【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 3【贅沢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
・食費の少なさを競うスレではない
・無理しない程度に節約
・3食栄養バランス良く食べる
・必ずしも自炊マンセーではない
2774号室の住人さん:2005/06/01(水) 10:24:42 ID:G6n509u/
前スレ

一ヶ月食費3万円に抑えたい  パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112491929/

一ヶ月食費3万円に抑えたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1106661225/
3774号室の住人さん:2005/06/01(水) 11:50:22 ID:QGlOCJcS
5月は使いすぎたようなきがしていたが
1万3千円位だった。
朝は野菜ジュースか豆乳
昼は温野菜に春雨混ぜて茶も持参
夜はパスタかお菓子
4774号室の住人さん:2005/06/01(水) 14:08:11 ID:fWuFegKO
5月の食費約36000円也
コーヒー豆代が9000円かかってるのが重荷だなぁ
5774号室の住人さん:2005/06/01(水) 18:56:49 ID:hH60jrGg
追加
こんなスレがあったので、節約自慢や費用に関する煽りは↓でやってね。


本当に1ヶ月1万円で生活できるか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092747249/
6774号室の住人さん:2005/06/01(水) 20:21:26 ID:aqlq8eZx
俺、リーマンだが、
正直言って、自炊生活の場合、
平日は帰宅後30分以内に食えるようでないとしんどい。
仕事で疲れてんのに、さらに1時間もかけて食事の準備じゃたまらん。

いろいろ考えた結果、
土日のうちに平日の夕食を作り溜めしちゃうのがベストと思った。
平日は、米とおかずをレンジでチンするだけ。
あと、パスタも湯を沸かし始めてから15〜20分で食えるから、OKだね。

ちと論点がずれてるが、自炊は食費3万円への近道だと思うんで、カキコっす。
7774号室の住人さん:2005/06/01(水) 21:18:15 ID:NYbwNApE

ごはん、味噌汁(インスタント)、納豆(毎週3個68円になる日があるのでそこで購入)もやしと
卵の炒めたやつ(もやしは週2回、26円になるのでそこ、卵は毎週10個100円になるのでそこで)
昼 外食(普段は松屋、それ以外でもだいたい500円以内)

作るのめんどくさいので、パスタ、焼きそば、うどんをローテーション。
うどん、焼きそばは3袋100円のときに購入。

あとは週末にお酒。

たいした料理してるわけじゃないが、3万はいってないです。
8774号室の住人さん:2005/06/01(水) 22:09:31 ID:EE70U8Dp
>>6
その辺は基本っすねー
つかさ、自炊っつってもたいしたことせんでも良かったりするよね
単に飯炊いて(冷凍しといてでも)おいて、レトルトカレー温めて喰うとかさ、
スーパーでキュウリとトマトでも買ってきてマヨなりドレッシングなりかけるとかさ、
そんだけでもまあちょっと自炊みたいなもんだ。
レトルトカレーなんてスーパーでだいたい100円未満で売ってるし、
まぁトータルしてもコンビニカレーとかサラダ買ってくるのに比べれば半額ぐらいでは済む
9774号室の住人さん:2005/06/01(水) 22:44:27 ID:+SsphQba
節約を楽しむスレって感じでここは好き。
暑くなってきて冷たいお茶が欲しいけど
ペット150円毎日は痛いなあ。かと言って魔法瓶重いしなあ。
お手製お茶ペットに入れて凍らせていくのがいいかな?
10774号室の住人さん:2005/06/01(水) 22:51:02 ID:XtQTTZzn
2リットルのペットボトルに麦茶を入れて会社の冷蔵庫に突っ込んでる。
11774号室の住人さん:2005/06/02(木) 00:33:51 ID:fzKkwcBU
このスレの趣旨は漏れの考えとそっくり。
12774号室の住人さん:2005/06/02(木) 01:40:32 ID:rYkAnph2
同期&新人合わせて4人に夕飯をおごることになった……
これは食費じゃないよな、交際費だよな。
自分趣味でよく外出&外食するんだが、そういう場合も食費じゃなくて趣味費の項目に入れてる。
月三万生活って言うとちょっとずるだけど、精神安定上非常によい感じ。
13774号室の住人さん:2005/06/02(木) 01:46:18 ID:qTYDpfQk
安い店特集のスレとか作って

サンドラッグではパスタ1キロ178円だよ
とかいう情報を知りたい。
14774号室の住人さん:2005/06/02(木) 01:46:20 ID:pkeTEWey
みんな夜って何時頃に家に帰る?漏れは11時以上が普通・・・。
そんな訳で晩飯は会社で食ってしまう。必然的に晩飯外食。
まさか夜まで弁当持って行く訳にもイカンしなぁ・・・。
何とかココを抑えたいんだけど。
15774号室の住人さん:2005/06/02(木) 07:44:09 ID:sljGLO9T
>>13
まちBBSじゃないと無理じゃないか?
地方によって物価も違うんだし。
16774号室の住人さん:2005/06/02(木) 09:36:02 ID:Txlw2Zr7
>>3>>7
>>1
17774号室の住人さん:2005/06/02(木) 12:22:07 ID:Zej5O7kY
麦茶を沸かして冷蔵庫に入れて2日以上になると
底にカスが・・・・カビか???
味もなんかまずい。
たくさん作ると3〜4日たたないと飲みきれん。
なんか対策ない。 長期保存の方法!
18774号室の住人さん:2005/06/02(木) 13:04:46 ID:SekUsvu2
皆さん節約頑張ってますね!
漏れなんかリーマン一人暮らしで食費が月6マソ・・・orz
19774号室の住人さん:2005/06/02(木) 13:15:39 ID:dhunHatY
>>17
冷凍。
一瓶開けたら次の瓶を出して常温放置
朝出せば夕方には液体に
20774号室の住人さん:2005/06/02(木) 13:18:43 ID:dhunHatY
>>14
まず会社を考えろ
9時頃ならまだしも11時じゃ遅すぎる
残業やっても外食費で無くなるのは本末転倒。
21774号室の住人さん:2005/06/02(木) 17:48:14 ID:ICFUruEZ
>>14
たまにカップラーメンとかで凌ぐくらいしかおもいつかん。
22774号室の住人さん:2005/06/02(木) 19:15:29 ID:m6oODvqb
>>16
>>7くらいは別にいいんじゃね?

さーて今日のメシでも作るか。
ダイエット中なのに会社帰りにアイスとポテチ食っちゃった。
おかずだけにして米は抜くかな・・・。
23774号室の住人さん:2005/06/02(木) 20:47:06 ID:LrCbJV8Y
袋のカップ麺5袋130円くらいのを晩飯によく使う。
キャベツと肉(orかまぼこ)、ねぎをいためて、スープは休みの日に
とっておいた昆布だしとかにぼしのだしを使い、しょうゆとか赤みそ
入れてラーメン。
これだと平日の晩飯代はキャベツ+肉+麺でだいたい800円くらい。
料理したという満足感と腹がふくれる満腹感が得られる。おすすめ。
24774号室の住人さん:2005/06/02(木) 20:48:53 ID:jmpwgJwz
袋のカップ麺???
25774号室の住人さん:2005/06/02(木) 22:48:40 ID:lKJJn4Vg
>>20
どんだけ晩飯食うんだよw
11時まで残業してたら赤字にゃならんだろ。
26774号室の住人さん:2005/06/02(木) 22:49:17 ID:lKJJn4Vg
>>14
昼しこたま食べれるでっかい弁当作って持ってって、
夜はコンビニおにぎりぐらいにしとけ
27774号室の住人さん:2005/06/02(木) 22:53:00 ID:jmpwgJwz
いやでも残業すりゃ時間あたり2000円以上ぐらいは入るだろリーマソなら
別に食費なんていくらでも元取れるような
しかも日本は残業する方が(・∀・)イイ!! 社員だと評価される社会だし
28774号室の住人さん:2005/06/02(木) 23:01:16 ID:iQeEZby/
日本にはサービス残業と言う悪しき風習が…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
29774号室の住人さん:2005/06/02(木) 23:04:10 ID:m6oODvqb
サビ残じゃないの?
30774号室の住人さん:2005/06/02(木) 23:04:32 ID:m6oODvqb
あれま、重複失礼。
31774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:05:11 ID:rowbIvEz
サービス残業って言い方がまずいよな、強制労働とか言わないと
32774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:10:27 ID:EyKczxGI
奴隷とか
33774号室の住人さん:2005/06/03(金) 00:20:48 ID:G8erw0P1
私、残業が確定してる日は、おにぎりかサンドイッチ持ってくよ。
そこまでする人って正直他にいないんだけど、まわりももうなれた感じ。
34774号室の住人さん:2005/06/03(金) 11:23:57 ID:And6/zXG
サービス残業なら
仕事もって帰って家でやればいいんだ
35774号室の住人さん:2005/06/03(金) 11:58:21 ID:7RpNNFIN
今の時代、それは無理かと。
36774号室の住人さん:2005/06/03(金) 15:35:39 ID:And6/zXG
へ?
パソコン時代の今データもって帰れるから
かえって楽と思うが
37774号室の住人さん:2005/06/03(金) 15:50:17 ID:rowbIvEz
いや、今の時代はデータの持ち出しには敏感になってるからってことでしょ
38774号室の住人さん:2005/06/03(金) 15:58:52 ID:And6/zXG
34ではデータの話などしてないが。
39774号室の住人さん:2005/06/03(金) 18:31:15 ID:bvwC+PdT
強情な人っているんだね。
40774号室の住人さん:2005/06/03(金) 19:20:42 ID:rowbIvEz
41774号室の住人さん:2005/06/03(金) 21:29:22 ID:VPickJjc
データ持ち出しは無理だよな。ノートPC、USBメモリは使用禁止になった。
スレ違いスマソ。
42774号室の住人さん:2005/06/03(金) 22:29:33 ID:oGKDqMAO
そこを持ち出すわけですよ。
43774号室の住人さん:2005/06/03(金) 23:19:38 ID:Vm1Mz3Re
>>42
漏洩したら会社飛ぶよ?
44774号室の住人さん:2005/06/04(土) 01:45:50 ID:s0Q2uQbu
おにぎり持参でいいじゃん
45774号室の住人さん:2005/06/04(土) 03:49:39 ID:OYHbZ/Zf
おにぎり漏洩
46774号室の住人さん:2005/06/04(土) 09:53:19 ID:J8O4R9Vy
おにぎりの中のデータ持ち出し禁止
47774号室の住人さん:2005/06/04(土) 10:07:01 ID:X1DLmXCN
漏洩したら米粒
飛ぶよ?
48774号室の住人さん:2005/06/04(土) 10:59:48 ID:RWEMGhXd
在らぬ方向に話が進んでいるな。(w

>>44
おにぎりって夜まで保つ?
49774号室の住人さん:2005/06/04(土) 11:47:26 ID:J8O4R9Vy
>>48
微妙な時期になってきたね。
50774号室の住人さん:2005/06/04(土) 12:38:51 ID:Wv97sFdr
梅干を混ぜ込んで、冷蔵庫に保管したらなんとかいけそう。
51774号室の住人さん:2005/06/04(土) 14:21:59 ID:QOcQ7Gr4
うちは会社に冷蔵庫とレンジあるから平気だけど

ゆかりごはん+梅干しならかなりいけるんじゃない?
あと、手で直接握ると雑菌がつきやすくなるから
ラップで握ると傷みにくくなるとか。
52774号室の住人さん:2005/06/04(土) 21:23:50 ID:1Pbys7AQ
梅干神話を信じてるデスか?
やっぱこれからはアレだ。持参する時はアレだ。
「かれいひ」だ。
53774号室の住人さん:2005/06/04(土) 22:05:53 ID:OYHbZ/Zf
なにしをはばいざこととはんみやこどり〜
って詩うとふやけて食えるようになるんだっけ > かれいひ
54774号室の住人さん:2005/06/05(日) 00:20:02 ID:9KrugRlv
かれいひって何?
55774号室の住人さん:2005/06/05(日) 00:35:38 ID:ITjjvfSZ
乾燥させたご飯のこと。
昔の携帯食
56774号室の住人さん:2005/06/05(日) 02:25:32 ID:r9nSkNs3
この季節ってなにげに食中毒多いんだよなぁ 気をつけねば
安田記念 柴田善臣1番人気(AM2:17現在)ってか・・・気をつけねば
57774号室の住人さん:2005/06/05(日) 04:57:09 ID:GtC5eOKb
あたるぞ
58774号室の住人さん:2005/06/05(日) 07:20:57 ID:L0J3Ubeu
>>55
干し飯のことかー。
かれいひって初めて聞いた。
59774号室の住人さん:2005/06/05(日) 23:29:23 ID:XjTsW8Mc
古文でやったこと無い?
確か伊勢物語の・・・・八橋だったか?
60774号室の住人さん:2005/06/06(月) 00:56:45 ID:ppxBGzeh
ttp://curry.cagami.net/caree_nikki_back_02-3.shtml

食費を節約している人のサイト。えらいなぁーって思います。
ここの住民の人だったりして。ちなみに、月に1万5千円が
目標っぽいですが。
61774号室の住人さん:2005/06/06(月) 01:26:51 ID:fUAIEq5r
カレーばっかり食ってるような奴が参考になるか!
62774号室の住人さん:2005/06/06(月) 02:00:39 ID:bWABBdw/
TVで節約術を競う番組があって、1回の食事が100円前後ぐらいだったりするよな。

それだと3回食事をとって一ヶ月の食費、9000円。

ちなみにアンタッチャブルの山崎が紹介したレシピだと

納豆に卵をまぜて、かきまぜて、それをフライパンに油をひいて焼いて、タマゴ焼き
みたいにしてそれに醤油+マヨネーズを混ぜたソースを作って塗って、
ごはんの上に乗せた料理が紹介されていた。
まだ売れない苦しい生活のとき、コレでしのいだそうだぞ。

63774号室の住人さん:2005/06/06(月) 08:27:41 ID:eiVhcKIT
作りたての飯なら、よほど味付けに失敗しない限りは美味い。
自炊なら安く上げられることも皆わかってる。

でも暇じゃない時間をやりくりしながら、如何に楽に自炊するかのコツを語るのが
このスレの目的だよな。
11時に帰宅するような奴にフル自炊勧めたって無理だしな。

ところで皆ご飯炊く時ってどうしてる?
例えば朝研いでタイマーセットして、帰宅時に炊けてるようにするの?
それとも帰って来てから研いで炊いてる?
だとすると研いでから炊くまで30分ぐらい水にさらすと思うんだけど、それやってると
結局帰ってから飯まで時間カカラネ?
6460:2005/06/06(月) 08:42:13 ID:ppxBGzeh
>>61
ごめん。カレーばっかりは食べたくなかったよね…。
65774号室の住人さん:2005/06/06(月) 09:37:14 ID:lOvyOHPG
>>63
本当は給水させた方がいいんだろうけど、こだわるような
上等な舌でもないんで、洗ったらいきなり炊いてる。
炊飯器持ってないから土鍋で3合炊いて、食べきれない分は冷凍。
鍋炊きだと30分もかからずに食べごろになるから、その間に汁物と
おかずの準備(焼魚、ショウガ焼き、肉野菜炒め等)をして
常備してる佃煮、べったら漬などをスタンバイ。
ご飯を炊きあがりまでに時間があれば洗い物を済ませてしまって
帰宅から3〜40分でアツアツの夕飯にありつく、ってのが自分の理想。

たいていは冷凍しておいたご飯とおかずをチンして、インスタント
味噌汁と漬物でささっと食べるか、早ゆでタイプのパスタに
冷凍しておいたトマトソースをかけて食べるって感じ。
最悪にだるいときは、オリーブオイルにニンニクを漬け込んだのを
常備してるので、これをゆでたてのパスタにからめて食べる。
66774号室の住人さん:2005/06/06(月) 10:08:36 ID:lOvyOHPG
安い食材を買ってきて自炊すれば2万程度で十分なのだけど
たまにちょっとイイ食材や、変わった輸入食材を使うのが楽しいし
キッチンツール(ルク鍋とかw)も好きなので、それらもコミで
3万円を目安にしてる。

最近の贅沢はカルピスバターを買ったこと。
67774号室の住人さん:2005/06/06(月) 12:03:09 ID:x9sne/BX
部屋のキッチン設備電気コンロ×1と貧弱なのでカートリッジの卓上コンロ買おうと思ってるんだが…。誰か使ってるやついる?
68774号室の住人さん:2005/06/06(月) 12:34:18 ID:NSQMaFhf
朝 食パン1枚+ブルーベリージャム、バナナ、野菜ジュース、緑茶それぞれコップ1杯
昼 家にいればスパゲッティ、外なら400円以内で外食
夜 閉店間際のスーパーで仕入れた半額物で適当に作る
で現在20000前後。理想は月15000だが
>>63
帰宅時間にタイマー派

さいきん冷凍庫付き冷蔵庫に買い換えたが冷凍食品って何買えばいいのやら
氷作ってアイス入れてご飯を冷凍くらいしか使ってない
69774号室の住人さん:2005/06/06(月) 12:48:09 ID:SvQJxRo8
>68
ミックスベジタブル。野菜の摂取というよりは、彩りと甘みの追加として使ってる。
殺伐とした一人暮らしの料理に食の楽しみを与えてくれる。
70774号室の住人さん:2005/06/06(月) 13:24:00 ID:lOvyOHPG
>>68
自作パスタソースを1食分ずつ分けて冷凍とか。
トマトソース、ミートソースは便利だよ。
ホワイトソースも作っておくと食べるときにキノコなんかの
具を追加したりしていろいろできるから便利。

レトルトのだってそこそこ安いけど、こういうものを
まとめて作り置きしておくと食費減るよ
71774号室の住人さん:2005/06/06(月) 17:36:10 ID:OWA1HbQd
一週間五千円使えると思えば、二万で余裕なわけだが
72774号室の住人さん:2005/06/06(月) 18:32:42 ID:fUAIEq5r
ここは余裕度合いを競うスレじゃありませんよ?
73774号室の住人さん:2005/06/06(月) 19:44:13 ID:jfmXFzcF
>>71
で、ゆとりの1万で何を食うかなわけだが
74774号室の住人さん:2005/06/06(月) 22:26:35 ID:JuJlb46t
寿司
75774号室の住人さん:2005/06/06(月) 22:36:01 ID:lIMI775w
給料日には専門店行って生ハムと輸入物のチーズを買うのが楽しみ。
今日は牛乳が1パック98円だったので購入。
塩じゃけとまいたけでシチューを作った。ウマー。
ホワイトソースは好きだけど牛乳飲むのは嫌いだから、よほど安くないと買わない。
ただ、毎日ホワイトソースも飽きるなぁ。
76774号室の住人さん:2005/06/06(月) 22:43:35 ID:nyoAt7BX
>>68
食パンを安いときに買って冷凍してます。ご飯も勿論冷凍。
あとは、ハンバーグとか作るときにあまる肉を冷凍(でもミンチだからあんまり持たない)
本当はハンバーグ作って焼いた状態のを冷凍するほうがいいのだろうけど…。
ねぎの小口切りを冷凍(うどんや冷奴に凍ったままでふりかける)。
面倒なときのために冷凍うどん、冷凍ピラフ、冷凍チキンライス(これを使ってオムライスを作る)
ホットケーキを多めに作って冷凍、カレーを多めに作って冷凍。

こんなもんかなあ。
あとお弁当用の冷凍食品くらいです。
7763:2005/06/06(月) 23:20:30 ID:IUytPa7m
なんか炊き方より冷凍ネタで盛り上がっちまったなorz
78774号室の住人さん:2005/06/06(月) 23:25:31 ID:D1ea3eqN
>>76
挽肉は、塩コショウで炒めてから冷凍しとくと(・∀・)イイ!! よ
どうせ挽肉ってその系統で使うことが多いからそれなりに重宝
とりあえずミンチは生だと、空気に触れる部分が多いから傷むのが早いのは仕方ないらしい
79774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:21:24 ID:Em0gdDnG
明日自作のおにぎりをもってこうと思うんだが
なんか気をつけることあるかな
80774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:24:10 ID:Z1uJ1XyW
塩と砂糖をまちがえないよう
81774号室の住人さん:2005/06/07(火) 00:45:44 ID:Jit04QfD
お酢とか梅干とか、何か酸性のものを具に入れる。
82774号室の住人さん:2005/06/07(火) 01:54:41 ID:ZgbMse+J
どんぶりに入れた御飯に、即席味噌汁入れて湯で溶いて…。
ネコまんまって、結構美味いよな。
83774号室の住人さん:2005/06/07(火) 02:33:14 ID:0+rtkwgh
>82
鍋で作って、最後に溶き卵入れても美味そう・・・
84774号室の住人さん:2005/06/07(火) 02:54:52 ID:QTtBF+Um
俺も味噌汁版雑炊よくやるよ。
卵の他にたまねぎのスライスもちょっと入れる。
85774号室の住人さん:2005/06/07(火) 15:29:46 ID:9AcmAw82
食費三万ってかなり贅沢じゃないか?
俺月平均14,000円やで。

外食は一度もしないからってのもあるんだろうけど…
でもその分遊びにお金使っちゃうから結局は赤字orz
86774号室の住人さん:2005/06/07(火) 15:37:14 ID:VtyJQ5ir
>>85
だから食費節約自慢スレじゃないと何度言えば(ry
つーか1度も外食しないくせに14,000円も使うなっての。
87774号室の住人さん:2005/06/07(火) 17:17:43 ID:3Jy+yquc
いい加減うっとおしいので自慢スレ立てた。
以降自慢はこちらでやっていただけるとありがたい。

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118132155/
88774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:10:24 ID:E+Tz8wqE
そもそもスレタイが違うのでは。金額は人それぞれだしな。
「食費の多い人の為に皆で解決策を考えるスレ」とかが良かったな。
89774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:12:37 ID:KgmBDlD2
ただ食費だけを晒されても「へー、すごいね」としか言えませんがな。
せめて内訳を書いてくだちい。
90774号室の住人さん:2005/06/07(火) 22:55:04 ID:y1rgfrMN
>>88
スレタイが違うんじゃなくて、ちゃんとスレタイ読んで
流れにあったことを書こうよ(w
勘違いした挙げ句「スレタイがおかしい」ってハゲワロス

>>89
家計簿つけてないからわかんないや。
食費用のお財布に3万入れて、1ヶ月後に残ってればOKてな程度。
91774号室の住人さん:2005/06/07(火) 23:18:38 ID:eNL+yb7U
>87
激しくGJ!
次スレでは絶対1に入れよう。
dat落ちしないよう注意しとこうね
92774号室の住人さん:2005/06/07(火) 23:44:21 ID:jMb3kMg3
昼が社食二百円って安いかな?
93774号室の住人さん:2005/06/07(火) 23:45:27 ID:V270F7iI
安い!!うらやますぃ
94774号室の住人さん:2005/06/07(火) 23:59:19 ID:lIeSIm6/
うちなんか550円だぞ。
大盛りでもないし味も学食レベルだし。
吉野屋の方が全然うめーや。
95774号室の住人さん:2005/06/08(水) 01:46:30 ID:rI0PTKIj
難しいことはわからんが、3万以内に抑えたいなら抑えれば良いのではなかろうか。
96774号室の住人さん:2005/06/08(水) 02:06:02 ID:i31Pqabl
>>90
スレタイの通りなら>>85とか>>95の発言が正当化されるじゃないの?
「3万円以下に抑えられて良かったね。」って話じゃん。

このスレは金額とか関係なく、健康かつ健全的に食費を抑えることを考えるスレだと思うのだが?
違うのか?
97774号室の住人さん:2005/06/08(水) 03:42:23 ID:oeAiQrCC
>>96
おれは、
「月々の食費が3万を超えてしまう人間が、どうすればお手軽に、また健康的に3万以内に抑えられるか?」
という情報を出し合う、とスレタイを読んでる。

そうすると、>>85>>95は答えてほしいことを答えていないわけだ。
題目に対してきちんと答えていない以上、あんたの言ってる「発言の正当性」は欠いてると思うが。

>>85
自炊してるなら、”そこから得られた知恵”をかいてくれ。
98774号室の住人さん:2005/06/08(水) 03:42:51 ID:/9Y7+FHW
>>96
このスレは食費節約方法以外に、食費を3万未満に抑えたとして
そこで出来た余裕の楽しみ方までを考えるスレって感じじゃない?
スレタイにも【たまには贅沢】とあるくらいだし。

料理板の「1人暮らしで自炊してる人のためのスレ」と違うところは
仕事柄外食する人とかも参考になるようなスレだと思う。

自炊をサボるときにも役立ちます。
99774号室の住人さん:2005/06/08(水) 09:22:06 ID:RfgDDT/i
3万円が楽勝と人も、厳しいと思う人も居る。
あくまで3万円が平均的な金額と言うのは分かるが、
金額を決めてしまうと>>85みたいに特に無理せず食費を3万円以下に抑えている人は
来なくなるんじゃないのか?
それで単発の節約自慢が増えるんだと思うが。
100774号室の住人さん:2005/06/08(水) 09:29:39 ID:eeWRJjb/
>>96
自分は>>97の認識なんだけどな。
金額が入るのは同じくらいのレベルの食生活の人が
語らうって事で重要だと思ってる。
金額の目安無しに食費に1万円しか使えない人の食生活と
10万円使ってる人の食生活を、同じ土俵で話すのはキツイと
思うわけ。
1万で行けるとかのレスには「この貧乏人め!」って感じ。
>>85は金額の面でスレ違いだと思うし>>95はチラシの裏と。
だいたい>>95を取り上げて正当かどうかって話すのも
ばかばかしくない?
10190=100:2005/06/08(水) 09:53:40 ID:eeWRJjb/
>>99
無理なくやれてる人は来る必要ないだろうし
>>85みたいな人のためにわざわざ隔離スレまで立ったわけだが。
102774号室の住人さん:2005/06/08(水) 10:09:03 ID:Ud6JBkF3
現状3万以上の人が、とりあえず3万目標に抑えてみようよ!
と思っていた。
で、その人に対してアドバイスとか、知恵の出し合いとか。

「俺、もっと食費抑えたいんだよぉ〜〜」
「今の食生活を教えれ!」
「朝は食わず、夜は遅いので(ry」
「じゃあこんな事してみたらどうかな?」

こんなノリ。
103774号室の住人さん:2005/06/08(水) 10:58:58 ID:eeWRJjb/
夕飯のビールと風呂上がりのビール、
両方飲みたいのをぐっとこらえて風呂上がりは牛乳にする。

これからの時期は冷たいものの誘惑に耐えないとな〜。
ついついアイスとか買っちゃうんだけど、冷たいデザートを
安く済ませる節約法は無いだろうか。
104774号室の住人さん:2005/06/08(水) 20:44:17 ID:Dkcx4ZRg
>>103
アイスも作ったらいいんじゃない?
マンドクセなら、カキ氷とか。
105774号室の住人さん:2005/06/08(水) 20:46:29 ID:0Zc83nGH
日本人ならカキ氷には醤油
106774号室の住人さん:2005/06/09(木) 01:03:00 ID:xnmjs4tG
今日は日本代表が勝ったから1000円も使ってお祝いしたぞ!
ジーコジャパン万歳!
107774号室の住人さん:2005/06/09(木) 09:42:06 ID:04RXlmYz
>>106
1000円で何したの?何したの?
自分は観戦用のおやつと飲み物+祝杯用の酒で1000円くらい
使っちゃったー♪
108774号室の住人さん:2005/06/09(木) 09:43:10 ID:vHIrswjR
>>103
安売りのヨーグルトやジュースを買ってきて製氷皿で凍らせる。
あとバナナなんかも凍らせるとおいしい。
109774号室の住人さん:2005/06/09(木) 12:24:20 ID:e2rTQQmF
カキ氷最高じゃないの?
氷はただだし、一杯20円くらいじゃない?
110774号室の住人さん:2005/06/09(木) 12:35:15 ID:i5LgYpYS
氷はただってどういう発想なんだろう…orz
111774号室の住人さん:2005/06/09(木) 12:44:54 ID:va5pfSQi
富士の永久氷のある洞穴に住んでいるんだろう
112774号室の住人さん:2005/06/09(木) 17:07:01 ID:JK071SYK
うちは水道代定額です。管理費込みみたいなやつ。
113774号室の住人さん:2005/06/09(木) 17:39:44 ID:va5pfSQi
凍らせるのはどうするんだ
アイスランドにでも住んでいるのか
114774号室の住人さん:2005/06/09(木) 18:10:13 ID:JK071SYK
食費減らしたいと思ってる人でなおかつ冷凍庫持ってない人なんて
そうそういないと思うのだけど。さっきから書き込みが反映されないな
115774号室の住人さん:2005/06/09(木) 20:16:07 ID:iG4rAfPf
つまり電気代のことを考えていないって言いたいんじゃないの?
116774号室の住人さん:2005/06/09(木) 20:21:27 ID:JK071SYK
冷凍庫は冷蔵庫の逆で、詰め込めば詰め込むほど効率よく冷えるらしいですよ。
元々ある冷凍庫に水をちょっと突っ込むだけじゃないか!
117774号室の住人さん:2005/06/09(木) 21:13:43 ID:vHIrswjR
110は水道代もかなり切り詰めてるか、かき氷は氷屋で打ってるでっかい氷で作る物だと思ってるのでは。
118774号室の住人さん:2005/06/09(木) 22:19:00 ID:xnmjs4tG
>>107
酒と、鶏肉買ってから揚げ作って食べたよ!
119110:2005/06/09(木) 22:25:10 ID:i5LgYpYS
>>117
たいして金かからないっていうのと、タダだってのは
別だろうと言いたかったわけだが。
120774号室の住人さん:2005/06/09(木) 22:28:17 ID:1Uy+CpI6
カキ氷分の水道代ってただに近いと思うんだけど…
121774号室の住人さん:2005/06/09(木) 22:33:55 ID:eMq0xqHW
タダに近いがタダではない。
小額でもこだわる人はこだわるし
小額だからこだわらない人はこだわらない。
それだけだろ。
水道代・光熱費など含めても25円くらい?
122774号室の住人さん:2005/06/09(木) 22:52:15 ID:iERsmz9H
そんなにカキ氷食ったら腹壊すぞ
123774号室の住人さん:2005/06/10(金) 08:14:49 ID:eVNiuTSA
食費用の財布を作って、3万円しか入れないようにすれば、嫌でも3万円以内に収まるだろ
俺はその食費用財布に1万しか入れてないけど、この方法をやりだしてから1回も失敗していない
外での飲食は「交際費」ということにして別の財布から出してるけどな
一人で食うならわざわざ外食しないし、付き合い考えないでいいなら弁当で済ますよ

何を買う、どう食う、より以前に、こういう地味な工夫は有効だと俺は思う
「これだけしか使えない」という意識があれば、それだけしか使わないように頭使うようになる
たとえ足りなくなっても、1週間ぐらいならひもじい生活を我慢できるようにもなる
124774号室の住人さん:2005/06/10(金) 09:11:49 ID:0FR8ASIx
>>外での飲食は「交際費」ということにして別の財布から

これに逃げてる人多いと思うんだけど、どうなんだろ?

