質問!自動車保険 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
○ 自動車保険に関する質問はこちらでどうぞ。
○ 交通事故相談には相談専用スレがあります。

【過去ログ】
***質問! 自動車保険***
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1051257633/
***質問! 自動車保険*** その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1102249294/
***質問! 自動車保険*** その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1121871115/
★★★質問!  自動車保険!★★★其の四
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1129254402/
質問!自動車保険 その5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1139828098/
質問!自動車保険 その6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1146789538/

【関連スレ】
■■交通事故相談スレ・Part28【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1153922943/
生命保険相談スレ6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1151159085/
2もしもの為の名無しさん:2006/08/14(月) 20:55:24
【関連スレ2】
自動車保険どうしてる?Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151223265/
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
3もしもの為の名無しさん:2006/08/14(月) 23:23:35
>>1
4もしもの為の名無しさん:2006/08/16(水) 16:20:36
トータルアシストの見積り貰ったんだが「日常・レジャー」と「通勤・通学」ってそんなに変わらないのね
5もしもの為の名無しさん:2006/08/16(水) 16:21:32
代理店って儲けないのマジ
6もしもの為の名無しさん:2006/08/18(金) 09:34:43
とりあえず あげとくか
7もしもの為の名無しさん:2006/08/18(金) 19:17:07
揚げ・上げ・挙げ・禿
8もしもの為の名無しさん:2006/08/18(金) 22:23:08
満期で更新のお知らせが来たんですけど、裏の通信欄には
「残念ですが、本年のお引き受けはできかねる旨、会社の決定がなされましたので、ご容赦下さい。」
って書いてあるんですけど、これっって更新は出来ませんって事?
9もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 10:25:44
そう
10もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 10:34:36
>8
等級が1等級になったとか、一年で3回保険使ったとかでしょ?
残念ながら引き受けできないだろうね。
11もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 10:37:31
≫満期で更新のお知らせが

 通販の保険でしょうか?。
 現契約で保険金の支払いが有ったの?。

 上の条件だと、ほぼ同じ会社での継続は無理。
  
12もしもの為の名無しさん :2006/08/20(日) 10:57:31
>>11満期で更新のお知らせが

満期案内だろが。
通販でなくともハガキとか来るだろフツー。

>>10
保険会社によっては継続なら1等級でも引き受ける場合もあるけどな。
車両なし、対物免責5万とか条件付でな。
でも>>8の場合引き受け拒否のようだから無理だな。
13もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 11:15:13
質問です、任意保険で今まで事故も起こさず保険料も安くなってたんですが、バイク屋から
保険が切れたぞと電話がきました、そうするとまた始めからに戻って保険料も
始めみたいに高くなるんですか?
14もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 11:22:39
>13
一週間以内なら共済措置があるね。
保険会社や保険の内容によっては、30日以内なら大丈夫ってとこもある。
とにかく早く保険会社に問い合わせしな。
バイク屋じゃ何も知らないだろうから、ちゃんと保険会社に問い合わせするんだよ。
15もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 11:35:58
>>14
バイク屋に全部任せてるからどこの保険会社なのかもわからないんです、とりあえず
明日バイク屋行ってきます。
16もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 11:49:41
>15
まずは証券探せ。話はそれからだ。
17もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 20:58:44
満期から7日以内なら普通に等級を継承して継続できる その間の事故はもてない
それから これは救済処置ではない

次に代理店の不作為で満期通知も連絡もなかった場合に限り30日以内に満期日までさかのぼって継続出来る
その間の事故は保険支払いの対象となる

それと 本人が転勤してたり入院していたりとか 不可抗力で連絡が取れなかった場合
180日以内に限り継続できる 等級継承はできるが満期日までさかのぼれない
さらにこの継続に対して念書を提出して 二度とこの手は使えなくなる

と・・・私の扱いではこんな風です
18もしもの為の名無しさん:2006/08/21(月) 14:41:21
今現在、保険を中断しています。
新しい車を買ったので、保険を再開したいのですが
保険会社を変更したいと思い、中断証明書の発行をお願いしました。
最初の申請から20日経ってようやく送られてきたのが「承認書」という
ハガキでした。

新しい保険会社に「現在の等級等が書いてある中断証明書をもらってください」と言われたので
その旨を保険会社に伝え、発行の申請をしたのですが、等級も何も書いていないハガキでした。
中断証明書とはどのような様式の書類ですか?
又、承認書とは全く別物ですか?

どなたか教えてください。
今までもかなり手際が悪く、信用できない保険会社で正しい情報がわからず困っています。
19もしもの為の名無しさん:2006/08/21(月) 16:04:38
>18
中断証明書には必ず等級が書いてありますよ。
着いた「承認書」というハガキは、保険を中断したときに手続きをした
「解約承認書」ではないですか?
承認書にも大体「なにを承認したのか」事由が書いてあると思いますので、
解約かどうか、もしくは他の変更の案件かどうか確認してみるといいかも。

もし着いたのが解約承認書だった場合、
その後に中断証明書の発行・・・という流れになると思います。
2018:2006/08/21(月) 17:31:56
>>19
ありがとうございます!!

>>着いた「承認書」というハガキは、保険を中断したときに手続きをした
 「解約承認書」ではないですか?

チュウダンシイセイと書いてあるだけのハガキでしたので
たぶん>>19様が仰るとおりのハガキかと思います。
ありがとうございました。

21もしもの為の名無しさん:2006/08/25(金) 00:09:20
車検証の識別子ってなんですか?どこをみればわかります?
22もしもの為の名無しさん:2006/08/25(金) 02:10:26
識別子って???w
それは何のために必要なんだ?
自動車保険であれば、型式のことだと思うけど・・・
23もしもの為の名無しさん:2006/08/25(金) 07:24:19
燃費基準達成車で割引になるみたいで、識別子ってのがあるみたい。
24もしもの為の名無しさん:2006/08/25(金) 10:44:40
それなら「型式」「類別区分番号」でわかるよ。
25もしもの為の名無しさん:2006/08/27(日) 16:19:54
質問ですが、飲酒運転時の対人対物事故は保険金が支払われると思いますが、
支払い完了後、後日保険会社から被保険者へ求償があるのでしょうか?
26もしもの為の名無しさん:2006/08/27(日) 22:29:15
ないよ。
求償したら意味ないやんw
27もしもの為の名無しさん:2006/08/28(月) 09:19:05
>>25
それを言うなら加害者への求償でしょ!?
原則は保険会社は求償権を持っていますが実際には行使した事はありません。
28もしもの為の名無しさん:2006/08/28(月) 10:24:30
>27
加害者=被保険者という設定ジャマイカ?
29もしもの為の名無しさん:2006/08/28(月) 10:56:20
>>27は大丈夫か???

>>25は飲酒事故の対人対物を支払った後の契約者に対しての求償の話だろ?

無保険車に追突されて被害者が車両保険を請求した場合 保険金が支払われますよね?
こうゆうケースの時に加害者に請求権代位を行使して求償しますけど
求償して回収したケースなんていくらでもありますが?


確かに差し押さえをするような求償はしないだろうけど・・・・・
「行使したことはありません」って ドコの保険会社だよ
大丈夫か?コイツ
3027:2006/08/28(月) 13:19:29
>>29
おまえこそ大丈夫か!?自分のカキコよく読んでみろよ!!
質問は賠償の問題だろ!!なんで車両の話なんだよ!!ば〜か!!
担当によく確認してみろ!!間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!
31もしもの為の名無しさん:2006/08/28(月) 14:19:57
事故の相手に対しての求償の例として車両の話をしたまで 
もともとは自社の契約者が飲酒の事故を起こした場合に
その契約車に対して契約している保険会社から事故後求償されますか?って話だろ?
>>28では「被保険者と加害者は一緒としての話しでしょ?」って言っているんでしょ?

行使はしていないけど飲酒運転で事故をおこした契約者に対して求償の権利が保険会社にあるのか?
しかもソレが原則なの? そこまで調べたことないけど約款に書いてあるのか?
「約款に書いてある原則的な内容であり 求償権を持っているのに行使したことが無い」そうゆう話?そんなのあるのか?

それとも・・・・・・
「加害者への求償でしょ」に対して それならこんな例があるねとして車両の話をしたんだよ わかる?
アナタの話にあわせて「こうゆう場合に求償しているでしょ」としたんだぜ 


いったい求償権があって行使していないってどの話に対してなんだよ? 
契約者の飲酒事故か?それとも無保険の加害者に対してか?????
32もしもの為の名無しさん:2006/08/28(月) 22:10:33
契約者が飲酒で事故して賠償保険使ったって話だよね。
求償権はないでしょ?

保「対人賠償使いましたが、お客様の責任ですから支払った保険金は返してね」
なんてありえないw
3331:2006/08/28(月) 23:29:10
なんだよ 反論無しかよ どうなってんだ

それとも謝罪でもするのか キャハハハハ なにが求償権だよ バカか?

せめて話の筋くらい読み取ってくれよ
34もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 10:55:14
搭乗者傷害と人身傷害って両方入った方が良いの?
人身傷害に入れば、搭乗者傷害は外してもOK!みたいな事が書いてあるサイトがあったんですけど・・・。
来月末満期でどこにするか検討中です。ちなみに現在まで無事故で20等級をキープ。
対人、対物は「無制限」としても他が良く分からんです。車両保険は「無し」
弁護士費用ってのは普通どうなんんでしょうか?
35もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 15:25:28
おーい >>27 >>30で書き込みしたバカはどこにいったんだ? 

出てこいや キャハハハハハハハハ

間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!
間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!
間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!
間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!
間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!
間違いに気付いたら謝罪の書き込みしろよ!!

だっけか?
36もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 15:30:41
>>34さんへ

私だったら・・・優先順位は人身傷害ですが ほとんど搭乗者傷害も付保しています
搭乗者傷害は結構いいかも むち打ちでも出るし 加害者でも被害者でも出るし 等級ダウンしないし
保険料の差額でご判断くだされ

20等級で無事故とは立派ですね 良いことです
弁護士費用は初めの頃結構な保険料でしたが 最近は安いですから是非付けといてください
この特約のおかげで地方裁判所に足を運ぶ事になりました
「普通どうなんでしょ?」と問われたら 私の場合「安いから付けといて」って感じです
37もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 20:25:08
一人暮らしの大学生の娘(9月で二十歳)が免許を取ったので、車を購入するのですが、
保険をどうするか迷っています。

娘が新規に保険に加入した場合、車両保証など含めると20万円ほどかかるので、
私の全労災の22等級の契約を共済者は私のまま、被共済自動車だけ娘の車(といっても、
車庫証明などの関係から、私の別居の親が所有者になっているのですが)に変更しようかと
考えているのですが、この場合、子供運転年齢特約にある別居の未婚の子供というので
保証は万全でしょうか?

それとも、掛け金が高くなってしまっても、実際に所有、運転する娘が新規に保険に加入して
おいた方がよいのでしょうか?
38もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 20:41:42
>>37
普通であれば、
22等級の保険を娘の新規購入車両と入れ替えて、全年齢とする。
で、元々の車は複数所有新規で新規契約にする。

娘って別居なの?
主に運転する娘の車であれば子供特約は使えないはずですが・・・。
まあ全労災は知らないけどねw
3937:2006/08/29(火) 20:56:05
>>38
娘は、住民票は移してないですが、別居です。
車は、ほぼ娘しか運転しない状況になると思うのですが、そういう場合は
やはり、被共済者は私のままで、子供運転年齢特約にある別居の未婚の子供で
娘までカバーするのは難しいでしょうか?

それが可能なら、38さんが仰るように、新規購入車両と入れ替えて、元々の
車は新規契約にしようと思っているのですが・・・
40もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 21:35:01
>>39
>>38さんが言っているように、通常娘さんが主に運転する車を
あなたを契約者として子供特約で補償するのは無理
うちで扱ってる損保でもそうだし、>>38さんの扱っているところもそうなんでしょう

ただ、全労済がどうなのかはわからないって事
このスレで全労済を扱ってる人が現れるのを待つよりも
契約先に尋ねた方が早いですよ
4137:2006/08/29(火) 21:50:15
>>40
そうですね、契約先に聞いてみます。

あと、ちょっと気になったんですが、>>38さんがおっしゃってる、
普通であれば、
22等級の保険を娘の新規購入車両と入れ替えて、全年齢とする。
で、元々の車は複数所有新規で新規契約にする。

というのは、契約者は私のままでも、保証を全年齢にすれば、今回のケースでも
娘までカバーしてくれるということでしょうか?
それとも、やはり別居の娘が主に運転する場合は、新たに娘を契約者とした保険に
加入する必要があるのでしょうか?
42もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 22:08:10
共済はそれこそ星の数ほどあるので・・・・契約先に聞いてください

怖いんですよ共済は なんせ共済ですからね 国内損保のつもりで説明しても意味が無いような気がする
4337:2006/08/29(火) 22:17:30
>>42
わかりました。
契約先に聞いてみて、保険会社の乗り換えも含め、検討してみます。
いろいろと、ありがとうございました。
44もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 22:44:46
>>43
うざいんだよ。
全労済のことなんて知るか。バカは氏ね。
もう来るなよ。
45もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 22:52:59
>>44
みっともないんだよ
全労済知らないんだって? それをわざわざレスしてやんの

月末で担当社員に「実績割れすんなよ」なんて言われたのか?
それともお客にいじめられたのか?

お前みたいなみっともないヤツでも「氏ね」とは言わない バカは死んでも治らないし 
死んだら自爆している契約から余計な保険金支払いが生じるからな

辛くなったらまたレスしに来いや よっぽと辛いんだろうなー
いいかい バカだの氏ねだの書き込むヤツはろくなヤツがいないって知ってるだろ
楽しいか?少しは気が晴れたか? 他のヤツが相手してくれなくてもオレが受け止めてやるぜ
これからはコテハンでレスするか? そんな度胸があれば あんなクソレスしないよな?
世の中の役に立ってなくても生きてていいんだぜ プププププ
46もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 22:59:51
>>37
22等級のままで被共済者を娘さんに切り替えられるんじゃないかな?
そんで、あなたが新規に入り直せば安上がりだと思う

>>44
餓鬼ももう来ないでね
47もしもの為の名無しさん:2006/08/29(火) 23:57:45
ただ実際は別居なので早く記名被保険者は変えたほうがいいな・・・
4834:2006/08/31(木) 10:24:41
>>36
ご意見ありがとうございます。
今、あちこち見積もりとってますがどの保険会社が良いのかさっぱりわかりませんねぇ。
2ちゃんではどの保険会社も良い事書いてないし。。。
みなさんはどこに入っているのですか?
ちなみに私は現在「チュー」です。
49もしもの為の名無しさん:2006/08/31(木) 10:41:29
34さんへ

アナタの知り合いで仕事で車を使っている人事業をしている人が何人かいますよね?
その方へ「誰かいい保険屋サンいませんか」と聞いてください

その逆ですがどこの保険会社も同じです どこでもいいんですよ って考えがある

情報を取得して調べることとと 選択して決断する判断は別のような


真面目なアドバイスとして 動いてくれる代理店に入りなさいって事ですね
50もしもの為の名無しさん:2006/08/31(木) 23:35:21
割り込みすみません。  初歩的な質問なんですが去年二度保険をつかってしまい、昨日また事故をしてしまいました。この場合一等級になってしまうのですが、対物、人身の保険は来年更新できるのでしょうか?車両はむりですよね…
誰かお願いします(;_;)
51もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 00:31:47
>>50
対人は対人プール使ってできるはず。
対物は、免責3万か5万つけて何とかできるかも.....
車両は無理だろうね。
担当社員に稟議書書いてもらう必要があるはずだから、
代理店に頼み込むしかないと思う。
52もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 00:31:59
>>50
保険会社によるけど、車両は無理でしょ・・・。
っていうか、もう車乗るなよ。
53もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 01:01:21
>>50
事故の内容によると思うよ。
モライ事故ばかりであれば、なんとか更改するけど
こちらの過失が多い事故ばかりであればお断りします。
1等級では他の保険会社にも入れないよ。

どんな内容でも継続してくれたら感謝しなさいね。

まじ運転するなよw
54もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 10:35:50
自動車保険の保険証券というのは申し込みから何日ぐらいで届くものなんでしょうか?
1ヶ月ぐらいかかったりしますか?
55もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 12:29:30
だいたい1週間以内だろ
56もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 13:02:59
質問させていただきます。
レンタカーを借りる際の自賠責や任意保険の加入の仕方はどういうものなんでしょうか。1日いくらって感じになるんでしょうか。
免許交付後はじめて乗る車がレンタカーになりそうなのでちょっと不安です。
57もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 13:20:36
>>56
・自賠責〜車両に強制的に掛けられている(お客が払う必要はなし)

・任意保険〜自賠責と同じで掛けられているのが普通だが
      会社によって若干異なったりする。
      例:補償内容を上げる為に、上乗せ料金を支払う。
        事故で使用できなくなった場合は休業補償名目で
        追加で支払いが発生(ノンオペレーションチャージ)

蛇足だが、若葉マーク者へのレンタカー貸し出しは拒絶されたりもする。
なので、OKなのか前もって確認する必要がある。
58もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 13:26:01
>>57
ありがとうございます。
追加で質問いいでしょうか。
免許保有者が数名居る場合(つまり数名で運転する場合)でも保険料は増えませんか?
59もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 14:12:20
自賠責保険について教えてください。
車をもらったような場合、自賠責保険が前の所有者名義になっているとき
これは名義を変えないといけないんでしょうか?
バイク板の保険スレを見た感じだと自賠責の名義は他人でもOKというようなことが書いてあるんですけど。
60もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 15:18:40
>>58
それで保険料が変更されることはないと思う。
ただし、契約時に全員の運転免許証の提示は必須。
また貸しは禁止されてるので。

>>59
任意保険(対人)を掛けていれば、実務ではほとんど無問題。
名義変更しなければならない、という規定もないはず。
(車両に掛ける車検ごとの掛け捨て保険だからか?)

ただし、任意保険を掛けてない、あるいは任意が使えなくて
自賠責を使わざるを得ない、という場合には
自賠責契約者の実印と印鑑証明書が必要になったりするので
元の所有者に面倒をかけることになったりする。
特に原付バイクなんかは要注意かも・・・
61もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 15:38:53
58です
どうもありがとうございました!
62もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 19:41:20
>>60
自賠責を使う場合に元の契約者の実印と印鑑証明が必要なの??
初めて聞いたんですけど・・・ホント!?どんな時に必要になるの??
63もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 20:54:52
自賠責使うのに印鑑証明なんかいるわけないでしょ。
そんなこと言ったら被害者請求が機能しないじゃん。
64もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 21:31:51
>>56
こんなところで聞くより、レンタカー屋に電話しろよ。
65もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 22:05:35
もちろん聞きますよ
66もしもの為の名無しさん:2006/09/01(金) 23:24:50
>>60 自賠責保険の請求に契約者の印鑑が必要? もとの所有者に迷惑?
そんなことお気軽に書き込んでいいのかよ? どんなヤツだよ 頭狂ってる?

その車両の所有者は対人の対象にはならないんだろ あと運転者ね
自賠責の名義はあまり重要ではない 満期の案内が自分に届いて欲しいなら変更すればよし
次の車検や継続の時に自分の名前で加入すればよし

運転代行でオーナーが助手席に乗った場合がややこしい 
車両所有者だからその車の自賠責の対象にならない

自賠責で面白いのは家族も補償される事ですかね
67お ◆Jn/ycINPWw :2006/09/01(金) 23:39:51
プププ
68もしもの為の名無しさん:2006/09/02(土) 13:56:54
ある会社の自動車保険に入りました。途中で解約して他の自動車保険に入り直すことは可能ですか?
69もしもの為の名無しさん:2006/09/02(土) 14:34:45
可能だけど、等級の進行が遅れてもったいない
70もしもの為の名無しさん:2006/09/02(土) 15:01:04
えっ?満期までの短期契約で一時払いの方法があるだろが?
71もしもの為の名無しさん:2006/09/02(土) 15:36:06
短期契約は割高になるわな。
72もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 01:30:08
めったに車に乗らないのですが、1日だけ限定で
任意保険に入ったりすることが出来る保険というのはないのでしょうか?
73もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 01:35:46
>72
>71
74もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 01:42:34
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応======
        /⌒`⌒`⌒` \
       /           ヽ
       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
       ヽ/    \, ,/  i ノ
        |    <・>, <・>  |やぁ 消費者諸君。
        | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| ようこそ。誹便ギョーチューweb事務所へ
        ヽ   ト=ニ=ァ   / 貴方のお悩みを弁護士よりも
         \.  `ニニ´  / 格安な費用で解決をお約束します。
           `i┻━┻'i
   r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ   
   ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ 
    \>ヽ/ |` }      n_n| | 
     ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
      /´  /        ̄|. |
==提供は貴方のために格安な費用で契約解除をお約束する「誹便ギョーチューweb事務所」です==
7572:2006/09/03(日) 01:48:18
割高になるんですね。だったらレンタカーのが安そうですね。
どうもありがとうございました。
76もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 04:13:08
改造車って保険おりますか?
77もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 06:27:35
>76
程度にもよるが、基本的に無理
78もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 09:56:30
>改造車って保険おりますか?

何の保険のことでどんな改造だ?
79もしもの為の名無しさん:2006/09/03(日) 16:57:18
近くで車の火災があったんですが、
何か保険の有効範囲が気になったので教えてください。(私は被害者ではありません)
多分@〜Cのどれかだと思います。警察の人がたくさん来て調べてたました。
あとDとEについても参考に教えてください。

@車が放火されて、その車から隣の家に燃え移った(車が無ければ家も燃えていない)
A車の中にライターか何か発火するものを置いておいて、そこから火が出て隣の家に燃え移った
Bカーナビの取り付けを量販店がミスして火災になって隣の家に燃え移った
C原因不明だけど車が燃えて隣の家に燃え移った

D走行中にエンジンから火が出て近くの家に燃え移った
E走行中にエンジンから火が出て制御不能になって家に突っ込んだ
80もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 00:10:23
>>79
現実にお前の車か家が燃えたら質問しろ。
仮定の話につきあうほどヒマじゃないんだよ。
81もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 00:16:35
当事者や被害者がダレでもいいが 車には車両保険 家には火災保険がついてれば問題ない

しかし 7時間も放置されていたこんなレスに反応される>>80さんは優しいですね
82もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 08:16:08
>>80

そういうところが、「保険屋は横柄だ」「そんなに偉いのか」と言われるんだ!
保険屋呼ばわりされている理由がわからん奴は廃業しろや!
ただでさえ国民に払い渋りなど保険に対する不信感が多い中、
何考えてるねん?
83もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 11:24:50
>>79
俺もレスが面倒で放置してたんだけど・・・w
要するにどこに責任があるかでしょ。
@責任は放火犯
A責任は自分
B取り付け店が悪いやんかw
C原因がどこかで違う
D整備不良は自分の責任。燃え移ることはないだろうが対物賠償
E対物賠償で支払われるよ

>>82
2chでまともな対応を期待するほうがおかしいぞw
84もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 13:02:21
保険屋は、客商売じゃないの?
お客様は神様じゃないの?
85もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 13:36:22
あのな 2chの書き込みではお客にならんのよ

実際このような質問をされることがある そこにはお客さんならではの質問があって結構面白い
売る側としてもある意味勉強にもなる だから>>79みたいな質問もされたことがあるよ
もちろんその質問には答えるさ お客さんだもん 

>>84は直接保険屋さんに聞いてみればいいじゃない ココだとね答えにくいこともあるし
内容が多岐に渡り複雑な内容なのよ 書き込む気力もうせるわ 話すとすぐだけどね
火災の類焼に対しての免責もあるけど PL法も絡むからね

芸能人を新幹線で見つけて「ギャグやってみろや お前ら客商売だろ」とか
警察官に「俺らの税金で暮らしてるんだろ」とか言うのに感覚が近い

お客さまはお金を払って初めてお客様 それとこれからお客になるかもしれない人がお客様


>>83の対応は充分すぎると思うが
86もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 14:26:56
>>84
あなたたちお客さんじゃないでしょw

しかも、お客様は神様ではないよw
87もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 15:48:15
>>84みたいな勘違いしてる人って本当にいるんだ

「お客様は神様」ってのは、
店側がお客さんを敬うための言葉で、
客が自分の事を神様だと思っていいって事じゃないだろ

馬鹿な人は後者だと思って
店で威張り散らしてるけど、壮大な勘違いもいいところ
そういうのに限って、職場でお客相手に怒鳴られてるんだろうけどさ
88もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 18:13:28
損保Jから 新しい保険商品「ONEーdo}に切り替えませんか? と
「SAP」→「ONEーdO」に切り替えを薦める書類ら届いたのですが
気をつけなければならない事は無いのでしょうか?教えていただきたい。
宜しくお願い致します。メリットは書かれては要るのですが・・

89もしもの為の名無しさん:2006/09/04(月) 22:05:36
>88
損ジャに聞けないならこんなとこで聞いても意味なし。
90もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 12:20:07
>>88
使用目的・免許証の色で保険料が変わること。
年齢条件が全年齢・21・24・27・30・35。
搭乗者傷害が日数払いから部位症状別になること。
以上が場合によってはデメリットになることもある。
でも、どこにも長短あるので比較はできないんだがw
91もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 12:21:55
そもそも損保ジャパンは、全般的に保険料が高いのが痛い。
92損保ジャパンの代理店の人:2006/09/05(火) 12:34:46
損保ジャパンは24歳だったら他よりはまず間違いなく安いと思うんだけどな
全年齢での高さは致命的かもしれん

親戚が車を買ったんで、うちで保険に入りたいから見積もりしてくれって頼まれてんでやってみたら、
車を買った先のディーラーが東京海上で、それと比べて2万5千円くらい違ったのには
開いた口がふさがらなかった
通販と比べてその差ならともかく、東京海上と比べて同じような条件でその差じゃ
さすがに親戚でもうちで入ってくれって言えなかった

損保ジャパンでずっと入り続ければ、24歳の時などに安い時期もあるから、
トータルでは払う保険料は変わらないかもしれないけど、
あくまでも1年契約である以上、お客さんにその論理は通用しないわけで
損保ジャパンはもっともっとお客さんの立場で考えるようにしないと
そのうちそっぽを向かれるのは間違いない気がするな
早期更改とかキャッシュレスとか、通販化する布石にしか思えないんだが、
こんな状態で代理店を切って通販化しても、お客さんに選ばれるはずないだろな
93もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 12:49:28
>92
おれは東京海上のトータルアシストの方が完全に安かった。
94もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 13:17:08
自分とこは4社乗合をしているんだが、この上の文にはちょっと疑問が残るんだけど・・・
若年令で一番安いのは損保ジャパンだよ!!ただしSAP契約だけどね・・・
ONE−doは若年令だとゴールド割引が使えないから不利だよな・・・
っで、リスク細分型じゃない保険で4社比較してやっぱ損保ジャパンは安い!!
ただし、30歳以上になると一番高くなる・・・なので自社では若い人には損保ジャパン!!
年配者には他の会社とちゃんと色分けができてます!!
あと損保ジャパンが安い分野は貨物自動車だね。やっぱ4社で一番安い。
ホントなんでよく検証してみてください。
9592:2006/09/05(火) 14:12:20
>>94
>>92は、>>88へ向けての文だから
SAPの事は考えてないものと思ってください
9694:2006/09/05(火) 15:54:27
そっかぁ〜・・・
代理店としてはちゃんとお客さんの状況に応じて保険を選んであげないと無駄な金を
払う事になるよね・・・保険会社は何が何でも新型保険(リスク細分型)を売りたがる
けど現実には高リスク(ブルー免許で通勤使用以上)に属する客は昔の保険の方が
安くなる事がほとんど・・・代理店自体がお客の状況を見極めて勧めなきゃいけないよ・・・
あと自分の経験では東海が一番保険料高いぞ!!今まで同じ内容で保険料負けた事ないもん。
9792:2006/09/05(火) 17:20:30
もちろんうちで保険売る時でも、SAPとONE-doと両方比較して、どう違うのか説明して売ってるよ
まあ、だいたいのお客さんが内容なんかどうでも良くて、
単に保険料で決める傾向があるんだけどね・・・
いくら人身傷害が良い補償ですよと説明しても、
実際に事故を起こしてない人にはピンと来ないんだろうね

>あと自分の経験では東海が一番保険料高いぞ!!今まで同じ内容で保険料負けた事ないもん。
ここだけ反論させて
>>92に書いた俺の親戚の例では、どう計算しても損保ジャパンの方が高かった
軽乗用、全年齢、対人対物無制限、対物全損特約、人身傷害搭乗中のみ3000万、弁護士費用
確かこんな感じの条件だった
これで東京海上の方が25000円近く安かった
さすがにこの差はおかしいだろと、営業店に問い合わせしたくらいだもん
ま、問い合わせたところで保険料が安く出来るわけでもないし、
結局東京海上で入ってもらったけどね
業務停止命令の時でもあまり考えなかった乗合だけど、
この件があった時は乗合した方がいいのかと思った

ちなみに当方は兼業専属
9894:2006/09/05(火) 18:02:29
そうですか・・・
それにしてもその東海との金額の差は大き過ぎるんで何かの間違いがあったんじゃ
ないかな!?農協・外資とでその差は考えられるけど国内損保同士でしかも東海で
そんなに差を付けて安いとは考えにくい・・・
9992:2006/09/05(火) 18:08:10
>>98
俺もちょっとあり得ない差だと思ったから
営業店に問い合わせしたんですけどね
営業店でも試算してもらったけど、やっぱり同じ結果
だからこその>>92での、全年齢で損保ジャパンは高いとなるわけで
ちなみにセカンドカー割引摘要の新規


それよりも、せっかく4社乗合の人とやりとりできる機会だから聞かせてもらいたいんだけど、
損保ジャパンみたいに早期更改とかキャッシュレスとかって
うるさい会社って他にもあるんですか?
キャッシュレスは金融庁の指導もあるらしいけど、
早期更改はお客さんに全くメリットがないから無視してるんですが
早期更改割引でもあるなら積極的にお客さんに勧めるけど、
全くメリットがないのに1ヶ月も早く更新してくれる人はいないんですよね
試しに集中的に早期更改を心がけるようにお客さんに案内した時もあったけど、
みんな口を揃えて「満期が近くなったら更新します」
損保ジャパンは何を考えてるんだろう・・・
100もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 18:29:32
<88  色々教えて頂いて有難う御座います。
>90様の、搭乗者障害保険が日数払いから部位別症状別になる
とのことですので、今までどうり日数払いで継続する事に致します。
保険会社は当方から質問をしない限り・・・・?なので
こちらに相談させて頂きました。有難う御座いました。


10194:2006/09/05(火) 18:33:08
どこの会社も早期更改を言ってきます。4社の内一番うるさいのが三井住友!!
ホント三井住友は業務停止もあまり応えてない様に感じる。
その点損保ジャパンは神妙に受け止めている様に思える。
まっ、担当のキャラの問題もあるだろうから一概に全国的にその傾向だとも言えないけど。
もしかして早期更改があまりうるさくないのは乗り合っているからなのだろうか!?
あと損保ジャパンは翌月口座落しなんだから当月の初回口振ができるよね!?
それもあるから自分とこは損保ジャパンは早期更改の事何も言ってこないよなぁ〜・・・
102もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 20:25:31
保険料しか見ない客相手はつらいね! 自分は補償で納得してもらうから、対前年保険料も下がりませんよ!それがプロでしょ!増額継続は当たり前でしょ!
103もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 21:39:50
8月末で自動車保険が満期になりました。
しかし、色々あって今現在更新していません。
2ヶ月前に保険証書を名義変更書き変えに出したら、それっきり証書が帰ってこず、
ただ満期近くになって再契約の電話がかかってくるのみ。
名義変更の際も次回契約するなら書き換える、と言われたりと不満しかありませんでした。
一度事故しているので、これを機会に保険会社を切り替えるのも良いかもしれないと思っています。
この場合、満期になっているので切り替えは難しいのでしょうか?
最悪、近くのディーラーに駆け込もうかと思っています。

まぁ、色々考える前に証書が帰ってこない以上、等級がわからないから手も足も出ない…orz
104もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 22:10:49
ん?名義変更に証券渡した?
名義変更に証券なんて必要ないよ。

満期から8日以上経てば、7等級以上の割引はなくなるので
割引が進んでいるようであれば、保険会社に電話して
「名義変更の際も次回契約するなら書き換える、と言われたりと不満しかありませんでした。 」
を伝え文句を言ってちゃんと継続できるようにしてもらうといいのでは?
ただし、同じ保険会社じゃないと8日以上超えてたらダメなので
代理店を変えてもらうこと。

8日以上経ってなかったらすぐ他の保険会社でもどこでも手続きしなさいね。
事故で6等級以下であれば等級は関係ないからすきなとこでどうそw
105もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 23:12:15
>>102さん その増額契約って料率クラスの変更とか 基本保険料の変更での増額ではなくて

保険金額を増やしたり 特約を増やして増額するってことですか?
106もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 23:21:57
>>103
よくわからないけど、証券番号と等級くらいなら保険会社に電話して
聞けば教えてくれるよ。で、等級継承ができるのは1週間以内のはず
だから、どこの保険会社でも代理店でもいいから、明日にでも駆け込んで
契約しろ。でないと、6等級新規になるよ。
107もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 23:26:18
正確には6F等級だったりする・・・
108もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 23:34:05
付帯なしってどういう意味なん?
109もしもの為の名無しさん:2006/09/05(火) 23:51:29
( ^ω^)
110もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 00:26:58
>108
契約されていませんということ。

【例】
車両保険は付帯なし。
111もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 00:30:47
>>110
ありがとう!助かったよ!
112もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 00:38:14
任意保険ってどうしたら入れるの?
任意保険専用の保険会社があるわけじゃないよね?
113もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 01:38:41
 私が自分の名義の車にA保険に加入してます(車両保険含む)
 妻が妻名義の車に私名義の(夫)B保険に加入してます
 最近、自宅車庫で自分名義の車で誤って妻の車にぶつけました。

 保険屋さんに聞くと自分のモノ(家族のもの)を壊しても保険が下りないといわれました
 ほんとうでしょうか? 最近流行の未払いでしょうか?
  

 ついでに聞きますが 仮に車庫で誤って自分の家を壊すと保険は下りない
 のでしょうか?
114もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 07:07:12
>>113
対物賠償では 所有・使用・管理しているものはでませんよ!自分のものは賠償
ではないからです。ただ今は特約で自宅・車庫はもてますよ。聞いてごらん!
115もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 08:53:50
116もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 11:05:28
>>114
どこの何という特約ですか?
117もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 13:16:50
age
118もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 15:58:00
外資系 最大手のA社は大丈夫ですよ!
日本社もあると思いますが。
119もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 16:48:19
>>113 なんか知ってて質問しているような雰囲気 

その後の自演レスで宣伝じゃないよね?

自分の車庫にぶつけて補償されるんだ? そんな特約あるんだ
12092:2006/09/06(水) 17:28:14
>>101
なるほど、他社も早期更改がうるさかったりするんですね
そういうところは専属だとわからなかったりするもので、
こういうお話が聞けると勉強になります

今日、業務連絡会に参加してきたんですが、
コンプライアンス関係が非常にうるさくなってますね
ウンザリする程に・・・
ハンコの件はもちろん、重要事項説明書をちゃんと渡して説明しろって

>あと損保ジャパンは翌月口座落しなんだから当月の初回口振ができるよね!?
できますね
他社は無理なんですか?
この辺は損保ジャパンの目指す完全キャッシュレス化のおかげなんでしょうか
121もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 23:15:23
自動車保険の割引条件(ABS割引とか)って各保険会社が独自に設定出来るのでしょうか?
それともお上が何らかの規制を設けていて勝手に割引条件を作ることは
出来ないのでしょうか?
122もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 23:22:01
独自に開発できるが 役所の認可かな承諾かな 必要なの

でもねすぐに他社が真似してしまうからあまり意味ないの

逆に釣られてやっても 販売停止にしたり お馬鹿なの オホホ
123もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 23:22:47
それを知ってどうするんだw

金融庁の認可が下りないと作れないよ。
124121:2006/09/06(水) 23:49:46
どこも同じ割引条件しかないから
お役所がなんか規制してるのかしらんと思ったのです。
二種免許割引とか出来ないかなぁ。
二種免持ってないけど。
125もしもの為の名無しさん:2006/09/06(水) 23:53:06
>>116
>>119
富士火災
◆自宅・車庫等修理費担保特約
ご契約のお車が自宅や車庫等に衝突した場合の自宅・車庫等の修理費用を、お支払いします。
ただし、一回の事故により20万円限度、保険期間中50万限度とします。

日本興亜にも以前はあったは、今は不明なり。
126125:2006/09/06(水) 23:59:57
日本興亜でも発見

◆財物損害担保特約
偶然な事故により、ご契約のお車に積載中の個人所有の動産に損害が発生した場合
またはご契約のお車の衝突・接触により、自宅・車庫等に損害が発生した場合に
下記の保険金をお支払いします。

○積載動産損害保険金
ご契約のお車の室内・トランク内等に積載している個人所有の動産(ゴルフバッグ・キャンプ用品等)が損傷した場合や
盗難*にあった場合に30万円を限度に保険金をお支払いします。
*キャリアに固定またはルーフボックス内に積載された動産については、
ご契約のお車と同時に盗難された場合に限り補償します。
※通貨、クレジットカード、プリペイドカード、宝石、携帯電話、ノートパソコン、
コンタクトレンズ、眼鏡等に生じた損害については補償の対象となりません。

○自宅・車庫等修理費用保険金
ご契約のお車の衝突・接触により自宅・車庫等に損害が生じた場合に、
事故発生直前の状態に復旧するために必要な修理費用について
1回の事故につき20万円を限度にお支払いします。
127もしもの為の名無しさん:2006/09/07(木) 01:25:46
ほほー でも20万じゃ足りないね。
火災保険で自分で壊してもOKなタイプに入ってれば問題ないよね。
128もしもの為の名無しさん:2006/09/08(金) 21:10:08
お前ら>>112に答えてやれよ!!
129もしもの為の名無しさん:2006/09/08(金) 21:34:52
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/
130損保で一番格付の低い会社の社員:2006/09/08(金) 23:20:06
112の方へ
任意保険専門の会社はありませんが、任意保険位しか売れない会社はあります。そんな保険会社は一番格付が下だったりします。

任意保険保険に入る時、大事なことが三つほどあります。
1良い保険会社を選んでください。格付が高く、評判のよい会社です
2よい保険を選んでください。補償幅が広い程、保険料が高くなります。ご自身の納得感を含め営業の方とご相談ください
3よい担当者を選んで下さい。これが一番大切なことです。捜しようがなかったら隣り近所にききまくって、一番評判のよさそうな人に来てもらって見たらよいのではないでしょうか。
131もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 11:24:43
>>130
通販系は任意しか扱ってないな
132もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 21:39:48
車を買い換えるのを契機に保険を別の会社にきりかえたいと思っています。

ですが、保険を更新したばかりで、満期が来年の7月なんですが、
残りの保険料って月割りで返金されるのでしょうか?
(年間一括払いです)

あと、こんな条件だと、おすすめの保険会社ってありますか?

30歳。免許書-青
使用目的:レジャー
使用者:本人のみ
年間10000kmいかないくらいです。

車両希望(設定金額:250万) 免責はあってもよいです。
対人、対物は無制限で。

オンライン見積もりで比較しようとしたら
残り月が多いので、申込できませんでした・・・




133もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 23:01:10
>>132
短期率を適用(約款記載済)

でも、今回は黙って車両入れ替えしとけ。

んで、満期が来たら車両購入先に切り替え。

事故を起こしたことがないなら、通販系でもいいと思うけどね。

車両と人身傷害と弁護士特約を付けておけばなんとかなるよ。

たぶん(無責任)
134もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 23:36:24
>>132
年払いなら今切り替えると損だよ。
来年満期の時に変えなさいね。
135もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 23:49:31
>>133
>>134
どうもありがとうございます。

自動車保険の約款、初めて読んでみました。
(短期率なんていう言葉初めて聞きました・・・)

お恥ずかしい話、表しか見つけられなかったので、
よく意味がわからなかったのですが、
残月を年で割って、というわけではないのですかね?

