[家具]一人暮らしのインテリア 9[家電(デザイン・配置等)]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らしのインテリアについて語るスレです。
相談・うpなどなんでもお待ちしております。

前スレ
[家具]一人暮らしのインテリア 7[家電(デザイン・配置等)]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155712323/

まとめサイト         http://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/
画像うpろだ(携帯もOK)  http://homealone.jp
ピクトは夜になるとPCから見られなくなるので
なるべく多くの人に見てもらいたいなら使わないほうがいいですよ。

参考スレ等は>>2-5あたり
2774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:09:02 ID:svjKvfhX
[参考スレ等]
おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1151779778/
男の部屋センス◎なもの×なもの 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127827526/
男の一人暮らしの部屋にあったら惚れるもの
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1146129737/
女の一人暮らしの部屋にあったら引くもの
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145689439/
狭い部屋での生活 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142816609/
一人だけど2DK Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140453686/
部屋にロフトベッドを置く意味
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094676743/
【ベッド】寝るとき何使ってる?【地べた】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1107275715/
【お金を】部屋をセンス良くキレイにしたい【かけずに】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1107648600/
3774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:09:32 ID:svjKvfhX
一人暮らしの家具・家電教えて!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/989495137/
一人暮らしの大学生の家具
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015948651/
教えてください!一人暮らしの部屋改造!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1003335614/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144209751/
★四月から一人暮らし!家電総合スレ★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080289805/
家具板
http://life7.2ch.net/kagu/
スレを立てるほどではない疑問・質問@家具板3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1154619842/
DIY板(自作希望者向け)
http://that4.2ch.net/diy/
4774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:11:25 ID:svjKvfhX
家具配置レイアウター(うpする場合はプリントスクリーン機能を使ってね)
http://layout.join.co.jp/index.htm
せっけい倶楽部
http://www.houtec.co.jp/club/onlinehelp.htm
ピタ(>>1のうpろだが使えない人用のうpろだ PC許可をよろしく)
http://pita.st/

[自力検索用]
楽天インテリア市場
http://event.rakuten.co.jp/living/interior/
ヤフオク
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/24198-category.html
グーグル
http://www.google.co.jp/
5774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:14:19 ID:svjKvfhX
板移転気づかずにテンプレ過去のものそのまま貼ってしまいました○| ̄|_
本当に申し訳ないです。
6774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:16:42 ID:MuI4OCO0
>>5
いえいえ、1000ギリギリだったので仕方ないですよね。
スレ立て乙です。
7774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:21:23 ID:MxPr/hxE
おつです
8前スレ790:2007/08/01(水) 23:26:26 ID:svjKvfhX
なんか1000の書き込み本当焦ってたので日本語やばいです。すんません。
あと、前スレリンクまで忘れてました。焦ってスレ立てはダメですね。

前スレ

[家具]一人暮らしのインテリア 8[家電(デザイン・配置等)]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173876384/
9774号室の住人さん:2007/08/01(水) 23:53:14 ID:SZjCqhC6
十分です

>>1乙です( ^ω^)
10774号室の住人さん:2007/08/02(木) 00:25:25 ID:lBhvCZsg
1000だったからしゃーない、乙
11774号室の住人さん:2007/08/02(木) 00:31:32 ID:0YK/PpM6
102
12774号室の住人さん:2007/08/02(木) 02:23:50 ID:PWdd3S3A
いちょーつ
13774号室の住人さん:2007/08/02(木) 20:33:29 ID:X1jloLqu
自分の部屋に対してアドバイスくれって人良くいるけど
自分の部屋なんだから自分で考えてデザインした部屋の方が
個性あっていいじゃないか。アドバイスもらってその通りに
部屋作ってたらそのアドバイスくれた人寄りの部屋になる
14774号室の住人さん:2007/08/02(木) 21:57:15 ID:RX2mNA/C
あくまでアドバイスだから、その中で各自がピンときた案を
取り入れれば良いんじゃない?
ピンと来るって事は感性が合ってるって事だろうし。
15774号室の住人さん:2007/08/02(木) 22:15:05 ID:soIyWdHj
漠然としたイメージを細かく具体化してデザインできる人ばっかりじゃないのは確か。
そうじゃなきゃインテリア雑誌やコーディネーターなんて存在しない。
16774号室の住人さん:2007/08/03(金) 15:11:18 ID:7u0ZAe2o
相談なんですが、玄関にタイルを張りたいのですが
どの色があうと思いますが?
http://homealone.jp//img/305.jpg

ペットが玄関でンコをしてしまうので、
真っ白とかはさけようかと思ってます。
17774号室の住人さん:2007/08/03(金) 15:16:45 ID:Iqrg4n+D
>>16への痛烈な突っ込み
18774号室の住人さん:2007/08/03(金) 15:19:00 ID:f7XEvyZY
>>16
これをみて何を答えろと・・・(;^ω^)
19774号室の住人さん:2007/08/03(金) 15:36:00 ID:7u0ZAe2o
レスありがとうです
ごめんなさいm(_ _)m
20774号室の住人さん:2007/08/03(金) 15:37:06 ID:dqnRhRWw
>>16
玄関全体の写真
21774号室の住人さん:2007/08/07(火) 08:34:10 ID:fBCcoYW8
上げとくか。
22774号室の住人さん:2007/08/07(火) 17:46:07 ID:8jR4Xnc4
初めまして。

今度から1人暮らしを始めるんですが、ベットは昔から使ってるのを持っていきます。
そのベットが黒いんですが、他の家具やカーテンは何色が合いますかね?シンプルな部屋にしたいので無印とかで買おうかと思ってるんですが…皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。
23774号室の住人さん:2007/08/07(火) 21:50:40 ID:D12ZMYlO
黒猫?とかオモタw
家具はスチールの白
カーテンは淡いグレー
24774号室の住人さん:2007/08/08(水) 02:52:09 ID:MB4uETR1
失敗した。
白黒の市松模様?のカーペット購入したんだが、どうにもこうにも周りのものと合わない。
完全に失敗。
25774号室の住人さん:2007/08/08(水) 02:53:09 ID:80+/rbr7
家電は、ひとつのメーカーの同シリーズで統一
できればPCやエアコンなんかも全部統一する。

家具は、事務用の家具で統一
26774号室の住人さん:2007/08/08(水) 06:57:35 ID:+wfYzdP4
27774号室の住人さん:2007/08/08(水) 07:28:18 ID:tuwFjYOk
新築のため内見無しで入居したところ、
クローゼットがハンガーが一つもかけられないタイプでした
あまり物を増やしたくないのですが、
やはり何かハンガーをかけられるものを買うべきですか?
それとも、突っ張り棒で何とかなりますか?
28774号室の住人さん:2007/08/08(水) 08:11:05 ID:nS0qSl2X
突っ張り棒でも何とかなるだろうけど
俺ならこういうのを買いますね(^ω^)

ttp://fi.yan.cc/fun/sno/snoc.html
29774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:52:43 ID:zR31/LU1
ハンガー掛けのないクローゼットってあり?
30774号室の住人さん:2007/08/08(水) 12:41:48 ID:8pMCGYJy
>27
突っ張り棒じゃ重みに耐えれないのでは?
漏れはホームセンターでスチールパイプと留め具を買ってきて押し入れにネジ止めしたよ。
31774号室の住人さん:2007/08/08(水) 23:32:25 ID:FtpDKu+x
>>29
最近の建築だと洋室の押入は扉が

−−−−>>29
最近の建築だとフローリング洋室だと
押入がクローゼットぽくされています。
扉を引き戸から開き戸に換えて内部にも
部屋と同じようにビニールクロスとフローリングで仕上げてある。
まあ通常の押入のように中段がなく
>>27のようにパイプも通ってないのも少なくないので
むしろ押入より使い勝手は悪いんだけどね…。
3227:2007/08/09(木) 11:59:06 ID:4xZ052W2
クローゼットの件を相談した者です。
取りあえず、収納のサイズをメモしてから
週末にホームセンターで便利そうな物を探してきます。
普通の押入にクローゼットのドアがついた感じで中断の仕切はあります。
丈の長いコートがあるので、部屋に置けそうな
背の高いのも含めて検討してみます
ある程度片づいたら写真うpすると思うので
そのときはよろしくお願いします
33774号室の住人さん:2007/08/09(木) 14:07:04 ID:ydJMfBDf
>>32
ニッセン覗いてみるといいよ
34774号室の住人さん:2007/08/11(土) 01:06:03 ID:84gA6Zyi
シンプルでスマートなラックを探してるんですけど,知恵を貸して頂けませんか?
本棚として利用しようと思ってるんです
よろしくお願いします
35774号室の住人さん:2007/08/11(土) 08:16:29 ID:kFApim73
>>34
あなたのイメージする「スマート」がわからない
36774号室の住人さん:2007/08/11(土) 14:14:50 ID:84gA6Zyi
スマートは皆さんの判断でお願いします
ステンレスラックみたいに機能性があり
尚且つシンプルで格好のいいやつ
なんかありませんか?
以前チラッと見たんですけどurl忘れちゃって
37774号室の住人さん:2007/08/11(土) 14:55:46 ID:FPZGOYEo
>>34
もしかしてスチールワイヤーシェルフのことを言っているのか
ttp://www.cbex-interior.com/html/hikaku.html

はたまた工業用のスチールシェルフか?
ttp://www.d-department.jp/omresource/omc/req__PRODUCT/ett__20060216122101244924000000/parentpage__20884710/hier__20051219052400815040000000

あるいはコレとか
ttp://www.sempre.jp/brand/MATRIX-GRID/

ただ、この類の棚は背板と側板がないから本棚としては正直向かないと思う
38774号室の住人さん:2007/08/11(土) 22:02:47 ID:s3PffQj5
39774号室の住人さん:2007/08/13(月) 10:16:22 ID:IFzRqgu3
みなさんのお宅では玄関マットやキッチンマットを敷いていますか?
DKのテーブル下ににラグを敷くつもりですが、あまり広くないので
小さめのラグにしてもすぐそばに玄関、台所といったかんじで、
もし玄関マットとキッチンマットを敷くとしたら
ごちゃごちゃと敷き詰めた状態になりそうです。

「ラグだけにするべき」「キッチンマットは必要」など
みなさんの意見をお聞かせください。
40774号室の住人さん:2007/08/13(月) 10:37:58 ID:Fb2jZtik
キッチンマットだけはガチ。ないと床が油汚れとかで確実に汚れる。前の家だと敷かずに後悔した。
玄関マットは今の所必要性を感じていないので敷いてない。DKも同様。リビングのソファ回りにはラグは敷いてる。

ごちゃごちゃした感じを避けたいのであれば床や一番でかい家具と色を合わせる、無地を選ぶなどの方法がある。
ラグマットとキッチンマットの色合いやテイストも合わせるとなお○。
極端な話、料理するときだけキッチンマットを敷くと言う手もある。
41774号室の住人さん:2007/08/13(月) 11:01:06 ID:SFbIxQbg
>>39
うちはDKはない1Kですが、
まず部屋のソファの前のローテーブルの下に2畳くらいのラグを敷いています。
それから玄関入って洗濯機、洗面台、キッチン、洗面台の向かいにお風呂、
キッチンの向かいにトイレなのですが、玄関マットを敷いて
お風呂と洗面台に渡るように大き目のバスマットを敷いて(洗面台で髪を洗う時もある)
キッチンマットも敷いています。
ちょっとごちゃごちゃしていますが部屋のラグはフローリングを傷つけないため、
下の階に音が響かないために必要だと思います。
キッチンマット、バスマットは水からフローリングを守るために絶対必要だと思います。
玄関マットは要らないかもしれないけど帰ってきた時に足が汗かいているかもしれないし
スリッパがないので人が来た時にあった方がいいかなと思って敷いています。
42774号室の住人さん:2007/08/13(月) 13:47:03 ID:MaxLe8Fh
貧乏人は知能も貧乏だな
43774号室の住人さん:2007/08/13(月) 21:59:12 ID:SqKgsOhj
バスマットが友達が遊びに来ると玄関マットになってたりキッチンマットになったり
する。本来はバスマットなのだが、みんな自分の置きたいところに置いていく
4439:2007/08/14(火) 00:13:30 ID:AAP5Mz5Q
みなさんありがとうございます。
キッチンマットは敷いた方がいいのですね。
ラグとバランスを考えて選びたいと思います。
とりあえず玄関マットは置かないでいいかな
45774号室の住人さん:2007/08/14(火) 00:39:13 ID:RHf/B69t
たまに水ぶきしてワックスかければ床はピカピカだよ。
見た目もすっきりするし。

クイックルのシートワックスがお手軽。
46774号室の住人さん:2007/08/14(火) 15:38:17 ID:7LvpFIrj
家具配置レイアウターが繋がらないんだけどなくなっちゃったのかな?
47774号室の住人さん:2007/08/14(火) 15:50:20 ID:PLfz+A7Z
部屋にひいてるラグが暑いんですけど、なつのあいだみんなどうしてる?
48774号室の住人さん:2007/08/14(火) 16:03:20 ID:j28nLugx
ラグは数種類持ってるから薄いのに替えてる
49774号室の住人さん:2007/08/18(土) 21:07:58 ID:i6MyHVdO
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315961740

このシェルフ買ったんだけどCDとかDVDしまうのに調度いい仕切りとかラックってないですかね?
http://store.yahoo.co.jp/904/cda1a2dvda.html
みたいなのも考えたんですけど、蓋して重ねちゃうと多分しまうのが面倒になって出しっぱなしになりそうなんで悩んでます。
50774号室の住人さん:2007/08/18(土) 21:25:05 ID:+6fmMWRJ
ttp://www.muji.net/store/cmdty/section/S00806
同じ無印でいいんじゃね?
51774号室の住人さん:2007/08/21(火) 11:00:57 ID:t9r5UQ4K
無印の嗅ぐって組み立て面土井よね
52774号室の住人さん:2007/08/21(火) 23:15:30 ID:cdwPXd+Q
>>49
私もそのステンレスシェルフ使ってます。
CDラックは別にあるのでパソコンのCDをこれに入れています。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076749011
奥行きがピッタリだしもう1つ上に重ねると高さもピッタリです。
ただ ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076749028
CDが前面と並行には入らないのでご注意ください。
ちなみにDVDはシェルフに奥と手前に2列にしてそのまま置いてます。
奥側のを選ぶ時が非常に面倒です。
53774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:01:55 ID:wJOv9EDh
和室で、畳&緑の砂壁なんだけど、フローリングシート敷いたら変ですかね?
54774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:21:52 ID:bt02PcV1

和室は和室なんだから良さを楽しむべき
55774号室の住人さん:2007/08/31(金) 08:19:45 ID:Y0mewxpQ
ダニ蚤の巣窟になるかややめろ
56774号室の住人さん:2007/08/31(金) 15:09:54 ID:wJOv9EDh
分かりましたー
57774号室の住人さん:2007/09/01(土) 03:42:43 ID:NylcOF45
クローゼットの中をどうしたらいいものかと悩む・・・
58774号室の住人さん:2007/09/01(土) 09:17:44 ID:EUk30djh
あるあるwwww
59774号室の住人さん:2007/09/03(月) 00:53:58 ID:1ZDdN9ga
昔爺ちゃん家にあった古い文机が倉庫から出てきたので貰ってきた。
和室にこれ置いて他の家具もこれに合わせたいんだが
ヤフオクのカテゴリでアンティーク、コレクション>雑貨>その他に出品されてるような
アンティーク家具って落札したことある人居る?
やたら高い値がつくわりに(そこそこの作りの新品よりは安いけど)ギャンブル臭が強い気がする
60774号室の住人さん:2007/09/03(月) 10:24:23 ID:njeQuGcd
家具は直にみないと判別しにくいからなあ
61774号室の住人さん:2007/09/03(月) 20:18:23 ID:N7iyNY2o
>>46も書いてたけど家具配置レイアウターが使えなくなってるんだぜorz
使いたいんだけどどっかミラーとか無いかなぁ
62774号室の住人さん:2007/09/03(月) 20:58:01 ID:+6NV0+8q
携帯からすみません。

┏━大きい窓━━┓
押     コンセント┃
入      小
・       窓
C        ┃
L ┃
┃ ┃
┃ コンセント┏━━ ┛
入━━━ ┛

上のような間取りに、
セミダブルのベッド
カラーBOX(食器、日用品)
スチールシェルフ(テレビとコンポ)
姿見
テーブルとイス
を置きたいんですが、凹凸のある部屋は初めてで配置に迷ってます。
よかったらアドバイス下さい。お願いします。
63774号室の住人さん:2007/09/03(月) 21:11:44 ID:N7iyNY2o
本当に部屋がそういう凹凸なのか、
AAずれしてるのかわからん。
ペイントかなんかでうpよろ。
てか、このへや何帖?
64774号室の住人さん:2007/09/03(月) 21:33:45 ID:vgR+0tZQ
キッチンどこだ?
65774号室の住人さん:2007/09/03(月) 21:37:13 ID:+6NV0+8q
62です。
ズレてしまっていてすみません。
本当は縦長の6.9帖です。
入口はいってすぐ前に壁があるので、図だと右下が凹んでます。
わかりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
66774号室の住人さん:2007/09/05(水) 20:31:23 ID:ORcPoMTm
6畳間のハイベッドの場所に悩んでいます。
今は唯一何もない壁に沿わせて下にAV機器を収納していますが
縦長の部屋がますます縦長になり圧迫感が強いです。
そこでエアコンのあるベランダ向きの窓に付けようかと思うのですが
ベッドの長さと部屋の横幅が同じなのでベランダに出られなくなるのと
エアコンの真下に普通のベッドではなくハイベッドというのが微妙ではと悩んでいます。
ベランダは室外機があるだけで洗濯物も干せない狭さで使っていません。
アドバイスお願いします。

今の配置はこんな感じです。
http://imepita.jp/20070905/733650
67774号室の住人さん:2007/09/06(木) 02:18:35 ID:/8FetHo5
http://www.yuui.net/shop/syousai.php?no=241
これのベージュ買ったよ
届いたら敷いて部屋晒します
68774号室の住人さん:2007/09/06(木) 07:03:22 ID:hGUP03ap
>>66
エアコン直下のベッドなんて冬は暖かくて夏は涼しくて
光熱費も節約できそうな気がする
インテリアとしてはどうかと思うが。
69774号室の住人さん:2007/09/06(木) 21:15:04 ID:3ahRfiza
>>66
一番のアドバイスはそのベッドを粗大ゴミ置き場に配置するのが良い。
どうしても使うならその部屋で横に置くとどう置いても不恰好なのでタンスの位置に壁にぴったりつけて置こう。
んで扉は左側のみ開閉するように。
エアコンの真下はとても健康に悪いので絶対に避けるべき。
7066:2007/09/07(金) 00:11:55 ID:vZgBxUBf
>>68-69
レスありがとうございます。
白い壁紙プラス木目の部屋なのに黒いハイベッドで見た目最悪ですorz
やはり最終的には粗大ゴミ行きが正しいでしょうね・・・。
暫定策として入り口に近づける方向でやってみます。
71774号室の住人さん:2007/09/07(金) 00:28:27 ID:6GooPXUS
照明を白からオレンジ色に変えたいと思ってるんですけど
何を変えればいいんですか?蛍光灯じゃなくて他のにすればいいの?
72774号室の住人さん:2007/09/07(金) 00:54:03 ID:GBk4X7F5
┏窓窓窓−−−┓
┃ 机 ┃
卓 ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗入−階−押入┛

ずれてるかもしんないけど、とりあえず私物を抜かして部屋についてる物がこんな感じなんだ。
問題は右上の備え付け机で、押し入れの方向いてるからどうにもなんないんだ。コンポとかの置く場所にも困ってる。
なんかいい案ないかな?
ちなみに六畳
73774号室の住人さん:2007/09/08(土) 00:14:41 ID:0cvmytvv
とりあえずずれを修正できないなら何も無いスペースを表す時#を使え

┏窓窓窓━━━┓
┃##########机┃
卓############┃
┃############┃
┃############┃
┃############┃
┃############┃
┗入━階━押入┛


卓ってなんだ
74774号室の住人さん:2007/09/08(土) 01:46:15 ID:61AKoc8N
>>73
ごめん、直すの忘れてたわ。
卓はテーブル。こいつも壁にくっついてるけど、たためるからまだ大丈夫。
75774号室の住人さん:2007/09/10(月) 18:36:39 ID:5jbLIhXy
76774号室の住人さん:2007/09/10(月) 21:27:23 ID:FLQFmFpF
>>75
確かに面白そう。dクス
77774号室の住人さん:2007/09/11(火) 01:03:10 ID:5air6MZ3
和室(畳)です。
今度ベッド買おうと思ってるんですが、下に何か敷くべきですか?
足無しなら何もなくても大丈夫ですか?
78774号室の住人さん:2007/09/11(火) 01:33:51 ID:UePHmiB+
設置面積がどれくらいかわからないけど、へこみが心配ならゴムなどの緩衝材を敷いてみれば?
でも和室には布団が最高だよ。空間が有効に使える。
79774号室の住人さん:2007/09/11(火) 01:51:27 ID:5air6MZ3
レスありがとうございます。
半年布団で生活したんですが慣れなくて(^^;
緩衝材は考えてなかったんで検討してみますー。
80774号室の住人さん:2007/09/11(火) 02:41:47 ID:iV4t+dn3
今日ちょうど100円ショップのキャンドゥで緩衝材買ってきたところ。
固いウレタンみたいな素材で7.7×7.7×0.6が4つ。色は黒。
小さめのなら他にも色々あった。

脚無しなら大丈夫そうだけどね。女の子ならなおのこと。
81774号室の住人さん:2007/09/11(火) 03:51:41 ID:5air6MZ3
お察しの通り女ですw
100キンにあるんですね!!早速明日(すでに今日ですが)行ってみます。
82774号室の住人さん:2007/09/11(火) 15:06:22 ID:DEf/NAhK
すみません・・
どなたか、自分の部屋のトータルコーディネートして頂けないでしょうか。
引っ越してきて、まだ家具やら収納(棚とか)購入しておらず
部屋が片付きません;;
カラーBOXなり、タンスなり買って、このごちゃごちゃした部屋を
すっきりさせたいんですが、せっかく何もない部屋に引っ越してきたんだし
買って後悔したくなくて、なかなか家具が決められません。
1人暮らしのインテリアの本なども買って、見てるんですが
決められません;;
昔、ジャストとかで10万くらいでお部屋改造してたみたいに
やって欲しいんですが、無理でしょうか。。
もう1人じゃ無理ですー><
83774号室の住人さん:2007/09/11(火) 19:22:32 ID:LHD8wLp9
>>82
エスパーではないので何の手がかりもなしではどうしようもない。
それなりの金が動くなら話を聞いてやらんでもないが・・・。
84774号室の住人さん:2007/09/11(火) 19:24:18 ID:SU8Xm4fJ
>>82
そんなリスキーなことを2chで頼むお前の度胸はすごいが
10万じゃたいしたもの買えないから書店で売ってる
通販カタログのひとりぐらし用とか見てそのまんまの部屋を再現したらいいと思う

ttp://www.singlelife.co.jp/stylebook.html

↑こんなのとか。
85774号室の住人さん:2007/09/11(火) 21:59:49 ID:BXk6Qb35
今度引っ越す部屋が洋6の1Rです。
今の所からソファベッドとテーブルを持っていきますが
敷くラグの大きさ・敷き方などで悩んでます。
ソファベッドは壁にくっつけようと思うので

・ベッド→テーブルまで大一枚で収める
・ベッド、テーブル別々にラグを敷く

のどちらかだと思いますが、前者だとラグも壁につけて敷く事になるので
部屋にシンメトリーに敷く事は出来ません。これはおかしく見えませんかね?
別々に敷く場合は、ラグに直に座りたいので大きめになると思います。
敷いた図を想像すればする程訳判らなくなってきました。

判りづらい表現ですみません。
86774号室の住人さん:2007/09/12(水) 00:15:27 ID:6jZo1Rgg
>>85
どのようなレイアウトで置くのかわかりませんが
私はベッドとソファをLの字に置いて開いた空間に
190×130cmくらいのラグを1枚敷いて
その真ん中にローテーブルを置いています。
私は洗えるもので探したので外しやすいように
家具の下に敷かない大きさにしました。
テーブルというのは椅子とセットのものですか?
87774号室の住人さん:2007/09/12(水) 19:57:39 ID:V//DXxHq
>>86
いえ、普通の足が折りたたみの四角いちゃぶ台タイプです。

ベッドやソファの下に何も敷かなくても傷つきませんか?
テーブルもソファベッドも脚が金属なので心配です(特にテーブルは猫足)
今の部屋はじゅうたんなので気にせず置けますが・・・

┏━━━━━━┓
┃ 収納┃ベランダ┃
┃━━━━━━┃
┃┏━━━━━┃
┃┃      ベ┃
┃┃   卓   ッ┃
┃┃       ド┃
┃┗━━━━━┃
┃    ┏━━
  ━   ┃   ┃
┃K ┃ ┃ UB ┃
  ━   ┃    ┃
┃    ┗━━
┗玄━━━━━┛

結構頑張ったのでズレは許して下さい(´・ω・`)
因みに上記は最初の案です。
8886:2007/09/12(水) 21:26:03 ID:6jZo1Rgg
>>87
ベッドは脚は金属ですが底がプラスチックぽいものになっているので
そのまま置いています。
ソファはホームセンターで買った椅子の脚などに貼るフェルトを貼ってます。
テーブルはラグの上に置いています。

ソファベッドの下に敷いても敷かなくても6畳なら1枚の方が
部屋がスッキリすると思います。

人のお部屋を見るとイメージがわくと思いますよ。
http://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/
89774号室の住人さん:2007/09/12(水) 22:10:02 ID:V//DXxHq
>>88
ソファベッドはフェルト貼る方向で行ってみます。
そうですよね、6畳なのに何枚も敷くには厳しかったw

まとめサイトみて勉強します、ありがとう(・∀・)
しかし皆良い部屋住んでるなー・・・

持って行く冷蔵庫が既にぶち壊しの様相を呈してます。
早く新しいのが欲しい。
90774号室の住人さん:2007/09/15(土) 14:44:32 ID:9wB39bVI
今まで何度か出てるけどテンプレの家具配置レイアウターが消えてるね。
誰かFlashを保存してたらどこかうpってくれないかな。
91774号室の住人さん:2007/09/24(月) 16:38:29 ID:4g8II+EL
同じく、あれが無いとすごい不便だわ
鯖落ちにしては長すぎるし、まさかのシェア移行or公開停止なのかな
92774号室の住人さん:2007/09/25(火) 08:46:50 ID:vf5mcpWL
ttp://homealone.jp//img/345.jpg
このベッドの下に収納スペース作りたいので底上げ(10cm〜15cm程度)を考えてるのですが、
何かいい底上げアイテムってありますか?
無理に底上げしてる感を出さずに、ある程度の重さ(150kgくらい)に耐えてくれればいいのですが
93774号室の住人さん:2007/09/25(火) 10:38:16 ID:x6DixX58
つ レンガ
94774号室の住人さん:2007/09/25(火) 17:35:42 ID:9UO/UDUq
>>92
底上げって危なそう
ベッドの下における薄ーい収納家具があるよ
9592:2007/09/25(火) 19:14:39 ID:vf5mcpWL
>>93
ホムセンいったらいい感じのレンガがあったのでレンガを使ってみようと思います。

>>94
現在高さが9cmしかないのでこれに入る収納家具があっても実用性がなさそうなのです。
96774号室の住人さん:2007/09/26(水) 22:18:10 ID:iUZ3URRE
レンガは素人が積むと地震があったとき危ないぞ
97774号室の住人さん:2007/09/28(金) 22:26:18 ID:g/6WzjKj
つかレンガなんかしたら床傷付きまくりだろ
98774号室の住人さん:2007/09/28(金) 22:59:01 ID:fBtFFWgo
92です。
床とレンガの間にはぷちぷちを噛ませているので多分大丈夫かと。
数日後見て、やばそうならダンボールでも噛ませます
レンガの幅も十分あり、ベッドの足も余裕で乗ってるので
大地震が来ない限り倒れないでしょう
レンガ倒れても下の収納に当たってドスン!と床に落ちることは無いはず
近いうちIKEAにお買い物行って来ます。
99774号室の住人さん:2007/10/04(木) 19:37:09 ID:7Ncjn5s1
age
100774号室の住人さん:2007/10/06(土) 00:02:34 ID:3yQ7OxZ5
畳、白ペンキ壁、天井吹きつけの古い和風の部屋。
壁の一面に高さ190、幅186程の本棚を作り、そこに扉をつけようと考えているのですが、
皆さんならば色はどうしますか?
自分の部屋はナチョラルを基準に、白、ベージュ、緑などであわせています。
迷っているのは、扉も壁のような白にして部屋を広く見せるか。(これだと部屋が寒くなるか?)
あるいはベージュか木目のプリント合板を張って、色味をつけてやるか。
皆さんの意見、お聞かせください。
101774号室の住人さん:2007/10/06(土) 02:11:43 ID:kE1DiYnK
>>100
壁と同じ色で統一する。

ていうか、洋室に引っ越した方が…。
102100:2007/10/06(土) 09:13:05 ID:Fz50DopG
ありがとうございます。やっぱり壁の色と合わせた方がいいですかねー。範囲もありますし。
103100:2007/10/06(土) 09:14:00 ID:Fz50DopG
ありがとうございます。やっぱり壁の色と合わせた方がいいですかねー。範囲もありますし。
引越しは諸事情により、出来ないんです…。
104100:2007/10/06(土) 09:14:57 ID:Fz50DopG
ああ二重カキコ。お目汚しスマソ。
105774号室の住人さん:2007/10/06(土) 09:36:50 ID:EANbPaxC

引越しはするけどいじめですか?関係ない他人なんですけど。

年も違うし。
106774号室の住人さん:2007/10/08(月) 15:28:06 ID:VF8qhDK5
あげ
107774号室の住人さん:2007/10/11(木) 22:52:18 ID:32W9tFTB
縦長の8畳の1Rなんですが、配置がうまくできず部屋を広く使えません。
家具をどう置けばうまく使えるでしょうか?今はソファベッド、テレビ、コタツ、カラーボックス、
本や小物置き用のラック、PC用の小さいテーブルがだいたい主に場所をとるものです。
ソファベッドとかは縦長の部屋に対しどういう向きでおいた方がいいのでしょうか?
108774号室の住人さん:2007/10/11(木) 22:56:48 ID:dJtIkEiv
>>107
部屋の短辺にベッドの長辺の長さが収まるのなら、その向きのほうがいいと思うよ
109774号室の住人さん:2007/10/11(木) 23:57:58 ID:xwj3020l
>>100
私も和室(壁白色)に、同じ大きさの本棚置いてますよ!畳が傷つかないよう、白のカーペットを敷いてます☆ちなみに本棚は、白色に少しミルキーがはいったような色です☆本棚で部屋が圧迫されてる感がないと評判いいですよ!
110774号室の住人さん:2007/10/12(金) 00:54:07 ID:CY6qyXf0
>>107
基本的に、家具のない余白(床)を正方形に近い形で残すと、部屋が広く見えるらしいよ
111774号室の住人さん:2007/10/12(金) 16:02:25 ID:u0wJLMMC
>>109
ダニわかないですか?
112774号室の住人さん:2007/10/14(日) 03:39:03 ID:DWGcYIiF
>>107
細長い部屋は使いにくいよね。
自分も短辺にベッドを置くのがいいと思うよ
大抵ベランダをベッドで塞ぐ形になってしまうけど、そこは我慢
113774号室の住人さん:2007/10/14(日) 12:44:59 ID:8o8q2Ynl
ここで買うとなんでも安いねhttp://www.d1.i-friends.st/index.php?in=harderway
114774号室の住人さん:2007/10/14(日) 13:17:21 ID:YOBaR2o7
多慶屋のアウトレット池
気に入ったのがあれば死ぬほど安く買えるから
115774号室の住人さん:2007/10/15(月) 20:40:15 ID:lm6ntCAv
>>112に同意。
現に私の部屋はベランダに行くのにベッドの上を通過w
ところで初めての冬を迎えるのですが、こたつとホットカーペットはどっちがコスパがいいんですか?
両用は無しです。
116774号室の住人さん:2007/10/15(月) 21:02:30 ID:48dWWtlq
>>115
両用なしと言われようとも、ホットカーペットつけて上にこたつ消して置くのが最強。
117774号室の住人さん:2007/10/15(月) 22:58:06 ID:lm6ntCAv
>>116
おk。ホットカーペット+布団でいってみます
118774号室の住人さん:2007/10/15(月) 23:00:05 ID:c2QHb4U+
>>117
寝る前に布団が冷たいのを防ぐためにホットカーペットで暖めておくのはいいけど
つけっぱなしで寝たら火事になる恐れがあるぞ
119774号室の住人さん:2007/10/16(火) 15:35:52 ID:Qhw6Uwr8
>>118
マジで??
俺そういう生活を数年続けてるけど・・・ガクガクブルブル・・
120774号室の住人さん:2007/10/16(火) 23:34:52 ID:IOZyU3Vu
寝る前の布団暖めは布団乾燥機が最高

