【保険業界】-労災 2事故目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
労災に関するスレッドです。
労災事故の認定・後遺障害・傷病手当等に関する「教えて」に関する質問回答のためにあります。

ここは2chという事を忘れずに書き込みましょう。
裏技等は自己責任で。

テンプレは随時>>2以降に追加してください。

前前スレ
行方不明
前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1165678376/
2もしもの為の名無しさん:2009/05/31(日) 14:23:19
前スレ988はどうなった?

交通事故か?
高額療養費の問題か?
3もしもの為の名無しさん:2009/06/01(月) 00:19:03
>>1


>>2
なんか、怪しまれるような供述してるんだと思う
4もしもの為の名無しさん:2009/06/04(木) 05:07:10
勤務中の怪我で労災申請している者です
今日 労基署に電話をして 担当官に聞いた所、
労災認定だと分かりました。

その時は 認定が通った事で興奮して、後で気がついたのですが
労災の認定は 通知書などが家に送られてくるのでしょうか?
認定後 どれぐらいしてから 送られるのでしょうか?
また 休業補償は 認定後 どれぐらいしてから振り込まれるのでしょうか?
聞く事が出来なかったので どうか教えてください
お願いします
5もしもの為の名無しさん:2009/06/04(木) 05:16:49
立川はおかしいな
6もしもの為の名無しさん:2009/06/07(日) 00:13:29
age
7もしもの為の名無しさん:2009/06/07(日) 00:15:53
age
8もしもの為の名無しさん:2009/06/07(日) 09:13:10
リストラ後の無職で、脂肪保険金いくらぐらいでるんだろう。
自己都合で書かされた場合。。
9もしもの為の名無しさん:2009/06/09(火) 21:10:30
>>4
療養費(治療費)と休業補償のどちらかか、どちらもかを請求していますよね。
その性急に対して支給します、というハガキが届きます。間もなく。
それがいわゆる認定の証拠です。不支給ならば、不支給のハガキが届きます。

いつごろ振り込まれるかは、労基署によって異なります。月で1回締め日があるところ、
月に2回締め日があるところ、はがきの郵送から1週間後、それぞれ異なります。
まだ休職中ならしっかり治るまで請求してもらいまくりましょう。医師のサインや
療養継続中、完治、などの項目をしっかり書いてもらいましょう。
10もしもの為の名無しさん:2009/06/10(水) 14:42:24
現在休業補償等を受けております。
先日年金通知様式第1号の書面が届きました。
内容は下記の提出でした。

・傷病状態等に関する届
・診断書
・厚生、国民年金受給状況調査票(障害年金請求の有無)

これは労災障害年金への切り替えということでしょうか?
11もしもの為の名無しさん:2009/06/10(水) 15:22:16
障害保障給付が一時金で終わった場合
同じ症状で続けて通院する際は厚保(国保)で治療するのですか?
12もしもの為の名無しさん:2009/06/11(木) 00:42:50
>>11
そのとおり。労災保険は一時金までが限界。
慰謝料、遺失利益、葬儀費用、通院費用までは労災保険では支給されない。
労災保険は無過失責任を補償するもので、あなたが仕事中に勝手に怪我した自己も
会社の落ち度があった怪我も「仕事中」に従業員を雇うだけで、経営者には「使用者責任」が発生し
無条件で病気や怪我の治療費と休業補償は支払わなければならない。経営者は労災保険によって
その支払の義務を免れることとなっている。落ち度があった場合、例えば安全衛生法で定められている
ヘルメットを着用しなかった、マスクが品切れで着用しなかった、十分な安全対策を行っていなかった、
従業員のミスによって怪我したのであれば従業員への教育が不十分だった、などはすべて会社の過失になるので
労働局委員会、労働審判、民事裁判などで会社を訴えて労災保険では支給されない部分のあなたの
損害賠償を請求しなければならない。過失の立証責任は訴える本人にある。証拠、証言、なかなか
高いハードルがある。障害を負うほどの怪我、事故であれば、よーーっぽどのことが無い限り
裁判で負けることはない。すなわち会社の責任を裁判所は認めるケースが圧倒的に多い。
13もしもの為の名無しさん:2009/06/11(木) 03:29:04

民間の介護施設で
夜勤中、認知症高齢者の入居者に、眼に大量の消毒液をかけられて、
会社の証明印なしで、労災が認定され支給が決定しました。

この場合 会社に民事での損害賠償は可能でしょうか?
労災に対して虚偽の報告書を出した事や
労働安全衛生法違反や不法行為責任や
安全配慮義務違反で損害賠償ができないでしょうか?
どうかお願いします  

14もしもの為の名無しさん:2009/06/11(木) 20:56:22
損害賠償で訴えるには、安全配慮義務違反で訴えることとなる。
それは、そうなることを予測できていたか、否か、これが重要になる。争点になる。
虚偽の報告書については問題にならない。後で訂正したのであれば。しかし裁判で
その証拠があれば会社の印象は悪くなるだろう。不法行為は重大な過失。
話は戻るが、高齢者入居施設であれば、過去にも同じように高齢者の暴力によって
怪我をした人や障害をもらった人は必ずいるはず。それに対して十分な対策をしていなければ
安全配慮義務を怠ったといえる。なぜ消毒液が認知症の高齢者の手に触れる場所にあったのか、
かけられる危険性が予測できたのは、第三者が聞いただけでも明らか。
あなたが高齢者に消毒液を手渡したりなどしたならば話は別。自分の過失もある程度責められることもある。
通院回数、通院期間によって慰謝料の額は変わってくる。交通事故のように。
毎日でも病院に行った方が慰謝料は大きくなる。視力が低下した状態で症状が固定になると
労災は打ち切られる。医師の判断も重要。もめ事になると医師も証言台に立たされることもあり、
これを医師はものすごく嫌がる。なかなかすんなりいかないと思うが、結構な金額を請求できると思うから
紛争調整委員会に訴えるのもよし。直接「慰謝料●●万払っていただけなければ裁判を起こします」
と直接交渉するのもよし。いきなり弁護士に相談するのもよし。
15もしもの為の名無しさん:2009/06/11(木) 20:57:43
死亡事故の労災などは金額が大きくなるから弁護士ものりのりで引き受けてくれるが
数十万程度の請求になると弁護士もなかなか腰が重そう。3か月で結審する労働審判という手もある。
繰り返しになるが、安全配慮義務違反は「予測ができたのに十分な対策、配慮を怠った」ときに認められるもの。
高齢者施設でうんこを投げつけられるという話も聞いたことあるから、何らかの対策を
していないのがおかしい。

あと、慰謝料は通院期間によるから、まだ通院中ならば症状が固定してから裁判に持ち込むケースが多い。
1か月の通院だと1か月分しか請求できない。1年の通院後だと1年分の慰謝料が請求できる。
日本労働弁護団の弁護士は労災関係を専門に扱う弁護士が多いから相談するのも1つの手。
市町村の弁護士や法テラスもまずまずのアドバイスをくれる。経験上、法テラスの弁護士に労災を相談したが、
参考書を持ち出してわざわざ調べていた。かなり無知なのがわかった。
16もしもの為の名無しさん:2009/06/11(木) 21:29:34
日本労働弁護団の弁護士に相談したが、
俺労災なのに一方的に自己都合で解雇されたんだけど
それについて給料何か月分の慰謝料を求めろの一点張り。
労災とか不法行為と安全配慮義務違反とか一かけらも知らなかった。

別な日本労働弁護団の弁護士事務所に行ったら、
労働問題専門の弁護士は忙しいので新人を割り当てられ、
「証拠はないか」の一点張り。
何の証拠だよ。ありったけ全ての証拠は見せただろうが。

東京の有名弁護士事務所に相談に行って、ようやくまともなアドバイスを受けられた。
損害賠償の裁判で十分に勝ち目はある。
でも特急で2時間と遠いから引き受けられないとさ。

弁護士過疎地でどうすればいいんだろう。
1713:2009/06/13(土) 22:35:37
ありがとうございます
労災が認められた事で 会社からの嫌がらせが酷くなり
なんとか 裁判で損害賠償 慰謝料の請求ができないかと切望してます

法テラスにも相談したのですが やはり死亡事故の労災ではないため
なかなか引き受けてくれない状況です。
なんとか訴えたいのですが どうかお願いします 
18もしもの為の名無しさん:2009/06/15(月) 20:59:33
弁護士も人間ですよ。金にならない仕事のために時間を費やして
あっちこっち動いて敗訴の可能性のある事件は引き受けてくれません。
まずはあっせん制度を利用するのが良いのでは。お住まいの都道府県の
労働局に紛争調整委員会という労働問題を話し合いで解決する制度があります。
裁判ではなく、あくまでも「あっせん」なので相手が出てこなければ意味がありません。
労働局からあなたの会社に「●●さんが慰謝料■■万円払ってほしいということで
ご相談に来ていますが」と連絡がいきます。裁判ほどの強制力はありませんが、
双方の主張をあっせん人が聞いた上で「それでは●●さんに▲▲万円お支払することでどうでしょうか?」
とうながしてくれます。会社が応じなければ意味がありません。
あなたがどのていどの損害賠償額を請求するのかわかりませんが、100万円前後であれば
労働審判が有効です。弁護士無しでもできますが、裁判所は弁護士を付けるようにすすめてきます。
何度も説明しますが、弁護士も人間です。安くても引き受ける弁護士はいるはずです。
勝てば問題ありませんが、負ければ弁護士は裁判費用と着手金しか儲からないので
そうそう引き受けてくれる弁護士はいないでしょう。あっせんで会社をまずびびらせるのも
1つの手だと思います。会社も裁判で自社の名前が社会に出るのは望まないことでしょう。
ヤフーニュースで「労働審判」検索するとぽつぽつとでてきます。ありったけのマスコミに
メールするのも1つの手です。地方新聞紙などは記事にしてくれるケースもあります。
どのような法律があり、会社にどのような落ち度があり、違反があり、何を請求できるのかも
徹底的に調べておくと良いでしょう。
裁判は弁護士がいなくても起こせます。がんばってください。
19もしもの為の名無しさん:2009/06/19(金) 13:53:55
age
20もしもの為の名無しさん:2009/06/21(日) 12:21:58
前スレで質問してた者ですけど、労災認められました。
やっと休業給付もらえました。
会社はから今結構嫌がらせうけてます。

労災認定されたということは、会社に非があると考えていいんでしょうかね?
それならそれで、徹底的に戦おうかと思ってるんですが。
21もしもの為の名無しさん:2009/06/21(日) 21:50:45
労災は無過失で考えられる。誰に責任があるとかは全く考慮しない。
労災では、休業補償が6割しか出ないなど損失の全てを補填するわけではないので、
裁判で会社に責任を追及して労災保険で補償されない分の逸失利益や
慰謝料などを払わせることも考えられるが
会社と労働者のどちらに何%の過失があるかで引かれ、
裁判なので勝ち負けは時の運。
22もしもの為の名無しさん:2009/06/21(日) 23:19:55
労災認定=会社の非 とは限らない。
労災とは仕事中に起こったケガ病気で、それは無条件に会社が補償しなければならない。治療費や休業補償を。
ポットでお茶くみするOLさんが自分のミスでヤケドしても労災になる。
引っ越しドライバーが60kgのテレビを1人で運び出している途中に手がすべって落として足の指を骨折したとする。
1か月入院と2か月通院と自宅療養で3カ月分の治療費全額と8割の休業補償は労災から支給された。
ドライバーはこれでは安すぎる、慰謝料を払えと訴えた。
裁判でドライバーは「アルバイトが休んで人がおらず、60kgのテレビも1人で持ち運ぶよう言われた」と主張した。
結果裁判では、「人がいないのに1人で引っ越し業務を任せられたことはかわいそうだけど、
持てそうにないものを持つべきではなかった」と判決が出て7割会社の責任、3割自分の責任で
慰謝料100万円請求のうち70万円が支給される。弁護士費用に30万とられて40万の儲け。

