お料理・クッキング 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らしの人達が食生活について語るスレです。

前スレ
一人暮らしのお料理クッキング
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092739142/
2774号室の住人さん:04/09/29 20:58:54 ID:Cs9EKTv4
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'

>>1 おつ〜〜〜〜
3774号室の住人さん:04/09/29 21:00:50 ID:Cs9EKTv4
って二つあるしっ!!

こっちのスレタイ方がいい気が・・・
4774号室の住人さん:04/09/29 21:21:38 ID:5cM7UMx9
>>2
ワロタ。
AAって、あらゆる方面に進化するんだね。
5774号室の住人さん:04/09/29 21:25:03 ID:B/3BUUTA

   .-、
  (,,■)<>>1乙!
6774号室の住人さん:04/09/29 21:56:31 ID:l/WPB1s7
>>1
乙カレーライス
7774号室の住人さん:04/09/29 22:17:51 ID:pevAsWID
ここの1さんもあっちの削除依頼出してる1さんもお疲れ。ありがと!
8774号室の住人さん:04/09/29 22:30:05 ID:ywGj2+KO
>>1 乙!


あと質問だけど、コーヒーに入れる用の砂糖(1回で1袋使うやつ)は
料理に使っても問題ないかな?
9774号室の住人さん:04/09/29 22:46:48 ID:2O3q1BvZ
○FAQ

Q:このスレでは宗教の話題は禁止なんですか?
A:禁止されているわけではありませんが、必ずと言っていいほど荒らしが来るので極力控えてください。

Q:レイニーブルーで止めることを推奨する書き込みを見かけますが、キリがいいんですか?
A:キリはよくありません。ただ、マリみてをより楽しむことができます。

Q:ロボ子って誰ですか?
A:レディGOで祐巳とフォークダンスを踊った一年生です。

Q:登場人物の苗字に法則があるみたいですが?
A:戦国武将や過去の偉人の苗字が使われていますが、深い意味は無いと思われます。
  子羊でのゲストキャラも同じように深い意味は無いと思いますので、あまり気にしないでください。

Q:「福沢時空」ってなんですか?
A:祐巳が醸し出す不思議な雰囲気です。
  効能は「食欲促進」「進学意欲向上」「気力回復」などです。

Q:祥子さまが食べたチョコははずれ?あたり?
A:貴方が納得した方が貴方にとって正しいのです。

Q:タクヤって誰ですか?
A:タイトルを声に出して読みましょう。
10774号室の住人さん:04/09/29 23:20:27 ID:3vvlzCSp
毎日がエブリディ好きだったな…。_| ̄|○
11774号室の住人さん:04/09/29 23:42:07 ID:SlVNkLqu
>>8
全く問題なし
12774号室の住人さん:04/09/29 23:55:27 ID:7oA5ajQe
>>1
乙彼ー
13774号室の住人さん:04/09/30 00:30:40 ID:bqIOj7PI
>>8
無問題Natural
14774号室の住人さん:04/09/30 05:29:44 ID:o+H0318d
コンロが一口しか無いんで、炊飯器でカレーを煮ています。
絶対焦げ付かないんで、よく作ります。
あ、電子レンジ無いから、御飯は無し
パンとカレー、パンとカレーでラスト一食にカレーうどん
15774号室の住人さん:04/09/30 06:33:46 ID:IMAWo79w
茶請けがないので、今からホットケーキ作らせていただきます。
ホットケーキってほんと貧乏人の味方よね。
メープルシロップが高いけど。

魔女の宅急便でキキが節約のためにホットケーキ三昧のシーンは
深く共感したな。
16雷電:04/09/30 08:58:05 ID:m2yYyzO7
遅ればせながら、>>1さんお疲れ様。削除されたほうの>>1さんもお疲れ様。

>>15
キキが使ってるフライパンって鉄製のフライパンだよね、見た感じ。
なんとなくそれに憧れて、ホットケーキ焼くときは鉄フライパン。

>>14
炊飯器にカレーの臭いがうつってるって。いいのかそれで?
17774号室の住人さん:04/09/30 10:36:49 ID:3/sKtwUs
味噌汁を1人分だけつくれない。今日も5人分くらいになっちゃったよ・・・
誰か俺の味噌汁を飲んでくれる人募集
18774号室の住人さん:04/09/30 13:20:52 ID:K3tvO5SP
>>17
19774号室の住人さん:04/09/30 15:11:31 ID:Uy60TjXb
>>17
いまドアの前だから開けて
20774号室の住人さん:04/09/30 16:38:39 ID:cduh9C1S
>>17
味噌汁って一杯分ずつ凍らせて後で解凍したら味落ちるんかな?
人柱になって試してみれ
2119:04/09/30 16:39:10 ID:cduh9C1S
それで報告キボンヌ
22774号室の住人さん:04/09/30 19:09:44 ID:sUolk4bk
野菜炒め作ったんだけどまいたけがすっぱい…。
今日買ってきたばっかりなのになんでだろ?
23雷電:04/09/30 19:30:23 ID:j5Vc0Vl/
>>22
火がちゃんと通ってないんじゃない?
24774号室の住人さん:04/09/30 21:27:19 ID:2MW7jK7+
ポトフってヤツを作ってみたいんだけど、
作り方をオセーテくれる、優しい方います?
25774号室の住人さん:04/09/30 21:38:29 ID:KKmI8mOJ
シチューを鍋いっぱいに作った。
冷凍していた鮭を入れたら、微妙に生臭い。
もしかして、鮭のくさみを取る作業が必要だったんだろうか。
適当に作ってるのに、くさみの取り方なんてわからないよ…。
食べられないほどひどくはないんだけど、
これを鍋いっぱい食わなきゃならんと思うとがっかり。
26774号室の住人さん:04/09/30 22:37:22 ID:CbOfdDYv
週末は炊き込みご飯でも作ろうかな。
27774号室の住人さん:04/09/30 23:14:46 ID:1rzm81MA
みそ汁は、もの凄く濃いドロドロのやつを大量に作るといいよ。
で、タッパに流し込んで冷凍保存。
シャーベットみたいにスプーンですくえるんで、
飲みたくなったらお椀に適量入れて、お湯を注ぐ。
手作りインスタントみそ汁。重宝するよ。
28雷電:04/09/30 23:54:13 ID:iHWlpvhc
29774号室の住人さん:04/10/01 00:55:15 ID:3wrX1UXi
みそ汁1パイ分ならヤカンで水沸騰させて
乾燥ワカメ+ふ+味噌+(粉末本だしかかつおぶし)まざまぜこねこね
で1ぱいのみそ汁。
なべで5杯くらいのを作るのが一番旨いのはわかるけれど
こんなやりかたもあるよ。
30774号室の住人さん:04/10/01 02:16:32 ID:QHYH+eYq
冷凍したら味噌の風味はとぶわなあ
飲みたいときは>29のように1杯分でも作るようにしてる
面倒なんだけどねー
31774号室の住人さん:04/10/01 02:21:53 ID:CxHpLspG
3日ぐらいなら冷蔵でも大丈夫と思われ。
32774号室の住人さん:04/10/01 02:46:19 ID:AtKwGzRJ
汁物はインスタント物(10個パックで安いの)に適当に野菜突っ込んで済ませてるよ
一人分のダシ取るのもあほくさい気がするし、手軽に栄養とれてウマー
33774号室の住人さん:04/10/01 03:39:18 ID:8Pr+P/EV
俺最近毎日パスタにレトルトのミートソースだ。鬱
白い米と焼き魚とか食いたい。
俺、浪人生なんですけど、近くにスーパーなくてついつい・・・・。
更には米は2週間前に切れた。
どうしたらいいんだ。本当に栄養失調ですよもう。

東京での一人暮らし。こんなはずでは・・・・・。
34774号室の住人さん:04/10/01 03:44:29 ID:gNAhsyIr
>>28さん
24です、ありがと〜!ノシ
35774号室の住人さん:04/10/01 05:33:22 ID:fi7hkcEe
>>25
あ〜わかる、それ。私もやったなぁ。
冷凍する前に軽く水洗いして水気をキッチンペーパーで拭き取ってから
冷凍してみたらどうだろ?
あとはやっぱり下ごしらえしちゃうだなー。
面倒くさいけど頑張って、買ってきたらすぐ下味つけてから冷凍。
36774号室の住人さん:04/10/01 06:08:09 ID:4cJhibrW
>>33
だるいと思わずスーパーに行けば無問題
37774号室の住人さん:04/10/01 07:50:40 ID:lX1QSw4S
竹の子の煮物作った。
ウマウマー
38774号室の住人さん:04/10/01 08:10:22 ID:DQ2v/lHm
風邪ひいたが誰が看病してくれるわけでもないので
一人ふらふらと鶏雑炊を作る
39774号室の住人さん:04/10/01 09:39:11 ID:6X2Cm8NI
味噌汁は4食分ほどを作り、味噌入れる前の状態で冷蔵。
食べる前に1食分取り分けて味噌投入。

>>33
生協の出前サービス使え。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/htk/seikyo2/index.html
40:04/10/01 09:47:52 ID:HSHuSakd
>>25
鮭は別のフライパンに油をひいて、火を通す際にスパイスを多めに使うと臭いも
余り気にならなくなりますよ。
100均で売ってるタイムがお勧め。
あと白コショーたくさん振りかければ、クリームシチューでも見た目を損なわない
です♪
41774号室の住人さん:04/10/01 15:17:46 ID:U9QeCtYO
木綿豆腐あまったの炒めた上に出来心でコチュジャン加えてみたら
しょっぱがらくて不味いんだけどどう再利用したらいいだろう?
42774号室の住人さん:04/10/01 15:27:30 ID:Bs7K5YhN
>>41
もやしとかきのことか適当に入れて
もう一度いためる。
43774号室の住人さん:04/10/01 15:34:02 ID:UkWzrPqe
>>41
そこご飯を加えてチャーハンにすれ
44774号室の住人さん:04/10/01 15:35:25 ID:kNYd71O9
一人暮らし始めてからというもの納豆が大好物になりました。
って事で毎日食べてるなぁ。

昨日は納豆オクラ焼きそば作りました。
あと、納豆オクラチャーハンもよく作る。
おいしいよー
45774号室の住人さん:04/10/01 17:24:03 ID:dcg6rtqM
今夜はカレーでも作ろうかな?
4641:04/10/01 20:32:45 ID:U9QeCtYO
ありがとう
でも野菜ももやしもきのこもないからやきうどんにしてみるわ
47774号室の住人さん:04/10/01 23:23:17 ID:/z/uqV76
おすすめ。
1)ナスを3本くらい適当に切ってフライパンでごま油で軽くいためる
2)鍋にだしの素、酒、さとう、塩、しょうゆを入れてめんつゆを作る(2〜3人分の味噌汁くらい)
3)そこに1)のナスとキノコ(椎茸とか舞茸とかなんでもいい)を入れて煮る。お好みでごま油をちょっとたらす。
4)うどんをゆでて水荒いする。(普通のざるうどんの感じ。)
5)冷たいうどんを熱いナス&キノコ汁につけて食べる (゚Д゚ )ウマー

私はうどんもナスもキノコも100円ショップで買うのだけど
この300円で3〜4食分持つので、お金がないときこれ作ります。
48774号室の住人さん:04/10/01 23:28:25 ID:+eC9cl20
まだ若かりし、小学生の頃

母にうまい棒をねだる

却下される

ぐれる

極道の世界へ

数年後

母から一本のうまい棒が届く

兄弟から母が死んだと電話が入る

母の遺言から母の真意を知る

「あの子は体が弱いからあまりジャンクフードは食べさせたくない」

泣く

足を洗う

うまい棒めんたい味を食う

(゚д゚)ウマー

ウマー【うまー】
49774号室の住人さん:04/10/02 07:12:19 ID:OZhfU7zh
50774号室の住人さん:04/10/02 11:09:44 ID:1K2fLlPo
>>16
カレー作ったあとに炊飯器で湯をわかす
それには酢か重曹いれとく
これで臭いはとれる(完全ではないかもしれないけど)
51774号室の住人さん:04/10/02 12:23:37 ID:juIxzMS8
カレー仕込中・・・久々の贅沢だ(;´Д`)'`ァ'`ァ
52774号室の住人さん:04/10/02 12:30:44 ID:It1FYPFU
食事スレが1000行って,次スレがないんだけど・・・

一人暮らしの食事
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092839233/
53774号室の住人さん:04/10/02 13:13:31 ID:SMLGSp+c
>>40
なるほど、先に火を通せばよかったのか。
鮭以外はうまかったので、今度タイムを買って再チャレンジします。
ありがとう。
54774号室の住人さん:04/10/02 17:04:50 ID:g5iqwPxA
お腹すいた…って時のためになんかレシピを下さい
簡単で速くできる奴を。材料は一般的なもので
55774号室の住人さん:04/10/02 17:11:41 ID:9xAPtfCi
>>54
ピザトースト・・・とか。
56774号室の住人さん:04/10/02 17:23:19 ID:sRpCWZKo
>>54
焼きそば。
57774号室の住人さん:04/10/02 17:30:04 ID:g5iqwPxA
>>55
サンクス。今から作ってきます

>>56
焼きそば無かったorz
今度から常備しときます
58774号室の住人さん:04/10/02 20:40:37 ID:RTx6Jqdq
教えてチャソですみません!!!
前スレに載ってた、フライパンで秋刀魚を焼く方法をどなたか教えて頂けないでしょうか。
59774号室の住人さん:04/10/02 22:15:36 ID:bMtskqYr
前スレログ
/up/85f2aebe1750.zip
60774号室の住人さん:04/10/02 22:40:44 ID:c+017kae
>>59
見れない
61774号室の住人さん:04/10/02 22:46:04 ID:GDuC6tVO
満腹ー。
62774号室の住人さん:04/10/02 23:11:35 ID:F2r3ayCZ
>>58
195 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:04/08/26(木) 18:32 ID:I87yeEXT
サンマはフライパンで焼く。

煙も匂いも出ず、お焦げもできない
おまけに焼きすぎのパサパサにならずウマー。
フライパンもお皿も汚れない。

1.冷えたフライパンにクッキングシートをしく
2.サンマをおく(入らなければ半分に切って)
3.フタをして弱火で15分くらい(ひっくり返す必要はない)
4.焼けたらクッキングシートごとお皿に
63774号室の住人さん:04/10/02 23:22:35 ID:lJkmu2X3
>>62
っつーか、それで上手く焼けた香具師はいるのか?
64774号室の住人さん:04/10/02 23:36:11 ID:F2r3ayCZ
>>63
前スレ195はうまく焼けたんだろう
ちなみにぐぐるとこんなのが出てくる
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/recipe/0393.html
65774号室の住人さん:04/10/02 23:58:00 ID:P/wH7G1t
最近はフィッシュロースターも安くなってるけどどうなんだろう。
5000円以下の安いロースターでもちゃんと焼けるのかな。
66774号室の住人さん:04/10/03 00:33:08 ID:hdW3l34+
クックパーは確かに重宝しますな。サンマは焼いたことがなかったので、今度チャレンジしてみよう。
67774号室の住人さん:04/10/03 00:49:49 ID:QQT2Lq9g
昨日秋刀魚食べたんだけど、えらく身が細かったなー
秋刀魚の簡単な見分け方を教えてくだされ。それとも
まだ本格的なシーズンじゃないからか?
68774号室の住人さん:04/10/03 01:17:36 ID:eJk9dRDw
>>67
いえいえ、もう近海ものの新秋刀魚がでてますよ

まず腹がころっと身が詰まってるもの
見た目ぴかぴかと銀光してるもの
目が澄んでるもの。赤く充血しすぎはよくないです

大量に荷揚げされると身がくずれるので
やはりぷりっとしてるもの銀光してて背は青光りしてるもの
これですな。実際焼いて食べた時内臓が形を残しているものは
良き物です
69774号室の住人さん:04/10/03 01:19:49 ID:lBcl5T46
フライパンで秋刀魚を焼く方法(俺流)

新鮮な生秋刀魚を軽く洗う
ペーパーや布巾で水気を取る
俺ははらわたの苦みが命なんで、切らない
フライパンは秋刀魚を入れる前に良く熱しておく
お肉と一緒でこれをしないと秋刀魚の身がくっついてぼろぼろになる
フライパンに、薄ーく油を引く(これもくっつかないようにするため)
クッキングシートはいらない(つか、買えない)
あとは感で両面焼く
焼くと言うより、揚げ蒸しと言った方が正解かも
油が飛び散るんで、湿らせた新聞紙で蓋のかわり
油煙がものすごいんで火災報知器のある家は注意な

嗚呼、豊漁すぎて捕獲制限なのか、スーパーに並ばない
よっぱらてます、えへぇ
70774号室の住人さん:04/10/03 01:20:08 ID:dyyqgeMd
キャベツのいい保存方ってか料理方ってない?いつも
1/4キャベツを買ってくるんだけど、全部食べきる前に
いつも黄色くなってきて捨てちゃうんだよね。炒めてお
けばいいのかな?
71774号室の住人さん:04/10/03 01:26:17 ID:WJJcul9W
>70
キャベツは一個丸々買った方が持つよ。
切ってあるやつは傷みやすい。
72774号室の住人さん:04/10/03 01:30:36 ID:uaww0uCH
>>70
炒めるのもいいし、刻んで冷凍もOK。
冷凍した時のポイントは、
凍ったまま熱くなったフライパンに入れて炒める、
または凍ったまま熱湯に入れて煮ること。
そうすれば味が落ちることもないし。
73774号室の住人さん:04/10/03 01:47:44 ID:eJk9dRDw
>>69
おそらく豊漁での制限じゃなく
日本近海より上の方がまだ暖かいからおりてこないんでしょうな
ロシアとの間の捕獲量がすでにパンパンになってるはずなので
そのせいかと

でもそろそろおりてきますよきっと。気温がおちてきてますし(・∀・)b

>>70
>>71に書かれてる事と
1つまるまる買ったら、芯をぬきます
これはこれで旨いので、すらいすしてゴマダレとかで食べてください
で、芯の穴に新聞紙をやキッチンペーパーをぬらして絞って入れます
全体を新聞紙でつつんで野菜室へ。これでかなりもちますよ

料理の方はごま油を中火で熱して、じゃこをカリカリに
この時あればシーチキンでも。なければそのまま
キャベツを一口大に切っておいて、じゃこが揚がったあたりで
キャベツ投入。つづけて醤油を一振り
キャベツがしなしなにならないように、一炒めしてジャコキャベツできあがり

カレーとマヨネーズをあえてカレマヨを作っておいて
ウインナーを炒めて火を通す。キャベツは一口大にきっておいて
ウインナーが炒まったら、キャベツ投入してすぐカレマヨ投入
ざっざっざっとひとまぜしてできあがり

とかどうですか?(・∀・)b
7467:04/10/03 02:41:59 ID:QQT2Lq9g
>>68
どもども、レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
75774号室の住人さん:04/10/03 03:24:22 ID:Gh8+7vdZ
>>72
試しに冷蔵庫にあるキャベツを、1個丸ごと刻んで冷凍してみるよ。
76774号室の住人さん:04/10/03 03:37:50 ID:TgW1Y/6V
万能ネギは冷凍してるけどキャベツもいけるんだ。



77774号室の住人さん:04/10/03 11:26:28 ID:kKUNnOvJ
>>76
漏れもネギ刻んで冷凍してるけど、べちゃべちゃにならない?
78774号室の住人さん:04/10/03 11:44:21 ID:TgW1Y/6V
いや、カチカチだよ。
…そうじゃないって?

うどん、焼き飯などに使ってるけどべちゃべちゃには
ならないよ。

刻んでいるやつと自分で刻むのでは違いがあるのかな。
79774号室の住人さん:04/10/03 12:26:15 ID:4KYvMtGz
ねぎの青いところをおいしく食べる方法ない?
80774号室の住人さん:04/10/03 12:39:53 ID:ssIp0aHt
>>71-73
親切に有難うございました。早速試してみたい
と思います。
81774号室の住人さん:04/10/03 14:48:27 ID:qINoiOG6
とにかくなんでもかんでもあまってしまう
肉は冷凍するけど
野菜も冷凍OKなんでしょうか
いまのことろ たまねぎ1個 が放置されてます ←これはまだまだ大丈夫そう
たまねぎなんか3個 100円でしょ なかなか使い切れない
ねぎもそう
豆腐もそうだった 1丁って以外と多いよね

まだ今月からだから慣れてないだけかもしれないけど
要領わるい・・・
82774号室の住人さん:04/10/03 15:16:49 ID:yqPgo/NE
>>81
ホウレンソウやモヤシは茹でてから冷凍
シイタケやシソはラップで包んでから冷凍
レタスやキュウリは冷凍には向かない

なんかそんなのをどこかで読んだ希ガス
83774号室の住人さん:04/10/03 15:30:11 ID:p49tlCA8
>>81        ↓ とか参考にしてみては?
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存3週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080670853/

食文化板は結構使えるから覗いてみるといいよ。
84774号室の住人さん:04/10/03 15:47:21 ID:XZLNN5rF
肉や魚,何日持つのか分からない。
匂いがなければ大丈夫かな。
それと,味噌と醤油はなくなるまで大丈夫かな。
85774号室の住人さん:04/10/03 16:18:34 ID:ErQUZr9h
ダイエットとしてこんにゃくをまとめ買いするんだけど
冷凍に向いてなくて困った
86774号室の住人さん:04/10/03 16:31:59 ID:szDRcUnn
ベーコン、キャベツ、玉葱であんかけ焼そば作った。ウマ〜!
87774号室の住人さん:04/10/03 17:02:15 ID:3UFuCRoS
今日は牛肉・ご飯・ピーマン・ハムをバターと焼肉のタレで炒めた。
(゚д゚)ウマー
88774号室の住人さん:04/10/03 19:50:15 ID:1PM/ymiW
おでん(゚д゚)ウマー
89774号室の住人さん:04/10/03 21:49:23 ID:Ynkv+5hk
昨日冷凍したキャベツと豚肉で炒め物をしたが、キャベツがしんなりしす
ぎていた。
冷凍キャベツは、炒め物には向いていない。
90774号室の住人さん:04/10/03 22:01:49 ID:szDRcUnn
冷凍キャベツは味噌汁かコンソメスープの具にいいかも。味の素のコンソメを使って…オニオンスライス加えるとウマー。
91774号室の住人さん:04/10/03 22:15:32 ID:szDRcUnn
マーガリン小匙1.5に溶き卵1個(胡椒3振り、味の素3振り、食卓塩4振り)のスクランブルエッグがウマー。フライパンを煙が出る位に熱し、火を止めて余熱で作るのがコツ。そして、トーストに乗せる、ウマー。
92774号室の住人さん:04/10/03 22:59:01 ID:8trsMsFL
マーガリンは・・・
バターの方がいいかもしれません。。。
93774号室の住人さん:04/10/03 23:36:24 ID:0jzFT/Qp
今日はご馳走だ、ご馳走だ。
ミネストローネとアーティーチョークと鱒焼いたのと炊飯器プリンだ。
だって蒸し器ないんだもん。
(すが入らないといいが・・・)
94774号室の住人さん:04/10/03 23:51:49 ID:VKZNX35R
>>93
うらやましい・・・
95774号室の住人さん:04/10/04 02:19:40 ID:jcGbDR4A
キャベツはまるまる1個買ったら、シチューにしたりして
まず半分くらい食べてしまう。(2日くらいシチュー生活)
あとは焼そばにたっぷり入れたりしながらガンガン食べる。

大根も1本買う。で、3/4くらいはまとめて圧力鍋で煮ちゃう。
これも2日くらい続けて食べる。大根だけだと寂しくなるので
途中からレトルトのおでんを追加して煮たりとか。
残りの1/4は大根おろしやサラダ用にしてる。
9693 :04/10/04 02:29:55 ID:ClE/CK5M
>>94
でも、プリンすが入った恐ろしいものになってしまった・・・(泣)
97774号室の住人さん:04/10/04 11:20:41 ID:Z3w4KqJZ
栗って冷凍できる?剥いた状態で。
98774号室の住人さん:04/10/04 20:55:33 ID:d5MJYHbc
>>97
湯掻いてジップロックにでも入れとけばOK。
99774号室の住人さん:04/10/04 23:59:17 ID:2LlBvxj3
じゃがいもの保存は?
もうすぐ芽が生えるかも……
100774号室の住人さん:04/10/05 03:14:54 ID:eS2WofjP
暗いとこ
101774号室の住人さん:04/10/05 07:43:34 ID:ixe1wW0n
メインで使う野菜の寿命を教えて下さい
もう自分基準で構わないです
102774号室の住人さん:04/10/05 07:53:07 ID:FO0jRoKa
野菜は期間ってゆうより見た目で判断するしかないようか気が・・でも冷凍保存しても平気みたい。
103774号室の住人さん:04/10/05 09:48:02 ID:l07lFLW3
そういやぁ、長い事魚食べてないなぁ。
104雷電:04/10/05 10:29:20 ID:0KEOREeO
俺も食べてない。一人暮らしして1年半、未だに魚買うのは妙に
意識してしまう。今日は魚を食うのだ、って。
105774号室の住人さん:04/10/05 10:46:02 ID:dWrmrvkI
魚はあまり保存きかないからね
106774号室の住人さん:04/10/05 10:50:57 ID:7/Ly0lJt
>>98
サンキュ!

>>104-105
魚は安いときに買って、切り身で冷凍すると良いよ。
なんもないとき、塩焼きとかにして食べてる。
107774号室の住人さん:04/10/05 10:55:20 ID:8MUF6/SS
サンマ一匹百円ぐらいで売ってる。
味噌汁作れば、それで一食。
安上がりでウマー
108774号室の住人さん:04/10/05 11:01:23 ID:KgHA41Jg
一ヶ月ぐらい前に買ったジャガイモから微妙に芽が出てきてた
さすがにヤバいかなと思うんで、今日は肉じゃが、明日はポテトサラダ、
明後日はオーブン焼きにして食べることにしまつ

自分基準でいくと、こんな感じだが・・・>>101
109774号室の住人さん:04/10/05 11:47:06 ID:FO0jRoKa
芽はきっちりとってから食べてね!w
110雷電:04/10/05 12:44:38 ID:+xqaaLV0
>>106
切り身の冷凍のサバなら保存したりしてる。捌いたりするのが
めんどくさいし、魚高いし、臭いし、肉のほうが好きだし。
でもたまーに、無性に食いたくなって買ってきて捌いて食ってるw
切り身は内臓とか血とか残ってたら臭くなるんだよね?
捌いて冷凍か・・・サバ以外の冷凍保存を考えてなかった( ゚д゚)ハッ!
さんきゅ〜!
111774号室の住人さん:04/10/05 14:32:33 ID:7/Ly0lJt
魚一尾丸ごと処理しないで結構冷凍してたよ。
臭くなってるのかなあ。
内臓、時々一緒に食べてるから、わかんないやw
長期間放置していて冷凍臭くなることはある。
ミソとかで漬けて冷凍すると良いかな。
112雷電:04/10/05 14:46:24 ID:mFsdAwfq
>>111
>ミソとかで漬けて冷凍すると良いかな。
ああ、それいいかもね。今度やってみよう。
・・・いや待てよ、味噌の塩分で水分がでたりしてよろしくないことにならないだろうか。
南蛮にするのがいいのかなw
113774号室の住人さん:04/10/05 14:47:32 ID:ZO3JDolp
ポテトサラダって作るの簡単ですか?レス見てて無性に食べたくなりました
114雷電:04/10/05 14:55:56 ID:mFsdAwfq
>>113
簡単だよ!

・芋ふかして、皮剥いて潰して、
・人参も薄切りしてレンジで珍!(少し水加えてね
・キュウリは薄切りして、水にさらしてキッチンペーパーでふき取る
・ハムとか他に好きなものを全部加えて
・こしょう混ぜて、マヨネーズかけて混ぜてできあがり!