年払いだと損ということですので、
今回は、車両入れ替えにしておこうと思います。

以前、通販系の見積もりをとって
かなりの値段の違いに、かえって不安になってやめたのですが
値段の違いにはわけがあるのですかね?
(あちらこちらで、対応うんぬんの話は聞きますが・・・
そんなに非通販系と違うのでしょうか?)
136もしもの為の名無しさん:2006/09/09(土) 23:59:18
>>135
通販は事故でもあるとすぐ引き受け拒否。
いうなれば、事故が少ない顧客を集めているから安いんだよ。
代理店がない分安いと言う奴もいるが、
実態は客の選り好みで保険金支払いのリスクを抑えてるので安いのよw

保険の内容がよくわかり
事故があったら自分でも動けるようならどうぞ通販で。
137もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 01:21:57
>>136
保険=安心を買う
と思っているので、引き受け拒否なんて何のための保険だよ。。。
って気がしますね。
138もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 13:59:58
>>337
契約者:
保険加入=安心

保険会社:
保険引受=不安
139もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 14:00:37
======悪徳商法契約解除業務2001年4月より開始  大阪発 全国対応=======
     , - 、
    / 、ヽ⊂!    /⌒`⌒`⌒` \
    '┐ i'´    /           ヽ
     l  l    (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) おーーーー消費者諸君。
      !:  l    ヽ/   \, ,/   i ノ   +僕のは主にHPからの(誹便)相談が多いんで
     l:   l    |   <・>, <・>   |       + そんなに苦労はしてませんよ。
     |:    l    | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| + (誹便)相談してくるほうも概ねポイントを書いてきますしね。
     t.    ’ヽ、 ヽ   ト=ニ=ァ   /+僕は許認可得意じゃないんです。
      ヽ、:.    \\ `ニニ´  /ー、 あまり燃えてこないっていうか。
       ヽ:..     ヾ`┻━┻'゙i::l,、゙ヽ こんな知的障害者誹便行政書士が
        \::... .::.:   .!::ヽ';   l:::::l . l 世の中に一人くらいいる価値はあるとは
          :.  ::  ,/::::::゙i   ノ:::::::l  l 思うんですがどんなもんでしょうね。
           i    /::::::::::`二:::::::::::::| ヽ
=提供は貴方の笑顔を守りたい。格安な費用で契約解除をお約束する「誹便ギョーチューweb事務所
140もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 14:56:09
>>136
うち通販だけど、1年のうち事故3回で引受不可だよ
代理店の引受とカワンネから、安いほうがヨシ
141もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 19:28:10
まてまてまて 通販じゃなくても一年に3回も保険金請求されたら 引き受けは難しいぞ

事故にもいろいろあるからな 追突三回で搭乗者傷害だけとか言うなよ

その通販ってどこだよ あんまり危険な書き込みはしないほうがいいと思うが
142もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 20:33:14
事故回数による次年度引受基準なんて
通販でも通販じゃなくても、そんなに変わんねーってこと。
143もしもの為の名無しさん:2006/09/10(日) 22:26:21
保険自由化以来、リスクの高い契約者はどこの保険会社もお断りのようですね。
よーするに、一年に何度も事故るような、ふつーじゃない奴は、保険会社も客とは思わないってことだね。
144もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 01:31:35
自宅(借家)の壁に自家用車をこすってしまいました。対物保険で対応できますか?
この度引越しすることになり間違いなく大家から突っ込まれるような規模の損壊です。
ぶつけたのは半年くらい前でしたが生活に支障が無かったのと、大家が滅多にこちらに来ないためこれまで放置していました。
どなたかよろしくお願いします。
145もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 08:43:23
>144
自分が管理している物に対しては対物保険は使用できない。
146もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 08:52:16
>>145

それは何となく納得が行かない。
大家さんの所有物なんだから。つまり他人の物でしょう。
自分所有の家の壁ならそうかもしれないが、
借りているとは言え他人の物だから弁償する対象、つまり対物が使えて当然だと“言いたい”が・・・。
147もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 10:18:06
借家人賠償責任保険は? 大家さんの所有なら火災保険もあるだろうし

対物賠償で出ないのは 双方の保険で対象にならないためでもあるんだろうね
自分の家なら解るが借りてる家だろ?って言うのも解るが そこまでひとくくりということ
148もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 11:50:07
すみません>>144に便乗質問失礼します。
借り上げ社宅だったらどうなのですか?会社と大家が賃貸借契約してて、自分が居住。会社から15万円以上の修繕は自腹と言われてどうするか悩んでます。よろしくお願いします。
149もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 12:23:40
>>148
自分の管理にあるものだから賠償じゃあダメだよ。
唯一、借家人賠償だけで対応されるのでそれを掛ければいいだけ。
家財に特約として付帯するものだから自分で掛けれるでしょ。
150もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 14:02:01
↑借家人賠償ででるのか?
火事じゃないぞ!
債務履行責任はあるから、損害賠償しなきゃだけど、個人の保険じゃ無理だろ。
対応できる保険会社あったら教えとくれ!
151もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 14:45:42
対物では 使用 所有 管理しているものは出ません! 借家賠もでませんよ! 大家さんの火災保険の車の飛び込みででますよ〜ん!
152もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 14:47:58
借家人賠償が火事だけなのは 住宅総合火災までの時代の話たぜ

私の取り扱いの火災保険でも大丈夫だよ 
153もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 14:49:16
大家さんの火災保険が住宅総合だとしても 飛び込んだ相手がわかってたら求償すると思うが?
154もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 14:50:05
ダレだよ 間違った内容でレスして アゲちゃってるのは
155もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 17:02:31
今見てて、借家人賠償での対応かと思っていたのですが、不安になったので、
サービスセンター(事故処理の部門)に聞いてみました。すると、
「自動車保険が優先になるので、自動車の対物で対応します」
と回答してくれました。へー、そーなんだ。ちなみに日本興亜です。
156もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 20:03:41
えっ 対物賠償・・・・

契約者が使用もしくは管理している物は免責じゃないの?
日本興亜は自宅はダメだけど自分が借りている賃貸の住宅を破損させても
自動車保険の対物賠償の対象になるのね
157もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 21:48:27
日本興亜いいなあ!
俺変えよかな?
うちの会社から…
158もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:15
質問
直前停止って担当にいわれました。
停止中や駐車中とおなじには扱ってもらえないものなんでしょうか?
159もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 00:41:14
同じじゃないので同じにはなりませんw
160もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 00:47:56
>155 >156 >157
日本興亜損保でも自宅・車庫等修理費用保険金特約つけてないと出ないよ。
八月三十一日で自動付帯されていたクルマックスは販売中止だからね。
運よくクルマックスでたまたま契約してたのだね。

自宅・車庫等修理費用だから自宅でも賃貸でもでるよ。
九月からはカーBOXとかいう保険になっている。
自動付帯じゃないからオプション契約が必要。

SIPとかいうのは自宅・車庫はないみたい。
私は個人的にはあいおい損保のおもいやり特約が良いと思うけどね。
でもちょっとばかし、高いのが欠点かな。それにあいおいはケチ。(損保ジャパンほどじゃないけど)

それと日本興亜損保の保険はどこの会社も今はあたり前に付いているロードサービス
(JAFみたいに24時間助けてくれるやつ)あのサービスにタイヤのパンク修理代払って
くれるやつがある。パンク修理できない時はタイヤ買うお金くれる。(一万五千円まで)
タイヤ裂けた時ラッキーと思った。

保険じゃなくサービスだから翌年保険料上がらないしね。

161もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 00:56:54
>160
パンク修理たすかるサービスってのだよ。
クルマックスとカーボックスだけのサービスだけど、最近のタイヤ性能良いから
パンクは滅多にしないと思う。
まあ、イタズラでタイヤ刺されててもタイヤ代出るけど15000円じゃ四本買えない。

162もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 01:00:25
でも翌年の等級に関係ないから保険料アップしないのは嬉しい。
保険でなくサービスなのが好印象。
163もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 19:38:51
今度、初めて車を買うんですけど
保険料って一年分を一括で払わないと駄目なんですか?
ネットで見積りして貰ったんですけど一括でしか支払いが出来ません
まだ二十歳なんで保険料が高いorz


164もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 20:14:45
>>163
通販系はたいてい年払いのみ。既存の損保は分割払いがある。
保険料5%割り増しだが
165もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 20:36:49
>>164
そうなんですか
今度、直接代理店行ってみます。
166もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 21:07:25
今日誕生日なのに車検無しの車でオカマ掘ってしまいました↓↓保険には入っているのですが保険は使えるんでしょうか?
167損保じゃぱ〜ん:2006/09/12(火) 21:20:14
初カキコです。m(_ _)m
こんばんは
ここは結構勉強になりますよ〜。
紹介されてから見てます。

http://blog.so-net.ne.jp/prevent/
168もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 22:13:32
>>166ですが明日被害者から連絡がありますのでもしご存知であれば知恵をお借りできませんでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m
169もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 22:27:57
>>168
バカは死ねよ。
170もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 22:32:00

/ ̄ ̄` ̄ ̄\
|_______|
 ∩___∩
|ノ    ヽ
/ ●  ●|
|  (_●_)ミ
彡、  |∪| ミ
ミ   ヽノ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\____/
そりゃクマった!!
171もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 23:15:22
>163
通販選ぼうと思ったぐらいなら値段だね。
全労災のマイカー共済をすすめる。
分割月払い有り。安い。通販よりマシ。全国にもサービス拠点もある。
万一トラブルの時に怒鳴り込む場所キチンと住所明かしてる。
通販電話繋がらない・怒鳴り込めない。住所にいない。

代理店で加入。損保は去年不払いバレテモうっかりミスと嘘つきました。
特に損保ジャパンと三井住友は営業停止食らうほど騙した。

全労災圧倒的に不払い少なかった。契約者数からすれば損保の数十分の一以下。
172もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 23:26:12
166・168
保険は出ない。任意保険=上乗せ保険
自賠責=下が無いのに上が出る訳ない。

被害者が気の毒だから保険会社に相談して政府の補償事業に
ついて質問しろ。


173163:2006/09/12(火) 23:41:39
>>171
親切に有難う御座います
次の休みにでも行ってみます
174もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 02:18:05
対物はでるだろ!
損害状況わかんないけど
175もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 02:39:03
質問させて下さい。
昨年大きい事故に遭ってから保険屋にいいようにされて言い合いになったりしたので
自分なりに色々ネットで調べたのですがわからないことがあって・・・
自分の車は泣く泣く手放し、先月満期を迎えた家族の車の保険の契約内容を見たら
変えたいところがいくつかあったのでかえてほしいと保険屋に言ってもらいました。
その一つに部位症状別払いを日数払いにしてくれと頼んでいたのですが、変えてくれず
今日までにお金を払わないと等級が戻ると言われて一括で支払いました。
契約期間が過ぎていて他の保険屋に変えられなくなったのはうちの家族が悪いのですが
いつでも変えられると言いながら変えてくれない保険屋に
かなり不信感が募っています。
住友なのですが、日数払いにするなら人身傷害がなくなると言われたそうです。
こんなことあるのでしょうか??
搭乗者保険と人身傷害は全く別物の保険内容ですよね?
私が電話して話そうと思うのですが、保険屋は日数払いにしたくないから
その様に言ってきてるのでしょうか?
176もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 04:18:55
例えば損保ジャパンの自動車保険ONE−do部位だけで日数はないですよ。
住友って三井住友海上かな、それとも住友生命の扱う損保かな。
今は会社によって本当に入れない場合と日数と部位両方あるけど
部位を推進しないとダメな場合がある。(会社の方針だから逆らえない)
代理店が信頼出来ないのならもっと早くから別の会社を探して契約して
おけばよかったのでは?
取り合えず代理店ではなく本社のお客様相談室に電話して確認すればどうでしょう。
177もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 04:33:49
174殿
無車検で車を転がす人物にネットで簡単に安心させては。と考えます。
契約してある任意保険会社に相談すればそのとき判明するのですから。
違法行為なのですから。
178もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 08:51:47
173さんへ
おっしゃる通りです。以後気をつけます。
179もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 09:14:22
今飲酒運転事故がよく話題になっていますが、
そうなったらどこまで保険が出るのですか?
180もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 09:22:30
>>179
被害者に対する補償(対人・対物)はおこなわれる。
その他はなし。
181もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 09:56:43
>>180

被害者に対する補償だけでなく、運転手や自身の自動車の補償もする特約が
あれば、売れると思うのですが、いかがでしょうか。
その特約だけは聞いたことがないね。
もちろん保険料は高くなるんだろうけど、飲酒して事故した本人も
自業自得とはいえ、自分の家族に迷惑も掛かるし、これから何かと持ち出しも多いはず。
そんな特約があればなぁ。
飲まなきゃいいという理屈は別として、それでも飲んでしまって運転している人がいる以上、
保険は保険でケアできれば良いと思うよ。
182もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 10:19:34
以前飲酒運転で車両保険を払ってもらったケースがあります。
当初保険会社は飲酒運転を楯に免責と言ってきたんですが、その回答に対して代理店が
自動車保険約款には『飲酒による正常な運転ができないおそれがある状態』とあり
飲酒運転は支払わないとはどこにも書いていないと詰め寄ってもらい結局支払う事になりました。
その時は確かに警察からは酒気帯び運転での処分となりまた事故までには20数キロ運転していたので
その点を保険会社と遣り合ってくれました。家族・知人は奇跡がおきたと驚いていました。
183もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 10:36:08
>>182
そりゃ、ラッキーだったねw
代理店が強いのか、担当者がバカなのかは知らんが。
普通はその状況(警察&事故)なら免責で当たり前。
今後の事もあるしな。
184もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 10:52:36
通常はそれが当たり前なのかもしれないが、
でも全く支払わないというわけでもなく、少なからず払う用意があるのなら、
払ってもいいじゃないか。>>182の理屈が通るのなら、
何もかも払わないが儲けっというわけじゃないでしょうに。
185もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 10:59:09

>>181 お前はバカか? じゃあなにか?

どっかの 保険会社が「業界初 飲酒運転でもあなたのケガをフルカバー!!!」ってか

「自業自得とはいえ、自分の家族に迷惑も掛かる・・・・」どうゆう理論だよ???????
酔っ払って運転したヤツにひき殺された人の遺族の心情は?????

飲酒の人身事故をおこしたら社会的に抹殺される風潮の中でよくそんな事を得々と話せるな? キチガイか?

「飲まなきゃいいという理屈は別として」なんで別なんだよ 同じところで話す内容だろが???

自業自得なんだろ? お前の言うとおりだよ
飲まなきゃいい そうだよその通りだよ 飲まなきゃいいんだよ

飲めば正常な運転が出来ないから 悲惨な被害者が出で来るんだろ? 
なぜ飲酒運転を増長させるような考えになるんだよ
186もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 11:12:28
>>182お前はバカでろくでもない人間だな

車両保険ということは自爆事故か? 酒飲んで車運転してぶつけたのか?
よくそんな事を書き込めるよな?? 恥ずかしくないのかよ?????

その当時の指数で酒気帯びなんだろ?最近だったら飲酒じゃねぇのか?
20数キロ運転してただ?バカかよ 近ければいいってわけじゃないが ひどすぎないか?
20数キロ運転して酒気帯びなんだろ? 「酒がまだまだ残っている状態」だろ?
充分に『飲酒による正常な運転ができないおそれがある状態』だろが?
いいか ソノ手の条文は「保険金をお支払いできないケース」の中に列挙されてんだよ
正常な運転が出来ないから事故おこしたんだろ?????????

詰め寄る代理店もバカだか 払ってしまう保険会社もバカだ
でも一番のおおバカは自身の飲酒運転をネタに書き込みをするお前だ!!!!!!

お前みたいな人間は世の中に必要ないんだよ どうせ反省もしていないし 
その後も飲んで運転しているに決まっているしな

なにが奇跡だよ 死ねよボケ 本気で思うわ

>>184 そんな曖昧なもんじゃないんだよ 
料率計算の中に飲酒運転は支払い対象にならない設定で計算してんだよ
詰め寄ったくらいで払ってしまう異常な状態と約款どおりの処理が混合されたら
公平性と不利益が生じるだろが???? そんなことも解らないのかよ ボケ
187もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 11:14:03
>>181>>182を叩き潰せ!!!

アゲてやる 不愉快だ 
188もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 11:37:12
ひき殺された人は、対人保険で補償されるんだから、保険としてはそれでいいでしょ。
でも保険なんだから、自損事故で自業自得だが車両保険があるようにだな、
乗らなきゃ良いという理屈には進まないのと同じで、
酒気帯びでやっちゃった際に、自分の車を直してもらうのとは違うと思うがね。

ただ>>185がいうように、増長させたり、戒めのためにということはわからないでもないが、
そんなことは国家権力もない単なる1民間である保険会社に宣ってもらいたくはないわな。
クルマの修理が必要なら、金出せということや。
現実に金を払ってしまう保険会社があるんだろ?その気になれば払えるんだろ?

警察じゃないんだからお説教なんて代理店の仕事じゃないしw
189もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 12:29:29
そうだよな。飲酒事故を起こせば、世間や警察から十分絞られるし、
被害者に対人保険が適用されれば、加害者が全て無罪放免なんてことはあり得ない。
つまり、加害者になってしまった以上は、社会的責任、刑事責任、民事責任、
行政処分を受けるわけで、現行法でありうるそれなりの罰は下っているのです。

それに便乗して1保険会社が、それ以上のことをどうこう言う立場にないと思うし、
また加害者の自動車を直さなくてもいい、必要もないなんて考えは
どんな権限があって言えるのかとも思う。
もっとうがった言い方をすれば、加害者(保険契約者)もお客である。
お客の粗相を、もちろん褒めることは絶対にないにしろ、
粗相をケアするのも仕事のうちだと思うが。
保険屋である以上、保険金を支払わないというのは、
単なる「もったいないから払いたくない」というだけの
体の良い理由でもって「飲酒=免責」にしか聞こえないぞ。

それとも保険屋って、そんなに偉いの?
190もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 12:37:42
>>188 またバカが出てきた もうチットましな文章書けよ 要点がわかりずらいよ

ただの自損事故の自業自得と飲んで運転した自業自得と一緒かよ? 頭大丈夫か?
大前提 飲んだら運転しなきゃいいだけの話だよ 酔っ払って正常な運転が出来るわけ無いだろ?
運転の上手いヤツ下手なヤツ 慎重なヤツ大胆なヤツ 運のいいヤツ悪いヤツがいるが
酒飲んでフラフラ運転するヤツに どうして保険を設定しなければいけないんだ?????
ソノおかげで車両保険の値段が上がったら納得するのかよ ボケ 良く考えろや

警察の仕事が説教かよ? 本当のバカだな 第一説教の話じゃないだろが
191もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 12:47:16
>>189  そんな理論が通用するわけ無いだろ

現行法でも処罰が甘いとされているのに それなりの罰は下っているのです?だと
あの九州の橋の上の事故で子どもをいっぺんに3人も無くした両親にそんなこといえるのかよ
水飲んでごまかして 友達に身代わりの電話かけて119に連絡しなかったやつの行為が粗相かよ?

バカか?車両保険は最初から飲酒の事故は免責だ 最初からその保険料しか集金してねぇよ
最初から保険料の算定に飲酒事故の車両保険は含まれていないんだよ もったいないって何の意味だよ?????

1保険会社だからこそ 飲酒運転を増長させるような保険を扱えるわけ無いだろうが?
本当のバカだな


このようなレスをするやつはどうせ飲酒運転を繰り返しているヤツだ
飲むのが悪いとかいいとかではなくて その不確かな体調で運転する行為によって
他人が命を落とす不条理をなぜ語らないんだ??

自分の身内が飲酒事故でひき殺されたらどう思うんだ 酔っ払って運転だぜ?????
もともと人間としての本質が欠落してんだ
192もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 12:49:28
>>189
馬鹿丸出しだな。
保険会社は契約者の民事責任を多くの他の契約者の保険料によって
肩代わりしてるの。これが前提。

> また加害者の自動車を直さなくてもいい、必要もないなんて考えは
>どんな権限があって言えるのかとも思う。
どこの保険会社が言ってるんだ??ソース出せ。

> 単なる「もったいないから払いたくない」というだけの
>体の良い理由でもって「飲酒=免責」にしか聞こえないぞ。
味噌糞一緒とはこのことだな。
「麻薬=免責」も問題なのか?w

君はお子様なんだろうが、民法を少しは勉強しておいで。
193182:2006/09/13(水) 13:06:11
自分の書き込みで怒らせてしまったみたいでごめんなさいm(__)m
自分も飲酒運転は絶対ダメだと思っています。若い時の過ちでしてその当時も自業自得なんだから
車両保険は出ないと諦めていました。ところが保険会社は払ってくれたので驚いたんです。
事実を書き込んだだけで飲酒運転を助長しているつもりはありません・・・
怒っている方に少し意見を聞きたいのですが、あなたの言う通り『飲酒運転=免責』とする為に約款を
刑事処罰を受けた場合は免責と明確に変えたらいいのではないでしょうか??
曖昧な文章にしているから自分の様なケースが現れるのも確かではないでしょうか??
なぜ曖昧な文章にしているのかも含めてご意見を下さい。
194もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 13:11:30
『飲酒運転=免責』にできないのは、
実際に飲酒事故で保険金を支払うケースが全くないとは言い切れないから。

余談だが独り相撲の場合、K札に「保険使えないし、飲酒だけ勘弁して」とお願いに上がれば、
事故調書から飲酒を外してくれたことも過去にはあった。今は知らん。
195もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 13:40:29
曖昧???そんなわけないだろが

「道路交通法第65条第一項に定める酒気帯び運転もしくはそれに相当する状態で自動車を
運転している場合に生じた損害」に対しては保険金を払わないとしている 

どこが曖昧なの?

過去に払った例は 恥ずかしながらそれこそ曖昧な処理だったのよ
今より世の中も飲酒に対してどこか甘いところもあったと思うしね

問題なのは どこかにまだ飲酒を許したり 自分で勝手に解釈したりする風潮がある
でもそれはごく一部の酒飲みダケ 普通はガマンできる 
ゴルフ場の風呂上りに「今ビール飲んだら美味いだろーなー」なんて思うけど
ガマンできるもん もし横から突っ込まれて事故に巻き込まれても飲酒運転ばれるし
罰金だって50万くらいだぜ 免許も取り消しになるかもしれないんだぜ

アレだけニュースやっている最中に 公務員が酩酊状態で運転して死亡事故おこしただろ?
懲戒免職で退職金もパーだぜ 守られるのは年金だけ あんなのダレが雇うよ
飲酒で死亡事故おこして家族は地元に住んでいられるのかね?

飲むと気が大きくなって判断が出来なくなる? バカかよ飲んだのは誰だよ?
そんな判断も出来ずに車をそばに置いて酒を飲む行為にどんな弁解があるんだよ?
自業自得?違うだろ殺人行為だよ 過失じゃないよ故意だろ?

その損害を払ってやったりしない 保険会社はずるいだ?
どこをどうすればそんな理論が出てくんだよ?
お酒飲んだら保険が出ないし家族ごと路頭に迷うし それこそ取り返しがつかなくなんだぜ
それに対して譲歩する必要がどこにあるんだよ 良く考えろ
196182:2006/09/13(水) 14:05:13
あの〜、自分の持っている約款には「道路交通法第65条〜」ってのは載ってないんだけど・・・
自分の今手元にある約款には
『被保険者が法令に定められた運転資格を持たないで自動車を運転している場合、酒に酔った状態(アルコールの
影響により正常な運転ができないおそれがある状態をいいます。)で自動車を運転している場合、または麻薬、
あへん、覚せい剤、シンナー等の影響により正常な運転ができないおそれがある状態で自動車を運転している
場合に生じた損害』と書かれていますけど・・・
保険会社によって約款が違うのかな!?
197もしもの為の名無しさん:2006/09/13(水) 14:10:02
65条が載って無くても 

「アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態」明確だけど曖昧だね
少しでも飲んだらこれに当てはまるだろうよ

スーパーでやっているビールの試飲だって すきっ腹に飲んだら結構効くぜ
65条の酒気帯びにならなくても この約款ならアウトだわナ 
ある意味 こっちのほうが厳しいかも
198175:2006/09/14(木) 00:29:17
>>176
わざわざレスどうもありがとうございました。
住友生命です。
色々と勉強になります。
電話して聞いてみます。
本当にありがとでした。
199もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 11:53:39
長文ばかりで目がすべるしwww

要は「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」でFA?
200もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 11:58:54
それだけで片付けられないからこうなっとるちゅうの
201もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 12:20:56
それだけで片付けられないのは、日本人がバカだから
202もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 12:31:41
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」これに間違いもないし異論もないが、
これだけ飲酒事故が増えてきているのには、他にも原因があると思う。

道交法改正がある前には、恥ずかしながら飲酒後ある程度酔いを覚ましてから運転したことがあった。
もちろん違法な恥ずべき行為。正当化するつもりはない。でもだ。
こないだの福岡で起きた事故をはじめ運転手の今時の若者に、物事の分別、善し悪し、モラルの低下が
ひどくなっていることが引き金になっているとは思わないかい?

いい加減飲んだ後にすぐに運転するとか、そんな飲酒の体調でスピードをやたら出すとか・・・。
飲酒後ある程度酔いが覚めてから運転していた時には、スピードは出さない。
ムリな追い越しはしない、急な進路変更もしない、信号もしらふのときよりも几帳面に守るなどなど、
却って気を遣って運転したものだが。

それすらもできなくなった人間が増えたと思っていいんじゃないかな、
飲酒厳罰化以前の問題だと思う・・・・。
203もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 12:36:46
そんな私は、かつてはある程度酔いをさました酒気帯びよりも、
徹夜あけの寝不足運転の方が余程危ないと思っていた。
204もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 12:56:59
その寝不足は仕事上仕方が無いって部分も悲しいかなある

でもね酒を飲むのは故意ですよ 危険度の話はわかるが 最初のスタートが違う
205もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 13:03:29
>>今時の若者に、物事の分別、善し悪し、モラルの低下が
>>ひどくなっていることが引き金になっているとは思わないかい?

違うのさ 酒を飲んで運転したら親がぶん殴るくらいのことをしないからさ
オレの場合免許取るとき生命保険に入らされた なんで?って思ったけど
「カタワになった時 親が死んだらダレがアンタの面倒を見るのさ」 なんか怖くなったもん
それと「酒を飲んで人を撥ねたら家と土地を売り払いここには住めなくなるからね」と
妙に神妙に言われた 思い出せば親戚のおじさんたちも酒を飲んで運転はしていなかった
最初から「そんなものなんだ・・・・・」って思ってた

>>202さん 失礼ながらあなたの親もそれなりに飲酒運転していませんでしたか?
それだけで他人の親を全否定することは出来ないですが

我が家は外食すると家内と壮絶なジャンケンをします 本気の一回勝負 負けたら運転
この季節目の前で生ビールのジョッキとかあおられると悔しいですよー
でもそうゆうときは「早くお家に帰ろう」攻撃をしますけどね アハハハ 大事なのは
私の子どもはソレを見ていますから 同じような感覚が身につくのではないでしょうか?
私もいいます「酔っ払い運転すると罰金でみんなのお小遣いなくなっちゃうの」なんてね
206もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 13:08:05
車の窓からコンビニの袋を投げる人いますよね あれってほとんどその人の親もやってますよ
現に九州の追突事故でも酔っ払って自宅に帰って再び親の車で出かけたんでしょ?
あんなの半分親も公認でしょ 我が家だったら「ぶざけんな!!なに考えてんだ」って感じですよ 最初からね

最近の若者はそのうち親になって歳を取っていくんです 最近の若いやつを育てたのは親ですよ
ゴミを捨てるな 他人に迷惑をかけちゃいけない なんて「しつけ」は10歳までに覚えるレベルでしょ?
最近の若者・・・・は私も感じる 一番感じるのは「親がしからなきゃいけない事をなんで言わなくちゃ
いけないの」ってこと 「電車とか道端で座るな」とか 言いませんけどね ソレが不愉快
マナーの悪いババアが多い?途中から悪くなったりしませんよ 最初からマナーの悪い子だったの その親もね
世代で増えたんじゃなくて 全体で増えているんですよ

結婚するとき「価値観が合う」なんて話ありますけど それはレベルの低い話で
ゴミを捨てない 人に迷惑をかけない 態度がだらしなくない とか あとは箸がちゃんと持てるとかね
上手くいってる夫婦で旦那はゴミを捨てられない人なのに 奥さんは「別にいいじゃん」なんてケースは無いでしょ?
逆にしかりで「別にいいじゃん」の夫婦に生まれた子供も「別にいいじゃん」となるだけなんですよ 
207もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 13:16:12
おまいらスレ違いだぞw
208もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 16:34:16
飲酒運転 = 死刑・終身刑
か、しないと無くならない気がする。
209もしもの為の名無しさん:2006/09/14(木) 19:20:14
ひき逃げも死刑・終身刑にしないと、逃亡するやつ続出だな。
210もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 06:49:01
質問です。

現在、車の所有者は父。被保険者は自分になっている契約があります。等級は20等級。
この車は満期を迎えずに廃車にするんだけど、これを1年か2年後、
今度は自分の名義で車を買ったときに、等級を据え置いたまま、別の保険会社で
保険の契約をすることはできるのですか?

中断特則がどうとか書いてあったけど、そのへん詳しく教えてください。
あと、この場合現在の車の名義は父のままでも問題ない?
名義変更した方がいいのかな・・・
211もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 09:02:35
>>210
以前は中断を復活する際、中断証明書の名義と同じ名義で契約をしなくては
ならなかったんだけど今は同居の親族ならば誰の名前でも契約できる様になりました。
なので何も心配する事はないと思います。
212もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 10:44:37
>>211

>>中断証明書の名義と同じ名義で契約をしなくてはならなかったんだけど
今は同居の親族ならば誰の名前でも契約できる様になりました。

どこの保険会社?

213もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 11:14:55
>>212
自社は4社乗合代理店で時期の差はあったけど現在はすべての保険会社で手続きできる様に
なっているので横並び意識の強い国内損保はどこでもOKだと思います。
214もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 19:29:27
>>212 まさか「そんなことできるのかよ」ってツッコミじゃないですよね???

いまや中断は車検切れでも出来るし ザル法みたいなところだもんな
とにかく家族ならオッケーってある意味不公平なケースも出そうだが
215もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 20:29:25
中断証明の扱いは保険会社によってバラツキがあるよ。
ザル法みたいなものって。。。
もともと法律は関係ないからw
各社の独自裁量なので、足並み揃えているわけじゃない。
216もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 22:11:50
足並みは揃っていないとまずいだろ?

ある会社で説明受けて中断して その後他社で復活させるときに
「わが社では中断契約の契約者と新規自動車の所有者及び新規契約の契約者が同一で無いとダメです」
ってなったらどうするの?

「各社の独自裁量? 足並みをそろえない?」そうなの? 
どこかの会社の中断に「復活は当社のみ受付」なんて記載があるのか? 独自裁量ってギャクか?


ザル法ってのはさ 法があってなきの如し ってことだろ?
家族の誰でもいいから復活できるとしているが あまりの変わりようにびっくりすると共に
「何年か前に契約者と所有者は同一でなければならない」ってやってたのに半年もたたずに撤廃したろ
あんなこと言い出してた理屈からすると この家族なら誰でも復活ってのはどうなのかね って事さ
217もしもの為の名無しさん:2006/09/15(金) 22:35:22
いずれにしろ、>>210のケースでは名義変更してから中断すりゃいいんじゃないの?

同居してるんだったら、息子がある程度の年まで行ったら、
親父から息子の名義に変更しておいた方が何かといいよ
孫特約は無いけど、子供特約は使えたり
不謹慎な事を言えば、親父はいつ亡くなるかもわからないし
息子名義にしちゃうデメリットって何もないだろ?
218もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 00:56:35
ほんと名義変更しときなさいw

元の契約者死亡の場合手続きは面倒だったような・・・
219もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 01:35:02
2
220もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 11:02:18
えー、日本興亜の研修生です。まず、搭乗者保険の日数払いについて。
人身傷害をつけた場合は、基本的には搭乗者傷害は部位別を推奨、となっています。
なぜか、というと、人身傷害にも1日いくら、という算定基準があるので、
二重につける意味がなくなる(しかも日額基準が大きい)からです。
ですので自分の契約者には基本的に人身障害のみでいいのでは、とおすすめしています。
さらに希望者には搭乗者の部位別、もしくはその倍額払いを推奨しています。
これなら、すぐにもらえる金額と、治療後の金額がありますので。
搭乗者の日額制もいいとは思いますが、発売当初ほど人身傷害の金額の差がなくなってきているので、
今は、この方がいいかな、と。
それと、搭乗者日額は、今上限金額の制限があります。基本は入院1万、通院5千円、です。
はなから疑ってかかるわけではありませんが、通院だけで1万円とか設定すると、それを商売のようにして
通い続ける人がいるからです。モラルリスクを考えているのでしょう。
自損事故のムチ打ちで2000万円もらったとかいうサイトを見かけましたが、
いくらなんでもそれはやりすぎでは、と思わず眉をひそめてしまいました。ま、どの程度であったか、ということはあるにせよ、
それを自慢して、すでに商売にしてしまっているわけですから、それはまずいですよね。
 飲酒運転についてですが、個人的な感想でいうと、それは犯罪に手を貸す、ということになってしまうので、
今のままの、対人・対物のみの対応ということでいいのでは、と思います。
あくまでも常識的な車の使用状況中に限る、というのが基本姿勢でいいのでは、と。
逆に支払っちゃまずいですよね。社会通念上。飲んで乗ってる以上、
それは故意の事故(可能性を自分で高めているということ)といわれても仕方のない事案になると思います。
代理店が動いたから、ということについて。
いろいろ非難される言い方でしょけれども、
あくまで、損保会社にとってのお客さんは代理店です。しかも規模の大きいところ。
ちょっと長くなってしまうとおもいますのでこれについては、機会を改めます。
ですけど、一般の方は知っておいた方がよいと思われる事実です。
221もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 12:09:41
>220
私は普通免許を取得して四十五年間無事故無違反です。
三十年以上昔より興亜さんに契約をお願いしています。
現在はクルマックスという自動車保険です。
搭乗者保険は死亡五千万円入院一万五千円通院一万円です。
対人・対物・人身傷害は無制限です。
車両も人身傷害も一般です。
特約は付けられるものはすすめられたとうり全て契約しています。
一生に一度万一事故があればと考え毎年家族全員分八台で百万円
以上払っています。全員勤め人で自営業などではありません。
万一の契約していますが家族全員安全運転を心がけ一度も事故は
ありません。勿論保険金も支払いを受けたことはありません。
来年は会社の都合で搭乗者保険は変更されるのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
222もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 12:43:24
これはどういう釣りなの?
223もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 13:17:29
質問なんですけど
納車の日に店まで前車に乗って行って
帰りは新車に乗って帰る場合
保険の切り替えってどうなるんでしょうか?
どちらかは無保険で乗らないとダメなのでしょうか?
224もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 14:00:08
>223
その日で車両入替の手続きすればいいだけ。
225もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 15:27:26
>>224
時間は無関係で
その日に車両入れ替えという形でいいわけですね。
ありがとうございました。
226もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 18:57:42
>222
日本興亜が今月から、入院日額一万、通院五千円、または定額払い
以外受け付けないこと>220のを見習いがさも正当な事のように書き
込んでるのみたジジイかババアが来年の更新の事を聞いてるのだろう。
何十年も言い成りに契約したんだ来年も言い成りでカモにナレヨ。

事故暦無しの20等級が8台、保険料100万以上の有料契約者ばかり
なら何処の損保でも契約してくれるさ、日本興亜に拘る必要なし。
今から他社に声かけとけよ、
研修生なんてただの見習い来月にはノルマ未達成でクビになる下っ
に聞くな死に底無い!
227もしもの為の名無しさん:2006/09/17(日) 23:53:53
>>226 お前文章めちゃくちゃだな 句読点つけるとかしろよ

それにどこに文句たれているか ぼやけているぜ

何が言いたいのやら・・・・・バカ丸出し ケケケ
228もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:17
>227
ケケケ・・・バカで〜す。
229もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 00:05:47
別に良い。
バカと馬鹿の集まりだ!
230もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 02:23:29
損保についてはここで色々斬ってるよww
かなり切れてる〜
憂さも晴れるよ〜

http://blog.songai-hoken.info
231もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 09:31:28
今までとある保険会社(以後A社とさせていただきます)と以前車を購入したお店から紹介された代理店(取り扱い店?)経由で契約していたのですが
その店が今回別の保険会社に切り替えるという事で自動更新が止められそちらの方に切り替えるように勧めてきました。

自分としてはA社さんに不満はありませんし手続きも面倒なのでA社さんで行きたいなんて思っているのですが今回の代理店さんの申し出を断り
A社さんと直接契約を結ぶ(自動更新)をする事は可能なんでしょうか?
宜しくお願いします。
232もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 09:39:23
>231
可能。A社に直接相談すべし。
233もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 16:54:28
221さんへ 基本的には前年同条件なら受け付けますよ。
これから満期までによほどひどい事故が続かなければ。
今は亡き等級プロテクト特約も継続契約ならありです。
しかし、20等級8台でまとめて100万ですか。おいしすぎる契約ですね。
台当たり平均125,000円ですか。
ミニフリートは組まれているのでしょうか。
保険である以上、万が一のことを考えてというのは基本ですが、
やりだすときりがありません。代理店にとっては金額が大きければその方が
うれしいはずですが、やりすぎは契約高のための契約になってしまいます。
生命保険のほうは契約高による引き受け基準がけっこううるさいですけど。
人身傷害無制限もいいのですが、生命保険だって加入されてますよね。
まあ、その人の判断なので最終的にはお好きにどうぞ、となりますが、
それでも(車種や、年齢制限等にもよりますが)かなりな保険料ですよね。
保障内容に重複するところとかはないんですかね。生保も含めて。

各保険会社は管理はしますが、直接の営業はしません。
引き受け基準はありますが、内容は代理店任せです。
事故がなければ保険料払うだけで、良い代理店かどうかなんて
わからないでしょうけれどもそこが一番のキモになるように思います。
231さん。保険会社の切り替えもまあ、多分、保険会社の担当と、代理店との間で
いろいろ揉め事があったんでしょう。もとのA社としては、直扱いの契約
としてデータは残しますし、次回更新時には満期の案内だけは必ず出すはずです。
継続の希望をすればそのときにそのまま更新できます。(扱い代理店は保険会社任せ)
ただ会社を変えるにしても、書類作るのは代理店なので、(データはすべて持ってるのだから)
用意するのは認印(口座落しにするなら銀行印)だけのはずですが。
特に面倒はないはずです。たかが、そんなことにすら手間取る代理店ならばそれが問題なだけで。
234もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 17:15:51
233さんへ
ありがとうございます。
ミニフリートというのはバラバラの契約をまとめて同じにする契約ですね。
その契約です。確か5%ほど安くなるとか。
生命保険・傷害保険・がん保険・医療保険はみんな契約しています。
保険は孫が二階から落ちて骨折したときに入・通院を頂いた位です。
何もなくて毎年保険料を損して良かったと家族で喜んでいますよ。
235もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 17:19:20
●行政書士法
第10条 行政書士は、誠実にその業務を行なうとともに、行政書士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。

行政書士だけは、業務に関する知識に精通することは求められていません。
だって、元々法律知らないものね。
あひゃひゃひゃひゃ。
236もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 19:03:06
失礼かも知れないが >>221から>>223の流れは不自然なような・・・・
間が空いているのに よくぞそこまでの突っ込んだ長文をレスしたなー って感じ

アゲてるし 全角で223さんへ なんてしているし
返答もミニフリート知ってたり 「しかも5%安いんですよね」なんてワザワザ・・

おまけに「何も無くて毎年保険料を損して良かったと家族で喜んでいますよ」だって

どうしましょ
237もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 23:42:52
そう思ったら スルーが1番ですw
238もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:20:06
損ジャ
10月7日満期
8等級

の状態なんですが満期連絡きません・・・
それはそれでいいとして、別の保険会社に移りたい場合、
9月中に契約すると一年間は8等級のままになるんでしょうか???
9等級として契約することは可能なんでしょうか???
239もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:55:23
>236
こいつら、日本興亜の工作員でしょ。
去年の報道依頼、ワザと不払いしていた、対人・対物臨費と
搭乗者を今月から、新保険で補償内容、改悪したからあせって
いるのさ。
まあ、支払う気がないから、クルマックスの臨費は、他社より補償
内容良かったよ。
カーBOXは明らかに、他社より補償内容が落ちている。
工作員も必死なのさ。
240もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 01:05:41
>238
10月7日付けで満期更改で他社に乗り換えると9等級でできる。
241もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 04:35:56
19歳でオデッセイ乗るとしたら保険代なんぼぐらいかかります??
242もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 07:36:03
>241
低脳DQNは氏ね
243もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 08:33:29
>241
6万〜25万くらい。
244もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 09:05:47
>>238
契約がONE-doなら、案内が早く行きすぎて見落としてる可能性があるかも
10月7日満期なら8月中旬頃に案内が行ってるかも

SAP契約なら代理店がまだ発送していないか、上記のようにあなたが見落としてる可能性もある

ONE-doだと保険会社から封書が直送で、SAPだと代理店が案内のハガキを出してる
245233:2006/09/19(火) 10:53:35
釣りって言われてへこんでたからです。
でもまあ、聞かれたんなら答えなきゃあと思って返答したんですが、
あそこまでレスポンスよく答えが返ってくるとは思いませんでした。
保険でみんなが得したら保険会社つぶれますが、あそこまで人がいいと、どうなんでしょう。
搭乗者入院日額15,000円が、10,000円になっても人身はいってればそれはそれで出るし、
医療と傷害からも出ますよね。どうしたらいいんでしょうって言うほどおびえる必要があるのかな。
基本的に交通事故でも健康保険は使えるし(医者は嫌がるでしょうけど)。
損したって喜ぶのは、契約者教育が行き届いてるなあ。
でも、いくら人命に金額がつけられないからって、掛けすぎじゃあないですか?
状況がわかんないんで一概に言っても失礼ですが。
246もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 12:37:10
>>233
おいおい そこまで程度の低い考えなのかよ 
答えといて「あそこまで人がいいと、どうなんでしょう」ってそれはないだろー

