宅地建物取引主任者資格試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
どうだった?
一人暮らしに超役立つ資格だ
2774号室の住人さん:2006/10/15(日) 16:46:54 ID:Cyb5q4R1
と思うんだけど
3774号室の住人さん:2006/10/15(日) 16:52:03 ID:QJgNjvXq
まぁ、実際のところは
4774号室の住人さん:2006/10/15(日) 16:56:13 ID:Cyb5q4R1
主に民法と宅建業法について学ぶわけだから
5774号室の住人さん:2006/10/15(日) 17:46:56 ID:Cyb5q4R1
なあ
6774号室の住人さん:2006/10/15(日) 17:54:37 ID:uEa52WJJ
今日駒澤大学で受けてきた
7774号室の住人さん:2006/10/15(日) 18:49:05 ID:Cyb5q4R1
どうでしたか?
8774号室の住人さん:2006/10/15(日) 19:38:41 ID:7G7RfmAj
おれ来年受けます!
9774号室の住人さん:2006/10/15(日) 19:57:34 ID:uEa52WJJ
>>7
テキスト一回通して読んだだけですが、半分は分かりました。
まぁ、半分程度じゃ不合格なんですがw

10774号室の住人さん:2006/10/16(月) 07:16:03 ID:TdN3ciFl
11774号室の住人さん:2006/10/19(木) 19:47:49 ID:Si3St+Wc
>>9
一周でそれだけ取れるとはすごいですね。
12774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:23:39 ID:WJ6LEIiV
>>11
不動産会社勤務(経理)なので、
なんとなく「聞いたことあるな」
という部分があったからかもです。
13774号室の住人さん:2006/11/13(月) 23:19:06 ID:EvB1Xu05
いいわぁこのスレ。
14暇人:2006/11/14(火) 11:39:32 ID:C2d8rSeK
宅建免許使わず余っています。
どなたか活用方法教えてください。
15774号室の住人さん:2006/12/15(金) 15:55:03 ID:Pmc+95dt
活用方法?
16774号室の住人さん:2006/12/27(水) 13:30:59 ID:D1OeVTRP
                 ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライヨンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
17774号室の住人さん:2007/01/12(金) 23:59:12 ID:LB4tLyXa
来年受けます
18774号室の住人さん:2007/02/05(月) 07:00:32 ID:HoZ9jefA
そんな事言われても
19どとうとしや:2007/02/07(水) 20:40:56 ID:UmBgcwlv
不動産会社勤務とかじゃなければ役立たない。
実は、俺も1994年に宅地建物取引主任者試験合格したんだが……。
20774号室の住人さん:2007/03/06(火) 21:54:38 ID:eFI2JERv
宅建取れたら不動産の仲介とかの仕事絶対できる?
なんか5人に一人主任が付くとかきいたんだけど
21774号室の住人さん:2007/03/06(火) 22:10:43 ID:cBAlP5SD
不動産業だと確か手当ついて給料あがりますよね。
22774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:40:09 ID:nlRx0xs/
学研
23774号室の住人さん:2007/04/22(日) 19:34:32 ID:RZ5e8zhQ
教えればいいよ
24jukensei:2007/05/09(水) 17:22:03 ID:srJmgt1x
「目指せ合格・宅建2007」というソフトが出ました。

