■■■"EXA"ってどうよ Part3■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
エキスパートアライアンス株式会社

ネットワークビジネスによる販売・勧誘方法を採用している共済団体。
http://www.exa11.co.jp/

それではどうぞ。

2もしもの為の名無しさん:04/02/29 03:00
2get
3もしもの為の名無しさん:04/02/29 03:15
4もしもの為の名無しさん:04/02/29 04:26
【人生相談】パンドラの箱 vol.7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1077551453/

お前ら悩みがあるんだったらここで相談したらイイヨ。
かならずマジレスかえってきます。
かなり香ばしい意見も聞けます
5もしもの為の名無しさん:04/03/02 13:45
age
前スレ>>985
> 論破(?)されても食いつき続けるAG。それが一気に消えた訳だから。
ここに今居るAGは論破されたのになぜAG続けてるんだろうか
>>6
食いつき続けるAGだったら骨があっていいと思うけど、
トンチンカンな反論してはすぐ消える、人間としての適正を欠くAGが多いね。
8もしもの為の名無しさん:04/03/02 17:37
ホント、マルチに専念中がいっぱいやな。
きっと、説明会か何かで、前スレみたいに、
「全く違法じゃありません。素晴らしいビジネスです」
なんて言い張るんだろうな。

金融庁のHPに出ているくらいだから、
「悪質だ」
て言うのは、普通の人間なら分かるわな。

まあ、マルチ人に常識問うのもなんだが・・・
9もしもの為の名無しさん:04/03/02 17:41
しかしまあ、論破してもくだらん言い訳しか出てこんなぁ
たまにしか、ここに顔だせないけど、
最近知り合いが、ここじゃないけど、マルチ初めて怒り心頭なんだわ。

まあ、何れ人目のつかない所に消えていくんだろうけど。
10もしもの為の名無しさん:04/03/03 01:56
10
11もしもの為の名無しさん:04/03/03 02:39
12もしもの為の名無しさん:04/03/03 09:57
>>6
>> 論破(?)されても食いつき続けるAG。それが一気に消えた訳だから。
>ここに今居るAGは論破されたのになぜAG続けてるんだろうか←ワロタ

過去ログに居たAG達の事は、AG達の知識の無さから論破されていたみたいだけど、
前スレでは、

全然論破して無いじゃん。

13もしもの為の名無しさん:04/03/03 10:00
>>8 >>11

無認可共済を主催する トヨタ自動車の 奥田会長も

悪質ですかそーですか。

14もしもの為の名無しさん:04/03/03 12:20
生命保険を見直そうといろいろとネット検索していたらここに来た。
Part1からとその他のエキスパートについての書込みも見ました。
ネットワークビジネスが違法という書込みありましたので、調べて見ても
無限連鎖なら違法と判ったのですが、有限連鎖なら合法じゃないのでしょうか。
メーカー営業をしていますが、第一次代理店があって、その下に第二次的な、
そして第三次的なのがあって、直接仕入れてくるOEMユーザーもいますし、
はたまた第三次的な代理店なのですが、ある所に卸すときだけ我々メーカー
直となったりします。
エンドユーザーまで多い時で4、5段も経ています。それぞれに口銭を取って
います。
物が違うので一概に直比較はできないのでしょうけど、我々メーカー営業から
見れば、ここで言っているMLMと変らないと思います。
優良代理店には年一回の表彰をし報奨金、または割引率をアップします、だか
ら代理店によっては販売台数を増やして、この報奨金や割引率アップを獲得す
る為に年次初めから大幅な値引き販売をして、他の代理店から我々の所に苦情
が入ってきます。その計画が上手に機能しないときもあり、凄い在庫を抱える
事になりますが、メーカーの生産計画にも狂いが生じ、大幅なコストアップや
生産調整で夏休み返上が無意味になってしまいます。

批判されている人の中でどれだけの人が説明会に行かれましたか?批判するの
はかまいませんが、批判する実態をつかんでからじゃないと、批判は真実にし
ないと意味がないと思います。見ていると書込みに対しての批判やどこかの引
用のURLを持ってきているだけで、その人自身の検証がなされてないですね。
私も近々会社に説明会日程と会場伺い、検証しに行こうと考えています。
つーか中川のおじさんて
アリコ居た時あのアリコの変額保険の仕掛け人だった奴だろ
あの変額保険でどれだけの代理店と契約者が吊ったことやら
>>12
論破されたかどうかは、受け取り方によって違うから、いいんじゃないの?
パート2の議論は、俺は全然興味ないから、傍観したけどね。
17もしもの為の名無しさん:04/03/03 16:25
>14
工作員の癖に、もっともらしいカキコすんなよ(藁
18もしもの為の名無しさん:04/03/03 16:40
マルチと代理店が一緒だなんて、凄すぎるよ、AG君。

君が100万出して、元を取りたい気持ちも分かるが、
楽して稼ごうなんて、そう簡単ではないぞ。

「自分がそんなに誘わなくても、誰かが沢山引き入れて、儲かる」

誰かの人脈が犠牲になるんだよね。

そんなに良いものなら、何度でも言うが、普通の代理店システムを取れ。
還元したいなら、キャッシュバックすればいいだけのこと。

だらだら意味わからん反論などせずにな。
19もしもの為の名無しさん:04/03/03 16:40
根拠がない...
20もしもの為の名無しさん:04/03/03 18:02
MLMの本質っちゅうのは代理店に>>14の言う所のメーカーの権利を付加させて
やる事。それが「マルチレベル」と言う所以。EXAの4段階の多階層システムは
その最たるもの。それを「似ている」とAGで無い奴が言った。その後のレスが
>工作員の癖に、もっともらしいカキコすんなよ(藁
>マルチと代理店が一緒だなんて、凄すぎるよ、AG君。

根拠の無い誹謗中傷、オーバートークで>>14を悪者扱いか??
AGの質が悪いのは確かにそうかも知れんが、お前らは質が悪い上に

人 間 性 に 欠 落 が あ る 。
21もしもの為の名無しさん:04/03/03 19:11
>>17-18

今までこーゆー罵倒中傷する事しか脳の無い低脳アンチが法律等云々語ってたんだろ?
たまったもんじゃねーな。まあ生保業界にこいつらみたいな奴ってよく居るわ。
コンプラ?なにそれ?みたいな奴。AGだかやる位なら損保の代理店やった方が良いん
じゃねーか?どんな低脳でも受かる試験だから(笑)

ところでMLMでも良いんじゃねーの?被害者出てるってならさ、継続率悪いんじゃないのか??
一部の生保外務員みたいに金の為に告知を偽造して悪い契約ばっかり取ってきてるっ
てなら支払い率も高いんじゃないか??
金に目が眩んでる奴多いってなら当然AGでは無い普通の加入者なんて居ないだろ??
その辺どうなんだよ。
22もしもの為の名無しさん:04/03/03 20:49
>20
検討している奴が、長たらしくカキコするか?
マルチに検討はありえんだろ?
説明会へ行った時点で大部分がやるだろうよ、

しかし、手のコンだ工作員がいるわな。

ところでよ、「アンチマルチ」?
一般人の大部分はそうなんだよな。
テメー見たいなゴミがウヨウヨするとこっちが迷惑なんだよ。

ごちゃごちゃ言われたくなきゃ、ここでカキコしなきゃいいだけのことだ
23もしもの為の名無しさん:04/03/03 21:11
>14、20
>言う所のメーカーの権利を付加させて
>やる事。それが「マルチレベル」と言う所以。

問屋が腐るほど間に入るから、物が高くなるんだよな。
お前らの言っている事自体、つじつまがあわねぇんだよ。
割高なモンが商品なのか?

>無限連鎖なら違法と判ったのですが、有限連鎖なら合法じゃないのでしょうか

ピラミッドのてっぺんの奴からみれば、無限に広がるわな。
だからマルチなんだわ。

>14
>生命保険を見直そうといろいろとネット検索していたらここに来た
>私も近々会社に説明会日程と会場伺い、検証しに行こうと考えています。

へぇ〜、見直しから説明会の話になったんだ、このスレでよ、(爆



24もしもの為の名無しさん:04/03/03 21:36
>13
>無認可共済を主催するトヨタ自動車の奥田会長も 悪質ですかそーですか。

悪質では無いが、違法だ。
内情は不明だが、仮にこれが問題なく許されると、会社が運転資金のために
強要したり、倒産後の保障が不明等、諸々の問題を抱える。

大企業だけが許されるって言うのも問題だろ。
これを真似する中小は必ず出て来るだろうし、また、
経営コンサルタントと称し、「共済」をアドバイスする輩も出てくる。

その点で、「共済法」を創るって意見は分かる。
だがな、現状でも無認可共済は十分違法だ。
だが、それ以上に「連鎖販売」を違法にする事が先決だと思われ・・・

25もしもの為の名無しさん:04/03/03 21:45
>>24
無認可共済が違法なんて、少し勉強して出直しな。
共済は元々殆どが無認可なんだよ。
無認可という言葉が間違いで、認可も必要なければ届ける役所もないんだよ。
無知じゃなければ、保険屋の回し者だろ。
26もしもの為の名無しさん:04/03/03 22:05
いや、だからココの生命保険部門の工作員の活動なんとかしてくれ。

http://www.nandemo-best10.com/
27もしもの為の名無しさん:04/03/03 22:18
>>23
無限連鎖とマルチレベルとは全然意味がちがうんじゃん!

貴方は実生活してますか?
保険の見直しで○リコや県民共済そしてEXA共済を考える
人間がおかしいか?EXAの加入者全員がエージェント活動
してるわけないじゃん。
見直す為には説明聞かないとわからないでしょ、貴方はパン
フ見ただけで判るのかよ?
28もしもの為の名無しさん:04/03/03 22:26
独占禁止法

一 不当に他の事業者を差別的に取り扱うこと。
二 不当な対価をもつて取引すること。
三 不当に競争者の顧客を自己と取引するように誘引し、又は強制すること。
四 相手方の事業活動を不当に拘束する条件をもつて取引すること。
五 自己の取引上の地位を不当に利用して相手方と取引すること。
29もしもの為の名無しさん:04/03/03 22:31
>27
>無限連鎖とマルチレベルとは全然意味がちがうんじゃん!

どのように違うのか?違いを述べられるのか?

>見直す為には説明聞かないとわからないでしょ、

説明会で済むなら、販売員なんていらないよな!?
マルチか宗教しかしないよ、説明会なんてね。
30もしもの為の名無しさん:04/03/03 22:35
>26
無視でいいんじゃない。
こんな重たいページなんてあんまり読まないし・・・
逆にマルチ人がいかに宗教じみているか、よく分かるしな。

しかし、ここの工作員はこのスレをコピペして説明会とかやらで、使ってんじゃないのか?
「あの有名な掲示板でもこのように書かれている」とか。
じゃなきゃ、こんなに馬鹿にされてもカキコするなんて、尋常じゃないよな。
先月、このEXAなるものの説明会に行って来ました
と言うか、事前の説明無しに連れて行かれたんだけど

商品内容やシステムの良し悪しとかはどうでもいい
正直言って関わりたくないってのが結論。
32もしもの為の名無しさん:04/03/04 00:35
>>29
Part2でさんざん説明されているよ!
33もしもの為の名無しさん:04/03/04 00:38
>>31
関わりたく無ければ関わらなければいい。それでいいじゃん!
でも他の人にも関わらせたくないのなら、説明した方がいいよ!
じゃないと、せっかくの貴方の書込みが無駄になっちゃう!
34もしもの為の名無しさん:04/03/04 01:07
>32
>Part2でさんざん説明されているよ!

ここで言ってもらいたいんだが。具体的に簡素にな。
35もしもの為の名無しさん:04/03/04 12:05
>>22-24>>29-30>>34
君パート2の終わりの方で判例を参考程度とか言ったり馬鹿な弁護士がどうのって
言ってた基地外アンチだよな。リンクベタベタ貼って、知ったような偉そうな事言う
割には、尽く論破されてやんのな。(笑)
お前が来るようになって、懐疑派も肯定派も来なくなっちまった。誰もお前の事
なんて相手にしてねーんだよ。

で、今度はトヨタ共済も違法かよ。どこがだ?また保険業法違反?生協法違反か?
不特定多数?金融商品販売法?特商法?なんだよ、抵触する法律だせよ。

残念だけど一番てっぺんも1AG。4階層下までしか広がらないし。そして百数十万AG
になったら終了だから、有限性が明確なんだよ。ほんでEXAは無限連鎖と違うだろ。
仮に無限連鎖ならとっくに取り締まられて破綻してんだよ。AGもアンチも皆そんくれー
解ってるんだ。アホか??

でな、問屋が腐るほど入ったとしても、コミッション率は公表されてる。平均すると
35〜40%、他共済なら設計上割戻金として戻す率と大体同じ。この率がコミッションに
当てられている訳なんだが、それを高いと言うか?

共済は「基本的に」非営利なのわかる?完全では無いがね。トヨタのゆうゆう共済
だってEXA共済会だってそう、相互扶助に基づいた団体。で、
>仮にこれが問題なく許されると、会社が運転資金のために強要…… 
は?運転資金??その脳内妄想何処から湧いて出たんだ??しかも「仮に許される
と」??許されたく無い思いがヒシヒシと伝わって来るんだよ。この生保関係者が。
お前ら金融庁の認可もらってれば、詐欺行為働いて良いのか?ってこれは個人的な
恨みだけどな。
36もしもの為の名無しさん:04/03/04 12:11
>>29
そこってIP抜かれてるから、一人一票までしか投票出来ないんだよね。
工作員な訳無いじゃん。
37もしもの為の名無しさん:04/03/04 12:59
>35  お、きたかマルチ君。

>で、今度はトヨタ共済も違法かよ。どこがだ?また保険業法違反?生協法違反か?
>不特定多数?金融商品販売法?特商法?なんだよ、抵触する法律だせよ。

不公正な取引方法
http://www.jftc.go.jp/dokusen/1/fukousei.htm

>残念だけど一番てっぺんも1AG。4階層下までしか広がらないし。

そもそも自己申告のコミッションだよな。ちゃんと詳しく公開しろよ。HP上でな。

>そして百数十万AG になったら終了だから、有限性が明確なんだよ。

あははは、それまでどれだけの人間が入るんだよ。だから、マルチなんだよね。

>でな、問屋が腐るほど入ったとしても、コミッション率は公表されてる。平均すると
>35〜40%、他共済なら設計上割戻金として戻す率と大体同じ。この率がコミッションに
>当てられている訳なんだが、それを高いと言うか?

あらあら、エンドユーザーはどうなるの? 大体がエンドなんでしょ(藁

>は?運転資金??その脳内妄想何処から湧いて出たんだ??しかも「仮に許される
>と」??許されたく無い思いがヒシヒシと伝わって来るんだよ。この生保関係者が。

マルチやっている割には、おつむがよろしくないようだね。
ピンとくるだろう。次の展開。

>お前ら金融庁の認可もらってれば、詐欺行為働いて良いのか?ってこれは個人的な
>恨みだけどな。

あらま〜、認めちゃったよ。お前らも同じ事しているクセにって訳か。
38もしもの為の名無しさん:04/03/04 13:02
>36
串で行けるよな。そこまで管理しているHPだとも思えんが。

>そこってIP抜かれてるから、一人一票までしか投票出来ないんだよね。

詳しいんだね。
39もしもの為の名無しさん:04/03/04 13:48
>>37
保険業法、生協法、金融商品販売法で論破されたら今度は独占禁止法か。
必死過ぎだな。

もー良いや、その辺の事もお前の低脳さも全部前スレで証明済み。
40もしもの為の名無しさん:04/03/04 15:08
>>37
重要事項説明時に最大(最高)階層数やコミッションを説明してるし、
必要な場合はこのことが記載された冊子を渡しているよ。
41もしもの為の名無しさん:04/03/04 15:11
>>39
もー良いやって人はそれで宜しいのじゃないの!
別に論破するとかしないとか、お互いに思う客観的な事実を書いてよ。
それで判断するからさぁっ!
42もしもの為の名無しさん:04/03/04 15:12
>>39
そもそも保険や共済に加入してるのか?
43もしもの為の名無しさん:04/03/04 15:18
>>17
おい!議論の為の議論するんじゃーないよ!
保険見直しの選択肢の一つとしてEXA共済を見てるんで邪魔するなよ!
トヨタ関連じゃないからゆうゆう共済には加入できないからこの板覗いて
るんだよ。
バカAGの書込みはこっちで判断するからいいよ。バカはどこでもいる、
資格持っている生保レディーもトンでもないのいる。そんなのどこでも
一緒。
稼ぎたい奴稼いだらいいじゃないの。貴方それだけ判ってたら、間違った
方向に行きそうな時に警鐘鳴らせるでしょ、ネットパトさん!
44もしもの為の名無しさん:04/03/05 09:34
いや、だからココの生命保険部門の工作員の活動なんとかしてくれ。

http://www.nandemo-best10.com/
45もしもの為の名無しさん:04/03/05 11:10
>>44
いいじゃん放置で。生保会社はEXAの事なんて脅威に感じてないんだろ??

ってかIP抜かれて二重投票が出来ないので(前スレに書いてあった)、工作員云々とか
言ってたら頭が悪いと思われるよ。
>>38が串を使って入れると言っていたけど、じゃあ串で入って否定票入れまくれば良い
じゃんかって話になるんだけど。。
46もしもの為の名無しさん:04/03/05 11:12
別府
47AG:04/03/05 14:57
MLMだからうさんくさい。

これは判ります。私も当然そう思いました。

が、普通のかにMLMで良い「物」も多いかもしれませんが、物である以上他の物と比べられますから形や色や臭いや肌触りなど五感的に受け付けない場合もある訳です。
でも保険は物といっても「保証」な訳ですから保証証以外は実態がありません。
つまり五感にふれてイヤだとか趣味が合わないということが少ないものです。
「いくらのお金でどのくらいの保証が受けれらるのか?」だけですから単純に安い方が良いわけです。

どこよりも安い保険料のEXAの商品って売りやすいと思いませんか?
他の保険と違って販売のコミッションも半永久に2割入ってきます。

他のジャンルのMLMはほとんどの物が押し売りになりますが、保険に限っては同じ掛け金でより上の保証が得られるんだったら良いに決まってるでしょ?


取りあえず身内の保険料も2割自分に入るから家族の保険料も2割引きになるし、仕事としてではなくても保険として入っても良いと思いますよ。

わざわざこのスレを選んで反論してる方の意図がわかりません。
他の会社の営業の方なんでしょうか??




48もしもの為の名無しさん:04/03/05 17:48
>>47
読みにくいです。改行はちゃんとしましょう。あと日本語も変だぞ?
以下否定派にバカAGと言われる所以を説明するから。ちゃんと理解して下さい。

>でも保険は物といっても…略…だけですから単純に安い方が良いわけです。
それは正論かも知れんが、単純に安い方がって話はいかんなぁ。保険商品は各生保
会社によって違う。それを一概に安いですって言えるか?後、保険は保障ありき
だからな、安い安いっつうだけじゃ駄目なんだよ。EXAの共済商品は死亡保障薄い
の知ってるだろ。

>どこよりも安い保険料のEXAの商品って売りやすいと思いませんか?
>他の保険と違って販売のコミッションも半永久に2割入ってきます。
絶対に安い等のトークは生保業界では禁句なんだよ。それ以前に特商法で禁止する
「誇大広告」にあたると考えられる。半永久的に入るコミッションっつうトークも
特商法違反だ。

>他のジャンルのMLMはほとんどの物が押し売りになりますが、保険に限っては
>同じ掛け金でより上の保証が得られるんだったら良いに決まってるでしょ?
同じ掛け金でより上の保障が受けられても、いらねえって奴も居るんだよ。そこで
無理して売りゃ押し売りとなんら変わらん。これも特商法違反だ。その書き込み
からは安けりゃ押し売りOKみたいな誤解を招く。お前の価値観を人に押し付ける
のはやめろ。

>MLMだからうさんくさい。
最後にこう言う書き込みをする奴がいるから胡散臭く思われるんだよ。

AGならあと1ヶ月くらいかかる法令や様々な事勉強してから活動してくれ。俺は
親がAGでEXAの事も良く理解しているからEXA擁護派なのだが、こう言う書き込みが
あると、本当がっかりする。
4948:04/03/05 17:54
あと、万が一>>47がEXA懐疑派による書き込みであるなら、
こういう悪趣味な事止めれな。多分違うと思うけど、
あまりにもツッコミ所が多いから逆に疑ってしまう。
50春パン祭に参加します♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/03/05 19:19
許しません!悪徳(。・_・。)
51もしもの為の名無しさん:04/03/06 23:18
知人の嫁がハマり、シツコク勧誘してきます。
何度も断ってるんですが・・・

違法でも合法でも、どっちでも良いんですが
「興味のない人間には無理強いしない」ってのを
上層部は通達しないんでしょうかね?

私は営業するつもりは毛頭ないんで
余剰金は「返還」して貰える共済を選んでるんですけど。
52もしもの為の名無しさん:04/03/07 00:08
余剰金は返還されるから得だと思ってるの?
その分最初から多くとられているだけじゃん。
共済は限られた人数での運営だから、一人死ぬと会社にとって
ダメージが大きいので、保険金に対する掛け金は高め。
単価が安いだけで、割安ではない。余分に取ったお金を、
たまたま支払いが少なかったから返せるだけだよ。
53もしもの為の名無しさん:04/03/07 00:22
上層部としては無理な勧誘をしない事を徹底しています。社長の意思としても興味が
無い奴はほっとけという事なので。あまりにも酷い様でしたら本社宛てにメールでも
送れば良いと思いますよ。そうすれば権利剥奪等AGの粛清が行われますから。知人
なので無碍にも出来ないと言うのでしたら、無理な勧誘は特商法に違反しているから
止めて下さいと知人の嫁さんに丁重に言うかすれば、大丈夫だと思います。

AG全てそう言う人ではないのですが、そういったAGには厳正に対応して下さい。
一般生保等の営業でも、そのような営業はコンプラに違反するので、そのような
話が会社に伝われば外務員に対し厳正に対処がなされます。EXAもそれは変わりません。

共済とは言え保障の幅が随分違うものですから、返戻金有り無しで商品の魅力がどう
こうってのは少々違うと思いますが、商品内容をみて、自分に合わなければ加入は
見合わせるべきです。
54もしもの為の名無しさん:04/03/07 00:39
>>52
補足します
余剰金と言うのは、設計上の共済金支払い率が常に設計通りに支払われれば
そもそも徴収する必要はありません。これは万が一差損が出た場合、共済金
支払いに回される部分です。ちなみにEXAのコミッションもそれは変わりません。
仮に万が一差損が出た場合は、単月コミッションが減らされる場合もあります。
EXAのそれは共済金で言う返戻金の部分が充てられていますから。コミッションの
減額は、生損保業界においては良くある話ですからね。

ちなみに差損が設計上と大きく変わる事はまず無いと思って頂いて結構です。
大数の法則と呼ばれる強力な秩序に守られているからです。
55もしもの為の名無しさん:04/03/07 11:50
だとしたら最初から何十パーセントも余計に取るな。
結局割高な掛け金を取られて後で返還という事実は変わらないし、
その返還率だって、やっぱり毎年変わっているじゃないか。
大数の法則が絶対的ではない、閉じられた規模の中で募集しているから
割高な保険料をとらざるを得ないという事だ。
別にそれがいい、悪いと言ってるのではない。
余剰金を還付されているのは、決してお得だという事はないという事だ。
56もしもの為の名無しさん:04/03/07 11:59
>>54-55
Part1やPart2でも「大数の法則」という言葉がよくでてきて、
これの法則云々で大丈夫と言っておられるのですが、この
「大数の法則」とは具体的になんですか?
そしてどのようにこの法則が働いているので大丈夫となるの
でしょうか?教えていただければ幸いです。
57もしもの為の名無しさん:04/03/07 12:26
>>55
確かにその通りかも知れません。但し、それは今の各共済会社が現状規模を
下回る事が100%有り得ないなら、という事が前提となります。

返還率は確かに毎年変わっていますが、通常は1〜3%程の違いしか出ません。
大数の法則はある程度相対的な法則かも知れませんが、強力な秩序になって
いる事に間違いはありませんよ。

大数の法則に乗るために最低必要なサンプル(規模)数って確か10万人か
20万人かその辺だったはずですが、万が一加入者がそれを下回った場合、
余分な共済掛け金を徴収して、差損へのリスクをヘッジする事は当然必要に
なってきます。また、どこの共済事業も、立ち上げてしばらくは加入者数が
少なかったですからね、昔の名残みたいな所もありましょう。しかし今
割戻し金部分を徴収しない制度に改正したら、それは非常に危険な事です。
事業体ですから、浮き沈みは当然あります。割戻し金部分を徴収しない制度を
作ってしまえば、元に戻すのは非常に難しい。加入者が減ってしまった場合の
事を考えれば、制度として残すのは非常に有意義な事です。

っつうのが自分の見解ですので、まあ>>55さんの言う通り、お得では無いですわ(笑)
お得かどうか見極める為に必要なのは、保障に対しての掛け金の額以外にはありませんからね。
58もしもの為の名無しさん:04/03/07 12:30
>>56

ほい。ここ参照の事です。
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/taisuu/taisuu.htm
数理上複雑な計算式ですが、構造自体は簡単な法則ですよー。
>>58
ちょっと面白いna。
60もしもの為の名無しさん:04/03/07 13:01
無認可共済について、FS丁はとばく禁止法適用の可能性について
桜田門と検討に入った。
6152:04/03/07 13:09
本題がすり替わってません?

私は商品の話をしたいのではないのです。
初めから、まったく興味ありませんから。
あと、生存給付金がある=お得、とも考えていません。

何故、「お釣り」であるべき、余剰金を客に返さずに
客引きに渡すのでしょうか?
それがビジネスと言うのなら、したい人はすれば良いのですけど
勧誘が続いて参ります。知人とも疎遠になりました。

県民共済・月2000円 これで「最初から余分にとられてる」とは思いません。
62もしもの為の名無しさん:04/03/07 15:30
>>61
>それがビジネスと言うのなら、したい人はすれば良いのですけど
その通りだと思います。

>県民共済・月2000円 これで「最初から余分にとられてる」とは思いません。
程度の差だと思います。割高感というこれでよいという人はこれでよいと思います。
敢えて一言だけ言わさせていただきますと、見直してみての結果がというのであれば
それはそれでよいということです。

63もしもの為の名無しさん:04/03/07 15:35
>>61
保険や共済もあくまで商品だと思います。
この板での話としては”EXA”ってどうよ、ざっくりなタイトルですよね。
EXAという会社、EXA共済、EXAの商品諸々を含めて会社が大丈夫か、
販売方法が大丈夫か、商品として大丈夫かですよね。
普通生保や共済に加入するって、その商品選びになるのじゃないのでしょうか?
6451=61:04/03/07 17:18
>53
アドバイスありがとうございます。
ただ、知人絡みだけに強硬策は取れないのです。

>63
紛らわしい書き込み、スイマセン。
ただ、私の言う本題は・・
『私は営業するつもりは毛頭ないんで
余剰金は「返還」して貰える共済を選んでるんですけど。』
に尽きます。

余剰金返還の有無や発生理由よりも
紹介者に返還するシステムに抵抗があるのです。
勿論、内容で選んで県民共済にしております。
それまでの、国内生保は解約しました。

ところで、63様はEXAについてはどうお考えですか?
6563です:04/03/07 17:50
>>64
EXAに関してEXAのHPやこの板などを参考に県民共済およびカタカナ外資を検討しています。
この板を通して純保険料や大数の法則、そして生命表という言葉をしりました。
今までは漢字最大生保に加入していましたが、相当前に加入してましたので終身部分が厚いのでそ
こだけ残そうと考えています。
AGのレベル云々とありますが、私が加入している漢字最大生保レディーも負けてはいません。
もともと終身部分3千万あったのですが新商品云々で1千万程になっていました。そんな大きな保
障がいるのかよと突っ込まれそうですが、加入したときには3千万あったものが1千万、自己責任
と言われればそれまでですが、きっちりとした説明なかった。ただただいい保険がでましたのでと
いう口上だった。
県民共済に関しては入院日数や一入院制限日数が気になりますし、掛金の年齢差がないのもパート
1や2での書込みが参考になっています。やっぱー年齢に応じて掛金が違っていたほうが良いよう
に思います。大数の法則のURL見ましたけど、頭が痛くなりましたが、加齢と共に病を得る確立
が高くなると思います。
6663です:04/03/07 18:10
>>64 続きです
○ニー損保は1095日とEXAが1000日より多いので、これだと思い電話して確認しまし
たら、一入院制限がありましたし、受付日から保障開始日が下手をすると135日最長で開いて
しまいますので、その間不担保、免責期間となってしまいます。既加入分から切替える場合は
EXAのうたい文句を信じるならば、91日目から50%保障され181日目から全担保はよい
と思います。
私の場合両親がガンになり、親父は亡くなりましたが、お袋は10年後に別の部位で新たに患い
入院手術で目下のところ大丈夫です。ですから私は非常に高い確率でガンになると思います。
親父の場合は思っていた程保険金がでませんでした、約款をよくよく読めばその通りなのですが、
お袋の場合も手術への給付金はでましたが。。。。
書込みに保険で儲けるなとありましたが、諸々の諸費用は凄く掛かります、普通のサラリーマン
だと蓄えにも限度あるので、一回の入院で結構使っちゃいます。何かあればタクシー飛ばすし、
術後は個室に入るし。保育園は延長保育となり、お迎えを近所の方にしてもらって、暫くその方
のお宅で預かってもらうので、一般的なお礼もするし。お金のある方は構わないと思いますが、
普通はこれらの賄い費用の為にも保険に加入していると思います。私の場合だけかもしれませんが。
我家の場合は県民共済だけではやはり保障が少し薄いので、それを補うものにも加入する必要が
あります。死亡保障は既加入分があと9年位で払わなくて良くなるので、そのまま残し。後の
医療やガンをどうしようかと検討中です。我家の事で恐縮ですが、親父もガンを患っても80歳
まで生き天寿をまっとう、私もその前後までは生きるであろうとすると、県民共済では期間が
短い。
どなたかの書込みに必要な保障の一覧表を作って各社に電話して確認とありましたように、私も
一覧表を作ろうかと思いましたが、どういう項目をどう一覧にしたらよいのかが判りません。
どんな一覧表を作ったら良いのか、作られた方教えてください。
67もしもの為の名無しさん:04/03/07 18:36
>>64
>余剰金返還の有無や発生理由よりも
>紹介者に返還するシステムに抵抗があるのです。
私はEXEの人間ではないが敢えてこの部分を擁護すれば、認識が若干違う
気がしますよ。
確かにこのスレでは、他共済の剰余金割戻し部分がAGの手数料になっている
という括りで論じられているが、そんなことはありえるはずが無いんです。
何故かというと、剰余金というのは共済の場合、1年の決算を終えてみないと
いくら余るのかは誰にも判らないから、その不確定な割合をAGのコミッション
という確定した経費に当てこんで計算するのは合理的ではないからです。
EXA共済は、ちょうど生保の有配当に対する無配当保険のようなもので、予め
発生剰余金額を予想してその部分を控除した共済掛け金を設定しているという
事だと思います。
つまり予定死亡率を低く見積もり、AGの手数料は事業費(経費)として算定して
いるということで、本来契約者に帰属するはずのものがAGに付与されるという
事とは違うと思います。
通常、どんな経営システムも商品の価格に販売手数料は加算されている訳だから
AGに手数料が入るのは許せないという考えなら、それこそ経済システムそのもの
を真向から否定する考え方ですので論外だと思います。
68もしもの為の名無しさん:04/03/07 19:22
>>66
>一覧表を作ろうかと思いましたが、どういう項目をどう一覧にしたらよいのかが
>判りません。
保障というものを考える際、入院時や死亡時に経費としていくらかかるかと
いうことと、死亡した場合の遺族の生活費がどの程度必要になるかという観点
で考えることがポイントです。
実際にかかる費用は予想がつかないので、自分としては最低どのくらい見積もって
おくかはその人の判断によると思います。
例えば統計では、全入院の60%程度は120日以内に収まっていますが、貴方が実際
入院したときに何日になるかは判らないので、120日を越えた入院に対する保障を
どのくらい準備するかは貴方の判断となります。
また、ガンという病気についても罹患率はべつとして、60歳以上の死亡率は半数を
超えますので、60歳以上になるとガンに罹りやすくなるのは事実なのだと思います。
ですからその場合の経費をいくら見積もるか、これも貴方の判断だと思います。
そのほか、死亡後の遺族に対する保障等も、公的年金を踏まえて上で考慮すると
無駄に保険にのみ頼ることからも逃れることが出来ると思います。
公的年金の給付額の計算は、厚生労働省のHP等に載っていますので興味があれば
覗いてみてください。
6964:04/03/07 19:56
>67
あんまよく分からないんですけど。・・不勉強で申し訳ない。

一つ確認したいんですが、もし仮にAGへのコミッションと言う存在
がなくても「払い戻し額」は増えないって事になるのですか?
それとも、余剰金の段階以前に経費として引いてるって事ですか?