というような展開になるよ。
100%会社の過失を認めるというのは、なくもないだろうけど会社も弁護士つけてあることないこと
主張してくるだろうし証拠が何よりも重要になるだろうし。会社の人との話し合いでは録音することをおすすめする。
ICレコーダーなど。必ず言った言わないの争いが出てくるから。それだけで裁判にならずに
金になるかも。漏れの場合は徹底的に録音してて最後の話し合いで「そんなこと言ってないですよ(笑)」とふざけてきたので
「録音あるんですよね」でヤツラ負けた。何はともあれ労災って損なこと多いんだよね。
23もしもの為の名無しさん:2009/06/21(日) 23:22:00
愛は惜しみなく
24もしもの為の名無しさん:2009/06/22(月) 12:57:42
事故とか起きる前からブラック企業は何か変だよな
25もしもの為の名無しさん:2009/06/22(月) 23:16:47
上から末端まで悪いね
2613:2009/06/23(火) 04:05:43
勤務中の眼の怪我で、
会社には協力してもらえす、労災認定後も嫌がらせで
なんとか 会社に裁判で 責任や慰謝料を求めたですが
レスを見ていると 厳しい状況ですね。

http://bbs49.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/soudan/1235914592/l50
に 怪我をしてから 労災認定されるまでの 会社との争いを書いてあります。

嫌がらせも酷くて もう限界です。。これからどうすればいいのでしょうか?
どうかお願いします
27もしもの為の名無しさん:2009/06/23(火) 21:16:00
あんたさ、>>26結局何を知りたいの?訴えて勝てるか負けるか知りたいって?
それが知りたいのであれば事細かに書かないとわかるわけない。
「老人に消毒液を目にぶっかけられて視力が低下した」
これは間違いなく労災になる事案。監督署に行ってないの?あほ?
労災を請求するのは会社ではなく本人。会社はお手伝いするだけ。全部手取り足取りやってくれる会社もある。
あんたの会社は最悪。だったら自分にある権限で動けばいい。それだけ。
おもしろい事案だから裁判したら新聞取り上げると思うよ。もし裁判で勝ったら介護業界に大打撃。
でね、裁判ってのはそのときのご時世の社会問題も影響するもんだと思うよ。
今介護職は人で不足でしょ。そんな状況で会社の責任を認めないようなことになれば
またまた介護業界は人手不足が進行する。そういうところも考えて勝てる要素は大いにある。
うつ病労災損害賠償訴訟なんて連勝だらけじゃん。
労災で交通費は出ないから。完全に仕事を休んだ日数分と医者がその日数を休業する必要があると認めるサインで
休業補償がもらえる。労災の障害年金なんておそらくあなたの場合は50万ほど1回もらって終わり。
残った人生で視力が低下して受ける損害を遺失利益として請求するのは裁判。
おれも1人で労災にあってわからないことだらけだったけどネットで毎日調べまくっていろんな団体動かしたぞ。
新聞テレビマスコミ10社くらいに情報提供して1社だけ新聞社だけど連絡返ってきた。
共産党も動いた。志位委員長なんて派遣社員で労災被害者とちょくちょく会ってるから。
国会でも会社名でまくってたじゃん。甘いよおまえ。本気ならどこまでもいけ。
あと、ネットの掲示板でアドバイスもらっても、誰も本気でおたくの人生のことなんて考えてないから適当な意見が多い。
でも「労基署にまずは行け」ってのは正論。何もはじまらない。これから会社のやつと話すときは
常に録音な。携帯電話にmicroSDカードでも挿入すれば2時間までICレコーダーとして録音できる。
自分で裁判所行って弁護士つけずに提訴しろ。会社は絶対びびるから。おそらく金ないだろうから。
そんでマスコミに情報流しまくる。いつまでもネットの情報を最優先に頼っていても何もはじまらない。
28もしもの為の名無しさん:2009/06/23(火) 21:47:12
>>27いや、いや、あなたのような人もいるからネット情報を皆調べてるわけですよ。
2913:2009/06/23(火) 22:17:45
>>27
>>28
労災認定後も嫌がらせをする 悪質な会社に公的な責任と
打撃を与えたいのが目的です。

掲示板には労災認定されるまでの過程で 
どれだけブラックな会社であるかが書いてあります。

この会社の嫌がらせも日々、酷くなり 
なんとか 一矢を報いたい気持ちでいます。 

30もしもの為の名無しさん:2009/06/24(水) 23:06:50
age
31もしもの為の名無しさん:2009/06/24(水) 23:29:15
>>29
おまえは会社をこらしめたいのではなく
自分の苦しみを誰かに知ってほしいだけやん。
アドバイス、できることはでそろった。それなのに
「何かできることはありませんか?どんな方法がありますか?」
これの繰り返し。もう来なくていいよ。
32もしもの為の名無しさん:2009/06/26(金) 12:47:46
悪い会社だからこそ労災や事故が起きる。
つくづく思ったよ
派遣で行ったがそこは他の店に行ったが一癖も二癖もあるところだった。
親会社が政官界とコネクションもあり、末端の従業員も威張っている。
落ちぶれ元大グループだが就職人気もなく一流大出もいるが人気職種に就けない外れたのや多くがFラン大か底辺高卒ばかり。
自分の出身校からだってあんなところに行ったら恥ずかしくて言えないだろう。
33もしもの為の名無しさん:2009/06/26(金) 17:26:25
立川
34もしもの為の名無しさん:2009/06/30(火) 06:27:37
age
35もしもの為の名無しさん:2009/06/30(火) 22:36:31
立川
3613:2009/07/01(水) 14:00:14
ついに退職は 避けられない状況になりました。
労災認定されても 職を失なう事になりました。
もう 疲れました。。
37もしもの為の名無しさん:2009/07/03(金) 11:54:14
立川
38もしもの為の名無しさん:2009/07/03(金) 20:41:23
>>36
すごい金のにおいがする。おまえは弱い人間だ。
裁判に持っていって名前が全国に知れ渡るのが結局怖いんだろ。
一生背負っていくのが怖いんだろ。労災認定後のいじめ退職。金の甘いにおいがぷんぷんする。漏れなら200万はしぼりとるのに。もったいないやつだ。
39もしもの為の名無しさん:2009/07/03(金) 21:51:33
>>38
ちょっと待てたった200万で人生棒に振るのかよ
40もしもの為の名無しさん:2009/07/04(土) 21:21:38
会社の嫌がらせ相変わらず自分のところも続いてますよ、書類取りに行くたんびに
個室に案内されいやみを一時間ぐらい聞かされたり、攻められたり、なんで、いい加減割り切ろうかと思ってます。
労災休暇中だし、なんだかんだ言っても会社はクビにすること出来ないし
自分の負担もせいぜい社会保険料がらみの3万数千円払うだけだしね
おまけに半分は会社持ち、退職金共済も自分で払ってるのあるけど
その同じ額会社も払ってるからさ、今度口数増やして吊り上げようかと思ってます


ちなみに、怪我で休んでて麻痺とか一向に治る気配が無いんですけど・・・
この場合労災の休業補償1年半で打ち切られた場合、会社に賠償請求とか
できるんでしょうか?
4113:2009/07/04(土) 23:48:49
すごい金のにおいって?
会社に賠償請求を起こしたいけど 
2ヵ月程度の通院での労災の損害賠償では 
弁護士が動いてくれない。

新聞 テレビ等のマスコミや共産党にメールしたけど
返事はなしでした。。。
別に名前が全国に知れ渡っても問題はないので 
もし マスコミ関係や政党を知っていたら 
紹介をお願いできないでしょうか?
42もしもの為の名無しさん:2009/07/05(日) 00:08:54
立川
43もしもの為の名無しさん:2009/07/08(水) 18:33:57
立川の損保
44もしもの為の名無しさん:2009/07/09(木) 20:16:28
age
45もしもの為の名無しさん:2009/07/11(土) 06:16:16
携帯からですみません。担当医が移動になり、診断書にあと2週間で職場復帰ができると記載されました。私は到底できないと思っているのですが、診断書は絶対なのでしょうか?
46もしもの為の名無しさん:2009/07/12(日) 05:29:43
診断書はある意味「絶対」です

すべての基準のスタートです。
医学的所見が大切です。

2wになる前にもう一度受診してもらってください
基本的にEBM(根拠)が無ければ2wなんて数字は出てきません
47もしもの為の名無しさん:2009/07/12(日) 11:51:30
>>46ありがとうございます。近々もう一度受診しようと思います。助かりました。
48もしもの為の名無しさん:2009/07/12(日) 21:37:44
自分の場合初めの頃は二週間の診断書を何回も書いてもらってましたよ
最近はひと月づづですが、なんだかんだとしばらくかかるみたいです。
49もしもの為の名無しさん:2009/07/12(日) 23:33:22
>>48
私も何度も書いてもらっていたんですが、今回の先生になって急に診断書はそんなに何枚も書けないし、部署変えでもしてもらって復帰したらどうですか?と言われたんです。
50もしもの為の名無しさん:2009/07/13(月) 05:42:33
軽度の作業が出来れば簡単に証明なんか書けないよ
5148:2009/07/13(月) 08:52:42
一回に何枚も書いてもらうのではなく、何回も医者に足を運んで書いてもらうんだけどな
あくまで診断書は全治とか症状が軽くなるまでの見たてと、今現在の治療の進行状況と
症状の具合を書いてもらうもんだし

軽作業も、会社が部署変え、配置変えしてくれないと、復帰は無理
自分も職場の嫌がらせで部署変えしてくれない
そこらへん労基にも確認したんだけど、それなら仕方ないねと

職場も何とか辞めさせたいみたいなんだけど、労災休暇中プラス復帰30日はクビは切れんし
そもそも労災休暇って物自体良くわかってないような職場なんだよね
診断書代請求したら、超怒ってたし、訳わからん


52もしもの為の名無しさん:2009/07/13(月) 21:41:15
そもそも労災ってものを経営者や管理者によく理解させる必要がある。
労災保険ってのは無過失責任を補償するものだから会社として嫌がる。
つまりこれは誰も加害行為をしていないのに自分で勝手にケガしたのに
会社の責任となってしまう絶対的な法律のせい。でももとはといえば
経営者は人を使って利益を上げようとする。労働者なしでは会社がまわっていかないのに
仕事中のケガ病気は補償してあげるくらいのおおらかな気持ちがあっても良いだろ。
ところが「雇われの身で」「金もらってるのに」という気分で大抵の会社では嫌がらせが当たり前のように横行してしまうという現状。
53もしもの為の名無しさん:2009/07/15(水) 06:17:35
携帯からすみません。
今から一週間前に仕事中に指を骨折、2針縫う怪我をしました。障害が残る可能性もあります。指の形は元に戻らないそうです。
怪我による休業中です。
会社の方が労災扱いで書類を手配してくれて、自己負担した治療費はバックになってます。
ここから先の問題なのですが、全治1ヶ月から2ヶ月で要リハビリで最低3ヶ月は働けない状態で、生活に不安を感じています。
私がアクションを起こすべき事、したほうがいい事を教えてください。
ググったりしましたが何分初めてなので頭が回りません。
答えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
54もしもの為の名無しさん:2009/07/15(水) 22:07:47
自分の持ってる労務法の本によると
@療養給付(診察・治療)
A休業給付(休業4日目から平均賃金の6割相当の支給)
B傷害給付(傷害等級に応じて支給)
C遺族給付(死亡した場合に一定の遺族に支給)
D葬祭料(死亡した場合に葬祭を行う者に支給)
E傷病年金(療養が1年6ヶ月経過しても治らない場合で、傷病等級に該当する場合、等級に応じて年金が支給)
F介護給付(一定の傷害等級や傷病等級に該当する場合で、常時または随時介護を受ける場合に支給)

>>53の場合、@AB(E?)あたりが該当するんじゃ無いでしょうか??
55もしもの為の名無しさん:2009/07/15(水) 23:25:08
携帯から長文で失礼します。
ちょっとスレチになるかも知れませんが、他に労災関係の適当なスレが見当たらなかったので…。
私は工場勤務者なのですが、ひと月半程前に右手人差し指の第一間接から先半分ほどを切断しました。
爪が完全になくなったような感じです。

受傷時の状況は、
1.出勤30分後の勤務時間中
2.定常化していた安全柵内での作業中
3.受傷後、上司・安全監督者の判断待ちの為、現場事務所で一時間半待機
(夜勤だった為、呼び出し→到着待ち)
4.昨年11月頃に重大労災(両脚大腿部の裂傷・骨折、だったか)を発生させたばかりである為、
今件を労災認定すると操業停止命令が下りかねないので、個人的な事故として処理して欲しいとの指示
5.受傷2時間後、救急病院まで同僚の車にて移動、縫合接続手術→再結合せず4日後に断端処置。
6.受傷一週間半後、一時事務として職場復帰。完治後に事務部署へ配置換えとする旨口頭で説明を受ける
7.現在、完治次第(早ければ来週にも)現場復帰するように指示を受ける。

治療費は実費で8万円程度、安全部長が個人的な見舞金として10万円持ってきたのでそれは賄えましたが…
怪我の程度は後遺症認定がつくかつかないかのギリギリラインだそうです。