http://homepage3.nifty.com/seablue/takken/index.html

無料で試用できます。
25774号室の住人さん:2007/05/12(土) 00:24:13 ID:FwywzIvA
>20
能力次第。
26774号室の住人さん:2007/06/21(木) 01:30:03 ID:PIYMeNqh
宅建業者が瑕疵担保責任をとりません
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1182335146/
27774号室の住人さん:2007/07/18(水) 23:58:22 ID:eBQT3WPJ
28リッキー宮本     :2007/07/21(土) 21:29:40 ID:LdFQnJSz
うし
29774号室の住人さん:2007/07/21(土) 21:36:52 ID:T9jU8nY/
受けるぞ
30774号室の住人さん:2007/08/11(土) 10:48:07 ID:XJxe2ycm
情報処理とかぶってるよな
31774号室の住人さん:2007/08/17(金) 04:21:04 ID:7vmFkbjs
このスレのおかげで、来年更新なの思い出した。
主任者証まで持っているけど、まったく畑違いの業種なんで。
32774号室の住人さん:2007/09/09(日) 14:03:48 ID:gFLPpKPZ
教えていただきたいのですが宅地建物取引主任者の試験を1ヶ月で合格することはできますか?早い方でどのくらいで合格できますか?
33774号室の住人さん:2007/09/11(火) 19:41:50 ID:N+R67ewX
>>32
バックグラウンドと、1日に使える勉強時間によると思うけど、可能。
非法学部でも中堅大卒程度のアタマがあり、暗記がそこそこできれば、
1日6時間×30日で可能だとは思う。

amazonで「 最短合格 宅建 永田 」で検索。
基本書と過去問集でがんばれ。過去問は、間違えなくなるまでやる。

宅建は、基本的には暗記でなんとかなる。
34774号室の住人さん:2007/09/11(火) 19:52:02 ID:N+R67ewX
ちなみに、俺は2002年に受けて高得点で合格したが、
4月から週1回、15回くらい永田先生の講座に出て(出るだけw)、
普段は勉強せず、最後の3週間、平日6時間休日15時間くらい
寝る間を惜しんで勉強したら合格した。独学も可能だと思う。

非法学部卒、超のつかない一流私大卒。業界人ではなかった。

一度理解して、あとは過去問つぶしが大事。必ず繰り返し。
似たような問題が出る。

永田先生の本で勉強方法とか試験について書いた部分を
必ず読むといいと思う。永田信者と言われてもいいさ。
35774号室の住人さん:2007/10/05(金) 21:44:41 ID:g8hspUeA
みんな勉強はかどってる?
36774号室の住人さん:2007/10/07(日) 13:18:41 ID:HKj+FlRZ
>>32
一月もあれば十分受かる。二週間以内に勉強を始めても受かるけど
それより近くなると、かなり大変。
37774号室の住人さん:2007/11/24(土) 21:01:17 ID:vP4Q050N
みなさん手ごたえどうでしたか?
38774号室の住人さん:2007/11/30(金) 22:41:50 ID:JIyzteLD
>>36
こんなうまい言葉に騙されるな!
39774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:06:57 ID:XS89uDHk
騙されてしまったのね
40774号室の住人さん:2008/02/28(木) 17:02:10 ID:rhRb/d9y
age
41774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:07:44 ID:N1eBfOTj
>>17
がんがれ
42774号室の住人さん:2008/04/19(土) 01:02:29 ID:94LOdxxy
資格が取れるか否かは残り期限じゃない。
一日に何時間、高効率で勉強出来るかだ。
43774号室の住人さん:2008/05/17(土) 20:44:20 ID:IspQPLVM
これ社会人で取る人いるの?
44774号室の住人さん:2008/06/30(月) 13:50:25 ID:FQi7amU7
2ちゃんでは結構いるよ
45774号室の住人さん:2008/07/02(水) 00:03:19 ID:gOSif/Ri
失業しても普通は困らないな
普通は
46774号室の住人さん:2008/07/07(月) 13:54:32 ID:JO/tLl8f
>>34
参考になりますた