>通常、どんな経営システムも商品の価格に販売手数料は加算されている訳だから
>AGに手数料が入るのは許せないという考えなら、それこそ経済システムそのもの
>を真向から否定する考え方ですので論外だと思います。

ですから、『非営利』の県民共済を選んでます。

>63

そうですね、私も県民共済のみでは60歳以降の保障に不安があります。
ただ、老人医療費は、案外安く済むとも聞いた事がりますので・・・
悩む所です。○ニー損保の、「60歳以降は保険料半額」って言う商品
ありませんでしたっけ?

70もしもの為の名無しさん:04/03/07 22:53
>>69
AGへのコミッションは
共済会っていうのはある特定団体の互助会と考えるのでしょ。
仲間同士の助け合いですよね、家族への割戻しというか、家族の内誰か一人が
代表でその代表に家族分の割戻しがある、EXAの場合はAGに20%戻ると
いうように、互助会家族会員としてAGを捕らえて場合はこれで良いと思う。

県民共済の割戻金も県在住・在勤者の互助会という考えで、経費等差っ引いた
残りを割戻金として還元しているのですね。

ただEXAの場合一般会員というのがいますよね、その人達へは還元されない
のは互助会としては納得できない。掛金が安いからという問題は違うと思う。
互助の精神からははずれているように思う。
それと無限連鎖じゃなくて下への段数は4段とか5段とか書かれていましたけ
ど、横は無限に繋がっていくのでしょ。システムがいまいち判ってないので、
トンチンカンな事を言っているかもしれませんが。

ところで県民共済って期毎に割戻金で戻していたら、積立ってないのですか?
すみません、余りにも無知な質問で。
7163です:04/03/07 23:08
>>69
○ニー損保は新聞でS○○Eだったかなの広告で○ニーに電話しました。
確か医療+ガンだったと思います。とEXAもガンと医療を比較しました。
EXAの方が高かったと思います。でもそれが正しい比較だったかどうか
が自信ありません。
県民共済ではあてはまらなかったと思います。
50前で突然肩が上がらなくなったり、視力が落ちたりとでこれはって
焦りますね。

>>68 さんアドバイスありがとう。
年金等は私達の世代はもう65歳から給付になっちゃいました。で定年は
60歳、この5年間の空白をどう埋めようっかてそろそろ考える歳かな。
で60に近づく頃には支給年齢が68とかになりかもしれないとも思って
います。
余談ですが厚生年金をグリーンピアやその他諸々で相当無駄遣いしてくれ
てましたね、おとなしくプールしていれば年金改革ってしなくてもよかった
のではと思う今日この頃です。
高齢者医療も段階的に費用の徴収が上がっていくと思います。それと家族
への負担がかかるので、やはりそれは生保や共済からの給付金を足しにでき
れば気持ちも落ち着くと思います。子供が金持ちになっていれば別ですけど
ね。金銭的にも親の面倒を見るというはこれからは一層大変な負担になると
思いますし、益々高齢化そして少子と進んでいきますから、親だけじゃなく
て祖父母まで見なくちゃいけなくなる。
7269:04/03/07 23:24
>>70
私もあまり知識がなくて申し訳ない。
トンチンカンでは、多分負けないと思います(笑)

県民共済、妻は以前から加入しています。
毎年戻ってきていますので、積立はないと思いますよ。
1段目の販売手数料は、まだ納得行くのですが
2段目3段目ってのはもう・・・あれですよね。

あと、別のサイトで「共済」を調べてみたら・・・
共済と言う言葉の定義に「非営利」とありました。お恥ずかしい限りです。


どなたか、ご存知なら教えて頂きたいんですが。
EXAの体力を外部団体が格付けしているサイトはないのでしょうか?
生保なら「Moody’s」ってありますよね?
73もしもの為の名無しさん:04/03/07 23:54
>>69
>一つ確認したいんですが、もし仮にAGへのコミッションと言う存在
>がなくても「払い戻し額」は増えないって事になるのですか?
>それとも、余剰金の段階以前に経費として引いてるって事ですか?
AGに対する手数料相当額が共済掛け金に乗っかっているのは間違いありませんが、
剰余金の有無とは関係ないということになります。
ですから、EXAがAGを使わずに現在と同じ程度の共済販売件数が可能なのであれば
共済掛け金はもっと安くなるということもいえます。

>>70
>ところで県民共済って期毎に割戻金で戻していたら、積立ってないのですか?
>すみません、余りにも無知な質問で。
決算ごとに剰余金を精算するので、積立ては発生しない仕組みになります。


74もしもの為の名無しさん:04/03/08 00:16
>>72
EXAは他の共済と比較するより生保と比較したほうが解りいいですね。
2段目3段目手数料も、外資生保のマネージャーや営業所長などに支払われる
組織売上に対するインセンティブと比較すると腹に落ちます。
また、基本的には保険も「相互扶助」が原則で、事業を運営する経費として
人件費等が発生するという考え方です。
格付けについては、あやしいNPOがやってた気がしましたが、ムーディーズや
S&Pなどの格付けはない様です。
これもある意味当然で、保険会社は「相互扶助」が建前とはいえ、金融機関で
あり不特定多数から資産を預かるのに対し、EXAは他の共済と同様に仲間内
の「助け合い」で資産の管理運営とは関係ないからです。
75もしもの為の名無しさん:04/03/08 00:18
きみたち、保険は安いのは安いなりの理由があり、高いのは高いなりの
理由があるのだよ。勿論3大利源の内容は各社違うから、多少の差は
あるものの、EXA関連を見ていると、表面的な損得にばかり拘ってる
人たちばかりという印象を受ける。
安いからダメ、高いからいいという事ではなく、目的にあわせて、
その内容を正しく理解して加入する事が一番大事であり、強いて言うなら
もっとも合理的、お得という事だ。
とは言うものの、まあここは保険のスレではないし、好きにやってくれ。
>>70
EXAは鰍ニ共済会があって、共済会の方は非営利で運営されています。
鰍フ方は、共済会側が作った共済商品を販売する委託を受けており、販売手数料として
設計上およそ40%を充てています。実際は数%下がるはずですが。

共済が全て割戻があるとは限りませんで、確か全魚連(JF)が販売する商品は
割戻が無かったと記憶していますよ。

完全に非営利の共済と言うのは存在しません。如何なる共済であれ人件費や
その他諸々の経費は計上されます。例えば全労災02年度の人件費/物件費は740億円となります。

商品販売において、横に無限に繋がってゆくのは当然の事ですよ?どのような
商品であれ、横に繋がらないと顧客が増えませんからね。
あ〜あ、また、典型的なAGが出てきたね。
AGの質が低いというのは、他人の事と思ってるんだろうな。
>>72
外資生保等では、外交員が外交員を募集する権利を有します。募集された販売員が
売上を上げれば募集した販売員にマージンが入り、その最終的な所に販売所長・支店長が
おります。これが多段階コミッションであり、システム的には非常にMLMと似ています。

と昔は良く国内生保に「マルチ保険会社」と叩かれた所以ですよ。
そのコミッションが売上の何%なのかはディスクローズされていないので解りませんが。

EXAの体力を確認するには、界XAの決算を見るか、帝京データバンク等の資料を見ないと
解らないと思いますよ。無借金企業らしいので優良企業ではであると思います。
AGは鰍フ決算内容が判るらしいのですが、サイトに乗らないという事は、守秘義務があるのでしょう。
上場企業でもありませんから、公開する義務はありませんでその辺はどうこう言えませんけどね。

共済会自体は基本的に非営利なので、そもそも加入者数以外での格付けは難しいと思われます。
79もしもの為の名無しさん:04/03/08 01:22
>>73 >>70
>決算ごとに剰余金を精算するので、積立ては発生しない仕組みになります。
EXAが叩かれている理由の一つとして、この積立金がない書かれていたと思います。
その反論が生命表と大数の法則と約款から減額またはというのがありました。
県民共済も掛捨てですよね、EXAも掛捨てなんで大丈夫ということですかね。
EXAは再保険を外国の会社にしているとありましたが、県民共済はどこに再保険を
かけているのですか?それと県民共済どうし横のつながりがあるのでしょうか。
この板を通しもう一つ判ったことは県民共済とか都民共済は県や都が運営しているの
ではないのではないということです。
県民共済でも営業に回っている人がいましたけど、この営業員ってどういう身分なん
ですか?非営利団体ということでしたから会社員じゃないですよね。すみません保障
問題と直接関係無いことで。
80もしもの為の名無しさん:04/03/08 01:34
>>79
県民共済等は再保険していないと思います。
仮にしているとすれば、連合会がその受け手になっているのだと
思いますよ。
剰余金の発生余地があることを考えれば、再保険していない可能性
が大です。
県民共済の営業員については詳しくは知らないが、無報酬で営業を
やるとは思えないので、何らかの出来高報酬はあると思います。
81もしもの為の名無しさん:04/03/08 01:50
>>75
>もっとも合理的、お得という事だ。
すみません、もう少し具体的に書いていただくと助かります。
私は独身時代に親が加入していた○生のレディーを紹介されて、言われるままに
加入しました。当初から掛金は自分で払っています。
結婚後はそのレディーの新商品がでたので、僅かなアップでご家族が安心と掛け替え
していたのですが、ここ何年は実質手取りが減って、今までの掛金を払うのはきつく
なってきたので、県民共済とかに替えようかと考えてネットサーフしたら、EXAや
この板に行き着きました。○生を解約しても損だし、このままでは払い続けられない
し、何とか合理的な方法はないものかと思っていた矢先、この書込みがありましたの
で、よろしくお願いします。
なんだか、デマばかり流れていないか?
他のMLMをやってる奴が、ここぞとばかりにEXAのAGになってるのが
胡散臭く思われる原因ではなかろうか。
84もしもの為の名無しさん:04/03/08 10:04
>>82
どんデマ?具体的にお願いします?
85もしもの為の名無しさん:04/03/08 10:32
>81
私も75さんの意見には賛成です。
保険は安いにこしたことはないけれど、完全に同じ形態や商品がない以上
安い、高い、にはそれなりの理由があると思います。
日本の保険が全て悪いとは思わないけれど、言われるままに加入する、と
いうのはよくないですよ。たとえ商品や会社がいいものだとしても、設計
する人しだいでどうとでもなるからです(設計内容で成績が数字化される
ようですし)。
まずは自分で本やネット、様々な情報を分析した上で、加入することが重
要ですよね。
自分が重要視する項目を並べて、それに合わせて商品を選んでいくとか。
今ご契約されている内容がどんなものなのかわからないけれど、例えば終
身保障部分だけ残して減額し、残りの定期部分を県民共済とか他社で補う
、または医療特約部分を解約して保険料が更新しない終身医療保障に個別
で加入する、とか。会社に団体保険があればそれを組み合わせるとか。
選択肢はいろいろありますけれど。
で、その時に、みかけには騙されてはいけない、ということです。
その共済や保険会社の形態や仕組みを理解した上で加入することをお勧め
いたします。
私も保険に加入しようと情報を集めている最中なので、たいしたことは言
えませんが。

でも・・・ネットサーフしていろいろな板を見てきて思ったのですが、何かE
XAって微妙なんですよね〜(こんなこと書いたらAGの方に非難されそうだ
けど)。自作自演者も多くて(某板で自作自演していて、IDが同じだから
自作自演でしょ?と指摘されたら逆切れしていた人が何人かいました)、

そんなわけで、私もいろいろと情報を集めている最中ですが、EXAに加入す
るのは何か怖いなあと思っております(日本の生保もどうかと思うところあ
るけど、ここまで自作自演者が顕著なところって今のところココがだんとつ
な気が・・・)
86もしもの為の名無しさん:04/03/08 10:44
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ


87もしもの為の名無しさん:04/03/08 11:01
別府
88もしもの為の名無しさん:04/03/08 11:05
無認可共済について、FS丁はとばく禁止法適用の可能性について
桜田門と検討に入った。
89もしもの為の名無しさん:04/03/08 12:02
>>85
自分はAGですが、保険には様々な組み立て方があり、加入する側がどの方面に対して
如何なるリスクをヘッジしたいかによって、加入するべき商品はおのずと変わってきます。
ですから自分の見解としても>>85さんの言う通りになります。例えば手厚い死亡保障を
望むならEXAでは無く、一般生保の商品が良いと思いますよ。

生保の外務員や代理店、EXAのAGに至るまで、売上を上げれば(多くの商品に加入させれば)
コミッションもそれに比例して上がってきますので、言われるがままに契約を結ぶのは非常に
勿体無い事になりがちです。その意味で自ら勉強をして保険を選ぶのは非常に有意義な事ですよ。
自分もEXAを知ってから、保険についてある程度勉強をしまして、その上でたまたまEXAの
商品が自分のリスク管理に適していると感じましたので、AGになりました。

自作自演者が多いと言っておりましたが、その目障りさにつきまして、自分もAGの一人と
してお詫び申し上げます。悪質又は無知なAGがいる事は確かです。会社としても悪質な
AGは粛清しているとは言え、規模が規模、システムの問題もあるだけに、今もそのようなAGは
いると思います。

胡散臭さや危険性を感じたり、仮にそのようなAGから勧誘を受けた場合には、絶対に
EXAに加入するべきではありません。保険は安心をお金で買うような趣の商品ですから、
その商品自体が安心出来ないと感じられるならば、本末転倒ですからね。
90もしもの為の名無しさん:04/03/08 12:08
>>89
>胡散臭さや危険性を感じたり、仮にそのようなAGから勧誘を受けた場合には……
                      ↓
>ネット等で調べた結果、胡散臭さや危険性を感じたり、又は仮に悪質なAGから勧誘を
>受けた場合には……
に変更です。連続カキコ失礼しました。
すばらしい程の善人っぷりですね
92もしもの為の名無しさん:04/03/08 12:31
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
     ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否するメルマガ「田中県政追撃コラム」
http://www.melma.com/mag/68/m00060168/
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。
長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
94今日からバイオでお絵かき♪もしもの為の真珠夫人 (。〜0^)/:04/03/08 21:08
                           ___
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l=============== l  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     ___...i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ((( )))_______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д`)_______|  |:::::::::::|__

95もしもの為の名無しさん:04/03/08 22:16
EXAスレの過去ログ見ました。確かに酷いですね。
しかしここ1年くらいで変な書き込みをする人が随分減ったように見えます。
自分の周りだけでも数人権利を剥奪されていますから、EXAを追い出された人
はかなりの数にのぼると思います。
過去ログに居た否定派さんとは別にいる、いわゆるアンチの方々も、AG達の浄化に
役立っていたのだと、個人的になんとなく感じました。
だから、AGの質の問題は、そういうことではなくて・・
97もしもの為の名無しさん:04/03/09 16:23
あれこれと生保やネットワークビジネスの本からの俄か知識で申し訳ありませんが、保険料の算出は厚生労働省や都道府県の
生命表じゃなくて、保険協会が作成する簡易生命表と大数の法則に非公開の諸々のファクターを掛けて算出されている。
アクチュアリーなる人がいてこれらのややこしい事が把握でき、この人達が純保険料や営業保険料をはじき出している。
大数の法則は数学的に証明されているので本来大数の定理と呼ばれてもおかしくないのに、未だ法則と呼ばれている定理。
数学的に証明されているので、この大数の法則を用いることは何ら問題がない。ただし検体が10万個体以上でこの定理・
法則が真価を発揮する。
ネットワークビジネス、マルチレベルマーケッティングの本の全くの受け売りですが、違法じゃない、合法で無限連鎖所謂
ねずみ講と混同してはいけないとありました。
エキスパート共済はAGを含めた加入者数が18万以上、加入共済数60万件弱と聞いていますから、大数の法則に乗っかっ
ている。販売方法も多段式ですが最高で5段か6段で有限。200万AGになった時点でAGの募集はスットプして、一般
加入者のみの募集となる。加入者数をもう一度見てみるとAGが約6万人に対して一般加入者が2倍の約12万人もいる。
一部暴走、不埒なAGはいるが、そういう者は会社よりAG資格剥奪される。
共済商品の保障内容や掛金も他生命保険や他共済と比較しても遜色はなく、むしろ保障内容は良くて掛金は安いように思う。
死亡保障は若干足りないと思われるが、死亡保障のみでも加入できるものが他社であるので、不足保障額を足せばよい。
98もしもの為の名無しさん:04/03/09 16:24
引続き
この板よりは自分にマッチした必要保障内容を一覧にまとめ、既加入分とあわせ各社を検討し、リスクの分散を図り一社のみ
に全保障をかけない。
EXA共済は家族分の割引を得ようとすれば、誰かがAG登録しないといけないが、別に拡販する必要はないし、拡販できな
くても家族分はそのまま割引が適用される。
都道府県民共済は保障年齢が60歳までなので、高齢化社会に対応しきっていない。
○ニー保険なども、販売員、上位販売員、部長や支店長へと手数料が上へ流れ行っている、これはどこの保険会社でもほぼ同じ。
保険販売の一般的なシステム。この流れはいま一つ判ってないのですが。間違っていたら保険会社の方すみません。

以上 こんな理解のしかたとなりました。
99もしもの為の名無しさん:04/03/09 17:12
>98
長文を書き込む暇が今はないので一言二言だけ・・・。
98さんが「都道府県民共済は保障年齢が60歳まで」と書かれておりますが、
60歳以降も保障されますよ。
あのー、本当に内容わかった上で書き込みされています??
何か疑わしいのですが・・・。
そのように断言するような書き方だと、何も知らない人はそうなんだ、と
素直に信じてしまうかもしれませんし。誤解をまねく書き方はよろしくな
いかと思います。
手数料の流れも、会社の形態やシステムが違う以上「どこも同じ」という書き
方はよくないですよ。EXAは紹介者にコミッションが何割か入るシステムになっている
ようですけど、例えば一般の国内生保は違いますよね。1件契約したらそ
の保険料の何割かが手数料として入る、とは一概に言えないようですけど。

私はEXAの否定派でも肯定派でもないのですが、EXAの書き込みをされる方
の内容を読んでいて、本当に知識大丈夫なのかな?と思うことが多いのが
本音です。
何か失礼なことを書いてしまいましたね(おまけに結局長いし)。
失礼しました。
100もしもの為の名無しさん:04/03/09 17:58
>>99
これは皆さん失礼しました。
ネット、本およびパンフレットなどを通して自分なり調べられる範囲、
そして自分でこうであろうと判った範囲で書きこみました。
ですから皆様に自分自身の意見を強要するものでもありません。そして
私の思い込みや間違った理解がありましたら、ご意見をいただきたく
書き込んだしだいです。
決してEXAを皆様にお勧めするものでもありません。
確かに県民共済は60歳を過ぎても保障はありますが、その保障が
大きくダウンしてしまい、上記にも書きました様に高齢化へ向かって
行く社会に対して物足りないと感じましたし、行間にはそれなりに滲ま
せたつもりです。言葉足らずですみません。
以後気を付けるようにしますが、一般的にはこの様な書き込みになる
のではないでしょうか、それを良く理解されている方、プロの方、EXA
の方々に正しい方向に持って行っていただいたらとお願いします。
101もしもの為の名無しさん:04/03/09 19:01
何を言っても根拠がない...
102もしもの為の名無しさん:04/03/09 19:41
>>99
結局ココにいる皆さん「EXA」と「自分の知ってる保険会社」を比べて色々言ってると思う。
一概には言えないんだよね。営業成績に対するコミッションの計算だって各社違うはずだし、
成績のつけ方も違う。保険掛け金で成績を出すところもあれば、保険金支払い額から
算出する所もある。特約が外務員の成績になる所もあればならない所もある。
県民共済等の共済全てに割戻がある訳では無いし、満期のある共済だってある、みたいなね。
所変われば…ってことわざがあるけど、色々なんだよね。


後、やっぱり保険を語るには知識が足りないかな。
例えば前レスで、県民共済等の割戻金の割合がコミッション云々って書き込みがあって、
その後違うよーって書き込みがあった。確かに数字をだけを見れば似たようなもんなんだよ。
ただマクロで考えたり保険としての合理性で考えると、理由付けが全然違くなってくる。
訂正のレスに記されているのが正しい答えだと思います。
多分その辺は、「AG」であったり「コイン契約の生保外務員」にはなかなか説明が出来ない
部分だと思うよ。最低条件保険会社の「社員」として関わらなきゃ的確な書き込みは
出来ないと思います。

前スレやココで書き込んでいるAGの知識は、正直保険のオバちゃん程度のもんだと思います。
とは言え、自分に豊富な保険の知識がある訳でも無いので、偉そうな事は言えないんですよね。。
偉そうにすいません。
そして長々とレスすいませんでした。
103もしもの為の名無しさん:04/03/09 19:57
単純な質問なんですが・・・
なんで認可共済にならないの?
無認可の方が都合が良いんですか??

認可されてれば、まだ安心できるのに。
104もしもの為の名無しさん:04/03/09 20:34
>>103 私も同じような質問なんですが。
書込みの中に認可共済、無認可共済そして任意共済と三つでてきました。
県民共済やJA共済は認可共済で、トヨタの共済やEXA共済は無認可と。
でも共済法はないというのもありました。
それでこんがらかっているのですが、トヨタいまや世界のトヨタですよね
ビックスリーの内フォードを抜いてアメリカで第2位ですよね、それが無認可
共済をしている。(すみません共済への動詞がわかりません。行っている。)
共済法が無いのに何を認可しているのかがわかりません。
認可されていても県は何かあった場合助けてくれるのでしょうか。
JAも一時農林中金か何かで騒がれましたよね。JA共済が危なくなると
農林省が助けるのですか。
トヨタ共済はあれだけ社員がいれば安泰ですよね。
EXAは100億円売上があるって書いていましたが、これが凄いのか、
100億円あれば大丈夫なのか、わかりません。
まとまりの無い文書ですみません、私の能力不足と手掛かりがないので。。。
105もしもの為の名無しさん:04/03/09 20:35
>>102
>「コイン契約の生保外務員」 ってなんですか?
106きょうわ3月9日☆もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/03/09 20:36
EAのAGになるのに、生命保険募集人資格わ必要なの(。・。・?
107もしもの為の名無しさん:04/03/09 20:56
共済は基本的に任意共済。
無認可共済とは、マスコミが作った造語でしかありません。
認可共済と言っても共済が認可されている訳ではありませんので、破綻した場合のセーフティーネットはありません。
認可されていると言うのは、例えば全国生活協同組合連合会(全国生協連)
消費生活協同組合法(生協法)に基づく法人(厚生労働大臣認可) が認可されているのであって、そこの組合員が入れる共済と言うだけです。

108103:04/03/09 21:20
いざと言う時のセーフティネットのみに拘ってる訳ではありませんよ。

認可共済には、監督官庁から財務状況などのチェック
が入るんでしょ?それなら、ある程度の信頼はおけます。

EXAが優良なら、その手続きを何故行わないのかが疑問なんです。
加入者数を増やしたいのなら、もっともな発想だと思いますが。
109もしもの為の名無しさん:04/03/09 21:26
EAのAGになるのに、生命保険募集人資格わ必要なの(。・。・?


保険じゃないから必要なし。
111もしもの為の名無しさん:04/03/09 21:43
>109

知人の嫁がやってます。
説明不足(理解不足・知識不足)で問題等が起きたら
どうやって責任を取る気なんだろう。
112もしもの為の名無しさん:04/03/09 22:09
>>108
>>107の話は、広域である条件を満たしている団体が、連合会なり組合を立ち上げ、
それを国が認知し、そこで運営される共済と言うのが俗に言う認可共済だという話。
トヨタ共済が俗に言う無認可共済たる所以は、一社のみを括った共済だから。
なので仮にトヨタが全ての自動車業界を巻き込んでメーカー、販社、整備工場等を
広域で括り、組合を作ればもしかして認知されるかも知れない。
認知を受ければその中で運営される共済も、認可共済となりましょう。
なので、EXAのロードサービスを消費する団体を国が認知して、法律として
それを明記してってのは難しいでしょう。天下のトヨタでも無理なのですから。
しかしそれとて組合を作ったとしても、認知されるまでにはある程度の時間がかかると
思いますよ。ところで、たしか税理士会も国では認知していませんよ。なのでその中で
運営される共済ももちろん無認可です。

財務的な部分を言いますと、会社(EXA)が発表する決算なりを仮に疑うとするならば、
現存する世の中の会社の9割の財務内容を信用出来ないという事になりますよ。
ひいては公認会計士不要論にまで発展してしまいます。
AGは答えやすいときにはノコノコ出てくるくせに、
>>111のように答えずらい書き込みには一切反応しない。
AGの質の問題は、知識というより、人格的な部分が大きいよね。
114もしもの為の名無しさん:04/03/09 22:17
長年、可愛がってくれていた先輩が兄弟そろってEXAを始めて私も勧められました。
最初は「共済じゃなくて保険だ」「マルチは使っていない」と説明されましたが、ちょっと
調べればマルチの共済とすぐにわかりました。
その点を指摘すると「説明が悪かったみたい」とすぐに認めましたが、つっこんだ質問をすると
「社長の話しを聞けばおまえも考えが変わる」だの「どこそこのセールスレディーは最低だ」と
質問は黙殺されてしました。
後日、共通の知人から聞いたのですが「あいつは何もわかってない」と嘆いていたとか。
これからの付き合いを考えると頭が痛いです。
115108:04/03/09 22:41
>>112

トヨタの共済は「トヨタの社員」限定ですよね?
税理士会の共済は「税理士」限定ですよね?
EXAは、ちょっとした知り合いレベルの人から声がかかるのですが・・・。
同じレベルで話ができますか?

>財務的な部分を言いますと、会社(EXA)が発表する決算なりを仮に疑うとするならば、
>現存する世の中の会社の9割の財務内容を信用出来ないという事になりますよ。
>ひいては公認会計士不要論にまで発展してしまいます。

じゃあ何故、生保には格付け協会(ムーディーズ、S&P等)
が必要なんでしょう・・・。
116もしもの為の名無しさん:04/03/09 22:42
>>111
責任って事は、加入してみたら共済金が下りないって事による責任だよね?
それは告知義務違反以外は破綻でもしない限り、責任問題に発展する事は
無いんじゃない?でも破綻に関しては、掛け捨てのみの取り扱いで破綻した
保険・相互会社、共済って歴史的に事例が無いから大丈夫だよ……


さすがに告知記載部分は加入者本人に書かせる旨徹底していますね。
そこで不実が発覚してもAGとしては責任のとりようが無い…
それはどこでも一緒です。慣例として多くの場合、保険商品自体、
個人の付き合いで買う場合がほとんどですから。

>>113
まだ何分も経ってないのにそんな書き込みされてもどうしようもないよ……
その書き込み自体、自分としては若干人格を疑いますが……
117もしもの為の名無しさん:04/03/09 22:46
格付けってどんな目的で誰が依頼してやってるのか知ってるのか?
生保の格付け協会?それがS&Pとかだって?
書いてて恥ずかしくないか?あー何もわかってないから
恥ずかしくないね。
お前にはは生保に限らず一般常識がないって事だぞ!!
(EXAはどうでもいいが、たまたま見かけてあきれたので)
118もしもの為の名無しさん:04/03/09 23:10
素朴な疑問なんですけれど、EXAって副業でされている方も多いですよね?
主婦とか誰でも(審査等はあるかもしれませんが)AGになれるということ。
でもそれって、ちょっと怖いような気が・・・。
生保の営業さんも問題ある人多いけれど、一応はきっちりそれなりに勉強
させられて、資格試験に受かった人しか保険は販売できない。もしも会社
を辞めたらその資格は剥奪されるし、他社に転職したとしてもまた販売す
る為には資格試験を受けなおさなければならない(まあ、いくら資格があ
っても、設計する内容が悪ければ意味ないんですけどね)
今日のコメント等を見ると、素人っぽい人にEXAの商品を勧められている印
象を受けます。おまけに「社長の話を聞けば良さがわかる」って・・・、そ
んな説明しかできない人が勧誘をしていいものなのでしょうか(本当によさ
をわかっているんだかなー)。
この板を見ると、前向きに勉強されていらっしゃるAGさんも多いとは思いま
すが、大多数は素人っぽい人が主体なのではないかしら。
どうなんでしょうね。
やっぱり口こみで勧誘がされる以上、勧誘を「本業」としていない人は多い
でしょうし、お小遣い稼ぎに勧誘されたら困るなー、なんて思いますけど。
保険加入する側は、累計額で考えると高い買い物をするわけですし。
119108:04/03/09 23:30
>>117

そう言う書き込み多いですね。
「どうでも良いが」とか「関係ないが」
じゃ、この板にいないハズですが。

お前呼ばわりされる前に、教えていただけるとすごく
有難いんですけど。
120もしもの為の名無しさん:04/03/10 00:02
>>116
>保険・相互会社、共済って歴史的に事例が無いから大丈夫だよ……
すみません。これ訂正させてください。
>保険・相互会社、共済って歴史的に事例が無いから、それをどう見るか次第ですね。

>>105
>トヨタの共済は「トヨタの社員」限定ですよね?……以下略
わたしは>>108の答えとして>>112を書いたのですが。。
では逆に聞きますけど、仮に同じ商品を紹介される場合、大企業からの紹介はレベルが高くて
周りの人達からの紹介はレベルが低いって事ですか??そうなら良いのですが、
仮に違うと言うのでしたら、話が矛盾しますね。トヨタ共済とEXA共済は商品が違います。
商品価値やレベルと言うのは、その商品の本質的な価値で判断されるものではないでしょうか。

>>118
原付免許を取得する場合は、資格試験に合格しなければなりません。
保険を販売する為には、資格試験に合格しなければなりません。
試験の難易度は似たようなものです。ちなみに前レスにあった「コイン契約の外務員」
っていうのは、生保のオバちゃんのような方を指します。あの人達は実際のところ
社員ではありませんで、歩合制のアルバイト位に考えて頂ければ近いと思います。
まあそれも各保険会社によって違いはあると思いますけどね。
121114:04/03/10 00:02
114です。
先輩に教えてもらえなかったことをここに来ておいられるAGさんにご質問します。。
「無許可共済に方の網を」って話しがありますよね。
それに対してEXAはAGさん達に何らかのお話があるのですか?
AGさん達の自己判断ではなくてEXAはなんと言っているのでしょうか。

エキスパート共済会とEXAは別組織でエキスパート共済会がEXAに業務を委託している
と言う形になってるみたいですけど、そういうことであればエキスパート共済会はEXA
に委託している業務ににたいして対価を払うという形になっているのですか。
もし、そういうことならばその金額は誰が決めているのですか?
素朴な疑問かもしれませんが何方か教えてください。

122もしもの為の名無しさん:04/03/10 00:07
>>121
>「無許可共済に方の網を」って話しがありますよね
ごめんなさい、自分頭が悪くて、ココちょっと意味がわからないので、
補足お願いいたします。
123114:04/03/10 00:17
124もしもの為の名無しさん:04/03/10 00:28
>>100
本を読まれたとありましたが、私も参考にさせていただきたいのでどの様な本を
読まれたのでしょうか、タイトルや出版社など教えていただければ幸いです。
また、過去レスでも本などを読みなさいと書かれている方がいましたが、もしよ
ろしければタイトルなど教えていただければ助かります。
恥をさらしまくってるAGは、いつ黙りこむのでしょうか
126114:04/03/10 00:53
あの〜私の質問は・・・。
それほど難しいことを聞いたつもりはないのですけど。
127もしもの為の名無しさん:04/03/10 01:29
>>122 >>123
方→法ですね。書いてから気づきました。すみません。

前の週間東洋経済に副社長のコメントがありましたが、法整備するのは一向に
構わないそうです。しかしまだ役所の方も検討段階らしいので、EXAの方から
具体的な話は出ておりません。なので自分の自己判断で失礼します。

>無認可共済についての問題は、マルチ商法まがいのものもあり販売方法に問題がある、
>組織の財政的な弱体性、情報開示の不十分性があるということ。特に長期のものは、
>将来的に相当大きな問題になるおそれがあることから、早急に踏み込んだ対策を検討すべき。

上引用文が問題であるとの根拠だと言うのは明確なのですが、
まずMLMについての問題は、上のリンク先であるアサヒコムでも書いてあります通り、
議論と線引きは大変難航するでしょう。禁止にするのは難しいと考えられます。

http://www15.big.or.jp/~akutoku/cancel/cancel07d.htm
上のリンク先が、禁止にするのは難しいでしょうと言った自分の根拠です。

>組織の財政的な弱体性、情報開示の不十分性があるということ。特に長期のものは、
>将来的に相当大きな問題になるおそれがあることから……以下略

生保を立ち上げるために必要な資本金は10億円です。国としてはソルベンシーマージン
比率が200%を下回ったら健全性に問題があるとしています。
今の界XAの資本金が1億円強ですが、仮に資本金の下限を10億円とする旨が通知されれば、
界XAの決算内容から見て10億円に引き上げる事は可能であると見えます。
現時点で掛け捨てのみの共済として、ソルベンシーマージン比率は200%を超えております。
上記の要因により、この辺の部分は特に問題無いと感じますね。

そして自分が示したリンク先の事を守らないAGの情報が会社に伝われば、そのAGの権利は剥奪されます。
128もしもの為の名無しさん:04/03/10 01:49
>>114
>>89を参照の事です。AGに嫌らしい勧誘を受けましたら先ほど示しましたリンク先を
ご確認の上、駄目だよと、法令等を勉強をしてから活動してくださいと一言言って
あげてください。それでも駄目でしたら匿名でも良いと思いますので、会社の方に
連絡すれば然るべき処置を取るでしょうから、そのようにしてみてください。
129もしもの為の名無しさん:04/03/10 02:11
>>127
EXAのSM比率が200%を超えてるの?
200%を超えていれば大丈夫なの?
200%というのは、生保各社と比較すると、何番目くらいに位置するの?
130もしもの為の名無しさん:04/03/10 02:13
>>103
>なんで認可共済にならないの?
>>108
>EXAが優良なら、その手続きを何故行わないのかが疑問なんです。

いわゆる認可共済にならないのではなく、なるだけの政治力が無いんでしょうね。
認可を受けるということは、法律によって規定されるということだから、政治家に
法律を作らせるほどの力が必要なわけだから…。
また、EXAにとっても法律で規定されないほうがやりやすい部分もある。

>>115
>トヨタの共済は「トヨタの社員」限定ですよね?
>税理士会の共済は「税理士」限定ですよね?

