G根絶祈願の2GET
最近5ミリくらいの小さいクモが大発生中。
クモは益虫と言うけどちょっと・・・
5 :
774号室の住人さん:2007/06/11(月) 15:41:34 ID:2ZnpvVAj
前スレでダンゴムシ発生したって書いた者だけど、
G発生防止のためにバルサンたいたら
Gの死骸3体発見orz
雪国育ちで免疫ないんだよう・・・
でも死んでるだけよかった・・・
昨日までGと共に生活してたとは・・・
うわーん処理嫌だよ(´・ω・`)
(´;ω;`)タスケレ
夜中、電気つけたらすぐ足下にGが。
てことが。
思わず
「ふをっふぉわっちゅああっひよおっっ」
とか言ってとびあがった…
隣人に聞かれたな…
九州はきついぜ
ここに越してきて1年、1匹目のGと遭遇
ゴキジェット噴射しまくったらガス台の下に逃げ込んだから追い撃ちかけておいたけど…
ちゃんと天に召されてくれたかしら
もう見たくないし処理したくないけどそのままにしたら他のGのエサになるのかな…
殺虫剤まみれになってるから食った他のGも昇天…ってならないかな
パソコンで遊んでたら目の前の壁に巨蜘蛛が…
蜘蛛は益虫だから殺さないでおこう、と前々から思ってはいたものの、
いざとなったら怖くて殺してしまった_| ̄|○
>>6 オレの実家も九州だが虫多いよな…夏場は家の中に蟻が普通にいるし…
シロアリ対策に殺虫剤まいたらGが運動会始めるし…ウワァァァァァアアアア
想像しただけで鳥肌もんだぜ
古い物件壊すのマジ勘弁
俺ん家に大移動してくんだよ〜
12 :
774号室の住人さん:2007/06/12(火) 21:02:48 ID:OJ8RUb6o
虫コナーズって効くの?
吊すタイプをベランダに吊してるけど虫飛んでくる。
>>12あれは効かない
常識的に考えて無理なんだよ…
倉庫の中とかに吊すパボナならともかく、1個ベランダに吊しただけじゃ風とかですぐ散っちゃうだろうし
14 :
774号室の住人さん:2007/06/12(火) 22:05:59 ID:OJ8RUb6o
>>13 そうなんだ・・・
もう取り除いちゃおう。
15 :
774号室の住人さん:2007/06/12(火) 22:55:58 ID:T6EIcv9L
帰ってきたら玄関の内側に蜘蛛が天井から糸にぶら下がって上下運動してた。
そのまま放置した後風呂から上がって同じ場所を見たら、蜘蛛はもういなかった
巣も作りかけのままで
どこへ行ったのクモタソ…
ここ見てたらこんなこと言うの申し訳なくなってきますが、
虫が大嫌いな自分はシミが3匹出ただけで今気が狂いそう
初めて見たんだけど、殺虫剤かけるとうねうねのた打ち回る姿が気持ち悪すぎます
とりあえずアースレッド焚いたけど効果はあると思いますか?
もう二度と見たくないんです
17 :
774号室の住人さん:2007/06/13(水) 00:24:47 ID:jBg1+D4i
バポナ大量買いして床下の隙間数カ所に入れてみた
劇薬って書いてたから怖くて玄関に吊すなんて無理
18 :
774号室の住人さん:2007/06/13(水) 16:16:10 ID:gAjDgtte
6月になってから風呂場に羽はえてて飛ぶ、ちっこい虫が出るようになったんだが、全部シャワーで流しても次の日にはまた出るんです。何ででしょうか?なぜか風呂場にのみ出るんです
1Kのアパートでゴミも溜めないで綺麗にしてるのに…
昼間は大学に行ってるので密室なんですが。
排水溝掃除した?
北国から上京して、初Gが出てから約二週間。
初めて見る変な虫を三匹やっつけたんだが、これはGの子なのか?
見たことがないからわからん。
体長5ミリくらい、パッと見は足を縮こめた蜘蛛みたいだけどやたらすばしっこい。
というか5センチずつピョンピョン跳ぶ感じ。
近所の道路でも見かけたんだけど。
誰だ、おまいは!ヽ(`Д´)ノ
>>20 カマドーマorベンジョコローギ!?
>>16 おれもあのきもちわるさにゃかなわない。
3匹とかいるとたくさんいると思っちゃう
こいつら夫婦で子連れだとか勝手に想像して卵うんでるんだろなぁとか
きもちわるー
>>14まあ、やってないよりは若干違うかもしれないけどね…
24 :
20:2007/06/13(水) 20:00:06 ID:Vbas+jl1
>>21 どっちもワカンネorz
とりあえずGが繁殖してなければいいんだが…
>>22 共感してくれる人がいてよかったです
絶対襲い掛かってきたりしないんでしょうけど、耐えられない
3匹はそれぞれ風呂の床(死骸)、食器棚、毛布から別々に出現しました
皿の上に乗ってた時はもう・・・
本やダンボールについてる虫らしいですが、こんなに積極的に現れるなんて、相当いるってことなのか・・・orz
26 :
774号室の住人さん:2007/06/13(水) 22:38:29 ID:P4nDriHL
網戸ないから暑さ対策で
夜は窓あけてスダレ+暗幕カーテンにしてる。
ででで出た〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!足いっぱいあるやつ!!!!!!!!!キモくて泣きそうだったけど頑張ってやっつけた。
だけど怖くて今夜は寝られないよ(〒_〒)
お前等はなんだかんだ言っても嫌々殺すからすごいよな…
>>28 殺さなきゃ増えると思うと殺さずにはいられないのだ
30 :
774号室の住人さん:2007/06/14(木) 17:13:34 ID:NqMRYxau
ムカデばっかりに気を取られてたら…
なぜか今日4cm越えの蜂が!!!!!!!!!!
あんなの初めて見た!
いったいどこから入って来たんだろうか((( ;゚Д゚)))
大家さんに来てもらって退治してもらった…
東京から山梨に引っ越して来てから、迷惑かけすぎで、虫所かあたしが住めなくなったらと思うと…どーしたもんだか(´・ω・`)
質問です。
ベランダから網戸をすり抜けて電気に群がってくる虫に困ってるんですが、
遮光カーテンやミラーカーテンにかえたら減るものなんでしょうか?
死骸処理にうんざりなんです・・・
>>31 カーテン変えても意味ないよ。
「網戸に虫来ない」ていう商品があるからそれを網戸にスプレーするのが吉。
>>32 それ、そこそこ効果あった。
玄関と換気扇にもしといた。
34 :
774号室の住人さん:2007/06/14(木) 23:06:30 ID:f+h7xEfb
ホムセンに行ってアミ戸のアミを、目がこまかい物に取り替える。
張り替えはプラモ作るよりカンタン♪。
その上で『アースあみ戸に虫こない』をする。
ついでにアミ戸を出した時、建て付けの関係で、わずかに隙間があることも。
アミ戸の下に付いてる滑車で高さ調整して隙間を無くす。これだけやったら大丈夫。
35 :
774号室の住人さん:2007/06/14(木) 23:29:47 ID:DrVtwlvR
ショウジョウバエの始末を夢中になってたら…
蚊の存在をすっかり忘れてた
言い過ぎだが恩を仇で返されました
まだ出てないと思ったがもう出てきたんだな
東北って蚊少ないのかな?
去年は実家に帰るまで刺されなかった
実習で山に入ったけど虫除けスプレー無しでも無問題
>>16さんが言ってた「シミ」って虫が分からなくて調べたら、
この前家に出てきんもー☆って思ったやつだった。
あいつシミっていうのかー。
>>32-34 回答ありがとうございます!
カーテン意味ないんですか・・。
電気が見えるからこっちに飛んでくるのかと思っていたので、それはちょっとショックです。
「虫来ない」効くんですね。早速探してきます。
網戸のことも検討してみます。
>>37 キモイですよね…。
やたら触覚とか長いし、何のためにあんなキモイ姿になったんだか
最近夢にまででてくるしほんと勘弁してほしい…orz
Gを踏みつぶした時のあの快感…昨日までビビってたが、今度から踏みつぶす事にした
>>36 土地にもよる
ただ、基本的に虫は南のほうが強い(色んな意味で)
42 :
774号室の住人さん:2007/06/15(金) 22:52:55 ID:PDSsiymw
アパートの裏の草村にナメクジがわいてるからスプレーしたら、ゲジゲジが5匹くらい出てきた!!
ゲジゲジって滅茶苦茶気持ち悪いな
ゴキジェット一吹きで死んだから良かった
このスレでGを目撃しただけで部屋に帰れなくなるような連中には
ありえない! という話かもしれんが、こないだ、」なんか腕のあたりに
ヘンな感触が! と思ったらヒジのあたりをGが這ったあげくに
部屋の隅に逃げ込んでいった!!
しばらく静かにしていたら天井のあたりに再出現したので、
箒で叩き落としてから新聞紙できっちりヌッコロシてやった。
まえに、トイレで脚の上を這われていったこともあったしなぁ。
やつら、人間をあまり恐れていないようで、ほんとむかつく!!
>43
結婚して下さい
45 :
774号室の住人さん:2007/06/16(土) 21:22:04 ID:Oza7KhwV
網戸にしててもちっさい虫が大量に入ってくるんだが
47 :
774号室の住人さん:2007/06/16(土) 22:56:47 ID:EJfpchNL
外の花壇に薬撒いてやっと蟻がいなくなったと思ったら
母が花壇に種まきして土を掘り返したせいか前のより少し大きい蟻がやって来た(>_<)
49 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 00:33:22 ID:cNvoCuuw
5ミリくらいありそうじゃね?
ここ一週間生ごみを捨てる暇がなくて小さいビニール袋にいれたまま放っておいたら
小バエが大量発生してた。しかも数えきれないくらいに
明日殺虫剤買ってきて生ごみは大きい袋に他のごみと一緒にいれて明後日出していこうorz
>>50 5ミリもあるかなぁ…計ってないから分からないけど、それくらいあるかも…
てか、これって害虫だよね?
羽アリとは違うかな?
東京近辺だと6〜7月くらいによく見る
>>52 ググッてみたら確かに似てる気がする。
情報ありがとう。
54 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 10:42:16 ID:KCOgHs81
恐ろしくはないんだけど
夢で黄緑色に黄色の
斑点がテントウムシ見たの
そんで起きて遮光カーテン開けたら
薄いカーテンに黒に赤斑点の
テントウムシがいた。
とりあえずティッシュに
包んでサヨナラした(´・ω・`)
55 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 11:38:01 ID:2Am1HLT2
ウチにはカマドウマが年間3回でる。
対処法を伝授。
奴を見たら音をたてるな。暗い場所に生息する奴等は音に反応して近づいてくる。
静かにティッシュを構えて確保だ。
56 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 11:40:03 ID:MVuCkW++
昨日霧バルサンをかましてやった。
そのあとガシガシ掃除機かけた。
今日は風呂の排水溝にパイプマンをブチ込む!
ちっちゃい虫、もう出てクンナ!
57 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 12:25:00 ID:K+29x2/U
どうやら窓に欠陥があるみたいで、
窓を閉めてるにも関わらず羽虫がわらわら部屋に入ってきます。
窓付近の壁に虫が集中してるので、侵入経路は窓で間違いないと思います。
蛍光灯付近の天井とかもう見たくもないです……
とりあえずの応急処置だけでもいいので教えていただけるとありがたいです。
58 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 12:28:34 ID:GKOpx/P6
>>57 俺と同じ状況だな。
俺はもう隙間という隙間にビニールテープ貼りまくった。
おかげで網戸開かないけどね
60 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 12:32:19 ID:K+29x2/U
>>58 ありがとうございます。
更に質問で申し訳ないんですが、
今日は部屋で寝ざるを得ないと思うんですが、
少しでも部屋に虫が入ってこないようにはできないのでしょうか?
ホタルックの光で映し出される天井の虫が不気味で……
61 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 12:33:42 ID:K+29x2/U
>>59 ビニールテープ、いいですね。
ちょっとホームセンターで買ってこようと思います。
62 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 19:53:13 ID:gVObLfAX
今日、手のひら大の巨大蜘蛛が出ました。
あわててバルサンを焚いたんですが、蜘蛛ってバルサンで死ぬんでしょうか…
ワンルームに手のひら大の蜘蛛は、かなり恐怖です。
家に帰れない…orz
>>62 バルサンで死ぬ可能性は高いけど
もしかしたら生きてるかもしれない。
虫ころりアース大量噴射で倒せるらしいから買っておくといいかも。
クモだけじゃなくゴキブリムカデその他色んな虫に使えるしね。
64 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 20:32:11 ID:cNvoCuuw
ゴキジェットプロで死なない虫はいない
65 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 21:35:25 ID:gVObLfAX
ありがとうございます。
バルサンが効くかは薬局の人も分からないようでしたが、さっき帰ったら姿は見えませんでした。
一体どこで…(ノ_・。)
やはりスプレーで退治するべきだったかもです。
でも、もがき苦しむ姿も怖い…orz
とりあえず、今日は眠れないので外泊することにしました。
明日、スプレー買い置きします!
66 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 21:36:58 ID:gVObLfAX
67 :
774号室の住人さん:2007/06/17(日) 21:59:12 ID:qN5HdSkn
アルビノなコオロギみたいな虫が2日続けて出た。
しかも今日は飛びやがった。
昨日は外に弾き出し、今日は掃除機で吸い込んだんだけど、あいつなんなんだよー(;ω;)
氷殺ジェット売ってない
どこに売ってんだ
70 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 00:06:04 ID:QicI7YOg
>>65 そのクモは殺さない方がいい
殺すとGが発生する公算が凄まじく高いよ
Gよりはクモの方がマシじゃね?
そのクモ多分アシダカ先生だから巣とか張らないだろうし
人間怖がって近寄って来ないよ
そのくせGはしっかり捕食してくれる
丁重におもてなしした方がいい
71 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 02:45:32 ID:QI3wL54W
今ムカデが出た・・・・・
眠気が一気に吹っ飛んだ
72 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 02:49:47 ID:fs4imU8u
なんかパサパサいってたから風かと思い電気付けてみたら
腹が馬鹿でかいタイプの蛾でした。
モスラタイプのやつ。
もう泣きそう。奥に追い込んで洗剤かけまくったけどしなない…。
誰か…
73 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 02:52:43 ID:QdV7dO/z
昨日、気がついたら腹の上に巨大ゲジゲジが居た俺は神。
ゲジゲジに気がついた瞬間、痙攣をおこしたみたいに転げ回ったら見失ったしw
>>65 アシダカグモだと思うが、奴は恐ろしく足が速い上、壁から1m位はジャンプ可能だから、
殺虫剤をかける時は十分距離を取らないと、更なる恐怖体験をしてしまうから注意。
>>70 言ってる事は間違ってないんだが、多分大抵の人間は
アシダカと同居するくらいならゴキとの戦闘を選ぶと思うぞ。
75 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 02:59:47 ID:tA4odn+6
火災報知機みたいなのが天井と押入れ上に2個ついてるんだけど
バルサン炊いたらやばいですか?
火災報知機かどうか不明ですが・・・見た目はよく学校やデパートの天井で見るアレです
絨毯のダニをどうしても殺したい
76 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 03:06:19 ID:PHMHh8Jy
コンブラ芸人 宮川大輔wwwwwwwww
コンブラとは肛門歯ブラシの略で吉本芸人の間で流行している
考案者は宮迫と宮川で後輩芸人のアナルに歯ブラシを突っ込みピストンさせるというもの
さらに豚肉をアナルにつめた後コンブラをする事もある
77 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 03:57:35 ID:vrpuQcKW
>>62 友達の家でそれぐらいの出たらしいけどG用の殺虫剤、新品を半分ぐらい使ったらしい。なかなか手強いみたい。種類をよく確かめ購入した方がいいかも!しかしコワイね・・
78 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 15:04:18 ID:AFy6LtXZ
あー今年も羽ありでたか…
80 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 22:01:32 ID:0h58x074
>>70 ゴキブリも蜘蛛も同じくらい嫌なので、ペットには出来ません(ノ_・。)
でもありがとうございます。
>>74 今ガクブルしながら部屋にいます。
しかも、ゴキブリ用のバルサンは効かないそうです(T_T)アワアワ
>>77 今日、ムカデコロリという凍結するタイプのスプレーを買ってきました。
瞬殺出来るそうですが、足の速いアシダカに噴射できるかどうか…。
今は生きた心地がしません(((゜д゜;)))
>>75 火災報知器が反応するバルサンと
ガス漏れ報知器が反応するバルサンがある
対処の仕方は外装に書いてある
82 :
774号室の住人さん:2007/06/18(月) 23:41:24 ID:7ep12DuA
隣人がバルサンをたく度に弱ったGが迷い込んでくる。
こっちはG見たくないが為に必死で清潔にしてるのに。
そろそろプッツンしそう。
83 :
774号室の住人さん:2007/06/19(火) 06:39:42 ID:e/R7Ud6y
昨日昼間に、伏せて置いたお皿を使おうと思ったら!
ムカデ出た。デカくてびっくりしたけど氷殺でなんとか退治。
そして夜中にカチカチみたいなオゾマシイ音がして壁を見ると…
またデカいのが((( ;゚Д゚)))
恐すぎて眠れずにこの時間…
早くお店始まらないかな…
粉撒きたい!
ムカデカダン?だっけな?
効くって聞いたけどどんな物なんでしょうか?
僕はハエ叩きで殺した後掃除機で吸い込みます…
85 :
774号室の住人さん:2007/06/19(火) 10:18:54 ID:l30g41/k
近所のお寺でデカクモを捕まえてきて家に2匹離しました。でも、捕る時に網をかぶせた勢いで、足が1本取れてしまった。
台所のGがいっぱいで悩んでたのが、1週間くらいでG全滅!
たしかにあのクモ、Gにはスゲー効いた!!。でも、すぐにいなくなって、ムカデが出てくるようになった。
小さい蜘蛛はG食うのかな?
87 :
774号室の住人さん:2007/06/19(火) 12:36:03 ID:w1ypK5rj
冷房の裏の方からチョロチョロと小さい蟻が出るわ出るわ…
しかも一階だしなぜ冷房裏に蟻が( ̄□ ̄;)!!
気持ち悪いわ〜!ティッシュで潰してみてもキリがない。
しかもベッドの頭の上に冷房〇rz
88 :
774号室の住人さん:2007/06/19(火) 14:50:48 ID:+HjzAjCC
冷房ダクトからじゃない?
外の室外機周りに蟻の巣コロリ仕掛けるといいかも
洗濯物に卵産み付けられた
1日中干しっぱなしだったからか…
気持ち悪〜洗濯し直しだよ
90 :
774号室の住人さん:2007/06/21(木) 02:14:50 ID:uiL7wWkA
最近黒いゴキブリ細くしたような虫がでる
91 :
774号室の住人さん:2007/06/21(木) 02:44:19 ID:BwFU8VFg
92 :
774号室の住人さん:2007/06/21(木) 08:36:12 ID:jCTHKYKZ
ゾウリ虫みたいな灰色で、1センチくらいのちっこい
ゴキブリの親戚みたいのが最近部屋に出てくる・・・
もういやだはやく冬になっておくれ。
もしやシロアリっすかー?
シロアリはゴキブリの親戚
94 :
774号室の住人さん:2007/06/21(木) 21:20:26 ID:w3pDuW2H
キクイムシだろ
95 :
774号室の住人さん:2007/06/21(木) 21:21:50 ID:w3pDuW2H
やっぱりカツオブシムシかもな
生ごみから小蝿が
97 :
774号室の住人さん:2007/06/21(木) 22:19:02 ID:Ee9F/6fQ
最近毎日のようにナメクジが1匹ずつ発生するんだが、どっから入ってくるんだorz
毎日Gが三匹ほどでる…マジ勘弁してくれ…
近いうちにバルサン焚くぞ
生ゴミは凍らせておけとあれほど
でっかいGが今朝出た。おそらく、仕掛けておいたホウ酸ダンゴを食べて弱り、
仰向けでジタバタしてた。
ティシューじゃ掴んだ時の感触が嫌なので、ハンドタオルで掴んだ。
そのまま握り潰してやろうと思ったけど、Gの体液等がタオルに染み出したら嫌なので、
わざわざ玄関に行って靴履いてGを包んでいるタオルを踏みつけた。
パキッて音がした。気色悪い音だった。
101 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 00:26:53 ID:G3nbv4nq
会社で使ってる各種溶剤を会社にゴキが出る度にかけている
どれも一滴でゴキ死亡
俺もヤバいかも
今年から一人暮らし始めたが、大好きだった夏が嫌いになりそう
網戸の目より小さい虫が入って来るんだけど
そいつらが今日なぜかベッドの上のスーパーのビニール袋に集まってたんだ
(中には何も入っていないし食べ物とかが入っていたこともない。袋は今日持ち込んだもの)
それで半分くらい袋に止まったまま死んでたんだけど、これはどういう意味なんだろう
ビニール袋が虫にとって止まりやすいの?それとも白いから寄ってきた?
何気に不気味なので理由が分かる人いたら教えてくださいorz
>>103 今自分も同じ状況で、白い壁、白い机、電球に小さい虫がたかっています
早く寝たいのにベッドに死骸が転がってるので気分悪い
ホント、どこから入ってきたんだろう
去年色々やったから今年はゴキに一度も遭遇していない。
・・・と思って安心していたら、6月に入って何故が凄い量の小バエが発生した。
発生源がわからずしばらく放置していたら風呂桶に五匹くらい死骸が。
どうやら風呂が発生源のようだとわかり、パイプユニッシュとかで排水溝を掃除したが効果無し。
思いつきで色んなところに殺虫剤撒いてみた。あれこれやって、
洗面台の裏に吹きかけた瞬間、数十匹の死骸が一気に落ちてきた。
慌てて熱湯で流し、つけ置きの強力な洗剤吹きかけカビを流し、更に定着性の殺虫剤散布して退治終了。
おぞましい光景だったぜ。。。でもゴキじゃなくて良かった。アレがゴキだったら業者呼んでる。
すみません、この間シミが出たと書いた者ですがまた出ました。泣きそう。
ダンボールや紙は捨て、換気扇は1日まわしっぱなしで湿気はためないようにしているのですが風呂入った後の風呂場の浴槽にいました。
前も一匹風呂場にいたんですが、シミが換気扇や排水溝からきてる可能性ってあるんでしょうか?
もうこれ以上どうしたらいいのか…
1〜2ミリの小さい虫なんだけど、だれか分かりますか?
出現箇所は台所で、潰すと赤い体液が出てきます。飛んでます。
もしどっかに卵産み付けられて大量発生とかなったら嫌だ・・・
ちなみに羽は大きくないのでチョウバエではないとおもうのですが
G遭遇から一ヶ月弱、1、2センチのGに遭遇。
前回は取り逃がしたが今回は氷殺とゴキジェットのダブルスプレーで殺した!
ただサイズからして卵かと思うので今日アースレッドするか…
初殺しなのでテンション上がったよw
110 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 11:07:39 ID:agnXS50U
ゲジゲジの発生条件教えてください。 マジあんなの家に出たらたまらん。
防御の為に奴の情報がほしい。
111 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 13:15:06 ID:I5yqzjih
「子バエホイホイ」を昨日置いたんだけど、すでに10匹くらい中で死んでる!!やった!
と、同時にこんなにいたのか…とゾッとする。まだ飛んでるやついるのに('A`)
ちなみに「網戸に虫こない」っていうシュッて網戸に吹きかけるやつ去年使ったけどなかなか良かったよ!
一階だからすごくて…今年もそろそろ出番だ('A`)
112 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 13:16:53 ID:I5yqzjih
↑あ、でも気づいたら米に虫が…orz
113 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 13:59:09 ID:iu8yNs8n
5aクラスのチャバネGがでた、恐怖のあまり殺虫剤を振りまくだけに必死になっていたらかかとにくっついてきた
殺虫剤では死なずタンスに逃げ込まれ今頃衣類に糞しまくってるだろうと思う
バルサン焚いたがあんなでかいのしぬのか
無理だ引っ越したい
つ「タニサケのゴキキャップ」
少し玉ねぎ臭いけど、効くよ
去年何匹も遭遇したのに未だ出てないのはこれのお陰
毒餌系ってゴキブリを誘き寄せたりしない?
あと食べてる所に遭遇したりとか…orz
そういう事がないなら置いてみようかな。
結局急用入ってアースレッド焚けなかった…二日程留守にするから心配。
一応ゴキジェットの黒(待受?要素あり)を噴いておいたけど効くんだろうか?
ある意味これで実験だ!
116 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 20:24:15 ID:iu8yNs8n
114>ブラックキャップのことですか?!部屋の外にも仕掛けた方がいいんですよね12畳にホイホイ6つは置きすぎた!!ゴミ屋敷が近くにあるからでかいの引き寄せてしまったのか一般家庭で5aだいには育たないらしい
葛飾区は汚い!!!!!
117 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 20:37:06 ID:G3nbv4nq
絵文字使うな新参携帯厨
レスアンカーも覚えとけ
118 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 21:42:00 ID:xJQ3T/Vn
さきほど、Gと遭遇。
今、キッチン下の収納にいるが隠れてしまった。
アースジェットを噴射したが変化なし。
心配でずっと監視中。
どうすればいいんだorz
119 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 21:53:29 ID:9oOxE5fn
一人暮らし二年目にしてゴキ発見。
とりあえずホイホイやらえさやらゴキジェットを購入
こわくてしかたらんな(´ω`)泣
120 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 21:57:08 ID:R7aPNai+
ゴキの糞ってとても小さくて黒い?