47774号室の住人さん:2008/07/07(月) 14:06:34 ID:Dyu3y+2G
>>44
タケーン取引主任者は2ちゃんねらーが多いってこと?
48774号室の住人さん:2008/07/09(水) 10:41:00 ID:G2SeKERr
これから宅建の試験勉強を始めて合格するのは可能でしょうか?
49774号室の住人さん:2008/07/09(水) 18:53:08 ID:aSuA1u7r
自分も今月から勉強だよ
試験も申し込んだし
共にがんばりませう
50774号室の住人さん:2008/07/26(土) 18:33:46 ID:nTnSP0H8
51774号室の住人さん:2008/09/05(金) 16:09:25 ID:5udEiJMH
宅建主任者になって15年、不動産の仕事20年してきました。
試験は実務が無くても合格するけど、主任者でも実務経験の無い
やつが無茶苦茶してるのが結構現実ですね。
鼻くそぐらいの手当てで人の読むの疲れたわ
不動産の仕事するなら最低持っとき、その程度の資格ですな。
52774号室の住人さん:2008/09/05(金) 16:19:05 ID:uJPFeXHj
不動産屋に入っておいて宅建持ってないなんてモグリだと思われるレベルでしょ
3、4人に1人持ってないと駄目なんでしょ?確か。
これからの不動産業にゃ真っ暗な未来しかないのにわざわざ宅建受ける意味がわからんけどね。
宅建資格取るぐらいなら他の資格とった方が絶対いいよ
53774号室の住人さん:2008/09/11(木) 21:44:51 ID:M5vdzXS8
5人に1人。
つか、そういう台詞取ってから言え。
54774号室の住人さん:2008/09/14(日) 20:48:22 ID:TwG7UKx1
宅建て資格偏差値45くらいでしょw
55774号室の住人さん:2008/09/17(水) 14:25:54 ID:ZW4yTLUx
1ヶ月で合格できますよね?
56774号室の住人さん:2008/09/17(水) 15:02:56 ID:nD5gc+Ct
出来る奴は出来る。
出来ない奴は出来ない。
57774号室の住人さん:2008/09/18(木) 11:34:49 ID:+2Cvcn8l
なめてる奴は受からない。
最近は合格点も高いぞ。50/40点目標な
58774号室の住人さん:2008/09/19(金) 19:45:45 ID:453+YIF1
確かに

去年受かったけど、はらはらだった
59774号室の住人さん:2008/09/19(金) 21:21:34 ID:bbGWOagL
取ってからの費用が高すぐる
60774号室の住人さん:2008/10/16(木) 21:04:12 ID:zO8MU9OH
>>17
いよいよ今度の日曜が試験です。
いい結果が出るといいですね。
61774号室の住人さん:2008/10/24(金) 20:24:05 ID:VfoDaI4d
他の資格試験のための下地づくりのつもりで勉強してみたらよい。
だからちゃんとノートも作ったほうがいい。
宅建用の参考書丸暗記でも通るけど、宅建にしか通用しない勉強とか、宅建の範囲だけの
丸暗記では受かっても勿体無い。
以上反省
62774号室の住人さん:2008/11/16(日) 06:03:19 ID:Iq1D8+Ao
誰でも取れそうな簡単な資格らしい。
63774号室の住人さん:2008/11/16(日) 06:04:05 ID:9JhnurPQ
お前の頭じゃ無理www
64774号室の住人さん:2008/11/24(月) 22:20:28 ID:CQOYfPL5