自分はお酒飲まないので、友達や恋人と外食しても
たいした額にはならないので3万円に含めて考えてるよ。

ノンアルコールの飲み物はボトル入りのものを買わずに
安く済ませる方法があるけど(茶を沸かすとか)お酒
飲む人は3万円以内って結構大変じゃない?
125774号室の住人さん:2005/06/10(金) 09:29:59 ID:ln4Mmcgu
>>124
あまり深い意味はないのかもしれないけど、逃げてるって言い方はちとひっかかるなぁ。
私は人との外食=スレタイにある「たまには贅沢」と考ていて、それを気兼ねなく楽しむために
普段の食費を抑えているので。
126774号室の住人さん:2005/06/10(金) 10:41:09 ID:DwEOq0Xt
2件ハシゴしたら1万円くらいか
そうなるともう別の財布としに逃げるしかない罠
127774号室の住人さん:2005/06/10(金) 10:46:24 ID:BsPi8D1e
>>125
そんなあなたは「人との外食は交際費」派ですか?

普段はコツコツ節約してたまに贅沢に人と外食ってのは
自分もそうだし同意できます。
交際費として別に考えてる人は、そっちの枠でどのくらい
食べてるのかは気になりますね。
128774号室の住人さん:2005/06/10(金) 14:31:06 ID:1pdXHEiv
3マン÷31=967.7419355
まぁ、1日960円として、ルービー代250円引いたとして710円・・・・
豪華ではないが、それなりにバランス・満腹を考えた食事は十分可能。
月1回の友人との焼き鳥、タバコ3カートンは娯楽財布から出してる。
それに、毎日710円も使わないので月末に余った金で
「今月も3マンで乗り切ったね。1400円中華定食」行ってる。
129774号室の住人さん:2005/06/10(金) 14:42:58 ID:2zfXSvpO
月のアボカド代が3,000円。
130774号室の住人さん:2005/06/10(金) 15:00:42 ID:paHPsE48
漏れ飲食業のバイト2つかけもちでやってるから、
食事はほとんどまかないで済ませてる。
一人暮らしは飲食のバイトに限るよ。

それはそうと、今日から1週間以上雨で鬱だ…
131めんつゆ《濃縮三倍》 ◆.af3r3hLlY :2005/06/10(金) 15:04:00 ID:zyMJ5XZP
俺家で買うもの決めてからその分の金だけ持ってくようにしてる⊂(^・ω・^)⊃ 行ったら絶対余計なもん買っちまうから、牛乳なかったなと思えば200円握り締めてスーパー行くお⊂(^・ω・^)⊃
132123:2005/06/10(金) 18:12:17 ID:eVNiuTSA
>>124
だから、俺の場合は食費用財布に1万しか入れてないけどな
んで月に少なくとも25日以上は自炊だけで済ましてるぞ
外食(というか飲み会)は月1、2回ぐらい

でもさ、友人との外食はどう考えても「交際費」だろ?
食事目的ではなく付き合い目的なんだからさ
いくら食費削りたいからって付き合いを疎かにしちゃだめだろ

友人が来て、食事作るのがめんどくさくて外食
こういうパターンならまだしも、はっきりと「交際費」と言える使い方してるのにそんな難癖付けられる覚えは無いね
133774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:31:03 ID:z+5ArBCq
まあ、モチツケ。
134774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:37:29 ID:yu/p8uyn
俺も外食は交際費にしてる。
ただし俺の出納帳には"交際費"という項目はない。すなわち自分の"小遣い"から出してるわけだ。
だから逃げてるって意識はない。ただし全部私費で賄うというのもあんまりだから
"補助金"として1食につき\500まで食費から出るようになってる。

要は自分のお金の使い方について明確にルール作りができているかどうかだと思うんだが、
どうだろうか。
135774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:54:17 ID:O3p8TsAd
>>131
いい名前だな、アンタ。
136774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:56:16 ID:O3p8TsAd
自分の金で自分が生活してるんだから、
きちんと自制できてりゃいいんじゃないの?
人それぞれなんだから逃げる逃げないでどーこー言ってもしゃーないよ。

今日の晩飯は鳥ハムのピカタ&大根とナスの味噌汁だ!
137774号室の住人さん:2005/06/10(金) 20:09:11 ID:3yhibIsh
女の子との外食は経費2倍かかる確率が高いからな
こりゃ別サイフとしなけりゃいかんか。
138774号室の住人さん:2005/06/10(金) 20:21:20 ID:zskPQ5m7
なんだか殺伐としてきたな、このスレ。
前はもっとおおらかだったと思うんだが。

ところで、三万以内に抑えるために家庭菜園(ベランダとかで)って有効だろうか?
設備投資と手間を考えると、マイナスになるのかなあ。
139774号室の住人さん:2005/06/10(金) 20:33:21 ID:3yhibIsh
紫蘇とかミントとかだったらほっといてもボサボサ生える
140774号室の住人さん:2005/06/10(金) 21:07:24 ID:vOCQzZSA
単純に3万円と言っても色々な考え方があるからな。
呑み代を食費に含むか交遊費に含むかとか。
自炊では光熱費を考えるかどうかとか。
3万って金額は妥当なようで妥当ではない。
価値観の違う人間が3万という金額のみで語れば殺伐とするだろう。
141774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:34:34 ID:55lopMz0
それがこのスレの面白いところだ
みんな好き勝手にコメントしてくれよな〜
↑みたいに理屈っぽいこと言わないでさ
142774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:36:34 ID:EWlrM6B8
勝ち負けの問題じゃねーんだから、イイダロベツニ
143774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:43:45 ID:9VZxaYO2
漏れは、一人で喰う時以外の外食は全て「交際費」扱いにしてます
仕事中のランチとかも、一応同僚との「交際費」ってことで。呑みとかはアタリマエだね
3万以下は結構余裕
144774号室の住人さん:2005/06/11(土) 00:48:48 ID:nHP8rQ8/
好き勝手に「3万円なんて余裕。漏れは月1万。」とか言ったら別スレに誘導されますが?
145774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:01:29 ID:sU9YdUqR
金額だけ書いて、内訳を明かさないのは何故ですか?
146774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:12:14 ID:pZRssRYc
>>132
思うに>>124は人との付き合いがどうとか
交際費がどうとかって言うよりも

>>132 の 食 費 が 月 1 万 円

ってとこに引っかかってるんじゃないの?
25日自炊とかって節約自慢スレ逝けって流れになりそう…
147774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:21:09 ID:pZRssRYc
>>138
毎年ベランダ菜園やってますよ〜。
今まで、シソ、パセリ、イタリアンパセリ、バジル、ミント
ローズマリーを植えたことがありますが
植えて得した!って思ったのはシソとバジルくらいかな。
シソは薬味でどんどん使うし、バジルはパスタやサラダに大活躍。
その他のものはあると嬉しいけど無くても別にどってことないから
大きく育ってもそれほど得だと思えなかった。
148774号室の住人さん:2005/06/11(土) 02:04:34 ID:mZC4QMYG
>>139
シソなら使いでがありそう。
手間かからないならやってみる価値ありだね。

>>147
やっぱシソは定番かー。
たまにホームベーカリーでパンを焼くんだけど、バジルが簡単に採れるならピザ作るときに利用できるし
やってみようかな。
自分的にはルッコラが植えてみたいんだけど…。
149774号室の住人さん:2005/06/11(土) 03:58:50 ID:hfcnH6dX
自炊っていうとすぐ節約自慢と受け取る人がいるのね・・・
150774号室の住人さん:2005/06/11(土) 04:06:15 ID:7N2tb/Ia
他のスレいけとか、仕切りたがる人が一番鬱陶しいな。
そういうこと言い出すから、細かく既定しないといけなくなる。
次は、外食除いて月3万以内に抑えるスレでも作りますか?
151774号室の住人さん:2005/06/11(土) 04:28:48 ID:pZRssRYc
>>148
時期的にもう植える時期ではないから
いま始めるならそこそこ育った鉢植えのを買って
世話しながら食べるって感じかなあ。

ペット買えない分、植物の成長を見守ってると
楽しいし癒されるよ。
種まき→発芽→双葉キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
ってデジカメで観察写真撮ったりして(w


>>149-150
もっと有益な話題にもどさない?
いちいち構ってたらキリがないよ。スルー汁。
152774号室の住人さん:2005/06/11(土) 04:51:39 ID:P5fPAQGC
全部外食にして食費0ってのもありなのか
153774号室の住人さん:2005/06/11(土) 04:57:53 ID:NM1VrMEB
全部じゃないけど、俺は交際費扱いで外食分4万、自炊分、酒で2万ってとこかな。
昼飯が意外と馬鹿にできないんだよなぁ。
154774号室の住人さん:2005/06/11(土) 09:54:02 ID:QFQKDIly
俺は社食が200円で食える(激マズだけど)
昼はコレ食うけど、夜は自炊したり外食したりして飽きないようにしてる。
安くすませるだけなら全部社食にすれば一ヶ月で六千円に収まるけど、それじゃ飯食う楽しみみたいなもんがないもんなw
155774号室の住人さん:2005/06/11(土) 10:24:50 ID:toPquTkt
家庭菜園(ベランダ)って簡単にできる?その辺をまとめたサイトとか無いかな?
156774号室の住人さん:2005/06/11(土) 11:15:24 ID:pZRssRYc
園芸板の家庭菜園スレだけどレベル高杉かもしれない
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117871675/

ベランダ菜園とかでググったほうが初心者向けのサイトに
ひっかかるかも?
157774号室の住人さん:2005/06/11(土) 16:09:47 ID:K3enEr+1
>>150
頑張れば安く抑えられるのは当たり前だからね。
ここはそれを敢えて目標3万くらいって決めてやってるスレだし。
「節約してるんだ〜スゴイね〜」って言われたい人は他行くほうがいいかも。

ところで買い物行くのめんどくさいんだけど、
晩飯は手持ちの材料で何作ればいいかな?
今あるのは、

・米
・味噌汁(作りおき)
・鳥ハム
・卵
・大根
・絹ごし豆腐

アイデア求む。
158774号室の住人さん:2005/06/11(土) 17:15:22 ID:io2djnO+
>>157
米以外、ぜ〜んぶ 鍋に入れて煮込む

漏れはたま〜に実施する(冷蔵庫の中身整理を兼ねて)
味噌味でね(何とかなるよ、カネが無いときには特に有効)

米まで入れて雑炊風にするのもokか?
159774号室の住人さん:2005/06/11(土) 17:47:12 ID:K3enEr+1
>>158
とりあえず、卵と大根と豆腐を入れてやってみます。





ん?これだと大根と豆腐の味噌汁に卵入れただけか?
米も入れるか…。
160774号室の住人さん:2005/06/11(土) 18:19:40 ID:32GJsMRI
和風リゾットって言っとけ、和風リゾットって。
161774号室の住人さん:2005/06/11(土) 18:53:42 ID:NM1VrMEB
なんで無意味にスペースあけるの?
162774号室の住人さん:2005/06/11(土) 22:17:53 ID:pZRssRYc
>>157
鳥はむ作ってる人、ほんと多いよねえ。
自分もちょいちょい作ってる。普通のハムは
買わなくなったなー。

他にも料理板で見て、アンチョビを自作中。
缶詰1つ300円くらいするけど、自作なら
300円で500グラムくらい作れて(゚Д゚)ウマー

次は塩豚を作ろうかな
163774号室の住人さん:2005/06/11(土) 23:19:14 ID:Va1h36eJ
31日、フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は、
「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに
韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した。
中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる
「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、
この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。
これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相は
「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの
"安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。
今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と
輸出する業者へのダメージは必至だ。
キムチという有力な輸出産業を失った場合、
韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/31/20050531000073.html
164774号室の住人さん:2005/06/11(土) 23:28:41 ID:44+dX/jP
>もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工 …
165774号室の住人さん:2005/06/11(土) 23:42:54 ID:/iGOrmaC
>>164
> 中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる
で解決。
166774号室の住人さん:2005/06/11(土) 23:51:41 ID:NM1VrMEB
カプサイシンってダイエットにいいってもてはやされてたのにね
167774号室の住人さん:2005/06/12(日) 00:07:02 ID:0fzDUMLp
食い過ぎはよくないだろ
168774号室の住人さん:2005/06/12(日) 00:45:36 ID:fmYurVPY
漏れも悪い悪いとは思ってたんだ(゚∀。)アヒャヒャ
169774号室の住人さん:2005/06/12(日) 02:18:49 ID:vA9md16p
まぁ、塩だって食べすぎりゃ死ぬんだからな
170774号室の住人さん:2005/06/12(日) 11:55:51 ID:HTcbzR7U
韓国人は食いすぎるくらい食っているという事実。

と思いきや、最近はキムチよりパンの消費の方が増えてるらしい。
171774号室の住人さん:2005/06/12(日) 20:21:55 ID:f24B7ULI
>>63
>>65
遅レスですが、ご飯の炊き方について。
自分は、米を2,3食分ボウルに入れて研ぎ、水を吸わせて、そのまま冷蔵庫で保存してます。
食べるときは、1食分だけ鍋に移して、ガスで炊いてます。
残ったらタッパーに移して、次回、炒飯か雑炊にします。

この方法のいい点は、いつも炊き立てを食べられることと、疲れて帰宅したときでも
準備が簡単にできることです。(帰宅してから研いで水を吸わせるとそれだけで30分はかかる。)
おかずのメニューにもよりますが、帰宅してから最速で15分、遅くても30分で、
ふっくら炊き立てご飯の晩飯にありつけます。

ご飯が炊き立てでおいしいので、おかずは残り物でも満足度は高いです。
注意点は、米を水につけたまま何日も置かないことで、自分は、1、2日で使い切るようにしてます。
 
たまに実家に帰って、炊飯器で炊いて、何時間も保温したべちゃっとしたご飯を食べると
この1食ごとに鍋で炊く方法は結構いいと思うんですが、どうでしょうか。
172774号室の住人さん:2005/06/12(日) 21:08:06 ID:/KM2Y0t+
>>171
> たまに実家に帰って、炊飯器で炊いて、何時間も保温したべちゃっとしたご飯を食べると

まずお母んに教えてやれよw
173774号室の住人さん:2005/06/12(日) 21:09:58 ID:0fzDUMLp
>>171]
あなたの1食はどれだけですか?
0.5合でもおいしいですか?
174774号室の住人さん:2005/06/12(日) 23:13:25 ID:XRdccRo6
朝に食べれるようタイマーセットして炊飯器で3合炊く。
朝0.5合食べる。プラグ抜く。
夜帰ったら0.5〜1.0合をレンジで温めて食べる。
残りは1食分づつラップに包んで冷凍。

保温せず炊けたらすぐ電源切ってしまえば黄色くならないよん。
175774号室の住人さん:2005/06/12(日) 23:19:34 ID:LjELQY+q
>>174
夜帰ったときに若干表面が乾いて固まりかけているのが
許せない性分なので、うちの場合は

朝に食べれるようタイマーセットして炊飯器で3合炊く。
→朝0.5号食べる
→その場で5食分小分けにして冷凍
→夜チンして食べる。
176774号室の住人さん:2005/06/12(日) 23:22:41 ID:91ZMFhu6
>>174
そのやり方するなら、朝炊きたての時点でその時食べる分以外(夜の分も含めて)
一食分ずつ冷凍した方が(・∀・)イイ!! よ
炊きたてを冷凍した方が全然(゚д゚)ウマー
177774号室の住人さん:2005/06/12(日) 23:26:40 ID:fmYurVPY
漏れは毎度1合づつ炊き立てを食べてるけどね
178774号室の住人さん:2005/06/13(月) 00:06:35 ID:tQYx1qq1
今日業務スーパー行ったけど
あそこで買い物すればTVの一ヶ月1万円生活も
楽勝なんでないのかなー
179774号室の住人さん:2005/06/13(月) 00:35:35 ID:9pmd2qoV
でもあーいうとこの加工食品や冷凍食品って
中国野菜とかばっかりなんだよなー。肉とかも質が怪しい感じだし。
調味料とか買うのはいいけど。
180774号室の住人さん:2005/06/13(月) 00:37:14 ID:jZ8ukk4s
前スレで、毎日コンビ二へ寄り、
食費が日2000円程かかりあり得ない・・・と嘆いた者です。

ここでアドバイスを頂いた
・ごはんを冷凍
・冷凍食品安い時に買い常備
・野菜スープ、味噌汁などの汁物の作り起き
・コンビ二でなく、スーパーへ行って値引き惣菜をゲット 等

を少しずつ実践してまつ。
帰りが遅くなった時や、どーしても( ゚Д゚)マンドクセーな時は、
やはりまだコンビ二で惣菜、サラダ等を買ってしまう時もあるのですが、
着実に食費は減ってきています。
たまにはコンビ二でも、減ってきている嬉しさと、
絶対自炊という息苦しさが無いのが良いです。
まだまだ4万5千円位掛かっているのだけど、
このまま頑張れそうです。ありがとうございました。

181171:2005/06/13(月) 01:29:09 ID:+mvN9/LF
>>172
実家は人数が多いし、おかんは働いているので、手軽な炊飯器がいいみたいです。
それにうちの家族はべちゃべちゃ、または、ぱさぱさのご飯でも文句はないみたいなので・・・。
もし自分が将来実家に戻ったら、鍋での炊飯を強く主張するつもりです。

>>173
自分はご飯大好き人間なので、1度に、1合から1.5合くらい炊きます。
0.5合はやったことはないけど、別に問題ないと思いますが・・・。

ついでなので、僕の最速メニューを、ひとつ書きます。
1.台所の片方のガス台でご飯を炊く。
2.もう片方のガス台で湯を沸かす。
3.湯が沸いたら、豆腐、乾燥わかめ、もやしを投入。1分程度煮る。
4.味噌と粉末だしを投入して味噌汁完成。
5.冷蔵庫から納豆、生卵、海苔または佃煮などを出して食卓へ。

ポイントは、まな板と包丁を使わないことと、早く火の通る材料を使うことです。
182774号室の住人さん:2005/06/13(月) 01:35:26 ID:RSAYWQBk
コンロ二口がデフォかぁ
183774号室の住人さん:2005/06/13(月) 01:49:04 ID:sAGQNvU8
>>180
そうそう。コンビニ弁当系を主食にしがちなヒトは、
とにかく飯を炊く(炊いて冷凍)
だけでも実践すれば、相当食費は減るはず。
米研いで(無銭米ならそれもいらんけど)飯炊くなんてのはたいした手間じゃないし、
もし炊飯器・レンジないとしても、新しく買っても2〜3ヶ月で償却できると思う。
184774号室の住人さん:2005/06/13(月) 01:52:42 ID:hJtNBFHP
>>181 炊飯器だからパサパサベチャベチャになるんじゃなくて
たぶん実家の炊飯器が安物か型が古いんじゃないかな?
確かにガスで炊いたご飯はおいしいけど
高い炊飯器で炊いてもすごくおいしいよ。

将来実家に戻ったら素敵な炊飯器プレゼントしてあげなさい。
185774号室の住人さん:2005/06/13(月) 02:09:18 ID:gHPCPlJ5
今>184がイイコト言った!

それがいい。そうすればお母んも喜ぶし角がたたないw>>181
186774号室の住人さん:2005/06/13(月) 06:10:03 ID:WcPH7No4
一人暮らしで、働いていて節約って本当難しいね。
労働時間が長いと食費がかさんでも、時間と疲労の方を優先してしまう。

毎朝缶コーヒー飲む人いると思うけど、ダイエーで1ケース30本入りで
1800円(送料525円)で売っている。=2325円
自販だと120円×30日=3600円で、あまり変わらないかもしれないが、
多少の節約になります。
187774号室の住人さん:2005/06/13(月) 06:31:25 ID:gHPCPlJ5
>>186
コーヒーはインスタントでも自分で入れれば相当安上がりだぞ。
今どき缶コーヒーうまくなったと言ってもインスタント入れたてなら負けることはない。

まして缶コーヒーは糖分入ってるのばっかだから気をつけろ。
188774号室の住人さん:2005/06/13(月) 06:57:03 ID:Z/ysc48e
俺にとってジュース・コーヒー代が最大の敵だ。

駅まで歩いて電車待ってるときにつめた〜いのが飲みたくなってしまう。
家から持っていくのはぬるく、水筒だとかさばるし・・・

ジュース代月1万超え生活してて気づいたが
カロリーオフのドリンクも糖分多い!!orz
189774号室の住人さん:2005/06/13(月) 06:59:49 ID:NP11eYji
ペットのコーヒーで、って選択肢もあるよね。種類を選ばなければの話だけど。

900mlで、安売りしてるときは198円、通常でも298円くらい。
(ポッカのアイスコーヒーなら1.5L?で198円)
夏はいつもこれらを買って牛乳をプラスして、アイスカフェオレ飲んでいます。
缶を買うと始末が面倒だから。
190774号室の住人さん:2005/06/13(月) 07:17:36 ID:gHPCPlJ5
俺の場合高めのインスタントで気持ちだけリッチ。
顆粒が細かいのでアイスにもそのまま使えるので楽ちん。
夏はMOW(アイスクリーム)乗っけるとウマー
191774号室の住人さん:2005/06/13(月) 07:23:18 ID:RSAYWQBk
>>188
多少家賃高くなっても、通勤時間短くしたほうが安くついたりしてね。
192774号室の住人さん:2005/06/13(月) 07:38:52 ID:RSAYWQBk
どうでもいいが、個人的なオススメは大豆。

乾燥大豆なら保存効くからまとめ買い。休みの時に煮て冷凍しておくといいかも。
鶏胸とホールトマトとタマネギと大豆ぶちこんで煮る。
15分くらいでできるし、まず失敗はありえない。コストも格安。

しかし、自炊って調理より買い物がたるいと思う。
193774号室の住人さん:2005/06/13(月) 11:46:52 ID:7rppSFve
漏れは買い物楽しいな
近くのスーパーだと面白くないけど
市場や業務スーパーに休みの日によく行く。
掘り出し物を見つけるとうれしかったりする
194171:2005/06/13(月) 12:57:53 ID:jK6pQ7eR
>>184
>>185
炊飯器に関するレスくれた人、ありがとう。
高い炊飯器というと、IHジャー炊飯器だよね。確かにうちの炊飯器はIHではなかったと思う。

ただ、炊きたてを食べるなら実家の炊飯器も別に問題ないと思うんだが・・・。
べちゃっとするのは、水を少し多めにしているのかもしれない。
ぱさっとするのは、誰かが書いていたように長時間保温するせいだよね。

今度実家に帰ったときそのへんを見てみます。炊飯器の買い替えは、いつでもできるしね。

>>192
乾燥大豆というのは知らなかった。大豆なら栄養もありそうだね。
今度試してみようかな。情報ありがとう。


さて既出だったら申し訳ないが、シャトルシェフという鍋をみんな知ってる?
弱火で煮込む料理のときにとてもいいです。焦げ付かないし、ガス代も節約できる。
調理がすんだらそのまま外出もできる。帰ってくるころにはうまい具合に煮えてます。

自分はこの鍋で、カレーや肉じゃがを時々作っています。
195774号室の住人さん:2005/06/13(月) 13:02:39 ID:PhIB79CA
圧力鍋があるからシャトルシェフはいらん。
196774号室の住人さん:2005/06/13(月) 13:33:03 ID:7rppSFve
用途がちょっと違うからあってもいいよ
197774号室の住人さん:2005/06/13(月) 14:43:11 ID:PhIB79CA
場所とるからな〜。
くれるなら貰う。買うほどではないって感じ。
198おさかなくわえた名無しさん:2005/06/13(月) 17:13:50 ID:SbuM4ZH7
うん、うちも実家にあるな<シャトルシェフ
買うのにはチト高いが、もらえるなら喜んで使う。
カレーシチューポトフおでんなどの煮込みに最適だから。
スープだってらくちん。
逆に圧力鍋のほうが、自分的には使わない。

ただ、197に同意で場所をとるのが難点。
199774号室の住人さん:2005/06/13(月) 18:34:03 ID:tQYx1qq1
シャトルシェフでカレーや煮物はもちろん
パスタ茹でるのやインスタントラーメンまで作るよ〜♪
物凄くガス代節約になってると思う
特にプロパンで自炊派は必需品ですな。
200774号室の住人さん:2005/06/13(月) 19:03:55 ID:qt1py1dl
安売りしてたんでカップめんを20個ほど買ってきた。
しめて1900円くらい。さて、これで十日は生活できる。




と思って四日ほどカップめんと野菜ジュース生活をしていたら昨日体調崩した
野菜などを買ってきたので今日はちゃんと料理します。
201774号室の住人さん:2005/06/14(火) 01:26:15 ID:Sa0eXljj
>>200
20個で1900円だと、けっこう高くないですか?
自分の住んでる地域と安売りの状況が全然違うのかもしれませんが、
銘柄は何買いましたか?
202774号室の住人さん:2005/06/14(火) 01:51:07 ID:hpCWUTl0
自分は1日千円です
コソビニ弁当2つ
203774号室の住人さん:2005/06/14(火) 01:53:14 ID:+iNMq+cH
4月から自炊初めてなんだが、なんか作るのも買いに行くのも面倒で、2ヶ月で体重10キロやせてしまった。

204774号室の住人さん:2005/06/14(火) 02:21:18 ID:oqs3Q4fq
圧力鍋があるとご飯も15分で炊けるのがけっこう嬉しい。
205774号室の住人さん:2005/06/14(火) 12:23:17 ID:6fN/zJms
>>195-199
確かに場所はとるし、最初に買うときもちょっと高いね。

以前ホームセンターで、これと同じ原理で、鍋全体にかぶせるアルミ素材の
カバーを売っていた。けっこう安かったと思う。メーカーや商品名は
詳しく見なかったけど、あれはいいかも。

>>203
その気持ちわかる。
自分も前は、夜疲れて帰ってきて、冷蔵庫に食べるものがないと、
買いに行くのも面倒くさくて、お菓子を食べて寝ちゃったことがあった。

前のほうに出ていたかもしれないが、がんばってご飯だけでも炊いて、
コンビ二ではなくスーパーに行って、惣菜を買ってくる。
ご飯を炊くのも面倒ならご飯も売ってる。店にもよるが、大きな炊飯器から
自分でパックに詰めて、100円か200円くらいのところが多いね。
それにインスタント味噌汁でもつければ、とりあえずなんとかなるよ。
できるところから、がんばれ。
安易にコンビニとか、カップめんに頼るのだけは、なるべくやめたほうがいいね。

あと休日に、近所のスーパーを回って、夜の閉店時間とか、惣菜の値引き開始時間
をチェックしよう。いろいろな発見があって面白いと思うよ。

206774号室の住人さん:2005/06/14(火) 12:37:53 ID:Cec4k+/C
>>205
>ホームセンターで、これと同じ原理で、鍋全体にかぶせるアルミ素材の

あれってある程度の保温をするのは分かるが
保温調理器みたいにちゃんと芯まで火通るのかな?
シャトルシェフ持ってるけど通るなら買ってみたいが
207774号室の住人さん:2005/06/14(火) 13:10:35 ID:pX2Avd5Z
>>205
>>大きな炊飯器から 自分でパックに詰めて、100円か200円
>>くらいのところが多いね。
へ〜、そんなシステムの所もあるんだ。
うちの方はあらかじめパックしてある。

>>206
シャトルシェフ持ってるなら必要ないんでない?
1万円生活見て土鍋をタオルでくるんで発泡スチロールの箱に
入れたりしてるって人なら買ってもいいと思うけど。

これからの時期はそうめんがいいよね〜。
具たっぷりにして青じそつけたり、棒棒鶏風にしたり
鳥はむにスイートチリかけたのあわせたり
バリエーションつけて野菜や肉と一緒に楽しむ。
208203:2005/06/14(火) 18:18:21 ID:+iNMq+cH
>>205
やさしいなぁ。今日はがんがってカレー作ってみるよ。ありがとん。
209774号室の住人さん:2005/06/14(火) 20:18:26 ID:oIatE5Md
>>204
圧力鍋じゃなくて、普通のなべでも、15分で炊けると思う・・・。
(沸騰してから5〜10分)
蒸らしの時間がかかるけど、自分は、炊いたときは文字通りの炊きたて食べてる
間に残りを蒸らし→食べ終わってから小分け冷凍にしてるよ。
210774号室の住人さん:2005/06/14(火) 20:41:57 ID:oqs3Q4fq
蒸らさないで喰うなら圧力鍋なら5分くらいでできちゃうよ・・・・
原理考えれば当然なんだけど
211774号室の住人さん:2005/06/14(火) 20:57:42 ID:nIX3E4ag
5分でも15分でもどっちでもいーやとか言ったら袋たたきですか?

