安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
手間がかからなくてお金がかからなくてそしてウマーなレシピを教えてください。

前スレ
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1176131723/

まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/horiate/d/
2774号室の住人さん:2007/09/12(水) 23:18:16 ID:y1WvGzPq
夏ばてで食欲のない人へ
ご飯の上によく冷えた豆腐を崩してのせて、しょうゆとおろししょうがをかけて。
お好みで刻みねぎ、鰹節、刻みみょうがなども。
3774号室の住人さん:2007/09/13(木) 01:52:29 ID:cEgH8Nh7
>>1
乙です。
ナスのおひたしがうまいよー
4774号室の住人さん:2007/09/13(木) 02:34:48 ID:qDGh1nrP
1:パスタ湯がく
2:豚肉(鶏肉でもおk)をしゃぶしゃぶのようにさっとお湯に通す
3:豚肉を水につける
4:たまねぎをスライス
5:パスタが茹で上がったら、水で冷やす
6:これらを皿に盛り付け
あとは和風ドレッシングをかけて食うべし
5774号室の住人さん:2007/09/13(木) 03:09:08 ID:lTcyZEvw

冷凍ハンバーグを解凍


冷凍ごはんを解凍


解凍したごはんを丼に入れる


その上にハンバーグを乗せる


粉チーズとコショウをふりかける


食う




これオススメ。
フレック洋食亭洋風ハンバーグが旨い。
いつも割引の日に150円で大量に買う。
6774号室の住人さん:2007/09/13(木) 04:28:49 ID:Sw0v+YLx
シーフードヌードルにタバスコ激しくふる。はまりますよ
7774号室の住人さん:2007/09/13(木) 04:58:19 ID:pUQCCnjU
どなたか、セロリのバリエーションを私に授けてください。
どう使えばいいんだ…orz
8774号室の住人さん:2007/09/13(木) 07:16:02 ID:xSl5AaCY
僕は大概ミートソースと漬け物とミルポワとか何かで使ってしまうけど、炒めてホタテなどとクリームソースで食べてもいい。
無理して食べなくても、葉は微塵、茎は千切りでアルミのバットに平たく並べて冷凍必要な分だけ出して炒めたりするといいよ。
9774号室の住人さん:2007/09/13(木) 14:16:08 ID:pUQCCnjU
なるほど!
どうもありがとう!
10774号室の住人さん:2007/09/22(土) 22:10:25 ID:WS5AHwsJ
>>7
セロリは野菜炒めと同じにしても旨いよ
味濃いめで
11774号室の住人さん:2007/09/22(土) 22:14:25 ID:f9WR2847
納豆、刻みオクラ、大葉1〜2枚、白ゴマ、乾燥小エビ、しらす、温泉卵1個
寿司酢、醤油少々を入れるだけ。
ごはんにのっけても蕎麦やうどんにかけてもうまい。
たたいた山芋入れても美味しい。
12774号室の住人さん:2007/09/22(土) 23:00:29 ID:KxrMSBF+
じゃが芋にマヨとベーコンorハム乗せてオーブンで焼く。美味い。
13774号室の住人さん:2007/09/23(日) 10:36:25 ID:0rwMwgem
セロリはレバーペーストに入れると美味いよ
14774号室の住人さん:2007/09/23(日) 11:03:27 ID:C7+etkR1
水が出るから、葉っぱを炒めたヤツならハーブ感覚で使うかな
ペーストは長持ちさせたいし
15774号室の住人さん:2007/09/24(月) 22:52:13 ID:3DpsOXPy
秋刀魚が安くて美味い。
この時期、大量に買って3枚におろして冷凍庫保存している。
16774号室の住人さん:2007/09/24(月) 23:00:06 ID:aw1zEc1O
エリンギをバターと醤油で炒めてパスタに混ぜてさらに炒める。
ニンニクと唐辛子で味付ければ完成。エリンギさいこー。
17774号室の住人さん:2007/09/25(火) 00:46:13 ID:i1l2u2tZ
厚揚げを湯通ししたあと、網焼きで焼き、ショウガと鰹節をのせ、
醤油かポン酢で食べるとうまい。
18774号室の住人さん:2007/09/25(火) 01:33:06 ID:zsU3x+mB
ピーマン買ったのに開けてないや。
なんか簡単に美味しくできないかな?
19774号室の住人さん:2007/09/25(火) 01:36:10 ID:bc1hhXOs
>>18
ちくわある?
ちくわもピーマンも縦長に切って←これ重要
塩とコショウと醤油で少し濃いめに炒める
20sage:2007/09/25(火) 01:48:31 ID:zsU3x+mB
竹輪って買ったことないや。
でも買ってみる。ご飯に合いそうだね。
ありがとうございます。
21774号室の住人さん:2007/09/25(火) 01:52:11 ID:ATZcELDz
>>15
3枚におろす利点ってなに?
他の人でもいいので教えてください。

ちなみに自分のレシピはゆでたもやしに中華ドレッシング
(なければポン酢)です。ありきたりですね…。
22774号室の住人さん:2007/09/25(火) 02:05:49 ID:rc7NiWNV
>>18
チンジャオロースみたく切って茹でてから
ジャコと炒める。味着けは醤油のみでおk

みりんのもあるみたい
http://cookpad.com/kabotin/recipe/258667/
23774号室の住人さん:2007/09/25(火) 02:19:26 ID:bc1hhXOs
>>21
色々な料理に使いやすいんじゃない?
24774号室の住人さん:2007/09/25(火) 03:23:24 ID:5ZXQWKfi
ごはん+しらす+おかか
ウマー(゚∀゚)ー
25774号室の住人さん:2007/09/25(火) 14:26:42 ID:9lUESfA/
>>21
まるごと冷凍したら、いざ使おうって時に溶けるまで捌けないからだと思う。
先に身だけにしておけば、凍ったままで調理できるし。
2621:2007/09/25(火) 14:54:42 ID:f3kCxyHe
>>23,25
ありがとう。秋刀魚っていえば、そのまま塩焼きぐらいしか
しらなかったので…。
27774号室の住人さん:2007/09/25(火) 15:43:38 ID:+g/HK7ig
シーチキンと玉葱みじん切りでチャーハン。味付けは醤油、酒、塩胡椒。玉葱はよく炒める事。甘みでるから。ちょっと胃にもたれる感じするけど、おいしかった。油は適当にきるほうがいいかも
28774号室の住人さん:2007/09/25(火) 16:17:07 ID:NBhLQmiJ
オススメのレシピ本とかない?
29774号室の住人さん:2007/09/25(火) 16:50:19 ID:XqsYZMEs
玉ねぎキャベツを適当に切ってめんつゆで炒めんだ!
さいごに玉子をペトっと落として半熟気味のそれらを飯に乗っけて食ってみやがれ!グッジョブ!
30774号室の住人さん:2007/09/25(火) 17:11:03 ID:OJgC+dQh
>>28
安上がりなのならESSEのやつ。
31774号室の住人さん:2007/09/25(火) 22:33:10 ID:DwmHPn21
秋刀魚の炊き込みご飯美味いよー
秋刀魚に塩振って20分ぐらいしたら出てきた水分ふき取って長かったら半分に切って、
醤油や酒なんかを入れた米の上にのせてそのまま炊飯。
炊き上がったら秋刀魚だけ取り出して骨とってほぐしてご飯にまぜて10分ほど蒸らす。
レンコンも一緒に入れたらしゃきしゃきして美味かった。
32774号室の住人さん:2007/09/26(水) 02:04:52 ID:D/gSVAWY
>>31
胡麻、みつばも合うよね!
33774号室の住人さん:2007/09/26(水) 05:34:50 ID:ODbM14sb
>>4を豚肉の代わりにベーコンでやってみた

食えないこたぁないがあまり美味いとは言えなかった。
34774号室の住人さん:2007/09/26(水) 11:02:09 ID:EF6ihux7
生さんま。1匹98円ってやすいの? 
35774号室の住人さん:2007/09/26(水) 11:09:34 ID:WoRehQWP
旬の今なら1匹100円ぐらいで普通にスーパーで買えるので、
特段に安いってほどではないかも。
36774号室の住人さん:2007/09/27(木) 03:40:22 ID:RLG4WPds
いつもこのスレ参考にしてます。
私の彼氏が最近学校・資格国家試験のための勉強・バイトで毎日疲れているので
なにか栄養のあるものを作ってあげたいんですけど、安上がりでスタミナがつく
ようなお料理って例えば何かありますか?
疲れと忙しさのせいか本当に元気がなくて…
暇がない彼とは対象的に私は暇な大学生なので、少しでも支えになりたいと思ってます。
私事ですみません。
37774号室の住人さん:2007/09/27(木) 23:04:47 ID:ao4uSQkx
>>36
トロロをかけた麦飯
ニラレバ(ニンニク入り)
餃子(大蒜とニラ増量)
ドジョウの天ぷら
シジミかアサリの味噌汁
生牡蠣のレモン添え
レバ刺しの大蒜おろし添え
海藻サラダ
オクラの和えもの
イワシの刺身
赤貝の刺身
38774号室の住人さん:2007/09/29(土) 16:32:19 ID:v/KpmuoW
田舎から大量にじゃがいもが送られてきまして・・・
じゃがいもってカレーや肉じゃがしかレパートリーないんですけど
皆さんのじゃがいも料理教えて下さい!
39774号室の住人さん:2007/09/29(土) 17:25:13 ID:hL/r7kDw
>>37
性力がつきそうwww
40774号室の住人さん:2007/09/29(土) 17:43:38 ID:xORsjwm0
>>38
無難だけどポテトサラダは?
じゃがいもはレンジか炊飯器でふかして、皮むいて潰して、薄切りにして水によくさらした後しぼった玉ねぎと、適当に油を切ったツナ缶と、マヨネーズで和えるだけ。
芋が熱いうちに玉ねぎを投入して、ツナ缶とマヨネーズを入れる前に、お酢大さじ1、サラダ油少しを入れて混ぜておくと、買ってきたポテトサラダみたいな味になるよ。
お酢が添加物のアミノ酸のかわり(?)になって食欲をそそる。
芋を大量消費したい時に試してみてください。
41774号室の住人さん:2007/09/29(土) 18:04:32 ID:hwmGN4rR
>>38
細めの短冊切りにして、バターで炒める。 味付けは塩コショウで
しょうゆをかけて食べるとおいしいですよ
ベーコンをプラスしても良し。
42774号室の住人さん:2007/09/29(土) 18:23:57 ID:gDIFXog+
>>41
カレー味にしても旨そうだな
43774号室の住人さん:2007/09/29(土) 20:23:00 ID:d9sp6i3y
コロッケや、マッシュポテトなら大量に消費出来て、冷凍もきくね。
44774号室の住人さん:2007/09/29(土) 20:32:16 ID:L3pNvBU7
ジャガイモをフライドポテト状に切る
水に晒す
30秒〜1分レンジでチン、少し堅めに歯ごたえを残す
フライパンで短冊切りにしたベーコンをカリカリに炒める
ベーコンを取り出しておく、フライパンを冷ます(焦がすといけないので)
オリーブオイル少々を足して、みじん切りにしたニンニク(小さじ1程度)を
焦がさないように炒め、ニンニクの香りが立ったら
チンしたジャガイモを投入、歯ごたえが残る程度に炒め、ベーコンを戻し
塩コショウで味を調えて出来上がり、最後にバター少々で香りづけすると
ウマーです
45774号室の住人さん:2007/09/29(土) 20:37:09 ID:L3pNvBU7
あれ、41にも似たようなレシピが・・・
すまんです

玉ねぎとひき肉を炒め、大き目の一口大に切ったジャガイモとコンソメ適宜を入れて、水を入れて煮る
あとは粉ふき芋を作る要領で、水分を飛ばし、塩、コショウで味を整える
少しジャガイモが煮崩れて、水分が飛んだ状態になったら
オムライスの要領で卵に包んで、ケチャップをかけて食べる
オムジャガなんてのはどう?
46774号室の住人さん:2007/09/29(土) 21:03:51 ID:P8UjVOFI
用意するもの
・ご飯
・焼鳥(ねぎま2本)
・アボガド
・刻みのり


どんぶりにご飯入れて、刻みのり乗っけて、その上にほぐした焼鳥とサイコロ型に切ったアボ乗せて食べるとウマー(゚Д゚)
さらに温泉卵乗っけると最高です。
パスタに乗っけてもウマイ!
47774号室の住人さん:2007/09/29(土) 21:08:11 ID:gDIFXog+
>>44
カレー味にしても旨そうだな
48774号室の住人さん:2007/09/29(土) 23:03:48 ID:/4uz187J
デジャブw
49774号室の住人さん:2007/10/01(月) 21:47:49 ID:nRySXB7e
>>38
ジャガイモ自体保存が効くから無理に消費しなくていいのでは?

無難にポトフとか味噌汁とか

あとは皮向いて蒸して塩コショウして味付け
繋ぎに小麦粉かなにか加えてすり潰し
粘土状になったら真中をへこませて皿みたいな形にして
そこへ生卵を落としてレンジかオーブンでチン


>>39
>>37だけど…>>36ってそういうことじゃないの?
わたしゃてっきり(ry
50774号室の住人さん:2007/10/01(月) 22:22:06 ID:sU/UAVv3
所帯持ちの人
嫁さんに>.>37kメニュー フルで出されたら 逃げ出す?
51774号室の住人さん:2007/10/02(火) 00:53:01 ID:dMRaANbG
据え膳は全部平らげてこその
52774号室の住人さん:2007/10/02(火) 03:04:20 ID:txeHQFK5
てか、それってひとり暮らし板の話題かよ。
53774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:44:10 ID:gGaewOZu
>>52
一人暮らしの♀が♂に元気になるメニューを食べさせて(中略)な話だからおkじゃまいか?
54774号室の住人さん:2007/10/03(水) 00:52:28 ID:E02H7N9A
所帯持ち。。。
55774号室の住人さん:2007/10/03(水) 20:13:19 ID:0UZP2mzt
もしかしたら単身赴任で一人暮らしなのかも
56774号室の住人さん:2007/10/03(水) 20:48:45 ID:iBvWPOuZ
それなら自炊だから嫁さんのフルコースとか関係ないじゃん。
57774号室の住人さん:2007/10/03(水) 20:51:42 ID:0UZP2mzt
単身赴任先にたまたま旅行で近くまで来た嫁さんが立ち寄るんだよ
んで何週間か何ヶ月かぶりに顔を合わせたついでに飯を作ってくれた
そしたら欲望渦巻くフルコースが出てきた

というストーリーを展開させるくらいの想像力を身につけたまえ
58774号室の住人さん:2007/10/03(水) 22:20:37 ID:252FWsk4
んなこといいから、ウマーなの教えろ
59774号室の住人さん:2007/10/03(水) 23:58:54 ID:JzL9D1AB
>>57-58
www
60774号室の住人さん:2007/10/04(木) 13:14:20 ID:pqrX6E/r
じゃがいもをレンジで温めたやつに、ソースをかける
61774号室の住人さん:2007/10/05(金) 08:15:42 ID:FxnuiCX4
ジャガイモは薄切りにして塩胡椒で味を付けて、ニンニクをすり下ろす。
フライパンにマヨネーズをドボっと入れ(油はいらない)、溶けてきたらジャガイモを入れて炒める。
最後におろしニンニクを入れる。
俺はイモ類が嫌いで、特に煮たのは食えないんだが(サトイモの煮っ転がしとか肉じゃがとか吐き気がする)、これだけは美味いと思った。
62774号室の住人さん:2007/10/05(金) 19:02:40 ID:MH/g5ieC
ポテトチップにんにく味
63774号室の住人さん:2007/10/06(土) 00:14:04 ID:+47V6UpY
まよねぃずて、買ったこと無いな
64774号室の住人さん:2007/10/10(水) 02:26:19 ID:pX8ZC0d/
だれかー
65774号室の住人さん:2007/10/10(水) 04:15:56 ID:0tF1enW1
ジャガイモを剥いて揚げて塩胡椒してポテトチップス作った。うまい。マヨネーズやケチャップつけてもうまい。

シーフードミックス買ってコンソメ入れただけでもうまい。
その余り物を卵で閉じたらシーフードオムレツ、カレー入れたらシーフードカレーのできあがり。
66774号室の住人さん:2007/10/10(水) 07:12:42 ID:SP2xAMC3
ストレートタイプのめんつゆで芋にこむ
67774号室の住人さん:2007/10/10(水) 19:48:30 ID:sHzYOMqL
まだジャガイモのネタ続いてたのか

コロッケだな
68774号室の住人さん:2007/10/10(水) 21:48:20 ID:sHzYOMqL
プランター買ってきて埋めるっていうのを今思いついた
69774号室の住人さん:2007/10/11(木) 05:33:12 ID:ljgUkdsb
茹でて潰したじゃが芋に薄力粉入れて練ってニョッキ作るよ。

デパートでやってたイタリア物産展では、ニョッキを油で揚げたやつ売ってた。
トマトケチャップつけたやつを1個試食させてもらったけど、なかなか(゚д゚)ウマーだった。
70774号室の住人さん:2007/10/11(木) 11:40:01 ID:7Ahcg/a2
薄力粉って小麦粉と違うもの?
小麦粉なら家にあるんだけど・・・
71774号室の住人さん:2007/10/11(木) 11:55:35 ID:ITKp1BuV
>>70
小麦粉の種類だよ。
グルテンの量が少ないのが薄力粉、多いのが強力粉。
お菓子や天ぷらの衣などには薄力粉、パンなどを作るときには主に強力粉を使う。
72774号室の住人さん:2007/10/11(木) 22:58:01 ID:7Ahcg/a2
>>71
へぇ〜!ありがとう(・∀・)
じゃあちょっくら家にある小麦粉で作ってみよっかな。
・・・と思ったら今日使い切っちゃったんだorz
73774号室の住人さん:2007/10/19(金) 16:43:30 ID:HGQalH2P
カールうすしおをお湯でとかす
そこにサッポロ1番とかのフライ乾麺をバラバラに割ったやつをぶちこむ
スプーンで混ぜて食う


・・・うまくはないかもしれんw
おれは好きだ
74774号室の住人さん:2007/10/19(金) 18:20:55 ID:+1aG1R7w
料理の名前はしらないけど

卵2個、
缶詰のコーン大さじ4杯くらい
ベーコン3cm幅に切ったもの1〜2枚

ブイヨン大さじ4杯くらい、
塩小さじ1/4くらい
砂糖小さじ2/1くらい
牛乳カップ1/4

全部まぜてマーガリンをひきフライパンでいためる。
ジューシーな炒り卵。
パンともあうし、ごはんのおかずにも
75774号室の住人さん:2007/10/19(金) 20:26:34 ID:ldEacxkM
>>74
コーンを投入前にキッチンペーパーかタオルでくるんで余計な水分を除去すると更にウマー

ヨーグルトを小さじ1杯投入するとウマー
76774号室の住人さん:2007/10/19(金) 22:00:37 ID:+1aG1R7w
いや、しるダクに仕上げるので
コーンの水分はとらない。
缶詰の汁も適量入れるの書くのわすれてた。
77774号室の住人さん:2007/10/21(日) 11:07:22 ID:q4XuQPUJ
おぽろコンブにお湯を注いで塩か醤油で味を付け、麩を入れる。
麩はスーパーでも一袋百円くらいだし、おぽろコンブはほんの少量でもとろみが出る。
汁物が一品欲しい時はもちろん、小腹が空いた時にもいい。
78774号室の住人さん:2007/10/21(日) 14:13:56 ID:AmlpL/Ws
定番のコレ
永谷園のやつ
http://www.mylifenote.net/2007/09/20/200709_naga.html
にそうめんや春雨をちょっと加えるとおいしい。
79774号室の住人さん:2007/10/26(金) 14:50:19 ID:DQZx/gmT
おつまみコーナーで売ってるソフトイカをオーブントースターであぶって、
千切りキャベツに乗せて、マヨネーズと醤油とレモン汁でいただきます。
80774号室の住人さん:2007/10/31(水) 23:20:32 ID:OTrFvW5y
age
81774号室の住人さん:2007/11/01(木) 01:13:12 ID:JEjRwMD8
キャベツ適当にさく
あさりのっける

お酒いれる

バター入れる

ラップかける

レンジであさりひらくまで待つ

ちょーうまいよ
82774号室の住人さん:2007/11/01(木) 01:27:15 ID:yxgBuUwY
にんにくも欲しい感じ
83774号室の住人さん:2007/11/01(木) 01:42:41 ID:doNUI036
【恋人は】別れたいけど別れられない2【床上手】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1191992755/
84774号室の住人さん:2007/11/01(木) 02:51:40 ID:uwFJRU4G
鳥の皮を買ってくる。結構あるのに安い。それを炒める。
めっちゃ油出るけど炒めてる途中でキッチンペーパー等で吸い取ってはいけない。
最後まで油ごと炒める。最後の方は唐揚げ状態になる。それが大事。
油ごと炒め続けて火が通って水気がなくなってカリカリになった所で油を取る。
キッチンペーパーで吸い取るのもいいが、他の容器に移し取っておけば他の料理にも使える。
そして油分がなくなった所で塩胡椒。胡椒を効かせるとスパイシーになる。
カレー粉や七味等も美味い。醤油等の液体系はむしろ食べる時に付けた方がいい。
鳥の皮単品だと寂しいって奴は、残った油でニンニクを炒めるのもいい。美味いよ。
85774号室の住人さん:2007/11/01(木) 04:47:36 ID:/mmQppkj
皮欲しくなった・・・・

●茄子の肉味噌炒め

・茄子…適当に切る
・挽き肉…適当
・野菜…玉葱とか合いそうなものならなんでもおk
・味噌+砂糖+酒を2:2:1の割合で混ぜる…A

●作り方
1,挽き肉炒める
2,野菜を加えて炒める
3,Aを加えて炒める
4,できあがり

ネギを入れると緑が映えてウマー。
野菜を緑ものにすると綺麗。
挽き肉から油が出るから、最初の油は少なめで(テフロン系ならいらない)。


注意!!!
ご飯がすすむ。
86774号室の住人さん:2007/11/01(木) 11:59:36 ID:ujobYAvW
>>85
やってみた。
名古屋出身の俺としては味噌をやや多めにしてみたが旨かった。
センクス
87774号室の住人さん:2007/11/01(木) 13:35:17 ID:VwzsVdye
豚コマ肉を(安けりゃ鳥でも牛でも)もやしと一緒に焼肉のタレで炒めて飯にぶっかける。定番すぎるか…
88774号室の住人さん:2007/11/01(木) 21:22:51 ID:9Q1PU+zR
>>84
おお!超ウマソス!

早速作ってみたいんだけど、鳥の皮ってスーパーとかで普通に売ってるの?
見たことないorz
89774号室の住人さん:2007/11/01(木) 21:32:05 ID:Rj3a8ZDx
キャベツを千切りにして、ベビースターチキン味を乗せて、ごまドレかける。ウマー
90774号室の住人さん:2007/11/02(金) 00:16:26 ID:+3X48vzr
うん、自分も >>84 よさそうだなーとおもったけど
スーパーでも無かった。路面店いかないとだめかな。。。
91774号室の住人さん:2007/11/02(金) 04:17:02 ID:Ut18bv3p
スーパーによって扱ってる商品には、得意不得意があるからね。
肉系が面積多めなスーパーなら、街中のチェーンじゃない店でも、
鶏ガラとか鶏皮だけパックとか売ってる。100gで100円超えぐらいで。
大手チェーンなら確実に置いてある。
ただし、1羽から取れる分量が、そもそも身に比べて皮って少ないからさ。
鶏肉パックが20個あって、やっと鶏皮1パックとかね。
そもそも扱い数が少ないんで、夕方まで売り切れてしまうことも多い。

近所にそれ系の店が無いなら、肉屋に行って鶏皮くださいと言うか、
ナマモノ扱ってるディスカウントショップなんかにも隠れている場合があるし。
ハナマサなんかで買うと、2kg単位とかバカみたいに皮食い放題になるがw
あとは、皮付きの胸肉とかもも肉を買って冷凍する時に、皮だけ別にしておくとか。
パリパリを楽しみたいだけなら、手羽先の先っぽでガラ扱いのとこを買って、
炒めまくっても美味いよ。骨が面倒だけど。それなら500gで50円ぐらいだし。
92774号室の住人さん:2007/11/02(金) 13:43:22 ID:0SgPOPKK
>>86
いえいえ。なんかうれしいですw
93774号室の住人さん:2007/11/02(金) 19:40:07 ID:BT//5csB
キャベツナ玉子丼

クックパッドで見掛けたんだが、簡単でウマー(゚Д゚)

キャベツとツナをごま油で炒めて、めんつゆと砂糖を投入
煮詰まった感じになったら卵で閉じる。

よく作ってお昼に食べてます。
94774号室の住人さん:2007/11/02(金) 20:18:44 ID:XTSvSUdE
しーち金玉+キャベツですね
95774号室の住人さん:2007/11/03(土) 00:22:32 ID:KO4S4SyN
>>84
これに豆蛮ジャンとゴマたして担坦マーボー茄子にしたが
旨いよ。ご飯が確かに足らないwwwwwwwwww
96774号室の住人さん:2007/11/04(日) 18:14:23 ID:kjy3n0Tp
皆大好き キノコのホイル焼き

材料
   キノコ・・・・・・適当
   ペーコン・・・適当
   バター・・・・・適当
調理
   材料をホイルにいれ、くるんでフライパンの上でやく。
   以上。

9788:2007/11/04(日) 21:41:59 ID:/YXK7IaV
>>91
亀だけどd!
もうちょっと周りのスーパーとか肉屋を当たってみるよ。

ハナマサって聞いたことないけど、大阪にあるかな?
それにしても2kgwww多すぎww
98774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:23:24 ID:pulKny2x
すぐに身に付くから案ずるな
99774号室の住人さん:2007/11/06(火) 10:45:43 ID:sl0CO93e
>>87
今日やってみます。
100774号室の住人さん:2007/11/06(火) 10:53:01 ID:yr/66xLd
ハナマサは中国産ばっか
101774号室の住人さん:2007/11/08(木) 01:06:50 ID:qAUNvIEw
ときたまご+出汁醤油(めんつゆ)をマグカップに入れてレンチン
ふわふわたまごが美味すぎてやめれんwww

うちのレンジでは500h-2分10秒が半熟とろりで最強
102774号室の住人さん:2007/11/08(木) 01:14:46 ID:o0ENNKN7
>>101
もしかして、茶碗蒸し?
103774号室の住人さん:2007/11/08(木) 01:24:49 ID:qAUNvIEw
>>102
そんなに出汁入れない
玉子かけごはん程度の味付け
たまごがもっこもこに膨らむ
いっぺんやってみ
104774号室の住人さん:2007/11/09(金) 19:27:16 ID:ChfTWXJj
>>103
やってみた、ぱっさぱさになっって食えずに捨てた
加熱時間が長かったのかもしれないが(500W 2m10s)もうやらない
105774号室の住人さん:2007/11/10(土) 15:05:08 ID:vj6S3Lkr
質問なのですが。

味噌汁を大量に作っておいて、冷蔵庫で保存することはできますか?
106774号室の住人さん:2007/11/10(土) 15:15:15 ID:BUiVjlWf
あまりお勧めしない
味噌汁ってそんなに手間かけずに作れると思うけど
107774号室の住人さん:2007/11/10(土) 15:18:46 ID:vj6S3Lkr
>>106
やはりそうですよね。
面倒がらずにマメに作ります。
というか、まだ料理慣れてなくて作ったことないです。
このスレはほんと勉強になります。
108774号室の住人さん:2007/11/10(土) 15:49:15 ID:GWkkZg8V
>>107
一人前は逆に作りにくいから、「味噌の香りが飛ぶ」とかうるさい事言わない人なら二〜三食分ずつ作るといいよ。
俺は三食分ずつ作ってるけど、特に問題はない。
ただし、豆腐とか傷みやすい具は食べる時にその都度入れた方がいい。
109774号室の住人さん:2007/11/10(土) 20:56:18 ID:RauL3PI8
豚バラ角煮作って食った。材料は安かったがガス代が!><
110774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:03:14 ID:3rcnORt1
それ言い出したら 限がねぇ
111774号室の住人さん:2007/11/10(土) 21:27:42 ID:wVi63CkY
これから石油ストーブの季節になったら
煮物作りまくろうと夢がひろがりんぐ
112774号室の住人さん:2007/11/11(日) 20:53:29 ID:mv5WUarc
1人暮らしで石油ストーブ使ってるのか。 換気には十分注意するんだぞ。
煮物の夢を見ながら、二度と煮物が食べられなくなるからな。
113774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:38:56 ID:yJ7SQMyZ
灯油は1時間分しか入れない。
一人暮らしを生き抜く為の俺の知恵
114774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:18:08 ID:bSGHwfw4
昨日作ってウマーだったから晒してみる。

○材料
・豆腐(素人は木綿をおすすめする) 食べる分だけ
・片栗粉 少々
・なめこ 適当
・だし 少々
・ごま油(油でも可) 少々

○作り方
@豆腐を厚さ1cmくらいに切る
A片栗粉をまぶす
Bごま油をしいたフライパンで焦げ目がつくくらい焼く
CBを皿に盛り、だしとなめこを混ぜて軽く煮たものをかける
D食べる

作るってほどでもないけどウマーだから試してみ(∴^ω^)
115774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:43:23 ID:8tujh2Pq
>>114
なめこをいれているのでやだ
116774号室の住人さん:2007/11/19(月) 21:46:01 ID:ZJkdme2D
味噌汁は鍋で作ってない。
椀(もしくはマグカップ)に乾燥ワカメと凍豆腐をパキパキ割って入れて
顆粒のダシをちょっとと味噌を適量(うちの椀だとスプーン1くらい)入れて、
熱湯注いで出来上がり。
味噌が溶けにくいから食べる時に箸で溶いて混ぜる。
これかなり応用がきくよ。乾燥ワカメの他に、ふのりとか海苔とか、刻みネギ(うちは冷凍してる)とか。
火をちゃんと通したい野菜なんかは、マグカップに入れてレンジでチンしてから同じ要領で作ればいいし。
インスタント味噌汁じゃ味気ないけど、鍋で作るのマンドクサーな人にオススメ。
ちなみにこの、味噌を醤油+塩にすればすまし汁に。
顆粒だしを顆粒鶏ガラスープ+醤油(もしくは塩胡椒)に変えれば中華スープぽくなり、応用∞のズボラ料理。
117774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:02:48 ID:bSGHwfw4
>>115
なめこがなきゃ始まらない。
なめこの強烈な味がやわらかくなるのがいいのよ。
118774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:04:47 ID:a4KdhVW/
・ピザソースについていたおまけのハバネロソース
・カレールウについていたおまけのスパイス
・醤油
・酒

以上を混ぜたタレに鶏肉を漬け、フライパンで焼き、レタスと共に食べる。

モモ肉でフライパン焼きのせいか、少し油っこかったがうまかった。
だがもう食べられない、幻の味となった。
119774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:51:58 ID:oXThE/hT
エビゾーが宣伝で食ってるレシピを教えてください
120774号室の住人さん:2007/11/20(火) 03:12:19 ID:ExZ0BzN6
いいよ〜
ニンジンとリンゴを刻んで桶にいれたらウマが喜ぶよ
121774号室の住人さん:2007/11/20(火) 04:29:20 ID:FMjjG22V
白菜の漬け物+納豆+胡麻油+納豆のタレ を豆腐の上に乗せる まぁ酒のつまみだけど…
122774号室の住人さん:2007/11/20(火) 04:55:31 ID:joDcGL0V
もやしと適当に切ったウインナーを炒めて、カレー粉とコショウ。

とりあえず安い!
123774号室の住人さん:2007/11/20(火) 08:53:15 ID:++jQW2ef
じゃがいもを洗って丸のままレンチン(うちのレンジではジップの口をちょっと開けた状態で3分)。
柔らかくなったら皮むいてフォークで粗くつぶして塩こしょう+粉チーズ+ふりかけで味付け。

たらこふりかけが( ゚Д゚)ウマーだよ。
124774号室の住人さん:2007/11/20(火) 22:56:27 ID:f5sbCgKW
なめこなめんな
なめこは最高だ
125774号室の住人さん:2007/11/23(金) 23:14:32 ID:kaS23y2W
友達ん家に大根が大量に余ってるらしいので一本貰ったんだが
なんかいいアイデアないかな
やっぱおでんかなー
でも大根しかねー
126774号室の住人さん:2007/11/24(土) 00:53:19 ID:v4eZgmFA
大根は
干ししいたけと豚肉と一緒に
みりん、だし、しょうゆ、さとうで味付けをして煮るだけでウマーよ
圧力鍋なんてあったら15分でシミシミ
127774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:21:50 ID:XLnPOMGk
大根はいつも煮るかおろすかだな。何か斬新な食い方をしてみたい。
128774号室の住人さん:2007/11/24(土) 18:09:31 ID:Ipw6RVG7
大根は葉や皮のきんぴらが美味しい。
129774号室の住人さん:2007/11/24(土) 22:52:22 ID:C2ZBP3T9
みそ汁は
出汁を作っておいて(2番だしで十分)
飲みたい分だけミソ溶いて作る。
戻したワカメをタッパで保管しておいて、好きな量入れる。
ネギを刻んで小分けしたものを適量入れる。

