許せん! 確信犯的保険金不払い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
国内生保の営業マンに聞いたのですが、ある外資系生保は、
敷居の低い加入条件でつっておきながら、いざ死亡・けがで保険金を
請求すると、加入時にはほとんど確認もしていないような過去(幼少時!)
の病気や風邪の投薬・歯科治療を持ち出して、不払いに持ち込むそうです。
裁判してる例も多数あるらしく、最初から「争ってナンボ」と
構えているのだとか。高額の訴訟費用に泣き寝入りする加入者・
遺族が多数に上っている、とのことです。

どうしたらいい?私もある外資系生保に入っているのだけど、
やっぱり取りやめした方がよいかしらん???
2もしもの為の名無しさん:04/12/29 20:11:54
最近誰でも入れる保険、とかって盛んに売り出してるしな。

危ないかな・・・
3もしもの為の名無しさん:04/12/29 20:12:03
Gか?Gだな!?ゆるさんぞ!!Gーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
4もしもの為の名無しさん:04/12/29 20:12:35
Aでしょ??? A!
5もしもの為の名無しさん:04/12/29 20:14:31
低リスクの健康者からがっぽりせしめておいて、いざ金払いの段に
なると放り出すってか。

儲かるわけだわ。

日本人、なめられすぎ。
6もしもの為の名無しさん:04/12/29 20:21:19
格付けの高い保険会社 = 要注意、ということでよろしいでしょうか?
7もしもの為の名無しさん:04/12/30 18:32:26
よろしいようで
8もしもの為の名無しさん:04/12/30 18:36:29
AAAって儲けてますよという意味。
外資生保と言うか・・・・・・・・・・・アリとアヒル
9もしもの為の名無しさん:04/12/31 04:15:41
TVの宣伝費はただだとでも思ってるのか?
すげー金使ってんだよ!!
元取らなきゃいけないんだよ、当たり前だろ!!!
慈善事業じゃなくて稼ぐためにやってんだよ
耄碌したジジババならともかく
いい若いもんがなに言ってんだか・・・
10もしもの為の名無しさん:04/12/31 10:31:50
>>9
耄碌したジジババには、もっと酷いことをしてます。
騙して入れる蟻んこ。
11もしもの為の名無しさん:04/12/31 10:34:18
ユダヤ商法といいまつ。
12もしもの為の名無しさん:04/12/31 10:45:25
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \       /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  <・>’    <・>'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /      \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \

        ユダヤ人の根絶


13もしもの為の名無しさん:05/01/04 22:05:54
損害額が折り合わなかったことで家族や他所様にまで迷惑掛けて・・。
あんたの見積額が異常に高すぎたんだよ!
結局惨敗したんだろ?いつまで負け犬の遠吠えやるんだ?
現在のクレーマー的運動方法では、誰からも相手にされてないんだぞ!
早く気付けよ。無能君。孤立無援状態で世論を動かせるのか? 
いい加減、恫喝や因縁等の違法行為は止めて、判決に従ったら?
14もしもの為の名無しさん:05/01/05 11:24:46
でも加入時に説明もしていなかったような「風邪の既往」や「虫歯治療の既往」
で巨額の保険金支払い(5000万〜1億)を拒絶するのはいかがなものか?と。
15もしもの為の名無しさん:05/01/05 12:01:35
それはありえない。
どこの会社が拒絶した?
16もしもの為の名無しさん:05/01/05 12:25:11
信用度の超高い、あるアメリカ外資系。
「知り合い」や「知り合いの知り合い」のレベルで、複数の証言や訴訟事例があり、
友人や家族で今パニックに陥っている。
17もしもの為の名無しさん:05/01/05 12:29:15
因果関係があればダメだぞ。
たとえば肺炎・気管支炎・喘息とかは風邪と因果関係がある。
虫歯ならリンパがらみとか。
18もしもの為の名無しさん:05/01/05 12:44:01
医師の診断書の既往症欄に何が書いてあったか。それも争点。
19もしもの為の名無しさん:05/01/05 14:17:17
基本的に生命保険に加入して2年間が過ぎれば
告知義務違反があっても契約内容通りの保険金が下りるはずだから
保険金の不払いが多発しているとは思えないが
普通、保険に入って2年で保険金を請求するようなケースに遭遇することはまれでしょう
20もしもの為の名無しさん:05/01/05 22:05:44
全労災の新総合医療共済に入ろうと思っていますが、共済も生命保険と同じように2年間過ぎれば
告知義務違反があっても契約内容通りの保険金が下りるのでしょうか?
21もしもの為の名無しさん:05/01/06 19:36:55
>>17

確かに医学的に見て「因果関係がある」と言えなくもないが、(80歳の老人を除いて)
風邪や虫歯が元で死ぬ人間は100人に1人もいないだろうから、それを理由に
保険金の支払いを拒むのはどうかと。
まあ私が保険側だとしたら、だめもとでも、訴訟を起こされるとわかっていても、
上記のようにこじつけするだろうけどね。
「お前、加入の1年前に風邪で医療機関にかかっている既往があるから
保険金は払えねえっ!」てね。
22もしもの為の名無しさん:05/01/06 21:02:54
>>20
世の中そんなに甘くありません。

でも全労災は比較的良心的なので、下りる可能性が高いでしょう。

外資系はかなりやばいらしい。
23もしもの為の名無しさん:05/01/07 12:05:05
>>20
大丈夫ですよ
逆に、どういう理由をつけて支払いを拒否しているのか聞いてみたいです
裁判をやったら一撃で負けるし損害賠償も請求できるんじゃないかな?
マスコミに大騒ぎされるようなバカなマネをする金融機関なんてありませんよ
24もしもの為の名無しさん:05/01/07 12:10:04
入院給付金詐欺が多い。
25もしもの為の名無しさん:05/01/07 12:52:17
>>21
風邪、虫歯は直接の死因ではないが、誘発要因にはなる。
だから既往症によっては因果関係があるので
風邪の告知しないとまずいこともある。
26もしもの為の名無しさん:05/01/07 14:43:08
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1102678345/
「支払査定時照会制度」スレッドでも話題になっている。
外資だけじゃなくって、国内会社も不払いに励んでいるらしいよ。
このスレッドにも紹介されているけど、生保代理店さんのメルマガにそんなことが書かれてる。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200405100850000000130585000
27もしもの為の名無しさん:05/01/07 15:12:54
早期入院・早期死亡・災害死亡は詐欺が多いから
調査されても仕方がないのでは。
28もしもの為の名無しさん:05/01/07 23:46:52
明日ある大手保険会社と契約を変えた変えないともめにもめ、とうとう
両親のもとにトラブル担当が我が家に来ます。。我が家は女ばかり、、
「トラブル担当」と聞いただけで素人だと怖い人が来るのではないかと
今からビビッテいます。すごく怖い人がきますかね。。不安です。
負けないようにこちらの主張も聞いてもらうには何かアドバイスありますか。
わけのわからない文章ですいません。
29もしもの為の名無しさん:05/01/08 01:41:56
>>27
契約から2年を超えるまで保険金発生事由が生じなかった後で、保険金
請求されると、保険会社は、告知義務違反による解除ができないので、
告知義務違反を詐欺だとして、無効にするのです。解除と無効とは
性質が違うのです。最近特に問題になっているのは、保険会社が、
解除できない契約を強引に無効にしていることです。
30もしもの為の名無しさん:05/01/08 09:57:35
>>29

 ひっでえなあ!!!
 告知義務違反って言ったって、加入時には自分の知らない「保険病名」
がカルテに記載されていることとかよくあるぞ
 胃炎患者に強めの胃薬出すときに「胃潰瘍」って保険病名つけられてても
本人は全然知らないだろ、普通。
 それで詐欺かよ???不払いかよ???
31もしもの為の名無しさん:05/01/08 10:31:41
このスレッドは、外資潰しの感じがする。
国内生保も同じだよ
32もしもの為の名無しさん:05/01/08 10:49:13

つぶそおったってつぶれねえだろ
規模が違う
33もしもの為の名無しさん:05/01/08 18:52:21
31は外資系
34もしもの為の名無しさん:05/01/08 20:00:57
>>30
争いになるのは、故意で告知義務違反をしたのが明白で、2年を過ぎたケースだと思う
>>31
国内生保の具体例をどうぞ
35もしもの為の名無しさん:05/01/08 23:49:22
最近新宿の本社ビルを引き払った某社のやり方もヒドイと聞く
36もしもの為の名無しさん:05/01/08 23:56:50
外資が支払わないのは本当。
特に「誰でも入れます!」ってやつはね…。

契約者から徴収する保険料に対して、保険会社が支払った額の比率を調べれば
すぐにわかることです。もっともこういったデータは
外部にはなかなかでないのかな?
37もしもの為の名無しさん:05/01/09 09:23:32

なんとかならんもんかね。
38もしもの為の名無しさん:05/01/09 10:36:59
目先の利益のためにこういうこと(不条理なまでの支払い拒否)を放置してたら
それは結局保険会社自身のために不利益だと思うんだが・・・

現に私の周りでは最近、「A会社には絶対入らん!!!」とか、知り合いの保険まで
「危ないから絶対やめちゃった方がいいよ」などと契約解除を勧めたり、
っていう一般人(保険業界外)が目だって増えています。
39もしもの為の名無しさん:05/01/10 18:25:29

私も真剣に解約検討中。
40もしもの為の名無しさん:05/01/11 11:34:03
私もこの板で問題になっていること気になったので今会社に問い合わせ中。

やはり言われているほどにやばそうね。解約だね。
41もしもの為の名無しさん:05/01/12 14:17:29

終身保険考えてるんだが、どこの会社がいいか
支払い悪いところは大体」わかった
42もしもの為の名無しさん:05/01/12 16:12:28

↑やっぱ国内生保にしとく?
43もしもの為の名無しさん:05/01/12 16:36:43

だな
44もしもの為の名無しさん:05/01/12 22:29:59
許せん! 確信犯的保険金詐欺
45もしもの為の名無しさん:05/01/13 18:37:42
許せん!!!
46もしもの為の名無しさん:05/01/16 22:24:58
>>26
支払査定時照会制度が始まったら、確信犯的保険金不払いはどうなるんだ!
47もしもの為の名無しさん:05/01/16 23:00:05
結局加入者側にも問題があるのだろう。
加入時にしっかり過去の既往をチェックしてないわけだから、
支払い拒否されようが詐欺呼ばわりされようが、ある意味仕方ないのでは???
あまりひどい不払いは問題だろうが、信用が売りの保険会社、
さすがにそんなひどいことはするまい。

国内生保に甘やかされた一般人の詰めの甘さが一番問題では???
48もしもの為の名無しさん:05/01/16 23:09:34
>47 国内生保に甘やかされた

どういう意味なのですか?
49もしもの為の名無しさん:05/01/17 00:56:10
国内生保はきっちり払う、外資はだめ、という印象が一般的にあるようですが
国内が支払い基準甘いのでは、という意味です
本来支払う必要のない保険金まで支払うのは、我々一般加入者にも
間接的に損失だと思うのですがいかがでしょうか
50もしもの為の名無しさん:05/01/17 02:11:43
>>49
甘いのではなく、支払事由に該当する範囲が広い、とか支払日数が長い、
ということでしょうね。

支払う必要のない保険金てのは、モラルリスクを完全に排除できている
のか、という問題提議ですかね?
51もしもの為の名無しさん:05/01/17 02:17:27
馬鹿から金をむしりとるのは当然じゃないか?
このスレの住人は何が不満なのかね
52もしもの為の名無しさん:05/01/17 07:15:39

結局個人責任、ということに回帰しそうですね。

おしまい
53もしもの為の名無しさん:05/01/17 08:03:37
保険開始から2年以内に保険金の支払いが発生したんですよね?
外資が支払い拒んでるのは!
54もしもの為の名無しさん:05/01/17 08:08:09
それより、付加保険料相当分が高いのをどうにかして!!
55もしもの為の名無しさん:05/01/17 08:19:56
 ここに保険関係者がカキコしてたらそいつはアホだ。間違いない!
モラルを助長するような糞スレは削除せよ!
56もしもの為の名無しさん:05/01/18 13:45:17
>>53
2年経過以降に発生した保険金事故に対して払わないから、問題になっているのさ。
外資だけじゃないよ。
57もしもの為の名無しさん:05/01/18 14:24:06
批判だけでなく、具体的に書いてみろよ。
58もしもの為の名無しさん:05/01/23 17:41:53
損害額が折り合わなかったことで家族や他所様にまで迷惑掛けて・・。
あんたの見積額が異常に高すぎたんだよ!
結局惨敗したんだろ?いつまで負け犬の遠吠えやるんだ?
現在のクレーマー的運動方法では、誰からも相手にされてないんだぞ!
早く気付けよ。無能君。孤立無援状態で世論を動かせるのか? 
いい加減、恫喝や因縁等の違法行為は止めて、判決に従ったら?
59もしもの為の名無しさん:05/01/23 22:02:03
国内も外資も、結局法に則って商売していると。
加入者の自覚・責任で契約が成立するわけで。