典型的な労災隠し、正直言って納得がいきません。
何かアクションを起こしたいのですが、何をしたらいいのやらわかりません。
また、労災隠しが発覚した場合、会社にどの程度の影響が出るのかイメージ出来ないというのもあります。
どなたか知識のある方、アドバイス頂けないでしょうか。
56もしもの為の名無しさん:2009/07/16(木) 07:18:12
>>54
ありがとうございます。53です。
2、3の方向で話もって行こうと思ってます。
5754:2009/07/16(木) 23:48:37
>>53
いえいえ こちらこそ。
まず所轄の監督署に行き、労災請求する。
所定の用紙をもらった後、会社が用紙に記入し、監督署に提出すれば、
一定期間が過ぎた後、診療費、通院費、休業給付、障害給付が受けられます。


>>55
会社は基本的に無責任ですよ。
いつ潰れるかもわからないし。
監督署や相談窓口、労働法に強い弁護士など
第三者機関を上手につかうべきです

55の場合は 監督署に労災の請求をするのが先決かと思います。
事業主(会社)が証明をしてくれない時は、
その証明のないまま労災保険給付等の請求書を提出するほかない。
ただ、その場合でも、監督署に対し、
会社に労災の証明をしてもらえなかった事情等を
記載した文書を添えて提出すれば受理をしてもらえます
58もしもの為の名無しさん:2009/07/17(金) 07:41:06
天下り受け入れたり与党政治と懇意の大企業での労災は認定されない?
59もしもの為の名無しさん:2009/07/17(金) 10:55:51
労災で今休んで三ヶ月目、休業補償の紙に判子を押すことすら会社はいやになってきてるみたい
そんなわけで、労基に相談にいったんだけど、やめてないならなるべくもらってきてくださいって言われた
んで、証明の判子押さないならこっちから連絡しますって、だから原則判子は要るみたいなんですよね

長くかかりそうな怪我なんで、監督署も会社に行く手間を減らすために紙をいっぱいくれました
けど、半年も過ぎると会社の風当たりはもっと強くなるって言われました
なんでも、コストがどうとここうとか

今会社からの給料は発生してないけど、会社のコストってなんだ?
保険料とか?

60もしもの為の名無しさん:2009/07/18(土) 03:56:56
>>59
社会保険とか色々かかってるでしょ。
会社と労働者の折半だから。

休んでても色々経費はかかるでしょ。
61もしもの為の名無しさん:2009/07/23(木) 00:19:33
age
62もしもの為の名無しさん:2009/07/24(金) 17:22:25
労災とか、法律関係に疎いので、勉強させてください。私は、某、引越会社の社員です。
アルバイトから、社員になり、今年で6年目です。
ご存じの方もいるかもしれませんが、引越とは、半端ではないくらいの重労働です。
徐々に腰を痛めていき、先日作業中に動けなくなり、救急車で運ばれました。
1週間ほど入院しました。会社は、労災扱いはできないとのこと…。
やはり、こんな場合で、労災にするのは虫が良いのでしょうか。
誰に聞いたら良いかもわからない質問なので、教えていただければと思います。
63もしもの為の名無しさん:2009/07/26(日) 01:11:19
>>62
会社が労災扱いにするとかしないではなく、労災認定するのは労働基準監督署
5号様式くれないなら、労基に相談すること
医療費が戻ってくるかもしれません
休んだら休んだで労災と認められれば休業補償がもらえます
64もしもの為の名無しさん:2009/07/26(日) 11:52:10
ありがとうございます。
てことは、会社が労災にするのを渋っても、その、労働基準監督署と言うところが、労災に認定してくれれば、労災になると言うことですね。
物分かりが悪くてすみません。
65もしもの為の名無しさん:2009/07/28(火) 08:22:51
基礎疾患ある腰痛は認定されにくい。

66もしもの為の名無しさん:2009/07/28(火) 13:25:23
腰痛は認定されにくいらしいよね
93年だか99年の最高裁まで行った判例では
介護職だがの腰痛が業務に起因があるって認められたんだけど
不服申し立てで最高裁まで戦ったってのはすごい
まぁよき判例を作ってくれたわけだけど
67もしもの為の名無しさん:2009/07/28(火) 15:14:28
>>57
立川はわざと使わせないようにしているようだがどうしてだ?
68もしもの為の名無しさん:2009/07/28(火) 15:33:05
なるほど。腰痛は難しいんですね…
5号様式と言うのは、領収書の枚数分必要なんですか?そして、コルセットの費用は、7号様式と説明されました。
なぜ、5号様式ではないんでしょう…
イライラさせる質問ですみません。
69もしもの為の名無しさん:2009/07/28(火) 22:36:00
70もしもの為の名無しさん:2009/07/29(水) 11:59:19
>>67
社労士さんが使えると言った件もおかしな解釈をして使えないと言う
ぶった切りも酷いらしい
何かの手がまわったとか?
71もしもの為の名無しさん:2009/07/29(水) 12:39:06
仕事中に高所から落ちて尾骨骨折をしてしまいました。
入院などは必要なく自然に治癒するとの診断だったのですが、
この場合、だいたいお金はどれくらいもらえるのでしょうか?
72もしもの為の名無しさん:2009/07/29(水) 21:13:39
ポストはひとつにしようね。
73もしもの為の名無しさん:2009/07/29(水) 23:56:24
>>71
仕事休んだ分だけ
休み始めの3日間は会社が給料の60%
その後は労災認定されれば給料の80%もらえる
後遺症とかのこったらまた別のお話。
74もしもの為の名無しさん:2009/07/30(木) 01:14:02
>73
仕事は休まなくて大丈夫みたいで普通に生活しても
問題ないとのことでした。
この場合はどうなるのでしょうか?
75もしもの為の名無しさん:2009/07/30(木) 01:47:03
マルチに返答しないように
76もしもの為の名無しさん:2009/07/30(木) 14:13:47
6月分の休業補償がまだ入らない…
社会保険労務士よ
ちゃんと仕事しろよ!
77もしもの為の名無しさん:2009/07/30(木) 22:57:52
休業補償の書類自分で書いてますよ、労基でいっぱいもらったんで
会社に行って判子もらってくる手間あったりするけど
そんなに難しいもの書くもんじゃないし
数字と名前と住所ぐらいでしょ
78もしもの為の名無しさん:2009/07/30(木) 23:26:34
休業補償を書くの面倒だから2〜3カ月まとめて出してたら文句言われた
出来たら、1カ月単位で出してくれと
79もしもの為の名無しさん:2009/07/31(金) 21:31:28
立川が変だよ
80もしもの為の名無しさん:2009/07/31(金) 23:30:01
>>74
休業の必要がないのなら、休業補償は支給されません。
基本的には、療養の給付(治療費)のみの支給となります。
81もしもの為の名無しさん:2009/07/31(金) 23:55:32
マルチに返答しないように
82もしもの為の名無しさん:2009/08/02(日) 16:07:18
立川評判悪いな
831:2009/08/08(土) 00:34:08
>>1だけど、ここに建てなければよかったな
今度はID表示されるところにするか…
84もしもの為の名無しさん:2009/08/10(月) 11:29:56
立川の老奇
治療ぶった切り
労災なのに労災を使わせようとしない
85もしもの為の名無しさん:2009/08/14(金) 13:55:04
立川おかしい
86もしもの為の名無しさん:2009/08/14(金) 14:05:49
>>76
社労士ではなく、行政の方だろ。
労災給付に3ヶ月程度かかるのは普通。
87もしもの為の名無しさん:2009/08/19(水) 12:16:25
2回目以降は、2週間程度で振り込みされるだろ
88もしもの為の名無しさん:2009/09/07(月) 18:57:54
労災って社会保険の傷病手当より降りにくいの?
89もしもの為の名無しさん:2009/09/08(火) 22:38:58
労災の不認定後、審査請求期間をすぎてしまい再審査も却下。

審査請求を知らなくて、期間が過ぎてしまってから請求したんだ。もちろん却下。

この場合、取るべき方法はなにも無いと思っていいの?

法律をしらべると請求権が無くなるとのことだけど、労災の不支給決定は請求した期間に限るとあるんだ。
という事は、請求した期間については請求すら裁判もできないけど、それ以外の期間については請求できるのかな?
90もしもの為の名無しさん:2009/09/08(火) 22:50:08
>>88
傷病手当金は厚生年金加入中ならどんな病気や怪我でも出るんだけど、労災は業務上の病気や怪我でないと出ない。

労災がダメなら傷病手当金って考えればいいと思う。
91もしもの為の名無しさん:2009/09/09(水) 21:56:37
ダメ元で、とりあえず労災なんて安易な考えは止めた方がいい
病気なり怪我なりが、業務上なのか業務外なのか、よく考えてから申請先を選ぶべき
 
92もしもの為の名無しさん:2009/09/12(土) 11:06:27
>>90社会保険加入中じゃなくて?
93もしもの為の名無しさん:2009/09/19(土) 16:56:26
こんにちは。私は大学生アルバイトです。
1か月前、業務とは関係ない事故で骨折しましたがギプスで固定しつつアルバイトをやっていました。

仮骨もできて治りつつありましたが昨日、業務中に転倒し再骨折しました。

この場合は労災認定されるのでしょうか?社員に労災が適用されるか聞いたところ、されないと答えられました。
社員に充分な労災の知識がなく、事故を本部に報告もしていない様子なので納得できません。 
94もしもの為の名無しさん:2009/09/19(土) 19:04:11
労働基準監督署へどうぞ
キブスしてて仕事やらせている職場自体安全義務違反なようなきもするけどね
アルバイトでも労災は適用されます。
95もしもの為の名無しさん:2009/09/24(木) 01:34:56
実際に労働基準監督署に怪我の届けだして給料『休業金』はどのくらいでもらえるんですか?
96もしもの為の名無しさん:2009/09/24(木) 02:05:55
ググレカス
97もしもの為の名無しさん:2009/09/24(木) 08:08:18
職業紹介で元請の会社の労災を使わせてもらおうとしたら労基のネズミババアがあちこち行っているからその労災は使えないとおかしなこと言われた
その日のケガは元請の依頼の仕事なのにおかしい
あと一人親方になるとかまたまた変なことを言われた
一人親方って労災保険払えるくらいの月に何十万と所得がある人ならわかるが、月に10万前後で払えるわけがない
プロである社労士さんには使えると言われたのに
職員不勉強すぎるんじゃないか
長妻大臣に労基の怠慢職員なんとかしてくれないと困ります
98もしもの為の名無しさん:2009/09/24(木) 08:13:38
民間企業より安定しているのにスーパーのパープリン店員みたいな知識で仕事してるんじゃ税金泥棒だ
ケガをした会社の親会社には天下りも多いらしく、裁判やってやっと認定出る鬱病がそこの社員には認定されていて会社から出る給料の代わりに休業損害が出てるらしいがいかがなものか
99もしもの為の名無しさん:2009/09/24(木) 09:40:56
ですね
100もしもの為の名無しさん:2009/09/24(木) 09:42:06
100sex
101もしもの為の名無しさん:2009/09/25(金) 16:00:41
8月分が入金しないので社労士に確認したら
忘れてたそうだはっはっは〜ばぁか!
102もしもの為の名無しさん:2009/09/26(土) 11:28:26
>>97
請負で仕事してたのなら労災の適用無いよ
源泉徴収は? 健保は?
その会社の一般社員とは待遇が違うんじゃない?
103もしもの為の名無しさん:2009/09/29(火) 09:10:52
質問させて頂きます。
現在労災の適用を受け治療中ですが、足の怪我の為に歩行の際に腰に負担がかかり
酷い腰痛でも苦しんでおります。腰の治療は自費でしょうか?
それとも足の怪我からの痛みとして労災で治療できますでしょうか?
104もしもの為の名無しさん:2009/09/29(火) 09:59:47
ヘルニアって、労災認定されないの?腰痛なんとかを書いてくれって言ってたけど、それなに?
105もしもの為の名無しさん:2009/09/29(火) 18:34:53
ヘルニアは場合による
10年ぐらいかそれ以上前の裁判では認定されてるけどね
106もしもの為の名無しさん:2009/09/29(火) 20:23:56
>>105
よくない場合って、どんな場合です?
107もしもの為の名無しさん:2009/09/29(火) 21:55:23
>>103
自費です
健保で受診してください
108もしもの為の名無しさん:2009/09/30(水) 07:43:26
>>102
以前同様のパターンでメーカーの労災を使った人いますが
政権が変わっても相変わらずなんですな
109もしもの為の名無しさん:2009/09/30(水) 07:44:56
>>102
源泉徴収はそこの会社で出してもらっていて使わせないとは
年金猫ババ以上に腐ってるね
110もしもの為の名無しさん:2009/09/30(水) 14:27:34
ミラクルだよ
111もしもの為の名無しさん:2009/09/30(水) 14:28:14
111sex
112もしもの為の名無しさん:2009/09/30(水) 20:10:17
>>109
普通の従業員は会社から給与を支払われ、源泉徴収を受けているので、
このパターンなら、たぶん労災でいける
そうじゃなくて、会社は外注費から支出していて、自分で確定申告してますって
パターンなら、見通しは暗いということ
113もしもの為の名無しさん:2009/10/01(木) 09:04:23
>>112
源泉徴収はもらうけど数ヶ所で働いているわけだから確定申告はしている
それなのに使えないとほざいたネズミ女は無知識の給料泥棒
あそこの労基は評判悪すぎ
114もしもの為の名無しさん:2009/10/01(木) 18:53:20
>>113
出退勤の管理あり、仕事の細かい指図あり、道具・材料会社持ち、報酬は日給とか時給、源泉徴収あり
この辺をクリアしてるなら、労災で問題なし
もう一度労基で相談する価値はある 

