【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
昼飯代が勿体無いと感じる今日このごろ
コンビニで済ませると350〜500円
同僚と付き合って外食すると600〜700円
ここいらでマイ弁当にチェンジして出費を抑えたい&栄養バランスも整え鯛
別に恥かしくはない。職場には電子レンジもある。おわん持参で即席みそ汁作ってるやつもいる。

毎日、弁当作っている人のレシピやアドバイスとかキボン


前スレ

【職場】昼飯に弁当持参【学校】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109425874/
【職場に】昼飯に弁当持参2【レンジ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1148201798/
2774号室の住人さん:2007/05/05(土) 12:36:07 ID:E+r/qBMb
2は童貞
3774号室の住人さん:2007/05/05(土) 12:48:33 ID:BapGG26O
>>3は童貞
4774号室の住人さん:2007/05/05(土) 23:09:13 ID:eiAitxUv
いつのまにか前スレ落ちちゃったんだな!
5774号室の住人さん:2007/05/05(土) 23:31:55 ID:Spdl1VIi
弁当作りも慣れると楽しくなるな。
大体一週間で使い切る料の惣菜を、休みの日に作り置き。
キンピラごぼうや大根の煮物、コロッケとか。
ミニトマトか梅干しで赤、パセリ等で緑色、卵焼き入れれば彩りも鮮やかになる。
食費が大幅に削れて良い。

が、せっかく職場にレンジあるのにテラピザが5〜6個弁当箱だの持参して、
レンジを長く占拠する(´・ω・`)
そいつより早くレンジ前に辿りつければ良いが出来なければ冷や弁当…。
6774号室の住人さん:2007/05/06(日) 06:21:50 ID:N6gvjLzl
>>5
私もお弁当作り始めた当初は面倒くさかったんだけど、1年たった今は楽しくなってきた。
人間て習慣になっちゃえば楽なのかもね。
この前はじゃがいもとニンジンとたまねぎでポテトサラダまとめて作って冷凍した。
じゃがいもはマッシュ状にしたら冷凍できるっていうんで、柔らかくゆでて木べらで潰して。
材料費200円で10食分のポテトサラダができた。満足。
7774号室の住人さん:2007/05/06(日) 07:00:54 ID:vg6gC77x
楽しかったお弁当作りも退職する為、あと11回でひとまずお休み
ここまでハマるとは思わなかったな
もちろん次の職場でも作っていくよ

チラ裏スマソ
8774号室の住人さん:2007/05/07(月) 01:59:12 ID:t3NZxUBq
一人暮らしはじめたので節約したく、お弁当作りました。
明日のおかずは厚焼き卵、大根とわかめのサラダ、ハンバーグです。
さみしすぎ?普通何品くらい?
9774号室の住人さん:2007/05/07(月) 02:36:47 ID:mjeAlEqr
明日からまた弁当だ!
何も準備してないのにこんな時間になっちまった…orz
10774号室の住人さん:2007/05/07(月) 02:41:08 ID:gR1JS3jw
昼御飯に持参弁当食べられるってめでたい仕事だな
11774号室の住人さん:2007/05/07(月) 07:36:44 ID:9kKd+7+m
>>1
12774号室の住人さん:2007/05/07(月) 22:33:50 ID:P5NHD64N
>>1さん乙です。

サラミソーセージとクレソンのベーグルサンド
自作コロッケ
筍の土佐煮と茹でたこごみ


ジップロック弁当だったけど、苺の赤とこごみの緑が冴えてたせいか
同僚が「美味しそう〜」と言ってくれた。これで明日も頑張れるw
13774号室の住人さん:2007/05/08(火) 09:30:53 ID:cyzR/fFL
イチゴって弁当に入れると変な臭いする
14774号室の住人さん:2007/05/08(火) 19:03:15 ID:VOofJzcF
皆さん、職場にレンジあるんですか?
うちは冷蔵庫あるけどレンジはない…

これからの季節、弁当持ってく→冷蔵庫に置かせてもらう→冷たい…

皆さんはどうしてるんですか?
15774号室の住人さん:2007/05/09(水) 09:33:28 ID:AazQRN0/
>>14
うちも冷蔵庫はあるけど、レンジはないよ。
お弁当は冷房の効いてる事務所の片隅に置いてます。
1614:2007/05/09(水) 19:20:30 ID:WVpheace
>>15
ありがとうございます。
17774号室の住人さん:2007/05/10(木) 19:00:53 ID:+ROEHN63
どういう職業が弁当持参しやすいのかな??
18774号室の住人さん:2007/05/10(木) 19:41:02 ID:zAGFmGbC
電気設計でーす
19774号室の住人さん:2007/05/10(木) 21:07:47 ID:UTkrMmel
デスクワークでーす
20774号室の住人さん:2007/05/13(日) 02:03:01 ID:3KuAI4Uy
卵焼きにバリエーションつけたいんだけど、何入れてます?
自分はいつも桜えび。安くて彩りもいいけど飽きてきた・・・。
厚みのあるものだと上手く巻けないし・・・。

あと、野菜炒めを入れる場合に塩コショウか、カレー粉で味付けする
ことが多いんだけど、他に何か変わった味付けってある?
21774号室の住人さん:2007/05/13(日) 19:51:56 ID:tLIV8iRg
卵焼きは基本何でも入れられると思う。卵に合うものなら。好きなもの入れて巻いてみては?

野菜炒めは、自分はそれ以外だと醤油、赤味噌、甜麺醤あたりを。醤油は水っぽくなったら鰹節も和えると水分吸ってくれていい。
22774号室の住人さん:2007/05/13(日) 20:55:47 ID:6QOHnFHV
>>20
なめたけ入れるとうまいよ。
野菜炒めはオイスターソースも美味しい。
23774号室の住人さん:2007/05/13(日) 22:09:53 ID:yrcv6jS7
>>21 その鰹節の利用法には気づかなかった。サンクス

>>22 なめたけは卵に混ぜたら上手く焼けなかった。混ぜないで芯にすればいいのかな?

マッシュのポテトサラダ作り置きって、冷凍→食べる日に自然解凍で大丈夫?
24774号室の住人さん :2007/05/14(月) 10:27:47 ID:6tTM0AOi
>>20
ひじき・ネギ・シーチキンかなぁ。
どれも、お弁当とか前日の晩御飯の材料
の余りとかそういうの使ってます。

>>23
ポテトサラダの作り起きは、激しく気になっていた。
調理しちゃうと、早めに消費したほうがいいっていう
話は聞くけど、冷凍するとどうなんだろうねぇ。
私は不安な部分があるので、開封後冷蔵庫で5日間大丈夫
というポテトサラダを購入してみました。
冷凍→解凍でおkなら、週末に他のオカズと一緒に作り置き
してみようかなと。
25774号室の住人さん:2007/05/14(月) 18:13:29 ID:HIVz3vyK
>>23、24
マッシュポテトなら一週間くらい平気。
私はマヨ苦手だからサラダ状態で冷凍したことないけど、
きゅうり抜きなら大丈夫なんじゃないかな。解凍したら味薄くなりそうだけど。

マッシュの状態(ミックスベジタブルなら入れてOK)で冷凍しておいて、
レンジでチンして解凍→マヨで和えるのはどうでしょう?
手間は省けるよ。
26774号室の住人さん:2007/05/14(月) 19:31:12 ID:noHbeBXX
今まで部署内の休憩室で昼食を取っていたので
多少変なお弁当でも平気だったけど
先週からお弁当持参組も社員食堂で昼食をとることになった。
全社員がそこで食べるので皆にみられる。
ちゃんとしたお弁当を作らねば恥ずかしいorz
これから頑張ろう…
27774号室の住人さん:2007/05/14(月) 21:10:09 ID:c6XfiVC/
>>20
なめ茸は巻くとゆうよりは混ぜてオムレツ風にしたらいいと思うよ

卵と言えば今日初めて茶巾卵に挑戦してみた
意外と簡単でしたw
28774号室の住人さん:2007/05/14(月) 21:51:56 ID:WsQn/gnE
>>25
情報どうもありがとう。今度チャレンジしてみます。
29774号室の住人さん:2007/05/17(木) 00:15:53 ID:WHxSJivM
月・水・金の週3で弁当持参。
不規則な仕事で辛い日もあるけど、頑張ってるよー(`・ω・´)

今日は、
・キャベツのココット
・ミニトマト
・プロッコリー
・カボチャサラダ(冷凍食品)
・豆腐ハンバーグ
・イチゴ
・ブドウ

鍋類使わず作成したよ
30774号室の住人さん:2007/05/17(木) 20:03:13 ID:AGXqZI2H
私もお弁当は鍋類使わずに作る。
焼いたり煮たりは週末にして冷凍庫に小分けストック。
タマゴも電子レンジでスクランブルに。
31774号室の住人さん:2007/05/19(土) 02:49:43 ID:0N+8ahjp
卵ってレンチンOK!?
無条件に、卵+レンジ=爆発、だと思ってたwそういえば殻の問題だけか…
普通に溶いてラップかけてレンジでいいんですか?
32774号室の住人さん:2007/05/19(土) 13:52:29 ID:qIXuv17O
料理の本にも載ってたよ>レンジでスクランブルエッグ
油を使わないでいいからヘルシー。
皿に卵1個を割りほぐし、塩こしょうして混ぜラップなしでレンジで40秒、
取り出して箸でかき混ぜさらに30秒加熱して出来上がり。
33774号室の住人さん:2007/05/20(日) 20:09:19 ID:p9YH7OVT
お、前スレが落ちちゃってガッカリしてたんだけど復活したんだね。
>>1 乙ですー

今日は前スレ(前の前??)で教えてもらった鰯の甘露煮作った!
日持ちしそうだし、明日のお弁当が楽しみだな。

34774号室の住人さん:2007/05/21(月) 13:27:44 ID:H0JTH2M2
>>32
ありがと!試してみるね!
35774号室の住人さん:2007/05/21(月) 23:44:10 ID:Tmp3kXUd
>>32
自分はそこにとろけるチーズを適当にちぎって入れてる。
ほんのりチーズ風味になってうまいよ。
36774号室の住人さん:2007/05/25(金) 07:12:37 ID:Tutn5e0y
弁当箱がしっくりこないよ。
今のにきっちり中身詰めると食いきれなくなる量になる。
きっちり詰めないとごちゃごちゃになる。

お店で見ても良さそうなのがよくわかんない。
37774号室の住人さん:2007/05/25(金) 09:30:22 ID:al7S7tam
前の晩飯のおかずを少し多めに作って次の日の弁当のおかずにしてる
38774号室の住人さん:2007/05/25(金) 09:41:10 ID:Z6VSxUO7
そろそろ食中毒に気を付けないといけない季節だな!
39774号室の住人さん:2007/05/25(金) 11:00:40 ID:YqYMCeKW
梅干しを入れて行きましょう(^w^)
40774号室の住人さん:2007/05/25(金) 23:33:39 ID:ufagdSfv
レンジで目玉焼きもできるよー

皿に卵いれて、黄身に数箇所穴あければチンでOK
41774号室の住人さん:2007/05/26(土) 13:03:55 ID:7NIO2kPi
>>38
自然解凍OKの冷凍食品を凍ったまま詰めていけば、
少しは保冷剤代わりになるかも?w
でも自分は胃腸が丈夫なので夏場に弁当にあたった事はないなぁ。
42774号室の住人さん:2007/05/26(土) 22:11:17 ID:W0kE/ZOv
>>41夏場の弁当は今年が初だからちょっと不安。
自然解凍OKなおかずって種類が限られちゃうよね。
きんぴらと卵焼き位しかレパートリーが無いよ…。
前に唐揚げの自然解凍に挑戦したらパサついて不味かった(´;ω;`)ウッ
43774号室の住人さん:2007/05/27(日) 16:26:38 ID:wt+0VuXD
44774号室の住人さん:2007/05/28(月) 00:59:14 ID:ySccl77f
明日は
おにぎり二個
魚ハンバーグ
卵焼き
いんげんと人参の甘辛煮
金時豆煮

なんか地味…
45774号室の住人さん:2007/05/28(月) 13:29:42 ID:7nePl8Gr
今日のお弁当
白米+鮭フレーク
卵焼き
ブロッコリー
かまぼこ
れんこん挟みハンバーグ
きんぴら

ハンバーグときんぴらと卵を入れたら彩りが地味ーで、あわててかまぼこと鮭フレークを投入し、ダメ押しでブロッコリーを押し込んだらきれいなお弁当になりましたw
46774号室の住人さん:2007/05/28(月) 22:50:13 ID:D5paMrm9
今週から派遣で働き始めました。
またお弁当再開ですー。

朝作る自信が無くて、あとはご飯を詰めるだけにして冷蔵庫で休ませてます。

ゴーヤの浅漬け
鶏胸肉と茄子のトマト煮
ゆで卵1個
付録:おとなのふりかけ

明日梅干し手に入れる。
47774号室の住人さん:2007/05/29(火) 12:57:28 ID:3c67M3gi
みんなオカズ豪華だなぁ。
ゴマ油の炒り卵
冷食インゲンの茹でたの
鮭フレークとシソ
昆布の佃煮
プチトマト
質素だけど自分的にはおいしくて
満足の製作時間5分弁当  
48774号室の住人さん:2007/05/29(火) 19:33:59 ID:1VLwWM6B
1年前から弁当持参してるけど、おかずは冷凍食品オンリーで3品チョイス。
主食はご飯だったり、食パンだったり(焼いてマーガリン塗って二つに切ってラップで包む)。
飲み物は麦茶を作って、ラブレの空容器に入れてます(飲み切れるサイズ)。
公園のベンチで一人ランチだから、誰も見ちゃいない。
49774号室の住人さん:2007/05/29(火) 22:41:50 ID:yTuBbfk/
明日のお弁当
おにぎり二個
金時豆煮
卵焼き
つくね(冷食)
ちくわ梅きゅう
いんげんと人参と煮物

食べすぎかも。
50774号室の住人さん:2007/05/29(火) 23:27:10 ID:4nxyh/yw
明日の分仕込み終了。

豚シャブ梅肉和え
ゆで卵
ゴーヤーのキンピラ風
薩摩芋を甘く煮たの

予定:雑穀色々と黒米入りご飯と梅干し

51774号室の住人さん:2007/05/30(水) 01:08:57 ID:cpjbt3P5
冷凍食品なんて高くてかえねーよw

明日の弁当の内容 仕込み終わり冷蔵庫に保存中
ご飯
春菊とむね肉のゆず胡椒炒め
ゆで卵(ご飯炊くときに卵入れておいた)
のみ!

52774号室の住人さん:2007/05/30(水) 19:42:34 ID:tW8cVf41
デザートに冷凍いちご持っていったけど食べる頃には完全に解凍されてて水分が抜けちゃってた。
あんな風になるなら家で食べればよかった(´;ω;`)ウッ
53774号室の住人さん:2007/05/30(水) 20:29:56 ID:cWm9ecfm
苺は水分多いもんね(´・ω・`)ドンマイ
かわりにバナーヌはどおかな。
保冷材も忘れないでね。


明日のオカズさん仕込み終わった。
鶏胸の照り焼き
豆色々と焼き椎茸の胡麻ペーストあえ
マッシュ薩摩芋
ゆでたまご

あとは明日、黒米と雑穀入りご飯を詰めるだけ。
54774号室の住人さん:2007/05/30(水) 21:01:15 ID:8rTFAiTC
マッシュ薩摩芋って、そんな味付け??
何か斬新。
55774号室の住人さん:2007/05/30(水) 21:11:25 ID:tW8cVf41
冷凍バナーヌも解凍するとだとダメなキガス(´・ω・`)

みかん缶と寒天でゼリーでも作るかな。

マッシュ薩摩芋気になるね!
56774号室の住人さん:2007/05/30(水) 22:58:43 ID:kEFwjWH0
冷凍したらバナナって黒くなるし、見た目的にアレな気がする。やっぱ缶詰系が一番無難な感じするね。

…冷凍いちごダメだった?私は逆にすごくおいしいと感じ一時期ハマったよ。手作りしたジャムのいちごみたいな食感だよね。
57774号室の住人さん:2007/05/31(木) 12:13:04 ID:/Nqu0EYF
いま食べてまつ

雑穀ごはんに梅干しのっけ
スクランブルエッグ
椎茸とゴーヤーと豚肉と茄子の炒めもの

なんか品数すくな
58774号室の住人さん:2007/06/04(月) 22:37:36 ID:Mu311hJ0
うるしドットコム 弁当箱
http://www.urusi.com/bentou.html
59774号室の住人さん:2007/06/05(火) 00:02:49 ID:hAVbu+XZ
ご飯炊く時にタマゴそのまま入れるの?
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61774号室の住人さん:2007/06/05(火) 12:50:45 ID:p+wplMx3
>>51
私の近所のサミットでは、冷凍食品4割引きセールをやってる。
その日に休みの時は、朝一で行って買いだめしてる。

今日は
鮭フレークをのせたご飯
ゆで卵
ハンバーグ(作って冷凍しておいた)
茹でたアスパラとブロッコリー

62774号室の住人さん:2007/06/05(火) 13:02:10 ID:+0QnXuH5
>>51
うちの近所は週一で6割引やってる。
冷食は定価で買う人の方が少ないのでは?
63774号室の住人さん:2007/06/05(火) 17:57:49 ID:LOCQfiGj
うちの近所のスーパーは高いし冷食もあまり値引きしないからうらやましいな。
64774号室の住人さん:2007/06/05(火) 20:10:45 ID:pL9sHGqK
うちの近所のサミットも毎週水曜日に4割引。
たまに5割引やってくれますね。
65774号室の住人さん:2007/06/05(火) 23:26:22 ID:C/Yn7gji
みんな冷食ってどんなの買うの?
ミックスベジタブルとかは半額なら安そうだけど、
グラタンとか唐揚げとかは半額でも高そうなイメージ。
66774号室の住人さん:2007/06/05(火) 23:30:14 ID:t6Qol4un
60g×10個140円のコロッケ
キロ198円のフライ前ポテト
キロ208円のミックスベジタブル
67774号室の住人さん:2007/06/06(水) 00:47:26 ID:6xsW8yo2
>>66トンクス
コロッケ10個で140円なんてウラヤマシス
手作りした方が高くつきそうだね!
68774号室の住人さん:2007/06/06(水) 00:50:20 ID:DwHf7r83
皆おかず何種類も入れててすごいね。
明日はショートパスタでナポリタン。一品勝負。
69774号室の住人さん:2007/06/06(水) 00:59:16 ID:ubhXlN0b
明日のお弁当は夕飯の残りの魚と竹の子の煮物
それに冷凍のギョーザと他何か持っていこう
70774号室の住人さん:2007/06/06(水) 20:04:26 ID:x/23eTJh
冷食は殆ど買わないので、弁当メニューも代わり映えしないなぁ。

今日の弁当
五穀米と梅干し
ゆで卵
梅ダレのオカラと豚ミンチのハンバーグ
ほうれん草のお浸し
人参きんぴら
プチトマト

梅干し今年は漬けられんかったよ(´・ω・`)
71774号室の住人さん:2007/06/06(水) 20:44:51 ID:UTd6PF/o
>>65
冷凍南瓜とか冷凍コーンとか素材系の冷凍ものをよく買います。
私は冷凍南瓜をマッシュしてクリームチーズ・マヨ・レーズンを入れた南瓜サラダを
いつもお弁当に入れてる。色合いも綺麗だし、個人的にはお薦め。
72774号室の住人さん:2007/06/07(木) 09:59:42 ID:V2XDAi8F
>>65
71さんと同じで、私も一人ではなかなか食べきれない食材ものを買います。
たまに変わったものを、と思うと、お弁当のおかず(ハンバーグやシュウマイ)
を買ったりしています。
73774号室の住人さん:2007/06/07(木) 11:30:16 ID:zf6qAWZB
>>71
南瓜サラダおいしそう。今度まねしてみよう。
私は冷凍食品でいつも常備してるのは、自然解凍OKのハンバーグ、ミックスベジタブル、
いんげん、アスパラかな。根野菜ミックス買って来て鶏肉加えて筑前煮作ったりもする。
ミックスベジタブルは炒り卵やチキンライス作る時の彩りに入れたり、何かと便利だよね。
74774号室の住人さん:2007/06/07(木) 17:22:56 ID:+u50HjHg
>>71
私も南瓜サラダよく作りますよー
私のは、南瓜,枝豆,卵,マヨ,塩こしょうで作るのだけど
南瓜好きだから(゚Д゚)ウマー
75774号室の住人さん:2007/06/07(木) 19:21:33 ID:7uodgU/v
野菜の素材そのままの冷食が人気なのか!
いつも缶詰のコーンとかは余ったら冷凍してたけど
最初から冷凍されてるの買うのも良いかも!

今日はお弁当のご飯に白胡麻かけようとしたら
間違ってダシの素かけちまった…orz
76774号室の住人さん:2007/06/07(木) 21:06:08 ID:R6Y8posb
>>75 ドンマイ!

明日のお弁当は、
エセいなりずし(中はふりかけごはん)
ブロッコリー

冷凍庫もレンジも無いけどなんとか頑張ってる(`・ω・´)
でもこれからの時期は冷凍庫があると便利だよね。買えないけど・・・。
77774号室の住人さん:2007/06/08(金) 01:11:07 ID:Jm/o7HI/
>>76
冷凍庫もレンジも無いのに弁当持参とは偉いな!
78774号室の住人さん:2007/06/08(金) 02:51:51 ID:saFKf+gw
【恋人は】別れたいけど別れられない【床上手】 (42)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1180511096/
79774号室の住人さん:2007/06/08(金) 06:23:04 ID:IiWtPe27
今日はマカロニグラタン。
1品物は楽チンだ。
80774号室の住人さん:2007/06/08(金) 23:37:04 ID:Jm/o7HI/
>>79グラタンだけ?
金属性の弁当箱につめてオーブンで焼くのか?
81774号室の住人さん:2007/06/09(土) 00:22:17 ID:MVLby7iZ
明日は卵焼き、551の肉団子、ジャガ芋とピーマンのきんぴらだ。
全て晩御飯の残りだ。
南瓜のサラダ真似してみよっと。
82774号室の住人さん:2007/06/09(土) 06:08:32 ID:T7ymiaXb
>>80
グラタン皿で焼いてそのまま持っていく。
ラップ2枚くらいかければ無問題。
83774号室の住人さん:2007/06/09(土) 10:12:49 ID:OQsvGJfi
>>79皿で持っていくのか!
っていうかグラタンだけで足りるの?
84774号室の住人さん:2007/06/09(土) 11:39:03 ID:oN0h3LGZ
グラタン皿…割れない?w
85774号室の住人さん:2007/06/09(土) 16:38:27 ID:OQsvGJfi
赤ずきんちゃんが持ってそうな取っ手付のバスケットに
パンとチーズと赤ワインみたいな弁当に憧れるけど
朝の埼京線じゃあぐちゃぐちゃになっちまうなぁ…。
86774号室の住人さん:2007/06/09(土) 21:27:37 ID:cuQ3Wqef
みんな手が込んでいて驚き。

オレの弁当は数年間、ほぼ同じ中身だよ…
必ず入ってるには目玉焼き、100円缶詰の魚。
後はウィンナー入れたり、マルシンハンバーグだったり、シュウマイとか。
製作時間約10分。
不思議と毎日同じような中身でも飽きる事は無い。



87774号室の住人さん:2007/06/10(日) 00:35:34 ID:Q89be4sS
>>86
やさいもたべようね
88774号室の住人さん:2007/06/10(日) 22:26:26 ID:JTEQVUvR
しばらくのお弁当のおかず買い溜めした。
冷凍いんげん、ほうれん草、アスパラ。から揚げ。
いんげんって胡麻和え以外何がある?
炒めたりってありなのかな?
89774号室の住人さん:2007/06/10(日) 22:36:04 ID:C4ONEtld
>>88
いんげんを軽く茹でてベーコンで巻いて焼くのウマーだよ!

今週分の弁当を5つまとめて作って冷凍したんだけど
今週は4日間しか出勤しないんだった(´・ω・`)
90774号室の住人さん:2007/06/10(日) 23:13:16 ID:jzQTZy9K
ヨーカドーで冷凍食品が4割引だったので大量に買って来た
91774号室の住人さん:2007/06/10(日) 23:18:36 ID:JTEQVUvR
>>89
ありがとう。真似してみます。
弁当の冷凍って卵焼きも?
92774号室の住人さん:2007/06/10(日) 23:28:15 ID:hUdSGDgD
>>91
卵焼きも一緒に冷凍したよ!

弁当箱ごとレンチンするからアルミカップが
使えないのは不便だ。
レンチンokな奴は枚数入ってないくせに結構高いし…。
93774号室の住人さん:2007/06/10(日) 23:55:29 ID:JTOneUfz
うちの近所のスーパーは毎日冷凍食品が半額なのが非常にうれしい
94774号室の住人さん:2007/06/11(月) 00:18:10 ID:o2Nn/0BV
>>92
へぇ〜
卵焼き冷凍出来るって知らなかった。
一人分を毎朝作るのはしんどいからいいかも。
参考になりました。
95774号室の住人さん:2007/06/11(月) 00:35:36 ID:UK3YSTxC
つい昨日、おにぎりこさえて持ってったんだ

コンビニ弁当の同僚から、
貧乏臭いとか不味そうとか臭いそうとか言われた
ばあちゃんが作った米を馬鹿にするな、
とマジ切れしてしまった
鬱だ死ぬ
('A`)
96774号室の住人さん:2007/06/11(月) 00:39:26 ID:pzWEABBf
>>86
魚の缶詰入れたら匂いとか汁とか大丈夫?
97774号室の住人さん:2007/06/11(月) 01:03:00 ID:5u/nI3rK
>>95 意地悪な同僚ですね(涙)怒って当然!
ちゃんと作って持っていくなんて偉い!!!
これからも頑張れ!
私も買ってばかりいないで持参する事にします。
98774号室の住人さん:2007/06/11(月) 01:09:48 ID:2QB8hicJ
>>95
なんだそのクズ同僚。あんた偉いよ。ばあちゃんの名誉を守ったんだ。生`
自分ならコンビニ弁当なんて食ってる奴に四の五の言われたかねえ!と激怒だな。
最近買った米が全部イマイチなんで、美味しいお米が食べられるの羨ましい。
99774号室の住人さん:2007/06/11(月) 01:14:22 ID:o2Nn/0BV
ここ見てから弁当作る様になった。
いつもお昼は味気無いパンやおにぎりで飽き飽きしてたけど今はお昼が楽しい。
そんな人多いかな?

しかしおにぎりを馬鹿にするなんて許せないよ。
気分悪い。
頑張ってこれからも作ってね。
100774号室の住人さん:2007/06/11(月) 09:41:02 ID:bO/rCpLG
>>95そんなことを言う奴にはキレて当然だから気にするな!
だから、これからも頑張っておにぎり作れよ!

ばあちゃんの作った米ウラヤマシス(・ω・`*)
101774号室の住人さん:2007/06/11(月) 10:03:23 ID:q1ko9mTi
私は同僚たちにバカにされる以前に、自分からお弁当を見せていたくらいだよw

ハタから見てた人等はそんな私をどう思っていたかは分からないが…

自分で作るお弁当だから自己満足に過ぎないけど
102774号室の住人さん:2007/06/11(月) 11:49:30 ID:0XMkIhBQ
ボーナス出たのでホームベーカリー買った!!
タイマーで朝焼きあがるようにセットして、焼きたてパンでサンドイッチ、めちゃウマー。
レパートリー広がって嬉しい。
ベーグルやクロワッサンにも挑戦したい。
103774号室の住人さん:2007/06/11(月) 12:12:30 ID:VvWrHBDY
>>102
ボーナス早いね


今日の弁当はご飯の上に刻みレタス、マヨネーズ、
さらにその上に目玉焼き、冷凍ハンバーグを乗せ
ウスターソースをぶっかけたもの。
104774号室の住人さん:2007/06/11(月) 12:58:03 ID:o2Nn/0BV
>>103
むっちゃウマーそう。
明日は同じもの作ってみよっと。
105774号室の住人さん:2007/06/11(月) 23:56:26 ID:jSsHByt0
>>103
ハワイアンねこマンマ・ロコモコだね。
やってみるわ。
106774号室の住人さん:2007/06/12(火) 20:56:33 ID:csknaXSk
8枚切り食パン半額ゲットしたので明日はサンドイッチ。
胡瓜の塩もみしたのとチーズ、もう一個は卵。
自作だと安いな〜
107774号室の住人さん:2007/06/12(火) 23:14:25 ID:JKFw5I/c
>>102
ホームベーカリーいいなぁ、私も欲しい。
友達がホームベーカリーで焼いたパンをたまに持ってきてくれるけど、
すんごい美味しいんだよね。
108774号室の住人さん:2007/06/13(水) 10:29:06 ID:KkH/jyZ6
余ってた肉じゃがで肉じゃがオムレツ。
それと春雨ヌードルが今日のランチである。

給料日まで12日もあるのに、あと2356円しかない…。
109774号室の住人さん:2007/06/13(水) 10:45:25 ID:THhF2CyJ
米があるなら、おむすびの素と海苔を買えばそれだけでお弁当にもできるし楽勝。
米がないなら、米より麺系のもののほうが安い気がするよ。
ガンガレ>>108
110774号室の住人さん:2007/06/13(水) 11:48:45 ID:Mzo0aUnd
おかんが21日にボーナス入るから、少しだけ子宮してもらう(´・ω・` )
介護のお偉いさんやってるらしいから、60万くらい貰ってるのかな。
毎月の給料が45万だから(通帳見た)
111108:2007/06/13(水) 18:46:03 ID:KkH/jyZ6
>>109ありがと
おにぎりの素はないけど、花カツヲとふりかけがあるから
明日はこれやね
112774号室の住人さん:2007/06/14(木) 20:32:23 ID:3zJtoruJ
とうとう梅雨いりですね。
これから暑くなるけど、みなさんのお弁当傷み防止策は?
中高生のときクーラーもないところでもあんまり傷まなかったけど
カマボコと卵焼きは異臭を放ったことが・・・。
とりあえず、梅干とわさびシート買ってきました。
クーラーがきいた職場なら、これで大丈夫だと思うんだけど。
夏といえばそうめん弁当ですよw
113774号室の住人さん:2007/06/14(木) 23:56:25 ID:itXyxaIa
>>112
100均で買ったお弁当保冷バッグに、ストックしておいた冷凍ゴハンを
保冷剤代わりにおかずと一緒に入れておくとオケ。
職場にレンジがないと無理かも・・
114774号室の住人さん:2007/06/15(金) 02:17:13 ID:y/z0pzkc
腐らない麺類弁当を考えてみた。
1、めんつゆを入れたタッパを冷凍
2、茹でたうどんと具を一1のタッパに入れ
保冷バッグに入れる。
これで夏も平気かな?
115774号室の住人さん:2007/06/15(金) 02:28:51 ID:GGM4EIh8
麺に梅肉を添えてみるのはどおかな?
腐敗防止になると思うけど。。。
116774号室の住人さん:2007/06/15(金) 02:34:03 ID:y/z0pzkc
>>115
じゃあ具には梅干しも追加で(・∀・`*)

冷蔵庫&レンジが無い職場で夏の弁当は苦労しそうだ…。
117774号室の住人さん:2007/06/16(土) 11:48:53 ID:fIAqmUQF
そろそろ酢飯も腐れ防止にいいかと思って、貯めておいた野菜や練り物の切れっぱしで五目寿司の具を作って、小分け、冷凍完了しますた。
酢飯も梅酢にすれば、完璧だよね。
おかずも、生姜や酢、紫蘇など駆使していくつか作ってみるよ。
118774号室の住人さん:2007/06/16(土) 12:38:16 ID:EhBiGuLk
梅と紫蘇好きな私にはたまらんメニュー。
美味しそう・・・料理のセンスいいね。
お酢は体にもいいし。
119774号室の住人さん:2007/06/16(土) 12:42:33 ID:nKLWN292
お稲荷さんも寿司飯だから腐りにくいかな?
お揚げの部分が不安なんだけど。
120774号室の住人さん:2007/06/16(土) 15:29:39 ID:ZiFe7lJP
あす、17日はいなりの日らしい。
121774号室の住人さん:2007/06/17(日) 00:54:41 ID:ZCU5GOyf
みんなが稲荷いなりと賑やかなので、月曜のメニュはお稲荷サンにきまりました。
しっかり酢を効かせたご飯なら、アゲも大丈夫じゃないかなぁ……どうだろ。