こたつは入った人間を動けなくする魔力があるから
一人暮らしでは使えないw
121774号室の住人さん:2007/10/17(水) 00:05:51 ID:Fg0Ul6O/
布団なんて暖めたら死んでしまう
冬でも足の先は出してた方が気持ちいいくらい
122774号室の住人さん:2007/10/19(金) 16:28:51 ID:XQYfhKQf
布団を暖めたら太んぞ!
123774号室の住人さん:2007/10/19(金) 16:35:03 ID:XQYfhKQf
>>122
吹いたwww
124774号室の住人さん:2007/10/19(金) 17:34:39 ID:sIbaH/My
親父ギャグには不覚にもワロタのに自演で冷めた
125774号室の住人さん:2007/10/19(金) 17:48:38 ID:Yw3KouWj
>>122-123
キャーBlueサンステキー
126774号室の住人さん:2007/10/19(金) 18:54:37 ID:Xk//rzRe
>>122-123
最も見てて恥ずかしいパターンです。。。orz
127774号室の住人さん:2007/10/19(金) 20:47:26 ID:NT2O+pK9
自演モロバレなのも凄いなwww
128774号室の住人さん:2007/10/19(金) 21:00:03 ID:zAzBfoNt
この辺でそろそろ
「釣られやがって」と捨て台詞
129774号室の住人さん:2007/10/19(金) 21:26:08 ID:RUaLSg94
↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
130774号室の住人さん:2007/10/20(土) 20:20:26 ID:fElZASez
基本白や茶で統一しつつ何かを差し色にしたいんだけど
何かおすすめのものある?
ラグとかアクセントにするのどうなんだろう。
ソファか椅子にしようと思うんだけど、まだ買う予定ないんだよね。
131774号室の住人さん:2007/10/21(日) 08:42:48 ID:Uu17iZAw
>>130
クッション
132774号室の住人さん:2007/10/21(日) 19:18:23 ID:W5r3B/sd
みなさん食器ってどういう風に収納していますか?
料理好きで一人暮らしだけど二人分ぐらいの食器があるんですが、
食器棚を買うほどでもないし、置くスペースもないし……。
シンク下やガスコンロ下に食器を置くのは衛生面で気になるし。

隙間家具(スリムなキッチンワゴンとか食品ストッカーとか)を買うべきなのかな。
133774号室の住人さん:2007/10/21(日) 22:01:02 ID:ojnqDoay
食器類はシンク斜め下にあたるところに置いてるなあ
どうせ使うときは洗うんだし、毎日使うものは水切りパネルの上に置きっぱなしだし

あと、シンク上スペースは無いの?
134774号室の住人さん:2007/10/21(日) 22:09:58 ID:5JFcxxmE
>>132
普通はキッチンの上の棚じゃない?
二、三人分くらいなら余裕で入ると思うけど・・・
135774号室の住人さん:2007/10/21(日) 22:41:17 ID:8Z0R3++L
キッチンの上の棚は椅子使わないと使えないからなぁ…
かといって流しの下もなんか気分的に嫌なので

ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8005028
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8896008

↑買って来て2つ並べて使ってる。
むしろキッチンの上の棚とか何に使うんだと悩んでいる。
世帯住まいなら行楽用の水筒とかお弁当箱とか
来客用の食器とかそう使わない調理器具とかおいとけるんだろうけど、
一人暮らしじゃそう台所まわりでものないしなぁ…。
136774号室の住人さん:2007/10/22(月) 03:45:32 ID:6wBavxUD
うちもキッチンの上にかなりでかい収納があるんだけど、
最上段(踏み台が必要)は空き箱(必要なもの)と使用頻度の少ない菓子調理器具と
使ってないポリタンクと使用頻度の少ない台拭きを入れて、
下段(それでも背伸びしてやっと届く)には調味料のストックとかサランラップとかタッパーを入れてる

一人暮らしのキッチンは収納余りやすいから、うまく有効利用できれば家全体が片付くね
137132 :2007/10/22(月) 03:45:51 ID:cqAGUvyX
レスありがとうございます。

シンク上の棚は、手は届くけど手前しか見えないぐらいの高さなんで、
食器みたいに小さくて重さがあって毎日のように使うものには適してないと思って、
普段使わないお菓子の型やキッチンペーパーのストックを置いています。

>>135のような棚を買うのが一番簡単なのかなぁ。

あと、>>133の「どうせ使うときは洗うんだし」にびっくりした!
洗って乾いてしまったお皿を、使う時にも洗うのって一般的なの?
138774号室の住人さん:2007/10/22(月) 12:32:04 ID:aAGKmLtv
>>137
長期棚に入れっぱなしの食器だと俺も洗うな。
たまにゴキのふんが付いてたりすることもあるけど
付いてなくても、なんとなく洗う。
139774号室の住人さん:2007/10/22(月) 14:16:29 ID:z4fsSvEW
ソファを捨てて2ヶ月程。床での生活に慣れなくて腰が痛い。
前はソファに座って高さ60cm位のテーブルでパソコンをしてて楽だった。
足付きマットレスのベッドをどうにかソファとして使えないものかと思うけど
クッション重ねたりしても奥行きがネックでうまくいかない・・・。
誰かうまく使っているよ、という人いませんか?
140774号室の住人さん:2007/10/22(月) 14:36:51 ID:HfYuX3zb
>>139
ソファを買い直す
141774号室の住人さん:2007/10/22(月) 15:09:34 ID:z4fsSvEW
>>140
やっぱりそうだよねw
床にゴロゴロするかと思いきや、ゴロゴロするのはベッドの上だったりするし。
部屋が広く感じても活用できてないし
自分の部屋でしんどい思いすることもないよね。
142774号室の住人さん:2007/10/22(月) 15:49:50 ID:aAGKmLtv
座椅子買えばいいじゃん
つか俺も座椅子ほしい
143774号室の住人さん:2007/10/22(月) 16:39:52 ID:z4fsSvEW
>>142
座椅子も買ってベッドの上に置いて使ってみたけど
背もたれの幅が狭いから一方向にしか体が向けられなくてねー。
座椅子ってけっこう疲れると思う。
144774号室の住人さん:2007/10/22(月) 16:53:02 ID:aAGKmLtv
ソファーベッドにする
145774号室の住人さん:2007/10/22(月) 17:39:40 ID:z4fsSvEW
>>144
このベッドを買う前はソファベッドだったけどソファにするのが面倒だった。
まめな人間しか使いこなせないと思う。
座椅子すら使いこなせていないのに・・・てか既に邪魔。

それに座椅子やらクッションとかで何か床が散らかるんだけど・・・。
確かに見た目は広くなったけど
ソファがあった時の方が部屋が綺麗だったような気がする。
146774号室の住人さん:2007/10/22(月) 20:10:00 ID:CK7UB3a4
もう答えでてるじゃまいか
147774号室の住人さん:2007/10/22(月) 20:12:51 ID:tpcSpjCT
ああ言えば上祐かオマエは
148774号室の住人さん:2007/10/22(月) 20:22:33 ID:lryO5DIW
折り畳みベッドってあんまし評価ないけど狭い部屋なら結構いいぞ、
畳む癖つければあっという間に部屋広くなるし、ふとんもそんなに湿らない
ふとんはそのうち処分してベッドマットだけにするかもしれんけどね。
149774号室の住人さん:2007/10/22(月) 22:20:36 ID:gU9kYKbK
狭い部屋では、広い床面積を求めようとするよりも、
大人しくベッド+マットレスで下を収納に使うのがいいと思う
150774号室の住人さん:2007/10/22(月) 23:24:26 ID:lryO5DIW
でもね、なんか作業をする時ベッドがあったらできないときがあるのよ、
物理的にベッドが邪魔なときがある。
だから漏れは普通のベッドは置けないんだな。
かといってふとんだけだとグダグダになるし。
151774号室の住人さん:2007/10/23(火) 00:32:19 ID:S9CSdfOf
まあいろんな人がいるからいろんなベッドが売れるんだろうな。
と言う俺はベッドの下をちょっとした収納として使う人。
それでもまだ収納が足りないよ。
152774号室の住人さん:2007/10/23(火) 11:10:46 ID:Y33vzCWR
>>4の家具配置レイアウターて奴閉鎖しちゃってるな
153774号室の住人さん:2007/10/23(火) 13:28:48 ID:dkvyl+6j
>>152
俺も探し続けたけど諦めたよ・・
154774号室の住人さん:2007/10/23(火) 14:47:08 ID:FfG8em8n
>>130
>>131に賛成。まずクッションが無難だよね。
ソファはそうそう買い換えられらないし(カバー交換タイプだったらいいかな?)。
ラグも捨てるとなると結構大変だから、小さいものなら差し色もいいんじゃない?

あとは時計とか(あきたらアクリル絵の具で枠を塗りかえ)、
フロアランプとか(笠が取りかえられそうなタイプ)、とか
額縁、小箱、観葉植物の鉢、ちょいがけ用ハンガー、スリッパ・・・
とにかく小さなものがいいよ。人間飽きるしね。
155774号室の住人さん:2007/10/23(火) 20:21:52 ID:rk/UvqMy
飽きるのか…
私はなわばり意識があるのか、変えないな…
ずっと木目調
156774号室の住人さん:2007/10/23(火) 21:54:47 ID:s0wXdFXH
>>154
そうやって小さいもんこまこま買ってゴミが増えるんだよね。
女性によくあるパターン。
157774号室の住人さん:2007/10/23(火) 21:56:00 ID:oacH9OLX
>>156
もっとお兄ちゃんみたいに優しく言ってくれ
158774号室の住人さん:2007/10/23(火) 22:02:58 ID:lYHZDCaC
>>156
小さいまんこに見えた
159774号室の住人さん:2007/10/24(水) 21:33:00 ID:rn5qm1Q8
ごく一般的な賃貸マンションに入居予定です。まずはカーテンをと
考えているのですが、部屋を白で統一しようと考えています。

過去ログや一人暮らし板お部屋関係のまとめサイトを見ましたが、
赤色のカーテンを使っている人がいないみたいなんですが、
白で統一しようとしている部屋に赤は似合わないでしょうか?
ベージュやグレーや青というのも、ありきたりでカーテンで
アクセントの色を使おうかと考えていたので…
160774号室の住人さん:2007/10/24(水) 21:37:04 ID:0BDKvu3k
>>159
女性?自分は女だけど、カーテンに赤・ピンク系は
外から女の一人暮らしをバレがちなので避けたよ。
というか、真っ赤とかなら落ち着かなくない?
ワインレッドとかブラウンがかった赤ならいいかもしれんが。
161159:2007/10/24(水) 21:44:01 ID:rn5qm1Q8
>160さん
女です。ニトリで見つけた赤いカーテンが気になったんですが、
誰も赤いカーテンにしてないみたいだったんで…防犯のこと盲点でした。。。
ちょっと再考してみます、ありがとうございます。
162774号室の住人さん:2007/10/24(水) 21:49:54 ID:Q+UVomNK
赤カーテンにしてる俺オトコ・・・
163774号室の住人さん:2007/10/24(水) 21:52:28 ID:Q+UVomNK
ちなみにアクセントとして使う場合、赤は主張する色なので
ソファのように下側に置かれるなら問題ないけど
カーテンのように高いところにも見えるし壁1面を占領するような場合は
ちょっと大きく見えすぎるような気もする。
それも他次第で何とかできますけど。。
164774号室の住人さん:2007/10/24(水) 21:52:50 ID:Y2gn4Xav
>>159
白基調の部屋にするのにカーテン赤はどうだろう・・
カーテンて面積でかいからかなり部屋のイメージ変えるよ。
カーテンは無難なアイボリーとか生成りにした方が失敗は少ないと思う。
そういう赤とか強い色って、家具とか小物にちょんちょんと使った方がいいと思う。
165159:2007/10/24(水) 21:57:33 ID:rn5qm1Q8
参考になります、レスありがとうございます。

>>162
赤にしてみてどうですか?部屋の雰囲気はどんな感じでしょうか。

>>163
なるほど、すごく勉強になります。やはりアクセントというのは小物で
作るから効くんですよねぇ

>>164
無難な色でやったほうがいいのかな。カーテンにどうしても赤入れるとすると
やはり、暖色系の部屋作りが自然ですかね?あんまり女の子女の子せず、
スタイリッシュにこぎれいにまとめたいなって思ってるんですけど、
なかなか上手くイメージできません(T T)
166774号室の住人さん:2007/10/24(水) 22:02:11 ID:Q+UVomNK
>>165
しかもカーテンはたいてい部屋に入って正面にあるからね
主張しすぎるとアクセントというよりメインになりかねない

ちなみにカーテンのみ赤だとやっぱり浮きました。
今では透明なガラスと赤が中心の部屋に進化しましたw
167774号室の住人さん:2007/10/24(水) 22:22:32 ID:Y2gn4Xav
>>165
白い部屋に相性いいのはメッキ光沢のあるシルバーの小物
しまった感じに仕上げたいなら
暖色系ってより、白ベース!赤!メッキシルバー!濃いめ茶の木目!
みたいな感じにするとしまった感じになるとおも
オレンジとか暖色入れないほうがビシっとはなるとおもう

赤い何かを部屋に掛けたいなら、壁に気に入った布でも貼ってみるとか
大きなお世話だろうけど勝手に一人で盛り上がってみた
168159:2007/10/24(水) 22:28:45 ID:rn5qm1Q8
>>166
カーテンのみ赤はやはりNGですかぁ。確かに入ってまず目に入ってくるのは
カーテンですよね。不動産と内見の時に1度部屋を見たきりなので、
なかなかイメージを作っていくのは難しいものですね。。。

>>167
とんでもない、とても参考になります。私も白+メッキシルバーを
考えていたので、全体のバランスを良く考えながら赤を入れて見ます。
ありがとうございました。
169774号室の住人さん:2007/10/24(水) 22:47:40 ID:Q+UVomNK
ちょっと試したことないから想像になるけど
どうしてもカーテンに赤を使いたいなら真っ白のカーテンと赤のカーテンを重ねて
赤のカーテンをセンタークロスみたいな感じにすれば
そんなに主張されずにいい感じになるかもしれない

真っ白のカーテンってあんまり見かけないからオーダーメイドになるだろうけど(´・ω・)
170774号室の住人さん:2007/10/24(水) 22:56:30 ID:0BDKvu3k
>白い部屋に相性いいのはメッキ光沢のあるシルバーの小物
白ベースの玄関に
ttp://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-CCG-00000333
置いてる…
たしかに相性いいかも。
171774号室の住人さん:2007/10/24(水) 22:56:49 ID:rNwlMLz+
個人的にはやりたいイメージがあったら実行しといたほうがいいと思ってる。
カーテンごとき大したもんじゃあないし個性が出るよ。
飽きたら換えればいい。
172774号室の住人さん:2007/10/24(水) 23:59:24 ID:Y2gn4Xav
>>159
あ、あと部屋に変化つけるなら
観葉植物1個でもあるといい。
家具類だけだとどこか単調でなんか味気ない感じになる。
173774号室の住人さん:2007/10/25(木) 01:53:13 ID:DtvVvikN
15平米の狭小1Rに住んでる者です。
入居して半年間は布団で生活していたものも、布団を収納するスペースが無いため、常に床置きの状態です。
現在、入りきらない衣類をトランクケースに入れているので、収納スペースの拡張も含め、
ベッド下部に収納できる足付きマットレスのスモールを購入しようと思い、配置を2パターン考えたのですが、
どちらも圧迫感が出そうです。
ベッドを含めた部屋の配置について、アドバイスお願いします。

簡易間取り図
ttp://homealone.jp//img/375.gif
作業台
ttp://homealone.jp//img/377.jpg
174774号室の住人さん:2007/10/25(木) 02:54:40 ID:O1A1aQOD
>>173
ベッド欲しい2かなあ
窓際に引き出し付きのベッドくると
けっこう窓ふさいじゃうような気がする
175774号室の住人さん:2007/10/25(木) 09:23:31 ID:bYUpg7gW
>>173
ベッドを窓際に置くと広くは使えるけど
冬は寒くて大変だし、外の音(バイク音など)も寝てて気になるよ。
ベッド欲しい2ならパソコンでDVD等鑑賞するときベッドに寄りかかれるし
出入り口に物が少ないから帰宅した時良い気分。よって2が無難。
176774号室の住人さん:2007/10/25(木) 16:06:25 ID:EGwsf+tm
177774号室の住人さん:2007/10/25(木) 20:16:07 ID:ssuIPco2
>>155
木目は定番だからそりゃ飽きにくいさ。
飽きるってのは挿し色のことだろ。赤とか真っ青とかイエローグリーンとか。

>>170
こっこれはっ・・・!欲しいッツ!
178774号室の住人さん:2007/10/26(金) 11:53:47 ID:13tGqTmt
>>173
床と作業台の色が同じだとイイね!スッキリしてて。

自分もベッド欲しい後2、かなあ。
縦長の部屋ってベッド欲しい後1みたく配置して、
ベッド以外のスペースを正方形に近くすると広く感じられるみたいだけど、
>>173の部屋はクローゼットがあるから、
どっちみち残りスペースが正方形にはならないし。
179774号室の住人さん:2007/10/26(金) 16:10:50 ID:WRUCrjyi
>>173
このキーボード詳しく
180774号室の住人さん:2007/10/26(金) 16:19:44 ID:UqhtRXap
iMac純正のやつでだよこれ
181774号室の住人さん:2007/10/26(金) 16:33:11 ID:13tGqTmt
>>176
シンプルで可愛いね。いざというときは畳めるし。

サイズの小ささでいうとニッセンの脚付マットレス(195×80)↓とか
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1710/1710_43901.asp?book=1710&cat=0&bu=0&cate010_002_001_000-01

前このスレで紹介されてたマットなしタイプのコレ(180×83)↓とかがコンパクト。
ttp://item.rakuten.co.jp/i-office1/6415001/
182774号室の住人さん:2007/10/26(金) 16:45:56 ID:13tGqTmt
あっちがう!
マットなしタイプのは196×97だ!180×83は内寸だった・・・。
183173:2007/10/26(金) 22:34:33 ID:Sbvj/FQC
皆さんありがとうございました。
縦長部屋にはベッド欲しい1が良いのかなあと思ってましたが、クローゼットがあるため、正方形にはなりませんね。
窓際に置くのもこれから寒くなると辛そうなので、ベッド欲しい2の配置で行こうと思います。

ベッド、色んなメーカーで悩んでましたが、無印が送料無料期間なのでポチってきました。
足付きマットレス、中学生の頃から憧れてたので届くのが楽しみ。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076439677
184774号室の住人さん:2007/10/26(金) 22:42:45 ID:KZW1+8se
>>183
>足付きマットレス、中学生の頃から憧れてたので届くのが楽しみ。
わかる。俺も中学のとき憧れたけど、金がないから二段ベッドの上に出ている部分を
のこぎりで切って、ボックスシーツをかぶせて足つきマットレスに見せかけたなあw
185774号室の住人さん:2007/10/27(土) 04:15:15 ID:j4q5I7Mj
>>183
あ、ポケットコイルか。予算があるならこっちのがよさそうね。
186774号室の住人さん:2007/10/27(土) 12:13:51 ID:6YvGm2sU
今度一人暮らしをする予定で部屋を決めようとしているんですが…

DK6洋6洋4.5→4万円
DK6洋6洋6→5万円

で悩んでいるのですが…4.5畳にセミダブルベットを置いたらやっばり邪魔ですか??
187774号室の住人さん:2007/10/27(土) 12:27:17 ID:/UIGbCXM
>>186
寝るだけの部屋にするんであれば大丈夫じゃない?
パソコン置いたりするんであれば若干厳しい気がする。
188774号室の住人さん:2007/10/27(土) 12:35:15 ID:UXU10Pud
家賃安っ
どんな田舎だよ
189774号室の住人さん:2007/10/27(土) 13:06:54 ID:angGxFMx
ひがむなよ
190774号室の住人さん:2007/10/27(土) 13:55:05 ID:v4t8Flq4
その間取りで、その値段なんて
田舎でも見つからないんじゃないの?
私の住んでるとこだと20万は軽く越すかも。
191774号室の住人さん:2007/10/27(土) 13:55:18 ID:UXU10Pud
田舎は住むところじゃないんでまあどうでもいいけど
192774号室の住人さん:2007/10/27(土) 14:03:26 ID:spj40glz
部屋が狭いので、ブラインドにしてスッキリさせたいのですが、カーテンより寒いですかね?
今は前の部屋で使っていた、丈の合っていないカーテンです。
193774号室の住人さん:2007/10/27(土) 14:24:50 ID:TL7sl1eM
>>173
この間取り図つくるソフトどこにあるのなの?
194774号室の住人さん:2007/10/27(土) 17:16:49 ID:EB4AZOeb
超田舎のうちの辺りだと築5年 DK4.5 洋6 和6で5万で、
も少し古い物件だと45k位ではある。

けどDKも6ってうちの辺りより田舎ってことかよwwwww
195774号室の住人さん:2007/10/27(土) 17:39:52 ID:9z+J8t1S
>>186
2DKの振り分けの間取りになってるなら大丈夫だとおも
縦にただ繋がってる2DKだと邪魔に感じるかもしれない。
196774号室の住人さん:2007/10/27(土) 18:18:09 ID:TL7sl1eM
>>183
ベッド欲しい1のほうがインテリアが落ち着くよ
経験者は語ります
197774号室の住人さん:2007/10/28(日) 07:59:37 ID:25kvgHu2
カーテンに沿ってベッドをおくと
ベッドの窓際が放置されて汚くなるし
これからは寒い。
198774号室の住人さん:2007/10/28(日) 10:17:37 ID:P+oUzsNG
>>192
確かに布の方が暖かいけど、自分の空間だから好きなのを選んだ方がいい。
うちはブラインドではなくバリの一枚布をかけているけど
2重のカーテンの時よりは寒いと思う。

で、冬場だけ断熱用の発砲スチロールを窓ガラスと布の間に置いている。
それ用の蛇腹状のがホームセンターや家電量販で千円位で売っているよ。
見えないから段ボールでもいいけれどね。春になったら捨てている。
199774号室の住人さん:2007/10/28(日) 18:29:13 ID:UtBPDMw1
電気ポット、扇風機がロボットとなって侵略する
映画『お茶の間トランスフォーメーション』
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8079.html
200774号室の住人さん:2007/10/29(月) 11:46:02 ID:+7NYjmiO
186です

築年数は10年以内で2階の角部屋です。確かに田舎なので家賃は安い上に駐車場付きなんです。
DK6あると、ダイニングテーブルなども置いたほうがよいのかな?
201774号室の住人さん:2007/10/29(月) 12:14:42 ID:bCzWU20+
>>186
部屋の広さ以外の条件が変わらないなら4万のほうを選ぶべきでしょ。
おそらく他の条件で値段に差があるのだろうけど。
202774号室の住人さん:2007/10/29(月) 12:49:50 ID:hIQtLczc
>>200
DK6洋6洋4.5
うちこの間取りだけど、洋4.5でも十分セミダブル置けるよ。
203774号室の住人さん:2007/10/29(月) 13:30:56 ID:i+D6zYUd
>>180
あ、そうなんだ。かっこいいね!
204774号室の住人さん:2007/10/29(月) 21:53:58 ID:fJgl1iW1
>>200
ひとりぐらしだとダイニングテーブルなんてあっても物置になるだけだぞ
205774号室の住人さん:2007/10/30(火) 00:27:20 ID:SoimfUh8
早急にラグが欲しいのですが、慎重になりすぎて
何がいいのか頭がパニックになってきました(´・ω・`)

イケアの
http://www.ikea.com/PIAimages/63621_PE171308_S4.jpg
http://www.ikea.com/PIAimages/04837_PE078472_S4.jpg

がシンプルで一目惚れしたのですが、今楽天を見ていまして

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/i-light/cabinet/rug_selkon_img/fg1076.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/uekusa/cabinet/item/mo301.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/konpo/floor/aswan/2006_07rug/mat/m-cim100.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/cucan/item-photo/carpet/crejlalclr.jpg

も良いなあと・・・。
ソファベッドに噛ませて敷くか、単体で敷くかにより大きさも迷っています。
当方の部屋スペック
・6畳1R(キッチン除いて正方形気味)
・ライトブラウンのフローリング
・白のフラットカーテン
・赤のソファベッド
です。是非ご教授頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
長々と失礼しました。
206774号室の住人さん:2007/10/30(火) 09:12:09 ID:f4W1PwGp
赤いものがあるなら白がいいんじゃないかなぁ
207774号室の住人さん:2007/10/30(火) 11:49:10 ID:eez75smq
>>205
何色がいいかという質問って色味の分量の問題もあるから答えるのは難しいね
できれば部屋画像うpってほしい

大きさは用途によるのだが単体敷きでいいと思う
ラグで6畳全面敷き、しかも正方形ってのはまずないし
一部かませても騒音対策にならんだろうしね
208774号室の住人さん:2007/10/30(火) 13:28:49 ID:0zgMizQc
>>205
下3つのうちどれでも
209774号室の住人さん:2007/10/30(火) 15:44:04 ID:H8jyklQE
>>205
一番下のベージュのが好きかなあ。あったかそうな見た目で。
夏は上から二番目がいいけど。

実用性でいったら髪の毛が目立たないのが一番だね。
210205:2007/10/30(火) 21:18:43 ID:wYXi7a97
>>206-209
ありがとうございます。
部屋はまだ引越ししたてでとても晒せる状態ではないので
すみません・・・

一番目はモロ私の好みの色味なのですが
狭い部屋&赤には似合わないですよね・・・
ソファが白だったら買ったのですが。

白が無難と思ったのですが、やはり汚れ・へたりが目立つのを懸念してます。
皆さんの意見を参考に、3つ位まで絞れたのでもう少し考えます。
色々とありがとうございました。
211774号室の住人さん:2007/10/30(火) 21:53:52 ID:TTchf4Oe
狭い部屋で色物たくさん使うと
よけいゴチャゴチャに見えちゃうかもね。
一番下の暖色系のやつがいいかなと思う個人的には
同じ赤系の色だし。
212774号室の住人さん:2007/10/31(水) 11:14:14 ID:c9qewK1e
家具配置の相談です。
今度1LDK(LDK10畳・洋4畳ちょい)に引っ越します。
1.「LDにテレビ32型・家具調コタツ・壁面本棚・シェルフ/洋にベッド・タンス・PC机」
2.「LDにテレビ32型・家具調コタツ・PC机・タンス/洋にベッド・本棚×2・シェルフ」
のどちらかで迷っています。
1だとテレビ見ながらPCできませんし、2だと寝るだけで部屋がいっぱいです。
洋室に空調はありません。PCとテレビは同室か別室か、どちらが便利いいでしょうか。
213774号室の住人さん:2007/10/31(水) 11:34:21 ID:PAYHMxEm
PCとTVを同時に見たいかどうかで
決まる話だと思いますが…。
寝る時に空調が必要かどうかも考えてみては?
214774号室の住人さん:2007/10/31(水) 13:36:22 ID:QeWB0YW7
>>212
LDにテレビ32型・家具調コタツ・壁面本棚・シェルフ・PC机/洋にベッド・タンス
ではダメなの?普通タンスは寝室に置くものだと思う。
215774号室の住人さん:2007/10/31(水) 13:41:57 ID:OpQzkBhd
コタツをやめる。
こたつってけっこう場所も占領するし
部屋に圧迫感が出るのでうちはやめました。
あ、こたつ布団敷かないなら別にいいと思います。

LDにテレビ、テーブル、PC、シェルフ
洋室にベッド、タンス、本棚

部屋が散らかる原因にもなりやすいので
タンスは必ず寝室に置く。
216774号室の住人さん:2007/10/31(水) 14:03:33 ID:t8nQUZyp
黒いカーテンってどうかな?
冬は暖かくていいけど、夏は燃えたりしないかなあ?
217212:2007/10/31(水) 14:43:46 ID:c9qewK1e
レスありがとうございます。
LDの長方形の隅が幅90センチほどの凹デッドスペースがあってそこにTVかタンスか迷っていました。
シェルフは入らなさそうなのがつらいとこです。
こたつも実家からの持ち出し120センチあります。ただのテーブルにしようかな。
たしかにタンスは寝室の方がいいですね。TVとPCは同室にしようかなと思います。
ありがとうございました。
218774号室の住人さん:2007/10/31(水) 15:10:58 ID:ofhC2Lvg
>>216
虫めがねで光を集めない限り燃えないと思うよw
近所の黒い壁のビルも毎年無事に夏を越しているから大丈夫。
219774号室の住人さん:2007/10/31(水) 15:14:56 ID:G9C0RjCf
なか卯で〜♪
220774号室の住人さん:2007/10/31(水) 16:36:35 ID:l+VI1eGH
>>218
お前には勝ーてんわw
221774号室の住人さん:2007/10/31(水) 17:25:18 ID:l+VI1eGH
>>220
吹いたwww
222774号室の住人さん:2007/10/31(水) 17:40:07 ID:Jvks3mEH
>>220-221
吹いたwww
223774号室の住人さん:2007/10/31(水) 17:40:16 ID:Q/hGHmY7
>>220-221
ID...
224774号室の住人さん:2007/10/31(水) 17:41:24 ID:dm2rcfJl
225774号室の住人さん:2007/10/31(水) 20:41:44 ID:7v8drknR
こいつは極上じゃぜ
226774号室の住人さん:2007/10/31(水) 21:50:38 ID:AnJ901fN
最近なかなか見れない高度な自作自演ですね。
感動しました><
227774号室の住人さん:2007/10/31(水) 21:58:01 ID:7v8drknR
>>122-123のときも思ったけど
>>222の突っ込みもジエンしてくれたら完璧だったのにな
228774号室の住人さん:2007/10/31(水) 22:04:40 ID:G7vAAwIk
一種の清涼剤みたいなもんだな。たまにはジエンも必要だろう。
229774号室の住人さん:2007/11/02(金) 13:42:44 ID:TBeZPwFF
壁に棚を取り付けて、何か飾りたいのですが
オススメの棚ってありますか?
230774号室の住人さん:2007/11/02(金) 20:09:15 ID:gLQZD5q2
神棚
231774号室の住人さん:2007/11/02(金) 20:14:02 ID:NzkU0dUR
わら人形に五寸釘
232774号室の住人さん:2007/11/03(土) 16:39:34 ID:Vo6kO8r7
>>229
棚ってどういう棚のこと?こういうの?
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/c/0000000444/
233774号室の住人さん:2007/11/03(土) 22:02:01 ID:cj8OuSOU
これ安いしいいね、
鴨居みたいのが壁にがあるんで吊ろうかな
小物限定だろうけどね
234774号室の住人さん:2007/11/04(日) 00:34:32 ID:h/jP6+Fp
ローテーブルで食事、勉強、パソコンしようと思うんだけど、
高さ32cmってどうだろう。
よくある高さとは思うけど、みんな低すぎ高すぎって経験ある?
通販だから何とも言えない。
235774号室の住人さん:2007/11/04(日) 00:56:57 ID:fDu8oT18
贅沢だ
コタツで全部どうにかしろ
236774号室の住人さん:2007/11/04(日) 05:13:15 ID:Vy2tjfJ8
クッションフロアにベッドを置きたいんだけど
凹み防止はどうすればいいんだろう。
ブロック式の絨毯の上に板を置こうかと思うんだけど有効かな?
237774号室の住人さん:2007/11/04(日) 09:21:51 ID:45RkjrP+
>>234
床に座って使うなら最適

http://homealone.jp/img/330.jpg
が32ab サイズは90-60
238774号室の住人さん:2007/11/04(日) 09:32:01 ID:7d+OZwlP
>237
時計の時間とテレビの画面になにか違和感を感じた。
239774号室の住人さん:2007/11/04(日) 09:54:17 ID:EUj4+NMw
>>236
クッションフロアは凹むもの。
フローリングと違って張り替えても安いもんだし
その維持費の安さで貸す方も使っているんだから気にしなくていい。
うちのマンションも退去者がいると張り替えにきている。
通常使用で劣化した物は請求されないことになっている。
掃除も楽だし傷も気にせんでもいいとうメリットもあると思うよ。
240774号室の住人さん:2007/11/04(日) 10:18:43 ID:fDOCZYL0
>>236
凹みの対策は、ホームセンターに行って
丸いコルクの板敷くといいよ直径5cm厚さは5mmくらいのやつ
地震対策用のシリコンのぶにょぶにょしたやつとかでもいい
ああいうの敷いとけば圧力が分散されて激しくへこまないよ。
241774号室の住人さん:2007/11/04(日) 11:55:59 ID:/SyJhX0O
シリコンは同化するから止めれ
242774号室の住人さん:2007/11/04(日) 12:06:46 ID:fDOCZYL0
そうなのか・・じゃあコルクで。
243774号室の住人さん:2007/11/04(日) 13:05:46 ID:Vy2tjfJ8
>>239-241
レスありがとう。
契約書に現状復帰費用負担と明記されてるから、なるべく傷付けたくないんだ。
コルク板いいね。ちょっとホムセン行ってくるよ。
244774号室の住人さん:2007/11/04(日) 13:49:44 ID:2yWf//H/
>>243
法律的な話になるけど原状回復の特約は内容次第で無効にもなりますよ。