普通の鍋も圧力鍋も、それぞれ特性があるんだからさー。
微妙に張り合うのは や め な い か 。
212774号室の住人さん:2005/06/14(火) 22:22:50 ID:Ejr80/Q/
特性比較レスを「へぇ〜」っと思いながら読んでる自分は
やめられると困るんですが。
213774号室の住人さん:2005/06/14(火) 22:31:04 ID:7VFA8ndW
全部買え
214774号室の住人さん:2005/06/14(火) 22:32:20 ID:oqs3Q4fq
どちらがいいとかじゃなくて、速度だけなら圧力鍋の方が速いのは当然のことだよ、と。
美味しさなら土鍋とかの方が美味しいだろうけどさ。
215774号室の住人さん:2005/06/14(火) 22:37:53 ID:Ejr80/Q/
>>214
やっぱ土鍋の方が圧力鍋よりおいしいんですか?
216774号室の住人さん:2005/06/14(火) 22:41:05 ID:WZzN+oC+
炊飯用の土鍋って人気ですよね。やっぱり美味しいのかも。
217774号室の住人さん:2005/06/14(火) 22:57:57 ID:Ejr80/Q/
いわゆる100均の土鍋は持ってるんですけど
炊飯用の土鍋(下側がぷっくりした形の)は
使った事ないんですよね〜。
どう違うんでしょうか。
218774号室の住人さん:2005/06/14(火) 23:03:39 ID:WmRGmEbN
ほぼ100均の土鍋使用して米炊いてる。
(スーパーで季節物処分で購入。元値は500円)
まぁまぁうまいと思うし、一食分炊くには重宝してるよ。
219774号室の住人さん:2005/06/15(水) 04:39:27 ID:GaXYXsD/
前スレで宝くじ300枚買って当たったらおまいら全員に奢るぞと豪語した者だが
5等すら当たらず一人でうどん食って寝ることにした許せ
220774号室の住人さん:2005/06/15(水) 16:37:37 ID:q8eq8gh6
みなさんスーパーへ行くペースはどんな感じですか?
221774号室の住人さん:2005/06/15(水) 17:27:57 ID:h3w6hjAI
週に2日か3日
冷蔵庫小さいからな
222774号室の住人さん:2005/06/15(水) 20:25:03 ID:hrGNPuo4
週に1回買いだめして、あとは、気が向いたときとか、
買い忘れがあったときとかに行く。
223774号室の住人さん:2005/06/16(木) 01:49:28 ID:AbwAnqgB
>>219 覚えいているよ。まあ、残念でしたね。私は、何を食べたいって
言ったかなぁ〜???
224774号室の住人さん:2005/06/16(木) 02:38:52 ID:d//Bb6rM
できれば週1でスーパー行くようにしたいんだけど、
なかなかそううまくいかないんですよね。俺。
なので仕事帰りにちょこちょこ行ってます。週2〜3回ですねぇ。
買い物袋持ったまま地下鉄乗るのはずかしいのでそれようの大きめの
トートバッグに入れてます。地元に夜遅くまであいてるスーパーが
ないのがキツイ。
225774号室の住人さん:2005/06/16(木) 21:00:19 ID:QdPdsi8z
>>224
そこで生協とからでぃっしゅの宅配を使うわけですよ。
226774号室の住人さん:2005/06/16(木) 21:21:18 ID:THSlILla
生協はわからないけど、らでぃっしゅって一番小さいセットでも
二人暮らしで食べきれないってレスがあったから厳しいのでは?
227774号室の住人さん:2005/06/17(金) 01:08:37 ID:dKybzwTF
>>225
夜遅く帰るって言うのに宅配が通用するのか?
228774号室の住人さん:2005/06/17(金) 01:18:53 ID:ozHDrECH
らでぃっしゅの宅配は別に安くないよ
勇気野菜だか無農薬野菜だかが売りだからモノは(・∀・)イイ!! のかもしれんけど
まぁお試し食っただけではいいんだかなんだかわからなかった
お試し2回分(フツーにスーパーで買えば計500円分ぐらいの野菜+果物)食ったから
あんまり文句は言いたくないが・・・

つーかさ、東京なんて一人暮らししてる椰子多いし、
中には自炊しててスーパーとかで会社帰り(学校帰り)に食材買ったりしてる椰子も多いんでそ?
どっかに、各駅別で「スーパー今日はコレがお買い得情報!」とか載せてるサイトとか作らないかなあ
ジモティでヒマな椰子が、毎朝の広告みて情報うpして共有すれば便利だと思う
漏れもいちいち広告見なくて済むし、新聞もとらなくて済むし・・・
229774号室の住人さん:2005/06/17(金) 01:34:25 ID:M4MbEjk5
>>228
各駅ごとのユーザー数、ネット利用率等を考えたら、
よほど大きな駅でないと割にあわないとオモワレ。
非営利じゃやってられんよ。
230774号室の住人さん:2005/06/17(金) 01:37:33 ID:dKybzwTF
>>228
まちイタで提案してみれ
231774号室の住人さん:2005/06/17(金) 08:00:08 ID:dowtbSSR
>>224
週イチの休みももらえないの?
232774号室の住人さん:2005/06/17(金) 09:17:10 ID:BPB/iMDC
>>228
オマエがやれば神認定

>>231
休みの日ってもっとやりたいことあると想う
233774号室の住人さん:2005/06/17(金) 09:25:40 ID:h9W6pZ/6
ミールカードっちゅー、年12万で学食一日1000円まで食い放題の便利なカードを親が買ってくれたから比較的食費は抑えられてる
234774号室の住人さん:2005/06/17(金) 14:51:18 ID:feglAQ7S
親が買ったのかよ!
自分で買えよ!
235774号室の住人さん:2005/06/17(金) 15:56:53 ID:0hmIDy6q
>休みの日ってもっとやりたいこと あると想う

そんなのは誰だって同じだけど
そこを実行してるかしてないかでしょう
236774号室の住人さん:2005/06/17(金) 16:43:04 ID:whVA66l6
>>235
平日に買物たいへん→じゃあ休日つぶせばいいじゃん

っていう流れに対して言ってるんだから
もっと実のあるレスつけようよ。
237774号室の住人さん:2005/06/17(金) 16:45:49 ID:RLIfhbfZ
前も書いたが、俺も買い物嫌いだ。
自動車持ってないからかもしれんが・・・。
238774号室の住人さん:2005/06/17(金) 18:38:32 ID:whVA66l6
買物はかなり好きだが重い荷物を持つのが嫌だ。
239774号室の住人さん:2005/06/17(金) 18:55:25 ID:melJTadJ
年12万…一ヶ月1万。たかっ。
240774号室の住人さん:2005/06/17(金) 19:11:01 ID:MhkQ/hzt

シャトルシェフでカレーを作ったぞ。
3リットルの鍋があふれそうになるくらい作ったから10食分はあるかな。

ちょっと聞きたいんだけど、以前、カレーを冷凍したらまずくなったんで、
それ以来やめたんだけど、何かコツがあるのかな?
それとも、解凍の仕方がまずいのかな?

ちなみに今は、
加熱して食べる→1晩放置して冷めたら冷蔵庫→2、3日後にまた加熱して食べる。
を、なくなるまで繰り返してます。
241774号室の住人さん:2005/06/17(金) 20:05:25 ID:On9EA1vu
>>240
ここが参考になるかと。
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/

あと冷凍しないなら、火は毎日通したほうがいいよ。
242774号室の住人さん:2005/06/17(金) 21:08:41 ID:0L3t6tcN
月3万ヘルシー&美味をめざしてますが、野菜料理がめんどうで困ってました。
が、今新鮮トマトをおいしく食べる方法を発見しました。
まず先端をがぶっと噛んでそのままチューっと力いっぱい吸います。 すごくおいしいです。
水分がなくなった本体は小さいので一口でポン。 思ったよりおいしいです。
たぶん、包丁など使わないのがおいしさの理由かとおもわれます。
243774号室の住人さん:2005/06/17(金) 23:01:23 ID:dKybzwTF
>>233

誰かこれに突っ込むヤシはいないのか?
> 一日1000円まで食い放題
244774号室の住人さん:2005/06/17(金) 23:19:23 ID:dowtbSSR
>>236
買い物を楽しむようにすればいいよ
市場回ってみたりして安いもの発見するとか
こういうことやってると休日でも苦にならない
245240:2005/06/17(金) 23:50:43 ID:MhkQ/hzt
>>241
すばやいレスありがとう。とても参考になった。

ジャガイモはいたみやすいからって、ママンに言われたし、
毎日火を入れたほうがいいのはわかっているけどねー、面倒くさくて。

まあ、今までなんともなかったし、人に食べさせるわけじゃないしって、思っています。
何かあったら自己責任。

246774号室の住人さん:2005/06/18(土) 00:28:53 ID:E7D2Poci
確かにシャトルシェフ使ってると
光熱費削減になるのはよくわかるんだけど
その後が困るんだよな
二重鍋から外すの遅れると夏場は細菌培養鍋になる。
247774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:11:22 ID:A5YdvqkR
栄養のバランスとかみんなどのくらい考えてるのか知りたいな。
それをクリアしてこそ食費3万に抑える価値もあると思うんだよね。
俺は一応、野菜(味噌汁とかスープ)を中心に、肉、魚、卵、を順番に
食べてます。
248774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:21:30 ID:D3rjxrm/
まめに自炊してる人って、当然栄養バランス考えてるような
イメージあるんだけど、どうなんだろう。

自分は家庭科の授業で習った程度の事は考えてるつもり。
体重は計ってるけど細かいカロリー計算とかはしてない。
249774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:24:18 ID:pxaUcG+L
オレ八万くらいつかってるwww
250774号室の住人さん:2005/06/18(土) 02:31:50 ID:D3rjxrm/
>>249
とりあえずコンビニ行く回数減らして
スーパーに行こうね。
251774号室の住人さん:2005/06/18(土) 03:27:33 ID:ZjtHF/Ux
>>248
考えてるつもりだけの人は多いかもね。
俺はかなり自炊だけど、たんぱく質とビタミンは意識的に採らないと不足しちゃう。
米食って炭水化物の比率が多くなりすぎる感じ。
252774号室の住人さん:2005/06/18(土) 05:32:30 ID:+dDK6vb+
米、大豆製品、葉っぱ、海草
このへんを適当に摂ってたまに肉や魚でゴージャスに決める
253774号室の住人さん:2005/06/18(土) 07:42:55 ID:1YiHwgcl
お米大好きで、めかぶなど海藻類も大好き。
でも納豆がそれほど好きじゃないので、枝豆食べたり
冷奴食べたり、大豆のカレー作ったりして食べてる。

問題は野菜が不足気味なことだ…。菜っ葉がどうしてもたらん。
冬の間は根菜をおでんや鍋などで一杯摂れるんだが、
これからの季節、生野菜のサラダはあまり好みじゃないので
また栄養が偏るなあ。
254774号室の住人さん:2005/06/18(土) 08:43:30 ID:+dDK6vb+
中華って野菜を生で食うことってまず無いよね?
医食同源の国でそうなんだからあまり生野菜にこだわる必要無いんじゃないかな
255774号室の住人さん:2005/06/18(土) 09:49:57 ID:E7D2Poci
日本も戦後になるまでは
漬物は別として野菜を生で食う習慣はほとんどなかった
モロキュウくらいだろうか
256774号室の住人さん:2005/06/18(土) 09:52:00 ID:E7D2Poci
あー思い出した
明治以後入ってきたサラダがどうしても日本人の口にあわなくて
キャベツだけがなんとか食えたって本で読んだ
だからトンカツにキャベツって定番になったんだと
257774号室の住人さん:2005/06/18(土) 11:03:38 ID:Altxs+oJ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
258774号室の住人さん:2005/06/18(土) 11:51:28 ID:Wge33wJ/
>>246
そう、自分も1回やってしまった。
魚を煮て二重鍋に入れて、その後忘れてしまった。2日くらい後に気づいて
開けてみたら、どえらいことになっていた。(思い出すのも恐ろしい。)

それ以来、忘れそうなときは紙に書いて張っておくなど、気をつけてます。
確か、説明書には8時間くらいまで、と書いてあったと思う。
259774号室の住人さん:2005/06/18(土) 16:07:45 ID:VOlRFCKk
>>243 何がおかしいの?
260774号室の住人さん:2005/06/18(土) 17:07:26 ID:gGnwQqOm
>>259
1000円で一日食い放題なのか。
あるいは一日1000円分までしか食えなければちっとも食い放題じゃないし。
261774号室の住人さん:2005/06/18(土) 17:17:35 ID:VOlRFCKk
一日1000円までなら食い放題、でしょ。
262774号室の住人さん:2005/06/18(土) 17:27:29 ID:gGnwQqOm
それは食べ放題というのか?
263774号室の住人さん:2005/06/18(土) 17:36:57 ID:yTsazi/n
上限付きの食べ放題かw
264774号室の住人さん:2005/06/18(土) 18:25:51 ID:qHvyv4ff
学食での1日1000円は2食分位になるよね。
265774号室の住人さん:2005/06/19(日) 01:04:45 ID:hwgX2d/f
夏休みとかはどうするのかな??
266774号室の住人さん:2005/06/19(日) 06:00:17 ID:+LM+hBBu
ああっ 騙されてるよ
学生なんて年5ヶ月休みだし
267774号室の住人さん:2005/06/19(日) 06:46:46 ID:ND5X512d
長期休暇期間でも学食はやってるよね。
部活とかサークルは活動するから。
正月とかお盆とかはあれだけど。
大学に近いところなら問題ないな。
268774号室の住人さん:2005/06/19(日) 07:43:11 ID:l8QHDp2j
実態としては>267が正解かも知らんが、>266の冷静な読みは凄いとオモタ
269774号室の住人さん:2005/06/19(日) 12:41:50 ID:WkQeIFBd
私は外食や飲み代合わせて3万を目指してます。
が・・・一度も達成されたことはありません・・・・。

内訳は
昼ランチ:650円〜1000円(週5日)
飲み代:3000円〜5000円(月4回)
食費:1.5万

だいたい5万くらいかかってます。
手取り16万のくせにエンゲル係数高すぎですよね・・・
ちなみに家賃は6.2万なので毎月貯金なんて出来ません・・・
ここ見てると、食費の改善点はたくさんありそうですね。
出来れば昼ランチを安く抑えたいんですが、付き合いゆえ・・・・;;;

270774号室の住人さん:2005/06/19(日) 13:19:31 ID:1dhpDbOC
呑みを月2、3回に減らすとかは?
回数減らせないなら、もっと安い店を見つけるか…。
昼が外食なのに、その他で1.5万掛かるのは痛いね。
一度一ヶ月家計簿を詳細につけてみて、何か削れるものをみつけてみては。
271774号室の住人さん:2005/06/19(日) 13:54:14 ID:n7n0fhVV
外食分を削れないのであれば、それ以外を削るしかない。
でも、あと1万くらいは無理せず削れそうな気がするけどな。
272774号室の住人さん:2005/06/19(日) 19:58:01 ID:NdBhTlyY
風俗減らしたらいいんじゃね
273774号室の住人さん:2005/06/19(日) 23:10:34 ID:SCTvz27i
私は誰かと飲みに行く場合は交際費にしてる。
269も飲み代を交際費にしたら、3万弱だからいいんでない。
274774号室の住人さん:2005/06/19(日) 23:18:43 ID:+LM+hBBu
月30日交際すれば食費は大幅削減ですな。
275774号室の住人さん:2005/06/20(月) 00:37:51 ID:aYPbKBEC
>>269
食費以外で3万超えてる奴に何を指導してほしいと期待している?
いや、マジな話で。
外食を削れない、食費を切り詰められないのであれば飲み代削るしかないよな。
一方で食費を削りたいのであれば自炊の内容を書かんとアドバイスのしようがないぞ。
そもそも外食と飲み代で3万超えてるんだから、まずは飲み代削れとしか言いようはないわけだが。
276774号室の住人さん:2005/06/20(月) 10:51:02 ID:aZKAbD09
朝と飲みの日以外の夕食は何食べてるの?
特別な節約をしなくても、飲み以外毎日自炊なら4000〜5000円は削れると思うんだけど。
人との外食を削れないなら、一人の食事を切り詰めるしかない。
実は一人のときもコンビニ弁当とか食べちゃってるのでは?



277774号室の住人さん:2005/06/20(月) 11:39:29 ID:lzunxBrg
金をかけるのが嫌だったら、手間や時間をかけるしかない
278774号室の住人さん:2005/06/20(月) 19:18:02 ID:O/gSH2IS
うちも、外食費は交際費に入れてるけど、交際費は交際費で、
別の予算がある。
収入-必要経費-貯金-買うべきもの-買いたいもの、の残額。
予算におさまりそうにないときは、貯金をくずしたり、
次月の給与から補ったり、パスしたり、ケースバイケースで。
交際費は節約したくないんだけど、飲みが重なりすぎたら、
仕方ないもんね・・・。
そのかわり、食費予算は、3万円じゃなくて、昼食は弁当持参で
15000円〜18000円なんだけど。
279269:2005/06/20(月) 20:40:58 ID:0l3Takil
レスありがとうございます!

外食と飲みを削れないのなら、一人の食事を我慢するしかないですよね。。
私はパンが好きで、会社帰りによくパン屋さんに寄ったり、
コンビニにお菓子の新商品チェックに行ってます・・・・・。
当然何も買わずには出れないわけで・・・。
頑張れば食事1.5万を半分くらいに出来るかな。
今までやったことありませんでしたが自炊をやってみようと思います。
どうもありがとうございました!
280774号室の住人さん:2005/06/20(月) 23:28:31 ID:jO0R84bo
>>269=279
パンが好きなら、自分でパンを作ってみるのもいいよ。
安いし、自分のアイデアで新作が作れるのが楽しい。
お菓子もそうだよ。やってみるといいよ。
281774号室の住人さん:2005/06/21(火) 01:02:24 ID:k2CvwK4P
炊飯器を水洗いしたら壊れた…ので
レンジdeパスタげとー!

毎食パスタタソ!(´∀`)
282774号室の住人さん:2005/06/21(火) 01:50:59 ID:4IuU0L2d
>>281
自分もそれ使ってるYO!
うちはコンロが一口しかないので、チンしている間にソースを温めたりできるから便利( `・ω・´)

283774号室の住人さん:2005/06/21(火) 10:31:35 ID:RyupMQgG
会社員の奴らは昼食をどう乗り切るかが問題になると思う。
284774号室の住人さん:2005/06/21(火) 14:58:32 ID:qaq0mmTT
自分は会社員だが、うち帰って食うか
弁当持ってってるから平気。
職場に冷蔵庫とレンジあるから安心。
285774号室の住人さん:2005/06/21(火) 16:47:58 ID:vK4fpWly
>>282
ソースも一緒にチンしたらいいのに
286774号室の住人さん:2005/06/21(火) 21:44:55 ID:KQWQuL68
コンロもいっしょにチンしたらいいのに
287774号室の住人さん:2005/06/21(火) 23:03:43 ID:kNqiqJCl
>>285
それだとどっちかが熱すぎたりぬるかったりしない?
何度か実験して、温まる時間が同じ物はいっしょにやったりするけど
とりあえずうちのレンジではパスタとソース同時は無理だ。
288774号室の住人さん:2005/06/21(火) 23:28:06 ID:4MFZ09Ld
夏はパンや小麦粉料理を多くしよう
289774号室の住人さん:2005/06/22(水) 17:14:14 ID:0IaJA3cB
最近のいいレンジは別々の時間のものも一緒にできるらしいよ
290774号室の住人さん:2005/06/22(水) 17:21:41 ID:fFtVDuZ/
引っ越そうと思うのだが、やはりコンロ1口のとこは駄目だよなぁ
291774号室の住人さん:2005/06/22(水) 21:49:06 ID:nkyuoraZ
節約レシピを実行する人にとっては、ガス台は要チェックアイテムなのよ。
292774号室の住人さん:2005/06/22(水) 21:50:58 ID:fFtVDuZ/
味にはそれほどこだわらないんだけどね。
でも、キッチン狭いと自炊やる気も失せるのかな。
293774号室の住人さん:2005/06/23(木) 00:12:06 ID:RxMZc4bR
>>289
なんで?夏ばて防止?
294774号室の住人さん:2005/06/23(木) 00:27:45 ID:chkD4fS4
節約のために電子レンジで
インスタントラーメン作ったら(+Д+)マズー
295774号室の住人さん:2005/06/23(木) 00:39:07 ID:+xMJqUUc
そんな変な節約の仕方すなw
296774号室の住人さん:2005/06/23(木) 22:05:33 ID:umTCzA0G
2口コンロとそこそこの大きさの冷凍冷蔵庫は必要だよね
297774号室の住人さん:2005/06/23(木) 22:30:39 ID:FWtm6K3S
冷蔵庫はともかく、冷凍庫の広さは欲しいな
298774号室の住人さん:2005/06/24(金) 00:21:59 ID:6pS4imZK
二口コンロに拘って、アパートを選んだら、予算より1万円ぐらい高いところ
になっちゃったよ・・・。
299774号室の住人さん:2005/06/24(金) 00:37:16 ID:rtDfputE
こないだ冷凍食品セールやってたから喜んで沢山買ってきたら
冷凍庫に入りきらなくなって、泣く泣くその場で温めて食ったよ…orz
300774号室の住人さん:2005/06/24(金) 01:03:48 ID:2r/HoYgl
>>299
隣の部屋に行って冷凍庫に入れてもらっときなさいw
301774号室の住人さん:2005/06/24(金) 01:09:48 ID:4cO6f0/y
冷蔵庫とは別にフリーザーだけ買おうとか考えたこともあるけど、
あれかなりうるさいらしいしね
302774号室の住人さん:2005/06/24(金) 08:05:55 ID:rtDfputE
「私の戦闘力は530000です。ですが、もちろんフルパワーであなたと闘う気はあ
りませんからご心配なく。」
「ゆ、許さん・・絶対に許さんぞ虫けらども!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!」
「オ・・オレは宇宙一なんだ・・・!! だから・・・だから貴様はこのオレの手によ
って死ななければならない・・・!! オレに殺されるべきなんだーーーーっ!!!」

確かにうるさいなw
303774号室の住人さん:2005/06/24(金) 16:42:51 ID:ObXOGJWE
うん、面白い面白い
304774号室の住人さん:2005/06/24(金) 19:25:31 ID:WS+ROwuv
ああ・・・突然なんだ?と思ったけど「フリーザー」を「フリーザ」にかけたわけね。
なんつか、なつかしいわw
305774号室の住人さん:2005/06/24(金) 20:50:12 ID:FK1i5lCn
俺の食費は月3万。米と味噌を月に1回まとめ買いして、肉と卵と野菜と水分は週に1回まとめて買う。
たまに調味料を買う程度。おやつとか無駄な物は食わない。外食は週5回の昼のランチ代500円と月4回程の飲み逝く時の2000円くらい。
306774号室の住人さん:2005/06/24(金) 21:54:32 ID:GBsscNJe
俺は月一で一万円分業務用スーパーとか肉の花正みたいなところでまとめ買いして
ほぼ毎日閉店間際のスーパー通い。
一回に525円ときめておかずをいろいろと買い込んでくる。
惣菜コーナーの揚げ物とかはよく食べる。
でも最近は鮮魚コーナーで刺身とかよく買ってる。
250円ぐらいで色々と買えるのがうれしい。
有頭甘海老が100円ちょっとで買えることも多いので
刺身と塩焼きついでに海老味噌汁なんか作ってみる。

10個入り138円(の半額)の餃子はあまり美味くないので
18個入り298円(の半額)の餃子を2回に分けて焼き餃子と水餃子で食べる。

525円以上買うと、近所のスーパーでは買い物袋を貰わないとポイントが余計にもらえるんだ。
ポイント集めてもらった商品券で2ヶ月に一回ビフテキ食うのがささやかな楽しみ。

それに箱買いする発泡酒と焼酎入れてもなんとか3万円で収まってます。
外食メインの時よりも豪華な食生活送っていると思うんだけど
思ったより金かかってないな。
307774号室の住人さん:2005/06/25(土) 01:40:03 ID:TwbpJJ+Q
じゃがいもマンセー
308774号室の住人さん:2005/06/25(土) 01:45:04 ID:uxCz83C9
タバコ代は食費??
309774号室の住人さん:2005/06/25(土) 02:28:44 ID:fyCZnIZg
レトルトのパスタソースとキチントさんがあればもう大丈夫
310774号室の住人さん:2005/06/25(土) 10:38:31 ID:17SHYo+y
>>308
食い物と同レベルで必需品なら食費にしとけ
311774号室の住人さん:2005/06/25(土) 11:19:06 ID:9OohTydy
食べるなら食費
312774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:55:45 ID:tmTOhmdq
>>308
タバコを食べる人は食費!吸う人は食費には入れないよ
313774号室の住人さん:2005/06/25(土) 23:09:44 ID:gC4motn1
マジレスすると嗜好品
314774号室の住人さん:2005/06/26(日) 08:02:18 ID:ud9u90hX
今、マンスリーマンションで自炊できないよ。
一日1500円以内に抑えたいけど・・・
まあ、もうあまり来る事のない土地なので、積極的に外食しているから
今月はかなり高そう。やばいなー。

これから暑くなってくるが、カレーなら食べられる人も多いと思う。
100円カレーをたくさん買って、冷凍からあげ、目玉焼き、ハンバーグ、
などのせる具を変えれば、週3日はいける。・・・オレだけか?
315774号室の住人さん:2005/06/26(日) 08:09:29 ID:ud9u90hX
購入を考えているのが小型揚げ物器?、5000円位で売っている。
ヤフオクだともっと安いと思う。
温度を設定して、具を入れれば、簡単に揚げ物が出来る。
使い終わったらそのままにしておけばよいし・・・
家にある野菜で天ぷら作れば、市販のを買うよりかなり安く上がる。
それも出来たて。
天ぷらうどん。天丼。あつあつコロッケ。

要領の良い人は、フライパンとかで揚げ物していると思うけど、
オレみたいに油の使い方を知らない人間には良いと思う。
316774号室の住人さん:2005/06/26(日) 10:59:46 ID:BaNI6dEM
一月300ペソ以内にしたいね。〔12000円弱〕
今月の外食 バーガーキング5ペソ スパゲティ&ペプシ&カフェコンレーチェ18ペソ 
カフェコルタード 炭酸水 ビスケット4ペソ
今日は、スーパーが全品30%オフだった。
卵12個 粉末ジュースの素4種類 牛肉赤身300g 梨1個 胡瓜1本
チョコレート1枚 グミ1袋 生鮭1切れ 豚バラ1柵 犬の餌用肉1袋
35ペソ これで一週間食いつなぐ。
317774号室の住人さん:2005/06/26(日) 23:53:56 ID:xLk+YtI1
簡易で安い
パスタレシピを教えてください。
318774号室の住人さん:2005/06/27(月) 00:21:54 ID:1a4vr8jl
パスタゆでる。
塩まぶす。
食え。
319774号室の住人さん:2005/06/27(月) 00:28:25 ID:sdVj7khp
小型揚げ物器=フライヤーはほんとにお奨めですよ。
揚げたてのから揚げは実にうまい!
油さえ事前に入手しておけば後は安あがりだしね。
320のぞみ1号:2005/06/27(月) 05:08:40 ID:/GqAz1C1
オレの戦闘力は3000000だ。見くびるなよ。
321774号室の住人さん:2005/06/27(月) 15:06:35 ID:xSmi4hQ0
>>318
それにバターを少しと醤油をちょいとかけると
3倍うまいよ

>>319
電気のやつ?
322774号室の住人さん:2005/06/27(月) 15:11:07 ID:ViM5ZPRJ
更にニンニクの小片と煎り卵もあればマジウマ。
323774号室の住人さん:2005/06/27(月) 15:31:05 ID:7HDpcEGV
うちで喰うときまで揚げ物ってあまりいらんなぁ
324774号室の住人さん:2005/06/27(月) 15:52:43 ID:te53py8C
たまにやるけど
やっぱり揚げ物は怖いね
325774号室の住人さん:2005/06/27(月) 21:45:55 ID:N7Ezp4Iz
揚げ物食べたいけど油の管理がまんどくさい。
うちの狭いキッチンでは場所とるし。
よく鶏肉に唐揚げ粉まぶしてフライパンで
焼いてます。

326774号室の住人さん:2005/06/27(月) 21:56:18 ID:njkegMLR
電子レンジで作るから揚げとかいうのもあったね
327774号室の住人さん:2005/06/27(月) 23:56:35 ID:sdVj7khp
>>321
電気です。

だから油をひっくり返したりさえしなければ危なくはありませんよ。
328774号室の住人さん:2005/06/28(火) 00:13:19 ID:o5Yw6aHV
恐いとかはないけど、油の管理は面倒そうだね。
すぐ酸化しちゃいそうだし、捨てるのもなんとなく勿体無く感じてしまう。
329774号室の住人さん:2005/06/28(火) 02:57:45 ID:xfu0ZjQB
エターナルかなり順調に進めてたのにバッテリ切れで強制アプリ終了_| ̄|○
バッテリ切れ間近になったら警告ぐらい出せよボッタフォンのばかぁ!!!
330774号室の住人さん:2005/06/28(火) 03:58:53 ID:YRubPSe/
おまけというか、プラスの品を買わないとだいぶ違う。
例えば、デザートのアイス、プリンとか定食の冷奴、タマゴ、サラダなど。
あんまりギツギツなのもどうかと思うけれど。
でも外食主体の人間は1食100円減らせば、1日2食計算でも月6000円
位はスグに節約出来るんだよね。
331774号室の住人さん:2005/06/28(火) 13:15:27 ID:yAENZGix
>>327
初期投資と置く場所考えてるうちに
別にいらないかなーって気になっちゃうんだよね
私はそれよりオーブンレンジが欲しい
パンとかお菓子作りたいよ〜

>>330
プリンは1個100円のじゃなくて3連のやつ、
アイスは6個くらい箱に入ってるやつにすると
1度に食べる量も抑えめになっていいよ
332774号室の住人さん:2005/06/29(水) 23:26:05 ID:2+zzUpeT
今日は早朝出勤&深夜残業で3食外食。
会社のソバFFしかないから値段の割にまずくて(´・ω・`)
お金払うなら高くてもおいしいものが食べたい。

鬼のように暑いこの夏、弁当派の人はどんな対策してますか?
333774号室の住人さん:2005/06/30(木) 00:39:21 ID:R3hYYT/g
冷凍ご飯。保冷パックと保冷剤。
おかずは炒める。
334774号室の住人さん:2005/06/30(木) 03:33:36 ID:RlTiJgj3
>>317
・バター、塩
・バター、塩コショウ、ケチャップ
・にんにくのみじん切りをオリーブオイルで熱して赤唐辛子加える
335774号室の住人さん:2005/06/30(木) 23:41:25 ID:tYVWnx43
一週間千円ってむりかなぁ。
今週から、とりあえずはじめてみる。
336774号室の住人さん:2005/06/30(木) 23:48:11 ID:2MW3/tjm
買い置きがどのくらいあるか、あと家から出ないでいられるか、
によっては結構楽勝なんじゃね?
337774号室の住人さん:2005/06/30(木) 23:55:31 ID:1kKWncky
家から出なくても買い置きが殆ど無ければ無理だな
一週間だけならいいけど数ヶ月続けたら病気になりそうだ
338774号室の住人さん:2005/07/01(金) 00:00:54 ID:2MW3/tjm
続けるってことは一ヶ月4000円生活ってことだろ?
継続はしんどいよね。
339774号室の住人さん:2005/07/01(金) 01:57:51 ID:KGVxeiWh
米と調味料代は別だったら、1週間1000円でもやっていけるかも。
340774号室の住人さん:2005/07/01(金) 19:11:14 ID:7nqgf83w
不健康な食生活を送るスレはここですか?
341774号室の住人さん:2005/07/01(金) 19:27:54 ID:GYka00Kw
342774号室の住人さん:2005/07/01(金) 21:20:51 ID:nPIfzLjl
俺も色々あって食欲落ちてるから、今日は何も喰ってないぜ
これが続けば3万いないは余裕だな
343774号室の住人さん:2005/07/01(金) 21:32:59 ID:Pxn0W5mF
そしていつか食費どころか…
344774号室の住人さん:2005/07/02(土) 00:51:09 ID:TWFuoOQN
体重までも落ちたのです☆(違
345774号室の住人さん:2005/07/03(日) 13:54:52 ID:bVOWaqpd
俺は、まず一週間を1万で乗り切るところからスタートした
346774号室の住人さん:2005/07/03(日) 14:23:49 ID:m4gU8SRn
私はまず

