【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
木造と鉄骨は全然違う?
RCってホントに防音完璧?
防音カーテンや防音カーペットは有効?

さて、皆さんの気になる防音について語りましょう。

前スレ
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155059808/

過去スレ
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142422689/
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1139006295/
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1128262275/
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1105656988/
2774号室の住人さん:2007/01/22(月) 04:51:34 ID:3i8mhyHJ
2なら幸せになれる。
3774号室の住人さん:2007/01/22(月) 18:11:24 ID:QrDnkcHk
つい最近から色んなスレが見れんくなってきた
4774号室の住人さん:2007/01/22(月) 18:33:58 ID:UkZDWhi9
移転多いからなー。
スレタイ検索で探し直した方が良い。
5774号室の住人さん:2007/01/23(火) 05:30:48 ID:dGRUd8r8
RCでさえ遮音性に問題があるなら
鉄骨の最上階角部屋で折り合いをつけるのとでは
どっちがいいか?
6774号室の住人さん:2007/01/23(火) 11:46:30 ID:6Hqy2xYK
>>5
以前、鉄骨最上階角部屋に住んでましたが、
快適でしたよ。
今のRCは最悪です…。。
7774号室の住人さん:2007/01/23(火) 13:08:16 ID:ME2K8lDe
いっとくけどRCでGL工法のやつは大抵木造以下の遮音性だからな
ほんとクリアに音が伝わる。GLでも遮音性が低下しない場合も
あるらしいけどねえ
8774号室の住人さん:2007/01/23(火) 19:41:54 ID:EEu7Mvpt
>>5
以前、鉄骨最上階中部屋に住んでましたが、
隣の角部屋が尺八生演奏男、もう片方が煙草男で大変な思いをしました。

今住んでる軽量鉄骨最上階角部屋の方がずーーっと快適なんてな…。
9774号室の住人さん:2007/01/24(水) 22:10:52 ID:3k0QYldX
>>5
鉄骨造の最上階、階段と廊下に囲まれた
隣と接していない角部屋だけど
音は気にならないけど冬異常に寒くて
夏異常に暑いです。
半端じゃないですよ。
10774号室の住人さん:2007/01/25(木) 18:50:18 ID:D+PY9HLk
新スレ乙ー
11774号室の住人さん:2007/01/25(木) 21:11:21 ID:lD4FXtET
結局住んでみないとわからんってとこなのかなー?
今のところも鉄筋コンクリだけど下の階の子供が暴れる音が激しく響く。
12774号室の住人さん:2007/01/25(木) 21:33:04 ID:pgaxmK6w
>>1
騒音が内壁の固有振動数と重なると……



地獄(((;;´Д`)))
13774号室の住人さん:2007/01/25(木) 21:36:33 ID:MvwzeD7+
>>11
住人しだいよ。子有りの木造アパだけど結構静か、ウチ。
生活音はするけど騒音まではいかない。
で、壁をノックしてみた。なんつーか響かないコッコッて音。
堅い感じの音。木造アパに住んでる人、皆さんの所もそんな音ですか?
オシエテチャンスマソ。
14774号室の住人さん:2007/01/25(木) 22:40:53 ID:0bnP2ILR
鉄骨PC工法って防音に関してはどうなんだ?
15774号室の住人さん:2007/01/25(木) 23:37:29 ID:PRnIXAoo
>>14
鉄骨?
PC構造なら聞いた事あるが
16774号室の住人さん:2007/01/27(土) 19:07:31 ID:VRAp5RV5
うちなんて木造で砂かべだぜww
17774号室の住人さん:2007/01/28(日) 09:29:53 ID:wrpMGZcb
鉄骨ALCってどうなんでしょうか
天上に断熱材を敷いてそこにセメントを流し込んでるとか?
天上を突付いてみたらペチペチしてて厚みがあるのが分かるくらい

上階の気にしなくていいのかな?
詳しい人おすえて!
18774号室の住人さん:2007/01/28(日) 10:47:47 ID:K6wAY8Mr
RCの新築マンションに住もうと思ってます。
趣味がバイオリンなので、部屋で弾けたら弾きたいのですが、やっぱ音は漏れますかね。
部屋は1フロアに2部屋ずつのマンションです。
19774号室の住人さん:2007/01/28(日) 11:46:25 ID:wuhiVOn0
>>17
木造よりはましだが、やはり少なからず音はする。
最終的には住人次第だと思うけど、通常の生活音はしない。
強めに閉めたドアの音はたまにする程度。前の木造に比べたら天国。

>>18
楽器OKって書いてある物件ならOKじゃないか?。
普通は麻雀、楽器NGって説明されると思うけど。
20774号室の住人さん:2007/01/28(日) 11:47:12 ID:FnMJSm8G
RCの新築マンションです。
ペット可だから防音も期待していい?
21774号室の住人さん:2007/01/28(日) 12:36:24 ID:eWDbDzV4
>>20
全然ダメ。ペット可ってうたってるのはほとんど人気がない物件
だったり場所が悪くて人が集まりづらそうだったりっていう物件ばっか。

はじめからペットのことを考えて作ったような物件だったら防音面
もしっかり考えてるだろうけど、それは分譲向け。

賃貸のペット可物件は総じて最悪。
22774号室の住人さん:2007/01/28(日) 15:18:13 ID:mt1+BuH6
私が以前住んでいた賃貸マンションは、入居時は楽器不可・ペット不可物件
だったのに、いつの間にか楽器可・ペット可になっていて驚いたよ。

もちろん防音設備なんて整えてないんだけど、以前から隠れて小型犬や
猫を飼う人はこっそり飼ってたから静かなもんだったのに、
「可」になってからは下手な演奏聞こえまくり、大型犬の走り回る振動と
無駄吠えで凄まじかった。

楽器可・ペット可物件は本当に要注意。
特に途中から「可」もしくは「応相談」になったところは最悪です。
23774号室の住人さん:2007/01/28(日) 16:47:01 ID:cfv6xm65
>>同意
 うち去年できた新築賃貸ペット可マンションだけど、最悪。鉄筋コンのはずなのに壁がコンコンと響くボード。夜、声が聞こえまくり。内見のとき壁叩けばよかった・・ペット可だからって安心できないよ
24774号室の住人さん:2007/01/28(日) 16:48:24 ID:cfv6xm65
>>21に同意 番号忘れちゃった、、
25774号室の住人さん:2007/01/28(日) 17:01:25 ID:S47I9rFS
GL工法の存在意義ってなんだ?
俺にはただのうんこに思えてきた。
物件にもGLかどうか明記する義務が
あってもいいぐらいだ。
26774号室の住人さん:2007/01/28(日) 19:30:38 ID:7UgkUnOe
とある物件(91年 SRC構造)について、GL工法を採用しているか尋ねたところ
↓のような回答でした。これって普通?

本日、当該マンションの家主様と連絡が取れなかったので、まだ確認できてないのですが、
マンションの室内壁の場合、「GL工法」にて施工している場合が殆どかと思います。
(構造壁を除く)
現在のお住まいがもしマンションでしたら、叩くと「コンコン」と軽い反響音がする壁がそうで、
画鋲やピン等をさすことが出来ます。
コンクリート直の壁の場合はがぶり厚にもよりますが防音性に優れ、叩くと硬い音がしてピンを
さしたりはできません。
以上の観点から今回お問合せのお部屋を含め、だいたいのお部屋では多少の生活音は
反響してしまうと思います。
27774号室の住人さん:2007/01/28(日) 21:12:21 ID:d8BtbJTn
要は判らないってことだろ。
対応自体は普通に無難な感じですな。
28774号室の住人さん:2007/01/28(日) 21:21:48 ID:oYVEqia5
来月、重量鉄骨で上下階あり廊下挟んでるので横方向と斜め方向隣接部屋無し
なんだけど、音漏れはどんなものでしょうか?

以前、RCの壁ぺちぺちで音漏れ酷かったので、部屋の配置を優先した。
上下の床は対荷重の関係から横壁より厚いだろうと安易に判断。
それと物件の見学時、夜だったので上下階とも居たが静かだった。

29774号室の住人さん:2007/01/28(日) 21:26:17 ID:6HYgFCml
ていうかここに建築関係の人いるのか?
30774号室の住人さん:2007/01/28(日) 21:45:50 ID:T/bToKRT
>>1を見るとGLはコンクリ壁に浮かして石膏ボードを付けるって事だろ?
遮音性が悪いのはコンクリの壁が薄いからじゃないか?
壁のスラブが石膏ボードで浮かしてる分水増しされて
相対的にコンクリが薄くなるんだと思う
だから、GLでもコンクリが厚ければうるさくないと思うわ
31774号室の住人さん:2007/01/28(日) 21:58:52 ID:T/bToKRT
そもそもコンクリが入ってない壁は論外だがw
32774号室の住人さん:2007/01/28(日) 22:06:34 ID:Y+X3kOut
>>29
素人さんがあれこれ言ってるの見てるとニヤニヤできる
33774号室の住人さん:2007/01/28(日) 22:08:47 ID:T/bToKRT
>>32
建築士の方ですか?
34774号室の住人さん:2007/01/28(日) 22:23:52 ID:d8BtbJTn
>>30
そんな賃貸物件は稀
35774号室の住人さん:2007/01/29(月) 00:05:48 ID:J0DvOqQB
>>32
禿同www
3630:2007/01/29(月) 01:06:10 ID:U4867AK5
ttp://supportpage.gonna.jp/workcase01.html
これだった
専門家の意見聞きたいな
37774号室の住人さん:2007/01/29(月) 01:19:05 ID:jcaw/Wk2
俺もききたい、GLのメリットってなんですか?
38774号室の住人さん:2007/01/29(月) 01:38:49 ID:bHCqN4+h
一番安くて簡単に仕上げられる
39774号室の住人さん:2007/01/29(月) 01:40:37 ID:SHMZ3Vq6
内装下地の簡便化と工期の短縮
40774号室の住人さん:2007/01/29(月) 08:43:51 ID:1sQo0MK6
GLってのはボードとセットでGL団子ってのが使われてるから
良くないんだろ。
41774号室の住人さん:2007/01/29(月) 10:51:39 ID:h5+E95hK
>>32
やっぱりROMってるんだなww
42774号室の住人さん:2007/01/29(月) 23:09:40 ID:f6j1LzLD
窓がサッシであれば防音面で優れていると聞きましたが、
サッシなのか、そうでないのか見分ける方法を教えろ
43774号室の住人さん:2007/01/29(月) 23:44:16 ID:clkbulyU
私は今、部屋を探してるんですが木造アパートでも音は響かないものですか?アタシの勝手なイメージで、コンクリの建物なら音は大丈夫だと思ってました。誰か詳しい方教えてください!!
44774号室の住人さん:2007/01/29(月) 23:56:17 ID:tPFmsJMo
木造でも上下左右の人が静かであれば静かですよ
45774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:08:48 ID:bo9TVl85
44サンありがとうございます。確かに上下左右の人が静かなら静かですよね!ドコも住人次第って事ですね?木造も視野に入れて探してみます。
46774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:09:54 ID:mmhKtmDs
>>43
複数の人が住む物件は私の経験上、木造〜RCマンションまで音は聞こえます。
音の種類が違いますが騒音と感じられる音が響く事が多々あります。
特に木造は壁が存在していないんじゃないか?と思えるほど響きます
鉄骨やGL工法のRCなどは木造より若干マシ程度です。
一番まともな分譲RCは、普段静かな分些細な音に敏感になり、そういった積み重ねで
いろんな音が次第に気になりだします。
47774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:28:32 ID:bo9TVl85
46サンもありがとうございます。実は私、初めての一人暮らしで木造アパートに住んだんですが音に悩まされて引っ越ししたんです!歩く音はもちろん、テレビ、夜中の会話やら携帯のバイブが聞こえた事もありストレスが溜り、寝不足にもなりました。
今はコンクリの部屋に引っ越して、毎日快適です。が、また引っ越さなければならずで…木造はやはりキツイですかね…。
48774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:43:38 ID:swLMNVRU

ごめん笑ってしまつた…
49774号室の住人さん:2007/01/30(火) 01:03:32 ID:eXsRzOr/
バイブ
50774号室の住人さん:2007/01/30(火) 05:26:03 ID:OjDIBPve
>>47
木造はやめた方が良い。
後悔するよ。
51774号室の住人さん:2007/01/30(火) 06:53:12 ID:bo9TVl85
本当に聞こえたんですよ!バイブが…その後会話してたんで、携帯のバイブと思います☆ 私もまた引っ越すのは嫌なんで、50サンやっぱ木造やめときます。皆さんありがとうございます。
52774号室の住人さん:2007/01/30(火) 07:58:41 ID:oG8u5cUC
ワロス
53774号室の住人さん:2007/01/30(火) 08:07:30 ID:eXsRzOr/
54774号室の住人さん:2007/01/30(火) 08:51:50 ID:gc5e2+L1
なんかカワユスw
55774号室の住人さん:2007/01/30(火) 10:16:04 ID:SGhUBR5W
>>47
家賃が安いという誘惑に負けないようにね
56774号室の住人さん:2007/01/30(火) 10:38:16 ID:swLMNVRU
この子まさに天然
カワイイ
57774号室の住人さん:2007/01/30(火) 12:26:15 ID:ciNFSfVb
分譲RC物件を仮契約した。
築17年のセザール物件だが、もともと分譲のために作っていて、今回、最上階角部屋の住居人が、他に家を購入したので貸したいとの事。
壁叩いたらえっらい硬いというか、よほど乱闘でもしない限り、騒音被害はないだろうって感じだったんですけど、
んなこたないのかな?賃貸物件より、分譲物件の方が作りが良いって不動産屋は言ってたんだけど。
58774号室の住人さん:2007/01/30(火) 13:33:22 ID:XzWTj2Xn
そんなに木造やばいの?
59774号室の住人さん:2007/01/30(火) 13:48:56 ID:Cgqsj7El
一人暮らしの物件はだいたいが木造だと思うんですが,
田舎だからなのかな.
60774号室の住人さん:2007/01/30(火) 16:02:36 ID:xKeScC5O
鉄筋コンクリートに引越したが、上の階の水の音(トイレ?シャワー?)結構響くな
61774号室の住人さん:2007/01/30(火) 16:25:08 ID:bQjXJ87b
>>57
問題ないと思う。
バブル期の分譲Mはスラブ厚も分厚く仕上げてるモノが割と多いのだ。
一方バブル崩壊後の投資用分譲1ルームMは施工費を安くしようとして
ヘボイ造りになってる場合が多いから注意な♪
62774号室の住人さん:2007/01/30(火) 16:35:23 ID:ciNFSfVb
>>61

ありがとー
17年前ってバブル期なの?
6357:2007/01/30(火) 16:35:53 ID:ciNFSfVb
↑は57
64774号室の住人さん:2007/01/30(火) 17:42:00 ID:N3hCqaaj
確かに
バブル期と後がいつになるのか知りたい
65774号室の住人さん:2007/01/30(火) 21:06:47 ID:N3hCqaaj
バブリシャスAge
66774号室の住人さん:2007/01/30(火) 21:21:33 ID:oHpS83Xq
そこに住む人にとってのGLのメリットは?
67774号室の住人さん:2007/01/30(火) 22:36:21 ID:Bo28DaE5
ついうっかりコンクリート打ち放しの壁をぶっ壊したときより
石こうボードの壁をぶっ壊したときの方が補修費が安い
68774号室の住人さん:2007/01/30(火) 23:33:04 ID:yBVeodhN
>>67
やばい、うっかり壁けりもできない。
69774号室の住人さん:2007/01/31(水) 06:55:51 ID:0dQEkeC1
>>67
石膏ボードの補修費ていくらぐらいするの?
昨日テレビの角で貫通してもうた('A`)
70774号室の住人さん:2007/01/31(水) 07:35:05 ID:/DsObWyR
>>69
最近直してもらったが材料費より職人の日当の方が何倍もする
日当2万前後に材料費
71774号室の住人さん:2007/01/31(水) 09:15:35 ID:sX097zMI
分譲マンション1DK最上階だが、メイン居室の隣、壁1枚隔てたところにエレベータあり。
壁近くに居て耳を澄ますとかすかに機械音する。
結果として角部屋ではないのだが、他人の居室にはキッチン側を含め接していない。

数日悩んで契約止めた。結構大規模マンションだし、エレベータの音は24時間だしね。
家賃、場所、ペット禁止等、その他の条件は最高だったのだが・・・全てを満たす物件は中々ないね。
72774号室の住人さん:2007/01/31(水) 10:55:34 ID:rMlQ4wrY
RC完璧だと思っていたのに違うんですね。壁は叩くとペチペチのはずなのに隣の戸の明け閉めの振動が凄い。
73774号室の住人さん:2007/01/31(水) 15:26:20 ID:4G99lDS/
固体伝播音
コンクリで防ぎ様が無い

コンクリの厚くして、グラスウール+遮音シート等入れて
対策する以外ない
間取りが1Kだと逃げ場が無いのがしんどいよね
74774号室の住人さん:2007/01/31(水) 15:30:27 ID:FuSJ+baA
賃貸はわざとうるさくなるように作ってる場合もあり
75774号室の住人さん:2007/01/31(水) 15:59:40 ID:K6caAwaL
建築基準法 第30条
【長屋又は共同住宅の各戸の界壁】

第30条  長屋又は共同住宅の各戸の界壁は、小屋裏又は天井裏に達するものとするほか、
その構造を遮音性能(隣接する住戸からの日常生活に伴い生ずる音を衛生上支障がないように
低減するために界壁に必要とされる性能をいう。)に関して政令で定める技術的基準に適合するもので、
国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けたものとしなければならない。

国土交通大臣が定めた構造方法は↓
遮音性能を有する長屋又は共同住宅の界壁の構造方法を定める件
ttp://www.icba.or.jp/kokuji/kaisei/s45_1827.htm
76774号室の住人さん:2007/01/31(水) 19:30:45 ID:MZyHqNMz
ばぶるあげ
77774号室の住人さん:2007/01/31(水) 19:45:04 ID:oLcclP9L
空調やら飛行機の音やら隣の爆音洗濯機などの重低音に悩まされてたんで
ノイズキャンセラ機能付のヘッドフォンを買ってみた!
19800円とかなりの値段だったけど自分としては納得。
音楽聴かなくてもノイズキャンセルだけで使えるし。
何よりも逃げ道があるのが精神的によい気がする。

78774号室の住人さん:2007/02/02(金) 07:30:55 ID:Po1aBRtD
>>77
部屋ではつねに装着してるの?大変だな。
79774号室の住人さん:2007/02/02(金) 09:32:25 ID:VD4rjNRw
>>77
寝るとき付けられる?
80774号室の住人さん:2007/02/02(金) 11:03:16 ID:SeMSOZaX
木造でも壁が厚くて防音完璧のアパートもあるぞ。
以前そこに住んでた。
隣の住人が特別静かだったわけではない。
でもそういうアパートは少数かもしらん。

壁がGLの場合、たとえば息を殺してソローリソローリと歩いても
ものすごく小さい音でも全部聞こえる。
隣に人がいるかいないかが絶対に分かる筒抜けの最悪さ。
隣人が静かでも1日で逃げたくなる。
81774号室の住人さん:2007/02/02(金) 14:29:15 ID:82GVoa3L
それは言いすぎだけどな
82774号室の住人さん:2007/02/02(金) 19:50:53 ID:NPn8HMhe
>>80
プッ
83774号室の住人さん:2007/02/03(土) 08:45:50 ID:s2qJx7wf
>>82
木造でも壁が厚くて防音完璧のアパートもあるぞ。
以前そこに住んでた。
隣の住人が特別静かだったわけではない。
でもそういうアパートは少数かもしらん。

壁がGLの場合、たとえば息を殺してソローリソローリと歩いても

ものすごく小さい音でも全部聞こえる。

隣に人がいるかいないかが絶対に分かる筒抜けの最悪さ。

隣人が静かでも1日で逃げたくなる。



84774号室の住人さん:2007/02/03(土) 23:08:37 ID:1div4Hn/
ALCってどうなの?
壁は明らかに発泡剤が入ってるような素材なんだけど
ヤバイ?
85774号室の住人さん:2007/02/03(土) 23:52:27 ID:Qw+BuIIR
俺は、隣がズンドコ低音音楽をコンポで鳴らさない奴ならそれでいい
86774号室の住人さん:2007/02/04(日) 02:38:23 ID:tvghY27X
RC3階隣無し1k(1階が同棲、話声等聞こえないが引き戸がかなりうるさい)
RC4階隣無し1k(下が2部屋、学生等が入ってくる場合有り)

どっちが良いだろう?
家賃も同じだし悩む

87774号室の住人さん:2007/02/04(日) 10:56:35 ID:rQOpGwpX
>>86
どちらが良いとも・・・前者の方は同棲ですよね、二人分の生活音があるのと
就寝時に引き戸の音はビックリしますよ。後者の学生は時間に関係なく宴会
します。隣無しは好条件ですがRCでも階下の音は響きますよ。現在の生活状況は
わかりませんが、俺の経験上焦るとロクな事ないです。お金もかかるし。
不動産はマイナス面を言わないので自分で納得するまで内見してみては?
88774号室の住人さん:2007/02/04(日) 15:15:52 ID:tvghY27X
>>87
レスどうもです
引き戸とか強めに閉めればRCでも1階の音が階まで聞こえますからね、、
前の入居者の方曰く神経質な人は気になるっていってました

4階建ては前の入居者の方曰く静からしいですが
下2部屋あるので学生等入ればうるさい感じです
時期的に2月でピークでしょうから
どちらかに決めたいと思ってます
恐らく4階の方になるかと、、、
89774号室の住人さん:2007/02/04(日) 15:25:50 ID:ASNv0Izu
RCから木造のフローリングに引っ越してきたがすごい音響くな
クッションをポンと置いただけでドンって音するし。

防音マット
防音シート
コルクマット

と3重にしてんのに。

それにイチイチ反応して下がドンとやってくるからまたうざい
90774号室の住人さん:2007/02/04(日) 15:37:33 ID:rn/x8rwF
壁と床は構造が違うからRCとか木造とか関係ないだろ
床にコンクリなんかはいってねーよ、入ってたらこんなに音響かない
91774号室の住人さん:2007/02/04(日) 15:43:43 ID:rn/x8rwF
床だけはどこも同じ造りらしい
いいとこは二重天井とかしてるらしいけど
92774号室の住人さん:2007/02/04(日) 17:15:28 ID:sMWUyH9w
壁の方がコンクリ入って無い可能性高いと思うが
床はコンクリ入いってると思うけど
薄いんじゃないかな
93774号室の住人さん:2007/02/04(日) 23:37:26 ID:OYlXIllL
構造自体がショボい建物であれば、床にマットとかいくらやっても
効果はないよ。
94774号室の住人さん:2007/02/05(月) 13:31:41 ID:W2GAL8b4
>>93
床に敷くものは下の階に配慮するのであって
下からの騒音を防ぐ事にはならない
95774号室の住人さん:2007/02/05(月) 13:50:28 ID:x+tjKyH0
だからそれに対して効果がないって言ってるんじゃないの
96774号室の住人さん:2007/02/05(月) 17:57:22 ID:UVHQCBNV
>>94は「下からの音を防ぐ為に敷いてるんじゃない
(だから下からの音が防げる防げないは関係ない)」
って言ってんじゃない?

そこまで下に気をつかっても下からの嫌がらせが続くなら
「こういう処置をして最大限努力してる」って管理会社経由ででも伝えたほうがいいよ。
下の人はそこまで上が気をつかってるとは思ってないんだよ

上からの音も含めての家賃設定だろうに、嫌がらせするなんてやだね。
97774号室の住人さん:2007/02/05(月) 19:28:24 ID:GBi4r3Zl
最上階の角部屋の鉄骨ALCなんですけど、大丈夫ですよね?
98774号室の住人さん:2007/02/05(月) 19:38:20 ID:mTWETP1X
>>97
今自分が申し込んでるのもそう。
GLスレではご愁傷様と言われた。
内見で壁と床ひっつきまくってくるつもり
99774号室の住人さん:2007/02/05(月) 20:09:58 ID:W2GAL8b4
>>97
ALCでもたまに床に発砲コンクリを多目に入れて
遮音性を高めてくれる所もあるみたい
基本的にはうるさいらしいが
100774号室の住人さん:2007/02/05(月) 20:23:36 ID:iyNbj2PZ
最上階の角部屋ってだけで勝ち組
おれなら木造でも住みたい
101774号室の住人さん:2007/02/05(月) 20:24:51 ID:GBi4r3Zl
>>98-99
あんまり期待できないんですね。
安いからやっぱりそういうのがあるのかな…。
せっかく良い場所だったんですけど、考えて見ます。
ありがとうございました。
102774号室の住人さん:2007/02/06(火) 08:58:55 ID:llcdPBm+
鉄筋でも壁が薄いとこがあるよ

さらに家賃が高いのに壁薄いとこもあるしね
103774号室の住人さん:2007/02/06(火) 10:55:11 ID:gCSy7qg/
新築の鉄筋最上階で角部屋に住んでますが、壁を伝う反響音はハンパじゃありません、非常にドキッとします。GLスレを知ったのは後からで相当後悔してます。仕事から疲れて帰宅した時に階下の電気がついてるとウンザリします
104774号室の住人さん:2007/02/06(火) 11:29:00 ID:QxFxOzAz
>>103
それでも隣接部屋少ないんだからいいだろ
俺なんか上下左右斜め8部屋に囲まれた中部屋だぞ・・・
8方向から色んな音被害受けてる
レオパレス並の壁の薄さ
105774号室の住人さん:2007/02/06(火) 12:12:22 ID:FkjuapbU
>>104
('A`)人('A`)
106774号室の住人さん:2007/02/07(水) 07:28:56 ID:nqa4UjwI
>下からの音を防ぐ為に敷いてるんじゃない
>(だから下からの音が防げる防げないは関係ない)

だから「下の音が防げなくても関係ない」のなら
それでいいじゃないか

「こっちはマット敷いてるんだから」と文句を言うのは筋違いだな
107774号室の住人さん:2007/02/07(水) 10:40:06 ID:eZTSpwJ1
GLだから音が響く、って訳じゃないと思う。
もともと造りが良ければGLでも全然響かないよ。
兄がマンション買ってこの間泊まりに行ったんだけど、
凄く静かだった。隣も上も幼稚園くらいの子供がいるらしいんだけど、
一日中ずっと「うるさい」と感じる事がなかった。
やっぱり静かな部屋に住もうと思ったらちゃんとした分譲に住むのが一番なのかな・・・
貯金しなきゃ
108774号室の住人さん:2007/02/07(水) 20:26:47 ID:U/+/VMF5
鉄筋=RCでおk?SRCはしょぼいバージョンでおk?

防音度としては、鉄骨>鉄筋>木造でおk?
109774号室の住人さん:2007/02/07(水) 20:31:40 ID:sIxVu+gn
>>108
ググレカス


と初めて言ってみた
110774号室の住人さん:2007/02/07(水) 22:11:02 ID:OiqlHbtt
なんで建物の構造だけで一括りにしようとするんかね?
111774号室の住人さん:2007/02/07(水) 23:41:11 ID:fXznRlst
構造も大事かもしれんが、隣の人間の質もあると思う

という事が果てしないループになってないか
112774号室の住人さん:2007/02/08(木) 00:34:02 ID:C427tirH
マジレスすると田舎の一軒屋 これ最強
周りからの騒音なし、自分からの騒音は自由
もうマンションとか賃貸住めなくなるから
113774号室の住人さん:2007/02/08(木) 02:13:23 ID:aGAkrGrA
すいません。4月からはじめて一人暮らしをするんですが神経質で騒音は特に気にします。
質問なんですが角部屋での鉄骨と鉄筋での角部屋じゃない部屋とでは騒音の方はどちらがありますか?
鉄骨は旭化成で鉄筋はダイワだそうです。不動産屋がいうには両方しっかりした施工だというのですが…
隣に住んでる人等にもよるので一概には言えないと思いますが宜しくお願いいたします。
114774号室の住人さん:2007/02/08(木) 02:32:03 ID:C427tirH
予算いくらよ?
5万以下の賃貸ならはっきりいってどれも防音性能は大差ない
なぜかっていうと防音のしっかりしたところは高いから
115774号室の住人さん:2007/02/08(木) 02:39:05 ID:C427tirH
ていうか一人暮らし用の1Rとか1Kでしっかり防音されてる部屋は少ない
1R・1Kは隣と接する部屋に住むから防音には限界があるし壁がしっかり
していても床がダメだったり窓を伝わる音は防ぎようがないから結局ある程度は妥協しないといけない
116774号室の住人さん:2007/02/08(木) 08:32:00 ID:Drj84qNB

っていうか窓を伝わる音まで気にするような人だったら

GL部屋なんか住んだら失神するんじゃないかなあ
117774号室の住人さん:2007/02/08(木) 09:08:38 ID:h3nEnO9E
>>113
>神経質で騒音は特に気にします。
一日中ヘッドホンしてろ
118774号室の住人さん:2007/02/08(木) 14:47:30 ID:Vr0O9kpX
レオパで一年耐えたら鉄骨(築20年)は天国ですか
119774号室の住人さん:2007/02/08(木) 15:53:50 ID:QMkiwP4Q
120774号室の住人さん:2007/02/10(土) 17:04:52 ID:P61ddiyZ
入居4日目、風呂場の換気扇不具合で点検口覗いてみたら上階配管開口部分隙間からスラブ厚確認できた。
重鉄の床鋼板トップ面から10cm程度と判明。鉄骨と鋼板はロックウール?吹付け
外壁はALC定尺板にタイル貼、同フロアは隣接部屋なしだが、上下住人あり。

仕様はざっとこんな感じですが、
聞こえる音は、上階住人歩いてるドンドン
たぶんバタバタ飛んで歩いてる感じ
便所等の排水音は結構響く
ドア、クローゼットなどの開閉音はいまのところ無し
テレビ、いびき音は一番心配していたが
まったく聞こえなく安心。

とりあえず、ぐっすり眠れる部屋で良かった。



121774号室の住人さん:2007/02/11(日) 23:53:02 ID:qAXrObzi
ぐっすり眠れるって大事だよねぇ
122774号室の住人さん:2007/02/14(水) 15:58:41 ID:9MrbjQAL
やっぱり木造でも一軒家のほうがいいのかな・・
123774号室の住人さん:2007/02/15(木) 21:47:04 ID:re3hE5RH
俺の住んでいるのは鉄筋造りのマンションなんだが
最近引っ越してきた上の住人(小梨夫婦)が毎日ドカドカ
うるさい。ちょっとくらいじゃこんなに響かないはず
なんけどな。
いい加減イライラしてくる。
それにしても何をしてるんだろ・・・?
124774号室の住人さん:2007/02/15(木) 21:48:55 ID:HzfGPymN
何ってあれでしょ?
125774号室の住人さん:2007/02/15(木) 23:02:43 ID:re3hE5RH
いやいやセックルじゃないよ。そういう感じじゃないんだ。
ドカドカッ ドスンドスンっていうような感じ。
旦那がいないときでも音がするし。
何かのエクササイズかな・・・
これ以上ひどくなったら文句を言いに行ってやる!
126774号室の住人さん:2007/02/16(金) 00:33:36 ID:M1Lq62rD
なんとか先生が来てるんとちゃうかな
127774号室の住人さん:2007/02/16(金) 04:17:04 ID:FzFvFUze
>122

一軒家にした方が良いよ。探せば平屋だけど2Kで5万前後で借りれるよ。
128774号室の住人さん:2007/02/17(土) 09:09:02 ID:QrFj38Gc
1人暮らし(この板)で一軒家って
ドロボーにとっては最高のように思う

仕事行く時間なんて決まってるから、
それを知られたらオシマイ

まあ盗られるモノなど何も無い
っていう人ならいいかもね
129774号室の住人さん:2007/02/18(日) 12:05:15 ID:XNE5Ic8C
ニートなら無敵
130774号室の住人さん:2007/02/19(月) 17:15:10 ID:/BqHh514
まじめ女:知的    まじめ男:がり勉
面白い女:天真爛漫    面白い男:下品、浮気性
おとなしい女:繊細、おしとやか    おとなしい男:根暗、話がつまらない
低学歴女:女の子はバカなくらいの方が可愛い    低学歴男:男として失格だね
おしゃれ女:可愛い、綺麗    おしゃれ男:勘違いくん
やさしい女:女の子らしさを大事に    やさしい男:男らしくない、色気がない 
酒弱い女:微酔い状態がまた可愛い    酒弱い男:男のくせに情けない    
誠実女:親にちゃんと躾られてるね    誠実男:つまんない男    
低身長女:俺が守ってやる     低身長男:頼りなさそう
フリーター女:夢に向かって頑張れよ    フリーター男:男は黙って早く就職しろ
女が男の曲歌う:格好いい    男が女の曲歌う:キモイ、オカマかよ
堅実女:しっかり者    堅実男:ケチ
部屋綺麗な女:いい嫁になれるよ    部屋綺麗な男:潔癖症
マニア女:個性豊か    マニア男:おたくキモイ
女が告白:素直でいいね    男が告白:ストーカー・痴漢あっちいけ
女新入社員:歓迎会あり    男新入社員:歓迎会なし
女が美容院:いらっしゃいませ    男が美容院:勘違いくん
女一人旅:気を付けていってらっしゃい    男一人旅:友達いないの?
女集団行動:華やか、中に入りたい    男集団行動:男臭い、むさ苦しい
自由人女:女の子はいっぱい遊びな    自由人男:社会の最下層
子供好き女:心やさしい女性    子供好き男:ロリペド犯罪者
子供っぽい女:無邪気、純粋    子供っぽい男:やっぱ男はいつまでもガキ
チキン女:大丈夫、俺がついてる   チキン男:男だろ、しゃきっとしろ
純潔女:清楚、純粋    純潔男:モテないからって言い訳するなよ
女犯罪者:何か事情があったんだね   男犯罪者:社会のゴミ
女事件事故死:みんな悲しむ    男事件事故死:誰も悲しまずむしろ喜ぶ
女笑顔:愛敬あって最高    男笑顔:ヘラヘラしてて気持ち悪い
自己中女:自分をしっかり持ってる    自己中男:激しくウザイ
変人女:不思議ちゃん    変人男:キチガイ、精神異常者
131774号室の住人さん:2007/02/20(火) 11:42:26 ID:X65ItJi+
age
132774号室の住人さん:2007/02/20(火) 12:32:02 ID:IV3nrR8E
一人暮らしで一軒家ね
まあPCとディスプレイくらいしか高価なもんないわ
さすがにタワー形PCとっていかんだろwノートならともかく
133774号室の住人さん:2007/02/21(水) 05:29:36 ID:4PuqOALh
隣と押入れを隔ててつながってる木造なんだけど、押入れの壁に集めのシート(保温シートみたいなの)
つければ少しは防音できるかな?
134774号室の住人さん:2007/02/21(水) 05:50:31 ID:UPNmWjcL
厚いのより、重いものを。
135774号室の住人さん:2007/02/21(水) 08:57:49 ID:Pal6xv4r
個人でやるなら防音より吸音にこだわれ
136774号室の住人さん:2007/02/21(水) 10:05:04 ID:UMxmeZvd
今度線路沿いに引っ越すのですが
電車の通過騒音を出来るだけ軽減させるにはどうすればいいでしょうか?
1Kの和室です。
137774号室の住人さん:2007/02/21(水) 11:41:41 ID:GLUCwAs0
>>134
横からですが参考になりました。ありがとう。
床に重いもの敷こう…
138774号室の住人さん:2007/02/21(水) 23:17:58 ID:37VIQOM/
部屋のなかをできるだけ真空に近づければ騒音はかなりシャットアウトできると思うよ
139774号室の住人さん:2007/02/21(水) 23:26:58 ID:GfL+2ohE
騒音主の部屋を真空にできれば一番なんだけどな
140774号室の住人さん:2007/02/22(木) 23:22:00 ID:gtefHQ0J
鉄筋の6畳の部屋に引越しを考えているのですが
一人暮らしの質問スレで狭い鉄筋だったら
広い木造の方が隣の音は気にならないというような
レスを見たのですが、このスレの方はどう思いますか?
141774号室の住人さん:2007/02/23(金) 08:37:28 ID:Pb/Nfd1Z
>>140
木造→鉄筋コンクリ→木造と引っ越してきたが
全部、上下どちらかの音がウルサイ!!