とどめで「いくら人命に金額がつけられないからって、掛けすぎじゃあないですか? 」ってか??
状況がわかんないんで一概に言っても失礼ですが・・・・・?????すげーなソレ

状況がわからんのによくアレだけの説明が出来るな ってとこで自演なの?となる
それと妙に実地の処理方法まで説明するのも見当違いではないかと・・・・


大体家族全員8人が車を持っているとすると 半分は35歳以上だよね
ずーと事故がなくて等級進んでて 登録して3年くらいの車の車両保険つきっていくらだよ?
そんなの8台あっても100万いくか? 計算どおり月12万5千円だぜ
8台で割っても1台あたり平均で月1万5千円こえるぜ そんなのあるのか

失礼かもしれんが それに絡んだ内容にしては大変不自然なのよ
そんな優良契約者でミニフリート知っている人が 
あんな中途半端な「搭乗者傷害変えられちゃいますかね」なんて質問するのかね
そんな「搭乗者ネタ」の釣りかな?って思うところへタイミングもポイントもずれた長文レス
しかも最初の本人の反応無し・・・・・・付き合うオレもバカなんだろうケド
247もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 14:45:16
え?220も233も同一人物なんですけど。もちろんこれも。
別に工作員でもなんでもないですが、人身傷害プラス搭乗者日数払いの契約は
会社の方針でもありますが、個人的にもやりすぎになる、って思ってます。
ですからそれ以上を求める方には私の場合は部位別、
もしくはその倍額払いをお勧めしてるって書きましたよね。
そのあとで221があって。
工作員って書かれてたりしたんで、ちょっとへこんでて、間があいて233へ。
継続は可能なはずですが、台数と金額からして掛けすぎじゃあないのって書いたでしょ。
だからミニフリートの話題も出したし、医療保険との合算でいくら出てしまう契約になっているのか、
重複してませんかって。ちょっと掛け方が過大じゃあないですか、と。
221と234の方って同一人物なんですよね。いっぱい保険料払ってる割には
へんなところはご存知で、「何事もなくてよろこんで」いるのなら、代理店の立場からすると
それは保有高に貢献してくれる人という意味で、いい契約者だなあ、と。
まあ、おそらく代理店との関係も良好なんでしょうね。

ここまで流れを説明すればわかりますか?
248もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 18:51:14
そんなの全部承知だよ 

はー・・・・つまらんやり取りを念押しされても バカだオレは・・・トホホホ
249もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 18:53:52
自分が事故にあって被害者な訳ですけど、入院中の事故後二日目に保険会社の人に、保険書を使いますか?と聞かれて、ハイ使いますと答えました。その後、病院の人にその事を聞いたら、普通は使いませんよと言われたんですが、これはどうゆう事ですかね?
病院側は、使われない方が入院費をたくさんもらえるからこうゆう言い方をしたんですかね?
でも、普通病院にいったら保険書つかいますよね?
250もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 19:43:00
保険証ですよね。健康保険の。
確かに交通事故の場合、健康保険は使えますけど、
使ってない例が多いと思います。それは健康保険使わなくても相手側
の保険会社が全額持つからです。
さしあたってはどっちからお金が出ようが、あまり関係ないし。ただし最後の慰謝料、その他の精算
の段階で差が出るケースもありますので、保険会社に聞いてみて下さい。
ところで、病院側としては、何でそんなことをいうのか、という点。
お察しの通り、相手の保険会社請求の場合は自由診療で、健康保険は点数制度になります。
このため、健康保険よりも保険会社請求のほうが病院としては同じ診察、同じ治療であっても、
効率がいいんです。2〜3倍くらい。病院によっては健康保険不可って言い切るところもあるくらい。
251もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 20:08:53
うんうん 自由診療のお話しね もーあまりにも毒々しい世界だから 最初は毛嫌いした
交通事故の入院は救急車でそのままってケースでしょうから 
悲しいかな多分そうゆう病院なんですよ

だから保険会社が先手を打って「健康保険使わせよう」ってことです
つまり120万の枠があるからっていい気になって請求されたらたまらんからな
ということです

交通事故で足を骨折した下校中の小学生が個室に入っていたのに
健康保険の適用を言い出したら 大部屋になった「夜寂しくて怖いでしょ」だって
出てきた請求は119万8千円 驚いたね 健康保険はさかのぼらずに言い出した日からの適用だと
言い張るからきっちりそれは譲歩したけど 120万円にあわせてきやがった 
事務局の責任者は流石にすまなそうな顔してた 「そんなに経営苦しいの?」って聞いたら「ハイ」だって

自賠責がなくなるとどうなるのかね なんて考えてしまいます
252もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 21:54:56
保険書じゃなくて保険証でしたね…。レスありがとうございます。
もう一つ質問したいんですが、一応退院はしたんですが、(リハビリ中です)慰謝料か示談金的な事は保険会社の方からこれだけ払いますって言ってくるんですか?
親に聞いたら、こっちからは言うものじゃないって言われたんですが…。とゆうかもらえるんですかね?
253もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 21:56:20
                   ./⌒`⌒`⌒` \
                  /           ヽ
                  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ 消費者諸君
                  ヽ/ u゚  ノ'' ''ヽ゚。u; i ノ
                   | ;   <・>, <・> ゚ u |
                   | 、。 ,,,,(、_,),,,,。  ノ|    
                    ヽ゚。 uト=ニ=ァ`゚u /    
                     \ 。゚`ニニ´ u/
                    ∧''┻━┻'ヽ
成年後見制度:普及のために トラブル予防に自主チェック
●行政書士会
 トラブルとなっているリフォーム会社社長は元行政書士だった。
一部ではあるが、行政書士会でもサポートセンターを設けるところが出ている。
 神奈川県行政書士会は00年、全国に先駆けて「NPO神奈川成年後見サポートセンター」を設立。
後見人を目指す行政書士に年8回の研修を開いたり、利用者からの苦情を受け付け、
問題があれば処分している。また、昨年末に成年後見センターを設立したばかりの
東京都行政書士会は、相次ぐトラブルを受けて急きょ、研修内容に「倫理規定」を追加した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060918ddm013100174000c.html
行政書士 消費者問題研究会 ←誰が作ったプッ
//takimoto-office1.com/akutoku.html
254もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 11:29:06
それはもらえます。
入院中の休業損害、リハビリ中の現在も仕事を休んでいるのなら、当然今の分も。
ギブス固定中は入院と同じ扱いですから、そちらの方が判定はいいです。
それから慰謝料、後遺症が残るのなら後遺障害保険金、その他交通費など。
おそらく文章からして、今はまだ事故からあまり日がたっていない、
と思われますので保険会社(サービスセンターの担当者)も治療に専念してください、
位しか今は言わないはずです。
毎月毎月、病院からは保険会社に請求が行きます。
そのときに書いてある治療日の間隔の空き具合によって、あくまでも目安ですが、
むち打ちとかで3ヶ月。その他でも半年くらいで、サービスセンターから
何らかのことを言ってくるはずです。通常ならば。
ご自身でもう大丈夫と思っているのであればそれでいいでしょうけど、
不具合な期間が長いとそれに慣れてしまい、
どの状態が普通の状態かわからなくなってくるものです。どこでよしとするかですね。
そればっかりに神経を使うと、かえって日常生活に支障もでるでしょうし。
その辺りも、お付き合いのある保険屋さんがごく普通のスキルを持つ方なら
ご存知でしょうから相談に乗ってもらったらいかがでしょう。
今回の件でも、ご自身の自動車保険でもらえる部分があるのでは?
255もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 18:53:43
レスありがとうございます。
事故にあったのは先月の23日なんです。
仕事は、辞めてから事故にあったので、今は無職ですね。
だからその仕事のお金はもらえませんから、それ以外にもらえるのかなと思いまして質問しました。
あと以前に事故にあった時は、入院はしなくて首がムチ打ちになって、一回治療に行くごとに8000円ぐらいでたので、治療費を引いてもお金が余る訳で、その分が慰謝料的なものかなと思っていたので、今回もそんな感じでもらえるのかな〜っと思ってました。
256もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 19:58:17
保険代理店の自動車保険契約ミスにより、6年前までさかのぼって、
契約の変更を求められ、保険料の不足金、過払い金が発生し、それの書き換え承認を
求められています。しかもこちらから問いあわすまでは、隠し通していました。
こんなのってありですか?
契約が終わったものに請求されるのでしょうか??
257もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 21:29:28
はあ?損保は3年前までしか、書類を保管してないはず。
去年の支払い漏れ報道の際、その様に発表したはず。
何故、6年前のデータがあるの。
代理店のミスは代理店が責任とるべき。
あと時効って言葉しらないの。
258もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 22:13:41
>>256 なんか矛盾な点が・・・・・
契約の変更を「保険会社」から「求め」られ 保険料の「不足金」と「過払い金」が発生

それに対してこちらから「問い合わす」まで「隠して」いた?????
保険会社は問い合わせがあるまで隠し通していて 見つかったら書き換え要求?
過払いと不足ということは 保険料の追徴と返還の両方なの?
隠し通したんじゃなくて 代理店とキサマの確認ミスで 結果契約誤りだったんじゃないの?

そもそも そのミスを言ってくれないと わかんないし

>>257 お前損保会社の書庫センターって知らないの?各社凄い建物だぜ
3年で書類破棄してこの商売やってられるのかよ?
オレの目の前にある自動車保険の申し込みの片隅に(保険業7年)とあるが
これは保険業法により以後7年間保存せよとこの世界に入ったとき教えられたが

時効って何 まさか保険金請求の2年の話しじゃないよな??????

どんな理由かわからんのに 代理店のミスに言及する根拠は? 消えろボケ!!!!
259もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 22:52:43
マイカー共済は任意保険ですか?
260もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 23:04:38
>258
書庫センターに書類は3年しか保管してないと各損保のお客様
相談室の責任者が言い張った。国内上位10社が言っただけ。
俺は電話かけて聞いただけ。
報道に対しても広報がその様に発表している。
それが事実かどうかは、知らん。
本人が代理店のミスと言っているから、そう思うのなら代理店に責任
とらせろと思うだけ。事実かどうか本人しか確認できんだろ。
書類の保管義務は法律で3年と定められている。
勿論、契約者に対する損保の保険料の請求権だが。
確か、2年のはず(同じ2年だからといって保険金請求権と一緒にするなよ)
商法だと5年か。すまんが正確に覚えてない。
しかし時効はある。無いわけないだろ。殺人にもあるんだぜ。
消えろボケなんてあなたに何かご迷惑でも?
丁寧に言って下さいよ。品のない。
261もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 23:06:23
>259
任意共済かと。
262もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:43
あくまでも共済は共済でしょ。
任意保険の格好はしてるけど。
263もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 23:30:44
>258
損保は、書庫センターを縮小、電子情報に保管方法を変更とか。
264もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 23:45:04
>>260 馬脚をあらわしたな
「それが事実かどうかは、知らん」と後からしておいて
「はあ?損保は3年前までしか、書類を保管してないはず。」とはどうゆうことだ
オレは先週も5年前の積み立ての申込書控えを取り寄せたばかりだぜ

それにお客様相談室に何を相談してんだよ クレーマーか?
10社に電話したのか?「書類の保管は何年ですか?」って キチガイか????????

さらに「本人が代理店のミスと言っているから、そう思うのなら代理店に責任
とらせろと思うだけ。事実かどうか本人しか確認できんだろ」としておいて
「代理店のミスは代理店が責任とるべき。」と前段で決め付けで言ったのはダレ? 矛盾してないか?

法律で3年???たとえそうだとしてだからといって3年以上前の書類を保管すると違法か?

いいか オレが言いたいのは 大した確証も持てないレスの内容にピントはずれの反応してないか?
って言いたいんだぜ? 解っているのか

大体お客が請求したのか 保険会社から書き換えと追徴返還について要請があったのか
解らないだろうが そこが大事なところなのになに言ってんだよ 突っ込むのはそこかよ ボケ

不払い問題についてはイロイロなパターンがあって奥が深いんだよ
書類の保管期間でグダグタいってんじゃねぇよ 論点が違うんだよ 品の問題じゃないんだよ

消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ
265もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 23:56:47
>>261 >>262 ありがとうございます。
バイトで任意保険のコピーが必要なのですがこのマイカー共済のコピーでも大丈夫なのでしょうか?
266もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:01:53
>256
わかっているような、わかっていないようなレスで、はてどのように解釈してよいのやら。
なんか保険会社が悪人の巣窟のようなイメージでも持っていらっしゃるのかな。
書類に不備があれば必ず帰ってくるんですけど。
不備のある状態では計上挙がりませんから、書類の記入ミスで、データがそのまま
になってたとか?たとえば保険屋さんって意外に車のこと詳しくないですから、
型式の記入ミスで、別の型式でずっときちゃってたとか?(JZX101がJZX100とか)
ただ思うんですけど、保険って金払ってるだけで、丸投げする人多すぎ。
そのくせ文字の小ささだけには文句言う。もう少し関心もったら?車の値引きにはうるさい人多いけど。
6年前っていったらまだまだ書類関係いい加減だったし、
代理店のオンライン化もまだ始まりかけだったし、過渡期だったですからねえ。
ディーラーを筆頭にいい加減な代理店が多かった。営業所内では自分で計算できない人が普通だったし、
印鑑もらいにいくのが面倒だからってんで、営業マンのサインで済ましちゃってたり、
ピーッ(いちおう伏字にします)勝手に捺しちゃってたり(実話)。
保険料ポケットマネーで払っといて領収書だけ切っといてあとでもらうなんてね。
あんまり書くとまずいのかな。
こんな具合でしたから、全部がそうとは言いませんが、双方の確認がないってのはありえますよね。
267もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:25:09
>>266 そうそう >>256に対してそのような反応ならわかる
「わかっているような わかっていないような」上手な表現ですね
268もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:26:00
>264
何故、攻撃的に悪口いうの。
あなたが、基地外?それとも、性格が悪いの?
匿名だと、強気だね。
269もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:28:37
>265
ああ、そういうことですか。ならそれで大丈夫なはず。
結局は雇い主が、通勤者に対して
「保険にも入っていないような車には乗ってこないでくださいね」
ってことでしょう。あるいは世間様へ、何かあったときのために、
「保険にも入っていないような車に乗ってくる不届き者はウチでは雇ってません」
とか。でもそれ、ここで聞くようなことではないのでは?バイト先に聞いたほうが早くない?
270もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:31:38
弱気になってきた268に禿藁
271もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:33:48
>264
自動車保険の書類保管については、と訂正するし、
間違いについては、誤るよ。
どうして、ボケとか言うの。
自分だけが正しいの?
272もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:40:24
>264
こちらは、契約損保に電話確認、問い合わせしただけ。
リスク配分だよ。キチガイじゃないぞ。
273もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:41:47
リスク配分=リスク分散
国語力なくゴメン
274もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:43:07
>>269 夜中に回答ありがとうございました!! 勤務先にも確認してみます。気になってモヤモヤしてたので、胸のつかえがおりました!!
275もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:58:44
>274 どういたしまして。
276もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 01:01:28
    ,.-‐ """''''''- 、   ,  .     .  . 
  /          \. . ゚  .  ゚  .   ,  . 
 /  ノりノレりノレノ\  i 私は男に相手にされるバカなOLと違うの!
i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |.   
ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |゚  こんにちは。
イ   |    (o_o.    | |.        .        ゚` .
ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ.私達exaアンチは、消費者の味方です。
彡  !    (つ     !  ミ 。        
ノ   人   "    人  ヽ. .消費者問題に強い専門家(誹便ギョーチュー)を紹介します。 
キモヲタEXAアンチの特徴

一、朝から深夜までネットに没頭

一、ニートの行書叩きにすら相手にされない。

一、自称近大のニート

一、自演で周囲を煽る

一、自演でHNを変え、対象相手と話す。

一、自演で2ちゃんねらーの奴らを使い、一人で会話。

一、自演がバレないのは敬語を使うことだと思っている。

一、自演を指摘されるとシラを切る。

一、自演をバラされると自演で煽り、シラを切る。
277もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 10:15:03
256の者です。
6年前に個人契約した任意保険です。
その後、車両変更した際、法人契約(謄本等も提出)のはずが、被保険者は個人のままでした。
その後、毎年そのまま更新契約しておりました。
今年7月に車両変更するために中断申請した際に、契約のミスがわかったらしいです。
過去に遡り契約の変更しないと現在の保険等級を継続できないとの話。
ようは、会社名義、被保険者=会社に処理するらしいです。
そのため、6年前の保険料は金額増になりこちらに負担を求められてます。
5年後以降は負担減で払い戻しとなるらしいです。
現在、7月に手放した車の保険料を未だに引き落とされ、
8月からの車両の契約書もなし、当然引き落としもなし。
保険会社の言うとおりに捺印しないと、現在の等級も使用できないらしい。
向こうのミスのはずなのにと納得できないまま捺印を拒んでいる次第です。
相談したのに、説明不足ですみません。
278もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 10:42:17
>>268 ↓コレはお前のレスだろ?

>はあ?損保は3年前までしか、書類を保管してないはず。
>去年の支払い漏れ報道の際、その様に発表したはず。
>何故、6年前のデータがあるの。
>代理店のミスは代理店が責任とるべき。
>あと時効って言葉しらないの。

この内容が不愉快なのさ 話しずらすなよ お互い匿名だろうが ほざくな

>>271 間違っていたんだろ?????? だからボケなんだよ 
それからな書類保管の問題じゃないんだよ>>266さんの内容読んだかよ
お前のレスは意味がないんだよ まだわからないのかよ しかも大間違い
突っ込むところがちがうんじゃ だから「消えろ ボケ 邪魔だ」となる

>>272 リスク分散???? なんか意味あるのか?
お前のレスには
>書庫センターに書類は3年しか保管してないと各損保のお客様
>相談室の責任者が言い張った。国内上位10社が言っただけ。
>俺は電話かけて聞いただけ。
とあるよな? 書類の保管とリスク分散が関係するのか?
それにこの文意は「オレは損保上位10社全部に聞いたんだよ 何年保管しているのってな」
という意味だろ? 違うのか??? お前本当に矛盾しているな 聞いたんだろ??
そんなこと普通するかよ 意味もない だから「キチガイ」なんだろ?? 救いようもないやつだな 

良く聞けよ

消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
279もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 11:15:32
>277
まだ良くわからないのですが、(遡って証券と車検証見るしかないってことですね)
6年前は個人の契約者・被保険者ってことだったわけですよね?
その後(5年前?)、車両入れ替えの際に法人契約にしてくれ、と。
契約者が変わればそれは新規契約にするべきところを、
賠償被保険者欄に個人名を残した、という形だったのでは。車検証の名義は個人名?
そして今回の車両変更(車両入替といいます)で中断申請(異動処理のこと?)
をした際と続いてますが、今回の車検証は法人名義ですか?
一時、車検証の名義と保険の契約者との一致をかなりうるさく言っていた時期がありました。
あまりにやりすぎて現場が混乱しだしたので、今は確認書を添付すればよくなっていますが、
おそらく、双方の好意と確認不足、そして、保険の車両入替、名義に関しての
車屋の無理解と確認不足が不幸にも積み重なってこうなってしまったのかな。
まあ、実態と契約内容は一致させとかないと後々困ることもありますから、
この際、すっきりさせておいた方がいいのでは。新規か修正保険料を払うか、
どっちが得かで判断されたらいかがですか。無保険のままの方がよっぽど怖いです。
280もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 11:21:10
>>277 うーなるほどー と言いたいところだが 6年前かーいまと随分違うところもあるしなー

まずスタートは個人契約だったんですね そこで多分車両入れ替えがあってその車の名義が
法人だったのかな・・・ そこで契約の名義を個人から法人にしたいということで謄本を
出したんだろうな  個人から法人の変更ってあの当時も法人登記後1年以内じゃなかったのかな
つまりもともとの法人がいつからあったのか 10年も前に登記してたんであれば 等級継承した
上での契約者の変更はできないと思うが だから契約者が法人で被保険者を個人にしたのかな?
アレ?そんなのできたっけ 出来たような・・・・出来ないような・・・・ 調べておこう

次に「今年7月に車両変更するために中断申請」これが良くわからん???
次の車が来るまで時間が掛かるからいったん中断なのかな
被保険者が個人のままで 契約者と車両所有者が法人の場合中断が出来ない?

それで「契約者と被保険者を法人」にする訂正なのかな 今更被保険者を変更できるのかな
6年前の当時法人登記後1年以内であって個人から法人に契約者を変更したのに
被保険者を個人のままにしてしまったら それは明らかな会社のミスだろうけど 不自然な処理だな

けれども5年前以降は返還されるのであれば 負担はそんなに無いだろうし 等級も継承できるので
あれば問題ないだろうし 早く処理して新しい車に車両保険付けて 契約車も被保険者も車両所有者も
訂正で同一になるし 会社はミスを認めて現在の等級を継承するために訂正処理をしたいのではないのかな

ミスだけど今後の不利益は発生しないので 訂正処理は問題ないと思いますが
281もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 11:23:44
256.277の者です。
困って色々自分なりにサイトを調べたのですが、契約ミスの相談とか
契約者側の立場にたってのサイトを見つけられませんでした。
2チャンネルは初めて書き込んだので、不手際があったとしたら、皆さんにお詫びします。
ただ、早急な捺印を迫られておりますが、知識不足の自分ですが、今回のトラブルに
まだ納得が出来ず書き込みました。
是非、アドバイスいただければと思います。
282もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 11:33:15
確かに6年前は個人契約、その後車両入れ替えの際に法人契約しました。
その後、今まで法人契約で被保険者は個人名義でした。今回、また車両入れ替えするときに
時間があくので中断申請しました。その時ミスが発覚したそうです。
中断申請を取り消し(勝手に代理店がしました)6年前まで契約の変更の話になりました。
謄本まで提出しており、被保険者が個人名義はありえないとのことでした。
しかし毎年、この状態で契約更新をしておりました。
現在、前の保険料を未だに引き落としされている状態です。
283もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 11:35:01
>>281
6年前からさかのぼって
保険契約者 賠償記名被保険者 車両所有者を時系列で教えてください
それとあなたの法人はいつ登記した法人なのか?
いまだにその原因と内容がつかみかねます

もしかしたらあなたの不利益というよりも 都合のいい訂正なのかも知れませんよ
昨今の不祥事で最近妙に甘いところがありますし
284もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 11:36:32
それだったらすぐに処理をして 車両入れ替えも終わらせなきゃ
全然拒む理由は無いですよ ミスはミス 今の等級が使えるなら好条件でしょ
285もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:04:31
>278
この方は、謝罪しても許さない。
人を傷つける言葉しか書かない。
悪口をつづける。
常識では対応できないと判断します。
286もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:06:46
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
287もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:08:00
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
288もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:08:56
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
289もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:10:02
死ね、

死ね、死ね、死ね、
 
死ね、
 
死ね、
290もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:10:56
死ね、
 
死ね、

死ね、

死ね、
 
死ね、
291もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:11:45
死ね、
 
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

292もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:12:29
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
293もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:13:59
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
294もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:14:31
死ね、

死ね、

死ね、
295もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:15:50
死ね、

死ね、

死ね、
296もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:16:34
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
297もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:17:12
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
298もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:17:50
死ね、

死ね、

死ね、
299もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:18:30
死ね、

死ね、


死ね、

死ね、

300もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:19:16
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
301もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:19:50
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??

一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ

やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
302もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:19:58
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
303もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:20:24
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??

一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ

やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
304もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:21:23
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

305もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:22:21
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

306もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:22:23
 

アレレレレレ もう終わりかな それともアク禁かな??

およよ 出てきた さぼんなよ コラァ
307もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:24:14
 
的外れなおバカなレスをするヤツをからかったまでだよ

うー死んでやるー  多分50年くらいあと プププププ
アッーーーハッハッハッ なさけねぇやつ

10社に問い合わせするヤツが常識を口にしてどうすんだよ だからバカだっていわれんだよ

それではー 皆さんご一緒に
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ
消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ 消えろ ボケ 邪魔だ


なんてね 真面目にレスもしていますんで ただこんな見当違いのバカが嫌いなんですぅぅぅ
308もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:26:25

なんだ 死ね死ね攻撃もう終わりなのかよ? 芸も頭もないやつだな
309もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:28:54

ん? もしかしてアク禁? でもここは読めるよね?
310もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:32:52
死ね、死ね、
311もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:33:41
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

312もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:34:02

うふふ 二回しか書かないの?? 

でもねボクちゃん一度しか死ねないのでちゅぅぅ
313もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:35:14
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??

一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ

やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
314もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:37:04
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
315もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:38:17
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

316もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:39:47
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
317もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:40:16
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??
悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??悔しいか??

一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ
一分とあけずにコピペかよ さすが10社に聞くだけのキチガイでんな ニヒヒヒヒ

やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・
やっぱりキチガイだった やっぱり・・・・・・・

318もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:40:56
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
319もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:41:10
おーっほっほっほっほっほっほっほっほ

よっぽど悔しかったようで イッヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
自分の無能を呪えよ バーーーーーーカ

320もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:41:37
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

321もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:42:44
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
 
バカでも生きてていいんだよ、
322もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:47:39
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、
323もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:48:52
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

324もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:49:47
死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

死ね、

325もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 12:51:09


悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか?
悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか?
悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか?
悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか?
悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか? 悔しいか?

反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな?
反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな?
反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな?
反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな?
反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな? 反論できずに惨めだな?
326もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 13:11:58
別に中断証明(のことですよね?)出すだけじゃあ何も起きないでしょう。
これと入れ替えてくれ、って言った車検証の名義人が等級継承の言い訳が効かない形だったのでは?
これで等級継承するのであればもう、原因となった事象の起こった時にさかのぼって
きちんとした状態に整えてくれ、という指示が出たのでは。
だから代理店も中断証明の申請を取り消してまだやり直しの効く形を残しておいたのでは?
ミス、というよりも契約内容のミスマッチ・アンマッチを訂正してくれ、ということでは?
また保険会社のミスか、という受け取り方を一般的にはされやすいとは思いますが、
僕的には、一部にはそういう事務処理の甘い代理店もあるのだろうけど、
現実には、代理店のやってきたことがお客さんに理解されず、説明の仕方も悪かったので、
私は保険屋のミスによる被害者という解釈になってしまったように思えます。
別に代理店をかばうつもりもありませんが、ちょっとつながりが見えないところが多いので。
いずれにしても>284さんの言うように今の契約を生かせる形がいいのでは。
代理店の6年前からの経過説明も聞いてみたら?それでも気持ちが晴れないなら、
次回そこで更改しなければいいだけのことですし。
327もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 17:49:28
レス遅くなりました。。。
280さん、284さん、326さん、他の皆さんありがとうございます。
H12/4〜H13/4 個人契約
H12/12 車両入れ替え この時の車両が会社名義。謄本提出。被保険者個人名。
会社は登記後一年以内でした。
H13/4〜H14/4以降H18/4まで継続契約でした。被保険者個人名義のままです。
H18/7に車両入れ替え時に車が来るまでに間があくので、一度、中断とお願いしました。
その時に、契約者は法人。被保険者が個人は間違いだと判明したそうです。
過去ずっとミスのままで継続契約をしてきたそうです。
今回の車両は法人契約、被保険者空欄という適正に戻るとのこと。
したがって、過去を全て法人契約、被保険者空欄の契約に修正しなくては
ならない。ゆえに契約上発生してくる差額の支払い及び返金を行うとのこと。
だから、以前の車の保険金が引き落とされてる。捺印後、正常な契約に戻るとの事。
こちらとしては、先方のミスで6年前の差額を支払わなくてはいけないのか。。。
5年間の過剰金を返すからという説明で了解しなくてはいけない問題なのか。。。
複雑すぎてよくわからなくなっています。
どう対処するべきでしょうか???


328もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 19:17:30
いやー、前職ディーラーでしたけど、やったことありますよ。
ずっと個人事業主の方で無事故だった人が、法人化してその前後に買ってもらった
新車も法人名義。本来なら新規だけど、等級もったないんでなんか方法ありますか?って、
当時の安田火災の営業に聞いたら、じゃあ、賠償費被保険者として個人名を残してください、って。
それと同じじゃあないですか?ありうるケースでは?
今回の車の名義はどうなってるんですか?用途と車種は?
329もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 19:39:27
法人契約と個人契約とで保険料違ってくるなんて、初めて聞いた。
どうせ個人企業に毛の生えたような会社なんだろうし、会計処理上
も対して問題ないんじゃないのか。
330もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 20:10:05
自動車保険ってどこが一番安いですか?
331もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 21:47:38
>>329 法人と個人契約とで保険料が違うなんて初めて聞いた???
素人は黙っとけや ロードサービスや人身傷害の補償範囲で違うのは当たり前

それと会計処理上の問題なんてダレも言ってないだろが? バカかよ

>>330 無加入が一番安い
332もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 22:03:10
>>327 やっぱり・・・・・・
その6年前の入れ替えの時に法人契約に変更していれば問題なかったダケの話
もちろん記名被保険者も法人で これは正当な処理です

問題は6年前からの追徴を負担しなければいけないのか ということよりも
今の契約の等級を法人契約で引き継げるかの問題です
このままでは等級が飛びます 即刻訂正して早く今の車に車両保険を付加することです

車両保険もせずに30日過ぎてしまった場合 最悪対人も対物もなにも補償されない可能性もあります

失礼な事をいいますが その追徴の保険料はいくらで5年分の返還の合計はいくらですか?
追徴と返還の要因は付随費用とロードサービスあたりで追徴で 返還は人身傷害と事故付随費用だと
思います 多分大した額じゃないです ミスの訂正はどうでもいいです 負担はそんなに増えないですよね?

それにしても任意保険の利用としては個人から法人へ理想的な変更のパターンです
昨今の不祥事が無ければ 代理店か担当者のミスとしてないがしろにされる可能性がありました

こんなことでストレスをためずに 早く捺印と保険料の処理をしてください
また出来ましたら当初から詳細な状況か解るレスをいただければと思います
333もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 22:39:40

バカな上に恥の上塗りをしていた 死ね死ねクンはどうしたの

脳みそも淡白だから??? ワッハハハハハハハハハ
334もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 22:50:20
  ↑ ? 
335もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 22:51:53
コイツラ?ヒマ?
336もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 22:55:27
同じ条件でも法人と個人って微妙に保険料違うよね。
法人では他車運転とかの特約もないし少しだけ安い。
337もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:04:03
色々とありがとうございます。
256・277・282・327のレスで自分なりに詳細を書いています。
どうも、個人契約から法人契約への代理店のミスが原因らしいです。
保険の約款は詳しく理解できてないんですが、被保険者欄がネックになってるらしいです。
会社謄本等を提出、受理しているのに変更を怠り、約款の改定等で今のままでは等級を
引き継ぐことが出来なくなっているそうで。。。すべて代理店のミスなんだそうです。
ただ、5年間もミスをミスのまま継続契約しておいて、3ヶ月近くも問い合わすまで、
何も言わずに社内処理で済まそうとしてたみたいです。
おかげで何ヶ月も無くなった車の保険料を引き落とされています。処理がおわれば返金
してくれるらしいですが。。。
無知な私が「保険会社が勝手な事してウチに不利益をもたす」と思い込んでいたみたいですね。
6年前の追徴分は1万2千円程度。返金は年8千円程度。差し引き、こちらに戻ってきます。
説明は受けたのですが、疑心暗鬼となり、代理店の言葉に信頼できなく
なっていました。
捺印するのに不安を持たなくていいようですね。
338もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:09:14
>333
乾杯
339もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:10:24
>333
乾杯
340もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:11:53
>333
乾杯
341もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:12:27
>333
乾杯

342もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:12:57
>333
乾杯
343もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:14:18
>333
乾杯


344もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:15:32
>333
乾杯
345もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:12
>333
乾杯
346もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:42
>333
乾杯
347もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:17:14
>333
乾杯
348もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:17:57
>333
乾杯
349もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:18:36
>333
乾杯






350もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:26
>333
乾杯





351もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:20:19
>333
乾杯







352もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:22:07
>333
乾杯










353もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:23:40
追記です。
前回の車両の中断申請(7/15)
同日、中断取り消し・・・これは代理店が勝手にしました。
8/10入れ替え車両、保険契約受理・・・車両保険ついています。
契約内容が今回から業務用になっております。
但し、過去6年間の契約変更が終わらないと新車両の保険証書も出来ない。
けれど、保険は成立しているとの事。
この数ヶ月は代理店の対応のひどさに揉めに揉めました。
支社長も謝りにきました(一度だけ)
あやまるから、とにかく過去を清算して捺印してくれとの話です。
こちらは信じきってただけに、「待て、そちらのミスに巻き込むな」ってな
感じの押し問答でした。かなり感情的にこじれていました。

「こんなことでストレスをためずに 早く捺印と保険料の処理をしてください」

かなり響きました。
皆さんのご意見は私にとって貴重なものになりました。
初めてのレスで真摯に相談に乗っていただきありがとうございます。


354もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:24:02
>333
乾杯




355もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:25:05
>333
乾杯




356もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:25:40
>333
乾杯





357もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:26:17
>333
乾杯












358もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:26:52
>333
乾杯




   






359もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:27:31
>333
乾杯



360もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:28:12
>333
乾杯



361もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:28:52
>333
乾杯


362もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:31
>333
乾杯



363もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:07
>333
乾杯












364もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:30:48
>333
乾杯








365もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:31:26
>333




乾杯









366もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:32:13
>333


乾杯





367もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:33:48
>333
乾杯



368もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:42
>333
乾杯



369もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:35:48
>333


乾杯





370もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:37:04
>333
乾杯





371もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:37:52
>333

乾杯



372もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:38:56
>333

乾杯



373もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:40:13
>333

乾杯


374もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:42:27
>333


乾杯




375もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:43:30
>333


乾杯





376もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:45:57
>333

乾杯


377もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:47:17
>333


乾杯



378もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:50:32
>333

乾杯


379もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:57
>333

乾杯

380もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:54:47
>333

乾杯


381もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:57:55
>333
乾杯
382もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:59:59
>333
乾杯

383もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:01:25
>333

乾杯


384もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:02:43
>333

乾杯


385もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:03:43
>333

乾杯


386もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:05:05
>333

乾杯


387もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:06:23
>333

乾杯


388もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:08:52
>333

乾杯



389もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:09:55
>333

乾杯


390もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:11:26
>333

乾杯


391もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:13:10
>333

乾杯


392もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:19:06
>333

乾杯


393もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:20:18
>333

乾杯


394もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:21:29
>333


乾杯




395もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:23:32
>333

乾杯


396もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:25:42
>333

乾杯


397もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:27:03
>333


乾杯


398もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:28:40
>333

乾杯


399もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:30:11
>333

乾杯



400もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:31:11
>333

乾杯


401もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:34:05
>333

乾杯


402もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:34:58
>333


乾杯



403もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:35:40
>333

乾杯




404もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:36:31
>333


乾杯




405もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:37:09
>333

乾杯



406もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:38:15
>333

乾杯



407もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:38:56
>333


乾杯



408もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:46:08
>333


乾杯




409もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:50:22
>333


乾杯



410もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:53:51
>333

乾杯


411もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:54:26
>333

乾杯


412もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:55:36
>333


乾杯




413もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:56:37
>333

乾杯


414もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:58:08
>333

乾杯


415もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:59:05
>333

乾杯


416もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 00:59:35
>333


乾杯









417もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:00:33
>333


乾杯






418もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:01:40
>333

乾杯





419もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:02:47
>333


乾杯



420もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:04:54
>333


乾杯


421もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:06:00
>333

乾杯


422もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:07:09
>333

乾杯



423もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:08:20
>333


乾杯



424もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:09:33
>333

乾杯



425もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:10:19
>333

乾杯


426もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:12:38
>333


乾杯



427もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:14:16
>333

乾杯



428もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:15:33
>333

乾杯



429もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:16:48
>333

乾杯


430もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:17:35
>333


乾杯


431もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:18:32
>333


乾杯


432もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:19:57
>333

乾杯


433もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:21:10
>333

乾杯



434もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:28:27
>333


乾杯 










435もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 01:48:55
>333

乾杯


436もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:41:24
>333

乾杯



437もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:44:10
>333


乾杯



438もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:46:32
>333

乾杯


439もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:47:41
>333

乾杯


440もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:49:45
>333


乾杯


441もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:51:25
>333


乾杯


442もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:56:29
>333

乾杯



443もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 02:58:26
>333


乾杯



444もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:00:55
>333


乾杯



445もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:02:45
>333


乾杯



446もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:14:52
>333


乾杯



447もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:16:02
>333


乾杯



448もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:17:17
>333


乾杯



449もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:18:53
>333


乾杯




450もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 03:19:54
>333


乾杯




451もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 07:04:03
友達がタクシーと事故を起こしたました。保険金がおりるまで、支度金を払えといわれたらしいのですがそういうことはありえるのでしょうか?
452もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:09:42
>333

乾杯



453もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:11:25
>333



乾杯






454もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:15:52
>333



乾杯





455もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:17:55
>333



乾杯




456もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:26:22
>333



乾杯





457もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:28:54
>333



乾杯







458もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:31:12
>333





乾杯






459もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:32:58
>333



乾杯





460もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:34:50
>333




乾杯





461もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:37:41
>333




乾杯




462もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:39:08
>333



乾杯




463もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 09:39:57
>333



乾杯






464もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 12:38:57
すげー 昨夜の11時から夜中の3時までコピペして
翌朝の9時に再開 本物だコリャ

どうりであんなレスするわけだ こいつ業界の人間なのかな
怖い怖い こうなったらおしまいだな

かわいそうに 悔しくてミジメでどうしょうも無いんだろうに
465もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 13:11:28
>>353さん 大変失礼な物言いをしてしまいました 以下のレスをしたものです

「こんなことでストレスをためずに 早く捺印と保険料の処理をしてください」

私は思うんですよ 交通事故もケガもストレスだし 契約も保険金請求もいいことなんて無いですよ
でもね大事なことだから 後で忘れてもいいから納得したという感触を持って契約していただきたいんですよ

それと同じ様に事故の場合もダレもが不公平だとか不運を恨みますよね?
でも大事なのは他に被害を拡大させないこと ストレスをためたり感情的になったり
普段の生活を取り戻すために 事故のことは切り離さなきゃいけないんです
ひとつひとつ段階を踏んで処理するしかないんです

今回のケースでは
「こちらの処理ミスです お客様に不信感を抱かせるような失策をしてしまいました
幸いにも契約をさかのぼって訂正させていただき 等級も正常に継承することが可能です」
「ご理解をいただき今後このような事態が起こらぬよう努力いたしますのでご了承を
いただきたいのですが」
という 正面からの謝罪が無かったからだと思います

あんまり保険の事に振り回されてはいけないんです ほんの生活の一部なんですから
それに役立てるような 保険屋じゃないといけないんでしょうけど
なかなか難しくてお客様に助けられてるような状態です

お仕事の邪魔にならないように契約の手続きを済ませてしまい
何かの際にいつでも対処できるようにお客様もご協力くださいって感じです

466もしもの為の名無しさん:2006/09/22(金) 14:59:36
ああ、そうですよね。
事故の時にはなるべく早く(やってしまったことに対する反省はもちろんですが)
開放してあげたいって思いますもの。そのための手助けをするのが自分の仕事(代理店)って
思いますから。(甘やかすということではなくてね)
467またからかってみたりして・・・:2006/09/22(金) 22:45:10
バカな上に恥の上塗りをしていた 死ね死ねクンはどうしたの
脳みそも淡白だから??? ワッハハハハハハハハハ

バカな上に恥の上塗りをしていた 死ね死ねクンはどうしたの
脳みそも淡白だから??? ワッハハハハハハハハハ

バカな上に恥の上塗りをしていた 死ね死ねクンはどうしたの
脳みそも淡白だから??? ワッハハハハハハハハハ

バカな上に恥の上塗りをしていた 死ね死ねクンはどうしたの
脳みそも淡白だから??? ワッハハハハハハハハハ
468もしもの為の名無しさん:2006/09/23(土) 09:54:15
興味を持ってみてみようかと思ったらこんなレスばかりでは引いてしまいます。
もういいのでは?こんなに執拗に続けることもないでしょう。
元の板に戻ることを望みます。
469もしもの為の名無しさん:2006/09/23(土) 10:37:58
>>468 スミマセン以前私がからかったらこんなことになってしまって
おまけに模倣犯まで出てしまって まともに返信もしていますので見守っててください
470もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 01:54:26
すいません、質問です。
代車で事故して保険がおりず自費で修理を依頼したのですが
40万〜50万かかるらしくさすがに車の時価額のほうが安そうなので
そのように示談したいとおもうのですが時価額の査定ってどこで
わかるのでしょうか?ちなみに事故した車はH9のホンダ・ライフで
距離は9万キロです
この車の時価額はいくらぐらいでしょうか?
471もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 02:24:58
>>470
保険、自動車、法律板の事故相談スレ → よくある質問
472もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 02:44:39
>>471
すいません、そうします。
473もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 05:51:23
答えちゃっていいのかな。
基本的には他社運転を使うべき案件だと思います。
交通事故はあくまで当事者同士の話し合いが基本なので、あなたが
どのような話をするかは自由ですが、「時価額のほうが安そうだから」
というのは保険会社の査定員みたいで失礼だなと思います。
事故太りは、あってはいけませんが、それでも、誰かから代車を借りて、
あなたがぶつけたんですよね。しかも40万以上の見積もりというのは、
そこそこのぶつけ方のはずです。この場合現状復帰して返してあげるのが
人としての道なのでは?
時価額はレッドブックといわれる時価額表に載ってますが、
gooの金額も参考にすることがあります。ここでは大体30万前後ですか。
時価の方はもう少し低めのはず。
どの程度の車を貸してもらったかは知りませんが、こんなこと聞くようでは、
今度から代者貸してくれなくなるでしょうね。
もう来なくていいよって。
474もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 10:27:36
皆さんに質問です
現状
一台目・ニ台目 三井
三台目 アクサ
に入っているのですが二台目の車を廃車にするので三台目のアクサを解約して二台目の保険を三台目に引き継ぐ事はできますでしょうか?
アクサはまだ今年四月にはいったトコです

よろしくお願いいたします
475もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 10:55:40
>>474
保険始期にもよるかもしれんが
2台目を廃車した時点で2台目の保険を中断
3台目のアクサが満期になる時に2台目の中断を復活でいいと思うけど
476474:2006/09/26(火) 11:40:28
レスありがとうございます
保険始期についてはアクサは今年四月に三台目購入時に加入。
二台目の保険は今年八月に継続しています。
二台目の保険を中断すると復帰時の残り期間はどうなるのですか?
中断期間中を省いて残り期間がつかえるのでしょうか?
477もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 12:21:11
>>475
それが適用できるのはどこの会社?
通常、中断再開の場合は「新規取得自動車」に限るんじゃないの?
このレスが間違ってたらごめん。
478475:2006/09/26(火) 13:06:17
>>476
>>477
あー 勘違いしてた
確かに>>477さんの言う事の方が正しいな
って事は、>>474のケースは無理って事かな?

