一人暮らしのお料理クッキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一人暮らしの人達が食生活について語るスレです。
一人なんだから料理とかちょっと特殊なんだし色々と語ろうよ。
2北村信彦:04/08/17 19:50 ID:+3BlkBDn
             _,,,,....,,,,,,,,,__              _,,.--‐-、
          _,,‐'´ニ二‐‐‐<、r‐,'ニ=、        _,‐'´     )
       r'‐=、_ /   `'‐-;/  ゙、‐、`'、      /  「2」 /
      /  ‐、,/^ヽ.  、 、 l     ',-、`'゙,    /       /
.    / i" , '‐v r、. '、  ', '.',     ゙ヽ,ヽ '、   /     /
   / / l i i .f´'" ゙'i '、', i, ',゙'、     `'‐、',. /     /
  i イ  l i i l    l .l i_,,i'LiL`i、_       ゙V     ,'
  i;l l  i ', '、 ',   l i´_==-、l_ス l',     r'゙      l
  リl l  '、 i'、'ト、'、  レ' " {J::ヽ'}‐l:r'   '´  _,,,,,-- `'、
   ', .ト,  '、i ヽ、,       i、;::;ノ゙`'f   r‐'´ ̄       `',
    '、'、\ '、=r'‐-    'ー'"  l   {           i
     `'  l=,‐    _,,--ァ    イ>,  ゝ,    ____,,,---  (
       l `ilゝ_   '、 ノ   / ト ヽ, i´ ̄ ̄       '、
         i   l  l`゙'‐-、,,,..-'´   ( / i. '、           )
      _/  / | l  r、__rト、  ._,,r='y i  ,>‐-、___________   r<
    _ノ  // | _,r‐キ___,,,,  _⊥J、.,' ',  ',            i ゙'、
   /   /ノ r'  ))__,r‐__)i _ォ_/  i、 ゝ_          }  ゙'、
 /   //i  l ', ヘ ムヒ,‐゙'´´      '、゙'--二'‐-、__,,,,ィi´    `,
./     /,,イ i   l  'v ´           ゙'-、  ̄  ノ ヽ、     ',
f    / f  l   il   i        .................::::::`'‐‐ィ'''i´    i゙'、     i
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:02 ID:8I43g9kz
(・w・)みんなで2ch専用FFアドベンチャーをしよっっ☆(*^▽^)
http://hpcgi3.nifty.com/LoungeFFACC/FFACC/script/index.cgi
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:10 ID:S+oT3OyM
蚊取り線香みたいなコンロしかない
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 05:53 ID:l70UQsd6
うちも電気コンロだぜ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:55 ID:vfa016Ku
うちはガスだけど一口(備え付け)
オーブンレンジと併用してなんとかしてる感じ。
一口だとソースとパスタ一緒に作れないから辛そうだと思ったけど
電子レンジでパスタ茹でるやつ買ってみたら意外とイケたので使用中
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:00 ID:t2izGVcG
うちも蚊取り線香電気コンロ。
マシュマロやスルメや海苔ががあぶれない・・・。
カセットコンロも買おうかな、と思ってる。冬になったら友達誘って鍋やりたい。

電子レンジでパスタゆでるやつ良さそうだね。
あと電子レンジで野菜ゆでるやつも良さそうだ。そんなに高くないし買っちゃおうかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:00 ID:jNKSZ1qd
カセットコンロ使用中。やっぱり火力が違うし電気コンロより安い!
チャーハンが旨い!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:17 ID:wkBwhYJM
同じくカセットコンロ使用中
カレーから麻婆豆腐までこれでOK!
もうひとつあればもっと料理の幅がひろがるんだけど・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:20 ID:LEbLO+2f
カセットコンロ良さそうだね。
六畳だからカセットコンロ置いて料理できる場所がない・・・。
ローテーブルに置いて料理したら危ないかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:47 ID:wwQw3W9+
もっとオーブンレンジ使おうよ。
129:04/08/18 19:51 ID:wkBwhYJM
>>10
俺も6畳間だけど、床の上にコンロ置いて調理してるw
使わないときは戸棚に閉まっとくし
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:19 ID:ZrjAHDxu
5月に
にんにくのはちみつ漬けを作った
本当ならもう食べられるはずなんだけど
ビニール袋に密閉した瓶の状態で(開けなくても)
妙に臭いから…
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:27 ID:thJPnL4e
楽天で牛スジ2キロ買って煮込みを作って独りで食う
死ぬ程美味いんだが空しい
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:31 ID:yBqDsjD5
1日単位のおかずを考えるのではなく、1週間単位でおかずを考え買い物をするのがおすすめ。
食材の無駄も出ず節約にもなるし、おかずのアレンジができる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:35 ID:TINja5cW
たとえばどうやって??
15さんの買い物例とレシピうpキボン
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:42 ID:yBqDsjD5
>>16
レシピって言われても、買い込むものによって変わってくるからなぁ。
日持ちしない、肉等は細かくして冷凍庫にいれたりしてる。

例えば、1日500円の物を作ろうとしたら1週間で3,500円
1週間で3,000円分の食材を買えば、500円のお徳になるしね。

つか、おかんの教えなんだけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:08 ID:Yro2mhyq
>>15-17
正にその通り
食材を考えるなら1週間〜10日単位で金を区切るのがいい
無駄金使わなくてすむよ
冷凍庫を上手く使って保存するといいよ〜
業務スーパーなどが近くあったりいけるなら上手く活用するとかなり使えるし
スーパーの安売りを利用できる人、商店街を利用できる人
環境は違うけど、安い時に買っておいて保存を。肉・魚類は分量を分けて冷凍庫へ
野菜は例えば紫蘇やネギは袋に根の方に水を根が被るくらいに水を入れて冷蔵庫へ入れた方が長持ちする
ネギはカットして冷凍庫へと言われるけど、それだと風味が落ちてしまうので
スペースがあるなら冷蔵庫へ上記方法のが良いよ

あとは100均やスーパーでも安く売ってる缶詰をお金に余裕がある時とかに買っておくと使いまわせる
よく出来たシチューなんかの缶詰の場合、ケチャップやワイン、素材を加えて(肉等)
煮込むと、フレッシュに蘇るし。調理器具は独り暮らしだと場所的な物もあるけど
フライパンは中華なべと卵よう1つづほしいものだ。コンロが少ない人は
ホットプレート、炊飯機を上手く使いたい。2口以上のガスコンロおけるスペースがあるなら
グリルツキがほすぃ〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:26 ID:ZP/gmGmG
今夜は、白米+麦のごはん、とろろ、牛フィレ肉のソテー、ぶり大根、
温野菜サラダ、ヨーグルト、フルーツにしました。22歳学生、女

一人暮らしだとどうしても栄養に偏りがでてしまうと思うのですが、
ごはんに麦をプラスする、繊維分をとるなどでかなり変わると思います。
麦はプチプチして美味しいです。大腸ガンの予防にもなるそうです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:35 ID:Yro2mhyq
麦飯+とろろはいいねぇ〜ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛

とろろは自然薯とか大和芋だとなお美味しいよ!麦飯にはとくに!(・∀・)
しかし、かなり豪華な飯だね・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:54 ID:vfa016Ku
私は胚芽精米にしてる(・∀・)
ビタミンB2は豊富だけど玄米ほど食べにくくないので。

野菜が余ったときは鍋かラタトゥイユとかにして一掃して週末に買い物〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:11 ID:U/zaNQql
今日は挽肉ドバーっと買って来て全部ガーっとハンバグーにして冷凍した
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:54 ID:w5+YqIdG
主食は玄米。食感にはまったのと、お通じが良くなった。吹き出物が減ったし出にくくなった。たまに実家に帰ったら白飯。美味しいけど物足りない。あいらヴ玄米。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:04 ID:ZZgKMYe8
一人暮らしと実家住まいでは、
どちらがモテますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:08 ID:sYzTESUA
金無い時はお好み焼きが( ゚Д゚)ウマー
材料は最低、薄力粉とキャベツと卵で作れるし。
プラスαでダシ汁をちょっとタネに入れると、すげーうまくなる。
それとかつお節をかけるとさらに(;´Д`)スバラスィ
一人前なら50円弱で作れるんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:18 ID:U/zaNQql
>>25
全然最低じゃない。
生地とソースだけっていう世界もあるのだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:23 ID:pufoui7B
見切り品のキャベツ、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、もやしとか適当な野菜と
ベーコンを鍋にぶちこんで、水とコンソメを入れてスープをよく作る
28サカキ:04/08/19 03:03 ID:nPL/bvOr
スーパーカップをコップに移してココアパウダー混ぜて食うとうまいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:31 ID:U00IOJdf
>>28
バニラアイスのスーパーカップだよね?
ココア余ってるのでやってみよう。

あとは、コーヒーをかけてもうまいよ。粉じゃなくて冷えた普通のコーヒー。
ブラックだと乙です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 04:37 ID:/7OmILtL
>>28
ラーメンのスーパーカップかとおもた
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:35 ID:l2VxotFn
カプー麺も器に移して食うと気分違うべや
わかめ足したりしてな
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:07 ID:6OY3yWSU
>>25-26
キャベツと卵は豪華だよ
自家菜園で(大き目の植木鉢)ネギとニラを植えとく
買ってきたやつの根植えとけばいい

それを刻んで溶いた小麦粉に混ぜて作る事もある
胡麻油で焼けると風味がついていい感じ
卵があるならニラを卵でとじる
これもまたうまい。でも俺の中では貧乏生活中では豪華な方です
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:20 ID:q6q227St
>>29
インスタントコーヒーのコーヒー粉そのままかけても美味しいよ
3419:04/08/19 15:33 ID:FQxkCUcF
玄米とか麦を食べると、お通じが全然違うね!もともと便秘とはほとんど無縁だったんだけど、
いっそう無縁になった。麦とヨーグルト、ゴボウは意識的にとってるよ。お腹の調子が全然
違ってきますよ

バニラアイスに熱いエスプレッソをかけてアフォガートにしてもいいですね

ちなみに今日の朝食は、ライ麦パン、ジャーマンポテト、チーズ、ハム、生野菜、
ミルク、ミネラルウォーター、オレンジジュース、カフェラテ。

昼は和食のバイキング。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:20 ID:vbM05eKv
卵に色鉛筆でラクガキするのが好きです。
賞味期限を描くついでに顔をかいたりヒヨコを描いてみたり。
あのザラザラ感が色鉛筆にぴったりで描きやすいし気持ち良いんです。
1本に何色も色がある虹色色鉛筆を使っているので更に可愛い (;´Д`)ハァハァ
そしてこんなことをしている私も可愛い(;´Д`)ハァハァ
誰かに勝手に冷蔵庫を開けられて可愛い卵(と私)を発見してもらいたいのです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:32 ID:ULQUM/E1
35タソすんげぇ可愛いw
キャッキャ!〜キャッキャ〜!
漏れ、白米にマヨとめんつゆと一味かけて食ってた事ある…。
上手いけど、さ…w
3735:04/08/19 18:42 ID:vbM05eKv
叩かれると思ったのに・・・。36、おまい優しいな。ホロリ。

お礼によくやるレシピを。
天かすを丼物用に薄めたつゆの素に少し浸してほかほかゴハンの上に乗せて
食べるとめちゃくちゃ美味しいよ。天丼の衣が好きな人にはたまらない。
大根おろしをのせてもウマー
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:29 ID:ULQUM/E1
おぉ!ありがとう!!
今お腹減ってコアラのマーチ食ってたから、オナカガスイタカラ…デモ、タリナカタカラ…ウレシクナタカラ、パァア(*′∀`*)
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:04 ID:6OY3yWSU
ウスアゲをちょい焦げ目程度に炙って

納豆をヒキワリにして、好みの味付けして
ウスアゲと共にご飯へ
ウマァ( ̄▽ ̄)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:00 ID:P2v7Kw9M
簡単なのは玄米小豆飯+ごま塩 みそ汁(今の時期はインスタント)
物足りないと思うので焼き魚でも付ける。
玄米は白米に比べ腹持ち良し。

一人暮らしの食で大事なのは楽に飯が食えることや
面倒がるとコンビニ食一直線やで。気ぃつけや。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:14 ID:95qfx5hC
簡単で(←重要)美味いパスタソースのお薦めある?
因みにアソチョビが好きなんやけどレパートリーを増やしたいねん
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:36 ID:BeYIBrJY
アンチョビ、白ワイン、コンソメ、青カビのチーズを合わせると美味しいよ。
青カビが嫌いでなければおすすめ。チーズを変えても美味しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:55 ID:1v8Ban27
ここの皆さん料理上手ですね。
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
賞味期限が切れた食材は何日目くらいまでなら食べます?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:57 ID:mV12BD3r
毎朝、小松菜とトマトで野菜ジュース作ってる。
油も入れるのがポイントです。
母親が野菜ジュースにハマってて、帰省中に毎朝飲まされた。
味はなんとも言えないが、お通じは最高になる。
あとは、納豆にキムチ混ぜて食ってる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:21 ID:fQJMfD3s
>>41
アンチョビ関係ないが

大根おろし作って、ツナ缶油ごとさっと炒め
あわせてパスタとあわせる

明太子と生クリームorマヨ
あわせて、パスタとあわす好みで紫蘇のみじん切り

>>43
物や季節や環境で違う
臭いましょう
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:25 ID:3Yor1E68
お料理クッキングに突っ込みがないのに驚き
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:41 ID:TrHdEkan
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:06 ID:5tgzU5gV
>>43
漏れは女だが、夏場に青くなった豚肉を何故か勿体無くなって
親子どんぶりにして無理やり食べたことがあるよ。
勿論熱しても臭みは取れず、口に押し込めても胃が受け付けず
半分と食べられなかったが。
その後腐った豚肉の恐ろしさを人から聞いて、
(豚肉は中から腐るので、しっかり火を通さないとやヴぁい)
背筋が凍る思いをした(´・ω・`)
幸い食中毒にはならなかったが・・・皆さん豚肉には気をつけましょう。

でもその他の食品だったら2日は目をつぶって食べるな。
まあ必ず火を通すけどね。
最近ドケチ板もちょくちょく見てるんだけど、
使えそうな節約料理がたくさん載ってて且⊂(゚∀゚*)ウマー
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:11 ID:2zNa+gUk
寮だから飯は出ます。
でも今夜は頼まなかったからこれから飯食いに行きます。
人少ないから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:12 ID:CAfWBRm9
肉や魚の腐ったのは洒落にならんぞ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:16 ID:5tgzU5gV
>>49
行ってらっしゃい
>>50
だよね。危うく食中毒に当たるところだった(´Д⊂

今日はキャベツともやしの味噌汁に卵入り納豆ご飯、卵豆腐でした。
しかしキャベツは本当使えるね。
炒め物にもなるし、味噌汁の具にもなるし。
そして何よりお好み焼きの具ともなってくれるのが有難し。
(最近3日に1日はお好み焼きだな・・・節約で)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:20 ID:CAfWBRm9
キャベツをカレー粉で炒めて,ホットドッグにするとウマー
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:24 ID:2zNa+gUk
行ってきます。
アツアツの中華を食べてきます。
昼以降何も食ってないからよだれが・・>>51
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:28 ID:ubCDCwTi
そういや最近、メシ作ってないな…('A`)
夜勤でコンビニバイト始めてから、メシはほとんど廃棄を食らってる…('A`)ダメポ
大学から家までの間にスーパーあるんだけど、休みの日とかは行かないね。
で、俺のライフラインはスパゲティ。
バターで炒めて、粉チーズと醤油かけるだけでも(゚д゚)ウマー
ベーコンと玉葱とピーマンも入れると更に(゚д゚)ウマー
あと、コンビニのサラダに一工夫。茹でた冷凍うどんを乗せて、ゴマドレッシングとめんつゆ少々(゚д゚)ウマー
5541:04/08/20 01:32 ID:5xhLkpuP
>>42>>45
どっちも美味しそう。今度試してみますわ。ありがd

ところで皆さんのお気に入りのパスタは?
わしゃタリアッテレ中毒です。結構値段高めなのよね…
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:35 ID:3Yor1E68
>>55
キューピーのアンチョビパスタソース(ビン入り)に好きな野菜とか肉とか魚あわせるだけでかなりウマー
ttp://funyu.moe-nifty.com/hp2/2004/03/post_34.html
5741:04/08/20 01:36 ID:5xhLkpuP
>>54
パスタナカーマ
独り暮らししてると、色々あみ出しますよねオリジナルのとんでもないパスタ。
カレーの残りをスパゲッティに絡めたのは内緒っす。
5841:04/08/20 01:39 ID:5xhLkpuP
>>56
そんなん売ってるんやね。。。今度探してみる。thx

連投し過ぎなんで今日はこの辺で失礼しますノシ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:43 ID:ubCDCwTi
>>57
ナカーマ

カレーは無理だよね?('A`)
クリームシチューとかビーフシチューはなかなか合う(・∀・)イイ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:45 ID:CAfWBRm9
ええっ? カレーなんかデフォなんですけど・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:55 ID:ubCDCwTi
>>60
マジ?うどんに合うからパスタにも合うんじゃないか?って発想で試したけど無理だった('A`)

ちなみに、カレーにも合うと思ったの麺類はうどん、そば、そうめん、中華麺。他はまだ試してない…
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:25 ID:rPHiO/Z0
きしめんやセンレックのような平べったい麺のほうがカレーと合うのでは、と
勝手に予想してみた
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:23 ID:NMJ0EdXP
焼きそばもお手軽で好きだったな。
納豆入れたり、あまった冷や飯入れたり、卵入れたり。
納豆は割かし好評だった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:35 ID:ZnGtL2wK
>>62フィットチーネおすすめ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:20 ID:CuNiEcgk
フィットチーネ100均にうってれば良いんだけどなぁ
業務用スーパーには売ってるんで余裕がある時には使ったりします
幅広のパスタだね。濃厚なソースにはよくあう(・∀・)b

でも俺はどちらかと言うと和食か中華だなぁ
洋食はあまりしないや
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:15 ID:btx9fydd
昨日の夕食はこの前釣ってきたメジナをムニエルにして、
赤と黄色のパプリカを添えた物。
白ワインとパンで食べました。

結婚したらこんな夕食は食べないんだろうか、、
あと2ヶ月。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:21 ID:TvkxBSwo
ミジンコ生活か
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:24 ID:UXN5TQik
○ちゃんの塩焼きそば最高です!キャベツ、もやし、人参、しめじ、玉葱、私は烏賊と海老入れたけど。
ガーリック効いてるから、朝にはきついけどね!
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:02 ID:KTnwZjkq
私はニラを重宝してるよ
切って小分けにして冷凍しちゃえば日持ちするので…

卵スープに入れたり、炒めものに入れたり、お好み焼きに入れたり…
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:50 ID:vfcjER9B
そんなことより聞いて下さいよ。

今日、チャーハン作ったんです炒飯。
で、ふと思い立って、どっかの料理マンガに載ってた
「最初にご飯と生卵を混ぜた“卵かけご飯”状態にしてから炒める」
ってのをやってみたんです。

もうね、ヤバイの。ほんとパラパラになるの。
うちはガスがLPで、しかもヘチョい26cmのフライパンなのに
お店で出てくるチャーハン並みにパラパラにできたの。
箸じゃ食べれないから、スプーン使って食べたくらいにパラパラなの。

あまりに感動したので書き込んでみました。マジおすすめ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:07 ID:N7sTxyZL
>>70
それすると卵の風味はあるけど
固まりの卵がなくなるから
それが嫌な人はご飯ばパラパラになってから
ご飯一時退避でもいいし、なれてるならフライパンの隅にでもよけといて
油ひいて、卵をまた別に入れて普段の炒飯にして作ると
ご飯は卵がコーティングしてパラパラ、でも卵もちゃんとある炒飯になるよ
火の入れすぎにはご注意を
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:30 ID:62fkS3zK
タイムサービスとかで半額になったお惣菜を多めに買ってきて食う。
残ったヤツは冷凍。
解凍するとベチョベチョになったり、冷凍庫臭くなったりするので、玉葱を割り下で煮込んだヤツに入れてさらに煮込み、卵でとじる(カツ丼をイメージ)
簡単だけど(゚д゚)ウマー
いろいろ試したけど、一番合うのは豚カツ。これは当たり前。二位は天ぷら。三位は鶏の唐揚げ。
意外に鶏の唐揚げは合うので、お試しあれ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:38 ID:70vO5nae
料理、とはいえないけど、食べ終わったカップめんのスープに焼きそば用の蒸し麺(50円ぐらい)
を入れると( ゚Д゚)ウマー
小学校で食べた給食おもいだすよ。おなかいっぱいになるし
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:57 ID:62fkS3zK
>>73
質問!カップ麺のスープはとっておくの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:19 ID:FrJEkj++
スーパーの惣菜のトンカツ買ってきて家で味噌カツにしたり
スーパーの惣菜の唐揚げ買ってきて家で豆板醤×ケチャプー絡めたり

少しだけリチーな気分になれる
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:15 ID:P/NQ15HF
日本一簡単な味玉子のつくり方
・茹で卵をつくって殻をむいておく
・小鍋に投入。火にかけて上から醤油を少量かける
・鍋をゆすり、卵に醤油をからめる
・水分がなくなり、こげつく直前で完成
弁当のおかずに(・∀・)イイ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:48 ID:NiH+mNnS
スレ違いなんだけど,卵を焼く小さい土鍋(エッグベーカー)はイイ!

バター一かけ,塩コショウでプレーン。
チーズを乗せたり,カレー粉振ったりして。ウマー

なんかフライパンで作るとしっくりこないんだよな。
割ってしまってなくなっちゃったんだけどどこかで売ってないかなー。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:15 ID:62fkS3zK
>>77
ドンキ等のディスカウントストアにあるんじゃないか?
便利そうだから探してみる
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:25 ID:zflcSKep
8077:04/08/21 16:55 ID:JjNVAPof
おおっ,それそれ!!
サンキュー!!早速頼むよ。

朝飯用に最適なんよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:43 ID:5i0fTa/b
超簡単カレーうどんの作り方

材料 (うどん・鶏肉・油揚げ・たまねぎ・粉末の和風だし・片栗粉・カレー粉・水) 量は適当

作り方 カレー粉以外ぶっこんで火が通ったらカレー粉入れて出来上がり
とろみを付けたかったら片栗粉を。 
82追加:04/08/21 18:45 ID:5i0fTa/b
↑水は沸騰した後に材料入れて
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:09 ID:wPx7yqEw
俺は和風出汁は変な甘さが嫌いだからなるべくインスタントは使わないんだけど
でも、中華や洋出汁は・・・できるだけ時間ある時に作っては凍らすんだけど
なくなるとガックリきてしまう。今日それだった_| ̄|○
ジャガイモのポタージュを作ろうと思ったのに・・・(つд`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:51 ID:j0eQJDOh
餃子の皮ピザ試した人いる?カリカリで美味いよ
薄いから2枚重ねるとよい。
85774号室の住人さん:04/08/21 23:41 ID:62fkS3zK
チャーシューとかよく作る。
スーパーで安い豚塊肉を買ってきて、凧糸で縛って、表面を強火でコンガリ焼く。それからレンジで5分ほどチン。
醤油とみりんと隠し味のコーラに、薄くスライスした生姜を入れて、数時間煮込む。ゆで卵も一緒に煮込むと、煮卵も出来て(゚д゚)ウマー!
スライスしてラーメンにトッピングしても(゚д゚)ウマー!
細かく刻んでチャーハンに入れても(゚д゚)ウマー!
白髪ネギをトッピングして丼にしても(゚д゚)ウマー!
サラダも(゚д゚)ウマー!
残りはパックに入れて冷蔵庫に入れれば日持ちもする。
ただ、ガス代スゲェよ…('A`)
8685:04/08/21 23:44 ID:62fkS3zK
あと、タレで戻した乾燥ワカメの佃煮モドキも(゚д゚)ウマー!
87774号室の住人さん:04/08/22 03:04 ID:2hhR7ka7
レシピサイトで見たレシピ

1 豚バラ薄切りをカリカリに炒める
2 いったん肉を取り出し、肉から出た油でキャベツを炒める
3 火が通ったら肉をフライパンに戻し、溶き卵でとじる

これにソースをかけて食べる。お好み焼きもどき。
先日試しにやってみたら凄くウマかった。

88774号室の住人さん:04/08/22 12:06 ID:XBuT4Yhv
>>85
コーラで煮るとσ゚д゚)ボーノ!らしいですな。
気になってたんだけど、角に作るときに紐で結ぶ意味って?
8985:04/08/22 12:36 ID:vXZ5lUCt
>>88
縛らないと煮崩れしやすいみたい
俺がよく行くスーパーに縛られてるのも売ってるよ。俺はそっちしか使わないけどね。
90774号室の住人さん:04/08/22 13:07 ID:swGHrDrG

     〃〃∩ の_, ,_の    クマ
     ⊂⌒( ・(ェ)・)       クマ
       `ヽ_つ ⊂ノ          クマ
              ジタバタ
        の_, ,_の
     〃〃(・(ェ)・ ∩ < お茶が好きクマ 飲みたいクマクマ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩ の_, ,_の
     ⊂⌒( つ(ェ)・) < 淹れてクマー
       `ヽ__ ノ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩ の__の
     ⊂⌒(  _, ,_) < ハチミツも添えてホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
         の__の
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
91774号室の住人さん:04/08/22 13:13 ID:aG7fGJZh
質問なんだが、みんなって、うどんとかよく作る?
俺は凄い安いんでよく買ったりするんだけど、
うどんのだしがうまく作れない。既製品のヤツ買うのもいいけど安く上げたいから
というか、いつも、ほんだし・醤油・みりん・砂糖・塩
を適当に突っ込んでるだけ・・・。

92774号室の住人さん:04/08/22 13:21 ID:qiUK2ySv
>>91
しょうゆは薄口か?
93774号室の住人さん:04/08/22 13:28 ID:aG7fGJZh
>>92
キッコーマンの濃口醤油でした
94774号室の住人さん:04/08/22 13:33 ID:qiUK2ySv
>>93
専門店の味を目指すからじゃないか?
簡単に再現できたら、かつおやらいろんなもんから出し取ったりあいないだろ。
どうしても再現したいなら、素材にこれ。
95774号室の住人さん:04/08/22 13:55 ID:aG7fGJZh
>>94
いやいや、素材にこるほどお金ないです・・・。
96774号室の住人さん:04/08/22 13:57 ID:qiUK2ySv
>>95
んじゃ自分の味で我慢しろよ。
97774号室の住人さん:04/08/22 14:02 ID:hGh09eD3
牛とか豚の煮込汁を冷凍しといてうどんのスープに使ったりする
本来のうどんのダシとはかけ離れてるんだろうけど、旨い
98774号室の住人さん:04/08/22 14:17 ID:zpzPiwCM
>>95
料理下手の俺の母親だが、うどんのだしは上手く作ってた。
俺の実家は貧乏だから大した素材を使ってない筈。
つぅ事で、ガンガレ>>95
99774号室の住人さん:04/08/22 14:22 ID:IOa9sqP7
>>91
悪いことは言わないから、めんつゆを一本買っとけ
うどん、そば、そうめんなどの麺類だけじゃなく、和える、煮る、炒める、焼くなど
いろいろと使えて便利だぞ

適当に調味料をぶち込むよりもはるかに安上がりだし、失敗することはまずないし、
料理上手になった気分が味わえるしでいいこと尽くめだぞ
100774号室の住人さん:04/08/22 14:24 ID:swGHrDrG
みりんと白ワインも買っておくといいよ
101774号室の住人さん:04/08/22 14:25 ID:9d8SlQwY
たまーにやる一品

1、もやしをたっぷりのごま油でいためる。
2、全体に火が通ったら、ラー油、七味、塩、コショウ、しょうゆを投入して混ぜる。
3、もやしのピリ辛炒めがとっても簡単に完成。

ナムルと同じようなものなんだけど、冷やして食べるんじゃなく熱々をいたただくとウマー。
ほうれん草の茹でたのとか入れると更にウマー。
102774号室の住人さん:04/08/22 15:21 ID:CHiVa7vp
>>101
そこにニラと豚バラ入れればなおよろしノシ
103774号室の住人さん:04/08/22 15:38 ID:t/Zx6xk9
ネットで見たちょっと手間がかかるけど美味しくて
安上がりなレシピ。
1 鳥胸肉、エリンギ、シメジを食べやすいサイズに切る
2 パン粉とニンニクのみじん切りをオリーブで炒めて取り出す
3 鳥肉を炒め、次にきのこを炒めて軽く塩コショウ
4 2を混ぜ合わせて醤油をかけてサッと炒めて終わり
104774号室の住人さん:04/08/22 15:40 ID:vXZ5lUCt
昆布と鰹の合わせ出汁を多めに作り、ペットボトルに入れて冷蔵保存という作戦もある。2週間ぐらいはイケるはず。
まぁ、めんつゆが1番お手軽。
あと、水炊き用の鶏肉とマイタケとかしめじとかのキノコ類とネギを一緒に茹でたスープにめんつゆ入れたのも、うどんにあう(・∀・)イイ!!
105774号室の住人さん:04/08/22 16:45 ID:XazxbHGj
業務用スーパーに今日初めて行った。
ものすごい量を買ったけど安くて嬉しい。
業務用天かすウマー
106774号室の住人さん:04/08/22 17:01 ID:hGh09eD3
>>105
いいなー、近所にないよ。
牛スジとか軟骨とか売ってるでしょ
107774号室の住人さん:04/08/22 19:54 ID:PDKlT7H7
俺がよく作る料理

・野菜炒め(キャベツ、ニンジン、タマネギ、ピーマン、豚こま)
・カレー及びシチュー(ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、鳥モモ肉)
・中華丼(白菜、シメジ、ニンジン、ピーマン、豚こま)
・肉じゃが(ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、インゲン豆、豚こま)