入居決定した部屋の隅にたくさん落ちてたから。。
キモチワルイヨ…
金曜日限定で虫に出会う自分がきましたよorz
先週はいなかったのに…
嫌がらせか。マジで嫌がらせなのか。
本当にどこからくるのか解らない。
しかしいつも出会うのは洗濯機の辺り。しかしすぐ隣にトイレと風呂があるから原因がどれか解らない。
本当に壁の隙間という隙間をパテで埋めなきゃならんのか…
しかし虫のサイズ的に本当に排水口なのかどうかも解らん。
イヤアアアアアアア
122 :
774号室の住人さん:2007/06/22(金) 23:51:04 ID:ViwsphgN
どんなやつ?チビ虫だろ
うち畑近いからかうようよしたちっちゃい虫いっぱい出るで。
ぼちぼちカビ対策に、とスプレー式の「カビ取り泡ブリーチ」を
トイレにシュッシュ お風呂場にシュッシュ そして排水溝にもシュッ……
と思ったらいるじゃんいるじゃん 小さい羽虫が10匹ぐらい
気持ち悪くて一緒にシュッシュしてやったから死んでるはずだけど
それを掃除するのが怖いよw
みなさん1ミリ〜2ミリ程度のこげ茶の羽虫は排水溝のカビに寄って来るor
わいてくるみたいです お気をつけ下さいマシ
125 :
774号室の住人さん:2007/06/23(土) 00:35:05 ID:M0RowH6J
チャバネの卵が冷蔵庫の裏に落ちてた(>_<)
先週赤ちゃんゴキがうろちょろしてたのはこれかも
>>118 正直諦めたほうがいい。疲れるだけだよ。何日かしたらまたでてくるから安心しろ。とりあえずコンバット置くべし。
127 :
774号室の住人さん:2007/06/23(土) 01:22:25 ID:56lE4NBV
>>126 中をよく覗いたらGが通れそうな穴が空いてた。
そこから出入りしてるっぽい。
穴が空いてるのが一カ所だけだといいけど・・・。
ゴキブリホイホイをしてから穴を塞いだほうがいいよね?
穴が一カ所じゃなかったらまた出てくるから。
うーん。思い出したよ
>>127 私がラーメン屋でバイトしてたときたくさん茶羽Gが出てきてた。
店側がGに関して無頓着なもんで私がGがすみつきそうな隙間を
粘着テープでビッチリ隙間無くふさいでやったのに1週間後粘着をこじ開けて
Gが住み着いていた 人間の手でもこじ開けるのが難しい粘着を
どーやってこじ開けるんだろう・・Gの生命力に恐怖を感じたよ
ホイホイじゃイタチゴッコだからぜひホウ酸団子を置くのを薦める
>>124 私も排水溝からの小バエに悩んでいる者です。
調べたら奴らは日単位で再度現れるそうです。
一旦やっつけたと安心してもダメです。
数日後にはまた出てきます。
>>122 違う。中くらいのGサイズだ。
だから余計に進入経路が解らん…
131 :
774号室の住人さん:2007/06/23(土) 04:54:50 ID:DLDhydUD
長さ10cmほどのムカデに小一時間前遭遇・・・
寝ながらアマデウス見てたら枕の先にあるDVD棚から「ミシッ」と
音がして今まで格闘してた。
Gかと思ったらムカデだったからまだよかったが取り逃してDVD棚よりも
要塞化しているCD平積みの中へ逃走しやがったorz
反応もなくなったんでとりあえず寝るかな・・・
21日 朝日を浴びて動き回るアリが5匹 捕獲する
22日 台所の水周りを更に多くのアリがいたので水攻めにする
23日 足に違和感を感じ、起きて確認する
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!1
3階なのになんで・・・
緑のゴキジェットはゴキブリを麻痺させる成分しかないんだね。
今日初めて知った…黒い方を丁度買ったし今後は黒使うか。
ゴミ出すの忘れててゴミ袋の中にショウジョウバエが大量発生
毎年悩まされてた恨みでゴミ袋の中にキンチョール噴射してやった
…根暗だなと自覚
135 :
774号室の住人さん:2007/06/23(土) 19:10:16 ID:M0RowH6J
ゴキにはゴキジェットプロが一番効く気がする
>>127 おれの経験(あんま経験したくないが)では、ホイホイはあんま使えないなぁ…。まぁ使えるってやつもいるし、一度置いてみるといいかも。おれはホイホイに自分がかかった。すげー粘着力。でもホイホイよりコンバットのほうが評価高いみたいだけど。
カーテンの内側から羽音が聴こえてくる…。
138 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 00:17:14 ID:bWshEE6Y
網戸の隙間から蚊が進入して刺された
139 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 00:21:12 ID:s87naI1Z
140 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 00:22:37 ID:s87naI1Z
あれ?貼れてない・・・
>>131いやぁ 怖いのはゴキよりむしろムカデだろ
レスにもあったがムカデは1匹殺してももう1匹いる
あいつらは仲のいい夫婦だから2匹で生活している 刺されないよう気をつけろ
143 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 02:14:38 ID:KbrWjDr2
ショウジョウバエか蚊やと思う。俺も今日40匹くらい大量発生してたから抹殺した
144 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 02:19:17 ID:E7hmYKJG
40匹て…ちなみに何階に住んでるの?
500円玉くらいのクモが出た。
まぁ、Gを食ってくれるらしいし、と放っておいたら、掌サイズになって出てきた。
同じクモかは解らないけど、これ以上成長するかと思うとものすごく怖い。
今頃リビング扇風機くらいにはなってるな
入居前に、最低1年は虫がよりつかない!!ゴキブリもクモも出ません!!って加工を家賃と同じくらいの金とられてされたんだけど、3ヶ月目にしてゴキブリ出た。
出ないものだと安心しきってたから、余計ダメージがデカい。
市販の駆除剤とは比べ物にならない効き目とかいってたくせにさ……
殺虫剤一切持ってなかったから、食器洗い洗剤かけて殺した…
ヤモリだかイモリだかトカゲだか分からないけど、ソレ系の虫が網戸(内側)に張り付いてる。窓は開けててブラインドを上げたらいて、ひぃぃって卒倒するかと思った。
慌てて窓閉めたけど、ガラスと網戸の間にいるのは、どうやって対処すればいいですかね?てかどうやって入ったんだろう。まさか家の中にいたのかな。
こわくて何もできない。どうしよう。たすけて。
149 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 05:59:30 ID:IuVJaRCY
窓開けてないのになんで子バエ発生するの?
150 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 08:39:47 ID:s87naI1Z
ヤモリは屋守と書くくらいで、虫を食べてくれるからスルーして。
151 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 11:35:53 ID:Fuo74eS1
>>145 アシダカグモは足広げると掌より大きくなるまで成長するぞ。
>>149 隙間はどこにでもあるし、家を出入りするときに一緒に来る時もあるでしょうよ
部屋に一匹こばえがいてウザい。しかも食器のあたりをふよふよしてるから
殺虫剤もかけらんない。こういうとき氷殺ジェットなんだな……今度買ってこよう
153 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 14:52:39 ID:YRKnSM8t
Gの糞って黒ゴマみたいなやつ?
Gが出てきた箇所を調べたらたくさんまではいかないけど多少あった。
154 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 15:23:27 ID:XOOJ3NoH
ヤモリやトカゲは虫じゃないと思うんだが…。
脊椎動物は問題なく触れる俺には
>>148に対するアドバイスはできないな。
トカゲとかヤモリは何か害があるわけでもないし。
三日ぶりに部屋に帰るが、怖くて堪らない。
出発の前日にGが出て、掃除と待ち伏せスプレーはしてきたんだが…
初使用なので効いてるか分からないし、死骸があっても困る…orz
コンバットとホウ酸団子の出番か?
死骸があったほうが安心しない?
>>148 箱用意→下からすくい取る→のぼってこないていどに振り混ぜながら外へポイ
159 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 16:39:33 ID:2NEt44yw
>158 ありがとう。
網戸をなんとかずらして外に出てってくれるのを願ってたんだけど、ゼンゼン動かなくて困ってた。箱で頑張ってみる。ありがとう。
ゴキプロで動きを止めて氷殺ジェットで凍死させるか…
161 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 17:02:47 ID:2NEt44yw
箱、無理でした。
凄い早さで逃げられて、網戸をぐるぐる周り、降りていって、今はサッシの隙間にはまってます。恐怖で失禁しそうでした。
でもゴキと違うし、殺すのは抵抗があるので、もう放っておきます。窓さえ開けなければ入ってこないし。
けど窓枠にいると思うとこわい…。
162 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 17:16:13 ID:KbrWjDr2
>>144住んでるのはマンションの三階。網戸開けっ放しで寝てたら蚊が大量にはいってたから、クイックルワイパーでまとめて叩き殺した
>>161 カエルと同じじゃん。アマガエルもだめ?
帰ってきたが死骸、一匹もなかった。
バルサン焚いて部屋入る時くらいドキドキしたよw
>>157 片付けるのも嫌だが、それ以上に死骸がある=住処がある?だから嫌だった。
まぁ一応明日バルサンだな
165 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 17:37:43 ID:2NEt44yw
>163 カエルもダメです。こわい。きもい。
今日みたいに雨が降ると玄関とかベランダとかコンクリートに
ムカデのちっさいのみたいのヤスデ?が大量発生困っています・・・
167 :
774号室の住人さん:2007/06/24(日) 20:02:30 ID:jGHdQTCw
雀は食べてくれると聞くけど、こなければ、家に鶏を飼ったら
どうだろう。雛から育ててさ。あ、メスでないと駄目だよ。
卵産まないし、朝鳴くから。
さっき部屋の隅に散乱してるコンビニ袋を片付けていたらダニ1匹発見。
ティッシュで潰して、また片付けを続けていたらシミ1匹発見。
今度はガムテープに貼付けてサンドしてポイした。
あぁ、シンプルで綺麗な部屋にしたい。
169 :
774号室の住人さん:2007/06/25(月) 02:45:51 ID:gG+mVcbm
この季節小さな虫が玄関のドアの隙間から進入してきてうざいのでさっきエアガンで通路の電球を破壊してきた。
それと毎日1回玄関付近にキンチョールまいてる。
1週間程前から部屋に飛んでる小さな虫がちょっとずつ増えてきました
大きさはホント小さく蚊以下です、イメージとしては汚物の周りにたかってる虫のような感じです
とりあえず部屋のゴミをある程度片付けたのですが今居る奴らの除去を含め今後も見越した対策をしたいのですが
何か皆さんのお勧めの手段ありませんか?やたら目の前をクルクル飛んでて正直困ってます
>>171 恒例のコバエだな
まず生ごみとかやつらの餌になるものをしっかり処理だ
あとは飛んでるのはスプレーとかで殺せばいい
俺も昨日一日、家放置したせいでやつらが('A`)
あと最近出たコバエがほいほいは中々w
173 :
774号室の住人さん:2007/06/25(月) 21:02:39 ID:YAYi/gkx
小さい蛾みたいなやつらが最近かなりいる。今日も帰宅したら10匹以上はいた。
1日に10匹以上は殺してるんだけどどんどん増えてくる。いったいどこからきてるんだろう。
あーもうほんとうぜー
174 :
774号室の住人さん:2007/06/25(月) 21:35:13 ID:0Ie7prK3
・3cmくらいの蜂発見
・露出してた腹あたりにとまる→手で払いのける
・ユニットバスだけ明かりをつけて誘い込む
・ゴキジェット噴射!噴射!噴射!!
・でもまだ羽の音がする('A`)
・さっきとまられた部分、なんか赤い点になってる・・・ ←今ココ
ごめん、誰か対処法を教えて・・・
ゴキジェットで蜂は殺せないの??
175 :
774号室の住人さん:2007/06/25(月) 22:52:43 ID:T5SivOtA
蜂? 漏れは小学生の頃に『ブーーーーン!』
って、プロペラの戦闘機みたいな重低音のデッカイ蜂が、自分の近くに飛んできて、おもわず、蚊でもとるように、両手で
『パンッ!』
って、叩き落としたことがある。地面に落ちてもがいてたのを靴で踏ん付けて終り。
今、考えると、我ながらスゴイ事やったもんだ。
176 :
174:2007/06/25(月) 22:58:18 ID:0Ie7prK3
風呂にゴキジェットしまくり。羽の音がしなくなったので
ゆっくり開けてみた・・・どこにもいない。
どこを探しても亡骸はない。排水溝にも流れてない。
換気扇はシートを貼ってるので逃げられない・・・
どこいったんだぁああああ!ヽ(TДT)ノ
177 :
774号室の住人さん:2007/06/26(火) 00:01:46 ID:f6wEOIWk
ゴキジェットプロで死なない虫はいない
>>168でダニって書いたけど、
ひょっとしたらチャタテムシっていう奴なのかもしれない。
1mmくらいで白いやつなんだけど。
179 :
774号室の住人さん:2007/06/26(火) 10:39:31 ID:NPiOadQM
180 :
774号室の住人さん:2007/06/26(火) 10:40:12 ID:Ru0mm82Q
コンバットとホウ酸団子を置いてはや2ヶ月
Gは全く減らず増える一方だからついにキレてゴキアースレッドした。
帰ってきたら部屋に死骸いっぱいw
またすぐ出だすだろうけどいくらか減っただけマシか。
極めつけに玄関にホイホイ置いておくか。
いやだああああああ台所の頭の上の物入れでゴキブリ発見
GJPで殺せたぽいけどどう取り出せばいいかわかんないよお
ていうかまだ生きてたらどうしよう怖い怖い
183 :
774号室の住人さん:2007/06/26(火) 12:04:59 ID:BoxdtofA
蜂は退治できました('A`)
ずっとトイレがマンしてて体調がおかしい。
ごきはなんだっけほれ、泡で固めて取るヤツ無かった?
ていうか発狂して食器とかにもGJPかけまくっちゃったんだけど
洗えば大丈夫かな……ていうか薄い板の上で暴れまわるゴキブリの
音がトラウマだよお 瞬殺なんてうそじゃんよお
185 :
774号室の住人さん:2007/06/26(火) 18:51:49 ID:stwTXG7A
ひぃぃぃ〜。暴れまわる音を想像したら鳥肌…。
みんな家そうじしろよな
ああああどうしようどうしよううう
死骸っぽくみえるけど死んだふりするっていうし
近づけない捨てれないこわいこわい死ぬほど怖い
結局見回りに来た大家さんに始末を頼んでしまった…
こんなことでこれからどうするんだ…orz
ハエ叩きは便利だぞ
結構リーチあるかし
×あるかし
○あるし
今でかいクモを追い出してきた。はあはあ・・・。
洗濯機の置いてるあたり(室内)に蟻ハケーーーンorz 今の今まで
一度も出てきたことないのになぜ!? とりあえず5匹ほどだ
ったので殲滅したがもう (´;ω;`)
やっぱりコロリか、あれ使うしかないのかもはや。
帰ってきて電気を点けると台所にゴキ
仕留め損なって部屋に戻ると
部屋には蚊と蛾が飛び回り…
なんか今日は最悪だ…
194 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 00:11:46 ID:lTQ6EaDQ
昨日ゴキアースレッドしたのにもうチビG出た\(^o^)/
さっきトイレにいったら飛んでる虫を発見。
天井みたら、想像を絶するくらいわんさかいた・・・。
ガクブル。
なんで???
今日何回もトイレいってるのに気づかなかったよ?!
キンチョールとか持ってないしどうしよう・・・orz
うわ、こう書くとコンビニにトイレ借りに行くみたいだ…
殺虫剤買いにいくって意味な
198 :
195:2007/06/27(水) 01:44:32 ID:uca8YlUE
>>197 寝る前にトイレ行こうとしてビックリ。
3時間前、風呂入る前にトイレ行った時はいなかったのに、
この短時間で・・・orz
しかも一人暮らし3年目にして初めての体験。
朝になったら殺虫剤買ってきまつ。
つーか眠れねーよ。
199 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 03:01:14 ID:vwwdYvK6
生まれて初めてゲジを見た。
もぉ衝撃((( ;゚Д゚)))
一匹なんとか氷殺で殺して、
心臓バクバクしてたら…
もう一匹反対側から現れて!
パニック・゚・(ノД`)・゚・。
退治したけどかなりパニクってしまった…
友達に片してもらったけど、
恐くて寝れない(´;ω;`)
あれって、
ムカデみたいに噛むんですか?
ムカデだけでいっぱいいっぱいなのに狂いそう・゚・(ノД`)・゚・。
200 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 04:04:22 ID:UGAGHtLm
百足に比べたら軽いもんだ、ゲジは
結構田舎なのかな?
田舎の実家はアリがひどかったなぁ。
無益な殺生を反省しつつ、潰しまくったが。
ゲジはもう慣れっこ
スリッパで一発叩けば即死だしね
でもムカデは夢に出てくるくらいで、未だに無理w
202 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 07:30:32 ID:vwwdYvK6
>>199です。
あんなに大きくて足がいっぱいあるのを叩くのは((( ;゚Д゚)))
どうやら、
家に出るムカデやゲジはかなり大きいみたいです・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに山梨です。
203 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 07:59:18 ID:cfgI0ENd
>>198 それはたぶんオオチョウバエかな、
汚い水を好み繁殖力は凄いです。
殺虫剤は幼虫も成虫も効きますよ。
水溜まりが出来やすいキッチンや風呂やトイレやベランダに発生原があるかも知れません。
よーく見てください、そこに小さな幼虫がワンサカ居たら間違いないと思います。
205 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 10:58:54 ID:vwwdYvK6
>>204 ムカデは15a越えです。小さいのは一匹しか見てないですね…そいつには噛まれました。
ゲジは10a越えです。
昔から住んでる人達が、
デカいのばっかりじゃん!!って言ってます。
私が住むまで何年も誰も住んでなかったから、
住家にでもなってるんでしょうか?
この時間でも、恐くて眠れなくて…切実です。
寄せ付けないようなものは無いでしょうか?
206 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 11:11:51 ID:g2VusMOn
気持ち悪いな…。しばらく地元に帰ってて戻ってきたんだけど、ゴミをベランダにためてたら卵の殻からウジ虫みたいのが大量にいてハエがとんでて異臭がした。
吐き気がしたしベランダに置いとくのも住民の迷惑になると思い燃えるゴミの日(火金)を無視して出してきた。
そして部屋に戻ってしばらくし学校に行く準備をして外に出たら部屋の前に、ルール違反!出した人は正しい処理を。とか貼り紙されてゴミが戻ってきてる…。しかもゴミの中に入ってた俺宛の封筒をわざわざ袋の外に貼りつけて。
もうあのゴミを部屋に入れたくない
>>141 うちは電球型蛍光灯を常夜灯がわりに(寝る部屋ではない部屋に)点けているけど、こんな虫が電球のまわりでいっぱい死んでる。
電球型蛍光灯おすすめ。
体長5aあまりのクモが玄関の天井を闊歩してるよぉ〜
殺虫剤無いんだけどどうしたものか
今年の初ムカデ遭遇。
5センチくらいの小さいやつだけど、玄関入ってすぐの壁に
張り付いてた。氷殺でやっつけたけど、これからシーズンだと
思うと憂鬱だ。
キンチョールジェット買ってきたんだが全然効かねえ\(^o^)/
211 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 14:48:11 ID:RPpgfK5G
氷殺かGJP買わないとね
ビッグなGがでました
一面白壁で、叩いたりしたらシミがついてしまうと思い何もできません
異様にでかくて怖すぎます
たすけて
213 :
198:2007/06/27(水) 15:49:04 ID:uca8YlUE
>>203 とりあえず朝キンチョール買ってきて噴射しまつた。
こんな時に限って用事があり、今帰宅。
いまからトイレ、風呂、洗面台を掃除します。
確かに汚水貯まりになってまつ・・・orz
山梨って…、昔、中央本線がムカデの大量発生で立ち往生したぞ。
ムカデの油分で車輪が滑って動けなくなったらしい。
場所は猿橋か初狩付近だったと思う。
215 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 18:13:12 ID:RPpgfK5G
キンチョールじゃ意味ないかもよ
チョウバエは排水口にパイプユニッシュ流し込むのが最強
>>214 ムカデってそんな油分泌してるの?すげえな、はかりしれねー
>>205 そりゃデカイなw
うちはゲジが3センチ、ムカデが10センチ強くらい。
さすがに10センチ超えのゲジをスリッパでは無理だよねw
夜寝れないなら蚊帳を使う手がある
今年初Gキタ━━━(゚Д゚;)━━━!!!
とりあえず吹き付けて今ベッドの下で苦しんでる。
今年四匹目のG,そして自分で最初から最後までちゃんと始末した最初のG……
まじきめえまじきめえGJPかけてんのに全速力で駆けずり回る
ありえないありえないしかもなんで明るいこっちにきてんだよ
ふと下を見たらGとかどんな悪夢だよしかもでけえしよ
220 :
198:2007/06/27(水) 22:55:27 ID:gs5fyWRP
>>215 掃除終わりました。
明日パイプユニッシュ買ってきまつ!!
つーかもし仕事行ってる間に大量発生してたら恐ろしすぎる・・・。
221 :
774号室の住人さん:2007/06/27(水) 22:56:20 ID:MvQrUO39
最近、なめくじが流しに出没する。いつも一匹で水で流して終わりに
するんだが、何日か経つとまた一匹出現する。
思うに毎回同じヤツなのではないかと。。
塩かけたら本当に溶けるのか実験してみたが、体うねらすだけで効果無し。気持ち悪いので永井こと見てらんないし。
つーか今、暗闇でウーロン茶飲もうとしたらコップに入ってたっぽい
なめくじ野郎を一瞬口に含んでしまった気がするーーーーー!!!!
たーーすーーけーーてーーーーーーーーーーー
すみません、動揺しすぎてageてもうた…orz
外からこぬこの鳴き声が、
なんとなく戸を開けたら、あら不思議。
蚊に餌を提供したようだ・・・。
1人暮らしだから全裸なのがいけなかったか・・・
>>221 溶けるっていうか、浸透圧の関係でナメクジの水分が塩に吸い出されるんだよ
砂糖でも吸い出してくれるよ。ただ完全に死ぬ前に水を得るとまだ復活する
水で流したらそりゃ元気モリモリで戻ってくるさ。ビールで誘引されるらしいから、
わな仕掛けてみたら?それかナメクジ駆除剤みたいのを買ってくるとか
>>224 ちょとショックから落ち着いた。うう…。
そうか水で流したら意味なかったのか。
ビールは聞いたことあるかも。ありがとう。試してみるよ。
ビールはGも誘引するから気をつけろ
キッチンから妙な物音が断続的に……Gか?Gなのか?
さっき死ぬ思いで殺したばっかなのにかんべんしてくれ
>>162です
蚊だと思っていたのは実はハネアリでした。アースレッドつけてるのに また出現したから捕まえて観察してみたらハネアリだった。しかもマンションのエレベーターの中にも大量発生してました。
229 :
774号室の住人さん:2007/06/28(木) 05:50:08 ID:Ewx8yNtx
>>214 マジですか(。>ω<。)
家は違う地域だけど恐い…
>>217 なんか、初めて見るムカデとゲジだから…
デカいのか普通なのかわかんなかったけど…
地元の人達がデカいって言う位だからデカいらしい・゚・(ノД`)・゚・。
恐い((( ;Д;)))
大家さんに害虫駆除お願いしてみます。
害虫駆除ってなんか準備がいるのかな?
おわあ('A`)
外置き洗濯機にかけてたビニールカバー外したら、カバーに隠れる位置に蜂の巣ハケーンorz
巣自体は小さく、さっきビビってマニキュア落としや洗剤をかけまくった。
でもやっぱり巣そのものを撤去しないと駄目だよね。
明日から来月半ばまで休みがないのでやるなら今日しかない。
なんか撤去に関わる良い知恵下さい。
232 :
774号室の住人さん:2007/06/28(木) 10:31:59 ID:YzfvQNul
>>231 ゴム手袋して手づかみでポイが一番いいよ
それが、見張りみたいな蜂が一匹ずっと引っ付いてるんだ('A`)
しかも多分アシナガバチ、デカいっす…。
234 :
774号室の住人さん:2007/06/28(木) 11:42:47 ID:3+BSfx1n
殺虫剤かけまくれば全滅するよ
235 :
774号室の住人さん:2007/06/28(木) 13:08:03 ID:YzfvQNul
>>233 じゃぁそいつにゴキジェットプロをかけて殺す
そのあと巣にもかけて巣ごと殺す
最後はゴム手袋してポイ
帰ってきて玄関開けたら窓の近くに蜂二匹いたよー(;ω;)
アースジェット撒き散らしてどっちも殺したけど部屋の中に臭いが充満してる(つД`)
237 :
774号室の住人さん:2007/06/28(木) 13:17:35 ID:YzfvQNul
>>234-235 それが、来月頭給料入るまで余分な金がないんだがorz
明日早朝、動きが鈍い時を狙ってそのまんま袋に回収して捨てんわ。
学生寮の食堂にGが大量に現れた。
飯食ってる目の前でカサカサ動くもんだから元々不味い飯が更に不味くなった。
240 :
774号室の住人さん:2007/06/28(木) 23:50:55 ID:7QqlrL6O
489: 2007/06/28 16:38:31 aCQfKBfu
>>329 めんどい 2007/05/03(木) 05:08:17 ID:g0M77DRk
3:少年法により名無し :2007/04/27(金) 11:37:50 0 [sage]
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
241 :
774号室の住人さん:2007/06/29(金) 00:18:33 ID:ELBd/FRn
置いたけど効果なかった
てか素通りするし
ゴキジェットって確かに強力なんだけどさ
デカイ黒ゴキなんかだと断末魔に暴れるんだよなぁ・・・
それはもう凄い勢いで走り回ったり飛んだりする
瞬時に命を奪うような必殺アイテムはないもんだろうか・・・
243 :
774号室の住人さん :2007/06/29(金) 02:46:56 ID:v9AnkypO
子バエがすごく多い・・
ゴミはちゃんと捨ててるんだけどなぁ
キンチョールかけてもあんまり効いてないみたい・・
>>242 ペーパーセメントの固まったのを溶かすソルベント。
ドラクエで言うザラキかけたみたいに、断末魔の暴れもなく瞬時に滅っせる。
>>243 ゴミじゃなく水回りに発生源がある可能性大
殺虫スプレー片手に発生源を探そう
発生源には鳥肌立つ程の数いるから・・・
>>244 ソルベントで瞬殺ってのはあちこちで聞くけど
なんでソルベントをゴキジェットみたいな超噴射力で遠距離からも攻撃できる缶に詰めた殺虫剤出ないんだろ?
揮発性高いし火にさえ気をつければそんなに危険なものじゃないよね?