毎回新鮮なお味噌汁うまー
130774号室の住人さん:2007/11/29(木) 17:57:48 ID:cSU5nSGS
最初は米を洗剤で洗っていた料理音痴でもここまでやれる
いい見本
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bjunkey
131774号室の住人さん:2007/11/29(木) 23:01:59 ID:02v41+6r
大根は千切りにして、油で炒めてうっすら透明になったところで、
桜海老または顆粒だしと水・酒少々・砂糖・醤油を入れて甘辛く炒め煮にするとうまいよ。

あと、ポトフに入れても結構いける。

132774号室の住人さん:2007/11/30(金) 23:59:06 ID:x2B5urTR
>>125だが皆ありがとう
今まで忙しくて大根ほったらかしにしてた(´・ω・`)
いろいろやってみるよ!
千切りだとすぐに出来るから楽だよな
レシピ板も見たらいろんなの書いてた
大根て奥が深いな
133774号室の住人さん:2007/12/02(日) 01:31:59 ID:ktfHAy0N
大根は輪切りにしてパリパリ間食にしている。
体に優しい間食。
134774号室の住人さん:2007/12/05(水) 18:28:48 ID:vyiiACvo
山芋を細目パン粉つけて揚げるの好きなんだが、
痒すぎる!!かいいいいいいいいいwwwwwwwwww
135774号室の住人さん:2007/12/05(水) 18:37:15 ID:0x1/5d4d
刺激の足りない人は、やっぱり新しい異性との出会い。ここで手っ取り早く
見つけて下さい。サクラの居ない数少ない優良有名サイトで迷惑メール無
解約即対応、ポイント安い  http://www.happymail.co.jp/?af2839434
自己評価で★4つ以上の相手はレベル高し。無料の65Pでゲット出来るかも
136774号室の住人さん:2007/12/05(水) 18:38:48 ID:DI0FQ06E
大根はレンジで下ごしらえする。
そしてバターと醤油と砂糖で焼く。
おいしいよ
137774号室の住人さん:2007/12/06(木) 16:57:37 ID:D14ZVc9c
>>134
目に見えない小さな棘がチクチクするので、痒くなる。
なので、痒くなる芋類を扱った場合は、作業中でも手を擦ったりしないこと。
そして、いちいち流水で手をすすぐこと。
そーすりゃ結構平気。
138774号室の住人さん:2007/12/06(木) 19:50:29 ID:VWJ2nwZ3
山芋食ってエッチすると大変です><
139774号室の住人さん:2007/12/06(木) 22:24:26 ID:O/nJFT2M
山芋の痒くなる成分は粘膜には効かないんで、エロマンガなんかでよくあるアレは嘘
140774号室の住人さん:2007/12/06(木) 23:11:52 ID:VWJ2nwZ3
“唇の外側の陰”が大変な事になるんです><
141774号室の住人さん:2007/12/09(日) 20:06:12 ID:q9CGu/MR
すまん、みんな

もやしが大好きな俺のために

何かお勧めでご飯と相性バッチシのレシピを頼む!!!!!!!!!!!!!!!
142774号室の住人さん:2007/12/09(日) 23:30:21 ID:33zGNesm
軽く塩茹でしたモヤシで作る、ナムル。白い飯にバッチリ。
143774号室の住人さん:2007/12/09(日) 23:36:58 ID:/DRJI+w5
豚肉と共にオイスターソースで炒める

以上
144774号室の住人さん:2007/12/11(火) 23:56:09 ID:beY/VHit
>>142
あれは美味いな。マメつきモヤシだともっと美味いが。
バイト先で最初に教わった時の味付けはゴマ油、塩、黒胡椒、味の素、煎りゴマだった。
今は味の素は入れずにネギのみじん切りとおろしニンニクを入れている。
145774号室の住人さん:2007/12/13(木) 23:02:20 ID:L7nqSkUD
>>142
>>144

やってみた!!!!!うんめぇえええ

>>143

やってみる!!!!!!
146774号室の住人さん:2007/12/16(日) 13:37:14 ID:Hz1yKg8e
>>5
なんとシンプルw
その発想はなかった
今度試してみる〜
147774号室の住人さん:2007/12/21(金) 20:56:45 ID:qn8HBYT/
もやしにぽん酢ぶっかけてチーズのせて
胡椒ふって三分ほどレンジでチン!
おいしいよ(´・ω・`)
148774号室の住人さん:2007/12/21(金) 21:11:28 ID:ofCLIZli
>>147
チンした後でポン酢を混ぜた方が、一層味が染みこんでて美味くなるよ。
無駄な水分を捨てられるから、べちゃっとならないし。
149147:2007/12/21(金) 21:23:10 ID:qn8HBYT/
>>148
そうなんだっっ今度はそうしてみるよ、ありがとう♪
150774号室の住人さん:2007/12/30(日) 20:04:00 ID:0cMiXOQI
お前らは肉うどんのうまさを知らない

肉うどん
用意するもの
うどん、ひき肉(なるべく合いびき又は牛)、醤油、酒、みりん、砂糖、だし汁、できればごま油

ひき肉を炒めて醤油酒みりんで濃い目に味付け
うどんをゆでて味付けしたひき肉をのっけてだし汁をかける
ひき肉はごま油で炒めると( ゚Д゚)ウマー
151774号室の住人さん:2007/12/30(日) 20:06:32 ID:i8l4GHg6
とりあえず旅行へ行くときは自分で調べて自分でチケットを買いましょう。
旅行代理店に任せてたらすげーぼったぐられたから。二度とこないと思って支那人みたいな行いをするんでしょうね。
まぁこれはあくまで私感でしかありませんがね。
152774号室の住人さん:2007/12/30(日) 20:13:03 ID:jGC41Sb4
>>150
そぼろうどんだ
153774号室の住人さん:2007/12/30(日) 20:19:12 ID:xi8SqHAp
忘年会のビンゴで大量の乾燥うどんが当たったんだが
毎日食ってもぜんぜん飽きないな
アドリブでいろんな調理法やってたけど
こんど>>150のやつも試してみるよ
154774号室の住人さん:2007/12/30(日) 22:40:30 ID:59qmvBj4
>>153
それはうらやましい。
じゃ、最近編み出した簡単なレシピ。
油そばやカップ焼きそばみたいに、茹でてお湯を切った麺にたれを混ぜるだけ。
で、そのたれの作り方
1.めんつゆ味
ごま油、濃縮めんつゆを1:1〜2
好みでマヨネーズを混ぜる。
2.みそ味
ごま油、味噌、濃縮めんつゆを1:1:1
3.塩味
ごま油を大さじ1杯、中華スープの素を適量振りかけて混ぜる。
最後にレモンをかける。
155774号室の住人さん:2007/12/31(月) 13:48:12 ID:/NZCAkji
>>154
これは美味しそう。
スダチでも合いそう。
156 【大吉】 dama:2008/01/01(火) 00:38:47 ID:u+BF992r
>>154
みそ味食ったよ、旨くない訳がないw
157774号室の住人さん:2008/01/09(水) 20:04:32 ID:8R5CY2qS
風邪引いててしばらく買い物に行けなかった
今、我が家にある食材は玉ねぎのみ・・・
調味料や、海苔など若干の乾物はあるんだけど、なにか作れるものないかなー?
158774号室の住人さん:2008/01/09(水) 21:11:29 ID:hyrQzWHM
タマネギ大好き。
くし切りにして味噌汁ウマー。
大きめに切ってコンソメで透明になるまで煮てウマー。
薄く切ってバターで炒めてもウマー。炒めたのをスープで煮てチーズ足してもウマー。
スライスして水に晒したらかつお節とポン酢醤油でウマー。もみ海苔かけてもウマー。
輪切りにして小麦粉まぶしてカラッと揚げたらオニオンリングウマー。
159774号室の住人さん:2008/01/10(木) 06:38:21 ID:GekFFxEv
揚げパン - 安上がりで(゚д゚)ウマー - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/horiate/d/%cd%c8%a4%b2%a5%d1%a5%f3

これやってみました。

・バターと砂糖を、電子レンジで30秒から1分チンして液状にし、まぜる
・上記に、パンの耳を投入し、すばやくまぜる
 パンがバターをすぐに吸いこむので注意
・上記パンの耳を電子レンジでチン。カチカチになればおk。
 時間は分量による。やりすぎると、こげるので注意

ラスク風揚げパン (゚Д゚)ウマー

問題点
・バターをすぐ吸ってしまうので、耳の量のわりにバターがすぐなくなってもったいない・・・
 マーガリンの方がいいか?
 wikiではバターの代わりに油となっていたが、べとべとになりそうで怖い
・パンを皿においてチンすると、とけたバター砂糖が、カチカチになって後片付けが面倒('A`)
 キッチンペーパーを引いた方がいいのか?
160774号室の住人さん:2008/01/12(土) 11:26:05 ID:dd6S5Adm
じゃがいもを茹でて、皮剥いてつぶす。
それに片栗粉をまぜまぜして小さく平たく丸めて焼く。

じゃがいも餅ウマー(*´∀`)友達にも大好評。
161774号室の住人さん:2008/01/12(土) 12:22:36 ID:0lNGGlXj
>>159
耳をオーブントースターかフライパンで軽く焼いてから浸けてみるといいかも
マーガリンはバターより融点が低いかもだから改善されるかはわからないな
>>160
今度試してみる
162774号室の住人さん:2008/01/12(土) 13:32:57 ID:SzbQpKnN
>>160
それやってみたいと思ってたんだよね。大体の割合はどれくらい?
163774号室の住人さん:2008/01/12(土) 14:19:15 ID:wAsAJEiR
ジャガイモ餅でぐぐってみたら
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040905A/
だった。
164774号室の住人さん:2008/01/13(日) 00:22:52 ID:Npo8A3vq
>>163
感謝
165774号室の住人さん:2008/01/19(土) 14:35:35 ID:YCwudF6/
安い調整ココア粉末のおいしい入れ方

1:ココアをカップに好きなだけ入れる。多めがいい。
2:熱湯もしくはホットミルクをちょっとたらす
3:練ってかためのペースト状にする。
4:残りのお湯もしくはミルクを全量いれてまぜる。
5:できあがり。お好みによりマシュマロやホイップクリームを浮かせる。
166774号室の住人さん:2008/01/19(土) 17:54:57 ID:d2Jak9Oj
ペースト大量生産してタッパに詰めて冷蔵庫保存も出来るらしいよ。
167774号室の住人さん:2008/01/21(月) 08:02:41 ID:xYcjBxOX
>>165の方法、最初にたらすのは冷水でもおk
熱湯用意せずにアイスココア出来る
168774号室の住人さん:2008/01/22(火) 00:02:27 ID:+dz5+5HD
インスタントコーヒーも似たやりかたあるね。
ちょっとのお湯で溶いてあとで足す。
169774号室の住人さん:2008/01/22(火) 23:53:48 ID:ZW+Vgb1V
味噌汁とかポタージュ系もな
170774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:29:12 ID:Xtt+J0sa
ココアをペースト状にしてからチョコソース代わりにするのもいいな。
アイスにかけたりホットケーキにかけたり。
171774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:32:01 ID:BgkwHz7D
ペーストを凍らすと生チョコのようになる。
172774号室の住人さん:2008/01/25(金) 01:30:10 ID:9An8VkLd
粉をペースト状にする場合、水分はかなり少なめにした方がダマになりにくい。
プロテインを飲んでいた頃に気づいた。
173774号室の住人さん:2008/01/25(金) 06:44:08 ID:ZL/uvkpM
少なめ、ってか一滴ぐらいでおk
174774号室の住人さん:2008/01/25(金) 12:37:10 ID:/0lhnOkb
練って固めのペースト状にすると
溶かしやすくなるの?
175774号室の住人さん:2008/01/25(金) 12:37:54 ID:N3hytpwH
風味が増して美味しくなる。
176774号室の住人さん:2008/01/25(金) 13:41:51 ID:/0lhnOkb
>>175
なるほど。スレタイ通りウマーになるのね。
風味が増すのか・・ありがとう。
177774号室の住人さん:2008/02/02(土) 18:08:40 ID:JDyFygcb
独り暮らしで飽きないキムチ鍋をたべつくす

一日目
普通のキムチ鍋

二日目
味噌を入れて食う

三日目
うどんいれて煮込んで食う
これで独り暮らしでつい沢山鍋作っても飽きずにいける キムチ鍋には味噌ウマーだ
178774号室の住人さん:2008/02/04(月) 05:21:20 ID:VIYKjCKZ
俺はキムチは好きだがキムチ鍋は苦手なんで、水炊きで三日から四日食いつなぐ。
骨付き鶏肉を買ってきて、砂糖と醤油に漬けてから熱湯で洗い、干し椎茸と一緒に三時間煮込むとものすごくいいダシが出る。
野菜を足して、骨から外した肉を白菜で巻き、ポン酢醤油で食う。
軟骨が嘘みたいにきれいに外れるけど、一日目はまだ固いんで、骨と一緒に鍋に残す。
翌朝、冷めた汁はプリンプリンのゼリー状に固まってる。少し取って他の料理に使う事も。
適当に具を足しながら食いつなぎ、最後は雑炊。
今回は汁が少し余ったんで、雑炊の後に白菜とベーコンの蒸し煮に使った。
179774号室の住人さん:2008/02/04(月) 21:20:22 ID:7vCeHRyu
ここで知った鳥皮じっくりいためたチップス美味しかったです。
安い鶏もも肉を常時冷凍保存で備蓄してるので、
切り分けるときに皮と身を別々に保存するようにしました。
なんか食材が一品増えた感じ。
180774号室の住人さん:2008/02/10(日) 23:50:40 ID:fsAFWrqT
ホットケーキミックスを長めにレンチンすると
変わった食感のクッキーもどきになる
加熱時間難しいのが難点だが…
成功するとサクッモフッ
失敗すると中心が炭でまわりカッチカチw
181774号室の住人さん:2008/02/11(月) 15:55:50 ID:rx6RDOhq
ほおお・・・ってそれ加熱時間に開きありすぎなんじゃないの?w
微妙な差でそこまで変わるならこわすぐる(゚A゚;)ゴクリ
182774号室の住人さん:2008/02/11(月) 17:24:56 ID:bYNj+QNP
>>181
電子レンジの炭化効果は瞬殺だぜ・・・。
183774号室の住人さん:2008/02/12(火) 12:32:51 ID:HAjILja3
マシュマロをレンチンしても面白い
うまくいけば味がキャラメルと飴を足して2で割った感じになる
食感も独特になる
ただ成功するにしろ失敗するにしろ、飽きが早い上に皿が洗いにくい(ラップを敷いてからチンするといいかも
184774号室の住人さん:2008/02/12(火) 16:41:23 ID:IzOI3bAZ
レシピ募集age
185774号室の住人さん:2008/02/12(火) 18:02:51 ID:HAjILja3
1、米をコショウとコーンポタージュ(1人前)の素をかけて炒める
2、皿に盛る
3、チーズ、マヨ、パン粉をかけてオーブントースターで焼く(5分ちょい)
完成

個人的には手軽だし美味くて好きだが好みが分かれる味 過度な期待は禁物
186774号室の住人さん:2008/02/12(火) 23:05:44 ID:kt6q1CFe
駄目な人は一口で吐きそうだな
187774号室の住人さん:2008/02/13(水) 00:54:21 ID:6r9w0vO6
冷凍ピラフ、缶詰のホワイトソース、マヨは抜きでやれば立派なドリアだな
188774号室の住人さん:2008/02/13(水) 08:28:32 ID:H58cFq8W
玉ねぎ切ると3日くらい手の匂いが取れないから
一人暮らし初めて4ヶ月、1回も買ったことないんだが、
玉ねぎそんなに好きじゃなかたのに、食べたくて死にそう。
何か対策ありますか?
189774号室の住人さん:2008/02/13(水) 08:37:57 ID:2vuFh/Xq
>>188、冷蔵庫で冷やしておくといいよ
皮むかずにまんま保存
190774号室の住人さん:2008/02/13(水) 12:01:29 ID:H58cFq8W
>>189
ありがとう。臭い減るんだ。
冷蔵庫が臭くならないように袋き入れた方がいいよね?
191774号室の住人さん:2008/02/13(水) 14:18:30 ID:QAkiNpd+
なんちゃってお好み焼き!挽き肉入れるとうまい!
192774号室の住人さん:2008/02/13(水) 15:12:14 ID:qNT1M6iT
挽肉なんて高級なモノはボクには扱えません。
野菜も頑張ってタマネギまでです。通常はもやしだけです。
米を食べるからそれだけで食費きついな。人間なんで食べないと生きていけないんだ。
人はそれを自業自得と言う。
刑務所よりはマシだと思って頑張って生きていこうと思います。
193774号室の住人さん:2008/02/13(水) 15:22:55 ID:LlJz7wSe
ここ、貧乏スレじゃないんだけど。
194774号室の住人さん:2008/02/13(水) 15:51:13 ID:qNT1M6iT
すまん。安上がりってあったから。
安くねーしなw
195774号室の住人さん:2008/02/13(水) 16:43:50 ID:2vuFh/Xq
>>190、皮がついたまんまのときはそのままでいいよ
むいたあと、残りはビニール袋にいれてしまうとダイジョウブ

冷やすことで、目もしみなくなるし
196774号室の住人さん:2008/02/13(水) 17:39:38 ID:H58cFq8W
>>195
ありがとう!玉ねぎ買う●´∀`●
197774号室の住人さん:2008/02/13(水) 19:14:31 ID:XZ4HrNRk
>>190
ついでに言うと、涙も出にくくなる。
198774号室の住人さん:2008/02/14(木) 21:32:15 ID:HGXWRFY+
>>197
コンタクトしてるから玉ねぎが目に染みることないんだよ。
ありがとね。
ところで、カルボナーラの手作りソースが
カルボナーラ作るほどは無いくらいに余ってるんだけど、
何かウマーな応用ないかな?
取り合えず冷凍してます。
199774号室の住人さん:2008/02/14(木) 23:28:19 ID:W0DOqp9O
>>198
白身魚の切り身を焼いてかけてみるとか、冷たいままドレッシング代わりにするとか
200774号室の住人さん:2008/02/14(木) 23:44:53 ID:vd0GHu/p
ホワイトソースならカレーにひとさじトッピングしたらウマーだが
カルボナーラはちょっと違うかな
201774号室の住人さん:2008/02/15(金) 03:17:46 ID:bMQXa7FT
>>198
食パンにのせて焼いてみる
202774号室の住人さん:2008/02/15(金) 18:51:32 ID:QYr09t9v
このスレの中にあった茄子の味噌炒め作りました。
結果は…美味すぎでした。
ご飯の進みが半端ないw
レシピ教えてくれた人ありがとう!
203774号室の住人さん:2008/02/16(土) 00:37:31 ID:oCnfgRHM
>>199-201
どれも良さそうo(^o^)o
今回は鮭があるので焼いてかけてみます。みなさんありがとう。
204774号室の住人さん:2008/02/19(火) 01:40:46 ID:SCCsr1qP
小麦粉が値上がり、パスタも値上げかなぁ・・・
魚とかも微妙に高くなってきてるし
貧乏人辛し。。。
205774号室の住人さん:2008/02/19(火) 02:38:53 ID:aqoY684a
>>204
パスタは金が無い時に主食だったんだが
原油高から辛いの何のだよな・・・困った
206774号室の住人さん:2008/02/19(火) 03:26:34 ID:LmNWpmdv
パスタだけじゃなくて大変だよ
もっと生活費他で削らないといけなくなってきてるし
とにかく移動はスクーターも車も原則禁止にしました
やっぱり胸肉とかミンチを使ったのと、
ご飯を多めにシフトしておこうかなぁと
野菜も結構するけど旬の物で閉店間近とかだと安いしね

今はジャガイモとか大根が安いから煮込みとかサラダで上手く量増やしてみたいな
207774号室の住人さん:2008/02/19(火) 12:39:20 ID:lVvIFm/u
ずーっと米喰いだったから、むしろ安くなってきたりして食費が助かってるよ
208774号室の住人さん:2008/02/19(火) 18:03:29 ID:49XxymaE
玉ねぎサラダにシーチキソ。マヨに醤油ちょっと垂らした。んまい。
209774号室の住人さん:2008/02/20(水) 21:24:33 ID:/hYgrFpR
オイルサーディン缶を開封→ゆずポンを適量入れる→オーブントースターであたためる
→サラダの上にのせる。お好みでスライスたまねぎトッピング

フライパンとか使用しないので、調理というかなんというか。
210774号室の住人さん:2008/02/20(水) 21:25:39 ID:/hYgrFpR
あ、イワシの栄養は油にとけるので缶詰のなかみ全部そのままサラダへぶちまけます。
クッチマイナー
211774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:58:14 ID:GFpcsQ5f
>>209
勇気をだしてオイルサーディン初挑戦。初めてなのに懐かしい味だ…
かちわりキャベツの上にトッピングしたら、メインディッシュの魚料理に変身した!
すごい。ゆずポンなかったからポン酢しょうゆにしたけど( ゚Д゚)ウマー
212774号室の住人さん:2008/02/21(木) 22:20:18 ID:dAcs8rVH
>>207
米喰いだからってのはあまり関係ないような
小麦粉の値上げには関係ないかもしれないけど
他の食材も上がってるし

>>209
オイルサーディンは茶漬けも旨いよ〜
漫画で紹介されてたらしいけど、ごはんにゆかりふりかけて
オイルサーディンのっけてわさびをのっける
そして醤油を数滴ふって昆布茶をどわっとかける
旨いです
ここに更にスダチをふりかけるのも風味がましていいですぜ
213774号室の住人さん:2008/02/21(木) 22:30:08 ID:0E0QxSer
もやしが大好きで、スーパーで一袋30円だからたまに普通に炒めて食ってるんですがもやしのうまい食い方教えてください。
214774号室の住人さん:2008/02/22(金) 00:16:48 ID:7WqITxY/
優作鍋
215774号室の住人さん:2008/02/22(金) 01:21:14 ID:ugSWrCub
湯切りしたうどんに生卵と鰹節と醤油をかけて混ぜる。
母親に教えてもらったやつだけどなかなかいけると思う。
216774号室の住人さん:2008/02/22(金) 01:26:25 ID:+cfEG6/S
>>215
かまたまうどんってやつだな。
卵をどのくらいあつあつの時に入れてどのくらい固めるかによって
風味が違う不思議な料理。
217774号室の住人さん:2008/02/22(金) 01:26:48 ID:4kxlbCgi
湯きりうどんに塩昆布と梅干とかつお節のせてお湯かけてもうまいよ。
218774号室の住人さん:2008/02/22(金) 02:02:45 ID:BvwOh+vw
>>215-217
え、それだけでいいの?
今度やってみよう・・・
219774号室の住人さん:2008/02/22(金) 02:16:28 ID:C6EIzuyf
香川出身だからかまたまうどんはよく食ってたなあ。
一人暮らししてから一回も作ってないけど。
220774号室の住人さん:2008/02/22(金) 02:18:32 ID:ugSWrCub
>>216
なんと、ちゃんと名前があるのか。驚いた。
しかも時間差攻撃も出来るとは…ありがとう、今度試してみる。
221774号室の住人さん:2008/02/22(金) 20:04:22 ID:OA2EyhhS
釜玉の歴史はけっこう浅い。10年もやってないはず。
綾歌の「山越うどん」、近所の交番のおまわりさんが卵持ち込みで勝手に始めたのが発祥っぽい。

生麺、なければ乾うどんを茹でて生卵1個入れて
白だし1:しょう油1で味付けしたら、本物知ってる人間が笑うほど本格的な
「2時間並んで150円」の山越かまたまの味になる。
222774号室の住人さん:2008/02/23(土) 16:15:25 ID:ni9gIcJA
>>213
茹でてゴマ油と塩胡椒で和える。
あればおろしニンニクと刻みネギも。
223774号室の住人さん:2008/03/01(土) 09:30:27 ID:+F83NhsG
散々既出と思うが
なめたけ+納豆パスタウマイ
224774号室の住人さん:2008/03/02(日) 19:25:15 ID:juMECtiI
おろしも入れたいね
225774号室の住人さん:2008/03/02(日) 21:39:10 ID:YiDskW+a
プッタネスカ作った。材料あればささっと簡単。
材料さえ揃っていればなあ・・・

プッタネスカ(娼婦風パスタ)
・パスタ(中太1.6mm程度)を茹でる。
・その間に、フライパンでオリーブオイルとにんにく・唐辛子を炒める。にんにくがすぐ焦げるので弱火で。
・にんにくの色が変わってきたらトマトソースとツナ缶・黒オリーブ・ケッパーを入れて中火で少々煮詰める。
 塩コショウで味を調える。
・茹であがったパスタをフライパンに入れて、ソースをからめて出来上がり。

ツナ缶はアンチョビの代用。ケッパーはできれば塩漬けがいいけど、無ければ酢漬けでも。
226774号室の住人さん:2008/03/03(月) 00:04:45 ID:3g/ZPfiY
もうね、梅干し1個を包丁で叩いて、ゴマ油で練り練りしたのをパスタにからめる
これだけで一日幸せになれるんだよ
和風パスタと梅干し最高!
227774号室の住人さん:2008/03/06(木) 20:30:58 ID:kHcoBl4m
梅干しだけとか、塩昆布だけとか、日本ならではの塩分きいた保存食って
安くてそれだけでトッピングになるから助かるよねー
228774号室の住人さん:2008/03/06(木) 22:40:56 ID:/f7fIQeq
>>226
スパ1人前分量に梅干1個でいいのかねえ?
ちょっと少ない気がする。

ウマい梅干見つけたから試してみたい。
229774号室の住人さん:2008/03/06(木) 23:28:15 ID:HPyy8LCt
塩辛もね。
230774号室の住人さん:2008/03/07(金) 00:16:31 ID:l5UntG5X
>>228
味付けの塩分量は1%が基本

梅干の塩分が10〜20%(塩分[低] 調味梅干<紀州梅<<<梅干 [高])

塩分量 :20% (使用するのが通常の梅干だとして)
梅干一粒:7.5g(一粒約15gで可食量は確か50%=1粒7.5g)
パスタ :250g(乾燥パスタ100g分程度)

この計算だと、1.7粒で、250gのパスタが賄える塩分量になる。

紀州梅など塩分量の少ない梅干なら、3粒程度になる計算。

※パスタの場合、茹汁に塩が添加されているので、実際0.8%でも濃く感じるかも。

計算式:(パスタの量×味付けの塩分量)÷(梅干/一粒の可食量×含有塩分量)=A

塩分1%の計算↓
計算式:(250×0.01)÷(7.5×0.02)=1.7粒(紀州梅などは倍使っても良い)

塩分0.8%の計算↓
計算式:(250×0.008)÷(7.5×0.02)=1.3粒(紀州梅などは倍使っても良い)

まぁ、簡単に言えば味見をしながらあえていって
好みの味付けになったところでストップ。

次回以降はその分量でやればオッケーってことですね。
231774号室の住人さん:2008/03/07(金) 19:39:37 ID://gReKAX
まとめwiki見つけて流れてきた流れ者。こりゃー助かるぜ!と思ったんだが…
wikiのTOPページからこのPart3へのリンクを辿ろうとしたらアンチウィルスソフトが警告出してバビった。
今は更新されてないのかな?まとめwikiって。
232774号室の住人さん:2008/03/07(金) 19:54:46 ID:BzbYD1Ra
>>231
すまぬ。実にすまぬ。
ライブドアブログの有料サービス切ったからデータのアップできないんだ。

いちおう全ログは持ってる。そうか、ウイルス入りなのか。
233774号室の住人さん:2008/03/09(日) 11:44:26 ID:dvX2i+XX
>>232
まとめの中の人?お疲れ様です。

今日のブランチ:なんちゃってドライカレー(具なし)
・カレールーをひとかけ小鉢に入れ、ひたひたに水を入れて、30秒ほどレンチン。
・ルーが柔らかくなったら、スプーンでよーく練る。
・あつあつのご飯にルーを良く混ぜる。
・お好みで粉チーズやマヨネーズをぶっかけて食べるとうまい。

カレールーやシチュールーは、100均で買って常備してる。
一食分の時は、水を加えてレンチンして、パスタやリゾットや炒め物に使ってる。
234774号室の住人さん:2008/03/10(月) 14:50:40 ID:narCtFtf
市販のお好み焼きの粉が大量にあまってる
お好み焼き以外で主食っぽくなる使い道なんかない?
できれば卵使いたくないけど絶対じゃない
あとまとめでみた「お好み焼きの粉で肉まん」は(゚д゚)ウマーだった
思った以上に膨らんでびっくりしたよ
235774号室の住人さん:2008/03/11(火) 23:37:46 ID:qqNq5a/4
お好み焼き粉って小麦粉以外に何が入ってるのかな
ナンもどきとかフライパンでできそうな感じはするけど
236 ◆jhZ49pdxWU :2008/03/11(火) 23:47:22 ID:X+siia9y
だしとか、山芋とか。
237774号室の住人さん:2008/03/12(水) 03:23:06 ID:YAWcL8XM
やっぱり肉まんじゃね?
238774号室の住人さん:2008/03/12(水) 18:50:10 ID:aFWzJWen
最近野菜が高くて困る。キャベツたけーよ1玉200円超えたよ。

もやしとタマネギ以外で安くて使いでのある野菜はないものか。
もやし料理のバリエーションにも限度が出てきたぜ……。
239774号室の住人さん:2008/03/12(水) 19:53:51 ID:haNg7pfS
土地柄かもしれんが、ブロッコリが安い。
地産ブロッコリが100円、しかもよく見切り半額になってる。
タイ産・アメリカ産も同程度。

レンジ茹でが簡単。
トロミのあるサウザンドレッシングとかでじゅうぶん1品。
240774号室の住人さん:2008/03/13(木) 01:16:56 ID:nddHZy2B
>>238
高くなったよねぇ。。。
キャベツスキー派としてはもう。。。
241774号室の住人さん:2008/03/13(木) 10:43:18 ID:NK+K7cqU
キャベツが安かったのは10月後半〜12月前半までだったな。秋キャベツって言うのかな。
今は春キャベツが出回ってるけど、春キャベツって高いんだよね。
242774号室の住人さん:2008/03/17(月) 14:10:48 ID:rhCTJ6Zn
キャベツは半額のときしか買えないな
243774号室の住人さん:2008/03/17(月) 19:32:52 ID:ZdgKsQK/
玉葱いい。
焼いてもいいし、炒めてもいいし、味噌汁の具にもいいし、サラダにもいいし。
244774号室の住人さん:2008/03/17(月) 19:39:43 ID:QsG2wkZF
めんつゆにタマネギ、揚げ玉を入れて卵とじが毎日の夕飯
245774号室の住人さん:2008/03/17(月) 19:47:47 ID:z0TtcX1l
チキンラーメンをバリバリ…
246774号室の住人さん:2008/03/17(月) 20:50:32 ID:2MOVm/c5
今日は普通のキャベツは100円でゲッツした
特売日だったよ
千切りにして喰おう
247774号室の住人さん:2008/03/17(月) 21:01:11 ID:2IkZktMf
>>246
塩こしょう(あらびき)とごま油で生キャベツに味付けしてみれ
奇跡のようなうまさだ
248774号室の住人さん:2008/03/18(火) 00:14:31 ID:CVl4Dm47
キャベツはゴマ油と醤油と鰹節でも美味い
249774号室の住人さん:2008/03/18(火) 12:32:46 ID:An4vQ1Zp
というか、どんな生野菜でも、ゴマ油と塩分のある何かだけでモリモリ食える。
サラダ油とかオリーブ油だと、コッテコテしすぎてもたれるのに、ゴマ油は食える。
250774号室の住人さん:2008/03/18(火) 19:26:33 ID:ALHyHOCC
よし。
ほうれん草+ゴマ油+塩
擬似生レバーやー
251774号室の住人さん:2008/03/19(水) 13:34:02 ID:wiBx/MC0
ゴマ油とポン酢醤油混ぜると中華ドレッシングになる。
252774号室の住人さん:2008/03/19(水) 15:36:59 ID:RpqgC7b/
醤油とゴマ油かけの冷や奴にはまっている。
253774号室の住人さん:2008/03/22(土) 13:52:19 ID:fDngvBJT
安売りしてたんで豚ロース買いすぎた……。
冷蔵庫にでかいブロックで突っ込んであるんだが、何か旨い調理法あるかなぁ。
254774号室の住人さん:2008/03/22(土) 14:10:30 ID:REflsE64
どっかから骨拾ってきて、ぶっ刺して焼いて、漫画肉の丸焼きなんてどうだ。
255774号室の住人さん:2008/03/23(日) 03:04:46 ID:twtPsXvq
チャーシューにするとか
256774号室の住人さん:2008/03/23(日) 05:37:45 ID:7ObnZoKU
クッキングパパからの引用なんだけど【ニラ玉丼】が超簡単でうまくてハマってます
1、水で軽く洗ったニラの根の先を包丁で落とす
2、フライパンに油をひく
3、ニラをタオルをしぼる感じでちぎる(包丁で切るより風味が増す)
4、軽く炒めたところで酒を少々かけ、アルコール分が飛ぶまで炒める
5、醤油を一回りかける(味つけ濃いめなら多めに)
6、とき卵を投入
7、御飯に乗せて…
   完成
手早くやるのがコツだから最初に準備しといた方が良いよ
細かい所が漫画と違うかも知れないけどそれは勘弁してください
257774号室の住人さん:2008/03/23(日) 07:02:53 ID:NqOuybck
>>253
豚大根がオヌヌメ。
作り方はぶり大根と一緒。
258774号室の住人さん:2008/03/23(日) 07:52:51 ID:uQ+aOtzj
キムチ+ゴマ油+黄身(or温たま)+ご飯
ビビンバみたいな感じになる。
ウマイデース。