でもまあ傷付けないように考慮して使うのはいいことですよね。
俺もコルクみてこよう。
245774号室の住人さん:2007/11/04(日) 14:18:05 ID:JrgNsHJy
一人暮らしなのにダイニングテーブルセット使ってる奴いる?
座って食べるのになんか違和感を感じた今日この頃
7帖くらいのキッチンの余ったスペース(4帖くらい)に
どーしてもおきたいんだけど、どういうのがいいんだろう
3点セットで考えてるんだけど ウッド調のものとか野暮臭い
かといってちょっとおしゃれなのだと高い
246774号室の住人さん:2007/11/04(日) 14:34:44 ID:LvBcqJHs
>>245
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1810/1810_31101.asp?book=1810&cat=0&bu=0&cate009_002_001_000-01

↑こういうイメージのはどう?ニッセンと言っても侮れないよw
うちもこれの赤を使ってるけど友達に好評だった。差し色に良いよ〜
247774号室の住人さん:2007/11/04(日) 14:42:51 ID:h/jP6+Fp
>>237
サンキュー
248774号室の住人さん:2007/11/04(日) 17:02:33 ID:VLMHDv7g
>>245
ダイニングセットじゃなくて
カフェテーブル+チェア2脚とかにすれば?
249774号室の住人さん:2007/11/04(日) 22:04:35 ID:syd533x2
http://homealone.jp//img/397.jpg
フローリング10.5畳です。
この間取りで、
机・コタツ・ベッド・ソファ・本棚・シェルフ・テレビを置きたいんですが配置に困ってます。
玄関からの通路の延長でうまく部屋を仕切れる置き方内でしょうか?
250774号室の住人さん:2007/11/04(日) 22:12:56 ID:JrgNsHJy
>>246
いいねー。色展開もすげえな。

>>248
セットにこだわると高いんだよな。今テーブルとチェアの雰囲気同じ
そうなものを探してる。
251774号室の住人さん:2007/11/04(日) 22:14:23 ID:VLMHDv7g
机とコタツはどっちかにしる
シェルフはWICの中
右の広いスペースにコタツとテレビ・本棚
左側で縦にベッド配置
252ななし:2007/11/04(日) 23:43:10 ID:EVSzJjrV
6畳の部屋で片側がクローゼットで全く物が置けません(>_<)
この部屋にベッド・ソファー・テレビ・ローテーブルをどのように置けばよぃでしょうか?
アドバイスお願いします。
253774号室の住人さん:2007/11/04(日) 23:48:46 ID:2yWf//H/
部屋の写真がほしいね
最低でも間取り図とか
254ななし:2007/11/05(月) 00:08:23 ID:S2O7E3lP
すみません。
ケータイからなもので図面やらないのです・・・
左手全面がクローゼットで正面と右手には窓があります。
255774号室の住人さん:2007/11/05(月) 00:31:09 ID:y2zpFjkB
何かにかいて写メしてimepitaとかに上げればいいじゃない
256774号室の住人さん:2007/11/05(月) 00:34:29 ID:0zNVAdLL
>>252
ソファを捨てればいいと思うよ
257774号室の住人さん:2007/11/05(月) 06:28:34 ID:IUEEQz9t
>>249
ソファー置くならコタツはあきらめれ。
コタツは部屋がだらける。

>>250
http://item.rakuten.co.jp/prs/di_mc_set/
こういうのは?
とりあえずテーブルだけでも。

>>252
俺も6畳にソファーは足の踏み場無くなると思う。
どうしても座るものが欲しいなら座椅子。
つかベッドに座るか寄っかかったほうがいい。
258774号室の住人さん:2007/11/05(月) 08:58:39 ID:kQrygRKu
コタツとソファもどっちかひとつだろ
259774号室の住人さん:2007/11/05(月) 12:36:07 ID:2oI9qWxW
6畳にベッドとソファを置きたければ
その他の家具をどれだけ削れるかだと思う。
うちは両方あるけど、その他はソファで使えるテーブルと
本やCDを入れているサイドテーブル代わりの木箱があるだけ。
床に座らない自分でさえ
何もない床面積がある程度ないとくつろげないよ・・・。
260774号室の住人さん:2007/11/05(月) 16:19:11 ID:8qdspDk9
全面の窓に沿って横向にベッドを置いて、右の窓に沿ってベッドとは垂直になるようにソファを置いたら?
その前にコタツを置いたら部屋の左端(収納前)は通り道になるよ
261774号室の住人さん:2007/11/10(土) 20:33:37 ID:7MnoadW1
ほす
262774号室の住人さん:2007/11/10(土) 20:40:50 ID:n9Dq207I
しいたけ
263774号室の住人さん:2007/11/10(土) 22:15:35 ID:5CSeEnyH
http://homealone.jp//img/414.png
ちなみに家具はソファーベット以外は処分もできますので、無くすという面もありです
アドバイスお願いします
264774号室の住人さん:2007/11/10(土) 23:15:33 ID:e6zA/KOm
>>263
なんか困ってたり気に入らないところあるの?
265263:2007/11/10(土) 23:23:15 ID:5CSeEnyH
困ることはないですが、部屋の高さもないので圧迫感があるんです
落ち着けないっていうか…
すっきりした感じにしたいんですよね
266774号室の住人さん:2007/11/11(日) 00:10:10 ID:SsO28jHR
http://homealone.jp//img/415.jpg

ちょっといじってみた。

・収納家具は手前(ドア側)→奥(窓側)に向かってだんだん高くなるように
・机の上は液晶ディスプレイとキーボードだけにして、
 PC本体は机の下に収納する
・机周りは事務用品だけで統一し、領域ごとに役割分担する

こうすればもうちょっと広く見えるんじゃないかな。
267263:2007/11/11(日) 00:22:00 ID:hfsSqV8V
>>266

ありがとうございます
これなら広く見えそうですね
注意事項に従い明日模様替えしてみようと思います
できたらまた報告しに来ますね
268774号室の住人さん:2007/11/11(日) 05:34:19 ID:wxP+OaM+
>>263
俺ならタンスと勉強机を入れ替える。
窓際にタンスがあるから圧迫感があるんじゃないかと思う。
テーブルをテレビの前あたりに置く。
269263:2007/11/11(日) 07:46:18 ID:hfsSqV8V
>>268

それは一回やってみたんですがソファーとベッドの空間が狭くなって窮屈になってしまったんです
テーブルは今もテレビの前あたりに置いてあります
縦長の部屋だから結構狭くなっちゃうんですよね
270263:2007/11/11(日) 14:08:07 ID:hfsSqV8V
>>266さんの通りにしてみました
結果↓

http://homealone.jp/img/416.jpg
http://homealone.jp//img/417.jpg

部屋に対して机が大きすぎるからいけないのかもしれないです
大きい家具のおきすぎが原因で狭くなるのかな
271774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:46:26 ID:J1SWSsYD
>>270
たんすの上のぬいぐるみをなくしたらすっきりしそう。

低くて横に長いチェストを買って、箪笥とテレビ台と
コートハンガーのものを全部入れ、3つの家具を処分。
狭い空間に見える収納は汚く見えてしまうのでおすすめしない。
272774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:57:06 ID:CsBHZDgq
色が揃ってない上高さもバラバラなので狭く感じるな
>>271の言うように大きな収納を用意するかしたり
ソファベッドの下に収納スペースでも用意してゲームとか服をそこにしまってもいいと思う

ドア入ってすぐ右の壁面は使えないのか?押入?
273774号室の住人さん:2007/11/11(日) 14:58:01 ID:CsBHZDgq
あとあんなデカイ机はいらんと思う
274263:2007/11/11(日) 15:13:45 ID:hfsSqV8V
タンス、テレビ台、コートハンガーの3つをまとめてしまった方がいいかもしれないですね
狭い部屋=見える収納×
ってのを意識してみます
ソファーベッドの下に収納なんですが高さがあまりないため現状では収納はきついです
底上げしたいのですが、いい方法が見つからなくって;
押入れは無いですね、あったら何か使えそうなんですがね

とりあえず、3つの家具の処分→ひとつの家具にまとめる
デカイ机の処分
あたりの策がいいでしょうかね
275774号室の住人さん:2007/11/11(日) 15:14:00 ID:IVgzjWUi
>>270
机は白か黒基調の一回り小さいワークテーブルを買う。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1710/1710_42801.asp?book=1710&cat=0&bu=0&cate009_002_011_000-01

服が見えてるのが生活感あるから、せめてカバーつきに
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-GCR-860-GT-YAMAZEN-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000FIBNVC/ref=sr_1_12/249-8374584-8360338?ie=UTF8&s=kitchen-appliances&qid=1194761383926&sr=1-12

テレビ周りはメタルシェルフに収納する。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1810/1810_32702.asp?book=1810&cat=0&bu=0&cate009_003_001_000-01

今の部屋の家具は材料のボリュームが多すぎて圧迫感があるから
上記の机やシェルフみたいにスッキリしたものを選ぶと見違える。
276774号室の住人さん:2007/11/11(日) 15:29:19 ID:CsBHZDgq
>>270
適当にペイントでいじったので汚いが
http://homealone.jp//img/418.jpg

机をドア開けたときの目線に入らないようにした
パイプハンガーを消した
ソファベッドは縮尺がおかしそうなので勝手に縮めた
277263:2007/11/11(日) 15:38:06 ID:hfsSqV8V
>>275
ありがとうございます
スッキリ見せられるような物を探してみます
一回り小さい机は必須ですね

>>276
一度このようにソファベッドを置いてみたのですが
横に家具が並ぶとどうしてもスペースが限られてしまい通りづらくなってしまいます
あと、なるべくテレビを窓に背を向けて置きたくないんです

机をドアを開けたときの目線から消すと広く感じそうですね
机を変えてこの位置に置いてみようかと思います
278774号室の住人さん:2007/11/11(日) 16:06:16 ID:wxP+OaM+
買い替え出来るならソファーベッドやめて
独りがけのソファーにするな。
それかソファーに明るめの色のカバーでもかける。
デカクて黒いのもが狭い部屋にズンとあったら
そりゃ狭く感じると思う。
279774号室の住人さん:2007/11/11(日) 16:13:01 ID:pzkvoSJJ
266もそうだったけど276もデッドスペース多い配置だなぁ
この狭さでヘタにゾーニングしちゃったらどうにもならんぜw

>>277
何人かに指摘されてたけど家具を減らすのが一番いいよ
机の処分が一番効きそう
あと、ベーシックに家具は壁際に沿って配置な
それなりにまとまった空きスペースを作らないと圧迫感はどうしようもない
280263:2007/11/11(日) 16:28:14 ID:hfsSqV8V
>>278

多分買い替えはできないですね
それ以前にソファーベッドは結構気に入っているのであまり手放したくないんです


>>279
下手にスペースを分けちゃわないほうがいいかもしれないですね
とりあえず家具の処分を検討、実践してみたいと思います
281774号室の住人さん:2007/11/11(日) 16:39:55 ID:CsBHZDgq
>>279
言いたいこと分かるけど
今の家具生かそうとするとどうしてもああなっちゃうぜ
282774号室の住人さん:2007/11/11(日) 18:46:44 ID:H+1XLzSc
まず、机を捨ててしまおう!
で、その安っぽい(失礼^^;)ガラステーブルも捨てる。

そんで、90×50くらいのコーヒーテーブルを買って、机も兼ねちゃうほうがいいんじゃないかな?
6畳で無理して机使う必要も無いと思う。
283263:2007/11/11(日) 19:19:01 ID:hfsSqV8V
机は処分しなきゃいけないですね
テーブルも机代わりにするということですが
そうするとPCの置き方に困りますね

ちなみにですが、6畳の部屋を創っていく場合皆さんはどういう風にしていきますか?
もちろん、1から部屋を創る場合です
参考に教えてください
284774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:31:45 ID:H+1XLzSc
>>283

ノートにするってわけにはいかないだろうから
>>275さんお勧めのようなPCデスク買ってはじっこにするのがいいのかな。

ちなみに部屋に備え付けのクローゼットは無いの?
あれば、タンスは処分するほうこうで良いかも。
285263:2007/11/11(日) 19:48:10 ID:hfsSqV8V
>>284

皆さんのアドバイスを参考にすると
机・テーブル処分→少し大きめのテーブル・PCデスク購入
って感じでしょうか

残念ながら部屋に収納スペースは一切ありません
なので極端に収納スペースが少ないんですよ
286774号室の住人さん:2007/11/11(日) 20:13:11 ID:H+1XLzSc
あとテレビ台はネストテーブルにしてみたらどう?

参考までに、こーゆうの↓
http://store.yahoo.co.jp/arne/0000a00050.html

本や漫画は特に見せる必要がないなら、ベッド下へやるかネストテーブルの下に箱置いて収納する。
自分も昔の部屋はそんな感じだったので、食事の時や友人が来た時は二段目を引き出して使ってた。
287774号室の住人さん:2007/11/11(日) 20:17:46 ID:CsBHZDgq
>>285
違う
PC載せてる机は処分
小さめの>>275みたいにシンプルなデスクを買う
ガラステーブルも処分、あれは必要なのかよく考えてみること
あと服の収納なんとか汁

6畳で収納無しなら下収納ありのベッドにW1500くらいの引き出しつきローチェスト(TV台兼雑貨収納)、
H1800W450くらいの背の高い汎用棚(本棚他)買って終わりかな

288774号室の住人さん:2007/11/11(日) 22:52:45 ID:rKiZXtcY
部屋が12畳のワンルームなのですが、玄関から見ると部屋の中身が奥まで見えてしまいます
クローゼットの横あたりにカーテンでもつけようかと思うのですが、
狭くみえるでしょうか?
そのせいで家具の配置も、とりあえずベッドは右周辺になってしまいます
テレビの位置もケーブルテレビなので左端にしか置けません
家具の配置でもアドバイスがあったらお願いします

http://homealone.jp//img/419.jpg
289774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:03:20 ID:V3OE7dzO
ノリで部屋契約してきたwwwwwww月末に引っ越すwwwww
てか礼金やら家賃って値引できるんだな!初期費用-70kできたwwww
引っ越したらうpするからな!そんときは世路!

4畳半→20畳wwwwwwwww
夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwww
290774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:07:18 ID:1RjPwTBX
うはwwwwwうp汁wwwwwwwwwwww
291774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:11:06 ID:291d9DSz
>>289
>>290
テンション高杉てワロタwwwwwwwwwwwww
292774号室の住人さん:2007/11/11(日) 23:16:33 ID:H+1XLzSc
>>288
机をソファのある位置に移動。ベッドを窓側に移動(机のある位置まで)
ソファをテレビの対角に持ってくるだけで大丈夫だと思う。

カーテン付けても、配達とかの人に部屋見せたくないだけならその時だけ閉めておけば問題ないんじゃないかな
293774号室の住人さん:2007/11/12(月) 01:57:09 ID:0mRNPCR2
http://homealone.jp//img/421.jpg

引越し終わりましたが部屋が片付いていないので
写真はまだ、うp出来ませんが現在の配置を

部屋自体は新しいのですが、部屋におけるものが少ないので
6畳でもかなり狭い感じになっています。
配置等でアドバイスをいただければと思っています。

収納は奥行きが無く中に布団は入らないです。

よろしくお願いします。
294774号室の住人さん:2007/11/12(月) 09:16:26 ID:En6/H/EC
>>293
寝るときにはコタツをどかして真ん中で就寝。
PCを置く机?はいらない。PCはこたつで。
空いたところに布団を置く。
295774号室の住人さん:2007/11/12(月) 11:26:10 ID:HVlciOdt
>>294
デスクトップなものでPCは固定なんです。
仕事上スペックが高くないといけないので結構大きめになっています。
296774号室の住人さん:2007/11/12(月) 11:55:06 ID:En6/H/EC
>>295
そうなんですか。
図だけだといまいちわかりにくいのですが、
右側に布団を置けるスペースを作ればいいのではと思います。
幅60cmくらいあればなんとか置けるのでは。
297774号室の住人さん:2007/11/12(月) 13:59:01 ID:cVJ+nawr
要は昼間でも布団を微妙なところに出しっぱなしにせざるをえないので
なんか落ち着かないってことだよな?狭いのはモノ減らさない限り解決しないし

ベッドを本棚・PCの位置に配置して本棚・PCは昼間布団のある壁の方に配置
または布団を捨てて寝袋にする、寝袋なら収納できるだろうし
298774号室の住人さん:2007/11/12(月) 14:22:16 ID:LrWi5XFA
>>297
アドバイスいただいたところ申し訳ありません。
布団の置いてある側は窓になっていて…。
重要なところを全然書いていませんでした。
299774号室の住人さん:2007/11/12(月) 14:29:56 ID:fLFxb2na
>>298
あとキッチンとかも適当すぎて
イメージしにくいけど物が多いわけじゃなさそうだし
これでどうダメなのかが、よく解らない。
300293:2007/11/12(月) 14:46:18 ID:LrWi5XFA
>>299
部屋が片付いたら写真をうpしようと思っているんですが
布団についてのアドバイスと配置のアドバイスをもらおうかと…。

多分、絵がテキトーすぎるため狭さが伝わらないですよね。
すいません。できるだけ早くうpします。
301774号室の住人さん:2007/11/12(月) 19:50:35 ID:BlDwTUEY
誰か部屋レイアウター作れや
302293:2007/11/12(月) 22:24:53 ID:7Gakk4QP
写真を撮ってみました。
やっぱり布団が気になります。

http://homealone.jp//img/422.jpg
303774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:53:05 ID:TEkT3I6W
>>302
このカーペットって何畳?
俺も次の三連休から6畳の部屋で一人暮らし開始。
37インチのTVとコタツ+ホットカーペットと3つ折マットレスを
買おうかと。たぶんこれでいっぱいだな・・・。
304774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:00:39 ID:fLFxb2na
>>302
なんかまあ問題ないんじゃね?
ふとんは窓沿いに敷けば良さそうだけど。
窓際で寝ると寒いならコタツの手前側にひけば良さそうだけど
305774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:05:15 ID:En6/H/EC
>>302
これなら別にPC用のテーブル必要ないんじゃない?
コタツで使って、使わないときははじにでも寄せておけば。
そうすれば布団の置き場ができる。
306774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:19:16 ID:7Gakk4QP
>>303
2畳のホットカーペット+カーペットカバー+銀色のシート
37インチって凄い出かいっすね・・・。

>>305
一度やってみたんですが。
あんまり見た目はよくありませんでした。

自分としては布団の見栄えをもう少し浴するにはどうすればいいかなと
考えている感じです。

ベッドは置くところが無い
折りたたみベットは逆に狭くなるという話も
307774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:27:36 ID:dguIqHG3
>>303
騙されたと思って37から42に変更しろ。後でぜったいそう思って後悔するからさ。
308774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:30:57 ID:En6/H/EC
>>303
6畳に37はでかいだろ。32で十分。
309774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:40:29 ID:+eXuBtHc
プラズマって37からじゃなかったけ

>>293
カーテン青だとこの時期寒そうな印象が

インターホンの右にあるのなに?
310303:2007/11/12(月) 23:43:58 ID:TEkT3I6W
>>307=308
42インチにしようと思ってたんですが、6畳になったし37で良いかなと。
値段もプラズマでポイント抜きで15万きってたので。デカいテレビの独占
は夢だったモンで。。。

>>306
やはり2畳でしたか。写真見させていただいてイメージつきました。
俺も2畳で大丈夫そうだ。
311774号室の住人さん:2007/11/12(月) 23:50:12 ID:ez++7N/k
>>302
小さくたためば収納に入りそうですが。

掛布団は収納に入れてマットレスを三つ折にして収納に立てかけて
敷布団をマットレスの前に三つ折にして置いてマルチカバーで
覆えば簡易ソファにならないですか?
312774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:04:28 ID:7Gakk4QP
>>309
警備の奴です。
物件にはじめから付いていて強制加入。
平日家空ける時間が長いので安心ですが。

>>311
ちょっと検討してみます。
313774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:37:57 ID:gwrrXs4A
>>293
この窓って足元までサッシがきてる訳じゃないよね?
だったら窓の下あたりにテレビパソコン置いて
パソコンある側の壁にふとんでもベッドでも置けばまとまるんじゃね?


_________________
ふ l [本棚][PC][テレビ]   く      
  l             ろ
と l     ____    l
  l     l    l   ぜ
ん l     lこたつ l   っ
__l     ____    と
314774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:39:42 ID:FdPDi5/4
>>313
この先はベランダで足元までサッシです。

クローゼットの中に何とかマットレスは入りました。
315774号室の住人さん:2007/11/13(火) 16:48:15 ID:SquVYx4G
>>310
視聴距離が1.6〜2Mとれるなら42型のほうがいいぞ。
パナのTH42-PX70なら16万あれば買えるし。
俺も37か42で迷ってたんだが、42にしてよかったと思ってる。
316303:2007/11/13(火) 20:14:01 ID:CNa29ZGb
>>315
42にして良かった意見結構多いですよね。
引越しで色々金かかりそうなので悩むんだよなあ。
因みに日立Woooを買う予定。
317774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:48:05 ID:gwrrXs4A
うちは26型だけどこれで十分だわ
318774号室の住人さん:2007/11/13(火) 21:51:26 ID:yIkAJ4iM
14型で十分の俺って・・・
319774号室の住人さん:2007/11/13(火) 22:50:59 ID:q9Jnygft
20インチあればいいよ
そもそもテレビあまり見ないし、大画面の意味がわからない
320774号室の住人さん:2007/11/14(水) 00:07:47 ID:xpCV4AMk
人が等身大くらいだよ
迫力あっていいよ
321774号室の住人さん:2007/11/14(水) 00:13:04 ID:UK6cZnsB
11畳にすんでいるけど13インチ液晶で十分。
322774号室の住人さん:2007/11/14(水) 00:14:08 ID:rrKlf61z
まあ大きけりゃいいと思ったのはサッカー中継くらいだな
あとはそこまで迫力なんか望まない。
広くもないのにあんまテレビだけでかくてもなあ
323774号室の住人さん:2007/11/14(水) 00:19:20 ID:7gSqTXL4
DVD借りてきたときは大きい方がいいな
324774号室の住人さん:2007/11/14(水) 01:34:36 ID:SlHoRLhp
ニュースしか見ないから20型でいいや
325774号室の住人さん:2007/11/14(水) 06:42:34 ID:GIUDsuIW
サッカー観戦とDVD鑑賞が趣味だから、大画面にして後悔してない
326774号室の住人さん:2007/11/14(水) 07:12:44 ID:bzvw0i72


サッカー面白いよねぇ。野球も。カッコいいしね。選手とか。
327774号室の住人さん:2007/11/14(水) 16:32:19 ID:cJgimfhP
ttp://homealone.jp/img/424.jpg

部屋は7帖弱なのですが冷蔵庫とデッドスペースがあって
家具をうまく配置できません…
あとCD500枚程低いメタルラックに詰め込んでいます
何か配置にアドバイスありましたらよろしくお願い致します
328327:2007/11/14(水) 16:59:28 ID:cJgimfhP
補足
ベッドはもうちょっと短くて活用されない空間があります
ここをなんとか活用したいのですが…
ttp://homealone.jp//img/425.jpg
329774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:06:32 ID:p7f7Et8n
>>327-328
手書きの配置を見たところでおまえが何に悩んでるのかまるでわからない
ベッド先のスペース、柱のでっぱりは普通どうにもならないが掃除機とか
レコード(雑誌?)を置いて活用できてるじゃん
330774号室の住人さん:2007/11/14(水) 20:30:23 ID:cJgimfhP
>>329
レスありがとうです
柱のでっぱりのせいでどう配置してもどうにもアンバランスなんすよ…
生活感なくしたいんだが
掃除機おいてるとこに間接照明でもおこうかorz
331774号室の住人さん:2007/11/15(木) 00:59:59 ID:3nrVaVWN
>>330
まず掃除機はクローゼットへ。
それからテイストが不揃いな家具を何とかしない限り
生活感をなくせないと思う。

http://item.rakuten.co.jp/i-aya/re-4515h/
こういうテレビ台に収納すればすっきりするし
家具が少なくてすむ。

今の掃除機の位置にフロアライトはいいかもね
332774号室の住人さん:2007/11/15(木) 01:01:08 ID:aNEj0rRB
1Rの時点で生活感をなくすのは難しい気がする
333774号室の住人さん:2007/11/15(木) 16:02:37 ID:lxZz0OTv
でこぼこ感を少しでも失くすために、白い引き出しとCD棚を入れ替えたらダメかなあ。
あとTVの上の小物を減らすとスッキリするかも。
でも女の子なら小物置きたくなるよねw
334774号室の住人さん:2007/11/15(木) 17:09:45 ID:vHUfE9XG
おまいらありがとう(´Д⊂)
生活感は諦めたけどどうにもしっくりこないよ…


ttp://homealone.jp/img/426.jpg

335774号室の住人さん:2007/11/15(木) 18:02:04 ID:L9/mvslh
>>334
スピーカーはできるだけ離したほうがいい。ステレオの意味がない。
336774号室の住人さん:2007/11/15(木) 19:40:24 ID:lxZz0OTv
>>334
あっやっぱりこっちの方がスッキリして見えるよ!
テレビも今の位置の方が「テレビ」という感じがする!
ベッドに寝ながら見るには前の方がラクだけどw
337774号室の住人さん:2007/11/16(金) 00:32:38 ID:ntC9iGb4
>>336
前よりよくなった。

けど白い引き出しがどうにもあかんね。
オーディオ載ってる棚となんとか一体になれればまとまるだろうけど
小さい引き出しってあると便利だからいっそのこと

こういうやつ2、3個まとめ買いして、チマチマしたもんぶち込んどくと
部屋がバラバラしなくていいよ。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076748991

あとすっきり見せたいなら、家具のつら(高さ)は
なるべく合わせたほうがいいよ。
338774号室の住人さん:2007/11/16(金) 03:29:42 ID:XGoPizSD
>>334
掃除機の場所にフロアランプいいねえ。観葉植物も生活観薄れるね。
あとは、カレンダーとっぱらう(もしくはもう少し左上にはる)、
飾り物を減らす、アイロン台をしまうかカバーを白にする、みたいな細かいこともなっちゃうかな。
339774号室の住人さん:2007/11/16(金) 16:18:09 ID:+wN2hejc
すっきりしてきたみんなありがとう
今度ソファがくるから頑張る(`・ω・´)
ttp://homealone.jp//img/427.jpg
340774号室の住人さん:2007/11/16(金) 17:29:44 ID:+wN2hejc
おすすめなフロアライトってありますか?
341774号室の住人さん:2007/11/16(金) 18:35:14 ID:RPYWqQMm
>>339
レイアウト図でソファが真ん中に描いてあってなんかヘンだとは思ったんだが・・・
見えてないところに冷蔵庫、食器棚?机があって壁につけられるようなスペースなんてないよな?
家具捨てるならわかるけど

モノを増やす方向ってヤバくね?生活感なくす方向とは真逆だぜ
342774号室の住人さん:2007/11/16(金) 18:38:58 ID:L9j9pxN0
343774号室の住人さん:2007/11/16(金) 18:44:00 ID:+wN2hejc
>>341
あ…ほんとだソファじゃなくて机のまちがいです
ソファ買うつもりなんだけど無謀かなあ
生活感はこの際もう気にしないんだけど
344774号室の住人さん:2007/11/16(金) 18:50:51 ID:d5ASNa7F
>>339
すっきりしてきたね。
あとだまされたと思って右のスピーカーをテレビの右に持ってきてみ。
いい音になるよ。あとスピーカーの上には何も置かないほうがいいよ。
345774号室の住人さん:2007/11/16(金) 18:52:24 ID:d5ASNa7F
>>342
346774号室の住人さん:2007/11/16(金) 19:46:24 ID:+wN2hejc
>>344
スピーカ右においてみたらすごい違う!ありがとう!
347774号室の住人さん:2007/11/16(金) 20:58:53 ID:XGoPizSD
>>339
ああ〜スッキリしたねえ。白い引き出しを棚の下に置いたんだ。なるほどぉ。
ひとの部屋でもキレイになるとうれしいもんだねえ。

>>341
大丈夫だ。ソファと冷蔵庫が一体になったのを買えばいい!
348774号室の住人さん:2007/11/16(金) 21:37:55 ID:ntC9iGb4
>>343
狭い部屋にソファー置くと一気に息苦しくなるぞー

買うならすっきりした座椅子にした方がいい。
いらなくなったら軽い気持ちで捨てられるし。
349774号室の住人さん:2007/11/16(金) 21:56:37 ID:+wN2hejc
>>348
座椅子はあるんですが…やっぱり狭くなりますか
特別狭い部屋じゃないんですが
柱のでっぱりのせいでうまく配置できなくって。

350774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:05:04 ID:HD/PdMT8
>>342
そりゃ部屋のふいんき(なぜかry)とか他の家具次第とか、
なによりあんたの好み次第だろw
俺なら下買う
351774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:18:56 ID:Kuv/xRx4
>>342
下がいいなあ。

レザー仕立ては避けた方が無難。
少なくとも現物見ずにネットで買ってはだめ。
多分ホルムアルデヒド臭がすごいと思われる。
352774号室の住人さん:2007/11/16(金) 22:32:23 ID:LbK5l7cm
下のテーブルの直置きかこいい
なんか漆塗りの膳っぽくて和風になってる。
353342:2007/11/16(金) 23:41:34 ID:L9j9pxN0
>>345>>350>>351>>352
ありがとう。
脚がしまえる所が気に入ったので下を買うことにするお。
俺も下が良いかなと思ってたし。

ちなみに部屋は無印風の味気ない感じだから、どっちでも合うと言えば合いそうだお。
354774号室の住人さん:2007/11/17(土) 07:31:29 ID:VTQ1jfvz
ついでに俺にも買ってくれ
355774号室の住人さん:2007/11/17(土) 10:08:26 ID:JnUf8GfX
こうなりました
みなさんいろいろとありがとう
ソファがきたらまたうpするかも
ttp://homealone.jp//img/428.jpg
356774号室の住人さん:2007/11/17(土) 10:47:15 ID:o+TiCOId
>>355
すごく良くなったね!
ソファうp待ってます。
反対側も見たいなぁ。
357774号室の住人さん:2007/11/17(土) 11:12:06 ID:JnUf8GfX
何度もごめんなさい。
反対側はまだ何もしてなくてすごく汚い…

ttp://homealone.jp//img/429.jpg
ttp://homealone.jp//img/430.jpg
358774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:22:39 ID:KJHyL54e
>>357
反対側は予想以上の混み混み感だな
ソファ・・・きついな・・・うん
359774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:33:31 ID:YBTPm770
うん、これでソファーはきついな
部屋はある程度隙き間が合った方がいいんだよ。
360774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:50:32 ID:ne0gI03G
冷蔵庫と食器棚はなんとかならんのだろうか
361774号室の住人さん:2007/11/17(土) 13:02:15 ID:CU8rFfLt
ノートPCならプリンタは年賀状印刷とかするときのみと割り切って
押入へしまいPCデスクをなくしてしまってはどうだろう
362774号室の住人さん:2007/11/17(土) 13:14:05 ID:JnUf8GfX
>>360
1Rなので動かせないんですよね…

>>361
それ考えたんですがなくした後
どう配置したらいいかわからなくって…
363774号室の住人さん:2007/11/17(土) 17:56:15 ID:/prRaKaM
>>357
冷蔵庫ナカーマ
364774号室の住人さん:2007/11/17(土) 18:29:47 ID:S/4/MTbB
一人暮らししたいなぁ

南欧風のロートアイアンやパイン材の家具置きたい
ttp://www.yamanekagu.co.jp/country/madrid.htm
ttp://www.e-zakkaya.com/Templates/lowtable.htm
カーテンと寝具は↓コレにしたい
ttp://www.senba-futon.com/shopping/images/sv_fl_gl.jpg
365774号室の住人さん:2007/11/17(土) 18:54:06 ID:DvD6sQG4
>>364
そういう家具の場合は
フローリングが白いタイプだとすごく合うよね。
一般的な茶色いクッションフロアとかフローリングだと
なんか浮いちゃうんだよね、家具が。
366774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:28:09 ID:J2dxaajs
硬質のタイルの方がテイスト合うよね。テラコッタとか光沢のある白とか。
家建てる時全床タイル張りの見積もりも出してもらったら、フローリングの3倍くらいして'`,、(ノ∀`) '`,、
367774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:50:03 ID:6wv2W2Vv
一人暮らしで家建てたの?
368774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:54:52 ID:cw68Iu3H
独身貴族ウヤラマシス
369774号室の住人さん:2007/11/18(日) 01:17:35 ID:J2dxaajs
建てたよ。
ファミリー向けの建売買ったところでスペース無駄なだけだもん。
370774号室の住人さん:2007/11/18(日) 08:19:49 ID:ach0skpf
相談です。
現在、本・雑誌・CDがダンボールに入った状態で、
これを何とか解消したいと思い棚を購入しようと思っております。
そこで、以下のようなラックを考えているのですが、
他に同様のもの、または他にいいものはないものでしょうか。
ttp://www.e-kagu-net.com/dsp.html 
これの「ディスプレイラック DSP-引出6杯」です。