手についても全然平気だった希ガス
少量で死ぬとはいえ接近してたらすのは勇気がいるぜ
246 :
774号室の住人さん:2007/06/29(金) 18:32:03 ID:G2p1z9ES
…ソルベント
何か龍騎に出てくるカードみたいな名前だなw
確かにゴキに対しては必殺の武器になるな。
247 :
774号室の住人さん:2007/06/30(土) 00:02:31 ID:USdAOAIz
今、台所に3センチぐらいの虫が1匹。
黒(茶色?)っぽくてブーーっていいながら飛んでる。余裕で目で追える早さなんだけどこれって蜂…?
248 :
774号室の住人さん:2007/06/30(土) 00:03:48 ID:lzFYXAmt
会社で使ってるジクロルメタンは一滴で巨大ゴキ即死w
>>247 カナブンが思い浮かんだけど、ハチと見間違うような見た目だったらアブか?
251 :
割り込みすみません!:2007/06/30(土) 13:39:28 ID:t6C/KBz5
2日前に引っ越したばかりなんですけど初日にお風呂と今日シンク下に1匹づつ茶色い胡麻つぶくらいの虫がいました。これはなんの虫ですか?またどう対処したらいいでしょうか?この2日間排水溝に熱湯流したり換気はよくしてました(*_*)
252 :
774号室の住人さん:2007/06/30(土) 15:23:12 ID:lzFYXAmt
排水口にパイプユニッシュ
253 :
774号室の住人さん:2007/06/30(土) 23:41:11 ID:zUejxxeO
今黒くてでかくてキモイ虫がいた!!
掃除機で吸い取ったけど恐くて寝れない(´;ω;`)
窓開けてないのにどこから入ったんだろう…
あぁ〜恐い
やがて掃除機から這い出して…
掃除機に殺虫剤吸わせてティッシュで塞いどいたほうがいいよ
255 :
774号室の住人さん:2007/06/30(土) 23:57:35 ID:zUejxxeO
>>254 本気でやめてください(((´;д;`)))
殺虫剤なかったんで一応ティッシュで蓋しました
死んでればいいな
心配すんな
掃除機に殺虫剤吸わせるとエンジンいたむよ
庭掃除してたら、5センチ位と8センチ位のムカデと遭遇。氷殺5秒位かけて
動かなくなったんでしばらく放置してたんだが、5分ほどしてみると半分蘇
生して動いてやがった。結局ムカデキンチョールで滅。
氷殺はムカデの動きは止めるけど、殺すまでにはいかないのかね。これから
15センチオーバーのヤツと戦う季節だから、どっちを買い置き分にするか
悩むよ・・・。
>>259 エンジンじゃないんだっけ?なんかとにかく機械部分が壊れるって聞いた
普通にモーター
障子の裏でカサカサ音がする
で見てみたら、変な昆虫がいたorz
2センチくらいの奴。窓も開けてないのに、なぜ……
>>261 掃除機にエンジンなんか入ってたら大変だろw
>>263 色んな所から侵入するんだよ
自分と一緒に、郵便受けから、換気扇から、クーラーから、ちょっとした隙間から、窓を開けた隙にetc
>>自分と一緒に、郵便受けから、換気扇から、クーラーから、ちょっとした隙間から、窓を開けた隙にetc
泣けてくるよorz
266 :
774号室の住人さん:2007/07/02(月) 00:28:35 ID:ZiGwjfUw
車にだって蚊が侵入するからなあ
>>264 機械方面にはとんと疎くてさあ……ってレベルじゃねーのかもだけど
とりあえずウィンウィンいうからエンジンかなって
モーターなのね
昨日ゲジと遭遇しました。
慌ててアースジェット?かけたけどなかなか効かない。
やっぱゴキジェットとかが良いのかな…
コンプレッサーだな
キンチョールですか!今度使ってみます。
今まで滅多に出なかったのに、今年はもう3度目ですよ…
マジきつい…
アパートの階段の柵に交尾中でケツ同士くっついたGがいた。
全然動かないから一旦自分の部屋に行って
そいつらにGジェットプロ噴射した。
3回くらい噴射して完全に動かなくなった。
交尾相手すらいない自分が悲しくなったよ。
>>271 3度か…そりゃきついな。
キンチョールは家の田舎に出てくるゲジにかなり効くから、試してみてね!
>>272 エラい!!
交尾中のやつは例え外にいるやつであってもソッコー抹殺した方がいいよね!
私もそれを見てしまったらそうすると思う!
だって交尾してたんだから、そいつから繁殖した奴らが絶対こっち来ちゃうもんね。
1回の交尾で何回も卵産めちゃうって言うし(;>д<)ヴォワ〜
見て見ぬふりするバカとかいるけど、そういう風に見つけ次第どんどん抹殺してかないとだめだよね
275 :
774号室の住人さん:2007/07/02(月) 02:33:41 ID:jRSugQrN
>>248 じゃ俺は前にいた会社で使ってたアセトンを垂らしてみるわ
ゴキって明らかに普通の虫とは違ってますよね
あいつらの餌が草原に生えた草とかだったらあんなにグロテスクじゃなかったんだろうな
実際のあいつらの餌は残飯、敵は人間だからあんなに素早く動くんだろうな
しかも人間を見たら死んだ振りするor追い詰められたら攻撃にでる等
多少の知能を持ったような動きが気持ち悪い
携帯からスミマセン。
今日家に帰ると玄関のすぐ横の壁に、20センチ弱の真っ黒な蛾が顔の位置くらいの高さに張り付いてた…。
当方虫が最高に苦手で近寄れない為家に入れず、暫くアパートの周りをうろうろ。
どうしようもなくて、駐車場にいた人達に助けを求めて、その人達によって蛾は通路の高い位置の壁に移動。
手が届かなくなって諦めて、とりあえず何とか家に入れたけどその通路、出入りの時通るから明日が怖い…。
あんなにでかいの初めて見た。
いなくなってたらいいんだけどな、、
何か対処方あれば教えてくださいorz
2Mくらい離れて遠くからゴキジェット噴射すれば(長押し)?
ゴキジェットの噴射力に逆らってこっちに飛んできたらダッシュで逃げる
地面に落ちたらトドメを刺し
また壁に張り付いたら繰り返す
死ぬかどっか遠くに行くかしたら終了
ゴキジェット、蛾にもきくんですね!!明日買ってきます。
氷殺はどんな感じですか?
まだ引っ越して間もなくて、家にあるのは網戸に虫こないだけだったので、とりあえず玄関の戸を少し開けてやみくもに噴射しておきました。
運悪くコーポタイプの角部屋なので、逃げ道が私も蛾も少なくて、恐怖です。
死んでも死骸がとれないから、出来れば逃げてほしい(つД`)
280 :
774号室の住人さん:2007/07/02(月) 11:36:25 ID:ZiGwjfUw
ゴキブリ殺す殺虫剤ならほぼ全てに効くと思う
部屋の入り口付近にいる蜘蛛と共存しようかと思ってたけど無理だorz
扉に巣の一部貼ってたみたいで、扉開けたら急降下…
自分に向かって落ちてきたわけじゃないから良いけど、もう無理…殺虫剤撒きますた
夏場は日が落ちてから部屋に帰れない…
282 :
774号室の住人さん:2007/07/02(月) 20:15:14 ID:PKsxsstt
コバエが・・・俺の周り飛び回って消し去りたいくらい鬱陶しい・・・・・
同じ環境の方はゴミを捨てる以外にどんな対策してます?
ちなみに部屋の匂いを消すために換気を考えたけど
部屋の匂いを外に出す→外の虫がそれを嗅ぎ付ける→換気扇から部屋に潜入と考えてしまう
蚊取り線香をかってきて、三個ぐらい重ねてガスコンロにセット。
強火で数秒あぶって火がついたら、息で吹き消す。
これだけで信じられないぐらいの煙がでてくる。あとは部屋をしめきる。
バルサンよりもお買い得で環境に優しい。蠅が床にパラパラ落ちてくる。
>>282自分はコバエ発生しないからどうにも…
蓋付きのゴミ箱良いよ
>>283 やってみようと思ったらガスコンロねぇ・・・ライターじゃ普通に蚊取り線香点けるだけか・・・
あと商品はどれも高いからホント困る
>>284 羨まし過ぎる
ゴミはやっぱ匂いをどうにかしたいな、自分でも匂いが分かるくらいだ
286 :
774号室の住人さん:2007/07/02(月) 22:51:46 ID:lJ0SLiEq
見たことのない小ささのアリが大量に部屋に出てる。アリの子供?
よーく見ると、アリかな?と思う程度の形。
この間一掃したはずだったのに、今日またわらわらと湧いていた。
アリって元をなんとかしないと意味ないんだよな。どうしよう
小バエがゴミから発生していると思うのが間違い
水場の乾かないジメジメした場所から発生してる事の方が多い
発生源には黒くて細いウジがうじゃうじゃいるからすぐわかるよ
風呂場とかキッチンの普段目が届かない場所をさがしてみ
>>285蓋付きのゴミ箱は臭いしないけど…
生ゴミも三角コーナーに入れないでゴミ箱に直行
開けると臭うけど、蓋してれば臭わない
>>287 水場・・・キッチンの排水溝か風呂場か・・・ウジ見たくないなぁ・・・
外からと思ってたが中に沸いてるのか、その発想はなかったと言うかしたくなかった
>>288 レジ袋をゴミ箱代わりにして常時結んで締めてたけどそれでも匂いは漏れるのかもしれない
100均辺りで蓋付きゴミ箱買ってくる・・・
今日5,6匹叩き殺したがまだいるっぽい・・・俺の戦いはまだ始まったばかりだ・・・・・
>>289 排水溝とは限らない罠
浴槽の隙間、シャワーホルダーの裏や付け根の隙間、ライトの裏や付け根の隙間、洗面台の裏や隙間
キッチンのパイプの裏や隙間、シンクの裏、キッチンと壁の隙間etc・・・
小バエが醤油差しの中に入ってた(´;ω;`)
少なくなったから足そうとしたら4匹も(´;ω;`)
知らなかったとはいえ小バエ醤油掛けて食べてたなんて・・・
292 :
774号室の住人さん:2007/07/03(火) 14:16:47 ID:IPEcz58M
ちょww
電気の所カナブンがぶつかっては向かって行きをくりかえしてたww
そして力尽きたのか床に落ちた…オマエハヨクヤッタヨ
誰かこのカナブン抹殺法教えて〜(´・ω・`)
>>291 ワロタww
>>292 カナブンは害虫じゃないよ、かわいいやつだよ
できれば窓から逃がしてやって
294 :
774号室の住人さん:2007/07/03(火) 14:36:28 ID:IPEcz58M
>>293dクス!
そっか…
じゃあ逃してやろう。
カナブンめ…ヤサシイ293ニカンシャシナ!
でも虫苦手だから近寄るのもkoeeeeeeeeee!!!!!!
295 :
774号室の住人さん:2007/07/03(火) 15:04:29 ID:7mYcu2T5
カナブンも種類があって
掴んでも問題ないカナブンと掴んだらケツからウンコを出す通称糞ブンがあるぜ
>>290 隙間とか・・・内部にまで潜入されてたら手の出しようが無いし諦めるしかない予感・・・
発煙式の対策グッズでも試してみる・・・半年前でいいから戻りたい・・・
297 :
774号室の住人さん:2007/07/03(火) 16:54:45 ID:u41tUpIq
部屋に虫が出現するたび、「ダイヤモンドダストー!」と叫びながらPC用エアーダストを逆さで噴霧。凍った敵を見てニンマリ(゚∀゚)
欠点は素早い敵に効かないってことかな…
凍らせるのは薬殺するわけじゃないから食品にかかっても安全らしいね
見学に行った農家、氷殺ジェット使ってた
ぶっちゃけ安全じゃないだろ
前スレ後半に 深夜に 大人ムカデ2匹出た時にお世話になったモノです。。。
昨晩 2〜3cm子供ムカデを 猫が発見して、、それほどすばしこくなかったので
ココで皆さんが 氷で殺していらっしゃる?のを思い出し。。。
本当の氷?とカン違いしていてたので 氷2個で挟んでみまひた。
丸まったところで ビニル袋に入れて外に(明日ゴミの日まで放置)
殺虫剤は猫がいるのでNGで。。。物心ついてから見たことも買ったこともなく
CMもスルーしてたんですが、、
そういえば 「氷殺ジェット」 聞いたことが…。。。私アホだわOrz
あ、あの〜 お茶で殺すって教えてくださった方いらっしゃいましたが
それは 本当のお茶ですよね??(熱湯で殺すのと同じ??)
301 :
774号室の住人さん:2007/07/03(火) 22:04:28 ID:7mYcu2T5
熱湯ならお茶でも水でも死ぬ
床もビチャビチャになるし
素直に氷殺買うべき
302 :
774号室の住人さん:2007/07/03(火) 22:27:15 ID:p1ffJOYA
今の時期は蛾が怖い。
洗濯物にたまにくっついているから
用心しないと部屋に招きいれてしまう。
303 :
195:2007/07/03(火) 22:43:49 ID:8G2ChMOo
本日、虫が再発生。
とりあえずキンチョールをプシュー。
トイレにわんさかいるので、発生源はトイレだと思うけど
どこに幼虫がいるのかわからない・・・・orz
304 :
774号室の住人さん:2007/07/04(水) 03:59:39 ID:2QqY/1wr
密閉されているはずなのにナメクジが風呂によく現れるのはなんでだろう?
ナメクジって塩で本当に縮むからおもしれえ
ほんの数粒で効果絶大
たったいまGを無事倒した。
今回わかったのは
「奴らカレー臭に引かれやすい」
ということ。
コンビニで買って食べ終わって
すぐ容器洗っても寄ってきますか。
>>305 ナメクジは塩じゃ死なねーぞ?
塩に水分取られて縮むだけ。水をかければ元通りだよ。
退治したきゃホームセンターでナメトールって薬を買ってきな。園芸コーナーで安く売ってるし効果絶大。
>>307 塩かけたら縮んでポロって落ちて動かなくなるけど
あれって生きてるの?
どの道ティッシュに包んで捨てるから仮死状態で十分だけど
>>306 ウチのオヤジの加齢臭にもひかれるかな?
コバエ捕りガエル買ってみたけどまあまあ捕獲してる
パイプユニッシュって、トイレに流してもいいの?
危険じゃない??
チョウバエに効くらしいけど。。。
312 :
774号室の住人さん:2007/07/05(木) 01:02:09 ID:aaEYxY9n
排水溝に10円玉入れたら効果あるんだね
今知った
314 :
774号室の住人さん:2007/07/05(木) 02:53:31 ID:be9w9Uh1
うわ〜!!
ゴキブリが出た〜!
怖くて寝れん。
誰か助けて。
楽しみにしてた鈴カステラの袋に赤いゴキが侵入してたお(;^ω^)
先月台所にいたのを見てから週に一回は退治してるお
そろそろ良い加減にして欲しいお(#^ω^)ピキピキ
何故個小バエは顔の周りに飛んでくるのだろう・・・
うっとおしいんじゃ!ボケェ!!
317 :
774号室の住人さん:2007/07/05(木) 16:51:58 ID:Rqx2ImyL
>>311 トイレに入れるブロックタイプのパイプユニッシュもあります
超ちっちゃいアリが1時間くらい放置していた餃子に群がってた…ガクガク
進入経路は不明。いまから部屋の大清掃を開始します。
済んでる処が古いもんでうちにはネズミが住み着いてるわけだが
幸いGには出会ったことがない。
どうやらネズミがGを餌にしている様子。
ネズミが嫌いじゃないから住み着かせるといいかもw
たまに顔合わすけど案外可愛いよ。
>>319 おまいバカか? ネズミこそ寄生虫の固まりだろう。
病気を移される前に早く駆除汁!
ゴキブリが病気を媒介した例はいまんとこないけど
ネズミは哺乳類だからやばくね?なんか病気もってくるかもよ
>>320-321 ありがとう。
とりあえず病気は怖いから駆除の方向で考えたいが…
今のとこ信じらんないくらい虫でないんだよね。
ネズミがいなくなったらどうなることやら
子ムカデ2匹 コロコロで潰しました。。。
今年に入ってムカデ 大小あわせて6〜7回遭遇してまふ。。。
ちゃんと退治出来たのは 今日の2匹です。。
>>322 ネズミの体はダニの巣みたいなものだよ。
最近体が痒くないか?
いまでた……台所に行ったら何か黒いものが洗濯機の下に走り込んでいった(1K)
GJPで燻りだして玄関で仕留めたけど、なんか玄関の下の隙間に頭を突っ込んで死んだ
もしかしたらここから入ってきてるんだろうか だんごむしもときどき玄関で死んでんだよね
そして我が家には「一匹でたらもう一匹」というみょうちきりんなジンクスがあるので
何となく緊張気味。それにしてもきょうのGは妙に頑丈だった
あと湯わかしてる最中にGJPまき散らした自分に唖然……足元むけてだったからよかったけど……
326 :
774号室の住人さん:2007/07/05(木) 23:00:12 ID:Pmm979fK
>>324 寄生の主(この場合ネズミ)から離れると
ダニの被害に遭うらしいお。
子ムカデ2匹殺したのに 更に同じサイズが2匹壁にいますぅ。。。 前に逃した夫婦デカムカデの子なんでしょうか。。。
猫がいるので 即日には バルサン焚けず。。。 アロマ蚊取り線香 焚いてますが やっぱバルサン焚くしかないいでしょうか涙
ねずみ=レニー
コクッパ=レミー
330 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 01:10:40 ID:8onZWFQp
この時期のだんご虫の数は異常
毎朝玄関前で死んでる
この前、こぶしより一回りくらい大きいクモが・・・・・・。
何も知らずに恐くて串刺しにしたけど、「アシダカグモ」って言うんだな。
で、ゴキの存在確認のためにバルサン的なものを炊いたらゴキの死骸が・・・・・・。
しかもその時、薬剤をもろに吸い込んで具合悪くなるし。
332 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 14:39:03 ID:8onZWFQp
333 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 14:48:27 ID:KF9GdNm5
334 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 16:44:40 ID:0U81rK7J
みんな虫と壮絶に闘ってるのな…
そのてん雪国は、Gもいなけりゃ巨大蜘蛛やムカデも出ない。快適なもんだわw
>>334 全くだ、青森居た時も、仙台居たときも部屋には
虫なんて入ってこなかったのに・・・・・・ゴキ見つけた時は恐かった。
また今年も虫との戦いが始まるお
337 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 20:25:22 ID:3IRJKsrz
さっき台所にGがいた。怖いので放置してたら、風呂場に移動したので、戸を閉め、閉じ込めた。どうしよう…
338 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 20:37:53 ID:PI5xPNs8
俺の場合はエアガンで通路の電球を破壊し虫が密集するのを防ぎ、一日一回は玄関にキンチョールを撒いている。
あとクモと小さなハエみたいなやつはどこから侵入してくるんだ?
換気扇か?
やはり1階に住むと大変だ....
339 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 20:41:47 ID:BI5Blkt+
今ゴキデター
帰宅途中、目の前を黒Gが横切った。
黒猫より不吉だ。
341 :
774号室の住人さん:2007/07/06(金) 21:27:17 ID:8onZWFQp
玄関に毎週白い粉撒いてたらいい感じに染み込んできた
>>337 Gは体にオイル塗ってるから小さな壁の隙間でも逃げられる、風呂場には排水溝があるから排水溝に逃げるんじゃ?水でしぬかな?
ゴキブリは短距離なら潜水も可能
窒息させたいならジョイとか流し込むしか
引越して三週間目ぐらいなのですが米びつ(?)の中に
小さな白い数ミリ程度のイモムシ状の虫が30匹程度いました。
一時間程度かけて駆除したので9割以上は駆除出来たと思うのですが
生き残りや卵から繁殖しないか心配です。
まだネットが使え無くて携帯しかないので対策が調べにくいので
よければ教えてください。
345 :
774号室の住人さん:2007/07/07(土) 00:52:25 ID:We5gvPJy
俺なら一度米捨てて米びつ完璧に洗うな
それで一旦様子見る
337とは逆に今自分が風呂場こもってる
明日の朝までここで過ごすよ
深夜に出るのは勘弁してほしい
347 :
344:2007/07/07(土) 01:07:27 ID:CohZQk8E
2ヶ月分以上あるからすてるわけにも、、、
とりあえず効果あるかわからないけど乾燥剤置いてみます。
Gの対処方法
殺虫剤はコックローチがおすすめ。
噴霧して弱った所を掃除機で吸引。
水場なら洗剤もしくは熱湯をかける。
小バエは、濡れたままのスポンジやガス台周り、生ゴミ等で
繁殖するのでその辺りを清潔に。
連カキ失礼
>>344 米びつ内用防虫剤をいれましょう。
スーパーの米のコーナーあたりとか、ドラッグストアにあります。
米びつ先生とかとうがらしの形したやつとか。
虫が湧いた米を食べる時はいつもより良く洗って
水に付けて置くと虫だけ浮いてくるはず。
350 :
344:2007/07/07(土) 01:34:19 ID:CohZQk8E
>>345 ありがとうございます。
さっそく明日(今日?)さがしてみようとおもいます。
虫に食われた米は栄養がほとんどなくなってる(中がスカスカ)から
食べないほうがいいって昔聞いたことあるけど、どうなんだろう?
掃除機で吸引は捨てる時見たくない人は良いよな。
ただ吸う際に気絶はするが、死ぬわけではないからすぐ捨てとけ!
>>344 漏れは冷蔵庫対応の米びつ使ってる。
5kg程入って場所もそんなに取らない。
外からなら蟲は絶対に入って来れん。
スレ読んでるだけで肌が、何かこう、カサカサしてくる
俺の部屋にも何かいるのかな。いるんだろうなあ……
355 :
774号室の住人さん:2007/07/07(土) 22:34:49 ID:gGuX0Uk/
今日から3ミリくらいの蟻の大量発生が始まった
数百匹出るだろうけど今月中に引っ越すから放置しといていいよね
さっき初めてGを駆除した。
氷殺ジェット効くね
でもその後処理するのがつらいな
ピンセットで摘んだけど何となく素手が嫌で軍手はめたよ
357 :
774号室の住人さん:2007/07/08(日) 01:47:22 ID:Rceibe3L
赤ちゃんゴキが出ると最低6匹は必ず出る
一匹現れたんで探し回ったら、次から次現れてやっぱり6匹殺した(>_<)
アパートの洗面器横の隙間から数匹出てきたので覗いたら、以前そこにコンセントがあったらしい穴発見
朝になったらテープ買って来て穴を埋めなきゃ
田舎のあぜ道で蛇みたいなデカさのムカデ目撃したことある。
父親が思いきし足で叩き潰そうとしていたw
ムカデは蛇の様に茂みに逃げた…
あのデカさはガクブル
>>344>>350 自炊派でないと 常備してないかも知れませんが… ホンモノの赤とうがらし
3本くらい入れておくのもよいですよ。ワタシは米よりスパゲティ派なので常備してまふ。
以前米買ったら 虫予防で 赤とうがらし 米袋に投げ入れてました。(全ての米袋下に空気穴があるの知らなかったOrz)
今は密閉米瓶に入れてますが それでも赤とうがらし入れてます。 米びつ先生より安くて安全かしら??
360 :
774号室の住人さん:2007/07/08(日) 03:33:58 ID:gx5EqjEk
ゴキ出た…
1Kだけど部屋とキッチンと部屋の境目がアコーディオンカーテンだから隙間から部屋に入ってきた…
ジェット噴射したいけどまわりのものにまでふりかかるからできん
ゴキジェットって噴射力あり過ぎて見失う事ねぇ?
かといって遠くから吹きかけても効果薄いし
もっと強力な殺虫剤作れよ
アシダカグモのお陰でここ4年Gを見たことはないのですが
飛び跳ねる小さい蜘蛛(噛む奴)とムカデには参ってます。。。
昨夜も壁にいた子ムカデを 駆除! だんだん慣れてライターで落としました。
因みに手の平よりでかい
アシダカグモは、、引越し直前のバルサンでも死にませんでした。
堂々と?出て来た時は ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ でした。
いま思えば、、「G退治は任せなさい。バルサンは炊くな!」と云いたかったのね??
飛び跳ねる小さいクモって、俗に言うハエ取りグモかな?
あれは全然平気だけどアシナガは大嫌いだ
まとめの更新滞ってます
申し訳ありません
wikiが編集とても面倒なのでトクトク辺りにお引越しします
今日からちょくちょく準備始めるんで待っていて下さい
本当に申し訳ありません
366 :
774号室の住人さん:2007/07/08(日) 19:30:02 ID:KDzONS+X
虫コナーズって前効かないって書いてる人が
12、13辺りにいたけど
凄い効いてるよ?
一ヶ月ぐらいの有効期間だけど吊るした方向の
窓からはほとんど侵入がないよ
去年アリの巣コロリで絶滅させたはずのアリが戻ってきた('A`)
たぶん蜜吸うタイプの小さいアリ
早速アリの巣コロリ買ってきたけど、なんか去年と商品が違ってて
蜜吸うタイプには効かない仕様になってた('A`)
去年でなかった赤ちゃんGも出てくるし、今年は大変だー
368 :
774号室の住人さん:2007/07/08(日) 23:18:51 ID:VGSOFFJ5
昨日生まれてはじめて家にゴキブリが・・・
生まれが北海道なもんであの姿をはじめて見た
てんぱりすぎて夜中二時なのに友達に助けを求めちゃったよ。結局自力で潰したけど
引っ越したばっかだがベランダに虫の卵の残骸みたいなのが・・・
白くて小さくて丸っこいのが密生しててきもちわりぃ・・・・・・
意を決して紙で剥がしてみたけど、まだ何箇所か発見した(´;ω;`)
せめて虫の種類が知りたい
370 :
774号室の住人さん:2007/07/08(日) 23:58:41 ID:Rceibe3L
Gの赤ちゃん一つの卵から何匹生まれる?
10匹くらいかな?