納豆+長ネギ(輪切り大盛り)+鰹節+生卵→全部混ぜて、生で。
細木数子が昔テレビでオススメしてた。
意外においしかった思い出が。
259774号室の住人さん:2008/03/23(日) 12:45:57 ID:90OdonMf
>>253
ロースって角煮にもチャーシューにもあんまり向いてないからなぁ…
分厚く切ってソテーとかカツとか。
「豆腐式生ハム」で検索してみると、面白いのが出てくる。
260774号室の住人さん:2008/03/23(日) 20:26:42 ID:uQ+aOtzj
>>253
オレンジページからですが、よく家で作っているものを。
豚ロース肉の甘辛照り焼きです。

材料:
豚ロース(トンカツ用)二枚、片栗粉、酒、七味唐辛子、
A(しょうがの絞り汁少々、みりん大さじ1、砂糖大さじ1/2、醤油大さじ1と1/2)

作り方:
1、豚肉は筋を切れめを入れ、縦に幅1.5センチに切る。
片栗粉を薄くまぶす。
2、プライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を並べて、2〜3分両面焼く。
豚肉の両面に焼色がついたら酒をふり、Aを加えて、フライパンを揺すりながら手早く煮からめる。
最後に七味を振る。(七味がなくてもおいしいです)
261774号室の住人さん:2008/03/24(月) 04:11:40 ID:zlaeT+Xp
豆腐式生ハムって何だ!?
って思ったら豆腐は考えた人の名前で内容は塩漬けと冷燻か
262774号室の住人さん:2008/03/28(金) 04:14:26 ID:zCzu/pOh
とうふステーキ
材料
・絹とうふ
・小麦粉
・塩胡椒
・油  

1,水分をよく切った豆腐を食べやすい大きさにする(厚み2〜3センチくらい)
2,全体に塩胡椒する
3,小麦粉をまんべんなくつける(豆腐が崩れやすいので注意)
4,少し多めの油で揚げ焼きにする
5,キツネ色になったらOK
6,更に大量のカツオブシをのせて、豆腐ステーキをのせ、またカツオブシをのせてネギをのせ、ポンズで食べる
  
熱々がうまいよ
安上がりだしまじ友人や彼氏にも大評判!
まじ(゚д゚)ウマー

263774号室の住人さん:2008/03/28(金) 17:53:13 ID:cl71gvwX
>>253
日本酒をカケテレンジUP。市販のゴマダレかけて千切りキュ−リで
棒棒鶏の豚版。煮汁は塩コショウでス−プでもいける。
味はワサビ醤油でもいい。
ビ−ルがススム。
264774号室の住人さん:2008/03/28(金) 18:23:09 ID:LGPsHJHy
アボカ丼
265774号室の住人さん:2008/03/28(金) 19:20:31 ID:Jr72CiPb
ハルマゲ丼
266774号室の住人さん:2008/03/28(金) 20:20:51 ID:GfYBUrj/
カレーは安く作れるぞ。
 たまねぎ 1玉 30円
 にんじん 1本 50円
 ジャガイモ2個 50円
 肉  g80円 300グラム ⇒ 240円
 ルー 100円
 計 470円 ⇒ これで6食分
一食あたり80円弱
これにご飯を炊けばOK 
ごはん一食80円くらい
合計160円
267774号室の住人さん:2008/03/28(金) 20:37:37 ID:rKdUlyHg
肉無しカレーを大量に作って食べ続ける日々
268774号室の住人さん:2008/03/28(金) 22:40:49 ID:pvXyIKyl
カレー大量に作る人はやっぱどデカい鍋持ってるの?
269774号室の住人さん:2008/03/28(金) 23:07:25 ID:tiNxAXgo
>>268
でかい鍋じゃないと美味しく作れません><
タッパに分けて三日分くらいかな?
基本野菜カレー何で次回、次次回の解凍では野菜を足します。

肉いらねー
270774号室の住人さん:2008/03/29(土) 00:28:16 ID:bP0RyV8h
やっぱりグリーンカレーには鶏!
271774号室の住人さん:2008/03/29(土) 03:50:59 ID:U4a0R3X/
箱一杯のタマネギを泣きながら刻みます
272774号室の住人さん:2008/03/29(土) 10:10:42 ID:kQEalY7z
そんな姿にちょっとだけ萌えそうです。
273774号室の住人さん:2008/04/04(金) 21:23:42 ID:ZokDDzCe
>>84>>144が美味すぎてたまらん!
他にも色々試してみたいが、期限付き一人暮らしのため、
調味料が揃えられない・・・
ポテトサラダが無性に食べたいが、マヨ使い切れないだろうしな・・・
生クリームとかエバミルクで代用、なんていうと逆に高くついてしまうし。
274774号室の住人さん :2008/04/04(金) 22:41:09 ID:uOMt+CWI
>>273
極小サイズの奴を買えばいいんじゃね?
マヨネーズなら袋ものよりも量の多いチューブ型のやつあるぞ。
275774号室の住人さん:2008/04/05(土) 00:01:44 ID:oR27KVvT
>>273
マヨネーズは長持ちする食材の代表みたいな物だぞ。味噌ほどではないが。
冷蔵に入れておけば開封後も一年くらい平気。
それに使い切れないとか心配する前に、使い方のレパートリー拡げた方が早い。
276774号室の住人さん:2008/04/05(土) 00:12:47 ID:oR27KVvT
ああ、期限付きなのか。
しかし、マヨネーズは小さい方のならけっこう簡単になくなる。

たとえばツナ缶一缶にタマネギのみじん切り(大きい缶なら半分、小さいのなら四分の一個)を混ぜ、適当にマヨネーズをぶち込んでよく混ぜる。
レタスで巻いても、ご飯に乗せて(海苔があるとなおよし)も美味い。
ケチャップと半々で混ぜたソースは色々な料理に合う。
白身魚の切り身に塩胡椒して、上面にマヨネーズをたっぷり乗せてオーブンで焦げ目が付くまで焼くなんてのも手軽で美味しいよ。
277774号室の住人さん:2008/04/05(土) 21:30:12 ID:534K1VmF
マヨネーズなら私的に万能調味料なんで、
炒め物の油代わりとかにも使えるんで、
どうにでもなるよ。

最悪でも生野菜にそのままつければそこそこおいしいし。

期限がどのくらいかわからないけど、余裕で使いきれるよ。
278774号室の住人さん:2008/04/05(土) 22:00:40 ID:4TXrqFzj
間違えて米酢マヨネーズ買っちまった…あんまり美味しくない…
どうしようかこれ
279774号室の住人さん:2008/04/05(土) 23:23:30 ID:kDw/jqUt
マヨネーズ作れば?
溶き卵をジャムの空きビンとかに入れる。
適当に酢と塩とサラダ油入れてふたしてシェイク。
ジャガイモ二個分のポテサラするくらいの量なら卵一個でちょうどくらいだよ。
でもお酢の方が持ってない確率高いか。

最近見ないけど、カメラのフィルムケース。あれいいよ。
溶き卵スプーン一杯、油、酢、塩ちょいちょい入れてシェイク。
お弁当にちょうどいい量のマヨネーズ完成。そのまま持ってける。
残りの溶き卵は飯にかけて朝ごはん。
少なすぎるとやりにくい。マニキュアの中の玉とか入れたらいいんだろけどやったことないなぁ。
280774号室の住人さん:2008/04/05(土) 23:44:33 ID:iGytx9bo
また出てきました。自作厨
281774号室の住人さん:2008/04/06(日) 01:17:41 ID:eCIDOnCm
厨てw
でも>>279はちょっと良いな弁当限定で
282774号室の住人さん:2008/04/06(日) 13:36:19 ID:Bmq9KIEn
いや、普通に社食でも使えるw
283774号室の住人さん:2008/04/07(月) 07:03:30 ID:EafcNHcS
カメラのフィルムケースが無いぞ!

それはともかくマヨネーズは(基本中の基本だが)パスタと混ぜると美味いぞ。

ゆでて余ったパスタを冷蔵庫から出してマヨネーズ+サラダ系の野菜=ウマー。
284774号室の住人さん:2008/04/07(月) 23:40:56 ID:kpFoeBTV
カメラのフィルムケースって最近見ないな
285774号室の住人さん:2008/04/07(月) 23:49:11 ID:bhiXxw8G
SDケースで我慢汁!
ちょうど物足りないくらいの量で
メタボに最適だ!!!
286774号室の住人さん:2008/04/08(火) 13:24:11 ID:29Da14zT
玉木宏のお吸い物のパスタ、楽ウマーだった
簡単すぎるのにウマすぎる
287774号室の住人さん:2008/04/08(火) 14:21:22 ID:7OS31HE5
>>286
詳細kwsk
288774号室の住人さん:2008/04/08(火) 14:58:34 ID:3snaFFED
シーチキン、卵、醤油、砂糖

@シーチキンを小さめの鍋に入れ、醤油と砂糖を適量入れて、シーチキンから汁が垂れなくなる位まで加熱する
A卵と砂糖をまぜ、スクランブルエッグみたにふわふわになるように加熱する
Bご飯に半分ずつかける

二色そぼろご飯完成⌒☆
激ウマー
289774号室の住人さん:2008/04/08(火) 15:23:19 ID:URwgyJ9R
>>287
松茸のお吸い物を指でピンピン叩いてぶっかけ
290774号室の住人さん:2008/04/08(火) 16:57:51 ID:YKzBiuT0
ツナにマヨネーズ混ぜる。

お好み焼き粉にそれを入れごちゃ混ぜ


そして焼く。



焼き上がったら醤油で食す
291774号室の住人さん:2008/04/08(火) 17:04:36 ID:AhpDjFtj
292774号室の住人さん:2008/04/08(火) 18:18:49 ID:Tc2I4GTh
肉無しチャーハン
293774号室の住人さん:2008/04/11(金) 01:36:17 ID:/0DaIp3D
豚コマ肉とニラを炒め、溶き卵でとじてキムチの素をかけて食う。
ウマー!!!
294273:2008/04/11(金) 20:57:31 ID:fztUlqjo
レスありがとうございます&お礼が遅れて申し訳ありませんでした
規制にひっかかってました(;´∀`)

マヨ、買ってしまいました!
炊飯器で芋ゆがいて、ポテトサラダたらふく食べました
炒め物にも使えるなんて聞いたら試さずにいられない!
買い足し必至だなあw
295774号室の住人さん:2008/04/11(金) 21:45:54 ID:DHISXoy1
>>294
薄切りのジャガイモ炒めると美味いぞ。
残りご飯でチャーハン作る時、マヨネーズを混ぜておくとパラパラになるなんて使い方もある。
296774号室の住人さん:2008/04/12(土) 01:53:20 ID:bZqxVl3G
>>287
パスタをゆでる
ゆであがり1分前にパスタの湯の中に好きなキノコを放り込む
パスタとキノコを一緒に湯切り
皿に持って永谷園松茸の味お吸い物をふりかけ混ぜる
完成
超ウマー



自分考案のふりかけパスタもご紹介↓
パスタゆでる
茹で上がったらごま油絡める
粉末の梅昆布茶をかけて混ぜる
ふりかけをかけて混ぜる
ウマー
ふりかけは大人のふりかけがいい
297774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:00:51 ID:uVdhTZog
家に一行レシピって本があった。安上がりそうなのをいくつか書いとくぜ。
因みに()内は俺の補足。

・エリンギの薄切りと松茸のお吸い物で御飯を炊く
・ソースカツ(駄菓子の奴)と卵をめんつゆで煮てごはんにのせる
・カレーヌードルの余ったスープを翌日ごはんにかけて炒める
・ごはんにゴマとマヨネーズをませて(湯で油抜きした)油揚げで包んで焼く
・魚肉ハムを焼いてごはんにのせ、焼肉のタレ
・インスタントコーンスープに茹でパスタでスープスパ
・パスタをゆでてマヨネーズとしそふりかけで和える
・じゃがいもをレンジでチンして好みのふりかけをかける
・シューマイをゆでたキャベツで包んでブイヨンで煮る
・(茹でた)うずら卵をベーコンで巻き、塩胡椒して焼く
・練り梅とかつおぶしと竹輪を和え、しょうゆで味付け
・サケ缶にマヨネーズとしょうゆ、缶のままオーブントースター
・はんぺんにしょうゆとマヨネーズを塗ってオーブントースター
・じゃがいもスライスをバターで炒め、たらこパスタのソースで和える
・刻んだ油揚げと水菜をめんつゆでサッと煮る
・油揚げをオーブントースターで焼き、カツオ節と醤油で食べる
・細切りキュウリにかにかま、ワサビマヨネーズで和える
・スライスごぼうに唐揚げ粉をつけて揚げる
・いんげんをチンしてめんつゆとごまだれを混ぜる

安いのはこんな感じか。なんせ簡単に料理する本だからレトルトとか多いからなぁ。
298774号室の住人さん:2008/04/13(日) 02:35:52 ID:ogsWXdgX
>>292
ちょっとだけ贅沢に
駄菓子屋等で1本10円位のサラミ買ってきて刻んで入れてみろ。
もう少し贅沢に行くなら4本100円のソーセージ買ってきて
1本を刻んで入れる。残りは今度使え。
299774号室の住人さん:2008/04/13(日) 08:34:47 ID:XxPVcg55
> ・サケ缶にマヨネーズとしょうゆ、缶のままオーブントースター

缶のままでも大丈夫なのか。
でも不安だから耐熱皿にしよう
300774号室の住人さん:2008/04/13(日) 10:11:20 ID:JQlEHvpu
オーブントースターなら大丈夫なんじゃね?
電子レンジだと花火大会になるだろうけど
301774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:20:53 ID:uVdhTZog
>>299
缶から変な物が溶け出しやしないかって事か?
でもこの通りに本に書いてたからなぁ。
302774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:25:43 ID:whxMiDFC
汁を抜くのか抜かないのかが気になるわ>鮭缶
303774号室の住人さん:2008/04/14(月) 01:13:18 ID:eGZixrR0
>>302
もっかい本読んでみたが、汁を抜くかどうか書いてなかった。
でも説明文に「しょうゆとマヨネーズを入れてかき混ぜる」とある。
その割には写真は上に格子状にマヨネーズかけて焼いてるけどな。
俺の偏見では抜いた方がよさそうだな。やったことないけど。
汁ってあれ、油だろ?脂ぎったのが好きなら切らずにやっても良いかも知れんが。
304774号室の住人さん:2008/04/14(月) 02:20:01 ID:iAVX4ro7
今更だけど、wiki編集してくれた人andスレ住人ありがとうです
飯の種類が豊かになったよ
305774号室の住人さん:2008/04/18(金) 19:40:47 ID:RFQe4Il7
>>296
そのお吸い物パスタ、バター・おろしにんにく・しょうゆを入れるともっとうまいよ。
306774号室の住人さん:2008/04/19(土) 21:03:49 ID:cYKWphsi
個人的にはほうれんそういれてもいける。
今日の昼飯だった。
>お吸い物パスタ
307774号室の住人さん:2008/04/19(土) 21:04:34 ID:cYKWphsi
連投スマソ。
大根おろし最後にのっけるとウマー
308774号室の住人さん:2008/05/02(金) 19:47:58 ID:E+oeQBBs
なるほど。
309774号室の住人さん:2008/05/03(土) 00:37:35 ID:JW1OowON
お吸い物パスタはカイワレのっけるのもウマイ
310774号室の住人さん:2008/05/03(土) 00:59:01 ID:Te67frbC
牛乳600mlで何かできないだろうか?
GW実家帰るから今日中に使っちゃわないとまずいんだ。
材料はコンビニにあるもので
311774号室の住人さん:2008/05/03(土) 05:09:24 ID:Te67frbC
レスがないようなので、スレの主旨には反するだろうけどとりあえず
400mlをフルーチェにしてみた。

http://imepita.jp/20080503/182710

二箱分。きっついw
312774号室の住人さん:2008/05/03(土) 05:39:48 ID:dacGyGDo
コンソメ入れてリゾットっぽくしたり、シーフードヌードルを牛乳で作ったり…

つかあと少しくらい飲めよw
313774号室の住人さん:2008/05/03(土) 08:49:26 ID:7de1HY9C
牛乳でご飯を炊く。チーズも入れる。
ドリアのようなものができる。
314774号室の住人さん:2008/05/03(土) 12:01:08 ID:hVfB3W2x
ホワイトソース作って冷凍!
315774号室の住人さん:2008/05/03(土) 13:22:40 ID:7+XQ98HG
>>311
それを食うのが子供の頃からの夢だったんだ
316774号室の住人さん:2008/05/05(月) 08:49:15 ID:ZSESGAeC
タマゴをといた状態でマヨネーズを入れる
そしてまた混ぜる(焼き上がりふっくらまろやかになる)

スクランブルエッグにしてタルタルソースと福神漬けをかける
タルタルソースの代わりに焼肉のタレでもよし
またはあわせるのもアリ
まぜて食う
全部自分量


うめぇ〜〜太りそうだが
317774号室の住人さん:2008/05/05(月) 09:25:17 ID:7WGgcdws
わたしだったらホワイトソース作るなぁ(´・ω・`)
318774号室の住人さん:2008/05/05(月) 09:41:52 ID:w/kXf4+q
>>314>>317
オレも〜\(^o^)/
319774号室の住人さん:2008/05/05(月) 14:44:29 ID:pJYkeN4r
数種類の野菜を切ったもの1袋200円ぐらい(もやしコーナー近くにあるとオモウ)を買ってきて
豚肉ぶち込んで、{もやしがおいしくなるソース}で炒める。
自作だが、ネ申だとオモタ
320774号室の住人さん:2008/05/05(月) 20:56:49 ID:86b8Q1Nn
キャベツ率高いな。
俺のレシピは(大きめの深鍋要):
・キャベツひと玉
・しゃぶしゃぶ用の豚肉
・にんじん(あまりものを処分したいときぐらい。必須ではない)
・ねぎ(同上)

(1) キャベツひと玉ザク切り。
(2) にんじん・ねぎも一口大ぐらいに切る(薄切り推奨)
(3) (1)と(2)を鍋に適当に放り込んでかるく混ぜる(偏らないように)。
(4) 日本酒をおおさじ1杯ぐらいふりかける。
(5) 蓋して弱火で10分か15分ぐらい。← ここで終了。
(6) ポン酢たれやごまたれで適当に。

おれはにんじんは皮むかずにそのまま切って食べてしまうので
(1)から(5)まであわせて20分程度。

食べ終わったあとなべ底に残る汁は良いぐあいにダシがでまくってるので
同量かやや少なめの水で割ってスープのもと(コンソメ・ブイヨンとか)を
ちょいと入れればそのまま濃厚なスープになってくれる。

うんこの出がめちゃくちゃよくなるのでお勧め。
321774号室の住人さん:2008/05/05(月) 22:45:12 ID:7pkKLrbt
>>320
しゃぶしゃぶ用の肉が余りました
322774号室の住人さん:2008/05/05(月) 23:07:31 ID:D2bsRTJi
ほんとだ、しゃぶしゃぶ用の豚肉はどうするの?
こんな時間でできるんならぜひ明日にでも作ってみようかと........
風邪ひいてて色々作りたくないから
323774号室の住人さん:2008/05/06(火) 00:11:21 ID:+rF5s0c+
ワラタ
324774号室の住人さん:2008/05/06(火) 08:52:52 ID:KBUneS9/
わり、しゃぶしゃぶ用の肉も入れてちょんまげ。
325774号室の住人さん:2008/05/06(火) 17:40:05 ID:Paf79fe8
朝が苦手な上ズボラーな自分の最近の朝食です。

1.冷凍食パン(厚さ何でもok)を取り出してほんのちょっとだけトースト(=解凍)
2.1やってる間に納豆1パック開封。たれとか入れて普通に混ぜる
3.食パンに混ぜた納豆とスライスチーズをのせてもう一度トースターへ。

牛乳か野菜ジュース飲みながらムシャムシャいきます。
とけた熱々チーズが上あごに張り付かないようにご注意。
ぶっちゃけ好き嫌い分かれるみたいです。ごめん。でもうまいよ?

他のズボラーの人、朝なに食べてる?
326774号室の住人さん:2008/05/06(火) 17:45:37 ID:OgLADzez
ヨーグルト食べてミロ+牛乳飲んでで終わりかな。。。
327774号室の住人さん:2008/05/06(火) 19:55:34 ID:4mkPpIn4
15年ぶりに包丁とまな板を使って料理してみました。
しかも2品v(^^)v

その1:先輩が教えてくれた白菜と豚バラを重ねて蒸したもの
ポン酢で食べた

その2:ウィキにのってたキャベツとツナ缶を使ったオムレツ
ケチャップで食べた

どちらも
分量を大幅に間違えたか?
調理時間を間違ったか?
当たり前すぎて誰も書かない下ごしらえを間違えたか?
の理由によりとてもまずい食い物になってしまいました。

まだキャベツを豚コマが余ってるんで、
明日は普通に塩コショウでいためて食います・・・
328774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:28:52 ID:w903bYEk
とてもまずくなるように思えない材料と調理法なんだけど…どんな風に作ったのか興味津々。
329774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:50:08 ID:4mkPpIn4
>>328
簡単にレシピをご紹介します。

その1
白菜は1/4サイズで売ってるものを買って外側3枚ぐらい使用。
5センチぐらいに切ります。
豚バラは120gぐらいです。これはお店のパックのまま。

それをダイソーで売ってる14cmの鍋に交互にミルフィーユのように
重ねていきます。

本当はそのままでいいらしいんですが、
焦げたらいやなんで、水を20ccぐらい入れました。

蓋をして10分ちょっとぐらい弱火にかけます。

終了です。

なんか豚の生臭いにおいが漂ってきます。
ポン酢は多めにかけると食べる事が可能です。

その2.
キャベツも同様に1/4サイズのものを適当に千切りにします。
(半分ぐらい使ったと思います)
卵を2個とツナ缶(オイル含む)1個をどんぶりに入れて、
一生懸命かきまぜます。
レンジで3分加熱します。

終了です。

オムレツとは程遠い、変な食べ物になります。
卵もできそこないの茶碗蒸しのような状態になり、
ツナ缶のオイルの臭さと、キャベツがへそ曲げたような
変な香りがします。

あんまりお勧めできません。
330774号室の住人さん:2008/05/06(火) 22:10:29 ID:JalvfgaQ
>>329
>>328ではないが、オムレツに関して予想通りの答えどうも
入ってるオイル全部入れたらそら不味いんじゃ。でもよく食べた。
豚肉の生臭さに関しては酒か何か入れたらいいんじゃなかったっけ?

不味かったなら何がいけなかったのか考えるといいよ。
331774号室の住人さん:2008/05/06(火) 23:12:38 ID:JwnYfD/6
>>329
重ね蒸しは火が弱すぎたんでは?
あるいは肉が悪かったか。
豚バラの代わりにベーコン使うと失敗しにくい。
332325:2008/05/07(水) 20:54:03 ID:v3Rdr/aN
>>326
レスありがとう。
ヨーグルトとミロか、おいしそう。
これから暑くなっても、のど越しがよさそうだね。

しかし皆、食器洗うメニューもちゃんと飲み食いしててえらいなー。
見習わないと。
333774号室の住人さん:2008/05/08(木) 03:25:42 ID:+7eGuZZ5
>>329
豚バラには塩胡椒したらよかったかも。
水入れなくても弱火なら焦げなさそうだけど…水のかわりに酒がよかったかもね
334774号室の住人さん:2008/05/08(木) 21:42:48 ID:EuSwLu5K
>>329
時々やるよ。白菜の代わりにキャベツでもウマー
焦げ防止のため、なべ底に薄くサラダ油、で白菜・豚肉・塩・
白菜・豚肉・塩...
最初から弱火で、野菜の水分だけで蒸し煮にする感じ。
10分じゃなくもっと長い時間、白菜がくたくたになるまで
火にかける。塩は入れすぎると調整ができないので様子をみて。

331の言うように肉が悪かった可能性もあるし。
335774号室の住人さん:2008/05/09(金) 09:43:56 ID:Myq0BuzF
>>329
というかそもそも10分弱火じゃ豚には火とおんねえだろ!と思う俺。
生煮えの豚は危ないぞ。
336774号室の住人さん:2008/05/09(金) 11:54:44 ID:c8elqRTZ
誰か俺の一週間の献立考えてください。
朝と夜で。
337774号室の住人さん:2008/05/09(金) 17:47:22 ID:iiB+dpOV
月 朝:卵かけご飯 夜:カレー
火 朝:目玉焼き飯 夜:カツカレー
水 朝:オムレツ飯 夜:メンチカレー
木 朝:なめ茸ご飯 夜:最後残ったカレーに牛乳とご飯入れてカレーリゾット
金 朝:納豆ご飯 夜:豚しょうが焼き
土 朝:茹で卵に食パン 夜:ナポリタン
日 朝:玉子焼き 夜:オムライス
338774号室の住人さん:2008/05/11(日) 01:22:00 ID:NwHjtWv6
>>336
料理板にそういうスレあるぞ
339774号室の住人さん:2008/05/12(月) 21:30:23 ID:KymMPTIF
どんぶりの上にキムチをまんべんなく乗せて、シーチキンを真ん中へ少し乗せる。
あとは上からたっぷりのマヨネーズをかけてガッツいて食べる!

死ぬほどうまい!こういうのを一生食わない金持ちどもが不憫に思えるくらいうまい!
340774号室の住人さん:2008/05/13(火) 03:16:26 ID:InHDUjgn
人間の食うものじゃないな
341774号室の住人さん:2008/05/13(火) 08:37:12 ID:J2zTQvhz
>>339
どんぶりの中に、キムチとシーチキンとマヨしか入ってねーじゃん、と一瞬思ったw
どんぶり飯の上に乗せるモンは、何やっても成功するよなー。
342774号室の住人さん:2008/05/13(火) 20:53:20 ID:jFivCYXA
あつあつのご飯にうな丼のタレだけでもうまいからね
たまに奮発してスーパーで蒲焼き買うと、うなぎだけで1食、タレで1食する
343774号室の住人さん:2008/05/13(火) 21:16:04 ID:zHRZuNqV
俺はシーチキンを一食で一缶使うなんて贅沢な事はできないんで、三回くらいに分けて食う
344774号室の住人さん:2008/05/13(火) 21:30:05 ID:HbzkGSFX
あつあつ炊き立て飯なら何がおかずでもうまいに決まってるだろ
俺は、梅干し1個・ご飯ですよ少量・麦味噌少々で、それぞれ一杯ずついける
歳とってきて健康も気になるからやらんけど・・・
345774号室の住人さん:2008/05/16(金) 13:58:33 ID:s+o3tPWj
クレイジーソルトは高いけど何でも使えていいよ
アジシオにはまるようなもんだけどw
炒め物の味付けや卵料理、ご飯にそのままかけてもよし
マヨ+みじん切り玉葱+クレイジーソルトでなんちゃってタルタルソースとか。
これにチンしたジャガ芋はウマーですよ
あと、ご飯と卵で炒飯作るときの味付けにもいける。
値段張るし味が無難ではないので余裕があるときに
小さい容器のを買う事をお勧めします。
味は岩塩にニンニク、香り高いなんかスパイシーなもんを加えた感じw

これとは別に
お好み焼きの種くらいの緩さに水で溶いた小麦粉に
輪切りにしたナガネギを加えてひらべったく焼いたものに
醤油かけて食うと激ウマだよ
モチモチかりっでネギがふわ〜醤油ふわ〜
346774号室の住人さん:2008/05/17(土) 17:10:35 ID:nBZYRwvH
じゃがいもをさいの目切り、ソーセージを輪切り、玉葱もみじん切り、
それらを一旦全部炒めて火を通し、溶いた卵に入れて混ぜる。そん時に塩胡椒もしておく。
ラーメンばちとでっかいサランラップを用意、ラーメンばちの内面全体に貼り付ける様にサランラップを広げ、
そこに↑2行目までのを入れる。上からもラップをかける。電子レンジに放り込んでチン。
ラーメンばちの底面が熱くなったらラップをしたまましばらく放置。
上にかけてるラップが凹むなら竹串で軽く穴を開ける。卵に竹串を刺して卵の汁が付かなかったらおk。
上のラップをはがしてラーメンばちを皿の上にひっくり返し、ラーメンばちとサランラップを取り除き、
ケチャップなりマヨネーズなり醤油なりあんかけなり好きな物かけて食う。
ラップは耐熱性の高いのでする事。
347774号室の住人さん:2008/05/21(水) 07:14:22 ID:43KIF+ez
玉ねぎ半分をスライスして油をよく熱したフライパンで飴色まで炒める
そこに砂糖を加え
かき醤油(←これオススメだけど割高だしなければ普通のでもいいや)を加え
濃縮7倍タイプのつゆの素を水で1倍まで戻したもの(これが一番安いと思うけどなければ何かの出汁でいいや)を加え
卵二個で閉じてご飯にブッカケル
美味い
348774号室の住人さん:2008/05/22(木) 06:52:14 ID:7ou2u/II
みんな1食いくらくらいでやってるの?
これから一人暮らしするんだけど、予算1万5千円で考えてる。
10kgのコメ買うと1万2千円、平日お昼出るから大体70食として1食おかず170円なんだよね。

で、肉野菜炒めくらいしか作れないんだけど、それで160円くらい。
349774号室の住人さん:2008/05/22(木) 14:24:15 ID:EbPLsgzD
「一食いくらでやるか」
そんなことを考えていると、いつまでも食費節約できないし、栄養不足になる。
買い物に行った時、旬で一番安いものを購入し、適度に分散させながら使うのだし。
何日かぶん、買い物日程の中で、いくら買ってくるかで月の食費を考えろ。
一食の予算を先に決めて役に立つのは、外食ぐらいなもんだ。
350774号室の住人さん:2008/05/22(木) 19:31:25 ID:9nR5eASO
1食の予算が1万5千円なのか?
351774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:43:32 ID:K9ZaVWKe
>>348
どういう順で考えるつもりかは知らんが、やりやすいのは1週間でいくら使うかとか。
例えばじゃがいも・にんじん・たまねぎ・肉があるとして、何が出来るかな?と。
カレー・シチュー・肉じゃが・コロッケと結構種類があるもんだ。あと何があったら何が出来る?
ベーコン買ってじゃがいもとたまねぎと合わせばジャーマンポテト。
さらに卵も買ってきてスパニッシュオムレツ。
もやしとキャベツを買ってきて肉とたまねぎと人参で野菜炒め。
ソーセージも買ってキャベツとたまねぎとじゃが芋でポトフ。でも
ベーコンとソーセージ2つも買うと割高だなぁ。ソーセージの薄切りで代用すっかな?とか
どの料理で何を使うか、どんだけの材料で何種あるいは何日分作れるか考えて、
ついでに「○日○千円分」とか決めて、その後買い物。
352774号室の住人さん:2008/05/22(木) 23:23:15 ID:bpc+MlMs
ほんとだ、1万5千円が月当たりってどこにも書いてないわw
でも月だとしても1日500円だろ
昼は学食か社員食堂でもない限り自分で弁当作って持参しなきゃ無理だな
353774号室の住人さん:2008/05/23(金) 05:49:03 ID:75rRehkf
>>348
これだけは言わせろ
10Kの米は買うな
お前がよほどの横綱じゃなきゃな
 