@3万から米代、社員食堂の食券代として5千円引く
A2万5千円を月の日数で割り、一日あたりの食費を出す
B一日あたりの食費に週の日にちを掛け、一週間の食費を出す

ところからスタートした

不思議と3万以内に収まった
347774号室の住人さん:2005/07/03(日) 14:54:13 ID:GIXvIvLt
それがクリアできたら次は2万5千円いってみましょうか
348774号室の住人さん:2005/07/03(日) 18:57:33 ID:ARzNDabE
忙しいサラリーマン向けの最初の一歩。

冷凍食品など、手間暇かけずに作れるものを安い時(半額セールとか)に買い込む。
あと、肉や魚も、鮭の切り身とかスペアリブとか1人前ずつに切られているものを中心に
冷凍しやすい状態のものを買い込む。
ご飯も時間がある時に炊き込んで冷凍しておく。

あとは、ひたすら毎日無駄遣いせずに冷凍庫から温めてチン、の毎日だ。

余裕がある時だけ、カット安いとか買ってきて、解凍した冷凍肉と一緒に炒める。

これだけでいい線行くんじゃね?
349774号室の住人さん:2005/07/03(日) 23:09:01 ID:4wu8V089
カット安い
350774号室の住人さん:2005/07/03(日) 23:49:43 ID:cceJ+ffx
カット安いw
351774号室の住人さん:2005/07/04(月) 00:11:34 ID:oG9bD5jP
>>349-350
安いカット野菜を略しただけですがなにか?
2chってこーゆーくだらない揚げ足とろうとしてる輩ばっかでやになる
352774号室の住人さん:2005/07/04(月) 00:17:43 ID:D4APYsd3
「安いカット野菜」を略して
「カット安い」などとほざく奴は初めてだ
353774号室の住人さん:2005/07/04(月) 00:21:22 ID:4i02VVrX
>>351
せっかくつっこんでやってるのに逆マジ切れって…おかしくね?
354774号室の住人さん:2005/07/04(月) 00:38:46 ID:BheWToSC
ヤヴァイ。3日賞味期限の卵があと4つある。
しかし1日に卵4つ食べるのもつらい。
おまいら、栄養バランスよく、無駄にしない知恵はないですか?タスケテー
355774号室の住人さん:2005/07/04(月) 00:44:44 ID:qR1YXOEF
栄養バランスって、卵のカロリーなんてしれてるし。
コレステロールは気にしなくていいってことになったから、4つくらい平気。
朝、目玉焼き、夜に親子丼とかでいいんじゃ。
356774号室の住人さん:2005/07/04(月) 00:55:57 ID:4i02VVrX
>>354
おまえ、卵ってばビタミンC以外のすべての栄養素が入ってるって噂だぞ。
ガンガン食えよ。朝は卵うどん、昼オムライス、夜ロコモコ丼。これで完璧。

ってか3日が賞味期限なぐらいでグダグダ言うんじゃねーべ。
357774号室の住人さん:2005/07/04(月) 01:02:24 ID:Hb/3w9uc
冷凍食品半額セールっていつやってるんでしょうか?
お店に聞いて、教えてもらえますかね?w
358774号室の住人さん:2005/07/04(月) 01:07:56 ID:qR1YXOEF
うちの近所は第4金曜に40%off。それ以上の割引は知らないな。
359774号室の住人さん:2005/07/04(月) 04:23:32 ID:nJFssx5J
>>354
パックに書いてある賞味期限って、生食する場合の期限だったと思う。
黄身までしっかり火通すなら、+1-2週間はいける。
割ってみて、変な匂いや色がしてなっかたら多分大丈夫。

360354:2005/07/05(火) 00:25:46 ID:DoPfcrFd
みんなアリガトー!
卵、ゆで卵とオムライスと親子丼で美味しく乗り切ったよ。余ってた鳥肉も使えて丁度よかた。
しかしコレステロール気にしなくていいっての初めて聞いた。

>>359
火を通せば大丈夫なのか!今まで捨ててたよ。
アリガトン!これからは取り敢えず茹でとくぜー
361774号室の住人さん:2005/07/05(火) 03:19:25 ID:BwyifJgn
全国チェーンの西友でも最近月1回ぐらいは冷食50%オフやってるし、
うちの近所にあるチェーン系で言えばオオゼキとかもやってる。
もちろん大手がやる以上地元系のスーパーもやる。
今はフツーにどこでもやってるんじゃないのかな?>冷食50%オフ
362774号室の住人さん:2005/07/05(火) 04:37:15 ID:4MYa2cvT
うちの近所の西友は50%オフやってない。
363359:2005/07/05(火) 04:37:48 ID:15Be13CA
>>360
この時期は冷蔵保存してくれよー。
10℃なら57日持つらしいが、28℃だと16日しか持たんらしい。

俺も明日は親子丼かな。1人分180円で済むし。
364774号室の住人さん:2005/07/05(火) 07:46:37 ID:AC4LqRTl
西友50%オフしても業務スーパーより高い
365774号室の住人さん:2005/07/05(火) 23:19:43 ID:Qvfru6VC
業務用だと冷蔵庫入らないとか、一人暮らしにゃ多いとか色々あるんだよ。
366774号室の住人さん:2005/07/06(水) 03:23:33 ID:tP910MEV
どう押さえても3万6千が限度だった
手間がかかって時間が無くなるよりは良い。
367774号室の住人さん:2005/07/06(水) 04:10:24 ID:FFao75N3
とりあえず、自炊の方がヘルスィーな食生活にはできると思うんだよね
そんなこと考えない場合はどーでもいいんだけど
368774号室の住人さん:2005/07/06(水) 04:19:57 ID:JxzWMLDr
問題は、休日に手間をかけられるかどうかだと思うよ。
369774号室の住人さん:2005/07/06(水) 07:33:37 ID:SanHwVd+
家で飲む麦茶は100円ショップで売っている、ペットボトルにそのまま麦茶の
元を入れるやつを使っている。
麦茶の元1つで2L。5つで10L。が100円です。
コンビニの紙パックの1Lの物で100円ですからお得です。
まあ、味にこだわる人は駄目だけれど、これは水道水でも使えます。
(使用欄の所に書いてあるし、実際試したけれど、まあまあ飲めた。)

370774号室の住人さん:2005/07/06(水) 07:49:00 ID:hNJAwOGC
>>365
一般メーカー品のことを言ってるわけだが
アホらしくて西友でそれ以来買ってない
371774号室の住人さん:2005/07/06(水) 11:13:15 ID:GHpPrurM
手間を省いた自炊がいいかと
200円くらいで、100円ショップ二個分以上の品はある
>>360
「茹でた後に」冷蔵保存しても長持ちしない。
生で冷蔵して、食べる直前に茹でる(火を通す)なら大丈夫ということ
細かくは分かりにくいかと思って、念のため
372774号室の住人さん:2005/07/06(水) 13:09:22 ID:FyVuz7Pu
>>369
スーパーやディスカウントショップなら、198円くらいで1パック1リットル、
54パック入り(!)なんてのも売ってるよ。味は…イマイチかな?
373774号室の住人さん:2005/07/06(水) 18:48:04 ID:6gbbwbnX
3万円ってかなり色々な事ができると思うのだが
2万円以内とかになるときつくなる気もするけど
374774号室の住人さん:2005/07/06(水) 19:15:57 ID:SanHwVd+
>>372
54パック入りはすごいですね。
節約できそう。
確かに味は悪いかもしれませんが、そのパックを何時抜くかによって結構
味が変わるので、いろいろ試せて良かったりします。
375774号室の住人さん:2005/07/07(木) 17:21:17 ID:/FX7EAvt
3万に抑えたいってどうやったら3万円分も食べられるの?
外食ばかりとか?
376774号室の住人さん:2005/07/07(木) 18:16:49 ID:MRIuBFvE
>>375
おまいさんの食費の内訳と
ステータス(学生/社会人、住んでる場所等)を
書いた上でツッコミ入れなさい。
377774号室の住人さん:2005/07/08(金) 00:13:53 ID:vDSg8ESq
>>376
釣られてやるなんて、藻前いい奴。
378774号室の住人さん:2005/07/08(金) 00:29:51 ID:OMLDT8pi
確かに自炊だけなら余裕なんだけど、バランスが難しい。
外食別で3万以内に収まらないってのは、ちょっと変だと思うけど。
379774号室の住人さん:2005/07/08(金) 10:29:21 ID:zJFbDJ0f
このスレ入ったら>>280が目についたんだけど、パンも自分で作れちゃうんですか?
材料費安くて手軽に作れるならやってみたいんだけど、そういうのってどこで調べられますかね
380774号室の住人さん:2005/07/08(金) 11:37:42 ID:Any/OvcL
パンつくる
とかでググればいくらでも出てくるんじゃねーの?
聞く前に試せよ。漏れは試さないけど
381774号室の住人さん:2005/07/08(金) 12:36:42 ID:MfzVK0XW
学研の科学の付録のパン作り実験セットで饅頭を作ってしまったのは俺だ
382774号室の住人さん:2005/07/08(金) 15:49:17 ID:5EIQpKyY
強力粉(パン用の小麦粉)を買っても作り方は書いてあるよ。
パン+イースト+塩+砂糖で作るリーンなパンをよく焼くがおいしい。
材料費と手間を考えたら買うのとあんまり変わらない気がするな。
レンジを使って短時間で作るって本も見たことがあるが。
383774号室の住人さん:2005/07/08(金) 16:49:48 ID:jgsT2F+4
>>381
お前は俺かぁぁぁ!!
貧乏なウチにはオーブンなんて高級なもの
無いんだよ!!
384774号室の住人さん:2005/07/08(金) 18:39:56 ID:OMLDT8pi
炊飯器で蒸しパンでも作ってろ
385774号室の住人さん:2005/07/08(金) 21:20:12 ID:vDSg8ESq
発酵の簡単な季節がやってまいりましたよ。
386774号室の住人さん:2005/07/09(土) 03:09:57 ID:avXZg8PB
348 〜 352の流れにバカウケw
387774号室の住人さん:2005/07/13(水) 09:34:04 ID:lZaplXcC
age
388774号室の住人さん:2005/07/13(水) 15:37:45 ID:lZX4oHU6
2回飲みに行ったらもう残り2万だもんな〜

389774号室の住人さん:2005/07/13(水) 22:02:37 ID:AvrakZCa
毎月3万を用意してるんだけど、あと残り何日でいくら残ってる、
いくら残せそう、とか毎日考えてしまってる。
この3万は使い切っていいって思いこんでも、あと1品加えることができない俺です。
貧乏性というかなんというか。
財布の中身を気にせずにお金をつかってみたい。
390774号室の住人さん:2005/07/13(水) 22:42:42 ID:afCoNs8Q
>>389
単に4万円下ろして、1万円残すことを目標にすればよいのでは??
391774号室の住人さん:2005/07/14(木) 08:13:44 ID:YO88xktE
2万円下ろして、できるかぎりがんばってみて
なくなったら最終手段であと1万円下ろせば?
392774号室の住人さん:2005/07/15(金) 00:44:25 ID:l0I2hs90
>>391
それじゃ主旨変わってねーか?www
393774号室の住人さん:2005/07/18(月) 23:15:38 ID:FHI9fEEA
保守
394774号室の住人さん:2005/07/18(月) 23:21:50 ID:UR/AdzVt
ところで「普通」に生活してる人は食費どんな位なのかな。
このスレ見つけてから、どんぶり勘定→家計簿つけてみてます。
7月頭から開始。今日で約18000円。丁度1000円/日位になってます。
ちょっとお菓子買いすぎの傾向あり。
395774号室の住人さん:2005/07/18(月) 23:26:41 ID:lj+wrNDE
>>384ジャぱん3号じゃ!
396774号室の住人さん:2005/07/19(火) 11:00:53 ID:hsw3lxV1
>>394
俺は昨日までで約10000円。
時間がある時は出来る限り自炊してたんだけど、
最近暑さで食欲がなくて、食費が下がってる・・・・・。
397774号室の住人さん:2005/07/19(火) 12:37:01 ID:137qdIYO
・卵(10個パック200円未満)
・ひき肉(100グラム50円未満)
・もやし(一袋29円位)
・かつお削り節(10パック100円位)
・玉ねぎ(一袋に4個で100円)

これらでおかず作れば、ご飯あれば上等。
上記は近所の底値で、安くしたいならこの倍の値段が上限だと想う
食費三万円も使えるなら神経質にならなくていいと思うけど。
398774号室の住人さん:2005/07/19(火) 13:00:37 ID:iQ4k4lKJ
キャベツとか葉の緑の野菜も取って欲しいね
399774号室の住人さん:2005/07/19(火) 14:29:10 ID:DRdK17VO
栄養気にしなかったり、食に執着が無い人なら安くするのは簡単なわけで。
おいしくて栄養もきちんととりつつ安く、と思うと頭を使う。
400774号室の住人さん:2005/07/19(火) 16:54:21 ID:4dl9lkzf
俺は鶏胸(100g39円)のストックを蛋白源にして生を繋いでるが、
野菜類はジュースに頼りっぱなし。
ちゃんと野菜を買ったほうがいいのだろうか・・・。
401774号室の住人さん:2005/07/19(火) 18:39:03 ID:1oZnLsF0
>>399
慣れればそれが普通になるんだけどね。自炊慣れてないと効率悪いのは仕方がないね。
402774号室の住人さん:2005/07/19(火) 20:35:22 ID:vcTbHxnt
ダイエット(体質改善?)すると食費高くつくよね。
魚高いし3食摂ってるし高めのお茶飲んでるし、あと品目も増やすようにしてる。
それで3万を目指してます。
ちなみにダイエット食品は買ってません。

そういえばサプリメントは食費に入れるべきだよね?
403774号室の住人さん:2005/07/19(火) 20:49:44 ID:OXaXBzPj
魚たかいかなあ・・・。
自分は、さば・ぶり・あじ・さんま・たら・かれい・鮭・たちうお・ひらめ
くらいの中から安いものを選んで買って、冷凍してるから、高いと思ったことない。。。
刺身はそれほど好きじゃないし。
404774号室の住人さん:2005/07/19(火) 21:01:50 ID:c/FNpYga
土地柄とかで、常時高いのかもしれん。
405774号室の住人さん:2005/07/19(火) 23:48:16 ID:CvG2BwoN
>>402
わかるわかる
406774号室の住人さん:2005/07/20(水) 09:42:58 ID:i0RKpKHd
>>402
あるある。
本来食品から得る栄養を
サプリで代用していることから考えると
サプリは食費としてカウントするのが本道。

それと当たり前だが
ウニや牡蠣、松茸などの高級食材を調子に乗って
買ってるとあっという間に月3万をオーバーしちゃう。
407774号室の住人さん:2005/07/20(水) 16:13:07 ID:zvKOET2A
ダイエットで高くなるというのはちょっと謎だな。
408774号室の住人さん:2005/07/21(木) 11:27:23 ID:Row5pBSI
>>407
食べる量はそこまで多くなくて、内容が偏ってた人はそうなるよ。
例えばお昼も、定食よりも安売りの菓子パンのほうが
お腹を満たすだけなら安くすむ。
家で食べる時もツナ缶だけでご飯3杯より
ご飯+野菜メインの一汁二菜のほうがお金はかかる。
409774号室の住人さん:2005/07/22(金) 15:23:44 ID:lzTCKsKI
>>408
そもそも、昼飯菓子パンで、夜ツナ缶と白米じゃ、どう考えてもダイエットの必要ないだろ。
太りようが無い。
410774号室の住人さん:2005/07/22(金) 20:19:46 ID:RGQdWjYz
>>409
量を減らせばね。
普通の食事と同じ満腹感を得られるぐらいの量を食べると
すさまじいカロリーだよ。
しかも栄養偏りまくるから、カロリーのわりに腹持ちが悪くて
さらに食べる量が増えたりする。
身近にデブがいたら観察してごらん、大抵炭水化物大好きだから。
411774号室の住人さん:2005/07/22(金) 21:11:45 ID:DuCDwGa+
菓子パン2個食ったらとんでもないカロリーだぞ
412774号室の住人さん:2005/07/23(土) 01:30:17 ID:ErHLQ4Aw
みんなどんなサプリメント飲んでる?
413774号室の住人さん:2005/07/23(土) 13:16:35 ID:iHxJhmAG
マルチビタミンと鉄。
カルシウムも追加しようかなーって考えてる。
414774号室の住人さん:2005/07/23(土) 19:11:03 ID:FQC9t1h3
確かに、米ばかり喰ってるのはやばい。炭水化物は控えめくらいでいいからな。
415774号室の住人さん:2005/07/23(土) 20:41:19 ID:kiXQGmDt
じゃあ何食ってるかというと脂肪が多くなっている
ヤバイやつが多い
416774号室の住人さん:2005/07/24(日) 14:05:58 ID:hXRzmkp+
炭水化物をあえて避けるような人は、大丈夫だろ。
何も考えずジャンクフード食ってるやつが、脂質、炭水化物ばかりで終わってる。
417774号室の住人さん:2005/07/24(日) 14:25:49 ID:WUhhdSHZ
米食わないでパスタ食う大笑いもいるから
418774号室の住人さん:2005/07/24(日) 14:50:46 ID:hXRzmkp+
それは低インシュリンダイエットか何かじゃねーの?
419774号室の住人さん:2005/07/24(日) 17:16:32 ID:WUhhdSHZ
あのインチキ信じてるのがまだいるのか
420774号室の住人さん:2005/07/24(日) 17:30:17 ID:no6ASK5i
健康、ダイエット関係はトンデモ多いからなぁ。
このスレも>>410とか変なのいるし。
421774号室の住人さん:2005/07/24(日) 20:31:20 ID:IjeJPja7
え?インチキなの?やってないけど。
422774号室の住人さん:2005/07/24(日) 22:35:14 ID:WfQF1PRV
パンは結構カロリー高いと思う。
7-11のパンとか、ロールパンとか成分表示見ると。
腹持ちがいいかどうかは別だけど
423774号室の住人さん:2005/07/26(火) 00:08:01 ID:Aw5o4UPy
腹持ちというのは消化に悪いってことだから、食物繊維が豊富だと有利
例えばライ麦パンなどは食物繊維多いから腹持ちいいし、カロリーも低め
424774号室の住人さん:2005/07/27(水) 02:10:38 ID:GdbfLRBV
お金に困っている人は是非見てみてください

http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=tommy325&pn=8

私も借金(約400万位)があってクレジットカードが作れなくなりましたけど
これやって借金を半分以下に減らせて随分楽になりましたよ

もし生活苦しくなっている人や悩んでる人はやってみてください!!
425774号室の住人さん:2005/07/27(水) 12:34:42 ID:fMMCzuFc
今月もあと4日だが今のところ食費計6500円ほど。
余裕で1万以内で終われそうだ。
426774号室の住人さん:2005/07/27(水) 12:41:44 ID:X5sbLuEG
食費の内訳を書いてくれるとうれすい
427774号室の住人さん:2005/07/27(水) 12:50:17 ID:DkUzn8tK
>>425
金額書くだけなら自慢スレ池
428774号室の住人さん:2005/07/28(木) 06:26:03 ID:dY1OT4dS
飲食店で働けば、休日以外の食費は飛躍的に抑えられるよ。
429774号室の住人さん:2005/07/28(木) 09:02:29 ID:nLp3052J
【ディスカバリーネット業務スタッフ募集】

http://www7a.biglobe.ne.jp/~millionaire/dis.mb62.htm

■日給6,900円以上可能
■PC初心者・未経験者歓迎
■年齢・学歴・性別不問
■1日30分〜1時間の作業

一攫千金や月収100万円は無理ですが、暇な時間を利用して
委託した業務を確実にこなして頂けるスタッフを募集しています。

ウェブサイトを制作するなど等、特殊な技術は必要ありません。
メール送信などの誰にでも簡単にできる業務です。

1日30分から1時間の作業で日給6.900円以上の収入が可能です!
報酬は即日、または、銀行翌営業日のご確認が可能です!

今ディスカバリーネットはネットビジネスの中で急速に伸びています!
現在とても注目されているビジネススタイルですので、お早めに始めましょう!

※お申込みの際には、紹介者ID【MB-62】が必要になります。

※お申込はこちらから!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~millionaire/dis.mb62.htm
430774号室の住人さん:2005/07/28(木) 09:32:15 ID:dfukWjLi
>>422
とんでもなくカロリーが高いパンならともかく1日朝昼夜が一食につき1個のパンなら
そうそう1日の必要なカロリーはいかないと思うが コンビニのパンより低いカロリーで3食終わるほうがよっぽど身体に悪い
1人暮らしでダイエットは確かに金がかかるな。栄養満たそうと思ってもあれこれ買うしその食材が定着してしまう感じ
431774号室の住人さん:2005/07/28(木) 16:31:14 ID:Yy7x7HQ6
でもさ、野菜類メインで組み立てると結構安くなるよ。
栄養的には肉は鶏胸で十分だし。
432774号室の住人さん:2005/07/29(金) 01:09:14 ID:cGkM/fJS
口さびしいとき、思わずビスケットとか食べちゃうんだけど、太るしお金かかるし何とかしたい・・・
するめを試そうと思ってるけど、何か良いものあるでしょうか?
433774号室の住人さん:2005/07/29(金) 09:18:55 ID:BLtu2LXF
>>432
水を飲んでごまかすしかない。
434774号室の住人さん:2005/07/29(金) 18:56:40 ID:H6DRlNQX
>>432
こんにゃく一丁
435774号室の住人さん:2005/07/29(金) 19:00:39 ID:XAzjHvQF
>>432
もこみちの写真
436774号室の住人さん:2005/07/29(金) 22:12:33 ID:YmNDfzrM
>>432
>>434の言うこんにゃくという意味ではこんにゃくゼリーなんて如何か。
437774号室の住人さん:2005/07/30(土) 02:05:15 ID:o58mTZZN
今月は食費2万3000円でした。
余った7000円はヘソクリにしとこう。
7000円なんてちょっと2〜3日贅沢な食事したらなくなっちまうよなぁ。
そう思うと食費を3万以内に抑えるのって結構大変なのかもしれないねぇ。
438774号室の住人さん:2005/07/30(土) 02:16:04 ID:DgMeVG28
今年の今までの平均は45000円くらいで
最安が30636円で最高が57657円

記録を付け始めてからの最安は18363円
439774号室の住人さん:2005/07/30(土) 02:30:59 ID:bz+UOqbq
どうして食費の内訳を書いてくれないのだろう。不思議だ。
440774号室の住人さん:2005/07/30(土) 02:36:10 ID:Gz+IjPJO
自慢したい人だけが集まるから。
441774号室の住人さん:2005/07/30(土) 02:41:40 ID:DgMeVG28
一日ごとに何を食べたかをエクセルに記録してて
ご飯xxx円、おかずxxx円とか 分類してないからね
442774号室の住人さん:2005/07/30(土) 02:45:13 ID:d/iEhxAs
内訳書けって方が無茶だと思うぞ・・・
443774号室の住人さん:2005/07/30(土) 06:14:27 ID:gMR6I6ME
一応内訳も書けるよ

6月食費計 21,032

主食 1,163 米・パン・麺・粉等
肉類 1,028 
魚介類 190
野菜類 1,502
果物類 298 ジャム含む
乳製品 1,372 鶏卵含む
調味料 817
菓子類 1,151
嗜好品 3,059 (出社時の飲み物とか)
副食惣菜 1,016 豆腐,納豆等
冷食 776
以上、自炊等内食分計 12,372

外食 7,490
喫茶 680
弁当 490
以上、外食系 8,660

こんなもんでいいのか?>>439
444774号室の住人さん:2005/07/30(土) 08:31:57 ID:HfNByOG1
>>443
まめだなあ、おまけに安すぎるぞ!
でも1ヶ月野菜と肉が2,500円ほどって大丈夫か?栄養・・・
445774号室の住人さん:2005/07/30(土) 09:56:55 ID:h9Opd4dn
>>444
外食で食べてるんでわ
446774号室の住人さん:2005/07/30(土) 10:59:52 ID:4ABH+7hW
一ヶ月食費三万円で抑えるなんて、俺には絶対無理… 35歳 独身 男一人暮らし
447774号室の住人さん:2005/07/30(土) 11:23:39 ID:6bgwV+ud
昨日テレビで、夫婦で食費月8000円ってやってた…
でも作ってた料理は全部
(゚д゚)ウマーそうだった
448774号室の住人さん:2005/07/30(土) 11:26:57 ID:zg61/fjS
>>446
いつでもお金を下ろせる状況にしないこと
そうするとなんとかするもんだ
449774号室の住人さん:2005/07/30(土) 11:52:47 ID:DTJvL1Xm
>>448
それやってマジやばい〜状態になったことがある
給与振込みの通帳、印鑑、カード すべて実家に保管(約100kmの距離)

必要な金額だけ 新生銀行へ 補給を忘れて残額70円 手持ち現金数千円
カネはあるけど、手元にない 非常予備クレカでキャッシングは絶対したくない

しかも近所のスーパーはクレカ不可だし...
450774号室の住人さん:2005/07/30(土) 12:02:10 ID:zg61/fjS
予定金額(ここでは3万)だけ
なんで財布に入れておかなかったの?
451774号室の住人さん:2005/07/30(土) 14:07:07 ID:ulSKDWSw
桃が大好きなんだが、4個700円とかで高価いね。
缶詰め食ってガマンしてる。
ついでに缶詰のシロップは凍らせてシャーベットにしてます。手軽でお奨め。
452774号室の住人さん:2005/07/30(土) 23:20:39 ID:MU911dJw
私も桃好き
うちの方は2個で\498くらいだYo!

「国産フルーツの入ったゼリー」一個\186の白桃で我慢してる
桃以外にも夏みかんとかぶどうとかあって、ウマーなゼリーで
はまってるんだが、在庫がどんどん減って、しかも新たに入荷される気配がない
453774号室の住人さん:2005/07/30(土) 23:34:16 ID:gMR6I6ME
ウチのとこの広告見たら、明日2個298円で売ってるらしいが>桃
そういえば、近所で路上販売してるとこでは1個100円で売ってたぞ先週あたり
そんなに高くないと思う。
454774号室の住人さん:2005/07/30(土) 23:43:31 ID:d/iEhxAs
果物は大抵たかいなー。
梨の美味しい季節がそろそろくるけど、あまり買えないっぽい。
455774号室の住人さん:2005/07/30(土) 23:46:14 ID:MU911dJw
>>453

Σ(゚Д゚;
456774号室の住人さん:2005/07/31(日) 00:48:31 ID:dU2YBBeH
最近は99SHOPで一個99円(103円)とかで売ってますよね。
スイカとかメロンも切り売りしてるからビックリしましたよ。
457774号室の住人さん:2005/07/31(日) 02:42:01 ID:+ixCys9t
桃ってそんなに高いのか(;´Д`)今日普通のスーパーで1個99円だった。
桃の産地に住んでるけど…買っておけばよかった。
458774号室の住人さん:2005/07/31(日) 03:29:21 ID:qAH5NJ4r
アパートから道路はさんだ向かい側にあるコンビニサイズの
地域密着型スーパーで桃一個70円だ…。お一人様一個〜とかの制限もない。
東京でこんなに安いと逆に不安になるが、これは買いなんだろうな。
459774号室の住人さん:2005/08/01(月) 13:22:01 ID:iNCCF6Km
>48
甘くないかもしれないから
試しに一個だけ買ってみたら?
460774号室の住人さん:2005/08/04(木) 09:32:49 ID:KO6+UTfB
桃、梨、いつも買い物の時は横目で睨むだけ。
菓子買うくらいなら買うけどね。

>>432
キャベツを煮たのでも食べてたら落ち着くと思う。
カロリー気にしないなら、ベーコンとか一緒に煮るが。
塩コショウと醤油だけでもそれなりか。
または
もやし、ほうれん草茹でておひたし風
トマト、キュウリ、レタスなどの生野菜
(ドレッシングはかけない)
とかの野菜系以外に
豆腐。冷奴か湯豆腐
柔らかめに炊いたお粥
焼き海苔
とか。
生野菜、冷奴は冷えるので、温かいのも心がけた方がいいかも
手っ取り早いのはダイエットコーラだが。
461774号室の住人さん:2005/08/04(木) 09:38:11 ID:KO6+UTfB
もやしで思い出したが
夜中にラーメン食べたくなったけど、我慢したいようなとき
もやしをインスタントラーメンのスープで煮ると
代替品としてしのげる、というの聞いたことがある。

もやしとラーメンのスープはあるが、麺は無い
なんて時にやってみようと思ってる。
462774号室の住人さん:2005/08/04(木) 09:51:16 ID:aDDtCL8P
最近果物って言ったらバナナ以外食べていないような気が・・・・( ゚д゚)ハッ!
463774号室の住人さん:2005/08/04(木) 10:33:09 ID:qctyXxEd
いつも30000円前後なんだが7月は18000円で収まってしまった
原因はほぼ毎日パチンコに寄って遅くなって面倒で夕食抜きがちになってたせい
懐は暖かくなったが体に悪そ orz やっぱやめよ
464774号室の住人さん:2005/08/04(木) 23:27:48 ID:I4DaZ1ra
最近果物はデラウェア、カットされてるスイカかな。

桃も2個398円になってた!
でもその横に2個698円のうまそうなのが売ってるんだよぅ
買ってみて安いのとたいして変わらなかったらいやだなぁ
465774号室の住人さん:2005/08/05(金) 03:03:30 ID:VZUtJ+2b
桃2個398円を買ってみた。
固かった。リンゴのよーに固かった。
くやしかったので、酒と砂糖で煮てみた。
……柔らかくなったし意外とおいしくなったが、はげしく缶詰テイスト。
桃缶1缶105円にしとけばよかったかな… OTL
466774号室の住人さん:2005/08/05(金) 20:39:46 ID:OBYVjzpB
硬い桃ウマいじゃん
昔、実家に桃の木があって時期になると食ってたけど、
完熟前の少し硬い頃に採って食うのが好きだった
467774号室の住人さん:2005/08/06(土) 01:03:06 ID:AzxgZ2Y2
自家製桃のコンポートなんて洒落たもん作りやがって
固めの桃は好きだけどりんごのようってw
468774号室の住人さん:2005/08/06(土) 11:12:46 ID:JPnNH/dk
固い桃は何日か置いとくと別物のようにおいしくなることもあるよ。
私の経験では白桃なんだけど。まるで別物のように変わってた。
469774号室の住人さん:2005/08/06(土) 11:17:04 ID:Lowh/bWY
桃は腐る寸前が最強
470774号室の住人さん:2005/08/06(土) 12:57:25 ID:0KAZaanS
見極めるポイントが肝心だ
471774号室の住人さん:2005/08/08(月) 06:50:51 ID:BpyfQxF/
桃2個100円で買った私は勝ち組?w