371 :
まとめの人:2007/07/09(月) 00:42:12 ID:Xj8k7msA
うちでPOPする虫なんだが、、、お尻が二股に分かれてて、うにうにと這うタイプ。
最初ハサミムシ?と思ったがハサミムシとは全然違った。こやつがいたる所にいる。
ホットカーペット、箪笥のセーターの中、押入れのホコリの中、台所のシンク、
皿入れる棚、皿洗い後に水切りに置いておくとこ、塗装途中のプラモの箱の中。。。
生きてるヤツ、死んでるヤツどっちもPOPしやがる。体長は一センチ強の茶色。
プラモの箱の中から出てきた時はかなりブルーになった・・・。
種類を知りたいのと、どこで繁殖してるのか知りたい(´・ω・`)
先週ゴミを出し忘れたら、虫発生!
硬く口を縛ったゴミ袋の中には、無数に飛び回る虫達が…
早く火曜日になってくれー
374 :
774号室の住人さん:2007/07/09(月) 02:26:44 ID:N3oJpE0K
POPって何?
375 :
774号室の住人さん:2007/07/09(月) 03:29:04 ID:hSfS8Z4/
そんなデカイ蜘が家の中にいるんだ‥すごいね‥
376 :
まとめの人:2007/07/09(月) 04:12:03 ID:Xj8k7msA
移転完了しました
>>369>>372 キモいかもしれないけど写メでいいから頑張ってうpしてもらえないか?
文字だけではなんとも判別しようがない・・・
殺虫剤の話だが
ゴキの動き封じるならゴキジェット水性コックローチの方が優秀だね
んでひっくり返ってじたばたしてる所をゴキジェットでトドメ
にしても殺虫剤ではないジョイやソルベントだと即死なのはどういうことだ
霧吹きじゃ噴射力弱いしソルベントの場合はすぐ揮発するからスプレー缶に詰めて欲しい
POPが良くわからないけど
小さなふなむしみたいな奴なら
多分、「しみ」 だと思う。
駆除方法はやはり、まめに掃除機かけるしか。
畳の隙間とか本棚の裏とか押し入れの中とか
そんな場所にいたりする。
POPってなに
POP=「(虫が)湧く」
半年前にもらった米(田舎のだからちゃんと精米してない)
をシンク下に入れて不覚にも忘れてたら、
小さな幼虫がワサァァァと湧きました!!
見える範囲は退治したけど、どっかに隠れてるらしいそやつらが
今度は立派な蛾になって湧きつつあります。
虫大嫌いだから清潔にしてたのに、米で台無し・・・
383 :
774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:12:16 ID:5aE2Zq8Y
小バエの退治方教えてくれぇ!!
ハエ取り紙全然効かん!
チョロチョロ飛び回りやがって!欝陶しい!!!
384 :
774号室の住人さん:2007/07/09(月) 16:33:30 ID:+HBITGxZ
去年の夏
腐ったバナナに群がったコバエを掃除機で吸い取った。あの快感は忘れない
>>382 冷蔵庫に入れておけば虫湧かないぞ
>>383 飛んでるのを捕獲しても付け焼き刃
発生源を断つしかない
大量発生してるなら必ず発生源がある
トイレ、キッチン、風呂等の水回りを重点的に調べてみるべし
意外な所に黒い蛆がうじゃうじゃ湧いていることだろう
386 :
774号室の住人さん:2007/07/09(月) 18:46:03 ID:DmHVPcRw
387 :
369:2007/07/09(月) 22:01:13 ID:CWb5s5uK
>>377 助かります!
朝早くて帰るの遅いから早くても土日になるけど鑑定依頼するかも。
そのときはよろしくお願いします( ´д`)人
388 :
372:2007/07/09(月) 22:53:23 ID:y7RQ08Wu
今度発見したらうpします<(_ _)>
ネトゲ住人なもんでPOP使いました、381さんの通りです。
紙魚(しみ)で調べたけど色(wikiだと黒かった)とお尻のハサミが違った。
389 :
774号室の住人さん:2007/07/10(火) 06:29:57 ID:7OonB8uZ
小バエは、小バエホイホイがびっくりするほど効いた
390 :
774号室の住人さん:2007/07/10(火) 09:33:56 ID:z4TF1vTC
生ゴミ入れるゴミ箱を2週間前くらいに変えたんだけど、まだ古いゴミ箱処理してなかったんだよね
…今日まですっかり忘れてて中に生ゴミ入れっぱなしで見事にハエ様のお家になってましたよ\(^O^)/
…元気なまるまる太った蛆まで出てきたときには背筋が凍りついたよ
もう発狂して手元にあったキッチンハイターゴミ箱に原液で1本分ぶちこんだwwwww
他のとこは汚くしてる訳じゃないけどもう気持ち悪くて鳥肌止まんないから今日は部屋中大掃除します…
2日間に渡り、足の長い蜘蛛と戦った…。
いろいろと試行錯誤して、ついにやったぞ。
コバエホイホイってさ、
部屋の外のコバエを誘惑しないのだろうかっていう一抹の不安が・・・。
それと同じ理由で、ゴキホイホイも設置できず・・・
393 :
まとめの人:2007/07/10(火) 22:04:23 ID:iVqRZW4y
えっと、撃退したい虫の種類を増やしたいんですが
どなたか適当に害虫の名前書いていってくださるとありがたいです
現在の害虫撃退対象は
ゴキブリ、チョウバエ、アリです
シロアリと、ノミ、ダニは今日軽くまとめておきます
撃退方法とかあれば詳しく書いてくださると助かります
よろしくお願いします
まとめサイト
http://www20.tok2.com/home/homealone/
トリップが変わりました
宜しくお願いします
お疲れさまです。
ところでスXレ用テンプレ、更X新履歴、注壕モ事項と表示されます。
>>395 報告ありがとうございます
こちらのブラウザでは正しく表示されていたので成功しているか分かりませんが一応修正しました
如何でしょう?
397 :
774号室の住人さん:2007/07/11(水) 03:18:28 ID:VZqlOV33
398 :
774号室の住人さん:2007/07/11(水) 15:04:56 ID:ZxA+0LHZ
アカイエカが毎日でる
引越したいよ
399 :
774号室の住人さん:2007/07/11(水) 19:08:26 ID:3983avo/
今まさにトカゲがクローゼットの中に見えたんですがどうすればいいですか…
クローゼットは物が服がゴチャゴチャして収集不能な状態。トカゲ対策方は無いですか!?
潰すとめちゃくちゃ悪臭を放つ茶色い蟻っぽいやつが大量に出るorz
しかもコイツら噛んでくる…
そして必ず噛まれた所を掻いたら4cmぐらい晴れ上がる。
最近はヤツが皮膚の上歩くとピリピリするのがわかったから、
見つけたらソッコー潰すんだけど…
この虫について知ってる人いないかな?
名前知らないからどうすれば…orz
>>399 トカゲは益虫(虫なんだ)らしいですよ
どうやら家の中の虫とか食べてくれるそうです
どうしても嫌なら引っ張り出すかクローゼットを開けて整頓して追い出すしかないっぽいです
>>397 了解しました
>>398 調べておきます
>>398 ■害虫データ
体長:約5.5mm前後
体色:茶褐色〜黒色
生息地域:日本全国に分布
生息場所:水場を中心に民家へも好んで進入してくる。
■特徴
日本の家屋に侵入してくる最もポピュラーな蚊。
特に夜間の活動が活発で、吸血する時間帯も夜間が多い。
側溝・汚水層・防火水槽などで多く発生する。
時期的には梅雨から9月にかけてが多い。
吸血行動を行うが、産卵に備えた栄養補給のためであり、主食は花の蜜や草の汁を吸って生活している。
また、蚊の速度は最高時速8km。そのため、風速2m以上の風に対しては自己の意図どおりに飛行することができないとされている。
■注意事項
ヒトがかゆみを感じる理由は、蚊が吸血した際に、蚊の唾液が体内に残るためである。
場合により、ウェストナイルウィルス(日本脳炎に近いウィルス)により、ウェストナイル病を発症することがある。
人間から人間に感染する例はないが、感染した場合、20パーセントの確率で発症し、さらに1パーセントのヒトは重症を負うことがある。
重症の場合15〜30パーセントの確率で死にいたる。(高齢者など体力の弱いヒトに多い)
バケツに水を張った状態で放置するなど、水場をつくらないことが重要となる。
ウィルス感染に関しては、刺されないことが大切となるが、感染した場合は対処療法のみでワクチンは開発されていない。
399だが、
>>403 レスありがとうございます!!とりあえず片付けたんですが素早すぎて完全に行方不明となりました。どうやら同居するハメになりそうです…
>>404 もっと早く色々調べられたら良かったのですが…
何故か途中で書き込みボタンを押してしまった…
スマソ…
今こういう事を言うのも難ですが…まとめの人の優しさに俺が泣いた
>>407 そう言って貰えるとありがたいです
まだまだ至らない点がございますが、何卒ご容赦下さい
まとめの方に
アカイエカ、シミ
の駆除と対策を追加致しました
まとめ依頼は随時受け付けていますので、お気軽にどうぞ
まとめ更新時間
18:40〜24:00
409 :
774号室の住人さん:2007/07/12(木) 15:12:56 ID:5YOsGX8j
ゴキの卵が羽化した場合って
最近ゴキが産んだのか昨年産んだのか気になる
調べたら冬越した卵は6から7月に羽化するらしいから、まだどこかにあるかも知れない
最近生まれたんならゴキが生息してるってことだし・・・
窓・網戸枠の隙間テープってどこのどの面にどの向きで貼るのが良いんでしょうか
窓・網戸の隙間と換気扇からの虫の侵入が多いので換気扇の方はフィルター三重
(薄いの二枚に普通のを挟む)と、外側に黒い布を被せて光が漏れ辛い様にしたんですが、
窓の方は張り方が分からないのでどんなものを買ったらいいのかもよく分からない…('Д`;)
>>409 卵は数十個が一つの卵鞘に包まれて産みつけられるが、チャバネゴキブリのようにメスが卵鞘を尾部にぶら下げて保護するものや
サツマゴキブリのようにいったん体外で形成した卵鞘を体内のポケット状の器官に引き込んで体内保護するものもいる。
幼虫は翅がない以外は成虫とほぼ同じ形をしており、5-7回の脱皮を経て成虫となる。
クロゴキブリのような大型種は成虫になるのに1年半から2年ほどかかるものが多く、世代交代の速度は意外に遅いものが多い。
昨日カマドウマが出た
ゴキジェットで噴いたらどっか飛んでいってしまった
どこかに潜んでいるんじゃないかとgkbrしてる((;゚Д゚))
カマドウマ気持ち悪いよな。
昔、爺さんの家の裏の物置に10cmくらいになったのがいたよ。
あれって他の虫とか、動物の死骸をくうんでしょ?
おれらだって他の哺乳類や家畜の死骸を食っているじゃないか
カマドウマは雑食らしいからね、人間と一緒だね
さっきカマドウマ見つけた!
弱ってたみたいでゴキジェット一撃で倒せた、良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
去年見つけたカマドウマはゴキジェット1分ぐらい噴いても、びくともしなかったから、物凄い恐怖だった
417 :
774号室の住人さん:2007/07/13(金) 21:29:40 ID:qu3mokWm
>>362 いろんな種類の生き物が出現していますね。
たくましくて羨ましいです。
どんな感じの住居なんですか?
少し古め?比較的新しい方ですか?
3日くらい前から小さなハエが1日5〜6羽飛んでて気が狂いそうorz
排水溝は虫が沸かないよう水がつねに溜まった状態になってるし、
どこから沸いてくるんだろう…orz
何か良い対策はないですかね?
419 :
774号室の住人さん:2007/07/13(金) 22:53:02 ID:qu3mokWm
>>418 どんなハエなのかが問題です
チョウバエだと排水溝の淵にも巣を作るので注意です
>>419 アシダカきんもー☆
羽が大きいハエとしかわからないですが、
これがショウバエなんですかね?
422 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 00:11:42 ID:VrY7WVGT
チョウバエが現れた。
どこ行きやがった。始末してやるから大人しく出てきてほしい。
423 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:04:02 ID:X6s4+H18
部屋の扉開けた瞬間に『ガ』入ってきたぁ。
ゴキブリジェット片手に苦戦したょ。
424 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:35:52 ID:1gpp4WD5
窓に貼り付いているモスラの様な蛾を発見!!
425 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 09:10:55 ID:JzzqrStq
夜に郵便局とか来ると玄関の扉開けて応対しなきゃならんから困る
応対してる間に虫が入るからなあ
ゴキジェットって特定の虫には効きづらいよな
アシダカクモやカマドウマには全然効かん
428 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 13:10:37 ID:W/2F3CC6
>>419のようなアシダカさんには何が効くんですか?
詳しい人教えて下さい!
429 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 15:51:52 ID:4dmYF1ct
ゴキブリホイホイを買いにいこうかと思ったんですがこれより、ダンゴ?の方がいいようなことを聞きました。
どっちがいいんでしょうか?
430 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:02:14 ID:bjoom0s4
ゴキブリやたらいるマンションに引っ越した時にコンバット一回置いたら一ヶ月ほどで完全に姿消した。一番効くと思うよ。
431 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:17:06 ID:4dmYF1ct
コンバットって巣に持ちかえるみたいなやつでしたっけ?
なるべく姿をみたくないんですがコンバットは大丈夫ですかね?
432 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:35:14 ID:bjoom0s4
でかいのは持ち帰ってくれるみたいだけど、俺が使ったとき6月頃の産卵期直後(?)だったみたいで小さいゴキブリがその場で死んでたw
でも小さいゴキブリ普段見ないなら十中八九大丈夫。
ちなみにホイホイとダンゴはそれ以前に使ってたけど効果が一時的だった
433 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:39:52 ID:4dmYF1ct
よし!買い行ってこよ。
ありがとうございます!
玄関の隅っことかに置くのでも大丈夫ですかね?
434 :
774号室の住人さん:2007/07/14(土) 18:29:14 ID:bjoom0s4
反応遅くて申し訳ない。汗
大丈夫だと思います、でも水気あるとこだと更に効き目ある気がしますよ
ムカデとカマドウマの対処に困る、ムカデジェットとかカマドウマジェットとか作ってほしい
一部にしか売れないから無理と思うけど(;´Д`)
でもジェットで倒せないとなると、叩くとか絶対出来ないからきついOTL
>>435 ムカデについては調べておきます
カマドウマも時間があれば調べますね
まとめにのせておきます
>>431 漏れも殺したいというのならコンバット推奨。
マジで効くのは構わんのだが、
そこら中にGの死体が散乱して困るw
部屋入るときは必ず電気つけて
死骸踏まないように気をつけてる。
>>436 独り言のつもりで言ったのに、わざわざありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
>>438 まとめにカマドウマ、ムカデを追加しました
分かりにくいかなぁ…
アシダカの子供最近見るなあ
ちっこくてかわいいから逃がしてるけど
441 :
774号室の住人さん:2007/07/15(日) 22:25:12 ID:7RpakoNC
今年初めてクーラー使ったらクーラーから黒い小さなゴキの赤ちゃんサイズの虫が数匹出てきた〜
ゴキじゃないのが救いだけどキモい
さっき半年振りくらいにG発見しました・・・小さい茶色でした・・・・・
赤ちゃんだろうから今後も注意が必要ですねorz
ところで私の家はほとんどゴミがでません
しかしたまに使う納豆の袋や卵の殻が中途半端に溜まります
それだけにゴミ袋使うのももったいないし袋一杯まで相当日にちかかります
この場合ゴミの匂い対策はどのようにすればいいでしょうか?今はレジ袋に入れて口を結んでます
443 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:45:16 ID:0osKPuGq
レジ袋をコンビニのゴミ箱に捨てる
444 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 02:05:34 ID:OINvfLcP
>>443 自分もそれ2日に1回はしてます。
全然エコじゃないですね・・・
>>442 納豆のぬるぬるは水にちょっとつけとけば容易に落ちるから
皿洗うときにでも一緒に洗って乾かす。卵の殻は冷凍庫にでも
ためておけば?砕けばそんなにかさばるものでもなし
446 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 03:10:06 ID:0F8K2I06
うわぁー!久しぶりにクーラー点けたらでっかいクモが落ちてきたァァッ!!!
と思ったら抜け殻だった。でもまた何か振ってきそうでクーラー点けるのが怖い。
でっかいクモがいる=餌となるGがいるってことなんだろうか…
447 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 08:55:16 ID:0osKPuGq
裏の草村に小さな蟻が大量に発生して壁とか登ってくるから蟻の巣コロリ仕掛けた
見てても全然寄ってこないし、撒いてみても素通り
本当に効くのか不安だな
数日経って効果なかったら殺虫剤で殺しまくろう
448 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 11:41:14 ID:9xVp0zYz
机と布団にダニ発見
一匹見つけたらあれよあれよと…
昨日はベッドの板の上に直接寝ますた。
さっきバルサン買ってきました
見てろよ ダニめ(`ω´)
久しぶりに押し入れの中で、一年ほど段ボールに入れっぱなしの本を読もうと段ボールを開けてみると
本が食い荒らされていてシロアリだかキクイ虫だか知りませんが、波打つほど沢山いたのですがどうすたらいいですか?
重ねられた本を一冊退かしてみると、アリの巣の断面図?のように食い荒らされて本が朽木のような状態で
そこに何やら大量にウゾウゾウゾウゾウゾウゾウゾウゾウゾあぁああああぁ
速やかに押し入れを閉めて出勤して来てしまったのですが、帰ってからどうすれば…
450 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 13:23:49 ID:v2seneyK
>>449 箱ごと袋に入れて捨てればいいんじゃない?でも本だから重すぎてダメかな。
自分446なんだけど、あまりにも暑いから勇気を出してクーラー点けたら案の定出てきたよ。
抜け殻より一回り大きなでっかいクモが。一瞬出てきてまた引っ込んでいった。
益虫だからほっときたいけど怖いorz
451 :
774号室の住人さん:2007/07/16(月) 13:25:52 ID:+op/TVhp
超小さい虫がここ何日か部屋の中飛び回ってる。
小さすぎて捕まえられない・・・
>>450 そうしようと思って段ボールを引っ張ったら、段ボールも食い荒らされてたらしく箱が崩壊しそうになった。
あの量の虫が床に広がったりしたら発狂してしまう('A`)
殺虫剤で殺しながら一冊一冊ゴミ袋に入れるしかないかな…
(子)ムカデに慣れてしまいそうです。。。
昨日子ムカデ1、今日は子ムカデ4 チャッカマンで退治しまひた。
(6月から、、トータルで15匹くらい? サクサクと退治してます)
親ムカデ2匹 逃がさずにちゃんと退治しておくんだった。。。
一体何匹匹産んだだか。。。 ムカデ慣れしてる♀ってなんか嫌だわw
454 :
448:2007/07/17(火) 00:11:43 ID:nAYgCYcS
バルサン仕掛けてアパートに戻って、
ベッドの上をコロコロかけたら
ダニの死骸が大量に付くわ付くわ…
こんなのと一緒に寝てたんだ…
昨日は遅い時間だったからコロコロにしたけど
あとで掃除機かければ大丈夫かな?
あまりに大量だったからもう一回やりたい…潜んでそうで怖い
>>454 ダニの死骸はちゃんと取らないと、アレルギーの原因になります
掃除機は念入りにかけてください
布団等も一度干すか、コインランドリーで乾燥機にかけた方が良いです
バルサンはやり過ぎると体に悪いので一週間ぐらい経ってからやった方が良いです
携帯からなのでこれ以上はちょっとわかりません…
昨夜トイレの壁にGがいたからゴキジェット吹き掛けてみました。今朝トイレに悪臭漂ってて頭痛に吐き気がした…
仕事休んでしまった…やはり体に悪いんでしょうか?
そこまで匂い残らんだろ
かけすぎたのか?
458 :
774号室の住人さん:2007/07/17(火) 15:44:36 ID:NVXDn2/L
ああーすげー小さな羽虫が網戸からいつもはいってくる
チョウバエでもハエでも蚊でもなく、もっとちいさいんだけど速く俊敏
殺して捕まえるとちょっと黄色っぽい!?
誰かこの虫の正体をおしえてくれー
すごいイライラする
コバエじゃない?
赤ちゃんは埃ぐらい小さいからイライラする
>>456 使用上の注意に「よく換気汁!」って無かったか?
蟲に有害なんだから勿論人間にも有害、用法は守るもんだ。
461 :
454:2007/07/17(火) 22:11:13 ID:nAYgCYcS
>>455 ありがとうございます!
今日掃除機をかけました。あとダニバリアも。
布団について迷ってたので嬉しいです。
明日乾燥機かけにいきます
ゲンカンのドアの下の隙間からだんごむしがはいってくるんだよ
まあダンサのおかげで部屋にははいってこれないんだけど、ゲンカンで
死んでるのみるの朝からきもちわるいし、スキマテープでドアのスキマ
ふさいだんだけど、こんどはスキマテープにめりこんで死にやがるのな
おまえらどんだけだよ 私のへやはだんごむしどものガンダーラなんすか
あとかんけいないんだけどもじがへんかんできたりできなかったりするorz
どうなってんだIME
463 :
名無し募集中。。。:2007/07/18(水) 00:50:51 ID:XzfhgDbi
ダンゴ虫とかコオロギってやたら侵入してくるよな
ダンゴっていうか便所虫が侵入してくる。
アパートの入り口に花壇があってそこの土にいる。
通路の天井に緑色した蛾がはりついてた。
飛んでる虫電気でバチバチっていうやつとりつけてもらいたい。
この時期は小バエがムカつく
ウザ過ぎ
466 :
774号室の住人さん:2007/07/18(水) 14:15:03 ID:XzfhgDbi
アパートの花壇をコンクリートで固めたい
アパート裏の草原に枯葉剤撒きたい
やっぱ一階はダメだな
次からは二階より上にするorz
468 :
774号室の住人さん:2007/07/18(水) 21:51:02 ID:QE/HO29s
ゴキブリに人生で初めて遭遇しました(T-T)
手持ちの武器はアースジェットのみです。
どうすればよいですか?
コマンド
素手でたたかう
>逃げる
アースジェット噴射しまくったら生き絶えたみたいです。死骸の処理に悪戦苦闘(;´д`)
自分は一人暮らし始めるとき、ゴキ専用のトングを百均で買ったぜ!
コンビニの割り箸で摘めばいいよ
前の住人がゴキジェット置いてってくれてた
マジ感謝 Gのこととか考えたこともなかったし
虫がすごい苦手なのに、小指第二関節までくらいの大きさのコオロギやゴキに似た虫と、光らないカナブンみたいな虫が同時に部屋に出た。
泣きそうになりながらコンビニに殺虫剤買いに行って、半泣き状態でなんとか退治した。
今までデカい虫が出たことなかったのでショック。
ドアや窓や換気口にも大きめの虫が入る隙間ないから、エアコンからかなぁ‥。
このスレ読んだらクーラーに蜘蛛が入ってる人もいるし。
普通の殺虫剤じゃ死なずに動いてた虫も、氷殺で凍らすと動かなくなりました。
ウチはエアコンからワラワラ蜘蛛湧くよ
一階でベランダの真ん前が庭だからどうしようもない
蜘蛛平気だから指でつまんでリリースするけど
たまに出るデカイ蜘蛛はちょっと引く(噛まれたら痛そうだし)
そういうのはタバコの箱にひっついてるビニールで華麗に捕獲
じっくり観察した後リリース
ジョジョ見て蜘蛛の凄さを知りました
味も見ておこう
うちも一階で真ん前が木わさわさの庭+植木鉢いっぱいだけど
虫はほとんど見ないなあ。一時期シロアリが飛散してきたのと
ときどき団子虫が玄関から特攻しかけてくるぐらいだ
すみません質問です。
さっき背中がもぞもぞしたので下着をつまんでみたら・・ご飯粒くらいの虫でした。
全身真っ黒で背中が甲羅みたい・・見た目はまるでゴキのようなんですが、触覚が短かったんです。
確かゴキブリってちびでも触角長いですよね?
もしゴキだったら立ち直れませんorz
さっき台所下から鍋出したら、中からでっかいコオロギみたいなのが!
ここ見たら、カマドウマって言うんだね。
しょっかく新聞紙でつまんでポイしました。
久しぶりにデカイ虫見たから怖かった・・・。
換気します。
あのぴょんぴょん飛び跳ねる蜘蛛(?)って何なの?
今も殺し損ねて逃げられた。
ゴキブリ発見。戦うの面倒だから放置するわ。
>>478 白い横線がある奴ならゴキ
一つの卵からちっちゃいのが30、40匹生まれるからだいたい米粒台の大きさで合ってる
ゴキの処理はティッシュじゃ絶対掴めず、ゴキ専用トングを買ってしまう自分だけど、子供のゴキは小さいし平気、見逃すと大きくなってしまうから見つけたら絶対殺す
子供の頃から足を歩き回ってるのはたまにあったから、もう慣れた
484 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 00:29:23 ID:ytaVdICM
今日、洗面所でゲジゲジ発見!
飛ぶ虫用のバルサン使ったが白く煙っただけで効果なく
逃げられてしまった。「まさか居間にはこないよな」
と思いテレビを観ていてふと横をみたらそいつが這っていた!
リモコンを落としながら飛び上がる俺。
布団の下に潜り込もうとするゲジゲジを
分厚い本で叩いてやって殺した。
こいつらってゴキみたいに何匹もいるんでしょうか?