最初は色々難しいと思うからサイトとか巡りながらレシピ探して
作りたいものを見つけては調味料と調理器具を買っていけ
初期投資はやっぱ高くつくが必ず長期的には安く上がる
そのうちやりくりにも慣れて適当でも食材を余らせずに回せるようになる
354774号室の住人さん:2008/05/23(金) 07:52:19 ID:KLLfh80I
試してくたばれ。
355774号室の住人さん:2008/05/23(金) 13:01:50 ID:8pQS+QOR
米ばかりじゃなく、五食入り百円のうどんとかそうめんを混ぜるといい。
素うどんなら一食三十円くらいになるから平均が下がって、その分、他の日を贅沢にできる。
356348:2008/05/23(金) 22:47:49 ID:q43akuTr
おおー色々ありがとう。
まず食費の心配より料理のレパートリーを広げることが重要だとわかりました。
今の俺ではどの材料をどういう料理でどう使うか全く把握してないのですが、節制と健康のため
がんばります。

うどんやそうめんなどは考えてましたw
あと、朝飯はみそしると納豆と白米でいくと思うので、晩ご飯にもう少し予算回せそうです。

米。
横綱級のメタボ野郎なのですが、今は一人暮らしの節制に慣れるために食事を減らしてます。
ダイエット出来そう。
とりあえず5kgにします。
357774号室の住人さん:2008/05/24(土) 09:56:33 ID:szBmmO0s
>>353
一ヶ月で10k食べる俺は横綱だったのか…
358774号室の住人さん:2008/05/24(土) 10:14:10 ID:I69lO2ms
>>348
お米10Kgで\12000?
\4000あれば買えるし。
359774号室の住人さん:2008/05/24(土) 14:45:37 ID:7gg5j6je
>>358
JA直販の美味しいお米でもそんなもんだね。
360774号室の住人さん:2008/05/24(土) 18:02:19 ID:yJG489vr
粒が不揃いでいいなら送料無料で10kg3000円以下っていうのがあったな
ご飯なんて食えればいいって発想になりつつしてたりして
361774号室の住人さん:2008/05/24(土) 18:26:22 ID:WpxHqz+O
米粉需要も高くなるから、不揃い米なんて流通しなくなるぞ。
362348:2008/05/24(土) 18:55:28 ID:aI5N7K5T
色々日本語おかしくてごめん
ひと月の食費が1万5千円位で考えていて
コメ10kgが3千円で、1万5千円マイナス3千円でおかず代金が1万2千円てことです。
363774号室の住人さん:2008/05/24(土) 19:06:40 ID:OULuWhQ0
今日昼の番組で髭男爵が炊飯器でハンバーグ作ってたけどあれ良さそうだな
手作りするときは挽き肉ケチって豆腐や玉ねぎ、人参入れまくってボロボロになるがあれなら上手く出来そうな予感
364774号室の住人さん:2008/05/25(日) 06:07:25 ID:t3hGvONo
質問なんだが、米5キロで茶碗何配分くらいになる?
365774号室の住人さん:2008/05/25(日) 06:13:00 ID:oBoVLqt7
お茶碗の大きさ、量にも違ってくるんじゃない?
366774号室の住人さん:2008/05/25(日) 06:14:17 ID:t3hGvONo
業務用のかつおぶしは必須。
何にでも使えるし少し使うだけでショボイオカズがウマーに変身。
そこで俺の手軽最強レシピを紹介しよう。
御飯にかつおぶしとフリカケとわさびを乗っけてお茶をかける。
俺の最近の朝飯だ。

ちなみにかつおぶしからだしをとって卵焼きで簡単だしまきたまご。
367774号室の住人さん:2008/05/25(日) 06:34:28 ID:bzHAP842
醤油  1,5カップ
酒    1,5カップ
みりん  1カップ
昆布  10g
削り節 20g

全部鍋に入れて火にかけ沸騰したら弱火で2/3の量になるまで煮詰めて火を止める。
冷めたらこれを濾して万能和食の素のできあがり。

濃縮めんツユみたいな物か。京都の料亭菊乃井の村田さん考案のやつですが
うちではもうこれがかかせない。
368774号室の住人さん:2008/05/25(日) 06:37:36 ID:oBoVLqt7
>>364
今、計ってみた。
一合で160グラム。
31合分くらいだから…ちなみに、私は一合を二回(一回分、茶碗に軽く一杯)で食べてる。
で、62杯分とちょっと。に、なりました( ̄▽ ̄;)
369774号室の住人さん:2008/05/25(日) 06:49:03 ID:t3hGvONo
>>368サンクス。
結構な量があるんだな。
なら10キロあれば一月いけそう。
370774号室の住人さん:2008/05/31(土) 00:08:36 ID:PMuDd39M
買ってよかったもの…明石産タコ(ゆで)
……!!?
違う…!まったく違う…!俺が今まで食っていた輸入物とは…っ!!
371774号室の住人さん:2008/05/31(土) 06:39:25 ID:KwiRvB4o
そんなにウマーなら今度みつけたら買ってみよう
372774号室の住人さん:2008/06/06(金) 02:41:22 ID:eldfrcf5
まとめWikiが消えてる・・・
>>231-232の関係かな
373774号室の住人さん:2008/06/07(土) 22:06:31 ID:hg0f8Ct6
実家からカレー(レトルト)が大量に送られてきた。
そのまま食ってたがもう飽きてきたので、何か目新しい食べ方教えて貰えないだろうか。
保存利くので便利だけれど、さすがに後30個位あると途方に暮れる・・・
374774号室の住人さん:2008/06/07(土) 22:45:16 ID:Fo1BHoaL
>>373
860 :774号室の住人さん :2008/04/13(日) 19:37:08 ID:ogsWXdgX
>>859
焼きカレー。
グラタン皿にごはんを入れてソーセージ等を乗せ、
上からルーをかけてとろけるチーズを乗せて上からルーを塗って
好みでパン粉降ってオーブントースター。

カレーコロッケ
ジャガ芋チンして皮剥いてほぐしてルーをかけ、
ジャガ芋もルーの中の具も潰すように混ぜて適当な量ずつ分け、
小判型にまとめて水で溶いた小麦粉(天ぷらの衣位)→パン粉の順で付けて冷凍保存。
食う時に油で揚げる。バターで焼いてもいい。

カレー麺
カレーうどんやカレースパゲティーはよく聞くが、
カレーそば・カレーにゅうめん・カレーフォーも美味い。
麺の汁を半分にして減らした分だけカレールーをかける。
カレーラーメンの場合は豚骨味で。
375774号室の住人さん:2008/06/08(日) 08:58:40 ID:A6+LyaaQ
>>370
分かる、それ!!
4月から関西で初一人暮らしなんだが、
実家は正月くらいしか食べなかった気がする
店にも大々的に置いていた記憶があまりない
明石たこがすごく美味しそうだったから
買ってサラダにした

明石たこ1パック
カイワレ1バック
アボカド1個
豆腐半丁
青じそドレッシングプラスわさび
376373:2008/06/08(日) 10:05:18 ID:5grdm1VT
>>374
とりあえずカレー麺辺りから始めてみます。
今レトルトカレーの数数えてみたら38個・・・
体が黄色くなりそうだwww
377774号室の住人さん:2008/06/08(日) 12:41:23 ID:Xk9bnc07
>>372
管理人?の俺がびっくり。
自炊してる余裕が無いほど忙しくなってきたから、
こっち方面ほったらかしにしてた。

レシピ・材料別に小ネタにするのは大変だったからなあ。
ちょっとキツかったんで、内心ホッとしてたり。
378774号室の住人さん:2008/06/08(日) 16:01:21 ID:ux8yHF1a
豚汁用にさといも買ったんだけど、余った…
さといも使った料理って何かある?教えてください
379774号室の住人さん:2008/06/08(日) 16:53:13 ID:Xk9bnc07
かつおだしの鍋にするか
いかげそ買ってきていっしょに煮込むか
380774号室の住人さん:2008/06/08(日) 17:53:54 ID:w7ETfwwN
>>378
リングに切ったイカと一緒に煮付けでもうまいけど、
そのまま蒸かして塩で食べるとうまいよ
381774号室の住人さん:2008/06/08(日) 20:45:17 ID:ux8yHF1a
>>379-380
里芋とイカってあうのか。サンクス
382774号室の住人さん:2008/06/08(日) 21:27:23 ID:UPD7cBKu
里芋はそのまま茹でて食ってもイケるよな
383774号室の住人さん:2008/06/08(日) 21:29:36 ID:UPD7cBKu
ってもう書かれてたか...
まあ和風な料理には大概って感じだな
魚とか大根と一緒に煮付けたりも美味いよな
384774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:23:06 ID:5oFTVCvM
サトイモレシピ。
鶏肉を油でさっと炒めてサトイモ投下。
長ネギのぶつ切り、生姜のカケ投下してしばし炒め、
あとは普通の煮物の味付けで煮る。
ちょっと中華風の煮物になってうまいですよ。
385774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:39:29 ID:OizhMkFx
鮭ってフライパンでちゃんと焼ける?
386774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:48:43 ID:DRgl/RCZ
蓋してじっくりやけば焼ける
387774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:51:51 ID:5oFTVCvM
鮭。
ラップしてお酒をひとたらし、
レンジでチンしてからフライパンで表面を焼く。
魚を焼くとグリルでも網でも後片付けが大変なので私はいつもこの方法。
388774号室の住人さん:2008/06/09(月) 00:57:39 ID:OizhMkFx
なるほど
参考になった
サンクス
389774号室の住人さん:2008/06/09(月) 01:00:00 ID:2FXcw1uL
白菜はなんのお肉とも相性よくてよく食べます。ごま油・鷹の爪・お酒・好きなお肉で炒めて中華のもと・お醤油。おいしい。白菜とベーコンを牛乳とコンソメで煮てもおいしいッス。
390387:2008/06/09(月) 01:10:27 ID:5oFTVCvM
「お酒をひとたらししてからラップしてチン」だった。

よもやラップで包んだ鮭にお酒をかける人はいないと思うが…念のため。
お酒をふるのは>>386さんの方法と同じ、「蒸す」ため。
臭みもとれるし、レンジを使う分、時間がかからず焼ける。
391774号室の住人さん:2008/06/09(月) 01:19:13 ID:OizhMkFx
ほぅ。
レンジは何分くらいがベストですか?
392774号室の住人さん:2008/06/09(月) 23:15:59 ID:n3KT+v0a
量によるわなぁ。
393774号室の住人さん:2008/06/10(火) 01:49:19 ID:j7lwXzly
大きさによります。
サーモン色(オレンジ色)がうっすら白っぽいピンク色になったらまあいいか、と。テキトー。
焼くときはレンジ時に使った酒は捨てる。
そのままフライパンに身ごと投入はしない。臭くなる。
フライパンには油ひかないと焦げます。
394774号室の住人さん:2008/06/10(火) 01:59:00 ID:j7lwXzly
簡単パスタ。
オイルづけのいわゆるシーチキンをオイルごとフライパンに投入。
湯むきしてざくざく切ったトマトを追加。
塩コショウでテキトーに味付け。
ゆでたパスタにからめて出来上がり。
シーチキンの油で炒めるので油は不要。
好みでニンニクとかタカノツメとか入れてもよろし。
盛り付け時、パセリを散らすとけっこうきちんとしたメニューに見えます。
395774号室の住人さん:2008/06/10(火) 02:06:32 ID:j7lwXzly
出来合いのから揚げにひと工夫。
にんじん千切り、玉ねぎスライスを、酢、砂糖、醤油でつくった甘酢に投入。
から揚げをレンジでチン。
熱々を甘酢に投入。
さっぱり甘酢づけのから揚げ。夏には食べやすい。
レンジでチンの際、天ぷら用の敷き紙を下に敷いておくと余分な油が抜ける。
396774号室の住人さん:2008/06/10(火) 02:09:24 ID:j7lwXzly
ボイントは熱々にしたものを甘酢に投入すること。
冷めたものそのまま入れても味が染み込みません。
メンドーでも一度温め、浸けてから冷蔵庫で冷やして食べましょう。
397774号室の住人さん:2008/06/10(火) 23:09:59 ID:ydwCtOcy
ホールトマト1/4程度(100円程度)
無塩野菜ジュース丸1本(50円程度)
オイスターソース大1杯

酸味が強めなのが好きなんで、自分はこんな感じだが
これを少し煮込んでトロミが出たところで、ご飯にかけるだけ。

本当はこれの中に豚バラを丸々投げ込んで食べるのがおいしいんだけど
お金がないので肉なしでやってるが、それでも十分イケる。

合う人と合わない人がいるが、かなりおいしいよ。
398774号室の住人さん:2008/06/10(火) 23:16:28 ID:ddW9uXA9
あーー
おれはあんかけ好きなので片栗粉でコショウと醤油足してる
シーフード足すと ウマァ
399774号室の住人さん:2008/06/11(水) 00:41:14 ID:XGKv4F0n
この時期に余った餅もらったんだけど焼く以外になんかないか?
400774号室の住人さん:2008/06/11(水) 00:45:36 ID:cOjV6Vff
レンジでチンして具を包んで食べたら美味しい
具は何でもおk
401774号室の住人さん:2008/06/11(水) 07:41:14 ID:wVv76mc9
>>399
あえてこの季節に雑煮
402774号室の住人さん:2008/06/11(水) 07:45:07 ID:E5CFYkcI
容器に餅をひたひたに浸かるくらいの水をいれて一緒にレンジで加熱すれば焼かなくてもいい
様子を見ながらしないと中で膨らんでべトベターができるが
403774号室の住人さん:2008/06/11(水) 12:15:07 ID:4/ABkXGs
>>399
一口サイズにずんばらりんと切って、揚げるかちょっと多めの油で炒めると最強のオヤツに。
404774号室の住人さん:2008/06/12(木) 00:47:53 ID:Lt+WBh8p
>>399
薄切りにして乾燥させて網で焼け。砂糖醤油塗りつつ焼け。
405774号室の住人さん:2008/06/12(木) 01:13:22 ID:m1ICzKhZ
ベトベターとずんばらりんでなごんだw
406774号室の住人さん:2008/06/12(木) 18:45:40 ID:STsVqbK+
カップに水をいれ玉子を割り入れる。
ラップはしないでそのままレンジでチン。

407774号室の住人さん:2008/06/12(木) 18:52:28 ID:GbTwOsgn
いやいや鮭はホイル焼きマジ楽うま
アルミの上に鮭とたまねぎとマヨネーズかけてオーブンで20〜30分焼くだけ
408774号室の住人さん:2008/06/12(木) 18:52:58 ID:S/cwCBR6
かき揚げばっか作ってる。
ジャガイモ小1個と玉ねぎ半分でお腹いっぱいになる。
ウマー。
409774号室の住人さん:2008/06/12(木) 18:58:00 ID:w1Sad9PP
冷凍讃岐に生卵としょうがとだし醤油をぶっかけるだけ
410774号室の住人さん:2008/06/12(木) 19:55:42 ID:0OU/bWcR
豚バラ2枚くらいフライパンで焼いたあと、卵でお好み焼きみたい閉じる。
あったかいご飯の上に乗せてソースとマヨネーズかけて食べると美味いデスヨ。材料費は米抜きで50円くらいで作れるはずです\(^O^)/
411774号室の住人さん:2008/06/12(木) 19:57:50 ID:9HD7Zo/e
木綿豆腐を水抜きして
手でぐちゃぐちゃ潰してフライパンで炒める。
そぼろみたいにポロポロになったら

卵に油きったツナとほんだし入れて混ぜたやつを投入。
さらに箸でぐるぐる回しながら炒めて
仕上げにめんつゆをフライパンのふちにぐるっとかけて軽く炒めて完了。
ご飯にのっけてウマー

卵に大根卸し入れてもいい。
412774号室の住人さん:2008/06/12(木) 20:20:48 ID:mhBDauQM
わかめが大量にあるんだがどうすればいい?
今たまごといっしょに炒めてみた
413774号室の住人さん:2008/06/13(金) 05:44:33 ID:j96l195r
↑今の時期ならミョウガが美味しいからワカメに生姜すり下ろして刻んだミョウガ投入。ポン酢かけて食べれば最高に美味しいよ。オクラ入れてもうまい。あ、鰹節があれば入れたら尚うまし。
414774号室の住人さん:2008/06/13(金) 08:34:25 ID:j9QfBMru
>>412
わかめに油を切ったツナとマヨネーズ投入し、ぐちゃぐちゃに混ぜればサラダ風の何かができるぞ
415774号室の住人さん:2008/06/13(金) 17:48:10 ID:FnIsiqId
ワカメを茹でて、醤油とマヨネーズを混ぜたもので食べるのが好きだ
416774号室の住人さん:2008/06/13(金) 18:10:14 ID:GPbUybIA
逆に考えて、これからのシーズン、生わかめなら干してみる。
417774号室の住人さん:2008/06/13(金) 18:46:37 ID:UvxaT8sz
>>414
それ、ちゃんと サラダ ですから
暑い日はポン酢でさっぱり、ゴマドレでもおいしいよ
418774号室の住人さん:2008/06/14(土) 01:23:33 ID:EpMmQdP7
>>412
・少し甘めの返しで作ったうどんの汁で茄子と薄揚げとそうめんを煮て仕上げにわかめを入れる。
・鶏胸肉を白葱の緑な所と酒を入れた湯でボイルして刻んで鶏がらスープに放り込んで
わかめを入れて少し煮て塩胡椒と醤油で味を調えて白葱の千切りを入れる。卵入れてもいいお。
・わかめを戻して水を切って皿に盛り、上から豚の冷しゃぶを乗せてぽん酢をぶっかける。
・マグロの短冊を角切りにしてテフロンのフライパンで表面だけ焼いて氷水で締め、
皿に入れた刺身のつま・大根千切りの上に盛って戻したわかめをぶっかけて醤油ドレッシングをぶっかける。
・たけのこと煮る。
419774号室の住人さん:2008/06/14(土) 01:59:39 ID:bWuhLNVK
わかめは単にネギとか薬味だけ入れて、めんつゆたらしてサッパリ箸休めに。
420774号室の住人さん:2008/06/14(土) 13:06:19 ID:Gk6o0jxv
わかめと青じそドレッシングの相性の良さに泣いた。
421412:2008/06/14(土) 13:13:12 ID:nco6flii
レス感謝!
とりあえずツナとマヨ買ってくる
豚の冷しゃぶも美味しそうだがぽん酢がないことに気がついたorz
422774号室の住人さん:2008/06/14(土) 21:19:39 ID:I1YYVCKa
>>420
青じそドレいいよね。冷や奴や白菜の漬け物にも合う。
423774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:15:27 ID:Gk6o0jxv
レタスが余ったから
ツナと一緒に水+コンソメで煮て
小麦粉とマーガリンと混ぜてペースト状にしたやつを溶かしてみた。
仕上げに牛乳と塩胡椒で味調整。
うまかった。

シチューミックス使うより安価な気がする。
424774号室の住人さん:2008/06/14(土) 22:54:53 ID:Gk6o0jxv
連レスごめん
>>422
豆腐もいいよね!
私的にあいつは万能ドレッシングだと思ってる。
キャベツの千切りに崩した豆腐と青じそドレが好き!
425774号室の住人さん:2008/06/14(土) 23:23:38 ID:Qg/xHwnh
     _____             
    /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ          
    /.::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|     
    |::::::::/ ⌒  ⌒ |     ○______________  
   |:::::::〉 ( ●) (●)|     ||                    /
   (@ ::::⌒(__人__)⌒)   ||                   /
    |     |r┬-|  |     || VIPから見学にきました  /
    \    `ー'´ /     .||                /
.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、     .||              /
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ  ̄  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  \/゙(__)\,|  i | | |(_ 〉
    >   ヽ. ハ  |   | | ∪(_ 〉
                ( (_ 〉
426774号室の住人さん:2008/06/15(日) 12:39:09 ID:VS5MWID4
わかめ酒
427774号室の住人さん:2008/06/19(木) 01:49:00 ID:Umuhl3FB
適当にベーコンとレタス炒めて醤油で味付けしてそれをパスタに絡める
428774号室の住人さん:2008/06/24(火) 23:46:50 ID:ynk3EU18
ネギ焼き(゚д゚)ウマー
429774号室の住人さん:2008/06/28(土) 16:29:54 ID:9x+1RavQ
ツナマヨを作る時に切った油で、三食は乗り切れる
430774号室の住人さん:2008/06/28(土) 16:43:05 ID:SJAtUf4n
今日昼飯として作った料理

ご飯に高菜とちりめんじじゃこが一緒になってるようなものと、和風だし、味の素をかけて炒める
その飯を皿に盛る
卵にめんつゆ、水を加えてかきまぜフライパンで火を通す
半熟状態になったら卵をご飯の上に乗せる

味が濃かったけどうまかった
オムライス状にするとどうしてもその分卵が多く必要になるので上に乗せる形になりました
431774号室の住人さん:2008/07/04(金) 10:44:41 ID:cM76zN6H
知り合いに聞いたので、試してみた
ジャガイモ(中2個くらい)皮をむいてすりおろす
ニラやソーセージの輪切り(好みのもの 何もいれなくても)
フライパンに油引き一口大に平たくして両面カリッと焼く
タレは醤油でもマヨネーズでも焼き肉タレでも、好みでオケー!
中もちもち、外カリカリ、うまぁー
432774号室の住人さん:2008/07/07(月) 00:48:32 ID:fPqW0aKi
>>431
それ美味しいよね
カレー粉入れて焼いて、ケチャップかけるといいおやつになる
433774号室の住人さん:2008/07/07(月) 19:10:21 ID:1fAkzbUp
なんかちとスレ違いな気もするんだけどさー。
半年くらい安価料理で頑張ってきたんだが、どうしても油を使ったもの、炒めモノが多くなっちまって、
キッチンが常にすげー汚れるんだよなぁ。

油をあんまり使わないような安上がり料理って何かあるかなぁ。
434774号室の住人さん:2008/07/07(月) 19:51:00 ID:W+68974g
>>433
煮物
435774号室の住人さん:2008/07/07(月) 21:13:28 ID:za2d/sdm
レンジで作る温野菜系
436774号室の住人さん:2008/07/07(月) 22:50:47 ID:o7bK4Q/F
小麦粉系はホント優秀。
今回は明日の朝用にトルティーヤでラップスみたいなの作りました。

材料(トルティーヤ本体)
強力粉:適量
塩:適量
オリーブオイル:適量
ぬるま湯:適当

(ソース)
市販のチリソース:適量
山椒:適量
塩胡椒:適量
豆板醤:適量
ごま油:適量

マジで量ってないので全部適量でおk。なんとかなる。
まず本体の材料をひたすら混ぜる。べたつくなら強力粉追加。
くっつかねーなーって思ったらまな板のうえでひたすらこねる。飽きてきたらしばらく放置。

ソースはぶっちゃけチリソースだけでいいけど風味や辛さを追い求めるなら各自でどうぞ。ゆずとかいいかも。
そうそう、具材は特売で売ってたウインナーで。

本体を巨峰大の大きさに切り分けて箸か何か丸いもので薄くのばす。そして焼く。
焼くときはなるべくマーブルコートとか油引かなくてもいいフライパンで焼くと持つときべたつかない。
ないときは油をごく薄くひく。焼けたらソースを本体に塗ってウインナー巻いていただきます。
ちゃんと計算してないからわからんけどおなかいっぱいになっても200円しないよ。
437774号室の住人さん:2008/07/08(火) 12:18:26 ID:R9TOsA/Q
炒めた笹がきゴボウをまとめて冷凍。
そのゴボウと大根・人参・豚バラを炒め、
ひたひたで煮る。冷蔵庫で5-6日保存OK.
それに冷凍小松菜を散らせばカンタン豚汁のできあがり。
438774号室の住人さん:2008/07/09(水) 09:06:52 ID:hAtmrN/+
>>437
ゴボウは灰汁抜きして冷凍すれば、生のままでも冷凍できる野菜だよ。
煮たり炒めたりしないでも冷凍OK。
439774号室の住人さん:2008/07/11(金) 08:06:06 ID:cJ19CkO1
cookpadのネタで悪いけど簡単で安くて美味しかったよー

ひき肉ともやしのスパイシーパスタ
http://cookpad.com/elephantkashimashi/recipe/380734/

醤油の味付けをしっかりやるのがポイントだと思う
カレー粉重視にしちゃうと味が無い
440774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:55:16 ID:nrfhNPsk
a.豚もも肉
b.しょうゆ+みりん+料理酒をそれぞれ大さじ2杯ずつ
c.(あれば)ショウガ(生ならすりおろす。チューブおすすめ)

0) bとcを混ぜる。
1) 0)にaを漬け込む。
2) 10分放置。
3) フライパンにうすーくサラダ油をしいて弱火にかける。
4) 2分程度たったら2)の肉を一枚ずつ入れる。
5) 両側が焼けて白っぽくなったら、0)をひたひたになるまでフライパンに投入
6) すぐ沸騰するので、そこをさらに10秒ほど待ってからご飯の上に乗せて食う

ようするにしょうが焼きごはん。2)の工程を除けばものの5分で終わる。
そしてうまい。
441774号室の住人さん:2008/07/13(日) 21:59:59 ID:nrfhNPsk
つけたし。
もし野菜分が欲しいなら、少し手間かかるけど:

a. 玉ねぎ判個を薄切り。
b. キャベツの葉3枚を幅広め(5mm〜1cm程度)に細切り。

1) bをごはんの上に乗せる。
2) aをフライパンで炒める。ほんのり茶色くこげるまで。
ここで豚肉投入。
あとはおなじ。
そんでごはん+キャベツのうえにかける。汁気はすこし多めに
残しておいたほうがご飯にしみておいしい。
442774号室の住人さん:2008/07/15(火) 03:16:00 ID:f+/LEm6o
餃子の皮を油で揚げて鶏がらダシベースのおかゆに入れて食うと美味い。
葱とザーサイを若干散らすと更に美味い。ささ身が入ってたらもう最高wwwwwwwwwww
443774号室の住人さん:2008/07/19(土) 20:48:10 ID:iMC9bmMo
バター10g熱する 99ショップのガーリックパウダー振りいれ しょうゆ大さじ1弱(お好み)合わせる
アルデンテにしたスパゲティーとからめ、きざみのりをかける
栄養はなさそうだけど無難にうめぇ。
明日はこれを海苔なし、+枝豆10粒で作ってみよ。
444774号室の住人さん:2008/07/19(土) 21:55:38 ID:KyTdz6HL
∇お手軽天ぷら∇

・電磁天ぷら鍋が必要
・それをテーブルに置いて油を適温まで
・天ぷら粉に水足して混ぜておく
・あとはお好みの野菜(ナスとかだと切るのが簡単)をくぐらせて天ぷら鍋へ
・できたてをそのまま箸でとってポン酢つけて食べる

すごいお手軽で贅沢。ご飯がすすみます。
445774号室の住人さん:2008/07/20(日) 04:18:50 ID:z++nqGA6
>>444
ウマソー(´Д`)
一人暮らし始めてから天ぷら食って無いんだよね。
作ってみるかなー。ナス買いに行くわ。
446774号室の住人さん:2008/07/20(日) 07:32:18 ID:Je6N2q6S
俺はヘルシオでフライです
サクサクウマー
447774号室の住人さん:2008/07/20(日) 13:54:13 ID:Aph7NI/c
ゆでたパスタに醤油、ごま油、オイスターソースを1:1:1で絡める。
刻んだねぎ、チャーシュー、ゆで卵を絡める。
お好みで胡椒、ラー油、七味等・・・

油そばみたいでウマー。
448774号室の住人さん:2008/07/20(日) 18:42:31 ID:AUdQHjqC
夏ハ暑くてきついわ
食材すぐ腐るし

なすとキャベツ貰ったからソーセージと一緒にコンソメで煮て
粒マスタード入れて食った
うめえwwww
449774号室の住人さん:2008/07/20(日) 21:34:12 ID:nsgFBnAg
>>447
俺もオリーブオイルの強烈な油っぽさに飽きて、
最近はゴマ油ばっかり使ってパスタ食べてるよ。
ゴマ油だと味が濃いから、肉無し野菜タップリの具にしても(゚д゚)ウマー
450774号室の住人さん:2008/07/21(月) 06:23:20 ID:OORreygQ
シンプルにゴマ油のペペロンチーノも意外と美味いな。
しかし、オリーブオイルが油っぽいと感じるのは、使い過ぎか、上手く絡んでないんじゃないのか?
美味しくできた時は、皿に水も油もほとんど残らない。
451774号室の住人さん:2008/07/21(月) 15:08:00 ID:1pwbmAeD
茹でた麺を炒めない、皿の上で具と混ぜるパスタだと、
オリーブオイルは油っぽく感じるのかもね。
サラダに使うと結構ギトギトぶりが発揮されたりするし。
452774号室の住人さん:2008/07/21(月) 22:17:56 ID:HxUJIglG
ヒント:サラダ油
453774号室の住人さん:2008/07/22(火) 18:11:40 ID:CQsBkvrG
普通はサラダ油使うから、オリーブオイルだと油っぽく感じるって話だろ
454774号室の住人さん:2008/07/22(火) 21:29:48 ID:5GTYD27a
目玉焼きをご飯にのせて醤油をたらして混ぜて食べる。
もうこれだけで最高に旨い!
455774号室の住人さん:2008/07/22(火) 23:46:07 ID:ICai1cV3
>>454
黄身が半熟ということなら同意。
すこしカリカリにしたハムエッグならさらに同意。
456774号室の住人さん:2008/07/23(水) 02:07:55 ID:lqIuQB6g
>>453
オリーブだのゴマだので盛り上がってんじゃねーか
457774号室の住人さん:2008/07/23(水) 16:06:31 ID:YDnma5N3
いまいち低火力でもできるチャーハンがわからん・・・
卵ご飯をいためるんだよな?
458774号室の住人さん:2008/07/23(水) 16:30:27 ID:F4pVQ4AO
>>456
盛り上がってる様子だが、それがどうしたんだ?
459774号室の住人さん:2008/07/23(水) 17:02:53 ID:k9tIA95G
>>457
卵をお椀に割って入れてよく溶くだろ?
それをご飯にかけてよくまぜて卵ご飯にして、フライパンを温め
油をひいて強火で煙が出るまで熱くしてご飯投入。
あとはフライパンはあおらないこと。火からフライパンをはずさない。
フライパンはそのままに箸とかフライパン返しとかお玉を使って混ぜながら炒めていく。

時間かかるけどそのうちパラパラになる。
460774号室の住人さん:2008/07/23(水) 20:05:52 ID:jd0OGC4a
炒飯は低火力じゃダメだよ
湿っぽいのなんてうまくないし
461774号室の住人さん:2008/07/23(水) 20:16:09 ID:k9tIA95G
低火力と言うか多分普通の家庭用コンロの出力って事だと思うけど。
>>459はそのつもりで書いてるよ。
462774号室の住人さん:2008/07/24(木) 22:40:56 ID:a8oq+CAX
>>459
>卵をお椀に割って入れてよく溶くだろ?
ってとこで笑った。
おもしろい。
463774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:41:43 ID:AQsOJhFE
お椀に割り入れて良く溶く、だったら理解できそう?
464774号室の住人さん:2008/07/25(金) 23:09:14 ID:f7hx6Q/u
「家庭用の火力じゃ弱くてべちゃべちゃになる」ってのが、そもそも嘘。
たいしてかわらないよ。
465774号室の住人さん:2008/07/25(金) 23:49:18 ID:AQsOJhFE
ガスならともかく、IHではべちゃべちゃコースまっしぐらなんだぜ?
466774号室の住人さん:2008/07/26(土) 11:06:47 ID:3vCoqZUl
何か卵ご飯を炒めると、ご飯が溶き卵を全部吸収したような大変もったりした炒飯になるんだが
解決法あるだろうか。
467774号室の住人さん:2008/07/26(土) 11:34:07 ID:lLSTyfgV
>>466
もったりは炒め足りないのだと思います。
それとご飯投入前にフライパンは油を引いて熱々にしておく事と
投入後もフライパンは火からはずさない。あおったりしない。
フライパンは動かさないでじっくりかき混ぜるんですよ。
468774号室の住人さん:2008/07/26(土) 19:14:46 ID:riGvZByk
豚肉小間切れを使い玉ねぎを刻んで鍋で玉ねぎがしんなりするくらい煮込んでお湯は捨てるかだし汁に使える
市販のケチャップとウスターソースをお好みで混ぜるだけで美味い