辛いのは、これらを作ると必然的に翌日も全く同じメニューになることだな・・・。
108774号室の住人さん:04/08/22 20:04 ID:QumqbKa0
一人だと食事作っても張り合いがないので、毎日食パンさ。
109774号室の住人さん:04/08/22 20:20 ID:Q0/Le2Bs
ヌーベルシノワにするよ
110774号室の住人さん:04/08/22 20:23 ID:QumqbKa0
>>109
なんでそんなに豪華やねん!
111774号室の住人さん:04/08/22 22:20 ID:UOo317rP
よく和風スパを作る。
スパゲッティーはイタリア産のが良い。ポポロとかダメ

ニンニクをオリーブオイルでフライパンの上で炒めてたまねぎ刻んだのも一緒に炒めて
唐辛子も輪切りしたのを少しいれる

麺がゆであがったらフライパンに麺をうつして一緒に炒める
そのときに麺のゆで汁をコップにいれたのをフライパンにいれ少し炒める
んで、醤油であじつけして大根おろしと海苔とシーチキンいれて完成
けっこーうまい。
112774号室の住人さん:04/08/22 22:22 ID:n18U6/MS
>>91
まず、ほんだし使ってるなら分量を適正に
出汁の素なんかは量が多すぎると変な甘さが目立つようになって
そこにそんな調味料を入れるから味が壊れる(食べたないからどんなものか言えないが・・・)
それから、うどん出汁なら砂糖はいらないと思われるが・・・
他の料理でも、特に上白糖は使い方(量)を気をつけないと全体の味が壊れるよ。きついからね。
それとみりんは入れすぎない事。最初に出汁に塩で味をつける
これに味醂(酒)と醤油ね基本的に醤油は風味付け程度、味醂でコクと考えた方がいいよ(・∀・)b
まずはレシピ検索で分量がどれくらいなのか検索してみるといいよ
出汁の量に対して大匙小匙どれくらい入れるものなのか。それで味をみれば
調味料をどのくらい入れればどのような味になるか分かるから、それを覚えておいて自分の味にすればいい
ちなみに出しを自分で取った方が旨いよ(・∀・)b

>>104
それ冷蔵じゃなくて、アイスキューブとして冷凍したら長くもつよ(・∀・)b
使う時はそのまま鍋にいれて火にかければ出汁!アイスキューブにするのは分量まめにとれるから
ちなみに、醤油に昆布と鰹節いれて出汁とると自家製濃縮めんつゆになりまつ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ


毎回長文になってしまう・・・ごめんね(。。)
113109:04/08/22 23:08 ID:dNpbHPAt
材料とかソースとかこりますよ。面白いですよ。
114774号室の住人さん:04/08/22 23:49 ID:SNtuGNso
鍋に輪切りにしたセロリを敷き詰める。
塩こしょうをしておいた鶏胸肉をその上に置く。
適当にちぎったレタスを鍋一杯に入れる。(約一玉分)
あれば白ワインを少々ふる。
そのまま火にかけ、鶏肉に火が通ったら出来上がり。
野菜から水気が出るので水は入れない。

超簡単でうまい。
ゆずこしょうを付けて食べるのが気に入ってます。
(もちろんそのままでも食べられます)
レタスひと玉ぺろり。
レタスは白菜・キャベツでも、鳥は豚コマでもOK。
115774号室の住人さん:04/08/23 09:20 ID:YPdOjHmt
私もする。豚肉と青梗菜とかでも美味しい。短時間でヘルシーに野菜と肉がたっぷりとれる。
116774号室の住人さん:04/08/23 11:11 ID:fQLUuIwS
俺の所の台所
電磁調理器っての?ガスじゃなくて
電気式のレンジ、今風のじゃなくて
古いのだから、火力が弱すぎ
だから、一度も家で料理してなくて外食OR弁当
117774号室の住人さん:04/08/23 11:44 ID:tmsm0KjM
>>116
それは本当にIH電磁調理器なのか?
IH電磁調理器は鉄製のなべに反応して熱を起こすもので、パワーはガスには劣らないぞ?
電気熱で暖めるやつじゃないのか?
うちではIHしか使わない非常に安全でハイパワーで重宝しておる。
118774号室の住人さん:04/08/23 11:50 ID:y+eNoBXr
簡単半熟卵
ヤカンでお湯を沸かす。
鍋に卵をいれ、そこに沸いたお湯をかけ、5分ほど火にかけて茹でる。
5分経ったら、しばらく冷水に入れる。
一気に殻を割ると白身が破れて黄身が垂れるので、箸などで全体に細かいヒビを入れる。
蛇口から直接水をかけながら、慎重に薄皮ごと殻を剥く。りんごの皮を剥くのをイメージしてもらうとわかりやすいと思う。
出来上がり。時間はお好みで。4〜6分。
119774号室の住人さん:04/08/23 12:13 ID:fQLUuIwS
>>117
書き方悪かった、スマソ
IHじゃないな、クッキングヒーターと書いてあるから
電気熱で温めるやつだ、これじゃ調理は出来ないよな
120774号室の住人さん:04/08/23 12:21 ID:yVgcvSXO
>>119
それは使えないな、いっそのことその電熱器の上に卓上型のIH置いて使ってみれば?
すげー便利だよIHって。
121774号室の住人さん:04/08/23 12:30 ID:fQLUuIwS
卓上型のIHってあるんだ?知らなかった
電熱器の凸の部分においても大丈夫かな?
電子レンジしかないから、自炊したくても
このままじゃ、中々できないな…
122774号室の住人さん:04/08/23 12:35 ID:BCF7fgUH
>>121
ナショナルがいいよ。
IHも使えないメーカーがあるから。
123774号室の住人さん:04/08/23 12:56 ID:fQLUuIwS
>>122
ナショナルね、ありがとう
電器屋にでも行ってみてみます
124774号室の住人さん:04/08/24 06:48 ID:+cRQ0HhE
簡単温泉卵
大なべに湯を沸かす。火を止める。玉子を入れる。冷まるまで待つ。できあがり。
125774号室の住人さん:04/08/24 08:23 ID:L4QCFhZd
鍋をバスタオル等でくるむといいらしいよ。
126774号室の住人さん:04/08/24 10:47 ID:6USJVRWe
温泉卵?インスタントラーメンの容器にお湯入れて卵入れとけば出来上がり
ポットで沸かして保温してるお湯でもできるよ〜
127774号室の住人さん:04/08/24 12:57 ID:aj0eKHJy
皆スープ系はあんまつくらないの?
一度に野菜たっぷりとれるし、余ったら次の日米とか足して、またウマーイ(*´∀`*)
128774号室の住人さん:04/08/24 13:02 ID:B4jfnjjd
>>127
作るよ〜
今の季節だとビシソワーズ作ったり
冬は特に色々作るかも。鶏・牛・豚・和風だし各種を時間と金に余裕がある時に出汁とって凍らせてます
129774号室の住人さん:04/08/24 13:02 ID:QPpqzmLb
土鍋にスープ類よく作るよ〜冬は白菜があれば幸せ(・∀・)
コンソメでポトフ仕立てにして次の日カレー粉入れてカレーにもできるし。
130774号室の住人さん:04/08/24 16:13 ID:v9pb0wRz
漏れはきのことか人参とかワカメとか春雨とかかにかまとかの
ありあわせのものを鶏がらスープで炊いて、余ったら次の日に
うどんか冷や飯を入れて食べてるよ

冷蔵庫の整理も兼ねて、週一ぐらいで作ってる
131774号室の住人さん:04/08/24 18:49 ID:NPCHoEwW
>>130
うまそうだな。
腹減ってきた。
132774号室の住人さん:04/08/24 21:27 ID:uK/H5iG4
レトルトorインスタント食品のアレンジもよくやる。
金は少しかかるけど、そのまま食うより遙かに(゚д゚)ウマー
133774号室の住人さん:04/08/24 21:32 ID:6OEHA8wR
>>132
100均や99のを使えば安くもいける(`・ω・´)ノ
134('A`) ◆AJQNMCJTcg :04/08/24 21:48 ID:MIJ8hTam
オレみたいに1回の調理で大量のハンバーグ作って(約2`)冷凍保存する奴っている?
135774号室の住人さん:04/08/24 21:51 ID:6OEHA8wR
>>134
ハンバーグもつくねも俺はそう
社会人時代はミニも作っておいて弁当用だった
136('A`) ◆AJQNMCJTcg :04/08/24 22:04 ID:MIJ8hTam
>>135同じだw
137774号室の住人さん:04/08/24 22:07 ID:6OEHA8wR
>>136
やっぱり独り者の知恵でしょうこれはw
138('A`) ◆AJQNMCJTcg :04/08/24 22:10 ID:MIJ8hTam
>>137食い終わるのにだいたい2ヶ月かかるw
139774号室の住人さん:04/08/25 00:52 ID:aU8pMaGC
キャベツが・・・俺のキャベツが・・・
140774号室の住人さん:04/08/25 01:18 ID:ThXb/aPg
どうしたんだ
141('A`) ◆AJQNMCJTcg :04/08/25 01:21 ID:JT+vKeZk
>>139ゴクリッ
142139:04/08/25 01:35 ID:m4PEHBme
仕事から帰って来て、回鍋肉を作ろうと思ったら、
昨日買ったばかりのキャベツが・・・俺のキャベツが・・・

結局キャベツなしで作ったけど、たった一日で腐ってしまう
(傷むなんてレベルじゃなかった)キャベツってどうよ?
俺の78円を、俺のキャベツを返せ!
143774号室の住人さん:04/08/25 01:40 ID:fJ4rQlyZ
私も日曜に買ったレタス、今日みたら腐ってて
剥いてみたけど中の方まで駄目になっててほとんどたべられなかった。
買った日すごく涼しかったんで夜常温で置いておいたせいかな。
でも月曜の朝には冷蔵庫入れたのに。
144774号室の住人さん:04/08/25 01:48 ID:kNEMsPjl
芯抜いて冷蔵庫いれとかないと
そりゃダメだろ・・・
145774号室の住人さん:04/08/25 04:59 ID:ndoUlo7A
キャベツは少なめの水にぶっこんで
鶏がらスープのもとを入れて煮込むだけでゲキウマ
暇のある人は芯から先に入れましょう。
お金のある人はベーコンを入れてください
粗引きの黒こしょうをたっぷり入れるとなおいいです。
146774号室の住人さん:04/08/25 07:43 ID:zlnGNQgr
ツナパスタにオリーブオイルで40秒炒めたトマトからめるとうまいよ。チーズはお好みで。
今週のプレイボーイに載ってた簡単料理もGOOD
147774号室の住人さん:04/08/25 08:33 ID:qoK87Bw+
このスレ参考になるな〜
漏れも最近は夜にパスタとお好み焼きばっか作って食べてる。

そういや今年はサンマが大漁で価格暴落起こしてるみたいですよ。
今年の秋は毎日サンマの塩焼きだ!!
148774号室の住人さん:04/08/25 09:58 ID:rqDZYPyc
>>147
確かに既に出回ってる新さんまの値段が
例年の今の時期のさんまと比べると安いな
今年はさんまにすだちの生活が続きそうだw
149774号室の住人さん:04/08/25 10:10 ID:pa2a5Nun
サンマねぇ〜
別に嫌いなわけじゃないけど、焼いた後の掃除がメンドいし、煙が部屋に
充満するし、燃え上がって表面が焦げるし、そのくせ中は生焼けだったりで
苦労に見合う美味しさじゃないような気がするんだよな
それにうちはグリル付いてないし、たぶんパスだな
150774号室の住人さん:04/08/25 10:22 ID:R9efdSDF
禿同

焼き魚は家ではやらない
151774号室の住人さん:04/08/25 10:36 ID:zlnGNQgr
鍋料理とか皆さんします?スリーエフに売ってるつくね棒とか結構使えるよ。
そのまま食った方がウマーかもしれないけど・・・

152774号室の住人さん:04/08/25 10:39 ID:rqDZYPyc
>>149-150
家でやらないのが煙だけのせいならロースター購入も手かと
そこまでして食べたくないなら仕方ないけど(つд`)
それと、さんまは今の時期より10月以降の物の方が美味しいかと
冷凍と近海での旬の時期にとれたさんまでは味が違うので
脂がのってなく、内臓が壊れてしまってるのは冷凍物が多いですし
冷凍の仕方もよくないのかもしれませんが
俺はさんま好きなんで煙をかきわけかきわけですがw

さんまさんま、そが上に青き蜜柑の酸をしたたらせ
さんまくふはその男のふるさとのならひなり

詩人の佐藤春夫もさんま好きだったようですw
153774号室の住人さん:04/08/25 10:43 ID:rqDZYPyc
連続カキごめ
>>151
鍋はよくします。ひとり暮らしでは手軽にできるので一人用鍋で
乱暴に言えば、水炊きなら放り込むだけなのでw
154774号室の住人さん:04/08/25 10:54 ID:gSQbyDRj
サンマを炊いて食べる料理のレシピはありますか

へんな味の鍋しかできないので食うのがいやになりませんか
155774号室の住人さん:04/08/25 10:58 ID:zlnGNQgr
メンズノンノにもたまーに料理レシピ載ってるし、結構鍋は上手くできます。
156774号室の住人さん:04/08/25 11:00 ID:9Ufse5wB
ベーコンと白菜(白い茎のところ沢山)を鍋orフライパンでいためて
しんなりしたら水を入れる。
沸騰したら鶏がらスープの素で味付けでウマー。
鶏がらスープの素は色んな食材に合うので、無くなるのがめちゃ早い。
157156:04/08/25 11:02 ID:9Ufse5wB
上記の料理は水ではなく牛乳入れたらシチューになる。
158774号室の住人さん:04/08/25 11:09 ID:Fm4BV22g
みんなそんなに自炊生活エンジョイしちゃだめよ。
独り暮らしならわびしい食事でそ。

そんな漏れは小麦粉を水で溶いてそのまま焼く。焼く。ひたすら焼く。
そして醤油で味付け。

これで一週間。
貧乏じゃないよ、センスが無いだけなんだ。
159774号室の住人さん:04/08/25 11:10 ID:CIjOHg1G
おろしタマネギをバターで水飛ぶまで炒めたら美味いだろうか
何かに使えようか

160774号室の住人さん:04/08/25 11:13 ID:krdunnm9
さんまは、三枚におろしてフライパンで油で炒ったり
ワイン入れて蒸せばウマー(・∀・)
161149:04/08/25 11:27 ID:v2Uk55t9
>>154
サンマのトマト煮
@頭を落とし、はらわたを取ったサンマをよく水洗いし、5センチぐらいの筒切りにする
A↑に塩、胡椒を振り10分、白ワインを振りさらに10分おく
Bみじん切りにした玉ねぎとにんにくをオリーブオイルで炒め、香りが立ったら、少量の
カレー粉と1p角ぐらいに切ったトマト水煮を加え、固形スープの素と水を加えて煮立てる
C↑に水気を拭いたサンマと塩、胡椒、ローリエを入れ、中火で10分ぐらい煮る

好みでケチャップを足したり、パセリのみじん切りを散らしたりしてもよさそう


以上、手持ちの料理本からの要約でした
臭みをキチンと取るのが美味しく作るポイントらしいです
162774号室の住人さん:04/08/25 11:29 ID:pjyXPd9L
1人暮し用の簡単で美味しいレシピを紹介するスレとかってあります?
163774号室の住人さん:04/08/25 14:41 ID:R9efdSDF
>>162
ここじゃダメか?
164774号室の住人さん:04/08/25 14:56 ID:wSa27IRL
>>162
自分でたてれ
165774号室の住人さん:04/08/25 15:20 ID:pjyXPd9L
>>163
>>164

(´・Å・`)
166774号室の住人さん:04/08/25 15:23 ID:9Q9KV0Lu
だっぺハッケン
167774号室の住人さん:04/08/25 15:32 ID:jQ/9TE+P
>>162
レシピ板か料理板でも逝ってみれば
168774号室の住人さん:04/08/25 18:07 ID:xxyvvTMp
あさりのみそ汁とマーボー茄子とハマチ大根(鰤のあらと思って買ったのがハマチのあらだった。しかし298円の半額)、彼氏と食べようと思って作った。
さっき電話。今日、ご飯食べるなよ。外で食べよう〜♪
…臨時収入でも入ったんですね。ラップして冷蔵庫。明日一人で食べます。ハイ
169774号室の住人さん:04/08/25 18:55 ID:7QgCLHhs
>>168
俺にちょーだい。
170774号室の住人さん:04/08/25 20:36 ID:QUpXORDV
さんま焼くならフライパンが手っ取り早いよ。
網焼きにはかなわないけど掃除はらくらく。
171774号室の住人さん:04/08/25 20:50 ID:SC+edDfm
IHクッキングヒーター最強伝説。
危なくない、臭いがすくない掃除が楽。
172774号室の住人さん:04/08/26 01:03 ID:0XhiEbwP
カレーとトマトって意外に合うね。
材料はレトルトカレー・トマト・チーズ・オリーブオイルのみ。
トマトをオリーブオイルで40秒炒めるだけ。
ご飯の上にチーズ>カレーかける>トマトのせる
173774号室の住人さん:04/08/26 01:34 ID:DEH7TSnr
焼きナスがうまい
焼いて練りしょうがをちょこっとのせて
醤油かけ

174774号室の住人さん:04/08/26 06:33 ID:inIbkxs1
>>173
練りしょうが?
175774号室の住人さん:04/08/26 09:51 ID:LGMM2WAd
油味噌(茄子の入った奴)ってどうやって作るの?
176774号室の住人さん:04/08/26 09:59 ID:BDZboRvb
ナスは太目拍子木切り。水につけてあく抜きする
鍋に油を熱して水気きったナスを入れてよく炒める。
水少々をいれて蓋。中火で軽く蒸らす。
ナスがやわらかくなったら砂糖、味噌、酒を好みでいれて炒める
おろし際にきざんだ青シソをいれてひと混ぜしてできあがり〜
177774号室の住人さん:04/08/26 10:21 ID:zTfKsShn
ナス大好き、おいしいよね。
スペインではいいお嫁さんは、100種類のナス料理を覚えるということわざがあるそうです。
178774号室の住人さん:04/08/26 12:35 ID:Iy4a1he/
イカの塩辛、上手く作れる人いる?
お袋が作った奴にどうしても勝てない。
179774号室の住人さん:04/08/26 12:36 ID:KyYpg1D3
まぁ母親には勝てないもんだ
なんでも
180774号室の住人さん:04/08/26 14:20 ID:aT06jkV+
イカの塩辛って作れるんだ…。
加工品を買うもんだと思ってたショボーン
181774号室の住人さん:04/08/26 14:29 ID:/jVdpwfh
風邪気味で喉痛いし、めんどくさぃけど、温かい汁物食べたいから、昨日の残り物(マーボー茄子〜)と味噌汁代りにマイタケたぷーり鍋にしょ。
昨日、ラディッシュが安くて買ったんだけど、生でサラダとかに使える?甘酢漬けのほうがょぃ?
182774号室の住人さん:04/08/26 14:47 ID:IuKT/hAH
ラディッシュ、生でだいじょぶだよん
183774号室の住人さん:04/08/26 14:55 ID:70y56TDD
今日はじゃがいもとにんじんとキャベツと玉ねぎを水の中にぶち込んで沸騰させて
コンソメ3個くらい入れて溶かしたもの食う
184774号室の住人さん:04/08/26 14:56 ID:70y56TDD
あ ベーコンも入れるか
185774号室の住人さん:04/08/26 16:27 ID:Cbmm9vA6
>>183

じゃあ俺も。でもにんじん変色してた...
186774号室の住人さん:04/08/26 16:57 ID:ip5diHDX
にんじん使いきるの難しいよね。
187774号室の住人さん:04/08/26 17:07 ID:70y56TDD
余ったらいつもニンジン切ってしょう油とさとうで似てる
188774号室の住人さん:04/08/26 17:09 ID:W+yUXFnS
豆腐パックのままムシャムシャ喰ってるyo(70円くらい)
木綿は胃にガツーンと来るne!
189774号室の住人さん:04/08/26 17:26 ID:9wlKUA/I
カレーを大量につくってジップロックコンテナで小分け冷凍。
タマネギとトマトの水分だけで水を使わず、
ショウガとニンニクをたっぷり入れてつくるとすごいうまい。

ハナマサでキロ単位で肉を買って小分け冷凍も基本。
アメリカのスーパーで買ってきた小分け用のジップ付ビニールが大活躍。
日本で売ってるジップロックは高すぎて捨てられない!
海外旅行の予定のある人は是非スーパーの保存袋コーナーを見てみて下さい。
190774号室の住人さん:04/08/26 17:26 ID:LGMM2WAd
>>188
一瞬パックごと食ってるのかと思った。
191774号室の住人さん:04/08/26 17:34 ID:NHJcFyig
そんなにあれこれこまごまと料理してる暇なんてないんだよ
192774号室の住人さん:04/08/26 17:37 ID:CbJlH30o
>>191
じゃぁこのスレにこなきゃいいじゃん・・・
193774号室の住人さん:04/08/26 17:41 ID:xuDOWMAj
>>171
アルミホイールうどんが作れない
194774号室の住人さん:04/08/26 17:47 ID:QijrBgMH
>>193
それがね、なぜか不思議とアルミのうどんそばだけは使えるの。
電力会社から最初聞いた裏業なんだけど。
水分がないとアルミは溶けるけど、液体にが入ってたらOK
試しにやってみそ。

※普通のIHはアルミは使えません。
195774号室の住人さん:04/08/26 18:32 ID:I87yeEXT
サンマはフライパンで焼く。

煙も匂いも出ず、お焦げもできない
おまけに焼きすぎのパサパサにならずウマー。
フライパンもお皿も汚れない。

1.冷えたフライパンにクッキングシートをしく
2.サンマをおく(入らなければ半分に切って)
3.フタをして弱火で15分くらい(ひっくり返す必要はない)
4.焼けたらクッキングシートごとお皿に
196774号室の住人さん:04/08/26 18:37 ID:CbJlH30o
>>195
プロは皿にうつさない
フライパンのままで食べる
197774号室の住人さん:04/08/26 20:07 ID:5e/pUssl
参考スレ

【心に】貧乏のどん底料理 Mark.28【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093480776/

おいしいスイトンの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/

198774号室の住人さん:04/08/26 20:56 ID:WLel94S+
>>186
そだね
うちも気が付くと葉っぱが収穫できそうなぐらいに育ってた
もったいないから、葉っぱはおひたしにして食べたよ
その代わりに根っこは食えたもんじゃなかったけど・・・
199774号室の住人さん:04/08/26 21:14 ID:4kTJG3bc
一人暮らしと貧乏は違うとおもふのですが・・・
200774号室の住人さん:04/08/26 21:35 ID:GqePnbtF
>>199
節約は力なり
201774号室の住人さん:04/08/26 22:20 ID:qDgEqRS1
節約っていざ行動起こすと、細かいとこまで気になるようになるんだよね。
202774号室の住人さん:04/08/27 00:17 ID:fICibnmc
Tu-kaスレタイが気になるw

お料理クッキングw
203774号室の住人さん:04/08/27 01:26 ID:B6hMKCqI
204774号室の住人さん:04/08/27 02:03 ID:O5f0a8tu
>>203
音量上げてたからびびったじゃねーか!!
205204号室の住民さん:04/08/27 09:32 ID:ibzk5ucp
ラディシュッ、大根みたいなんだね!シーチキンとキャベツとマヨとレモン汁と塩胡椒でまぜまぜサラダにぶちこんでみた。ラディシュッの甘酢漬けもいけそうだなー、今度してみょ
ニンジンゎ、レンジ用の蒸し器?でグラッセ作る。一本、砂糖とバターだけでレンジにぶちこんで6フンで完。簡単(・∀・)ぉぃちー
ゆでて冷凍保存してもよさそぅだな〜 ブロッコリーゎそうしてる。アサリゎ砂抜きして冷凍←ぉすすめ
206774号室の住人さん:04/08/27 09:56 ID:kSdjnbOg
まったく、読みづらくていらいらさせる書き込みだな。
207774号室の住人さん:04/08/27 11:04 ID:E0kXP0VN
池沼だろ
208774号室の住人さん:04/08/27 12:08 ID:eZw7OUrw
なんで小文字を使いたがるんだろう
209774号室の住人さん:04/08/27 12:32 ID:bEtLB+29
タマネギ 一個
豚肉 50g
酒 大1
砂糖 大1
醤油 50ml(水で2倍に薄めて100ml)

フライパンに三つの調味料混ぜて煮たったら
切ったタマネギをやや色づくまで(2〜3分)煮る
豚肉入れて赤くなくなったら
どんぶり山盛りのご飯にのせて
「ネギだく豚丼」の完成。お好みで生卵を

今実家に帰ってきてるけど昼はいつもこれ。かあちゃんにも好評でつ。
210774号室の住人さん:04/08/27 12:37 ID:h1vQjnOr
漏れがレンジでチンしたもの

・水を入れたカップラーメン
・食パン
・さつまいも
・とうもろこし
・小鉢に豆腐と水と昆布
・鯵
・コンビニの冷やし中華(ラーメンにしたかった)

211774号室の住人さん:04/08/27 14:45 ID:z3YOSZLS
で、どれが効果あったの?
冷やし中華はさすがに無理だったろうけど・・・
212774号室の住人さん:04/08/27 15:21 ID:KkYdG37E
カップラメーンって発泡スチロールの容器から
自宅の食器に移し変えたよね?
213774号室の住人さん:04/08/27 17:24 ID:y9YY/khd
火を使わずに冷やし麺はどう?
スーパーで売ってる3つで100円くらいのゆでソバorうどん
麺つゆ、納豆、卵、ねぎとかからしがあると最高
納豆、卵、麺つゆをグチュグチュかき混ぜてゆで麺をぶち込む
あれば薬味をいれて食す。栄養万点。おなか一杯。ウマーだぜ。
214774号室の住人さん:04/08/27 17:25 ID:b9P4mZEm
>>213
ゆでうどんとか一度火を通さないでも食べれるの?
知らなかった!
215774号室の住人さん:04/08/27 17:42 ID:rE0Z1SOT
マジレスすると、シマダ屋の流水面みたいにそのままでいいものと
ゆで麺袋入りでも一度茹でる必要のあるものがある。
216774号室の住人さん:04/08/27 18:43 ID:5BxLdQqr
餃子の皮でピザもどき作ったんだが…

(゚д゚)ウマー
217774号室の住人さん:04/08/27 18:54 ID:rE0Z1SOT
餃子の皮にスライスチーズを乗せてオーブンで焼くやつね。
おいしいね。トッピングはなに? >216
218774号室の住人さん:04/08/27 18:58 ID:Ih3gmJDH
>>216-217
うちもフライパンでやる!
癖になるほどおいしくて、餃子の皮全部食べてしまう。
219('A`) ◆AJQNMCJTcg :04/08/27 18:59 ID:PhUFEwP0
>>216それはつまみだよ。うちでは
220774号室の住人さん:04/08/27 19:09 ID:rE0Z1SOT
今チューハイ飲んでたので思わず自分も作ってしまったよん >餃子ピザ
221216:04/08/27 19:15 ID:5BxLdQqr
>>217-220
美味いよね。今日は手製トマトソースとチーズと薄切りソーセージでした。
222774号室の住人さん:04/08/27 20:33 ID:n7Qhvd7B
餃子の皮ピザはフライパンで焼いてもいいの?それともオーブンレンジ?
223774号室の住人さん:04/08/27 20:39 ID:rE0Z1SOT
フライパンなら、弱火でふたを閉めて焼いてください。餃子の皮が少し焦げて
カリカリになったらできあがり。はじめてなら、一枚だけで焼いてみるよろし。
おせんべみたいに食べてみるのもまた美味し。
224774号室の住人さん:04/08/28 11:25 ID:Jrz1KAZl
中華風スープにワンタンの皮だけ入れても(゚д゚)ウマー
しかし、時間が経つと溶けるorz
225774号室の住人さん:04/08/28 11:38 ID:5ib4Bgda
餃子の皮ピザ美味しそう!
作ってみます。
226774号室の住人さん:04/08/28 12:04 ID:fvNPQMfM
コンソメスープ私もやる
野菜とコンソメと塩胡椒だけだもんね お手軽!おいしー
今日は腸をすっきりさせたいからごぼういれて鍋でもするかー
227774号室の住人さん:04/08/28 12:46 ID:eGY1zBHV
野菜スープ作るつもりが、いつもなぜかカレーになってる
228774号室の住人さん:04/08/28 13:53 ID:QXjVqMgJ
1人分のカレーを作ってもうまくない
229774号室の住人さん:04/08/28 13:59 ID:qeFsSUbV
素敵なスレですね〜
私も料理大好きなんだけど、1人分てわりと難しいですよね〜。だから材料使い切る時とか、凝ったものが作りたくなると友達呼んで、みんなで飲み会する。
230774号室の住人さん:04/08/28 14:03 ID:CtLKp/ak
>>227
わかるw
231774号室の住人さん:04/08/28 16:19 ID:dX6WeWB/
近所で、豆腐一丁(しかも大きめ)39円w
一時期冷奴か湯豆腐しか食べてなかった。

湯豆腐レシピ〜
@豆腐とめんつゆを器に入れる
Aレンジでチン
232774号室の住人さん:04/08/28 16:23 ID:zHqr8k3u
既出だったら申し訳ない。
大学生で一人暮らし三年目、最近中華にはまってけっこう高い業務用の北京鍋なんかも
買ったりしたんだけど、ガスコンロの火力がイマイチ弱い。
ガスコンロってどこかいじれば火力強くなるものなんですかね?
それともこのスレの上の方であったようにカセットコンロを使うべき?
233774号室の住人さん:04/08/28 17:14 ID:QvquxCzH
>>232
ゴトク買え、ゴトク
234774号室の住人さん:04/08/28 17:14 ID:Mti/Q3Xm
>>232
業務用を考えてるなら一般家庭用では無理
ガス管の基本カロリーが違うから
ガス台自体も最高火力の種類があったと思うから調節してどうのじゃないと思うよ(これはあやふや)
それとカセットコンロは基本的に火力弱いんじゃないか?
235774号室の住人さん:04/08/28 17:23 ID:xrwIV/So
コンロも業務用にしたらなかなか高いカロリーでるよ。
中古で¥20000くらいであるよ/
236774号室の住人さん:04/08/28 17:29 ID:QvquxCzH
>>233
ゴトクじゃ無くって業務用コンロの事じゃないの?
ゴトクって、コンロの事じゃないよ・・・
http://list.shopping.yahoo.co.jp/list?R=office_supplies%02business_use%02cookroom_apparatus%02business_use_gas_table
237774号室の住人さん:04/08/28 17:34 ID:QvquxCzH
冷凍庫の整理してたら去年の10月に冷凍したお肉(牛)が出てきた・・・
今日はおにくだ〜ヽ(´ー`)ノ
238774号室の住人さん:04/08/28 17:35 ID:Mti/Q3Xm
>>237の家に集合なぁ〜
239236=237:04/08/28 17:37 ID:QvquxCzH
うおっ、233とIDが同一?
なんで?こんな事あるの?
240774号室の住人さん:04/08/28 17:37 ID:Mti/Q3Xm
極めるならこれくらいいかないとだめだな
>>232
がんばれ!w
http://store.yahoo.co.jp/meicho/cr-2d.html
241774号室の住人さん:04/08/28 19:23 ID:VfDkdHql
すれも4分の1を消化したところで恐縮なのですが・・・

スレタイの滑稽さにワロタ
242774号室の住人さん:04/08/28 19:30 ID:te1Wg/Ux
>>239
稀にあるらしいよ。ほんと稀らしいけど。3回くらい見たことある
同一IDになった人が自作自演ってたたかれまくってたのも見た。

今日はゴーヤチャンプルーだ。
243774号室の住人さん:04/08/28 19:56 ID:PDrJdh0P
同一サーバー経由で書き込むとID同じになるんじゃなかったっけ?
244232:04/08/29 00:00 ID:wFm3ChSk
多謝。
ちょっと中古屋とか巡っていろいろ探してきます。
245774号室の住人さん:04/08/29 00:21 ID:v8XPTMpR
コンロだけ業務用にしてもたいして変わらないよ。
あれ、都市ガス用はあくまで業務用に憧れるトーシロさん向けの商品だから。
中華屋さんて都市ガス来てるところでもプロパン使ってるでしょ。
火力が圧倒的にプロパンが強いんだよね。
232のところがプロパンなら無問題だけど。
246774号室の住人さん:04/08/29 00:30 ID:5+WxyJMb
>>245
都市ガスきてるところでプロパンにしてるのは
カロリー上げる工事に金かかったり、場所的に無理だからじゃないか?
火力カロリーはガス管の工事で天然ガスでもあげれたと思うけど
(詳しくは失念('A`))ちがうかったかなぁ・・・)
247774号室の住人さん:04/08/29 01:51 ID:/6Jg55iX
誰か、厚焼き玉子の上手な作り方を教えてください。
まったく上手く作れないorz
248774号室の住人さん:04/08/29 01:55 ID:5ikTGrAX
@卵を溶く
A味付けする
B焼く
C手前に返す
D返したら、それを奥にもいってく、開いた場所に卵を入れる
Eそれを繰り返す
F出来上がり
Gひたすら貪り食う
( ゚Д゚)ウマー
249774号室の住人さん:04/08/29 01:56 ID:5ikTGrAX
250774号室の住人さん:04/08/29 08:00 ID:v8XPTMpR
>246
プロパンは都市ガスの2倍のカロリー(=火力)がある。
ナンの根拠もない反論はイクナイよ。
251774号室の住人さん:04/08/29 08:30 ID:/6Jg55iX
>>248->>249
ありがとう!
どうやら、ちゃんと玉子焼き器を買ったほうが良さそうだねw
100均で売っていたかな。
セブンイレブンのような厚焼き玉子を作るのが夢。
作れますか?
252774号室の住人さん:04/08/29 08:41 ID:emwAniGT
249さんの張ったアドレス、aをoと読み違えたよ。
お通夜来た孫???