期日までにやればOK、道具・材料自分持ち、報酬は出来高、源泉徴収なし
こんなのだと、だめだと思う
115もしもの為の名無しさん:2009/10/04(日) 16:28:22
ふざけた労基はどこだ?
どこからの指示があったんだろうか
その時の厚労相は誰だ?
116もしもの為の名無しさん:2009/10/04(日) 16:30:35
どこかの保険屋の役員が社保庁に行かなかったか?
117もしもの為の名無しさん:2009/10/07(水) 00:22:30
お願いします。労災で通院中ですが、セカンドオピニオンで別の病院に一度行きました。その代金は全額自費になりますか?
118もしもの為の名無しさん:2009/10/07(水) 06:43:03
通勤中に事故ったんだが
自賠責と労災両方申請すれば
治療、通院費は労災で全部免除
慰謝料は労災からはでないけど自賠責から支払われる
休業補償は労災6割、自賠責4割、労災の特別給付で2割増加の計120%もらえる
回復が医師の所見より遅くても労災規定で絶対解雇されない
でおk?
119もしもの為の名無しさん:2009/10/08(木) 00:34:51
どっちを先行するかでちがうだろ
120もしもの為の名無しさん:2009/10/08(木) 21:55:17
労災保険が支払った治療費・休業補償は自賠責に求償されるんじゃないのか
121もしもの為の名無しさん:2009/10/09(金) 17:58:17
おしえてください
自分はアルバイトで国保なんですけど
社員の運転する車が現場の帰りに追突事故を起こし
後ろに乗っていた自分は胸部のヒビと足を外れたシートで挟んで
足の甲と膝が腫れてまともに歩けません。
これは労働災害が適用されるのでしょうか?
またされるとしたら手続きはすべて自分でやるものなんでしょうか?
122もしもの為の名無しさん:2009/10/09(金) 21:42:43
現場から事務所へ帰る途中ということ?
それなら、労災だろ
同乗してた車の自賠責と労災との選択は必要だけどね

あと手続きは、現実的には会社の人が代行してるのが多いけど、全部本人申請だよ
123もしもの為の名無しさん:2009/10/11(日) 23:52:53
通勤途中の事故で肩を骨折しました。
労災認定を受けて三ヶ月の入院のあと、現在は休業してリハビリを続けています。
もうすぐ職場に復帰するのですが、そろそろ受傷から半年たつことため、
主治医がリハビリを終了する方向でいるようです。
リハビリが休みの時は調子が悪いし、リハビリが進むにしたがって
どんどん状態はよくなっていると思います。
そもそもまだ肩が痛いのです。
まだ病状固定とはいえないと思うのですが、看護婦も一緒になって「半年で終わりだから」と言います。
半年という区切りは初耳ですが、どういう根拠なのでしょうか?
労災の場合は1年6ヶ月ほどの治療は可能だと聞いたので、心外です。
そこまでは続かなくても、せめて年内ぐらいはリハビリできると思っていました。
労災のままリハビリを続ける方法はありませんか?
124もしもの為の名無しさん:2009/10/13(火) 08:28:46
保険屋の意向かな
悪い病院だね
125もしもの為の名無しさん:2009/10/13(火) 11:53:33
とりあえず職場に迷惑かけた人は労災申請でもいいから早く辞めてくれと
中島君が言っていた。
火の無いところに煙はたたないぞ。
前支社長と不倫して数字も上げない奴はいらん!

126NPCさん:2009/10/13(火) 23:10:46
127もしもの為の名無しさん:2009/10/13(火) 23:50:25
出産を機に女性が解雇される「産休切り」が増えている。
仕事と家庭の両立を政策に掲げる民主党政権が誕生し、
来年6月には子供を持つ女性により配慮した
改正育児・介護休業法が施行されるが、改革は本当に進むのか?
「とても時短勤務を言い出せない」
「社員の意識も変えないと」・・・

こんな状況では人口はますます減り、日本国はどんどん少数民族国家となっていく
いずれは、チベットのように、中国に飲み込まれるだろう。

労基の責任だな
128もしもの為の名無しさん:2009/10/14(水) 00:31:37
携帯から失礼します。

この度就業中の怪我により労災認定されました。
お聞きしたいのは、その怪我した月に職場での規定残業をオーバーしてるという事、またオーバーした時間をすこしでも削ろうと残業時間を操作されている事に対して、こちらはリターンを得る事ができるのでしょうか。

携帯からの見苦しい文章で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
129123:2009/10/14(水) 01:14:09
>>124
レスありがとうございます。
これが一般的な対応というわけではないのですね。。。
リハビリを続けたい意思がある場合、今後どのようにすればよいでしょうか?
転院などは可能なのですか?
ちなみに、医者のいう期日までにはあと十日ほどしかありません。
とても困っています。
130もしもの為の名無しさん:2009/10/14(水) 03:55:52

勤務中に死亡して労災の認定されないのに、遺族が企業の所為として訴えて損害賠償をおったという事例ってありますかね?
131もしもの為の名無しさん:2009/10/14(水) 22:39:02
やはり過労死とかの場合が多いのでは
132もしもの為の名無しさん:2009/10/16(金) 21:26:46
>>129

転医するだけ。
労災は6号出す。

どこの地域?
長く治療させてくれる医者もいるよ。
133もしもの為の名無しさん:2009/10/22(木) 11:39:41
神奈川県の労災はどうですか?
2月に骨折、靭帯損傷しました。
六月にギブスとれてから一回もビハビリなし。
自分はビハビリ希望でした。いい加減ビハビリしたいので転院希望。
転院して、今現在約一ヶ月。突然、昨日労災から電話あり、症状固定です。と、言われたのですがどうですか?
134もしもの為の名無しさん:2009/10/22(木) 11:49:14
>>133です。
ビハビリしてから一ヶ月で突然、症状固定っておかしくないですか?
矛盾@本人と医者と話ししていない。
A医者の診察は転院した初日のみ。
Bビハビリ担当者の人は二、三ヶ月、様子見ていきましょう。と、話ししてる事。
C医者とビハビリ担当者の話しが食い違ってる事。

です。
症状固定、確定されたら生活出来なくなるので困ってます。
詳しい方、症状固定の期間をのばせませんか?
よろしくお願いいたします。
135もしもの為の名無しさん:2009/10/22(木) 20:22:10
ご相談です。
通勤中に事故に会い、右膝膠原骨折し、8ヶ月経過しました。
労基から「医師が軽作業なら出来ると聞きましたので休業補償を切りたい。会社に頼んで軽作業なり、事務等の内勤に回して貰って下さい」と言われました。
仕事はトラックドライバーで、仕事には軽作業も内勤もありません。
現状、杖無しで歩けますが、車の運転はまだ難があります。また通勤は車を使わなければ無理です。
どうすれば良いでしょうか?
ご教示下さい。
136もしもの為の名無しさん:2009/10/22(木) 21:07:04
>>135さん
>>133-134です。
私も怪我した部分以外はまったく同じです。
仕事も運転手をしています。
とりあえず、明日、病院に行って医者に理由を言って症状固定の確定をとめに行ってきます。
137もしもの為の名無しさん:2009/10/23(金) 09:01:36
>>136さん
お互い大変ですね。
私も医師に話をしてみます。お大事にして下さい。
138もしもの為の名無しさん:2009/10/23(金) 17:33:02
>>137さんへ
>>136です。
今日、病院に行ってきました。
ありのままを話して、結局、転院に決めました。
労災の担当者にも話しをして、分かってもらいました。
次の病院はスポーツビハビリって感じの所に行く予定です。
それでも治らなかったら、仕方ないですが症状固定で後遺障害手当ての申請をしたいと思います。
なんとしても今年中には治したいです。
お互い頑張りましょう。
ところでどちらにお住まいですか?
139もしもの為の名無しさん:2009/10/23(金) 22:09:08
>>138さん
137です。
住まいは神奈川県です。
28日が外来診察なのでその日に主治医に話しをしてみます。
労基にはその旨話しをしたのですが・・・。
実際、どの程度まで回復が期待できるのか不安ではあります。
リハビリは「根性」だみたいな話しも聞きますので
後々後悔しないようお互い頑張りましょう。


140もしもの為の名無しさん:2009/10/24(土) 01:47:15
>>139さん
こんばんは。>>138です。
私も神奈川県です(笑)
偶然ですね。
月曜日に次の病院に行ってきます。
出来る限り、リハビリに勤めたいと思います。
いい加減、早く復帰したいです。今現在、車はオートマなので左足で運転できますが、トラックは両足使うので運転できませんね。
とりあえず年内いっぱいリハビリしてみます。
完治したらいいですね。
141もしもの為の名無しさん:2009/10/24(土) 16:08:51
>>135

これも転院するという方法がベストかと。

>>138

132です。

転院してどうでしょうか?


長く通院させてくれる病院はけっこうあります。
本来、病院も完治するまで労災なり自動車保険で通ってもらうと
儲かりますから・・・。
健保よりもいいですしね。

実は私もそういう経験があり業務災害で通院が4ヶ月かかりました。
医療インスペクターに圧力かけられても動じない病院です。
仕事での交通事故でしたので会社からの補償がいただきたいの
ですが、休業補償もなしで治療も自費立替でけっこうきつかったです。
142もしもの為の名無しさん:2009/10/24(土) 21:52:15
もしスレ違いでしたらスミマセン。
ご質問です。
後遺症傷害の申請を自賠責にはせず、労災だけにした場合、
等級はとれないのでしょうか?
 
 実は、自賠責は治癒から3年経つと申請できないと言われ、
労災は4年?と言われました。
申請するのに3年と数ヶ月が過ぎてしまった為、
労災にだけ申請する次第です。
労災に聞いたら、まだ若い方が「自倍責と労災は別だから」とおっしゃったの
ですが、知らないのでしょうか・・ネットで探ると、まずは自倍責に申請しないと労災の
等級もとれないと聞くのですが・・・
どうなのでしょうか?
どなたかお分かりでしたら宜しくお願い致します。
143もしもの為の名無しさん:2009/10/24(土) 23:50:28
今、上の方のレスから読んで驚きました。
労災でも、〇川はやはり評判悪いんですね。

同じように感じる方がいらっしゃったのですね。
同じ担当者だったのかな?
あそこ1年で転勤させるし、過去の大事な話があっても転勤先も教えてくれないんだよね。
「過去の話に拘わっていたら、キリがないから。」だって。

 私は〇川に、ここに書き切れない程、精神的に痛みつけられたな。
交通事故の被害者であり、入院中仕事もクビになったのにかかわらず、
自賠責にも、加害者にもお金を請求させないよう
電話で圧力をかけられましたよ。
144もしもの為の名無しさん:2009/10/24(土) 23:52:45
(つづき)
 自倍責に休業損害の4割を請求する準備していたら、
労災が電話してきて「あなたの分は自賠責に残ってないから、絶対に請求しないでください。」と。
自賠責にそれを言ったら、大変驚かれました。
被害者の権利の妨害だと。

なので加害者に4割を請求したら、労災が電話してきて「休業損害は休んでいる人に出るお金だ!
仕事を辞めた(クビになったのに)人間が何故、休業損害なんだ?!と
加害者に請求するな!!」と怒鳴られました。
加害者が「被害者が金を請求してくる。」と労災に電話したからです。
 まるで被害者は損害請求をどこにもするな!です。

 労災が立て替えた治療費を自賠責と加害者から返してもらう為に
被害者の損害賠償請求が邪魔なんですよね。
加害者が自賠責にしか入っていず、「金が無い」を口実に支払わないからね。
だけど、ただでさえ、肉体的にも精神的にも参ってる被害者に
労災が冷たい態度や平気で怒鳴り声あげると、よけいに参るわ。
何も信用できなくなり、後遺症の申請したって・・・・
KO病院のスレみると裏だありそうだし。(過去スレにいろいろ書いてあるね,
つながりが)

失業中+ギブスの身でありながら通院日しか休業損害を出してくれなかったし。
医者に不思議がられましたよ。
これで就職できるワケないだろ?と。
通院日以外はどうするんだと。
普通なら、労災は丸々1ヶ月分は出す筈だとおっしゃってました。
〇川は特別なのでしょうか?
疑問を持たれた方達と一度お話したいです。
145もしもの為の名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:44
立〇 \
146もしもの為の名無しさん:2009/10/25(日) 00:11:21
あっ、そういえば忘れてました。
休業損害も「診療を要する期間」の欄に「通院日の日数だけ書いて下さい。」と
労災が最初から指示してきたんですよ。
それって、普通、医者が決めることですよね。
なんで、あそこは1年で転勤させるのだろう?逃げてる感じ。
147もしもの為の名無しさん:2009/10/25(日) 14:44:07
>>142

すまんが

・何をもって「治癒」だったのか?