鶏ささみを叩いて薄くのばし紫蘇を敷いて、梅肉を塗ってとろけるチーズ少々をクルクル巻き、大蒜効かせてオリーブ油で焼く。
って奴を予行練習で作ってみた。
不味くはないけどチーズは腐りやすそうだから、何か他に代用品はないでしょうか?
飽きたら、マリネ風に酢漬けしても良いかなぁ。。。
122774号室の住人さん:2007/06/17(日) 07:49:34 ID:yaAlltRU
>>121サン
ささみに巻くのは、紫蘇と梅肉だけじゃダメなんでしょうか?チーズの代用品がなくても、紫蘇と梅肉その二つで充分美味しい気がするのですが。。
レパートリーとして、アスパラガスを巻くのとか、どうでしょう?!ささみと意外に合う気がwとんかつソースを少しかけて。
ぜひ参考にしてみてください!
123774号室の住人さん:2007/06/17(日) 11:41:29 ID:ZCU5GOyf
>>122
おぉ、アスパラ、輪切りにすると綺麗そうですね〜。
チキン、紫蘇、梅だけよりもお弁当向けにボリュームが欲しかったのと、一日30品目を目標にしてまして、具入りを考えてました。
是非作ってみますね。
124774号室の住人さん:2007/06/17(日) 14:55:14 ID:yaAlltRU
>>122です。
力になれてよかったです!茹でたアスパラを巻いて、ささみをこんがり焼いて、とんかつソースを…半分に切ってみたら色合いも綺麗で、盛り付けも楽しいんじゃいかとw
ちなみに、うちも作った事ありますが、アスパラのしゃきしゃき感がたまらんかったです♪
125774号室の住人さん:2007/06/18(月) 19:10:12 ID:qylDiPv2
体調悪くてお弁当作れなかったから、
会社の近くに売りに来るお弁当屋さんのを買った。
そこそこ美味しいけど、味が濃いよー。
明日は自作弁当持っていく。
126774号室の住人さん:2007/06/18(月) 22:03:57 ID:I4/yu244
明日はぶっかけ素麺の予定。
麺・具・汁は別々にして持っていくんだ。
127774号室の住人さん:2007/06/18(月) 23:35:29 ID:ThizjKA1
>>126
素麺の具ってどんなの持っていくの?
128126:2007/06/19(火) 06:23:26 ID:Q4Ll1KiD
>>127
冷やし中華風に胡瓜の千切り、錦糸卵、ハム、ネギのみじん切り等々。
129774号室の住人さん:2007/06/19(火) 09:30:42 ID:zlp+Y5A0
>>126
今日は暑いから素麺ウラヤマシス。
130774号室の住人さん:2007/06/19(火) 10:06:02 ID:3iKtvewn
今日の弁当は、マカロニサラダ、肉じゃが、きんぴらごぼう、ご飯。
…だったのに、家に忘れてきたorz
ここ2週間で3回やってる。かなり寂しい…。
131774号室の住人さん:2007/06/19(火) 12:52:26 ID:980NV5YH
このスレみて、南瓜マヨサラダ冷凍して今日の昼ワクワクして食べた。
そしたら、食べれないことはないけどグズグズな感じになってたorz
冷凍食品の南瓜じゃなくて、生の南瓜で作ったのがいけなかったのかな。
あと6日分くらいある…。
132774号室の住人さん:2007/06/19(火) 18:28:00 ID:IcXUpPHN
>>130
('A`)
133774号室の住人さん:2007/06/19(火) 19:45:23 ID:GDnTNeGi
>>130
あるある。何ていうかホント、心からがっくりくるよね・・

>>131
南瓜によって随分変わるみたいだよ。
冷凍南瓜でも別のメーカー(多分南瓜の種類自体が違う)だと質感も味も随分違った。
生の南瓜使ってやたら水っぽくなったこともある・・

自分は冷凍南瓜使って3日間くらい冷蔵保存してお弁当に入れてます。
個人的には冷凍の栗南瓜を使った時のが一番おいしくて好きです。
134774号室の住人さん:2007/06/19(火) 23:23:44 ID:n/E25x4E
>>127
自作の「山形のたれ」が最高にうまかった。
135774号室の住人さん:2007/06/19(火) 23:24:30 ID:n/E25x4E
まちがえた、「山形のだし」だった    orz
136774号室の住人さん:2007/06/19(火) 23:47:20 ID:zlp+Y5A0
>>135
ワロスwww
ところで山形のだしとは?
137774号室の住人さん:2007/06/19(火) 23:55:47 ID:CA20mWvj
知ってる〜。
茄子とかきゅうりとか青菜とか入ってるやつだよ。
うちでは麺つゆで味付けてみょうがとモロヘイヤも入れてたなぁ〜。
ご飯にかけたり納豆に混ぜたりバリエ豊富だよね。
138774号室の住人さん:2007/06/20(水) 00:51:09 ID:USpx1bYd
山形のだしぐぐってみた!
かなり具沢山なんだね!
納豆も美味そう(*´д`*)


ところで最近、我が家のカボチャが異常にマズイ。
薬臭いというか、プラスチックが溶けた味みたいな
変な臭いと味がする。

カボチャって調理前は冷凍しちゃダメなんてことはある?
139774号室の住人さん:2007/06/20(水) 12:40:54 ID:swBfntH+
>>133
レスありがとう。
そっか〜、冷凍のかぼちゃを使ってらっさるのであって、調理後に冷凍するわけではないのですね…。
作りたては普通においしかったので、次からは冷蔵で消費できる量だけ作りまふ。
140774号室の住人さん:2007/06/20(水) 15:49:44 ID:lFfH8Uxt
冷凍食品が4割引だったのでどうなのかと思いつつ、自然解凍のおかず達を買ってみたんだけど、意外にいけるんだね。
唐揚げとかもおいしかった
141774号室の住人さん:2007/06/20(水) 20:02:35 ID:jntGu35Z
うん、意外においしいよ冷食。
142774号室の住人さん:2007/06/20(水) 20:04:02 ID:PBtA0cWg
made in Chinaだったりするけどな
143774号室の住人さん:2007/06/20(水) 20:09:16 ID:jntGu35Z
そうだね、最近それが心配>中国産
144774号室の住人さん:2007/06/21(木) 01:33:31 ID:r2YmdADF
心配だけど冷凍食品の洋風温野菜がないと弁当作りが回らない…
自分の席で皆食べる会社なんだけど、周りの人たちが
おいしそうとか今日は何?とかいろいろ声かけてくれるのが
うれしいんだけど…うざい。
詰め方変えてるだけで代わり映えしないんだよ〜!
145774号室の住人さん:2007/06/21(木) 03:47:56 ID:hBVRO07L
>>144
すごいわかる!
特に実家住まいの人って、一人暮らしでお弁当作ってるのは第一に節約のためっていうのわかってないから
「家庭的だね〜」「自分でお弁当作るなんてえらいね」ってやたらほめられても困るよね。
毎日おかずを覗き込まれて「今日は何?」って。冷凍ハンバーグ入れてったら「わあ、ハンバーグ作ったの?」とかw
こっちは手抜きして行けず苦痛なんだよね。
料理上手でレパートリー豊富ならいいけど、簡単なものしか作れないからな〜
146774号室の住人さん:2007/06/21(木) 07:50:17 ID:pX98Itar
正直に「すいませんこれ冷凍食品なんですよ、
料理得意なわけじゃないから冷凍食品必須ですよ〜」・・とでも言ってみては。
そこで「得意じゃないのになんでお弁当作ってるの??」て言われたら
結構安く上がるんですよ、て答えればいいし・・
147774号室の住人さん:2007/06/21(木) 17:49:08 ID:BUwXFA4l
それで「昼食買えないくらい貧しいのか…」とか引かれたり変に同情されるのもイヤじゃんw
148774号室の住人さん:2007/06/21(木) 18:06:49 ID:s32EIgZg
そんなくだらない見栄なんかいらんですよ
149774号室の住人さん:2007/06/21(木) 19:49:43 ID:pX98Itar
「節約になるからお弁当自作しる」て別に引かれたり同情されたりするような内容でもないと思うけど・・
まあ環境によるのかな??自分の職場はあんまりそういうこと気にしないからなあ。
実際そんなに余裕のある生活送ってるわけでもないし・・('A`)

明日は鯖の味噌煮缶をメインにする。
魚料理は自作より缶詰の方が美味しいし安上がりな気がする・・
150774号室の住人さん:2007/06/21(木) 20:04:26 ID:8OCO8BmB
派遣なのでそんなに手取りも多くないんで、出来るだけ自作してる。
もともとアレルギーっ子だし、惣菜屋や冷食はママンが嫌っていた影響で、一人暮らしの今でも全く食べない、っか食べられないの。
色とりどりで目先の変わった冷食見たり、このスレ読むと買ってみようかなぁって思った矢先……
生協のコロッケはがっかりだったです。豚モツ入りなんて考えられない(´・ω・`)
151774号室の住人さん:2007/06/21(木) 22:57:48 ID:QjSY5cF5
>>150
最近はたしか有機野菜や無添加の冷食があるからそういうのから試してみては?
生協のコロッケの話題は職場でも昼食時に出てたw
まぁ、そういうニュースが出ちゃうと他のメーカーも怪しく思えてくるよね。
152774号室の住人さん:2007/06/22(金) 05:48:22 ID:CBh/Hfdg
今日はオムライス弁当。
ご飯の上に卵乗っけるだけだかで、見映えも良くて楽チン。
153774号室の住人さん:2007/06/24(日) 00:47:42 ID:D3/JAKZG
>>152
それだけかよ!
154774号室の住人さん:2007/06/24(日) 01:58:22 ID:isumvU2t
>>147
もしかしたら昼飯おごってくれるかもしれないよ?
155774号室の住人さん:2007/06/24(日) 19:16:51 ID:EZi7XaDK
ちょっと早いけど明日のお弁当作った・・

豚肉と玉ねぎの塩ダレ焼き
南瓜サラダ
ミニトマト
ひじきの胡麻和えサラダ(コーン・キュウリ入り)+ゆかりご飯

久しぶりにおかずを(自分にしては)色々作ったので、久々に大き目のお弁当箱になった。
いい月曜日になりそうだよ。('∀`)
156774号室の住人さん:2007/06/25(月) 17:35:45 ID:KQROexP0
>>152
1品弁当よくやる。
やきそば、ビビンバとか。
オムライスは色合いがいいよね。
どうせ家で食べるとしてもそれだけなんで、キニシナイ。
157774号室の住人さん:2007/06/25(月) 19:25:04 ID:/NhzXe9u
私はお好み焼き弁当もたまにやるなぁ。
丸いHARIOのチンできるガラスの容器に入れていく。
野菜も沢山入るし、結構好き。
余裕があれば、焼き魚とか肉モノ入れたり。
158774号室の住人さん:2007/06/25(月) 21:39:56 ID:NtvIf7gq
日曜日は仕込みDAY。
昨日作ったのは、いなり寿司、豆腐ハンバーグ、にんじんグラッセ、
きゅうりの酢漬け、みょうがの酢漬け、鮭の照焼き。
これらを冷蔵&冷凍保存でやりくりしつつ足りないものをちょこっと作る予定。
酢漬け類はご飯に混ぜて酢飯にする。
159774号室の住人さん:2007/06/25(月) 22:31:26 ID:KreeiLoh
みんなマメだね
160774号室の住人さん:2007/06/26(火) 06:28:33 ID:r5cQByll
>>158
酢漬け&酢メシをkwsk
酢メシにはどんなオカズを合わせるんですか?
ちなみに今日の自分は
いなり寿司
焼き魚(赤魚)
玉ねぎとワカメの和え物
いちご
のラインナップ
161158:2007/06/26(火) 19:10:24 ID:ANhuK0xY
>>160
酢漬けはお酢+塩少々に薄く輪切りにしたきゅうりを漬ける。
みょうがは縦半分に切って数十秒ほどさっとお湯で茹でてから
甘酢(市販でOK、常備しておくと便利)に漬ける。
ご飯にミツカンの昆布だし入り寿司酢とゴマ(味つけゴマがおすすめ)と
きゅうりの酢漬け、もしくはみょうが(さらに細かく千切りにしてから)と混ぜればいいよ。
ゆかりやいなり寿司の余った味付けあげやひじき煮などを加えてもOK!

酢飯にあわせるおかずは普通の時と同じです。
この季節、酢飯にしてる方が安全かな?という目的なもので。
162774号室の住人さん:2007/06/26(火) 19:42:20 ID:r5cQByll
>>161
本当に詳しくありがとうございました。
早速酢漬け作ってみます。
自分は以前に弁当で大当たりしたことあるんで、酢メシも取り入れてみます。
サンキューでした。
163774号室の住人さん:2007/06/26(火) 21:13:39 ID:Xt6CMJZ6
酢飯とまではいきませんが
自分は混ぜご飯に紅ショウガを足すようにしてます。
ゆかりも梅も嫌いなので、生姜でもちょっとはましかなあ。
今のところなんともないんだけど
官公庁なので冷房全然きかなくて、真夏は心配。
164774号室の住人さん:2007/06/27(水) 01:25:31 ID:JMh3grJ/
冷蔵庫&レンジない職場気の毒…
冷ましてから詰めて、ケーキとかについてくる保冷剤を弁当箱に載せておくといいよ。
165774号室の住人さん:2007/06/27(水) 09:41:13 ID:k7o91obj
おかず作っては、弁当用に小分け冷凍してるんだけど、
やっぱり栄養落ちるよね・・・?
166774号室の住人さん:2007/06/27(水) 15:38:17 ID:8c/hVIlK
多少栄養落ちても、油たっぷりの外食や添加物だらけのコンビニ弁当食べるよりは
マシなんじゃないかな。
167774号室の住人さん:2007/06/27(水) 19:08:32 ID:3PFNFJLQ
あぁ、ミョウガって季節感あるし、食欲進みますよね〜。
甘酢漬けでも作りおきしてみよう。
168774号室の住人さん:2007/06/28(木) 01:37:11 ID:VXPdlHdX

昼おさえる=パン、カップ麺。

ごはん持参+そうざいは、昼は結構高くつく。


169774号室の住人さん:2007/06/28(木) 01:41:52 ID:Kmx2wOXe
腹持ちってのも大事ですたい
170774号室の住人さん:2007/06/28(木) 19:59:38 ID:T8U5auBA
こんなスレがあったのか・・・

半年前から毎朝弁当作って職場に持参。
弁当組の同僚達(全員既婚)と食べてるよ。

男なのだが、生活に困ってるのか?とか
オカマなのか?とか上司に言われたよw

料理好きな男がいてもおかしくないと思うのだが。
171774号室の住人さん:2007/06/28(木) 20:08:51 ID:Kmx2wOXe
年いってる人は保守的だからな
そういう上司も安く済ませたいとは思ってるはずだ
自分の自由になるお金は欲しいはずだから
172774号室の住人さん:2007/06/28(木) 20:17:49 ID:U+BdRFpS
6月に入ってからしばらく何故か自炊する気がおきなくて、
ほとんど買ったものor外食だった。
でも今週から急にそういうのが食べたくなくなって弁当作り再開。
大した中身じゃないのに、弁当が美味しくてたまらない。
明日もお昼が楽しみ
173774号室の住人さん:2007/06/28(木) 21:45:22 ID:K6XdRGtQ
最近お腹の調子が悪いのでタッパーのご飯とお茶漬け海苔でお茶漬け弁当にした。
今までの中でも最強の手抜きw
174774号室の住人さん:2007/06/28(木) 21:56:59 ID:axzOKMrI
お茶漬けって実は消化に悪いんだぜ
175774号室の住人さん:2007/06/28(木) 22:24:48 ID:FKJN3QKj
>>174
なんで?
176774号室の住人さん:2007/06/29(金) 07:11:08 ID:7dPwe1o+
>>175
ご飯を噛まずに流し込むから
177774号室の住人さん:2007/06/29(金) 13:07:38 ID:lhmdOL/p
なるほど。
178774号室の住人さん:2007/06/30(土) 00:39:35 ID:WKL2wWZF
言い方変えれば腹持ちする?
179774号室の住人さん:2007/07/01(日) 17:19:10 ID:yGfM8oF7
レンジなんて安いんだから
思い切って持参しちゃえ
180774号室の住人さん:2007/07/01(日) 17:21:25 ID:yGfM8oF7
さらに思い切って会社に寄贈しちゃえ
喜ばれるぜ
181774号室の住人さん:2007/07/01(日) 19:14:14 ID:0esF62ke
そう言えば、かなり昔勤めていた会社で退職時、2人でお金出しあって電子レンジ寄贈したことあったなぁ。
何か事務所で使えるモノでも送ろうか?って聞いたら、速攻リクエストされたお。
個人別にハンカティとか油取り紙とかの消耗品も考えたんだけど、かえって安く済んで助かったっけ。

今日は常備菜をいくつか作った。
大好きな金時豆、ちょいと砂糖多めにした。傷んだらカナシス。。。
182774号室の住人さん:2007/07/01(日) 20:15:55 ID:jvo2iuUX
日曜日は仕込みDAY。
今日作ったのは茄子とピーマンの揚げびたし、人参とほうれん草のナムル、
豚の生姜焼き(焼いてない)、ひら天とかまぼこの木の葉丼(4食分)、オクラの豚肉巻き。
お米5合を炊いて保存容器8食分に入れて冷凍。
これらを朝に温め直したり焼いたり、卵焼きは毎朝焼いてお弁当に加える。
もちろん買ってきた冷凍食品も使う。
お弁当だけでなく仕事で疲れて帰ってきたら作り置きおかずで夕飯が済ませられてラクだよ。
日曜日が食材買い出しと調理で終わるのはちょっと切ないが・・・
183774号室の住人さん:2007/07/01(日) 20:18:55 ID:jvo2iuUX
お米5合→4合だった。

>>181
金時豆って美味しいよね。私はもっぱら煮たやつ買ってくるのみだけど
やっぱり豆類は圧力なべで作るんですか?圧力なべ欲しいなぁ。
184774号室の住人さん:2007/07/01(日) 20:46:02 ID:0esF62ke
5年モノの圧力鍋使ってるの。
初期投資はちょっと痛かったけど、使える奴なので十分元はとれましたよ。


アナタの焼かないショウガ焼きが気になって仕方ない(´・ω・`)
どんな風に仕上げるんですか!
185774号室の住人さん:2007/07/01(日) 21:58:57 ID:jvo2iuUX
>>184
焼く手前まで準備しておいて、お弁当に入れる前に焼くんだよ。
2日中ぐらいに使う分は冷蔵庫保存で残りは冷凍庫へ。
朝6時に起きてまずお弁当作り。8時には家を出るそんな毎日。

圧力なべ、いいの使ってるんだね。フィスラーやWMFかな。
186774号室の住人さん:2007/07/01(日) 22:19:31 ID:0esF62ke
ありがd。
ショウガは夏場元気になりますよね。。。

うちの鍋はフィスラーです。
最近中国製圧力鍋で問題があったばかりだから、調理具も気を遣うようになりました(´・ω・`)イマサラダッテ……

また一週間がんばろーね ノシ
187774号室の住人さん:2007/07/03(火) 13:18:39 ID:D78ZVp7i
給料日前の節約ショボ弁当晒し〜w
http://imepita.jp/20070703/472560
最近金が無い時はいつもノリおかかご飯だ〜。鰹節に醤油まぶしたやつをご飯に乗せて、その上からノリ乗せるだけ簡単ウマー♪
ちなみにオカズは、キャベツの酢漬け、茄子の中華炒め、ブロッコリー、ゆで卵。
青い野菜が少ないなぁ(´・ω・`)肉食いたい
188774号室の住人さん:2007/07/03(火) 14:01:07 ID:9zHM9/O1
食いかけのうpやめれ
189774号室の住人さん:2007/07/03(火) 19:02:07 ID:IRr8S3Fm
>>187
全然しょぼくないよ〜。美味しそう。
ブロッコリーをもう1個足すだけでたいぶ緑色が増えそうだ。
実家からもらってきた味付け海苔があるから
自分も明日は海苔弁にしてみよう。
190774号室の住人さん:2007/07/04(水) 06:45:44 ID:dHnt9PTF
>>187
自分も緑色の弁当箱。
少ない品数で彩り良く見えるからだがw
今日は、グリンピースご飯、楽しみだ。
191774号室の住人さん:2007/07/05(木) 17:10:27 ID:P5Wl5M+7
みんなすげぇな〜。お金払うから、自分のもついでに作って来てくれる
持参組の人が同じ会社にいたらいいのにな。いる訳ないけど。
姉と一緒に住んでた時、一人分も二人分も同じだから私のも作ろうか?
と言ってくれてたけど、職場で食べる場所が無かったので頼めなかった。
自分では作る気がせんし、人が作ってくれた物のが美味いのだわ。
192774号室の住人さん:2007/07/06(金) 08:59:46 ID:2FL/oBOv
人が作ったもののがおいしいならお弁当屋さんで買えばいいんじゃ…
ここは自分でお弁当作るスレです
193774号室の住人さん:2007/07/06(金) 22:43:25 ID:5EEhQjIu
ちょいとあげときますね。
引き続きお弁当話をどぞー。
194774号室の住人さん:2007/07/06(金) 23:36:35 ID:O2v5YHr7
>>192
手作り弁当が好きなのです。自分もここ読んで頑張ってみようかな。
スレチスマン。
195774号室の住人さん:2007/07/07(土) 00:11:45 ID:aZFUgzCv
>194まずはオニギリとお茶から始めてみたら?
オカズはコンビニや惣菜コーナーで買ってもいいからさ。
お弁当って、作る事よりも、毎日続ける事が難しいんだよね。
まずは簡単なものから、毎日の習慣をつけるといいよ。
196774号室の住人さん:2007/07/07(土) 00:23:26 ID:b42Vu+lC
197774号室の住人さん:2007/07/07(土) 00:28:07 ID:b42Vu+lC
>>195
サンドイッチとかね。

めんどくさがりの自分が弁当毎日作るようになるとは思わなかったよ。
新メニューに挑戦するときはワクワクする。
198774号室の住人さん:2007/07/07(土) 09:14:14 ID:hDen2OQr
昨日は切り干し大根の煮物、ほうれん草のバター炒め、キャベツとカニカマのサラダ(マヨネーズ和える前)を自作冷食に。
今日は朝食にナポリタン作って、一部を冷食にします。
市販の冷食だけのお弁当から、手作りの部分を増やしてる最中ですが、朝から作る気力が無いんで、この状態より発展させれないよ、自分。
みんなすごいね。
199774号室の住人さん:2007/07/07(土) 19:04:03 ID:pOzOzyVq
みんなすごい手間かかってるな。俺のお弁当なんか……

お好み焼き+ごはん+レトルト味噌汁

……大阪人うめえwwwwwwwwwww
200774号室の住人さん:2007/07/07(土) 22:52:09 ID:+CUM6cz/
>>195>>197
そうだね、無理せず簡単な物から作ってみようと思う。続けていけば
楽しくなってくるかもしれないね。アドバイスどうもありがとう。
201774号室の住人さん:2007/07/08(日) 18:24:09 ID:9NshZ43J
日曜日は仕込みDAY。買い出し行って以下を作りました。
・オクラの合挽肉巻き
・豚肉&茄子の香草パン粉焼き
・油揚げの玉子きんちゃく煮
・ポテトサラダ
今週はサンドイッチを冷凍したものも持っていく予定。(今から作ってくる)
サンドする具材は薄焼き玉子、ツナマヨ、チーズ、ジャムなどを前の日に作って
冷凍したまま持って行くと食べる頃には解凍されてるんだそーな。初チャレンジだ。
ポテサラは粉チーズ振り掛けてトースターで焼いてみようかな。
彩り用のプチトマトも準備OK、これらで月曜日から金曜日まで乗り切るぞ。
202774号室の住人さん:2007/07/09(月) 13:22:16 ID:tOty0D1i
とうもろこしの時期だから、もろこし炊き込みご飯にしたよ♪
甘くて可愛くてウマー♪
203774号室の住人さん:2007/07/09(月) 17:05:54 ID:m30BSdYX
>>201
サンドイッチ冷凍!?
楽そうでいいけど、ベタベタにならないのかな…
詳しいレポよろしく!!
204774号室の住人さん:2007/07/10(火) 12:34:32 ID:l12k/+tF
>>203
201さんじゃないけど、

包む時は、解凍時に水分を吸ってくれるホイルペーパーのようなものにする。
ラップは解凍時にベチャベチャになるので不可。

だそうだよ、既女板のお弁当スレのまとめより。
205774号室の住人さん:2007/07/11(水) 13:03:09 ID:QY/pPAdb
昨日は久しぶりにお弁当のおかずを仕込んだお
・人参と紫蘇を豚肉で巻いてフリージング
・豚肉とスライス玉ねぎを生姜醤油に漬け込んでフリージング
・豚肉とスライス玉ねぎをケチャップで和えてフリージング
…豚肉ばっかりだ(´Д`)ブー
・赤パプリカをさっと茹でてポン酢に漬け込んだ←思いのほか美味しかったお
206774号室の住人さん:2007/07/11(水) 17:24:10 ID:aa6eyE2u
冷凍の中華6種のエビチリを入れたら、弁当箱を洗うのにえらく難儀した。
207774号室の住人さん:2007/07/12(木) 22:00:02 ID:31pgeu2u
>206
そうそう!エビチリやナポリタンは洗うの大変。
きっと日々洗うお弁当箱に細かい傷が入ってるせいなんだよね。
最近気づいて、それ系のおかずの時はラップかけていってます。
208774号室の住人さん:2007/07/13(金) 06:27:25 ID:iutMn5zx
今日は、昨日買った豚カツでカツ丼だ。
この頃疲れてて弁当作る気力ない…
209774号室の住人さん:2007/07/13(金) 13:06:00 ID:gBm3gFO/
疲れたときは出来合いのもので合うませて英気を養って
心に余裕が出たら、また取り組めばいいかと。
どうしても作らないといけない時は、ここのみなさんのがんばりから
元気をちょっといただきましょう
210774号室の住人さん:2007/07/16(月) 22:04:03 ID:zLkd9kfF
この頃疲れちゃってお弁当休みがちだたんだけど
今日新しいお弁当箱買ったらすごく餅あがってきた!
明日は久々に作ろうっと。
211774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:09:50 ID:nnn6dpUD
明日の弁当にニンニクの芽入りの野菜炒め入れた。
チンして食べるんだけど匂うかな〜
212774号室の住人さん:2007/07/19(木) 09:26:07 ID:jLA3ks/j
弁当が匂うことより、食べた後のにほひのほうが迷惑かけちゃうかもよ
213774号室の住人さん:2007/07/22(日) 15:27:17 ID:moSGZJQV
ちゃんと食後に歯磨けば大丈夫じゃないかな??>>ニンニクの芽

今日はラタトゥイユを大量に作った。
お弁当に持ってこうと思うんだけど、ラタトゥイユにおにぎりって合わないな・・
パスタを別容器に入れてってパスタ弁当にすればいいのかなー
214774号室の住人さん:2007/07/22(日) 16:33:32 ID:G4bliYos
>>213パスタにそのままぶっかけたらダメなの?
215774号室の住人さん:2007/07/22(日) 16:53:42 ID:moSGZJQV
ぶっかけて持ってったらお昼までにのびないかな??と思ったのです・・
ちょっと水分多目のラタトゥイユになっちゃったんで。

今タッパに小分けしたら一週間分くらいあった。
家ではトーストに乗っけて食べる。('∀`)
216774号室の住人さん:2007/07/22(日) 19:16:21 ID:e6akws+0
>>213
パンを持っていけばいいんではないのか
217774号室の住人さん:2007/07/22(日) 20:16:31 ID:Q3wWwyLd
バゲット切ってもって行けばいいじゃん
俺はそうしてる
218774号室の住人さん:2007/07/22(日) 22:00:32 ID:xj6vcgTT
パスタ茹でて冷水で冷やしてオイルをからめて持って行けば良い
・・・と、手持ちの弁当本には書いてある。
やったことはないけど。
219774号室の住人さん:2007/07/22(日) 23:00:42 ID:6bCqfvDW
そこでクスクスですよ!
そのままタッパーに入れて持ってって、会社で湯注ぐ。
レンジにかけられればなお良し。

ワッチはラタトゥイユご飯も好きだけど。
220774号室の住人さん:2007/07/23(月) 00:36:28 ID:gBHv8Vtf
>>219
クスクスって割高じゃないですか…?

お湯で茹でてからじゃなくてもおけ?
221774号室の住人さん:2007/07/23(月) 01:52:01 ID:tGij6FFp
ラタトゥイユってご飯にも合うと思うな。
私はおにぎりとかジップロックコンテナにご飯入れて
一緒に持って行くよ。
222774号室の住人さん:2007/07/23(月) 11:35:34 ID:cxD8n1ci
おにぎりに具を入れたり海苔を巻いたりすると合わなくなるかも?
白飯おにぎりなら無問題
223213:2007/07/23(月) 20:21:04 ID:EAKvvtUZ
たくさんレスありがとうございます。帰ってから見てしまった・・('A`)
今日は茹でたパスタにバターちょっと和えて持ってったんですが
パスタが固まってお互いにくっついてしまい、食べるのに難儀しました・・
>>218さんの本にある通り、明日はオイルをからめて持っていってみます。

おにぎりでもいけるかな??
まだまだたくさんあるので、白飯おにぎり・パンもトライしてみますー
一週間おかず作らなくても済むから楽チンだなあ。
224774号室の住人さん:2007/07/23(月) 20:37:48 ID:+83ZbrVn
片栗粉でとろみをつけた肉野菜の旨煮(今日の晩ご飯)を
明日会社でチンしても大丈夫かな?

というか、塩漬けの豚肩ロースで作ったら旨すぎて
全部食べ尽くしそう。
225774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:09:07 ID:BZtV8UIm
パスタならショートパスタ推奨。マカロニとか。
今日はごぼうと貝柱の炊き込みご飯作った。ウマー
226774号室の住人さん:2007/07/24(火) 06:32:28 ID:aWWeItwH
実家から茄子を大量に貰った。
茄子を使った弁当メニューってなんだろう?
やっば、ラタトィユかw
今日は茄子のアラビアータ。
227774号室の住人さん:2007/07/24(火) 20:54:06 ID:MspgQIHd
マーボー茄子
茄子グラタン
茄子の浅漬け。
茄子味噌
茄子田楽
焼き茄子
茄子餃子

もう思いつかないお(´・ω・`)
228774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:27:50 ID:Jnzfk7b0
茄子かー。
茄子その他夏野菜と肉の味噌炒め美味しいよ。
オススメの組み合わせは豚肉とミョウガ。

最近黒蜜使って甘辛くするのがマイブームだけど、
弁当だとちょっと汁気が気になる。
傷みもはやいかなあ。
229774号室の住人さん:2007/07/24(火) 22:58:42 ID:Z/aEy/iB
枝豆IN卵焼きはめちゃウマ。
前の晩の残りでできる。
あと枝豆の煮物とかもウマー
230226:2007/07/25(水) 06:26:41 ID:Bta7MpR/
レスありがとうございます。
ヒント貰ったんでいろいろ作ってみるっす。
今日は麻婆茄子だ。
231774号室の住人さん:2007/07/26(木) 01:32:56 ID:iCBdr7lk
茄子とピーマンを切ってごま油で炒めて
仕上げに醤油と鰹節。母がよく作ってたので
真似してる。
茄子の天ぷら・・・は弁当にはどうかなー。
232774号室の住人さん:2007/07/27(金) 02:53:54 ID:eedOUUMT
保温弁当箱を使っている人いませんか?
味噌汁をいれたりできるやつ。

会社近くに引越したおかげで時間に余裕&荷物が重くなってもOK
になったので弁当を作っていこうかと前から考えてました。

ただ、会社は安い電子レンジが1台しかなく
10分くらい順番待ちをしなきゃいけないような状況なので
これが向いているかな〜と思って。

ちなみに、ご飯鍋は3合と5合のどちらを買おうか悩み中に30男です
233774号室の住人さん:2007/07/27(金) 07:47:12 ID:/JQFIBcI


味噌汁とかシチュー、カレー、ラタトゥユ等に重宝してます。
ラタトゥユはちょと前にこのスレにもでてきたけど、温かいのもやはりおいしいでつ。
わたしも割りと通勤時間が短いし、派遣で働いてるけど社員やオバちゃんにレンジ占領されちゃって……ちょっと環境にてますな。
普通の弁当箱より大きくて持運びが苦じゃなければ、間違いなくおすすめであります。
234774号室の住人さん:2007/07/28(土) 21:33:59 ID:q0mUe7ZA
茄子ならカレーにも合うよ!
弁当にするなら汁気の少ないドライカレー(キーマカレー?)とかもいいかも
235774号室の住人さん:2007/07/28(土) 21:45:31 ID:0aEPHnl5
>>232
今の季節はヤヴァイよ!
236774号室の住人さん:2007/07/28(土) 21:51:37 ID:eT1cv7tx
水筒だけは毎日持っていってる。
自販機で飲み物買うより楽だし冷えてるし。
237774号室の住人さん:2007/07/28(土) 22:09:59 ID:cEq7ciWT
どこの葉使ってるのか解らないペットのお茶なんて飲む気になれないし、自分で抽出して持っていく方が経済的だもんね。
暑い日が続く最近は、だったん蕎麦茶をペットで凍らせて持っていったりもします。
凍らせると風味落ちはするけど……。

鶏手羽元のお酢さっぱり煮を仕込み中です。
夏場は特にお酢・梅肉等を使ったオカズを取り入れるようにはしてるけど、マンネリになりがちです。
皆さんは酸っぱオカズの定番はありますか?
ご伝授くだされ。
238232:2007/07/29(日) 01:25:34 ID:ixb01Qqk
>>233
レスどうもです。
弁当にカレーなんて考えてもいなかったです。
冷凍したカレーとご飯を解凍するだけでお手軽だしかなりよさげ。

>>235
炎天下の車内とかでなかれば問題ないですよね?
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:11:19 ID:tBFxSP5u
>>238
夏場にランチジャーがダメなのは常識だと思うんだぜ?
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:18 ID:RlDuXwCz
久しぶりに弁当に肉入れたから調子にのってウプw
ゆかりご飯、ゆで卵、ミニトマト、ゴーヤーの漬物、焼肉、キャベツとシシトウのカレー粉炒め
傷みが怖いから、気休め程度だけどゆかりご飯。本当は梅干し入れたいけど安全そうなのは高くて…
オカズにはゴーヤーの漬物が酢+醤油+砂糖でスッパニガにしてある〜
ミニトマはベランダ栽培で朝どり。ミニトマはベランダある人なら栽培オススメ!
ほとんど手をかけずに虫もつきにくくて、毎日真っ赤な実がなるよ♪来年ドゾ。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:13 ID:RlDuXwCz
ウプ忘れた…
http://imepita.jp/20070729/409380
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:30 ID:c+EDtQuM
おいしそう!
私はトマトと梅干が苦手でいつも赤味に困る…
ミニトマトが入ってると見た目が全然違うよね
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:09 ID:9r7kqNx7
>>241
この弁当たべたい!
自分も、ベランダでなんか食材を育ててみようと思うが
ミニトマト、おおば(しそ?)…あとなんかあるかなあ?
かんたんに収穫できるモノ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:16 ID:zCHIRFOY
>>241
彩りきれいですね。

ちょと気になったのが卵。
美味しそうなやや半熟が残った感じのようだけど、堅茹でにするか、煮卵にしたほうが夏場安心な気がする。
梅干しは安心な国産って高いですよね(´・ω・`)
来年こそは梅干し漬けに挑戦しようとはおもうけど。
私はよく酢飯にします。
弁当用に五目寿司のタネは作りおき小分けしてラップ、冷凍保存でラクチンですよ。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:27 ID:8nlaoMsb
>>242
赤色だったら赤パプリカ!
246774号室の住人さん:2007/07/29(日) 20:59:33 ID:WWKtvkt+
毒々しい紅しょうが
247774号室の住人さん:2007/07/29(日) 21:13:36 ID:AcqjaUsr
赤いしょうゆ入れでいいじゃん
248774号室の住人さん:2007/07/29(日) 22:48:03 ID:MF91kHpG
>>243
時期的にもう遅いかもだけど、自分が作って簡単だったのはゴーヤ。
いっぱい生るので消費に困るw
あと友達が育ててて簡単そうに見えるのは、オクラとか茄子とかパクチーね。
パクチーが家に生えてたらうれしいだろうなあ。
249774号室の住人さん:2007/07/30(月) 13:10:14 ID:KEcnn1Yt
>>243
赤ってゆうかほんのりピンクだけど、
赤米を少々加えたご飯もお赤飯風な色合いで綺麗でつ。
250774号室の住人さん:2007/07/31(火) 07:35:19 ID:+tK7oh/9
味は表面につけた塩だけで中身なんも入ってない
大きさは中くらいのおにぎり3個を
竹の皮に包んで持っていってさあここいらでひるめしにすっべなぁー
とか言ってきれいな清流の涌き水を竹筒に汲んできて
昼ご飯にしたい
251774号室の住人さん:2007/07/31(火) 17:52:07 ID:9W2/nrYX
>>250
ある意味究極だね。
塩はちょっと高くても、手作りのミネラルたぷーりなのがいいなぁ。


今から取り掛かるんだけど、明日の予定。
ハーブ入りソーセージ、桜海老入りミニオムレツ、ゴーヤの浅漬け、蒟蒻のピリ辛炒め、焼きプチトマト、梅肉混ぜたおむすび。

いい加減角型の厚焼き卵用フライパンが欲しいです(´・ω・`)
愚痴りスマソ……
252774号室の住人さん:2007/08/01(水) 15:20:46 ID:AOwQppGW
お、梅おむすびとゴーヤの浅漬けが、今日の私のお弁当とかぶってる( ^ω^)
プチトマトを焼くなんて、凝ってるなあ。
お弁当ならついそのまま入れちゃうな。
今日は鶏胸が安い日なので、鶏チャーシューに初挑戦して明日のお弁当するつもり。
253774号室の住人さん:2007/08/01(水) 18:13:47 ID:2p8FT5hM
>252鶏チャーシュー!料理板・鶏胸肉スレ仲間かな?
煮すぎると固〜くなるから気をつけて♪
254774号室の住人さん:2007/08/01(水) 18:18:02 ID:2p8FT5hM
>243私が育ててる物
簡単オススメ:大葉、パセリ、バジル、ししとう、ミニトマト
ちょっと簡単:オクラ、スティックセニョール
255774号室の住人さん:2007/08/01(水) 21:23:25 ID:hOePPJ62
>>252
生野菜今の時期はちょっと抵抗あるし、もともとトマトに火を加える調理が好きなので。

地元スーパーでも鶏胸1枚100円の日があるんで、うちも挑戦してみよう。

明日のメニュー
桜海老とカリカリ梅入り簡単酢飯
ゴーヤのお浸しおかか和え
ゆで卵
ヒジキ煮
人参と大根のなます
焼きプチトマト

ホントは人参グラッセにしたかったけど、腐防止に酢の物にしました……気分の問題でしょうか(;´Д`)
あぁ、明日は酢っぱ弁当です。
256774号室の住人さん:2007/08/02(木) 12:30:51 ID:hABqYJo4
>>253
アドヴァイスthx!
加熱時間は20分以内にしたんだけど、もうちょっと少なくてもいいかな?
って感じでした。今度は途中で火消したりしてみる。
しかしこれ激ウマですね。すぐできるし。一晩おくとさらにまろやか〜

今日のお弁当は鶏チャーシューのせ焼きそば弁当。
熱くない焼きそばってアリなのか?と思って今まで踏み切れ
なかったけど、お弁当と思えばアリですな。
楽だし、鶏チャーシューうまいし、明日もこれに汁!