厚焼き玉子でした。。。orz
253774号室の住人さん:04/08/29 09:57 ID:5ikTGrAX
>>251
おいらはテフロン加工した厚焼き玉子専用のフライパン使ってるけど、
結構いい感じに作れますよ。
コンビニの厚焼きは通常の厚焼き手法とは少し違うような気がするなぁ・・・
なんか前にテレビで見たけど、オムレツ風に卵焼いて、巻網で形整えて
厚焼きもどきってやってる番組もあったような・・・
254774号室の住人さん:04/08/29 10:01 ID:YsEE/3Pv
>>247
厚焼き玉子作る時に卵にマヨネーズを入れるとふっくら仕上がりますよ
255774号室の住人さん:04/08/29 10:06 ID:A0a6zEq7
やっぱ、鉄製の卵焼きパン最強です。
焼き目うっすら、おしいし〜よ。
256774号室の住人さん:04/08/29 10:48 ID:MUp9GdUc
賞味期限2日切れたもやしと豆腐をめんつゆで煮てみました。
卵とじしたかったけど、最近卵高くて。
257774号室の住人さん:04/08/29 12:30 ID:JCyREw2b
家庭菜園やりたいんだけど根っこ植えとけばOKなやつでおすすめなのなんかある?
258774号室の住人さん:04/08/29 13:00 ID:3aoex9Uo
>>134
それいいね
でもそれって、焼いてから冷凍するの?
それとも焼く寸前??

今度ヒマ見てやってみたい
259774号室の住人さん:04/08/29 13:17 ID:6S6Q1Ewh
134じゃないけど俺は焼いてから冷凍する
でもウチのボウルだと一度に1`が限度。。。
260774号室の住人さん:04/08/29 14:11 ID:/6Jg55iX
>>253
何故か、専用のフライパン売っていなかったorz 
丸いフライパンじゃ無理・・・
うーん、セブンのような厚焼き玉子の作り方を激しく知りたいです。
まぁ、まずは普通の厚焼き玉子を作れるようにしないといけませんがw

>>254
それは玉子を溶くときでしょうか?それともフライパンで焼いているとき?
261774号室の住人さん:04/08/29 14:16 ID:3aoex9Uo
>>259
そっか、焼いてあったほうがチンするだけだしね。サンクス。

て言っても作ったこと無いから作り方わかんねぇ。
ひき肉とたまねぎと小麦粉と卵でいいんかな??

作るとしても来週週末になるんでサイト巡りして探しまつ。。。
262774号室の住人さん:04/08/29 14:18 ID:dRwyW4LZ
>>260
卵を混ぜる時、だよ

>>261
市販のハンバーグミックス、ってのもあり
最初はそれでもいいのでは?
263774号室の住人さん:04/08/29 14:40 ID:RyjJf0ZS
>>250
それは知ってるけど、都市ガスなのにプロパンにしてるって言うから>>246みたいに書いたんだけど
その2倍のカロリーがあるのは同じ容量の場合でしょ?
都市ガスのガス管を変えたらそれに追いつけないの?
246にも書いたけど、詳しく知らないんで俺も疑問なんだけど
ガス管工事して、業務用カロリーだしてるって料理屋があって(周囲に)
テレビでも似たような事いってたので。そこらはどう?もし都市ガスを倍にしてカロリーが追いつけるなら
それをする事ができるとしたら、基本的にプロパンのが高いでしょ料金?
都市ガスを倍使った場合(会社にもよるのかもしれないけど)と比べたら安いのかな?
とかも思ったからさ。根拠がなかったわけではなかったんだけど。

>>260
こんなのもあるよhttp://www.rakuten.co.jp/haruhiya/468831/469302/
俺は玉子焼き専用パン(四角いの)で巻いていくけど
これみたいに、アルミホイルとかフライパン(鍋)つかってできないか考えたりする時がある
火が下だけじゃなく、上におけるような環境とか構造の物があればできるけど
そんな事はないので、何かないかなぁ〜とかってw

>>258-259
ボウルが1sなら(うちもだけど)2回にわけるけどね
俺は焼く前だよ冷凍
264774号室の住人さん:04/08/29 23:14 ID:v8XPTMpR
>263
火力だけでいえば可能だけど
その場合、都市ガスはめちゃくちゃ炎が出るわな。
だって火力が1/2なんだから。
中華などの鍋を振る調理だと手が熱くてやりにくいわね。
265774号室の住人さん:04/08/30 00:45 ID:CnyBmOiH
今日料理をしていて、盛り付け終わった皿を落っことして割ってしまった
一番使用頻度の高い皿だったんで、ちと凹んでます
266774号室の住人さん:04/08/30 01:01 ID:ZaPwkvju
265
ドンマイ!

私のオススメは豆腐そぼろ。
1、豆腐をレンジで2分程温めて水を切る。
2、フライパンにごま油を投入し、温める。
3、よく水を切った豆腐を投入。
4、豆腐をよく潰す。酒、砂糖、とりがらだし(私は顆粒の奴を使用)、
  醤油、豆板醤などを投入。
5、ひたすら炒めて水気を飛ばす。
6、ひき肉のそぼろみたいな外観になったら完成。

結構日持ちするし、美味しい。
お弁当やら何やらに大活躍。
私は醤油少な目にして、最後に赤味噌だれ入れてます。
267774号室の住人さん:04/08/30 01:02 ID:5r787CVV
自炊派だけど最近思ったんだが、一人身ならカレーって
自分で作るより百円のレトルトを食べる方が
コスト的にも時間的にも効率が良くないか?
って事に気がついて、最近カレー作ってない。
まああんまり美味しくないんだけどさ…

でも最近お好み焼きを極めるのにはハマってる。
桜えびとか天かすを入れるとより本格的になるね。
268774号室の住人さん:04/08/30 01:21 ID:+gxC1CpJ
もやし炒め最強
時々リッチにバターで炒めたりしる
269774号室の住人さん:04/08/30 01:42 ID:5r787CVV
>>268
バター炒め旨そう…(*´Д`)ハァハァ
もやしって油断するとすぐ腐るから扱いづらくてあんまり買わない
んだけど、もやし単体だったらすぐ使えるしいいかも
270774号室の住人さん:04/08/30 05:06 ID:QKjZK/+g
>267
たくさんつくって、ジップロックに一食分づつ小分けして冷凍。
食べたいときに解凍して食べる。
カレー以外にも野菜スープやなんかもこの方法で出来る。

コンビニで売ってるチーズを小さくちぎって油紙敷いて電子レンジで2分くらいチン。
その後常温でさますとおいしいスナック菓子の完成。おいしいよ。
271774号室の住人さん:04/08/30 06:12 ID:12yi8QJm
最近、安い中華麺とキャベツと豚コマで作るラーメンもどきにはまってる。
豚コマと中華スープのもとでスープ作って醤油、酒、塩少々で味付け。
キャベツが柔らかくなるまで5分ぐらい煮て麺投入して食べる。
栄養はないけど簡単だからよく作る。
272774号室の住人さん:04/08/30 08:54 ID:HEyAQWvF
なんか毎日ワカメばっかり食べてるような気がする
273774号室の住人さん:04/08/30 15:13 ID:WAC1mygX
>>272
俺は毎日モヤシばっかり食べているような気がする。
274774号室の住人さん:04/08/30 16:02 ID:B1jXOtfo
俺は毎日卵かけご飯ばかり食ってる気がするっていうか実際食ってる。
275774号室の住人さん:04/08/30 16:49 ID:s9M9XwBk
毎日納豆御飯ばかり食べてr(ry
276774号室の住人さん:04/08/30 20:37 ID:DpomcvYG
時期によって毎日水だけという日々も・・・
277272:04/08/30 20:47 ID:h2x7vT7Z
今日の夕食でまたワカメを食べてしまった
奴等は姿を変えて食卓にやってくる
一昨日は酢の物、昨日はサラダ、今日は味噌汁、明日は・・・冷奴、か?
278774号室の住人さん:04/08/30 20:50 ID:JyR3GPGl
ワカメを鍋でゆでる。
シーチキン投入。
しょうゆで味付け。
シーチキンとわかめのスープ(゚д゚)ウマー
279774号室の住人さん:04/08/30 21:16 ID:W13jCu01
私はさっきワカメをラーメンに入れますた。
昨日はスパゲティの具にw
280774号室の住人さん:04/08/30 21:17 ID:L9zOIM6S
>>263
都市ガスからプロパンへの変更で、一番問題になるのが「ガスボンベ置く場所」
都市ガスは地下埋された本管から分岐されてくるけど、プロパンはガスボンベおかないとイケナイ。
屋内の既設配管はなんとかならないこともないけど、既存のガス追い出したりしなきゃいけないから結構金かかる。

まあ、ガス種の変更は一人暮らしレベルではヤメトケとしかいいようがない。
やりたいならプロパンのガスボンベとコンロを1:1でつなぐ。これなら逆に楽。(ちゃんとガス屋よんでね)
281(`・∀・´)フォォォ ◆GHmgnit5Y6 :04/08/30 22:26 ID:s9M9XwBk
都市ガス高くないか?
プロパン→都市ガスに引っ越してから、火力の割に料金は増えた希ガス('A`)
282774号室の住人さん:04/08/31 01:10 ID:85xYaPXO
期限切れ間近で半額の激辛キムチがあったので
もやしと一緒に炒めて増量して食べた。
283774号室の住人さん:04/08/31 01:23 ID:Y4PSeQxw






出し汁ってなんだ?
284774号室の住人さん:04/08/31 04:07 ID:m1div5Jc
スープのことさ。
かつおぶしや昆布でとるのがうまいが、一人暮らしなら「ほんだし」で充分だろう。
285774号室の住人さん:04/08/31 04:13 ID:UoZ19MZP
このHP知ってる?自分でいろいろ作ってみたくなるよ。
味噌やらチーズやら塩辛やらポン酢やら柚子胡椒やら・・・
なんか、燃える。
http://www.ajiwai.com/index.htm
286774号室の住人さん:04/08/31 04:30 ID:IHhcwyna
このスレだっけか?
味付けゆでたまごのこと書いてあったの。

今日、そのゆでたまごを作ってみたんだけど、
2日くらい漬け汁につけて置くはずだったんだけど、
待ちきれなくて全部食べちゃった・・・。
287774号室の住人さん:04/08/31 07:10 ID:fgosPIif
>>286ピータンのこと?
288774号室の住人さん:04/08/31 14:58 ID:1A44M7kB
今日の昼ごはん(と言っても今・・・)
トマトのバーニャカウダー作った
フランスパン買いに行ったらなかったのが激しく残念_| ̄|○
289774号室の住人さん:04/08/31 15:19 ID:ow1nlRqc
まな板の置けるスペースがないキッチンで料理をだれがしようと思う
290774号室の住人さん:04/08/31 15:20 ID:s5g4SEOl
>>285
すごいねこの人。塩や砂糖まで作っちゃうんだ・・・
でも昔は売ってなかったんだから作れるんだよねえ。ナルホド。
面白そうだからなんか作ってみたくなるね確かに。
291774号室の住人さん:04/08/31 15:38 ID:NkgRY8hx
俺は砂糖なら作ったことある。
サトウキビじゃなくてビート(てんさい)から。
漂白してないから黒かったけど、大人の甘さだったよ

ビートは運搬用トラックから落ちたのかっぱらってきたものw
292774号室の住人さん:04/08/31 15:54 ID:WspzGFpc
>>286
私はきちんと2日待って食べたけど、
そんなに言われる程美味しいとは思わなかった。
あれなら、普通に煮た方がすぐ食べれるし美味しいと思った。
ま、感じ方は人それぞれだもんね。
293774号室の住人さん:04/08/31 16:11 ID:1A44M7kB
>>290
俺は味噌は手作りです(`・ω・´)ノ
塩と砂糖は・・・天然物をネットで買ってます_| ̄|○

>>289
俺が初めて一人暮らしした家もそんなのだったけど
台を自分で作ってやってた。貧乏なので仕方なかった(笑
294774号室の住人さん:04/08/31 18:13 ID:hDRlmCM5
今カレー作ってる
たまねぎずーっと炒めてたら鍋の部分が焦げちまった・・・・orz

隠し味はチョコボール(ピーナッツ)
295774号室の住人さん:04/08/31 18:20 ID:hDRlmCM5
>>289
おれは地べたにペラペラのまな板置いてそこで切ってますw
296774号室の住人さん:04/08/31 18:27 ID:1A44M7kB
>>295
地べただと、腰まがるし痛くない?
297774号室の住人さん:04/08/31 21:46 ID:Drt7W1Ds
お酒のつまみになるような料理きぼん!
298774号室の住人さん:04/08/31 22:07 ID:7fGonqhb
>>294
チョコボールの効能はわからないけど、自分の場合たまねぎのシャキシャキ感を楽しみたいのでたまねぎ投入はかなり後

カレーって意外とそれぞれ好みやこだわりの作り方があるらしく、共同で作ると喧嘩になる、って誰か言ってたような
299774号室の住人さん:04/08/31 22:25 ID:1A44M7kB
>>297
夏野菜の煮びたし
300774号室の住人さん:04/09/01 00:38 ID:6wj4D64z
>>297
鶏皮カリカリ焼き
301774号室の住人さん:04/09/01 00:41 ID:biW0juML
>>298
確かに。カレーって好き嫌いありますし。

>>数字
↑リンクする方法ってどうやるんですか><??
検索してもわからなくて…
302774号室の住人さん:04/09/01 00:45 ID:47qy2Y2I
>301
できてるじゃんw
303774号室の住人さん:04/09/01 00:52 ID:3dg2vD+J
>>283
中田氏してあふれた汁のこと。
304774号室の住人さん:04/09/01 01:12 ID:1CRmjCVk
>>301専用ブラウザ使わないと
305導入は簡単だからお勧め:04/09/01 01:25 ID:ehnT0x0j
>>301
ここで好きなの選べ。ちなみに俺はLive2ch.
リンク先に比較表があるから参考にしろ。専ブラはいいぞー。

monazilla.org(w
http://www.monazilla.org/
306774号室の住人さん:04/09/01 01:29 ID:EyKsjfI4
カレーってこの時期常温で放置してても平気ですか?
10人分くらい作ったんで、これが一週間分の食料なんですけど。
307774号室の住人さん:04/09/01 01:32 ID:B9U2j1Tn
>>306
毎日朝晩と火にかければ大丈夫だと思う。
308774号室の住人さん:04/09/01 01:33 ID:ehnT0x0j
常温放置はまだきついでしょ。ジップロックかタッパに小分けにして
冷凍することをお勧めします。これならいつでも食べれるっしょ。
おいのやりかたです。
309774号室の住人さん:04/09/01 01:35 ID:EyKsjfI4
>>306-307
おおありがと
ってどっちやねんw
とりあえず怖いんで冷蔵庫にでも入れときます
310774号室の住人さん:04/09/01 01:46 ID:+Szn+al4
湿度や温度にもよるけど
カレーは各種スパイスも入ってるし朝晩火を入れればまず大丈夫

でも、一番おすすめなのはやっぱり冷凍
小分けでもいいし、小さい氷つくるやつにいれて氷状にするのもよし
氷上にすると食べる時に量をあわせやすいのがメリット
デメリットは小分けの奴がいっぱいあればいいけど
なければ何回もしないといけないのが面倒ってとこかな
311774号室の住人さん:04/09/01 01:56 ID:TsY1ESMG
カビ・細菌が繁殖しなければ大丈夫。

火を通し,沸いたところで蓋をする。→高温で菌は死滅する。
冷めてから蓋をするのはダメ。

冷凍→菌の活動は停止する。
冷蔵→菌の活動は低下する。(完全に止まっているわけではない)
312774号室の住人さん:04/09/01 08:35 ID:iiMw1eH+
Gの侵入もありうる
そしてそのGの侵入に気づかず何度も煮込んでしまう

・・なんてことにならないように冷蔵か冷凍するべき
313774号室の住人さん:04/09/01 14:26 ID:vH9Sfwp6
・一人暮らし板でわざわざ一人暮らしとアタマにつける
・お料理・クッキングと同意の単語を並べてスレタイに入れる

>>1はアタマが不自由なヒトですね
314774号室の住人さん:04/09/01 15:36 ID:s9LgQDbO
何を今更・・・
そういう>>313こそアタ(ry
315774号室の住人さん:04/09/01 19:43 ID:NfxLcA+9
あたしもスレタイみて可笑しいと思ってわらたけど、
別にここまで進んでるんだからもーいいじゃんw
腹痛がイタイw
316774号室の住人さん:04/09/01 20:32 ID:r0oSsNJ/
毎日がエブリデイな感じでいいじゃないですかスレタイw
317774号室の住人さん:04/09/01 20:35 ID:J8nw0X2U
鍋にはこだわってますか?ぶっちゃけブリコとル・クルーゼって使い勝手は同じですか?
値段が倍もちがうんですよね。一人だと大きいのはいらないけど万能なのが欲しいし。
318774号室の住人さん:04/09/01 20:36 ID:cYBAxa69
>>317
中華鍋が主です
319774号室の住人さん:04/09/01 20:57 ID:Gnvt5t/+
>>317
料理板では、やはりブリコは微妙に使いづらいという声がありました。
320774号室の住人さん:04/09/01 20:58 ID:r0oSsNJ/
自分も中華なべは重宝してます
321774号室の住人さん:04/09/01 21:46 ID:fzfW1UXz
引っ越てキッチンが狭くなったのでハリオのレンジ釜買っちゃった。

...一回目の炊飯は当然のように失敗しました。
322774号室の住人さん:04/09/01 23:05 ID:UoPTd0W+
料理板にいってきまつ
323774号室の住人さん:04/09/02 03:06 ID:PKOXsfHP
ジャンル問わず専門板って無意味にギスギスして怖いよね。
だからこことか酒板のつまみスレとか重宝してる
324774号室の住人さん:04/09/02 14:32 ID:cObHtjY6
一昨日勤務先の賄いで今年初のサンマを食べた
生焼けだった・・・ OTL
325774号室の住人さん:04/09/02 14:38 ID:q9Z2DP7a
>>324
辛いなそれ・・・
サンマ今年のサンマは旨いですかね〜
近海物はあと1ヶ月くらいですかね楽しみですな〜
326774号室の住人さん:04/09/02 14:58 ID:RIU49Nc4
今年は豊漁で値崩れ さんま
327774号室の住人さん:04/09/02 15:04 ID:q9Z2DP7a
>>326
俺ら消費者には嬉しい話だヽ( ̄▽ ̄)ノ
漁師は大変だけど・・・
328774号室の住人さん:04/09/02 15:24 ID:3DqXFwei
自炊すると、材料費が外食を上まわってしまうので、自炊と外食半々くらいでやってます。
オレンジページとかの○○○円料理の本とか買って勉強してみるかな・・・。
329774号室の住人さん:04/09/02 15:27 ID:q9Z2DP7a
>>328
一食ごとに材料買ったりしてません?
一気まとめ買いから分担しないとお金結構かかりますよ
330774号室の住人さん:04/09/02 16:26 ID:07a6g9Hu
まとめ買いからのコンビネーションって難しくないっすか?
前にキャベツ一個を使い切ったときはかんげきしましたもん

331774号室の住人さん:04/09/02 16:33 ID:q9Z2DP7a
>>330
そうかなぁ・・・自分が食べたい物だけとなると難しいかも
食材にあわせて作るのと(肉が残ってればそれにあわせてオレンジページとかネットのサイトで検索して)
俺の場合はまとめ買いの時にある程度食べたい物にいる食材を頭で計算してって感じかなぁ
自炊歴が長いのでそれらをあまり苦にした事がないんですけど
冷凍を上手くつかって食材保存すると結構いけますよ(・∀・)b
332774号室の住人さん:04/09/02 16:38 ID:cLQ5cwiH
ゆで卵エブリデイです。
一日6個は軽く食べてる…
今日はあと砂肝食べたけど。
これってゆで卵ダイエット?
333774号室の住人さん:04/09/02 16:40 ID:cjXy98cC
諸説ありますが、一般的に卵はコレステロール値が高い為一日に2つ以上食べるのは宜しくないと言われています
334774号室の住人さん:04/09/02 16:41 ID:rptVuMfS
友達のとこで食べた赤だしベースのキムチ鍋にハマってしまった
赤だし作ってキムチと豆板醤ぶち込むだけなんだけど最高に旨い
ご飯にかけたりとかしてもう4日食べ続けてる
当分はコレで行くつもりだ
335774号室の住人さん:04/09/02 16:48 ID:q9Z2DP7a
>>332-333
コレステロールだけじゃなくて、激しく栄養が偏ってるきが・・・((゚Д゚;‖)

>>334
これから気温が下がるとさらに旨くなりますねヽ( ̄▽ ̄)ノ
キムチはそれだけでしっかり味ついてるし
何いれても合いますし(・∀・)b
336774号室の住人さん:04/09/02 16:55 ID:nQsc1egV
卵って短期間にある程度食べると見るのも嫌になるぐらい嫌いになる。
337774号室の住人さん:04/09/02 17:12 ID:ye+eGKR8
>>333
それ、うそ!
タマゴはいくら食べてもOK
ソースはどっかに有るから見てね
338774号室の住人さん:04/09/02 17:34 ID:cjXy98cC
>>333
調べてみました

どうやらさっき自分が挙げた話は、かつてウサギに卵を摂取させる実験で得られたデータだったようです
もともと草食動物であるウサギが体で分解することの出来ないコレステロールを摂取させられたため
体内に蓄積してしまうという結果が出たそうです

正常な人間の場合、きちんと体外に排出する仕組みがあるそうなので特に卵の量を制限する必要はないんですね


ただ、血管壁に問題がある場合は別だそうです、喫煙、高血糖値、高血圧、ストレスなどによって血管に傷が生じた場合
そこにコレステロールが溜まっていくので、これらの症状を持つ人がコレステロールを摂取しすぎるのは問題なんだそうです


以上、長文失礼しました

339774号室の住人さん:04/09/02 17:35 ID:cjXy98cC
スイマセン、>>338>>337へのレスです
340774号室の住人さん:04/09/02 17:41 ID:DfKlZ+wo
ほうほう〆(。。)
341わっわっわ:04/09/02 17:48 ID:fekr5ocG
ほうほう! 意味分からん。
342774号室の住人さん:04/09/02 18:31 ID:SGjTpG9s
若いうちはいいけど
年取ったときのこと考えてなるべく野菜をたべたほうがいいと思うよ
343774号室の住人さん:04/09/02 18:46 ID:cjXy98cC
私としては逆に年を取ると肉とか濃いものがあんまり食べたくなくなるそうだから
若いうちしか食べられないものも食べておいたほうが良いかな、などとも思う

そんな私は貧乏なので菜食中心・・・
344774号室の住人さん:04/09/02 18:49 ID:DfKlZ+wo
バランスよくが一番です(・∀・)b
345774号室の住人さん:04/09/02 18:52 ID:W+G1j096
赤だしってどうやって作るの?!
346774号室の住人さん:04/09/02 19:30 ID:xmV50+Ew
キュウリと一緒に思わず切った指からドクドクと流れる血を入れればOK(*^ー゚)b
347774号室の住人さん:04/09/02 20:24 ID:W+G1j096
ありがとう!
348774号室の住人さん:04/09/02 20:26 ID:APdho7wS
たまごネタは定期的に発生するね。養鶏業者が暗躍しとるのか?
349774号室の住人さん:04/09/02 21:05 ID:atM2ZxDm
>>347 おまえはアホかいな。
赤だしといったら 味噌が違うだけだぞ。
白じゃない、ミックスでもない 真っ黒なみそ汁のことだ。
地域によってスーパーに売ってないことがあるかもしれん、
その他地区の情報なんかよーわからんからな。
とにかくよ、色が黒くて味が濃いのが赤だしなんよ。
カレ、名古屋の人なん?
350774号室の住人さん:04/09/02 21:34 ID:pypU+fS4
>>349
真っ黒なみそ汁て、力説してそれかよ。
八丁味噌(赤味噌)を使った味噌汁。
351774号室の住人さん:04/09/02 21:39 ID:ICBdBMXk
分かりやすく教えてあげただけっしょ
352350:04/09/02 21:44 ID:mvZXal13
そうか、すまん。

そういう俺は「食紅入れたら赤だしになるよ!」って書き込もうかどうか悩んでたけど。
353334:04/09/02 22:12 ID:rptVuMfS
赤ダシ書いただけでこんな言われると思わなんだ、説明不足ですまない
永谷園のあさげっちゅう味噌汁が丁度赤ダシの味噌汁です
こんな所にも微妙に地域色が出るのおもしろいね
354774号室の住人さん:04/09/02 23:56 ID:gtsFZkVT
風邪ひいた時なんかにいい、作るの楽で食べやすくて栄養の取れる献立の
お勧めってある?
一人暮らし、病気だけはつらいよ・・・
355774号室の住人さん:04/09/02 23:58 ID:sbjqHD9A
たまごかけご飯
356774号室の住人さん:04/09/03 00:04 ID:1MYY0qAU
ネタっぽいけどマジレス。
ルル3錠、バファリン2錠、ビタミン剤適量、
タウリンとローヤルゼリー入栄養ドリンク(医薬品クラス)2本を飲んでひたすら寝る。

直らなかった風邪はありません。
(のどの痛いのは治らないけど。)
357774号室の住人さん:04/09/03 00:12 ID:YZL+bsom
風邪薬と頭痛薬はいっしょに飲んだらダメなんじゃ…
358356:04/09/03 00:25 ID:IJt3j97a
えっ・・・ マジ? 死んじゃう?

じゃあ 次からおかゆにする。
359774号室の住人さん:04/09/03 00:27 ID:vPZb4T4R
ユンケルは高いだけあって効く
360774号室の住人さん:04/09/03 00:40 ID:1gBW2uSh
風邪引いたときはユンケル(液体)
風邪引いたかなーと思ったときにはユンケル顆粒

ドラッグストアで買えば結構安いよ、コンビニだと医薬部外品のくせに高いけどね。
361774号室の住人さん:04/09/03 01:39 ID:b4L4/797
野菜室のキャベツ1/5玉と、ジャガイモ大1個を使っちゃいたいんだけど
お前だったらなに作る?