パンにはさんでもいいし、そのままでも!おすすめはホットサンドかな。
俺は今日作るよ!
115雷電:04/10/05 14:57:29 ID:mFsdAwfq
訂正
珍→チン
116774号室の住人さん:04/10/05 15:30:41 ID:7/Ly0lJt
>>112
水分も凍るから無問題では。
あるいは出てきた水分を拭いてから冷凍か。
117774号室の住人さん:04/10/05 15:41:03 ID:vIEBK6OZ
味噌漬けなら普通に冷蔵保存でも日持ちしそうな気がするが
118774号室の住人さん:04/10/05 16:16:46 ID:Gqy5utBQ
腹減った。
119774号室の住人さん:04/10/05 16:28:16 ID:a2Lq+EyT
ポテトサラダのつくりかた
・「じゃがりこ」を用意
・お湯を入れる
・ふやけるまで待つ
・ウマー
120774号室の住人さん:04/10/05 17:05:34 ID:fq5Ac/2N
>>119
ふやけた後に俺はマヨを入れたな・・・・でもやっぱ不味すぎ
121雷電:04/10/05 18:39:46 ID:2QncnYvi
>>116
しかし冷凍しててもだんだんと水分が出て行くのでは・・・。ま、こんどやってみよう。
>>117
でもやっぱ魚は気分的に怖いけんね。
122774号室の住人さん:04/10/05 19:54:18 ID:8ffVdtcB
魚って電気コンロでも焼き網で焼けるかな…。
123774号室の住人さん:04/10/05 20:41:48 ID:RWikddZ4
>>114
なんかちょと違うきがするんだが
キュウリを水にさらしたら、余計みずっぽくならねか?
キュウリは切ったら塩振ってしばらく放置で水分ださんと。。。
124774号室の住人さん:04/10/05 21:48:12 ID:ZO3JDolp
ポテトサラダつくりました!114さんサンキュー!でもキュウリはなかったからいれなかったっす☆
125774号室の住人さん:04/10/05 22:00:39 ID:d3ju2ypS
魚を焼くならフィッシュロースターが便利。
一番高い機種(16000円ぐらい)だと自動で焼けて、
煙もほとんどでないよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021393565/

ちなみに焼き網だと煙ですごいことに…
126774号室の住人さん:04/10/05 22:02:12 ID:QVBG6Fza
魚ははらわた、えらを除いてから冷凍 1月くらい平気で持つ。
1匹ずつビニールの袋に入れ、凍らせると便利。水も一緒に入れておく
(氷の中に魚が納まってるようにすると鮮度が落ちないらしい
らしいというのはやったことがないからなんだけれど。昔本で読んだことがある
魚はそうやって保存したようだよ。
127雷電:04/10/05 22:27:27 ID:rsiX6MQb
>>124
どーいたしまして!
>>123
俺が薄切りして水にさらすのはキュウリの青臭さをとるためよ!
塩は酢の物のときとかしかしない。イモも人参もキュウリも硬いのが
好きなもんで。でも確かに一般的なのはやわらかいな。サンキュー!
>>126
情報ありがと〜!今度そうしてみるよ。
128774号室の住人さん:04/10/05 22:34:49 ID:WGDDthda
>>127
そうだよ。青臭さとるなら余計に塩ふって放置で水分だして
絞って(絞り過ぎはいくない)、軽く洗うが定石じゃないか?って思ったのよ
普通にあらっただけじゃ水をふくんで青臭さが少し間延びする程度だと思うんだが
作ってて大丈夫かい?水多くてポテサラが水っぽくとかない?
俺は1日おくと特に感じるんだが。。。
129雷電:04/10/05 22:52:52 ID:rsiX6MQb
特に問題はないけど。臭いとも思わんが・・・。水っぽくも感じない。
よし、明日>>128の言う作り方で作ってみるよ!
130774号室の住人さん:04/10/05 22:54:45 ID:6MJ0rytz
いただきまーす /
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヘ ,,ヽフ∧,,∧    ∧_∧ 
( ^ω^)・ω・)  (・∀・ )
(_つつ ゝニニフ))   ⊃
        “““


!!!ヘ ,,ヽフ:::: ::::フッ  ::::: ::::: フッ
( ・ω・)::::::::::   :::::::::::::::::
(_つつ ゝニニフ)) :::::::::
        “““

 ヘ ,,ヽフ
( ´・ω・)<今日も一人か、、、
(    ゝニニフ))
        “““
131774号室の住人さん:04/10/05 23:10:12 ID:7mzku1fB
>>130
・゚・(ノД`)・゚・。
・・・って自分も独りだった・・・・・
132774号室の住人さん:04/10/05 23:29:23 ID:dbRqy8TZ
>101
キャベツ1/2個2週間弱くらい。
使う度にキャベツを軽く水洗いして、そのままラップにくるんで冷蔵庫へ。
コレやると結構持つ。
タマネギは3週間くらい持つと思う。あれ意外と水分の少ない野菜だし。
133774号室の住人さん:04/10/06 00:22:58 ID:ltbhfBBC
魚の話題で微妙に気になったんだけど、魚を買ってすぐ冷凍したり
保存の心配するってことは、まとめ買いしてるの?
私はその日食べる分と翌日のお弁当に入れる分だけ買うのだけど。
気を使う事といったら、燃えるゴミの日の前日だけ魚たべるってだけ。
134774号室の住人さん:04/10/06 02:46:45 ID:56JNgNpQ
今日は寒かったので豚肉と野菜いっぱいのあったかうどん
>130
ひとりだと、どうにもガツガツ食う癖が抜けね・・
135774号室の住人さん:04/10/06 06:54:38 ID:ASsV8m3+
ジップロックって使い捨て?洗って何回も使うの?
136774号室の住人さん:04/10/06 09:00:31 ID:bd5orOLK
基本的には使い捨て、だろ
漏れもたまに使い回すこともあるが
137774号室の住人さん:04/10/06 10:32:00 ID:sSU12qEF
>>133
俺は安い時に、魚と海老と肉はまとめがいで冷凍
138774号室の住人さん:04/10/06 12:43:51 ID:q4cit2uU
>>133
そう毎日買い物に行けないし、
肉や魚は半額とか安いの買って冷凍してる。
海老は高くて買えないや・・・orz
139774号室の住人さん:04/10/06 17:31:10 ID:i/x6oJH6
豆腐をひややっこで食べるとき豆腐を水で洗ってから食べる?
140774号室の住人さん:04/10/06 17:50:43 ID:rkf5SCU9
>>139
豆腐は洗うのがデフォだと思っていましたが、そうではないのですね・・・
141774号室の住人さん:04/10/06 19:40:46 ID:41Df9CkT
豆腐洗うよ
142774号室の住人さん:04/10/06 20:11:22 ID:41Df9CkT
自分で作ったあんかけ唐揚げ(゚д゚)ウマー
あんがマジ絶妙だった(・∀・)
適当に調味料ブチ込んだだけなのに…
もう二度と作れないんだろうな…残念(´・ω・`)ショボーン
143774号室の住人さん:04/10/06 21:36:32 ID:XjeT6nG8
さんま買ってきたー
144雷電:04/10/06 22:12:50 ID:D1Ij1oJ4
豆腐洗うってゆうか水に少しさらすよ、俺は。
145774号室の住人さん:04/10/06 22:34:37 ID:ENPdCfBo
いつもそのまんま食べてた。。豆腐屋さんのだから、それでもいいんだろうか。

小腹が空いたから、切干大根のサラダを作ったよ。
洗って、水でもどした切干大根に、
きゅうりをスライサーで切りつつ入れて、
ごま油、醤油、とうがらしで味付け。よーく揉む。食べる。
146774号室の住人さん:04/10/06 22:44:29 ID:DM4OliSr
蒟蒻大根鍋(゚д゚)ウマー
147雷電:04/10/06 23:31:27 ID:qD94iqfc
ポテサラのキュウリは塩振って絞って混ぜる、だな。うん。
148774号室の住人さん:04/10/06 23:46:35 ID:pj1Rzdh6
土鍋でごはん炊いたらウマー
すっっごいお焦げができて、三合たいたけど
しゃもじですくえたのはたぶん二合とちょっとぐらい
なんじゃないかと…。でもそのお焦げに醤油たらして食べたら激ウマー! 
149雷電:04/10/06 23:53:36 ID:qD94iqfc
今年の冬は鍋を買おうかな。
150774号室の住人さん:04/10/07 01:33:23 ID:RXucOGUU
>>148
ゴハンのおコゲウマソー
炊飯ジャーで おコゲ作るのってやっぱ無理かな
水を減らすと炊いたとき芯が残りそうだし。。。
151774号室の住人さん:04/10/07 01:50:15 ID:KH/urGPd
>>148
沸騰してから弱火で10分炊いて、火を止めて10分蒸らすと
お焦げ無しのほっかほかごはん。

弱火で10分のあとに強火でちょっと焦してから
火を止めて10分蒸らすと、いい感じに香ばしくなるよ〜。


>>150
炊飯ジャーは焦げないようにできてるんじゃないかなあ。
100均の土鍋で十分炊けるから、土鍋買ってみたら?

うどんやラーメン作っても鍋から直接食べれるし
一人暮らしアイテムとしていいと思うよ
152774号室の住人さん:04/10/07 03:19:22 ID:SS0iM6Gb
>>147
お、どうだった?水にさらしてた時と比べて
感想うpうp
153774号室の住人さん:04/10/07 04:26:02 ID:/fi/Vdtw
ポテサラは乾燥マッシュポテトを使ってしまう
お湯だけでできるし・・・
154774号室の住人さん:04/10/07 04:42:36 ID:da4ZjcBK
>>153
ポテト以外の具はないのかい?
155774号室の住人さん:04/10/07 07:10:50 ID:qImupuH+
>>154
153じゃないけど、
ミックスベジタブルも一緒に入れてお湯をかけると超簡単!!
156雷電:04/10/07 08:02:43 ID:yOGB2i5c
>>152(=>>128だよね?)
う、うまかった!こっちのほうがいいし臭さもいっそうなかった。
味が濃縮されてるし、ねっとり混ぜ合わせられ絡みがいい。
水分が少ないほうがいいね!いや〜、固定観念にとらわれてたよ。
ありがとう!気に入ったw

157774号室の住人さん:04/10/07 10:26:25 ID:Wu57dmP5
>>150
炊き上がった直後にもう一度炊飯スイッチを入れると、
お焦げができると聞いたことがある

試したことないんで、報告ヨロ
158774号室の住人さん:04/10/07 12:50:10 ID:Wrpz4z6i
土鍋ごはん(゚д゚)ウマー
159774号室の住人さん:04/10/07 13:07:14 ID:6y/6WXTo
ガスレンジで飯盒炊爨(はんごうすいさん)
やったことある人は、いないかぁ
こんなサイトあった
http://www.hs-u.com/a3/hangou.htm
160774号室の住人さん:04/10/07 14:13:14 ID:sodOkUzr
>>157
昔ビジネスジャンプで連載していた「一本包丁満太郎」で
その方法を使っていたと思う。
というわけで俺からも
>>150
報告ヨロ
161雷電:04/10/07 14:26:41 ID:1Th8FTeU
昨日の夕方から鍋に火かけっぱなしだった・・・_| ̄|○
火事にならんでよかった・・・
162774号室の住人さん:04/10/07 15:44:19 ID:wo1s22QV
>>161
よかったね。
163774号室の住人さん:04/10/07 17:58:11 ID:8gssBZUW
初めて肉まん作ってみたけど、なんか材料切り終わったら急に面倒くさくなって
めちゃくちゃテキトーに作っちゃった(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
皮から具がめちゃくちゃはみ出してんの ヘ(^0^)ヘ ☆爆笑☆ ヘ(^0^)ヘ
貧乏なくせに材料費無駄すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ハァ・・・
164774号室の住人さん:04/10/07 20:26:02 ID:FZ4Ob+rm
ウチの炊飯器、最近お焦げが出来るんだが?
何で?
165774号室の住人さん:04/10/07 20:29:18 ID:uGmvKtkp
うちの炊飯ジャーにはチャーハン機能がついてる
ご飯にチャーハンの素を入れて混ぜてスイッチオンすると釜が超高温になる
超高温になるのはいいんだが、炒めてくれるわけではないので単にご飯がこげるだけ
オコゲウマー

>>164
何かの不具合で熱の通りが不均一になってるんじゃないか?
166774号室の住人さん:04/10/07 20:48:01 ID:1wVC4e67
ちょっと今日はご飯作りメンドクサ。
キャベツ1/4をコンソメと塩コショウで煮ただけ。
(゚д゚)ウマー だけどちょっと悲しい・・・
まぁダイエットだと思えば・・・
167774号室の住人さん:04/10/07 20:56:32 ID:YcnO7dRe
>>164
お釜の状態はどう?
実家で長年使ってた炊飯器は、だんだんお釜のテフロン加工(?)がはげてきて
おこげが出来るようになったよ。
そうじゃないとすると>>165さんの言うとおり何か不具合があるんだと思う。

>>166
キャベツだけとは寂しいねorz
168774号室の住人さん:04/10/07 21:00:01 ID:f4Q2MYeM
パンの耳フライ(゚д゚)ウマー
169774号室の住人さん:04/10/07 21:59:21 ID:09ccui/p
>>163
肉まんにチャレンジする勇気に敬意を示すぜ
170774号室の住人さん:04/10/07 22:56:32 ID:xMEMFJ/8
肉まん、生地をこねるのがちょっと大変だけど
そんなに難しくないよ〜。
1万円生活でもやってたけど、皮さえうまく
作れるようになれば、中身をいろいろ変えて
楽しめますよん。
171774号室の住人さん:04/10/07 23:02:11 ID:bXYxr1CL
きのこ雑炊(゚д゚)ウマー
172164:04/10/07 23:21:45 ID:FZ4Ob+rm
>>165-166
レスさんくす
使用歴一年半、お釜に少々傷アリ
やっぱオカンの言うとおり、お釜で米研ぐのがいけないかなぁ?
あと、発熱部分が焦げ付いてる
半年程前に炊き込みご飯作ってから焦げるようになった
173164:04/10/07 23:25:58 ID:FZ4Ob+rm
>>165-166×
>>165>>167
ミスったorz
174774号室の住人さん:04/10/07 23:51:19 ID:fNcUpnvr
>>169-170
蒸しあがってみたらまぁまぁ食べれる感じだった。
皮はこねるのサボったからマズーだったけど中身は鶏挽肉、白菜、ねぎだけでもおいしかったyp
175774号室の住人さん:04/10/08 00:07:19 ID:D2JUjB2g
冷凍うどんって鍋で茹でてますが
電子レンジは使えますかね?
176774号室の住人さん:04/10/08 00:25:53 ID:oP8kXUTz
>>175
レポートよろしゅう
177774号室の住人さん:04/10/08 00:35:21 ID:P4X8VMb+
肉まんの皮って どうやって作るの?
小麦粉と水だけ?
178774号室の住人さん:04/10/08 00:49:46 ID:GhBcAct8
ラードとか塩とかも入れそうなイメージ。
179774号室の住人さん:04/10/08 01:36:54 ID:Uj2zfd8r
料理が初めてで食費を浮かすために訳も分からず味噌を買ったんです。
味噌汁を作ろうと買ったんですが、どうも味がおかしいんです。
で、よく見ると御料理用と書いてあったんですが、これって味噌汁とは
用途が違うんですか?味噌汁用にはどんなのを買えばいいんでしょうか?
180774号室の住人さん:04/10/08 01:40:49 ID:oP8kXUTz
>>179
普通の味噌。料理用の味噌ってあるのか初めて知った・・・・豆以外の原材料何?
181774号室の住人さん:04/10/08 01:57:55 ID:LpSx/GDK
>179
その味噌でおkでしょ。だしの元(顆粒とかの)買って来て作る時少し入れろ。だしが無いと味変なはず

一人鍋の季節になっってキタ(゚∀゚)
ミニ鍋に白菜とタマネギと芋とベーコンぎゅうぎゅうに詰め込んで
蓋して水少なめで煮たら旨かったー。
コンソメ入れれば洋風、本つゆで和風、ウエイパーで中華風と色々楽しめそうだ。
明日は残り汁で雑炊にしようと思う。
182774号室の住人さん:04/10/08 03:23:17 ID:zECneYoN
>168
ウマーいけど、なんか生活困ってるのかと心配になるよ
昔親が良く作ってくれたなぁ
183774号室の住人さん:04/10/08 11:53:49 ID:dzdNnPsw
>>177
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1038983550/参考に汁
私はベーキングパウダーとサラダ油、ぬるま湯、塩で激しくテキトーにやったけど
なんかめちゃくちゃ黄色い皮になった。本当はイースト入れたほうがいいみたい。
184774号室の住人さん:04/10/08 16:08:53 ID:TSMeHCTc
肉まんは炊飯器で作る
これだな
185774号室の住人さん:04/10/08 17:03:40 ID:oRBLFeOQ
>>179 やっぱりダシをとっていないと思うよねえ。
186774号室の住人さん:04/10/08 18:28:01 ID:Y45iAsHD
最近ピザ作るのが好きだ。
具が無い時も、パスタ用ミートソースとモツァレラチーズ片35gを切り刻んで
オールオッケー。
187774号室の住人さん:04/10/08 19:15:13 ID:W+LQ47iU
もやしの味噌炒めうまいよな?な?
188774号室の住人さん:04/10/08 19:41:37 ID:ovGUFZC4
もやしが冷蔵庫の中で腐ってます
189774号室の住人さん:04/10/08 21:26:27 ID:GoyeM680
水道水(゚д゚)ウマー
190774号室の住人さん:04/10/08 21:47:35 ID:DzqRSFNj
>>177 >>183
私は
・薄力粉+強力粉
・塩
・砂糖
・ドライイースト
・ゴマ油
で作ってる。

うちはゴマ油とオリーブオイルしか買わないからなんだけど
ゴマ風味の皮になってうまいよ。

具は
・豚ひき肉
・たけのこ水煮を刻んだやつ
・ネギ
を、ひたすら練って、塩コショウと
オイスターソースで味付けしたやつを入れる。
肉汁ジュワジュワでうまいよ。
191774号室の住人さん:04/10/08 22:55:47 ID:0Mak0mIY
>>190
肉まんなんて自分で作ろうと思ったことなかったけど
(肉まんはコンビニで買って食べるものだと思ってた。安いし。)
>肉汁ジュワジュワでうまいよ。
これを読んで自分で作ってみたくなった。
台風過ぎたら、材料買いに行くべ。
192774号室の住人さん:04/10/08 23:25:00 ID:YyhlNCot
お昼にパスタを茹でた。
どっかのスレで見た気がして、お湯が沸騰した鍋の火を止めて
塩とパスタを放りこんで軽く掻き混ぜてそのままフタをしておいた。
それからフライパンでソースをつくって、出来あがったころ蓋をとってみた。
見事に茹だっていた。
しかも絶妙な加減だった。感動。
193190:04/10/08 23:35:37 ID:hB9XUvxO
>>191
コンビニのは手軽でいいんだけど、手作りは始めちゃうとかなりはまるよ。
ちょっと時間かかるのが苦じゃなければ大丈夫。

そうそう、コンビニのよりも小さめに作った方がいいみたいだよ。
がんばってね〜!
194774号室の住人さん:04/10/09 02:09:11 ID:O7EVSLYT
>>183
http://www.tokai-tv.com/p-can/today/040112/special_1/01/index.html
ここのレシピで作ったら、白くてふっくらモチモチ皮の肉まんが出来ました。
ただ、ベーキングパウダーとドライイースト両方持ってる人ってあまりいないよね。
195774号室の住人さん:04/10/09 02:15:28 ID:AmHpnnVr
具と皮の両方にカレー粉を混ぜるとカレーまんになるお
ううっ、(゚д゚)ウマー
196774号室の住人さん:04/10/09 15:31:50 ID:lu45aiqX
>>194
肉まんスレでも絶賛されてたね。試してみます。
今日は昨日蒸し器で作って失敗した蒸かし芋を炊飯器で作った。
お水すこーしだけ入れて芋入れて炊飯。ネトネトでウマーお腹の中のものも即効でさよならしていきますた。
197179:04/10/09 19:02:42 ID:P1SZmjh3
答えてくれた人どうも。
だしの無い味噌を買っただけのようですね。
味噌汁はおわんに一杯分しか作らないので、
サッと作れるだし有りの味噌汁を買いました。ウマーです。
だしの無い味噌は実家に持って行こう。
198774号室の住人さん:04/10/09 19:21:48 ID:SRD/KWgW
鍋の季節が近づいてきましたが、
一人用の鍋って安いのだとどれぐらいで買えるんでしょうか?
2,3人用でもいいんですけど、誰か教えていただけたら嬉しいです。
199774号室の住人さん:04/10/09 19:30:22 ID:Gt9utgXZ
>>198
百均で105円が最安かな!
200774号室の住人さん:04/10/09 19:37:01 ID:fVnjD609
>>199
そうだね!使い勝手も悪くないし。
一ヶ月一万円生活でやってた
「土鍋調理法」もできて、なかなか。
201774号室の住人さん:04/10/09 20:38:32 ID:0GK8ES9u
ご飯を冷凍保存しているんだけど不味い。
実家から持ってきた冷蔵庫でこの前まで梅干が入ってたから
冷蔵庫全体が梅干臭いのが原因なんだけど。
胃がうけつけなくなってきた。もったいない・・・orz
202774号室の住人さん:04/10/09 22:57:09 ID:rGRQQ478
>>201
重曹をビンに入れて(蓋はガーゼとかオクラとかが入ってる網を被せるといいよ)
脱臭剤に使ってみたら?けっこう匂い取れるよ。
203774号室の住人さん:04/10/09 23:40:34 ID:0GK8ES9u
>>202
教えてくれてありがとー!
さっそく明日重曹買ってやってみる。
これでクサご飯とお別れできると思うとうれしい・・・
204774号室の住人さん:04/10/09 23:52:37 ID:zotomUD3
ついでにジップロックとかタッパを有効利用するべし。
それだけでも匂いが全然違うよ。
205198:04/10/10 09:55:31 ID:Dpuscljm
>>199
>>200
レスありがとうございます。
100円ショップに売ってるんですか、へぇ、知らなかった。
今日行ってみます。
206774号室の住人さん:04/10/10 11:10:21 ID:LdnOz42/
>>202
〆(´Д` )ほうほう
207774号室の住人さん:04/10/10 15:23:13 ID:TT3qYIDs
>>199
俺も百均で土鍋買ったんだけど火にかけてたら
底の塗装が焦げてきて変なにおいが・・・(つД`)
店にもよりますが百均は質の悪いものがあったりするんで
注意すべし!
208774号室の住人さん:04/10/10 18:03:18 ID:5NUAkIsn
スーパーでも一人用の安い土鍋が売ってるよ。105円だった。
ちなみにドンキでは同じのが525円だった。
209774号室の住人さん:04/10/10 21:02:38 ID:V70ZXzxR
土鍋買ったけど、電気調理器だから使えない
210774号室の住人さん:04/10/10 21:27:39 ID:ra9FiyEu
カセットコンロ買っとけ
211774号室の住人さん:04/10/10 22:17:23 ID:IoV0NTt1
俺も土鍋買ってきたよー、んで注意書き通り最初は米のとぎ汁を煮立ててみた。
ひび割れてきたら、またこうしてやるといいんだってよ
212774号室の住人さん:04/10/10 22:42:34 ID:40W2voMS
野菜って冷凍しても栄養成分変わりませんか?
213774号室の住人さん:04/10/10 23:47:59 ID:OGUBGjs5
松茸御飯(゚д゚)ウマー
214774号室の住人さん:04/10/11 00:03:09 ID:5D4WJJ2J
>>211
おかゆを炊いてもGoodですよ!
土鍋の割れを防ぐんです
それでも弱いのは割れますけど(;_q)
215774号室の住人さん:04/10/11 01:07:35 ID:fvSyIMjA
なすが一個余っていたので浅漬けにしてみた。
マズー
あく抜きをし忘れたのが原因か?
216774号室の住人さん:04/10/11 01:08:48 ID:JdM+3uo8
>>209
電磁調理機用の土鍋を買いなされ。
217774号室の住人さん:04/10/11 13:32:00 ID:eI49M9FJ
>>193-194
お二人の書いてくれた作り方を参考に、
具の材料をちょっと変えて作ってみました。
めちゃうまい!
包み方をちょっと失敗してしまったけど、
思ったより簡単で美味しかったです。
教えてくれてありがd。
218ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/10/11 13:34:57 ID:wGsRm40H
肉まんって普通に売ってるのを電子レンジで暖めただけでも食べれる。
硬いけど。
219193:04/10/11 14:25:51 ID:GvvjlFSd
>>217

おいしくできて良かったですね〜!
私は今、おやつのあんまん用に生地を発酵させているところです。
あんまんって言っても、缶詰のあずきを入れるだけなんですけど。
220217:04/10/11 15:21:27 ID:eI49M9FJ
>>219
193さんの言う通りにたけのこ入れたのがすごく良かったです。
歯ごたえもいい感じでウマー!!
あんまんもいいですね。
今度作ってみよう。
221774号室の住人さん:04/10/11 18:29:22 ID:y+2Wqn6A
今日はトマトと青じその簡単なパスタ。
超(゚д゚)ウマー
222774号室の住人さん:04/10/11 19:22:17 ID:1H53X7C0
223193:04/10/11 20:08:47 ID:RO+ZG6a0
>>217=219
そうそう。たけのこの歯ごたえがいいのよねえ。

中に包む具はいろいろ変えてみると楽しいですよ。
八宝菜(の残り)とか、エビチリ(冷食が便利)とか。


>>222
定番なんですが、私はネスレのレシピ集が好きです。
http://www.recipe.nestle.co.jp/
224774号室の住人さん:04/10/11 21:19:11 ID:10pYLFNZ
土鍋でご飯炊いたら焦がしてしまいました。
きれいにする方法ないですか?
225774号室の住人さん:04/10/12 00:23:29 ID:F9WlJYhk
>>224
こういうのが役に立つのかなあ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828919
226774号室の住人さん:04/10/12 01:35:04 ID:SfCFnefi
>>223
私そのレシピ集知らなかったから嬉しい
リンクしてくれてありがとう(*・∀・*)
227224:04/10/12 01:58:23 ID:uVDm4L7c
>>225
ありがとうございます!
さっそく試してみたら、だいぶきれいになりました。
明日もう一度やってみようと思います。
228774号室の住人さん:04/10/12 02:20:47 ID:B/pv/XTY
グラタンにすると美味い食材って何?肉以外で
229774号室の住人さん:04/10/12 02:24:22 ID:blj2BaRr
個人的にはにんにく。ほくほく、チーズと絡まって(゚д゚)ウママママ〜
一かけ半分にして、ひょっと焦げ目が付くくらい炒めて投入。
230774号室の住人さん:04/10/12 02:34:09 ID:bbQM2Ffe
>228
いも、なす、トマト
実家ではこの辺が定番でした。残ったらそのままドリア、と言うかドリア風
231774号室の住人さん:04/10/12 10:05:43 ID:a3pOERbn
>228
海老、ホタテ、ムール貝とか。
安いもので作るとなるとツナやコーンやブロッコリー。
232774号室の住人さん:04/10/12 11:10:44 ID:d2QDE2q5
>>229-231
ありがと〜
色々試してみますー
233774号室の住人さん:04/10/12 13:14:33 ID:6VH34Kp/
柿(゚д゚)ウマー
234774号室の住人さん:04/10/12 19:01:41 ID:fXp6ZRuE
今日は、簡単に
ごま油・にんにく・玉ねぎ・赤ウィンナー・卵・ご飯
で焼きめしを作りました。ウマイ
 ご飯は卵に絡ましてから炒めるよね。

食べてると友達が来て「ここは中華店か?」
って突っ込まれた。
臭いが充満してたみたい。
 
235774号室の住人さん:04/10/12 20:47:41 ID:3uqQY+TY
鍋をしようと思ったのですがカセットコンロがない・・・
皆さんはカセットコンロ買ったんですか?
236774号室の住人さん:04/10/12 20:54:18 ID:blj2BaRr
買わずにどこから持ってくるんだい?
237774号室の住人さん:04/10/12 21:14:13 ID:98Fsm61F
                                 /}
                               / ;^
                        /`ー='´V /
                       _ ,.|、___,.ヘ'ー- 、
                    (´   ノ____,. ノ  _ノ
                     `>、、___,,. -<´
                    /∴∵∴∵∴∵ヽ
                    |∴(・)(・),∴∴∵ヽ
                    |/ ○   \∵∵|
                    | 三 | 三  ヽ∵|  /カセットコンロもってきますた
                    |  __|__   | ∵| < 
    |ヽ、,.,、,、,、、 ,ィ'ヽ       \ ヘ_/   |/  
    ヽ彡彡 ミミ//、/ミ         \____/
     Y彳,イルリヘ_レ’z`ミ      <´    rj  }ー―t'ー- 、
     /{リルy7”   `゙ミ ミ     _,. ィ'´`Vノ| ヽ /    |   r ヽ
    / iリ'      ト,ミ ミ    ,i´、 |  ((ノ' /     l  /ー-`ヽ
    〈_} :i:  {´〕  / l  ミr-/ー-ヽ!  ヽ、/      l /    ヽ
     〉 :/:   `´/'7/ル ミkヽ-‐- 、ノ    //  ノ/  `ヾ 、_   _ヽ
   /_,:/:_   // /,∧jト  k    ヽ,  ノ〃/ /    ヾ〉、 _7´, `ヽ
  ,/=:i:==ュ`V///;:  `ヾi! ,r-'´ `!ヽ {O_  O___   | /´ ̄'    〉
  / `¨ ¨ ¨  _}レ'/´  ;:    \     ! _`_},r==〔,r' `ヽ、_l/=ー     /
  |O  O  /ム〈    ;     ヽ __」r=´l{O   (「Y´_,.   })_,. -―‐ '
  l、___ ノ,. ヘ`゚ー== ====ー'<´L_  _>、  `´`ーj7-'^l´
  `^ー--‐''´   i、             ヽナ`====-ー'' ̄V
           !             ヽ `ヾ`{ _/〃    ヽ
238774号室の住人さん:04/10/12 22:23:12 ID:MeEJ7JpK
1人鍋ならキッチンのガスコンロでやる。
239774号室の住人さん:04/10/12 22:43:01 ID:fl8HKUL8
大根めし(゚д゚)ウマー
240774号室の住人さん:04/10/12 23:03:59 ID:mVucLJ+T
>>238
グツグツと煮立ってくるのを待つ間に、適当に肴を摘みながらチビチビと
飲むのが好きなので、そいつは却下
241774号室の住人さん:04/10/12 23:17:34 ID:MeEJ7JpK
>>240
3000円もしないんだから買えばいいんでないの?
242774号室の住人さん:04/10/13 00:48:04 ID:d15dMI3z
俺はキッチンで作ってから鍋だけ卓に持って来て食べる
独り用の土鍋だから冷めにくいし
243774号室の住人さん:04/10/13 00:49:17 ID:q18SYMzB
鶏肉あるの忘れてまた買ってしまった!!orz
しばらく鶏だらけだ・・・('A`)
鶏のうまいレシピ探さなきゃ
244774号室の住人さん:04/10/13 01:02:11 ID:Je7jEH5e
>243
鳥はむ作れ、鳥はむ。ウマーだぞ。
とか人に勧めてたら自分も食べたくなってきた…
そろそろ気温も下がってきたし、今週末にでも作ろうかな。
245240:04/10/13 01:15:03 ID:w8zAfSkI
>>241
ん?
そういうことじゃなくてだな

俺はコタツでヌクヌクと暖まりながら、鍋が煮立ってくるのを待っていたいんだよね
>>242の人のようにキッチンで作ってから場所を代えて食べ始めるのではなく、
コタツの上に卓上コンロと鍋をセットしたい、だから>>238の意見には同意できない

ってな意味で書いたんだが
それに「卓上コンロを持ってない」なんて書いてないよ
それともあなたは鍋料理のときはキッチンで食べる人なの?
246243:04/10/13 01:42:40 ID:q18SYMzB
>>244
レシピ探して見てみたらうまそー!しかも簡単。
今日は遅いから明日チャレンジしてみる。
教えてくれてありがとう!!
247774号室の住人さん:04/10/13 05:30:08 ID:XTE3dDAn
>>245

>>235>>240が同一人物による書きこみだと思ったんで内科医?>>241
つうか、俺もそう思った。そもそも>>238はおそらく>>235に対するレスなのに
君が>>240のようなまぎらわしい横レスをしたから混乱をまねいたと思われ。

もしかして釣り?いや釣りか!「3000円」で買うものが「卓上コンロ」だと分かって
いるということは当然>>235のレスを知っているということだからな…。
わざと241氏を煽っているとしか考えられん。
くそぅ、朝から難解なトラップだったぜ。まったく油断もスキもねぇ。
これだから2chってとこはよぉ…
248774号室の住人さん:04/10/13 06:29:10 ID:HXEk9JrB
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
249235:04/10/13 11:02:50 ID:DahG0JMO
色々複雑な事になって申し訳ない。。。
とりあえず今日ドンキとヨーカドーに行って見てきます。
ダイエーや西友もセールで安いかな?
250774号室の住人さん:04/10/13 13:21:21 ID:0CYKcn0E
>>247
だから何なんだよ
251774号室の住人さん:04/10/13 15:22:47 ID:ljPYkueY
今夜はおでん♪
252774号室の住人さん:04/10/13 20:27:42 ID:JK+UyKJ/
俺はうどん
253774号室の住人さん:04/10/13 20:44:31 ID:Je7jEH5e
今夜はしゃぶしゃぶみたいな湯豆腐みたいなものを食べた
水菜がウマーでした
でも舌火傷した(ノ∀`)アチー
254774号室の住人さん:04/10/13 21:59:49 ID:o7ftsYHG
カセットコンロってもっと高いイメージあったんだけど
今日、多慶屋で見てみたら3000円以下であったよ。
2700円くらいだったかな。
ちゃんとしたメーカー品で種類も選べるくらいあった。
ボンベも安くなってるんだねえ。
土鍋は持ってるから、買っちゃおうかなあ。
255774号室の住人さん:04/10/13 22:02:47 ID:aUud0/Hw
今日の夕ご飯はさつまいもです
256774号室の住人さん:04/10/13 22:29:17 ID:HXEk9JrB
>>254
一人で鍋やると・・・・はまっちゃうよ。
257774号室の住人さん:04/10/13 22:54:45 ID:I5Xhr1Jy
一人鍋をするのにお薦めのページとかあります?
258雷電:04/10/14 00:45:53 ID:+C2X+uY1
晩飯ホットケーキだよチクショウ_| ̄|○
259774号室の住人さん:04/10/14 01:20:41 ID:bz18a60y
>>257
168ページかな
260774号室の住人さん:04/10/14 02:45:02 ID:nmvJAEok
餅って何で焼いたらいいですか?
261774号室の住人さん:04/10/14 03:50:03 ID:cxfdxech
>>260
火に網ですかねやっぱり
262774号室の住人さん:04/10/14 06:51:41 ID:QF2uL2y9
>>260
オーブントースターがいいよ
263774号室の住人さん:04/10/14 10:48:45 ID:CIV9Bzk4
安い肉を美味しくする方法ってない?