トヨタの共済は、トヨタの社員と関連会社社員及びその家族でしょうね。
税理士会の共済とは共栄会のことを言っているのであれば、税理士及びその家族、
または従業員と税理士の関与先(顧客)です。(ある意味で無制限です。)

EXAが金融庁以外の省庁の認可を受けるとすれば、上記のような点からまだその力は
無いだろうし、金融庁の監督下に入るとした場合には、EXAの現在の商品内容では
恐らく既存生保からの注文が多くて難しいというのが実情ではないでしょうか。
131108:04/03/10 03:04
>120
商品レベルの話ではないです。

例えばトヨタの共済なら、何か問題があった時に自分の所属している「トヨタ」
に責任を追及できますよね?
税理士の共済は、色々とパターンが有りそうですが・・税理士免許を持った人を
核に共済が広がって行くのですから、仮に不祥事を引き起こせば信用失墜と言う
ペナルティがありますよね?

でも、EXAの場合・・どの程度の勉強をしたのかは分かりませんが
副収入目的で紹介した共済での問題が起きた場合、同じように責任を背負う覚悟
があるのか?と心配なのです。

120さんは、無認可と言う括りで3つを挙げられました。
トヨタ、税理士会なら・・紹介した側(引き込んだ?)にもリスクがあると
思います。が、副業でのAGだった場合、資格剥奪されたとしても・・
失う物の大きさが違いすぎるような気がします。

「3つを同じ土俵に上げて良いのでしょうか?」と言う意味でレベルと表現しました。

>130
政治力ですか・・それなら、納得できます。
質問ですが、法律の規定がない方がやり易い部分ってどんな部分ですか?
132もしもの為の名無しさん:04/03/10 07:46
>>131
>質問ですが、法律の規定がない方がやり易い部分ってどんな部分ですか?

営業手法その他に制約を受けないことと、準備金を強制されないことなどですかね。
133もしもの為の名無しさん:04/03/10 08:48
120さんが、各会社に相違はあるけれど生保の営業職はアルバイト的、とおっし
っいますが、それはむしろEXAにこそあてはまるのでは?あちらは一応資格
試験に受かり、位置づけは「営業職の社員」ですよね。それに副業として仕
事を持つことはできないですし。
あと、116での意見もちょっぴりどうなのかなー、と思えます。
保険金が支払われるかとか、そんな単純な問題だけではないですよね。金融
業は表面に出にくい問題・トラブルをたくさん抱えるわけで。
ある金融の会社のお話をします。
そこは課単位で毎月何十ページにもわたる項目を社員にチェックさせる(社員各自
及び、リーダー、男性社員のチェック)→課長のチェック→部長のチェック→専門の業務管理
部がチェックします。そして一年に一度会社全体の監査部の監査(一つの課に一週
間くらいかけ、徹底的に調べ上げられる)が入る。それにプラス金融庁の監査が
抜き打ちで入るわけです。それでも数々の不祥事や顧客とのトラブルがどうしても
でてくるわけで、営業停止処分やら相応の処罰が下されます。ニュースにもなります
しね。
私も131さんの意見を読んで素朴な疑問なのですが、副収入目的の素人に近いAG
さん(も多いですよね)がどれくらいの覚悟や危機管理があるのか、という心配
があります。
金銭に関わる業務は様々なトラブルがつきもの。資格が剥奪されたくらいでは失う
ものが少ないですよね。
134もしもの為の名無しさん:04/03/10 08:55
133です。
上記で「一年に一度会社全体の監査部の監査」を「一年に二度、会社の監査部
の監査が抜き打ちで」に訂正いたします。
連続で(&くどくて)すみません。。。
135もしもの為の名無しさん:04/03/10 09:44
破綻するとか、大きな意味でだけでなく、細かな意味での様々な問題や
トラブルが発生した場合、EXAのAG体制で大丈夫なんでしょうかね。
営業手法はある程度制約されたり、準備金が強制されている方が顧客側
からすると安心なのではないかなあ。
136もしもの為の名無しさん:04/03/10 11:24
>>135
そのとおり。
確かにEXAの商品構成から積み立てモノはないし、現状では再保険を使わずに
共済運営ができているようだから、理屈的には準備金は必要ないかもしれない
が、ないよりはあったほうがいい。
今年度2億円もどこかに寄付するようだが、そんな余裕があるならその分準備金
の積み増しをしたらどうかと思うね。


137もしもの為の名無しさん:04/03/10 12:30
>>133
自分はEXAのAGについては言及してませんよ。ただただ生保のオバちゃんと呼ばれる人たちの
事を説明しただけです。彼女らは会社に机がある訳でもありませんから。
確かにAGの立場はアルバイト的であると言えるでしょう。が、似たようなものです。
一応資格試験に受かり…とありましたが、その試験の簡単さたるや、資格試験が形骸化している
と言わざるを得ない内容ですよ。あと副業禁止とありますが、彼女らの昼間の行動は事実上全く
制限されていませんね。副業している生保外務員はたくさんいます。

>ある金融の会社のお話をします。
>そこは課単位で毎月何十ページにもわたる項目を社員にチェックさせる(社員各自…
〜中略〜
>営業停止処分やら相応の処罰が下されます。
…どこの業界の話なのですか?保険業界のとりわけ一般職、営業チーム内の話ではありませんよね。
ココで言われる「業務停止処分」と言うのは、新規保険加入者の募集停止の事ではないのですか?
保険金の支払い業務の停止なんて聞いた事がありませんけど。

逆に疑問に思っている方々に聞きます。破綻や告知義務違反以外に、どのようなリスク
があると考えられますか?AG剥奪以外に、どのような責任問題、ペナルティーがAGたる
個人にかかると考えているのでしょうか?

>>130
>また、EXAにとっても法律で規定されないほうがやりやすい部分もある。
政治力の部分は確かにその通りかも知れませんが、上記の理由による部分は、全く考えられないですね。
認可を受けられない状態で共済事業を立ち上げたら、後付け的にあまり規制がかからない、と言う話
以外の何ものでも無いと思うのですが。
138129:04/03/10 13:07
>>137
>逆に疑問に思っている方々に聞きます。破綻や告知義務違反以外に、
>どのようなリスクがあると考えられますか?

>>129
>200%を超えていれば大丈夫なの?
>200%というのは、生保各社と比較すると、何番目くらいに位置するの?

これに答えてくれますか?
139もしもの為の名無しさん:04/03/10 14:21
一般生保とexaのソルベンシーを単純に比べるのはどうなの?保険の事はあまり解らないけど、殆んど全て賭け捨てみたいなので運用資金や資産だって殆んど無いだろうし、
解約・満期返礼金のプールも無いでしょう?それに歴史も無いし発展途上な会社なので、成熟期に入った段階でようやく「他共済」と同じ土俵で比べられるんじゃないかな?
規模が規模だけに、資金を内部留保では無く出再でリスクを管理してるらしいしね。
exaだってそもそもソルベンシーを詳細に公開している訳じゃ無いし、200%以上あるって言われてもじゃあ実際なん%かなんて解らないと思う。余りにも範囲が広すぎて。
調べてみたらソルベンシーをhp等で公表していない他の共済も多いみたい。
一応健全経営の指標として200%って数値は確かにある。それは検索にでもかければ解るよ。
生保は資産の逆ザヤ等もあるしその辺を考えると、単純に数字で比べる事って出来ないんじゃないかなぁ。
140もしもの為の名無しさん:04/03/10 14:22
一般生保とexaのソルベンシーを単純に比べるのはどうなの?保険の事はあまり解らないけど、殆んど全て賭け捨てみたいなので運用資金や資産だって殆んど無いだろうし、
解約・満期返礼金のプールも無いでしょう?それに歴史も無いし発展途上な会社なので、成熟期に入った段階でようやく「他共済」と同じ土俵で比べられるんじゃないかな?
規模が規模だけに、資金を内部留保では無く出再でリスクを管理してるらしいしね。
exaだってそもそもソルベンシーを詳細に公開している訳じゃ無いし、200%以上あるって言われてもじゃあ実際なん%かなんて解らないと思う。余りにも範囲が広すぎて。
調べてみたらソルベンシーをhp等で公表していない他の共済も多いみたい。
一応健全経営の指標として200%って数値は確かにある。それは検索にでもかければ解るよ。
生保は資産の逆ザヤ等もあるしその辺を考えると、単純に数字で比べる事って出来ないんじゃないかなぁ。
141もしもの為の名無しさん:04/03/10 16:21
>>138
>>139さんの書き込みは若干違う部分もありますが(ごめんなさい)、概ね自分もこの意見と
重なります。ソルベンシーマージン比率は大災害が発生した場合の保険料支払いに対する
支払い能力はもちろんの事、株価が暴落した場合や資産の含み損が発生した場合の支払い
能力を示します。
今ソルベンシーマージンにかかるリスクは圧倒的に後者の方が高く、ですから行政が
200%超で概ね健全だと言うのに、実際は200%では健全とは言えないという現象が起こって
います。それが背景としてあり、予定利率の引き下げ法案が発生した訳です。
ですから生保とEXAを同じ土台で比べるには、ソルベンシーマージン比率で比較をするのでは無く、
運用リスク、保険金支払いリスクを分けて考える必要がありますね。しかしそこまでは
一般生保等では公表はしないでしょう。公表したら大変な数字が出てきますよ。株価が暴落した
場合や資産の含み損が発生するリスクがあまりにも大きすぎて。
ですから、掛け捨てのみで資産を運用せず、再保険でリスクをヘッジする、借金がほとんど
無いので債務超過に陥る事が考えられないEXAが、ソルベンシー200%を超えているという事は、
ある程度の健全性を確保していると考えるのが一般的です。
ちなみに2000年6月以降今に至るまで、破綻と言えばソルベンシーマージン比率にあまり関わらず、
債務超過に陥った保険会社が破綻する例が圧倒的です。これは「公正特例法」の適用によるものです。

これで答えになりましたか?
142129:04/03/10 17:30
>>141
株価の暴落はあまり関心ありません。
甚大な災害が発生したとき、その災害の程度によって、生保の中でも、
支払える会社と支払えない会社が出てきますよね。
そこで、EXAの支払い余力は、生保の何番目くらいと考えればいいの?
国内生保が全額支払えるような程度の災害だったら、EXAも払えるの?
143もしもの為の名無しさん:04/03/10 17:58
>>119
お答えいたします。
まずスタンダードプアーズ社やムーディーズ社は協会ではなく、株式会社です。
なぜ格付けをする必要があるかと言いますと、>>141の書き込みを見れば判ると思いますが、
純粋な相互会社や共済ならば、基本的に格付けは必要ありません。極端な話シェアに比例するからです。
しかし今の生保はそうでは無いという事を、ソルベンシーの部分で説明したかと思います。
ちなみに日本でシェアNO1の日本生命相互の格付けはA+です。東京海上生命の格付けはAA-です。
理由はもう解りますよね。

ちなみにEXAはトヨタ共済や、前出の共栄会等のいわゆる無認可共済で最も高いシェアを誇ります。(東洋経済誌より)
掛け捨てのみの共済事業という観点から考えると、EXAの格付けが最も良いと言う事になります。
反論されても自分に格付けの知識が無いので断言は出来ませんが。
144129:04/03/10 18:00
>>141
>ですから、掛け捨てのみで資産を運用せず、再保険でリスクをヘッジする借金が
>ほとんど無いので債務超過に陥る事が考えられないEXAが、ソルベンシー200%を
>超えているという事は、ある程度の健全性を確保していると考えるのが一般的です。

あなたがどう考えるかは自由ですが、「一般的」と断言されると、それは違うと思います。
これは私の個人的な意見です。
145もしもの為の名無しさん:04/03/10 18:36
>>142
>>141を見て頂いても判りませんか?程度や順位を着けるのは無理でしょう。
なにより開示されていない情報もあるし。それが判れば生保会社の本質が
判るんでしょうけど、自分は保険数理のプロでは無い上、プロでも正確に
出せない情報をココで求めるのはいかがかと。

それでも納得できないなら、他の保険に入る事をお勧め致しますよ。

>>144
「一般的」と言う表現を用いたのは、行政で定めるところの基準値が200%ですから
「一般的」という言葉を使ったのであって、自分の基準ではありません。
誤解を招いたようでしたらお詫びします。
146もしもの為の名無しさん:04/03/10 18:47
>>145
>なにより開示されていない情報もあるし。
これは一般生保の決算資料におけるものです。
あと決算のディスクローズ資料が複雑な為、素人には読解が難しい事を
付け加えておきます。
147もしもの為の名無しさん:04/03/10 20:11
137さん、私は別に擁護する立場ではないのですが、生保の営業さんも各々
の机ありますよ。私が知っている限りで、ですが。でも何社か知っていま
す。その書き方だとあまりにも断定的で・・・とにかくいろいろと書き込みさ
れていますが、生保の営業(=生保を?)を故意に貶める、的な書き方で
すよねー。
試験のこととか副業のこととか、本当の事実はわからないじゃないですか。
決め付けるのはよくないかと(現実にいたとしても137さんが知っている限
りの、一部の心ない人たちの話でしょうし、少なくとも私の知っている生
保営業さんではそんな人一人もいませんよ)。

あと、133にて言っていた会社は、ばりばり生保も損保も売っている大手会
社の営業部の話ですよ。いや、まじで。コンプライアンス等に対する取り組みやチェ
ック体制は全国各社で実施されているはずです(地域で差異はあるでしょうけ
ど)。
私が言いたかったのは別にEXAを責めたいわけではないんですよ。
某会社の例は、金融庁監査や常に監査が入るため、業務や営業活動におい
て職員は皆必死でコンプライアンスを守ろうとする体制にある&管理されている、と
いうことを述べたかっただけです。部店が行政処分を受けたら、社員にとっ
てはその後の人生を左右しかねないことになるからです。その点、AGはアルバ
イト的(な人もいる)だし、なんらかのトラブルが発生してもAG剥奪で終わり
、行政処分に匹敵するダメージは受けませんよね。副業をやめればいいだけで
すから。
そういう意味において、AG方の営業及び勧誘体制で大丈夫なのかな?本当に
保険内容を相談して、任せても大丈夫なのかな?と思っただけです。
まあ不安だったら、EXAに加入しなければいいだけの話ですか。
何かいろいろごちゃごちゃ言って煩わせてしまってすみませんでした。

私はEXAを否定するつもりは毛頭なく、少し不安に感じただけです。
内容や会社の仕組みが本当によいと自分が納得したら、加入するかも
しれませんしね。

148129:04/03/10 20:44
>>145
あなたがしきりに「EXAが健全だ」と言われるのでその根拠を聞いたまでです。

> それでも納得できないなら、他の保険に入る事をお勧め致しますよ。
当たり前です。
あなたのご発言を見て、私の認識が間違っていないことを改めて確信しました。

>>141では、予定利率引下げ案浮上の理由まで勝手に捏造されているし、
「一般的」に関する弁明も、これ以上突っ込む気力もありません。

お忙しい中、いろいろお答えいただいてありがとうございました。
149もしもの為の名無しさん:04/03/10 21:03
予定利率の引き下げ法案はみずほのために出てきた訳で、
そんな事もわからんヤツが適当な事を書くな。
150もしもの為の名無しさん:04/03/10 21:08
ルール違反をするとAGの権利を剥奪されるらしいけど、それってどういう基準で決められてるの?
実際にそうなるまでには警告や指導があるのだろうけど、まさか会社のさじ加減でってわけででも
ないのでしょ。
権利を剥奪された元AGさんは、みんなその理由には納得しているのかな。
151もしもの為の名無しさん:04/03/10 21:22
>>148
>>141では、予定利率引下げ案浮上の理由まで勝手に捏造されているし、
>「一般的」に関する弁明も、これ以上突っ込む気力もありません。

今回のスレはこう言う人多いね。別に批判するわけではないけれど。
予定利率引下げ法案についての金融庁の理由付けは生保の逆ざや問題です。
確かに民主党議員や週刊誌は、実質大手銀行救済の為だとの批判を続けておりましたね。

捏造は言い過ぎでしょ、少なくとも
152もしもの為の名無しさん:04/03/10 21:26
途中で送信してしまいました。
>>151<続き>
少なくとも政府与党の理由付けではあったわけですから。

http://www.seishu.org/contents/katsudo/030615.html
153もしもの為の名無しさん:04/03/10 21:42
>>152
まあその議員も逆ザヤは生保全体で云々、死差益が生保全体で云々とか言ってるから、
当然国内・外資のカタカナ生保の死差益の額も加えて言ってるんでしょう。
カタカナ生保に逆ザヤ問題はあんまり当てはまらないからね。
国内生命保険会社を見捨てるような発言ですねぇ。
154もしもの為の名無しさん:04/03/10 22:49
>>147
私は某生保会社に在籍していた者ですが、少なくとも私の居た会社には専用の机はありませんでした。
試験は簡単ですよ。中卒の人でもちょっと頑張れば通ります。あれは落とす為の試験では無く、
入れるための試験ですから。ハードルは非常に低いです。
137さんのカキコは確かに断定的ですね。しかし、そんなもんだと思います。
少し気になる部分があるんですが、代理店で監査部があったり金融庁が直接監査に入る代理店なんてあるんですか?
代理店と言うのは主に個人のグループで乗り合いって話は良く聞くのですが、133さんのいう程の大きな代理店って
聞いた事がないものですから。
何人くらいでどこの商品を扱っている会社ですか?興味本意かつ素朴な質問で恐縮なのですが、
代理店の中にもそのような立派な会社があると聞くと、私はとても嬉しいんですよ。
>>150
AGの権利剥奪にはあまり興味はないね。
「自分はそこまでひどくはない」ということで、
「AGの質」の問題を他人事と思い込んでしまうAGが多いでしょ。
156もしもの為の名無しさん:04/03/10 23:12
>>149
勘違いされていると思いますよ。
銀行の定期って最長で何年かな。自動更新していく毎に利率がどんどん
下がってるよ。15年前に当時で最長3年定期を自動で利息分を元金に
加算するのに積んだ。確か当時の定期利息は3.6%位あったかな、今
や1%もないよ。
それに引換え生保は20年、30年いやもっと長い場合もあるでしょ、
バブル絶頂の時は5.5%位の予定利率じゃなかったかな。
簡保も大量に満期を迎えるのがあるでしょ、それに合わせて、今回は
アメリカの圧力もなんのそも、定期付をだした、それに掛替えさせて、
逆ザヤ分を圧縮、吸収させるの見えみえ。
週刊誌ネタが必ずしも真実を報じている訳じゃないよ。
連続カキコすみません。
あと、代理店が明らかにコンプラに抵触する様な悪質な事をしたとしたら、
業務停止では無く販売権利の没収だと思うのですが…。
大手代理店(?)がそのような事をして、ニュースになった事も聞いた事がありません。
保険金詐欺でニュースになった個人の代理店は知っていますよ。しかし
それはコンプラ以前の話ですからね…
その辺も気になるところですよ。よろしければ、ニュースの件だけで構いませんから
教えて頂ければと思います。
158もしもの為の名無しさん:04/03/10 23:25
>>154
家内が5、6年前に在籍してました、専用机なかったそうです。
支部長や会社の人から言われたのは、「入れてなんぼや」。
試験は何日間か事務所に通い講習を受け、試験2日前からこう
いうような問題がでますので、テキストのここをよく押えてお
くようにと言われ、前夜子供を寝かしてつけたあとで、マーカー
してきた所を一生懸命さらっていましたね、翌試験当日少し言
葉や数字が違っていただけの問題がでたそうです。
100点に近い状態で合格。支部長にリクルート代5万円が入っ
たそうで、合格祝いで支部長にファミレスでランチを奢っても
らった。
そうこうしているうちに後輩から別のところにスカウトされ、
同じように講習に通い、同じように試験2日前に重点勉強という
ことでマーカー入れていました。同じく100点に近い数字で
合格。
試験自体は本来協会の統一試験なのですが、各社の内規という
ことでそれぞれに受けないといけない。協会では70点だった
か76点が合格だそうですが、同じく各社の内規で90点以上
だったり。
すみませんEXAってどうと関係なくて。家内から聞いた話です。
一般論まで昇華するつもりはありません。
159もしもの為の名無しさん:04/03/10 23:33
>>155
言えてるかも。みんな自分は大丈夫と思ってる。

権利剥奪されたAGに勧誘されて入った人って、後から何って言っても
泣き寝入りってことになるのかな。
160147です。:04/03/10 23:35
>>154
すみません。誤解を招くような書き方をしておりました!!
代理店ではなく、某有名保険会社の話です(今は生保も損保も扱っています
から、紛らわしい書き方をしてしまいました)。
誰でも知っている大手ですけれど、名前はここでは一応伏せさせていただき
ますね(一応その保険会社に在籍していたので、名前は伏せておきたいかな
ー、なんて・・・)
本当にすみませんでした!
あと、金融庁監査が入る場合、様々な書類を提出させられます。
その中には代理店においてある書類や資料も取り寄せして提出する場合もあ
りますが、そこで不備や不祥事があった場合、行政処分は保険会社に下るか
と思います。その上で代理店解約とかそれ相応の処分を保険会社が下すわけ
です。ただし、私も代理店処分の件に関しては知識が曖昧な部分があるので
・・・。保険会社在籍中、代理店処分に関しては不勉強だったと反省しておりま
す。

>>159
権利が剥奪されたAGから入ったAGの権利が自動的に剥奪されるという事は
無いって聞いたよ。それにココに書き込んでいるAGの質は、依然と比べて雲泥の
差があるほど違うと思うけど。って言うと、変わってないって言われるのかな?
私は一般の加入者だけど、私をとりまくAGもそこまでレベルは低いとも思えませんね。
中には辞めさせられちゃった人もいるみたいですけどね。

>>160
それなら全ての合点がいきました(笑)
突っ込むつもりは無いですけど、損保系の生命保険会社さんですよね。
改めて内容を見ると、さすがですね〜。
162149氏では無いですが:04/03/11 00:18
私は、149氏とは別人ですが・・・


>156

149氏が言いたかったのは、

★巨額の「逆ざや」を抱えて、
 (というのは、ただの「口実・言い訳」で、本当の所は、
  「経営陣の怠慢、ズサンな資産運用、時代遅れの営業手法・販売形態」等が
  原因だと思いますが、何か?w)
 生命保険会社が経営破綻。

→★破綻処理の過程で、(当然の事ですが)基金・劣後債務の放棄・削減。

→★基金拠出者・劣後債務の貸出者である銀行等が損害を受ける。

→★それを防ぐ為に、「経営破綻前の(予定利率引き下げ等の)契約条件の変更」
  を実施する。
  (はっきり言って、銀行・生命保険会社「だけ」の保護・救済が目的だと
   思いますが、それが何か?wwww)

→★保険契約者だけが、大きな「損害・痛み=保険金・解約返戻金等の削減」
  を受ける。

という事だと思います。
163もしもの為の名無しさん:04/03/11 00:19
>>161
権利が剥奪されたAGから入ったAGの権利の話しではなくてですね、、あなたのような一般の
加入者のことなのです。
会社が権利を剥奪したということは、そのAGが契約を取った際に何らかの問題があったという
可能性があるということを会社は認めているということですよね。
その一般加入者に対してどういったフォローがなされているのかなという疑問です。
164もしもの為の名無しさん:04/03/11 00:21
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ
>>163
基本スタンスとしては「加入しちゃったんだからしょうがないじゃん」って事になります。
健康等の告知を偽造して加入した人は何人かいるはずですが、目に余るようなものじゃ
なければ継続です。もちろんこのカキコがそれを推奨するものではありませんし、
基本的にはNGです。あとガンなのにガンでは無い等の余りにも見え見えな不実告知は、
そりゃあNGですよ。まあ当たり前の事ですけどね。
166もしもの為の名無しさん:04/03/11 00:58
>>165
「加入しちゃったんだからしょうがないじゃん」ですか・・・。
そりゃないんじゃない。
いくらなんでもこんなレスが返ってくるとは思ってませんでした。
まあ、とりあえず偽情報流しておいて自分の顧客取られないようにしているんですよね。まあ、どこの会社も一緒か(笑)
168もしもの為の名無しさん:04/03/11 01:33
>>163 >>165 >>166
>「加入しちゃったんだからしょうがないじゃん」
この様な返事はよろしくないと思いますよ。
告知違反があると大いに推測されます。自署している場合当然加入者責任ということ
になるのでしょうが、いけいけどんどんで加入させておいて、あなたそれは告知違反
ですよとは。。。。それはないでしょと。
これは有資格者の生保レディーに同じことが言えますが、そして保険金を請求する事
態になった場合、判例では会社勝訴、加入者敗訴のケースが多い。
約款にちゃんと書いてあるということでね。

そのAGのいけいけどんどんで加入させられた加入者で万が一告知違反があった場合、
EXAはどうしてるの?
169もしもの為の名無しさん:04/03/11 01:43
>>166
自分はAGですが、恐らく>>165は勘違いしていますね。不実告知発覚前の事を言っているのでは
無いでしょうか?その場合、共済金は支払われます。が、それが発覚した場合、本人宛てに
不担保内容が告知されます。不実告知発覚後でしたら、それが発覚して加入者の健康状態の確認が
取れ次第不担保内容が加入者宛てに告知されます。
なので加入しちゃったんだからしょうがないってのは論点がずれてますし、ちゃんとレスを読んで下さい。
そこはAGとして謝ります。すみませんでした。
170もしもの為の名無しさん:04/03/11 01:57
>>168
>そのAGのいけいけどんどんで加入させられた加入者で万が一告知違反があった場合、
>EXAはどうしてるの?