362774号室の住人さん:04/09/03 01:54 ID:FFuDUwRc
お好み焼き。
363774号室の住人さん:04/09/03 01:55 ID:HP9a5nJk
ポテトサラダ
364774号室の住人さん:04/09/03 01:57 ID:Hodx+/ct
>>361
コンソメで煮る。
365774号室の住人さん:04/09/03 02:08 ID:vPZb4T4R
>>361
そういうつもりで書き込んだんじゃないかもしれないんですが、冷蔵庫にジャガイモは入れないで良いです
366774号室の住人さん:04/09/03 03:07 ID:DzUDN7iF
>>365
俺なんて玉ねぎ買ったはいいけど
ぜんぜん使わないもんだからずっと冷蔵庫にいれてあるぞ

で、じゃがいもとか玉ねぎってのは常温でどれくらい持つもんなんだ?
367774号室の住人さん:04/09/03 03:13 ID:vPZb4T4R
じゃがいもも玉ねぎも、風通しのいい所においておけば一月くらい持つと思います
ただ、玉ねぎの成分はゴキブリが好むそうなので、出る環境ではあまり外に出しておくのはお勧めできません
368774号室の住人さん:04/09/03 03:18 ID:jgRpvYr4
ジャガイモは光に当てないように麻袋なんかにいれておけば半月は大丈夫と思う。
タマネギはものによる。売っている時点で腐りかけてたりするからね。カビも生える。
一週間くらいだろうか。あんまり確かなことは言えんでスマソ。
369774号室の住人さん:04/09/03 03:41 ID:DzUDN7iF
>>367-368
dクス
2週間くらいならとくに問題なさそうだな
最近このスレ見始めたんだがかなり参考になってるよ
370774号室の住人さん:04/09/03 04:30 ID:1gBW2uSh
>>368
あー、タマネギって売る時点で腐りかけてるのがあるのかー
買う場所換えたらやたらタマネギが傷むのが多くなってなんでだろと思ってたらそういうことか、今度から場所かえよ。サンクス
371774号室の住人さん:04/09/03 04:44 ID:sh2bD0SS
うち、かれこれ3ヵ月前の玉葱使ってる…
(母親が業務用?かなんか山のように買って持ってきた)
372774号室の住人さん:04/09/03 06:55 ID:1b6qQN/K
ビタミンC,E+高カロリー+風邪薬+睡眠
373774号室の住人さん:04/09/03 12:58 ID:6BB7KadH
>>371
保存状態がよければ半年だって楽勝<たまねぎ
374774号室の住人さん:04/09/03 13:15 ID:uQwhh2kS
>>361
ウインナーがあればさらに使えるけど
マヨネーズにカレー粉を加えカレーマヨネーズ作っとく。適量。

ジャガイモを適当に薄切りにそれを炒める
ある程度火が通ってきたらウインナーも一口大に切っといて
それも入れて炒める。両方に火が通ったら
キャベツも一口大にちぎっておいて、それを入れて
カレーマヨネーズをいれて混ぜてさっと炒める
いためすぎるとキャベツしなしなになるからお好みで

このサラダ結構美味しいよ。作る時間もすぐだし
375774号室の住人さん:04/09/03 14:09 ID:r+N3ps6v
質問があります
先日スーパーで冷凍のシーフードミックスを購入し、
今度それを使ってスパゲティ(たぶんペペロンチーノ風)を作ろうと考えています。
冷凍のシーフードは解凍するか、凍ったままフライパンでいためるか悩んでいます。
どなたか美味しいシーフードスパゲティの作り方をご教授願います。
376774号室の住人さん:04/09/03 14:27 ID:vqR6WYBA
シーフードミックスは使えますよね
カレーにいつも入れています
塩、胡椒、白ワインを振りかけて酒蒸しにするのはどうでしょうか?
377774号室の住人さん:04/09/03 14:35 ID:EE6Wfcmk
>>375
トマト味は?
トマト缶にシーフードミックス入れて煮込んで
塩コショウ醤油で味付けしたものを茹でたパスタの上にかけるだけ。
378774号室の住人さん:04/09/03 14:40 ID:Id2gRqTJ
>>375
@いつものようにパスタを茹でる
A茹で上がる数分前にシーフードミックスを投入する
Bパスタが茹で上がったら、シーフードミックスごと湯切りをする
Cフライパンにオリーブオイルと唐辛子、にんにくを入れて熱する
D香りが立ったら、Bを入れて炒め、塩、胡椒で味を付ける
E出来上がり〜

Aがポイント
これはシーフードミックス以外にもアスパラガスやブロッコリーにも使える
379774号室の住人さん:04/09/03 23:48 ID:fvtZRK+m
>>377-378
375じゃないけど、どっちもうまそ〜!
今度作ってみよう。

私は最近、炊飯器で作るパンにハマってる。
簡単なのに(時間はかかるけど)めちゃうま〜。
380774号室の住人さん:04/09/04 00:48 ID:qW+8V8Da
賞味期限から半年過ぎているみりんがあるんだけど、
使っても大丈夫かなぁ・・・?
一人暮らしサイズのみりんってないんかな
381774号室の住人さん:04/09/04 03:04 ID:U1i9nP+b
酒入ってるから大丈夫っしょ>みりん
382774号室の住人さん:04/09/04 05:30 ID:I3SFCAJZ
いつでもどこでも!携帯から落札&入札!無料携帯最大オークションだよ!ブランドから子供服、家具や玩具もたくさん♪探してた物を見つけるチャンスかもっ!
383774号室の住人さん:04/09/04 06:23 ID:86wcsMtw
実家から帰ってきて二日目 まだ買い物言ってない

帰ってきた日はスーパーで弁当だけ買った(荷物がおおかったので
機能は以降と思ったんだけど逝かなかった(おきたら18時
そしていまは夜更かしで出つや名わけだ
体に悪すぎ
きょうこそは・・・
384774号室の住人さん:04/09/04 06:23 ID:86wcsMtw
あ、でもこういうとき袋ラーメンのありがたさがわかるなぁ
夜はそれ食ってだらだらしてました
でもこれじゃだめなんですね 
きょうこs(ry
385375:04/09/04 06:27 ID:txWMUwdr
レス遅れてすみません。
紹介されたどのレシピもおいしそうですね。
今夜ためしてみます。
どうもありがとうございました。
386774号室の住人さん:04/09/04 08:39 ID:ViaoVloe
キャベツのカレー炒め(゚д゚)ウマー
細く切ったキャベツをしんなりするまで炒めて、カレー粉絡める。お好みで塩胡椒、醤油、ソースで味をととのえる。
刻んだウィンナーとかチクワ入れてもイケる。
387774号室の住人さん:04/09/04 12:55 ID:uq47ir6T
カレーマヨネーズかなり応用ききそう・・・。
いろんなもの炒めてみたいわ。
情報ありがとう!
388774号室の住人さん:04/09/04 13:32 ID:q/h5jDtt
>カレーマヨネーズ
炒める以外にも揚げ物に付けて食べたり、酢を加えてサラダのドレッシングにしてもいけるよ
389774号室の住人さん:04/09/04 14:23 ID:boM/XIvI
ニンジンも冷蔵庫じゃないほうがいいかしらん?
390774号室の住人さん:04/09/04 14:24 ID:boM/XIvI
見切り品50円引きの豆腐買ったら、元値200円だった…orz
391774号室の住人さん:04/09/04 15:25 ID:1zjkQlsb
>>386
>>374とどういつ?

ちなみにカレマヨじゃなく、タラマヨも結構使える
タラコは好みでからし明太でも可
392774号室の住人さん:04/09/04 15:53 ID:NheC2up6
>>390
私も始めのころはよく騙されてたよ。
プリンとか生クリームとかコーヒーフレッシュとかw
393774号室の住人さん:04/09/04 15:56 ID:kh/kjtlF
10日ほど冷蔵庫に放置してあるキャベツがあるんですが・・・・
大丈夫かな?
きざんで大量に塩ラーメンの中にぶちこもうと考えてるんですが
394774号室の住人さん:04/09/04 16:39 ID:qVecYOGJ
30円引きで48円になってるけど、賞味期限が今日までのうどんと
68円だけど賞味期限が3日後のうどんのどちらを買うかでよく悩む
395774号室の住人さん:04/09/04 16:50 ID:19KY2Ke9
>>393
キャベツは結構もつから、変色してなければ平気だよ。

>>394
うどんって冷凍できるから、買ってその日のうちに冷凍庫に突っ込めば問題なし。
食べる時は、凍ったまま茹でればOK。
396394:04/09/04 17:02 ID:qVecYOGJ
>>395
おぉ〜、そういう手があったか
いい話を聞かせてもらったよ、ありがとう
397774号室の住人さん:04/09/04 22:02 ID:LWqPXpQ3
炊飯器かうんだけど
IHとそうじゃないのとで値段がぜんぜん違うけど
これってどう違うのかな

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_582_11648780/6310577.html

これ買おうかと思ってます
398774号室の住人さん:04/09/04 22:17 ID:lmz6XG+D
メーカーは余計な機能を付けて高く売りたいからね。
俺が使ってるのは特売で買った1980円で炊飯と保温しか出来ないやつ。
ちゃんと使えるよ。お米も立つし。でも、最近タイマーが欲しいと思ってきた。
399774号室の住人さん:04/09/04 22:27 ID:TfZ/fOoM
ガス炊飯器だと速いし美味しいよ。三合炊き用で一合炊いてます.
ジャー機能はないけど余ったら冷凍しておけばOK。ご飯炊いてる間に
おかずの準備をしてます。所要時間、30分くらいかな。
値段は、一万円でお釣りがきたよ。
400397:04/09/04 22:29 ID:LWqPXpQ3
これから引越しだけど ガス使えないよ
電気コンロ? たぶんあれはしょぼいな
ほっとプレートと 炊飯器でしのぐつもりです
やふおく 物色中
401774号室の住人さん:04/09/04 22:36 ID:TfZ/fOoM
炊飯器でいろんなものを作るスレがあるから覗いてみるといいよ。
402774号室の住人さん:04/09/04 22:37 ID:SHUXJwbR
>>400
フライヤーもおすすめ
余裕あればロースターも
403774号室の住人さん:04/09/04 22:53 ID:HhEe4756
>>400

レンジあれば炊飯いらんよ
404774号室の住人さん:04/09/05 00:50 ID:ziVr/PFP
っていうか鍋だけ買えば?
自分は鍋で普通にご飯たいてるし、炊飯器より早い。
炊飯器でできることは鍋で全部できまつ。鍋のが安い。
405774号室の住人さん:04/09/05 02:21 ID:CAEZBmpv
米の精米するのがめんどくてここ2ヶ月くらいずっと玄米食ってる。
軽く鬱です。
406774号室の住人さん:04/09/05 04:20 ID:QZiQf1bB
玄米のほうが高いんだぜ
もっと有り難く食いなよ

炊飯器ってほんとイラネ。
場所とるし。鍋で米炊いたほうが旨いし。
407774号室の住人さん:04/09/05 04:26 ID:LxjXK0v0
炊飯器の利点は炊く時間を指定できる事に尽きます
408774号室の住人さん:04/09/05 14:09 ID:62Yx7lid
そんだけ〜?
まあ鍋なら15分でできるしな・・
409774号室の住人さん:04/09/05 14:58 ID:y06yb1P5
まぁ、鍋でやるより煮物は簡単にサックリ出来る物がある
って言う利点もあるな炊飯機は。肉じゃがとか炊飯機の方が簡単だし
410774号室の住人さん:04/09/05 15:06 ID:AIzOUGuO
じゃ炊飯器買えば?
411774号室の住人さん:04/09/05 15:18 ID:y06yb1P5
>>410
誰へのレス?
412774号室の住人さん:04/09/05 18:33 ID:MjTphKB5
一度しか使ってないような料理酒があるんですが、
もうすぐ賞味期限が切れそうです。
何に使ったのかさえ覚えていないんですが…
なにか減らしやすい(使いやすい)料理ありませんか?

できれば、醤油・砂糖・塩・ケチャップ・マヨネーズ・みそ
でできるものがあると良いのですが…。
413774号室の住人さん:04/09/05 18:35 ID:T2XnIIrB
>>412
秋刀魚煮たら?
いっきに酒減るよ
414774号室の住人さん:04/09/05 18:46 ID:y06yb1P5
>>412
サンマでもいいし
鯖の酒蒸しもあるよ
鯖の酒蒸しにはタルタルソースが意外に合うから
マヨは使えるね
415412:04/09/05 19:34 ID:MjTphKB5
>413,414
ありがとうございます。

煮魚と酒蒸しで調べてみましたら
簡単そうなのがあったので、
こんな感じで作ってみようかと思います。
http://www.hmaruuo.co.jp/recipe/061.html
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/horikoshi/cooking/nizakana.htm

一気に減ってくれそうで嬉しい…、ありがとです。
魚買いに行かなくちゃっ。
416412:04/09/05 19:35 ID:MjTphKB5
あああ…h取るの忘れてました…。
417774号室の住人さん:04/09/05 21:21 ID:CIBKJTcj
アルコールだし特に料理酒にはかなり塩も入ってるから
あんまり神経質に期限気にしなくていいと思う。
418774号室の住人さん:04/09/05 21:31 ID:rada9zBh
賞味期限でもきっかけにしないと、いつまで絶っても減らない。
419774号室の住人さん:04/09/06 00:44 ID:NDazWQge
>>412
大き目の寸胴鍋に肉や魚と酒をドバドバと入れ、蓋をして火にかける
酒が煮立ってきたら蓋を取り、ライターなどを鍋の上に近づけると・・・

酒の効果で肉や魚の臭みが取れるけど、酒の匂いはそれほどしない
なぜかというと・・・


冗談抜きで危ないです
火事と火傷に注意して試して・・・みない方がいいかも
50センチぐらいは火柱が上がります
420774号室の住人さん:04/09/06 04:23 ID:zbw50eV5
おう、高度な技だね。かこいい
421774号室の住人さん:04/09/06 08:06 ID:r3bRpgkX
>大き目の寸胴鍋

欲しいなあ。ウチの鍋、深さが無いからスパゲッティ茹でるのが面倒で…
422774号室の住人さん:04/09/06 09:49 ID:zbw50eV5
ディスカウントショップだと1000円くらいで買えないかな?
リサイクルショップとかだったら300円で手に入りそうだな。
しっかり洗わないと気持ち悪いけどね。
423774号室の住人さん:04/09/06 09:56 ID:7UlfB0Ta
電子レンジ使って茹でられるタッパーみたいなの愛用してる。
424774号室の住人さん:04/09/06 10:02 ID:Z4nVIf+w
スパゲッティは中華鍋で茹でるですよ
425774号室の住人さん:04/09/06 10:46 ID:JQYIuPXe
俺なんか半分に折って茹でるぜ
orz
>>424
それ(・∀・)イイ!!かも
426774号室の住人さん:04/09/06 11:02 ID:vdZG3oj3
カレーやシチューは冷凍保存しておけば
レンジでチンして食べられるじゃないですか。
で、質問なんですけど、私の大好きなマカロニサラダは冷凍保存出来ますか?
もし出来るなら、食べる時は自然解凍?レンジでチン?
でもレンジだと温かいマカロニサラダになったうし・・・
427774号室の住人さん:04/09/06 11:22 ID:+Cr19vwl
>>424
フライパンでも茹でられるよ。折らなくて平気。
428774号室の住人さん:04/09/06 11:30 ID:3IJmmswg
>>421
某ホームセンターで中にザルみたいなのが付いてる鍋を1500円ぐらいだったかな?で買ったよ
茹でた後にお湯を切るのが楽チンで、とてもお薦め
429774号室の住人さん:04/09/06 12:50 ID:PlaEl29i
業務スーパーがありまして
冷凍牛すじ1kg買ったんですが
これは煮込めばいいんすかね

袋に「ボイル」て書いてあるから
そんなに長時間煮込まなくてもいいんでしょうか。

あと調味料はさしすせそ、みりん等そろってます。
冷凍牛すじ調理経験者アドバイス求む
430774号室の住人さん:04/09/06 13:19 ID:v7ucenCS
アルコールは分解されるとホルムアルデヒド(アセトアルデヒド?まぁ、どっちでもいいや)になるから、やめた方がいいかもね。
封切って時間経ってるなら、なおさら(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
431774号室の住人さん:04/09/06 13:33 ID:/gxwfyVj
>>429
牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074211083/
ここが参考になる。
432774号室の住人さん:04/09/06 13:41 ID:o2eyap8O
>>429
ボイルの表示は下処理済って事かな?
業務用なのでおそらくそうだと思うけど
下処理済みならそのまま使えるので

下処理されてないならする事になるけど
1時間くらいじっくり煮込みながらアクをとりながら
で、あとは冷やして表面に固まった脂をのぞいて出来上がり
これを使うけど、これを冷凍保存するから、たぶん下処理済みじゃないかな
簡単な料理で少量試してみるといいかと
下処理してないと臭いし、脂きついからすぐ分かると思います
433774号室の住人さん:04/09/06 15:36 ID:+wotKfrj
>>429
ボイルって書いてあって下処理してあっても
牛すじはかなり煮込まないとだめだよ。
カレーがおすすめ。
434429:04/09/06 15:40 ID:PlaEl29i
ありがとうございます。
煮込んで大根としょうがでも入れます。

カレーもいいな
参考にします。
435774号室の住人さん:04/09/06 20:53 ID:ovw/czCQ
今晩はキャベツをごま油を多めに入れて、炒め
しょうゆと味の素で味付けしたのをつくった。
晩酌のお供でね

簡単でおいしいのでやってみておくれ
436774号室の住人さん:04/09/06 22:15 ID:SAlyb2ae
誰か自家製ヨーグルトの作り方教えて下さい!
437774号室の住人さん:04/09/06 22:23 ID:uCVMXpIX
>>436
書こうと思ったけど長くなるのでこれでどぞ
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/yougurut.htm
438774号室の住人さん:04/09/06 22:25 ID:rcg9cXHX
>>430 なんねえよ
それは人間の体内に入って代謝した場合の話。
ボトルに入って台所に立ててるだけじゃそんなもん生成されんぞ。
微生物が生えてきたら濁って判るし、だいだい料理酒なんてアルコールと塩がきつくて大抵の菌は死ぬ。

酒類は濁ってなきゃOKだな。賞味期限を越えても味が落ちてる程度。
439774号室の住人さん:04/09/06 22:28 ID:oGPS7AMP
今日のはなまるでやってた
めんつゆ、ごま、牛乳、醤油で作ったスープでラーメンってのを参考に
ごまなし、牛乳→コーヒーフレッシュ、具はキャベツと豚コマでやってみたけど
普通においしかった。ごまあればまた大分違っただろうけど。
440774号室の住人さん:04/09/06 22:51 ID:SAlyb2ae
>>437
サンクス!種菌入れて、直射日光当てながら放置してれば
簡単に出来そうですね!有り難うございます!
441430:04/09/07 00:00 ID:aZh1BhkL
>>438
dクス
こんな間違った情報をどこで仕入れたんだろうか…orz
ハズい…
442774号室の住人さん:04/09/07 06:24 ID:7cVz/kMq
>>428
1500円?安ーー
近所ではパスタ鍋一番安いのでも5000円。。。
443774号室の住人さん:04/09/07 14:26 ID:xI3uGJVc
金が無くて調味料は、99の塩故障。オリーブオイル、ごま油のみ_| ̄|〇 やっぱ“さしすせそ”くらいは揃えてた方がいいか。
444774号室の住人さん:04/09/07 14:51 ID:WX9G/QEu
金ないとか言いながら油が2種類かよ(w
445774号室の住人さん:04/09/07 15:21 ID:XPR+1eFE
>>443
砂糖とお酢と味噌はなくても平気。
あと醤油とつゆの素とコンソメキューブを揃えれば
大抵のものはそれなりの味に作れるよ。
446774号室の住人さん:04/09/07 15:37 ID:1ZbKpokD
>>445
頼りがいのある奴だな。俺と結婚しろよ。
447774号室の住人さん:04/09/07 15:50 ID:Myt5IhC6
>>445
でも酒と味醂はほしいなぁ〜
448774号室の住人さん:04/09/07 16:04 ID:XPR+1eFE
>>446
男だけどいいか?

>>447
酒と味醂と砂糖はあった方が、自分好みの味にできるね。
あとだしの素もあると楽だし。
449774号室の住人さん:04/09/07 16:07 ID:Myt5IhC6
>>448
出汁の素確かに楽だけど
俺の家にはないですな
450774号室の住人さん:04/09/07 16:29 ID:qjbwHGer
最近、中華鍋(鉄製の両手鍋)を購入。
空焚き、磨き、油引き等の前準備に苦労したが、ようやく油が馴染んできて
最近は炒め物が楽しくて仕方がない。
451774号室の住人さん:04/09/07 16:37 ID:Myt5IhC6
中華鍋は重宝するから
一人暮らしで最初に買うのはまずこれがいいね
俺も一番最初はこれだった。俺は片手だったけど
452774号室の住人さん:04/09/07 20:05 ID:AIvyYutz
中華なべは何でも使えるね。うん、お薦めだヨ。
453774号室の住人さん:04/09/07 20:07 ID:FsmTFJu5
最初に買うならテフロン加工のフライパンの方が無難じゃねえ?
454774号室の住人さん:04/09/07 20:12 ID:XPR+1eFE
一人暮らしだと、中華なべを洗えるほどシンクが広くない部屋に
住んでる人が多いと思う。
455774号室の住人さん:04/09/07 20:16 ID:bvjZBLh0
最近は100円ショップでもテフロン加工の売ってるしな
456453:04/09/07 20:21 ID:FsmTFJu5
中華鍋だとオムレツが作りにくかったり、金タワシをを用意しないとダメだったり、
油の使用量が増えたりするからな

本格的に料理をしたい人は買えばいいのでは?
457774号室の住人さん:04/09/07 20:45 ID:AIvyYutz
中華なべを使うにはそれなりのスキルが必要かも?
うちは初めて買った中華なべが今も活躍中、
その代わり鍋を育てる努力も必要ですね。
だから初心者にはテフロンのフライパンがいいかな
458774号室の住人さん:04/09/07 20:52 ID:F1EHkDLK
>>557
テフロンのフライパン初めて買ったとき、間違ってから焼きしちゃった。
459774号室の住人さん:04/09/07 21:16 ID:Hgsr9WFp
ティファール使ってるけど安物のフライ返しでキズが…。・゚・(ノД`)・゚・。
460774号室の住人さん:04/09/07 21:47 ID:0auiTBlN
100均のテフロンフライパンはすぐにテフロン剥がれるぞ
テフロン加工もんこそそこそこの値段のものを買ったほうが良いと思うぞぃ
ほっとうだぞ。こっかっ
461774号室の住人さん:04/09/07 22:05 ID:/+RRKj0x
鉄分摂取のため鉄のフライパンで料理してと南部鉄瓶でお湯を沸かしてる。
462774号室の住人さん:04/09/07 22:35 ID:qHSgGZ7U
中華鍋は洗って乾かした後油を塗らなきゃいけないし、
そのへんがちょっと面倒かもな。
463774号室の住人さん:04/09/08 00:20 ID:H8m3OZLB
フライパンはスーパーで300円くらいのテフロン加工買ってきて使い捨てにしてる。
ガンガン使ってガシガシ洗って、肉がこびりついてダメだと感じたら捨てて新しいのを。
464774号室の住人さん:04/09/08 06:05 ID:92/sTiWt
漏れもテフロンフライパン、500円くらいのを1年毎に交換かな。
あの手のフライパンには「蓋」がないのが最大の問題なんだが、この前100均で売ってて思わず2枚かっちゃったよ
465774号室の住人さん:04/09/08 06:34 ID:uwvcrqQC
中国製でいいから(危険なんでSDマークのあるもの)圧力鍋を1つ買ってみな。
安い部位の肉が美味しく作れるから。
上にチャーシュー作っててガス代が…って人にもいいと思うし。
4リッターくらいので充分使えるし、圧力鍋だけでなく普通の鍋としても使える。
安く買えれば3000円くらいである。
466774号室の住人さん:04/09/08 06:59 ID:wi+PsYra
冷凍庫に昨日の米飯の残りとシーフードミックスがあります。
これで何か作れませんか?
467774号室の住人さん:04/09/08 07:41 ID:PxAqsNJr
>>466
電子レンジがあってご飯を解凍できるんなら
チャーハンもいいだろうし、なければ
ご飯と具を凍ったまま沸騰したスープ
(コンソメがなければダシはシーフードから
出るうまみで代用できる。味付けは塩コショウで)
に入れて煮るだけで作れるリゾットがいいかも。
もう涼しくなってきたしリゾットも食べれるよね?
468774号室の住人さん:04/09/08 08:13 ID:cn/PZAd1
>>456
中華なべ愛用者だが、鉄たわしは持っていない
普通のたわしで充分
焦げても、もう一度焼いて熱い内にこすれば取れる。

>>457
基本を覚えたら別に問題ないと思うけれど?
私もそうだったし

>>462
空焼きだけで、油なんか塗らない。
469774号室の住人さん:04/09/08 12:34 ID:cYnqNiQl
この前ここみて餃子の皮ピザやろうと思って、皮を購入。
友達がお酒買ってきたので、ツナチーズ、キムチチーズ、バナナなど適当に包んで少なめの油で揚げ焼きにして、つまみにしますた。
おいしかったよ。
ピザ作れなかったけど。
470774号室の住人さん:04/09/08 12:45 ID:o+frGFZ9
>>469
>空焼きだけで、油なんか塗らない。
同じく。
充分に油が馴染んでれば大丈夫らしい。
但し、洗剤は使わないで、ささらで汚れをこすり取る。
471774号室の住人さん:04/09/08 12:56 ID:JUbYglor
ためしてガッテンで前にやってたけど、中華なべは洗剤で洗ってもOKだって。
何でも、中華なべを正しく使っていると油が変質して樹脂上の膜になり、
この膜のおかげでくっつかなくなるんだそうだ。膜は洗剤で洗っても落ちない。
どうやらステンレスのフライパンでも同じことが起こるようだ。
中もステンレスのフライパン、新しいうちは、大量の油を使わないとくっついてくっついて、
特に卵がくっついちゃって大変だったけれど、いつの間にか薄く油を敷くだけでOKになってる。
472774号室の住人さん:04/09/08 13:44 ID:tXnNFyXP
>471
他人の知識の受け売りばっかりだな。低脳
473774号室の住人さん:04/09/08 14:04 ID:JUbYglor
>>472
では、あなたご自身の発見を拝聴させて下さい。
どうぞ↓
474774号室の住人さん:04/09/08 14:08 ID:JUbYglor
ちなみに、471の下半分は自分の経験なんですけどね。
では、今度こそどうぞ↓
475774号室の住人さん:04/09/08 14:11 ID:KP628M5m
長文うざい
476774号室の住人さん:04/09/08 14:33 ID:JUbYglor
>>475
ゆとり教育世代かい。
477774号室の住人さん:04/09/08 14:46 ID:gaa06E34
>>472
その「他人の知識」の出所を明らかにしているだろ?
「受け売り」ってのはそれを明らかにせず、さも自分が発見したとでも言わんばかりに
ひけらかすような輩にこそ使うべきだろうが

では、低脳ではないあなたの体験に基づいたご意見をどうぞ↓
478774号室の住人さん:04/09/08 14:59 ID:erNdIGSq
受け売りでも長文でも
どうでもいいじゃん嫌なら放置、荒れるなら放置で

>>477
煽りに反応しても釣られてるだけで
あとで( ´,_ゝ`)プッ
とか言われるだけさ。自己厨と煽りには議論も理論も関係ないから

マターリいこうよ。 つ旦~
479774号室の住人さん:04/09/08 16:48 ID:/8dlGHrb
>>472は多分最近この板に出没してる基地外age煽り野郎。
こういうクズを相手にしても時間の無駄だから放っとけ。
480774号室の住人さん:04/09/08 16:54 ID:erNdIGSq
>>469
ライスペーパーでやるとまた違った感じになるかも・・・
今度やってみるかな
481774号室の住人さん:04/09/08 17:14 ID:bmVvQ2gk
ライスペーパーは揚げてもあまり美味しくないよ
割れた破片が歯茎に刺さって大変だよ
482774号室の住人さん:04/09/08 17:37 ID:Xfu9Wlju
春巻きの皮って米だっけ?
あれでもピザもどき出来るよ
483429:04/09/08 17:37 ID:eGSaMSTE
牛すじを調理しました。
おとといはまさに牛すじのみを醤油・味醂・酒などで煮込むのみ。
やはりボイルの表示は下茹で済みだったようです。
しかし、スジのみはうまくない

昨日。大根としょうが買って来て煮込みました。
100倍うまかったです。
味付け適当(ネットで見て)

助言くださった方々ありがとうございました。
次はカレーにしたいが、近所にスーパーがないのが不便だ
大根としょうがは商店街だったしなぁ

大阪一人暮らしスレで中津にスーパーがねえと叫んでいるのはオレ
484774号室の住人さん:04/09/08 17:46 ID:/KUzmWEk
>>481
そうかなぁ・・・俺は結構好きなんですがf(−−;
薄い場合は2枚使いで

>>482
生春巻きはライスペーパーがデフォですかね

>>483
中津ならヨドバシかデパ地下じゃダメですかね?
あと、味道館(サボイ)が中津ならあったと思うんですけど
485774号室の住人さん:04/09/08 17:52 ID:Xfu9Wlju
牛スジ俺も好き。俺は煮込む時、玉ネギを一緒に入れる。風味が出る。
どうせ最後には形が無くなるから邪魔にならないし。
カレーもいいけど、シチューもお試しあれ。勿論クリームじゃない方。
486774号室の住人さん:04/09/08 17:54 ID:/KUzmWEk
牛スジは甘辛く煮て、それを炒飯に使うのも美味しい(・∀・)b
487774号室の住人さん:04/09/08 18:37 ID:Tw2fHpY/
家でパエリア作りたいです。
でもレシピが分からない_| ̄|○
488774号室の住人さん:04/09/08 19:30 ID:/KUzmWEk
>>487
検査したらすぐでてきますよ(・∀・)
489488:04/09/08 19:30 ID:/KUzmWEk
何書いてんだ俺(;´Д`)