もやしと牛肉を炒めて焼肉のタレを絡めて
食べたのだけど、味はまあまあかな。
もともと安い肉は焼肉に向いてないんだろうけど…

う〜ん、タレで一晩漬け込むか
もっと良いタレを購入するか。

鶏肉などは安くても大丈夫だが
牛肉は安いとそれなりの味だよね。
264774号室の住人さん:04/10/14 11:24:52 ID:4ZoeOd/F
立川ビックでコンロが約2000円・・・
衝動買いしてもうたorz
265774号室の住人さん:04/10/14 13:41:02 ID:7J2Xbb05
昼飯抜き
266774号室の住人さん:04/10/14 15:59:43 ID:llMP0LDh
みんな夕飯何にする?
267774号室の住人さん:04/10/14 16:59:39 ID:vTfNHeqM
鍋。
鱈とぶなしめじを買ってきた。
あとは家にあるはくさいとだいこん、もやし、
そして鶏のひき肉とねぎでで肉団子を作って入れるつもり。
楽しみ〜♪
268774号室の住人さん:04/10/14 17:28:48 ID:cc/twkLc
ニラとレバー買って帰るかにゃ
269774号室の住人さん:04/10/14 17:47:44 ID:ylR9NuD0
今夜はきのこ御飯♪
270774号室の住人さん:04/10/14 18:36:36 ID:hEI+ZKPy
ホイル焼き( ゚д゚)ウマー
271774号室の住人さん:04/10/14 18:46:51 ID:K+WVmHBK
今日は鶏肉のすき焼き
うどんも入れてウマー

これだから自炊はいいね。
272774号室の住人さん:04/10/14 19:24:17 ID:zGhc1kPV
素うどん( ゚д゚)ウマー
273774号室の住人さん:04/10/14 19:26:03 ID:SUKwTkRO
>>271
鶏肉のすき焼きって、うまい?
味が染みないようか気がするけど。
274774号室の住人さん:04/10/14 19:57:44 ID:Xo/nHMbN
一万円生活見てたら肉じゃが焦がしたorz
かなりまずい…(つД`)
275774号室の住人さん:04/10/14 20:15:08 ID:cc/twkLc
シャケ入れてキムチ鍋にした
276774号室の住人さん:04/10/14 21:15:28 ID:DGpvKd00
百均で土鍋売ってたから買ってみた。
ちょっと小さいですけどいいですねぇ。
白菜四分の一だったら足しながらだけど全部入れられるからいい感じ。
鳥の水炊きウマーでした。
277774号室の住人さん:04/10/14 22:40:35 ID:vHT4pBE4
ワカメって水に浸した後水切りますよね。
あれは何の意味があるんですか?
それと乾ワカメって洗わないでそのまま味噌汁に
入れるのは不衛生なのでしょうか?
278774号室の住人さん:04/10/14 22:45:37 ID:yg8kqcAQ
そのまま入れてた。
袋にも洗えとか書いてなかったから。
279774号室の住人さん:04/10/14 23:02:57 ID:XTzGJ0VH
塩漬してある生ワカメのことかな?
水切りの意味はそのまんま余分な水を切るなんだけれど。
余分な水含んだままだと味付けコントロールできないやん
みそ汁にせよサラダにせよ酢の物にせよさ。
280774号室の住人さん:04/10/14 23:10:22 ID:JarbnSzj
増えるわかめちゃんの事かと思った…。

うちは「みそ汁の具」っていうわかめと麩とゴマ+αが入った
乾燥してるやつを使ってるから、そのまま味噌汁に入れる。
なるべくいろんな食材の入った物を食べるようにしてるから
ワカメ単独で買った事ないなあ。
サラダや酢の物は乾燥した「海藻サラダ」使うし。
281774号室の住人さん:04/10/14 23:38:28 ID:5IdAGbrH
味噌汁には大根入れなきゃ。あの甘みがないと味噌汁ダメなんだよな〜
282774号室の住人さん:04/10/14 23:44:09 ID:eeE0f807
>278
大量に塩ついてないか?
283277(独身男性)=以前も味噌に関して質問した者です。:04/10/15 00:40:48 ID:wWO/dePe
答えてくださった皆さんありがとうございます。

>>278
ふえるワカメちゃん(国産物)には確かに書いてないですね。
今日買ってきたワカメ(中国産)には水に浸してどうのこうのと書いてあったので
今までは不衛生だったのかなぁと心配になりまして。
>>279
なるほど、単に味の問題だったんですね。
中国産のワカメってでもどうなんだろ・・・
>>280
ええ、乾ワカメとは「ふえるワカメちゃん」の事です。
私の場合は料理が初めてなので、
ふえるワカメちゃんと味噌だけで味噌汁を作ります。
味噌汁の具は親にも聞いたんですが、探しても見つからない・・
>>281
私も本格的に色々と具を入れたいです。
ただコンロが一つしかなくて、わざわざ携帯コンロ買うのも気が引けて・・
284774号室の住人さん:04/10/15 02:14:02 ID:ul2wzRJb
>>283 俺は二・三日分まとめて作って冷蔵庫にぶち込んどくか、半日に一回
火を入れもすな。この時期腐りにくくなってきてるし。


味噌汁の具人気ランキング
http://www.junmas.com/wwwboard/misoshiru-kekka.html

なんでもランキング
http://salesgroup.fujitsu.com/kanagawa/ranking/misogu.html

285774号室の住人さん:04/10/15 02:15:30 ID:ul2wzRJb
直リンしてしまった・・・orz
286774号室の住人さん:04/10/15 04:00:16 ID:JQ8UpfEq
えのき美味しい。
明日は玉葱を5oに切って入れます。
玉葱も中々旨いよ。
287774号室の住人さん:04/10/15 11:01:24 ID:ZJ1z3j6p
さつまいもが余ってたので、たまねぎ・にんじん・さつまいもの味噌汁を作った。
意外と馬勝った
288774号室の住人さん:04/10/15 11:48:31 ID:ivYN3D8H
>>287
甘くならなかった?
289774号室の住人さん:04/10/15 12:12:33 ID:vUR7QOWH
カレーにしたらおいしそう
290774号室の住人さん:04/10/15 13:15:01 ID:rka8sFim
カレイの煮付け作った。
ご飯炊こうと思ったら、軽量カップなかった。
仕方がないからカレイの煮付けだけで食べた。
なんか悔しかった。
291雷電:04/10/15 13:35:41 ID:d24nXuMf
>>290
水の量は指で測れる。米洗って釜にいれて、米上に立てに指を立てて
第一関節まで水を入れればOK。でもアバウトなので注意。
292774号室の住人さん:04/10/15 14:46:22 ID:pCvFjoPI
>>290は完璧主義なのかな?
293774号室の住人さん:04/10/15 17:33:54 ID:wJXpPxJU
カセットコンロと土鍋買ってきた。
明日の夜はキムチ鍋に決定。
294774号室の住人さん:04/10/16 00:15:53 ID:iN0GeV46
キムチ鍋いいなぁ。
桃屋の海鮮キムチの素っておいしいんだよね。
まずいキムチラーメンもこれで美味に。
でも近所では普通のキムチの素しか置いてない…(´・ω・`)
295774号室の住人さん:04/10/16 00:48:44 ID:C1qgrrWS
エバラの担々ごま鍋の素は美味しいよ
キムチ鍋ほど辛くはなく、でもしっかりと味がする
辛いのがダメなお子ちゃまな漏れでも食べられた
296774号室の住人さん:04/10/16 02:06:45 ID:QgjynKnL
>>291
漏れもずっとそれ。水の量を測ったことない。
297774号室の住人さん:04/10/16 02:26:18 ID:1PIcT6SN
ちと横道だけど、キムチの漬け物は原材料に魚介類つ使ってるほうがウマ
298774号室の住人さん:04/10/16 12:41:22 ID:5ky49utd
風邪ひいちゃいました。
みなさんは風邪ひいたときおかゆとか作りますか?
299774号室の住人さん:04/10/16 13:43:59 ID:LyLz0Oea
いざという時のためのレトルトものを用意してる。
動ける程度の風邪ならおかゆ作る。
300774号室の住人さん:04/10/16 15:47:36 ID:czzaiDez
折れは雑炊か煮込みうどん。
301774号室の住人さん:04/10/16 16:38:32 ID:HDO3YU1j
やっぱ おじやで決まりでしょ
302774号室の住人さん:04/10/16 16:49:04 ID:16PsN8l6
やっぱ おやじで決まりでしょ
303774号室の住人さん:04/10/16 17:33:01 ID:6idyEvHv
たまごおかゆ。
でもどうやってもお母さんの味にならない・・・。
304774号室の住人さん:04/10/16 18:33:41 ID:7pTpZgI6
今日夕飯なんにしよー
305774号室の住人さん:04/10/16 18:43:58 ID:zRKsIRaL
カレー
306774号室の住人さん:04/10/16 19:32:32 ID:mYm+8uG3
一人キムチ鍋食べ終わり、今から柿とヨーグルト食べるのだ
307774号室の住人さん:04/10/16 20:06:35 ID:q6JKKrN2
10こで100円のジャガイモを買ったが正直こまった。
ジャガイモを使ったお勧めレシピを紹介してけろ
308774号室の住人さん:04/10/16 20:09:06 ID:+LpazSBp
夕食はカレーした。食事を作るのかったるいよ。
309774号室の住人さん:04/10/16 20:12:00 ID:+LpazSBp
310774号室の住人さん:04/10/16 20:24:30 ID:q6JKKrN2
>>309
ラリアトーございます。ないす誘導
311774号室の住人さん:04/10/16 20:30:09 ID:nFmOEKyB
>>307
オーブンかトースターがあるのなら、
バットの上にアルミホイルひいて(アルミホイルに土手作るだけでも可)。
5mmくらいの輪切りにしたジャガイモ、トマト、玉ねぎ、あれば茄子と
ピーマンを並べてケチャップとマヨネーズを好みでかける。
その上にとろけるチーズをバサっとかけてチーズに焦げ目がつくまで焼く。

メインディッシュにはならんけど、ピザみたいでいける。
簡単だしね。
312774号室の住人さん:04/10/17 02:17:53 ID:sKK6pjrK
風邪ひいたから、たまご粥作った。
水をかなり多くして、フリーズドライのたまごスープを入れて炊飯器で炊いただけ。
食べるときにごま油たらしてウマー。
313774号室の住人さん:04/10/17 07:41:17 ID:C5XhBoZ5
エリンギってのを食ってみたいんだがいいレシピない?
314774号室の住人さん:04/10/17 11:52:48 ID:G2ced3v3
>>313
パスタと炒めるとか、炊き込みご飯とか。
315774号室の住人さん:04/10/17 14:32:25 ID:cFg8UZrh
網焼きも結構イケル
316774号室の住人さん:04/10/17 15:40:40 ID:aaQx3wH2
そうそう。網焼きで焼いた後
大根おろしとポン酢かけて食べてもシンプルで美味しい。
317774号室の住人さん:04/10/17 16:48:24 ID:cNa1yS7r
>>307
じゃがいもなんておいときゃいいじゃん
3ヶ月もつよ
318774号室の住人さん:04/10/17 18:28:35 ID:zjOlZZvZ
つみれ鍋。でもキッチンが臭くなった…
319774号室の住人さん:04/10/17 19:53:36 ID:KI8g4nfa
>>307>>317
暗いとこにおいとけば芽も出ないしねえ。
320774号室の住人さん:04/10/17 22:09:50 ID:iS1xUyLk
今から明日のお弁当つくるぞー!
321774号室の住人さん:04/10/17 22:13:57 ID:HY5JdU7L
>>320
献立なににするの〜?
私の明日のお弁当はたっぷり作っちゃったカレー…。
322774号室の住人さん:04/10/17 22:14:46 ID:YpzjVx5k
>>321
え、カレーを持ってくの?
323774号室の住人さん:04/10/17 22:17:42 ID:KIENGG8F
最近の幼稚園ではお弁当をウォーマーに入れて暖めておいてくれるところもあるので
カレーを持ってくる児童は多いですよ。
ご飯の真ん中を星型にあけておいて、その中にカレーが入っていたりします。
社会人でもカレーをこぼれないタッパーに入れて、会社にレンジでもあれば可能じゃないのかな。
324321:04/10/17 22:25:08 ID:HY5JdU7L
ごはんとルーを別々のタッパーで持って行ってレンジでチン。
ごはんに少しずつかけながら食べます。
食べ終わったら会社でタッパー洗っちゃいます。

社会人ですが、お弁当の内容をあれこれ言うお局もいないので、
焼そば弁当や焼飯弁当といった一品弁当にすることもしばしばです…
325320:04/10/17 22:52:05 ID:iS1xUyLk
でけた!意外に時間かかってしまった

>>321
今日の残りの鶏団子のハンバーグ、しそ入り玉子焼き、じゃが芋とベーコンのカレー炒め
きゅうりを適当にハムで巻いたもの。彩りにプチトマト。
あと玄米ご飯ですね。
326321:04/10/17 22:57:22 ID:HY5JdU7L
>>320
うわあ、おいしそうー。
私ももうちょっとがんばってお弁当作ろうかなあ、とちょっと反省。
327774号室の住人さん:04/10/17 23:10:43 ID:3adPVNpl
>>323

>ご飯の真ん中を星型にあけておいて

ああ、その手があったか。
暖房の上に置いておくと、弁当が程よくあったまりますので、11月以降に真似してみます。
国立大学は11月になるまで暖房入れてくれない……
328774号室の住人さん:04/10/17 23:13:45 ID:iS1xUyLk
>>326
どうもです。最近作るのが楽しくて。
しかし平日はあまり時間も取れないので今度一品弁当やってみようと思います。
329774号室の住人さん:04/10/18 15:43:45 ID:DLR5w9qy
使っていた片手鍋(アルミ製)が、
穴があいて、どうにも使えなくなりました。
買い換えようと思うのですが、
お店に行ったら、以前使っていたような安いアルミから、
テフロン加工の鍋まで、いろんな鍋があって迷ってしまいました。

どんなものを選べばいいでしょうね。
今度はなるべく長持ちするものにしたいのですが・・・。
330774号室の住人さん:04/10/18 16:46:50 ID:b6c8klOi
>>329
アルミは煮込むとアルミが溶けるからあまりよくはないですな
テフロンやステンがいいですけど
テフロンは割れると有害物質があるので
割れたり欠けたりしたら使わない事です
俺はステンとテフロン使ってます(・∀・)b
331774号室の住人さん:04/10/18 17:55:06 ID:KiUqabZF
>>330
何だ、やたら詳しいなぁ。マジで感心するよ
332774号室の住人さん:04/10/18 18:17:03 ID:YxtWJuiS
アルミ鍋つかうと、アルミが溶け出して脳に溜まるのよー。
痴呆の人の脳を検体したら脳にアルミの塊がみつかったって。
こわーーー。
333774号室の住人さん:04/10/18 18:21:24 ID:jDbUpwbT
それは流石にデマだと思う
334774号室の住人さん:04/10/18 18:26:36 ID:atCPVEvE
でもよくその話聞くな。
335774号室の住人さん:04/10/18 18:29:15 ID:jDbUpwbT
噂ってのはそういうものだよね
336774号室の住人さん:04/10/18 18:49:51 ID:sW6J582W
ttp://www.mirai.ne.jp/~tamo/chiho.html#factor
全くのデマってわけでもないでしょ。
今は「危険かも?」って状態で「はっきり危険!」といえないっていうだけなら
使わない方が無難だと思ってる。
337774号室の住人さん:04/10/18 18:55:17 ID:jDbUpwbT
え〜と。

>痴呆の人の脳を検体したら脳にアルミの塊がみつかったって。

デマだってのはこっちの話だよ?
338336:04/10/18 19:00:23 ID:sW6J582W
あ〜、そういう事だったのね。
検索までしてきて(/ω\) ハジカシー
339774号室の住人さん:04/10/18 19:01:06 ID:jDbUpwbT
こっちこそ、誤解させるような曖昧な書き込みで申し訳なかった
ゴメンポ
340774号室の住人さん:04/10/18 19:33:53 ID:/M7CGcaY
牛すじ煮込み(゚д゚)ウマー
341774号室の住人さん:04/10/18 21:23:38 ID:B6Puu6ZL
>>329
ステンレスか鉄
これ以外はダメ
ア ナ タ シ ヌ ヨ
342774号室の住人さん:04/10/18 21:28:34 ID:kg1LBZ2Y
地獄に堕ちるよ
343329:04/10/18 21:37:49 ID:gJnzh0yR
>>330
>>341
りょーかいです。つうか (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
アルミは避けます。
つうか思い切って銅にしようかとも思ってるんですが、
やはり手入れが難しいんですかね。
344774号室の住人さん:04/10/18 22:44:56 ID:eeAIUftF
>>329
料理板に鍋スレあるよ〜。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081415077/l50
345774号室の住人さん:04/10/18 23:57:43 ID:DKqQf6fz
シーチキンを使ったサラダを作りました。
一人身なのでシーチキンが8割くらい余ってしまったんですが
どうやって保存したらいいのですか?
とりあえず缶に入ったままラップをして冷蔵庫に入れたんですけど。
346774号室の住人さん:04/10/19 00:00:40 ID:4eafT8MK
うちは冷蔵庫に保存して2日で使い切ってる。
サラダに使ったのなら、あとはスープ、パスタ、シーチキンご飯などが
簡単に調理できて良いかも。
347774号室の住人さん:04/10/19 00:04:56 ID:l0Wu4rfH
とりあえず缶から別の容器に移した方がよいのでは。
348774号室の住人さん:04/10/19 00:13:16 ID:TnbxkBpO
>>346
どのように保存してますか?
>>347
缶からは出しなさいと親からも言われました。
缶だとどうしてダメなのでしょうか?
349774号室の住人さん:04/10/19 00:14:50 ID:Ov8UvUjl
シーチキンと醤油混ぜて、ご飯に混ぜて食べる。炒めても(゚Д゚) ウマー
卵とシーチキン混ぜて、油引かずにオムレツを作る。
パスタゆでて、麺つゆとシーチキン混ぜて食べる。これも(゚Д゚) ウマー
マヨネーズと和えて、サンドイッチの具にする。
350774号室の住人さん:04/10/19 00:17:54 ID:Ov8UvUjl
ごめん、途中送信。
缶だと酸化しやすいから、傷みやすくなる。
特に油ものはマズい。金属のような味になるというか。
皿か小鉢に空けてラップすればいいよ。
351774号室の住人さん:04/10/19 00:32:04 ID:CUxgjL7w
>>348
シーチキンはタッパーとか密閉容器に汁ごと入れて冷凍保存できるよ。
352774号室の住人さん:04/10/19 00:34:36 ID:TnbxkBpO
>>346-347-349-350
そうなんですか。
親もそんなこと言ってたような・・・
ありがとうございます。
皿なら余分に余ってるので移すようにします。
353774号室の住人さん:04/10/19 00:36:00 ID:TnbxkBpO
>>351
冷凍の方なんですか。了解です。ありがとう。
354774号室の住人さん:04/10/19 00:38:56 ID:CUxgjL7w
>>353
もち冷蔵保存も出来るけど、
冷凍保存の方が長持ちするってことです。
355774号室の住人さん:04/10/19 00:43:40 ID:TnbxkBpO
>>354
色々と勉強になりました。
長持ちさせたいので冷凍してみます。
ありがとうです。
356774号室の住人さん:04/10/19 02:46:25 ID:PuCwp6Ae
かぼちゃをチンしてマヨネーズかけたらウマー
357774号室の住人さん:04/10/19 04:26:44 ID:FkqZ59zp
明日のお弁当は、パスタをクリームソース(エシャロットとマッシュルーム入り)で和えたのと、
卵焼きとアンディーヴのサラダ持っていきますだぁよ。
スパゲッティは恐ろしいように伸びるので持ってけない。
358774号室の住人さん:04/10/19 13:03:55 ID:nxnkAcvq
>>356
薄く切って塩もみしたキュウリとシーチキン混ぜても美味しいよ
359774号室の住人さん:04/10/19 16:59:28 ID:GfCQhvBI
さて、今のうちにコロッケ作る用意をしておこう
360774号室の住人さん:04/10/19 17:26:09 ID:++EjMgR/
♪いざ進めやキッチン〜
361774号室の住人さん:04/10/19 18:22:22 ID:ho4nn56N
キャベツは〜どうした〜?

うちは昨日の残りのカレー。食べる気しない(´・ω・`)

362774号室の住人さん:04/10/19 18:39:25 ID:h8ViYIhu
カレーは二日目が美味しいんじゃないか!
363774号室の住人さん:04/10/19 19:03:56 ID:SyJXipR9
364774号室の住人さん:04/10/19 19:18:08 ID:UFl5oTty
豚汁鍋にした。味は普通…一人だとうまくはない
365774号室の住人さん:04/10/19 20:37:14 ID:jJZxFLr7
>>364
でも、中には一緒に食べても美味くないヤツもいるぜよ
366774号室の住人さん:04/10/19 21:13:51 ID:fcOBpObV
>>362
俺は絶対出来立て派
367774号室の住人さん:04/10/19 22:54:55 ID:c9NFzjrC
おいしいホットケーキを作ろうと思って挑戦しているが何度やっても
お好み焼になってしまう。
どこが悪いのかなぁ?
368774号室の住人さん:04/10/19 23:28:51 ID:3H2NiPpC
<<367
流し込むときのフライパン(かどうかわからないけど)、熱しすぎなのでは?
369367:04/10/19 23:33:18 ID:c9NFzjrC
>>368
熱しすぎはダメですか?何度ぐらいが良いのかなぁ?
ちなみに「お好み焼」というのは生地がモチモチになってふっくらしない事なのです。
370774号室の住人さん:04/10/19 23:53:50 ID:42bl/8nD
火は弱火だよね?
ベーキングパウダーが入ってないのか少なすぎるのかな?
371367:04/10/20 00:08:31 ID:lYrW6tkN
>>370
火加減はちょっと強すぎたかもしれません。あと油の量も・・
ベーキングパウダーは一応入れてます。重曹だけど・・・
これたくさん入れると苦くなって美味しくないです。
モチモチ感はひょっとすると砂糖の量が多かったかも
372774号室の住人さん:04/10/20 00:14:40 ID:7+lKjDFs
ホットケーキは重曹よりもベーキングパウダーの方が美味しく出来るよ。
373367:04/10/20 00:22:10 ID:lYrW6tkN
>>372
ベーキングパウダーと重曹って同じものと思っていたのですが違うんですね。
今度、ベーキングパウダーでやってみます。ありがとう。
ttp://www.home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/140.html
374774号室の住人さん:04/10/20 01:46:19 ID:kQKfZVmF
「生秋刀魚は終わりだよ〜、後は冷凍物になっちゃうよ〜」のかけ声@東京
ショボーン
375774号室の住人さん:04/10/20 14:34:35 ID:ZDbTYEnx
ごはん炊いて冷凍するとき、タッパーが無いんだけど
ラップとかアルミに包んだらいいのかな?
みんなどうしてる?
376774号室の住人さん:04/10/20 14:43:01 ID:ePFCYOe7
おでん作ろうっと♪
377774号室の住人さん:04/10/20 14:52:39 ID:GroIY4yT
>>375
アルミホイルはへばりついて剥がしにくくなるからだめぽ
378774号室の住人さん:04/10/20 15:10:23 ID:ZDbTYEnx
>>377
じゃあサランラップがいいかな?
379774号室の住人さん:04/10/20 15:23:07 ID:sO0Hp3rw
お好み焼き食べた〜い!キャベツとイカのつーか高くて野菜買えね〜貧乏だから今日も納豆ごはん
380774号室の住人さん:04/10/20 15:34:45 ID:r5HUSDnB
>>375
一膳分ずつ小分けするなら、ラップがいいよ
タッパだと洗うの面倒、場所を取るなどのマイナス面があるが、ラップなら
使ったら捨てる、場所も取らずコンパクト、しかも直接レンジでチンできるし
381375:04/10/20 15:57:22 ID:ZDbTYEnx
>>380
ありがとー。早速冷やご飯にして冷凍庫に放りこむよ!
382774号室の住人さん:04/10/20 18:42:26 ID:6PMmKVwF
カレーは一度に何人前も作るの?
 いつもフライパンで一人分(ルー2カケ)しか作らない
ので…
やっぱまとめて作って冷凍がいいかな、楽できるし。
でも小分けして入れるタッパもないしな。

383774号室の住人さん:04/10/20 18:54:08 ID:2Bib6lLJ
>>382
ジップロック使えば?
芋さえ入れなきゃ冷凍で保存出来るよ。
384774号室の住人さん:04/10/20 19:10:47 ID:3oNqDA1u
台風えずい。
385774号室の住人さん:04/10/20 22:52:25 ID:ls3HCqc/
>>383
カレーの冷凍ってどれくらいもつ?
この間うっかり2週間冷凍したの食べたら、かなり味落ちてて、というかマズーだったなあ
386774号室の住人さん:04/10/21 02:21:25 ID:qCgBTcBp
3合炊きのジャー使ってるんだけど、3号炊いても一日で食いきってしまう
冷凍する人は何合炊いてるのかな
387774号室の住人さん:04/10/21 03:03:17 ID:rRRcK9f2
野菜のコンビネーション活用で悩んでます。
例.玉ねぎ+にんじん+ジャガイモ
→シチュー→肉じゃが→ポテトサラダ*→使いきり
*ポテトサラダのためにきゅうりやキャベツを買う
→浅漬けにしてしまう→使いきり

一山を一人暮らしでうまくさばくのって難しいです。
得意技を持っている方教えてください
388774号室の住人さん:04/10/21 04:11:46 ID:vgSN8OmG
>>386
結構食うのね
俺も3合炊きだけど、3日以上保つな

朝:ごはんと味噌汁
昼:学食
夜:ごはんとおかず

で、一食で半合しか食べない。
実家が農家だから、仕送りが大量の米…。母ちゃん、こんなに食えないよ…。
でも、新米楽しみだわ(・∀・)
389774号室の住人さん:04/10/21 05:24:20 ID:sjJCUYpa
>>387
キュウリは酢の物にします
その他は根菜類は煮物ですね
まとめて好みの出汁、味付けで
葉物とか根菜でもにんじんとかだと一緒にして野菜炒め

後は小麦粉と水と卵で生地作って
なんでも混ぜて焼いてしまう
ソースとか醤油とかつけて食べたり
鍋にする方法も
390774号室の住人さん:04/10/21 05:59:07 ID:YrwzJXu0
>>388
何ならうちに送ってくれれば処分しますけど
391774号室の住人さん:04/10/21 08:09:26 ID:fmYuMAuC
>>386
うちは2合炊いて、弁当作ったりして3食で食べ切るように頑張ってる
外食とかしてで1食分余ったら、それは冷凍して炒飯や雑炊にしてる
冷凍ご飯はレンチンしてもあまり美味しくないからね

ちなみにうちは5.5合炊きのを使ってるよ

>>388
3日も経ったら不味くないか
炊く量を減らすか、昼を弁当にするとかしたほうがいいかもね
もしくは夕食を丼物にすれば1合は軽くいけるはず
392774号室の住人さん:04/10/21 09:59:58 ID:igB4jzrM
386です。
弁当に1合は入れてるんで無くなるのが早いのかも
炊き上がったご飯はすぐにタッパーに移して冷ましてから冷蔵、一日ちょいなら冷蔵で十分です
393774号室の住人さん:04/10/21 11:43:23 ID:t4vyGBF3
今じゃがいもと玉ねぎと豚肉とブロッコリーがあるんだけど、何作ればいいと思う?
394774号室の住人さん:04/10/21 12:11:35 ID:26hb4Iud
冷しゃぶサラダ!