基本的に告知欄は全て加入者側に書いてもらう方法を取っておりますので、告知違反は
発生しないはずなのですよ。ただそれを破る人が居るとややこしくなってしまい、
告知違反が発覚する前に加入者が共済金を受け取る事態になれば、共済金は支払われるのですが、
その後に不担保内容が告知され、告知義務違反をしたAGは粛清されます。
加入者の共済金受け取りが発生する前に告知義務違反が発覚すれば、加入者の健康状態の
確認が取れ次第、不担保内容が告知され、告知義務違反をしたAGが粛清されます。
このような感じの流れです。
171119:04/03/11 17:01
>>143

ご説明、ありがとう御座います。
確かに私の認識が間違っていたようですね。

他の方が言われていましたが、どこまでが「一般常識」かは
私には分かりませんけど。
ただ、私は乏しい知識をひけらかしにこの板に来ているのではありません。
保険に興味のない「素人」に、明らかに「素人」AGが勧誘をしてくるのが
問題だと思います。自衛の為に、この板にいるのです。

AGの方に質問なのですが、書店に売っているような「保険選びガイド」の
類の本に「EXA」の紹介がないのは何故でしょうか?
あと、都道府県共済や全労災なら、月に何度もチラシを見掛けます。
「EXA」がそういったアピールをしないのは、経費節減が理由なのでしょうか?
172もしもの為の名無しさん:04/03/11 18:18
>>171
>あと、都道府県共済や全労災なら、月に何度もチラシを見掛けます。
>「EXA」がそういったアピールをしないのは、経費節減が理由なのでしょうか?
一連の書込みを見ていましたら「共済」は不特定多数には販売できないのでは
ないでしょうか、だから新聞広告や折込、チラシを見かけないのでは。
それで全労災や県民共済などチラシ、折込広告は保険業法に抵触しないのかと
いう問いに、あたるのではないのかという回答があったと思います。
自衛の為なら、Part1や他のエキスパート関係の板も参考にされたら一層
自衛に役立つと思います。
私も参考にしています。書籍に登場しないのは何故かなと考えなくもないです。
どうしてなんでしょうね?
173171:04/03/11 18:37
>172
厳密にはチラシが接触しているのですか?
では何故、問題視されないんでしょう・・・。

EXAはJAWS会員の共済なんですよね?(そう勧誘を受けました)
たとえば、「JAWS会員募集」のチラシを入れるのも問題があるのでしょうか?
174163:04/03/11 18:42
>>169
告知義務違反は加入者の方にも問題がある場合もあるのでそういうことになるでしょうね。

資格剥奪の条件は他にもあるようですが。
>>53 あまりにも酷い様でしたら本社宛てにメールでも送れば良いと思いますよ.
そうすれば権利剥奪等AGの粛清が行われますから。

実際にどの程度のことを「酷い」と判断されるのか私にはわかりませんが、勧誘のやり方が適切
ではないという理由で資格を剥奪されたAGに勧誘された加入者には何らかの対応をされているの
でしょうか。
資格剥奪したということは会社もそのAGの勧誘の勧誘方法に問題があったと認めているのではないですか。
何らかのフォローをしているのか、していないのかが知りたいのです。

「何らかの対応をするべき」などと偉そうなことを言うつもりはありません。
あとは消費者側が判断することだと思いますので。
175もしもの為の名無しさん:04/03/11 18:42
>>171
>保険に興味のない「素人」に、明らかに「素人」AGが勧誘をしてくるのが
>問題だと思います。自衛の為に、この板にいるのです。
明確に断れば良いと思いますよ。断ってもしつこいようでしたら>>127-128
ご参照の上、然るべき対策を実施してください。

明らかに素人と言うのはどうかと思いますよ。実際にこの板にいる多くの方も
「保険に興味の無い素人と同レベルのAG」に様々な質問をしているじゃないですか。
AGもそれに対してある程度の解答をしていますよね。
レベルの話をすると、実際のところ一番多いのが、保険会社販売職員(この板で言われる
いわゆる保険のオバちゃん)程度のレベルの人ですよ。
(もっとも販売職員自体が豊富な知識を持っている訳では無いですけれど)

>AGの方に質問なのですが、書店に売っているような「保険選びガイド」の
>類の本に「EXA」の紹介がないのは何故でしょうか?
まあ色々と理由はあるでしょうけど、公共の出版物で記事では無く、保険の広告を
すると言う事は、保険業法違反と考えられるので、あえてそのリスクを犯さないと
いう事では無いでしょうか。
著者側もそれが判っているでしょうから、あえて掲載のリストから外してあると思いますよ。

>あと、都道府県共済や全労災なら、月に何度もチラシを見掛けます。
>「EXA」がそういったアピールをしないのは、経費節減が理由なのでしょうか?
それが最大の理由でしょうね。補足させてもらえれば、広告実施が保険業法違反に
あたるであろう事も理由の一つだと思いますよ。
ずばりデマが流れています。
177171:04/03/11 18:48
>175
私はAG=「素人」と言う意味では使っておりませんよ。
私に声をかけて来た、AGが素人だったのです。
しかも、数年前は一家で別のマルチをされてましたし。

誤解を招く表現をお詫びします。
この板で、丁寧に返答されている方は含みませんので。
178もしもの為の名無しさん:04/03/11 19:05
>>174
各地方に社員が配置されており、各地で勉強会を実施してますよ。その中でAG保護の為に
やってはいけない事が説明されます。AG加入の際に相手に渡す資料の中にもやっては
いけない事が記されております。それをちゃんと読んで勉強する事が求められますね。

募集に際して「悪質」と言う定義を線引きはされているようです。
無理に加入を迫って困惑させたり、意図的に告知を偽造したり等です。これは生命保険会社
でもあまり変わらない部分だと思いますよ。

>勧誘のやり方が適切ではないという理由で資格を剥奪されたAGに勧誘された加入者には
>何らかの対応をされているのでしょうか。
つまり加入を強いられて加入したけど、クーリングオフ期間も過ぎてるし、その場合ってことですか?
これはケースバイケースだと思うのですが、基本的に掛け金は返金はされませんよ。
もし共済金受け取り等のアフターフォローのお尋ねでしたら、窓口はAGでは無くコールセンターとなります。
その辺はダイレクト系の保険会社と似てる部分がありますね。
179175:04/03/11 19:22
>>177
確かにシステムがシステムだけに、そのような方も多くいらっしゃると
思います。それは自分も弁解の余地がありません。
誤解してしまった事をお詫び申し上げますよ。
>>173
>たとえば、「JAWS会員募集」のチラシを入れるのも問題があるのでしょうか?

それは無問題です。但し、その中に共済を匂わせるような事が書いてあれば問題です。
AGがホームページ等を使い、共済の勧誘をするのも重大な禁止事項に含まれます。

県民共済等のチラシの件は、これはチョット判りませんね。
181もしもの為の名無しさん:04/03/11 20:04
>>176 どの番号のレスがデマ?
182174:04/03/11 20:19
>>178
>つまり加入を強いられて加入したけど、クーリングオフ期間も過ぎてるし、その場合ってことですか?

勧誘が悪質と会社が認めて権利を剥奪されたAGのとった契約(加入者)に対してということです。
そういったAGが加入者に対して十分な説明をしていない可能性もあるのではないでしょうか。
会社が悪質なAGを排除するのは当然のことでしょうが、本来されるべき説明を加入者が自分で調べ
るなり会社に問い合わせるなりしないといけないのですか。
掛け金についてはケースバイケーでしょうが。
>>182
多分勘違いをしていると思いますよ。AGは募集をするだけが業務であって、
その後のフォロー的な部分は、全て本社のコールセンターが対応します。
それはその加入者を募集したAGが居ても居なくても変わりませんよ。
178さんがダイレクト系に似ていると言った理由はそれだと思います。
簡単に言えば、
●チラシやDMからの加入→その後はコールセンターによる受付
●AGからの加入→その後はコールセンターによる受付
という事です。これで答えになりましたでしょうか??
>>148
そんなに怒る事は無いじゃないですか。。

>127で>国としてはソルベンシーマージン比率が200%を下回ったら健全性に問題があるとしています。と言って、
>129で>200%を超えていれば大丈夫なの?との疑問が発生して
>138で>200%を超えていれば大丈夫なの?と改めて問い合わせがありました。
そこで>141で簡単に言えば、
主に出再によるリスクヘッジを採用し、劣後ローンや有価証券含み益、貸倒引当金をソルベンシーマージンと
して計上せずに、分母となるリスク、予定利率リスクや資産運用リスク、経営管理リスク(これは若干計上
されていると思う)を含まないEXAが200%を超えているなら、ある程度の健全性を確保していると考えるのが
一般的です。と言いました。141では若干言葉足らずな部分もあったかも知れません。それはお詫びします。
ピッタリ200%と言う事は有り得ませんで、実際に何%かは判りませんが、あくまでも基準値たる200%を超えて
いるのは間違え無いのでってお話をしたのです。なので>あなたがしきりに「EXAが健全だ」と言われるので…
は違います。私がしきりに健全だと言う論調で話をしていたのではありません。
その上>151で予定利率の話が捏造と言われたり……大体にして民主党議員の話がリンクされておりましたが、
生保全体の逆ザヤ額と、生保全体の死差益を単純に比べるのはどう考えてもおかしい。逆ザヤ問題は老舗の一般
生保にのみに当てはまる問題ですからね。現状でカタカナ生保がこれだけ台頭している状態で、そもそもその2つを
平準化して問題にしようという時点で、議論のすり替えなんです。週刊誌でもそのような調子で話されていたのか
どうかは判りませんが、リンク先の金融庁の話と言うのは、嘘では無いのです。ですから自分は捏造した話をした
つもりはありませんし、予定利率引下げ法案は、生保の救済法案であると認識しています。
大体どのような認識をもっておられたかは判りませんが、>138の質問に答えて頂いておりませんよ。
長々くどくどと長文すみませんでした。
185174:04/03/11 21:47
>>183
>簡単に言えば、
>●チラシやDMからの加入→その後はコールセンターによる受付
>●AGからの加入→その後はコールセンターによる受付

加入したら後は会社にお任せってことですね。
よくわかりました。

私がこの板に来たのは私を勧誘してきたAGがMLMを使っていることも、無許可共済であることも
私の方から言わないと教えてくれなくて、自分でいろいろと調べなくてはならなかったからです。
「とにかく入れ」「社長の話を聞け」と言うばかりで。
初めの頃は「共済じゃない、保険だ」とも言ってたかな。
指摘した時は「そうなんだよ、よく調べたね」とも。
こういうシステムならむりもないのかも。
最近はこの板もEXAを良くしようと頑張ってるAGさんもいるみたいだし、共済に入るだけなら
かまわないかなとも思っていたけど、やっぱりやめといた方がよさそう。
勘違いしてたみたいですし・・・。
ご助言、ありがとうございました。
186もしもの為の名無しさん:04/03/11 22:30
>>185
「加入したら後は会社にお任せ」っていうのが不安だと言う方は
確かにいらっしゃると思います。
ですから自分もアリコやオリックス、アメリカンファミリー等の
ダイレクト系生命保険会社のシェアが100%になる事は、絶対に有り得ない
事だと思います。
保険(共済)はお金で安心を買うというものですから、その意味で
自分に合わないと思った商品に加入しないのも、やはり賢い選択だと思いますよ。
187もしもの為の名無しさん:04/03/11 23:04
>>145>>184
EXAの支払い余力は生保の何番目くらいか?
国内生保が全額支払えるような程度の災害だったらEXAも払えるのか?
は、一般消費者が一番知りたいことなんじゃないかな?
AGとしても気になるでしょう。普通。
「順位をつけるのは無理」とかいって逃げずに、だいたいどんな程度なのか答えたらどうですか?
200%強だったらダントツの最下位なんだろうけど、それを認めたくないだけなんじゃないの?
188もしもの為の名無しさん:04/03/11 23:13
なんで、コミッションって「権利収入」にしちゃうんでしょ?
2段、3段になってるんですよね?
間違ってたら、訂正して下さいね。

「1人加入させて○○円」で終了ならマルチ呼ばわりされないされないのに。
189もしもの為の名無しさん:04/03/11 23:14
なんか、加入する人が存在することが信じられなくなくなってきた。
加入者全員にここ読ませてみたいな。
190もしもの為の名無しさん:04/03/11 23:21
189さんに一票!
191もしもの為の名無しさん:04/03/12 00:26
>>183
ん?!? ちょっと違うんじゃないかと思います。
このレスの流れは、誤解を省みずに言いますと、AGに騙されて勧誘され
契約解除したくてもクーリングオフ期間も過ぎていた場合、EXAはどう
いう風にその契約者に対応するのですか、と私は読み取っていたのですが。
そしてその契約者は自らの意思じゃなくて告知違反を犯していた場合
はどうなるのという2点だったと思います。
AGが会社から処罰され、資格剥奪されるの言及に値しませんが。
そして結果的に告知違反がある加入者の場合はヒアリングにより契約解除
はやむ得ないと思いますが、本来加入の意思が無かった、または加入は困
難と思っていたにも関わらず、そのAGに強制されて加入させられた場合
はそれまでの掛金は返金されるべきかと思います。
健康な人で同じくAGに強制的に加入させられた人も、クーリングオフ期
間が過ぎていても、その人が契約解除したい場合はそれまでの掛金を返す
べきかと思います。その人が引続きEXA共済に加入し続けるのもその人
の意思ですが。
コールセンターが対応云々というのは正しく募集行為が行われた時のお話
しかと思います。

192もしもの為の名無しさん:04/03/12 00:34
>>187
>国内生保が全額支払えるような程度の災害だったらEXAも払えるのか?
>は、一般消費者が一番知りたいことなんじゃないかな?

例えば大災害がおきたとして、20000人の死亡者が出ると想定します(空前絶後の大災害と言われた
伊勢湾台風でも死亡者は5000人)。EXAの加入者数が約20万人。
日本総人口が1億2千万人として、EXAの加入率は日本国民の0.17%。20000人の死者が出るとの想定なので、
その0.17%=34人がexa加入者。その40%が45才以上と想定して内15人。死亡共済金2000万円を19人に、
45才以上の死亡共済金を高く見積もって平均1200万円の共済金を15人に支払うとして、
3億8千万+1億8千万=5億6千万が合計支払金。再保険を掛けているので、
実質の共済金支払いは15%で済むので5億6千万×0.15=8400万。
8400万円がexaの実質支払い金です。月の保険料収入が12億円なので設計上の支払い枠は約4億8千万円です。
単月計算で支払いには問題はありません、

生保の破綻の原因は主に債務超過(劣化ローン等)による公正特例法の適用であると
言ったじゃないですか。損保ではありませんので、(同時多発テロがあったときに破綻した損保会社の
ソルベンシーマージン比率は800%)そんなに簡単に保険金支払いによるリスクで破綻するなんて事はありませんよ。
歴史上掛け捨てのみの保険会社が破綻した事がないと言う事実を具体的にわかって頂けると思います。

ところで純粋に保険とは比較できません。それは>>184を見れば判りますよ。
じゃあ共済と比較しましょうと言っても、最大手ja共済のソルベンシーマージン比率が700%強で
ある事以外はどこも公表していないからわからないんです。
1位 ja共済
2位 exa
こんなバカみたいな比較がありますか?
exaは伸展率200%超らしいので、来年の今ごろにはソルベンシーマージン比率は300%強〜400%弱
あたりに推移すると考えられます。exaにおいて、このソルベンシーマージン比率と言うのは、
単純に大災害へのリスク(保険リスク)に対するものなので、逆に今の日本において他のリスク
(予定利率リスクや資産運用リスク、経営管理リスク)の大きさが、どれだけのものであるかがわかって
頂けると思いますよ。
193もしもの為の名無しさん:04/03/12 00:41
>>187
EXAやAGを擁護するつもりないけど。
AGに聞くのはどだい無理と思います。AGって生保レディーみたいな存在なんでしょ、
じゃー生保レディーが答えられるか?
聞き方も絞られている様で実は絞られてないよ。
>国内生保が全額支払えるような程度の災害だったら
という仮定を出していてさも科学的なようですが、仮定の次は検証でEXAを出してきて
いるけど。あなたもEXAはと検証させる前に国内生保の例を検証して出さないといけないよ。
パート2の書込みであったと思うけど、大数の法則や生命表での想定範囲を超える場合は約款
等で減額や払われないケースがあるってあったよ。国内生保の場合はどうなのか、検証してみて。
日本の保険加入率って90%を超えているのでしょ、すると大数の法則は各生保にも利いてくる。
大規模な災害が日本全土を襲った場合、運悪くEXAの加入者だけが甚大な被害を蒙ることには
ならないしな!
そうなれば運用益を出さないといけないところの方が支払えなくなるんじゃないの?準備金って
まるまる銀行かどっかに預けてるの?それとも運用に回している、もし回していたら逆ザヤで払
えないよな。その時は約款で守られているんじゃないの。
>>188
全てでは無いけれど、元々がMLM的な要素がある業界ですからね。
リクルートをかければ募集した人にお金が入るし、募集された人が
契約を取ってくれば、リクリートした人にもマージンが入る。って感じ。

出来るだけ早いスピードで市場を取りたいと考えているんじゃないかな?
社長ももう年だし、ゆっくりやっていったら成熟期になる前に寿命を迎える
事が無いとも言い切れないしね。それ以外にも理由ってあるのかな?
その辺はEXAの然るべき人じゃないと判らないと思うよ。
もしEXAが規制対象になったとした場合
加入者に何か保証は有るのでしょうか?

新しい保険入れば済むだろ?って事?
>>195
>もしEXAが規制対象になったとした場合
>加入者に何か保証は有るのでしょうか?

規制後の法令を尊守して営業を続けます。
>>191

>そして結果的に告知違反がある加入者の場合はヒアリングにより契約解除
>はやむ得ないと思いますが、本来加入の意思が無かった、または加入は困
>難と思っていたにも関わらず、そのAGに強制されて加入させられた場合
>はそれまでの掛金は返金されるべきかと思います。

その辺は基本的という部分から外れて、例外的な対応がなされるはずです。
ある方が架空契約を結ばされて、その方の口座から現金が引き落される事があれば、
それは詐欺ですからね。
他の保険会社でもそれで返金したとのニュースが前にもありましたから、対応は
その辺に順ずると思います。
198もしもの為の名無しさん:04/03/12 12:52
>>192
>exaは伸展率200%超らしいので、来年の今ごろにはソルベンシーマージン比率は300%強〜400%弱
>あたりに推移すると考えられます。

ということは、仮に伸展率が下がったらソルベンシーマージン比率も下がると解釈していいですか?
199もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:10
>>191
AGたちがそういうことが理解できるレベルにあったら、
ここまで信用を落とすことはなかっただろ。
EXAはもっと広がってるよ。
200もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:26
>>198
>ということは、仮に伸展率が下がったらソルベンシーマージン比率も下がると解釈していいですか?

実際は少々違いますが、伸展率が下がったら、ソルベンシーマージン比率の伸び率が下がる
という認識で結構だと思います。

補足ですが、現在EXAの共済継続率は98%超です。万が一仮に新規伸展率が下がったとしても、
この程度の解約率ではソルベンシーマージン比率等、財務的な部分に影響が出るとは考えにくいですね。

これも補足ですが、現在の伸展率がある日を境にピタッと止まる事は通念上ありえません。
普及速度は「東京海上日動あんしん生命」に迫る勢いです(東洋経済誌より)。
ですからそこにあえて疑念を抱く必要は無いと思いますよ。
201もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:30
>>199
>ここまで信用を落とすことはなかっただろ。
>EXAはもっと広がってるよ。

「東京海上」というビックネームを掲げた保険会社と同じような速度で
伸びておりますので、それは当たらないと思いますよ。
ここは儲けたいAGが必死になるスレですか?
203もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:37
東京海上日動あんしん生命とは世間一般的な信用度は違うと思うよー。
どうしても。
あちこちの板やHPで、自作自演者や一部の無知なAGさんを見かけるけれど、
それだけでもEXAは胡散臭くみられてしまいがちだし。
バックの企業力はかなわないでしょ。
だから、今は普及速度が迫る勢いでも、諸々の信用度は世間では低い。
業界内でも「ああ、EXA?マルチ手法だよね」っていう認識が一般的でしょ。
>>202
今度こそは!と思ってるMLM常連の人たちのスレです
205もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:52
>>200>>201
ありがとうございました。よくわかりました。
EXAが今後も成長し続けるかどうかは、各々の判断でいいですよね?
あなたの発言を見てると、EXAはもうダメだなという認識がさらに強まりました。
がんばってください。
206もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:54
>>202
ここに書き込みされているAGさんは、自分が儲けようとかの認識はないと
思います。EXAは安心ですよ、よい内容ですよ、と言って理解してもらおう
としているだけにみえるけど。
印象としては、こーゆーとこで疑問を回答するのが専門の人のように思える
けどなー(違うと否定されるかもしれないけど)
一般的なAGは副業者が多いから、ここまでの知識や暇はないんじゃないの。
EXAは口コミだから、人の目に触れる機会が多いネット上をとても大切にし
ていると思う。
・・・だから、自作自演者が目に付くんじゃない(真摯に回答して下さる
AGさんのことではないです)。某ランキングHPとかもあからさまな組織票
の投票が多いし(あれはいくらなんでも、不自然すぎるよー。なんとかな
らないわけ?)
207もしもの為の名無しさん:04/03/12 13:59
>>201
>>203
営業手法や形態が違う以上、比較にはならないんじゃないの。
そもそも、「東京海上」との世間一般の信用度は比較にもならないわけ
だし。マルチ的手法だと、そりゃー最初は伸びるよね。持続するかが、
問題なわけで。

208もしもの為の名無しさん:04/03/12 14:12
>>204-206
個人的な話をすれば、今日は仕事が休みという事です。土日が休みの仕事では
ないものですからね(笑)
疑問が書き込まれていたので答えていただけですよ。
さすがに掲示板で解答するのが専門の人なんて居ないと思いますよ。

その辺あまり疑われるのもなんなんで、あと書き込みませんね。

これも個人的な話ですが、確かにあのランキングサイトはどうだろう……
209もしもの為の名無しさん:04/03/12 14:15
>>205
>>207
ようは、自分でEXAが伸びるか伸びないか、信用できるかできないかを判断し、
加入するか加入しないか決めればいいだけのことだよね。
胡散臭いと思えば入らなければいいだけのことだし。
3年後、もしくは5年後くらいにはその方向性はでるでしょ。
いやー、将来どうなるか、伸びているか伸びていないのか、楽しみだね。
その時にはこの板のことを思い出すんだろうな。
210もしもの為の名無しさん:04/03/12 14:29
206です。
>>208さん、副業のAGさんなんですね。
誤解して失礼しました。
一生懸命調べて回答していらっしゃったし、細かい知識や数字をすぐに
持ってきて意見を言っていたので、熱心な方だーと素直に思っていたのです。

そういうAGさんでも、あのランキングHPはどうかと思っていてくれて安心しま
した。普通の感覚だと、あれを素直に信じろというのが無理ですよ。あれ
を信じろと言われたら、やっぱAGさんは信用できない!と更に認識を深め
るところでした。
211もしもの為の名無しさん:04/03/12 17:11
>>209 >>205 >>207
>ようは、自分でEXAが伸びるか伸びないか、信用できるかできないかを判断し、
>加入するか加入しないか決めればいいだけのことだよね。
>胡散臭いと思えば入らなければいいだけのことだし。
その通りだと思います。これは何もEXAだけの問題ではなく、生保等加入す
る場合全般に当てはまる、自己責任での加入だと思います。
その為にも私のような一般人に判断できる材料を求めている訳です。
当然会社からの資料、パンフや書店で並べられている書籍、これからわ掛捨て
にしなさいとかのタイトル本も参考にする訳ですが、書籍の中には御用本もあ
る訳だし、週刊誌や新聞記事も提灯記事があるわけだし、やはりここでは忌憚
のない皆様ご自身のご意見やご経験を参考にしたいわけです。
大夫前の書込みには所詮2ちゃんだもんねというがありましたが、真剣に書込
まれているか、はたまたプロパガンダやカウンターインフォメーションなのか
パート1から通して見て来ますと、大夫読み手が側が鍛えられてきた様な気が
します。
保険は一生もんです、一般的サラリーマンの所得ですとやはり万一の時の備え
の一つとして保険は大事です。月1万円節約できたら30年、40年だと幾ら
節約できるか、まさにお金は大事だよ〜!良く考えよは言い当てています。


212もしもの為の名無しさん:04/03/12 17:14
>>201
>「東京海上」というビックネームを掲げた保険会社と同じような速度で
> 伸びておりますので、それは当たらないと思いますよ。

東京海上と同じような速度というのは、「率」ですか?「絶対値」ですか?
213もしもの為の名無しさん:04/03/12 17:20
あちこちの保険会社ではEXA禁止令が出ています。
と言う事は保険会社がEXAを脅威に思い始めたと言う事ですね。
EXAの問題点をついて、話題にしようとしていますが無いのであせっているようです。
うかつに話題にして宣伝になってしまっては墓穴になりかねないからですね。
214もしもの為の名無しさん:04/03/12 17:27
支払余力と言っても、大きな損害保険を引き受けているわけではないし、
関東大震災クラスの震災があって関東地区の加入者が多数死亡した場合くらいしか、
対応不可の支払事由は発生しないと思いますが?
そのような場合のために準備金も積んでますし、再共済を掛けてます。
それでも足りない場合は減額して支払うことは約款にも書かれています。
EXAは毎年、利益を出し準備金を積んでます。
だからこそ安心できるのではないでしょうか?
215もしもの為の名無しさん:04/03/12 17:33
以前友達にEXAの話し一緒に聞いてくれと言われるままにファミレスに行った。
夫婦でエージェントをしている人で週末や勤務時間後に説明に回っているとのこと
エキスパートアライアンスでEXAのロゴ入りの名刺を渡された。
初めにJAWSというロードサービスの話から始まった、誘った友達は2回目なん
だけど、説明する人が初対面だということなんで、一から説明。
ロードサービスの会員の為の共済会って言っていた。
こちらからJAWSの会員数を聞いたら昨年11月前後で15万人位と言っていた、
そしてその集まった会費はどれ位で、その収支を聞いたんだけど、正確に答えてく
れなかった。
入会金が1,500円、年会費が4,000円。全国無料レッカーサービスとかし
ていると、この年会費で賄えるのかどうかも解んない。
それと共済に加入するにはこのロードサービス加入以外に共済加入費500円がい
る、ロードサービスの会員の為の共済会で共済に加入する為にはこの会員じゃない
と加入できない、メンバーになって別にまた500円いるのはどうしてと聞いても
共済は共済なんでその共済加入費用と言われても訳判らんし、説明してる本人も
判ってない。それでマニュアル見たいなもの取出して、ここに書いている通りです
と言われても、貴方が判ってないのを我々が読んでもね。
友達はエージェントになりたがっていたようなんだけど、この程度の説明しかでき
ない教育をしている会社にはかかわるなとアドバイスをしました。
エキスパート共済会がエキスパートアライアンスに業務委託。。。。。と書込みが
あるけど、そんなの我々には関係ないよ、流通経路を減らして経費削減だったら、
共済会が直接募集すればいいんじゃないの、エキスパートアライアンス(株)に支
払う業務委託費かなんだかコストカットできるのじゃーないの。
216もしもの為の名無しさん:04/03/12 17:58
>>213
一言言っておくけれど、保険業界はEXAなんてたいして気にもとめていない
と思うよ。悪いけど。
都合のいいように勘違い&解釈して意見を述べないようにね。
それは自意識過剰ってなもんですよ。
217もしもの為の名無しさん:04/03/12 20:14
>>213
某ランキングHPで組織票使うような会社に、危惧を感じるとは思えませんが(笑)
上記であるAGの方もあのHPはどうかと言ってましたよね・・・。
>>212
確か、EXAが共済業務をスタートしてから今までの加入人数が
東京海上生命が発足してからの加入人数に匹敵するって書いてあったと
思いますよ。なので絶対値かな?
219もしもの為の名無しさん:04/03/12 20:23
>>216
認識不足だと思います。某生保社長御自らビデオ朝礼でEXAの話をするの?
足元にも及ばないところだと、徹底的に無視すればいい、朝礼のお陰で今まで
EXAなんて全然知らなかった社員やレディーまで知るところとなった。
やってる事逆だよ、徹底的に無視するんだよ。
今民保解約どんどん進んでいる、もちカタカナ生保に流れているのが大半だけ
ど、都道府県共済や市民共済、そしてJAやコープ共済。ほんの少しEXAに。
5年前まではゼロだよ、そして5年後には104億売上、加入件数50万件。
来年度は200億円の売上予想。EXAこれからどんどん倍々ゲームで伸びる
かどうかは判らないけど、漢字生保離れは進んでいくのは間違いない。
だから叩けるところ、叩けるうちにという動きじゃないのかな。
おおぴらに都道府県、JAやコープ共済叩けないでしょ。おまけに簡保が定期
付出したし。漢字生保ますます売りにくい環境。
レディーの定着率はもちろん悪いところにEXAがちょろちょろ。
周りには自分ちの保険はEXAで生保売っているおばちゃんいるよ。理由は
安いって、そして一般には募集しなくて、同じ生保のおばちゃんに勧めている。
これもほんの一部の現象でパーセンテージにも現れないでしょうけど。
蟻の一穴をでかいところは恐れるもんですよ。
注意
またデマ情報が書いてあります。皆さま気をつけましょう。
221もしもの為の名無しさん:04/03/12 20:34
>>217
プロキシを使って一部の幼稚なAGがしでかした事だと思います。
多分プロキシ使えば行けるのかな?
少なくとも会社として実施している事では無いと思いますよ。
生保会社が脅威に感じているかどうかは別問題として
それを言われると返す言葉がありません。。本当情けないですよ。

個人的な見解としては、生保業界がEXAを脅威に感じていると言うよりも、
EXAやトヨタ共済のようなを任意共済が台頭してくることによって、
団体定期及び企業に勤める会社員向けの保険の需要が減る事は、脅威であろうと思いますね。
しかしまあそれも長期的な話ですけどね。
222もしもの為の名無しさん:04/03/12 20:46
>>219
そんな事はどうでも良いんですよ。
確かに生命保険外務員の方や元アリコマン、損害保険代理店が自分の周りで
AGやってますが、脅威に感じようと感じまいと会社の実績というものは、
数字がそれを証明するものです。
ですからそれはあまり関係ないと思いますよ。
>>220さん
いつもデマ情報ですって具体的な話を何一つせずに居ると、ココを見ている
方々に「ああ、また生保関係者が来たの?随分必死だね」って思われちゃいますよ。
まあこの話は具体的に話そうとも話せない話だと思いますけどね。
223モーニング娘もも組♪もしもの為の真珠夫人(。・。・。)v:04/03/12 20:57
 ┏━┓    ____◎____
 ┃公┃   .(____┃\___)
 ┃開┃    ‖___┃___‖
 ┃処┃    ‖|:::::::::::::::::::::::::::::::|‖
 ┃刑┃    ‖|WVWWVWVW.|‖\
 ┃予┃    ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖  \
 ┃定┃    ‖         .‖   \
 ┗┳┛    ‖  ウワァァン!!   ‖     \ \ムジナさんの悪徳商法会社に出ていましたわ!死刑です/
   ┃      ‖ ヽ(`Д´)ノ ---‖ヘ     \  ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ^~^~^~^~    ⊂丁;>>222/;;;丁⊃‖ ̄(⌒)    \  
            [二二二二二二... ‖..二二]]     \(・∀・。).
            |__|__|__|‖_|_|||     ⊂(   ⊂ )
            |_|__|__|_‖|__|||       |  |  |
          |__|__|__|‖_|_|||      (_(_)

224もしもの為の名無しさん:04/03/12 21:23
>>219
どうでもいいことだけど、朝礼で話にでたから脅威に感じている、って決め
付けるのはどうでしょうね。
単に保険業界の出来事を朝礼で述べたにすぎないじゃないですか。それは普通
でしょ。故意に無視するのも馬鹿馬鹿しいです。子供じゃあるまいし。
業界内では「EXA?マルチじゃん」っていう価値観らしいよ。
やっぱり単に自意識過剰なだけだよ。
もちろん日本の生保もつくづくどうかと思う部分多いし、厳しいよね。
EXAが本物だったら、何年後かにその答えが出ると思うし。

>>220
>>222さんのおっしゃるとおり、具体的でないと単に遠くで文句を言って
いるだけのように思えちゃいますよー。


225もしもの為の名無しさん:04/03/12 22:26
>>76 EXAは鰍ニ共済会があって、共済会の方は非営利で運営されています。
鰍フ方は、共済会側が作った共済商品を販売する委託を受けており、販売手数料として
設計上およそ40%を充てています。

>>180 AGがホームページ等を使い、共済の勧誘をするのも重大な禁止事項に含まれます。

ホントにEXAはエキスパート共済会から販売を委託されているのですか。
EXAのホームページは存在するけど、AGじゃなくて会社ならかまわないの。
委託されてるとはいえ金融商品を扱う会社のホームページなのに「勧誘方針」の記載が無いようですが。


226もしもの為の名無しさん:04/03/12 22:48
>>225
>ホントにEXAはエキスパート共済会から販売を委託されているのですか。
本当ですよ。

>EXAのホームページは存在するけど、AGじゃなくて会社ならかまわないの。
実際に商品を売るのはAGですからね、そこは解釈のしようによって変わると思いますが、
恐らく会社の認識としては、ホームページは商品販売の為の広告では無いとの認識なのでは無いでしょうか。

>委託されてるとはいえ金融商品を扱う会社のホームページなのに「勧誘方針」の記載が無いようですが。
それはホームページではなく、AGに支給される資料に書いてありますよ。
ですからあえてホームページに記載する必要は無いとの判断だとおもいます。
227もしもの為の名無しさん:04/03/12 22:50
継続率98パーって何ヵ月後の指標ですか?
228%82%e0%82%b5%82%e0%82¨??%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82%f1:04/03/12 23:04
>>226 ホームページは商品販売の為の広告では無いとの認識なのでは無いでしょうか。

それは見る側が判断することでしょ。
229もしもの為の名無しさん:04/03/12 23:05
>>227
今までの全加入者から辞めた人の数を抜いた数字です。

もちろん権利の剥奪等を受けた人の数は、その割合から抜いてあると思いますが。
230もしもの為の名無しさん:04/03/12 23:11
>>228
それは全くその通りだと思います。個人的には。

しかし、そうすると共済と名の付く団体はホームページで情報を
掲示する事が出来ないと思います。こういう風に書くのは好きでは無いのですが、
どの団体もそれに限らず様々な認識でホームページに掲載しているのではないでしょうか。
231もしもの為の名無しさん:04/03/12 23:31
EXAってそもそもは、アリコの社長職争奪戦に敗退し、居場所が無くなり
退社した男が、活路を見出すために新たに外資生保を日本に持ち込み、
その初代社長に収まったまでは良かったが、その後業績がよくなったら
本社に外人社長を送り込まれ、副社長に降格されたため、またも居場所が
無くなり、外人にいいようにされ不満をもっている「同志」を募り、今度は
共済って形でゲームを展開し始めたてのがホントのところでしょ。

それが、5年間たまたま上手くいっている。
この後、資産を増やすことに成功して、弱小生保ぐらいの規模になったら
一応安泰だろうけど、そこまでいけるかどうか?