もうあまり意味がないかもしれないけど、一応

>二台目の保険を中断すると復帰時の残り期間はどうなるのですか?

中断しちゃうと、その時点でその契約は終わり
復活させた時からまた1年間の契約になります
479474:2006/09/26(火) 15:27:10
レスありがとうございます。
中断は使えないということですね。
それでは二台目の保険を三台目に移して三台目のアクサを解約するのは問題なくできるでしょうか?
480475:2006/09/26(火) 15:48:10
2台目を廃車するなら、>>479の方法はOKな気がする
でも、3台目の解約が先じゃないと二重契約になってまずいと思う

自信ないんで、他の人の意見よろしく orz
481もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 16:44:08
>>480
正解
482もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 21:44:21
そー
483もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 19:38:57
ぉ願いします。
最近車を買って保健に入る前に長期免停になりました。そこで私が免停中彼氏に車を貸すことになったんですが他人名義の車に第三者が保健かける事はできますか?
484もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 19:50:17
出来る ふつーに出来る
485もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 21:00:31
483です。回答ありがとうございます。
1度保険会社に質問したら『出来ないことはない』と言われたので不安でした。彼が他人が乗っても大丈夫なプランの保険に入れば私の免停が解除されてから私も乗ることができますよね?
486もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 21:46:31
>>485
つうか、おまえさん名義の車なんだろ?
おまえさんの名義で保険を掛ければ保険屋も文句は言わんよ。
保険料は彼氏に出させればいいじゃん。
アホですか??
487もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 21:52:11
>>486 お前こそアホですか?
記名賠償被保険者くらい言えよ ボケ 消えろ
488もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 21:54:27
私名義でも保険に入れるんですが彼の会社の関係で彼名義の保険に加入する必要があるんです。
489もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 21:56:53
契約者をあなたにして 記名賠償被保険者を彼氏にすればいいのよ
490もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 23:04:14
>487
このケースで、記名被保険者はほとんど関係ないだろ?
アホですか?

彼女名義の車、彼女名義の保険。家族限定・年齢制限一切なしなら誰が運転しても保険効くだろ。
491もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 23:05:53
>488
結婚でもするならそれでもいいだろうけど、そうじゃないなら等級継承
のことがあるから、自分の名前で契約しておいた方がいいよ。
492もしもの為の名無しさん:2006/09/29(金) 23:07:50
損保不払い:背景には契約者軽視の業界体質
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060930k0000m040136000c.html

損害保険各社で大量の保険金不払いが発生した背景には、契約者からの請求があって
初めて保険金を支払う「請求主義」にあぐらをかき、契約者を軽視してきた業界体質がある。

損保各社は再発防止策として、支払い体制の強化や保険金額を自動計算する
コンピューターシステム整備を打ち出しているが、根本的な体質改善が図られない限り、
契約者の不信をぬぐい去るのは容易でない。
493もしもの為の名無しさん:2006/10/01(日) 03:38:10
一昨年、三等級の時に雪でスリップの物損事故して1等級にて昨年秋に契約。

今年、車対車の事故してしまい、保険を使用して(人間に怪我はなし)しまい
現在の契約会社から更新辞退の通知。

もっとも、この事故の時に色々ともめたので(車輌保管料とかいって工場から
ふんだくられた。抗議して減額させたが)こちらから更新依頼する気も
なかったのだが(ちなみにハロースイスの外資系)1等級時の事故ということで
これ幸いと向こうは辞退の通知をしてきたのだろう

1等級でも契約してくださる会社はあるでしょうか?

ちなみに車は通勤使用でH17年登録のサニー、年間走行12000キロ

事故歴は物損はあるが、人身、怪我させたことはなしです
494もしもの為の名無しさん:2006/10/01(日) 04:03:30
>>493
マルチはやめれ。基地外め。
そんな最低限のルールも守れないバカだから
自動車事故を起こすんだよ。

> 1等級でも契約してくださる会社はあるでしょうか?
ない!!と言っても過言ではない。
ただ、通勤使用なら会社取引先の損保もあるはずだ。
そこに相談してみ。
その結果、会社での評価が下がっても知らんがな。


495もしもの為の名無しさん:2006/10/01(日) 10:43:42
>>493
無し。13ヶ月は車乗んな!


496もしもの為の名無しさん:2006/10/01(日) 11:01:50
>>493
保険では人身事故も物損事故も同じ扱い
ていうかお前はもう車に乗るな。危険すぎる。
497もしもの為の名無しさん:2006/10/01(日) 18:04:47
>>490 お前正気か? 本当に?本当に? 記名賠償被保険者は関係ないのか?
彼女が免停中で日常的に彼氏が運転してて何にも問題ないのかよ?
日常・レジャーで契約してて 彼氏が業務に使用してたらどうすんだよ

そのあたりがこの話のキモだろが? 上記の場合でも保険金は払われるだろうよ
でもよーそのあたりの不安を簡単に「ほとんど関係ないだろ?」って片付けていいのかよ
ふるーい自動車保険オンリーで契約取っているのか? 主たる運転者は気をつけるようにしているが?
498もしもの為の名無しさん:2006/10/02(月) 14:13:39
>483
実態に即した形にきちんとするなら、どの程度の免停か知らんけど、
きちんと彼の名義に名義変更して、彼の名義で保険を掛ける。
自分の保険は、中断証明を発行してもらう。
別に名義変更なんか自分でやっても、たいした手間じゃあないし。
保険会社としては、名義貸しになってないかを心配するはずなので、
そういった回答だったはず。
499もしもの為の名無しさん:2006/10/02(月) 14:22:10
>493
あぶねー。額面どうりに受け付けたら、どこでも断るでしょう。
実際「乗るな」って言いたいところ。原チャリに保険かけて
それで通勤するとか。それとも、まだ保険切れてないなら、
今のうちのなにかで増車して新規契約作っといて、
継続契約はそのままフェードアウトさせるか。
継続にしても、もし受け付けたとしても
車両保険お断り、対物免責20万円とか言われそうだな。
それか>495さんみたいに13ヶ月ほっといて、
その間は奥さんの車にでも乗せてもらうか、奥さん名義で保険に入るか。
500もしもの為の名無しさん:2006/10/03(火) 01:12:32
18歳免許取り立ての者です。お金が貯まったので車を買うのですが、私の名義になります。
そこで自動車保険に加入する場合は親の保険を利用し保険料を抑えることは出来るのでしょうか?
501もしもの為の名無しさん:2006/10/03(火) 09:43:19
えっ 未成年って車の所有者になれたっけ??? あー軽自動車はなれるかな
502もしもの為の名無しさん:2006/10/03(火) 15:42:53
>500
親御さんが11等級以上であればセカンドカー割引で7等級から始められます。
ただし契約者が同一の場合、ということになりますので、特にこだわりが無ければ、
車の名義は親御さんでよいかと。そして賠償被保険者で名前をのっけとく。
また親御さん名義の保険がそこで3台になるのであれば、一括の契約が作れるので、
またもう少しお安くできる。ただし、「同居の親族、別居の未婚の子」の
範疇であること。
503もしもの為の名無しさん:2006/10/03(火) 16:05:35
同居の子だったら、セカンドカー割引でも最初から契約者にできる保険会社も増えてきてると思うが
504もしもの為の名無しさん:2006/10/03(火) 16:30:33
あ、そーなんだ。知りませんでした。ありがとうございます。
505もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 10:56:30
>>503
記名被保険者としてはOKになったけど、
契約者としてもOKだったっけ?
506もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 11:59:41
セカンドカーはユルユルだよね
契約者とか所有者とか同居の親族内だったらどんなパターンでもオッケーみたいな

新車を買う人にわざわざお父さんの名義にするのを薦めていたのはなんだったんだ
507もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 13:58:28
解約したい旨を8月中に保険会社に連絡し、
9月の上旬に書類・証券を郵送しました。
保険料の引き落としが月の下旬だったのですが、
8月・9月も引き落としされてしまいました。
連絡したのは8月の引き落とし日前でした。
この場合、2ヶ月分の保険料は戻って来るのでしょうか?
私が書類を郵送したのが9月に入ってしまっていたので、
8月に引き落とされた分は仕方ないとは思うのですが・・・
508もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 14:07:53
連絡してあっても書類が行ってなければねえ。上旬に郵送したとはいえ
到着がいつになったのか。いつの日付で受け付けたのか聞いてごらん。
大概はそうだと思うけど、その月の10日くらいまでに処理されていなければ、
引き落としはかかるでしょう。2か月分の保険料って言ってるけど、
保険の始期日はいつなの?解約日がその日付より前か後になってるかで
また違います。
509もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 14:10:27
>>500
何かアドバイスが甘いな〜・・・
単にセカンドカー割引使うんじゃなくて親の大きい割引を購入した車に付けて
親の車の保険をセカンドカー割引で契約する!!これ常識っしょ!!
あなたは若いんだから親より事故る可能性は高いでしょ??上の等級をもらえば
1度や2度事故してもそんなに保険料上がらないから。
上の等級なら割引も大きいから補償も充実させといた方がいいよ。
510もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 14:12:49
>506
車検証の所有者と契約者の不揃いをうるさくチェックしていたときがありました。
本来はそうなるべきでしょ、って。
ただ、保険会社の都合で、囲い込みをしたいから、のセカンドカー割引
なんだろうけど、そういった抜け道のおかげで、
規約ぐちゃぐちゃだよね。いま。
511507:2006/10/04(水) 14:15:32
>>508
レスありがとうございます。
私が投函したのが2日だったと思うので、
4日月曜、遅くとも5日には届いていたと思います。
ただ、解約が代理店(中古車販売店)を通してだったので・・・

保険の始期日は20日でした。
512もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 16:26:06
代理店経由だと、こういうルーズな事があるから困るね
513507:2006/10/04(水) 17:14:23
>>512
やはり代理店を経由したために、
多少は時間がかかってしまうんですかね。
8月分は仕方ないにしても、9月に引き落としになった分は
さずがに・・・・と思いこちらで質問させていただきました。
514もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 18:57:30
>507
だから解約日がいつ付けで回ってるか、だって。
あとは経過月の月数によって解約の精算をするから
それによって戻るかそのままになるか。
ただ悪いけど、ほとんどの車屋は、車に関してはともかく
自動車保険そのものに関してはほとんど知らない。
ましてや事務処理なんて。気がつくところなら8月19日付けで解約
起こしてくれてたりもするだろうけど、郵送で済ますようじゃあなあ。
515もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 22:21:26
相談です。競輪学校の受験がせまっているところに逆そう→右折してきた車に衝突 本人は無事ですが自転車は競技用なのもあり、もう乗れません。
10対0が決まったのですが、消耗もあるということで自転車の代金見積りの四割引きの金額が決まりました。
が、振り込み先まで教えた時点で『自転車を回収する』と言ってきました。
たくさんの大会などにでて記念のシールを貼っている、コツコツバイトで買った自転車、布団の横に並べて寝ているくらい大事にしているなどから、回収はやだ、と本人がいうと『自転車回収しないなら12万減る』と言われました。
回収することを強調するのかと思ったら12万と言ってきたのでなんだかオカシイと…
ちなみに相手の保険はJAです
回収は義務なんでしょうか?
試験までもう10日しかありません
このへん保障とかあるのでしょうか?
焦ってます!
516もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 22:30:55
>515
自転車が全損になって、保険金が支払われるのであれば
自転車の所有権は保険会社のもの。

あなたがどうしてもヤダということは、保険会社の言う12万で買い取れということ。
12万の価値があるかどうかは自分自身の問題。
517もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 22:35:04
事故を繰り返して毎月の保険の支払いが現在18000円です。
解約して違う保険に入る事は出来ますか?
518もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 22:41:28
>>516保険屋は見積りの四割引きしか出してくれなくてもでしょうか?
受験日こえたら慰謝料とれますか?
すごいストレスです
家族じゅう!
519もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 22:45:48
>517
情報はどこも共有してるから、違う保険に入っても保証内容が同じなら同じ金額。
何か保証を削ってガマンするか、13ヶ月車に乗らないこと。

>518
減価償却で4割減されてるんだから仕方ないでしょ。
慰謝料って。。。あなたがゴネて勝手に解決を遅らせてるだけ。
納得できないなら裁判でもすれば?
520もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 22:49:14
>>519わかりました。裁判してきます。
相談しといてなんですが、なんか冷たい言い方ですね
保険屋?
521もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 23:04:58
>>520
裁判がんばれよ。
優秀な弁護士もつけて(弁護士が引き受けてくれれば)、
きっちりけじめつけてやればいいよ。
自転車代全額に慰謝料もがっぽり取ったら(取れなくても)、
またこのスレで報告してくれ。
522もしもの為の名無しさん:2006/10/04(水) 23:17:12
>>521頑張るよ!
しかしJAは良くないね、身近な人が被害者にも加害者にもなったことがあるけど、これほどめちゃくちゃな保険屋は初めて
担当が相手方 うち 間に入る上司 っつ〜のがいて三人でやりとりするから時間がかかる。
ちなみに加害者の人が事故したとたんに全額保障する と言いました。
これも大事なとこですよね?
なんせ逆走だし…
523519:2006/10/04(水) 23:57:20
オレは保険屋じゃないよ。
強烈な嫌味を書いてる>>521に対するレスが非常に笑えるのだがw

冷たい言い方かもしれんが、現実は厳しいものよ。
まず引き受ける弁護士はいないだろう。
勝てる見込みないからな。
それから、物損に慰謝料がでることは99%ない。

いくら無責任な2chでも、さすがに無責任にがんばれなんて言えないわw
524もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:34
>>517
等級による

>>519
同じ金額なわけないじゃん・・・
525もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 00:29:12
↑昔同級生が事故で指骨折 音楽学校でピアノの卒業試験がうけられず半年分授業料払ってもらってましたが
それに近くないですかね?
人生かかってるよ
受験って
526もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:06
527もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 00:38:37
はじめて自動車保険への加入を検討している者です。
職場で団体割引で25%引きの会社があるというのがわかったのですが、
他の保険会社から見積もりとっても無駄になりそうでしょうか。
ネットで簡単にできるのは理解できたのですが、
なるべくなら個人情報を撒きたくないのです。
528もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 11:48:51
>>527 好きにしなよ イヤなら見積もり取るなよ それだけだろ?
ここで聞かずに職場の先輩になぜ聞かない?????
529もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 15:51:11
JAって対物超過ないんだ。つけてあれば、
修理するならよっぽどまで、でると思ってたけど。
12万って言ってるってことはJAとしては12万に現金化できるって
見積もってるってことでしょ。ああいう自転車がいくらするか、よく知らなくて
申しわけないけど。
530もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 15:56:36
対物超過なんて、あってもなくてもあんましメリットないし。
代理店の言うがまま契約更改してる人は知らずに、特約付けている人もいるだろうけど、
本来なら無駄な特約だと思う。
この特約付けて一番メリットがあるのは、まさしく代理店。でも保険料負担は顧客。
531もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 16:10:21
>>527
個人情報、個人情報って、あんた一人の個人情報が狙われるほどの注目人なの?
まあいいや。代理店手数料は自動車保険の場合、等級にもよるけど、2割弱。
だから、その分を省くことが安さの理由。
団体割引は代理店にとって、数がまとまることによるスケールメリットと
集金事務を会社に代行してもらえることがメリット。その分安くします、と。
代理店経由の契約は、通常の金額だけど、きちんと担当者の顔がはっきりしているから
その代理店の質にもよるけど、契約内容の精通度や、いざというときの対応に
違いがあります。(通販と同じレベルの対応しかできないひどい代理店もあります。)
通販も団体割引も金額面ではあまり違いはありませんが、通販ではある程度
事故のときは自分て対応しろってところ。あとは電話受付の担当者の質しだい。
団体は、事故したことが会社にすべて筒抜けになる、というところかな。
このために、保険が事実上使えない状態にならないことを祈ります。

それよりも、今、もう既に車に乗ってるなら、危なくてしょうがないから
悩む前に保険に入れ!
532もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 16:51:00
>>530
対物超過は全然無駄じゃないよ
今は車を乗り換えないで長く乗る人が増えてるから
ちょっとした事故でも修理代が査定価値を超える事も多いわけで、
そういう時に対物超過を付けてないと困る事になるのは契約者
年間千円とか二千円をケチっても仕方ないだろ

つか、その前に査定価値を勝手に決めて、
出せる保険金の限度を勝手に決めてる保険会社に問題があると思ってるが
533もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 17:31:42
>>532 さんへ
「ちょっとした事故でも修理代が査定価値を超える事も多いわけで、
そういう時に対物超過を付けてないと困る事になるのは契約者 」

なぜ このような↑ケースで契約者が困るんですか? 別に契約者は困らないですよ
534もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 18:11:09
>>533
確かにまず困るのは、対物超過を付けてない契約者に
もらい事故を食らった相手の方だわな

で、その相手が素直に泣き寝入りしてくれれば
確かに契約者は困らないが、
足りない修理代を出してくれよって言われたらどうすんの?

代わりに弁護士費用特約でも付けておくか?w
535もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 18:37:56
でしょ? 契約者は困らないでしょ

「相手に足りない修理代を出してください」といわれたら「それは払えません」
「なぜ車両保険をつけなかったんですか」で終わり 
弁護士費用特約をはつけてるけど このケースでは関係ない
なぜ保険契約しているのに 不足した相手の修理代の請求を気にしなきゃいけないのか・・・・・

もし訴えられても被告は保険会社だしね 
自分のお客に車両保険を説明するときは「中古車で買いなおしが出来る値段が車両保険」
「追突されて相手の対物賠償では買取価格ぐらいでしか補償されないですよ」と説明する

車両保険を売っているんだから 相手に対しての対物超過はナンセンス 意味なし

追突してしまった相手の被害者がこのケースにあたったとき
「全損金額以上は払いませんよ 私のお客が同じケースであったとしても諦めてもらいます
相手に請求なんてさせません 車両保険があるんですからと 自分のお客でも説明してあきらめてもらいます」
と言います 相手は納得しますよ
536もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 20:19:41
ではなぜ、全く意味のない特約を開発し、販売してるのでしょうか?

>相手は納得しますよ

納得しなかったらどうする気なのか?って聞いてんのにね
想像力皆無?
537もしもの為の名無しさん:2006/10/05(木) 22:51:24
>>535
言っちゃ悪いけど、おまえ、ばかだろ。
法的にはともかく、例としてあげれば、一旦停止無視されてつっこまれた方は
気持ち的には「何で俺が悪いの?」だろ。まっすぐ走ってただけだろって。
何でそんな事故で自分の保険使うの?っておもうのが普通の感覚だろ。
追突にしてもそう。俺止まってただけだろって。

車両保険入ってれば使えるのは当たり前だけど、何で勝手につっこんできた
お前のために自分の保険使った挙句、等級まで落ちるんだよ。
被害者からお人よしにも「お互い様」って言葉が出たんならともかく
加害者側から「これもお互い様ですから」なんて言葉がよく言えるな、おい。

約款にも書いてあるとおり「法的にはともかく道義的な観点」から作られた実に
よくできた特約だよ。揉めるに決まってんじゃんか。
被害者側が言うことに対して一定の枷をつけた「時価」という言い分は
確かにご立派だけど、あとちょっと金額を足してくれればもとに直るものを、
全損金額が、っていって飴玉ぶら下げられる人の立場は?
それを加害者側の保険会社から言われるんだぜ。
538535:2006/10/05(木) 23:52:15
>>536 全く意味のない特約なんてダレが言ったの?

>納得しなかったらどうする気なのか?聞いてんのにね

全て納得してくれてんだよ ボケ
読解力皆無???? お前のようなバカはレスするな 消えろ

そのくらい自分の客を守れないでどうすんだよ
自分の客に追加で払わしたことなんて一度も無い
逆に相手に払わしたことも一度も無いさ
539535:2006/10/05(木) 23:54:51
>>537 バカはお前だ よくも恥ずかしくもなく言えるな・・・ん? ユーザーか?

自分の客が被害者にも加害者にもなるんだぜ
車を保有して 乗っているだけでリスクだろ?「何で俺が悪いの」←子供かよ 運が悪いだけさ
全損金額で納得できないなら 車両保険入っとけよ それでリスクは回避できるだろ?
人身傷害だって同じ考えさ「自分の体に車両保険をかけるみたいだね」と初めて薦めた時お客が言ったさ

お互い五分五分の事故で 相手が対物超過入ってなかったらどうすんだよ?
相手の修理に対して時価の超過を払って 自分の客は泣き寝入りかよ
そうじゃないだろ?

加害者側の保険会社って考え自体が間違い 契約者は被害者と加害者の両方の立場になるんだぜ
まず相手から時価額を超えた修理費を請求されても契約者が負担する必要は無いよな?
保険会社は双方のケースでその処理をするよな?これは間違いないよな?ここまでいいか?
契約者が加害者にも被害者にもなるのであれば 時価全損がいやならば車両保険に入ればいいのさ

もう一度言うぞ 契約者が被害者でも相手からの補償は時価全損までだろ
加害者の場合でも時価全損までの補償しかしないのが原則だろ?なんで片方の観点でしか語らない?

自分の客が追突しても相手には時価全損で示談をするように 自分の客が追突されても時価全損の補償しか
受けられないと納得してもらう これは鉄則だ 公平な保険料と公平な支払いをしなくてどうする?
不公平な事になる対物超過はナンセンスだ そんなことを考える前に車両保険を薦めるさ 

「実によく出来た特約」バカか?? 考え方が幼稚すぎる 反論するならレス番くらいつけて言えよ
お客を守るなら対物超過じゃない 車両保険だ 車両保険をかけるからリスクを転嫁できるんだ
540もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 07:29:06
質問です。用途が現場仕事をしている私は業務用扱いでの契約を勧められました。家庭用の場合、出勤時に何かあっても保証されないとの事。他の職人サン達に聞いたらみんな家庭用で契約してるみたい。業務用に切り替える様に言った方がいいでしょうか?
541もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 09:02:02
長文書いてるけど、>>535は馬鹿ってのがFAだな
相手するだけ無駄みたい

>>540
当然切り替えた方がいいに決まってる
542もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 09:44:19
すいません、どなたか経験などありましたら教えて下さい。
私は半年前に事故にあい、3ヶ月前に示談しました。
で、一昨日、又軽い接触事故(歩行中)にあいました。
最初は、これくらい大丈夫かな?と思っていたのですが、
だんだん痛くなり、今日病院と警察に行こうと思います。
質問したいのは、一年に2回も保険屋さんから請求すると
色々調査されたりしますか?もし面倒だったら自腹で通院
も考えてます。どなたか教えて下さい。
543もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 10:01:57
偽装じゃなく本当に事故していれば、きちんと請求すればよい。
保険屋はうそはすぐに見抜きますから、心配ご無用。
544もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 10:11:05
540です・携帯からスイマセン。業務用で契約してなくても実際出勤時に事故した時に現場に向かってたとはバレないだろうし、大丈夫!掛金も家庭用の方が安いし。って言うんですね。あぁ〜なるほど…としか言い返せなかった…
545もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 10:42:19
>>544
ハッキリ言うと、そんな事言ってる代理店とは契約しない方がいいよ

少額なら確かにそんなに調査しないで保険金が出るだろうけどさ、
仮に出勤時に人をひき殺して2億円の補償をしなければならなくなった時、
保険会社が何の調査もしないで保険金を出すと思う?
事故があった時間帯、場所から考えて、出勤時の事故だって絶対バレないと思う?
いざ事故があった時、出勤時の事故ですから保険金出ませんってなったら
一番損をするのは誰だと思う?
546535:2006/10/06(金) 10:50:16
>>541 うふふ お前返せないだけだろ? 俺がバカなら どんなところがバカなのか批評してごらん
とことん相手してやるぜ>>541よ ちゃんと反論してみろや できねぇってか キャハハハハハハ

>>545さん おいおい 空回りしてっぞ 代理店じゃなくて 仕事仲間がそう言ってやってるんだろ?

>>540さん そこまで故意だとやばいですねー
仕事車に道具満載して 作業着姿で血だらけになって 救急車で担ぎこまれたらどうするんですかね
休業補償の話になったら勤務状態は調べられるし 一ヶ月も同じ現場で働いてて そこに向かって通勤してて
車の助手席に奥さんが作った弁当ものってて 平日の通勤時間帯にそんなことがおきたら隠せるわけ無い
「お仕事は建築業ですよね?通常お休みは土日ですよね? どちらに出かけられたのですか?」
「普段は電車で通勤されているそうですが 現場までの料金はいくらですか? 定期はお持ちですか?
それとも会社の負担なら確認させていただきますが・・・・」なんてね
他人のことだほっといてもいいじゃん・・・・・・なんだけどその仲間はヤバイよ 事故がおきたら大変
547もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 11:04:18
被害者が価値20万の車で車両保険あり
加害者は対物超過特約なし
この事故で被害者の修理代は30万円

しきりに車両保険を付ければ問題ないって言ってるけど、
被害者が車両保険を使えば30万出るのか?
548もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 11:34:10
そうは言うけど、価値が20万しかないものに、修理代は30万円かもしれないが、
どうして加害者が10万円も余分に払わなければならないのですか?
ていうか、自分がその立場になったときに、自分の契約する保険屋からいかにも
「価値が20万円しかないから、相手にもそれ以上請求できません」の一点張りで
封じ込められたけど。

それでも「30万払え!」と吠えている人には、無視するか、
もしくはそいつの加入する保険屋が「価値が20しかない」と説得すればいいだけじゃないの?
いくら加害者だとはいえ、その価値以上の物を請求されて支払わなければならないなんて、
お門違いな気がする。
素人には。
549535:2006/10/06(金) 11:34:56
>>547 出るんですよ 
この場合が追突されたとして 20万円の時価全損まで相手から支払われて
30万円に足りない10万円は自分の車両保険に請求する もちろん等級は変わりますけどね

それと 中古車を新規で入る時の車両保険よりも 新車か登録3年以内で車両保険付の契約からそのまま
継続していった場合の車両保険金額の方が高いんです
軽自動車なんて「大丈夫?」ってくらいに継続時に更改申し込み書に提示される保険金額の下がりが少ないです
でもねそれは通ってしまうんです 軽自動車で登録後8年くらいたっているMTに50万くらいついているケースがあって
雹の被害に遭ったときに修理代40万円出たのでお客さんは新車に買い換えました
もともと車両保険金額は私の感覚だと中古車市場の価格より若干高いかなって感じですけど それをオーバーしてたもん
550もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 11:35:49
>>535
相手に物超があって、契約者が修理したいと言っても
止めるの。
551535:2006/10/06(金) 11:45:14
それは話の筋と違うよ 
でもね そんなの止められるわけ無いでしょ? 
片方だけの観点で見ないでよ 両方から見て考えているだけ

しいて言えば あなたの言うケースで
「相手にはこちらが対物超過に入っていない状況をどのように説明するの?」と反したいです
「残念ですが・・・・」って感じになるんですかね?
552535:2006/10/06(金) 11:46:19
>>548さん そうなんですよ
自分のお客が被害者でも「時価全損の金額しか補償されません」と言わざるを得ない
その逆もしかりで相手から請求されても契約者に対して「電話掛かってきたら切っちゃってもいいですよ」くらい
言いますからね 相手に対してももしご不満なら調停か裁判ですすめてくださいと言わざるをえないんです

だから対物超過は便利なようで なにか示談の進め方から外れるような気がします
なぜ相手の超過を保険で払うんだ? 自分の契約者は泣き寝入りか?
被害者が車両保険に入ってさえいれば補償されるのに そのほうが公平感がある
だって運転してれば被害者にも加害者にもなるんだから

そんな感じです 安直な考えで作った特約だと思います 他社が発売して後追いをするのはみっともないですが
ここのスレを見ていると 新しい特約は半年も立たずに他社も導入しているのがよくわかります
553もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 11:56:08
548ですが、
つまりごねている相手の欲望を満たすために、こちらが特約料を払い契約し、
お金をもらうのは相手ってことですよね? 

ばかばかしいにも程がある。

554もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 12:04:32
540です。545様・546様レスありがとうございます。とりあえず仲間二人とレス読みました。546様の例えを読んで私も含め絶句…。業務用に切り替えするそうです。私も業務用で契約します!
555もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 12:11:17
質問です!台風災害で保険を使って自分の口座に振り込んでもらったあと修理に出さなかったら詐欺ですか?
556535:2006/10/06(金) 12:36:28
>>548さん そうなんです 
確かにコレがあると示談までスムーズにはなるんでしょうけど・・・・・ネ
もともと払わなくていいと判例に出ていた金額なんですから 
でも困ったことに最近では判例で時価を上回るケースがあるんですよ
こんな特約をなくして支払い基準をなんとか統一してもらいたいです

>>554さん 子どものウソは親にすぐバレますよね? 事故の担当者は一年中毎日事故報告を受けて
処理して示談して支払いをしているんです 子どものウソよりすぐわかります
死亡事故が発生したら どんなに批判されようと裁判されようとそれで億を越える支払いが無くなるなら
保険会社は免責を主張する可能性があります なんせ億を越えるんですから・・・

>>555 それは普通のことです 示談の内容に修理金額を負担することは書いてあっても
修理をするか否かについては触れてないです 古い車に修理代をかけるなら
その金を頭金に回したほうがお金の使い方としては上手なケースがありますよね?
何も気にすることはありません どうぞ一番上手な使い方をしてください その方が精神的にもよろしいですよ
557もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 12:36:47
>>553
>つまりごねている相手の欲望を満たすために、こちらが特約料を払い契約し、
自分が被害者だった場合の事を考えてみなよ
査定価値が20万と保険屋や中古車屋が言ったところで、
あなたにとっての価値が20万以上とは考えないの?
その車が追突されて、20万とあとちょっとのお金で修理出来るのに、
加害者の保険会社から一方的に20万までしか出ませんって言われて納得できるの?

>お金をもらうのは相手ってことですよね? 
保険って、お金をもらうのは相手なのが基本なんだが・・・
車両保険や人身傷害など、自分にかけてる部分ももちろんあるけど、
対人対物は相手のためにかけてるんだよ?
相手がお金をもらうのがばかばかしいって変じゃないか?
558もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 12:47:31
>>535
別にあなたのような考え方があっても良いとは思うけど・・
あなたの契約者へは、対物超過の特約を説明し、自分の
考え方を説明し、必要ないと同意して頂いた上で契約されて
るの?現実問題として対物超過特約が普及してきている中、
被害者サイドよりあなたの契約者へ「対物超過入ってれば
済む話だろ。そんな当たり前の特約の説明も受けていないのか!」
とやられた時、困るのはあなたでしょ。
559もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 12:49:16
>>555
詐欺ではありません。心配ないですよ。

対物超過の件ですが、自分は必要と思い全契約者に付保しています。
いらない派は法的に賠償どうのこうのと言ってますが、あくまで民事は話合いによる
解決を求めるのが基本じゃないでしょうか!?自分も何度かお客さんの民事訴訟を手伝い
ましたがすべて調停委員の仲介の下で話合いで合意しています。
その話合も厳格に過失割合や賠償金額を決めているわけではありません。あくまで双方に
よる話合い中でお互いが歩み寄るものですよ。だから『法的にはこうだ』というものではありません。
その点で対物超過は優れた特約だと思います。相手の要求に応じて対応ができるんですから。
どうでしょうか??
560もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 12:51:50
>>557

もちろん自分が被害者側にたった場合に納得はしづらいですよ。
でもそういう形で説得され続けてきたわけでして、しかも保険屋からすると正当な方法なんでしょう?

なぜそれが対物超過なんてものが横から登場してきたのかわからない。
「そんなに大事なクルマなら車両保険に入ってよ」と説得するのが先決では無かろうか。
対物超過で貰える額って知れているみたいだし。
561もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 13:09:35
>>560
昔と比べて車の寿命そのものが伸びたし、買い換えのサイクルが長くなった
よって、保険会社の言う査定価値を超える修理代がかかるケースが増えた

だから、対物超過特約が必要になってきたってこと

>「そんなに大事なクルマなら車両保険に入ってよ」と説得するのが先決では無かろうか。
加害者側にそんな事言う権利があるわけないでしょ

>対物超過で貰える額って知れているみたいだし。
そもそも、対物超過って査定価値が低い車に対して有効ってのわかってる?
査定価値が高い車なら、対物保険で修理代がちゃんとまかなえるんだよ
562535:2006/10/06(金) 13:10:52
>>557 横やりいれまーす
自分が加害者だったら「保険会社さんにお任せしてますんで」として
被害者の場合には「そんなの納得できないよ」って図式で言われてもね・・・・

次のお金をもらうのは相手の件ですが 賠償とかが保険の基本ですみたいな話しではなくて
例えば相手が対物超過に入っていない可能性があるのに自分で特約を負担してそれで支払われるのは
おかしいって話でされてるんじゃないですかね あなたの話の流れの方が私は変だと思います
563535:2006/10/06(金) 13:15:49
>>558 正気ですか? 全く困りませんよ
「どんな特約に入ろうがそれはこちらの自由です 過去の判例に準じた補償が出来るだけの
契約をしています」
「それよりも どの車にも対物超過特約に加入しているわけではありませんよね?
あなたが車両保険をおかけになるのも自由ですよ」と返します
なにも困りませんが? 

時価全損以上の修理代の請求なんて 受ける必要はないですから
たしかに最近は時価全損が自体が甘いですよね 上乗せ結構ありますから
超過特約はますます邪魔なだけ
564もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 13:27:27
>>535
対人や対物もいらないんじゃないの。払えなきゃ自己破産
すれば良いんだし。法的に全く問題無いじゃん。
無保険者に追突されて、一銭も貰えない可能性もあるのに、
わざわざ相手に賠償金払う保険料払う必要ないじゃん。WWW
565もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 13:29:07
↑極端過ぎw
566535:2006/10/06(金) 13:29:18
>>559 うーん 歩よりは解るんですけど 相手にだけ超過が払われるのは納得しがたいですねー
相手の要求には対応できるけど それは過去の判例から外れますよね?
車両保険をつけている・いないの方がスッキリします

>>561 買い替えサイクルが長くなったとかではなくて 以前から時価額を超える修理代は簡単に出せますよ
10年落ちの軽自動車だって40万の修理見積もりぐらいの事故はよくあるでしょ? 
サイクルが伸びたのはほんの少しでしょ? 関係ないと思います
だから必要になってきて出てきた特約ではないです 
多分「他社もあるからわが社でも用意して後は契約者の選択だね」という 横並びの逃げの発送だと思います

それと「大事な車に車両保険」の話は漠然とした例で どちらかというと自分の契約者に対してでしょ?
でも私 被害者の方に言いましたよ「ですから車両保険のご用意があるんですよ」とね

次の査定価格が低い車の話はピントはずれですよ 査定価格が低い車に有効ならその超過分もたかが知れてる
その通りじゃないですか?
567もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 14:10:02
なんか、535と話すのは無駄だと思うのは俺だけ?
こいつと契約してるお客さんがマジで可哀想だわ

それに>>549が信じられん
何で20万の査定価値の車に30万の修理代がそんな簡単に出るんだ?
568もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 14:45:42
>>535
対物超過って使用するかどうかは契約者の判断次第。

>お互い五分五分の事故で 相手が対物超過入ってなかったらどうすんだよ?
>相手の修理に対して時価の超過を払って 自分の客は泣き寝入りかよ
>そうじゃないだろ?

そういう場合は使うかどうかは契約者が選べるし、対物超過を使った上で超過保険金
を両者で個人的に分割すれば尚のこと円満解決となる場合だってある。

そういうのを考えるのが代理店の役目だろ。
535みたいな偏った考えのもとで契約する客は可哀想だな。
569もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 14:52:26
>>565
でも、535の言っている事って、突き詰めれば>>564みたいな事になるよね

>買い替えサイクルが長くなったとかではなくて 以前から時価額を超える修理代は簡単に出せますよ
>10年落ちの軽自動車だって40万の修理見積もりぐらいの事故はよくあるでしょ?

どういうケースを想定してんの?
時価額は20万だけど、車両保険は40万付けてましたとか、
そんなケースを想定してるわけ?

で、535は結局、対物超過特約をどういう場合に使える特約だと思ってるわけ?
無意味な特約だって主張してるように見受けられるけど、>>538みたいな事を言い出すしな
その割にはどういう特約かをまともにレスしないし
570もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 14:55:25
535の人気に嫉妬
571もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:29:54
>>564
自己破産したくないから保険料払って自分を守る。
賠償保険ってのは元々こういうものだよ。
572もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:34:12
>>564
賠償債務って自己破産で免責されるんだっけ?
573もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:38:52
>>571
>>564の言っているのは自己破産が必要な程の支払いが生じる極端なケースだけど、
それの額が小さい場合が対物超過特約の話になるわけなんだが

自分が加害者の事故で、被害者の損害額は30万 でも、査定価値は20万
その差額の10万を払いたくない場合に備えて特約があるんでしょ
574もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:41:43
っていうかそんな差額の10万円をはらう筋合いないでしょってこと。
だって査定評価額が20万円なんだから。
修理したいという気持ちはわかるが、そんなことを認めたらキリがないから、
保険会社もそれ以上は払わないんでしょ?
575もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:45:34
早い話、535って対物超過のおかげで助かるケースを経験してないだけなんだろ
実際に535と契約してる人が加害事故を起こして、相手側に>>558みたいな事を言われてたら
>>563みたいな身勝手な事が言えるはずがない

どうせ対物超過特約についても、535はお客さんに対して説明してないんだろ
だから535と契約してる人は対物超過の存在自体知らない

535って専業だろ?
保険を売るだけ売って、修理の現場は知らないんだろ
俺はモーター代理店だから、対物超過特約のおかげで助かったケースや
特約が付いていなかったせいでもめたケースが何度かあるんだがな
576もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:50:38
>>574
>っていうかそんな差額の10万円をはらう筋合いないでしょってこと。

自分が加害者なら素直に払う人はいないだろうけど、
自分が被害者でも素直にその10万をあきらめられるのか?って話がまだわからんのか
実際、あきらめない人が多いから交渉が難航したり、
その結果としてそういう特約が生まれたんだろ

>だって査定評価額が20万円なんだから。

査定評価額の20万ってのだって、保険会社が勝手に言ってるだけで、
自分の車は20万の価値だって普段から思ってるユーザーがどれだけいるんだよ?
だから俺は一番最初に>>532でそのことにも言及してる

>そんなことを認めたらキリがないから、

キリがないから、対物超過特約でも支払い限度があるだろ
577もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:51:02
対物超過特約は補償の性質からいって、
車両保険の特約として付ける方が自然な気はする。
「被害事故で修理額が協定額を超えた場合に修理費全額を払う」というような特約。
578もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:52:03
払わなくても済みそうな10万円。
そんなことのために、いくら数千円であろうが特約を付けるのには気が進まない。

保険料が高いので車両保険を付帯しない人がいるのは、まだわからないでもないが、
数千円の保険料の特約を世の中のみんなが付けているのならともかく、
事故後にごねるケースが多いというだけで、とてもじゃないが、
加入する気になれない。だって「価値が20万円しかない、それ以上は払えません!」て
一応は主張できるんでしょ。

もめるもめないとモーター代理店が言うのなら、代理店がそういったケースに対応できるような
保険を何か考えれば良いと思うよ。個人に負担させるんじゃなく。
579もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:54:20
>>577
それは被害事故の場合はそうかもしれんけど、
加害事故の場合はどうすんの?って事だと思うんだが

つか、そういう契約の仕方をする車両保険ってすでにあるでしょ
うちは損ジャだけど、協定価額と修理支払い限度額が別に設定できる
他社はそういう契約はできないのかな?
580もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:55:03
つか、被害者は加害者が対物超過付けてるかどうか何て知らないんだから、
だんまり決め込まれたら、そのまま泣き寝入り何じゃないの?
訴訟になったとして、対物超過分も請求認められるの?
法律上の賠償義務は20万、対物超過は加害者と保険会社との契約。
法的には被害者が請求する余地無いんじゃないの?
581もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:56:06
いくら加害者となっても、その件に関して被害者がごねてきたら、
加害者の加入する保険会社の仕事だろ。
被害者を説得させるのも仕事なのに、それをしたくないがために、
保険加入者に対物超過だとか言って、保険料を負担させ、
保険会社自分たちが楽をするのは、おかしいぞ。
582もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 15:59:05
>>568
>そういう場合は使うかどうかは契約者が選べるし、対物超過を使った上で超過保険金
>を両者で個人的に分割すれば尚のこと円満解決となる場合だってある。

そんなことして問題無いのか?
583もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:00:15
>>578
数千円っていうか、数百円で済むケースもあるくらい安い特約だけどね

>>580
>法律上の賠償義務は20万、対物超過は加害者と保険会社との契約。
賠償義務は20万って、加害者側の保険会社が勝手に言ってるだけでしょ
被害者にしてみれば30万の損害が実際にあるんだから、簡単に泣き寝入りはしないでしょ

>>581
まあ、それはそうだね
584もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:05:59
>>583
>賠償義務は20万って、加害者側の保険会社が勝手に言ってるだけでしょ
>被害者にしてみれば30万の損害が実際にあるんだから、簡単に泣き寝入りはしないでしょ

泣き寝入りしないのはいいけど、裁判でも20万で認定されたらそれで終わりでしょ?
被害者が対物超過保険金を請求できる法的根拠は何?
585もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:12:08
対物超過って被害者に必ず払うってもんじゃなくて、
ごねた被害者にだけ金握らせて納得させるってだけのことだから、
法的根拠なんか無いだろ。
586もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:14:52
>>584
その裁判費用はどこから出るの?