寒いか。
395774号室の住人さん:04/10/21 12:14:40 ID:u4lvO/kX
>>393くりーむしちゅー
396388:04/10/21 13:05:08 ID:vgSN8OmG
>>391
別に不味くは無いですよ。炊きたてをすぐにタッパーに入れますから。
確かに味は落ちますが、全然イケます。
397774号室の住人さん:04/10/21 14:04:39 ID:iR0XqOUB
腹減った。
398774号室の住人さん:04/10/21 17:38:04 ID:DeLNvnKP
無性にナポリタンが食べたくなったので、今夜はナポリタン。
・・・と、昨夜の残りのナメコイパーイd汁。

合わないな(�∀�)
399774号室の住人さん:04/10/21 18:15:36 ID:88HNc6OJ
今日の晩御飯はスパニッシュオムレツ
ジャガイモ剥くのがマンドクサいけど、頑張ってムキムキするよ

ところでこのジャガイモいつのだろ?
まぁ、食えれば問題ないよな
400774号室の住人さん:04/10/21 19:31:57 ID:vgSN8OmG
納豆とパスタって合わないな…
401774号室の住人さん:04/10/21 19:55:50 ID:UaWao8OL
>>400
私は「納豆カルボナーラ」なんて作ったりしてるけど。
具は他に缶詰のイワシとかきのこ類とか適宜。
402774号室の住人さん:04/10/21 19:58:30 ID:MLMkGGCa
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098192727/
↑最近葉物野菜が高騰してる、というニュース。

卵も高いし…
もまいら、どうやって食いつないでますか?
403774号室の住人さん:04/10/21 20:15:24 ID:nRaI6jVC
大粒の納豆だとなじまないかも。
引き割り納豆とかのほうがよさげ。
404774号室の住人さん:04/10/21 20:15:54 ID:24drjAHY
野菜高いね・・今日はもやしとミックスシ-フードでお好み焼き☆おいしかった。卵なしでもいける!!あとしいたけ100円も刻んでいれた。余ったのをスライスして明日ベランダに干す予定
405774号室の住人さん:04/10/21 20:18:49 ID:5xnyDIbu
>>404
ベランダに干して、カラスの餌にするの?
406774号室の住人さん:04/10/21 20:57:02 ID:24drjAHY
マジレスだけど天日干しで干し椎茸作るたい☆ビタミン増えるし買うと300円位するし。これで炊きこみご飯つくるのさ(@υ@)
407774号室の住人さん:04/10/21 21:42:02 ID:diXFlAXt
>>402

とりあえずキャベツは先週安く買った嬬恋の灰かぶりのが
ぜんぜん傷む気配ないので、それをチマチマ食べてる。
レタス、ほうれん草、小松菜は買えないけど
根菜類はそれほど高くないので煮物やカレーで過ごしてるよ。
408774号室の住人さん:04/10/21 21:53:06 ID:8ZFvSNQr
昨日のマシュー見てどうしても食べたくなったので
さつまいもチップス作った。ちょうど安売りしてたし。
ちょっと焦げたのもあったけど(゚д゚)ウンマーママ
野菜不足?は3月ぐらいまで影響が出るって言ってたけど…ガクブル
409774号室の住人さん:04/10/21 21:56:48 ID:UNuRlfZQ
フライパンにオリーブ油、めんつゆ、パスタのゆで汁適量入れてあっためる。
そこにパスタ入れてからめる。
皿に盛ってカイワレをたっぷりのせる。
タレとカラシ入れてよく混ぜた納豆をカイワレの上に。
刻み海苔を散らして食べる。
うまいよ。
410774号室の住人さん:04/10/22 00:05:29 ID:fntgVum5
茹であがったパスタにレトルトのミートソース
そこに納豆をぶちこむ!ウマーとしか言えない
411774号室の住人さん:04/10/22 00:11:52 ID:hC5uRLtA
>>410
嘘ーーーーー!
ごめんね酔ってて。
412774号室の住人さん:04/10/22 01:19:32 ID:5E+x49NX
パスタには大概のふりかけが合うが、
お茶漬けはダメ、塩辛すぎる。
413400:04/10/22 01:46:58 ID:FqOOLyZh
サンクス
参考になったよ。
俺が考えたので意外とイケたのは、キムチ。
キムチナポリタンとかキムチミートソースとか。
414774号室の住人さん:04/10/22 02:53:34 ID:wkGCUVEb
大根おろし+ひきわり納豆+もみのり+パスタ。
美味い。
415774号室の住人さん:04/10/22 11:44:13 ID:x2sYY3Tv
>414
味付けはなにもしなくていいの?
醤油かけるのかな?
416774号室の住人さん:04/10/22 14:02:03 ID:rTQYCZRd
腹減った。
417774号室の住人さん:04/10/22 17:30:57 ID:NLnYLcGH
昨日、生まれて初めて一人鍋をしたんだが
(鍋の中身は、スーパーで売っていた鍋のセット)
味付けがイマイチだったので、今日は味付けを変えて再挑戦してみます。
418774号室の住人さん:04/10/22 17:43:49 ID:rPWoTi7w
ねぇねぇ、鍋でご飯炊いてる人いないの?
最近やり始めたんだがなかなか上手くいかんのだよ。

コツとかなにかあるんすか?教えてエライ18世
419774号室の住人さん:04/10/22 17:44:57 ID:36iJ3L2c
最近某パスタ屋で食べたキムチクリームが忘れられない…
キムチとホワイトソース混ざるだけだと思うけど、クリームなのに飽きないで食べれた
420774号室の住人さん:04/10/22 18:57:20 ID:4/VgP02g
鍋って土鍋?土鍋でご飯なら炊いた事あるけど
421774号室の住人さん:04/10/22 19:57:16 ID:FqOOLyZh
リゾットの作り方教えて
422774号室の住人さん:04/10/22 20:15:56 ID:ODF5I0mS
鍋でご飯炊いてるYO!!
長くなりますが!!

あたしがママンにおしえてもらったやりかたは
まづ普通にとぐ
   ↓
三十分ほど置く
   ↓
強火の中火で湯気が勢いよく出るまで炊く
(何回か炊いてると大体の時間が分かります)
   ↓
火を弛めて湯気が出なくなったら止める
   ↓
バスタオルなどでくるんで蒸らす
   ↓
ウマー!なわけです。

アタシの場合時間がないときは研いだあとすぐ炊きます。
あと、最後火を止めるタイミングが分からないときは
ふたを開けてみて水気がなくなっていれば大丈夫ですし
おこげもおいしいし火を止めてから芯が残っていれば
蒸らし時間を長めに取ればOK♪
423422:04/10/22 20:17:08 ID:ODF5I0mS
強火の中火→強めの中火の間違いでした!
424774号室の住人さん:04/10/22 20:46:30 ID:vRGgmMLi
うへへ。今、さつまいも+ウインナ−+カブの葉入りを炊き込み中。
炊飯器でだけど。楽しみー楽しみー♪
425uran61:04/10/22 21:01:30 ID:hTWbXR9Q
 最近野菜が高い。だから最近は野菜が不足気味…。
 なので、ご飯に芋や麦を入れてビタミンとかを補給しています。
 後は、室内でプランターの野菜栽培してます。これ一人暮しの基本ね。(多分)
426774号室の住人さん:04/10/22 21:24:12 ID:Dh/jH9fv
>421
ご飯を洗わずにオリーブオイルで炒めて
色がかわったらスープで煮る。あとは適当に味付け。
以降かき回すの繰り返し。
427774号室の住人さん:04/10/23 00:25:07 ID:GuYDPPdy
>>426
へえ、そんなもんなのかー。つくってみよう。
428774号室の住人さん:04/10/23 01:02:30 ID:Ns+Dxw56
ブリーが安かったんで、買ったんだけど。
いざ料理するとうーんって感じ。
そのまま食べてもいいんだけど、何か教えてください!
429774号室の住人さん:04/10/23 01:10:19 ID:SJky9iD/
ぶりといったらぶり大根。
大根と一緒に煮ると、大根にぶりの味が染みてウマー
そのままではちょっとくどいぶりも、
大根といっしょに食べるとあっさり食べれてウマー
430774号室の住人さん:04/10/23 01:12:17 ID:SHapCbRq
私も鍋でご飯炊いてるよ〜。
私の炊き方はこんな感じ。タイマーで時間計りながらできますよ。

1、お米をといで、お米と同量の水と一緒に鍋に入れます
2、フタをして強火で加熱します
3、沸騰しそうになったら、可能な限りの弱火にして10分炊きます
 (ここで油断すると吹きこぼれてしまうので注意!)
4、10分たったら火を消して、フタをしたまま10分蒸らします

この炊き方で水っぽくなる場合は、3までやって、火を止める前に
強火で10秒くらい加熱して水分を飛ばすといいようです

2〜4をやって蒸らしが終わるまでは、絶対にフタを開けちゃダメ。
せっかくの蒸気が逃げてしまって、おいしくなくなってしまいます。

>>424さんのようにさつまいも等を入れる場合も、市販の炊込みご飯の
素を使うときも、この炊き方でおいしく炊けますよ。
431774号室の住人さん:04/10/23 03:44:25 ID:nPlRBixn
ブリー・・・
432774号室の住人さん:04/10/23 04:23:08 ID:mbxgJKnR
ブロッコリーのことかと
433774号室の住人さん:04/10/23 04:53:21 ID:2DAj+KRf
普通にチーズだろ
434774号室の住人さん:04/10/23 07:56:56 ID:ihAruGfN
カワ(・∀・)イイ!!
435418:04/10/23 10:45:10 ID:wJD6T3UF
>>422>>430有り難う。
なんか自分、ずっと弱火で炊いてた。
初めチョロチョロ 中チョロチョロ 赤子泣いてもチョロチョロ な感じでした。

強中火→弱火→強火ですね。
ちなみに鍋はテフロン深鍋ですたい。今日試してみます。
436774号室の住人さん:04/10/23 13:35:58 ID:iQOOYGvZ
赤子泣いても蓋とるなじゃなかった?
437774号室の住人さん:04/10/23 13:46:28 ID:9+FIBE6a
ずっとチョロチョロしてましたってコトが言いたいんだろ。
438418:04/10/23 14:37:11 ID:8yHGR8aM
>>436
ほんとはね。
言いたい事は>>437の方

その歌、全部わかる?
赤子泣いても蓋とるなまでしかわからん。
すれ違いだけども
439774号室の住人さん:04/10/23 15:17:17 ID:U0yrAwT9
>>438
蓋取るな、で終わり。
あれは最初から最後まで蓋を開けるな、という
全体についての注意書きだから。

最後の強火は一瞬、のつもりくらいでいいからねー>435
440774号室の住人さん:04/10/23 16:07:50 ID:cK3YsGAU
最後の強火ってなんのためにやるんですか?
今までしたことなかった・・・・
土鍋でやるとオコゲができるけど、テフロンだと水分とばすため???
441774号室の住人さん:04/10/23 16:12:00 ID:D/Ig8IzC
>>440
その通りです
テフロンに限らず羽釜でマキなんかで炊く時も一緒です
マキの時は最後に藁を一掴み放り込んで強火にして
水分を飛ばすです。オコゲは副産物ですね
442418:04/10/23 19:36:24 ID:h6e+R9xi
>>439
そうなんか。有り難う。きょうも白いご飯に食べられそうだよ・・・
443774号室の住人さん:04/10/23 19:40:52 ID:WXz6dgBA
んが!
上のやつ、「ご飯に」じゃなくて「ご飯が」ですよ。
れんとうすません
444774号室の住人さん:04/10/23 19:56:54 ID:cK3YsGAU
>>441
なるほど。
おこげを作るためじゃなくて、水分を飛ばすためなんですね。
疑問解決。レスありがd。
445774号室の住人さん:04/10/23 21:16:19 ID:kmcvh/cd
レタスが1個800円でした。びっくり。
台風の影響はすごいですね。
446774号室の住人さん:04/10/23 22:03:39 ID:6if52i5/
800円で売るのは勝手だが、買ってる奴を見ない…
あのレタス、どうなってんだろう(´・ω・`)
447774号室の住人さん:04/10/23 22:17:16 ID:PFMr2J+d
66 名前:(*゚Д゚)さん[sage] 投稿日:04/10/21 00:52:29 ID:LVkQiquc
何がチャーハン作るよ!だ
どーせインタントの手抜きだろ?


67 名前:(*゚Д゚)さん[sage] 投稿日:04/10/21 00:54:17 ID:LVkQiquc
      ショボーン
  ∧,,,∧
 (´・ω・`)
 / つとl´  じゃあ本格的に・・・
 しー-J








鍋から作るよ!

       ,:'⌒ヽ
         |___| |
  ∧,,∧ 、i!|_|i!,.゙
 (;`・ω・)i!|_|i!,. ガンッ ガンッ ガンッ ガンッ
 /   つ,:'"⌒ ヽ
 しー-J ‘丁~~丁’
       ̄ ̄ ̄

448774号室の住人さん:04/10/23 22:36:53 ID:zORnWIgA
ワロタ
449774号室の住人さん:04/10/23 23:06:45 ID:mIeTsWsL
明日豚丼を作るため切りおとしを玉葱とショウガのスリオロシに浸けてます。味付けはどうしたらいいですか?いつも甘くなっちまうのです。教えてエロイヒト
450774号室の住人さん:04/10/23 23:24:48 ID:RSl6/L7E
>>447 ワラタ
>>448 濃口醤油を使うとかは。
451774号室の住人さん:04/10/23 23:50:33 ID:mIeTsWsL
コイクチ持って無いっす☆てか砂糖ていれるものですか?煮物はミリンと醤油と砂糖同量てよく聞くのですが。
452774号室の住人さん:04/10/24 00:59:24 ID:vhGOIGBl
>>449
そういう場合こそめんつゆですよ
失敗知らずの手間要らずで便利ですよ
453774号室の住人さん:04/10/24 01:49:27 ID:2+WoN0rd
>>447
それはおもしろい!(・∀・)
できたら教えてね(笑

>>449
酒ですよ酒
ミリンと砂糖が多くなると甘さがくどくなります
特に砂糖で、その中でも上白糖
なので砂糖を控え目かなしにして、ミリンと酒でコクと照りと甘さを
たりなければ、ほんの少量砂糖でいけると思いますよ
452さんが書いてらっしゃるようにメンツユもつかえますし
メンツユの時はその他は使わないか少量で

あと、豚丼や牛丼の場合、以外に白ワインが使えます
もちろん安いのでいいです。料理酒として白ワインを使うと
風味とかがよいですよ(・∀・)b
454774号室の住人さん:04/10/24 02:54:47 ID:gdCFeMcz
酒とみりんの使い分けについて。
肉を柔らかくしたい場合は「酒」
キリッと味をしめたい場合は「みりん」が基本(・∀・)
  例)角煮=酒
    照焼き、しょうが焼き=みりん
455774号室の住人さん:04/10/24 12:03:11 ID:xK1ddCP5
砂糖を気持ち程度にして作ったら玉葱で充分甘味がでてウマーでした。いつも上白糖ドバドバいれてたことを反省しました。レスありがとうございましたヽ(@∪@)
456774号室の住人さん:04/10/24 12:56:42 ID:hAS3yfty
うちは料理の甘味はみりんだけです。
コーヒーにも甘味はいれないので、うちに砂糖はありません。
でも鳥ハムのために、はちみつだけは常備してます。
457774号室の住人さん:04/10/24 15:25:40 ID:+FjSYSEl
はちみつは大事!DFAVってのが含まれていて、これが亜鉛とかカルシウムとか
ミネラルの吸収をアップさせてくれるんだって。例えば牛乳と一緒にして飲むと
カルシウムの摂取量が1.4倍に上がるらしいよ。
腸には小さな穴があって、それが広がって栄養を吸収するらしいんだけど
それって普段はたいして広がらないのね。
だから、いくらサプリ飲んでも多くの栄養が吸収されずスルー。
でも、ハーブのチコリの根とかハチミツを使えばDFAVの働きで、
その穴が活動し始めるから、漏れなく栄養ゲット!…ってことらしいよ。
ってことで、私はなるべくハチミツで代用するようにしてる。
458774号室の住人さん:04/10/24 15:41:15 ID:Yxep/E3l
>>457
栄養がロスなく吸収されるとそれだけ肥満しやすくなるね。
よって>457は巨デブケテーイ!!
459774号室の住人さん:04/10/24 15:46:46 ID:+m1vPsvw
今日は、近所のスーパーが「牛肉」の特売日だったので
「牛肉のしぐれ煮」をつくちゃいました。ウマー・・・。
4日〜5日冷蔵庫でもつからお弁当にもいい。
今 「マカ」を飲んでいるんだけど
酒の肴としてもGOODです。
460774号室の住人さん:04/10/24 16:01:04 ID:FqSgyMzK
今は野菜買うより肉を買うほうが安いんだよな
マジで献立に悩むわ
461774号室の住人さん:04/10/24 16:13:23 ID:7AwTnoNE
野菜高いですね。
レタス598円って・・・買えないよ。
462774号室の住人さん:04/10/24 18:54:08 ID:v2Bz+sIs
メークインでシチュー作ったら溶けやがった。なんで?
463774号室の住人さん:04/10/24 18:57:57 ID:9C3KuqEn
豚肩ロースとキムチ炒め(焼き肉のタレに漬けておく)
464774号室の住人さん:04/10/24 19:00:28 ID:6VeXBAqx
>>462
実は男爵だった、に一票。
465774号室の住人さん:04/10/24 19:51:01 ID:v2Bz+sIs
メークインって書いてあったもん・・・長細かったし
466774号室の住人さん:04/10/24 21:03:33 ID:JWIeYEMG
どて焼き丼(゚д゚)ウマー
467774号室の住人さん:04/10/24 21:12:50 ID:RE90AlMu
>>458 
おまい性格悪いな・・・
468774号室の住人さん:04/10/24 21:44:49 ID:8p20wAnI
ちょっと昔まで『ホットサンドメーカー』ってのをテレビショッピングでやってたけど、最近全然見ないですよね。
もう通販等では取り扱ってないのかな?

自分、今になって買いたいんだけど、使ってる人いたら教えてほしいです(´・ω・`)
便利さとか使いやすさとか…
469774号室の住人さん:04/10/24 21:49:44 ID:t6+iaMFO
バウルーっていうメーカーのがいいよ。
ホットサンドスレでも人気だよ。
470774号室の住人さん:04/10/24 22:06:06 ID:8p20wAnI
>>469
教えて下さってありがとうございます。
微妙にスレ違いでしたね…
ホットサンドスレに逝ってきます…
471774号室の住人さん:04/10/25 03:35:06 ID:dRLSPCvq
クッキングでもないけど、冬は鍋だね。

こないだ無性にお肉が食べたくなったんだけど、
ファミレスなんかでステーキセット頼むと、高くてまずいお肉が出てくるから
スーパーで1000円くらいのお肉を買って、自宅で焼いて、冷凍野菜を添えて、
お気に入りのステーキソースで、ご飯と味噌汁で食べたら、満足出来ました。
でもメイン1000円は少し高い気がするので、何かのときだけと決めてます。
個人的にステーキソースは、キッコーマ○のにんにくステーキしょうゆがオススメ。
472774号室の住人さん:04/10/25 07:04:58 ID:TlIjKrnp
しかしなんだね
アメリカ牛が今のままで輸入されたら嫌だね・・・
全頭検査はしない、20ヶ月未満は発見されてないから
そこを線引きにして、それまでは無検査で輸入
じゃぁ20ヶ月をどこで判断しますか?アメリカはちゃんと全部出生記録つけてますか?
ほとんどつけてません。肉の色と骨格と肌のつやで分かるから
それで判断しましょう

・・・ヲイヲイ・・・
一応日本向けに出生記録全部つけて全頭検査してる牧場もあって
そこから輸入してる業者もいるけど
今度は国内の偽装表示問題と。。。
ま、あまり牛肉食べないし、食べるなら直取引するから
言いかとも思うものの・・・日本っていったい・・・
473774号室の住人さん:04/10/25 09:04:06 ID:tN49Xy3Q
ちょっと高くても信用の置ける業者が探せるといいね。

うちは実家が飲食店なので、米・肉は
店の食材と一緒に取ってもらってる。んでたまに取りに帰る。
米は10kg単位、肉は1kg単位だけど
スーパーなんかで買うより安いし美味いし。
たまに業務用無洗発芽玄米のお試し品とかが付いてきて(・∀・)ヒャホウ
474774号室の住人さん:04/10/25 09:19:43 ID:GqcrwNyE
でもじゃあアメリカ肉今でも食べてるアメリカ人は?
475774号室の住人さん:04/10/25 09:44:40 ID:Tnw2+FQQ
476774号室の住人さん:04/10/25 11:15:39 ID:dQrJ2oVP
野菜、キャベツ500円とか書いてるの見てネタだと思っていた。
でも、本当だったよ・・。
ていうか、スーパー行っても、売っている野菜の種類が随分減っている気がします。

477774号室の住人さん:04/10/25 12:15:51 ID:wX3I1nzS
冷蔵庫に一ヶ月ほど放置されてしなびていた大根を発見
細切りにしてめんつゆ、ごま油、鷹の爪で漬け込んでみたら、意外とウマーだった
次は人参で試してみよっと
478774号室の住人さん:04/10/25 12:59:52 ID:7spIvpsH
  ∧,,∧
 (;`・ヮ・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

  ∧,,∧  肉も入れるか!
 (;`・ヮ・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・o・ )  )
 しー-J              しー し─J

  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ヮ・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・o・ )  )
 しー-J              しー し─J
                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ヮ・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ワンワン♪
 (   (  ・o・) 
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
479774号室の住人さん:04/10/25 13:57:21 ID:1PfLJY4k
>478
犬も具にするつもりだたの?
480774号室の住人さん:04/10/25 14:18:55 ID:cxZO88w2
>>474
もしBSEが人間に・・・
それが牛肉のせい。って言うならアメリカ政府の責任ですね
全頭検査不可は食肉団体(畜産農家)からの圧力ですし、理由はコスト高い・・・
ここの業者で対応はしてるみたいですけど、あめりかでは少数みたいで
スレ違いですねごめん

>>476
卸売り市場にも葉物野菜自体ないんです(;_q)
所狭しと箱積みされる野菜がなく、閑散としてると言ってました
ちなみにうちの近所のスーパーはキャベツ(大きめ)一玉800円(・・・
根菜でのりきります(`・ω・´)
481774号室の住人さん:04/10/25 15:15:57 ID:6n4VZGkJ
先週後半から野菜はタマネギじゃがいも人参しか食べてません(つД`)
482774号室の住人さん:04/10/25 16:30:21 ID:RKMYr6pt
近所のスーパーのチラシに「野菜100円均一セール」って書かれてたから
僅かな希望を抱きスーパーへ向かったけど
キャベツ1/4しかなかった・゚。・゚(つД`)゚・゚。…分かってたけど悲しかった…
>>481
ナカーマでもルーが安かったんでカレーにすることにした。
カレーシチューの家多いんだろうなぁ
483774号室の住人さん:04/10/25 18:12:39 ID:CjrUtjpi
キノコ類はまだ普通だよね。
ただ、いままで普通のやつも葉菜が高くなった分、需要が上がって、値段もあがりそうな悪寒。
484774号室の住人さん:04/10/25 19:09:26 ID:lD0uGCKv
いつもと違う食材、違うメニューを考える良い機会
そう思うと気が楽でないかい?
>483
きのこウマー。すぐに火が通るし、あらゆる調理法がきくので助かるやね
きのこ雑炊でも作ろうかしら
485774号室の住人さん:04/10/25 20:36:59 ID:cxZO88w2
よし!エリンギと椎茸買おう!
って走っていって帰ってきたら疲れたから
もうどうでもよくなってしまいました

と言う経験が過去にあります
はりきりすぎるとよくないですね(;´Д`)
486774号室の住人さん:04/10/25 23:03:26 ID:yO9XKgyX
蓮根たくさん貰ったんですけど、何か良い調理方法はないですかね?
487774号室の住人さん:04/10/25 23:38:49 ID:SKcS4cQ+
>>486
うわあ、うらやましい!
挽肉つめて天ぷらにしたい〜。
キンピラもいいよね。
488774号室の住人さん:04/10/26 00:10:59 ID:Ig72QRa9
>>486
薄切りにして炒めて塩とコショウとカレー粉を入れると簡単だけどおいしいよ。
489774号室の住人さん:04/10/26 11:55:39 ID:W2kxOiFb
>>486
豚肉と炒めるとおいしいよ。
味付けは醤油と砂糖あたりで薄味に
490486:04/10/26 15:04:55 ID:upstYXw/
>>487-489
レスありがとうございます!
順番に作ってみます。(・∀・)
491774号室の住人さん:04/10/26 18:41:31 ID:BuhZXRCz
スーパー行ったらもやしがなかったーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
残ったのは高い葉野菜のみ・・・。
492774号室の住人さん:04/10/26 22:23:19 ID:Vp7gYcZM
キャベツ高いぃー。゚(゚´Д`゚)゜。
近所の八百屋で少し小さめのが150円だったからそっち買った。
しかしあんな高い値段で買う人がいるのかね・・・?
493774号室の住人さん:04/10/26 22:38:27 ID:dVypqpaR
150円はお買い得だなー。
うちは今日こぶりのを298円で購入。
それでも(σ・∀・)σゲッツ! と喜んでいたのにorz
494774号室の住人さん:04/10/26 23:58:17 ID:3jFT2kj2
根菜類だけはまだ安いから、野菜が採りたくてシチュー作ったけど
加減が分からなくて6人前くらい作ってしまった・・・ orz
まだまだまだまだ大量にあります。皆さんにおすそ分けしたい。。。
ジャガイモは冷凍保存できないと聞いて絶望的な状態に。

とりあえず明日はグラタン風味に焼いてしのぐことにしたけど
他にも何か良い活用法があればぜひ教えて下さい。
495774号室の住人さん:04/10/27 00:47:40 ID:kmXsMmUu
キャベツ買うと絶対余らせて腐る。。。納豆の3個パックも同様w
みんな毎日家で食べてるの?外食と交互だと食材がもたないぽ
肉は冷凍できるけど野菜がキツイ、外食じゃ野菜とれないし大変!
496774号室の住人さん:04/10/27 00:52:21 ID:sj6snV2D
>>495
どういう保存してるんだね?キャベツが腐るってのは。。。
漏れは買って多いかなと思ったときは、半分くらいゆでて水気切って冷凍。
解凍したのは炒め物くらいなら使えるよ。

納豆なんてどうやったら腐るのかわからん
497774号室の住人さん:04/10/27 01:23:47 ID:M6p/JIuU
俺もキャベツはけっこう余らせるなぁ。1個買うと。
レタスの方が使いやすい。

今はもう両方かえないけど。
498774号室の住人さん:04/10/27 01:38:20 ID:ODnvm5G9
キャベツは、目的の料理に使って余った分は、
茹でて食う。
499774号室の住人さん:04/10/27 02:06:18 ID:qfYjfzBB
>>494
じゃがいもだけ取り出して冷凍する、とか
カレー粉入れて風味を変えるとか、、、

私はカレーとか作る時は、冷凍できるようにじゃがいも抜きで作って、
じゃがいもはレンジでチンしてから軽く両面を焼いて添えてます。
焼き目のパリパリ感がウマー。
500774号室の住人さん:04/10/27 03:11:20 ID:m0F5hrLt
納豆は冷凍できるよ。
そのまま冷凍庫にポンでおk。
私は匂いが気になるからラップしたりしてるけど。
食べたい日の朝に冷蔵庫に移しておけば夜には(゚Д゚)ウマー
501774号室の住人さん:04/10/27 07:18:53 ID:ODnvm5G9
自分はネギ、卵入れる派なんだけど、
混ぜて、タレ入れて、卵、ネギ入れて混ぜた状態(最終感性形)
で冷凍して、解凍したらそのまま食う、ってのはできるのかな。
ものぐさすぎ?
502774号室の住人さん:04/10/27 08:45:47 ID:nNPdFSaH
>>501
まず自分で試したら?
503774号室の住人さん:04/10/27 09:46:11 ID:Q1dAOT12
>>502
ねるほど。
504774号室の住人さん:04/10/27 12:15:38 ID:KGZ4O97P
きのこ雑炊(゚д゚)ウマー
505774号室の住人さん:04/10/27 14:39:24 ID:F1ZJ0sbX
>>501
ねぎも刻んで冷凍できるものだし、卵も割れば冷凍できる。
ということは全部まぜても冷凍できそうな気がする。
506774号室の住人さん:04/10/27 21:05:38 ID:5JsPPdxq
野菜高い・・・・・。
507774号室の住人さん:04/10/27 21:06:52 ID:Uwt7XhiO
高いねぇ…。
モノによっては外食の方が安くつくのでは?と考えてしまう。
508774号室の住人さん:04/10/27 21:20:30 ID:VwVednuE
キャベツ(400円)をだれも買わないから閉店時間でも山になってる。
509774号室の住人さん:04/10/27 23:47:05 ID:5JsPPdxq
もやしは売り切れてた。
510774号室の住人さん:04/10/28 00:41:58 ID:Q6/NyKhz
白菜が4桁を越えるとはまさか思いもしなかったよ。
早く以前のように野菜を大量に食べれる日がこれるように祈るとするよ。

鍋に白菜がないというのはなんか切ないね・・・。
511774号室の住人さん:04/10/28 02:44:37 ID:t0MUOS0i
チンゲン菜とセロリのシチュー、ウマー
512774号室の住人さん:04/10/28 10:54:03 ID:kws+OeKZ
白菜 798円 キャベツ598円 買えないよ・・・・・
513774号室の住人さん:04/10/28 15:54:29 ID:u2G/xUyL
飲食店経営者がこの時期どんなにつらいか・・・
514774号室の住人さん:04/10/28 16:26:27 ID:j6b/5Grf
とんかつ屋さんキャベツ食べ放題やってるのかなぁ(´・ω・`)
515774号室の住人さん:04/10/28 17:11:46 ID:jPydINIl
米が切れた・・・・・
516774号室の住人さん:04/10/29 08:25:45 ID:PFbJ0IU0
優勝セールで食材買いだめて全部冷凍しようとしたら
冷凍庫の大きさを計算に入れてなかったOTL

アスパラ・トマト・人参・鳥ムネ・豚切り落とし、
どれが一番もたないんですかね?
517774号室の住人さん:04/10/29 09:28:45 ID:0VmVqCFK
焼きめしのアドイス頼みます。

よく作る作り方は。
ごま油に
ニンニクと玉ねぎとハム類を炒め
ご飯(卵を絡ませています)をぶち込み
塩こしょう、醤油で味付けして出来上がり。
旨いのですが、何か物足りません。

食材は今のままで調味料で今の味に
プラス(旨く)されるものはありますか?

