共栄火災

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
今度共栄火災受けるんですが、どんなもんでしょう・・・・
2もしもの為の名無しさん:01/09/08 10:52
頑張って!
3もしもの為の名無しさん:01/09/09 22:36
来年の4月入社なら、その時点で就職浪人覚悟でうけなさい。
もってあと1年。
南無南無!
4もしもの為の名無しさん:01/09/09 22:49
私の父、今年依願退職しました。定年まであと何年かあった
みたいですが、見切りをつけて春辞めました。
ちなみに某支店の支店長でした。
まぁ、がんばってください。
5もしもの為の名無しさん:01/09/09 23:26
頑張ってください。どこで働くかも大変大事ですが、どこにでも通用する本当の
スキルをアップさせることが重要な時代です。
極端に言えば保険業界だけに限らず経理やら不動産やらコンピューターやら様々な
資格をとるとかね。何か後ろ向きなようですが、きっと業界と直接関係ないような
知識や資格がその業界で生きていくうえでも役立つ時があるはずです。
だって周りにはその知識がある人間があなたしかいないんだから。
特級資格よりも値打ちがでるとことだってあるかも。
6もしもの為の名無しさん:01/09/10 18:07
みなさんありがとうございます。共栄火災って危ないんですか?なんか私まったく知識なくて、就職課の人に勧められて、受けてみよう!って思ったんですが。でもとりあえずがんばってみます!
>>6
一緒にバリバリとばそうぜ!
8もしもの為の名無しさん:01/09/10 21:48
age
9もしもの為の名無しさん:01/09/12 00:39
>>6
危なくない会社なんて今の日本にはありません。
ましてや、仮にあったとしても危なくない社員は少なくともないと思います。
今日の金融業界の凋落ぶりを10年前に実感をもって想像したでしょうか。
まあほかの業界だって似たりよったりでしょうが。
本来、資本主義は誰かが勝てば誰かが負ける。負けるのもまた人生。
会社の勝ち負けは致し方ないこともあるが、個人はまた別。
若いであろうあなたは、小よく大を制すの精神でミレアで一暴れもまたよきかな。
T海出身でミレアの中で敗れたら目も当てられまい。それこそ、どこにも通用し
ないことの証明・・・と回りに見られます。
10もしもの為の名無しさん
>>1.6
あなたが一般職なら
共栄火災のいいところ
1.仕事がめっちゃ楽で早く帰れる。
2.地元の信金よりちょっと給料がいい。
3.仕事時間中買物しても誰も文句いわない。
共栄火災のやなところ
1.会社が3流で肩身が狭い。
2.男性は全員3流私大卒で頭がすっごく悪い。
3.破綻間近なせいか男性はみな蔭で悪口ばっかり
  いがみあってて職場の雰囲気チョー最悪、暗ーい。