〜、田舎での習慣を都会(?)に持ち込むとトラブルの元になりますよ。
他人と関わるのを嫌う人もいるので、そのあたりの見極めをきちんとできるようになってくださいね。
434774号室の住人さん:2007/11/13(火) 11:49:33 ID:gxDZgWwO
一人暮らし寂しくて 死にそう 実家帰ったとしても 親が腹立つ どうしたら いいんだ?
435774号室の住人さん:2007/11/13(火) 11:54:35 ID:a//JN+Jg
>>432 >>433 やっぱりそうですか。
言い方的に良くないんですけど、隣人には嘗められたくないんですよ。
あまりに低姿勢でいくとやっぱり嘗められてガンガン文句いってこられそうなんで。
かといって希薄な近所関係も苦手ですし……。
436774号室の住人さん:2007/11/13(火) 12:13:13 ID:AiFbEePj
内定出たので賃貸アパートを探しに行ったら現時点で無職だと紹介できないって言われた
他行けって言われたので調べておいた別の不動産屋に行ったら内定出てるならおkだと言われた
こういうことって結構あるんでしょうか?
437774号室の住人さん:2007/11/13(火) 12:15:08 ID:cbFf04ps
中身もDQNだな
438774号室の住人さん:2007/11/13(火) 12:20:11 ID:zUfENNCt
結構あろうがなかろうが自分が直面した現実はそうなんだから
そんなこと気にしてもしょうがない
439774号室の住人さん:2007/11/13(火) 12:22:27 ID:piLywSkI
>>435
そういう考え方は、良くないですよ。
低姿勢でいると相手がガンガン文句を言ってくるんじゃないか、なんて
思い過ごしもいいところです。というか、被害妄想じゃないですか?
そういう態度は逆に隣人をいら立たせて不要なトラブルを生む危険性があります。
440774号室の住人さん:2007/11/13(火) 12:37:19 ID:a//JN+Jg
>>439 そうですか。 気を付けます。
441774号室の住人さん:2007/11/13(火) 13:22:25 ID:WKN5JSBc
427
430
返事ありがとう。
もう少しまってみる
442774号室の住人さん:2007/11/13(火) 13:24:14 ID:y0kyGBq+
>>424
>>435
見た目だけじゃなくて、中身もDQNじゃないか。
仲良くするとあれやこれやと要求されそう。
隣人じゃなくて良かった。
443774号室の住人さん:2007/11/13(火) 13:26:08 ID:piLywSkI
>>442
わざわざそんなこと書き込まなくてもいいんじゃない?
あなたこそ「中身もDQNじゃないか。」では?
444774号室の住人さん:2007/11/13(火) 13:55:35 ID:a//JN+Jg
>>443 擁護してくれてありがとうございます。
別に隣人に敵意があるわけじゃないんですよ。
ただ、円滑な近所関係を作りたかっただけなんです。
でもそれが迷惑、苦手な人もいるんですよね。
445774号室の住人さん:2007/11/13(火) 14:00:46 ID:BBXOKJnp
>>434
我がままな子猫ちゃんだ
446774号室の住人さん:2007/11/13(火) 14:06:47 ID:58dBjyDe
にゃんにゃん
447774号室の住人さん:2007/11/13(火) 14:15:45 ID:KHSdqOWC
典型的なKYだなw
448774号室の住人さん:2007/11/13(火) 14:27:07 ID:3WiwCyP0
>>435
勘違いしてるようだけど、低姿勢なのと気弱なのは意味が違い
ガンガン言っていくのと、毅然とした態度は意味が違うのだよ
最近は個性とか自由をわがままと勘違いしてるのもいるし、気をつけたほうがいいよ

俺もこないだDQNに絡まれていい迷惑さ('A`)
449774号室の住人さん:2007/11/13(火) 14:33:53 ID:KLF5X96m
>>444
あなたは初めての一人暮らしを前に緊張しているのかもしれないですね。
慣れも大切ですから、最初から自分の流儀を通そうとせずに
様子を見ながら周囲の人たちとの付き合いを考えてゆくのがベターだと思います。
自分の思った通りにならなくても過剰反応することなく
熟考して行動する習慣を身につけると良いのではないでしょうか?
450774号室の住人さん:2007/11/13(火) 15:01:45 ID:y0kyGBq+
>>443
そう思うならスルーしとけよカスwww
451774号室の住人さん:2007/11/13(火) 15:21:29 ID:KLF5X96m
>>450
逆ギレは、みっともないですよ。
452774号室の住人さん:2007/11/13(火) 15:52:55 ID:a//JN+Jg
>>448 はい、気を付けます。
>>450 適切なご意見ありがとうございます。
一人暮らしなんか人生初で解らない事だらけで今からノイローゼですよ。
453774号室の住人さん:2007/11/13(火) 16:13:51 ID:tJYlskg3
>>423
これは「バイクがうるさい」って苦情が管理会社にいったんだろうな。
454774号室の住人さん:2007/11/13(火) 16:20:06 ID:y0kyGBq+
>>451
そう思うならスルーしとけよカスwww
455774号室の住人さん:2007/11/13(火) 16:27:17 ID:kHRJanG+
>>454
逆切れカッコイイ
456774号室の住人さん:2007/11/13(火) 18:28:48 ID:wdX3i+sy
オンライン見積もりしようと思ったら、田舎過ぎて対応会社がない・・・
電話帳で引越し会社見てみたらいっぱいありすぎてどこに電話すればいいかわからない・・・
457774号室の住人さん:2007/11/13(火) 19:15:01 ID:LjPCbpdF
築20年のアパートへ引っ越しします
不動産屋を通さずに大家さんと直接交渉をしました
明日から住めるという事で鍵を貰いました
初めて部屋の中を見たら、きれいにはなっていましたが使い道のない部品などがかなり所々にありました
前の人(その前の人も?)が使っていたと思われる物は捨てても良いんでしょうか?
壁や襖に染みや汚れがかなりあるんですが、気にする必要はないですよね
その内に色々物を置いて隠したりすれば良いような気もします
458774号室の住人さん:2007/11/13(火) 19:21:59 ID:dyF/LdCb
オンライン見積もりはあてにならんよ。
素直に自宅まで来て見積もりしてもらった方が安全。
その場でダンボールもらえたりするし。
459774号室の住人さん:2007/11/13(火) 19:30:32 ID:zUfENNCt
>>457
入ったばっかりなら大家に言えよ
汚れを気にするかどうかは本人次第だなあ
460774号室の住人さん:2007/11/13(火) 19:51:39 ID:F+oQB5Od
>>457最初から汚れてたり、染みがあったなら写真撮っておくといいよ。
出ていく時に役に立つかも
461774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:36:23 ID:gJIOJkVj
引越ししてしばらく経つのですが、住民票を移動させていません。
さすがに住民票が移動してないままだと面倒なところが出てくるので移動させたいと思っているのですが、
付記転出届というのが、
転出前または転出後14日以内に出してくださいとなっているのですけど、
それを超えてしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
462774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:40:15 ID:dyF/LdCb
14日経過してても大丈夫。窓口で普通に処理だせば受理される。
ただバレると怒られる。黙ってりゃわからない。
463774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:42:59 ID:gJIOJkVj
えと、その場合って引っ越した日にちは辻褄合わせしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに実は8ヶ月くらい経っちゃってますけど(><。
464774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:46:45 ID:dyF/LdCb
引っ越した日を役所が知る術はないので、提出する日から14日以内にしとけばおk。
465774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:49:10 ID:l/edzPzx
知らん顔すれば良い
466774号室の住人さん:2007/11/13(火) 20:50:51 ID:gJIOJkVj
了解です♪
467774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:11:43 ID:03/JajES
ご飯を炊いて
100均で売ってる
タッパー入れて冷凍して
解凍したらご飯の一部が硬くなるんだけど
どうしたらうまく食えるやろか
468774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:12:27 ID:VrnMVRXo
チャーハンにしちゃえよ
469774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:17:59 ID:WruAi57P
質問
契約金と仲介手数料って別モノなの?
470774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:24:24 ID:tw5UE08Y
>>467
百均のタッパーはよくない。
ちゃんとした「ご飯入れ専用タッパ」買えよ。
5個セットが400円くらいで、スーパーで売ってるから。
471774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:24:48 ID:vOhJNvGg
きちんとふたをしてますか?
タッパーに入れる時点でかたくなってないのかな?
今冷凍してあるのをタッパーから取り出してラップに包んで解凍してみては?
完全に暖かくなるちょっと前に
レンジから取り出して水をぱらぱらっと掛けて再度暖めるとか。
自分がやるのは半解凍で裏返す、です。
解凍ってレンジの話だよね?
472774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:25:54 ID:03/JajES
レンジです、蓋は閉めたままあっためた方がいいのかな?
いつも蓋あけて解凍してるんだけど
473774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:27:27 ID:tw5UE08Y
ご飯入れ専用タッパなら、蓋に通気孔がついててそのままチンできる。
474774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:28:36 ID:zUfENNCt
>>467
>>470のいうごはん専用タッパに
炊き立てのごはんを熱いうちにつめてすばやく蓋をしめる。
んで室温で冷めてから冷凍庫に入れ
解凍はレンジで3分。
475774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:40:12 ID:gwrrXs4A
>>467
ラップに包んでチンでOK
レンジはあるんだよね?
タッパに入れる必要なし
476774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:47:30 ID:kfyUp1f9
初めて一人暮らししてるんだけど、郵便局に転居届けって必ずださないと駄目なんですか?

何か転居届等で確認が出来ないから配達出来ませんってハガキが来てた。
477774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:51:23 ID:KPgiAEYC
>>436
大あり
審査するのは不動産屋と大家

>>456
アークでもサカイでもクロネコでもお好きなところへ

>>469
契約金は最初に大家に支払う金?詳細がわかんない
仲介手数料は文字通り大家との仲介者に支払う金
普通は不動産屋に入る。敷金礼金とは全くの別物

>>472
軽く蒸さなきゃダメだからフタすれ
蒸気孔がないものだったらズラして蓋を置け
478774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:53:31 ID:WruAi57P
>>477
469です ありがとう。
479774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:05:40 ID:gwrrXs4A
ン?なんだ?ここの人達は
ご飯わざわざタッパとかに入れて冷凍してるの?
480774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:06:11 ID:tw5UE08Y
タッパに入れて冷凍してるよ。
それがどうした?
481774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:12:49 ID:Y5V7pPfu
>>479
自炊する人の常識になりつつあるぞ
479はどうしてるんだ?
482774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:16:30 ID:gwrrXs4A
>>476
住民票は移してる?
だったら郵便局に転移届けした方がいいよ
あなた宛に来た郵便物を自動的に転送してくれるよ。
最長1年だけど。
キミ宛の郵便物とか実家に届きっぱなしとかでいいならいいけど

あと住民票が移ってる状態でそれだと、
送り主に帰ってしまうことに。

例えば今住んでる部屋からさらに引っ越すときは
転出届してないと元住んでいたアパートなりに届くことになり
キミに届かなくなってしまう、
便利なサービスだしやった方がいいよ。


>>481
俺はあったかいうちにラップに包んでるよ。
料理板でも大概そうだし実家でもそうしてたよ。
あっためても蒸気が無駄に逃げないしふっくら
暖まるよ。最近はタッパなのかあ〜
483774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:27:46 ID:zUfENNCt
郵便と住民票は関係ないけどな
484774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:30:23 ID:gwrrXs4A
あ、そうなん?スマソ
485774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:30:46 ID:QSG/4BEL
1年ごとに延長もできるし。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 23:04:50 ID:uo0BDpwa
>>476
今、郵便屋がわかるように表札とか出してるのか?
487774号室の住人さん:2007/11/13(火) 23:35:18 ID:C/NEdXKB
転出届って残り2・3日でも発行してもらえるだろうか
いろいろ急な都合ができてしまってテンパってます;
488774号室の住人さん:2007/11/13(火) 23:49:05 ID:kfyUp1f9
>>476です
なんか今住んでるアパートの住所と名前が書いてあって、
【上記の住所で郵便物が届いていますが転居届等で確認が出来ないので、現在保管しております。】
って書いてある。なんか確認みたいなハガキです。
 
一応、居住しているにマルして明日ポストに出します。
 
やっぱり転居届って引っ越ししたら絶対提出するものなんですか?
489774号室の住人さん:2007/11/14(水) 00:24:11 ID:8bArswyZ
あて先の確認でしょ
そのハガキを出せば今後は現住所あての郵便物は届くと思うよ

それとは別に移転届けも出しておくべき
旧住所宛てのが転送されるから
490774号室の住人さん:2007/11/14(水) 00:28:58 ID:rrKlf61z
>>488
それ前の住人宛のハガキじゃないの?宛名誰になってる?
前の住人が転出届出してないのかも。
郵便局に聞いた方がいいかもしれない。

絶対出さなきゃいけないもんじゃないよ。
あくまで自己責任だよ。
次の所に引っ越し後、自分宛に郵便物届いて欲しくないとか
そういう人はやらないと思う。
491774号室の住人さん:2007/11/14(水) 01:11:15 ID:lBAtDt72
郵便物の転送届けはちゃんと出したほうがいいよ。
私の部屋も前の住人の郵便物がたまに届く。
最初のうちは届く度に大家に預けてたけど、最近はもうそのまま捨ててる。
現在の住所なんてわからないから届けようもないし
492774号室の住人さん:2007/11/14(水) 01:25:12 ID:32y3H7gd
>>491
それは犯罪。所有者の財産なんだから。
郵便なら、赤で「誤配」と表に書いてポストへ。
メール便も配達業者へ連絡。どうしても電話代が惜しいなら
コレクトコール。

>>476
そのハガキは、表札がなくて、郵便局に記録されているお届先リスト
と名前の違う郵便物が来たから、これあなた?って聞いているだけ。
郵便局への転居届は、出さなきゃいけないのって質問なら、出さなくていい。
でも、「あて先に尋ね当たりません」ってスタンプ押されて、
差出人に戻されるよ。実家から出たっていうなら放置でいいんじゃない。
そっちに届くし。かえって、実家から転居したっていう転居届を出すと、
家族のほかの人の分が間違えて転送されてきたりして、面倒。
郵便局ちゃんと仕事しろよ。

493774号室の住人さん:2007/11/14(水) 02:53:36 ID:WdAZQ2nC
前の住人あての郵便が届いたとき、
どうしていいかわかんなくて郵便局に持ってったら、
それから届かなくなったよ。
郵便局がちゃんとやってくれる。大家じゃ解決にならない。
494774号室の住人さん:2007/11/14(水) 05:45:00 ID:/kAZW/YX
>>487
残りってのが何なのか知らんが、これだけは押さえとけ。
「おまいがどこに寝泊りしていようが関係なく、転入した日が引越し日」
495774号室の住人さん:2007/11/14(水) 08:23:57 ID:E50HrxYq
実家から引越しして 一人暮らし始めて8ヶ月になるけど 会社には届け出てません 大丈夫ですか?届け出た方がいいですか?
496774号室の住人さん:2007/11/14(水) 08:33:16 ID:cLrRBmWZ
>>495
大きい会社ならしたほうがいい
497774号室の住人さん:2007/11/14(水) 08:37:31 ID:sY3o9tMo
>>495
実家の方が交通費が高くて、そのままもらってるのなら横領になるよ。
今から届けても、8ヶ月分の差額を返せって言われるかもね。
498774号室の住人さん:2007/11/14(水) 09:05:18 ID:6o5xBm04
そんなの言わなきゃいい。バカ正直すぎ。
499774号室の住人さん:2007/11/14(水) 09:14:00 ID:RN3bPsAP
でも今の時期なら年末調整とかで出さなきゃいかん書類もあるだろ。
今からでもいいから届け出といた方がいいと思うぞ。
500774号室の住人さん:2007/11/14(水) 09:25:18 ID:GZuzX7jb
みんなタッパーの事をタッパって言ってるけど
タッパーだと思い込んでいる私が変なの?
501774号室の住人さん:2007/11/14(水) 09:40:25 ID:NHzNMNwE
小学生じゃあるまいし
502774号室の住人さん:2007/11/14(水) 10:20:41 ID:bpvN8Q4N
初めて一人暮らしをしようと思っています。
♀です。

アルバイトで、月15万の収入です。
家賃が6〜7万のところを希望なのですが、無謀でしょうか・・・。
家賃は収入の1/3が理想的、というのは重々承知です。

現在親元なのですが、外で遊ぶなどが苦手で、
休みの日は基本的に家でネットです。
携帯は月5000円で、美容代は月2000円くらいです。
洋服代が月に一着買うか買わないかなので
詳しい出費が自分でもよく分かりません・・・とりあえず少ないです。

ただ、インターネットは一日中つけてる事になるので
その出費が結構かかるかもしれません。

この状態で、先ほど言った家賃6〜7万は無理でしょうか?
貯金は100万ありますが、
月に一万でも5千円でも貯金していきたいのですが・・・

アドバイスお願いします。
503774号室の住人さん:2007/11/14(水) 10:26:02 ID:xrheevsK
充分できるよ。
504774号室の住人さん:2007/11/14(水) 10:45:00 ID:+JQLqNO6
給料の何分の一じゃなくて、月々にかけられる生活費の額で決めればいいと思うんだ。
今、月にいくらかけているか調べて、範囲内なら良し、
オーバーしてるなら削れるところがあるか考えてみる。
少なくとも「自分の出費が分からない」人には無理だと思う。
505774号室の住人さん:2007/11/14(水) 10:45:44 ID:9IsV1mJ8
一人暮らしをして始めての冬を迎えようとしてます。
寒くなってきたので布団を買おうと思い通販サイトをみてました。

ホワイトダウンが最近流行みたいですのでそれにしようと思うのですが、
掛け布団と合掛け布団と両方ありました。

掛け布団と合掛け布団の違いはなんでしょうか?
506774号室の住人さん:2007/11/14(水) 10:55:34 ID:stQvcCma
>>504
親元から離れた事ない人が毎月の生活費を把握するのは無理だろ。
出てみて初めて分かるもんだ。
507774号室の住人さん:2007/11/14(水) 11:01:53 ID:F+7EZNgi
>>505
そのサイトに直接聞きなさい。
508774号室の住人さん:2007/11/14(水) 11:36:45 ID:E50HrxYq
一人暮らし始めて 8ヶ月たちますが まだ職場に届け出てません 届けないといけないでしょうか?ちなみに仕事は地方公務員です 一人暮らしになれて続けられそうだと感じたら 届けようと思ってて ずるずると気がついたら8ヶ月たちました
509774号室の住人さん:2007/11/14(水) 11:43:22 ID:jHeklYf9
なんだ荒らしか
510774号室の住人さん:2007/11/14(水) 11:47:48 ID:E50HrxYq
508です 誰がアドバイス下さい お願いします あるいはそのような経験した方でも結構です
511774号室の住人さん:2007/11/14(水) 12:00:25 ID:GZuzX7jb
>>502
たとえ上手にやりくり出来るとしても、たぶん承認降りないところが多いと思うよ。
512502:2007/11/14(水) 12:13:57 ID:bpvN8Q4N
>>511
レスありがとうございます。

承認とはなんでしょうか?
大家さんからの"住んで良いよ"という許可のようなものですか?