広い木造って2DKとか?
広いとファミリーが住んでる可能性もあるし隣より上下の音の方が気になると思うぞ
142774号室の住人さん:2007/02/23(金) 23:53:05 ID:aZfcfxUl
RCで隣の小型犬の鳴き声とか聞こえるやろか。

隣に犬がいる部屋は広さ的にも造り的にも住みやすそうだけど犬が…

もう一つは分譲で綺麗。

分譲ってやっぱ防音いいのかな。



何か詳しい人いたら意見ください。
143774号室の住人さん:2007/02/24(土) 00:57:27 ID:Wwyc25cQ
RCじゃなかた

鉄筋コンクリでも小型犬の鳴き声は聞こえるもんかな?
144774号室の住人さん:2007/02/24(土) 01:48:15 ID:yeOFiOVC
鉄筋コンクリート=RC(reinforced concrete)
145 ◆jzuC3m3smo :2007/02/24(土) 02:01:14 ID:QBJbhllY
m
146774号室の住人さん:2007/02/24(土) 14:10:27 ID:j/WG0n5N
以前、分譲マンションを借りてたが最悪。
隣の生活音がマルっと聞こえた。
その後、木造アパに引っ越したが
住人が皆静かで、むしろ外の音(新聞カブとか靴音)が
ひびく。
147774号室の住人さん:2007/02/24(土) 18:12:52 ID:Jj2Xvaqu
木造って言ってもピンキリだからね、殆どが煩いが
たまに当たりの木造物件もある、ウチがそう(´∀`*)エヘヘ
148774号室の住人さん:2007/02/24(土) 18:15:10 ID:UP2ZDiKK
(*´ω`)エヘヘ
149774号室の住人さん:2007/02/24(土) 18:20:23 ID:t8BtVvIy
( ^ω^)エヘヘ
150774号室の住人さん:2007/02/24(土) 18:36:31 ID:Sn0xrOIL
(#`Д´)ノ
151774号室の住人さん:2007/02/24(土) 18:58:44 ID:UP2ZDiKK
〈ヽ`∀´〉
152774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:20:44 ID:/qXWJYBV
(・∀・)ノ
153774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:22:12 ID:8w7eKtHQ
エヘヘ カワユス
154774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:24:06 ID:nAtR/RJe
まあ、多少の音にも動じないくらい神経図太くするのが一番の解決策だわなw
最近の日本は神経質すぎるんじゃねえかなあ
155774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:31:55 ID:CyitdaJ2
新築の分譲マンソンのはずが、めちゃ音が響く。
上も下も隣も・・・
壁も防音には気を使っているタイプの物だと思うんだが
 というか住人がDQNだからか。
上のヤシなんか縄跳びしてる音がするんだが、、
156774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:34:20 ID:t8BtVvIy
分譲賃貸じゃなくて分譲を買ったの?
それだったらご愁傷様としか言いようがないな・・
157774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:39:05 ID:hNt2R0lJ
木造の騒音って(音の具合)ってビジネスホテルの部屋と同じくらいですか?
あのテレビの横にあるエ○チャンネル鑑賞のコイン投入音がハッキリ聞こえてくる感じ・・・
「あ、お隣さんもみてるな!」って
どうなんでしょう?

158774号室の住人さん:2007/02/24(土) 19:42:38 ID:t8BtVvIy
>>157
ビジホの音漏れも凄まじいからねえ・・・

けど、木造の騒音はビジホのそれよりもっとすごいよ。
木造だと音が漏れるだけじゃなく、隣の人が出す振動がダイレクトに
伝わってくるけど、一応RCなビジホだと振動までは伝わってこない。

まあ、よっぽどの足音でガンガン歩かれたら、RCだろうが周囲に
伝わっちゃうだろうけど。
159774号室の住人さん:2007/02/24(土) 21:43:35 ID:mf4LgYU8
不動産屋に防音対策きっちりしている場所って言えば対処してくれる
んでしょうか?RCが良い気がするが。やはり不動産屋も適当なん
ですか?
160774号室の住人さん:2007/02/24(土) 23:28:23 ID:QKOjza6l
オレが入居とほぼ同時に上のやつも入居。
ああああああああああああああああ!
最悪…
たかだか千円の差なのにこれほどの上の圧力に耐えなきゃなんねんだ…
次からは絶対二階だ…
あ〜、シクッタ…
気が狂いそうだよm(_ _)m
161774号室の住人さん:2007/02/24(土) 23:31:14 ID:DvtXu7PN
不動産屋は音に関してまでは把握していないと思うけど。
162774号室の住人さん:2007/02/25(日) 00:02:23 ID:rGWtpn0M
木造アパートで、上の部屋の女が夜中に彼氏とセックスしてるとき、アパート全体がミシッミシッ!って言ってた。
俺の部屋の台所のガラス戸はビリビリいった。
163774号室の住人さん:2007/02/25(日) 12:49:50 ID:PxuReba7
不動産屋は仲介手数料もらってナンボだからね
業務ですよ業務
慈善団体じゃない
164774号室の住人さん:2007/02/25(日) 14:07:46 ID:Fr2r27vn
木造って部屋のニオイ隣とかに漏れるもん?
165774号室の住人さん:2007/02/25(日) 14:11:38 ID:kDEqdcRG
>>164
オナラとか?
まさか!やばいものでも!?
166774号室の住人さん:2007/02/25(日) 14:49:56 ID:dyHNPtoY
平塚のレオパレスではやっぱり臭ったらしいな
167774号室の住人さん:2007/02/25(日) 15:52:18 ID:myi2axOD
鉄骨の最上階で隣室とはお互いにクローゼットやトイレ部分だけが
接してるってのは防音的にはどうなんですかね?

それでもやっぱりRCの方が良い?
168774号室の住人さん:2007/02/25(日) 15:55:36 ID:+W/ey4Is
春から社会人になり、一人暮らしをするので物件を探しています。
このスレだと木造も鉄骨も変らない印象ですが、選択肢としてはやはり木造>鉄骨>鉄筋の順番ですか?

作りによって防音も異なるのはわかりますが、なるべくリスクは避けたいので教えて下さい。

初の一人暮らしなんで不安だらけですorz
169774号室の住人さん:2007/02/25(日) 16:14:02 ID:Sx5fC47U
回りの環境も頭に入れよう
170774号室の住人さん:2007/02/25(日) 16:16:59 ID:PjZW6xW1
ってか台所が接してるとこで向こうが換気扇まわして臭いが出る
料理すると高井確率でこっちに臭いが飛んでくるから困る
171774号室の住人さん:2007/02/25(日) 18:37:53 ID:nI6l4SX1
引越回数多い私、結論は「住んでみないと分からない」
部屋見た時壁叩くのもムダじゃないけど隣人がDQNだと
殆ど意味なし、出来るなら隣人が居そうな時間に行くとか
決めそうな物件を張り込みするとかそんな方法があるけど
まあ賭けみたいなもんです、
意外と周囲がうるさい建物だと部屋の騒音が気にならない事もある
今の部屋、隣人他の音は気にならないけど、
夜中外を歩く足音が聞こえるのはチョッと静か過ぎる。
172774号室の住人さん:2007/02/25(日) 18:56:49 ID:Dmqvj22N
>>171
俺も引越し3回したけど、
3回目は要領覚えて、
二回必ず視察することにした。

一回目は昼間。
壁コンコン ビー玉もって斜めになってないか確認。
デジカメで写真とり。

二回目は、夕方〜夜に行く。
隣人の騒音・周囲チェック

まぁ二回目、夕方に連れて行ってくださいいうのは、結構嫌がられたけど。
173774号室の住人さん:2007/02/25(日) 21:03:45 ID:/I9FxAHa
社会人しか住んでなさそうな場所にすると、少なくとも平日夜は眠れる
174774号室の住人さん:2007/02/25(日) 21:34:49 ID:PxuReba7
低家賃の物件は危険度高い
いろんな人種が集まってくるからね
175774号室の住人さん:2007/02/25(日) 22:29:50 ID:Fr2r27vn
>>164
例えば体臭とか部屋のニオイとか
176774号室の住人さん:2007/02/25(日) 22:37:39 ID:aCpDF/Ep
>>175
うん、いいところに気付いたな。

木造ってのは鉄筋なんかと違って、音だけじゃなくて臭いも漏れやすいんだ。
体臭なんてのは全部隣に気付かれてるし、部屋のニオイだって全部伝わるぞ。

とにかくな、あとはもう疲れた、とりあえずオマエは氏ね。
177774号室の住人さん:2007/02/25(日) 22:58:14 ID:Fr2r27vn
>>176
木造だからってさすがにそれはないだろww
178774号室の住人さん:2007/02/26(月) 01:39:14 ID:qUIEMX/s
>>177
あるある!!
179774号室の住人さん:2007/02/26(月) 02:27:58 ID:sMxVoHgx
ここ読んでるとそもそも集合住宅に住む事に向いてない人が多そう。
何度も騒音問題で引っ越したとか言ってる人は特に。
そういう人は神経質な事を修正するか、高い金だして一戸建てに住むかの2択じゃないかなー
180774号室の住人さん:2007/02/26(月) 03:37:48 ID:xR6H7TzP
>>172
不動産屋は大抵午後6時ごろには閉店しますが、昼のうちに鍵を借りておくんですか?
181774号室の住人さん:2007/02/26(月) 04:13:42 ID:qUIEMX/s
>>180
6時に閉まるから夕方に内見したいと言ったら嫌がったんだろ。
182774号室の住人さん:2007/02/26(月) 11:00:06 ID:vRRp0x/Z
>>179
集合住宅に住む事に向いてない人が周りにいて困っている人たちです
183774号室の住人さん:2007/02/26(月) 13:09:59 ID:NKQZPZrn
>>179
騒音被害にあった事無いなんてホント羨ましい

隣人がうるさいpart48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1171344472/
184774号室の住人さん:2007/02/26(月) 16:53:27 ID:GXLBwamA
>>>>179
因みに一戸建てでも隣人の騒音に悩まされている人はいるんですよ。
185774号室の住人さん:2007/02/26(月) 23:28:31 ID:teHeTWfQ
ここのスレの住人と普通の人の基準はやっぱり違うと思うよ。

友達のアパート行ったらめちゃめちゃ隣人の笑い声とか聞こえてきて
「ここで寝れてるの?嫌にならない?」と聞いたけど
「まぁこんなもんじゃないの。高いマンション住めない自分が悪い」
みたいな感じだった。>>183にある隣人スレはそもそもそこのスレ住人自体がキ印。
読んでみれば分かると思うけど。
俺は探しに探して防音バッチリの良いマンションに入れた。
家賃10万強で手取りの40%を家賃が占めてるけど落ち着いて寝れるし満足してる。
186774号室の住人さん:2007/02/26(月) 23:39:38 ID:sqqKlzsn
>>185

仕事から帰ってくる帰宅時間が
早くても、23:00。遅いと終電で25:50
んで朝6:00起床、6:30出勤

こんな生活送ってるので、
壁が薄かろうが、話し声が聞こえようが、
帰宅後急いでシャワー浴びて寝るだけ。
土日はひきこもり、病院。買い物・クリーニング

これが一般的だとおもうのだが。。。ちがうのか?
187774号室の住人さん:2007/02/26(月) 23:43:32 ID:VRAmbqUp
>>186
もう少し職場の近くに引っ越せば?
188774号室の住人さん:2007/02/27(火) 00:10:20 ID:DpGPQv2y
>>185
その友達がおおらかなんだよ。
オレもそれくらい開き直れたら楽なんだろな〜
なんで自分ばっかりって思ってしまう
189774号室の住人さん:2007/02/27(火) 00:36:26 ID:tJ2yv6Sd
>>186
凄いな・・・朝7:30起床、8:20出勤、
繁忙期でもない限り18;00には会社を出て
飲み行ったり遊んだりしてから帰宅してレンタルした映画でも見ながら
酒飲んで風呂入って寝るのが当たり前だと思っていた・・・
その代わり大した収入は無いけど
190186:2007/02/27(火) 01:00:40 ID:xDsXDCpk
>>187
door to door でちょうど一時間10分の距離なんだが。
都内ど真ん中にあるせいで、都内ではすみたくない。
寝るだけの生活で家賃6万以上払うの馬鹿らしい。

>>189
俺の手取り高くないぞ。24歳だが、手取り19万だし。
はっきりいって、給料5万下がっていいから>>189の生活がしたい。
191187:2007/02/27(火) 01:07:50 ID:zC0MHLSg
>>190
通勤に毎日2時間以上取られる方が馬鹿らしいけどなぁ。
私も8時20分頃部屋を出ています。
会社を出るのは7時半くらいだけど。
192774号室の住人さん:2007/02/27(火) 03:43:16 ID:tJ2yv6Sd
>>190
すまん、26歳で手取り25だ・・・
193774号室の住人さん:2007/02/27(火) 06:21:45 ID:Pm2yVLL5
>>192
おみゃーさん年収400万近いだろ。
それは世間一般では大した(人並みの)収入になるんじゃぁないかい?


畜生め!独身貴族め!!うらやましいぞ貴様ぁ!
23歳手取り18の妻子持ちの俺なんて!!!……っ!
金が欲しいんだよ金が!遊ぶ金が欲しいんだよぉぉ!!
でも、今、結構幸せです(^・^)
194774号室の住人さん:2007/02/27(火) 12:26:12 ID:zAL89Ec6
>>193
スレタイ読めない奴は(・∀・)カエレ!!
195774号室の住人さん:2007/02/28(水) 12:42:03 ID:Mc2JDUsW
通販で安めの掃除機買ったら音が凄いうるさい。。
強さの調節ができないタイプだし、初めて使った時はホントにびっくりする程でした。
一応鉄筋のマンションなんですけど、音が大きい掃除機っていうのは使わない方がいいんでしょうか
一応家庭用に売られてる物だから昼間ならギリギリセーフなのかな
196774号室の住人さん:2007/02/28(水) 12:44:31 ID:wwX+l6gB
時間を考えれば問題ないさー
おいらだって25年ものの掃除機をまだ使ってるよ
197774号室の住人さん:2007/02/28(水) 14:18:07 ID:4btMxDt3
>>195
昼間なら問題なし、っていうか掃除機買うのに
音聞いて決める人はいないでしょ
198774号室の住人さん:2007/02/28(水) 16:28:15 ID:wJm1YOyc
掃除機自体が出す音より、掃除機を壁にガンガンぶつける音のほうが五月蝿いですよ。
199774号室の住人さん:2007/02/28(水) 16:36:31 ID:Js6USSxX
ダイソンに非常に惹かれている。
あと、外出中に掃除してくれるっていう、丸いロボット掃除機。
200774号室の住人さん:2007/03/01(木) 13:16:48 ID:9EpdbCVn
昨日内見行った部屋が声が結構響いたんですが部屋に声が響くってのは防音はどうですか?
不動産屋いわく部屋に音が響いた方が隣からの音は響きにくいといわれたんですが
本当でしょうか?ちなみに鉄骨アパートです。宜しくお願いします。
201774号室の住人さん:2007/03/01(木) 14:26:16 ID:8+LTF2e4
>>200
このスレかどっかで見たけど
「何も置いてない部屋は声が響きやすい」らしい
202774号室の住人さん:2007/03/01(木) 15:18:25 ID:kkQKzhji
>>200
自分も同じこと不動産屋から言われた
RCの1Rタイプを見たとき説明されたんだけど
部屋で響くぶん外には音が漏れないそうだよ
本当かはわからないけど…
でも鉄骨アパートだから期待しないほうがいい
203774号室の住人さん:2007/03/01(木) 15:54:54 ID:kLCyZjWK
理系人間だけど「部屋で響くぶん外には音が漏れない」
この理論は理解できない・・・」
204774号室の住人さん:2007/03/01(木) 19:09:18 ID:je7wRiSM
鉄筋の場合、GL工法じゃない場合はコンクリートに直にクロス張りしてるから、響きやすい。
そのかわり音を通しにくい。

って事を不動産屋は言いたかったのもかもしれんけど、
鉄骨アパートじゃ意味はないかと・・・間にALC入ってればマシだけど
205774号室の住人さん:2007/03/01(木) 19:30:47 ID:wKCp/WwP
音が響くってことは壁が音を吸収しないってことだよ。

>>203
同意
206774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:18:13 ID:OuN/EfSh
今から一人暮らしする者だけど、
普段から耳栓して寝てるからあんまり音は関係ないかな
207774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:26:38 ID:n/L5va6W
>>206
耳栓してても、重低音出されたら全く効果なし
208774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:29:23 ID:ltfZf8V2
音は空気を介して耳から聞こえるものだけでなく、
体の骨を介して聞こえるものがあるからね。
209774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:31:16 ID:OuN/EfSh
>>207
(;´・ω・`)

210774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:45:05 ID:2vYWCCoo
耳栓て使った事ないんだが、目覚ましの音ちゃんと聞こえるの?
211774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:51:17 ID:eUlTUpoK
釈由美子の胸のところがぱっつんぱっつんで
ぐへへへ
212774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:53:52 ID:3dnuKYn7
>210 サイレンシア使って、すやすや眠っているものだけど、
目覚まし時計は supre RAIDENとかいうネットで購入したもの
使っている。 大中小の音に調節できて、小で十分起きられる。
ちなみに大は警報なみに響き渡るので要注意。
213774号室の住人さん:2007/03/02(金) 08:24:48 ID:/X3CKuLv
>>210
最近は振動で起こす目覚まし時計ってのも売ってるみたいなんで、それ使ってみるといいかも
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/22/506.html
214774号室の住人さん:2007/03/02(金) 09:51:45 ID:DDdrXf5j
スーパー雷電はヤヴァイ位音がスゴいから確実に近所迷惑!
耳栓は薬局にうってる500円位の黄色いの使ってるけど中々いいよ。
パソコン打ちながらするとクリックの音聞こえないしね。
俺も隣のDQNの騒音に悩まされてて騙されたと思って買ったけどホントに静かになる。
ただ、静かになるぶん小さい音にも敏感になるかも。感じでいうと手のひらで両耳ふさいだ感じかな。
指とはまた違うとおもう。みみせんはスポンジを小さくして耳の中に入れて大きくするから
隙間は無いが確かに重低音は響くかも。ただ物音とかには効果はあります。
気をつけないといけないのが朝起きたらどっかにいってること。俺は2回無くしたorz
あと寝相が良い人は火事とか緊急の場合危ないし目覚まし聞こえない
可能性もあるので要注意ですよ( ^ω^)


そんな俺も四月からメチャ音が響く鉄骨アパートへ引っ越すからまた騒音で悩まされるだろう。
そんときは皆さん宜しく(´・ω・`)
215774号室の住人さん:2007/03/02(金) 09:52:54 ID:DDdrXf5j
間に合わなかった…

sage忘れスマソ…
216774号室の住人さん:2007/03/02(金) 10:23:13 ID:wXy3HU4X
http://www.jttisno1.com/Soundproof3_Shop.html
誰か買って見てくれお!
隣人がうるさいスレで見つけて超気になるお。
217774号室の住人さん:2007/03/02(金) 10:28:51 ID:aVWTJY+F
>>216
sugeeeeeeeeeeeeeee
218774号室の住人さん:2007/03/02(金) 12:00:27 ID:/X3CKuLv
>>216
ダンボールハウスみたいでワロタw
219774号室の住人さん:2007/03/02(金) 12:05:52 ID:Xq/Gc40u
>>216
棺桶かよ!
ダンボールハウスが10万円かよ!
yabeeeeeee
ものすごい安眠出来そう
220774号室の住人さん:2007/03/02(金) 12:35:31 ID:/ZVROPWg
夏すげーあつそうだなw
221774号室の住人さん:2007/03/02(金) 12:51:49 ID:eAXJO1i5
そこでドライアイスですよ(死亡フラグ)
222774号室の住人さん:2007/03/02(金) 14:12:31 ID:YMSMH0gh
>214  super RAIDENは小の音だと近所迷惑にはならずに
耳栓して起きられるちょうどいい音だよ。
まあ、もともと隣のほうの音が迷惑だから耳栓しているわけで・・・。
223774号室の住人さん:2007/03/02(金) 14:57:11 ID:u3aKWiv+
騒音主のほうを入れてやりたいよな
224774号室の住人さん:2007/03/05(月) 21:39:53 ID:UTTyB9ds
結局不等号で表すとどうなる?
225774号室の住人さん:2007/03/05(月) 22:03:55 ID:JLDEcvJc
鉄骨鉄筋>>鉄筋=質のいい軽量鉄骨>>>>質の悪い鉄筋>>>普通の軽量鉄骨>>>>木造

以上、自分の経験より
226774号室の住人さん:2007/03/05(月) 22:14:44 ID:DfGPnOQp
質のいい軽量鉄骨ってなんだよ

RCやSRCの壁体構造が一番防音に優れてるんだろうが、
あとは主体構造がどうこうより間仕切骨組が何であるか、
断熱防音材の厚みはどれくらいか、ALC板が使ってあるか否かとかで
決まるだろうから主体だけじゃ何ともいえないのが本当のところじゃないのかね。
最近の世帯向けアパートとかだと木造でも床構造に100m厚ALC入れて
隣室との仕切りにも構造壁2重に入れてたりするからなぁ。
ここまですれば10年20年前の鉄骨や軽量鉄骨とはくらべもんにならんほど防音性高い。
227774号室の住人さん:2007/03/05(月) 22:28:27 ID:y1wNQ0Wh
>>226
100m
228774号室の住人さん:2007/03/05(月) 22:40:43 ID:DfGPnOQp
>>227
すまんが普段から_単位のときmは一個しか書かないんだ。
普通に建物の内寸書くときには通じてしまうので…。
229774号室の住人さん:2007/03/05(月) 22:56:00 ID:JLDEcvJc
>>226
少なくとも今住んでいる軽量鉄骨(新築)は
隣の音も上の音も全くしないし、振動も全くない
鉄筋よりはるかにマシだと思ったし
実際住んで見なきゃ分からないところが多いから、
単に書面上の造りだけで判断しちゃいけないなぁと思ったわけよ
230774号室の住人さん:2007/03/06(火) 00:01:57 ID:YOAwYiQk
>>229
軽鉄も同じで、最近のハウスメーカーの商品だと
フローリング下地に構造用合板+断熱防音材+ALCorデッキプレート入れていたり
隣室との壁も厚くしてたりするのでなかなか侮れない。
下のメーカーサイトとか見てみ。
もちろん昔ながらの床下は木造の根太、隣室との境は石膏ボード+グラスウールのみ
なんて物件も山のように存在するわけだが…。

ttp://www.panahome.jp/testa/kihon/index4.htm
ttp://www.sekisuihouse.co.jp/tintai/product/pro02.html
231229:2007/03/06(火) 01:22:36 ID:/1uvcpDT
>>230
なるほどな、確かに今の家は積水だ
友達も新築の軽量鉄骨住んでるけど
そこもやっぱり恐ろしいほど静かだった
232774号室の住人さん:2007/03/06(火) 08:24:21 ID:80mHfygY
>>225を信じてると、いい物逃したりハズレ掴んだりする、
理由はスレ読むと分かる筈
233774号室の住人さん:2007/03/06(火) 12:30:13 ID:/1uvcpDT
信じるもなにも自分の実体験を書いただけだっつうの
234774号室の住人さん:2007/03/06(火) 13:36:11 ID:9e+x0T/Z
まあ信じるやつが悪いと思えばいいんじゃない?
235774号室の住人さん:2007/03/06(火) 13:56:31 ID:/1uvcpDT
意味が分からん
236774号室の住人さん:2007/03/06(火) 19:28:52 ID:7FRXjQyt
結局主体が何かは判断材料のひとつにすぎないってことでしょ。
237774号室の住人さん:2007/03/07(水) 09:38:05 ID:COLJsDFS
>質のいい軽量鉄骨
質=中身の住人
238774号室の住人さん:2007/03/07(水) 10:56:53 ID:1FjYmTpB
まぁそれはあるかもね
でも、都内で
築15年の軽量鉄骨、新築の軽量鉄骨、築10年の鉄筋マンション、築20年の鉄筋マンション、築10年の重量鉄骨鉄筋マンション
と住んできて
隣の住人の質だけではないと思うよ
この中で一番酷かったのが築10年の鉄筋マンション
最初に一人暮らしをしたのがここだった
見た目は非常に綺麗だったけど、隣の話し声、トイレの水を流す音が殆ど筒抜けだったし
上からの重低音気味の振動も凄かった
この頃壁のことなど知らなかったから今考えると大失敗だね
239774号室の住人さん:2007/03/07(水) 22:00:01 ID:bUYElqdc
まぁRCなら防音一番とはもう言えないのかもな。
壁体構造とかも大地震が来たらヤバイから今時はありえないし。
240774号室の住人さん:2007/03/08(木) 00:40:18 ID:SoSIesIG
>>239
> RCなら防音一番とはもう言えないのかもな。

その通りです。
今の部屋、サイアクです…orz
こんな万損造らせた大家がホント憎い。。
241774号室の住人さん:2007/03/08(木) 09:55:52 ID:YcqiyRfe
そこを選んだのは
242774号室の住人さん:2007/03/08(木) 09:58:11 ID:t+dymH3q
不動産屋に騙されたから
243774号室の住人さん:2007/03/08(木) 19:46:56 ID:2+nZyfYR
結局何がいいのか分からん
実際行ってみるしかないか
244774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:54:12 ID:HzZGiNsf
実際行ってみても下見が昼間だと夜の様子がわからない
あと不動産屋が見てる前で壁に耳つけたりできない…
245774号室の住人さん:2007/03/09(金) 01:01:54 ID:P/uYPcF9
>>244
耳つければいいじゃん
不動産屋はオーナーじゃないんだから
私壁バシバシ叩きまくるよ
大きな買い物なんだから遠慮することなど何もない
246774号室の住人さん:2007/03/10(土) 00:26:20 ID:lyzvLDIt
>>244
叩くべきだぞ!
私最初に一人暮し始めた時、内見せずに決めていざ生活始まったら隣の生活音丸聞こえで、相当ストレス溜まった。

そんな事にならない為にも、ちゃんと確認した方がいいよ
247774号室の住人さん:2007/03/11(日) 01:37:46 ID:JIj0Jq6Z
>>245>>276ありがとう
そうなんだ、やっても大丈夫なんだね>耳つけ・壁叩き
注意されそうで今まで堂々とできなかったけど
今度からはしっかりやる事にするよ。
248774号室の住人さん:2007/03/11(日) 09:46:51 ID:d1qBGD9/
俺は隣にも人が住んでるんだからあんまり壁は叩くなっていわれたことあるぞw
249774号室の住人さん:2007/03/11(日) 09:54:56 ID:O5Ph5ZGd
っていうか、施工のプロでも壁叩いて「うむ、この壁は防音性が高いな」なんてのは
分からんよ。壁がコンクリでペチペチ言ってたところで=防音性が高いなんて事無い。
防音に関しては壁なんかペチペチ叩いてるより押入れやキッチン下の収納を見て
キレイに施工されてるかどうか見た方が良い。適当なやっつけで作ってる感が
あればその程度の造りだと分かるし。

最終的には住んでみるしか方法は無い。
防音の確認は内見程度じゃあできんよ。
250774号室の住人さん:2007/03/11(日) 09:57:22 ID:lAcWYwNK
>>249
最期の二行は禿同、だが壁は薄いより厚い方がいいのも事実
251774号室の住人さん:2007/03/11(日) 09:58:37 ID:O5Ph5ZGd
ちなみに内見の時に壁を叩いてる人は仲介屋さんに笑われとる。
別に仲介屋に笑われようがどうでもいいんだけど、
それだけ意味の無い事をしてるって事。
神妙な顔して壁叩いては耳つけて「う〜ん・・・」なんて言ってるの見るとなんとも。
252774号室の住人さん:2007/03/11(日) 10:04:07 ID:O5Ph5ZGd
>>250
壁の厚さも全てはそもそも「造りがちゃんとしてる」
っていう前提に置いて意味のある事だから、
結局やっつけに作られてたら音がまわりこんでくる。
んでもんで壁のチェックする暇があれば
細かい造りを見てキッチリやってるかどうか見た方が良い物件に入れるよと。

そんでもってコンクリの厚さをクロス張りの上から叩いて「う〜ん180mmくらいか」
なんて分かる人は恐らくいない。仲介屋も賃貸のスラブ厚まで資料持ってる事は無いしね。
高級賃貸ならともかく。
253774号室の住人さん:2007/03/12(月) 02:42:19 ID:OwMK2dQZ
案内してくれた不動産屋の人がテンション高い人で、
ここ壁凄いしっかりしてるんですよ〜とか言ってグーで壁叩…殴ってたぞww
なんか私も叩かなきゃいけない雰囲気になってパーでバチバチ叩いたが、確に防音しっかりだった。
ちなみにRC構造。
254774号室の住人さん:2007/03/12(月) 03:30:16 ID:tU2HGnJI
不動産屋が良く言う営業文句でしょそれ
それで防音良い部屋だったのは単に運が良かったんじゃないかなぁ
255774号室の住人さん:2007/03/12(月) 10:15:04 ID:DXWii3Vm
>ちなみに内見の時に壁を叩いてる人は仲介屋さんに笑われとる。
つまり、壁を叩かれると困るって訳ねw

現在新居を探してる人は壁を叩いて確認しましょ。
256774号室の住人さん:2007/03/12(月) 20:51:02 ID:y0LJnVIX
>>255
もう手遅れな分譲の俺w

今まで隣には悩んだ事があったが、
幸か不幸か上下階の音で悩んだ事がなかったから
隣に隣接してない部屋を嬉々として買っちまったぜ。

音はともかく「上から声が聞こえる」なんて思ってなかったんだよ。
なんで事前にこういうスレ見なかったんだよ俺orz

とにかく、周りの音が嫌な人はしっかり調べてしっかり訊こう!
俺の二の舞にはなるんじゃないぞ…
257774号室の住人さん:2007/03/12(月) 20:54:44 ID:y0LJnVIX
↑あ、生活板から飛んできたので一人暮らしじゃないけどね。
258774号室の住人さん:2007/03/13(火) 00:12:16 ID:7usRv4N8
>>255
いや、あえて壁を叩かせて「どう、いい壁でしょ」なんて
素人には絶対に分からない事を言って契約させるのが決まり文句。
壁を叩きたいなら好き放題叩いて構わないんだが、
正直に言って壁の構造を何一つ分かっていない人のする事だよ。
まずちゃんと防音について勉強した方がいいよ。
259774号室の住人さん:2007/03/13(火) 00:52:13 ID:6sxlz0Jz
壁たたいて、実際にどのくらい防音できているかわかる??


ひびけば、防音あまりできてないってことでいいの?