選択理由は「CDが隠せる」「ある程度おしゃれ」です。
現在の部屋は、スチールラックがあったりで、それほどおしゃれじゃないですが・・・。
部屋画像のUPは出来ませんが、幅120cmくらいのものであればおける感じです。
宜しくお願いします。
371774号室の住人さん:2007/11/18(日) 09:19:08 ID:CxYkE173
>>370
うpしてくれればいいのになぁ
372774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:25:49 ID:6wv2W2Vv
>>370
その手の棚は大体一緒。
あとは材質が良くって値段も高いものがあるくらい。
373774号室の住人さん:2007/11/18(日) 15:17:38 ID:+vcf4+CC
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
374774号室の住人さん:2007/11/19(月) 01:32:42 ID:n1vVpnbl
>>370
毎日何度も扉を開け閉めするならディスプレイラックは向かないよ。
扉を取り付けてる部分が壊れやすいみたい。
375774号室の住人さん:2007/11/19(月) 20:15:05 ID:NTcRU+ou
1Rでビーズソファを使ってる人がいたら、参考にしたいのでうpしてほしい
376370:2007/11/19(月) 21:41:53 ID:AMbsD5M8
>>371
UPする手段(デジカメ、カメラ着き携帯)がないのです。

>>372
やっぱりこの手だと似たようなものなんですね。
高いやつも見たことはありますが、そこまで金かける気もないです。
こういうディスプレイラック以外にいい物ってないですかねー。

>>374
特にそれほど開け閉めすることはないと思います。
CDなんて最近はiPodかPCに入れてそこから聴いてばっかり。
だけどCDを処分することは考えていません。
CDの収納で他に何か方法ないですかね。
無印とかのケースをいっぱい買ってそれを積み重ねるとかも考えましたが、
最近はちょっと部屋の見た目も気にし始めてしまいまして。
377774号室の住人さん:2007/11/20(火) 01:25:20 ID:19W3+XkD
CDは押し入れ用の引き出しでも買って来て
まとめて押し入れに入れとけばいいんじゃない。
378774号室の住人さん:2007/11/22(木) 15:35:31 ID:fcDKuDPc
押入れか・・・。片付けて活用しなきゃ、もったいないよなぁ。
とは思うんだけど、なかなか実行できないな。

ところで、部屋が電気製品のコードだらけになってるんですが、
皆さんはどうしていますか?
コンセント、TVのジャック、電話のジャックがバラバラの位置にあるので
ある程度は仕方ないのですが、危ない上に掃除の時に邪魔で困ってます。
379774号室の住人さん:2007/11/22(木) 15:41:48 ID:M8nHn5Hg
>>378
家具の裏に隠す。使わないときはしまっておく。
380774号室の住人さん:2007/11/23(金) 12:10:20 ID:FwQIIWLy
>>379
やっぱりそれしか無いですよね・・・。
もうちょっとレイアウトを考えてみます。
381774号室の住人さん:2007/11/23(金) 19:58:48 ID:rpJOcIdF
すのこを敷き詰めてその上にベニヤ板
382774号室の住人さん:2007/11/23(金) 20:02:12 ID:JAtu+2HA
>>378
フリーアクセス
383774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:19:57 ID:JVNXd9hh
10年使ってるブラウン管テレビの映りが悪くなってきてるので液晶テレビに
買い換えようと思ったら、マンションは地デジ対応エリアだけどアンテナが
対応してないのでアナログしか見れないと管理会社に言われました。
マンションってどんどん地デジ対応していってないんですかね?
古いマンションでも対応しつつあるなら管理会社にアンテナ工事のお願いを
してみようと思うんですが、非常識ですか?
工事代が数万円なら自己負担でもいいんですが、皆さんのところはどんな
状況ですか?
ブラウン管って部屋の雰囲気大きく左右すると思うんですが。
スレ違いだったらすみません。
384774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:27:13 ID:yr2FwA5k
完全以降まではまだ時間あるよね。
とりあえず対応の買って地上波で見てたら?
385774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:34:29 ID:ExNMu3f/
ラグが欲しいんだけど、
1年中敷いておいてもいい素材ってどんなのありますか?
386774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:36:39 ID:JVNXd9hh
>>384
家電量販店で見た液晶テレビのアナログは見れたもんじゃなかったです。
なんとなくぼやけてるし、画像が膨張してて圧迫感あるし。
古いビデオデッキもHDD付きのDVDレコーダーに替えて、e2byスカパー
に加入したいと夢見てるんですが・・・
387774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:52:52 ID:5Nyyud1X
>>383誤解してる人達がいるけど、今までのアンテナのまま対応TVに換えるだけで普通に地デジが見れる事もある。
388774号室の住人さん:2007/11/24(土) 23:56:27 ID:mZ5gcNQg
UHFじゃないってことか?
もしくはオールバンドじゃないってことか。
どっちにしても珍しいな。
389774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:12:21 ID:60qH59SE
>>387
>>388
UHFは映るんですが、周りの人に聞いたらUHFが映るからと言って地デジが
見れるとは限らないと言われました。
地デジの電波受信の感度?が低かったり、基地局?と遠かったり、その間に
障害物があると地デジ対応のアンテナに変えないといけない、とか。
管理会社の人も詳しくない様子でしたし、電器屋さんに今のアンテナで見れる
かちゃんと確認してもらったほうがいいですかね?
390774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:37:02 ID:SEMYDl5W
6畳以下の部屋にこたつ置いてる人って居ますか?
居たら寝る時どうしてますか?
391774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:00:17 ID:6GT0Ej3h
地デジ用のアンテナ買えばいいじゃん。
前の部屋のとき自分で付けたよ
392774号室の住人さん:2007/11/25(日) 01:58:06 ID:PfXcGGg3
俺はスカパー光に加入した
393774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:14:03 ID:DDiaSR/1
>>390
俺は今の部屋六畳だよ。実家の時は四畳半だけどコタツとベッドと机2つとコンポも置いてたよwそれで1畳余ってた。

てかコタツ置いててもスペース大丈夫じゃない?俺は今2畳位余ってるぞ。
394774号室の住人さん:2007/11/25(日) 03:06:19 ID:54iIj5ht
6畳の1Kにベット、ソファ、コタツ、テレビ、5.1chサラウンドスピーカー
という感じの配置ってできますか?
395774号室の住人さん:2007/11/25(日) 04:27:09 ID:oYMXx7hD
6畳でベッドとソファとコタツの共同生活は無理そう。
テレビはよほど大画面じゃなければ液晶にすればどうとでもなりそうだし
5.1サラウンドもコンパクトなのイパーイ出てるからどうとでもなると思われ。
396774号室の住人さん:2007/11/25(日) 04:45:17 ID:D/U4jm7+
6畳で小音量のサラウンドって意味あるのだろうか?
音質の良いヘッドホン買ったほうがいい気がする。
397774号室の住人さん:2007/11/25(日) 14:05:18 ID:uJwHkM6i
相当遮音性のいいマンションならともかく
貧乏1Kでサラウンドなんかやったら刺されるぞ
おれなら毎日管理会社に苦情入れる
398774号室の住人さん:2007/11/25(日) 17:06:28 ID:6e0udPDh
音大生向け等の防音バッチリ物件以外で低音が響くような音楽聞こえたら刺すな。
とりあえず刺す。スピーカーめがけて刺す。
399774号室の住人さん:2007/11/25(日) 21:29:59 ID:/dgjpgil
はいはい。刺してくださいな。
400774号室の住人さん:2007/11/25(日) 21:50:20 ID:wuxb0QnU
コーンをびりびりにしちゃえばほとんど音が出なくなるから一件落着
401289:2007/11/26(月) 00:06:37 ID:KDTv7p8j
ものっそい亀レスだが、ようやく今週末に引っ越すwwwwwwww
てか掃除してたらPS1の箱からエロ本がドッサリwwwwwwwwwww
使い古したエロ本でカウパー自重wwwwwwwwwwwwwww

というわけで皆様よろしくお願いいたします。
402774号室の住人さん:2007/11/26(月) 00:36:10 ID:vMtMHRmA
不憫だな。古紙回収業者が。
403774号室の住人さん:2007/11/27(火) 14:34:31 ID:dFgWyc38
一目惚れしてカウチソファー注文したんだけど、玄関扉サイズ測ってなかったよ…
両開きドアでなきゃ入らない予感がビンビン来てます…
404774号室の住人さん:2007/11/27(火) 14:42:16 ID:YrGVP00c
6畳ならテレビは26か32ですよといわれ買ってみたが、でかいな、でかすぎるな。
日本はどんだけ豊かなのだ。
405774号室の住人さん:2007/11/27(火) 14:45:13 ID:0IQ9QlPr
「テレビの大きさ=豊かさ」って昭和の人間かよ
406774号室の住人さん:2007/11/27(火) 15:02:18 ID:EvKlXZff
>>405
ゆとりか?
もっと行間を読めよ
407774号室の住人さん:2007/11/27(火) 15:40:42 ID:0IQ9QlPr
>>406
わかんないんで解説して
408774号室の住人さん:2007/11/27(火) 15:52:46 ID:PRjMOTol
>>404
そりゃ営業トークだお、騙されちゃだめ
409774号室の住人さん:2007/11/27(火) 16:36:30 ID:EvKlXZff
>>407
メシ食うのにも困る国もあるのに
日本では無駄なTVのデカさが「普通」と言われちゃうことを指してんだろ
娯楽に必要以上の金かけられるのは豊かと言えると思うよ
410774号室の住人さん:2007/11/27(火) 16:45:05 ID:0IQ9QlPr
>>409
テレビのスタンダードがでかいほど国が豊かってことか?
むしろそれに見合う住空間がない日本の貧しさが強調されてるだろ。
411774号室の住人さん:2007/11/27(火) 16:56:55 ID:EvKlXZff
>>410
お前にはガッカリだ
412774号室の住人さん:2007/11/27(火) 17:00:22 ID:ezUCtFsQ
>>410
youがこのスレにいる理由がわからん
413774号室の住人さん:2007/11/27(火) 17:22:27 ID:0IQ9QlPr
>>411
ガッカリ?いつ俺に期待してたの?自分の価値観が古いって気づいた?

>>412
一人暮らしでインテリアに興味があるからだよ。
414774号室の住人さん:2007/11/27(火) 17:22:43 ID:nY5Bl8mU
410 774号室の住人さん New! 2007/11/27(火) 16:45:05 ID:0IQ9QlPr
>>409
テレビのスタンダードがでかいほど国が豊かってことか?
むしろそれに見合う住空間がない日本の貧しさが強調されてるだろ。
415774号室の住人さん:2007/11/27(火) 17:23:02 ID:nY5Bl8mU
>>411
ガッカリ?いつ俺に期待してたの?自分の価値観が古いって気づいた?

>>412
一人暮らしでインテリアに興味があるからだよ。
416774号室の住人さん:2007/11/27(火) 17:25:10 ID:VkFtKIj7
ふぅ
417774号室の住人さん:2007/11/27(火) 17:47:20 ID:mclj5JM5
釣りだといってよバーニィ
418バーニィ:2007/11/27(火) 17:51:17 ID:rNiVNXcF
釣りでしたwwwwwスマソwwwwwwwwww
419774号室の住人さん:2007/11/27(火) 19:43:56 ID:r+ayjYa5
このスレめちゃくちゃレベル高過ぎてフイタwww
ここの住人相当稼いでるんだろうな、金ないとこんな部屋ムリスwww
フリーターにも参考になるスレないっすか?
このスレのレベルだと家具一つ揃えられないぽ(´・ω・`)
420774号室の住人さん:2007/11/27(火) 21:37:59 ID:vYgCQfRi
6畳に37インチのテレビとコタツとダブルのマットレス(折りたたみ)
置いてるけど、意外とスペースあるよ。
421774号室の住人さん:2007/11/27(火) 23:34:44 ID:fymTQ1SH
>>419
心配するな
家具板とかみるともっととんでもないヤツラがごろごろいる。
大事なのは色の組み合わせと空間の作り方だ。

質問する人が高い家具の質問してきたら
それに答えられる人が答えてるけどそればっかりでもないし。

ニトリの家具とカラーボックスだけでも綺麗なお部屋は作れるんだぜ?
422774号室の住人さん:2007/11/27(火) 23:40:44 ID:Bz1nCn5G
せっかく高い金出して買うなら32より37
液晶では37以上のサイズじゃないとフルスペックハイビジョンが買えないからな
423774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:11:53 ID:CCxXWSmg
部屋中ニトリの家具ばっかりですが何か。
424774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:25:53 ID:gYjFWpio
>>423
俺も、ニトリ、コーナン(ホムセン)、ニッセン
ばっかりで揃えちまったぜ。

ところで、この板部屋をうpするスレとか無いの?
みんなの部屋見てみたい。
425774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:33:18 ID:Qh0IG51/
ウチはニッセン、ハンズ、無印だらけだな

ニトリとかイケアが近くにある人が羨ましい
426774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:33:25 ID:BF8J4WCj
>>424
まったく同じw
俺は無印ですら高いと感じる男なんだぜ
427774号室の住人さん:2007/11/28(水) 00:38:46 ID:6Kbhc0ej
>>424
ttp://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/
もしかしたらココをのぞいてみると幸せかも
428774号室の住人さん:2007/11/28(水) 01:02:27 ID:CCxXWSmg
>>424
おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1194926480/
429774号室の住人さん:2007/11/28(水) 01:32:07 ID:gYjFWpio
>>427
>>428
おお、あんがと。
「部屋」とかで検索してたからそのスレ引っかからなかった。
430774号室の住人さん:2007/11/28(水) 11:07:23 ID:hxX0ebw7
洋室(フローリング)から和室に引っ越のですが、和室に合う家具の色って
やっぱりダークブラウン系でしょうか?
今使ってる家具はラックとテーブルだけですが、両方ともパイン材なので
和室じゃ浮きますよね・・・・・・
431774号室の住人さん:2007/11/28(水) 11:49:24 ID:NsafC0pN
432774号室の住人さん:2007/11/28(水) 16:30:32 ID:1IV8MRVI
>>431
一番上の部屋、ここまで洋風モダンに寄せたつくりだと
和室にしている必然性がほとんどないなw
433774号室の住人さん:2007/11/28(水) 16:50:40 ID:/bum/J3W
>>153
作ろうか?どんな奴だったの?

…という発言を書こうと思ったらアクセス禁止くらっていて放置していたらしい

>>431
結局和室って何も無いのが一番だよね
434774号室の住人さん:2007/11/28(水) 18:42:27 ID:PFGpUvuV
>>432
なんでよw
435774号室の住人さん:2007/11/28(水) 18:58:17 ID:v/Fe1yw0
>>431
こんなの見せられても参考になんないよ。
一人暮らしの部屋だよ?みなこんな家に一人で住んでんの?
なに?遠回しに良い家に住まないとなにしても無駄って言いたいの?

金かければそりゃ誰だって綺麗でハイセンスな部屋作れるでしょ・・・。
436774号室の住人さん:2007/11/28(水) 19:03:38 ID:FyYKct82
>>435
和室にパイン材を置いたときになじめるかどうかの話だと思ふ
金なんかかけなくったって(そりゃ多少はかかるが)ハイセンスな部屋は作れますよ
437774号室の住人さん:2007/11/28(水) 19:56:39 ID:IRCEaJoQ
>>435
まずそのヒネた根性から直したほうがいいぞ
ファッション誌だって実際は載ってるブランドもので服を揃える資力もないのに見てるだろ?
お手本に良いものがあるのにそれをあえて使わない必要はない。
和室に合う色・家具・雰囲気を壊さない配置などを感覚として掴むところからはじめるんだ。
438774号室の住人さん:2007/11/28(水) 23:08:39 ID:IDG1ZEv5
必要なのはお金じゃなくセンスです
byれおん
439774号室の住人さん:2007/11/28(水) 23:08:44 ID:lyTPmcFt
>>433
http://www.geocities.jp/matome2ch02/homealone/interior07/image/113.jpg

これが家具レイアウターで作った間取り図。

フラッシュでHP上で間取りを作れるようになってて、
まず部屋のサイズを指定し、
窓やドアをサイズ指定して追加。

家具を選択してサイズ記入すると
そのサイズの図形が部屋に出現して、
マウスポインタで回転させたりドラッグさせたりして位置決定。
間取りが出来上がったらプリントスクリーンして保存してた。
ソフトをダウンロードしないですむのでお手軽だったよ。

もし作れるなら心からお願いしたいです。
440774号室の住人さん:2007/11/29(木) 00:24:23 ID:clu7C2PE
>>431
ありがとうございます、参考になります。
壁もたたみもベージュなので、意外に馴染みそうです。
しかし全然インテリアが思い浮かばないorz
テーブルとクッションだけ置こうかな。
441774号室の住人さん:2007/11/29(木) 00:37:24 ID:kImE+RFL
貼るなら
ttp://www.rewall.co.jp/
レザーのカッティングシートとかある

442774号室の住人さん:2007/11/29(木) 06:36:28 ID:BQZOWLGB
部屋が狭い・汚い・古い・貧乏・・そんなのがいつも心にひっかかって
劣等だと思っちゃってるからつっかかるんだよね
443774号室の住人さん:2007/11/29(木) 10:19:59 ID:0x1doxDJ
居酒屋の個室を考えれば、狭くても、統一感があれば、落ち付ける空間は作れるってわかるだろうに。
444774号室の住人さん:2007/11/29(木) 12:44:20 ID:p5I5OsBy
広さじゃなくて造りの問題だろ。
ボロい汚部屋ではどんな高価な家具を置いても工夫しても無駄なのは同意。
インテリアに凝る前に綺麗な部屋に引っ越さないとなにも始まらない。
445153:2007/11/29(木) 14:39:34 ID:4NOI8YPb
>>433
おおおおおおおねげぇします!!!
446774号室の住人さん:2007/11/29(木) 16:48:27 ID:xK88MiwH
>>445
了解

>>439
大体了解しました、データありがとう。週末にでも作ってみるよ。
いくつか質問を。

・寸法がミリ単位なんだけど、実寸とは関係ないってことだよね?
・家具の形は「長方形」「円」だけでいいのかな?
・例えばうち、部屋の形が台形なんだけど、それは表現できなくていいの?
447774号室の住人さん:2007/11/29(木) 21:16:59 ID:0PgzxQDc
家具は「ソファ」とか選ぶとソファの絵が出てきたような。
寸法指定すれば円・楕円・四角形・角丸四角形は出た気がする。

寸法はセンチ単位入力だった
あと建具(窓とか扉)はプルダウンメニューで種類を選んで
幅を入力し、壁に配置できた。
448774号室の住人さん:2007/11/29(木) 23:28:05 ID:7gOgF4+U
>>446
寸法に関しては、使用者側が統一してれば最終的に縮小率が同じになるので
ちゃんと部屋の形になるって感じ。
センチ単位入力かミリ単位入力だったかは忘れたけど、

例えばセンチ単位入力だったとしても、
使用者側が全部の数値をメートルで入力してくれば合うって感じ。
保管庫にレイアウター使用の間取り図がいろいろあるので
いくつか見ていただけると嬉しいです。

部屋の形は方形がデフォだったと思う。
でも、変形間取りに対応できる技術がお有りでしたら
実現して頂けると嬉しいです。
449774号室の住人さん:2007/11/30(金) 00:03:03 ID:xK88MiwH
なんでもかんでも最初から対応する必要もないだろうしね
450774号室の住人さん:2007/11/30(金) 20:08:55 ID:O2hPZciC
すいません
背もたれ高さ82cm
奥行最大112cm
座面高40cm
のソファーは幅80cmの玄関を通過出来るでしょうか?
計算式があるような気がしますが分かりません…
くの字にすれば行けるでしょうか?
451774号室の住人さん:2007/11/30(金) 20:57:44 ID:odYP9g/q
店に連絡して計ってもらえば?

入るなら買うって言えば計ってもらえると思うよ。
452774号室の住人さん:2007/11/30(金) 21:19:38 ID:ZaQtBRYR
そもそも肝心の幅の寸法がないのはなんでだぜ?
453774号室の住人さん:2007/11/30(金) 21:20:27 ID:ZaQtBRYR
ごめん、自己解決した
454774号室の住人さん:2007/12/01(土) 00:07:45 ID:RNTa2bXX
>>450
くの字にして計ってみたら?
455774号室の住人さん:2007/12/01(土) 07:39:31 ID:sS1nMTHr
ネットで買うので、注文して実際自分で測らないとくの字の寸法は分からない様です
456774号室の住人さん:2007/12/01(土) 08:48:37 ID:RNTa2bXX
>>455
大きい家具は搬入できる玄関の大きさを教えてくれると思うよ
457774号室の住人さん:2007/12/01(土) 10:58:58 ID:sS1nMTHr
ありがと。
左右反転したタイプは無いの?と問い合わせしたばっかりですが;また問い合わせしてみます。
458774号室の住人さん:2007/12/01(土) 22:34:22 ID:XPwnyY79
IKEAなんでネットショップ開設しないんだろう。
IKEAで家具買いたい京男どすぇ。
459774号室の住人さん:2007/12/02(日) 10:25:58 ID:r3RotXMM
>>458
IKEAの特に木質家具は止めといたほうがいい
値段相応以下の安造りだから
460774号室の住人さん:2007/12/02(日) 11:38:16 ID:aSmJdypN
>>459
そうかな?値段相応以下とまでは思わないよ。
461774号室の住人さん:2007/12/02(日) 11:45:23 ID:H3llxKtQ
そもそもIKEAで購入するんだから安造りとか気にしないんだと思うけどな。
日本のニトリみたいなもんでそ。
462774号室の住人さん:2007/12/02(日) 15:12:06 ID:FM0lDmIM
数年前、ビニールパック入の化繊ベッドシーツ買ったら虫食いだらけ、しかもその虫の死骸が幾つも付いてた事があったな…
今だったら本社に凸大騒ぎするご時世か
店に行って交換したけど、あれ以来あそこで買い物は一切してない
463774号室の住人さん:2007/12/03(月) 02:46:10 ID:o6WO6GEW
すみません、部屋デザインの相談に乗ってください…

現在このような部屋に住んでいます
ttp://homealone.jp//img/441.png
こたつとカーペットを購入したので、部屋の配置変え&掃除を行いたいと思っています
六畳で、画像の茶色部分はダンボールの中にごちゃごちゃと物が入っている部分です…
物が捨てられない性格なので溜まってばかりです

自分が一番悩んでいるのはモデムの配置です
箱○でネット接続をするのですがLANケーブルが短く、元々画像1の部分にあったものを2に移動させてます
しかも目の前をケーブルが横切っていまして、隣の部屋に行くときにはまたぐ羽目に
長いLANケーブル買えよってツッコミがくると思いますが、なるべく配線がごちゃごちゃしないようにしたいので
なんとか配置を変えて解消したいです

あとビリーズブートキャンプをしたいのですが、今の部屋だと全く動けません
ベッドが折りたたみなので片付ければいいのですが、下に物がごちゃごちゃ…

シンプルさを目指したいのですが、どうも自分には色々欠けているようなのでお力をお貸しください
464774号室の住人さん:2007/12/03(月) 03:11:17 ID:ogJ6dlrM
>>463
レイアウト作ったり長文書くマメさはあるんだけど
何かがズレてるタイプだな

君が一番悩まないといけないのはモデムの配置じゃなくて
物を捨てられないことだと思うよ
モデムは無線LANにしろ
金がかかるからイヤだとかいいそうだけど
465774号室の住人さん:2007/12/03(月) 06:36:39 ID:5nNPNJpU
>>463
そんな絵作ってる暇があったら「服の山」を整理すりゃいいのにw
466774号室の住人さん:2007/12/03(月) 06:47:30 ID:FwSXAS20
一番やらなきゃいけないことは往々にして一番辛いことだから
ついつい後回しにするけど逃げ切れるものじゃないからね
いつかは向き会わなきゃいけないことになるからねぇ。
>>464に全面的に賛成。
467774号室の住人さん:2007/12/03(月) 07:13:14 ID:Zbn/rSvV
ダンボールをまたぎながら
本棚の横をすり抜けて部屋を出入りしてるんだ。
すごいなー。
468774号室の住人さん:2007/12/03(月) 16:47:22 ID:vCYVpdOR
自分もオシャレな部屋にしたいけど、服・・・服があああああ!
タンスからあふれてる。服さえなければかなりシンプル。

減らしたいけど、みんな可愛いいんだよなあ。
次引っ越すときはクローゼットがデカい物件にするっす。
469774号室の住人さん:2007/12/03(月) 16:54:08 ID:F+ngA4YJ
でかくしても結局埋まるよ。買い方や処分の仕方変えないと。
470774号室の住人さん:2007/12/03(月) 23:09:56 ID:eH90esvR
横190
奥行き45

でTVとPC(デスクトップ)が収まる家具を作りたいんだけど、いまいち不恰好になってしまいます
どんな形にすればすっきり収まるでしょうか?

PCモニタ、TV共に15型でPC本体はVAIOのPCV-HX51Bを使っています


参考にみなさんの意見をお聞かせください
471774号室の住人さん:2007/12/04(火) 00:05:57 ID:/GZfpkbN
TVにPCの映像を出力してディスプレイとして使う
もしくはPCにワンセクチューナーでも入れてTVを廃棄する
472774号室の住人さん:2007/12/04(火) 07:29:41 ID:2Wp8/lEC
使いやすさから言って両方とも使いたいんです
PCでTVみたりゲームやったりするとタイムラグ発生するし、起動がめんどくさいし…
473774号室の住人さん:2007/12/07(金) 12:51:52 ID:3j9s8DRH
部屋うpスレ見てたらオサレな部屋によくポスター飾ってる
うちも天井がむやみに高くて壁が真っ白なんで何か飾りたいんだけど
賃貸で押しピンで留めるのも…と思い躊躇してます。
ねじフックをねじこむのももっとどうか…だし
壁に飾り物してる人、どうやってる?
474774号室の住人さん:2007/12/07(金) 13:03:36 ID:5IsiwQxA
躊躇が読めません。











ちゅうちょとしか。
475774号室の住人さん:2007/12/07(金) 14:32:39 ID:gOztQv77
>473
賃貸でも押しピン程度の穴なら補修対象にはならなかったとオモ。
気になるなら虫ピンとか細いのを使えばいいんじゃないかな。
パネルだと重さに耐えられないだろうけど、ポスターなら大丈夫だと思う。
476774号室の住人さん:2007/12/07(金) 19:15:45 ID:hOJkn4w+
ポスターとかカードならピンなんて使わずにtesaで決まりだろ
477774号室の住人さん:2007/12/08(土) 00:03:18 ID:cAe5a2uT
>>476
壁紙と相性悪いじゃん、あれ。
くっついてるつもりが帰ってきたらはがれてポスターぐにゃぐにゃとか最悪
478774号室の住人さん:2007/12/08(土) 00:10:23 ID:6Z2ueZfN
>>477
使い方が悪いだけ
479774号室の住人さん:2007/12/08(土) 00:36:00 ID:vak3qfEq
まぁオレの使い方が悪いみたいだけどテサとかあの系統の両面テープは勧めない
480774号室の住人さん:2007/12/08(土) 03:46:54 ID:exRu+9kd
>>473
ウチは壁に突っ張りパーテーションをセットして
そこに額に入れたポスターを飾ってる

ついでに他の物も引っ掛けてる
481774号室の住人さん:2007/12/08(土) 23:44:13 ID:09UGXH/D
ヤフオクに家具とか色々出してるインテリアショップって、どいつもこいつも評価の5%は悪いがついてるんだけど実際良くないのかな?
最落なし一円スタートしといて、脳内希望額に届かないと別IDで落札してキャンセルしてるの目撃したし。
482774号室の住人さん:2007/12/09(日) 01:18:06 ID:NvuY21VB
ビニールレザーみたいなちゃちいベッドなんか送ったら、ヘンに期待した連中からクレーム来るんでないの?
5980円で買えるベッドにまともなモンあるわきゃないのに…
1円スタートビデオカメラの定番「EXEMODE」なんかは届いてガッカリするぜ。
483774号室の住人さん:2007/12/09(日) 10:53:45 ID:ZX4oO1sz
だいたい同じものをYショッピングの方で売っているから
結局それくらいの値段はするんだと思っていたほうが良い
484774号室の住人さん:2007/12/15(土) 13:46:30 ID:k+UPq/fi
ソファ買おうと思うんだけど
玄関の間口と部屋までの障害物(洗濯機・冷蔵庫)測ったら
(なんかぎりぎりなの)
どうやって運び込むんだろうと躊躇している。

運び屋さんはプロだから何とかしてくれます?
485774号室の住人さん:2007/12/15(土) 14:15:53 ID:k+UPq/fi
ああ〜直前に似たような悩みの人がいた。
結局どう解決したのかな〜
486774号室の住人さん:2007/12/15(土) 16:03:34 ID:xJjldjSy
事前に言っといたほうがいいよ。
以外に忘れがちなこと。
建物の入り口から部屋までに曲がり角がある場合に、回転できるかどうか。
通路の幅とか高さとか出っ張りに注意しとき。
487774号室の住人さん:2007/12/16(日) 02:47:58 ID:zYB7RpMK
1人暮らしを始めるのですが
家具の配置がしっくりこないのでお知恵をお貸し下さい

↓間取り
ttp://www.uploda.org/uporg1157825.jpg
↓配置
ttp://www.uploda.org/uporg1157827.jpg

(四角いピンクはコンセント、紫の横棒はエアコン)

※キッチンはフローリングで6帖
置きたい物は「冷蔵庫」「食器棚」「炊飯機」「レンジ」「ゴミ箱」
シンク下とコンロ下にしか収納がないので
冷蔵庫をコンロに向けてカウンターを食器とゴミ箱専用棚に、
上にレンジと炊飯機を置こうと考えています
でもそうなると混み合った感じになってしまうようで・・・すっきりとさせたいです

※和室8帖の方はウッドカーペットを敷く予定で
「セミダブルベッド」「ソファ」「テーブル」「TV」「デスクPC」「コンポ」
を置いてラグ敷こうと思っているのですが家具置く場所が、無い
片面が全面収納、そしてバルコニーに面しているので家具の配置がうまくいかないです
やはりベッドとソファ置くのは厳しいですかね・・・他かに効率の良い置き方はありますでしょうか?