近所のスーパーは夕方に行くと、ちょっとあたった桃やバナナなんかを
ジュース用のシールを貼って安く売ってる。
柔らかくなってるから、その日に食べちゃうけど
どれもアマーで美味しかった〜

472774号室の住人さん:2005/08/09(火) 02:23:01 ID:0eA4QEw8
果物くいてぇ。
食費を3万に抑えようと思うとどうしてもお菓子や果物を我慢しなくちゃならん。
473774号室の住人さん:2005/08/09(火) 22:14:24 ID:Gflk+7Au
お菓子はともかく、果物は野菜買う感覚で買ってるから
結構食べてるかも。

今の時期は桃やブドウが安くていいよね
474774号室の住人さん:2005/08/09(火) 22:30:00 ID:5CT1XgLn
バナナは年中安くて、食べ応えもあるし良く買います。

夏は一口大に切って、ジップロックにいれて冷凍庫。
口にいれながら、2chしてると、シアワセ
475774号室の住人さん:2005/08/10(水) 19:49:00 ID:uHGkibDD
てゆうか一人暮らしで食費一カ月30000もかかるか?
476774号室の住人さん:2005/08/10(水) 20:02:16 ID:Yh7zOPLW
毎日お昼と夜どっちかでも外食してたらなるんだろうね。

学生の頃、毎日自炊でお弁当も作って、
ごくたまにおやつ食べたりしてた時は
月1万2〜3千円くらいだったし、
栄養バランスも良かったのか、3キロくらいやせた。
献血もいつでもオッケーなくらい絶好調だっだ。

学校や会社が自宅から遠いと、どうしても外食が多くなりそうなので
今は職場から5分の所に住んでて、お昼は自宅に食べに帰ります。
477774号室の住人さん:2005/08/10(水) 20:18:33 ID:mEPFQKda
アル中じゃないけど、酒はやめられん。
478774号室の住人さん:2005/08/10(水) 21:09:34 ID:W8jbjByt
同じく…。夏はビール飲むから高くつく。
冬は焼酎を飲んでる。
479477:2005/08/10(水) 21:13:50 ID:mEPFQKda
>>478
今は、安いワインも飲んでるよ。。。
もう、何でもコーイ バッチコーイ 状態。。
焼酎は大ゴロー
480774号室の住人さん:2005/08/10(水) 23:00:49 ID:uHGkibDD
ビールは高くつくけど焼酎はストレートで飲まなけりゃそんなに早くなくならんから安くつくな
481774号室の住人さん :2005/08/10(水) 23:06:57 ID:FjL5QbXZ
学校や会社が自宅から遠いと、どうしても外食が多くなりそうなので
今は職場から5分の所に住んでて、お昼は自宅に食べに帰ります。

こんな理由で職場選んだの?
482774号室の住人さん:2005/08/10(水) 23:27:05 ID:hcqRt5RN
引っ越して住む場所を職場の近所にしただけじゃないの?
483774号室の住人さん:2005/08/11(木) 00:26:52 ID:g5PueMWo
>>481
漏れもそんなもんだな
残業して帰ってもすぐだから食事つくる気力あるし
484774号室の住人さん:2005/08/11(木) 07:11:49 ID:qNpR7ErM
給料日まで残り二週間で残金532円、冷蔵庫の中には三日分位の食材。
さて…後半はいつものご飯に塩かな…
485774号室の住人さん:2005/08/11(木) 10:38:48 ID:7D/9wWQ4
ていうか 贅沢しなきゃ2万ぐらいですむべ
486774号室の住人さん:2005/08/11(木) 20:11:17 ID:KVF1aqv6
ちょっと、残業したり、 さみしーとついつい帰りに 寄り道しない?
ラーメンとか 飲み屋 で3杯ひっかけてくとか。。。
487774号室の住人さん:2005/08/11(木) 22:16:04 ID:sU3IJ88C
>>479
ワインも好きなんだが
開けた>酸化しそうだぞー>呑んじゃえ!
でやっぱ高くつく。日本酒も同じ…。
暑い中、暑い部屋に帰ってくると
ついビール空けちまう。
ウオッカもちびちび水割りで呑んでいる。

>>486
でもそんな金がないの。
外で呑んだらスゲー高くつくんだもん。
酒飲みで大食らいなので。
488774号室の住人さん:2005/08/24(水) 22:29:01 ID:S6zLrVWC
盛り下がってるようなのであげてみる

今まではどんぶり勘定で、食費とシャンプーや洗剤
あと病院、薬を含めて「必要費用」で計算してた。
全部で5万くらい。そのうち食費は3万ちょいくらい。
必要費用以外は全部小遣いで、お酒と外食はそっちに。

ここを見て、今月から真面目に家計簿つけるぞ!
まずは食費を外食含めて3万におさめよう
489774号室の住人さん:2005/08/26(金) 10:36:09 ID:dvc4j+f9
あがってないよ(´・ω・)
490774号室の住人さん:2005/08/26(金) 14:19:04 ID:bxqh6vyu
食料品は1回の買い物で3千円代を目標にしてる。
それで1週間はがんばる!!
そんな生活です・・・orz
491774号室の住人さん:2005/08/27(土) 07:58:31 ID:fLRWk/wz
節約するぐらいなら
その努力で倍稼いでうまいもん食えばいいじゃん
見苦しい
492774号室の住人さん:2005/08/27(土) 09:47:48 ID:EZmhQ29A
あほだなぁ
節約自体が楽しいんだよ
493774号室の住人さん:2005/08/27(土) 10:38:11 ID:UXA9JT7e
節約体質になっていた方が後々良いと思う。
だって、稼ぎたくても稼げない場合だってあるし。
でも、私も>>492と同じで節約自体楽しい。

私の場合、仕事場で昼御飯が出るから、
朝晩だけで、1ヶ月、一万五千円くらい。
494774号室の住人さん:2005/08/27(土) 13:00:07 ID:EZmhQ29A
>仕事場で昼御飯が出るから

アゴアシ付き飯場って所ですか?
495774号室の住人さん:2005/08/27(土) 17:33:11 ID:jQypDuCv
まぁ、>>491の言うことも正しいけどね。
節約って、趣味に近いところもあるしなぁ。
496774号室の住人さん:2005/08/30(火) 18:30:54 ID:IEBb9H4K
age
497774号室の住人さん:2005/08/30(火) 23:48:35 ID:N5VuymiO
今月友達が車買って、お金ないって言ってるからごはんおごってあげたよ。
3万でおさまる予定だったのに…不意の外食、不意の出費。
まあいいか。
498774号室の住人さん:2005/08/30(火) 23:53:42 ID:mopTjiLw
漏れなんかはんだやでしか奢らないぞ
499774号室の住人さん:2005/08/31(水) 00:31:24 ID:Lbn1uMWG
後輩が金ないって言うから貸してやるっていったら借りは作りたくないから
かわりにメシを奢ってくれとか言って奢ることになった ?(;・`д・´)
500774号室の住人さん:2005/08/31(水) 09:29:03 ID:P/j8YNcd
今月は26000で収まった
暑かったから飲み物とかアイスだけで8000位いってた気がする
501774号室の住人さん:2005/08/31(水) 20:10:22 ID:8ijvGBaW
>>499
あやつられとる
502774号室の住人さん:2005/08/31(水) 21:12:43 ID:gOOFB8nO
>>497
いいことしたな
お前にもいいこと起こるぞ!
503774号室の住人さん:2005/08/31(水) 22:08:15 ID:yuvMGzOG
>>499
金貸したあげく、飯も奢らされたのかと思ったよ。
504774号室の住人さん:2005/09/01(木) 00:00:17 ID:xP2TJy83
1房のバナナを99円ショップで買って昼飯代わりに食ってます。
あと、キュウリの漬物を作って持っていく。飲み物は水。
バナナは意外と腹持ち良いしパワー出るしお通じもかなり良くなる。
朝は食パンとソーセージ等適当に貪り、夜は冷やっこと野菜と味噌汁
でご飯なし。食費は大体2万弱。
元々太ってた所に仕事が力仕事に変わったんだけど、力が出るバナナ
食ってたら体重が二ヶ月で7kg落ちた。

食費も体重も減って万々歳。
バナナ嫌いには耐えられない生活かもしれんけど俺は昼飯が楽しみで
ならんよ。ダイエッターにもお勧めです。
505774号室の住人さん:2005/09/01(木) 08:17:06 ID:hTCiRXRf
猿降臨
506774号室の住人さん:2005/09/01(木) 15:44:38 ID:i1od5eR+
ガッツさんですね?o(^-^)o
507774号室の住人さん:2005/09/01(木) 15:55:15 ID:Bo1Tmr6M
後輩が金ないって言うから貸してやるっていったら借りは作りたくないから
かわりにセクースをさせてくれとか言ってセクースすることになった ?(;・`д・´)
508774号室の住人さん:2005/09/01(木) 16:50:01 ID:NHC4RvLS
軽くひきこもりやってた頃は食費は月5000円で収まってた。
働きに出るようになってからは倍の月5万円…orz
今までの恩返しに家族や親戚に寿司食べさせたりしてるからなあ。
あとはケーキとお菓子買いすぎで外食も多いのが反省点。
509774号室の住人さん:2005/09/01(木) 16:52:22 ID:lm1sgZsS
倍どころじゃないな
510774号室の住人さん:2005/09/01(木) 17:11:41 ID:ve/hgPR6
ドケチのスレだったか・・・参考にもならんな・・・
511504:2005/09/01(木) 20:41:19 ID:dh0BFA/s
>>505
おめー猿馬鹿にすんじゃねーよ!
猿だっていつもいつもバナナばっか食ってるわけじゃねーつーの!
猿に謝れ馬鹿!
512774号室の住人さん:2005/09/01(木) 21:28:33 ID:hTCiRXRf
猿馬鹿
513774号室の住人さん:2005/09/01(木) 22:08:35 ID:4zU0loK6
猿に失礼じゃ(ry
514774号室の住人さん:2005/09/04(日) 16:10:12 ID:/W0GIyet
アンパンとミートスースってなんか合うよな。
515774号室の住人さん:2005/09/04(日) 17:10:09 ID:gRTa3jQE
ミートスース
516774号室の住人さん:2005/09/04(日) 17:22:00 ID:eRiXDJhq
ミートスースはすっきりして(・∀・)イイ!! よなこの時期は特に
517774号室の住人さん:2005/09/07(水) 00:10:18 ID:WqWTut3e
age
518774号室の住人さん:2005/09/07(水) 00:23:23 ID:Jr/tgdNO
とりあえずミートスースの入手方法をおしえてください。おながいいたします。
519774号室の住人さん:2005/09/07(水) 00:28:50 ID:ywGt6GOZ
今 ミートスースがブームだゆ
520774号室の住人さん:2005/09/07(水) 00:46:31 ID:SEahrSek
ミートスース の検索結果のうち 日本語のページ 約 15 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
521774号室の住人さん:2005/09/08(木) 17:40:18 ID:iNN5MWzY
月の食費が二千円だった時期がある。キャベツスープダイエットをしてた。
近所のスーパーが22時で閉まるから閉店ギリギリに出掛けて
ASAP表記されたカゴの中の賞味期限が過ぎたか過ぎてないか微妙な上に小蝿がたかってる野菜類を必要最低限買う。
野菜を一週間分買い占めても500円で釣りがくる。
圧力鍋に刻んだトマトとキャベツ1/2カットを投入。小松菜チンゲン菜人参玉葱キノコ類も適当に切って入れる。できればトマトミックスジュースを入れて煮る。
煮込んで冷ましたらこれらをジップロックのタッパとかに一食分ずつ小分けして冷蔵庫に。
あとは毎回味噌入れたりコンソメの素溶かしたり醤油入れたりして味を変える。
ご飯混ぜてリゾットにしたりして食感を変える。
これを三食毎日食べたらあらら不思議、食欲減って体重減って味覚も変わって無気力になって私ったら大変身☆
てな感じ。
友達に話したら次の日何も言わずにお米券くれました。
522774号室の住人さん:2005/09/08(木) 17:56:45 ID:C/AlFHF5
>521
 >1くらい読めよ。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:09 ID:h1G8RG3a
>>521
それ以前に空気嫁
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:05 ID:OfxKvDHS
毎食はんだや逝けば3万なんてぬるいぬるい
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:23 ID:4bMjyZ2B
はんだやってそんなに安いの?
1食300円ずつで余裕ってカソジ?
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:02 ID:OfxKvDHS
まあそんなとこだ
カレーやラーメンは200円以下だし
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:23 ID:4bMjyZ2B
そっかー。なんか野菜(サラダとか酢の物とか煮物とか)のサイドメニュー100円ぐらいである?
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:44 ID:h1G8RG3a
100円以下でも色々あるからとにかく行って見て来い
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:17 ID:h1G8RG3a
見て来いと言いつつ気になったので検索したらメニューが出てきた
http://www.handaya.jp/menu.htm
200円超えるオカズってあったっけ?

初心者はまず「ご飯 中サイズ」を頼むのが基本だから気を付けナー
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:24 ID:tZMj2ark
食事だけじゃなくて、飲み物にもお金かかるんだが
仕事中とかにお茶とかコーヒーとか飲むし
漏れの場合200〜300円/1日くらいかかってるかな
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:37 ID:u9g4NDpS
前の会社では備えつけの給茶器のウーロン茶をマグカップでガブ飲みし放題
出来たから助かってたんだけど、今の会社そういうの一切なし。
節約を考えてスーパーで安売りのペットボトル90円とコンビニの1リットル100円の紙パックお茶。
これで一日分の最低ライン…水分取りには飲み物代も痛いよね。
思い切って水筒持参で会社いこうかな。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:52 ID:basoTcc3
つか栄養ゎカロリーメイトぢゃだめなの?
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:38 ID:h1G8RG3a
カロリーメイトは心の栄養が取り難いからなぁ・・・

俺はコカコーラ社の長方形1Lペットボトルに水や
スポーツドリンク入れて毎日出社してる。
あの形は一番カバンにも収まりやすくて便利だよ
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:29 ID:OfxKvDHS
>>529
おいおい いきなり中めしかよ
よその大盛以上はあるから気をつけないと
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:50 ID:XXuB1slH
>533
心の栄養に深く同意した。
うまいこと言うね。

あと空腹時に甘いもの入れるのは胃に悪いらしいよ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:13 ID:S0fL2474
そもそもカロリーメイトはカロリーはあるけど、栄養はあんまないのだが・・・。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:09:26 ID:NFwPhgt2
外食・コンビニを一切利用せず、毎日地道に米を炊くかパスタを茹でる。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:16:27 ID:PKUmNn8u
なんだよサイト見たら東京には池袋のしかもとんでもないハズレにしかねえじゃん
つかえねえよ!
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:28:10 ID:4QfBqbw0
東京もんは給料が高いから いいのだ
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:33:25 ID:VNffnQM1
昼飯が500円がデフォはきつい。
個人的にはおにぎりを持って行きたいところだが、会社の付き合いの関係上
一緒に逝かねばならん。

しかも、あんまり楽しくないし orz
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:33:26 ID:4QfBqbw0
会社には弁当屋来ないのか?
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:07:56 ID:GZuvC696
>>539
家賃も高いぞ。

>>541
会社の周辺(徒歩5分以内)に
コンビニ6軒、弁当屋5軒もありゃ
会社には弁当屋なんてこない。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:37 ID:4QfBqbw0
>>542
家賃は同じ広さに対して5万違わないでしょ
給料は10万違うよ
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:01 ID:4QfBqbw0
あとたいてい首都圏の家賃は
会社がある程度面倒みてくれるが
田舎は全くみてくれない中小企業が多い
545774号室の住人さん:2005/09/11(日) 23:58:12 ID:bIUD9NAg
>>543
何を基準に10万とか言ってるのかわかんない。
首都圏だって住宅手当無いとこいっぱいある。

つーか田舎に住んでまで貧乏ってどうかしてる。

田舎って物価が安くて生活が楽ってイメージあるんだけど
そうでもないの?
546774号室の住人さん:2005/09/12(月) 00:08:05 ID:FRCnGjEU
そりゃ会社によっても差はあるだろうが
はんだやの基盤 宮城県は
平均収入で全国下から5〜10番目をうろついている
貧乏県だから10万差っていっても大袈裟でないんだよ。
547774号室の住人さん:2005/09/12(月) 00:11:32 ID:FRCnGjEU
ついでに言うと価格破壊で食料品価格は
全国差はほとんどなく
家具・電気製品等はネット販売もあるが
安い店舗は都会のほうが格段にある。
家賃も地方レベルだから倍安いとかは決してない
仙台もけっこう高くなってるよ。給料安いのに(´・ω・‘)ショボーン
548774号室の住人さん:2005/09/12(月) 12:39:00 ID:5QhT2Ze9
実家もその近所もみんな家庭菜園をやってるな。
野菜なんて食いきれないほど採れるのでわざわざ買う必要なし。
田舎って物価が安いんじゃなくて、支出が少なくすんでるだけだな。
549774号室の住人さん:2005/09/12(月) 22:52:43 ID:FNxdt8MH
>>547
喪前も仙台か・・・
東京の友人の収入聞いちゃうと切なくなるよ
しかも東京が実家だと明らかに差が出ちまう

仙台は特に賃貸収入が盛んだから場所選らばなければ
それ程の高騰は無いと思うよ。人口自体減ってるしね。
長町周辺とか開発地域じゃなきゃむしろ下がる傾向に
あるんでない?と大して調べてないのに語るテスト。
550774号室の住人さん:2005/09/24(土) 15:23:37 ID:JW3/rENF
>>508は小学生でもできるような簡単な掛け算もできないんですか?
551774号室の住人さん:2005/09/24(土) 22:56:03 ID:bSFPPdpT
休日用の炭水化物はパン屋で買ってきた80円のパンの端っこ。
これにケチャップ塗って具を載せてピザパンにして食べてるけど、
クリスピーみたいでうまいです。
平日のエンゲル係数が高いので、休日はなるべく金使いたくないなぁ。
552774号室の住人さん:2005/09/27(火) 20:16:46 ID:75wIC612
コンビニでバイトして廃棄である程度食費節約できるのに3万は軽く超える学生の俺がきました。
やっぱり飲み物代と昼飯が難点ですな
昼飯は友達と付き合いで食うとラーメンとか定食店とか600円とかかかるのが多いし。
水筒はだるいので150円の飲み物買ってしまうし・・・・
それで今さっき思いついたのですが
飲み物を普通に150円で買ってしまう人はスーパーで売っている2リットルのペットボトル(200円)を買って
毎朝500_のペットにいれて持参するのはどうかな?
それなら一日50円ですむし。結構簡単だし
後、飲み会とか合コンの代金も含んで食費ですか?
553774号室の住人さん:2005/09/27(火) 23:40:58 ID:G4y9/FXR
あ、でかいペットボトルから小さいペットボトルに移しかえるのよくやってるよ。
554774号室の住人さん:2005/09/28(水) 00:24:21 ID:3dtyig+0
500のペットに移し替えはずっとやってます。私はウーロン茶。

真夏は前日に半分入れて、斜めに倒して凍らせる。このとき、口に液体が被らないよう気をつける。
で、翌朝一杯までウーロン茶を注いで持ってく。

全部凍らせると解けるのに時間かかるし、まっすぐ置いて凍らせるより、斜めにして液体が当たる面積
多くしたほうがいいみたい。この方法、テレビかなんかで知ったのでそれからずっとやってる。
冷蔵庫に保管すると真夏でも一日は持つし、常温でも昼くらいまでは冷たい。
555774号室の住人さん:2005/09/28(水) 17:37:08 ID:o5VQM70N
烏龍茶くらいパックの買って作ればいいのでないかな?
移し変えるとかやるなら、あまり手間は違わないような
556774号室の住人さん:2005/09/28(水) 18:47:51 ID:5sPhPuWf
だね。
漏れはぬくいのか冷たいのかはっきりしてないといやだから、魔法瓶持参。
557774号室の住人さん:2005/09/28(水) 19:18:30 ID:swkP53jd
>>555
去年までやってたんだが、沸かして冷まして…の過程が面倒で。
水だしは、なんとなく水道水をそのままってのが嫌なので結局それなら買っちゃえとw
558774号室の住人さん:2005/09/28(水) 19:20:10 ID:swkP53jd
ちなみに去年までは魔法瓶持参でやってました。
でも重いしペット凍らせばいいやと思ってそっちに変えた。

暖かいのは朝その分を沸かして急須で煮出したものを魔法瓶に入れてる。
でも重いのが難点。
559774号室の住人さん:2005/09/28(水) 23:48:33 ID:gLbqG47e
パックはねー作る手間がな・・・・
560774号室の住人さん:2005/09/29(木) 00:14:40 ID:s2U9bTad
水出しパックとブリタの浄水ポットで。
手間は水道水直接と3分位しか変わらないので。頑張ってます。
561774号室の住人さん:2005/09/29(木) 01:08:59 ID:l1/nGY9V
なんか今月はストレスがあったのでひとり外食しまくってもう4万超えちゃった
(ちなみに友人等、ふたり以上外食は交際費計上)
ここ1年以上2万5千以下で抑え続けたんだけどなあ・・・
562774号室の住人さん:2005/09/29(木) 20:47:29 ID:PJzO/V82
たまにはいいんでない?
ストレスから病気して病院代使うよりも。
563774号室の住人さん:2005/09/30(金) 20:10:23 ID:INRQPWKs
今月の食費計17,000円也。
朝昼晩と自炊です。
お昼は弁当持参、飲み物は煮出して作ったウーロン茶の入った魔法瓶を
毎日持参。
私の場合、何でも大量に作って冷凍にしておく。
ハンバーグ、餃子、ホットケーキなど・・・
カレーの時は次の日はカレーうどんとかにして
なるべく前日と同じようにならないようアレンジはする。
564774号室の住人さん:2005/10/01(土) 12:21:55 ID:LzMUkRky
先月は36000円でした。
休みの日の出前が大きいけど、ガツガツではやりたくないし。
(出前抜かせばちょうど30000円位)
もうひと工夫かな?
でもほとんど自炊しないと無理だと分かった。
と同時にそれなりの物が食べられる事も分かった。

今月は
565774号室の住人さん:2005/10/01(土) 12:31:46 ID:LzMUkRky
・・・今月はもうちょっとがんばる。

1個250円以上するレトルトカレーを買ったり、2パック600円のソーセージ
を買ったりと、こういう細かい所を気をつけないと駄目だな。

でも働きながら自炊して、30000円以内はすごいなー。尊敬する。

休日の日、やや贅沢して30000円以内を目指します。
566774号室の住人さん:2005/10/01(土) 15:05:35 ID:NU6ZGNt1
私の友達の会社は昼食が何とただ!!
メニューも豊富で普通の社員食堂と変わらないのに・・・
しかも友人は派遣なのに無料とのこと。
某外資系企業なのですが何とも羨ましい。
567774号室の住人さん:2005/10/01(土) 18:07:39 ID:w2M34Jnc
>>566
ちょっと前にどっかで同じレスを見た。コピペか?
568774号室の住人さん:2005/10/02(日) 12:58:34 ID:kGXeTpkz
おれは朝飯くわないから(食うと体調悪い)
余裕で3万で収まるけど・・・
569774号室の住人さん:2005/10/02(日) 14:47:34 ID:CsQG3sQS
朝飯はいい、問題は昼飯だ!
570774号室の住人さん:2005/10/02(日) 15:15:55 ID:iavMSmwq
ガムでしのぐのがデフォじゃないのか?
571774号室の住人さん:2005/10/02(日) 15:23:16 ID:Kr9hw+m7
業務用スーパーで買い物も○
572774号室の住人さん:2005/10/03(月) 00:40:16 ID:W1dhb1FG
はなまるうどんのかけ小が最強。
ただし、かけ小以外はおすすめできない。
573774号室の住人さん:2005/10/05(水) 00:57:55 ID:lOwol4TK
俺節約とかじゃなく普通に飯食ってるのに食費15000くらいだよ。
なんでだ?少食でもないのに
574774号室の住人さん:2005/10/05(水) 01:32:47 ID:0IHsKuyD
普通って人によって違うから。
575774号室の住人さん:2005/10/05(水) 07:51:28 ID:2WSjVz9w
573
平均的な1日の食事の内容とか、自炊、外食とかを書かないと・・・
安いもの食べてれば、そりゃ15000円だよね。
576774号室の住人さん:2005/10/05(水) 08:07:37 ID:Vfp4LU2i
食費が15kで済む人って相当人間関係が希薄か友達いないんだろうなぁと思ってしなう
577774号室の住人さん:2005/10/05(水) 08:17:31 ID:1LLKujPd
>>576
飲み会とか友人との外食は別枠(交際費)で計算。食費の中にはいれてない。
そういうのはある程度は食費というより世間的な付き合いにかかる費用といえるだろ。
もっとも、友人と毎日飲みとか外食してるんならまた別だろうが。
578774号室の住人さん:2005/10/05(水) 08:55:01 ID:D1EtG6ld
確かに彼女と別れた翌月は食費減ったorz
57922歳男:2005/10/05(水) 12:20:16 ID:K4DM1U2f
月食費6万超えます・・・・・
580774号室の住人さん:2005/10/05(水) 12:52:17 ID:0IHsKuyD
食費、18,000位
交友費、15000位

まとめて食費なら3万越える・・・。
581774号室の住人さん:2005/10/06(木) 00:35:47 ID:a3WKKj/i
>>579
外食とか弁当とかメインにしてるとフツーじゃない?
582774号室の住人さん:2005/10/06(木) 11:50:57 ID:AFh6SWOq
来週からペット500に水出しウーロン入れて持って行く事に決めた。
週4は弁当持参
今月2万で食費設定してるけど何とか頑張る!
583774号室の住人さん:2005/10/07(金) 22:33:04 ID:XaAPCcZG
どんなに頑張っても3万3000円〜3万8000円ぐらい
かかる。3万は無理。。。。
584774号室の住人さん:2005/10/07(金) 23:32:06 ID:yDSCUoYs
うちの社食、ものすごくオサレでウマイんですが
一番安いので950円。付近に店も無く、弁当食べる
スペース・雰囲気もなく…。
たまにならいいけど社食で1000円飛ぶのは痛い。
585774号室の住人さん:2005/10/08(土) 00:17:16 ID:T3Ka9ldg
あんたどんなエリート企業だよ
586774号室の住人さん:2005/10/08(土) 00:30:01 ID:D0Jql9kH
>>583

もっと(,,゚Д゚) ガンガレ!
587774号室の住人さん:2005/10/08(土) 09:07:06 ID:em6yyGxB
結構大きいのが1日のちょっとした買物×30日だと思う。

今日も帰りにコンビニでジュースと唐揚げ棒買ってしまった=200円
200円×20日=4000円
4000円、スーパーで食材買おうとすると結構買えるよね。

何も意識していない時は、缶ジュースだけで月に6000円〜8000円使っていた
時もあるよ。




588774号室の住人さん:2005/10/08(土) 14:30:45 ID:XjXCUw7F
会社の近くのコンビニや自販機で買ってた500mlペットのお茶とかを、
自宅近所の安売り店で買っといて家から持っていくようにした。
なんか水筒とかにお茶入れてくとかはビンボ臭いけど、これなら状況的にはあまり変わらない。

従来 1日約150円→現在 1日約50〜60円

これで月2000円ぐらい節約できてる。かっしこ〜い
589774号室の住人さん:2005/10/08(土) 18:00:56 ID:JGS3XEhb
>588
そのうちペットボトルに家で沸かしたお茶を入れて持っていくように
なります。お茶のくせにガソリンより高いから買う気になれない。
590774号室の住人さん:2005/10/09(日) 14:15:51 ID:F3gVESau
缶コーヒーは月初めにホームセンターでまとめ買いしてる。
だいたい一本68円でWONDAなどの缶コーヒーが買える。
30本で1980円。
自動販売機やコンビニの約半額で買えるので助かってます。
この缶コーヒーを一日一本飲むのがちょっとした贅沢w
591588:2005/10/09(日) 14:20:19 ID:mTMb06Kv
缶コーヒーなんて1本38〜39円だよウチの近くの安売り店
たぶんバッタ系だと思うんだけど、1本からフツーに買えるからマジ助かる
インスタント袋メン(チャルメラとか)も5個パック100円とかだし
モノはちゃんとしたメーカー品(サッポロとかアサヒとか)
592774号室の住人さん:2005/10/09(日) 17:44:44 ID:LiTAbGW6
最近ミネラルウォーターに凝ってるからその分オーバーして
3万3千円くらい。
593774号室の住人さん:2005/10/09(日) 20:11:20 ID:LyYJLuVB
実家に住んでた頃は水には拘ってたけど
家を出てからはヤメタ、今はパックのウーロン茶ですね
594774号室の住人さん:2005/10/09(日) 20:52:16 ID:Xy5Lk40r
スーパーにボトル持って行って、
4gで100円のアルカリイオン水購入してます。
これでご飯たくとすごいおいしい。
595774号室の住人さん:2005/10/09(日) 20:54:45 ID:+yEY4f6r
ああ、そういう小さな贅沢が楽しいんだよな
596774号室の住人さん:2005/10/09(日) 22:02:32 ID:YkHckDkh
>>593
俺は逆。実家のときは水道水を普通に飲んだりしてたが、
マンションの水がどうもカルキ臭くて、ミネラルウオーターを買うことになった。
まあ2リットル100円だからたいした出費ではないけど。
597774号室の住人さん:2005/10/09(日) 22:33:00 ID:Y4Twyxlw
>>577
ああ!友人との外食とか,飲み会とかの食いもん代は接待交際費になんのか!
今まで飲み食いにかかる費用はなんもかんも食費だったから,
酷いときは一週間で3万とか(年末ね),
大学時代は学年が上がるごとに食費が増えていったもんだ.