これ以上もう話すことはないですね。
60もしもの為の名無しさん:05/01/30 00:39:17
いや、2年以上経って告反解除できない場合の議論が終わっていない。
61もしもの為の名無しさん:05/01/30 09:06:25
詐欺師の卵
62もしもの為の名無しさん:05/01/30 09:36:52
>>60
告反解除でなく無効の話だろ。
保険金・給付金の詐取を目的として加入した契約は
何年経過しても契約無効にできる。
63もしもの為の名無しさん:05/01/30 15:11:19
>>59 - >>62
 「無効」について、最近の約款では不法取得目的による詐欺による無効
という条項がありますが、かつては、保険契約締結時に詐欺があった場合
に無効となる条項があるのみでした。このスレッドで話題になったのは、
告知義務違反の解除可能期間の内外を問わず、保険会社が「告知義務違反
による解除」「詐欺による無効」を乱発している実態ではないでしょうか。
 解除可能期間が過ぎても「詐欺による無効」で保険金不払いが認められ
るならば、解除可能期間の存在意義が無くなってしまいます。これに関
する真摯な論議は、確かに未だ尽くされていないと思います。
64もしもの為の名無しさん:05/01/30 15:15:35
>>63
いまさら言うなよ。無効の約款改定は一昨年末あたりだ。
一年も経過している。いまさら何?
65もしもの為の名無しさん:05/01/30 15:30:43
あげ
66もしもの為の名無しさん:05/01/30 16:37:51
>保険会社が「告知義務違反 による解除」「詐欺による無効」を乱発している実態

あまり露骨なことをすると、結局会社自身の首を絞めることになるし
それほどひどいことは実際ないのでは・・・
67もしもの為の名無しさん:05/01/30 16:39:12
損保と間違えている香具師が多い点でボツ
68もしもの為の名無しさん:05/02/02 01:16:06
具体例は既出。
>>26 より転載のメルマガ記事。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200405100850000000130585000
69もしもの為の名無しさん:05/02/07 22:55:16
業界人が反論できなくなった模様。
70もしもの為の名無しさん:05/02/07 22:56:06
71もしもの為の名無しさん:05/02/07 22:57:47
>>68
そいつの話は偏っている
72もしもの為の名無しさん:05/02/07 23:22:15
まあ個人訴訟じゃ限界があるよね
団体訴訟に持ち込んだら?
合理的な予測に反するような契約は当然に無効(判例もある)だから
医師の診断書無しで加入させておいて払わないって言うのは無効になる可能性も十分にあるよ
「契約書読まないほうが悪い」ってのは意外と通用しないよ
73もしもの為の名無しさん:05/02/07 23:24:19
>>72
おっと出てきたね、保険金詐取応援団
74もしもの為の名無しさん:05/02/07 23:36:24
契約者がよく分かってないのを良い事にごまかして加入させて保険金は支払いませんなんて通用しないだろ
ましてや医師の診断書無しで加入できますなんて正気の沙汰とは思えん
診断書無しで加入させるならいかなる状況でも保険金は支払われるべき
75もしもの為の名無しさん:05/02/07 23:46:36
まだちょっと言い足りないな…
別に告知義務違反を擁護してる訳じゃない
ただ、契約者は無知なんだから販売員は加入に際し十二分に理解をさせるべき
それを怠ったら当然に保険金支払いの義務が生じる

そして、さっきも書いたが、医師の診断書無しでも可ってのはもはや語るに落ちてる
これは明らかに告知義務違反を誘発させようとしている
企業の良心として保険金が支払えないような危険体の加入は責任を持ってチェックして断るべき
それを加入させて金だけ取って保険金は払わないとかもはや詐欺と言っても過言じゃないよ
76もしもの為の名無しさん:05/02/08 07:11:35
>>75
一般人が告知書扱いを好むから廃止できないんだろうが、ボケ!
だったらお前はがん保険、医療保険を診査扱いにしたら加入するか?
一部の保険会社では医療保険の日額が高いと診査扱いにしているが
みんな加入したがらない。
77もしもの為の名無しさん:05/02/08 09:30:36
健康告知事項に正直に答えるだけ。難しいことは一つも無い。不払い、解除、
無効は契約者本人の自己責任。
78もしもの為の名無しさん:05/02/08 11:01:33
企業の無責任体質jここに極まれりだな
お前ら有機水銀垂れ流したチッソやエイズ撒き散らしたミドリ十字と何ら変わらんぞ
79もしもの為の名無しさん:05/02/08 12:21:11
だからさー、医師による診査扱いだってあるんだよ。
それを説明すると
とたんに告知書扱いが良いと言う。
加入者のモラルも低い。
80もしもの為の名無しさん:05/02/08 12:28:11
たしかに告知は入りやすい
81もしもの為の名無しさん:05/02/08 12:30:23
自分から入ります、って奇特な人は、自分はやばいかもって人だし。
82もしもの為の名無しさん:05/02/08 12:33:42
詐欺じゃないでしょ。自己責任だよ。やっぱり。
解除になれば保険料も返ってくるし。
83もしもの為の名無しさん:05/02/08 13:15:37
>>82
ん?よそは知らんが、規約上返金する義務は無いぞ。
84鼻毛:05/02/08 14:46:16
そもそも告知をよく読んで該当するのもがあれば加入はするな!!
営業のおばちゃんが告知を知っていてそれでもだいじょうぶと言っても
支払うのはおばちゃんではなく保険会社。いざとなったらおばちゃんは
助けてくれない。
85うちの場合:05/02/08 14:46:27
解除なら保険料返金し、無効なら解約返戻金。
86もしもの為の名無しさん:05/02/08 18:25:41
なんかあるかもと疑いながら加入すること自体が詐欺行為に等しい。
よほどのことが無い限り、保険金は払ってもらえるはず。
あー、893さんにはスムーズには払わないかも。
ファッション刺青でも加入できないしね。

87もしもの為の名無しさん:05/02/08 20:16:15
>>解除なら保険料返金し、無効なら解約返戻金。

あまりてきとーなこと言わない方がいいよ。
そんな実例あるわけない。あったら大問題でしょうが。
88もしもの為の名無しさん:05/02/08 22:37:33
はあ?
外資や損保系では、解除なら保険料返金しているぞ。
89もしもの為の名無しさん:05/02/08 22:41:12
損害額が折り合わなかったことで家族や他所様にまで迷惑掛けて・・。
あんたの見積額が異常に高すぎたんだよ!
結局惨敗したんだろ?いつまで負け犬の遠吠えやるんだ?
現在のクレーマー的運動方法では、誰からも相手にされてないんだぞ!
早く気付けよ。無能君。孤立無援状態で世論を動かせるのか? 
いい加減、恫喝や因縁等の違法行為は止めて、判決に従ったら?
90もしもの為の名無しさん:05/02/08 22:41:29
>>88
ふ〜ん。じゃモラルは外資、損保が狙い目って事ね。お前、バカじゃネーの?
91もしもの為の名無しさん:05/02/08 22:57:04
何が言いたいんだ?
俺は乗合代理店やっているから、経験で話している。
どこがバカなのだ?
9290:05/02/08 23:03:15
>>91
 もういいよ。お前が本物のバカだという事が良く分かったから。
保険屋向いてないみたいだから辞めた方がいいよ、アンタ。煽り
じゃなくてマジレスだから。理解できないなら誰かに同業者に
聞いてみな?
93もしもの為の名無しさん:05/02/08 23:06:59
91あってるよ
9490:05/02/08 23:12:14
>>93
 お前もバカだな。91の自作なら救いもあるんだがな。レスはいらんよ。
95もしもの為の名無しさん:05/02/08 23:16:13
ウソ!違うの?おいら解除やってたんだけど。うちだけ?
9690=83:05/02/08 23:21:04
>>95
 はぁ、もういいよ・・・・・
97もしもの為の名無しさん:05/02/08 23:22:38
>>94
自分の取り扱っている保険会社がそうであっても
他社は違うんだよ。
あなたのほうがおかしい。
91も93も正しい。
約款上では解除の場合、解約返戻金があれば解約返戻金を
支払うとある。
が、しかし、代理店制度を採用している多くの会社
(特に外資や損保系生保)では
調査の結果、悪質で無い限り、保険料を返還している。
これは善意でやっていることなのでいつ約款どおりの
運用に変更されるかわからない。
あなたはどこの会社の商品を扱っているか知らないが
内勤総合職に明日でも確認したらいいよ。
国内大手ではもしかしたらとぼけられてしまうかもね。
98某大手内勤:05/02/08 23:25:42
91さんのいうとおり、ある会社ではそういう運用を
やっています。
でも間もなく保険料返還をやらなくなりそうです。
99もしもの為の名無しさん:05/02/08 23:27:42
>>97
 おまえ、本当に救いようの無い馬鹿だな。じゃあ、あえて書かせてもらう。
>悪質で無い限り、保険料を返還している
 悪質の判断はどのようにして行うんだ?金が帰ってくるならダメ元でモラル
リスクが契約して来るんだよ。保障されれば丸儲け。ダメでも金は返ってくる。
ほぼノーリスクで契約できるんだよ。そんなことを2chという公共の掲示板で
さらすお前らの頭の悪さを「バカ」といってるんだよ。ついでに会社名も晒し
といてくれ。モラルがみんなアンタの会社で契約するようにな。
10099:05/02/08 23:30:55
ついでに一言。
何でもかんでも書けば良いってモンじゃないんだよ、ドアホウ!
101某大手内勤:05/02/08 23:31:10
なぜやらなくなりそうかというと
4月に控えている個人情報保護法がターニングポイント。
同法律が施行されると調査活動がいままでよりも制限される恐れがあり、
満足な調査ができにくくなります。
情報が少なくなれば軽い落度の契約者を救うことができなくなります。

102もしもの為の名無しさん:05/02/08 23:31:32
じゃ1は、あきらめれ。そんなもんだ。
103某大手内勤:05/02/08 23:38:51
わたしの知る限りでは、外資ではアフラックさんが保険料を
返還しています。他にも数社ありますね。
損保系では上位3社の子会社生保ですね。
業界の情報交換会では、これらの会社も善意の支払いはやめるかも
しれないといっています。
理由は先ほどの法律の施行および契約件数の増加だそうです。
104某大手内勤:05/02/08 23:47:26
>>99
わたしは97さんではありませんが、代わりにお答えしましょう。
悪意かどうかの認定は
1.被保険者の面談
2.募集人へのヒアリング
3.調査報告(主治医師に面談します)
などで得られた情報を総合的に判断して決めます。
仮に悪意(保険金等の詐欺)と認定されれば
解除ではなく、詐欺目的の保険加入ということで契約無効とし、
何も支払いません。
105某大手内勤:05/02/08 23:52:16
一部の会社では、契約無効にする確固たる認定ができない場合
(グレーゾーンの場合)、解約返戻金を支払うこともあります。
でも、もう間もなく善意の運用はなくなりそうですね。
106もしもの為の名無しさん:05/02/09 00:05:53
まだゴネ得ちゅうことか?
107某大手内勤:05/02/09 00:14:02
うーん、たぶん3月まででしょう。
108もしもの為の名無しさん:05/02/09 07:05:33
83=90=94=96=99=100
無知をさらして恥ずかしいでつね。
109もしもの為の名無しさん:05/02/09 08:02:06
どうでもいいじゃん。
遅かれ早かれ、その善意の運用とやらは無くなるのだから。
110もしもの為の名無しさん:05/02/09 08:28:36
シュッ、シュッ、シュッ!
ウッ!
こんなん出ましたけど。
111100:05/02/09 09:29:36
>>104
 お前も氏ね!お前が偉そうに述べてることなぞ百も承知だ。お前らみないな
能無しが「事実は事実ですから」などど阿呆みたいに掲示板に情報垂れ流す
おかげでどれだけ余計な仕事が増えると思っているんだ?会社の上席に自慢げ
に報告してみな?さぞかし褒めてくれると思うぜ。間違いなく島流しだな。
112もしもの為の名無しさん:05/02/09 11:04:05
某大手内勤の割りに解約返戻金を正しく理解できてないな
そんなん内勤にしておいて大丈夫か?
113もしもの為の名無しさん:05/02/09 11:18:44
>>111 よ
そういうことなのか。
仕事が増えるって、おまいは、もっと働け。
てか、客を食い物にするやつらなんか逝ってしまえ
114もしもの為の名無しさん:05/02/09 11:25:03
支払いの時にわざわざ主治医にチェックするなら加入の時にチェックしてきっちり弾けよ
115もしもの為の名無しさん:05/02/09 13:12:08
>>113
 おいおい、勘違いしてもらっては困るよw 客を食い物にしているのでは無い。
一部のモラルリスクが保険会社を食い物にしているのだよ。仕事が増えるのは
一向に構わんが、阿呆のせいで余計な仕事が増えるのは御免被る。
116もしもの為の名無しさん:05/02/09 20:30:37
告反解除については、各社によって、解約返戻金のみを返すのか、保険料全額を返すのか、という違いがあるだけで、少なくとも約款に定められた解約返戻金は返しているのだから、問題あるまい。「確信的保険金不払い」として保険会社を非難できるのは、
>>68
にあるような、責任開始時から2年以内に事故が発生しなかった場合に限定されよう。2年以内なら告反で解約返戻金を返し、2年以降だと無効条項を持ち出して何も返さないのだとすると、均衡に欠ける。
117もしもの為の名無しさん:05/02/09 20:32:37
解約返戻金じゃ全然足りねえよ
保険料全部返して当たり前
それが嫌なら事前のチェックできっちり弾け
118もしもの為の名無しさん:05/02/09 21:21:44
不払いの常套手段はこれね。告知義務違反と詐欺による保険契約の締結って
どうちがうの?