画像見にくくてすみません、大きさとか曖昧で・・・よろしくお願い致します
488774号室の住人さん:2007/12/16(日) 03:45:12 ID:Tf5bdp0+
>487
ttp://www.uploda.org/uporg1157926.jpg
自分ならこうかも、と作ってみた。
まずDK。ダイニングとしてしか使わないのなら、冷蔵庫や棚は
壁に寄せたほうがいい。小さいテーブルぐらいは置けるだろう。
3mあるので壁に沿って冷蔵庫、食器棚、レンジワゴンは置ける。
真ん中にテーブルをおこうと思えば置ける(水色)
台所テレビが見れるように、TVは窓際に置く。ベッドの奥にテレビ置くと見ずらいよ。
ベッドはシングルでいいんじゃないかと思うけど、もうセミダブルを買った?
ベッドが大きいならソファはいらないと思う。
489774号室の住人さん:2007/12/16(日) 18:08:37 ID:3A9GCJ1U
>>487-488

もう404で見れないぜ
490487:2007/12/16(日) 19:18:29 ID:zYB7RpMK
すみません、再うpします

↓間取り
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1152314.jpg
↓配置
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1152315.jpg

>>488
アドバイスありがとうございます
画像見れなかったんですけれども・・・

壁に沿っておくと圧迫感が出るかなと思ったのですが
生活面を考えるとその置き方じゃないと移動しにくいですよね
キッチンスペースでは床に座りたくないので
小さいダイニングテーブルを購入しようと思います

寝ながらTV見れるようにと無理に置いたのですが
思えば前に置いたら見ずらい・・・となると窓際了解です

ベッドはまだ買っていません
セミダブルのがゆったり寝れると書き込みを見かけたもので、
ソファは絶対に置きたいと思っているのでシングルにします
491774号室の住人さん:2007/12/16(日) 22:53:42 ID:3A9GCJ1U
http://homealone.jp//img/459.jpg

とりあえずこうしてみた。
どうしてもソファおきたいならベッドはやめて布団にする。
あと畳の上にウッドカーペットしいて更にラグをしくのは
不衛生極まりないのでそのへんは覚悟するように。

DKはレンジは冷蔵庫の上、棚は炊飯器などがおけるコンセント月の物を。
コンポはテレビ台の上(もしくは中)に置く

PCのことをすっかり忘れていたので和室の右上隅にでも置いておこう。
492774号室の住人さん:2007/12/16(日) 23:16:09 ID:R4cPdswu
>>484
うちはギリギリで多分通れたと思うんだけど
1階だったから窓から入れた。
493774号室の住人さん:2007/12/19(水) 13:56:23 ID:n/uaWlN2
保管なしでお願いします

入ったところ
http://homealone.jp//img/465.jpg
その反対1
http://homealone.jp//img/466.jpg
その反対2
http://homealone.jp//img/467.jpg
デスク周り
http://homealone.jp//img/468.jpg

昔別スレに晒して、テーブルとメタルラックをやめろってアドバイスをもらって
いろいろ探していたところ、ずっと欲しかったシェルフが今なら半額で買えることを知ってしまった。
シェルフの設置場所はデスクとテレビの間の予定で、かなり欲しいんだが
それを買うとテーブルとAVボードは当分お預け。

ちなみに2、3ヵ月後にはおそらく今より狭い部屋へ引越し…。
後、テレビは半年後に液晶に買い替えることは決めている。
今この状況で家具を買うべきか否か…買うなら何を買うべきかアドバイス求む
494774号室の住人さん:2007/12/19(水) 14:18:18 ID:OhXpNRZl
狭い部屋に移ることが確定しているみたいだから
セオリー通りなら「買うな」なんだけど、シェルフが
どれくらい欲しい気持ちがあるかによるかな

それ中心にインテリアを揃えていきたいとかなら
買ったほうがいいと思う
495774号室の住人さん:2007/12/19(水) 14:32:27 ID:ZGTOnu2s
模様替え悩むなぁと思って久々にスレ来たら
>>493が俺の理想的な部屋で吹いた
496774号室の住人さん:2007/12/19(水) 15:05:23 ID:ZGTOnu2s
あーやっぱ色々だめだったとりあえず今日はこのベッド位置で寝よう
497774号室の住人さん:2007/12/19(水) 18:32:41 ID:LarFV2ne
>>493
これ何畳?
498774号室の住人さん:2007/12/19(水) 19:36:42 ID:E5T8f65f
デスク上のカンガルーどこで買った?
499774号室の住人さん:2007/12/19(水) 20:28:07 ID:/+M404Po
1.5間x2間強の7畳とみた
500774号室の住人さん:2007/12/19(水) 20:43:12 ID:RGnBPdBm
>>493
とりあえずシェルフ晒してみない?
501493:2007/12/19(水) 21:48:44 ID:n/uaWlN2
意見ありがとう

>>494
>それ中心にインテリアを揃えていきたいとかなら
そういう考え方をしたことなかったので目から鱗、買う決意を固めた
引越し先しだいで実際に中心におけるかどうかはわからないけど、
どうせ買い換えるテーブル&メタルはないものとして、引越しを期にイメチェンする

>>495
部屋を褒められたことなくてうれしい
どの辺が良いとか教えてくれると助かる<センスないので下手すると全部ぶち壊しそうなのでw

>>497 >>499
8.5畳、1Kのトイレ風呂別で29u
入ったところの写真手前に空きがあって無駄になってる気がしてる、引っ越したらそんな余裕も無くなるんだろうな…
ちなみに駅から5分、オートロックの南向き、23時まで営業のスーパー徒歩30秒で最高なんだ。ほんとは引っ越したくない

>>498
貰い物なんだけど
ttp://www.momastore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=233-001-SD
で売ってるよ

>>500
アボードってメーカーのシェルフ
個人的に思い入れがある+安く手に入れられるので悩んだ
それ以外でも、Blu Dot Chicago Lowboyで悩んだが日本国内で手に入れづらそうだったので
502774号室の住人さん:2007/12/19(水) 21:51:02 ID:5vPrkHXk
>>493の配置は部屋が広く見えるが
正方形に近いスペースが取れないため住んでいる人間には狭く感じてしまうんだ
いまより狭くなるならソファとテーブルはあきらめた方がよいだろう
テレビ台を低いものに替えてベッドに腰掛ける生活ににするんだ
503774号室の住人さん:2007/12/20(木) 06:04:14 ID:rn23Cc5k
>>493
次の部屋がどんなものかもわからないのに
新しい家具買うのは危険だと思う

長年ほしかったものが安いってのは魅力的だけど
俺なら買わないな

今から次の物件を探してそれから考えてみては?
504493:2007/12/20(木) 10:53:44 ID:pOm29iQp
>>502
確かに細長い部屋で配置が難しかったり
6畳とかになったら、そういうスタイルにすると思う

>>503
実は、購入を決意してオーダーしたら在庫切れの連絡…orz
悩まず即買えばよかった・・・買えないとなるとなおいっそう惜しくて涙目
掃除したり、飾りたいオブジェまで買おうとしてたのに・・・
今は買うなって神様が言ってるんだよな・・・はぁ・・・

次の物件は会社しだい(借り上げの寮か社宅)なんだ
狭くなるならまだしも、家具つきが当たったらと思うと欝

こんな落ちだが、アドバイスありがと。越す先で落ち着いたら出直すわ
505774号室の住人さん:2007/12/20(木) 11:52:30 ID:NmuJHR+J
イキロ
506774号室の住人さん:2007/12/21(金) 17:46:20 ID:bnYCbrU5
コンクリ打ち放しの壁に合うインテリアってありますか?
モノクロとかだと寒く感じてしまう・・・
507774号室の住人さん:2007/12/21(金) 17:54:42 ID:q9Nm9vk9
そこでハロゲンライトですよ
508774号室の住人さん:2007/12/21(金) 20:35:31 ID:hcIlchK6
打ちっぱなしには意外と木製のものが合うと個人的に思ってる
あと、麻とか綿系のファブリック。シルクとかテカテカのものは合わない
メタル系は監獄ですか?になるからお勧めしない
509774号室の住人さん:2007/12/21(金) 23:06:29 ID:/1qGH6H/
コンクリ打ち放し、カッコいいねー。無難に絵とかポスターじゃダメなの?
自分も早く「ブレードランナー」のポスター飾りたいぜ!シルバーの額縁でクールだぜ!
でも今のへやは砂壁だからしまってある・・・orz

この間古着屋で、ドーナツ盤のレコード(ジャケットじゃなく本体)を6枚ぐらい
大きな額縁に入れて飾ってたの見て、「おおそんな利用方があったか」と思ったよ。
レコード全部捨てちゃったよ。しまったなー。
まあ近くで見たら「およげタイヤキくん」とかピンクレディーとか書いてあってもね。
510774号室の住人さん:2007/12/22(土) 00:50:06 ID:Onn6R+dK
雑誌でコンクリ打ちっぱなしにアフリカン家具・布やアフリカンアートを
シンプルに配置しているのを見たことあるけど、結構かっこよかった。

もしくはアメリカのガレージみたいなイメージで
ブリキの棚に車の模型を飾りまくるってのはどうかな。
511774号室の住人さん:2007/12/22(土) 01:31:58 ID:BdS1ms33
近所のコンクリ打ちっぱなしの一戸建ての話だけど、おしゃれなシャンデリアが吊してある吹き抜けリビングに、
神棚も吊してあって凄いと思った。
若夫婦なのに感心してしまった。

センスがある人じゃない限りは無印のカタログっぽい色合いの木の部屋が無難だと思うけど。
512774号室の住人さん:2007/12/22(土) 01:37:20 ID:DDBivN55
コンクリ打ち放しかあ。うらやましい。

こういう布製のタペストリーも手軽だし、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sworks/iz1050.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sworks/iz1100.html

こういうの自分で作ってもいいし(こういう葉っぱダイソーにあった)、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tic/artgreenfr.html

こんなのもコンクリなら似合うし、
ttp://www.rakuten.co.jp/n-l/102895/135428/

画材屋で安いキャンバス買ってきて、ハガキとか写真とか小物をコラージュしてもいいし・・・
夢がひろがりんぐ!
513774号室の住人さん:2007/12/23(日) 17:29:23 ID:kXGpou0U
このスレかなり参考になる
おまいらセンスいいな
514774号室の住人さん:2007/12/25(火) 03:03:13 ID:mDA4srs5
>>506
月並みだけど、透明ポケットにCD入れる壁かけは?↓(これは透明じゃないけど)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sworks/iz0170.html
ダイソーで縦に4〜5枚入るのなら見かけたことがある。
515774号室の住人さん:2007/12/25(火) 16:43:50 ID:sva8BDWL
ttp://homealone.jp//img/475.png

家具配置の相談をお願いします。初めての引越しで漸く自分の部屋を
持てることになったのですが今まで経験してないもんでどうしても家具のレイアウトに
自信が持てません。
今のところ上記URLの配置で納得しかけたのですが、これだと入り口から入ったときに
見えるものがすっきりしないんじゃないかと引越しの日を近くに不安になってきました。
皆さんは入り口を入って目の前にベッドがあっても気になりませんか?
アイアン調のベッドを買ったのでそのデザインを生かせるようにしたいとも思ってるので
ベッド脇にいろいろ並べないほうがいいかもと思ってるのですが洗濯物を干すときに
通る道も確保したくて・・・。
どなたか何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
516774号室の住人さん:2007/12/25(火) 19:29:19 ID:C+IuNFg9
>>515
ベッドよりもソファの位置の方が気になる。
テレビは見ないの?
517774号室の住人さん:2007/12/25(火) 21:24:34 ID:kjau34Ur
スペース犠牲にしても窓前に通路を確保しているにも関わらず
ソファを導線ふさぐような配置にしてたりといまいち自分でも
何を優先したいのかわかってない気がするな
ベッドを中心にしたいなら縦置きするという手もあるぜ

おれならオーソドックスに

・ベッドを窓に寄せてスペース確保を優先
・コートかけをドア横に移動
・ソファを現在コートかけがある辺りに移動
・テーブルの方向90度回転しラグとともに少し窓側に寄せる
518774号室の住人さん:2007/12/25(火) 22:28:30 ID:bZZ5e6Xe
>>516
テレビは普段からぜんぜん見てないのでしばらくは買わない予定です。
買うならドア横のスペースに斜めにおいてソファから見る予定でした。

>>517
窓にぴったりベッドをつけると洗濯物を干すのに外に出れなくなるのと
縦置きはスペースが細長くなりそうで今の私には難しいと思うので
ソファを壁側に、テーブル90度移動を考慮に入れようと思います。

ありがとうございます!
519774号室の住人さん:2007/12/26(水) 00:02:38 ID:IEyySkya
>>515
クローゼットがあって、コートかけとチェストがさらに必要?
ドレッサーも、余計な気がする。

この3つが処分できるとしたら、かなりすっきりするんじゃない?
520774号室の住人さん:2007/12/26(水) 00:04:58 ID:kjsd0V48
クローゼットって書いてあっても実質物入れだろうから
なんらかの収納はいるでしょ。

ドレッサーなんぞなくても手鏡で十分でしょ!と言われれば
まあそうかなとも思うが別にあってもいいとおもうが…。
521774号室の住人さん:2007/12/26(水) 02:01:48 ID:5ZZAumwl
ベッドを生かしたいとのことなので、ホテル風の配置にしてみた。
ラグは適当なところにひいてね。
チェスト・ドレッサーは窓側から背の高い順でよろしく。
多分今よりはスペースの無駄感がなくなると思う。

http://homealone.jp//img/476.jpg
522515:2007/12/26(水) 14:30:46 ID:57ZQZNfO
>>519
ドレッサー、クローゼット、チェストは今すぐ!という訳でもないので必要最低限の家具で移り住んでから
必要かどうか見極めたほうがよさそうですね。ベッド下にちょうどいい収納ボックスでもあれば
いいんだけど・・・。 コートかけは客人のスーツやコートが皺にならないようにあるといいかな・・・と

ただ>>520おっしゃるとおり手軽に洋服を引き出せる棚もあれば便利で迷います・・・
ドレッサーは趣味ですw

>>521
間取り図まで作成してくださってありがとうございます!
自分ひとりではまったく思いつきませんでした。すごい・・・空間の利用法が上手ですね!
参考にさせていただきます!
523774号室の住人さん:2007/12/27(木) 01:37:00 ID:Be8iKpsp
>>522
自分の住むスペースとして満足な広さが得られない状況で
客が来た時のコート掛けなんぞ考えなくていい
一般のご家庭でもそうないだろコートかけなんて。
524774号室の住人さん:2007/12/27(木) 07:26:00 ID:To9UIHey
>>523
そんなでかくもないんだしそんくらい好きにすればいいんじゃね
525774号室の住人さん:2007/12/27(木) 15:20:46 ID:h0sGp5fo
ソファの正面の風景って重要だと思うんだけど
526774号室の住人さん:2007/12/27(木) 17:43:50 ID:p0VXDnhe
部屋入っていきなりベッドってのはどうよ
手前から
生活スペース|胸高のパーティション棚|ベッド
ってのが空間構成としては最上だと思うが
527774号室の住人さん:2007/12/27(木) 19:18:40 ID:TBno4sj3
テレビもパソコンもない人が普段部屋でどういう風に過ごすのかがよくわからないからなんとも言えないな
読書とかすんの?
まあよくわかんないけど部屋の真ん中に置いたソファーに座ってドア見つめてんのはどうなんかなーって気はする
528515:2007/12/29(土) 12:01:03 ID:SiasRY2f
みなさんさまざまな案ありがとうございます!それぞれ試してみようと思います。
ちなみに窓から見える景色があまりきれいではないのでそこまで考えに入れてませんでしたorz
(窓見るより壁見たほうがwwww)
テレビが必要になったらソファの対面におきますし、PCはノートです。(ネット環境はあるそうですがまだつなぐ予定なし)
一人でいるよりも仕事しているか人がいるかだと思うので娯楽までは考えていませんでした。
ありがとうございました。
529774号室の住人さん:2007/12/30(日) 02:47:49 ID:8ZpwubNO
http://homealone.jp//img/494.png

私も家具配置の相談をお願いしたいです。

窓は上向いてますが南向きです。
来月から一人暮らしをはじめるにあたって、
いろいろと間取りを考えているのですが、
イマイチしっくりくる間取りが思いつきません。

今のところ、この2パターンのうちどちらかが生活動線的に良さそうなのですが、
どちらが部屋が広く見えると思いますか?
Aが窓も広く使えるのでいいかなと思ったのですが、
TVが見づらそうな気もするし・・・。
Bは窓をふさいでしまうので、ベランダに出づらいのかな?と思ったり。

よろしければアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
530529:2007/12/30(日) 02:50:08 ID:8ZpwubNO
連投すみません、
部屋の広さは7畳+3.5畳の1Kです。
531774号室の住人さん:2007/12/30(日) 03:06:57 ID:YWoJ/TKq
>>529
Aは動線スッキリしてるけど何か落ち着かないな〜。
ってことでB。ベッドの高さにもよるけど。
532774号室の住人さん:2007/12/30(日) 03:39:55 ID:oKmHap5Q
>>529
ベースはBで、ベッドを横にしたら?
そうするとベランダに出られなくなる?
533774号室の住人さん:2007/12/30(日) 09:34:13 ID:DY9iVrsF
>>529
私だったらBでテレビ、PCとソファ、ライトを逆にするかな。
そうすればベッドからテレビが見れるしライトも使える。
キッチンからソファへの移動もスムーズ。
534529:2007/12/30(日) 11:10:10 ID:8ZpwubNO
ありがとうございます。
Bが良さそうという感じですね。

>531
ベッドの高さは40センチくらいです。
頭と足のところに何も無いタイプなのでそれほど圧迫感はないと思われます。

>532
ベッドを置くと、残りのスペースが100センチほどなので、
隙間にハマってPC使うカンジになってしまいます。
たぶんギリギリ出られるとは思いますが、
広いスペースあるのにわざわざ・・・と思ってしまって(;´∀`)

>533
配線がラクチンな配置ばかり考えていたので、
逆にするのは思いつきませんでした。
使い勝手良さそうですね!

引越しまでまだ時間あるので、
Bをベースにもうちょっと考えてみたいと思います。
ありがとうございました(´∀`*)ノシ
535774号室の住人さん:2007/12/30(日) 13:21:11 ID:31OvskBK
漏れならAをベースに
ソファを今シェルフが寄せてある壁に寄せてテーブルをその前に
(今の配置から90度方向変えて窓側に向ける)
テレビ台を右上の隅に置いてソファの方を向ける
そいでPCをTVのあったスペースに入れておく
536774号室の住人さん:2007/12/30(日) 13:33:45 ID:ksI6olGa
この手の長方形型の部屋ならまずBの方が広く感じる
正方形に近いスペースの作り方だから
537774号室の住人さん:2007/12/30(日) 14:46:27 ID:ymQJWrOc
この部屋に、ソファーとセンターテーブルを置きたいので、アドバイスをお願いします。
http://homealone.jp/index.php?mode=article&id=495
538774号室の住人さん:2007/12/30(日) 16:54:51 ID:99nOgNLx
なんか色々としょべえ 以上!
539774号室の住人さん:2007/12/30(日) 18:48:53 ID:nipRouqn
業務用チックな石油ストーブかっこいいね
540774号室の住人さん:2007/12/30(日) 20:02:18 ID:31OvskBK
アラジンのストーブいいなあ
ミッドセンチュリー調のソファとテーブルが合わせたいけど
その場合ちょっと今のテレビ台は浮くかな
541774号室の住人さん:2008/01/03(木) 21:46:13 ID:phQw3dZl
280cmの壁と壁を仕切りたいので、ニトリにテンションポールを見に行ったけど
いいのがなかった・・・orz
月末までに仕切らなきゃいけないのにどうしよう・・・・(シクシク
542774号室の住人さん:2008/01/04(金) 00:37:03 ID:2HNYluoT
>>541
私は洗濯物干すのにこれ使ってるけど、ダメかな?
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1502007D/674134/
543774号室の住人さん:2008/01/05(土) 10:49:45 ID:NwuywZYC
横長の部屋に住むんですけど、やっぱり狭幅の方の壁にベッドをくっつける配置がベストですか?
544774号室の住人さん:2008/01/05(土) 11:35:04 ID:/2EKEShU
縦に置い方が床のスペースが広く取れると思う。
545774号室の住人さん:2008/01/07(月) 06:56:03 ID:4Lk8jqM5
学習机とコタツとベッドとタンスとぶら下がり棒(笑)が同居していてカオスになってて8畳なのに狭く感じます
机を捨てて低い家具中心の床に座る生活スタイルにしようと思うのですがベッドも布団にしたほうがいいですかね?(統一感などの面で)
546774号室の住人さん:2008/01/07(月) 07:17:40 ID:B6kx0DkB
>>545
毎日上げ下ろしできるなら布団にした方がいい。
万年床だと床がカビるからベッドの方がいい。
547774号室の住人さん:2008/01/07(月) 16:05:47 ID:dFrchxIM
>>545
ありがとうございます
収納の限界を感じるのでベッドのままにしますね
548774号室の住人さん:2008/01/08(火) 13:31:56 ID:IQzjxtpn
それよりもぶら下がり棒をなんとかしろおお!
549774号室の住人さん:2008/01/09(水) 10:53:04 ID:v7udTZKC
http://www.addliving.jp/
オリジナル輸入家具工房 addliving
アジア直輸入天然木に職人の花柄彫刻をほどこした家具・雑貨の格安インテリアショップ

職人の花柄彫刻が味なアジアン家具!! 
手彫り家具が仰天プライス!

http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名 オリジナル輸入家具の専門店 アッドリビング
販売業者 加生 けんたろう
所在地 152-0022 東京都 目黒区 柿の木坂 1-27-6 田中ビル301
電話番号 03-3723-****
FAX番号 03-3723-****
メールアドレス [email protected]
ホームページ http://www.addliving.jp/
550774号室の住人さん:2008/01/09(水) 11:08:46 ID:LOURAtqO
今度引っ越す先の部屋が畳敷きなのでウッドカーペットの使用を考えてます。
メリット デメリットあれば教えてください
551774号室の住人さん:2008/01/09(水) 12:20:04 ID:9T90VpQX
1DKって想像以上に家具の配置しづらいな!
552774号室の住人さん:2008/01/09(水) 12:33:45 ID:4VnSNSe4
てか中途半端なんだよね。
ダイニングと寝室しかないから。
どちらもリビングとして使いにくい。
いっそ同じ広さのワンルームのほうが使いやすい。
553774号室の住人さん:2008/01/10(木) 00:25:28 ID:/R5OlCd1
>>550

メリット…畳が嫌いな人は畳を見なくて済む

デメリット…下に湿気が溜まり自分の知らない間に食物連鎖とか生命の誕生とか色々なことが足下で起こる
554774号室の住人さん:2008/01/11(金) 00:04:36 ID:AOp+YIga
>>550
でめりっと…壁や襖とフローリングが合わなくてみっともなくなる。
        出入り口に段差ができてけつまづく。
        内開きのドアがあったら開かなくなる。
555774号室の住人さん:2008/01/11(金) 06:33:44 ID:BJpyJ5YW
畳の部屋ってだいたい安めだよな
カビ生えやすくて人気ないからだな
556774号室の住人さん:2008/01/11(金) 09:37:10 ID:E23dPFp8
カビが生えやすいからではなくて、見た目や使い勝手の問題だろ。
557774号室の住人さん:2008/01/11(金) 10:38:14 ID:QdRYoDc0
畳にカビが生えるって、いったいどんな生活してるんだろう?
万年床で、汁がこぼれたカップラーメンのどんぶりが転がってるとか?
558774号室の住人さん:2008/01/11(金) 15:19:50 ID:Wp+JlF4B
>>550
逆にそれを生かせばいいんだけど
他は洋室っぽいくせに畳みたいなイカれたような部屋もあるしなぁ・・
559774号室の住人さん:2008/01/11(金) 15:39:55 ID:IxmjLy+6
日本のアパートやマンションは、和風も洋風も所詮なんちゃってだよね。
ホンモノは自分で家を建てないと無理。
560774号室の住人さん:2008/01/11(金) 20:16:42 ID:BJpyJ5YW
>>557
木造一戸建てならいいんだけど、
コンクリートに畳なんて無理があるって事だよ。
>>559の言う「所詮なんちゃって」に同意。
561774号室の住人さん:2008/01/11(金) 21:01:49 ID:BrDmzhP9
共同住宅で和室が多いのは畳のがメンテナンスが容易だから。
あんなもん30分で全とっかえ出来るからな。
フローリングやクッションフロアは面倒くさい。
(単価ならクッションフロアが1番安いけど)
562774号室の住人さん:2008/01/12(土) 01:04:20 ID:5lAwxLK4
8畳の部屋模様替えしてコタツがメインになりましたが
2畳のカーペットを窓側に設置するかキッチン側に配置するかで印象がかなり変わりますね
563774号室の住人さん:2008/01/12(土) 15:48:41 ID:VZ2NIpsU
http://homealone.jp//img/516.gif

家具配置の相談をお願いします。
今月20日にベッドと本棚が届くので、レイアウトを考えてみたものの、
センスに自信がなく、配置に迷っています。

・窓南向き
・赤印は回線とコンセント、緑◎はコンセントのみ
・TV回線は左上の赤印のみ
・部屋の広さは約12畳
・ベッドは片側に引き出し付き。

6畳のドラ○もん生活から引っ越ししてきたので、
部屋の広さが嬉しい反面、寂しく見えないかと気になっています。
他に何か置いたほうが良いものはあるでしょうか?

配置とともに家具のアドバイスも宜しければお願いします。
564774号室の住人さん:2008/01/12(土) 17:44:01 ID:Y55kvONG
>>563

12畳ってかなりうらやましいです。
自分の場合あまり生活感を出したくないってのもあって、家具などは少なめに
しています。
まぁ雑誌の受け売りなんですけど、観葉植物や間接照明などを置いてみてはいかがでしょうか?

自分は今までインテリアには興味がなくて、そういうのを買ったことがなかったんですが、
観葉植物を置いたら結構さわやかになりましたし、
間接照明を置いたら、部屋の雰囲気が一気に変わりましたよ。

自分は今大学生で結構狭いアパードで一人暮らしなのですが、
家具の配置などが気に入らなく、一人暮らしを始めて6回くらい模様替えをしました。
まぁまだ納得できる配置ではないんですけどね;;

自分みたいなのが言える立場ではないんですが、部屋が比較的狭く、
あまり納得できる部屋にならないとか、センスがないので部屋がうまくまとまらない。
っていう人が少なからずいると思います。
自分もそうなんです。

納得できない部屋になってしまうって人は、自分のみたところ
色使いと物が多すぎなのかな?って思います。

なので家具を減らしてみたり、色使いを見直してみるとかなりよくなるんじゃないか。
って思っているんですがどうでしょうか?

563サンの返事をしたついでに自分の悩みも言ってしまった><

よろしかったらどなたか意見をお願いします。
565774号室の住人さん:2008/01/12(土) 20:03:03 ID:fOIyOOhd
>>563

ベッドのすぐ横にテレビがあるのがなんとなく嫌だから
566774号室の住人さん:2008/01/12(土) 20:16:24 ID:18Y51ogO
>>563
私も上の方がいいなぁ。
ソファに座った時にベッドが見えない方が落ち着く。
椅子はどういう風に使うんですか?
普段使わないならソファと並べた方がいいかも。
それからソファ、テーブル、TVを全体的に右にずらす。
567774号室の住人さん:2008/01/12(土) 21:59:02 ID:VG1qMepv
>>563
比率的にベッド小さすぎ
568774号室の住人さん:2008/01/12(土) 22:30:24 ID:EGp2P1cN
>>567
そう?こんなもんじゃない
569774号室の住人さん:2008/01/12(土) 22:43:03 ID:VG1qMepv
パイプベッドなんかじゃそうかもしれないが
まともなベッド(200x)なら12畳に対してもう少し大きいよ
570774号室の住人さん:2008/01/12(土) 22:47:27 ID:lWM+SFep
みんなが作ってる部屋の画像ってどうやって作るの?
俺も配置などのアドバイスしてもらいたいけど作り方がわからない
571774号室の住人さん:2008/01/12(土) 23:08:04 ID:8ej3hKbM
>>570
スレを最初から読んでからの発言か?
572774号室の住人さん:2008/01/12(土) 23:20:11 ID:lWM+SFep
>>571
家具配置レイアウターってサイトが消えたから
>>433さんんが作るって話になってまだできてないっぽいけど・・・
573564:2008/01/12(土) 23:43:36 ID:Y55kvONG
オレの・・・オレの・・オレの話も聞いてくれ〜〜;;
574774号室の住人さん:2008/01/13(日) 00:04:39 ID:akyYnLBY
>>573
物が多すぎなんだろ。
捨てろ。
575774号室の住人さん:2008/01/13(日) 02:29:46 ID:EcrHoGWb
>>573
色使いやセンスに自信がないなら物を減らして全部収納にぶちこむのがベスト
576564:2008/01/13(日) 03:23:42 ID:6UWzpSXg
>>574

ありがとうございます。

とりあえずかなり捨てました。

かなり広くなったと思います。

>>575

なるほど。服などは押入れに畳んで入れて、使わないものなどなるべく収納して見えないようにしました。

色使いなんですが、

自分の部屋のカーテンは青で、ソファがベージュ?みたいな色なんです。

テレビの下にある家具は赤で、全体的に赤と青にしようと思っています。

赤と青って色使い的にどうなんでしょうか?^^;

色相還?ってやつみると反対色にあたるような感じになるんですが。
577774号室の住人さん:2008/01/13(日) 06:36:34 ID:0ZCwXfJY
>>576
その無駄な改行をなんとかしてほしい
578774号室の住人さん:2008/01/13(日) 11:20:28 ID:vBCOOpPW
上の方にあったFlikkrの画像すごくいいね!意外と狭い部屋もあったりして参考になるYO
バスルームなんかも真似したいけど日本では湿気で無理・・・
あと狭い部屋でも天井高くて窓がでかいからいいよね・・・
579774号室の住人さん:2008/01/14(月) 01:19:21 ID:OZEHveZc
6畳の1Kに一人暮らし始めたんですがまだベッドがありません。
今はマットレスの上に寝てる状態です。
部屋が狭いので折りたたみベッドにするか、普通のベッドにするか、
ロフトベッドにするか迷っています。
みなさんはベッドはどんなものを使ってますか?
580774号室の住人さん:2008/01/14(月) 01:31:47 ID:2NpvEFRF
折り畳みベッドは…

折り畳む機会がないorz
581774号室の住人さん:2008/01/14(月) 01:33:40 ID:wPdnE+nU
でもローベッドのなかでは掃除しやすいという。。
あと移動とかもらく
582774号室の住人さん:2008/01/14(月) 09:28:09 ID:k/8NjPCj
普通のベッドでソファー兼用が一番効率がいいと思う
583774号室の住人さん:2008/01/14(月) 11:40:02 ID:qdTlYnIt
ロフト付き物件に引っ越してきたんですが、
下の部分に、小さい収納(洋服掛け)しかありません。

洋服が大好きで、たくさん持ってるんですが、備え付けの収納には
納まりません…
今現在は、カーテンにずらっとコートとかが、かけてあります。

パイプの洋服掛けを買うか、縦長で外側に布?を被せるのを買うか
カラーボックスみたいなのを買うか迷ってます。
部屋が片付かないので、なんとかしたいです。
よろしくお願いします
584774号室の住人さん:2008/01/14(月) 15:00:10 ID:MX9GmmIN
延長コードを使った場所にパソコンなどを置きたいのですが、配線を隠す方法はありますか?
今のコンセントの位置だと無理な場所にパソコンを置きたいんです。
ただ、その場合コードが不恰好になるのでどうしても見せたくないんです。
585774号室の住人さん:2008/01/14(月) 15:31:25 ID:CvvdY2Q5
>>583
このハンガーラック
http://store.shopping.yahoo.co.jp/u-gallery/fc-300.html
なんかいいんじゃない?

そんなに収容する必要ないなら
すぐにしまえるパイプハンガーの収縮タイプがお勧めだけど
http://www.rakuten.co.jp/1ban-otoku/627887/627906/
部屋が狭いならパイプハンガーを絶対に選びますね
カラーボックスは止めといたほうがいいよ
586774号室の住人さん:2008/01/14(月) 18:55:04 ID:qH/7q1+5
>>583
なんで洋服が好きなのに収納のない部屋にしたの?
587774号室の住人さん:2008/01/14(月) 19:12:49 ID:34aXr1LK
ソファベッドはあまりオススメしないなぁー

いちいち倒したり上げたり布団しまうのが面倒だお(´・ω・`)
588774号室の住人さん:2008/01/14(月) 19:20:57 ID:iCsXkHxC
>>579
うちは5.5畳だけどベッド入れてる。
要はいかに物を少なく、収納をどうするかだと思う。
ベッド下収納は結構便利だった。
589774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:08:16 ID:O0so7fff
ベッド下の隙間、うちのは20cmだ〜
こういう所にミンナは何入れてんの?
590774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:17:43 ID:5yV8Hvwo
掃除しやすいように何も置いてない。
591774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:48:21 ID:2Tqm/wau
一人暮らしで大型テレビとか置いてる人いる?
592774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:52:28 ID:iFo7wCQ8
何型から大型になるんだ?
593774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:53:39 ID:RyjqPGuB
37くらい?
594774号室の住人さん:2008/01/14(月) 21:06:31 ID:5AarijC1
10から
595774号室の住人さん:2008/01/14(月) 21:10:52 ID:X8JXj7Un
ウンバルンバかよ
596563:2008/01/14(月) 22:30:37 ID:TYZhjTYa
>>563です。
遅くなりましたがご意見、アドバイスありがとうございました。

未だ部屋の隅に積まれてる段箱を片付けたら、
青年の木でも飾ってみようと思います。

椅子は、実家のリビングソファの背もたれがない部分です。
割と軽いので、TV近くや窓辺に移動させて使っています。
Aの場合も今と同じような使い方になると思います。

ベッドのサイズは216×98。多分標準的なシングル。
部屋の短辺が3560なので、部屋とベッドの比率は図の通りです。

レス貰えたおかげで、ベッド搬入に備えての
部屋の片付け、家具移動のやる気が出ました。
ありがとうございます!

>>570
私はWordでしましたよ。
家具ごとに色を決めて、それぞれ配置。
人に見てもらうために、後から文字加えました。

>>587
ソファベッドオススメしないのに同意です。
ベッドのように収納スペースがもてたらまだいいんですが。
597563:2008/01/14(月) 22:33:30 ID:TYZhjTYa
訂正
短辺3560→356
35mって一体どんな部屋だ……
失礼しました
598774号室の住人さん:2008/01/14(月) 23:27:28 ID:5N1yeUNT
599774号室の住人さん:2008/01/15(火) 01:17:46 ID:HYbw/4Lj
>>584
つ[モール]
600774号室の住人さん:2008/01/15(火) 01:27:17 ID:PCOhbLN9
>>598
まさかと思うけど新宿区在住だったりしない?
俺の部屋と内装が激似なんだが
601774号室の住人さん:2008/01/15(火) 01:46:04 ID:MoOEphDo
>>598
恐ろしくかたづいてるねえ
ベッドとかは別の部屋にあるの?
602774号室の住人さん:2008/01/15(火) 01:52:14 ID:MoOEphDo
>>600
こうして新たな出会いが…

アッー!
603774号室の住人さん:2008/01/15(火) 10:49:40 ID:K5sLO7HI
>>598
向かって左の棚kwsk
604774号室の住人さん:2008/01/15(火) 12:09:03 ID:OCvSOY4G
605774号室の住人さん:2008/01/15(火) 21:14:36 ID:sUs0bULk

白い棚は
楽天で 「ジグザグラック」で検索かけると出てきます。
棚に置いてあるものをkwskでないよね。

住まいは 愛知県です。
606774号室の住人さん:2008/01/15(火) 21:40:36 ID:yx8R/IXG
>>585
ありがとうございます!
上のハンガーラックを購入しようかと考えてます。
載せて下さった両方から、開けられるタイプの方が
使い勝手が良いのでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/mutow/23857/
これみたいに、片方からしか開けられない物だと不便なのでしょうか・・

下のパイプハンガーを、最初考えていたのですが
上に被せるカバーとかないと、ホコリをかぶってしまうかなと思い
上のハンガーラックにしようと思ったのですが
洋服をたくさん収納したい場合は、どちらが良いでしょうか。

>>586
すみません。。
いろいろと事情がありまして・・・
そのうち収納がある部屋に引っ越したいと思います。
607583:2008/01/15(火) 22:50:44 ID:yx8R/IXG
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488668/1875121/1870468/#1446978
これを購入しようと思います。
下の横の棒が、一つより二つあった方が安定がいいかなと思ったので。
ホコリは、上から布を被る事にします!
ありがとうございました!
608774号室の住人さん:2008/01/15(火) 22:59:21 ID:AQI5FB4F
たくさんある服の中に、死蔵品はないだろうか?