今度はオイスターソースでも入れてみようか
考えてはいるのですが…
518774号室の住人さん:04/10/29 09:41:48 ID:BPJDXFfh
>>517
ごま油だけで炒めるとしつこくならない?
あとは、はじめにおろしショウガ少々、ご飯を入れたときにガラスープの素(なければ中華あじ)を入れれば?
519774号室の住人さん:04/10/29 09:52:06 ID:KJyMubkT
>>516
以下はあくまでも自分だったらこうする、という話だが。

鳥胸肉は塩して鳥ハム用に冷蔵庫へ。
豚は小分けして初日分は食っちまい、残りは冷凍庫へ。
トマトは2〜3日分は冷蔵庫、残りは冷凍庫(冷凍トマトに水かけると
皮が簡単にむける。調理用に最適な保存法だが生食には向かなくなる)
アスパラは……正直判らん。切って軽く茹でて、当座の分以外は冷凍かな。
520774号室の住人さん:04/10/29 10:05:32 ID:NoS5zXcS
>>517
炒飯はお酢を入れるとさっぱり味になるよ!
・・・とあるある大辞典で言っていたのでやったら
本当にうまかった。お試しあれ。
その調味料にプラスするだけで良いよー
521517:04/10/29 12:19:21 ID:0VmVqCFK
アドバイスありがとう
 油はサラダ油とごま油両方入れてます。
しょうが(チューブ)とガラスープの素は家にあったかも。
あとお酢かぁ。
>>518さんと>>520さんのアドバイスを一緒にやると
逆効果かな?
 まぁ今度挑戦してみます。
522774号室の住人さん:04/10/29 14:52:19 ID:/qMl1g6M
>517
ちょっとだけ、かつおの塩辛やアンチョビを入れるといいかも。(好み分かれるかな。)
あとは、お酒。日本酒でも紹興酒でもいいと思う。

うーん、あとは・・・。
調味料をグレードの高いのにするとかなり違うよ。
塩は岩塩などにして、醤油も特選とかにする。

そうすると、すべての料理が旨くなるので、
長い目で見ればそれほどの支出ではないと思う。
523517:04/10/29 17:56:13 ID:vw8AbjY1
調味料のUPグレードは思いますね。
しょうゆだけでも今より良いのを買おうかな。
もうきれる頃だし。

524774号室の住人さん:04/10/29 20:59:25 ID:66tCMldt
米がぬか臭いから大抵焼き飯。
ほんだし入れるとウマイ。
ほんだし効果かどうかはわからないけど。
525雷電:04/10/29 21:05:23 ID:4m4L6Grd
昔ノリで買ったナンプラー、未だに冷蔵庫。
皆は何に使ってる?
526774号室の住人さん:04/10/29 21:24:24 ID:LjNjd2XA
>524
それ古米だから。
16年産の米を買うように。
527774号室の住人さん:04/10/29 23:58:28 ID:/qMl1g6M
>525
ナシゴレン・・・くらいかなぁ。
俺も買ったけど、4回くらいしか使ってないよ・・・orz
528774号室の住人さん:04/10/30 17:08:13 ID:r78hJ8GA
豚の角煮仕込中。
529774号室の住人さん:04/10/30 17:31:01 ID:Kdw1y3bT
>>528
チルドパックで郵送よろしく
530774号室の住人さん:04/10/31 02:44:17 ID:Ab2T2gc4
冷凍のヒレ肉のかたまりがあるんだけど、どうさばけばいいかしらん?
そのままコンソメスープにドボンと入れて煮ても大丈夫?
531774号室の住人さん:04/10/31 02:46:30 ID:e77cszz0
かつ!かつ!
532774号室の住人さん:04/10/31 03:12:26 ID:f2OTKGhQ
料理する時間というか、キッチンにたっている時間はどのくらいですか?
ゆっくり作っていられるのは夕飯くらいだと思うのですが。
よっぽど料理が好きという人でなければ、簡単に済ませてしまうと
思っているのですが、どうでしょうか?
作る量も少ないし。
533774号室の住人さん:04/10/31 03:36:18 ID:sovSG/oL
というか、料理だけしてないからなー。
テレビ見つつ、2ch しつつ、洗濯しつつ、
掃除しつつ・・・。
そんなことしてると、1時間ぐらいかかるけど、
料理の作業してる時間は正味 15〜30くらいかな。
534774号室の住人さん:04/10/31 09:03:37 ID:v8+FOnbr
>>525
ナンプラーって醤油と同じ感覚で使っちゃってる
まずチャーハンとかそうめんとか炒め物とかに使うのが使いやすいと思う
何に入れてもおいしくなる気がするなー
生臭いのが嫌いな人には使いにくいのかな
535774号室の住人さん:04/10/31 09:53:35 ID:FEBZJYPL
カレーにいれるよね〜苦手な人に生はきついのでは・・。鍋にダシ代わりにいれるのは?
536774号室の住人さん:04/10/31 09:55:12 ID:xjS42UXv
からあげの下味にナンプラーを使いました。
入れすぎてちょっとしょっぱくなっちゃったけど
なかなかイケます。
537530:04/10/31 10:06:07 ID:Ab2T2gc4
>>531
私もカツを思いついたんだけど、
衣にする材料や大量の油がない。
ステーキにしちゃおうかな?
538774号室の住人さん:04/10/31 10:27:53 ID:x9CocKWb
>537
チーズ挟んでパン粉焼きとかも美味しそう。
あと、うちの祖母はよくひれ肉をそのまま紅茶と生姜と酢・みりん・しょう油などで煮て、
煮汁ごと冷やす紅茶豚を作ってた。薄くスライスして食べる。
最後、煮汁にたっぷりもやしを入れてそれも一緒に食べるとウマー。
539530:04/10/31 10:38:55 ID:Ab2T2gc4
>>538
めちゃめちゃウマそう!
レシピを探してみます。
540774号室の住人さん:04/10/31 14:58:40 ID:074YH4Sh
カレーが無くなりました…
ごちそうさん…(・人・`)
541雷電:04/10/31 15:23:21 ID:BK8GUBuY
>>534-536
なるほど。しかしナンプラーの効果がわからない。一応出汁よ、ね?
ってことは旨味かな・・野菜炒めに入れてみたんだけど
味が変わらない気が・・もっといれてみよう。
542雷電:04/10/31 15:30:08 ID:BK8GUBuY
あ、市販の蒸し焼きそばを、揚げてかた焼きそば作ってる人いる?
あん作ってかけて食ったらすごいうまいよ!お試しあれ。
543774号室の住人さん:04/10/31 15:51:08 ID:074YH4Sh
スーパーの安くなったお惣菜を大量に購入して冷凍してる。
そのまま解凍すると、べちゃっとして不味くなるから、醤油とみりんで煮込んで、卵でとじると美味しく食べれる(゚д゚)ウマー
544774号室の住人さん:04/10/31 17:53:59 ID:RRHxx68F
>>541
ナンプラーは、魚を塩漬けしてできた汁。
だから醤油みたいに塩味として使ったり、+出汁としてもいける。
545774号室の住人さん:04/10/31 17:55:24 ID:ggaUn0FL
むかごの煮物(゚д゚)ウマー
546774号室の住人さん:04/10/31 17:55:45 ID:RRHxx68F
豚の角煮っていくらくらいでできるかな?

普段やすい鶏肉ばっかり食べてるんだけど、
今夜は豚が食べたい気分。。
547774号室の住人さん:04/10/31 18:17:00 ID:at3shWi+
煮込むのに時間かかるから今晩食べるのは厳しいかも。
どうしても今日というなら買ってこいこい。
548料理版「旨いもやし料理」スレより:04/10/31 18:23:14 ID:OZ4Qq6X8
152 :ずるずる名無しさん :04/05/05 16:57
もやしそばつくったぞゴルァ!

スーパーで1袋30円。見た瞬間に「もやしそば」がピンと頭に浮かんじまったんだ。
まずは油をひいたフライパンで炒める炒める。続いて豚バラ肉を少々、ちょっと多めに塩コショウだゴルァ!
漏れみたいにピリ辛が好みの奴ぁ、鷹の爪を砕いて入れろや!
肉に色がついたら水をテキトーに入れろ、何cc? んなもん目分量でいいだろが!
ここでもうチョイ塩を入れるんだ。理由? …なんとなく。もやしから水出るじゃん。

ラーメンを普通につくって上からあんかけを乗せるパターンもあるが、今日はあんかけごと
スープにするんだよ、そう決めたんだよ、いいじゃねぇか!勝手にさせろ!
生ラーメンのスープをフライパンに入れる。ここでもう一口のコンロが呟いたんだ。
「こちとらヒマなんだよ!仕事させろやぁ!」「うっせーな!ンじゃ麺でも茹でてやるか!ホラよ、吹きこぼすなよ」
とやりとりをしてる間に、気づいたんだ。「あんかけじゃトロみだろゴルァ!」
片栗粉を煮えたぎるフライパンに入れる。ココだけは神経を使え。片栗粉を一気に入れる馬鹿はこのスレにゃ
いね〜ハズだが、細心の注意で均等にまぶす。もちろん投入したそばからかき回すのを忘れずに。
おっと、隠し味にすりニンニクを入れるくらいの配慮は欲しいやね、これはテキトーな量。臭いからヤダ?知るかボケ!
気がつきゃフライパンの中はトロトロになっちまってるよ!そうか、そういうことか…と感慨にふける間もなく、ごく弱火に落とすのは鉄則だよな!
同時に麺のほうも泡を吹いてるから弱火に。

温めておいたドンブリにまずは麺を湯切りしてドサッ、続いてフライパンの中身を
一気に流し込む。汁の量はナゼかぴったり。ま、こんなもんだ。
休日の余韻に浸りながら、ビール片手にアツアツのあんかけもやしそばをハフハフしながら食うべし食うべし!

片栗粉のダマがちょっと残ってる…気にすんなゴルァ! 男の一人暮らしなんだ。人様に文句言われる筋合いはねぇんだよ!


以上、ご参考になれば幸いです。味噌ラVer と、タンメンVer もお試しあれ♪
549774号室の住人さん:04/10/31 18:35:40 ID:To7CGNlJ
>>546
ブロックが400c680円くらいかなぁ。
角煮ってたまに食べたくなるよね。
うちも作るよ。煮玉子も一緒に作ってウマー。
保温鍋で作るからいつも食べたい日の朝に
下ごしらえして、夜帰ってきたら食べられるようになってる。
550774号室の住人さん:04/10/31 18:45:29 ID:TPOZcyYO
もやしに繊維質が豊富にあるのだろうか?ふと思った。
551774号室の住人さん:04/10/31 19:22:14 ID:dNrEZuwv
>>546-547
炊飯器でつくれば、大丈夫だよ
552774号室の住人さん:04/10/31 20:15:19 ID:RRHxx68F
>>547>>549>>551
親切なレスありがと!
角煮は前もってがいいのんだね。知らんかったー。
朝でかける前に炊飯器にいれていこうかな。

さっきスーパーに行ったんだけど、豚が売ってなかった。
代わりにマグロのあらが格安で売ってたので、今夜はねぎと大根と一緒にあら煮に決定。
が、、大きい鍋一杯になっちゃった・・・OTL
553774号室の住人さん:04/10/31 20:43:50 ID:Cf7pAY0Q
カレー作った
五人前も…
しばらくはメニゥに困らないぜ!!
しかしルゥで作るととろみが出ないんだよな。片栗粉とか入れればよいのか?
554774号室の住人さん:04/10/31 20:44:37 ID:at3shWi+
>>552
うちは根菜とこんにゃくと厚揚げの煮物が鍋一杯…orz

私も角煮気分が盛り上がったので、この鍋が空になったらやります。
豚バラ肉、安いのあるといいなあ〜
私は炊飯器は持ってないので圧力鍋で作ります。
555774号室の住人さん:04/10/31 21:04:41 ID:074YH4Sh
ヤベェ!!おろしポン酢中毒だ…!!
鍋にはもちろんだが、サイコロステーキ、唐揚げ、豚カツにも…。挙げ句の果てにパスタにも…。
今日は炊きたてご飯にかけて食べましたorz
(゚д゚)ウマー
556雷電:04/10/31 21:16:39 ID:BK8GUBuY
>>544
なるほど"φ(・ェ・o)~メモメモありがと
557774号室の住人さん:04/10/31 21:27:26 ID:rwSPf9C9
>>553
日本式のとろみのあるカレーは小麦粉を最初に炒って作ってるんだよ
もたぁ〜ってやつね
片栗粉いれると若干違う。表現できないが。。。
他には玉ねぎを大量に使ってその他の水分を抑えてとろみを出す方法もある
水いれるとどうしても味薄まるからね

>>555
それなら自分でポン酢作るといいと思うよ
もっとはまるよ( ̄ー ̄)
558774号室の住人さん:04/10/31 21:41:17 ID:ETTEIs+6
俺はむしろ豚と一緒に煮込んだ大根が食いたい
>555
おもむろに卵の黄身を混ぜるとあら大変。しかし万能だよねーあれは
559774号室の住人さん:04/10/31 21:47:35 ID:U4G3w64j
レタス食べたいけど、高くて買えないよ(´・ω・`)ショボーン
560774号室の住人さん:04/10/31 22:57:09 ID:0KdG44M5
ちと質問です。お願いします。
炊いたご飯冷蔵庫で保存してどれくらい持ちますか?
561774号室の住人さん:04/10/31 23:57:35 ID:JC0i5gQ2
>560
二日放置しても大丈夫。三日目ぐらいになるとパサつくから炒飯やおじやでどうぞ。
それ以降はまだやったことないけど、二日超える場合は冷凍した方がいいと思う。
562774号室の住人さん:04/11/01 00:03:11 ID:h/VgNldB
>>561
ありがとうです。早速冷凍して来ます。もうヤバいです。
563774号室の住人さん:04/11/01 00:09:00 ID:MmEPSCu5
>>560
個人的には冷蔵庫に入れるのはあんまりお勧めしない。

なんだかの本に書いてあったと思うんだけれども
冷蔵庫の温度だとご飯のでんぷんが壊れるそうだ。
冷凍庫の温度ならでんぷんが壊れずに凍らせることができるから

暖めたらうまいご飯になるって話。
実際に俺はそうだと思うから一気に炊いて冷凍してるよ
564774号室の住人さん:04/11/01 00:18:05 ID:C+IwvDZi


  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄



     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄



      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ
565774号室の住人さん:04/11/01 00:31:13 ID:dYjFQJko
>564
か、かわええ…!
566774号室の住人さん:04/11/01 01:15:49 ID:f0f9+S7Z
>>564に対抗して俺も作るよ!


             。・              。・
            。・               。・゚・
           。・               。・゚・。・゚・
          。・                。・゚・ 。・゚・
         。・               。・゚・ 。・゚・。・゚・
        。・            。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・
        。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚・ 。・゚・
  ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。・゚・
 (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・
 /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ)) ユサユサ
 しー-J
567774号室の住人さん:04/11/01 01:16:28 ID:f0f9+S7Z
         ドドドドドドドドドドドド!!!!
。・゚・
 。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・
。・゚・ 。・゚・・。・゚・。・゚・。・゚・。・・゚・。・゚・。・゚・。・
・。・・。・゚・ 。・゚・。・゚・・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・
。・゚・。・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・。・゚・ 。・゚・。・゚・
 ・。・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。。・゚・。・゚・ 。・゚・ 。・゚・
。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・゚・。・゚・・゚・・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。・゚・
 (;`・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚。・゚・。・゚・。・゚・。・゚゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・
 / ・。・・。・ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ))  ウワァァァァ
 し・。・・。・
568774号室の住人さん:04/11/01 03:07:59 ID:1wd+IET4
こっちもカワイイね。そんなに大量のチャーハン見てみたくなったよ。
569774号室の住人さん:04/11/01 10:49:59 ID:PPeq9q4z
>>566-867
ワロタ
570774号室の住人さん:04/11/01 20:03:48 ID:HAUpEpiv
おいおい
これから867までチャーハン作らなきゃならねーじゃーねーか(w
571774号室の住人さん:04/11/01 20:06:43 ID:c4OY52t4
>>569ワロタ
572774号室の住人さん:04/11/02 00:53:10 ID:ob2ECgp9
しばらくの間、みんなチャーハンで生きていきましょう。
573774号室の住人さん:04/11/02 01:16:57 ID:odn1W4kk
何人分のチャーハンかな?
574774号室の住人さん:04/11/02 06:43:17 ID:EbJNjz19
一人じゃ食べ切れないよ、友達でも呼べば
575774号室の住人さん:04/11/02 11:52:49 ID:XV4Cj1nP
ちなみに自炊するなら冷蔵庫は最低限どのくらいの大きさ欲しいよ?
最低限スペックと推奨スペックをそれぞれ教えてクリ
576774号室の住人さん:04/11/02 12:06:20 ID:MFACgOrv
自分は400リットル以上の3ドアの買ったよ。
冷凍庫が大きいとほんとに便利。
577774号室の住人さん:04/11/02 12:09:56 ID:7zYLnC/b
テスト
578774号室の住人さん:04/11/02 13:05:27 ID:XV4Cj1nP
>>576
でかっw

フツーの人はどれくらいなのかな?
579774号室の住人さん:04/11/02 13:28:21 ID:Rcu0KDtL
>>578
120〜160リットルくらいの人が多いんじゃないかな。
私は162リットルだけど、もっと大きいのにしておけば良かったと後悔。
食材だけならなんとかなるけど、鍋ごと冷蔵とかがしにくい。
あと飲み物もほとんどストックできない。
580774号室の住人さん:04/11/02 13:37:39 ID:gA2AFkb0
>>578
2ドア 218g
すし詰め状態です。
581774号室の住人さん:04/11/02 15:36:47 ID:XV4Cj1nP
dクス
飲み物ストックできないのはキツいですね
ふーむ自炊するとなると
200gは欲しいですかね、やっぱり
582774号室の住人さん:04/11/02 16:02:31 ID:gA2dhP86
/ ̄∨ ̄\
      |∴∴∴∴|
      |       )
      | ´  `  |
      (  ° °  /
     /   ∪    |
    |    o     l
    |     |     |
     \         | 
       〜〜〜>>>>/

こ、こんにちは本間三郎太です。僕は早く有名なAAになりたいんです。
ところで>>1さん 
クソスレたてんなよ。ああ すいません ごめんなさい 三郎太でした・・・。
583774号室の住人さん:04/11/02 20:32:21 ID:9/gBC58O
あまり料理しないからこそ、365リットル冷蔵庫。
ペットボトルの買いだめできるし、あまり減らない調味料も全部冷蔵庫に入れてます。
584774号室の住人さん:04/11/02 21:58:30 ID:itW1C5rc
スープ系にはまってます。
主にレトルトですけど。
腹持ちは悪いが、満たされた気持ちになるよ。
クノールより気仙沼ほていのふかひれスープ(268円)が最高。
残飯も出ないしね。
585774号室の住人さん:04/11/02 23:23:43 ID:QIP0N/sU
ペットボトルは買いだめしたとしても、常温保存で、
すぐ飲むもの、開栓したものだけ冷やせばいいんでは?
586774号室の住人さん:04/11/03 00:05:18 ID:+P69JzU7
>>581

350リットル級を強く推奨する。鍋を2つ置いてもまだ余裕あるし、
野菜室の持ちが結構いいし、自動製氷機とかすごく便利。
ブロックで肉を買ってると大きめの冷凍室はかなり重宝する。

ちなみに、実は250リットルと350リットルの電気代はほぼ同じ。
587774号室の住人さん:04/11/03 12:30:47 ID:iDm/duPw
漏れも300リットル台欲しかったんだが
やっぱりスペースがないんだよう・゚・(ノД‘)・゚・
588774号室の住人さん:04/11/03 12:50:38 ID:hgWUOuGE
自炊してる友達が、160リットルでの冷蔵庫で
野菜あふれさせていたの見たから、自分は250リットルにした。
上にオーブンレンジを置いてるから、オーブン台と冷蔵庫の
両方を置くことを考えれば省スペースだよw
でも、これ以上大きいと、オーブン台をかねるようなのはないかも。。
飲み物のストックとかはしないので、私はこれくらいの大きさが
大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいかなあ。
589774号室の住人さん:04/11/03 13:04:51 ID:rnQxJnua
自炊するつーてもあふれるほど野菜を買い置きする必要ないと思うが
玉ねぎ、ジャガイモ、人参、大根なんかだと常温でも桶なんだし

俺も160ぐらいの使ってるけど、鍋が丸ごと入らないの以外はそれほど困らんけどな
590食命:04/11/03 13:06:50 ID:GPtTSm8X
野菜くわにゃと思うが近頃やたら高価。ハッパ系は特に信じられない値段。
もっぱら根菜類でカレー作るか、かぼちゃをひたすら補給。好き嫌いの
分かれるかぼちゃだが医者要らずというだけあって体調改善。ブイヨンで
煮付けたら芋っぽくて新鮮な味でした。
591774号室の住人さん:04/11/03 13:13:59 ID:hgWUOuGE
>>589
その子は、平日は忙しいから、週末しか買い物いけないっていってました。
うちも、買い物は1週間、2週間、1ヶ月のスパン考えて買うから、やっぱり買い置きするよ。
ジャガイモも米も、冷蔵庫以外に置く場所作ってないから、全部野菜室。
2-3日分まとめて作ったものも鍋ごと冷蔵庫。作りおき惣菜も冷蔵庫。
確かに、買い物にまめに行く人なら、冷蔵庫そんなに大きくなくてもよさそうですよね。
592774号室の住人さん:04/11/03 13:24:39 ID:w9iGIpzk
>>590
まず、サラダバー(バイキング)を食べれるところで食べる
一人用鍋などを探す、結構ネギ白菜などが入ってる
既に書かれてるけど、根菜類を上手く使う
大根は高いけど。。。
嫌いでなければ漬物類を食す
などいかがでしょ
593774号室の住人さん:04/11/03 13:31:20 ID:GPtTSm8X
漬物はいいっすね。特にシバヅケは酒が進みます。(逆効果?)
594774号室の住人さん:04/11/03 13:31:26 ID:cWJ41fYH
お湯沸かそうと電気コンロにかけたまま爆睡
今起きたらなべがからっぽだった
595774号室の住人さん:04/11/03 14:04:33 ID:rcjSh2q0
>>594
危ないよ!
596774号室の住人さん:04/11/03 14:18:44 ID:zDBFyIV+
>>594
ガスだったら死んでるかも。
そういうことがあるから、自分は湯沸かしポットを買いました。
597774号室の住人さん:04/11/03 14:19:05 ID:tzASb+D4
お湯を沸かそうとガスコンロにかけたまま忘れて外出。
夜、帰ってきたら家がなかった。







というのは冗談だが、遅くに帰ってきて風呂に入ったら
どうしてもお湯が出ずに途方に暮れた。
安全装置が働いて助かった。
598774号室の住人さん:04/11/03 14:19:10 ID:NGfVSnbe
私は140Lの冷蔵庫だけど、マメに買物行くから不自由しないなあ。
棚の配置変えれば鍋ごと入れられるし、冷凍庫も保存食と
でっかいアイス入れて満足できてる。
599774号室の住人さん:04/11/03 16:20:45 ID:pDK87lnT
自炊するなら、一人暮らしほど実は大きい冷蔵庫&冷凍庫がいいかもしれん…と
思うようになった。
600774号室の住人さん:04/11/03 17:16:47 ID:iDm/duPw
カレーは冷凍しておくといいね
601774号室の住人さん:04/11/03 17:24:02 ID:hY7o3UF7
大きい冷蔵庫欲しい。
602774号室の住人さん:04/11/03 17:28:48 ID:zDBFyIV+
いまいくらぐらいなんだろ。
603774号室の住人さん:04/11/03 17:28:55 ID:6lbIJaLq
冷蔵庫を買うために仕事が欲しい。
スレ違いですか。そうですか。
604774号室の住人さん:04/11/03 22:23:13 ID:9ARSSd9e
実家から大量の野菜が…
冷蔵庫にはいりません!!
605774号室の住人さん:04/11/03 22:49:49 ID:sIe94oJn
うちの冷蔵庫は、80Lだよ。
俺の友達で一人暮らしの奴ってだいたいこれぐらいなんだけど
このスレの人たちは大きいのを使ってるんだね。
606774号室の住人さん:04/11/03 22:56:59 ID:i1lVp/vJ
私は宅配便屋に壊されたので苦情してもっといいのを買わせた、わぁい
607774号室の住人さん:04/11/03 23:18:21 ID:J8uXC6J4
みんな容量よく憶えてるね。
このスレの為に説明書とか見てるのかな?
608774号室の住人さん:04/11/03 23:25:51 ID:v50Bp+tq
>>607
扉の裏に貼ってるシール見ました。
609774号室の住人さん:04/11/03 23:26:12 ID:zO4wVWVr
>>607
買うときに何リットルのにしようか悩んだから覚えてる。
610607:04/11/03 23:30:39 ID:J8uXC6J4
レスありがとう。
俺も扉の裏見てみたよ。140Lだった。意外と小さくて鬱。
611774号室の住人さん:04/11/03 23:58:29 ID:TD7AgmCS
>>590
嫌いじゃなければ、キムチを常食にする。野沢菜の漬け物なんかもいい。
どちらも塩気多いから、大量には食えないけど。
野菜ジュースは必ず常備。緑のとオレンジのをローテーション。
今はレタスとか高いけど、マメに見て回ると安い店もあるよ。
昨日、298円のレタス見つけたんで迷ってから買ったんだが、今日別のスーパー
覗いたら550円だった。買っておいてよかった……
612774号室の住人さん:04/11/04 00:12:13 ID:XGqz1FK0
葉もの野菜の保存は伊東家の裏技が便利。
ホウレンソウや小松菜は一度袋ごと水に漬ける。
普通なら三日でしおれ始める小松菜が一週間は保つ。
レタスは芯の部分に濡れティッシュ当ててスーパーの袋に入れておくと、
冷蔵庫で三週間は保つ。
白菜とキャベツは忘れた……
丸のまま濡れ新聞紙にくるんで常温保存だっけ?
613774号室の住人さん:04/11/04 00:20:03 ID:auJHAYxm
>>612
小松菜もほうれん草も根の所を水に浸して冷蔵庫に入れれるならもっと持つ
水は毎日変えたほうがいいけど
白菜もキャベツもレタスと同じ方法でOK
以前は新聞紙でとかあったけどスーパーの袋で軽く密閉する方が断然もつ
今あるキャベツは1ヶ月前のもの。。。でもパリパリ。
もう残り少ないけど。濡れティッシュでなくとも新聞紙でもOK
芯をくりぬきそこにあてておくべし
614774号室の住人さん:04/11/04 00:23:20 ID:TFqALGpU
不意の出張が多くて自炊するときも大抵は食べ切るようにしている。
冷凍庫のデカイの欲しいな・・・
615774号室の住人さん:04/11/05 14:20:14 ID:mKpry0DU
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         >>ALL ageる!
  ノ ̄ゝ
616774号室の住人さん:04/11/05 22:26:38 ID:7IbYHrbM
ブリの香草焼きやってみた。
じつは小麦粉を魚にまぶしてバターで焼く、
ってのをはじめてやったんだけど、これは手軽でうまくていいねえ。
ただ、どうしてもまぶしきれない小麦粉(パセリ入り)が余るんだけど、
皆さん、こういうのはどうしてます?
617774号室の住人さん:04/11/06 00:29:35 ID:DpnLHVh3
卵混ぜて翌日お好み焼き作って食らう。
パセリ無しならホットケーキにする。
618774号室の住人さん:04/11/06 00:45:53 ID:0aa6p2f4
>>616
「香草パン粉焼き」もお勧め。
魚より鳥向きだけど。
ハーブソルトとパン粉を混ぜたのを作っておいて、まぶすんじゃなくて
上にかけてオーブンで焼く。好みでオリーブオイルをふったり、ハーブ
足してみたり。
鳥にはローズマリーが合う。
619774号室の住人さん:04/11/06 11:19:00 ID:YrhzGJbe
信玄餅ていつもきな粉と黒みつがあまる。もったいないから活用法ないですか?餅のみでも甘いですよね。
620774号室の住人さん:04/11/06 11:37:24 ID:SJp1jwL3
>>619
葛餅かわらび餅を自作。
621774号室の住人さん:04/11/06 14:00:33 ID:2I2t+NUv
パンにつける
622774号室の住人さん:04/11/06 14:11:26 ID:gPqW7Otd
>>616
ビニール袋に少量粉を入れ
魚(また肉、粉をつける物)を入れて
軽く振れば、少量でもしっかり付きますよ
無駄があまりでずおすすめです
623774号室の住人さん:04/11/06 16:04:44 ID:VEcAFWjC
今日、一人暮らし生活で初めて魚(生)を買った。
賞味期限が明日になってるんだけど、冷凍庫に入れて凍らせておけば一週間くらいは
保存できるのかなぁ?
あと初めてガスコンロの魚用を使用するんだけどアレって使うたんびに洗わなきゃい
けないのかな? 2,3日くらいは放置しても大丈夫??
624774号室の住人さん:04/11/06 16:09:35 ID:gPqW7Otd
>>623
冷凍庫に入れておけば個体差ありますけど2週間ほどは大丈夫です
ガスコンロの魚用というのはグリルのことですよね?
放置したら臭いきつくなりますよ
夏場であれば腐りますし。すぐ洗うのが基本ですが
グリルで焼く場合に水を入れると思います
それを濃い目の片栗粉を溶かした水を入れておけば
あとの掃除がらくですよ。ペラペラに固まった片栗粉を剥がして
洗うと臭いもそこに包まれるので、そんなに拡がらないと思います
625623:04/11/06 16:24:02 ID:VEcAFWjC
>>624
いろいろと詳しくありがとう御座いました。
626774号室の住人さん:04/11/06 17:02:03 ID:YrhzGJbe
葛粉もってなかとよ。サツマイモと片栗粉しかないこれで餅っぽいの作れますかな?
627774号室の住人さん:04/11/06 18:31:04 ID:Il5xQl2r
豚ばら肉ブロック100g88円でゲット
角煮に初挑戦中。新聞に載ってた超簡単レシピでやってみた。
1.適当な大きさに肉を切る
2.たまねぎ5個をひたすらスライスする
3.厚手の鍋に水1カップ、しょうゆ0.5カップ、みりん4分の1カップ、酒少々を入れ
  沸騰させる
4.肉を鍋に入れ、その上にたまねぎをドバっとのせ、蓋をする
5.ただひたすら弱火で煮込む
で、ただいま3時間経過。たまねぎがあめ色のドロドロ状態でいい感じ
後はゆで卵を入れて、煮卵にしよう
でも、残ったたまねぎどうしようかな?
628774号室の住人さん:04/11/06 18:40:53 ID:4BN04nFR
すごく簡単で美味しいクリームスパの作り方。

1.パスタを茹でる。
2.クリームチーズ50グラムを20〜30秒レンジでチンして柔らかくする。
3.2にシーチキン1/2缶とゆで汁少々を入れて混ぜ、塩コショウで味付け。
4.1と3を混ぜて(あればパセリを散らす)出来上がり。

1で茹でる時に、ブロッコリーやえびも一緒に入れて、
3でシーチキンを入れないで作っても美味しい。
629774号室の住人さん:04/11/06 19:50:55 ID:HskNX1SK
今宵つくってうまかったものです

鳥モモ 1枚  塩・小麦粉をつけ強火で両面を焼き取り出しておく

オリーブ15個(瓶つめ)と  玉ねぎ・セロリ・人参(各1/4)をみじん切りにし
上のフライパンでにんにくを入れ(チューブの使いました)でサッと炒める

水1カップ・塩コショウ少量を入れ、肉とローズマリー少々を加え
1時間弱火で煮込む

オリーブの塩気があるので、塩は少々で充分。
ローズマリーとオリーブを買う分 それなりの材料費はかかるが
お勧めです。 レストランで食べるような味に仕上がります。
今日は30分煮た段階で 耐え切れず食べたけどウマーー!