・いつの事故か?

・労基暑にはいつ届けたか?

・労基暑にはどう対応されたか?

・主治医にはどう言われたか?

ぐらい分からないとレスがつかないと思う。

治癒したのが再発したなら対応が変わる。

交通事故によるものなら示談内容も知りたい。

スレ違いかどうかは分からないが、たぶんこのスレでいいんじゃないかな?
148もしもの為の名無しさん:2009/10/26(月) 12:28:56
>>140です。
今日、最後のリハビリをしまして転院しました。
明日から新たにスポーツリハビリの病院に行ってきます。
>>139さん
やはり、自分みたいに転院をオススメします。
休業損害の書類も今日の26日まで記載してもらいました。
>>141さん
はじめまして。
転院して正解でした。
転院は二回目なので次の病院で治したいと思います。年内には治したいですが、治らなければ後遺障害の申請をしたいと思います。
149もしもの為の名無しさん:2009/10/27(火) 01:50:17
会社から現場への移動中、ヘビスモーカーだらけで体調をくずし受動喫煙症の診断書を
貰いました。治療費も3万円を越えています。
これって労災にならないのでしょうか?
150もしもの為の名無しさん:2009/10/29(木) 01:13:05
>>149まず、労災認定にはなりませんよ。
残念ながら。
151もしもの為の名無しさん:2009/10/30(金) 14:26:22
教えて下さい。

先日車にて事故をおこしました。

一泊でとある会社の懇親会に出席した帰りです。

朝ホテルをでて、帰り道に自分のお客様に寄りながら帰る途中で事故を起こしてしまいました。

ただ、車の保険(社用車)がかなり良いものにはいっており、休業保障や、通院給付金等が充実しております。

会社的には労災申請し、私に払う賃金を60%にしたいがため、労災案件にしたいようですが…
先日、有給申請しましたが却下で欠勤扱いにされました、
私的にはクルマの保険で全て賄った方がすごく助かるんです。

クルマの保険屋サンに聞くと、保険はどちらかしかつかえないとのことでした。
この場合、どちらの保険つかうかの選択は会社側にあるのでしょうか?

会社側が労災使うことを強制してきた場合、拒否できるのでしょうか?

すでにクルマの保険適応で整形外科等通っており、(自賠責等の保険)一時的でも出費があるとかなり厳しい現状です。

初めてで長文の質問になってしまい大変申し訳ありませんが、教えていただければ嬉しいです。
152もしもの為の名無しさん:2009/11/01(日) 19:46:55
>>151

自賠責先行と労災先行がある。

たぶん、自動車保険から休業補償もらうほうが内容がいいが労災なら被災者の負担はない。

お前がどうしたいかによるが、過失割合にもよるから一概には言えない。
年休却下は休業補償を受けるなら必要だよ。

ところでどれぐらいの怪我?
153もしもの為の名無しさん:2009/11/02(月) 02:43:33
>>151
両方の保険から保険金は受け取れますよ。
保険会社は保険金を払いたくないので嘘を言っていますよ。
私は通勤途中に事故をして入院してましたが、両方からキッチリ保険金請求して保険金受け取りました。
154もしもの為の名無しさん:2009/11/02(月) 06:56:55
>>153

レスありがとうございます。私の怪我は頸椎捻挫と打撲、擦り傷ぐらいです。

一週間たって首の痛みは少しだけ残ってますが、仕事に復帰できます。

欠勤は最初の三日間だけな感じです。
すでに保険や通じて自賠責先行で治療うけてます。

会社が労災使いたがるなんて、意味わからんって保険やさんが言ってる次第です。
155もしもの為の名無しさん:2009/11/02(月) 09:38:00
労災で会社が払ってくれる給料なんてはじめの三日間だけだよ
156もしもの為の名無しさん:2009/11/02(月) 09:52:24
自動車保険と労災の関係を考えるとき、過失割合なくしては語れないんだが。
7:3以上の過失がある場合(お前が悪い場合)
計算によっては労災のほうが得になるケースもあるかもしれない。
157もしもの為の名無しさん:2009/11/02(月) 22:30:22
>>152〜156

皆さんありがとさんです。
状況的に詳しく書くと、過失割合は8対2もしくは、9対1 で加害者側。
車は私が全損、相手はトラックでフロント一部破損で事故後乗って帰れる程度。
怪我は自分がそこそこ重症、頸椎捻挫や頭切る感じで相手は腰痛いたえといった感じです。
私の車の壊れ方が死んでもおかしくない位こわれてたので、救急車が来たときに、俺は悪くないぞ〜ってずっといってました。
158もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 02:19:41
>>157自分の任意保険はいってるの?
特約で、搭乗者はいってる?入院一日〇〇〇円通院一日〇〇〇円って。
そしたら、病院通いまくって最後に保険金請求できるよ。

俺の場合
車種セルシオ
信号待ちに後ろから突っ込まれる。
俺、被害者。
100-0の事故。
隣に嫁。
二人とも病院送り。
で、総日数180日中130日ぐらい通院。
嫁と俺で総額約180万ぐらい。
車両の代車35万
修理代27万
自分の保険会社からも搭乗者二人で270日ぐらいで270万ぐらい。
トータル約510万円。
約六ヶ月ですよ。
159もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 02:54:12
>>157

なるほど。被害者なら労災もありかな。
後遺障害出た時には労災かな。

でも、たいていは自賠責先行だよ。
仮渡使えるし。
労災なら本人負担ゼロだけどね。

ずっと入院して休業補償もらうんじゃないならどちらを選んでもいいかな。
会社としては労災にしたいよね。
業務災害は基本的には会社負担だけど労働者災害補償保険を使うことによって
会社は治療費なんかを負担しなくて良くなるから。

保険屋も労災切替嫌がるのは念書とか誓約書取るのを加害者が嫌がることあったりかな。
160もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 08:29:49
>>158 159

レスどうもです。
書き方悪くてすいませんでした。

私が過失割合8 位なんですよ。
前の車につづいて右折しようとして曲がったら、前の車の影から私の車に横からドーンって感じで…。

私の方が明らかにわるいんですが、向こうはトラックで多少の被害。
こっちは車体の半分くらいグッチャリ…なかんじす。
任意保険は会社でかなり良いもの入っており、通院給付金5000円位でます。

会社は通院したら欠勤扱いで給料払わないって感じで…。
労災だと休業保障金2ヶ月後ってきいたんで、自賠責と任意保険のが有利かな?って思ったんすけど…
どうなんでしょうか?

長文すいませんです。
161もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 09:45:58
>>160

なんか、そのパターンでだと微妙な…


会社が労災にしたがる理由はもしかしたら任意保険に人身傷害ないのかな?
搭乗者傷害だと過失割合によっては後で不利とか?

労災だと念書とか誓約書取るから相手も嫌がることあるよ。

・任意保険の内容

・任意保険の人身傷害有無

・過失割合

・相手の保険の状況

にもよるけど、もしかしたら相手は自賠責以外入っていない運送業?
162もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 15:29:53
>>161
レスどうもです。

任意保険で入ってます。

傷害3千万 通院給付金一日5千円。

過失割合は八対二 又は九対一

相手は土建屋か何かです。

まだ事故調書も呼び出しもナイ状態で、取り敢えず相手の自賠責で病院通ってる感じです。

保険屋さんは、自己負担ゼロですべて、できますよっていってるんですが、会社が馬鹿なのか…わからん状況です。
163もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 22:26:51
>>162

なんとなくわかってきたような気がする。

たぶん、労災を使いたいのは後遺障害対策だと思う。

でも、今は保険よりお前の体を早く治したほうがいい。
労災を使うメリットは療養中とその後1ヵ月は解雇制限あるし、今は会社と何も
なくてもお前と会社のバトルが始まるとヤバい。

とにかくカネは任意保険でも労災でも払わせて確実に治したほうがいい。
病院では痛い場所全部言ったよね?

後からムチウチで手足のしびれなんかあるなら早めに言わないと保険屋にごまかされるよ。

本当は少しでも首が痛いなら休んで休業補償受けたほうがいいけどね。
164もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 23:00:40
>>163
レスどうもありがとです。
会社から今日いわれたのが、取り敢えず病院に行く日はすべて欠勤扱いで給料払わないこと。
2ヶ月間減俸
社用車の使用禁止

でした。

保険屋さんにすべて任せる委任状書いておくりました。

165もしもの為の名無しさん:2009/11/03(火) 23:09:40
当方、製造業の正社員です。
業務は管理間接部門です。

先日、業務中に倒れました。

倒れた直後AED、心肺マッサージの応急措置をしつつ救急車で病院へ搬送されました。

同僚の応急措置のお陰で、いまは検査及びリハビリ中です。

いまは特別激務ではなく、残業時間も30hr程度です。(先月はピークにより60hr)

勤務上の因果関係なく、仕事中に倒れて病院に掛かった場合、労災になるのですか?
166もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 01:06:33
>>165もちろん労災です。
今のご時世、自殺でも労災です。
167もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 01:37:46
>>164

通院が欠勤扱いなのは労災から休業補償だとそうなるけど、欠勤扱いなら会社休んでもいい
と思うよ。
どれぐらいの頻度かにもよるけど。

減俸処分とか運転禁止は車両管理規定あるならそれかな。


あれ?
休業補償は休んで給料出ない分を補填だよ。
出勤しても通院した日を欠勤扱いにするならおかしくないか?
減俸処分も労基法に触れない範囲だよね?