マルチだの何だのっていってるけど、所詮は中川さんが今度は勝てるのか、
3度目の負けになるのか、ってことだと思うけど…。

232もしもの為の名無しさん:04/03/12 23:42
>>230
法的根拠のない共済であるエキスパート共済会は不特定多数を対象にしてはいけないのではないのですか。
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/14/sonota/f-20030630-3a.html
EXAのホームページは不特定多数を対象にしたものではないとおっしゃるのでしょうか。

しかしながら私はこのホームページはそういった問題には触れないと思っています。
何故ならばEXAは委託されて共済の販売をしているのではなく、MLMを使って共済を販売する事業
者を募集しているのではないかと認識しているのですが。
いかがでしょうか。
233もしもの為の名無しさん:04/03/12 23:43
>>224
AG相手にムキになるのはカコ悪いよ。
>>213はコピペ。AGが釣られるのを楽しんでるだけだよ。
234もしもの為の名無しさん:04/03/12 23:55
継続率うそっぽーーい。
失効契約や消滅契約ってどうなのかなーー。
まわりにやめた人いっぱいいるし、規模が大きくなってきた最近の
数字まで入れてるとしたら、そんなのおかしいし。
235もしもの為の名無しさん:04/03/13 00:17
それは>>232さんの認識ですよね。
ホームページの沿革の欄を見ていただければ判ると思いますが、
共済の募集はエキスパート共済会からの委託事業です。

根拠法の無い共済が不特定多数を対象に共済の募集を行えば、それは違法です。
そういう共済もあるんですよ。ここではそれを問題提起している訳です。
しかしロードサービスの商品を提供される人のみに募集をかければ、違法ではありません。
それが名目上であったとしても、です。

JA共済は誰でも入れますよね。その根拠となるのが
>当該農業協同組合の地区内に住所を有する個人又は当該農業協同組合から
>その事業に係る物資の供給若しくは役務の提供を継続して受けている者であつて、
>当該農業協同組合の施設を利用することを相当とするもの

この条文であるのは明らかなのですが、これは日本人が良くごはんを食べるという事が前提と
なっております。じゃあごはんを食べずに都市部に住んでる人はどうなんだ?と言えば、やっぱり
加入は出来るんですよ。それは法の抜け道みたいなもので、それはEXAも同様です。
これでご理解いただけましたでしょうか?
236もしもの為の名無しさん:04/03/13 00:40
>>234
外部から監査を受けていないにしても、RGA再保険会社には詳細な資料を提出しております。
雑誌等に活字としてちゃんと乗った情報ですから、それが虚偽であれば米国最大手の
メトロポリタングループたるRGAの情報収集能力が全く機能していない事になりますね。

ってかそんな訳ありません。

ところで失効契約や消滅契約以外に継続率を下げる要因って何ですか?
237もしもの為の名無しさん:04/03/13 00:44
>>235
確かにEXAはエキスパート共済会から業務を委託されています。
しかし、業務すべてなのでしょうか?

>じゃあごはんを食べずに都市部に住んでる人はどうなんだ?
常識的に考えてそんな人はいるのですか。
いたとしても異常なご飯嫌いでしょ。
ロードサービスの会員を括りにしているエキスパート共済会とは比べる話しではないでしょ。
それにJA共済は根拠法のある共済ですしね。
そのシステムが正常に機能しているかどうかは別ですが。

なにより残念なのは
>それは法の抜け道みたいなもので、それはEXAも同様です。
などという話が出てくるとは思っていませんでした。
言わんとするお気持ちはわからないことはありませんが、少なくともこういった公共の場でおっしゃ
るのはいかがなものかと思いますよ。
238232:04/03/13 00:49
>じゃあごはんを食べずに都市部に住んでる人はどうなんだ?
常識的に考えてそんな人はいるのですか。
いたとしても異常なご飯嫌いでしょ。
ロードサービスの会員を括りにしているエキスパート共済会とは比べる話しではないでしょ。
それにJA共済は根拠法のある共済ですしね。
そのシステムが正常に機能しているかどうかは別ですが。

この発言は私の勘違いでした。
235さんにお詫びします。
239もしもの為の名無しさん:04/03/13 01:02
>>237
法の抜け道発言は、これ以外表現が思い浮かばなくて……
ボキャブラリーの足りなさをお詫びします。ごめんなさいでした。

募集業務は全てですよ。他の教務については断言は出来ませんが、恐らく違うと思います。



>>198 >>205

見えすいた誘導尋問じみた事をするから

生保関係者必死だなと思われるんだよ。バカ者。

解答を誘導したいならもっと頭使えよ。



241198,205:04/03/13 15:53
>>240
ハア? 思ったとおりに言っただけだけど何か?
それと、生保関係者でもないけど?
何言いたいのかさっぱりわからないけど、もっと頭使えよ。
242もしもの為の名無しさん:04/03/14 11:08
>>241
客観的にみると、EXAの方が必死にみえるけど(笑)
単なる煽りなんだから、煽られちゃだめだよ〜。
243もしもの為の名無しさん:04/03/14 11:51
>>241
私も他のサイトで、EXAを少し懐疑的にみる意見を述べたら「生保関係者だろ」
と決め付けられたよ。素人の一般人なのに。
すぐにそういうふうに決め付けて批判してくる人、AGさんに多いような気が
する・・・。
244もしもの為の名無しさん:04/03/14 13:34
>>243

585 名前:もしもの為の名無しさん :04/02/13 23:17
AGに植えつけられている想定問答は非常に限定的だから、
EXAが信頼を回復するための提言とかまじめな議論でも、想定されたもの以外は、
すべて「生保からの攻撃」などに置き換えてしまう。これは前スレで証明済み。

754 :もしもの為の名無しさん :04/02/18 14:49
そういうことでしょうね。
EXAの話なのに「生保よりまし」を持ち出すAGさんが後を絶たないですからね。
彼ら自身が、生保とEXAは「目くそ鼻くそ」の関係にあると認識してるわけです。
このスレッドでは、生保系アンチを除いて全員一致してるんじゃないかな?
245もしもの為の名無しさん:04/03/14 14:27
みんな、いろいろEXAのこと、言い合ってるネエ〜。俺も以前、話し聞いたけど・・
共済っていう割に、保険料高い気がするなぁ。まッ、AGのコミッション乗せてるん
だからしかたないのかもしれないが・・・それだと、共済の名前を語るのも、どうかと
思うな〜。保険担当者1人のコミッションならわかるが・・知らない奴のコミッション
まで、上乗せされてるってことだろ?!だから、マルチなのか!!だったら、共済の
名を語るのは??どうなんだ〜。俺が払ってるわけじゃないから、イイけど・・・

今までのマルチと違って、人間にとって、必要な物・安い・リピーター率が良く・
売りっぱなしにできるってことが、ウケてるんだろうね。

ネットワークは、別に批判しないけど、形のない保険で、それが、成立してイイの
か??  実際、EXAの約款も見せてもらったが、民間生保と給付金の支払事由
が違う点もあった。それって、全てのAGは、説明してるのか???? 怖い!

そういう、管理ができないから、無認可は、やばいんでないの?
246もしもの為の名無しさん:04/03/14 22:00
なんだかんだ言ってうそっぽーい。
必死に生保と比較してるのも変。
ネットワークビジネスとして語れば?
247れい:04/03/14 23:16
友達に最近すすめられてる・・EXA・・・AGすれば一生涯保険料タダになる、
でもAGは動かないといけない・講座を受けて、業務素材そろえて、しかも
それは自腹でそろえる・・そりゃ仕事するから素材そろえるのは当然
なんだろうけど、私は今ひとつパートみたいな仕事をしているそのかたわら
AGをするとなると私はきっとどっちかは怠ることになるだろう,しかも今
思うにどっちが怠るだろうと思うときっとAGだろうと思う.そう思ってる
私がやっていいと思う???
248もしもの為の名無しさん:04/03/14 23:23
まあ、生保には生保の長所・短所があり、共済には共済の長所・短所があり、
EXAにはEXAの長所・短所があるということだよね。
EXAは営業形態がマルチ的だったり無認可だからいろいろ批判等を言われてがち
だけれど。
このスレでは、EXAのAGさん方はとにかく生保を貶めよう的なコメントが多いなー
(敵対心をあらわにして、すぐ「アンチEXA=生保関係者」と口にするし)&さり
げなくEXAの宣伝を長々としているし。
一生懸命回答しようとするAGさんもいらっしゃるけどさ。
249もしもの為の名無しさん:04/03/14 23:28
>>247
私だったらそういう中途半端な方に、家の次に高いとも言われる保険の内容
を設計&勧誘してもらいたくない。
保険入る人にとっては一生問題だよ!
コミッション目的なだけで、知識も曖昧なまま勧められそうで怖い・・・。
250れい:04/03/14 23:33
続けて書きます,すいません・・・・・
EXAの内容はいいと思いますよ。見せていただいたように安いし。
内容が充実してる。いいんでしょうね!でも無認可。。私はバカだから
無認可て何?とか思う要するにきっと国に認められてない保険て事?
無認可だったらなんか支障があるの?と疑問ばかり
自分には不安。その友人が話をするたびにEXAの話で
イヤになってるのかもしれない
はっきりいって20代女にEXAは必要なの??とか思う
頭ぐっちゃAでどうなのか知りたくて書き込みました
すいません自分の疑問ばかりで。。でもお願いします
251もしもの為の名無しさん:04/03/14 23:38
>250
なんでもそうだと思うんやけど・・
「悩むならやめとけ」、今すぐに決断する必要はないっしょ!
するもしないもあなたの自由やけど、すべて納得してから。

つぅか、釣りかなぁ・・・。
252れい:04/03/14 23:48
やっぱそうですよね・・・さっき急かされてうやむやになって
すべては納得してからですよね。・・・はぁー
253251:04/03/14 23:54
>252
本当に商品やシステムが良かったら・・・
あなたのお友達は急かさないんじゃない?
「いつかは分かるハズ」ってね。
254もしもの為の名無しさん:04/03/15 00:28
>>252
EXA懐疑論が連続して書かれていた中に書き込みされていたから、一瞬、また
自作自演??なんて疑ってしまいました(笑)
すみません。
255もしもの為の名無しさん:04/03/15 01:32
そういう人でもAGになれてしまうんですね
256もしもの為の名無しさん:04/03/15 01:34
私はAGでは無く普通の加入者です。旦那は普通の保険に入ってますよ。ご批判頂くのを覚悟で書き込みますが、
一般的に見て、>>201さんが頑張って説明している答えとして、>>205さんの答えは失礼だと思います。
勧誘している訳でもなし、ただ説明していただけなのに……もっと人の気分を害さない答え方って
言うのがあると思います。

>>240の書き込みは嫌な書き込みだと思います。AGが書いたものか判りませんけど、
>このスレでは、EXAのAGさん方はとにかく生保を貶めよう的なコメントが多いなー
>(敵対心をあらわにして、すぐ「アンチEXA=生保関係者」と口にするし
多いですか?私は240だけだと思うのですが。

少なくともココのAGは酷く無いと思いますよ。質問にはほとんど全て答えているように見えます。
逆に懐疑派のマナーの悪さが目に付くのですが……上のレスのいくつかの質問にも
答えて無いようですし。

れいさんへ
商品が良いと思ったら加入するのは良いのではないでしょうか。無理してAGになる必要は
ありませんよ。逆に悪いと感じたら加入しない方が良いと思います。
257もしもの為の名無しさん:04/03/15 01:59
別府
258もしもの為の名無しさん:04/03/15 04:41
>256
215,245の書き込みを、どのAGさんも流されてる気がしますが。
259243=248:04/03/15 07:46
>>256
このスレで「アンチ=生保関係者」と口にする人が多い、とコメントしたのは決め付け
でしたね。本当に失礼しました。
前のスレや、他のサイトではそういう人が多く、現に最近私もそう言われたもので
すから、このスレでそのような発言があったので、「またか〜」と思ってし
まいました。すみません。
でも、言葉の端々でアンチ生保、さりげなく生保を貶めるようなコメント等が多いの
は、本当にそう思います。さりげなく書かれてますけどね。
260もしもの為の名無しさん:04/03/15 08:25
>>250
れいさんへ
EXAの商品は、安いし支払いも問題ないみたいだし加入するのは良いと思いますよ。
AGは会社主催の説明会に参加して、納得したら始めたらいいと思います。
ノルマもほとんど無いので、仕事と思わなければいいのでは?
261もしもの為の名無しさん:04/03/15 12:14
>>250
新手のジエン・・・ではないですよね?

これだけ懐疑論がでていれば、普通の感覚だとあえてEXAには加入しなくて
もよいのでは?他にも内容がよくて安い共済や保険は多いし。

あと説明会とかは基本的にはいいことしか言わないです。いかに加入させるか、
に力を入れて人を集めるものなんだから。それはEXAの説明会だけでなく、ど
この商品でもそういうものですが。
まあ、加入するかしないかは別として、れいさんの文章を見ると、いろんな
意味で「この人大丈夫かな?」と思ってしまいます。なんか、周囲の意見に
流されそうなタイプ・・・。
EXAの賛成派、否定派両方の話、他社や共済の仕組みや内容をよく理解し比較
した上で、自分で決めるのがよいと思いますよ。
すぐに説明会に行ったら流されてしまう可能性もあるから、まずはこの保険業
界や他社、共済の仕組みを理解し、商品を勉強して、客観的にみれる目を養ってから行
くのがよいのでは?
そうなると結構時間かかりますけどね。
急いで決めることはないと思います。

どこの婦人系掲示板から来たかは知らないけど
れいさんは巣に帰ってください
263もしもの為の名無しさん:04/03/15 12:49
>>262
ひでえ……
>>263
そう?
265もしもの為の名無しさん:04/03/15 14:00
>>250
このコメントを見るかぎりでは、保険関係の知識もほとんどないにもかかわらず、
表面上「EXAはよい」と判断し断定したとしか思えません。
EXAに限らず、どの保険商品も一見しただけではよく見えるものはよく見えま
す。
もっと保険業界、生保、共済等の商品や仕組みを理解した上でコメントすべきで
しょう。でないと、「ジサク」と誤解されてしまう危険があるので気をつけま
しょうね。
私も現在どの保険に加入しようかなー、といろいろと検討している最中です。
考えれば考える程、奥深いものです。「安いからいい」とか「商品内容が充実
しているようだからいい」とか、そう簡単に結論できるものでもないです。
以前>>75さんが述べていたように、もう少し広い視野にたって熟慮した方が
よいかと思います。
とりあえずよさそうだから説明会に行く、のではなく、自分が客観的に考えら
れるようになってから、行くなら行くべきでしょう。


266もしもの為の名無しさん:04/03/15 14:05
。や,の使い方おかしいし、頭ぐっちゃA って・・・
どうせEXA公式サイトに出てるマンガみて儲かりそーとか
思ってるレベルの人なんだろうね。
ま、本人がバカだからって言ってるんだから自覚症状は
ありそうだし頑張れ。
267もしもの為の名無しさん:04/03/15 14:33
>>266
同感・・・。
まずは文章の勉強もしましょう。
268もしもの為の名無しさん:04/03/15 17:55
>>256は関係者かな?
この人の判断基準は「ちゃんと答えようとしたか否か」だけで内容は問わないみたいだし、
れいとやらには「商品さえよければ」で推奨しちゃってるし。
関係者でないにしても、AG並みであることに間違いない。
269もしもの為の名無しさん:04/03/15 18:32
>>260 仕事と思わなければいいのでは?

では、どう思ってやればと?
260さんはどういう立場で書き込みされているのかわかりませんが、扱っているものを考えると
「仕事としてやる自身がないならやめなさい」というべきではないの。
そんな軽い感覚でAGになった人に勧誘されるのって困るんですけど。
270もしもの為の名無しさん:04/03/15 18:57
>>268おれはエキスパとは無関係(某損保会社勤務)だが、
レベル低いなぁ。誹謗中傷だけが唯一のエキスパ叩きか?
表示されてるレスが余りにも馬鹿馬鹿しかったんでざーっと見てみたんだが
素人ながらAG?頑張ってんじゃん。何だか生保側の営業職員兼業者も混じってる
みたいだけどな。

このスレではエキスパに肯定的なレスをすると全てAGと同類と見なされるらしいが
なんだかすげー笑えるよ。一人何役やってんだ(w
271269:04/03/15 19:04
「自身」は「自信」の間違いです。
272もしもの為の名無しさん:04/03/15 19:50
>>270
んじゃ、EXAってどうよ?
273特技わ顔文字です♪もしもの為の真珠夫人(。・。・。)v:04/03/15 19:58
まぁー相手がAGならかないませんわ!(。>0<。)
274もしもの為の名無しさん:04/03/15 21:04
>>270
私もEXAとは無関係(某損保会社勤務)だったけど、>>270さんの書き込みは
どうかと思うよ。
ちゃんと回答して前向きなAGさんも多いと思う、というのには賛成。
でもEXA懐疑派の人たちが誹謗中傷ばかりしているようにはみえない。
逆を言えばお互いさまのようにもみえる(「懐疑派=生保関係者」と決めつけて
いた人も中にはいたし)
>>268さんの意見にも一理あるよ。「商品さえよければ」という単純な理由だ
けで推奨すべきものではないでしょ?もっと広い目でみて、じっくり考えない
といけないことだよ。
それくらい、損保業界にいるんだからわからないわけ?



275もしもの為の名無しさん:04/03/15 23:05
俺は、損保系だけど・・・
保険の内容などは、別として、仕事として考えるなら止めた方がイイですよ。

ホント、保険って奥が、深く、他のスレ見てもわかるように、保険会社というのは、
いくつかの訴訟問題をかかえているのも事実。会社の社員なら、保険会社は、
ある程度守ってくれるが(大抵、会社の名前でる事恐れてるから)だけど、もし自分が、
訴訟おこされたら、EXAは、守ってくれるのか? ここの会社の場合、AGもある意味
被害者意識になるのでは? そういうリスクも納得して、AGになるならいいが。

マルチの場合、訴訟問題によっては、EXA対契約者 ではなく、販売者対契約者 に
なるらしい。マツ。裁判問題は、その道に聞かないとわからないが、過去の判例によると
そうらしい。そういう、リスクもありうるってことを考えた方がイイと思う。

既に、AGの人は、納得済み??  
276もしもの為の名無しさん:04/03/15 23:21
最近、AGさん来ないね。
277もしもの為の名無しさん:04/03/15 23:39
>>275
EXAには保障商品しかないから、不払い以外では不正話法しか訴訟の対象には
ならないと思うよ。
保険会社が社員を守ってくれる??
そんな時代じゃないでしょ!
会社にとって不都合な営業もしくはマネジメントをする社員は、コンプラ抵触
を理由にバッサリやられる時代でしょ。
もっとも、金融商品販売法は全ての「共済」も金融商品という位置付けだから、
不埒なAGがEXAが保険業法・募取法とは関係ないから法に抵触しないと思って
いるとすれば大間違いだけどね。
何かあったときの保険でしょう?
今、安いから・会社自体も黒字経営で大丈夫だと思っても
本当に必要なときに何かあったらどうなんよ?
保険屋だから文句も言える、きつい事も言える。
それはお互いがビジネスとして契約をしてるからでしょう?
EXAはどう?保険に入ったが必要なときに何もしてくれなかったら?
AGとその客って横のつながりの強い知り合いでしょう?
AGにならなくても保険には入れるんだからさ。
洗剤買った・とんでもなく粗悪なものだった。
使わなきゃいいあきらめのつく値段だよね?
保険はどう?よく考えてみてよ。
279もしもの為の名無しさん:04/03/16 00:15
EXAの場合何がコンプラか・・・
存在していることが、コンプラ違反でしょ。

それに、不正話法・・それでも充分。 された、契約者は、困るでしょ。

素人さんは、かわいそう。印鑑押して、ハイおわり?!
280もしもの為の名無しさん:04/03/16 00:44
>>277 EXAには保障商品しかないから、不払い以外では不正話法しか訴訟の対象には
ならないと思うよ。

ということは不正話法は訴訟の対象になるてことですね。
これまでのレスを読んでそれについて聞きたい方はいると思いますよ。

>>277 保険会社が社員を守ってくれる??

ではEXAは?
281もしもの為の名無しさん:04/03/16 08:37
れいさん、こないねー。
(もしや・・・??)
彼女には特に>>261>>265>>269の意見を参考にしてじっくり考えてもらい
たいものです。これらの意見は正論を言っていると思うよ。
反論あるなら言ってみー?、と思います。
あ、あと文章の書き方も勉強し直した方がいいな。小学生じゃないんだから。
あれはひどすぎるぞ。

>>278には同感。

282もしもの為の名無しさん:04/03/16 11:17
>素人さんは、かわいそう。印鑑押して、ハイおわり?!

印鑑不要らしいよ
283もしもの為の名無しさん:04/03/16 13:43
言いっぱなしの奴、多いね。
AGさ〜ん!まだ?
284もしもの為の名無しさん:04/03/16 15:52
一番早い近道・・・

中川氏自信が、このスレよんで回答すれば早いんじゃ
ないの? 自分が、考えぬいた保険会社なんだから・・
AGに、聞いても、真の回答は得られないよ。

中川社長宜しく!!
285もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:00
>>280
>ではEXAは?
当然護らないだろうね。
あははは、何だかこのスレ、デマばかり流れているね。気持ちいい〜。
287もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:15
ただの素人ですが、自殺した時でも支払いするんですか?
288偉い人:04/03/16 16:17
するわけないだろ!アホか!
289もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:17
>>287
私も生保素人ですが、加入後1年経てばOKだと聞いた事があります。
本当ですか?
で、EXAはどうでしょうか?優秀なAGさんならサラッと答えが出ると思いますが?
ここは偽AG多いですからね。そのまま鵜呑みするもどうかと・・・。
291もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:35
自殺は、出ないと思われる。というか、そう記載がある。
アッ。誤解されると困るが、AGではないです。
でも、死亡保険金が、満額支払いになるのは、加入してから、
90日後です。30日免責・60日50%・90日100%
知ってた? 当のAGも知らないんじゃないの?
これが、やはり、そんなんしらねェって感じで、
訴訟になるのかな〜  説明してないAGが、ほとんどでしょ。
292もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:38
補足)死亡保険金もらうの本人じゃないから。
   でも、遺族は、えッって感じ。
   保険料払ってるんだから。 
293もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:39
何かあまりにも素人的、というかお馬鹿な質問多いね。
どうしちゃったの?
マナー悪いよ。
私はアンチEXAだけど。こんなんじゃAGさんもあほらしくてきたくなくなる
んじゃ・・・。
って、私が煽られたか(w
294もしもの為の名無しさん:04/03/16 16:50
ありがとうごます。ただの素人ですが、
私も保険会社は数年たっていれば、
自殺したときでも保険金支払うと
聞いたのですが
EXAの社員さんAGさん本当のことを
素人にも分かりやすく教えて下さい。
295もしもの為の名無しさん:04/03/16 17:07
>>294
自殺するんですか?迷惑かけずに死んでね。
296もしもの為の名無しさん:04/03/16 17:40
>>294
釣り・・・、かもしれないけど、スレ違いだよ。
ここで聞くような内容でもないでしょ。
他のスレいきなさい。
297れい:04/03/16 17:59
ども、、
ひとつ!そのすすめられている人から教わったことがあります。
共済には認可されてるものがないそうです。無認可という言い方はよくない
といわれました。
今月あたり大きい講義があるらしいです。

298もしもの為の名無しさん:04/03/16 18:57
れいさん
この間から、何勉強してんの〜
みんな、そんなことは、知ってるんだよ。
それに、認可されている共済もあるから、勉強しなさい。
AGは、みんなそういうんだよ。
君のために、議論してるのに・・・
みなさん、この人に何言っても無理だわ(w
299もしもの為の名無しさん:04/03/16 19:29
EXAのAGって税理士とかいるんだけど、責任準備金の説明
しろっていっても、保険のこと全然わかってない奴ばっか。
資格なく、所詮素人が保険募集してるってことだよ。
片手間で、保険屋やってる人間と、
毎日勉強・研修してる保険屋の違いだよ。
無認可だの、認可されるだのっていうレベルのものでも
ないよ。EXAは、お金払えばだれでも保険売れるのが、
やばいんだよ。あなたは、そういう人に財産預けますか?
300桜中3B卒業生もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/03/16 19:31
いや!財産預けないわ!!(。>0<。)/
301もしもの為の名無しさん:04/03/16 19:40
EXAってまだ5年なのか・・。
何もわざわざ、実績のないトコを選ばなくても。

>>293
お馬鹿な質問って例えばどれよ?
多いって程あるかい?自殺のは別にして
302もしもの為の名無しさん:04/03/16 20:20
>>299
パート2での質問だったかな!?!
例えばJA共済は認可されているというけれど、JA共済が認可されている
訳なんですか?その回答はまだないよ、毎日勉強・研修している保険屋さん
なら回答できますよね。 
こういう書込みするとAGだろうって言われそうだけど、違うよ!!!
知りたいんだよ、だってゆうゆう共済も認可されてないのでしょ。一流企業
なんだから普通は認可共済にすると思うのだけど。
303もしもの為の名無しさん:04/03/16 20:23
>>301
安けりゃ何でもいいというレベルの消費者が多いってこと。
そこに付け込んだ上手い商売ってこと。
中には間違いに気づく人もいるだろうけど、特に100万円払ってしまったやつは、
現実直視できないから根が深い。
304もしもの為の名無しさん:04/03/16 20:25
>>297
何でもかんでもAGの話を鵜呑みにしないで、自分で本やネットで生保や共済
の商品を勉強しなよ。
全部AGの話を鵜呑みにしていたら、流されるだけでしょ?
説明会や講義に行ったってそのまま即加入するのが目にみえてるよ。
あれだけ、れいさんの為にいろいろ言ってくれた人もいたのに、何もわか
っていないね。
何かいろいろと言うの、無駄な気がしてきた。

305もしもの為の名無しさん:04/03/16 21:17
>>297
私の予想では、しばらくして説明会に行って、流されて、納得した気になって
EXAに入る、ってパターンでしょうね。
ホントにジサクジエンではないよね。めちゃくちゃ怪しいんだけど。
もう勝手にEXAにでも何でも入れば?
あまりにもコメントが幼稚だし、何を考えているんだか。
ま、そういう人でもAGになれちゃうんだね。

306もしもの為の名無しさん:04/03/16 21:49
これ、真剣な話です。意見は、賛否両論あると思いますが。
私は、以前うーん5年ほど前、AGでした。その時、保険
に入ってくれた友人が、病気になり給付金受取ました。
それから、1年ほど前(EXAが騒がれだしたころ)心配に
思った友人は、見直ししたいと言ってきました。(そのころ
私は、AGは、辞めたあとでした)でも、既往症があるので、
もう保険の見直しは、無理です。友人は、私を責めるわけで
もありませんが(説明は、きっちりしましたので)でも、友人
のことを思うと、自問自答しています。あとは、EXAが、一生
存続することを祈るだけです。
ここに来るかたは、健康な方でしょ。本当に、病気になり、一生
付き合いたい保険会社は、どこですか? それを、考えれば、
簡単に、保険加入だけ・・・というのも簡単には言えません。
その答えは、自分で、見出す物です。真剣に、考えて下さい。
これは、本当の話です、身近な問題だと思います。
307もしもの為の名無しさん:04/03/16 22:18
>>302
私は299さんじゃないけど許可、無許可って言うからややこしいのかもしれませんね。
本来は「根拠法のある共済」と「根拠法のない共済」
http://www.jcia.or.jp/qa.html#2
を見ると根拠法のある共済をやってる団体って公共性があると思いませんか。
たとえば302さんがいうJAなどは「食」という意味で多くの国民に関係がある。
なので根拠法をもとに関係省庁が監視している。

ゆうゆう共済はトヨタに働いている方やその関係者(どこまで範疇に入れているかはわかりかね
ますが)のための共済。
トヨタほどの会社だし多くの人が車に乗ってるという今の社会で、まったく公共性がないとも言
い切れないけど、一流企業でもどんなに有名でも一株式会社っていう意味では他の株式会社と変
わりはないかと。
一流なら許可するってことになるとその線引きはどこに?
もしも許可されるなら「自動車産業全体が作った団体」にということになるのではと思うのですが。

私は「知識がないままAGになって勧誘活動をしている友人を持つ」という立場で書き込みしています。
もちろんAGではありませんし、保険業界の関係者でもありません。
またこういったことの専門家でもないので、間違っていたらどなたか訂正して頂ければと思います。
私も302さんと同じく、色々と知りたいのです。
308もしもの為の名無しさん:04/03/16 22:32
そもそも医療保険なんて満額でもたいした金額が出るわけじゃなし、
健康保険に入ってりゃ一ヶ月の高額医療費の上限とかあるし、いらんだろう。
保険という視点ではなくネットワークビジネスの視点でアムとかノニとか
ニュースキンとかニューウェイズとか、そんなんと比較、誹謗中傷しあえば
いいのであって、板違いだ!!
309もしもの為の名無しさん:04/03/16 22:53
貴方はせめて友人のために、EXAの現状を調べて報告するべきではありませんか?
その位は出来るはずです。
今のEXAはトヨタのゆうゆう共済より大きな契約数になっているそうです。
騒がれたと言っても、不払いとか被害者が出たとかではなく、新聞や雑誌を見ても問い合わせが増えたと言うにすぎません。





310れい:04/03/16 22:57
ども。。。
無知ですいませんです。
もう一度考え直してみます。
311もしもの為の名無しさん:04/03/16 22:58
>>308
既加入保険を見直す機会をEXAは与えたと思います。
EXAに加入するかしないかということじゃなくてね。
今まで自分の加入している日本一大きいところが一番よくて、安全だと
思っていました。子供の分で足りないのをコープや○陽に加入。
良い商品が出たので今までのを下取りしてということで2回程、下取り
してもらっていた。ある日EXAというを知って、この板に辿り着いて
本を読んで自分自身で勉強しなさいという書込みを見て、それは『転換』
させられていたというのを知った。
今まで保険屋さんを信じて疑わなかった。それは勉強不足だよ!と言わ
れそうですが、家族も親戚も私の周りは皆保険屋さんは有資格者でしっ
かりした信用のある会社の人ということで信じている者ばかりでした。
それがある日別の担当者が、こういう内容が良くて安いのがありますよ
とパンフレットを見せてくれたのがEXAでした。
本として「図解 生命保険のカラクリがわかる本」、「失敗しない生命
保険の入り方・やめ方」と「生保のカラクリ」を勉強中。
共済に関して何かお勧めの本ありませんか?
ネットワークビジネスをする気はありませんが、MLMは違法という書
込みもありましたので、このネットワークビジネスに関する本もご紹介
いただければ助かります。
312もしもの為の名無しさん:04/03/16 23:00
>>309
>今のEXAはトヨタのゆうゆう共済より大きな契約数になっているそうです。
どうしてEXAはトヨタのゆうゆう共済より契約数が多いって判ったのですか?
313もしもの為の名無しさん:04/03/16 23:15
>>309
307へのレスですか?
もちろん私が調べたことは友人に報告しています。
貴方が言う現状とは異なるかもしれませんが。

314もしもの為の名無しさん:04/03/16 23:21
>>311
本などで勉強するのは視野が広がるし、良いことですよね!
一つ思ったのは、私も「転換」には疑問を持っていますが、人それぞれの
立場によってはそれをした方がよかったり、悪かったりするかと思いますよ。
その人のニーズによります。必ずしも悪いとは言い切れないものがあります。

現に、私の友人のお父さんは、転換して保障額を上げたとたん、ガンと判明し
て・・・、医療特約も充実させていた為に、かなり助かったそうです。1年の
闘病生活の後亡くなられましたが、その後の家族の生活費や諸々の費用を保険
金のおかげで乗り越えられた、と言ってました。

私は「転換」は良いとは思わないけれど、時と場合によってはありなのかもし
れない、と思います。まあほとんど無駄な転換を紹介してくる生保が多いとは
思いますが、それは自分がいろいろと調べて知識を得た上で判断すればよい
ですよね!