調味料は塩コショウ・オリーブの味・ローズマリー だけなのに
コンソメで煮込んだような風味。 ああうまかったぁ!
630774号室の住人さん:04/11/06 20:06:51 ID:iSq2Ynt0
100円でかえるお湯であっためるタイプのミートソースかナポリタン
たいだい2−3人分の量なので、チビチビつかってるんだけど
フライパンにマーガリンとそのソースをやや少なめに投入して
茹で上がったパスタ(お湯きり適当)も投入
お好みでラー油。
炒めちゃうんです。
味がなじむし、マーガリン苦手な人はダメだけど
オススメです。めんどくさいけど・・・。
そのままじゃつまんない・・っていう人にはいいのかなぁ。

都庁のサラダバイキングが野菜高騰で当分お休みで悲しい・・・。
631774号室の住人さん:04/11/06 20:08:56 ID:61ST2Zuz
ナンプラーは開けたら冷蔵庫で保存するのですか?
632774号室の住人さん:04/11/06 22:13:44 ID:pbmiO6rC
さつまいもが余っていたので簡単なおやつを。

材料:さつまいも、リンゴ、白ワイン、レモン、砂糖

さつまいもは輪切りに、リンゴは乱切りにして。
材料を鍋にいれて、白ワインをひたひたになるまで入れて煮るだけ。

さつまいもはゆっくり火を通すことで甘くなるので、なるたけ弱火で。

白ワインは安いもので可。


冷めても温かくてもおいしいです。
さつまいもとリンゴを一緒に食べるとさつまいものもったり感がなくなってグッド。
633774号室の住人さん:04/11/06 23:36:42 ID:RCDBRXdZ
奇遇にもうちもさつもいものおやつです。

あられ切りにしたさつまいもを散らしてケーキ焼いてみた。
カスタードにもいもをまぜてみた。
今焼きあがって冷ましてる最中(・∀・)ウズウズ
634774号室の住人さん:04/11/07 01:00:25 ID:M30Pvh0y
肉じゃが煮込み中。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041107005925.jpg

まだまだ煮込むよ!(・∀・)
635774号室の住人さん:04/11/07 01:11:42 ID:5xR3uQpd
肉多くない?
636774号室の住人さん:04/11/07 01:17:32 ID:M30Pvh0y
↑うーん50gくらいかな。

100gパックの半分でつ。残りは明日牛丼にするよ。
637774号室の住人さん:04/11/07 01:17:45 ID:iwk3wQPG
うまそーー。牛肉何ヶ月食ってないだろ・・・。
638774号室の住人さん:04/11/07 01:42:18 ID:M30Pvh0y
639774号室の住人さん:04/11/07 01:47:09 ID:9oO8niQ3
>>638
美味しそう。
でも汁多すぎない?
640774号室の住人さん:04/11/07 01:52:31 ID:M30Pvh0y
↑思ったより汁減らなかったけど、これ以上煮込むとジャガイモ崩れちゃうんで(汗
641774号室の住人さん:04/11/07 01:53:33 ID:9oO8niQ3
>>640
なるほど。
でもつゆだくはつゆだくで美味そうだ。
642774号室の住人さん:04/11/07 02:02:26 ID:nUD1RGR/
>638
床に食べ物をおいてはいけません(w
643774号室の住人さん:04/11/07 03:32:11 ID:1Zi7m4tY
う、うまそおおおおおお!
644774号室の住人さん:04/11/07 11:55:13 ID:yOiidVF1
汁碗にご飯を入れてる・・・w
645774号室の住人さん:04/11/07 12:17:19 ID:BunI8oFZ
漏れはジャガイモがもっと溶けた方が好きなんだ。
646774号室の住人さん:04/11/07 12:45:53 ID:CuH29crI
いまさつまいも金時作った。
さつまいも蒸かして粒あんと混ぜた後
サランラップで包んでキュッとしばる。
あとは少し冷やして食うのみ!!
647774号室の住人さん:04/11/07 14:04:06 ID:BunI8oFZ
芋つぶすのめんどくさいと思ってたけど、
そうやったら絞るだけでできるね。参考になった!
648774号室の住人さん:04/11/07 15:34:47 ID:VwpMVXN4
>>644
それ普通のご飯茶碗。
汁椀だと下がもっと細くなるでしょ
649774号室の住人さん:04/11/07 17:14:06 ID:nUD1RGR/
えーこれご飯茶碗なの?瀬戸物?
650雷電:04/11/07 23:18:04 ID:toce+53s
最近、飯何作るか考えるのがめんどいけど冷蔵庫の食材を減らしたいとき
ただ「焼くだけ」でもうまいことの気がついた。
鉄のフライパンでオリーブ油ひいて塩振って野菜をバーベキュー風に焼く。
おすすめは玉葱、南瓜、しし唐、白ねぎ、人参。メチャ(゚д゚)ウマー
651774号室の住人さん:04/11/08 10:00:01 ID:Vycpov5L
焼き芋(゚д゚)ウマー
652774号室の住人さん:04/11/08 10:20:26 ID:MEX1CcId
>>651
やばい。
すごく焼き芋食べたくなってきた。
653774号室の住人さん:04/11/08 11:24:01 ID:xhJhahao
家で焼き芋を作ろうと。
オーブンやらで悪戦苦闘したんだけど。イマイチだったよ。

どうしても、透きおった感じにならない・・・orz
654774号室の住人さん:04/11/08 11:55:26 ID:YW4NGX9S
>>653
中華なべ(フライパンでも可)に
園芸用で、肥料も何も入ってない砂利(小粒の石のみ)があるから
それを買ってきて中華なべに入れて火を入れる
サツマイモをホイルにくるんでその砂利の中へ

焼き芋です
655654:04/11/08 12:02:35 ID:YW4NGX9S
書き忘れてました
園芸だけじゃなく、熱帯魚などを売ってる店の
玉砂利でもOKです

それと、中華なべは鉄製の物で、最近あるホーロー製はダメです
656774号室の住人さん:04/11/08 18:43:33 ID:/Z4lyleg
炊飯器でさつまいも蒸かしたいけど、
水の分量と時間がよくわかりません
うまくいくコツとかありますかね?
657654:04/11/08 20:34:14 ID:x39pdi8j
さつまいもの分量にもよりますが
50〜150くらいです
さつまいも2〜3本って感じかな
両端切り取って、水いれてスイッチポン
時間は基本的に炊飯器が勝手に加減します
要はご飯炊くのと一緒です。炊きのスイッチおせばOKです
658774号室の住人さん:04/11/08 22:22:04 ID:/LZB9Ezs
母が大根やら人参やら野菜を色々送ってくれるそうなので
ずっと待ってるんだがコネー('A`)
大根来たら一緒に煮ようと思っていかの輪切り買ってきたのに…
いかと大根の煮物ってたまに無性に食べたくなる。
一人暮らしする前は母が出してくれてもあんまり食べなかったのにな〜
659774号室の住人さん:04/11/08 23:44:51 ID:jaiy/ng4
細いさつまいもは水分少ないのかパサパサになりがち。
透き通った感じを目指すなら、まずはある程度太い
さつまいもを使うのが(・∀・)イイ!!
660654:04/11/09 00:13:39 ID:F7vhwU6i
>>657>>659
親切に教えてくれてありがd!
このスレ見てたらさつまいも食べたくなってきたもので。
アドバイス通りにやってみたいと思います!
661654:04/11/09 00:34:03 ID:5ajMQGmA
>>660
なんだか名前が俺とかぶってますなw
このスレの654は俺ですよ〜
662660:04/11/09 01:58:42 ID:oeagfeYx
>>654
ごめんなさい!
番号間違いました
指摘されるまで気づきませんでした orz
663774号室の住人さん:04/11/09 13:05:33 ID:BwolGTnR
どて煮(゚д゚)ウマー
664774号室の住人さん:04/11/09 14:01:02 ID:+cLB/33W
>>663
80 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 13:04:40 ID:BwolGTnR
腹減った。
549 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:04/11/09(火) 13:03:47 ID:BwolGTnR
毎日退屈です。
665774号室の住人さん:04/11/09 14:04:32 ID:UfxGmmQW
>>664
別スレから探したのか?
乙w
666774号室の住人さん:04/11/09 16:12:41 ID:5YQxXLi1
にんじん
たまねぎ
ピーマン
長ネギ
豆腐
(ブロッコリー)
鮭の切り身

これで何作ろうかなぁ
今のところ味噌汁が有力だけど、それも味気ないな
できれば簡単なもので何かありません?
調味料は大体そろってます
667774号室の住人さん:04/11/09 16:24:37 ID:5YQxXLi1
そうだ 野菜たっぷり鮭チャーハンでも作ろっと
668774号室の住人さん:04/11/09 16:53:53 ID:ogParQqv
湯豆腐は安くてウマー
669774号室の住人さん:04/11/09 17:35:25 ID:qa+HXF4Z
>>668
旨いよねぇ
白菜入れるともっと旨い
おろしポン酢も旨いし、めんつゆにネギ入れたのも旨い(゚д゚)ウマソ…
670774号室の住人さん:04/11/09 18:07:19 ID:SkbeknBx
だし昆布をどうするか・・・。
刻んで酢の物とかもやってみたんだけれど、
物凄い分量できてしまう。
最初から使う量を少なくすればいいのかな。
671774号室の住人さん:04/11/09 18:33:24 ID:i+Z7xLQF
ココ見たら湯豆腐食いたくなってきた。
昆布ねえ。醤油、みりん、酒などで煮てみては?
672774号室の住人さん:04/11/09 19:24:59 ID:nfsVfrS0
>>668
鱈の身があれば文句なし、と思わず贅沢を思い立ってしまった
673774号室の住人さん:04/11/09 20:02:44 ID:eR0WcnQe
白菜が贅沢品なんだよなー。
納得いかねー。
674774号室の住人さん:04/11/09 20:05:13 ID:5pustYum
奮発して白菜買って来た。
今日は鍋だ。
酒だビールだ焼酎だ。
675774号室の住人さん:04/11/09 20:30:44 ID:tSXuidZP
冷凍ご飯のストックがなかったので、おかゆを生米の状態から作ってみた。
(゚Д゚)ウ、ウマー。
感動したよ。おかゆっておいしいのね。生米から作ったという満足感から、いつもよりおいしく感じたのかも。吹きこぼれて大変だったけど…。
676774号室の住人さん:04/11/09 23:13:12 ID:QmgTCt7Y
リゾットじゃだめだったのか?(w
677774号室の住人さん:04/11/10 00:19:31 ID:9VsWoh4N
おかゆは生米から炊いた方が美味しいよ
普通に炊いたご飯にもう一度火をいれるより美味しいのは常です(・∀・)b
678774号室の住人さん:04/11/10 12:18:46 ID:F0CBX1ts
みなさん料理のレパートリーは何種類ぐらい
持ってるのですか。
 ちなみに自分は主に6種類ぐらいかな。
ま〜そこからのアレンジ品も入れるともう少しありますけど…

 でも最近、鶏鍋ばっかり。
楽だし、雑炊で腹一杯なるし。

帰りが遅くなると作るのも邪魔くさくなっちゃう。
679774号室の住人さん:04/11/10 12:52:55 ID:9VsWoh4N
レパートリーってどこまでを言うんでしょ?・・・
普通に作れる物ならノート見ると100か150くらい
オリジナルではないですが
680774号室の住人さん:04/11/10 13:27:27 ID:d91ame23
( ´・ω・)レパートリー・・・。
チャーハン、カレーチャーハン、ニンニクチャーハン、
ニラチャーハン、カニチャーハン、エビチャーハン・・・。
681774号室の住人さん:04/11/10 13:36:50 ID:2PmohehN
>>680
・・・さぞかしチャーハンだけに関しては人を唸らせるほどの腕前とみた
682774号室の住人さん:04/11/10 15:55:55 ID:vBlYnjwQ
高菜、たくあんなんか入れて和風のチャーハンにしてもうまいよね
683774号室の住人さん:04/11/10 16:05:13 ID:9VsWoh4N
鮭チャーハン、キャベコンチャーハン、もやしチャーハン
限りなく増えていきますね。。。
684774号室の住人さん:04/11/10 16:09:43 ID:+q9xr/3G
この世の食材の数だけチャーハンができるぞ。
685774号室の住人さん:04/11/10 16:40:57 ID:zzxACwQj
米チャーハン
686774号室の住人さん:04/11/10 16:52:50 ID:N95hXGYm
正確にレパートリーは数えたことないなぁ。
作ったことない料理でも、定番なものなら、けっこう作れそうだし・・・。

チャーハンだと。
ベーコンレタスチャーハン、高菜チャーハン、鮭チャーハン、ネギチャーハン、カニあんかけチャーハン、スープチャーハン・・・・。
こんなもんかな。具材を変えればもっと増えそう。
687774号室の住人さん:04/11/10 17:33:37 ID:NDqHuulh
毎日シェフの気まぐれチャーハン。
688774号室の住人さん:04/11/10 17:40:48 ID:1oUm5/qz
玉子+ベーコンレタスのチャーハンを、醤油・ガーリックパウダー・ネギ油で味を整えて食べる。
至福の時・・・だったんだけど、レタスは当分ヌキ。
689774号室の住人さん:04/11/10 18:08:56 ID:S/3amfYc
レタス、いくらか下がってきたけど……
八十円だけどリンゴくらいしかない小さなレタスが積まれているのを見た時、悲しくなった……
690774号室の住人さん:04/11/10 20:58:35 ID:tGkSgpjt
台風被害の前って茨城群馬の農家はキャベツなんか
できすぎたので価格調整して捨ててたのにな
691774号室の住人さん:04/11/10 20:59:31 ID:eDJ21a0N
ここまでチャーハンの話題でもりあがって、なぜあのAAがでないんだろう。
692774号室の住人さん:04/11/10 21:16:38 ID:9VsWoh4N
了解!
             。・              。・
            。・               。・゚・
           。・               。・゚・。・゚・
          。・                。・゚・ 。・゚・
         。・               。・゚・ 。・゚・。・゚・
        。・            。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・
        。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚・ 。・゚・
  ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。・゚・
 (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・
 /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ))   チャーハン作るよ!!
 しー-J

         ドドドドドドドドドドドド!!!!
。・゚・
 。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・
。・゚・ 。・゚・・。・゚・。・゚・。・゚・。・・゚・。・゚・。・゚・。・
・。・・。・゚・ 。・゚・。・゚・・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・
。・゚・。・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・・゚・。・。・゚・ 。・゚・。・゚・
 ・。・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。。・゚・。・゚・ 。・゚・ 。・゚・
。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・゚・。・゚・・゚・・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。・゚・
 (;`・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚。・゚・。・゚・。・゚・。・゚゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・
 / ・。・・。・ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ))   ぐおおおお!!
 し・。・・。・
693774号室の住人さん:04/11/10 22:22:55 ID:v5+A/hPO
>>678
いつもありあわせの物で適当に作ってるからよくわからんが、たぶんスーパーの
お惣菜売り場に売ってるのなら、たいてい作れると思う
でも普通に料理してたら、それぐらいは誰でもできるんじゃねぇ?

漏れは炒飯よりも雑炊をよく作るな
キムチ雑炊、ニラ玉雑炊、海鮮雑炊、チーズ雑炊、きのこ雑炊・・・
694774号室の住人さん:04/11/10 23:23:18 ID:5bkAUu7A
チーズ雑炊に興味津々
695774号室の住人さん:04/11/10 23:23:38 ID:5bkAUu7A
チーズ雑炊に興味津々
696693:04/11/10 23:35:00 ID:v5+A/hPO
チーズ雑炊の作り方

@だし汁に流水で洗ったご飯を入れて煮立てる
A煮立ったら塩、胡椒で味を調え、アクを取る
Bピザ用チーズを加える
Cチーズが溶けたら溶き卵を加えて火を止める

参考になったかな?
697774号室の住人さん:04/11/11 01:12:14 ID:8BGFsrQL
具はいらないの?
それにしても694-695は興味示しすぎ(w
698693:04/11/11 01:33:00 ID:V9/S6YHl
具はありあわせの物を適当にぶち込んでも桶だと思う
今まで入れたことがあるのは

しめじ、トマト、レタス、鶏ささみ、ミックスベジタブル、鮭フレーク

あと書き忘れたけど、

Dもみのりを散らす

とさらに美味しくなるかも
699774号室の住人さん:04/11/11 18:28:33 ID:praJJ+Hv
シチュー食いて
あつあつのシチューをちょっと冷めたご飯にぶっかけて一気にかっ込む
コレ
700774号室の住人さん:04/11/11 18:58:20 ID:1L/lABrj
700げっと?

今日はチャーハンにしようかな〜
…にしてもでかいフライパンだなw 
701774号室の住人さん:04/11/11 19:00:11 ID:sh0/MY73
米とシチューやチーズを混ぜるな
日本から出て行け
702774号室の住人さん:04/11/11 19:25:21 ID:IUGem9St
料理してる20cm横でガラスのコップ割っちまった ○| ̄|_

どーしよ・・・・・これ、食えるのかなぁ
703774号室の住人さん:04/11/11 19:36:52 ID:sh0/MY73
>>702
食うな
日本から出て行け
704774号室の住人さん:04/11/11 20:52:54 ID:foQYHKBL
>>703
おまえは極右かよ
705774号室の住人さん:04/11/12 13:14:09 ID:esAX8xGo
昼ご飯
『納豆キムチうどんパスタ風』
@レンジでパスタが茹でられるやつにうどんを入れる
Aフライパンにサラダ油
Bバターと引きわり納豆を投入
Cキムチをドバー&醤油を回し入れる
D弱火にして、牛乳、粉チーズを入れて少し煮詰める

ウマー(*´Д`)

レンジでパスタなんていうから、半信半疑だったが、うどんはなかなか旨くできた。
お勧めでつ(・∀・)!!
706774号室の住人さん:04/11/12 18:57:56 ID:0mlThPUw
実家から大量の切り餅が送られてきた。ダイエット中なのに・・本当はチーズ乗っけて焼いたりしたいけど無理!!何かヘルシーに餅を食べる料理ありませんか?
707774号室の住人さん:04/11/12 19:02:45 ID:Yme1V7Nz
大根や白菜を入れた雑煮とかなら旨いと思うんだが・・・。
今高いかならぁ・・・。
708774号室の住人さん:04/11/12 19:16:12 ID:DxNagPgf
>>707
季節関係なく雑煮イイやね!あと鶏肉やほうれん草も入れて。
>>706
手っ取り早いのは、焼いた餅におろし大根乗せて醤油で食べるってのは?
709774号室の住人さん:04/11/12 19:28:08 ID:41Fpk8pZ
餅は焼いて醤油つけて海苔をまくのが一番美味い食べ方だと思う。
710774号室の住人さん:04/11/12 19:37:53 ID:0mlThPUw
いそべ焼き大好き。雑煮自分で作ったことないけど野菜沢山いれてつくってみますヾ(^∪^)はたして痩せられるか・・・
711774号室の住人さん:04/11/12 19:38:59 ID:esAX8xGo
>>706
@熱したフライパンに、斜めに切ったネギを並べる
Aそのうえにキムチを敷き詰める
B餅を並べる
Cアルミホイルをかぶせて15分待つ(火加減に注意しながら、餅がやわらかくなるまで)
D餅がやわらかくなったら、醤油を回し入れる
E鰹節をたっぷりかける
ネギが程よく焦げて、ウマー(*´Д`)
712774号室の住人さん:04/11/12 21:03:03 ID:gZjpdK2y
正月に食べる、母ちゃんの作った雑煮は至高
713774号室の住人さん:04/11/12 21:08:34 ID:0mlThPUw
いいね〜家のカアチャンのはげろまずよ?だから今まで雑煮苦手だったけど自分でおいしい雑煮のレシピを作っていきたいっす
714774号室の住人さん:04/11/12 21:09:49 ID:41Fpk8pZ
何気に雑煮っておふくろの味が出るよね。
雑煮と一口に言っても、地域によって全く別の食べ物だし。
715774号室の住人さん:04/11/12 21:13:41 ID:gZjpdK2y
うちのはしょうゆ味?かな
中身は油揚げ 大根の薄切り ほうれん草 かまぼこ 
まぁいたって普通のやつですわ@港南区
716774号室の住人さん:04/11/12 21:15:44 ID:0mlThPUw
よく正月TVで白味噌に大福の雑煮とかやってるね。家は母北海道出身で醤油味にホウレンソウとカマボコえのきでした。そして不味いの
717774号室の住人さん:04/11/12 21:20:18 ID:1Y8p9V5G
去年の冬は朝ごはんにもちを食べてたな。
もちをチンして水つけて
きな粉に砂糖混ぜたやつにつける。
(゚д゚)ウマー
甘いの苦手ならダメだろうけど。
718774号室の住人さん:04/11/12 22:55:13 ID:PRAi9c8x
>>717
おぉ!うまそ。
今日、ばーちゃんに切り餅貰ったので
早速明日やってみよう。
719774号室の住人さん:04/11/12 23:44:21 ID:1s9gtAmS
>>717
ただのあべかわ餅やん
720774号室の住人さん:04/11/13 01:56:25 ID:JkkT00Xx
ようレス付くな。みんな餅大好きなんだね、俺も。
721694-695:04/11/13 07:37:18 ID:cNZpXudb
>>696
亀レスだけど、サンクス
早速試してみます
あと、連投スマソ

出汁はコンソメ?
722693:04/11/13 08:29:37 ID:96zeGVw+
いや、味噌汁に使う用の和風のだし汁
コンソメはやったことないけど、コンソメでもいいかもな
鶏がらスープで中華っぽくしてもいいかも

とりあえずいろいろ試してみれ
723774号室の住人さん:04/11/13 10:42:55 ID:Cp9eKfz5
もちもち(^∀^)大好き★いそべ焼η■
724774号室の住人さん:04/11/13 11:19:40 ID:roXWkQON
餅を油で揚げて、おろし大根と醤油で食べる。
もしくは、水で湿らせてレンジで柔らかくしてから両面を油で炒めておろし大根と醤油で食べる。

それより、無性に雑煮が食べたくなってきたなぁ。
725774号室の住人さん:04/11/13 11:33:31 ID:0+k45Jxf
豆乳鍋のやりかたおしえてー。
味付けとか。
726774号室の住人さん:04/11/13 11:43:25 ID:roXWkQON
>>725
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/01501.html
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/oneday/on04101401.htm

あと、前に出てたのこのスレだっけか?優作鍋ってどうやんno?
727774号室の住人さん:04/11/13 12:31:49 ID:uMFqDVb6
>>726
俺もこのスレ見て優作鍋作りました

やり方は、鍋に昆布を一枚入れる
その上に、ねぎを適当な大きさに切って敷き詰める
そしてさらにその上にもやしをドバット入れる
そしてあとは適当に鍋にあう野菜入れて
んで野菜の上に、豚バラ薄切りを一枚一枚きちんと広げてのせる。
最後に生姜ちょっとと料理酒を適当に入れて、フタして中火から弱火で蒸す。
んで豚肉に火が通ったら、ポン酢or好きなタレとかを絡めて食べる。
材料切ったら、後は火にかけて15分くらい別のことしてたらすぐ出来上がりますし、

お手軽に( ゚Д゚)ウマーですよ

長文&分かりにくくてスマソ
728774号室の住人さん:04/11/13 15:01:21 ID:roXWkQON
>>727
thanx!
今度試してみよ。
でもそのまえに土鍋買わなきゃなぁ
729774号室の住人さん:04/11/13 16:10:45 ID:EG5Yr4dm
豚バラと白菜を重ねて蒸す
常夜鍋も美味しいよ。

白菜が安くなったら作ってみて。
730774号室の住人さん:04/11/13 16:52:19 ID:Cp9eKfz5
買い物だるかったので餅切ってフライパンで焼いてお好みソースとマヨと紅しょうがけっこういける
731774号室の住人さん:04/11/13 17:04:07 ID:ij1/fPjk
納豆4パックにネギと卵黄入れて練り、どんぶり麦メシ
金も手間もかからない高栄養食

空いた手で味噌汁にたっぷり野菜(ねぎ、ほうれん草、キャベツなど)
これが近頃のマイブーム

いくら食費をケチっても、あとで治療費が発生しては節約になってない
質を落とさず金額だけ下げるのは頭と足さ
732774号室の住人さん:04/11/13 17:40:55 ID:mjgBgxcM
>>731
あのさ、納豆って摂りすぎるとトシとってから痛風になりやすいって知ってた?
適度に摂ってこその健康食なんだけど
733774号室の住人さん:04/11/13 17:58:10 ID:Ue1w92mI
>>732
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  エェ ── ッ !?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

        ∧_∧
   ∧_,∧ ( ゚д゚)
  ( ゚д゚) (   )  ・・・と一瞬思ったけど、
  (__ / ̄ ̄ ̄/ |    言われてみればもっともか。
   ̄\/___/ ̄ ̄

734774号室の住人さん:04/11/13 18:20:47 ID:ZbO+UlMG
そらそうだよな。
どんなもんでも取り過ぎは良くないよ。
こないだもビタミンEの取り過ぎは身体に悪いってニュースになったよね。
735774号室の住人さん:04/11/13 20:42:50 ID:ij1/fPjk
>>732
うん知ってた。だから?