民法の難易度と出題範囲: 宅建>>>行政書士


http://aanny.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm


行政書士


これはあんまり勉強せえへんかったなぁ・・・・・
期間的には1ヶ月半。法規に関しては「屁」みたいやった。というのも民法は宅建より簡単やし

65774号室の住人さん:2008/12/09(火) 23:52:06 ID:FXiXxeuH
宅建と行政書士って宅建の方が難しいんだ!
行政書士持ってたらどうゆう業界に有利なの?
何に役立つの?
66774号室の住人さん:2009/01/08(木) 23:52:11 ID:+4XzYyyz
公的な書類作ったり法律相談に乗ったりしてるよ。
67774号室の住人さん:2009/01/13(火) 23:08:53 ID:UPEpfLVD
68774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:37:10 ID:2TLWot0x
なにこれ
69774号室の住人さん:2009/02/24(火) 23:29:23 ID:fXTaC5bi
>>65
「民法の」レベルは、な。
全体では行政書士の方が範囲が広い分、少々上かと。
行政訴訟なんかもわかっていないといけないし、3問だが記述もある。
で、その記述の配点がでかい。
70774号室の住人さん:2009/03/15(日) 20:38:09 ID:224YDbh2
そのようなものにつきません。
71774号室の住人さん:2009/03/23(月) 21:32:54 ID:fXXKOO/j
宅建持ってると給料いくら上がりますか?
72774号室の住人さん:2009/03/24(火) 14:10:42 ID:j+S1BXQ9
一月1万5千円くらい
73774号室の住人さん:2009/03/25(水) 16:32:27 ID:ETgDkZBO
>>69
作文の試験はなくなったんだ
74774号室の住人さん:2009/03/25(水) 18:40:13 ID:ED0/NwKh
>>73
行書の?なくなってねーよ。去年(直近)受けたんだからさ。
75昨年合格者:2009/03/26(木) 16:20:15 ID:cOl/O5fO
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。
76774号室の住人さん:2009/03/26(木) 18:06:47 ID:68QgP2dZ
なんと古いスレだ。なくなったほうがいいだろ。
なんで落ちないんだ?
77774号室の住人さん:2009/03/26(木) 19:00:03 ID:oSOXu69I
>>74
それで合格したの?昔は合格率80%だったのが20年くらい前から難しくなったな。
78774号室の住人さん:2009/03/26(木) 20:01:51 ID:F6KzmwYc
>>77
どっち?
宅建はだいぶ前に合格。去年受けた行書の話なら、合格。
行書は合格者/実際の受験者≒合格率6.47%だな。
ま、受験者のレベル低いから合格率は何の意味ももたないがな。
大した試験じゃねーよ。持ってても何の役にも立たない。

宅建はまだ実務的に意味はあるんだろうが、不動産業でないのであんまり意味ない。
79774号室の住人さん:2009/03/26(木) 20:09:16 ID:F6KzmwYc
ただ、一応言っておくと、受験者のレベルは高くないが、
合格するのは一定以上の知識が必要で、宅建みたく3週間では受からない。
80774号室の住人さん:2009/03/26(木) 20:42:52 ID:oSOXu69I
>>78
宅建は択一だから楽だが、行政書士は作文があるから難易度は高いな。
受験者のレベルが低いとはいえ、その倍率をクリアしたんだからたいしたもんだ。
81774号室の住人さん:2009/03/27(金) 04:29:40 ID:1qHgU04X
>>75
電気工事士でもそれはある。言葉にする理由まで一緒。
不動産の営業と違って、こっちは免許無いとやっちゃダメなのにな。
82774号室の住人さん:2009/04/04(土) 17:51:49 ID:X1utRsE0
それで?
83774号室の住人さん:2009/04/25(土) 15:50:10 ID:cPvirFsY
焼肉奢れや〜w
84774号室の住人さん:2009/05/21(木) 09:15:37 ID:ks9s+1Wp
みんななめてるな。
騙される人は騙されるんだろうな。
俺みたいなガキの合格者から意見を言わしてもらうと、宅建は30点前後まで1ヶ月あれば到達するけど…
そこからの5、6点が問題なんだよ。運があれば別かもしれないけど。
85774号室の住人さん:2009/05/21(木) 19:15:34 ID:SySjsr7g
もうだいぶ前の話だが、慶応大学法学部卒の知り合いが
1点差で不合格になった。易しい試験だからと言って油断してはいけない。

86774号室の住人さん:2009/05/29(金) 18:49:11 ID:e2GzXZ77
社会人になってから、取りました。
頭が固くなってからでは、暗記も大変です。