長文すんません
257774号室の住人さん:2007/08/02(木) 13:01:07 ID:+axq72E3
>243
わたしはミニチンゲンサイがおすすめ
とても簡単で一ヶ月くらいで収穫できるよ
週に1〜2回はお弁当に入れてます
258774号室の住人さん:2007/08/02(木) 20:58:58 ID:ZDx7TOZ6
夜勤の夜飯だけど、

ゆかりご飯
卵焼き
野菜炒め塩味(キャベツ、ニンジン、ピーマン、ウィンナー、エノキ)
ほうれん草のおひたし

朝御飯はおにぎり


これでも精一杯だよ(笑)
259774号室の住人さん:2007/08/02(木) 21:00:47 ID:vApcU7YU
外でヤクザが吠えてる・・・
怖くて飯が喰えない
260774号室の住人さん:2007/08/03(金) 06:58:10 ID:mGXJT9m4
>>258
充分じゃないか。

自分は夜勤のとき一人で食べるので、
見た目とかどうでもいい感じになってる。
昨夜は白飯+梅干タッパに入れて、おかずはインスタントはるさめww
いちおう野菜がたくさん入ってそうな種類のやつにしたけどナサケナス
261774号室の住人さん:2007/08/04(土) 00:22:58 ID:JdLAu5Zd
昨日作ったタコライス…。
不味くないが何か違う。
262774号室の住人さん:2007/08/04(土) 09:59:52 ID:v3/qD4rJ
スパイスの配合だろう
クミンを少しふやしごらん
263774号室の住人さん:2007/08/06(月) 21:56:29 ID:Am2MVFTq
食中毒が恐かったけど意外と無事に過ごせてる。

職場にレンジ&冷蔵庫が無くてもエアコンが効いてる室内ならなんとかなるもんだね。
264774号室の住人さん:2007/08/06(月) 23:44:45 ID:D3+IZWjY
職場で歌ってひやむぎゆでてたら上司にばれて半分取られた
でもねぎはあげないぜ・・

冷凍かぼちゃをチンして解凍したものが異様にマズイのですが
何かいい利用法無いですか?

かぼちゃの色が弁当に加わるといい感じなんですよ
265774号室の住人さん:2007/08/07(火) 02:42:51 ID:iU+3D7Hp
今日のお弁当仕込み終了。
ゴーヤーの梅肉和え
豚ヒレを塩胡椒だけで焼いたの
プチトマト
人参のきんぴら

あとは黒米と雑穀入りご飯を詰めるだけ。
彩りは合格だけど、何だか淋しい弁当だ。。。
266774号室の住人さん:2007/08/07(火) 10:50:15 ID:Kf39gSg5
>>264
煮る
267774号室の住人さん:2007/08/07(火) 16:01:45 ID:z0XwXNZj
週の半分以上は炊き込みご飯だな
作るのが楽だ
268774号室の住人さん:2007/08/08(水) 00:38:01 ID:cUWNDhVV
餅上げ記念。

久々に手抜きだけどお弁当作った。

買いだめしていた冷食オンリーだがo(_ _*)o

白米
唐揚げ
おくらのゴマ和え

以上。

いいんだ。持ってく事が重要なんだ。
持ってくのが習慣になって少しずつ皆のような品数いっぱいになっていくんだそのはずだ明日からも続けるぞ初心者弁当持参作成。
ちらうらすまぬ。
269774号室の住人さん:2007/08/08(水) 00:51:33 ID:T5VFlkeH
焼きそばなら33円くらいで済むけど何か恥ずかしい(ポッ
270774号室の住人さん:2007/08/08(水) 00:52:28 ID:A5fQg5hq
>>264
ポテトサラダみたいにつぶしてマヨネーズやらミックスベジタブルやら加えてみる
271774号室の住人さん:2007/08/08(水) 06:37:35 ID:BgESIGKH
>>267
この時期の炊き込みご飯は腐りやすくない?
272774号室の住人さん:2007/08/08(水) 09:14:05 ID:XBJkgvQu
>>269
薄焼き玉子のせてオムソバにしちゃえば具が貧相だってなくったって平気
273774号室の住人さん:2007/08/08(水) 09:36:28 ID:BgESIGKH
酢の物を持っていくと弁当開いた途端に酸っぱい匂いがフワァ〜って漂うんだけど
周りに「こいつの弁当腐ってる」っ思われてないか心配だ。
274774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:06:14 ID:ipdZ3CiF
焼きそば単品いーじゃん!
ピラフのみとか余裕でやってる

ちなみに一人暮らし開始1ヶ月、今まで何もしてない24歳女
今までお母さん弁当だったから作ったってだけで、先輩が誉めてくれる

で、昨日はキャベツとベーコンの炒め煮カレー風味とウィンナー
275774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:13:36 ID:+NxfBZYx
冷凍ご飯に
ボ○カレー持参、チンして食べれら〜
276774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:40:21 ID:/qGi2fIK
丼や麺とかカレーの1品弁当って
やったことないな。
職場で持ってきてる人も見たことない。
277774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:50:52 ID:XJ+0DqTm
この時期、弁当は腐るの恐くて持っていけない。

冷蔵庫とレンジがない会社。
つらい。
278774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:54:28 ID:vUi+dulo
使ってる弁当箱が保温出来るヤツ(ランチジャーっていうんだっけ?)だから、カレーやシチュー作った翌日はこれらの単品弁当

あとは、おかず入れに炒り玉子・ごはん入れにチキンライスで、インチキオムライスとかやる
279774号室の住人さん:2007/08/08(水) 22:40:58 ID:9p2nykoX
明日の仕込み終了

南瓜の煮物
ゴーヤの浅漬け
鶏ささ身の梅肉あえ
プチトマト
雑穀ご飯

今日も安く仕上がっちゃった(´・ω・`)
280774号室の住人さん:2007/08/09(木) 12:28:29 ID:ed3r7dBw
冷凍食品の半額って198円て認識でいいのかな?
281774号室の住人さん:2007/08/09(木) 12:59:06 ID:GGNVhRwx
4割引で176円ってのもあるよ。
(例:シューマイ、春巻など)

ちなみに家の近所のスーパーは毎週火曜日は冷凍食品が全品4割引です。
282774号室の住人さん:2007/08/09(木) 13:14:15 ID:rHUWT/y2
昨日サンドイッチつくってもってったら
なんかまずくて
ぺっしたお
なんとなく腐って気がしたお
生キャベツやばいお
でもやっぱりサンドイッチな気分だったから
コンビニでかったお

(´・ω・`)ショボーン
283774号室の住人さん:2007/08/09(木) 13:27:09 ID:TVoTf/AR
私も冷凍食品は半額の時しか買いません
284774号室の住人さん:2007/08/09(木) 14:07:47 ID:tKgBBsft
冷凍食品って中国な香りがして使わなくなった…めんどくさい。
285774号室の住人さん:2007/08/13(月) 23:45:15 ID:QjGyA1GG
仕込みおわりました。

ゴーヤの浅漬け
ほうれん草と油揚げの煮浸し
鶏ササミの生姜醤油焼き
煮卵
プチトマト
雑穀ご飯

ダイエット中の為相変わらず質素だけど、唯一の贅沢であるヨード卵光。
そろそろヒレカツとか唐揚げ食べたひ。。。
286774号室の住人さん:2007/08/14(火) 01:38:50 ID:hjBUUFIX
>>282
元気だすお(´・ω・)ノ
次はきっとおいしくできるお
287774号室の住人さん:2007/08/14(火) 09:25:49 ID:tFcxQiMY
生野菜は塩・酢・香辛料で濃い目に味付けて保冷剤を一緒に入れると良い。
288774号室の住人さん:2007/08/15(水) 19:07:45 ID:3i2TJXod
弁当作りは苦にならないけど、自分の作る弁当に飽きてしまった…。

食べたいものは弁当に向かないメニューばかり(´;ω;`)ウッ
289774号室の住人さん:2007/08/15(水) 21:50:37 ID:O+JENyD8
>確かに自分が作ると飽きる(>_<)
明日からは御飯メインで簡単なものにしてみようかな。
素を混ぜるだけのチャーハンとか三食丼ごはんとか…
そうするとおかずがあまり要らないから節約節約
(^_^;
290774号室の住人さん:2007/08/15(水) 22:54:09 ID:4rH/2lNy
いり卵
挽肉そぼろ
さやいんげん細かく切った奴
が、うちの定番だったけど、みなさんちはどうですか?
緑は何かいいのないかなぁ……他に思いつかないんだ(´・ω・`)
291774号室の住人さん:2007/08/16(木) 00:28:09 ID:Qh8wNxge
>>290
うちもそれが定番で、肉そぼろが鮭の時もあった。
緑はちょっと色が悪くなっちゃうけど、大根の葉のごま油炒めもウマイ。
最近は大根の葉を手に入れるのが難しいけど。
292774号室の住人さん:2007/08/16(木) 11:24:26 ID:UrnEEbZa
うちはほうれん草を使うよ。
293774号室の住人さん:2007/08/16(木) 11:34:09 ID:q2ekI0PZ
自分の味に飽きた時は、他のレシピ通りに作るといいよ。
おひたしひとつでも違う味付けにビックリ新鮮だよ。
294774号室の住人さん:2007/08/16(木) 12:23:04 ID:Tts2EjDv
俺弁当は会社の仕出で、食後のコーヒーを
食堂のレンジでお湯沸かして作ってる。
月6000円也。
295774号室の住人さん:2007/08/16(木) 12:25:58 ID:yDNxNMLX
それじゃスレ違いじゃん
296774号室の住人さん:2007/08/16(木) 18:58:39 ID:7s7xBTA+
同じ素材でも少しずつ味を変えれば飽きないだろうと
ゴボウを→きんぴら→味噌炒め→塩きんぴらに変化させたが
半年以上、ほぼ毎日ゴボウはさすがに飽きた…。

蓮根のきんぴら食べたいけど蓮根高いお(´;ω;`)ウッ
297774号室の住人さん:2007/08/16(木) 22:34:24 ID:8pnrzykq
連日猛暑ですが、みなさんお弁当作ってらっしゃいますか?


298774号室の住人さん:2007/08/16(木) 23:00:35 ID:qvWeW/NV
残業が続く時は夕飯用の弁当はカレーを作り置きして、昼用の弁当は前の日の夜に作って朝まで冷蔵庫。
会社ついても冷蔵庫。
んでチン。

昼用の弁当は作る人多いけど、残業用の弁当を用意すると周囲から同情される 笑
299290:2007/08/16(木) 23:01:39 ID:dbmwDzoC
>>291-292
ありがとう。
大根菜ご飯はおいしいけど、確かに滅多にみかけなくなったですね。
ほうれん草なら手軽に買えますね、近々ためしてみるです。

>>296
泥付き蓮根、たまに見かけるけど、果てしなく高い(´・ω・`)
昔はスライスした100円位のパックが手軽でたまに買っていたんだけど、安全性疑ったりとか中国モノじゃねーの?かと、つい躊躇してしまって買わなくなった。。。


ついでに、明日の仕込みがおわったです。
ヒレカツの卵とじ
ゴーヤのオカカ和え
人参・油揚げ入りの切り干し大根
プチトマト
雑穀飯
300774号室の住人さん:2007/08/18(土) 07:36:24 ID:i8gd8P15
漏れの課はみんな自分で作ってきてるんだけど、
もしそのうちの誰かに「金払うから漏れの分も作ってきて」って言ったら
キモがられると思いますか?(;´・ω・)

もう外食とかスーパーとかコンビニの弁当はヤダ(´・ω:;.:...
301774号室の住人さん:2007/08/18(土) 07:39:12 ID:2KeCAT8R
>>300
キモイというより普通に嫌すぎます。
恋人じゃない限りそんなこと頼むのヤメレ。
302774号室の住人さん:2007/08/18(土) 08:15:30 ID:XahFBjhW
>300普通に冗談としてなら許す。
真剣に頼まれたりしたらキモイが、『〜さんの弁当いつも美味しそうだよね〜俺の分も作ってw』
くらいに言ってみるのだ。
303774号室の住人さん:2007/08/18(土) 08:27:53 ID:OtS2LNSF
>>300
自分で作ればいい。
304774号室の住人さん:2007/08/18(土) 13:48:42 ID:i8gd8P15
自分で作れないよ(´・ω:;.:...

冗談じゃなくてほんとに作って欲しい・・・
恋人同士になったら作ってくれるのかな?
305774号室の住人さん:2007/08/18(土) 13:52:30 ID:IZS9jSqO
自分じゃ作れないと書いてる時点でダメ。
おれもちょっとずつまともに作れるようになった。

グダグダ言ってないで練習しろや。
306774号室の住人さん:2007/08/18(土) 14:20:27 ID:cvTeP78y
>>304
恋人ならいいと思う。手料理食べて欲しいもんだし。

でも、同じ職場で気心知れてるのかもしれんが、赤の他人の弁当作るなんて
味付けやら衛生面やら気を使って大変だと思うよ。
いくらあなたが「おかずとか何でもいい、腹壊してもかまわない」って言ったところで
普通の人間ならやっぱり気にしてしまうもんなの。

料理できないから、とりあえずおにぎりや、何ならタッパにごはんと梅干だけ詰めてって
コンビニおかずやインスタント味噌汁とかつけるだけでもいいじゃん。
スーパーのお惣菜類を温めなおして入れてもいいし、冷凍食品だって色々ある。
安易に人に頼る前に工夫してみれば?
307774号室の住人さん:2007/08/19(日) 13:29:27 ID:e3ahyHDX
自分で作るのじゃなくて人が作るのを食べたいでつ・・・
308774号室の住人さん:2007/08/19(日) 14:49:31 ID:z8SBgQS0
言いからとっとと頼んでこいよ
職場に居場所が無くなる世間知らずが早く見たい
309774号室の住人さん:2007/08/19(日) 15:25:28 ID:e3ahyHDX
告白して失敗したらやっぱり居場所なくなるかな・・・?(´・д・`)
310774号室の住人さん:2007/08/19(日) 15:50:21 ID:CWFrpY0o
弁当作ってる人って1食いくらくらいでつくれる?
あんまり仕込みに時間かけないで安く作れるものってないかな
311774号室の住人さん:2007/08/19(日) 15:55:44 ID:F9GKW0tE
>>309
書き込みしつこい
312774号室の住人さん:2007/08/19(日) 16:07:44 ID:iA+bIAR8
>>309
もし本当に職場に弁当作って欲しいくらい好きな人が居るんなら、恋サロあたりに行け。
そんなに好きでもないのに弁当のためだけに告ろうと思ってるんなら今すぐ氏ね。
313774号室の住人さん:2007/08/19(日) 20:32:51 ID:+tpOyFQI
明日は三色ご飯。
緑はレス参考にさせてもらって、ほうれん草。
あとは茄子の浅漬け、プチトマトでも詰めていきます。
三色弁当や丼風の単純弁当の日はジプロックでワシワシ食べたい。
314774号室の住人さん:2007/08/19(日) 22:24:53 ID:+EWaNDxJ
今週分のお弁当の具作り終わった。
ピーマンの肉詰めに卵焼き、春雨サラダ、いんげんのゴマ和え、プチトマト。
もし隙間が空いたら冷凍のシュウマイ1個挟んで終わり。
315774号室の住人さん:2007/08/19(日) 22:49:44 ID:QBnnQAS5
弁当作ると一食いくらかかるの( ・ω・)モニュ?
316774号室の住人さん:2007/08/19(日) 22:52:19 ID:ScYap9yE
>>315 = >>ID:e3ahyHDX か?
317774号室の住人さん:2007/08/19(日) 23:12:40 ID:QBnnQAS5
( ・ω・)モニュ?
318774号室の住人さん:2007/08/20(月) 01:33:48 ID:ITKnpjct
人それぞれのレベルがあるし日によって内容も違うから、一概にこれくらいとは言えないけど、コンビニ弁当より遥かに遥かにお得。
まずは多めに作った夕飯の残りプラスご飯をタッパー詰めてみればどお?


ついでに仕込みおわりました。
ヒレカツ卵とじ
切り干し大根
パプリカのピクルス
雑穀入りご飯
319774号室の住人さん:2007/08/20(月) 02:19:53 ID:Xwx7TGde
↑いつも上手そうなおかず作ってるよな
ごくろうさま


そんな俺の明日の弁当のおかずは合挽ミンチとピーマンのカレー炒めと付け合わせはブロッコリー、ちっこいミートボールとばあちゃんの梅干しだ
自分で言うのもなんだが昼がワクテカ
320774号室の住人さん:2007/08/21(火) 01:18:40 ID:qdNPnCVu

誉められちゃった(*´д`)ハァ

今夜も仕込み終了。
チンゲンサイで巻いた豚ミンチの焼売
切り干し大根
チリメンジャコ入り厚焼き卵
プチトマト
雑穀入りご飯

つくりおきの切り干し大根には、枝豆追加投入してみた。
321774号室の住人さん:2007/08/21(火) 04:29:46 ID:5X6Ggoh+
誉められて嬉しいのはわかるけど、ここはあなたの日記帳ではないし
私物化にイラッときてるひともいることをお忘れなく…。
たまにならいいけど、毎回毎回仕込み終わりました、って報告されても、へぇ、としか。
備忘録のつもりかもしれないけど、だったら手帳やブログでやってほしい。
レシピを提供してくれるならまだしも…正直私頑張ってるよ!誉めて!って見える。

コテないけど、常駐コテのようで正直登場するたびウンザリするよ。

できれば書き方を報告だけで終わらないようにするなり、
掲示板らしい書き込みをしてほしいよ。

あなたを排除したいとかではないから…できるだけやわらかく説明したつもりだけど
気分を害したらごめん。
眠れなくてスレ来たら気になったから書き込んでしまった。
ひさびさの眠剤が後半きいてきて、文章おかしかったらごめね。
322774号室の住人さん:2007/08/21(火) 09:34:31 ID:hnaWFobO
都内在住なんだが、停電したら冷凍庫の中身ヤバいよな…。
一生懸命作ったおかず達が(´;ω;`)ウッ
323774号室の住人さん:2007/08/21(火) 10:44:54 ID:0CG/3GdJ
電力ギリギリなんだってね〜
うちはニャンコが二匹居るから停電になったら怖いよ〜
324774号室の住人さん:2007/08/21(火) 17:31:46 ID:qsdjMgFR
>>321カルシウム不足?
薬のせいで文章がおかしい自覚があるなら、書き込み控えた方がいいですよ^^
325774号室の住人さん:2007/08/21(火) 18:18:25 ID:qdNPnCVu
>>321
もうきません。
326774号室の住人さん:2007/08/21(火) 18:23:53 ID:EFeTYyAv
>>324
イライラの原因はカルシウム不足



というのはガセ。

いまだに信じてる奴が多いな。
327774号室の住人さん:2007/08/21(火) 20:09:06 ID:o7/xgLjJ
人の弁当と交換会をしてみたい。
もちろん、弁当のレベル同じ人と。
328774号室の住人さん:2007/08/21(火) 21:57:43 ID:NjW7KY5A
お弁当の中身ひけらかす人はちょっと苦手。
皆各自作ってきたの食べてるのに、これ作ったあれ作ったって一つずつ。
何で自分すごいでしょみたいな顔するんだろ。
329774号室の住人さん:2007/08/21(火) 21:59:34 ID:6sMOkfz/
ここでチラ裏書き込みしてる人も、そんな感じだと思う。
330774号室の住人さん:2007/08/21(火) 22:22:53 ID:2rxKkfKf
お弁当なんか、
電子レンジでスクランブルエッグ作って、タマゴサンド
これで十分。
331774号室の住人さん:2007/08/21(火) 22:30:36 ID:jPpdv75N
コレ試してみた。なかなかいける。
ttp://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB000300/tpl/syukou065_10/bkn/syukou/id/200705170401
あなどりがたしフリーマガジン
332774号室の住人さん:2007/08/22(水) 00:27:27 ID:YbX2DNd7
なんか変な流れ。
元々過疎気味スレになんだし、そんなかりかりしなくても。
褒めて貰ったからただ反応したかっただけでしょ?それだけじゃ何だからって弁当付け足したようなレスに見える。
まあ褒められて礼の一つもないような、空気読めない人ではあるみたいだけど、眠剤がどうのとか言う人よりマシ。
誰かの参考になってるかもしれないんだから。
333774号室の住人さん:2007/08/22(水) 00:48:40 ID:ORMObLcl
>>321の言うことはわからなくもない。

毎度の仕込み報告は無くても‥。

何かオススメやお気に入りレシピなど教えて貰いたいな、とは思うけれど。
334774号室の住人さん:2007/08/22(水) 00:55:46 ID:vRa3COmt
仕込み報告の何が悪いのかわからん。
元々そういうスレじゃないの?
メニューの参考になる時もあるし、ならない時は読み流せば良いだけなのに
カリカリ苛ついた長文の方が嫌だ。
335774号室の住人さん:2007/08/22(水) 01:04:52 ID:yF1LIGbD
メニュー並べるだけだったら「一人暮らしの食事」スレのほうがいいかなと思う。
毎日同じ人が書き込みしてるし何にも言われないんじゃ?
336774号室の住人さん:2007/08/22(水) 01:13:43 ID:IYH8gh5o
>>320
チンゲンサイの焼売とやらを聞きたかったんだけどなー。
雑穀飯の人のオカズ、結構好きだったのに。



あまり馴れ合うと嫌がる奴もいるし、いちいちお礼を言うほど2ちゃんはお行儀のいいトコなのかい?
弁当の話題がないなら、ヨソへ逝けばいいのに。
337774号室の住人さん:2007/08/22(水) 07:38:10 ID:mcR1Gj7K
仕込み報告もメニューの参考になるからいいんじゃね?

眠剤頼りのメンヘラのスレ違い長文オナニーよりずっとマシw
338774号室の住人さん:2007/08/22(水) 09:18:28 ID:mLYYhIzy
仕込&メニュー報告だけならイラネ。参考にもならん。
339774号室の住人さん:2007/08/22(水) 11:40:40 ID:mcR1Gj7K
>>338なら参考になるレスよろw
340774号室の住人さん:2007/08/23(木) 08:39:38 ID:0aQNQuF6
麺類に挑戦したいけど、焼きそばとか冷めると固まるよね・・?
職場にレンジがないしなぁ。
341774号室の住人さん:2007/08/23(木) 09:42:25 ID:To3UkaXm
>>340
意外と大丈夫だよ。確かに、絡まる感はあるけど、固まるというほどではない。
お弁当だと思えば許容範囲だと思うけど。一回やってみてはいかがでしょう?
そんな私は今日も焼きそば弁。楽チン♪
具はちくわ1本、キャベツ2枚、ピーマン2個、人参1/4本。
付け合せにプチトマト4個
342774号室の住人さん:2007/08/23(木) 10:19:05 ID:0sWpcSO4
>>340おかずでちょこっとだけで挑戦してみたら?
少量なら固まってても一口で食べれるし!


ほうれん草のおひたしを使い捨てのアルミカップに入れてるんだけど
汁漏れがひどくてご飯がいつも茶色い(´;ω;`)ウッ

この前100均でシリコン製の小さいカップ見つけたんだけど使ってるやついる?
343774号室の住人さん:2007/08/23(木) 10:26:52 ID:y+BJcTVW
>>342
ほうれん草のおひたしとか小松菜の煮びたしとか
汁気の多いものはとろろ昆布をアルミカップの下に敷いたり、全体に和えたりすると
汁気を吸ってくれていい感じになるよ。
和風ダシ味ならそのまま食べて違和感ないしカロリーも高くない。
カツオブシでもいいかもしれない。
344774号室の住人さん:2007/08/23(木) 10:38:06 ID:0sWpcSO4
>>343かつおぶし良いね!試してみる!ありがと(・∀・`*)
345774号室の住人さん:2007/08/23(木) 11:26:27 ID:bnfyX1Nz
>>342
100均のリシコンカップ使ってるよ、めちゃ重宝してる
今までレンジ対応の使い捨ての買ってたからありがたい
ちなみにうちもおひたしを入れるときは、かつおぶしを下に敷いてます
346774号室の住人さん:2007/08/23(木) 19:23:14 ID:U2RnAzJd
2種類以上の炒め物の時は、1種類ずつ並べる。
混ざってるのもいいけど、分けて並べると2品以上ぽく見えるので。
347774号室の住人さん:2007/08/24(金) 04:07:51 ID:YXpb83Gm
お弁当作って欲しいでつ(´;ω;`)

漏れもお弁当食べたいよ(つд⊂)エーン
348774号室の住人さん:2007/08/24(金) 06:27:55 ID:wpNR9x8F
>>347
またお前かよ。
ていうか荒らしなのか?
349774号室の住人さん:2007/08/24(金) 06:52:30 ID:Ly8QAE++
スルーしようぜ
350774号室の住人さん:2007/08/24(金) 10:26:55 ID:gKE7UDcp
今日は茹で玉子持ってきた・・・・
351774号室の住人さん:2007/08/24(金) 22:06:34 ID:jywfhoub
俺の今日の弁当。

冷凍食品半額で買った、からあげを4つチンする。
ジャガイモを皮を剥き、レンジでチン。
マヨネーズとぐにゃぐにゃにして、
きゅうり入れて、ポテサラ。
唐揚げと、ポテサラの下にレタスをひいて、
漬物のたくあん付けて、できあがり。
352774号室の住人さん:2007/08/24(金) 23:49:53 ID:BgsKJVUr
皮むいてからチンしてもパサパサになったりしない?

ポテトサラダ作るときはいつも洗って皮付きのままラップして
チンするから、その後皮むくのが熱くて熱くて。
353774号室の住人さん:2007/08/25(土) 21:19:20 ID:5VkhbhVH
職場に電子レンジあると助かるね。

最近の手抜き弁当のメニュー
 ・明太子のパスタ(パスタ茹でて明太子ソース絡めただけ)作成に10分ぐらい
 ・うな丼(白いご飯に冷凍ウナギ乗っけただけ)作成に5分ぐらい

朝の後片付けがラク。


354774号室の住人さん:2007/08/25(土) 21:24:54 ID:K6NaHYqv
職場に手作り弁当持って行ってる男性陣に
聞きたいのだが、同僚から何か言われたりする?

生活困ってる?とかさ。
355774号室の住人さん:2007/08/26(日) 12:56:44 ID:+c9i+lUs
「夏休み遊び過ぎで、今月ピンチー!」
「メタボなんで、ダイエットの為」
とか言ってみれば?

他人にとやかく言われて、弁当止めるの?