私も共済に関する本を探してみたいと思います。311さんも、お勧めの本が見つ
かったら是非このサイトでご紹介してください。
315もしもの為の名無しさん:04/03/16 23:24
EXAって任意共済で最大手と「週刊東洋経済」に書いてあったよ。
最大手とは、日本一ということだよね。
316もしもの為の名無しさん:04/03/16 23:26
314です。
でも無駄な「転換」が多いので、気をつけた方がいいし、生保営業の話を
鵜呑みにしてはいけませんよね。EXAや他の商品にもいえるけれど。
何年加入されているかはわかりませんが、2回転換したのは多い方ですよ
ね・・・。
317もしもの為の名無しさん:04/03/16 23:29
>>306
EXAの入院共済が発売されたのは、2000年10月です。
今から、3年5ヶ月前ですよ。
318311:04/03/16 23:39
>>314
>私は「転換」は良いとは思わないけれど、時と場合によってはありなのかもし
んーん、「転換」は絶対に悪いよ!既加入分の返戻金を当ててるし、予定利率
が下がっちゃうしでね。
その医療保障今回のケースではガンに関してのみ既加入分に特約として「転換」
せずに付けられなかったのかな、それか別途ガン保険のみを扱っている会社に
加入できたとのでは、「転換」の際にも基本的にはその時点告知を行っていま
すから、別会社へガン保険のみ加入するのも「転換」で新規加入するのも同じ
審査手続きですから。本で得た俄か知識で間違っていたらすみません。
319もしもの為の名無しさん:04/03/17 00:00
EXAでは勧誘の際にマンガ本2冊ありますよね。
疑問1:あのストーリーのまま勧誘してもいいのかな?
特商法関連、例えばクーリングオフの話なんかがない。
疑問2:市場が大きいとあって、生命保険・簡易保険共済の市場規模が
合計約50兆円と書いてあるけど、何を元に50兆円もあるのかが書い
てない。EXAが1%のシェアを目標で6000億円と50兆の1%の
シェアが6000億と約としても5千億円と書くのが普通だし、その前
にそもそも数字の根拠を示さずに、狙っているのはほんの小さなパーセ
ンテージだけど6千億円っていうのも、何か煽っているようんで。
1%だったらできそうで、でも凄い数字でしょって暗に言っている。
疑問3:加入するだけでお得な良い商品。それならほぼ全員がその商品
にも加入しちゃうわよね!!ということわで。。。。どんどん新規加入
者が増えて、その結果としてコミッションが増えていく。棒グラフが途
中まで書かれているけど、あれって指数関数的になっていく事を想像さ
せる。描かれ方としては商品が良いと、多くの人がその良い商品に加入
するとなっているけど、実のところは皆が加入するから儲かるよって煽っ
てるよ。これって見方によっては特商法に引っかかるのじゃないのか?

質問:本来特商法によるところの正しい勧誘の仕方ってどうなの?
先ず何か初めに言わないといけない事ってあるのでしょ?
ちょっとお茶しないはどうも納得できない!
320もしもの為の名無しさん:04/03/17 00:01
>>310
よ〜〜く、考えてください!
でも、またここに来ても誰も相手にしてくれないかもしれないけどね。
321もしもの為の名無しさん:04/03/17 00:20
>>319
私も319さんの質問に対する答えに興味があります。
法律に詳しい方がこの板に来ていればいいのだけれど、最近それぞれの立場で化かし合いばっか
してるような気がするのでまともな回答があるかな〜?
うーーん偽AGが多いので、皆さんも書いてあることが全て本当と信じないほうがいいと思うぞ。
323もしもの為の名無しさん:04/03/17 00:47
306さん。5年前はまだEXAは稼動していないでしょ?医療やガン共済が
発売になったのは約3年前のはずですが書き込みの内容がとても疑わしい
324もしもの為の名無しさん:04/03/17 00:56
すみませんね〜。3年前ですね。でも、本当の話です。年数が、
どうのって問題じゃない。しっかり、加入するってことを考えろ
ってことです。何年って、絡んでくるあんたは、AGでしょ。
そういう揚げ足とって、問題をすりかえちゃいけないよ。
事実なのだから・・・こんな人ばかりじゃん。ア〜言えばこう言う。
325もしもの為の名無しさん:04/03/17 01:10
>>324
>306を流そうと思っていたのですが。この書込みを見て、
貴方の方が理にかなっていませんよ!
日付は大変重要な事ですよ。私は保険屋じゃないけど。
もの事の基本の基本じゃないですか。
前後関係を確認する為に書かれたコメントに対して、
絡んでいるのは貴方の方ですよ。年数間違っていたら
いたで詫びて訂正するればそれでいいじゃないですか。
1日違いで不填補期間にかかっていて保障が受けられない
てなことにならないようにね!
326もしもの為の名無しさん:04/03/17 01:54
>>319 以前誘われるままに説明会というのに行きました。
冒頭ファイナンシャルプランナーという肩書きの人が挨拶されて、(ファイナンシャルプランナーが何する人かもしりません)
別の方が説明しだしました。商品はどこよりもよく、どこよりも安く、あともう一つ忘れました、の三点だけ知っていればよい。
比較でEXAより安い商品があれば内容はEXAの方がよい。EXAよりよい商品があってもEXAの方が安い。
そしてあともう一つ何か言ってました。何歳かの加入例かな、医療保険でA社、B社とC社で一番安かったのがEXAでした、
確か35歳位の比較。参加していた人って50や60歳代の男女かな、いちいちうなずいていました。
そこで市場規模が50兆円で、日本人の保険加入率は98.何パーセントとか、世帯当り一年間60万円強保険料払っていると
か、EXAの継続率は98.3%で、募集した人が加入している限り貴方にコミッションが入り続ける。ここで一同うなずく。
いろいろと説明が続いて、男女の募集の仕方の違いで、男性はビジネスライクで失敗が多く、女性は主婦感覚で家計の見直し、
高い保険料を少しでも安く云々。またまた一同うなずく。
そこで募集の仕方説明、マンガ本を出してきましたね。回ってきたのを見て笑ってしまいました。そして全部を見せたりするか
ら失敗する、ようは中程のページ家計費が36万浮いた。これで貯金するもよし、旅行行くもよし。 >続く
327もしもの為の名無しさん:04/03/17 01:54
>>319
続き
そして説明の方がイキナリ、36万円浮いたらあなたならどうしますかって指差して聞いてきました。あーびっくり!すかさず
びっくりするでしょ、36万円も浮くと!!!
浮いたらどうしますかの答えの替わりに、お茶に誘ってイキナリ保険の話してもいいのですか、50兆円市場規模の根拠は、
年間60万円強の根拠はと聞くと、あなたは難しく考えすぎですよ、ほーらね男の人は難しく考えるんですよと、反面教師にさ
れてしまい。そこでまたまた一同うなずいている。
帰宅後もらった商品カタログを見ると、商品の説明はこのこのカタログを使って説明するような事を書いてましたし、クーリン
グオフの事も赤字で書いてあった。にも関わらず説明会では一言も言わなかった。直接その方が私を勧誘した訳じゃないから違
法行為じゃないけど。
そこにいるのは大半がAGだろうから、そのままこの説明会と同じ事言って勧誘した場合は違法行為になっちゃうと思う。
この説明会に誘ってくれた人に確認したけど、わからないって言われるし。その上の人に聞いても解らないって言うし。
EXAのHP見ても勧誘方針とかの但書きはどこにも無いし。
そうそう社長が素晴らしい方の連発でした。教祖がいて、経典があって、信徒信者がいるのが宗教ってだれかが言っていた、
宗教法人EXA教ってしたら!
328もしもの為の名無しさん:04/03/17 07:56
>>324
306の時と、かなり態度違うね(w
どうでもいいけど、何か言われたらAGって決め付けるのもよくないよ。
私はEXA懐疑派だけど、あなたの態度にはむかつくよ。
揚げ足をとられたと怒るくらいなら、この板にはこないでね(w
329もしもの為の名無しさん:04/03/17 08:37
>>327
うわー、説明会、宗教っぽくて怖いなー・・・。
その場の雰囲気に流されるというのもあるとは思うけど。
私もAGの人につっこんだ質問したら逆切れされて、「とにかく説明会に
くれば良さがわかる」とヒステリックに繰り返されるばかりでした。
AGのくせに説明できないのに、本当の良さをわかっているのか疑問でした。

33031:04/03/17 09:59
説明会の話しが挙がっているみたいなので
自分も書き捨てではいけないと思い説明会のレポ載せます。
(2月の話しなので少し忘れ気味ですが)

まず前提として>>31でも述べた通り、自分は説明会の内容を一切知りませんでした。
何故なら、自分は買物するのが目的で親と一緒に車で出かけました。

ところが、親が斬新なビジネスの説明会があるから一緒に参加しないかと
突然誘ってきたので、正直乗気はしなかったのですが、面白くなさそうなら
途中でコッソリ抜け出せばいいか、程度の認識で参加しました。

それと、従兄弟がアムウェイにはまっていました
7年ぶりに再会した従兄弟は名刺を渡してきて終始ビジネスの話ししかしませんでした。
4年前の話しですがそれ以来、従兄弟とは断交状態です。

さらに、小学校からの友人が創価学会の信者です
5年ぶりに再会した友人は公明党のアンケート用紙の記入を迫り、聖教新聞を勧めて来ました。
そこで、友人を突き放したところそれ以来、創価関係の話しはしなくなりました。

このような経験から、MLMや宗教関連については多少勉強していましたが、
保険については詳しくありません。

自分はMLMも宗教も否定はしません。
好きな人が勝手に好きな人同士でやってれば良いと思っています
ただし、自分や自分の周りの人間に関わるのだけは勘弁して欲しい
と言うのが自分のスタンスです。

自分がこう言う人間だという事を踏まえた上で以後の解説を読んでください。
33131:04/03/17 09:59
説明会へ参加するに到った原因は、親の知合いの弟がEXAのAGで
その人からのお誘いだったそうです。

親の知合いの方は既に面識があったのですが(乗りの良い普通のおじさんです)、
その弟と会場で会った瞬間に違和感がありました、
例えるなら自分と違う世界に生きている人間
そう、上で挙げた従兄弟や友人と会ったような感覚を覚えました。
後にこの感覚が間違っていない事が判りました。

会場は200人程が入れるホールで既に半分以上の席が埋まっていました。
着席すると係員らしき人がA4封筒に入った資料を手渡してくれたので、
早速、出して見ると資料の一番上のA4普通紙に見慣れた言葉が在りました
「アップ、ダウン」....ああ、ネットワーク(MLM)系かと直感しました。
(今思えば、この時点で逃げ出せばよかったと後悔している)

この時、自分の脳内でアムウェイの情報が次々に湧いて来たので
説明会に挑む体勢が防御&ツッコミモードへ切り換りました。
(文体も変わります)

そして、説明会が始まり
AGと思われる若い男女が司会をしていましたが
舞い上がっちゃった新郎新婦みたいな喋り方や態度で気味が悪い。

最初に登場したのはAGの女性で、自分の成功話やら、EXAのすばらしさやら
色々と話しているみたいなんだが、ハッキリ言って何を伝えたいのか判らん
近所のおばちゃんの世間話の方がもっと判り易いぞ。

訳の判らない成功者の話しなんか参考にならないので
話しを聞くのは半分に、資料に目を通そうかなと思うも
変な漫画が二冊、1ページ目で見る気を失ったのでパス、
一番内容がありそうなパンフに目を通す。
33231:04/03/17 10:00
保険加入の条件は、まずJAWSなるものに加入すると...なるほど
でJAWSって何だ?とページをめくって調べてみると

「24時間、全国無料のロードサービス」
ふむ、JAFみたいなもんだね....

俺、車の免許持ってねーよっ!!

と思いっきり突っ込んだところで、創設者(名前忘れた)の登場

第一印象は変なおっさん、ちょっと高校時代の社会科担当の先生に似てる。

さて、このEXAなるシステムや商品内容をどのように説明して頂けるのかなと思ったら

今幸せですか?沢山の人を幸せにしたい?

おいおい、ココは自己啓発セミナーかよ。

と思いきや、今度は他の保険会社まあアリコなんだけどへの愚痴を吐きはじめる

あのさ、おっさんの愚痴はどうでもいいんだよ!
システムや商品の説明をしろよ!
33331:04/03/17 10:02
そんな自分の内心とは裏腹に、話しは次第に夢物語へと突入

今構築しているネットワークを活かした物流の話しやら
もう訳わからん、原価10円で仕入れて末端価格100円のリンゴを
原価10円で仕入れて末端価格50円で売る?
需要と供給のバランスも知らんのかこのおっさんは
と言うか、保険の説明会じゃなかったのか?

そうか、ネットワークコミュニティの構築>商品なわけね。

それと、左斜め前に座って終始喝采してるおっさん
お前サクラだって事が見え見えなんだよ
終いにはそのサクラのおっさんに係員が声かけて指示を仰いでる始末...もうダメダメ

最後までシステムや商品内容の具体的な話しは無し。
パンフ読んで各自で判断しろって事ですか?

最後に、帰る時に募金の為のTシャツ買えだと?
そんなダサイTシャツに1000円も払えるかボケが!
逆に1000円もらいたい気分だわ!

この後買物に行こうと予定していたが、購買意欲なんて
変なおっさんの夢物語2時間スペシャルで喪失しましたよ
こんなに凹んだのは久しぶりだっ、あー思い出しただけで腹が立つ。

て、経緯が>>31でのレスにつながりました。
334もしもの為の名無しさん:04/03/17 12:27
>>330-333
>今幸せですか?沢山の人を幸せにしたい?
これ、アムウェイの勧誘でも聞いたよ(笑)

その後、「社会が悪い」って言ってたなぁ。
335301:04/03/17 12:32
>>303
このレスの上の方にもあったんだけど、「100万」ってなんなの?
もっとドツボコースでもあるのかな?

俺、怪しい知人AGに勧誘を受けて調べにきてるだけだから
あんま詳しくないんで・・教えてくれると有り難いっす。
336もしもの為の名無しさん:04/03/17 12:36
スレが伸びれば伸びるほど、EXAが終わってることが証明されちゃうね。
それでも、続けてる人って何なんでしょ。
やっぱ、100万払ってしまって現実直視できない人たちなんでしょうか。
337もしもの為の名無しさん:04/03/17 13:56
>>335
子・孫の利益より更にひ孫やトータル5世代から5%もらえる制度
338もしもの為の名無しさん:04/03/17 16:26
100万円前払いした人って、何人くらいいるの?
その中で、100万円回収できた人の割合ってどれくらい?
平均でどれくらいの期間で回収してるんでしょう。
339もしもの為の名無しさん:04/03/17 16:30
今、必死に回収しているAGさんにとって、
このスレは、すごく迷惑な存在なんでしょうね。
死活問題ですもんね。
340335:04/03/17 17:01
>>337
ありがとうございます。
かなりハイリスクな気がしますなぁ・・・
しっかし、俺だったら、100万円コースの存在を知った途端
信用しないけどナァ。
341もしもの為の名無しさん:04/03/17 17:04
ただの素人です。100万円先払いしたら、自殺でも、
お金は私の家族が受け取れるんでしょうか?
342もしもの為の名無しさん:04/03/17 18:34
>>341
100万円で買えるのは、手数料を受け取る「権利」だと解釈してるんだけど違うのかな?
自殺であれ他の原因であれ、100万円払ったAGが死亡した場合、その権利は、
相続されるんでしょうか。
343もしもの為の名無しさん:04/03/17 18:41
よ〜く考えてみると、AG=中川氏のお客さん 
ということでよろしいですか?
なんだか、偽AGがいいかげんなこと書いてあるような。おまえら、書いてあること鵜呑みにしないほうがいいぞ。
こういうビジネスは悪評出る前にどれだけカモれるかだろう。
上層部は会員が一掃されれば払うもの払わなくなるわけだから
おいしいわけだし、またホトボリが冷めた辺りでまた活動始めれば
同じような奴が引っかかって頑張ってくれるんだよね。

アムなんかも周期的に活動活発化するもんなー
なんか、おもろいや。あはは。
346もしもの為の名無しさん:04/03/17 18:53
>>344
だから、どれが偽AGなの? って言ってるじゃん。
それを言わないのなら放置。
347もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:08
また、AGさんが黙り込むパターンですね。
話題が変わったら、とたんに出てくるんだろうけど。
348もしもの為の名無しさん:04/03/17 19:11
>>343
100万円コースAGについては、その色合いが強いね。
349もしもの為の名無しさん:04/03/17 21:35
>>338-342
100万円の話はPart2に結構詳しく書いてあった。
それらを読んでから書込みなよ、変に煽っているよ!
保険・共済商品を選ぶの慎重にっていうところなんだから
貴方達も書込むときはPart1から目を通さないとね、
結局商品選びも下手するよ!
350もしもの為の名無しさん:04/03/17 21:53
100万円AGは、本当に金儲け目的のコースでしょ?
EXAとの関わり方って何種類かあるようですね。
@ 単に共済の会員になる → 保険料が節約になる?
A AG登録(15000円)して家族から手数料をもらう → さらに節約になる
B Aに加えて友人知人にすすめて手数料をもらう → 収入になる
C BにもAG登録をすすめて他力の手数料をもらう → ネットワーク収入になる

こんな感じで理解したのですが、Aまでの方ってけっこう存在してるのでは?
だから、AGでひとくくりに語らない方がわかりやすいと思います。
>>349
前スレ、前々スレ共にdat落ちしてるんですけど
どこかに過去ログがUPされてるんですか?
352もしもの為の名無しさん:04/03/17 22:17
>>350
少なくとも、この板にいるのはBCでしょ?
AのAGがわざわざ回答するとは思えないけど。
353もしもの為の名無しさん:04/03/17 23:29
私の周りには、数人のAGがいます。
でも、みんな共通していることは、
民間生保もしっかり加入していること。
そんなに保険必要なの?と聞くと、
EXAに関しては、保険料分は、手数料
で賄えているから別に、追加保険でいい
んじゃないのって言っていました。
民間生保止めたら?と聞くと、EXAが
なくなったら自分が困るからとも言ってま
した。AGにも、いろんな考えの人がいる
んだ思います。
354もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:03
>>338
よく判っているようだからEXAに直接聞いてみてよ。
そしてその結果を書込んでください。
355もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:05
>>337
○ニー生命もある程度の段階の手数料が入ってくるって
Part1か2に書いてあったよ!
初めは50%も、そして2か3年で0%になっちゃう。
356もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:14
批判の中でEXAは歴史が浅く、責任準備金の用意が足りないと
ありますが、日本で一等最初に出来た生命保険会社は結局どうな
りました?
三番目かなの歴史あるところも合併したでしょ。
EXAだけの言い分ですが、リスクヘッジは再保険を掛けてる、
そして掛捨てのみ扱っているので、潰れる心配はない。
でも素人には判り様がない。
掛捨てで潰れた会社はないというコメントもありました。
今まで大丈夫と思っていた生保が7社も潰れたし、自己責任と
言われても、何をもってして「よし」としたらいいのかも判らな
い。
保険屋全体が大きなMLMに見えるし。
難しいのか、難しいと思い込まされているのか。
ようわからん!
357もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:18
そんなの生保会社は、あたりまえ。
本職でやってるんだから。
同じレベルで考えないで欲しい。
それに、マルチじゃありません。
コンサルした結果の対価です。
358もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:23
先月と今月にそれぞれに既加入生保レディーから地区担当
が変りましたので、あいさつにきました。一応お会いして
ついでに既加入分安くする方法を相談したところEXAを
勧められました。
この方たち、自社の保険にもEXAにも加入してないとい
う事も判り。。。。言葉がない。
先月の方は○セイでバリバリの人ともれ聞こえていました。
どうして自社分に加入してないのと聞いてみると、高いから。
どうしてEXA勧めるの安くて良いから、じゃどうして加入
してないの、おいおい加入する予定でPR中と言ってました。
少なくとも生保レディーは自社商品には加入しているものと
ばかり思っていました。
359もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:25
>>357
本職?どんなコンサル?転換かい!?
360もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:28
agを擁護してみると・・・

大体保険会社代理店とか募集員レベルで
コンサルって言葉使うのはどうだろう。
保険ブローカーなら話は判るが、9割以上は
募集職員又は代理店からの加入でしょー?

exaって保険業界で言う所の「直扱」に近い部分があると思うんだけどなぁ。
cm、インターネット、通信販売、を人づてでやりましょうみたいなさ。
361もしもの為の名無しさん:04/03/18 00:28
358さん
そのセールスレディは、立派なコンプラ違反です。そういう方の、話は、
聞いてはいけません。かなり、やばい橋わたってますね。
362もしもの為の名無しさん:04/03/18 03:33
>>353
民間生保・・例えば?会社名と商品名よろしく。
まさか・・・Do-Do-人生じゃないよね?
363338:04/03/18 11:14
>>354
君の指図は受けないよ。
知ってる人が答えてくれればいい。
わざわざ電話して問い合わせるほどのことでもない。
364もしもの為の名無しさん:04/03/18 12:07
>>363
100万円コースは後3ヶ月程で募集を終了するって聞きました。定員なんですと。
なので気にする必要は無いんじゃないかな。
100万円コースって元を取る云々ってか、100万って戻ってくるらしいよ。条件があるらしいけど。
なので条件を満たせそうな見込みのあるAGが100万円払って、その数ヵ月後には100万円は戻ると、
そんな流れなんだって。
365もしもの為の名無しさん:04/03/18 15:45
>>364
条件を満たせそうな人が払って、すぐに戻る??
それがホントなら、EXAは儲からないじゃない?
一見美味しい話程、信用できないのは・・・俺がおかしいのかな?

どなたかが、「ビジネスなんだから、コミッションは当然」って
言ってた部分と矛盾を感じてしまうなぁ。
366もしもの為の名無しさん:04/03/18 15:52
>>364
・100万円戻ってくる条件って、何なんでしょう。
・その条件によっては、戻ってこない可能性もあるわけですね。
・その100万円は、総額にするとかなりの金額に上るようですが、
 会計上どうやって処理されてるんでしょうね。

既出だったらすみません。
367364:04/03/18 16:35
今考えてみると364でちょっと勘違いしてた。適当なレスしてスマソです。
俺が聞いた話は、100万円払ったAGからの被加入件数が、100万円払った後からカウントして
ある一定を超えると100万円戻るって事でした。
時限性が無いと聞いたので、ある一定を超えるのに何年かかってもOKらしく、
募集していればいずれは戻るって考え方かな。逆説論で考えると、ある一定を超えなければ
戻らないって事になるよね。
募集喚起のための手段だと思うな。100万円ってのは保証金みたいなもんで、会計上AG登録料
とは別扱いだと思うよ。じゃなきゃ下一段のたった5%もらう為に、いくらなんでも100万円も
出さないと思う。
ごめんねー、俺普通の加入者だから詳しい事は判らないんだ。判れば詳しく出したいところだけど、
普通にホムペ等に掲載されてないって事は、AG以外に対しては守秘の立場をとってる部分だと思うので、
その辺の詳細を知り合いのAGに突っ込んで聞くのが憚られるんだ。
368もしもの為の名無しさん:04/03/18 20:51
>>364>>367
誠意を持って答えてくれてありがとうございます。
AGに理論的なものが通じない理由がやっと見えてきました。
後でEXAに不信感が芽生えてきて100万円返せというのはナシなんでしょうね。
彼らは、もう後戻りできないんでしょうね。
369もしもの為の名無しさん:04/03/18 21:10
>>368
SAの100万円の価値は、最低でも理論上1億円以上の価値があるんだよ。
まず後悔している人はいないと思うよ。

370もしもの為の名無しさん:04/03/18 22:10
理論上=都合よく考えると
371もしもの為の名無しさん:04/03/18 22:11
理論上=すべてうまく行けば
372もしもの為の名無しさん:04/03/18 22:36
>>369
あなた自身が後悔していないのはわかりますが、
後悔している人がいないというのは、推測ですね?
373もしもの為の名無しさん:04/03/18 22:40
>>369
それが「現実逃避」だっちゅうの
374もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:17
>>372
推測じゃないよ。
SAになる人のほぼ全員が、登録後6ヶ月以上活動して、更にコミッションが約10万円程度になってから変更します。
EXAで10万円以上のコミッションを確保した人は、ほぼ例外なく1年以内に20万円以上になります。
別に信じてもらわなくてもいいのですが、事実は事実です。
375もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:31
????????
後悔するかどうかって、本人の気持ちの問題じゃないの?
違うのか?
????????
376もしもの為の名無しさん:04/03/18 23:39
後悔するくらいなら初めから100万も出さんでしょ。
377もしもの為の名無しさん:04/03/19 00:14
月20万円なら増えなくても、1年で240万円、10年で2400万円。
100万円は惜しくないな。
しかも、100万円戻るならなお更だ。
378傍観者:04/03/19 00:41
↑アホなAG?バカアンチの釣り?嫌がらせの通りすがり?
誰のレスでも良いけど、こういう悪趣味な書き込みは止めようね。

スレ違いだって、言わなきゃ分からないのかね〜。
379もしもの為の名無しさん:04/03/19 00:56
う〜ん、10年後EXAがあればね・・・
それは、誰にもわからん。神のみぞ知る(w
380もしもの為の名無しさん:04/03/19 09:31
>>376
まあ病気だからな。
病気が治った後は全ての事に後悔するだけだ。
381もしもの為の名無しさん:04/03/19 10:30
仕組みは仕組み
理論は理論
思い込みは思い込み
マルチはマルチ
共済は共済

382もしもの為の名無しさん:04/03/19 13:08
>>376
思い込み激しいですねー。
「後悔するくらいなら」って・・・、利益でなかったら普通は後悔するで
しょうに(まあ、あなたは後悔しない聖人のような方かもしれませんが)。
383もしもの為の名無しさん:04/03/19 13:55
>>376の文章を読んで、少し怖くなりました。
思い込みって怖い・・・。
ホント、このようなAGさんのためにも、EXAは頑張って存続しないと・・・、ですね。
何年or何十年後かに、その結果がわかるでしょうね。
私は絶対加入しませんが。
384もしもの為の名無しさん:04/03/19 13:57
妄信!
猛進!
盲信!!
盲進!
385もしもの為の名無しさん:04/03/19 15:13
石橋を叩いて、大丈夫だと思っても渡らない、臆病な人種は一生サラリーマンが似合ってます。
多分、貴方たちはアリコが日本に参入した時にも、外資系はいつ撤退するかわからないのでと、潰れた生保に加入した人たちでしょうね。
数年後には、加入しとけば良かったと後悔して悔しがるんでしょうね。
マルチに目を惑わされて、本質がわからないのでしょう。可愛そうに。

386もしもの為の名無しさん:04/03/19 16:21
>>385
その言葉はあなたにぴったりの言葉でしょうね。
目を惑わされた可哀想な人だ〜(w
知人や友人をなくさないよう気をつけましょう。
何年後かにどうなっているのか、私の方が本当に楽しみですよ♪♪
ちなみに私は日本の生保に入っていないし、サラリーマンでもないよ(w





と釣られてみました。
387もしもの為の名無しさん:04/03/19 16:26
>>385
どうでもいいけど「かわいそう」の漢字違うよ(笑)
漢字も勉強し直したら?
388もしもの為の名無しさん:04/03/19 18:07
>>385
EXAの欠点がマルチのみだと思ってなさる。本質が腐ってるのに。
攻撃の矛先を勝手に作り変える、これ、agの典型。
389もしもの為の名無しさん:04/03/19 18:13
>>388
同感です。
390もしもの為の名無しさん:04/03/19 18:21
>>385
何か・・・他者の言葉を受け付けない態度というか、「自分は全て正しい」的な
思い込みで、人間性がでますよ。煽った嫌な書き方しているし。
私はアンチEXAではないけれど、思い込み激しすぎる書き方とか、断定的なもの
言いを見ると、EXAのAGさんって・・・、と思いますし(宗教的で怖い)。
せっかく以前、一生懸命質問を回答して、熱心で好印象なAGさんもいらっしゃ
ったのに、EXAの内容以前に、あなたの書き込みで一気に印象悪くなりました。
391もしもの為の名無しさん:04/03/19 18:48
どっちもどっちじゃないの?
アンチも十分言葉が汚いと思うけど。
うるせーバーカ。
393もしもの為の名無しさん:04/03/19 19:56
>>391
思い込み激しくて、いってしまっているのは、あなたでしょうね。
宗教がかっていて変。
いいAGさんもいるのに。
っていっても、お互いに言い合うだけだから、このへんでやめます。
394もしもの為の名無しさん:04/03/20 00:10
393です。
391さんに対して結構失礼なことを言ってしまったかも。
お互い思うことはそれぞれあるかとは思いますけど、失礼なことを売り言葉に
買い言葉で言ってしまったの。すみませんでした。
395394:04/03/20 00:12
「言ってしまったの」を「言ってしまったので」に訂正。
くどくてすみません。
396もしもの為の名無しさん:04/03/20 00:49
なるほど。「AGの質」というのが、やっとわかりました。
知識とかの問題じゃないんですね。
397もしもの為の名無しさん:04/03/20 00:52
385さんのおっしゃる、本質とは・・・なんですか?
人を批判する前に、あなたのいう本質とは何なのか教えてください。
398もしもの為の名無しさん:04/03/20 01:31
>>385、面白すぎ。
こういうAG、もっと出てきてほしいな
盛り上がるべ
399もしもの為の名無しさん:04/03/20 01:58
>>369>>374と、>>385は別人かな?
と言うかマルチは詐欺。終了。。。
401もしもの為の名無しさん:04/03/20 12:15
すみません。EXEの株主と外部監査役を教えてください。
おそらく身内だけでしょう。
402もしもの為の名無しさん:04/03/20 18:01
すみません。EXEはTSRと帝国データーバンクに企業登録を
していますか。教えてください。
EXA
404もしもの為の名無しさん:04/03/21 00:09
>>398
そお?
こーゆー人がいるからAGのレベルが低い&宗教がかっているとか言われるんじゃ
ないかなー。
一般的なAGさんも、やっぱり>>385みたいな考えなのかな。
だとしたら、少しがっかりだな・・・。
405もしもの為の名無しさん:04/03/21 00:24
何より、不思議なのが・・熱心なAGさんまで来なくなった事。
最近パッタリ。
禁止令でも出たのかなぁ。
406もしもの為の名無しさん:04/03/21 14:25
>>405
EXAが生き永らえるための条件は、AGの人的レベル・EXAの実態が
これ以上知られないこと。
EXAの実態が知れ渡るにつれ、EXAに加入する人はいなくなる。
このことを学習したんじゃないかな。
このスレが上がってしまうと、それらが知れ渡ることになるから、
特に100万円払ってしまったAGは、現実から目を背ける以外にないわけさ。
どんなにいい商品売っててもMLMやってる人って気持ち悪い
408もしもの為の名無しさん:04/03/21 21:54
>>406
そうだね。
>>385とかは、強烈だった・・・。
あの思い込みの激しさは結構(人間的にも)やばいと思います(自分が全て
正しいという思い込みが)。
いっちゃっているよね。
409もしもの為の名無しさん:04/03/21 22:14
>>406
某ランキングHPでは、相変わらずの投票が多いみたい。
ある人が「重複投票しているらしいから、これを鵜呑みにするな」的な書き込
みをしたら、すごい反応をしていましたよ。
「いくらでも悪い噂を広めてくれ。そんなものに我々AGは動じない」みたいな
ことを言っていて、根本をすりかえて反論していました。
書き込みした人は、何も知らない人が鵜呑みにしないように、って意図だった
んだろうけれど、あのAGの書き方だとEXAは「悪い噂を広められている」被害者
みたいな立場にすりかわっていました。
やっぱりAGのレベルは低いなあ・・・、と思いました。
現実から目を背けたい人が、あーゆー書き込みしているんだろうな・・・。