壁をたたいた場合の判断方法を教えてください。


お願いします。かなり切実です。


静かじゃないと眠れないので・・・
260774号室の住人さん:2007/03/13(火) 02:02:43 ID:xX5hFi1l
>>259
>ひびけば、防音あまりできてないってことでいいの?
自分も素人なんで、滅多なことは言えないけど、
まあ、そういうことになると思う。
壁板と、隣室との境界壁の間に空間がある場合以外は、響くわけないだろうから。

このスレとかで防音が悪いと取り上げられるのは、GL工法。
壁板と境界壁がコンクリートでくっついているところと、
そうでないところ(空間になっている)がある。
それを見分ける方法としては、最低1平方メートルくらい叩いてみることかな。
GL工法の場合は、場所によって、響き方に違いが出てくると思う。

一番良いのは、その切実さを不動産屋にも伝えて、
あなたが納得いくまで説明してもらうことじゃないかと思うよ。
信頼できる担当者に会えると良いね。
261774号室の住人さん:2007/03/13(火) 02:16:56 ID:7usRv4N8
GLだから音が漏れるんじゃなくて・・・まぁいいやもう
262774号室の住人さん:2007/03/13(火) 02:20:13 ID:ymPLbhAV
>>261
思わせぶりな書き方をしないで簡潔に説明してあげた方がカッコイイと思います
それが出来ないなら黙ってたほうが何倍もマシ
263774号室の住人さん:2007/03/13(火) 04:50:13 ID:7usRv4N8
無知が適当に答えるよりは何倍もマシだとは思うんだがね。
過去ログにも何度も出てる答えなので。
264774号室の住人さん:2007/03/13(火) 09:12:54 ID:G+wmjcXF
>>263
そういう場合はログのアドレスを貼るべきですよ。

自分のやり方を過信するのはトラブルの元。
問題解決が遠のきますのでお気をつけを。
265774号室の住人さん:2007/03/13(火) 09:30:02 ID:+PSqqBTx
うちは1Fに大家さんが住むRCマンソン
階段の音は多少響くが隣の生活音とかはあんま聞こえない、静か
大家さんも自分が住むのにちゃちい作りにはしないんじゃなかろうかと感じた
そんな一例もあります←これ書かないとダメなふいんきw
266774号室の住人さん:2007/03/13(火) 10:09:04 ID:7usRv4N8
>>264
申し訳ないが、建築施工にもう8年も勤めてるんだ。
まぁ部屋探し頑張っておくれ。過信はトラブルの元らしいですから。
267774号室の住人さん:2007/03/13(火) 11:52:16 ID:eKYcXP/W
換気扇から外部の音が聞こえるんですが
どうにかならないでしょうか?
お風呂やトイレに入ってたら天井付の換気扇から車の音が聞こえます。
268774号室の住人さん:2007/03/13(火) 13:59:02 ID:7usRv4N8
>>267
う〜んちょっと難しいかもしれません。
換気扇の機能全く無視しても大丈夫なら
換気扇内部のフィルターやらなんやらを外して
ロックウールを詰めこんで遮音シートを貼り付けれて閉じちゃえば
騒音はそれなりに解消されると思うんですが、
閉じちゃうとカビがモーモーになっちゃいますもんね。

居住部分の換気扇なら三菱のロスナイというのが
防音機能に優れてて有名なんですが、
残念な事に浴室専用の換気扇にはロスナイのシリーズが無いんです。
しかし三菱の換気扇は総じて造りがなかなか良くて、
ロスナイシリーズじゃなくても三菱の普通の浴室換気扇に
取り替えるだけでも今よりは騒音は低減されると思います。
具体的に何db落ちるかまでは実際にやってみないと分かりませんが、
耳につく騒音という意味では多少解消されるんじゃないかと思います。

ちなみに
http://www.nakaden.com/shoppu/kankisen/004/tenjo.htm
これが三菱の天井埋め込みタイプの換気扇です。
このタイプだと自分で取り付けるのはちょっと難しいと思うので、
もし注文する場合は三菱のサポートに言えば別途取り付け費で組み入れてくれると思います。
頑張ってください。
269774号室の住人さん:2007/03/13(火) 16:55:58 ID:eKYcXP/W
丁寧な回答ありがとうございます
換気扇が必要な箇所(24時間の換気扇でもある)なので埋めるのは難しいですね。
居室ではないので我慢することにします。

270260:2007/03/13(火) 20:19:19 ID:xX5hFi1l
なんか変なレスがついていると思ったら、
素人の俺が流れをぶったぎって講釈垂れたのが問題だったのね。すまん。

過去20レスくらい読んでわかったことをまとめると、
壁を叩いてみたって、防音に優れているかどうかなんてわからない。
隣室や上下の部屋の間取りを見たり、室内の備え付け設備などをよく見て、
総合的に良い物件ならば、防音に悩まされる可能性は低くなるかも。
って感じかな。
271774号室の住人さん:2007/03/13(火) 21:25:54 ID:gI3YfdgJ
> 申し訳ないが、建築施工にもう8年も勤めてるんだ。
> まぁ部屋探し頑張っておくれ。過信はトラブルの元らしいですから。

いつもの人か。
272774号室の住人さん:2007/03/13(火) 22:10:16 ID:YSp2Ue5x
つーか防音も大事だけど壁体構造のマンションは
上に行くほど重いので大地震のとき潰れる可能性が高くて怖いんだぜ?

あと壁がポコポコいってもRCの上から断熱吹付してその上に石膏ボード貼り付けてある場合は
音が響く空間がないのでこのスレで頻繁に言われる問題は発生しにくいと思う。
現場施工が悪いこともあるだろうから絶対ないとは言わないが。
273774号室の住人さん:2007/03/13(火) 22:46:09 ID:ryc23coe
まぁ叩きたい奴は気の済むまで叩け、ってことでいいんじゃねぇの?

自分は叩いても良く分からん
甘いすいかの見分けもできないし
274774号室の住人さん:2007/03/13(火) 23:55:17 ID:jzweX+Bz
コルクマットって防音効果どうですか?
劣化でぼろぼろはげませんか?
275774号室の住人さん:2007/03/14(水) 02:54:04 ID:2+G/rems
床に敷くのかな?
うちは猫が走り回るのを軽減するために買って
さらに絨毯も敷いてますけど、かかと落としみたいな足音とか
衝撃音には気休めにしかならないですよ
276774号室の住人さん:2007/03/14(水) 14:01:16 ID:V50GamZ8
これから築20年の鉄筋マンションに住むのに今になってこのスレを見ましたorz
1階の角部屋で上の部屋はクッションフロアなんですが、音の不安ありますかね?
鉄筋は古い方が防音性が良い場合もあると聞いたので期待・・・
277774号室の住人さん:2007/03/14(水) 14:24:52 ID:aDmAGqjy
>>276
木造だろうとRCだろうと結局は隣人次第だ.
幸運を祈る
278774号室の住人さん:2007/03/14(水) 15:06:25 ID:4edwlIrg
>>277をテンプレに入れて欲しいよ、隣人次第これ絶対
279774号室の住人さん:2007/03/14(水) 15:19:51 ID:jPIoALpB
とりあえず最上階角部屋に入れば、隣+下+斜め下で危険度は2.5。
中階の中だと上下左右斜め上下で危険度7。ざっと3倍うるさい。
(上は危険度2、斜めは0.5として計算)
やはり最上階角部屋を狙い続けるしか。
280774号室の住人さん:2007/03/14(水) 16:43:23 ID:hamKH3uw
4部屋の物件に住めば全て角部屋、ウチがそうw
281774号室の住人さん:2007/03/14(水) 16:47:29 ID:q7v6FWFg
4月から中階段がある最上階角部屋の2LDKに住むんだけど構造的には防音効果は高いかな?
282774号室の住人さん:2007/03/14(水) 16:54:22 ID:LxuZ3MSs
木造アパートは弾力性あるから地震では何ともないがコンクリマンションはヒビが入るよな。そしてコンクリは冷気を帯びてるからアパートより寒いし結露する。

283774号室の住人さん:2007/03/14(水) 17:57:50 ID:wgCqiCin
>>282
( ´゚д゚`)

284774号室の住人さん:2007/03/14(水) 19:22:15 ID:HBH1ezKW
>>282
( ゚д゚ )( ゚д゚ )
285774号室の住人さん:2007/03/14(水) 20:08:31 ID:1HHVdAPm
>>282
(´ω`)(´ω`)(´ω`)
286774号室の住人さん:2007/03/14(水) 21:55:42 ID:G4gPvuyv
>282
( ゚∀゚)
287774号室の住人さん:2007/03/14(水) 22:40:31 ID:2Tn0Om9a
>>281
そこに住んでた前住人に聞いた方が良くね?
まあ、無理だろうけど
288774号室の住人さん:2007/03/14(水) 23:34:24 ID:RJUClUTo
今、分譲賃貸RCの物件でやめようか迷ってるところがあります
床は二重床でスラブ200mmなので大丈夫かな?と思ってるのですが
外壁が150mmコンクリ+15mm断熱吹き付けと部屋側のボードの間に空気層というのがあるのですが
これが狭そうな気配…狭いとあまりよくないというのを聞いて焦ってます。
空気層の間にGLボンドと書いてあるんですがこれいわゆるGL団子のことですよね?
それと戸境壁が150mmでちょっと薄いのも気になってます。こちらはコンクリにクロス張っただけのものです。
間取りが1kで自分の部屋-風呂トイレ-壁150mm-隣の風呂トイレ-隣の部屋なのもやっぱりまずいでしょうか。
水回りの音って響くのかな…ちなみに最上階角部屋です。
この物件辞めた方がいいでしょうか。詳しい方いらっしゃったらどうかお願いします!

>>283-286
こっち見んな
289774号室の住人さん:2007/03/15(木) 00:13:39 ID:6hqKbPE7
>>288
書き込みの内容だけからするとしっかりした施工のように思えるが
外壁側がRCの上に断熱吹き付けで空気層挟んでPBだろ?
断熱がしっかりやってあるようにしか思えないが。
隣との界壁が150mmって薄いか?
水回りが左右対称で向かい合うのは施工上の都合だけど住民側もそのほうがいいと思うが。
自分の居間の壁はさんで隣のトイレと風呂のがいいか?
290774号室の住人さん:2007/03/15(木) 00:16:09 ID:myzyv0Qz
どんないい物件に住もうと
隣がDQNなら全てが終わり
そこまで気にするなら一軒家でも借りた方がいい
291774号室の住人さん:2007/03/15(木) 00:49:26 ID:UXAispkF
>>289
そう言っていただけるとありがたいんですが…
150mm薄くないんですか?180〜220mmが一般的で150mmだとギリギリだと
いろんなホームページに書いてあったので、先走ってしまいました
風呂トイレに関しては、今まで玄関-廊下(ここに水回り)-部屋という作りの細長い部屋にしか住んだことがなく
部屋の中に水回りがあるところが初めてだったのでどうなんだろうと…
質問をぶりかえして申し訳ないのですが、GLだからダメというわけではないのでしょうか。
私の認識では空間があってGL団子でくっつけてたらもうアウトみたいになってしまっていたんですが…
結局はGLかどうかより施工の問題ということなのでしょうか?

>>290
一軒家スレも見てますが、一軒家の方が良くないんじゃないかと思い始めました
いや、一概には言えませんが
292774号室の住人さん:2007/03/15(木) 01:11:17 ID:3dqJN7x3
>>291
家賃いくらよ?
ちょっと高望みしすぎじゃね?
293774号室の住人さん:2007/03/15(木) 01:15:13 ID:UXAispkF
9.2万、23区内です
やっぱり高望みですかねー
294774号室の住人さん:2007/03/15(木) 01:56:34 ID:2/Iqgk0G
GLだから音が響くっていう事ではないんだよ。
以前にある施工屋の防音対策工事例のURLが張られて、
「GL団子が全ての諸悪!」みたいな書き方してて
その上に何も知らない人達が乗っかって「GLが悪い!」と
位置づけられてしまったけど。
295774号室の住人さん:2007/03/15(木) 10:52:46 ID:hkXHY46B
あのさ最近考えるんだけどもし俺が東京23区に土地持ってて一人暮らし向けのマンション
作って貸す状態になったら鉄筋コンクリートで完全とはいわないが壁を叩いてもスカスカな感じじゃなくて
強いて言うなら電柱を叩いてるくらい厚い壁にして30ヘーベー位で
洋室8畳のキッチン4畳、収納タプーリで風呂トイレ別、独立洗面台で光ファイバーマンソンタイプを引いて
地上4階建てで各階に7、8部屋あるのを建てるな。家賃は23区でこれだと相場が8万5千円くらいだから
俺は8万の敷礼1ヶ月でいいな。とらあえず学校終わりや会社で疲れてクタクタに帰ってきた人の
せめてもの贅沢として部屋くらいでは静かに休ませてあげたいと本気で思う。
なぜこんなにも東京の大家どもは壁の薄いマンソンを作るんだ。
296774号室の住人さん:2007/03/15(木) 10:54:42 ID:QAMLMZjO
>>294
GLで建てまくってるどこぞの業者か?

>GLだから音が響くっていう事ではないんだよ。

お前が言ってるのは
「煙草吸うのは体に悪い事ではないんだよ」と同じぐらいトンチンカンな事。
297774号室の住人さん:2007/03/15(木) 11:06:35 ID:VShucYQ4
うちのアパートは木造、一階、両隣ありだが、みんな静か。
時々上からコロコロする時の音が聞こえたり、隣からかすかに話声する程度。
くしゃみが聞こえたりする物件なのだが…。
木造一階は初めてだが、今までで一番快適だ。
やはり周りの住人によるんだなーと思った25の春。
298774号室の住人さん:2007/03/15(木) 11:15:47 ID:VKLnPdud
>>295
いいっすね!
入った瞬間にみっしりと安心感に包まれるような物件建ててね。
299774号室の住人さん:2007/03/15(木) 12:45:46 ID:q0MYTs+H
理由も告げずただ間違いだなんだいっておれは建築業界関係者だからw
あってるにきまってんだろ
とか毎回いってる馬鹿はスルー推奨
300774号室の住人さん:2007/03/15(木) 13:07:22 ID:vMROKBMZ
>>297
私も木造でそういった物件に入った事あった
家賃安いしアレは最高だった、やっぱり隣人次第が8割だね
301774号室の住人さん:2007/03/15(木) 14:27:37 ID:dGFV3+X+
>>295
安く出来るからだよ
302774号室の住人さん:2007/03/15(木) 19:38:43 ID:6hqKbPE7
>>291
RCの壁厚150mmは非常に一般的。住宅系構造物として非常にスタンダード。
もちろんこれより厚くしてあるのも沢山あるが(180mmとか240mmとか)
じゃあ150mmが少数かというと別にそうでもない。

あと図面見たわけでもなく喪舞のレスのみで判断してるわけだが、
RCと内壁の間に空気層があるのは外壁部分だろ?
たぶんそれは断熱のために設けてあると思うんだが。
逆に断熱なしじゃ夏暑くて冬寒くてとても住めんぞ。
結露も窓側だけじゃなくて壁全面で発生してすごいことになると思う。
あと隣との界壁はRC直だって自分で>>291で書いたよな?
じゃあ隣との界壁はGL工法じゃないよね?
303291:2007/03/15(木) 21:17:10 ID:UXAispkF
>>302さん
そうです。界壁は違います。コンクリにクロス直張りです。
でも今住んでるところがSRCで、この状態(界壁はコンクリ、外壁GL)だと思うのですが上階の音がすごいんです。
GLの場合音がまわると聞いたのでもしかしたら隣や下かもしれないですが、とりあえず上から聞こえてきます。

GLでも善し悪しってあるんでしょうか?ないですよね。実は時間がなかったので今日決めてしまったんです…。
調べれば調べるほど、今の物件と同じことの繰り返しになることがわかりました。勉強不足です。
空気層に関しては高層マンションなら設けなければならないこともようやく知ったし
GLは音が回るのに最上階なら大丈夫かもと思っていたのも甘かったです。
あとは隣人が静かな人であることを祈るのと精神科行って安定剤でももらおうかと思ってます。かかったことないですが。
本当にいろいろとありがとうございました。
304774号室の住人さん:2007/03/15(木) 21:44:21 ID:6hqKbPE7
>>303
音がまわるのは確かだが上から聞こえてくるなら(直に上ではない可能性はあるが)
上の騒音で間違いないと思うけど。
最上階なら少なくとも上から聞こえてくることはないと思う。

あとGLでも防音の善し悪しは(一応)あるよ。
305774号室の住人さん:2007/03/15(木) 21:51:50 ID:h+pyqTLs
なんでそんな好物件が空いてるんかな?
隣がDQNだったから逃げたのかも
306774号室の住人さん:2007/03/15(木) 21:53:41 ID:6hqKbPE7
転勤の季節だから
307774号室の住人さん:2007/03/15(木) 22:00:22 ID:lIOp3glB
1k鉄骨マンソンの2階に部屋を決めたのですが、
1階に酒屋さんと地元のおばちゃんが行くようなブティック?があります。
角部屋で、隣と面しているのはキッチンとお風呂のエリアなのですが
みなさんどう思われますか?よろしかったらご意見お願いします。

308774号室の住人さん:2007/03/16(金) 11:35:32 ID:+e6RV04h
>>307
立ち飲み有りの酒屋じゃなければ夜は静かでねぇですか?
飲食店とかよりよっぽど良いと思いますけども。
309774号室の住人さん:2007/03/16(金) 14:23:32 ID:ScLCxQZv
>>307
酒屋もブティックもせいぜい夜9時までしか営業しないだろうから
安眠という点では問題ないのでは。居室が隣の部屋と壁一枚ではないようだから
隣が真夜中に長電話してもそれほど聞こえなさそうだし。
でも、1階に店舗が入っているということは大通りに面した物件なのかな?
だとすると交通量によってはうるさいかも…。
310774号室の住人さん:2007/03/16(金) 22:43:06 ID:C23VeIYf
壁に薄型の廊下用収納みたいなのをひきつめて中にCDとか本とか入れると
防音効果あると思ぉ?

15センチの棚で天井は突っ張りぼうだから、場所とらないしどうかと思ってるんだけど…。
後は絨毯カーテンでどうにかしたい。
周りはうるさくないけど、自分が気になる。
311774号室の住人さん:2007/03/17(土) 05:46:20 ID:Q0NWETek
>>310
ムダ、スレ読みましょうね
312774号室の住人さん:2007/03/17(土) 15:44:28 ID:ym25Rz3t
307です。
みなさん、レスありがとうございました。
酒屋さんは単にお酒を売っているだけのお店です。
たしかに飲食店よりはいいですね。
大通りといいますか、場所はにぎやかなところにあります。
そちらの方がうるさそうです。。

ご意見ありがとうございました!!
313774号室の住人さん:2007/03/19(月) 00:09:15 ID:wr4Leg4G
壁にプチプチシート(厚さ3ミリ)貼って、上から
段ボールつけたら防音対策になりませんかね(´・ω・`)?
314774号室の住人さん:2007/03/19(月) 06:04:09 ID:PDEAjTS5
315774号室の住人さん:2007/03/21(水) 14:41:56 ID:4lvaUxoI
鉄筋コンクリートの分譲賃貸マンションに引っ越してきたんですが、
他人の音より自分の音がどれくらい漏れているのか気になります…

今のところ、隣よりは上の階の音(主にドタドタと足音を鳴らしたときや、
その他何かで大きく音を鳴らしたときは聞こえ、小さな物音はさほど聞こえません)
のほうが聞こえるようです。
隣の音は、目覚まし時計のピピピという音が一回だけ聞こえたのと、
本当にたまーに大きな足音をしたときのみ聞こえている気がします。

自分の足音や目覚ましの音はたぶん隣人と同じ程度に聞こえていると思いますが、
音楽、テレビの音、電話している声、鼻歌や独り言wなど、
どれくらい聞こえているものなんでしょうかね?
隣人のテレビの音や声が聞こえたことがないので、そのあたりがよく分からないのですが。
隣に面している壁は叩くとペチペチして硬く、外側に面している壁はコンコンと空洞?の音がします。
316774号室の住人さん:2007/03/21(水) 16:34:17 ID:Q1b+BCdD
>>315
あなたは男性ですか?
男性だと普通に普通の話し声や足音が結構聞こえること多いですよ。
テレビの音は自室に響き渡るほどの音量にしたり、窓を開けていない限り
意外と聞こえないです。
317774号室の住人さん:2007/03/21(水) 17:13:27 ID:MFjDg8bM
分譲って県営団地とかの事?
318774号室の住人さん:2007/03/21(水) 18:51:27 ID:CxMi4bFB
319774号室の住人さん:2007/03/21(水) 19:54:55 ID:7wgT2sqQ
(゚Д゚)ハァ?
320774号室の住人さん:2007/03/23(金) 01:33:45 ID:EFCl94by
ほす
321774号室の住人さん:2007/03/23(金) 01:40:05 ID:GjcTVKsn
うちも分譲賃貸だけど一年以上住んでて隣の音が聞こえてきた事ない気がする。でも上の人が帰って来た時に玄関の開け閉めやカーテンを閉める音は早く寝て静かにしてると聞こえてきます
322774号室の住人さん:2007/03/23(金) 01:42:09 ID:GjcTVKsn
連続すみません。
お隣さんが静かなだけで自分の話声や音が漏れてても申し訳ないし嫌です。でもたまに夜中に洗濯機回しちゃう・・・ヤバいかな
323774号室の住人さん:2007/03/23(金) 04:56:50 ID:Ihs+8tmH
ある程度防音しっかりしたところでも集合住宅である限り
隣人がDQNだったら結構気に障る物音するもんだよ
周りがせっかく静かにしてくれてるんだか夜中に洗濯機はやめれ
カーテンや扉の開け閉めが聞こえるなら洗濯機の音も聞こえる
324774号室の住人さん:2007/03/23(金) 07:49:15 ID:JBCOs+Gu
>310 RC1Rの部屋だが、自分は壁に高さ100cmの本棚並べたら
以前ははっきり聞こえた声が小さくなり、重低音のみ少し聞こえるように
なった・・・。
ただ、重低音も時々気になるので、高さ100cmの上に棚、もしくは
本棚自体を150cmぐらいにする予定・・・
高さ100cm程度じゃ、イスに座って発した声をブロックするには
高さ不足に気づいたので・・・・。
325774号室の住人さん:2007/03/23(金) 08:59:56 ID:LYC6R1+8
>>322
夜中の洗濯機は流石にやばいよ。静穏設計とかなら大丈夫なのかもしれないが
ごく普通の洗濯機は脱水時にかなりの振動が起こるので、音より「振動」を
気にしてやって下さいね。
326774号室の住人さん:2007/03/23(金) 17:05:35 ID:GjcTVKsn
そうですよね。夜中の洗濯機回しは止めます。
327774号室の住人さん:2007/03/24(土) 01:48:23 ID:ud4p7rdx
分譲調べたけど分かりません。ドアが向かい合ってるやつ?
328774号室の住人さん:2007/03/24(土) 04:05:40 ID:Sl/JCvEA
329774号室の住人さん:2007/03/24(土) 07:51:55 ID:OJOWqHUy
木造もそんなに悪くないみたいね
木造2DKに引っ越すかな
330774号室の住人さん:2007/03/24(土) 08:42:24 ID:0gWPcvP4
>>329
やめとけ・・・
331774号室の住人さん:2007/03/24(土) 08:55:20 ID:f+CUHn1v
自分、木造アパに住んでるけど
早朝の新聞屋のバイク音とかが結構気になる。
他の住人はスッゲエ静か。たまに何の音?ってくらいの
生活音程度が聞こえる位。
332774号室の住人さん:2007/03/24(土) 14:31:02 ID:lWz8HwlF
畳って結構優秀だよな
かなり衝撃吸収してくれる
飲み物こぼしちゃった時面倒だが
333774号室の住人さん:2007/03/24(土) 14:47:55 ID:vU1XbIR0
>>331
ウチは軽量鉄骨なんだけど、住人達はものすごく静かなのに
宅配のおじさんや新聞配達おにーさんの足音がめちゃくちゃ五月蝿いよ。
煙草の吸殻をアパート周辺にポイ捨てしてく香具師もいるんだが、
こういうのは宅配業者や新聞屋にクレーム付ければ良いんだろうか。
334774号室の住人さん:2007/03/24(土) 16:54:17 ID:B5PhHylJ
みんなは電話の声とか聞かれてたり、聞いてたりする?
335774号室の住人さん:2007/03/24(土) 17:46:58 ID:0gWPcvP4
>>334
聞かれるのが嫌だから布団かぶって話すw
木造だから声がもれもれなんだよね。

下のキモチワルイ奴はあぁぁぁとは変な声だすキモイ奴だし
336774号室の住人さん:2007/03/24(土) 20:52:06 ID:hZHDt0UJ
>>335
うわっ!それ経験あり、電話もろくに出来ない家は
相当ストレス溜まるよ
337774号室の住人さん:2007/03/25(日) 17:05:04 ID:fHWQXVa8
今朝、階下の方から苦情がきました・・・・
なんかドスドスドスドスうるさいんだと。
結構なDQN口調で言われますた・・・。

一応対策立てようと思うのですが、どうしたらいいと思いますか?
防音マットなる物が売られてますが、これって効果はありますでしょうか?
あと、裸足とスリッパはどちらがうるさいですか??
338774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:09:27 ID:7I7ZOrRe
ベルトコンベアーおすすめ
339774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:10:47 ID:qz1skmal
うち鉄筋なんで隣の人が何してるかも知らん
年に一度ぐらいしか見ない
340774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:16:10 ID:WO07jbXM
うち鉄骨なんだけどめちゃ声とか足音とか響きます。これは防音にはどうなんですか?
隣の人が静かなのか分からないけど隣の音は聞こえません。でも自分の部屋での物音が結構響くので
今のうるさかったんじゃないかな?って心配してしまいます。
教えてくださいえらい人
341774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:57:30 ID:J6kkZYs3
>>340
エロい人に聞かないとわからないよ
342774号室の住人さん:2007/03/25(日) 23:16:39 ID:l7n9KX+a
>>340
「響く」ってのは室内で音が反響するってこと?
物音とは具体的に何をしたときの音?
343774号室の住人さん:2007/03/26(月) 09:49:23 ID:41QDGxfC
>>342
響くというのは話し声や咳払いなどほとんどの音です。
騒音に敏感なので学生が少ない物件を選んだんですがまだちょくちょく荷物を運んだりした時に
少し休む程度の使用なので本格的に住んでないので一概には言えないと思いますが
今の所隣からの音は玄関のドアの開閉とクローゼットの開閉の音だけです。
また家具が何も無い状態なので響くとも聞いたことがあります。
どうなんでしょうか?
344774号室の住人さん:2007/03/26(月) 12:22:28 ID:ROUTYor2
鉄筋は響くよ
室内の反響音と防音はあまり関係ない
戸境壁が薄くてもRCなら響くし
345774号室の住人さん:2007/03/26(月) 13:20:14 ID:88OV26gD
鉄骨って書いてあるぞ。
まぁ多分そんなに気にしなくて大丈夫じゃないか。
気にしすぎても体に悪いよ。
346774号室の住人さん:2007/03/26(月) 13:21:43 ID:vRGBNoCS
一部の帯域が妙に響く気がする。携帯を閉じる音とか
壁に家具や布地があると緩和されるけど
347774号室の住人さん:2007/03/26(月) 13:59:47 ID:MaARyIjl
>>343
壁の材質とかが音を吸収しにくいものなのかもね。
カーテンとかはもう付けてる?
布とかウールとかは音を吸収しやすいので室内で音が反響するのが気になるなら
室内の布の量を増やしてみると良いんじゃないかな。
348774号室の住人さん:2007/03/26(月) 17:56:07 ID:Zi/geXGo
防音マットを隣の部屋と接してる壁に貼り付けたら効果あると思いますか?
防音マット以外におすすめのアイテムがあったら教えてもらえると助かります
349774号室の住人さん:2007/03/26(月) 18:02:46 ID:6ZaKMGT2
たぶんカーテンの方が効果たかいとおも
350774号室の住人さん:2007/03/26(月) 18:24:00 ID:+wpPhunQ
自分は興味半分で防音カーテンつけてる。
でも、近くの音には防音効果はほとんどナシ orz....
あれって遠くの音は効果アリらしいが近くの音には
役立たず。結構高い値段したんだけどな。
351774号室の住人さん:2007/03/26(月) 18:26:45 ID:Zi/geXGo
やっぱりカーテンのほうが良さそうですか
壁にエアコンついてるし、突っ張り棒わたすとしても3m以上あるから
かなり面倒くさそうだ
でもよく考えたら防音マットって打撃以外は効果なさそうだしなあ・・・
352774号室の住人さん:2007/03/27(火) 20:49:31 ID:tUa7e7os
ウーファーの重低音を周りの部屋に響かせないようにする方法ないですかね?
353774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:18:02 ID:fdBr/0Js
ウーハーを置かないのが一番だと思う
低音はタダでさえ防音難しい

それかウーハーの金をヘッドホンに回せ。
ヘッドホンで低音ズンズンは好きじゃないが↓のようなスレもある

低音がすばらしいヘッドホン
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1146918401/
354774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:41:30 ID:Wexwq2GG
新築マンションかりたら隣の話し声がぼそぼそ聞こえる・・・
下見もできなかったしなー
とりあえず管理会社に話してみようかと思うんだけど意味ないよなあ・・・
355774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:41:35 ID:tUa7e7os
ヘッドホンは普段から使ってますがせっかくウーハー持ってるんだから使いたいなと。
映画とか見るときに使うぐらいです。
大音量で流すことは無いんですがやっぱりだめか・・・
356774号室の住人さん:2007/03/27(火) 23:32:10 ID:X5Fdxsjq
>>354
分譲賃貸程度じゃ人の声は聞こえるよ
色々な物音の中で人の声くらい遮断することが難しいものはないと思う
(気に障るという意味でも)
慣れるしかない。
357774号室の住人さん:2007/03/28(水) 04:18:13 ID:wum3m9Mx
>>355
共同住宅でウーハーだなんて,隣人に何されるかわからんよ
358774号室の住人さん:2007/03/28(水) 06:41:16 ID:9b9dCeQt BE:583275694-2BP(0)
一昨日引っ越してきたとこが
軽量鉄筋で幹線道が真横なこともあり朝4時くらいからトラックの騒音、振動ともにひどい、、、

最悪
もう引っ越したい
359774号室の住人さん:2007/03/28(水) 07:04:06 ID:kgwAfQL2
>>357
だよね、隣人が静かなら余計怨みも溜まるだろうし
360774号室の住人さん:2007/03/28(水) 07:44:35 ID:DFNbwBSw
>358 幹線道路の横の賃貸借りちゃダメなのは常識ですよ。
361774号室の住人さん:2007/03/28(水) 09:51:35 ID:kseCncPF
畳の物件って防音的にはどうなの?
友人の物件が和室なんだが、夜中でも上の階から足音が全く聞こえてこない。
やっぱり畳がクッションとなってるから響きにくいのかな。

和室もいいかもと思えてきた。
362774号室の住人さん:2007/03/28(水) 10:45:37 ID:MGkhNbS0
>>361
音を吸収してくれてると思う、、、が

木造物件の木の引き戸には要注意!
自分で引いてみてガラガラ音がするなら相当うるさいよ
2階に住んでるが下の引きとの音がカミナリみたいに聞こえるww
こっちの音も響いてるんだろうけど
363774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:39:10 ID:9b9dCeQt BE:437456693-2BP(0)
>>360そうなんですよね
でも夜10時にはバイパスの方にトラック行き一回静かになるんだけれど
朝にはまたウルサく、、

前者は知ってたし後者は不動産屋に聞いたんだけどまさか四時からとは、、、

あと慣れると思ってた自分が間違いだった

解約して移ることにします
礼金37000と翌月の37000は勉強だと思うことにします
お金も精神的にも辛い
364774号室の住人さん:2007/03/28(水) 14:02:55 ID:Eu82lf/P
フローリングの音の響きが10だとしたら
畳は3とか4とかの感覚
365774号室の住人さん:2007/03/28(水) 15:01:25 ID:sac8HB82
>>363
ナカーマ。自分も先週越してきたばかりだが、車とバイクがうるさすぎる。周りには、なれるだろうと言われるが。
こないだから家に居るあいだは、ずっとヘッドフォンでTV観て誤魔化してる。夜は静かなんだがな・・・。2年も頑張れるかなorz

すでに限界がきてるんだが。
366774号室の住人さん:2007/03/28(水) 15:03:47 ID:MGkhNbS0
>>365
俺は外部の音は平気

が、、内部からの音が我慢できん!
367774号室の住人さん:2007/03/28(水) 18:03:43 ID:MAaS5LhI
ずっと空き部屋だった下の部屋の改装が始まった orz
今までドタバタしほうだいだったのに
368774号室の住人さん:2007/03/28(水) 18:09:06 ID:t2ueWxot
下が駐車場だからドリブルの練習し放題だぜ
369774号室の住人さん:2007/03/28(水) 18:18:27 ID:Kn20QzdC
鉄筋コンクリート一部鉄骨って実際は鉄骨造りと変わらないんですか? 思ってたより隣の音が聞こえてきてショック
370774号室の住人さん:2007/03/28(水) 18:50:21 ID:w6Sj5S+1
>>365
同じくw
路地沿いだからと安心していたが昼夜問わず車通りがやたらと多い
特に夜間のほうが多くて夜中3時過ぎでも普通に走っていやがる
改造バイクがうるさ杉
ちょうど角に建っててみんなアクセル踏むもんだから余計響く
あと階下の加工所が朝5時ぐらいからシャッター開けてそれもうるさい
唯一のいいところは隣人が静かであること(笑い声は聞こえるがw)
1泊しかしていないが既に不安です
あと2年やっていけるのかしら…
371774号室の住人さん:2007/03/28(水) 19:09:28 ID:9b9dCeQt BE:291638636-2BP(0)
>>370
俺は早期ながら諦めた
慣れるかもしれないけれどなれないかもしれない
その不安とイライラとは別に眠れない精神的なものがあるので我慢するより買い換えるなら早いうちと思って早速買い替えに
睡眠と食事はホント生きるための基本だって改めて学んだわ、、今までぬるすぎた

>>365
あれ、、、
いつ俺二回目書き込んだんだろ、、、

このせいで水道代や風呂代切り詰めなきゃ行けなくなったけどそれでもそれだけ必要あると考えました(´・ω・`)
ほかにはほかの問題はあるんでしょうがかなり今回は糧というか身にしみました
372774号室の住人さん:2007/03/28(水) 19:14:03 ID:sac8HB82
>>370
ちょっと待ってww
状況同じすぎwww
うちも曲がり角近くで、車はまだ我慢できるが改造バイクが許せん。近所のシャッターの開閉も頻繁。
何かもう一緒に酒をあおりたいよw
373774号室の住人さん:2007/03/28(水) 19:42:36 ID:QujimkCt
>>372
おまいらディスプレイ前で乾杯汁w
374774号室の住人さん:2007/03/28(水) 20:45:19 ID:9b9dCeQt BE:340244273-2BP(0)
俺も角なんだ、、、乾杯!;;
375774号室の住人さん:2007/03/28(水) 21:55:20 ID:GLiCPouy
トイレと風呂別のセパレートでお風呂にお湯を入れようと思うんだけど
蛇口から風呂にお湯ためる時のじょぼじょぼって音が気になる・・・
うち鉄骨で隣の話し声も普通に聞こえるからお風呂のお湯の音とかどう対策したらいいんだ・・・
どうやって対策したらいいの?(´・ω・`)
376774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:03:35 ID:wr8wIZfE
俺も交差点角ではないけど、車と改造バイクうるさい。
近くにバイクの改造屋があるからだろうか……。
おまけにマンションの隣に大型機械&鉄筋処理工場。
明るい時間は凄い振動と轟音で部屋が揺れる(笑
377774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:12:23 ID:8xYeJEXR
>>375
蛇口に風呂の底まで届く程度のホースを付けるとか
378774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:13:26 ID:gA/muGFG
>>375
短めのホースを付けてみたらどうかな。
バスタブの下くらいまでの長さのやつ。
379774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:17:25 ID:ZsTcciwc
大東建託の新築の木造に住む予定なんですが、防音はどんなですか?隣の話し声とか聞こえたりしますか?
380774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:24:54 ID:GLiCPouy
>>377-378
なるほど・・・名案かもですね。
今度ホームセンター見てきます
381774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:28:34 ID:MfCvaaLO
>>375
シャワーにして湯船の中に置く。
382774号室の住人さん:2007/03/28(水) 22:36:39 ID:RD4PIuCN
鉄筋の最上階角に引っ越すとして、下からの音はどのくらいもれますか?
テレビとか音楽はやはり聞こえてきてしまいますか?
383774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:25:33 ID:t2ueWxot
>>375
俺は湯船の壁とかシャワーカーテンにあててる
384774号室の住人さん:2007/03/28(水) 23:34:06 ID:wFKFU0qy
俺の家も騒音凄い。内見が5階だったんだけど実際住んでるのは家賃の安かった3階。
家の高さで騒音がこんなに違うとは…深夜のトラックと改造バイクには勘弁して欲しい。
新青梅街道沿いの名前はだてじゃぁない。
385774号室の住人さん:2007/03/29(木) 00:02:29 ID:w6Sj5S+1
>>370
運命共同体ですなww
ついでに階下は食品加工所でニオイが半端じゃない…
洗濯物とか布団干すのはまず不可能
営業時間外でも建物にニオイが染み付いている
あとリフォームしたばかりなので塗料のニオイがキツイ
窓を開ければ加工所からのニオイがあるので開けることもできない
まあ賃貸だから逃げようと思えば逃げられるが40万近く使ったからスッカラカン
路地だと思って甘く見ていたが交通量の多さは伊達じゃない
まあ青梅街道とか環七沿いに住んでる人に比べたらまだマシかなと
386354:2007/03/29(木) 04:08:28 ID:J6RkAjIK
とりあえず部屋は角部屋。
となりからの声もボソボソきこえてくるくらい。
ある程度の音量で音楽ききたいし、声もきになるから防音したいんだけど・・・

http://www.pialiving.com/bouonbo-do.htm
これってどのくらい効果あるだろうか?