バルサンの這う虫用は明日にでも買う予定です。
ちなみに5センチいや10センチぐらいの長さですばしっこいやつでした。
485 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 06:56:34 ID:Qfrkozzz
10センチくらいのムカデが出た…殺す前にベッドの下へ隠れた。
もう怖すぎて部屋入れない…
486 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 07:10:43 ID:wbAVwAQ8
ゴキは、だいたい7〜9月の間に2回は出るなあ。
昔はキンチョール使ってたけど、最近は面倒なので蠅叩きで
叩き潰してる。
戸棚のうしろに隠れたりすると、持久戦になるし、ほんとうに迷惑だな>G
>>485 まだ子供だな
大きくなる前に倒さなきゃやばいぞ
488 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 10:06:41 ID:34rCa+fw
ゴキブリが出てももうなんとも思わなくなった
向こうも全然逃げようとしないし
上手く共存すればそんなに悪い奴じゃない
みんなどこに住んでるん?私北海道だから虫とはあまり縁がない…
カマドウマ見ただけで泣くわパニくるわ血圧下がるわで、虫出る
くらいなら自殺あった部屋の方がマシって感じなんだけど、そんな私わ
大阪移住はムリなんでしょうか…
490 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 11:17:42 ID:f2SibQSs
無理
>>489 大阪はゴキブリが道路を歩いてるよ マジで
マンションの廊下と階段に、同じ虫2匹発見。
Gかと思いきや、Gの背中がめちゃくちゃ丸くデカくなった感じのやつ。
何なんだよ恐いよー。
493 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 13:43:07 ID:eRwjRP+N
カブトムシだよ
494 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 15:28:46 ID:+LOo5Jda
コバエが一番うざったい
つかまえられないし周りを飛ぶし。メシ食ってたらごはんに付くし
今日ゴキシューで殺した。できるなら火炙りにしてやりたい
小バエはウザイから手で握りつぶす
良く肥えた奴だとちょっと嫌な気分になるが
>>494 ハエ捕り棒とかハエ取り紙とか買えば?
パインジュースとかバナナの皮を置いとくと寄ってくるから
そこにスプレーするとか?
そして一番ウザったいのは蚊だ
いつの間にか刺されてるし電気消すと耳元とぶし
497 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 18:46:07 ID:eRwjRP+N
やばいコバエだと思ってたが、ネットで調べたところ
イガと呼ばれる衣類につく虫
だと判明・・・
怖くてクローゼット空けられねーよ助けて
498 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 20:14:53 ID:KDB6A2uw
雨戸しまうとこの横っちょに蜂の巣らしきものハケーン
ファビョって管理会社に電話したら
時間外だから明日連絡すると言われた。
まだ小さい巣だけどどうしよう('A`)
コワイヨー
499 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 22:05:51 ID:f2SibQSs
小さな蜂の巣で管理会社とかww
>>498 ハチはあまり刺激しないようにしましょう
自分もハチは全くダメなので気持ち分かります
501 :
774号室の住人さん:2007/07/20(金) 22:32:02 ID:omUnpABN
ベビGって1.5cm程度の大きさでコロッとして動きが鈍いですか(´・ω・`)?
今壁に虫がいたので殺したんですが…
潰したのをよくよく見てみたらGぽかった…
壁を這っていた時は全くゴキブリには見えなかったのに…
>>483 ありがとうございます。
線はなかったのでゴキじゃない・・よかったーこれで安眠できます。
>>488 ピブー!
秘孔膝限を付いた!
きさまの足は意志とは無関係に後ろに進む!!
猫と犬とカブト虫と暮らしていますスレまで自分の足で歩いていけ!!
このスレ恐い…
家にも
>>497と思われる虫が大量発生
汚部屋のまま放っておいたからだと思うんだが時間がない
さすが本州のお前らレベルが違いすぎるwwww
・・・・小さい虫と2時間格闘してた。
10匹は殺したね。
最後にボスがwwww
ん?ぎゃーーーーーーーーー
>>502 線って言ってもわからないかも
チャバネかもしれないし(´・ω・`)
ホッとしたところ悪いけど、ゴキの形して小さい奴なら子供のゴキと思った方がいい、今後のために知っといた方がいいと思うごめんね
っていうか
>>502に見せようと、子供ゴキの画像探してみたら、ゴキ飼育日記とかいっぱい出てきて気持ち悪くなった。・゚・(ノД`)・゚・。
大人ゴキの画像がデカデカとたくさん載ってた、子供ゴキのは見つからなかったし、何なんだよーOTL
部屋で小さい白っぽい虫が死んでた
子Gくらいけど小さすぎてわからない
そばに脱皮後の皮っぽいのがあった
…バルサンだな
508 :
まとめ人:2007/07/21(土) 18:13:23 ID:Xo7RG4ly
ゴキ(幼虫)の画像とか拾ってまとめサイトにアップした方が良さそうですね
imgページを設けて各害虫の幼虫時期の画像設置って感じでどうでしょう?
何か意見あったら下さい
>>508 GJ!
あまり生々しいものやどアップは勘弁してくれw
>>508 子供もだけど何の虫わからない人多いみたいだから、わかりにくい成虫の画像も載せた方がいいかも
あと画像見たくない人もいるだろうから分けてもらえたらと思います
511 :
774号室の住人さん:2007/07/21(土) 20:51:21 ID:cGsJQnwT
休日の夜をのんびり過ごしてたら、エアコンから、ボテッと虫が落ちてきました…これからの真夏が怖いです(*´▽`)
ヤモリがカーテンに隠れてるのを発見
ファブリーズでシュッと攻撃
落ちてきたので捕獲
外に逃がしたよ
513 :
774号室の住人さん:2007/07/21(土) 21:28:06 ID:U6+yh9VW
流しの下の米とかいろいろ入れるとこに大量の小さい虫が。。
扉あけてびっくり。。
流しの下から発生する虫ってなんだろう?
514 :
774号室の住人さん:2007/07/21(土) 21:28:55 ID:hzvdQ7qM
そこに米を入れないほうがいいよ
515 :
774号室の住人さん:2007/07/21(土) 21:31:01 ID:U6+yh9VW
>514
もう米は手遅れかな?
>>509 リアリティ無いとどの虫か分からないような気がしますが、自分もアップやらなんやらは気持ち悪いのでw
なるべくそれなりにグロくないものをチョイスしてみます
>>510 分かりにくい成虫といいますと、チョウバエやアカイエカ等でしょうか?
もちろんページ分けはしますよ〜
今日か明日には完成させますので、出来たら報告しにきます
そこで更に手直しって感じにしようと思います
>>515 米を外に置くな…冷蔵庫に入れとけや
手遅れかどうかは水につければわかる。虫食いの米は水に浮く
まあ食べられないことはないと思うけど。つか、小さい虫って
どんな虫よ?
518 :
774号室の住人さん:2007/07/22(日) 00:17:09 ID:7T2H4j+Q
ゴミをまめに処分してるのにどっからコバエどもが湧いてるのかと思ったら粘土にいっぱいたかってた
彼らはニューファンドの香りがお好きらしい
まじハエトリソウほしい・・・
>>517 米を冷蔵庫に入れるなんて聞いたことないよ
米に来る虫っていったらカブトムシみたいなのしか知らないなぁ
>>515 密閉容器にきちんと移したら虫こないよ
虫に食われたらスカスカになるけど食べれる
コメはゴキブリも食うぞ
アタック・オブ・ザ・キラー・米
>>520 ゴキブリも食べるのは知ってるけど小さい虫でしょ?w
奴が密閉容器に入ってきたらヒィィィィィィだよ
百均の一番デカいタッパーに入れてるけど、一度も入ってきたことないよ(・∀・)
袋に余ったのはガムテでぴったりくっつけて虫入らないようにしてる
引っ越して2ヶ月。1mmくらいのちっちゃな体に糸のように細長い、10mmくらいの足のついたクモがいた。
もしかしてアシダカの子蜘蛛か? 実家で何度か遭遇したことがあるが、大嫌いなんだよ。毎回気が狂いそうになる。
アシダカの子なのかなあ。大きくなった奴が出るのかなあ。いやだあぁぁぁ!
524 :
774号室の住人さん:2007/07/22(日) 23:37:43 ID:UUmhjlj1
ねぇまじめな質問なんですが…
今日、この1時間ほどに15匹位の羽虫を殺してます。
こんなこと1年以上住んでいてなかったこと。
蟻んこに羽が生えたような、動きがドン臭くてすぐつぶせるんだけど
これなに?なんで急に大量にいるんでしょうか…
>>524 夏に大量発生するやつだと思う。羽アリだっけか?
窓開いてたら閉めるがよろし
ウチの場合、羽アリは外に大量にいるけど、家の中には入ってこないな。
困ってるならはえ取り紙とか便利そう。
527 :
774号室の住人さん:2007/07/23(月) 08:53:25 ID:4U5g1o+B
電車乗ってたら首がチクッとした
気になって触ったら小さい蜘蛛だった(>_<)
洗濯した時に付いてたのかな
ムカデや蜂じゃなくて良かった
528 :
524:2007/07/23(月) 15:08:52 ID:jIf2HfGO
>>525 >>526 レスありがとう。
網戸にしてて、穴もあいてなかったしいつもと同じ。
なんだったんだろう…
結局30匹は始末したよ。朝もあちこちで死んでた。
今後の様子を見て蝿取り紙、検討します。
帰宅してシャワー浴びようと風呂場入ったら馬鹿デカいゴキ(((゜д゜;)))
幸いなことにひっくり返って死にそうになってたからお湯かけてやった・・・
弱ってたのはコンバット喰ったからかな・・・
今日は虫ばっかしで最悪な1日だよ
この前玄関に初めてムカデ(12cmくらい)がでました
生まれて初めてムカデを見てびっくりして反射的に蹴りとばして外の廊下に出したんですが、
今まで部屋で虫なんて見たことなかったし一体どこから入ってきたのか不安になって母に相談した所
風呂の排水溝からだろうと言われました
確かに玄関とお風呂は近いので、そうだったのかと思い、次から風呂の栓は常に閉めたままにするようにしました
しかし昨日、玄関とは正反対の、部屋の窓際においてあるベッドの下から子ムカデ(3cmくらい)が出ました
小さかったので急いで叩き殺しましたが、玄関ならまだしも部屋の中に出没したので今後がもの凄く心配です・・・
ムカデも、1匹いたら何十匹もいるとかそういうのあるんでしょうか?(´;ω;`)
>>506 マジですか!?
分かりました。ゴキだと思って用心してみます。
なんか画像まで探してくださったみたいで、ほんと恐縮です。
気持ち悪い思いさせちゃってごめんなさい。ゴキの代わりに謝っときます。
532 :
774号室の住人さん:2007/07/23(月) 21:15:19 ID:X9cjPN/K
498書いた者です。
土曜の夜に蜂の巣に蜂用の殺虫剤を丸1本撒き、
日曜の夕方撤去しようと会社から帰ってきたら
何故か蜂の巣が根こそぎなくなってた。
管理会社は土日休みのはず。
謎だ
533 :
774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:58:45 ID:sBhfRu6z
>>528 編み戸の編み目が大きいんじゃない?
編み戸の寸法計って、ホムセンに行って目の細かいやつに張替えるといいよ。
寸法さえ合えば、張り替えはプラモデルより簡単♪。
534 :
774号室の住人さん:2007/07/23(月) 23:05:41 ID:ZmLHJDGt
羽蟻は気をつけんといかんぞ
オレも数年前やたらでるようになって、いちいちティッシュでつまんで
殺してた
んで、しばらくそうやってたんだが、どうにも出てくる量が一向に減らない
ある日大量に風呂場に発生して、発狂しそうになった
上から落ちてくるわ 下にはうぞうぞいるわで
水があるところに大量発生する
んで、人目につかない家の土台の部分とかに住み着く
業者に専用殺虫剤的なものを風呂場の隙間隙間に注入してもらってやっと出なくなった
535 :
774号室の住人さん:2007/07/23(月) 23:21:20 ID:PcpWNRLR
>>523 糸の様な足なら、イエユウレイグモかな。
安心しなされ
536 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 00:05:02 ID:v5w6ggEN
ゴキブリの赤ちゃんってどういう形ですか?
>>536 まんま小さいG。大きさは大体米粒大から小指の爪くらい(それ以後は成虫と考えてる)
大きい黒々したGと違って、だいたい少し茶色いかも、、、
Gはデカイから討伐できるんだけど、生ゴミ放置しちゃってコバエがいっぱい沸いて、部屋の中を常に舞っているんだけど
良い駆除方法しらない?(´д`) できればキンチョールとか体に害がある方法以外で;
538 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 00:18:13 ID:s1lhTFWC
2時間ほど前にGが風呂場の入り口に出現
家にはあみ戸に蒸しこないしかなかったから振りかけてみたけど
走ってたし、まだピンピンだよね?
明日バルサン?焚こうと思うけど、アドバイスお願いします
539 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 00:23:46 ID:blDlBS2R
コンバット大量設置とゴキジェットプロ買え
みんなGに苦戦中なのな・・・
じゃあ俺からアドバイスってか良い討伐方法!
マジックリンとか風呂場掃除用のスプレー洗剤を零距離でかけまくってやる
ピンピンしてたのが嘘なくらいあわくらってひっくり返ってから数秒でお亡くなりになる
キンチョールとかみたいに体に害ないし、床掃除にもなって一石二鳥!
541 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 00:40:03 ID:mEtlV5sa
>517
やはり米が原因でした。
もう二度とこの時期流しには放置しません。
玄米を好む幼虫が孵化したらしく大量に成虫になってました。
死骸の始末が大変だ。。
542 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 04:12:20 ID:ZTHrEgJm
543 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 15:43:02 ID:9CfMae/y
コバエホイホイ最強みんなベランダ置いてみ
めっさ取れる
544 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 17:16:06 ID:IviWssLs
コンバット付近ででかいGが死んだようです。
しかし、そのあとの処理ができません。
何でつかんで処理すればいいですか?
触ったら動きそうで恐いです。
547 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 19:43:22 ID:IviWssLs
>>545 ありがとうございます!
1mくらいの長いトングって売ってますかね?
おえええええええ!!!!!!!!
画像きめぇぇぇぇぇ!!!!!!!
挫折しそうです…
あと約十日…あと十日過ぎれば実家から親が来て実家に帰れる
次来るときは秋、そして安らかな時が過ごせる冬だ
頼む、出ないでくれG
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
水性キンチョールって効き目弱いのかな
Gに吹いても逆に活発になるから困る
552 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 21:56:40 ID:6frh1sdL
>>551 こないだG君が初めて現れたとき水性キンチョール浴びせたけど
確かに効き目薄いな
ただ壁際で集中攻撃すれば倒せる
亡骸はターボライターで火焙りにしてやった
ゴキブリを今日始めて自分の部屋でみたんですが、彼らはどこからやってくるのですか?
自然発生?一匹いたらもっといますか?怖すぎです。泣いてもいいですか?
554 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:02:03 ID:6frh1sdL
>>553 奴らはほんの小さな隙間でもやってくる
柔軟さは異常
隙間ってことは隣の部屋との壁に隙間があったり、外から入ってくるってことでしょうか
対策としてはどうすればいいのでしょう?
隣のアパートの解体作業が今日から始まって、そのせいでそこにいたゴキが難民としてる
のであれば侵入をどうにかして防ぎたいのですが
>>553換気扇とかエアコンとか、そういう所からくるね
自分も換気扇から侵入された
効果薄いかもだけど、ペパーミント系の芳香剤置いてみたらどうだろう
Gの嫌いな匂いらしいから、忌避剤になるかも
ペパーミントですか、たしかお香があったはず・・・
エアコンからの侵入とな?こんなところからどうやって入ってくるんだ・・・
もうだめ俺の心は砕けちまった
ありがとう
558 :
774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:14:07 ID:6frh1sdL
>>555 そうねぇ
キッチンと壁の隙間に潜りこんだのを見た時は愕然したよ
とりあえず部屋を隅々きれいにしてバルサン炊くのが一番じゃないかな
あとは逐次始末するしかない
あと、玄関から一緒に入ってくることもあるよ
やつら、玄関のドアの隙間に隠れてて、ドア開けた瞬間にサっと進入する
以前、家に帰ってきて部屋に入るときに一緒にカサカサって音がしてまさかと思って
電気つけたらGが部屋の中に向かって逃げるの見て呆然とした・・・
それ以来、ドアの隙間に虫忌避剤スプレーしてる
>>548 ちょwwwww大丈夫っすか?wwwww
無理しないで。・゚・(ノД`)・゚・。
>528 タバコシバンムシでググってみて
2年前の俺と同じ症状だ。外からじゃなくて中でわいてるかも
562 :
774号室の住人さん:2007/07/25(水) 00:09:26 ID:vOVUpQG5
もうすぐ実家に帰るのだけど、9月に帰ってきて部屋に虫発生してたらどうしようと今から心配している
ガムテープで穴ふさぎまくって部屋中に木酢をセットすれば大丈夫かな・・・
>>562 かっけぇぇぇぇ
欲しい
けど1〜3センチだと逃げられそう
築40年弱の隙間だらけのオンボロ木造アパートに住んでます。
毎年梅雨の時期になると、いつも同じ虫がわきます。
カブト虫のメスを小さくしたみたいなやつで、
体長は2ミリくらい、よく飛び回ります。
1日20匹くらいはティッシュでつまんで捨ててます。
家中でみかけるので発生源がわからず困っています。
そして問題はぬこたんと同居のため、強力な殺虫剤を使えないのです。
この虫は何でしょう?
それといい駆除方法はないでしょうか?
書き忘れ
その虫は茶色です。Gじゃないです。
昔、小学校の木の床の隙間ほじってたら出て来たやつに似てます。
567 :
774号室の住人さん:2007/07/25(水) 09:27:45 ID:iiBAMBSC
うぶ毛はえてます!
画像探してたら本物のゴキが出現…
泣いていいですか?
久しぶりに実家に帰ってんだが、ゴキちゃんが4匹も壁にwww
昔はエアガンで打ってたんだが、今は持ってない。
空いたティッシュ箱で叩き落とそうと思ったけど、つぶしたあとTシャツの袖から死骸が入り込んだら最悪だし潰した時のメリッて音がいやで無理です。
572 :
774号室の住人さん:2007/07/25(水) 21:51:59 ID:vqVhWpRc
ムカデを出なくする方法と出た時の対処法を教えてくださいm(__)mバルサン済みですが出ました・・
573 :
774号室の住人さん:2007/07/25(水) 21:57:45 ID:vqVhWpRc
最近よくムカデ出ます。出てくる度にその日気になり寝れなくなります。どなたか出ないようにする対策と出てしまった時の的確な処分の仕方を教えてください。一応バルサン済みです
574 :
774号室の住人さん:2007/07/25(水) 22:00:09 ID:zKEHsybk
今、7aくらいのGが!
格闘中。でも殺虫剤類がないからどうしようか…
575 :
名無し募集中。。。:2007/07/25(水) 22:29:30 ID:vOVUpQG5
コンビニに羽蟻みたいなのが大発生してた
ドアとか100匹くらい張り付いてるし
帰宅したら2匹ほど部屋を飛び回ってる
服に付いてたかな・・・
576 :
774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:52:26 ID:2UkNDrIj
去年はバポナを吊していたおかげか蚊の一匹も見ないですんだが体に悪いと聞いて今年は控えていた
ところがことしはやはりハエも蚊もよく分からない羽蟻のデカイのみたいなのも大量にいる。明日バポナ買ってくるよ。
577 :
774号室の住人さん:2007/07/26(木) 00:05:45 ID:mNqVtdLp
締め切ったゴミ袋ベランダに出してたら中で小さいコバエが発生してたんだけど
なんで締め切ったゴミ袋の中で発生するのか不思議。
だれかだれか!!!!
今、マンションの廊下にGがいたんですよ!!!
ちなみにうち6階だし、
オートロックだし、築4年だし退去するまでみることないと想ってたのに
・・・なんでなんでなんで!!!!
もう、どうしたらいいかわからなくらいてんぱってます。
私のうちにいれないためにはどうしたらいいか教えてください!!!
これって、管理人にHELPだしてもいいんですかね??
579 :
774号室の住人さん:2007/07/26(木) 01:50:27 ID:/DWaN+IS
ううう上げます。だれかぁぁぁ・・・
>>572 573 ウチも多発で (猫がいるのでバルサンは焚いていなくて)
子供のムカデ 20匹は退治しまひたわ。
(100yenショップ等で売ってる 線香用?チャッカマンみたいなやつで焼いてます)
デカイのは半殺し→逃げられ その子供っぽいでつ。
1Fで 風呂場の下から外が見えるので その辺りに 害虫駆除の粒でも
おこうかと思ってます。 ノラ猫が食べないことを祈って。。。
581 :
774号室の住人さん:2007/07/26(木) 02:31:25 ID:mNqVtdLp
>>578 廊下なんだしまずは落ち着け。
そしてカブトムシの雌だと思えばいいじゃないか?
582 :
578:2007/07/26(木) 02:54:58 ID:/DWaN+IS
>>581 むり!!!むりむりむrdhしんふぃんdしがそふぃえんmfgk・・・。
アノ動きあの素早さアノ気持ち悪さあの黒光り・・・
怖くて管理人に電話しちゃったっす。
近いうちに見に来てくれるらしい。
いや、でも、管理者がゴキブリをマンソンから絶やしてしてくれるんだろうか。
うううううう・・・。
洗濯物を取り入れる時にセミを一緒に入れてしまいました…
今夜はオールします…
アパートの階段にカブトムシ♂がいた…
いやGじゃなくて!!!!!!
まぢカブトムシΣ( ̄□ ̄)!
>>585 親戚の家とかしょっちゅうカブトムシが部屋に入ってくるらしい
587 :
774号室の住人さん:2007/07/26(木) 10:10:00 ID:ENI+iFo3
ゴキブリ一匹で管理人呼ぶとかゆとりだな
いくら虫嫌いでも自分でなんとかするもんだわ
>>587 自分なら夜中にゴキごときで呼ばれたら殺意がわく
そういう事して付き合い悪くなったらイヤだから絶対言わない
589 :
774号室の住人さん:2007/07/26(木) 11:25:58 ID:G7r09nBm
574ですが、あまりにもデカくて怖かったので近くにあったファブリーズかけたら逃げたまま出てこなくなりました。
どうなったんだろう?
今日はG対策のためにダンゴかジェット買ってきまつ。
590 :
774号室の住人さん:2007/07/26(木) 11:43:59 ID:AbYzibWc
そんな有害なスプレー買わずに、ちょっと高いが8×4おすすめ
3秒噴射で死亡じゃ
591 :
537:2007/07/26(木) 15:15:54 ID:pogkjuUg
今日バルサンとブラックキャップ購入してきました
念には念を入れてダブルでやることにしました
んで今日コンクとか言うゴキブリ駆除用のえさを撤去していたら半分ゴキブリに食われて無くなっていた…
随分昔のやつだから効き目無くなっていた模様…
見た瞬間鳥肌物でした…
取り合えず古いのは見つけ次第撤去し、明日バルサンします
怖くて家にいられない…
取り合えずマッタリ画像を捜しながら更新していくのでしばしお待ちを
気持ち悪さ最高…
今ウトウトしてたらザラザラと畳を這う音がして、
電気をつけたら10数センチのムカデ?が壁づたいに押入の中に入っていったよ!
今は気配がないけどあんな大物初めて見たorz
赤ちゃん蛇かとおもたよ。しばらく眠れん…
10センチはまだ小さい方だよ
デカいのだと30センチ以上のもいる
ごめん20だった
外国には40センチぐらいのがいるらしいけど・・
日本人でよかった
ムカデより蛇のほうがいいな
蛇ならほぼ無害
蛇が家に入り込むなんて聞いた事もねーよ
住宅街だけど、蛇は普通に庭先で見たことある。
戸締りが甘かったら侵入してきてもおかしくはない。
600 :
774号室の住人さん:2007/07/27(金) 11:58:11 ID:n7qzPG+u
蛇が出るのは自然が豊かな証拠。
ムカデはGをやっつけたりはしないの?
やっぱ見つけ次第抹殺したほうがいいのかな。
蛇が白だったらありがてえ ありがてえ。
戦うっていうか、週1でテントウムシがベランダで
ひっくり返っている件。
ナメクジに熱湯シャワーが効かない件
音楽聴いてたらバチバチ→2センチくらいの虫が電灯に体当たり
キンチョール→落ちない! スリッパ投げる→当たらん!
回転飛行しながら突撃してくる→回避しつつキンチョール噴射!
ようやく効いたのかゴミ入れダンボール付近に落下→しぶとくカサカサ!
空ティッシュ箱の中に発見→重曹と洗剤で〆、念のため割り箸で粉砕。
どうやらコガネムシらしいorz 北海道だからGは居ないけど擬似体験な気分
本場のGのHPに比べたら全然なのだろうな('A`)
605 :
774号室の住人さん:2007/07/27(金) 23:42:21 ID:n7qzPG+u
>>601 ムカデはゴキ食べるらしいよ。羽アリもデカクモも便所コオロギも食べる
家に入ってくる虫で、たぶん最強生物。
しかし、人間にも容赦なく噛み付いてくるから、ご用心。
キッチンの蛍光灯カバーの中に蜘蛛発見。
でも入れる隙間なんてないよな…
とりあえず蛍光灯の熱で炙ってみる。
キーボードの隙間に蜘蛛がいた。
潰れたりしないかなぁ…
猫っておたまじゃくし食うんだな
牛蛙の5cmくらいもあるおたまじゃくしを野良猫がむしゃむしゃ食ってたよ
30年前なら、うちの近所でも「帰ってきたら玄関で蛇がとぐろ巻いてて
入れない」とか言って泣きついてくるおばちゃんは良くいたな。
それはそうと、今朝、門の前にネズミの死体が。近所の野良猫の落とし物か。
勘弁してくれ。
611 :
774号室の住人さん:2007/07/28(土) 18:50:59 ID:0dRdQL87
高校の野球部の時以来の水虫に襲われた。知らない人のくつを履く機会が
あったけど、その時にうつされたかナア。
指の間が白くなり・・・・・。
ツッコまなきゃいけないのかな。
網戸を付けたいけどフレームが意外と高いから
網だけ買って、すだれかのれんみたいにぶら下げようと思う。
ベランダの壁に、蜂の巣があった
恐いからほっとこうか、でも洗濯物についてきたら刺されるし
こわいよー早く巣だってくれー
巣が大きくなる前に駆除しる!