小規模な不動産会社では、これが無い為に、
色々手段を講じてる所があります。

まあ、営業用の頭と、勉強用の頭は違いますしね。
取れない人は、永久に取れないのです。
てか、何回かトライして、諦める人も多いです。

試験終わって、会場からトボトボと帰って行く年配者の後ろ姿を見て、
可哀想に思いました。ああ、今年も駄目だったんだな、って。
87774号室の住人さん:2009/06/09(火) 22:42:17 ID:GrIHzoj1
>>85
法学部を出て宅建に落ちるのは相当恥ずかしいこと。
88774号室の住人さん:2009/06/15(月) 17:04:00 ID:VJ19M8LQ
>>85 慶応卒なら宅建モチを扱き使う立場だから何にも影響ない

18歳の大学受験で勝負なんて付いてる。後は全て無駄なあがき
89774号室の住人さん:2009/06/17(水) 08:40:05 ID:8VZr9mE+
>>85 一点、は口実と思う。
90774号室の住人さん:2009/06/18(木) 18:43:06 ID:vZwbMvWZ
>>85>>87-89
ワラタww
91774号室の住人さん:2009/07/26(日) 09:29:57 ID:jFyLtATv
赤色と黒色では、どちらが緑色ですか?
92774号室の住人さん:2009/07/29(水) 17:25:12 ID:1pkFg5Li
緑色
一般色名でなら彩度、明度とも黒より赤の方が緑に近い。
93774号室の住人さん:2009/08/03(月) 19:29:23 ID:X6KDf9GG
近畿と東海で梅雨明けだってさ。
94774号室の住人さん:2009/08/10(月) 14:19:32 ID:HfwqpeRh
まあ!
95774号室の住人さん:2009/08/10(月) 21:48:18 ID:mT7jv+Sl
宅建持ってるけどどう役に立つんですか?教えてください
96774号室の住人さん:2009/08/10(月) 22:11:25 ID:p647+Kpf
>>95
日本全国で何十万人も持ってる資格だ。
車の免許ほどにも役にたたんだろ。
97774号室の住人さん:2009/08/12(水) 22:26:46 ID:uw3LvADU
税金で1ヶ月勉強したけどダメでしたw
98774号室の住人さん:2009/09/10(木) 03:52:47 ID:FrfKGuLk
>>95
資格欄が一つ埋まる。
普通免許と比較して再就職はしやすい。
99774号室の住人さん:2009/10/14(水) 11:36:24 ID:3nfie8Ox
今年受けるわ。10月になってから勉強始めたんだけど、ちょっと遅すぎたかと思い始めた。
思ってたより暗記物が多いなw
100774号室の住人さん:2009/10/14(水) 15:28:04 ID:tN0nR324
>>95
応用力なければ何もっていようが役には立たない
101774号室の住人さん:2009/10/18(日) 16:07:16 ID:5RJp7y90
受けた人お疲れさまでした。資格板の流れ早すぎw

回答あわせすんのが怖いな…
102774号室の住人さん:2009/12/03(木) 18:40:06 ID:v6x3r0u2
>>101
結果はどうでしたか?
103774号室の住人さん:2009/12/04(金) 01:00:58 ID:YETAWJlC
厳しかったモキュ
104774号室の住人さん:2010/01/31(日) 23:07:44 ID:pTDxtM1l
お疲れちゃん
105774号室の住人さん:2010/04/28(水) 17:38:25 ID:eZfTZmUU
それなんてお笑いの人が使ってたんだっけか
106774号室の住人さん:2010/05/04(火) 00:51:14 ID:DSkenr5M
>>104
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならね
専門外の資格を独学で取っちゃったりする奴はどこかズレてて使えない奴が多い
107774号室の住人さん:2010/08/02(月) 09:34:03 ID:Pezg+wKD
108774号室の住人さん:2010/09/28(火) 19:00:00 ID:k/kzxAqb
宅建ね。
109774号室の住人さん:2010/09/28(火) 19:02:38 ID:CgY6Ovyd
こんなスレあったんだ。
申し込んだけど来月の試験にはとても間に合わない。
110775室の住人さん :2010/09/28(火) 19:43:39 ID:13tLpKhr
宅地建物取引主任者だけど、なにか質問ある?
合格年度は20年 合格点33点で35点だった
主任者受講済
111、、、、、、:2010/09/28(火) 19:45:28 ID:13tLpKhr
過去問をフルで覚える