513774号室の住人さん:2007/11/14(水) 12:32:16 ID:jHeklYf9
>>512
入居審査
http://www.heyasagase.com/guide/shinsa/01kihon.html
多分通らないんじゃないか。
保証人がしっかりしてれば大丈夫かもしれないが。
514774号室の住人さん:2007/11/14(水) 13:07:04 ID:rrKlf61z
>>508
何を届け出てないの?
そんなんじゃ答えようがないよ。

>>512
6〜7万のところで審査なんか無いからだいじょうぶ
保証人は親御さんなんでしょ?
審査があるのは10万以上の物件からだよ。
515774号室の住人さん:2007/11/14(水) 13:12:35 ID:UK6cZnsB
>>514
> 6〜7万のところで審査なんか無いからだいじょうぶ
> 保証人は親御さんなんでしょ?
> 審査があるのは10万以上の物件からだよ。
んなこたーない。
審査スレで3〜4万の物件で落ちまくって転勤できない報告があったりするし、
実際おれは7万程度の物件で建設会社の厳密な審査を受けた。
(所得証明、印鑑登録、保証人の所得証明、現住所の住民票の提出etc)
516774号室の住人さん:2007/11/14(水) 13:41:02 ID:rrKlf61z
>>515
住民票と印鑑登録は審査対象じゃないでしょうに
>>502に親元でって書いてあるし

でもそのくらいでもあるんだな。スマソ
首都圏だと6〜7万てそれほど高くないレベルだけど
地方都市だとまた審査基準が違うとかなのかな


でもここらクリア出来てれば大概は大丈夫だと思うけどね
http://www.heyasagase.com/guide/shinsa/01kihon.html
>ただ、逆に収入や職業に問題があった場合に挽回できる唯一の項目だ。
>年収イマイチ、保証人今ひとつ、人物最悪なんていうのはNGになるが、
>「この人なら大丈夫。」と不動産会社が考えれば、大家さんに審査を
>パスできるように口ぞえしてくれる。フリーター、無職の人あたりは
>ここに全てをかけるしかない。
517774号室の住人さん:2007/11/14(水) 14:05:46 ID:s78MIp7n
正論を言うと

職場に届けなきゃいけないかどうかなんてそれぞれなんだからここで聞いてもわかるわけないだろ。
職場の奴に聞けよ。

その程度の判断できないな公務員やめたら?ていうかやって行けるの?
518774号室の住人さん:2007/11/14(水) 14:55:15 ID:E50HrxYq
職場の奴に聞ける訳無いやん すぐに噂広まるから
519774号室の住人さん:2007/11/14(水) 15:01:09 ID:E50HrxYq
自炊と外食 どっちがいいですか?自炊だとどうしても簡単なものつくるかスーパーの惣菜になっちゃうけど 御飯やおかずの量は調整できて腹一杯食べれるし味も調整できる 外食ではそれができないけど 作ったりかたずけの手間がはぶける
520774号室の住人さん:2007/11/14(水) 15:06:37 ID:DTkihADG
>>519
なんちゅうアホな質問や。
521774号室の住人さん:2007/11/14(水) 15:09:52 ID:UK6cZnsB
>>519
自炊したきゃすればいいじゃん。
ぶっちゃけおれなんか朝はパン夜は近くの居酒屋で食ってるから
就職して一人暮らし始めてから飯作ったこと無い。
炊飯器すら持ってないし、部屋のコンロ使ったこと無い。
そのかわり5年で7キロ太ったけどな。
522774号室の住人さん:2007/11/14(水) 15:35:55 ID:a/2kVosc
いつもの荒らしの人ですよ。
文面に特徴あるし次々と質問するし答えが出ても
でもでもだってチャンのふりして荒らし続ける。
スルー検定実地中。
523774号室の住人さん:2007/11/14(水) 16:46:49 ID:NZ183jhn
>>518
会社に届け出ださないまま一年…
周りはほぼ知っているものの総務部だけは何も言ってこない
なぜかと言うと「住宅手当だしたくない」から知らないふり
こっちも私事で実家を出たから手当もらうつもりもない

それで上手くいってる
そんなもんだと思う
524774号室の住人さん:2007/11/14(水) 19:34:45 ID:8bArswyZ
>>505
合掛けってのは薄いやつ
525774号室の住人さん:2007/11/14(水) 19:51:45 ID:lGOYY0bv
>>495-496
大きい会社、小さい会社そんなのは関係ない
>>497が書いてるのもそうだし、通災、労災
降りない事はないが、ややこしくなる、会社に迷惑
会社に入社する時に住所変更は速やかになど契約書にはだいたいあるはず
また、なくてもするのは社会人として常識。
何かあった時に会社が本人を特定したり、探したりするのに必要

また、もし、住民票も移してないとすれば自治体などが変われば税の面、選挙の面でかわってくる。
会社がする税金処理の上でおかしな事になる可能性もある。
実家と他にセカンドハウスがあり、その上でメインは実家としてるとかで移さないなら別だけどな

社会人として常識なさすぎ
526774号室の住人さん:2007/11/14(水) 19:56:48 ID:lGOYY0bv
>>523
何かあったら全部おまえのせいだけどな
会社側は届けがなかったからしりませんでほぼ通るし
半年ごとに住所等の変更がないかくらい書類で提出するようにしてる会社などもあり
そういう事をしてなければ、管理面で突っ込まれる事はあるけど
届けなかった本人が悪いのには変わらない。

まぁ、横領でもしてなきゃ問題が起こる事はないだろうけど
何事もなけりゃいいけどな
527774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:07:51 ID:8bArswyZ
まあそんなのはわかった上で
数ヶ月交通費を浮かすぐらいのことは社会人としての嗜みだな
528774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:15:21 ID:TLIbJMuo
ていうか公務員のくせに、何言ってんだって感じ。
俺地方公務員だけど、今度半年ほど一人暮らしします。
それでも届け出るのが当然だと思ってる。
正直めんどくさいし庶務担当者には申し訳ないけど、市民に要求してることを自分がやらないっておかしいでしょ。
理屈で考えても、通勤災害や通勤費横領、いろいろ問題考えられるのに。
529774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:17:25 ID:HBzV6FeF
>>523
住所が違うと通勤・帰宅途中に交通事故にあっても労災とか保険が利かない
530774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:22:19 ID:TLIbJMuo
しまった、届出無し公務員は、外食と自炊の人と同一人物か。
釣られたクマー
531774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:27:27 ID:dNPE+qz5
来年実家から離れて一人暮らしをする予定の者ですが、
同じ市内で引越しする時は、住民票を移す必要はありますでしょうか?
○○2丁目から○○3丁目に引っ越す予定です。
532774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:40:02 ID:32y3H7gd
>>508
公務員が、実際より高い交通費を8ヶ月ももらっていた。
それだけで手錠がはまります。さっさと届けろ、税金泥棒。
533774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:45:46 ID:lGOYY0bv
>>529
労災も通災も住所違うだけなら降りるよ。
と言うか、認定基準の中にはあるが、それで降りないって事はほぼない

実際降りてるのもいる。本人の特定とかでは問題でるけどな。
だからちゃんと届け出しろって事だが、忘れてたり、遅れたりする人はいる
それで降りないなら大変だろ。数日のタイムラグがある事もあるからな。
もちろん数日と、数ヶ月、年単位じゃ意味が変わるが
手続き上は同じだ

よく勘違いされる通災もそうだ。届け出してる通勤経路と違うと
これは確かに判定の大きな要素ではあるんだが
その中身によって降りる事もある。これも実際下りてるケースは幾らでもある。
534774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:09:49 ID:2EuBUvDz
>>533
一般保険は契約書に住所が一致しない場合云々書いてるから厳しいかな。
そいや労災って契約交わしたっけな、いつの間にか加入してるけど。
535774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:17:12 ID:O2voWxeU
あれ?>>529>>534も労災って民間の?

ごめん、>>533だが、国のだと思ってた。。
536534:2007/11/14(水) 21:26:32 ID:2EuBUvDz
>>535
俺は民間の場合しか分からないから労災がどうこう言ってないよ。
契約書があればいいんだけど、そもそも契約を交わした覚えがないんで。
537774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:31:17 ID:3ihvMKL4
今アパートの契約を進めてるんですが、電気の容量?で迷ってます。
1LDKに一人で住む予定なんですが、20Aで問題ないでしょうか?
家電一式とパソコンも置こうと思ってます。
538774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:39:21 ID:UuIMiIr6
>>537
頻繁に落ちるから30に変えた。
539774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:40:04 ID:/kAZW/YX
>>537
正直暮らしてみないと分からない。
ブレーカーが落ちないようなら20Aのままでいいし、落ちまくるなら30Aにするか、
電気製品の使い方を考える。(消費電力の大きいものを同時に使わないなど)
540774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:45:21 ID:O2voWxeU
>>536
国の労災は個人じゃなくて会社がかけてる物だから
契約書とかなかったんじゃないか?
民間のは当然自分のだからあるけど。
541774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:57:57 ID:8bArswyZ
>>531
移さなくても致命的に困ることはないが
移しておいたほうがいろいろ不整合が起きなくて便利
法律上は移さないといけない
542774号室の住人さん:2007/11/14(水) 22:10:31 ID:dNPE+qz5
>>541
回答ありがとうございました
543774号室の住人さん:2007/11/14(水) 22:26:16 ID:v0U4Ig2M
神奈川に住もうと思うんだけど
古本屋さんとかゲームショップに困らないオタ向けの地域教えて欲しい

戸塚と相模原が家賃安くて良いかなぁと思うんだけどお店色々あるかな?
544774号室の住人さん:2007/11/14(水) 22:37:30 ID:jfPsVWIc
>>543
オタ向けの地域なんて、ないよ。
545774号室の住人さん:2007/11/14(水) 22:47:49 ID:sY3o9tMo
>>537
常時使用している電化製品にもよるけど、
エアコンと電子レンジを同時に使ったら落ちる可能性大。
546774号室の住人さん:2007/11/14(水) 22:53:49 ID:y1HiJjly
郵便局の転居届というのは住民票と同じで引っ越す前の地域と引っ越し後の地域両方に手続きしないといけないのでしょうか??
547774号室の住人さん:2007/11/14(水) 23:07:21 ID:jfPsVWIc
>>546
近所の郵便局に行って専用のハガキに記入して渡せばそれ一回で大丈夫。
548774号室の住人さん:2007/11/14(水) 23:08:34 ID:Qehv2enl
>>546
一カ所でいい。
549774号室の住人さん:2007/11/14(水) 23:11:54 ID:32y3H7gd
>>536>>540
労災保険は契約ではなく、法律で決まっています。
「労働者災害補償保険法」
550774号室の住人さん:2007/11/15(木) 00:08:34 ID:9FB9kQsz
>>547>>548
親切にありがとうございましたm(__)m助かりました
551774号室の住人さん:2007/11/15(木) 02:24:00 ID:PsmTrdCc
>>500
タッパーウェアーだと思ってる。
552774号室の住人さん:2007/11/15(木) 02:49:31 ID:yO3i9+NH
食パンもあまったら冷凍保存するんだぞ!! 袋のまま冷凍庫にぶちこんでね!!1ヶ月OK。
553774号室の住人さん:2007/11/15(木) 03:42:47 ID:rMSl9BvR
>>537
エアコンとレンジ同時に使うと落ちるなたぶん。
俺も30Aにすることをおすすめする。
554774号室の住人さん:2007/11/15(木) 09:19:28 ID:j6h8K8bp
ウチ20Aだけどまだ1回も落ちてないよ。
半年しか住んでないが。
555774号室の住人さん:2007/11/15(木) 09:31:15 ID:ehRzFaXN
うち40A。1DKでエアコンが2基あるせいだろう。
でもDKのエアコンはほとんど使わないから30Aに落とそうかなー。
この場合、大家さんにはなにも言わないで勝手に電力会社に連絡すればいいのかな
556774号室の住人さん:2007/11/15(木) 10:02:48 ID:9w73XESm
一人暮らし始めて 8ヶ月になる地方公務員ですが まだ 職場に届け出てませんでしたが もう届けようとおもいます いままで 言わなかった事に対して何か言われますか?いつからときかれたら 先月とか適当にごまかしてもわかりませんよね?アドバイスお願いします
557774号室の住人さん:2007/11/15(木) 10:04:24 ID:f5X4Qxok
558774号室の住人さん:2007/11/15(木) 11:11:03 ID:BpSrDK0J
洗濯機で回した洗濯物にほこりがつきます
洗濯機付属のごみ取りネットはまめに掃除してるのに、なんでかな
黒いものが汚い・・・・
559774号室の住人さん:2007/11/15(木) 11:22:46 ID:U9L9GhN3
>>556
先月引っ越ししたことにしても、まったく問題ないです。

>>558
洗濯機の洗濯槽の外側に汚れが付着している状態です。
洗濯槽を洗う専用洗剤があるのでそれの使用法をよく読んで定期的に洗うと良いです。
560774号室の住人さん:2007/11/15(木) 11:24:44 ID:xy2uTWll
>>558
それ汚れというより洗濯機の中で黒かびが発生している状態。
対処法は>>559で。
561774号室の住人さん:2007/11/15(木) 11:26:54 ID:BpSrDK0J
>>559>>560
ありがとう!さっそくやってみます
562774号室の住人さん:2007/11/15(木) 12:21:42 ID:wyzwEQWa
洗濯機の清掃なら納豆も洗剤代わりになるよ
563774号室の住人さん:2007/11/15(木) 15:17:40 ID:Om7MZoM8
朝お弁当を作ったのに、キッチンに忘れてきました
夜食べて大丈夫でしょうか?
564774号室の住人さん:2007/11/15(木) 15:23:18 ID:j6h8K8bp
この時期なら大丈夫っしょ。
565774号室の住人さん:2007/11/15(木) 15:25:15 ID:xy2uTWll
>>562
これはさすがにないだろ
566774号室の住人さん:2007/11/15(木) 21:42:57 ID:E2viJWVO
来春大学に進学する学生です。
3食自炊(少なくとも朝夕)をする予定なのですが、ガスコンロは1口でもやっていけるでしょうか?
家賃5万以下・BT別を必須条件としているので、2口がなかなか見つかりませんorz
567774号室の住人さん:2007/11/15(木) 21:53:53 ID:tKEdTvZ8
痛んで少し臭うご飯をチキンライスにして食べました。
現在、気持ちが悪いorz

一体どうしたら……
568774号室の住人さん:2007/11/15(木) 21:54:05 ID:axCn8zU6
>>566
しんどいけど可能。電子レンジが味方してくれるはず。
569774号室の住人さん:2007/11/15(木) 22:19:00 ID:S8Y67RA5
>>566
ヨユーヨユー

以前、電気コンロ一口のアパートで自炊してた。
電子レンジと湯沸しポットがあれば2口もいらない。

もしどうしてもあと1個コンロが欲しくなったら、卓上IHでも買えばいいさー
570774号室の住人さん:2007/11/15(木) 22:27:06 ID:L7+9xiGU
>566私も一口コンロで自炊してた。
楽にするにはオーブンレンジ、炊飯器、湯沸かしポットは必須だよ。
特に炊飯器は炊飯器で作る料理をマスターすれば、かなり使い道が広がる。
ご飯はまとめて炊いて冷凍しておいて、炊飯器でポトフ作ったり炊飯器鶏作ったり←作り方は適当にググって。
571774号室の住人さん:2007/11/15(木) 22:55:09 ID:VmzKhaN6
>>558
ほこり?糸くずみたいなのじゃなくて?
タオルと服は別々に洗ってる?
572774号室の住人さん:2007/11/15(木) 23:00:59 ID:L9/mvslh
>>566
両方やったことのある身としては圧倒的に2口のほうが便利。
多少高くなっても優先すべき事項だと思う。
573774号室の住人さん:2007/11/15(木) 23:36:12 ID:AwC3911H
余裕だよ、だって2口+グリルあるけど1箇所(強)しか使ってないし。
574774号室の住人さん:2007/11/15(木) 23:43:39 ID:nFdakHgC
皆さんの、1ヶ月の電気・ガス・水道代・食費を教えてください。
575774号室の住人さん:2007/11/15(木) 23:53:25 ID:/5fq8ue/
電気4〜8000円 ガス3500〜6000円 水道2200円 食費50000円(酒込)
576774号室の住人さん:2007/11/15(木) 23:55:23 ID:/5fq8ue/
続きはwebで

一ヶ月の生活費っていくらかかる?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184971855/
577ホワくん ◆MabYIlcPgw :2007/11/15(木) 23:57:08 ID:YhZ1JOoV
( ^^) 電気3000円 ガス3000円 水道代なし 食費二万