蜂専用の殺虫剤で夕方〜夜の時間帯にやっつけるべし。
私もシューしたけどあっけないほどすぐ死んだよ。ナムー
615 :
まとめの人:2007/07/29(日) 18:06:14 ID:4GxyILW8
>>613 身の危険を感じたら、すぐに業者呼びましょう
部屋にちっちゃい蛾がいて退治しようとしたら見失った…
どうしようorz
617 :
774号室の住人さん:2007/07/29(日) 23:24:59 ID:Lw6YrrmVO
いつも同じ虫が出るので図書館でどの虫か調べたら、
ミナビロハネカクシという虫でした。
なんで私の家にいっぱいでるのかは未だにわかりません。
助けてください。
618 :
774号室の住人さん:2007/07/30(月) 00:21:51 ID:PtCcEFZp
ここ最近ごきが2匹も出ました(;_;)
速攻ごきぶりホイホイ買って置いてるんですが全く取れません,,,なのに気づくと生ゴミ用のゴミ箱に胡麻みたいな卵がすごいくっついてるんです(TдT)
これってごきの卵なんでしょうか?ああ気持ち悪すぎて嫌だ‐(;´д⊂)たすけて‐泣
>>616 蜘蛛は不潔じゃないし、むしろ益虫だから無問題。
巣の見た目と気分が嫌なのは察するけど。
620 :
774号室の住人さん:2007/07/30(月) 05:15:00 ID:BC1h3PMp
蜘蛛って悪い虫じゃないの!?
ベランダで巣を発見したらすぐ殺虫剤かけて殺してた…
>>618 少なくともゴキ卵じゃないな。
ゴキ卵は長方形の黒い鞘みたいなのに入ってる。
>>620 蝿や蚊などの害虫食ってくれるから人間にとっては役に立つ。
部屋はいつも綺麗にしてるし、ごみも溜めてないのに
なんでコバエが消えないかなあと思って細かいとこ探してみたら
多分何かこぼしたんだろうけど、生ゴミ箱の後ろがパラダイスになってました
フローリングの上を逃げ回る蛆、そいつらが逃げられないように洗剤で囲ってから
片っ端からティッシュ+割り箸で叩き潰しまくる自分
5000円払うから残りを片付けてほしい
切実に
>>622 掃除サービスに電話してみては?
トイレで5,6千円ぐらいだし、キッチンの一部だけということで5000円ぐらいでやってもらえる気がする。
虫じゃないけどネズミでたっ
どうしよう…?
久しぶりにゴキが現れたのでサイクロン掃除機で吸い取ったら
ビンの中で見事に粉砕された。
紙パックの時は吸い取った後に殺虫剤を吸わせてたけどその必要なし。
紙パックだと吸い込んでも中で生き続けるんだっけ。
おれは あかき サイクロン! すべてを まきこみ ふんさいするのだ!
蝿とり棒には一匹しかいないのに最近コバエ見ないなと思ったら、醤油サシの中に多数・・・orz
幸い最近醤油は使ってなかったからまあいいとしても気持ち悪い・・・。
醤油がホイホイになってたのか?
暇なやつは今すぐ醤油さしをチェックしたほうがいい。
そして醤油さしはぜったいに片付けろ。
630 :
774号室の住人さん:2007/07/30(月) 22:58:03 ID:vRkoCdQB
('A`)本棚のウラに死んだゴキ一匹と焦げ茶色と言うか黒い赤色の2ミリくらいの芋虫がいたんだがこの芋虫みたいのはなんなんだ?
怖いから掃除機で吸い込んだが
631 :
774号室の住人さん:2007/07/30(月) 23:09:13 ID:mYYKPpvw
>>625 粉砕したゴキ死体はどう始末するのですか?
さっき、GJPで黒Gと対戦していたらガスの警報機が鳴りだして焦った。
慌てて電源から引っこ抜いて黙らせたら、元に戻せなくなった…
小さくて飛び跳ねる蜘蛛が部屋にいた
足が太くてタランチュラのミニチュアみたいなシルエットのやつ
朝の蜘蛛は殺すなと言うから放っておいたんだが
こいつも他の虫を食ってくれる?
小さい豆粒みたいな虫が飛んでたので、叩いたつもりが見逃した OTL
寝ないといけないのに、寝るのが怖いよぅ。
今度の休日は徹底的に掃除してバルサンしよう!!!
635 :
625:2007/07/31(火) 06:05:37 ID:DpxU5Vmx
>>631 適度に埃が入った状態でゴキを吸い込むと、粉砕されていい具合に
埃と混ざるのでそのまま廃棄。
埃が全く入っていない状態でゴキだけが粉砕されると・・・orz
>>633 多分、蝿取り蜘蛛の仲間と違うかな。
いろいろ、ちっこい害虫(ダニとか、ハエとかetc...)を喰ってくれる。
637 :
774号室の住人さん:2007/07/31(火) 22:27:11 ID:7wIJIoL+
ハエトリグモはかわいいよ。
ダニやハエを食べてくれるなら大歓迎!
でも、手の平サイズのデカクモは悪魔の化身にしか見えん。
数日前にベランダで見かけたアシダカグモ(手の平サイズって言われるアレ)が
いつの間にか部屋に入ってきててとても困っている。
ほうきで掃き出せ〜
640 :
774号室の住人さん:2007/08/01(水) 01:19:55 ID:z4mqQLoW
ハエトリグモくらい知っとけよw
地域の差か?
641 :
774号室の住人さん:2007/08/01(水) 01:42:33 ID:1lBJ8swy
ついさっき、巨大ムカデ?みたいな足がいっぱいうじゃうじゃ生えた虫が出現!はじめてだよ虫がでたの↓髪乾かしてたら目の前通過してマジびっくりした…とりあえず掃除機で吸い込んどいた。
642 :
774号室の住人さん:2007/08/01(水) 01:52:01 ID:YPSBmkFk
風呂場でムカデ見つけたらカビキラーで秒殺
これ最強
>>618 卵は1センチぐらい、ゴマみたいにちっちゃくて黒いのはゴキのう○こ
>>629 去年も醤油さし被害者いっぱいいたなw
自分も被害者だったけどw
去年から醤油さし使ってない
醤油さしは使うとき以外は冷蔵庫へイン。
一度使い終わったら、そのまま注ぎ足すんではなく洗ってからにする。
俺はこうしてる。
645 :
774号室の住人さん:2007/08/01(水) 08:09:55 ID:OpLEadgr
一人暮らしの女です
今セミさんがベランダにいてます。毎年やってきてはひっくり帰って羽根をばたつかせています
恐いです
ハンパなくでかい虫ですねorz
646 :
774号室の住人さん:2007/08/01(水) 16:50:31 ID:z4mqQLoW
マンションの廊下等で、変な時間に鳴き出すセミって
かわゆいw
蜘蛛やゲジゲジとかの益虫は殺すなってよくいうし俺もそう思うのだが、
あいつらがうろうろしてると、そこら辺で糞とかだすんだよな、とか
想像すると我慢できずに殺したり追い出したりしてしまう。
そうしてハエやゴキブリの糞がもっと増える、と。
>>638 アシダカグモの好物はゴキちゃん。ゴキ退治はアシダカに任せておけばぉk!
アシダカは単独で行動するから、何匹もがワラワラ家の中にいる事はほとんどない。
悪さはしないのでやっつけちゃダメよ。
一昨年くらいの話。
当時田舎に住んでた俺の部屋のベランダや軒先に大きなアシナガバチの巣がいくつかあった。
まぁ、そのくらいなら全く構わないのだが。
秋にその巣がスズメバチに襲われて、アシナガバチたち多数が俺の部屋の中に
「助けてー!!!!」って換気口から避難してきた。
普段、アオダイショウやクモが部屋にいても動じない俺でもさすがに一旦逃げたな。
夜中になってもアシナガバチたちは俺の部屋の天井に多数群がってたので
スマンと思いつつ、掃除機で丹念に吸い取った。
一人暮らしをはじめて一月
たったいま初ゴキがでた
俺のほうが固まっちゃって何もできなかったorz
明日掃除するときでてきたらやだなぁ…
俺海老も触れないし、足いっぱいある奴が生理的にダメなんだよ
実家に帰りたい(T_T)
小バエがうざくて困ってるよ…orz
とりあえず、生ゴミとかのゴミ箱をベランダに出して殺虫剤まいたけど、まだまだ
飛んでるよ…orz
↑俺と一緒でワロタ
とりあえずコバエほいほい買ってきた
黄色のカエルちゃんの箱だから買うのが恥ずかしかったぜ
百均でぶら下げる粘着シートと駆除剤も買ってきた
最初は台所のスポンジに寄生して、今度は玄関の水滴の付いた傘に寄生したみたいだ
明日まとめて駆除だな
小さい羽虫は電気全部消してからライターつけると灯りに釣られて死んでいく
あ〜びっくりした‥
4〜5cmくらいの細長い体に足がいっぱい、太い触覚が2本ってこれやっぱりムカデ?ヤスデ?
刺す?
今、目の前の壁を結構早く登って行くそれを発見。
みんなに見てもらおうと写メしたが早くてちゃんと撮れない。
そのうち手の届かない所に行きそうだったので慌ててGジェット→くるくるになって死亡。
片付けてホッとしてたら、少し離れたカーテンの所にも!
うわ〜2匹同時に出るって本当だ〜とそれも退治したが、2匹目はちょっとへこんだ。
でもG出るよりは何倍もまし。
出ませんように(-人-)
>>656 ヤスデはせいぜい2〜3cmで動きはすごくのんびりだから、動きが早くて触角がはっきり判るのならムカデだね。
噛まれたら大変だから、素早くやっつけて正解だったね。
ちなみにヤスデは噛んだりしないので、もし出ても大丈夫。
658 :
名無し募集中。。。:2007/08/02(木) 17:16:56 ID:Oxq5kMVP
ゲジゲジは速いよ
でもムカデはゴキジェットじゃなかなか死なないよね
あの恐怖はない
さっき横になってTV見てたら二の腕がもぞもぞする。
見たら、しみが腕を這ってた。
掃除しよ。
>>656 丸まって死ぬのはヤスデの特徴だと思うが、それ以外の特徴がムカデっぽいな
氷殺したGの処理に困っておろおろしてたら、
溶けてまた動きだしやがったw
なんだあの生命力
寝転がってバイオ4を電気消してプレイしてたら右側にすごい嫌な気配が
まさかと思い電気をつけたらゴキ発見
急いでゴキジェット取りに行って戻ってみると、カーテンに上ったゴキブリがなにやら不穏な動きを
羽をバサバサさせてカーテンからカーテンに飛び移った・・・
その後カーテンから落ちた所にゴキジェット噴射
もがいてテレビの裏に逃げ込んだので急いで後を追う
そこにはちょっと元気をなくしたゴキブリが
大量にゴキジェット噴射で動かなくなったので、廃棄予定の掃除機で吸い取って終了
ゾンビより、チェーンソーよりゴキブリの方が怖いことを今日しりました
でも真っ暗だったのにゴキブリの気配を感じた自分にビックリしました・・・
664 :
774号室の住人さん:2007/08/03(金) 08:05:26 ID:McUrSkyD
コバエに苦しんでる。もうやだ。
今コバエが二匹でエッチしながら目の前飛んでった。
人の家で何やってんだよ!またコバエが増殖するのか!?
>>664 放置してる食べ物とかない?
自分はやたらコバエが出るなーと思ってたら、存在さえ忘れてたココアの箱がコバエの生産地になってたことがあったよ。
666 :
774号室の住人さん:2007/08/03(金) 12:30:22 ID:McUrSkyD
自炊はあんましないから食べ物じたいはないんだけど
一回腐らせた食べ物を放置したときに発生した。
もう取り除いて掃除もしてきれいなのに…。
気温が高いうちは、殲滅は難しいかもな。見つけるたびに倒すしかない。
寒くなったら勝手に死んでくれるんじゃないか?
>>664 自分は睡眠中でもカサカサ聞こえたら飛び起きるよ
他の音じゃ起きないのに、少しのカサカサの音で起きれる自分にびっくりw
669 :
774号室の住人さん:2007/08/03(金) 13:08:29 ID:Rm0OLDad
コバエうざいな
ウンコしてる時に飛び回るんじゃねえー
670 :
774号室の住人さん:2007/08/03(金) 13:40:47 ID:McUrSkyD
>>668 マジかあ…。
中旬に十日ほど家を開けるから恐ろしい
バポナは怖いね。コバエがうざくてバポナ吊るしたらコバエはきれいに
駆除されたけど、危うく自分自身も駆除されそうになったw
672 :
774号室の住人さん:2007/08/03(金) 16:53:30 ID:Wv9zPDso
>>670 家あけるんだったら、逆に普段は恐ろしくて使えないバポナとかが
使いほうだいだからラッキーじゃん!
帰ってきたときにはすっかり殲滅してるよ。
>>671 実家で変なとこにつるしてるから、昔何度も頭にくっつきましたよ・・・
>>671 俺も原因不明の体調不良に3ヶ月程悩まされてたことがあったんだけど
大分たってからバポナが原因だと気付いた。バポナの効力2〜3ヶ月なんだよなw
で、ネットでいろいろ調べて発ガン性があるとか知って真っ青になったw
部屋にセミが侵入。今、台所に避難してるけど…まじでどうしよう。助けて!
676 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 02:57:18 ID:kE46/qGT
はじめまして。
築2年目なんですが、最近小さい虫(アリくらいの大きさで、角?のようなものがある形的にはゴキに近い虫)が大量に発生して参ってます・・・。
見つけたらすぐにティッシュでつぶして捨ててるんですが、効果的な対処法としてはバルサンがいいのでしょうか?
677 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 10:19:47 ID:/3gk4VCO
ゴキに近いなら白アリか
>>676 ゴキの赤ちゃんじゃないかな?背中に白い線が無いかい?
コンビニ行こうと思ってサンダル履いたら、横においてたヒール靴の下からGが。
パニックになって思わずサンダルで思いっきり踏み殺してしまった。
プチっつうかパキッつうかなんか嫌な感触がっ……!!
680 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 15:29:39 ID:13sgqdBK
バルサンってコバエにも効くの?
>>680 家の中にいるものに限れば効く。燻煙後に外から来たものには当然効果なし。
コバエが寄ってきそうな物はこまめに処分する様に気をつけて。
682 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 22:14:51 ID:13sgqdBK
681
ありがとう。試してみます。
初めての一人暮らしでこんなことに悩まされるなんて…
683 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 22:29:43 ID:vSCqYzIF
他のスレでこれがコバエに効くらしい
>>
他にはコップ(プリンとかの空き容器でOK)に水を半分より少なめに入れて
台所洗剤(うちはキュキュットの赤)を1,2滴たらして、コバエが
よく飛んでくる場所に置いておく
あと食器の水切り籠の受け皿にも洗剤たらして水をちょっとだけ
張っておくと結構取れる。これが一番経済的だね。
684 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 22:38:29 ID:EtW3aE3O
さっき玄関のドアにハチがいて、踏み殺してるとこお隣さんに見られた…
絶対な奴に思われたorz
685 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 22:42:04 ID:EtW3aE3O
変 忘れてた
686 :
774号室の住人さん:2007/08/04(土) 23:43:27 ID:sJWn7+KF
>>678 色は茶っぽい感じなんですけど、背中に線はないです。
>>686 なんだろうね… とりあえずバルサンは効くでしょう。
688 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 00:46:01 ID:Qc8rwupx
>>676 角のようなものがあるなら、コクゾウムシじゃないか?
あんまりゴキに近い気はしないけど。
690 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 02:00:05 ID:aocVIkjt
一人暮らし始めてGは見たことないけど、小さな虫が出現します。
今日は3匹見ましたっ!
この季節になるとたくさん現れる。
大きさは1ミリ位で、色は黒っぽい。うぶげが生えている。
羽はあるのかもしれないけど飛んでるところは見たことないです。
じっとしていることが多くて、いつも見つけたらガムテで挟んで捨ててます。
今までの出現場所は、壁、布団、トイレ、風呂。
ワンルームなんで、どこでも出るって感じですかね;
なんの虫なんでしょうか?
どこから来るんだろう。クーラーとか関係あるのかな。
>>691 アリンコくらいの大きさって言ってたから、チャバネの赤ちゃんかもね。
俺はチャバネの赤ちゃんは見た事ないから、わからないけど。
夜中に耳元で虫がうるさい
ベープのマットタイプをつけてみてるんだが効果あるのかね?
695 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 15:36:30 ID:acJmiGPt
あああああああもう小バエがあああああああ
ゼミ合宿から4日ぶりに帰ってきたらブーンブーンと・・・・
もう本当頭おかしくなりそう
ゴミは全部捨てたはずなのにさ。
今日部屋でミスド食べてたら、ちょっとトイレ行ったすきに10匹くらいミスドの袋の周りをぶーんぶーん・・・・
袋に直接殺虫スプレー吹きまくったら5匹死んだ
さよなら 私のエビグラタンパイ。。。
696 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 19:01:50 ID:tyQKxexr
俺も数週間前まで部屋に小バエがかなり出ていた。
一日に3匹は殺してたのに次の日には何事もなかったかのように出てくる。
ある日、アイスをたべたカップを5分くらい放置してたらもう小バエが3匹もいた。
手で押さえて、台所で水ぶっ掛けて殺したけどね。
それから、毎日ご飯食べたら食器洗いや使ったフライパンやなべを洗うようになった。
すると最近ようやく小バエが出なくなった。みんな大変だけど毎食ご飯食べた後は必ず食器とか洗おう。
>>694 効果はあるよ。昔は蚊取り線香かベープマットくらいしかなかったしw
少々不経済と思われるかも知れないけど、俺はノーマットを24時間点けっ放し。
留守してる時は締切ってるワケだし、蚊やコバエの飛び回る暇は与えないってワケだ。
698 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 22:36:23 ID:MJSfbtr7
コバエって、普通の殺虫剤にも強いね。当たり前のハエよりも耐性力が
ある。ごみを持ち出す都認定の袋をゴミ箱代わりにしてるけど、これの
口を閉じると、中で一斉にコバエが飛び立とうとする時がある。急いで
隙間から殺虫剤をまくんだけど、なかなか死なない。
699 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 23:11:55 ID:PxHs0ONN
こんな時間に鈴虫だか何だか分からんが大合唱してる。
風流でも何でもねーよ。
700 :
774号室の住人さん:2007/08/05(日) 23:34:56 ID:w5qYpjTd
消しゴムのカスみたいな虫、誰か見たことある?
黒、オレンジ、銀と色も気持ち悪い。ここ数年みてないんだけど。。
701 :
774号室の住人さん:2007/08/06(月) 00:35:30 ID:lme8Uzjv
窓開けて電気点けてると網戸の隙間から羽蟻が侵入しやがって気持ち悪い
702 :
774号室の住人さん:2007/08/06(月) 01:04:49 ID:Ejx+aUpm
コバエはホントこの時期うざいな。
奴等だけは殺すの躊躇ねぇ。
しかし生ゴミとか出たらすぐにビニール袋入れてから捨ててるのに
2日くらい放置しとくと中で何匹か誕生してていつも不思議だ。
卵なけりゃ孵らないのに、、
って事は卵がすでに産み付けられてるって事なのだろうか、、?
羽音が立たないぐらい小さい羽虫に悩んでます
3日間留守にしてて、さっき帰って来たんですけど
サニタリーボックスの周辺に小さい薄茶色の物体が大量に
多分卵かさなぎだと思うんですけど…まさかG?
慌ててトイレットペーパーでかき集めて流したんですけど、
その間にも10匹ぐらいボックスからぶわっと…
普段窓完璧に締め切ってるんでどっから入ってきたのやら
直接的な害は無いですが、虫が病的にダメなので早く退治しないと発狂しそうです
誰か羽虫の退治方法ご存知の方ありませんか…
>>676 角があるってことは、コクゾウとかかもしれません
米周り、小豆などの穀物は大丈夫でしょうか?
706 :
774号室の住人さん:2007/08/06(月) 01:36:43 ID:Pk5ANYBi
インスタントラーメン煮てる時、コバエが鍋に落ちるってことない?
カレーやシチュウの時も、もう泣きたくなるよ。
707 :
676:2007/08/06(月) 01:57:57 ID:3168BrYI
>>705 いま見てみましたけど、米はどうやら無事でした。
いろいろレスいただいているんですけど、いったいなんなんですかねw
とりあえずバルサンたいてみることにします。。
>>707 バルサンするときは食器類等は煙の当たらない場所へ避難させましょう
今年コバエ出ないけど何でだろ?
出たら即ハエ取り棒買ってくる、よく取れるから好きだ
茶色いゴキが出た…初めて見た。
洗濯機の近くにでたから置き場を掃除するしかないかな。
洗濯機の下までは掃除できないな…気が重い〜泣きたい
1人と1匹暮し。
できるだけ虫に関わりたく無いのに
ぬこがベランダから虫をつれてくるんだ!
虫持って来て放置するから処理するのはいつも自分さ。
ぬこたん、かんべんして。
713 :
676:2007/08/06(月) 15:34:14 ID:Eku+Bj8y
715 :
774号室の住人さん:2007/08/06(月) 16:30:40 ID:kBJbVXya
新築なんですが、ゴマのように小さくて茶色で潰すとプチッと音がします。とても小さいのですが、飛んでいるのを見かけました。とても不愉快です。これだけでは、分かりづらいでしょうがなんて虫で、退治方教えて下さい。
>>707 コクゾウムシなどは穀物内に卵を産む虫なので、米びつの中に入れる殺虫剤(忌避剤?)を併用した方がいい。
バルサンする時、食料品は薬剤がかからない様にするでしょ?だから外をうろつく成虫はやっつけられても、米びつ内の卵や幼虫には効果が無いから。
717 :
774号室の住人さん:2007/08/06(月) 17:06:46 ID:Eku+Bj8y
>>714 どうもそれみたいですね。ありがとうございます。
米には何もいなかったんですけど、いったい何処で発生してるんしょうか・・・。
とりあえず掃除してきますw
>>716 そうします。ありがとうございました。
718 :
774号室の住人さん:2007/08/06(月) 17:22:17 ID:Eku+Bj8y
いま掃除してて思ったんですけど、マンションの場合隣の部屋から進入してくるってこともありえますか?
>>718 飛ぶ虫だから近隣で発生してなくても、どこからともなく飛んでくるでしょうね。
うちもシバンムシをよく見る、だいたい1日に2〜3匹はプチってる
ヤツラ、どこかで沸いてるんだろうけどその居場所の見当がつかない・・・
バルサンすると殲滅できるかな?
>721 うちはもらってきて押入れに入れてたポプリにわいた。友人は1年ぐらい放置してたパスタ@開封済みにわいたって
存在忘れてる何か有機物思い出してみたら?
>>722 レスサンクス
何かないかもう一度考えてみる
724 :
774号室の住人さん:2007/08/07(火) 00:12:42 ID:Ws1wESHr
>>715 ヒメマルカツオブシムシとみた
うちにも春先にいっぱいいたよ
幼虫は衣類を食べて、成虫になると光へむけて飛び立つらしい
ゴマみたいのは成虫
部屋を大掃除して、全ての衣類ケースにひたすらパラゾール入れたらいつの間にかいなくなった
725 :
774号室の住人さん:2007/08/07(火) 03:39:06 ID:C1ZH16IS
715です。レスしてくれた方ありがとうございます。
ここに書いたあった虫の名前で調べたら多分、タバコシバンムシっぽい感じです。乾麺など色々調べてみょうと思います。心配なのでムシューダも大量購入します。サンクス♪
うちにもシバンムシ大量発生してる
便乗サンクス
発生源さがしてみるわ
新築マンションに住み始めたんですが、一週間位で虫が出てきました。
羽虫よりちょっと大きくて茶色っぽく比較的飛ぶのがゆっくりな虫です。
殺虫剤かけてもかけても毎日出て来てストレスが溜まります……。
情報が少ないですが発生源や対処法など分かる方アドバイスお願いします。
728 :
774号室の住人さん:2007/08/08(水) 13:52:44 ID:H9/3xBtF
さ、ささ、さっき、足ばっか長くて胴体ちっこい蜘蛛登場。
私にとってはGに負けずとも劣らない嫌悪感を抱かせる存在。
見た瞬間吐き気がこみあげてきた。
油断した隙に冷蔵庫の下に逃げられたけど、
緊張留を噴射したら出てきた。
そのまま近著売るで威嚇していたら、ヤツはバスルームに逃走。
追い詰め、ダイレクトメールでダイレクトアタックを数回。
ちぢこまり、完全に動かなくなったところで外に放棄。
ダイレクトアタックしたダイレクトメールの処分をどうしようかウロタエ中。orz
引越してから一ヶ月、ハサミムシが出た。
害虫でもないらしいから、ティッシュで捕まえてそのまま草むらに。
でも、ハサミムシが侵入してくるってことはGも侵入できるってことなんだろな……。
731 :
774号室の住人さん:2007/08/09(木) 00:47:32 ID:sZzKfZRc
一時大量発生した蟻がまた復活しやがった
粉末と液体を撒いて蟻の巣コロリを置いたがどうなることやら
>>729 アシダカか。あれ気持ち悪いよな。まさにエイリアンだよ。
今日起きて障子を見たら、障子の裏に蜘蛛が張り付いてるのが透けて見えた。
朝から憂鬱な気分になった。キンチョールぶっかけて殺したさ。
蜘蛛は益虫? うるさいうるさい、あれは精神的害虫なんだよう!
コバエ殲滅のために「ハエゾロゾロ」ってのを買ったんだが
仕掛けて一日経ったのに成果は4匹
自作の冷麺の汁トラップには同じ時間で50匹以上かかったのに…
浅い容器に冷麺の残り汁入れとくと、恐ろしい数が掛かるからお勧めだよ
自分これからこれ一本でいくわ
いやそれトラップじゃなくて後片付けちゃんとしてないだけだろ…。
で、そういうことするからコバエが湧くんだろうが。
男か女かわからんが、そんなこと誇らしげに言ってる時点で人としてアウトだよ。
清潔を心掛けない限り、虫との同居生活は続きますよ。
>>733 君のやってることは全くの無意味だ
50匹殺したとしても、100匹は増えてる
ゴキをやっつけてくれるのになぁ… まぁ、苦手な人にはそんな事は関係ないわな。
>>733 それって…外から呼び寄せているのでは?