387774号室の住人さん:2007/03/29(木) 04:46:56 ID:gbMnmup0
階下の人間が基地外じみた「音」神経症・・・。

普通に、本当に普通に生活してるだけなのに恫喝的な言い方で
うるせー!と言ってくる・・・・。
ありえねぇ。引っ越したい。

今日なんかキッチンで洗い物してるだけで苦情だよ。
流しのシンクに物があたるのが下に響くんだと・・・。
もうね、あほかと。馬鹿かと。

ちなみに大家さんに言ったら、この人要注意人物らしい・・・。
前の人にも難癖つけて追い出したらしい・・・。

388774号室の住人さん:2007/03/29(木) 06:14:54 ID:bSySC01D
前に住んでたところは一階がコンビニだったんだけど、
夜中駐車場に車で乗り付けるDQNどもが
でかい音で音楽かけて改造車をアイドリングさせっぱなし。
ベランダから熱した油でもぶっかけてやろうかと何度思った事か…。
389774号室の住人さん:2007/03/29(木) 07:55:50 ID:0o2oSJnQ
>>385
やっぱ40万近くかかるのか。敷金礼金で20万くらい、引っ越しで10万くらい、
その他で10万って感じかな。慎重に選ばないと駄目だな、、こりゃ。

>>387
前もって大家さんからそういう情報は入らないのかね〜。
内見のとき不動産会社に聞いてもわからないかな?

>>388
1Fコンビニはやめておいた方がよさそうだね。あと大通りに面したマンションも。
いろいろ悩むな。

俺はどちらかというとテレビの音や音楽が気になるタイプ。
今度一人暮らしを考えているのだけど、テレビとか音楽って鉄骨だとどのくらい響くものなの?
390774号室の住人さん:2007/03/29(木) 08:07:03 ID:1vdPFRiI
>>388
店ってだけでも避けるのにコンビニの所に入居する
キミの神経を疑うよ
391774号室の住人さん:2007/03/29(木) 08:29:19 ID:87MX0du7
>>386
これは防音じゃなくて吸音グッズ

素人が手軽に出来るのは吸音しかないから買ってみれば?
392774号室の住人さん:2007/03/29(木) 09:16:28 ID:ASWHAXHH
>>389
引越しは実家に居る親にやってもらえば引越し代金は無料
現に今回の引越しも実家の車でやったからな
敷2・礼2でだいたい30万程度です
あとは前家賃やら消毒代やら払ったらこんな40万越える
コンビニは便利だけど24時間絶え間なく客来るワケだから俺よりきつそうだw
特に街道沿いはヤバイんだろうね
そう考えれば俺なんぞはまだマシなんだろうか…
393774号室の住人さん:2007/03/29(木) 11:15:13 ID:soZJky9p
>>387
ならあえて騒音出して追い出し返してやれ。
394774号室の住人さん:2007/03/29(木) 17:49:58 ID:YZZWzyH2
>>392
消毒代…ってエイ○ルの物件を借りるの?
消毒代その他ぁゃιげな名目でボラレルから止めた方が良いよ。
395774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:05:28 ID:xNgzJ/sW
新宿区

軽量鉄骨
7万円
風呂トイレ別
平成5年建造
日当たり良好
2階 
地下鉄徒歩1分
20u

かなり条件良くて鉄骨なら大丈夫と思い込んでた
これって騒音酷いんだろうか。。。?
今年から大学生で周りの部屋も全部大学生みたいです
396774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:31:21 ID:6fbAuy5D
>>395
構造の問題というより周りが大学生なら友達連れてきて部屋で騒いだりするだろうから
その点を覚悟しといた方がいいかも
397774号室の住人さん:2007/03/29(木) 18:35:12 ID:U5pmC1Zb BE:291638063-2BP(0)
>>395新宿はどこいっても飲み屋多いし騒音はなんらかしらあるからね
富士なり早稲なりどこでも大学生はうるさいよ

逆に考えると自分もそこそこには騒げるだろうね
398774号室の住人さん:2007/03/29(木) 19:30:14 ID:uIPrLYG6
>>395
u数見る限り1Kか1ルームだろ?
そんな10人20人集まっての宴会とかはやられんけど
あー、今日は隣友達入れて飲んでんのかーとかはあるな。
まぁ防音とかは期待できないけど大学生なら普通だと思ってあきらめろ。
399774号室の住人さん:2007/03/29(木) 19:42:26 ID:xNgzJ/sW
そうですか。
まぁ探しても軽量鉄骨か木造しかなかったしなぁ
分譲マンション?で広さが同じ物件が7マンで近くにあったけど、日が当たらない向きだった
こっちにした方が良かったかな?
400774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:24:30 ID:uIPrLYG6
そんなの人によるよ。
日当たりは防音と同じかもしくはそれ以上に重要だが。
それでも隣の音が聞こえるのはヤダ!って人は防音優先するだろうし。
そもそも共同住宅だし隣の音が聞こえるのなんて当たり前じゃね?
て思う人はこんなスレ自体見もしないだろうし。

初めての一人暮らしならまずは決めた物件で暮らしてみれ。
それで隣の音が気にならんならもうそれでこのスレは君にとって用済みだし
どうしても我慢できんかったらまたこのスレに戻ってくれば良い。
401774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:26:50 ID:U5pmC1Zb BE:793903477-2BP(0)
家にいる頻度で変わるよなぁ
でも騒音はたいていお金じゃどうしよもない(移る以外)
日当たりは六かでもなんとかなったりもする
402774号室の住人さん:2007/03/29(木) 20:30:48 ID:xNgzJ/sW
分かりました
アドバイス有り難うございました
403389:2007/03/29(木) 20:54:03 ID:0o2oSJnQ
>>392
ありがと。
親か・・・。頼めるけど、軽トラレンタして、お礼してとかいうと5万くらいかかるだろう微妙だ。
ゴミ処分してラクラクパックみたいのでいくかな。

どうしようかな。防音ってどうなんだろう。角部屋とっても、下が五月蠅かったらアウトだよね。
下からの音ってどのくらい伝わるのだろう・・・。横を1とすると0.7くらいですか?
404774号室の住人さん:2007/03/29(木) 21:39:48 ID:87MX0du7
>>403
そんなもん人による
うちは下がウルサイ

今も「あぁぁl〜〜〜うあぁぁ〜〜」とか変な声出してるし
405774号室の住人さん:2007/03/29(木) 21:43:12 ID:0o2oSJnQ
>>404
下からもそんな声きこえるんですか?あー引っ越す気なくなってきた。
今の木造集合で我慢するかなぁ・・・。引っ越しで50万近く使って、×だったら目もあてられないし。
406774号室の住人さん:2007/03/29(木) 23:59:24 ID:ASWHAXHH
>>394
もう払っちまったお…Orz
普通消毒代なんて請求されないの?
ちなみにエイ○ル物件ではない
407774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:05:08 ID:uIPrLYG6
>>406
最近は大手チェーンだと見積もりに載せてくることが多い。
(消毒はご利用になります?と数年前までは一応聞かれたもんだが、今じゃ最初から見積もり載せてやがる)
しかし高い金払ってどれだけの満足度が得られるかは全く不明。
漏れは断った。
408774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:19:03 ID:e4KsbDbY
聞いた話だが、あの消毒ってのは普通に薬局で売ってる程度の薬剤を撒いてるだけらしい。
なので消毒代と称して1万やら2万持って行くのはボッタ栗。

自分は引越しのたびに聞かれるけど、毎回断って自分でバルサンたいてるよ。

正直言って消毒しようがしまいがゴキブリは出るときは出る。
それは業者の消毒を頼もうが自分でバルサンたこうが変わらない。
409774号室の住人さん:2007/03/30(金) 00:57:56 ID:4Tmi3pzH
鉄骨最上階角部屋(横隣接なし)とRC(分譲)真ん中上下左右ありだったら、
どっちが静か、いいと思う?
410774号室の住人さん:2007/03/30(金) 06:57:19 ID:pEc0WxBr
消毒代は断って自分でやったほうが金額的にも効果的にも吉
最低限の掃除はやってるんだから
411774号室の住人さん:2007/03/30(金) 07:29:01 ID:sjNQtBEP
”消毒は断れる”というのも今知った…Orz
田舎から上京して東京じゃ当たり前と思ってたが実際問題そういうことでもないんですね
次回引越しの際は断るようにします
412774号室の住人さん:2007/03/30(金) 07:56:51 ID:4Tmi3pzH
でも、消毒断る不動産会社、管理会社、大家との関係があまりよくなくなるんじゃないか?
1万5千くらいだっけ。結構いい部屋を紹介されたとしたら、今後のためにもそのくらいは払っておいた方がいい気もする。
413774号室の住人さん:2007/03/30(金) 08:41:19 ID:T/WTYiJD
うちは入居時に消毒代を断ったよ。なんとも反論されなかった。
その後、不動産会社の方とも良好な関係を築けている。
何かあったとき、すぐ駆けつけてくれる。
消毒代ってのは業界の慣習みたいなもんなのかな。
自分でバルサン炊いたりホウ酸団子をおけばいいことだと個人的に思う。
414774号室の住人さん:2007/03/30(金) 08:44:36 ID:4Tmi3pzH
ふつうに断れば大丈夫かもね。ん〜でも、うまくいかない場合もあるわけだし、保険みたく考えた方がいい予感・・・。
考えすぎかな・・・。
415774号室の住人さん:2007/03/30(金) 09:04:32 ID:nDyotJMy
消毒を断わる借り手との契約を破棄するような不動産屋や大家はロクなもんじゃないよ。
一見良さそうな物件でもそんな貸し手からは借りない方が良い。

以前タ○ンハウジ○ングで借りたときに「更新事務手数料」と称して
更新時に家賃一か月分に加えて1万円を請求されたんだけど、
これは不当な請求なんで支払い拒否可能だよ。
416774号室の住人さん:2007/03/30(金) 19:17:57 ID:cf0HPfrf
>>414
そこまで無駄な金を払いたいなら払えよ勝手に。鬱陶しい。
417774号室の住人さん:2007/03/30(金) 22:00:48 ID:c3gr0yhQ
前に住んでいた人の変な汁とか残ってたらどーすんだよ
418774号室の住人さん:2007/03/30(金) 22:09:55 ID:ba33fyXS
あんなの市販品の消臭・消毒スプレーを
シュッシュとやるだけだぞ?
419774号室の住人さん:2007/03/30(金) 23:17:17 ID:4Tmi3pzH
みんなが払わなきゃいいのかもね。
払わなくていいって事をみんなに知らせていかなきゃいけないんじゃん。

賃貸初心者とかは絶対お願いしちゃうでしょ。

こういう無駄なのって結構あるよね。更新時に手数料とか・・・。
こういうのを断れるって説明されているHPなんかが欲しいところだよね。
例えば、借金過払い利率の返還みたいに・・・。
420774号室の住人さん:2007/03/31(土) 03:23:46 ID:Ewl7662l
>>415
一応突っ込んでおくが
契約書にその旨書いてあったのなら何も不当じゃないぞ。
書いてなくても不当な請求がどうかは微妙だけどな。
421774号室の住人さん:2007/03/31(土) 08:24:29 ID:rz+EaLUD
>>420
法理的には払わなくてもいいんじゃないの?
よく契約書にいろいろ改訂ある場合があるけど、ほとんどが必要のないことばっかりする。
例えば、2年契約で出ていけって大家がいっても、それが契約書に書いてあるからといって、
法的に遵守しなければならないってことはない。逆に、住居権でこちらが訴えることができる。
俺は>>415ではないけど、更新事務手数料を家賃一ヶ月とかは尋常ないし、
何に対する代金かもはっきりしない。法的には強制力ないんじゃないか。

あと、契約書にかいてなかったら、全く払う必要はないだろ?微妙じゃねーよ。

このスレのおかげで消毒台はパスできるように頼めそうだ・・・。ありがとう。
422774号室の住人さん:2007/03/31(土) 09:57:00 ID:JP2gXJW7
軽量鉄骨と重量鉄骨ってそんなに防音効果違う?
423774号室の住人さん:2007/03/31(土) 10:24:43 ID:peee+eHQ
>421
契約法の基本書読んでから出直してこい低脳
424774号室の住人さん:2007/03/31(土) 10:55:13 ID:rz+EaLUD
>>423
実際払ってない人いるみたいだし、あと香辛料家賃一ヶ月とかは惨くないか?
その香辛料の内訳が手数料ってことならわかるが、家賃一ヶ月って基準がわからん。
そういのは、法律では駄目なはず。
実際、契約書にかいてあるほとんどが、違法だったり不当だったりしたりする。

消毒は完全に断っていいみたいな感じで安心したよ。
これから少子化で賃貸関係はやばいから、消費者であるこっちが強気にでていくべきだと思うよ。
個人情報保護法もあるし、消費者はもっと強気でいくべきだよ。
425774号室の住人さん:2007/03/31(土) 11:03:01 ID:Ui+XwMmo
>422
かなり違うけど一概には言えない
大学進学で東京出る俺には条件に見合う物件は全部木造か軽量鉄骨だった
諦めて軽量鉄骨にしたよ
426774号室の住人さん:2007/03/31(土) 15:55:53 ID:NLn8DokI
>>420
契約書に書いてあっても消費者にきちんと説明がされてなければ無効になるのが
消費者契約法だからね。不動産屋から「更新料一ヶ月分に含まれている事務手数料を
更に上乗せして請求しますがいいですね?」とは言われていないなら無効だよ。

詳しくは国土交通省のガイドラインや過去の判例を読んでみてね。
427774号室の住人さん:2007/03/31(土) 16:21:31 ID:sjYxe73P
昨日引っ越したんだが隣との壁の厚さ5cmくらいしかなくて物音が全て聞こえる…泣
428774号室の住人さん:2007/03/31(土) 16:29:47 ID:/pTXTNXV
それこそ隣の息使いが聞こえそうな物件は完全なハズレ、オレん家・・・
429774号室の住人さん:2007/03/31(土) 16:31:54 ID:p6/erQ/y
>>387
それを入居前に教えない方もどうかと思うが
>>392
敷2は仕方ないが礼2は高すぎだよ
新築で駅から近い間取りも良いとかじゃなければね
それ以外でそんな設定してるなら大家がバカなだけ
430774号室の住人さん:2007/03/31(土) 16:32:56 ID:rz+EaLUD
今ある程度満足できる環境にある人は動かない方が無難だな。
ここ見て本当にそう思った。

敷金・礼金・引っ越し代消毒台、香辛料(家賃一ヶ月)、壁薄、隣・下(Dqn,バカップル)
出ていくときの礼金トラブル、貯水タンクなどのモーター音、後からひっこしてくるdqん。

引っ越すリスクはかなり高い。

>>427
5cmかぁ・・・。やっぱ内見だけじゃなくて、しっかりとした図面を見せてもらう必要があるね。
壁をみて、幅があるか、またその壁が黒く塗りつぶされているか、あと口頭で確認しておく。
もちろん、そのときボイスレコーダーで録音しておく。
さらに、条件がそろって入居するときも壁や床の傷、バスの汚れなどを写真にとっておく。

料金がやたら低かったりするところは、トラブル物件の可能性があるから、慎重にいくこと。
431774号室の住人さん:2007/03/31(土) 23:00:04 ID:3maiyAaJ
>>430
ちょっと質問、入居時に写真とったら
あとから、どうやって入居時にとったことを証明するの?
教えてください。
432774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:01:02 ID:uuZE44Lf
写真に日付を入れるとか、前後に日時が表示されたテレビ画面や
窓から見える風景(工事中の建物があれば効果的)を写しておくとか、
日記やメモなどに写真を撮った日時などを書き留めておくとか。
433774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:05:00 ID:uuZE44Lf
因みに私は日付入りでデジカメ撮影をし、CD-R(上書きできないヤツ)に焼き付けて
保存してあるよ。それから入居時用のチェックシート(ググルと出てくる)に
状態を事細かに書いておいた。
434430:2007/04/01(日) 02:12:29 ID:DlCrKF9g
アプローダーニ写真をアップしておくなんてどうよ?

それよりも管理会社に写真をとったことと、傷があったことを伝えておけば、
そう無理な要求はしてこないだろ。

惨いところだと床や壁ぜんとっかえでしかも料金10割ましなんてのがあるみたい。
訴訟にならない微妙な金額30〜50万くらいを請求してくるのが多いらしい。
100万だとさすがに泣き寝入りはしないだろうしね。

とにかく保証人とかちゃんといて、しっかり勤めていて弱みをにぎられていない奴は、
強気にでないと駄目。働いているならわかると思うけど、強気で出た方がいいサービスをうけられう。
お客様は文句言わずに金はらう奴、こういう奴はいいように適当に扱われる。

消毒費、クリーニング費、継続手数料(家賃一ヶ月)とかは多くが、不当だったりする。
不当なものは契約書に書いてあっても、遂行しなくてもよかったりする。
435774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:14:40 ID:7qTXTggB
テレビの音も話し声も聞こえないけど物を置く音とか男の足音がうざい!!
436774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:19:50 ID:DlCrKF9g
そのくらい我慢しろよ。w
ずーと動いているわけじゃねーだろ。
437774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:24:59 ID:7qTXTggB
>>436
やっぱり??
でも田舎の一人っ子で親は早寝で、静かに暮らしてたからうざいんだよー
夏、網戸にしてもカエルの泣き声のみみたいなかんじのとこだったから。
438774号室の住人さん:2007/04/01(日) 05:57:47 ID:8u9qisaH
田舎帰れ
439774号室の住人さん:2007/04/01(日) 07:02:41 ID:JcOEChiB
>>437
キミの問題、慣れるしかない
440774号室の住人さん:2007/04/01(日) 12:07:04 ID:nJ5uhFV5
>>435みたいなのはやはり我慢するべきなのか?
ずっとではなくたまに(と言っても回数は結構ある)ドタンバタン音がするのはひたすら耐えるしかない?
441774号室の住人さん:2007/04/01(日) 12:10:33 ID:DlCrKF9g
耐えるしかないんじゃん。あまり夜中とかに酷いようだったら、
言葉を選んで話しても(注意ではない)いいくらいじゃないかな。

そのマンションの最上階にいけば、騒音無しじゃん?
管理会社にいって上が空いたら引っ越しさせてもらうってのも手かもしれない。
442774号室の住人さん:2007/04/01(日) 12:27:13 ID:qp7uqPur
真夜中とか朝の3,4時とかに扉をガンガン閉められると頭くるよな・・・
自分の考えでは静かに閉めるのが常識だと思うんだが間違ってる?
443774号室の住人さん:2007/04/01(日) 13:32:47 ID:0xKEirfz
>>440
あまり躾されてない男の人は普通に歩いただけでも五月蝿いんだよね。
本人自覚がないから説得は難しいと思うけど、頼むだけ頼んでみたらどうかな?
444774号室の住人さん:2007/04/01(日) 14:55:43 ID:vX0l8cUT
音楽を夜中にスピーカーで聞いたりテレビを大きめの音量で見てたりなら
まだしも、日常生活の範囲の事ならしょうがないんじゃないか。
最上階に住めない自分を恨めとしか。
445774号室の住人さん:2007/04/01(日) 15:58:04 ID:4KP3ycEn
俺が昔立てたスレが生き残ってたのね。
すごい新鮮。
今は大家とのトラブル続きでグローです・・
446774号室の住人さん:2007/04/01(日) 16:07:19 ID:DlCrKF9g
トラブルは貯めないで解決していかないとね。
あとただ文句言うだけじゃ駄目。お互いに人と人だから駆け引きが必要。
やさしく言葉を選んでいう必要もあるし、声をあらげて怒りを示さなければならないときもある。

毎月10万だしていい部屋に住むなら、安いマンション買った方がいいかなと思ってしまう今日このごろ。
447774号室の住人さん:2007/04/01(日) 17:00:26 ID:Sy389yAH
>>44
それまさにうちの兄。
家の階段下りるときとかドカドカドカてマジうるさい
448447:2007/04/01(日) 17:01:03 ID:Sy389yAH
>>443
の間違いです
449774号室の住人さん:2007/04/01(日) 19:27:59 ID:WJ8FW3JT
軽量鉄骨2階なんだけど
何か敷いた方がいい?
フローリングむき出しで生活しようと思ってたんだけど
450774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:22:57 ID:BS37jdSP
>>449
こちらは軽量鉄骨1階畳部屋。絨毯くらいしいたら?
上の足音するけどさほどきにならん。
451774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:27:27 ID:WJ8FW3JT
>>450
返答有り難うございます
響いたら迷惑だろうし、せめて何か敷く事にします
452774号室の住人さん:2007/04/02(月) 00:12:40 ID:8nfIW7XI
>>451
俺、フローリングの上に布団敷きっぱなしにして
床を腐らせたことあるから、湿気には注意してくださいね。
453774号室の住人さん:2007/04/02(月) 00:31:24 ID:lBd0V4gg
建物の管理で最も気を使うのは湿気だよね。気密性の良いマンションなどでは
常に換気をしてないと大変なことになるけど、木造や軽量鉄骨は通気が良いので
北に面した壁とそのすぐそばの床だけ気をつけてれば大丈夫じゃないかな?
454774号室の住人さん:2007/04/02(月) 09:35:21 ID:+PNIJSy0
防音カーテンってどれくらい音軽減します?
ドアが大通りに面してて車の音がゴォォォとか聞こえて困ってます。
ドア付近につっぱり棒かませて防音カーテンつけようと思ってるんですが・・・
また同じような環境の方、それ以外に何か効果のある代案があったら教えて欲しいです。
455774号室の住人さん:2007/04/02(月) 13:28:03 ID:rD+b82eK
>>454 近くの音には役立たず。
456774号室の住人さん:2007/04/02(月) 15:23:20 ID:jrKWlig6
>>454
気持ち程度
457774号室の住人さん:2007/04/02(月) 16:32:05 ID:4rBt7E3M
>>456
国道沿い3階で防音カーテン吊り下げてる。
普通に音が聞こえる。
そんなに期待していたわけじゃなかったけど
ここまで期待はずれとは思わなかった。
慣れるほうが建設的。
458774号室の住人さん:2007/04/02(月) 19:49:02 ID:snatlj/k
やっぱ大通り沿いは駄目だなぁ。
電車だと夜中はほとんどならないからそっちの方がいいかな?
459774号室の住人さん:2007/04/02(月) 21:59:08 ID:vWmLw6ek
大通り沿いは深夜でも交通量多いのか?
ホント大変ですな…
俺の路地なんてまだ甘いほうなんだろうか
ちょうど角だからみんなアクセルふかすから余計うるせー
460774号室の住人さん:2007/04/02(月) 22:28:00 ID:r5PVIhfI
電柱にカーテンかけるしかないな ちょっと行ってくる
461774号室の住人さん:2007/04/02(月) 22:49:20 ID:zICuixIq
段ボールをドアに貼りまくればちょっとは音防げるかな?
階段登る足音とか丸聞こえだから気になって夜も寝れん。
462774号室の住人さん:2007/04/02(月) 23:44:29 ID:cS5vuYnD
RCのワンルームマンションと、軽量鉄骨のアパート、どちらにするか迷っています。
確かに実際に住んでみなければ分からないところはあるけど・・・。
463774号室の住人さん:2007/04/03(火) 06:16:16 ID:nb1Er2kN
>>461
やめときな、軽いダンボールじゃなんの意味もない。
それようの遮音シートとか売ってるからせめてそれの方が…。
俺の場合はドアになんかするより、
玄関に防音カーテンつるしといた方が効果あったぞ。出入りのときに開け閉めするだけだし。
あくまでも俺の部屋の場合ね。
464774号室の住人さん:2007/04/03(火) 09:29:59 ID:xDAzs/KX
電車とかの音ってなれないか?電車のクラックションみたいな
ぶーーーんとかいう音は最初気になったけどいまはあんまり気にならないな

まあ俺車が通る音とかすきだからな爆音は困るけど
むしろ無音のほうがきつい
465774号室の住人さん:2007/04/03(火) 15:57:42 ID:Z2BrpwmF
>>464
被害を訴えている人たちはその爆音を毎日聞かされて困ってるんだと思うよ。

ウチは500mほど先に鉄橋があって電車が通る度に結構な爆音が「換気扇」から聞こえる。
それ以外の場所からは(窓を閉めておけば)聞こえないので日常生活に支障は来たさないけど、
近くに住む人は大変だろうな……。
466774号室の住人さん:2007/04/03(火) 19:28:59 ID:aNqY2gkB
俺も以前線路の近くに住んでいたけど、気にならなかったな。
気になるのはやっぱテレビと話し声だよ。
467774号室の住人さん:2007/04/03(火) 20:02:31 ID:gpQOWWu7
>>466
人の話し声は神経に障るねー
特に笑い声と、喚き散らす声。いや、やっぱり全部か。
468774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:27:12 ID:vQAuH+T9
下の階のテレビ音がうるさくて気になります。
木造アパートだからしょうがないけど去年まではそんなに気にならなかったのに・・・
防音カーペットをひいた方がいいのでしょうか?
でもハズレを買いそうでこわい
469774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:39:18 ID:SR8enCXQ
俺もテレビ見てて迷惑かかってないか気になる
軽量鉄骨な割に音はそんなに酷く無い
只隣が音楽爆音でかけてる
夜11〜1時くらい
咳き込みながら歌ったりしてるし頭がおかしいのか?
まぁこっちに聞こえてくるのは低音と声の一部だけだが
470774号室の住人さん:2007/04/04(水) 00:39:14 ID:XawNDlV/
昔うちのアパートのほぼ真下の地下を武蔵野線が走ってて、「ゴー」
って音がする
遊びに来た友達は100%「何の音?!」みたいに騒ぐけど
僕は慣れてるから全然熟睡できる

車より電車の方が規則性がある音だから慣れ易いかも。ひたすら慣れるべし
471774号室の住人さん:2007/04/04(水) 16:38:11 ID:dtuR7EOA
あー!!!隣の部屋レッチリばっかリピートしてんじゃねぇよ!!
俺のコンポの音より大きく聴こえるってどんだけー
472774号室の住人さん:2007/04/04(水) 17:01:36 ID:wQY3ORSh
引っ越しの際に、鉄骨・鉄筋や壁の構造に必死になるくらいなら
隣が通路や階段になったタイプのマンションの最上階を探す方が早くないすか?
よく2〜4階建て程度のマンションにある、隣室とは接していないタイプ。あれ何って言うんだろ。
分譲や高級賃貸マンションよりずっと安上がりで、しかもすげー静かですよ。
473774号室の住人さん:2007/04/04(水) 17:05:08 ID:5FoYknKb
>>472
建物の真ん中に押入れと階段があるタイプとかいいよね。
474774号室の住人さん:2007/04/04(水) 17:05:09 ID:7ntUkrmQ
鉄骨、戸立てですが、階下の音はどのような感じでしょうか?
475774号室の住人さん:2007/04/04(水) 20:18:44 ID:8R+HvS8S
>>472
でも下がDQNだったら一発でアウト。
鉄骨だと下と上の壁もかなり薄い。

分譲タイプの真ん中の部屋の方がなんだかんだいって、静かな場合が多い。
476774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:52:37 ID:avdnIo3Z
分譲=居住用
賃貸=投資用
477774号室の住人さん:2007/04/05(木) 01:29:57 ID:mOn/8Sci
>>472
絶対そう、俺も三件ほど見つけて不動産屋に空待ちしてるがなかなか空かない
478774号室の住人さん:2007/04/05(木) 06:36:33 ID:lQqb5jPl
>>475
階下から壁を伝わってくる音なんて
隣や階上からの騒音に比べたらたかが知れてるよ。
相当な大音量じゃないと何も聞こえない。
479774号室の住人さん:2007/04/05(木) 07:39:59 ID:EawdN2LU
音楽・テレビの重低音は鉄骨ならすぐ響くよ。
下手すると下の話し声とかも聞こえるし、鉄筋の端上じゃないとあまり意味無し。
480774号室の住人さん:2007/04/05(木) 08:25:22 ID:vW4300mq
さいたま市のそういうマンション最上階(つっても二階建て)に住んでる。
家賃6万6千のしょぼい鉄骨造だけど、めっちゃ静かだよ。
下は確か若い兄ちゃんが住んでるはずけど、気配すら分からない。
481774号室の住人さん:2007/04/05(木) 08:31:44 ID:vW4300mq
ちなみにその前の住人はOLっぽい人だったけど
その頃も同じく静かだった。
他人に気を遣う人が続いたのかもしれない。
482774号室の住人さん:2007/04/05(木) 11:05:19 ID:gl63Zwae
鉄骨鉄筋なんだけど、隣のテレビの音が若干聞こえてくるorz
入居してそうそうもめたくないし、どうしようかな…。
483774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:49:35 ID:LD2BIbny
>>482
そりゃ隣同士の部屋のテレビの音くらい聞こえますよ。
逆に貴方の出す音もあちらに聞こえてるんですから、
どちらが悪いとかじゃなく、互いに我慢するべき事柄です。
484774号室の住人さん:2007/04/05(木) 13:59:08 ID:1cP5Xqkc
ウチは軽量鉄骨だけど隣の家のテレビの音なんて聞こえないですよ。
過去住んでいた軽量鉄骨でも重量鉄骨でも聞こえたことはなかった。

普通の音量の隣のテレビなんて聞こえないのが普通だと思ってたけど
そうでもないのかな?
485774号室の住人さん:2007/04/05(木) 14:10:32 ID:2vHMF35A
なんつーかちょっとしたパラドックスなんだよね。
聞こう聞こう、聞こえる聞こえると思ってると聞こえてくる。
俺も前まで鉄骨アパートでも大して気にならなかったんだけど、
騒音スレとか見るようになってから隣の音が気になりだした。
486774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:11:16 ID:gl63Zwae
>>482の者ですが、レスありがとう。音には敏感なタイプなのですが、
せっかく仲介料金&礼金で30万、家電で10万程度使って
一人暮らし始めたんでだいぶ残念です。
テレビの音位でガタガタ言うべきじゃないのかなあ。
ヘッドホンしてくれると助かるんだけど。
487774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:17:43 ID:4eSZGiUR
まあ、夜中や早朝じゃなければ我慢すべきかと。
488774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:21:20 ID:aB8rmKvM
若干くらいなら生活音として許容範囲だねー
気になるのはわかるし気の毒だけど。
若干のテレビの音もダメって人はそもそも集合住宅に向いてない。
住宅密集地じゃなく、隣とはなれた戸建てをさがすしかないよ。
489774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:31:12 ID:H7s8VMWh
気持はわかるけど、ヘッドホンしてほしいって結構勝手な言い分なような…
それは生活音だもんなー。

逆にあなたがヘッドホンを使ってみたらどうだろう。
 もし違和感がないのならこれからの隣のテレビの音対策になるし。
490774号室の住人さん:2007/04/05(木) 15:50:39 ID:gl63Zwae
僕自身はヘッドホンつけるし、周りへの音にも気をつかうんですが…。昨日は夜中一時過ぎまで聞こえて、その後は寝たのでわかりません。

とりあえずしばらく様子見ながら頑張ってみます。
ワガママ言って一人暮らしさせてもらった学生の身分なんで、どうしても駄目だったら実家に帰えろうと思います…。
491774号室の住人さん:2007/04/05(木) 16:34:54 ID:Jj+2Ldhn
隣人の生活音聞こえまくりの壁の薄い木造アパートからRCのマンションに引っ越した。

隣人の音は大丈夫になった。
全く気にならない。
…目の前の幹線道路が予想以上に交通量多くて夜も眠れないよ!!(>_<)
492774号室の住人さん:2007/04/05(木) 18:48:04 ID:oJUHd+bU
エレベーターの音が聞こえる。
ズゴゴゴ…
まあ慣れるだろうけど
493774号室の住人さん:2007/04/05(木) 19:07:57 ID:u14k2i6j
隣のテレビの音が聞こえるから家に帰るなんて…
494774号室の住人さん:2007/04/05(木) 19:24:53 ID:aB8rmKvM
自分の実家は一戸建てだったけど隣の家のテレビの音聞こえたわww
庭はさんでるのにw
495774号室の住人さん:2007/04/05(木) 19:44:52 ID:gl63Zwae
>>493
もともと音に敏感なうえ、一人暮らしの寂しさでそうとう参っているんです><
社会人になったらどうしよう…。考えただけで恐ろしいorz
496774号室の住人さん:2007/04/05(木) 20:06:33 ID:21xwSRDv
一人暮らし向いてないよ。
早く実家帰った方がいいんじゃね。
アホか。
497774号室の住人さん:2007/04/05(木) 20:19:47 ID:Sf8+OlnT
神経質なのにろくに調べず部屋決めたのが失敗だね
いいお勉強をしたと思うことだよ
音に関しては公団の古めの物件にしとけばまぁ外さないよ
社会人になったら考えてみて
498774号室の住人さん:2007/04/05(木) 20:54:00 ID:zMFoJaot
隣がかなりの大音量でテレビを見ているという可能性もあるのだが。
常識的な範囲の音量でそれでも壁越しに聞こえるというなら我慢しなきゃいけないね。
499774号室の住人さん:2007/04/05(木) 21:41:44 ID:cVVv8uO3
一人暮らしをしていて引越しを考えているのですが、今住んでいる所は、一戸建てで40u ほどで、

 1: RC造最上階で1K(23u) 部屋が接しているのは下の階だけ 礼金1 敷金1 家賃は今すんでいるところとほぼ変わらず
    壁をたたくとコンコンと音がするのでGL工法の可能性あり 目の前を電車が通る(駅に近い)

 2: 一戸建て 2階部分(50u) 1階は不動産屋 礼金1 敷金2 家賃は今すんでいるところの2割り増し
    屋上部分にエアコンの室外機あり 回っているときは部屋の中でも音が気になる(そのとき回っていたのは1階の)

 3: 一戸建て 18u 古い 礼金1 敷金1 家賃は今すんでいるところの2/3ほど

どの物件がいいのでしょうか? 引越しの理由は騒音です。
500774号室の住人さん:2007/04/05(木) 22:11:22 ID:eUccVEu2
俺なら全部嫌だ・・・

1は線路の近くなんで×
2は室外機の音がうるさいので×
3は戸建で18平米とかっていう意味不明な構造なんで×
501774号室の住人さん:2007/04/05(木) 22:44:01 ID:eiPtgyVl
騒音が理由で引っ越すのになんなのそのチョイス?
502499:2007/04/05(木) 23:58:01 ID:cVVv8uO3
今住んでいる所がいわゆる閑静な住宅街というやつで、騒音は近所の人の
車のドアの閉める音と、隣に住んでいる自分の借りている家と同じようなつくりの家の音(多分)です。
基本的に静かなのですが、たまに↑の音がするのでイライラします。
そんなわけで1、2の物件もありかなと思ったのですが、結局電車や室外機の音に悩むことになりそうですね。
3の物件もつくりがしょぼそうなので、今住んでるところと変わらないかもしれません。(防音の面で)
室外機の音なんかは低減することができないのでしょうか?
例えば室外機の下にカーペットとか硬質ゴムのマットを敷くとか。
503774号室の住人さん:2007/04/06(金) 00:08:04 ID:E44CoX+C
40u→23u、18uに引っ越したら荷物が入らなくない?