労基署に聞いたほうが良くないか?
168165:2009/11/04(水) 18:19:42
>>166
ありがとうございます。

入院してるなかで、気になりだしました。
さきほど家族に聞いたら、会社総務担当からは、入院当初から労災扱いになるか確認すると言われたそうです。

確認もなにも実際に、職場で倒れたんだから適用してくれても。と思いますが。

社会保険より労災適用されたほうが、こちらのメリットはありますよね?
休業補償とか、医療費とか。
169もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 20:34:40
>>165
現場が職場でも、業務上との因果関係がないなら労災になりません。
現場が家でも、業務上との因果関係があるなら労災になります。

勤務状況とお前の主治医の診断書、
関係者全員への聞き取り調査、現場調査などの資料を基に、
管轄地労基署が判断し決定する。
会社総務担当は「認定されると思うよ」「されないと思うよ」と言うことしかできない。

命が助かったのは何よりだけど、激務が原因じゃないなら原因は何よ?
持病や、酒や煙草などの習慣があったらそのせいにされるぞ。

>>168
労災のメリットは健康保険の完全上位互換だけど、
認定されるかどうか判断に時間がかかりその間宙ぶらりん。
認定される可能性がどれくらいあるなら賭ける?
170もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 20:36:28
>>167
社会保険は自分にメリットなんかないですよ。
仕事中に倒れたのですから、労災です。
もし、会社が労災を拒否したら会社を脅してやりましょう!(笑)
管轄の労働基準局に通報しましょう。
また、仕事中に会社から救急車で病院に運ばれたのですから社会保険は適用外になると思われます。
労働になると、治療費、休業損害を請求できます。(三日以上)休業損害は八割もらいます。
171もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 20:43:53
>>170です。
間違いました。
>>166さんへ

治療費は全額労働からおります。
休業保証は八割です。
さらに、病状によりますが、後遺症がのこれば、後遺障害手当の申請もできます。そして、後遺障害手当の申請が通れば等級別ですが、手当が支給されます。
最低ランク120万ぐらいです。
私は車を買ってしまいましたよ(笑)
172もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 20:45:38
↑また間違いた(笑)
>>165さんへです。
173もしもの為の名無しさん:2009/11/04(水) 20:55:59
持病、酒、タバコの原因だったら労働基準局と少し揉めるかもしれませんね。
それ以外だったら、過酷の労働時間、会社でのストレス等、会社の問題で倒れた事を視聴しましょう。
自腹、休業保証なかったら馬鹿馬鹿しいですよ。
あと、自分で生命保険等はいってれば、調べて請求できるのは全て請求しましょう!
ただでさえ高い保険金払っているので取れる時にキッチリ取りましょう!
全てはお金ですよ!
174もしもの為の名無しさん:2009/11/07(土) 08:09:06
仕事中に右手薬指と小指の切断事故。
8月に症状固定の診断書を病院で書いてもらい、労基署に提出。
9月に労基署で面談。障害保障金が来週振り込まれる予定。

後遺障害の給付は月に一度しか支払日がないため時間がかかるらしい。うちの地域は10日だそうだ。
長かった。
175もしもの為の名無しさん:2009/11/09(月) 20:23:52
↑ 何が言いたいんや?
176もしもの為の名無しさん:2009/11/09(月) 21:56:39
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
177もしもの為の名無しさん:2009/11/19(木) 18:45:23
すみません、質問です
自分から労災でなく自己負担すると言うのは労災隠しになるのでしょうか?
その際、病院側は会社などに連絡してくるのでしょうか?
178165:2009/11/26(木) 01:13:47
皆さん、ありがとうございます。
今日会社に労基から連絡あり、労災にはならないんだそうです。

はい。そうですか。ってするしかないんですかね。

正直、診療代払うのがキツいし、今後薬飲み続けなければならないし。。
179もしもの為の名無しさん:2009/11/27(金) 14:54:29
携帯から失礼します。
現在、労災認定を受け治療中です。
労災とは別に、会社が保険に加入していて通院や後遺症障害の書類を渡されました。
この保険に関してのお話をお聞きしたいのですが、こちらで良いのでしょうか?
スレチでしたら、誘導お願いします。
180もしもの為の名無しさん:2009/11/28(土) 01:59:05
携帯から失礼します。
今日、主人が勤務中に怪我(骨折)をし、会社の指示のもと病院へいき、
労災での治療をしたのですが、医療費が全額自己負担との事で、四万円支払ったそうです。
主人の骨折自体でもショックなのに、これからの治療費の出費の事で不安が倍になってしまいました。
明日以降、会社側で労災の手続きを取ってくれるそうですが、治療費の払い戻し(返還?)まで平均どの位の時間を要するのでしょうか?
また、今日診療して貰った病院から、労災病院への転院は可能でしょうか?(労災病院であれば治療費の自己負担はないと聞いたので)
宜しくお願いします。
181もしもの為の名無しさん:2009/11/29(日) 01:51:06
通常は会社に怪我を報告したらすぐに書類を用意してくれて
即日から医療費が全額免除で治療をお受けになれます。
全額事故負担となるのは、仕事が終わって無断で病院に行き、「仕事中に怪我したのですが」
などと受付で言ってしまう場合で、病院も保険診療はさせてくれません。
労災支給決定が確定するまでには、これは都道府県の労基署によって速度が異なります。
早いところは1週間もしないうちに確定し、返還されますし遅いところや労災件数が重なって混んでいるところは
1ヶ月〜2ヶ月ほどかかる場合もあります。まず会社から様式第5号を病院用と薬局用の2枚を出してもらい、
病院と薬局に提出します。その時点から一切自己負担も立替もありません。
労災病院であっても会社が書類を出すのにもたついていると健康保険や全額自己負担での治療になります。
しかし会社に労災を報告しても書類を出さずに病院に行かせるとは、
労災扱いにせずに治療費全額会社負担で労災の届出の提出を免れようとする悪質な会社の可能性も考えられます。
どんな障害が残ってどんな後遺症が残るかわかりません。きちんと労災の手続きをとりつけて行動しないと
障害年金や休業補償が一切もらえなくなる可能性もありますのでお気をつけて。
転院は可能です。通院場所の変更用紙もあります。確か転院変更理由を書くところがあったと思います。
182もしもの為の名無しさん:2009/11/29(日) 01:54:52
>>179
何が補償される保険かよくわかりません。
会社は民間の保険会社の労災保険に加入しているところもあります。
これを受けると労災保険が受けられないわけではありません。
労災認定されるまでの休業補償を会社が加入している民間保険会社が
即時に支払って立て替えてくれる保険でしょうかね。そういうのもあります。
障害年金にしても一時金にしても労災&民間労災保険のダブルで受け取れます。
そういう会社はいい会社です。くれぐれも労災保険の手続きも忘れないように。
183もしもの為の名無しさん:2009/11/29(日) 02:04:49
>>178
この手の決定は非常に難しくなります。
これを肝に銘じてください。「業務と病気の因果関係があるか」の一言につきます。
これを争うには少なくとも半年はかかります。労災請求することはできます。
原則としてこれは労災だ!と主張するのは会社でも加害者でもなく、被害者本人です。
心理的プレッシャー、極度の緊張感、度を越える残業時間、休日出勤、同種作業者は同じ病気を発祥していないか。
過去の病院の通院歴、持病、徹底的に監督署の持つ調査権を行使して調べ上げられます。その上で労基署は専門医を用意して
「あなたの病は業務に起因するものではない!」と言われれば不支給決定のハガキが届いておしまいです。
あとは国を相手に訴訟するしかなくなります。実際に心停止して死んでしまった労働者の遺族も
この手の訴訟で争っている案件は今もいくつもあります。仕事中に心停止した、というだけでは
右から左に労災認定されて治療費と休業補償が出るものではありません。
184もしもの為の名無しさん:2009/11/29(日) 02:14:50
>>149
こういうのはおもしろい案件です。弁護士に相談したらとびつく弁護士もいるかもしれません。
裁判になるとマスコミも報道しそうですね。
確かに世の中、仕事中でもタバコを吸う人、吸わない人います。
大切な取引先の人だから目の前でタバコをすぱすぱ吸われてもしょうがないか・・・と
嘆いている人も多いのではないでしょうか。これの判例ができればタバコ嫌いな人には嬉しいものになるのでは。
これは間違いなく業務との因果関係があります。国は受動喫煙の健康被害を強く訴えているからこそ
タバコ税の増税や分煙化を推し量っている。その国が労災で受動喫煙を認めないとなると矛盾していますよね。
労災請求してもおそらく不支給になるでしょうが、審査請求、再審査請求するとおもしろいかもしれません。再審査請求まで2年くらいかかりそうですが。
しかしこの程度の金額で会社に労災手続きの用紙に署名をお願いすると確実にうざがられますね。
認定されても治療費3万円が返還されるだけです。3ヶ月も半年も仕事を休むよう医師に支持されていればその給料の補償はされるのですが。
185もしもの為の名無しさん:2009/11/29(日) 02:20:25
通勤災害で手続きしようと市役所で用紙貰って書いて病院に行ったら、
用紙が通勤用じゃないと言われ書き直しさせられそうになった。
確かに通勤用として貰ったと言うと市役所に確認してくれた。
どうやら市役所の人間が間違えたみたいで書き直しはいいですとなって良かった。
ちゃんとしてほしいわ。
こっちはよくわからないから貰った用紙に書くしかないのに
186もしもの為の名無しさん:2009/11/30(月) 07:40:15
>>180

まともな病院なら労災指定受けているから5号様式出せば自己負担0ですよ。
会社が自己負担させていく悪質な会社ならとぼけて手続きを忘れたりします。

管轄の労基署に匿名で相談しておくといいですよ。

あと、どんな業種で会社の規模か分かりませんが休業補償や療養給付を受けたら
退職勧奨してくる可能性を考えて準備をオススメします。

会社が労働安全衛生法違反容疑があったりすると嫌がらせを受けます。
土建屋とか製造業の現場なら労災を保険使わせない場合もあるみたいです。
187もしもの為の名無しさん:2009/12/01(火) 16:24:18
>>182
遅くなりすみません。お答えありがとうございます。
たしかに労災保険ですが
「会社が掛けている保険なので会社の物」との事なのですが、そういう物なのかがお聞きしたかったのです。
188もしもの為の名無しさん:2009/12/01(火) 18:39:40
9月はじめに通勤途中怪我をさせられ打撲と診断されました。
ちょうど会社突然やめた人がいて忙しく休めなかったので
2週間痛みこらえながら出勤していました。
痛みが引かないので転院し頚椎捻挫と打撲と改めて診断されました。
数ヵ月たった今は怪我による後遺症の痛みで転科することになりました。

転院後申請をすぐにしたはずなのにいまだ何の労災もおりていません。
問い合わせたところ会社が申請を11月まで出していなかったのと
最初に無理して出勤できたなら2週間たって診断された頚椎捻挫と打撲が
労災のせいかわからないので判断がつかないといわれました。
会社も協力的でなく、病院もたまたま担当医じゃないときに痛みで病院に行ったら
痛いって労災でお金もらおうとしてもだめだよと医者に言われショックです。
怪我をさせた第三者からの書類も返っているのかもまったくわからず
1銭の収入がなくなりにっちもさっちも・・・健康保険代だけ請求されるし最悪です。
後遺症障害を診断されても何すればいいのか・・・
労働基準局に相談してみたのですが一般的なことしか言われませんでした。
こういう場合どこに相談すればいいのでしょうか?
長文失礼いたしました。
189もしもの為の名無しさん:2009/12/02(水) 10:31:02
労災休暇7ヶ月目・・・・・

 一時ほど会社からの嫌がらせはなくなりましたが、怪我した当初はすごい嫌がらせを受けました

 まず、初めから5号様式を出すのを一週間近く引き伸ばしさせられ、医者から電話してもらって
 しぶしぶ提出

 休んでいる間も幾度と呼び出し、個室に軟禁してひたすら退職強要、(三ヶ月ぐらい続いた)

 8号様式の事業者の判子をなかなか押してくれない、月初めに医者からもらっても労働基準監督署に
 もっていけるのは月末

 さすがに、労働基準監督署に相談したら、かなり改善されましたけどね

 とりあえず、軟禁はなくなったのと、判子が翌日までに押しておいてくれること

 なんだかんだ細かいところでつまんないことやられますけどね

 このまま痺れと痛み取れないと、身体障害者になるっぽい・・・・。

 会社に対して賠償とか取れるもんなの?
190もしもの為の名無しさん:2009/12/05(土) 07:25:44
>.>189
労災が認められたら、損害賠償はほぼ100%の確率で勝つが
そこで強制執行文付きの判決か、経営者個人の保証入り公正証書を
作成しておかないと、お金を出さないような相手っぽい。
191もしもの為の名無しさん:2009/12/06(日) 23:09:09
労災使って会社を1か月休んでたんですが、休んでた間の給料は書類を送ってどれくらいで振り込まれるのでしょうか?
192もしもの為の名無しさん:2009/12/07(月) 00:14:02
>>191
自分は1週間休んだんですが
書類送って2週間経っても未だに振り込まれない
193189:2009/12/07(月) 11:39:42
 労災は認められて今のところずっと休業補償が出てます
 だけど、納得いかないってのが現状かな、どうにかして会社にケツ持ってもらいたい

 >>191
 初めての休業補償の書類提出してから、請求は一月ぐらいかかりました
 そこからさらに一週間後振込みで支払いって流れで、提出から支給まで5週間ぐらい

 その後は、書類提出、二週間ではがきが来て、一週後振込みって感じですね

194もしもの為の名無しさん:2009/12/13(日) 08:44:23
契約社員として働いてた工場を6月にクビになったんですが、
辞める前に働きすぎで腰を痛めて、病院に通ってました。
友達が、それなら労災だよ、と言うので、労災申請しようと思って
るんですが、
(1)病院で自腹を切った治療費とか、今からでも戻ってくるんでしょうか
(2)クビになった後、お金がなくて病院にも行けなかったけど、ずっと
 痛みが続いていて、就職活動も思うようにできず、まだ無職です。
 働けないのは腰痛のせいなのだから、休業補償も貰えるでしょうか。
 ただ、僕の腰痛はMRIでは映らないようなので、証拠がないと言われ
 そうで不安です。
(3)休業補償は、いつまで貰えるんでしょうか。
 医者からは、手術とかも出来ないから長引くと言われてます。
 通院している間は、2年とかかかっても、もらえますか?
 どこかで打ち切られたりするんでしょうか。
195もしもの為の名無しさん:2009/12/13(日) 14:53:22
第一回の休業保証を受けて、第二回の休業保証の請求を11月26に出しました。
今だに音沙汰ないけど、二回目も、だいぶ時間かかるのかな?
196もしもの為の名無しさん:2009/12/13(日) 22:20:05
>>194

こちらからも質問したいけど辞める前から通っていたら健保使ってましたか?