356774号室の住人さん:2007/08/26(日) 22:46:33 ID:TSbAWGaI
作ってみたが栄養偏ってそうorz
http://imepita.jp/20070826/818160
357774号室の住人さん:2007/08/26(日) 22:50:32 ID:GkAZUK0S
かわいい…鼻は豆?
358 ◆bFLYxOASvg :2007/08/26(日) 22:56:22 ID:ncDIXHoJ
>>356
可愛いぃ☆
鼻は、枝豆…
ヒゲは、昆布かな?
顔は、タマゴ?
目は、なんだぁ?
でも、可愛い〜☆こう言うふうに写メ撮るのも良いね!
359774号室の住人さん:2007/08/26(日) 23:13:10 ID:TSbAWGaI
鼻は大豆を煮たやつ。顔はサケフレークっす。
360:2007/08/26(日) 23:20:45 ID:bUP7wjgM
保温弁当箱を買ったので月曜日から手作り弁当を始めるけど
スープ容器をうまく使いこなしたいかな。
土日に仕込んだのはカレーとミートソースだけ。

 月:カレーライス
 火:ざるうどん
 水:キノコ入りミートソース
 木:カレーうどん
 金:ざるそば

最初のうちだけだと思うけど
メニューを考えるのが楽しいかも。

明太子パスタとかうな丼とか、
忙しい朝でも作れるメニューはもっと知りたいな
361774号室の住人さん:2007/08/27(月) 01:00:33 ID:U/qpCTDu
・お好み焼き弁当(作りすぎたお好み焼きを冷凍しといたやつをチンしただけ)2分
・たこ焼き弁当(冷凍のたこ焼きを弁当箱に並べただけ)30秒
・鳥そぼろ弁当(作りおきの鳥そぼろ+茹でた人参+インゲン豆とかを白いご飯にのっけただけ)10分
・海苔弁(ご飯→海苔→ご飯→海苔のせる)3分
・日の丸弁(梅干し二個乗っけてエロ弁)30秒
*すべてのメニューにインスタントのみそ汁とか、スープが付属。

同僚にかなりひかれる。その明太子パスタ弁とうな丼も。
私がパカッと弁当開けたら、「えぇぇ〜〜〜」って声があがる。
でもお好み焼きとか焼うどんとか焼きそばは、
弁当箱一杯に入れたら結構な量になるから、男性も満足出来ると思うよ。
しかし保温弁当箱にふさわしいメニューかどうかわかんない。
362774号室の住人さん:2007/08/27(月) 20:10:09 ID:GHyLAVfO
>>361
エロ弁?
363360:2007/08/27(月) 21:15:27 ID:Bjn2SuDw
>>361
レスありがとう
鳥そぼろは手作りで簡単に作れそうなので挑戦させてもらいます

たこ焼きで弁当は読んでて「ええぇー!女性なのに?」とちょっとひきましたw

>>362
ビーチクに見えるからじゃない?
364774号室の住人さん:2007/08/28(火) 06:47:49 ID:O0PumAqK
今日はお好み焼き弁当。
お好み焼きって適量作るの難しい。
いつも大量に作ってしまう。
残り冷凍しとこうかな。
365774号室の住人さん:2007/08/28(火) 07:45:00 ID:8DErSpwJ
肉(牛豚鶏なんでも)を
適当に炒めて味付け→小分けにして冷凍

ピーマンをチンしてかつぶしと醤油かける
→これも多めに作って小分け冷凍

あとは卵焼きかゆで卵
それもマンドクサかったら冷凍食品入れて埋める。

最近ずっとこんな感じの弁当。
366774号室の住人さん:2007/08/28(火) 18:28:26 ID:mDW56zLw
最近はかなり手抜き弁当と言うよりオニギリばかり、炊き込み風だったり、
ふりかけ混ぜたり。弁当箱に入れるおかずを考えるのが面倒。
オニギリと味噌汁あれば良いしずっとオニギリにしようかな。
367774号室の住人さん:2007/08/28(火) 19:42:06 ID:AJTp5gET
「(´・ω・`) 海苔弁」作って欲しいでつ(´;ω;`)

作ってくれる彼女欲しいよ(つд⊂)エーン
368774号室の住人さん:2007/08/28(火) 20:33:41 ID:YvIfcANL
しつこい。
369774号室の住人さん:2007/08/28(火) 20:39:26 ID:AJTp5gET
いじめないで(´・ω:;.:...
370774号室の住人さん:2007/08/28(火) 20:51:35 ID:P6YdHMr1
普通にウザイしキモイ。
371774号室の住人さん:2007/08/29(水) 06:43:51 ID:XoDhlu5p
>>367
やるから食って消えろ

つ【昼間の炎天下に放置した弁当】
372774号室の住人さん:2007/08/29(水) 21:58:23 ID:HNLPFn0g
>>342
>>345
シリコンカップにおかず入れたら、なんか変な味しない・・?
これって私だけ?
洗剤というか・・シリコンの味なのかなぁ。
373774号室の住人さん:2007/08/29(水) 23:25:26 ID:wY0nNYnz
私のシリコンカップは大丈夫だよ?
374774号室の住人さん:2007/08/30(木) 00:07:38 ID:OpxCQPMa
(つд⊂)エーン

お弁当ほしいでつ(´;ω;`)
375774号室の住人さん:2007/08/30(木) 06:40:41 ID:/8znQkiN
今日は残業なので自分を励ますために、ちらし寿司弁当。
寿司のもと使うから簡単。
残業続くと弁当に手間かける気になれない…。
そして残業は続く…。
376774号室の住人さん:2007/08/30(木) 10:38:00 ID:wN1UfkGR
>>374
コテハンにしてくれたら作ってやってもいいぜ
377345:2007/08/30(木) 12:45:28 ID:VXwX962x
>>372
自分のレス見たらリシコンになってたww
変な味特にしないよ、なんでだろう?
378774号室の住人さん:2007/08/30(木) 22:54:38 ID:I2desvjD
>>376
スレ違いの相手をしても楽しいとは思えぬが・・・
379774号室の住人さん:2007/09/01(土) 22:14:20 ID:tGi9GmTy
今売ってるオレンジページは
朝作らないお弁当。
冷蔵で2−3日日持ちする作りおきメニューが載ってたので
買ってみた。
美味そうなので来週早速作ってみる。

ハンバーグのレシピ見てたら、
「タマネギをすり下ろし…合い挽きミンチと混ぜる」って書いてあったけど、
タマネギを炒めたやつと、味がかなり変わっちゃうんかな?
何か利点あるんかな?
380774号室の住人さん:2007/09/02(日) 07:46:41 ID:qcFTETfe
オベントホシイデツ(つд⊂)エーン
(´;ω;`)

漏れにもオベント作って(´・д・`)
381774号室の住人さん:2007/09/02(日) 07:53:45 ID:i4JV3/SD
作ってやるよ。
40のおっさんのオレが。
一食10000円払えよな。
382774号室の住人さん:2007/09/02(日) 07:58:07 ID:PNpVKXhG
かぁちゃんイカの煮付け入れるなって言ったろ!
煮汁がこぼれて教科書イカくせーよ
383774号室の住人さん:2007/09/02(日) 10:26:36 ID:BbbFv1Pp
>>380
だからてめーはコテハンにするか
とっとと消えろ
きもいんだよ
384774号室の住人さん:2007/09/02(日) 11:54:28 ID:68bvuL5q
今日のお弁当は
鶏飯
南瓜の煮物(夕飯の残り)
卵焼き
ササミチーズ天ぷら(冷凍)
食べすぎかな?食べるの楽しみ。節約の為弁当作り始めて4度目になるけど毎日メニュー考えたりするのが楽しい。頑張って続けよう
385774号室の住人さん:2007/09/03(月) 12:39:02 ID:LaTrTKbp
酸っぱかった…保冷バッグに保冷剤入れたのに腐ったよ!!
386774号室の住人さん:2007/09/03(月) 12:53:39 ID:eVx2Pg3J
何が腐ったの?
387774号室の住人さん:2007/09/03(月) 21:22:09 ID:LaTrTKbp
>>386
切り干し大根の煮物
388774号室の住人さん:2007/09/03(月) 22:14:15 ID:MYBuY1F/
今日は姉貴がとまりに来て明日弁当を作ってくれる。
おかげで冷蔵庫がいっぱいだ。
少し楽しみ(*´ω`*)
389774号室の住人さん:2007/09/04(火) 00:05:06 ID:rI7xcQ/a
いい姉貴持ってるな
390774号室の住人さん:2007/09/04(火) 01:02:46 ID:cqWN+F0k
オレも姉ちゃんか妹が欲しかったな
391774号室の住人さん:2007/09/04(火) 08:44:03 ID:ASNPBjAC
今朝、一生懸命作ったお弁当、忘れてきた・・・・・
かなりショック〜
392774号室の住人さん:2007/09/04(火) 10:17:02 ID:k0/99quv
>>390
弁当どころか家事をやらないやる気もないDQN姉でいいならあげる。
393774号室の住人さん:2007/09/04(火) 11:00:41 ID:xexpMcbc
じゃあ遠慮なく頂きます。
394774号室の住人さん:2007/09/04(火) 15:25:44 ID:bkoug3YY
姉貴がつくった弁当 今から食う。
http://imepita.jp/20070904/549710
395774号室の住人さん:2007/09/04(火) 19:27:13 ID:G44XIkms
すごいうまそう・・・
俺もねーちゃん欲しい
396774号室の住人さん:2007/09/04(火) 19:48:02 ID:jlgsq01Q
>>394
ウラヤマシス。。
397774号室の住人さん:2007/09/04(火) 20:29:49 ID:LAqmrAY6
会社で食べれる環境にあっていいな・・・。
うちは、弁当持参とか皆無だし。
におい漂わせようものなら首になるくらいの雰囲気だわ。
だからって外で弁当食べれるスペースもないし。
398774号室の住人さん:2007/09/04(火) 20:34:07 ID:cqWN+F0k
やはり男の3兄弟はダメだ!姉ちゃんか妹欲しかったな。
399774号室の住人さん:2007/09/04(火) 20:56:49 ID:24pUwEmc
>>385
今の時期煮物系はすぐ傷むよ。入れない方がいい。
400774号室の住人さん:2007/09/04(火) 22:02:43 ID:J6cCF6LL
一人暮らしになって初、前回弁当作ってから10年ぶりの弁当作り。
といっても持って行くのは明日なんだけど。
オ○ンジページの特集を参考にして常備食を作り終えた。
毎回作る人は偉いよ。

>>399の忠告見ずに煮物作っちまったw。
保冷剤投入でどうにかなると思ったけど
明日は職場着いたら冷蔵庫に直行だ。
401774号室の住人さん:2007/09/05(水) 09:35:01 ID:rLr3a7rE
>>394
弁当板からのパクリ
402774号室の住人さん:2007/09/05(水) 10:25:42 ID:5FIKwxLp
卵茹でて来た・・・・
403774号室の住人さん:2007/09/05(水) 21:09:01 ID:9lQ4AK3B
>>398
欲しいのは「姉」ではなく弁当作ってくれる人だろ。
404774号室の住人さん:2007/09/05(水) 22:01:37 ID:38bJqhTa
その通りだ。彼女が欲しい!
405774号室の住人さん:2007/09/05(水) 23:57:38 ID:t0Q6sw0a
いつからここは女兄弟・彼女に弁当をせがむスレになったんですか・・
夢見すぎでは。('A`)
406774号室の住人さん:2007/09/06(木) 02:13:16 ID:Royoq6ga
弁当作りは自分でやりたい!

しかし、弁当箱洗いは誰かにやって欲しい・・・

朝起きて弁当作りの準備をしてたら、
弁当箱が昨日のままなのに気づいてテンションが下がるんだよね
407774号室の住人さん:2007/09/06(木) 06:43:20 ID:efH72h8n
>>406
食ったら会社で洗うといいよ
408774号室の住人さん:2007/09/06(木) 16:10:13 ID:d6j6clmw
スマン俺が彼女か姉ちゃんか妹欲しいって流れにしてしまった。どうしてもお弁当作って欲しかったんだよ。
409774号室の住人さん:2007/09/06(木) 20:09:03 ID:FHpGApZT
>>408
彼女や姉妹は他人だ、
飯炊き女じゃないぞ。
分かってるか?
410774号室の住人さん:2007/09/06(木) 20:10:39 ID:d6j6clmw
そんな事は、分かってる。くだらん事をオレに突っ込むな。
411774号室の住人さん:2007/09/06(木) 20:20:59 ID:cyF7SLuN
【恋人は】別れたいけど別れられない【床上手】 (715)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1180511096/
412774号室の住人さん:2007/09/07(金) 00:00:35 ID:V8bYD4O8
394みたいな弁当って実際蓋閉めるとグチャッてなるよ。写真用にはみだすくらい詰めてる。
413774号室の住人さん:2007/09/07(金) 00:09:11 ID:kGtTprEE
394の弁当見て、姉ちゃんか妹か彼女がやたら欲しくなったね。
414774号室の住人さん:2007/09/07(金) 07:49:41 ID:digZCs4q
>>413
3人兄弟(長女→長男→次女)次女だが、兄ちゃんに弁当なんか作ったことないよ。
姉ちゃんが兄ちゃんに弁当作ったこともない。
みんな、そんなに兄弟で仲良いのか?
415774号室の住人さん:2007/09/07(金) 09:25:04 ID:D33qHKkc
>>412
蓋による。留め具がついてるタイプの蓋のお弁当箱は結構
スペースがあるから潰れない。
416774号室の住人さん:2007/09/07(金) 10:23:34 ID:Mhx1fUrh
>>415
だよね、それに気づいてから上にはみ出させて、なるべくたくさん詰めるようになったよ
417774号室の住人さん:2007/09/07(金) 14:20:45 ID:D33qHKkc
>>416
この説明でわかってくれたか。・:*:・(*´∀`*)ウレシイ・:*:・
418774号室の住人さん:2007/09/07(金) 14:31:51 ID:kGtTprEE
俺自身お弁当は作れるけど、作ってくれるの人がいたらいいなぁ〜
419774号室の住人さん:2007/09/07(金) 20:24:06 ID:qraxc959
俺は作ってあげたい。
420774号室の住人さん:2007/09/07(金) 22:07:03 ID:XT3misKJ
のり弁のご飯がうますぎてやめられない

>>418-419
アーッ!
421774号室の住人さん:2007/09/08(土) 07:15:41 ID:J4ORvWOp
(´・ω:;.:...


漏れはちょっとがっかりしたでつ(・ω・`;)
漏れの会社でお弁当持ってきてる女の子はみんな親に
作ってもらってるということが判明して辛いよ(つд⊂)

みんな28くらいなのに(´;ω;`)

漏れもおべんと食べたいでつ(´・д・`)
どうやったら親と仲良くなれまつか( ・ω・)モニュ?
422774号室の住人さん:2007/09/08(土) 07:51:27 ID:lrYkWsYp
キモイ会社ですね
423774号室の住人さん:2007/09/08(土) 10:04:48 ID:J4ORvWOp
(つд⊂)エーン
424774号室の住人さん:2007/09/08(土) 13:42:28 ID:0qh7P8r0
421が最高にキショい。('A`)
425774号室の住人さん:2007/09/08(土) 14:23:20 ID:dCh/Sjqn
反応すると喜ぶので、スルーしましょう
426774号室の住人さん:2007/09/08(土) 16:23:46 ID:J4ORvWOp
みんな漏れをいじめないで(´;ω;`)ウッ…
427774号室の住人さん:2007/09/08(土) 16:43:04 ID:i60F92fs
俺も今月から働くが、長いこと自炊してたので
昼食は弁当にしようと思ってる。
基本は、肉とご飯は昨晩の残り物で野菜は、キャベツとか
キュウリを適当にって感じだな。
足りなかった時のために冷凍食品かウインナーも準備。
弁当は昨晩に作っておき冷蔵庫で保存。
コストは、1食150円以内に収まる。
428774号室の住人さん:2007/09/08(土) 20:47:09 ID:xggW4S4B
前日の夕食の残りと朝食の残りをお弁当に詰めてるから
ほとんど金はかからんな
昔は昼食代に1000円くらい使ってた自分がバカのようだ
1日3食ほぼ自炊してたら食費月5万程度→月1,5千になって
年間30万以上貯金が出来るようになった・・・

429774号室の住人さん:2007/09/08(土) 23:16:08 ID:cwgOBIkW
月5万は食いすぎだろw
前の会社では弁当作ってたけど、
今の会社は社員食堂の定食が1食150円なんで
なんかあんまり作る気がしない。
スレ違いスマソ。
430774号室の住人さん:2007/09/08(土) 23:24:35 ID:ylwSLqY8
俺の簡単弁当

月曜・カレー弁当
弁当箱は、2段重ねのやつで、↑ご飯↓カレー
カレーは、69円で買った安いレトルトカレー

火曜日・焼き飯弁当
ご飯に、卵とウインナーを入れ、醤油で味付け
弁当箱は、2段重ねのやつで、↑焼き飯↓焼き飯

水曜日・焼きそば弁当
40円の焼きそば麺を2つ買い、
キャベツとモヤシで、ウスターソースで炒める
弁当箱は、2段重ねのやつで、↑焼きそば↓焼きそば

木曜日・コロッケ、おにぎり弁当
前の日に1個、60円のコロッケ2つ買い、
千切りキャベツと付け合せ。
おにぎりは、オカカと梅
弁当箱は、2段重ねのやつで、↑コロッケ↓おにぎりなんだな

金曜日・サンドイッチ
2枚の食パンに、ハムを挟み、マヨネーズを掛ける
できたサンドイッチをラップにつつんでるから、
弁当箱はいらない。

431774号室の住人さん:2007/09/09(日) 00:33:22 ID:BVpVhw5a
>>430
木曜日の弁当を俺にくれ
432774号室の住人さん:2007/09/09(日) 00:48:46 ID:xLZvuLQs
>>430
2段重ねのお弁当箱以外に、1段の広めのお弁当箱も買った方がよくない?
焼き飯弁当と焼きそば弁当のために
433774号室の住人さん:2007/09/09(日) 00:51:55 ID:3XTPkXmO
このスレの人の1食あたりの弁当代ってどのくらい?

俺はだいたい400〜500円くらいかな。
 A.ご飯、カレー(牛肉、ナス、枝豆、)、ハンバーグ、トマト
 B.パスタ、ミートソース(トマト缶、挽肉、ナス)、ゆで卵、バナナ

外食よりは安いけど、好きなものを食べたいから弁当を作ってるのに
人から「食費を節約してるの?」と言われたり、
そう思われるのがなんか釈然としないんだよな・・・
434774号室の住人さん:2007/09/09(日) 00:53:23 ID:VwGP5Wgi
>>432
そう思う。
>>430
おにぎりも、ラップやホイルでくるんだらいいよ。
435774号室の住人さん:2007/09/09(日) 02:59:33 ID:KHhOm6uC
>>433
ある日の弁当
 ご飯0.5合(60円)
 冷凍食品のメンチ3個(92円)
 玉子焼き(20円)
 茹でたブロッコリー(40円)
 ひじき煮(わからん)
自分は節約の為でもあるので、高級材料は使ってないから
だいたい300円ぐらいかな。
人からどう思われようと別にいいじゃん。
436774号室の住人さん:2007/09/09(日) 07:05:41 ID:VHbzaAe2
まとめて作って冷凍しといたカレーと、パスタで2日分稼ぐ。
あとは夕飯の残りにレタスとかサンチュの葉っぱもんとプチトマトでも
つめとけばそれなりになるよね。
更に手を抜く時はご飯だけ持ってって冷凍食品の中華丼の具をかける。

女性誌とかの特集だと手の込んだかわいいお弁当が載ってるけど
残業して帰ってきてあんなもんを毎日作る気にはなれない…
437774号室の住人さん:2007/09/09(日) 10:40:55 ID:2UQpWa26
1週間ほどまとめて食事作って保存したりしてるんで
お弁当1食にしたら50〜100円程度かな?(米代は含まないが)
日曜日に食材だいたい3000円くらい購入してきて
1週間分の朝昼夜考えて作って冷凍保存など
土曜の晩だけ友人達と外食してますが
それを除けば、月12000円ぐらいの食費代だ

普段の日は食事の支度とても楽だが
日曜日は半日料理研究会のようになってる
最近は毒仲間も研究会に来るようになって
なんだか楽しい♪
438430:2007/09/09(日) 21:19:11 ID:rjppmd8M
>>431
木曜日の弁当は誰でも出来ますお

>>432
実は、ショルダーバックに入るように、
↓みたいな細長の2段弁当箱にしてるんです
ttp://item.rakuten.co.jp/yellowstudio/43981-set/
焼きそばなどに、広い1段のにでもって考えたけど、
バックに横に入れるようになっちゃうので。
麺は、おなか空くので、2段にしても、ちょうど良い感じです。

>>434
コロッケと、おにぎりだけだったら、
コロッケもラップに包んでみます。
439774号室の住人さん:2007/09/09(日) 21:36:51 ID:e0tybUEd
わたしのおべんとう

やきそば

パン1枚

この2品を1つの大きなタッパに詰めていったら皆に笑われた。

そんなに可笑しい事なんですか!?
440774号室の住人さん:2007/09/09(日) 21:36:56 ID:G3/edVNW
一人暮らしではなくて申し訳ないんですが
アルバイトで毎日弁当持っていきます 作るのは母親だが
持っていくのを決めるのは自分だから・・・いつも冷凍食品になっちゃうorz
冷凍食品ってやっぱ体に悪いよな?肉中心になっちゃうし

作ろうかなぁ・・・料理できないが
441440:2007/09/09(日) 21:54:10 ID:G3/edVNW
すまん スルーしてくれ
442774号室の住人さん:2007/09/09(日) 21:58:12 ID:2UQpWa26
どうした?440?
身体に悪い!ってわけじゃないけど
割り高だと思うぞ

かーちゃんに感謝しろよ
443774号室の住人さん:2007/09/09(日) 23:02:33 ID:qLhD2saf
>>439
人のお弁当を笑うなんて失礼だね
444774号室の住人さん:2007/09/09(日) 23:26:29 ID:q/cMAGHi
ひたすら前日の夕食の残り、もしくはいつかの夕食の残りを冷凍させてたもの。

話は変わるけど、なんで実家暮らし女子は
いつまでもお母さんに弁当作ってもらうのかな。
いつまで親に甘える気だと。お母さん朝寝かせてやりなよ。

私の先輩(40歳女子、独身実家暮らし)が未だにお母さんに
作ってもらってると知ってかなりひいた。
40歳と思えないほどおしゃれでかわいくて好きだったけど、ドン引き。
445774号室の住人さん:2007/09/09(日) 23:30:36 ID:aXHdQT3x
そうだ。失礼な奴らだね。俺なら会社だろうと、ハイキックぶち込むな。俺は、ばあちゃんに食べれる事に感謝しなさいって教えてもらったから、感謝の気持ちがそいつらには無いんだな。
446774号室の住人さん:2007/09/09(日) 23:33:12 ID:I9ICrgJu
豪華なお弁当を親に作ってもらって平気な顔してる人のほうがカコワルイよね。
447444:2007/09/09(日) 23:55:36 ID:q/cMAGHi
実家暮らし女子が全員親にお弁当つくってもらってるわけじゃないな。
ちょっと誤解与えそうだから訂正。
でも親につくってもらってるヤシは全身全霊で親に感謝し、悔い改めなさい。
448774号室の住人さん:2007/09/10(月) 00:21:43 ID:9cLbebI6
>>439
バカにしてるわけじゃなくて、ギャップが面白いのかも。
手作り弁当はおかずとか品数が多いというイメージが強いから。
449774号室の住人さん:2007/09/10(月) 00:34:14 ID:eR+yXP3S
>>444
私も実家暮らしの時は作ってもらってたよ。
朝ごはんは母が作ってくれるし父もお弁当だったし
なんでって言われてもなぁ・・・自然な流れとしか。
母が専業主婦だったのもあると思うけど。
ええ、もう今はママンの偉大さを身をもって実感しております。
450774号室の住人さん:2007/09/10(月) 01:00:56 ID:yLc4fClm
>>439タッパに入れないで、焼きそばを
パンで挟めば良かったんじゃないか?
451774号室の住人さん:2007/09/10(月) 01:05:53 ID:SoemCwEr
一人暮らし初めて
自分でも昼飯作るけど何か足りないなと思った
それは『愛情』だったんだな
親の作る弁当の偉大さに感服だ
452麻利央:2007/09/10(月) 01:08:11 ID:30NXTj+v
>>399
しょこたんを馬鹿にするなー!
453774号室の住人さん:2007/09/10(月) 01:27:37 ID:h0M7KpVz
卵五個ゆでて、飽和食塩水にひたし完了。
これで明日から、塩味ゆで卵が食えるぜ。

それから、米五合炊いておかかのおにぎり10個つくって、
ラップにくるんで、二個づつジップロックに入れて、
冷凍…仕様と思ったら、おにぎりちょっとづつ
大きく作りすぎて、9個しか作れなかったー。
月〜金のうちどれかはおにぎり一個。

ほかのおかずはありません。
でも毎日同じもの食べるの好きだからいいや。
人の目は気にしない。
454774号室の住人さん:2007/09/10(月) 03:28:10 ID:xXAcb8lq
彼女に弁当を作ってる、調理師だから作るの好きでいろいろ作るんだが、こないだ喧嘩したから弁当を素麺にしてやった。
455774号室の住人さん:2007/09/10(月) 09:56:57 ID:NppW6kDa
>>454お母さんかよw

私も独立するまで母にお弁当毎日作ってもらってたなあ・・・
15〜24歳まで・・・
今は本当に感謝している
毎日って大変だよな・・・自分の分、父&子の分と・・・
母は偉大だ

って私の妹(35歳)はいまだに母に作ってもらって・・・更に
文句言ってる・・・
一緒に暮らしてるとありがたみがわかんないらしく
「あたり前」になってるんだよね
年齢に線を引けないしね
456774号室の住人さん:2007/09/13(木) 01:16:02 ID:3y3NbV3C
涼しくなってきたから弁当作るのもやる気出てきたよ!
明日は夜の分のおにぎりも持っていこう(・ω・`*)
457774号室の住人さん:2007/09/13(木) 06:22:14 ID:/nys3Aer
サンドイッチ作ろうとクリームチーズの箱開けたら…
カビ生えてたよ…orz
458774号室の住人さん:2007/09/13(木) 22:13:24 ID:gCYtcuTK
・・私もクリームチーズにカビ生えてた・・赤と黒・・('A`)
459774号室の住人さん:2007/09/14(金) 01:49:59 ID:V5Q24qoQ
そろそろ冷蔵庫無でもサンドイッチ弁当できるね!
あんことバターのサンドイッチ食べたいなぁ。。
460774号室の住人さん:2007/09/14(金) 16:41:09 ID:SDflxbGf BE:237227933-2BP(1)
最近節約の為にお弁当生活はじめました!
なるべく安くつくようにお弁当箱は一段のやつにしたよw
(おかずあまり入れなくてもいいように)
お弁当作るの楽しい゚+.(ノ。・∀・)ノ*.ワァァァァイ☆゚・:*☆
461774号室の住人さん:2007/09/15(土) 16:15:14 ID:A9DOJV2v
Ziplocの16oz丸タッパー利用中です。

炊き込みご飯とか五目寿司、炒飯等、オカズゴハン的な物と漬物、焼き魚、蒸し野菜等オカズが2〜3品の組み合わせが多いです。
うちの社食は従業員以外も自由に入れて、時々友達が訪ねてくるんだけど、私の弁当をみると笑いながらオカズを分けてくれる。
質素弁当に本人は慣れてるんだけど、傍からみればカワイソスにみえるんだろうね。
462774号室の住人さん:2007/09/16(日) 09:53:54 ID:Lvpf77j/
全然質素弁当じゃない、立派なお弁当だと思うけど・・
社員でもないのにわざわざ社食まで訪ねてくるお友達の方が不思議。
463774号室の住人さん:2007/09/16(日) 10:32:59 ID:xzVxUSE4
電力会社で、友達はたまたま設備工事の会社をしていて、出入りしているのですよ。
で、昼飯時だと
一緒に食おうや
と言うことになるわけ。
464774号室の住人さん:2007/09/16(日) 13:42:52 ID:L6Ljtvcs
最近ずっとお弁当の中身はチャーハンのみだよ
以前はもう少しだけがんばってたのになorz
465774号室の住人さん:2007/09/17(月) 08:57:43 ID:a0cJ6dX8
最近、さぼりがち…。
仕事が忙しくなるとどうしても弁当からさぼってしまう。
明後日から再開できるように気を引き締めるよ。
466774号室の住人さん:2007/09/17(月) 13:54:44 ID:lCrBRNLY
自分はパンにハムとマヨネーズを挟んだだけの物をラップで
包んで持って行ってる。代わりに、飲み物は買っちゃうけどw
467774号室の住人さん:2007/09/18(火) 10:36:53 ID:n2ds+eK0
飲み物こそ、でかいペットボトルのを500mlの空きペットボトルに入れかえて持ってくだけでもちょっと節約になるのに〜
お湯が使えるならコップとスープの素持ってくのもいいよ。
468774号室の住人さん:2007/09/18(火) 19:17:42 ID:VPo4kt+Z
私はタリーズコーヒーのタンブラーを使ってるよ。
職場はお湯しか利用できないんだけど、好みの日本茶を使い捨てティーパックに詰めて持参してるので、あまりお金はかかってない。
469774号室の住人さん:2007/09/19(水) 18:41:49 ID:3PXBSX2G
漏れはお弁当が食べたいよ(つд⊂)エーン
漏れにもおべんと作って(´;ω;`)
470774号室の住人さん:2007/09/19(水) 19:14:39 ID:jJQWL/V3
>>469
ほか弁は一応店の人が作ってるから手作りじゃねーの?
無料でくれってのならこじきになっちゃうよ?
471774号室の住人さん:2007/09/19(水) 20:25:04 ID:wfjmfgYT
私は以前このスレの人が教えてくれた、ペットボトルにお茶を半分入れて
凍らせた上からお茶を注ぐ方法で、家で作ったお茶を毎日持参してるよ。
夕方でもまだ冷たい状態で飲めてすごく良い。節約にもなるし。
表面に水滴が付くからペットボトルホルダーは必須だけど。
ただお弁当&お茶で朝、カバンが重たいのが難点w帰りは軽い。
472774号室の住人さん:2007/09/20(木) 08:45:59 ID:TgEvHqzO
そうかー、冷たい茶がいい季節は良いね。
私は一年中熱い茶じゃないとダメなので、行きも帰りも重いかさばる水筒…
サーモマグじゃフタが不安だし、何か良いの無いかな〜
473774号室の住人さん:2007/09/20(木) 10:58:12 ID:IZ/X2Uii
>>472
こういうのどうでしょ
http://www.thermos.jp/product/motion/motion_cate01/jmk350_sbk.html

軽くて薄いけど保温力はかなりあるよ
474774号室の住人さん:2007/09/20(木) 14:14:34 ID:TgEvHqzO
>473おぉ!
そうそう、こんなのが欲しかったんだよ〜
ありがとう!
475774号室の住人さん:2007/09/20(木) 15:15:38 ID:IZ/X2Uii
>>474
保温力ありすぎて直に飲んで火傷したことがあるから気をつけてくださいー
476774号室の住人さん:2007/09/20(木) 23:43:04 ID:M9bEfmJ1




  【神戸自殺高3】 いじめっ子「お前のババァの作った弁当は捨てて、嫌いなオカズを詰めてやるよ!」★2
  http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190298056/






477774号室の住人さん:2007/09/23(日) 13:36:13 ID:R/jKg8ac



uktyktkt





ukukturutkur




kyukiyuk




ghkhjkhgj




jhgfhjkg





478774号室の住人さん:2007/09/24(月) 01:10:09 ID:recRbkwI
弁当生活を一ヶ月やってみて、生活費がだいたい2万円ぐらい余った。
前は、ランチに出たついでに、コンビニやドラッグストアで
買い物してたけど、それが無くなって余計な出費が減ったのが大きい。

弁当箱のチョイスだが、
2段のやつって、ご飯入れる下段がガタッとなって、
ご飯がぽろりってならないの??

479774号室の住人さん:2007/09/24(月) 08:53:23 ID:www2t/Du
自分が3年ぐらい使ってるのは今のところそんな現象ない
長年使ってロック部分が磨り減ってロックがきかなくなる可能性はあるかもしれないけど
それに普通は弁当箱裸のままじゃなく何かで包んで持ってくし、それで最悪分解は避けられる
自分はバンダナで包んでるが
弁当用の袋使ってる人もいる
480774号室の住人さん:2007/09/24(月) 10:21:31 ID:BE5AREQx
私もこのスレに触発されて弁当持参で以降と思ってるのですが、
弁当箱って結構大きいですよね?

通勤用のかばんって大抵薄くてたてに入れないと入らない
イメージが・・・

皆さんはどうやって弁当を持っていってますか?

デザインは二の次で弁当箱が入るようなかばんを買うべきなのかな。。
481774号室の住人さん:2007/09/24(月) 10:24:20 ID:4Eu0IN8S
>>480
かばんに入るような弁当箱を買えばいいのでは。
2段になってるやつとか。
482774号室の住人さん:2007/09/24(月) 10:29:55 ID:najBXRP5
>>480
昨日ハンズで弁当箱見てたら
細長いのとか、色々あったよ。
食べ終わった後重ねてコンパクトになるやつだと尚いいよね。

自分はサブバッグに弁当&お茶入れて行ってます。
483774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:13:44 ID:recRbkwI
>479
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/zakkaone/cabinet/sk/lunchbox_donkey.jpg

こういう弁当箱かな?
ご飯ぽろり無しときいて、安心した。
しかし結構高いね。
今まで使ってるやつの2倍のお値段…
484774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:21:52 ID:GDfmvftY
俺もお弁当作るから、彼女が出来たらお弁当作って欲しい。
485774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:40:13 ID:8JbHdC+j
職場で毎日母ちゃんに作ってもらった弁当持って来てる奴がいる
飲み物も職場の水。
お前いい歳して恥ずかしくないのか、そんなに金かけたくないのかと言いたい

凄く…羨ましいです…
486774号室の住人さん:2007/09/24(月) 15:11:04 ID:najBXRP5
>>483
バンドで留めるやつならもっと安いと思う。
100均でもあるぞ。
487774号室の住人さん:2007/09/24(月) 15:15:20 ID:13Y+bweN
100均の弁当箱使ってるけど、意外と使いやすい。
安いから種類も揃えられるし!
488774号室の住人さん:2007/09/24(月) 15:23:31 ID:BE5AREQx
>>481
>>482
レスありがとうございます。

やはり弁当箱を縦に入れるのは論外ですよね(笑

今使用しているかばんはかなり薄いものなので、
それにあう弁当箱があるかどうか。。

よく考えたら、サブバッグもありですよね〜。

お弁当をいかにして運搬するかも楽しみの一つとして、
まずはじっくりと極細弁当箱やバッグを下見してみます!
489774号室の住人さん:2007/09/24(月) 18:44:47 ID:B2Bbw75r
昼食にインスタント焼きそば持ってくのは邪道ですか?
490774号室の住人さん:2007/09/24(月) 19:06:28 ID:c0oIUqfM
?別にいいんじゃないの??お弁当とは言えないとおもうけど・・
491774号室の住人さん:2007/09/24(月) 19:11:21 ID:c0oIUqfM
ハッ( ゚д゚)
調理済みのインスタント焼きそばをお弁当箱に入れていくってことかな。
ゴメン勘違いした・・いや、それでも別にいいんじゃないかと思いますが。
ちょっと水っぽくなりそうなイメージがあるけど・・

492774号室の住人さん:2007/09/24(月) 20:46:10 ID:DHNn+UY5
>>488
「弁当箱 スリム」でググると、
通勤鞄にも入れやすい細身のお弁当箱が
たくさんヒットしますよ。

>>489
>>491
妹が高校生のとき、母が調理済みのUFOをお弁当箱に詰めて
持たせたことがあります。
妹曰く、麺がすっかり固まっちゃって、全然ほぐれなかったとのこと。
それ以来我が家では調理済みUFOのお弁当はNGとなっております。
他ブランドのインスタント焼きそばならうなくいくのかもしれませんが。
493774号室の住人さん:2007/09/24(月) 21:09:37 ID:YTC0saju
弁当作り初めて、そろそろ1年。
肉焼いて、ご飯に乗せるとか簡単なものしか作った事がない。
独身男だから、人前で弁当広げるのが、いまだに照れくさい。
494774号室の住人さん:2007/09/24(月) 23:28:28 ID:recRbkwI
焼き肉丼弁当、いいね〜
そのアイデア戴きます。
ニンニク臭いって言われるかな?
495774号室の住人さん:2007/09/25(火) 19:18:02 ID:8WEdRQ7C
>>493

(*´・ω・)人(・ω・`*)

職場のおばちゃんと食べてるんだが
毎回チェックされてる希ガス

おっ、野菜多いね〜イーヨーイーヨ
とか言われるしなw
496774号室の住人さん:2007/09/25(火) 19:50:36 ID:Ak5dRjdh
>>495 でも褒めてくれてるじゃん!イーヨーイーヨ
チェックってより心配とか気にかかるんだろ。
497774号室の住人さん:2007/09/25(火) 22:43:30 ID:8TKFDfTY
>>493
男の簡単手弁当、余計なお世話かもしれないけど私からみると、高感度たかいよ。
職場の毒男達は、ほか弁や配達弁当ばかり利用しているけど、傍からみると健康的とは思えないもん。

そんな自分も簡単弁当。
今日は、
イシイのおべんとくんミートボールを入れていった。
ママン手作りミートボールは懐かしいが、イシイも結構好きだな。
498774号室の住人さん:2007/09/25(火) 23:22:24 ID:kW0rIycW
>>494
砂糖醤油、味噌、塩コショウ、ソース(ケチャップ)とかで味付けしてるです。

>>495
野菜はあんまり入れてないな〜。考えよ。

>>497
そう言ってもらえると、自信もてそう。
がんばって、スキルあげていかないと。

弁当て、みんな朝作るの?夜に詰めて、冷蔵庫に入れてるんだけど・・・。
499774号室の住人さん:2007/09/25(火) 23:32:36 ID:4rDyEV8s
同じく夜作って冷蔵庫に入れてます。
余った分は朝ごはんや夜ご飯に流用される・・作りすぎると3食同じ。

明日のお弁当作るのに増えるワカメ使ったんだけど、
ちょっとしか入れなかったつもりが水に入れて置いといたらとんでもない量に増えた。
これ発明した人すごいなーと妙に感心した。
500774号室の住人さん:2007/09/26(水) 02:22:01 ID:Dbm/5Xk6
>>497
男(恋人なし)の手作り弁当って同情されたり、哀れみの目で見られたりしてないかな?