どうでしょう、このエコ加減!!
578774号室の住人さん:2007/11/16(金) 00:31:25 ID:Ac02XaW+
>>577
ガスなんて2000円行った月がない
都市ガスで家でシャワーもするし自炊もするし。
ご飯もガスで炊いてる
579774号室の住人さん:2007/11/16(金) 00:42:23 ID:mFQhuZAh
一人暮らしって皆さんにとって一言で言って何なんでしょうか?
教えてください
580774号室の住人さん:2007/11/16(金) 00:44:02 ID:DsD4UvZZ
明確な回答のないアンケート的な質問はご遠慮願います。
581774号室の住人さん:2007/11/16(金) 00:52:35 ID:5NGGEJqU
風呂(湯船?)ってやっぱあったほうがいいですか?
気になった物件にシャワーだけっていうのがあったんですが…
582774号室の住人さん:2007/11/16(金) 01:00:12 ID:zMUR3+bl
>>579
ちんぽブラスター
583774号室の住人さん:2007/11/16(金) 01:09:36 ID:DsD4UvZZ
>>581
湯船があっても追い炊きできなきゃ結局はシャワーのみになっちゃうし
ごくたまにでもお湯に浸かりたいかどうかで決めればいいのでは。
584774号室の住人さん:2007/11/16(金) 01:40:16 ID:ntC9iGb4
>>579
いろんな意味で「自立」

>>581
むかしシャワーのみの物件に住んでたことあるよ。
1DKの物件で電話ボックスくらいの大きさのシャワー室がキッチンに
立ってた俺の部屋はね。風呂無しの部屋に後付けしたのね。

まあシャワーだけでも十分っちゃ十分だよ。
実際見てみてからの判断になると思うけど。
そういう湯船の無い物件て安いんだよね。
585774号室の住人さん:2007/11/16(金) 02:08:33 ID:nKb9ERHp
>>579
ヘッドフォンいらず。
586774号室の住人さん:2007/11/16(金) 02:14:24 ID:xNJAFidr
>>579
新たなる希望。
587774号室の住人さん:2007/11/16(金) 05:16:52 ID:4WA0nBPj
一人暮らしのアンケートスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/
588774号室の住人さん:2007/11/16(金) 09:22:24 ID:d5ASNa7F
>>581
シャワーだけと風呂付と両方経験したものとしては、
シャワーがあるだけでもかなり便利。夏はまったく問題ない。
でも冬場は湯船につかりたくなるから、たまに銭湯や温泉に行けばいい。
589774号室の住人さん:2007/11/16(金) 12:12:00 ID:DRhmYVG3
住民票をとるにはどういう手続きをふめばいいですか?
590774号室の住人さん:2007/11/16(金) 12:17:22 ID:+of/iDBY
役所に行けば案内が出てる
印鑑持参で行け
591774号室の住人さん:2007/11/16(金) 12:58:47 ID:aNF5JOKP
スカパー!のアンテナをベランダに設置した人って、大家の許可とった?
592774号室の住人さん:2007/11/16(金) 13:06:52 ID:mFQhuZAh
勝手に大家が駐車場の工事始めた
こっちは無職だが うるさくてかなわない
事前に何の挨拶も連絡もない
普通 工事だったら文書で一言知らせるべきだよね?
593774号室の住人さん:2007/11/16(金) 13:24:53 ID:ntC9iGb4
>>591
とってない。ちゃんと撤去出来れば問題ないよ。
594774号室の住人さん:2007/11/16(金) 13:59:34 ID:DsD4UvZZ
>>592
普通はそうだね。
595774号室の住人さん:2007/11/16(金) 14:31:13 ID:GF2dsdg4
炊飯器にゴハン残ってて保温にしておくと、綿飴みたいなものが内側についてます。
それがついたゴハンを食べるのいやなんですけど、どうしたらこの綿飴みたいなものが発生しなくなりますか?
596774号室の住人さん:2007/11/16(金) 14:56:57 ID:xNJAFidr
>>595
あまり気にしたことなかったな。でもそれは吹きこぼれたのが
釜の中に戻ってくるからできるんだよね。

洗米を十分にすれば減るんじゃないかな?
597774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:07:24 ID:ebtsEKxg
保温しなかったら良いんじゃないかな?
私もそれが出るの嫌だから保温は切る
レンジで温めたらいいだけだし
598774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:10:05 ID:mFQhuZAh
592です

家の周りを見ず知らずの職人さんたちが平気で歩いています
こちらは1階なのでカーテン開けると丸見えです
とっさにカーテン閉めましたが・・・

挨拶ありとなしでは恐怖感も違います 当方男ですが・・
やはり管理会社に言っておくべきでしょうか?
でも無職の手前上なかなか言い難く・・・
11月末から内定も取れたのでそれもついでに言いがてら
なめられないように言っておくべきでしょうか。
くだらない相談ですみません。
599774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:23:37 ID:LmMmOgs0
>>595
保温切れば発生しないんじゃない?
600599:2007/11/16(金) 15:29:49 ID:LmMmOgs0
うわ>>597とかぶってる。

>>598
向こうは仕事だから諦めるしかないと思われ。
どう対処しようと工事が終わるまでは我慢するしかないよ。

「やらないか?」と言われたら苦情いれな。
601774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:31:17 ID:D6EnrLNn
>>598
ちょっと散歩にでもいってきたらどう?
602774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:41:56 ID:ntC9iGb4
>>598
俺はそういうところでバイトしてたことあるけど
あいさつとかはしなくてもいいよ。
空気くらいに思ってもらった方が逆にラク。
かっこはイカツイかもしれないけど彼らは単なる作業員だから

工事やってる側からすると、近隣の建物に住んでる人は
お客様的なものなので、なにかあったら現場監督どやすなりしても大丈夫。
603774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:43:16 ID:WrVcNDxn
>>592 >>598
>当方男ですが・・

恐怖て。
604774号室の住人さん:2007/11/16(金) 15:51:01 ID:ARuaKRns
なめるとかなめられないとかそういう話じゃないよね
605774号室の住人さん:2007/11/16(金) 16:24:37 ID:faQI1sTj
家賃にかける金額は
収入のどのくらいの割合までがいいんですっけ
606774号室の住人さん:2007/11/16(金) 16:25:48 ID:ntC9iGb4
3割
607774号室の住人さん:2007/11/16(金) 16:26:24 ID:OwhLiEBH
今度一人暮らしをする事になり、今物件を探しているのですが、
築20年とか30年のアパートやマンションって、外観以外に問題とか出てきますでしょうか。
とにかく物が多いため、どうしてもある程度広さが必要なので、その辺りの築年数になってしまいます。
一応内装はほぼ全面リフォームをしているようですが、見た目には分からない問題がやはり出ますでしょうか。
というのも、以前少しだけいた物件が1階とはいえ、、畳は沈む、カビだけじゃなく、畳や押し入れの上に布団や衣類を置くと湿るわ、
床は浮くわ、鼠は大量発生するわで心底恐怖を感じたので、
イレギュラーにひどい物件だったとは思うものの、忘れられなくて。
608774号室の住人さん:2007/11/16(金) 16:50:15 ID:ntC9iGb4
>>607
鼠が出るのは環境の問題もあると思う。
俺は20年とか30年のところ渡り歩いてるけど
20年くらいだと特に問題はないかも。

607の物件はよっぽど水回りがひどい状態だったのかもね。
それか部屋の換気はまめにした方がいいよ。
エアコンつけっぱで、閉め切ってるとそうなることもある。
サッシに付いてる小さい小窓は状にちょっと開けておくとか

やたらハリや柱の出っ張りがある物件は
水道管などを隠すために壁を作っていたりするので
そのへんをチェック

防音だのは壁に耳あてたり一応壁をコンコンして確認する。

内覧するときは蛇口ひねって水を出してみたほうがいいよ。

あとまっ昼間って静かなので、内覧する時間を
できれば夕方5時くらいにしてみるとか
(近隣の住民が動く時間帯で音の面を確認できるので)
特に気に入った物件があったら再度時間を変えて内覧。

入居が決まったらまず、部屋空の状態でバルサン、コンバット配置
古い物件だとこのくらいやっといて損は無いと思う。

あとせっかく引っ越すんだから捨ててもいいようなものは
なるべく捨てた方がいい。本類とか服とか特に。
609774号室の住人さん:2007/11/16(金) 18:36:52 ID:mFQhuZAh
592と598です

結局、向こうも仕事なんだし 諦める事にしました
クレーマーになるよりも黙って静観する事で威厳を見せようと思いました
皆さんありがとうございました
610774号室の住人さん:2007/11/16(金) 21:59:57 ID:X/Z/52pk
エアコンの暖房の温度設定は何度くらいがいいのでしょうか?
地球や財布のことを考えつつ、寒さに震えない程度で。
去年までストーブで温度設定とかなかったので感覚が分かりません…
只今20℃ですが高めですか?
ちなみに関東中部の北向きの部屋です。
611774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:14:28 ID:2WrwPP+T
>>610
時期によっても変わるでしょ。1月とかもっと高くしないと寒いし。
ましてや北向きって。。。

東南向きで上下左右にほかの部屋がある自分で、だいたい12月から
エアコン入れる。温度設定は22〜23くらい。
一般的にエコなのは暖房20度、冷房28度っていうよね。

小さな電熱ヒーターを机の足元に置いて、こまめに切って過ごして
いるけど、これならお財布にやさしいと思う。
エアコンってそんなにあったかくならないでしょ。
612774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:25:11 ID:zNR7iuTh
>>611
エアコンは部屋全体の空気を暖める
電気ストーブは前方の物体を温める
ガスや石油ファンヒーターは中間か。
部屋にいる人数が多いのであればエアコンのほうが経済的だったりもする、一人暮らしだから関係ないけど。
現代っ子はPCの放熱でハイビスカスが満開になる生活を送っている人も少なくないんだよな。
613774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:44:27 ID:Go+Aqu0S
>>611
部屋によるんじゃない?
うちの場合はガスファンヒーター時代よりも、エアコンにしてからの方が、
部屋が速く暖まるし光熱費も安くなった。
614774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:57:41 ID:hjhQ2M7a
月収手取りで20万弱なんですが、住みたい部屋が12万なんです。
光熱費や携帯で1万と考えて13万円が必要経費。
残り7万円でやってはいけると思うのですが。。。
やっぱり贅沢だと思いますか?かなり気に入った物件なんです。
みなさん月収と家賃ってどのくらいですか?
気に入った物件なら済んだほうがいいと思いますか?
それとも分不往相ってことで月収に見合った物件探すべきだと思いますか?
ちょっと悩んでます。
615774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:05:54 ID:Go+Aqu0S
>>614
自分がいいならいんじゃね?
アンケートは該当スレでやれな。
616774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:09:17 ID:1GdB3f3R
>>614
間違いない。死ぬぞ。
その前に審査の段階でハネられる気もするが…。
617774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:11:22 ID:ntC9iGb4
>>614
分不相応だと思うけど
住みたいんだったらそこに住めばいいんじゃないかと思う。
光熱費+携帯が1万以下ってエアコン使わずに暮らすつもりなの?って聞きたい。
どんな部屋か解らないけど合計2万は見るべき。
そこから考えて生活費6万て、たぶん何も趣味的なことに
金使えなさそう・・・
世間知らずって凄いなって思いました。
618774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:13:50 ID:FYXZG9Cd
今月から一人暮らし始めて家具入れていってるんだけど、フニャフニャタイプの
フローリングが柔らかすぎて(?)家具の脚の跡が尋常じゃなく付いて困ってる。

冷蔵庫とかはまあしゃあないので、下になんか噛ませるんだけど、
数日置いてた1900円位のめちゃくちゃ軽いラジカセをどけたら床に跡が付いてて失禁しそうになった。
これじゃ、今度届く机やベッド入れたらどうなってしまうんだ!
これって一般的には普通?こんなもんですか?
619774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:16:33 ID:hjhQ2M7a
>>616
審査は通っちゃったんです。。それで悩んでます。
車も持ってないし、酒タバコもしないので、食費はそれほどかかりません。
ただ、完全に貯金はできなくなるなと。。それは大人としてまずいとおもって踏み切れません。
>>615
スレ違いでしたか?大丈夫だと思ったんですが。。すいません。
>>617
エアコンは嫌いでして、今も一人暮らしなんですけどまず使わないので1万以下なんです。携帯もまず使わないので。
620774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:19:13 ID:hpfWEbnX
>>614
それは身のほど知らず。
俺は手取り57万だが、9万の2DKマンションに住んでいる。
621774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:19:37 ID:egWO0xE4
>>614
普通に生活していけるでしょ。
ありかなしで言ったら、ぜんぜんありだと思う。
ある意味かっこいいんじゃないかな、そこまで部屋にこだわるっていうのも。
622774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:22:07 ID:zNR7iuTh
>>618
基本的に使い捨て(入居者が変わると新しいのに替える)出来るように作ってるから問題なし。
623774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:27:20 ID:hjhQ2M7a
<<620
それだけ稼いでて9万なんですか。。。
>>621
少し希望が持てました。うれしいです。
ボーナスは別にあるから何とかやっていけそうだと思ってたので。。ボーナスをまったく使わなければ70万溜まります。
624774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:29:00 ID:hjhQ2M7a
<<620
それだけ稼いでて9万なんですか。。。
>>621
少し希望が持てました。うれしいです。
ボーナスは別にあるから何とかやっていけそうだと思ってたので。。ボーナスをまったく使わなければ70万溜まります。
625774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:32:22 ID:ntC9iGb4
>>618
そんなもんです。
でもクッションフロアってけっこう元に戻るよ。
ベッドが心配だったら足になんか敷いておけば
それほどバックリへこまないよ。
うちはコルクのコースターみたいなの敷いといたけど
あんま跡が付かなかったよ。

>>619
じゃあ大丈夫なんじゃね。

626774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:34:47 ID:d5ASNa7F
>>618
それフローリングじゃなくてクッションフロアでしょ。跡はもちろん付くよ。
627774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:37:10 ID:FYXZG9Cd
>>622
なるほど・・・。そんなに気にすることではないってことかぁ。
退去時に脚の跡あちこちにぽっこり付いてたら、原状回復がど〜たらとかで
お金取られないかなあなんておもったんです。

生活するうえで普通に出来る傷ってことで、不問になるんですかね?
628774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:38:56 ID:FYXZG9Cd
おっと、リロードしてなかった。
>>625->>626もありがとう。大丈夫っぽいね。
629774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:44:49 ID:2WrwPP+T
>>619
ボーナスあるなら、予定外の出費は何とかなるからいいんじゃない。

個人的には、税込年収450万くらい(たぶんそのくらいでしょ?)の
ときには8.5万の1Kに住んでいて、それなりに遊びと少ないけど貯蓄
ができたよ。遊びなし覚悟ならいいんじゃない。
630774号室の住人さん:2007/11/16(金) 23:51:05 ID:hjhQ2M7a
>>629
ちょっとすくないですね。たぶん400くらいだとおもいます。
残業があるので多少の変動はありますけど。
もともと遊びはしないのでそこら辺の心配はないのですが。。
631774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:01:02 ID:GXrCbhNW
>>630
そうかぁ。
もう少し収入上がってから、また気に入った部屋に住むという
楽しみ方もある。今は分相応に。。。って思うところもある。
とっても住みたいんだろうってのは伝わるけどね。

一般的によく手取り月収の3分の1までの家賃に、って言われるのは、
住居費は固定費だからだと思うよ。更新料の負担もあるだろうし。
ついでに言うと、広くなれば多少光熱費も上がる。

広いと彼氏(または彼女)が入り浸る可能性もある。そうすると
当然光熱費も上がる。狭いってのは人を入れない言い訳にもなる。

人それぞれだから好きにすればいいけど、もし私(♀)なら我慢して
9万円くらいまでの物件で妥協する。そうやって生きてきて、
今はマンション買ったよ。場所も部屋も満足。
マンション買えって意味じゃないけど、借り物なんだから
あり余るお金があるならまだしも、その程度の収入の多くを
つぎ込むのは勿体ないな。
632607:2007/11/17(土) 00:07:29 ID:dXin2co5
>608
ありがとうございました。
ちょっと色々チェックして探してみます。
633774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:08:36 ID:GXrCbhNW
>>630
ちなみに、あなたのスペックは?

*大卒28歳女性、大手メーカー事務職、転勤なし、
 結婚予定なし、実家裕福、とかそういう感じで?