>>585
ごねるごねないの問題じゃないだろ
被害者の損害額が最低額を超えていて、修理できるんであれば
別に被害者がごねてなくても特約から支払いはあるだろ
587もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:19:06
保険会社のことだもの、払い渋りだすに決まってるじゃん。
588もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:19:49
>>586
>その裁判費用はどこから出るの?

話がずれてますよ。
589もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:34:31
>>588
損害額が30万で、査定額は20万であると確定するために
10万円以上かけて裁判する馬鹿はいないと思うが
590もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:44:53
>>589
損害額が300万で、査定額は200万であると確定するためなら裁判する奴もいるわな。
額の問題じゃなくて、法的根拠の問題なんだけど。
591もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:46:50
>>589
ヒント:少額訴訟
592もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 16:54:47
>>589
それって結局泣き寝入りするって事じゃん。
「簡単に泣き寝入りはしないでしょ」って何をするんだ?
訴訟外でやりすぎると脅迫罪になりかねんだろ。
593もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 17:01:11
>>590
俺は法律の専門家じゃないから法的根拠って言われてもわからんよ

単純に、被害者と加害者がいて、
加害者は被害者に補償をする必要があるってだけの事じゃないの?

で、査定額が20万ってのは、保険会社が言ってるだけの事で、
法的根拠云々はあまり関係ないと思うが
30万の損害があるなら、素直に保険会社が30万払えばいいのに、
それをしないのが問題なわけで
(もちろんそれにも限度はあると思うけどね
 修理代に100万かかるとか)

それを逃げるために変な特約を作ってるのも保険会社なわけで、
要は保険会社が殿様商売だからおかしな事になるわけだろ?
で、今の未払い問題になるわけで
594もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 17:03:38
>>592

被害者が30万払ってって言ってるのを、
加害者が20万にしろって言ってるわけでしょ?

裁判起こしてでも支払額を20万にしたいのは
加害者側なんだから、被害者側が泣き寝入りする事にはならないじゃん
595もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 17:12:13
>>594
>裁判起こしてでも支払額を20万にしたいのは
>加害者側なんだから、被害者側が泣き寝入りする事にはならないじゃん

意味不明。
加害者側は別に裁判起こす必要など無い。
20万払えばいいだけだから。
596535:2006/10/06(金) 18:17:00
きっちりいっとくか

>>569 時価額が20万くらいでも 車両保険は40万くらい付けられるだろ ふつーーーーーーーの話だろが???
対物超過の特約をここで語るのか? 知りたきゃ質問しろや ここまでレスが進んでて今更なに言ってんの?

>>574 そう その通り 何のために保険に入っているのよ? なぜ差額を負担するのよ

>>575 正気かよ 身勝手でもなんでもないよ 対物超過にはまるケースなんてよくあるぜ
自分の客でも相手でも>>563の内容を話すぜ フフフ残念だな 専業なんでな説得力が違うのよ
もめたくなければ自分の客に車両保険をつけてもらえばいいのさ 

>>576 被害者に対しては簡単さ「あなたの気持ちはわかりますが あなたか加害者になったときに
そんな差額は絶対に負担させませんよ」と言えば納得してもらえますよ 
とどめに「だから車両保険なんですよ」と続ける 簡単なことですよ

20万に不満があったとしても 「今あなたの車を買い取りに出したらいくらになると思いますか?
そりゃ同じ程度の中古車は20万円で買えませんよ 車両保険ならその相場でかけられるんですよ」 となる
それでずーーーーと納得してもらってますがね 簡単なことです
597535:2006/10/06(金) 18:24:22
>>583 保険会社が20万と言っているのは 処分したら20万程度でしょ? の損害
被害者にしてみれば30万円の損害って言うけど それは修理代 損害ではない
それがなくなっても価値的に20万くらいでしょ って考え
だーかーらー そんな場合でも40万くらいで車両保険がかけられるんでしょ となる

>>586 残念ながら 加害者側の請求というよりも 契約者が請求して初めて払われる扱い
つまり特約だから「この特約保険金を請求しますか?」って扱い
おそらく「奥の手」として置いてある感じ 自動的に支払われるような雰囲気ではないのよ
598もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:26:16
>時価額が20万くらいでも 車両保険は40万くらい付けられるだろ ふつーーーーーーーの話だろが???

やっぱりお前が勝手に設定を変えてるだけの事か
>>547を読んで、車両保険を40万付けてると思った人って
保険を扱ってる人でいるのかね?

535の客って、535の思惑だけで高い車両保険を付けさせられてるって事だな
しかも対物超過は付けさせてもらってないと

ここまで偏見が強い代理店のお客は本当に可哀想だな
599もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:27:53
>保険会社が20万と言っているのは 処分したら20万程度でしょ? の損害

全損になって20万保険が下りても、
同程度の車を20万じゃ調達できないのが
そもそも今の保険制度の欠陥

この辺が保険会社が殿様商売で、不祥事を起こす根本
600600:2006/10/06(金) 18:29:52
初めて保険板に来ました。よろしくお願いします。

年上の友達(35歳以上)とドライブ(山登り)に行くことになって車を出してもらいます。
自分は35歳未満で自動車は持っておりません。
出来れば運転を途中で替わりたいのですが、向こうの車の保険が35歳以上の運転者しか
カバーしてないらしいのですけれど、こうした場合、一日単位で入れるような自動車保険は
あるのでしょうか?
あるとしたらやはりレンタカーの営業所のようなところに相談に行けば
申し込みできるのでしょうか?
よろしくお願いします
601もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:33:17
今どこの保険会社も臨時運転者の範囲というか 臨時運転者特約さえ無くなった会社もある
旅行中に運転した場合には臨時運転者として有責になるんじゃないかな

それより その35歳以上の友達と行くドライブという設定に想像力が湧いてしまいました
602もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:35:59
>>599
訴訟起こせば調達できるくらいの賠償額にはなるよ。
裁判の手間を考えて割に合うかは知らんが。
603もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:37:59
>>535
お前が考える有意義な特約を列挙せよ。
604600:2006/10/06(金) 18:39:02
>>601
ありがとうございます。
でもちょっと意味がよくわからないのですが
これは臨時運転者として35歳未満でも事故を起こした時は普通に
持ち主が事故を起こした時と同じように扱われると言うことでしょうか?
なんか前に乗せてもらった時、「35歳以上だと安いんだよね〜」とか
説明されたのですが・・・
設定はそれほど想像力を楽しませる状況ではありません。すみません。
自分は33歳の♂で友達というのは50歳の♂の知り合いです。ホモでもありません。
605もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:53:53
601です 私の扱いの会社では今年の1月1日以降の保険始期のものは臨時運転者の範囲というか
年令条件特約の範囲が広がっています たとえ35歳以上の限定でも「臨時」に運転する場合有責です
友人関係で秋のドライブをするのに途中で運転者を変わった場合「臨時運転者」になると思います
この「臨時」の考えも危ういんですけど 600さんのケースでは大丈夫だと思います

ただし 契約しいてる保険会社 商品種類 保険始期 に注意が必要ですので事前にご確認を
606もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 18:55:11
535って都合の悪いことにはレスしないのなw
いやもうアンタ立派だよwwwwww
607535:2006/10/06(金) 19:01:45
ん? >>606 お褒めに預かりまして光栄です
大して立派ではありません ただの保険屋です

その 私の都合の悪い事とはなんでしょう?
それとあなたはどこかのレスを書き込んだ方なんですか?
表現といいますか 「あの落書きを見たのかよ」程度の事を言われましても・・・・

どのレスの事を言っているんですか
ちなみに私は535ですが あなたはダレ???
608600:2006/10/06(金) 19:20:09
>>605
ありがとうございます。
最近の保険では35歳以上限定で安くなっている商品でも
「臨時」なら35歳未満でも保険が適用されることが多くなっている、
と言う理解でいいですね。そして安全の為には保険契約者(自動車の持ち主)に
入っている保険の商品名を確認して、商品名と保険始期をもって
保険会社に問い合わせて大丈夫か聞いてみると、大丈夫と言われる可能性は十分ある、
と言う理解でいいですね。
念のため、保険会社と商品名と保険始期を聞いて、保険会社に問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
609もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 19:36:06
>>607
貴様に名乗る名はない! (`・ω・´) シャキーン!
610535:2006/10/06(金) 21:01:02
うふふ 全くもってご立派なことですこと フェフェフェ
611もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 21:03:50
なにこの基地害
612535:2006/10/06(金) 21:45:25
ウヒャヒャヒャ 立派なキチガイってか 
キッチリ反論もしてくれないんじゃ オレのキチガイぶりも発揮できなかったりして
キャハハハハハハハハハハハハハハ


相手に合わせたレベルで対応するってのは 失礼に当たりませんよね?????
グフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
613もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 22:11:18
535ってやっぱただの馬鹿なんじゃん
1日かけた釣りだろ
大量に釣れてよかったな

>>603にまともにレスできないのとか、
対物超過がどういう場合に有効な特約なのか
全然説明できてないじゃん
614もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 22:13:41
>>597
>おそらく「奥の手」として置いてある感じ 自動的に支払われるような雰囲気ではないのよ

やっぱ何にもわかってないんだな、こいつ
悪い意味での専業保険屋だわ
自動車保険を売ってはいるけど、自動車修理の現場は全然知らないんだろ

何が「奥の手」だよwww
加害者が特に請求なんかしなくても
保険会社はちゃんと修理代払ってくれるけどね
615もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:03:40
535はただのへっぽこさんですw
616535だょぉぉぉん:2006/10/06(金) 23:07:11
>>613 バーカお前が一番釣られてるんだぜ 
対物超過がどんなときに有効なのか? それは相手に対してだろ 契約者に何も影響無いぜ
そんなことずっとレスしているだろが 読み取れよ未熟者 そんな的外れの質問してバカさらけてら

お前が考える有意義な特約を答えろだと? 答えるかよ ウヒャヒャヒャヒャ 対物超過で反論しろや
ダレもオレを論破出来てないぜ? 悔しいのか グハハハハ

>>614
自動車修理の現場でどのように対物超過が影響があるのか言ってみろや
故障じゃなくて事故での修理だろ?示談処理の中での修理だろうが
モーター代理店が相談にのっている雰囲気を出してるみたいだか・・・・
お前らは黙って修理しとけや 中途半端に出てくんな 邪魔なんだよ
対物超過はあくまでも請求権は契約者にあるんだぜ 何もわかってないのな バーカ
「特約保険金の請求いたしますか?」って言うのが原則なの 昨今の不払いでそんな特約はもらさず払っているだけ
そんなことで得意げになられてもね お前はズート図画工作してればいいんだよ 工員が

なんてね そうやって言われたらモーター屋さんは頭に来ますよね 決してそんな風に思ってないですからね プププ
釣られちゃダメですよ みっともないからね 示談処理の現場や請求の交渉を全然知らないのは恥じゃないからね

>>615 そのへっぽこを論破できないお前らはなんなの キャハハハ 怒っちゃやーよ 釣られちゃダメよぉぉぉん
617もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:16:50
>>616
>お前が考える有意義な特約を答えろだと? 答えるかよ

日本語は正しく使え

答えないんじゃなくて、答えられないんだろ?
お馬鹿さんw
618もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:21:05
>>614
>加害者が特に請求なんかしなくても
>保険会社はちゃんと修理代払ってくれるけどね

お前修理屋じゃないだろww
619もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:29:03
>>618
何でそう思うわけ?
うちのお客が過失0の被害者で、
加害者側が対物超過特約付けてたから、
うちのお客の修理には査定額を超える修理代がアッサリと出たけど?

これも保険会社が「奥の手」を使ったとでも?
「奥の手」って言う割には、保険会社の対応もアッサリしてたけどねぇ
620もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:33:48
あの〜熱心に書き込みされてる方々へ
対物超過費用特約って相手への自動車の修理の時だけの特約?

621もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:34:55
うちの知り合いの自動車工場やってる奴は払い渋りでいつも愚痴こぼしてるw
622もしもの為の名無しさん:2006/10/06(金) 23:36:07
>>619
あんた保険会社の社員だろ?
623619:2006/10/06(金) 23:47:58
>>622
全然違うよ
しがない町工場の自動車屋で、兼業代理店ですがな
624619:2006/10/06(金) 23:55:16
ちなみに>>532>>599も俺だけど、
元を正せば保険会社が修理して直る物なら、
度を超えた額じゃない限り、修理代を素直に出せば何も問題がないし、
対物超過特約なんて物も必要ないと思うわけよ

しかし、現実問題として保険会社は基本的に時価額以上は保険金を出さないわけだし、
保険ってのは自分が加害者になった時に備える物だと思ってるから、
保険会社が評価額以上に保険金を出してくれる手段がその特約しかないんだから、
付けておいた方が契約者保護になると思うんだけどね

代理店としては、対物保険と対物超過はセットにしておいた方がいいと考えてるわけ
俺個人の意見としては、保険会社の支払い方法に問題があると思ってるし、
別に保険会社マンセーってわけでもない
>>599でも言っているように、ある車が全損になりました
全損分の保険金は下りますけど、実際にはそのお金では同程度の同車種の車が手に入りません
ってのが、保険制度としておかしいんだよ
625もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 00:30:54
>>620
そうだよ。自分が被害者の時には何の役にも立たない。
626もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 00:36:09
>>625
そういう事を言い出したら、対人保険も対物保険も
自分が被害者の時には何の役にも立たない保険って事になるだろ


>>620が聞いてるのは、「自動車」にだけ効く特約なのか?って事かと俺は解釈したが
いくつかの保険会社のサイトを見たが、自動車の修理の場合の特約って書いてあったな
自動車以外の物に対してはどうなんだろね?この特約
627もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 01:03:19
対人対物に入ってないと給料や財産差し押さえられたり破産させられたりするけど、
対物超過に入って無くても別にその分支払わされることはない。
628529:2006/10/07(土) 03:03:22
すげー。ちょっとご無沙汰してたと思ったら対物超過でこんなに伸びてる。
読むのにくたびれちゃったよ。>>535
レス番ぐらいつけて反論しろって言われちゃったんで、つけました。私のいない間、
いろいろな方に応援していただきありがとうございます。
(何もわかってない)ユーザーか?って言われちゃいましたが、れっきとした代理店です。
まあ、かいつまんでいえば、「車両保険さえつけていれば、双方丸く収まる」って事だよね。>>535の言うことは。
確かに数字上はそれで帳尻が合います。加害者側はもちろん、被害者側も、先方からの対物と自分の車両で直ります。
ですが、あくまでも保険は、いままで認められてきた裁判上での賠償責任の代行であるにすぎません。
あくまでも、交通事故は当事者同士の双方の同意が優先される事案です。
それをすべて判例だから、といって切り捨てるのがまず大間違い。保険の限界を認めろっての。馬鹿。お前何様?
保険で出してくれない分なら、直接、加害者のところへ行くしかないじゃん。
被害者の気持ちの持って行きどことしてはごく自然な流れだろ。想像力ない、とはこのこと。
納得してもらってるじゃあないんだよ。被害者側の気持ちを汲もうとしていない。「じゃあ、車両保険」馬鹿か?
順序が逆だろ。被害者側の最後の奥の手が車両保険だよ。
629529:2006/10/07(土) 03:26:57
あまりにも>>535むかついたんでいっぱい書いてたら、
長すぎるって、言われちゃったよ。

お前が納得してもらってるって言うのは、相手は納得してるんじゃあなくて
こんなやつ相手に話してても無駄だ、てんで、無視されてるのに本人が気がついてないだけ。
いるんだよね。そういうやつ。

だいたい時価額での賠償は被害者から見たら現状復帰と映ってないんだよ。
お前さえ突っ込んでこなけりゃあ平穏無事で走ってたものを、ってところに
時価額はこうですから、って言って納得できるかよ。事故はお互い様だあ?
殴りかかってきた奴から喧嘩両成敗ってよく言えるな。喧嘩になってないだろ。

元の走る形にしてくれって言ってるだけだっての。それが現状復帰だろ。普通一般で言う。
それを、元の走る車すら買えない、修理すらできない時価額という、
誰が納得するのか、誰を納得させる金額なのか、わからない金額で納得しろと。
自分で直すんならともかく、板金屋さんなりで直すんだからどこが事故太りなんだ。

まあ現状、それを事故太りといい、納得させようとしていたわけだよな。
感情が欠落した奴ってお気楽だよな。うらやましいよ、まったく。
おっと、これは皮肉だからな。それぐらい読み取れよな。
630もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 03:34:13
被害者の気持ちとか納得するしないとかいう話は分かるが、
それでも結局のところゴネてるってことに変わりはないんだよね。
義務を超えて金払え、払わないと納得できないってんだからね。
保険の形としても、加害者頼みよりも車両保険に付ける特約型の方がよほど自然だ。
631もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 06:24:48
>>515-516
保険会社の社員でも勘違いしている人間が非常に多いが、
>>515の件は自分が加入する車両保険などの保険金支払いではなく、
不法行為による損害賠償として支払われるものなので、残存物代位は生じない。
従って、被害自転車の所有権を主張するJAは完全に誤り。
632もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 07:27:39
まあ、上の例でいくと、加害者が相手がごねているからと言えど、
差額の10万円をはらう義理なんてないってことでしょ。
だって査定評価額が20万円で対物保険で被害者に払うわけなんだから。
それ以上は保険会社も払わないし。まして払ってもらえなかったよ、今までの経験からすると。

ただ昨今の事情からしてごねる奴が多くなったから、保険会社も対応に追われ、
「対物超過」という特約を契約者に金払わせておいて、自分たちの仕事を楽にしているだけにしか見えんが。。
俺的に言えば、今までに被害にあった際、納得はしなかったものの、100:0で無過失な俺でも
事故をしたという当事者であることには間違いないため、加害者側の保険屋から
「20万円までしか払えない」と言われれば、仕方なく諦めたものだ。

決まりだから仕方がないわね。

それをごねる奴がいるからと、こっちが特約保険料を払って、
0過失であろうと事故の当事者でもある被害者が言う必要以上のやんちゃに付き合うってことでしょ?
悪いけど、補填する気には到底なれない。

保険上の決まり?のその車の価値である20万円まで。
それ以上欲しければ、好きなだけ保険会社に掛け合ってくれと言いたい。
言葉は悪いが、個人的にはそれ以上は知ったことじゃない。
払えない物は払えない。同じ20万円の価値の車を探してください。
修理したければ、超過分は自腹でどうぞ。

633もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 08:44:41
なんか盛り上がってますねw

対物超過は何のための保険か?
ズバリ保険会社や代理店が楽になるための保険ですな。

この意味がわからない人は、対物超過の本質がわかってない人です。
>>535は口は悪いし、キモいけど、書いてることはほぼ合ってますよ。
634もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 09:04:29
>>632
>同じ20万円の価値の車を探してください。

それが簡単に手に入るなら査定価値を20万と認めてもいいけどさ、
実際には手に入らないケースがほとんどなんだけど
じゃあ、その20万の価値ってのは一体どうやって決めてるのか?って思わないか

>>633
>ズバリ保険会社や代理店が楽になるための保険ですな。

それはその通り
つか、代理店は関係ないと思うが
保険会社が楽したいだけでしょ
全損になった時に、同程度の車が買える金額を保険として出すならともかく、
それをしないで納得する被害者が一体どこにいるんだ?って事
>>62-629が言っている事の方がよっぽど説得力がある

では、保険契約者や代理店としてどう自衛するのかって考えたら、
現状では対物超過特約を付けておくのが無難って事になるだろ?
保険会社の作戦にのせられているようだけど、他に方法がないんだから仕方ない
635529:2006/10/07(土) 09:12:28
>>632
あきらめたんでしょ。てことは、そこに不満は残ったわけでしょ。
加害者側としては、自分の過失を認めているわけだから、保険を使って処理する。
そこで車両保険にまで加入していれば、翌年の等級は下がるが、ほとんど痛みを感じないで処理できる。
被害者はどうか。時価額と言う勝手につけられた評価金額なるものより現状復帰にかかる修理代の方が大きい場合、
そこで持ち出しが発生する。こっちにまで痛みが残る。つまり当てられ損。
ここでまた、損って言う事がごねてるってこと、って言う人もあるだろうが、
すんなり受け入れられるのかってこと。
ここで立場の違いが出るのだろうが、俺は新車ディーラー出身の専業だから
被害車両や加害車両の次のフォローまで見ている。当然現場には行くし。
そこからが分かれ目なんだろう。保険屋の範疇を出ないフォローで終わるか、
車をこれからどうする、という立場で考えられるか。
おそらく車屋サイドの人間で、このテの事故による被害者側の方のフォローに
まわったことのある人なら、対物超過への評価は高いはず。
だから俺は車両もつけてもらうが、対物超過もつけてもらう。時価額は今現在
保険屋の査定とか、会計上の資産評価ぐらいにしか役に立っておらず、
実態を伴っていない。特にいまどきの軽の価格を見てみるといい。バカ高。
火災保険にしたって、再調達価格での評価が基本だろ。時価評価じゃあなくて。
636535:2006/10/07(土) 09:28:16
おはよーございます いやー盛り上がってますね 深夜の書き込みご苦労様です さてと・・・・

529よ まさか代理店ではないですよね? 「車両保険付けていれば収まる」って事だけではないですよ
「保険で出してくれない分なら、直接、加害者のところへ行くしかないじゃん」??????←本気? 冗談だろ
自分の契約者が加害者で相手から請求されたら「自然な流れです 示談は双方の同意が優先されますから」って言うの?
自分の契約者が被害者の場合には「相手の保険会社が払ってくれないのなら 加害者に請求すべきです」って言うの?
なんで被害者の気持ちを汲まなきゃいけないの? 保険金払って終わりでしょ? それこそ保険の限界だよ
お前の客にぶつけられたとして超過特約が出る前は直接請求したら差額を払うように誘導してたんだろうな? どうなんだよ?

それにな相手に一歩も引かずに言うのさ「うちのお客さんが逆の立場でもおんなじことを言いますよ」ってね
そうするとね「お前はなんなんだ」って言われるんだけど 続けて「うちの代理店はそこまでしっかり相談のってくれない」
「示談してもいいけど うちの保険を全部やってくれ」みたいな感じで相手からよく契約もらうぜ
「あなたが加害者になっても余計な金は出させない、だから被害者だとしてもあきらめてもらうしかない」ってね

529よ 「元の走る車すら買えない、修理すらできない時価額という、 誰が納得するのか」それを納得して
もらうのが示談だろ 道路交通法による過失割合なんて不条理だし保険も万能じゃないさ なぜ被害者感情ばかり
語るんだ? 事故は加害者も被害者も存在するんだぜ 差額を請求したら逆に次は請求されるんだぜ?
その差額は賠償金額の対象にならないし 賠償の責務は保険限度額まで保険会社が負うんだぜ わかってるのかよ?
感情の欠落? 感情なんて必要ないさ 認識の欠落しているお前が惨めなレスを繰り返しているだけだ
637535:2006/10/07(土) 09:29:35
529よ>>635を読んだががっかりだぜ 物保険としての火災保険や車両保険には価格協定の考えがあるわ
対物賠償については賠償責任なのだから残存価格を越える修理代は払わないという考えで法令の判断も統一されている
これは事実だ それに保険会社もその設定で料率を算定している

なぜ保険の支払いで全てリセットするような賠償ばかり想定するんだ 示談にあきらめの部分は必ずある
被害者はどこまでも被害者だ 保険で全てリセットなんて出来ない 差額を払わないで被害者にも加害者にも対応
してきたんだ その場合でも価格協定で残存価格以上の車両保険をかければカバーできるんだ
対物超過なんていらない 契約者に何の得にもならない また被害者救護だか知らんが余計な支払いだ
相手が納得すればいいってもんじゃない 片方だけ付帯してたら笑うしかないでしょ
キサマみたいな中途半端な考えをする代理店がいると思うとゾッとする よく考えろ あまりにも浅はかだ

>>633さん ご不快にさせてスミマセン つい相手に合わせてふざけたレスをしてしまうもんで
638もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 10:17:41
自動車保険を近くの代理店で契約したら
今月車検で電話かけてきやがった
一度人身事故で保険使ったんだが
次の更新のとき保険会社変えられるかな?
639もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 10:23:47
>>638
あなたのいまの等級による。
もし(いまの等級−3)<6なら、
他の保険会社だと契約拒否される可能性大。
640638:2006/10/07(土) 10:50:25
>>639
ありがと
この前8等級で事故で今5等級だと
来年の更新はこのまま同じ保険会社で契約するしかないの?
641もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 11:06:35
「今月車検で電話かけてきやがった」ってのもよくわからんな
642もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 11:09:08
>>639
その式、変じゃね?
(8−3)<6 ←これでも新規契約拒否されるの?

ちなみにうちは次回適用等級が3以上ならOK
643もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 11:18:23
535は保険会社の昔ながらの殿様商売を
何の疑問もなく受けいれられる程度の思考回路って事だろ

保険会社や法令が決めたからって理由だけで、
誰も納得しない時価額をごり押しできるんだからな

>「元の走る車すら買えない、修理すらできない時価額という、 誰が納得するのか」

これがわかってるくせに、535は保険会社の犬だから、保険会社の言いなりなだけだろ
トラブルにならないように、対物超過を付けた方がいいとか考えるより、
「保険会社の方針ですから」で突っぱねた方が楽だもんな
644535:2006/10/07(土) 13:30:20
わかんねーな 相手が納得しなかったら契約者に差額負担させるのかよ?
逆に契約者が納得しなかったら相手の加害者に負担させるのかよ?
どうなんだよ? どーしてそこから離れた話になるんだよ

「あなたが加害者になったとき たとえ差額が出ても負担させませんよ」これ以外にないだろうが
なんでそんな中途半端な発想しか出来ないんだよ しっかりしろよ保険屋だろ?

それがイヤなら車両保険がありますよ となるだけ

何度も言うわ 契約者は加害者にも被害者にもなるんだ なぜわからない 
何度も言うわ 契約者は加害者にも被害者にもなるんだ なぜわからない 
何度も言うわ 契約者は加害者にも被害者にもなるんだ なぜわからない 
何度も言うわ 契約者は加害者にも被害者にもなるんだ なぜわからない 
何度も言うわ 契約者は加害者にも被害者にもなるんだ なぜわからない 
645633:2006/10/07(土) 13:55:33
おまいらホントにわかってないね。

基本的には時価額しか払われません。それは当たり前のこと。
納得行かなくてもこれが賠償実務の基本。

対物超過はそれに納得できない被害者がゴネて契約者にガタガタ言ってきたときに契約者を守るためのもの。
(形式上はw)
だから対物超過の使用権は被害者じゃなくて契約者なわけ。
実務上は少し違うけど、形式的には契約者が加害者に支払いした超過分を保険で補償しますよというもの。

しかし、実のところは、契約者は相手から突かれれば、自分の代理店・保険会社に苦情を言う。
保険会社も簡単に弁護士介入させてという費用をかけるのもバカらしい案件だからのらりくらりかわす。
その結果、契約者は自分の保険会社や代理店に不信感を覚える。
そういう諸々のことを考えて対物超過はすばらしい!と絶賛する代理店は多いよw

>>644の言いたい事はこういうこと。
たとえば過失割合50:50の事故で双方の車が経済的全損。
この状況で相手がゴネたからと言って、対物超過を使って相手の車を修理させてやるお人好しがいるか?ってこと。
646535:2006/10/07(土) 14:14:35
633さん スミマセンね この一連のレスで私としては愕然としています
なぜ「時価全損以外の差額を求められたら困るのは契約者」という発想になるのか??? 驚いています

対物超過が特約として存在していて 時としては示談に有用な時もあるのもわかります
でもね示談書に相手の修理代は対物超過の金額を含めて記載するんですかね?
なんか納得できないんですよ 

何年も被害者の方に時価全損を提示して賠償責任の考え方を説明してあきらめてもらってきました
被害者は契約者の時もあります「何のために保険に入っていたのかわからない どうにかして」と言われた事もあります
それでも説明してあきらめてもらいました ですから車両保険が50万円以下でも時価全損を例に出して車両保険を
薦めてきました なぜ示談に有効だからといって対物超過が出てきたのか理解に苦しみます

「あなたが加害者になったときに差額は一切支払うことはありません ですから相手に請求できないのです」
コレで納得していただかなかったことは一度もありません もし納得していただけないのなら継続は断ると思います
ちゃんと車両保険があるんですよ なにも不自然なこともないです リスクを転嫁したいのであれば保険をかけるしか有りません
そうでなければ車を所有しないことです
647もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 14:32:44
>>646

私はユーザーですが、その通りだと思います。今まで代理店に強く勧められてきましたが、
ずっと「対物超過」の存在する理由が釈然とせず、契約してきませんでした。素人判断ですが。
648535:2006/10/07(土) 14:40:59
>>647
私も何人かのお客さんに説明してみたんですが 反応はよくありませんでした

正直言って「嫌い」というのが感触です お客様の選択も大事だとは思うんですけど・・・・・
649もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 15:11:16
535の説明の仕方で対物超過特約に好感を抱く人がいるわけねーだろ

>賠償責任の考え方を説明してあきらめてもらってきました

この、「あきらめてもらう」ってのがそもそもおかしいってのが
何でわからんのかがわからん
何のために保険を契約すると思ってんだ?
650もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 15:16:36
>>645
>基本的には時価額しか払われません。それは当たり前のこと。
>納得行かなくてもこれが賠償実務の基本。

それはわかるが、それは保険会社にとって都合がいいだけの理屈だろ
全然契約者側の事なんか考えちゃいないわけだ

時価額って言っても、そのお金で別の物が再調達出来ないんじゃおかしいと思わないのか?
対物超過云々言う前に、再調達出来るだけの保険金を払うのがまず先だろ
それをしないから事故があると納得しない人ばかりになるんじゃないか

要するに、保険会社の殿様体質が問題なのよ
651633:2006/10/07(土) 15:18:55
>649
だ〜か〜ら〜
オマエさんみたいに何のための保険だ?という人達から
代理店・保険会社を守るために対物超過があるというのが現実なの。

賠償実務上は「あきらめてもらう」or「裁判」しか選択肢がないわけ。
652もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 15:28:24
>>651
だ〜か〜ら〜

>代理店・保険会社を守るために対物超過があるというのが現実なの。

こうなっちゃう現状がまずおかしいだろって言ってんの
何で被害者が「あきらめる」必要があるわけ?
被害者に十分な賠償をするための「保険」だろ?
その保険をやっている会社が勝手に時価額を決めて、
これ以上出しませんって言い張るのはおかしいって思わないわけ?

自分の車が被害にあったら、元の状態に戻すか、同程度の代わりの車を用意して欲しいって思うのは
普通の感覚じゃないのか?
それを、被害にあったからって、必要以上の修理を求めたり、明らかにグレードの上の車に取り替えろとか
言い張るならそれは「ごねている」と言えるかもしれないが、
今の話のポイントはそうじゃないだろ?
保険会社が勝手に車の価値を決めて、そこまでしかお金を払わないって言い張って、
修理も出来ません、同程度の車も用意できませんで、納得する人がいるわけがないだろって言ってんの
653もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 15:49:19
>>651オマエさんみたいに何のための保険だ?という人達から
代理店・保険会社を守るために対物超過があるというのが現実なの


代理店と保険会社を守るためになんでユーザーが保険料負担せないかんの?


654633:2006/10/07(土) 15:55:16
保険屋が決めているのではなくて、法律で賠償は時価が限度となってるのだよ。
原状回復は法律ではうたわれていない。
だが、原状回復の理論は尊重しているから、示談交渉というのがあるわけ。
じゃなければ、最初から時価以上は払いません。終了でいいだろう?

そこに対物超過の必要性という話を絡ませるからおかしな話になるんだよ。

>653
だから対物超過なんかイラネって話だろ?
655もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 15:56:06
その時価って誰が決めてんのよ?

その時価で再調達が不可能っておかしいだろ
656633:2006/10/07(土) 15:59:30
>650
なんで火災保険でもないのに再調達価格が出てくるんだよw

賠償実務に再調達の話を出すこと自体ナンセンス。

損害賠償実務の民法を少し勉強したまえ。
657もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:02:50
>>656
事故の被害者が「元の状態に戻すか、同程度の代わりの車を用意して欲しい」
って言っていたら、お前さんは民法を勉強しろと答えるのか?
658633:2006/10/07(土) 16:04:02
>655
法律上は減価償却。
耐用年数等で資産価値が滅却されて、相応の価格となるのが時価。

保険屋は便宜上レッドブックを使用している。
それが実情と合わないとか、レッドブックの時価では、同等中古車が買えないとか
そういう話はまた別問題。

そこに対物超過の必要性の話を絡ませるからおかしくなるんだって言ってるでしょうw
659633:2006/10/07(土) 16:07:14
>657

だから、オマエさんの論点は保険屋が提示する時価と
現実の流通価格に格差があるのはおかしいというでしょ?
それはわかってるってば。

そこに対物超過の話を織り交ぜるからおかしくなるんだってばw
660もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:13:40
>>657

俺は被害者の立場になったことがあり、
「元の状態に修理してくれるか、同程度の代わりの車を用意して欲しい」と言ったことがあるが、
「修理代の方が安ければ修理代。車両価値のほうが安ければ20万円まで」と、まず認めてもらえなかったぞ。
渋々に納得したものだ。事故するいうことは、そういうことである。
そんなに大事な自動車なら、車両保険をばっちり掛ければいいだけでしょうに。
俺が加害者だったら、そう言ってやる。

また被害者もそういった現実に納得せざるをえないし、保険会社もそう説得し続けるだけのスキルを持てよ。
くだらないゴタゴタをユーザー(加害者含む)に巻き込むな。
661もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:14:30
>>659
それがわかってるんだったら、
保険会社がそれを改める必要があるって事でしょ?

でも、改めないからどうしましょうって時に、
現状では契約者は対物超過特約に頼らざるを得ないわけじゃない
何かおかしいか?
662もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:17:04
>>660
だから

>まず認めてもらえなかったぞ。

これを認めない保険会社がまず「おかしい」の

>渋々に納得したものだ。

「渋々」なわけでしょ?
何でお互い保険に入ってるのに、簡単に円満解決できないのか?って思わないかい
保険会社の支払い体質に問題があるからだろ
663もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:17:21
>>652さん
私の実例ですが・・・
3年前に停車中に自車両後方におかま掘られる。
当時で9年前登録前の車で、修理代で50万・相手保険会社評価時価5万
程度も良く、まだ乗る気だったので
こっちは車両保険あったけど、相手10割過失だし使うのは納得いかないので(50万車両付き)
相手保険会社(確か通販だったかな?)5万しか払いませんとの事だったので
加害者に差額の45万払うか、同じ程度の車両を見つけて来い!と吠えたら
見つける手間考えたらとの事で、45万払ってもらったよ。
もちろん修理してまだ乗っている。

>>535とか言う様に、時価とか賠償を考えたら、俺のケースでは時価5万は納得するけど
現状復帰と考えたら、ちょっとどうかと思うけど。




664633:2006/10/07(土) 16:35:46
>661

保険会社が改める必要じゃなくて法律を変える必要があるってことだわなw

んで、なんでそこに対物超過が出てくるの?って話よ。
対物超過は実情価格と時価の差異を払ってくれるものではなくて
修理をすることに限定して、時価を越えた部分を払ってくれるもの。

時価算定の差異を対物超過でごまかすようなことしたらいかんでしょ。

665もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 17:21:07
>>664
>時価算定の差異を対物超過でごまかすようなことしたらいかんでしょ。

保険会社と法律がごまかしをしないで保険金は出すなら、
そんな特約はいらんよ、確かに

でも実際は保険金が修理代にも足りない、他の車も買えないってケースが
ゴロゴロあるわけだろ?
そういう時どうすんの?って時に、535は被害者に我慢してもらう
他の人は対物超過特約を有効に使うって意見が分かれてるだけの事だ

で、535は対物超過特約の保険料を契約者が負担するのはおかしいって
主張してるわけだろ?
それはそれでアリの考え方ではあるが、他の人に押しつける意見でもないだろ
666もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 17:25:41
>>663
ちょっとどうかと思うけどってのが、どっち寄りの意見なのはいまいち
読み取れないんですが・・・

あなたの事故のケースでも、安易に車両保険を使えば?ってのが
535の意見なわけだけど、
自分に過失がない事故で等級が下がったり、自己負担が出るのは
普通の感覚なら納得できないでしょ?

確か上の方で535は公道を走ってること自体がリスクだとかいう論を展開してた気がするけど
リスクがあるから保険をかける事と、
自分に過失がないのに自分の保険を使う事は全然別の話だと思うけどね
667633:2006/10/07(土) 17:43:06
>665
あなた根本的に勘違いしてると思うよ。
対物超過の使用を選択できるのは、あくまで契約者。被害者には請求権もないし、使用を強制する権利もない。
それでどうやって有効に活用するの?

あなたの立場は代理店?ユーザー?
ユーザーなら考え方としてわからなくもないが、少し勘違いしてるからよく考えて欲しい。

代理店ならかなりまずい。

つまり、自分の契約者が被害者となったときに、相手損保にたいして、同等車種を購入できる費用を
勝ちとる交渉ができないから、対物超過をたくさん売って、相手がそれに入ってたらラッキーということでしょ?

それが時価算定の差異を対物超過でごまかしたらいかんということ。
668もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 17:57:40
>つまり、自分の契約者が被害者となったときに、相手損保にたいして、同等車種を購入できる費用を
>勝ちとる交渉ができないから、対物超過をたくさん売って、相手がそれに入ってたらラッキーということでしょ?