俺は40歳だがずっと医者いらず
最後に医者行ったのは一昨年ちょいと怪我をしたときくらいか
内科には当分かかってない検診パーフェクターさ

734氏も言っているように、何だって過剰も欠乏もダメだが
一日ちょっとハミ出したところでどうなるものでもないし
むしろ毎日必ず何かが過剰/欠乏していると考えるべき
広範囲に好物を見つけてメリハリよく食えばよい

一人暮らしでこれをやるには冷凍庫が重宝する

ちなみに俺は中華料理にはラードもヘットも使うし
和食の醤油は減塩じゃないのを抑えずに使う
デメリットに気をつけてでも得られるメリットの方が大きいからだ

マスコミに一言何か書いてあると過剰反応する有閑マダムはすぐ
「そればっかり」を善にも悪にも振り回す傾向があるようだが・・・
736774号室の住人さん:04/11/13 20:47:15 ID:0xr01pfU
>>735
すまん、なにが言いたいのかさっぱりわからん。
737774号室の住人さん:04/11/13 20:51:11 ID:tHrHPih1
>>735
あのぉ、そういう変な説教と自慢なら他でやってくれませんか。
738774号室の住人さん:04/11/13 20:54:53 ID:ZbO+UlMG
>>736-737
735じゃないけど、言いたいこと分かったし、(毎日そんなことしてないから
大丈夫だよ、と言っている)
別に説教にも自慢にも思わなかった。皮肉には感じたけど、有閑マダムに対する。
739774号室の住人さん:04/11/13 21:05:19 ID:Cp9eKfz5
納豆旨い( ^∀^)/ζ∴ ネギたくさん入れて⊥⊥
740774号室の住人さん:04/11/13 21:13:52 ID:tHrHPih1
まあ、どうでもいいけどオヤジの乱入って何か起きますね。
741774号室の住人さん:04/11/13 21:21:35 ID:Cp9eKfz5
餅ついて!!(・∪・)Ω
742774号室の住人さん:04/11/13 21:27:56 ID:KA0o2HQI
今日はデパ地下を何件も探して桃屋の海鮮キムチの素をゲットォ!!
こっちに越してきてから近所のスーパーのドコにも無かったからウレスィ。
普通のキムチの素より色んな出汁が入ってるからすごく(゚д゚)ウマー
嬉しくて今日はキムチ雑炊。幸せですた。
743774号室の住人さん:04/11/13 23:29:34 ID:sP/tW/+d
唐辛子の取りすぎはダメって言われたよ
なんでもカプサイシンを取りすぎると海馬がどうこうで
バカになるから連荘で食べるなってさ
これどうなの?
744774号室の住人さん:04/11/13 23:45:10 ID:ij1/fPjk
ジハイドロジェンモノオキシドも取りすぎはダメだぞ
あれには水酸化ナトリウムの毒性に塩酸の毒性をプラスした
恐ろしい化学物質が含まれていることが多いからな
バカになるどころか即死しかねないぞ
745774号室の住人さん:04/11/13 23:52:12 ID:qLllWVcn
先生! ジハイドロジェンモノオキシドがわかりません。
746774号室の住人さん:04/11/13 23:56:17 ID:LfDYkBQ/
んーオレは取り扱いに慣れているから全然平気だがな・・・
747774号室の住人さん:04/11/14 00:12:29 ID:D26qrPYx
忘れてはならない。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  あなたががチャーハンを作る時、
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

          ∧,,∧ 
    。・゚・。  (;`・ω・)))  チャーハンもまたあなたを作っていることを。
   。・゚゚。.━ヽニニフ))
  /゚・.7
748774号室の住人さん:04/11/14 00:19:28 ID:kPV1RYT+
>>745
全体的に左から、ただし文節内を右から読めば化学式になる

ジハイドロジェン
 → ハイドロジェン H
    ジ 2

モノオキシド
 → オキシド O
    モノ 1 → 省略
749774号室の住人さん:04/11/14 00:33:07 ID:YgbHQyXr
>>748
なるほどー って、空気かよ!
つか、勉強になりますた。
750774号室の住人さん:04/11/14 00:36:34 ID:kPV1RYT+
からけ= 78N2 + 21O2 + Ar
751774号室の住人さん:04/11/14 01:17:16 ID:hKT46oin
(・∀・)空気!!
752774号室の住人さん:04/11/14 02:33:04 ID:Q53td0sm
はんぺんチーズ焼きウマー
753774号室の住人さん:04/11/14 03:02:56 ID:KRAj5J8m
(・A・) クウキ???????
754774号室の住人さん:04/11/14 04:36:15 ID:r38Q92CR
ここは液体が気体のような不可思議なインターネッツですね
755774号室の住人さん:04/11/14 05:23:51 ID:Yap/CQhf
>>749-754の流れワロタw
756774号室の住人さん:04/11/14 11:33:15 ID:9BTXBbi3
韓国産のが入ってきたんで、白菜がだいぶ値下がりしてたよ
1/2玉で日本産が398円するのに、韓国産は88円って、こんなに差があるんだね

この前実家で一人用の小さい土鍋をもらって来たんで、今晩は白菜たっぷりの鍋にしよっと
757774号室の住人さん:04/11/14 12:30:36 ID:CmRRpETI
これから買い物
夕食なにしようかなー
皆さんは、今日何食べたいですか。参考までに
758774号室の住人さん:04/11/14 12:34:10 ID:+yrsotOH
>>757
手作りギョーザ
759774号室の住人さん:04/11/14 12:57:15 ID:NFZ1eD5C
>>757
まぐろのカブト焼き
760774号室の住人さん:04/11/14 13:16:27 ID:VWBO4Vhb
>>757
燕の巣スープ
761774号室の住人さん:04/11/14 13:18:03 ID:Abc6qoeg
>>757
ジャぱん56号
762774号室の住人さん:04/11/14 13:24:11 ID:WI1zzEKO
>>757
キャビアとトリュフのカナッペに国産松茸の土瓶蒸し
763774号室の住人さん:04/11/14 13:30:45 ID:r57Go4FD
>>757
いま、昼に食ったステーキの味を反芻してるところなので、
他の食べ物のことが考えられません。
764774号室の住人さん:04/11/14 13:34:31 ID:/B59M3vl
>757
今日、寒いから鍋イイヨー
765774号室の住人さん:04/11/14 13:35:36 ID:VREI+Wp3
>>757
また後で来ておくれ!今は腹一杯で食い物のこと考えたくない。
766774号室の住人さん:04/11/14 15:10:08 ID:KRAj5J8m
ああー。ブリ大根が食べたい!
767774号室の住人さん:04/11/14 15:10:26 ID:mcFgtfkV
>>757
あ〜 なんか寒いからキムチ鍋とか食べたい。
って、真面目に答えたらマズい空気だったかな・・・
768774号室の住人さん:04/11/14 15:15:34 ID:r57Go4FD
そういや寒ブリの季節だけど、
養殖ものでもこの季節はブリって旨くなるの?
769かたつむり:04/11/14 16:01:27 ID:G0cu23kU
実家から柿をいっぱいもらったので、
ジャムを作ることに。作り方しらないが、
皮むいてヘタとった柿+酒+水+砂糖でとりあえず煮込んでみました。
………誰か助けて。(恐ろしい結果になったらしい)
770757:04/11/14 16:14:42 ID:CmRRpETI
みなさんお昼でお腹がイッパーイの時間にすみませんでした。

結局 今日はぶりの照り焼き
      手作りギョーザ
      大根のサラダ

以上に決定しました。
後は寒いので熱燗で一人酒です。
771758:04/11/14 16:35:01 ID:ky5RTKO7
>>770
出来上がったら呼んで!
スッ飛んでいくから
772774号室の住人さん:04/11/14 16:47:23 ID:nzy1Nic0
大根っていいよね。最近、見直した。
サラダにしても、煮込んでもいいし。便利。

ということで、今日は大根ステーキを作ります。
輪切りにした大根をコンソメで煮て、バターで焼きます。
773774号室の住人さん:04/11/14 17:36:36 ID:dbj5niup
>>770
出来上がったらメール頂戴♪
茶碗と箸は持参します。
774774号室の住人さん:04/11/14 18:50:06 ID:kPV1RYT+
>>757
今日は鮭のスチームにおろしと茹でほうれん草レモン添え、キャベツの洋風ミソ味スープ
775774号室の住人さん:04/11/14 19:08:55 ID:Ug9gII02
今日は
ほうれん草のおひたし
甘酢ダンゴ
頂き物の高級海苔
お味噌汁
(゚д゚)ウマーでございました
776774号室の住人さん:04/11/14 20:19:22 ID:LDfCMODf
大根と烏賊の煮物
豚肉ときゅうりのトウバンジャン炒め
玉葱の味噌汁

お酒少々
いただきました。
777774号室の住人さん:04/11/14 20:22:43 ID:xMPWcHSe
白ご飯
ニラ玉
梅納豆
野菜スープ(キャベツ、ピーマン、セロリ、ホールトマト、玉葱、人参)
自家製野菜ジュース
みかん、アセロラヨーグルト
778774号室の住人さん:04/11/14 20:45:54 ID:El2QS1Bt
>>777
今週のスパスパ見たヤシハケーン
779774号室の住人さん:04/11/14 21:11:30 ID:kPV1RYT+
>>776
やるねー煮物と炒め物、凝りもの2本立てか・・・

>>777
こちらもベジタリアン楽しそう
780774号室の住人さん:04/11/14 21:31:40 ID:xMPWcHSe
スパスパ?見てないよ―(・∀・)?肉食いたいけど金欠だから冷蔵庫にあるものだけ作った。ベジタリアンじゃなくて肉大好き!明日から来週迄は納豆だな…。
781774号室の住人さん:04/11/14 21:38:01 ID:eK2m0URP
疲れて料理したくないのでにんにくとじゃがいもをアルミホイルで包んで塩をふってごま油ふってフライパンで焼いてる…嗚呼、いいにおいが…
782774号室の住人さん:04/11/14 21:43:46 ID:w6xYk66N
>>781
体が脳の支配を離れて胃の命令で動いていますね。
783774号室の住人さん:04/11/14 21:44:00 ID:5LW034WX
鳥はむを作ったときにできたスープ+鳥はむ+玉ねぎ+にんにくの芽+卵
+ご飯+調味料(しょうゆ他)で鳥雑炊。

(゚д゚)ウマー
784774号室の住人さん:04/11/14 22:58:33 ID:XgBekVly
皆さんおかずの品数多くて裏山。私面倒だし、コンロが一つしかないから
ご飯と一品だけだよ(´・ω・`)

マジでおかず分けて欲しいw
785774号室の住人さん:04/11/14 23:53:09 ID:6EM/jeeC
>>784
レンジ使えばもう一品できんじゃん
786774号室の住人さん:04/11/15 00:27:50 ID:K2XUjv8I
コンロ1つでも煮込み鍋とか使えばもう一品簡単にできるよ
787774号室の住人さん:04/11/15 00:58:26 ID:5Hqs+tAC
>>785-786
784は「コンロが一つ」より「面倒」に重きを置いていると思われ。

まぁ実際、コンロ一つだと二品以上作るのがさらに面倒に感じるんだよね。
コンロが二口あった時はよくスパゲティ作ってたのに、
一口になってからはあんまり作らなくなった。
麺は最初だけ火にかけて、あとは蓋してコンロからどかしても茹でれるってわかってても、
なんか面倒に感じるんだよ。
でもレンジで茹でれるタッパー買ったらまた良く作るようになった。
人間って不思議。
788774号室の住人さん:04/11/15 01:08:21 ID:4njgQ+15
鳥ハムのスレって存在しますか?
レシピ板で検索かけても見つからなかったので・・・。
789774号室の住人さん:04/11/15 01:18:36 ID:lRlY9ynf
鳥ハムスレはは料理板だった希ガス。
790774号室の住人さん:04/11/15 01:20:16 ID:GcdMHk9y
料理版にあったよ

鳥はむスレッド(パート18)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100003267/
791774号室の住人さん:04/11/15 01:22:08 ID:4njgQ+15
有難うございます。
792774号室の住人さん:04/11/15 01:40:51 ID:UiuDcLZI
今日はピザ生地を買ってきてマイタケピザを作りました。

・マイタケ
・ピーマン
・生ハム
・ルッコラ

の組み合わせ。ピザは15分で作れる割にウマーなので幸せ。
サラダは余ったルッコラとレタス(最近高いですね)とスモークサーモンで作りました。

明日は余ったチーズで鶏ムネのコルドンブルーを作ろうっと。
793774号室の住人さん:04/11/15 09:26:10 ID:X0Ec3Vx5
コンドルブルブルってどんな料理?
794774号室の住人さん:04/11/15 09:56:29 ID:ZKLy8U94
コルドンブルーなら知ってるけど
コンドルブルブルは知らん
795774号室の住人さん:04/11/15 15:46:16 ID:aP5YVnWS
((((・∀・)))ブルブル!
796774号室の住人さん:04/11/15 16:57:32 ID:v19MroNT
【コンドルブルブル】
アンデスの王者、コンドルもブルブル震えだすという、
生贄の心臓の生き作り。
797774号室の住人さん:04/11/15 17:04:58 ID:N1Zug6dH
今小豆を煮ています。缶詰だと甘すぎるのでゼンザイ作るぞ!!
798774号室の住人さん:04/11/15 17:28:05 ID:g81IVyKj
甘さ抑えたゼンザイいいねえ
これに焼いて焦げ目のついた餅を入れた日にゃあ
799774号室の住人さん:04/11/15 18:07:41 ID:N1Zug6dH
煮汁捨てまくってたら色が透明なゼンザイになりました。豆も破けちった味もなかなか染みないし難しいね★玄米餅で頂きました(´∪`)まだ小豆あるから極めてやる
800774号室の住人さん:04/11/15 18:56:28 ID:/cimTSTx
800ゲッツ!(古)

>>799
うまそ〜、、、、
801774号室の住人さん:04/11/15 19:11:52 ID:N1Zug6dH
ω・`)ъ(_)800サンドウゾ
802774号室の住人さん:04/11/15 19:27:39 ID:KwRKoQwo
今晩はシチューライス
具はにんじん たまねぎ ブロッコリー じゃがいも 鳥むね肉 ほうれんそう たまねぎ しゃけの切り身
803774号室の住人さん:04/11/15 19:45:08 ID:unJHRjJN
漏れ流簡単一人分炊き込みご飯の作り方。
1 総菜の筑前煮を買ってくる。
2 それを適当に切る。
3 これとそうめんつゆを洗った米に放り込み、炊く。
804774号室の住人さん:04/11/15 20:20:21 ID:052I4Hqu
総菜! 全部入ってる?(ドキドキ・・・
805774号室の住人さん:04/11/15 20:38:42 ID:T4V2zCYI
>>775

いま読み返してたら
なんかイヤミっぽいレスになってた
悪気はなかった、ごめん  774=779より
806774号室の住人さん:04/11/15 20:40:20 ID:en+sVCTj
今日は納豆チャーハンにしてみた。
あとおでんを2個汁多目にして買ってきてモヤシと豆腐いれてみた。
知るが変な緑色になっちゃった
807774号室の住人さん:04/11/15 21:49:03 ID:T4V2zCYI
メシ炊くとき昆布をちょっとひとかけ入れとくとウマいんだなコレが・・・
808774号室の住人さん:04/11/15 23:28:25 ID:N76tGeVJ
質問!
ご飯にシチューをかけますか?(周りはエーっとか言うので…
809774号室の住人さん:04/11/15 23:30:43 ID:8JXWn//B
>>808
それでオーブントースターで焼いたら立派にドリアになるんじゃね?
810774号室の住人さん:04/11/15 23:38:39 ID:aP5YVnWS
シチューのドリアうまそー
811774号室の住人さん:04/11/15 23:42:09 ID:T4V2zCYI
>>808
ハヤシライス?
812雷電:04/11/15 23:48:53 ID:LxhmJFGD
おでん作った!と言ってもまだ大根だけ、後から具をぶち込むぞ〜。
813774号室の住人さん:04/11/15 23:55:27 ID:T4V2zCYI
>>812
のこり汁にさ、甘エビの頭とレモン汁と唐辛子ぶっこんで煮立てて、最後にミツバを添えるとアレのフェイクが・・・じゅる
814774号室の住人さん:04/11/16 00:01:22 ID:O1i4CItO
>>808
トマトシチューからリゾットへ流れるのもいいよな
電気釜の中で干からびたメシを捨てずにすむ
815雷電:04/11/16 00:49:39 ID:mUMT2SHh
アレのフェイク??なんだいそれは??
816774号室の住人さん:04/11/16 01:01:37 ID:O1i4CItO
>>815
こんばんにゃ。ストリチナヤんめー
アレはトムヤンクンね。
唐辛子は生唐辛子の輪切りがマニアックだけど、干し鷹の爪でも充分に(・∀・)イイ!!
おでんも甘えびものん兵衛の夜の楽しみと翌朝の楽しみを兼ねられる優れものでつ。
817774号室の住人さん:04/11/16 01:02:13 ID:PdNVoflx
トムヤム君・・・だよね?
818774号室の住人さん:04/11/16 01:02:37 ID:PdNVoflx
あ。被ったorz
819774号室の住人さん:04/11/16 01:06:22 ID:O1i4CItO
>>817
わかるかね、明智君    ふはははは うーい

おーい、812 さんよー おでんうまくいったかー??
820雷電:04/11/16 01:19:29 ID:mUMT2SHh
うまくいくもなにも大根だけ(;´Д`)食ってみるか
味薄っ!どげするだーか?醤油か塩か?薄口醤油がないよ;
これ以上入れたらドブ川だ・・
821雷電:04/11/16 01:22:36 ID:mUMT2SHh
連続スマソ
>>816
おばんどす!なるほどね!だしは注ぎ足し用にたっぷりある!
解読困難だが、余ったら試してみるよキムヨンファw
822774号室の住人さん:04/11/16 04:18:29 ID:71TAvlM+
納豆は適度に摂るのが良いそうですが
適度って具体的にドレクライ?
823774号室の住人さん:04/11/16 04:55:42 ID:kwytuWWt
>>822
一日1パックならまず問題ないと思うけど
それ以上だとどこら辺まで平気なんだろうね。
朝晩で2パックくらいなら適度と言えるのかな?
824http://chdeai.s7.x-beat.com/menumb.html:04/11/16 15:45:38 ID:LCmsym6Y
2ちゃんねらー集まれ!
楽しい掲示板だよ!
825774号室の住人さん:04/11/16 20:29:17 ID:PPM+vOZ3
愛用の土鍋に「人」形のヒビが入りました(´・ω・`)ショボーン
まだ使えますかね…?
826774号室の住人さん:04/11/16 20:36:07 ID:kTIsBkxn
ご飯入れて10分ほど煮込めば問題ないよ
827雷電:04/11/16 20:59:49 ID:kPIgOJGv
おでん、なんか味の決め手となる具はなんかいね?
大根、こんにゃく、卵、揚げ豆腐しか入ってないんさ。
やっぱ牛筋?つくね?ごぼう天?ロールキャベツ?
828774号室の住人さん:04/11/16 21:02:04 ID:PdNVoflx
はんぺんは欠かせない!

おでん食べたくなってきた。じゅるり
829雷電:04/11/16 21:04:44 ID:kFGY8EJ0
はんぺんって味無いよねwうまいのか?
830774号室の住人さん:04/11/16 21:05:01 ID:xTB7d/PR
練り物系を極めると、おでんも本格派って気がする。
とりあえず、ちくわは必須かと。
831774号室の住人さん:04/11/16 21:05:44 ID:c5c0Tzjt
>>827
ゲソ天、薩摩揚げとかの練り物
昨日から引っ張ってんだから、イイ報告キボン
832774号室の住人さん:04/11/16 21:13:19 ID:yFQdb0Bf
>827
やっぱ牛筋。
いれるといれないだと、格段に違うよ。
833774号室の住人さん:04/11/16 21:48:10 ID:M/z8Tdf2
>>827
ねりもの入れなきゃダシが出ないって
ママさんが言ってました
834雷電:04/11/16 21:55:28 ID:iF4+fwvT
レスを参考にちくわと薩摩揚げ買ってきた。
はんぺん、意外に高けーし。牛筋間に合わなくてレス見てなかった。
ってか具、練り物って高いんだな(;´Д`)
薩摩揚げっていいな、だしの味が一気に変わったで。
うまい、けっこういい感じだ。
あとは煮込んで食えるんは明日かな。
835774号室の住人さん:04/11/16 21:59:44 ID:kTIsBkxn
牛スジは関西だね
836774号室の住人さん:04/11/16 22:12:04 ID:1OrPvT0x
最初は普通の醤油とだしだけで煮込んだおでん、
明らかに汁がおでんの味じゃないから開き直って「煮物だ!」て
いうことにしつつ後からさつま揚げ入れたらいっきにおでんの味になった。
わかりにくくてごめん、すごく感動したんだよ。
837774号室の住人さん:04/11/16 22:43:48 ID:MELNJ6pI
夜ご飯ってみんな作ってるの?それともお弁当かってくる派?
節約の為に作りたいと思ってるけどなかなかできない
838774号室の住人さん:04/11/16 22:58:45 ID:jF1acnfR
俺はだいたい昼は学
朝、夕は自炊
飯は近くのスーパーで2週間に一度かいだめしとる
最低食費が月に6000位、更に外食もたまにあるから+a
839774号室の住人さん:04/11/16 22:58:50 ID:DcK3WZjF
>>837
こっちのスレだと住人のメニューが晒されているよ。
参考になるような、ならないような。

[一人暮らし]一人暮らしの食事3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1100362517/
840774号室の住人さん:04/11/16 23:27:51 ID:PPM+vOZ3
創作料理で「スキヤキの炊き込みご飯」やったんだけど、水加減と味付け間違えて大失敗…
激甘スキヤキ雑炊に…
しかし、肉がとろけるぐらい柔らかくなってた
何かに応用できないかな?
841774号室の住人さん:04/11/16 23:42:47 ID:AEhOBd5s
卵でとじてもっとわけなかんなくする
842774号室の住人さん:04/11/16 23:43:16 ID:O1i4CItO
>>837
一人暮らしを初めて間もない頃は俺もそんな感じだったよ。
いいんだよ、当初外食で。
ただ、その間、一生懸命、プロの技を盗むといい。

 【少ない品目数でいい味出すテクニック】 をな。
843774号室の住人さん:04/11/17 00:23:57 ID:wD5a1tFc
>837
飲みに行く派だから土日の朝しか作らないけど
ひとり暮らしはしめた頃って作るのも楽しくない?
今みたいにネットも発達してなかったから
レシピもわからないまま適当に作ったりして
おいしくできたときは感動ものだったよ。
節約派ならとにかく余ったものでもおいしくできるのってあるよ。
いろいろやってみて。
844774号室の住人さん:04/11/17 00:31:43 ID:p0VfzNfG
>>834
練り物を自分で作るのもこれまた良い物です( ̄ー ̄)
魚のすり身を丸めてポイっと。これもまたいい味が出ますよ
アジや鰯のすり身には味噌を少々入れてすりつぶすと
良い味です

>>837
貧乏なので完全自炊です
酒はガバガバのん出ますが(;´Д`)
845774号室の住人さん:04/11/17 00:57:24 ID:KWN46Hz/
おでんに「ちくわぶ」ってマイナーなの?
京都の人におでんの話題を振ったら「何それ?って言われちゃったよ(´・ω・`)
おでんって言ってもしばらく話が通じなくて「関東炊きのこと?」って
聞き返されたんだけど、他の地域だと何て言うのかな。
846774号室の住人さん:04/11/17 01:21:39 ID:p0VfzNfG
>>845
ちくわぶは関東ではおでんに良く使われるタネです
関西ではあまりみません
反対に関東ではコロとかあまりないでしょ?
地域によって鍋類は結構差がありますよ

ちなみに関東炊きではなく、かんとだきです
でも関西でもおでんが今は普通ですけどね。名前は。
かんとだきって言う人は年配の人に多いですね
847774号室の住人さん:04/11/17 02:28:43 ID:KWN46Hz/
>846さん
こんな時間に丁寧に答えてくださって、どうもありがとうございます。
「関東」じゃなくて「かんと」だったのかー。
おでんに入れるもの=炭水化物や野菜のほかはお魚系、という感じだったんで
牛入れるってのにもびっくりしたですよ。
お餅の形や雑煮の違いとか、色々地域によって違うのは面白いです(´・∀・`)。
848774号室の住人さん:04/11/17 03:08:35 ID:p0VfzNfG
>>847
牛筋を入れると味に深みがでますよ(・∀・)b
すき焼きも関東と関西ではちがいますし
関西では割り下は作りませんから
本当に地域差があっておもしろいです!
魚なんかの呼び方も地域でちがいますしね
これからの季節ですと蟹。松葉が越前になったり、ずわいになったり
間人になったりと。きんきも呼び方かわりますよね
こういうのを調べだすときりないですが、面白いです(・∀・)
849774号室の住人さん:04/11/17 09:30:13 ID:yxKPssyP
おでんって自宅でやると、

食う→残る
↑  ↓
具を足す

の無限ループに陥って、毎日おでんになったりとかしがち。
850雷電:04/11/17 13:48:42 ID:lxH73zDj
>>836
めっちゃわかるよそれ。醤油とみりんと塩と酒と砂糖と昆布かつぶしのだし。
一番のだしは具だね。
>>844
なるほどなるほど。
>>849
今、まさにその状態w今日も鳥なんこつ買ってきたw

報告、おでんめっちゃうまいばい(´∀`)うま
851774号室の住人さん:04/11/17 15:40:34 ID:p0VfzNfG
>>849
うちは。冬の常備おかずがおでんでありまして
鍋いっぱいのおでんが冬の間四六時中あります
852774号室の住人さん:04/11/17 15:59:50 ID:Yf4ytVqK
>>849
ナカマ(・∀・)人(・∀・)ナカマ
今月はずっとおでんですよ。
853774号室の住人さん:04/11/17 18:15:54 ID:b8/wsRe8
システム料理だね
854774号室の住人さん:04/11/17 18:26:48 ID:9ScaC06Z
餅入りきんちゃくを2・3コ入れればゴハンいらないんじゃない?
あと、揚げ物入れる時は一度湯通ししてから煮込んだほうがいいって聞いたことがある
855774号室の住人さん:04/11/17 19:18:43 ID:6Ij2uIIK
鮭かったけどこれどうやけばいい?
856774号室の住人さん:04/11/17 19:39:21 ID:HuiX9kEV
>>855
アルミホイルに包んで焼く
一緒にバターとシメジ入れると美味いよ。
857774号室の住人さん:04/11/17 19:47:09 ID:b8/wsRe8
>>855
用意するもの
 大根
 ほうれん草
 キッチンペーパー
 塩
 霧吹き
 レモン
 めし

ほうれん草をごく軽く塩茹でして3〜4センチに切っておく
特に根の部分をよーく洗い、湯には根のほうから入れる【茹ですぎ厳禁】
湯からあげて水で急冷し、水を搾り取る【搾りすぎに注意、原則1回、限度2回】
大根おろしをつくり、あとで水浸しにならない程度に汁を取り除いておく
以上、冷蔵庫で冷やしておく

鮭の切り身を【手早く】水で洗い
キッチンペーパーで包むようにして水気をとって塩をふり
遠火で焼く
まず骨側を強火で焼き、ひっくり返して弱火で焼く
とにかく焦がさないように注意しながらときどき霧吹きで干からびるのを防ぐ

皿をあたためておき、焼きあがった鮭を置く
おろしとほうれん草を添えて出来上がり

鮭本体にレモン汁、おろしに醤油をかけ、ほうれん草と一緒にほおばり飯をいただく
858774号室の住人さん:04/11/17 19:55:24 ID:bSu3XiDc
チャーシュー(゚д゚)ウマー
妙にパサパサしてる気がするんだけど、ケチって特売の脂身少ないヤツ(モモ肉?)買ったからかな?('A`)
859774号室の住人さん:04/11/17 20:00:53 ID:420YQAd1
鮭の切り身3つ
白菜
ほうれん草

鳥むね肉
にんじん
たまねぎ

これで25日まで生きなければいけないんだが、何か簡単なメニューないかなぁ
シチューはなしで 一週間食い続けたんでw
860774号室の住人さん:04/11/17 20:09:40 ID:b8/wsRe8
>>859
鮭と鶏肉は、1回分のサイズに切って冷凍
ほうれん草は茹でてから1回分のサイズに切って冷凍

白菜はいたみやすく冷凍にも適さないので食べる順番を早くする
白菜を醤油とみりんで甘辛く煮たものは卵とよく合う(すき焼きをイメージすればいい)
白菜を熱い出汁にひたして自然に冷めるまで待って皿にとり、かつぶしと薄口醤油かけるとんまい
白菜は味噌汁もいい

親子丼はうまい
鮭は塩焼きよしみそ焼きよしスチームよしの万能選手
卵かけご飯はピンチを救ってくれる女神様
にんじんがあればピラフも面白い
861774号室の住人さん:04/11/17 20:14:30 ID:0mZJgej4
>>860
スゲェ…(゚Д゚)
862774号室の住人さん:04/11/17 20:30:33 ID:420YQAd1
>>860
レス早っ!w
ほうれん草って冷凍しても栄養分は落ちないですか?
白菜の甘辛煮はさっそくやってみます(うまそ・・・ジュル)
ごはんと一緒にかっ込んでハフハフしよっと
三番目の薄口しょう油にかつぶしまぶした白菜ってのもいいなぁ
ありがとうございました!
863774号室の住人さん:04/11/17 21:06:17 ID:b8/wsRe8
>ほうれん草って冷凍しても栄養分は落ちないですか?