(詐欺による無効)
保険契約者または被保険者の詐欺により保険契約の締結、復活、付加して
いる特約の保険金額・年金額・給付金額・給付日額の増額(以下、「特約
の保険金額等の増額」といいます。)または特約の型の変更が行なわれた
ときは、保険契約または付加している特約は無効(特約の保険金額等の増
額または特約の型の変更の際の詐欺の場合には、増額分または新たに被保
険者として加えられた部分を無効)とし、すでに払い込んだ保険料は払い
戻しません。
119104:05/02/09 22:26:44
>>112
どこがおかしいのか?
120もしもの為の名無しさん:05/02/09 22:33:51
告知義務違反は
解釈の相違による過失と保険会社がみなしてくれる。
悪質になると詐欺とみなす。
121もしもの為の名無しさん:05/02/09 23:25:25
>>120
その説明は不正確なんじゃないのかい。約款上、「故意または重大な過失により事実を告げなかったかまたは事実でないことを告げた場合」会社は告知義務違反による解除ができることになっているよ。
122もしもの為の名無しさん:05/02/10 02:02:59
やかんと実務と解釈の組み合わせは、無限大
123もしもの為の名無しさん:05/02/10 02:53:50
2chなんかで議論する問題で無いのは間違い無い。
124もしもの為の名無しさん:05/02/10 16:21:49
>>121
詐欺による無効の定義は?
125もしもの為の名無しさん:05/02/10 18:00:16
3ヶ月前。
保険入ってやろうといつも会社に来てる飲み好きのN姓ねいちゃんに聞いたら
加入するのにに別の面接士とかいうおばちゃんに会わないといけないらしく
わざわざ時間作って会ってやった。
そのおばちゃんに
最近病院行ったか?と聞かれたから、
正直に3日前に風邪で病院行って薬もらった
と言った。
いけなかったのか?
おねいちゃんに
本当の事をなんで言ったのよ!ばか!
と怒られた。
ばかってなに?あたまきて連絡とるのやめた。むしした。
うそつけばよかったっていうのか。
それって、酷血義務違反ってやつだろ。
126もしもの為の名無しさん:05/02/10 18:42:16
ソウだよ。ソノトーリだ
127もしもの為の名無しさん:05/02/10 19:14:03
つまらんネタでつね。
128もしもの為の名無しさん:05/02/10 20:56:53
法律論になった途端、業界人が姿を消したのはなぜ?

>>124
詐欺による無効の定義は118に書かれているよ。
129もしもの為の名無しさん:05/02/10 21:34:09
128 自殺行為だと気付いたんだろうなw
130もしもの為の名無しさん:05/02/10 22:28:00
>>128
詐欺と告知義務違反の線引について
尋ねているんだよ。
131もしもの為の名無しさん:05/02/10 22:30:25
業界人だがなにか?
132もしもの為の名無しさん:05/02/10 22:57:34
告知義務違反も
ある意味で詐欺だよ。
133もしもの為の名無しさん:05/02/10 23:00:01
告知義務違反も確信犯的不払いもどっちもよくないよ
でも、企業と契約者じゃ圧倒的に企業が強い立場なんだから企業側がきちんとチェックすべき
飛び出してきた歩行者ひいてもトラックの方が責任重いのと一緒
134もしもの為の名無しさん:05/02/10 23:35:18
>>133
だから告知義務違反でも保険料を返金しているだろうが。
135もしもの為の名無しさん:05/02/11 00:40:15
では言い争いは終わりにして、告反解除と詐欺無効との構成要件の違い
について仲良く論じましょう。
136もしもの為の名無しさん:05/02/11 00:56:19
結局程度の問題でしょ。
多額の保険金額・給付金をせしめようとすると
だいたい詐欺とされる。
137もしもの為の名無しさん:05/02/11 12:08:25
>>136
不正入院を繰り返して入院給付金を騙し取る目的で入った場合、
詐欺無効の対象になるけど、告知義務違反で詐欺無効にできるか
どうかは難しい問題。各社の判断や下級審判決も分かれている
ところ。
138もしもの為の名無しさん:05/02/11 12:21:21
だから程度の問題だろ。
告知義務違反でも集中加入すれば、過失でなく詐欺だよ。
139もしもの為の名無しさん:05/02/11 18:46:20
保険金詐欺講座
140もしもの為の名無しさん:05/02/11 20:00:56
そうなんだよ。馬鹿ばっかりで困ったもんだ。
141もしもの為の名無しさん:05/02/11 21:15:18
>>140
なにがそうなんだ?
142140:05/02/11 21:24:41
ここにカキコしてるヤシは、保険金詐欺に荷担してるって事だよ。馬鹿ばっかり。
143もしもの為の名無しさん:05/02/11 21:34:44
ムシャムシャ\(^o^)/おいしいね。\(^o^)/
ムシャムシャ\(^o^)/おいしいね。\(^o^)/
ムシャムシャ\(^o^)/おいしいね。\(^o^)/
ムシャムシャ\(^o^)/おいしいね。\(^o^)/
ムシャムシャ\(^o^)/おいしいね。\(^o^)/
144もしもの為の名無しさん:05/02/12 16:58:48
保険会社の詐欺に対抗しているだけさ。
145もしもの為の名無しさん:05/02/12 17:06:52
保険会社の詐欺?
なにをもってそう言うのだ?
146もしもの為の名無しさん:05/02/13 14:28:42
>>145
初めから記事を読んでいますか。保険金を払うと言って勧誘しておきながら、実際には様々な手を使って払わない保険会社への批判が色々となされていますよ。
例えば、2年経ったら告知義務違反の解除ができないと言っておきながら、数年後に請求を受けると、故意に重要な事実を告知しないで会社を騙して保険契約を結ばせた詐欺だ、言って保険金を払わず、さらに、保険料も解約返戻金も返さないのです。
147もしもの為の名無しさん:05/02/13 16:29:00
返すも何も、故意の告反は詐欺じゃんw 何故支払う必要があるのだね?振り込め詐欺に金払うか?
148もしもの為の名無しさん:05/02/13 16:51:28
高血圧と脳卒中や脳梗塞に因果関係がないとする厚生年金
のような公的なもの(高血圧だけなら障害年金が支給されるから
診断されたら、絶対会社を止めないが吉)を、散々バカにして
おいて、民間の保険を持ち上げるヤシはつくづくバカだと思う。
149もしもの為の名無しさん:05/02/13 17:18:32
高血圧で障害年金がもらえる? 
なに寝呆けたこといっているんだい。
150もしもの為の名無しさん:05/02/13 17:22:11
>>148
日本語おかしいぞ。
151もしもの為の名無しさん:05/02/17 18:09:56
>>146
 詐欺じゃん、契約者の。何の問題があるの?
152もしもの為の名無しさん:05/02/17 21:38:26
>>151
君は、保険会社の営業部門が、告反でも2年経ってからの事故ならば
保険金・給付金を払うとして募集活動をしていた実態を知らないのか
153もしもの為の名無しさん:05/02/17 21:42:04
>>152
 それは募集人の犯罪だろ。そもそもそんな話に乗ること自体間違っている。
共犯だよ。「盗んだのはあいつです。僕は見張ってただけです」って言ったら
見張りは無罪になるのか?
154もしもの為の名無しさん:05/02/18 10:41:44
>>152
 明治安田が2週間の新規募集業務停止を食らったね。これのことだな。関係者でつか?
155もしもの為の名無しさん:05/02/18 10:48:42
明治安田恥ずかしいな…
156もしもの為の名無しさん:05/02/18 11:07:42
日生、東京海上、日本興亜…。
ついに明治まで…。
157もしもの為の名無しさん:05/02/18 11:14:47
この国にまともな生保は住友しかないという事か…
158もしもの為の名無しさん:05/02/18 12:01:50
プッ
159もしもの為の名無しさん:05/02/18 12:08:36
2年過ぎの告反は告反無効にならないんだね<明治安田の件
なんのための法なんだ?
160もしもの為の名無しさん:05/02/18 12:10:29
商法取り出したとか。
161もしもの為の名無しさん:05/02/18 12:13:19
商法5年?
なにが優先されるんだろ?
162もしもの為の名無しさん:05/02/18 13:31:15
素直に業法優先して、払ってりゃ良かったのに。
約款には商法のは載ってないんだから。
営業の迷惑だよな。
163もしもの為の名無しさん:05/02/18 17:57:11
商法以前の問題だろ?社員が詐欺を教唆したって事。詐欺師(契約者)も教唆(営業)も犯罪。
164もしもの為の名無しさん:05/02/18 20:22:54
まっとうに募集してた側にとってもかなり迷惑だ。
いい機会だからアホ営業員は反省しろ。
つーか辞めちまえ。
165もしもの為の名無しさん:05/02/18 20:35:16
>>164クビでしょ!
166もしもの為の名無しさん:05/02/18 21:27:49
>営業の迷惑だよな。
生保の根本的な問題はこういう馬鹿が営業やってるだな。

167152:05/02/18 23:53:22
 個別事案には触れられないが、1社だけの問題ではない。
保険者と保険契約者・被保険者間でトラブルになっている、責任
開始時から2年を経って保険金事故が発生した場合の取扱いに
ついて私見を述べたい。「告反でも2年経ってからの事故ならば
保険金・給付金を払うとして募集活動をしていた実態」は、
保険業法第300条
二  保険契約者又は被保険者が保険会社に対して重要な事項につき虚偽のことを告げることを勧める行為
三  保険契約者又は被保険者が保険会社に対して重要な事実を告げるのを妨げ、又は告げないことを勧める行為
に違反するのはもちろんだが、それだけではない。
一  保険契約者又は被保険者に対して、虚偽のことを告げ、又は保険契約の契約条項のうち重要な事項を告げない行為
保険業法施行規則 第234号
四 保険契約者若しくは被保険者又は不特定の者に対して、保険契約等に関する事項であってその判断に影響を及ぼすこととなる重要なものにつき、誤解させるおそれのあることを告げ、又は表示する行為
 この2事項も重要である。
168もしもの為の名無しさん:05/02/18 23:57:07
>>167
で、なにが最優先なのさ
優先順位が都合によって変わるのか?

169152:05/02/19 00:06:01
 仕事上、各社の「契約のしおり」を見ているが、告知義務違反
について、2年経つと会社は解除できない旨が記載されている
ことが多いのに対して、重大な告知義務違反について2年以内に
事故が発生しなくて契約が無効になる(詐欺無効)旨記載されている
ものを見たことがない。これは、元来、約款上の詐欺無効規定は、
保険金・給付金を搾取する目的で保険契約を結ばせた場合や、
いわゆる「替え玉受診」等、告知義務違反を超える契約締結上の
詐欺にのみ適用されるとの解釈が業界で一般的だったからである。
 生保事業者が、重大な告知義務違反に詐欺無効条項を適用
する場合、保険業法及び同法施行規則上、「契約のしおり」を
改定する必要がある。
170住生だって:05/02/19 00:08:57
他社契約をけなして、自分生保加入させる若い女たくさん。俺第一だったが かなり よくないと言われ解約すすめられていた。
171152:05/02/19 00:15:37
 つまり、対面販売での「保険契約者又は被保険者が保
険会社に対して重要な事項につき虚偽のことを告げるこ
とを勧める行為」「保険契約者又は被保険者が保険会社
に対して重要な事実を告げるのを妨げ、又は告げないこ
とを勧める行為」が違法なのはもちろんだが、それら違
法が認められない場合、あるいは、告知書のみで申込で
きる通信販売の生命保険契約の場合であっても、仮に保
険者が重大な告反を詐欺無効として保険金支払いを免れ
ようとするならば、現行の「契約のしおり」では、「保
険契約者又は被保険者に対して、虚偽のことを告げ、又
は保険契約の契約条項のうち重要な事項を告げない行為」
「保険契約者若しくは被保険者又は不特定の者に対して、
保険契約等に関する事項であってその判断に影響を及ぼ
すこととなる重要なものにつき、誤解させるおそれのあ
ることを告げ、又は表示する行為」に抵触する。
172もしもの為の名無しさん:05/02/19 00:17:22
◇ご唱和ください◇
■明治安田の逆ザヤ終身、養老残してあと転換、これ最強■
■統合で自爆契約減っちゃった■
■集え一億総仕手*ライブドア*■
■あびる優(18)集団窃盗で調査★49 祭りも!■
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1108647833/l50
*大人気熱狂的ライブドアファンブログ*
*終値調整!?終値調整!?*
・熱狂的ライブドアファンのブログ集
・社長日記
2/13(日) 面白いことやろうよ!
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/
takeshi1968 ライブドア4753・インボイス9448 めざせ5000万!
低位株で大儲け!インボ9448・ライブ4753の超LONGホールド実施中!
http://blog.livedoor.jp/takeshi1968/
デイトレしない投資家deepの株式投資日記☆行け!ライブドア!
ライブドアが好きで好きでたまらないデイトレしない個人投資家deepの超ブログ☆5年後をお楽しみに!
堀江社長「将棋でいえば詰んでいる」北斗の拳のパクリだw
孫さんまでもが、堀江社長にエール!
http://deep.livedoor.biz/
*終値調整!?終値調整!?*
*ライブドア、11億の買い越し!!!*
■集え一億総仕手*ライブドア*■
◇ご唱和ください◇
■明治安田の逆ザヤ終身、養老残してあと転換、これ最強■
173もしもの為の名無しさん:05/02/19 00:22:04
新入社員の頃昼休みは生保勧誘のラッシュだったのを思い出すよ
合コンで釣る第一、とにかくしつこい安田、いつの間にかそばにいる明治、 
で結局三井に入ったのを。
胃潰瘍で入院したときはスムーズに保険金払ってくれたしー もし
あの時安田に入っていたら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