それによってアドヴァイスも変わってくると思うけど。
634774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:09:01 ID:2w3hSxsN
>>631
回答ありがとうございます。
確かに無理する必要はないですから。
難しいな。
皆さんありがとうございます。じっくり考えます。
今の時点ではあきらめる方向です。

635774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:24:45 ID:fLfxWc87
賃貸の契約書に、「支払いは、甲(賃貸会社)の指定するクレジットカードもしくは銀行振り込みにより行うものとする」と明記されてるんですが、担当者に「銀行振り込みでお願いします」と言われました。
これって、強気に「契約書に書かれてるんで、カードでお願いします」と押し切っていいものでしょうか?
多分手数料の関係で、カード払いを受けるのを嫌がっているんだと思いますが…。
物件は賃貸会社が自前で所有しているもので、管理人はいません。
後後の付き合いを考えると、譲歩した方が無難なのかな…。
636774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:27:36 ID:GXrCbhNW
>>635
「甲の指定する」だから、仲介をしている担当者が(貸主の意思で)
指定している振込みでするってことです。
譲歩もなにもありません。
637774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:37:07 ID:IB8GJv39
皆さんに質問です。

外に水道メーターやガスメーターが入ってあるボックス?があるんですけど
そこのドアがたまに空いてるんですよ。最初は風のいたずらなのかなぁ
と思っていたんですが、そこって手でつまんで回さないと開かないドア
なんで風じゃないと思うんですが、検針の時に閉め忘れてるという感じ
でもないんです。私の所だけ開いてるんです。
忘れた頃に家から出ると開いてるからほんとビックリします。これって盗聴器とか仕掛けられてるんですかね?
女の一人暮らしなんで怖いです。長くなってすみません
638635:2007/11/17(土) 00:38:02 ID:fLfxWc87
すみません、重要な部分なのに勢いで書きました。
「甲指定のクレジットカードによる決済、または甲が指定する口座への振込み送金とする」
です。
でも、「クレジットカードは何も指定しない。口座のみ指定する」と言えばいいのか。
契約書上は甲の自由ということですね。

・・・ホームページには、「クレジットカードでもお支払いいただけます」と宣伝してるクセになぁ。
この矛盾は納得行きませんが、契約書上は理解しました。
ありがとうございました。
639774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:47:26 ID:sL08K7Ui
>>637
専門家じゃないけど
メーターって外だからそんなとこに仕掛ける盗聴器はないかと思う

質問
みなさん部屋選ぶとき築何年まで許せますか?
最低限見苦しくない綺麗さならいいんですが
640774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:48:32 ID:n+iQ/M9K
>>637
そんなとこに盗聴器つけない
641774号室の住人さん:2007/11/17(土) 00:56:27 ID:GXrCbhNW
>>638
いやみにならない程度に聞いてみれば?
クレカ払いってできないんですかねぇ?ってな感じで。
でも、金銭債権については、債権者の指定方法でしょ。
法的には、毎月持って来いと言われても文句言えない。
642774号室の住人さん:2007/11/17(土) 01:06:02 ID:sL08K7Ui
>>637
思い出した
多分それ空き巣の調査だよ
鍵探したりしてるのかも
643774号室の住人さん:2007/11/17(土) 01:49:40 ID:YW4hu8Av
>>637 電気使ってるとくるくる回る部分があるんだけど、それを見ることで住人の生活のようすが分かるらしい。
644774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:06:26 ID:rMgBtnby
携帯からすいません。二年間契約で今のアパートを契約したんですが、途中で出て行く事になったら残りの家賃とか払うんですか?
645774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:10:03 ID:GDvLYbUp
>>644
そういう契約になっていたら払わなきゃならんだろうね。
646774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:11:11 ID:+Sv9JMLf
>>644
契約書よく読め。契約時の説明とかちゃんと聞いてた?
たとえ仕送り付きの学生だとしても一人暮らしは「自立」なんだから
自分絡みの契約事項くらい把握しておけ。→「責任感」

特別に期間限定の物件でない限り、2年契約は一般的で、その後2年毎の更新となる。
途中で解約申請(退去の1ヶ月前)したら家賃は退去日まで発生となって、残りの
期間を払うことは無いよ。
退去日も自分の都合で設定できるから、半端な日数は日割り計算してくれる。

もし期間限定物件で途中解約ができないという契約をしてるなら引越しても
支払う必要はあるけど、そんなのすごくマレだし、そもそもそんな契約なら
絶対念を押されて説明受けてるはずだから覚えてるだろ。100回契約書嫁。
647774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:14:22 ID:YBTPm770
>>644
ほとんどの物件は払わなくてよい。
契約書にそう書いてあれば確かに払わなきゃいけないだろうけど
そんな物件はほぼ無い。

2年契約っていうのは、2年経ったら契約を更新するかどうか
決めるだけで2年間絶対に住めって契約じゃあない。
2年以後も住むなら決められた更新料を払えばまたそこに2年住めるってだけ
退去する1ケ月前には報告するのが通常

契約書は一通り目を通しておいた方がいいよ。
648774号室の住人さん:2007/11/17(土) 06:27:48 ID:b17vrG0W
>>639築年数より実際の部屋の様子見て決める
649774号室の住人さん:2007/11/17(土) 09:22:01 ID:goHcI9qP
現地見ないとわからんよね。
古めってだけで敬遠されてるお得なところもあるし。
5000円くらいの差額で迷っても現地行ったら迷うまでもなく
高いほうが良かったりさ。
650774号室の住人さん:2007/11/17(土) 09:36:03 ID:VwrolB1Q
うちは築35年以上の古マンション。外見は古臭い。
でも中身はリフォーム済でほとんど新築みたい。
配水管まで変えたそうです。大家が建築屋だからここまでやったんだと思う。
一概に築年数だけでは判断できないよね。そりゃ新築の方がいいだろうけどさ。
うちに初めて来た友達は外見と中身の違いにみんな驚くよw
651774号室の住人さん:2007/11/17(土) 09:45:26 ID:Dl/s3u+m
新築は新築で、建材から出て来くる溶剤(シックハウス)の問題もあるから一概に良いとは言えない。
652774号室の住人さん:2007/11/17(土) 09:50:38 ID:GDvLYbUp
俺も築30年以上のマンションに住んでた。
建物はちょっと廃墟感が漂っていたけど、部屋はちょうど入居時に
リフォームされていたので新築同様。
配管はさすがにそのままだったみたいだけど、元々の造りが良かったらしくて
水の音とか排水とか気にならなかったな。
同じ広さの物件の相場よりも2〜3万安かった。

その時は築10年ちょいの物件も候補だったんだが、
家賃が高いうえに、リフォーム寸前だったので小汚かった。
築10年くらいだと、ちょっと古くなってきたもののリフォームするほどではないって
感じだったりすることが多い。
653774号室の住人さん:2007/11/17(土) 11:21:38 ID:owWPS+k/
>>638
その文面は何ら問題ないけど、
ホームページにクレカでもって書いてるってのが重要じゃないか
それでクレカ断固拒否っていうんならちょっとオカシイよ
654774号室の住人さん:2007/11/17(土) 13:47:43 ID:GXrCbhNW
>>653
たいてい、小さい文字で「物件限定」とか
「ご利用には条件があります」とか書いてある。
655774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:02:12 ID:sL08K7Ui
不動産屋いっても物件探してもらうのにお金かかる?
656774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:20:48 ID:rUTyvJ8X
なんかジェイコムの電波出力測定みたいのがあるらしいんだけど、部屋のアンテナジャックは家具の後ろに埋もれてる。
測定員が各部屋回って点検するんだけど、入ってたチラシには「事前に家具などの移動の必要はありません」だって。
じゃあどうやって、確認すんだよ。
だれか経験者いませんか?
657774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:26:01 ID:GDvLYbUp
ジェイコムに聞けばいいのに。
658774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:32:15 ID:GXrCbhNW
>>655
探してもらうのにはかからないが、契約する段階で
仲介手数料ってのを取られる。物件月賃料の1ヶ月分だったり、
0.5ヶ月分だったり、不動産屋によるが、一般的には1ヶ月分。
659774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:40:11 ID:OO6u+Eg2
>>656みたいな底辺はずっと実家にいろよなw
660774号室の住人さん:2007/11/17(土) 16:12:30 ID:+Sv9JMLf
>>656
そんなの聞いたことない。なんか怪しい・・・
ホイホイ家に上げずに本物の電話番号に電話して確認してみたら?
661774号室の住人さん:2007/11/17(土) 16:52:29 ID:l8LQfMWu
>>656
確認するに越したことはないけど。

うちはJ:com先月建物の機器の更新で来たよ。
ちゃんと立会いが必要なので事前に○月○日〜○月○日
のどの時間帯が良いですか?って聞かれた。
コンポがジャックの前にあったけど腕が入ればよいだけだった。
駄目なら調査の人がどかしたりするんだろうね。
662774号室の住人さん:2007/11/17(土) 18:40:27 ID:Sx/PsxQ1
今度初めての一人暮らしをするんですけど
家電は何を揃えたらいいのでしょう。

引越し前に買っておいて引越し日当日に新居に配送してもらった方がいい
必須なものと、実際に住んでから考えたほうがいいものは
何でしょうか。
663774号室の住人さん:2007/11/17(土) 18:42:29 ID:hfGjsgd8
自分で使う家電くらい自分で判断しろよ
664774号室の住人さん:2007/11/17(土) 18:50:58 ID:dvchw+uz
>>662
おれなんて実家から持ってきたものは布団一式のほかは
服と本とCDだけ。

現地に到着した翌日買ったもの
自転車、カーテン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、照明、ちゃぶ台、掃除機

もって帰った自転車除いてそれぞれ配達まで3日〜一週間かかった。
それまではカーテンもない部屋で布団一枚しいて生活してた。
それから2〜3日かけて洗面用具をそろえた。

初日の夜なんて照明もタオルもなく
布団も届いていなかったので床でコートかぶってごろ寝。
風呂にすら入れなかった。
665774号室の住人さん:2007/11/17(土) 19:02:00 ID:YBTPm770
>>664
なんかいいなそういうの、なつかしい
俺もふとんが届いてなくてロフトでごろ寝した
666774号室の住人さん:2007/11/17(土) 19:04:57 ID:aGzTNqOQ
銀行の口座を作るときは住んでいる場所と違っても可能ですか?
667774号室の住人さん:2007/11/17(土) 19:05:03 ID:IB8GJv39
637です。皆様レスありがとうございます。
空き巣、もしくは生活覗く人がいたら怖いなぁ…オートロックだし上の階だから安心してました。(´・ω・`)

特定出来たわけじゃないし、対策も打ちようがないですが…次開いてたら小型の監視カメラでもつけます。
668774号室の住人さん:2007/11/17(土) 19:27:48 ID:hfGjsgd8
オートロックばかり専門で狙ってる泥棒もいるらしいから、気をつけてね。
669774号室の住人さん:2007/11/17(土) 19:50:01 ID:+mWPsMNg
しょせんオートロックも他人入り放題だからね。
670774号室の住人さん:2007/11/17(土) 20:51:32 ID:fr5kiRrr
生ゴミ捨てるの面倒なんですが、ミキサーで砕いて便所に流せませんか?
671774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:00:04 ID:GDvLYbUp
>>670
生ゴミ食って下剤飲め。
672774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:31:29 ID:cBjS0NLg
質問させてください。
新築アパートで、24時間換気用自然給気口が2箇所(居間と寝室)についています。
24時間開放させておいてください、と書いてあるのですが、やはりそうしなければいけないものなんでしょうか?
外の寒い風がひゅうひゅう入ってくるので、閉めてしまいたいのですが、調べるとシックハウス対策でとても必要らしくて。
ついている人は、みんな、24時間年中無休で開け放してありますか?
673774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:36:31 ID:nNHRTRfb
現在実家暮らし

来年の1月に18歳になります。

親が月10万ぐらいなら支援してくれるそうなので来年の2月に一人暮らしをしたいのですが、無職だと部屋を貸してもらえないのでしょうか?

674774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:47:56 ID:04tE/79r
今日部屋の模様替えをしていてある拍子に壁に10cmくらいの傷をつけてしまいました
こういう場合は立ち退きのとき壁紙全張り替えになると思うんですが大体の目安としていくらくらいかかるのでしょうか
1k7.5畳、家賃5万円、敷金20万円です
675774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:53:42 ID:GXrCbhNW
>>674
部分補修でいいか、全とっかえか、向こうの判断&交渉だと思う。
業者が見ない限り、いくらか聞いても答え出るわけない。
676774号室の住人さん:2007/11/17(土) 21:56:25 ID:04tE/79r
>>675
そうですか
ありがとうございました
677774号室の住人さん:2007/11/17(土) 22:00:06 ID:J5dFKmia
>>672
私も24時間換気ついてて、入居する時管理会社の人に「ずっと開の状態にしてください」って言われたのでそうしてます。
1Rだし、東北だし、日が全く入らないから寒いけど、ガマンして開けたままです(^-^;)
678774号室の住人さん:2007/11/17(土) 22:03:47 ID:xhcdYQvq
>>673
>無職だと部屋を貸してもらえないのでしょうか?

はい、お金を持っていない人に貸すような既得な人はいないと思います。
ただし、あなたのご両親が部屋を借りることにすれば大家さんや管理会社は安心するのではないでしょうか。
679774号室の住人さん:2007/11/17(土) 22:13:28 ID:GXrCbhNW
>>678
そうすると、親御さんの他に保証人が必要になるってことだ。
叔父さん叔母さんだね。
680774号室の住人さん:2007/11/17(土) 22:44:20 ID:tL/ky7uz
 くっそ・・・ 必見まとめサイト読まずに 部屋 下見しにいって・・
ロフトの魅力に負けて 契約してしまったぜ。。。 orz
 ロフトって 不便なんだな・・
 天井扇でも つけるか。。
681774号室の住人さん:2007/11/17(土) 22:48:40 ID:GDvLYbUp
>>680
まぁ使いようだよ。
682774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:10:21 ID:E6u3qiQq
>>680
まぁ、物置になって終了だろうね。
683680:2007/11/17(土) 23:22:09 ID:tL/ky7uz
>682
 今 部屋の間取りを考えています。物置に使うことで 決定済みw 

>681
 友人が泊まりに来たときだけロフトで寝る、
あとは・・暇なときに ロフトで、本でも読もうかな。
なんとか 有効に使っていこうと思っています。
684774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:24:01 ID:+tGqQe+R
>>683
馬鹿だなぁ〜物置なんて・・・
ロフトほど日本の夏と冬を体感できる場所はないと言うのに。
683は絶対そこに寝るべきだろう。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
685774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:39:31 ID:rhA5JTNv
ロフトいいよ
完全物置にしたら下のスペースすごくすっきりだし
半分物置にして残りをおもしろゾーンにするのもいいよ
昇ったり降りたりするだけでもスリルあっておもしろいよ
たぶん変な落ち方したら骨折したり死ぬだろうし
自分は完全に物置にしてるけどたまに何か取りに上がるときすごく楽しい
686774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:46:11 ID:3txWbOKh
>>650>>652
築30年以上のマンションは内装をリフォームして新築同様になっても、
構造は変えられないから、下手すれば姉葉物件並みのものもあるよ。
実際阪神大震災では古いマンションが軒並み倒壊した。
687680:2007/11/17(土) 23:48:06 ID:tL/ky7uz
>684
 高温多湿な日本を体感すべく、一度は試して見ます ww
元々ベッドがあるので、寝室にする予定はなかったんですけどね。

>685
 下見に行ったとき ロフトから降りるのが怖かったですからねぇ〜。
予想以上に高かった。
 平凡な日常にスリル(昇り降り)が加わりそうで・・wktk・・・・ orz
688774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:48:59 ID:+tGqQe+R
>>687
そうそうそれがあるべき姿だw
689774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:54:01 ID:tV9U2CNF
>>687
ロフトのはしごの前には何も置かない方がいいよ

私、はしごの前にパソコンラック置いてたんだけど
よく寝ぼけてはしごから落ちるたびに、パソコンラックにぶつかるという
ドリフのコントみたいな事をよくやってた
690774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:25:44 ID:U+X1Lkl9
>>686
来るか分からん地震を気にしてたってしょうがない。どうせ自分の物じゃないんだし。
耐震性に優れた新築高層マンションに住んだところで、飛行機が突っ込んで来るかもしれないし。
691774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:27:00 ID:pxJjQMeh
いや、地震はくるんだよ
地震に関しては気にしとけよw
692774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:29:23 ID:U+X1Lkl9
何年何月何日何時何分何秒に来るんだよー?
693774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:30:24 ID:zxEoESOh
>689
 了解です。 ( ̄- ̄)ゞ
 はしごが 取り外しできたので、ほとんど外しておくつもりです。
694774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:48:00 ID:CxYkE173
>>690
あなた文系でしょ?まあ地震の心配するかどうかは価値観だけどね。
695774号室の住人さん:2007/11/18(日) 02:10:42 ID:dQvlkSot
>>666
それはつまり、たとえば
文京区在住でナントカ銀行北区支店とかそういうとこに口座を作るとかそういう話?
それだったら全く問題ない

問題ある場合は実店舗を持たないネット専業銀行とかはどうするんだ

>>672
おまいのアパートがどういうとこかは分からないけど、
全部屋の換気が稼動してるのを前提で設計されてる換気システムとかあるから塞ぐな
ヘタするとおまいが止めたことでアパートの設備に損害が出たらおまいの責任になる


一人暮らしで配置薬って(値段的に)頼む意味あると思う?
実家で数社分の箱があったから常備薬はそこから取り出して飲んでたけど
一人暮らしで頼むと金額的なものはどうかなと思ったが
696774号室の住人さん:2007/11/18(日) 02:11:33 ID:LYf0M+MY
>>666
亀だけど、
結論から言えば可能。
でも、ものすごーく面倒臭い。
697774号室の住人さん:2007/11/18(日) 02:55:50 ID:gUQZsOMd
>>666
> 銀行の口座を作るときは住んでいる場所と違っても可能ですか?
上と同じだけど、Okです。
ただ、離れてると、いろいろ面倒…。
698774号室の住人さん:2007/11/18(日) 06:31:26 ID:ifmlIGpe
>>666
最近は銀行も厳しくなっていて
住居か勤務先のエリアでなければ口座が開けないようになってきたよ。
なので696-697の回答は、あり得るけれど一般的ではありませんので、要注意。
699774号室の住人さん:2007/11/18(日) 06:54:07 ID:CLDMYqiD
オレオレの仕業だな。 迷惑な話だ。
700774号室の住人さん:2007/11/18(日) 09:17:08 ID:nffdm2gq
今度引っ越した場所はかなり古いアパートです
前の住人が代々柱や木枠に画鋲や釘をさして居た為、(今も釘は至る所にさしたままのもあります)平らな面がないほど穴だらけです
こういう場合ペンキやラッカーで塗れば、少しは目立たなくなりますか?
あと釘を壁に刺したままの状態は良くないと聞いた事があります
これは前の住人がさした物ですが、私が処分してもいいものなんでしょうか?
701774号室の住人さん:2007/11/18(日) 09:22:15 ID:CxYkE173
>>700
勝手にペンキやラッカー塗っちゃダメ。
釘は気になるなら抜いてもいい。もちろん構造上必要なのはダメ。
702774号室の住人さん:2007/11/18(日) 10:00:14 ID:CdfzNYyh
>>700
それは大家に聞くことです
703774号室の住人さん:2007/11/18(日) 11:07:45 ID:nffdm2gq
レスありがとうございます
大家さんに聞いた所前にトイレを汲み取りから水洗にした人も居るし、上から同じ色で少し塗るくらいなら大丈夫との事でした
ただ釘は構造上必要な物は殆どないので、取り除いていきたいと思います
704774号室の住人さん:2007/11/18(日) 11:48:47 ID:QLA/wTIS
>>700
塗るならパテで埋めてサンドペーパーかけて
塗装面きれいにしてから塗った方がいいよ。
パテはこういうやつ
ttp://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00003834