室外機の音がウルサイのはちゃんとメンテされてないことが理由であることがあるよ。
備え付けのエアコンなら大家か不動産屋に、個人持ちなら大家か不動産屋を通して
持ち主の住人に頼んでメンテしてもらったら?
504499:2007/04/06(金) 00:43:30 ID:U05nr/SN
荷物は多くないので23uの方は大丈夫だと思います。18uの方は四畳半なので難しいかもしれないですね。
メンテナンスについてはその物件に決める際に頼んでみます。
505774号室の住人さん:2007/04/06(金) 01:45:19 ID:RUr5xiqo
18平米の戸建なんてあるの?
平屋なんだろうけど、そんな物件見たことないや。
506499:2007/04/06(金) 01:58:31 ID:U05nr/SN
キッチン四畳、和室四畳半、物置、室内洗濯機置き場、BT別の物件です。
507774号室の住人さん:2007/04/06(金) 02:16:55 ID:RUr5xiqo
ほうほう・・・
その間取りで他と接してない完全な平屋戸建か・・・
508774号室の住人さん:2007/04/06(金) 07:34:08 ID:Hk228dwo
スケールモデルの話か?w
509774号室の住人さん:2007/04/06(金) 13:42:22 ID:pIyMWC3K
かなり古い戸建ならそのくらいの床面積のもあるのでしょ。

>>499
3の戸建は隣家との距離がネックになるんじゃない?
密集して建てられているなら隣家の音が結構聞こえてくるかも。
510774号室の住人さん:2007/04/06(金) 13:45:21 ID:b1eq3k9F
いわゆる文化住宅などといわれていたたぐいのやつでは?
511774号室の住人さん:2007/04/06(金) 14:33:21 ID:uuayhZJ1
縦長ワンルーム並だな
512499:2007/04/06(金) 19:20:37 ID:vmz8gVcs
3:について聞いてみたところ、大家さんの都合で一時賃貸停止らしいです。取り壊すかもしれないとか。
それで別の物件を探してみたところ、25uの一戸建て(和室6畳、洋室3畳)がありました。内見してみると、
隣と壁がくっついている(長屋みたいな)物件でした。隣の部屋とは押入れで隔ててあるのですが、
畳の上を歩くと少し沈み、つくりがよくないと思うので除外です。
513774号室の住人さん:2007/04/06(金) 19:37:50 ID:0GJ7cqv3
>>499
1の間取りで線路沿いでないところ探せば?
514499:2007/04/06(金) 20:21:09 ID:vmz8gVcs
1で線路が近い物件というのはあえてそこにしてみたのですが・・・。(ちょっと近すぎるかもしれませんが)
自分は車の通る音とかはそんなに気にならないので、嫌なのは静かな環境で時々響く音がすることです。
でも住んでいるうちに電車の音も気になりだすかもしれません。
515774号室の住人さん:2007/04/06(金) 21:49:16 ID:m9+J2GXo
>>514
>>513に1票。
閑静な住宅街の一戸建てで音が気になるなら
鉄筋しかないと思う。
線路の側はペアガラスじゃないとかなりうるさいと思う。
516774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:16:59 ID:eaVxDLwQ
たまに聞こえる車のドアの音と隣の生活音すらも我慢できないのか?
悪いけど君は集合住宅での生活自体が無理なんじゃないか?
517774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:25:48 ID:orIljX2r
>>499は無人島にでも行かない限り幸せになれないと思う
518774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:31:21 ID:GlYKZKE4
>>499は車の通る音は気にならんと書いてある。
静かな環境で時々響くのが良く無いとも。
ってことは、国道沿いのトラックがんがん通っているところが良いんじゃね?。
四六時中うるさいから、静かな環境なんてあり得ないし。
519774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:37:17 ID:SEamIZQO
マンションやアパート住まいで、連日連夜の隣の騒音に心底悩んでる人が
>>502を読んだらブチ切れるんじゃねーの?
520774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:43:59 ID:G1rGw6X3
漏れ前は騒がしい所に住んでいたから、
引っ越してこんなに音に神経を使うことになるとは思わなかったorz
酔っ払いの喧嘩、子供の泣き声、犬猫の鳴き声、
人の話し声、夜中スナックの歌声、上の階の歩く音、乱暴にドアを閉める音、
昼夜問わずの排水の音、真夜中に帰宅する音、商店街の音楽・・・etc.
あの頃が懐かしい・・・orz
っていうか何で皆そんなに音に敏感なんだよ・・・。
愚痴スマソ
521774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:59:03 ID:9Zr7/McB
昔は俺も音は気にならなかった。逆に重低音や友達同士の宴会長電話等で騒いでいた。
まぁ元気なときは音はきにならない。

生活や仕事に疲れてくると静かに休めるところを求めるようになるんだよ。
帰宅後や休日くらいは家でゆっくりと休みたいという願望があるんだよ。

一回そういう気持になると、些細な音もきになりだしてくる。
522774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:59:10 ID:eSCk9Jh8
他人の生活する音を聞きたくない。


これがどんだけ難しいことか…
523774号室の住人さん:2007/04/07(土) 01:11:58 ID:dyhuRSmC
ド田舎以外じゃ無理でしょ
524499:2007/04/07(土) 01:19:34 ID:13nXPwWk
始めに住んでいたところがアパートで、横の音はほとんど気になりませんでした(割と静かな人だったようです)。
上に住んでいた人が最悪で一歩歩くごとにドスンドスンと音が響き、照明がゆれるほどでした。
最初のうちは耳栓をしたり(それでも音が聞こえて眠れず)していたのですが、
腹が立ちこちらもやり返したりしていました。それ以来どうしてもそういう音が駄目だめです。
525774号室の住人さん:2007/04/07(土) 01:20:00 ID:ZfFFiKaZ
>>518
四六時中、車の起こす低周波あると気にしてなくても精神的・身体的に不調になるよ。
漏れの家は関越高速のすぐ脇なんだけどこの騒音には完全に慣れるとかいうことはないな。
普通の住宅街の普通の騒音レベルに酷く憧れますよ。

とにかく極力、幹線道路真近なことは避けるべし。
526499:2007/04/07(土) 01:20:31 ID:13nXPwWk
>>524
失礼

× 駄目だめです
○ 駄目です
527774号室の住人さん:2007/04/07(土) 03:00:57 ID:7aedk2lo
もう出てこなくていいよ
528774号室の住人さん:2007/04/07(土) 04:16:48 ID:0t/oJ3AQ
コンクリ打ちっぱなしのデザイナーズマンションって、手抜き工事とかしにくそうで、
防音性高いような気がするんだけど、どうなんだろう?
今すごく気になる物件が、デザイナーズマンションなんだけど、
家賃も高めなんで、失敗したくない・・・。
デザイナーズ系のマンションに住んでる方、防音とかどんな感じか聞かせてホスィ。
529774号室の住人さん:2007/04/07(土) 07:12:52 ID:60xFmzSI
目の前が幹線道路の10階建てマンションの1階に住んでるけどマジ死にそう。
大型トラック通りまくりだし、頭がズキズキする。
何で防音仕様じゃなくて普通の窓なんだよ…。
530774号室の住人さん:2007/04/07(土) 07:53:13 ID:t4uOeAHH
>>528
デザイナーズに実質を求めるなんて愚の骨頂     ・・・だと信じてる俺
531774号室の住人さん:2007/04/07(土) 08:56:01 ID:nAxQTKQR
他の人も書いてるけど、電車の音は自分は余裕で慣れた。
深夜は走らないから(走る路線もあるかもしれないけど)寝る時は静かだし、
線道路沿いとかよりよっぽどいいと思う。
以前国道沿いに住んでいて、音がうっさいうえに排気ガスがものすごくて、
窓を開けようにもくさくて無理だわ網戸とベランダはすぐに真っ黒になるわ
洗濯物も外に干せないわで最悪だったよ
532774号室の住人さん:2007/04/07(土) 08:58:31 ID:8RrU52Kt
幹線道路じゃなくて交通量がそれほど多くない街道沿いってどうかな?
533774号室の住人さん:2007/04/07(土) 09:46:05 ID:zplAwHQu
車の騒音って階数関係なく聞こえるね
534774号室の住人さん:2007/04/07(土) 12:47:48 ID:QQ1soHDN
あとバイクもな。
マフラー改造に加えて特に最近はステレオガンガン鳴らすバカも居るし最悪。
535774号室の住人さん:2007/04/07(土) 15:12:04 ID:60xFmzSI
>>533
1階は音だけじゃなくてバスやトラックが通った時の振動がヤバい…。
536774号室の住人さん:2007/04/07(土) 15:40:09 ID:J//jRx9A
>>535
軽量鉄骨2階に住んでますが、車がすぐ前の道を通ると地震か?と思うほど揺れますよ…
537774号室の住人さん:2007/04/07(土) 17:41:08 ID:AcMQuB24
>>536
気を付けないと電気製品の寿命が短くなるよ
538774号室の住人さん:2007/04/07(土) 20:14:36 ID:yK8x9jba
>>537
振動で電化製品の寿命が短くなるの?
でもどう気をつければ良いんだろう……
539774号室の住人さん:2007/04/07(土) 21:44:04 ID:Y+RFTMCg
俺は電車は慣れないだろうと思いあえて路地沿いにしたが車がよく通るお
窓閉めたくらいじゃダメだしな…
爆睡できるような生活リズムを作らないとヤバイかもしれない
540774号室の住人さん:2007/04/07(土) 22:00:12 ID:V9z/6m9V
車の音ぐらいだったら、鉄筋のちゃんと防音したところなら聞こえてこないんじゃん?
隣人の重低音攻撃よりはいいと思うけど・・・。
541774号室の住人さん:2007/04/07(土) 23:05:06 ID:V9mXHP9N
鉄筋のちゃんと防音したところが少ないんだよね。
というか窓があるからそこから直撃。
542774号室の住人さん:2007/04/07(土) 23:56:36 ID:77tiZKuP
隣音楽や声が夜中に異様な程うるさかったけど、
今どっかのオヤジが突撃中
カラオケしてる外人女みたいのもうるさかったしな

オヤジ「やるか?この野郎」
DQN「やるやらねーじゃねぇ」(押され気味)


オヤジ有り難う
頑張れ!オレは覗き穴から応援してる
543774号室の住人さん:2007/04/08(日) 00:14:42 ID:3ONoqCFZ
>>542
アッー!
544774号室の住人さん:2007/04/08(日) 00:15:01 ID:7v8l9JjZ
こわい・・・。でも、ここは勇気をもって外に出て親父の応戦をすべきだぜ。
2:1ならDqnも言うこと聞くかもよ?
545774号室の住人さん:2007/04/08(日) 00:18:00 ID:wmwus+f3
>>542
警察に24するってのはどうか。
「隣家が物凄い騒音を出してて、耐え切れず注意しに行った住人と
激しい口論になっていて心配だ」とか何とか言って。
546774号室の住人さん:2007/04/08(日) 00:31:23 ID:ii0xTXnF
>>542

お前も加勢しろ!!



DQNがうるさい場合、周りの住人と結束して叩け!!!!!!

同じ建物に住んでる奴と協力しろ!

1人で苦情いうより、複数でいえば、ぜんぜん効力がでかい!!!!!!!!
547542:2007/04/08(日) 01:12:35 ID:qrBmi5hy
皆さんレス有り難う
どうかしましたかとでも言わんばかりに
今気づいたようなフリして出てったヘタレです
損音の件はオヤジが強過ぎて既におさまりかけてました
そこから自分も参加して話をつけ、今は物音一つない静かな環境になりました

最後に最強オヤジ何故か芋ようかんをくれました
お返しに石けん3個渡した俺もどうかと思うけど
548774号室の住人さん:2007/04/08(日) 01:16:48 ID:iOi6Wdd6
>>543
何でもかんでもホモネタに収束させるのやめてくれる?
胸糞悪いんだけど。
549774号室の住人さん:2007/04/08(日) 03:12:00 ID:i1oDsfxn
前にテレビの音聞こえると書いた者だが、さっきまでテレビの音うるさくて
眠れんかったわ…。どうやら隣はアニオタの様。204うぜぇー。
近い内に実家帰るわ。
550774号室の住人さん:2007/04/08(日) 03:30:25 ID:lR0kgWZX
好きにしろ
551774号室の住人さん:2007/04/08(日) 05:19:04 ID:9k91ygTj
ピアノ可物件うめぇw
552774号室の住人さん:2007/04/08(日) 05:39:17 ID:CSZEbV1r
管理会社に防音ガラスにしろって言ったらしてくれたりするかな?
553774号室の住人さん:2007/04/08(日) 06:23:03 ID:lR0kgWZX
管理会社にガラスを付け替える権限はないし、
それを聞く義務もない。
あえて聞くなら大家。もちろん、
「ちゃんと物件見てこなかったあなたが悪いと思うけど・・・」
と言われて追い返されるのが普通。
自分から「あんまり酷くて眠れないんで、費用折半で防音ガラスにしてみませんか?」
って聞いてみるくらいしか可能性は無いかと。
まぁこれも大概は却下されると思うけど。
554774号室の住人さん:2007/04/08(日) 07:17:59 ID:/YcaTCUg
あーうっせーなあ!日曜なのにこんな時間に起きちまったじゃねえか!
ついこないだ前住人と入れ替わりで入ってきたから多分新社会人。
毎朝毎朝6時頃に目覚ましが聴こえる。目覚ましは音でかいもんだから
聴こえるのは仕方ないとしても、早く止めて起きろ!
多分止めて寝て止めて寝てるんだと思うが、そのたびにスヌーズ機能で再び鳴る。
しかも止めるまでが長ぇ!
一人で起きれないようなやつは一人暮らしなんかすんじゃねえ。
新社会人っぽいし入居後すぐに苦情言うのもかわいそうなんで黙ってるが
あと2ヶ月ほどしてまだ続くようなら注意しに行くわ。
ちなみに女。

しかし何度か引越しして思ったが、いくら防音性優れてても
住む人によってそれ以上の音出すから実質建物事態の防音性ってあんまり関係ないよな。
極端に優れてたり劣ってたりするのは別だが、どんな建物でも
うるさいやつは自分勝手なのでとことんうるさいし、
静かな人は気を使っているので静か。
運だね。
555仙台市:2007/04/08(日) 07:31:25 ID:lL0moSPe
一週間前に引っ越してきたばかりだが、さっき早朝から隣人の喘ぎ声が…
556774号室の住人さん:2007/04/08(日) 08:10:08 ID:z1nY5INP
>>554
目覚まし音って気になるよね、男だと遠慮無く言えても
女性だと逆に気を使うこともあるし、オレは隣人気遣って
すぐ止めるので寝過ごす事も・・・
557774号室の住人さん:2007/04/08(日) 08:40:42 ID:CSZEbV1r
>>553
そりゃそうだよな…。
実は下見したとき今の部屋がまだ退去前で、
同じ間取りのもっと上の階の部屋を見たんだよ。
1階は道路が近いですよって説明は受けてたけど、
ここまで酷いとは思わなかった…。
もう引っ越しまで我慢するしか無いなorz
558774号室の住人さん:2007/04/08(日) 11:14:20 ID:Au98iIwW
>>547
乙!外に出ただけでも偉いって!
559774号室の住人さん:2007/04/08(日) 11:27:12 ID:7v8l9JjZ
>>547
よかったな。やっぱ親父も援軍は心強くて、本当にうれしかったんじゃないかな。
560774号室の住人さん:2007/04/08(日) 20:58:18 ID:y/JmzhqY
壁の厚さとかって、仲介屋に聞けば答えてくれるもん?
561774号室の住人さん:2007/04/08(日) 21:57:04 ID:OEshuaDD
>>560
知らないだろ、知った所でどうなるものでもないだろうし
スレ読んだか?
562あえてマルチ:2007/04/08(日) 22:24:48 ID:8/VN1nWR
俺はライオンズマンション関西某所に住んでるんだけど・・・・
ひどいな、このマンション。
内見の時、さんざん壁叩いてペシペシ音を確認して防音バッチリと思ったが・・・・
隣の馬鹿女の足音ははっきり聞こえてくるし、下の奴が何かをバタンバタンする音もはっきり聞こえてくる。
隣の根暗馬鹿女は深夜3時頃まで部屋で飛び跳ねてやがるし(警察呼んだが、居留守使いやがった)。
その振動と音で目が覚める。
造りは、鉄筋鉄骨造り。
一応、最上階角部屋なんだけどうるさ過ぎ。
騒音のクレームにも管理会社は何の対応もしないしな・・・・。

二度とライオンズマンションには住まん。
563774号室の住人さん:2007/04/08(日) 22:47:39 ID:ru3HU87X
隣の家のキッチンが壁沿いにある。(壁に向いて料理する感じ。)
だからシステムキッチンの扉をパタパタやる音が聞こえる・・・
コンクリ造なのに
564774号室の住人さん:2007/04/09(月) 00:01:29 ID:7JOoEdnC
隣の家から「オッケー!オッケー!」て聞こえてきた時は吹いた。
お料理ナビ使用中かよw
565774号室の住人さん:2007/04/09(月) 01:01:08 ID:lxLL4Kl8
とにかくライオンズとレオパレスはやめておけ、と。
566774号室の住人さん:2007/04/09(月) 01:35:12 ID:h28JK7K7
うちの公団は、隣りの部屋の音は全く聞こえない。
けど、上の奴がうるさ過ぎ(怒)
足音ドンドン、襖の開け閉め、掃除機かけてる音が聞こえてうるさ過ぎ!
一番上の部屋に住めば良かった…
567774号室の住人さん:2007/04/09(月) 01:38:28 ID:qjId5voH
木造で車がそこそこ通る道近く引越しするんで、
今日思い切って防音カーテン買ってきた。
5千円二枚だけどどうせ買うならと奮発しちまった。
568774号室の住人さん:2007/04/09(月) 05:08:59 ID:rB4unrjp
ピアノ可、とか楽器可、って出てる賃貸は防音ちゃんとしてんのかなぁ?
569774号室の住人さん:2007/04/09(月) 05:40:52 ID:jARDIg8v
>>568
そういう所もあるかもしれないけど、
大抵はみんな音出すから大目にみてねって感じじゃないの?
570774号室の住人さん:2007/04/09(月) 11:10:28 ID:8k4ZJdXf
楽器の音はちゃんと施工しないともれるだろうな〜
のだめみたいなのが隣に引っ越してきたら大変そう
571774号室の住人さん:2007/04/09(月) 16:31:02 ID:gRSHrIKv
>>568
してないとこの方が多い。
以前住んでいた賃貸マンション(重量鉄骨)は私が入居した時は楽器不可
だったのがその後楽器可になり隣の生演奏によりノイローゼになりかけたよ。

楽器可やペット可にしてるのは、その方が入居者が付きやすいのと
敷金清算のときにぼったくれるからって理由が圧倒的なので、
設備を整えてあるとは思わない方が良いよ。
572774号室の住人さん:2007/04/09(月) 18:06:33 ID:VmsXS1kk
両隣無し最上階RCやっと見つけた。。。
廊下が部屋に接してるから多少の足音
ドアの開閉くらい聞こえるが
他の騒音は皆無
573774号室の住人さん:2007/04/09(月) 18:14:11 ID:BAGqtzMn
うわすげぇ裏山
574774号室の住人さん:2007/04/09(月) 22:19:49 ID:BglUcz8e
軽量鉄骨2階建てに住んでる。
1階に大家さんが居住、2階に店子が3部屋並んでるつくり。
時々小さな物音がするくらいで普段はとても静か。
静か過ぎて隣の住人がロフトに上がるのが気配でわかる。

建物の作りよりも、隣人がどんな生活スタイルの人か、に
音に関する住みやすさは左右されると思う。

575774号室の住人さん:2007/04/09(月) 23:05:29 ID:Y1uFIbAS
今度きめるときは前調べめちゃくちゃやるぞーーーー。
576774号室の住人さん:2007/04/09(月) 23:29:49 ID:paL+lozO
いい感じの物件があったんだけど、その物件は線路沿いで、
しかも一階はダンス教室。

電車の音は窓を閉めてればなんとかなる、物件は3階だから
ダンス教室の音は聞こえないだろうと考えてるんだけど、
やめといた方がいいかな?

経験者の意見を聞きたいです。
577774号室の住人さん:2007/04/09(月) 23:49:18 ID:Y1uFIbAS
夜中は静かなんじゃん?
昼や夕方から家にいる人はきついかも。。。重低音がもれてくる可能性はある。
578774号室の住人さん:2007/04/10(火) 00:03:44 ID:UKRBxn7x
重低音は下に逃げやすいから3階ならあまり響かないんじゃないかな。
一度ダンス教室が開催されている時間帯に内見させてもらったら?
579774号室の住人さん:2007/04/10(火) 02:01:22 ID:anVuoJD7
>>576
止めとけ
ダンス教室なら5階でも聞こえるよ
580二年後:2007/04/10(火) 02:29:40 ID:vbKQnDIV
>>575
漏れも漏れもw

◎ パワー蓄え一月は覚悟で仕事も返上してじっくり探すこと。
◎ 卑屈にならずに妥協せずに。
◎ やはり家賃は大事、一生懸命いい労働をして潤沢な資金を。
◎ 臨機応変に多様な手段を。
◎ 不動産やも仕事、せっかくで悪いからと焦って決めない。
◎ 明確なイメージを。
・・etc


                        ああ後の祭り。
581774号室の住人さん:2007/04/10(火) 12:31:08 ID:xnZFcRAD
俺なんぞ1階がスナックでカラオケガンガンですよ。(〜2:00)
歌詞まで丸聴こえでもう頭おかしくなりそう。
一度は防音工事してもらったが殆ど変わらず。

もう怒り通り越して呆れてしまった。

耳栓しながら生活してますよ。えぇ

まだ半年だが引越し決意。

今物件探してるけどかなり慎重になってる。
582774号室の住人さん:2007/04/10(火) 12:41:18 ID:4BlLHp3n
一階スナックの物件入る人は夜勤専門だと思ってたw
583774号室の住人さん:2007/04/10(火) 22:48:22 ID:2IQAOZPY
>>581
大変だなwそれw
俺は階下の店が朝5時にシャッター開く
それで目が覚める…
引っ越して3日しか経ってないのにもう引っ越したくなってきた('A`)
1回こういう思いすると次の物件選びが異常なほど真剣になるよなw
584774号室の住人さん:2007/04/11(水) 05:17:27 ID:W9qS6xER
騒音関係は一度は通る道、イキナリいい物件に入った奴はラッキー
585581:2007/04/11(水) 12:14:22 ID:sDa8K5Lo
>>582
見落としていた。
バイク置けるし広いし最上階角部屋だからオッケー!
と思って引越してワインなんぞ飲んでたら演歌が聴こえてきて発覚。
演歌ってのがまた腹立つ。
しかも毎度同じ客の同じ曲。
アホですか?

>>583
いやぁもう最悪ですよ。
しかもスナックの婆がまた開き直るからね。


朝5時にシャッターかぁ。
早起きの人ならあれだが、普通の仕事してる人にとっては早すぎだな

次こそはまともな物件そして良識ある住民である事を心より祈る…

586774号室の住人さん:2007/04/11(水) 15:30:25 ID:h/DoUbb9
俺もアパマンでイチオシ物件としてスナックの2階見せられたけど、
そこに入らなくて本当に良かった。
今の住居も道路沿いで静かではないけど、人の声は音量以前に耳障りだからなぁ・・・
587774号室の住人さん:2007/04/11(水) 16:10:50 ID:xGkDVVTr
電車や車の騒音は慣れる、人の出す音は怨みが積もるだけ・・・
588774号室の住人さん:2007/04/11(水) 19:29:33 ID:a5t3O4Pu
基本的に下がテナントの物件は避けた方が賢明
防音物件探していると言ってそれを勧める業者も避けた方がいあ
589774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:03:08 ID:aaMS2I6+
むしろ俺は、引っ越して下のスナックから音楽が流れてくるのが聞こえて、
ラッキーと思ってこっちも爆音で音楽かけてた
590774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:44:53 ID:SDdHMjWY
逆手に取るのか、たくましいなw
591774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:52:12 ID:gmGbLpoH
俺も学生のときはとなり居酒屋みたいな場所で爆音かけてたなぁ・・・。
今はそんな元気はない。家に帰ったら静かな環境でゆっくりしたい。
592774号室の住人さん:2007/04/12(木) 03:04:35 ID:Z/JqzbLC
鉄骨ALCってどうなん??
593774号室の住人さん:2007/04/12(木) 03:35:53 ID:Z/JqzbLC
もちろん前スレもスレも見てるよ
どうなん?って言うのは

住むとか言ってた人達はALCのマンションに住んでどうなのかな?と

重量鉄骨ALCとか見つけたけど
違いがあるかぐぐってもわからない
594774号室の住人さん:2007/04/12(木) 09:18:05 ID:xURrpzGw
>>585
お互い厳しい環境だけど頑張りましょう
あとウチの前は路地だから安心してたけどホントに車の通行が多い
窓閉めてもちょうど真下だし曲がり角なのでみんなアクセルを踏むんですよ
最近は耳栓して寝てますがホント快適
朝になると取れてるけどシャッターも2泊して慣れたっぽいw
595581:2007/04/12(木) 12:24:38 ID:xmLmROkA
おぉ結構盛り上がってる!

>>586
それやめて正解。
家、RCだがそれでも容赦なく歌詞までわかる。

アパマン、そんな物件勧めるなよ
orz

>>587
それ禿同ですな。
車とか電車は一瞬で通り過ぎるし慣れる。
人の声とかはホントイラつく。

>>589
あんた強いな!
俺も対抗してたまに爆音でクラブミュージックかけてるけど、
下の住人は【下からカラオケ。上から音楽】で地獄じゃないかな…。

>>591
確かにね。
俺もできれば音楽かけずに静かに暮らしたい…

>>594
ありがとう!
お互い頑張ろうね

ちなみに家も前の道路が狭いくせにやたらと車が通る。
埼玉⇔練馬の裏道らしく。
二車線分の道じゃないからクラクションとかしょっちゅうです。
ビクスクとか煩いバイクもよく通る。

次住むなら1本入った通りが良いな
596774号室の住人さん:2007/04/12(木) 16:16:37 ID:RwNrixk1
URだけど天井がコンクリなんだけど蛍光灯の配線の穴があいている
そこから上の階の音が聞こえる
水道管も天井に穴を空けて下に通しているためうるさい
普通は天井のコンクリには穴はあけないで自分の部屋の配線はコンクリの下に
板を張ってその上に通す
上の階の水道管は下の階のコンクリの上を通す
597774号室の住人さん:2007/04/12(木) 16:37:59 ID:XkgFMHYV
>>596
S40〜50年代の施工はそんな感じだよ
蛍光灯はともかく配管は部屋の中を通るのがデフォ
598774号室の住人さん:2007/04/12(木) 18:49:52 ID:xURrpzGw
>>595
裏道まではさすがに内見の時点では分からなかった
土地勘もないし昼と夜で交通量も全然違う
乗用車は慣れたが2tトラックとビクスクは慣れるまで時間が必要
絶えず通っているワケでもなく信号の具合によっては一瞬シーンとしたりするのが逆に気になる
続けて来てくれたほうが一定で嬉しいかもw
次は絶対車が入れないような道沿いか交通量が少ない路地沿いに住む
もちろん1階が店舗ではない物件ww
599774号室の住人さん:2007/04/13(金) 07:11:17 ID:uKG2BVxf
>>593
家は鉄骨ALCやけど、防音性は普通かな。
上の住人が踵歩きすると普通に聞こえるが、何をしているかまでは聞こえない。
まあ常時音楽かけてるんで、あんま気にならない。
ただ断熱性はヤバく高いです。
今の時期で何もしないで夜に室温24度くらい…
冬は良いが夏が怖い…
600774号室の住人さん:2007/04/14(土) 17:17:55 ID:i/ms0I/j
10階建て以上のマンションって構造がしっかりしてるから騒音も大丈夫な感じだけど、
あんま関係ないですか??
601774号室の住人さん:2007/04/14(土) 23:04:16 ID:oVtSHjtR
ワンフロアに3部屋しかなく階段と廊下に囲まれて
隣のない最上階の鉄骨造から
鉄筋分譲賃貸の6階建ての3階の真ん中の部屋へ
昨日引っ越しました。
一週間前に部屋のサイズを測りに来た時
下の人?の足音やキッチンの戸棚を閉める音
玄関のドアを閉めるを戸が嫌な感じで響いてきて
失敗したと思いましたが
昨日家具を入れたら音は聞こえるけど
響きがなくて遠くでこもった感じで聞こえるので
ホッと一安心です。
ただお風呂の換気扇の音がちょっとうるさい。
24時間換気の音も気になるけど慣れるかな?
602774号室の住人さん:2007/04/15(日) 00:58:31 ID:dIYHusDK
>>600

高層は軽く作らないといかんので防音面は弱くなる
603774号室の住人さん:2007/04/15(日) 06:12:12 ID:VOFUB2i6
>>602
なるほど。。5階建てぐらいで見た目ががっしりした物件を探すか・・・
物件探しの第一条件が防音だから、防音についてなかなか調べられないのはイタいですよね
604774号室の住人さん:2007/04/15(日) 06:58:39 ID:MvOVs8QY
風呂の換気扇は機器がボロいと煩いね。
漏れが今度越したアパートも酷いんで天井裏見たらユニットが吊ってあってモーターも劣化してるっぽい。
大家に言うと面倒なんで修理・改造するか自分で交換しようと思う。
ユニットホムセンで3千円くらいで売ってたし。
その前にまずベアリングの状態を見てみるか。
605774号室の住人さん:2007/04/15(日) 08:31:15 ID:R+e8tYn5
>>603
以前12階建ての9階の、7畳の監獄みたいなところに住んでたけど、
音だけは静かだった。全くもって騒音について考える必要が無いほどに。
まぁモノによるねやっぱり。
606774号室の住人さん:2007/04/15(日) 08:40:19 ID:wCdw56xJ
騒音>日当たり>家賃>周囲の環境(店・駅) って順?このスレ住民は
607774号室の住人さん:2007/04/15(日) 16:42:47 ID:vJFGH+Ys
今度引っ越すのですが条件にあう鉄筋コンクリートのマンションがなかったので、軽量鉄骨造のコーポに決めようと思っています。
最上階角部屋、内階段になっているので隣と隣接しているところは浴室とトイレと洗面だけなんですがやっぱ騒音きこえてきますかね?
608774号室の住人さん:2007/04/15(日) 19:35:17 ID:u/kSJMMn
不安なのは判るが
そんなのケースバイケースでしょ?
としか答えようがない質問が多すぎる
609774号室の住人さん:2007/04/15(日) 21:17:25 ID:DIYsuicx
木造だろうが鉄筋だろうが正直それはそこに住んでいる人次第
いくらいい建物でも隣がDQNじゃどうしようもない
また家賃が高いと静かという考えもダメ
まあせめて周辺環境が静かなところを選べ
でも静かだとちょっとした物音でもうるさく感じちゃうんだよなww
610774号室の住人さん:2007/04/15(日) 22:19:50 ID:g7BQUyHU
となりが少々うるさくても大丈夫な部屋じゃないと。
自分自身が気を使って静かにするのもストレスだし・・・
実家マンソンは分譲だからか、上下左右からはまったく聞こえない、家の小型犬は吠えまくってるけど
まったく隣には聞こえてないそうです。ベランダで吠えると聞こえるそうですが・・・
やっぱ分譲賃貸を狙ったほうがいいのか・・高そうだけど
611774号室の住人さん:2007/04/15(日) 22:24:58 ID:RJBOkKhp
分譲賃貸でもちょっと神奈川とか千葉いくと6マンくらいのあるけど、
やっぱあれって鉄筋でも防音しっかりしてないよなぁ〜。
あれの角部屋最上階だったら結構だしてもいいんだけどなぁ・・・。
612774号室の住人さん:2007/04/16(月) 05:05:48 ID:hHTQuEfh
完璧な防音を求めたらキリがない、
一軒家ですら完璧なとこは少ないんだから多少の音は受け入れよう。
613774号室の住人さん:2007/04/16(月) 14:33:18 ID:/1QSMj9m
騒音系のスレってたまに病的な人が来るよな。
君は無人島でしか平穏な暮らしはできんだろ、ってのが。
614774号室の住人さん:2007/04/16(月) 16:35:19 ID:vUxAtAar
どれが病的な書き込みなんだろ?
615774号室の住人さん:2007/04/16(月) 17:33:20 ID:ZrIcgFVu
確かに、引っ越す前に病院行ったほうがいいよっていう人いっぱいいるな。騒音スレでは
616774号室の住人さん:2007/04/16(月) 18:50:29 ID:FYyuN/y/
分譲賃貸の最上階角部屋が最高だろうなw
ただ下とか隣がうるさい場合はそれで終わりだが…
一般賃貸物件より静かっていう印象がある
東京近郊だと高いから神奈川にでも引っ越そうかなw
617774号室の住人さん:2007/04/20(金) 00:08:37 ID:Yyj/9VhR
2週間前から寮に住んでるんだが、となりのおっさんの笑い声がむちゃくちゃうるさい・・・
夜な夜なフヒヒヒッ!って感じの笑い声がひびいてきてストレスたまりまくり・・・。

http://item.rakuten.co.jp/softpren/501sf4

こういうのを壁に張り付けたら多少はマシになるかな・・・?
618774号室の住人さん:2007/04/20(金) 03:22:10 ID://4ScWRP
気休め。やめたほうがいい
結構高いし金ためてひっこせ
619774号室の住人さん:2007/04/20(金) 08:52:19 ID:H+SUg/xG
オッサンをビビらせるような怪奇現象を演出して逆に追い出してやったらどうか。
620774号室の住人さん:2007/04/21(土) 00:04:57 ID:YIPA2BqY
自分の部屋の冷蔵庫の音がかなりうるさくて隣に響くのが不安です。
(特に冷気が流れる音が大きくて、洗濯機のような音がする)
一応冷蔵庫と壁の間に段ボール挟んでるんだけど他に音響かないような方法ないですかね?
621774号室の住人さん:2007/04/21(土) 00:15:14 ID:1cCEoIIZ
>>620
最新の冷蔵庫に買い換える
622774号室の住人さん:2007/04/21(土) 00:49:03 ID:YIPA2BqY
一応買ったばっかの冷蔵庫なんですけどね…
623774号室の住人さん:2007/04/21(土) 10:13:26 ID:oebRMkg2
>>620
大丈夫だと思うよ
そういう単調な音は慣れると思う
624774号室の住人さん:2007/04/21(土) 18:25:02 ID:y+cTPHBs
買ったばかりで異音がするならメーカーにクレームをつければ良いよ。
まだ保障期間中だろうから無料で修理するか交換してくれるはず。
625774号室の住人さん:2007/04/21(土) 19:20:00 ID:l/fysXDT
アパートの2階に住んでいます。
仕事上、毎朝4時起床なので、遮音カーッペットを買いました。
1階の住人からは、苦情を言われた事はありませんが、自分が気になっていたので…。
でも遮音カーッペット、高かった。
値段が普通のカーッペットの2倍はした。
626774号室の住人さん:2007/04/21(土) 19:30:39 ID:3QaJkCOS
あんまり人に気を遣い過ぎる人は他の人の生活音に過剰な反応を起こすからホドホドにね。
627774号室の住人さん:2007/04/21(土) 22:44:55 ID:kNdeUDKS
二世帯の木造で、上の人は事務所として使用しているだけで夜とかはいないみたいなんだけど
どうかな?? 引っ越すか考え中なんだけど。
628774号室の住人さん:2007/04/21(土) 22:54:28 ID:5wm0zEjb
本当に夜いないか確かめるんだ!
自分なら夜静かなら引っ越すかな
629774号室の住人さん:2007/04/23(月) 00:54:28 ID:heK3T3cp
壁式コンクリートの防音性って具体的にはどれくらいなの?
ネコや犬の鳴き声や走り回る音って隣に聞こえるかな?
630774号室の住人さん:2007/04/23(月) 10:12:47 ID:dBkGx6KL
昨日引っ越しした。防音ついでに断熱シートを床に引いて多少気遣ってみる。
それと剣道のすり足は覚えておくといいかもね。
631774号室の住人さん:2007/04/23(月) 11:06:21 ID:AH0opIXR
アホか
632774号室の住人さん:2007/04/26(木) 19:23:28 ID:r6wfTiir
つい先日引っ越したばかりなんだけど、
こっちの生活音が漏れて迷惑かけてないか心配になる。
お隣の戸やドアを閉める「コツンッ」っていう音、それとちょっと足音は聞こえる。