174152:05/02/19 00:24:39
 「契約のしおり」における実際の記載例を示す。
 「告知書」に記載の事項について、故意または重大な過失によって
その事実をお知らせ願えなかったり、事実と違うことをお知らせい
ただいたりしますと、当社は、「告知義務違反」としてご契約また
は特約を解除することがあります。この場合には、保険金・給付金
のお支払いや、保険料のお払込みの免除を行うことができません。
(ただし、保険金・給付金のお支払事由や保険料のお払込みの免除
事由の発生が、告知義務違反によるご契約または特約の解除の原因
となった事実によらない場合には、保険金・給付金のお支払いや保
険料のお払込みの免除を行います。)
※ご契約または特約を解除した場合には、解約払戻金があれば、そ
の金額をご契約者にお支払いします。
 告知義務違反としてご契約または特約を解除できる期間について
この取扱いは責任開始日からその日を含めて2年以内、かつ当社が
その事実を知った日からその日を含めて1カ月以内に限ります。た
だし、2年経過以後でも責任開始日からその日を含めて2年以内に
保険金・給付金のお支払事由または保険料のお払込みの免除事由が
生じていた場合は、ご契約または特約を解除することがあります。
175152:05/02/19 00:29:51
 このような記載は、告知義務違反があっても解除可能期間後に
発生した保険金事故について保険金・給付金を支払うならば適法だが、
事業者が、重大な告知義務違反は詐欺無効により支払わない、と主張
するならば、「保険契約の契約条項のうち重要な事項を告げない行為」
「保険契約等に関する事項であってその判断に影響を及ぼすこととな
る重要なものにつき、誤解させるおそれのあることを告げ、又は表示
する行為」に該当し、違法である。
176152:05/02/19 00:37:46
 ゆえに、対面時の違法がなくても、従来の「契約のしおり」
にて締結された契約について、保険者が重大な告知義務違反は
詐欺に当たるとして契約を無効とすることは、保険業法違反である。
 特に、通信販売中心の事業者は注意されたい。
 なお、情報提供はホームページにて受け付けているので、
国民からの情報を広く求めたい。
https://www.fsa.go.jp/opinion/
 氏名や住所の記入欄があるが、匿名での送信も可能な設定に
してある。
177152:05/02/19 00:52:12
>>160 - >>161, >>168
 商法規定の5年よりも、保険者・保険契約者間の契約が優先される。その余
の期間については保険者が権利を放棄していると解される。なお、これまで「2年」という説明をしてきたが、一部事業者は、告反解除可能期間を責任開始期から3年から5年に設定しており、苦情の大半は、2年設定の契約である。
178もしもの為の名無しさん:05/02/19 02:25:10
152さん、あなた金融庁職員ですよね。保険業法違反を監督するのは結構ですが、あなたの行為は、公務員としての守秘義務に違反しないのですか?
あなたが初めてこのことをカキコした05/02/17 21:38:26に、マスコミ報道は全くありませんでしたよ。それに、行政処分はまだ正式には行われておらず、具体的に何が違反なのか金融庁は公表していませんよね。

それなのに、あなたは、「個別事案には触れられない」と言っていながら、明治安田生命への行政指導について、業務上の秘密を漏らしているのではありませんか?
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/release/
の明治安田生命ニュースリリースを見ると、
>上記の「詐欺無効」の規定について、ご加入時にご契約者さまに対して十分
なご説明をしておりませんでした。
>お客さまにより正しい告知をしていただけるよう、加入後2年を超えた場合であ
っても、告知義務違反の内容が特に重大な場合には、詐欺として契約は無効とな
り、保険金等の支払いをしないことがあることを募集資料等に明記します。
とあります。あなたがさきほど書いたこと(現に行われた金融庁からの行政指導内容ですよね)への対策が発表されています。
でも、まだ金融庁は大臣の記者会見以外、細かいことは何も正式に発表していませんよね。

国家公務員としてのモラルを持ってください。また、2週間仕事ができなくなる従業員のことも考えてください。全員が悪事に加担している訳ではありません。あなた方の処分で、真面目に一生懸命営業している従業員の生活に支障がでることも考えてください。
179もしもの為の名無しさん:05/02/19 02:38:15
152は素人でしょう。業法違反と保険契約の関係を理解してない。
とりあえず一から保険法を勉強して下さい。ついでに民法・商法もね。
180もしもの為の名無しさん:05/02/19 03:04:22
>>179
じゃどうして報道前に情報を得ていた訳? それとも、直接の
担当じゃない法律に無知な金融庁職員?
181もしもの為の名無しさん:05/02/19 08:15:46
じゃあ金融庁もまずいのか
182もしもの為の名無しさん:05/02/19 12:43:32
明安が怪しいってのはずっと言われてた事だし
一般論として書いたらたまたま翌日に大事件が起きたってだけだろ

金融庁の処分に関しては相当厳しいものだと思うけどまあ裁量の範囲でしょ
文句あるなら不当処分取り消しの訴えでも起こしたら?
183もしもの為の名無しさん:05/02/19 15:24:50
◇ご唱和ください◇
■明治安田の逆ザヤ終身、養老残してあと転換、これ最強■
■統合で自爆契約減っちゃった■
■集え!一億総仕手*ライブドア*■
■あびる優(18)集団窃盗で調査祭り!■
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1108647833/l50
*大人気熱狂的ライブドアファンブログ*
*終値調整!?終値調整!?*
・熱狂的ライブドアファンのブログ集
・社長日記
2/13(日) 面白いことやろうよ!
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/
takeshi1968 ライブドア4753・インボイス9448 めざせ5000万!
低位株で大儲け!インボ9448・ライブ4753の超LONGホールド実施中!
http://blog.livedoor.jp/takeshi1968/
デイトレしない投資家deepの株式投資日記☆行け!ライブドア!
ライブドアが好きで好きでたまらないデイトレしない個人投資家deepの超ブログ☆5年後をお楽しみに!
堀江社長「将棋でいえば詰んでいる」北斗の拳のパクリだw
孫さんまでもが、堀江社長にエール!
http://deep.livedoor.biz/
*終値調整!?終値調整!?*
*ライブドア、11億の買い越し!!!*
■集え!一億総仕手!*ライブドア*■
■統合で自爆契約減っちゃった■
■明治安田の逆ザヤ終身、養老残してあと転換、これ最強■
◇ご唱和ください◇
184もしもの為の名無しさん:05/02/19 15:53:33
金子社長は辞めるかな?
185素人の意見:05/02/19 16:53:22
詐欺目的の告知義務違反があったとしても
保険会社が詐欺無効で自分の収入にするのはおかしいと思う。

保険料は犯罪目的に使われたため、契約無効だから一度
契約者に形式上返還する。そのうえで罰金として国庫へ納めるのがすじ。

こうすると保険会社も保険契約が正当なものかそうでないのか
見極めざるをえなくなるでしょう。
いまのままでは保険会社が詐欺をはたらいているとしか思えない。
186もしもの為の名無しさん:05/02/19 17:58:28
なぜ詐欺師に保険料を返すのか?
保険会社だって新契約の経費がかかっている。
詐欺働くヤシが、
一旦返金された金を罰金として納付するとも思えない。
187もしもの為の名無しさん:05/02/19 19:01:27
>>178
明治生命に勤めているなら転職すれば良い。こういう会社に入社したことが間
違っていたっていうことさ。それも自己責任。
役所の正式発表前だって、職員は番記者に情報をリークしているんだよ。だか
ら、昨日報道されたんだよ。「守秘義務違反」とか怒っても意味ないでしょ。
188もしもの為の名無しさん:05/02/19 21:09:07
>>187
血見るか?
189もしもの為の名無しさん:05/02/19 22:48:15
どーして現場に血が流れるんですか!!

オヤカタヒノマルにはチがナガレてるの?
190もしもの為の名無しさん:05/02/19 22:53:10
明治安田の親方は日の丸ではありません。
191もしもの為の名無しさん:05/02/19 22:54:57
旧帝大卒を自慢する保険会社はここですか?
192もしもの為の名無しさん:05/02/20 12:29:33
%~@~/あげ〜
/~~~~
193もしもの為の名無しさん:05/02/20 12:39:36
>>1
ある国内生保の営業マンに聞いた話を鵜呑みにしてスレ立ち上げて
いますが、あなたがある国内生保の営業マンではないですか?
もし事実であればある外資系ではなく実名で出したらどうですか?
勿論本当であれば大問題ですし、その逆であればそれ相応の反撃が
あると思いますが、、、、。
事実であれば言っちゃいましょう!!!!!!!
194もしもの為の名無しさん:05/02/20 15:59:18
>>193
1はアリコのことを言っているのでは。
195もしもの為の名無しさん:05/02/20 17:34:42
アンチ外資の創作だよ。
196もしもの為の名無しさん:05/02/20 19:12:59
>1はアリコのつもりだったが、気が付いたら、明治安田もしていたって事じゃないの?
197もしもの為の名無しさん:05/02/21 20:04:29
国内とか外資とか関係なく、結局生保はみんな同じ穴のムジナでは?
たまたま安田がスケープゴートなんでは?

特定の会社の誹謗はいかんと思うよ
198もしもの為の名無しさん:05/02/21 20:07:39
会社の立場からしたら、きびしいな
世論を気にしてたら、悪意のある詐欺加入者にも保険金はらわにゃならんからな
199もしもの為の名無しさん:05/02/21 20:40:53
確かに、告知義務違反による解除を除斥期間後になると詐欺無効
に切り替えるのは他社も行っている不法行為なので、
明安だけ処分を受けるのは不公平だね。金融庁に情報提供して
他社も処分してもらいましょう。保険会社は、払いたくなければ、
2年の除斥期間を5年に延ばすべきなんだよ。
https://www.fsa.go.jp/opinion/
(↑金融庁情報提供受付サイト)
200もしもの為の名無しさん:05/02/21 20:43:30
>>199
 無効は別に不法行為じゃないよ。解除2年は判例に合わせてるだけ。
詐欺師の味方して何か良い事あるのかい?
201もしもの為の名無しさん:05/02/21 20:49:00
詐欺無効にできるのは告知義務違反を上回る詐欺行為があった場合だろ?
「解除2年は判例に合わせてる」ってどういう意味だ?各社が任意に
約款で定めているんだろ?
202もしもの為の名無しさん:05/02/21 21:05:42
>詐欺無効にできるのは告知義務違反を上回る詐欺行為があった場合だろ
 違うだろ?故意と過失の違い。故意なら詐欺無効、過失なら告反解除。
203もしもの為の名無しさん:05/02/21 21:23:05
「告知書」に記載の事項について、故意または重大な過失によって
その事実をお知らせ願えなかったり、事実と違うことをお知らせい
ただいたりしますと、当社は、「告知義務違反」としてご契約また
は特約を解除することがあります。この場合には、保険金・給付金
のお支払いや、保険料のお払込みの免除を行うことができません。
(ただし、保険金・給付金のお支払事由や保険料のお払込みの免除
事由の発生が、告知義務違反によるご契約または特約の解除の原因
となった事実によらない場合には、保険金・給付金のお支払いや保
険料のお払込みの免除を行います。)
※ご契約または特約を解除した場合には、解約払戻金があれば、そ
の金額をご契約者にお支払いします。
 告知義務違反としてご契約または特約を解除できる期間について
この取扱いは責任開始日からその日を含めて2年以内、かつ当社が
その事実を知った日からその日を含めて1カ月以内に限ります。た
だし、2年経過以後でも責任開始日からその日を含めて2年以内に
保険金・給付金のお支払事由または保険料のお払込みの免除事由が
生じていた場合は、ご契約または特約を解除することがあります。
204もしもの為の名無しさん:05/02/21 21:24:44
詐欺無効=偽装殺人とか、健康な人に毒を盛って病気にさせる

告知義務違反=ほんとは病気にかかってたけどこれは隠して、保険に入っちゃお。
          2年間健康でいたら、それ以降は死んでも病気しても保険金もらえるし

こんなイメージなんだけど違うの?
205もしもの為の名無しさん:05/02/21 21:35:33
過去の発言にもあったけど、本人の知らない保険病名(胃炎だけどカルテ上は
胃潰瘍にされてる場合)があって、それを知らずに保険加入していて、
加入2年以上たって死んだ場合

@実際胃潰瘍で死んだ場合
A胃とは無関係の脳出血かなんかで死んだ場合

いずれも、告知義務違反で保険金不払いなのでしょうか?
(いずれも悪意がないと仮定)

やはり担当者の胸三寸???
206もしもの為の名無しさん:05/02/21 21:47:29
どっちも支払。
207もしもの為の名無しさん:05/02/21 21:58:18
>>205 >>206
胃潰瘍であろうが無かろうが胃炎治療を受けたことは確か。
告知事項だろ。
208もしもの為の名無しさん:05/02/21 23:00:20
 契約のしおりを読んでごらん。
「胃カイヨウで治療中にも関わらずそれを告知しなかった場合、2年以内ならば
会社は保険契約を解除できます」とか書いてあるよ。
 詐欺無効で異論の無いのは、保険金搾取目的の契約(一昨年から別条項が
設定された)と替え玉受診だよ。
209もしもの為の名無しさん:05/02/21 23:07:47
>>204
そもそもの意味としてはより悪質性の高い告知義務違反の場合詐欺無効を適用するイメージ。
会社によって対応は様々だが、解除の場合は解約扱いで払戻金が支払われるし、
払込保険料返還(結果的に契約者の損害なし)する会社もある。
詐欺無効の場合は悪質性が高いということで返戻金も払われないケースが多い。
告知義務違反による解除は大抵の保険会社では
約款で契約から2年以内と規定されているので、
2年経つと解除できない→詐欺無効による取消となる場合がある。