あと古い物件だと、奇麗に仕上げてあれば
文句言われることはほとんど無い。
俺も古いぼろい物件の頃、壁天井塗ったがおとがめ無し
奇麗に仕上げられるのであれば、だけど。
705774号室の住人さん:2007/11/18(日) 13:29:32 ID:jr3rttfT
ロフト付きは他の部屋も同様なわけで、上の部屋で飛び降りられたらたまらんから避ける。
ロフト自体はあっても構わんけど。
706774号室の住人さん:2007/11/18(日) 13:47:40 ID:q4AhACeh
赤帽見積もりしたら2万行くとか言われた‥
家具ないし東京都内の移動だからそんなかからないと思ったのにorz
値切れないかな。。
707774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:02:42 ID:EVmKSnFU
矢崎会いたいよ
708774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:18:12 ID:GoKM3lZq
何だよおもしろゾーンってw
709774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:19:36 ID:nkWb3kGb
>>706
クロネコの単身引越しは?
710774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:29:56 ID:AE+VxuHv
クロネコ最悪 
荷物が届かない 
引越しの荷物なんか送ったらなくなりそうだw
711774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:40:11 ID:e5Yqkt1p
自室前の外灯が切れてから半年以上も放置されたままで困っています。
管理者である大家に報告すべきなのですが、大家はかなりいい加減な人で
室内設備補修の件で何度も揉めた過去があり、言いにくいです。

こういった場合はどうしたらいいでしょうか。
712774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:59:48 ID:WQJTxdYD
管理費があれば、修理してくれるまで支払いを拒否。
713774号室の住人さん:2007/11/18(日) 16:30:15 ID:kn/jrbLe
>>711
とりあえず言わなきゃ始まらない
714774号室の住人さん:2007/11/18(日) 16:32:36 ID:i84AJBmG
初めて一人暮らしするのですが、物件を実際に見る時に気をつけてちゃんと見ておいた方がいい部屋の内装部分ってありますか?
715774号室の住人さん:2007/11/18(日) 16:42:37 ID:8WaYHtbH
毎月25にバイト代振り込まれるんですけど、今月のバイト代の振り込みって22でいいんですか?
教えてください<(_ _)>
716774号室の住人さん:2007/11/18(日) 16:49:08 ID:ss15IUCW
良心的な業者は22だけど、都内の大抵のところは26日だな。
ところによっては、休みに重なって経理が多忙を口実に27日のところも。
717774号室の住人さん:2007/11/18(日) 16:58:05 ID:12yKtgxx
よく引越しする際の現状回復でいろいろ問題になりますよね
自然につくような汚れ傷は費用の負担は必要ないって話ですが
壁に画鋲とか売った場合はどうなるんでしょうか
718711:2007/11/18(日) 17:04:36 ID:e5Yqkt1p
>>712
共益費のある賃貸物件ですが、契約時に無料にしてもらったので無理かも。
でも他の部屋の人は払っていると思うし、駐車場の電灯も切れているので修理交換は必要。

>>713
別件修繕で大家と怒鳴りあいになったので、また修繕依頼するのを躊躇してます。
大家の本業が建築屋だから大抵の修繕は本人がやるし、怖い人だし、
退去時の補修費も大家の気持ち次第だろうから、あまり心証悪くしたくないし…。
大家宅は隣接なので、外灯が切れているのは知っています。

ちなみに水漏れ修理だけでも3回しましたが、いつもは即日対応でした。
ですが建物や他住人に影響が無いような箇所の修繕は、「やる」と約束しても
何ヶ月も待たされ、しつこく催促しないと対応してくれません。
719774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:27:09 ID:gDmN8lIP
来月から初の一人暮らし

自宅から持っていくのはPCとか着替えとか本くらいなんだけど
最低限必要なものは今から引越し翌日くらいに届くように購入しとくべき?
720774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:32:11 ID:XVV3OIQt
>>719
「最低限必要なもの」って具体的に何?
無いと生活に困るようなものは、入居と同時に使えるようにしないと大変だよ。
721774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:33:03 ID:CLDMYqiD
>>719
この季節 布団ぐらい 用意しとけよ 
722774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:35:46 ID:gDmN8lIP
冷蔵庫、洗濯機、布団(ベッド)

くらいかなー・・
723774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:44:33 ID:XVV3OIQt
>>722
寝具がないと床に寝ることになるよ。
724774号室の住人さん:2007/11/18(日) 19:00:36 ID:cbHq+BAt
>>719
照明器具、何でも良いから一つ無いと大変だよ。
カーテン、これもないと何だか気持ちが落ち着かないよ。
どっちも越した日で大丈夫だけど。
頭で一日を想像しててピックアップすればいいじゃん。
725774号室の住人さん:2007/11/18(日) 19:03:53 ID:506RzL+U
>>719
トイレットペーパーないと指で拭くことになるよ
726774号室の住人さん:2007/11/18(日) 19:33:12 ID:12yKtgxx
>>725
もったいないから舐めちゃった
727774号室の住人さん:2007/11/18(日) 20:01:19 ID:CLDMYqiD
>>726
カレー食ってるとこなのに....
728774号室の住人さん:2007/11/18(日) 20:08:59 ID:J7aaapfU
>>722
土鍋を忘れている
729774号室の住人さん:2007/11/18(日) 21:31:24 ID:b86IST82
質問というか相談です。
現在、大学2年生でネット回線はyhaooのADSL8Mを使っています。
それで、私のアパートにNTT光が入り、営業の人が「光に変えませんか?」と来ます。
「100Mでますよ」や安さをウリに来ているのですがうざいです。
個人的に、現在の状態で問題ないですし、あと2年で卒業なのでいちいち解約したりするのが面倒なので変えたくありません。
何か良い口実ってありませんか?
出ないようにしているのですうざいです。
あと皆さんなら変えますか?
730774号室の住人さん:2007/11/18(日) 21:40:37 ID:A4A/lrsb
>>729
俺、新聞勧誘とかnetの勧誘しかり「いりません!」だけで突っぱねてるけど。
8Mで良いのならそのままで良いんじゃない??

質問です。
引越しの事で聞きたいんだけど、例えば、今いい物件があって契約したい。
でも自分の入居時期は三ヶ月後の場合、その物件を押さえる事は出来ますか?
手付金みたいな(押さえ金?)だけでいい??
確か、鍵貰った時から家賃は発生した記憶があるんですが、三ヶ月も住まない場合は、どういった名目の金が発生しますか??
731774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:03:18 ID:oi+C8Yve
>>730
3ヶ月分の家賃。
732774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:03:51 ID:r+aPH/h3
>>730
3ヶ月後「やっぱやめた」なんて言われるリスクもあるのに
押さえてくれる所なんてまずないと思うよ、
それなら3ヵ月後に申し込みしてください、で終了。
733774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:25:38 ID:J+R3azmV
今日内見に行ったのですが、トイレを流した際に水が「バッシャーン!」とすごい勢いで流れていきました。
中の水が外に飛び跳ねるほどだったんですが、これって調節できるんでしょうか?

あと、エアコンが死ぬほどおんぼろだったのですが、これ交換してくれって大家に言うのって普通でしょうか?
734774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:42:33 ID:hRqS4Dqh
>>729
・光にしたとこで、、PCのスペックにもよって速度が変わってくるので何とも言えない
・yahooの解約手続きが面倒(モデムも自腹で送りかえさないといかん)
・新たにプロバイダ入るのが面倒
・マンションタイプならひかり電話とセットにすれば確かに安いかも
・今なら光プレミアムの工事費は無料。ただしひかり電話の工事料金は5000円程度かかる
・転居時の工事は無料ではない
以上がNTTの中で働いているものの見解です
追い返す口実としては
・PCが壊れた
・PCスペックが128MB以下でMeとか98とかと申告する
・親の許可が出ない
735774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:57:12 ID:b86IST82
>>730>>734
有り難うございます。
今度来たときの参考にしますね。
無理だったら今後は出ないでおこう。
736774号室の住人さん:2007/11/18(日) 22:57:17 ID:TTA40+HV
>>729
プロバイダー変えたくないんです、でOK
737774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:42:35 ID:K8+NG0zN
月78000円のマンスリーレオパレスと月55000円のアパートだったら長期的に見
てどっちが安い?
738774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:44:32 ID:QLA/wTIS
>>737
55000円の敷金礼金による
739774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:48:34 ID:WQJTxdYD
>>729
「常時100M出なかったら無料になりますか?」って聞いてみ?
740774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:49:05 ID:A4A/lrsb
>>731-732
どうもです。
って事はすぐ契約して引越しした方が良さげですね。
で、長くても1ヶ月以内に入らないと駄目ですかね?
741774号室の住人さん:2007/11/18(日) 23:51:54 ID:GoKM3lZq
>>737
「長期」による
742774号室の住人さん:2007/11/19(月) 00:02:25 ID:12yKtgxx
>>729
2年も使うのかw
俺1年立たずにプロバ変えてるよw
フレッツ2回契約したが
初期費用はなんかの契約料800円くらいだけだったよ
解約するって言えば無料で回線撤去とONUの回収にくる
マンションプランできるならADSLより安い
743774号室の住人さん:2007/11/19(月) 00:02:48 ID:jr3rttfT
>>737 それレオパのA〜Zまであるどのランクの物件?
55000円のアパートと同じ立地でマンスリーレオパがそんな安いはずないと思うんだけど、
一年以上の料金で見てない?
だとすると一年分前払いする事になるわけだが・・・一年未満だと3割近く高くなるし
744774号室の住人さん:2007/11/19(月) 00:05:58 ID:rXd8rFpu
>>740
契約して家賃さえ納めれば引越しはいつでもいい。

俺も6月始めに契約鍵渡ししてもらったが入ったのは8月中旬だった。
せめて7月からに…って頼んだのに、即6月から日割りで払うように言われたわ。
745774号室の住人さん:2007/11/19(月) 00:09:40 ID:Buj9a5oE
>>744
それも不動産屋(大家)と相談だよね?
すぐ入れ!という所が殆どかなぁ。。
746774号室の住人さん:2007/11/19(月) 00:20:37 ID:ZseFBrc+
騒音問題的にはいいかもしれんが、上がるのしんどいな。俺はあまりエレベーター使いたくないし。
横に大きいタイプのアパートやマンションの角部屋が個人的にはいいな。
一つの階に最低でも5部屋あるタイプの。
それの205とか。
747:2007/11/19(月) 02:59:06 ID:k/P5tx6p
そういう形式って、やたら近所の人に会うんだよね。で挨拶、
引っ越し祝い、餓鬼が走るとか、いいの?
748774号室の住人さん:2007/11/19(月) 03:45:00 ID:V6qTar/5
前住んでいたところが光だったから引越し条件に「光」って入れたら
新築か30年モノの物件しかなかった。仕方なく予算内の方の30年にした。

それくらい光はもう手離せないよ・・・
749774号室の住人さん:2007/11/19(月) 08:14:26 ID:AN8QeVBq
質問です、ユニットバスなんですが、風呂にお湯を貯めずに体を温めれる方法教えて下さい。

やっぱりシャワーを出し続けるしかないですか?
750774号室の住人さん:2007/11/19(月) 08:18:56 ID:kz3Z4xgh
>>744
でもさ、あなたが何時入居しようと結局部屋をキープしとく感じだから
大家としては契約したら家賃はやっぱ直ぐに欲しいじゃん?
契約前に入居は後になるので家賃はその月から良いか
確認しとくべきでしょ?
751774号室の住人さん:2007/11/19(月) 08:21:22 ID:XNZaUh02
お湯溜めないでシャワー以外でって…
どんな魔法を期待してんの(^^;
752774号室の住人さん:2007/11/19(月) 08:48:51 ID:c1uGfmCl
1分おきにベギラマ唱えろ
753774号室の住人さん:2007/11/19(月) 09:16:09 ID:fcCwusIJ
ウォッカ飲め
754774号室の住人さん:2007/11/19(月) 09:36:01 ID:pzbTW9hh
>>749
足湯なんてどうだ。
755774号室の住人さん:2007/11/19(月) 09:40:42 ID:uyW4nAF/
中の設備が壊れたら負担は誰がするのですか?
元からある設備で例えばエアコンとか風呂です
756774号室の住人さん:2007/11/19(月) 09:43:41 ID:pzbTW9hh
>>755
契約書に必ず書いてある。
757774号室の住人さん:2007/11/19(月) 10:04:06 ID:kz3Z4xgh
壊れたのと壊したのは違うよ?
758774号室の住人さん:2007/11/19(月) 10:43:15 ID:8gUWsQ4J
>>755
大抵は大家
759774号室の住人さん:2007/11/19(月) 12:41:48 ID:kMa/24Wn
実印を紛失させてしまったんですが、いくらぐらいするんでしょうか?
親が買ったので私自身値段など把握してません。
たしか、何か登録されてるって言ってたから再発行とかできるものなんでしょうか?
まだ、親には恐くて言えません><
760774号室の住人さん:2007/11/19(月) 12:51:44 ID:VwRvud5A
>>759
値段はピンキリ。数千円〜数万円まで。
新しいのを買って再登録だな。
「実印」で検索すれば、売ってるサイトがたくさん出てくるよ。
再登録方法については、居住地の役所のサイトを見るべし。
761774号室の住人さん:2007/11/19(月) 12:55:39 ID:kMa/24Wn
>>760
ありがとう、数万円なんてあるんだ。
でも、効力はどれも同じなんですよね。
数千円なら素直に言って親と一緒に申し込み方法学んでこようと思います。
ありがとうございます。
762774号室の住人さん:2007/11/19(月) 13:10:28 ID:nYpxl291
>>759
あいまいな記憶で書いているのでまちがっていたらごめん。
実印とは 役所に印鑑登録されたはんこ。
サイズとか三文判はやめてね、とか規定があった気がするけど規定を満たしていればどんなはんこでも登録できる、はず。
よって値段はピンキリだけど親が作ってくれたやつなら数万はするでしょう。(ちなみに自分は7000円で作った。)
紛失したら、印鑑登録を抹消して新しく作るしかありません。
重要な契約時に使用するものなので(私なんて三十ウンネン生きてきて勤務先との契約に使っただけだし、
普通不動産関係とか保証人とか住宅ローン組むとかそういう時にしか使わない)紛失したならとっとと役所に行って抹消してきて下さい。
親には泣いてあやまるしかないんじゃない。大人になったあなたへの心をこめたプレゼントだったと思うよ。
763774号室の住人さん:2007/11/19(月) 13:13:43 ID:Y0iDrV+4
>>759
>紛失させてしまった
759さんが紛失したのではないのですか?

それは良いとして、実印は実印登録した印鑑の事なので
100円の印鑑でも実印登録すれば実印ですよ。
印影の一辺の長さが8mm以上25mm未満
プラスチックやゴムなどの素材の物は認められません。
(あと幾つかまだ条件があります)

これらに合う物なら登録はできます。
数万円とか値段がちがってくるのは、チタンや象牙など素材の値段と
機械彫りではなく、手彫りとかの技術料で上がります。
764774号室の住人さん:2007/11/19(月) 14:21:38 ID:RFKw5ETt
>>759
値段よりもまず
紛失したことをもっと深刻にとらえたほうが良いですよ。

http://www.hankoya.com/untiku/funsitu.html
個人の実印、会社の代表印などを紛失、もしくは盗まれた場合は、
まず第一にその印鑑の効力を失わせなければなりません。
直ちに市町村役場や区役所、または登記所にその旨を届け、
そしてさらに改印届を提出します。
銀行印を紛失したり、盗まれたりした場合も同じです。
すぐに銀行に事故届を提出すると同時に改印届を出し、
なくした印による銀行取引などが行われないようにしなければなりません。
加えて、その印が使用された形跡があったら、すぐに知らせてもらえるようにしておきます。
さらに所轄の警察署にも紛失届、盗難届を提出します。
765774号室の住人さん:2007/11/19(月) 15:59:03 ID:ZseFBrc+
>>747
挨拶くらいするよ。
一人暮らしレベルのとこに住むから、ガキもあまりいないだろうしね
766774号室の住人さん:2007/11/19(月) 17:41:31 ID:CzGGgWdJ
この時期結露でドアや窓に水滴がびっしりなんて人も多いんじゃないでしょうか
安くて簡単にできる対処法ってありますかね?
767774号室の住人さん:2007/11/19(月) 17:43:19 ID:n8OYYSJF
窓を閉めない。
768774号室の住人さん:2007/11/19(月) 17:44:42 ID:CzGGgWdJ
>>767
やはりそこか
なるべく換気はするようにしてるけどもっともっとあけろってことだね
769774号室の住人さん:2007/11/19(月) 17:53:00 ID:90TJw2/p
>>766
・こまめに拭く
・新聞取ってるなら、結露を利用して新聞紙を窓ガラス一面に張り付ける
 (寒さ対策にもなる。暗いけど。)
・結露防止の薬品を使う
・湿度0%に近づける
 このくらいしか思いつかん
770774号室の住人さん:2007/11/19(月) 17:59:19 ID:CzGGgWdJ
>>769
なるほどー具体的にありがとう
毎朝拭いて出てくようにするわ
湿度計もあったほうがいいかもね

薬品や断熱テープ等ホームセンターで見てみるぜ
771774号室の住人さん:2007/11/19(月) 18:05:30 ID:90TJw2/p
>>770
いや、マジで湿度低くはするなよw
インフルエンザや乾燥肌の原因になるから。

そうだ、いっそのこと窓ガラスが濡れるのを諦めるか?
滴り落ちた水だけ何かに吸い込ませるとか。
俺はそうするかも試練wwずぼらwww
772774号室の住人さん:2007/11/19(月) 18:24:48 ID:9oOglSPM
部屋にいる時に開けると寒いから、出勤登校前に小窓だけ全開にしておくといいよ。
帰って来た時に寒いけど結露は無くなってる。
773774号室の住人さん:2007/11/19(月) 18:51:56 ID:CzGGgWdJ
>>771
ああ、低すぎはやばいなw喘息持ちだから思い切り乾燥してるときに大笑いすると死ぬw
窓に貼り付けておくと吸ってくれるやつあるよねー
ただ同じくズボラだからつけかえるの忘れて剥がせなくなりそうw

