アクチュアリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
206名無しさん@お腹いっぱい。
>>205
アクチュアリーは神様ではないので、彼らが行う将来予測が的中する必要はありません。
将来予測とは合理的な計算の前提の下でシミュレーションを行うことで、使用する「計算の前提」が結果的に実勢と乖離したとしても、予測時点で「合理的」であればそれでよいのです。

将来予測の本質はリスクの認識であり、例えば「今後10年間の運用利率が1%で推移すると、10年後に債務超過に陥る」、「その事態を回避するためには、この水準の人件費の抑制、配当の引下げをすればよい」等のリスクと解決策の提示を経営陣に出来れば良いのであって、「今後10年間の運用利率が1%で推移する」ことが的中する必要はなく、的中する訳もありません。