今までは調査が煩雑であったり、査定部門が肥大化してコストがかかることから、
契約から2年経つと大した調査もせずに保険金支払いを行っていたが(特に大手)、
最近はモラルの問題や保険会社の経営を圧迫するということで金融庁がうるさくなっており、
金融庁検査の際も査定体制や支払い状況をチェックされている。
生保レディが「契約から2年経ったら払われるから大丈夫」といって告反を勧めていたのは、
あながち根拠のなかった話でもなかったってこと。
210もしもの為の名無しさん:05/02/21 23:20:21
とすると、パチこいてウハだった生保レディは、会社の獅子身中の虫、だったってこと?
211もしもの為の名無しさん:05/02/21 23:38:56
>>209
”悪質性の高い告知義務違反の場合詐欺無効を適用する”
ってのは、「そもそも」じゃなくて、10年位前から「試験的に」導入されたもの。
本格導入のためには、募集時に”悪質性の高い告知義務違反の場合詐欺無効を適用する”
との説明義務があるのに、業界が説明義務を尽くさずに詐欺無効を多用
するようになって金融庁に苦情が殺到して、金融庁がストップをかけた。
212もしもの為の名無しさん:05/02/22 04:21:32
>211
まあそんなところだろうね。
だけど詐欺師相手にいちいち『詐欺をしたら無効です』という必要があるか
は疑問がある。
結局は告知義務違反を誘引する営業職員を雇う保険会社が悪いんだろうけどね。
これで詐欺無効で支払いやむなしならその営業職員に求償する必要があるな。
213もしもの為の名無しさん:05/02/22 04:39:39
>>1
かくしん-はん 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
214もしもの為の名無しさん:05/02/22 04:42:21
>>213
そうそう、間違って使ってるヤツ多いよね(笑)
215もしもの為の名無しさん:05/02/22 04:44:25
age
216もしもの為の名無しさん:05/02/22 08:08:42
 
突出する明治安田生命の「詐欺無効」 他社は年間数件
http://www.asahi.com/business/update/0221/106.html
217もしもの為の名無しさん:05/02/22 11:25:29
>>216
大手は年数件かもしれないが、カタカナ生保はどうかな。
金融庁が全社に調査を行ったのか、また、各社が正直に回答したか
どうかは疑問だなー。被害者は金融庁に通報しよう!
https://www.fsa.go.jp/opinion/
218もしもの為の名無しさん:05/02/22 12:34:32
いい加減な契約の取り扱いしたやつが
辞めちゃってる場合が腹立つな。
219もしもの為の名無しさん:05/02/22 23:50:48
>>217
合意解約した分は別カウント。結果的に無効扱いになってないからね。

保険金は出ない前提で、保険料戻るのと詐欺無効で保険料戻らないのとどっちか
選べっていったら、フツーは少しでも金が戻るのを選ぶ。
220もしもの為の名無しさん:05/02/23 00:07:47

ところで、「錯誤無効」とした分も別カウント。
早く公表して。

221もしもの為の名無しさん:05/02/23 00:48:53
>>217
朝日新聞掲載記事がどのような調査によるものかご存知ですか。
金融庁から情報が漏れたのでしょうか、独自の調査でしょうか。
調査対象は大手だけなのでしょうか。
合意解除が含まれていない点も重要ですが、入院特約が詐欺無効
となりそれゆえ主契約も無効になった分はカウントされているのでしょうか。
また、明治安田は、死亡保険金の「未払い」と発表していますが、他にも、
高度障害保険金、リビングニーズ保険金、入院給付金等、「未払い」が
ありそうですが、どうなんでしょう。
222もしもの為の名無しさん:05/02/23 00:50:33
221ですが、219さんへの質問でした。
223もしもの為の名無しさん:05/02/23 01:18:01
大体、A日新聞ってこういうときだけ正義を振りかざすが、
自分のトコはどうなんだってーの。
224もしもの為の名無しさん:05/02/23 16:54:16
こんなところでグダグダ言わずにきちんと「告知」しとけや!
きちんと「告知」しとけば問題は無い。やましい事してるから
気になるんだよ。「2年たったら払ってくれるの?」なんて聞く
奴がいることが理解不可能。警官に「泥棒しても捕まらなかったら
いいですか?」と聞いているようなものだ。アホの詐欺師は氏ね!
225もしもの為の名無しさん:05/02/23 17:46:33
>>224
禿同
226もしもの為の名無しさん:05/02/23 18:39:22
工作員、ご苦労さん!
227もしもの為の名無しさん:05/02/23 18:57:16
>>226
 詐欺師は氏ね!
228もしもの為の名無しさん:05/02/23 18:59:35
工作員と詐欺師で勝手に1000まで逝ってくれ
229もしもの為の名無しさん:05/02/23 22:51:54
悲惨、ずるい、見たくない、かかわりたくない
三菱の自動車と明治安田生命
230もしもの為の名無しさん:05/02/24 12:59:11
>224
>225
あんたらは全然わかってない。
231もしもの為の名無しさん:05/02/24 13:50:12
>>230こそ全然わかってない
232もしもの為の名無しさん:05/02/24 16:48:14
>>230
お前、アホやろ?そそのかした営業も乗った加入者もどっちも犯罪者。
233もしもの為の名無しさん:05/02/24 18:01:04
>232
たとえば、4年前に気管支炎に罹患して、2回通院し投薬期間が
合計10日間。本人は当時、風邪をこじらせただけだと思ってたとする。
こんな事例でも告知義務は生じるが、本人はとっくに忘れてる事だってあるだろ。
告反にはなるかもしれんがどうして犯罪者扱いできるんだよ。

234もしもの為の名無しさん:05/02/24 18:05:15
重箱の隅ツッツキ生命だもん
告反かつ重大な過失で一銭も払わねぇよ
235もしもの為の名無しさん:05/02/24 18:10:11
かつ裁判でもなんでもどうぞーーーと言って
重大な犯罪者扱いをされるだろう

冗談ではなく今回の件が発覚する迄はマジそう
236もしもの為の名無しさん:05/02/24 22:47:16
>>233
 はぁ?忘れてる奴の過失。以上終了。そもそも4年前のことなら給付して終了。
MYは犯罪なんだからさ、全部一緒にすんな、ボケ!
237もしもの為の名無しさん:05/02/25 06:49:43
232,236をあわせ読むと、単純な過失をおかしたお客様を
問答無用で犯罪者扱いする、MY生命の体質が浮き彫りにされる。(ような気がする)
232は他社工作員なのかも知れないけど,236は文章がバカすぎて内容が
よくわからんところもある。
そもそも「重大な過失」と書くべきところを「過失」としか書けないところが
素人丸出し。
「4年も前のことなら給付して終了。」も意味不明
合意解除するのが正当だと言ってるのか?
それとも、もう解除権を行使できないから支払うのが正当といってるのかがわからん。
「MYは犯罪なんだからさ」に至っては日本語になってない。
238もしもの為の名無しさん:05/02/25 08:08:27
おまいも素人丸出し(プッ
239もしもの為の名無しさん:05/02/25 09:14:40
>>237
MYは犯罪の意味がわからないとは相当頭が不自由な用でつね(プゲラ
240もしもの為の名無しさん:05/02/25 13:29:31
>>239
まじで「MYは犯罪」の意味がわからん。あんたらだけの隠語か?
仲間内だけで通じる隠語が業界人以外にわからないことに対して
「相当頭が不自由でつね」なんて言ってるんだとしたら中学生並みの思考だな。
少なくとも236の「以上終了」とか「給付して終了」とかいうのは
単なる単細胞でまともな文章が書けない人の舌足らずの発言でしょ。
だれか「給付して終了」の意味を解説してみてよ。
絶対二手に分かれるから。
241もしもの為の名無しさん:05/02/25 16:47:24
>>240
 MYがわからんのか?明治安田をMYと書いているだけなのだが?
ひょっとしてMYを「まい」と読んでないか?ぷぷぷっ
242もしもの為の名無しさん:05/02/25 19:10:28
金融庁、明治安田に2週間の業務停止命令・

個人向け保険で  金融庁は25日午後、明治安田生命保険に対し、個人向け保険の募集を
3月4日から2週間禁止する業務停止命令を出したと発表した。
金融庁では「今回の事案は極めて特異」(監督局保険課)とみており、
2週間の業務停止命令は生保に対するものとしては最も重い処分。
処分は、銀行などによる代理店も含め全店が対象。

 金融庁は同時に、適切な保険金支払いの管理態勢確立や役職員の責任明確化、
法令順守体制の構築などを求めた業務改善命令も発出し、
3月16日までに改善計画を提出することも同社に求めた。

 同社の保険金支払い部門が1999年4月から2004年9月まで、
保険加入者に重大な告知義務違反があった場合に契約を解除できる
「詐欺無効」の規定を適用し顧客からの支払い請求を拒否した213件のうち、
162件が本来支払うべき法令違反行為だったと金融庁は判断。
さらに、契約募集の際にも健康状態を告知しないよう勧めるなど
37件の法令違反があった。〔NQN〕 (18:04)

243もしもの為の名無しさん:05/02/25 19:28:34
告反でも二年立てばあっさり払ってる会社は客と揉めないから
告反も表には出て来ず問題にならないわけか。
244もしもの為の名無しさん:05/02/25 19:44:36
でも収益率悪く、保険会社の存続があやしい。
245もしもの為の名無しさん:05/02/25 19:54:39
>>240
239,241の頭のレベルのあまりの低さにビックリ
MYと書かれてれば普通は明治安田のことだなんてコトはわかってるに決まってるだろ
だからこそ「MYは犯罪なんだからさ」は日本語になってないといったんだよ。
「明治安田は犯罪なんだからさ」は日本語になってないだろ。
240で言いたかったことはたとえばあんたらの隠語で告反のコトをMYと呼んでるのかとでも
思ったんだよ。
「明治安田は犯罪なんだからさ」が日本語になってないことがわからないのは頭が不自由な人!!
246もしもの為の名無しさん:05/02/25 20:17:28
>>245
 1から10まで説明されないと、何も理解できないようですね。明治安田が
犯罪で何がわからないの?頭に詰まっているのは「味噌」ですか?ハァ・・
247もしもの為の名無しさん:05/02/25 20:19:25
どうでもいい
248もしもの為の名無しさん:05/02/25 20:28:00
>>242
コアラの鼻が、もげましたねぇ。ソンポ!24を見直そう。
249もしもの為の名無しさん:05/02/25 22:48:59
>>247
すみませんでした。
239,241,246がバカ丸出しのくせにあんまり食い下がって来るんで
ついムキになってしまいました。
もう止めます。
250もしもの為の名無しさん:05/02/25 22:53:17
>>249
 お前よりバカな香具師は地球上に存在しないぜ。何せ字も読めないんだからな。
251もしもの為の名無しさん:05/02/25 22:55:43
>隠語で告反のコトをMYと呼んでるのか
 信じられネー程のバカ!偉そうに他人様をバカ呼ばわりするんじゃないよ。
252もしもの為の名無しさん:05/02/25 23:17:18
MYは業界の恥
253もしもの為の名無しさん:05/02/25 23:30:54
>>252
 MYだけですめばいいんだけどね。とばっちりが飛んでくるかも?っていうか
問い合わせ大杉。
254もしもの為の名無しさん:05/02/26 01:28:47
うちの会社はあっさり払っちゃうから
問題なくてよかった。
255もしもの為の名無しさん:05/02/26 02:41:35
腎臓結石持ち(石はこないだとった 体調に別状は無いがまだ残ってる)の嫁を貰った。
保険に入れたいが、条件つきまくり、しかも健常者のそれの倍以上する。
おまけにその事を告知済。
最悪なのは以前持ってた保険を失効させて、その復効すらできない状況にある。

猛者はどう凌ぐ?
せめて失効保険を嘘告知で復効だけさせて保険金取ってからでも辞めたいんだけど。

なんか足元見られているような気がするんだが他所行っても同じなのかね?
私こないだ終身削られ転換食い(知らなかった私が悪いのだが)、いいようにされまくってるのだが
これもどこ行っても同じなのかね
256もしもの為の名無しさん:05/02/26 11:50:31
>>255
 黙って貯金しとけ!
257もしもの為の名無しさん:05/02/26 13:47:18
終身部分てあまり高額に付けてあっても早死にしたら損だし
保険料安く済ませたいなら終身は薄い方がいいよ。
258もしもの為の名無しさん:05/02/26 14:14:53
>>257
損得言い出したら保険なんかイラネ ほとんどの人間が損するからな。
259もしもの為の名無しさん:05/02/26 16:12:38
税金戻るし、いい点もあるよ。
本当はお金があまりない人に保険は必要なのに
金貯めるのがうまい人ほど自分の資産削るのいやで入ってる場合も多いよ。
260もしもの為の名無しさん:05/02/26 17:18:05
>>259
 お金ない人に保険は不要。税金で食えるじゃんwww
261もしもの為の名無しさん:05/02/26 17:33:07
>>260
今はね。
将来現役世代が急減すればわからんぞ。
262もしもの為の名無しさん:05/02/26 17:42:47
でもさ、ながーい期間かけて積み立ててもさ、インフレであっというまに
紙切れ同然になっちゃうよね 日本の将来を見ると、保険って不利だと
思うが・・・俺だけかい?そう思うのは
263もしもの為の名無しさん:05/02/26 17:46:06
そのために配当制度や金利感応型商品がある。
インフレになれば掛け金も相対的に安く感じられるようになるから
同じではないのかい。
264もしもの為の名無しさん:05/02/27 16:56:23
積み立ての場合、それまでせこせこ積み立てた分の価値が目減りするだろ
掛け捨てならたしかにそうだが


263は高校生からやりなおし!!!
265もしもの為の名無しさん:05/02/27 16:59:19
さらにいうなら配当など微々たるものだし、金利感応型はその分手数料など引かれて
商品としては割高になってる(つまり目くらましのお飾りだということ)

最近はそんな甘言では客釣れないだろ???