469774号室の住人さん:2008/07/26(土) 19:46:51 ID:4lr8QZe5
>>468
禿しくうまそうだけど炒めればよくね?
470774号室の住人さん:2008/07/26(土) 20:52:28 ID:riGvZByk
炒めるより煮込んだほう洗い物が楽だからなー
炒めるなら豚の照り焼きにしたほうが美味いかも
471774号室の住人さん:2008/07/26(土) 21:21:12 ID:8MslzJ5P
女の子必見!
俺のちんぽにマヨネーズ掛けてしゃぶってみ?
飯どんぶり三杯いけんぞ!
472774号室の住人さん:2008/07/26(土) 22:52:54 ID:98fGZtNR
>>471
お前のは食後の歯にはさまったカスを取るつまようじ代わりだろ
473774号室の住人さん:2008/07/26(土) 23:21:42 ID:51JvDkD+
じゃがいもラップでくるんでチンしてざっくりつぶしてマヨかけてあらびき塩コショーw
あればベーコンビッツ混ぜてw
うまー
474774号室の住人さん:2008/07/27(日) 17:57:17 ID:8ORTVGpl
既出かもしれんけど

今日、何作ろとクックパドをウロウロしてたら発見。
これ、われわれ向きじゃないか?
http://cookpad.com/recipe/297991
475774号室の住人さん:2008/07/27(日) 18:22:35 ID:L60tE42y
>>474
実にうまそう。かなりそそられる。

・・・が、ひたすらカロリーだけで栄養価はほとんどなさそうだな。
そもそもそういうこと言っちゃいかんのかな。
476774号室の住人さん:2008/07/27(日) 18:45:45 ID:zT5EcEeu
>>475
ひとり暮らしならいいけど
子供に週3〜4回はあまりよくないとおも
477774号室の住人さん:2008/07/27(日) 18:53:31 ID:sRaLSEIX
貧乏学生御用達って感じだな
つまり俺のための料理
478774号室の住人さん:2008/07/27(日) 18:59:30 ID:xtWOAg9m
>>439 これ安くてうまくて良いぞ?
今の時期凄く辛くして食うのにハマってる
479774号室の住人さん:2008/07/27(日) 19:43:22 ID:8ORTVGpl
>>478

確かに、
七味をかけたらウマそうだ!
480774号室の住人さん:2008/07/27(日) 19:52:28 ID:xtWOAg9m
>>479
そうそう、そんな感じで
一味を結構振って食べてる
481774号室の住人さん:2008/07/27(日) 21:03:27 ID:aJIMrSsY
一人暮らしなら健康的で旨い方がいい 病気になったら辛そうだしな
482774号室の住人さん:2008/07/27(日) 22:30:20 ID:YvA53vBq
>>474
やってみた、想像してたより全然うまくなかった
超高カロリーなのにポロポロ感が気持ち悪い
483774号室の住人さん:2008/07/28(月) 00:59:53 ID:0QCsqaCd
>>482
人柱乙
アレを絶賛してる信者どもは味盲のマヨラーなのかも

フライパンに油すこーしとマヨ少々(コクが出る)
もやしと短冊切りのハム(なくてもいい)あればニラ、豆苗、きのこ類も
火が通ったらしょうゆやめんつゆで味付けて割りほぐした卵でとじる
もやしだけなら包丁ダメでも簡単チープにできる
484774号室の住人さん:2008/07/28(月) 01:28:08 ID:N4HwMfGJ
温卵のおいしい食べ方教えてー!
ごはんにのっけるだけのワンパターンで飽きちゃって…
スレタイ通り安くできるのでお願いしますm(._.)m
485774号室の住人さん:2008/07/28(月) 01:33:27 ID:YqQrCH3P
温卵って時点で完成しちゃってないか?
まぁやるなら定番のめんつゆかけて食べるくらいだろうし
486774号室の住人さん:2008/07/28(月) 01:38:03 ID:hYebzjs+
市販の粉末コーンスープにスパゲティ混ぜて塩コショウで味付けたら美味しくなるかな?
487774号室の住人さん:2008/07/28(月) 01:40:45 ID:tpPNF73X
生タイプ味噌汁(しじみ)×2の猫まんま。
しじみのエキスがいい味出てます
488774号室の住人さん:2008/07/28(月) 01:50:30 ID:YqQrCH3P
>>486
似たのやってた事あるスープスパみたいにして
コンソメスープ+胡椒+クレイジーソルトでやってた
結構スープの量が無いと味がつかなかったから割高かもね
489774号室の住人さん:2008/07/28(月) 01:58:43 ID:XDqQJSMn
>>482
報告乙、おれも明日やってみる

>>486
コーンスープとからめてみたことあるけど、
普通のスープスパよりサバサバしてて、
味が薄く感じたような記憶があるよ

濃度調整が必要だと思う。
濃い目にしたら良いと思われ
490774号室の住人さん:2008/07/28(月) 02:02:38 ID:XDqQJSMn
>>484
学食に「巣篭もり玉子」って一品があって、
温卵 on the 茹でほうれん草 というおかず

自分でアレンジして、ご飯の上に茹でほうれん草まぶして、
んで、温卵のせて、麺つゆかけて食ったことあるよ。
美味しいよ。
連投スマソ
491774号室の住人さん:2008/07/28(月) 02:06:11 ID:PLLoRvi/
>>489
コーンスープの味を濃くしたいなら、牛乳で作るといいよ
単価跳ね上がるけど
492774号室の住人さん:2008/07/28(月) 02:11:07 ID:hYebzjs+
>>489
把握した
d
493774号室の住人さん:2008/07/28(月) 05:51:39 ID:VN0j3YB2
>>474作ってみたけど単価と簡単さを考えたら悪くない味だった。個人的には全然いける
栄養面でオワテルのは同意
494774号室の住人さん:2008/07/28(月) 12:52:23 ID:A475jnUy
でもさ、卵かけご飯+マヨと考えたらそれほどヤバい食べ物ではないんじゃないか。
マヨはハーフ使って朝食べれば別にカロリー的にも問題ないと思う。
自分はやらないけど。
495774号室の住人さん:2008/07/28(月) 13:10:29 ID:hYebzjs+
コーンスープソースパスタを作ってみた
味が薄いとのことで塩胡椒をちょい多目、ウスターソースを少なめに入れてみた

味は悪くは無いが・・・決して良くも無い・・・


結論としては、人にお勧めできるような料理ではないな
496774号室の住人さん:2008/07/28(月) 15:26:44 ID:PLLoRvi/
>>495
だから牛乳を使えと(ry
ウスターソースはコーンスープとの相性最悪だろ…なんでまたそんなものを入れたんだ
497774号室の住人さん:2008/07/28(月) 16:04:00 ID:hYebzjs+
>>496
濃くなるかなぁと・・・
相性最悪ってほどでもないと思うが・・・
498774号室の住人さん:2008/07/28(月) 16:19:25 ID:PLLoRvi/
>>497
友達全員に「コーンスープとウスターソースって合う?」って聞いてみろ
納豆と野菜ジュースくらい合わない
499774号室の住人さん:2008/07/28(月) 16:43:53 ID:hYebzjs+
>>498
友達って何ですか?
500774号室の住人さん:2008/07/28(月) 17:26:34 ID:Qed1ms3A
上の方で米10kgがひとつき保つと書かれてて驚いた
21歳男で一人暮し歴半年だけど2週間以上保ったことがない
1日4合+社食は食い過ぎなのか?

1. 米3-4合を研ぎ 水を適量入れておく
2. 油切りしたシーチキン一缶(80g)と塩昆布(30g程度)を加える
3. お焦げをつけるため醤油を一回しして炊く
501774号室の住人さん:2008/07/28(月) 17:40:53 ID:VN0j3YB2
4合は食いすぎだろう常識的に考えて
502774号室の住人さん:2008/07/28(月) 18:48:19 ID:XfQO6q4c
いいネタ教えると
一極集中して品薄になるから教えないお
とっても旨いけど お
503774号室の住人さん:2008/07/28(月) 19:09:54 ID:Pcq7G4Z8
21歳男なら食べ盛りだから4合+社食はアリだな
大きくなれよー
504774号室の住人さん:2008/07/28(月) 20:22:35 ID:Qed1ms3A
>>501,503
サンクス 平均以上食ってるっぽいのはわかった
月の食費は 米\6k- 社食20食\6k- おかず\6k- でなんとか2万切るぐらいだな
冷蔵庫が1ドア備え付けで頼りないからなかなか節約できないがでっかくなるよ

1. カットトマト缶を鍋にあける
2. 水で溶いたカレー粉を加え煮込む
505474:2008/07/28(月) 23:55:14 ID:XDqQJSMn
・報告

>>474のレシピを晩飯で試してみた。
簡潔に言うと、まずくはないが、美味くもない味だった。
玉子とご飯の組み合わせなら、玉子丼にした方が美味しいと思われ
以上です
506774号室の住人さん:2008/07/29(火) 00:08:53 ID:uOb86sMt
そうかもね、だし汁で作った方がヘルシー&おいしい気がするよ。
507774号室の住人さん:2008/07/29(火) 00:22:28 ID:lmWQdMzD
こってりを求めるなら、炒り卵に直接
醤油とマヨネーズかけたほうがよっぽどマシ
508774号室の住人さん:2008/07/29(火) 00:58:56 ID:OnvAlSPI
マヨに火を通す時点で邪道
509774号室の住人さん:2008/07/29(火) 02:14:35 ID:D2F6zyYB
大根をピーラーで向いて細長くしてうどんの代わりにしたりパスタとして代用してペペロンチーノにしたりと言うレシピをどこかでみた。

あとキャベツをザク切りにしてクリームコーンと牛乳、水、コンソメで煮込むとウマー
マカロニとか入れればこれだけでお腹いっぱいになる

夏場は腐り安いから一回分ずつ作ったほうがいいかも。

一玉買って余ったキャベツは茹でるなりレンジで加熱するなりして食べやすい大きさに切って冷凍すれば保存が利きます。
炒めたりすると水ぽくなるけど煮込んだりするなら気にならないよ

510774号室の住人さん:2008/07/29(火) 02:19:25 ID:DL+HhmJs
金糸瓜なんて面白いものもありますよ
511774号室の住人さん:2008/07/29(火) 02:19:53 ID:D2F6zyYB
マヨラー必見

パンにマヨネーズ塗って砂糖をかけて焼いて食べると以外とウマーだよ。

パン耳ってどこのパン屋でも安く買えたりただでもらえるのかなぁ?

パンミミありますか?って聞くのもなんか恥ずかしい
512774号室の住人さん:2008/07/29(火) 12:55:00 ID:Ntwcbwj+
調子コイてめっちゃ辛いタバスコを通販したんだが
想像以上に激辛で使い切る自信がなくなってきた
513774号室の住人さん:2008/07/29(火) 17:54:01 ID:KxPuR8Jg
豚生姜焼き

たれ
醤油、酒、味醂(全て同量)+生姜しぼり汁
たれに豚肉を漬けておいて
豚肉は焼く前に薄く片栗粉をまぶす
フライパンに油をひき豚肉を焼く
完全に火が通ったらたれを注ぎ肉に絡めていく
完成

この作り方だと片栗粉の衣がボリュームアップになるし
たれを纏うから少しの肉でもご飯たくさん食べられる
514774号室の住人さん:2008/07/29(火) 21:10:50 ID:ZRiZjiJF
生姜とか使わねぇから買ったことねーや。

薬味系、使いきれないんだよな。
515774号室の住人さん:2008/07/29(火) 22:37:23 ID:WgrFnXlG
>>512
カレーにちょこちょこ隠し味っぽく混ぜるとかして
ちょっとずつ使っていきなされ。
516774号室の住人さん:2008/07/29(火) 22:40:58 ID:PsFGv/Kk
>>514
つ冷凍庫
517774号室の住人さん:2008/07/30(水) 11:55:06 ID:zNiFhhM0
>>516
冷凍しちゃっていいのかw 香り飛んで無くなっちゃいそうだが。


しかしアレだな。夏は体重と一緒にスタミナも落ちて困る。
冬から比べて10kg落ちてまだ落ちる気配が……。
生姜焼きで飯食うか。
518774号室の住人さん:2008/07/30(水) 13:02:03 ID:C9fOkaiO
生姜は生姜焼きにしてつかうなら下ろして使うと思うけど
下ろした状態で冷凍庫で冷凍保存ならできる。
そのままで冷凍保存はやめたほうがいい。解凍してもそれこそ香りもなにもないしスカスカになるから。
519774号室の住人さん:2008/07/30(水) 13:17:03 ID:c6g5o/uk
焼き肉チャーハン

味付けを焼き肉のタレにするだけ
520774号室の住人さん:2008/07/30(水) 18:51:47 ID:vMwgDKQ0
モチロン肉は無い( ゚Д゚)b
521774号室の住人さん:2008/07/30(水) 20:32:05 ID:Dbf9S14u
>>518
嘘は良くない。
何ヶ月も放置するのはアホだが、適した期間なら丸ごと冷凍はデフォルトと認定されておる。


【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1202719707/l50
522774号室の住人さん:2008/07/30(水) 21:33:24 ID:Y851715y
>>521
嘘ついたつもりはなかった。ごめんな頭から抜けてた。

その丸ごと冷凍の後は解凍しないで使うって事だよね?
解凍しないですりおろして使うとか。それならその通りです。
すっかり頭からぬけてたよ。冷凍したら解凍して使うとしかレスした時頭になかった。
解凍しては多分使えない、書いたとおりスカスカになると思うから。
補足ありがとね。

ただそのスレの纏めサイトでも冷凍するならすりおろしてからでそのままは不可となってるよ。
約1年程前が最新の更新みたいだから焼酎に漬けてとか最近の情報がないから
サイトはこの当たりとズレがあるみたいだけど。

スレもその7週目のスレを生姜、しょうが、ショウガで検索してみたけど
丸ごと冷凍ががデフォとまでは行ってないようだよ。
丸ごと冷凍したら使う時は冷凍のまま使うって説明も入れた方がよさそうだ。
523774号室の住人さん:2008/07/30(水) 21:50:37 ID:NjQ9rUoz
>>522
嘘ついたまで見た
524774号室の住人さん:2008/07/30(水) 22:12:59 ID:LqtM85jg
しょうがもにんにくもチューブで満足
525774号室の住人さん:2008/07/31(木) 00:20:12 ID:TF2C7kuU
一食200円で
栄養満点・おいしさ抜群!

えっ!?何かって?

とても只じゃ教えられません。。

自分で考えるからこそ一人暮らしの醍醐味があるのだ。
526774号室の住人さん:2008/07/31(木) 00:22:42 ID:UXy78iRX
…?普通そこそこのメニューでも200円以下に収まるが?
527774号室の住人さん:2008/07/31(木) 00:36:00 ID:/1O5XfC8
>>526
、、、
カロリーベースで考えれば
これ一食で一日分でまかなえる。

前レスはどれもバランスが取れて無い。
腹膨らますだけなら話は別だが。
528774号室の住人さん:2008/07/31(木) 00:38:21 ID:UXy78iRX
>>527
前レスってどれの事よ
あと日本語でおk
529774号室の住人さん:2008/07/31(木) 00:41:03 ID:3gp89e12
・・・・・さらに手間がかからないってレシピにして下さいな。
手間暇かければなんとでもなるし・・・・・
530774号室の住人さん:2008/07/31(木) 01:35:58 ID:CQRzESXB
>>252
なにが言いたいのかわからん。
なにしに来たのかもわからん。
531774号室の住人さん:2008/07/31(木) 01:44:05 ID:W+riIlgu
安くて栄養満点とかいってる奴って2万円スレの奴ら?
なんであっちの空気をこっちまで持ってくるわけ?
つまらん事ですぐアグレッシブになる。もうちょっと穏やかに出来んのか?
532774号室の住人さん:2008/07/31(木) 01:55:49 ID:/P/cV2x2
それは>>531にも言える事。
悪いけど2万円スレってのも見てないからわけわからん。
533774号室の住人さん:2008/07/31(木) 02:20:26 ID:W+riIlgu
>>532
>それは>>531にも言える事。

どの辺が?誰かを厨だの何だのと罵ったか?
534774号室の住人さん:2008/07/31(木) 02:30:55 ID:LTN2Hf3j
罵ってなくても食って掛かってるのは同じって事だろう。
それと>>525>>527は放置しとけばいい話だけど(教えないならこのスレに来る意味ない)
誰も厨だなんだと罵ってないけど。

○○なわけ?穏やかにできんのか?

こういう言い方は>>533の地域じゃ普通かもしれないが
これの方が一連のながれの人たちよりケンカ売ってるような感じに聞こえるよ。

そして実際荒れだしとる。ま、俺も含めてだが。
535774号室の住人さん:2008/07/31(木) 02:39:00 ID:b+aV3P8p
>つまらん事ですぐアグレッシブになる。もうちょっと穏やかに出来んのか?
自己紹介乙
536774号室の住人さん:2008/07/31(木) 02:50:11 ID:W+riIlgu
>>534
お前と一緒にするな。

腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン61
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1216554224/l50

とりあえず自分と一緒にしたがりなのも仲間増やしたがりなのもわかった。
だが俺はお前とは同類とは思わねー。誰が>>525>>527の話したよ?
思い込みうぜー。
537774号室の住人さん:2008/07/31(木) 02:57:53 ID:/P/cV2x2
うわ…
538774号室の住人さん:2008/07/31(木) 02:58:08 ID:LTN2Hf3j
>>536
おまえ・・・よく>>531みたいなレスできたな。
と言うかよく531みたいなレスした後に恥ずかしげもなくそれが書けるもんだな・・・
この後は釣れた釣れたと釣り宣言でもするのかね。
勝手に女にされてるしw
539774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:05:58 ID:W+riIlgu
>>538
>勝手に女にされてるしw

臭さ最高潮

荒れ荒れでも住民がかまわないってんなら別にいい。だが穏便に話を進めたい奴もいるだろに。
ネタでもないレスに日本語でおkだの何しにきたのかもわからんだの、
向こうとノリが変わらんから書いたらキモイ奴と同類扱いだ。わけわからん。
540774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:10:07 ID:zpj9jUsQ
>536のガイドライン初めて見たがこれは腐女子らしい

> 語尾に「〜なんでしょ?」「〜ば?」などの威圧的な言葉を良く使う。
> 絶対に負けを認めず、最後に自分が捨て台詞を吐いてから話を終わらせないと気が済まない。

ID:W+riIlguそのものだな
541774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:11:00 ID:UXy78iRX
なんか誤解されてるが、俺は普通にずっとココの住民ですが?
意味が分からんレスが付いたから日本語で書けといっただけ
気持ち悪いなお前
542774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:12:11 ID:LTN2Hf3j
>>539
つまらん事ですぐアグレッシブになる。もうちょっと穏やかに出来んのか?
543774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:17:46 ID:W+riIlgu
>>541
どれだけの間住民だろうが関係ない。
キャリアだけで上位に立てるというなら何故世界のありとあらゆるコンクールやコンテストで
若かったり経歴短かったりする奴が入賞したりする?もっとキャリア長い奴もいる筈なのに。

あーもーめんどくせ。お前らの方がキモいは。いつまでも殺伐とやってろ。
544774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:20:51 ID:UXy78iRX
そうじゃなくて…なんでキャリアの話になるんだ?
俺はココの住民で2万スレを見に行ったことがないのに
二万スレの住民の空気とはこれいかに、ってイミだったんだが
まともに日本語が読み取れなくなるほど顔真っ赤にする前に寝ればいいのに
545774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:22:33 ID:/P/cV2x2
終わった?
あっちの空気をこっちに持ってくるなと言いつつ、自分が「2万円スレ」「あっちのスレ」とか言いまくり。
穏便にできんのかと言いつつ、?付けまくって一人大暴れ。
あんまり笑わすな。
546774号室の住人さん:2008/07/31(木) 03:26:50 ID:UXy78iRX
自分がそのスレを見てるからって、「当然お前らも見てるんだろう!向こうの空気持ってくるな」
とか…何がしたいんだ

腐女子・ウザ女ガイドラインまで引っ張って来てるわりには、自分がそのガイドラインに
ばっちり沿っちゃって、捨て台詞まで吐いてるし
間抜けすぎ
547774号室の住人さん:2008/07/31(木) 07:19:12 ID:mVazQ6u9
「わ」と「は」の使い分けができない奴は底辺として認識することにしている。
548774号室の住人さん:2008/07/31(木) 16:59:55 ID:i8t3oFkQ
>>525-547
これ全部要らないレス。NG登録完了。
549774号室の住人さん:2008/07/31(木) 18:10:22 ID:CQRzESXB

なんだモメてるのか。
暑いよなぁ。

>>536
腐女子のテンプレは面白かった。

550774号室の住人さん:2008/07/31(木) 23:51:33 ID:EzX8q82x
とりあえずこのスレに腐女子が沢山いるということはわかった。
551774号室の住人さん:2008/08/01(金) 01:30:09 ID:/85AH5Ld
教えない お
552774号室の住人さん:2008/08/01(金) 01:37:22 ID:gpIRbTno
一袋20円の茹でそうめん炒める→もやしとピーマンの千切り入れる
→ポン酢で味付けしてソーメンチャンプルーもどき
ちょっとおすすめ
553774号室の住人さん:2008/08/01(金) 01:42:36 ID:jADO4OFD
>一袋20円の茹でそうめん
安っ!、うらやましい
554774号室の住人さん:2008/08/01(金) 02:10:18 ID:6O4XTMv+
>>553
駄菓子みたいだな
555774号室の住人さん:2008/08/01(金) 02:11:42 ID:gpIRbTno
しかし日本産なんだぜwwwwwwタイムセールうめえ
556774号室の住人さん:2008/08/01(金) 02:59:27 ID:swGMjGYQ
ウインナー5本
目玉焼きIKKO
塩コショウで味付け

意外とうまいそして小腹を満たす
557774号室の住人さん:2008/08/01(金) 16:07:46 ID:ozKgTcG3
>>553
茹でウドンも、値段は似たようなもんじゃね?
558774号室の住人さん:2008/08/01(金) 20:30:38 ID:cADpJ2rg
餃子の皮にめんつゆや濃いめのみそ汁塗って
網焼きしたりトースターで焼いたりして
簡単おやつのせんべい。
559774号室の住人さん:2008/08/02(土) 00:54:33 ID:LGNVQtzP
キムチ好きにオヌヌメのスープ

材料
キムチ・味噌・ゴマ油・卵

鍋にお好みの量でお湯を沸かす(この時、ガラ粉末をいれると尚ウマイ。)
そこにキムチ少々、ミソ少々、ゴマ油適量いれて、最後に卵入れるだけでピリ辛スープのできあがり

しっかり食べたい人は、これにご飯入れて少し煮込んでもクソ美味いぞ

今食ってるが、うめぇ・・
560774号室の住人さん:2008/08/02(土) 01:00:29 ID:CizuFgr3
毎食が待ち遠しくなる程ウマーな激安レシピ。

えっt!?何かって?

教えない お
561774号室の住人さん:2008/08/02(土) 01:04:50 ID:DsU6qEOu
>>559
それいいなあ
明日キムチ買ってくるwwww
562774号室の住人さん:2008/08/02(土) 01:14:57 ID:YnF/7sRC
>>559うまそう!
夏は辛いの美味いしね。
明日やってみるわ。
モヤシも参加させられそうなレシピだね。
563774号室の住人さん:2008/08/02(土) 11:33:38 ID:Pog/q+rH
>>559
試してみる!
キムチ買ってこねば
564虎丸 ◆XfIxCE/wcI :2008/08/04(月) 19:29:22 ID:IIgsWQtC
安上がりで熱中症予防になりそうな料理ってありませんか?

人工芝でサッカーやってて
熱中症で運ばれそうになったもんで。

知ってる方いましたら
レシピ教えてもらえませんか?
565774号室の住人さん:2008/08/04(月) 20:37:08 ID:hchTQZE4
残念だけど、あれは食事ではどうにもならないと思う
つかこの温度で人工芝でサッカーとか自殺行為だろww
566774号室の住人さん:2008/08/04(月) 20:37:49 ID:95/CIDuz
特に激しい運動をする方には、熱中症を予防する直接のレシピはありませぬ。
動いたそばから、体温は上がるし水分・ミネラルが失われてるんだから。
運動しないか、運動中にコマメな水分・ミネラル補給をするしかない。
毎日の食事でどうにかできるものじゃないんだよ。
567774号室の住人さん:2008/08/05(火) 22:42:40 ID:2h7zWOTb
>>564
鰻やニンニクを食べるといいんじゃないかな?
ニンニクは1カケづつ(皮はむかないでいい)
レンジで柔らかくなるまで加熱。
食べるときにポン酢などをかけてそのままでも良し。
刻んでサラダに入れるも良し。
ニンニクは身体にいいよ。
食べ過ぎは良くないから大体1日2〜3カケ位が限度かも。
568774号室の住人さん:2008/08/05(火) 22:45:27 ID:2h7zWOTb
↑ 
訂正
>ニンニクは1カケづつ(皮はむかないでいい)
※1カケづつに崩してまとめてレンジで加熱するといいよ(^^)
569774号室の住人さん:2008/08/06(水) 01:15:43 ID:IotqzTmy
料理ってかポカリの方が良いんじゃないか?
570774号室の住人さん:2008/08/06(水) 08:31:40 ID:5lNskrMN
トマトジュースを沢山もらったから煮詰めてトマトソースにした
コンソメとチューブニンニクいれただけだけど結構うまい
パスタにあえてみたけど、他にもいろいろ使えそうだ

ところで誰か人参つかったメニュー教えてくれませんか?
できれば卵も消費したいんですが・・・
571774号室の住人さん:2008/08/06(水) 08:35:00 ID:1NxxlOir
キャロットケーキとか。。。
572774号室の住人さん:2008/08/06(水) 08:44:33 ID:5lNskrMN
>>571
その発想は無かったわ
とりあえずそれで1本消化してみるw
573774号室の住人さん:2008/08/08(金) 03:15:02 ID:F1PPbrnl
>>559
今試した。
メッチャ旨いな。コレ。
スープ余ったから電子ジャーの中に投入。
残りご飯も美味しく食べれそうです。
574774号室の住人さん:2008/08/08(金) 09:50:57 ID:KaB0/jKS
1、おにぎり作る
2、醤油とみりんを8:2の割合で混ぜる
3、2をおにぎりの片面につける
4、200℃のオーブンで7〜8分焼く(醤油みりんを付けた面を上にして)
5、おにぎりをひっくり返しておにぎりに2をつける
6、200℃のオーブンで7〜8分焼く


焼きおにぎりの作り方ですた
醤油みりんをおにぎりの中までしみこませるようにしておくと味が付きやすいです
575774号室の住人さん:2008/08/08(金) 17:50:30 ID:Jr2QSKNa
フライパンか魚焼きグリルでもできるし
オーブントースターなら両面同時に焼けて3分くらい

なぜわざわざ電気代も時間もかかるオーブンなの?ウマーの秘訣?
576774号室の住人さん:2008/08/08(金) 20:20:39 ID:A5jw9O79
多分だけど、>>574のオーブンは、炭火の香りが付く。
577774号室の住人さん:2008/08/08(金) 21:19:36 ID:D8SAiaX3
焼きおにぎりってみりんも加えるのか。醤油だけだと思ってた。
残ったゴハンをおにぎりにして冷蔵庫保存。好きなときに焼けば楽だね。
焼きおにぎりだけだと物足りないだろうから素麺にでも合わせてみよう。
578774号室の住人さん:2008/08/08(金) 23:05:36 ID:sPARSHLI
>>575
余熱してる間に、余計な電気代かかって高くつくよな。
579774号室の住人さん:2008/08/08(金) 23:22:33 ID:YgpZykBs
良くわかんないけど、わざわざ釜焼きを売りにする店もあるくらいだから
色々あるんじゃないのか?
580774号室の住人さん:2008/08/09(土) 04:17:46 ID:uImXpAtB
>>577
そういや昔、バイトしてた料理屋さんでもみりん使ってたわ。
ミリン+醤油+味の素 だった気がする。
焼きおにぎり美味しいよね。
581774号室の住人さん:2008/08/09(土) 09:13:04 ID:vkakB/2p
みりんいれるのか。知らなかった。今度買ってこなくちゃ
582774号室の住人さん:2008/08/09(土) 18:05:38 ID:sbhk6rSy
めんつゆでもよさそうだな。
583774号室の住人さん:2008/08/09(土) 22:21:32 ID:ggh0V4OT
ミリンは有る意味万能調味料のひとつ。
これにさらなる万能調味料の醤油を加えると無敵!

さらにだめ押しで化学調味料など加えてみろ!




わかるよな?
584774号室の住人さん:2008/08/09(土) 23:50:15 ID:torGErFS
はぁ?
585774号室の住人さん:2008/08/10(日) 10:31:02 ID:sM4Wvyau
>>583
ってことはなんだ、
つまり、おまえさんはアレだってわけかっ!
586774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:26:58 ID:/8RvN39N
焼きおにぎり、といえば、私が作ると焼いてるそばからボロボロに崩れちゃうんだぜ?
で、結局チャーハンになっちゃうんだぜ?冷凍しておきたいのにな。
今日は朝ごはん代わりの、ホットケーキを大量に焼いて冷凍庫に投入。
ホットケーキウマー

587774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:28:53 ID:/8RvN39N
あ、ごめん。微妙に誤爆してしまった。
ホットケーキ部分。スマン
588774号室の住人さん:2008/08/10(日) 19:54:43 ID:AV86MSou
ホットケーキミックス買ったけどハチミツ買い忘れた(´・ω・`)
589774号室の住人さん:2008/08/10(日) 23:03:17 ID:/ROlUKTP
ホットケーキに蜂蜜なんて、全ホトケ率のうち2割程度でしたが何か?
590774号室の住人さん:2008/08/11(月) 01:08:24 ID:xA+a8isi
>>589
最近はホットケーキのことホトケって略すのねw
勉強になったわ
591774号室の住人さん:2008/08/11(月) 02:18:19 ID:OG6kqUvc
仏?
592774号室の住人さん:2008/08/11(月) 06:53:46 ID:oZ3F3m9b
朴ケ
593774号室の住人さん:2008/08/11(月) 09:30:24 ID:0zszSi4O
ホットケーキ本体だけを、もしゃもしゃ食べるのが好きだ。
メイプルシロップやハチミツで湿ったホットケーキは、個人的に邪道なのさ。
594774号室の住人さん:2008/08/11(月) 10:13:36 ID:uedywr0V
>593 俺も何もつけない派ノ
朝 ほとけ+プレーンヨーグルト
昼 ほとけ+サラダ
一袋で2食分になる。
595774号室の住人さん:2008/08/11(月) 11:32:42 ID:0zszSi4O
>>594
一袋ってことは、ホットケーキミックスで、ってことかな?
ホットケーキミックスっていくらするのかわからないけど、
私の知ってるレシピをお教えしましょう。
ホットケーキミックスって、結局卵と牛乳は使うのかな?
だとすると、手間は同じなので、こちらの方が安上がりかもしれない。
ちなみに栗原はるみさんという、料理研究家の方のレシピです。

基本量(12センチ大で4枚くらい)
薄力粉100g
牛乳(常温)100cc
砂糖30g
ベーキングパウダー小さじ1と2分の1
卵1個

・ボウルに卵を割り入れる。
・砂糖投入。
・まぜる。
・ふるった薄力粉+BPを加えて更にまぜる。
・時間があったら20分程度、冷蔵庫で寝かせる。
・通常通りフライパンで焼く。

たしか牛乳を半量にすればドーナツもできるよ。
(成型はできないゆるさではあるが)

596774号室の住人さん:2008/08/11(月) 13:45:17 ID:p1m/eNyY
仏に最適な飲み物は?
597774号室の住人さん:2008/08/11(月) 13:47:20 ID:OG6kqUvc
>>596
氷水
598774号室の住人さん:2008/08/11(月) 16:34:22 ID:CtTRG6yX
牛乳だよー
ホットケーキには。
599774号室の住人さん:2008/08/11(月) 17:13:45 ID:/N1Ah8VA
>>559
今試してみました。
モヤシ、ネギ等もぶち込んでみたら、クソ美味くできました。

冷蔵庫内の残野菜整理に使えます。
ありがとー
600774号室の住人さん:2008/08/11(月) 19:10:50 ID:yDT0aEcs
おれは焼きそばの具なしをもしゃもしゃ食べるのが好きだな
601774号室の住人さん:2008/08/11(月) 22:50:41 ID:tNEv9lqc
一瞬ホットケーキにモヤシとネギをぶち込んだのかと思った
602774号室の住人さん:2008/08/11(月) 22:52:13 ID:40Og9qdA
>>490
かなり遅レスだけどありがとー!!
 