物は考えよう?
598774号室の住人さん:2005/10/09(日) 23:32:26 ID:RVTDsSPV
朝食べない
昼は持参お弁当
夜はお弁当用に残しつつ自炊してる
だから外食はちょい高めもあるけど一人のときは質素です
599774号室の住人さん:2005/10/10(月) 18:17:24 ID:dhuY1Uek
週末に恋人に買い出しと料理をしてもらう。残った食材とプラスちょっとで平日の食事。
二ヵ月連続、食費15000円で済んだ
600512号室の住人さん:2005/10/10(月) 18:50:06 ID:2UGsjicb
豆腐中心の食生活。酒はケッコー呑む。第3のビールばかりだが。
豆腐は1丁35円だ、俺んところは、、、
でも、なんとか28000円くらいにおさめている・・。酒代コミで、ね。
601774号室の住人さん:2005/10/12(水) 08:32:01 ID:Q1tBnmLG
559
すごいなー。
602774号室の住人さん:2005/10/12(水) 19:47:15 ID:47LfEM8J
600
大豆男
603774号室の住人さん:2005/10/13(木) 08:28:31 ID:wuP6FoqK
豆腐、3丁100円とかで買っちゃうけれど、だいたい消費期限が長くないから
豆腐中心のローテーションになっちゃうんだよね。

で、家では1食しか食べないから、豆腐を買うと2日に1度は麻婆豆腐です。
604774号室の住人さん:2005/10/18(火) 09:44:19 ID:ULimaYK+
来週からひとりて暮らすんだけどここ凄いためになるな。

試用期間3ヶ月額面19万で東京で生きにゃならんので
どう考えても食費に6万も使ってられない。

家賃が会社(文京区)もちなのが救いかなぁ・・・。
605774号室の住人さん:2005/10/18(火) 16:25:48 ID:IHnrBAEB
なら余裕じゃん
606774号室の住人さん:2005/10/18(火) 22:14:59 ID:l0qzlTOk
家賃社持ちで19万って超ヨユーじゃん!
食費6万使ってもヨユーで貯金しまくりってカソジじゃね?
607774号室の住人さん:2005/10/18(火) 22:26:14 ID:Ucasl096
もしかして3ヶ月で19万なんじゃ?
608774号室の住人さん:2005/10/19(水) 09:29:27 ID:FC4muUDQ
そういうことね
609774号室の住人さん:2005/10/19(水) 21:10:39 ID:JKqg09Ty
東京で3ヶ月19万はいくらなんでもありえんだろ私用期間でも
どー考えても生活できん
610774号室の住人さん:2005/10/20(木) 00:45:30 ID:8kH0tomM
1月19万ですよ
611774号室の住人さん:2005/10/20(木) 20:53:29 ID:eUAqM3V8
じゃあ余裕だよ。
612774号室の住人さん:2005/10/21(金) 18:40:36 ID:m4dnoZk0
一ヶ月19万で家賃払わなくていいなんて、余裕過ぎる
ふざけるな
613774号室の住人さん:2005/10/24(月) 21:05:08 ID:wjK059Rf
1ヶ月19万か〜
お金自然発火して燃えちゃえば良いのにorz
614774号室の住人さん:2005/10/30(日) 07:35:24 ID:eAIP4T4j
今月は成功しそうです。
ちょっとの買物を我慢したのが良かった。
一人用のミニ揚げ物機を購入したので、100円ショップで冷凍コロッケ(5個入り)
買えばますます節約できそうです。
あつあつコロッケはうまいですからね。

615774号室の住人さん:2005/11/07(月) 22:05:07 ID:T55aFzjG
 
616774号室の住人さん:2005/11/08(火) 13:07:27 ID:kpyKmXDC
朝:コーンフレーク バナナ 青汁 (100円)

昼:軽く外食 (500円) もしくは食べない

晩:野菜たっぷりみそ汁 ごはん(パック) 惣菜屋のおかず 副菜 (500円)

コンロが一個しかないし
複数の品を作る手際のよさもないので
みそ汁のみ、野菜をたぷーり入れて自炊。
しばらくこれでがんばってみようと思う。

これで3万円におさえられるかな。
栄養もとれると思うけど
617774号室の住人さん:2005/11/08(火) 13:42:59 ID:45QnG1I1
一度に作るのが難しいなら暇を見つけて常備菜作っとく
品数増えるし、面倒だなと思ったときはご飯さえあれば飯食える
白菜とかで一夜漬け作ったりとか
618774号室の住人さん:2005/11/08(火) 14:09:48 ID:kpyKmXDC
暇がありません。。
619774号室の住人さん:2005/11/08(火) 14:24:14 ID:45QnG1I1
2ちゃんやる時間があるなら楽勝
620774号室の住人さん:2005/11/09(水) 06:35:06 ID:9Q4t6/3e
みんな食費を抑えながらも、ここだけは譲れないこだわりってある?
俺のこだわりは中国産の食材は買わない、かな。
621774号室の住人さん:2005/11/09(水) 18:11:26 ID:Em6zLHg6
米はコシヒカリ
622774号室の住人さん:2005/11/09(水) 21:33:45 ID:QFvwNjMV
はちみつは国産物。
623sage:2005/11/09(水) 23:05:01 ID:CEbagOKY
米・豆腐・卵・牛乳・調味料はまあまあいいものを。
果物はたっぷりとる。
肉野菜はなるべく国産。
て感じ。
624623:2005/11/09(水) 23:06:39 ID:CEbagOKY
何やってんだ。すまん。
625774号室の住人さん:2005/11/10(木) 06:50:04 ID:40emtaE2
>>624
どおした?w
626sage:2005/11/10(木) 19:20:30 ID:4xgwjfQP
>>620
おやつ・デザートを摂る。
なるべく自作するけどね。
627774号室の住人さん:2005/11/10(木) 19:24:31 ID:fuG7Bpu/
>>610 俺なんて家賃なしで一ヶ月で9万で生活してるよ・・・。ネット代とか引くと
7万以下になることも・・・(電気代が高い)。学生だから文句はいえんが、これでもなんだかんだで生活できてる自分はすごいと時々おもうよw
ついでに、バイトはやってると一限までにおきれないんでやめましたw
628774号室の住人さん:2005/11/11(金) 09:39:37 ID:cvvZPAdI
>>627
社会人ならともかく、学生でそれ普通だから。むしろ多いくらいだよ。
家賃ナシで月5万で生活してる奴が多数を占めてるっていうのに。
これで文句だと?片腹いたいわ。
629774号室の住人さん:2005/11/11(金) 19:53:50 ID:CJ5l6wNI
>>627
何がすごいんだよw
9万なら特に節約を意識しなくても普通に暮らせるぞ。
630774号室の住人さん:2005/11/11(金) 21:21:45 ID:GCNdK24B
まあまあ
貧富のイメージは人それぞれだしな


御飯にふりかけがやめられない
何でこんなにウマイんだろう
631774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:04:45 ID:jVVr3EC0
学生なら家賃入れて9万で生活してるのもいるぞ
結構甘いんだな

今週、買い物2回しかしなくて3000円で済んだ。
しかもそのうち500円はおやつ(パイナポー丸ごととか)。
余計なもの買わなけりゃ、自炊派ならどうにかなるもんだね。

学生時代はコンビニ・ファストフード・外食のお世話になり、月5万は軽く越えてましたが、
社会人になり油モノを胃が受け付けなくなったこともあり、自炊派になりました。
学生時代の食費が今あれば・・・と思うこの頃。
632774号室の住人さん:2005/11/12(土) 00:31:34 ID:CmIPeab2
確かに9万は多いよなー。。
633774号室の住人さん:2005/11/12(土) 02:30:43 ID:OBIdxy2c
私、通販がやめられないのと必要な家具をどんどん買い足してってしまってるので
家賃抜き9万でギリギリ足りない…外食とか殆どしないのに。我慢がきかない。
634774号室の住人さん:2005/11/12(土) 07:08:58 ID:WyidKRD5
今まで月の食費が6〜8万で暮らしてたのですが、どうしてもほしいものがあって、自炊することにしました。

ただ今、半月締めで家計簿付けてるんですが、前期は
食材費、外食費、交際費
計17000円で押さえました。

食材5000円
外食5000円
交際7000円
て感じです。
今まで半月で3.4万使ってたので(しかもコンビニ弁当や居酒屋)半分くらいになりうれしいです。

もうちょい外食減らして、ほしいもの買うために貯金がんばります。
635774号室の住人さん:2005/11/12(土) 09:03:16 ID:tCtMMZXi
頑張ってますね。
確かに、月3万円は頑張ればなんとかなる水準ですしね。
636774号室の住人さん:2005/11/13(日) 22:03:45 ID:nWTF34MR
先月末から今月にかけてやたらと友人の誕生日がある。
そんでもって来月は友人の結婚式にクリスマス、忘年会などなど・・・。
正直家計が苦しいんで、今月と来月は食費2万円で頑張りたい。
ちなみに現在お昼はお弁当持参にしてます。
これで1万減るとは思えないけど、とりがえずがんがるわ・・・。
637774号室の住人さん:2005/11/14(月) 02:00:35 ID:1fXQ6/Pj
>>627
ちっともすごくないし、文句言えなくて当たり前。
638774号室の住人さん:2005/11/14(月) 02:41:21 ID:BVyyeN/M
食費が月一万五千の貧乏人ですが。
普通にたくさん食べて月一以上外食してますが…
639774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:31:15 ID:2KElpXvX
640774号室の住人さん:2005/11/19(土) 21:26:37 ID:r0gMQhHK
今月一万以上とかありえねぇ。まぁ、試験とかで授業が長引くからいっぱいたべなきゃやってられない…。
641774号室の住人さん:2005/11/19(土) 22:01:55 ID:F1VDopqq
3万って水光熱費合わせてもいかねーんじゃん??
俺はタバコが痛い
642774号室の住人さん:2005/11/19(土) 23:05:23 ID:Mtx45GOy
>>627
学生時代って、親がどれだけ苦労して頑張って
お金かせいでいるかなんて、考えが及ばないもんだよね。
社会人になったら、改めて9万円の重みを感じてくれ。
643774号室の住人さん:2005/11/20(日) 03:30:42 ID:f9OY2XOI
俺は大体25000円くらいで生活してるよ。
一応食費用に30000用意してるけどなくなったことないな。
飲み会の費用は別です。滅多に飲まないけど。
644774号室の住人さん:2005/11/22(火) 13:39:13 ID:yT641dxO
以前に会社で一人暮らしの食生活アドバイザーしていた。
単身赴任が多い会社で食生活が乱れる、食費が嵩む、これらを防ぐ目的で。

冷凍物でも工夫次第では使える
パスタは節約の王道
キューピー3分クッキングシリーズなんかもGJ
フライパン一個、レンジがあれば何かとこなせる

てのが基本かと。
645774号室の住人さん:2005/11/29(火) 18:38:50 ID:PjFCLT7p
ちなみにここのスレの人は家で食う以外に、会社で食う昼飯(外で食ったり)も含めてますか?
646774号室の住人さん:2005/11/29(火) 18:48:39 ID:Aesmbwil
含めています。
647774号室の住人さん:2005/11/29(火) 21:55:11 ID:Img2eZxy
新しい職場の近くには店が少なくコンビニまで10分かかるから
休み時間を削りたくなくて弁当持参になった。
三食ほぼ自炊になったら食費が減った。
前は3万以上かかってたよ。
冷凍保存スレのまとめサイトも自炊に替えてから
見だして頑張ってる。
648774号室の住人さん:2005/12/05(月) 06:16:30 ID:QeSvDFJ7
10月、11月と成功したのは良いけど、今月になって、早くも使いすぎだ。
気をつけないと・・・
1000円オーバーの外食を続けるとすぐに黄色信号になる。

友人との飲みや、交際費は別に計算しています。
649774号室の住人さん:2005/12/06(火) 00:46:16 ID:2TXyJ4Lh
だね
1000円オーバーの外食1回が結構キツい
週1ペースでそれやるとかなりキツい
650774号室の住人さん:2005/12/06(火) 13:13:34 ID:rQ2PXArY
事情聴取キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

栃木女児誘拐殺人事件、都内に住む30代の男を事情聴取へ
http://dailynews.bravehost.com/Society/20051203-00000009-kyodo-soci.html

651774号室の住人さん:2005/12/06(火) 13:27:40 ID:xVmIYCc0
bravehost踏む気にならない
652774号室の住人さん:2005/12/06(火) 13:33:57 ID:JILQ6mgV
踏んじまったorz
653774号室の住人さん:2005/12/06(火) 15:26:21 ID:LvCJujdW
最近あまり見なくなったけど、馬鹿はまだ生息してるんだね
654774号室の住人さん:2005/12/07(水) 04:44:34 ID:jHQwuj97
昼は外食になっても仕方ないけど、それを500円以内にして
朝夜を自炊にすれば余裕で3万以内には収められるんじゃないの?
と思うんだがどうだろう
655774号室の住人さん:2005/12/07(水) 22:38:30 ID:5pyZIevx
1Kg207円のパスタ、
87円のレトルトカレーとパスタソース、
87円のカップ麺、
300g105円の冷凍ポテト、
実家から送られて来る米、
30円〜50円の缶コーヒーとお茶

1ヶ月1万以内なんて余裕だな俺は。
外食もめったにしないし。

でもお菓子けっこう買ってるので結局2万位いってるのか・・・。
輸入食材店行くとあれこれ買ってしまうぅン
656774号室の住人さん:2005/12/08(木) 07:32:28 ID:7oz+15I5
実家頼ってて余裕ってのはちょっと違う。
657774号室の住人さん:2005/12/10(土) 20:19:26 ID:Zcp4OtOw
実家頼っててって、送られてくるお米くらいいいじゃんと思うんだけど…
658774号室の住人さん:2005/12/10(土) 21:26:32 ID:cq9CML+9
余裕ぶっこかなけりゃあ いいとおもうよ。
659774号室の住人さん:2005/12/11(日) 09:16:33 ID:m/mTbryW
そもそも月一万で余裕なんてやつは他のスレ行け。
660774号室の住人さん:2005/12/12(月) 00:07:43 ID:VjzMVW6R
俺も3万以内で抑えるようにしてるで。
大体2万5〜8千円くらいかな。米を買ったり調味料買ったりする月が
ちょっと多くなる。昼飯は外食なのでそれが大きい。
栄養面に注意するとやっぱ月3万がセオリーだと思います。
661774号室の住人さん:2005/12/12(月) 20:02:35 ID:6MvDl2AW
>>660

米代はホントバラつきがある5キロで980円(怪しい激安価格)〜2500円程度?
大抵2000円前後の商品を購入しているが、コレって標準なの?

敵は外食、でも昼弁当を作る暇がない....
662774号室の住人さん:2005/12/12(月) 23:42:43 ID:EDRqvere
おかずはふりかけでも、何でもいいんだけど
米は魚沼産コシヒカリじゃないと駄目なんだよなああああ

せめて栃木コシヒカリくらいにおとせば…
663774号室の住人さん:2005/12/12(月) 23:45:17 ID:5RJ0nQEH
つ タイ米 
664774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:20:06 ID:NPIh5WtK
チャーハン好きだから、もっちりしたコシヒカリはあまり
好きじゃない。あきたこまちかひとめぼれがいい。
5kg2000円ぐらい。コシヒカリとあまり値段かわらんかも。
665774号室の住人さん:2005/12/16(金) 18:22:42 ID:bEiwaM9E
今月15日までの食費が6116円だ
よく頑張った俺

帰省のバス代とか資格試験代でめちゃくちゃ減ってる…orz
666774号室の住人さん:2005/12/16(金) 18:45:20 ID:zeQXbviv
あんま無理するなよ
667774号室の住人さん:2005/12/17(土) 04:08:16 ID:cndTVxsU
suretai嫁
668774号室の住人さん:2005/12/25(日) 06:58:04 ID:2Xnh2HDq
今月は底なし
669774号室の住人さん:2005/12/25(日) 07:29:27 ID:t4tnutJ6
新潟魚沼地方出身だが
正直米の味とかわからん
670774号室の住人さん:2005/12/25(日) 08:42:13 ID:a4Cx2XT7
>>669
地元産のコシヒカリばっかり一年食べ続け、
その後に「サトウのごはん」をチンして食べてみたら
「なんじゃこりゃーーー!!」と驚愕すること請け合いですよ。
私は新潟産ではありませんが、実家が農家なのでコシヒカリを主に食べてて
この間どうしても米が切れて実家に取りに帰れない、炊く手間も惜しいときに
それを買って食べてみたら、正直全く「味がない」ことに驚きました。
671774号室の住人さん:2005/12/29(木) 11:24:44 ID:9UXiuQKO
今月は4万近く行ってしまいそう・・・

やはり外食多かった・・・
あと、9,10,11月の3ヶ月は自炊を頻繁にして成功したけど、飽きてきた・・・
簡単、一人暮らしメニューを見つけなくちゃ。
672774号室の住人さん:2006/01/03(火) 21:00:55 ID:oilvPccb
やっぱ正月はみんな出費がかさむからカキコ少ないんかな
673774号室の住人さん:2006/01/03(火) 21:20:32 ID:ERv01GBC
折り返してしまったお年玉。プラスからマイナスへ。
あはははははは
674774号室の住人さん:2006/01/10(火) 23:08:58 ID:Y4elcesG
今月贅沢しちゃって全然だめだ・・・
675774号室の住人さん:2006/01/15(日) 16:23:01 ID:TNCIUeuW
12半ばから1月分半ばまでの食費 58686円

お正月のおせち代とか外食代で33000円かかっているにしても、食べすぎ…orz
過去最高を記録してしまった。。。。。
676774号室の住人さん:2006/01/20(金) 00:27:19 ID:blfjORnb
やはりカレーがいいだろう
677774号室の住人さん:2006/01/20(金) 09:09:31 ID:d7MKAIZS
年末年始の旅行先で、ふぐ等の料理を調子に乗って食ってしまったため
12月は65000円、1月はこれまでで38000円かかってる。
678774号室の住人さん:2006/01/20(金) 12:54:28 ID:KCHLLKe2
飲食店で働けばまかないで一食分浮く!!!!
679774号室の住人さん:2006/01/20(金) 19:04:49 ID:5AI/FKt/
学生です……食費というか生活費が一ヶ月25000円です……
これでも生活できてます……外食減らせばいいんだYO!
680どとうとしや:2006/01/20(金) 20:42:13 ID:1nEQ+8fI
あと、スーパーで料理したようなデリカを買わず、自炊すれば、一ヶ月3万円に抑え
ることはできるけど。
自炊は面倒くさいし……。
やはり、自己流貫くしかない……。
681774号室の住人さん:2006/01/20(金) 20:56:32 ID:8ApHPGyc
閉店間際、半額シールついた惣菜を数種類まとめ買いして、帰宅後小分けして冷凍!ゴハンも大量に炊いて小分けして冷凍!あとはレンジさえあれば(^3^)♪ これで1万円超えることはまずなぃ!
682774号室の住人さん:2006/01/20(金) 21:01:12 ID:oRT/JvlX
学生の時、貧しかったのに大家が家賃払えとか言うの。んで、待ってもらったんだけど、毎日嫌味をねちねち言われる。こっちは飯も我慢してるのに。
だから、やっつけようと思って。先輩に悪魔呼ぶ方法聞いたら、「さぁ。ナマニクとか供えて、合わせ鏡とかすんじゃね?」って言われた。
その日の夜すぐに合わせ鏡して、なけなしの金で買った生肉置いて体育座りして、ずぅっと見てた。
で、気が付いたら朝。
翌日大家に「あんた、昨日外から見てたけど、ずっと何してたの?」って詰問されたので、やばいって思って、「あぁやると肉がいっぱい見えるんです」って言ったわけ。
そしたら、夜すき焼きおごってくれて、部屋のカーテンも買ってくれた。なんか急に優しくなって、家賃も待ってくれた。
呪いとか魔術ってすごい
683774号室の住人さん:2006/01/20(金) 23:23:38 ID:O+Ocy/wu
>>682
釣りだよな?釣りだと言ってくれ!
684774号室の住人さん:2006/01/21(土) 00:33:31 ID:So63jfzZ
>>682
きんもー☆
685774号室の住人さん:2006/01/22(日) 12:07:25 ID:ipbTviNc
ただいま昼飯調理中

ねきダクダク丼(たまねぎ1コを牛丼風に煮込んでどんぶりへ入れる無謀メニュー)

と〜ぜん肉はない、さてどうなるかなぁと
686774号室の住人さん:2006/01/22(日) 12:45:11 ID:0jT2Scd0
そういう時は天かすでもぶちこむといい
687774号室の住人さん:2006/01/22(日) 12:47:04 ID:otM8UNwJ
>>685
そういう時は油揚げをいれるといいよ
688774号室の住人さん:2006/01/22(日) 19:57:20 ID:HH26vSfV
卵でとじとけ!
689774号室の住人さん:2006/01/23(月) 23:40:52 ID:lqctQUWN
>>686-688
その手があったか、固形コンソメ1個と水カップ1杯(濃い目)+砂糖で煮込んで
最後はしょうゆとみりんで味を調整 自己採点60点程度

今日は白菜半分(98円)、油揚げ2枚(39円)、卵(6個88円)を調達して
白菜と油揚げの煮物卵とじ 1回分合計で100円を確実に切る事ができた

敗因は忘年会+新年会+送別会+歓迎会+その他宴会 合計で7コ
予定外の出費で完全に計算が狂った
690774号室の住人さん:2006/01/30(月) 20:21:21 ID:yq+kDIkz
ひとめぼれ10kg2500円で買ってるよ。
米代はかなり安くすんでるかも。
今月は外食が多かったので3万越えてるなぁ。
風邪引いたので果物とかいつもは食わないような野菜まで買ったし。
691774号室の住人さん:2006/01/30(月) 22:54:34 ID:up5iPjc/
この1年ほど自炊してない
でも、お酒飲む機会が急激に減ったし総菜屋さんで買ってきて部屋で軽く食べること増えたから食費がそんなに変わった気はしない。

確かに自炊してた頃は1ヶ月3万円程度だったからやっぱり自炊は安上がり。
自炊といっても冷凍食品と電子レンジが頼りだったけど。

お金も大切だけど体も大切。たまには贅沢が本当に正解だと思う。
692774号室の住人さん:2006/02/01(水) 01:25:29 ID:29JL/J/I
体が大切=自炊=お金もかからない
だと思ってるんだけど間違ってる?
693774号室の住人さん:2006/02/01(水) 01:31:11 ID:cpAhUqkM
時間的に余裕がある場合はそれで正しい
694774号室の住人さん:2006/02/01(水) 09:57:10 ID:7S1Zhiha
>>692
そこでいう自炊ってのが

>自炊といっても冷凍食品と電子レンジが頼りだったけど。



>風邪引いたので果物とかいつもは食わないような野菜まで買ったし。

による。
695774号室の住人さん:2006/02/01(水) 11:32:08 ID:cpAhUqkM
でも、俺も果物はまず買わないよ
696774号室の住人さん:2006/02/06(月) 05:05:21 ID:I/cAFr3A
やばい、今月も4万円ペースだ・・・
697774号室の住人さん:2006/02/06(月) 23:35:00 ID:o5stojXN
先月4万だったよ・・・
ほぼ自炊なのに、一体何食ってんだ?
698774号室の住人さん:2006/02/07(火) 20:46:31 ID:f+phee3t
>>697
単価の高い食材買ってたり、レシピそのままの食材を揃えてたり(代替品とか使いまわししてない)
とか?
699774号室の住人さん:2006/02/07(火) 22:29:47 ID:InwRJBqm
やっぱり三万円以内は難しいなあ・・・一万円代の人とかすごすぎる
700774号室の住人さん:2006/02/07(火) 22:59:32 ID:yCK4FQwS
食費一万円台の生活は、大切な何かを失っている生活だから気にするな。
701774号室の住人さん:2006/02/07(火) 23:01:20 ID:Io4tjPus
実家が農家で米と野菜送ってくる&親戚が漁師で魚送ってくる&あんまし肉が好きではない
以上の理由で食費が5000円以下で済ませられるんだけど…
酒大好き、飲み会大好き、コンビニおにぎり大好き、で食費がいつも4万...

どうにかしてくれ
702774号室の住人さん:2006/02/08(水) 09:11:31 ID:06ltNw09
>>710
その米と野菜を俺に差し上げなさいw
703774号室の住人さん:2006/02/08(水) 12:31:18 ID:e3z/3Ks3
もうすぐ給料日で食料品の買出しもないので、
とりあえず食費の合計を出してみた。

ほぼ自炊で昼は自作弁当
休日たまにコンビニや外食になったり、食べなかったりしたけど
2万弱になりそう
米は実家から10`を家を出る時にもらえたから来月までなんとかなるかな
米を自分で買うようになったらもっと買い物節約しないと…
704774号室の住人さん:2006/02/08(水) 21:36:06 ID:tokxBW+g
>>702未来レスだぞ

まだ書き込んでないからちょっと待て
705774号室の住人さん:2006/02/08(水) 21:54:49 ID:ef6ERCvv
今月から酒やめたから、続けば1万は節約できるな。
706774号室の住人さん:2006/02/08(水) 22:48:54 ID:sNeMKAAX
3万円以内って余裕じゃないか?
1日1000円くらい使えるんだよ。
外食さえしなかったらいけるよ
707774号室の住人さん:2006/02/08(水) 23:18:26 ID:156AgEmR
>>706
激しく既出(w

半年ロムるといいよ
708774号室の住人さん:2006/02/09(木) 13:53:10 ID:MCgTnGnI
……スレ主と住人の大半はやっぱり社会人?(´・ω・`)

自分は大学生だが、以前入ってた部活では鬼のように飲み会があって、飲み代に凄く泣かされた。
誰かの自宅で飲むときだって何か持っていかなきゃいけない。これがまた金かかる。
交流試合や大会の後は絶対飲み会。安い店で会費制とはいえ学生には痛い。
何も無くとも飲まなきゃやってられん精神状態だったのでまた酒で金がとんだ。
一応月3万の食費、ほとんど使い切ってますたorz
709774号室の住人さん:2006/02/09(木) 16:45:15 ID:tbdbE9Qj
金がなければ断ればいいじゃないか。
710774号室の住人さん:2006/02/09(木) 19:11:47 ID:cmvb3/Kj
ああ、部屋が米と野菜であふれる・・・
711774号室の住人さん:2006/02/09(木) 21:06:07 ID:mB+vqsKA
>>710
それ何てビニールハウス?
712774号室の住人さん:2006/02/09(木) 22:48:34 ID:jN2Usvj6
>>708
飲んで飲んで3万以内に収まってるならいいじゃないか。
713774号室の住人さん :2006/02/11(土) 21:03:29 ID:ZVQurV8v
なあ、パスタと卵を同時にゆでるのってダウトかな?
卵の殻のサルモネラが気になるんだがどぅ?
714774号室の住人さん:2006/02/11(土) 23:06:25 ID:RPIH3i2/
自分の感覚では卵を洗ってからならギリOK。

レトルトのパスタソースをパスタと一緒に…は
どうなんだろうか。
715774号室の住人さん:2006/02/12(日) 12:41:32 ID:0uotZStH
>>710
ワロスww
今月は特に節約してるな2万円ペースだ。
昼飯を外食しなかったら毎月余裕で2万切るんだが。
716774号室の住人さん:2006/02/12(日) 12:51:48 ID:rFGU4ilB
たまごをアルミホイルで包む
717774号室の住人さん:2006/02/12(日) 19:58:27 ID:Ry0xtPB5
>210 :774号室の住人さん :2005/06/14(火) 20:41:57 ID:oqs3Q4fq
>蒸らさないで喰うなら圧力鍋なら5分くらいでできちゃうよ・・・・
>原理考えれば当然なんだけど

5分てすごい!
ほんと?
火にかけて重りが回って、数分してから火を消して圧が抜けるまで放置だよね??
それで5分で済む?


718774号室の住人さん:2006/02/12(日) 20:21:25 ID:/27gq8ku
スーパー行くとあれも買わなきゃってどんどんかごの中増えてっちゃって
惣菜とかは買ってないけどなぜか3000円以上かかっちゃう。
昼も弁当持参だし夜も贅沢していない。
お菓子も買ってないのに食費いつも30000以上かかってるって事は金の使い方がへたなんだと思う。
以上
719774号室の住人さん:2006/02/12(日) 21:13:11 ID:q/AeyaUL
もんじゃorお好み焼き(本格的に作らない)生活しようと思うんですが、節約になると思いますか?
720774号室の住人さん:2006/02/12(日) 21:16:55 ID:Mqs/DIaM
節約にはなるが栄養バランスが悪い
体壊すなよ
721774号室の住人さん:2006/02/12(日) 21:19:20 ID:/cvB8ifn
誰か何でもいいから書き込んで下さい
http://hp3.0zero.jp/59/suzukiseki/
722774号室の住人さん:2006/02/12(日) 21:23:11 ID:PzcQAtzq
>>719
炭水化物ばっかとってると栄養不良で体調が悪くなるよ。
私は夏バテでうどんばっか食べてて、立ってるのがやっとなヘロヘロ状態になった(暑さもあったけど)
あと、爪が二枚爪になったり大変でした。
723774号室の住人さん:2006/02/12(日) 21:52:36 ID:q/AeyaUL
>720
節約になるんですか!!!じゃあ、始めます!
はい、体調管理には気をつけます。

>722
えっっ!!そうなんですか!!知りませんでした…。週2で野菜食べるようにします。
724774号室の住人さん:2006/02/13(月) 09:27:18 ID:KE8uXYQ8
二枚爪ってチビの割には強敵だよね
725774号室の住人さん:2006/02/13(月) 09:57:58 ID:UHnO2hW+
俺年に海外旅行3回は最低でも行くんだが、日本での食生活は
凄いぞ。

朝:小麦粉に水入れて焼いて食べる
昼:朝の残り
夜:水

家賃:2.3万
給料:40万

シーズンオフならソウル往復3万もしない。

唯一、瞬間的にできる彼女がいる時におごってもらう飯が唯一のビタミン確保
726774号室の住人さん:2006/02/13(月) 13:14:29 ID:ixCJcE+F
その食生活と海外3回行くのはなんの関係があるの?
727774号室の住人さん:2006/02/13(月) 21:40:20 ID:a/lfZbKQ
栄養失調で倒れそうだな。
728774号室の住人さん:2006/02/13(月) 22:07:48 ID:TCpHDnXc
>>726
海外旅行のために、普段の生活を究極に切り詰めてるってことを言いたいのでは。
729774号室の住人さん:2006/02/13(月) 22:09:17 ID:tEZ3RN7E
それで旅行先がイギリスだったら笑うけどな
730774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:19:18 ID:EFhkFaP1
え?イギリスいいよー
お茶うけのお菓子がおいしいよ。
731774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:26:39 ID:/lfChGyY
>>725
おまいの肌はカサカサのボツボツだらけだろ?