263は必死の生保マン!!!
266もしもの為の名無しさん:05/02/27 17:14:16
いぇーただの知ったかぶりの生保勤務者です
267もしもの為の名無しさん:05/02/27 17:42:54
>>255
きちんとした診断書が出せれば
部位不担保だけで加入できるはず。
この場合は次回の腎臓回りの病気入院や手術では
給付金は出なくなるけど、基本的に生命保険金自体には関係ない。
「条件つきまくり」になったのは
第三者である医師の診断書を出してないからでは?

268もしもの為の名無しさん:05/02/27 17:46:59
インフレ時には高金利になるから、
あながち263は間違いではない。
269もしもの為の名無しさん:05/02/27 17:50:00
君らは短期払終身保険やドル建終身保険知らないのか?
270もしもの為の名無しさん:05/02/27 18:04:12
>>269
それがどうしたのよ
271もしもの為の名無しさん:05/02/27 18:16:17
利回知らないのか?
272もしもの為の名無しさん:05/03/01 00:33:53
業務停止まであと3日!
ガンガレ明治安田生命!

273もしもの為の名無しさん:05/03/01 03:51:18
和歌山あたりから始まった査定強化運動の終焉だな。
銀行業界とかみても顧客保護の流れだし・・・
274もしもの為の名無しさん:05/03/01 20:12:58
保険を損得で考えるなら
加入してすぐに死ぬのが一番お得です。
275もしもの為の名無しさん:05/03/01 20:31:10
交通事故がいいね。
276もしもの為の名無しさん:05/03/12 01:45:38
MY以外はどこが不払いやってるの?
277もしもの為の名無しさん:05/03/12 13:20:51
N生とD1
278もしもの為の名無しさん:05/03/12 19:43:51
結局外資が悪いというのはデマだったか・・・
279もしもの為の名無しさん:05/03/12 20:49:25
外資系は国が保障しないから、もめ事が起こっても裁判できない。外国でしてくださいねー
280もしもの為の名無しさん:05/03/12 20:51:29
>>279
意味不明なんだが・・・・・
281もしもの為の名無しさん:05/03/12 20:57:32
>>279
え?そうなんでつか(爆笑
282もしもの為の名無しさん:05/03/12 21:19:15
>279は素人か無知な国内大手だからスルーしてやれよ。
外資系も生保協会の会員だし、生命保険契約者保護機構に加入してるよ。

ま、>279は無認可共済かもしれんから、無知なんだろ。
283もしもの為の名無しさん:05/03/13 20:12:40
>>279
N生とD1の詐欺無効は年間数件と朝日新聞に出ていたが
284もしもの為の名無しさん:05/03/16 18:41:32
違法な営業をしていたとして金融庁から一部業務の停止命令を受けた明治安田生命保険は16日、金子亮太郎社長らに対する社内処分を同日付で実施したと発表した。

 金子社長は役員報酬を6カ月間全額返上する減俸。保険金部門担当役員だった平田滋専務は非常勤取締役に降格の上、31日付で取締役を辞任する。上山一知取締役法務部長は非常勤取締役とし31日付で取締役を辞任する。保険金部門担当役員の山田孝一常務は取締役に降格。

 このほか常務以上の役付取締役は役員報酬70%−30%の減俸3カ月とし、役員賞与は昨年度に引き続きゼロとする。

285もしもの為の名無しさん:2005/03/22(火) 19:07:27
『日経マネー』がMYのことを取り上げるようだね。
286もしもの為の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:40:18
明治安田生命の話題が下火になったら、沈没寸前まで落ちちゃったよ。
287もしもの為の名無しさん:2005/04/02(土) 15:51:45
沈没しろ
288もしもの為の名無しさん:2005/04/02(土) 19:45:43
生命保険は、人の命を食い物にするのか?
サラキン業者と提携して、生命保険取ってる生保はまともなのかね。
謝金払えないときの担保に、生命保険に加入させ、払えなければサラ金が自殺指南
此の様な業務の影で、自殺者が増えている。
こんな商売まともじゃないね。
289もしもの為の名無しさん:2005/04/14(木) 12:54:13
サラ金の貸し金なんて、1社50万円だろ。そんなので自殺を促すような
サラ金ってどんな会社よ?
290もしもの為の名無しさん:2005/04/14(木) 13:06:44
金利が10日で1割とか、雪だるま式で何百万になり、
金にならなきゃ受けない弁護士は多いとおもう。
291もしもの為の名無しさん:2005/04/22(金) 20:54:34
そんなことより、確信的保険金不払いは、明治安田生命の行政
処分だけで幕を引いてしまうのか。
292もしもの為の名無しさん:2005/05/07(土) 15:59:59
外資系の不払い状況はどうだったんだろう?
293もしもの為の名無しさん:2005/05/11(水) 21:30:34
損害額が折り合わなかったことで,損保に執拗に嫌がらせ・・・・。
あんたの見積り額が異常に高すぎたんだよ!
結局敗訴したんだろう? いつまで負け犬の遠吠えやるんだ?
自分の鬱憤晴らしに他人を巻き込むなよ!
現在のクレーマー的運動方法では、誰からも相手にされてないんだぞ!
早く気付けよ。 無能君。 孤立無援状態で世論を動かせるか?
いいかげん、恫喝や因縁等の違法行為は止めて判決に従ったら?
294もしもの為の名無しさん:2005/05/17(火) 07:04:29
「確信的保険金不払い」って詐欺行為で告発できるんじゃないか?
295もしもの為の名無しさん:2005/05/17(火) 09:22:35
「確信的告知義務違反」は立派な詐欺行為、犯罪です。
296もしもの為の名無しさん:2005/05/21(土) 05:38:01
低髄症候群。
原因は明確で治療法はあるのに広まっておらず賠償対象として認められない。
交通事故賠償の理不尽さの一例だ。

交通事故⇔低髄に対する医療と損保について⇔治療法
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1116450195/
297もしもの為の名無しさん:2005/06/02(木) 20:28:10
告知義務違反が詐欺になると説明していないパンフレットや外務員が悪い。
298もしもの為の名無しさん:2005/06/19(日) 22:30:23
小さい文字で書いてある
299もしもの為の名無しさん:2005/07/06(水) 22:47:23
やはり2月だけでは終わりませんでしたね。他社にまで問題が波及するかどうか。
生保協会から、こんなの出ましたよ。
http://www.seiho.or.jp/news/h17/170630.html
正しい告知を受けるためのガイドラインと、詐欺無効のガイドライン。

300もしもの為の名無しさん:2005/07/06(水) 23:00:06
マスミみたいなヤシがいるから、
支払調査が厳しくなる。
301もしもの為の名無しさん:2005/07/09(土) 03:57:01
明治生命みたいな保険料詐欺があるから、金融庁が協会に作らせた。
内容曝してしまえ。

「告知義務違反に詐欺無効を適用するにあたっての留意点」 におきましては、
告知義務違反への詐欺無効規定の適用に関し、慎重な立場を維持しつつ、
詐欺無効規定の適用が妥当と考えられる類型と留意点等を記載しておりますが、
公開することにより、モラルリスク (保険の悪用)を誘発する懸念があるため、
非公開とさせていただきます。
302もしもの為の名無しさん:2005/07/09(土) 06:56:26
なんだかんだと理由を付け、保険金不払いに持ち込む会社は明治安田だけで
はないぞ。最近聞いた話では、日本生命なんてのもある。約款なんてものが
存在し、それにはこんな内容が・・・なんてことは説明もせず、好条件しか
いわないで加入させ、いざ死亡したら、調査員を使い「こんな事実があるか
ら」と、ねほりはほり本当によく調べあげて、不払いに持ち込むらしい。
保険会社は「裁判所が支払え!と言ったら必ず支払いますよ!」なんて事言
うらしいが、>>1 さんの言う通り、裁判するにはお金がかかる!争いた
くても争えない、泣き寝入りする加入者・加入者が本当に多いのだ!
保険会社の方も保険金を出さなきゃまずいか、出さずにいけるか?と、
いちかばちかの賭けで契約解除通知を出し、それでも「意義あり!!」と
言う者に対して裁判にもっていくという汚いやりかたをする。日本生命
だけは安心?なんて考えていたが、やはり甘かった。御客の事などいちいち
何も考えて等いないのだ!
303もしもの為の名無しさん:2005/07/09(土) 21:34:20
結局、外資大手は、詐欺無効を使った不払いはしていないのですか?
304もしもの為の名無しさん:2005/07/17(日) 21:03:58
>>303
不払いを公表できないほど不払いしている模様


保険金不払いは3468件 04年度の大手生保4社

 不当な保険金の不払いが判明した明治安田生命保険を含めて、大手生命保険4社が2004年度に「不払い」にした保険金と給付金が、計3468件に上ることが15日分かった。大手4社がそろって不払い件数を公表するのは初めて。
 各社は、不払いの扱いが適正だったかどうかをチェックし、明治安田の問題で揺らいだ生命保険に対する信頼の確保を目指す方針。外資系のAIGグループやアメリカンファミリー生命は「開示義務がない」として、公表していない。
 日本生命保険の不払いは945件、第一生命保険は810件、住友生命保険は597件。明治安田は、問題発覚の際には約5000件としていたが、保険各社と基準をそろえたことから1116件と少なくなった。
(共同通信) - 7月15日22時45分更新


305もしもの為の名無しさん:2005/07/22(金) 20:12:15
というか不払いなんてあからさますぎで禁断の果実でしょう。
保険会社からしてみれば払いたくないっていうのは顧客が
もっとも感じてることなんだから、そういう風に思われないように
むしろキップよく払うべき。
306もしもの為の名無しさん:2005/07/24(日) 11:17:16
生命保険協会が業界内部向けに発表した
「告知義務違反に詐欺無効を適用するにあたっての留意点」
http://www.seiho.or.jp/news/h17/170630.html
の内容を教えてくれ。悪徳保険会社に対抗しよう!
307もしもの為の名無しさん:2005/07/24(日) 13:33:09
外資だろ!
308もしもの為の名無しさん :2005/07/24(日) 14:06:40
>>302
どこの保険会社も同じ。顧客のことなんか一切考えていません。
確かに裁判すると大変だけど、契約者は契約したという責任があるのだから
自分が絶対正しいと思っているのなら泣き寝入りせず訴訟を起こすのもひとつの
手段だと思うんだけど・・・・
現に、消費者が企業を相手に裁判を起こし、勝訴したケースもあったしね。
とにかく保険会社は一般市民をなめてかかっていることは確かだね。
泣き寝入りしないでがんばろうよ。
309もしもの為の名無しさん:2005/07/24(日) 20:25:09
裁判の前にこれを参考にできたほうが良いと思うけど。

「告知義務違反に詐欺無効を適用するにあたっての留意点」
http://www.seiho.or.jp/news/h17/170630.html
310もしもの為の名無しさん:2005/07/24(日) 22:32:36
僕は外資系生保にいましたが、よほどひどい告知義務違反でない限りは払っていましたよ。
外資がみんな払わないわけではないと思います。
うちは通販とかやってなかったですし、販売チャネルが直販社員かプロ代理店でしたので、
加入時に告知はちゃんとやってもらっていましたし…。
やはり通販が中心の会社とかはどうしても一時選択が甘くなるので
結果として出口で絞らざるを得ないのかもしれませんが。
でも払わないのを前提に、わざと告知義務違反を誘発するような
募集広告をやっているのだとしたら、それはやはり問題かもしれませんね。
311もしもの為の名無しさん:2005/07/24(日) 22:40:12
>>308
この契約者も実質勝訴してるよ。
http://www.geocities.jp/rerereno0002000/
312もしもの為の名無しさん:2005/07/25(月) 21:16:57
明治安田生命 契約申込書差替偽造
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1122279805/

 明治安田生命 契約者・顧客スレ 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1120547437/317

からの契約者317氏の書き込みを読んでるが、
お客さま相談室の対応はどうかならんのか
313もしもの為の名無しさん:2005/07/26(火) 09:33:07
親が「アリコ」で、加入前まで遡られて、告知義務違反で
保険金がおりませんでした。
 その根拠の元病院では、そんな確定的な症状の診断を
していないし、患者(親)にもいっていないのに
314もしもの為の名無しさん  :2005/07/26(火) 11:42:03

もう少し詳しく
315もしもの為の名無しさん:2005/07/26(火) 11:49:57
>>313
争点は
・契約時点で親はその症状を知っていたのか(契約日から5年以内なのか)
・契約して何年経っているのか

この2点。
316もしもの為の名無しさん:2005/07/26(火) 22:32:56
契約して何年ならOKですか?
317もしもの為の名無しさん:2005/07/26(火) 23:24:48
全生保に一斉調査要請=保険金不払い問題受け−金融庁