もちろん落ちる。生で食えるに越したことはない。
ちなみに急速冷凍で−50度ならガラス化の効果が期待できるが
俺はそこまでの冷凍庫を持ってないんで・・・
864774号室の住人さん:04/11/17 22:45:53 ID:p0VfzNfG
>>860
>>862

ほうれん草や、小松菜など似たようなのは860に書かれてるようにして
冷凍OKですが、コツは固めにひとゆでです。
食べる時にサッとまた湯に。味の面ではこちらで若干かわりますよ(・∀・)b
865774号室の住人さん:04/11/17 22:53:04 ID:TTjQs+rS
片栗粉と中華だしがあれば、白菜とたまねぎとニンジンと鶏肉で
八宝菜もどきも美味そうだなあ。作り方わからないけどw
866774号室の住人さん:04/11/17 23:32:31 ID:Y4pREIKu
鮭のホイル焼きする時
酒+味噌を溶いたお手軽ソースをかけて焼くと
普段と違う味になって(゚д゚)ウマーです。
867774号室の住人さん:04/11/17 23:36:01 ID:QsqyfqyS
鮭は炊き込みご飯にすると結構おいしいよ
1合につき一匹ぐらいの割合で多少味をつけるといいかな。
868774号室の住人さん:04/11/18 00:50:40 ID:PDwvQXJd
一匹かぃ。プニュ( ´∀`)σ)Д`)
869774号室の住人さん:04/11/18 01:04:27 ID:Y0h7fYTK
鮭一匹・・・
870774号室の住人さん:04/11/18 01:05:29 ID:vMoqdZ0Z
突っ込みどころが多いな。
871774号室の住人さん:04/11/18 01:52:57 ID:EXWkheo4
鮭のホイル焼きか。
いいなあ。
明日やってみよう。
872774号室の住人さん:04/11/18 02:01:20 ID:YRfvb3/m
鮭の炊き込みご飯の味付けって何がいいかな?
873774号室の住人さん:04/11/18 02:16:07 ID:YRfvb3/m
とりあえず醤油とみりんを目分量で投入してみた。
出来上がりが楽しみ!
白菜の煮物と一緒に食べよう
874867:04/11/18 02:16:28 ID:JJSkOU6k
_| ̄|〇

鮭一匹って俺何やってんだよ・・・。鮭のほうが割合多いじゃねぇの・・・

完璧に間違えてたけれども米一合につき一切れでw
ご飯の味付けは俺はだし汁でやってる。
和風の粉末だしでやれば結構いけると思う
875774号室の住人さん:04/11/18 03:50:45 ID:nXpF99+p
ホウレンソウは、小松菜と違って日持ちするから冷凍する必要はないよ。
上の方に書いてあった気もするが、袋に一度水を満たしてしばらく放置して
自然に水を切ると、冷蔵庫で十日は楽に保つ(by伊東家)。
俺は半分は豚バラと鍋、残りはナムルにする事が多いんで、4日もあれば
一人で一袋消費するけど。
876774号室の住人さん:04/11/18 13:16:25 ID:3f4ESue0
      ∧,,∧
     (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
   ⊂´   o━ヽニニフ))
     ` -J
       .| ̄|
 .───|  ─────────
       .|  |
       .|  |     ____
       .|  |   /////\
       .|  | /////    \
       .|] |  |      |  田  |
877774号室の住人さん:04/11/18 15:29:02 ID:FP2QJPu6
>>876
何ゆえそんなところでw
でもカワイイ!
878774号室の住人さん:04/11/18 16:27:48 ID:ldiFKzYH
>>876
ワロタ。
曲芸師?
879774号室の住人さん:04/11/18 17:12:11 ID:bljVYxM3
火が無い・・・
880774号室の住人さん:04/11/18 17:15:21 ID:CntUuUeV
タッタララーン!
チャーハン星カラヤッテキタ           。・゚・ 彡
           ─=∧,,∧   ミ。・゚・。・゚・))
     ─≡三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニフ
881774号室の住人さん:04/11/18 17:18:21 ID:6fL48rKv
>>880
チャーハンこぼさずに飛ぶとは、さすがチャーハン星人だ。
882774号室の住人さん:04/11/18 22:38:49 ID:z3XFyBZs
今日はベーコンとほうれん草の塩味パスタと
白菜とシメジとわかめの中華風ふわふわスープ
スープにしょうが入れ忘れた・・・鬱
883774号室の住人さん:04/11/18 22:45:15 ID:xgDp3SAG
おじや
米一合といで、水は普段の二倍とちょっと
中火で沸騰するまで
沸騰したら弱火に
水が少なくなって来たら味噌をスプーン2〜3杯
醤油を少々、鰹節を一つかみ入れる
そんで米が柔らかくなるまで煮込む
ラストにとき卵一個いれて固まり始めたら完成

これうまいよ!説明下手だからわかんないかもだけど
884774号室の住人さん:04/11/18 23:39:51 ID:d6Fm8LhV
朝 なし
昼 鮭チャーハン
夜 カレーとアボガドサラダ

カレーには、キムチ、コーヒー、チャッツネ、はちみつ、ニョクマムを隠し味に入れたら、( ゚Д゚)ウマーでした。
でも、あと10人分くらいあるよ・・・作りすぎた・・・・orz
885774号室の住人さん:04/11/18 23:49:57 ID:r9st+HN5
>>884
ニョクマムってナンプラーみたいな魚醤だっけか
コーヒーっていうのはよく聞くね。うちはチョコレートだけど

あさ:バナナ、野菜ジュース袋入りインスタントの日本そば
ひる:炒り玉子の弁当
ばん:日曜に作ったぶなしめじカレー5日目 今日で完了
886774号室の住人さん:04/11/19 20:56:16 ID:2m86Iioe
あさりの炊き込み作りたいんだけどどうやって作るの?
殻洗ってそのまま炊飯器に入れればいいの?
887774号室の住人さん:04/11/19 22:16:08 ID:Zb8jmZpQ
>>886
塩水に何時間か浸けて砂吐かせてからのほうがいいんじゃない?
あとは普通の炊き込みご飯と同じ要領でよいかと。
でも、あさりを軽く煮込んで下味付ける人もいるかな。
そのゆで汁を炊くとき入れれば風味も移っていい感じ。
888774号室の住人さん:04/11/19 23:59:25 ID:IuKQoQiA
殻ごと入れないよ。
軽くレンジでチンして身を取ってから使う。
で、てきとうに麺つゆ入れて炊く。
889774号室の住人さん:04/11/20 01:28:19 ID:aR7swX/m
そうか、炊き込みご飯なら殻取ってから入れるのか。
890774号室の住人さん:04/11/20 08:38:42 ID:zM3X1Utr
貝類の場合、砂抜きはしっかりやったほうが良いよ。
何気なく食べてていきなり「ガリッ!」ってことになるから(;´Д`)
891774号室の住人さん:04/11/20 09:07:04 ID:2Y3mowFa
昨日の鍋の白菜が残ってたんで、朝からシーザーサラダにして食べた
半熟卵とカリカリベーコンを乗せたら(゚д゚)ウマーだたよ
892774号室の住人さん:04/11/20 15:15:03 ID:nigcCLKm
皆うまそう(@▲@)ドンキでメープルシロップ買ったら黒糖の匂い。本物はこうなのでつね。ケンタのメープルシロップの匂いがすきなのに〜あれは偽物なのでつか?
893774号室の住人さん:04/11/20 17:30:45 ID:SN02YuXy
>>891 作り方おせーて下さい
白菜1個150円だったから丸ごと買ってきたけど
冷蔵庫入らないし鍋しか思いつかない
894774号室の住人さん:04/11/20 18:41:46 ID:hbDPC3v0
>>893
普通白菜でシーザーサラダは作らないし、作ったとしてもサラダじゃあまり消費でき
ない。
丸ごと買ってきたなら、面倒でも外側から剥がして使えば冷蔵庫に入れなくても長持
ちするよ。
芯の部分に丸めた濡れティッシュを当て、スーパーのレジ袋にでも入れてなるべく涼
しい場所に立てておく。濡れ新聞で包んでおくという方法もある。
冬場だと3ヶ月保つという説もあるけど、十日もあれば食べきれるでしょ。
895774号室の住人さん:04/11/20 22:34:30 ID:8pO1L8Nj
今日はあさりとセロリが安かった
いまボンゴレロッソのソースを煮込んでます
896891:04/11/20 22:55:45 ID:+wBArfYu
>>893
白菜を3ミリぐらいの細切りにし、それに市販のシーザードレッシングをかけるだけ
あとはお好みでクルトンやベーコン、半熟卵、パルメザンチーズをのせて召し上がれ
特にオススメは半熟卵、黄身を潰して絡めながら食べると(゚д゚)ウマー、になるかも

白菜に限らず、葉物の野菜は茹でるか蒸すかすればカサが減ってたくさん食べられる
茹でた白菜と塩昆布を和えたり、タラと重ねてレンジで酒蒸しにしたりして昔はよく食べてたな

>>894
生で食べる白菜はレタスやキャベツとも違う食感がしてなかなか美味しいよ
好みに合うかどうかはわからないけど、「普通はしない」ような食べ方をしてみることも料理の楽しさ、
一度ぐらいは試してみたら?
897774号室の住人さん:04/11/20 23:30:41 ID:8pO1L8Nj
超シンプル・白菜サラダ
キャベツみたいに千切りにしてサラダ油と醤油をかける。以上!
898uran61:04/11/21 00:58:05 ID:h/a+yGaA
>>891
悪い事言わんから漬物にする。
長持ちするし、いくらでも食べれる。
899774号室の住人さん:04/11/21 01:49:43 ID:ps7cBpuB
自炊初心者です。
野菜炒めが不味くて困っています。
キャベツ、玉ねぎ、燃やし、ベーコンあたりを使ってるんですが、玉ねぎの青臭さがどうしても気になります。
味付けは塩、こしょう、醤油です。調理器具はIH。
何か劇的に上手くなるコツ、あるいは調味料などはないでしょうか。
諸先輩方、ご教授願います。
900774号室の住人さん:04/11/21 01:54:07 ID:Ga5Gi0ZC
>>899
ホンダシいれときゃ問題ない
901774号室の住人さん:04/11/21 01:54:16 ID:m8oaxvwR
私も今晩食べたけど白菜スープうまい。

白菜一口大にざく切りにして、適当な量の水に白菜の芯の部分のみ入れる。
煮立ったら豚肉(こま切れでもバラでも何でも良い)と、葉の部分を入れる。ここで
だしの素と醤油で味付け。後は中火〜弱火でコトコト。仕上げにごま油を
ちょろ〜っとたらすとグー。私は更に食べる時にこしょうを入れます。
白菜が大量に食べられる。温まるし。あればきのこ類を入れてもOK。

食べる直前に作るよりも、時間に余裕を持って作った方がいいかも。
何故かというと一度冷ましてから、食べる時に温め直すほうがより味がなじむから、と母が言ってたので。

和風だしの素を中華がらスープに変えてもよし。残ったらうどん入れると更に( ゚Д゚)ウマー
902774号室の住人さん:04/11/21 02:12:28 ID:OmQ1NE5J
>>899
とりあえず、無理に入れる必要はないので、いやなら入れなければ?
キャベツともやしで十分だと思うよ。

後、玉ねぎは、もちろん一番最初に炒めてるよね?
903899:04/11/21 02:21:41 ID:ps7cBpuB
素早いレス、有難うございます。
>>902
すいません、玉ねぎとキャベツ、同時にインザフライパンしてました。
もやしは後から入れていましたが。
玉ねぎはもともと苦手で、好き嫌いに任せると本当に食べなくなってしまうので、あえて入れています。
>>900
本だしですね。なるほど。味の素では芸がないなあと思っていたので、いいですね。
そういや母親の作る野菜炒めも、玉ねぎの匂いがいつも気になっていたなあ。
904899:04/11/21 02:24:08 ID:ps7cBpuB
玉ねぎの甘味だけを生かし、青臭さを軽減する炒め方ってあるんですかね。
カレーとか、シチューとか煮込んだ分は全然問題なく頂けるのですが。
905774号室の住人さん:04/11/21 02:35:43 ID:yelkn1XP
火力不足ではない?
たまねぎはしんなりするまで炒めれば甘みが出ておいしよー
906899:04/11/21 02:40:46 ID:ps7cBpuB
>>905
IHですから、火力的には問題ないとは思います。
902さんの指摘と併せて考えると、キャベツとともに投入していたため、やや炒め方が足りないようですね。
次回からベーコン→玉ねぎ→キャベツ(人参、ピーマン)→もやし、の順に投入してみます。
907774号室の住人さん:04/11/21 03:38:48 ID:HdZtGJ58
あと厚さは?薄く切ると火の通りが速くなるよ。
908774号室の住人さん:04/11/21 06:41:46 ID:YACUa/Vy
>>901 早速作ろうかな。ダシの素買いにいかなくちゃ
909774号室の住人さん:04/11/21 09:43:14 ID:wN6Hr5S7
芸能人1万円生活この前までみてたけど
「ガス代の節約のため電子レンジを活用」ってのやたら多かった
都市ガスでもそうしたほうがいいのかなぁ
あまりガスの値段にはねかえらないような気がするんだけど
月1200〜1800円だし
910774号室の住人さん:04/11/21 11:26:42 ID:nUGPzYR7
>>909
あの番組の収録地(マンションが立地しているところ)は
品川区某所だから、東京ガスだよなぁ
ってことは都市ガスだからやっぱり安くなるって事でしょ?
911774号室の住人さん:04/11/21 11:31:41 ID:wN6Hr5S7
あと気になったのはサンペイが時間短縮のため
一度にたくさんレンジに入れてたけど
たくさん入れると時間長く必要だよね?
所詮テレビだから参考にできないけど
912774号室の住人さん:04/11/21 12:07:25 ID:OmQ1NE5J
ちなみに、最初に玉ねぎを炒めるのは、
よく炒めるためということもあるが、
油に風味をつけるという意味もある。
だからいちばん最初。
自分はここでにんにくも一緒に炒めるが、
これは好みの問題でしょう。
913774号室の住人さん:04/11/21 12:12:52 ID:qk2b+U0x
>>903
俺も実家にいた頃、玉葱というより野菜が全般的にダメだったよ
実家を出てからしばらく外食生活しててプロの野菜料理をいろいろ食べてみてたら
どうやら俺は野菜が嫌いではないらしいということがわかってきた

おふくろには悪いけど油加減と塩加減しだいでずいぶん違ってくるものだとわかってきた

塩の過剰はよくないけど、そのせいで野菜を食べなくなってしまっては元も子もないよな
油もサラダ油限定をやめてごま油、オリーブ油、バター、ラードを使い分けるようにしたよ
嫌いな料理を我慢して食べるより「好きな料理」のほうが採点自体も甘くなる
ときどき外食で研究+好物探ししてみるのもいいんじゃないか?
914774号室の住人さん:04/11/21 19:03:06 ID:TH2+HA39
友人に教えてもらったアボドとかいう料理。
しょう油とお酢を1:3で混ぜて、にんにくを適量入れるっていうタレに鶏肉か豚肉のブロックを
漬け込むだけ。酸っぱい味が好きな俺には神でした。
915774号室の住人さん:04/11/21 19:54:01 ID:Lbs9h+5Y
白菜の生サラダ私もよくつくります(・∀・)b
鍋のお供、鍋の後残った白菜をと、今の季節よく
白菜の白い所を細切りにして、にんじんとリンゴも同じように
塩・コショー・ごま油あわせてドレッシングにして、それをかけてできあがりです(*´ω`*)
葉の部分は塩でもんでから紫蘇をちらして醤油少々、レモン汁とかすだちあたりの汁も加えて
ちょっとした酒のあてに(*´ω`*)

>>903
野菜炒めをする時の野菜は出来れば油どおし
でも油がもったいないので、独りだと特に中々難しい
そんな時は湯通しをするとずいぶん変わりますよ

あと好みにもよりますが、キャベツは一番最後にパッと炒める程度です
ふにゃふにゃになって味もおちますから>>899の材料でいえば
ベーコンを軽く炒め、たまねぎもやしを入れ、しんなりした頃にキャベツ投入
そしてタレをかけまわし、1〜2度フライパンをふって全体に味をからめれば
できあがりです。
中華全般に言える事ですが、調味料は下処理は全部火にかける前に
合わせるなりして手元においておいて、実際火を入れ始めたら
手早くやる事です。
ちなみにフライパンは鉄がいいです火の持ちがいいので
916774号室の住人さん:04/11/21 22:22:45 ID:mwZYxh/X
上の方にもあったけど
私も味噌汁を作ると大量になってしまって余るので
ずっと敬遠して作ってなかったんだけど
最近シジミの味噌汁にはまってる…。
ダシとらなくていいし(いいんだよね?)
夜につくっておいて朝に飲む。
シジミの旨みが出てて臓腑に染み渡るうまさだ…。( -∀-)
ついつい2杯は飲んでしまうので
大量に作っても問題ナシ。
917774号室の住人さん:04/11/21 22:24:45 ID:qk2b+U0x
>>916
いいなー
俺、飲んべえ
朝のしじみ汁サイコー!!
918774号室の住人さん:04/11/21 22:42:12 ID:CbtDps6X
焼きそば作ったら、激しくネチョネチョしちまった・・・
水入れすぎたのかな
919774号室の住人さん:04/11/21 22:51:25 ID:afLZXTQD
>899
いろんな人が書いてるから、遅いかもしれないけど。

とりあえず、フライパンから煙がでるくらいまで熱してから。
ずっと強火のまま、火の通りにくいもの(タマネギ、にんじんなど)から入れていく。
とにかく、なるたけ火は弱めずに手早く。
そのために、調味料はあらかじめ用意しておくといいよ。


で、味付けは、今の味付けに。
プラス、酒をいれるといいと思う。
日本酒か紹興酒がいいと思う。
でも、ベーコンとかタマネギとかの材料から考えるとワインでもいいかも。


あと、好みで、中華風にしたいなら、オイスターソースとかもいいと思うよ。
ベーコン入ってるみたいだから、チーズ入れてもおいしいと思う。(後片付けちょっと面倒になるけど。)
920774号室の住人さん:04/11/21 23:06:29 ID:mwZYxh/X
野菜炒めだったら野菜たくさん入れたスープのほうが
簡単で野菜が小さくなるからたくさん食べられるから好きだな。
コンソメと塩コショウで煮るだけで十分おいしいし。

>>899
味噌炒めもいいかも。
921774号室の住人さん:04/11/21 23:47:15 ID:KOM18K5J
>>920
自分も最近、酒みりん味噌の野菜炒めに
はまっているでありますー
922774号室の住人さん:04/11/21 23:53:18 ID:OmQ1NE5J
そういえば、袋ラーメンのスープの粉を
全部いれずにとっておいて、
野菜炒めの味付けに使うとうまい、
というのが、クッキングパパに書いてあった。
923899:04/11/22 00:43:22 ID:gh3xhk4w
>>915>>919
レス有難うございます。勉強になります。
もらい物の日本酒が余っていますので、使ってみます。
あとフライパンカンカン、ですね。了解です。
924774号室の住人さん:04/11/22 06:05:19 ID:jfxxZVKX
袋ラーメンの粉末粉、俺はいつも使用量半分にして余らせてるな。
もちろんスープの量も半分にして。何かと重宝してるわ。

にしても、ここを読むと料理したくなるね。
925774号室の住人さん:04/11/22 13:45:51 ID:RJdce+Ke
きのう張り切ってご飯を4合炊いて、いっぱい冷凍して
これから2週間くらい乗り切ろうとか思ってたのに、
今日チンしてみたら、
1.ラップの臭いか冷凍庫の臭いかわからないんだけど、臭い
2.妙にパサパサしてしまう
んだけど、どうすればいいかな?
ご飯を保存するいい方法を知っている方いたら教えてください。お願いします
926774号室の住人さん:04/11/22 14:00:49 ID:uiG00Zj6
>>925
冷凍庫がそもそも臭くないか?
水って温度が下がると気体の溶解度が上がるだろ、
それで匂いの成分を吸着してるんだと思う。

冷凍庫も冷蔵庫も匂いや雑菌の倉庫になりやすいからときどき掃除したほうがいいよ。
俺は冷凍庫の掃除をするときは、ドライアイスを買ってきてクーラーボックスに入れて
中身を全部そっちへ移し、冷凍庫のスイッチを切って霜を溶かし、ぞうきんで拭き取って、
アルコール除菌スプレーできれいにして最後にから拭きしてアルコールが飛ぶまで待って
中身を入れ直してスイッチONてなことやってる。ついでに不良在庫の処分もね。

それとラップよりタッパーのほうが気密性が高いよな。
熱いうちにタッパーに入れてふたをしてあら熱が取れてから冷凍すると、
殺菌と匂い防止の一石二鳥だべ。

ぱさぱさ感についてはよくわからんが、インナー付きのタッパーを使うと
電子レンジで温めるときにむらし効果が出て仕上がりがよくなるね。
927774号室の住人さん:04/11/22 14:04:09 ID:RJdce+Ke
>>926
おお!詳しくどうもありがとう!
確かに最近脱臭剤が減ってきてた。だが無視していた。
さっそく買いに行くよ、冷蔵庫大掃除は時間ができたらやってみる。

タッパーには直接ごはん入れるの?
それともラップに包んでそれをタッパーに入れるの?
タッパー持ってないんだけど、便利なら買おうかな
928774号室の住人さん:04/11/22 14:08:33 ID:S0RHtVAb
袋ラーメンの粉末粉っていうか
私はヒガシマルのラーメンスープで野菜炒めするよ。
もう塩コショウの野菜炒めは食べられないw
929とおりすがり:04/11/22 14:11:41 ID:ccmYW2Nk
>俺は冷凍庫の掃除をするときは、ドライアイスを買ってきてクーラーボックスに入れて
>中身を全部そっちへ移し、冷凍庫のスイッチを切って霜を溶かし、ぞうきんで拭き取って、

なるほど!
夏ごろの停電でいったん溶けて底面に凍りついたアイスの残骸を
どうしようか悩んでたけど、そうすればいいのか!!
さっそくやってみるよ。
930774号室の住人さん:04/11/22 14:15:17 ID:uiG00Zj6
>>927
タッパーには直接入れてるけど、本当はラップしたほうが使いやすそうだし、
−18度くらいだと何ヶ月もかけて水晶みたいに氷が成長したりするから、
それをよける意味もありそう。

# タッパーはメーカー各社のアイディア勝負がなかなか楽しい
# 日常生活の密かな楽しみだったりする
931774号室の住人さん:04/11/22 14:27:48 ID:uiG00Zj6
>>929
始める前に霜の量を確認しる。多いときは水浸し対策を考えた方がいい。
ドライアイスもスーパーで只で貰える程度の量で足りるかどうかよく考えて。
クーラーボックス自体の熱容量でとられる分も計算に入れるだぞ。
計算つーても俺もあんましまじめに計算なんかしてなくて、
いきなり2キロのブロックとか買ってるけど、
これは多過ぎを百も承知で買ってて後で遊ぶためだったりする。
(スピリタスを冷やしたり、泡風呂やってみたり・・・)
必要量ってえとせいぜい1キロでおつりがきそう。
932774号室の住人さん:04/11/22 15:49:32 ID:eF+S9kCt
>>925
ご飯をチンした後パサパサになるのなら
大さじ1杯弱の水をふりかけてからチン
これでふっくらします
それで足りなければ、次の時はもちょっと水を増やすなどを
933925=927:04/11/22 19:51:11 ID:suptR6ZG
>>930
なるほど。今度西友にいったときにタッパーチェックしてみます!ありがとう。

>>932
ほうほう。さっそく今夜のご飯から試してみます。ありがとう!

追加でもうひとつだけ質問を…
最近、味覚がおかしいのか、いつも食べてるお菓子やお店の定食などが
違う味に思えます。同行者にはだいたい否定されてるので店や菓子自体が
悪いのではないみたい。たしか亜鉛をとるといいってきいたんだけど、
ほかにいい方法ありますか? っていうかストレスが原因かもしれん…orz
934774号室の住人さん:04/11/22 19:59:31 ID:/Jd+iaVy
>>933
遅レスだけど、ラップしたままチンしてる?
ラップしないでチンすると、表面が乾いてぱさぱさになっちゃうよ。
ラップしたままチンしてたらごめんね。
935774号室の住人さん:04/11/22 22:04:59 ID:eF+S9kCt
>>933
味覚の変化には色々あります
例えば、一定期間化学調味料をとらないようにしたり
調味料も極力とらない、薄味にしてると味覚が敏感になって
味が変わる事があるし
もしくは体調の変化も。。。
最悪病気な事も考えられたり。何か本当に変な感じがしたら
病院行った方が良いですよ。早期発見はどんな病気でも大切ですから。。。
936774号室の住人さん:04/11/22 22:15:37 ID:H9nmfqUq
亜鉛って、性欲減退に効くって話だったけど
味覚にもいいの?
937774号室の住人さん:04/11/22 22:28:37 ID:eF+S9kCt
>>936


取りすぎはよくないですけどね
938774号室の住人さん:04/11/22 22:50:19 ID:uiG00Zj6
包丁研いだぞー!!
これからゴエモンののりで
牛すじの試し斬りだけど、
みんな牛すじは何にしてる?
939774号室の住人さん:04/11/22 22:56:24 ID:4hZ8j6Gg
無難に牛丼かな
940774号室の住人さん:04/11/22 23:00:26 ID:uiG00Zj6
>>939
玉葱段小ボール1箱あるし、卵1パック買ったばっかりだし、
それいいな・・・

やべ、白ワイン飲んじゃダメだw
941774号室の住人さん:04/11/22 23:01:33 ID:eF+S9kCt
>>938
出汁取りや、おでん、どて焼き、大根との煮込みや
どて煮込み、ポトフなどの煮込み、カレー、お好み焼き、ネギ焼きなどです
942774号室の住人さん:04/11/22 23:11:44 ID:uiG00Zj6
>>941
ネギ焼きいいねー ビール・焼酎にグーやんけ
ところで、出汁ってどんな用途のやつ?
943774号室の住人さん:04/11/22 23:23:34 ID:eF+S9kCt
>>942
色々ですよ
牛すじ自体を使わないで風味出す時に加えたりとか
例えば、ネギ焼きに牛すじ自体いれないで、粉の方に溶かして使う方法とかにです
もちろん両方使っても美味しいです
ラーメン作る時にも使ったりしますし
単純にスープとしても使えます。にんにくスープを作る時に水ではなく
これを使うとかです
944774号室の住人さん:04/11/22 23:27:15 ID:uiG00Zj6
>>943
牛すじ自体を使わないってとこポイント?
945774号室の住人さん:04/11/22 23:50:23 ID:eF+S9kCt
>>944
ポイントのようなそうでないような・・・
スープなどは本体使いませんしね
出汁は基本的に凍らせておくんですが
本体が無かった時に、風味とコクを使う時に利用したりします
例えば、おでんにはやっぱり牛すじの出汁が。。。
と思うんですが、牛すじが無い時。出汁をとりだし加える
といった感じです。
946774号室の住人さん:04/11/23 00:05:48 ID:6onZZMQy
>>945
なるほど・・・
にかわ質のストックと
ぷにぷにした歯ごたえは
それぞれ使うときに使うってことね
947774号室の住人さん:04/11/23 00:59:10 ID:6onZZMQy
シャォォォ シャォォウ!
牛すじのみじん切りが出来たけど
1/3は牛丼に調理中

残り2/3で出汁でも作るか・・・
948774号室の住人さん:04/11/23 01:37:11 ID:6onZZMQy
刃を返さずに一方通行で斬れるのって快感!!
ただ、ヤワいとこがかえってネック・・・・
まだのこぎり状ってことか
修行の道は遠い
949774号室の住人さん:04/11/23 07:51:34 ID:K7vku3yT
>>948
がんばれー

俺は昨日のうちにおでん作っておいた。この季節、一人暮らしの朝はとかく冷えるもんだけど
おかげで今朝は温かいわ。しばらくおでんだけで暮らしていこう。
950774号室の住人さん:04/11/23 12:44:38 ID:iRvxtvZI
実家から玄米貰ったんだが、今朝炊飯器のセットをミスって保温で炊いてしまって芯が・・
よーし明日の晩まで玄米雑炊決定!!
>948
職業柄包丁研ぎを練習しているのだけど、なかなか切れるようにならんわぁ
951774号室の住人さん:04/11/23 14:06:10 ID:GV/R8zcL
これからホットケーキでも焼こうかにゃ
952774号室の住人さん:04/11/23 14:46:51 ID:lpHBtP2p
久しぶりに生魚買って焼いた。旨いんだけど洗い物が面倒だし手がまだ魚臭い。
もっと後片付けが簡単ならいいんだけどなあ。
953774号室の住人さん:04/11/23 14:47:02 ID:KMbCerOO
白菜いっぱいあるから、夜は八宝菜でも作るかな。
実は四宝菜だけど…。
954774号室の住人さん:04/11/23 16:39:20 ID:4KCluUg6
>>953
白菜を炒めたところで塩・醤油・みりんを入れて、最後に水溶き片栗粉を流して作る一宝菜もあなどれませんぜ。
955774号室の住人さん:04/11/23 19:41:33 ID:s01+cFnq
>952
ガステーブル付属のグリルで焼いているなら、水を入れるときに
片栗粉も多めに入れると、あとで剥がせば(・∀・)から楽チン。
手についた肴の匂いは、塩かレモンの皮で手をこすれば取れるよ。
一番良いのはお風呂に入っちゃうことだけど。
956774号室の住人さん:04/11/23 22:50:06 ID:6onZZMQy
>>949
39! がんがるぞー
おでん、もしかして何ターン目?
青みもとるだぞー

>>950
玄米雑炊グーじゃん。
かしわと椎茸でクリーム味中華粥とか?

プロって砥石何個くらい使うの?
俺いま3個だけど、もっとステップ分けたほうが仕上がりよくなるのかな
コンビニ袋はすーっといくけどティッシュがまだだめ
キャベツも根のほうを除いて重さだけで斬れるけどそっからが・・・

で、今日は回鍋肉てんこ盛りw
957774号室の住人さん:04/11/23 22:54:56 ID:iNc9yd7f
>>956
プロがいくつ使うか知らないけど三つあれば十分でしょう。
てか、包丁は切り味よすぎてもすぐ刃こぼれするように思うんですが、
どうでしょう?
958774号室の住人さん:04/11/23 22:56:01 ID:Gy9HG56V
知り合いの農家から、大量のキウイをもらった。
一人じゃ食べきれないんでジャムを作ったよ。

作り方は恐ろしく簡単で

キウイだけでレンジで5分
砂糖をいれてレンジで5分
全体を混ぜる
砂糖をいれてレンジで5分
全体を混ぜる
砂糖をいれてレンジで5分
全体を混ぜる

できあがり


これでいざとなればパンとこいつで食いつなぐ(w
959774号室の住人さん:04/11/23 23:01:05 ID:Gy9HG56V
>>956
砥石は一個。あんまり使ってないけど。
スーパーの袋切れれば十分じゃね?

キャベツとかは菜きり包丁使えばちょっとの力で
芯も葉っぱのかたまったのも切れるよ。


>>957
うちは包丁がやたら……
オークションで6本セットを落札したせいだが(w

よく使うのはフルーツナイフと出刃と菜きり。

確かに3本だね。
960774号室の住人さん:04/11/23 23:53:25 ID:6onZZMQy
>>957
ごもっとも、やっぱ俺ちょっとおかしいみたい (゚∀゚)
なんかさー、以前に電気包丁研ぎで大失敗したのがトラウマっぽくてさー
ちょっとでも切れ味落ちてくるとえらいストレス感じちまって・・・

刃こぼれってば、最近気がついたんだけど
砥石だけじゃなくまな板も選んだほうがいいのかなとか・・・

>>959
ん、回転式の水研とかっすか? ちょっと興味はあったりします

菜切り包丁か・・・もしかして次の物欲そっち系いくのかな
いまステンレスの牛刀一本を何にでも使ってるんだけど日本鋼?? (俺がかよ)
和包丁の品質って硬度、耐蝕性くらいしかわからないんだけど
あと目利きってどんなとこ見るといい?

あーあ、金ねえのに何やってんだか (ジブンニプ
961774号室の住人さん:04/11/24 00:10:40 ID:DOK4WSRi
包丁の刃は瀬戸物の裏(茶碗とか)を使うと簡単に切れ味がそこそこ復活するよ。
ちゃんと研いだほうがいいんだろうけどめんどくさいしね。
962774号室の住人さん:04/11/24 02:38:31 ID:+FU9z+su
皆さんスゴいですね
うちには文化包丁しかありません
しかも某ホームセンターで買った「一人暮らし調理器具セット」に入ってたもので、
三ヶ月ほど前にシャープナーで軽く研いだだけですよ
963774号室の住人さん:04/11/24 02:46:56 ID:hH07UlFf
うちは、出刃包丁、柳刃包丁、万能包丁の3本。
持ち手が凝ってるオシャレな果物ナイフがほしいな。
964774号室の住人さん
うちは十年前から研いでない、
文化包丁が一本あるきりだなぁ。
これで、刺身からキャベツの千切りまでやってるけど、
特に不便は感じない。
砥石もあるけど、でかくて邪魔なので、
物置の奥につっこんだまま。