検索したらです_| ̄|○
490774号室の住人さん:04/09/08 19:45 ID:FBio7K3+
検査(・∀・)
491774号室の住人さん:04/09/08 19:59 ID:Or5F78tE
尿に蛋白
492774号室の住人さん:04/09/08 20:19 ID:MxWfz6t4
鶏皮好きなんだけど、まとめて売ってるとこ少ないよね。
493774号室の住人さん:04/09/08 20:44 ID:nx8GYG1m
私とりモモ肉買ったときに鶏皮はいで「これたまったら何かの料理に!」って思ってるんだけど
未だ一回もちょうりしたことなし…大好きなんだけどね。
今冷凍庫に皮がいっぱい入ってる…これどうしよ。
494774号室の住人さん:04/09/08 20:55 ID:/KUzmWEk
>>492-493
鶏皮業務用スーパーとかならあるけど
近所にないとダメか。あとはオンラインで送料かかるけど。

鶏皮はそのままフォークで穴あけて、塩(好みで胡椒も)
網焼き(フライパン・グリルでもいいけど)してそのまま食べるのも美味しいですよ
それを余分な脂をキッチンペーパーででも拭いてポン酢で好みでネギいれたりとか
大根おろしに醤油で食べても美味しいし、一味・七味をふってもいい感じです

湯引きにして生姜醤油(好みでネギや茗荷)であえても一品になりますよ(・∀・)b
495774号室の住人さん:04/09/08 21:05 ID:Ew00TEa/
>>494
今週末の酒のつまみに決定です!
496774号室の住人さん:04/09/08 21:06 ID:P07C0Pma
鶏皮を湯がいてキムチに漬けようかと思ってるんだ…
骨は拾ってくれ
それじゃノシ
497774号室の住人さん:04/09/08 21:09 ID:/KUzmWEk
>>495
どれも肴にはお薦めですよ(・∀・)b
>>496
鶏皮キムチもいけますねぇ〜これも肴に良!(・∀・)b
って、なぜ骨を・・・
498774号室の住人さん:04/09/09 00:11 ID:luS5SeeH
しぬこたぁねぇだろう
499774号室の住人さん:04/09/09 00:13 ID:luS5SeeH
ID が See Hですか

となりのぞいてくら
500774号室の住人さん:04/09/09 01:30 ID:+6pP0Jph
お好み焼きって山芋入れないとダメなの?
501774号室の住人さん:04/09/09 01:42 ID:QG1vLBRH
>>500
ダメな事はないですよ
料理は好みですから
山芋を入れるのは好み分かれますよ
502774号室の住人さん:04/09/09 09:49 ID:5UwV1l8R
山芋は高いけん片栗粉にしちょる 情けなや
503774号室の住人さん:04/09/09 10:42 ID:5dCK65jJ
やまいも 安いときに買って冷凍庫に入れとけ、で凍ったままガシャガシャ擂って入れたら当分持つヨ。
504774号室の住人さん:04/09/09 10:54 ID:9nfxHBbu
てか山芋も片栗粉も入れる必要ねーだろw
505774号室の住人さん:04/09/09 11:13 ID:hEMVjbtJ
基本は小麦粉と水で大丈夫。
あとは適当な野菜、
金持ちならイカ、肉、卵、ウインナー、さつま揚げ、とか何でも
お好みで、桜海老、切イカ(さきいか)、かつおぶし、あおのり、
506774号室の住人さん:04/09/09 13:29 ID:No9ko1PR
昨日の晩御飯はなんちゃってネギ焼きだった。
出汁、卵、小麦粉、万能ネギ2束、ベーコン
出汁は昆布&かつおぶし
507774号室の住人さん:04/09/09 14:19 ID:+BAB8wTz
授業もバイトもなくてヒマだったから、
ホットケーキミックスでクッキー焼いてみた。
さくさくのホットケーキみたい。
何より悲しいのは、それを一人で食うことです。
508774号室の住人さん:04/09/09 20:42 ID:BeHrGnLV
うちはお好み焼きに小麦粉の代わりにてんぷら粉を使ってる。
小麦粉よりも表面がカリッと仕上がるよ。
509774号室の住人さん:04/09/09 21:26 ID:dnzDNkm4
そうそう山芋は摩り下ろしたのを冷凍しておくと粉っぽくなるから
それをお好み焼きを作るときに投入すると良いはず。
でも、右の足が沈む前に左の足を前に出して、、、てやると
川をわたれるとか言ってたてた漏れの爺さんからの伝聞なので
あまり本気にしないほうがいいかもしれない。



あと山芋入りのお好み焼き粉は卵を入れなくても山芋のネバリで
どうにかなるので結構便利<<こっちは確かな情報
510429:04/09/09 23:29 ID:I7dG4FA0
>>484

越したばかりで知りませんでした
サボイありました。SAVOYって書いてあった

まじでうれしい
スーパーあったんだ
511774号室の住人さん:04/09/10 06:23 ID:PIC2yeF+
毎日の調理が面倒。
でも健康でいたい。
そこで、
私の場合、

いりこ
ごま
乾燥わかめ
大根の葉
乾燥ゴーヤ
きなこ

これらをミルですりつぶして粉にして混ぜた、
「健康の粉」
を毎日スプーン一杯飲んでます。
比率にもよりますが、
魚ふりかけの味なのでご飯にかけたり、
そのままお茶で飲んだり。
これのおかげで毎日、魚、大豆、野菜、ごま、繊維、海草などが欠かさず取れます。
本当は乾燥シイタケも入れたいんですが、
洗う必要がありそうで踏み切れていません。
512774号室の住人さん:04/09/10 10:57 ID:WgAYwb/T
チャーハンの隠し味って何入れてる??
513774号室の住人さん:04/09/10 11:05 ID:BpLvZz2K
顆粒の鶏がらスープ。あと、オイスターソースとか
514774号室の住人さん:04/09/10 11:19 ID:6pqeVeWv
>>512
だしの素、醤油、かつお節
和風な味ならこれで桶
515774号室の住人さん:04/09/10 11:20 ID:xXWS8DxR
塩こしょうの他にナンプラーを少々。入れすぎるとしょっぱくなるので注意。
516774号室の住人さん:04/09/10 11:24 ID:+SCkAfmr
>>512
粉末のこぶ茶
517774号室の住人さん:04/09/10 12:32 ID:S4TX6MMx
さんま焼きたいのですが、
煙とにおいはいやなんです

遠赤外線で焼くみたいなやつでいいんですかね
IHとかいうの?
5000円くらいでないだろうか

でも洗うのめんどいんかなあれって
518774号室の住人さん:04/09/10 13:52 ID:HJV71rlV
>>512
塩と醤油に胡椒少々
これにXO醤。具材にもよりますけどね

>>517
臭いと煙ととなるとロースターですね
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/431987/476347/
↑こんなやつです
519774号室の住人さん:04/09/10 15:46:36 ID:5BPGh+wk
コンソメのうまい使い方ってある?
野菜使ってスープ作ってたんだけどなんか飽きてしまって。
520774号室の住人さん:04/09/10 16:03:07 ID:5qGyUPBD
おい、なんで秒まで表示されちゃってんだ?
521774号室の住人さん:04/09/10 16:05:55 ID:JjOH5P++
>>519
野菜炒め、ぐらいしか思いつかない
522774号室の住人さん:04/09/10 16:05:58 ID:trjK8BJz
今朝の朝ご飯
白いご飯半合、子持ち昆布、ねぎと木綿豆腐の味噌汁
納豆、キャベツと蟹風味かまぼこのサラダ

子持ち昆布は2日間塩抜きしたんだけど、まだしょっぱかった。
豆腐はちっちゃいパックのを半分だけ使った。
残りは明日の朝、温奴にしようかなと思う。
こういうふうに冷蔵庫に前日からの残りっていうか
宿題みたいなのがあると、考えるのも楽しいし、
面倒でもご飯作ろうっていう意欲が湧いていいね。
523521:04/09/10 16:15:49 ID:JjOH5P++
>>519
あ、あとは炊き込み御飯にも使えるかも
524雷電:04/09/10 17:18:32 ID:xd2Fpb3V
>>517
フライパンで焼いたら煙でなくておいしく焼けるらしいよ。
525774号室の住人さん:04/09/10 17:32:05 ID:5BPGh+wk
>>521=523
さんくすっす。
526774号室の住人さん:04/09/10 17:54:33 ID:eLT/ijSn
>>525
ミルク足してシチューもどき
527774号室の住人さん:04/09/10 19:50:42 ID:52mTYvBr
528774号室の住人さん:04/09/10 20:36:30 ID:2GdPW78w
>>519
ピラフもどき作れるよ。
1、コンソメを砕いてお湯に溶かす、お湯の量はヤクルト瓶の1/3くらい。
2、ピーマンとか玉ねぎをフライパンで炒める。
3、バターを小さじ一杯分加える。
4、ご飯投入、しばし炒める。
5、コンソメ湯投入、しばし混ぜ炒める。(水分はお好みで)
6、パセリの微塵を加えるとさらにおいしく。(無くてもいい)
7、終了。(めしあがれ)

追記
ご飯炊くときにコンソメとバター、野菜類を入れたら本格ピラフ。
(これやると2回くらい匂いがとれないこともある・・・。)

俺はピラフもどきの方がおいしいと感じます。
529774号室の住人さん:04/09/10 21:12:16 ID:ZCQRotBW
台所に椅子を置いてみたらすごく楽。
さすがに料理は立ってするけど座ってマターリ洗い物するのが結構いい。
台所で食事する癖がついたのはどうかと思うけど。
調理台でご飯→ちょっとずれて洗い物→片付け→お茶入れる→お茶持ってPCの前に移動が
習慣になってしまった。
530528:04/09/10 21:19:07 ID:EOePzByP
あ! 5と6の間で塩コショウで味を調えるを忘れてた!!

ついでに、1と2の間で鶏肉炒めた方がおいしいも付け加え。
531774号室の住人さん:04/09/11 15:04:29 ID:c7w2gjFR
>>404-410
遅スレだがここ読んでみて

ガスコンロでメシを炊く
http://homepage2.nifty.com/NG/gohan/
532774号室の住人さん:04/09/11 15:14:37 ID:O+DVZx5N
生姜チャイ
(゚д゚)ウマー
533774号室の住人さん:04/09/11 17:57:02 ID:dmhqzYgA
今日から鍋にすることにした。毎日鍋。
534774号室の住人さん:04/09/11 21:44:45 ID:azmXZy2Z
>>533
ダイエットにもお財布にもいいし、考える手間なくていいよね。
私も鍋よくやる。
535774号室の住人さん:04/09/11 22:15:55 ID:r27G1SIx
いいですね〜独り鍋俺もよくやります
冬は特に続きます・・・一人用土鍋が大活躍
酒を傾けながら。悲しい(つд`)

水炊きが基本で、キムチとか豆乳鍋とかたまに変えたりもしますけど
536774号室の住人さん:04/09/11 23:22:38 ID:YZBJrSiM
鍋いいね!
実家から帰ってきたばっかで料理する気起きなくてどうしたもんかと思ってたけど、
それならなんとかなりそうだ。
野菜と豆腐買ってこよーっと。あと味ぽん。つくねとかもいいよねえ。うきうき
537774号室の住人さん:04/09/11 23:30:51 ID:k0d0K5zd
鍋なぁ、寒い時だと普通にやるね。
野菜やら、なんやら継ぎ足しでふつうに1週間過ごすことも。
あと2月後くらいからかな。
538774号室の住人さん:04/09/11 23:49:14 ID:bM0kN0Lz
ここみて、百円ショップで一人用土鍋かって、豆乳鍋しました。( ゚Д゚)ウマー
水菜がつかいきれてよかった。
539774号室の住人さん:04/09/11 23:55:23 ID:6YDNZktf
鍋にはまだ暑いけん
まだざるそばにそうめん食べちょる
540774号室の住人さん:04/09/11 23:56:12 ID:45jlRBfi
豆乳鍋!うまそうだなー
今日は,余ってた根菜とかにかまで餡かけ作って,
大目のごま油で焼いた焼きそばの麺にかけて食べますた。
541774号室の住人さん:04/09/12 00:23:02 ID:wfIQid9d
鍋は冷蔵庫の掃除をかねて定期的にやってるな・・・
ちょっと作るのが怖いときもあるが。
542774号室の住人さん:04/09/12 04:38:35 ID:ZOezonl4
増えるワカメは融通が利いて便利だよ。
味噌汁によし、カップめんに入れてよし、水で5分戻してシーチキンと混ぜればつまみになる。
543774号室の住人さん:04/09/12 06:39:31 ID:5QYopNZu
>>542
禿げ上がるほど同意w
焼きそばとかスパゲッティにも、それから
炊き込みご飯にもいけるよね。
544774号室の住人さん:04/09/12 09:25:22 ID:5p3G7U1u
地元の秋祭りのため、実家から餅が送られてきたので、気が早いけどお雑煮作ってみました(・∀・)
ところで、みなさんの実家のお雑煮はどんな感じですか?
ちなみにうちは醤油ベースに、鶏肉、ゴボウ、シメジ、ネギ、セリです。
残った汁で雑炊やうどんを作っても(゚д゚)ウマー
545774号室の住人さん:04/09/12 10:14:18 ID:Ol4okplN
>>544
白ミソ仕立てです

具はかまぼことねぎ?あんまり覚えてない
ここんとこ田舎帰ってないから

田舎いたときは お正月あけは
朝から 雑煮2こくって学校いくのが
2週間ぐらいつづけてたなぁ
夕飯後にもおやつがわりに餅やいて
食ってた

よくふとらなかったもんだ
546774号室の住人さん:04/09/12 11:34:29 ID:1UPAAd+9
趣向が違うけど、書いてみよっと。
おもてなし用おつまみにドゾー。

かっぱえびせんに黒コショウをかける。(その場でひくヤツね。)
あとドンタコスにサルサソース。

チョット手加えると実はよくお酒に合いますよん。
547774号室の住人さん:04/09/12 11:58:57 ID:Jf6U+XF9
大根サラダに黒胡椒をかけて食べると美味しい、と周囲に勧めていたのだが、
あまり同意してもらえなかった
青じそドレッシングと黒胡椒が意外と合うのにな・・・

青じそドレッシングとわさびが合うといってる人が職場にいたんだけど、そちらには
同意できなかった
548544:04/09/12 14:23:48 ID:5p3G7U1u
お雑煮の残りでうどん作りました(゚д゚)ウマー
549774号室の住人さん:04/09/12 16:43:20 ID:AzSRPykP
安かったから今夜は簡単にフライパン煮で初サンマの予定。

1.サンマはワタとって食べやすく筒切りに。
  (この辺は魚屋とかスーパーで頼むとベンリ)
2.醤油、お酒、砂糖、好みでお酢を合わせたのを煮立てて
  1のサンマ、生姜・ネギのみじん切りたっぷりを投入。
3.あとは煮るだけ。

ちょっと濃いにしておくと、日持ちするし白米にぴったりで(゚д゚)ウマー

550774号室の住人さん:04/09/12 16:54:06 ID:AzSRPykP
>>494>>496
恐れレスだけど、鶏皮のレパートリーが増えて感謝。
湯引いたやつを大根おろしとキムチの素であえてみたら美味しかった!

無精な漏れがすきなのは、鶏皮をお皿に並べてレンジでひたすらチン
した、カリカリの鶏皮チップス。途中で油とらんでも大丈夫。
塩こしょう、七味なんかで食います。ただ、油はねするからレンジフードが必須。
551774号室の住人さん:04/09/12 17:05:35 ID:zAZc17yC
一人暮らしで揚げ物ってしてますか?
タマネギ好きなのでオニオンリングとか作りたいけど
油一回で捨てるのもったいないしおいて置くのも何か嫌なので
躊躇してます。
552774号室の住人さん:04/09/12 17:29:09 ID:NUg/AR86
>>551
通販で揚げ物の用のジャー(って言ったらいいの?)
を使ってます。8,000円くらい。ちょっと時間がかかる
のと一回の量が少ないのが欠点だけど、そこそこ使えます。

>>528
亀レスですが、鍋、釜類の匂いは水を入れてチューブの
生姜を2〜3センチくらい入れ、30分ほどおいて後は
普通に洗うと落ちます。
553しもん ◆HfShimoNs2 :04/09/12 17:37:31 ID:FRU5PqNU
うちも刺身用のアジが安かったから酢漬けにした。
1)三枚におろしたアジに大さじ2くらいの塩を振って常温20分放置
2)ボウルに水4:酢2の割り酢を作ってアジの塩を洗ってキッチンペーパーで水気を取る
3)トレイにアジを並べて酢をひたひたくらいに入れる。ベイリーフと黒胡椒を加えて常温30分放置
  アジが白っぽくなったら食べごろ。

サラダの具に入れてもいいしスライス玉ねぎと一緒に食べてもいいし
とにかくビールに良くあうから好き。
554774号室の住人さん:04/09/12 17:41:11 ID:i1u4sJH+
アジの酢漬け、
自宅では苦手で食べなかったんだけど、
一人暮らししてから「何故か作ってみたい!」っという思いにかられて
親に電話して作り方聞いて作ったら結構ハマってしまった。
実家で暮らしてた時と一人暮らししてからでは、食事の好みが変わったわ〜。
555774号室の住人さん:04/09/12 18:26:17 ID:9XvWjx9B
作った飯をうpしろ
ttp://www.yonosuke.net/jfood/clip.cgi
556774号室の住人さん:04/09/12 18:35:56 ID:XX2fEiV9
>>555のレバ刺し良いなぁ。
うちの近くのスーパーでレバ刺しなんて売ってねーや。
557774号室の住人さん:04/09/12 18:58:37 ID:8hk6VPXt
>>551
こことか料理の関連スレで出すぎと思える程の質問だが
>>552のいうフライヤー使うとか
そもそもオニオンリングくらいならフライパンで焼くに少し多目?
くらいの量の油いれてあげ焼きすれば油も多くかからないぞ
558774号室の住人さん:04/09/12 20:54:31 ID:V9K6J9u8
559774号室の住人さん:04/09/13 00:32:02 ID:F7WhjajC
>>551
週に一日は揚げ物の日を作ればいい
天ぷら、とんかつ、コロッケ、唐揚げ、フライドポテトetc・・・
たまにしか使わないから置き場所のことで悩んだりするわけで、そんなことを悩む
必要がなくなるぐらい揚げ物をしまくれば、献立の幅も広くなるだろう
560774号室の住人さん:04/09/13 00:38:03 ID:ssv85ghW
>>544
うちは、醤油ベースに鶏肉+焼餅+根菜類+吸い口に三つ葉だよ。
ちなみに関東。それにしても実家から来るふるさと便って憧れる。
うちは実家は電車で1時間だからなぁ。。
561774号室の住人さん:04/09/13 00:40:21 ID:ssv85ghW
>>551
揚げ物はしてないよ。
同じくオニオンリング好きだけど、モスかフレッシュネスで食べてるよ。
ちょっと高いけど、自作よりおいしいし。

ケンタロウが1人暮らしでもフライパンで揚げ物すればOK
と本に書いているけど、油はねはどうなんだろう??
562774号室の住人さん:04/09/13 12:32:41 ID:nITDm2gw
>>561
油はねなど気にするな。レンジ周りはだんだん汚れるもんだ。
なので、掃除しなきゃなって時に揚げ物・炒め物を作ってその日のうちに掃除する。
563774号室の住人さん:04/09/13 12:39:39 ID:8A+NibJ5
>>562
ええっ、レンジ周りが汚れていて当然とは思わないよ。
油汚れだろうが何だろうが、料理の後をざっと拭くのは、
汚部屋でなければ普通だと思うなあ。
で、油汚れもすぐ拭けば簡単に落ちるよ。
564544:04/09/13 14:29:22 ID:sxW6Lwl0
雑炊(゚д゚)ウマー
565533:04/09/13 15:01:47 ID:QOfI3CAW
鍋(゚д゚)ウマー手羽先(゚д゚)ウマー白菜(゚д゚)ウマーマロニー(′д`)マズー
566774号室の住人さん:04/09/13 16:43:18 ID:sxW6Lwl0
百円土鍋買ったんだけど、まだ鍋って感じの気温じゃないよな…orz
しばらく封印
567774号室の住人さん:04/09/13 17:03:47 ID:CZoEOGOE
>>561-563
フライパンでやっても何でやっても油ハネはするよ
揚げ物なら仕方ない>>563が言うようにすぐ濡れ布巾ででも拭けば
周囲はすぐとれるしレンジを囲うやつは100均ででも買えば
少しは防げる。換気扇とかの方が大変かな・・・
換気扇回してても壁とかも汚れるし
フライヤーならそれはないけど
568774号室の住人さん:04/09/13 18:59:55 ID:8yA4G1tW
雑草すいとん(゚д゚)ウマー
569774号室の住人さん:04/09/13 19:24:47 ID:VTsdpwdp
>>565
普通の春雨を買いなさい。せいぜい百何十円の違いだ
570774号室の住人さん:04/09/13 21:02:09 ID:RVrz98Kv
>>566
仮に俺だとしたらそのままお蔵入りの悪寒
571774号室の住人さん:04/09/13 22:49:06 ID:8FxAXT2O
今日はドケチ料理三昧だった。

朝→ハムとチーズとケチャップをトッピングしたピザトースト
   もやしときゃべツと百円餃子をぶち込んだ中華風スープ
昼→二人前百円の素でつくるカルボナーラ 
夜→キャベツいっぱい入れたお好み焼き

個人的に百円均一で売ってる生餃子は使えると思う。
揚げてもいいし、私みたいにスープに入れてもいいし。
もちろんノーマルに食すのもあり。
572774号室の住人さん:04/09/14 01:16:34 ID:GS5daGwQ
賞味期限間近のパスタを大量に買ったんですけど
何か変わった料理方法ありますかね?
573774号室の住人さん:04/09/14 02:03:41 ID:4cygch6k
>>572
パスタの種類にもよる。
574774号室の住人さん:04/09/14 02:30:55 ID:DWKMBhRu
野菜が異常に高いと思ったら台風のせいだった
200円のニラとか400円のホウレンソウとか考えられん
しばらくモヤシで生きます
575774号室の住人さん:04/09/14 03:53:07 ID:LLCPMmd3
飯は冷凍のがあったけど他はなんにもなかったから適当に作った丼。
シーチキンの缶を開けてフライパンに投下。
色が変わるまで炒める(赤→茶色)
塩と醤油を適当にかけ、火を止める。ある程度油が無くなるまで余熱であっためる。
それをご飯の上に載せる。

普通に美味かった。けどちょっとクドいかな?最初から油を抜いてからフライパン投入すればいいかも。
576774号室の住人さん:04/09/14 04:18:08 ID:8LsxT6ew
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
下の薬局のおやじだった。


577774号室の住人さん:04/09/14 06:19:45 ID:mxudWKlU
で、何よ?
578774号室の住人さん:04/09/14 07:41:58 ID:qFStC3RF
魚と野菜だけの組み合わせで、油や香辛料をできるだけ最低限に抑えて作れる簡単な料理ってないかな?
579774号室の住人さん:04/09/14 07:42:53 ID:qFStC3RF

野菜スープ以外で
580774号室の住人さん:04/09/14 08:07:19 ID:UGthM13x
>>578
魚が鮭や白身魚なら蒸し物が簡単で美味しいと思う。
蒸し器があれば、ホイル包み蒸し。
無くても深めの皿に野菜の上に魚を置いてレンジでチン。
味付けは、塩・胡椒・バター・酒(日本酒でも・白ワインでも)等。
食べる時にポン酢かレモン汁をお好みで。
581774号室の住人さん:04/09/14 09:24:37 ID:cNtFBpvI
>>575
そこにちぎりレタスとマヨネーズを加えると美味しいと思う
582774号室の住人さん:04/09/14 12:55:54 ID:JFUN6Yly
>>578
魚にもよるけど、酒蒸しもいいよ
それと、煮切り醤油使ってマグロとか造りようの魚で漬け作ったり
煮きり醤油で普通に焼き魚を食べる
その時に薬味を茗荷とか紫蘇とか好みのもので

白菜があると、それにツナとだし汁、醤油を鍋で煮ると白菜の煮付けになりますよ
ピーマンを網焼きにしてカツオブシと醤油で
もしくはポン酢でも。油がいいなら胡麻油とじゃこできんぴらってのもありますが
油使わない方向みたいなので。カボチャを出しで煮る。
これ面倒だったら市販のうどん出汁に砂糖を少量(味見て好みで)
で煮ても美味しくできます
野菜は基本的に煮付けというか、鍋みたいにすると美味しいのが多いです
大根は大根おろしが美味しいですよ、じゃこおろしとか
長芋(あらく潰すか、すりおろす)だと、わかめときゅうり(薄切り)
をめんつゆで和えるとか、胡瓜とワカメを酢と香りづけに少量の醤油
それと砂糖(好み)で和えるとか
まだありますけど、とりあえずこんなのどうでしょうか?
583774号室の住人さん:04/09/14 13:02:44 ID:l/Eyzjs/
このスレ見て揚げ物に挑戦したくなりSHOP99へ。
片手鍋(小)と日清サラダ油400mlと冷凍コロッケを購入。
鍋に3センチほど油を注ぎ熱くなったところでコロッケを2個投入。
破裂することなくサクサクに揚がりました。満足だす。
584774号室の住人さん:04/09/14 13:34:50 ID:JFUN6Yly
>>583
冷凍コロッケはその量で低温から入れても大丈夫ですよ(・∀・)b
585583:04/09/14 15:37:24 ID:l/Eyzjs/
低温からでもOKですか!
衣のカケラ何度か入れて温まってるか確認してたけど
めんどいなーと思ってたので。
584さん教えてくれてありがとう。
586774号室の住人さん:04/09/14 15:50:38 ID:lthmZB+K
みりんが切れちゃったから、みりん無しで料理つくるんだけど・・・
なんだかコクのない感じでおいしくないや。
587774号室の住人さん:04/09/14 16:18:14 ID:AjfptCNF
ガスコンロについてる魚焼きグリル、使ったこと無いんだけど
(実家でも使ってなかった)、秋刀魚焼いたらニオイついちゃうかな?
588774号室の住人さん:04/09/14 16:19:37 ID:X5fzQQ6K
気合い入れて洗えばOK
589774号室の住人さん:04/09/14 16:46:29 ID:AjfptCNF
洗えるのって皿や網だけだよね。庫内にニオイがこもっちゃわないかなって思うんだ。
590774号室の住人さん:04/09/14 16:58:23 ID:JFUN6Yly
>>589
あまり気になりませんが
気になるなら、レモン汁で拭くとかすれば
においは取れると思うけど。溜めると辛いですが。
591774号室の住人さん:04/09/14 17:12:17 ID:AjfptCNF
>>590
そうですか〜。じゃあ覚悟決めてやってみますね
(燃えるごみの日の前日に)。
魚料理初心者なのでガクブルです。
592774号室の住人さん:04/09/14 17:16:17 ID:JFUN6Yly
どうしても、臭いが嫌だというなら
フライパンでクッキングシートひいて焼く方法もあるし
ロースター買うのもありですが
俺はフライパンの方はあまり好きじゃないです
しっとりやけすぎてちょっと脂がくどくなる感じがします
基本的にグリルは反対で抜けすぎの感もあるんですが
俺は網焼き派なので
593774号室の住人さん:04/09/14 17:24:23 ID:xykYnQuS
>>587
秋刀魚を焼く前に…
魚焼きグリルは色々使えますよ。
私はトーストとかベーグルをよく焼いています。
超弱火にして途中裏返して焼くんだけど、わりとすぐ焼けるし
火で焼いてるせいかカリフワッな感じでなんだかすごいおいしい。

先日はマッシュポテトと挽き肉のトマトソースとチーズで
ポテトグラタンも焼いてみたらウマーでした。
あまり高さのあるものは焦げるので薄いもの限定ですが。
とにかくうちでは大活躍しています。
594774号室の住人さん:04/09/14 19:44:58 ID:Jiw072rW
>>580>>582
レスありがと!
さっき大量の刻んだ野菜(たまねぎ にんじん キャベツ)の中にサバの切り身を埋め込んで、
電子レンジ使って蒸らした。
できあがったものの匂いを嗅いだら 「 激しく生臭い!!! 」

でもそこに味ポンいっぱい入れたら、結構ウマーになったよ!!
生臭さはちょっと残ってたけど、シメサバと温野菜を一緒に食べてるような感じ。

平行して作ったかぼちゃの煮つけもなかなかイケる。
595774号室の住人さん:04/09/14 19:51:21 ID:JFUN6Yly
>>594
鯖は・・・元々生臭さがきついので
鯖は酒蒸しの方がいいですよ
酒が生臭さをとってくれますから(・∀・)b
かぼちゃはこれからどんどん美味しくなるきせつですな( ̄▽ ̄)
596774号室の住人さん:04/09/14 19:58:16 ID:3Au7xP6q
さつまいもでできる簡単な料理あったら教えてください。
ただ焼くだけ、とかでもいいです。
597774号室の住人さん:04/09/14 20:13:13 ID:JFUN6Yly
さつまいもを適当な大きさに切って
100%オレンジジュースヒタヒタで煮る
好みで砂糖で味付けを
598774号室の住人さん:04/09/14 20:20:40 ID:52Ntq9uA
さつまいもを半分に割って上に切り目いれて砂糖かけて焼くと
どんなさつまいもでも甘くなっておいしい、焼く時間も短縮できるよ。
599774号室の住人さん:04/09/14 20:30:31 ID:63zA2ma6
さつまいもを一口大くらいに適当に切ってご飯と一緒に炊く
実家で何故かとろろご飯に用のご飯は決まってこのさつまいもご飯だった
おいしーよ
600774号室の住人さん:04/09/14 22:48:35 ID:0l2oQ2gl
>>597
それってどんな味になるの?
やってみたいけど、ちょっと勇気がいる。
601774号室の住人さん:04/09/14 23:57:31 ID:WCcoZzvi
>>さつまいものオレンジジュース煮
やったことあるよ。まさにオレンジジュースの味で、すごく甘ーくなる。
かなり好みが分かれる味だと思うので、作るなら少量でチャレンジしたほうがいいよ。
私は普通に食べてたけど、好き嫌いの多い彼氏に出したら激しい拒否反応食らった。