自分だったらローテーションなどを考えつつ服の数をある程度減らして、
隠して収納できる家具を買うよ。
609774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:16:51 ID:6y4S90j8
一度着たけど洗濯するほどでもない服(ニット、デニムとか)って
どういう風収納にしてますか?
かごに入れてても溢れて週末には見苦しい部屋になってしまう・・・。
うまくローテーションする方法が知りたい(これは板違いか)。
610774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:33:33 ID:GxwNQtt3
ローテーションを短くして着る、かごから溢れたり
一定回数以上着たらさっさと洗濯かクリーニングする。

それ専用の収納チェストなどを買ってしまうのも手だけど
一時的な置き場を拡大するのはお薦めしない
611609:2008/01/16(水) 00:52:54 ID:6y4S90j8
>>610
やはりローテーションを短くするしかないですよね・・・。
仰るとおり一時置き場を拡大したらカオス状態にw

これを打破しようとローチェストを買おうかと思っていたけど、
踏みとどまれそうです。ありがとうございます!
612774号室の住人さん:2008/01/16(水) 01:10:00 ID:XV6mQTNC
http://homealone.jp//img/535.jpg

左下のPC前にいることが多いんですが、気が付くと対角線上の
右上のクローゼットと全身鏡があるゾーンを見てしまいますorz

クローゼットは立て付けが悪く扉撤去済みで
あまり見栄えのいい場所ではないので
入り口のほうにインパクトを持たせたいのですが
どうすれば良いのやら・・
良い方法があればお願いします
613774号室の住人さん:2008/01/16(水) 01:11:29 ID:1PT3axgH
>>609
ベッド下の収納BOXのひとつを一度着た服専用にしてる。
適当に畳んで適当に重ねて置いてる。
そこが浅くて引き出せばぱっと見渡せるため、
カオスになる前に整頓してるよ。

ローテーション少ないほうなんで、1シーズン入れっぱなしで
ヨレたり汚れたり、気温が変わってきたら、
気が向いた時に洗濯・クリーニング・入れ替えしてる。

カゴを取っ払ってチェストを買って、
1段か2段を専用にするならアリなんじゃないかな。
他の段には他の見苦しいものを収納して、
別の場所をきれいにすると、空きスペースのプラスマイナスが調整できるよ。
614609:2008/01/16(水) 02:10:37 ID:6y4S90j8
>>613
なるほど!
ベッドは近日中に購入予定なので下スペースは収納にしようと思ってました。
引っ越して間もないため、物の定位置が決まらずカオスになるんでしょうね。
ベッド周辺が決まってから収納を見直そう・・・。ありがとうございます。

>>612
いくつかある棚が同じくらいの高さならテーブル付近に並べて間仕切りっぽく出来ないかな?
そしてベッドが横向きになればテーブルがもっと奥に配置出来そうな感じがします。
615612:2008/01/16(水) 22:49:29 ID:XV6mQTNC
>>614
5.5畳ほどの狭い部屋なのでベッド横向きは難しいのです・・
たまたま画像をうpしれスレを見てヒントを得たので
入り口にサンキャッチャーを吊るしたり、入り口横の壁に絵を飾ってみようと思います。
アドバイスありがとう。自己解決ですみません・・
616774号室の住人さん:2008/01/16(水) 23:09:44 ID:wW9nxWF4
http://homealone.jp//img/548.jpg

今度1Kの7畳半のとこに引っ越すことになったのでアドバイスをお願いします
ソファとベッドはまだ購入しておりません。

引越しを期に今まで欲しかったので買おうと思ったのですが
この広さでベッドとソファがあったら狭苦しく感じますかね?
あと画像にはないのですがパソコンと小さい食器棚も置こうと思っています

もし狭いのでしたらベッドかソファどちらかひとつにしようとも考えております

皆様よろしくお願いします
617774号室の住人さん:2008/01/17(木) 00:59:08 ID:OVrR0N1w
>>616
「少々圧迫感があるが、置けなくはない」って感じになるんじゃないかな。
パソコンはノートにしてローテーブル使用にするといいと思う。

クローゼットに余裕がなさそうだから、
食器はキッチンの上下の棚に頑張ってしまって、
テレビの横にチェストやラックを置く必要がありそう。
618774号室の住人さん:2008/01/17(木) 02:15:52 ID:Zgwh171P
>>616
私は6畳半だけどベッドとソファを置いてます。
ソファに座っている時間が長いので床よりも目線が高くなって
かえって部屋が広く感じる・・・と自分では思ってます。
619774号室の住人さん:2008/01/17(木) 16:11:52 ID:EhObD8Dv
>>616
生活できないことはないだろうけど圧迫感あるんじゃないかなあ?
テーブルを低めのものにして座椅子とかにしてみたら?
620774号室の住人さん:2008/01/18(金) 17:07:03 ID:tRobKTIZ
私も6畳ですが、タンスにベッドにソファ(一人用)置いてます。
狭いですがソファあると落ち着けて良いですよー。
621774号室の住人さん:2008/01/19(土) 04:04:19 ID:rUyidfUG
引越して、家具の配置はオナニーのし易さで決まる。
これって、デフォだよね?
622774号室の住人さん:2008/01/19(土) 17:23:41 ID:d/0PwQ5f
トイレに雰囲気をだしたくて、間接照明などで明かりを照らしたいと思うんですが、
ちょっとおもいろいランプがいいかなと思いドンキーなどで売ってるアクアランプ?
をトイレの奥に置こうと思うんですがどうでしょうか?

暗いとちょっと心配してるんですが、トイレを間接照明などで照らしている人がいましたら参考までに
教えてください。

なおアクアランプは

http://homealone.jp//img/560.jpg

こんな感じです。泡が下からあがるやつでもいいんですが。
お願いします
623774号室の住人さん:2008/01/19(土) 18:32:09 ID:4fcnAv5Q
メインの照明を暗めにして、他の照明をアクセントにしたらいいんじゃない。

アクアランプは黄色以外で。
624774号室の住人さん:2008/01/19(土) 19:59:35 ID:d/0PwQ5f
>>623

なるほど!
とても参考になりました!
確かに黄色は避けたいですね。
ありがとうございます。
625774号室の住人さん:2008/01/19(土) 23:08:45 ID:FIbTsn6N
黄色とか卑猥になりそう
626774号室の住人さん:2008/01/20(日) 01:07:17 ID:URU43VqC
ネストテーブルが5千円前後で安く買えるお店ありませんか?
627774号室の住人さん:2008/01/20(日) 01:31:26 ID:z6dwgGiu
今週末に、会社の寮に引っ越すんですが、部屋の広さが4畳半なんです><
「本をたくさん置けること」「服をある程度置けること」「趣味の自転車を置けること」
の3つを基準に、部屋のレイアウト案を考えてみたんですが、皆さんアドバイス
くれませんか?
ちなみにロフトベッドや本棚は新しく買う予定です。

↓レイアウト案
http://homealone.jp//img/564.jpg
628774号室の住人さん:2008/01/20(日) 01:34:02 ID:lFfyI6Ga
刑務所に引越しですか^^
629627:2008/01/20(日) 01:37:07 ID:z6dwgGiu
テレビはここ3年くらい見てないし、いざとなったら寮のリラクゼーション室に大きなテレビがあるので、それで代用します。

>>628
4畳半なんて今までの人生で住んだことないので、ひじょーに心配です><
もう一つある女子寮は、10畳の部屋を割り当てられるのに・・・男女差別反対です><
630774号室の住人さん:2008/01/20(日) 01:46:20 ID:esyNiB9L
>>629
まあ女は何かと荷物多いから仕方ないんじゃ・・・
てか、四畳半に自転車はきっついですね。。
そのレイアウト案だと小さく見えるけど
実際にはそれ三輪車ぐらいの縮尺な気がする。折りたたみではダメ?
あと、こういうロフト式のベッドを買ったほうがいいかもしれん。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1728/1728_43502.asp?book=1732&cat=cate010&bu=0
631627:2008/01/20(日) 01:54:58 ID:z6dwgGiu
>>630
そのロフト式ベッドいいですね。
テーブルついてるし、洋服掛けもついてるし。
値段も手ごろで良さげ。購入候補に入れておきます。

自転車は↓こんな感じで部屋に置こうと思います。多分大丈夫だと思ってるんだけど・。・。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds2000.html
632774号室の住人さん:2008/01/20(日) 02:21:46 ID:xH30I36X
>>630
すごく安っぽくてわろた
633774号室の住人さん:2008/01/20(日) 03:13:11 ID:A+IcmIkA
押入れけっこうでかいから、
服や物はそこにしまって、
ちゃぶ台と布団だけ置いたほうがいいと思うけどな。
自転車は外に置けないの?
634774号室の住人さん:2008/01/20(日) 10:03:23 ID:7DkINcsL
趣味がチャリっていうくらいだから
高いチャリなんでしょ
物騒な世の中だからいいチャリなんて
すぐ盗まれるんじゃない
635774号室の住人さん:2008/01/20(日) 14:30:19 ID:/oLAw50h
今度六畳の部屋に引っ越すのですが、ソファベッドと普通のベッドどちらの方がおすすめですか?

ソファベッドの方が部屋が狭いから良いのかな?って思ったりするんですけど…。

メリット、デメリットを教えてください。
636774号室の住人さん:2008/01/20(日) 14:40:15 ID:qFMWwITe
>>631
その手のロフトベッド使っていたけど
机がどうしても暗くなるし、あんまり重いもの置くと板自体が落ちます。。。
半年ぐらいでその部分だけゴミに出して、小さめのデスクを買って下に置くことになりました。

むしろベッドの下をキャスター付き本棚とか入れて本などのスペースにしたほうがいいかも。
それで画像で言うと右上のスペースに小さい座卓+PC置くとか。
637774号室の住人さん:2008/01/20(日) 14:56:09 ID:NrgwpB6o
クローゼット活用、服収納についてアドバイスをいただきたいです。

部屋は正方形に近い形の7畳1kです
クローゼットが少し記憶がおぼろげですが縦170cm横100cm高さ2m程度
(畳1畳の1.2〜5倍程度の印象)で
つっかえ棒的なものや仕切りなどが一切なくただの空間となっています

今もってる服を収容できるものは
縦75cm横40cm高さ30cmのボックスが4つあるだけです
服の量は上記ボックス4つ+30〜40着程度

回転式のハンガーの購入を検討していますが
クローゼットの容量的にこれだけでほぼ埋まってしまいそうです
室内に置くのはどんな雰囲気になるのかうまく想像ができず不安になっています
ちなみにクローゼットに他に入れたい主な物は来客用布団1組、スタンド型掃除機があります

以上、宜しくお願いします
638774号室の住人さん:2008/01/20(日) 16:47:43 ID:0ZEYDik0
>>635
良い所:ソファにもベッドにもなる
悪い所:寝心地が悪い。結局ずっとベッドのままになりがち。
639774号室の住人さん:2008/01/20(日) 16:56:51 ID:iUDiuqau
>>635
ソファーベッドの顛末記

狭い部屋なので、イイ! 布団はしまう習慣があるので問題ない

最初の夜
・最初はソファーに座っていたが、TVみるときはベッドにして「ゴロン」
・寝たところ、中央の折り目にへこみがあり、寝心地最悪
  結局、横にずれて寝るはめに。

翌日
・幅10cmくらいの板を買ってきて、それを中央に敷いて寝ることに。

数日後
・ソファー機能は不要であることに気づく。

数年後
・折り曲げるヒンジの金具が布をクッションを突き破り露出。(ちょっと危険)
・重みで機構部が故障
・重荷で、背もたれ部分の底が陥没 → 廃却

640774号室の住人さん:2008/01/20(日) 18:02:07 ID:/oLAw50h
>>638
>>639

なるほど。狭いからソファベッドは良い案だと思いましたが、そうでもない感じですね。

アドバイスありがとうございました。また考え直してみます。
641774号室の住人さん:2008/01/20(日) 22:41:28 ID:sWdaoyd3
このスレ的にメタルラックってどんな感じですか?
ださいけど便利なんですよね
642774号室の住人さん:2008/01/20(日) 22:48:37 ID:5btBr6rX
部屋本とかに載ってるような部屋を目指すなら、使わないほうがいいって感じじゃない?
実用性を第一に考えるなら俺はありだと思うけど
643774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:07:05 ID:u8rwYQQG
>>641
ありがち、ダサい、安っぽい、しかも目立つ、
質感が他の家具と調和しない、という点に
目をつぶれるならありかもしれない
644774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:11:13 ID:5btBr6rX
>>643
もっとオブラートにつつんだ言い方をしてやってくれwwwwww
645774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:14:43 ID:sWdaoyd3
やっぱメタルラックださいですよね
部屋にあるとやたら浮きますし・・・。

キッチンあたりにならアリな気もするんで試してみたいと思います。
最悪クローゼットぶっこんじゃえばいいのかなーなんて。

メタルラックをおしゃれに使えてる方がいたら参考にしたいです。
646774号室の住人さん:2008/01/20(日) 23:45:30 ID:Y62YPM9t
俺使ってるよ
白の艶ありペンキを職人の友達に塗ってもらって
647627:2008/01/20(日) 23:46:58 ID:z6dwgGiu
>>633
20万円くらいする自転車なので、できれば室内に置きたいんですよね。
見た目カッコいいので、インテリアとしても置いておきたいという気持ちが・・。

>>636
ベッドの下にキャスター付き本棚置けるような、ハイベッドも探してみることにします。
法務部の仕事なので、法律書がたくさん置けるようなレイアウトにしたいんですよ。・・。。

648774号室の住人さん:2008/01/21(月) 00:22:24 ID:DW9E1kMf
椅子を探しています。

・フローリングにそのままおくことができる椅子(足にフェルトは張ります)
・折りたたみできる椅子
・背もたれのついている椅子
・一人用

こんな椅子をご存知でしたら是非。
ニーチェアの設置面が丸じゃなくて四角ければいいのに。。。
649774号室の住人さん:2008/01/21(月) 02:51:26 ID:pCGN/0uA
つパイプイス
650774号室の住人さん:2008/01/21(月) 02:54:15 ID:UBg1aNtR
現在カーテンが紺色なんですが、これに合う色って何がいいですか?
部屋を少しポップな感じにしたいと思っているんですが・・・
651774号室の住人さん:2008/01/21(月) 03:43:34 ID:h9HdEX0H
オレンジか赤
652774号室の住人さん:2008/01/21(月) 07:21:47 ID:gQXKHoNC
653774号室の住人さん:2008/01/21(月) 09:27:55 ID:Gl67pQui
学生時代から安い折り畳みベッドを使ってるんだが、リクライニングが便利で手放せない。
今の寝室は約8畳だけど、ベッドをどこに置いても浮いちゃうんだよなぁ…
654774号室の住人さん:2008/01/21(月) 09:43:37 ID:JMQCHGo5
ソファーの端っこがへこんでしまったんだけど
直し方わからない?
やっぱ同じとこばかり座るからかな〜
買って一年もしてないのに…
655774号室の住人さん:2008/01/21(月) 09:47:51 ID:oEoGNlcK
>>637
縦横ではわからないから幅奥行と書いてほしい。
自分でパイプを付けると結構使い勝手がよくなる。
656774号室の住人さん:2008/01/22(火) 02:22:35 ID:lE6mLEH/
>>637
幅100あるなら、無印のユニットシェルフみたいなのを側面に並べて、ウォークインっぽくできそう。
でも布団も入れるのはキツイかな・・・
657774号室の住人さん:2008/01/22(火) 23:24:34 ID:Gmr2HZev
どなたか家具レイアウターのswfファイル残っている方居ませんか?
著作権的にアウトな気もしますが、HELPの概要に
>なお、最初にページの読み込みが終了したら、ネットとの接続を切っても大丈夫です。以後、サーバーとのやりとりはありません。
という文言があるのでひょっとしたらと思ったのですが…。
658774号室の住人さん:2008/01/23(水) 03:10:00 ID:n1NrXll9
家具はやっぱり有効に使わないとねw
http://imepita.jp/20080123/111810
659774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:54:54 ID:9PDS6MR8
壁に貼るタイプのホワイトボードを買いました。
それ自体はかっこいいしとても気に入っているんだけど、
薄いペラペラのホワイトボード紙を壁に貼りつけるタイプだから、磁石がつかないんです。
イレイザーとかマーカーとかがホワイトボードから離れてしまって残念です。

磁石じゃなくてもいいけど、何かうまい方法ないかな?
660774号室の住人さん:2008/01/24(木) 21:58:08 ID:hXogSLcX
>>659
鉄板に貼る
661774号室の住人さん:2008/01/24(木) 23:34:34 ID:r1o3U8EW
>>659
私はボードの下に小さいチェストを置いてそのなかに入れてるよ
662774号室の住人さん:2008/01/26(土) 01:23:24 ID:ELG0F7X9
ホルダーを横の壁に吊るす
663774号室の住人さん:2008/01/26(土) 15:40:56 ID:8O7YH+MC
スレ汚しすいません;

今度部屋の模様替えをしたいと思ったのですが、
私は女の癖に、そういう部屋のデザイン(配置?)とかが物凄く不得意で、
ぐちゃぐちゃな部屋になってしまいます・・・orz
それで、もしよろしかったら、どなたか暇なお方に部屋の家具の配置など提案してほしいのです。

部屋の間取りはこのような形で、
ttp://homealone.jp/img/571.gif
置こうと思っている家具はこんな感じです。
ttp://homealone.jp/img/572.gif

また、2個目の画像に書いてある通り、
「ブラウン管テレビをのせられ、ビデオやDVDレコーダーを収納できる何か」と、
「オーディオや本などをのせることが出来るラック」を探しているのですが、何か良い感じの奴はないでしょうか?
家具はブラックでそろえたいと思っているのですが、IKEAなどにはなかなか良いのが見つからなくて...
これもまた、もしよろしかったら、オススメ的な感じの奴がありましたら是非教えてくださいorz

ここまで読んでいただきありがとうございますorz
もしよろしかったらお暇な方、よろしくお願いしますorz
664774号室の住人さん:2008/01/26(土) 16:05:10 ID:218AeS2s
黒だけだと、
ちょっとどんなテイストにしたいか
わからないけど、

例えば、こんな机をテレビ台に使ったり、
ttp://www.moor-store.com/shop/list.cgi/id_CC-CT01
シェルフはこんなのとか。
http://www.moor-store.com/shop/list.cgi/id_CC-DS02

インテリア・通販系サイトでイメージに近い家具をみつけて、
似たのがないか聞いた方が確実かも。
665774号室の住人さん:2008/01/26(土) 16:20:43 ID:8O7YH+MC
>>664
レスありがとうございます!
そして2枚目の家具・・・まさにヒットですΣ(゚∀゚)
そんな感じの奴で休めの奴探してみます!

イメージ的には・・・シンプルで、
スタイリッシュ(?)的な感じにしたいと思っています。
666663:2008/01/26(土) 16:21:31 ID:8O7YH+MC
すいません、>>665は私です;
名前記入するの忘れてしまいましたorz
667774号室の住人さん:2008/01/26(土) 23:40:17 ID:pFlnqnDa
相談です。
現在ロフトベッドを使っていて、物凄く不便なので普通のベッドに買い換えたいです。
しかしあと半年ほどで引っ越すかも知れません。これは未確定。
今すぐ買い換えて快適に半年過ごしてまた捨てるか向こうへ運ぶか
半年我慢して向こうで新しいのを買うか迷っています。
ここの皆さんならどうしますか?
668774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:02:53 ID:nFu0L3NK
>>667
私なら買い替えるな〜。引っ越しで荷物をまとめるだけでも大変なのに
ロフトベッドも解体して粗大ごみに出してって、ものすごく大変そうだよ…
それならスプリングに直接足が付いてるベッドを買って引っ越しに備える。
669774号室の住人さん:2008/01/27(日) 00:17:01 ID:5WbosTo4
引っ越し前に買うにしても、
部屋が決まってからのほうがいいんじゃない?
自分は引っ越した部屋の雰囲気に合わせて、
家具をほとんど買い換える羽目になったよ。
670774号室の住人さん:2008/01/27(日) 01:34:05 ID:SmnjlVaf
ヘッドボードなしのシンプルなベッドにしたら、
布団カバーだけで雰囲気を変えられるから便利だよ。

>>663
ttp://www.rakuten.co.jp/interior-marudai/1774136/1774138/#1338302
お手ごろ価格で比較的野暮ったくないシェルフみつけた。

あとは白い家具や布類を入れて
白黒のインテリアにすればスタイリッシュに見えるんじゃないかな。
「シンプルモダンインテリア?」っていうブログをやってる人が
白黒できれいにまとめてるから参考にしてみたらどうだろ。

窓が掃き出し窓か腰窓かを教えてもらえれば、配置も考えてみるよ。
671663:2008/01/27(日) 11:18:42 ID:1FJ6OfSm
>>670
おー!これいいですね!!これ検討してみます!

なるほど・・・非常に参考になります!
ブログ見てきましたけどとても大人っぽくていいですね。
ここも参考にしますb

よろしいんですか!?配置の方がすごくヘタで...orz
本当に暇だったらでよろしいんでよろしくお願いしますorz
窓は腰窓になってます。
672774号室の住人さん:2008/01/27(日) 12:31:26 ID:SmnjlVaf
両方とも腰窓?
673663:2008/01/27(日) 13:00:50 ID:1FJ6OfSm
>>671
はい、両方とも腰窓です。
674774号室の住人さん:2008/01/27(日) 14:22:13 ID:D++xY+IU
何食ったらセンス良くなんだろ
675774号室の住人さん:2008/01/27(日) 15:05:39 ID:CTlctEx3
ちょっとすみません、まとめスレ見て気になったんですが
↓このテレビ置いてる台の詳細分かる人居ませんか?
http://www.geocities.jp/matome2ch00/homealone/up07/image/080-4.jpg
676667:2008/01/27(日) 15:23:47 ID:xEBR3rr+
>>668-670
レスありがとう。参考になりました。やっぱり今のうちに買い替えます。
無印の足付マットレスを買うつもりなんで足だけ付け替えられるしいいかなと。

677774号室の住人さん:2008/01/27(日) 15:58:28 ID:IqZNkEyM
>>675
LOFTで似たようなものを見かけた気がするが、記憶は定かではない。
678774号室の住人さん:2008/01/27(日) 19:23:52 ID:S3o4S69O
地震おきたらガラス割れそう
679774号室の住人さん:2008/01/27(日) 20:21:38 ID:CKmC5YLf
サボテンはいい味だしてると思うけどな
680774号室の住人さん:2008/01/28(月) 00:41:27 ID:V1qe+MtA
>>675
雰囲気的にフランフランかイケアにありそう。適当に言ってるだけだが
681774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:01:37 ID:f1dzPwoJ
レイアウトで迷ってます
試行錯誤してますがいまいちフィットしません

設計クラブで作成した図
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp129384.jpg
紫:入り口
水色:ベランダ
茶色:押入れ

条件:
・パソコン見ながらテレビ見れること
・ベッドの位置は動かせない
・ベランダの前は開けておきたい

みなさんの知恵を貸してください
682774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:16:41 ID:ojuVnx2P
>>663
ttp://homealone.jp//img/577.jpg

とりあえずこんな感じで。
思ったより狭くてベッドがここにしか置けなかったので、
後はなんとかはめこんでみた。
電子ピアノとデスクの高さが揃ってると統一感出ると思うんだけど。
683774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:18:56 ID:ojuVnx2P
テレビは思い切って買い換えたほうがいいかも。
小型液晶だと今はけっこう安くなってるし。
684774号室の住人さん:2008/01/28(月) 09:59:22 ID:YIRhBtmU
>>681
田舎の農家にあるようなでかいテーブルだね。邪魔すぎ。
685774号室の住人さん:2008/01/28(月) 12:55:56 ID:iyVHc0eW
>>677>>680
レスどうもです、取り合えず店回ってみることにします
686774号室の住人さん:2008/01/28(月) 17:46:09 ID:VjYvyZ+T
色合わせの質問です
7畳の部屋に、騒音対策で床に↓のようなコルクマットを敷きつめようと思ってます。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&oid=000&sitem=%A5%B3%A5%EB%A5%AF%A5%DE%A5%C3%A5%C8&f=A&nitem=&g=111355&min=&max=&p=0&c=1832

壁は白で、この色の床に、
・ベッド・壁面書棚兼テレビ台・70cm×70cmぐらいのダイニングテーブル兼デスク・イス →濃い茶色
このぐらいの茶色を考えてます
http://item.rakuten.co.jp/winshop/twwd/
・リネン類・ソファ(スペース的に無理なので座イスかクッションになると思う) →薄いベージュグレー
・テレビ前に置く低いテーブル →テーブルトップ無色透明・脚茶色かシルバー(迷う)
・壁面書棚には画集を飾りアクセントカラーにする

野暮ったいでしょうか?暗い茶色が多すぎで重い?
センスがない上ちょっとフローリングと違う感じなので考え込んでしまいました
一人暮らし開始はまだ先なので、おすすめの色合わせを何パターンか教えて頂きたいです。
687663:2008/01/28(月) 18:13:35 ID:vaIBDdm/
>>682
おー!!ありがとうございます。
想像してみたんですが、この配置なかなかよさげですね!
これを元に完成させていこうと思います。
ありがとうございました!

完成したらここにうpしたいと思いますb
688774号室の住人さん:2008/01/28(月) 19:44:15 ID:qZuzrlrB
7帖1Kに住んでますが、蛍光灯に飽きたのでスポットライト的なものに替えようと
思ってます。
何ワットがいいでしょうか?素人質問ですみません
689774号室の住人さん:2008/01/30(水) 12:08:58 ID:bvGUafzw
突然なんだけど、青と緑の色の組み合わせって合いますか?
690774号室の住人さん:2008/01/30(水) 20:43:15 ID:qu06dOaC
六畳なんですがなぜかクローゼットが
出っ張っていてドアも部屋側に開くので
物置けるのは実質五畳くらいのスペースなんですが
テレビ、ソファー、布団に
テーブルとローボードを買い足したいんですが
良い配置ないですかね?
テレビアンテナは右上にあります
汚いですが間取りですhttp://imepita.jp/20080130/741690
691774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:03:56 ID:mzHL0RqV
・・・・ほんとーに汚い・・・・・
692774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:19:09 ID:iooR86Zq
今度楽器可物件に引っ越すことになりました。
建物は築18年で若干古く、押入れは和風なふすまに
床は白系のビニール。壁は白いコンクリート。
組み合わせがバラバラなのと床が気持ち悪いので
50×50のラグを組み合わせてぴっちり敷き詰めて張るか
畳状のラグマットをぴっちりひきつめるかしようと思っています。

http://www.uploda.org/uporg1225841.jpg
http://www.uploda.org/uporg1225849.jpg
写真は部屋をみせてもらったときにとったものです。

これに白いマットレスベッドと、しろ基調の電子ドラムを
部屋におくのですが、バランスがめちゃくちゃで・・・
床に張るものの組み合わせをどうしようか
悩んでいます。どうかアドバイスをください。
693774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:28:59 ID:NQfHuF/J
>>692
多分逆にふすまや引き戸など建具類を取り替えた方がすきっとすると思う
今のままじゃ床をどうしようが畳以外似合わないのは変わらないだろうし。

共同住宅ならよっぽど既製品をつかっているだろうから
町のリフォーム業者とか建具店、表具屋、内装屋なんかに頼めば変えられると思う。

大家さんに聞いてみて駄目だと言われたら
襖とか保存しておいて退去時に元に戻せばおk
694774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:31:51 ID:NQfHuF/J
白やメタルカラーで統一しちゃってスペースエイジっぽくしてしまえ
695774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:34:07 ID:iooR86Zq
>>693
発想の逆転!?なるほど・・・
とってしまうか・・・
押入れのふすまはむしろ暖簾かなにかかけて
隠す感じでどうでしょうか?
その場合どういったものが似合いそうでしょうか?

紺系のものをちょっと考えてみましたが。それか
ウッドブラインドかロールスクリーン・・・あ、
それじゃ押入れの機能がかなり殺されるかorz
696774号室の住人さん:2008/01/30(水) 21:35:50 ID:iooR86Zq
スペースエイジ。。。ぐぐって
みました。なるほど!それなら
押入れのふすまをカモフラージュしたあとに
床をフローリング調の張物をすれば
それらしいのができそうですね!いいかもしれないです。
697774号室の住人さん:2008/01/30(水) 22:03:04 ID:xmjGTdN4
遅レスだけど、
>>675
それ東急ハンズで買ったよ。
色は白で形は正方形。色々なサイズがあった。
698774号室の住人さん:2008/01/31(木) 00:54:24 ID:+L4REAlo
ワンルーム(狭いキッチンと、ドア挟んで部屋)に住む場合、
収納が普通の大きさのクローゼット1か所だとして、どのくらいの広さがあれば
基本的な家具(ベッドとか)をひと通り置いても友達呼んだりできますか?
社会人なので、あまり狭い部屋は恥ずかしいですよね・・・?
699774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:05:47 ID:EFcZyDQG
>>698
6畳あれば家具ひと通り置けるよ。7畳、8畳だとけっこう広く感じる。
でも友達には最初から見栄張らないほうが後々楽だよ。
700774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:17:16 ID:ZwgsLiRV
>>698
いま12畳だけど、逆に物を置かないとスカスカになるので、
インテリア代かかるよ。ちなみに光熱費も。
見栄はりたいなら、部屋の広さより雰囲気のほうが重要。
701774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:18:50 ID:+L4REAlo
6畳でもだいじょうぶなのかあ(*・∀・*)  ありがとうございます!
友達がなんかやけに広いマンションとかに住んでる子が多くて、ワンルームでも馬鹿にされそうなんです
でも高い家賃払えないし、安くて広いところだとすごい遠くて田舎になって
それはそれで友達なくしそうだし・・・
702774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:27:21 ID:JUDaZRny
IDがリアルとはな。
703774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:31:53 ID:jX7EvJ7Y
6畳ってどこの貧乏学生だよw
社会人なら最低10畳はいるだろ
704774号室の住人さん:2008/01/31(木) 02:05:50 ID:EFcZyDQG
>>703
それは地域によるよ。東京で10畳はメチャ高い。
705774号室の住人さん:2008/01/31(木) 02:11:29 ID:+L4REAlo
私、服が好きなのでクローゼットじゃ足りなくなりそうなのがちょっと心配です。
収納家具おいちゃうと一気に狭くなりそうだし、インテリア的にもいまいちですよね。
12畳なんていいな・・・>>700さん
でも広さより雰囲気で頑張ってみます。
706774号室の住人さん:2008/01/31(木) 02:14:53 ID:+L4REAlo
>>702
ホントだ(・〜・)
707774号室の住人さん:2008/01/31(木) 02:39:03 ID:FfUJYC6g
6畳の部屋なんですがベッドを置きたいと思ってます。
収納付きのベッドかベッドの下に収納ボックスを置くかどちらがいいでしょうか?
できたら安い物がいいです。
708774号室の住人さん:2008/01/31(木) 05:16:20 ID:ypBfEB95
>>707
ベッドの下に収納ボックスの方がいいよ。
収納付きはベッドが壊れたらもろともあぼーん
709774号室の住人さん:2008/01/31(木) 08:19:58 ID:4poM6Dnv
>>707
私も収納ボックスに一票。
収納付きは開ける時にベッドの横に置いてあるものを
全部どけなければ開けられない。
ボックスだと開けやすい位置に移動できるから便利。
710774号室の住人さん:2008/01/31(木) 16:28:22 ID:FfUJYC6g
お二人レスどうもです。
ベッドの下に収納ボックスの方がよさそうなんですね。
無印が無難かなぁ?
711774号室の住人さん:2008/01/31(木) 19:46:17 ID:YSxLCzEr
ベット下のスペース全部に収納ボックス置いたら、
結局、ベッドの横に置いてあるものを全部どけないと出せないやん。
712774号室の住人さん:2008/01/31(木) 20:11:45 ID:4poM6Dnv
>>711
横全面に物を置く人はいないと思います。
よく使うものは物を置いていないところに配置して
置いてあるところのボックスは置いてあるものをちょっとずらすか
ボックスをひとつ取り出して奥のボックスを横にずらしてます。
713774号室の住人さん:2008/01/31(木) 21:14:10 ID:7F5C7mBQ
初めての一人暮らしでベッドの購入を検討しています。
こういったガス圧式の収納ベッドに興味を持ったのですが
皆さんのご意見を伺いたいです。
ttp://www.bellemaison.jp/product/pic_b/1802008A/654782pb01_18008A.jpg
714774号室の住人さん:2008/01/31(木) 21:47:54 ID:eMMzFYos
>>713
足つきのベッドでも買って下の隙間に突っ込んどいたほうがいいと思うよ。
こういうタイプはだんだん上げ下げ面倒になってくるし、強度的に不安。
仮に強度面が大丈夫でも値段が高かったりする。
これなら安い他のベッド買って余った分を別の部分に充てたほうがいい。
715774号室の住人さん:2008/01/31(木) 22:11:49 ID:SYpTE5y5
>>713
永久に開けることのなさそうなベッドだ
面倒じゃないの?
物を極力見せたくないのなら買いだと思う

ちなみに強度を気にするなら安いベッドのほうが確実にやばいよ
716774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:19:33 ID:MnOS0BF8
>>713
以前使用していました。
経年劣化が素晴しいです。(安物だった)
また、開ける→布団ぐちゃぐちゃ→orzとなりました。
>>714氏の言う通り、下に空間のあるベッドがオススメです
717774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:31:16 ID:W6lBLMkZ
>>713
あー俺もこれ買おうと思ってたよ!
でも結局普通のベッド買って使ってる。
特に不満もない。

ベッドなんて上げ下げ頻繁にしないし
ベッドはベッドとして使えれば充分だと思ったよ。
718774号室の住人さん:2008/01/31(木) 23:35:38 ID:W6lBLMkZ
ログを一通り読んでみたけど
皆さんは「プラグ」「コード」「アダプタ」などの
配線周りはどう処理してます?