漏れはオーディオが趣味なんだけど鳴らしちゃってもいいですか?スピーカーは小型なので低音なはそんなに出ないんだけど・・・
ちなみにマンションはRC構造の壁式みたいです。
借家住まいがはじめてなので加減がわからなくて悩んでます、誰か助けて。
633774号室の住人さん:2007/04/26(木) 19:45:04 ID:g7PM8xOe
>>632
( ´∀`)つ【ヘッドホン】 コレ基本
634774号室の住人さん:2007/04/26(木) 19:59:27 ID:r6wfTiir
>>633
マジッ!!
知り合いの借家暮らし(ヘットホン使用)の人が
ウチの実家のスピーカーで聞かせてやった時言ってた「全身で音を感じられるのはイイ!」と、

自分もヘットホン人生かよ!俺の人生終わった。
STAXとか買っちゃうのか、イラネー。
趣味変えようかな・・・
635774号室の住人さん:2007/04/26(木) 21:22:53 ID:Wi777mXO
隣人に刺し殺されるよりはマシじゃない?
636774号室の住人さん:2007/04/26(木) 21:26:02 ID:dkFrFJSE
隣の足音が聞こえるようじゃあステレオはやばいな
上の階の足音ならともかく
637774号室の住人さん:2007/04/26(木) 21:26:54 ID:fkgVveO/
常識的な時間に適度な音量で聞けば大丈夫だろw
気にしすぎ
638774号室の住人さん:2007/04/26(木) 22:14:35 ID:r6wfTiir
レスさんくす。

昨日、夜8時くらいに実家で聞いてるより少し小さめの音で聞いてたら、
隣の人がベランダに出て行ったらしい物音が聞こえたんだよね。
それってお隣さんが何の音か確認しにベランダに出てきたんだろうか?・・・考えすぎか
639774号室の住人さん:2007/04/26(木) 22:41:07 ID:b3z/LARr
忘れていた洗濯物取り込んだんじゃないのか?
640774号室の住人さん:2007/04/26(木) 22:48:28 ID:8BwmbnUq
鉄骨の仮ボルトに、高力ボルトを使わないのは
どうしてでしょうか?
すぐ締めるのだからいいような気がしますが?
641774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:15:27 ID:WuolGiFH
実家でどんだけの音で聞いてたのかしらんが
音量的に許容できるのは携帯電話の着信音レベルじゃないかね。
目覚まし時計なみの音量だともうキツイ
642774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:34:42 ID:r6wfTiir
>>639 >>641
なんかこっちの部屋確認されたと思う(聴き始めたと同時に出てきたので考えすぎじゃないと思う)
レオパレスじゃないから大丈夫だろうと思ってましたけど、難しそうだね。

ちなみに実家では隣の部屋に音が漏れて何の曲かわかるくらい、そもそも実家は防音性が低いので、、、

オーディオ機器を売ろうかと思います、小さい音で聞いても良い音で鳴らないし。
ここのスレの方々はマイルームでどんな趣味してますか?
643774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:52:06 ID:yMsR9TeN
>ここのスレの方々はマイルームでどんな趣味してますか?
日曜大工。というのは冗談で読書とかインターネットとか。
大音量で音楽を聴きたかったら車買ってカーステレオに金かければ?
窓ガラス閉め切った車から重低音がズンズンもれてるとDQNみたいでアレだけど。
644774号室の住人さん:2007/04/26(木) 23:56:19 ID:n31I/B06
木造角部屋で隣との境界は一面収納。
隣の構造がシンメトリーに作られてるからか
物音が聞こえたことすらない。
木造も捨てたもんじゃないな。
645774号室の住人さん:2007/04/27(金) 00:37:28 ID:OsWt1KRS
>>642
変に隣人の限界に挑戦しなくて良かったじゃん。
ベランダ乗り越えて襲われたら即死だよ。
「隣人がうるさい」スレみて神経質がいかに基地外か学習したほうが良いよ。
646774号室の住人さん:2007/04/27(金) 03:21:52 ID:cVAEqNsX
>>644

うちもそういう構造の二階建て四世帯の一階です。
となりの音は滅多に聞こえません。
二階は保育園児が二人いるので時間帯によっては走り回ってる音が聞こえますが
生活時間帯が違うのであまり気にならずに済んでます。

むしろ外の音がよく聞こえてしまう。
すぐ外が幅10mくらいの川なのですが鴨がたくさん棲んでいて、鳴き声が聞こえます。
道路を通るトラックや救急車の音も。
これらが聞こえるということはうちの中の音が外に漏れてるということでもあるので
外に人がいるときには息を潜めてます。

田舎なので外に人がいるというのはたまにしかないのですが、それでも少しストレス。
647774号室の住人さん:2007/04/27(金) 03:27:39 ID:Pa1kczGI
>>645
お前は軽率な発言は脳内でストップしといた方が良いって事を学習した方がいいよ。
648774号室の住人さん:2007/04/27(金) 08:08:31 ID:Z1/4Gv6U
煩くてトラブルになる事はあっても
静か過ぎてトラブルになる事は絶対無い
649774号室の住人さん:2007/04/27(金) 08:29:39 ID:gk8YKw6P
>>642
どうしても自宅じゃなきゃいけないの?
全身で音を感じて音楽を楽しみたいならコンサート会場へ通えば良いと思うんだけど。
650774号室の住人さん:2007/04/27(金) 08:34:31 ID:cluQnYeB
>>649
どうしてそんな極端な意見になるのか…
ライブとホームオーディオ、映画館とホームシアターは別物だろ?
しょんべん行きたくなったらポーズすればいい気楽さがたまんないね
651774号室の住人さん:2007/04/27(金) 10:30:07 ID:gk8YKw6P
>>650
極端な意見?コンサート会場が?
音楽を本格的に楽しみたいなら普通そうしない?

>ライブとホームオーディオ、映画館とホームシアターは別物だろ?
周囲に迷惑を掛けずホームオーディオ、ホームシアターで楽しめるレベル以上の
楽しみ方をしたかったら、専用の施設に行くのは当然のことだと思ってたんだけど。
652774号室の住人さん:2007/04/27(金) 10:40:23 ID:xvacCD09
いつでも楽しめるのと時と場所が限定されるものとは別だと思うけど?
653774号室の住人さん:2007/04/27(金) 12:26:34 ID:OsWt1KRS
つまんない揚げ足の取り合いは止めようよ。
だいたいスレチだし。

話を戻すと、一人暮らしレベルの住居と住居が接している構造では音に関して制約されるのは当然。
654774号室の住人さん:2007/04/27(金) 13:06:49 ID:wDEuVYsM
>>646
外の音が気になっても中から外にいる人にあまり生活音は聞こえないよ。
中は外より遥かに静かだから気になる。
外は雑多な音に囲まれてるから聞こえない。

気にしないで普通に生活しなさいな。
655774号室の住人さん:2007/04/27(金) 15:46:48 ID:gk8YKw6P
>>653
同意。何の防音設備もない自宅でライブや映画館と同レベルのものを望むのがそもそもの間違いだよね。
656774号室の住人さん:2007/04/27(金) 18:30:20 ID:2KYgz6XW
なんか話が発展してますね。

別に僕は音楽を楽しみたいわけじゃないんだと思います、オーディオが趣味なので・・・
音楽(ライブ)、映画館、オーディオ(ピュア)、ホームシアターはそれぞれ別物(方向性が違います)です、
もちろん望む物も違います、これだけは言わせてください。
657774号室の住人さん:2007/04/28(土) 14:52:06 ID:lex+Pz/m
で、それはヘッドホンでは楽しめない趣味なのね?
どうしても自室で大音量で聞きたい趣味なら、集合住宅に住むのは
諦めたほうが良いんじゃないかな。
658774号室の住人さん:2007/04/28(土) 15:36:23 ID:ebmQ/wIZ
田舎なら借家住め!借家
659774号室の住人さん:2007/04/29(日) 02:36:31 ID:dOhCuxQg
常識なんて人によって程度が変わるもの。
自分の求めるレベルを他人に求めるのはムリ
660774号室の住人さん:2007/04/29(日) 07:36:53 ID:H8st95sf
>>659
お前は隣人の騒音に苦しめられて、そう言い返されろ
661774号室の住人さん:2007/04/29(日) 09:35:50 ID:b04O7Q+w
軽量鉄骨の1階ってどうでしょうか?
各階1世帯だけなので住人は上だけなのですが。。
662774号室の住人さん:2007/04/29(日) 12:10:12 ID:qZJVwB5D
これから引っ越しだけど、僕もオーディオ、ミニコン、ホームシアター
今まで実家でしてました。普通に聴くつもりですが、やばいのかなぁ。
音は少し下げるつもりなんだけど。
663774号室の住人さん:2007/04/29(日) 12:46:08 ID:JluglaWS
自分のことより見ず知らずの他人のことを考えてあげてください
664774号室の住人さん:2007/04/29(日) 13:12:00 ID:DqvJ7F8Q
音大生向けの防音物件を借りることにしました。高い!!
665774号室の住人さん:2007/04/29(日) 22:59:05 ID:qZJVwB5D
とりあえず今日防音カーペット買ってきました。
666774号室の住人さん :2007/04/30(月) 01:35:53 ID:X0zGpjgm
>>661
俺はパナホーム施工の軽量鉄骨アパートで
左右の部屋なし、上階のみだけど
上階の音は全て筒抜けだよ。
上の奴が歩くと家の家具がガタガタ揺れるw
おまけに近接の隣のアパートの住民の生活音も
筒抜け。
667774号室の住人さん:2007/04/30(月) 02:29:04 ID:d8f0OkTi
>>665
漏れも漏れも!
静床ライトっつうタイル風の。
ちと高いけど分割購入できるし汚れたら部分を洗えるしね。
6畳分、20枚買ってあるけど今日パチ大勝ちしたんで残り注文するw

でも貼るのがマンドクセ

ゆくゆくはここの壁パネルも買ってみっかなと。
ttp://www.pialiving.com/sizuka.htm
目標はオーディオを普通にかけられること、電動工具を気兼ねなく使えること!
668774号室の住人さん:2007/05/01(火) 11:12:05 ID:Val/Itgq
>>667
下からの衝撃音には効果少しありますか?下が基地外で棒でつついてきます。
669774号室の住人さん:2007/05/01(火) 12:26:03 ID:+c5EU+sH
隣のやつの電話のしゃべり声なんとか遮れないかなー
670774号室の住人さん:2007/05/01(火) 12:52:48 ID:g6f4MIY4
>>668
棒で直接突く様な音は、ちょっと難しいと思う。
671774号室の住人さん:2007/05/01(火) 14:16:47 ID:MiW6WPSH
>>669
空気清浄機の設定強で聞こえなくなる。空気もきれいになって◎。
置く場所は声の聞こえる元においておく。
672774号室の住人さん:2007/05/01(火) 19:40:23 ID:zKrXFxKU
>>644
ウチも同じ!
こんな構造だと隣から音が聞こえてくることがなくて、
木造でもいい物件だなーと思います。
転職とかで引っ越すことになったらまた同じような部屋を探してしまいそう。
673774号室の住人さん:2007/05/01(火) 19:44:36 ID:vDe3iy79
もきゅ
674774号室の住人さん:2007/05/01(火) 20:23:50 ID:hyzLz6L6
>>644
>>672
木造って上下の部屋の音は聞こえないんですか?
675774号室の住人さん:2007/05/02(水) 07:21:25 ID:kRKc+UEi
意外と木造は音が響きにくい場合が有る、振動はあるけどねw
676674:2007/05/02(水) 19:18:13 ID:ROseqcIt
>>675
造り次第ということですね・・・
木造も視野に入れて探してみます
677774号室の住人さん:2007/05/02(水) 20:45:19 ID:mYqtc2HM
>>676
672です。
二階建てで一階は貸し事務所です。
貸し事務所は空いてるけど、
大家さんがたまに入ってきてゴソゴソすると音がかなり響きます。
ドア閉める音とか足音とか…
人が住んでたらちょっと厭だなという感じです。
678106号室:2007/05/03(木) 19:35:00 ID:AdISn3yz
レオパレス21で一人暮らしして、犬禁止なのに犬飼っちゃって……
キャンキャン鳴いてバレそうです(+_+)
どうにかして隣とかの部屋に聞こえないように出来ませんか
679774号室の住人さん:2007/05/03(木) 19:47:51 ID:pKZyK3jE
ヒント:犬鍋
680774号室の住人さん:2007/05/03(木) 20:39:11 ID:D0OKRr4x
レオパレスに住む人の気が知れない・・・
引越汁
681774号室の住人さん :2007/05/04(金) 01:19:13 ID:HHdRRB2t
>>678
お前の様な糞は
管理センターに通報され
退去時に清掃代、クロス張替え、消毒代
として20万くらい請求されろ。
682774号室の住人さん:2007/05/04(金) 09:40:15 ID:tqzYSZlD
>>678
解決法その1:犬を実家や友人に預かってもらう
解決法その2:犬の貰い手を捜す
解決法その3:犬を(保健所に)捨てる
解決法その4:>>679
解決法その5:引っ越す
683774号室の住人さん:2007/05/04(金) 16:46:39 ID:PZC0XF1v
>>225
亀ごめん。

鉄骨鉄筋>>鉄筋=質のいい軽量鉄骨>>>>質の悪い鉄筋>>>普通の軽量鉄骨>>>>木造

重量鉄骨と表記あるんですけど、どこに入りますか?
684774号室の住人さん:2007/05/04(金) 17:17:22 ID:DvBHJMYv
RCとかも重要だけど窓の大きさ、鍵を閉めた時の密閉度、ガラスの厚さ、材質も
関係してくるよな

家はガラスを閉めても隙間があるんだよね
だから外に音は駄々漏れ
685774号室の住人さん:2007/05/04(金) 17:42:15 ID:syShvZ48
>>683
防音に関しては重量鉄骨=軽量鉄骨でいい
結局壁と床の問題だし
686774号室の住人さん:2007/05/05(土) 02:26:57 ID:W/t/EsRH
>>678
死ねよカス
687774号室の住人さん:2007/05/05(土) 02:49:39 ID:WeezsVm6
>>678
犬たべれば?おいしいらしいよ
688774号室の住人さん:2007/05/05(土) 09:28:16 ID:sONVs7dj
>>683
重量鉄骨に住んでるけど上下の音が鉄骨より少しマシかな、鉄骨と変わりない
689774号室の住人さん:2007/05/07(月) 02:56:26 ID:8KJpSU/M
くそっ、この糞万損…居れば居るほど嫌になってくる。
こんな粗悪万損造らせた家主、ホントこの世から消えて欲しい。。
690774号室の住人さん:2007/05/07(月) 07:18:23 ID:ysatgs7C
>>689

悪いのは家主ではなくてデベロッパーだと思うが。
691774号室の住人さん:2007/05/07(月) 13:16:46 ID:8KJpSU/M
でも予算をケチるのは家主だよね。。
692774号室の住人さん:2007/05/11(金) 09:12:27 ID:/yK7ytZE
木造ハイツが余りにも酷いんで、防音カーテンと防音カーペットをとりあえず導入。

カーテンは効果ないというレスあったが、やらないよりはマシ。
中・高音が吸収されて若干マイルドにはなる。
カーペットは近隣の床からの直接音を緩和してくれると同時に、
床に何か落とした時みたいな、自分側の甲高い音を防止してくれるから、
自分が迷惑かけないためにも必須だ。

あとは追々石膏ボードに吸音材貼って壁一面に貼るのを計画中。
換気穴も吸音材入れて、サッシの隙間対策も考えてる。

とにかく完璧にはならなくても、相乗効果で気にならない程度になればいいと思ってる。
音楽も気兼ねなく普通にかけられるまでガンガルぞ!
693774号室の住人さん:2007/05/12(土) 12:59:17 ID:0XK2aU+7
>>692
初めてのマンション暮らしで僕も苦戦中です。オーディオの音は
低音が変に響くし、最初音を出した時、なんだこりゃ!?と思った
ほど酷い音でした。僕も今後、残ってる部分に防音カーペットを貼る。
カーテンも防音素材の物に変える。壁や天井、扉への振動対策、吸音等。
良い音で聞きつつ、苦情も来ないよう何とか対策しようと思います。
694774号室の住人さん:2007/05/12(土) 16:00:24 ID:iqWMzjeg
今日不動産屋でいくつか間取り図だけもらってきたのですが

木造2DK角部屋でお隣に接しているのは風呂、トイレ、洋3帖、収納なのですが
洋3帖の横の道に接している方の部屋にいれば お隣にあまり音聴こえませんかね?
695774号室の住人さん:2007/05/12(土) 18:21:34 ID:KTgOdj1z
>>694
いやまずよほどの丁寧な造りじゃない限り木造は酷いw
どこにいても満遍なく響く。
とにかく物件見に行った方がいいよ。
つか悪いこと言わんから鉄筋コンクリートで探した方がいいよ。
1万高くてもそうすべき。
696774号室の住人さん:2007/05/12(土) 19:24:08 ID:nck472K1
>>695はタダの知ったか、スレ読めば分かるよ
697774号室の住人さん:2007/05/12(土) 21:40:48 ID:iVos5UmV
いや俺は木造に住んでいるけど、音すごいよ。
めちゃくちゃ響く。
すごいのが冷房のスイッチを入れた音(ピピー)ってのも聞こえる。
斜め上の足音も聞こえる。

まぁお互い音がすごいってわかるから、静かにするけどね。

鉄筋のつくりはいいところはいいよ。テレビの音ももれないからね。
しかし、重低音はもれてくるから、DQNの近くに住むと悲惨。
あと上からの音は鉄筋でもひびくから、最上階がベスト。
698774号室の住人さん:2007/05/12(土) 21:53:32 ID:7hcC2dfP
区分がプレハブって書いてあった。

プレハブの場合はどうなの?
699774号室の住人さん:2007/05/13(日) 00:51:43 ID:kw55X2BF
>>693
苦情もこないようにしようと思うんであれば
やはりヘッドフォンでしょ?
防音カーペットやカーテンはたかがしれてるよ。
700774号室の住人さん:2007/05/13(日) 15:16:39 ID:Dfoz7AHH
引っ越すことを考えて不動産屋とメールのやりとり始めたんだが、
なんであの連中って、あんなに馬鹿なんだろ。。
文章から馬鹿がにじみ出てる。
701774号室の住人さん:2007/05/13(日) 16:49:33 ID:Dfoz7AHH
ところで、8階建て各フロア2部屋のみ(全室角部屋)のRC造物件があるんですが、
こういう造りでも音の伝わり具合なんかはアテに出来ませんかね…?

今の入居者が出られるのは6月末だそうで、内覧せずに決めろといった事を
仲介屋さんが仰っているもので。。どうしよ。。
702774号室の住人さん:2007/05/13(日) 17:07:53 ID:yW37Xf0z
>>700
こう考えるんだ!
不動産屋がバカなんじゃなく、バカだから不動産屋にしかなれない
703774号室の住人さん:2007/05/13(日) 17:09:59 ID:eOgo/jLR
見ないで決めるのだけはやめといたほういいと思うが。

704774号室の住人さん:2007/05/13(日) 17:38:15 ID:Dfoz7AHH
>>702
い、いっしょじゃん!…?w

>>703
やっぱりそうですか。。
1フロアに2部屋のみ、という部分で大丈夫そうかな…とは思ってたんですが。。
705774号室の住人さん:2007/05/13(日) 19:11:00 ID:gwuQax7Y
鉄筋最上階1フロア1戸の物件に住んでいて、建物には全く文句無いんだが、すぐ脇をJRの電車と踏切が・・・
結構カンカンゴトゴトうるさいよ。

建物内での騒音のほうがいいのか、建物の外の騒音のほうがいいのか・・・難しいな。
両方を満たす物件はないものか。
706774号室の住人さん:2007/05/13(日) 19:31:23 ID:eOgo/jLR
うちも目の前80M先を電車が走ってる。

それもあってか防音がいい感じ。
707774号室の住人さん:2007/05/13(日) 21:07:59 ID:kw55X2BF
>>706
むしろそういうのはあるよね


708774号室の住人さん:2007/05/13(日) 23:10:16 ID:hbsGNvmy
軽いジャンプに防音マットは効果ありますか?
709774号室の住人さん:2007/05/13(日) 23:24:44 ID:GbRro8wA
ない
710774号室の住人さん:2007/05/14(月) 02:29:46 ID:mhyx0Znz
>>699
ヘッドフォンは一切考えてません。幸い結構音に関しては
端の部屋なのと周りの上下、隣の音もそれほど聞こえない
ので造りは良いようです。夜は早めにミニコンに切り替えて
聞いてます。後は可能な限りの対策をするだけです。
711774号室の住人さん:2007/05/14(月) 05:57:58 ID:RC1C09Na
>>710
隣の人が気を使ってるとは考えられないんだろうか?。
苦情が来てからでは、人間関係が悪化して良くないよ。
712774号室の住人さん:2007/05/14(月) 07:27:49 ID:RT4UOI08
まーそういうのは憶測で疑心暗鬼になる前に打ち溶け合って確認して
程度を知るのが理想なんだが。
全く音出せないのは不健全だしね。
713774号室の住人さん:2007/05/14(月) 08:02:48 ID:xxcazxka
>周りの上下、隣の音もそれほど聞こえない
これ、騒音主がよく言う台詞だよ……

710と同じアパートに住むことになる被害予定者さん乙
714774号室の住人さん:2007/05/14(月) 16:13:59 ID:kQF5JEbZ
>>710
防音マンションでもないのに…
715774号室の住人さん:2007/05/14(月) 18:44:02 ID:NbpIHh2f
RCのマンションに住んでます
ふたつある内の片側の窓を、前に本棚を置くので
防音もかねて潰してしまおうと思います

業者に頼んで防音材でふさいでもらおうか、
二重窓をつけてもらおうか、などと考えています

原状回復も考えると、どういったやりかたがよいでしょうか?
皆さんのお勧めがありましたら是非ご教授くださいm(_ _)m

スレ違いの場合は、適当なスレに誘導していただけると幸いです
716774号室の住人さん:2007/05/14(月) 18:51:52 ID:8jIMWzKV
>>715
そういうセリフはスレ読んでからしましょう
717774号室の住人さん:2007/05/14(月) 19:02:41 ID:xc/RiRIb
>>710
>ヘッドフォンは一切考えてません
冗談じゃなく、3ヵ月後、包丁持った住人が
「いい加減にしろやゴルァあああああ」って現れるよ

ただ、このスレにカキコするくらいだから防音意識はあると思うので
考え直した方がいい
意識の無い奴は自分の出す音に鈍感だから
防音スレの存在すら気付かないよ
718774号室の住人さん:2007/05/14(月) 20:03:13 ID:8jIMWzKV
普段文句言う人は結構大丈夫、恐いのは根暗な怒りを
内に溜める人、イキナリ殺されないようにね、コレマヂだよ
719774号室の住人さん:2007/05/14(月) 22:59:31 ID:mhyx0Znz
皆さんのレス読むと、このままでは僕はヤバそうですね(^^;)
結構道路沿いなので、普段は外の音の方が良く聞こえます。
テレビやオーディオの音量を許せる範囲で下げました。
ただ、やはり低音が気になる。金掛かりますけどオーディオ用の
防音パネルとか買おうと思います。
720774号室の住人さん:2007/05/14(月) 23:16:15 ID:smtfFOlG
>>719
オレも大きな街道沿いは車の音でマンション内の音は相殺されると思っていたんだ
ある日、大きな街道同士が交差する角にあるマンションの部屋掃除の仕事をした時
に、そうではない事に気付いた
朝8時前に現場に入ったが、下の階からラジオの音がはっきりと聴こえ、上階の足音
などが良く聴こえた。
逆に、外の騒音はそれほど煩くは感じなかった。
721774号室の住人さん:2007/05/14(月) 23:25:09 ID:osKjdvRI
それ酷いなぁ・やっぱ人の出す音はうるさく感じるよね。
最上階角部屋しかないかぁ・・・。ネットで差がしてもぜんぜんないね。
みんな不動産まわりまくって、金にいとめつけずに借りているのかなぁ・・・。

たまに最上階角部屋あっても2Fや3Fで、しかも下が店だったり、商店街の中。駄目だなぁ・・・。
722774号室の住人さん:2007/05/15(火) 00:06:51 ID:grEgzjHM
騒音の原因が分かるものについては我慢しようかなと思っている。
例えば日曜朝方に掃除機をかけているらしい音とか、晩方に風呂あたりからガタガタという音。
前の所は上の階の奴が、夜中に床においた携帯のバイブが響いて、もうここには住めないと思った。
723774号室の住人さん:2007/05/15(火) 06:38:15 ID:kuN732nY
良さそうな物件見つけたら、そこに住んでる見た目良い人そうな住人に部屋の防音性とか聞いたら良いかな〜?とか最近考えてたw
良い人なら結構生活音とか聞こえますよみたいに教えてくれそじゃない?怪しいかなw
724774号室の住人さん:2007/05/15(火) 07:18:43 ID:30ZByodj
>>723
気に入った物件なら、後日に全部屋周って聞いてもいいんじゃない
不動産屋は聞いても信用出来ないしね
そのくらいの手間暇掛けないと良物件には当らないと思う
725774号室の住人さん:2007/05/15(火) 13:30:55 ID:oQ9kuPFH
入居する時、最上階角部屋と一階の部屋が開いてて悩んで階段上がるのが面倒だという理由で一階に決めた俺様は負け組
726774号室の住人さん:2007/05/15(火) 15:14:13 ID:zUU08XVI
>>725
そんなあなたにはこのスレ…

一階って結構落ち着くな
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140764624/

私も一階ですが二階のガキが走り回る音以外は快適ですよ。
727774号室の住人さん:2007/05/15(火) 18:11:14 ID:w7ak+4eF
鉄骨の公団に住んでいます
建ってから2年ほどしかたっていなく今まで音で気になるろころはありませんでした
ただ畳の部屋で寝ているとき遠くの共通廊下などで人が通った音がなぜか響くときはありました
今まで隣に住んでた方が引っ越して新しく隣人さんが引っ越してきましたのですが
その方は引っ越し日に夜の11時くらいまでトンカチで壁になにか打ち付けてたらしく
その音がうるさく響いてきて内心迷惑でした
数日たってから棟内の管理人さんから隣人さんから私の部屋のテレビの音がうるさいとの苦情が入ってたと
言われまして内心むかつきましたw
確かについうっかりとテレビをつけたまま寝てしまってたのですがそれでも大音量でかけてたわけでもなく
隣に聞こえないはずなのになと不思議に思ってました
でも隣の部屋でなにかモノを動かしたような音が私の部屋にも聞こえるようになったんです
今まではそんなことなく、ちなみに反対側の隣の家は時々何人ものお子さんがいる娘夫婦が遊びにきてるのですが
子供達の騒ぎ声は窓の方から聞こえることはあっても壁づたいに聞こえることはなかったんです
最近新しい隣人が引っ越してきてから急に音が響きやすくなったのは
壁になにか打ち付けたせいで壁の構造が変わって(?)音が響きやすくなったとしか思えないのですが
力学上そういう事ってありえるんですかね?
一応市役所にそのような問い合わせをしましたが壁は関係ないと思うけど
こちらからその隣人さんに説明してみると言われましたけどね・・
728774号室の住人さん:2007/05/15(火) 19:31:07 ID:n9QowLN3
>>727
前住人は壁側に何か緩衝物を置いていたのかも知れませんね
防音意識の高い住人だったのではないでしょうか
前住人にも生活音は聴こえていたと思います
当然、音が聴こえるという事は、自分達の音も聴こえてしまうという事です
そうなると歩く時やドアの開閉、AV機器の音量などに気を使うようになります
百円店などでもテレビ用の小型スピーカーなどがあります
TVから離れた位置で見る際は音量を上げると煩いので、イヤホンジャックから
手元に小型のスピーカーを置いた方が静かに見れます
そういう細かい防音意識があったのではないですかね
建ってから2年ほどで前住人が引っ越したのが、仕事の都合なのか、何なのか
知りませんが、恐らく忍者生活に疲れたのだと思います

話は変わり、その苦情を言ってきた隣人は引っ越しの挨拶に訪れましたか?
私の経験上、こういう苦情を言ってくる人間は常識が無い人が多いです
挨拶にも訪れてないと、何処の誰かか分からない音が隣から聴こえてくると不快になります
逆にある程度面識があると違ってきます
一歩引いて大人の対応でコミュニケーションを高めて様子をみるか
徹底的にやり合うか選択肢は色々ありますよ
公団にしても、万村にしても、都市部の一戸建住宅も基本的には「現代版の長屋」です

729774号室の住人さん:2007/05/15(火) 21:52:40 ID:VNp23GzB
>>728 レスありがとうございます
もともと隣に住んでいたのは70近いお母様とその40代の息子さんの二人で
実は名目的にはお母様しか住んでないという部屋だったんです
息子さんは住民票は移してないもののしょっちゅう入院するお母様の代わりに
一時的に住んでたという感じです、引っ越してったのは実はお母様がお亡くなりになったため
市役所から引っ越してくださいと言われたためです

ちなみに隣人さんは引越しの挨拶にはきていません
ていうか棟内の掃除の割り当てがありましてある区域の掃除は隣と私が交代でするために
それを説明するために私の方から出向いていったんです
だけど掃除の説明をしたときはやりたくないらしくイヤーな顔をしてましたね
以前のお隣さんとは自分の番の掃除が終わったら当番表を玄関の受口に入れあっこしてまして
それで今回もそのようにしたいと伝えて新しいお隣さんもわかったと答えたのですが
もう隣の掃除当番が終わってもいいころなのに全然当番表が戻ってこないんですよねw
たぶんまだ掃除をやってないんですよ・・ハァ〜

730774号室の住人さん:2007/05/15(火) 22:02:22 ID:C6y5MMsR
隣の咳がうるさい50過ぎで一日中家にいるプーのおじさんが来月出てくそうで一安心だが
次に入ってくる人が静かな人でありますように (-人-)
731774号室の住人さん:2007/05/16(水) 06:48:04 ID:F5HSDlwW
(´−ω-人
732774号室の住人さん:2007/05/16(水) 22:19:09 ID:v7LyNn4l
すみません、質問があります。
木造の築10年以内の物件なのですが、
1階の重低音などの音は2階にもれやすいでしょうか?
また1階の普通の会話くらいの声は2階にもれますでしょうか?
木造の1階と2階の間には音を通しにくい物が入っていればよいのですが・・・
わかる方教えてください。お願いします。
733774号室の住人さん:2007/05/16(水) 22:20:17 ID:v7LyNn4l
age忘れましたのであげます。
物件決めるのに非常に迷ってしまって、よろしくです・・・・
734774号室の住人さん:2007/05/16(水) 22:30:50 ID:+sYy+Ic7
軽量鉄骨のアパートにお住まいの方
1階、2階では生活騒音はどんな感じですか?
735774号室の住人さん:2007/05/16(水) 23:04:36 ID:7RC1p3q6
>>734
ここ日本語でおkだよ。
736774号室の住人さん:2007/05/17(木) 06:28:32 ID:BNdK9HAA
>>732
少しでも騒音を気にしてる時点で木造は新築であったとしても考え直すべきだよ。
会話の内容まで筒抜けだよ、洗濯機、冷蔵庫の開閉音、テレビ、音楽、タバコの臭い、トイレ、風呂、鼻歌、イビキ、携帯、足音や気配で何処に居るかもわかるよ。
基本的に木造は筒抜け。
俺は不動産屋から『最近の木造は騒音対策大丈夫ですよ』って言われて新築物件だったけど騙されたよ。
凄く高い勉強代だったし、精神的にも肉体的にも辛い思いもしたよ。
737774号室の住人さん:2007/05/18(金) 00:18:57 ID:TM9Y1r7S
>>732
木造でり隣室の音は良く聞こえるが不思議と二階の音は全く聞こえない。
要は造りなんだな。
だから調べられないのだったら時の運。
住人に聞ければ分かると思うんだが。
738774号室の住人さん:2007/05/18(金) 00:33:38 ID:RYPsiD3N
築30年の木造アパートに住んだ事あるが
左隣が大学生、右隣が新聞奨学生の男だった
大学生の方は、週末に女が来て震度4くらいのギシアン起すぐらいで
特に煩いと感じなかった