>>772
そうそう、小窓だけ開ければ部屋はいいんだけど、
ドアがえらいことになってるんだ
雨じゃないのに靴がしめしめしてて…
裏手が公園だからかなーと関係ないこと思ってたけど多分違うんだろうな


風呂に窓がないので使ったら開けっ放しにしておくんだけど、それもまずいのかな?
でもカビると面倒だしなぁと思ってたけど、この際風呂犠牲にするかな…
774774号室の住人さん:2007/11/19(月) 18:57:26 ID:HzELWWNO
>>773
風呂に換気扇があるなら、ドア閉めて換気扇回す方が、湿気が速く無くなるぞ。
775774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:02:04 ID:kOZkFwO4
北向きの部屋?
俺は昔北向きの部屋に住んでて、同じく結露が凄いことになっていた。
あれは悲惨だった…。
776774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:02:22 ID:81TiGH+i
1Kの部屋が埃だらけだ。
窓開けても埃は逃げない。

どうすれば?掃除機なんてものはない。
777774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:04:11 ID:D2xMCuCz
掃除機がなければ、雑巾で拭けばいいじゃない。
778774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:04:26 ID:LzS9SHuN
つ[クイックルワイパー]
779774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:22:41 ID:kqmi+SP6
独身37歳一人暮らしです 友達一人もいない これは変ですか? 同じ心境の人いますか?
780774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:25:16 ID:kMa/24Wn
変じゃないよ、職場で付き合いがあれば問題ないよ
781774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:25:35 ID:aOqcoH/S
俺もいないよ。声出すことすら滅多にないよ。
782774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:27:33 ID:WgFEzLEh
普通に考えたら変だね
心境なんざ知らんが同じ環境の人は居ると思う
783774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:23:18 ID:00l08lBr
ガス料金の相談です。

料理は適当に3分位で出来るのを月に数回、
シャワー毎日、週3回位は風呂とか入ってるんだけど、
ガス料金今月12000とかきてビビりました。
これだけ使ってればこれ位いくのかな…?
784774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:25:22 ID:AbDuVYnB
>>783
ガス会社って国内だけでも結構な数があるんだよ
785774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:27:44 ID:00l08lBr
>>784
そうですよね…TOKAIって会社です。
786774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:33:29 ID:AbDuVYnB
>>785
TOKAIは思った通りLPの会社みたいだから、そんなもんでしょ
天然ガスとLPガスはかなり違うからね
787質問です:2007/11/20(火) 00:36:25 ID:h3OEtiRa
電話線があったのでパソコンをつけたいんですが、
ネット代の支払いは郵貯から引き落としできますか?
788774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:37:37 ID:C9YZSysS
>>787
板違うと思うが
大抵のプロバでは郵貯(ってかもう銀行なんだよね
対応してるはず
789774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:39:53 ID:00l08lBr
>>786
アパート住まいじゃガス会社とかも変えられないですよね…?
790774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:49:24 ID:AbDuVYnB
>>789
集合住宅だとアパートとか関係なくまず会社は決まってるな
天然ガスに変えるって事か?そこに天然ガスが来てるかどうかがそれなら問題だし
配管するのに工事するだろうから大家と相談だろう

だが、大家がそれするメリットないし許可するわけないだろうな多分
許可するつもりなら最初からしてるだろうし
LP会社も自分で選べるのは選べるが、それは建前で
集合住宅の場合はそこの大家とかが既に特定会社と契約してる
それが789のとこはTOKAIなんだろ

どういう契約状態かわからんからなんともいえん
大家にきいてみれば
791774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:50:47 ID:6CIOt+1P
エアコンがガスだとか?
792774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:03:36 ID:8tahIUQs
>>789
集合住宅のLPガスボンベは大抵ガス庫で集中管理していて各部屋にガス管ひっぱってきてる。
LPガスのそのへんの工事はガス屋さん持ちだったり、アパート内のガス機器もガス屋さん持ちだったりすることが多く、ガス屋と大家は大抵とても仲良し。
ガス屋は大家さんをがっちりホールドしてる
大家さんが百万が一変えてもいいよ、と言われてもそのへんの工事とか自分持ちになることうけあい。
ガス屋を変えるより、いろいろ考えてガス代節約するか、都市ガス地域に引っ越すしかない。いなかのLPは運送代もかかりありえないほと高いのが普通。

まあうちは3分間クッキングに毎日シャワー4〜5分(水圧上げるシャワーヘッドに交換した。)

毎月3000円強くらいかなあ。お風呂のお湯張りしなければかなりガス使用料へると思うよ。
793774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:05:27 ID:We59YGn+
契約するとき不動産屋にクレーム対応してくれるか?とか言質じゃなくて明記させたほうが良いですかね?
794774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:15:17 ID:AbDuVYnB
>>793
単にクレーム対応するなんて事はどこの不動産屋も書かないでしょうw
795774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:16:24 ID:We59YGn+
>>794
あ・・そんなもんですか。すみません
796774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:16:43 ID:8tahIUQs
>>793
そんなクレームつけるきまんまんそうな人に、書面で対応しますなんて絶対き書いてくれない思うけど…
入居が決まっているなら確実に要注意入居者としてマークされますね。
797774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:19:22 ID:We59YGn+
>>796
なるほど事も起こってないのに対応求めれば俺がキ印認定されるわけですねw
前に色々ありまして・・最上階の角部屋ですが心配なもんで・・・
798774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:20:20 ID:8tahIUQs
昼間の実印紛失娘はだいじょうぶかね〜。今頃親からおお雷落ちまくってんじゃない。
軽く考えていそうな感じだったけど。
799774号室の住人さん:2007/11/20(火) 03:00:45 ID:T8AThw/m
>>749
何がしたいかようわからんが、
重点的に暖めたい部分にタオルをかけてちょろちょろシャワーをかければ
少ないお湯であったかくはなる
800774号室の住人さん:2007/11/20(火) 03:06:01 ID:ExZ0BzN6
それか、ユニットバス内でサウナスーツ来てレッツダンシング
801774号室の住人さん:2007/11/20(火) 09:12:48 ID:5xfZRbM5
>>783
一人暮らしの料理と風呂だけで1万超え?ありえないよ。
ガスの使用量は?
まず料金表を取り寄せてここのページと比較してみ
ttp://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_gusu.html

802774号室の住人さん:2007/11/20(火) 09:23:27 ID:rkUvK/uA
>>801
ありえない?w
LPなら十分あるんだが
803774号室の住人さん:2007/11/20(火) 09:24:29 ID:QVa2jLsU
シャワーを毎回20分ぐらい流せば十分ありえるな。
804774号室の住人さん:2007/11/20(火) 09:52:06 ID:RhaHrfWK
質問です。
今契約書を書いているのですが…
名前のフリガナを、ひらがなで書いてしまいました。
親は新しいのを貰ってきてちゃんと書き直さなきゃダメだと言っているんですが…
カタカナとひらがな間違えたくらいで、新たに書き直す必要ありますか?
不動産屋さんは今日お休みなので聞けません…
805774号室の住人さん:2007/11/20(火) 09:54:47 ID:I03NQ4wg
明日聞けばいい
806774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:01:48 ID:RhaHrfWK
>>805
今日明日休みなんですが…
明後日には持っていかないといけないので…
807774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:08:17 ID:p8kEcNiP
文房具屋に間違えた文字とかを消すつか隠すテープ売ってる
808801:2007/11/20(火) 10:08:22 ID:5xfZRbM5
>>802-803
業者乙w

ウチは初回のガス請求額が相場より高かったから交渉して
値下げしてもらったよ。
809774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:08:48 ID:I03NQ4wg
とりあえず記入すべきところは全て書いておいて
当日説明するしかないかと
810774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:09:14 ID:QVa2jLsU
契約書って自分で書くものじゃないと思うけど。
保証人の書類か何かかい?
811774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:11:15 ID:QVa2jLsU
>>807
契約関係の書類でそれ使っちゃまずいだろw
そういう場合は訂正印を押すものだ
812774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:12:46 ID:I03NQ4wg
勝手に修正するよりも
当日不動産屋さんの目の前でやった方がいいんじゃないの
書き直すか修正、若しくはそのままでいいかは不動産が教えてくれるでしょ
813774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:18:09 ID:RhaHrfWK
>>807
ちゃんとした書類なので、修正液は使っちゃダメだと母親が言ってます…orz

>>809
それが一番確実ですかね…

>>810
正確には、保証人引受承諾書です。
昨日の夜、父親に書いてもらえるように頼んだんですが、朝見たらこういった状態だったので…

二本線を引いて印鑑を押すのが正式な修正の仕方だと思うのですが、修正する必要が有るのか無いのか…
814774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:23:29 ID:wMLqSGL8
実話なので書いておこう。
印鑑証明について、、、

一人暮らし→一人暮らしの引越しだが、新しいマンションの契約が終わらせられなくて
困っている。(引越し予定日は木曜)
審査も全部終わって契約書作るために不動産屋さんに実印で判子を
押して印鑑証明を一緒に出すように言われたが、実印は実家に
置きっぱなしだった。

実家の住所で印鑑証明をだしてもらおうとしたが、すでに住民票を
移してしまっているために実家の住所の役所で印鑑証明が出せず、、

さっき現在の住所に実印の判子を速達&書留で送ってもらった。
でも速達で送ってもらって明日までに届くか分からない遠隔地。
しかも引越ししてしまったら行方不明になる確率大。

いずれにしろ起源までに印鑑証明が提出できなくてつんでしまった。
現在とりあえず荷物だけ入れさせてもらった後に現地で印鑑登録して
印鑑証明を出してもらうということでお願いしているところ。

3連休の間役場があかないので印鑑証明とれずに
引越し後の荷物整理もできないまま住所不定のホテル住まいになるかも、、

みんなも一人暮らしはじめたら引越し先で印鑑登録のお引越しも
忘れないようにね。つぎのお引越しのときに困るよ。orz

815774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:24:00 ID:liIw1bUM
>>813
>二本線を引いて印鑑を押すのが正式な修正の仕方だと思うのですが、修正する必要が有るのか無いのか…

カタカナで書くべきところをひらかなでかいた程度では、訂正の必要はありません。
816774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:30:18 ID:V4GRIof9
>>813
ひらがなとカタカナの違い程度なら大丈夫だとは思うが
813は何か根本的な所が分かってないように感じるな

契約書、書類と言うのは正しく書かないと意味が無い。
何かあった時にトラブルの素なんだと言う事は理解しとけよ。
してるならいいが。
817774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:44:31 ID:RhaHrfWK
>>815-816
ありがとうございます。
確かに、書類からも人柄ってわかりますよね。
履歴書とか、少しでも間違えたら書き直しますし…それと同じことですよね。
予備の用紙と時間があれば書き直してもらいたいのですが…
念のため、修正印押して持っていこうと思います。
皆さんありがとうございました。
818774号室の住人さん:2007/11/20(火) 11:00:45 ID:/jlNdAys
保険会社や通販の届け先など、一部だけ今の場所へ住所変更手続きをしています
郵便局に転居届を出さないと、今の場所にも郵便物は届きませんよね?
819774号室の住人さん:2007/11/20(火) 11:09:01 ID:05swdpvw
>>817
本人確認に問題が出ない(フリガナは読み方を明示する目的)からカタカナをひらがなで書いたくらい問題ない。
クソ汚い字でも通るしね。


ところで最近建築されたところのBSアンテナって、ほぼ110度CS併用アンテナだよな?
もう旧式は売ってないっぽいし。
820774号室の住人さん:2007/11/20(火) 11:14:41 ID:QVa2jLsU
>>818
旧住所宛の郵便物は届かない。
821774号室の住人さん:2007/11/20(火) 11:16:03 ID:liIw1bUM
>>818
郵便局への住所変更届けは必須ですよ。
届け出をしないと、郵便物はあなたの新住所に届きません。
822774号室の住人さん:2007/11/20(火) 11:36:21 ID:HjfVuUAJ
>>814
自分が馬鹿なだけじゃん

>しかも引越ししてしまったら行方不明になる確率大。
書留が行方不明になるわけないだろ
郵便局に転居届けもだしてないのか?
郵便局留めって手もあるだろ
823774号室の住人さん:2007/11/20(火) 11:54:10 ID:wMLqSGL8
>>822
おれは印鑑登録の引越しも忘れんなよといいたかっただけだよ。
824774号室の住人さん:2007/11/20(火) 12:54:32 ID:VJMSrKaG
――この話はフィクションです――
825774号室の住人さん:2007/11/20(火) 15:00:14 ID:SnubP+63
やっぱり 外食より自炊の方がいいよね?何かいいレシピないですか?
826774号室の住人さん:2007/11/20(火) 15:13:48 ID:olll2Xi5
パンの丸焼き簡単。
コンビニ弁当のレンジあぶりも早く作れる
827774号室の住人さん:2007/11/20(火) 16:07:47 ID:p66zudKq
>>825
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 25日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1190808650/
828774号室の住人さん:2007/11/20(火) 18:06:07 ID:/jlNdAys
分かりました、ありがとうございます
郵便物に転居の手続きへ行って来ます
それとアパートを見たら前の人が使っていた、タオルハンガーなどがありました
新しいのを買いたいので、自分で処分しても問題ないでしょうか?
829774号室の住人さん:2007/11/20(火) 18:35:04 ID:YIqGZSHm
一回、大家に聞いたほうがいいと思うよ。
830774号室の住人さん:2007/11/21(水) 06:24:30 ID:ApmTFlF/
ありがとうございます
大家さんに聞いたらそちらで処分して構わないと言われましたが、何となく前の人の物って捨てづらくて…
831774号室の住人さん:2007/11/21(水) 07:11:34 ID:6m0jS3Kh
捨てづらいなら捨てずに使えばいいだけのことですよ?
832774号室の住人さん:2007/11/21(水) 07:55:59 ID:9793hC06
なにが憑いてるか わからんが。
833774号室の住人さん:2007/11/21(水) 08:11:50 ID:SSNf9mIo
憑いてるやつに乗れ!
834774号室の住人さん:2007/11/21(水) 10:56:00 ID:ApmTFlF/
タオルハンガーなんですが、壁から剥がしてしまったのでもう一度貼るのは無理みたいです
やはり前の人のは使いにくいので、処分する方向でいます
835774号室の住人さん:2007/11/21(水) 11:03:33 ID:KUUnV9sv
そんなこといちいち報告しなくても良いです。
836774号室の住人さん:2007/11/21(水) 11:13:31 ID:FMH0Xmdb
他の部屋からの水漏れでしばらく自室に住めなくなった場合、
不動産屋(管理会社)からはクリーニング等の必要経費以外に、
迷惑料みたいなのって出るのかな?
もし経験者の人がいたら教えて下さい。
837774号室の住人さん:2007/11/21(水) 12:55:09 ID:p9ouO0ur
水漏れさせた部屋の住人に言えと言われるかもね
838774号室の住人さん:2007/11/21(水) 13:15:44 ID:FMH0Xmdb
>>837
あー、ごめん。
住人の過失じゃなくて施工ミスらしいんだわ。
839774号室の住人さん:2007/11/21(水) 13:19:52 ID:xLasqMFo
>>838
それならお住まいの自治体(市役所とか区役所)に電話して法律相談担当の人に聞いてみてください。
その方がより具体的で実際的なアドバイスをもらえますよ。
840774号室の住人さん:2007/11/21(水) 15:05:52 ID:nLO5TvJa
>>836
賃貸借契約に基づき、貸主は、借主に、物件を使用収益させる義務
(用法に従って)があります。
もし「住めない」「使えない」状態なら、使用できなかった
日数を日割りで請求(結局は賃料から減額)を求めてみるのが
いいと思います。どの程度使えなかったかによるとは思いますが。
ちょっと不便だった、という程度では難しいと思います。
数日、その部屋を住居として使用不可能だったことが必要かと。

あとは専門家に譲ります。訴訟を起こすと費用の方が嵩むと思います。
841774号室の住人さん:2007/11/21(水) 15:07:18 ID:nc7jHRY7
契約時に不動産屋に親切にして頂いたのですが
お礼は必要でしょうか?
必要な場合はタオルとかでいいのでしょうか?
842774号室の住人さん:2007/11/21(水) 15:27:16 ID:efrc0BOm
あげなくていいんじゃない
843774号室の住人さん:2007/11/21(水) 15:28:06 ID:HYnAejnN
>>841
そのための仲介手数料。
844836:2007/11/21(水) 15:34:21 ID:FMH0Xmdb
レスありがとう。

>>839
実際に経験した人の話を聞いてみたかったのよね。
どうしても困ったら相談しに行ってみるよ。

>>840
なるほど、家賃から日割りで減額か。
壁紙やフローリングの張り替えをやる間は住めないので、
最低でもその間の分は請求してみようと思います。
見舞金みたいなのはどうなるんだろう。
つーか、部屋に住めないと不便すぎる…。
845774号室の住人さん:2007/11/21(水) 15:36:33 ID:17U1bNw3
>>841

年賀状でお礼の一言でok
846774号室の住人さん:2007/11/21(水) 15:51:19 ID:nc7jHRY7
>>842->>843 >>845

レスどうもありがとうございました。
初めて引っ越しをするので解らない事が多く不安でしたが、
年賀状をだしてみます。
847774号室の住人さん:2007/11/21(水) 16:15:48 ID:gz1UPM5r
部屋の設備が入居後すぐに故障して大家は直すと言いながら約半年放置されてます
大家とは顔を合わせる度に早期の修繕を申し出ているのですが業者に言っているの繰り返しで
一切修繕される見込みがありません
家賃も通常額支払っているのですが納得いきません
何か減額もしくは返金させる方法とかありませんかね?
848774号室の住人さん:2007/11/21(水) 16:22:52 ID:RiJZ+IC9
電気、ガス、水道って電話したその日から使えるようになるんですか?
数日前に電話した方がいい?
849774号室の住人さん:2007/11/21(水) 16:26:13 ID:m0fae6Nt
実際どうなんですか??
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date59694.jpg
850774号室の住人さん:2007/11/21(水) 16:29:39 ID:NXKq+1lm
>>847
弁護士にご相談を。

>>848
ガスは無理。電気と水道は多分大丈夫。
(だいたい既に通ってる)
851774号室の住人さん:2007/11/21(水) 16:54:50 ID:HYnAejnN
>>849
父ちゃん保証人で引退してなくて、きちんと稼いでいれば大丈夫。
852774号室の住人さん:2007/11/21(水) 17:38:37 ID:nLO5TvJa
>>844
見舞金みたいなものは、期待しないでおくのがいいかと。
部屋が使えなかったことによって出費があったら、
必ず領収書をもらっておくこと。仮に日用品レベルのものでも、
「あーそりゃそうだなー」って納得できるものなら支払って
もらえる可能性はあるかと。

災難でしたね。

2ちゃんで相談するより、早めに市区町村の法律相談とか、
賃貸住宅トラブルとかに対応できる部署があると思うから、
聞いてみるといい。丸裸の一人よりも、○○に相談したら
こういう例があると聞いた、というだけでも心強いでしょ。
853774号室の住人さん:2007/11/21(水) 17:38:48 ID:8d/XGyL0
転職を兼ねて、初めて一人暮らししようと思ってます。
家賃が6.5万だとすると、初期費用として、保証金25万(関西なので)+前家賃6.5万+仲介料6.5万
+加入必須の保険2万程度で間違いないですか?