パソコンデスクの足元に
集中して電源タップを置いてるんだけど。
部屋はいくら小奇麗にあしらっても
そこだけ格好悪いんだよね…。

布をかぶせて隠す、ってわけにもいかないし
困りモノ。
どうにかするアイデアをキボンヌ
719774号室の住人さん:2008/02/01(金) 00:23:33 ID:T3IbOyQk
配線収納ボックスみたいなのを使うか
ネットは無線LAN、マウスはワイアレスを使って線を減らす
布かけるなんて危険すぎる
720774号室の住人さん:2008/02/01(金) 01:00:28 ID:MlHiDpCZ
液晶TVの壁寄せスタンドで汎用品はありませんか?
よくある奥行のあるTV台を嫌って床に置いてますが、やはり低過ぎて見づらいです…
721718:2008/02/01(金) 01:30:24 ID:5Ek88PaU
>>719
なるほどー
いいキーワードをありがとう。

ケーブル収納ボックス/配線ホルダー/コード収納ボックス
ttp://www.hayashi-yumeita.com/YS_products-lineup/products/ys-32.htm
ttp://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000467.html
ハブ収納ボックス
ttp://www.jnetshop.jp/detail/6428/

こんなのを使えばいいんですね。
布はさすがにかけませんよ、布はw
722774号室の住人さん:2008/02/01(金) 10:17:53 ID:3/TVmNSB
収納に関して相談です。
部屋(6-7畳)にはクローゼットがなく、移動式家具がひとつ備え付けてあるだけで、とても服などが入りきらないので、移動式家具の横に並べるように収納を作ろうかと思ってます。
引っ越してたらクローゼット収納として使えるもので、奥行きは45cm-50cmぐらい、高さは75cmぐらいまで、脚あり、と考えていたらなかなかいいものがなく、結局
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315735242
こんな感じのポリプロピレン収納ケースがいいのかなぁ、と思い始めています。
部屋にむき出しでこんなのあったら野暮ったいですかね???
723774号室の住人さん:2008/02/01(金) 10:30:23 ID:L7abqe3r
>>722
これは押入れとかに入れておくもの。むき出しにはしない
724722:2008/02/01(金) 10:57:14 ID:3/TVmNSB
<<723
やっぱりそうですか…
なんかいい収納ありませんか?
数年で引っ越す予定なんで将来的にはクローゼット収納としても使えるもので、
学生なのであまり高価でないものを探してるんですが…なかなか奥行きがあって服を収納できるようなものがなくて。
725774号室の住人さん:2008/02/01(金) 11:15:46 ID:qHkCvbwR
>>724
数年後は学生やめて働いてるでしょ。目先のことだけ考えて選んだらどう?
726774号室の住人さん:2008/02/01(金) 12:29:33 ID:ZXiP0a7L
727774号室の住人さん:2008/02/01(金) 12:34:15 ID:DjHylAhW
http://www.hiraki.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=0000000017473
これに、ハンガーでかけ&下に箱かポリ収納ケース置くとか。
728774号室の住人さん:2008/02/01(金) 20:28:23 ID:0g1g0HWb
ベッドか布団か悩んでます…。
外見は洒落たマンションなんで、
両親も不動産屋さんも家具屋さんも彼氏も布団に猛反対。
しかも彼氏はセミダブルがいいって…。

セミダブルなんて、部屋が狭いとラブホみたいになりそう(;´Д`)

一人暮らしでセミダブルの人、どうですか?
また、布団派で大成功してる人のお話も聞きたいです。
正直独身女性のベッドがセミダブルって生々しくないですか?
親や友達が来たら気まずいような。
それにカバー類も割高になりますよね…。

布団しまえば部屋広く使える、
しかしベッド生活もしたいかも。

布団かシングルベッドかセミダブルベッドか悩みます…。
729774号室の住人さん:2008/02/01(金) 20:38:18 ID:bbNMG4AF
>>728
布団生活をしたことがないからよく解らないがそのうち上げ下ろしをするのが面倒になるんじゃないか?
布団を敷きっぱなしにするよりはベッドの方がいくぶんか良いと思う。

あと、部屋の大きさにもよると思うがセミダブル、いいんじゃない?
寝相が悪い自分はシングルだとたまに落ちそうで不安。
730淫乱女を晒しage:2008/02/01(金) 21:50:53 ID:wO9eU1WG


728 774号室の住人さん 2008/02/01(金) 20:28:23 ID:0g1g0HWb
ベッドか布団か悩んでます…。
外見は洒落たマンションなんで、
両親も不動産屋さんも家具屋さんも彼氏も布団に猛反対。
しかも彼氏はセミダブルがいいって…。

セミダブルなんて、部屋が狭いとラブホみたいになりそう(;´Д`)

一人暮らしでセミダブルの人、どうですか?
また、布団派で大成功してる人のお話も聞きたいです。
正直独身女性のベッドがセミダブルって生々しくないですか?
親や友達が来たら気まずいような。
それにカバー類も割高になりますよね…。

布団しまえば部屋広く使える、
しかしベッド生活もしたいかも。

布団かシングルベッドかセミダブルベッドか悩みます…。
731774号室の住人さん:2008/02/01(金) 22:05:37 ID:/sJ07weD
H部屋になりそうなきがす
732774号室の住人さん:2008/02/01(金) 22:06:32 ID:LuVAIDB+
新しく冷蔵庫を買ったのですが、使い勝手が良さそうで
気に入ったやつがシルバーしか生産されてなくて、妥協して買いました。
でもシルバーの家具すきじゃなくて、白とかに染めたいんですけど、
実際家具とか自分で上手く染められるのでしょうか。
染めQとか。
733774号室の住人さん:2008/02/01(金) 22:12:17 ID:l9HDSDei
塗装するのはまぁ素人だと失敗する
カッティングシートとか貼るほうが確実に綺麗にできる
734774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:27:35 ID:qk4VubFj
この無印3点セットってどうでしょうか?

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076967422
735774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:50:31 ID:AsbRY5Cu
>>734
どうでしょうかって、何が聞きたいんだよ
736774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:58:28 ID:faWHKqSh
みなさんは衣類はどのように収納されていらっしゃるんでしょうか?
現在はクローゼットが狭くて収まりきらず、
無印の布製ボックスをメタルラックと組み合わせて収納しているのですが…
できるだけ部屋に置く家具を減らしたいと思い、悩んでいます。
クローゼットに収納する以外で何か方法があれば教えて欲しいです
737774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:58:30 ID:5QGPVRy2
そろそろ家電屋で一人暮らしセールあるしバラで買ったほうが安いな。
どのくらいの頻度で自炊するかわかんないけど、この冷蔵庫少しでかいような気がする。
一人暮らしするまで時間があるなら自分の足で探しに行った方がいいと思う。
738774号室の住人さん:2008/02/02(土) 01:59:47 ID:avyZbPbX
>>736
http://item.rakuten.co.jp/analostyle/1138705/
クローゼットに入りきらない分はこのカゴを活用してる。
1回しか着てない服も入れておけるしジーンズ類、スカート、普通の服も
たたんで入れて上から布かけてるよ。
739774号室の住人さん:2008/02/02(土) 02:05:45 ID:UIIBImWG
>>737
137Lなんて自炊しない人用だぞ。
飲み物や梅干とか沢庵、お惣菜や冷凍食品を保存するぐらいにしか使えん。
自炊するなら最低でも200L以上ないとつらい。
740774号室の住人さん:2008/02/02(土) 02:10:45 ID:iKdGdToR
>>728
セミダブルだって二人は寝られないよ。
ダブルでも無理。せめてクイーンじゃないと。
部屋が狭いならシングルがいいよ。
ああでもセミダブルで二人で寝るんじゃなくてやるだけか。
それならいいかもね。
私だったらそんなふうに口出しする「彼氏」はやだけど。
741774号室の住人さん:2008/02/02(土) 06:50:58 ID:iLNJzGt5
>>733
ありがとうございます。探してみます。
742774号室の住人さん:2008/02/02(土) 07:10:01 ID:wjXFNyWg
>>738
またおまえかw
自分の趣味を押し付けんなよ、ったく
743774号室の住人さん:2008/02/02(土) 09:30:33 ID:Ib7Y8mG2
無印のスモール(83cm)で2人で寝た事がある私が通りますよ。
勿論くっつかないとベッド端から落ちそうなので常に抱き合ってた。
二人あわせて体重90kg以下なもやしなわけですが。
744774号室の住人さん:2008/02/02(土) 13:39:46 ID:wjXFNyWg
>>743
続きが気になるんだが…
745663:2008/02/02(土) 13:46:03 ID:SFDE+1Sf
>>4
家具配置レイアウターにアクセスできないんだけど・・・仕様でつか?
746774号室の住人さん:2008/02/02(土) 14:05:21 ID:VyZjIuEK
>>743
早く続きを書いてくださアッー!いよ、もう!
747774号室の住人さん:2008/02/02(土) 15:20:14 ID:Icqf1fIq
>>746
彼をフェラで逝かした後、私も彼のフェラで逝きました。
748774号室の住人さん:2008/02/02(土) 15:41:26 ID:Qswx1NLf
>>747
だう〜ん(志村ふう)
749774号室の住人さん:2008/02/02(土) 18:55:37 ID:6uF19oQ8
>>734
その冷蔵庫、冷凍室が大きめで冷蔵室が小さめ。
あと冷凍室が上で冷蔵室が下なのはちょっと使いづらい。
使いやすいのは下に引き出し式の冷凍室がついているタイプ。
750774号室の住人さん:2008/02/02(土) 20:36:48 ID:2KfcAXbY
>>730
1DKで布団派の私がきましたよ。
布団はソファの下に20cmほど余裕があるので、
そこに無理やり突っ込んでいます。
7.5畳の部屋だけどかなり広く使えておすすめです。
ただ、朝時間がない時なんかはそのまま敷きっぱなしで
出掛けちゃうこともあるけどねw
ソファを置かないならベッドをソファ代わりにしてもいいと思う。
751774号室の住人さん:2008/02/02(土) 21:46:33 ID:bhekezXF
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suwaru-style/06barchair/images/gallery_L_06.jpg
こういうチェアに座ってローテーブルで飯を食うってどうでしょうか?
752774号室の住人さん:2008/02/02(土) 22:56:55 ID:bzvFo8t0
>>751
座椅子スレでそのチェアを買うとレスした者だけど、
普通に横にローテーブル置いて使う予定です。
別に問題ないと思いますが。
753774号室の住人さん:2008/02/02(土) 23:24:00 ID:Ww+GqPs2
http://www.noce.co.jp/product/Detail.php?mod=i&ct=1&pid=308
パソコン用の机が欲しいんだけどこんな形の物どこかでない?
これだと低すぎるんだよ・・・
754774号室の住人さん:2008/02/03(日) 02:24:45 ID:intHlBJM
>>753
椅子に座るの?地べた?
どっちにしても、高くなっても脚が邪魔になりそうだな
755774号室の住人さん:2008/02/03(日) 09:22:32 ID:bo5Y0gLm
>>752
どんなテーブルですか?
756774号室の住人さん:2008/02/03(日) 11:03:45 ID:J1iGHYcE
>>754
椅子に座る予定
パソコンラックを買うのも何かありきたりすぎて嫌だなぁと思って

みんなパソコン置いてる机ってどんなのなんだろう
757774号室の住人さん:2008/02/03(日) 12:26:14 ID:17y/Z+ZR
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/R/search06_4967101136891.html
これに似たのを使ってる。
地べたじゃなく座椅子使ってる。
758774号室の住人さん:2008/02/03(日) 13:30:09 ID:R1WrrRHd
>>753の作りだとデスクトップなんか乗せたら即効潰れちゃうよ
マックのエアみたいなノートならいいけど

自分のは仕事用なので広いフロストガラストップのデスクにイームズもどきの椅子
圧迫感もなくて快適
759774号室の住人さん:2008/02/03(日) 16:09:59 ID:J1iGHYcE
潰れちゃうの?なんかそれ聞いたら違うの買った方がよく感じてきた

>>757
変なこだわりなんだがパソコンデスクって感じの机は便利なんだろうけどあまり欲しいと思わなくて
せっかく教えてくれたのに悪いね
760774号室の住人さん:2008/02/03(日) 16:12:06 ID:N8lAWvZ+
>>759
とりあえず>>753のテーブルの10倍くらい予算かければ
デザインの方向性で似てる机は見つかるかもナ
761774号室の住人さん:2008/02/03(日) 16:54:08 ID:LOa1k67z
こたつがでかくて邪魔なんだけれどコタツが置けない人はどういう風に冬をすごしてますか?
エアコンもあるのですが貧乏学生なのでエアコンは今年一度もつけてないです。
住んでる場所は名古屋です。
762774号室の住人さん:2008/02/03(日) 18:19:18 ID:AsKrz9T/
寝室に置くようなコンパクトなパソコン机を探しています。
がっしり重量感のある机じゃなくて、
多少揺れがあっても見た目重視です。
何かアドバイスお願いします。
763774号室の住人さん:2008/02/03(日) 18:26:04 ID:IPVL+0Tc
厚着オンリー
764774号室の住人さん:2008/02/03(日) 18:52:59 ID:FDtXIWh7
6.5畳の部屋に20インチの液晶テレビって大きいですか?
765774号室の住人さん:2008/02/03(日) 18:54:48 ID:plInHxAe
ちっちぇよ びっくりするくらいちっちぇよ
766774号室の住人さん:2008/02/03(日) 18:58:00 ID:9qsNb0pw
20で大きいって何よ
32とか40って大きいですか?ならわかるけども
一体普段何インチのテレビ使ってるんだよ
767774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:04:07 ID:FDtXIWh7
そんないじめんなよ
14インチなんだよ
768774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:40:54 ID:N8lAWvZ+
6畳は魔法の部屋だぜ。
14インチのブラウン管でも似合うし
32インチの液晶でも似合う。
769774号室の住人さん:2008/02/03(日) 19:41:54 ID:LOa1k67z
>>767
実際20V見てみればわかるけど14インチと変わんなくね?ってくらい小さいよ。
770774号室の住人さん:2008/02/03(日) 22:35:47 ID:5tEdJQyw
>>764
私もちょうど6.5畳ぐらいで26インチにしたけど
32にすればよかったと激しく後悔しています。
771774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:42:44 ID:szaUX0Vb
引越して1ヶ月、ようやくダンボールを全部片付け終わった!
より生活レベルを向上させるため、アドバイスをいただければと思います。

ベッド上や、床に直座りだと何かと落ち着かないので、
ソファ(二人くらい座れるサイズ)でも買おうかなと思っています。
あとテレビ(液晶・20インチ... orz)を置く台も。コチラは、なるべく小さめがいいかなと思っています。

間取りはこんな感じです。
http://homealone.jp//img/590.png
それぞれを買っても・・・配置できるのだろうか???
772774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:48:46 ID:1aGCldmu
>>770
32を買っても37からじゃないとフルスペックハイビジョンが揃ってないから
結局37が欲しくなる

実際32買うなら37以上のフルスペックハイビジョンのものを買ったほうがいい
773774号室の住人さん:2008/02/03(日) 23:54:12 ID:2ZvQBlvG
6畳で37はでかいだろ。圧迫感ある。
774774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:41:52 ID:p5Iwfgz9
つーか、tvいらなくね?
775774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:54:11 ID:gqGAhTdh
>>762ですが誰かアドバイスお願いします
776774号室の住人さん:2008/02/04(月) 00:56:35 ID:SPqDT7va
>>775
ノート?デスクトップ?
777774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:05:43 ID:7DVpJlzK
2人用で安くてそれなりに見えるのはカリモク60のだな
めっちゃすわり心地悪いし、オサレ部屋の定番だが
他にあの値段で見栄えするソファあんまないもんなあ
778771:2008/02/04(月) 01:09:45 ID:ICL/ivke
>>777

カリモク60・・・豊洲のららぽーとに入ってた!
あんまり、何の店なのか気にしてなかったかも。
今度のぞいてみます。
779774号室の住人さん:2008/02/04(月) 02:30:42 ID:gqGAhTdh
>>776
ノートと液晶モニターです。
デスクトップの本体は床に置くつもり。
780774号室の住人さん:2008/02/04(月) 02:34:48 ID:yXEa2EbR
>>775
>>4
[自力検索用]
楽天インテリア市場
http://event.rakuten.co.jp/living/interior/
ヤフオク
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/24198-category.html
グーグル
http://www.google.co.jp/

を活用するのがよいかと。
781774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:16:04 ID:mPdBDHuq
ほぼ正方形の6.5畳の部屋にベッド、テレビ台、こたつ、電子ピアノを置くには
どのような配置にしたら良いのでしょうか。
狭くて困ってます。
782774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:22:26 ID:IW2TPWpP
家具のサイズがわかんなきゃ何とも言えんよ
783774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:26:48 ID:mPdBDHuq
>>782さん
レスありがとうございます。
説明不足ですみません。
ベッドが180×100、
こたつが90×90
テレビ台が45×110
電子ピアノが30×130くらいです。
一つの家具が大きい為、難しくて困っています。
784774号室の住人さん:2008/02/05(火) 08:32:34 ID:eXuY7F9c
7.8畳の部屋に37インチのテレビだとバランス悪いですかね?
785774号室の住人さん:2008/02/05(火) 11:56:36 ID:W82N1Bxq
>>784
ちょうどいいよ。
個人的には42がいいけど値段の問題もあるしなぁ
786774号室の住人さん:2008/02/05(火) 13:30:29 ID:bzSlBxEh
ID:mPdBDHuqはネタだよね?
787774号室の住人さん:2008/02/05(火) 20:48:01 ID:EH5GYNIG
角部屋では、隣部屋側にはTVを置くのとベッドを置くのではどちらがいいでしょうか?
788774号室の住人さん:2008/02/05(火) 21:00:09 ID:pAs1Yuxq
>>783
ベッドの足元に ピアノおけない?

うちは そうしてる。

高さも良いし、ペダルもふめる。
・・・ベッドの高さにも よるだろーけど
789774号室の住人さん:2008/02/05(火) 21:48:17 ID:eXuY7F9c
>>785
ちょうどいいですか。ありがとうございます(^o^)
790774号室の住人さん:2008/02/05(火) 21:53:18 ID:ZpELp1GY
\(^o^)/
791774号室の住人さん:2008/02/05(火) 22:57:32 ID:DcllUZdy
エクセルで間取り図作成するものを作ってみた。
よかったら適当に加工して使ってみて。

画像投稿でする場合は、印刷プレビューをプリントスクリーンしてね。
間取り図をいじってほしい場合はエクセルファイルもアップすると吉。

サンプル:http://homealone.jp//img/600.jpg
エクセル(zip圧縮):http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000026553.zip
792774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:35:27 ID:KNZ/uvWL
>>787
俺はテレビを置いている。
隣のやつはベッドを置いているらしく、ギシアン聞こえてむかつく。
それ以前に、学生らしく夜中に騒いでるから管理会社に通報した。
793774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:53:53 ID:VKKwNtW4
6.5畳で1K住む予定・・・
PCはデスクトップ・・・
さて、PCデスクはハイタイプ?ロータイプ?

みなさんご意見お願いします。
794774号室の住人さん:2008/02/06(水) 00:59:53 ID:XtLgz2X8
ロータイプってあぐらするやつだろ
腰痛くて無理だわ
795774号室の住人さん:2008/02/06(水) 01:28:42 ID:lXF5rPPG
>>793
6.5の1KにPCデスクなんていらない。邪魔なだけ
ローテーブルなりこたつなり
796774号室の住人さん:2008/02/06(水) 01:38:47 ID:4R+IyVO5
>>794
座椅子を買えば快適
797774号室の住人さん:2008/02/06(水) 01:41:27 ID:NdqreB3P
うちはこたつテーブルに置いてたけど、PCがテーブル半分を占領して
人が来た時に狭くて不便だったから、小さい折りたたみテーブルを買ってPC置いてるよ。
これはこれで便利だけど、冬はPCしながらこたつに入れないから
正方形じゃなくて長方形のこたつテーブルにして、端っこにPCを置けば良かったかな、と思ってる。
798774号室の住人さん:2008/02/06(水) 02:07:17 ID:xEXEsbxH
5.5〜6畳くらいの部屋で何とかこの配置で頑張ってる。
http://upload.jpn.ph/img/u10116.jpg
799774号室の住人さん:2008/02/06(水) 02:11:54 ID:7/VVQbQR
>>793
どっちのタイプも使ったことあるけど、ロータイプは意外と疲れるよ。
なのでハイタイプをオススメ。ちょっと奮発して良いイス買えば快適。
800774号室の住人さん:2008/02/06(水) 03:20:16 ID:ho3KAEUB
>>791さんのを参考に作ってみました。よくやり方わかりませんが。
7畳の部屋です。配置換えをしたいのですがうまくいきません。

http://homealone.jp//img/602.jpg

32型のテレビがほしいです。
801774号室の住人さん:2008/02/06(水) 06:46:27 ID:krV5wjrq
小さくて文字が読めない
802774号室の住人さん:2008/02/06(水) 07:18:32 ID:nTescJD5
>>792
隣人が厄介者で大変ですね。
俺もTV置くことにします。
来年度から社会人、初一人暮らし、入居日は3月30日と忙しいですw
803774号室の住人さん:2008/02/06(水) 09:19:20 ID:VKKwNtW4
>>793です。
みなさnありがとうございました(^ω^)
参考にさせてもらいます。
804774号室の住人さん:2008/02/06(水) 12:48:17 ID:u++3IAaE
1K6.5畳の部屋に幅100〜120奥行き70pのデスクを置こうと思うんだが狭いだろうか
レスに狭いという意見もあるが…
机の上でなにかと勉強や作業したり、パソコン見たりするから60より70pは欲しいんだよね
まあ置き方次第だろうと思うけどどうだろうか
6.5畳くらいの部屋に奥行き70pのデスクを置いてる人とかいたら意見をください
805774号室の住人さん:2008/02/06(水) 12:55:39 ID:XY8uSR7E
何も置かなくても狭いと思う。
806774号室の住人さん:2008/02/06(水) 13:17:18 ID:VKKwNtW4
>>804
狭いの承知で置くんでしょ?
1Kじゃ仕方が無い。
807774号室の住人さん:2008/02/06(水) 15:24:42 ID:NqK2rZFU
>>788さん
レスありがとうございます。
足元にピアノというのは思い付かなかったので試してみます。
808774号室の住人さん:2008/02/06(水) 22:04:02 ID:VnzdCFUy
>>800
http://homealone.jp//img/607.jpg
こんな感じかな。コタツでけえ。

机か本棚にキャスターかカグスベールをつけて
下の段の物も取り出せるようにすればなんとか。

>>804
要は机以外の家具をどれだけ減らすかによると思う。
机で食事も作業も全部すませて、
ローテーブルやコタツを置かないようにすれば
そんなに狭くならないと思うよ。
809774号室の住人さん:2008/02/06(水) 23:36:59 ID:Cd5ny0zI
こんなの見つけた。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/report/simulation/
ブラビアのだけどレイアウト画像はこれでもちょっとしたのなら出来るかも?
微妙だけど
810774号室の住人さん:2008/02/07(木) 00:47:53 ID:/ubAdnuQ
>>809
まだ具体的な一人暮らし計画ではないのでいろんな配置試せて楽しい ありがとー
811774号室の住人さん:2008/02/08(金) 13:23:06 ID:VToUo27m
5,5畳ぐらいの部屋に引っ越すことになったが、残念なことにクローゼットがない。
衣類をどのように収納したらいいかで困っている。
なるべくスペースを取らない収納法はないだろうか。
やっぱ通販のアジャスター付きのやつかな…
812774号室の住人さん:2008/02/08(金) 21:12:46 ID:A48RgQBs
部屋の形が変形だったら、引っ込んだ部分に突っ張り棒通して、
カーテンやスクリーンで目隠しししてクローゼットにしてしまう手があるよ。

あとは引き出しつきベッドかな。
813774号室の住人さん:2008/02/08(金) 22:49:40 ID:VToUo27m
>>812
レスありがd。
部屋の形はどちらか言うと正方形に近い。
引き出し付きベッドか…いいね、ちょっとググってみる。
814774号室の住人さん:2008/02/10(日) 06:13:15 ID:pM1+VCav
1K洋室6畳K4.5畳でいい物件があって、
Kが広いからそこにテーブル(ダイニングテーブルとまでは言えないプラスチックのちゃちめをイメージしてる)
と同じくちゃちめのイスを置いて食事はそこでしようと考えてるんだけどどう思います?
815774号室の住人さん:2008/02/10(日) 10:20:40 ID:004eLfQd
>>814
冬寒い
816774号室の住人さん:2008/02/10(日) 11:58:33 ID:6Sigk4aM
>>814
自分なら6畳を更に広く使う為にKを半分クローゼットにする
817774号室の住人さん:2008/02/10(日) 12:08:00 ID:560i5t6D
便乗。
自分とこも>814に似た感じなんだけど、Kに置いたテーブルにデスクトップPCってどうかな。
自炊はそこそこする方だけど、油煙で傷んだりする?
コンロ〜PC間が2mあるかな、ぐらいで。
818774号室の住人さん:2008/02/10(日) 19:23:25 ID:pM1+VCav
>>815
やっぱりそうですよね…東北出身なんで関東の寒さならいけるかな〜とも思ったんですが
あと横幅がペットボトルくらいの小さいファンヒーターあるじゃないですか、
あれに高校時代学校で勉強する時にすごいお世話になって暖かかったのでそれを購入しようかな〜とか
>>816
物置状態ですね?ハンガーとか置いて…かな。
まあまだそこに契約したわけじゃないので色々検討します ありがとうございました。
819774号室の住人さん:2008/02/11(月) 00:28:52 ID:b3jDFIKS
自分もキッチン広めだから、PC机兼ダイニングテーブルにしてるよ。
液晶TVも置いてるから、ほとんどそこですごしてる。
フリースの上着を羽織って足元暖めたら平気。
820627:2008/02/11(月) 22:57:15 ID:T8pnA7zG
引越しが終わって、やっと部屋の片付けが一息つきました。
当初の>>627のレイアウト案とは全然違う形になりましたが・・・。
>>636さんのアドバイスを取り入れ、ベッドの下に本棚を置いたりしてみました。

しかし、4畳半の部屋はやっぱり狭い・・。
現状の写真↓
http://homealone.jp//img/619.jpg
821774号室の住人さん:2008/02/11(月) 23:05:11 ID:Ujvsi4fG
>>820
下は畳のまま?やばいんじゃないの。
822627:2008/02/11(月) 23:11:58 ID:T8pnA7zG
畳のままだとヤバイでしょうか?一応、畳の上に、畳っぽいゴザがひいてある状態です。
823774号室の住人さん:2008/02/11(月) 23:26:15 ID:Ujvsi4fG
>>822
直じゃないんだ。でも椅子の下は念のため別に何か敷いたほうがいいよ。
824774号室の住人さん:2008/02/11(月) 23:30:31 ID:b3jDFIKS
寮なんだったら管理人さんや他の部屋の人に相談してみたら?
賃貸物件ほど原状回復にうるさくないだろうし。
825774号室の住人さん:2008/02/11(月) 23:35:54 ID:DIcuQCZJ
>>820
before after面白いなー 狭いけど押入れは別にあるわけだ
本棚の後ろのスペースは活用するんですか?
826627:2008/02/11(月) 23:43:11 ID:T8pnA7zG
>>823
畳が傷つくのが理由でしょうか?心配だな。
何か板のようなもの買ってこようかな・・・。

>>824
会社の寮なので、原状回復についてはあまりうるさくないと思います。

>>825
本棚の後ろのスペースには、スポーツ用の自転車を置いています。
http://homealone.jp//img/620.jpg
827774号室の住人さん:2008/02/12(火) 01:30:59 ID:vfaJoHQW
>>826
机と椅子でかすぎない?
ノートPCだし下が畳なんだし
背もたれ付きの小さいクッションと文机にすれば
窓の前も開けるしもっとよくなる気がする

あとそのゴミ箱らしきものは必要なの?
828774号室の住人さん:2008/02/12(火) 01:54:23 ID:BoVuUrHz
なぜ詰問口調なのか
829774号室の住人さん:2008/02/12(火) 02:37:47 ID:/6NStWd6
>>820
コンパクトにまとまってて過ごしやすそう。机カコイイね。

ウチは棚をPCデスクに代用してたりカオス状態だから
最小限の家具でスッキリしてて羨ましいよ。
830627:2008/02/12(火) 07:10:08 ID:aryYlZDP
>>827
社内で法律関係の仕事をするので、法律書などを広げて勉強できるスペースがどうしても必要なのです。
あと、勉強しようと思うには、快適な環境がないとそもそも机に向かわないので、「座りたいな」と思うような
椅子を用意しました。座ったら強制的に机に向かうように。

ゴミ箱は2段になっていて、上が燃えるゴミ、下がプラスチックゴミになってます。下に並べて2つ分のスペ
ース使うよりは、2段重ねて、その分椅子を動かせるような空間配置にしました。

>>829
引っ越したばかりだから、まとまってるように見えるのかも。
半年経ったらヤバイかもしれません・・。
831774号室の住人さん:2008/02/12(火) 08:39:51 ID:a857nfKV
>>820
机と椅子詳しく
832774号室の住人さん:2008/02/12(火) 23:35:09 ID:yojXkJeq
>>820
机とイスが最優先の部屋って感じだね。それもいいかもね
833627:2008/02/12(火) 23:47:50 ID:aryYlZDP
>>831
椅子はこれです↓ ハンズで買いました。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=96072220308

机も同じくハンズで購入。上面ガラス張りで2万円程度のもの。
834774号室の住人さん:2008/02/13(水) 01:25:45 ID:3aXAmnxY
6畳の1Kに脚付きマットレスと二人がけのソファ置いたらめちゃくちゃ
狭くなりそうですよね?
でも最近なんかソファが欲しくなっちゃって。
ソファはあきらめるべきでしょうか?
835774号室の住人さん:2008/02/13(水) 01:36:04 ID:3xPz2Vd2
>>834
他に何を置くかによるんじゃない?
テーブルもデスクもいらなくて、
ベッドとソファだけなら置くスペースあるし。
836774号室の住人さん:2008/02/13(水) 01:47:01 ID:P3ZiwvLL
ベッドとソファをL字に置ける広さなら、
買ってもいいんじゃない。
837774号室の住人さん:2008/02/13(水) 16:22:53 ID:LlcFGsLk
置けるけど狭い
838774号室の住人さん:2008/02/13(水) 21:52:57 ID:v+hpaCrZ
ソファに座ってベッドを眺めるんだね
839774号室の住人さん:2008/02/13(水) 22:29:44 ID:WD3sVGaI
狭い部屋にはソファーベッドもお薦め。デザインと寝心地にこだわったので、寝ていても疲れないし、
普段はソファーにしか見えない。二人寝るのは無理だけど部屋が広くなりました。

http://www.rakuten.co.jp/so-fa-s/473362/686341/
840774号室の住人さん:2008/02/13(水) 22:34:58 ID:T4+E+iGZ
98000円w
ぽんと払えるくらいならもっと広いとこ越すよw
841774号室の住人さん:2008/02/13(水) 23:15:29 ID:pO8ZBW0/
>>839
ソファベッドありえないと思ってたけど、いいかもしれん…
>>839はこれ使ってるのですか?0.5秒ってほんとかな
842774号室の住人さん:2008/02/13(水) 23:21:36 ID:dEAx4Oo6
0.5秒の速さは必要ないだろww5秒でも十分な手軽さ。
無駄なところをアピールしてるな。
843774号室の住人さん:2008/02/13(水) 23:55:20 ID:NN+3dWiV
座り心地のいいソファーベッドに出会った試しがない
844774号室の住人さん:2008/02/14(木) 00:03:58 ID:T4+E+iGZ
肝に銘じよう