739 :
774号室の住人さん:2007/08/09(木) 22:00:36 ID:uAqHpFyv
毎日虫コロリアースをキッチン、風呂の排水溝に噴射しているのでチョウバエは出てこなくなったけど
、今度は小さい胴体がキャラメル色をした虫が毎日殺しているのに毎日現れる
>>734 普通に綺麗にしてるんだが・・・どっちかというと潔癖だし
ただ、冷蔵庫とシンクの隙間に何か零して気が付かなくって、そこから結構発生してしまった
ハエゾロ買った後に友達に「コバエ取るには甘酸っぱい系の汁を容器に入れて
洗剤ちょっと入れて置いておけばいい」って聞いたんで試してみただけなんだけど
詳しく書いてなくてスマソ
キンチョールとこのトラップと沸いた部分の掃除でたぶん殲滅できた
地元にD日間帰省…
生ゴミもすべてきちんと処理したつもりで家をでた…
今日帰ってきたら机の上に帰省する前日にバイトでもらったまかないが(・∀・)
やばい捨てるの忘れたと思って捨てようと思ったら…
卵と共に蛆が大量(゚д゚)
うにょAしてるのがダメな自分…
まぢ固まりました…
とりあえずまかないすてて掃除機かけてジュウタン洗ってるけど…
大丈夫だよね!?
もう出てこないよね(;∀;)??
逃げ延びた蛆が孵化して・・・
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
こんどバルサンたいとこう…
>>729です。
神の罰が下った。
金貯ー留でバスルームに追いやった蜘蛛。
ヤツを追いかけて、殺虫剤まみれのバスルームに裸足で入った。
足の裏の皮が、ボロボロにめくれてきた。
水虫みたい・・・orz
>>744 そんなんなるんだ?まぁ化学薬品だからねえ。
昨日の夜バイトから帰ってくるとき、ウォークマン聞きながら家に入ったから
ズボンに蝉が付いたのに気づかなかった。
イヤホン外してズボンを脱ごうとした瞬間、バチバチバチバチっと。
マジでビビッタ。
ゴキじゃなかったから安心したけど、家の中に蝉って凄い恐怖感だな。
全長7cm位有る大きいやつだったから、音も凄いし埃のまき散らし方も凄かった。
結局手元にあったGJPで対応したんだがおとなしくなるまでかなり時間がかかった。
子供の頃、木にとまってる蝉は素手でもとれたのになんなんだろうなこの変わり様は。
蝉にGJPw
虫取り網で捕まえて離すのが簡単だお
749 :
774号室の住人さん:2007/08/12(日) 13:17:21 ID:5i1QKy2k
虫耐性ゼロの俺の体にいつの間にか蝉が止まってた。
人混みの中で絶叫しちゃったよ…ガタイ良いのにテラハズカシス…
くそ暑いからか蝉が多くて怖い。
>>748 GJPって何だ?
グッジョブポイント?
つ ゴン黒ジャパニーズペニス
>>750 噴いたwww
ちょっと忙しいのでマトメ更新待っててください・・・
一週間ほど前にぶっ倒れてそのまま入院した
部屋は綺麗にはしてたんだけど、洗い物そのままなんだよな…
今から家に帰るんだけど、ほんとどうしよう
多分コバエ天国になってる…
帰ってきました
なってました
とりあえず掃除しまくりました
755 :
753:2007/08/13(月) 01:42:11 ID:/ZISlOcW
あ、754は753です
ベランダでセミが死んでるよううう
虫ってやっぱ下の階の方が出やすい?
最上階とかも逆に出るのかなぁ…
>>758 逆にってなんだよw
下の方が出やすいに決まってんだろ
なんか屋根から湧いたりするかなと思ってさw
上の方って家賃高いから迷ってんだよね…
上の階で困るのは地震ぐらいだろ
虫が出たときのことを考えると
1人暮らしできない・・・
退治どころか見ることすらもできないチキンなんだ・・・
763 :
774号室の住人さん:2007/08/14(火) 20:28:13 ID:ytQ5zPC4
一晩あけて、さっき帰ってきたら窓際にハエさんの死害天国になっております…orz何故急に…気持ち悪すぎてどうしたらいいかわかりません(T_T)もう20匹は処理したよ…突然どうして、部屋は毎日掃除してるのに
窓もドアも閉まってたし、やっぱり室内になんか巣みたいのがあるんですかねorz
だれか助けてください…orz
764 :
774号室の住人さん:2007/08/14(火) 20:37:25 ID:QjqGzApF
今ねえ…でっかい便所こーろぎさんがいたよ…
ゴキジェットかけるのもためらってたら、棚の隙間に入っていった…
エアコンがごそごそいってるなあと思ってたんだけどさ…
きもちわるううううううううううういいいいいいいいいいいいっうぇ
765 :
774号室の住人さん:2007/08/14(火) 20:48:05 ID:1tkfMhf7
便所バッタってさ湿っていて暗いところが好きなんだよね
でもって息を潜めてじどーーーーーーーーーーーっと
こちらの様子を窺っている
ああ気持ち悪い
>>762 君の人生というRPGは始まったばかりだな。
今の内にザコ戦をこなして経験値を稼ぐんだ。ボスは近いぞ。
直視するのが嫌ならサングラス使え。
触るのが嫌なら泡スプレー使え。
767 :
774号室の住人さん:2007/08/14(火) 23:36:55 ID:NDNba7g/
さっきご飯作ってるとき、布巾に手を伸ばしたら布巾の影から3・5pくらいあるGが飛び出してきた…_| ̄|〇ビビって無我夢中でゴキジェットかけたら壁の隙間に入っていったのでスプレーしまくって、しばらくおいたら出てきた!だけどまだ生きてる(゜Д゜)
768 :
774号室の住人さん:2007/08/15(水) 01:55:43 ID:auTE27qV
ギャアー!!
足が多くて長いムカデよりも薄い生き物が、
壁を這ってた
届かないので傘にガムテープを貼り付けて、牽制しながらくっつけた
まだうじゃうじゃと動いているので、上からガムテープをヒラリとのせて挟み、
ティッシュ十枚くらいつかってクシャッとやった
それからビニール袋を手に、ガムテープをひきちぎり、入れてから、かたむすび。
死ぬかと
>>769 ゲジの様に見えるけど…断言はできないな。
771 :
774号室の住人さん:2007/08/15(水) 19:04:39 ID:k8zB5S3V
コバエがイライラする!!!!!!!!!!!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああ
>>770 調べてみたらゲジのようです。ありがとうございました。
すばやい動きにもしかしたらゴキかと思い気配を感じてすぐゴキジェットを噴射してしまいました。
小昆虫が主食でゴキの天敵らしいですね。最近蜘蛛を見かけないと思ったらこんなことが。
しかし、前に家は違いますがムカデを殺って半月後にゴキがたくさん出てきたことがあっていまから戦々恐々です…。
773 :
774号室の住人さん:2007/08/16(木) 03:04:28 ID:jGK3F+au
スレ違いかもしれないけど相談させてください…
この時期夜になると玄関前の通路の所にセミが大量にころがってるんです。
死んでるならまだ大丈夫なんですが、微妙に生きてて近づくと動き出したり飛び回ったりするのでとても怖いです…
私の部屋は階段から一番遠い端の部屋で30メートルくらいあって、毎日平均で10匹前後います。
いつも通路を抜けて部屋に入るまで1時間以上かかるし、本当に多いときは部屋にたどり着けないこともあります。
悲鳴をあげると近所迷惑にもなりますし…
自分でも何度も克服しようとしたけどダメでした…。どなたかいい対処法ご存知ないでしょうか?
もう自分の部屋の近くで半ベソをかきながら長時間ウロウロするのはイヤなんです(´;ω;`)
>>773 うちわを持ってあおいでやるとかどうでしょう?
敵だと思って逃げるとおもいますよ〜
775 :
774号室の住人さん:2007/08/16(木) 09:17:08 ID:wbNQc7un
デカイ蜘蛛が天井をウロウロしている
アシダカグモだと思う、アシダカはゴキを食ってくれる益虫
わかっちゃいるけどやっぱ気持ち悪っ
なんとか生け捕りにして部屋の外に逃がしたい
けど天井じゃ…いつ下に下りてくるか気が気じゃないし
何かの拍子に接近→パニくって、氷殺ジェット噴射してしまいそう。
入居したばかりのアパートの階段部分にハチが巣作りしてる・・・
つねに偵察の2匹が飛んでて、20匹ぐらいでセッセと作業してるよ〜
まだ巣はできていないんだけど・・・どうしよう・・・泣きそうです
巣作りしてるのがスズメバチなら自治体で駆除してくれるかもしれないよ
市か区か町に問い合わせてみれば?
778 :
名無し募集中。。。:2007/08/16(木) 10:41:58 ID:eWED43uK
階段なら他の住人に頼むとか
>>777 >>778 スズメバチかどうかは分からないです。よくそこいらで見かけるやつらしい
ので違うかも・・・
他の住人みんなお盆帰省中なのか、うち以外誰もいないっぽいです。駐車場に1台も
停まってないです。
4日前に管理会社に電話したらわかりましたと言ってくれたのにほったらかしなんです。
自分で殺虫剤かけたら教われますかね。
役所に電話がいちばんかな・・・
↑
×教われ
○襲われ orz
>>779 管理会社がわかりましたと言ってるなら、もう一回電話して
4日経つけど、どうなってんですかって聞けばいいよ
782 :
774号室の住人さん:2007/08/16(木) 13:31:40 ID:yQASG8n4
>>774それは恐いですね。私が以前住んでいたマンションの外階段の壁に夏になると外灯の明かりにつられてとても大きな緑色のカマキリが。友達に追い払ってもらったりしていたのですが毎回そういう訳にいかず私は傘を虫除けで持ち歩いてました。晴れた日など日傘にもなりますし・・
783 :
774号室の住人さん:2007/08/16(木) 13:37:38 ID:yQASG8n4
784 :
774号室の住人さん:2007/08/16(木) 13:40:54 ID:wbNQc7un
カマキリは無害だよ
オオカマキリよく捕まえたな〜綺麗な緑色をしている
鎌を振って威嚇したり噛み付いたりしても大して痛くない
捕まえられたカマキリはいい迷惑だったろう
785 :
774号室の住人さん:2007/08/16(木) 16:17:24 ID:yQASG8n4
あなたには無害でも私には恐ろしい昆虫なのです。
皆にとって無害です。
恐ろしがるのは人それぞれです。
1センチ程度のちっちゃいクモがでた
コロコロのテープを周りの床に3箇所設置
クモが上にのったら上からクイクルワイパで押し付ける予定
クモどっかいっちゃった
30分はオロオロしている ( ;ω;)
788 :
787:2007/08/16(木) 17:54:54 ID:8lRCkIFY
戦闘時間1時間10分
ベランダのサッシの隙間に入った ( ;ω;)
!
ベランダ開けて外に出した
頭脳勝利 ( ・`ω・´)ノ
おおう
ゴキブリホイホイ買いに行ったら、売り切れてた
この猛暑、ゴキ大量発生か!
ちなみに、9月の雨降ったときがヤバイ
変な虫いっぱいくる ( ;ω;)
>>779 強力な噴射力のある殺虫スプレーもあるよ。対蜂の巣専用だし、4〜5mくらい離れて噴射できるから。
下手に棒でつついて落とそうとかするより安全。試してみれ。
動物飼ってない上に、草場にも行かないのに部屋にノミが湧いた…
(´;ω;`)
なんで…?
遊びに来た友達に付いてたとかでは?
>>792 仲のいい友達は実家で猫飼ってるみたいだけど最近は全然来てないんだよ。
ルームシェアしてる同居人も仕事が一緒で生活サイクルもほぼ同じだから動物に触れることもノミがいそうなとこに行くことも皆無だし…
ホント最近になってからで、去年はこんなことなかったんだけど…
(´;ω;`)
ピョンピョン跳ねて油断したら足に乗ってくる
・゚・。(ノД`)・。・゚
ちなみに俺は常に気配って見つけたら潰すからほとんど被害はナシ、同居人は手足噛まれまくって大変なことになってる…
バルサン焚くのマンドクセ…
('A`)
犬のノミは人間にうつらないけど、猫のノミは人間にうつるらしい
>>794 よくそう言われるけど、犬の蚤も人につくよ。
面倒臭いけど、まだ盆休み中だからとりあえず今日バルサン焚くことにする。
流石にノミが跳んでる部屋なんて気持ち悪過ぎる…動物もいないのに…
寝不足で頭痛いよママン
人生初バルサンなんだけどPCとか電化製品ってビニールかけた方がいいよね?
ネズミがいるんじゃないの
深夜二時ごろ、部屋が暑いから室温を確認しようと温度計見ようと立ち上がったら、モゾモゾと足に違和感
足を振って下を見ると大きめのGが・・・
ゴキジェットプロで三秒で殺したが、足にゴキに這われた感覚が未だに気持ち悪い・・・
バルサンも炊いたしブラックキャップも配置してる
多分外から入ってきたんだろうなぁ・・・
あの感覚トラウマになりそう・・・
夜中トイレに起きたとき踏み潰したらしい
かすかに感触覚えてる
でもねぼけてて何だったかわからなかった
朝…
>>793 ノミは潰すと卵が散るから
みつけたら潰さずセロテープに挟むとか台所用洗剤につけたりするといいよ
バルサン効果でるといいね
802 :
774号室の住人さん:2007/08/17(金) 21:50:07 ID:oClyuOTW
肌がこそばゆいと思ったら虫がくっついてた(´;ω;`)
>>799 その経験手である、堅くてなんかゾワゾワしてるよね
厳密には虫じゃないけど、素足でナメクジ踏み潰してしまった感触は忘れられない。
真夜中に家の中にいられたらわかんねえよ……。
朝から虫発見…
触角があって、黒っぽい虫。
羽根も生えてて、ぴょんぴょん跳ねるorz
なにこの虫
昨晩、風呂出たら、虫がいた。
こげ茶で、触角がGみたいに長く、でも足がかなり高足。
小さかった。体だけなら5ミリくらいだったかな?
何だこれ? 便所コオロギってやつ?
質問です
あるマンションの二階に住む予定なのですが
その真隣のマンションの一階部分が中華屋なのです
こういう場合ってやっぱゴキ多かったりします?
808 :
774号室の住人さん:2007/08/19(日) 16:24:37 ID:UT7Nyqhv
小さな蛾みたいな虫がウザイ!!!
潰しても生き返る。
部屋を飛び交ってる。器に持ったご飯に入ったりするし
809 :
774号室の住人さん:2007/08/19(日) 17:29:56 ID:n0ltt6+9
>>806 その文で推測するならカマドウマかと。
たまにハリガネムシが寄生している場合もあります。
810 :
774号室の住人さん:2007/08/19(日) 17:35:43 ID:cjtLT/w1
>>807 断定はできないけど、飲食店はどうしてもゴキちゃんやネズミが発生しやすい環境ではあるよね。
それよりも隣人が不衛生だったりすることの方が問題かも。
虫とは離れるけど、飲食店の近くは洗濯物に厨房からの排気の匂いがついたりする。
>>810 いろいろご存知なようなので教えていただけますか?
パン屋の場合はいかがでしょう?やはり飲食店と同様なのでしょうか。
薦められている物件の1階がパン屋で、その真上の部屋です。
それ以外はなかなかの好条件なのですが、やはり虫等被害がでやすいのかなと躊躇しています。
812 :
774号室の住人さん:2007/08/20(月) 17:08:32 ID:343met8F
>>811 お店の衛生管理に因るところが大きいので断定はできないですけど、
パン屋さんでしたら飲食店に比べて生ゴミの発生も少なく油っ気も少ないので、
ゴキちゃん等の被害は少ないのではないでしょうか。
>>812 レスありがとうございます。
私も飲食店よりはいいだろうと考えていて、
来週下見に行く予定ですがなにか盲点がないかと思ったものですから…
あとは周囲等を見て決めようと思います!
814 :
774号室の住人さん:2007/08/20(月) 20:40:11 ID:343met8F
>>813 よい物件だといいですね。
焦らずにじっくりと考えて決めてくださいね。
>>811 パン屋は結構油も使うし、飲食店と比べても同じぐらいだと思うよ
生地から作るパン屋なら、こねる時室温は常に高くしておかないといけないから
ゴキも出やすい
どんなにきれいな飲食店でも食べ物屋なら絶対ゴキ出る
ゴキは上下や隣の隙間から侵入してくるからゴキも出やすいと思うよ
ゴキが嫌なら五階以上の物件探した方がいいと思うよ
気付かないだけでゴキはどの家庭にもいるよ
>>796だけど、相変わらずノミは発生し続けてるにも関わらず墓参りや実家帰省で未だにバルサン焚けてない…orz
バルサンの事前事後の処置もいまいちよくわからん…
PCやTVなんかの電化製品はビニール等で防煙、衣類やベッドはそのままでいいんだよね?
終わったら洗濯でおk?
仕事始まって忙しいからなるべくバルサンみたいに手間がかかるのは避けたいんだけど、具体的な対処法はバルサンしかないんだよね?
デかいのはもちろんのこと小さいのまでいるってことは、血を吸ってすくすく育ち、卵も孵ってるってことか…
(( ('A`) ))
卵飛散の指摘受けたから一応ガムテープで捕らえて挟んだ後に潰してるんだが…
それと、噛まれた後?(小さく赤い斑点)はいくつかあるんだけど全然痒くない…
捕らえた虫の形状は明らかにノミなのに…
痒みを伴わないのもいるのかな…?
つーかいい加減どうにかしないと変な病気になりそう…やたら神経過敏になってるし…
教えて君+長文申し訳ないですが、どなたかわかる範囲で答えて頂ければ助かります。
夏休み終わって帰って来たんだけど、
夏休み前に燃えるゴミを出し損ねてベランダにおいてたら、
知らないうちに虫がわいてた…
朝投げようと思って見たら小さい虫がうじゃうじゃいるし、
どこかに逃げたりして部屋に入ってないか確かめるのに
ベランダをよくみてたらセミが死んでるし…
本当最悪だよ。
ゴミを袋に入れておいたおかげで虫は多分外には出てない様子…
ゴミは投げてきた。セミはまだいる…
セミは親が来たときにでも何とかしてもらおう…
ものすごい気持ち悪いし虫に敏感になったよ…
>>816 PCも家電も何もしなくても大丈夫だったよ
819 :
774号室の住人さん:2007/08/21(火) 22:37:41 ID:ViqjVI5V
今日帰宅したら集合ポストに巨大なバッタが入ってた!
地上1メートル強位の高さでフタ?があって押さないと中に物が入らないタイプ…
入れたれたのか自力で入るものなのか…
怖かった
>>816 でも一応高価な家電製品とか、上面に放熱口があるのにはビニールかぶせておいたほうがいいよ。
自分はでかいゴミ袋を裂いて1枚にして上からかぶせてます。
んで会社へ出勤前に噴射していく。しばらく独特の匂い残るけど精神衛生上すっきりするから定期的にやってる。
私はゴキとかムカデは全く平気。
だが、蜘蛛だけは無理。
昨日、手の平サイズの毛深い蜘蛛出現。
姿を目撃した瞬間、吐いた。そしてダッシュで外へ。
30分ぐらい泣きながらアパートの前をウロウロ…。
通りすがりのカップルに頼んだら蜘蛛を外に追い出してくれました。
しかも女性が…。
皆さんはデカイ蜘蛛が出現したらどうしてますか?
エアコンからでかい蟻が飛び出してきた・・・
思わず声あげてしまったよ
もうやだ夏は。虫全滅してくれ
昨日、自宅にて彼とマッタリしていたらカーテンに蛾を発見。かなりデカイ。
全裸で氷殺とティッシュを両手に、おいかける彼。全裸で逃げ回る私。
蛾なんて大嫌いだー
去年、大量に発生したから進入経路にゴキジェットとかぶっ放してやったのに
今さっきまた2,3匹の蟻を見かけちゃった
今年も巣を見つけて蟻を全滅させる作業がはじまるお・・・
ナチュラルにゴキジェットとか書いちゃったけど、アースジェットの間違いだった
地上の虫も大キライだけど・・
買ってきた魚介類に生きた寄生虫を発見した時は倒れた。
クレームつけろよwwwwwww
>826
漁港近くの魚屋とかで、冷凍していない新鮮なイカを買うことオススメ。
虫って、小虫というか小バエでもいいの?
あれ撃退するにはどうすればいいのやら
気休めに蚊取り線香たいてるけど効果のほどは不明
さっき小バエが交尾しながら飛んでやがった…
俺もコバエには二週間前ぐらいまで苦労したな
今は一匹もいない!
とにかく生ゴミに注意!
ビニールはしっかり結ばないと隙間から逃げたり入ったりするからね
両端で結ぶんじゃなくて、ひとくくりで結ぶと隙間ができなくていいね
ゴミ箱に直接生ゴミをいれるんじゃなくて、小さいビニールに小分けにして捨てるといい!
飛び回ってる虫は気がついたときにガムテープで駆除!
832 :
774号室の住人さん:2007/08/22(水) 22:08:13 ID:Cr1QtjJZ
手の平サイズの毛深いクモ !?
マジでいるんすか? 迫力ハンパじゃないんでは?
834 :
774号室の住人さん:2007/08/23(木) 06:26:13 ID:Yi+ZuJOk
>>832 家グモの事では?
奴が出現すると家中の虫がいなくなるよ!
そのバカデカイ蜘蛛一匹をとるか、多数の虫をとるかだね。
どっちがいいんだろ?
>>831 生ごみか…そういえば捨て忘れていたのがあった。
家の中に生ごみ放置しつづけると確かに小バエ複数発生するね
837 :
774号室の住人さん:2007/08/24(金) 03:27:37 ID:0AlIMgYt
Gもムカデも平気なオレだが蜘蛛だけはだめだ。。
小さいのは風に乗って飛んでくるし・・・
でかいのが跳ねて迫ってきたときには悲鳴あげたよorz
朝にマンションの通りで蜘蛛の巣にかかったときとか一日ブルー。
ゴキブリはトイレに流しちゃってもよろしい?
んな事したら餓死しちまうだろ、ちゃんと潰して燃えるごみで。
842 :
774号室の住人さん:2007/08/24(金) 21:29:50 ID:jaWKArVO
今朝、トイレの壁につかまってるゴキブリを発見!
なんとか便器内にハタキ落して直ぐに「大」の水を流したのだが・・・
数分後、浄化槽の蓋の隙間から元気に羽ばたいて行くゴキブリを目撃…
(´・ω・`)
素直にトイレの窓から追い出せば良かったな…
>>837 アシダカグモでググれば詳しく分かりますよ。
>>835 食物連鎖のピラミッドは分解不可能ですよ。両方居ないのが一番よろしい
1年以上部屋を戦場にした事が無かったのに、この度防衛を破られ申した。
射殺してみれば羽ものびきってない少年兵であった。戦争は悲惨なり
やっぱりGってサッシあけてると入ってくるね!
846 :
774号室の住人さん:2007/08/25(土) 06:00:12 ID:EUK6By0G
ヤモリが窓の外に‥助けて
847 :
774号室の住人さん:2007/08/25(土) 06:17:57 ID:zJRqgR+S
848 :
774号室の住人さん:2007/08/25(土) 07:30:24 ID:eawQotxK
洗濯物を取り込んだら服にセミがついていたことがあって(←超〜でけぇ!!)
悲鳴あげたらセミがこっちに飛んできたから思わずゴキジェット噴射…
その後セミは部屋のど真ん中で3時間小さく動き続け、チキンな私はトイレに籠城
やっと死んだが自分では処理する勇気がないことに気付く
完全にパニクってたため朝の5時にも関わらず近くの先輩の家に助けを求めた私
私→先輩〜!セミがぁあ〜゜(ノд`)゜゜。
先輩→ポカーソ
マジレスすまんね
>>848 容易に想像できるなw
処理はしてもらえたの?
良い先輩を持ったね
一人グラ死するときに覚悟は決めたよ
コンビニなんかでもらう他に用途の無いようなビニール袋+ティッシュは最強
851 :
774号室の住人さん:2007/08/25(土) 20:16:09 ID:r0oOhx7e
本の間とかにいる白い小さい虫ってなんだろ?他の場所にもうじゃうじゃいるorz
ゾクゾクして座るのも寝る時も恐いw
バルサンしたら死にますかね?(;Д;)タスケテ
853 :
774号室の住人さん:2007/08/25(土) 20:57:17 ID:bnU5CXY0
仕事でアナゴ捌いてたら、中から5ミリくらいの縦長のウニョウニョした寄生虫が数匹出てきた。
もちろん、洗って焼いてお出ししました。
854 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 00:09:04 ID:i9dQodE8
>>837 居るよ。
夕方、帰宅すると何か変な物か…と見たらバカデカい蜘。
逃げ足も非常に早く、格闘する事10分。
キンチョールと丸めた新聞で叩き殺した。
どこから入って来たのか?
855 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 00:17:23 ID:liPxHs7Q
サヨリなんかにもいるよね
856 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 00:32:01 ID:fUhcxz4Q
こないだ部屋にてんとう虫がいた
ちょっと目を離してたらいつの間にかいなくなってた
857 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 00:42:24 ID:h2lrAMVA
テントウムシは気持ち悪すぎる!
あんな害虫みなごろし。
夜蛍光灯にひたすら体当たりしてるのを見たときは卒倒するかと思った!
>>854 開けっ放しにするほう?
デカいのかぁ・・・・いろいろ詳しく教えて。
>>858 >>854ではないけど、こんな奴。
名称・・・アシダカグモが標準和名。イエグモと呼ばれる事もある。
大きさ・・・胴体3〜4センチ、足を含めると10cmを軽く越える。
でかいくせに相当小さな隙間も通れるらしく、どこからともなく人家に入ってくる。
生態・・・屋内性で人家によく出没する徘徊性の蜘蛛で、巣は張らないが糸は出せる。
家屋内では床に居るよりも壁面にへばりついていることが多い。
食性・・・肉食。特にゴキブリを好み、天敵として有名。このため益虫とされるが、外見が不気味なため不快害虫でもある。
野外ではヤモリやアマガエル等の小動物も食べる。
スピード・・・足は非常に速い。見た感じゴキブリの1.5倍くらいの速さ。
ジャンプ力・・・壁から1mくらい跳べる。このとき糸を命綱にする事がある。
天敵・・・野外ではベッコウバチ、屋内では猫や人間。
人間への害・・・手で掴んだりすると噛みつかれる事があるが、放っておきさえすれば物理的な害はほぼ無い。
グロテスクな姿と異様なスピードにより精神的にダメージ大。
860 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 03:26:53 ID:bvYr9GcS
>>859 すごい迫力だろうね・・
そのうえスゴい速さで動くなんて・・
みんな見たことあるの!?