 伊藤達也金融担当相は26日の閣議後の会見で、生命保険全39社に対し、
過去5年間の保険金支払いの状況について一斉調査し、その結果を報告する
よう要請したことを明らかにした。明治安田生命保険で不正な保険金不払い
が相次いだため、一斉調査によって業界全体の実態を把握することにした。
 調査では、保険金などの支払い管理体制や、保険金・給付金の不払い事案
を再検証し、その結果を報告するよう求めている。また、不適切と判断した
不払い事案について、その対応状況も報告の対象とした。回答期限は9月30日。 



318もしもの為の名無しさん:2005/07/26(火) 23:42:01
A?
319もしもの為の名無しさん:2005/07/27(水) 01:14:52
静岡県裾野市在住の高木です。
足を車に轢かれた70歳過ぎのじじいですが。
静岡市内の○○○損保も詐欺まがいの対応ですよ
何処かの営業所に移った担当者?カサハラさん
勝手に作った示談書のおかげで
後遺症が出ています
この保険会社は皆さん辞めた方がいいかも?
この件に関しては、これから表ざたにして行きますよ。
新聞社・週刊誌・メディアに報告と弁護士もたてる
所存です。


320もしもの為の名無しさん:2005/07/28(木) 01:40:07
なんだよ結局頼れるのは自分か
やっぱ貯金だな
321もしもの為の名無しさん:2005/08/03(水) 16:39:35
保険金1万件超未払い 損保大手で計数億円規模
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050803-00000124-kyodo-bus_all

 東京海上日動火災保険や損保ジャパンなど大手6社を含む損害保険業界で、
少なくとも3年前から、計1万件超の契約で自動車保険などの保険金支払い
不足があったことが3日、各社の調査で明らかになった。未払い額の合計は
数億円規模になるとみられる。
 保険金算出のシステムのプログラムミスなどが主な原因としている。各社の
調査はまだ途中のため、未払い件数は最終的にさらに増加する見込み。各社は
調査を進め、早ければ8月中にも調査結果を公表する方針。
 生命保険大手の明治安田生命保険が、死亡保険金を不当に支払わなかった
問題に続いて、損保大手でも保険金の支払いで不祥事が発覚したことで、
保険会社への批判が集まりそうだ。
(共同通信) - 8月3日
322もしもの為の名無しさん:2005/08/03(水) 16:41:34
 金融取引に関する苦情・相談については、お取引のあった金融機関又は最寄りの金融関係団体の苦情相談窓口へご連絡下さい。
金融関係団体の連絡先については、下記の電話番号をご参照願います。

http://www.fsa.go.jp/notice/noticej/soudan.html#sonpo
323もしもの為の名無しさん:2005/08/03(水) 18:28:59
319> 損保はあ○○いですね。手ごわいですよ。
   弁護士を使うなら県外の先生をね。頑張ってください。
324もしもの為の名無しさん:2005/08/04(木) 15:09:03
損保もやり方もひどい。物損事故で過失があれば間接損害(代車料など)は
支払えないと言う一方で、大口の契約者、うるさい契約者、法律知識のある
契約者には恩を着せて支払っている。相手の顔を斜めに見ながら商売している
んだ。
彼等の脅しの常套手段、気に入らなければ裁判にしろ。
325もしもの為の名無しさん:2005/08/07(日) 23:54:12
そろそろ自宅テロを仕掛けるか。池と石の旦那様。
326もしもの為の名無しさん:2005/08/16(火) 22:56:39
現在裁判中です。

この前結果が出て、負けました。
よって控訴するそうです・・・。
327もしもの為の名無しさん:2005/08/18(木) 21:03:04
傍聴に行くか。
328もしもの為の名無しさん:2005/08/23(火) 12:53:20
同志社、関西学院、立命館、近大、
京大、阪大、神戸大、奈良女子
329もしもの為の名無しさん:2005/08/27(土) 20:00:54
何の話?
330もしもの為の名無しさん:2005/09/07(水) 18:51:39
いよいよ、今月末が、各社の未払いの報告期限!
MYの一位は確定か? 二位はどこか? 外資はどうなる?
結果が楽しみ!!
331もしもの為の名無しさん:2005/09/16(金) 06:04:04
佐藤○明弁護士 出てきたら気おつけろ

http://www.mochizukiclinic.com/incho/incho2.html
332もしもの為の名無しさん:2005/09/18(日) 00:40:32
俺は車で事故って怪我したのに東京海上は払ってくれないよ!OBとかには大甘な査定出してるらしいしね。
333もしもの為の名無しさん:2005/09/18(日) 17:38:32
損保の保険金未払いの新聞記事を読んで
この業界は赤信号みんなでわたれば怖くないようでして
全く悪びれず、自動車製造会社ならリコール問題なのに
保険商品の欠陥を握りつぶすようだが、金融庁官僚ならびに新聞記者諸氏の無能ぶりも
露呈している。
金融コングリ法案を早期に成立させ銀行を中核とした金融制度を確立しなければ抜本的
解決は不可能でしょう。全日本損害保険協会 理事長あいまい 太郎
334もしもの為の名無しさん:2005/09/18(日) 22:39:27
私もごく最近(9月12日第一回保険料振替)、アリコの女性限定入院保険ってのに
入ったけど・・・
先日、子宮ガン検診受けて、大丈夫だったから、今度は乳癌の検診受けに行こうと
思ってるけど、なんか不安になってきたよ
335もしもの為の名無しさん:2005/09/19(月) 14:16:31
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200509160021a.nwc

保険金不払い 「再発防止体制を強化」 損保協会長が表明
                           2005/9/16  TrackBack( 0 )

 日本損害保険協会の児玉正之会長(あいおい損害保険社長)は十五日の定例記者会見で、
損保業界で相次ぎ発覚した保険金の不払い問題について
「このような事態を招き大変遺憾。再発防止に向け、社員教育の充実とシステム強化、
定期的な支払い状況のモニタリング体制の確立を業界全体で進め、信頼回復に全力で取り組む」
との見解を表明した。
 現時点で協会が把握する不払いは、再保険二社を除く協会加盟二十社中十九社と説明。
このうち、すでに不払い状況を公表しているのは十四社で合計十三万四千八百二十一件、
五十億円四千万円強の保険金不払いが確認されている。不払いだった保険金は、遅延損害金を含めて契約者に支払っている。
 今回の不払い問題で、大手損保は主に過去三年分の調査を優先的に進めているが、
それ以前の不払い調査に関しても児玉会長は「把握に努める必要がある」と言及。
損保の商品、価格の自由化が進んだ一九九八年時点までさかのぼって調査を進める可能性も示唆した。
 また、一連の問題の社内処分については
「あくまで個社レベルでやるべきだが、あいおい損保としては(処分の)検討を進めている」との考えを示した。
336もしもの為の名無しさん:2005/09/19(月) 14:17:35
                   ◇
 ■構造的問題を否定 根本的な原因なお見えず 
 「構造問題ではなかったと認識している」−。
 損害保険協会の児玉正之会長は、協会加盟二十社のうち十九社で発覚した保険金不払いの原因が、
損保業界に共通した構造的な問題ではないと強調した。
 今回の問題を招いたのは、あくまで「保険金支払いに関する事務やシステム面でのケアレスミスの積み重ね」と強調。
「構造問題であれば件数はもっと増えていたかもしれない」と説明した。
 とはいえ、損保二十社のうち不払いがなかったのがわずか一社だけだったというのは紛れもない事実。
ほとんどの不払いは自動車保険の特約部分で、金額自体はそれほど大きくなかったが、中には一千万円を超えるものもあった。
事故などで、お金を必要としている時期であれば、決して看過できない額といえる。
 同じ商品を同じ価格で扱ってきた損保は、一九九八年の規制緩和により、商品開発競争が激化。
自動車保険を中心にシェア(市場占有率)争いが日増しに激しくなる中、消費者の関心を引く新たな特約の開発に力点を置くあまり、
その対価として、支払い事務やシステムが追いつかくなった感は否めない。
 「保険金支払いが保険業務の根幹と認識している」とする児玉会長。
 しかし、なぜ、不払いがほぼ全社で起きたのか、
そしてこれらの不払いをなぜこれほど長期間に渡り放置してきたのかという根本原因についての説明はほとんどなかった。
 損保業界が、今回の保険金不払いの原因解明をおざなりにして、ただ耳あたりの良い再発防止策ばかりを強調するのであれば、
いつの時点かで、同じ過ちを繰り返すことにもなりかねないのではないか。
                                                 (今井裕治)
337もしもの為の名無しさん:2005/09/24(土) 17:33:49
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050919ig91.htm

 9月20日付・読売社説(2)
 [損保不払い]「保険会社の体をなしていない」
 支払われるべき保険金が支払われない。
保険会社の信用を失墜させる不払い問題が大手生命保険の明治安田生命に続き、損害保険業界でも表面化した。
 問題は、特定の会社にとどまらず、ほとんどの損保会社で起きたことにある。
背景には、構造的な問題があった、と考えざるを得ない。
 なぜ、不払いが起きたのか。
各社は原因を徹底的に究明し、再発防止策を講じなければならない。
 損保各社は現在、不払いの状況を調査し、結果を発表している。
日本損害保険協会によると、保険金の不払いは、すでに発表した東京海上日動火災保険など14社で合わせて約13万件、
約50億円に上った。
調査が進めば、さらに膨れ上がるのは必至だ。
 保険料の支出は家計の中でも、決して軽い負担ではない。
それでも、契約者は事故やけがなどの事態に備えて、保険に加入している。
その万が一の時に、契約通りに保険金をもらえない。
これでは保険会社の体をなしていない。
 不払いは自動車保険を中心に、火災、傷害保険でも見つかった。
相手にけがを負わせた際の治療費などの主契約ではなく、被害者への見舞金支給をはじめとした特約が大半だった。
 特約は1998年の保険料の自由化を受けて、新商品の開発競争の目玉になった。
弁護士や代車の費用をまかなう保険を特約として付け、他社との違いを強調する狙いだ。
今では特約が1社平均で100種類にも上っている。
338もしもの為の名無しさん:2005/09/24(土) 17:34:23
 不払いの原因について、各社は「手続き上のミス」と説明している。
しかし、支払いに当たる社員が複雑化する一方の商品を十分に理解できていなかったのではないか。
社員を再教育し、保険金をきちんと支払う態勢を作る必要がある。
 各社は、支払いの請求があった場合、どの保険金を支払うべきか、
コンピューターに入力すれば自動的に判明するシステムを整備するという。
今まで整備していなかったとすれば、会社の怠慢だ。
 契約者も保険の契約書を広げて内容をチェックし、これまでに不払いがなかったかどうか、確認したい。
 不可解なのは、多くの会社が調査対象の期間を過去3年間に絞ったことだ。
書類保存期間を社内規則で3年にしていることに合わせたという。
不払いは会社側のミスで起きた。3年間に限定しないで調査し、不払いが判明すれば支払うのが当然だろう。
 保険会社は「安心」を売る会社だ。契約者に「不安」をもたらさないよう、信用の回復に全力を挙げてほしい。
                         (2005年9月20日1時32分 読売新聞)
339もしもの為の名無しさん:2005/10/01(土) 02:47:27
9月30日が生保不払いの金融庁への報告期限。
今回マスコミに不払い状況を公表した会社はないの?
340もしもの為の名無しさん:2005/10/02(日) 04:02:45
>>339
10月上旬に金融庁から公表予定
341もしもの為の名無しさん:2005/10/02(日) 14:53:35
損保の不払いはちょっとなあ。。。
あそこまで各社揃いも揃ってだと、業界で結託して不払いしてたんじゃねーか?
と思うよな、普通。

損保の連中は皆、アレは単なる事務ミスというが、
何故そんな事務ミスが全損保で発生するの?
342もしもの為の名無しさん:2005/10/10(月) 04:34:50
まずは生保の結果発表が興味深いですね。
343もしもの為の名無しさん:2005/10/11(火) 02:05:59
損害保険会社で保険金の不払いが大量に発生している問題で、東京海上日動火災保
険と損保ジャパンが、数年前に一部の保険で不払いの可能性に気付いて対策をとりな
がら、他の大部分の分野では手を打っていなかったことが分かった。両社とも「不払
いの全体像を把握したのは今年2月以降」としているが、対策をとった分野ではほぼ
不払いを防いでおり、なぜ他分野を放置したのかが問われそうだ。
 不払いは自動車保険、火災保険など各分野で発生している。保険の本体に付加した
「特約」部分での支払いの有無を点検するシステムが整っていなかったため、とされ
ている。
 ところが東京海上は01年1月、ジャパンも03年2月に、自動車保険の「対人賠
償」と「人身傷害」の臨時費用の支払いについてだけ、支払い漏れがあるとコンピュ
ーターの画面上に警告を出して担当者に知らせるシステムを導入していた。
 両社によると、これが不払い防止に大きな効果を上げ、この分野の過去3年間の不
払いは東京海上がゼロ、ジャパンは84件だった。数千件にのぼる他社に比べ極端に
少ない。
 このシステムの導入はこの2分野に限られ、事故車の代車費用の特約など大半の分
野で同じ対策をとっていなかった。このため、他分野の不払い件数は他の大手損保と
同水準になっている。
 損保の不払い問題は、2月に中堅損保の富士火災海上保険で発覚。大手損保各社は
「これで初めて気がついて社内調査に乗り出した」と主張していた。
 早い時期に一部分野だけで対応策をとっていたことについて、東京海上は「当時不
払い発生の危険性をどこまで認識していたのか、よくわからない。結果として対策が
不十分だった」、ジャパンは「なぜほかの特約でも対策をとらなかったのか不明だ。
年内にもすべてのシステムを改修する」とそれぞれ話している。