カレーライス、ざるうどん、ミートソース、オムライスなど、おかずの少ない弁当なので
隠したりしないけど、女性に見られるのはなんか恥ずかしい
501774号室の住人さん:2007/09/26(水) 10:12:55 ID:ZxX9XC78
>>488
真空になる弁当箱使ってるから、余裕で縦入れしてるよw
サブバッグとか面倒だしさー
前の日の夜にごはんと、多めに作った夕ごはんのおかず詰めて、
真空にしとけば悪くも硬くもならないからマジオススメ
朝は簡単にできるもの(おひたしとか)をささっと詰めて完成
502774号室の住人さん:2007/09/26(水) 21:03:04 ID:Wnw7NZz0
>>500
世の中には色んな人が居るからその可能性もない事もないけど
そういう人の方が、ちょっとおかしい人だと思って割り切った方が良いと思う
503774号室の住人さん:2007/09/27(木) 04:33:13 ID:m+7y09LS
最近、肉野菜炒めにハマってておかずがこれ一品だけになってしまう。

楽だし美味しいんだけど見た目がなぁ…。
504774号室の住人さん:2007/09/27(木) 04:41:40 ID:9uQWN2Em
>>503 だれかに見られるの?
505774号室の住人さん:2007/09/27(木) 06:32:23 ID:wejimPZn
この頃、仕事が忙しくて手抜きローテーションorz
焼きうどん→チャーハン+目玉焼き→焼きそば+目玉焼き
来週はたくさん仕込んでまともな弁当にしたい。
506774号室の住人さん:2007/09/27(木) 07:48:22 ID:m+7y09LS
>>504会社の人に見られる時がある
507774号室の住人さん:2007/09/27(木) 10:04:30 ID:CqJ/6Dh/
弁当の見た目って、確かに会社の人に見られるとかの他人の目が気になる点もあるけど、弁当箱を開けた時の自分の気分も重要だと思う。
綺麗に詰めてれば、たとえ自分で作った弁当でもテンション上がるし、貧相な弁当だと食事というより餌食ってる気分になるし。
ただの節約の為の弁当から、楽しみの弁当になるよう、毎日ちょっとだけ見た目に気を付けてる。
508774号室の住人さん:2007/09/28(金) 23:57:54 ID:hpDtyhiK
ついさっき、明日のおかずの仕込み完了。
15×15のジップロックに、マカロニサラダとちくわの穴にかにかま入れたもの。
あと、わかめとベーコンの炒め物の3品。
冷蔵庫に野菜が無かったから、これに買い置き野菜ジュースとパンを持参予定。
まだこの程度のものしか作れないけど、いずれは色んなお弁当作れるようになりたいなぁ。
509774号室の住人さん:2007/09/29(土) 11:31:15 ID:Ng3sj6PF
ちくわの穴はきゅうりやチーズ、サラミも捨てがたい
売ってる酒のつまみみたいなもんだが
マカロニサラダは続くようならカレー粉ちょっと入れて混ぜると変化を出せるかもしれない
これもコンビニ弁当の付け合せにありがちではあるが
わかめとちくわの酢の物もいいな
汁よく切る必要があるが
510774号室の住人さん:2007/09/29(土) 15:08:15 ID:aCBj/w0D
>>509

アリガd
マカロニサラダにカレー粉、早速やってみるよ。
ちくわの穴はホント便利。
私は、その日足りない色のものを詰めることが多いかな。
いつか私も人にアドバイスできるようにガンガル。
511774号室の住人さん:2007/09/29(土) 20:04:23 ID:eTWJ/do9
>>500
変な目で見る奴は何処にでもいるかもしれないけど、気にすることないよ。
だからキニシナイキニシナイ。

自分で作るとネタは尽きるし、安くあげようとするあまり彩りの無い弁当になるのなんて毎度のことだもん。
私、夜タッパーに詰めて弁当包みに包んだ状態にしておくよ。
朝の1分て貴重だよねー。
512774号室の住人さん:2007/09/29(土) 22:44:15 ID:nMmtJLKu
ここんとこ弁当さぼってたから、
モチ上げようと新しいお弁当箱を買ったのに
やっぱり先週もさぼってしまったorz
涼しくなってきたし、自分も夜詰める事にしよう・・・。
513774号室の住人さん:2007/09/30(日) 07:01:50 ID:giPHKjb8
前日にほとんどのことやってしまえれば楽だよね
ご飯つめるだけとかにするとか
最近は前日におかずは用意してます
ご飯は冷凍してあるおにぎりを朝チンするだけ
詰めたおかずの残りとチンしたおにぎりが朝食です
手抜きが多いけど、今は食費削減とカロリーコントロール重視です
514774号室の住人さん:2007/09/30(日) 07:57:12 ID:als1iOtu
お弁当作りめんどくさいけど、やっぱ家で炊いた御飯はおいしいよな。
ウインナーとキャベツ炒めとかそんな簡単なおかずばかりだが、
それでもコンビニ弁当よりはおいしく感じる。
自分のレパートリーが少なくて弁当に飽きてきた時は、
たまにコンビニで買ったり外食するけど。
515774号室の住人さん:2007/09/30(日) 13:27:00 ID:6hGpsAYx
自分の味に飽きてきた時に、既製品を買うのもいいけど調味料を一つ買い足すのも手だよ。
野菜炒め一つとっても、味付けで全然変わってくる。
塩胡椒・醤油・味噌・カレー粉・豆板醤・マヨ・ケチャ・七味・クレソル・オイスターソースなどなど
一人暮らしだから、保存がきくのを選ぶのが吉
516774号室の住人さん:2007/09/30(日) 17:06:00 ID:mmhzZbxS
おおー勉強になるわ。
豆板醤でピリ辛おかずいいね。
517774号室の住人さん:2007/09/30(日) 18:45:16 ID:NXNtajs4
515にテンメンジャン、オイスターソースも加えてやってください!
518774号室の住人さん:2007/09/30(日) 20:48:11 ID:9FpWPikT
練り梅(チューブ入り)もあると便利だよ。
自分はキュウリとかセロリとか薄めに切って塩昆布と一緒に和えて一品にしてる。
食欲ない時とかサッパリしてて結構オススメ。
519774号室の住人さん:2007/10/01(月) 18:47:23 ID:pROENoN5
お弁当の見た目と言うなら、
隙間うめるおかずの配置だけでカナーリ変わるよ。
冷食メインだけどレタスいんげんブロッコリー等の緑と、
赤のプチトマトやカニカマを合間に入れたら
結構味の種類も多くて飽きない。
520774号室の住人さん:2007/10/05(金) 04:38:28 ID:t+DV/1Z3
http://www.three-f.co.jp/about/news/071004_suica.html
◇9月よりSuica電子マネーをご利用いただける『スリーエフ』店舗を
順次拡大しており、2008年2月までに首都圏で展開する全店でご利用
いただけるようになります。(pasmoも使えます)
◇『スリーエフ』で、『Suica導入記念駅弁大会』を10月25日(木)から
開催します。
521774号室の住人さん:2007/10/06(土) 12:42:33 ID:o6suew4o
>518
そのホソ切りキュウリとかセロリは
塩揉みせずに、いきなり塩昆布と和えていいのかい?
で水が出たらちょい水気を絞って弁当に詰めたらオケ?

オマイラ天才だな。
522774号室の住人さん:2007/10/06(土) 13:00:20 ID:Pco/Hk4M
キュウリは塩もみしてから和えてるよ。
セロリのときは練り梅を少量の白だしとか麺つゆとかで溶かしておくと和え易いです。
冷蔵庫でちょっと置くと味が馴染む+水気がでるので、軽く絞って詰めてます。

シリコンの小分け用容器を使うと多少の水気は気にならないので、
このオカズ以外でも多少水気が出るものをお弁当に入れる時重宝です。
何度も使えるし個人的にはすごくおすすめ。
523774号室の住人さん:2007/10/06(土) 21:41:52 ID:urNaoWMg
仕事がかなり肉体労働だから、帰ってきたら疲れはててるので手早く出来る一品ものが多い。今日はオムライス作った。明日は焼きそば。
524774号室の住人さん:2007/10/06(土) 22:06:28 ID:RyjhKnF1
>>523
肉体仕事乙です。
体こわさんよーに、栄養とってね。
てっとり早く、ご飯を麦・雑穀・玄米入りにしてみるとか、塩をミネラルいぱーいな天然塩に切り替えるのもお薦めだよ。
麦とアマランサスは特にお薦めであります。

もう取り入れていたらごめんよ。
525774号室の住人さん:2007/10/07(日) 00:22:55 ID:m99KSL1n
お弁当箱ってどのくらいの大きさの使ってる?

自分は二段式で、上330ml/下250mlの100均で売っていたもの。
526774号室の住人さん:2007/10/07(日) 02:01:20 ID:PoydeO+n
ダイソーの1リットルたっパー
汁こぼれまくり
527774号室の住人さん:2007/10/07(日) 09:34:05 ID:meSY3t/q
私は二段式で上段のおかず入れが225ml、下段の御飯入れが275mlの、
合計500mlのお弁当箱使ってる。LOFTで買ったミッフィー柄のやつ。
100均で買った物も含め5個くらいお弁当箱あるけど、どれも大体500ml前後かな。
二段式のは食べた後重ねてコンパクトサイズになるので、通勤には便利だよね。
でもチャーハンやチキンライスの日用に一段式のも持ってるよ。
528774号室の住人さん:2007/10/07(日) 10:07:04 ID:HpgZKvDM
一段の奴で600ml。
ロフトで735円だった。
中入れ子式で、おかず詰めるのヘタな自分でも片寄らないからいい。
今のところ汁が漏れた事はない。

ttp://image.rakuten.co.jp/yellowstudio/cabinet/ugm_s1dan/43027_1.jpg

529774号室の住人さん:2007/10/08(月) 03:13:26 ID:oxl0XhpI
でかすぎじゃないの?
530774号室の住人さん:2007/10/08(月) 11:11:35 ID:giuNFCmH
デカイかな? 確かに沢山入るような気がする。
深さがあるから、焼きそばとかパスタの日は
手加減して入れないといけない。

中入れ子使ってたら、本体と中入れ子の間に隙間が出来るから、
正味の量は若干少なくなっているだろうと思う。



531774号室の住人さん:2007/10/09(火) 09:19:53 ID:aH2G1Pk+
>>524ありがと〜!なんかお洒落な名前だなw仕事柄、野菜やら魚やらはたくさん貰えるから栄養の偏りはましなはずだけど、ちょっとそれ興味あるから探してくる。
532774号室の住人さん:2007/10/10(水) 02:37:23 ID:5S+buyEI
 職場で私だけが一人暮らし。
 お弁当の中身をバカにされるのが辛いです。特に、お母さんに作って貰ってる子に言われるとムカつく。

 プチトマトで隙間埋めてるとか、色合いが足りないとか、またチャーハンで手抜きとか…
 一応三品はオカズ入れてるし、栄養バランスには気を使ってるんだけどな。

 冷凍カラアゲや卵焼きやアスパラベーコンとか、確かに見栄えするけど、作る手前やコストや栄養のこと考えると、前日の夜の野菜炒めとか入れたほうがいいんだよね(-.-)
533774号室の住人さん:2007/10/10(水) 03:25:08 ID:WVGeIW9z
>>532
他人の弁当チェックして口出ししてくるやつほどうざいやつはないね。
優先してるもんが違うんだから比べてくる時点で間違ってるよな。
「見た目の可愛さだけが大事ならお母さんに作ってもらって満足してろよ」って言えばいいよ。
534774号室の住人さん:2007/10/10(水) 09:58:55 ID:ELkJpJ/f
私の職場は一人暮らしの子達もめちゃ美味しそうな自作弁当作ってくるので
こっちまでプレッシャーが・・・。
とてもじゃないけど、チャーハンや焼きそば弁当なんて持っていけない。
535774号室の住人さん:2007/10/10(水) 12:34:56 ID:pB0RQx2n
他人のお弁当に文句つけるなんて、どういう神経してんだろ
思うのは勝手だけど口に出すのは失礼だ

私は下品な人間ですって、言いふらしてるのと一緒だな
536774号室の住人さん:2007/10/10(水) 13:58:12 ID:E1T2Olhs
>>535
「手作りのお弁当を画像で晒すスレ」、褒める人もいればケチ付ける人も…
537774号室の住人さん:2007/10/10(水) 17:51:10 ID:qjNLlUod
「おいしそうなおかず〜!!君のほうがおかずになるけどね」
って言われたら訴えていいよね
538774号室の住人さん:2007/10/10(水) 18:28:55 ID:qjNLlUod
完全に空気読めてなかったです。

ご飯に鮭をドンと乗せてくのが好き。
お茶は煎茶。口臭予防にも一役。
ご飯とお茶漬けの素持って行ってポットのお湯を注ぐ。
白い目で見られると思うけどおいしそう。

でもやっぱりバリエーション豊富な玉子焼きだな。
ジャガイモ入りが好き。
539774号室の住人さん:2007/10/10(水) 19:09:52 ID:Lw2EfWVs
でも、ホントに自分で作ってるかは怪しい人もいるんじゃね
540774号室の住人さん:2007/10/10(水) 19:12:26 ID:Lw2EfWVs
ホントに自分で作ってるか怪しい人もいるんじゃね
541774号室の住人さん:2007/10/10(水) 19:28:47 ID:qjNLlUod
自作を誇示するより良いよ
542774号室の住人さん:2007/10/10(水) 20:51:49 ID:9TjTLU/F
>>532
気にすんな。>>535の言う通りだよ。
>プチトマトで隙間埋めてるとか、色合いが足りないとか、またチャーハンで手抜きとか…
何処にバカにする要素があるのかとことん説明しもらおうじゃまいか。
そいつがたとえプロ級料理上手だとしても、
他人の作った物をバカにするなんて最低。
543774号室の住人さん:2007/10/10(水) 20:57:02 ID:0exSSKXb
プチトマトは便利だよねー
彩りに、隙間埋めに、一応ビタミンも取れるし。
毎日入れてるよ。

544774号室の住人さん:2007/10/10(水) 20:57:03 ID:Yjkytmk4
そういう輩は相手しないことです
どの職場でも嫌な人はいますから
気分しだいで嫌な人に変身する人もいますし
545774号室の住人さん:2007/10/10(水) 20:58:18 ID:TIapnb5K
>>532
私も職場で一人暮らしが私だけなんだけど、

「またチャーハン?」

とか言われるとイラッとする(-"-;)
好きだし美味しいから良いじゃん!って感じ(`ε´)
546774号室の住人さん:2007/10/10(水) 21:02:35 ID:wqOh4iAN
何でみんなの職場はそんなうっとおしい人間ばかりなんだ・・
チャーハンだろうが焼きそばだろうが人が何食べてたって勝手だろ。ヽ(`Д´)ノ
547774号室の住人さん:2007/10/10(水) 21:20:28 ID:gjBuBKS0
コンビニとかスーパーでも炒飯とか焼そばを
パックに詰めただけの売ってるじゃん!
弁当箱に炒飯とか焼そば詰めて持っていっても
別におかしい事は無いんじゃない?
548774号室の住人さん :2007/10/10(水) 21:21:15 ID:+xasZWCD
なに食ったっていいじゃん。
昨日、豆腐をジップロックに入れて、
冷凍したご飯のタッパと麻婆豆腐の素を持っていった。
水切りしてスプーンで崩して素をかけて冷ご飯とともにチンした。
即席マーボー丼。

こんな適当弁当が好評な職場。
みんなすげー弁当持ってくるので気が楽。
納豆にインスタント味噌汁だけなんてデフォ。
549774号室の住人さん:2007/10/11(木) 09:46:19 ID:lgLE/Itb
私なんてこんなもん。すぐ出来る。
お弁当に時間かけるんだったら丁寧にメイクしたり掃除してから出掛けたい。

ちなみに昨日の。所要時間5分
http://imepita.jp/20071011/348030

550774号室の住人さん:2007/10/11(木) 09:54:56 ID:88aJGEsA
>>549
凄い美味そう。時間かけなくても自分が美味しく食べられたら何だっていいと思う。
私も冷凍していた作り置きのおかずとご飯詰めるだけだからすぐに終わるなあ。

新しい弁当箱欲しいけどなかなか思うようなのがない。
二段で両側に留め具がついてて、レンジOKのやつ…なんて100均には売ってないのか…。
551774号室の住人さん:2007/10/11(木) 09:56:45 ID:idJoRazA
>>549
んまそう。
錦糸玉子なんかはそのつど作るの?
552774号室の住人さん:2007/10/11(木) 10:00:48 ID:QJCXtdfy
>>549 充分過ぎる!うまそ。
553774号室の住人さん:2007/10/11(木) 10:01:00 ID:lgLE/Itb
>>549・511 
レスd。
錦糸玉子はそのつど作るよ。玉子1個分だけだけど。
作ったら同じフライパンでそぼろ作り。コレで時間、道具節約。
554774号室の住人さん:2007/10/11(木) 10:02:44 ID:lgLE/Itb
安価間違えた。549は550に。
自分にレスするなんて恥ずかしい。。
555774号室の住人さん:2007/10/12(金) 06:11:21 ID:fY7ykbZz
自分は田舎だから出来ると思うんだが…、
皿にご飯、おかず載せてラップに包んで持って行ってる。
スゲー楽。
職場の人もみんなこうやってる。自動車通勤だからかな。
556774号室の住人さん:2007/10/12(金) 07:08:35 ID:DGNfiii6
>>548>>549>>555みたいな気合入ってない(失礼)好き。
私は丸型の瓶にごはんつめて、その上におかず乗っけて持っていってる。
いつもしょぼいおかずだけど、入れ物のせいでおしゃれに見えるみたい
ちなみに今日は出し巻き、小松菜炒めたの、残りもののつくね焼いたもの。
所要時間7分
557774号室の住人さん:2007/10/12(金) 09:44:45 ID:tqclnXOs
>>555羨ましすぎる。
満員電車通勤じゃそんな荒技危険すぎて((((;゚Д゚)))ガクガク。

前にもグラタンを皿ごと持っていってる人いたよね!
558774号室の住人さん:2007/10/12(金) 19:18:38 ID:KkzFmVN7
アタッシェケースで通勤汁
559774号室の住人さん:2007/10/12(金) 22:19:58 ID:to3QQ4sw
>>556
その瓶が見てみたい。どんなの?
560774号室の住人さん:2007/10/13(土) 00:40:26 ID:4XIi1Mqq
お弁当のご飯、前日に詰めても固くならない裏技ってないかな?
朝詰めれば問題ないんだけど…朝は少しでも長く寝ていたい…。
561774号室の住人さん:2007/10/13(土) 04:23:51 ID:TBxVdIGe
>>560
うーん、自分はいつも冷凍ご飯を持参して職場でレンチンなので、
夜ご飯詰めて冷凍庫に入れ、朝出る時にチンはどうかな?
冷蔵庫だとかえってボソボソするような気がするし。
562774号室の住人さん:2007/10/13(土) 19:45:59 ID:8/wi20RM
>>559
瓶は、300円ショップで買ったもので、高さ10センチくらいの
赤い蓋がついたやつです。4つで300円
プラ製より重いけど、バッグの中でひっくり返りにくいので
気に入ってます。
機会があれば中身付でうpするかも

563560:2007/10/13(土) 23:05:56 ID:4XIi1Mqq
>>561
なるほど、それいいなぁ。
身支度してる間にレンジに突っ込んで解凍すればいいね。

月曜日から早速やってみる!ありがとう!
564774号室の住人さん:2007/10/14(日) 12:37:52 ID:s/V0LxGl
最近おにぎりにはまってる。
大き目の茶碗にちょっとごはん入れてきんぴらとかのおかず入れて
またちょっとごはん入れて鮭とか入れて、またごはん入れて…と
好みの具を入れて好きな大きさまでやって、ラップの上の広げた海苔の上に出して
無理やり海苔で包んで敷いたラップで巻きつけて出来上がり。

油炒めしたウインナがうまい!
565774号室の住人さん:2007/10/14(日) 13:41:23 ID:+rBc37hc
一つのおにぎりで何種類もの味・・
恐るべし。

クリームチーズおかかが好きだ。
566774号室の住人さん:2007/10/14(日) 15:39:31 ID:XKQJboQJ
>>564
おいしそう・・でも随分大きくなりそうなんだけど、
実際のところ出来上がりはどれくらいのサイズなんだろう??
明日のお弁当、やってみようかなあ。
567774号室の住人さん:2007/10/14(日) 17:10:39 ID:vfcq2MaW
564です。おいしそうといってくれてありがとう。
かなりおっきいですよ。ソフトボールくらいになってるかも。
爆弾おにぎりと勝手に呼んでます。
少々潰れても気にしない、食べるときこぼれるのも気にしない、という人に勧めます。

たまにでかくなりすぎて海苔一枚で巻ききれないこともあって、
職場で食べてたら上司に「罰ゲームか?」と聞かれました…orz
568774号室の住人さん:2007/10/14(日) 17:57:04 ID:I8hpyiw2
私も弁当持参!
まだ実家暮らしだけど契約社員なので経費削減の為。もちろん自分で作ってます。

会社で安くても不味い弁当屋のより、自分で作った方が美味しい!
大体夕飯の残りだけど、たまに気分変えたい時は焼きそばとかオムライス作る。みんなから「朝から大変そう」って言われるけど、大して大変じゃない…よね?
569774号室の住人さん:2007/10/14(日) 19:26:12 ID:XKQJboQJ
>>567
レスありがとう!
ソフトボール・・イイ。('∀`)

忙しくてお昼食べる時間が少ないときなんかにも重宝しそうですね。
カロリーメイトとかだと味気なくてションボリしてしまうのですが
爆弾おにぎりならオカズも食べられるし、ちょっと楽しげ。挑戦してみます!
570774号室の住人さん:2007/10/14(日) 19:34:20 ID:r4YLmgLK
今日はかぼちゃシチューにしたよ。野菜不足だから、かぼちゃ・にんじん・玉葱・しめじたっぷり入れたやつ。甘くて美味しかったな♪明日はかたやきそば持ってく。こちらも野菜たっぷり。
571774号室の住人さん:2007/10/14(日) 21:26:07 ID:DWMkjcZ9
具沢山おにぎり確かに美味い。
だけど、食中毒は気をつけて。
普段おかずにするのを具にするから
菌が繁殖しやすい。
でも、おいしいよね。
572774号室の住人さん:2007/10/14(日) 22:59:58 ID:5p6wd+kQ
>>562
すごく見てみたい。是非うpしてください。
573774号室の住人さん:2007/10/15(月) 00:09:07 ID:L8UI2v3t
カボチャシチューいいね。
たべたいそれ。
んで、どんな容器に入れて持って行くの?
私のタッパーは、カレーとかシチューを入れてチンするな
って注意書きがある。つかえねぇタッパーだよ。
アウトドアに使うコッヘル?っていうのか、
ちっせえ鍋みたいなやつに入れて持って行こうかな。
もうカセットコンロ持って行って調理始めちゃおっかな。
574774号室の住人さん:2007/10/15(月) 22:21:33 ID:kgNIO7Hp
うちの職場はIH調理器置いてしまったので
昼にうどん煮たりするようになった。
鼻水出るけどウマー。
575774号室の住人さん:2007/10/15(月) 23:37:42 ID:VLgoRZ3E
そういや以前「笑いをこらえきれない」スレかどこかで
奥さんと喧嘩した翌日に赤ちゃんの頭ほどもあるデカおにぎりを
弁当にされた上司の話があったな。
576774号室の住人さん:2007/10/16(火) 00:00:04 ID:L9b6QvX6
うちの職場、約20名の職場ですが老若男女すべて外食やコンビニ弁当かファーストフード。
俺だけ自作弁当なんだけど、馬鹿にされたり「寂しいね(笑)」なんて言われる。
給料激安だし、近くのコンビニはセブンだけ、外食するには車で数分かかる。
弁当自作のが金かかんないし楽なんだけど。


俺27歳。俺ってそんなに変かな?
577774号室の住人さん:2007/10/16(火) 00:03:07 ID:ZD2qfoJO
コンビニ弁当に比べて何が寂しいんだろう。
578774号室の住人さん:2007/10/16(火) 00:09:10 ID:YT51uLii
にぎり
579774号室の住人さん:2007/10/16(火) 01:22:31 ID:/HjQ/7aw
自作爆弾おにぎり持ってってたよ〜。
自分のは手のひらサイズでした!
中身は毎回鮭フレーク、筋子、たらこ、うにくらげ、福神漬け、カリカリ梅、シソの実、
ふじっこ昆布、時々ポテトサラダ、
大体7種類くらいの具をうまいこと包んで握る。
食べ続けていくと違う味に当たるから全く飽きない!
1年以上ずっとコレ持って行ってました☆

今は仕事辞めて家にいるだけなので なかなかこの爆弾おにぎり食べられないのがちょっと寂しい。
580774号室の住人さん:2007/10/16(火) 20:38:30 ID:Oz/w6T1k
爆弾おにぎりできた!
>>565でクリームチーズおかか・・それもいい・・('∀`) と触発されて
クリームチーズ佃煮とキンピラとみぶなの漬物入れてみました・・
調度ソフトボールくらい。明日のお昼が楽しみ。
581774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:23:23 ID:YAsoYe2H
今から作ったの!?
582774号室の住人さん:2007/10/16(火) 23:10:33 ID:Oz/w6T1k
うん、いつも前日の夜に作って冷蔵庫⇒
翌朝家を出る直前に出して15分後には職場の冷蔵庫
⇒食べるときにレンジでチン
・・なんだけどこれって食中毒とか危ないのかな。
今まで一度もおなか壊したりはないんだけど・・
味覚もいい加減らしくこれで特にご飯がまずいとは感じない。

でもなんか不安になってきた・・('A`)
583774号室の住人さん:2007/10/16(火) 23:39:32 ID:+ONEgx/X
私夜つめて冷蔵庫→朝出して会社ロッカーだけど平気だよ?夏はわかんないけど。
584774号室の住人さん:2007/10/16(火) 23:58:53 ID:j2cO2oeL
>>576
全然変じゃない。むしろ毎日外食してる他の奴らのほうが変。
年配の人もいるんでしょ?愛妻弁当も作ってもらえない
寂しい仮面夫婦だってことじゃない。
576のような若者がこの社会を支えてるんだ、ぐらいの
気概をモチタマエ (`・ω・´)
585774号室の住人さん:2007/10/16(火) 23:58:53 ID:3KLDyf/g
冷蔵してるし、距離短いから心配ないよ。
夏場に常温保管のまま夜を過ごすと別だが。
586774号室の住人さん:2007/10/17(水) 01:28:47 ID:k4CaWt1T
うちの職場レンジがあるから、チンして食べれる業務用のカレーと冷ご飯持って来て食べてる人がいる
中々美味そう。
587774号室の住人さん:2007/10/17(水) 19:33:06 ID:esKK6OYv
前の会社は社食があったんだけど、10月に転職した新しい職場にはない。
しかも立地がオフィス街のどまんなかで、外ランチの相場はなんと1食900円から!
おまけに連れ立って食べにいく中に一人うざい先輩がいるので、
こりゃたまらんと明日から弁当にすることにしました。

料理は好きなんだけどいきなり気合入れすぎると長続きしなそうだから、
まずは「手をかけずに作る」ことをテーマに作戦立てました。

・寝る前に炊飯器セット(無洗米)して、朝に混ぜ込みわかめIN。
・おかずは基本冷食。初めて買ったけどいろいろあって便利だね。
6種類パックとか自然解凍とか。
・すきまに漬物&プチトマト。

朝やるのは混ぜたり詰めたりだけなので5分もかからずできるはず。
冷食は割高だけど300円分もかければ超豪華な弁当になるね。
今日は弁当箱とか大量の冷食とか買ってまわってトータル
5000円くらいになってたまげたけど、1週間で元はとれるから問題なし。
明日のデビューが楽しみだ。
588774号室の住人さん:2007/10/17(水) 19:48:47 ID:F8xxHQQn
>>587
冷食ばかりだと飽きるので、
お湯沸かして、そこにブロッコリーとソーセージを
一緒にゆでれば、3分で2品完成。
ゆでている間に玉子焼きも出来るし。
後は、プチトマト(へたは取ってね)、漬物
もう一品に冷食で、出来上がり。
レンジよりトースターの方が調理に幅が出来る。
589774号室の住人さん:2007/10/17(水) 20:01:22 ID:1QhHXxyP
582です、爆弾おにぎり素晴らしいです。
多分傷んだりもしてなかったと思う・・ありがとう>>564さん。

>>587
キンピラとかちょっと日持ちのするオカズを用意しておくと
便利ですよ。普通に食卓で食べてもいいし・・
590774号室の住人さん:2007/10/17(水) 20:06:16 ID:jpxl7+pH
れんこんきんぴらの食感がすきです
うちのきんぴらは甘みは一切使わず、しょうゆと唐辛子とごまのみです
しょうゆを強めにして田舎っぽさを出します
なので市販の甘めのきんぴらがちょっと苦手
591774号室の住人さん:2007/10/17(水) 21:11:35 ID:adQsAwtv
緑色で最多出場なのはピーマンだな。
切ってチンして、かつぶしとしょうゆ混ぜたり、塩こんぶ混ぜたり
ちりめんじゃこと炒めたり、ベーコンやツナやミンチと炒めたり使い勝手がいい。
はっぱものみたいにすぐしおれたり、場所取ったりしないとこもいい。
ピーマンマンセー(・∀・)
592774号室の住人さん:2007/10/18(木) 04:24:44 ID:hwWOSPwC
ほうれん草とかの葉っぱものは茹でて、刻んで冷凍してるよ!
小さいカップに入れてめんつゆとかかけて持っていってる。
593774号室の住人さん:2007/10/18(木) 09:59:08 ID:bqw3TOC3
すごいなみんな。おいしそうなのばっかり。

自分も弁当もって行きたいけど、中見られるの嫌で結局業者弁当。
『またチャーハンとか簡単なの〜?』
『いやでもねぇ、工夫してるよねぇほら〜カレーチャーハン?』
・・・ふつーのチャーハン(卵大目)です・・・もう2度と持って行きたくないorz
594774号室の住人さん:2007/10/18(木) 10:48:27 ID:Y8ZzgsEa
弱っ
595774号室の住人さん:2007/10/18(木) 19:39:22 ID:hwWOSPwC
今日は焼そばを一工夫してオム焼そばにした!
薄焼き卵被せただけだけど…。

見た目は良くなったけど食べにくかったorz
596774号室の住人さん:2007/10/18(木) 19:46:04 ID:LRh/26Dx
私は良くつくるものの一つで、鶏挽き肉・ニンジン・マイタケを炒めて
醤油・みりんで味付けして、片栗粉でとろみをつけてそれを卵で巻く。
簡単だし美味しいです!
休みの日に何個か作って冷凍してます。
597587:2007/10/18(木) 20:33:44 ID:M6+zzcvU
ついに弁当デビューの日。

白米&混ぜ込みわかめごはん、ハンバーグ、肉だんご、
ポテトサラダ、筑前煮、つけもの、プチトマト
あとお湯で溶く味噌汁。

最初なんでちょっと手間取ったが10分でできた。
そしてちょっと調子に乗りすぎて材料費合計400円弱というところか。
それでも外食よりぜんぜん安いし盛りだくさんでおなかいっぱい。

ゆくゆくはみんなに習って手作りも増やしていこう。
プチトマト買う人ってこれまで騙されてるんだと思ってた。だって
大きいトマトと比べるとぜんぜん高いよ?でも俺は学んだ。
プチトマトは弁当のためにあるんだと。
弁当サイコー。
598774号室の住人さん:2007/10/18(木) 21:01:57 ID:Aa01AC7q
ハンバーグや鶏の照り焼き等、肉料理は焼いて(調理して)から冷凍してますか?
私も市販の冷凍食品だけじゃなくて自分でメインのおかずを作って持って行きたいんですが、
朝に煮たり焼いたりすると時間がかかりそうだし、冷凍したものをチンするだけの
状態にしておきたくて。
599774号室の住人さん:2007/10/18(木) 22:01:52 ID:DQof0yvE
>>597
ハンバーグに肉団子ワロス
600774号室の住人さん:2007/10/18(木) 22:43:14 ID:PC6xcPhM
皆、手間をかけて尊敬します。…いつも適当にしかつくってないから。

ピーマン卵、キャベツのおひたし、ちくわの甘辛風…全部レンジでつくるんだけどやばいかな。
601774号室の住人さん:2007/10/18(木) 23:00:32 ID:n4LQQ1Ac
なにがやばいの?
602774号室の住人さん:2007/10/18(木) 23:55:48 ID:7i9/qDJz
>>599
同じ箇所でチョトワロタ
でもおかず多くていいなあ>>597。自分だったらそれで2回分作るわw
603774号室の住人さん:2007/10/19(金) 05:59:17 ID:bNxpbVWO
もやしやキャベツのお浸しとかを、ゆかりとかまぜこみワカメかなんかで
和え物にしてる。
レンジでチンして混ぜるだけ。
彩りも悪くないぞ。
604599:2007/10/19(金) 19:00:46 ID:XbgeKKDw
笑うなー!

そして今日は牛肉コロッケ&鶏のからあげでしたが何か?