今まで規制されて書き込めなくて、今日やっと解除されたよー´∀`=3
603774号室の住人さん:2008/08/11(月) 23:07:53 ID:2ooMZtbi
ときたまごに味の素塩コショーかけて10秒弱レンチン

掻き混ぜて半熟スクランブルエッグにする

納豆入れる

簡単納豆オムレツー
604774号室の住人さん:2008/08/11(月) 23:18:31 ID:/mO7xBP0
ほう、味が想像できないな
605774号室の住人さん:2008/08/12(火) 03:23:11 ID:klTgXuHt
>>603
納豆を入れた後で再加熱で固めてないから、オムレツになってないぞw
606774号室の住人さん:2008/08/12(火) 04:06:53 ID:gJlpM+Vv
>>603納豆と卵の組み合わせわたしも大好き!!!!
栄養も豊富だし(^ω^)
607774号室の住人さん:2008/08/12(火) 04:34:11 ID:BDAmoFwt
納豆以外でオムレツにして合いそうな
安くて手ごろな食材って何だろう?
608774号室の住人さん:2008/08/12(火) 05:49:10 ID:bWVBq5R2
>>607
トマトソース
(ホイールトマト?)
609774号室の住人さん:2008/08/12(火) 05:58:33 ID:CufvH1/2
今の季節なら、メシに烏龍茶。
お茶漬けの素があれば旨味も出るし、キムチをてんこ盛りにすれば
食欲倍増。アレンジには佃煮を使用。
食べ応えある料理が3分もかからずできます。

納豆の発酵効果を爆発的に上げるのがキムチ。
納豆キムチをオムレツに合わせてみては?
610774号室の住人さん:2008/08/12(火) 06:39:15 ID:JF4CpqFx
>>607
海苔
シラス干し
ほうれん草
611774号室の住人さん:2008/08/12(火) 08:48:18 ID:f+67HIAO
>>605
だってレンジ臭くなんのやなんだもん
612774号室の住人さん:2008/08/12(火) 13:28:09 ID:oYATvC5C
手軽っぽい肉まんを作ろうとしてるんだが、BP,HBっていうのは
なんのことをさしてるんですか?
613774号室の住人さん:2008/08/12(火) 13:35:49 ID:zfqHmmQE
>>622
べーキングパウダー
ホームベーカリー
614774号室の住人さん:2008/08/12(火) 13:38:58 ID:zfqHmmQE
>>612だった
615774号室の住人さん:2008/08/12(火) 14:28:21 ID:ZEoCkpyr
>>614
>>622さんに謝れ!
どんな人が出てくるか楽しみ。
616774号室の住人さん:2008/08/12(火) 20:54:43 ID:klTgXuHt
たかが安価ミスに、そんなレスするやつは今時珍しいな。懐かしいぐらいだ。
そして未来レスをネタ指定するなら、VIP行ってやれ。
617774号室の住人さん:2008/08/12(火) 23:30:09 ID:BrwJC11P
>>616
これもニコニコ動画の弊害です
618774号室の住人さん:2008/08/13(水) 17:36:12 ID:GKeLiUjV
何故?
619774号室の住人さん:2008/08/14(木) 03:16:50 ID:Ye6i0XOP
 
620774号室の住人さん:2008/08/14(木) 03:17:33 ID:Ye6i0XOP
 
621774号室の住人さん:2008/08/14(木) 03:18:04 ID:Ye6i0XOP
 
622774号室の住人さん:2008/08/14(木) 03:18:52 ID:Ye6i0XOP
>>613 乙

>>615
うっさいハゲ!おまえの楽しみはその程度か!!!
623774号室の住人さん:2008/08/14(木) 05:39:14 ID:BUzKxNrz
>>622
納豆を入れた後で再加熱で固めてないから、オムレツになってないぞw
624774号室の住人さん:2008/08/14(木) 21:58:30 ID:syvHiKn4
夏厨はVIP逝けって言われてるのもわからんのか。
625774号室の住人さん:2008/08/15(金) 04:40:23 ID:dS8hbdyy
今更ながら>>474を試してみた

個人的にはマヨネーズが油っぽくなってそれが醤油と合わさり味がくどくなる気がした
このお手軽さで味は良い方だと思うけど、ご飯との比率が合ってない
この分量の半分にご飯一人前で丁度いいくらいに思える
626774号室の住人さん:2008/08/15(金) 05:59:42 ID:TTDzng5B
オムレツにはハヤシライスのレトルトをかけるのがちょっとリッチ(自分としては)で美味しい。
627774号室の住人さん:2008/08/15(金) 06:32:01 ID:mec1s4RV
>>626
俺はケチャップご飯に半熟卵焼きのせて
その上からレトルトのハヤシライスをかけて
リッチオムライス気分を味わってる。
628774号室の住人さん:2008/08/15(金) 07:52:38 ID:Q7cShPBQ
オムレツは具を混ぜて作るより、プレーンオムレツにひき肉と刻んだ椎茸、人参を炒めて
醤油とみりんで味付けしてからごま油で香り付けしたのを乗せるとうまいよ。
629774号室の住人さん:2008/08/15(金) 14:49:42 ID:AxKVXdF6
>>580のやつで焼きおにぎりさっき作ってみた。
オーブンじゃなくてグリルで2回ひっくり返して焼いたよ。
5個も作ったから残りは冷凍しちゃおうかな。
630774号室の住人さん:2008/08/15(金) 15:12:06 ID:a0Hr+hgI
焼きおにぎりを試してみたけどオーブンで焼いてる途中にくずれてしまう。
食べるときにはバラバラになって結局箸で食べてる。
水を手につけて握るだけじゃ駄目なのかな。
631774号室の住人さん:2008/08/15(金) 20:08:30 ID:DTPKzjOa
>>630
ナカーマ
私はフライパンで焼いてるんだけど、
どうしても途中で崩れてしまって、具ナシチャーハンになってしまうorz
632774号室の住人さん:2008/08/15(金) 22:31:49 ID:slGEjhwm
俺はやらないけど、うちのババアがやってたのは、味噌塗って網で焼いてたな
表面カリカリでうまかった
633774号室の住人さん:2008/08/16(土) 00:28:25 ID:oLNFh6XP
生クリームを使わないでカルボナーラを作ることができるんだぜ。
トマトのカルボナーラ、めちゃ美味いよ。
レシピ↓
ttp://recipe.gnavi.co.jp/recipe/1827.html
634774号室の住人さん:2008/08/16(土) 01:00:06 ID:O415+AbH
>>633
俺のバイト先ではカルボナーラっぽいのを本物のカルボナーラっぽい味で作るぞ


蛇足だがレシピ

材料

パスタ

---------------
卵黄二個、塩コショウ小さじ1杯くらい、黒胡椒小さじ1,5杯くらい、
白だし大さじ1杯くらい、濃い口醤油大さじ1杯くらい、大根おろし一掴み
あとは好きな具(バイト先では魚系)


1、材料の線から下の材料を混ぜる
2、パスタを茹でる 茹で上がったら網に移して水気を取る 取ったら鍋に戻す
3、1で混ぜたものを鍋の中へ入れる
4、弱火にして、パスタと1の物を汁気が少なくなるまで混ぜる
  (※タイミングが重要 火をかけすぎるとパサパサするので注意)
5、いい感じにとろとろになったら完成

コレステロール?知らんがな(´・ω・`)
635774号室の住人さん:2008/08/16(土) 02:17:04 ID:D4ABJD91
昔、最初に食ったカルボナーラはナポリタンのケチャップの代わりに溶き卵使ったような感じだった。
卵が炒り卵みたいになっている、美味しんぼの作者がボロクソにけなしてたタイプ。
しかし、あれはあれで作り方次第で美味い。
636774号室の住人さん:2008/08/16(土) 02:36:19 ID:O415+AbH
あ、4の時はただひたすらに混ぜ続けてね
637774号室の住人さん:2008/08/16(土) 06:33:28 ID:6L5SIxHE
カルボナーラって卵の加減が分からないからレトルト買っちゃう
638774号室の住人さん:2008/08/16(土) 12:18:03 ID:58HnQQzH
炊飯器でご飯炊く時、キムチとニンニクとモヤシと豚バラと
ミニラーメンキムチ味を入れて炊いて、炊き上がったあと
卵入れてかき混ぜて食ったら美味かったお。
炊飯器って結構使えるね。
639774号室の住人さん:2008/08/16(土) 13:49:07 ID:XYXGw9qb
うまそうだけど、炊飯器の匂いはどう?洗ってとれる?
640774号室の住人さん:2008/08/16(土) 15:54:42 ID:58HnQQzH
>>639
洗剤で洗ってるけど、特に匂うって事はないと思うよ。
641774号室の住人さん:2008/08/18(月) 02:50:39 ID:mz5GrjCa
鶏肉のトマト煮が簡単で美味い。

鶏肉の表面(皮)をパリパリする程度に焼いた後に、トマトピューレ類をぶち込んで、
コンソメとか塩胡椒で適当に味つけて、しばらく煮込んで完成。
玉葱やらニンニクやらを入れると更に良し。
642774号室の住人さん:2008/08/18(月) 06:53:45 ID:ApIbFPGY
イタリアンでバイトしてたけどカルボナーラにはヨークソース使ってたな
あれどっかに売ってないんだろうか
643774号室の住人さん:2008/08/20(水) 12:36:49 ID:OsqeuToS
今更だけど、>>559
味噌のかわりにウェィパー入れて食べたら味噌よりも好みの味になった
ウェィパーは若干高いけど、味こくて少量で住むからコスパ的にはそんなに高くないと思うしお勧め

人参、みずな、大根、ごはん、をウェイパーで味付けた中華雑炊はかなりおいしいと思う
644774号室の住人さん:2008/08/20(水) 14:15:41 ID:F9mqMqiU
韓国風の春雨を胡麻油で炒めたやつを作りたいがあまり金掛けて作れないから最低限何入れたらいいですかね?レシピもお願いしますm(_ _)m
本当はナムルとかいろいろ入れるんだろうが…
あるものは
胡麻油、一般的な調味料
ほうれん草、春雨

後は何が…
645774号室の住人さん:2008/08/20(水) 14:28:11 ID:2oZnMfsY

小麦粉
本だし
キャベツ荒千切り

お好みソース
マヨネーズ
一味

毎日です
646774号室の住人さん:2008/08/21(木) 11:50:44 ID:kDjjbJiQ
>>644
肉類が高くて手を出せないなら、細切り錦糸卵を入れるだけで豪華に。
647774号室の住人さん:2008/08/23(土) 13:44:17 ID:5k85MJZk
最近一人暮らしを始めたんですが、おすすめ調味料ってありますか?
よかったら教えてくださいm(__)m
648774号室の住人さん:2008/08/23(土) 14:09:30 ID:NWFQJXmI
定番以外ってことだよね。
だったらオイスターソースかな。
味のニュアンス変わっておもしろい。
649774号室の住人さん:2008/08/23(土) 14:27:19 ID:L2k0L14B
ひとり暮らしのイザって時には、マヨネーズが欠かせない。
ドレッシングでもあり、調味料でもあり、油でもあり。
650774号室の住人さん:2008/08/23(土) 14:33:38 ID:8H1HIC3i
あらびき塩胡椒のニンニクパウダー入り、うますぎ
どんな料理もうまく感じる
651774号室の住人さん:2008/08/23(土) 15:39:39 ID:1Q60L59x
>>647
大きいスーパーじゃないと売ってないかもしれないけど、
たまねぎペーストっていうのが重宝する
元々カレー用だけど、ラーメンに乗せたり餃子のタレに混ぜたり
焼肉のときタレに混ぜたり炒飯のときの隠し味にしたり使い道はいろいろあるよ。
652774号室の住人さん:2008/08/23(土) 15:45:35 ID:kfBAzbI+
チューブ入りのにんにく
653774号室の住人さん:2008/08/23(土) 16:15:24 ID:0jqQX1QM
>>651
調味料売り場に置いてる?賞味期限とかどれくらい?
654moimoi ◆Z2.moimoiw :2008/08/23(土) 17:06:33 ID:QWhrJk+/
>>647
定番の調味料以外だったら
ウェイパーがあるとお手軽中華あじ
クレイジーソルトがあると洋風ハーブあじ

ちょっと手間がかかるけど、いちばんお勧めは
おしょうゆのビンに、潰したニンニクのかけらを
入れて作るニンニクしょうゆがあると便利。

ゆでたパスタにかけるだけでもいいし
卵かけご飯につかうとちょっと風味が増して男の子好みになるし
ほかにもいろいろな隠し味につかえますよー
655774号室の住人さん:2008/08/23(土) 17:10:11 ID:UBbqDnta
>>654
メッサエエ女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
656774号室の住人さん:2008/08/23(土) 17:10:45 ID:5k85MJZk
>>648-652
ありがとうございます!
早速明日買って来ます^^
657774号室の住人さん:2008/08/23(土) 17:29:08 ID:5k85MJZk
>>645
ありがとうございます!
にんにくしょうゆ美味しそうですね!
やってみます^^
658774号室の住人さん:2008/08/23(土) 18:55:38 ID:SI8V34GB
よろしかったら、携帯用のレシピ見れるサイト教えてください
659774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:11:09 ID:sm2/0O7b
クレイジーソルトいいね 肉料理に欠かせなくなった
ニンニク醤油もいいよ
660774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:29:48 ID:sm2/0O7b
◎パスタ茹でる
◎ジャガイモ蒸す
◎バターでエリンギ、長ネギを炒め、塩胡椒で味付けし、ホワイトソースを入れる。 弱火にしニンニク醤油を少々、スイートコーンパラパラ。
◎茹で上がったパスタにジャガイモ乗っけて、先程作ったソースをかける

コーンの変わりに枝豆もいける。 味噌少々いれてもうまいよ
661774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:48:38 ID:sm2/0O7b
◎山芋を5センチ程に切る
@豚肉で山芋巻き、クレイジーソルトパラパラ
Aニンニク醤油、ネリ生姜、砂糖、塩少々 お好みでタレを作る
Bフライパンにバターを入れ@を投入。 サッと料理酒を入れ炒める。
C最後にAのタレを入れて出来上がり。
662774号室の住人さん:2008/08/23(土) 19:59:46 ID:sm2/0O7b
◎ホットケーキの粉でクレープ。生地の分量は箱に詳細
◎フライパンで生地を何枚かつくる
◎ボールに玉葱みじん切り、シーチキン、マヨネーズを入れて混ぜ混ぜ
◎最後は生地に先程混ぜ混ぜしたのを入れ、お好みの具を入れまいて食す。 レタス、茹でた荒引きソーセージ、チーズ、ベーコン等々。
普通に甘くしてたべてもうまいよ

663774号室の住人さん:2008/08/24(日) 15:48:30 ID:vOU2Li4H
表記がバラバラ……どっからコピペして来たんだw
664774号室の住人さん:2008/09/02(火) 21:57:01 ID:at8Y9zaP
age

初心に帰って、肉無し肉じゃが
櫛切りの玉ねぎと一口大のじゃがいもを顆粒だしのもとで煮る。
しょう油(薄口)で味をととのえて、もうひと煮立ち。オトコアジ。
同じタイミングでみりんor砂糖を隠し味程度に入れると丸く優しい味になる。

肉のあるなしでコクが全然違う。
肉無しはもはや別料理と言ってもいいと思うぐらい。
665774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:15:07 ID:EkuJV4Z8
チンゲンサイを使った美味しい料理教えて。おひたし、あんかけ以外で。
666774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:16:05 ID:FVv8a024
卵と干しえびとじゃこと炒める
667774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:19:24 ID:pbIe6AZ0
>>658
http://m.cookpad.com/
クックパドはパソコンでも携帯でも便利だと思うよ
668774号室の住人さん:2008/09/02(火) 22:41:15 ID:ybbU+5cS
ニンニク潰すって包丁?手がニンニク臭くなるのが嫌
669774号室の住人さん:2008/09/03(水) 19:57:45 ID:+UmD5gde
冷凍した仏はラップにくるんだままチンすればいいのかね
670774号室の住人さん:2008/09/03(水) 20:47:09 ID:zq98vI4E
それじゃビシャビシャになる。
ホトケは解凍機能を使うか、レンジ機能でもラップを外すべし。
671774号室の住人さん:2008/09/03(水) 22:23:27 ID:HbG+7YaH
>>668
にんにく絞り器ってのがある
絞るっていうよりスプーン重ねて潰すようなやつ
前にCanDoで見かけたな
672774号室の住人さん:2008/09/04(木) 06:43:42 ID:RHfw7N8g
キャンドゥって店員さんみんなデブだよね?
673774号室の住人さん:2008/09/04(木) 07:17:59 ID:hbCylGe3
それ、どこ?
私が見た2店は若い兄さん姉さんでデブはいないよ
674774号室の住人さん:2008/09/04(木) 12:34:54 ID:Z7A8JD/e
店員乙

キャベツスープが今マイブームだ。
鍋にもいいし、安いし。
675774号室の住人さん:2008/09/05(金) 23:52:18 ID:IzMR6zNn
ワサビ醤油で冷奴
676774号室の住人さん:2008/09/06(土) 00:22:13 ID:wfBNFmWl
小さめにキャベツ切る(みじん切りではない)
パスタを茹でると同時にキャベツも茹でる
お好みでウインナー等も茹でてみる
パスタが茹で上がったら水を切る
鍋にパスタ+キャベツ+ウインナーを戻す
塩コショウ、黒コショウ、オリーブオイル、バターを入れる

完成

味の素も入れてみるといいかも
677774号室の住人さん:2008/09/06(土) 00:40:37 ID:IannahzQ
ショップ99で購入したサイコロステーキと玉ねぎ(1/4)で焼き肉のタレを使ったチャーハン作って食べる前に生卵でぐちゃぐちゃに混ぜて食べるとウマイよ
678774号室の住人さん:2008/09/06(土) 00:45:08 ID:J2KLxuiu
生卵グチャグチャはウマーだよな
679774号室の住人さん:2008/09/06(土) 01:39:20 ID:4pGxv+1K
さんまの蒲焼缶をお皿に並べてレンジで1分チン!大根おろしをのせたら出来上がり(^.^)b美味いからしてみてチョー、ヽ(´▽`)/
680774号室の住人さん:2008/09/06(土) 07:30:39 ID:qGr/NbB6
調理法は変わってもサンマに大根おろしって王道じゃんよ
でも今一年中売ってるようなイメージがあるな
681774号室の住人さん:2008/09/06(土) 10:42:30 ID:qq4dDlTe
おっけぃ。任せろ。マジウマ手軽すぎてびっくりレシピだ。


カボチャとヨーグルト、塩コショウ少々の超お手軽サラダ!

カボチャ1/4をラップにふんわりくるんで電子レンジでチン!
この時にレンジの前で「やらかくなりたまへ〜、やらかくなりたまへ〜」と
念じながら踊ると旨みが増しません。



5分後、熱々のカボチャを落とさないようにレンジから出します。
この時にカボチャに「旨みは増したかね?」と確認をとらなくてもいいです。



レンジでチン!をする前に種とわたをとっておくことを忘れてはなりません。
熱々のカボチャは熱心にスプーンでほじくり出しましょう。
この時に「グヘヘへ、俺様の胃袋に収まるのだ。嬉しかろう」と
魔王的思考にならないように気を付けて下さい。



適当なボウルなりサラダボウルなり皿なりに食べられる量を
投げつけましょう。
渾身の力を込めて、バスケのダンクの要領で投げつけなくても大丈夫です。
この時に周囲に飛び散ったらちゃんと拭いて後片付けをして下さい。

↓(続)
682681:2008/09/06(土) 10:44:57 ID:qq4dDlTe
投げつけたカボチャにヨーグルトをカボチャの半量〜同量を
適当に流し込みましょう。
この時に変な妄想に浸ると脳内悲劇が起こりかねませんのでご了承下さい。



ヨーグルトを流し込む前に塩コショウを適当に振るのを忘れないで下さい。
この時にもじょもじょしてクシャミをしてドバッとかけ過ぎてしまうと
「鉄板?」と勘違いされながら笑われます。むしろ笑われて別の意味で
おいしい思いをしやがれってんだコンチクショー。
但し現実ではサラダに失敗フラグが立ちます。



泡だて器(手動or電動)ではなく、ヨーグルトを流し込んだスプーンか箸かフォークか
手かゴムベラか木ヘラか衛生上よろしいと思われる何かで混ぜて下さい。
この時に「貴様等どんだけ一緒になりたかったのか小一時間ほど問い詰めてやろう!」
と言っても最早手遅れですので自重して下さい。



小一時間ほど問い詰めるのを自重して、興奮を覚ますことに成功したら
最後に食欲を旺盛にさせるような食器に盛り付けて下さい。
この時にバスケのダンクの要領で投げ込んでも良い事は何一つありませんが、
自己満足したい場合は止むなく行ったことを言い訳にすることを念頭に置いて
行って下さい。



食します。
この時に全てを食い尽くさんとする者になりきるのは自己責任ですので
ご自由にどうぞ。

以上。(゚д゚)ウマー
683774号室の住人さん:2008/09/06(土) 16:24:47 ID:88g3tPi7
中華風冷奴
豆腐
長ネギ
ザ-サイ
ハムでもちくわでも可
白ゴマ
ラ−油
一味 醤油 酢を少し
全部微塵切り後は混ぜて豆腐にトッピング。
おまいらハムもザ-サイもないべ。
長ネギだけでも可。火を使わずに夏向き。
684774号室の住人さん:2008/09/06(土) 17:09:18 ID:tT66L2Zg
wiki死んどるがな
685774号室の住人さん:2008/09/06(土) 18:02:26 ID:lIdFUH6T
>>681
レシピはシンプルなのに、複雑な指示で手軽さが吹っ飛んでるぞw
686774号室の住人さん:2008/09/06(土) 22:24:52 ID:pcYsXF7f
スパゲッティ茹でて好きなふりかけとマヨネーズかけて混ぜ混ぜうまい
687774号室の住人さん:2008/09/07(日) 18:25:31 ID:C8bMlvAX
>>686
俺がいる。素麺でもやってた。
わさびとか、明太昆布とかがウマい

>>681-682
お前と一緒だとなんか楽しそうだな
688774号室の住人さん:2008/09/07(日) 19:36:40 ID:bnYsqysB
マヨネーズでどうにでもなる味覚障害になってみたい
689774号室の住人さん:2008/09/08(月) 22:52:27 ID:kq7XznvU
愛用してたもやし¥27、よく見たら中国産なのな…
パスタソースなんかまずいと思ったらタイ産だし。
安くてウマーでかつ安全な食事をしたいもんだ…
690774号室の住人さん:2008/09/09(火) 13:09:16 ID:LdVG0pem
>>689
雪国もやし買うしかないなw
倍の値段するけどw
691774号室の住人さん:2008/09/09(火) 17:52:33 ID:/JeeUOhI
スパゲッティと一緒にわかめすーぷの元を一緒にゆでて最後にしょうゆで味を調えると結構行ける
692774号室の住人さん:2008/09/09(火) 18:54:25 ID:vKz7J+SD
長いものとろろを良い感じで使った料理知らない?
昨日はとろろ丼だったんだけど、けっこう余っちゃったから知ってたら教えて欲しい
693774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:18:21 ID:yjiXwCQp
とろろに刻み葱を混ぜてフライパンで焼く。軽く焦げ目がついたら海苔を乗せてひっくり返す。
醤油垂らしてとろろステーキの完成
694774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:26:48 ID:vKz7J+SD
とろろ単体で焼いたらぐちゃぐちゃになるんだけども
695774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:46:56 ID:zOI+gBbF
オロロ
696774号室の住人さん:2008/09/09(火) 19:57:02 ID:vKz7J+SD
お好み焼きにした
めっちゃ美味い
697774号室の住人さん:2008/09/09(火) 20:10:11 ID:lNqNpQLo
野菜、豆腐、チクワなど、何でもかんでも醤油、生姜、砂糖で生姜焼きにしてしまう
チューブの生姜で十分
698774号室の住人さん:2008/09/10(水) 00:05:59 ID:q8238Enf
生のピーマン薄切りに塩昆布まぜると
程よくしなびて食える
699774号室の住人さん:2008/09/10(水) 08:38:49 ID:UP/3T5HD
何食ってウマーでも、調味料に米使われてれば肝臓癌になる可能性大だとさ。
三笠の毒米を回避するレシピなら、まずくてもいいからそっちを教えて!
700774号室の住人さん:2008/09/10(水) 10:15:45 ID:MX+Mnm3L
なすを縦に切る
水に20-30分漬けておく【放置】
たっぷりのごま油で片面ずつ5-10分焼く(弱-中火)【放置】
ポン酢に5-10分浸す【放置】
ポン酢から出して冷蔵庫へ【放置】
冷めたら食す
(゚Д゚)ウマー

何かと放置する時間があるので
その間に他の料理も作れていい感じ
701774号室の住人さん:2008/09/12(金) 15:57:55 ID:Kbu56YGM
スパゲティ茹でて油とゆかり混ぜて食べてます。うまい
702774号室の住人さん:2008/09/12(金) 16:00:24 ID:cGLo73Jv
茹でたまごつくって茹で上がったらそれを潰してタルタルソース作ってスパゲッティに絡ませて食べてまふ
703774号室の住人さん:2008/09/12(金) 16:39:00 ID:BnQVdIiS
小麦粉(中力粉、なかったら薄力粉でも可)と塩と水で、自家製手打ちうどんができます。

だしは100円くらいで買ってくるか、ほんだしとしょうゆの調合か
なかったらしょうゆのみ。冷やしつけうどんもできるよ

もしくはソースで焼きうどん。

市販の既成うどんと違ってコシがでてウマー
704774号室の住人さん:2008/09/12(金) 22:00:23 ID:qFR1dZe9
>>702
ゆで卵の卵×パスタ生地の中の卵で、ダブル卵のゼイタク者め!
705774号室の住人さん:2008/09/13(土) 00:15:03 ID:7r3EAHBM
>>704
ゆで卵の卵×パスタ生地の中の卵×マヨネーズの中の卵で、トリプル卵だ

貧民にはわかるまいこの贅沢wwww
706774号室の住人さん:2008/09/13(土) 00:59:42 ID:dn9k5IkR
パスタ生地に卵が入ってる?ウソだろ?
707774号室の住人さん:2008/09/13(土) 01:05:37 ID:037D/KGp
近所のスーパーは5kg1160円のお米があるよ。
うらやましい?
708774号室の住人さん:2008/09/13(土) 01:31:36 ID:7r3EAHBM
実家から定期的に無洗米が郵送されてくるよ。
うらやましい?
709774号室の住人さん:2008/09/13(土) 02:55:24 ID:/EElfAdE
>>706
まさかパスタが小麦粉と水だけでできてると思ってるのか
710774号室の住人さん:2008/09/13(土) 03:25:44 ID:WMor4iBT
俺なんて事故米がアメリカ政府から無料で送られてくるよ
うらやましいか?
711774号室の住人さん:2008/09/13(土) 09:11:22 ID:dn9k5IkR
>>709
原材料に
 デュラム 小麦のセモリナ
としか書いてない気がするんだけど・・・
712774号室の住人さん:2008/09/13(土) 09:32:38 ID:/EElfAdE
>>711
ごめんなさい乾燥パスタは小麦粉だけでしたごめんなさい
生パスタ作る時は卵も入るのよ
713774号室の住人さん:2008/09/13(土) 09:49:34 ID:dn9k5IkR
ブルジョア((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
714774号室の住人さん:2008/09/13(土) 10:49:29 ID:bLRqwuwK
>>1
まず、一回あたり、一日あたりの予算を示すように。
それでかなり違うので。
715774号室の住人さん:2008/09/13(土) 12:32:27 ID:j6lHz5N1
1年前に立てた>>1に今いってもどうしようもないだろ・・・
716774号室の住人さん:2008/09/13(土) 13:22:29 ID:7r3EAHBM
どっちにしろ200円くらいでけっこうなもん食えるだろ
717774号室の住人さん:2008/09/13(土) 13:23:19 ID:bsQa/n+R
718774号室の住人さん:2008/09/13(土) 18:46:29 ID:7zuryKfF
ウマーだったのでレシピ書くよ

1.まずカボチャ1/4を用意し皮をむき、少量の水でゆで、ボールに移してつぶす
2.次にフライパンを温めて小麦粉1/4カップくらいとバターまたはマーガリン20グラムくらいを入れ、混ぜる。
3.柔らかい生地状になったらカボチャのボールに移してまぜる。
4.牛乳か豆乳を少しずつ注いで混ぜて行く。ドロドロしたソースになったらやめる。
5.鍋に油を引いて玉葱を炒め、人参と水300CC、コンソメを加えて人参が柔らかくなるまで煮る
6.カボチャ1/4の皮をむいて切り、先ほどの鍋で一緒に煮る。水が足りなければ足す。
7.さっき作ったソース状のものを鍋に投入。牛乳/豆乳や塩胡椒を加えて整える。

何かが完成!!
719774号室の住人さん:2008/09/13(土) 19:32:59 ID:7zuryKfF
ちなみにこのレシピの特に安いところは、まな板(100円)と包丁(100円)です
720774号室の住人さん:2008/09/13(土) 21:49:28 ID:XK6cnxma
>>718
> ↓
> 何かが完成!!


ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721774号室の住人さん:2008/09/14(日) 02:00:11 ID:IO8TRVVN
どう考えても離乳食です
722774号室の住人さん:2008/09/14(日) 03:55:36 ID:tXp1BLk+
スパゲティ茹でる→茹で上がったら湯を切る→鍋をサッと洗い流す→
その鍋で中華あんを作る→中華あんを作ってる最中に熱したフライパンにサラダ油を大さじ2くらい入れる→
そのフライパンにさっきのスパゲティを入れる→良い感じで炒めたら皿に盛る→
中華あんをかける→最後に大量の鰹節をかけて出来上がり


スパゲティは茹ですぎるくらいがいいかもしれん
中華あんだけだと寂しいので、魚系や根菜系の具材も入れるとなお美味い
723774号室の住人さん:2008/09/14(日) 04:28:09 ID:kzNziM1p
中華そば使えば100倍美味いだろうぜ
724774号室の住人さん:2008/09/14(日) 04:38:51 ID:EFswQCoh
>>722
あんかけ麺にするなら、湯から引き上げたパスタは炒めず、
オリーブオイルをまぶすだけでも十分。
725774号室の住人さん:2008/09/14(日) 05:12:04 ID:BYgD5RUd
>>722 そこは…
 ↓
何かが完成!
…の流れでしょww
726774号室の住人さん:2008/09/14(日) 05:51:00 ID:aP2eQkmq
ベビースターラーメンにあんかけうまいよ
727774号室の住人さん:2008/09/14(日) 06:35:20 ID:TX/cSvG/
パスタと納豆でウマーなレシピないですか?
728774号室の住人さん:2008/09/14(日) 18:10:57 ID:EFswQCoh
>>727
あるよ。ググれ。
729774号室の住人さん:2008/09/15(月) 05:32:29 ID:U/fxwA47
>>718
最初から具材をひたひたの水で煮て、人参が柔らかくなったらコンソメと○乳
塩コショウで味を調えて、離乳食ではないヘルシーな、何かが完成!