全然違う
何でそんな発想が出るんだ?
自分の契約者が加害者になった時、被害者から時価額を超えた修理代を出せと言われても困らないための特約だろ
あんた自分でさっきそう言ってたじゃないか
その特約保険料分を契約者に負担させるのはおかしいって535の意見の方がまだ理解できるわ

もう何を言っても平行線だし、
見解の相違としか言いようがない
669もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 18:30:07
だからもう人によりけりってことで。

事故の当事者になったとき、たとえ自分のほうが過失が低くても
相手に対してできるだけきっちりと誠意ある対応して欲しいと望む人もいるし、
自分が悪かろうが相手が悪かろうが、自分さえ良ければそれで良いって人も
いるし。

前者には対物超過は有用だよ。

法律上の責任が無いからとか、保険会社が楽をするため、とか
そういう建前や理屈じゃなく、現場の問題として契約者が困るケースを
カバーできるのなら、契約するのも良いだろうてこと。

確かに対物超過があれば保険会社も代理店もトラブルを回避できる
ケースがあるだろうから、その分は楽かもしれない。
けど、契約者だって楽になるわけだから、別に騙しでもなんでもない。

大体、保険会社や代理店が楽になることがダメだってなら、それこそ
補償内容の分厚い保険であれば保険であるほど、ダメになるだろ。
客にしてみりゃ、車両保険なくても、人身傷害なくても、保険屋が相手と
有利に交渉して賠償金とってこいや、てなもんじゃないのかね?
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 18:50:36
対物超過があっても、超過額が50万超えれば結局もめるんだよね。
「なんで50万までなんだ!全額払うのが筋」ってね。
で、裁判になれば判決は時価額賠償……。
672535:2006/10/07(土) 21:01:59
  


あのよー 633以外の人も 続けてレスしてんだろうから レス番くらい付けろよ 話しがわからなくなる
とてもじゃないけど保険を売ってる立場の人間の内容とは思えないレスが多くなっている

主張を列挙しとくわ
@ 修理の差額を請求させても加害者は一切払う必要はない だから別に困らない
A 契約者が被害者に請求されたら困るというけど 契約者が加害者になったら差額を払わせるのか?
B 時価全損の件だが賠償責任の考えで どこの保険会社もそれを原則として支払っている

↑コレのどこに間違いがある? 主張としたが主張にもならない現実の運用と 聞くまでもない幼稚な質問だぜ
コレを理論的 もしくは実例を出して批判してみろよ



    
673535:2006/10/07(土) 21:04:58
>>663の件だが 普通古い車でも残存価格と言う考えがあって 10年以上経過しても取得価格の10%くらい見る
他の保険会社の方もそうだと思うのだが 例えば軽自動車でも15万円くらい見るぜ 乗用車なら最低20万円だね
それが100万くらいの軽だったり 200万以下の小型車でもね >>633の5万円はひどいねー 聞いたことないよそんなの
軽の15万とか乗用車の20万とかもすでに売却価格を上回っているのよ すこし甘めに見て全損としている
うーん あやふやなんだよねー ただ単に「ここ数年はこのような考えで算定して提示しています」にすがっている部分もある
ただし同程度の中古車価格より下回っているのは確かである ずーとその示談で どこの会社でもそうしてんだぜ

世の中の賠償責任の中で自動車事故だけは保険会社が過失割合や賠償金額を算定している でもそれには縛りがある
各社で顧問弁護士を雇い入れ 全件チェックすることと 示談内容は過去の判例を基準としなければならない
殿様商売の言葉使いも知らないで連呼しているバカがいるけど そうゆう背景があるんだ
別に「勝手に保険会社が決めている」んじゃなくて「日本の法律にのっとって出された判例に基づいて」算定しているだけ
そりゃ そこには車の使用状態などの細かい査定は無いがな

だから そんな考えと経験で今までやってきたのに 「対物超過なんて作っていいのかよ」って感じにはなるんだよ

なんで変な理論になるんだ 別に押し付けても無いけど 「差額を請求されたら困る」とか理解できないレスが出てくるのが
不思議でならない 本当に保険屋なのか?
674もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 21:08:36
>>663
悪いけどその話ちょっと変じゃない??
どんなオンボロ車なのかは知らないが今までの経験で時価額5万って言う査定は
なかったよ。だって最低金額もは新車価格の10%じゃなかったっけ!?って事は
新車で50万の車なの!?んなバカな事あるわけないだろ・・・
ちょっと話を誇張して作ってんじゃないの??実例だすのはいいがウソはいかんよウソは。
675669:2006/10/07(土) 22:14:45
>>672
>@ 修理の差額を請求させても加害者は一切払う必要はない だから別に困らない

そういう法律の建前の問題じゃない。
契約者によっては、自分のせいで相手が困っているなら何とかしてあげたいと思う人も
いるし、相手が執拗に要求してくるってんで、早く解決したいから相手の要求を呑む
人だっている。

ケースバイケース。だからそれに備える特約は人によっては有用。
その時、客が困るか困らないかは代理店の決めることじゃない。契約者が決めることだ。


>A 契約者が被害者に請求されたら困るというけど契約者が加害者になったら差額を払わせるのか?

それは契約者が決めれば良いこと。
代理店や保険会社としては「法律上は責任義務はありませんよ」とアドバイスすればいいが、
その上で対物超過特約があるなら、ご自由にお考え下さいと言えば良い。
それで契約者の気が済むならそれでいい。対物超過を使う必要がないと思うなら使わなければ良い。


>B 時価全損の件だが賠償責任の考えで どこの保険会社もそれを原則として支払っている

その結果、トラブルが頻発したから対物超過という特約が生まれた。
ただそれだけの話。法律上の建前とかそういう問題じゃないだろ。


大切なのは契約者の心情だろ?それが代理店の仕事と違うか?

お前みたいに自分の考えに凝り固まってる奴は代理店に相応しくねーわ。とっととやめちまえ。
676もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:31:36
あたま古。
677もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:34:03
おい535、早く>>675にレスしろ 
逃げるなよ
678535:2006/10/07(土) 22:36:05
すまん Aの表現間違ってた 以下訂正

A 契約者が被害者に請求されたら困るというけど 契約者が被害者になったら差額を相手に請求するように誘導するのか?


でした
679もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:39:27
対物超過ってできた時もこの話題になったよね。

客「なんで法律上支払わなくていいものをこっちが掛けないといけないんだ?」

答えは「トラブルを避けるため」

どれだけトラブルで苦労したか・・・
またこの特約ができてどれだけ楽になったかw

672は、事故処理経験ないんでしょうね。
机上の空論だとその通りなんだけど、675が正しいんだよ。
680もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:42:14
>>679
なんだ、保険屋が楽になるために契約者に追加の金払わせてんのか。
とんでもないな。
681535:2006/10/07(土) 22:43:11
>>677 うるせーレス番くらい付けろ

>>679 残念だが事故処理を続けてきた結果の判断だよ
それに「机上の空論」って日本語の使い方間違っているよ
675の内容はピントはずれってのが読み取れないのか?
682もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:44:11
次は対人超過治療費用特約でも作れよw
むちうちで他覚症状が無くても治療費支払いますってww
683669:2006/10/07(土) 22:46:54
>>678
>A 契約者が被害者に請求されたら困るというけど 
>契約者が被害者になったら差額を相手に請求するように誘導するのか?

誘導するわけがない。当然、契約者にもそのように説明はする。

被害者になった場合と加害者になった場合、それぞれの判断が
同一になるわけがないだろ。それぞれ違って当たり前なんだよ。



違う話で例えようか?


お前は、自分とこの契約者が加害者になった時こう言うだろ?

「相手に対しては必ず丁重に謝っておいて下さい。
それと週一で良いのでその後も連絡してあげて下さい」って。


で、逆のケースは何て言うんだ?
自分とこの契約者が被害者になって、加害者の相手から何ら謝罪がなく
怒り心頭に発している場合だな。

そんな時、お前は自分とこの契約者になんていうんだ?答えろ。

684もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:49:43
おい635逃げんな

貴様はいつも旗色が悪くなると それはピントはずれって言って逃げてるよなw
685もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:50:53
ん?確かに保険会社も代理店も楽だが、
加害者である契約者も楽なんだよw

事故処理続けてきてその考え・・・
相手被害者に
「うるせー!払えないものは払えないんだよ!ごらー!」
って言ってらっしゃるのねwww
686535:2006/10/07(土) 22:50:55
>>684 うるせーよレス番つけろや
687もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:51:34
>>682
対人超過は無いが、あいおいとか三井ダイレクトで対人賠償で
過失割合を無視して相手に100%補償する特約はある

688663:2006/10/07(土) 22:52:14
>>674
そんな事、実際言われた事だから知らね〜よ!
5万の根拠も聞いてね〜し、5万って言われたから
相手に直談判して差額もらっただけだよ。
悪り〜か?

>>535
自契約代理店も5万ってあんまりだと言って、20万は出来るんじゃない?との
事だったけどね。
さすがに差額もらったと話したら、驚いてたかな。




689もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:53:04
おい635 キレる前にさっさと669に返答しろ

貴様の手法はいつもそれだからなw
690もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:53:33
>>685
>相手被害者に
>「うるせー!払えないものは払えないんだよ!ごらー!」
>って言ってらっしゃるのねwww

何を今さら。
治療費打ち切って「ご不満なら訴訟起こしてください」なんてしょっちゅうやってるくせに。
691535:2006/10/07(土) 22:55:00
>>685 言葉遣いは別として そのように言うが? 何か問題あるのか?
「法律上それは支払われませんね」で終わり

「私のお客が被害者でも あきらめてもらいます」それだけ

ただし上手に話すけどね 全員納得してくれましたよ
自分のお客で見舞いに菓子ぐらい持っていったけど
それ以外1円も払わしたこと無いぜ そんなの当然だろ?
何のために自動車保険に入っているのさ 笑わせるな
692535:2006/10/07(土) 22:55:50
669よ よく考えてから返答しろよバカ 対物超過の話をしているのではない

@客が困るとか困らないでもないし 法律の建前じゃないの 法律上負担する必要が無いの
保険契約しているんだから 保険金額の限度内ないらたとえ裁判で決まっても払うのは保険会社
訴えられても被告は保険会社たぜ 対物超過以前の話だ

A対物超過の話は置いとけ 俺が聞いているのは相手から契約者が差額を請求されたとき
「それは払わないといけませんね」という余地があるから「困る」とかの表現になるんだろ?
じゃあ その逆に被害者になったら「当然請求すべき金額です」とアドバイスして
相手にもそのように伝えるのかよ????

何で対物超過を使うか使わないかは契約者の判断にゆだねる話になるんだよ


B ちゃんとこたえろよバカ どこの保険会社でも同じだろ? イエスかノーかで答えろよ

心情が大事? 子どもじみたこと言ってるんなよ 代理店と保険にそんな能力あるかよ
金払って終わりだろ 支払いの範囲までキッチリ処理するの大事 心情は別の話
そのケアの話をしているんじゃない 

自分の考えに凝り固まるとか指摘する前に お前の話遠回りしてるぞ 対物超過は除いて答えろや
話の流れがコレだけ読めないとバカバカしくなって来る

@ 差額は法律上負担しなければいけないのか? イエスかノーのどっちだ?
A 差額を生じたら契約者に請求もさせるし逆の場合は支払わせるのかよ? イエスかノーのどっちだ?
B 時価全損で賠償の提示をどこの会社でもしているよな? イエスかノーのどっちだ?

このことを↑聞いていたのが 読み取れないのかよ なんで対物超過の話しが混じるんだよ よく考えろボケ

693もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 22:57:35
535の周りの人って不幸かもねw

もうスルーでいいかなw
694もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 23:01:09
>>693
「スルー」の意味も知らんのか?
スルーしたけりゃ黙ってスルーしろよ。
695535:2006/10/07(土) 23:07:37
うひゃひゃひゃ バカでー>>693 墓穴ほってら
反論してみろや ドレもマトモで基本的なことだぜ
おかしいと思ったら 反論するのは簡単だろ?
696535:2006/10/07(土) 23:09:38
おーい 逃げるなとか さっさとレスしろって言ってたヤツどこいったんだよ?

もうレスして10分もたつぜ 三つの問いにイエスかノーで返答するだけだろよ 簡単じゃ
697535:2006/10/07(土) 23:10:17
あー9分経過しましたね
698535:2006/10/07(土) 23:11:30
あーあ 10分経過・・・逃げたのかねー どうしましたでちゅかぁぁ アハハハハハハハ
699535:2006/10/07(土) 23:14:05
寝るわ よーく考えろ 
700もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 23:15:34
>669が>>675で回答してから40分経ってから

ようやく635が>>692で回答した件について

701669:2006/10/07(土) 23:18:37
>>692
あのねー。
法律の話だけなら、それでいいんだと思うけどな。


535の客とそれに付随する事故ってのは全部が全部、法律で綺麗に
割り切れる案件ばかりなのか?違うことないか?
交通事故の示談なんて、所詮は保険会社がやってる以上、
法律の枠でおさまらない事も多く、故に問題が出まくってるんだろ。

大体。
法律を重視するのか、保険会社の支払基準を重視するのかどっちなんだよ。おまえは。
無過失事案でなければ代車費用を見ないという保険会社の暗黙の了解は明らかに法律
には反してるわな。

保険会社の支払基準なんて所詮そういうものなんだよ。
それすら理解せずに法律法律と騒ぐおまえはアホか。


702もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 23:39:21
あのー・・・
保険屋って535みたいな人ばっかりなの?

俺、通販にしよっかな・・・or2
眩暈してきた・・・
703もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:03:05
すまん 流れぶっちぎりで悪いんだがちょっと教えてくれ

>>547>>549の流れで 自分の車が大破全損で相手からの保険だけで修理
しきれない場合はさらに追加して自分の保険を使えば追加の修理費出るっ
て書いてあるけどマジなのか?

ということは 俺の車が65万円の価値だとして 修理費が100万円の場合
相手の65万円と 俺の車両保険の65万で合計130万まで出るってことだ
よな?保険会社休みだから確認できないが もしそうなるのならエンジン乗
せ替え用の極上車両押さえられるから早く返答くれって言われてるんだけど
信頼していいんだよな?な?
704もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:08:39
ああああ駄目だ
事故って割合とかあるんだよな?つーことは相手から65万もらえないのか?
どうなるんだよ?とりあえず俺の車両が65万あるから、相手から残り30万ぐ
らい貰えたら何とかなると思うんだが ええと T字路でお互い右折で曲がった
瞬間の出会い頭ってどんなもんになるんだ? 誰か教えてくれ!!
705もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:10:19
あああああ違う違う
お互い右折じゃなくて 俺が右折で相手が左折だったわ
けど出会い頭だから多分五分五分だよな?誰か教えて!
706もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:12:00
あああごめん!!上げてしまった!!!すまん!!!!
それで事故の割合はどんなもんなんだ?五分五分でOK?
707もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:14:43
ええとつまり 事故の割合と車両保険の使いまわしができるかどうか
この二つ実際のところ教えてくれ!頼んます!
708もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:24:38
>>707
お前はレス通りの馬鹿者だなwww
そんなお得な特約なら、もっと車両保険は普及するっての。

>ということは 俺の車が65万円の価値だとして 修理費が100万円の場合
>相手の65万円と 俺の車両保険の65万で合計130万まで出るってことだ
>よな?
時価65万 車両保険65万 修理費100万円
・過失0の場合 相手から65万円貰って終了
・過失50%の場合 相手から32.5万 車両保険から32.5万
いずれの場合もお前の車は直らないwww

時価65万 車両保険100万 修理費100万円
・過失0でどうしても直したいの場合 相手から65万円 車両保険で35万円
・過失50%の場合 相手から32.5万 車両保険から67.5万
いずれも場合も、とりあえず車は直る。
709もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:25:46
>>705
あんたが右折で相手が左折なら、あんたの方が過失は上。だいたい70:30くらいか?
教習所で習ったろ、直進・左折車優先だ、と。
710もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:29:28
>>708
???どういうこと? >>547>>549に書いてある内容だと
相手から出た分だけで足りない場合は上乗せして自分の
車両保険も貰えるんじゃないの? 
711もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:31:54
>>708
>時価65万 車両保険100万 修理費100万円
>・過失0でどうしても直したいの場合 相手から65万円 車両保険で35万円

それにこの場合だったら相手に上乗せして自分の保険も貰ってるじゃんか。
だったら俺も相手に上乗せして自分の65万貰えるんじゃないの?どうなの?
つーか>>547>>549の流れってそういうことができるって書いてあるんでしょ?
712もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:35:46
>>711
あんたがどういう車両保険に入ってるかによる。
713633:2006/10/08(日) 00:36:19
うはwwwww
なんかグダグダになってるなw
714529:2006/10/08(日) 00:36:26
基地外じみた執拗なレスもここまで来ると感心するな。>>535
1.2.3の質問に対しての答えがすべてNOなら、それで終わり。それが基本だし、
それで納得してもらうしかないし、そうしてきたし、そうしないからおかしくなる、
って論法でしょ。それで、相手側のなかには私めの態度に感激して教化されちゃう人もいたよ、と。
それはおめでとうございます。1億何千万人も日本にいるなら、奇特な人にも当たるんだろう。

あのな、俺が言ってきたのは、ぶつけられた側が損な役回りになる現状がある、と。
50対50なら、双方の過失があるから双方ともに痛みがあるのは当然。
こちら側が重過失なら、こちらの保険が動くのも当然。
その逆の場合。相手側に重過失がある時はすっきりしてこない点がある。
それをあんたは法律上そうなってるから、あんたもあきらめるべきだ、と言いくるめてきたんでしょ。
法律上はもういいの。保険会社が、そう言われるなんてことはこっちだって承知してるよ。
それとは別に道義上の責任はどうなるの?って言ってんだろ。
「法的な賠償責任は済ませている以上、それ以外のことまで関知しない。それは保険の領域でない。あくまで法的な判断。」
があんたの答えだったよね。
でも実際にはそこの道義上の部分、社会通念上の部分で納得できない部分がしこりになってるんだろ?
大概、重過失の側に限ってお見舞いのひとつもしやしない、ってのがそれに拍車をかけてるし。
被害者の心情まで汲む必要はないぐらいのこと書いてあったよね。
それに、事故はお互い様。被害者にも加害者にもなりうるって。
あのさ。殴りかかった側の者から、そういうことを切り出すのがおかしいって言ってるだろ。
殴られた側から、これからは気をつけてください、ならともかく。
俺はそう言ってきて納得してもらってきた、って、別にあなたの経験を聞いてるわけじゃあない。
なんか、結果的に損害率を下げることに貢献してるだけのようにしか聞こえない。
715もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:37:51
>>709
ええええええ?そんなの聞いたことないぞ!?マジかよ!
でもこっちは直線を曲がったから優先権じゃないのか?
向こうはドン詰まりになって曲がらないとダメなわけだし
うおおおお全くわからん!誰かマジに教えてくれ!!!
早く電話しないと極上車が売れてしまうことになるorz
716もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:38:32
>>710>>711
535は馬鹿って言うか、説明不足なのw

例えば、 時価20万 車両保険30万 修理費30万円
・過失0でどうしても直したいの場合 相手から20万円 車両保険で10万円
合計で30万だから、直るじゃん!

車両保険は通常、時価額よりも多めに付いてるのさ。
時価=車両保険価格なんてのはまずないから。
その説明を省いて、くだらん過去のケースを持ち出してるだけ。


717もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:40:23
>>712
ええと 俺の車両保険は保険書に車対車+Aって書いてる!
車両保険は65万円だから 65万円ゲットってことだよな!?
ええと それで、相手からどれだけもらえるかによって総額が
変わるんだよな? 
718もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:43:39
ちなみに「修理限度額」を車両保険金より高く設定できる商品もあるので、
そういうのを掛けとけば自分の車も守れるってこと・・・かなw
719もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:44:45
>>717
馬鹿ですか??
車両保険を使うなら、相手からの賠償金はお前さんの保険会社に支払われるよw
例外 時価70万 車両保険65万 修理費100万円
相手から5万 車両保険65万 合計70万
いずれにしても、そんな旨い話はねーよwww
720もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:45:07
>>716
??????さっぱりわからん
俺の場合は 時価65万? 車両保険65万 修理費110万ぐらいらしい
ええと 時価は車両保険より高いということは65万ないということか?
だからつまり・・・時価50万ぐらい? 車両保険65万 修理費110万に
なるってことか????

ほいで とにかく相手からもらった分にプラスして最大で65万貰えるん
じゃないの????じゃあ俺は最大でいくらもらえるの????

721もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:48:44
>>719
むむむむ???
つまり・・・もらえる分は俺の車両保険が最大ってこと?

むうむうむう??
けど>>547>>549の流れだと20万の車両保険に対して
相手の20万円と自分の10万円で合計30万もらってる
みたいなんだが・・・・・あれは特殊なのか?????
722もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:50:51
>>720
お前は自分に都合良く考えるからわからねーんだよ!w

>時価50万ぐらい? 車両保険65万 修理費110万に
>なるってことか????
足し算もできんのか?それを言うなら、せめて115万だろ!w
想像だが、時価50万 車両保険65万 修理費:知らん!w
最大で65万+臨時費用だろ。

とにかく、焼け太りはあり得ないからwww
723もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:52:56
ほげげげげげげっっっ!!!!!

>>547って20万の価値の自動車であって車両保険いくらとは
書いてねぇぞ!!!!!!!!!!

むああああああああああああああああああああああああ
ちっくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
だまされたああああああああああああああああああああ

>>547>>549は死ね!!!!ボケ!!!!!!!!
わかりにくい文章かくんじゃねえよ!!!!!!!!!

65万で修理なんかできねえよ!!!!!!!!!!!
どうするんじゃぼけええええええええええ
724もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:57:06
だがちょっと待ってくれ皆の衆!
なんか論争になってる対物超過ってのが事故の相手についてれば
補償されるってことなんだよな!?

ええと 俺の車の価値50万ぐらい?俺の保険65万 修理費110万
だから・・・対物超過ってので45万補償してくれればいけるわけか!

なんか望み出てきたぞ!!!!今から相手に電話して聞くよ!!!

725もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 00:58:03
>>723
うははwやっと気づいたかwwww

車両保険に入ってただけマシだと思うぞ。
もし、車両なしで過失70%だった場合
相手から貰えるのは、時価50万×30%=15万w
車両保険との差額は単純でなんと50万だ。
726もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:02:21
>>724
その計算も違うけどなwww
まぁ、双方の保険会社の担当者に確認するのが間違いないわ。
現時点で分かってるのは、車両保険が65万って事だけなんだからw
727もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:08:37
>>724
あんたの方が過失割合が大きいんだから、
相手の保険には期待出来んよ。
728もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:10:44
ぅぉ・・・・相手に対物超過ってのついてなかった・・・orz
もうだめぽゲームオーバーだ・・・・・
甥金45万かあ・・・・きっついな・・・・・
ちなみに相手はチェロキーだよ 現場で見た感じ全然壊
れてねぇし・・・なんでブチあてられたこっちがボッコボコ
で相手がウインカー割れてバンパー凹んだだけなんだよ
こっちはエンジン汁だだモレって・・・・なんかひどくねーか

729もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:11:04
車両保険金額(価額協定金額)は、ほとんどの場合、修理限度額と同等です。
このため、修理見積110万ということは、すでに全損金額ですから
相手側から支払われる分と、自分の車両保険からの合計で65万円の支払い。
プラス全損時諸費用少々。自分の車両保険が使えるといっても自分の車両保険
金額が上限ということです。残念でした。そんなに欲しければ、65万を頭金にして
きちんと自分で買われてください。
730もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:13:18
>>727
だからこっちが2車線の幅広道路で相手は車線ないんだぜ?
それでもこっちが悪いのか?信じられんわ・・・・・・・・・・・・・
そんなのだったら、片側3車線の大通りからわき道に入る時に
わき道から出てきた車とあたっても幹線道路側が悪いって事に
なるのかよ・・・・・・・・・・・・・
731もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:16:38
>>730
文句があるなら、示談しないで
車両保険金だけ受領しておいて、後は放置しとけw
732もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:16:43
過失割合の大小と損害金額の大小は別々です。ご愁傷様。
733もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:18:32
>>724
今迄の様な横柄な態度では、相手は超過費用使用拒否!
以上
734もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:22:00
>>724
>>728
お前ネタだろ。
深夜の1時に相手方に電話して確認ってアホかw
735もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:22:34
とどめを刺しておいてやるか!

「対物超過特約」ってのは、修理するのが前提のはずだからwww
約款を見てみ。
車両保険&相手からの賠償金で、新規購入なんて虫が良すぎwww

736もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:25:40
>>734
ネタじゃねえよ
相手は夜勤メインの仕事だから昼間は寝てるから
電話するなって言われてるんだから仕方ないだろ
737もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:27:43
なかなか面白いスレですね
738もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:29:53
>>736
おまえ、面白いからネタでもいいよw

対物時価超過補償特約について 
ttp://members.jcom.home.ne.jp/2131771501/chouka.htm
以下、抜粋
★管理人の見解★
日本の裁判所の考え方としては、賠償はあくまで時価が限度です。
修理代金が賠償対象になると古い車をワザとぶつけて高額な修理代金の不正請求するという不当利得を防ぐ目的があります。
一方この判例の為にホントに困っている人が多いのも事実であり、全損は事故当事者・保険の支払い担当者に取っても頭が痛い問題です。

そんな悩みを解決する為に生まれた特約ですが、
あくまで修理が条件で未修理請求等不当利得を防ぐ為に約款に明記されています。

自動車保険はあくまで法律上の賠償責任を担保する為のシステムですが、
実態を鑑みてトラブル回避の為に法律上の賠償責任以上の賠償をして
交通事故を円満に解決する為の商品といえます。
739もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:31:37
おまえらなんだかムカツクな・・・・・
人をネタだのバカだの何だのと・・・何なんだ一体
もういい おまえらに相談した俺がアホだったんだ

むむ?俺はどうやら首が痛くなってきたぞ?これは
どうしたことだ?このままじゃ仕事にならないから
病院に通わねばならんな・・・・・ああ腰も痛くなった

きっとムチウチだから半年やそこらは治らないだろうな
ああ痛い痛い痛くて痛くて仕方が無い誰か助けておくれ
740もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:31:52
対物超過って、6ヶ月以内の修理が条件となってるが、
エンジン乗せかえるって、フレームナンバー変わるよね。
それっていいの?事故太りとみなされかねない?
741もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:38:28
>>739
氏ね!w

>>740
エンジン載せ代えではフレームナンバーは変わらん。
レスを読み返したら、新規購入ではないんだな。
こりゃ、失敬。
742もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:40:26
>>739
修理代水増しに続いて詐病か?
勝手に騒いどけ!!
743もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 01:45:39


 
   以上。ここまでネタでお送りしました。


   秋の夜長をお楽しみいただけましたか?

 
   さて来週は「逆噴射インプレッサ」をお送りします。


   それではみなさん。ごきげんよう〜。
744もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 03:47:02
横からスマない。少々教えてくれないだろうか・・

クライアントが施設賠償責任保険を付けてはいるんだが、隣家の壁に大穴を開けてるんだわ。
給水タンクが・・さすがに、すぐ処理して現在は足場組んで業者が入ってる。
おそらく、この家主に保険で復旧やってるって訊いたんだろうが、玄関ガラスが割れたと、
また別の隣家がクライアントに苦情と復旧を言ってきてるとのこと。
実際、現場周辺を見て歩くと近隣の複数の民家の窓ガラスなど割れており、ガムテープで処置してある。
クライアント施設の残骸があちらにも・・こちらにも・・。
現認する限り20軒以上(弁護士が家主らしきところも)。
そこで、
1.各家庭を回り、被害状況を聞いて・・の対応。
2.請求があるまで放置・・(雨後の筍のようになるとは思うが)
3.他の第三の対応

お察しのとおり原因は台風損害。皆さんどうしてますか?
745もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 08:27:43
>>741
言葉が悪かった。
>>739が言ってたのは新しいボディーに今のエンジンをコンパートするってことだよね。
そのための極上ボディーを手に入れたいって。金額面のことは置いといて、
修理するって言う意味の約款の中にボディーが入れ替わる(フレームナンバーが変わる)
というのもアリ、になるのかな、という疑問。
746もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 08:42:30
>>744
ここは自動車保険だよ。まあいいか。
単品の施設賠だけではなく、おそらく、工事業者用の総合賠に入ってるだろうから、
大丈夫でしょ。もしやるとするなら、その地区の自治会か何かに
呼びかけをしてもらうってところかな?
747もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 09:21:03
>>745
修理という概念になるとはしれんが、保険での対応は
事実上、無理でしょ>対物・車両とも
金額が高額なのは明らか。
748もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 09:45:19
要するに、535はこのスレにおいては単なる荒らしと同等

535の顧客は法律論だけを持ち出されて憤慨って事だろ?

よくこんな凝り固まった思考で客商売がやれるもんだな
749535:2006/10/08(日) 10:08:26
おはよー 結構レス伸びてますねー 夜中にご苦労様です

しかも ネタなのかなかなか面白いですねー

>>748 残念だな オレのお客で事故処理で怒って契約無くなった事ないのよ
オレは賠償の金額はキッチリその意味を説明する
大前提「あなたが被害者でも加害者でもお話しすることは同じです」とね
すごく公平でしょ?

そのかわり示談への心情の持って行き方は上手よー
「いつまでもウダウダやってないで 早くもとの生活を取り戻しましょう」
「そのほうがよっぽと有意義ですよ」なんてね
事故処理したお客さんはほとんど離れませんよ

代理店がしっかりした考えを持ってやらなきゃお客が不安になるよ
「相手に差額を請求されたらどうしよう」なんて一切考えない
自分のお客に差額が生じても請求させないもん

賠償を受ける範囲の全てを受け取れるようにするのと
契約者には支払いをさせない は背中合わせでしょ?両方しっかり守らないとね
750535:2006/10/08(日) 10:20:06
>>700 考えてその程度かよ イヒヒヒ バカ丸出し

>>701の669へ なんで質問に答えないんだ? 

事故処理は法律の話だけじゃないけど 大部分は法律を元に示談の提示をしているんだぜ
それに事故処理が綺麗に終わることなんてあるのかよ 遺恨も恨みもあきらめも残るに決まってるぜ
事故の後はあちこち手配して電話して報告して 問い合わせて書類書いて 車のことで右往左往して・・・・・
人身事故だと慰謝料ってあるけど 対物超過払ったってその手間とストレスは賠償に乗らないわな
その手間とかは「法律の枠」じゃなくて 「車を所有した場合そのようなリスクはダレにでも付きまとうものである」
として「賠償の対象」とならないだけだぜ なにが「法律の枠」だよ根本的に間違っているぜ
それより 法律の枠で収まらない? そんなの収めるしかないだろ? お前の保険会社は一々さじ加減変えてるのか?

大体 なぜ法律を重視するのか、保険会社の支払い基準を重視するのかって話になるんだ?
保険会社は法律にのっとった過去の判例を元にして支払いをしているだけだろ?
なぜ三つの質問に答えずに代車費用の話になるんだよ オレは過失が少なくて通勤や仕事に使っている場合には
代車費用を請求しているぜ もちろん過失割合で相殺するけどな 随分前からやってるぜ
裁判でもお互いの代車代を賠償金額に含めるからな

お前はゴタゴタ言いながらそうゆう「暗黙の了解」には従っちゃうのか なさけねーヤツ 理解してないのはお前だ
そんなことで話ずらして恥ずかしくないのか? みっともねーなー 代車代のこと今度言ってみ
751535:2006/10/08(日) 10:23:25
  

@ 差額は法律上負担しなければいけないのか? イエスかノーのどっちだ?
A 差額を生じたら契約者に請求もさせるし逆の場合は支払わせるのかよ? イエスかノーのどっちだ?
B 時価全損で賠償の提示をどこの会社でもしているよな? イエスかノーのどっちだ?

@ 差額が生じても加害者は負担する必要がない
A 被害者の心情というが 加害者となった契約しに「負担してください」なんて言えない @と同調するしかない
B 超過特約があったとしてもその基本は時価が限度 どこの保険会社も同じ

↑聞くまでも答えるまでも無いよな? なぜあやふやな考えを持つんだ

この前被害者だった一人のお客が今度は加害者に その逆もある
どちらの場合も話す内容は同じ そうじゃなきゃ事故処理なんて出来ないだろが 信用されないぜ
差額が生じて「相手に問い合わせをしてみます」って言うのか? オレなら「それは無理ですね」って即答する
そこで「賠償の考えとしては・・・・そんな時車両保険は・・・逆の立場になったとしたら・・・・」としっかり説明するさ 
事故の後で神経逆撫でしてはまずいけど しっかりと答えないとますますストレスだからね かといってすまなそうに話してもダメ
その他でフォローも営業もたくさんできるしね 車の買い替えとか修理の決断に対しての誘導とかね

  
752もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 10:27:38
俺は535とは違うな。


自分の客が加害者ならとにかく示談がスムーズに進むように
取り計らうし、その為になら対物超過だって提案するさ。

自分の客が被害者なら客の意向の上で、格落ち損害だって請求する。

客が相手に対してキレてるなら自損自弁で相手無視だって当たり前にやるしな。


そっちの方がはるかに客は喜ぶよ。とにかくお客様第一主義さ。
その上で事故相手が泣こうがどうなろうか知ったことか。


法律論にマナー論、そんなのかざして喜ぶ客なんていねーよ。バカがw
753もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 10:29:15
>>750
ちょ、おまwwwwwwwww

過失事案で代車費用なんて請求して出るわけないだろwww
無過失事案ならともかくだが

ホラは大概にしろよwwwwwwwwwwwww
754もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 10:34:25
>>535
あ、まだこいつ生きてんだ。
昼間だけうんざりするようなレスしてくるってことは
限られた中だけで生きてるゴーマン爺ってことか。
いたよ、昔そんなこといって俺のお客と揉めてたやつ。
収保だけはあったから示談の場にしゃしゃり出てきて、一方的なことだけしゃべってたなあ。
こんなやつと口きくのも煩わしいから、もう帰れって追い出されてたけど。
加害者本人が謝りくることもなく、こんな爺が来て、これが正当な賠償責任の
果たし方だ、っていわれればむかつくわな。

もういいから退役したら。迷惑だから。
755535:2006/10/08(日) 10:45:12
>>753 あーあ やっちゃってるよ

お前の担当に聞いてみな 過失7割とかで代車代の3割よこせとかはしたこと無いけど
過失が2割りより少ない場合は 大体請求するぜ だって判例でいっぱい出てるんだもん
ところが代車費用特約があるときは請求しないし 提携している修理工場がバンバン無料で出してくれるからね
あんまり請求しないけど 仕事用のトラックとかだとよく請求して通っているけどね ねねね 本当に請求したこと無いの?

>>過失事案で代車費用なんて請求して出るわけないだろwww ←ププププププ

オレがココまでの流れでレス番つけて確証のないことレスするわけ無いだろ



>>754 ふーん 加害者本人が行かなくて代理店が話しに行くの? そんなの出来るわけ無いだろ?
必ず加害者同席 そんなバカなことはしないさ

オレさ まだ死亡事故無いけど きちんと話をすればもめてた示談も大体まとまるけどね
誠意なんて無いのさ保険は金払うだけ その代わり相手の心情を察して上手に説明するけどね

結構そうやってるとお客の受けがいいのよ そんな風に同席した契約者は紹介とか良くしてくれるようになるしね
代理店それぞれのやり方だね 変に媚びないようにしているだけ 話し方は上手にしないとね
756535:2006/10/08(日) 10:46:54
  


これからチョット出かけるわ 

つまらん誹謗入れてないで 保険の話でレスしなよ 内容が乏しすぎるぜ

ウハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ











ってこんな煽りに釣られちゃダメなんですよ ってことぐらい勉強しましょうねー

757もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 10:47:01
535って以前このスレで搭乗者傷害の部位別払いなんて信じられない
俺は全部日額の15000/10000だ!って誇ってたヤツだっけw

相変わらずアホなんだな
535はおそらくは東海日動のAGなんだろうけど
東海は業務停止も近いみたいだし良かったなwwwプゲラ
758もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 10:50:14
>>755
脳内妄想乙wwww
535は脳内妄想代理店であることが証明されましたwwwwwwwww
ま、口先だけならどうとでもいえるからなwwwwwww
759もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 10:57:56
>>755
>オレがココまでの流れでレス番つけて確証のないことレスするわけ無いだろ

じゃあレス番つけてない時は確証のないいい加減なことレスしてるわけですかそうですか。
どうみてもキチガイです。本当にありがとうございました。


>必ず加害者同席 そんなバカなことはしないさ

あれ?加害者同席でも代理店は示談行為できないんじゃないのか?
これって弁護士法か何かに違反しなかったっけか?

実際に報酬を受け取っていない場合でも保険料が報酬とみなされるとか
何とかで絶対にダメだって話、聞いてるんだが????


あとさ。

>その代わり相手の心情を察して上手に説明するけどね

お前、>>692でこんなこと書いてるよな。

>心情が大事? 子どもじみたこと言ってるんなよ 代理店と保険にそんな能力あるかよ

お前どっちなんだよw
それとも何か?契約者の心情は無視しても、相手の心情は察するってか?w
獅子身中の虫はお前のことだwどうみてもキチガイだなw
760535:2006/10/08(日) 18:31:38
>>757 バーカバーカ はずれー 東海日動じゃないですよー キャハハハハ
妄想レスして バカじゃないの 消えろボケ 保険の内容でレスしとけや

>>758 妄想?口先? えーお前の被害者かわいそー 不幸だねー キャハハハ


>>759 お前にオレがレス番つけないで書き込んでるのがどのレスかわかるのかよ????
そんな子どもじみた内容しかレスできないの? レス番があるのは確証があるってお前が認めちゃってんだぜ
バカ丸出しじゃん? 消えろボケ 保険の内容でレスしとけや

弁護士法? またそんな話かよ ただの物損に査定が動きにくい場合がある
平日の仕事が終わった夜八時に被害社宅へ伺う ここまで時価全損と過失割合でもめて2週間ほど進展していない状態
ここで契約者と訪れて 交渉したらおかしな事になる 説明して「保険会社に返答いたしますので承ります」とする
質問されて答えられる範囲で「私の経験では・・・」と答える 後は「私があなたの代理店だと仮定して
アドバイスするとして ご説明してよろしいでしょうか?」とふってみる そこで相手の希望や要求には即答せず
持ち帰って査定の担当者に任せるだけ 全損金額についても過失割合についても提示するだけ
説明しにいくだけですよ 後ね契約者と一緒に謝るのさ「ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません」ってね
いい訳一つせずまっすぐに真面目に謝るのさ コレね結構効くのよ いろいろ方法あるのよぉん

たとえ相手の相談にのろうが説明しようがしてもしなくても代理店の手数料は換わらんよ 報酬になるわけ無いじゃん
弁護士法わかってんのかよ 
761535:2006/10/08(日) 18:38:01
それとな>>692のレスは前のレスをよく読めよ ピントはずれのレスしかこなくて しかもその心情の内容は

>契約者によっては、自分のせいで相手が困っているなら何とかしてあげたいと思う人も
>いるし、相手が執拗に要求してくるってんで、早く解決したいから相手の要求を呑む人だっている。

それに対して そんな心情はいらない なぜ契約者が差額を払うような子どもじみた発想になるんだ としているんたぜ
おまえさーワザワザそんな前のレス引っ張ってきて 墓穴掘ってどうすんだよ バカ丸出しだな

結局そんな言いがかりの誹謗しか出来ないで 対物超過の話は出来ないのかよ?
しっかりしろよ 対物超過に頼ってどうすんだよ そんなんでちゃんとお客守れるのかよ
相手にだけ対物超過を払う可能性があるなんて契約者に悪いよ まずは車両保険をよーく説明しなよ

だーれも 理論的に突っ込めないじゃないか? なぜ現実の処理を捻じ曲げていいように理解して屁理屈言ってるんだよ

@ 差額が生じても加害者は負担する必要がない
A 被害者の心情というが 加害者となった契約しに「負担してください」なんて言えない @と同調するしかない
B 超過特約があったとしてもその基本は時価が限度 どこの保険会社も同じ

ココから↑簡単に離れるなよ
762535:2006/10/08(日) 18:45:35


逆にオレが聞くわ 

ここにレスしている代理店のなかで 契約者が加害者になって被害者から差額を請求されて
「払いなさい」と言わないまでも「しょうがないですね」くらいの反応して
結局契約者が相手に対して 保険会社の支払い以外に自腹を切らせた事があるんですか?

私は一度もありませんよ 何回かそんなケースもありましたが
「払う必要なし 何のために保険に入っているんですか?」
「その代わりあなたが被害者になっても請求させませんよ」
で すぐ納得してもらいましたけどね

相手にもね 
763もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 20:34:29
つーかさ、マジで535ってスルーでよくね?>535以外のall

コイツと話して、何か得る物があると思う人、いる?

まあ、こう書くと真性かまって厨の535がさらなる荒らし行為をすると予想されるが、
そしたらこのスレはアホに占拠されたって事で、以後過疎化させりゃいいじゃん
764535:2006/10/08(日) 22:09:11
えーオレのこの程度のレスで占拠されちゃうの? なさけねーなー

最初の三つの質問にも明確に答えないし
差額を客に払わしたことがあるかもダレも答えないじゃん

オレのレスなんて基本中の基本の話だろ? 何も難しいこと言ってないだろ?

それと>>763よ お前今までレスしたやつだろ? レス番名乗れないのな プププ
なーんてオレにバカにされたらみっともないんじゃないの?
765もしもの為の名無しさん:2006/10/08(日) 22:24:48
なんか可哀想になってきた・・・。
ストレス溜まってるの?

吐き出しなさいね。聞いてあげるから。
766もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 00:11:18
でも結局この535の言うことは間違いがないように読み取れる
事故処理の仕方やお客さんとのかかわりはそれぞれ違うみたいだけど
なぜこの人の質問にちゃんと答えないのか不思議だ
767もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 01:09:55
対物超過のせいで、
「前のときは修理代全額でたのに、なんでお前のところは駄目なんだ!払い渋りだろ」
ってなもんだ。もうやんなっちゃう。
768もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 01:14:50
>>759
>あれ?加害者同席でも代理店は示談行為できないんじゃないのか?
>これって弁護士法か何かに違反しなかったっけか?

保険会社の社員でも出来ませんがww
769もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 08:58:07
535は書いてることはほとんど正しいと思うよ
3社乗り合い代理店のオレが見てもそう思うし(3社は全て
5大損保だから俺は通販の事情とかはわからないけどさ)

はっきりいって535以外の人はもっと勉強した方が良い
きれいごとばかり言わず現実的なところで話したらどう?
ちょうど、そう、このスレの>>675なんかが特にそうだよ
ガンガンと勢い良くカッコいいこと書いているんだけどね
いともあっさりと535に論破されておしまいじゃないか!