さつまいもはお味噌汁に入れてもおいしいよ。ほくほくしてて。
602774号室の住人さん:04/09/15 00:14:01 ID:SLTOFhBj
好き嫌いなく食べられるのは牛乳とちょっとのバターで煮る
はちみつを少しかけてウマ
塩ちょっと入れて煮てもまたウマ
603774号室の住人さん:04/09/15 01:07:31 ID:FlUphH5P
これだけは買い置きしとけ!ってもんある?
604774号室の住人さん:04/09/15 01:14:43 ID:EzRgR36r
乾麺系は最後の砦になり得る
小麦粉もしかり
605774号室の住人さん:04/09/15 01:24:28 ID:+Co8Jkal
さつまいものオレンジジュース煮は100%果汁使ってくださいね
それでも結構あまくはなりますけど。それにシナモンとかふると変わりますよ(・∀・)b

あと、さつまいも茹でて、それにシナモンふってバターとまざあわせて円盤型に
それに粉ふってフライパンでじゅーっと焼くとこれもまたお菓子です(*´ω`*)うまぁ

>>603
調味料さしすせそですかね・・・
加えて、日本酒とみりんですかね
和食だとこんな感じでしようか
白ゴマ、黒ゴマ、紫蘇、生姜、唐辛子も欲しい所ですね
606774号室の住人さん:04/09/15 03:18:14 ID:5zt0wcdI
>>603
ごま油とめんつゆとポン酢
これがあると料理の幅が広くなる
かつお節や海苔、乾燥わかめもあると便利

それ以外にレトルトの丼やカレー、冷凍のチャーハンやスパゲティーは
買い置きしておいたほうがいい
風邪ひいたり、買い物に行けなかったり、仕事で遅くなったりした時のために
非常食は必要
607774号室の住人さん:04/09/15 05:38:18 ID:QidfJVen
>>603
野菜類だと常に買い置きをしているのはもやし・玉ねぎ・じゃがいも。
夏場はキャベツ、冬場は白菜。
これらの野菜に肉や魚を組み合わせれば、かなりの料理が出来るので。
608774号室の住人さん:04/09/15 09:25:48 ID:unkjUUHf
どーせ使わないしと思ってほんとはいらなかったんだけど、
せっかくくれるって言ってるしって事で実家から鰹節と海苔を貰ってきた。
やばいね、かなり使えるよこの子達。

豆腐ステーキの上にパラパラ。納豆と混ぜ混ぜ。
アツアツご飯の上にパラパラ。とろろと混ぜ混ぜ。

>>607
もやしって買い置きしておける?
腐るの早いから私は料理に使うその日に買うなぁ。
しかももやしって腐ると激しくすっぱ臭い。
609774号室の住人さん:04/09/15 09:28:29 ID:R6jPjX0m
>>608
だね。私ももやしは使う予定があるときにしか買わない。
610774号室の住人さん:04/09/15 10:19:50 ID:QidfJVen
>>608
もやしはたっぱーに水を張って移し変える。
で、その水を毎日代えれば5日程度は平気。
その前に大抵は使い切っちゃうけど…。
週に1回、10円の日に買うから買い置きじゃないか…?
611774号室の住人さん:04/09/15 10:40:39 ID:unkjUUHf
>>610
へー!いい事聞いた!
もやし好きだからほんとは買いたいんだけど、腐るの早いから
いつも買うの躊躇してたんだ。
今度やってみますー
612774号室の住人さん:04/09/15 12:21:37 ID:aa5YonCi
昨日さぬきうどんの乾麺タイプを買ってきた。
沸騰したお湯に13分も入れてなきゃいけないのが面倒だけど、
待ったぶん、美味しいうどんが食べられると思えば我慢できる。
それで、今日の朝食として
うどん+生卵+かつおぶし+ねぎ+納豆+しょうゆ
でぶっかけつくって食べました。
激しく(゚д゚)ウマー
613774号室の住人さん:04/09/15 13:50:26 ID:5PmAo0Hs
鶏肉を軽く茹でて、親が送ってきた白菜キムチに混ぜた
少なくとも3日は寝かせる予定。美味かったら親にも勧めようと思う
614774号室の住人さん:04/09/15 14:23:09 ID:nNjeECzm
一人暮らし超初心者です。今日冷蔵庫が届いたんだけど、最低限何が必要なのかわからない…
最初の一歩が踏み出せない私にどんなアドバイスでも良いので下さい。
とりあえずこれから米と醤油とバナナを買ってきます。
慣れるまではバナナ主食で食い繋ぐつもりです。
615774号室の住人さん:04/09/15 14:32:47 ID:ZEbklcca
>>614
とりあえず届いてすぐはコンセント入れたらダメだよ。
卵と調味料買っておいで。
でも米買うのになぜバナナが主食なのか謎。
616774号室の住人さん:04/09/15 14:41:02 ID:R6jPjX0m
>>615
まだ鍋も炊飯器もないんじゃない?
ならまだ米を買う必要もなさそうだが。
で、なぜすぐに電源を入れてはダメなんですか?
617774号室の住人さん:04/09/15 14:47:57 ID:oENzaM+Z
俺が今年一人暮らし始めたときに買ったもの

米 インスタントラーメン うどん もち 卵
砂糖 塩コショウ しょう油 味噌 固形コンソメ 油 (酒 みりん)
牛乳(豆乳)

野菜や肉 魚は食べたい料理を決めてから必要な分だけ購入
食べるのは一人だということも考えて、買いすぎないようにしたよ。
618774号室の住人さん:04/09/15 14:50:42 ID:ZEbklcca
>>616
冷蔵庫は届いてスグは冷媒ガスが安定していないので
故障の原因になるんだって。
缶ビールを振った状態と同じらしい。
619774号室の住人さん:04/09/15 14:52:07 ID:EzRgR36r
>>616
>>618と同様に引越しなんかで持ち出す際にも、持ち出す前日くらいには電源を切って置く必要があるよ
620774号室の住人さん:04/09/15 15:08:48 ID:qCy/DSnw
霊媒師を呼べ・・・
621774号室の住人さん:04/09/15 15:28:35 ID:R6jPjX0m
>>618
>>619
どうもでつ。
622774号室の住人さん:04/09/15 15:41:52 ID:U8zqRqgC
>>614

>>617に補足。
まずは、冷凍食品を少し買っておくのが○
いくら自分で料理するといっても、副菜で出来合いのもの使うのは結構必須。
あとは肉とかは、冷蔵庫の容量にもよるが、普通の肉なら冷蔵庫で3日、冷凍庫で2週間くらいは持つので
牛バラ薄切り、豚薄切り、鶏もも肉、なんかを買っておくといつでも使えるよ。

ベーコン、ウインナーも冷凍可。

サラダ油(ごま油やオリーブオイルでも)、バター(もしくはマーガリン)なんかもドゾー。

野菜はまずは日持ちのするものを。
ジャガイモ、たまねぎ、etc

その他、乾物。
乾燥わかめ、干ししいたけなどね
623774号室の住人さん:04/09/15 15:56:01 ID:6+KzVxdM
>>622
冷凍肉って二週間しか持たないんですか?
てかこの前、豆板醤、鶏ガラの元、豚ミンチ、豆腐、ニラを買ってきて、麻婆豆腐作ってみたが、簡単に出来て旨かった。
料理って楽しい。
それと鶏ガラの元はお湯に溶かして、醤油、塩入れて卵でかき玉すれば簡単中華スープの出来上がり。
ご飯にぶっかけて、キムチと食べるとかなり旨い。
624774号室の住人さん:04/09/15 16:08:41 ID:FtqRVaqx
>>623
スープにご飯ぶっかけて・・・おいしそう〜!!
625774号室の住人さん:04/09/15 16:10:41 ID:oENzaM+Z
ハゲドウ
うまそー 
 
このスレ見てると腹減ってくる
626774号室の住人さん:04/09/15 16:11:44 ID:U8zqRqgC
>>623

はじめっから凍って売ってるやつは、凍ったまま持ち帰って冷凍すれば1ヶ月くらい持つらしいけど、
スーパーなんかで売られている肉を家庭用冷蔵庫で凍らせると、あまり長持ちしないそう。

とはいいながら、俺は1ヶ月以上保存している肉も食べるときもありますが…。
(でも一人暮らしはじめて4年になるがあたったことはないです。なので、めやすかな)
627774号室の住人さん:04/09/15 16:31:19 ID:jv/AAHzC
ブロッコリーの茹で時間はどのくらい??
628zoo:04/09/15 16:42:03 ID:YUGwbLHM
629774号室の住人さん:04/09/15 16:46:54 ID:iCsZ3pON
>>627
私は固ゆでが好きなので、
沸騰したお湯に(塩少々)一口大に切ったブロッコリーを入れて、
1分足らずくらいでひきあげています。


今日中華春雨スープを作るために、乾燥きくらげを使ったのですが、
もどした量が多くて残ってしまいました。

きくらげを使ったおすすめレシピありますか?
630533:04/09/15 17:29:47 ID:dGFfaT2L
卵炒め
631774号室の住人さん:04/09/15 17:30:25 ID:dGFfaT2L
クッキー食べ残しごめん
632デムニ女:04/09/15 19:32:35 ID:WKGM6Pzz
今日のメニューは


牡蠣フライ
ヒレかつ
コールスロー
白飯
味噌汁

みかん
みたらしだんご

全部、惣菜・・・。やっぱ、自炊しないとね。
と思いつつ、今月も中盤
633774号室の住人さん:04/09/15 19:51:45 ID:nq9FwcKl
サンマ買ってきた!!!明日の朝メシはサンマだーーーー!!!
634774号室の住人さん:04/09/15 20:12:16 ID:4WEwQ4bS
>>633
俺は今日の晩メシがサンマだー
めちゃウマー
635774号室の住人さん:04/09/15 20:34:38 ID:GHKbBc2h
土鍋買ってきたから、早速すき焼きを作った(゚д゚)ウマー
明日は水炊きしようと思うんだけど、具は何がいいかな?
鶏胸肉
豆腐
白菜
エノキ
ネギはある。
水炊きって、水の段階から鍋にブチ込むだけ?出汁とか味付けは?
636774号室の住人さん:04/09/15 20:42:03 ID:h9iL60IK
>>629
きくらげは使ったことないが、わかめでは同じようなことをするな
わかめの場合だと薄切り玉ねぎ、じゃこ、プチトマトなどのありあわせのものを混ぜ合わせて
ポン酢や青じそドレッシングで和えて酢の物やサラダにして処理してる
これはきくらげにも応用できるんじゃない?

それとスープの具にするのなら、戻さずに直接スープに入れても大丈夫なはず
637774号室の住人さん:04/09/15 20:45:35 ID:GHKbBc2h
キクラゲは野菜炒めに入れてもいい
638774号室の住人さん:04/09/15 20:58:00 ID:5cgtaRhj
>>635

昆布を入れて沸騰したら引き上げる
材料は最初っから入れてていいよ

私はポン酢醤油で食べるので昆布以外味付けはしませんね

639774号室の住人さん:04/09/15 21:42:33 ID:j1j9zBg0
>>635
出汁は好みがありますけど、水炊きなら>>638さんが言うように昆布で良いんじゃないですかね
風味づけに醤油少量とかもありますけど。具材は最初から入れてOKですが
固さとか好みがあるので、自分流で。大根嫌いじゃなければ大根も旨いですよ(ポン酢に大根おろしも美味しい)
胸肉は腿肉より脂が無い分、水炊きにするとぱさつく感があるので
肉汁がある方が好みの人は煮加減を気をつけた方が良いですよ(・∀・)b
漬けダレを色々変えるのも面白いですし、うどんや雑炊は有名ですが
蕎麦も旨いですよ(・∀・)b
640774号室の住人さん:04/09/15 21:55:48 ID:m/E45H65
ここの人たちは親切さんが多くていい感じ
皆結構料理してるのだなあ
641774号室の住人さん:04/09/15 22:24:39 ID:/sCdCDRW
ふと思ったんだが、一人暮らしでいろんな種類の料理(他の国の料理も含む)
作るのって日本ぐらいのもんじゃないのか?どなたか海外経験のある方そこらへんどうですか?
642635:04/09/15 22:25:32 ID:GHKbBc2h
サーンクス!!
粉末の昆布でもいいのかな?
あと、雑炊ってどうやるの?
教えてくんでスマソ
643774号室の住人さん:04/09/15 22:40:26 ID:h9iL60IK
できれば板状の昆布がいいよ
ダシを取った後の昆布は佃煮や漬物にも使えるよ

雑炊はご飯を加えて塩と醤油で味を調え、とき卵やもみ海苔を加えて食う
うどんやもちを加えてもいいよ
644643:04/09/15 22:48:58 ID:h9iL60IK
雑炊に使うご飯はそのままで使ってもいいが、ざるに入れて
流水で洗い水を切ったものを使うほうがいいって人もいる
お好みでどうぞ

あと、板状の昆布は表面の汚れを濡れクッキングペーパーで
軽く拭き取ってから使ってね
645774号室の住人さん:04/09/16 00:01:01 ID:vLnS+DiM
一人暮らしで鍋物してるっていうと
さみしーーっていわれた。。。
手軽でこれからの時期よくするんだけどさっ。
646774号室の住人さん:04/09/16 00:09:55 ID:qikws0pw
>>645
ひとり鍋はむしろ食材を効率よく使えるすばらすぃ料理だと思うのだが・・・
うちにはコンロがないので石油ストーブで代用中。
もう少し大きい鍋がホスィ( ゚д゚)
647774号室の住人さん:04/09/16 00:58:57 ID:wjTgPKSd
>>642
雑炊はポン酢で味を調える方法もありますよ
あと、面倒ですが雑炊のご飯ですが
米から飯を炊くのどうよう炊いた方が旨いです
面倒ですけどね(苦笑

>>646
鍋ならカセットコンロ良いですよ(・∀・)b
648774号室の住人さん:04/09/16 02:36:32 ID:xbIKTcJu
カセットコンロは便利だよねー。
うちは火元が一口で、しかも全く役に立たない熱調理器?だから、
そこにカセットコンロを置いて愛用中。


>>629
自分がきくらげで好きなのは、適当に切ったきゅうり、白髪ねぎなんかと
合わせてラー油(ごま油)と醤油で味付けしたやつ。
白ごまふるとなおウマー。 中華ドレッシングでも。
649774号室の住人さん:04/09/16 02:42:05 ID:xbIKTcJu
冷凍庫ってあった方がいいかな?
引っ越してきた所に、備え付けの小さい冷蔵庫がついていて
今のところ冷蔵品はなんとかそれでやりくりできてるんだけど。。。
ここ見て迷ってる。
650774号室の住人さん:04/09/16 08:07:50 ID:YmS8Gqst
冷凍食品はいろいろあって便利だし、肉や魚も長期保存できるし、残ったご飯も
凍らせておけるしで冷凍庫のない生活は想像できません
チーズや油揚げ、食パン、ちりめんジャコなんかも冷凍庫に入ってます
651わゆ:04/09/16 08:18:12 ID:4+9uCEfd
>>649
冷凍庫あったほうがいいよー
自炊派の俺には、冷凍庫は常に満杯。
作りおきしたハンバーグや、肉や魚の冷凍保存に。
652わゆ:04/09/16 08:20:09 ID:4+9uCEfd
連続カキコスマンソ
冷凍できるものって意外と多いよ。
きのこ類、しょうが(生)、ピーマンなんかの野菜もOKだし。
缶詰のミートソースやコーン、シーチキンなんかが残ったときもラップでくるんで冷凍してるYo.
653635:04/09/16 09:00:57 ID:9KJEK5Jd
重ね重ねサンクス

みんな食費どのぐらい?
漏れは目標を1日500円にしてるんだけど、なかなか達成できない。・゚・(ノД`)・゚・
654774号室の住人さん:04/09/16 09:11:43 ID:cLad6Dep
>>653
1日当たりでだすとそれくらいですよ俺は
1日単位で買ってないですよね?
俺は1週間から10日単位で買い物して
足らない物を補充って感じで、まとめ買いの基本が3000円です

と言っても、酒とか外食費は別ですけど
655774号室の住人さん:04/09/16 09:31:24 ID:kY1Jz3QZ
とりあえず豚バラは冷凍しとけば何にでも使えるから便利だべ。
昨日は豚バラ、白菜、厚揚げ、うどん玉ですき焼きうどん作った。
汁が煮詰まるぐらいまでフライパンで煮て、ドンブリにつぐ。
熱々の内に生卵を落としてかき混ぜると卵が少し半煮えになる。
それを一気にガッツくともうたまらんよ。
その他にも豚バラはモヤシと炒めて焼き肉のタレかけてもオカズになるし、カレーや焼き飯にも使える。
豚バラマンセー
656774号室の住人さん:04/09/16 11:03:54 ID:LxBF2/G1
豚バラはどうやって冷凍するの?
使う量をラップにくるんで?
657わゆ:04/09/16 11:12:55 ID:4+9uCEfd
>>653
だいたい外食別にして、一日500円。月1万5000ちょいくらい。
外食は大体1万チョイかな。外食といっても、月二回くらい飲みにいく分だね。
658774号室の住人さん:04/09/16 12:01:37 ID:9VXWJ+xr
>656
自然解凍でもレンジで解凍でも
チルド室で解凍でもお好みでドゾー
659774号室の住人さん:04/09/16 12:26:35 ID:keZSVEmQ
昨日、玉ネギの腐った臭いを生で体験しました(涙
660774号室の住人さん:04/09/16 12:31:53 ID:/2KQr63q
>>656
私は9等分ぐらいにして丸めてそのままパックで冷凍してるよ
661774号室の住人さん:04/09/16 12:51:34 ID:LxBF2/G1
657さん
660さん
ありがとうございます。
肉類はスーパーで最低gを買って一気に使い切ってました。
一人分を作るのがいまだにできないので
なんでも大量に作り、食べ続けるという食生活。
栄養が偏ってます。
外食のほうがしっかりとしたものが食べられるけど、
お金かかるからなー。
662774号室の住人さん:04/09/16 13:27:26 ID:TyL9z8A5
電動のクッキングカッター使ってる方いますか?
フードプロッセッサーというのかな。
料理嫌いじゃないけど、包丁使いがどうも苦手で。
とくにキャベツの千切り・玉葱みじん切りは下手&面倒なので
ついカット済み野菜を買ってきてしまいます。
一人暮らしには贅沢品かと思いつつ、欲しい気もする・・・
便利もしくは無駄、という情報があれば教えてください。


663774号室の住人さん:04/09/16 13:45:44 ID:zzYvTG2o
>>662
キャベツの千切りならそれ用のスライサーが売ってるよ。
あとみじん切りなら、ポンポンってやる手動のカッターがある。
こっちも1000円以下で安く手に入るよ。
664774号室の住人さん:04/09/16 14:18:41 ID:9VXWJ+xr
>>662
持ってるけどいらない。
洗うのが大変だからめったに使わない。
665わゆ:04/09/16 15:26:09 ID:4+9uCEfd
>>662

きっと無駄だと思う。
はじめは使うけど、だんだんと使わなくなる。
一人分切るのにわざわざ出すのはめんどくさいと思うよ。
あと置く場所の問題も…。
666662:04/09/16 17:06:33 ID:TyL9z8A5
663-665サン
あんまり大げさなものは買わないほうが良さそうですね。
自分が電器屋で見かけたのは1万円前後でいろいろと付属品のついている
かなり大きなものでした。
確かに片付け面倒かも、と思いました。
もし買うとしたら663サンのおっしゃるような手動のモノにします。
貴重なご意見ありがとうございました!
667629:04/09/16 17:31:02 ID:eqzx77d9
レスくださった皆さんありがとう!
結局炒め物の具にしてみました。
サラダにいれるのもおいしそうですね。
668774号室の住人さん:04/09/16 17:35:57 ID:DIuK+Eff
少し高いですが、バーミックスなら使えるかもしれませんよ
そんなに洗うのも大変でじゃないですし
それと、千切りならスライサーが100均で売ってるし
その千切りをちょっときればみじん切り完成です
669635:04/09/16 17:59:51 ID:9KJEK5Jd
10日分も入る冷蔵庫羨ましい…(;´Д`)ハァハァ
せいぜい3日分ですよ(´・ω・`)ショボーン
チルドも無いし、野菜室も白菜4分の1とネギ入れたら満タン
670774号室の住人さん:04/09/16 18:02:15 ID:PupMBWoB
さんまやくときはどうやって焼いてる?
671662:04/09/16 18:08:25 ID:TyL9z8A5
668サン
バーミックスってなんだろう、と思いさっそくググってみました。
なるほど。ヨメ入り道具になりそうな本格的なモノですねえ。
ちょっと心ひかれつつも、まずはお金のかからない方向でゆこうかな。
情報ありがとうございました!
672774号室の住人さん:04/09/16 18:30:57 ID:kY1Jz3QZ
>>690
専用焼き器が楽。
ボタン押すだけで出来上がり。
673774号室の住人さん:04/09/16 18:52:58 ID:jdbBxhiA
キャベツの千切りは皮むき器?でできるよ。
半分に切ったキャベツのすみっこを皮むき器でこするようにすれば
簡単に千切りになるよ。
674774号室の住人さん:04/09/16 18:54:53 ID:02g/WJX0
良く行く弁当屋ってどこ?オリジン?ほっかほっか亭?
675774号室の住人さん:04/09/16 19:45:26 ID:2+CHnaLB
弁当屋ってあんまり行かないなあ。
というか、お料理にクッキングまで付いてるこのスレでする質問ではない気がするよ。
676774号室の住人さん:04/09/16 19:52:02 ID:JgJEd/Pt
>>670
俺は網焼きです
冬は炭火で焼いたりしますけど

>>674
あまり利用しないですけど近所にはほっかほっか亭とかまど屋と
個人でやってるお弁当やさんがありますよ
677774号室の住人さん:04/09/16 20:30:39 ID:zzYvTG2o
>>674
私はデパ地下とかスーパーのお惣菜を買っちゃうことが多いよ。
んで冷凍ごはんを温めて食べる。それかコンビニ弁当かなー。
678774号室の住人さん:04/09/16 20:38:52 ID:tNQ7h1f0
おまえら夕飯何悔いましたか?
679774号室の住人さん:04/09/16 20:42:32 ID:UKG3lCB4
焼きそば!
材料費約70円也。
680774号室の住人さん:04/09/16 20:48:26 ID:lUNBxmpk
>678
ハモンセラーノとトマトサラダとペペロンチーノ
681ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/16 20:53:43 ID:k57BF0MB
悔い改めよう
682774号室の住人さん:04/09/16 20:54:29 ID:9KJEK5Jd
>>678
水炊きと雑炊(・∀・)
明日は白菜のクリーム煮か、煮込みラーメンとどちらにしようかしら?(・∀・)ワクワク
683774号室の住人さん:04/09/16 20:56:11 ID:UTGkwK0G
昨夜作ったカレーを昨夜今朝昼と3回食べてきて
最後の今晩は夏の名残そうめんカレー
684774号室の住人さん:04/09/16 20:57:06 ID:JgJEd/Pt
>>678
天ぷらと新秋刀魚の塩焼きで夕飯ではなく酒です(;´Д`)
685774号室の住人さん:04/09/16 21:26:00 ID:nvYmvQD4
>>678
無印のキットで作ったレッドカレーをきしめんにかけて食べた。あと、豆腐サラダ
明日は野菜をたっぷりのせてラーメンかな
686774号室の住人さん:04/09/16 21:33:06 ID:OFPD8nhJ
今日は鳥のから揚げ・トマトとレタスのサラダ・納豆・昨日の残りの肉じゃが。
687774号室の住人さん:04/09/16 23:40:53 ID:rc03cuP4
>>678
冷凍してた豚肉使ってしょうが焼きにした
味噌と醤油と生姜と、酒がないから少しの水を混ぜて
そのタレを焼きながらかけた。玉葱もあったから一緒に焼いた
あと、昼作ったキムチ風味の味噌汁
688774号室の住人さん:04/09/17 00:00:13 ID:vx9eyKFu
>>678
ぺペロンチーノのようなものと冷凍のピザ
食後はいいちこの水割り&麦茶割り

酒を抜けば150円ほどかな
689774号室の住人さん:04/09/17 00:01:08 ID:gbhdc+hv
>>678
肉野菜炒めと豚キムチ。
チーズの賞味期限が切れていて激マズダターヨ
あとは酒。
690774号室の住人さん:04/09/17 00:02:24 ID:s/Xb72Dw
>>678
めかじきの塩焼きとかぼちゃの煮物
食後に梨1個まるかじり
691774号室の住人さん:04/09/17 00:36:58 ID:0fhYb0xe
キムチの素でにんにくの芽・青梗菜・白菜キムチと
パスタを半分に折り入れて煮たものを食べました
あと、蓮根煮たやつ

692774号室の住人さん:04/09/17 01:27:58 ID:Mla593wr
手羽元とゆで卵のさっぱり煮の煮汁に中華麺をぶち込んで食べますた。
ちょっと薄味だったけどウマーハマりそう。
693774号室の住人さん:04/09/17 02:44:54 ID:yLETfd1K
野菜ってまずいよねーあきるし
私も明日は野菜たっぷりラーメンにしよう
694774号室の住人さん:04/09/17 02:48:38 ID:CwerAr8l
>>693
味覚が幼稚なんでつね。
695774号室の住人さん:04/09/17 03:10:39 ID:0Xd7nX13
おとつい大量に作ったブリ大根。
味がしみてておいしい。( ̄〜 ̄)

明日から5日程出かけるんだけど辛子明太子が2腹残ってる。
何かいいレシピありますかね?
(朝、昼の2食)
他にあるのは・・・シーチキン、パスタとか乾麺系、キムチ、ポテトサラダ、ウインナー、がんもどき、白滝などです。
今日はゴハンに乗っけてお茶漬けにしてみました。
696上手い野菜はとことん上手い:04/09/17 03:10:57 ID:b064Lw3w
( ´∀`)σ)∀`) 煽っちゃダメ
697774号室の住人さん:04/09/17 03:20:10 ID:CwerAr8l
>>696
失礼。
上手いんじゃなくて美味いか旨いなんだけどね。
今気が付いたが>>693は別件でマルチしてたやつだよ。
人間性というのは一貫して現れるものだね。
698696:04/09/17 03:25:55 ID:b064Lw3w
あ、間違えた美味いでした。ぼけてるわ・・・寝るべ。
699774号室の住人さん:04/09/17 06:08:13 ID:UrbQ6mM1
今年は海があったかくて近海物の秋刀魚はまだまだ
油がのってないとか<太平洋で取れるの
てことは旬が長引きそうかもね
あっさりめのが好きな人は今のうちに
700774号室の住人さん:04/09/17 06:44:54 ID:UrbQ6mM1
キャベツ1ヶ月ほど冷蔵庫に放置してたけど、結構持つね!
そのままパスタとラード炒めの具に使ったよ
701774号室の住人さん:04/09/17 09:03:51 ID:9u0COoLU
もやしって安くていいけど足速いし、なにより根っこや皮
剥くのがめんどい。。。
このまえ根っこそのまま切って流したらつまったよ><
702774号室の住人さん:04/09/17 09:16:33 ID:9u0COoLU
>>644
過去レスだけど、雑炊にいれるご飯を流水で洗うってのは
炊いて出来あがってるご飯をざるにいれて洗うってこと?
703774号室の住人さん:04/09/17 10:08:20 ID:HeGa5iPu
644じゃないけどそういうこと。
704774号室の住人さん:04/09/17 10:56:46 ID:IKDmToHL
>>701
近所のスーパーには根取りもやしってのが売ってるよ
これはその名の通りに根っこややひげが予め取られてるもやしのことで、
普通のもやしより10円ほど高いのだが、俺はいつもそっちを買ってるよ
705774号室の住人さん:04/09/17 12:24:40 ID:ZFNElXBv
もやしってそんなことしなきゃダメなのか。いつもそのまま炒めて食ってた
706774号室の住人さん:04/09/17 12:52:57 ID:gdF9Wsuh
ベストもやしはそのままでもおいしいよね。ちょい高いけど
707774号室の住人さん:04/09/17 13:13:08 ID:fN7gvxCf
>>705
そのままでももちろん食える
だが余分なものを取り去ることで舌触りがよくなり、美味しくなる
これを手作業ですると>>701みたいになる
708774号室の住人さん:04/09/17 18:59:13 ID:mjqUvYG6
普通のもやしより豆もやしの方が好きだな。少し高いけど栄養もあるし。
もやしのヒゲ取ったりするなんて全く知らなかった。勉強になりました。一々ヒゲ取りするなんてマメだな〜
709774号室の住人さん:04/09/17 20:27:40 ID:zXJFsQ+t
もやしの根を取るのはわかるけど
皮剥きは想像つかない。
710774号室の住人さん:04/09/17 21:48:48 ID:ImjmOtDh
電子レンジとオーブントースターは一台ずつ必要だ。
冷凍庫つき霊倉庫も必要だ。後は100円ショップで、ごはんパック、カレー
味噌汁が沢山つながったやつを買う。例えば舞茸の味噌汁が飲みたい時は、
おわんに舞茸を入れ、30秒チン。その後、味噌汁の素を入れ、湯沸かし器の高温
の湯を注げば出来上がり。なめこ、あさり、何でもできるよ。
カレーの場合も中に入れたい物を先にチンすれば、えびかれー、ソーセージカレー
トマトかれー、なんでも作れる。先に入れる物の時間を注意。最後にレトルトカレーを入れて
1分ぐらい暖めれば出来上がり。ピーマン、チーズなど入れても面白い。
711774号室の住人さん:04/09/17 22:02:13 ID:5nHqVT2i
このスレだかもう一つのスレだかを見てて
無性にお好み焼きが食べたくなったので作ってみた。
キャベツって結構細かい千切りにしないと美味しくない?
なんか今一な味だったよorz
712774号室の住人さん:04/09/17 22:27:35 ID:cpTRAlwi
>>710
霊倉庫((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自分はオーブンレンジ一本で5年過ごせたよ。
朝のパン焼きスピーディーにしたくて最近オーブントースターも買っちまったけど
(グリルでパン焼きも試したけど症に合わなかった)
713774号室の住人さん:04/09/17 22:29:14 ID:OAtvS5Nr
>>711