■ソース
http://www.asahi.com/business/update/1010/018.html
344もしもの為の名無しさん:2005/10/11(火) 20:32:15
http://www.ms-ins.com/news/h17/telop_0909_1.html
とかいいつつあっさりこの件は○○という弁護士に委任しました。
今後は会社、社員ではなく弁護士に連絡をしてください。
って言ってきやがった。弁護士雇う金で保険金支払えよ・・・
示談しなかったり評価90%減の保険金提示して
中々払おうとしないのも入ってこの報告の金額なのか?
そういうの入れたらもっといくんじゃないか?
345もしもの為の名無しさん:2005/10/15(土) 12:18:35
>>344
弁護仕入れる金があるなら俺に金クレという意見い気持ちは分かるが
それだと,他との公平を保てないし,癖になるから絶対に特定の者だけに便宜を図ることはないんだと。
そゆことらしい。
346もしもの為の名無しさん:2005/10/28(金) 01:09:52
金融庁の発表おそいね。
347もしもの為の名無しさん:2005/10/31(月) 01:57:33
発表されたけど、各社が不当と認めたものだけの発表で、
不払い総件数は発表されていない。

http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/f-20051028-4.html
348もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 09:03:32
困った時の保険。
掛け捨てなら安心に高い金を払ってるんだ。
事故であれば、被害者は勿論の事加害者ですら切羽詰まる。
そんな時に居留守や不払いなんて、この国の保険は詐欺なのか?。

発覚してる数を見て驚いた。金取って逃げるんじゃ豊田商事と変わらない。

テレビCMとか規制、自粛したほうがよいね
349もしもの為の名無しさん:2005/11/04(金) 10:12:57
 雑誌の記事で見ましたが、
金融庁の調査のやり方が
保険会社によってバラバラで
発表できるデータとしては
使えないようです。
350もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 17:37:16
各社の不払い件数載ってるところないですか?
金融庁のは、明治安田V.S.他社の括りでした。
351もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 17:51:35
ごめんなさい。今日の日経新聞に載っていました。
352もしもの為の名無しさん:2005/11/09(水) 17:56:19
この数字は自己申告ですよね?
掲示板で評判悪いところ、不払い少ないですね。
353もしもの為の名無しさん:2005/11/10(木) 17:20:11
不払いの件数新聞に載ったのに話題にならないですね。
354もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 21:53:55
金融庁が発表したのは、各社が「不当な不払い」と認めた件数。
各社のホームページ見ると、全体の不払い件数やそれに占める比率
が出ていることもある。不払いのうち0.1%を不当と認めた中堅会
社があるけど、そこなんか、数千件の保険金不払いをしたことになる。
大手4社が数ヶ月前、総不払い件数を発表したと思うけど、どうなっていたっけ?
355もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 23:33:30
不払い、不払いってエラソーに文句ばかり言ってるけど、
その支払い原資はみんなでコツコツ積み立てた保険料なんだから
やみくもに払えばいいってもんじゃないんだよ。

もし、近所のヤンキーが無謀運転でベンツに追突したので
町内会の皆さんから5万円ずつ集めて弁償します、て言われたら
イヤだろ?
356もしもの為の名無しさん:2005/11/15(火) 23:36:30
>>355
うまいこというな。
357もしもの為の名無しさん:2005/11/16(水) 00:38:49
で、結局、町内会の皆さんからは5万円ずつ集めておいて
ヤンキーには1万円しか払わないのが保険会社の手口。
358もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 00:16:17
保険会社が保険金を払わないのはタカリ防止だと思っていたけど、
金目当てに確信的にやってたって言うんだから
あきれました。
善良な市民とタカリの区別もつかないバカなのかと思ったら
そうではなくて善良な市民からタカる基地外だったんですね。
359もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 02:46:20
国内生保で10数年前に少し入院給付金の支払い査定を経験した者ですが。
今でも思い出すとムカツクことがあります。一例ですが
流行っていない病院は通院で十分な患者を長期間入院させて入院費用を儲けているところが1都道府県にかなりたくさんあった。
元気な患者は何社も保険会社へ加入して高額な保険料を払いつつ約款規定での1回の入院として120日入院して退院して半年後にまた入院したら
通算700日ぐらい1社から受取って解約するという悪徳なお客様をよく見かけたものです。
善良な大半のお客様が知らないところで保険会社はバンバン払っていましたよ。保険料は全契約者から集められているのだから保険加入者は
イヤでもその悪徳病院と患者に入院費用を支払ってあげていたわけですよ。さらに契約者に分配される配当金も全体的に少なくなり・・・・・
こんな人等に支払っていていいのか?と腹が立っていました。
しかし入院査定の際に病院へ治療内容を調査したくても高額な調査費用がかかるからそれよりはすぐ支払ったほうが得といってそのまま
バンバン支払っていました。
入社して間もなかった私は「この事実を全契約者が知ったら憤慨するだろう」と思い、誰にも言えませんでした。
数社加入していれば月々の保険料の支払いも大変だろうけれど1日入院して数万円儲かるから1社から700マン
さらにちょっとした怪我で入院した場合は別枠700日分ありますら。さすがにそこまで1400日分入院
という人は見たことありませんでしたが病気での入院で700日受け取って解約した人は何人もいました。
これはほんの一例。今でもバンバン払ってあげているのかと思うと心苦しい・・・・・・
360もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 03:26:45
善良な市民から巻き上げた金を悪人と山分けしているのが、
保険会社の実態ということか。

もうマジで最悪だね。クズとしか言い様がないよね。

タカリや悪徳病院の情報は蓄積されてないの?
過去の保険加入歴とか、他社の保険加入状況とか調べられるようになったんだよね?
高い調査費用払って調べなくても、一度本人に会うだけでもタカリかどうか分かりそうなもんだけどな。プロなんだろ?
361もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 03:49:17
みんな文句ばかりなら加入しなきゃいいじゃん。会社なんてそんなもん。
362もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 06:15:06
>>360
>善良な市民から巻き上げた金を悪人と山分けしているのが保険会社の実態ということか。
”悪人”は全体のほんの数%くらいです。だからその悪人に支払いを拒否ってトラブルより
払ったほうが文句言われなくて済むし額も総支払い額から比較するとほんの数%。
この辺は保険会社の運営上想定内の必要経費(?)くらいに考えているのではないでしょうか?

当時は悪徳病院のブラックリストはありました。
タカリのほうはあったかどうかはわかりません。
が、次第に生保協会も各社の情報収集しているようで現在では集中加入者がわかるようになっていると思います。
363362:2005/11/23(水) 06:29:31
従来、国内生保ではそのような医療給付金搾取をしにくくさせるために外資や損保が参入する以前は医療保険のみの商品は販売していなかったように思う。
死亡保障と医療保障とがバランスの取れた保険設計でなければ本来の生命保険加入の目的が故意に絞られてしまうので死亡保険金ン千万に対して
入院給付金日額ン千円まで付加できるだとかモラルリスクに反していないかという見方で慎重に加入時の査定をしていた。例えば入院の日額2万円に入りた
ければ死亡保険金を5000万以上のセットなら良いですよとか。となれば月々の保険料が敢えて高くなるので、詐欺の気を起こさせにくくしていた。
新規加入の査定では職業や収入や年齢、家族構成も考慮して保障内容のバランスがモラルに反していれば
契約が成立するまでに会社から契約の取扱いの者等へ質問や交渉をしてやってました。
それでも網をくぐり抜けてしまわれるのは想定の範囲内で多少は仕方ないこと。それに詐欺する人はタカリだけではありません。一般人にもきっかけで
ありえることです。ゆえに支払いの査定時にチェックが必要なわけです。
364362:2005/11/23(水) 06:40:08
保険金未払いの件は仕事なにやってんだ?って思う。
保険金不払いの問題はその保険会社の加入の査定と支払いの査定の程度のバランスが悪いことを指摘している。
入るとき緩くしたら支払う時も緩くせよ、ということ。
きちんと告知して加入し給付金も一度ももらっていない者の身になれば
支払いを緩くされるのはたまったもんじゃない。その分受け取れる配当金にも影響されて不公平。
だからといって支払いが厳しすぎるのも信用できない。
なら全保険会社の基準を統一にすれば?と思う人もいるだろうが、商品内容や契約加入引き受け時の査定でお客の
モラルのレベルの高低の差が各社バラバラなので支払い基準も同じく・・・

良い保険会社を見抜くのは難しいですね
365もしもの為の名無しさん:2005/11/23(水) 07:42:20
代理店ですけど、よく保険金支払い削減の依頼とか保険会社からあるわけですよ。
当然理由は聞いておくんですが納得しないお客様とかいるわけです。
それで保険会社に再交渉すると結構通る。

不思議だなあと思うけれど保険金については明らかにゴネ得と判明したわけですよ。
まあ参考にしてください。
366もしもの為の名無しさん:2005/11/25(金) 04:44:23
各社の不払い件数(不当と認めたもの以外も含めた総数)はどうなってるの?
367もしもの為の名無しさん:2005/12/04(日) 08:56:36
チューリッヒ2度目の行政処分。
金融庁のホ−ムページより。
368もしもの為の名無しさん:2005/12/04(日) 10:19:47
>>362
何が言いたいのかわからん
3行以内にまとめてくれ
369コ」ニ・・ヒチ・フ、オ、・ニ。「・・ハ・・ハ、キ、ニ、゙、ケ。ヲ。ヲ:2005/12/08(木) 00:55:57
」イ」ーヌッチー、ォ、鯣�、テ、ニ、ニ。「キタヒ」ウ」ー」ーア゚トル、「、ネ」ア」ーヌッハァ、ィ、ミ」ウ」ー」ーヒ・网ィ、・・ワタクフソ、ホスェソネハンクア、・
」ア」オヌッ、ホノユ、ュケ遉、、ヌカィホマ、キ、ニ、「、イ、ニ、ソハンクア、ホ、ェ、ミ、チ、网ヒ。「ソキ、キ、、ス爨ヤケ醫ノ、ッタ篶タ、オ、・ニ。「・ユ・ソ、ォ、ア、ソ、鯆酊サ。ェ。ェ
コ」、゙、ヌ、ホ」イ」ーヌッ、ホ、ト、゚、ソ、ニ、マ・ム・「、ヒ、ハ、・・「
ソキ、キ、、ハンクアホチ、マヌワ、ヒ、ハ、・・ヌ。「エー瓏、ヒコセオス、ヒ、「、、、゙、キ、ソ。ェ。ェメト、・�、゚、ヒ、、、テ、ソ、鬢・
イネ、ヒセ蟒ハ、ネ、ェ、ミ、チ、网ャチニノハ、�、テ、ニシユコ皃ヒ、ュ、ソ、ヌ、ケ、ャ。「。「、ス、・ク、羲ム、゙、オ、・・萃熙ク、网ハ、、、タ、スシ。ェ。ェ。ェ
ーュ、、、ネサラ、ヲ、ハ、鮑オ、ヒ、筅ノ、サ。ェ。ェ。ェフ皃サ、ハ、、、ハ、魎ソ。ォサルハァ、テ、ニ、ロ、キ、、。ェ。ェ。ェ
、キ、ォ、筅「、ュ、・ソ、ェ、ミ、チ、网ネセ蟒ハ、ホー・タ、ャ。「。ヨ、、、、ハルカッ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。ラ。ヲ。ヲ。ヲ、テ、ニ。「。「
ナワナワナワナワナワ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ
、ウ、ホク蟯ソ、タ、テ、ニ、筅ノ、ヲ、ヒ、筅ハ、鬢ハ、、、ネクタ、・・ニオ网ュソイニ�、熙ヌ、ケ。」。」。」ソヘ、ネ、キ、ニ、荀・�、ャア、。ェ。ェ
コロネス、ハ、ニ。「ツ邏・ネチ・熙ク、耄オーユフ」、タ、キ。ェ。ェキ・ノハ・マ・ヒ・テ・サ・、イキ、゙、キ、ソ。」。」
、ハ、ォイキ、、。ェ。ェ、ス、ホ、ェ、ミ、チ、网ャ、ェカ筅ヒコ、、テ、ニ、・ホ、ホ、テ、ニ、・ォ、鬢ウ、スハ「、ャホゥ、ト。ェ。ェ
、ヲ、チ、筅ェノ网オ、ャ・・ケ・ネ・鬢ヌ。「、゙、ソソキ、キ、、ソヲセ・ヌコニス「ソヲ、キ、ニイソ、ネ、ォエ霪・、・マ、皃ソ、荀オ、ュ、タ、テ、ソ、キ。」
、筅ヲ・ワ・ウ・ワ・ウ、ヒ、キ、ニ、荀熙ソ、、。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ
370ぐちり
20年前から入ってて、月に300円程度をあと10年払えば300万貰える日本生命の終身保険を
15年の付き合いで協力してあげてた保険のおばちゃんに、新しい書類を都合良く説明されて、フタを開けたら大損!!
今までの20年のつみたてはパアになるわ、
新しい保険料は倍になるわで、完璧に詐欺にあいました!!呶鳴り込みにいったらも
家に上司とおばちゃんが粗品を持って謝罪にきたんですが、、それじゃ済まされる問題じゃないだろー!!!
悪いと思うなら元にもどせ!!!戻せないなら何%か支払ってほしい!!!
しかもあきれたおばちゃんと上司の一言が、「いい勉強になりました」・・・って、、
怒怒怒怒怒!!!!!