つるつるのすべすべ・・・な訳ね〜よなw
732774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:34:24 ID:TCpHDnXc
>>730
確かに、お菓子は美味しいだろう。
しかし、食事はどうかな。
ドイツでさえ、スープが激マズだったことを考えると・・・
(ドイツはソーセージやシュニッツェル(カツレツ)は美味)
733774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:44:13 ID:sByWVN4h
てか3万円の話題に戻そうよ。
734774号室の住人さん:2006/02/13(月) 23:56:24 ID:5SF32X2h
てか誘導

食費節約自慢
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118132155/l50


さてどうやって充実した食生活を送りながら切り詰めていくか・・・。
735774号室の住人さん:2006/02/14(火) 00:23:17 ID:Qa8NdLrC
みなさんまめに料理してるみたいだけど
どんな職業なのかな?
9時10時に帰宅する俺はコンビニ弁当避けるので精一杯で
料理らしきものはやる気がおきないのだが
736774号室の住人さん:2006/02/14(火) 00:46:01 ID:hzNngjyK
私はデスクワーク、帰宅は買物込みで9時10時。

料理する時はたいてい4人分くらい作って保存してます。
ごはんもまとめて炊いて冷凍してあるので
帰宅→レンジでごはんとおかずをチンしながら
汁物か何かもう1品用意するって感じです。

お弁当はタッパーにつめて冷凍したごはんと
別のタッパーにおかず何品か詰めて2段にしてます。

休日はある程度時間を割いて、冷凍保存用のおかずを
作っています。ハンバーグとか…
737736:2006/02/14(火) 00:51:36 ID:hzNngjyK
このペースで自炊してると1ヶ月2万以下でも収められるのですが
ベーカリーのパンとおいしいチーズなど、ちょっと値の張るものも
常食してるので3万円程度になってます。
738774号室の住人さん:2006/02/14(火) 07:10:35 ID:3+LV8aA4
ごはんを冷凍、は自炊の基本だよね。
電気代節約もあるけど、炊飯器に保温したままだと不味くなる。

私はこの時期、鍋をよくする。
3〜4人用の鍋に一杯作って、二日三日食べ続ける。
今はまだもうちょっと野菜が高いので、安くは上がらないけど、
意識してたくさん野菜取るならやっぱ鍋かな。豆腐も入れるし。

お弁当は、卵焼きとかに冷凍食品もプラスして毎日持っていくようにしてる。
全部手作りするのが一番いいんだろうけど、前はやってたけどもう面倒になった。
739774号室の住人さん:2006/02/14(火) 07:41:48 ID:2r7vECzr
>>714 >>716
サンクス!! もうすごい卵ゆでちゃうよ俺。

鍋か・・・カレー作るより時間かかんねえかな。
あと、緑黄色野菜ほとんど摂ってないから
サプリでまかなってるんだけど、クレバーなやり方と言えるのか。
740774号室の住人さん:2006/02/15(水) 00:00:34 ID:YpLleucI
野菜ね。買うと使い切るのが大変だから、
それ中心のメニューになるのが軽く嫌で敬遠しがち。
買ってしまえば腐らせないように作るけど、飽きちまうな。
741735:2006/02/15(水) 00:23:33 ID:j8m7Dcz5
やっぱレンジでチンなんだなぁ
事情は省略するが、俺ダメなんだよチンした御飯類

あと基本的に皆さん料理苦にしてないんじゃないのかな?

742774号室の住人さん:2006/02/15(水) 00:30:16 ID:QTLbpQNf
自炊重要だな
今、コンビニで一日分買ってきたが1000円だった
これを約30日続けると3万くらいになっちゃう
自炊なら一週間分の買い物をスーパーで買ったときは約3〜4千円。
一ヶ月1万5千円くらいだ
743774号室の住人さん:2006/02/15(水) 16:45:42 ID:F0Nq+00E
みんなうらやましい。
一人暮らしなのに、食費だけで10〜15万ぐらい出ちゃうんだよね。
744774号室の住人さん:2006/02/15(水) 16:56:50 ID:y/9FpJmn
それ、外食多すぎ
745774号室の住人さん:2006/02/15(水) 19:20:08 ID:Xz2i1dgP
逆に、食費に10万以上出せる人がテラウラヤマシス。
746774号室の住人さん:2006/02/16(木) 09:28:47 ID:G7Hp2kWO
>>743
どんな食生活をすればそんなに行くんだ?
毎食1000円かぁ・・・・
747774号室の住人さん:2006/02/16(木) 10:33:19 ID:jwGsSPbk
PC買った月は食費生活費あわせて2万で過ごしたなぁ
748774号室の住人さん:2006/02/16(木) 13:03:28 ID:hiUC5npd
レンジチンご飯がたべれない。おかゆやチャーハンならだいじょぶだけど、ご飯だけはこだわりたいのでその都度炊いてます。0.5合づつだけどチンよりはおいしい。土鍋もおいしそうだよね。自分はコンロがたりなくなるので無理だけど
749774号室の住人さん:2006/02/16(木) 15:02:13 ID:Vlfh2DfV
ふと思ったが、毎日自炊だとその分ガス代が結構なことにならない?
750774号室の住人さん:2006/02/16(木) 16:30:55 ID:uKKN9dDH
>>748
そういう場合圧力鍋だと便利だよ。
最初に5分加熱するだけだから、コンロもそれほどふさがないし。
トータル15分くらいで炊けるから早い。
751774号室の住人さん:2006/02/16(木) 17:36:39 ID:/xCtB1gF
>>749
自炊(ガス釜、コンロ)だけど¥900−.程。
 風呂、暖房は家に無いから安い。
752774号室の住人さん:2006/02/16(木) 19:12:28 ID:1wmrERCS
自炊で、お風呂、キッチンの給湯にもガス使用ですが、ガス代月2000円代前半。
少ない月は1000代後半。
少ないか多いかはわからんけど…。
753774号室の住人さん:2006/02/16(木) 21:34:56 ID:1cGxOjqZ
自炊+風呂+ガスファンヒーターで月6〜7000円。
暖房のいらない時期は2000円ちょいくらい。
7〜8月は900円くらい。
754774号室の住人さん:2006/02/17(金) 16:23:23 ID:dHqfv78J
風呂とキッチンだけだけど、月1500円くらいかな。
電気代は先月1万くらいになってしまた。
755774号室の住人さん:2006/02/20(月) 21:38:39 ID:rwbCiGvL
プロパンガスになってから、1ヶ月2千だったガス代が
5千に。えぇ?多分食費の分と風呂。
フェイントです。
756774号室の住人さん:2006/02/20(月) 22:10:20 ID:2uf/rZtj
プロパンタカイヨー。
757774号室の住人さん:2006/02/23(木) 02:54:38 ID:TmDPYlCB
わりと自炊してる方なのに三万越えてる。何がいけないのかな?
758774号室の住人さん:2006/02/23(木) 05:54:26 ID:kHPIulFr
わりと自炊していると思っているところ
759774号室の住人さん:2006/02/23(木) 15:37:54 ID:e7ku9kjt
>>757
食べ過ぎ
760774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:34:29 ID:HQ2pZaCZ
無洗米かってる人いますか?
761774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:46:18 ID:0b+jB8Do
買ってる
762774号室の住人さん:2006/02/23(木) 19:15:35 ID:Cac82A3p
無洗米や胚芽精米ってメーカー(農協?)によって出来がマチマチで、
「おお、どうやってこんなに完璧にヌカだけおとしてるんだろう?」
てな良品があるかと思えば「これ、単に7分搗きの米じゃね?研がなきゃ
くえねぇよ!」てのもある。
763774号室の住人さん:2006/02/23(木) 22:05:14 ID:0b+jB8Do
経験からいうと米の粒が小さいものはいかんね。かなり濁る。
764774号室の住人さん:2006/02/23(木) 23:24:11 ID:Ecx394lk
>>760
加ト吉が出している無洗米買ってます。
河岸(木津市場内ODA)で5kg1800円程。
 旨いけど、私は磨ぎます。
月三万円は普通だと思います(当方と同じ額..。

独身&一人暮らし&田舎から定期的に送られてくるような物品無し...という状況。
 御酒代がかさむかな...清酒2Lパック(900円前後)5本程飲むので(つまみも必要だし。
765774号室の住人さん:2006/02/24(金) 10:46:54 ID:OKlqYkZZ
ウチは炊飯器ない
もともと米って週に2〜3回しか食わないから
パックのご飯安いときにまとめ買いしてる
レンジでチンだから電気代も炊飯器よりはかからんし
766774号室の住人さん:2006/02/24(金) 11:29:48 ID:3lQH5nTA
鍋で炊けば
767774号室の住人さん:2006/02/24(金) 21:41:40 ID:T7xv1nDq
パックご飯、味がないからなあ…。
私はご飯は何もかけない派なので、ご飯自体が美味しくないと
食事が楽しくないんだぁ。
768774号室の住人さん:2006/02/25(土) 01:18:56 ID:Mxq0zhhH
>759
コンビニの利用が多いとか、出来合の総菜をよく買うとかすると
一食当たりの単価が跳ね上がるよ。その辺は見直して見た?
素材を買って来て、それをうまく使い回せるようになると食費はがくんと減るね
769774号室の住人さん:2006/02/25(土) 07:10:19 ID:b7PwQiY1
おうさいたまに買うかも。あと安いし一人でも入りやすいからよくマックに行ってるのとかかも・・。贅沢なもの食べてないのにー!一人マックとおそうさいを止めてみます!!
770774号室の住人さん:2006/02/25(土) 10:18:39 ID:CGqVflER
おうさいたま
771774号室の住人さん:2006/02/25(土) 16:00:13 ID:FypmYa4K
このスレの人間がコンビニ頻繁に使うわけないだろ
772774号室の住人さん:2006/02/25(土) 17:49:06 ID:jWpflywo
昼はなるべく弁当持って行くようにしてるけど
作れなかったときはコンビニ行ったり
おそうさいを買ったりします。
773774号室の住人さん:2006/02/25(土) 18:31:15 ID:WYTXcuHn
おそうさいと書いてるのはネタか?ネタなのか?ネタだよな?!
774774号室の住人さん:2006/02/25(土) 20:35:35 ID:T10z0mYM
スーパーで一週間の食材買うのに幾らくらい使う?
平均ね。オレは大体¥3,000ぐらい。
775774号室の住人さん:2006/02/25(土) 20:53:08 ID:IWg5wA4T
一ヶ月食費二万ちょいだから、4000円くらいかな。
あとは弁当作れなかったときのお昼代とか。
776774号室の住人さん:2006/02/25(土) 21:09:42 ID:T10z0mYM
>>775
レスどうも。オレ昼はオール外食だから、結構使いすぎなのかも。
そんなに贅沢してる訳でもないのに。もっと抑えないと・・
777774号室の住人さん:2006/02/25(土) 21:26:40 ID:5ba7Kuaj
おうさいたまは閉店間際のスーパーでしか買わなくなったな‥
昔に比べたら買う量も払う金額もグンと少なくなった!
778774号室の住人さん:2006/02/26(日) 07:26:15 ID:9L24fu7C
一人暮らし始めてから食生活がかなり乱れ、ついに25の若さで高脂血症とかやばくなってきた…orz
改善しないとだめなんだが改善できないや…。
779774号室の住人さん:2006/02/26(日) 08:28:51 ID:ZLBYIaNf
>>778
何食べてた?
一週間に一回だけでも鍋とかにして野菜を取るようにしてみては。
今なら一人鍋色々売ってるし・・
780774号室の住人さん:2006/02/26(日) 09:08:21 ID:RUf8lv4O
高脂血症の原因とは……
高脂血症の原因と最も深い関係にあるのは食事です。
肉、卵、バターなどの動物性食品の脂肪の中に比較的多く含まれる飽和脂肪酸やコレステ口ールは、血中の総コレステロール値を高くする働きがあります。
逆に、魚や植物性の油に多く含まれる多価不飽和脂肪酸は、血中の総コレステロールの上昇を抑える働きがあります。
また、麹の−種である紅麹は、パン・お酢にも使われて、コレステロールを下げると期待されています。
さらに、運動不足、食事からのカロリーのとりすぎ、遺伝による家族性高脂血症などが原因にあげられます。
781774号室の住人さん:2006/02/26(日) 10:15:16 ID:9L24fu7C
>>779
提案ありがとう。鍋はたまにするよ。でももう鍋の季節終わりなんだよな…orz
普段は本当に体に悪そうなものばかり。マクドとかパンとか。なるべく気をつけていくよ。

>>880
詳しく教えてくれてありがとう。運動不足は自分でも感じてたよ。部屋が狭いから動く範囲も限られてるので、最近はジムに通うことにした。とりあえず無理せずに通って少しずつ運動不足を解消できたらと思ってる。

長々と書いてしまってスマソ
782774号室の住人さん:2006/02/26(日) 17:28:23 ID:cAVlHldq
>>781
別に季節なんか関係無いじゃん>鍋
これから野菜が安くなるし、ガンガン食おうゼ。
水炊きしてポン酢で食べれば調理も簡単(切って煮るだけ)

コンビニ飯が多くなると、体調不良になるんだよなー。
そんな時は、俺も意識して鍋やったりして自炊率を上げてる。
運動もせにゃな…
783774号室の住人さん:2006/02/26(日) 17:42:56 ID:Cyer8Xtz
確かに真夏の鍋もまた格別だよなw
784774号室の住人さん:2006/02/26(日) 18:01:19 ID:5nYA6K2j
冬は白菜、夏はキャベツ
785774号室の住人さん:2006/02/26(日) 18:38:34 ID:lAIdtax2
今週、食費だけで14,928円


; ;
786774号室の住人さん:2006/02/26(日) 18:46:01 ID:u36x+Tcg
外で飲んでるの?
付き合いなら仕方がないけれど、過剰な付き合いは散在の元だよ
787774号室の住人さん:2006/02/26(日) 18:54:21 ID:CDmy7K4u
おうさいたまを買うのをやめて自炊すればいいんだよ。

おいしいし、
安いし、
体にも心にもいい
中国産野菜や添加物などの、わけのわからないものを食べさせられる心配もない。

自炊サイコー!
788774号室の住人さん:2006/02/26(日) 22:05:52 ID:lAIdtax2
>>786
酒飲まないのにこの金額です・・・

10人くらいの集まりで外食につき合ったら割り勘で逝きました

なかなか断りにくいけど頑張ってみます
789774号室の住人さん:2006/02/28(火) 18:25:58 ID:gigpJMHo
お菓子買うのやめた〜。
今は味噌汁生活。
790774号室の住人さん:2006/02/28(火) 18:53:39 ID:kM7uAaFj
ニンニク、ショウガのチューブ
スキヤキのたれ
焼肉のたれ
オイスター
ウスター
ケチャップ
麺つゆ
さしすせそ
コンソメ チキンスープ


これが常に冷蔵庫にキープされてる。
ニンニクショウガは面倒だからチューブ。これ。
いためるだけでいい香り。
791774:2006/02/28(火) 18:57:17 ID:P2Kx8BvV
漏れは半額狙ってスパー行く
月の中過ぎまで、なるべく質素にして
残りの日々は自分が食べたいもの買って食べてる。
792774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:20:05 ID:I5/LiQPr
今月は計算したら、約37000円だった。
来月は3万円以内に抑えたいな〜。
793774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:57:13 ID:PsXvKKyg
3万くらいに抑える皆さんに質問!

3万に食費を抑えると太ることはない?
あと、この3万の中にはお菓子とかも含まれるの?
794774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:02:14 ID:zDtV9IXx
痩せまくったよ
でも至って健康
俺はお菓子も含めてるお
795774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:31:12 ID:dzt9jd3F
いちおう、

お菓子およびデザート
酒、コーヒーなど嗜好品
ミネラルウォーター

まで含めて食費三万円に収めようと思ってるよ
だいたい3千円くらいオーバーしちゃうけどね

ほぼ自炊なら、わりと豊かな食生活ができるので痩せないよ
肉も一番高いの買ってるし(しょせんスーパーで、だけど)、
今の時期は冷蔵庫にいちご常備
796774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:58:28 ID:Qo9L/i10
皆さん回答どうも。
そっか。
オレも挑戦しよ。
797774号室の住人さん:2006/03/01(水) 01:05:31 ID:MuQjLQqJ
ひとりなべはコンセントにつなぐような電気グリル鍋か土鍋どっちがよいと思いますか?欲しいんですが悩んでます。土鍋だと保温が効かないし、グリル鍋はおおげさかと、、。みなさんはどちらで鍋されてますか?参考にさせてください。よろしくお願いします。
798774号室の住人さん:2006/03/01(水) 01:11:41 ID:5zjaYnWS
会社でお昼500円の弁当食べてますが
それだけでも月に1万円かかってしまう。
マクドナルドでチーズバーガー2コとコーヒーで
300円で明日からすごそうと思います。
799774号室の住人さん:2006/03/01(水) 01:30:46 ID:21XiLBid
挽肉買い溜めすると便利だよ
ハンバーグや肉団子、トマトソースにする
トマトソースは食パンに乗っけてトーストにするし
ハンバーグや肉団子は冷凍する
肉団子はスープにしてもいいし、炒め物に使う
お弁当の中にも入れる
結構使えるよ
800774号室の住人さん:2006/03/01(水) 01:31:31 ID:HH243d9y
最近のアイドルって乳でかいの多くね?
http://www.h02.i-friends.st/index.php?in=idolga2
801774号室の住人さん:2006/03/01(水) 02:44:57 ID:JWbyaO6a
挽肉は基本的に古い肉の処分だからまとめ買いは躊躇しちゃうなぁ
更に空気に触れる面積多いから痛みも早いしね
802774号室の住人さん:2006/03/01(水) 07:09:19 ID:gA1rit6Z
>>797
両方持ってるけど、使うのに土鍋のほうが気楽に使えるから土鍋派。
グリル鍋は大きすぎるし、出すのに面倒だし、仕舞うのも面倒。
その点、土鍋は用途や人数によって色々選べるし(私は一人でも3〜4人用使ってる)
土鍋って普通の鍋より冷めるのが遅いので、暫く暖かいまま食べられる。
803774号室の住人さん:2006/03/01(水) 07:10:59 ID:gA1rit6Z
>>801
でも使い勝手がいいのは事実。
私はそのまま保存せずに、調理してから冷凍保存してるけど。
ハンバーグや肉団子、そぼろにすれば、解凍するだけで半製品とかわらんから
調理時間短縮できて便利だ。
804774号室の住人さん:2006/03/01(水) 13:20:27 ID:fb98E2Se
私は春から一人暮らしなんだけど、3万円に抑えるどころか
親に一ヶ月の食費は1万円で足りるよな?
って言われた。
805774号室の住人さん:2006/03/01(水) 15:59:16 ID:7grBr7v4
山にでも篭って自給自足の生活を送るのですか?
日がな一日、農業に明け暮れるつもりですか?
それとも栄養失調に関する身体を張った実験ですか?
806774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:20:58 ID:JWbyaO6a
807774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:14:25 ID:3U9Txcmf
かなりスレ違いだと思うんですが、引っ越したばかりでボウルと小ちゃな鍋以外調理器具が何もありません。早く料理がしたくて、でもいらない器具とかも買ってしまいそうで‥。とりあえず必要最低限なものを教えてくださぃm(__)m
808774号室の住人さん:2006/03/03(金) 20:42:49 ID:CdqXL9Vn
電子レンジがあればとりあえずレトルトも冷凍食品もいけるから大丈夫じゃないの?
鍋は普通の大きさの鍋(片手鍋で大きめのやつ)があればうどんゆでたり、野菜ゆでたり
カレーやシチューが作れるから便利だけど・・

必要最低限の調理器具といわれてもなあ。包丁とかザルとかまな板とかピーラーとかはあるの?
凝る人は圧力鍋やシャトルシェフなどを持ってるだろうから、やっぱ自分で試行錯誤するしかない。
809774号室の住人さん:2006/03/03(金) 20:46:40 ID:u9zH7kGT
とりあえず、100円ショップで包丁とまな板と雪平鍋買ってこい
810774号室の住人さん:2006/03/03(金) 20:54:05 ID:tuTpR0Ny
悪いこと言わないから包丁はいいのを買うべし。安物だとすぐ切れ味悪くなって危ないお
811774号室の住人さん:2006/03/03(金) 20:59:15 ID:opULzfXX
>>810
そういうのも含めて自分で試行錯誤した方がいいと思う。

100均のでそこそこやってみて、必要なら買い替えたって
いいジャマイカ。
812774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:01:20 ID:3nD+RIlY
つ[シリコン製のゴムベラ]
鍋やボウルの中キレイにしてから洗うようにしてくらはい、環境の為にも・・・
813774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:01:53 ID:u9zH7kGT
じゃ、100円ショップで砥石も買ってこい
いいの買っても研がなきゃ無意味だから
814774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:10:16 ID:CdqXL9Vn
そーいや私の今使ってる包丁はヘンケルスだが、どんなにいい包丁でも
手入れ悪いと切れなくなるよ。実際一回も研いでないこの包丁、切れにくくなってるしなw

逆に、100均でも使えるものは使える。
パン切りの包丁(?)、100均で買ったが、とってもいい切れ味。まだまだいける。
815774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:57:29 ID:3U9Txcmf
ほう〜なるほど!わたしは料理なんて全然小心者レベルであまり高価なのを買ってしまったらもったいなさそうだから、そこそこ良さそうなのを買ってきます!鍋とかレンジも種類いっぱいだけど、一生懸命選びます☆ありがとうござぃました!
816774号室の住人さん:2006/03/04(土) 01:46:50 ID:NrBnz+FI
鍋は
・直径18センチの片手鍋(ラーメン・味噌汁用)
・24センチ程度の両手鍋蓋あり(カレー・おでん・麺類茹で用)
・フライパン

があれば大体足りるよ。フライパンは底の厚いものを買わないとこげやすい。
817774号室の住人さん:2006/03/04(土) 18:18:16 ID:1ErHLGCg
一人暮らしで
片手鍋×5(ゆきひら大小、ミルクパン、アルミ中小)
両手鍋×1
無水鍋×2
土鍋×2(一人鍋用、ご飯用)
フライパン×2(鉄小、テフロン大)
パスタ鍋×1
ヤカン×1

こんだけあると流石にジャマだ…orz

818774号室の住人さん:2006/03/04(土) 18:19:19 ID:1ErHLGCg
ごめんw
よく見るとビミョーにスレ違いでした。
819774号室の住人さん:2006/03/04(土) 18:21:16 ID:7gm6cPFF
自炊派にとっては食材を安く手に入れられる場所に住んでる事が大事。
今住んでる所はスーパー一軒しかなくて高い!
商店街充実してる所に引っ越したい・・・もちろん家賃も安い場所。
ないよ、ママン・・・
820774号室の住人さん:2006/03/04(土) 19:14:21 ID:kK1LLPlm
やっぱ中華鍋が万能じゃないかな
821774号室の住人さん:2006/03/04(土) 22:58:13 ID:uXMGwDtB
雪平鍋、中華鍋、圧力鍋
で、とりあえず5年くらいがんばってる
822774号室の住人さん:2006/03/06(月) 11:58:14 ID:p7yoHJYC
中央区だけど、会社の近くにある八百屋が激安すぎて感動
ほうれん草70円レタス1玉50円ブロッコリー1房50円
しかもオマケにみかんとバナナとりんご2個ずつともやしもくれた
なんなんだこの気前の良さは
経営は大丈夫なのか
823774号室の住人さん:2006/03/06(月) 17:04:35 ID:U9SGyWsu
中国産!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
824774号室の住人さん:2006/03/06(月) 23:12:53 ID:PqmnAB8X
>>822
さすがにそれはやばいな
経営というより、野菜そのものが・・・
825774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:17:49 ID:gBp/jcoP
>>822
安すぎて産地を疑うな。
826774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:29:02 ID:dM9qppky
八百屋はそんな感じじゃないの?
827774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:12:13 ID:P3VKaXzK
スパゲティ茹でたけどソースないのに気づいて
代わりにレトルトカレーかけた俺が来ましたよ
828774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:37:50 ID:Nw2N/3g/
おいしそう
829774号室の住人さん:2006/03/08(水) 00:50:05 ID:V4X8os8Y
スパゲティはミートソースかカレーのオレ様がきましたよ
830774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:05:06 ID:Q6PvWyM5
オリーブオイルとクレイジーソルトとニンニクばかりの俺も来ましたよ
831774号室の住人さん:2006/03/08(水) 07:34:57 ID:6fGzjwZM
パスタには油と塩だけでおいしいよ。塩パスタ。
832774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:56:01 ID:55X8mf/v
>>827
卵もかけて
833774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:59:42 ID:Q9n13ubH
クレイジーソルト美味いね
塩パスタ、スライスニンニクと赤唐辛子入れれば
立派な?ペペロンチーノになるのに
834774号室の住人さん:2006/03/08(水) 11:40:28 ID:GAZ3MB4l
余計なものは買わないようにしてるけど
さっきもやしがない事に気づいて買いに行ったら

レジのおばちゃん「20円になりま〜す…」

めちゃ恥ずかしかった。
買い忘れには気をつけないとダメだなorz
835774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:18:25 ID:un6OB0Da
全然恥ずかしくない
自意識過剰
836774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:20:37 ID:ayizt7Q8
もやしってどうやって食べるの?
てかうちの場合、ガスコンロないから料理作れないんだよね。
ちなみに炊飯器もない。
837774号室の住人さん:2006/03/08(水) 20:14:28 ID:7ZIgNZgs
>>836
炊飯器はあったほうがいいとおもうぞ
838774号室の住人さん:2006/03/08(水) 20:27:26 ID:D2Agk7mU
もやしはそのままならナムルが好き。

あとは鍋に入れたり焼きソバにいれたり広島風お好み焼きに入れたり・・
839774号室の住人さん:2006/03/08(水) 20:28:16 ID:D2Agk7mU
カセットガスコンロ買ったら?
電子レンジでもナムルはできるけど、やっぱもやし臭い。ゆでるほうがいい。
840834:2006/03/08(水) 20:52:25 ID:GAZ3MB4l
>>835
そうなのか…よかった

もやし、自分は焼きそばに入れたり、野菜炒めにしたり
炒めてラーメンに入れたりぐらいしかしてない。
お好み焼きとナムル今度試してみよー
841774号室の住人さん:2006/03/08(水) 21:15:18 ID:vnz+xCt7
もやしは刻んだ薄揚げと一緒に味噌汁にするのが好きだ

味噌汁の具材はいろんな物を試したとがあるんだが
トマトの味噌汁とレタスの味噌汁は受け付けなかった…orz
842774号室の住人さん:2006/03/08(水) 21:19:02 ID:G70iQxo6
ピーマンの味噌汁も激マズだよ!
843774号室の住人さん:2006/03/08(水) 22:16:16 ID:Q6PvWyM5
俺はレタスはいける
ラーメンの具にしてもおっけー
844774号室の住人さん:2006/03/08(水) 22:21:51 ID:gF2H9wPc
レタスはチャーハンがウマー
845774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:40:11 ID:iBu4exrw
レタスは生でポン酢などをかけて食うか、
ソーセージと一緒にパンに挟んで食う。
846774号室の住人さん:2006/03/09(木) 10:09:41 ID:mdolkYcd
うちは通い妻みたいな彼女がいて
夜だけ一緒に食べて、2人で27000円だったんだけど、かなり安い?
朝一人分、昼一人分の外食、夜二人分なんだけど・・・・・
847774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:07:43 ID:1yqLinlE
昼外食してそれなら安いかも
848774号室の住人さん:2006/03/09(木) 19:27:42 ID:Zq78QLoX
>>846
たまには夜に外食しる
849774号室の住人さん:2006/03/10(金) 18:52:54 ID:wc2l57BU
食費は3万用意してるんだが、使い切れない自分がいる・・・
残った金をへそくりにするのが楽しくてw
たまにはウマーいもん贅沢に食いたいな。
850774号室の住人さん:2006/03/10(金) 20:31:29 ID:Nsz6dQ7f
たまにお寿司(回る寿司だがな!)を食べたり、ステーキを食べたりするが、
2万ちょい越えくらいで押さえられるな。
勿論、寿司はテイクアウト、ステーキも自分で焼くんだが。
851774号室の住人さん:2006/03/11(土) 00:35:48 ID:MCtOUKMQ
ペットにお茶入れて持参ってのは
衛生的にだいじょぶなの?
852774号室の住人さん:2006/03/11(土) 09:09:26 ID:Xr8E2KPL
とりあえず自分は腹痛になったりしない
食事と一緒に飲んだりすると違うのかもしれないけど
自分は昼は社員食堂で食べてるから、そのときはペットボトルのお茶は飲まない
853774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:57:34 ID:MCtOUKMQ
>>852
そうなんだ。
100円ショップで
「ペットボトルを洗う粉末」ってのが売ってた。
中身はクエン酸かな?
854774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:22:26 ID:WGQuRwMl
何回か使ったら新しいお茶とか買って古いのは捨てれば?
855774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:54:34 ID:k9e6c2o4
春から一人暮らし始めるんですが、基本的に自炊をしてお昼もお弁当を持って行こうと思います。
それで教えて欲しいのですが、自炊中心でやりくりしている皆さんは何リットル位の
冷蔵庫を使っていますか?
135L、165L、255L前後の3つで悩んでます。
856774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:00:32 ID:dpohvEBn
>>855
うちは新婚家庭で使うようなヤツで、たしか285Lくらいあると思う。
自炊するつもりなら可能な限り大きいもの、それも、冷凍のところが製氷室と別になってるヤツとか
冷凍スペースが大きめのヤツがいいと思う。
ご飯やおかずなど、冷凍で使いまわすことが多くなるだろうから、冷蔵よりも冷凍重視。
857774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:14:52 ID:6VA2WL++
>>855
 今は160リットルクラスを使っているが、
300以上に買い換えを検討中。
 購入した時は、全く自炊しなかったから問題なかったが、
今は自炊もするし、弁当も毎日作っていく俺には、160リットルは小さすぎ。。
856さんの言うように、冷凍室は大きめがよいよ。