実家から持っていくものは、ダンボール4箱あれば余裕だと思うので、
部屋が決まり次第送って貰おうと思っています。
最初の2〜3週間はウィークリーを借りて、部屋と仕事を決める予定です。
貯金150万あれば大丈夫でしょうか。甘いでしょうか。

あと、やはり仕事が決まらないと部屋を借りるのは難しいですか?
保証人はパパン(現役)にお願いします。
854774号室の住人さん:2007/11/21(水) 17:49:50 ID:HYnAejnN
>>853
転職はただでさえ金がかかるんだから、
正直にいって仕事が決まってから引越しで遅くない。
そうすれば通勤に便利なところに部屋決められるでしょ。
さらに今の仕事続けながらでも有休使って面接にいけるし。

遠隔地だとしても前泊すれば面接にいけるでしょ。
855774号室の住人さん:2007/11/21(水) 17:59:24 ID:9793hC06
普通 動くのは次の仕事が決まってから。退職するのも 引っ越すのも。
856774号室の住人さん:2007/11/21(水) 18:10:38 ID:8d/XGyL0
>854
あ、そうですよね。部屋より先に仕事ですよね。
どうしても関西に住みたくて、気持ちが先走ってしまいましたw


今住んでいるのが札幌で、面接に行くのも相当費用がかかってしまうんです。
辞める時期は決めていて、その後2〜3週間ほど関西に用事があるので(この間で有給消化予定です)
その時ついでに決めてしまおうかと……。
言葉不足ですみません。
857774号室の住人さん:2007/11/21(水) 18:41:25 ID:HYnAejnN
>>856
そういう場合はその2〜3週間に詰めれるだけ面接の予定をつめる。
もちろん業界研究などは怠りのないように。

って書きたいところだけど、日雇い仕事に近い仕事なら一日で決まるけど
まともな企業に勤めたいならどう考えても2〜3週間では決まんないよ。

書類提出 → 社内書類選考(1〜3週) → 一次面接日程(2〜3週間後)
→一次面接通過の連絡(2週間前後) →二次面接日程(2〜3週間)
→ 内定:初出社はさらにその1〜2ヶ月後程度

↑は自分が転職したときの体験
スムーズに行ったとして全体的に3ヶ月〜半年かかる。

150万程度の貯金で何とかできるとは思えないけど、、
858774号室の住人さん:2007/11/21(水) 19:23:29 ID:cZfKpp+7
>>853>>856
見通しかなり甘いですよ。
就職先が決まるまでの間、お父さんから援助してもらえるならそれでもかまわないですが、
独力で頑張ろうと思っているなら、せめて一年間は生活できるくらいの預貯金がないと危険ですよ。
水商売などで稼ぐつもりならそれはそれであなたの人生ですが。
859774号室の住人さん:2007/11/21(水) 19:39:57 ID:8d/XGyL0
そ、そうですか…。
今まで面接〜1ヵ月くらいで決まってたので(契約ですが)、そんなもんだと思ってました(´・ω・`)
なかなか厳しいですね…。
860774号室の住人さん:2007/11/21(水) 19:48:51 ID:oiEeVjL2
好物件借りるタイミングとしては
人が動く2〜3月がベストなんでしょうか?
861774号室の住人さん:2007/11/21(水) 19:53:11 ID:AwplQpUD
就職しないと一人暮し出来ませんか?
パートじゃきついですかね?
862774号室の住人さん:2007/11/21(水) 20:35:41 ID:efrc0BOm
>>861
どこでするつもりなのかとか何時間働くのかとか・・・・
863774号室の住人さん:2007/11/21(水) 20:50:10 ID:HYnAejnN
>>859
契約社員や日雇い派遣なら派遣会社に登録しておわりで
すぐに決まる。正社員は>>857の通り。

しかし、そういう条件で借りれるのは3〜4万程度の物件までだろうな。
864774号室の住人さん:2007/11/21(水) 21:19:56 ID:J9tvd+mc
質問です。
来年、初の一人暮らしをする事になりました。
仲介業者に見せてもらった図面には敷金2ヶ月、礼金1ヶ月、仲介手数料1ヶ月、火災保険料
と記載がありましたが、この他不動産屋及び仲介業者に払わなければならないお金はありますか?

仲業者に聞いたところ、物件が新築の為にかかる費用は概算でしかわからないと言われました。
自分で買うもの(家電、引越し代金等)は金額を把握できるのですが、上記にかかる費用がわかりません。
どなたか教えてください。
865774号室の住人さん:2007/11/21(水) 21:30:34 ID:Fuad+Cy0
866864:2007/11/21(水) 21:41:21 ID:J9tvd+mc
>>865
読みました。
ただ、敷金,礼金,手数料,保険料,前家賃の他にかかる費用ってあるのかなと思って
書き込みました。物件によっては別名目で費用かかるとかが有るのかなと・・・
それ以外にかかる費用が無いのが常識だったら、ごめんなさい。
867774号室の住人さん:2007/11/21(水) 21:48:07 ID:HYnAejnN
あんまりないと思う。
物件によってはまれに入居前のクリーニング代や鍵交換代を請求する因業大家もあるけど、、
868774号室の住人さん:2007/11/21(水) 21:54:33 ID:Gf71TnCM
>>866
一般的にはその他にかかる経費はありませんが、
個別の経費(その不動産屋独特の経費)がある場合にはここで聞いても答えはでません。
あなたが物件を紹介してもらう業者に聞くしかないと思います。
869864:2007/11/21(水) 21:57:09 ID:J9tvd+mc
>>867
ありがとうございます。
鍵交換代はかかりません。0円って書いてありました。
クリーニング代は新築でも払う場合があるんでしょうか?中古賃貸ならわかるのですが・・・
870774号室の住人さん:2007/11/21(水) 22:22:38 ID:pUAiHUIJ
>>869
新築でクリーニング代なしで埃が残っている物件を借りた事ある。
衝撃だったけど、クリーニング代払ってないのでまあいいか、という感じ。
逆をいえば、新築でも入居前クリーニングは必要だろうから、とられる場合もあるんじゃないかな。
871774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:01:12 ID:4z03+ZFV
質問させてください。

愛知から北海道に帰るにあたってアパマンショップで契約することになって、必要書類が送られてきたんですけど、
印鑑とかを押すところの住所に愛知の住所を書けばいいのか、それとも新たに住む(契約)することになった住所を書いていいかが分かりません。
今ある住民票のところでなら愛知の住所だと思うんだけど、違ったときの事を考えると日にち的にが辛いかな〜っていう感じで…
電話で聞ければ手っ取り早いんですけど、電話ができるような時間に仕事が終われないから電話もかけられず…
どなたかどっちの住所を書けば良いか分かる方がいれば教えていただきたいです。
872864:2007/11/21(水) 23:03:58 ID:J9tvd+mc
>>868
>>870
ありがとうございます。
他には費用かからないと思っていて間違いなさそうですね。
ただ、契約段階になっていきなり請求されるのも嫌なので明日辺りにでも
不動産屋に聞いてみます。
すごく気に入った物件だから、ある程度ふっかけられてもそのまま契約しちゃいそうだけど・・・

ともあれ、すごく参考になりました。ありがとうございます。
873774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:05:48 ID:45AOc0Ix
クリーニング代は、自分が出るときにキレイにしてもらうための費用なんじゃないの?
新築後1年人が住んでいなかった部屋に今度住むんだけど、キレイにしてくれるかどうかハラハラしながら当日を待っている(笑)
まぁちょっとぐらいホコリ積もっててもいいんだけどさ。
874774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:59:27 ID:BrMLghDQ
>>871
会社の昼休みにでも電話しれ
875774号室の住人さん:2007/11/22(木) 00:32:04 ID:0nThEnC+
>>874
やっぱりそれしかないかなぁ…
昼休みもちょっと時間にきついものがあるけど、無理にでも昼休みに電話するしかないか…

当たり前なことだけど、返答ありがとうございます。
876774号室の住人さん:2007/11/22(木) 00:46:15 ID:JTOyxhlB
>>875
それくらいの内容なら、ご飯食べながらでも電話出来るよ?
877774号室の住人さん:2007/11/22(木) 00:48:58 ID:1aqBEvmh
>>875
メールやFAXでも問い合わせできると思うが。
つーか、今住んでる部屋の契約書を参考にすればいんじゃね?
878774号室の住人さん:2007/11/22(木) 00:53:58 ID:o0xPrcTD
初引越しだがPCと服くらいしか運ぶものがない
単身引越しパックより個別に宅急便の方がいいかな・・
879774号室の住人さん:2007/11/22(木) 06:24:44 ID:m1JWhTD2
>>878
PCを宅急便で送ると壊れた時の保証がないので単身パック利用した方が安心だと思うよ。
ノート型なら自分で持って行けばいいけどデスクトップの場合、宅急便は絶対にダメ。
880774号室の住人さん:2007/11/22(木) 10:36:03 ID:W5G5ZLfM
知らない間に保証人である親の住所表記が市町村合併で変わってた。
申込書には旧住所をかいちまった。
881774号室の住人さん:2007/11/22(木) 12:52:57 ID:clPbDMd7
24♂です 東京近郊でバイトしながら一人暮らししようと思ってます
食費や光熱費などの目安はまとめサイトなどで大体分かったのですが
保険や税金で払わなくてはならないものはいくらぐらいになるのでしょうか?
882774号室の住人さん:2007/11/22(木) 15:12:20 ID:3r0Vikrv
保険や税金は収入やもろもろで変わるからあくまで参考までにどうぞ。
ちょうど給与明細が手元にあるので…これ、一ヶ月分ね。
健康保険料8400円
厚生年金保険料20994円
所得税7750円
住民税15300円
独身、年収400万位だす。
883774号室の住人さん:2007/11/22(木) 15:57:46 ID:hXTPMrv3
毎月5万も保険やらで飛んでくのか・・・
884774号室の住人さん:2007/11/22(木) 16:01:36 ID:bri7hgFC
>>878
PCなどの精密機器を梱包&運搬してくれる宅急便もあるよ。
ttp://www.nittsu.co.jp/pelican/service/pc/index.html

服が極端に少ないなら、これ+普通に宅急便の方が安いかもね。
だけど服でも結構量があるなら、単身引越しパックの方が安い場合もある。
宅急便の料金表見てどれくらいになるか、計算&比較してみたらいいと思うよ。
885774号室の住人さん:2007/11/22(木) 17:11:58 ID:clPbDMd7
>>882
レスありがとうございます。
こんなかかるんですか・・
厚生年金はかからないとしても、きつい・・
886774号室の住人さん:2007/11/22(木) 17:27:45 ID:9K2tMT+4
じゃあ国民年金がかかりますな

なんでバイトって選択肢なのかねえ
887774号室の住人さん:2007/11/22(木) 20:46:13 ID:PUqVWanU
国民年金より厚生年金のほうがいいんだよね。たしか。
888774号室の住人さん:2007/11/22(木) 21:07:34 ID:oRaeTCL7
リーマンが支払う額アップ+企業が一部支払い=貰える額微増
バイトが正社員になることも少なくないけど、
才能が発揮されない限り生涯収入が一般的な人の7〜8割になることに気付けば就活しようと思うだろうな。
一人暮らしがしたいからバイトするゆとりは勘弁('A`)
889774号室の住人さん:2007/11/22(木) 22:24:14 ID:qaJcJP3k
入居審査に合格したあと、契約の段階で申込書の誤表記に気付いた人っている?
その場合、どうした?
連帯保証人の勤務先の電話番号で6を0って書いてしまっていたのだが・・・
890774号室の住人さん:2007/11/22(木) 22:33:31 ID:N9wREgYq
>>889
何も言われなかったらほっとけばいい。確認しない相手が悪い。
891774号室の住人さん:2007/11/22(木) 22:58:37 ID:FfBaX12x
>>887
まぁ運用元がしっかりしてるなら
892774号室の住人さん:2007/11/22(木) 23:07:17 ID:9JJLxG5N
親が生活保護を受けてるんですが、その親に保証人になってもらう事って出来ますか?
893774号室の住人さん:2007/11/22(木) 23:15:20 ID:M8nHn5Hg
できないでしょ。常識的に考えて。
894774号室の住人さん:2007/11/23(金) 00:36:08 ID:VaGlipHT
住民票の住所の番地の前の名称と、郵便なんかで使う住所が合致しない。
こんなことってあるの?
認識している住所=郵便住所=免許証の住所≠住民票の住所=マピオンなんかで検索できる住所
ちなみに住民票に記載されてる地名では、郵便番号検索は出来ない(地名自体が存在しない)
しかも税金振り込み用紙なんかは郵便住所で送ってくる。
住民基本台帳になにかあるのかな?
895774号室の住人さん:2007/11/23(金) 00:36:52 ID:WzrOlql3
質問です、明日ジーパンを洗おうと思ってるのですが注意点を教えて下さい。
一応ほかの衣類と一緒に洗わないのと、洗う時間と洗剤は少な目、日陰干しはわかってます
896774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:14:16 ID:/gWq11ul
>>895
洗剤はなし、裏返し、ボタン留めとく。
897774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:17:03 ID:xPK8z4rV
>>895
色落ちが嫌なら普通は洗剤は使わず水のみで裏返して洗う。
色落ちが気にならず他の衣類と同等に清潔に保ちたいなら洗剤は少量で。
干すときポケットは裏返すと早く乾くよ。
898774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:25:53 ID:xcFWmTzY
>>894
「住居表示」と「地番」の違いです。
よくあること。
899774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:26:07 ID:/gWq11ul
>>894
大昔、実家住所の地名が変わってしばらくはそんなんだった気がする、。
免許と実際使用している住所が一緒なら、不便な事はほとんどないと思うけど、私なら役所に問い合わせるかな。
900774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:31:34 ID:/gWq11ul
もしかして住民票の住所には大字とか字とかついたりしてます?
901774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:46:57 ID:VaGlipHT
>>900
本籍の方にはついてるけど、住所の方にはない。
902774号室の住人さん:2007/11/23(金) 02:13:06 ID:/gWq11ul
>>901
字がつく地域(ひらたくいうと田舎)ではそういうもん。>>898
903774号室の住人さん:2007/11/23(金) 04:03:18 ID:VaGlipHT
どっちも住所としては通るのかな?
申込書、契約書と運転免許証の住所を書いて、住民票を取り寄せたら(;-д-)Σ住所表記が違う!
みたいな状態でドキドキなんだけど。
これで契約を拒否されたら、家なき子だよ。
904774号室の住人さん:2007/11/23(金) 05:40:41 ID:koPWE7Ug
担当者に一言言えばいいだけの話じゃない。
相手はロボットじゃないんだよ。
905774号室の住人さん:2007/11/23(金) 07:46:59 ID:x8IX+C9S
1丁目23番地を1-23にしても、字があろうが無かろうが、旧書体でなくても住所の特定には問題ない。
尋ねられてもこれで拒否はされない。
906774号室の住人さん:2007/11/23(金) 08:26:10 ID:PEbzy5S/
一つの質問に対して同時刻に複数の回答がだぶってしまうのは仕方ないことですが、
時間をおいて同じような回答を書き込む人がいるのはなぜですか?
回答を書く人が他の人のレスをきちんと読んでいないということですか?
907774号室の住人さん:2007/11/23(金) 08:32:11 ID:f0pwvqOH
KY
908774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:04:30 ID:p6bBTKX9
>>906
最初の回答が間違っていても一生信じてろ。
909774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:23:22 ID:WzrOlql3
>>896-897
ありがとうございます。まだ一回も洗ってないので洗剤少な目で洗おうと思います。
910774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:33:07 ID:Mew7U9Qt
初めての1人暮らしで物件を探しているのですが、日当たりについて悩んでます。
先日下見に行った物件が、晴天にも関わらず暗めな部屋でした。
1枚目の画像は、窓から見える空を撮ったんですが、これくらいの空間だと日は入るんでしょうか?
方位は南です。
2枚目の画像は15時頃の部屋の明るさです。
3枚目の画像は近隣との距離感です。

http://imepita.jp/20071123/410170
http://imepita.jp/20071123/410770
http://imepita.jp/20071123/409660