私は荒めの微塵切りにして大量に入れて作るの好き
中身の半分以上はキャベツになりますがw
714774号室の住人さん:04/09/17 22:32:10 ID:5nHqVT2i
パンはガスコンロなら100均で売ってる網で焼くのが一番早い気がする。
(ぼけっとしてるとこげるけど)

>>713
そうか〜。
好みなのかしら。
実家で作ってたお好み焼きは、今思うとやけに小麦粉の量が多かった気がする。
715774号室の住人さん:04/09/18 01:37:28 ID:pGkuh5pC
俺の作るお好み焼きは、別名キャベツ焼きだ

貧乏だから具材キャベツのみ(つд`)
716774号室の住人さん:04/09/18 01:48:20 ID:39EeXXCV
僕の作るお好み焼きは、別名小麦粉焼きだ

貧乏だから小麦粉のみ(つд`)
717774号室の住人さん:04/09/18 01:53:32 ID:Jy2/RMLQ
ご飯が味気ないとき、お弁当箱に白ご飯だけを詰めるのが
ちょっと寂しい時、ちょびっとのゴマ油+何か、で美味しい味ご飯が出来ます。
私はゴマ塩とゴマ油をよく混ぜますが、好きなふりかけや
鮭フレークとかでもいいし。

>>716
小麦粉にだしの素をちょっと足すとおいしいですよ。
718774号室の住人さん:04/09/18 02:12:00 ID:sqtaaRoE
ふりかけ何種類も買ってきて、毎朝食ふりかけご飯です。
719774号室の住人さん:04/09/18 03:23:08 ID:gUU+yc6v
ゆでた中華麺にきゅうり乗っけて、その上に
麻婆豆腐の素にちょっと味噌混ぜて炒めたものを
かけて食べる。
簡単ジャージャー麺もどき。お金があるときは
ミンチも混ぜると(・∀・)イイ!
720774号室の住人さん:04/09/18 17:38:57 ID:gTOtLrS5
小麦粉小麦粉と連発するからすいとんが食べたくなったじゃないか。
今から作る。
721774号室の住人さん:04/09/18 19:58:43 ID:1o5IugV8
>>720
レポよろ

ころっと太ったナスが三つで78円だったんで思わず買ってしまったよ
とりあえずレトルトを使ってマーボナスつくります
ほかに何かレシピあったらヨロシク
722774号室の住人さん:04/09/18 20:15:42 ID:XOVzM6og
お好み焼きのタネってつい余ってしまうんだけど、
一晩冷蔵庫で保存して翌日焼いても大丈夫かな?
723774号室の住人さん:04/09/18 20:22:38 ID:xpobgL8z
ラップして冷蔵庫なら大丈夫だよ。
724774号室の住人さん:04/09/18 20:29:19 ID:/6pji8kq
だから、何度も言うが100均って安いって幻想抱いていないか?
同じものがスーパーや量販店で98円や88円で売っていて、
しかも種類が選べていいんじゃない?まぁそんなに金に
シビアじゃない香具師には胴でもいいことだが・・・・
725722:04/09/18 20:33:09 ID:XOVzM6og
>723
ありがとう。
726774号室の住人さん:04/09/18 20:42:38 ID:og9w6LIM
>>724
だからって
誰にレスしてんだよ・・・

それに誰も100均の方が安いだなんだ言ってないだろ?
メイン主旨の話題の中で100均がでてきてるだけで
その人らには100均で買ったからそういってるだけだろ
100均がいいんだよ!とか100均の話題なんて誰がしてんだよ( ゜д゜)バカジャネ
727774号室の住人さん:04/09/18 20:51:30 ID:IFBjKHm0
このまえ小松菜を軽く洗ってたら、
にょろって小さいイモイモが飛び出してきた!
葉ものは油断禁物!
チンゲンサイとかほうれん草もね!
728774号室の住人さん:04/09/18 20:57:38 ID:eu2PStZF
平和じゃない奴がいるな
729774号室の住人さん:04/09/18 21:53:20 ID:8S1kwK/Z
>>722
遅レスだけど、お好み焼きは焼いて冷凍しとけば、
レンジでチンするだけで食べれて便利だよ。
730774号室の住人さん:04/09/19 00:06:38 ID:FbnEFp7o
>>718
別スレで書いたけど白米に飽きたら米炊くとき炒飯の素入れてみ
お勧めは豚キムチ

ちなみに、炒飯の素はスーパーで一袋\143だったが99ショップでも売ってる(w
731774号室の住人さん:04/09/19 09:32:58 ID:WUCBkz6R
一人暮らし初心者で 食材の量がつかめない
昨日の、キムチ鍋も たべるのきつかった 一人鍋

ねぎ1本、白菜1/8 えのきだけ1ぱっく 豚肉100g(適当 1パックの半分)
豆腐半丁 
(えのきだけ ぜんぶつっこんだんが失敗っぽい)

今日の昼は 残骸にうどんを突っ込む予定
野菜は全部 99円ショップで買ってます
732774号室の住人さん:04/09/19 10:41:22 ID:ZPQHL3i6
それでも鍋なら翌日に雑炊にするとかで対処できるからいいけど、これが
煮物とかだったら最悪だよ
毎日肉じゃが食うのはさすがに疲れたよ
733774号室の住人さん:04/09/19 10:44:56 ID:5oa0b7od
料理できる人羨ましい
734774号室の住人さん:04/09/19 13:53:50 ID:zmtdHXZC
もやしとキャベツとたまねぎでなんか作れる?
野菜炒めくらいしか無理かな。
735774号室の住人さん:04/09/19 16:07:18 ID:5WC8gy0P
焼きそばは?
736774号室の住人さん:04/09/19 16:13:46 ID:JkWEyLmd
ご飯をガスで炊いたんですが見事に失敗しました(T_T)

誰か上手い炊き方を伝授して下さい
737774号室の住人さん:04/09/19 18:00:11 ID:dCknXdeS
>>736

私が土鍋で炊く場合は

蒸気が空気穴から勢いよく出るまで中火で、
それ以降は弱火で蒸気が出なくなるまで。

蒸気が出なくなったらおこげを食べたい場合は1〜2秒ほど強火、
おこげがいらない場合はそのまま火を止めます。

火を止めてから15分くらい蓋を取らずに蒸らし、
その後しゃもじで軽くかき混ぜてまた5分ほど蓋をして蒸らしてから食べます。

最初は失敗しますが、続けてるとおいしいのが炊けるようになりますよ〜

738774号室の住人さん:04/09/19 19:18:43 ID:xIA8SGaG
保温調理器使ってる人いる?
・グラングルメ(象印)
・まほうなべ(タイガー)
・シャトルシェフ(サーモス)
とかあるんだけど、
どれの、どのくらいの容量がおすすめ?

冬に向けて、ガス+保温で料理をしたい。
もちろんご飯炊くのもこれで。
できれば1週間分くらい一気に作りたい。
739774号室の住人さん:04/09/19 19:25:31 ID:y4e+cHWJ
さっ、白飯炊いてシーチキンでも食べるか!
今度お好み焼き焼いて冷凍保存します
740774号室の住人さん:04/09/19 19:28:01 ID:/uoWyyWi
お金がないから100円で買ってきたキャベツとうどんで
焼きうどん作ろう
741774号室の住人さん:04/09/19 19:45:47 ID:K6+XOEQj
今日はシチューを作ってマカロニ茹でて
グラタンチックなものを作りました(´・ω・`)
うん おいし〜。
742ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/19 20:08:59 ID:hQbOqsl9
よくもこんなにバランスとれてない料理が次々と出てくるな。
743774号室の住人さん:04/09/19 20:11:26 ID:K6+XOEQj
まぁ、一人暮らしですもんで・・・
744774号室の住人さん:04/09/19 20:12:31 ID:+gCiKV1a
>>742
料理板の一人暮らしスレへドゾー


買い物行くのがめんどくさいからここ3日キャベツ焼きばっか食べてる。
なんかおすすめのタレないかなー?コチュジャン&マヨやったけどまずかった。
745736:04/09/19 21:01:46 ID:JkWEyLmd
>>737
ありがとうございます〜
修行して上手に炊けるようがんばります
746774号室の住人さん:04/09/19 21:03:29 ID:pl7ig6zx
タラコマヨネーズ
747ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/19 21:05:38 ID:hQbOqsl9
俺の作れる数少ない料理。スパゲテー。
748774号室の住人さん:04/09/19 22:08:56 ID:fu4T2PUm
秋刀魚の季節ですよ。

まとめページ欲しいね。
749774号室の住人さん:04/09/19 22:10:01 ID:/uoWyyWi
まとめページは、レシピ板とかぶりそう
750748:04/09/19 22:22:29 ID:fu4T2PUm
>>749
そか残念。
751774号室の住人さん:04/09/19 22:25:06 ID:aDHCwrfn
>>738
シャトルシェフなら使ってるよ
一人暮らしで一個だけ買うとしたら2.5リットルのがいいと思う
スパゲッティーも半分に折れば500グラムは楽勝で茹でられる。
一瞬だけ沸騰したら火から下ろして外鍋に保温すればOK
752774号室の住人さん:04/09/19 22:26:47 ID:aDHCwrfn
>>738
ごめんよく読んでなかった
一週間分のまとめ調理なら4.8リットルでもいいかも
753774号室の住人さん:04/09/19 22:56:24 ID:FwjFdsxM
>>744
ごま油大目にして炒めてしょうゆ塩コショウで味付け
好みで化調を投入
簡単だしおすすめ。
肉があるなら入れてみてね
754774号室の住人さん:04/09/19 23:00:42 ID:+OFDUlPp
ハンバーグを焼く直前まで作って冷凍(一週間目)
どれぐらい持ちます?
冷凍後三日目に食べたのは大丈夫でした。
 ミンチは傷みがはやいみたいだけど…
755774号室の住人さん:04/09/19 23:05:40 ID:y4e+cHWJ
お好み焼きの作り方教えて下さい。冷凍保存します。
756774号室の住人さん:04/09/19 23:39:56 ID:xIA8SGaG
>>751
ああん、ありがとう!
思いっきりスルーされたので、誰も使ってないんだと思った。

2.5リットルでパスタ500gって結構すごい威力だね。
シャトルシェフにしようかなー。
大好きなポトフとかおでんとか、これで楽して作りたい。

引き続き情報募集〜。
757774号室の住人さん:04/09/19 23:44:54 ID:0/U97t49
野菜をたくさん摂れて、お弁当のオカズにもなる簡単料理ってないすかね?
758774号室の住人さん:04/09/20 00:46:12 ID:jRL35pex
>>753
ややこしくてごめん。
お好み焼きのキャベツしか入ってないバージョンのこと>キャベツ焼き
759774号室の住人さん:04/09/20 01:08:30 ID:8GA1Agni
>>758
コチュジャン+マヨやってるからもう試したことあるかもしれんが、豆板醤+マヨ+醤油が意外といける。
割合はいつも適当だから、味見しながら好きな味に混ぜればオケ。
760774号室の住人さん:04/09/20 02:13:39 ID:6njJ1r2V
>>757
焼きうどんや焼きそば、スパゲティーなら肉(魚)と野菜が一緒に摂れる主菜になる
あとは野菜を茹でるとカサが減ってたくさん食べられるから、お浸しなどもお薦め
汁気をしっかり切り、さらに鰹節や海苔で汁気を吸わせればお弁当にも使える
他にも適当な大きさに切った野菜を卵で包んだり、卵でとじたりすれば彩りも良くなる
しっかりと味付けをした煮物なども日持ちがするので、お弁当に使い回すこともできる
例えばこんな感じ↓

豚肉としめじの高菜スパゲティー
茹でキャベツのおかか和え
ミックスベジタブル入り炒り卵
筍と蒟蒻の筑前煮
761774号室の住人さん:04/09/20 04:47:02 ID:b7V9UPOD
757さん!
やっぱり一人暮らしの味方春巻きですよ!
適当に具を巻いて油を表面にぬって(塗らなくてもいいけど)オーブンでチン!
卵黄を塗ってやいてもよし!
ジャムでつくるとデザートにも!
なんでも巻いちゃってください!!
762774号室の住人さん:04/09/20 04:52:36 ID:K9BLJ2qg
>>754
漏れが昔やったケースだと最長2ヶ月弱経ってたけど余裕だったよ。パサツキ気味になったけど、煮込みハンバーグにしちゃったからノープロブレム。
さすがに2kg分のハンバーグを食い尽くすのはキツカッタ
763774号室の住人さん:04/09/20 08:09:56 ID:oMHz6OzA
最近洋風スープでラーメン作るのがマイブーム。
スープが出来た頃にインスタントラーメン突っ込んで指定時間火にかけるだけでウマー
で、必然的にスープの素が余ってるんだけど、
何かいい流用法ないかな…?
764774号室の住人さん:04/09/20 09:59:12 ID:6Pv2DDfi
炒飯にしる
765774号室の住人さん:04/09/20 10:25:32 ID:YbP9CnnV
キムチ鍋の具って普通は何?
766774号室の住人さん:04/09/20 10:51:57 ID:IwLT1eWV
>>765
うちの場合だと
豚肉、タラ、白菜、ニラ、豆腐、しめじ(えのき)
ってな感じか
767774号室の住人さん:04/09/20 11:51:01 ID:skxG+SV9
>>721
遅レスだけど、ナスはカレーに入れても旨いよ。
あとラップでくるんだのをレンジでチンするか、スライスしてフライパンで焼いた
のを生姜醤油かポン酢で。揚げ焼きしてからめんつゆに浸してもウマー
768757:04/09/20 12:35:28 ID:58RSVBmq
ありがとうございます。
なるほど!色々あるんですね!
自分、料理できないからドレッシングかけて食べるだけで飽きてきたとこだったので助かります。
769774号室の住人さん:04/09/20 12:49:07 ID:IwLT1eWV
そのドレッシングだけど、何種類ぐらい持ってる?
漏れは常時5種類ぐらいは買い置きして冷蔵庫に入ってる
今あるのは青じそドレッシング、香味焙煎ゴマドレッシング、シーザードレッシング、
ネギ塩冷しゃぶドレッシングの4種類
これだけあれば献立の組み合わせやその日の気分でドレッシングを変えるだけでも
サラダを違う料理に変えることができる
まずはこういった小さなことから慣れていけば、野菜たっぷりの献立も思うがまま、
になれるかもしれないよ
770774号室の住人さん:04/09/20 12:59:31 ID:8GA1Agni
>>769
うちは1〜2種類だなぁ。
小さい容器に入ったものを買って、なくなるまでずっと使う。今はピエトロだけ。
ドレッシングってよく賞味期限切れにしちゃうから
その都度手作りした方がいいような気が最近してきた。
771774号室の住人さん:04/09/20 13:30:05 ID:BUHKy8qf
安いからってかぼちゃまるまる1個買ってきたものの
使いきれなくてペーストにして冷凍してあるんだけど
シチューやグラタン以外にいい使い道ないかな…?
772(`・∀・´)フォォォ ◆GHmgnit5Y6 :04/09/20 13:40:15 ID:YbP9CnnV
ドレッシングは持ってない。すぐダメにしちゃうし…。ポン酢にサラダ油とかゴマ油混ぜてドレッシングもどきを作る。
大根おろしとか、おろしタマネギいれても旨い。
肉にポン酢かけて食うの好き(゚д゚)ウマー
773774号室の住人さん:04/09/20 13:41:17 ID:2LTsx5YZ
ペースト状ならお菓子にしよう。プリン作って。
774774号室の住人さん:04/09/20 13:45:55 ID:9SlGUQ9s
ピエトロって油っこくてなー 味は好きだけど
775774号室の住人さん:04/09/20 14:21:53 ID:WZ3wgG2g
みなさんハンバーグはどうやって保存していますか?
上のほうで焼く前の状態のを冷凍保存してる人がいたけど、
1個ずつラップにくるんで冷凍してるのか、
それともトレーに並べてその上にラップをかぶせて冷凍するのか疑問です。
もっと冷凍庫を活用したい
776774号室の住人さん:04/09/20 14:47:48 ID:3l1vUaZS
キャベツとベーコンとトマト缶があるんだけど
これで何が作れるかな?
777774号室の住人さん:04/09/20 14:56:25 ID:uswt9bEP
>>775
くっつくから一個ずつラップにくるんだ方いいと思いまつ。
778774号室の住人さん:04/09/20 15:00:17 ID:cwUBPArj
>>754ですが、
 1個ずつラップで冷凍してます。
トレー使うスペースないし。
 今日もそれでチーズバーガを作って食べてます。
休みの昼食用にいつも冷凍してます。
1週間ちょっとたってますが、全然大丈夫
>>762さんは2ヶ月ちょっとまでもっているみたい。
 その他に牛肉、豚肉、鶏肉、ご飯はいつも冷凍に蓄えてますよ。
ミートソースやカレーなんかは
2〜3日後に食べる予定なら冷蔵ですがそれ以上になる予定なら冷凍してます
779774号室の住人さん:04/09/20 15:49:38 ID:VigJ72Sl
麻婆ナス作ってみた。
豆板醤や醤油入れすぎて味がちょっと濃いかったけど、飯に乗っけて食ったらウマー
780774号室の住人さん:04/09/20 15:52:43 ID:cxIVhOwL
>>776
ベーコンとトマト缶でパスタ。
キャベツは茹でてホットサラダ。
781774号室の住人さん:04/09/20 16:38:57 ID:jPSfqtUm
冷蔵室の中   ・・・ ヤクルト2本、麦茶、海苔
冷凍庫の中身 ・・・ 多すぎて数え切れない。
野菜室の中   ・・・ 干からびた葱1本

毎日自炊はたいへんだー。
782774号室の住人さん:04/09/20 16:52:24 ID:xrxTYJK5
冷蔵室の中   ・・・ 麦茶・・・・・
冷凍庫の中身 ・・・ 氷・・・・・
野菜室の中   ・・・ 何もなし・・・・・

783774号室の住人さん:04/09/20 17:47:57 ID:LvMxkc2N
今日の夕飯は、、、、材料、卵とたまねぎしか残ってない・・・。
親子丼作ろうと思ってて肉ほか料理に使ってしまったからorz
肉抜き親子丼てか、玉葱丼つくろうか・・・。
784774号室の住人さん:04/09/20 17:52:07 ID:LvMxkc2N
俺の冷蔵庫

缶コーヒー ジョージア 微糖 4本
               エメラルドマウンテン 1本  
               ブラック 2本
        FIRE    ブラック 2本
発泡酒  2本
缶チューハイ  2本
スタミナドリンク  2本

卵 6個
麦茶
ブレンディ 微糖 ちょっと
坪漬け
梅干し


何だか欝
785774号室の住人さん:04/09/20 17:54:04 ID:jyzuhwFX
>>783
肉抜きなら玉子丼でしょ。
786774号室の住人さん:04/09/20 18:12:31 ID:VigJ72Sl
>>783
鶏肉買った方が良くないかい?
余ったら冷凍すればいいし。
あと親子丼の汁はそうめんのつゆに砂糖を入れて作ったことあるけど、かなり旨くでけた
787774号室の住人さん:04/09/20 18:34:58 ID:ecU0JsLA
>>758
明石焼きのつけダシに浸して食べるのも案外ウマイ。


>>771
牛乳でのばして、コンソメで味付けすればパンプキンスープができるよ。
788774号室の住人さん:04/09/20 18:35:18 ID:RIvCcs3N
まっずい野菜スープいっぱい作って食べて3日目。
明日の晩までには終わらせたい。
789787:04/09/20 18:38:42 ID:ecU0JsLA
ごめん、パンプキンとシチューって書いてたのね。。OTL
かぼちゃはホットケーキに混ぜて焼いたり、
パンに塗ってシナモンと砂糖かけて焼いたのも(゚д゚)ウマー
790774号室の住人さん:04/09/20 18:38:50 ID:cwUBPArj
調味料などは、何を常備してます?
自炊派は塩コショウ、砂糖、などは基本だけど…

最近、乾燥にんにくを使いだしたけど結構便利だね。
使う分を取り出しお湯や水で戻すだけでいいしね。
 焼き飯などに使ってるけど結構うまい。
791774号室の住人さん:04/09/20 18:39:17 ID:LvMxkc2N
せっかくの休みぐらい家から出ずのんびりしてたいので。
結局玉葱たっぷりの卵丼作りました。

玉葱一個、玉3個 ご飯 2杯分

日本酒、みりん、めんつゆ、醤油、砂糖、塩
それぞれ適当です
けっこうウマーです。
792774号室の住人さん:04/09/20 19:22:58 ID:vrG0a9Ny
たこ焼き器買ってきて、一人たこ焼きパーティしたけど、
なんかむなしい・・(´・ω・`)
793774号室の住人さん:04/09/20 19:30:24 ID:nNN52t4v
今日もマカロニw
最近ハマってるけど、おいしい。
マカロニ茹でて、お肉と野菜といためる。
794774号室の住人さん:04/09/20 19:39:51 ID:uswt9bEP
カレー食べますた。
にんにく酢かけたら食欲が増しますた(*^ー^*)
ウマー(゚Д゚)かった
795774号室の住人さん:04/09/20 19:55:01 ID:3TY/isMn
今日初めて親子丼作ってみました。簡単に作れるんですね。
ちょっと薄味で玉子硬めになっちゃったけど、(゚д゚)ウマ-
796774号室の住人さん:04/09/20 20:49:18 ID:3PKSSkBl
金ないから米しか食えない
米だけで食ったら気持ち悪くなるよ。マジで
だから体重が減ってヤ、ヤバ‥
797774号室の住人さん:04/09/20 20:59:59 ID:fz4oVPTS
やせるなんて、うらやまし−(笑)

ついでにうちの米は昆虫大パニックにつき廃棄。代りに冷凍庫には冷凍うどんの山。一人鍋ウマー(°д°)だけど寂しい…………………
798774号室の住人さん:04/09/20 21:13:49 ID:zIOHvNt6
>>796
せめて塩だけでもかけたら?
799774号室の住人さん:04/09/20 21:22:46 ID:4830ZH12
今日、フライパンでサンマ焼いたよ。
煙が全然出なくて良かった。
800774号室の住人さん:04/09/20 21:24:11 ID:fz4oVPTS
お茶漬け海苔がお勧め。汁ものになって腹にたまる。
801774号室の住人さん:04/09/20 21:30:43 ID:YbP9CnnV
キムチ鍋(゚д゚)ウマー!!
シメに即席麺入れて食った(゚д゚)ウマー!!
また体重が…orz
802774号室の住人さん:04/09/20 21:59:27 ID:lga38InO
キムチ鍋、いいですねぇ。
家では、キムチ・白菜・豆腐・豚肉を基本に、
もやし・ほうれん草を投入します。
近所の西○で100均で売っていた時のみ、
揚げボール・つみれ・さつま揚げも追加投入。
おでん種だけど、キムチ鍋に入れても美味しいですよ〜。
803774号室の住人さん:04/09/20 22:04:21 ID:unKJ3yhR
>>799
クッキングシート敷いても
いいYO!
あとは換気扇ブンまわし。
804774号室の住人さん:04/09/20 22:04:51 ID:cwUBPArj
 キムチ鍋やってみたいですね。
いつも、うどんすきはするのですけどね。
だし汁にうどん、鶏肉、白菜、豆腐で
ポン酢をつけて食べてます。
具材を入れて煮込むだけですむから楽だしね。
 今度キムチ鍋でも挑戦してみよう。
805774号室の住人さん:04/09/20 22:05:09 ID:3PKSSkBl
>797
死にそうですよ腹減って…
>798
かけましたが虚しいだけでした

皆のメニュー見て腹膨らませときます
OTL
806774号室の住人さん:04/09/20 22:16:25 ID:unKJ3yhR
>>805
イイキャラでつね!!
漏れは昔食パン1袋で一週間すごしたよ。
くらくらして4日目に上り坂の途中で
一回倒れまスた。ガンガレ!!
807774号室の住人さん:04/09/20 22:32:22 ID:EXrzzRH7
今日はキノコ祭り(゚д゚)ヤスウマ-

・キノコ(しめじ+舞茸+えのき)のボイル焼きwithシャケ
 ポン酢で(゚д゚)ウマ-
・余りキノコで雑炊(゚д゚)ウマ-

デザートは実家から送って来たブドウ。秋だねえ…。

>>805
ガンガレ。死ぬなよー

808774号室の住人さん:04/09/21 00:51:09 ID:RV7f9Blk
>805
虚しくても塩分は取らないと倒れるよ
809774号室の住人さん:04/09/21 01:57:04 ID:UPlMyj4H
2ヶ月ぶりぐらいに米食えた・・・感動・゚・(ノД`)・゚・
810774号室の住人さん:04/09/21 02:26:20 ID:2+o5FvYw
>>807
触発されて通販でキノコ大量に買っちゃった_| ̄|○
でも冷凍できるからいいよね。直販だからウマーそうだし。
それにしても「ボイル焼き」なのか?
「ホイル焼き」じゃないのか?(w
811774号室の住人さん:04/09/21 02:31:15 ID:aVoMSXSG
うどんorそばをゆでる
鳥肉を炒める。焼き色がついてきたらネギを投入、少し炒めたらあらかじめ作っておいた普通の濃さのめんつゆを投入し、しばらく待つ。つゆが沸騰してきたらゆでたうどんorそばをいれる。
簡単(゚д゚)ウマー
812774号室の住人さん:04/09/21 02:34:55 ID:hk8GN/rb
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/youth/1092653569/l50

史上最強の鬼畜 関光彦の所業 Part2
1 名前:少年法により名無し 04/08/16 19:52
関光彦は、2月に交通事故を起こして負傷させ、介抱するふりをして
暴行し、現金を奪った女子高生(15)のマンションに忍び込んだ。
住所は生徒手帳に書かれてあったものを控えていた。忍び込んだ男は、
女子高生の祖母(83)を電気コードで縊り殺し、母(36)の背中を包丁
でメッタ 突きにした。帰宅した父(42)も同様に刺し殺し、最後に妹
(4)にも包丁を刺して殺した。残った女子高生を血に染まった部屋の中
で強姦した。現金を奪った後、室内から逃げられないように閉じこめた。
このとき、少年は長女に知人の家に電話をかけさせ、金を工面するように
要求した。この電話を不審に思った知人が 6日朝、派出所に届け、警官が
部屋に駆けつけたため少年は逃亡しようとしたところを捕まえた。同日夜、
犯行を自供、逮捕された。少年ということで死刑判決はないと思っていた
Sだったが、一、二審死刑判決。現在、最高裁で審理中。

女子高生は自分の母親を目の前で殺され、その血だまりを拭かされながら
犯されたという。4歳の妹に至っては祖母の死体の横で泣き喚き疲れて
眠った後、目を覚まして泣いたところ、後ろから顎をつかんで包丁で背中
から深々と刺し貫いた。その刃は胸から突き抜けたという。
813774号室の住人さん:04/09/21 05:33:07 ID:k2Zh65sj
うーん!ホイル焼き旨そうっっ
今日、しめじ+えのき岳買ってきて、中に鯛を入れて食べるっ!味付けゎ塩胡椒でポン酒でいいのかな?
814774号室の住人さん:04/09/21 07:15:42 ID:k2Zh65sj
お好み焼きの作り方教えて下さい。
キャベツ、卵、小麦粉を水で溶いて後ゎ豚肉とかを適当に敷いて、いか・えび・ねぎや餅、すじコンなんかを混ぜればぃぃのかな。
特に守る順番とかありますか?
ネットがないから調べられないんだ 。
815774号室の住人さん:04/09/21 07:59:22 ID:dVMWFtEq
>>814
それで十分旨いと思うよ。
俺は後、お好み焼きのタネの方にモヤシ入れるかな。
816774号室の住人さん:04/09/21 09:42:59 ID:R1hrD6IN
>>790
うちにあるのは;
荒塩、黒胡椒、しょうゆ、ナンプラー、オイスターソース、鶏ガラスープの素、コンソメ、和風だしの素。
おまけで、にんにく醤油、唐辛子、乾燥ハーブ類、飲むようの酒類かな。
アジア飯が好きなんです。

こしょうを挽きたてにすると、香りが違って(゚д゚)ウマー
817774号室の住人さん:04/09/21 09:43:43 ID:R1hrD6IN
あとごま油、トムヤムキューブもだった。
818774号室の住人さん:04/09/21 10:16:26 ID:fk0r6yIs
えっキノコ類って冷凍できるんですか?知らなかった。早速やろう。
何かコツはありますか?
819774号室の住人さん:04/09/21 10:26:29 ID:I85CPY7P
>>818
ジップロックに入れて新鮮なうちに冷凍。
使うときは冷凍のまま包丁で切って、解凍せずに調理。
解凍しないってのがコツといえばコツかな?
三ヶ月はおっけぇだよ。
820774号室の住人さん:04/09/21 11:00:53 ID:QDAqHyWK
そうでしたか〜ありがとん。しょっちゅう余らせてはミイラになってたんで
美味しいこの時期にさっそくそれやります。冷凍のままでもサクサク切れるならいいね。
821774号室の住人さん:04/09/21 14:09:39 ID:dIYQfjOa
水+もやし+缶詰のスイートコーン+トリガラスープの素+塩+こしょう
を適当に煮込んで、仕上げに溶き卵
結構うまかったです
822774号室の住人さん:04/09/21 18:45:13 ID:/6KOXBPG
ツナの炊き込みご飯やってみた。
簡単だし(゚д゚)ウマー
823774号室の住人さん:04/09/21 20:00:35 ID:CUwlhTbU
なめ茸も一緒に炊くと更にウマー
824774号室の住人さん:04/09/21 21:41:26 ID:52XLcvqR
つなぎは里芋つかうといい感じだよ。
応用利きまくり!
ネギだけとかニラだけとかでもうまい!