>>856
 冷凍室が大きめって、どういう機種を購入されましたか?
冷凍室は80リットルくらいですか?
野菜室より冷蔵室が大きいものが欲しいのに
なかなかないような気がします。
858774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:34:10 ID:dpohvEBn
>>857
うちのは東芝のヤツだけど、冷蔵室、野菜室のほかに冷凍室がひとつ、それに独立した製氷室、
それから冷凍orチルドor冷蔵orワインorパーシャルor野菜室に切り替えられる切り替え室がひとつある。
でも大きさまではわからない、ゴメン。
普通の3ドアよりは冷凍室の容量は大きいと思うんだけど、4ドアの両開きには負けるなあ。
859774号室の住人さん:2006/03/12(日) 02:47:57 ID:seyw//AH
300リットルクラスの冷蔵庫って高すぎ!
860774号室の住人さん:2006/03/12(日) 08:20:39 ID:Ud1+Y6ew
置くスペースがあって、予算に問題が無ければ
なるべく大きいのを買った方がいいよね。
電気代は大きい冷蔵庫の方が安い場合も多い。
861774号室の住人さん:2006/03/12(日) 11:17:35 ID:WLiHlMX8
>>855
私は246Lの3ドア(オレンジカラー)のやつ。
最初に2ドアコンパクトなものを買って後悔した。
食材だけじゃなく作ったものを鍋ごと入れておけるスペースがあると
すごく便利だよ。
862774号室の住人さん:2006/03/12(日) 12:44:23 ID:SLo9dygL
>>855です。皆さんレスありがとうございます。
結構大きめの冷蔵庫を使ってる方が多くてびっくりです。
予算とスペースの都合もありますが、240L以上で冷凍室の大きいもの、
お鍋が余裕で入るものを選ぼうと思います。
ここで教えてもらわなかったら160L位のを買うところでした…。
863774号室の住人さん:2006/03/12(日) 13:14:07 ID:cglcX62f
あまり大きいと引越しする時、高くついて大変じゃない?
一人暮らしで3ドア持ってる人なんてあまり見たことないよ〜
864774号室の住人さん:2006/03/12(日) 13:40:28 ID:WLiHlMX8
あんまり自炊しないかこまめに買い物できる人はいいんだよ。
でもカレー・肉じゃが・おでんなんかガーっと作って何日も食べる時なんか
大きい方がいい。電気代もそんなに変わらない。
置くスペースがあればだけど。
865774号室の住人さん:2006/03/12(日) 19:19:49 ID:B+4aObts
うん、確かに鍋をまるごと入れられると便利。
カレーとか味噌汁とか、夏は室温で腐るからね。

でなくても、自炊だったら大きいボウルにハンバーグのタネとか入れて一旦冷蔵するとか
お好み焼きのタネを寝かせるとか色々使うのに狭いとムキー!ってなっちゃうかも。
866774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:27:25 ID:3Ah5oPqA
さっと茹でたキャベツに塩湖沼してバターで焼いた牛肉乗せて食べる。
うまあああああああああああああああ
867774号室の住人さん:2006/03/14(火) 10:46:19 ID:hhUzDmxA
自分は日立のフィエスタという冷蔵庫を買いました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-26vlv/index.html

鍋ごと入るし、冷凍庫もけっこう入ってよい買い物だったと思いましたよ
868774号室の住人さん:2006/03/14(火) 18:38:26 ID:jD4eh9JU
>>867

うわっ、俺のと同じだ。去年5万くらいで買ったかな。引っ越した時、100Lの2ドアから買い換えたけど
ちゃんと自炊するとこれぐらいはいるよね。
ちなみに米は野菜室にいれてる。冷凍庫に入れる物はマジックで日付を書いてる。
869774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:24:11 ID:zKyc6QHo
>>868
いい大きさだよねー?去年末から初めてのひとり暮しで、いろいろ調べて
やっぱり200L以下だと自炊するには不便かなと思ってこれにした。
米も入れたいけどけっこう野菜買うので入るスペースがない・・・

ただ電子レンジを上に置きたい人にはちょっと無理があるかなー
870774号室の住人さん:2006/03/16(木) 00:56:01 ID:zfFMT5P7
>867
あ、私のも同じのかもしれない。
確か野菜小町と迷って東芝のにしたんだよね。

でもこれでも冷凍室が手狭に感じてしまうこの頃・・・・・・・orz
871774号室の住人さん:2006/03/16(木) 12:54:28 ID:gTYD+LaM
ここは冷蔵庫スレじゃねぇ。
872774号室の住人さん:2006/03/18(土) 16:41:09 ID:LbDldxTj
もやしの豆が中国産じゃない奴って
いくらぐらいする??
873774号室の住人さん:2006/03/18(土) 17:29:33 ID:nUcIh7FJ
150円
874774号室の住人さん:2006/03/18(土) 21:50:39 ID:lS1g1okv
交通費別?
875774号室の住人さん:2006/03/20(月) 02:36:39 ID:RVvjrVmE
>>872
中国産多いよね…。
私の近くのスーパー中国産とミャンマー産、計4種類…国産がうってないのよね。
876774号室の住人さん:2006/03/20(月) 20:34:08 ID:YBQnN2zY
ご飯とか一気に炊いちゃって1合づつくらい冷凍しようと思うんだけども
冷凍してからどれくらいもつもの?あと解凍は電子レンジでOKだよね?
877774号室の住人さん:2006/03/20(月) 21:56:47 ID:W2cYmM8k
>>876
質問スレに行きなよ
878774号室の住人さん:2006/03/21(火) 12:49:55 ID:8U4Ot37p
>>876
一週間なら余裕で持つよ。
でも一ヶ月はちょっとどうかな。
食べられるだろうけど、美味しくないかも。
私はそこまでやったことないのでよくわからんけど、
二週間だったらちゃんと炊き立てのかおりが残ってたよ。
879774号室の住人さん:2006/03/21(火) 12:50:46 ID:8U4Ot37p
あ、解凍はレンジでおk。
機種によって違うので、だいたい3分くらいから試してみて。
880774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:39:08 ID:tLBG2EWQ
解凍じゃなくてあたため
881774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:40:50 ID:OWMirBcZ
1かっげつも余裕でしょ
3ヶ月くらいいける


経験上だけど。。。
882774号室の住人さん:2006/03/24(金) 01:40:23 ID:Uj/RDLtx
ひとり暮らし始めて半年

1月 \31,863
2月 \29,142
3月 \21,731

3月初めからお昼を自作弁当にしたら食費が格段に下がりました
これからもがんばって毎日つくりたいとおもいます
883774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:06:32 ID:sM3eDiFr
はじめてこのスレを見たんだが
一人暮らしで月3万って普通に高すぎないか?
884774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:21:41 ID:89Q+ICUk
そんなもんじゃないの。
俺は半分くらいは酒代なんだけど・・・。
885774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:13:24 ID:gkOUPaMu
>>883
過去ログで禿既出
そんなあなたに↓

食費節約自慢
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118132155/l50
886774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:39:03 ID:OWMirBcZ
ぺットボトルに
熱湯入れたら
ペットボトル
溶けちゃいますか?
887774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:48:31 ID:bk0y3Q+I
PETボトルの耐熱温度は50〜60度、
耐熱PETボトルでも85度程度らしい。
888774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:19:12 ID:IC/Z+Sow
マジで?
889774号室の住人さん:2006/03/25(土) 10:50:19 ID:pnvOrkFN
>886
溶けるよ。溶けて上から押しつぶしたような感じになる。
かろうじて無印のペットボトルが溶けないで使えるかな。
でも無印のも溶けないのと溶けるのがあるので注意。

・・・いや、暖かいお茶とかコーヒー会社に持って行きたかったんだよorz
ステンレスボトルとかは目立ちそうだったので。
890774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:55:18 ID:2WoKOyQu
会社ではブルックスのドリップパック使ってる。
もちろんやたらコーヒーの良い香りがして目立ちまくってるけど。
「昨日と香りが違うけど、今日は何?」と聞かれることもあるよ。

目立っても自分が飲みたいものを飲めばいいんだよ(`・ω・´)
891886:2006/03/26(日) 23:41:44 ID:QADk+2Ix
>>887
そっかあ
じゃあだめだなあ
熱闘なら殺菌にもなっていいかと思ったんだけど
892774号室の住人さん:2006/03/29(水) 01:19:33 ID:GPK5H1We
私、かれこれ3年100均包丁使ってるけどふつーに切れるよ。
893774号室の住人さん:2006/03/30(木) 13:55:22 ID:nKvNPYdE
ダイソーの包丁は名刀村正級の斬れ味
894774号室の住人さん:2006/03/32(土) 23:57:04 ID:6LmAoB3X
自炊してるのに今月4万7千円!(>_<)
そりゃ物産展に行ったり水まとめ買いしたりしたけど、それでもこの金額は・・・
895774号室の住人さん:2006/04/02(日) 01:46:56 ID:05pAur9G
>>894
当方は46000円....。
仕方が無い、、毎月2〜3回の取り寄せは欠かせないし物欲しがりだし(´・ω・`)ノ□。
どちらかと言えば出費は増える方向。
896774号室の住人さん:2006/04/02(日) 01:52:42 ID:z3N4+UsX
今日は冷凍食品が半額で大助かり!
3129円分一気にまとめ買いしました

とりあえず12日間は持たせたい
897774号室の住人さん:2006/04/02(日) 02:24:19 ID:27nuWWYe
酒さえなければ余裕なんだがなぁ
結構飲むので4万近くなる
898774号室の住人さん:2006/04/02(日) 02:55:33 ID:n3QVIdvW
≫1
899774号室の住人さん:2006/04/02(日) 12:09:46 ID:p9Fxx3K4
>>894-895
一人暮らしで食材にこだわっちゃうと、あまり節約にはならんよね(´・ω・`)
同棲してる友人は毎週無農薬野菜を取り寄せたりしてるけど
それでも食費は2人で4万ちょっとだとか。
900774号室の住人さん:2006/04/02(日) 13:07:09 ID:dvjQfm8D
3月は数回送別会があったので
食費に余裕がでた・・・

とりあえず玉子焼きと日本酒かって見ました。
明日から新しい部署で頑張ろう。
901774号室の住人さん:2006/04/02(日) 20:27:57 ID:sLivXuk4
一人だと食材も割高になるんだよね。
あと自分も酒・飲料水関係で+1マンはいく。
902774号室の住人さん:2006/04/03(月) 01:33:29 ID:WUtoKw+3
実家で父と二人暮らしの頃の食費は大体3万ちょっと
お正月やお盆は妹が帰省したり、来客があったりでそれでも4万程だった
一人暮らしになったら食費は半分だなーと思ってたんだけど
実際暮らし始めるとそんな単純じゃなかったわ…orz
903774号室の住人さん:2006/04/03(月) 18:35:06 ID:y1mNXc1O
パスタを半分にすると量が多い感じがしていいとオモタ
904774号室の住人さん:2006/04/03(月) 21:20:45 ID:T8Telg54
自炊してるけど、「1人分」が作りにくくて困る。
結局2人分でつくって、翌日も同じもの食べたり…。
カレーやシチューは元々そういうもんだと思ってるから平気だけど。
905774号室の住人さん:2006/04/04(火) 12:39:42 ID:kkLdLbHp
>>904
「一人分」って、作りにくいよね。
私も2〜3人分作って続けて食べたり、冷凍したりしてる。

最近はまっているのが、温野菜。
キャベツやブロッコリー、かぼちゃなどをレンジでチンして
ドレッシングで食べる。野菜が甘くておいしい。手間もかからないし。
906774号室の住人さん:2006/04/07(金) 18:42:29 ID:/eQrMQQy
自炊したほうが安く作ってわかっているのだけど、
仕事が忙しくて家に帰るとクタクタ、もう動きたくないので
ついコンビニやスーパーで弁当や惣菜を買ってしまう。
907774号室の住人さん:2006/04/07(金) 18:50:24 ID:rXflJopp
>>906
結局はみんなそれなんだよな
疲れてる時は、自炊の味気無いご飯は食べる気がしない
どうしても脂っこいものに走ってしまう
908774号室の住人さん:2006/04/07(金) 22:50:10 ID:21gPrzoV
ようやくレンジを手に入れた。
これで食の幅が広がるぜ
909774号室の住人さん:2006/04/09(日) 04:09:27 ID:405EQTes
908
オメ('∀`)ノ

98円で10コ卵パック買ったけど、安すぎてもなんかあんま旨く食えんわ。
910774号室の住人さん:2006/04/09(日) 04:15:51 ID:s4wo8ObJ
それは普通の値段
911774号室の住人さん:2006/04/09(日) 04:25:00 ID:405EQTes
>910
薬局で安かったから買ったはいいけどなんか気が引けてさぁ。
普通の値段なら良いか。
912774号室の住人さん:2006/04/09(日) 08:00:40 ID:9jv7UqrS
学生です。友達とご飯嫌い&お酒嫌いです。一週間に一回スーパーでお買い物して自炊します。外食も気分次第でしてます。ご飯苦手でお米も買ったことないです。考えなしでしたけどここ見て食費見たら2万位ですた。
ここ参考にしたらもっと安くできそうです。
913774号室の住人さん:2006/04/09(日) 09:53:30 ID:xhzDMwJH
いやここ、節約自慢スレじゃないからさ・・・>>912

君にはこっちを見るのをオススメ
食費節約自慢
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118132155/
914774号室の住人さん:2006/04/09(日) 13:11:49 ID:zt3vi+QO
桃屋の「ごはんですよ」は偉大。これさえあれば
いくらでも飯が食える。長期保存も可。最強。
915774号室の住人さん:2006/04/10(月) 22:25:45 ID:v5/MXHsd
みんなすげーいいもんくってんの?
おれは食費がどうやっても2万こえることがないんだが・・・おかしいのか、、
916774号室の住人さん:2006/04/10(月) 22:33:54 ID:8I+FhLN7
>>915
ふぐ食いに行って来い
917774号室の住人さん:2006/04/10(月) 23:36:18 ID:DdQfAOqE
>>915
なるべく国産、なるべく産地表示のもの、野菜を常に取り、魚中心。
・・・とかなると、3万でも不思議ではない。
色の怪しい肉とか、外国産の野菜はなるべく避けたい。

何も構うことなく、安い食材を使えば二万でも余裕だろうが
それだけではないのがこのスレ。
たまには贅沢もしたいしな。たまの近江牛ウマー。
918774号室の住人さん:2006/04/11(火) 00:33:56 ID:QzQsGgvZ
冷凍食品でも中国産は買わない
肉は値段で味が違うから、一番安いのは買ったことない
調味料は料理の味に影響するからいいものを(味噌は京都物産展で買いだめ)
米には発芽玄米を混ぜる
ジュースは濃縮還元じゃなくてストレート(喫茶店のジュースみたいだから)

こんなかんじ
カップラーメン好きだし、別に健康志向でもないんだけど
あと茶葉もけっこう高いかも
919774号室の住人さん:2006/04/11(火) 01:30:24 ID:yzb2IQ4q
自分は酒と酒のツマミ(ちっちゃくて高いもんが多い)で
1/3くらい・・・。

はっぽうしゅ嫌いなんだよ・・・ごめん・・・
920774号室の住人さん:2006/04/11(火) 15:33:13 ID:KHirz0Qa
キャバで5万使ってしまいますた(´・ω・`)
921774号室の住人さん:2006/04/11(火) 17:03:42 ID:pJBnLPz9
コーンフレークを自炊めんどい時に食えばかなり食費浮きませんか?
922774号室の住人さん:2006/04/11(火) 17:15:57 ID:KHirz0Qa
>>921
コーンフレーク好きならいいんだろうが・・・
923774号室の住人さん:2006/04/11(火) 19:23:16 ID:kFZeXcFO
お菓子とかジュース入れて三万はきつい・・
924774号室の住人さん:2006/04/11(火) 19:31:24 ID:OlKyh0Nq
セブンで200円でたっぷり野菜はいってるサラダあるよ
ドレッシングは別売りだけど
925774号室の住人さん:2006/04/11(火) 20:14:36 ID:DZUwa5yZ
安く野菜の成分をとるなら↓がいいんじゃないか(送料無料)。

https://www2.kobayashi.co.jp/gdsbuy/goodsDetail.asp?gid=51150

野菜粒
◆18種類の野菜をぎゅっと凝縮
普段の食生活では不足しがちな野菜を手軽に補給できるタブレットです。ケールや大麦若葉、
ニンジン、タマネギ、カボチャなど18種類の野菜を凝縮し、現代人の栄養バランスを応援します。

■ 内容量 350r×150粒(タブレット) 約30日分
■ 一日の目安 5粒
■ 税込価格 840円(本体価格 800円)
926774号室の住人さん:2006/04/12(水) 09:55:52 ID:MystWjpu
>>925
サプリは食物繊維がとれないからいまいちだよ。
927774号室の住人さん:2006/04/12(水) 20:53:02 ID:efB4CDX4
ごはんを冷凍したやつを温めるとカピカピになっちゃうんだけど
改善方法ありませんか?
928774号室の住人さん:2006/04/12(水) 20:55:01 ID:G8t5fnzw
冷凍する時にしっかりラップに包んで密閉できる容器に入れる
冷凍時に水分が逃げるのが原因だからそれを防げばおk
929774号室の住人さん:2006/04/12(水) 20:57:40 ID:hiKr4Vir
>>927
炊きたてご飯をすぐラップに包んで冷ましてる?
カピカピなのは水分がとんじゃってるからだと思うんだけど。
930774号室の住人さん:2006/04/12(水) 20:58:50 ID:hiKr4Vir
929続き

炊きたてを暖かいうちにきっちりラップで包めば水分飛ばないよ。
>>928に同意見です。
931774号室の住人さん:2006/04/12(水) 21:02:02 ID:efB4CDX4
>>928-929
そうか!ありがとうございます本当!
ラップ買ってきます
932774号室の住人さん:2006/04/12(水) 21:37:36 ID:gMOqngyx
使ってなかったのかよ
933774号室の住人さん:2006/04/12(水) 23:50:39 ID:1LqRElmg
ラップより、冷凍ごはん用の容器のほうが楽だし失敗ないお
100円ショップでも売ってるお
934774号室の住人さん:2006/04/12(水) 23:55:42 ID:zg90s5M/
>>933
場所が邪魔。
融通利かない硬い容器は極力使わない方が良いかと、、、。


                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |            ∧ ∧
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l            (・∀ ・)
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /            <(  )v
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   旦~~           旦~~
935774号室の住人さん:2006/04/13(木) 11:18:25 ID:ulO5bBLS
俺は>>933に一票。最初ラップでやってたけど百均のカップに変えた。
〈メリット〉
・包む手間無し。
・熱くない。(最初に包む時・再加熱後、剥がす時)
・再利用可能
・面倒ならそのまま食えるw

収納は重ねられるから問題ない。それよりちょっとだけ入り切らない時がちょっと嫌かな。
ま、食っちまうがw

936774号室の住人さん:2006/04/13(木) 17:57:48 ID:KmyBdBFx
>>931
暖かいうちに包んでも、冷めてから冷凍だよ!間違えるなよ!!
937774号室の住人さん:2006/04/13(木) 18:17:39 ID:ymLoemCF
なんで?
938774号室の住人さん:2006/04/14(金) 00:04:17 ID:mIutiZFK
>>937
温かいままで冷凍庫入れたら、それを凍らせるため余分に電気代がかかる
&他の冷凍品に影響がある
939774号室の住人さん:2006/04/14(金) 05:44:38 ID:gENJDlaD
暖かいうちに包んだら、蒸気が回ってベチョっとなって、
腐りやすくなるってきいたけど・・・違うのね
940774号室の住人さん:2006/04/14(金) 09:27:41 ID:SMyz3nDh
お弁当に入れるときは冷めてから入れたほうがベショっとしないで美味しい。
冷凍するなら、温め直して食べるときにパサパサしないよう水分残したほうがいいんだよ。
941774号室の住人さん:2006/04/14(金) 20:21:39 ID:NZMZaoYY
チンするときに、水をちょっと加えればよい。
942774号室の住人さん:2006/04/14(金) 20:55:23 ID:ohQsZkGl
チンする
943774号室の住人さん:2006/04/15(土) 02:05:35 ID:UTQ2eQQp
>>935
解凍してお碗にあけたとき、お子様ランチっぽくなるのも切ない
944774号室の住人さん:2006/04/15(土) 15:11:42 ID:V4Z6gcHu
>>943
ほぐせ
945774号室の住人さん:2006/04/15(土) 19:16:07 ID:D6pvaNwc
話の流れ豚切りでスマンが、米ってみんな実家から送られて来るの?
自分は買うんだけど、今の米の値段って一番安くていくらなんだろ?
今日買ったのは美味しいのか分からんけど、5`1180円だった。
高いのは美味しいだろうけど、食費押さえる為には仕方ない…
946774号室の住人さん:2006/04/15(土) 19:35:13 ID:Ot0BY3cN
私食費一ヶ月一万円くらい
947774号室の住人さん:2006/04/15(土) 19:42:43 ID:5qQAJYP5
わたしも…
お昼はお弁当だし
948774号室の住人さん:2006/04/15(土) 19:59:51 ID:iv6PnfGb
弁当作ってくれる彼女ほすぃ… orz
と、上のレスを見て思った。
949774号室の住人さん:2006/04/15(土) 20:04:08 ID:3RahABOY
自分も月に一万程度かな。一万もいかない時もある。自炊、昼はお弁当作っていく。
950774号室の住人さん:2006/04/15(土) 20:48:39 ID:6XMwIieF
>>945
5kg1180は安いと思う。
でも、そんな気にしなくても月3万なら余裕だと思うよ。
951774号室の住人さん:2006/04/15(土) 23:58:57 ID:xZSwnL6v
おばあちゃんが言っていた
「貧乏しても食費は削るな」って
952774号室の住人さん:2006/04/16(日) 00:28:01 ID:Fd1pkZMR
>>945

私は一ヶ月これくらい。

白米 2kg 1100円
発芽玄米 750g 750円

これでも3万ちょいで済んでましたよ、前は・・・
最近は酒を飲み始めたせいか、4万いっちゃいますけど
953774号室の住人さん:2006/04/16(日) 01:33:11 ID:t5RTsjWl
某野菜ジュースのコマーシャルじゃないけど
「今日の食事は未来の体」っていうのは間違いじゃないと思う。
安かろう悪かろうの物を買うよりも、贅澤じゃない程度に
いいものを買うというのは決して悪いことではないと思うし、
食にお金をかけるというのは、人間の営みである程度は必須なことだとも思う。
もちろんその基準はひとそれぞれだけど。

自分は5kg1980円で3週間、というサイクルです。
954774号室の住人さん:2006/04/18(火) 08:17:25 ID:gE7fq5PT
私も米は5kg1980円で一カ月半位のサイクルです。
ちなみに昼食を弁当持参にしたおかげで今月は
食費を三万以内に抑えられそうです。
ご飯にふりかけかけて、冷凍食品を詰めるだけの弁当でも
以外と節約できるもんですね。
955774号室の住人さん:2006/04/20(木) 02:27:12 ID:ByN3ImXn
俺は米はいつも10kg2500円くらいの買ってる。
米は好きなんだが高級米と安い米の差がわからない人なんで。
956774号室の住人さん:2006/04/20(木) 17:28:00 ID:SvRfAvPq
957774号室の住人さん:2006/04/22(土) 02:58:11 ID:D3iTcIoh
外食ばかりしてたら7万円こした
958774号室の住人さん:2006/04/23(日) 21:08:16 ID:RJvE92pA
まぁ外食なら
栄養のあるもん食べれるから良いんじゃないの?
大体1食800円ぐらいかかるけど
959774号室の住人さん:2006/04/23(日) 22:04:30 ID:wYfhYNQC
じいちゃんちが米作ってて米はタダで送られてくるから
「食費浮かすために夜は米一合を、
半分卵ご飯残り半分納豆ご飯だけを食べてる」
っていう話を母親にしたら、体壊すからやめろって怒られた。

今度、お弁当作ってみようかな。
960774号室の住人さん:2006/04/24(月) 00:04:12 ID:e7GPdINQ
>>959
ヒント:味噌汁
961774号室の住人さん:2006/04/24(月) 11:24:11 ID:QOojYB/g
【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 4【贅沢】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145845390/
962774号室の住人さん:2006/04/24(月) 11:28:00 ID:AEIiO01e
朝・カップラーメン&水
昼・同じ
夜・うまい棒のような駄菓子100円いない



もうだめぽ
963774号室の住人さん:2006/04/24(月) 11:41:46 ID:/ckfRy73
>>962
朝からカップラーメンはきつい・・・。
てか一日にカップラーメン2個はきつい。
964774号室の住人さん:2006/04/30(日) 02:23:05 ID:81WrfstJ
カップめん一個買うお金でパンが買えそう。
でなきゃ林檎でも。。。
965774号室の住人さん:2006/04/30(日) 06:38:12 ID:c4p4Sjhf
タマネギ食え、カップラーメン食ってるより1万倍ましだぞ
966774号室の住人さん:2006/05/01(月) 00:00:56 ID:nDyRsjHI
てゆうか死ぬよ まじで
967774号室の住人さん:2006/05/02(火) 09:27:24 ID:A83e3EL6
やっと参加できるぅ。
4月、月末で締めたら26000円くらいだった。
・お弁当はなるべく作る。(味見が朝ご飯)
・お茶も水筒に入れて持ってく。
お弁当はチンとかなんとかのもとがどうしても多くなっちゃう。しっかり自分で作ると3日くらいおなじもの食べる羽目になる。
初期投資はちょっとかかったけど、浄水器つけた。水出しのパック入れるだけだから、お茶作るのもかなりらくちん。プラスチックでできてる口の広い登山用の水筒なんだけど、かなりよいよ。
一人分がうまく作れるようになりたい…
968774号室の住人さん:2006/05/02(火) 09:41:01 ID:FIGPW9sr
>>967
無理して一人分作ろうとしないで、多目に作って余ったら弁当のおかず用に
冷凍して使い回す、ぐらいに考えたほうが無理がなくていいとオモ。
・・・と思ったら3日分ぐらい作っちゃうのか。普段どんなもの作ってるの?
969774号室の住人さん:2006/05/02(火) 20:11:34 ID:O4KZ+Nq4
そーいや、最近私もおかずに冷凍食品が多くなってる。気をつけなきゃなー。
自分でやって冷凍OKと思ったもの キンピラ
逆にNGだと思ったもの 卵焼き

揚げ物全般はOKかもしれん、ただし衣がべちゃっとなるかも・・・
970967です:2006/05/02(火) 23:45:46 ID:A83e3EL6
カレー・シチューはレギュラーで、にくじゃがとかポトフ、パスタソースも味調整してるとどんどん量が増える… 汗 あとは、マーボー豆腐、ハンバーグ、煮物系。
ハンバーグは焼いてから冷凍の技を覚えたんだけど。味噌汁なんかも気付くと1リットルくらいに増量してる。
味付けのセンスがないらしい。薄味がすきだから本のとおりだと辛い→薄くする→薄い→濃くする→辛い… で、大量生産。
971967です:2006/05/02(火) 23:50:07 ID:A83e3EL6
>>969
私も、みさかいなく冷凍やってみたコトもあるけど冷蔵庫ちっちゃいからすぐパンパンだし、鳥頭だから忘れちゃう。
冷蔵庫買い替えて見やすく快適に冷凍ライフを送るのが一番いいのかなー。
972774号室の住人さん:2006/05/02(火) 23:52:48 ID:Uwfk9E4f
1ヶ月毎日野菜たっぷり焼きそばで
交通費とか含めてトータル3万弱で過ごす毎日です。
973774号室の住人さん:2006/05/03(水) 00:05:29 ID:dsepZ811
鳥頭を治すのが一番
974774号室の住人さん:2006/05/03(水) 00:13:20 ID:Z/02va83
濃い味が嫌いって分かってるなら、最初から調味料をレシピの2/3位にすればいいのに。
薄ければ後から足せばいいんだし。
975774号室の住人さん:2006/05/03(水) 00:19:11 ID:Q1UZZ+JW
だから鳥頭を治すのが・・・
976774号室の住人さん:2006/05/03(水) 01:43:22 ID:22AnCylH
>>967
たまに友達よんでご馳走してあげるとか差し入れとか、どうかな。
977774号室の住人さん:2006/05/05(金) 01:18:15 ID:LpBKiAFt
外食いれて三万?
978774号室の住人さん:2006/05/05(金) 03:25:26 ID:qMTPPd27
調味料入れながら味見とかしないのか?
怖くね?
979774号室の住人さん:2006/05/09(火) 07:29:45 ID:Ko/nbcE1
誰かなんか書き込んで。
980774号室の住人さん:2006/05/09(火) 08:25:15 ID:X4amuIoa
米とcpカレ―で一ヶ月すごせたらすごい浮くと思うけど
我慢できずにコンビニ弁当あぁ食費計算するのが怖い
981774号室の住人さん:2006/05/09(火) 10:02:49 ID:tjCU4Bb2
朝→もやし一袋
昼→マックでマックチキンかチーズバーガー
夜→150円以下に落ちた弁当orおにぎり

週イチで良い物を外食。付き合いには出る
それでも食費1万位。
体調は悪い
982774号室の住人さん:2006/05/09(火) 10:25:47 ID:X4amuIoa
牛乳どうですか牛乳
元気でますよ
983774号室の住人さん:2006/05/09(火) 11:41:24 ID:ShBTUJ9c
はじめてギョーザ作ったけど、超大変だった。。。
984774号室の住人さん:2006/05/09(火) 12:54:33 ID:IYk3JWVa
四月の家賃や光熱費抜いた生活費が三万円台だった…
食費なんて一日一食学食で食べるだけだもんなー
夕飯作ったのは合計しても二週間あるかないかだわ
985774号室の住人さん:2006/05/09(火) 21:59:10 ID:+d6ORUUm
安上がりでおいしいスパゲッティのレシピ教えて下さい
986774号室の住人さん:2006/05/09(火) 22:06:47 ID:ib3OZbE8
鷹の爪+ニンニク+オリーブオイル+塩コショウ。
987774号室の住人さん:2006/05/09(火) 22:36:22 ID:39+7Qh8h
今月から食費削減のために自炊してるのですが、昼食に600円ぐらい(コンビニで飲み物と
おにぎり、おかず)かかります。
さらに、夕方の買い物が毎日1200円から2000円かかる。
あと家で飲む水も買う(2リットルを週5本ぐらい飲む)。
3万円どころか、6万円も切れそうにない・・・。
もう若くないからあまりビンボ臭い食生活は嫌だし、しかもスポーツしてるから
食欲はかなりある。
食い意地がはってるのかなー。甘いものも好きだし。
私は、家ではダラダラ食べっぱなしなんです(酒たばこはしません)
朝飯たべないかわりに、夕飯2回たべて、さらに甘いものも食べてます。。。

3万円達成の方々って、どちらかというと小食なんですか?。
988774号室の住人さん:2006/05/09(火) 22:38:58 ID:oEP3TbuQ
>>987
朝はパンと牛乳
昼は自作弁当
夜は自炊

なら三万で納まると思うが・・・
夕飯の買い物が金額多すぎ。
毎日2000円って、一体何を買ってるんだろ?
989774号室の住人さん:2006/05/09(火) 23:28:21 ID:f4lnr6no
夕飯2回ってw
食べすぎ!
990774号室の住人さん:2006/05/09(火) 23:48:16 ID:uZEFWzns
昼も弁当にするのが一番効果でかそうだな
991774号室の住人さん
俺も
朝 マックでコーヒー、マフィン
昼 自作弁当(冷凍食品詰め合わせのみ)
夜 家で自炊
で、先月はちょうど3万。今月は2.5万でいけそうだよ。
昼食用の冷凍食品を安く買うことができれば
もう少し節約できるんだけどね・・・