法令上の制限を得意教科にする(建築基準法、都市計画法他)

統計は絶対落とすな
112774号室の住人さん:2010/11/19(金) 19:29:29 ID:voNmBbal
覚えきれないでしょ!?
113774号室の住人さん:2010/11/20(土) 22:01:10 ID:lysPBZ3D
今年の合格点は何点だったの?
114774号室の住人さん:2010/11/21(日) 06:26:40 ID:ETPTPITA
33ぐらいじゃね?
115774号室の住人さん:2011/05/20(金) 14:15:18.62 ID:A19aYX+X
俺のただデカいだけの頭じゃ気が狂う程難しい試験なのに
高学歴の人は準備運動程度の感覚で受かっちゃうんだろうな
116774号室の住人さん:2011/05/21(土) 11:19:15.88 ID:3Y5GE91J
学歴云々じゃねーよ。
本気で勉強したことがあるかどうかだ。
117774号室の住人さん:2011/05/21(土) 11:20:23.52 ID:4hLrtsol
来週「現金化 ユキチカ!」で特集やるっしょ。
118中間省略:2011/07/25(月) 20:53:40.20 ID:pDlzxPgD
ここで重要な試験内容ですが

Aさんは昨年、宅地建物取引主任者の試験を合格して主任者の登録をして
主任者証を発行して不動産業に従事しています。
今年、Aさんは得意のインターネットでアダルトブログを作成してわいせつ物
陳列罪、及びわいせつ物頒布等の第百七十五条に触れるような行為をしております。

もしAさんがこの罪で逮捕され懲役刑に処された場合

@ 登録は抹消され再登録は再度、試験合格しなければならない。
A 懲役刑なので登録は抹消されず再登録の必要はない。
B 禁固刑以上なので登録抹消されその刑の執行後5年後には再度登録できる。
C 宅建業以外の法律違反なので登録にはなんら影響はない。

これは今年の・・ きちんと覚えておけ。
119774号室の住人さん:2011/07/26(火) 22:21:37.00 ID:z1u5XES7
4か?
禁固刑以上でアウツなのは不動産免許だった気が。
120774号室の住人さん:2011/07/31(日) 05:17:46.61 ID:N70DSizy
121774号室の住人さん:2011/08/14(日) 22:57:38.00 ID:Us0DkrZZ
H21取得。2回受験。
誰か書いているけど、とにかく過去問10年分10回
繰り返す。解説を暗記するくらい。
あとはネットオークションで講座DVDなんか売っているから
それも10回ほど繰り返して見る。
俺はこれで合格した。




けど、無職だけどな。
122774号室の住人さん:2011/10/14(金) 18:45:00.61 ID:bCqFIlP7
オレは昔に宅建取ったが、取ってから後に気が付いた。
オレは口下手で人見知りが激しく、営業なんかとても出来ない人間だって事を・・・

123774号室の住人さん:2011/10/14(金) 23:57:51.88 ID:eoAm5DGT
営業する義務はないだろ
124774号室の住人さん:2011/10/28(金) 01:46:28.07 ID:GbFt7ROo
誰でもとれる簡単な資格
125774号室の住人さん:2011/11/01(火) 22:19:33.66 ID:tBoARNIE
>>123
あんまり無いけど、全員主任者兼営業みたいな店もある。
126774号室の住人さん:2012/02/04(土) 19:51:45.49 ID:0kuIiUOw
どこにあるの?
127774号室の住人さん:2012/02/06(月) 00:12:57.91 ID:/8fFx6rM
自分で探せ
128774号室の住人さん:2012/02/21(火) 17:48:20.12 ID:J6B/kpFk
合格率はいかほど?
129774号室の住人さん:2012/03/24(土) 07:42:48.47 ID:pQC1v4BR
ひみつ
130774号室の住人さん:2012/04/22(日) 18:54:21.32 ID:pO2NdQQf
6割くらいじゃなかったっけ?
131774号室の住人さん:2012/04/23(月) 21:00:28.59 ID:hWI66muQ
>>128
3割くらいだろ
132774号室の住人さん:2012/05/16(水) 08:01:04.30 ID:2XXL96eN
宅建なめてるとおそらく落ちまくるぜ