無駄な言葉ばかり重ねるだけで本質が伴わないんだよ
視野が狭いのか 経験が浅いのかそれは解らないけど
推し量ってみればそれはプロ意識に欠けてるんだと思う
奨導の良い機会なんだから一つ素直に捉えてみないか?
770もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 09:30:36
>>769.>>535
お二方とも良くも悪くも保険屋なんですね。賠償責任=保険で支払える範囲(対物超過を除く)
でよい、ということですよね。それ以上払う必要もないし、もらうこともできないのだと。
だから、そうなるのがいやならば、車両保険で備えるという方法があります、と。
そしてお二方とも、それで通してきたと。それはそれで、とは思います。
あ、電話入ったからまた今度。
771もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 09:45:38
>>770
縦じまを横じまに変えるってわけじゃないんだがね。
読んでみればナルホドその通りだと思う事も多いな。
みんなも本音のところはそんなトコロじゃないのか?
だったら535に反発するのは止めたほうが良いぞ。

バカでもアホでも今は良いじゃないか 成長しよう!
力をつけていくことが真の顧客サービスだと思うぞ。
772もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 09:55:48
結局のところ保険会社の営業にあれよこれよと言われて
対物超過売ってるディーラー系代理店が盲目的に信じてるだけでしょ。
交渉能力が皆無だから対物超過に依存してるんだよ。
773もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 10:05:38
いやいや、全くその通りだと思うぞ。まさにソコなんだよ。
いくら奇麗事を言っても対物超過は手抜き示談特約だな。
加えて代理店としての能力不足の補完。それに尽きる。
減価(車両保険)にしてもそう。535は正しかっただろ?

気に入らないことがあればすぐに感情的に批判してさ
付け入る隙がなければ罵詈雑言に走る。これはどうよ。
ケンカしたいのか議論したいのかどっちなんだよ。オマイら。

バカの一つ覚えみたいにwwwwwって書く奴もいるしさ。
力のある保険屋の535に嫉妬しているとしか思えんな。
774もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 10:30:16
530ですが、私が「無駄」といったばかりに長い間同じ話題でレスが続いてしまいましたが、
でもいろいろ読んできましたが、やはり存在意義が曖昧というか、
素人的には保険会社が楽をするために、ユーザーが保険料を負担しているかのように
見えてしまいます。契約者全員が特約を契約しているのならともかく、そうじゃない。
事故を起こした相手が契約していなければ、こちらは補償されないでは、分が悪すぎるとは思いませんか?
たとえ数百円、数千円でも、やはり「無駄」と感じますわ。
775もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 10:43:24
>>774
黙って考えてみれば解るよな。遠回りして考えるから解らない。
れっきとした必要不可欠な補償と、そうでないものと。その差が。
あほみたく聞こえるかもしれんが、対物臨費は必要だと思ってる。
ほしがる人は少ないけどね。この特約、俺は積極的に売ってるよ。

いってみれば、対物臨費は小額であれ示談に必要な補償にあたる
ってことだな。逆に言えば必要不可欠ではない且つイレギュラーな補償
てか、蛇足とも言える対物超過はどうなんだろうってこと。
良好円満に示談するためには対物超過が必要ってのもどうなんだろうか?
しかもダブルスタンダードになる可能性だってあるワケだし。
776535:2006/10/09(月) 12:18:50
>>766さん >>769さん >>773さん ありがとうございます
私の感想としてはこのスレではびっくりしっぱなし なんでそんなに考えが甘いんだろう とね

私の発想は単純なんですよ 対物超過が出たときに
「あーうちのお客に特約つけて 相手がつけてなかったらどうするんだろう」
「いままで時価全損であきらめていただいた私のお客さんの決断はなんだったんだろうか」
「車両保険の価格協定の立場はどこに言ってしまうのだろうか」
そんな程度です

なんかねイヤなんですよ 出しては消えていく変な特約 お陰で不払い増産でしょ
いまだに3年以上前の追加払いとかしてて 異常な処理を続けているのに・・・・
777もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 12:36:23
>>776
>「あーうちのお客に特約つけて 相手がつけてなかったらどうするんだろう」
任意保険なんだから、こんなのは当たり前。
双方が時価全損で片方だけ付いてたとしても、使わなければいいだけ。
保険の使用可否はあくまで契約者が決めること。

>「いままで時価全損であきらめていただいた私のお客さんの決断はなんだったんだろうか」
今までは今まで。特約が存在しなかったんだから、比較する意味なし。

>「車両保険の価格協定の立場はどこに言ってしまうのだろうか」
何も変わりませんが、何か?

>出しては消えていく変な特約
この点は同意。特に「等級プロテクト」な。

778535:2006/10/09(月) 13:19:52
>>777

>>双方が時価全損で片方だけ付いてたとしても、使わなければいいだけ。
↑なんか矛盾してませんか? それって最近の風潮で「コレ請求しませんから」で通りますかね?
不払いになりますよ そんな適当なこと言ってたらお客さんに信用されませんよ

>>今までは今まで。特約が存在しなかったんだから、比較する意味なし。
↑あのー比較しないと意味ないんですけど・・比較する意味なしだったらこんなスレにならないけど

価格協定についてはさ「時価全損がイヤならば車両保険をかけないとね」の話しから来ている
それが「こっちは超過特約つけているのに 何でそっちはつけていないんだよ」って話になったら
価格協定で設定する保険金額の優位性が薄れてくる そうは思わないのか? わかってんのかなこの人

あのね そのレベルの返答じゃ意味がないのよ こんなに簡単に反されてどうすんですか?
しっかりとよーく考えてレスしないとダメですよ それと流れを読んでね 話しが前に戻っている
779もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 13:47:18
777はきっと以前もカキコしてたんでしょ? 
なんでレス番くらいつけないんだろう?
でもあんなみっともない内容しか書けない頭しかないようだ
あのいきがっていた669は全然出てこないけど結局逃げたようだが
>>769ではっきりとダメダしされたりして恥ずかしくて出てこれないね
保険会社の人ってこんなにも内容に差があるのはこわいです
780777:2006/10/09(月) 14:13:45
>>778
>それって最近の風潮で「コレ請求しませんから」で通りますかね?
意味不明。誰が誰に対して、何を請求するってこと??

>不払いになりますよ
ならないね。例外は裁判所が特約を使え、と命じた場合だな。
ソースがあるなら出して下さい。

>そんな適当なこと言ってたらお客さんに信用されませんよ
適当なことではない。これが現実。
ただ、旧車を大切に乗っている人を加害者の自己負担なく
助けてあげる為には有能な特約だと思うだけ。
「道義的云々」って過去レスをしてた人と基本的に同じ意見。

結局、おたくは何が言いたいの?
簡潔にレスして下さいな。
781もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 14:20:38
賠償の一部でありながら「金を出すかどうかは加害者が決める」ってところからしてもう不自然すぎではあるな。
開発担当は何も疑問はなかったんだろうか。
782777:2006/10/09(月) 14:29:15
>>779
以降、レス番よろしく。

>>781
おかしくはないでしょ。
あくまで任意の一特約で、その保険料を払ってるのは契約者なんだから。
そこに群がる悪徳被害者や修理工場が変なだけだと思う。
783もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 14:38:23
535が確固たる信念を持って対物超過特約を売らないのはわかった

でも、だからって売っている代理店を責める理由は何一つ無いだろ
実際に特約のおかげで助かる人だっているわけだし、
自分で納得して特約分の保険料を払ってて、その恩恵を受ける事のどこが悪いのかが全然わからない

そんなに気に入らない特約なんだったら、
保険会社の方にもこの特約を廃止するように訴えたりしてるんだよね?

>>773
>>756を読めば、どっちが煽ってるかわかるでしょ
こういう書き込みを繰り返してるのは535の方だよ?
784777:2006/10/09(月) 15:11:11
で、535と779は同時に消えたのか。つまんね。
785535:2006/10/09(月) 15:11:16

>>780 の777よ しっかりしろよ 大丈夫か?

不払いの件だが なにが「例外は裁判所が特約を・・・」と命じた場合だよ???????
対物臨時費用だの入庫のキャッシュバックだの契約者がその選択を問わず システムのミスだの
払い渋りかわからんが発生しているのが不払い問題の「不払い」だろ?
なんで対物賠償だけ払って対物差額は「請求しないと払わなくて良い」となるんだよ?
確かに対物差額は被害者からの請求ではなくて「契約者の請求」だか そんなの請求なしで済むかよ?
本当にお前代理店なのか?

対物差額を「使わなくてもいいですよ」として 「じゃあなんでそんな特約つけているの」ってなるでしょ?
「いやそれは差額を相手が請求した場合に」「えっそしたらオレの差額も請求できるの?」となり
「それは・・・チョット」と反したら「なんで保険会社によって補償が違うの」って事にならないか?
だーかーらー 信用されないんじゃないですか? と言っているんだ

なにが「旧車に乗っている人を助けてあげる」だ どうかしているぞ
いくらコンディションが良い旧車でもそれは「個人の趣味趣向により その評価は一般的ではない」と
車両保険でも引き受けは難しいだろうが?

それとなぜ今更「加害者の自己負担なく」って出てくんだよ

777よ お前が代理店だとして問う いままで契約者に差額を負担させたことがあるんだな?

簡潔な質問だろ?もう一度聞くぞ

777よ お前が代理店だとして問う いままで契約者に差額を負担させたことがあるんだな?
786535:2006/10/09(月) 15:21:22
>>783よ 人のレス番つけたのを引用してくるのなら 自分のレス番もつけろよ おかしくないか?

ダレが対物超過をつけた代理店を責めた?
オレは「こんなの売ってるのはダメな代理店」だとかそんなレスは書き込んでないぞ?

オレは「この特約をつけても 契約者はなんの恩恵も受けない」と言っているだけ

保険会社に廃止を求める? 売らなきゃいいだけだろ? 何を言っているんだ?


お前さー 人のレス>>756を一個だけ引用して指摘しているが 自分はレス番もつけないのな
そんな卑怯な議論はオレには出来ない

>>756の前にキチンとレスしているが あまりにも見当違いのレスしかこないから
「お前みたいな中途半端なヤツに対して オレがからかった」のよ
そんなのな普通に流して読んでも 読み取れるぜ

お前か何度も読解力のない頭で 偏った理解してピンボケのレスを入れている名無しは?
また からかったろか?? キャハハハハハハハハハハハハハハハ
787535:2006/10/09(月) 15:24:11
ククク どーした777よ お前のレスから10分たつぜ? 残念だがオレはつまんなくない 愉快だ!!
ククク どーした777よ お前のレスから10分たつぜ? 残念だがオレはつまんなくない 愉快だ!!
ククク どーした777よ お前のレスから10分たつぜ? 残念だがオレはつまんなくない 愉快だ!!
ククク どーした777よ お前のレスから10分たつぜ? 残念だがオレはつまんなくない 愉快だ!!
ククク どーした777よ お前のレスから10分たつぜ? 残念だがオレはつまんなくない 愉快だ!!


それとも ここからレス番無しでとぼけるのか? 大丈夫だよバレないから キャハハハハハ
788535:2006/10/09(月) 15:30:02
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
おーいどうした? 777よ まさかお前の五秒後に入ったオレのレスを読んでないとは言わせないぞ
789535:2006/10/09(月) 15:31:15
535ですが すみませんね 立て続けのおふざけレスで 
ちゃんと真面目にレスもしますんで ご理解ください
790もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 16:07:05
全然理解できんね

これを荒らし行為と呼ばなかったら
一体何が荒らしなんだ?
791もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 16:08:21
>>790が777だと笑えるね
792783:2006/10/09(月) 16:08:52
レス番ってのは、名前欄の事か?
535は言ってる事がいちいちわからん

>オレは「この特約をつけても 契約者はなんの恩恵も受けない」と言っているだけ

恩恵を受けている実例は確実に存在してるわけだが?

お前は自分で売ってないから実例を知らないだけだろ
793783:2006/10/09(月) 16:09:34
>>791
790も777とは別人の俺だから心配すんな
794535:2006/10/09(月) 16:16:31
783ですね 了解 ちゃんとスコシ前のレスの番号つけてるじゃん?それそれ

じゃあその恩恵を受けている実例を教えてくれ 確実に存在するんだろ?
人に対して知らないだろ?というのは簡単 説明してごらん

>>お前は自分で売ってないから実例を知らないだけだろ ←それは幼稚な理論だろ?


783にも聞くわ

783よ お前が代理店だとして問う いままで契約者に差額を負担させたことがあるんだな?
795783:2006/10/09(月) 16:27:21
535ってバカの1つ覚えみたいに
>お前が代理店だとして問う いままで契約者に差額を負担させたことがあるんだな?
こればっかりだな

うちのお客さんが追突事故を起こして、
相手が査定価値がほとんど0のポンコツなのに
ごねてごねてごねまくって、どうしても示談しないから、
うちのお客さんがいくらか支払ったという事例はある
でもそれは修理代ではなく、見舞金という形
その相手というのは、単に事故にかこつけて金をせしめてやろうという輩だから
車が元に戻るとか、代わりの車が用意されるとかは全然どうでも良くて
とにかく金をよこせってタイプの人間だった

これは対物超過特約が世に出る前の話
もしこの事例でうちのお客さんが対物超過特約を付けていれば、
相手に対して「じゃあ修理して下さい、それなら保険金出ますから」と言えたんだがな
この事例があるから、俺は対物超過特約を積極的に売っているだけの事

で、それが何か?

対物超過特約で恩恵を受けた実例の方は
俺はモーター代理店で修理もやってるから、
うちのお客さんが被害者になった時、相手がこの特約を付けていたから
ちゃんと修理代が出たことがあるってだけの事
円満に示談できて、うちのお客さんへの加害者は恩恵を受けただろ

さて、実例はちゃんと出しました
それでも恩恵は何もないと主張するの?
まあ、対物超過特約での支払いは保険会社と代理店の怠慢とか言うんだろ?どうせ
そんな程度の反論なら、単に見解の相違だろ
グダグダといつまでも言い争うような事か?
796もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 16:35:13
>>769
>>771
>>773
>>775

縦読み推奨
誰も気付かんとわorz
797783:2006/10/09(月) 16:39:50
>>796
いくら何でも自然すぎだw
全然気づかなかった

つーことは、535が味方だと思ってた人が1人減ったわけか?
その縦読み以外に535の味方がいるのかどうか知らんけど
798783:2006/10/09(月) 16:45:03
つーことで、>>769の推奨の通り俺も535は以後スルーするわ
535の話は価値観の押しつけをしてるだけで、全然参考にも何にもならん
799もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 16:50:52
>>796
おまい神!!!!!!!!!!1
800535:2006/10/09(月) 17:38:18
やっぱり 契約者に金を払わしたんだな さすがモーター代理店 笑わせるぜ
何が見舞金だよ 契約者に負担させてどうすんだよ 何のための保険だよ

それとよー オレが言ったのは「契約者」の恩恵たぜ?
いいか? 783よ「自分の契約者の恩恵」 わかるか?
なにが>>円満に示談できて、うちのお客さんへの加害者は恩恵を受けただろ  ダヨ?

そりゃごねりゃ 契約者に身銭出させるくらいだからな 最低だな 
だからモーター代理店がバカにされるのもうなづける

契約者に身銭切らせて どんな理屈こねてんだよ 恥ずかしくないのか?
なにが価値観の押し付けだ「契約の履行」「損得の問題」だ わかるか?

@ 差額が生じても加害者は負担する必要がない
A 被害者の心情というが 加害者となった契約者に「負担してください」なんて言えない @と同調するしかない
B 超過特約があったとしてもその基本は時価が限度 どこの保険会社も同じ

ココから↑簡単に離れるなよ  

そんな陳腐な判断と考えで保険売ってるのね そのままそのまま
オマエらネタがなくなってスルーをするそうで プププ 
結局ダレもマトモな話しにならなかったようで
801535:2006/10/09(月) 17:42:48
ウフフ キリが良かったのね↑ これからは800でいこうかしら ニヒヒヒヒ
802537:2006/10/09(月) 17:52:09
535に馬鹿っていわれた537です。
ずいぶんとアレから伸びてますね。
被害者のことばかり言ってるって言われたり、加害者側になったときには
誘導してんのかって言われたり。ははは。
俺のまわりって、いい人が多いみたいで、誘導はしてないけど、払った事のある人
は何人かいるよ。俺の契約者じゃあなかったときだったけど。しかも自発的に。
新車を相手に買ってやった人から、修理代との差額払った人から。もちろん
対物超過でる前。
逆に相手に逃げられちゃった人も何人か。俺の管理していた車じゃあ
無かったけど、相談を受けた。駐車場で当てられてて、お客さん帰ってきたら車ぐしゃぐしゃ。
相手、自衛隊員で、その後、基地から出てこやしない。そりゃあ怒ってたよ。
10年落ちの軽でも乗れたんだから。少なくとも走ってくれりゃあよかったけど、
「あなたの車の価値は10万です」って言われていきなり換金されちゃった。
おもしろくないよね。それじゃあ。「そのための車両保険だ」もわかるけど、
「私のどこが悪いの?」って問いに、それが損害賠償ってものですって言えないよ。かわいそすぎて。
535に言わせればそこを楽してるっていうんだろうけどさ。

50対50の時、て言われたけど、そのときは自分の過失分だって身に染みてるよ。だから、
自分だけ対物超過使って、相手に払ってやるなんてあるわけないでしょう。
そのケースなら自分の保険使うのも納得できるし。

803796:2006/10/09(月) 17:57:16
このスレはここより、縦読みテキスト作成の秘訣を
教えるスレになりますた。

保険でご相談の方は車板の保険スレへどうぞ。
漏れ懇切丁寧に回答いたします。
804535:2006/10/09(月) 18:03:38
ウヒヒ そしたらオレもそこに行くわ
お前らだけじゃ役立たずだからな ひひひひ
今度は名無しでいくわ どのレスだかわかるかな
805もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 18:05:59
キチガイって臭うから、どのスレ行っても最終的には相手にされなくなるんだよな
806535:2006/10/09(月) 18:10:19
って オマエみたいなマヌケがスグにレス入れてるじゃん?
本末転倒 墓穴を掘るってわかるか? キャハハハハハハハハハハハハハ
807535:2006/10/09(月) 18:24:48
537さんへ

「そこを楽している」とは思わないんですよ 逆デス それがつらいから古い年式の車両保険の
説明の時に 時価全損と価格協定の価格の差をキッチリ説明するんですよ
「言いにくい」で ズルズル伸ばすより 事故直後に「購入価格の10%プラスα・・かな」とか言っちゃう
そのほうが私もお客も 実際の事故が起きたときに少しでも楽じゃないでしょうか?

事故直後にそれ以上落ち込まないようにしてあげないとね 

今は対物超過があると言うけれども 自動付帯じゃないしね
相手にその特約が有るか無いかで 影響されたくないしね

もともと保険会社は時価全損までしか払わない もちろん契約者が負担しなくても良い・・・
法律の建前でも何でもいいですよ それは基本中の基本なんだから
でも そのゾーンの支払いをする・・・特約の保険料を頂くから成立している・・・とは言うけど・・
その支払いは自分の選択ではなくて「事故相手」の特約内容による・・・・
ますます事故処理を複雑にする場合がある 契約者にそんなおこぼれを期待させるくらいなら
車両保険を勧めたほうがよっぽど「楽」です 私のほうが精神的に弱いのかも

808537:2006/10/09(月) 18:37:06
はあ。でもさあ。専業の奴は専業の奴で、車屋からは馬鹿にされてんだよね。
あいつら何にもわかってないって。何がわかってないか。
誰が最終的にケツ拭く羽目になるか。どこにしわ寄せが行くのか。
じゃあ、この請求どうするのって。
それで、代車出っぱなしで、修理はできない、金は取れない。
やっと車両保険使って直す話に落ち着いても、見積もりに文句言ってきて
また金額削るし(これは保険会社)。ディーラー経由は、きちんと上前はねられるし
早くしろって言う。何でかというと早く今月の売り上げにしたいから。

車を知らない専業は言いたいこというね。
45万払うか、車見つけてくるか相手に詰め寄った、て人がいたけど
それが契約者の困るパターンってことでしょ。そんなの裁判でも起こせって言うのが535でしょ。

同じ、車の所有者として言いに行きたいのはわかる。やられた側としてはもちろん、
やっちゃった側として言われる立場もね。実際払った人いたし。
無論、誘導はしないけど。で、そこが、道義的な理由で、て、とこでしょう。
535は払う必要なし、で終わってるけど、気持ち的には割り切れないケースは多々ある。
そこがスムーズに行くだけで、後の流れがずいぶん違うのも事実。
加害者も肩の荷がすこしは軽くなるし、被害者も持ち出しがないって喜ぶ。
被害者だった場合、相手が対超つけてなかったらどうするの?ってあったけど、
その時はやむなく車両を使う。奥の手。
809535:2006/10/09(月) 19:10:12
537さんへ オレが車業界から代理店になったとしたらどうすんのよ?
「どこにしわ寄せ」なんて勿体つけなくても そんなのすぐにわかりますよ
散々板金屋さんに助けてもらってますもん だからその板金屋さんには私が納車引取りまでして
修理の車回しますけどね 車屋にならなくても保険屋やってればわかることでしょ?
板金屋さんの商売上のリスクを言われても・・・どの商売でもそれはつき物でしょ??

代理店としてお話しているより 板金屋さんとしての意見みたいですね
それもその特約があれば「おれっとこのしわ寄せが少なくなんだろ」って感じ

後ね裁判起こせじゃ無いですよ 「加害者の時も被害者の時も説明は一緒ですよ」ダケ
動議的というけど やっぱり加害者に差額を負担させるのはおかしい
その加害者はそのうち被害者になるんだから 統一しないとダメだって
そんなの負けちゃダメだって 人間だからミスを起こして事故になる 
両方の立場になるんですよ 私もあなたもネ

もし契約者が詰め寄られたら 着信拒否させますね
「交渉窓口は保険会社なんですから 意味ないですよ」で終わり
「そんなの裁判起こせよ」は そうゆう詰め寄る加害者に対してですね



537さん 話ずれすぎ かみ合ってないですよ
代理店としての立場や お客に対する法律や賠償責任をわかりやすく説明する事を考えた場合の
私なりの考えをレスしているんですから 「それでよー助かるヤツがいるんだろ?」ってのは
議論にならないですよ

「最後の奥の手は車両保険」というのであれば 最初から持って無いと「奥の手」になりませんよね?
810537:2006/10/09(月) 19:20:18
535さんへ
以前、支払い基準を統一するべきって言ってましたよね。
今は時価を基準にするからもちろんそれで料率も算定されている、と。
だからそれ以上支払う事案に対応するために特約保険料がある。

確かに法律上の損害賠償責任は時価でやってることも理解はしているつもりです。
ですが、修理するのには今の職工さんの工賃がかかり、それなりの請求になってしまう。
中古を買うには買い取り金額ですらない場合も多い。つまり買えない。
車屋の経験者としてそれは、やらずぶったくりでないかと映るわけです。
あくまでも法的な損害賠償責任はおいといて感情として。それを道義的理由といってるわけです。
そこまでを事故太りとみなされてしまうのか、と。
そこは判例として納得がいかなかったから(無論個人としてであってお客さんを誘導するわけではない)、
発表当初、よく気がついたなあ、と思いました。だから、対超は好きです。全件付保してます。

じゃあ、相手方についてなかった場合は、とありましたが、確かにそういう事例はあります。
つい最近10対0で。結果的には車両を使って話を収めました。ほらみろって言われそうですがね。
特に事故をしたことのない人ほど事故をする、という想像が働きませんから相手側に対する特約、となると
ヤダ、という意見があるのもわからなくもありません。が、
これも実例として相手にしつこく直談判しにくる奴もいるんですよね。なかには。
無論窓口は保険会社だと何回言っても聞かない。訴えるといっても止めない。ほとんど〇〇ガイ。
その意味では契約者自身を守る、と思ってます。
最初に戻ると支払い基準が不満の出ない形にして料率を改定するか、対超を基本保障に組み込むか。
まあ、そんなこと言うとまた馬鹿なことを、って言われるかもしれませんが。
811537:2006/10/09(月) 19:23:10
車両保険付保率は100パーセントです。
812535:2006/10/09(月) 20:15:39
537さんへ 

それでは板金屋さんをしていて保険も取り扱ってる兼業代理店寄りの意見です
私も契約保全だけの考察でレスしているわけではありませんが
なぜ賠償責任の考えで どこの保険会社も判例に従って時価全損となることを前提として料率を
算定しているし 加害者はその差額を負担しなくていいことを認めながらも そのようなお話しになるんですか?

車両保険があるんですよ そうすればそのようなリスクは以前から回避できたんです 違いますか?
相手の対物超過に頼るのは危険ですよね やっぱり車両保険ですよ

私はねお客さんは大事だけど それが被害者でも加害者でも説明は一緒じゃないとダメだと思っています

支払い基準の変更だとか自動付帯なんて言わないで下さい 車両保険付保率100パーセントなんですよね?
すごいじゃないですか なぜ対物超過が必要なんですか? 車両保険をつけるのは時価全損で泣かなくても
いいように という理由もありますよね? そのためにお客様は保険料を負担しているんですよ
相手が車両保険に入っていなくて 差額が生じた場合に特約で支払うのを負担させるのはあなたのお客に失礼だと私は思います
813535:2006/10/09(月) 20:35:00
保険はサービス業だけの役割じゃ無いと思います 公序良俗というと変ですけど
双方の保険会社が欲だけで示談交渉したらまとまりませんよね わかりづらい事故で割を食ってる人もいますが
法律はもめたときの為のもので それはどんどん進化したり改良したりされていますよね?
大前提それに準じた保険の契約であり約款ですよね? そりゃ全部がきちんと公平じゃないですよ
でも・・・・暗黙の了解という言葉は嫌いですが 過失には判例による相場があり 時価全損があるんですよ
加害者が負担しなくてはいけない補償額を保険会社が変わりに払うんですよ そのシステムに乗っかっているんです
なぜ動議が出てきて「差額を負担するとスムーズ」なんてトコだけそれから外れるんですか?

車両保険でお客さんを守るように 対物超過に頼らずにお客さんのケアをしてください
たしかにおかしな被害者はいますけど「うちのお客さんはそのために車両保険をかけていますから」って
おおいばりでいえるじゃないですか? 

私も被害者が怒るのも無理ないと思う案件あるけど そう思うのとお客を守るのは切り離して下さい
相手に同情するのはあなたの言う同義的なものだけど お客を守るのは「仕事」なんですから
814もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 21:48:39
お前らもう誰も読んでないぞ
やめたほうがいい
815777:2006/10/09(月) 21:52:28
>>785
>なんで対物賠償だけ払って対物差額は「請求しないと払わなくて良い」となるんだよ?
>確かに対物差額は被害者からの請求ではなくて「契約者の請求」だか 
>そんなの請求なしで済むかよ?
契約者が保険の使用可否を決めるんだから、それに従えばいいだけ。

>対物差額を「使わなくてもいいですよ」として 「じゃあなんでそんな特約つけているの」ってなるでしょ?
使うときがあるかも知れないから。そもそも自動車保険自体がそんなもの。

>「いやそれは差額を相手が請求した場合に」「えっそしたらオレの差額も請求できるの?」となり
>「それは・・・チョット」と反したら「なんで保険会社によって補償が違うの」って事にならないか?
>だーかーらー 信用されないんじゃないですか? と言っているんだ
特約なんだから、そんなもんだ。信用問題じゃない。

>なにが「旧車に乗っている人を助けてあげる」だ どうかしているぞ
>いくらコンディションが良い旧車でもそれは「個人の趣味趣向により その評価は一般的ではない」と
>車両保険でも引き受けは難しいだろうが?
今は「対物超過」の話。車両保険での引き受けは別問題。

>それとなぜ今更「加害者の自己負担なく」って出てくんだよ
なぜ、出したらいけないんだ?
対物超過特約って、そういうニーズから生まれたものじゃん。

つうか、簡潔にレスしてくれよw
816もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 22:16:21
で、お前らマジでいつまでやる気なの?
キチガイは相手が書き込み止めるまで絶対書き込み止めないぞ?
荒らしの相手をするのも荒らしってのは、ネット上の常識だろ
817もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 22:22:18
>>816
禿同

まったく祭日で暇だからっておまいらw
818535:2006/10/09(月) 22:51:38
>>816 >>817 

ぷっ おまいら ココに見に来て挙句にレス入れてりゃ 同じ事だよ
風俗行って「なんでここで働いてるの」って例えは 遠からず近からずってことか? ニャハハ
819もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 22:55:42
818みたいな書き込みをするってことは、
自分自身が荒らしだって認識はあるんだな

>>816>>817は誰を名指ししてるか書いてあるかい?w
820535:2006/10/09(月) 23:08:11
えっ そしたら俺が言った「おまいら」ってダレのことだよ? わかるか?プププ

大体「書くのも荒らし」だし「それに反すのも荒らし」としているんだろ?
ダレを名指しする文章じゃないだろ 高見でいるようにしているだけ
そんなのも読み取れないのかよ >>819よ 無様だなオマエ キャハハハ

オレが言いたいのは「オレは荒らしじゃねぇ」じゃなくて
「そんなこと言ってもレスした時点で同レベルだよ」って言いたいんだぜ

もちろんオマエもオレと同レベル そしてオマエも荒らしらしいぜ

キャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
821535:2006/10/09(月) 23:10:29
>>777 出てきてやんの 逃げたかと思ったよ って内容読んだらまた逃げてんのな キャハハ
オマエのレスに対してオレがレスをして そのまたレスがコレだろ?
なんでもともとのオマエの>>780のレスの流れを無視してんだよ

>>ただ、旧車を大切に乗っている人を加害者の自己負担なく
>>助けてあげる為には有能な特約だと思うだけ。
オマエの↑はコンディションの良い旧車に対して残存価格じゃかわいそうだからって内容だろ?
それに対しての「価格協定も難しいのに 超過の差額が認められるのかよ」って反しだろ?
別問題のわけないだろ  そんなの認めるわけがないだろが よく考えろ

なんでそんな場当たり的な内容ばっかりなんだよ 旧車の人を助けたい「ダケ」で特約薦めるんだろ?すごいね

とりあえず前のレスから持ってきたわ まず↓に答えろや


簡潔な質問だろ?もう一度聞くぞ

777よ お前が代理店だとして問う いままで契約者に差額を負担させたことがあるんだな?

逃げるなよ
822もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:11:09
>えっ そしたら俺が言った「おまいら」ってダレのことだよ? わかるか?プププ

アンカー打った直後に言った「おまえら」が誰を指すのかなんて
誰の目から見ても明らかだろ

自分で書いた文章も読み取れない程に日本語が不自由な荒らしも珍しいな
823もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:14:06

本物のキチガイって世の中にいるんだな

これじゃー 自動車事故が起きたら揉めるはずだよ

自分が事故を起こしても相手が真性のキチガイじゃない事を祈るばかりだな
824535:2006/10/09(月) 23:15:44
>>822 そしたらさ>>816の「で、お前らマジでいつまでやる気なの?」の「お前ら」も
ダレを指すのも誰から見ても明らかなんだよな?

そしたら>>819>>822オマエのレスか? なぜ「誰を名指ししてるか書いてあるかい?w 」となるんだ?

不思議だね キャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
825535:2006/10/09(月) 23:17:28
>>823 だろー

「お客が差額負担して何が悪いんだ」だってさ こんな代理店がいるからもめるんだよね

秀同!秀同!秀同!
826もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:19:33
もう535は放置しようよ
正しいか間違ってるかではなくエンドレスだから
こいつに比べれば某スレのへっぽこが上品に見えてくる
あいつは挑発もエスプリ効いてて面白いしさ
827もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:24:14
>>826
同意
多分、へっぽこ氏もこのスレ見て書き込みしてる気がするけどね

暇つぶしの相手には常駐キチガイも面白い時があるけどな
不快感しか産まない奴は放置が一番
828535:2006/10/09(月) 23:28:16
あははは 逃げ口上ですか? バカどもが これはオマエとオマエに対してだぞ キャハハ

オレのレスに言い負かされて不快感か? お前らそんな言いがかり的な誹謗しか出来ないのな?

しょうがないよ 頭バカなんだから ワッハハハハハ

きゃーお願いぃぃぃ 放置してぇぇぇぇ ってか 名前なのらずまた出るかもよ グフフフフフ
829もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:30:53
任意保険証のコピーで何か悪用されることはありますか?
830もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:32:55
ないでしょw
満期時に案内してくるくらいのものだと思われ。
831もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:35:42
>>830
ありがとうございます。
明日、バイトで提出しなければならなくて。
少し不安になっていました。
832もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:37:02
>>828
うん かなり不快だね
あなた下品すぎるからね 

へっぽこもあなたのように知識あるしあなたみたいに周りを
見下してる感じだけど少なくともあなたよりは上品だし
彼の書くテキストは読んでて面白いことも多いよ
あなたの書くテキストは読んでて全く面白くない むしろ目障り
833もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:38:45
奇妙な笑い声を書けば
相手を煽れると思ってるのも激しくイタイな
834もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:43:19
え?オレは535=へっぽこだと思ってたんだが・・・
835もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:45:58
>>834
明らかに文体が違うし、車板の方のスレでこのスレのネタの回答もしてるんだから別人だろ
836もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:52:00
>>834
あまりにも文体違うくね?
へっぽこは半角カナとかwwwを多用し句読点を打ってる
なのでおそらく違うと思う
837535:2006/10/09(月) 23:53:08
>>832 わざと下品にしてんだもん お前らに気を使うかよ 上品にも出来るのよ うふっ
私のレスが目障りなの? ふーん じゃあ読まずにスルーしとけや 本末転倒だわな キャハハハ

>>833 キャハハハハハだけじゃ 煽れないのね? それじゃなんでレスしてんのよ?

しかも「奇妙な笑い声を書けば・・・」ってそのことに触れてるのね お前はソレに釣られてるんじゃないの? 
オレも釣られていたりして わっははははははははははははははははははははははは
838535:2006/10/09(月) 23:58:23
もうちっと返答に困るような ちゃんとしたレスはないのかよ なさけねーなー

もう 寝るわ
839もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 23:59:52
かまって厨が必死だな
535に話しかけてるんじゃない書き込みまでにも
必死に噛みついちゃってさ

本格的にスルーされそうになると、車板にも出没するよと宣言してみたり、
名無しにすると言ってみたり

よっぽどかまって欲しいんだな

マジで友達いなそうだな
840535:2006/10/10(火) 00:03:37
いや いちおーレスを名指しされているんでね

スルーがどうのと言っているのなら 本格的にスルーしてごらんよ ホラホラ
狼がでたよーってか キャハハハハハハハハハ

だからよ オレはマトモなレスもしているのさ
でもな オマエのバカなレスに反応しているからオマエと同レベルなのよ わかるか?

ここに書き込んで「よっぽどかまって欲しいんだな」って書いたら 天にツバと一緒なんだよ わかるか?

あとね友達結構多いのよ 
841もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 00:04:13
へっぽこは以前このスレにいたけどハンドルを変えてたはず
変なハンドルだったな、覚えてないけど

車板の方でへっぽこがゴルフとのいざこざで最高にブチぎれてた時は
535みたいになってたような記憶があるな
535とへっぽこは同一人物じゃないのか?
842535:2006/10/10(火) 00:05:13
よくわかったね そのへっぽこと私は一緒なのよ 変身して返信しようとしたら変心しちゃった キャハハ
843537:2006/10/10(火) 00:05:23
ごめんね。もう一回だけ最後に。
確かにお客さんを守るのが自分の仕事です。板金はやってないけど。
そのために車両は全件付保するし、対人、対物、人傷、も備える。

ただ、事故のケースとして、まれに(すべてではなく)ちょっとこれはかわいそう
というケースがないでもない。たとえばそれが、現状復帰のための修理費用が残存価値の
時価額をオーバーするケース。旧車とまではいかなくても10年落ちくらい珍しくないし。
車両保険入ってれば最悪(車両保険金額が少なすぎる場合は厳しいが)
持ち主の持ち出しを回避することはできる。それでも事故状況によっては
保険を使うことを拒絶されるケースもある。たとえば一旦停止無視や停止車両への追突など。
賠償責任の考え方からすれば時価額まで、とも言い切れます。でも、
誘導したことはないにしても結果的には契約者が支払ってしまった例はある。
お金の絡むことなので、言い出すことはなかったにしても心情的には払ってしまいたくなった
と、後から言われた案件もあった。相手が全員、用意してることは期待できないけど、
ケツを振られても自分がつらくない(払いたくないときはそれでいいですとも言ってる)し
気持ちよくごめんね、と、金額の負担なしに言ってあげられる特約だといってます。
少なくとも自分の契約者はそれで納得してる。「そんなのは」ってまた後に続くかもしれませんが、
これ以上はもう各自のスタンスの違いでしかない思いますので、
自分はこの件はこれで終わりにします。では。
844535:2006/10/10(火) 00:06:10
お前ら そのへっぽことかオレみたいなのに もてあぞ晴れてる図式になってないか?
議論だったらなんでも受け付けるぜ ホラホラ
845535:2006/10/10(火) 00:10:32
537さん 明日私出張なのよ私 もしちゃんと返事するなら私でよければ夕方にでもするけど

読んでみたら完結してらっしゃるようで デモなんだか弱気な感じがしてます
出来ればなんとかお客の支払いは回避してくださいよ 保険料以外損させちゃダメですよ
納得したとしても 私のお客で一人も自己負担なんてさせたことないですよ
逆もさせたことないですよ 出来ますって 車両100パーセント付けられるんだから
846もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 09:15:18
終わりにしますと宣言している>>843にも
レスをしたがるって、よっぽどかまって欲しいんだな
847へっぽこ:2006/10/10(火) 09:45:12
名指しされてるので一応返答しておくけど。

俺は535とは違うので。勘違いせんように。
ここはID出ないんであまり書き込まんよ。

因みにちょっと上の方の縦読みは俺の作ですわw

傲岸不遜な535も飛びついて肯定したあとに秘められた
本音の縦読みにはぐうの音もでなかったか?w
だが誰にも気付かれなかった俺のほうがぐうの音も出んぞww
しかも535と同一人物視されるとは、もうどうしたもんやらwww


・・・ま、そういうことですので。
848もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 10:58:37
ほめられてると思って、「ありがとう」って言ったら
実は縦読みでしたにテラワロス
849もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 15:09:34
代理店ってこんなに下品なやつらばかりなのか?
てか、ヒマ人?
通販にして正解だったかな
こんなヤツらに何万も余計に払ってたかと思うとアホらしい
850もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 15:41:07
>>849
だいたいそんな感じw
851もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 15:43:41
>>849
何万も余計に・・・って、その差額分が全部代理店手数料だと思ってんの?
そんな儲かるなら、もっと喜んで保険の仕事やるんだけどなぁwww
852もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 16:03:13
>>849
535が下品なだけだろ
853もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 16:05:42
854もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 17:02:51
>>851
じゃあいくらなの?
855もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 18:32:32
>>854
代理店の規模や成績によって違いがあるから一概には言えないが、
保険料の1割程度が代理店の手数料だと思ってくれ
だから、保険料で何万か差があるなら、代理店の手数料は数千円
逆に、>>849の言ってる余計に払ってたというのがすべて代理店手数料だとすると、
保険料で数十万の差が出るって事
普通に考えて>>849の言ってるのは前者だろ?

それに、通販にしたからって販売コストが0なわけじゃないし
通販は通販でかかってるコストがあるわけだろ?
膨大な宣伝費とか
856もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 18:33:38
それと、>>852に同意

このスレで書き込み内容はともかく、
文体が下品なのは535だけだろ

キャハハハハハハハハハ ってな
857もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 19:18:07
やっと思い出した。
535はひねもすだ。
858もしもの為の名無しさん:2006/10/10(火) 19:26:38
>>857
ひねもす?
あんな芸風だっけ?
859もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 12:34:30
バイク保険で無事故の割引受けてるんだけど、
その割引を自動車保険に適用ってできるの?
860もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 14:19:26
>>859
出来ない
861もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 15:21:27
素人なんで全然わからないから教えてください。
保険屋から電話がきて、総額が126万で120万を越えたから、過失割合の10%を引かれて、約110万から病院への治療費を払ったら、自分所にくる金が約45万位と言われました。その位なんですかね??
862もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 15:36:55
3行の説明じゃあ 
わかんねえ
863もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 16:34:00
>>861
その説明どおり言われたのなら、明らかにおかしい。
864もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 16:40:18
どこがおかしいですか??初めての事故だから分からないんです…。
865もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 16:43:59
どこが正しいのかがむしろわからない
866もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 16:50:57
>>861
その質問ならここじゃ無く、このスレでヨロ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1160042081/l50
867もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 18:00:31
事故で1:9の割合でした。
人身で96回?(位)病院へ通院しました。
保険屋から自賠限度額の120万を超えた126万だったので、私の過失10%を引いた約110万から病院への治療費を払ったら、私へのお金は約40万位だそうです。
私は初めての事故だし無知識だから分かりません。教えてくれませんか?あってるのしょうか??
868もしもの為の名無しさん:2006/10/11(水) 20:24:31
>>867
マルチうざい。
引っ込め。
869もしもの為の名無しさん :2006/10/12(木) 00:33:04
質問です。

3ヶ月前に車を手放しその際に以前の父親名義の保険を解約してした。
今月新たに車を購入して自分名義で他の保険に変えようと思うのですが
その場合新規になるのでしょうか?