ところでこのスレタイ 
 お料理 + クッキング?
なんだね。今ごろ気づいた。
825774号室の住人さん:04/09/22 00:07:54 ID:HDlAbaEJ
そうなんですよ、毎日がエブリデイな如く
826774号室の住人さん:04/09/22 00:45:40 ID:1+/i3iUV
最近のレパートリー
うどんすき
焼き飯
ミートスパゲティーorツナスパゲティー
カレー
ハンバーガー
ホットドック
照り焼きサンドイッチ
親子丼
牛丼orステーキ丼
焼肉
オムライス
マグロの山かけ丼
豚キムチ
豚のしょうが焼き

自炊の時は大抵この中のどれかです。
みなさん、もっともっとありそうですね。
827774号室の住人さん:04/09/22 01:47:00 ID:Rrt97kze
>>826
やっぱり肉系が多いなぁ。
もっと野菜を取ったほうがいいかも。
828774号室の住人さん:04/09/22 01:49:42 ID:I7A1FjIJ
自分でハンバーガー作ってんのか。
829774号室の住人さん:04/09/22 02:06:33 ID:bLTcsYJo
キャベツとじゃこを醤油で炒め
ウマァと食べる。飲む。倒れる(;´Д`)
830774号室の住人さん:04/09/22 04:29:50 ID:0M4XzqKu
じゃがいもと玉ネギ(実家から送ってきた)を炒めてから
ケチャップとミックスチーズ載せてオーブンで焼いて食べた
結構イケた
831774号室の住人さん:04/09/22 09:52:23 ID:ScsFg06n
>>830
同じ材料でケチャップじゃなくて、ベーコンと牛乳入れても、ものすごく美味しい。
友人が来たとき作ってあげると、すごい感動してくれます。簡単なんだけど。
コッテリが好きならバターや生クリームにすると、レストラン並の味になりますよ!
832774号室の住人さん:04/09/22 12:06:48 ID:x4hJaT3r
自家製なすびを素揚げして白米にのせ「つけてミソかけてミソ」をかけてミソなす丼。
(´ω`)ウマー
833774号室の住人さん:04/09/22 16:32:37 ID:exnDbVOH
上の方で、カレーライスを作って冷凍スル、というのがあったんですが
私はいつもカレーを解凍すると、出来上がるカレーは水分が少ないドロドロの気持ち悪い物体になります・・・。
なので仕方なく水を少量入れてお鍋で長いこと煮込んで解凍しているのですが、
おいしくなくて(;´Д`)
カレー作るのが下手な人なんて聞かないのになぁ・・・
834774号室の住人さん:04/09/22 16:42:36 ID:q3jlhinw
>>833
解凍する時、火にかける時蓋してるか?
835774号室の住人さん:04/09/22 16:57:20 ID:9dAIwhi3
二、三日前に半分使って忘れてた玉葱を思い出して使おうとしたら、根がニョロニョロ出てた…
やめた方がいい?
836774号室の住人さん:04/09/22 17:14:52 ID:fkBo4ohk
根をきれいに取り除けば使える、はず
837774号室の住人さん:04/09/22 17:19:23 ID:DJoGl6E3
一人用のミニサイズ七輪(\1080)
旅館で出てくるお膳の釜飯用の釜(ヤフオク\510)
買ってきた。
釜で炊くご飯うまいなー。餅もオブントースターよりうまい(゚∀゚)
838774号室の住人さん:04/09/22 17:20:44 ID:sWQxaBfr
>>835
変色したり腐ってたりしなければ大丈夫。
俺は、玉ねぎを数個いっぺんに腐らせたことがある。
とにかく臭いがすごい。
ビニール袋を何重にしてもしみ出してくる臭いが・・・・・
その週最後のゴミの日の夜に発見したので、次の週までは地獄でした。
839774号室の住人さん:04/09/22 17:36:54 ID:UhawPHq+
>>838
それをコンビニに捨てない君は偉い。
840774号室の住人さん:04/09/22 18:02:45 ID:9dAIwhi3
>836>838
ありがとう
こんなこと初めてだったからちょっとびっくりした…
おいしくいただくことにします。
841774号室の住人さん:04/09/22 18:08:41 ID:+fmFd/nu
>>838
ゴミを出すまで日数があるときは、密封して冷凍。
かなり臭いを防げるはず。
842774号室の住人さん:04/09/22 18:21:23 ID:9VfcvCfB
あれは冷凍庫にいれたくないなぁ。。。
843774号室の住人さん:04/09/22 18:54:06 ID:XFFMEUgb
>>842
台所用洗剤ふりまいて密封しとけ
真夏でも大丈夫だ。1週間くらい。
844774号室の住人さん:04/09/22 22:45:45 ID:ixEQEuW5
>>833
冷凍したカレー、じゃがいもとか入れてる?
カレーを冷凍する場合は、ジャガイモは入れないほうがいいよ。
もし入れてる場合は、具(肉以外)はつぶして混ぜてから冷凍した方がいい。
845774号室の住人さん:04/09/22 23:44:31 ID:aIeb8KDe
>>831
ありがd。今度試します

玉ネギっていっつも常温で放置してるけど腐った事ないなあ。
長ネギが生えて来て玉の部分がしなびた事はあるけど。
846774号室の住人さん:04/09/23 00:00:47 ID:OtF/XVY2
隣の部屋に住む眼鏡娘の大便を炊き立てのごはんにかけるとウマー
847833:04/09/23 03:39:17 ID:rZbKfp2v
>>834  蓋はしていませんでした!した方がいいんですかね?
    あとある程度は自然解凍させてからの方がよいですか?
>>844  以前本に冷凍カレーにじゃがいもを入れる場合はこまかく切ってから、
    と書いていたのでじゃがいもだけはこまかくしていました。
    あとの材料は標準より小さめです。
    
決して料理は苦手じゃないはずなのに、
カレーだけはルーの箱に書いてある分量に沿うべきなのか、
はたまた料理本に従うべきなのかいつも悩んでしまいます・・・
848774号室の住人さん:04/09/23 04:45:16 ID:GmWJdV9k
>>847
迷う前に一度どちらかの分量にしたがってカレーを作ってみては?
そこから自分好みの味に調整していけばいいと思う。
ジャガイモはでんぷん質で溶けるからどろどろになるって聞いたことがあるけど
どうなんだろう。今度試してみるかな。
849774号室の住人さん:04/09/23 06:02:58 ID:oz43+46z
蓋はしといたほうがいい罠
水分逃げていくし
それと、具は別で冷凍したほうがいいよ
850774号室の住人さん:04/09/23 15:56:22 ID:Q0VUH7UE
近所のスーパーに入ってる肉屋に今日初めて行ったら、
俺の好きなB級肉製品=牛スジ、軟骨、鶏皮etcが普通に売ってた
スーパーの方の肉売り場には置いてないんで手に入れにくかったんだけど、
今後は余裕
851774号室の住人さん:04/09/23 16:50:11 ID:aYvjEe9q
毒男、カレーを大量合成。しかし冷凍庫満杯。
 一昨日夕食:まっとうにカレーライス
 昨日夕食:残りご飯とチーズでカレードリアに変身。
 本日ぶらんち:パスタをゆでてカレーパスタ。
 本日夕食:カレーをつまみに一杯の予定。
やっと終わりだ。
しかし、今度は弟から送られてきた「梨」1箱。
一所懸命やっつけなくては。
852774号室の住人さん:04/09/23 16:53:33 ID:O8G57mBA
以前から酢を買うべきかどうかで迷ってる
各種ドレッシングはあるから、サラダに使うことはないし、ポン酢や土佐酢も
あるから酢の物に使うこともないし・・・

でもあったほうが便利、だよね?
853774号室の住人さん:04/09/23 17:10:14 ID:i2bdOUuO
>>852
酢大さじ一杯、醤油大さじ4杯、酒大さじ一杯、ごま油大さじ一杯、ニンニクみじん切り少々を合わせた汁にキュウリをぶつ切りにして和える、で、馴染むまで冷蔵庫へ。
これマジうまい。
いくらでも入るよ。
てかこの料理にしか酢は使わんなぁ
854774号室の住人さん:04/09/23 17:10:57 ID:i2bdOUuO
>>852
酢大さじ一杯、醤油大さじ4杯、酒大さじ一杯、ごま油大さじ一杯、ニンニクみじん切り少々を合わせた汁にキュウリをぶつ切りにして和える、で、馴染むまで冷蔵庫へ。
これマジうまい。
いくらでも入るよ。
てかこの料理にしか酢は使わんなぁ
855774号室の住人さん:04/09/23 17:15:21 ID:97KaQFwi
ポン酢も土佐酢もドレッシングも直前に自分で作った方が旨い
南蛮漬け作ったりするから俺には必須調味料だ(;´Д`)y-~~
856雷電:04/09/23 19:00:18 ID:6C9unrYy
中華にはよく酢をそのままかけて食べるよ。
かたやきそばとか作ったときには。もちろん雑穀酢じゃなくて
米酢ね。南蛮もいいね!
857雷電:04/09/23 20:21:58 ID:6C9unrYy
冷凍カレーにジャガイモいれないのはでんぷん質は腐敗しやすい
ためらしい。一つでも腐りやすいのが入ってたら全体が早く腐る
からなんじゃないかな?
858774号室の住人さん:04/09/23 21:18:02 ID:TluYsXEc
カレーを冷凍する時はジャガイモを抜くべし
とかって昔から言われてますよね。
それがマンドクセので、私はジャガイモ無しのカレーを作っています。
859774号室の住人さん:04/09/23 23:08:40 ID:EVxC0okU
私もじゃがいも入れない。
親も入れてなかったからなんとなく。
860774号室の住人さん:04/09/23 23:14:19 ID:dhgMKIYX
腐るとか腐らないとかじゃなくて、
解凍するとジャガイモのみ高野豆腐みたいになって
激しく食感を損なう。
861774号室の住人さん:04/09/24 07:48:43 ID:Yha9UWY8
冷凍する以前に煮崩れが苦手>ポタト
862774号室の住人さん:04/09/24 18:58:48 ID:nEqvrFyI
ジャガイモを入れると、とろみが出て美味しいです。
863774号室の住人さん:04/09/24 19:12:10 ID:jFBL7Tos
ジャガイモ無しのカレーなんてキムタクのいないスマップのようなもんだ!!!!
864774号室の住人さん:04/09/24 20:02:56 ID:g7dZk9oJ
それは最高にうまいということか?
865774号室の住人さん:04/09/24 20:21:13 ID:du3VRSXL
>>863
カレーに入れない方がいいって子とか。
866774号室の住人さん:04/09/24 23:44:30 ID:+RaQMejQ
ぎゃgぁぁgぁhdがぃ 目が熱いよあいふぁぅldふ

唐辛子触った手で目こすっちゃったようぁいうfぁうfdl
867774号室の住人さん:04/09/25 00:49:42 ID:TO/ktjPY
ご飯を炊く方法で
電気釜で炊く、鍋でガスコンロで炊く、電子レンジで炊く
だと、結果的にどれが一番光熱費的に安上がりでしょうか?
868774号室の住人さん:04/09/25 00:54:57 ID:VZZ6bxDu
私は食べる量が人より多いらしい
自炊してるのに食費がかかりすぎる
2人前作ったら半分とっておくとかしないで全部一食で食べちゃうし・・・
869774号室の住人さん:04/09/25 01:32:53 ID:jhcR61as
プロテインの缶にカレーに混ぜてもOKみたいなこと書いてたんで
スプーン2杯ほどそのまま突っ込んだら,固まって粉混じりのカレーがでけたよ...orz
粉っぽくてバニラ味でメチャクチャ不味いw

片栗粉みたいに水に溶かして入れるもんなのかな
一週間前から自炊始めた初心者が余計なことするとろくなことにならんね
この糞不味いカレーどうしよう
870774号室の住人さん:04/09/25 02:19:09 ID:IztvnDfy
一瞬缶の中にカレーぶち込むのかと思った
871774号室の住人さん:04/09/25 02:21:23 ID:cV2xiLnc
え〜
調味料の配分を知りたいです。(1〜2人分)
・親子丼とすき焼きの
砂糖
しょうゆ

みりん
だし汁
のみなさんの配分を教えてください。
872774号室の住人さん:04/09/25 02:30:27 ID:V8JhCmpq
>>871
全部適当に入れて、足りない味を適当に足していく。
873774号室の住人さん:04/09/25 07:44:13 ID:QQi6kw0x
>>833
亀でスマソ
カレーのばすのに、牛乳やヨーグルト使っても、クリーミーで( ゚Д゚)ウマー

>>869
粉がダマになって粉っぽいなら、ミキサーにかけたら、とりあえずは混ざるかも。
他の具も全部つぶれるし、味もどうなるかわからないけど・・・

既出かもですが、カレーが熱いうちにゼラチンまぜると、
冷めたら適度に固まってるので、1食分に切って冷凍保存。
メンドクサイ日は、ご飯にそのままのせて、レンジでチンで( ゚Д゚)ウマー
伊藤家で見たんだったかな?具を小さめにしておくとやりやすい。
874774号室の住人さん:04/09/25 08:32:25 ID:h7vZpDC/
>>871
配分は適当。
失敗しないポイントは甘めに作るという事。
砂糖は多少入れすぎても問題ないが、醤油は入れすぎると取り返しがつかないよ。
875774号室の住人さん:04/09/25 11:18:08 ID:WOp1gy/c
>>871
俺の基本。
だし汁2、しょうゆ1、みりん1

みりんが甘いので砂糖は入れない。
甘さを控えるときはみりんを減らして酒を入れる。
あとは好みで加減してくだされ。
876774号室の住人さん:04/09/25 12:00:27 ID:gX6GxX5V
週末まとめて調理して、一週間ぐらい喰える料理を探究中です。
とりあえずポテトサラダ(じゃがいも+タマネギ+きゅうり+にんじん)で食い繋ぐ日々。
他なんかいいのありますか?
877774号室の住人さん:04/09/25 15:48:56 ID:E2dLPHnl
>>876
ポトフ。
ポテサラの材料からきゅうりを外して、
ブロックベーコンか塊肉とキャベツを加えて、適当に切って適当に煮るだけ。
塩・胡椒はするけど。
これをベースにいろんな料理に化けることが出来る。
878774号室の住人さん:04/09/25 16:11:22 ID:wwDtZ5gn
風邪ひきました(´Д`;)簡単にできて栄養ある料理があったら教えてください
買い物に行けないほどひどい風邪ではないです
879774号室の住人さん:04/09/25 16:12:38 ID:t0CQZZTV
普通にカレー
880774号室の住人さん:04/09/25 16:13:49 ID:jiwzgSjo
>>878
キムチ鍋がお勧め。
体も温まるし、栄養がありそうなものを適当にぶち込んで
キムチ鍋の素を入れるだけで出来るので簡単。
881774号室の住人さん:04/09/25 18:10:58 ID:QQZLtKcK
>>880
キムチは胃への刺激が強くないですか?
882774号室の住人さん:04/09/25 19:05:50 ID:ZtOX79Zy
お金おろすの忘れた・・・所持金120円。
冷蔵庫の中身はわずかな小麦粉、焼きそば麺1玉、じゃがいも1個のみ。
調味料は一通りあります。
これで有意義に週末を過ごせますかねー?ちなみに夜型人間です…
883774号室の住人さん:04/09/25 19:07:02 ID:skvj7Gri
コンビニでお金おろせばいいんじゃないの?
884774号室の住人さん:04/09/25 19:49:33 ID:utWkaS1s
冷蔵庫に小麦粉
885774号室の住人さん:04/09/25 20:59:01 ID:DpaWZS33
>>883
下ろせたら下ろしてるでしょうね。

なんか夜型だけど今夜は寝れそうなので大丈夫っぽい。
明日は花巻でも作ってみようっと。
886774号室の住人さん:04/09/25 21:31:43 ID:nB58OOGi
パクチーってきざんで冷凍保存しておいても大丈夫ですよね?
887774号室の住人さん:04/09/26 00:40:45 ID:4G1zKIVC
花巻って何?
888774号室の住人さん:04/09/26 01:15:12 ID:DkR53BTH
>>873
カレーにゼラチン、目から鱗だわ。
コラーゲンも取れるから美容にもよさそうだね。
889774号室の住人さん:04/09/26 01:22:17 ID:VICNgln1
安かったのででっかいさつまいもを一本買ってきた、んだけど・・・
とりあえずマーマレード煮を作ったんだけどまだたっぷり残ってる
おすすめの調理法教えて!
890774号室の住人さん:04/09/26 01:29:15 ID:jsAdTizj
>889
味噌汁に入れる。
芋ご飯にする。
普通に蒸かし芋にする。
891774号室の住人さん:04/09/26 01:54:34 ID:gxZHpOmb
マックの要領でフライドポテト→芋けんぴ
892774号室の住人さん:04/09/26 01:57:35 ID:YWi1sSXw
アルミホイルにじゃがりこ置いて
とろけるチーズ上にちぎって チーズが溶けるまでチーン。

( ゚Д゚)ウマー
893774号室の住人さん:04/09/26 02:48:40 ID:WeAGlJCR
あー大量のパクチーどうしよう・・・
894774号室の住人さん:04/09/26 06:06:11 ID:JUCIoYz3
敢えてマッシュせずに形を残すポテサラを作ってみた
これが感動的に美味いのよ
895774号室の住人さん:04/09/26 07:10:07 ID:DkR53BTH
>>893
分けてホスィわ。パクチー、ちょっとしか入ってないのに高いんだよねぇ。
896774号室の住人さん:04/09/26 07:11:05 ID:DkR53BTH
忘れた、
パクチーは細かく刻んでから
オリーブオイルと和えてパスタにしてもうまいよ。
897774号室の住人さん:04/09/26 10:43:41 ID:2zYZgOxn
食パン2枚にそれぞれマスタードととろけるチーズを乗せてトースターへ。
アボカドとハムとケチャップを食パンではさむ。
美味かったですわー。

898774号室の住人さん:04/09/26 11:16:54 ID:eUm3jSo3
楽そーと思って炊飯器クッキングというものをやってみた。
使用後、炊飯器掃除するのマンドクセ
お釜、水切りの上で場所とるしさぁ。
899774号室の住人さん:04/09/26 11:39:51 ID:jSNiFl0A
蓋のセロハンも剥がしていない状態の油(賞味期限12月)が
1本丸ごと余ってるんだけど、どうすりゃいい?
ちなみに揚げ物はしません。
900774号室の住人さん:04/09/26 12:03:55 ID:b+r54RW1
もやし。1キロ100円でうってるんで。
茹でてごま油と塩と一味(ラー油とか鷹の爪とかでも)で
ナムル(・∀・)
冷蔵庫で4,5日はもつから。
毎晩これ。主食になり、おかずになり、つまみになります。
901雷電:04/09/26 12:23:44 ID:/ytzzBHQ
>>900
それは業務用だね?消費できるかなぁ。でもいいアイデア。
炒めて混ぜても良さそうだね。早速業務用スーパーに行ってみようかな。
902雷電:04/09/26 12:25:20 ID:/ytzzBHQ
いや、湯がいたほうが水分減らせそうだね。よし、湯がこう。
903774号室の住人さん:04/09/26 12:28:19 ID:JmsHKDiS
>>900
いいこと聞いた。
904774号室の住人さん:04/09/26 12:36:29 ID:1RwNHw0j
うちの電気コンロだと鍋の水が沸騰しない
電気コンロの人どんな料理作ってる?
905774号室の住人さん:04/09/26 13:17:08 ID:b+r54RW1
900デス
近所のスーパーに売ってるんです1`。
普通のもやし(35円とか)の隣にデデンと置かれてます。
作りおきがきくので、ナムルバンザイな状態です。
ごま油とかも最初はお金かかるけど、
そんな1度に大量に使わないのでヨシとしてます。
ドレッシング系(中華ゴマとか、おろし系とか)でも
うまいです、日持ちはします。
油がちょっとあったほうが、いい感じですね。
これで痩せないかと期待してますが・・・。ドウダロウ・・・。

ただ、1`もあるので早めに調理しないと独特のもやし臭がしますよ。
906774号室の住人さん:04/09/26 13:34:32 ID:4G1zKIVC
>>904
うちもオール電化だけど普通に沸騰するし
できない料理なんてないよ。
もしかして壊れてるんじゃないの?
907774号室の住人さん:04/09/26 13:35:28 ID:qOGvQKAL
僕はいっつも近くのスーパーで400円程度の弁当買ってる
自炊した方が安上がりだろうけど、手間を考えると・・・

たまには焼肉買って調理したいけど、やり方が分からない・・・
908774号室の住人さん:04/09/26 13:46:50 ID:XFi7vpmO
>>907
肉買ってきて、フライパン熱して油ひいて
そこで肉焼いて塩コショウするだけでもそれなりにはなるよ。
最初は誰だってわかんないもんだ。やる気があるときにちょっとやると
楽しいかもよ。がんがれー
909(`・∀・´)フォォォ ◆GHmgnit5Y6 :04/09/26 13:51:52 ID:4ZfTL2Kc
噂の東京マガジンの「やってTRY!」のコーナーみてると( ´,_ゝ`)プッってなるね…
今の若い娘はあんなのもできないかねぇ…
って自分も若いがな…orz
910774号室の住人さん:04/09/26 14:03:17 ID:LeaG2ohB
一度カレーをつくると、シンクとスポンジがあぼーんしませんか?
こんなんだったらよほど環境に悪いだろうなと思ってしまう(´・ω・`)
911774号室の住人さん:04/09/26 14:07:01 ID:jSNiFl0A
>>910
熱湯かける
912774号室の住人さん:04/09/26 14:10:06 ID:pR/Wmg0w
>>907
肉と玉ねぎ(あればナスやもやし等)を油で炒めて、
最後に焼肉のタレをかけて焼肉風の野菜炒めを作ってる。
ホットプレートは持ってるけど、油が飛び散って掃除が面倒だからしない。
913774号室の住人さん:04/09/26 15:55:46 ID:R8HTy09v
>>896
刻んで凍らせてしばらく保存しても問題ありませんよね?
914774号室の住人さん:04/09/26 17:16:19 ID:lxFfg5X3
>>908,912

ありがとう。今度トライしてみるよ
915774号室の住人さん:04/09/26 17:22:12 ID:5fILXuxu
>>899
うちの親、2年前に賞味期限が切れた油を普通に使ってたけど
特に問題なかったよ。
916774号室の住人さん:04/09/26 17:31:11 ID:h5BAQHen
牛肉ときのこを塩軽く振って焼いた後、わさびと醤油投入するととても美味しく手軽
917774号室の住人さん:04/09/26 18:21:17 ID:/n7tS8Vo
一応炊飯器(中古)買ったけど
99円ショップのレンジでチンするごはんで充分そうだ
中古のレンジがただで手に入ったのは大きい
電気コンロ1つだと何かと不便で・・・
918774号室の住人さん:04/09/26 18:26:43 ID:O1qaT4Cs
カレールー
は何がお勧めですか
 最近は「こくまろ」を買ってます。
919774号室の住人さん:04/09/26 19:38:26 ID:k91Un5hs
熟カレー、かな
実家ではだいたいそうだった
920774号室の住人さん:04/09/26 20:15:19 ID:PEccSWMw
一般的なルーが一番だね
いかにもこだわって作りましたって感じのルー使ったけど
薬臭くて不味かった
921774号室の住人さん:04/09/26 21:41:28 ID:Pdv4HWHv
こないだ友達に飯作ったんだけど。
焼いた肉にソースをかけて食わしたら、こんな食い方初めてだと言われた。

実家では普通だったからなんとなくやったけど、他ではあんまりやらないのかなぁ。

おいしいと言って食ってましたけどね。
922雷電:04/09/26 21:45:29 ID:MPk06b3G
俺もこくまろ。ノーマルが一番だね。
923774号室の住人さん:04/09/26 21:53:17 ID:heiC32tl
食べ終わった後のカレー鍋にゆでたジャガイモ入れて鍋の中でポテトサラダ作ると
カレー味のポテサラが出来て、鍋もカレーが取れて綺麗になります。
1品できて、洗うのも楽なので試してみて下さい。
924774号室の住人さん:04/09/26 21:55:02 ID:WGCbeqF9
>>923
テレビで節約主婦がやってたねそれ
925ぼんくれ:04/09/26 21:56:48 ID:OEOhSHiP
>>905
うお、どこかで聞いたことのあるセリフだと思ったら・・・w
上野〜秋葉原を散策中に肉のハナマサを発見したので行ってきた。
モヤシの2kgパック売ってたよΣ(´д`ノ)ノ
しかしヘタレは200g入りを2袋だけ・・・

野菜をキムチのたれにつけたりナムルにしたりすると日持ちするし、
肉と一緒にからめて食べられるからいいよね。
うちの常備はもやしとキャベツ。肉は安い豚肉を適宜入手。
ひき肉を大量買いしてハンバーグをどっさり作るのもいいね。
ハナマサにはじめていったけど合挽き肉が1kg70円とえらい安かった。
今度から使ってみようかな。
926774号室の住人さん:04/09/26 22:08:42 ID:4G1zKIVC
合挽き肉が1kg70円ってマジ?
700円の間違いじゃなくて?
うちも近所にハナマサあるんだけど
あんまり行ったことないんだよね。
927ぼんくれ:04/09/26 22:20:29 ID:OEOhSHiP
>>926
ゴメソ100gの間違い・・・もう酔ってるのかな。
吊ってきます
Λ||Λ
928774号室の住人さん:04/09/26 22:20:47 ID:Ndq2+BS2
もやしは足が早いから気をつけろ、って言われたんだけど
4、5日ももつものなの?
それって茹でてるから?
929(`・∀・´)フォォォ ◆GHmgnit5Y6 :04/09/26 23:07:48 ID:4ZfTL2Kc
部屋がニラ臭いんだが、どうしたものかねぇ…
袋縛ってすぐに捨てたのに…
930774号室の住人さん:04/09/26 23:16:27 ID:JmsHKDiS
ちゃんと食べてあげないから呪われたんだよ
931ぼんくれ:04/09/26 23:23:04 ID:OEOhSHiP
>>928
むしろ茹でたらすぐ食べないといけない、と聞いた希ガス。
932774号室の住人さん:04/09/27 00:13:38 ID:CPwqdaHo
>>928
もやしはシャキシャキ感が命だから、茹でて保存したら不味いと思う。
前に書いてあったのは、タッパーに水入れてその中で保存。
水は毎日換えると4・5日もつってことだったと思う。
豆腐の保存の仕方と一緒?
933774号室の住人さん:04/09/27 00:54:32 ID:+TTuYg8K
土鍋ごはん(゚д゚)ウマー
934774号室の住人さん:04/09/27 03:07:17 ID:x3hRLOC6
玉ネギ5個、トマトジュース3g、茄子4本という巨費を投じてパスタソースが完成
935雷電:04/09/27 10:47:48 ID:zns2lq3X
おっと、もやしの保存方法わかる人はいないのか??
気になってきたぜ。今日は業務用スーパーへ買い物へ行くのだが
もやしを買うか買わぬか・・・。
936774号室の住人さん:04/09/27 10:57:35 ID:UrCWgeU6
>>935
すぐ上のレスも読めないのか>>932
937774号室の住人さん:04/09/27 12:43:20 ID:aUTdZxIp
もやし冷凍できるよ。
938774号室の住人さん:04/09/27 15:09:30 ID:OqmCNaOW
>>904>>906
電気コンロは個体差がありすぎだと思う。
前に住んでたとこは、水から沸かして30分はかかってたよ。
薄手で、底が平らな鍋を使うとまだましよー。
939774号室の住人さん:04/09/27 17:18:22 ID:IhDKIJmQ
軟骨炒めた
おいちい
940雷電:04/09/27 17:20:49 ID:RjkJIasE
>>936
上の>>932には根拠が無いのでね。その上(>>931)にも>>932に矛盾する
意見がでてるのでね。失礼だけど、読んでますよ。
>>900
ナムル?っていうの?
作ったけど味薄かったから醤油もいれたらうまかった。いいこと聞けたよ。
941774号室の住人さん:04/09/27 19:17:46 ID:ZjawHBEY
カレー作った
1日目→具なしカレー→辛い!まずい!
2日目→タマネギとリンゴを入れる→まずい!
3日目→鶏挽肉を入れる→ウマー
942774号室の住人さん:04/09/27 19:18:59 ID:WqzIJImd
豆腐って、どうやって保存すればいいんですか? 何日持つのかな?
943774号室の住人さん:04/09/27 20:08:56 ID:Ko0W+eUJ
>>942
タッパーに入れて水張ると翌日までは持つ。
買い置きしたければ真空パックを買いなされ。
944774号室の住人さん:04/09/27 21:47:48 ID:mc7eMqRV
塩おにぎり(゚д゚)ウマー
945774号室の住人さん:04/09/27 22:07:12 ID:g1PvQBmH
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EPHS.html
これ買おうと思うんだけどなべ満水容量(L) 2.7って
二人ぐらいで食べる分には問題ないかんじかな?
946774号室の住人さん:04/09/27 22:15:02 ID:WHwBNtyb
てかそういう鍋って買っても使わないよ。
洗うのめんどくて。自分がそうだから。失敗したと思ってる。
鍋なら普通の土鍋でいいよ。
947774号室の住人さん:04/09/27 22:31:26 ID:g1PvQBmH
洗うのめんどくさいのか…
土鍋買うにもうちは200VのIH調理器で高いんですよね。
それだったらガスコンロ買って土鍋買おうかなぁ。
948774号室の住人さん:04/09/27 22:44:12 ID:WHwBNtyb
うん、面倒。
買ったのに使わないものは
ホットプレート
>>945みたいな万能鍋
ジューサーミキサー
電動スライサー

逆に重宝してるのは保温鍋。
自分角煮やシチューよく作るんだけど
これほっておくだけでトロトロウマーになるから
電気代節約になるし、友達も遊びにくると
なんでこんなにトロトロに出来るの?ってびつくりする。
何にもしてないんだけどね。
949774号室の住人さん
鍋はもう少し考えよ。
俺も親にもらった保温鍋で角煮とかカレー作ったよ。
ただ角煮はうまくいかなくてそれ以来作ってないなぁ…
一人暮らしで豚バラブロックが使い切れるかわからんくて躊躇する…