410もしもの為の名無しさん:04/03/21 22:25
問題は、>>385が、反論も謝罪もせず、言いっ放しということ。
おれ、小学3年生の長男には、どれだけ成績が悪くても、他人に迷惑をかけたり
間違えたら必ず謝るような人間になるようにしつけてるけどな。

マルチそのものが悪いとは思わないが、マルチを導入したことによって、
そういうしつけを受けてこなかったような人種が集まってしまったんだね。
411もしもの為の名無しさん:04/03/21 23:14
賛否両論あると思いますが・・・
きっと、中○氏は、EXAを立ち上げたときは、所詮監督する機関もないし
これはMLMでいけると安易に考えたのではないでしょうか。本当に、良い
商品で、それだけの力があるならMLMにこだわらなくてもよいはず。
商品が安く・良い商品というなら、MLMではなく安く良い共済は、あります。
本当に、消費者の為を考えるなら、保険でMLM、まして共済の名を語るなど
あってはならないと思います。こうして、消費者は、混乱しているのですから
認可を受けるなどしてから、会社を興すはずです。私は、管理責任者として
経営者として、中○氏を不審に思います。
412もしもの為の名無しさん:04/03/21 23:42
>>411
いや、私の認識は違います。
新しいシステムを採算ベースに達せさせるためには、組織の質が下がってしまっても、
マルチにして金の亡者を集めざるをえなかったというのが本音だと思います。
413もしもの為の名無しさん:04/03/22 01:04
>>412に賛成。
もっというと、ユダヤにやられ青い目にもやられた男が、行き場を失い、
それでも保険は食えると踏んだが、政治力も供託金もなく、活路を見出した
のがMLMという仕組みだった。
414もしもの為の名無しさん:04/03/22 03:58
私は素人だし、EXAを見極める力はまだまだないんですけど。
でも・・・声をかけてきたAG(知人)のそれまでの人生を思い返すと
とても、信用できる状態じゃないんですよね。

無計画に子供を作ってたり、他のマルチの経験があったり。
悪い人じゃないと思うんですけど・・・
ちょっと世間知らずで、自信過剰な所があって。

だから、ここに勉強しに来ています。 他の方は何故この板に来られてるの?
上の方で『保険を見直しに』って書いてた方々、結局決まりましたか?
415もしもの為の名無しさん:04/03/22 09:21
>>414
私は保険を加入しようと思っていろいろと情報を集めている最中にEXAをネット
で知りました。掲示板やランキングサイトを見ていたらあまりにも盲信している人
が多い&自作自演の馬鹿っぷりが面白いから興味を持ったんですよ(知れば
知るほど、やばい&宗教じみたマルチだ〜、と思いましたが)。
この板では自作自演は見ないと思うけど、過去のスレはひどすぎて笑えました。

今はいろいろ検討した結果、外資の一生涯もてる&保険料が変わらないガン+
医療保障に加入し、死亡保障は検討中です。保険料が更新しない全期型の
死亡保障に加入するか、とか共済を組み合わせて加入するか、とかいろいろ
な会社や商品を比較して悩んでいる最中です。
でも意外と他社にも安くていい商品もあるので、あえて悪い噂の絶えないEXAには
加入するつもりはなく、自分のニーズにあったものに加入しようと思っています。
416もしもの為の名無しさん:04/03/22 11:23
なんと暇を持て余した人の多い事か・・・苦笑
417もしもの為の名無しさん:04/03/22 12:23
>>416
そういうあなたもね(w
418もしもの為の名無しさん:04/03/22 12:59
>>417
同じwでも(が付くと途端に気持ち悪くなるな
他所の掲示板からからのこのこ出てくるなよ

どうせ井の中の蛙でアホな主婦なんだろう?
419もしもの為の名無しさん:04/03/22 13:53
話題をそらすなよ
420もしもの為の名無しさん:04/03/22 14:44
EXAやってる奴の殆どは他の違法マルチやってる糞ばかり
421もしもの為の名無しさん:04/03/22 14:47
>>416
暇だから、延々上げ続けてやるよ。
楽しみにしててね!
422もしもの為の名無しさん:04/03/22 14:51
>>410
385に限らず、言いっぱなしが多いね。
「中立だけど」「関係ないけど」
「元損保だけど」「EXA懐疑派閥だけど」
自作自演のマイナーチェンジかな。
もういいよ。同じことの繰り返し。
話題が変わったとたんに、AGが誇らしげに入ってきて、叩かれては引きこもる。
過去スレ整理して、それ読んでもらえばいいんじゃない?
424もしもの為の名無しさん:04/03/22 16:28
まーAGの皆さんは、MLMに対する世間の冷ややかな目を
気にする事無く営業活動ができるのですから
普通の方々とは精神構造が少し違うんでしょうね。
425もしもの為の名無しさん:04/03/22 16:35
>>418
いちゃもんつけて、馬鹿にされたら逆切れか。
かっこわるすぎ。
>>423
同感だな。
426もしもの為の名無しさん:04/03/22 16:42
>>418(=416?)
お前のカキコの方が気持ち悪いよ。
文句言うならこなければいいだけの話だろ。
逆切れかよ。
427もしもの為の名無しさん:04/03/22 16:47
>>423
>>424
同感ですねー。
同じことの繰り返しだし、言いっぱなしも多いし。
そろそろこのスレも終わりかな。
だいたい過去ログやこの板見ればEXAとういものがどういうものか、とか
わかるし。
もういいや、って思いました。


まーここで流れるデマ情報を楽しみましょうよ!
429もしもの為の名無しさん:04/03/23 13:16
さて、また当分沈黙が続くわけですね。
MLMの人って都合が悪くなると居なくなるよね。
掲示板に限らず。
>>385
場違いを承知で言えば、ア○コ見たいな高い保険、入らんよ、普通。
431もしもの為の名無しさん:04/03/23 16:47
友人からEXAを勧められています。掛け金は少ないけれど、
保障が他の保険と比べてすごく良いって言われました。
資料を見て、「そうなんだー。」って確かに納得したんですが
以前その友人から高い下着を買わされそうになった事があったので
(マルチっぽい感じの。)それが少し考えてしまうところです。。
やめておいた方がいいでしょうか。でも初めに必須で入る車の保険とかはちょっといいな
と思うんですよね。
>431
車の保険なら任意保険に特約つけるとか、JAFに入るとかいろいろできるでしょ。
大体、保険業法違反にならないために無理矢理作ったもので、年会費4000円だろ?
レッカーの世話になる確率、レッカー代を考えたらバカかマルチ野郎しか加入
しないよな。
マジレスしたけど、どうせAGの自作だろ。
433もしもの為の名無しさん:04/03/23 19:27
損保人
今の、保険会社は、契約によって、レッカーはサービスで付帯されています。
その際、保険会社もJAFと提携していたりするので、EXAやJAFに
加入しなくても、ご自分の任意保険に付加すればすみますよ。案外、すでに
付いているかもしれませんし、しっかり、契約内容を確認することです。
損保会社もいろいろサービスを充実させているのですが、知らない人も多い
ですね。それによっては、JAFもこれからの時代必要ないかもしれません。
434きょうも寒い一日でしたわ!もしもの為の真珠夫人(。〜0^)/:04/03/23 19:53
      /
     ∧__   __∧   |自作自演じゃない!
      ,ゝ、)`Y´(_ノ           お仕置きですわ!
     ∠XリリリリリリXフ  ̄\_________/
      川、^∀^ノ||
    <^(_●Y●_>   /))    ムチー   ムチー   ムチー
    < < 〉】爻【ヽヽ,/ ((   \  / \  / \  /
.     (_ノl^~▼〕 じ    ))   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      / /|´ |     ((   ( ^^   )( ^^   ) ( ^^   )
     イ / | l        ))    と と  ) と と  )  と と  )
       し!  ヾ_)     ν   (__(_つ (__(_つ (__(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だいたい、今の保証そのままで保険料が半分になるとしたらどうする?
って勧誘するのはどうかと思うね〜
そのAG通報した方がいい?プロのAGさん。
なんだデマか。また信じるところだった。
437414:04/03/24 02:03
>>415
なるほど〜。色々と他の保険や共済と比べてみた結果
私もまったく同感です。「敢えてEXAにする必要はない」と思いました。
国内生保はとんでもない状態ですし、外資系が魅力的に見えますよね。

私の場合、死亡保障なら子供の医療共済と育英付きの学資保険でも
カバーされますし。親権者(契約者?)死亡と言う項目がありましたので。
後、公的年金も案外助けてくれるみたいですしね。
438もしもの為の名無しさん:04/03/24 08:08
>>436
騙されやすい性格だな。
いつか本当に騙されないよう気をつけろよ。
439もしもの為の名無しさん:04/03/24 09:45
根拠がない
結論
外資系が一番。ただしアリコのCMうざすぎ。
441もしもの為の名無しさん:04/03/24 14:27
AGって何の事ですか?
442ローソンで:04/03/24 15:38
板を拝読してましたら共済って不特定多数に宣伝してはいけないのですよね。
先程ローソンでお弁当のレジ待ちしてましたら、中村雅俊です。。。。全労済
お店の備付けの用紙に必要事項をご記入の上。。。。。ってボーっと聞いていた
のですが、不特定多数に宣伝してますよね、これって?!?
>441
エージェントのこと。これにならんと共済が売れん。
15000円コースがAG、ひゃくまん円コースがSA。
>442
全労済スレで聞いてミソ。
444もしもの為の名無しさん:04/03/24 21:37
ふと思ったんだがどうしてAGになるのに1万5千円払わなくちゃいけないの?
まあ百万は論外だが…。
>444
それはマルチだから。金さえ払えば誰でもなれる(未成年、学生不可)
446もしもの為の名無しさん:04/03/24 22:19
>>442
全労災、県民共済、JA共済、coop共済は基本的に、不特定多数に販売できます。
共済とは名ばかりだ。

>>444
普通は代理店になるのに、お金は掛かるだろう。
加入だけなら別だが!!
447もしもの為の名無しさん:04/03/24 22:26
>446
AGって代理店なんですか?
アンチゴリラの略です。
449ローソンで:04/03/25 01:58
>>446 >>442
>全労災、県民共済、JA共済、coop共済は基本的に、不特定多数に販売できます。
>共済とは名ばかりだ。
エっ!基本的に不特定多数に販売したらだめじゃないの??!!
   ^^^^^^ ^^^^
だめだからEXAは名目特定といっておきながらって叩かれている口実のひとつでは?
その全労済、ケン共済、JA共済やcoop共済が使っている手でEXAもコンビにで
販売しだしたら、面白いよね!
いろいろと規制緩和と打ち出しているのだから、生保を含め基本的には加入者責任なん
でしょ。
その前に政府はきっちりとしたディスクロージャー基準を作り、厳格に各社に当てはめ
て、違反したら即刻厳罰に処するくらいのことをしないといけませんが。
今日の新聞でも道路公団の監査請負入札、業務2時間でできるので超破格値で落札して
いた監査会社が記事になっていましたね、同じ入札基準でこうも違う結果。
同じディクロージャー基準でどうなりますかね。
長い文章で意味不明。死んだら?
451もしもの為の名無しさん:04/03/25 03:36
この板で、他の共済を叩いてどうなんの?
まさか、EXAに流れるとでも思ってるのだろうか・・・。

すくなくとも、全労災等にシツコク勧誘されたことはないから
イメージが全然良いんよね、EXAより。

俺は、友情を失くしそうになってて・・すごく迷惑してるのよ。
それも加入者責任で、友人が悪いのかね。

AG達はこの板でさえ、質問に答えてくれないじゃん。
コンビニで販売する訳ないっしょ。
生協は出資金払って組合員になれば利用できるの。

お・ば・か・さ・ん!

県民もこくみんも生協だろ。

    
453もしもの為の名無しさん:04/03/25 09:23
>>448
君の脳内ではバカウケだったんだね
454もしもの為の名無しさん:04/03/25 11:26
>>452
一度ローソンで聞いてみて! 誰でも加入できるっていうフレーズあるよ。
出資金云々で組合員等になっていれば特定だろけど、ローソンで弁当待ち
してる人間全員が組合員てな訳ないだろう!
ローソンでさんの書込みも何を言いたいのか最後のほうは分からないけど、
特定か不特定かということを言いたいんだろう。
EXAもJAWS会員への共済販売とうったている。
455もしもの為の名無しさん:04/03/25 11:29
全労災スレで聞けよ
456もしもの為の名無しさん:04/03/25 14:20
あれ?優秀なAGさんは何処行ったの?
457もしもの為の名無しさん:04/03/25 14:49
>>454
だから、シツコイって言われるんじゃん。

EXAの場合、順番が逆でないの?
マルチしたいから、JAWSを考えたんでしょ?

そういえば、社長さんの給料ってどれくらいになんだろう?
458452:04/03/25 16:54
>454
おばかなきみにもわかるようにせつめいしてあげる。
県民共済とこくみん共済の申込書は生協の加入申込と
共済の加入申込と掛金振替依頼の3つを同時に行ってるの。
限りなく不特定多数かもしれないけど、会員様のみの
ご利用となるのよ。

>457
漏れも中○社長の給料、気になる。給料とMLMの上がりは別勘定なのかな?
459もしもの為の名無しさん:04/03/25 19:05
>>458
やっぱー同時はおかしいよね。
特定だから組合員になってから共済への加入という段取りでしょ。
申込書が一緒になっていてはいけないよ。
EXAのも見たけどJAWSと共済加入そして共済商品が同時加入できる
申込用紙があるのと、JAWSのみの申込用紙がある。
これを書くと、どこぞからEXA擁護派かAGと看做されるのかな?!?
事実を述べているだけです。

460もしもの為の名無しさん:04/03/25 19:20
どうでもいいや、そんなこと。
EXAはすでに終わってるだから。
>459

>JAWSと共済加入そして共済商品が同時加入できる
>申込用紙がある

だから、EXAも同時加入できるんやろ?

で、

>やっぱー同時はおかしいよね。

と、いうことはEXAもおかしいってことやな。

462457:04/03/25 20:01
>>459
正義感の強いあなたなら・・上の方(319)にあった質問

>質問:本来特商法によるところの正しい勧誘の仕方ってどうなの?
>先ず何か初めに言わないといけない事ってあるのでしょ?
>ちょっとお茶しないはどうも納得できない!

に答えて頂けますよね?
463457:04/03/25 20:08
>>458
別の(批判的な)サイトでだけど・・・
「年収10億を目指してEXAを立ち上げた」ってあったのよね・・。
気になる。

後、北島三郎の歌が上手いともあった。
どうでも良いんだが・・
464458:04/03/25 21:09
>463
EXAの社長って年収6000万円と退職金10億を棒にふって
EXAを立ちあげったってのたまってるよね。で、年収10億
目指してるの?金の亡者か?


そういえば、むか〜しむか〜し
「税金払ってるから合法だ〜」とのたまって、法改正で解散した
「国○民福の会」ってあったよな。

共済に法規制が入ったら・・・ひょっとして・・・
466457:04/03/25 21:34
>>464
うーん・・・
裏取った訳じゃないから、俺にはなんとも言えないけどね。
単純に給料は気になるねぇ。

で、459はまだかな?
467458:04/03/25 21:50
漏れも待ってるよ>459
俺、お馬鹿だからわかんなーーーーーい。
470もしもの為の名無しさん:04/03/26 10:11
>>469=>>459??
471458:04/03/27 02:15
459こないな・・・

反論できないってことはEXAもだめってことですね。

ま、いわなくても分かってるけどね。

ちなみに452=458=461=464=467

文句があったらだれれでもかかってこんかい(島木譲二風)
459ですが、皆さんを釣ってみたかっただけです。げらげら(笑)
473457:04/03/27 11:44
>>459=472
それなら、それでOK。
やっぱ、EXAは終了♪♪

君に限らず、どのAGからも返事がないんだから
「答えられない」って事でしょ。
そう言う連中の売る共済なんて信用できないよね〜?

「釣る」「釣られる」よりも、質問の内容に意味があるんだよ。
改めてEXAってのがよく分かったから、その他の人も君に感謝するんじゃない?
474もしもの為の名無しさん:04/03/27 23:22
>>473
同感。
まあ、最初から459が答えられるとは期待もしていなかったし。
おかげで私も改めてEXAのこと、いろいろと再認識したよ。
別に俺はAGじゃねーよ。単におまえらが熱くなっているから、からかっただけ。バカじゃーねーの?
>>475
君がAGかどうかは関係ない。
AGレべルであることは事実だ。
477もしもの為の名無しさん:04/03/28 14:35
>>475
釣りをしたつもりで、自分が釣られているじゃん。
458や457も、元々たいして熱くなっていないし。
いちいちコメント書いてくるところも笑える。
いやー、君には笑わせてもらった。
楽しませてくれてありがとう。
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
ここはギャグ市場ですね。とても楽しいスレです。
480もしもの為の名無しさん:04/03/29 01:35
>>479
そうそう。
結構笑えて楽しいでしょ?
481もしもの為の名無しさん:04/03/29 01:42
>>479
>>475みたいな人がいるから逆の意味で楽しませてもらえるよね。
いちいちコメント書いてくるところとか、もー笑ってしまうよ。
自分が釣られているし。
コメディ路線かい、このスレは。
482458:04/03/29 09:24
 結局、答えられないから「釣った、釣られた」って
ごまかしてるんだろ?
 漏れは、分らないって言うから教えてあげただけ。
で、分らないことを質問しただけ。

 でも、だれも答えてくれない・・・
483もしもの為の名無しさん:04/03/29 10:41
>>482
最近、全然AGさんも姿見せないしね・・・。
まともに答えられそうな人もでてこないね(お馬鹿さん?は出没
したけど)
私もちょっと興味あったんだけどな。
ここはEXA新喜劇ですね!
485もしもの為の名無しさん:04/03/31 10:08
書き込み禁止令でも出たのか?
もういいでしょう。
EXAは社会と共存できないということで終了しましょう。
487もしもの為の名無しさん:04/03/31 13:13
にちゃんねるは日本社会における辞書の一冊として
このページも残しておかないといけないのですよ。
終了 
489457:04/03/31 22:18
禁止令が出たのなら、面白いね。

でも、普段の生活で沈静化した訳じゃないんでしょうね。
「オレオレ詐欺」も日々進化していってるようだし。

下のも勉強になったよ。
http://money.2ch.net/venture/kako/1011/10116/1011692949.html
なんだ禁止で潰れたのか。
491458:04/03/31 23:36
>489
今度ゆっくり前スレ読んでみます。さわり読んだけど???
爆笑の予感
492もしもの為の名無しさん:04/04/01 12:50
エキスパートのHP更新は2002.10.20 サイトリニューアルとある。
http://www.exa11.co.jp/exa_intro/index_10/index.htm
の決算概況は
●エキスパ−ト共済会の決算報告
◆9,473件、926百万円の共済金をお支払
 共済金支払状況は、GUARDAID:154件48百万円、MACAID:228件217百万円、
 MEDIAID:9,054件566百万円、REVIVE:17件92百万円、HoD21:20件3百万円でした。
◆財務運営上は依然堅調
 掛金に対する共済金の支払率は、22%(前期実績26%・予定支払率36%)となり、
 予定支払との差額147百万円の全額を支払準備金に繰り入れました。
 なお、剰余金は28百万円発生し、次期の支払準備金に繰り入れます。
これはいつの話?
そして2003年度決算報告書がPDFでDLできるようになっているけど、
HPには2002年10月20日リニューアルで、決算報告書は2003年度版が
DLできるって、訳のわからない管理だよね。
預けた掛金って大丈夫なの、万が一ってよくAGの人が言っているけど、こんな
ズサンな管理のHPしか作れないところが万が一にちゃんと支払える管理してるの
って思う。
重箱の隅をつつくようだけど、人様のお金を預って万一の保障をしているという
意識が欠如しているから、平気でこんなHPのまんまなんだよ。
決算概況のサイトも何年度のか書いてないし。HP2002年の10月更新だったら
決算が11月度すると2001年の概況か?DLは本当に03年度版なのか?
普通のサラリーマンしている人間にはどう贔屓目に見てもおかしいよ!
家内が加入検討しているのでHPを見たら分かるよって言われて見たけど、ますます
わからなくなった。
だから、県民共済に移れって。それが1番。
494もしもの為の名無しさん:04/04/01 21:19
>>492
このダウンロードで得られる共済会の決算書は、2003年11月の最新版だね。

JA共済もいいよ。
EXAの目的って、流通革命だろ?そのための金儲けの
手段として共済をやってるんだから、まじめに共済
やってる県民共済、こくみん共済、JA共済と比べる
こと自体間違ってるよな。
497492:04/04/02 17:44
>>494
バラバラだね。決算書DLできるところの書込まれている内容とDLした
決算概況と違うよね。
既に更新されたのかな?
潰れろーーーーーーーーーーー。
↑ アンチ=低脳を誘導しようとしてるね。AGかな。
500もしもの為の名無しさん:04/04/03 20:19
>>499
>>498のこと?
ま、AGだろうと誰だろうとどうでもいいんじゃない?

501458:04/04/04 00:48
>489
前スレ見たよ〜♪なかなか熱く盛り上がってたみたいだね。
このスレとはえらい違いだ。コテハンAGとか906とかすごすぎ。

もう一つ前もみてみよ〜♪

500ゲットできなかった。
潰れてイイ!
504500:04/04/04 11:19
>>502
ごめんなさーい。意識してなかったけど、500でした!
>>501
同感です。
すごすぎて、結構笑えますよね。
505457:04/04/04 12:31
>>458
乙です。
前々スレも読めるの〜?良いなぁ。


前スレにもいたんだが・・・
ここの連中は「1.2年後には分かる」ってフレーズ好きだねぇ。


955 名前: AG 投稿日: 02/12/01 21:28 ID:y2SrgJ1h

>>951
後悔するとは、コミッションだけの話ではありませんよ。
1.2年後にわかると思いますので、その時まで楽しみにしてください。
どうしても知りたかったら社長講演会に行ってみてください。

↑これから約一年半、今も続けてるんかね?(笑)
506もしもの為の名無しさん:04/04/04 13:11
>>505
私も前スレの人たちがどうなったか興味あります!
かなり笑わせてもらった「新人AG」さんとか、暴言906さんとか、
一生懸命答えていたのに急に来なくなった「関西地区代表」さん
とか、なかなか個性派ぞろいでしたよね。
特にジサクジエン新人AGさんや906さんのその後を知りたいな〜。
507458:04/04/04 16:14
>457
ども。前々スレというより、前スレの中にあるリンクたどってみた。
ちなみに↓ね
http://ton.2ch.net/hoken/kako/1027/10274/1027407568.html

先に http://money.2ch.net/venture/kako/1011/10116/1011692949.html
を見たせいか、いまいちでしたね。非常に殺伐としたスレ、非難合戦
コピペの嵐・・・

508457:04/04/04 23:40
>>458
ありがとうございます。
俺の場合、前スレからは飛べなくて助かりました。
しかし・・酷いね。リンクの方は。

>>492
EXAって、勧誘用の冊子でもミスプリしてたらしいよ。
俺は実物捨てたから、現在は訂正されてるのか分からないけど・・・。
詳しくは下をどうぞ。

http://n-hunter.hp.infoseek.co.jp/logs/exp02.htm
509457:04/04/05 00:04
↑ごめん、昔のサイトでだったみたいです。
510もしもの為の名無しさん:04/04/05 09:31
>1.2年後には分かる

1.2年後もこの言葉を言ってるんですよ。
明日の明日はまた明日です。
511もしもの為の名無しさん:04/04/06 15:41
禁止令てっていしてるなー
512458:04/04/06 16:11
>506
EXAの論理で行くと、前スレで暴れてたコテハン連中は
個人が特定できた時点でAG契約解除だろうな。
513458:04/04/06 17:15
>457
508にリンクされてる掲示板からHPへいって見た。
http://n-hunter.hp.infoseek.co.jp/
なかなか楽しいHPだった。信者もいっぺん見てみれば?
514もしもの為の名無しさん:04/04/06 20:37
>>511
東京で大集会開催!地方は暫く真空状態だべ!
515春の交通安全週間ですわ♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/04/06 20:42
どこで集会開催するの(。・。・?
516もしもの為の名無しさん:04/04/07 00:45
>>515
大集会から戻ってきたAG達が書込むと思う、それまでのお楽しみにしましょう!
517もしもの為の名無しさん:04/04/07 10:06
>>512
口封じって事?
518458:04/04/07 12:02
>517
過去スレ見た?「やばい事してるやつはEXAへ通報しろ」
とコテハン連中がカキコしてたんだよ。そういう奴は
「AGにとってもEXAにとっても迷惑だ。」と主張して、
EXAは健全だというアピールをしてるわけですな。(藁
カキコしてる自分が不健全なのにね。どちらかというと
「口封じ」より「人身御供」って感じかな?

多分、解除にはなってないと思うけどね。(自分でやめてれば
分らんけどね)
519457:04/04/07 13:42
>>506
コテハンのAG連中って、必ず「AG専用掲示板」に誘われてたよね?
なんだか・・・すっげえ怖いなぁ。一度は覗いてみたいけど。

>>510
まだまだ俺は、友達には会えないのね。鬱だわ・・・

>>458
net−hunter氏のサイトを見て、理論ではAGに負けないとしても
結局、家族全部で巻き込まれてる友達を説得できる気がしない。
「洗脳」は簡単に解けないだろうし・・
相手の家族まで相手にして、言い争いはしたくないよ。
それに、最後は「社長に会え」でしょ(w

わざわざ時間を割いて、情報を集めてるのが無駄に思えてきた。

>>517
「ディストリビューター(=AG)の暴走を期待するからこそ、マルチ」
って、どこかのサイトで見たよ。
名ばかりの「粛清」「警告」だと思うよ。

で、最後は「自己責任、会社は関係ない」と・・・
520458:04/04/07 16:16
>457
 15年ほど前、親友が浄水器に洗脳されたんだわ。ぜってー洗脳されない
ようなやつだったんだけど、やられました。で、お約束のセミナーに来い
攻撃。しかた無いから一回だけ行ったけど、胡散臭さ爆発。その時にも
やめるように説得したが洗脳は解けなかった。

 で、いつ気づいたかというと摘発されて解散してから。若い20歳位の
ダウンを一杯抱えて途方にくれてたのを覚えてます。

 彼にとって幸いだったのは、破綻したことで洗脳が解けたことですね。
巧妙に摘発逃れてる、中途半端な手数料のマルチが一番最悪かも・・・
521もしもの為の名無しさん:04/04/07 22:10
前板から通しているとアンチで妙に内部情報に詳しいのがいるよな。
EXAからも爪はじきににされたや奴か?
目先に20%とかの手数料に眩んでAGになったものの、思うように
稼げなかったんで腹いせ的発言に思えるよ。
考えてもみなよ、とある年齢で全共済に加入して幾らだ、一人幾ら
加入できる、2万も3万も加入できないだろう、多く見て2万として
4千円の手数料だ。10人加入しても4万円、その10人を募集する
のにどれだけかかるか。
飛びつく方が問題だ!EXAだけで食ってる人って初めの6人とかと
言われてる人だけじゃないの。
522457:04/04/08 00:38
>前板から通しているとアンチで妙に内部情報に詳しいのがいるよな。
>EXAからも爪はじきににされたや奴か?
>目先に20%とかの手数料に眩んでAGになったものの、思うように
>稼げなかったんで腹いせ的発言に思えるよ。

http://n-hunter.hp.infoseek.co.jp/multimethod.htm#5

>飛びつく方が問題だ!EXAだけで食ってる人って初めの6人とかと
>言われてる人だけじゃないの。

http://www15.big.or.jp/~akutoku/cancel/cancel07d.htm

そうですね・・「自己責任」
会社は悪くないんですよね(藁
523457:04/04/08 00:46
>>458
EXAは共済でしょ・・。
もし破綻したとしたら、その後
無保険期間が出来ちゃいますからね。
何事もなければ良いのでしょうけど。

ちなみに、俺の友人の場合は・・
洗脳された時に、「またか」と思いましが(笑)

>>521
俺は素人なもんで、ツギハギだらけの補足で失礼しますね。
524もしもの為の名無しさん:04/04/08 03:14
>>522
国会の先生方ご発言は何をどう言いたいのか判りませんね。
回りくどいというか日本語になってない。
それに引換え解説されている方は凄いですね。よく判る日本語ですね。
国会の大先生の通訳ですね。
で通訳は正しく通訳されているのかという疑問が残ります。
これって穿った見方ですみません。
審議というかあの先生方では結局何事も決まりそうにないですね。
それと某国の圧力がもの凄くあって、ああいうもの言いになるので
しょうね。
EXAの場合
大先生方がMLMをああでもない、こうでもないと言っている間に
どんどん増幅していく。
大先生方が共済法がどうのこうのと言っている間に、どんどん増幅
していく。
そうこうしている内に内閣が変わったり、国会が解散したりでして、
継続審議にならなかったら、これまた増幅していく。
MLMの規制法やら、共済法やらまともに行ってあと何年かかるかな?
もしもEXAの売上が一千億円超えたら、その時点で売上一千億円以上
の共済会社はOKで、その販売方法がMLMでもOKってお墨付きが
でてしまうのじゃないかな。献金もドバーっとされることだろうし。
おばちゃんAGが言ってたけど、EXAは倍々で伸びてるって、去年
100億、来年200億、来々年400億、3年後800億、4年後に
は1600億円!!!!ほんまかいな?!?
これだけ絵に描いた餅を楽しめるAG達って幸せですよね。
どうです、皆さんもおばちゃんAGの後追いかけませんか?まちがいない!
525もしもの為の名無しさん:04/04/08 08:15
>>524
もう病気ですな
EXA関連のスレが伸びるたびに、EXAの信頼が堕ちていく。
EXAを知れば知るほど、EXAの酷さが見えてくる。
もう、やめませんか?
527もしもの為の名無しさん:04/04/08 12:16
>>526
洗脳を解くには時間がかかるもんだよ
528もしもの為の名無しさん:04/04/08 12:34
>>526
なんでそれが止める理由になるの?
もっとどんどん話しようよ
>>528
AGは、不利な状況では黙秘。
少し話題が変わると嬉々として入ってきてバカっぷりをさらし、そして、また黙秘。
同じことの繰り返しで、もうお腹いっぱい。
過去ログ読めば、EXAがどんなものかよくわかるでしょ。
ま、止める権利はないけどね。なんか、かわいそうで。
AGがこないといまいちもりあがらんな
531もしもの為の名無しさん:04/04/09 01:00
開催年月日 = 2004/04/14 水曜日
タイトル: = EXA事業説明会
対象者: = どなたでも
その他: =
スピーカー: = 上原SA
住所: = 新潟県三条市須頃1-20 三条商工会議所
定員 = 20
時間 = 15:00〜17:00
問合せ先 E-mail: = t-*******[email protected]
大好評のパワーポイントによるEXA説明会です。
初心者から上級者まで人気のある上○SAが熱く語ります。
これから年金もまったくあてになりません。
せめて自分の年金ぐらい、自分で安定したものを作る!
という軽い気持ちで参加してみませんか。
532もしもの為の名無しさん:04/04/09 01:33
>>514
東京でEXA大集会後、説明会やなんやかんやと誘ってくるAGの
動きが変わりました。そのAGは大集会には行ってないのですが、
いつもなら何時いつ説明会あるからとか、もし来れないのなら夕方
か夜にでもファミレスでちょっとお話をと言っていたのですが、
一枚の表を渡され、これにご自身加入されている保険の保障などを
書込んでみて、隣のEXAの内容と比較してみてください。
そして掛金の比較も、ご自身の加入内容や保障内容が判らなければ
ご自身で保険会社に電話連絡して確認してください。
そして比較されて家計の見直しをお考えになるなら、どうぞ遠慮な
さらずに私に連絡してきてくださいと言われた。???
上の書込みにもあったように、前期104億円の売上達成し、今期は
200億円を計上、恐らく210億円位はいくでしょ。倍々と伸びて
います、あと3年か4年で1000億以上になるでしょ。
時間はまだあります、その時点で加入されても別に構いません。
んnnnー!
大集会で新しい洗脳方法やトークを伝授していたのかな?
そして末端AGに伝授が始まったころか?
533もしもの為の名無しさん:04/04/09 01:35
>>531
これは何?
EXAって年金を作るところなのか?
534もしもの為の名無しさん:04/04/09 09:11
凄い!凄い!こんなの知らなかったなんてなんて無知だったんだ。
保険は充実、年金も安心。早速加入します。加入しますとも!!!
EXA万歳!!!
535458:04/04/09 16:20
>533
EXAは掛捨共済のみ。貯蓄性のある年金共済は扱ってない。
ここで言う年金とは「AGになれば、年金もらう年齢になれば
不労所得が入ってきて、公的年金なんか当てにしなくても
ウハウハよ!!!」って意味で使ってます。本当にウハウハか
どうかの判断は自己責任です。ま、考えずともわかりますが・・・

>534
アンチの釣りか?ちなみに漏れもアンチだけど。信者だったら板杉。
536もしもの為の名無しさん:04/04/09 22:54
とうとう年金まで・・・。
今、話題になってるし不安に思ってる人も多いだろうからね〜!
もう何でもありって感じ!!
537457:04/04/09 23:04
俺が年金をもらうのは、30年以上先・・・
その頃まで、EXAはあるのかな?