861 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 17:16:55 ID:wIkNmzrm
>>860 ちょくちょくお見えになられますよ。
我が家では昔から蜘蛛の類は放置なので、別に驚きもしないけど。
862 :
774号室の住人さん:2007/08/26(日) 20:00:13 ID:8Q00+oEb
地味に蟻がうようよいやがる。なんとかせい!!
863 :
774号室の住人さん:2007/08/27(月) 01:18:43 ID:O1vQBiXU
手のひらサイズの蜘蛛が家に住み着くなんて・・
まだ信じられない・・(涙)
864 :
774号室の住人さん:2007/08/27(月) 01:21:04 ID:JPhyOJT5
今さっき、足がむずむずしたと思ってみたら
Gが這い上がってきてた。風呂上りなのに…
865 :
774号室の住人さん:2007/08/27(月) 01:40:20 ID:rO+HgT6Q
てかゴキの死体放置してたらほかのゴキが寄ってきてそいつむさぼってたよ。なんか弱肉強食的なものを感じたw
866 :
774号室の住人さん:2007/08/27(月) 01:50:12 ID:Gc61oHBp
ゴキの死体ほっとくと、他のゴキが食うよね。
殺虫剤で見えない場所で死んでも、仲間が掃除
してくれるのは結構助かる。
>>865 すごいねそれ。できれば残さず食べて欲しいよねw
868 :
774号室の住人さん:2007/08/27(月) 02:23:57 ID:u3RR6h8+
>>859 こいつ一年前に遭遇。友人に退治してもらった私が言うのも何ですが、
結構臆病者だよ。ただダッシュ力はあった!
ホントにおもちゃの蜘蛛みたいだよ
>>868も結構臆病者だよ
ごめんw ちょっと言ってみたかっただけw (。・ω・)ノ゙
870 :
774号室の住人さん:2007/08/27(月) 21:00:46 ID:cX7Z2xY+
>>863 さあ、今すぐアシダカグモで画像検索するんだ。
15cmぐらいある百足が出た。
イメージと違って恐ろしく足速くてびびった。
ダンボールに誘導して外に捨てた。
俺も昨日床に寝転がってたら百足が顔面の横にいた。
一撃必殺のつもりでティッシュ箱で叩いたのに、ウネウネするだけで
死ななかったな。仕方ないからティッシュに包んで捨てた
874 :
774号室の住人さん:2007/08/28(火) 09:32:12 ID:STkNMcSp
氷殺買いだめしてるからなあ
火気に気を付ければ大丈夫だから返さないでおくか
875 :
774号室の住人さん:2007/08/28(火) 11:59:39 ID:TYJi/2Cq
ゴキの卵見たことあるけどなんだありゃ。もろカプセルだし。
876 :
774号室の住人さん:2007/08/28(火) 18:13:15 ID:RqdSy4es
昨晩玄関にGが出ました。
4月に川崎に引っ越して来て、初めて。大家さんにウチは出ないよ〜と聞いていたのでショック…泣
コックローチ噴射したら壁をのぼりだし、更に噴射し続けたら落ちて死にました。
Gは死ぬ時卵を産むと聞いた事があるんですが、本当でしょうか??今日玄関掃き掃除して床にも壁にもコックローチしまくりましたが、怖い…(T_T)
玄関に出たという事は、玄関からただ入って来たんでしょうかね??
877 :
774号室の住人さん:2007/08/28(火) 19:34:38 ID:MiMz+K7F
大家さんはその部屋に住んでるワケじゃないので、言う事を鵜呑みにしてもしょうがないよ。
入居前か前の人の退去後に燻煙しただけかも知れないし。
Gは隙間があればどこからでも入ってくるぞ。
玄関以外でも換気口や流しの下とかも注意だ。
879 :
774号室の住人さん:2007/08/28(火) 19:57:05 ID:RqdSy4es
ありがとうございます。
1匹いたら30匹は…というのをよく聞くので怖くてたまりません(>_<)
バルサン焚いた方がいいんでしょうかね…??
精神的に安心できるから、バルサンできるならやりなよ
それでも出るようだったら、また別の手段考えたら良いさ
881 :
774号室の住人さん:2007/08/28(火) 23:24:11 ID:RqdSy4es
ありがとうございます、やってみます。玄関周辺だけで大丈夫ですかね…?
882 :
774号室の住人さん:2007/08/29(水) 01:17:25 ID:A0nGYOOE
ここ何日か家に帰ってきたら必ず小さいカミキリ虫?みたいななんか触覚の長い虫が2匹わあてくる
どこからくるんだろう…
しかも鞄の中だったり机の下だったりキモチワリー
883 :
774号室の住人さん:2007/08/29(水) 01:23:57 ID:SQAgKXQL
7月に4日連続でゴキがでてびびったが
4匹全部退治したら今まで出ていない
家族が移住してきてそれを倒したみたいだ
884 :
872:2007/08/29(水) 09:52:06 ID:eOeOKnKY
今度は3cmぐらいの百足が出た。
ムカデ用の殺虫剤買った方がいいのかな…
885 :
774号室の住人さん:2007/08/29(水) 11:47:47 ID:6KHYTdcA
886 :
774号室の住人さん:2007/08/29(水) 21:42:55 ID:kCgfkFNA
昨夜、今夜と銀色のシミを1匹ずつ発見。
床を這い回られると気味悪いので雑誌でパーンと叩いたが、
頻繁に出てくるようになるとうざいなぁ・・・・
一気に駆除するには、やっぱり掃除しか無いんだろうか。
劇的にシミが減った人、いたら体験談求む。
前に住んでいた部屋は、巨大なアシダカ様が一匹いらっしゃったから、
ゴキ含めて虫とは全く無縁だったのに・・・
アシダカ様カムバーック(泣
>>885 とっく既出。
きっともっとGに対抗してくれる製品を出してくれるさ。たぶん・・・。
888 :
774号室の住人さん:2007/08/29(水) 22:16:21 ID:9Kri3QKm
商店街とか下に飲食店のあるアパートはやはり出やすいか
お盆に田舎帰ったときムカデが大量発生してびっくりした
新潟地震で家に隙間ができたのか入ってくるみたいだ
ムカデって遅いイメージだったが、めちゃくちゃ早かったぞ
889 :
774号室の住人さん:2007/08/29(水) 23:36:21 ID:zm5B7nuM
>>886 >前に住んでいた部屋は、巨大なアシダカ様が一匹いらっしゃったから、
信じられません!!!!!!!!!
Gを倒してくれると思うと可愛く見えてこないか?
蜘蛛が苦手な人にとってはゴッキーの方がマシなのかな?
アシダカなんて、出ても一匹。ゴッキーは10数匹はいると考えていいと思うんだが。
893 :
774号室の住人さん:2007/08/30(木) 14:39:15 ID:eaW/Bn14
ベッドの下からゲジゲジでたああああ
きめえええ
台所とつながったワンルームだから尚更こええ
ベッドの引き出しが洋服入れなってるから服についてないか心配
服タンスにいれる虫除け脱臭剤みたいなのでダニとかじゃなくGとかゲジゲジ退避させるようなやつないの?
894 :
774号室の住人さん:2007/08/30(木) 15:02:36 ID:eaW/Bn14
ゲジゲジはGみたいにたくさんいたりしないの?
部屋狭い割に衣装ケースたくさんあるからもうね('A`)
着ない服は容赦なく捨てて数減らした方いいのかな
895 :
774号室の住人さん:2007/08/30(木) 17:47:20 ID:kiefIqWz
>>889 おいらも最初は怖かったぜ?
でもアシダカ様は、時々人恋しくなると、壁や床をお散歩されるが、
絶対おいらに飛び掛ってきたりしない。
おいらが普通に部屋の中を動いてるとサササと逃げて、
気付くとまたいなくなってる。なのにゴキブリなんかは全部食ってくれる。
すごいツンデレだぜ。しまいには可愛くてな(*´Д`)ハァハァ
896 :
774号室の住人さん:2007/08/30(木) 18:55:20 ID:GLvRKphj
>>893 ゲジって湿っぽい所が好きだから、流し台回りとかが怪しいね。
897 :
774号室の住人さん:2007/08/30(木) 19:00:40 ID:eaW/Bn14
アシダカが小さなおにゃのこみたいな妖精でG出たら甲縛式OSみたいな武器で退治してくれるなら平気なのに
アニオタきめぇ
899 :
774号室の住人さん:2007/08/30(木) 21:42:05 ID:clZIRHwN
今トイレに入ったら、便器の中に1センチくらいのイモムシみたいな何かの幼虫がいた(((゚Д゚;;)))))
どこから侵入したんだ?まさかトイレの水の中からってことはないよね?
しかも隣に茶色い物体があった、もちろん俺のうんこじゃないよ、ここ最近は家でうんこしてないし、気味が悪いから一緒に流しちゃった、なんか少し匂うと思ったんだが関係あんのかな?
帰省する前はちゃんと排水口の中にパイプユニッシュしたのに。
>>899 簡易水洗のトイレだったら便槽からウジが上がってくる事も。
浄化槽のある水洗なら大丈夫だけど。
>>900 どっちだか区別がつきません、ウジ虫って水の中から出てくるんですか?
>>892 ゴキブリのキモさを1Gとすると、アシダカは30Gくらい。
比較すると
アシダカ ゴキブリ
サイズ でかい 小さい
スピード 速い 遅い
容姿 不気味 普通
>>903 お前こそアシダカ見た事無いだろ。
アシダカに比べりゃゴキブリなんて小さくてのろい無個性な虫に過ぎない。
ちょ、ゴキブリ自力でホイホイから出てきた。
寝れない………。
>>905 台所用洗剤を水で薄めて、ウォーターガンタイプの霧吹きに入れて置いておくといいよ。
射程距離も結構あるし、ゴキブリ退治の他にも、キッチンの油汚れを掃除する時なんかにも使えて便利。
>>906 ありがとうございます!!
あまりの出来事で思わずスプレーのり取りにいってる隙に見失いました。
霧吹き明日買って来ます!!
908 :
774号室の住人さん:2007/08/31(金) 18:06:33 ID:yDywHSUK
虫が来ない部屋ってあるのかな?
909 :
774号室の住人さん:2007/08/31(金) 20:47:06 ID:I8k+0hZj
実家から戻ったら、台所に点々とゴマ粒っぽい蛹が・・・
生ゴミは冷凍したが排水溝ネットの存在を忘れてた\(^o^)/
910 :
774号室の住人さん:2007/08/31(金) 22:18:22 ID:XnH2oXDs
アシダカが室内にいるなんて無理です!!
Gは脂ぎった体とギザギザの足に嫌悪感が
それにスタンド的に言うなら自分的には↓だな
アシダカ ゴキブリ
サイズ 中〜大 小〜大
スピード 速い 普通(飛行有)
容姿 不気味 嫌悪
成長性(繁殖性) 普通 異常
猫飼えばいいかもw
/ \
/ _/ヽァ^ヽ-、 ヽ
l_.ィ: : : ト-イ l : : `ヽ、 〈ヽ.
|:.: :j: :j | |:|:.|.. | | | !l' |
j:ィ└' ´ ` ーヘ:_!:|l:{|/
├1 -― ー-- Hヽ!!
|._| |_|: 、どこから小バエが入ってくんの
|: ト、 . ┌‐┐ ,イ:lトト ウゼー
l: :l/> _!_.|_ <N |l
|: :| |:.
915 :
774号室の住人さん:2007/09/01(土) 18:16:40 ID:FxZS/5+k
今日から初一人暮らし!鍵を貰って部屋に入ったら、トカゲが居た!最悪だ…
>>915 それはたぶんヤモリ(屋守)ではないかと。
虫を食べてくれるから放って置いていいと思うけどな。
悪さはしないし。
917 :
774号室の住人さん:2007/09/01(土) 23:12:45 ID:AxHfO2gI
アシダガってけっこう遭遇しているの?
実家ではよく見たが東京に来てからは見てないな。
木造一軒家暮らしなので来て欲しいところなんだが。
ま、Gもあまり見ないので実は見えないところで我が家を守ってくださっているのかも。
>>917 地域による。
元々南方系の生物なので、南に行くほど多い。
クモは虫しか食べないからいい
ゴキブリとかウジは人間と同じもの食うからキモイ
今年は蚊に四箇所程度しか刺されなかった
運が良かったとしか良い様がない
922 :
774号室の住人さん:2007/09/02(日) 11:42:55 ID:vRIPVtqx
どうしよう…ベランダに蝉の死骸がある…
ほうきでちりとりにとろうと思ったんだけど、だいぶ日数が経ってるのか羽根が張り付いてて簡単には動かないっぽいよ…
蝉もとれない自分が嫌だorz
アシダカももう10数年見てないかな。
足広げた幅20cmくらいだっけ。
小バエ発生してる人
ハエ取り草置いてみてよw
>>922 俺もさっきベランダ見たら蝉の死骸が・・・orz
蝉ってデカイしうるさいし嫌いだよ
この死骸の中に生きてる寄生虫とかも居たりするのかな
触りたくねぇ('A`)
そういえば小学生の時、公園で死んだ蝉の腹からオレンジ色と
肌色の中間色の、豆っぽいウジみたいなのがうごめき出てきてた
あれ以来蝉はどうも苦手だ
>>924 ┌=┐
, '´=' `ヽ.
ノ ,ix}ノ
'ヘ 'ノノ(リ・ノ 。o0サンクス!
. く!l___j|]ア ビッ!
ノ〓 {
くん__,ゝ
928 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 00:09:27 ID:yA0PqjqE
アシダカって、けっこうそこらにいるのに何故あまり知らない人が多いんだろ?
もっと気色悪い生き物として話題になってもいいはず。。。
929 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 00:11:34 ID:bpLaVelb
セセリって知ってる?
昔叔母の家が田んぼの中にあったんで、家にこれがいっぱい飛んできて
ほとほと困った。
今コンビニ行こうとアパートの部屋を出たら
外の廊下の天井に小さい蜘蛛が列を成すように糸を貼ってた
前から蜘蛛がよく出てたけど今回ばかりは気持ち悪くて駄目だ・・・
管理会社に言ったら駆除してくれるかなぁ・・・
931 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 13:44:07 ID:rTq5CU8g
なもん殺虫剤かけてほうきで糸を崩しときゃいいだろ
管理人も暇じゃねえ
932 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 14:30:36 ID:tBrwVyjj
洗濯物取り込んだらでっかい蝶がくっついてた…
黒と赤っぽい色しててマジ気持ち悪かった…
飛ばないように洗濯物ごと慎重にベランダに戻したよ。
飛ばなかったからよかったが
飛んでたら1日中蝶と格闘してたわ…
933 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 16:40:57 ID:0ckHbQdb
アシダカってなんだ?蜘蛛の事?
正解。
アシダカグモな。
確かに見た目は気持ち悪いが無害だし、人間に害を与える衛生害虫を食べる益虫だから見逃してやってくれい。
今年はゴキブリと戦う事がまだないのですが、盆休みに朝起きて
雨戸を開けようと網戸に手をかけて上を向いたら、今まで見たことない程のクモ
がいて固まった。
タランチュラかと思う程のデカさ。
開けた後雨戸をしまう所にゴキジェット大量散布。
怖かった((((;゜Д゜)))
>>935 あぁ、そのデカさならアシダカだろうね。
しかし益虫なのに不快に思われるのはナンギだな。
937 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 18:33:00 ID:nVGAh1BF
いもむしタンにスプレーの殺虫剤シューして放置したら、
のたうち回って口から緑色の粘液を大量に吐き出して昇天された。
938 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 20:12:39 ID:yA0PqjqE
アシダカでも放っておける見た目じゃないぞ。
ゴキを捕まえて食っている時もカサカサすごい音たてるんだべ。
>>935 鳥肌が立ちました。
俺なら引っ越す。。。。
>>935 アシダカがいるということはGがいるということで
アシダカを殺したということはこれ以降Gが出るということ
しかしアシダカとGはどっちがおぞいのかわかんね
940 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 20:45:53 ID:yA0PqjqE
Q、アシダカはどこから侵入してくる? (アパートなどの場合)
無毒の節足動物ならまだいい。
ムカデやコウガイビルは勘弁
1:玄関
2:窓
3:ベランダor庭
>>939 これだけは言える。
捕らえたゴキブリを咥えて走り回るアシダカは最悪。
944 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 21:54:01 ID:yA0PqjqE
流れぶった切るのでsage
さっきトイレに一匹ウジらしきものがいたんだが・・・
トイレマットめくってもいなかった。
隣接してる台所にもどうやらいない。
今日燃えるゴミは出したばかりなので、ウジがわくようなゴミはない。
他に原因っぽいものは1日に届いた荷物の箱と布団袋。
布団袋は今朝捨てた。段ボールは今あわてて捨てに行った。(アパートの下のごみ置き場ね)
なんでだ?まだひそんでるのか?
アシダカと言うのですか…去年は見なかったんですがね。
まだ外にいただけマシかも、これが家の中ならと思うと。
あれから見掛けないので、やはりご臨終されたのでしょうか。
Gとアシダカ見た目ならまだGの方が耐えられる。
クモは小さいのは今日壁にいたから殺虫剤まいて外に放り投げた。
でもアシダカは絶対無理。思い出すだけで吐気が…
>>946 同感。アシダカよりウジのほうが数万倍マシだ。
さっきウジを普通に素手でつまんでトイレに流したし・・・
948 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 23:11:39 ID:0ckHbQdb
早く虫どもが冬眠するほどの寒さが訪れて欲しい…
950 :
774号室の住人さん:2007/09/04(火) 23:31:29 ID:Q1dAD/ed
>>20とか
>>55とかお前ら勇者か
かまどぅーまはヤバイ。あいつらは絶対悪魔の手先だよ
>>55みたいにティッシュで確保なんか絶対無理。カ〇〇〇〇マって文字を見るだけで軽く鳥肌が立つくらい苦手
逆にアシダカ蜘蛛なんかしょっちゅうでるが全然平気だ。結構デカめの奴でも布団の上ウォーキングしてたけど平気だった。ティッシュでぺしっ
しかしかまどぅーまは半径10メートルに入る事すら不可能。視界に入ったら失神寸前。ATフィールド全開だよマジで
>>930ですが殺虫剤買ってきて早速吹きかけました
でかいのから小さいのまでだらりと糸にぶらさがって落ちてくる光景は夢に出てきそうなくらい気持ち悪かったです・・・
蜘蛛は益虫と言うけれどあんなに大量にいても平気な人がいるなんて信じられませんよ・・・
952 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 05:47:24 ID:tDf2xz2T
助けてくれ…今まさに目の前の壁に巨大蜘蛛がいるわけだがorz
ほうきで追っ払うことも出来ず
見失ってビクビクしながら生活するのかと思うと目を離すことも出来ない…
953 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 06:38:35 ID:VQdsLLAs
スレ辿ってもこの虫かな?ってやつが無かったのでカキコします。
茶色くて5ミリ位の小さな虫が最近多発します…
嘘みたいな話だけどティッシュで掴まえようとしたら死んだ振り?する。
飛ぶところも見たけど大抵は地を動いてます。
噛まれもしないし気持ち悪い見た目でもないんだけど、あまりに居過ぎる!
トイレやキッチン…食器の中。(蕎麦汁入れたら中にいてすごく嫌だった…)
何故かベットの上でよく見掛ける。あと知らない内に肌にも付いてる時ある…orz
バルサンとかしたら消えてくれるのかなぁ。こういう虫に会った事ある人いませんか?
954 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 06:44:11 ID:5miBPxsz
それさぁ、毛じらみって事はないかい?
955 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 06:47:28 ID:VQdsLLAs
毛じらみって何ですか…?
956 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 06:49:44 ID:VQdsLLAs
調べました。毛じらみではないですorz
957 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 06:51:31 ID:5miBPxsz
ググってみて。虫の写真あるし。
958 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 06:54:23 ID:5miBPxsz
そうか〜力になれずスマン(´・ω・`)
960 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 19:00:43 ID:n4GpLESn
そうだね。俺もシバンムシだと思う。うちにもいるしw
開封したタバコを2、3日置いておくと所々食って穴を開けるんだよな。それ以外は特に害は無いけど。
殺虫剤は普通に効く。
最近、蟻に食われる;
歩いてるのは見かけないんだけど、どこにいるんだろ?
>>961 何か甘いもの放置してないか。
飲み終わったジュースの缶放置でもやってくるぞ
963 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 22:47:24 ID:n4GpLESn
>>961 それってホントに蟻かな?
姿を見掛けないのなら、ダニとかかも知れないよ。
964 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 23:08:27 ID:5SNAhsuL
>>962 たまにする…けど、その周辺で見かけた事はないんだ。
>>963 ダニ?!
一度、自分の足を歩いてるのを潰した事があるんだ。
その時の形状が蟻っぽかったから蟻だと思ってたんだけど、違うのかな…;
965 :
774号室の住人さん:2007/09/05(水) 23:15:34 ID:n4GpLESn
>>964 いやいや、姿を見たのならそれは蟻だろうけど、姿を見ないけど刺されるならダニの可能性もあるかな…と。
966 :
774号室の住人さん:2007/09/06(木) 02:52:43 ID:D0BWMXUE
>>959 960
トン!!
シバンムシかぁ…ネットで調べたら意外にしつこいみたい。
バルサン効かないし、シバンムシの天敵である蟻位小さな蜂を集めるみたいだから注意!らしい。
何故急に…
新築で最近住み始めたばかりなのにorz
姉のくそ汚い部屋は何も出ないみたいなのにな〜
967 :
774号室の住人さん:2007/09/06(木) 11:30:08 ID:mGMXuNBA
古いアパートなんだけど
風呂場の壁のヒビから黒くてミクロンサイズの虫がいっぱい出てきてる・・・
そのヒビを埋めようと防水パテを塗って見た所ひび割れが割れて中から土が・・・
なんかしゃれにならん気がする
968 :
774号室の住人さん:2007/09/06(木) 20:33:20 ID:2IdcHoKk
>>967 それ、もう管理会社に言うか業者呼ぶレベルだろ(.;´Д`)
最近シミの発生が多い。どこから湧いてくるのだろうか。
Wikipediaを読むと寿命は2〜8年とあるがすごいな。
クローゼットの防虫剤を買い足した方がいいかもしれない。
970 :
774号室の住人さん:2007/09/07(金) 18:03:28 ID:fitsZ9Pl
>>969 俺もシミと引越し以来二年くらい闘ってるよ・・
もうキモ過ぎる。畳だし、どこかに産み付けた卵が孵化して小さいのもいるし・・
ちなみにダニアースはあんまり効かんかったな・・特に成虫には・・
Wikipediaにのっている退治方法誰かしたことあるのかな・・
うーん・・
971 :
774号室の住人さん:2007/09/07(金) 20:10:59 ID:E9fPJiL9
台風一過、羽蟻が来襲!
次スレをそろそろ立てないとですね
>>950さんいけますか?
どうも部屋に大きいハエトリグモと小さいハエトリグモがいると思っていたら、
きのうの台風で安全なところに避難したのか、大きいのと小さいのが
10cmくらいの距離で壁にとまっていた。
大きいのは1cmくらい、小さいのは3oくらい。
ハエトリカワユス
974 :
774号室の住人さん:2007/09/08(土) 13:43:47 ID:SI2irTV5
クモは食品を食い荒らしたり、服に穴あけたりせず、害虫だけせっせと
食べてくれるからいいね。
6センチはあろうかというゴキ発生・・・
視力弱いので超至近距離にてゴキだと気付いた・・・orz
ぴっかぴっかしてたなぁ。
976 :
774号室の住人さん:2007/09/08(土) 20:27:30 ID:uFW/mARq
いまオオクワガタと見紛うようなゴキブリでた
すっげ〜…なんでいるんだろ…
コンバットおいてんのに…耐性あんのかよ…
耐性あるやつってどうしたらいいんだよ…
最近の日本は亜熱帯化してるらしいし、今年の夏は暑かったし。
でも
>>976が何県か知りたい。
979 :
976:2007/09/08(土) 21:22:06 ID:uFW/mARq
東京都ですがなにか^^
家の廻り飲食店+歓楽街といった最強コンボ
いや…デカさもそうだけど色がな…
あの黒光り加減orz
ホイホイとバルサンどっちが良いかな?
980 :
774号室の住人さん:2007/09/08(土) 21:34:26 ID:EugPVcs6
風呂場とキッチンに子蜘蛛が大量発生してる…
ざっと10匹か、もっといる
さっき夕方風呂入った時も二匹くらい見たんだが一時間外出して部屋入ったらそこら辺に糸と蜘蛛が…
どうすればいいの(´;ω;`)
981 :
774号室の住人さん:2007/09/08(土) 22:10:13 ID:95WCYMoZ
>>980 卵から生まれたんだと思う。
昔から子蜘蛛をちらすっていう言葉あるよね。。。。
982 :
774号室の住人さん:2007/09/08(土) 22:16:16 ID:EugPVcs6
>>981 そう、まさに今、卵からかえったって感じにうじゃうじゃいる…
ってことは先月見たあのデカ蜘蛛二匹が生んだのか?
部屋汚いせいかorz
ume
984 :
774号室の住人さん:2007/09/09(日) 00:16:47 ID:OkjrIeH3
986 :
774号室の住人さん:2007/09/09(日) 01:34:04 ID:iwaLE9ci
>>984 一匹目はよく覚えてないんだが
二匹目は濃い黄色と黒のしましまの足の蜘蛛だった
そういえば輪ゴムやティッシュぶん投げて死んでから掃除機で吸い取ったんだわ
まさかそこから卵が?
画像あるんだけど載せ方がわかんない…携帯からだと貼れない?
987 :
774号室の住人さん:
ついに俺の部屋にもGが発生した。これだけ汚くしてりゃね……
とりあえず初見のGは叩き潰して殺したが1匹見たら30匹はいると思えがGだからな……
明日(つーか今日)仕事終わったらコンバット買ってくる。