ある1社に電話で聞いてみましたが同居している父親も乗るのであれば
前の父親名義の等級が適応されると言われたのですが本当ですか?

870もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 09:29:00
>>869
手放した親父さんの車の中断証明書を取ればいいよ。
詳しいことは契約していた保険会社か代理店に電話しろ。
871もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 09:38:35
>869
父親の等級は?
6等級より下のデメ等級だったら、同居親族の場合は13ヶ月は適応される。
契約時は気がつかなくて出来たとしても、後からわかる仕組みになってる。

6等級より上のの割引等級なら中断証明が必要。

872もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 14:25:22
>>867
自賠責の上限は120万。それを超えた場合、
任意保険の対人が動くが、これは過失割合が適用される。
中身よく見てないからわからんけどそういう計算の元の数字のはず。
いまさらおそいけど、健康保険使って治療すれば、120万まで行くのにもう少し
余裕があったはずだから過失割合適用されずにすんだと思う。
873もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 14:37:42
皆様どうぞご教授下さい!先日有料道路で追突事故を起こし100%当方の過失となり、
任意保険で対応する事となりました。相手様のお車は4年式のハイラックスで、
車検1年半残ってました。相手は怒って全損だから同等の中古に買い換えると
当方の保険屋に申されたそうなのですが、保険屋は査定が30万しかないのでそれしか払えないの一点張り。
30万でいくら古くて同等品でも買えるものじゃない、
60万はかかるので保険で補填できないのならば犯人の私に差額を請求する・・・!と。
お金が無い私は保険証書を良く読むと、相手全損事故修理費超過特約?見たいなのが付いておりましたので、
その旨保険屋にお尋ねしたところ、あくまでも修理して修理費が超過した場合のみに支払われる性質の保険金なので
中古車だろうと買い替えにはお支払いできません!!!といわれております。
1日15000円のレンタカー代金は相手が示談を受け入れてレンタル終了まで保険で賄えるらしいのですが、
修理といってもリア全滅状態でフレーム修正やら解体屋まわって中古部品探しやら、
途方も無い時間が掛かると思われ・・・。(新品部品使うと軽く100万オーバーの見積もりが数社から来てるので。)
知人の紹介で安く直して頂ける業者様に保険適用範囲の80万で何とか!
それでも幾らかはみ出したぶんは自腹で御支払い致しますのでと御願して一安心していたのですが、
どう考えても???諸経費等含めても80万あればすぐにでも新しい車探せるよ、と言われてます。
修理した事にして保険屋は80万払った方が本当に迅速に解決できるのに・・・なんでですか!(涙)
修理屋さんは、そこまでしつこい?細かい?ねちっこい?保険屋なら、交換した部品の写真を出せとか、
修理後の車の写真提出してナンバー違ってたら保険金は出さないとか、車検証の写し寄越せとか、
色々考えられるから難しいかな〜。修理長引かせてレンタカー代に根を上げるまで持久戦しかないかな〜。
とか言ってましたが、被害者様にも申し訳なく、お金も無く、早急に解決する方法は無いものでしょうか??
874もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 15:48:44
なーんか、>>873ってちょっと前のネタをループさせるための釣りみたいな気がするんだが・・・

超過特約が付いているなら、「修理する」なら50万まで保険金が出るが、
「修理しない」なら査定価値の30万までしか保険金が出ない

ま、そういう事ですな・・・
875初☆体験:2006/10/12(木) 16:47:58
はじめまして!結構ここの板拝見させて頂き、勉強させてもらってます☆
さて、休業補償でお聞きしたいのが、「調査が入ります」と保険屋に言われ
たのですが、一体どんな調査をやるのでしょうか???「主婦」で申請して
いるのですが・・・

私は主婦なのですが、今年三月末までアルバイトで医療保険も旦那の扶養を
抜けて自分でアルバイト先の社会保険に入る位働いておりました。
今は、系列店ですが別の店に席だけおいてもらい、社会保険をそのままに
する為たまに働いております。

ある保険屋が、「今の所得が一定したないなら主婦で申請したほうがいい」
と言ったので主婦で申請したのですが、給料が発生している以上、給料取得
者だと思うのですが、今からでも言った方がいいのではないでしょうか?
皆様、お知恵をくださいませ!!!
876初☆体験:2006/10/12(木) 16:49:52
あ!板間違いました。
相談スレに行ってきます。スミマセン
877もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 18:29:02
>>873
以前レスで535の書いてる文を嫁!
そしたら答えは出る。
878もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 20:33:31
レンタカーなんて最長一ヶ月なんだがw
879もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 21:14:24
自動車保険て車種によって保険料が違いますが
どの車種がいくら、という表は公開されていますか?
どこへ行けば閲覧できますか?
880もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 21:59:35
>>879
個別に見積りだすしかないかと。料率クラスは公表されてるが
881もしもの為の名無しさん:2006/10/12(木) 22:24:47
>>879
保険会社は見積出すのも商売のウチなので
欲しい車種・グレードをメモって見積サイトか代理店に行け
882もしもの為の名無しさん :2006/10/12(木) 23:45:30
>>870 871
回答有難うございます。
結局納車が早まりいろいろと探す時間が無くなってしまったので
以前契約していた保険会社に戻す事にしました。

883もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 00:40:24
>>881
自分だったら保険料額を見てから車種を絞り込みたい。
そういう時逆からの情報収集が出来ないということ?
884もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 01:08:10
>>883
料率クラスを参照すればいいだけの話では?
885もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 01:11:40
全ての車種となると一冊になるから大変だけど
2〜3車種の絞込みなら代理店化保険会社で聞けばわかるよ。
型式と年式が必要。
886もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 09:30:40
>>883
代理店か保険会社に頼んで、車価表見せてもらえよ。
887もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 09:35:56
>883
保険料が自由化になってからは各社で扱いが多少かわるけど、基本線は一緒だよ。

軽貨物<軽乗用<コンパクトカー<排気量小<排気量大

ファミリカー<スポーツカー


保険料をとにかく安くと思うなら軽貨物に乗ることだね。
888もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 10:53:43
>>887
おいおい、その順番まったまった!!
軽貨物が一番安いと言ってるが、確かに若年令に対してはこれでいいかもしれないけど
年配の人でリスク細分型の保険を使った場合軽乗用より軽貨物が高くなるよ。
一概にすべてに当てはまるわけではないので個々に確認しましょう。
889もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 13:46:50
自動車保険に詳しい方に質問です。

車を駐車中に窓ガラスを割られてしまいました。
後日犯人が丁寧に名乗り出てくれて、相手方の保険を使用して窓ガラスの交換をしました。
がしかし、交換したガラスは色が変わってしまいました。
ガラスの色が変わってしまった理由は、今現在交換前のガラスと全く同じものがメーカーには
すでにないとのことです。
ガラスの色が変わってしまったことは全然納得がいかないのですが、こういった場合でも
保険屋からはガラス代しかでないのでしょうか?色が変わってしまった代は?
よろしくお願いします
890イジワル大家:2006/10/13(金) 15:56:21
>>889
ご自分で損害額を算定されれば交渉に応じます

あるいは、車全体のガラスを変える要求も可か?

部屋のクロス一面をいためても同色がなければ
全部あんた弁償しなさいよ、って言うぞ
891もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 17:30:03
保険屋からは…
892もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 19:14:59
だってやりようがないじゃん。
もしくは中古パーツを必死で探してみるか?
色が変わってしまった代は算定のしようがないので、
だめな気がする。
893もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 19:46:40
>>889
こういうのは保険屋は知らん振りするだろうね
894もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 19:55:07
どこの部位のガラスか知らないけど、
フロント以外ならガラス屋さんで切って作ってもらう。
そのあと強化ガラス加工する。それなら出してくれるかな?
895もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 19:56:43
>>889
割れたガラスのまま走らないで済んだんだから、それでいいじゃないか。
あんた、それ以上何を望むのか、ぜひ教えてほしい。
まさか、残りのガラス全部同じ色のものに替えろって言いたいのか?
896もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 22:34:23
つーか、色が変わるのが納得いかないなら、
交換作業前に話をつめるべきじゃないのか?
それをしないで後からゴチャゴチャ言い出すのって、
保険云々の前に、人として卑怯じゃないか?
897もしもの為の名無しさん:2006/10/13(金) 23:03:41
ていうか、交換は自分で修理工場にお願いしたんでしょ?
保険屋や相手の問題じゃないでしょーに。
898もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 00:57:35
>>890 892 894
サンキュー。

誰だってガラスの色が変わりゃ気に入るわけもないでしょ?
それから車売却時の査定額が変ってくることも気に入らない。
100%保険屋のせいではないのは確かだが、こういう事に対処するための
保険屋じゃないの?開口一番「対処できません」という事ではないはずでしょ?
こういう事が不払いに繋がるんでしょ?

あーここで書くだけで諦めるか(笑)
899もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 01:58:03
>>898って単なるクレーマーじゃん
保険屋は、損害を補償するだけ
それ以上でもそれ以下でもない

ガラスが割られたから、そのガラス代を出すだけ
その色なんか保険には全然関係ない
色が気に入らないなら、交換したガラス業者なり、修理工場と交渉すべき事だろ?
そこでかかった費用を保険会社が出すだけだ

色の事は、修理業者が対処すべき事で、
保険会社に対処を求める事がそもそも筋違い

不払いとか言ってるけど、実際に保険金は下りてるだろ?
一体どこが不払いなんだよ
900もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 02:14:39
クレーマーじゃなく単なるバk(ry
901もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 02:46:41
>>899
>>900
わかったよ。ごめんね。ストレス溜まってんだね。
一生このスレに張り付いてれば解消されるよきっと・・・。
自動車保険のスレに張り付いてるとは・・・信じられない

しかも2CHの・・・保険屋だろうけど暗すぎる
じゃね899さん900さん
902もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 07:31:08
保険屋のぼやき

毎週懇切丁寧に一般車両と車対車ワイドの違いを説明している・・・
手元のパンフレットに図入りで書いてある通りなのだが・・・
中には一度の会話で3回説明しないといけないおじいちゃんもいたりする


903もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 09:02:31
>>902
昨日の朝だったか、高齢運転者の死亡事故関係のことが
ちょっと報道されてたけど、もう少しあの自意識がとてつもなく肥大した
高齢者たちって(全部といってるわけじゃあありません)、もう少し自覚して欲しい。
それと、もういい加減、高齢運転者割増ってのを考えるときじゃあないのかな?
904もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 09:03:09
>901
真性のバカですか?

オマエさんが修理要請をして、修理工場が修理し、代金を保険屋が支払いしたわけだろ?
ガラスの交換で色違いを説明してないのは誰?
保険屋が色違いでもかまわないから修理してくれと修理工場に指示したのか?

どこが不払いなんだよ?
文句のつけどころが違うと言ってるわけ。
905もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 10:56:16
ガラスの件だけど 今はもうないガラスってどんな車種なんだろ?
色が変わるとかって 青みがかかるとかなのかな?
高級車だとUVカットとか 上の方がサングラスみたいになっているのとかあるけど
古いから同じ色が無いってそんなのあるのかな

具体的に何色になったのやら・・・・
私が紹介しているガラス屋さんだと事前に説明しているけどね 色々
「メーカー名の入ったガラスもありますが ノーブランドの安いのもありますよ?」
「でも中身は一緒ですから 安心してください」「へー」みたいな
906もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 13:36:36
>>901
自分の馬鹿を棚に上げてよくそんなこと言えるねぇ
スレに張り付いてるってのは、一体何を持って「張り付いてる」と定義してんの?
馬鹿の考え方ってのはどうもよくわからんな
さすが、色が変わってしまった代を要求するだけの事はある
907もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 18:49:48
先月事故った。
事故は相手側の不注意、こっちの修理代も相手持ちになる、という事を保険会社に連絡。

今日、保険満期での継続申込書が届いたんだけど、等級が下がってた。保険を使ってないのにもかかわらず、連絡入れただけで更新後の等級は下がるものなの?
908もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 18:51:52
>>907
あとから等級訂正
909もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 20:30:27
>>908
dクス。

あとから訂正って事は、この申込書で継続申込してもおkって事?
等級下がったままにはならないよぬ?
910もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 21:26:30
21才で初めて車を持つんだけど、新規の自動車保険って一番安くて良い条件の所ってどこですかね??
911もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 22:03:08
任意保険の約款は手元にある。しかし自賠責保険の約款はみたことないがみんなはみたことある〜?
912もしもの為の名無しさん:2006/10/14(土) 22:33:30
>>911
ある。つーか証明書の裏に書いてある
913もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 00:32:46
初歩的な質問ですいません。
自賠責の休業損害をもらう場合
土日は除いて実際に働いた日数だけ貰うのですよね?
友達が土日ももらうようなこと言ってたので
914もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 01:53:04
>>913
サラリーマンなんかの場合は、直近3ヶ月の給与を90で割って1日分を出します。
そうすると土日ももらうことになるんだよ。
915もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 03:50:57
>>910
どうせどこかにぶつけてくる可能性が高いから、きちんと動いてくれる代理店のところから。
通販でもない限り自動車保険である以上各社極端な差はでません。
916もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 08:16:48
>913
>自賠責の休業損害をもらう場合


自賠責って強制保険の事でいいんでしょうか?
これって人が死んだ時、怪我した時その治療費だけでは無いんでしょうか?
車の修理やその他には使えないって言われたんですが。
917もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 09:46:35
>>916
自賠責(強制保険)に対物はない。だから任意保険は必要
918もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 10:20:03
>917
そういう意味ではないだろ。

>916
自賠責は休業補償も慰謝料も出るよ。
919もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 10:23:24
>>910
事故後に誰かについていて欲しいなら代理店経由
年間で何万か保険料を安くしたいなら通販

事故後の事故対応はいずれも本社が行うので、代理店でも通販でも同じ
920もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 12:21:56
>>919
たしかに、最終的にはサービスセンターの者に決定権があるのだが、
よっぽどのところまでは代理店が関われる。無論代理店の方針にも
よるが、そうすることで、契約者に窓口での当たり障りのない言い方に
余計な神経を使わせることなくある程度スムーズな対応にできる。
いずれも本社が、ってことは今までほっとかれてたんですね。かわいそうに。
そこが代理店扱いのキモなのに。
921もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 13:04:06
>>920
あなたのような人ばかりの代理店ならいいんですけどね…
ほとんどがハズレなんですよ。
代理店は事故で過失割合の決定などには関われないのに
変に首突っ込みたがりで、警察にも事故相手側にも呆れられたこともあるし…

通販なら電話一本で、あとは保険会社や警察とかにまかせておけばいいし気が楽。
でも事故してあたふたしちゃう人は代理店のほうがいいかもね。
922もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 21:24:14
>>921
>通販なら電話一本で、あとは保険会社や警察とかにまかせておけばいいし
保険会社が対応しなくて被害者に職場まで来ましたが何か?
923もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 21:52:19
そういうのは代理店がいても変わらん。
924もしもの為の名無しさん:2006/10/15(日) 22:12:52
基地外代理店535の臭いがするぞwwwww
925もしもの為の名無しさん:2006/10/16(月) 01:40:39
無知な質問ですいません。
3ヶ月ほど前、事故を起こしました。
過失割合は1:9(自車1)でした。
そろそろ完治しそうなので、示談を進めようと思います。
こちらは親名義の車に乗車していたのですが、
事故後の相手保険会社との話は、自分が行っています。
そこで質問なのですが、慰謝料等は自分の口座に振り込まれるのでしょうか?
926もしもの為の名無しさん:2006/10/16(月) 18:49:24
>>925
保険金振り込み先にあなたの銀行を指定すればいいでしょ?
それともあなたは未成年?
誰の名義だろうが貴方が怪我したなら賠償金は貴方のもの!!
927もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 00:56:50
>>914
初歩的な質問に回答ありがとうございます。
でも、それなら休業損害証明書の3番あたりで
土日分に×をつける意味ってあるのでしょうか?
928535:2006/10/17(火) 09:53:47
うふふ 最近忙しくて 見に来てもいなかったのよ 残念だね
929もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 10:05:08
ここで質問、車の型式の最初にあるE-の意味知ってる人いますか?
930もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 10:43:11
>>929
排気ガス規制の類別

つーか、スレ違い
931もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 11:50:20
弟の原付に乗る場合、自賠責保険に入る必要はありますか?
弟は入っていますが自分は入っていません。
932もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 11:55:06
535さ〜んおちぇて〜!任意保険の請求時効は2年だけど理由によっては時効が延びる事があるみたいです。その理由はわかりますか?
933もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 12:07:02
>>932

@傷害部分
治療完了日より3年となります。
A後遺傷害部分
症状固定日より3年となります。

B死亡事案
被害者の死亡日から3年となります。

任意保険には時効中断制度が特別設定されてはおりません。
この場合は、民法上の中断の制約を受けると理解して下さい。

民法第147条では、
@権利の主張がなされた時、
A差押え、仮差押え又は仮処分がなされた時、
B相手方が権利者に対して権利の存在を認めた時、
これらの事由で時効は中断すると説明されています。
148条以下はこれらの説明がなされています。

任意保険が一括払いを継続している時は、時効の心配は不要です。
後遺障害等級の認定請求を自賠責保険に対して被害者請求で行った場合、一括払いは解除されたことになります。この時点から、自賠責保険の時効である2年は進行します
934もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 12:25:21
自賠責保険は車両にかかるものなんですか?
それとも人にかかるものなんですか?
935もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 12:28:47
>>934
つまり自賠責に加入している車両が事故を起こした場合、誰が運転して
いようと被害者に対して保険が適用されるのですか?
936もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 12:50:03
>>933迅速なレスありがとうございます。2年というのは自賠責で任意の場合は3年ということですか?ちなみに事故当時の保険はすでに解約してますが治療完了からは2年過ぎたところです。請求可能でしょうか?
937もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 13:22:21
>>936
自分の保険会社に請求するという事ですよね?
それだと、確か2年で時効だったと思います。
詳しい説明がないとアドバイスできないと思いますが、、
今になって後遺症がでたとかですか?
詳しくは誰かお願いします。
938もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 16:01:35
932.936です解決しました!ありがとうございました!353ぁいたかったよ〜
939もしもの為の名無しさん:2006/10/17(火) 16:03:41
間違えたよ!535だったごめんなさい!
940もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 05:42:38
間違えるなよ
941もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 09:50:24
●●●●●●●●●●●●教師失格陰湿クレーマ先生●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  ,.-‐ """''''''- 、  消費者問題に強いプロ(誹便ギョーチュー)紹介します。 
  /          \.私は男に相手にされるバカなOLと違うの!   
 /  ノりノレりノレノ\  i 
i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |.     
ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |゚ 見下げた奴隷根性だね。
イ   |    (o_o.    | |. 334 名前:もしもの為の名無しさん :2006/10/16(月) 18:46:42
ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ.無能な内勤=基地外関場
彡  !    (つ     !  ミ333 :もしもの為の名無しさん :2006/10/17(火) 08:15:21  。        
ノ   人   "    人  ヽ. .  
EXAアンチ マルチの切込み隊長仏の愛人クレーマ先生
そんな質問よりこっちが問題だろう・・・
『他生徒にも「豚」「偽善者」=不適切発言の元担任−中2男子自殺問題』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000062-jij-soci

942もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 12:09:40
アメリカンホーム保険の自動車保険に新規で入ろうと思ってんだけど、あそこは良いですか?
943もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 21:55:16
いくら等級低くても、1年間任意保険に入らなければ、
6等級から新規で入れるの?
944もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 22:05:08
>>943
正確には13か月
945もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:46
>>944
今1等級で例えば、H18.10月1日からH19.9月30日まで更新で保険入ってるとしたら、
H18.10月末で解約返礼金もらって解約した場合、

H19.11月1日に任意保険入れば
6等級からスタートするん?
946もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 22:25:07
そうそう
947もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 23:29:38
質問です。
チューリッヒのスーパー自動車保険に入ったのですが、加入時に日常レジャー使用目的
で加入しました。
その時、確か日常レジャー使用の範囲として、仕事に使うのは月15日以内であること、
というような事が書かれていたので、一月に数回車で仕事をする機会がありましたが
日常レジャー目的で大丈夫だと思い、それを選択しました。

しかし、先日人身事故を起こしてしまったので、仕事の数を調べてみたところ、月に15日
以上働いている月が何度かありました。

今月は15日はたらいていないのですが、保険適用されるでしょうか?

約款や、ネットの契約内容を確認してみましたが、日常レジャー使用についての説明は
なく、確認できませんでした。加入の際の条件設定の時だけ見れたようです。
948もしもの為の名無しさん:2006/10/18(水) 23:45:32
>>947
お車の使用目的
日常・レジャー、通勤・通学使用、業務使用の3区分を設けています。その中で特に事故率の低い日常・
レジャーでお車を使用される方の保険料を割引いたします。

※ 日常・レジャー使用とは・・・ 月平均15日以上お仕事や通勤・通学でお車を使用しない方が該当します。

http://www.zurich.co.jp/direct/auto/saving.jsp
949もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 00:08:40
>>948
すみません書いてあったんですね。
日常レジャーで検索しても出てこなかったので。

月平均ということなので、大丈夫そうです。
ありがとうございました。
950もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 01:07:07
質問です。自賠責の休業損害を割り出すのに
前3ヶ月前の給与を90で割って1日分を出しますが
休業前は就職したばかりで46日しか働いておりません。
こういう場合はそのことを申告すれば46日で割ってくれるのでしょうか?
また、こういうことを相談できる、信頼できる相談所みたいな
ところがあれば教えて頂きたいのですが。
ご教授お願いします。

951もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 02:00:06
そんがいほけん相談室
日本損害保険協会が全国に13ヵ所に設置
損害保険全般に関する説明、相談、苦情の受付と解決のあっせんを行っています
パソコンで検索してみてください
952もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 10:36:16
質問です
通販の保険で、日常生活賠償保険があるのはどこですか?
 
953182:2006/10/19(木) 11:11:18
以前の書き込みで飲酒運転して事故したのに代理店のお陰で車両保険を払ってもらった経験のある者です。
あの時の書き込みでは皆様のさまざまな意見を頂きましてありがとうございました。
かなりの方から叱責をいただき当時は本来受取ってはいけないお金だと思い罪悪感もありました。
ところが本日のニュースで『飲酒運転の死亡事故に免責にされていた死亡保険金を払え』と名古屋地裁が
判決を出したとでています。理由も同じ!!『飲酒により正常な運転はできない状態だったとは言えない』とのことです。
あの時叱責された方はこの判決をどう考えますか??自分は少し罪悪感が取れましたが・・・
954もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 11:20:21
>>953
地裁レベルでしょ。馬鹿馬鹿しい。
最高裁でその判決が出たら、改めて考えるよ。
保険金の事は置いておいても、おまえは飲酒運転したDQN
そのソースの基地外運転手の様に死んでればよかったのに。
955182:2006/10/19(木) 11:23:53
えっ!?地裁判決は馬鹿馬鹿しいものなのですか???
じゃあニュースソースにしなきゃ良かったのに何でしちゃったんでしょうか??
956もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 11:25:21
●●●●●●●●●●華族の血が騒ぐ誹便萌行政書士のおっさん●●●●●●●●●●●●●●●
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ やぁ 消費者諸君
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }僕みたいに契約解除の仕事をやってると
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=くクーリングオフが認められるか認められないかは
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}紙一重の問題に思えるんですよね。
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 経済産業省の消費者相談窓口のお姉さんも
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ僕の提携先の弁護士も同じようなことを
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ 言ってました。まず、証拠を集める。
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/ そしてそれに基づいて理屈をつける。 
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 理屈は法律屋(非便行虫)が作りますよ。

@民事法務 ←民事の紛争処理は完全に弁護士法違反です。
A債務整理 ←職域問題以前に能力的に行政書士には出来ません。
B交通事故 ←行政書士の一部には有能な方もいますが、非弁である示談交渉まで行う行政書士が後を絶ちません。
C離婚 ←行政書士は家事紛争事件に関与できません。
D後見業務 ←任意後見制度の悪用が止まりません。法定後見制度においては、行政書士の選任は皆無です。
E入管業務 ←行政書士の逮捕が最近もっとも多い分野です。申請取次ぎは行政書士以外の者もする事が出来ます。
F法人・会社設立 ←行政書士による会社設立は登記が効力要件なので、司法書士法違反です。
Gクーリングオフ ←代書をすることは出来ますが、紛争解決の委任を受ける場合は非弁行為になります。

957もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 14:50:03
>>182
判決がどうでたかって言われても、ケースバイケースでしょ。
だから私も許されるってのはどうも。
自動車保険の基本的な共通認識として、飲んだケースでは車両保険は出ないの。
賠償関係はともかくとして。
そこに逆ねじ食らわすような強弁で出させた代理店も代理店。SCもSC。
基本は公序良俗でしょうが。自分で地雷原に突っ込むようなことしといて
それはないでしょう。「故意」と同等の案件と看做してるってことでしょ。
交通違反の罰金を出す共済が解散させられたのもある意味当然と思います。
そこまで甘やかしちゃあ、いかんでしょ。
958182:2006/10/19(木) 16:31:13
自分は日本という国は法治国家だと信じています。
公序良俗(人の感情・気分)によって法律が変えられるのは法治国家とはいえません。
それは中世ヨーロッパの魔女狩りや共産主義国家の恐怖政治の類にしか自分は感じられないんだけど・・・
保険の契約もルールがあってそれに基づいて運営されているんですよね??
昨今の飲酒運転に対する厳しい憎悪から支払う事は悪だと決め付けていいのでしょうか??
今回の事は保険のルールの中では支払う事が妥当だと判断されただけなんじゃないでしょうか??
勿論飲酒運転は悪いことであり根絶しなくてはいけない事は自分も認知しており現在は一切しておりません!!
ただ厳しい論調の方の文章を何度見てもただただ感情論が先で何ら議論にもなってない事に落胆するばかりです・・・
やっぱり自分は保険約款の記述を変更する事が重要ではないのかが本来の議論だと思うのですがどうでしょうか??
959もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 16:47:22
>>951
ありがとうございます。
960もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 17:10:36
>>182
今回の名古屋地裁の判決では飲酒により正常な運転は
できない状態だったとは言えないと判断されただけで
あなたのケースもそうなったかは別問題。名古屋のも
高裁で逆転する可能性は十分にあると思います。
ただ、書き込みをした多くの人が、自分の経験だけで、
或いは保険会社からの教育を信じて、酒気帯びは免責
と不払いに荷担していたのも事実ですよね。
解釈が必要な約款では、もはや契約者は納得しないで
しょう。

961もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 17:33:39
約款上の表現では、酒酔いではない酒気帯びの場合は有責と読めるわな。
962もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 17:41:46
契約者や被害者に「約款上は・・」とか「法的に・・」と
いかにも正しいことを言ってるように振る舞う傍ら、957の
ように「自動車保険の基本的な共通認識として」みたいに
言い訳の枕詞を使って自分たちの解釈を押しつける。
保険業界の本質です。
963もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 17:59:48
>182人間の生き様として残るだけだ
俺がおまえの立場だったら偽りの保険金なんて絶対もらわない
酒飲み運転した罰として車の修理代なんか人生の授業料だと思って
自腹きるのが前向きな人間だ。おまえの話には反省がないし、
悪びれたところもない。後ろ向き人間の代表だぜ
お前が都合よく解釈するのは勝手にどうぞ
でも人間の生き様としてはかっこわるいぜ
964もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 19:46:03
男、独身39歳、趣味はバイクと車で、バイク250CC以上を3台、車1台所有です。
ずーっと思ってたんですが、乗るのは俺一人。 
車両ごとでなく、俺自身に保険かけて、どの車両に乗っても、それ1本で対応できる保険ってないですか?

いくら30歳以上割安とはいえ車とバイクの車検もかかってくるのでちょっと厳しいス
アドバイスよろしくお願いします。
965もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 19:48:03
>>964
自動車保険は、所有している自動車に所有者や使用者が保険をつけます。数台の車を所有していて 「ドライバー保険」に加入することで補償を得られ、出費を抑えようと思っておられるように理解したのですが、

ドライバー保険は、本人が自動車を所有しておらず、赤の他人の自動車を運転するときに借用したとき車の所有者に賠償の迷惑をかけないために加入する保険です。

ですから、車を所有している方が「ドライバー保険」に加入しても所有する車の事故には、役に立ちません。
先に書かれているとおり 現在、他車運転特約が多くの保険には、付いていますので、他人の車を運転している場合の賠償は、自分の保険でできることになります
966もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 20:10:31
967182:2006/10/19(木) 20:48:05
>>963
だ・か・ら、またまたまたまた誹謗中傷ですか・・・
自分は958でも以前でも何て書き込みしてますか!?反省して飲酒運転は一切しないと言ってるでしょ!!
すぐ感情論を持ち出して自分を正当化してあなたの何か満足感にでもなっているんですか??
代わりに中傷するとすればあなたは法治国家の住人の資格ナシ!!北朝鮮でも亡命すれば!!
善悪で話をするのは何も生みません!!法律とはあくまで道徳ではなくルールなんですから。
自分は飲酒運転にも関らず保険金が出る約款に問題があるんじゃないですかと言ってるんです。
今後同じケースで免責にする為にも約款を変更して飲酒は免責と明確にしたら問題ないじゃないですか!!
あなたがそこまで正義感ぶって格好付けたいのなら公の場で保険会社の約款変更を訴えたらいいじゃないですか!!
そんな覚悟もないくせにこんな掲示板に偉そうなこと書いても逆にあなたの人間としての生き様が格好悪いというもんです。
968もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 20:54:48
法治国家だ、ルールだって言ったところで、
そのルールそのものを国民のほとんどが知らないで意味あんのかね?
国民全員が弁護士レベルで法律を理解してるわけじゃないだろ
誰もルールを熟知してないで、いざ事が起こった時に
実はこういうルールなんですよって言われたって全然納得いかないけどな

テレビ番組で法律物があって、観客が「えーっ」なんて言ってるレベルで
法治国家とは片腹痛い
969964:2006/10/19(木) 21:15:11
965.966さん、 ありがとうございました。
970182:2006/10/19(木) 22:17:35
>>968
法治国家とは法律に基づいて国を治め政治が行われていることですよね。
そして地位や貧富等の差別なく法律の下、平等に扱われる事を意味してるんじゃないでしょうか!?
また時代の背景等により国民意識が変化した時にそれに沿って法律を変更する事も多々あるでしょう。
その国の住人が法律を熟知してなければ法治国家と言えないとはこれまた片腹が痛い論調ですね・・・
法律を知らなくても法律があるからあなたも私も毎日安全で安心して暮らしているのではないでしょうか??
飲酒運転が厳罰化されているのも国民意識の変化による時代背景からですよね。その背景があるからこそ
保険会社の約款も変更する時がきたのではないでしょうかと何度も書き込んでるのですよ!!
保険会社に勤めている社員からその運動を起こせば早いのではないでしょうか??
今回の名古屋地裁の判決も裁判長自身の良心がなかったわけではなく約款に不備があるのだと訴えているのだと
思います。法治国家とはそういうことです。この事は問題提起として最高のニュースソースだったのではないでしょうか!!
971968:2006/10/19(木) 22:24:44
>>970
「法治国家」という言葉の定義としてはあんたの言う通りだろ
別に反論はない
だから、日本が「法治国家ではない」とは言ってない

ただ、「みんな」に浸透してないルールに本当に意味があんのか?
って言ってるだけの事だ
972もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 22:30:25
>>970
>今回の名古屋地裁の判決も裁判長自身の良心がなかったわけではなく
>約款に不備があるのだと訴えているのだと思います。
さぁ、どうだろうねw
たまたま運転手が死んでしまったせいで、聴取が取れなくて
「疑わしきは罰せず」って結論に至ったと思うが。

いずれにせよ、おまえは飲酒していたにも関わらず
車両保険金を受領した。この事実は変わらないわけだ。
そんなクズが自動車保険の約款不備を主張するなど言語道断。
笑わせるな。
973もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 22:43:10
>>182のレスを読んでたら、在りし日のホリエモンを思い出したわw

ルールに違反してません!!!!!!!!!!!!!ってねwwww

でも、飲酒運転は禁止ですからwwwwwwwwwwwwwwww
974もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 22:47:24
182ってさ、法治国家だとか主張してる割には
飲酒運転という法律違反をしてるわけだよな
今はやってません、反省してますって、そんなのくだらん言い訳にしかならんよ

昔暴走族だったのが、更正して真面目にやってます
みたいなのがよくテレビで取り上げられるけどさ、
ああいうのってアホくさい
元々真面目にやってる人よりも善人っぽく取り上げられるのが許せん
元々真面目な人の方が人間として上なのは間違いないのに

要は、何をゴチャゴチャ言ったところで、
182は飲酒運転をして、しかも保険金までもらった身
飲酒運転した事がない人にはかなわないのだよ
975182:2006/10/19(木) 22:54:42
>>972
ホントまたまた法治国家で暮らす資格のない人の書込みがありましたね。
しかも相変わらずの正義感タップリのアホな説教魔。
あなたは悪事を働いた人には何も権利がないとでも言いたいのですか??
反則金を払いその罪を償った人に対して人権がないと言うのであれば直ちに国外退去しなさい!!
むしろ自分の経験から約款に不備がある事を認識できたのだからその事を議論するべき事で
あるのは明白じゃないですか。あなたの思考回路は腐りきってますので医者に診てもらいなさい。
976もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 22:58:15
182は自分の悪事を棚に上げて
法の「情け」の部分を悪人にとって都合がいいように解釈してるだけだな
977もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 23:08:15
>>975
おまえが飲酒運転しなければよかっただけの話なんだよw
飲酒運転した奴が何を言っても無駄。説得力0
ついでに言っておくが、昨今の飲酒運転事故以前から
保険会社は飲酒運転には厳しく対応してますから。
おたくの場合は、代理店が悪い意味で強かったのと
SCがたまたま弱すぎただけ。通常ならあり得ないよ。
通常は、「飲酒免責にした事案」を数値化してたりするんだから。
978もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 23:08:54
182はなんで自己完結したような理論しか振りかざさないんだろう まあ相変わらずだね

法治国家というが 世間知らずの地方裁判所の裁判官が世迷いごとのような判決を出すのは
よくある事だって新聞読んでればわかるわな なぜそれを振りかざすかわからん

その記事を読み自分の正当性を振りかざした挙句 突っ込まれると「あれから飲んで運転しない」てか?
全然懲りていないですね ずーと前のレスでも私はコイツにレスしましたが また名乗ってレスするなんて
やっぱり・・・って感じですね ホラネッってか

約款の不備と飲酒運転の正当性とは話して考えられないのかね
979もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 23:10:48
ぷぷふ 袋叩きだな バカなやつ
980もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 23:14:45
つうか、>>182はソース先のスレを再度読んできたら?
相手は悪名高き損保ジャパンだが、「裁判官GJ!!!!」
なんてレスは皆無だったぞ。
981もしもの為の名無しさん:2006/10/19(木) 23:25:35
私達の貴重な保険金を、悪質な犯罪者に使うのは
納得できません。  保険会社を訴えます
982もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 05:36:29
がんがれよ
983もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 07:41:22
しかし、損保ジャパンはなんでああもデタラメを主張し続けたんだろうね。
血液の45%がアルコール(!!)なんて、普通なにもしてなくても即死だろ。
それでさらにカーチェイスかよ・・・
あれじゃ、損保ジャパンのあくどさが際立って裁判官の心証を悪くするに決まってるのにな
984もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 09:14:42
182ってかわいそう お金10円カンパしようかな
985182:2006/10/20(金) 10:28:52
あまりにも保険関係者がこんなにも無知で低能なのにはホントに驚きました。
身近にいる保険屋さんは色んな事を知ってる上事故の際も説得力のある話をしてもらい頭がいいなと感じてました。
今までの文を見てもただただ自分を正当化させ相手を中傷で攻撃するしかできない無能ぶりをさらすだけ。
そんな事でしか自己満足を満たす事ができない最低な人種が保険屋なんですね。
もっと自分を納得させる論戦を期待したのですが失望し、もう諦めました。
今保険会社が色んな問題を起こしている中ひどいなとも思いますが何かの間違いだとも感じていました。
ですが今回保険屋とはただ単に無能な傲慢集団であり不払い問題も過失ではなく故意だったのだと確信しました。
この分だと保険業界が良くなる事は当分望めそうもないのですね・・・
986もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 10:34:10
>今までの文を見てもただただ自分を正当化させ相手を中傷で攻撃するしかできない無能ぶりをさらすだけ。

自分の事言ってんの?w

自己正当化って、あんたの十八番だろ
な、飲酒運転クン
987もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 10:40:31
前の晩0時まで飲んでた・・・
次の日の朝、もらい事故に遭いその時たまたま酒気帯びと判断された。
アルコールって結構抜けないものなのよね。
こんな場合にも「車両は免責です!」というのはちと酷でしょ?

ある意味約款を曖昧にすることも必要なのではないかな。
世の中には例外というものもある。
それをいかにも普通であるかのように話すのはいかがなものかと・・・。
988もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 10:52:37
つーかさ、182が復活した>>953以降、
182以外の人で誹謗中傷に当たるような発言ってあるか??
むしろ182の方が汚い言葉を使いまくってると思うがねぇ?

アホ、無知、低脳

どっちが誹謗中傷なんだか
989もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 11:29:25
>>182
985の文章見てると、あなたも同類と思われますよ。
保険業界の人間でも、あなたの書き込みの内容を
理解できる人はいるし、擁護の書き込みもあるじゃ
ないですか。話をすり替えて攻撃している人たちは
悪意ではなく、能力的に問題点が理解できない可哀想な
方々と思って下さい。
990もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 11:31:11
同じ補償で安い自動車保険があると思いがちですが、そのようなことはあり得ません。
保険料は、保険数理人(別称:アクチュアリー)が、確率・統計などの手法を用いて数理により算出しています。
?http://www.actuaries.jp/actuary/faq1.html#link01?をご参照下さい
したがって、ぼったくることができません。
「このような場合は払えません」っていうのが沢山あり、補償範囲を狭めることで、その狭めた分に見合った保険数理によって算出した保険料が、見かけの上では安く感じることに過ぎません。
991もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 11:32:38
自動車保険は、保険料の安を検討するだけでなく、事故時の対応能力も検討する必要があります。
「事故処理。1事故1名の専任担当者制」と謳っている損保があります。
専任担当者は、専門知識があり専属ですべてを解決してくれると感じてしまいますが、『本音は事故担当者を増やせられないだけなんでしょ!?』と言いたいです。
ほとんどの古参損保は、事故処理2名担当制としており、物損担当は女性社員、人身&難件担当は男性社員と定めていることが少なくありません。
車両対物・対人保険は、損保の規定どおりに支払っていれば済まないのです
992もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 11:33:21
対物超過君と飲酒運転君の為のスレだったな…w
993もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 11:34:48
安いと謳っている自動車保険のうち、等級プロテクト特約を付けることができない会社が少なくありません。
保険事故1回につき、3等級下がるところ、この特約を付ければ、等級は下がらず据え置きとなり、継続時同じ等級で更新ができるというメリットがあります。
不幸にして年間2回の保険事故があれば、等級は一気に6等級下がるということになります。
994もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 11:41:14
新興通販損保の場合、「部位・症状別払」では、あらかじめ怪我をした部位・症状によって支払い保険金を決めているため、ムチ打ちの場合、支払われるのは、治療給付金1万円プラス5万円のみ(ただし、治療日数5日以上)。
これに対して、「日数払」の場合は、総通院日数の内、保険会社が、平常の生活または仕事が出来る程度に治った日までの治療日数分(いわゆる認定日数 ―ただし事故日より180日が限度―)(通常1日1万円)を支払うことになっています。
仮に、トータルで50日通院したとします。
 【部位・症状別払】⇒6万円のみ
 【日数払】⇒(50日の内の認定日数)×1万円
こう考えてくると「部位・症状別払」しかない格安自動車保険は、私はやっぱりイヤです。
身内はあきらめても、他人を乗せていたとき、その人に迷惑をかけることになるからです
995もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 12:27:49
大手と通販だと見た目の一番大きい違いは、人身傷害補償というものの補償範囲です。
大手では「交通事故全般」まで拡大されてまして、家族全員補償対象です。
車よりも電車、バス、タクシーとか自転車などを多く使っていないでしょうか?
これらが絡むケガであれば自動車保険の補償の一部が使えます
。交通乗用具と呼ばれるものが対象で、例えばエスカレーターとかエレベーターもOKなので
、大変痛ましい事故の起きたシンドラー製エレベータの事故でも大手社の自動車保険だと
人身傷害が使えたりします。
先日年金生活だから値段重視!と言う人がいて、
通販社と大手両方扱ってるので通販の説明を主にしていたのですが、
年間数万の差なら交通事故全般補償でも高くない、との事で大手になりました。
家族が自転車をよく使うという事で、つでに個人賠償(示談代行付き)も付けてました。
996もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 16:40:37
あまりにも182がこんなにも無知で低能なのにはホントに驚きました
997もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 16:41:30
アホ、無知、低脳
998もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 16:42:14
酒飲み運転
999もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 16:43:17
>182 www
1000もしもの為の名無しさん:2006/10/20(金) 16:44:22
>182 ごくろうさんW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。