>>722
なごや?
730774号室の住人さん:2008/09/15(月) 07:05:08 ID:0NPfrHU3
○乳 ←ここんとこをもっと悔しく
731774号室の住人さん:2008/09/15(月) 08:03:14 ID:G8ZP5YfR
┏┓爪|
┗┛子し
732774号室の住人さん:2008/09/15(月) 11:39:25 ID:8PsbF+fo
ちょwwwそれ拡大wwwwww
733774号室の住人さん:2008/09/15(月) 13:12:34 ID:DKdrK5n7
>>729
名古屋・・・?
734774号室の住人さん:2008/09/15(月) 14:42:42 ID:0NPfrHU3
あんかけパスタって別に名古屋名物じゃないよなあ
735774号室の住人さん:2008/09/15(月) 15:29:39 ID:XCVBzXId
>>734
名古屋名物だよ?
736774号室の住人さん:2008/09/15(月) 15:43:25 ID:cvk9Bf56
名古屋だから「あんこ」かけパスタかとオモタ
737774号室の住人さん:2008/09/15(月) 15:54:19 ID:XCVBzXId
それなんてマウンテンww
738774号室の住人さん:2008/09/16(火) 10:50:23 ID:XNZ5dlFt
あんこパスタなら名古屋だなwwww
でもあんかけパスタなら全国どこにでもある。
739774号室の住人さん:2008/09/16(火) 17:30:11 ID:FJBuqeOG
アボカドで何か出来ないかな?
740774号室の住人さん:2008/09/16(火) 20:18:07 ID:nzUGfFB7
>>739
アボガド半分に切って、中身くりぬいて、ツナと少量のマヨで絡めて、
皮をお皿代わりにつめなおして、粗引きこしょうを少々かけて

ウマー

好みでマヨではなくて、わさび醤油をつけて食べてもウマイ。
741774号室の住人さん:2008/09/17(水) 06:07:46 ID:xuVFfb60
まんこパスタみたい
742774号室の住人さん:2008/09/17(水) 06:14:43 ID:pBwEdq5X
>>739
定番だけど、アボガドを拍子木にして、
キュウリ、コンビーフと一緒に海苔巻きに。
ワサビ醤油でいただく。
面倒ならドンブリの上に、上の具を乗せるだけでもおk。
743774号室の住人さん:2008/09/21(日) 13:52:14 ID:vcUGaWnE
激安ではないけど、本格インド風チキンカレー

材料は鷄ムネ肉600〜800g
トマト缶400g1缶
玉ねぎ大きめ1個みじん切り
にんにく小1個分程度(チューブおろしにんにく1本で代用可)
しょうが小半分程度(チューブおろししょうが1/2本で代用可)
スパイスは100均で売ってる40〜50gの瓶のやつで、
ターメリック
パプリカ
カイエン(レッド)ペッパー
ガラムマサラ
あと塩とサラダ油150cc程度

深めの鍋にサラダ油を熱し、まずにんにくを炒め、次に玉ねぎを
少し茶色くなるまで炒めたら、しょうがとトマト缶を投入、
全体をよく混ぜたら鶏肉を投入、ターメリックは瓶半分くらい、
パプリカはまるごと瓶1本を入れて、塩を味見しながらややしょっぱめくらいになる程度入れたら、水200cc程度足して煮込む。
ある程度水分飛んだら、最後にガラムマサラを10振りくらい入れて
混ぜたら完成。

本格的なインドカレーレシピだと揃えるスパイスや下ごしらえが
多いが、これなら手早くやれば30分で完成します。

このレシピの量でかなり大食いなオレで3食腹一杯になるので、
女性なら5〜6食分はあると思う。タッパーで冷凍でもしてください。

コスト的には1食分100円前後じゃないかな。
744774号室の住人さん:2008/09/22(月) 01:19:44 ID:KqIr8kWK
食材
木綿豆腐
納豆
鰹節
なめたけ
醤油
サラダ油

1.サラダ油を入れてフライパンを10分程加熱する。
2.木綿豆腐に醤油をかけて焦げ茶色になるまで揚げる。
好みに応じて衣を付けるもよし。
3.木綿豆腐を小皿に乗せ、なめたけ・鰹節たっぷり・納豆の順に乗せる。
4.納豆の上から醤油をかけて、召し上がれ。

もう9月も上旬なのに、昼間はまだ暑い。
食欲が無い時には大変重宝するレシピです。
酒のつまみにも合うし、おかずにもう一品欲しい時にどうぞ。
745774号室の住人さん:2008/09/22(月) 14:01:59 ID:HnKmNZCq
豆腐って高くね?
746774号室の住人さん:2008/09/22(月) 14:08:38 ID:Udice83j
美味いから豆腐屋の高い豆腐をヤッコで食う。
でも炒めちゃうような料理なら、スーパーの1個40円の豆腐でいいだろ。
747774号室の住人さん:2008/09/22(月) 15:03:13 ID:fexlX8+m
豚肉に塩と胡椒に乾燥バジルを少し
オリーブオイルに漬けて、フライパンで炒めて
ウマー
だよ
748774号室の住人さん:2008/09/23(火) 01:34:32 ID:h0oEI85a
>>747
それ普通鶏肉じゃね?まあ
肉+スパイス→焼く
で相当ウマイよな。スパイスは99ショップとかで調達
749774号室の住人さん:2008/09/23(火) 12:24:41 ID:l3AZ4WlG
スパイスって例えばなに使ってる?
バジルとガラムマサラくらいしかうちにないから今から買いに行こうと思う。
750774号室の住人さん:2008/09/23(火) 13:06:05 ID:Z9hsEaOk
>>749
オールスパイス
シナモン+クローブ+ナツメグ+コショーみたいなの
結構使い道多いみたいよ
751774号室の住人さん:2008/09/23(火) 14:20:56 ID:l3AZ4WlG
>>750
へー、そんなのがあるんだ。
シナモン苦手だけどいけるかな。
752774号室の住人さん:2008/09/23(火) 20:46:47 ID:2OHr6ETT
肉は塩だけで十分だろ。
753774号室の住人さん:2008/09/24(水) 14:56:59 ID:WXiwkQRZ
美味くない肉を喰うために、スパイスってのは発達してきたんだぜ……。
754774号室の住人さん:2008/09/24(水) 15:53:07 ID:IyjqsfVa
肉の腐敗を防ぐためじゃなかったっけ?
755774号室の住人さん:2008/09/24(水) 18:41:10 ID:4GeTuwX1
腐った肉を食うためですよ
756750:2008/09/24(水) 19:33:25 ID:ngGrW3Pq
>>751
まぁどれだけ苦手かわからないけど、自分は作って日にちが経ったカレーの香りつけや
ラーメンとかにも使ってる
肉野菜炒めが飽きてきたらトマトを足してこれを使ってみたり
正統じゃないかもだけど、けっこうショウガとも合うみたいです
757774号室の住人さん:2008/09/25(木) 15:54:16 ID:RUq24Sp4
洋食のシナモンて、中華のハッカクみたいな位置づけだよな。
香りの強烈さも、好き嫌いの激しさも。
758774号室の住人さん:2008/09/25(木) 16:12:16 ID:RUq24Sp4
……と思ってよく考えてみたら、ナツメグの方がハッカク的なのかもしれないと思い当たった。
759774号室の住人さん:2008/09/25(木) 16:45:28 ID:hIp0gjQl
ああいうスパイスが嫌いな人って、
ちょっと入っているだけでも
炭坑のカナリア並に反応するよなぁ。
760774号室の住人さん:2008/09/25(木) 19:40:30 ID:VGbdmCew
カビ毒には反応しないくせになw
761774号室の住人さん:2008/09/29(月) 00:02:51 ID:N7kbaEg8
>>756
>作って日にちが経ったカレーの香りつけや
おまwそれ氏んでるからw
762774号室の住人さん:2008/09/29(月) 00:36:20 ID:lz7O/Aqb
カレーって菌がわきやすいみたいだよ。
763774号室の住人さん:2008/09/29(月) 00:43:41 ID:E62l45FT
明日カレー作るのに…
764774号室の住人さん:2008/09/29(月) 02:36:30 ID:oDTNc6SF
晩飯カレーだったのに…
765774号室の住人さん:2008/09/29(月) 02:41:05 ID:gkTlOITH
ハヤシライスの自分勝ち組
766774号室の住人さん:2008/09/29(月) 06:37:10 ID:VaLJ2dYt
袋ラーメン2つ
かなりおなかふくれる
スープは1つにする

スープ1こあまる
767774号室の住人さん:2008/09/29(月) 06:43:53 ID:nJG7sZaR
卵を落として中華スープにしたり、チャーハンにしたり、炊き込みご飯にしたり。
768774号室の住人さん:2008/10/01(水) 00:51:04 ID:tBEHlthv
>>763 >>764
昨日作ったカレーを今日食べるとかなら中途半端に温め直さずに、
ちゃんとしっかり炊きなおしてしっかり火を通せば大丈夫。ただ、
何日も放っておいたカレーはやめておけ。少々の熱処理程度では無理。
769774号室の住人さん:2008/10/01(水) 01:26:27 ID:J7SIQFxr
味噌汁マジ美味いよ
味噌が高いように感じるけど用途が半端ない

マジ味噌スープ感激
770774号室の住人さん:2008/10/01(水) 21:18:13 ID:xuwWp1vj
カレーは冷蔵庫の性能にもよるけど一週間近くもつ。
ただ風味は確実に落ちる。
771774号室の住人さん:2008/10/04(土) 14:59:22 ID:VWHfQgmK
これから先週の月、火あたりにつくったカレー食うとこなんだが・・・
772774号室の住人さん:2008/10/04(土) 16:44:57 ID:q2NfEnTm
いいな〜羨ましい。
773774号室の住人さん:2008/10/04(土) 19:30:01 ID:fPdLRQRM
>>771
ちゃんと冷蔵庫で蓋して保存してたんなら大丈夫ジャマイカ?

正直オレは食わんけどな。
774774号室の住人さん:2008/10/05(日) 00:04:36 ID:jpet5Jca
甘いもの好きだが、ワーキングプアな俺。
プリンがこんなに簡単だともっと早く死っていれば・・・。
ttp://tinkerbear.sunnyday.jp/purin.html
バニラエッセンスなしで茶漉しでもこさなかったが、フツーにプリンの味がした。
775774号室の住人さん:2008/10/05(日) 00:05:35 ID:jpet5Jca
×死って→○知って
776774号室の住人さん:2008/10/05(日) 00:33:52 ID:ZyUZRvAz
>>771
俺は作って1週間たったカレー食っても大丈夫だったぞ。

冷蔵庫は偉大だ。臆することなく食え。

777774号室の住人さん:2008/10/05(日) 14:08:35 ID:fWnzkdhn
冷凍のほうがいいんじゃないか?
イチローもそうしてるらしい
778774号室の住人さん:2008/10/05(日) 14:21:54 ID:WVD5+KId
基本は冷凍だっぺ。
一ヶ月分くらい大量に作って、
ジップロックに入れて冷凍保存。
それを毎週やれば常時4種類ぐらいの
おかずのストックができる。
779774号室の住人さん:2008/10/11(土) 18:25:00 ID:4JXN0CbM
>>766
俺はその余った奴うぃ春雨茹でてスープに使う。
簡単ヘルシー春雨ヌードルの出来上がり。
780774号室の住人さん:2008/10/12(日) 02:35:36 ID:8bdaeTyb
うぃ
781774号室の住人さん:2008/10/12(日) 03:01:48 ID:cRLH8SAM
粉スープを使うと、ラーメンライスの最後のスープに白飯を入れるとこだけが楽しめる。
782774号室の住人さん:2008/10/12(日) 20:04:59 ID:dRvUj1Ws
ニラレバ食べたいんだけど家にオイスターソースがない。
とんかつソースでも代用できるかな?
783774号室の住人さん:2008/10/12(日) 20:08:49 ID:I/JrTF9u
それなら醤油と塩のほうが良くね?
できればめんつゆで
784774号室の住人さん:2008/10/12(日) 20:12:14 ID:dRvUj1Ws
>>783
醤油はあるが塩がない。
家にある調味料は味噌・醤油・マヨネーズ・ゴマドレッシング・とんかつソースの全5品。
将来的に塩はいるだろうしオイスターと共に買ってこようかしら。
785774号室の住人さん:2008/10/12(日) 20:40:17 ID:ZRafBlRP
塩 砂糖 胡椒 酢 白だし ポン酢 とかあると便利
786774号室の住人さん:2008/10/12(日) 22:43:43 ID:dRvUj1Ws
結局オイスターソースを買ってきて作りました。
レバーが食べられる状態かどうかの見極めがよく分からんかったけど、おいしく作れました。
787774号室の住人さん:2008/10/12(日) 23:23:06 ID:v8mqfB5h
炒め物をよくやるならごま油とおろしショウガもあったほうがいいかもね。
788774号室の住人さん:2008/10/12(日) 23:24:20 ID:b3+PRV+i
いいなぁ
うちは電気コンロだから使い物にならん
789774号室の住人さん:2008/10/12(日) 23:41:10 ID:v5INfArY
料理酒と味醂のほうが優先順位高くない?
あと胡椒
790774号室の住人さん:2008/10/12(日) 23:41:50 ID:v5INfArY
胡椒出てたwごめn
791774号室の住人さん:2008/10/12(日) 23:46:58 ID:lSBHYvuB
まとめWikiってもうないの?
792774号室の住人さん:2008/10/13(月) 00:00:04 ID:aZC8qf99
うちはなんか蚊取り線香みたいなボロイやつだ
793774号室の住人さん:2008/10/13(月) 00:14:49 ID:V3N7plAg
俺は料理酒は使わんな

どういうメリットがあるのかイマイチわからん
794774号室の住人さん:2008/10/13(月) 00:57:46 ID:ZdZyV0C+
料理酒っつーのは昔酒を酒屋でしか売ってはいけない時に
普通の小売店やらが販売出来る様に酒に色々調味料やら何やらを入れて
酒の免許が無くても売れる様審査を抜けれる仕様にした奴。
普通に酒屋で売ってる酒でも料理に使える。やっちまえ。
795774号室の住人さん:2008/10/13(月) 01:00:07 ID:j6zm7WyF
俺は普通に飲む酒を料理に使ってる。
って言っても安い方の酒だけど。
一升2000円くらいのやつ。
796774号室の住人さん:2008/10/13(月) 02:32:33 ID:V3N7plAg
俺は未成年だからお酒買えません(´・ω・`)
797774号室の住人さん:2008/10/13(月) 03:23:18 ID:hBqyk4ue
高校の制服着てんのに毎回駐車券はございますかと聞かれてた俺だから、高校生でも余裕で買ってたな。
798774号室の住人さん:2008/10/13(月) 04:46:55 ID:m4X5TC1d
高校生でもバイク乗りは居るからなぁ。
それにしても未成年への販売規制が厳しくなる前の話だろうに。
799774号室の住人さん:2008/10/15(水) 10:04:52 ID:rh5ikzzA
モヤシ、ピーマン を塩胡椒で炒める
ポン酢をかける
出来上がり(・∀・)

ベーコンorウインナー入れてもおいし−よ
800774号室の住人さん:2008/10/15(水) 11:48:07 ID:Nsi9bUv7
レシピじゃないが、昨日業務スーパーで、
ひじき豆、にしん昆布巻き、だし巻きたまごを買ってきた。
全部で300円ちょいで、だし巻きたまごはすぐ食べないとダメだが、
他はしばらく食べれるからかなりリーズナブル。

昼は外だと肉系が多いから夜はこれにご飯とあとキムチか納豆で十分。
801774号室の住人さん:2008/10/15(水) 15:54:09 ID:mSYjOY5p
豆は良いよな
802774号室の住人さん:2008/10/15(水) 18:20:41 ID:HM86NC6F
今日なっとういちが78円だったわー(三パック入りの)
うちの地域ではかなり安い
803774号室の住人さん:2008/10/18(土) 14:13:49 ID:CNonJgKI
スライサーでスライスした大根を水炊きしてポンズかなんかで食べるとおいしい
804774号室の住人さん:2008/10/18(土) 21:17:34 ID:uGbge84Y
かぼちゃの煮物ウマー!
1/2で100円くらいだし、1/4煮て3日くらいは食べれる。
レンジで10分くらいで出来るし、いいよ。
805774号室の住人さん:2008/10/18(土) 21:37:50 ID:SfDc3Cm2
さつまいもが大量にあるんだけど
ふかして食べる以外に何かオススメありますか?
806774号室の住人さん:2008/10/18(土) 22:08:03 ID:0pzlfqK2
輪切りにしてフライパンで焼いてバター塗って食べる。
または
輪切りにして水と砂糖とレモンを入れて煮る。
807774号室の住人さん:2008/10/19(日) 00:31:09 ID:eRJd1dku
芋は味噌汁の具にするとめっさ美味い
808774号室の住人さん:2008/10/19(日) 02:44:16 ID:S3A5pMkq
ビニール袋に手羽中・醤油・酒・みりん・おろし生姜を入れて揉む
味を馴染ませる為に適当な時間で良いので、冷蔵庫に放置
後は熱したフライパンで焼くだけ

うまー(・∀・)ーですよ。
809774号室の住人さん:2008/10/19(日) 02:46:06 ID:eRJd1dku
>>808
他の食材でも美味いかな?
810774号室の住人さん:2008/10/19(日) 11:22:21 ID:S3A5pMkq
>>808
肉系ならいけると思う!
豚肉なら生姜焼きになるよ(・∀・)!
他の食材は試したことが無いデス…。
思い付く限りは、お揚げ・水を抜いた豆腐(揉まずに、タレを絡める)とかかな〜。
811774号室の住人さん:2008/10/19(日) 11:23:13 ID:S3A5pMkq
間違えた。
上のは>>808>>809へ。
812774号室の住人さん:2008/10/19(日) 11:25:36 ID:eRJd1dku
>>810-811
おk
ためしてみるよ
813774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:48:51 ID:URRixJza
さつまいもレシピ。
さつまいも一本を輪切りにして、皮ついたままレンジでチン。
とりだしてあつあつのうちに皮をむいてボールに入れ、バター大さじ1、砂糖30グラム入れて適当につぶす。
リンゴ一個イチョウ切りにして、バター大さじ1砂糖30グラム入れて炒める。あればレモン汁少し入れる。
火が通って少しとろけてきたらさつまいももフライパンにぶっこむ。
混ぜる。食う。ウマー
これをタネにしてポテトアップルパイにしてもウマー。

また角切りにしたさつまいもと舞茸と調味料入れて炊き込みごはんにしても超うまいよ。
814774号室の住人さん:2008/10/20(月) 18:56:54 ID:56QM1lqE
安上がりではないな
簡単でウマーなレシピスレにどうぞ
815774号室の住人さん:2008/10/20(月) 23:33:55 ID:hDj75vsi
フライパンに大さじ2の油をひいて熱し、皮ごと乱切りにしたさつまいも400g分を投入。
蓋をして弱火で10分程転がしつつ蒸し焼きにして、蓋を開けて強火で水気を飛ばし、
中火で焼き色をいもの全面に付ける。いもを取り出して弱火にし、
砂糖大さじ8、水大さじ2、酢小さじ1、醤油小さじ1を投入。
ぐつぐつ煮えてきたらさつまいもをもどし、全体的にからめる。
黒胡麻をふってできあがり。まーいわゆる大学芋って奴だ。
816774号室の住人さん:2008/10/25(土) 18:58:51 ID:TAY1N5ZS
さつまいもをいちょう切りにしてレンジでチン
バターをぶちこんだフライパンに入れて
ざっとバターがまわったら砂糖をふりかけて軽くいためる
ニセバター大学芋風。シナモンかけてもいいかも。
817774号室の住人さん:2008/11/01(土) 00:11:33 ID:RJhWnecx
もやしと豚こまに顆粒こんぶだしをまぶしてレンジでチン
きざみねぎとポン酢をかけてウマー
818774号室の住人さん:2008/11/02(日) 20:59:38 ID:KMvwnkYN
ぽん酢が無いので酢とめんつゆとポッカレモンをそれぞれぶっかけます
819774号室の住人さん:2008/11/02(日) 21:31:19 ID:Y1klZ7cI
・生ラーメンまたは袋入り麺を茹で、茹で上がったら水にさらす
・スープを定量の半分の熱湯で溶かし、きざみネギを入れる
・トッピングのメンマやチャーシューがあればスープに投入
つけ麺ウマー
好みですが途中からスープに酢を入れてます。
820774号室の住人さん:2008/11/03(月) 03:39:34 ID:ZwdLXv2f
果たしてつけ麺にする必要があるのだろうか
821774号室の住人さん:2008/11/03(月) 12:25:12 ID:FKcuaZzl
>>818
ポン酢買った方が安くね?
822774号室の住人さん:2008/11/03(月) 13:19:28 ID:8wvm8ZEL
ゆでたまごをむいて醤油で煮て冷蔵庫で一晩以上置く
→ウマー
823774号室の住人さん:2008/11/05(水) 17:35:28 ID:fgKzDO48
魚の荒っつーかカマっつーか頭っつーか、その部分を買ってくる。
で、うろこ取ってインスタントラーメン作る位の鍋に入れる。
ダシ汁を作って魚が浸る位入れて火をつけて煮る。アクを丁寧に取る。
酒25cc+醤油25cc+みりん25ccで混ぜた奴をかけて落し蓋で更に煮る。アクを丁寧に取る。
汁が半分位になるまで煮る。途中幾度か返して煮汁が魚が全体にかかるようにする。
(汁をお玉ですくってかけても良い。)
煮れたら器に盛って出来上がり。

ブリとかなら大根も一緒に煮てブリ大根に。
でかい魚(まぐろ等)の荒を煮る場合は酒を多めにし、
小魚等をまるまま煮るなら生姜の輪切り等を入れて臭みを取るといい。

切り身はちょい高めでも荒ならちょっと安かったりする。
鯛の頭半分1個100円とか。鯛の頭の煮付け美味しいよ。
824774号室の住人さん:2008/11/05(水) 19:09:28 ID:hH6iH68b
とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ
825774号室の住人さん:2008/11/05(水) 19:24:36 ID:EIZgzzsN
イラネってなんだよw
826774号室の住人さん:2008/11/05(水) 21:59:44 ID:j9Kgv/yb
ウマーじゃねえのかよ!w
827774号室の住人さん:2008/11/05(水) 22:58:12 ID:kjljDCND
ワロタw
828774号室の住人さん:2008/11/06(木) 00:26:47 ID:B+cZVnij
捨てるだなんて勿体ない!
829774号室の住人さん:2008/11/07(金) 01:10:20 ID:Q+Ck/lNx
14 名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 13:58 ID:uSaUbmk4
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゜凵K)イラネ


15 名無しさん@お腹いっぱい。sage 04/08/11 13:59 ID:uSaUbmk4
(゜凵K)イラネてなんだorz
(゜д゜)ウマーの間違いです
830774号室の住人さん:2008/11/07(金) 01:42:31 ID:WSsGNRpV
でも正直あんまりうまそうじゃないな…
831774号室の住人さん:2008/11/07(金) 01:48:54 ID:Q+Ck/lNx
御飯も混ぜて炒めて味付けしてるそばめしとはちょっと違うらしい。
濃厚なソバめしの後に口に広がる白米の淡白な味。変に美味いらしいぞ。
832774号室の住人さん:2008/11/07(金) 05:10:23 ID:sRAyTqhu
らしい?
833774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:26:49 ID:T1kt6HL/
豚を素あげして、そこへチリソースをかけてできあーがりッ↑うますよ↑食べた事ないけど ふぇ
834774号室の住人さん:2008/11/07(金) 08:56:06 ID:r4Tf/bzb
酢、砂糖、粒胡椒(なければ入れなくても○)を鍋で煮詰めて適当な大きさに切った好きな野菜にぶっかけて数日置くと簡単ピクルス
日持ちするしウマー
・ケチャップと無糖ヨーグルト、ポッカレモンに鶏肉を漬けてフライパンで焼く
肉がすげーやわらかくなってうまい!
835774号室の住人さん:2008/11/07(金) 16:18:15 ID:TxqE7ii/
この前、中川家がCMやってたすき家のお好み牛玉丼を自作してみたが、驚くくらい普通で無難な味だったわ
836774号室の住人さん:2008/11/08(土) 00:49:09 ID:htmMlOiS
ピクルスって酢漬けじゃねーのかよ…?
837774号室の住人さん:2008/11/08(土) 08:42:17 ID:FpR/BsXW
数日おけば浅漬けみたいになるんか
てか水分が酢だけってめちゃくちゃ酸っぱくならね?
838774号室の住人さん:2008/11/08(土) 14:42:27 ID:BHHyg12e
ピクルスって苦手だ
839774号室の住人さん:2008/11/08(土) 15:40:40 ID:6s+t5KtX
>>837
よくみろ、煮詰めてる時点で大分酸味は飛ぶ
三杯酢みたいなもんじゃね?
840774号室の住人さん:2008/11/08(土) 18:23:29 ID:fvzSNzEE
>>838
俺はパクロスが苦手
841774号室の住人さん:2008/11/08(土) 19:55:27 ID:WK5uBXpC
俺はぜクロスね
842774号室の住人さん:2008/11/08(土) 22:00:52 ID:htmMlOiS
別に新しくもなんともないが、そぼろ(鶏、卵)は値段、手間、味、栄養的になかなかいいな
843774号室の住人さん:2008/11/08(土) 22:15:54 ID:JKRyp/2s
昔、誰かに作ってもらった
鶏そぼろ・卵そぼろ・(あと何か野菜)
の丼がウマすぎてムハーッってなったな
紅ショウガと(あと何か野菜)が功を奏していたように
おぼろげながら憶えている
844774号室の住人さん:2008/11/08(土) 22:31:41 ID:8xwWV00V
俺はラクロス
845774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:35:02 ID:CeKfx1LB
小松菜を使ったなんか良いレシピおせーて!
煮浸し以外で。メインぽくなると嬉しいなぁ。
846774号室の住人さん:2008/11/09(日) 15:52:14 ID:PnNfkAfa
小松菜添えハンバーグ
847774号室の住人さん:2008/11/09(日) 16:12:11 ID:ibSDugOt
>>845
メインっていうか主食になるんだけど、
・みじん切りした小松菜をサラダ油+ごま油で炒めて醤油・塩で味付け→
 ご飯に混ぜる
・もっと簡単に、熱湯にくぐらせた小松菜をみじん切りして塩で味付け→ご飯に混ぜる
惣菜が少ない時けっこう重宝するよ。
848774号室の住人さん:2008/11/09(日) 16:35:54 ID:+jTWeYv4
俺なら小松菜を茹でてポン酢で食べるな。
多分1か月続けても飽きない自信がある。
ポン酢は偉大すぎるぜ・・・
849774号室の住人さん:2008/11/09(日) 16:39:51 ID:CeKfx1LB
845です。
菜めしみたいな感じかな?ごま油入ってて食欲増しそうで困るぅ〜(^^)
ありがとうございました。
850774号室の住人さん:2008/11/09(日) 16:44:49 ID:CeKfx1LB
またまたスマソ。
秋刀魚が家にあって煮魚にしたいんだけど、普通に煮て平気かな?
秋刀魚ならコレ!みたいな特別な煮方や調味料ってあるかな?
851774号室の住人さん:2008/11/09(日) 18:13:50 ID:gN+o8JuF
梅煮とか・・・
くわしくはグーグル先生が知っている
852774号室の住人さん:2008/11/09(日) 18:15:24 ID:JtdHtz9z
>>850
サンマを煮るならイワシ調理法を参考に。
同じ青魚だ。
853774号室の住人さん:2008/11/09(日) 18:27:24 ID:bapxbP+x
松茸のお吸い物
854774号室の住人さん:2008/11/09(日) 19:09:06 ID:BqF0dV62
カレールー二片を油ひいたフライパンにて溶かす。少し焦げて色濃くなったら冷飯投入。よく絡めて器に盛り付け。千切りのグズ野菜トッピングしてマヨネーズかける。トッピングなくてもおいしい。
855774号室の住人さん:2008/11/09(日) 19:11:25 ID:EEwbqd5f
納豆に梅干しを箸で細かくして入れて、海苔を巻いて食べる。
納豆の容器でまかなえるから皿もいらない。後片付け楽。
栄養もあるし、旨い。飯にも酒にも合う。
856774号室の住人さん:2008/11/09(日) 23:50:49 ID:9xycMg8R
>>855
今は梅酢風味のタレの納豆というのがあってな…
857774号室の住人さん:2008/11/10(月) 02:06:24 ID:09l/G1yY
そーゆー話じゃなかろうが
風味の話じゃなく
858774号室の住人さん:2008/11/10(月) 08:45:18 ID:ZR+F5AnH
>>856
あほすぎワラタ。
859774号室の住人さん:2008/11/10(月) 13:49:26 ID:ItnnLGGh
納豆は砂糖入れないと食えない。
砂糖入りなら逆にガンガン食える。
860774号室の住人さん:2008/11/10(月) 14:04:24 ID:PkMdT7Gv
砂糖!?
おまえ舌バカになってんじゃねーの!
861774号室の住人さん:2008/11/10(月) 14:39:35 ID:UDDmPvuX
どこかの国では蜂蜜入れてたな
862774号室の住人さん:2008/11/10(月) 15:07:51 ID:cbhymlKA
納豆に砂糖はわりと有名だけどな。
東北・北海道ではよくされているとは聞いたが。
某料理番組でもレシピの1つにあったし、実際やってみたが
量は好みとしてまぁそんなに変でもない。

俺はもともと醤油で育ってるから違和感は確かにあるけどな。
まずはやってみることだ。
863774号室の住人さん:2008/11/10(月) 16:22:09 ID:k8baxZuF
サバの味噌煮作った時の汁が多すぎたみたいで。
汁使ってなんか一品できないかと考えてるんだが…。
864774号室の住人さん:2008/11/10(月) 16:56:08 ID:MxIQhgNt
普通に白飯にかけて食べる。
その煮汁がおいしいなら白飯にかけてもおいしい
865774号室の住人さん:2008/11/10(月) 20:02:11 ID:09l/G1yY
>>863
その汁で具がなくても美味い味付きご飯が炊ける。
866774号室の住人さん:2008/11/10(月) 21:05:29 ID:3saiPGv+
納豆にからしが付いてくる意味が分からん
絶対わさびのほうがうまい

今のところ賛同者はいないが
867774号室の住人さん:2008/11/10(月) 21:42:54 ID:gZuxjlfz
>>863
もったいないけど、青魚の煮汁は摂らないほうがいいよ
868774号室の住人さん:2008/11/10(月) 21:51:08 ID:vCgUYzgz
>>867
何で?
869774号室の住人さん:2008/11/10(月) 22:47:06 ID:jKBH7wf8
体質によっては痛風になるとか聞いたことはあるけどな
でもまぁメリットのほうが多いような気もするけど
870774号室の住人さん:2008/11/10(月) 22:58:34 ID:lt9An19S
メリットが何かわからんがデメリット怖すぎだろそれ
871774号室の住人さん:2008/11/10(月) 23:08:53 ID:xR00kW1U
これは新しいコピペになる予感


863 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/11/10(月) 16:22:09 ID:k8baxZuF
サバの味噌煮作った時の汁が多すぎたみたいで。
汁使ってなんか一品できないかと考えてるんだが…。

867 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 21:42:54 ID:gZuxjlfz
>>863
もったいないけど、青魚の煮汁は摂らないほうがいいよ

868 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 21:51:08 ID:vCgUYzgz
>>867
何で?

869 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 22:47:06 ID:jKBH7wf8
体質によっては痛風になるとか聞いたことはあるけどな
でもまぁメリットのほうが多いような気もするけど

870 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 22:58:34 ID:lt9An19S
メリットが何かわからんがデメリット怖すぎだろそれ
872774号室の住人さん:2008/11/10(月) 23:23:59 ID:33gsBlJ3
ならねぇよ
873774号室の住人さん:2008/11/11(火) 02:01:43 ID:djLyDU3o
みなさんありがとう。
煮汁は使わない方がいいのか。もったいない気がするけどね…。
874774号室の住人さん:2008/11/11(火) 12:57:44 ID:UbS8qhYq
>>869
プリン体が多い青魚は、通風の人は避けたほうがいいらしいね。
でも普通の人は大丈夫だと思う。
875774号室の住人さん:2008/11/11(火) 12:58:37 ID:82syPkNT
>>871
いったいどんなセンスしてんだよお前
876774号室の住人さん:2008/11/11(火) 20:14:07 ID:z7aw2IiO
871  774号室の住人さん[sage] 2008/11/10(月) 23:08:53 ID:xR00kW1U
これは新しいコピペになる予感


863 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/11/10(月) 16:22:09 ID:k8baxZuF
サバの味噌煮作った時の汁が多すぎたみたいで。
汁使ってなんか一品できないかと考えてるんだが…。

867 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 21:42:54 ID:gZuxjlfz
>>863
もったいないけど、青魚の煮汁は摂らないほうがいいよ

868 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 21:51:08 ID:vCgUYzgz
>>867
何で?