新聞奨学生の場合も、携帯音と下手糞な鼻歌が聴こえてくる程度で煩くはなかった
半年ほどして、新しい新聞奨学生女が入れ替わりに入居して一転
階段の昇降、ドアの開閉、電話の声、生活音全般、凄い煩かった

要は住む人のレベルによって大きく左右すると思われ

739774号室の住人さん:2007/05/18(金) 22:50:28 ID:xBOOWrZ8
>>736
ありがとうございます。
そうですか、木造は音漏れの可能性が高いんですね。
あとは物件や住人次第というところでしょうか。

>>737
ありがとうございます。
横の壁は薄くても、天井と床はけっこう防音性があると考えてよろしいのでしょうか?
隣の部屋は間取り上そんなに音が聞こえなそうなつくりなので
気になるのが上だけなのです。こちらの電話の声などが聞かれたら嫌だなとおもいまして。
こちらが下になります。上の音は別にひどくなければ聞こえてもよいです。
740774号室の住人さん:2007/05/18(金) 23:36:15 ID:S6ca3fK9
以前、他スレで部屋間の壁と違って外壁は
コンクリペタペタにすることは出来ないって言われたんだけど
RCでも外壁の場合はGL工法のような空間を設けた造りになるんですか?
ちなみに隣、下とも足音や戸棚の音など、震動音のみ若干聞こえる程度です
741774号室の住人さん:2007/05/18(金) 23:39:39 ID:zHVoSc68
>>740
外壁は断熱層を設けなければならないので、そういうことになります。
海外の建物のように外断熱なら内側をコンクリ壁にできますが、日本ではごくごく一部ですね。
742774号室の住人さん:2007/05/19(土) 00:46:05 ID:PI3XSiSt
そうですか、参考になりました。有難うございます
下の人のほうが時に音が響く気がしてましたが
自分の音にもさらに注意が必要になりますね…
743774号室の住人さん:2007/05/23(水) 17:22:37 ID:GCwodkxQ
>>372
俺も同じだわ。角じゃないけど、片側1車線の区道で、しかも1Fがコンビニだがら、
車が発進する音が煩い
744774号室の住人さん:2007/06/01(金) 22:19:26 ID:/x+/6r0I
>>743
ちょうど>>370を書き込んだ俺が来ましたよ
ここ住み始めて2ヶ月経つが未だに耳栓は必須
一時的にシーンとなるときがあってそれが逆に車の音を際立たせている
でもさすがに最近は普段生活していても全然気にならなくなった
実家の静けさが逆に不気味と感じるようになったよ
745774号室の住人さん:2007/06/02(土) 07:11:33 ID:7aAjeF5u
イキナリ当たり引く奴の方が稀、
何度か失敗してチェックポイントが分かる
746774号室の住人さん:2007/06/02(土) 09:22:37 ID:/fYsKV8g
>>744
耳栓って効かなくない?
洗濯機とかの機械音は消えるけど
話し声とかはモロ聞こえだし。
747774号室の住人さん:2007/06/02(土) 09:43:29 ID:z0d6+pFa
耳栓は元々声通すように作られているから
完全に音を遮断しようとしたら、密閉型ヘッドホンになるかと
748774号室の住人さん:2007/06/02(土) 19:53:59 ID:S3FA4Bb5
扇風機一日中付けとくか自作で糞うるさいパソコン作るとか
749774号室の住人さん:2007/06/04(月) 01:33:16 ID:ZckAOnnQ
隣か下かわからないけど
毎日この時間帯になってもステレオ鳴らすの
止めてくれないかナア
750774号室の住人さん:2007/06/04(月) 03:06:48 ID:PVFd8+aC
>>749
ゴメンよ、気をつけるわ
751774号室の住人さん:2007/06/04(月) 19:20:04 ID:Fp9DUKLq
左右が階段で分かれてるアパートは悪くないよ
752774号室の住人さん:2007/06/04(月) 20:45:16 ID:+rGWantX
>>750
大家に相談しといたからヨロシク。
753774号室の住人さん:2007/06/04(月) 21:00:51 ID:/wtj/3PS
階段を真ん中に挟んだ
4世帯軽量鉄骨アパートの一階に住み始めました

隣は離れているので全く生活音は気になりませんが
二階の足音や振動がひどくて、ノイローゼになりそうです、今までこんなヒドイとこに住んだことはありません
職場から近く振動以外問題がないので、お金がかかっても二階が空いたら移る予定です。それまで精神がもつか不安、殺意がわく日々です。
754774号室の住人さん:2007/06/04(月) 21:27:15 ID:NA6S/pBl
自分も凹字型の軽量鉄骨を検討してますが
木造の骨組みが鉄骨になっただけなら
生活音駄々漏れじゃないかと思ってます

今、2階建てRC、角部屋、1階が店舗という物件を発見したので
そちらを検討してます
店舗が居酒屋とかなら最悪ですが、花屋とかなら最高
755774号室の住人さん:2007/06/04(月) 23:07:12 ID:TOM7ameF
花屋も虫がいるんじゃん?市場なんかいくために朝もはやそうだし。。。。
下が管理会社ってのがいいね。
756774号室の住人さん:2007/06/04(月) 23:21:40 ID:QRIbKngV
鉄骨の3階建て3階の角に引っ越すことに決めた。
階段からは一番遠いし、周りの建物も3階以上のやつはなし
1階はPC教室らしいが、そんなに音が気になることはないはず…たぶん
757774号室の住人さん:2007/06/04(月) 23:30:55 ID:TOM7ameF
PC教室なら問題ないだろ。時間帯も遅くても10時ころまでだろうしな。

問題は鉄骨だから、横や下からの振動がすごいってことだな。
鉄骨だったら、鉄筋の真ん中部屋の方が静かって場合もあるよ。
758774号室の住人さん:2007/06/04(月) 23:50:23 ID:Tfyvrs4m
俺はこの4月から新築で鉄骨3階建ての3階の角部屋に住んでる。4世帯しかないから当然、角なんだが。隣の足音ぐらいかな。しかし、それはお互い様だと思っている。それより、1階が居酒屋。最悪。新築に目がくらんだ・・・
759774号室の住人さん:2007/06/05(火) 00:28:08 ID:UU2L+b2o
RC最上階角部屋、隣は事務所に使われてるから夜は無人。隣の隣も事務所。
おいら絶対引っ越さないよ。
760774号室の住人さん:2007/06/05(火) 00:54:20 ID:N0OYqxb9
>>759
いいところ見つけたね
家賃いくら?
761774号室の住人さん:2007/06/05(火) 01:10:50 ID:UU2L+b2o
7マソ弱。周りより高めだけどもちろん文句は無い。
762774号室の住人さん:2007/06/05(火) 07:49:14 ID:z44haE/l
騒音を消せるなら月1マンや2万かかっても高くないよね
煤i ̄□ ̄;) 騒音主にお金握らせて・・・
763774号室の住人さん:2007/06/05(火) 07:54:47 ID:gnOCVo6P
軽量鉄骨の二階建て一階に住む予定。
でも、一階の俺の部屋と二階の一部屋の合計2部屋のコーポだから、音の面では気になる事は少ないはず。
764774号室の住人さん:2007/06/05(火) 09:40:42 ID:zmVBiSS5
防音カーテン裏地を間違えて購入、部屋のカーテンにつけてみても全く効果なし。防音カーテンだとまだマシですか?
防音カーペットを調べたらけっこういい値段してて
効果はありますか?
765774号室の住人さん:2007/06/05(火) 15:46:05 ID:T2TSsbZc
>>763
普通に上から話し声、足音とか煩いと思うけど、、、、、
766774号室の住人さん:2007/06/05(火) 15:48:50 ID:GqAeDrV+
軽量鉄骨2階建ての1階に住んだら、上で象でも飼ってるのかと思う程
足音が破壊的で凄かった。うちの天井の照明が揺れてカタカタいっていた。
冗談抜きで、床が落ちてくるのではと心配した。
しかもTV大音量。夜中にわんわん響く。半分ノイローゼ気味になったよ。
(一度注意したが無意味)

今住んでるのは鉄骨2階建ての一階。
上の音は聞こえるが我慢できない程ではない。
しかし、壁はベニヤ?と思うくらい、声・音が筒抜け。足音もモチロン。
隣のくそジジイが時々夜中2時3時4時に酔っぱらいを連れてきて朝まで騒ぐ。
年内に脱出予定だが、引っ越す時に隣のクソに何か感謝の贈り物をしてやりたい。
アイデア求む。
767774号室の住人さん:2007/06/05(火) 15:50:34 ID:gnOCVo6P
ほう、色々な意見があるな。
768774号室の住人さん:2007/06/05(火) 23:41:36 ID:WCVwl3aF
騒音は近隣住人しだいだからそりゃ色々ありますよ
769774号室の住人さん:2007/06/05(火) 23:50:07 ID:ZlbAVVLl
木造、鉄骨、鉄筋まわりの人間次第って意見がるけど、
やっぱ木造と鉄筋では雲泥の差があると思うのだけどどうだろう?

今度木造から鉄筋に引っ越したいとおもっているのだけど、どうだろう?
770774号室の住人さん:2007/06/06(水) 01:03:31 ID:cTn6g8qr
うちは木造から鉄筋に引っ越してかなり快適になったよ
普通に話す声とかテレビの音は全く聞こえない
まぁ、これは住人の質次第で意味なくなるんだけどね
上の馬鹿は宴会を頻繁にするので鉄筋も無力
771774号室の住人さん:2007/06/06(水) 06:09:51 ID:vvT+ae0o
前に木造アパートに10年以上住んでたけど
隣の声やテレビの音が聞こえたのは一度もなかった。
隣人が静かなんじゃなくて壁が分厚かったことに尽きる。
隣はよく客を連れ込んでたからな。
ドアの外の音はさすがにどんなとこでも聞こえるからな。
772774号室の住人さん:2007/06/06(水) 06:30:55 ID:roMg6dD6
三年前から新築の
木造アパートの一階に
住んでるんだけど
最近やたら音もれが激しい
前までは全然気にならなかった二階のトイレの流れる音や
お風呂の水の音が聞こえるようになった
やっぱ年月たつとそうなってくるもんなの?
773774号室の住人さん:2007/06/06(水) 21:03:21 ID:NajcqGFy
木造だろうが鉄筋だろうが固体伝搬音だけは防ぎようが無い
テレビの音とか話し声とか空中に伝わる音は木造でも壁の質しだいでどうにでもなる
しかしカカト歩きとかドアやサッシの開閉音は床や壁に衝撃が伝わって聞こえてくる
そしてそれらの音は住人のモラルによって大きく左右される
774774号室の住人さん:2007/06/06(水) 21:42:53 ID:g3iO0taV
50年代ガッチリRCはそれすら伝わらない
本当に静かそのもの
でも下水伝声管が全てをぶち壊し
775774号室の住人さん:2007/06/06(水) 22:21:50 ID:Qy6xArL6
工事現場などで使用する鉄板の防音性能ってどうかな?
床に敷くと効果ありそうだけど、値段が高いかな?
776774号室の住人さん:2007/06/06(水) 23:43:07 ID:oZ66H8dQ
逐340年くらいの木造だが、鉄筋に引っ越したら静かになるかなぁ???

今はセキ、テレビ、掃除機、しゃべり声、目覚まし、暖房いれるときのピーっていう音すべて聞こえてます。
しかし、夜はみんな寝ているようで静かです。
777774号室の住人さん:2007/06/06(水) 23:53:08 ID:46e/+4x1 BE:124971146-2BP(5010)
340年ってなんやねん
778774号室の住人さん:2007/06/06(水) 23:59:33 ID:0smnT24X
静かな隣人の木造>>>>>>うるさい隣人のRC
故に皆惑う…
779774号室の住人さん:2007/06/07(木) 00:07:21 ID:lpx7HkHq
RCでも隔壁は木だったりLGSだったりするからな。
1ヶ月前に今のRCのワンルームマンションに引っ越したけど
毎日のように重低音がガンガン響いてるよ。

排水管をスラブから抜いて天井上でPSにまわしてる場合は
音がかなりするだろうな。
普通は階でPSにつなぐんだろうが計画上無理な場合は
天井上も有り得る。
780774号室の住人さん:2007/06/07(木) 01:28:08 ID:qr5DGApT
江戸時代からの建造物に住んでいるヤツがいると聞いて、トンデキマシタ。
781774号室の住人さん:2007/06/07(木) 07:44:30 ID:m7m5wrgd
初歩的な質問かもしれないけど、一階と最上階ってどっちが快適なの?防音の意味で
782774号室の住人さん:2007/06/07(木) 09:19:16 ID:8No6Ccq1
江戸時代の物件がまだ現役なんだな。
783774号室の住人さん:2007/06/07(木) 15:01:26 ID:mSQX+4CG
江戸物件て、紙と木でできてるんでしょ?
よく燃えそう!
784774号室の住人さん:2007/06/07(木) 18:11:16 ID:BM70ez89
こゎいよぉ〜
785774号室の住人さん:2007/06/07(木) 23:11:16 ID:T2anGVbA
寝室は天守閣ですがなにか?
786774号室の住人さん:2007/06/07(木) 23:34:05 ID:z3LQQ9g7
天守閣で一人暮らしとかどんだけ孤立派なんだよ
787776:2007/06/08(金) 00:07:33 ID:65sMlHzM
築40年の間違いでした。スマンソ。

>>778
やっぱそうなんでしょうかねぇ・・・。
音は響くけど、まわりは割と静かで言うこと聞いてくれる人なんで、
鉄筋に引っ越すのをためらってしますね。

今のところつぶされるまでいようかなぁ・・・。
家賃安いので貯金がたまるというメリットもあるしなぁ・・・。
788774号室の住人さん:2007/06/08(金) 13:14:26 ID:uloHBd9u
構造とか詳しい人が居るみたいなので質問させてください。
うちの11階建てRC賃貸マンションなんですが、隣の部屋との壁がコンクリの上に
ボードを貼っているのか、それともただの分厚いボードだけなのかよくわかりません。

隣の部屋の生活音は普通にしてる限り全く聞こえません。
壁に耳を当てればテレビの音や音楽、喋り声が内容が聞き取れないレベルで聞こえます。
壁を押してもどこかがたわんだりすることはありません。
指の関節で軽く叩くとどこを叩いても似たようなボードの音しかしません。

この程度の音漏れならどんな工法が想定できますか?
ちなみに日商エステムの賃貸マンションです。
壁の内部構造が確認できそうな所を開けてみたりしたんですがどこもわかりませんでした。

お風呂の天井から隣との壁を撮った写真です。
真ん中のグレーの部分がボードなんですが、その内側がどうなってるのやら
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1181274587561.jpg
789774号室の住人さん:2007/06/08(金) 21:50:20 ID:3+2mtTDw
>>788
> 隣の部屋の生活音は普通にしてる限り全く聞こえません。
> 壁に耳を当てればテレビの音や音楽、喋り声が内容が聞き取れないレベルで聞こえます。
> 壁を押してもどこかがたわんだりすることはありません。
> 指の関節で軽く叩くとどこを叩いても似たようなボードの音しかしません。
> この程度の音漏れならどんな工法が想定できますか?

乾式間仕切り工法ってやつですね。
高層マンションやワンルームで多く使われる工法で、戸境にコンクリは使われてませんが、
コンクリ壁に匹敵する遮音性能がある工法です。
同等の遮音性能でコンクリと比較した場合、重量を1uあたり数百キロ軽減できるため、
そのぶん、梁や柱を細くして、部屋を広くとることが出来ます。
790774号室の住人さん:2007/06/09(土) 09:31:21 ID:iTYc/E8T
>>789
乾式間仕切り工法ですか。
ずっとどんな壁なんだろうと思ってたんですがやっと謎が解けました。
わかりやすい解説ご丁寧にどうもありがとうございました。
791774号室の住人さん:2007/06/09(土) 23:39:54 ID:p5abqYa7
鉄筋コンクリートの賃貸なんですが、喋り声や テレビの音などは、聞こえないのですが、部屋のドアを閉める音やドタドタ歩く音が、耳に つき壁に、ダンボードG7をはりつけようか考えてます。張り付けた場合効果は、ありますか?宜しくお願いします。
792774号室の住人さん:2007/06/09(土) 23:53:43 ID:Hna3nl/F
>>791
うちも同じ状態です
喋り声やテレビの音が聞こえないなら
壁の防音は問題ないと思います。
床の防音が十分でないと思うので
壁に貼っても意味がないように思います。
793774号室の住人さん:2007/06/09(土) 23:56:52 ID:d3LMm9SA
衝撃音にダンボードG7って…まったく意味無いよ。
794木造:2007/06/10(日) 00:06:06 ID:7JcAfag/
テレビ、音楽聞こえなければオッケーじゃん?

うちは冷蔵庫のモーター音さえ聞こえてくるぞ。咳の音ももろ聞こえる。
鉄筋に引っ越そうかなぁ・・・。
795774号室の住人さん:2007/06/10(日) 00:16:37 ID:4xrE++X2
792さんへ そぅなんですか 参考になりました。たしかにどんどん歩く衝撃が、響きます。吸音材とかはっても意味ないですか?
796774号室の住人さん:2007/06/10(日) 00:30:59 ID:o0BGXUpR
>>793
意味あるよ。
振動は消えないけど、響いた音は吸うよ。

ただし、天井と壁にびっしり貼らないとだめだけど。
797774号室の住人さん:2007/06/10(日) 00:52:11 ID:o0BGXUpR
築10年以上のRCマンションだと、床に、根太床っていう工法使ってる場合がある。
これは、固体音(衝撃音)がかなり響く。 GLの床版といってもいい。
床スラブに直接フローリング等をはる直張り工法も固体音に弱い。冬は冷たいし。

床は、置き床工法がベスト。
防振ゴムのついた支持ボルトの上に、パーチクルボードという木片を圧縮した固い板を敷く工法で、
振動が下階に響きにくい。

浮き床だったら文句なし神物件。 ありえないけど。
798774号室の住人さん:2007/06/10(日) 01:02:15 ID:4bh2Oqf4
隣との間仕切りが薄いらしく隣のテレビや音楽の音がボソボソ聞こえてくるんですが音が聞こえなくするにはどのような手段がありますか?
築20年程度の木造アパートです
とりあえずグラスウール貼付けたPBを本棚と壁の間に一面挿入しようかと思うのだが……
隣[既存の壁][GW][PB][本棚]
こんな感じです
799774号室の住人さん:2007/06/10(日) 01:05:09 ID:Bok6/4Jp
>>798 そこまでして、その部屋にガマンして住む意味がわかんない。
引越したほうがイイとおもうんだけど。
800774号室の住人さん:2007/06/10(日) 01:25:29 ID:o0BGXUpR
>>798
かなり効果はあると思う。
でも、床から天井まで本当にびっちり貼らないとだめだから、固定が大変ですな。
801774号室の住人さん:2007/06/10(日) 01:28:41 ID:8+Fwercg
>>797
今の部屋、それっぽい。異様に響く。

おまけに、座った状態のまま物を取ろうと
少し体重移動しただけで床がミシミシいうし…。
802774号室の住人さん:2007/06/10(日) 01:39:31 ID:4bh2Oqf4
>>799
隣のせいで引っ越すのがイヤなので……

高さ220cmの壁に180cmのPBじゃ意味ないですかね??
803774号室の住人さん:2007/06/10(日) 10:56:32 ID:o0BGXUpR
>>802
40cmも隙間あったらだいぶ効果落ちる。
とりあえずPBやめて、グラスウールのダンボードだけびっちり貼ってみたらどうでしょう。
あれは、カッターナイフで簡単に切れるから。(マスク必須)
804774号室の住人さん:2007/06/11(月) 01:06:57 ID:h51M1J2s
軽量鉄骨でビリーズブートキャンプはうるさい?
805774号室の住人さん:2007/06/11(月) 07:11:45 ID:f/K38w/7
ビリーズブートキャンプ自体うるさい運動ではないとおもうが?
806774号室の住人さん:2007/06/11(月) 11:30:24 ID:4JmPAEsl
いやいや、コンバットキックとかジャンピングジャックとか
結構ドタドタうるさいの多いぞ。

俺は仕方ないからその間はさぼってる(´・ω・`)ショボーン
807774号室の住人さん:2007/06/12(火) 02:48:06 ID:zuQP8vVX
うちはRCだが、下の階の扉の開け閉めの音が煩い。
衝撃音となって響き渡るよ。下の階は扉だけでなく足音も煩い。
でもなぜかテレビの音や話し声は聞こえない・・・
808774号室の住人さん:2007/06/12(火) 02:51:50 ID:ZpT5SsKn
>>807
扉の閉まる速度を調節出来るタイプのドアかな?
上に変なアームの様なモノが付いてる
だとしたら調節しに行ってきなよ

809774号室の住人さん:2007/06/14(木) 21:30:21 ID:P5dypCWn
ヒント:消防法
810774号室の住人さん:2007/06/15(金) 04:42:51 ID:T3sbWfKO
我が家も鉄筋コンクリート最上階だが、下の階の足音、トイレのドアやキッチンの下開きドアの開け閉めの音がゴトゴトゴトゴト聞こえてくる。
たま〜に、DKと廊下を仕切っているドア(うちと同じ間取り、うちのもバタ〜ンと閉まる)の閉めた音が衝撃音として響いてくる。
床が薄いのか?

でも>>807と同じく、話し声やテレビの音が聞こえたことはない。
どういうこっちゃ?

俺は一人暮らしだが、下の階は小梨夫婦のようだ。一度会ったことある。
だから、テレビは知らんが、夫婦同士会話はしていると思うのだが・・・
811774号室の住人さん:2007/06/15(金) 07:22:41 ID:ziZhautv
>>810
> 我が家も鉄筋コンクリート最上階だが、下の階の足音、トイレのドアやキッチンの下開きドアの開け閉めの音がゴトゴトゴトゴト聞こえてくる。
> たま〜に、DKと廊下を仕切っているドア(うちと同じ間取り、うちのもバタ〜ンと閉まる)の閉めた音が衝撃音として響いてくる。
> でも>>807と同じく、話し声やテレビの音が聞こえたことはない。
まさにコンクリ。
話し声とかの空気を伝わる音は完全にさえぎります。
でも、振動や衝撃などから発生する固体伝搬音というやつは響くんです。

最近は、そういうコンクリのネガな部分を消すために、
床や天井にも遮音性のある工法を使っていますが、完全に消すのは難しいようです。
812774号室の住人さん:2007/06/15(金) 23:05:10 ID:MsRyFKa1
>>811
俺も>>807と同じような状況で声が聞こえないのを気味悪く思って質問しにきたらなんてタイムリーな

なるほどということは多少大きめに音楽聴いたりしても向こうには漏れてないってことでしょうか?
人が居る気配はするのに生活音が全く聞こえないのでみんなTVも見ないで息潜めて暮らしてるのかと思ってたので
俺もかなり気使って音をセーブして生活してたんですが無意味な気遣いだったでしょうかw
813774号室の住人さん:2007/06/15(金) 23:53:05 ID:SiOmfzGK
>>812
程度によるけど、コンクリ壁以外の間仕切り壁が振動(ビビリ)するくらい音量上げちゃうと
窓からも結構漏れるし、間仕切り壁を伝って上下にも響く。
低音が特に振動出やすいから、逆に低音抑えとけばわりと平気。

ただ、音楽等の空気伝搬音は、窓からはちょっと漏れてしまうので、窓の遮音を工夫できればと思います。
普通のカーテンは重ねても無意味、雨戸が閉められれば最強ですが、
遮音仕様のカーテンなら生地の間に樹脂のシートが入ってるので、効果はあるかと。

まあ 結局 音楽は振動が出なければ、かなり音上げても平気。
814774号室の住人さん:2007/06/16(土) 00:06:15 ID:x+fL1V+u
>>813
812じゃないけどとても参考になりました。
うちも声は全く聞こえないのですが足音などは響いてきます。
この前疲れてテレビつけっぱなしで寝ちゃったので気になってました。
音楽も唯一の趣味なのである程度の音量で聴ければ嬉しいです。
防音カーテンなのでカーテンを閉めて聴こうと思います。
815774号室の住人さん:2007/06/16(土) 00:14:36 ID:L2U9vHyy
>>813
丁寧にありがとうございます
大変勉強になりました

遮音カーテンをしているのである程度はきにしないでも問題ないと思って精神的に楽になりそうです
振動が出るほどはさすがに自分の耳がアレなのでw
816774号室の住人さん:2007/06/16(土) 00:36:37 ID:93+t/jE+
高級マンションに引っ越せば、TVの音ふせげそうですなぁ・・・。
でも、やっぱ重低音攻撃はあるのかぁ・・・。難しいねぇ・・・。
817774号室の住人さん:2007/06/16(土) 03:28:36 ID:WJKyrec4
ノイズキャンセリングヘッドホンはどうよ?
818774号室の住人さん:2007/06/16(土) 12:05:22 ID:iyyehxTT
>>807,>>811
私もRCの最上階に住んでた時、下の階の人の足音、ドアの開け閉めはよく聞こえました
もちろん、テレビの音や話し声はまったく聞こえずでしたが
やっぱりRCとかSRCでも足音とかの固体音を完全に防ぐのは難しいんですね・・
819774号室の住人さん:2007/06/16(土) 12:33:40 ID:sKNLM4dX
>>818
工法による
820774号室の住人さん:2007/06/16(土) 21:22:11 ID:vM58wBAg
鉄筋でもGL工法だと隣の音とか聞こえまくる?
821774号室の住人さん:2007/06/16(土) 21:35:28 ID:3PfQQwhC
うん
822774号室の住人さん:2007/06/17(日) 10:59:50 ID:yR1s4b4E
隣りだけなら幸せと言える。
まぁGL=騒音サラウンドってのは本当は必ずしも正しくはないけど、避けた方が安全。
823774号室の住人さん:2007/06/17(日) 17:46:03 ID:d/hMR3hf
うーん、でもGLじゃないところの方が少なくね?
824774号室の住人さん:2007/06/17(日) 20:58:54 ID:eY/9zBnc
GLでもピンキリだからねえ・・・
もう工法や構造で防音性を比較する事自体無理があるのかもしれない
失敗しない一番良い方法は建築関係に詳しい人に詳細な図面を見てもらう
とか内見に立ち会ってもらうとかだと思う


825774号室の住人さん:2007/06/17(日) 21:31:13 ID:6sSdXYGx
洗濯機が室内か室外かで
建物の構造の強い弱いが関係あったりしますか?
826774号室の住人さん:2007/06/17(日) 21:44:40 ID:s3M6pL5j
>>825
関係ない。
でも新しい物件はほとんど室内置き。
827774号室の住人さん:2007/06/18(月) 12:30:31 ID:uob5XM5b
>>824
難しいね・・・
一定の条件で絞って下見したら後は賭けって感じかな?
828774号室の住人さん:2007/06/18(月) 12:34:22 ID:V1es/9HC
>>827
叩いてGLじゃなかったらOKでいいんじゃないの?
829774号室の住人さん:2007/06/19(火) 19:06:53 ID:u9hUv02O
軽量鉄骨と木造のコーポ?アパート?いわゆるメゾネットって
いわれる建物って「防音」「音もれ」「足音」って差ありますか?
830774号室の住人さん:2007/06/19(火) 19:13:50 ID:rQEbGupM
防音性は皆無です
831774号室の住人さん:2007/06/19(火) 19:36:21 ID:u9hUv02O
ってことは 大差無しですか・・・・・
832774号室の住人さん:2007/06/19(火) 22:51:54 ID:uSP5U5ZW
軽量鉄骨住まいだが、最近住み始めたが中々いいな。
二階にも人がいるはずだが、全く音がしない。静かすぎる。
833774号室の住人さん:2007/06/19(火) 22:58:39 ID:WSru2T6C
木造から軽量鉄骨?

木造から鉄筋とかだっら、無音に近く感じるんだろうね。
834774号室の住人さん:2007/06/19(火) 23:00:13 ID:h9OQzKEc
>>828
それでGLじゃないところって全体の何割くらいだろ?
835774号室の住人さん:2007/06/20(水) 00:20:56 ID:iqd1zKSs
>>834
何割かしらないけど、大手や中堅のゼネコンはやってないと思うよ。
戸境にGL貼らせるようなアホ設計担当が、中堅以上のゼネコンにいるとは思えない。
836774号室の住人さん:2007/06/20(水) 00:53:34 ID:T0gCh4od
>>835
その大手も下請けにやらせるって事はないのかな。。?
837774号室の住人さん:2007/06/20(水) 08:45:24 ID:aV52XrOA
>>836
丸投げはさすがにない
名前出すからには設計や品質管理は元請けがやるよ
838774号室の住人さん:2007/06/23(土) 23:24:08 ID:XShGlqi9
鉄筋コンクリート最上階角隣りと部屋が隣接と、
鉄骨ALC最上階隣り無し、
はどっちがいいですかね?ご意見キボンヌ。

鉄筋コン物件は駅前1分やや電車が煩い
鉄骨物件は駅徒歩6分で周辺は静かと思われます。

家賃は鉄筋コン物件が8千円高いです。
どちらも28uほどです。
839838:2007/06/23(土) 23:31:13 ID:XShGlqi9
間違えました。
鉄筋コン物件も隣り無しです。

鉄筋コン物件は隣り無しですが、1フロア6戸。
鉄骨ALC物件は1フロア1戸です。

鉄筋コン物件はEVあり。
鉄骨ALC物件はEV無しです。
840774号室の住人さん:2007/06/25(月) 06:46:11 ID:t9dq4X/C
>>838
気になるのは、互いの物件の築年数と、
電車がどのくらい近くを通ってるか。
線路沿いの騒音は異常よ。
841774号室の住人さん:2007/06/25(月) 13:39:14 ID:m+0ZlBDj
すみませんが質問です
今度一人暮らしをしようと思い
色々部屋を見てるのですが
構造がALCってなってるんですが
隣部屋の壁の間は鉄骨とボードと言われました。
これって音に悩まされますかね?
まぁ、自分次第と隣次第とも言えますが。
ちなみに築年数は15年ぐらいです。
842774号室の住人さん:2007/06/25(月) 18:17:34 ID:upnKmp68
もう引越回数8回越えた、
最近はハズレ引かなくなったな( ̄ー ̄)ニヤリ
843774号室の住人さん:2007/06/25(月) 19:22:04 ID:t9dq4X/C
>>841
叩いて確かめないとわからないけど、
築15年だと、多分ただの軽量鉄骨ボードだと思う。
耐火遮音構造の乾式間仕切りが普及しだしたのはわりと最近なんだよね。

たぶんアパートより少しマシって程度かな。
844774号室の住人さん:2007/06/25(月) 20:23:35 ID:hgd5xAOt
>>843
レスありがとうございます。
ちなみに普及しだしたのは最近と書いてますが
最近とはどれぐらい前なんですかね?
3年ぐらいですか?
845774号室の住人さん:2007/06/25(月) 22:03:14 ID:t9dq4X/C
>>844
7〜8年前から高層マンションで使われだして、それからしばらくしてワンルーム賃貸の戸境でも使われだした。
ワンルームで使われだしたのが正確にいつ頃かはちょっとわからん。
846774号室の住人さん:2007/06/25(月) 23:42:45 ID:5qn0yaMb
>>845
なるほど、勉強になります。
レス、わざわざありがとうございます。
847774号室の住人さん:2007/06/26(火) 00:17:50 ID:L1dfq2E3
>>838の質問、他のスレでも見た…
848774号室の住人さん:2007/06/26(火) 08:13:40 ID:v3YhJqEi
ワンルームでは耐火遮音乾式壁はほんと使われていないよ
高いからね
849774号室の住人さん:2007/06/26(火) 22:38:47 ID:Z1hn4w6b
>>848
なんでそんなウソを・・・
コンクリのほうがはるかに高いのに。
850774号室の住人さん:2007/06/27(水) 00:17:12 ID:Me0drmmy
単身用の鉄筋の所のGL率ってどれくらいだろ?
851774号室の住人さん:2007/06/27(水) 08:09:48 ID:XAQaIZw1
87%くらい
852774号室の住人さん:2007/06/28(木) 07:06:37 ID:DV3gQ/FI
そうだね。
壁と天井全部に1ミリのスキマもなく貼らないと駄目だね。
853774号室の住人さん:2007/06/28(木) 11:23:17 ID:FDpfimn1
>>841
マルチ投稿してんじゃねえぞクズ
854774号室の住人さん:2007/06/28(木) 17:11:40 ID:lqjI4z5/
>>851
マジで?
855774号室の住人さん:2007/06/28(木) 21:02:39 ID:nlIlHiTx
>>854
本気にすんな。

躯体にGL直張りの欠陥物件に当たる確立はこんなもんだと思う。

大手ゼネコン施工の新築物件=0.1%
大手施工の物件(築5年以上)=5%
地元の工務店などが施工した小規模物件=30%
築年数や施工会社問わずリフォーム後の物件=30〜50%
856774号室の住人さん:2007/06/29(金) 00:30:21 ID:7D1kTyFB
躯体に直貼りじゃないGLは結構あるかえ?その場合は騒音がそこまで酷いって訳ではない?
857774号室の住人さん:2007/06/29(金) 11:19:21 ID:qT+KyHlN
>>855
そうなんだ。

今の部屋がまさにコレ↓とにかく安普請。
> 築年数や施工会社問わずリフォーム後の物件=30〜50%

今度引っ越すところはコレ↓
> 大手ゼネコン施工の新築物件=0.1%

0.1%に当たりませんように。。
858774号室の住人さん:2007/06/30(土) 13:04:03 ID:jmj8wgi/
今のRCの部屋の壁を叩いてみたら、
コンコンとなる所と、カンカンなる所がある。