もう昔とは違うんだよ、レベルがね。
133774号室の住人さん:2012/05/16(水) 23:33:50.94 ID:f8RwqLJ8
自分が合格した年はここ最近ではサービスの年でほぼ18%翌年は絞って15%みたいだったから合格率で2割越える事はないんじゃないの?
134774号室の住人さん:2012/08/13(月) 22:06:51.71 ID:BgkCzYMC
>>121
法学部だと民法は結構救われる。
ただ、何せ他の建築基準法とかがすごーくめんどくさい。

>>132
平成18年合格者だけど、今の問題だと多分落ちている。難易度劇ムズだ
135774号室の住人さん:2013/02/24(日) 19:37:11.42 ID:6yz90vDZ
次の試験はいつよ?
136774号室の住人さん:2013/02/24(日) 23:44:43.29 ID:Q5Kq53Bv
毎年10月上旬だよ。
受けても受けなくても試験日終了後は資格板見てると面白いぞ。
137774号室の住人さん:2013/03/11(月) 20:15:58.98 ID:Q9If8ZN6
>>133
一人称自分の正体は女
138774号室の住人さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hiRyYa5f
今日、インターネッツで申し込んだわ。コンビニで7250えん払ったわ。
139774号室の住人さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lL+1EH00
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
140774号室の住人さん:2013/12/11(水) 17:30:59.30 ID:R3rkPIjr
全く意味がなかった
141774号室の住人さん:2013/12/16(月) 17:41:50.96 ID:lTb2+7vD
>>138
受かったか?
142774号室の住人さん:2014/01/04(土) 18:26:45.36 ID:QHYdbotc
>>138
シカトすんな!
143774号室の住人さん:2014/01/06(月) 17:00:21.91 ID:On59U1Bd
>>138
おいっー
144774号室の住人さん:2014/03/23(日) 19:43:11.73 ID:6AMmiJ5z
宅建は何の役に立たないクズ資格だぞ
不動産業界に仕事はネェ狭き門でみんな宅建持ってアキラてアブレてるし
そもそも3K仕事で最悪の使い捨て業界!

50tバイク免許の方が価値ある。
そば屋、ピザ屋でバイト可能だよ
あるいはハロワで手当て付きでクレーン車でも取れよ就職確実だ
145774号室の住人さん:2014/03/26(水) 17:28:20.97 ID:aQlP3Skv
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
146774号室の住人さん:2014/03/27(木) 04:02:09.45 ID:RvP1oN1W
俺は六法持ち込み禁止の初年度に受けて合格
簡単だった。自分の土地相続登記自分でやった
147774号室の住人さん:2014/06/18(水) 11:55:19.71 ID:Y3or/Q8E
国家資格価値評価

宅建・・・・ヤットコサ不動産屋に就職しても見合う給料ではなぇよ
調理師・・・就職に困らないメシ付で有利、調理場全般の仕事あり
電気工事士・現場工事は要経験で3K、ビル管業界では楽勝だよ
乙四危険物・スタンドでバイトできる
フォークリフト・・建設業界は人手不足なので有利
148774号室の住人さん:2014/06/24(火) 09:36:23.09 ID:TKcTDzU8
もう直ぐ宅地建物取引士になるぞ。士業になるぞ。
149774号室の住人さん:2014/09/28(日) 15:24:37.99 ID:s2p54xvG
まじかよ
150774号室の住人さん
宅建を受験しようと思ったけれどすぐに止めて
現在、通関士の受験勉強をしている最中です