健保だと継続療養になるけど、そのあたりはどうしてましたか?

会社は派遣ですか?

派遣の人も使える組合や共産党の事務所には相談しましたか?

生活に困窮しているなら早めに共産党や社会福祉協議会などに駆け込むべきです。
197もしもの為の名無しさん:2009/12/14(月) 16:42:59
すいませんが、教えて下さい。
膝の複雑骨折で労災給付を受けて1年4ヶ月です。
いまだに、痛みが酷く歩くのもやっとな状態です。
休業給付は1年6ヶ月で打ち切りになってしまうのでしょうか?
打ち切りになったらと思うと監督署に聞くのも怖くて・・・
198もしもの為の名無しさん:2009/12/15(火) 11:12:31
はじめて労災申請してかれこれ2ヶ月以上・・・
どうなってるか聞いたら今年中は無理かもってことらしい。
第三者からの怪我だとそんなに時間かかるものですか?
休業補償どころか労災認定もまだなんて。
199もしもの為の名無しさん:2009/12/16(水) 12:28:47
例えば1週間の短期アルバイトで怪我をし、労災申請した場合
その後数ヶ月働けなくなっても、医療費の他には1週間分の休業補償しか給付されないのでしょうか?
200もしもの為の名無しさん:2009/12/16(水) 22:53:55
造船所で鉄板が足に落ちてきて足を二本骨折して
医者からは全治2ヶ月言われたんだけど
2ヶ月ぶんの労災ってどのくらいの金額支払われるの
201もしもの為の名無しさん:2009/12/22(火) 01:56:37
>>189
どんな労災事故かわかりませんが、障害等級12級とかぐらいで、障害一時金の支給と治癒後のアフターケアが関の山ですね。
障害が残った事に関しては、弁護士と相談。

結局大人になったら物事の解決は金になるんだよな・・・
嫌な世の中だ。

軟禁とかの日記はつけてる?
精神的苦痛と時間の拘束分と治療に支障が出たことに関して、労働曲に斡旋を頼めば?
一応ただだよ。
あとは裁判
202もしもの為の名無しさん:2009/12/22(火) 02:00:02
>>200
基本60%+20%(勤務中だったらね)

みんな少しは基準監督所とか厚労省、労働局のHPみてから書き込もうよ
203もしもの為の名無しさん:2009/12/22(火) 02:01:29
会社が給料を払ってくれてたら(>>202以上の金額)、休業補償はないからね
204もしもの為の名無しさん:2010/01/06(水) 21:26:51
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
205もしもの為の名無しさん:2010/01/09(土) 00:12:07
交通費の申請超めんどくせぇ・・・。
休業補償並みに楽だと助かるんだが
206もしもの為の名無しさん:2010/01/10(日) 02:36:23
通勤途中の事故で負傷し、頚椎挫傷と診断されました。
労基署は健康保険組合に対して、私の過去のレセプトを請求してきました。
この時、病院は患者に説明する診断名と、レセプトに記載する病名が
微妙に異なることを知り驚いた。労基署の担当者は、頚椎症の通院歴を見つけ、
休業補償給付を渋った。結局、申請から認定まで2ヶ月かかった。
労基署の担当者からは1年6ヶ月は支給しない釘を刺された。

207もしもの為の名無しさん:2010/01/10(日) 17:44:45
休業補償1年半もらった後ってどうなるの?
そろそろ一年半たつんだけど、一向に症状変わらないから
これは症状固定だねなんていわれたんだが
208もしもの為の名無しさん:2010/01/11(月) 03:07:24
>207
206です。
仮に症状固定であれば年金か一時金がもらえる。
1年6ヶ月経過後も改善中であれば傷病手当金として継続されるみたい。
まだ、私は9ヶ月分しか休業補償をもらっていない。継続してもらいたいが、
労基署は打ち切りを打診してきている。おそらく、休業補償が月70万円超の
せいで労基署の担当者が支給に神経質になっている。
なぜなら、申請時にあなたの支給額は統計上の平均月収と大きく乖離していると言われたからね。
209もしもの為の名無しさん:2010/01/16(土) 23:27:36
現在治療中だけど
ここのスレ見てると自分は凄く恵まれてるのかと思った
2年近く治療させてもらって休業補償も給付してくれる
別に労基から打ち切りの話もないしね
会社もうるさい事言わないし逆に心配してくれる
でも症状固定になってみんな手の平返してきたら恐いな・・・
210もしもの為の名無しさん:2010/01/17(日) 11:40:44
どの段階で医者が症状固定って言うかがポイントなのかな
ってか、労災事故起こっただけで手のひら返して会社に追い込みかけられたよ
心配とかする前にやめろやめろっポイことしか言われなかったし

自分としては早いところ固定なら固定で障害者手帳もらって
とっとと再就職したいんだが・・・。
211もしもの為の名無しさん:2010/01/17(日) 16:20:56
>>210
大変ですね
だけど障害者手帳が出るほどの障害をお持ちなら
再就職厳しくないですか?
大きい会社の障害者枠も狭き門って聞きますし
212もしもの為の名無しさん:2010/02/16(火) 14:51:56
症状固定で昨日監督署で審査がありました。
判定はどの位でくるのでしょうか?
213もしもの為の名無しさん:2010/02/16(火) 16:58:16
打ち切りの話出るし、払い渋りされるはで嫌になる。
休業補償貰えなくなると困るから悪い金儲け考えてK察に捕まるし・・
お先真っ暗orz
自分で言うのもなんだけど、正常な精神状態じゃないんだろうな・・
せめて・・医者に障害残るって言われてるから上の方の等級になってください。
てか、健康で元気に働けてた頃の身体に戻りたい・・・
214もしもの為の名無しさん:2010/02/17(水) 21:52:03
>>212
労基署で医師の診察受けたあと、係官から直ぐに内示がありました。正式には書面が10日位して届きました。
215もしもの為の名無しさん:2010/02/23(火) 12:06:37
帰りに事故った場所の地図を描く辺りまで手続きしたんだけど、
その後何故か「アンタ何で労災の申請しないの?」みたいな封書が届き、
総務課に聞いたら「こっちの事務処理が遅れて」との返事。そう書いて返信。
それが一年半程前の話で、以降何の手紙や話も金も届かないんだけど
ホントに手続きされてると思う?
216もしもの為の名無しさん:2010/02/23(火) 20:17:29
>>215
普通に考えると、手続きが一年半遅れているのではないですか?
217もしもの為の名無しさん:2010/02/23(火) 21:14:35
会社が止めてるのかもね。
労基署に直接問い合わせたら?
時効は2年。急げ。
218もしもの為の名無しさん:2010/02/26(金) 22:31:52
最近労災での後遺障害8級と認定されて
一時金の支給が有ったのですが
労災保険の他に請求できるものってありますか?
219もしもの為の名無しさん:2010/03/08(月) 15:53:58
鬱労災スレに間違えて書き込んでしまい、こちらのスレを教えていただきました。

今日配達のバイト中に車のドアで指をはさんでしまい、
爪が黒くなって指全体が内出血でパンパンになってて痛いので、
これから病院にいこうと思うのですが、労災が始めてで手続きがまったくわかりません。

Q1.病院に行く前に会社への報告は必要でしょうか?
※他のバイトの先輩方が「この会社は仕事中のケガの病院代は一切払ってくれない」と言っていたので、
払わないと言われるのは目に見えていますので、労働基準監督署との直接やり取りになると思います。

Q2.病院で何か特別な報告書のようなものをもらってくる必要はありますか?

いつもは、過去ログやサイトを調べて自己解決するようにしておりますが、
もうすぐ病院が閉まってしまい時間がない為、どうかよろしくお願いします。
220219:2010/03/08(月) 18:14:04
病院行ってきました。少し骨にヒビが入ってる状態でした。
病院に保証金を5000円預けて、後日会社から5号の紙をもらってくるよう言われました。
おそらく会社は拒否するので、バトル開始です。
スレ汚し失礼しました。
221もしもの為の名無しさん:2010/03/08(月) 20:20:29
>いつもは、過去ログやサイトを調べて自己解決するようにしておりますが

ハイ嘘
チョンのはじまりだぞ
222もしもの為の名無しさん:2010/03/09(火) 18:05:22
夜中に町をプラプラしてたら警察に捕まった。
パトカーが俺のそばに止まって警官が2人出てきて俺を囲んだ。
警「ドゥーユーハヴパスポート?」
俺「ノー」
すかさず確保される俺。
警「ニホンゴワカル?」
俺「はい」
警「どこから来たの?」
俺「…ぐんま」
警「ミャンマー?」
俺「ぐんま」
警「グンマーね。ビザは持ってるの?」
俺「持ってないです」
警「はい、じゃあパトカー乗って」
223もしもの為の名無しさん:2010/03/15(月) 10:16:38
休業補償もらってて1年半超えたら症状固定されて、一時金出ておしまいですか?
224もしもの為の名無しさん:2010/03/16(火) 01:38:43
>>223
症状固定は医師の判断
225もしもの為の名無しさん:2010/03/17(水) 18:05:19
>218 最近労災での後遺障害8級と認定されて
一時金の支給が有ったのですが

労災保険の他に請求できるものってありますか?

● 時効もあるから急げ。→  http://www.631931.com/
226もしもの為の名無しさん:2010/03/19(金) 11:32:48
仕事中、屋根から落ちて
足を挫創したので
縫いました。
治療費は労災保険から出るが
「衛生材料費」(包帯など)
「診断書発行料」は
自己負担と言われましたが
そんなものなんでしょうか?
会社が入っている保険で申請すれば
あとで返還されたりするのだろうか・・・
227もしもの為の名無しさん:2010/03/20(土) 00:47:59
>>226
包帯はしらんけど、診断書は出せって言ったほうが原則負担するんだよ
自分で必要なら自己負担だけど、会社が出せって言ってきたら、会社負担
228218:2010/03/22(月) 21:46:12
>>225
会社にも請求できるんですね
ありがとうございました

>>226
俺の時は通院治療に使う包帯やガーゼは自分持ちだったよ
あと診断書なんかでお金取られた事は無かった
229もしもの為の名無しさん:2010/04/04(日) 10:55:44
休業補償給付が一年半支給された後、傷病(補償)年金に切り替わるって考えてていいんでしょうか?
230もしもの為の名無しさん:2010/04/18(日) 21:03:45
>>229
原則そうだけど労基と病院の判断で伸びる事もあるよ
それに一時金や年金はその時点で後遺傷害が無いと貰えない
つまり完治と見なされれば休業補償や治療費を負担してくれるだけで
お金が入る事はない
231もしもの為の名無しさん:2010/04/19(月) 11:20:57
【裁判】心臓に疾患 身障者枠でマツヤデンキに就職 死亡した男性に労災認定…名古屋高裁

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271521853/
232もしもの為の名無しさん:2010/05/31(月) 04:58:20
医療機関に勤務していた今年の3月に、職場で上司から暴力を受け、翌日自宅近くの
別の病院で診断を受診したところ、首と腰に全治3ヶ月の怪我との診断を受け、今も
週に2回ほど通院中です。まだ後頸部に痛みが残っています。
また、事件の当日に人事担当者と相談して3月末日付けで退職することにし、翌日
から有給を消化する形で即日退職しました。一応退職届を出したため、離職理由は
自己都合退職にされていましたが、現在、異議申し立てをして会社都合への変更を
求めています。
警察に被害届を出し、私と目撃者の事情聴取や実況見分も済んで、送検もまもなく
だそうです。起訴猶予にしてほしくないので加害者と示談はしていません。
そして、労災保険については勤めていた医療機関は、労災給付証明書の認印もなか
なか押して自宅に郵送してくれなかったために、勤務先の認印がないことの理由書
を提出しましたが、その1週間後に認印を押した労災給付請求書の5,6号用紙が
やっと送られてきたので、掛かりつけ医師と薬局に提出。労働基準監督署には、
第三者行為の届出を提出しました。