後者の方が明らかに音が響きそうなんだが、
部分的に壁が薄いんだろうか・・・。
859774号室の住人さん:2007/06/30(土) 16:14:23 ID:nQrhb12N
RCでも、自分の声が響く感じならOK?
860774号室の住人さん:2007/07/03(火) 10:22:33 ID:ZegiYGPa
壁式RCの最上階5階中部屋を見てきた。
両隣の音や声は全く聞こえなかったんだけど、下の階の水を流す音がかなりうるさかった。
下からは大きなくしゃみも聞こえた。壁式でも賃貸物件はこんなもんなのかなぁ?
とりあえず申込は保留した。
861774号室の住人さん:2007/07/03(火) 21:13:48 ID:W5plbsI2
>>858
それは軽量鉄骨の間仕切り壁じゃないかな。LGSってやつ。
中がこういう風になってるのが多いんだけど、( 【GL工法】鉄筋コンクリートマンションの恐怖 3【騒音】 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180193745/ 参照)
□□■□□□□■□□
□□■□□□□■□□
■■■■■■■■■■
□□■□□□□■□□
□□■□□□□■□□
黒いとこがカンカンかな、はっきりいってこれは静かじゃないうるさい壁。

耐火遮音型の間仕切りは叩く箇所で音が変わったりしない。
思い切り叩くとズオーンと全体が響きます。

>>859
よくわからない。

>>860
それ多分、床下の排水管じゃない?
862774号室の住人さん:2007/07/03(火) 21:38:31 ID:JYXJzcvO
>>860
水の流れる音は四六時中じゃないからまあいいだろうが、クシャミはイヤ棚。
というか、壁式RCで下の階のクシャミなんて聞こえるのか?
863774号室の住人さん:2007/07/04(水) 00:34:43 ID:cnw563Ms
築20年PC造最上階角部屋という賃貸物件なのですが
音に関しては問題ありの可能性はどの程度でしょうか?
この物件7/14まで内見不可なのですが、問題が起こる可能性が低いなら
他の条件がかなりいいので契約してしまおうかと考えています。
それともやはり内見せずに決めるのは無謀でしょうか…
問い合わせが多いと言う話を聞いて、焦っているというのもあります。

ちなみに他の候補は築浅の軽量鉄骨2階建各階2戸の1階で
上階の生活時間帯に内見できなかったので音に関しては不明ですが
隣とは生活空間は隣接しないようになっており、
上との境壁はALC100mm+吸音材だそうです。
こちらでも悪くはないでしょうか?
864774号室の住人さん:2007/07/05(木) 21:14:24 ID:PS30OibU
ウッディボックス(Dr-35)をヤマハでレンタルして
テナーサックス吹いてるんだけど階下の人から苦情来てしまった
それで階下への対策として室内(防音室)に防音材を
敷こうと思ってるんだけど・・・何か他にいい対応策ないかな?
865774号室の住人さん:2007/07/05(木) 21:36:12 ID:mvkJvM/y
>>864
先ず、階下の人に1万円分くらいの何か持っていけ
苦情ってのは我慢出来なくなって言いに来るんだからな
866774号室の住人さん:2007/07/05(木) 22:42:58 ID:gTnKxekb
>>864

>>865の人と同じく
先ずは詫びろ
1000円かそこらの菓子折りでもいいから持って行って謝れ
防音対策はそれからだ
867774号室の住人さん:2007/07/05(木) 23:25:27 ID:F/4xwPP+
>>864
検索したけど、これほどの設備で苦情がきたってことは住まいは木造?
響く、っていうんじゃなくて、普通に音漏れしてるんなら難しいと思う。
俺ならダンボードG7を防音室の中に貼るね。
868774号室の住人さん:2007/07/06(金) 01:19:59 ID:PwMHjG2u
文句が来た時点でアウトだな
かすかに聞こえたら即また文句言われるよ

869774号室の住人さん:2007/07/06(金) 04:01:24 ID:4is5cKLO
スレタイおかしい
870774号室の住人さん:2007/07/09(月) 10:22:29 ID:ntzWespD
素人でも比較的簡単にGLかどうか確かめる方法は叩くだけ?
871774号室の住人さん:2007/07/09(月) 10:32:07 ID:Fg4O2pyz
>>870
叩くだけ
GL、コンクリ、LGS、遮音乾式間仕切り、
4つとも音が違うので注意
872774号室の住人さん:2007/07/10(火) 23:21:21 ID:82RWPyU+
初めての一人暮らしですが木造で上もドンドン横もドンドンこんな生活も
いつかは慣れてしまうものなのでしょうか?
873774号室の住人さん:2007/07/10(火) 23:27:08 ID:y0XqjZ6+
馴れる人もいる。
それが出来ない人もいる。
874774号室の住人さん:2007/07/10(火) 23:42:43 ID:7WidAahd
>>872
そこ月いくら? 築何年? どこ?
875774号室の住人さん:2007/07/10(火) 23:43:12 ID:PUxQz2BM
>>872
自分は1年半住んで無理だった。
精神的に病んでしまいサッサとマンションに引っ越せば良かったと後悔してる。
876774号室の住人さん:2007/07/10(火) 23:45:32 ID:OKGuDIdk
木造はねえ・・・
構造的にしょうがないよ
877774号室の住人さん:2007/07/11(水) 02:35:10 ID:3xoonBYC
木造ってそんなに音気になる?築年数にもよるのかな?あとは住人か‥
878774号室の住人さん:2007/07/11(水) 02:50:54 ID:vhttR99c
おれの友達木造住まいだけど
下の住人のギシアンに悩まされてるらしい
879774号室の住人さん:2007/07/11(水) 08:33:23 ID:VJtulVX0
>>878
上がギシアンならともかく
下のギシアンが聞こえるのが木造品質
コンクリート造なら絶対聞こえないぞ
880774号室の住人さん:2007/07/11(水) 15:11:05 ID:XLEKb66P
木造は住人のモラルに左右されるよ
オレの経験上、女が煩い
ギシアンは文句言い辛いから困るよな
881774号室の住人さん :2007/07/11(水) 20:50:57 ID:pUJpZejo
>>880
俺も同意見
女は五月蠅いね。
夜中に平気で掃除機掛けたり
洗たくしたり。
882872:2007/07/11(水) 22:12:18 ID:yTYXbeol
築年数は10年以内だと思います。結構綺麗ですね
部屋は広くて家賃もそこそこ安いんですが音が響きます・・・
夜は基本的に耳栓をして我慢しています。
上の人ってなかなか下の事を考えてくれないんだよねー 
883774号室の住人さん:2007/07/11(水) 22:23:54 ID:Z+8lfEHI
>>882
んー、考えてくれないってのもあるし、
まさかそこまで響いてると思ってない。 というのもあるんじゃないかな。

木造は音も通りやすいし、衝撃音なんかも全体に響いちゃうから構造上どうにもなんないっすね。
ちゃんとした鉄筋コンクリートのとこなら感動するほど静かだよ。
884774号室の住人さん:2007/07/11(水) 22:54:39 ID:gsJNtG4t
知り合いが木造アパートに住んでるんで、何度も遊びに行ったけど、
音は確かに筒抜けだけど、隣人も下の人も老人だから静かだし、早く寝ちゃうからほとんど気にならなかった
でも、周りの住人が、夜更かしして友達とかよく連れてくるような学生さんとか若い人だったら相当気になると思う
885872:2007/07/11(水) 22:56:53 ID:yTYXbeol
>>883
ありがとうございます。 あと水道の音も響きますね
冬まで住んでみて慣れないようならボーナス使って引っ越します・・・
886774号室の住人さん:2007/07/11(水) 23:13:40 ID:DTssxLy9
男だと仲間意識があるが、女は協調性がない
887774号室の住人さん:2007/07/12(木) 22:51:58 ID:yqmSdws/
木造でも静かな所はある
鉄筋でも煩い所はある

やっぱり住人の質だわな
888774号室の住人さん:2007/07/13(金) 13:14:24 ID:AU0PDn3v
男とか女とか関係あるの?
うるさいヤツは男女関係無くいると思うよ。
889774号室の住人さん:2007/07/13(金) 15:22:06 ID:XG6h9HWm
今住んでるとこは、RC角部屋で音に不満は無いんだけど、テレビとかは、外壁側に置くのと、隣との戸壁側に置くのとはどちらが、隣に音漏れする可能性高いんだろ。ちなみに1Kです
890774号室の住人さん:2007/07/13(金) 21:55:36 ID:NZgPvQqi
昭和54年完成の鉄筋コンクリートと平成3年完成の軽量鉄骨(積水ハウス)の
どっちが防音に優れているか教えてもらいたいのですが…。
891774号室の住人さん:2007/07/13(金) 22:39:16 ID:izYOAi8c
>>890
じゃあ先ず図面をうpしてくれ
892774号室の住人さん:2007/07/13(金) 22:39:16 ID:VS2Ye1og
>>889
戸境がちゃんとしたコンクリの壁なら、どっちに置いてもほとんど変わらない。
RCは、テレビとかの空気伝搬音は、ものすごく遮るから。
ただ、ステレオのウーファーとかは、吹き出し口を外壁に向けたほうが良いと思う。

>>890
どっちも期待しないほうがいい。
H3年の軽量は終わってるし、S54年RCも古すぎる。
893774号室の住人さん:2007/07/13(金) 22:46:54 ID:qlR6kYGL
上の住人の騒音に困っています。
足音はドンドン鳴るし夜に掃除機をかけたりします
不動産屋・管理会社・大家・本人の何処に言えば良いんでしょうか?
894774号室の住人さん:2007/07/13(金) 22:52:10 ID:OtYn1pIQ
とりあえず不動産はナシかな
895774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:36:59 ID:U47jpW5i
896774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:47:58 ID:YQNx+WBW
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
897774号室の住人さん:2007/07/14(土) 02:12:26 ID:U47jpW5i
許可する、にして これで設定 にしたけど変更効かないのはなぜ…?
898774号室の住人さん:2007/07/14(土) 10:26:54 ID:/Hrnwq12
>>895
へいせい3年のにしなさい
うるさかったらダンボード
899774号室の住人さん:2007/07/14(土) 14:45:19 ID:U47jpW5i
図面じゃなく間取りだが気にしないであげてくれ
900774号室の住人さん:2007/07/15(日) 16:35:20 ID:dT9Z4EiW
鉄筋のGL工法以外(音漏れがない)の物件は他に比べると家賃はやっぱり高め?
901774号室の住人さん:2007/07/15(日) 16:50:59 ID:40+C1Zd2
>>900
基本的にかわらない。
GLの遮音欠損は、欠陥工事みたいなもんだから、当たり外れの問題だとおもう。
902774号室の住人さん:2007/07/18(水) 18:16:52 ID:HW8vuMcN
SRCとか鉄骨鉄筋ってどうなの?
903774号室の住人さん:2007/07/18(水) 18:22:32 ID:4s66CjqW
>>902
言ってる意味がわかんない
904774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:09:03 ID:nITqpv/n
SRC=鉄骨鉄筋コンクリートだぞ

賃貸、まして単身者向けはほとんどないと思うが。
905774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:15:37 ID:gWupx3gV
ま、普通SRCで賃貸は建てないわな
906774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:54:46 ID:q309pv9I
>>904
>>905
え、いっぱいあるよ。
ていうか、高層マンションならSRCのとこ多いよ。
分譲とか賃貸とか関係無しに。
907774号室の住人さん:2007/07/18(水) 23:16:19 ID:HW8vuMcN
>>903
防音スレで聞いたら防音性の事だと判断するのが普通だろ?それ以外に取りようがあるのかな?
>>904-905
いや普通にあるからw
908774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:13:15 ID:rWArE2Lp
>>907
> 防音スレで聞いたら防音性の事だと判断するのが普通だろ?それ以外に取りようがあるのかな?

いや、だからさ、おたくは>>902
> SRCとか鉄骨鉄筋ってどうなの? って言ってるじゃん?
鉄骨鉄筋コンクリート造のことを言ってるんだとしたら、SRCも鉄骨鉄筋も同じじゃん。 なんで繰り返したの?
失礼だけど、俺はおたくの言ってる日本語が意味わからんて言ったの。

いちおう答えると、SRCは基本的にラーメンだから、構造は防音性と関係ありません。
もうちっと勉強してこいや。
909774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:28:45 ID:tgt/kklw
>>908
分からないから聞いてる相手に
>もうちっと勉強してこいや。
って何?
くだらない優越感を得たいが為に妄想上の敵と戦っちゃう、
知能か人格に問題ある負け犬って大抵きもい言葉使いするよねw
910774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:52:48 ID:rWArE2Lp
>>909
え、そうなの?
おたくは人にもの聞くときに
>SRCとか鉄骨鉄筋ってどうなの?
って言い方すんの?

ぜってーおしえねーよ、ばーか。
口のきき方とか知らない人なのかね。
911774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:53:00 ID:LlBL/BEU
これは902が悪いだろw
912774号室の住人さん:2007/07/19(木) 01:23:05 ID:MyQyE6r6
そもそも人に質問しようとするときに、>>902みたいな態度ってのが信じられん。
913774号室の住人さん:2007/07/19(木) 01:46:11 ID:RwbHXygr
最近の都内の分譲タイプの高層マンションとかタワーマンションはほとんどRC造になってるけどね
914774号室の住人さん:2007/07/19(木) 01:46:32 ID:pgn8TscP
軽量鉄骨の学生向けアパートって、どんなんですかね?
やっぱり音とか、隣の人にかなり聞こえるんですか?
あと、軽量鉄骨の悪い点について教えてくれませんか?
915774号室の住人さん:2007/07/19(木) 01:55:59 ID:j6F3aCNw
木造と同じくらい音は聞こえる
家賃は安いけどね
916774号室の住人さん:2007/07/19(木) 02:06:36 ID:MyQyE6r6
>>914
軽量鉄骨も重量鉄骨も、骨組みだけは鉄骨を使ってますって程度だと思ったほうがいい。
地震なんかだと耐震性は木造に比べて高いのかもしれないけど、それ以外は木造と同じようなもん。

隣室との戸境も、当然スカスカ。
基本的に音は筒抜けなんで、騒音を気にするならRCなりSRCなりの鉄筋の物件にしたほうがいい。
917774号室の住人さん:2007/07/19(木) 03:03:33 ID:rWArE2Lp
>>913
経験上、10年くらい前に絶滅したかな、SRCの高層マンションは。
でも、ワンルーム賃貸とかで、敷地面積がない細長いマンションはいまだにSRCだったりするね。
918774号室の住人さん:2007/07/19(木) 03:06:23 ID:4KvNOheA
直床工法のRCマンソン見てきた。
最上階なら平気かな?角部屋じゃないけど。
919774号室の住人さん:2007/07/19(木) 11:52:56 ID:tgt/kklw
>>910
お前みたいに自分に聞かれてると思って勘違いしてるゴミって幸せだろうなw
何でも自分に都合良く現実を解釈できるんだもん
誰も頭の弱いお前なんぞに聞いてないからw
920774号室の住人さん:2007/07/19(木) 11:53:34 ID:tgt/kklw
>>912
ちっぽけな自尊心を満足させてくれないヤツに対する小さい人間の台詞だなw
921774号室の住人さん:2007/07/19(木) 12:13:39 ID:65cejAlj
確かに>>910はなんか口調が調子こいてるDQNて感じだし、
上から見下ろしたいがために質問者を議論の相手のようし扱って勝手に勝者気取りだな。
おたくも充分以上に終わってるよ。
922774号室の住人さん:2007/07/19(木) 12:44:52 ID:XBYdS0p/
2ちゃんねら−ってなんなんだろうね

質問してきた奴が態度悪いから
バカにしてやったら
逆ギレして煽り文句連発

なんでそんな必死なのよ
人にモノ聞こうとするときに相手の機嫌損ねたら
バカにされたり相手にされないのは当然じゃん
聞く態度をわきまえりゃ済む話だろうに
923774号室の住人さん:2007/07/19(木) 12:47:59 ID:AfVA5Lz+
「おたく」「ぜってー」「なのかね」


↑なんかキモイ。漫画でしか使わなさそうな口調。
924774号室の住人さん:2007/07/19(木) 13:25:00 ID:pgn8TscP
>>915、916
ありがとうございます。
変な話、軽量鉄骨ってオナラをしただけでも、隣や下の部屋に音がもれるんですか?
925774号室の住人さん:2007/07/19(木) 14:17:12 ID:LlBL/BEU
ID:HW8vuMcN=ID:tgt/kklw
痛すぎだろw
926774号室の住人さん:2007/07/19(木) 16:13:00 ID:KFR8Dghh
>925
悪口すら尻馬に乗らないと言えない上に小学生レベル
おまえみたいなのが一番しょぼいよ
927774号室の住人さん:2007/07/19(木) 19:18:14 ID:LlBL/BEU
ID:HW8vuMcN=ID:tgt/kklw=ID:KFR8Dghh
wwwwwwwwわかりやすすぎワロタw
928774号室の住人さん:2007/07/19(木) 19:27:41 ID:rWArE2Lp
>>924
屁も色々なんであれだけど、くしゃみは絶対聞こえるね。
929774号室の住人さん:2007/07/19(木) 19:35:11 ID:AmpC0O5s
401岡村チョン氏ね
930774号室の住人さん:2007/07/19(木) 21:06:31 ID:tgt/kklw
>>922
いや、>>921が言うように馬鹿にしたいから妄想を使ってるヤツはゴミ以下だろw
質問者に対して「そんなのも知らないのか」とかほざく価値のないカスに下手に出る必要なんていっさい無い
>>927
都合の悪いことが有ると妄想に逃げる典型的な負け犬だなw
草が増えてる所が必死さを表してる
負け犬は負け犬らしくおとなしくしてろよ
自分の言葉じゃ何も言えない知恵遅れw
931774号室の住人さん :2007/07/19(木) 21:52:03 ID:rRWAZi5t
検索を活用できない
リアル厨房がいるのか。
まー夏休みだからな。
932774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:23:20 ID:LlBL/BEU
2chで粋がる厨房大暴れw
933774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:42:45 ID:azZwe1i5
>>931-932みたいなのが夏厨だろ。
何でも夏厨といえば頭悪い自分でも見下せると勘違い。
934774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:43:21 ID:RwbHXygr
10階建て以上のSRCとRCのマンションのそれぞれ2回づつ住んだ事があるけど、
明らかにRCの物件の方が静かで快適だったような気がした・・
たまたまかもしれないけどね
935774号室の住人さん:2007/07/20(金) 00:11:44 ID:6KRjn6t8
>>928さんありがとうございます
クシャミも聞こえるんですか…
じゃあ友達を呼んでドンチャン騒ぎするのも難しそうですね…
936774号室の住人さん:2007/07/20(金) 00:34:38 ID:qS+R2dt2
>>935 コンビニ弁当を開ける音さえ聞こえるのに、ドンチャン騒ぎってw

こんな奴が隣に来たら、自殺に追い込んでやるw
937774号室の住人さん:2007/07/20(金) 01:41:32 ID:+kZkQaOj
>>935
アホかお前w
ドンチャン騒ぎしたいなら防音マンションか一軒屋以外不可
938774号室の住人さん:2007/07/20(金) 03:11:57 ID:6KRjn6t8
>>936、937
残念です…
ありがとうございました。
939774号室の住人さん:2007/07/20(金) 03:40:27 ID:kvOHFpHG
> 友達を呼んでドンチャン騒ぎ
これは普通のRCマンションでも無理だよ、苦情が出る。

自分は騒音問題に耐えかねて一人で戸建住んでるけど、それでも近所に家がたくさんあるから
あまり友人を招いたり泊めたりしないようにしてる。

土日に友人を泊めるときがあったりしても、基本的に涼しくても窓は開けない。
閉め切ってエアコン入れて音漏れを防いでる。

周囲が静かな場所でお年寄りが多いってこともあるし。
だから夜の10時以降にはなるべく車も使わないようにしてるし(エンジン音がうるさいだろうから)、
ドンチャン騒ぎなんて絶対やらない。

ただ、窓を閉めてれば戸建の場合多少音楽聴いても大丈夫だし、友達呼んで普通に会話しても
外に音漏れしたりしないけどね。
940774号室の住人さん:2007/07/20(金) 06:21:03 ID:IRA01vbA
引っ越した。
同じRCでも、築30年安普請と築3年大手ゼネコン施工で、これほどの違いがあるとは思わなんだ。
941774号室の住人さん:2007/07/20(金) 12:28:14 ID:am/O9xUa
>>940
そりゃそうだ
家も車とおなじで
新しいものほど住みやすいよ
942774号室の住人さん:2007/07/20(金) 21:42:28 ID:KC/fTwwq
とは限らないだろ
943774号室の住人さん:2007/07/21(土) 01:01:26 ID:Hy4kRZsf
古いヤツでもしっかりコンクリが詰めてあれば問題なしだろ?
そういう優良な物件に当たる確率は新しいヤツの方がいいん?
944774号室の住人さん:2007/07/21(土) 01:30:09 ID:FkfcGqX2
新築RCだが、隣のくしゃみが普通に聞こえる。
夜中にドタバタするなよ・・・。
945774号室の住人さん:2007/07/21(土) 02:59:37 ID:wUGuiOok
ただ、古い壁式は地震の時怖い。
耐震基準もずいぶん変わったし
946774号室の住人さん:2007/07/21(土) 06:14:35 ID:974Huszx
>>942
古い物件よりも、新しい物件のほうが、
耐火 耐震 遮音 の基準が高く設定されてる。
これは間違いない。

昔の壁式構造のほうが〜・・・ ていうレスを多く見かけるけど、まったく見当違いな認識だと思う。
壁さえ厚ければあとはどうでもいいのか? と思う。

>>943
壁式構造っていったら、もう何十年も前の工法だからね、
しっかりコンクリ詰まってるかどうかも怪しいし、鉄筋だってきちんと組んであるかどうか・・・
それ以外にも水周りの老朽化や、上下の遮音は大丈夫か、とか、 不安要素たくさんだよ。

>>944
それほんとにRC??

>>945
そうそう
947774号室の住人さん:2007/07/21(土) 07:02:19 ID:4PpCLr2H
RCつったって、隣と接してる壁にコンクリが埋まってない物件なんていくらでもあるし。
そういうところだと音は漏れまくる。
948774号室の住人さん:2007/07/21(土) 11:53:16 ID:FkfcGqX2
一応RCという事なんだが、クローゼットの開け閉めや足音が聞こえてくるな・・・・。
なんか壁が薄い気がする・・・。
949774号室の住人さん:2007/07/21(土) 12:19:59 ID:rVQ6FraY
前、住んでたの上野駅そばの13階建てのSRCのマンションなんか、
隣との壁は鉄筋どころか薄いボードで仕切られてるだけで、イビキとか生活音が全部筒抜けで最悪だったよ
確かにRCとかSRCでも隣との壁にコンクリが埋まってない物件は多いよ
ファミリータイプの分譲とかなら、まずないだろうけど
950774号室の住人さん:2007/07/21(土) 13:45:27 ID:Hy4kRZsf
どうやって判断するね?
951774号室の住人さん:2007/07/21(土) 18:08:22 ID:abTYTs6w
RCと謳いながら建物中の音が壁や床を伝って響いてくる。
周りからの多少の音は我慢するとしても、自分の音も筒抜けだと思うとぞっとする。
だからバカバカしいが引越しを決めた。

新居の壁はコンクリが詰まってる感じではないけど、
1フロア2戸で、隣室とは風呂と居室の一番面積の狭い壁が接しているのみ。
駅から一分以内だけど、居室内では電車の音も殆ど聞こえないから、
遮音性が低いわけでもなさげ。床はコンクリ詰まってる感じ。
やっと自分の家で落ち着くことが出来る。
952774号室の住人さん:2007/07/21(土) 19:32:57 ID:ldmVFFXV
>951
よかったね
俺も昔その部屋割りの1F2部屋の物件借りて、これで安心と思いきや
上と下に思いっきり悩まされた
コンクリが足りなかったのと、ラーメン構造だったからなんだけど、あの頃は
そこまで知らなかったのと、舐めていたんだろうな
953774号室の住人さん:2007/07/21(土) 19:45:20 ID:eKW7Elry
>>951
新居快適おめ

RCでも実際に住んでみないと解からないから困るよ
最近の建築の方が良いとは思うが、姉歯問題とかで余り信頼できん
軽量鉄骨が敬遠されがちだけど、凹型2階であれば、上、両サイドに部屋は無いし
床が畳であれば、外してグラスウール+石膏ボード+敷物
で対応しようかと思ってるが、どうだろう?
唯、総じて鉄筋以外はサッシがスースーだったり、ガラスが薄いのが難点なので
窓の内側に、壁には傷が着かない様に、石膏ボードで引き戸を付けようかと思う
954774号室の住人さん:2007/07/21(土) 23:56:41 ID:FkfcGqX2
今、隣が数人で大声で騒いでるのが、かなり五月蠅い。

こういう場合でも遮音できるのは、
かなり上の物件じゃないと駄目なのか・・・?
955774号室の住人さん:2007/07/22(日) 00:00:46 ID:Hy4kRZsf
下見で素人が見分ける事って可能?
956774号室の住人さん:2007/07/22(日) 00:42:01 ID:fFdVfMFV
>>955
無理だと思う。
957774号室の住人さん:2007/07/22(日) 07:44:20 ID:ErlZ++4H
部屋探しは引越経験に比例して上手くなる
958774号室の住人さん:2007/07/22(日) 09:01:29 ID:yTH95ezO
隣人がうるさいんなら文句も言えるが、単純に壁が薄いだけだと文句も言えないよ…
隣の部屋の携帯のマナーモードの振動音がはっきり聴こえたり、コンセントにプラグ差す音聴こえるのって普通なのか?
959774号室の住人さん:2007/07/22(日) 09:07:03 ID:yTH95ezO
ちなみに鉄筋で築2年
ピタットハウスってとこで借りた
960774号室の住人さん:2007/07/22(日) 12:44:07 ID:iThkExSI
>>956-957
そうか・・・
とりあえずGLかどうかだけでも確かめるのは、叩いて「コンコン」か「ペチペチ」で簡単?
961774号室の住人さん:2007/07/22(日) 13:10:29 ID:fFdVfMFV
>>960
コンコンとペチペチは簡単に見分けつく。

でも、そのコンコン音が本当にGLかどうかは初めてじゃわかんないよ。
962774号室の住人さん:2007/07/22(日) 18:11:20 ID:iThkExSI
叩く場所によって変わる(接着剤の所かそうじゃないことろか)って事は知ってるけど
それ以外に何か分かりづらい要素ある?
963774号室の住人さん:2007/07/22(日) 18:33:56 ID:fFdVfMFV
>>962
GLもLGSも耐火遮音間仕切りも、叩く箇所によっては同じ音がするから、勘違いしないようにすることだね。
964774号室の住人さん:2007/07/22(日) 19:39:07 ID:31ptTDfc
今軽量鉄骨に住んでて、周りの生活音はほとんど聞こえない。
聞こえるのは下の住人がバターンと戸を閉める時ぐらい。
今はフローリングの上にカーペットひいてるんだが、暑いので片づけたい。
問題は床がギシギシいうこと。
カーペット取ったらこの音(とそのほかのいろいろな音)って下に聞こえる?
965774号室の住人さん:2007/07/22(日) 21:18:32 ID:fFdVfMFV
>>964
聞こえる
966774号室の住人さん:2007/07/23(月) 18:33:49 ID:ARTku4Cj
>>965
トンクス(´・ω・`)

ま、完全な防音は目指してないがな。さすがに。
967774号室の住人さん:2007/07/23(月) 19:08:35 ID:IL6CtyPg
>>963
見分け方って意外に難しいのか?ひょっとして

室内で大きめの声出してみて部屋に響き渡るかどうか、の方が簡単で効果的かな?
968774号室の住人さん:2007/07/23(月) 19:34:59 ID:YCAHaqwX
防音シート、マット等使用されてる方に質問です。
効果はどうですか?あと、どういった種類の物がいいんでしょう?
床ではなく、壁の薄さを何とかしようと思っているんですが。
969774号室の住人さん:2007/07/23(月) 20:51:37 ID:hsI8lIv3
>>968
スレ嫁、無駄だと思うけどね・・・
970774号室の住人さん:2007/07/23(月) 21:26:07 ID:rVzua102
ボロアパートのくせに調子に乗ってフローリングにしてんじゃねーよ!
おかげで下の俺は地獄だよ
971774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:09:13 ID:wDhmeOEv
防音じゃないカーペットって、ひいてもひかなくても同じだよな?(物を落とすとかしなければ。)
ってことは、今ひいてあるカーペット取っても変わらないってことだよな。
>>964と今同じ状況。
なんとなく床のギシギシが心配で外せないorz
ダイジョブかな?
>>970みたいな人を出したくない。
972774号室の住人さん:2007/07/24(火) 02:09:59 ID:ff4/OmGh
大東建託の新築アパートに住んでいますが、引越しを考えています。
2階の話し声に耐えられません。
きれいで明るく、広くて使いやすい間取り。設備も環境もいい。
が、防音性皆無・・・。
住み替えを考えてるんですけど、大東のRCってどうでしょうか?
RCでも駄目?
間取りの良さは最高なんだけどな。
973774号室の住人さん:2007/07/24(火) 04:40:58 ID:GyyIsAFK
防音カーペットが焼け石に水みたいな言いようだが
下からの騒音はその通りでも
上からの騒音は緩和できないか?
974774号室の住人さん:2007/07/24(火) 12:49:20 ID:X5znCoIG
>>973
自分が出す音を下に伝えないということだな?
確かにな。
あと床を傷つけずにすむ。

だが今の時期暑い・・・
カーペット洗いたいよ。ゴザひいても意味ないよなあ、きっと。
975774号室の住人さん:2007/07/24(火) 13:37:53 ID:0z9bXYHB
マジでフローリングの音って凶悪だな
畳のほうが遥かに防音性(クッション性)あるんだけど
結局俺みたいな人間は下に気を使ってカーペット敷くから
フローリング全く意味無いんだけど
976774号室の住人さん:2007/07/24(火) 20:24:49 ID:dLik2FoI
>>975
気をつけて歩いても下に響くんだろうか?
カーペット暑いお(´;ω;`)
977774号室の住人さん:2007/07/24(火) 21:09:35 ID:0z9bXYHB
>>976
床の厚みにもよると思うけど

もともと和室だったのををむりやりフローリングに改装したような
とこだと最悪だよ
978774号室の住人さん:2007/07/25(水) 07:27:58 ID:hpSPeX4K
>>977
まさにそれ。

(´;ω;`)ブワッ
979774号室の住人さん:2007/07/25(水) 19:59:20 ID:IY2AFHaw
一戸建て平屋の賃貸ってどうだろう?
980774号室の住人さん:2007/07/25(水) 20:08:07 ID:NruHl+L2
戸建平屋っていうと、ボロいイメージあるなあ。
周囲が静かな環境ならいいと思うけど、しかしもし古い物件だと、
音の問題は解消されても虫が出まくるわなw

自分は木造戸建で賃貸だけど、木造は出やすいよやっぱ。
981774号室の住人さん:2007/07/25(水) 22:40:47 ID:ktfBUGSW
木造アパートに入居して2週間、本日引越しを決意しました。
次は鉄筋コンクリートの最上階を探そうと思います・・・
982774号室の住人さん:2007/07/25(水) 22:54:00 ID:SlweJR7x
うちは23区の家賃18万のRCの最上階の部屋だけど、
さすがに生活音はほとんど聞こえないが、トイレの流す音と、ドアの開け閉めの音は聞こえるよ
RCとかSRCでも、こういう音までは防げないのかな〜(´・A・`)
983774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:01:19 ID:ktfBUGSW
高層マンションの上の方の階は構造上壁が薄いんじゃなかったっけ?
984774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:10:54 ID:yNNi1nfN
木造と鉄筋どっちがいいの?
985774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:16:12 ID:/R0lEjnT
>>983
構造による。
高強度コンクリートで作ってたりしたら上から下まで同じ厚さだったりする。
というか竣工図面でも見ない限りわかんねえよ。
986774号室の住人さん:2007/07/26(木) 13:35:18 ID:ari52fEJ
賃貸で「図面見せてください」って言うのもねえ・・・
俺は言ったこと無いけど相手にしてもらえるのだろうか?
987774号室の住人さん:2007/07/26(木) 14:53:53 ID:WGJ5Ts24
@RC造GL工法採用、洋6K2、バストイレ別、給湯、ガスコンロ

A壁式RC、洋6K3、バストイレ別、バランス釜

どっちがいいとおもいますか?
GLスレ見てGLコワーと思って前者の方が設備はいいんですが迷ってます。
バランス釜我慢して壁式にするべきですかね・・・
988774号室の住人さん:2007/07/26(木) 15:15:31 ID:28sm+wSU
壁式RCで最上階角隣無しという、防音に関してはほぼ完璧そうな物件を内見したんだけど、
ウォシュレットの取り付けが不可能だったので残念だけどあきらめた。

トイレにコンセントはあるんだけど、トイレ内に配水管を収容してる柱がせり出してて、
ウォシュレット本体と干渉してしまうので、物理的に取り付けが不可能だと判明・・・

折れにとっては、「防音」と「ウォシュレット」は同じくらい大事だからなぁ。
このスレの主旨である「防音」という面に関しては、建物の構造的にほぼ完璧なんだが・・・
ウォシュレット取り付け可能なら即決してただろうなぁ。

「防音」を最優先にする人にお勧めしたい良物件だったよ。
家賃や駅からの距離も手頃だったしねぇ・・・
989774号室の住人さん:2007/07/26(木) 15:16:13 ID:Sr1KZz3q
>>987
どこにGL貼ってるかによる
990774号室の住人さん:2007/07/26(木) 15:26:10 ID:zNu29mWi
>>989
ちなみにどこ??
991774号室の住人さん:2007/07/26(木) 17:30:24 ID:xhVhD2Gz
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1185438600/l50

次立てました。
992774号室の住人さん:2007/07/26(木) 19:39:12 ID:eJm5dxEc
987です。
Aのほうはバランス釜が5号で洋間のほうにコンセントが2口しかなく、やはり@にするかなぁと思ってます。
大学に近いので溜まり場になってしまうのは避けられないので話し声が筒抜けというのはかなり恐怖なのですが・・・

ちなみに@は戸境壁にGL使ってます。
993774号室の住人さん:2007/07/26(木) 19:56:18 ID:joY5AlSO
>>992
どっちもやめたほうがいいよ。
絶対後悔する。
994774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:08:30 ID:auV1iWaH
この前見に行ったマンションは壁がペシペシ音で窓ガラスも網の入った重たい物だった。
床もクッションフローリングだしそこに決めようと思う。
995774号室の住人さん:2007/07/27(金) 00:16:47 ID:M7J/C2e4
995
996774号室の住人さん:2007/07/27(金) 09:08:42 ID:M7J/C2e4
うめ
997774号室の住人さん:2007/07/27(金) 09:09:44 ID:M7J/C2e4
うめ
998774号室の住人さん:2007/07/27(金) 09:12:00 ID:M7J/C2e4
うめ
999774号室の住人さん:2007/07/27(金) 09:12:35 ID:M7J/C2e4
999
1000774号室の住人さん:2007/07/27(金) 09:14:15 ID:M7J/C2e4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。