この物件はいわゆる「日当たり悪し」でしょうか・・
911774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:36:29 ID:MYfic+jC
人妻多い、出会う確率かなり高い、まずは表紙のサンプルを確認すべし
登録はそれからでも遅くないし、無料ポイントもある。さくらはいない。
http://550909.com/?f2464114
912774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:40:29 ID:p6bBTKX9
>>910
その通り。
913774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:47:09 ID:uObPbAmc
来年上京予定です 高田馬場まで通学できる圏内として
東京の西側(練馬、杉並、中野、板橋)で賃貸アパート探してます
東京は外国人多いとの話で治安は悪いと聞きました
一応男ですが心配です 1階は避けた方がいいでしょうか?
他にアドバイスあったらお願いします
914774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:55:21 ID:p6bBTKX9
>>913
2階だろうが高層階だろうが、やられる時はやられるから気にするな。
915774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:56:56 ID:4JxLARBn
俺はジーパンは洗濯は漂白剤無しのを使って他のものと一緒に普通にあらう
916774号室の住人さん:2007/11/23(金) 11:58:14 ID:vZJ9w9sq
>>913
今時「東京→外国人多い→治安悪い」って、どんなステレオタイプだよw
そんなに不安なら内廊下・オートロック・3階以上最上階以外にすればいいと思う。
917774号室の住人さん:2007/11/23(金) 14:36:11 ID:2ATFHEj5
これだから田舎者は・・・
918774号室の住人さん:2007/11/23(金) 15:11:30 ID:4wIFLiSf
た…田舎物は…?
919774号室の住人さん:2007/11/23(金) 15:12:35 ID:xPK8z4rV
で、田舎物?
920774号室の住人さん:2007/11/23(金) 15:14:04 ID:j7mMJ/3p
くだらねえな
921774号室の住人さん:2007/11/23(金) 15:38:58 ID:4JxLARBn
風呂場の換気扇が基本的に回りっぱなしだけど それでいいんですか?
922774号室の住人さん:2007/11/23(金) 17:13:47 ID:KoIelVRp
>>921
基本的にってスイッチは?
923774号室の住人さん:2007/11/23(金) 18:38:35 ID:5sf6z74y
>>913
あなたのような人は東京に出て来ない方がいいわよ。
924774号室の住人さん:2007/11/23(金) 18:41:36 ID:F8RUAQ3m
東京23区内で治安というか、柄があまり悪くないのはどこでしょうか。
危ない地域など大雑把にでも教えていただけるとありがたいです。
925774号室の住人さん:2007/11/23(金) 18:50:20 ID:4GIiPezX
>>906
肛門にバンドエイド貼っとけばどこでも寝れる安全な都市だよ。
926:2007/11/23(金) 18:51:04 ID:4GIiPezX
あ、すまん>>913ね。
927774号室の住人さん:2007/11/23(金) 18:53:08 ID:5sf6z74y
>>924
あなた、バカですか?
928774号室の住人さん:2007/11/23(金) 18:59:08 ID:LGtVjpdK
>>924 
ID変えてご苦労さまですw
929774号室の住人さん:2007/11/23(金) 19:10:37 ID:p6bBTKX9
>>924
千代田区一番町
930774号室の住人さん:2007/11/23(金) 21:35:48 ID:WGoFjRTZ
ガスの元栓が固すぎて困っています。
入居から約4ヶ月たちましたが最初はちょっと固いかな?程度だったのが
最近は固すぎてかなりの力を入れないと回らなくなってしまいました。

検索してみたら自分で何かすることではなく専門家にまかせるもの
らしいのですが、この場合はガス会社(都市ガス)に直接お願いするものでしょうか。
それとも大家さん(管理会社なし)にお願いするものでしょうか。

お金かかるのかな・・・
931774号室の住人さん:2007/11/23(金) 21:40:14 ID:tw+55t2H
一人暮らしをしたいのですが、手取りで12万程度、
保険やケータイ代、ガソリン代、ローン等で残るのは
6万円切ります。家賃を3万〜4万と考えて、これでやっていけるんでしょうか?
やはり、むずかしいですかね。。。
932774号室の住人さん:2007/11/23(金) 21:56:09 ID:SNCEkryB
>>924
やっぱり庶民派の足立区が最高だよ
933774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:01:10 ID:koPWE7Ug
>>931
食費や光熱費はどうするの?
934774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:05:27 ID:5c+IucKb
明日物件の下見に行くんですが、2chの人で『壁を叩いてみると防音具合がわかる』と言ってる人がいますよねぇ?本当にわかるんですか?
935774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:15:42 ID:SMz7WEWc
>>934
中にはそういう人もいるんじゃない?
専門家はわかるみたいだけど、素人はそんなことわからなくて当然。
936774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:17:42 ID:SMz7WEWc
>>931
3万〜4万の家賃だと、風呂なしじゃない?
銭湯いくらするか知ってるの?
世の中のこと知らなすぎ。無謀ですね。
937774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:18:47 ID:5c+IucKb
>>935
ありがとうございます。
じゃあ実際住んでみるしかないですね…。
938774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:19:27 ID:SMz7WEWc
>>930
大家さんがガスの専門家なら大家さんでいいと思うけど?
939774号室の住人さん:2007/11/23(金) 22:26:47 ID:F8RUAQ3m
>>927 >>928書き込みしたのは初めてですし、何故バカだと言われるのかわかりませんが…
明日、友人に聞いてみる事にします。
アメリカだと住み分けがわかりやすいのですが、東京はどうかと思って聞いただけなのにショックです。
意図せずとも嫌な思いをさせたなら申し訳なかったです。
940774号室の住人さん:2007/11/23(金) 23:00:32 ID:zeve/5Ke
>>930
今の器具は元栓なんて締める必要なし。
941774号室の住人さん:2007/11/23(金) 23:12:52 ID:kc8DGqeX
>>939
書き込みは初めてでも直近50レスくらいは読んどこうな。
君の書き込みの1個上をたどると君が何故バカ呼ばわりされたのかがよく分かる
942774号室の住人さん:2007/11/23(金) 23:50:29 ID:kuuF9HEj
>>939
当たり前ですが、ちゃんと住み分けされていますよ。
基本的に、同程度の物件の家賃が割高か割安かでわかるのでは?
アメリカも同じですよね。明らかにrentが違うでしょ。
943774号室の住人さん:2007/11/23(金) 23:56:48 ID:vZJ9w9sq
>>931
手取り12万ってことは、東南アジアに住んでるのかな。もしくはアフリカ方面とか。
それならもうちょい安い家にすれば、物価も安いことだし何とかやっていけると思うよ。

日本で?
その支出と収入じゃ無理無理。
他の人に聞いたら、どんだけ世間知らずですかって笑われちゃうよ。
笑われる前に、ここで気づけて良かったな。
944774号室の住人さん:2007/11/24(土) 00:17:22 ID:HcGXo9Rc
>>943
日本では最近正社員になる前に1年間契約社員としてバイト生活を強いられる場合が増えている。
そのため手取り10万円前後で一人暮らししざるを得ない人(他にバイト禁止等)は年々増えてきているから
笑っていられる状況では無くなっている日本の雇用状態。
残業代や休日出勤でなんとか出来る会社に入れば問題ないけどね。
945774号室の住人さん:2007/11/24(土) 01:02:28 ID:XCgSQuON
>>944
そんな話はスレ違い。

収入低かろうがなんだろうが自身の現状把握と先の展望を予想することはできるし、
できない人間が一人暮らしするのは難しいのではなかろうか。
日本の雇用形態云々は関係ねぇ。

こんな話もスレ違い。
汚してごめんね、みんな。
946774号室の住人さん:2007/11/24(土) 06:22:32 ID:N+kXNrO7
>>944
うちの契約社員てそんなに安くないよ。
お試し期間(仕事の覚えややる気によってお終い)みたいなのも3ヶ月くらいだし
それよか最低賃金下回ってるんじゃね?
947774号室の住人さん:2007/11/24(土) 07:45:41 ID:WmSMAYDG

↓はい次の方、「>>1」をよく読んだ上で質問してくださいね。
948774号室の住人さん:2007/11/24(土) 09:37:17 ID:gXYo1tZm
>>931
今実家だよね?
今より生活レベルが確実にドーンと下がる事になるけどやっていけるよ。
俺今、月10万で家賃4万。当然裕福ではないけど、極貧でもない。
ただ俺の場合は途中から月10万に下がったので、
家財道具はだいたい揃っているし、もしもの時の貯金もいくらかある。
車持ちの上、ローンもあるみたいだから、ある程度貯金が無いと無理かな。
949774号室の住人さん:2007/11/24(土) 11:41:12 ID:VpQ6EtM3
部屋借りようと思ったら、家賃と共益費とあとなんか保険みたいなのがあるんだね
比較的新しい物件とかだと損保有りみたいになってる
無いやつもあるけど
これってだいたい月1万ぐらい?
950774号室の住人さん:2007/11/24(土) 11:57:46 ID:HjDvbAiq
>>949
火災保険は2年でいくら、という契約になっているし
共益費については物件によって違うからここで一概に言えないよ。
951774号室の住人さん:2007/11/24(土) 12:25:35 ID:Z4Q6wzgp
火災保険なんか家自体には大家が本来かけるものだし家財は自分でかけても年数千円で十分だろう。
952774号室の住人さん:2007/11/24(土) 12:51:00 ID:N+kXNrO7
火災保険は自分が火事を起こした場合とかなんだから
大家が払うとかは違うだろ
953774号室の住人さん:2007/11/24(土) 13:09:30 ID://hxb17p
賃貸でいう火災保険は家財保障であり賠償責任保障だよ。
ちなみにうちは2年で10500円になっている。

建物自体の火災保険は大家が入っている。
火災保険は生命保険のようにいくらでもかけられる訳ではなく
その建物の評価分しかかけられない。
954774号室の住人さん:2007/11/24(土) 13:56:11 ID:V3ApTUgt
>>943
感じワルーーーーーーーーーー
955774号室の住人さん:2007/11/24(土) 14:11:43 ID:Wlv4ijVJ
12月から家賃発生する契約なんだけど
来年からしかガス、水道を使いません。
そういう場合でも12月一日から使いますって電話するんですか?
956774号室の住人さん:2007/11/24(土) 14:15:04 ID:yI2hep6g
>>955
使い始める日からでいい。
957774号室の住人さん:2007/11/24(土) 14:19:36 ID:Wlv4ijVJ
ソクレスありがとう
958774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:19:34 ID:N+kXNrO7
管理会社が変に気を使って使えるようにしてしまうトコもあるので注意
959774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:27:45 ID:jbpbkFJs
>>951
あんた、知ったかぶりで書き込むの、やめた方がいいよ
960774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:45:21 ID:dxfpduwX
最近、粘着シート(コロコロするやつ)使ってるんだけど
アレって何年も前から進化してないんじゃないか?
破る回数を減らせる方向に行って欲しい
961774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:48:10 ID:XELglbTm
今日、家を決めてきました!
法人契約になるんだけど手続きとかって難しいのかな?
俺はあまりやることが無いのだろうか?
962774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:51:28 ID:6E7t4rbw
質問です。

最近東京都の区から市に引っ越しました。
引っ越しの際に、テレビを持ってきて接続したんですが、写りが悪いのはなぜでしょうか?


区で使ってたときは普通に綺麗に写ってたのですが。
963774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:52:55 ID:u/U9p4Mi
>>960
一時期剥がすんじゃなくて水洗いで粘着力が回復するやつが流行んなかった?
結局粘着力も耐久性も中途半端そうな気がするけど
964774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:57:20 ID:ZIG1Nekw
>>962
ここで聞いてわかると思う???????

山、周辺の建物、電波を出しそうな軍基地、などなど
考えられる。集合アンテナでもダメだったら、ケーブルTV契約しる。
965774号室の住人さん:2007/11/24(土) 18:06:14 ID:dxfpduwX
>>963
水洗いあったなw

ひとめくりで1畳くらいの効率の良さが欲しい
そんなの売ってないのかな?
966774号室の住人さん:2007/11/24(土) 18:11:45 ID:oGXC5KCN
ゴミが多すぎるんじゃ…?
967774号室の住人さん:2007/11/24(土) 21:23:34 ID:5kKXfisJ
うちの給湯器って、
ガスストーブ使いながらお湯出してると「ギュオオオーーーン」とか
凄い音がするんだけど、これって普通の事?
ガス機器全部止めても数分間鳴り続けて、それから止まる。
968774号室の住人さん:2007/11/24(土) 21:42:19 ID:5cVy7hml
そんなの機器によって違うから普通とか聞かれても分からんっしょ。
少なくとも、ガスを燃焼させたり水を流したりするわけだから無音はない。
疑問ならここじゃなくてガス屋に電話して聞いてみれ。
969774号室の住人さん:2007/11/24(土) 21:43:37 ID:D/p1+x2F
使いすぎじゃない?年の為にガス屋に電話だな
970774号室の住人さん:2007/11/24(土) 21:51:23 ID:VKPArJOW
>>962
チャンネル設定し直したほうがいいんじゃないか
971774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:54:07 ID:1T5U9wq/
今度光が引かれているマンションに引っ越すのですが入居前にインターネットを申し込んで
入居と同時に使うことはできるのでしょうか?
972774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:23:31 ID:E3L1hQLY
2リットルのアイスティーを作るのに
ティーパックを3つ使ってたんだけど
俺ってアホ?
973774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:24:21 ID:mPi3GzVp
>>971
光が引かれていても、各部屋までの工事は必要。
早めに連絡して工事日の調整がついたら大丈夫。
申し込みから工事まで2週間程度かかることが多いから注意な。
974774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:29:08 ID:vIKoUJ75
日当たりの悪い角部屋1Kと、日当たりの良い中部屋1R、どっちが良いでしょうか?
主観的な答えを教えてください
975774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:33:58 ID:prj4ZSJy
>>972
作り方によるかとは思うけど、もっと多くてもいいくらいじゃない?
少ないティーバックでしっかり出そうと思って湯に長くつけとくと、苦みがでたりするし。
自分なら・・・
1ティーバック→2cup分
1cup=250ccとして1ティーバックで500cc
2リットルは2000cc、4ティーバックで作る。

あくまで作り方によると思います。
976774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:35:05 ID:RGR4NrLn
ガス給湯器の設定温度ってみなさんは何度に設定してますか??後、電源付けっぱなしにしとくものなんですか??
977774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:43:54 ID:6GT0Ej3h
本当は消した方がいいんだろうけどつけっぱだな。
今は42℃
978774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:05:22 ID:CdpP0CQI
皆さんは残虐な大家にあったことはありますか?
979774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:05:47 ID:rFn2bPkJ
え、つけっぱだとガス使ってるんじゃないの?
980774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:16:31 ID:nKW2I6nQ
>>978
前に住んでたところの大家にキャメルクラッチで胴体真っ二つにされそうになった。
981774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:24:10 ID:prj4ZSJy
>>976
家全体のでかい給湯器の事は知りませんが
風呂だけなら、大阪ガスのおじさんは、
「運転ボタンだけだと電気のみになる、湯を出したり追い炊きしたら、ガスを使う、
だからつけっぱでも危なくないけど微弱電流で電気代かかるから切る方がいい」って言ってた。
982774号室の住人さん:2007/11/25(日) 07:40:20 ID:EIfuDsJn
種火がついてるやつはガスを消費するけど、最近の給湯器は
水を使うのに連動して電気で着火するタイプが多いだろうから
電源入れてるだけなら待機電力しか食わないだろうね。
983971:2007/11/25(日) 10:17:11 ID:1T5U9wq/
>>973
そうなんですか
引越しの日程が確定したら早めに申し込もうと思います
ありがとう
984774号室の住人さん:2007/11/25(日) 11:05:24 ID:kviKCA6o
>>974
なんでおまえ自身の「主観」を信じないわけ? バカだから?
985774号室の住人さん:2007/11/25(日) 11:07:22 ID:yaJOZ0/I
部屋探しの最中なんですが、備え付けのミニ冷蔵庫は取り外せるものでしょうか??
986774号室の住人さん:2007/11/25(日) 11:35:08 ID:FEhSWIgq
>>974
おいおい、他人に聞くまでもなく前者だろ。
987774号室の住人さん:2007/11/25(日) 12:06:52 ID:HPAYTaCF
23区西側で治安の悪い地域を教えて下さい
988774号室の住人さん:2007/11/25(日) 12:12:56 ID:FEhSWIgq
歌舞伎町
989774号室の住人さん:2007/11/25(日) 12:31:13 ID:D3J1+3FK
>>974
うん、俺の主観だと前者だ。
990774号室の住人さん:2007/11/25(日) 12:50:47 ID:qts6uyTP
>>985
たぶんはずせる
でも置いたまま物入れに使うほうが場所取らなくていいと思う
991774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:08:15 ID:52rIJ2UY
ガス給湯器の待機電力はものすごいって聞いたことあるぞ。
992774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:11:41 ID:VG9nECfr
だったらソース出せよ
993774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:28:07 ID:FEhSWIgq
本当みたい。
ttp://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_g5_gs_c/yarikuri/CU20070831A/index2/

でも、AV機器と違って1年中つけっ放しにするようなもんじゃないからな。
994774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:31:58 ID:5ANaM2nm
クロネコとかの宅急便の送付状ってどこでもらえるの?
995774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:56:38 ID:9ih4kF4+
>>994
クロネコの営業所や提携してるお店
電話すれば荷物の引き受けと共にもってきてもくれる。
996774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:56:54 ID:9ih4kF4+
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 79
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1195970052/


次スレ
997774号室の住人さん:2007/11/25(日) 15:10:31 ID:nkE/+7l/
>>974
日当たりは大事だよ。
1K、1Rっていう区分けじゃよくわからないけど、
広さが同程度なら1Rでもいいんじゃない。

中部屋は光熱費が安く済むメリットがあるよ。
日当たり悪い角部屋だと、冬は深々と冷えるよ。
998774号室の住人さん:2007/11/25(日) 15:52:57 ID:2vYldwMt
>>991
マジでか?
999774号室の住人さん:2007/11/25(日) 15:53:27 ID:2vYldwMt
999
1000774号室の住人さん:2007/11/25(日) 15:54:25 ID:2vYldwMt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。