869 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 22:47:06 ID:jKBH7wf8
体質によっては痛風になるとか聞いたことはあるけどな
でもまぁメリットのほうが多いような気もするけど

870 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 22:58:34 ID:lt9An19S
メリットが何かわからんがデメリット怖すぎだろそれ

877774号室の住人さん:2008/11/11(火) 20:36:19 ID:epjP+T/V
>>876
携帯なのにご苦労な事だ
878774号室の住人さん:2008/11/11(火) 23:15:09 ID:0RpvLMMd
>>876
ガ板にカエレ。
879774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:05:38 ID:Qx0F7ejy
なんか小麦粉使った簡単な料理教えてくれ
880774号室の住人さん:2008/11/14(金) 11:08:53 ID:ouzFPIg/
水で溶いてチン
881774号室の住人さん:2008/11/14(金) 18:20:31 ID:8LfGY7Py
うどん練れ。
882774号室の住人さん:2008/11/14(金) 19:44:16 ID:7WrxXTYK
>>879
小麦粉をそのままご飯にかけてワシワシ

ウマー
883774号室の住人さん:2008/11/14(金) 20:25:18 ID:yt5X/QER
まあお好み焼きかな
884774号室の住人さん:2008/11/14(金) 20:29:57 ID:yJGBQHJ9
>>879
小麦粉に水を適量混ぜる
練り練りする
ひたすら練り練りする
色んな形作る
遊ぶ
おけ
885774号室の住人さん:2008/11/14(金) 20:58:51 ID:BvthjDtC
>>879
小麦粉150g
玉子3個
砂糖150g

これらを混ぜて貝型(ぎんがみでもおk)に流し
180℃のオーブンで25分。あら世にも美味しいマドレーヌ。
886774号室の住人さん:2008/11/14(金) 21:56:53 ID:V/gtu3se
マドレーヌうまそうだな、やってみよう…と思ったがオーブン無いorz
やっぱお好み焼きかー
887774号室の住人さん:2008/11/14(金) 22:26:30 ID:2LA+vxtu
小麦粉&砂糖少しを水で溶く
フライパンでマーガリンを熱する
生地を薄く伸ばし、焼く

香りの良いクレープ的なおやつ
子供の頃よく食べた

蜂蜜やジャムがあれば最高
888774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:10:41 ID:e5V9cDkB
ガイシュツ?

用意するもの 
モヤシ一袋 
ダイソーのレンジ蒸し容器(耐熱タッパの中にザルがついてるやつ)
調味料

モヤシの袋を切ってダイソー蒸し器にイン
蓋が半開きでも気にせずレンジで4〜5分
容器に溜まった水を捨てて
中ザルからタッパに蒸しあがったモヤシをぶちまけ
本だし大匙1 塩小さじ2分の1 ごま油少々 醤油少々 輪切り唐辛子又は七味少々
すり胡麻大匙1(面倒なら全て適当でよい)をぶっかけて
蓋をしてしゃかしゃか振って味をなじませ
出来上がり

レンジでモヤシのナムル風
889774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:40:10 ID:T1DZ3iw3
>>887
それいいな


>>888
辛いの苦手だから別のでも活用できるかな?
890774号室の住人さん:2008/11/15(土) 00:44:47 ID:Val5DFts
ナムルはゴマ油がポイントってだけだから、別に唐辛子は必須じゃないよ。
891774号室の住人さん:2008/11/15(土) 10:06:22 ID:BxEW4S/J
ただ蒸しもやしをポン酢で食べてもウマーだよ。
892774号室の住人さん:2008/11/15(土) 13:18:59 ID:mXi9EGgo
もやしは豆の産地が…(ry
893774号室の住人さん:2008/11/15(土) 19:39:50 ID:eMXWAAHf
もやしに鶏ガラだしの素と醤油をかけて炒める。ウマー
894774号室の住人さん:2008/11/15(土) 23:34:10 ID:Val5DFts
>>892
それ言い出したらキリが無い。
地域の名のある国産肥料で育った高級肉以外も危険になる。
名もないただのビーフだポークだのエサは輸入飼料だ。
895774号室の住人さん:2008/11/15(土) 23:48:28 ID:2QHm5Mkg
>>893
鶏がらだしか!!!
今まで中華味のだししか試した事なかったから盲点だったわ
今度やってみる
普通のスーパーに売ってるよな>鶏がらだし
896774号室の住人さん:2008/11/16(日) 01:22:09 ID:h0S54dSg
鶏がらってコンソメでいいんかな?
897774号室の住人さん:2008/11/16(日) 01:48:50 ID:CA/w/RnI
>>896
全然別物だぞ。
鶏がらは鶏だけの味だがコンソメは野菜の味も入ってる。
因みに100〜300円位。トップバリューってブランドで100円位のは見た事ある。
898774号室の住人さん:2008/11/16(日) 02:19:23 ID:Q7TmAU8B
ミツカンのごま豆乳鍋のつゆを200ccくらいあっためて、
玉ねぎと油揚げ入れて少し煮る

それを豆腐にかけて食う


まじうま(´∀`)
899774号室の住人さん:2008/11/16(日) 03:26:25 ID:h0S54dSg
>>897
ふむ、ありがとう

ところでなめたけってどんな料理に使えるかな?
900774号室の住人さん:2008/11/16(日) 03:38:52 ID:OPoHj3Fi
白飯+鰻のタレ+ワサビ+刻み海苔=ひつまぶし
901774号室の住人さん:2008/11/16(日) 11:35:06 ID:ybmf6JOQ
>>899
スパゲティにのせる
902774号室の住人さん:2008/11/16(日) 11:40:47 ID:l7hjT8K3
>>899
卵と絡めて卵焼きみたいにしてもおいしい。
903774号室の住人さん:2008/11/16(日) 11:44:03 ID:drbVd500
>>899
釜に米と刻んだ油揚げと一緒に入れて炊き込みご飯
あと揚げるか、面倒だったら焼いた餅に大根おろしと一緒に乗せてもうまいよ
ちょっと時期的に早いか
904774号室の住人さん:2008/11/16(日) 11:45:04 ID:nqY+YVWI
>>899
小松菜など青菜を茹でたものと
和えても美味しいよ。
905774号室の住人さん:2008/11/16(日) 12:47:56 ID:h0S54dSg
>>901-904
ありがとう

今日の晩飯はコンソメスープになりそうだ
906774号室の住人さん:2008/11/16(日) 13:47:18 ID:YlkRDMLH
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
907774号室の住人さん:2008/11/16(日) 14:11:02 ID:drbVd500
              =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
    ドスッ!_   Λ_≡―=', (>>905)∴∵゛、゜¨
        ,“≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄   ガスッ!
      ″∴≡く / ∧   | y'⌒ ) (⌒ヽ _Λ  _,,_
     ″″    \/ Λ_|  / ‖ | | Д゜ )(、_ =  ̄=∞
              ( ゜Д ー' |    |ヾノ  ∧∨≡ ̄≡ ̄
         ‥´、゛=―≡ ̄`:,| ,   | γ―=―≒‥
    ガスッ! “゛“=―≡―=',/  ノ )ヽ=≡―=―“´‥
         ドスッ!  ∴/´/ / |  | ∵,'ゞ
               ゛〃/ / / \|  |   ヾ  ドスッ!
                /(  |   (  |
               /  |  |   |\ \
              / / |  |   |  ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_ 〈_/


   冗談だろ♪
_____ ____
       ∨

       ∧_∧
      ( ´∀`)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \||  |  グシャ  |
    /   /`ヽ、 i |i  \  _/
   /  ノ    l| | i|   //
   \  `ヽ    |    ||  /  
     \ \  l|| l|i | ,, '⌒Y
      ノ  _>‘、|l  |・i/ノ>>905
     <.,,_/~,-・i |゚;・li。i,・'(__,.J
908774号室の住人さん:2008/11/16(日) 15:27:30 ID:h0S54dSg
コンソメスープは面倒くさいので、なめたけを使ったどんぶりにするわ

もやしをレンチンして、キャベツを切ってみそ炒めにして、
ご飯の上にもやし、キャベツ、なめたけ、卵の順番で乗せる予定

おらワクワクすっぞ
909774号室の住人さん:2008/11/16(日) 16:00:11 ID:QK2tOBeZ
私はハンバーグと白菜サラダとポテトグラタン
張り切って作っても食べてるのは自分だけですが
910774号室の住人さん:2008/11/16(日) 17:10:58 ID:h0S54dSg
>>909
俺のところで一緒に黒こげキャベツ丼食べないか?
911774号室の住人さん:2008/11/16(日) 17:13:07 ID:drbVd500

_, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \ 。.:_::゜。-.;.:゜;。。.:_::    /⌒ヽ
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ      .'  , .. ⊂ ̄ ̄⊃
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ   .∴ '     ( >>908 )
 /   ( /_/  |( ´Д`)     \   ミ    ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i     ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|      |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij      , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i      / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ    / / /
           ヽ ヽ      ノ / /    / / ,'
            ヽ ヽ    // /  /   /|  |
            /   )    / /   !、_/ /   〉
           / /    /          |__/


                      ,.,,...,.,,.
                  ・〜ヽ;;; ;;ヽ ∵
                 ;'゜   (;,.。・д) ∴
                ,';      ∨∨ >>908
                。゚       
      ∧_∧ γ⌒)hl  |  ヽヽ ─┼─┐
     ( ・∀・/ ノ/ /  ├─     /.   │  \\  l
    三(     _/ノ丿   |      /.   │   _/
     三∪│ ///
     三 (_ノ  (∈(二(@

       ∧
    / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  冗談だべ?お?
    \_______________
912774号室の住人さん:2008/11/16(日) 19:04:33 ID:J3UTzH2+
スパゲティのミートソースをご飯のかけて、チーズをのせる
913774号室の住人さん:2008/11/16(日) 22:45:06 ID:h0S54dSg
もやしコンソメスープおいしいです
914774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:19:57 ID:QNP1Oqwd
安くて上手い肉料理が食べたい
915774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:21:12 ID:xW31suLA
>>914
それは安くていい肉さえ手に入ればな・・・
916774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:24:34 ID:/BTvSK+q
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,      >>913 ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
917774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:47:22 ID:UJKET+gA
いい加減、AA貼るヤツの方がうざい。
IDあんだからNGしてスルーもできんのか。
918774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:58:14 ID:ze7jslrl
最近納豆スパゲティばっかり食べてるよー。安い、簡単、うまいで最近ッス。本当に麺に納豆混ぜてサラダ油と塩をかけるだけで食べてる。
919774号室の住人さん:2008/11/16(日) 23:59:18 ID:kDYtTN1V
オマエモナー
920774号室の住人さん:2008/11/17(月) 00:19:36 ID:xMX0L2l0
>>914
ハンバーグは如何?
・牛ミンチ 150g ・豚ミンチ 100g ・玉ネギ 1/2個 ・パン粉 生なら玉ねぎと同じ位のかさ、ドライならその半分
・卵 1/2個 ・氷水 50cc ・塩 少々 ・黒コショウ 少々 ・ナツメグ 少々 ・サラダ油 適量

玉葱を微塵切りにして流水に晒してぬめりを取ってしっかり絞って水気を切り、
フライパンに油をひいて軽く塩をふってしんなり甘みが出るまで炒めて取り出して荒熱を取る。
玉葱が冷めるまでの間にひき肉を徹底的に練って練って練りまくる。
氷水をちょっとづつ加えながら練って練って練りまくって肉が白っぽくなって
かたまりを裂くと肉の繊維が見えて毛羽立つ感じになる位練りまくって
その後に炒めた玉葱微塵切りと塩胡椒と溶き卵とパン粉を順番にちょっとづつ混ぜてって
練りあがったら表面が乾かないようにラップして冷蔵庫で暫く休ませ、
4等分にして手にサラダ油をちょっと付けて手に肉がくっつきにくくなる様にして
肉をもみながら空気を抜いて俵型に丸めて中火にかけたフライパンに油をひき、
やけどしない様に肉を小判型に整えて乗せて中火で焼き、
うっすら焼き色が付いたら裏返して弱火にして10分蒸し焼き。
箸で押さえて出てくる肉汁が透き通った色になったら出来上がり。
これが美味い焼き方なんだとさ。
921774号室の住人さん:2008/11/17(月) 00:24:12 ID:4Ozl+q0K
>>920
あの番組見たなwwww
試したけど美味しかったよ

でも正直自分はパンが大きいちぎり方+牛乳付けのほうが好きだったww
922774号室の住人さん:2008/11/17(月) 00:41:18 ID:zfVuFy1C
>>920
レスd
ハンバーグはたまーに作るんだけど、
手間かかるのがちょっとね…(´・ω・`)
もっと簡単・短時間でできる肉料理ってなんかないかな
923774号室の住人さん:2008/11/17(月) 00:47:34 ID:5wOptUjA
豚しゃぶとか?
924774号室の住人さん:2008/11/17(月) 00:48:00 ID:4Ozl+q0K
>>922
ひき肉つながりで肉そぼろごはんとかどうだろうか

ひき肉を炒めて味噌で甘辛く味付けして、ご飯にかけるだけ
925774号室の住人さん:2008/11/17(月) 00:54:33 ID:CQC4N1It
挽き肉ハンバーグ型にして
焼くだけのハンバーグ簡単。
少々崩れても気にしない。
926774号室の住人さん:2008/11/17(月) 01:10:57 ID:d8140Uz/
実家からじゃがいもが大量に送られてきたんだが、
有効活用ないかな?レパートリーがカレーしか思いつかないよ
927774号室の住人さん:2008/11/17(月) 01:19:00 ID:ejSobA2t
>>926
千切りにしてベーコン巻いてやくとか。
ポテトサラダにするとか。やっぱこれか
http://m.cookpad.com/
928774号室の住人さん:2008/11/17(月) 01:29:06 ID:oVdLYpQY
蒸かしイモにしてバターやマヨを付けるだけでもウマーだぞ
929774号室の住人さん:2008/11/17(月) 01:43:12 ID:p5M4ePhI
じゃが芋千切りにして、キンピラ味にしてもウマー
930774号室の住人さん:2008/11/17(月) 02:44:20 ID:8wKTo0Z4
ジャガイモ千切り、ベーコンと一緒に油、塩、コショウ、カレーパウダーで炒める。マジうまいよ。
931774号室の住人さん:2008/11/17(月) 02:48:43 ID:rXxNI/UT
ニョッキ作って冷凍保存


作ったことないけどw
932774号室の住人さん:2008/11/17(月) 03:38:26 ID:Uxfop46d
千切りにしてフライパンに敷き詰め
チーズや具をのせて焼けばじゃがピザ
933774号室の住人さん:2008/11/17(月) 06:53:43 ID:zfVuFy1C
>>923-925
thx
そぼろやってみる
934774号室の住人さん:2008/11/17(月) 18:16:29 ID:ZLMjsVVT
ポテトチップス作って乾燥剤と共に缶に入れて保存
935774号室の住人さん:2008/11/17(月) 20:27:54 ID:xMX0L2l0
338 名前: 名前書くのももったいない [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 18:05:52 ID:???
大根の葉っぱを刻んで胡麻油と醤油で炒めて喰うとumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
なのにこの前スーパーで葉っぱ付きがあったから買ったのに
レジで葉っぱ切られて捨てられた!!なんでよ!!?
文句言うたらレジのねーちゃん不思議な顔するし!!!
ねーちゃん言うてもどーみても年下だがな!!これだからゆとりは!!!

大根の方は皮をむいて輪切りにして白菜と一緒に
こんぶ+かつお+にぼし(いりこじゃなくてにぼし)のダシで煮て
ポン酢つけて喰うとumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
そのダシで鶏肉も煮てポン酢つけて喰うとumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
さらに臭み消しに生姜とにんにくをスり入れて
鮭の切り身を煮てポン酢で喰うとumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
残った汁で雑炊するとumeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!

つまり、鍋umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
936774号室の住人さん:2008/11/17(月) 20:33:33 ID:5LIYC1u8
↑ バカかもしれぬが俺は好きだ
937774号室の住人さん:2008/11/17(月) 22:03:09 ID:Iqc6MQPC
まぁケチ板住人は、どっかネジが飛んでる人が多いからな。
938774号室の住人さん:2008/11/17(月) 22:44:18 ID:Rj4XbkKp
大根の葉っぱは農薬がついてるから切り捨てられることがあるそうだよ
939774号室の住人さん:2008/11/17(月) 23:30:23 ID:cg+VEWP/
農薬をまいたら地中にしみ込むんだから、葉っぱに農薬が付いているってことは大根にも農薬が付いているってことになる。
特に、大根は地表に近いところにできるからなおさら。
940774号室の住人さん:2008/11/18(火) 08:46:36 ID:dCeR9TOr
この前100g150円の豪牛が翌日消費期限で半額シール貼ってあるの
1キロ近く買って小分け冷凍した。さてこれで何作ろう?
941774号室の住人さん:2008/11/18(火) 13:46:24 ID:ebZlWVpj
馬鹿野郎!
冷凍を過信しすぎると痛い目見るぞ!(胃腸的に)
冷凍で時間を止められると思ったら大間違いだ。
さっさと使え。
942774号室の住人さん:2008/11/18(火) 14:25:59 ID:p3OO779a
>>941
お前の冷凍のやり方が悪いんだよ。
ちゃんとラップ使って無菌状態でやったか?
アルミのトレーやホイル等使って急速冷凍したか?
数年前の冷凍品食ってほざいてるなら帰れバカ。
肉1kgの消費なんて1〜2ヶ月もありゃ終わらぁ。
でも生肉はそんなに持たないから冷凍は普通だろ。

>>940
やっぱ牛丼かな。
玉ねぎと一緒に醤油と酒とみりんとだし汁を1:1:1:1で混ぜた奴で煮て
ご飯を盛った上に乗せて溶いた生卵をかける。
943774号室の住人さん:2008/11/18(火) 19:19:50 ID:KtVUBQby

_, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \ 。.:_::゜。-.;.:゜;。。.:_::    /⌒ヽ
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ      .'  , .. ⊂ ̄ ̄⊃
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ   .∴ '     ( >>940 )
 /   ( /_/  |( ´Д`)     \   ミ    ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i     ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|      |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij      , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i      / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ    / / /
           ヽ ヽ      ノ / /    / / ,'
            ヽ ヽ    // /  /   /|  |
            /   )    / /   !、_/ /   〉
           / /    /          |__/
944774号室の住人さん:2008/11/18(火) 19:21:14 ID:pA0VzqDc
>>943
いい加減うざいぞ
945774号室の住人さん:2008/11/18(火) 19:24:11 ID:TFfq2pKV
>>940
カレーと肉豆腐!
あとはしぐれ煮。
946774号室の住人さん:2008/11/18(火) 19:26:10 ID:yOxkz6S7
1.フライパンでタマネギを軽く炒める

2.その上に米投入

3.その上に溶き卵投入

4.軽く混ぜながら炒める

5.醤油で味付け

6.(゚∀゚)ウマー
947774号室の住人さん:2008/11/18(火) 19:29:28 ID:KtVUBQby
   冗談だろ♪
_____ ____
       ∨

       ∧_∧
      ( ´∀`)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \||  |  グシャ  |
    /   /`ヽ、 i |i  \  _/
   /  ノ    l| | i|   //
   \  `ヽ    |    ||  /  
     \ \  l|| l|i | ,, '⌒Y
      ノ  _>‘、|l  |・i/ノ>>905>>905>>905
     <.,,_/~,-・i |゚;・li。i,・'(__,.J
948全部100均で揃う:2008/11/18(火) 19:59:50 ID:rfsy0npz
おかき、あられ、煎餅などの米菓(割れせんが安い)

だしの素少々

胡麻

海苔の佃煮

これらをお椀に入れて、沸かした湯を注げば美味しいお吸い物に・・・

949774号室の住人さん:2008/11/18(火) 20:23:52 ID:Il6cSBx4
じゃがいものカレパウダー炒め、おいしそう!
ベーコンないけど、作ってみよ
950774号室の住人さん:2008/11/18(火) 21:26:40 ID:Cprw5aHA
短パン
951774号室の住人さん:2008/11/19(水) 01:06:10 ID:Jn3A/O3D
>>939
地底人乙

大根は特に地表に近いとこにできるって、おまえw
農薬の影響が出ないほど地中深いとこにできる農作物なんかあるかいw
952774号室の住人さん:2008/11/19(水) 08:13:02 ID:YT/F4Tfw
>>951
タンポポなめんなよ
953774号室の住人さん:2008/11/19(水) 10:38:50 ID:A8L2YR+I
炒飯作るときはご飯を冷蔵庫で30分くらい冷やしてから作ってみるといい
954774号室の住人さん:2008/11/19(水) 11:04:22 ID:m6srcoMV
戦後進駐軍がうまそうに食ってた昼飯。
パスタにトマトケチャップを絡めただけのもの。
それを見た日本人コックがナポリタンを考え出したそうだ。
955774号室の住人さん:2008/11/19(水) 11:06:42 ID:GnXRlhju
>>954
昨日のアレか 俺も見た
たんぽぽオムライスが食べたくなた
956774号室の住人さん:2008/11/20(木) 07:35:27 ID:s40tt9ae
冷や飯を揚げる。キツネ色に揚げたらキッチンペーパーで油分吸い取る
クズ野菜を炒める。白菜人参玉葱あたり
鳥ガラスープ(お湯でスープを溶けば良い)を投入。
水溶き片栗粉投入
沸騰するくらい熱々なスープを米にかける

費用はかからんが。手間がかかるな。
957774号室の住人さん:2008/11/20(木) 09:32:29 ID:5dLHKbba
>>956
沸騰するくらい、というか忠実に言えば「沸騰させた」だがな
現実的ですまん
958774号室の住人さん:2008/11/20(木) 15:30:48 ID:cRsc0s4+
逆だ。野菜のあんを先に作ってから冷やごはんを揚げるんだ。
冷やごはんはクッキングシートの上にどん兵衛の揚げの半分位に薄く平たく伸ばして
ラップをかけずに湿度の低い所に置いといて乾かしてから揚げるとカリサクになる。
レンジで温めては冷ましを繰り返して乾かしてもよい。
ごはんを揚げる時は低温→高温の順だとカリカリかつ脂っこくならない。
油から出す時は箸などで米を立てて持って油面に一部を付けたまましばらく待つ。
十数秒位の浸透圧でも油がかなり切れる。出してから油を切る場合も立てておく。
耐熱性のある皿に熱が取れない内に揚げた米を盛り付けて野菜のあんをぶっかける。
その時の音がたまらない。
959774号室の住人さん:2008/11/20(木) 15:50:21 ID:pNEDGOWW
小松菜と一口大に潰した豆腐をめんつゆでさっと煮て、揚げ玉を投入。それを卵でとじればウマーな飯の友の完成。
お好みで七味をどうぞ。安いし簡単だしおためしあれ。
960774号室の住人さん:2008/11/21(金) 02:52:04 ID:JYeQexny
>>942

>アルミのトレーやホイル等使って急速冷凍したか?

方法を教えてください。
961774号室の住人さん:2008/11/21(金) 11:12:12 ID:WLXU1oUY
>>960
簡単な事。
アルミが早く冷える原理を使って食材を早く冷やすって事だ。
つまり、乗せろ!巻け!包め!そーゆーこった。
ラップしてからしろよ。はがれなくなる。
962774号室の住人さん:2008/11/21(金) 22:05:15 ID:k3+U6k20
アルミの比熱が小さくても、全体の熱容量はアルミ分だけむしろ増えるだろ
表面積が増えて熱拡散は促進されるかもしれんけど
963774号室の住人さん:2008/11/22(土) 01:26:37 ID:NYcCOZsz
博多の土産もん屋さんのおばちゃんばいってただ。
「明太子さ凍らせて保存するときばアルミホイルで包んでやりゃあええ」てな。
旨味さ逃げずに保存出来るとよてね。
964774号室の住人さん:2008/11/22(土) 06:36:02 ID:l73Gi9iR
実際、高級明太子は、市販のよりも薄いアルミで包まれ冷凍販売されている。
965774号室の住人さん:2008/11/26(水) 02:26:47 ID:Kigx2ETb
玉ねぎ半分を適当に切って炒めて飴色にしてミキサーに入れる。
とうもろこしの缶ひとつを開けて中身をミキサーに入れる。
ミキサーのスイッチを入れて粉砕玉砕大喝采。
スイッチを止めて牛乳500mlとコンソメの素大さじ1〜2くらい入れる。
スイッチを入れて混ざるまで混ぜる。
鍋に移して温めて濾して器に入れて完成。ポタージュスープ。

ミキサー無いなら玉ねぎは摩り下ろして炒め、とうもろこしの缶はクリーム状の奴を使う。
966774号室の住人さん:2008/11/26(水) 12:39:17 ID:voHplviT
ミキサーとか、持ってないから
967774号室の住人さん:2008/11/26(水) 14:18:39 ID:/o+XEZbw
>>965
スレ違い
968774号室の住人さん:2008/11/26(水) 14:22:20 ID:B3TtwbEH
>>966
最後の一行にその人ようの対策も書いてるぞ。

>>965のはハンディミキサーとか持ってる人なら
ほかの野菜でも色々できるよ。
かぼちゃや、じゃがいも、トマトetc。
生クリームをアクセントに最後に垂らしたり。
969774号室の住人さん:2008/11/27(木) 11:49:28 ID:X/ktRMP0
「安上がり」というスレタイを見落としてないか?
970774号室の住人さん:2008/11/27(木) 12:36:07 ID:tedR6Sr9
余りものの野菜でもできるし安上がりだと思うが。
書いてるようにミキサーもってなくてもできるし。
あった方が楽だしより滑らかにはなるが。
971774号室の住人さん:2008/11/27(木) 18:21:32 ID:KyIGGAeW
>>969
あれだけの材料であれだけの味が出せるなら安上がりだぜ!
コーン缶100円牛乳120円玉ねぎ約20円コンソメ約10円、
たった300円弱でとてもリッチな気分にさせるスープが出来た。
ただ、塩胡椒忘れてね?それ入れると更に味が良くなる。
粒を数個残して最後に入れるのもいいかもな。
972774号室の住人さん:2008/11/28(金) 00:19:06 ID:uQsHZMYF
「ウマー」に反してる悪寒
973774号室の住人さん:2008/11/28(金) 00:34:54 ID:sgNAB5YT
>>972
ポタージュの作り方ググってから言え
974774号室の住人さん:2008/11/28(金) 00:58:44 ID:xFfS1Kwu
こんな寒い時期におすすめなのが雑炊

炊いた米を洗っておく
鍋に、水:醤油:だしを7:1:2の割合で入れて火にかける

だし汁がふつふつしてきたら米投入
いい感じでしみこんできたと思ったら完成だ
最後に溶き卵入れるとさらに美味い

野菜とか入れたかったら細かく切って、米を入れる前に入れるといいよ
975774号室の住人さん:2008/11/28(金) 02:23:05 ID:SjZqW7Gq
うまい棒でつくるコーンポタージュ
http://cookpad.com/recipe/448346
976774号室の住人さん:2008/11/28(金) 02:35:25 ID:2cy6ci8g
今月、あと130円で生活します。
ちなみに食料は、じゃがいも二個とハヤシライスの素、ミートソース、調味料しかありません。
これで、どうすればあと三日過ごせるでしょうか・・・?
977774号室の住人さん:2008/11/28(金) 06:51:24 ID:JVhXI6oX
>>976
パスタしかないよね。炭水化物がないから。
でも、そんなんで3日は栄養がなさすぎるでしょ。
野菜も買いたいね。
978774号室の住人さん:2008/11/28(金) 07:42:33 ID:XJ6JThjN
979774号室の住人さん:2008/11/28(金) 07:43:44 ID:XJ6JThjN
>>597
献血にいく。
980774号室の住人さん:2008/11/28(金) 07:44:47 ID:XJ6JThjN
>>976の間違え
981774号室の住人さん:2008/11/28(金) 08:55:30 ID:8ETdrHVn
100均でパスタしかないかなあ。
時間あるようだったら治験は?
献血も大きいとこだと色々食べれるよ。

ジャガイモにミートソース美味しそう。
982774号室の住人さん:2008/11/28(金) 08:57:34 ID:8ETdrHVn
後近所もやしはいくら?
安いとこだったら一食一袋食べれるんじゃないかな。
983774号室の住人さん:2008/11/28(金) 09:47:34 ID:/Lbu4Cra
>>976
薄力粉を買ってきて、うどんやすいとん、具なしお好み焼き、せんべい状にして焼いた膨らまないパンのようなもなど。
984774号室の住人さん:2008/11/28(金) 13:17:48 ID:Uxcq6CJx
なんにせよ、モヤシとか以外は全部100円ショップじゃないと
とても買える残金じゃない罠
985774号室の住人さん:2008/11/28(金) 15:02:17 ID:lgCZ2CIa
>>976
前者の言う通りパスタがいいと思われる。
ハヤシライスの素もミートソースも使えるし、
出来る事ならおつりでスーパーの野菜のおつとめ品漁って
その野菜と出汁の素と醤油とで茹でたパスタを炒めて和風ソースにも出来る。
出汁の素はちゃんと少量の湯で溶いて使えよ。
あるいは駄菓子の10円サラミを刻んで具にしてコンソメの素と塩胡椒と唐辛子でペペロンチーノ風に。
出汁用昆布を刻んで少量の湯で戻し、塩でパスタを炒めてその昆布を湯ごと炒める。
パスタを柔らかくゆでてラップに挟んで潰して平べったくして
ラップを剥がして一口大に切ってトースターで焼いて固まったら
ケチャップを塗ってマヨネーズをひと絞りし、もっかい焼く。
焼き色が付いたら完成。なんちゃってピザでも。
986774号室の住人さん:2008/11/28(金) 16:29:24 ID:x/FL6Ckc
パン屋まわって耳買ってくるとかどう?
987774号室の住人さん:2008/11/28(金) 19:28:08 ID:2cy6ci8g
>>976です。
皆さん有難うございます(ノД`)゚・。゚

とりあえず99SHOPでパスタと、近所の激安スーパーで10円のもやし2袋買ってきました。

あと、早速明日献血行ってきます。
有楽町の所でハーゲンダッツとお菓子が食べ放題なので注射嫌いだけど頑張ってきます。

本当に有難うございました!
988774号室の住人さん:2008/11/29(土) 00:45:49 ID:nCH3hQgW
989774号室の住人さん:2008/11/29(土) 00:56:44 ID:jZmqeuah
>>976
現実的には、緊急だし3日くらいなら栄養無視でいいと思うぜ
調味料アリってことで
ジャガイモ茹でる+マヨでポテトサラダできる

米ある?あればハヤシライス食えるな
ミートソースも米でなんとかいけると思う ドリアだと思え

米なかったら・・・130円以内でやっぱりパスタ買うか
990774号室の住人さん:2008/11/29(土) 02:25:41 ID:fbJmHEgc
前テレビでやってたんだけど、ごま油とピーマンを皿に入れ醤油も。レンジで一分半位チン。最後によーく混ぜたら美味しいよ。
991774号室の住人さん:2008/11/29(土) 03:05:54 ID:5fthONih
ホットケーキ作る時に林檎ぶつ切りにしてから混ぜて焼いたらうまい。
はちみつかけるともっとうまいかも。
992774号室の住人さん:2008/11/29(土) 08:33:27 ID:wSxBQp2p

安上がりでウマーなレシピを教えて Prat7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1227915092/
993774号室の住人さん:2008/11/29(土) 08:46:23 ID:E8rbSIQl
>>987
新宿で献血すればロッテリアのハンバーガーが食べられるぞ
994774号室の住人さん:2008/11/29(土) 13:14:45 ID:Ua//6aEb
>>993
分かったじゃぁ今から新宿に行くよ。
え〜っと新宿まで飛行機とタクシーで4〜5万あれば大丈夫かなw

うめついでだから許してくれ
995774号室の住人さん:2008/11/29(土) 14:10:08 ID:d78cmh/A
うちのほうは献血の後鉄火丼が無料で食べられるぞ@月島
996774号室の住人さん:2008/11/30(日) 09:19:31 ID:yuzakKQB


みんな献血ができて羨ましいなー
私なんて「いくらでも取ってください!」ってノリで行くのに断られる・・・
比重が軽いんだってさ。
ジュース1本でも良いからタダで欲しいっていう邪な思いで行くから、
こんな事になるのかな、3回連続で。
初めて献血しようって思ってから連続でだから、もう行く気すらないよ。
そりゃ、世の中にあふれているO型だけどさ・・・

私も血と引き換えに鉄火丼とかロッテリアとか食べたいよ!
997774号室の住人さん:2008/11/30(日) 10:55:01 ID:nK/5Zqhl
>>996
子供つれてって「私はいいからこの子に飲ませて」ってのが居たな。
そこはジュースだけだったけど。
彼氏作ってその人に献血してもらってその後……
ってするより彼氏におごってもらうのが早いか。
それのお返しも血で払うより余裕ある時に美味いの作るか
体で払……いやなんでもない。
998774号室の住人さん:2008/11/30(日) 13:11:21 ID:jkpD5GfM
女キモイ
999774号室の住人さん:2008/11/30(日) 15:10:30 ID:Kb0yjx2x
梅とはいえ生々しい
1000774号室の住人さん:2008/11/30(日) 15:36:55 ID:Cuf+qrgu
>>997
そのお母さん何か勘違いしてるな
あと君が何を言いたいのか分からない
そこまでしてジュース飲みたくもないだろ

>>996
比重か、頑張れ
だが君の行くルームでも食べられるのか?
過剰な期待は禁物な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。