交通事故ではないので、労災保険について相談できる人がいないので今後の取るべき
手続きが分かりません。医療費の現物支給以外に労災保険から慰謝料のようなお金は
いただけるのでしょうか? 失業中のままなので困っています。
今後どのような行政手続きをすればいいのでしょうか? どうかお知恵を貸してくだ
さい。お願いします。
233もしもの為の名無しさん:2010/05/31(月) 07:52:19
専門家ではないので、悪しからず。退職はせずに休職にしておき、賃金保障させれば良かったですね。経済が逼迫しているのであれば、許せない気持ちはわかりますが、示談で慰謝料を取るのが、現実的かと思います。相手と勤務先両方に慰謝料を請求されてはいかがでしょうか?
234もしもの為の名無しさん:2010/05/31(月) 18:01:06
>>233
ご回答ありがとうございました。
235もしもの為の名無しさん:2010/06/01(火) 06:44:13
233です。した足らずですいません。労災には慰謝料という概念はありません。可能であれば労基署に相談してみてはいかがでしょうか?私は通勤時の交通事故でお世話になりました。弁護士会などの無料相談会、県の労働委員会への申立てなどの手は有ります。
236もしもの為の名無しさん:2010/06/02(水) 08:52:44
職場休職にしとけばよかったと思いますよ、でも、何らかの休業給付は行われるんでは無いだろうか?
念のため様式8号を申請してみるのも手かも、慰謝料については労災はタッチしないんで
個別にやら無いとダメですよ。
237もしもの為の名無しさん:2010/06/02(水) 16:52:13
>>233.236
ありがとうございます。
やっぱり、裁判所を通じて慰謝料を請求するしかないみたいですね。
4月からずっと無職なんですが、休業補償は請求できないのでしょうか?
238もしもの為の名無しさん:2010/06/07(月) 00:06:53
病状悪化、お察しいたします。
239もしもの為の名無しさん:2010/06/09(水) 22:55:54
当方、工場勤務をしています。
肌がかぶれて膿が出るような症状にみまわれました
痒くて痛くて夜もあまり眠れません

会社は健康保険もかけてくれないので医者にもかかれません

仕事にならないので休みがちになっていたら、会社的には困るみたいに言われました

自主退職を迫ってきます
どうしたらいいですか?

なにか保証みたいなものはないのですか?
240もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 00:30:22
>>239
それ労災で質問なのか?気になるなら労働基準監督所に行けば?いろいろ教えてくれる担当者もいるから
健康保険も無いとかっていっても国保は入ってるでしょ?
241もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 11:34:14
自公連立政権の時に首相だった議員と懇意の企業のグループ企業内に派遣で行き、その企業が直接雇っている業者の車に轢かれました。
おかしなことにその業者のドライバーは刑事罰無し、自分を派遣した会社が、その企業と元の会社に気兼ねしてか労災を使わせてくれません。
自宅近くの労基署に行ったら労災は使えないとおかしなことを言われました。
源泉徴収されているところの労災が使えないとはどういうことでしょうか。
今は政権交代もあったので労災適用になるでしょうか。
242もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 22:32:05
企業名を公表したほうがいいね
元首相とは誰だ
243もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 22:34:50
自動車保険使うんじゃないの?
244もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 23:09:42
「自賠責+自動車任意保険」と「労災保険」とで、
同一の事由に保険が重複して保険金は支払われません。

あとは「過失割合」や「ケガの程度」によって
前者と後者のどちらかを使うか自分の意思で選択できます。
あなたに非が全くなく(100:0)であるなら、
前者を使ったほうが得でしょう。
しかし、あなたにも過失があるなら、労災を使った方がいいかもしれません。

また、自賠のケガ・入院は120万が限度なので、
もし重症で入院が長引いたなら自賠だけでは足りないでしょう。
その際は、一括請求(自賠+自動車保険)した方がいいかもしれません。

請求期限にもご注意を。
自賠は、保険事故から2年、しかも被害請求も可能です。
しかし自動車保険は保険金請求権(示談などの成立後)から60日以内
です。
245もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 23:11:56

【一部訂正】
訂正前:自賠は、保険事故から2年、しかも被害請求も可能です。

訂正後:自賠は、保険事故から2年、しかも被害者からの請求も可能です。
246もしもの為の名無しさん:2010/06/10(木) 23:29:36

ちなみに、
「傷害保険」と「労災」は一事由(日額/休業補償)でも重ねて、お支払いされます。

>>241さん、お大事になさって下さい。
247もしもの為の名無しさん:2010/06/19(土) 21:51:33
9月に怪我をしてパソコンを使う専門職で通常レベルまで機能が治らないと
復帰認めないといわれ派遣だったんで泣く泣くやめました。
今年の4月には正社員に昇格が決まっていたので泣きました。

そのあとけがのせいでRSDという病気になり右手の機能にいろいろ支障があります。
現在は箸も満足にもてない状態です。

まだもらい初めて半年あまりですが、3ヶ月目に症状固定していないか言われました。
それきり何も言われず労災も出続けていますが症状固定認定されたらどうなるのでしょうか?
障害級の認定とか手続きが要るのでしょうか?
労基に相談しても3ヶ月で症状固定を言われたのでなかなか相談もしにくいです。
生活もあるしこの状態で働くことはできないし労災いきなり切られたら生きていけません。
労災が認められませんでしたといきなり通知書が来るのでしょうか?
申請のたびに入金されるまで心痛です。

読み直しましたが右手で打てないので誤字脱字あったら申し訳ないです。
長文失礼しました。
248もしもの為の名無しさん:2010/06/20(日) 08:49:22
心配だよね。俺は通勤時の交通事故で労災にはお世話になった。症状固定は医師の判断がすべてと言ってもよい。固定に成ったら、ここがポイント。後遺障害診断書をいかに書いてもらうか。これでもらえる等級、金額が格段に変る。
249もしもの為の名無しさん:2010/07/05(月) 21:12:44
はじめまして。以前も質問さしていただきました。
本日、労働基準監督所にて、後遺症申請の呼び出しが有り行ってきました。
労災10号用紙に担当医から診断書を書いてもらい本日、査定しました。

つづく
250もしもの為の名無しさん:2010/07/05(月) 21:15:57
しかし、労働基準監督所にて診察及び面接みたいのしたのですが、かなりいい加減でした。担当医は後遺症有るから申請出来ると言ってましたが、今日の認定する医者はただの痛みがあるだけだねって、勝手に言ってました。この場合、後遺症認定はされるのですか?
251もしもの為の名無しさん:2010/07/05(月) 23:59:15
>>250
かなり微妙じゃまいか。他覚的と認められないと…でも14級9号に望みをつなぐか?結局、診断書の書き方、立証方法につきる。やっつけで書かれるとアウトだ。
252もしもの為の名無しさん:2010/07/06(火) 13:02:03
>>248
すごくレス遅れてすいません。
返事ありがとうございました。
やっぱり診断書しだいですよね・・・

6月末から心因性で声が出ない状態になってしまってまったくしゃべれません。
今、労基からの呼び出しがあったらアウトです。
呼び出しは電話ですよね・・・今、電話無視状態です。
筆談したくてもうまくできないしジェスチャーのみでできるかどうか。
労災の請求書類にひと言書いてメアドつけたほうがよさそうですね。
253もしもの為の名無しさん:2010/07/06(火) 19:11:33
>>252
普通は封書で要請があります
きてくださいって
254もしもの為の名無しさん:2010/07/06(火) 19:38:32
労災も保険料ばかり取って認定しないのか
どこの差し金?
255252:2010/07/06(火) 19:58:29
>>253
封書なんですね。
安心しました。
256もしもの為の名無しさん:2010/07/06(火) 23:14:36
>>254
政治とカルト
257もしもの為の名無しさん:2010/07/07(水) 01:26:10
>>255
労働基準監督署の割り印が押してある文章で着ますよ
258もしもの為の名無しさん:2010/07/07(水) 07:05:17
>>254
政治屋とその仲間のカルト
259もしもの為の名無しさん:2010/07/15(木) 23:07:00
仕事中転んで全治二週間の怪我をしたんだけど
店長から「お前にも過失がある」・「ここ(会社)が災害認定されたら困る」とかいって労災が使えなかった・・・
国民健康保険でなんとかしたんだけどこれって労災隠しにならないのかな?

260もしもの為の名無しさん:2010/07/15(木) 23:20:37
>>259
明らかすぎる労災隠し。
261もしもの為の名無しさん:2010/07/15(木) 23:25:39
>>260
マジですか?
もう何年も前の事なのですが労働基準監督署や警察に言うべきなんでしょうか?
262もしもの為の名無しさん:2010/07/16(金) 22:35:34
請求時効2年だっけ?
263もしもの為の名無しさん:2010/07/21(水) 16:57:24
1年前に新しく新人のおっさんを雇った。
ずっとハツリをやってた人だった。
4ヶ月後にやめたんだけど、その後半年して労災請求用紙が建交労から送ってきて事業主の印鑑を押せと書いてあった。
内容は振動病で労災申請するから最後に勤めていた会社の労災を適用するのだと。
確かに電動ピックを1週間のうちに1日程度(1日当たり1時間〜2時間)使っていたけど、これが原因じゃないだろうと思う。
それまでの20年以上ハツリをやっていたその累積だと思う。
何か手続き上最後の事業者と言うことで印鑑を押さないといけないとなっているみたいだけどいい迷惑だよ。
これ何かあとで会社に金払えって言ってくるのかな?
264もしもの為の名無しさん:2010/07/21(水) 19:05:10
保険の仕組みと意味についてもう一度考えてみよう
265もしもの為の名無しさん:2010/07/22(木) 10:26:27
配送業をしています。
腰椎と頚椎椎間板症と診断されました。持病ではありません。
その時は労災についてよくわからず、10日休んだ辺りで会社がうるさいので出勤しました。
勿論治っていません。案の定痛みが激しくなりました。
休まないと物が持てない状態になってしまいますし、休みも月6回と少ないです。
休む事も多くなりました。
それから数ヶ月頑張っていましたが、改善されず会社も労わる様子もありません。
ある日、上司からこのままだとうちでは働けないと言われました。
自分と同じ症状でも軽い仕事にしてもらったり労わったりしてもらっている方もいます。
このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
今の状態でも労災をもらえるものなのでしょうか?
家族もおり、かなり辛い状況です。ご教授ください。
266もしもの為の名無しさん:2010/07/22(木) 19:37:21
あー会社にいらいらする。
薬局で処方されたから、病院と同じ5号様式出すはずなのに、何故か6号様式きたよ…

ちゃんと働けよ、労務士。
267もしもの為の名無しさん:2010/07/23(金) 09:42:26
>>265
ageます。わかる方いませんでしょうか?
268もしもの為の名無しさん:2010/07/23(金) 12:36:03
>>265
僕自身、詳しくありませんが、
労働基準監督署に相談した方が良いと思います。
269もしもの為の名無しさん:2010/08/24(火) 22:51:11
派遣会社を通してで工場に通勤しています。
肘に全治5日の怪我をしました。
程度が軽かったので、一人で病院に行き国民健康保険で治療をしました。
その後派遣会社との話し合いで、労災認定にするか派遣会社の負担にするか選んでと言われました。
労災は立ち入り等面倒という説明を受けたので、治療費会社負担で良いと返事をしましたが、
軽い怪我なら労災でも治療費がただになるだけですよね?
労災隠しだとは思いますが、どうすべきか考えています。
270もしもの為の名無しさん:2010/08/25(水) 09:15:51
>>269
労災は立ち入り面倒という説明をしている時点で
派遣会社の誘導です。
派遣会社と今後一切の治療費負担するという書面とかで
書き交わしましたか?
後遺症が残ってもこのままの待遇で派遣されるといえますか?

自分は軽い怪我から後遺症が残り一年たった今でも通院中です。
もしこれが国保でも自己負担だったら多額jのお金がかかりました。
労災申請していたのでいろいろ保障が続いて助かってます。

派遣会社は派遣先への同等の業務が不可能になったとの
後遺症理由に自己理由で退社させられました。
派遣会社の担当との話し合いが電話のみだったので
そんなことは話していないとか証拠がないとかいい逃れて
辞めざるえませんでした。

事情があると思いますが派遣会社ともし今後何か起こった場合のことも
話しておかれたほうがいいと思います。
271もしもの為の名無しさん
>>270
レスありがとうございます。
見ていて怖くなったのでやっぱり派遣元に労災認定してもらう事になりました。