要は今回のデビューにあたって導入した弁当箱が、
幅の狭い2段重ねのやつ×2セット=4段なのです。
それだと重ねてカバンに入るので。
つまり>>602の言うとおり2回分。

で、1段目に白米&うめぼし、2段目に混ぜ込みわかめごはん、3段目に野菜系惣菜、
4段目に動物性たんぱく質というのが基本方針です。

大食いなのでそれでも足りず、来週からはさらにおにぎりを1個持っていくかも。
605599:2007/10/19(金) 19:15:58 ID:XbgeKKDw
ちなみにこんなかんじ。
http://imepita.jp/20071019/691510
606774号室の住人さん:2007/10/19(金) 19:46:54 ID:cCboOIZ5
私は大量に炊いたのを小分けした冷凍御飯と焼いたウィンナーとキンピラ(休みの日にいっぱい作る)だけ持ってってる。
お昼はこれをレンジで温めて、百円のサラダ買って、インスタントスープ(業務用スーパーで大量買い)作る。
毎日同じものでも平気だからこれで十分。

>>574
IH調理器具いいねw私の所は湯沸かし器とレンジだけ。
私は事務だけど、違う部所の人達は泊まり込みで働いてる人たちもいて、
その人達は炊飯器持ってる。湯沸かし器で二三個レトルトカレー温めたりして炊き出しみたいらしい。
湯沸かしポットでインスタントラーメン(袋)作ってたとか武勇伝がチラホラ聞こえてくる。
607774号室の住人さん:2007/10/19(金) 20:31:15 ID:GiZMNhxy
>>605
立派だ!

これだけの量で400円弱ならかなりオトクだね。
栄養満点、添加物無しだし。

スーパーでも400円位だとこれの半分位の弁当しか買えないよね。
608774号室の住人さん:2007/10/19(金) 22:11:45 ID:9nJ34doI
>>605
すごい量だ。持ってくの重そうw
これが400円で出来るってやっぱり手弁当は偉いヤツ。
609774号室の住人さん:2007/10/20(土) 00:36:58 ID:2ggRthdv
さらに、作る楽しみ(人によってはただの手間)があるから、
弁当の与えてくれるのは満腹感だけじゃなく、
幸福感と生活者の自信と工夫する事の喜びと将来の伴侶へのアピール!
610774号室の住人さん:2007/10/20(土) 12:25:43 ID:j0KE5eDp
職場にポット・冷蔵庫はあるが電子レンジはない。
レンジがあるとかなり昼食に幅が出るのだが。カレーとかできるのは
言うまでもなく、なんなら冷凍庫に冷食入れといて食べるときにチンでも
いいな、弁当持ってく必要ないな。そうすると炊飯器もあれば無敵だな。
・・・会社になにしに来てんのと言われそうだが。

うち席がけっこう広くて、パーテーションで区切られた個室っぽい作りなので、
足元にマイレンジを置いといても他の人からは見えない。
本気で検討中。
炊飯器はさすがに、炊きあがると匂うからダメだと思う。
611774号室の住人さん:2007/10/20(土) 12:28:33 ID:UIAjSzo5
>609
将来の伴侶へのアピールはキモイ。

その他は同意出来る。
612774号室の住人さん:2007/10/20(土) 15:43:36 ID:DNSJ6bnP
>>610
チーン!って音は隠せないよw
613774号室の住人さん:2007/10/20(土) 15:53:11 ID:WWo2N0Lb
最近食事に気を使うようになり、お弁当を作るようになりました。そこで質問ですが、冷凍する上で、冷凍できない食材やしない方がいい料理、注意点や期限などがあったら教えてください。初心者なもので、基本的なことでもとても嬉しいです
614774号室の住人さん:2007/10/20(土) 16:46:51 ID:zua2R6cW
ジャガイモは劇的にまずくなります。
615774号室の住人さん:2007/10/20(土) 16:48:34 ID:zua2R6cW
あとゆで卵を2つに切った状態で冷凍したら、白身が層状になりました・・
616774号室の住人さん:2007/10/20(土) 17:14:04 ID:WWo2N0Lb
劇的にまずいんですね…(笑)
じゃがいもはどんな状態で冷凍したんですか?
617774号室の住人さん:2007/10/20(土) 17:43:47 ID:wvtdFU2I
こんにゃく!ゴムかじってるかと思うほどグナグナした歯ごたえ。
一度試す価値はある。
618774号室の住人さん:2007/10/20(土) 18:04:05 ID:zua2R6cW
自分はドライカレーに入れて冷凍してしまったのですが、
調べてみたらジャガイモはどういう状態だろうと冷凍はマズイらしいことが分かりました。
619774号室の住人さん:2007/10/20(土) 18:12:00 ID:WWo2N0Lb
こんにゃくもタブーなんですね!
この食材・料理は冷凍してはマズイという判断は、どんなところでしたらいいのでしょうか?
620774号室の住人さん:2007/10/20(土) 18:33:43 ID:UIAjSzo5
筑前煮を冷凍したときわかった事。
○鶏肉
○レンコン
○牛蒡
×人参
×こんにゃく

このスレで知った事。
○ポテトサラダ(すりつぶしたポテトは大丈夫らしい)
○ブロッコリーの茹でたやつ
○ほうれん草の茹でたやつ
○卵焼き(出し巻き)
○おから(卯の花)
○ヒジキの焚いたん

一度冷凍してみたらわかるよ。

621774号室の住人さん:2007/10/20(土) 18:50:16 ID:5BWc48Oh
ヒジキ煮にニンジン入れていつも冷凍してるなー。
鈍感だから気にならない。
622774号室の住人さん:2007/10/20(土) 22:32:36 ID:w1UDrCFC
>612
チーン!
じゃなくて
ピー!
と鳴る奴にすればいいんじゃない?
もちろんタイマーが0になる前に停止してピー!と鳴らないように使う
623774号室の住人さん:2007/10/20(土) 23:01:32 ID:j0KE5eDp
いや真剣に議論してもらってるところ悪いが、昼休みのチーン!くらいは許される
雰囲気の職場なので大丈夫。外資系だから。(?)

とか言ってたら本当に欲しくてたまらなくなってきた。
5000円くらいか・・・
624774号室の住人さん:2007/10/20(土) 23:39:22 ID:rT8XvFLQ
いすの上に置いてその上に座ればあったかくなるんじゃね?
625774号室の住人さん:2007/10/21(日) 00:03:54 ID:L7aEmuF/
ぞうが踏んでもこわれない弁当箱
626774号室の住人さん:2007/10/21(日) 00:21:24 ID:jFwyzAQ5
見つけちまった・・レンジで米が炊ける容器が通販で2500円・・・
レンジと合わせてたった7500円で、夢の昼食ライフがオフィスに!
627774号室の住人さん:2007/10/21(日) 01:53:38 ID:xjK0NPKv
>>623
>>626
チーン!が許されるとして?
レンジ使ったらその出力でどっかブレーカー落ちるとか有り得るけど。。。
pcのデータお昼ご飯の為に飛ばしちゃったら大変では? ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
628774号室の住人さん:2007/10/21(日) 02:18:24 ID:iaingENc
レーザープリンタ止めればいい
629774号室の住人さん:2007/10/21(日) 02:45:55 ID:GLBHhnRW
9月に実家から新米が届くとがんばって弁当持参になる。
630774号室の住人さん:2007/10/21(日) 02:46:32 ID:xjK0NPKv
しかし米まで炊いたら マジ会社に何しに来てんのって言われるよ
631774号室の住人さん:2007/10/21(日) 03:08:34 ID:ZYltYtaD
多少変わった目で見られるだろうけど別に仕事に障らなければいいんじゃね。
632774号室の住人さん:2007/10/21(日) 07:36:43 ID:/rDfUqd0
>>613
モヤシはまじでやばい
傷みやすいからと冷凍したが、解凍したらぐちゅぐちゅの
茶色いグロテスクなものになるよ
633774号室の住人さん:2007/10/21(日) 08:28:09 ID:iaingENc
それはもやしに化けた別の何かだったんじゃないか?
634774号室の住人さん:2007/10/21(日) 12:22:20 ID:jFwyzAQ5
小さな電子レンジでブレーカーが落ちる職場って・・・
そんなショボくて危機管理体制のなってない会社は早めに辞めるべきなので
よけい確かめてみたくなりました。
635774号室の住人さん:2007/10/21(日) 12:35:15 ID:iaingENc
うるせぇ、零細なめんな
636774号室の住人さん:2007/10/21(日) 15:59:37 ID:BBz57Ga4
レンジ置いたら周りも使わせてって言ってきて
みんな使うのが当たり前になって音も臭いも気にしなくなるんじゃない?
637774号室の住人さん:2007/10/21(日) 21:14:42 ID:S3idyscj
明日のお弁当

卵焼き
いんげんをベーコンで巻いたやつ
きんぴら
ひじき
しめじ・にんじん・豚肉・チンゲン菜の炒めもの
ウインナー
いんげんとにんじんを鶏肉で巻いたやつ
マカロニサラダ

全部一口分ずつだからごちゃっとしてしまった。
でも色んな味楽しめるからまあ良いや。一食200円強。
これを5セット作って冷凍してあります。平日は作らなくて済むのが楽。
638774号室の住人さん:2007/10/21(日) 23:03:18 ID:BQDqK3nw
明日も忙しくなりそうだから爆弾おにぎりキタコレ。('∀`)

>>637みたいに一口ずつで色んなオカズが入ってるお弁当いいな。
ひじきはどんな味付けしてるのかな・・
639774号室の住人さん:2007/10/22(月) 21:41:38 ID:4zK2JJw0
みんな頑張ってますね!!
私も毎日お弁当作ってます。
職場にレンジはありますがそのまま食べてます。
最初は張り切っていろいろ作ってましたが
忙しくなったため最近は冷凍食品が多いです。
でもあれって本当に便利ですね。
6〜8個セットで150〜180円!
和食から中華まで種類も豊富。
朝は冷凍ご飯と一緒にチン。
簡単な卵料理とか野菜を添えて楽々お弁当完成。
自作の冷凍食品も作ってます。
冷凍保存に関しては2ch食文化の料理板にスレがあるのでぜひ参考に!!!!
640774号室の住人さん:2007/10/22(月) 22:32:53 ID:DeQLXZ+L
さんざん既出かもしれませんが、玉子焼きをまとめ作りして
お弁当用に冷凍しておくのっていけますか?
凍ったまま朝に弁当箱に詰めて、自然解凍で昼にはウマー!
というのを期待して日曜に大量に作ったのですが、
なんだか怖くて今日は持っていくのやめましたw
641774号室の住人さん:2007/10/22(月) 23:47:47 ID:9h4NsPKt
卵の冷凍はおいらはいつもやってるよ。
大丈夫よ!
642774号室の住人さん:2007/10/23(火) 17:44:43 ID:rEKcvehn
職場にレンジない人は、朝に家でレンジかけているの?自然解凍で持っていくの?
643774号室の住人さん:2007/10/23(火) 21:41:24 ID:E1dHkJoZ
卵焼きとかひじきとか切干大根煮とかは
アルミカップ入れて冷凍して、そのまま詰めてく。
食べる頃には自然解凍されてる。
とくに食中毒になったこともない。
644774号室の住人さん:2007/10/23(火) 22:42:48 ID:fxiQ4svF
弁当はあったかくないから好き
って言うのは自分だけ?
645774号室の住人さん:2007/10/23(火) 23:10:00 ID:rEKcvehn
>>643
卵焼きもアルミに入れるのですね。そしてそれを密封した容器にいれておけば完璧か!ありがとう!
646774号室の住人さん:2007/10/23(火) 23:10:58 ID:9ZtLG2Pv
しかし会社の冷蔵庫が効きすぎてて
自然解凍のハンバーグが昼にまだ凍っていたときには泣いた。
647774号室の住人さん:2007/10/24(水) 00:01:28 ID:ee7uvUXw
一緒に書いちゃったけど
卵焼きは一回分ずつラップに包んで冷凍したほうが良いです!

朝に冷凍庫から出して詰めるとカチカチで隙間が空くので
最近は休みの日にタッパー5個におかずばかり詰めて冷凍保存。
ごはんタッパーだけ毎日フル稼働状態です。
648774号室の住人さん:2007/10/24(水) 00:02:03 ID:ee7uvUXw
643=647です。
649774号室の住人さん:2007/10/24(水) 00:53:38 ID:j68/iiiC
>>644
冷め切ったカツ丼が一番好き、という人も世の中にはいますから。
うちは札幌なのでお弁当だと冷め切りすぎて困る。
職場にレンジはないのでランチジャーですw
650774号室の住人さん:2007/10/27(土) 13:58:28 ID:DSwDzebA
ビルの地下のタバコ部屋の隣に休憩所みたいなとこがあって、そこにレンジが
置いてあるのを発見。タバコ吸わないから今まで気づかなかった。
これは使える!

・・・と思ったら弁当箱がレンジ不対応orz
溶けるかな。
651774号室の住人さん:2007/10/27(土) 14:38:54 ID:MYtpYW2M
>>650
100均でいくらでもレンジ対応弁当箱売ってるぞ。
652774号室の住人さん:2007/10/27(土) 14:39:13 ID:pFm8U18+
弁当箱ごと食べちゃえ
653774号室の住人さん:2007/10/27(土) 16:46:20 ID:DSwDzebA
横にしないでかばんにぴったり入る、ちょうどいい大きさの弁当箱で気に入ってるんだよねー
けっこう高かったし使わないのはもったいないなあ。

まとりあえず後で考えることにして、まとめ作りのための買い物に行こう。

・・・と思ったら台風〜
654774号室の住人さん:2007/10/27(土) 16:55:31 ID:2PuvketS
台風なら余計買い物しとかないと。
まずは何より食糧確保に頑張れw
655774号室の住人さん:2007/10/27(土) 17:24:31 ID:iewsoS07
台風の時は客が来ないから意外と安く買える事もあるぞ!
656774号室の住人さん:2007/10/27(土) 21:27:14 ID:R9Tgj3Zu
今日の弁当は、
10cm×10cm×深さ5cmジップロックの冷凍もレンジもOKの容器に、
海苔弁・野菜炒め・ミートボール。

彩り悪いが気にしない。夜勤行ってくる。
657774号室の住人さん:2007/10/29(月) 01:38:14 ID:DDkXmJZr
ここの皆さんに感化されて最近弁当作り始めた。

今日は海苔弁。
ご飯の上だけじゃなく、ぜいたくにご飯とご飯の間にも海苔をしいた。
おかずはネギ入りオムレツ。

今までコンビニ弁当や外食してたけど、手作り質素弁当で充分だなと思った。

続けてみます
658774号室の住人さん:2007/10/29(月) 13:40:23 ID:FksPW6Ip
一人暮らし再開で、今朝はじめてお弁当つくってみた
・蓮根と人参とその他根物の酢の物
・ひじきの煮物
・ほうれん草いり卵焼き
・ちりめんワカメごはん

下2つ以外は昨日の夜買ったお惣菜の残りorz
ここみてみんなすごいなあと感動したよ
料理苦手だけどちょっとずつ手作りするものを増やして頑張ろう(`・ω・´)
659774号室の住人さん:2007/10/29(月) 13:42:45 ID:H0yT8Rs7
手作り弁当なら予算300円以下でも十分おいしいもの作れるからね。
コンビニ弁当や外食だと高いしごみも出るし要らん添加物食わされるしで無駄が多い。
660774号室の住人さん:2007/10/29(月) 14:06:54 ID:1ryeMQW0
お弁当のご飯に 枝豆を5〜6粒パラぱらと。
派手で見た目可愛いよ。
 
661774号室の住人さん:2007/10/29(月) 21:32:55 ID:8WH8JbZA
誰か俺にお弁当作ってよ、嫁さん欲しい・・・(´・ω・`)
662774号室の住人さん:2007/10/29(月) 21:42:24 ID:H0yT8Rs7
>>661
一人二役で自炊を楽しむべし
663774号室の住人さん:2007/10/29(月) 21:51:52 ID:YgdkB3Lb
その手があったか!!!
664774号室の住人さん:2007/10/29(月) 22:00:06 ID:f6u33PQp
右手が嫁さん
665774号室の住人さん:2007/10/29(月) 22:52:53 ID:C2IyXBr2
久しぶりに弁当作るぞ!

ヒジキ、ゴボウ、冷凍温野菜、ミートボール、ウインナー、玉子焼き名人(だし巻き卵の元)、サンマ、漬物、佃煮をまとめ買いしてきた。

666774号室の住人さん:2007/10/30(火) 00:53:53 ID:sQCJSV54
今日のお昼は上司と外出したので持っていった弁当が食えず、
家に持って帰って夕食にした。

一人暮らしって寂しいなあと思った。
667774号室の住人さん:2007/10/30(火) 11:24:34 ID:tqdx53qR
>>665
さんまってお弁当にはどうやって調理するのか教えて下さい。
さんま大好きなので。


今日はねぎ入り玉子焼き、玉葱とピーマンとウィンナーのカレー炒め、冷食の唐揚げにフリカケご飯。
シンプルに作った半年ぶりのお弁当。
ここ見るとお弁当作りをしたくなった。
668774号室の住人さん:2007/10/30(火) 21:00:00 ID:0wTMqwt/
何時もは冷凍食品オンリーだけど
前日の夕飯のおかずを少し取っておいた物を弁当にin
しし唐の肉詰め・鳥のソテー(マヨネーズ味)・千キャベツ
冷凍の野菜類のサラダ
ちょっと隙間が開いたので玉には卵焼きでもと思って
作ったら通勤バスに乗遅れそうになって走ったため
弁当の中身がグシャグシャに (汗

卵焼き作るのに卵1個じゃ作れないため、3個使って作ってあまりは冷凍中
でも・・・卵焼きをチンして弁当に入れるとパスパスになちゃうんだよね〜
みんなは自然解凍してるのかな?
669774号室の住人さん:2007/10/30(火) 21:22:32 ID:VWHyLrXf
ここを見ては弁当作りの刺激にしている。

今日の昼弁当は海苔弁に、昨日作って冷凍しておいた鶏肉とニンジンとタマネギのキムチ炒め。
凍った炒めものを朝弁当に入れて自然解凍。食べる直前に電子レンジでチン。
ウマいよ。
670774号室の住人さん:2007/10/30(火) 21:41:35 ID:vfKhFEWx
>>668
自分は一個で卵焼きを作る。
細長いけどなw
671774号室の住人さん:2007/10/30(火) 22:24:46 ID:8UIJS5z/
皆豪華だな。

今日は冷凍していた煮昆布、レンジでできる目玉焼きにマヨネーズとレタス入り、チクワにケチャップとマーガリン入れてレンジでチン。3品しかないやW


レンジでできる簡単なお弁当のオカズレシピがあったら教えてくださいm(__)m
672774号室の住人さん:2007/10/30(火) 22:32:03 ID:aZlsVNSA
電子レンジだけで作るおいしい食べ物 2皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1137806074/
673774号室の住人さん:2007/10/30(火) 23:12:53 ID:0wTMqwt/
>>670
自分はオムレツみたいな形の卵焼きがw
小さい卵焼器買ったら卵1個でもつくれるかな?

>>672
一つだけ
朝、納豆食べるときにあまった白身をレンジチンOKな
カップに移して、シラスとか生タイプのふりりかけを少々上からおとして
1分弱チン・・・弁当箱の場所もとってGoodですw
674774号室の住人さん:2007/10/30(火) 23:16:27 ID:jA3OWHdQ
>>668
自分も卵1個だよ。普通の丸いフライパンの端っこで
卵焼き2個分の幅のものを作ってる。
675774号室の住人さん:2007/10/30(火) 23:28:59 ID:t5qlkY7d
『卵1個で卵焼きを作るときはおたまを使うと便利』って
お弁当作り特集でやってたよ。園児用のだけど。
給食で出たようなオムレツっぽい形のが簡単にできる。
ただし、おたまを直火にかけるので焦げ注意です。
676774号室の住人さん:2007/10/30(火) 23:33:34 ID:Dr2tfD2k
>>667

三枚におろす→醤油・みりん・酒で作ったタレに(分量はお好みで。私は1:1:1)半日浸ける
→キッチンペーパーで拭く→片栗粉を付けて焼く→うまい
677774号室の住人さん:2007/10/31(水) 01:12:30 ID:jCvv345Z
>>676
三枚にうまく出来るかな‥
さっそく明日チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
想像しただけで旨そうだ。
678774号室の住人さん:2007/10/31(水) 01:41:31 ID:fAn8up3W
黒米ごはん 
チキンカツ (薄切りお肉で。 ソースはゴマドレッシング)
ホウレン草のおひたし (冷凍食品。 高いけど気軽に使う)
アスパラの炒め物

黒米を安売りしてたので初めて使ってビックリっ
イカ墨ご飯のように真っ黒だおーーーー

679774号室の住人さん:2007/10/31(水) 13:35:44 ID:zLgfwy68
ちょっとスレチになるけど、今朝、
食パンを薄めに切ってトーストしてバター塗って
レタスと生ハムとマヨいりスクランブルエッグに胡椒、さらにマヨを挟んで食った
なんてことないサンドイッチなんだけどものすごくうまかった
いつも昼は外食でうまいサンドイッチ食べてたけど、それと全然変わらない
あれくったらなんか外食が馬鹿らしくなったわ。
弁当へのモチベーションあがった

昼にもパリパリのパンでサンドイッチくいたいけど、オーブンないと無理そうだなあ
680774号室の住人さん:2007/10/31(水) 20:20:25 ID:wGDtRixk
明日のお弁当

夕飯の残りのポテサラをベーグルにはさんで
サンドイッチ・・・
(ちなみに食べる寸前で挟みます)
寂しいから冷凍野菜のサラダでもつけようかな?
681774号室の住人さん:2007/10/31(水) 20:23:23 ID:wGDtRixk
>>679
外食時みたいにパリパリにはならないけど

食パンをトースターで焼いて冷ましてジップロクックに入れる

具は別の容器に入れておいて
食べる直前に挟むと少しパリパリ感が残ってるよ。
682774号室の住人さん:2007/10/31(水) 20:54:03 ID:HgDz4Auo
明日のお弁当用に豚肉を醤油とお酒に漬けてみた。
焼いてオイスターソースで仕上げてご飯の上に乗っけてくんだ。
あとは紅生姜とトマト入れておでんの残りの卵と大根でも入れていこうかな。

どうか寝坊しませんように。
683774号室の住人さん:2007/10/31(水) 21:19:00 ID:7cK8V4O7
明日の予定は

ピラフもどき (ベーコンとミックスベジ、玉ねぎ)
卵焼き (めんつゆのばして 出汁巻き風)
煮物(切り干し大根)
キュウリの漬物 (べったら漬けの後 リサイクル)
トンカツ (薄切り肉で)

684774号室の住人さん:2007/10/31(水) 21:46:17 ID:1xDKM3j4
べったら漬けおいしそー!
お弁当にはアクが強い気がする。
食べたい・・・。

しょうが焼きとかおいしいよね。
タレ作って浸して、翌朝片栗粉つけてジャー!
685774号室の住人さん:2007/10/31(水) 23:05:58 ID:AHmcBdwt
>>453
潔い男っぽい弁当だね〜
たまに使わせてもらいます。
686774号室の住人さん:2007/11/01(木) 20:58:05 ID:01LF/6UL
明日は今日作ったハンバーグと付け合せの野菜。
あとは明日卵を焼いて持って行きます。

しかし明日の夕飯も同じ予定なので三食続くのはキツそうだな・・・。
687774号室の住人さん:2007/11/01(木) 21:29:25 ID:Dc9vAwbz
ソースで変化をつけてはどうか?
さっぱり醤油おろしソース
ポン酢も可
688682:2007/11/01(木) 22:59:07 ID:GxVdnoFQ
寝過ごした…orz
弁当は冷凍炊き込みご飯で夜に豚肉焼いて食べた。
めっちゃテンション下がって、ビール飲みながらブタ食った。
689774号室の住人さん:2007/11/01(木) 23:14:56 ID:LRsva4za
明日のお弁当
ハンバーグ
ピーマンとしめじのおかか炒め
ひじきの煮物
明日は4時起きだ〜
690774号室の住人さん:2007/11/01(木) 23:34:14 ID:iiPJvYc4
作ってから寝ろよ
691774号室の住人さん:2007/11/01(木) 23:58:29 ID:bgLwhnjY
今日の昼弁当は焼きおにぎりと鶏肉、タマネギの炒めもの。
全て前日に調理し冷凍しておく。
朝凍ったまま弁当箱に詰め込む。
朝の弁当準備所要時間約5分
692774号室の住人さん:2007/11/02(金) 00:07:00 ID:rAHDzhKj
詰めて冷凍したら持ってくだけじゃない?

冷凍すると弁当箱にうまく収まらなくて
隙間がすごくあいてしまう…
693774号室の住人さん:2007/11/02(金) 01:16:31 ID:K3o1uvTn
一週間分のお弁当を冷凍してるひと。やはりジップロックにいれて保存していますか?空気に触れない方がいいですよね
694774号室の住人さん:2007/11/02(金) 06:35:50 ID:16w4KeC+
今日のお弁当。。
ミックスベジタブル入り玉子焼き、根野菜のきんぴら、冷食のフライ、ウィンナー、おかかご飯。
なんかぱっとしない茶色い弁当だ。
695774号室の住人さん:2007/11/02(金) 08:43:38 ID:xDoikkfl
>>693
そんな面倒くさいことしてない。
タッパーに詰めてそのまま冷凍してる。
696774号室の住人さん:2007/11/02(金) 15:48:59 ID:1+nJ08Ie
冷凍弁当、味は変わらないの?
697774号室の住人さん:2007/11/02(金) 21:43:17 ID:yifXKbg2
冷凍しても大丈夫なものばかり入れてるし
あまり変わりなく食べてるよ。
朝はご飯を詰めるだけだけど、
食べるときにレンジがあればご飯も冷凍ご飯そのまま。
698774号室の住人さん:2007/11/03(土) 11:26:47 ID:8a0AEBy1
>>697
じゃあ職場にレンジがない漏れは負け組か
699774号室の住人さん:2007/11/03(土) 11:48:08 ID:eY08HfOs
>>698
冷凍にこだわらなきゃいいじゃん
700774号室の住人さん:2007/11/03(土) 14:08:19 ID:gydLWr7/
  ∧_∧
 (,, ・∀・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ >>
         ∨ ̄∨ ハウッ
701774号室の住人さん:2007/11/03(土) 16:21:24 ID:EA6oKGmi
>694
そんな時にプチトマト。
プチトマトも一品に数えている私。
702774号室の住人さん:2007/11/03(土) 17:25:08 ID:8a0AEBy1
>>699
そうか!冷凍してたご飯だけ家でチンして持っていけばいいね
703774号室の住人さん:2007/11/03(土) 23:50:54 ID:OPpQuqdo
明日のお弁当作成完了。
主食は通常のおにぎり半分サイズで、わかめご飯とすき焼きふりかけの2種類。
おかずは小サイズジップロックに、かぼちゃ茶巾・ひらたけとベーコンの炒め物・ミックスベジタブル入りスクランブルエッグ。
なんか黄色いおかずばっかりだけどまぁいいか。
汁物ほしいから、ワンタンスープも持っていこうかな。
弁当作り始めて2ヶ月くらい。外食回数が極端に減った。
704774号室の住人さん:2007/11/04(日) 00:05:35 ID:/YmU5Bnf
日曜出勤ですか?お疲れ様です。
705774号室の住人さん:2007/11/04(日) 14:48:00 ID:6IScK3ah
>>572
ロングパスですみません。
http://imepita.jp/
20071104/519820

ゆかりご飯、おかずはだし巻き、おからボール、ウインナー、かぼちゃです。
706774号室の住人さん:2007/11/04(日) 14:55:30 ID:6IScK3ah
うP初めてなもので失敗しました。
http://imepita.jp/20071104/519820
707774号室の住人さん:2007/11/04(日) 17:35:39 ID:IR76w4Wg
>>706
かわいいー!!
そしておいしそう。
いいね、この容器。
708774号室の住人さん:2007/11/04(日) 22:41:57 ID:Xnf0Ea7H
>>120
いなりっていやらしい
709774号室の住人さん:2007/11/04(日) 23:28:55 ID:DVbhDil8
>707
可愛いなあ。縦長の容器にキレイに詰めてるね。
ジップロックのコンテナで真似してみよう。
710774号室の住人さん:2007/11/05(月) 10:25:07 ID:oSmmzBS8
>707
かわいい。カバンの中で収まりが良さそうなのもいいなあ。
だし巻きがすごく美味しそう…(゚ρ゚)
711774号室の住人さん:2007/11/05(月) 16:32:06 ID:WBVfHRST
瓶の弁当の者ですが
レスありがとうございます。
段々ののり弁にしても見た目が楽しいのでぜひやってみて下さい。
おかずをよけつつ、ご飯をほじくり返しながら食べないといけないけど。
ちなみに職場の友達と当番で作るので二つなんです。
712774号室の住人さん:2007/11/05(月) 17:02:49 ID:dq6wlkPU
>>706
瓶のお弁当、本当に可愛いね。
ガラス製だから衛生的にも良さそう。カップライス、の感覚かな。
友達と当番制でお揃い、なんて仲良しだなあw
713774号室の住人さん:2007/11/05(月) 17:49:23 ID:ExxOEb0M
>>711
そうか、ほじくりかえして食べるのかー。
フタにおかずだけ全部あけて食べるのか?と思ってたよ。
714774号室の住人さん:2007/11/05(月) 20:11:08 ID:WBVfHRST
>>712
10分以内でできるおかずしか持っていかないけど、
職場の友達もすごい弁当を持って来るので
気が楽です。
ちなみに明日はゆでうどん&天ぷらの予定です。

>>713
その手がありましたかw
715774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:19:37 ID:g14nFXQa
ステンレスとわっぱの弁当箱を使ってるけど
寒くなってきたのでレンジでチンできるのが欲しくなってきた。
716774号室の住人さん:2007/11/05(月) 22:33:46 ID:7ZeeJtKo
>>714
ゆでうどんkwsk
717774号室の住人さん:2007/11/05(月) 23:16:32 ID:WBVfHRST
>>716
ゆでうどん玉を持っていって湯通しして、
食べます。
だしは、お湯に醤油と鰹節を入れたものです。
クウネルのお弁当の本に
やってる人が載ってて、
まねしてます。
718774号室の住人さん:2007/11/05(月) 23:26:21 ID:g14nFXQa
私もクウネル買ってるけど、それに載ってるお弁当素敵だよね。
瓶にだし詰めて、具がたくさんの人のだよね?

706さんのお弁当、可愛くて素敵だったので
クウネルに応募して欲しいと思ってしまった。
719774号室の住人さん:2007/11/05(月) 23:46:08 ID:+flTbMAv
706さんのお弁当私も真似してみよう。
和風のお弁当箱が断然好きだけど、こういうのも可愛いね。

720774号室の住人さん:2007/11/06(火) 06:58:18 ID:Et2aR7AW
瓶のお弁当私も真似したい。鞄の底にすっぽり入りそうだし洗いやすそう。
今日のお弁当。。
ねぎ入り玉子焼き、アスパラベーコン、きんぴら、冷凍とんかつ、鮭フレークご飯。
箸休めに甘いおかず入れたいなぁ。
721774号室の住人さん:2007/11/06(火) 09:10:17 ID:RXrVKKBy
さつまいもをハチミツとレモンで煮たのとかは?
簡単で美味しいよ。
722774号室の住人さん:2007/11/06(火) 10:23:03 ID:Et2aR7AW
>>721
想像しただけでうまそうだね。
今サツマイモ売ってるしハチミツあるし作ってみよう。
分量は適当で大丈夫だよね?ちなみにポッカレモンでも大丈夫なの?
723774号室の住人さん:2007/11/06(火) 10:26:39 ID:f0rP1StF
>>722
女がうまそうだなんて言葉遣いするなよ…
724774号室の住人さん:2007/11/06(火) 11:03:11 ID:RXrVKKBy
>>722
さつまいも、レモン、はちみつ、あたりでぐぐると
いろんなレシピが出てくるよ。
醤油を入れたりバター入れたりする人もいるみたい。
自分にあった感じのレシピを参考にしてみて。

レモン汁を使うレシピでやってみたら、
分量が多すぎたのかすっぱくなっちゃったので、
ポッカレモンだと同じようにすっぱくなりすぎる可能性があるかも。
私も適当な性格で、適当に作ったらイマイチになっちゃったから
最初はレシピに沿った分量で作った方がいいかもね。
725774号室の住人さん:2007/11/06(火) 11:58:27 ID:TgmhtzR7
>>718
ありがとうございます。
すごく嬉しい。

瓶の弁当おかずがしょぼくても少なくても
ばれにくくて楽なので、
ずぼらさんに特にやってみて欲しいです。
726774号室の住人さん:2007/11/06(火) 19:15:06 ID:Rwx8RojZ
今週から弁当持参しはじめたんだけど、今日女性陣に囲まれて
キャーキャー言われちまったぜ。ふっ。

・・・引っ込みがつかなくなってしまった・・・・。
727774号室の住人さん:2007/11/06(火) 19:28:52 ID:v3VMs1ox
今日初めて鮭弁(海苔弁に焼き鮭載せただけ)
持ってったんだけど美味くて感動した!
もっと早く鮭弁作ってれば良かった(´・ω・`)

さつまいもで大学芋はどうかな?
728774号室の住人さん:2007/11/06(火) 19:50:41 ID:/o0hANuV
>>726
www
729774号室の住人さん:2007/11/06(火) 20:16:40 ID:xsKLdwYJ
瓶の弁当さんのうp写真みれなかった

またうpしてほしいなー
730774号室の住人さん:2007/11/06(火) 20:37:26 ID:r938q4ML
さつまいもはオレンジジュースで煮るのがめちゃくちゃオススメ
おかずっていうよりデザートって感じる人も多いかもだけど
731774号室の住人さん:2007/11/06(火) 22:34:34 ID:rUHrZ66T
>>730
オレンジジュースだけでいいのかな?