「多機能は低機能の寄せ集め」
845774号室の住人さん:2008/02/14(木) 07:18:29 ID:fMNL6USd
>>839
ソファとしては高いけど、ソファとベッド2つ買う値段だとしたらまぁいいかな。
ソファとベッドの機能を完璧に満たしてくれれば、だけど。
846774号室の住人さん:2008/02/14(木) 13:30:01 ID:QPvRozEt
ズボラな俺はベッドのままの危険征大
847774号室の住人さん:2008/02/14(木) 21:00:33 ID:2zz4YkNz
ソファベッドはそうなるよな。ベッドのままorソファのまま
ベッドは来客用って考えたほうがいいと思う
848774号室の住人さん:2008/02/14(木) 21:12:57 ID:A+0JjA/S
>>834
6畳の1Kに脚付きマットレスと二人がけのソファに
ローテーブルとでっかいデスク置いてるよー。
他はなにも置いてないので、むしろ広いって言われるぜ
849774号室の住人さん:2008/02/14(木) 21:25:12 ID:odrizRb+
6.5畳だけどベッドとソファベッド置いてます。
寝る時以外はずっとソファに座るか寝転がってます。
ソファのない生活は考えられないです。
友達が泊まる時のためにソファベッドにしました。
850774号室の住人さん:2008/02/14(木) 22:35:28 ID:s5EgUH4c
ソファベッドって昼間布団はどうしてるの?しまうの?
851774号室の住人さん:2008/02/15(金) 00:23:51 ID:3JUjauNr
>>850
中に布団収納できるソファベッドもあるんだぜ
俺は今使ってる
852774号室の住人さん:2008/02/15(金) 03:11:58 ID:25SPAXrx
だれか部屋うpしてたもれ
853774号室の住人さん:2008/02/15(金) 03:55:14 ID:lbW43fZq
うpスレは別にあるよ
854774号室の住人さん:2008/02/15(金) 04:37:45 ID:i/5Tjv+t
家具配置レイアウター使えないのが痛い
855774号室の住人さん:2008/02/15(金) 05:46:16 ID:R+j14lw9
ちょっと相談にのってほしいのだけど
TVおくならAVラックのほうがいいのだろうか?
PC、TV、勉強机の3つをそれぞれ分けるか全部長い机に置いてしまうか迷ってる。
勉強机は勉強というか、絵を書くのにほどほど広いスペースがほしい感じです。
使用できるスペースは190cmほど、大体机は高さ70cmを考えてる。
インテリアってほんと難しい。。。
856774号室の住人さん:2008/02/15(金) 06:43:26 ID:4yrTAsax
小さめの液晶ならいいんじゃない?
ブラウン管を机の上に置くと鬱陶しい感じになるけど。
857774号室の住人さん:2008/02/15(金) 22:11:04 ID:a7iMzmJh
別々にした方がいいと思うな。
部屋の配置が分からないからなんともいえないけど、ローテーブルとか使う人なら
テレビはもう少し低い位置にあったほうが見やすい気がする。
858774号室の住人さん:2008/02/16(土) 11:46:11 ID:nUGT8ULn
PCは勉強机のうえに、テレビはAVラックのうえにおけばいい。
859774号室の住人さん:2008/02/19(火) 18:57:17 ID:x5EQY8YQ
収納スペース確保のためにベッドを高くしたい。
重ねるタイプのチェストの上下を分けて、ベッドの脚がわりにして
脚付きマットのマットだけ載せるのって可能?
重量的に耐えられるかが知りたい。
860774号室の住人さん:2008/02/19(火) 20:36:15 ID:W2qo2KCF
モノ減らすのまず考えようぜ
861774号室の住人さん:2008/02/20(水) 01:23:07 ID:X5xeUDdN
該当製品の重量と耐荷重を確認したら?
862774号室の住人さん:2008/02/20(水) 04:07:05 ID:1zqckUCE
ベッド系に関しては下手なことしない方が良い
863774号室の住人さん:2008/02/21(木) 20:54:41 ID:rWl79Han
色合いについての質問はここでいいのかな?フローリングで壁紙ホワイトの1Kの部屋の
リビング部分に二畳くらいのマットを敷くんですが、カーテン茶色でマットが緑って合わない?
緑より濃い感じの深緑?というのかな。色合いが落ち着かない部屋になっちゃうかな…
864774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:10:19 ID:1p+WgLFi
合うとおもう。スタバみたいな緑?
865774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:12:36 ID:rWl79Han
スタバの緑に近いっす!詳しくいうと、もうちょいスタバの緑より蛍光がかった感じかなぁ?
866774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:24:12 ID:1p+WgLFi
茶に緑はたいてい合うと思います!ベッドカバーとかも茶なら統一感もでるだろうし。
867774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:27:37 ID:rWl79Han
>>866
アドバイスありがとうございました!
868774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:36:59 ID:1p+WgLFi
はーい☆
869774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:58:41 ID:u8/AtlwM
3つに折れるソファベッド欲しいんだけど、
スプリングじゃなくウレタンのしかないんだよね…
870774号室の住人さん:2008/02/21(木) 23:38:10 ID:+x58yqPo
ラグ使用者に質問です。部屋がちょいと広めな為、絨毯を買うと結構な値段になってしまう。だからラグもいいな〜とか思うんだけど、ラグのあるところしか座る場所なくなるからやめろと言われたんだけど実際はどんな感じですか?
あと、一人暮らしにソファて必要ないですかね?
871774号室の住人さん:2008/02/22(金) 00:03:16 ID:Yr2BQSoG
畳の上にじゅうたん引いてて、その上にまた何か敷きたいんだけど、
変にならないかな?
872774号室の住人さん:2008/02/22(金) 00:30:24 ID:JcJhlU9d
>>870
広いなら、ソファ置いていいんじゃないの?
で、ラグを敷く。
873774号室の住人さん:2008/02/22(金) 01:20:26 ID:Fs9S6WsI
>>870
そんなにいろんなところに座りたいの?
ラグのあるとこだけで別にいいじゃん。
ちなみにフロアクッションも何個か持っておけば、ラグのないとこにも座れるよ。
874774号室の住人さん:2008/02/22(金) 07:10:38 ID:WbdeeDsN
ラグ、マット、カーペット、絨毯の違いを教えてください
875774号室の住人さん:2008/02/22(金) 08:01:12 ID:1mZ7fI+g
>>872
>>873
なるほど。もっかい考えてみます。
ありがとうございました!
876774号室の住人さん:2008/02/22(金) 08:32:02 ID:KLiGS68s
>>874
ラグ 小さい布織物
マット もっと小さい布織物
カーペット ハイカラな呼び名
絨毯 大きい布織物
じゃねーのか?
877774号室の住人さん:2008/02/23(土) 13:58:49 ID:hTjRikyj
俺の中では、絨毯は、巻いた状態で置いてある折りたためない高級品で、
ホームセンターで売ってる、平織りの安いやつはカーペットと呼んでる。
878774号室の住人さん:2008/02/23(土) 17:52:17 ID:jjntIpz5
日本語と英語?の違いじゃね
879774号室の住人さん:2008/02/23(土) 19:28:58 ID:JOjOLdr7
ラグとは、室内で床に部分的に用いる敷物のこと。
床の一部分に置敷く用の敷物の総称で、
1畳未満をマット、
1畳から3畳未満の広さのものをラグという

カーペットとは、敷物の総称で、絨毯のことで
部屋の床面積全体に敷くもの。
880774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:04:17 ID:UCdjuDMQ
春から一人暮らしをはじめることになりました。
物件は約8.5畳のよくある縦長の1Kです。
ベッドの配置は横置き(A)、縦置き(B)どちらの方が良いと思いますか?

881774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:04:51 ID:UCdjuDMQ
>>880です。
URL貼り忘れました。
http://homealone.jp/img/669.jpg
882774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:11:13 ID:iPPg8bHU
絵のような立派なベランダがあるとは思えないが衣類を干すことを考えれば縦じゃないか?
883774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:27:24 ID:T82xL++w
>>881
9畳の部屋にクローゼットが0.5畳ひかれた部屋?
利便性ならA、見た目ならB
Bでベランダに出にくいなら、ベッドの奥に少しスペース空けとけば少しはましになるかな。
友達と頻繁に呼ぶならBにしておいたほうがいいよ
884774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:29:37 ID:zSMJAhUl
2万円以内で普通のベッドが欲しいのだけどなかなか見つからない…
皆さんどこで探してますか?
885774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:38:03 ID:T82xL++w
俺の時は無印、ニトリみたいに安いところをネットで見たりしたけどいまいちピンとこなかったな・・・
不動産会社に家具カタログとか貰えたりするからそれも結構役に立つよ。
一人暮らし前提のカタログだから基本安いものが多い。
品質的にはもうすぐ大学4年間立つけど異常はないから特に問題はなさそう
886774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:40:17 ID:zSMJAhUl
>>885
ありがとうございます。
同じルートで探してみたいと思います。
887774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:07:07 ID:cvzYz1Y+
折りたたみベッドを通販で買って、今日届いたんだけど
組み立て込みでお願いしていてよかった…。
近くで見ていたけれど難しそうで私ひとりでは1日かかったかも。
しかしマットレスって小さく圧縮されて届くんだね。びっくりしちゃったw
888774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:49:06 ID:iPPg8bHU
逆に組み立てるのが好きな俺は変わり者か
配置を考える→商品研究→購入→組立→設置→(妙な焦燥感)

ここまでの流れが楽しかったりする
889774号室の住人さん:2008/02/23(土) 21:54:11 ID:ZNq/Z01K
>(妙な焦燥感)
これはなんだ
890774号室の住人さん:2008/02/23(土) 22:04:09 ID:iPPg8bHU
焦燥感というか「燃え尽き症候群」ってやつかな

一生懸命、楽天とかでサイズとか調べて購入して
組み立て終わって設置するとなんか急にむなしくなるというか・・w
891774号室の住人さん:2008/02/23(土) 23:18:32 ID:WvtuwZ6l
計画立てるのが楽しいんだよなw
892774号室の住人さん:2008/02/23(土) 23:28:14 ID:IitfnjLE
部屋に本が溢れてて(総数は200冊くらいかな。)、1000円くらいのカラーラックじゃ収まりきらないから、本棚を買おうと思うんだが、みんなはどこで買ってる?
普通のマンガや小説、A4サイズの教科書などサイズがバラAだから高さを調節できる本棚が欲しい…
今、服とか入れるタンスに無理やり詰め込んでるが、使い勝手が悪いし、やっぱり背表紙がみたい

アドバイスよろしくお願いします。
893774号室の住人さん:2008/02/23(土) 23:53:56 ID:QkZawO5V
ホムセンかネットかどっちかっしょ
ただ調節できる奴と出来ない奴じゃ値段全然違うよ
894774号室の住人さん:2008/02/24(日) 00:29:48 ID:E9Q27uA4
本の高さを揃えて整頓すれば、棚の高さが調節できなくても見た目にきれいになるよ。
ホムセンで探せばいいと思う。
本って意外に重いから、あなたみたいに沢山本を持っている人だと、
あんまり板の薄い安い棚を買うと重みで棚が反ってしまうから気をつけて。
895774号室の住人さん:2008/02/24(日) 01:15:58 ID:MMD8s2ly
棚安いのは湿気に弱いしね。ニッセンとか安くていいと思うけど…
896774号室の住人さん:2008/02/24(日) 02:37:31 ID:dLtZzAlc
>>880
Aしか考えられない。
洗濯物干す時ベッドが邪魔になる。
ベッドとベランダとの間に歩けるだけのスペース作るのは、部屋が狭くなる。

ていうか、ベランダ塞ぐようにベッド置くって変だよ。
897774号室の住人さん:2008/02/24(日) 02:44:23 ID:aCu2T/If
いや、その置き方わりと普通なんだが…。

縦長の部屋に縦長の配置は部屋が狭く見えるから
ベッドを横において、広く見えるようになるべく正方形のスペースを残そうとするのは常套手段。
ただ、ベランダに出る際の不便さがネックだが、そこは人それぞれ。

898774号室の住人さん:2008/02/24(日) 03:40:56 ID:SIiSM1SV
>>881
AとBどちらかと言われれば、Aかな。
Bだとドレッサーの前の空間がデッドスペースになってる気がする。

Bのようにベッドを置くなら、テレビとドレッサーを逆にして、
テレビ・ベッド・ソファの寛ぎスペースを奥に作ればいいと思う。
899774号室の住人さん:2008/02/24(日) 03:55:47 ID:dr0PGxaU
見た目考えたらBだな。
まあ実際生活してみて変えたかったら変えれば良いんじゃないか。
900774号室の住人さん:2008/02/24(日) 09:14:04 ID:h0b1n+43
>>881みたいな絵ってどっかでつくれるの?
アパマンショップのサイトさがしたけどみつからんかったよ。。。
ベッドの配置に悩む。
901774号室の住人さん:2008/02/24(日) 09:22:59 ID:xkdeY+o9
携帯からスマソ

ニトリとかベルメゾンの通販でいい感じのベッド見つけたんだが、組み立て式のやつはネジが弱いとかであんま良くないって聞いたんだけど本当ですか?

家具屋で買った方がいいかな?
902774号室の住人さん:2008/02/24(日) 10:42:38 ID:1unwpOv7
>>880です。
レス下さった方々、ありがとうございます。
どちらもありって感じですね。
搬入の時に家具すべーるでも貼っておいて色々試してみます。

>>900
アパマンのトップページの全国こだわり物件検索の「他のこだわり物件を見る」から
「3D間取りあり物件特集」をクリックしてください。
ここから自分のに似た物件を探せば良いと思います。
903774号室の住人さん:2008/02/24(日) 13:58:01 ID:hbI0XGZx
>>881
実際は部屋の角に梁が出っ張ってるケースが多いから変な隙間空くよね。
うちは梁がけっこうでかいからBの置き方は無理だな。
904774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:09:06 ID:Qps2ZNNV
>>880
8.5畳ならAのほうがいいよ
905774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:18:25 ID:ZNXPoF+V
>>901
3年前にニトリでベッド買ったけど、今のところ問題なし。
ところでベッドってフレームより先にマットレスが行かれるものだと思うんだけど
先輩諸氏、どうですか?
906774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:53:53 ID:PrfFCNJj
>>881
Aでベッドの頭の位置を逆にすればテレビも見やすい
907774号室の住人さん:2008/02/24(日) 16:10:56 ID:i/Yi1deY
今度から6帖の1DKで一人暮らしを始めます
質問なのですが、コタツ机を部屋の中心に置いて
さらにPC&作業机として幅1mくらいのテーブルを置くとかなり邪魔ですかね?

ちなみにコタツは家で昔使っていた1m四方くらいのを持っていこうと思っていますが
60cm四方の小さいのでも十分でしょうか

大雑把ですが想像ではこんな感じです↓
ttp://homealone.jp//img/674.gif
908774号室の住人さん:2008/02/24(日) 16:48:19 ID:SIiSM1SV
コタツ本体だけでなくて、コタツ布団も場所を取るから、
その部屋の狭さだとコタツ1つを置くので精一杯だと思うよ。
ギリギリ置けても、うっかりヒザをぶつけたり
布団のモサッとなってる部分を踏んでコケたりする。

コタツをあきらめて机を取るか、
机をあきらめてコタツ+ノートPC
909774号室の住人さん:2008/02/24(日) 16:50:20 ID:SIiSM1SV
ごめん途中で送信しちゃった。

コタツをあきらめて机を取るか、
机をあきらめてコタツ+ノートPCにしたほうがいいと思う。

ちなみに冬にコタツから出て机で作業するとなると、
別に暖房器具が必要だよ。
910907:2008/02/24(日) 17:05:11 ID:i/Yi1deY
ありがとうございます
60cm四方のにすればいくらか楽ですかね?

PCは既に買ってあって、デスクトップの大きめのものです
個人的にコタツ座りでPC作業をすると腰が疲れてしまうので
小さいデスクも置きたいのですが・・・難しいでしょうか
911774号室の住人さん:2008/02/24(日) 17:13:16 ID:Qps2ZNNV
DKにダイニングテーブル兼デスクを置く
912774号室の住人さん:2008/02/24(日) 17:34:28 ID:D58O/S9C
>>907
自分も6畳の1DKです。
自分は台所にテーブルをおかず、PCとデスク、本棚を置いています。
食べるときは部屋の座卓でテレビをみながらまったりと食べています。
急いでいるときはPCデスクでささっとの時もありますが(^_^;
911さんの案に近いですね。
913907:2008/02/24(日) 17:34:32 ID:i/Yi1deY
>>911
寒いかもしれませんが・・・それもアリですね
今スケッチアップで3Dモデル作ってます
914774号室の住人さん:2008/02/24(日) 18:40:16 ID:8yUUpmhK
ベッドをロフトか無印で買う予定なんですが、皆さんならどちらを選びますか?
あと、社会人の人は、テーブルとは別に勉強机も持ってますか?
915774号室の住人さん:2008/02/24(日) 18:46:46 ID:ZQL3zk/u
無印の脚付きマットレス

デスクはPCデスクと兼用で奥行きのあるものを選んだ。
一体型デスクトップのVaio typeL使ってるけど、
置いても手前にA5以上の書類をゆったり置けるスペースあり。
PC使いながら勉強できる。
916774号室の住人さん:2008/02/24(日) 19:03:50 ID:aCu2T/If
>>914
やっぱテーブルとデスクは別のがいいね。
デスクには常にPC乗ってるだろうし飯の度にそれをどかすのはめんどくさい。
917914:2008/02/24(日) 19:17:43 ID:8yUUpmhK
>>915>>916
ありがとうございます。
足付きマットレス良さそうで、カタログ見てました。マットレスに足が付いてるのが便利ですよね。
やっぱりテーブルとデスクは別に買ったほうがいいですか。
小さいテーブルとローソファー買うかな。
918774号室の住人さん:2008/02/24(日) 19:28:37 ID:XTqtKfyW
今度きれいで広めのところに引っ越すけどぶっちゃけセンスないので
その空間を生かせる自信が全くない。
そんな俺を少しでも鍛えられるような本とかないですか?
919774号室の住人さん:2008/02/24(日) 21:30:12 ID:xkdeY+o9
>>905
ありがとうございます。
大学4年間もてば良いので、親に相談してみます。
920774号室の住人さん:2008/02/24(日) 21:37:10 ID:ZQL3zk/u
921907:2008/02/24(日) 21:38:00 ID:i/Yi1deY
>>912
キッチンの隣で勉強というのに違和感を感じてしまいます
慣れてしまうものでしょうか


下の画像のコタツは60cm四方のもので、テレビが乗っかっているのはメタルラックです
テレビの後ろの壁にアンテナ端子があります
ttp://homealone.jp//img/679.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27846.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27847.jpg

922774号室の住人さん:2008/02/24(日) 22:39:52 ID:Qps2ZNNV
>>921
3枚目がいいと思う。あと押入れあるなら布団という選択肢もある。
923774号室の住人さん:2008/02/24(日) 22:57:08 ID:UN8MkP5g
自分も3枚目。
押入が1間あるんだったら、なるべくそこに収納して、
テレビのラックも低いのにしたほうがいいと思う。
ベッドの横に高い家具があると落ち着かないんじゃないかな。
924774号室の住人さん:2008/02/24(日) 23:46:42 ID:1bYEiDSS
>>921
たしかに3枚目がいいですね。
でもDKには他に置くものないんですか?
食器棚とか…。
925774号室の住人さん:2008/02/24(日) 23:56:47 ID:e3BDuy/k
食器棚がいるほど食器使う?
自分も初一人暮らしに張り切って食器棚買ったけど
全然埋まらなくて、低い棚(炊飯器も置けるやつ)に
すればよかったと思った。
926774号室の住人さん:2008/02/24(日) 23:58:15 ID:haj6flhv
食器どころか鍋すらいらん
すべて中華鍋でカバーだ
927774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:02:40 ID:CrssU5bt
パスタ派の俺は全部4lくらいの鍋でカバー
鍋物もできるし
928774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:02:44 ID:62O2wVCk
鍋=食器はものぐさ一人暮らしのデフォ。
929774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:04:18 ID:uDgs3Dr4
雪平鍋が大小2つ
フライパンが1つ
圧力鍋1つ
だな
ほぼ毎日自炊。
930774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:31:49 ID:qT09OdX+
皆さんありがとうございます
ダイニング側にPCを配置するのが好評で驚きました
でもPCに長時間張り付いてることが多い自分だと少し辛いかも・・・

あとはPCデスクの幅を80cmにして、配置してみました
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27880.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27879.jpg

ただこれだとテレビのアンテナケーブルを長くしないといけない
931774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:33:28 ID:5RGPBJtQ
>>930
ちなみにこのレイアウト作成ソフトはなに?
932907:2008/02/25(月) 00:33:40 ID:qT09OdX+
名前書き忘れました
>>930は自分です
933774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:34:50 ID:qT09OdX+
>>931
googleのsketchupというソフトを使っています
ttp://sketchup.google.co.jp/
934774号室の住人さん:2008/02/25(月) 00:48:50 ID:5RGPBJtQ
サンクス
935774号室の住人さん:2008/02/26(火) 17:29:52 ID:nnX74NOw
フローリングが濃いめの茶色で重苦しいので、
明るい色の入ったラグでも・・・と思うんだけれど、
掃除が今よりも手間かかるようになりそうで躊躇してしまってます。
実際のとこ、ラグ敷いてる人は、そこら辺どうなんでしょうか?
手間はかかります?それとも工夫や根気でどうにでもなる?
936612:2008/02/26(火) 22:05:01 ID:Wr86Si1e
>>930
もう画像がみられないからなんだけど
揚げ物とかしないせいか臭いとかは気にならないな。
視線は自分はキッチンとPCが背中合わせになっていて
PCさわっている間はキッチン見えないから
あんまり気にならないのかも。

自炊派だがネットでレシピ検索しながら料理しやすいと
言う利点があったりする。

でも、こういうのを考えているときが一番たのしいよなぁ
937774号室の住人さん:2008/02/26(火) 22:44:49 ID:5zOoTPdg
大学院生だから大量に本があるんだけど
いい収納方法ないかな?
六畳ワンルームなんだけど。
938774号室の住人さん:2008/02/26(火) 22:51:36 ID:2wNVWQDF
どういう部屋でどれくらいの本があるのかわからんが・・・
ベットの下とか机の下とかくらいしか思いつかん
939774号室の住人さん:2008/02/26(火) 22:52:47 ID:SQkq/nJF
>>935
掃除機かければいいだけじゃね?
940774号室の住人さん:2008/02/27(水) 00:33:30 ID:r5dmITlC
大学院生だからっていう情報はどうでもいいな
別に大学院生じゃなくても本を持ってる人はいっぱいいるわけだし
それにどうせ書くなら、どのくらいのサイズのものなのかとか
どれくらいあるのかとかならわかるが

まぁ本棚でも買えば?それかダンボールに詰める
見栄えが…とか言うなら捨てればいいと思うよ
941774号室の住人さん:2008/02/27(水) 10:18:57 ID:VcWIKNMB
今度引っ越すアパートのキッチンは対面になっています。
そこのシンクから壁までの長さが113cmしかありません。そこに150-200Lの冷蔵庫を置こうと思うんですけど皆さんはどのくらいの幅で作業なさってますか?
ちなみに自分は身長170cmで普通体型です。
942774号室の住人さん:2008/02/27(水) 16:36:29 ID:Ba2OlrlR
>>941
それは狭いでしょ。冷蔵庫置く場所他にないの?
943774号室の住人さん:2008/02/27(水) 16:41:46 ID:KCka6OLL
初めて一人暮らしする者です。
家具を購入(通販も可)する際にここはオススメというお店がありましたら教えてください。
IKEAが良いと思ったんですが、店舗が少なくて現地へ行けません;;
944774号室の住人さん:2008/02/27(水) 16:58:15 ID:8qogm2K6
楽天
945774号室の住人さん:2008/02/27(水) 17:01:07 ID:ycPZ4qvm
>>903
柱だけど、最近のマンションなら鉄筋でもアウトフレーム工法って言って、
ベランダ側に追い出してるから室内はフラットになってるよ。

アウトフレーム工法とは 【不動産用語集】
ttp://www.bg-home.jp/glossary/a/002outframe.html

逆に言うと最近の物件(築10年以内くらい?)でアウトフレーム工法じゃなかったら
安普請の可能性が大きく、騒音問題とかが起きやすい感じがする。
物件の善し悪しの多少の目安にはなるかもね。
946774号室の住人さん:2008/02/27(水) 19:34:17 ID:voE720oQ
>>943
私は女ですがベルメゾンをよく使っていますよ
あとは(↑)にもありますが楽天とか無印とか
はたまたニトリとか…

やっぱり自分の好みでいろいろ探してみるのが肝心!!
947774号室の住人さん:2008/02/27(水) 21:41:34 ID:FgxZTC3z
8畳長方形の部屋にベッドを置きたいです
スレをざっと読んだところ狭い方の辺(ベランダを塞ぐ形で)に置くと広く使えてよいそうですが
寒さと寝返り時に窓を突破ってしまうのとカーテンがうっとうしくないか心配です

実際上のような配置で生活している方どうですか?
ちなみに底冷えがひどいらしい京都です
948774号室の住人さん:2008/02/27(水) 21:41:44 ID:6knwAvsj
・100円ショップで買ったメジャー
・楽天

これだけで計画はいくらでも作れる
949774号室の住人さん:2008/02/27(水) 22:44:45 ID:sLjNjHMw
ベランダとベッドの間をあけれないならやめたら?
寝返りで窓突き破るとか、どんだけ寝相が悪いんだよwww
950774号室の住人さん:2008/02/27(水) 23:09:05 ID:v5/OlVWq
>>947
窓際にベッド配置、東京だけど結構寒い
寒すぎて2月上旬は
ユニクロのエアテック布団2枚に加えて、フリースとエアテックジャケット着てねてたw
布団が強力でないならやめたほうがいいかも
951774号室の住人さん:2008/02/27(水) 23:46:16 ID:EFWZSiiN
窓際にベッド配置、名古屋。
祖母が使ってた高級羽毛掛け布団1枚で2年間冬は超せた。

窓から15センチ離してるが、プリーツカーテンのプリーツ部分がベッドから
はみ出た掛け布団で潰れるため窓側の見た目はもさい
952774号室の住人さん:2008/02/28(木) 00:22:02 ID:ijjQpf6Y
机を買おうと思っているのですが、素材に悩んでいます。

・木
・ガラス
・ステンレス

ステンレスはそんなもの初めて見て超かっけー!と思ったんですが、
漂うキッチンぽさがネック。
ガラス、ステンレス共に、触ると「ヒヤッ」としそうですよね。
また、ガラスが割れないかも少し不安…。大地震の時なんて大惨事になりそう。
ガラスデスクやガラステーブルをお使いの方、使用感を教えてください!

部屋も広く見えてよさそう。第一希望です。
953774号室の住人さん:2008/02/28(木) 00:33:46 ID:6wPJKLyZ
7.5畳でテレビ、こたつ、敷き布団、本棚を置こうと思ったけどベッドを買ってベッドの下に敷き布団を入れて来客用にするのはどう?
954774号室の住人さん:2008/02/28(木) 01:05:36 ID:rzt01mBR
好きにしろとしか…
955774号室の住人さん:2008/02/28(木) 01:41:25 ID:bdTmI8uh
956774号室の住人さん:2008/02/28(木) 01:44:53 ID:jJ5zy1tO
>>952
ガラスは部屋が広く見える。センスよく見える。そんなにヒヤっとはしない。
木は食器だの鍋だのカセットコンロだの気にしないでガンガン置ける。
957774号室の住人さん:2008/02/28(木) 10:37:59 ID:7NS51qAJ
>>952
ガラスは指紋がすっごい木になる
958774号室の住人さん:2008/02/28(木) 11:11:37 ID:LEJ4neST
>>943
通販はやめとけ
無印とか。IKEAは安いが実物もそれなりだなー
959774号室の住人さん:2008/02/28(木) 15:42:34 ID:l0Z8Kg2H
ガラステーブルは角から徐々に欠けていったことがある
しかも物置くときの音が気になる。
960774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:05:59 ID:RXx8MMCw
ものすごい初歩的な質問なんだけど、足付マットレスベッドって、マットレスの上に敷き布団敷く?
それともマットレス自体が敷き布団だからシーツかけるだけ?

みなさんはどうしてますか?
961774号室の住人さん:2008/02/28(木) 21:16:52 ID:VBKOWhGR
>>960
自分はマットレスカバー敷いて、その上にシーツ敷くだけです
冬は毛布をシーツ代わりにすると暖かいです
962774号室の住人さん:2008/02/28(木) 22:31:44 ID:pjnw+80C
布団敷いてるなー
本当はマットレスonベッドパッドonボックスシーツにしたい
963774号室の住人さん:2008/02/28(木) 22:39:55 ID:955VpSBN
マットレスだと干すという習慣がなくなるからな
夏だと汗を吸いまくって放置して、裏をひっくり返したらカビ発生なんてことも・・・
964774号室の住人さん:2008/02/28(木) 22:40:24 ID:iVQYSv0Z
>>960
上から順に、
敷毛布
カバー
ベッドパッド
マットレス

敷布団は不要。夏はカバーとパッドが逆。
カバーの上に汗取りパッドを敷く。
965774号室の住人さん:2008/02/28(木) 23:57:25 ID:oHffR2An
>>933
のソフトがダウンロードできない;;
966774号室の住人さん:2008/02/29(金) 00:27:54 ID:YyAfqQ+h
夏でも毛布・・・・ごくり
967774号室の住人さん:2008/02/29(金) 01:04:28 ID:lbawhtsj
俺も毛布好きだ!
布団は安物だけど、毛布は肌触りがサラサラした良い物使ってる。
程よく冷房のかかった部屋で薄着になって
サラサラの毛布を肌に感じながら眠るのが一番好きだ!
968960:2008/02/29(金) 08:34:52 ID:kL0lEscT
ベッドパッド+ボックスシーツが一般的だけど、好みで布団敷いても、ってことですね。
毛布を敷くワザもやってみたいと思います。
レスありがとうございました!
969774号室の住人さん:2008/03/01(土) 00:23:25 ID:DFf8xkVv
>960
本来は、マットの上に汗取りの為のベッドパッドを敷き、
その上からボックスシーツで押さえる

私は着脱や洗濯が楽なのでボックスシーツの上に
ゴムバンド付きの汗取りパッドとボアシーツ
見た目はあまり良くないけどね

敷き布団はまめに干さないとマットに汗や湿気が溜まりやすいから
気を付けた方がいいよ
970774号室の住人さん:2008/03/01(土) 11:52:28 ID:0vdRNGyH
引き出し付きのベッドにするか、
ベッド下に収納ケース入れるのと迷ってます。
どっちがお奨め?
971774号室の住人さん:2008/03/01(土) 15:37:58 ID:iKRPbrVh
引き出しつき。
収納ケースを入れると微妙なデッドスペースにホコリがたまるから。
引き出しじゃない部分に長物を収納できるベッドが良さそう。

こんな感じの
ttp://www.rakuten.co.jp/emono/855985/847827/1022321/#960324
972774号室の住人さん:2008/03/01(土) 15:43:15 ID:lxfbi9+u
>>970
ベッドサイドにローソファ置くようになって狭いスペースで収納ケースをパズルのように動かして
中身取り出してます
引き出しをゆったり出せるスペースがあれば引き出し付がいいのかな
973774号室の住人さん:2008/03/01(土) 16:34:46 ID:0vdRNGyH
>>971
>>972
参考にします
974774号室の住人さん:2008/03/01(土) 20:45:45 ID:xvkadbRt
引出しの中に結構ゴミが溜まるんだよね
髪の毛とか特に

まあ便利だからいいけど
975774号室の住人さん:2008/03/02(日) 08:05:26 ID:xgDZft6e
どっちにしろ、ベッドの前がふさがってると
デッドスペースになるよな。
ベッドを持ち上げるタイプがよさそうに思うんだけど
どうかな?
976774号室の住人さん
ベッドを持ち上げるタイプだと
頻繁に使う物は入れる気にならないかもね
出し入れが面倒くさそうだ