解凍マグロを使ったおかず、何かないかな。
漬け焼きくらいしか思いつかないや。
732774号室の住人さん:2007/11/06(火) 23:04:46 ID:IOc5nSDT
刺身で残ったマグロは焼肉のタレで味付けしておいて
朝にフライパンで焼いて弁当のおかずになってた。
733774号室の住人さん:2007/11/07(水) 09:08:00 ID:3SUqZTpp
>>726
がんがれwww
734774号室の住人さん:2007/11/07(水) 18:44:13 ID:xvcQe7PP
スーパーで、1個50円のコロッケを冷凍にして、
翌日の朝にチンして持ってて大丈夫かね?
735774号室の住人さん:2007/11/07(水) 18:45:22 ID:T5wutvy4
>>734
ヨユー
736734:2007/11/07(水) 18:47:11 ID:xvcQe7PP
>>735
素早いレス、サンクスです。
今から買ってきて、明日持っててみる。
737774号室の住人さん:2007/11/07(水) 18:48:58 ID:zVnqjsZW
>>734
食パンあれば、マーガリンかバターかマヨ塗って
ソースつけたコロッケはさんでラップでくるんで冷凍しておけば
そのまま昼飯として持っていける。チン不要。
遅刻した日用のおいらの作りおき。
738774号室の住人さん:2007/11/07(水) 23:03:46 ID:mctZolF3
>>737
真似します。

友達から聞いたけどキノコ類って冷凍したら味が濃くなっておいしくなるらしいけど。。
取り敢えずまとめ買いして小分けして冷凍してみたけどバターソテー以外に調理法ありまか?
739774号室の住人さん:2007/11/07(水) 23:46:52 ID:Q2Yt68vJ
オムレツとか、ほうれん草とおひたしにするとかどうかな?

カップにチイせえグラタンをいっぱい作って冷凍しておきたいのだが、
カップの素材は製菓で使うような紙のやつがいいかな?
プラスチックはチンしたら溶けそうだし。
740734:2007/11/08(木) 00:27:00 ID:y4YZsk1s
>>737
レスありがと〜。
それ良いですね〜
うちに食パンあったから、真似させてもらいます。。
741774号室の住人さん:2007/11/08(木) 09:14:27 ID:KNudvewS
>>738
煮物とか炒め物とかチンしてサラダとか炊き込みご飯とか何にでも使えるよ。
冷凍しておくと色んな種類のきのこが少しずつ使えて便利。
742774号室の住人さん:2007/11/08(木) 20:53:27 ID:yEOrtJFu
>>739
カップに小分けで冷凍したものは
俺はいつも冷凍のまま詰めて自然解凍させるけど。したがってアルミでOK。
紙でもいいけどアルミのほうが安いよねたぶん。
最近のヒットは小分け豚皿。豚こまとねぎを炒めてめんつゆで味付け。
743730:2007/11/08(木) 23:14:19 ID:nJE0wFtE
>>731
オレンジジュースだけでもおいしいかもしれないけど
自分はオレンジジュース1カップに砂糖30〜50グラムとバターひとかけ入れてるよ

遅レスでごめん
744774号室の住人さん:2007/11/09(金) 00:08:09 ID:vYq6N7Oo
>742
アルミカップ安いけど、チン出来ないからなあ。

745774号室の住人さん:2007/11/09(金) 00:26:40 ID:w07Z66sz
100均で紙カップ買えば・・・シナ製だけど。

ガラスカップ弁当を試そうと、まず器を買いに行ったんだけど
蓋のカラーに迷って買えなかった。自分アホかorz
746774号室の住人さん:2007/11/09(金) 01:00:55 ID:hmXbC7W+
>>745
可愛いじゃん。アホだけどw
747774号室の住人さん:2007/11/09(金) 01:25:01 ID:QlkvYJ5G
>>743
レシピサンクス。
砂糖とバターか…美味そう!
業務用スーパーで買った大量のじゃがいもを消費したら、さつまいもにチャレンジしてみる。
748774号の名無しさん:2007/11/09(金) 21:38:21 ID:Becu2cAS
ここのスレまったりしていいね。
お弁当晒すスレ覗いてきたけど、荒れてて晒すどころじゃなかった。
749774号室の住人さん:2007/11/09(金) 22:15:48 ID:hmXbC7W+
>>748
お弁当を晒すスレは… 自演疑惑と粘着と性格歪んだのが集まってきてるね↓
750774号の名無しさん:2007/11/09(金) 22:25:56 ID:Becu2cAS
748だけど、
だめだったらいいんだけど、たまーにここで晒していい?
751774号室の住人さん:2007/11/10(土) 02:52:15 ID:X2v0bvYD
アルミカップ、紙カップ使用中で不満のあるやつはシリコンカップ試してみ。
低温にも高温にも使えるからそのまま冷凍もレンジも可。
洗って繰り返し使える。(これは人によっては欠点でもあるんだろうけど)
752774号室の住人さん:2007/11/10(土) 03:19:05 ID:7HoP0tue
>>751
うん、洗うのマンドクセ
753774号室の住人さん:2007/11/10(土) 03:20:56 ID:BUiVjlWf
ごみ捨てるにもお金がかかるようになってるから
だんだんそれが通用しなくなるかもしれない
754774号室の住人さん:2007/11/10(土) 08:46:06 ID:LuN4IJxJ
シリコンカップ、ふにふにして手触りが面白い…と
先日ハンズで思ったんだけど、冷凍もレンジも可なら
購入を検討しようかな。
755774号室の住人さん:2007/11/10(土) 10:23:17 ID:686jLq4S
シリコンカップ、100均でも2個セットで売ってるよ
756774号室の住人さん:2007/11/10(土) 10:29:14 ID:LuN4IJxJ
>755
ほんと!それはいいことを聞いた。
ダイ●ーとキャン●ゥの小さい店舗しかないけど探してみる。
757774号室の住人さん:2007/11/10(土) 13:30:46 ID:j9MSNqiU
シリコンカップ、洗っても食べ物の臭いが消えないんだ。
どうしたらいいかなあ。
758774号室の住人さん:2007/11/10(土) 15:07:25 ID:QVq7OUce
>>757
漂白剤や酢につけて置けば大体のにおいは取れると思う。
それでもだめなら酢少々入れた鍋で10分くらい煮沸消毒。
試してみそ。
759774号室の住人さん:2007/11/10(土) 17:18:03 ID:6fC4N2qQ
>>750
ダメって訳じゃ無いけど
ガラスカップの人みたいに
なんか、おっ!?と思う物があればいいけど
普通の弁当なら晒さなくていいかも
760774号室の住人さん:2007/11/10(土) 18:21:27 ID:oSd6mPgN
そもそも自ら晒す目的がよく分かんないな。
アドバイスちょーだいとかそういうことなの??
761774号室の住人さん:2007/11/10(土) 19:06:52 ID:j9MSNqiU
>758
酢でトライしてみる。レスありがとう。
762774号室の住人さん:2007/11/11(日) 02:12:15 ID:1GtxEcEU
手作り弁当の画像見るの好きなんだけど、
基本的ににちゃんで晒すと荒れる原因になるから止めた方がいいかも。
私は上手な人のブログ見て参考にしてます。

ここで教えてもらったレーズン入りカボチャサラダ、
ラップで茶巾にして小分けした物を冷凍してますが、本当に便利!
しかも美味しいし。
なくなったらまた作ろうと思ってます。
763774号室の住人さん:2007/11/11(日) 15:00:30 ID:Aq1FdcSI
このスレのお陰で
ここ三ヶ月ぐらい、職場に弁当持って行くの続いてる。
すこし体重減って、健康になったよ。

去年の健康診断…46kg  (腎臓ちょっと弱ってた)
    ↓
今年の健康診断…42.5kg (健康体。全く問題なし)

マックとかモスバーガーとかラーメンばっかりだったからな。
3ヶ月でこんなに体重変わるとはね。
764774号室の住人さん:2007/11/11(日) 19:00:55 ID:JOt+VdaW
漏れもこのスレのおかげで弁当作り続いてる。
炒めものも、ラップで小分けして冷凍しとけば、レンジで解凍して食っても充分ウマい。
このスレの皆さんのおかげだ。ありがとう
765774号室の住人さん:2007/11/11(日) 20:35:10 ID:Aq1FdcSI
明日はカレー弁当にします。
ジップロックコンテナにご飯とカレーを別々にしていれたよ。

明日の昼ご飯が楽しみだな〜
766774号室の住人さん:2007/11/12(月) 02:13:31 ID:z/EC0XLY
初めてここ見たけど、なんかホンワカして優しい気持ちになれる。
参考になるレシピもあるし。
明日のお弁当、何にしよ。
767774号室の住人さん:2007/11/12(月) 09:00:47 ID:RLEPcMEl
ここ大好き!
今日は風邪ひいててお弁当作れなかった。
もう今週は無理…とへこたれそうになってたけど、
ここ見ると「具合よくなったら簡単なのでも詰めていこう」って思える。
768774号室の住人さん:2007/11/12(月) 11:53:32 ID:xQWQmu9e
今日のお弁当。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1144164

きんぴら作ったのに入れ忘れた(´・ω・`)
769774号室の住人さん:2007/11/12(月) 12:03:18 ID:tNf5zIQV
>>768
>ガラスカップの人みたいに
なんか、おっ!?と思う物があればいいけど
普通の弁当なら晒さなくていいかも

…ごく普通の弁当じゃん…なぜ晒す必要が?
770774号室の住人さん:2007/11/12(月) 12:11:57 ID:7O2EXylB
うわー、美味そうだね〜!










というレスを期待していると思う。
771774号室の住人さん:2007/11/12(月) 12:52:39 ID:7w8rPMO4
いつも何となく黄色いお弁当だから、今日は張り切って5色取り入れたメニューにしたのに
みんな出払っちゃって一人寂しく食べてやったぜ……シャケ( ゚Д゚)ウマー
772774号室の住人さん:2007/11/12(月) 13:16:32 ID:l0kQwgCZ
>>768
弁当晒しスレに池
弁当板と食事板にあったはず。
773774号室の住人さん:2007/11/12(月) 14:04:09 ID:RLEPcMEl
弁当板はやめといた方がいいと思う。
774774号の名無しさん:2007/11/12(月) 15:30:47 ID:DkaypWQ2
弁当板は変な主婦?同棲女?が沸いてて、
雰囲気悪すぎて読んでるだけでストレスたまるので読むのやめた。

750で晒していいか聞いてたのは私。
雰囲気悪くなるとアドバイスが書いてたので晒してないけど
よくよく考えたら晒すスレもはじめはまったりやってたのに
だんだん雰囲気悪くなっていってしまったんだよね。
考えもせず聞いてしまってすまんです…orz
775774号室の住人さん:2007/11/12(月) 16:31:35 ID:2YxXce9b
ぎりぎりまで寝てるので、前日にごはんもおかずも全部つめて冷凍
したのを持っていってる。
夏は冷蔵庫で、冬は引き出しで自然解凍したのを昼にレンジでチン。

ついでに味噌玉も冷凍したのを一緒に持っていって味噌汁も作ってる。
味噌玉
味噌にねぎの小口切りや出汁(かつお節とか)とか適当に混ぜたのを
一食分ずつラップで丸めて冷凍(料理本に載っていた)
レンジで、弁当と一緒にお湯も沸かしてマグカップなり器なりでどうぞ

小さい弁当箱を買ってしまってなんか物足りないなあと思ってたけど
味噌汁のおかげでごはん食べたなって気分になるようになった。
一区切りというか。
776774号室の住人さん:2007/11/12(月) 19:45:25 ID:HBdatQJv
写真うpは参考になるから嬉しいけどなー
777774号の名無しさん:2007/11/12(月) 19:50:24 ID:nuMu751I
参考にするような弁当は色んなブログとかあるから
何もここで晒さなくても良いんでないかなぁ。
見たいと思ったのがあったら、載せてもらえるか頼めばいいと思うし。

今日のご飯を晒すのは荒れてなくていいよね。
778774号室の住人さん:2007/11/12(月) 21:32:44 ID:m9z8WvNP
明日のお弁当に冷凍のロールキャベツ入れたいんだけどよい調理法が思い付かない。
何かありますか?
779774号室の住人さん:2007/11/12(月) 22:24:29 ID:k+Ti3wHi
チーズのせて焼く
780774号室の住人さん:2007/11/13(火) 00:58:15 ID:HbfYz3bs
美味しそう。。。

私はベーコンとタマネギと人参と一緒にブイヨンで煮るかな。
トマトソースもいいね。
あ、これは普通っぽいね。

カレー弁当ですが、
チンしてホカホカにすれば美味しかった。
保温弁当箱ならもっと美味いかも。
難点は匂いが強いこと。
うちの職場は事務所と休憩室が離れているので、その辺寛容だけど。
あと容器もカレー専用を用意。

781774号室の住人さん:2007/11/13(火) 14:48:58 ID:V19phSsZ
先週から弁当作り始めた。
それだけ別に作る余裕がないので、おかずは朝食の余りだけど…。
時間がなくてゆで卵とか6pチーズとか小分けパックのシラスとか、
ハムとかきゅうりを切っただけのとか入れることあるけど…。
その時間もないときはバナナ持ってくだけだけど…。

味噌汁は天野フーズのフリーズドライが意外なくらいおいしい。
カルディで買ったけど、通販でまとめ買いしようかと思ってる。
782774号室の住人さん:2007/11/13(火) 15:35:13 ID:Yk7gWTdT
みんな頑張ってるね。
私なんてここ3ヶ月くらい毎日同じメニューだよw
段取りも毎日同じだから、めちゃくちゃスムーズです。
といってもまとめて作って冷凍してあるのを解凍したりするだけですがね。
783774号室の名無しさん:2007/11/13(火) 17:38:28 ID:1d6Si1Wk
カルディっておいしいインスタントのスープが結構あるよね。
前に寒天スープがあって買ってみたらおいしかったんだけど
次ぎ行ったらなかったので残念だった。
袋捨てなきゃよかったなー。
お昼においしい汁物あると満足感ある。
784781:2007/11/13(火) 20:05:14 ID:V19phSsZ
>>783
汁物があるとないとでは気分が全然違うよね。
これから寒くなるとさらに嬉しいかも。

品名や外装を覚えてたらネットで捜してみると簡単に買えるかもよ。
業務用のを売ったり、詰め合わせをばら売りしたりしてる>カルディ
天野フーズのフリーズドライ味噌汁は表参道の構内にある
紀ノ国屋のショップ「OMO」でも売ってた。
785774号室の名無しさん:2007/11/13(火) 20:25:21 ID:1d6Si1Wk
>>784
783です。ありがとう!ちょっと時間あるときに探してみるよ。

今日は休みだったので土つきの里芋買ってきて煮物作った。
ゆでこぼしとか面倒くさくてそのまま煮たけど、
冷凍もののよりほっくりねっとりしてうまーい!!
786774号室の住人さん:2007/11/13(火) 23:00:42 ID:74Fvf35F
天野フーズのお味噌汁いいよね。
しじみなんて殻まで入っててびっくりした。

今日は疲れたから明日のお弁当はおにぎりと簡単な具沢山トマトスープ。
(スープと言って良いのかでさえ怪しい代物だけど・・)
缶詰は便利だ・・
787774号室の住人さん:2007/11/13(火) 23:14:04 ID:fDmLJgxJ
明日はオムライス。
炊飯器でチキンライスを炊きました。
明後日もオムライス(・ω・)ノ 冷蔵庫保管で、職場でレンチンだから気にしない。
先週は、二日連続カレーだった。最近普通のお弁当持って行ってないな。
788774号室の住人さん:2007/11/14(水) 06:17:42 ID:zkadvI/J
疲れると一品物が多くなる。
今日はフレンチトースト。コンソメ、塩胡椒を効かせて、食事になるように。付け合わせはブロッコリー、カボチャの温野菜。
789774号の名無しさん:2007/11/14(水) 19:11:10 ID:UQuvlu7K
疲れてるときの甘いものは美味しいね。
毎日おかし買うのもお金がかかるので
休みの日にパウンドケーキとか作って一切れずつラップして
お弁当と一緒に持っていってたりする。
ホットケーキの粉で作ると簡単でそれなりに美味しい。
作り方はかなり適当で味はそこそこなんだけど。
790774号の名無しさん:2007/11/14(水) 19:13:10 ID:UQuvlu7K
789のお菓子作って持っていく話、
ドケチのお弁当スレに書こうとして間違えた…orz
791774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:08:47 ID:xyOWKvAv
>>789

かなり簡単で適当という言葉に惹かれました(*´∀`*)
レシピお願いします。
792774号室の住人さん:2007/11/14(水) 21:16:34 ID:BNOU9TJB
お昼は男の人はみな連れ立って外に食べに行くんだけど、俺だけは
「弁当つくってきてるんで」って一人で中で食べてる。
ちょっと変わり者って思われてそうだけど、内勤は一人になれる時間が
ないから、弁当のひとときが本当にいい気分転換になるんだよねー。
同じ弁当タイムでも女性はみんなで見せ合いながら食べたりしてそれはそれで
大変そうだけど。
793774号の名無しさん:2007/11/14(水) 21:33:02 ID:7rJY8Nfx
>>791
すげー美味しいというものではないのだけど

・バナナケーキ
ホットケーキ一袋(たぶん200g入り?)
溶かしバター(大き目のスプーンでガッとすくってチンして溶かす)
バナナ1−2本
牛乳少し(かなり少し。50mlも入ってないかも)

全部混ぜて型に流してオーブン(180−200℃)で30分くらい
竹串とか刺して何もついてこなくなるまで焼く。
量はかなりてきとう。いつも味違う。


こんなのよりチーズケーキの方がおいしいかも。


・チーズケーキ

オレオ潰してケーキ型(18センチ)に敷き詰める(なければなくても)

クリームチーズ一箱(細かい量は気にしない)
生クリーム一箱
卵2個
ヨーグルト200gくらい
小麦粉スプーン二杯くらい
砂糖適当
レモン汁適量

全部ミキサーに入れてウィーン。
味見しながら砂糖とレモン汁入れて調節。
好みの味になったら型に流しいれて180度で40ー50分焼く。
冷めたら切り分けて冷凍庫でおやすみ。

ひょっとしてステンレスバットとかにオレオしいて生地を流して焼いて
冷ましてから切り分けたらスティック状でもっとお弁当向きになるかも。
794793:2007/11/14(水) 21:38:58 ID:7rJY8Nfx
書き忘れ。

余熱をすると書いて時間の焼き時間くらい。
自分は余熱無しで15分か20分長く焼いてます。
795774号室の住人さん:2007/11/14(水) 23:41:06 ID:W5BBdFka
手作りおやつレスに便乗
自分はマフィンを持って行ってます
甘いのに飽きたらチーズとかシーチキン入れてお食事マフィンにしてもおいしい
796774号室の住人さん:2007/11/15(木) 06:16:38 ID:eOWeDxyA
>>795
お食事マフィンもkwsk。
797774号室の住人さん:2007/11/15(木) 09:31:12 ID:RySmr/be
>>793
ありがとう。参考になった〜。
気張らずに作れそうな所がいいね。

>>795
kwsk
798774号室の住人さん:2007/11/15(木) 16:19:08 ID:L7+9xiGU
そうか焼き菓子なら手軽に持って行けるね。
私はプリンとかヨーグルトとかを持って行きたいけどグチャグチャになりそうなので、固めのブラマンジェ作って持って行ってる。
799774号の名無しさん:2007/11/17(土) 10:06:07 ID:O5NGoI/a
色ごときで惑わされない食いしん坊の自分…orz
800774号の名無しさん:2007/11/17(土) 10:07:22 ID:O5NGoI/a
799誤爆。
801774号室の住人さん:2007/11/17(土) 15:01:56 ID:rWf4tKoq
>>799
ドケチ板の弁当スレかな?見てるとこ一緒だ!(^^
802774号の名無しさん:2007/11/17(土) 16:14:31 ID:ZjdExrjz
800です。
801、大当たり。
803774号室の住人さん:2007/11/17(土) 17:19:01 ID:IlLDz8T0
マフィンとかブラマンジェ(←固いの?)とか、
みんな凄いな。
私のデザートはバナナ一本とかみかん一個とか。
804774号室の住人さん:2007/11/17(土) 18:05:35 ID:IS/O0Xv8
803は動物園のチンパンジーですか
805774号の名無しさん:2007/11/17(土) 23:24:42 ID:fsROH17v
お弁当にバナナっておいしいよね。
自分もよく持ってくよ。
お結びだけの日とかは野菜代わりに果物持ってく感じ。
806774号室の住人さん:2007/11/18(日) 12:48:27 ID:Tee82Hxv
>804
だって皆みたいにブラマンジェ?作れないもん。
でもビタミンcと繊維質は採りたいからミカン。
けっこう弁当にミカン持ってきてる子いる。
807774号の名無しさん:2007/11/18(日) 14:25:35 ID:KaKjPate
ブラマンジェというより牛乳プリンもどきは
よく作ってタッパーに固めて持ってくよ。

ゼラチンふやかして
牛乳に砂糖入れて煮立てたものに入れて
ふやけたゼラチンが溶けるまでかき混ぜて
それをタッパーに入れてあら熱取れたら冷蔵庫。

生クリームとか入れたらブラマンジェみたいになるんだろうけど
分離して2層になりそうなので、生クリームは上に乗せていったり。

生クリーム泡立てるの面倒くさいんで
ちゃんとふたが閉まるちょと大きめタッパーに生クリームと砂糖入れて
テレビでも見ながらひたすら振りつづけると固まるし、そのまま保存できる。
808774号室の住人さん:2007/11/18(日) 15:01:50 ID:70whtssG
ミカン持ってく。ノシ
お弁当のデザートというよりはオヤツ感覚でだけど・・
さっぱりしていいよね。
809774号室の住人さん:2007/11/18(日) 15:03:51 ID:70whtssG
リロードしてなかった、>>807の生クリーム泡立て法すごい!
どれくらいの期間保存できるのか教えて欲しい・・
810774号の名無しさん:2007/11/18(日) 15:19:13 ID:KaKjPate
807ですが、200mlのパックをいっぺんにタッパーでシャカシャカして
生クリーム好きなのもあって大体3−4日で食べきっています。
どのくらいまで持つのか耐久戦はしたことないので詳しいことは不明。

生クリームは冷凍もできるから、製氷機に入れて固めたら便利かもしれない。
固まったらジップロックの袋にでも入れてしまえば簡単に取り出せるし。
811774号の名無しさん:2007/11/18(日) 15:20:54 ID:KaKjPate
807です。書き忘れ。
くれぐれもちゃんとふたの閉まるタッパーでやってね。
でないと、生クリームが飛び散ってものすごい惨事になりました。
812774号室の住人さん:2007/11/18(日) 15:54:43 ID:70whtssG
>>810
ありがとう!
生クリーム、冷凍できるんだね。知らんかった・・
レシピ集見てて「生クリーム」って出てくるといつも
1人暮らしだし使い切れないんだよなーと思って諦めてたよ。
大変有益な情報をありがとう。

生クリーム飛び散り状態にならんように気をつける。
813774号室の住人さん:2007/11/18(日) 18:22:41 ID:sd8cMXjN
>798だが、ブラマンジェとはいってもブラマンジェモドキだスマン。
砂糖大2:コーンスターチ大2:牛乳200ccを弱火にかけつつ木べらでひたすらかきまぜ、固まってきたらバニラエッセンスまぜて型に入れるだけの手抜きデザートだスマン。
ジャム乗せたりチョコレートソースかけたりしてる。
これの砂糖を蜂蜜やメイプルシロップにしたり、牛乳の一部を生クリームにしたりすると本格的になったりする。
さらにココア入れてみたり杏仁霜入れてナンチャッテ杏仁プリンにしたりゴマペーストバージョンとか、カラメル入れればプリンぽいとか応用できたり。
弁当に持ってくのは、型の代わりに百均の一番小さいタッパーに直接入れて固めて持ってくよ。
牛乳が飲めない私のカルシウム補給、のつもり。
814774号の名無しさん:2007/11/18(日) 19:32:20 ID:VHAY6TMS
杏仁霜って便利だよね。
牛乳プリン作りに牛乳温めるときに粉入れるだけで簡単に杏仁豆腐になる。
缶詰の果物とあうし、お弁当に持っていくとものすごく豪華な感じがする。
よく汁もれしてしまうんだけど…
815774号室の住人さん:2007/11/18(日) 19:38:51 ID:Gi3T3Oq9
てゆーか お菓子やおやつのレシピはもういいよ
普通のおかずレシピの方がずっと役に立つ!
816774号の名無しさん:2007/11/18(日) 20:10:17 ID:VHAY6TMS
自分は甘いもののレシピ知らないから役に立ってる。
知るもれしない弁当用おやつレシピはもっと知りたい。
817774号室の住人さん:2007/11/18(日) 20:39:22 ID:Gi3T3Oq9
>>816
スレちになってきてると思うけど。
レシピスレで探したら?
818774号室の住人さん:2007/11/18(日) 21:07:01 ID:Hydp8WWF
おやつレシピが話題になったって、別におかずレシピが書き込めなくなるワケでなし。
スルーしれ。
819774号の名無しさん:2007/11/18(日) 21:09:45 ID:x+F/zE6g
弁当
820774号の名無しさん:2007/11/18(日) 21:14:28 ID:x+F/zE6g
間違えて送信しちまった…

弁当おかずもおやつも、こんなのも持っていってんだなって参考にはなるな。
あまり口うるさく自治しなくてもいいんではないか。
821774号室の住人さん:2007/11/19(月) 00:14:27 ID:dKXoBELm
ブランなんとかの作り方教えてくれた人、
どうもありがとう。
822774号室の住人さん:2007/11/19(月) 01:08:33 ID:UhjK1iqZ
弁当のレシピと同じくらい役立つからデザートレシピはうれしいです。
823774号室の住人さん:2007/11/19(月) 16:17:41 ID:QoxqPNmr
甘いものは食べない方だけど、
読んでいて面白いよ>甘いものレシピ
お弁当に関するものなら、何でもいいんじゃない?
弁当以外でも役に立ちそうだし。生クリームが冷凍化とか知らなかったよ。

>>819 かわいいな、おまいwww
824819:2007/11/19(月) 16:20:53 ID:8Jr7MYWr
>>823

男でも良ければww
825774号の名無しさん:2007/11/19(月) 16:28:12 ID:8Jr7MYWr
生クリームは泡立ててから冷凍みたいだぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa864653.html?ans_count_asc=1
826774号室の住人さん:2007/11/19(月) 19:24:58 ID:KGY0vE1X
ガラスカップ弁当いいねぇ
やってみたいけど、どこに売ってるかわかんないや
827774号室の住人さん:2007/11/19(月) 22:00:37 ID:uKWkNJKz
安い価格の食器&雑貨屋のような店で
よく見かけます。
私は300円ショップで買いました。
4つセット
今日はオムそばのような物を
入れて行きました。
828774号室の住人さん:2007/11/19(月) 22:28:22 ID:NrKUVFo4
俺も弁当作って会社に行くけど、彼女が出来たらお弁当作って欲しいな。畜生!せめて姉ちゃんか妹欲しかったぜ!
829774号室の住人さん:2007/11/19(月) 22:40:10 ID:ZXNQ/onB
弁当を作って持っていこうなんてやつの多くは、
おやつも自分で作っちまおうと考えるものだよな。
俺もちょうど、弁当だけじゃあきたらず
クッキーでも焼いて行こうかと思っていたところ。

それはさすがにキモいのでやめてと彼女に止められたがw
830774号の名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:20 ID:kyh5KbF5
>>829

>それはさすがにキモいのでやめてと

いや、うちの職場にお菓子とか甘いものも作ってくる男子がいるが
女子からものすごく評判いいよ。
あまりかっこいい感じでははないのに、こんな人素敵だなーと思ってしまう。
831774号室の住人さん:2007/11/19(月) 23:55:46 ID:GmzvQCmn
お菓子作るのだって自炊の延長でいいんじゃないかと思うけどなあ
男だから菓子作るのがおかしいなんて性差別だ
職業としては許されるのに、家庭で作るのがだめなんて変
832774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:18:07 ID:5Ypj66/u
以前職場にシフォンとかパウンドケーキ焼いて持って来てくれる男がいて
「あたしに気があんじゃねwww」って勘違いしたことならあるわ。
833774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:34:33 ID:lHYM+uPK
自分は男でお菓子作る奴は普通に気持ち悪い。
料理はともかくお菓子まで?となると
オカマじゃねーかこいつ と思ってしまうw
834774号室の住人さん:2007/11/20(火) 00:44:52 ID:2Wb9uYJh
自分で食う分ならいいけど、女の子へ下心のある差し入れだとキモイ
変な体液が入ってそうでw
835774号室の住人さん:2007/11/20(火) 09:03:33 ID:46nIXI+s
体液てwww

うちは経理のおじいちゃんと、営業のおじいちゃんが
争うようにケーキ作ってたなあw
どっちのも美味しくて、男女社員ともに評判よかったよ。
退職されて、おやつタイムが寂しくなったもんさ。
836774号の名無しさん:2007/11/20(火) 09:50:42 ID:syv3rZGd
白い液体入りはいやだーww

うちは前にいた大学の男の先輩が非常に女性的な人で
趣味で凝ったスイートを作ってきてて、毎日おいしかった記憶が。
有名どころのスイーツを買ってくると試行錯誤して
それと同じお菓子を作る人だったから、
学会で地方に行くたびにレパートリー増えていってた。

甘い話だけではなんなので、弁当話。
昨日特売卵買って来たんで10個全部で煮卵作った。
ゆで卵にして煮汁の中でガーッと煮立てて、あとは炊飯器の保温にして2−3時間放置。
煮汁にちょっとオイスターソース入れるとおいしいね。
837774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:07:34 ID:46nIXI+s
>>836
それ旨そうだ>煮卵
うずらの卵で作れば弁当にちょうどいいかなあ。
(期限切れたうずらの卵の処分に困っているんだw)
煮汁は、しょうゆ、みりんあたりでおk?
838774号の名無しさん:2007/11/20(火) 10:11:54 ID:syv3rZGd
>>837

それでおkだとおもう。
私は八方汁というめんつゆみたいなのを使ってる。
酒もみりんも切らしたまま買ってなくて…
オイスターソース入れると格段にうまくなった。
839774号室の住人さん:2007/11/20(火) 10:17:29 ID:46nIXI+s
>>838
早速のレスありがとう。今夜作ってみるか。

これだけじゃなんなので。
ここで教えてもらったシリコンカップ買ってみた。
エコにもいいし、便利だなこれ。
ダイソーにいろんなサイズがあって、色もカラフルで楽しい。
冷凍、チンできるのもいいね。週末にグラタン作って冷凍しておこうと思う。
840774号室の住人さん:2007/11/20(火) 13:09:28 ID:nVvXzHYo
自分、弁当の詰め方が下手で、みっちり詰められない。
今日はその欲求不満を満たすために、ご飯全面弁当にした。
半分には大根葉のごま炒め、もう半分には金時豆のトマト煮を塗った上に
玉子焼きのっけてオムライス風。
いっぱい盛って、ぎゅうぎゅう蓋した。
あー、食べたって感じですごく満足。もう寝たい。
841774号室の住人さん:2007/11/20(火) 20:02:01 ID:y6xjK/xT
ガラスポットの弁当持ってった!蓋の色は黄色にしたお。
バッグから出した瞬間、みんなの視線が一斉に弁当にw
すごい見られた。
予想してたから、見た目に一応気を使って作ってって良かった・・・。
明日からは皆も慣れてくれるだろう。
いつか段々そぼろ弁当を作ってみたい。

>>826
212キッチンやクロワッサンにあったよ。100均にもある。
ロフトやハンズにもあると思う。
842774号室の住人さん:2007/11/21(水) 21:18:48 ID:dDzqqcy7
半熟のゆで卵、殻ごとランチバッグにポンと入れて会社行ったら
持ってく途中で割れたらしく、
ランチバッグを開けると中のモノがすべて黄身まみれに……orz

防水なのでまだ助かったが、ティッシュでお掃除してるときマジブルー
843774号室の住人さん:2007/11/21(水) 21:42:26 ID:gSvlW/7o
ご飯に飽きたらパスタ弁当を作ってる
ソースはかけられないから、炒め系か混ぜ系限定だけど。
ちょっとかために茹でて、ほうれんそうと鮭フレークをマヨであえたソースと混ぜたら色もキレイでウマーですた
844774号室の住人さん:2007/11/21(水) 22:07:19 ID:O2SP3sXd
>>842イエローじゃん
845774号室の住人さん:2007/11/21(水) 22:58:53 ID:v/VBnGTZ
うまい!!!











オレの作った弁当がな。
846774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:11:23 ID:FxtQoP5H
夕飯時にご飯含めお弁当作ってます。
夕飯のおかず取り分けて、暇あれば味だけ変えて。
お弁当用と一緒に作るから夕飯もご飯が多い。
パンとかピザとかナンでカレーとか食べたいよ〜。
月末までは金欠で外食できない…
847774号室の住人さん:2007/11/21(水) 23:40:35 ID:TCMNb/ON
カレー弁当もおいしいよ。
848774号室の住人さん:2007/11/22(木) 04:36:10 ID:91Efl4qg
サンドイッチもいいよ。
お弁当箱使わずにラップで巻いてるから帰る時の荷物も少ない。
ハムとチーズとレタスとマスタードだけ、とかシンプルなのが好き。
トマトとか汁気の多いものはさむ時はベチャつき防止のため
材料をタッパーにいれていって食べる直前に挟む。
849774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:01:12 ID:Or+zlcUS
レンジないからカレーはなあ…ドライカレーならいけるかな?
ポットのお湯は自由に使えるからお茶とインスタント味噌汁が温かく飲めるけど。
パンは通勤途中につぶれそう。具材持ってってコンビニ食パン買おうかなー。

皆さんお弁当箱どんなのをいくつ持ってます?
私はジップロックコンテナ使用なんだけど。
このスレ見て焼きそばやパスタもありかなと思うけど、
麺類だと詰めこめないから、いつものだと量が絶対足りないだろうな。
サイズ大きいのひとつ買おうかなー。
鞄に入る大きさでいいのあるかなー。
850774号室の住人さん:2007/11/23(金) 01:59:20 ID:j7mMJ/3p
つぶれるのがイヤならジップロックコンテナとかタッパーの深めのものに入れてはどうか
かさばるのが難点だがハードケースなのでまずつぶれはしない
851774号室の住人さん:2007/11/23(金) 02:00:48 ID:j7mMJ/3p
>>849
重箱一段分もっていくというのはどうだろう
たっぷり入るはず
852774号室の住人さん:2007/11/23(金) 08:45:11 ID:aHUbmU5Q
つぶれる、片寄るのもまた弁当の醍醐味
853774号室の住人さん:2007/11/24(土) 17:25:02 ID:9oKe3WXH
>>849
お弁当箱は絶対2段マンセー
ご飯におかずの汁がつくこともないし、いっぱい入るよ
854774号室の住人さん:2007/11/24(土) 18:42:15 ID:XCgSQuON
>>849
俺もコンテナ派。
で、作り置きして詰めておいたやつをそのまま持って行って、職場でチン。
弁当箱は買ったけど、コンテナからの詰め替えが面倒だわ洗い物が増えるわで、
結局使ってない。
855774号室の住人さん:2007/11/24(土) 22:30:31 ID:Kc+/bLnQ
>>853
ハゲド
一段式?だとご飯におかずの匂いまで染み込む気がする
もう10年以上そういうタイプ使ってない
856774号室の住人さん:2007/11/25(日) 00:44:36 ID:lPHwoaTT
>>855
おかずの味と臭いがご飯に染み付くのが好きで一段式を愛用してる。
857774号室の住人さん:2007/11/25(日) 02:14:54 ID:2SsCSnM/
アイザワのステンレスの一段のやつを使ってるけど
ステンレスだからレンジでチンができない。ちょっと後悔
858774号室の住人さん:2007/11/25(日) 10:29:54 ID:I/pyHCkX
洗うのが面倒だから一段式使っている
859774号室の住人さん:2007/11/25(日) 11:15:25 ID:aTZeTjtC
一段式の方がお弁当傷みやすい
860774号室の住人さん:2007/11/25(日) 21:07:54 ID:tGErpzDF
>>859
そうかも。言われてみれば。

私は今のところ両方使ってるけど、食べやすさを考えると2段かなと思う。
861774号室の住人さん:2007/11/26(月) 00:04:51 ID:acUBR2Za
私はおにぎりと小鉢(ラップ代わりのプラスチックの蓋がついてるやつ)に冷食2、3品入れて持ってってる。
前日の夜に冷食詰めて冷蔵庫に入れて自然?解凍して、朝冷凍ご飯をチンして支度してる間に余熱を冷まし、
職場に着いたら冷蔵庫に入れて食べる時にチン。
朝の貴重な時間に弁当に手をかけずにするにはってのを追究した結果こうなった。
時々前の日の残りを丼ものにして持ってくこともあるけどね
862774号室の住人さん:2007/11/26(月) 00:47:00 ID:qv7wGXxQ
残り物での丼弁当はよくやる
ものによって和風ダシで卵でとじたり、あんかけみたいにしてかけたりと
割とバリエーションが作れるから便利で好き
863774号室の住人さん:2007/11/27(火) 18:23:28 ID:tbsZKTXY
脳内メーカーに続く『お弁当メーカー』が話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/11/8897.html
864774号室の住人さん:2007/11/28(水) 02:20:10 ID:xs0kNYX2
嫁メーカーも作ってくれ
865774号室の住人さん:2007/11/30(金) 12:30:13 ID:aFxaASNS
レンジで熱湯って作れる?
95度くらいでいいんだが無理でしょうか。
866774号室の住人さん:2007/11/30(金) 12:55:41 ID:mQOfnPTy
>>865
コーヒー1杯分くらいのならよく作るよ。
それ以上の量では 適当な器が無いからやったことは無いけど出来ると思う。

ただ、めっちゃ沸騰した状態になるから 
取っ手のついた容器じゃないと危険。
ついでに レンジから出してすぐにスプーンをさしたりインスタントコーヒーや何かを
投入すると 落ち着いてたはず?の熱湯が再びゴボゴボゴボ!!!って再沸騰?する状態になるので、
沸点くらいでレンジから出しても 少し冷ましてから扱うのが安全かと。

なんだかレンジ加熱の水分は上層と下層で温度が若干違うから、
何かをすぐ加えるとその上層下層の温度差のせい?で沸き返しが起こるらしいです。
867774号室の住人さん:2007/11/30(金) 13:11:03 ID:aFxaASNS
>>866
ありがとう。
カップで作るスープ飲みたくて方法探してたんだけどどこにも書いてなくて。

助かりました。
868866:2007/11/30(金) 13:41:52 ID:mQOfnPTy
>>867
カップスープなら調度良いと思う♪
ただ、スープの粉末入れるのはレンジから出して即行!は危ないから気をつけて。

オマケ:この分量でのお湯を沸かすならガスよりもレンジの方が経済的なんだって!b(・∀・)
869774号室の住人さん:2007/11/30(金) 22:47:28 ID:RfPu8ZDS
職場にポットないの?
870774号室の住人さん:2007/11/30(金) 23:38:06 ID:K0hd/jDx
あーー、喉の奥に引っかかった小骨みたいに気になる。

>>815>>868
sageるなら、メール欄に半角・スペースなしで“sage”と入力すればいい…んだが、もしかしてわざとなのか…?
普通に打ちにくそうなんだが。
871774号室の住人さん:2007/12/01(土) 00:22:32 ID:xewiWnH2
>>870たまにきめえレスがあるなと思ってたら、見事にsage厨とかぶってたわw
872774号室の住人さん:2007/12/02(日) 00:18:50 ID:qTExTvrX
んな事どーでもよくね?
なぜ気になる?
873774号室の住人さん:2007/12/02(日) 08:35:06 ID:dzaTs2V9
>>872は他の板とか見ない?
この板ってみんな全体的に優しいから、あんまりアゲサゲ言わないね。
普通、sage進行のスレでやったら叩かれるよ。スレによってはフルボッコだよマジでこええよ。
ここでやんわり指摘されて気付いたんならよかったじゃない。
実は自分も少し気になってたしw


ところで、年末進行で仕事がめちゃめちゃ忙しくなって来た。
疲れて弁当作るのもだるくなるし、作っても食べる暇がない…。
昨日は結局、休憩時間取れずじまいで、弁当は夕飯になってしまったw
なんかスタミナ付いて簡単なおかずでおすすめないかな?
874774号室の住人さん:2007/12/02(日) 15:29:11 ID:BLbVb9O5
>>873
気にしすぎ。
仕事の忙しさでカリカリし過ぎてるケータイ厨?

sage進行でも自分はスレタイで検索するから 板でのアゲサゲなんて気にならない。
てかPCで打ち間違っただけだろうよ。
レスには何の悪意も見受けられない、むしろいい人さんだと自分は思うw

 >スタミナ付いて簡単なおかず
       つ餃子w


875774号室の住人さん:2007/12/02(日) 15:39:46 ID:zZksk74c
>>873
焼肉のたれで肉炒めとけって
876774号室の住人さん:2007/12/02(日) 17:26:03 ID:dzaTs2V9
>>875焼肉のタレか…

>>874スレを上げると、荒らしや広告の標的になりやすいから
スレによってはsage進行がお約束なとこもあるよ。
>>874が気にならないならいいけど2ちゃん全体的にはそういうとこのが多いような。
なんでいきなり自分だけ厨呼ばわりされるのか分からんけど。
877774号室の住人さん:2007/12/02(日) 19:03:46 ID:qTExTvrX
>>873
だから、なぜそれだけアゲサゲにこだわるのか分からん
sage進行にしても、>>874みたいにスレタイで検索する奴も多いんじゃないか?
他のスレがどうとか、フルボッコだとかどーでもいいわ

自分も残りの野菜を焼肉ソースで炒めてどんぶり弁当にする

878774号室の住人さん:2007/12/02(日) 20:20:59 ID:BLbVb9O5
>>873
 …おまいにゃスタミナより

          つカルシウムw
879774号室の住人さん:2007/12/02(日) 20:45:23 ID:dzaTs2V9
自分は>>870じゃないし、>>872がなんでと疑問を持ってたから、自分なりに説明しただけだよ。
>>874みたいな失礼なレスが来てカチンと来たけどね。

焼肉のタレ案教えてくれた人ありがとう。

失礼しました。
880774号室の住人さん:2007/12/02(日) 23:14:02 ID:I92nk73I
>>879
自分は>>874の言うこと普通だと思う。
>>815はどうか判らないけど >>868>>866のレス すごくいい人じゃん。
マジPCで打ち間違っただけじゃ?

いちいちそういうのにゴチャゴチャ言う方が ウザ〜
ケータイ廚 ってばれたからカチンと来てるだけでしょw
881774号室の住人さん:2007/12/02(日) 23:41:48 ID:qTExTvrX
>>880
禿同
代わりに言ってくれてありがとう
882774号室の住人さん:2007/12/03(月) 06:28:22 ID:Dpy5XXQy
今日は〜爆弾オニギリさ〜。
具は筋子・タラコ・イワシの甘露煮さ。
丸められるか心配だよ。
883774号室の住人さん:2007/12/03(月) 13:52:09 ID:MfyC0AgJ
>>882
おいしくいただけたかい?
884774号室の住人さん:2007/12/03(月) 14:22:07 ID:s6+Q5Yms
>>882
爆弾おにぎり、前はよく作った!
今はお弁当要らない生活だから作らないけど…
爆弾おにぎり作るときはラップで丸めれば簡単だよ。
食べるときは ○←こーいう形のおにぎりを
両手の平でムギュッと 0←こーいう形に平たく潰して?
厚さを口の開けられる幅にすると食べやすいんだよね。

…そう書いてたら 今さらながら気付いた、
最初から「ご飯でサンドイッチ」の形に作ればよかったかも…orz
885882:2007/12/03(月) 21:01:51 ID:Dpy5XXQy
>>884
天才現る!
>>883
美味しく頂きました。
あんまり大きくて職場の人達に笑われたさ…orz
886774号室の住人さん:2007/12/03(月) 22:10:41 ID:n7tBVMjt
大きなおにぎりといえば飛田和緒の料理本の表紙にもなってたな
887774号室の住人さん:2007/12/04(火) 20:31:49 ID:XFHogFsH
スーパーでは精肉を初日は普通に売って、次の日はタレをからめて焼肉用として
売って、というふうに使い回してなんとか売り切ろうとするわけだが、
それでも残って半額以下になったパックを閉店間際に買い占めるのが
最近のマイブーム。
下味がつけてあるから炒めるだけでOK、炒めたらあら熱を取って
アルミカップに小分けにして冷凍しておけば、あっという間に安くておいしい
冷凍食品のできあがり。
あと30分ほどしたら買いに行きます。
888774号室の住人さん:2007/12/04(火) 21:06:41 ID:Zi5mXLYs
>>887
うちの近所のスーパーで よく閉店間際に駆け込んで
安売り商品ゲトする生活ずっとしてたけど、
最近じゃ閉店間際じゃ本当にめぼしいものが無くなって来た。
ていうか チラシに出るような目玉商品は本当に即効に売り切れてる模様。
(こないだ夕方前に行って売り切れてたorz)

…北海道経済、冷え切ってるからなあ。
民間勤務じゃボーナスも暖房手当ても冬場の交通費も何も出ない。
夏場と比較すると月に5万以上多く生活必需経費がかかるってのに。。。
889774号室の住人さん:2007/12/04(火) 23:10:08 ID:XFHogFsH
くっそー今日は何もなかった。だれかまねしたな!
でも冷食が4割引だったからおk。

>>888
暖房手当てってのは聞いたことあるが、冬場の交通費!?ってそれ余計にかかるものなの??
おそるべし北海道。とりあえず弁当がいたむことはなさそうである。
890774号室の住人さん:2007/12/05(水) 07:35:20 ID:pbncR+hZ
>>889
一般の公共交通機関で通勤食する人は変わらないかもしれないけど
自家用車通勤だと 冬場は寒い分余分にガソリンかかるし
夏場はチャリ通勤で冬場は一般公共交通利用したりする人は
格段に 冬場の交通費が嵩むことになる。
行きが公共交通利用で 帰りがタクシー利用だとか。
うちはまさしくその最終パターン。
夏場はチャリで 雨の日以外は交通費ゼロで通勤できるが
冬場は 行きの公共交通機関運賃+帰りのタクシー(夜間割り増し料金)。
夜職なのでこればっかりは避けられない…(ノдT)
891774号室の住人さん:2007/12/05(水) 10:25:48 ID:N8zPHgP7
>>890
つーか、普通に交通費出ないの?
それって単にDQN会社の悪寒が…。
交通費はもらってるけど、浮かせる為に夏はチャリ通勤してるというなら話はまた別だが。
892774号室の住人さん:2007/12/05(水) 10:56:53 ID:pbncR+hZ
>>891
出ないんだな、これが…(´;ω;`) 冬は切ねっす
893774号室の住人さん:2007/12/09(日) 06:36:58 ID:Ctlub2At
何か急に過疎ってますな

明日は三色ご飯!
おかずって入れるべき?
894774号室の住人さん:2007/12/09(日) 09:09:01 ID:pSLOaD4m
野菜を入れてね。
895774号室の住人さん:2007/12/09(日) 12:54:45 ID:M+wYgyMj
いいね、三食ご飯。
私も真似しようっと。

冷凍保存出来るおかずって、
下の他にもないかな?

レンコンきんぴら
牛蒡きんぴら
ほうれん草おひたし
マッシュポテト
ヒジキ煮物
おからの煮物
ブロッコリー
カボチャ煮物
カレー、シチュー。
896774号室の住人さん:2007/12/09(日) 15:36:07 ID:v4fnlq3W
>>895
ニンジンのキンピラとかニンジンのナムルはおかずが茶色だらけになった時に
彩りがよくなるのでオヌヌメ。
897774号室の住人さん:2007/12/09(日) 16:17:37 ID:M+wYgyMj
冷凍可能なのかい?

人参ナムルやってみよう。
898774号室の住人さん:2007/12/09(日) 16:24:10 ID:djPzdTXv
>>895
>>896
きんぴらやナムル、歯ごたえ無くなって不味くならん?
おひたしやブロッコリーも味落ちるでしょ…
自分は野菜ものはせいぜい切り干し大根かひじきしか冷凍してない。
899774号室の住人さん:2007/12/09(日) 17:18:06 ID:msJ62aI8
>>893
いいよな。コレしかないのかってくらいよく作る。大好きだ。
多めに出来たら冷凍してる。おかずなんていらない。
900774号室の住人さん:2007/12/12(水) 12:07:49 ID:jP4vUc5n
お弁当家に置いてきてしまった……orz...........
901774号室の住人さん:2007/12/12(水) 13:57:31 ID:S4DRb3IT
>>900
今日の夕飯にすれば。今の時期ならだいじょぶ。食える。
902774号室の住人さん:2007/12/12(水) 17:47:50 ID:wY1zGEaA
ジップロックコンテナにご飯詰めて、
鷄そぼろと湯がいたインゲン乗せて
そのまま冷凍。
おかず少ないとき便利で、
3つ位作り置きしてる。
花形に抜いた人参グラッセ(レンジ作)
乗せておくと見た目も綺麗。
903774号室の住人さん:2007/12/12(水) 22:38:37 ID:m2hM4M6F
>>902
まねするー。゚+.(・∀・)゚+.
ありがとー!!
904774号室の住人さん:2007/12/13(木) 06:06:37 ID:EUFKbcpT
今日は、お稲荷さんにそば詰めてみた。
前に会社の人がやっているので、真似してみた。
今からwktk。
905774号室の住人さん:2007/12/13(木) 20:02:40 ID:j0lqpq/1
面白いね。
レシピ教えてよ。
906774号室の住人さん:2007/12/13(木) 21:59:34 ID:OCLFzaJA
今日は爆弾おにぎり(オカカ・たらこ・梅干・昆布・牛しぐれ煮)
とカップのお味噌汁。
初爆弾でちょっと恥ずかしかったけどウマーでした。
変わった弁当を持ってくる人と言われているが
ガラスカップや爆弾はともかく、ベーグルサンドは普通だよ・・・。
907774号室の住人さん:2007/12/14(金) 00:58:09 ID:A9b5U3FS
>>906
爆弾おにぎり、中身替えたら永遠に?楽しめるよ〜〜
自分は過去約4年、ほぼ毎日爆弾でしたw
908774号室の住人さん:2007/12/14(金) 06:20:09 ID:sC9QJ7jc
>>905
面白いも何も、市販のお稲荷さんの皮に
茹でた蕎麦を詰めるだけ。ゴハン詰めるよりさっぱりしてます。
909774号室の住人さん:2007/12/14(金) 07:31:58 ID:A9b5U3FS
>>908
つまり お揚げを使ったお蕎麦(きつね?たぬき?)の汁無しバージョンを想像すればいい訳かな?
蕎麦のびませんかw
910774号室の住人さん:2007/12/14(金) 21:49:45 ID:j0R4CqLu
知るがなければのびないだろうよ
911774号室の住人さん:2007/12/15(土) 09:49:58 ID:6smYPLJq
>>902
私も真似する!

蕎麦お稲荷さんもヘルシーで美味しそうですね。ここの住人は色々工夫してるなあ。
912774号室の住人さん:2007/12/18(火) 21:28:01 ID:JOdH/TC4
すごく些細な質問ですが、お弁当包むのに手ぬぐいとか
大判のハンカチ使ってる人って毎日手洗いとかしてますか?
汚れはないけど匂いとしわは気になるから他の洗濯済み布
には混ぜたくないし。違う柄も使いたいし。わたしは匂い取りに
一晩風に当ててます。
913774号室の住人さん:2007/12/18(火) 23:20:17 ID:5Uq1ozih
レンジで肉そぼろはお手軽に作れるから結構定番メニュー。
914774号室の住人さん:2007/12/19(水) 02:00:58 ID:ZSbPe/DY
>>912
汚れていないようだけど、外側をテーブルとかに置くわけだから、
必ず1回で洗っています。ただ私は潔癖症に近いので参考になるかは...
915774号室の住人さん:2007/12/19(水) 10:41:15 ID:uBgoUSzh
潔癖症じゃない私でも都度洗ってアイロンかけてる。
916774号室の住人さん:2007/12/19(水) 11:46:43 ID:TOJTrCLT
>>912
私も必ず一回で洗う。汚れが見えなくても食べ物の匂いがついてそうだし。
匂い=超微粒分子、な訳だから一応汚れ、と思ってます。
917774号室の住人さん:2007/12/19(水) 16:34:46 ID:yLkhp0yq
切り干し大根ってお弁当に入れたら匂うよね?
入れたいけど匂いが気になる。
918774号室の住人さん:2007/12/19(水) 16:37:48 ID:TOJTrCLT
>>917
???
普通の切干大根の煮物なら匂わないよ?
もしかして生のまま入れようとしてる?;
919774号の名無しさん:2007/12/19(水) 18:47:39 ID:LNHwaX3U
みんなすごいね。自分は1週間に一回だ。
おにぎりしか持っていかないから汁も飛ばないし
かばんの中で移動しないようにって感じだからなぁ。
920774号室の住人さん:2007/12/19(水) 23:24:57 ID:eubK8YuG
一回ごとに洗うのが正道っぽいね。
これからは心置きなく洗える。ありがとう

デザートにヨーグルトと果物混ぜたの持ってくときは、
ヨーグルトの水気をコーヒーフィルターで切ったものを
入れてる。一晩放置しとくとクリームチーズみたいに
なってて美味しい。
921774号室の住人さん:2007/12/20(木) 08:09:10 ID:hJOHxF2q
>>920
切った水分はどうしてます?
蜂蜜入れて飲むのも飽きたのですが、
栄養いっぱいだから捨てるのももったいないし・・・
922774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:03:47 ID:Ja+qOCR+
弁当の汁がこぼれてもいいように・・・
弁当箱をビニール袋に入れて、縛ったものを
弁当袋に・・・

袋を洗うのは1ヶ月に1回あらえばいいほう。。。
923774号室の住人さん:2007/12/20(木) 22:15:13 ID:4I3lgrBh
>>922
不衛生だよ!!どういう神経してんだ???
 
924774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:11:35 ID:drno64YD
>>921
ドリッパーがなくてコップに茶漉しで水分切ってるので
そのままコップで飲んでます。作る量が少ないので
せいぜいコップに半分くらいの分量です。
925774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:14:48 ID:drno64YD
>>921
ドリッパーがなくてコップに茶漉しで水分切ってるので
そのままコップで飲んでます。作る量が少ないので
せいぜいコップに半分くらいの分量です。
926774号室の住人さん:2007/12/20(木) 23:16:00 ID:drno64YD
大変ごめんなさい
927774号室の住人さん:2007/12/21(金) 06:52:03 ID:OEhusxeD
>>924
921です。ありがとうございました。
928922:2007/12/22(土) 11:43:46 ID:JwGbf6hM
えっダメ?


弁当の汁が漏れるわけじゃないし。
弁当がカバンの中でコロコロ転がらないように
袋に入れてるダケの感覚なのだが・・・
929774号室の住人さん:2007/12/22(土) 11:44:40 ID:JwGbf6hM
あっちなみに
弁当を包んでるビニール袋は毎回捨てている。
930774号の名無しさん:2007/12/22(土) 12:49:15 ID:Zf6ITaig
汁もれしてなかったら毎回ビニ袋捨てる必要なくね?
931774号室の住人さん:2007/12/22(土) 14:05:14 ID:rylfVU2O
>>928
気にスンナ。
私も弁当箱ラップで包んでるから、三回に一回くらいしか洗わない。
932774号の名無しさん:2007/12/22(土) 14:21:19 ID:Zf6ITaig
衛生観念は色々ってことで。
他人に感染させない範囲で見た目が不快でなければ。
933774号室の住人さん:2007/12/22(土) 22:36:47 ID:Wa/6/X11
私もお弁当包みの布、月に一度くらいしか
洗わない
特に気にしてなかったが、毎回洗うのがFAとはショック
毎回洗うとなるとちょっと手間だなあ…ごまんなさい
934774号室の住人さん:2007/12/22(土) 22:38:48 ID:ZnTYXH+r
汁こぼしたならともかく毎回ってのはちと
935774号室の住人さん:2007/12/22(土) 23:52:01 ID:nPT+fS2h
包む布は毎回洗ってるなあ。なんとなく。

この時期飲み会多いから、ヘルシーで塩分控えめ弁当にしたいところ
でもお弁当って濃いめの味付けになるよね。
とりあえず、酢と塩分50%カットのソースが活躍してる
936774号室の住人さん:2007/12/26(水) 20:54:34 ID:RR/vigMb
職場に2日連チャンで弁当箱忘れた…。
明日は、カップラだ。
937774号室の住人さん:2007/12/26(水) 20:59:17 ID:zyGEKzqK
>>936
食べたらすぐカバンにしまわないの?

お弁当箱の蓋の隙間に黒いカビっぽいの発見。重曹で取れるかな。
938774号室の住人さん:2007/12/26(水) 21:18:19 ID:9XF1M4fL
>>937
漂白したら?
939774号室の住人さん:2007/12/26(水) 23:03:32 ID:zyGEKzqK
漂白剤買うのもったいなくて(´・ω・`)そんなに使うものじゃないし
ダメだったら100均で新しいの買うわ
940774号室の住人さん:2007/12/27(木) 01:52:00 ID:Co6HnoCC
>>939
漂白剤こそ、78円とかで売ってるぞ(ハイター)。
941774号室の住人さん:2007/12/27(木) 10:42:09 ID:dtW5/gU2
漂白剤ってそんなに安いんだ。ありがとう。
とりあえず仕事終わりの明日までカビ弁当箱で我慢する。
942774号室の住人さん:2007/12/28(金) 23:02:42 ID:5eTs1SsF
今年のお弁当終了。
サボる事も多かったので、来年はもっと作れるよう頑張ります。
皆さん来年もよろしく!
943774号室の住人さん:2007/12/30(日) 14:19:36 ID:MwQYIA34
こちらこそよろしく!

前の晩、帰宅が遅くって弁当の支度出来なかった日が
結構あったのが悔やまれる。

来年もこのスレでお世話になります。
よろしくお願いします!
944774号室の住人さん:2008/01/04(金) 06:38:50 ID:nHsFfxk9
皆様、あけおめ。
実家から餅貰ったけど
弁当には持ってけないかな〜。
今年も弁当づくりの毎日だ。
945774号の名無しさん:2008/01/04(金) 15:49:17 ID:HaOLbju9
餅持っていってるよ。きな粉と砂糖を混ぜたのたっぱに入れて
餅は少な目の水に浸して柔らかくなるまでチンして、絡めて食べてた。
餅は売ってるパックが常温で保存できるから
デスクの引き出しにおやつ代わりに常備してた。
946944:2008/01/04(金) 19:53:14 ID:nHsFfxk9
>>945
その手があるか(゚д゚)!トンクス
実家で父と臼と杵でついたので
足が早いのです。
新年そうそう家に弁当忘れて行ったよ…。
947774号室の住人さん:2008/01/05(土) 14:33:07 ID:AmB8qlaa
ご飯炊くの忘れたので、餅もってった。
餅を海苔でぐるぐる巻きにして、ジプロックコンテナに入れて、
職場でチン。美味しかったよ。醤油があればなおいいね。
オカズはいつも通り。
948774号の名無しさん:2008/01/06(日) 15:54:02 ID:5AY+86FB
臼と杵でついた餅うまそー。
小さい頃食べたきりなので憧れる。
冷凍庫に入れておけば日持ちするんでない?
949774号の名無しさん:2008/01/07(月) 01:33:12 ID:z9zN6H4p
チンして柔らかくした餅を、
インスタントのカップスープとかに入れて食べると美味しいよ。
どんなスープでも意外にいける。
950sage:2008/01/07(月) 16:47:28 ID:EJEbkrdS
年始の挨拶でサツマイモをもらった。
何故、サツマイモ??ってな感じだけど(・д・)
お弁当のおかずに使いたいけど、何かお勧めのレシピありませんか?



951774号室の住人さん:2008/01/07(月) 16:50:24 ID:EJEbkrdS
ごめん。sage間違えた。
952774号室の住人さん:2008/01/07(月) 16:52:16 ID:+7oZGfYQ
953774号室の住人さん:2008/01/07(月) 22:13:53 ID:l1qIIFWs
スイートポテト。

あ、オカズにはならないかな。スイートポテトは。
954774号室の住人さん:2008/01/07(月) 22:53:52 ID:5t0H7f7H
小さめに切ってレンジでチン。
それをマッシュにしてチーズとちょいマヨで和える。
それをラップに包んで茶巾絞り風にするとかどうかな?

これはよくカボチャでやるんだけど、
かぼちゃの時は皮もちょっといれると緑が入って彩りもよくなる。
955774号室の住人さん:2008/01/08(火) 01:55:09 ID:d/RLDkxw
クックパッドに載ってたやつ。

さつまいも茹でるか蒸して、粗めに潰す
ウインナーを輪切りして軽く炒める
玉ねぎ薄くスライスして水にさらす
ブロッコリー茹でて適当に裂く

以上を、多めのマヨネーズと少なめの粒マスタードと粗びき黒胡椒を入れて混ぜる。

ジャーマン風サツマイモサラダ。

ちょっと手間だが彩りいいし、ボリュームもあるよ。
956774号室の住人さん:2008/01/08(火) 12:12:17 ID:CZcISiBo
>>952〜955さん
ありがとうございます。
たくさんサツマイモあるので、それぞれ作ってみますね!
957774号の名無しさん:2008/01/08(火) 16:21:53 ID:kK+gt4Ks
950こえたので新スレ立てました

【職場に】昼食に弁当持参4【レンジ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1199776844/l50
958774号室の住人さん:2008/01/09(水) 07:58:11 ID:2CAWAvr4
会社の鏡餅を早々に片付けてしまったので、しばらく先輩と2人、お昼には困らない(´∀`)
今日は家からレトルトぜんざい持ってきました。
しかしお弁当用に多めに買ってしまってる食材を早めに処理しないと…
959774号室の住人さん:2008/01/09(水) 18:01:21 ID:TcOcKZFU
お弁当、何に入れて持ってってる?
自分は理系大学生で、普通のかばんの他にPCも持っていかなきゃならない
かばんにお弁当は入らないし、弁当用にもう1つかばんを持つと、荷物が3つも・・・
960774号室の住人さん:2008/01/09(水) 19:22:42 ID:yx3ALr5E
全部入るようなデカイかばん1個でいいじゃん。
961774号室の住人さん:2008/01/09(水) 21:03:50 ID:tWpRBppj
つ【普通の鞄を大きくする】
962774号室の住人さん:2008/01/10(木) 00:25:22 ID:52mc+v7s
今職場で食べてみたいのが、タコライス。
大きなタッパーに御飯入れて、ラップ敷いて、とろけるチーズ一枚入れて、小さなタッパー@にひき肉とAにレタス、トマトを入れて
食べるときに御飯とチーズとひき肉をチンして、野菜をかけてまぜまぜっての。
どう思います?
意見があれば参考にしたいです。
963774号室の住人さん:2008/01/10(木) 01:06:37 ID:P8g5j+uC
>>962
美味そう。
チリソースはまた別の容器に入れて持って行くつもりかい?

明日は何にしようかなぁ。
普通の弁当か、丼弁当か…後者の方が楽ちんだけど、野菜不足になるw
964774号室の住人さん:2008/01/10(木) 09:13:23 ID:D4IxBQqI
>>962
タコライス、ほぼ同じもって行きかたでやったことあるよ。
チーズはスライスチーズをフィルムのまま、サルサソースは小さい容器に入れて
あとは962と同じかな。

ちゃんとおいしく食べられたけど、わざわざもって行かなくても家で食べればいいじゃないか…
と思って一度しかしてない。
かさばるし洗い物は出るし実用的ではなかったな。
965774号室の住人さん:2008/01/11(金) 01:41:16 ID:oAfMj0Mo
ミンチ、レタス、トマト、チーズをタッパーに詰めて、
ソフトシェル3枚くらいラップに包んで持って行って、
巻きながらケチャップかけて食べるよ。
966774号室の住人さん:2008/01/12(土) 05:22:22 ID:gJEHl+wU
自作タコライス弁当、今のところの最終形態
1.二段式弁当箱の一段にご飯+肉+チーズ、もう一段にそれぞれラップでくるんだトマトとレタス、チリソース
2.食べる時にご飯の方の箱だけレンジにかける
3.中身を取り出したトマトの箱に温めたご飯etcを半分移動、トッピングを乗せる
4.各々を混ぜ混ぜして通常のお弁当量なのにおかわり気分で完食

ご飯を詰める際、予めラップで2分割orタコミートを具におにぎりしとくと移動がラクです。
チリソースはドレッシング方式で持ってってますが(爪楊枝でぷつっと)、
トマト粗つぶしのが好きな人には向かないかも。
あと、トッピングの箱の余りスペース(あれば)に何か詰めるなら取り出しやすい物or形状に。
967774号室の住人さん:2008/01/14(月) 20:43:58 ID:V8nwei1g
お客様から教えて貰ったピーマンの肉詰め。
ひき肉を買ったら、ビニール袋に入れ、
焼き肉のたれ適宜投入。
モミモミして(一晩寝かせるとなおよし)、
縦割りにしたピーマンへ詰める。
あとは、オーブントースターでもレンチンでも、
フライパンでも火を通して終了。
結構、肉汁出ます。
お試しあれ。
968774号の名無しさん:2008/01/16(水) 15:04:52 ID:Akwd9lNx
最近寒いからお昼にチンできないと辛いなー。
969774号室の住人さん:2008/01/16(水) 16:24:24 ID:3Q42xTaU
職場にレンジない人?うちもだよー。
あったかいご飯が食べたい・・・。
970名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 17:08:59 ID:Akwd9lNx
レンジ、ないことはないんだけど、弁当餅の人はたいていチンするから
お腹すいて耐えられなくて待ってるのも面倒で…
どんだけ腹減って飢えてんだって言われそうだが。
お湯はすぐ使えるから温かいスープいれて飲みながら食べてる。
971774号室の住人さん:2008/01/16(水) 22:50:06 ID:C0D+/Sf1
貧乏なときのおかず。

・たまねとじゃがいもを千切りにする。
・たまねぎ〜じゃがいもの順に炒める。
・火がとおったらカレールウ投入し、即火を止める。
 (ハ○スのジャ○カレープライム限定。粉末サラサラで使いやすい)
・余熱をとおしながらルウをなじませてできあがり。

貧乏暮らしも2週間続いてそろそろ飽きてきた・・・。
972774号室の住人さん:2008/01/16(水) 23:20:57 ID:KDwaH4UZ
「電子レンジは使用しないでください」のお弁当をチンしたらどうなるんだろ?
すごい理想のお弁当箱を見つけたのに、電子レンジ使用不可って・・・
プラスチックで、チンできそうに見えたのに。
やわやわになってしまうのかな?

なかなか理想のお弁当箱に出会えない。
973774号室の住人さん:2008/01/17(木) 07:56:29 ID:c10/PIVN
>>972
有害物質が溶出するのでは。
変質もしそう。電子レンジ使用不可、なんてお弁当箱としたら失格だよね。
メーカーも考えりゃいいのに。
974774号室の住人さん:2008/01/17(木) 09:42:19 ID:UsXhKvQ+
>>972
プラスチックなら不可と書いてあるものでも、耐熱温度までならレンジでも大丈夫なことが多いよ。
オートで温めにすると温まりすぎるから
30秒とかだけチンしてほんのり温かい程度に使うなら大丈夫だと思ってる。
容器の裏とかに書いてある耐熱温度を確認してみたら?

素材として電子レンジが無理なものなら無理だ。
975774号の名無しさん:2008/01/17(木) 14:17:38 ID:5HbjgX9p
ジップロックのタッパが個人的には便利だと思ってる。
安いしチンも冷凍もできるし、買い換えても懐痛まない値段だし。
976972
>>973>>974
ひとりごとにレスありがとう。
500円位の安いお弁当箱だったんだけど、大きさや、中仕切りまで理想的だったんだ。
冬でもほんのりあったかい位までしかチンしないし、>>974のレス信じて買ってみようとおもう。
失敗しても500円さ。
有機物質は溶けだしてきませんように・・・

ちなみの今のお弁当箱は100均のお弁当風のタッパー。
結構使いやすかったんだけども、もう蓋がへろっとしてきて、たまに汁もれ起こしてしまう。

話変わるけど、一段お弁当が好きなんだけど、
中仕切りって可動式じゃないと使いにくいと思うんだが
なんでお弁当箱に沿った形の入れ物チックな感じのも多いんだろうね。