もし存続してても・・
コミッションを維持するための、ノルマってあるんだよね?
(過去スレにあった)
ところで『ロールアップ』って、具体的にはどうなる事?
イメージ的に「減額」って事は分かるんだが・・・
誰か教えてくださ〜い!

>>532
勧誘が穏やかになったとしても、本質は変わらないよね。
538458:04/04/09 23:16
漏れにも「ろーるあっぷ」の意味おせーて。

もひとつ。

ノルマと査定の違いもおせーて。
539もしもの為の名無しさん:04/04/10 16:45
なんか静かだね。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040401_8.html

これのせいなか?
540458:04/04/10 22:15
>539
マルチと無認可共済・・・ダブルパンチかな
541もしもの為の名無しさん:04/04/10 23:45
総務省の無許可共済への実態調査開始の発表、EXAの東京大集会、AGの変化!
偶然の一致かな?
さあ、みんなで考えよ〜〜!

>>540
マルチを使ってる無許可共済に対して総務省がどんな調査結果を出すかな?
キッチリやってもらいたいものです。
542もしもの為の名無しさん:04/04/11 00:36
EXA共済に入ろうと考えてるのですが、あまりよくないのですか?このスレ読んでたら不安になってきました。悪徳商法ではないのですよね?誰かアドバイスください!
543もしもの為の名無しさん:04/04/11 01:25
>>542
何がどう不安なのか具体的に言ってもらわないと誰も答えられないよ。
過去レスにない質問をしてね。
544458:04/04/11 15:39
>542
 またAGの自作?でも肯定のレスがない???
 天然かな?
 ここまでのレス読んで判断できないんだったら
 聞いても無駄じゃないかな?自己責任でお願いします(藁
>>542
あなたのような方には、EXAがお似合いですよ。
546もしもの為の名無しさん:04/04/11 22:18
>>542
話を聞いて、自己判断でいいと思えば入ればいいと思います。
ここはアンチばかりなので、聞いても無駄だと思いますが。
547もしもの為の名無しさん:04/04/11 23:28
>>546

>>ここはアンチばかりなので、聞いても無駄だと思いますが。
無駄かどうかは542が決めること!
貴方が言うことではないです。

ここにいるのはアンチばかり?
AGさん達も発言してるのでは?

AGさん達、>>542に答えてあげなよ。
それに>>537 >>538にもね!
548もしもの為の名無しさん:04/04/12 00:10
>>546
別にアンチばかりではないんじゃないの?
確かに最近、AGさんたち見かけないけど、結構発言していた
し(もっとAGさんもきて議論すればいいのに)。

私はアンチでもなく、AG否定派でもなかったけど、いろいろと
調べたり、このスレや前スレも見た上で自分で判断したよ。
まあ、結果としてEXAには加入しなかったから、今はアンチ!
と言われてしまうのかな。

549458:04/04/12 00:12
>546
そうそう、漏れの質問に答えてよ。

>エキスパートビジネスには、ノルマがありません。(注2
>注2 簡単な6ヵ月査定・1年査定によるロールアップシステムはございます。

上記はEXAのHPからの引用。で、ノルマと査定の違いと
ロールアップについておせーて。
550457:04/04/12 01:05
基本的にこの板のメンツは
アンチと・・AG(の自作自演)じゃないんでしょうかね。

ところで
<<521さん
元AGの逆恨み(腹いせ)君がいたとしたら
「ロールアップ」について、嬉々として答えてくれると思うんだけど・・
どう思う?
551457:04/04/12 01:08
あ・・・
>>521だよ。寝ぼけてるナァ、俺。
552もしもの為の名無しさん:04/04/12 02:35
破綻したときの補償がない それだけでどうすべきかは決まるんじゃないですか
それにここ財務内容の開示もしてませんよね そんな会社信用できます?
553もしもの為の名無しさん:04/04/12 08:23
最近、AGの言い逃げ?が多いね。
きているんなら、>>537>>538>>549>>550等の質問に答えれば
いいのに・・・。
554もしもの為の名無しさん:04/04/12 08:24
>>552
心配要りません。
伸展率200%超の成長企業ですから。
555もしもの為の名無しさん:04/04/12 10:57
>>554
AGさんでしょうか?
あのー・・・、素朴な疑問なのですが、>>539とかもあり、今後状況
がどのように変わるかわかりませんよね?
断言されているようですが、本当に大丈夫でしょうか?
今は伸展率がよくても・・・。
断言される根拠自体が不確定要素な気がするのですけれど。
556もしもの為の名無しさん:04/04/12 12:01
どの企業も明日は分からない物です
AGは出てこないよ。
出れば出るほど、EXAの信頼を落とすことに気づいたんだよ。
>>554みたいなのもいるけどね。
>>553
AGの言い逃げ・書き逃げは「最近」の話ではない。
EXAが生まれて以来、一貫してるよ。
559もしもの為の名無しさん:04/04/12 16:14
なんでEXAを悪者にするの?
恨みでも有るの?
560もしもの為の名無しさん:04/04/12 16:40
>>559
単に事実を言っているだけのように思うけど・・・。
文句を言われたくないなら質問に答えて、アンチ派の疑問を
解決すればいいだけじゃないのかな?
何も反論できないようじゃ、被害者ぶっているだけにしか思
えないよー。
特に最近は言い逃げが顕著だから。

561もしもの為の名無しさん:04/04/12 16:46
>>556
555です。
私は別に他の企業のことなんて聞いていません。
EXAのことを聞いたんです(話の本質をそらされた気分・・・)。

他の企業がどうの、ではなく、>>539とかもあるから、今後EXAは
不安要素がかなり多いんじゃないのかな?伸展率は断定できない
よ、と言いたいだけ。
今は「200%」と言って、だから大丈夫、というのは安易だし、
そんなトークで保険を勧めるのは無責任だと思っただけです。
562457:04/04/12 16:47
>>559
友達がハマって勧誘がウザい。
マルチってだけで話も聞かずに断ったんだけど

例の自作自演(?)サイトで、俺は騙されて
友達に対して「話だけでも聞いてあげれば良かった」って
言う気持ちになって・・ネットで色々と調べたのよね。

で、この板で質問してるのにAGは答えてくれない。
恨みとか言うよりも、質問に答えられないのに信用はできないよね。
勧誘の時にはシツコイ程、「家計の見直しをして楽になろう」
って声高に言ってくるのに、おかしいよね。

ただ・・返事をする機会を与えられてるだけ、この板はマシだよ。
他のサイトでは、議論もなく「黒に近いグレー」で終了してるんだから。

あなたはEXAをどう思うの?
>>559
私たちがEXAを悪者にしているのではありません。
EXA自身が勝手に堕ちてゆくだけです。
ちゃんと読んでから書き込むように。
564もしもの為の名無しさん:04/04/12 17:18
559>
じゃあどうして共済なのにしつこく勧誘するのさ 共済って非営利が前提のはずだよ
県民共済はパンフレットは放り込んでいくけどしつこい勧誘はしない お金の使途もきちんと開示している
そもそも本当に良い制度ならわざわざ勧誘員を募集する必要ないんちゃう? 
565もしもの為の名無しさん :04/04/12 18:51
http://www.fsa.go.jp/hourei/houreij/kaitou/036/036.html

金融庁が保険業法における不特定多数について言及してるよ。

しつこく勧誘するAGはクビです。
氏名を明かしてください。
567もしもの為の名無しさん:04/04/13 08:17
共済なのに人使って勧誘すること自体変じゃない? 事実全労災は直勧誘はしていない。
それに勧誘員のインセンティブが高い=還付金を含めて保険契約者の取り分がそれだけ少なくなるという意味でしょ
保険会社でなく共済なら人件費は最小限に抑えるべきだと考えるが…。
568もしもの為の名無しさん:04/04/13 09:08
>>566
勧誘者が知人や友人が多い、というのが結構複雑なんじゃないの?
しつこく勧誘されている、とEXAに連絡されてそのAGがクビになった
場合、友人関係にひびが入るかもしれないよね(しつこく勧誘してい
た本人には連絡した人が誰か想像できるだろうし)。
勧誘される側が極力波風をたてたくないと思うのは普通に抱く感情で
しょ?(我慢の限界を超えたら連絡するだろうけど)

569もしもの為の名無しさん:04/04/13 09:13
友人がアムウェイはじめた途端に疎遠になったな
>>568
いい指摘だね。
「5年間被害が出ていない」というのが奴らのセールストークなんだけど、
知人友人経由であるから被害が表面化しずらいという構造を忘れちゃいけないね。
571もしもの為の名無しさん:04/04/13 11:30
>>570
それこそがMLMの姿
572もしもの為の名無しさん :04/04/13 12:54
MLMについての話しは私も同感だけれども >>565のリンク先に書いてあることをEXAに当てはめる
とEXAも不特定多数を対象にしているってことになるんじゃない?
そうなるとMLMどうこう以前の問題になる。
573458:04/04/13 16:13
>570
 AGの言う「5年間被害が出ていない」というセールストークの対象は
「共済金が支払われない」と言うクレームを意味してると思われる。
ま、告知義務違反が無いのに支払わなかったらクレームじゃなくて
詐欺ですけどね。
 だから、AGの脳内では勧誘に対する被害は被害じゃないと思われる。
実際、勧誘被害の書き込みは多数見られることから、被害であると
思っていたらノークレームなんていう馬鹿げた発言は無いはず。きっと
マルチ信者の脳内では「勧誘被害を主張する奴はこのビジネスのすばら
しさを理解できないかわいそうな奴」→「救ってやる」くらいに思って
るんだろうな。
574もしもの為の名無しさん:04/04/13 17:55
>>573
何か・・・、それって思い切り宗教っぽいですよね。
すごく似ているかも。
「セミナーに参加すればすばらしさがわかる」とか、知人や友人が
勧誘してきたりとか、「このすばらしさを理解できないなんて!」
と自分が全て正しいように思うところとか(まあ全てのAGがこん
なふうただとは思わないけど)
575458:04/04/13 22:22
>574
 マルチはダウンを捕まえると不労所得になる。→金
 宗教は信者を捕まえると徳を積むことができる。→出世 
 非常に大雑把ですがこんな感じかな?

 で、非常に大事なことなんだけど

 「自分たちが何を信じようと勝手だが、他人のことはほっといてくれ」

 ってことやね。
576もしもの為の名無しさん:04/04/14 08:53
副職でAGしてる人ってどれだけ確定申告してるんだろうね。
577458:04/04/14 10:21
>>576
 会社から強制されて寄付してるぐらいだから、全員申告してますよね?AGのみなさん。
578もしもの為の名無しさん:04/04/14 10:58
金融庁、無認可共済に規制検討・夏にも結論

金融庁は保険業の免許なしで医療保険や火災保険を扱う「無認可共済」について
新たに規制の網をかける検討に入る。保険金未払いなどトラブルの報告が多く、
利用者を保護する方策が必要とみている。
業者の指定制や販売規制などが課題に浮上しており、法整備も視野に入れている。
15日に金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会を開き、議論を始める。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040414AT1F1300C13042004.html
579もしもの為の名無しさん:04/04/14 11:09
>>578
ぶっちゃけ、MLMキライなんでEXAも一緒に逝って欲しいんだけど
この規制でEXA逝っちゃうの?
580もしもの為の名無しさん:04/04/14 16:07
私もMLMや友人知人からの強引な勧誘は大嫌い。

自作自演したり、Yahooの掲示板であからさまに勧誘する人がいたり
(違反だけどさりげなくごまかして書いているからばれてないのか
な?)、レベル低い人が多くてEXAも嫌い。

規制でEXAをびしばし取り締まってほしい(どうせいろいろと抜け道
をかいくぐるんだろうけど)。
581もしもの為の名無しさん :04/04/16 00:39
>>580
>規制でEXAをびしばし取り締まってほしい(どうせいろいろと抜け道
をかいくぐるんだろうけど)。

新たに規制をかけるまでもなく現行法でも『びしばし』やれば取り締まれるんじゃないかな?って
思うのは私だけな??
http://www.fsa.go.jp/hourei/houreij/kaitou/036/036.html
って言い回しが難しいのだけど、何度、読み返しても・・・ねえ・・・?
>581
お役所の回答なので、ピンポイントで「その他は知らないよ〜」
という内容なので、過度の期待は禁物です。(規制して欲しい気持ち
は一緒です)

明らかに特商法違反の勧誘をしてるんだからそっちで挙げて欲しい。
583もしもの為の名無しさん:04/04/16 03:08
挙げられませんよ。チャント読みなさいバカ男くん。
あくまでも保険金の支払いがされていない所だけです。
EXAはすべて払っていますよ。
EXAがだめなら、共済の全て組合員の前から新聞広告等で募集活動を行って
いる。そう、全てアウトなんです。
584もしもの為の名無しさん:04/04/16 03:21
そうなんだよね。
保険版だけ異常にレベル低くない?
特にアンチがね。
保険の意義、社会的役割等なにもわかっていない。
EXAが売れているのは何故か、
自分が加入しているのはEXAではない。何故か?
をよく考えな!

585もしもの為の名無しさん:04/04/16 08:19
>>584
そうかな〜??
私はアンチよりもAG側がレベル低いと思うよ。
ここだけじゃなくて、某HPやら他掲示板でも。
何か反論できないとすぐ切れるAG多いし、自作自演したり(某
HPではいまだに続いているね)、都合が悪いことには答えなか
ったり、無視したり(>>580にもあるように他板であからさまに
勧誘して、都合が悪い内容には一切無反応とかね。そもそも板
で勧誘しちゃいけないでしょ。違反なんだから)と、モラルが低い
AGが目立つよ。

保険の意義?社会的役割?
そんなことあなたが言ってもなんの説得力もないよ(笑)
アンチ側の文句を言いたいなら、>>553にもあるように質問などに
答えてから言わないと、説得力ないし。
最近、ほとんど質問にEXA側は答えていないじゃん。
だから言い逃げばかり、と言われる(都合のいい時しかでてこ
ない)。
586もしもの為の名無しさん:04/04/16 08:39
>>584
>>582は広い意味で言っただけじゃないのでしょうか?(保険金を
支払う等ではなく、いろんな広い意味で)

素朴な疑問なのですが・・・。
某ランキングHPで組織票?クシを使って重複投票?と思われる
行為が顕著ですが(前スレでも他のAGさんが幼稚なAGがしでかし
ていること、と言っている)そういうのは違反にはならないので
しょうか?
社会的に与える影響がそれなりに大きいと思うのですが。
それも所詮一部のAGがしでかしていること、と言われるだけ?
やっぱり。
587もしもの為の名無しさん:04/04/16 08:40
>>586
>>584ではなく>>583でした。
すみません。
588もしもの為の名無しさん:04/04/16 08:56
>>586
あのランキングは組織票じゃないと思いますよ。
重複投票はどう考えてもアンチがイメージを落とすためにやっているとしか思えません。
2chでも、反対投票をしようとアンチの組織票を集めていたじゃないかな?
確かに、いろんな方がEXAに入ってくるので、モラルの低い人もいる事は否定できません。
ただ、それはどんな業界でも組織でも同じだと思います。
AGになるのに面接をするわけではありませんのでね。

589もしもの為の名無しさん:04/04/16 09:01
>>583
> EXAがだめなら、共済の全て組合員の前から新聞広告等で募集活動を
> 行っている。そう、全てアウトなんです。

日本語勉強しなおして出直せや!意味不明
だからAGはレベル低いって言うんだよ
590458:04/04/16 09:20
>>584
>そうなんだよね。
何に同意してるか不明

>保険版だけ異常にレベル低くない?
そんなことは無い。AGやDTはどこでもレベル低い

>特にアンチがね。
アンチにもレベル低いのはいるかもしれないけど
AGよりははるかにマシとおもわれ

>保険の意義、社会的役割等なにもわかっていない。
教えてください。逃げんなよ。

>EXAが売れているのは何故か、
金の亡者が集まってくるから。AG×商品数≒契約総数

>自分が加入しているのはEXAではない。
県民共済に加入してますが何か?

>何故か?をよく考えな!
県民共済は20年やってて割戻もあり信用できる。
ちゃんと説明もしてくれる。言い逃げしない。
EXAが県民より優れているところを客観的に説明してみそ。
過去に説明し尽くしたって逃げんなよ。

あと、もう一回質問する(3回目だよ)
ノルマと査定、ロールアップについて、子供でも分るように
ちゃんと説明して。よろしく。
591もしもの為の名無しさん:04/04/16 09:36
>>588
>>586です。
即レスどうもありがとうございます。
ただ、どうしても納得いかないのですが、どうして、アンチがイメージ
を落とす為にEわざわざXAを褒める投票をしている、という発想がでるの
か不思議でなりません(しかもあんなにたくさん)。
物事をもう少し素直に考えられたらいかがでしょうか?
うがった見方しかできていらっしゃらないように思われます。

ものを知らない人はあのランキングを見て「EXAってすごいんだ!」と思
いますよ。
かくいう私もその一人でした(その後いろいろと調べたけど、調べない
人はあのランキングを鵜呑みにするでしょ?)。
EXAを褒める書き方をしている方々の書いている内容を読めば一目瞭然で
すよね。
それをそのようにおっしゃるのでは、読解力がないor洗脳されているとし
か思えません。EXAを信じたい気持ちもわかりますけど。
EXAを全て否定するつもりはありませんが、こんなふうに思う人もいるのか
、とショックでした。
きつい言い方をしてすみません。
592もしもの為の名無しさん:04/04/16 09:42
>>590に同感です。

AGの方、もしくはEXA肯定派の方(最近では>>583>>584かな?)、
ちゃんと答えていただけますか?
特に>>584、何も答えられないようじゃまた言い逃げと言われるだけだよー。
都合のよいときだけ出てくるってね。

593582=458:04/04/16 09:45
なんかちゃんと伝わってないみたいなので。
> お役所の回答なので、ピンポイントで「その他は知らないよ〜」
>という内容なので、過度の期待は禁物です。

ここでのポイントはお役所仕事ってことです。あくまでこの
回答は照会者であるティーペック(株)の照会に対しての答え
でありEXAを含む未認可共済全体には影響力が無いってことです。

だもんで、過度の期待はできないっていうことです。

>>583
 こいつにいたってはお前がちゃんと嫁。支払い云々の記載が
どこにある?前にも書いたが、金を払うのは当たり前。払わ
ないのは詐欺。だから、ぜんぜん別次元の問題。
 事実不告知や不事実告知は特商法違反です。君ら、ほとんど
違反してるんだよ。だから、こっちで挙げてもらえよ。
594別人だけど答えるね。:04/04/16 09:46
>金の亡者が集まってくるから。AG×商品数≒契約総数
金の亡者は集まらないよ。そんなに簡単にもうからないし、簡単にもうからないものに金の亡者は集まらない。
社長も講演会で儲からないとはっきり言っているよ。
2003年11月末時点で
AG数約5万7千人だけど、平均の加入件数は4〜5件だと思うし契約件数は約55万件。

>EXAが県民より優れているところを客観的に説明してみそ。
>過去に説明し尽くしたって逃げんなよ。
簡単に言えば、県民共済の創業者がEXAが最高と言っているので間違いないと思うけど。
社長講演に同伴されて話されていますよ。

>ノルマと査定、ロールアップについて、子供でも分るように
>ちゃんと説明して。よろしく。

営業の仕事には基本的にノルマが付きものだよね?
でも、EXAはノルマじゃなく簡単な査定があります。
例えば、家族の誰かがAGになり、家族の保険を見直して家族だけで10件加入したとします。
家族だけの募集しかしていない人は、査定はありません。
一生涯手数料は入り続けます。
但し、仕事として家族以外も募集した時に査定があります。
家族の契約10件を含めて、1年以内に15件にしないといけません。
要するに5件募集すれば、査定はクリアーでこの15件を維持するだけで毎年の査定はクリアーになります。
5件とは、JAWS、GUARD、MAC、MEDIC、REVIVEに1件づつ加入すると5件になります。
家族と後1人の契約が取れたらOKで、それ以降のノルマも査定もありません。
もし、家族を含めて14件だったとすると、家族以外の4件はアップの人にロールアップしますので、手数料は家族の10件だけになります。
但し、次の年にまた5件取れば査定クリアーです。
これをノルマだと言うなら、家族だけの募集にとどめたらいいのでは?

595もしもの為の名無しさん:04/04/16 09:50
>>588
2chでアンチが反対票を集めていた???
どこにそんなこと載っているの?
前スレやいろいろ見ていたけど、そんなの載っていないよ。
どの場所か教えて下さい。
是非知りたいので。

ランキングのことは自分が都合のよいように解釈しているだ
けでしょ?
素人や何も知らない人は鵜呑みにするからね。
そういう人がEXAに入ればラッキーなわけで。EXAを褒める投票
をして得になっても損にはならないでしょ(重複投票している
らしい、と知っているのは、掲示板とかを見ている一部の人だ
けじゃない。どうせそいう人はEXA入らないしね。関係ないでし
ょ。無知な人が釣れればいいわけで)。
596別人だけど答えるね。:04/04/16 09:56
>>591
EXAの商品は保険のプロが見たら、安くていいというのは直ぐわかります。
あの投票の結果は反対票は加入者ではなく、アンチだけです。
賛成票はAGを含めた加入者だと思います。
EXAの継続率は約99%弱という数字が出ています。
この数字は、保険の常識では考えられないような高い数字です。
他の某P共済の継続率は、50%を遥に下回ると聞いた事があります。
これは、コミッションが入るから続けるだけではないという事がハッキリします。
597もしもの為の名無しさん:04/04/16 09:59
>>595に追加書き込み。

アンチ派が重複投票or反対票を集めて投票するならわかるけど、
どう考えても賛成票いれるとは思えない。
満足度も%にでるからね。
ホント、都合よく解釈してくれるよね。
だからAG(なのかはわからないけど)はレベル低いと言われるんだよ。
598別人だけど答えるね。:04/04/16 10:02
これこれ、過去にたくさんあるよ。

131 :もしもの為の名無しさん :03/12/29 18:26
今、ここの生命保険部門でEXAの連中が自作自演やっています。
ttp://www.nandemo-best10.com/
みんなで反対票入れましょう!!



132 :もしもの為の名無しさん :04/01/05 13:04
今、ここの生命保険部門でEXAの連中が自作自演やっています。
http://www.nandemo-best10.com/
みんなで反対票入れましょう!!
599458:04/04/16 10:03
>594
不実告知で特商法違反です。

>2003年11月末時点でAG数約5万7千人だけど、平均の加入件数は
>4〜5件だと思うし契約件数は約55万件。
AG58000人、契約39万件。58000×5=29万件。AGじゃないのは10万件だけ。

>簡単に言えば、県民共済の創業者がEXAが最高と言っているので間違いない
>と思うけど。社長講演に同伴されて話されていますよ。
嘘をつくにも程がある。馬鹿じゃねーの?県民共済の創業者の名前知ってる?
顔知ってる?本人は「エクサの中川さんも埼玉だけでは講演会を開いてない。
うちがあるからじゃないかな」っていってんだよ。

>EXAはノルマじゃなく簡単な査定があります
世間一般ではこれをノルマと呼びます。ほとんど言葉遊びだな。
600別人だけど答えるね。:04/04/16 10:05
>>597
ちょっと考えればわかると思いますが?
アンチが重複して賛成票を入れれば、他の人から見ればAGが自作自演と思うでしょう?
それがアンチのやりかただと思います。
601別人だけど答えるね。:04/04/16 10:12
>>599
貴方の件数にはJAWSの件数が入っていないだけです。
しかも、以前のAGさんはJAWSとGUARDの2件しか加入していない人がたくさんいますよ。

埼玉県民共済の創業者兼理事長は○木さんですね。
他の県民共済は違いますよ。
今年の3月には埼玉県でEXAの社長講演会が開催されて、700人の入場者がありました。


602458:04/04/16 10:12
>>596
> EXAの商品は保険のプロが見たら、安くていいというのは直ぐわかります。
安いのは解る。いいかどうかは解らん。安かろう悪かろうってこともある。
>あの投票の結果は反対票は加入者ではなく、アンチだけです。
>賛成票はAGを含めた加入者だと思います。
どっちにしても根拠なし。

>EXAの継続率は約99%弱という数字が出ています。
>この数字は、保険の常識では考えられないような高い数字です。
じゃ、保険の常識の数値は?ソース付で回答よろしく。

>他の某P共済の継続率は、50%を遥に下回ると聞いた事があります。
>これは、コミッションが入るから続けるだけではないという事がハッキリします。
誰に聞いたか知らないけど、そんな根拠の乏しいこと書くからレベル
低いって言うんだよ。
603458:04/04/16 10:18
>601
不実告知で特商法違反です。創業者兼理事長ではありません。
講演会は2月時点のソースで書き込んだので3月にしたんなら
それでいいです。で、その講演会には県民共済の創業者は
参加してたんですね。あなたはそういったんですよ。別に
名前を聞くことが本質じゃないんでね。写真も録音もOKだから
証拠出せますよね。よろしく。

>AGさんはJAWSとGUARDの2件しか加入していない人がたくさんいますよ。
たくさんってどれくらい?未加入共済は販売できないんだからAG登録
すれば全共済加入がビジネスとしては当たり前じゃない?
604もしもの為の名無しさん:04/04/16 10:19
>>600
そうは思いません。
賛成票を入れるくらいなら、反対票をたくさん入れたいものだね。
自作自演というのはあのランキングが始まった当初の書き込み(ず
っと賛成票のみ大量書き込み)とかでもうわかるしね。
自明のことすぎて、あえてはしないって。
いちいち自作自演してもね(そんなアホな、同レベルのことをして
も仕方ないじゃん。馬鹿馬鹿しい)
掲示板で言われるよりもずっと前から継続して常に自作しているじゃん。
だから、あなたは都合よく解釈しているんだよ。
あなたアンチじゃないんだから、一般的なアンチのだいたいの気持ちなんか
わからないでしょ?
私は貶めるためでもEXAを褒める自作自演はしたくないね(商品内容自体はま
あ、悪くないと思っていますよ。EXA。入るかは別として)
605もしもの為の名無しさん:04/04/16 10:23
>>598
>>595です。
ホントだ(笑)。
まあ、だからって、否定派の書き込みが増えてはいないようですけどね。

ありがとうございます。
606591:04/04/16 10:57
>>596>>600は同一人物のようですけど、言っていることに矛盾が
ありませんか?

>>600
>>604
この件に関してはお互いの価値観や考えが一致しないと思いますし、
根拠がなく、どうしても推測の域をこえないと思います。

607もしもの為の名無しさん:04/04/16 11:07
ま、アンケートサイト自体あてにならないわけで
価格comのようなコンピューターを使う人=ネットアンケートに参加できる人なら、
多少の信憑性(あそこはあそこで酷い捏造はありますが)は有る訳ですが
保険業なんて幅の広い年齢層の顧客がある以上
違法性の高いMLMに何の抵抗も無いような若い層=インターネットも平気に
扱える年齢層が強くなるのは当たり前。
608もしもの為の名無しさん:04/04/16 11:12
>>607
そうですね。

自作自演を非難されて、「それはアンチがやったんだ」と責任転嫁
することにはびっくりしましたが(いやー、呆れえものも言えない)。

ま、アンチのせいにしたければしておけば?
根拠ないしね。どうせ。

というわけで、この話題はそろそろ終了しませんか?
堂々巡りですし。

609457:04/04/16 11:49
あらあら・・久々にAGさんの登場ですか?(笑)
最近は質問するのも躊躇われるなぁ。
どうせ、最後まで答えてくれないでしょうからね。

>>594
じゃあ、家族で15件持ってたら査定は一切発生しないの?
後、家族以外に勧誘をしたら査定をする理由はなに?
毎年新規15件が必要なら、「査定=ノルマ」の意味自体は分かるんだけど。

このところを上手に説明してもらわないと
AGを逃がさない為の「家族分はロールアップ免除」
AGのケツを叩くためのロールアップって思ってしまうなぁ。
生かさず殺さず(笑)

で、「ロールアップ」って具体的にはどうなるの?
俺は最初にそれを聞いてるんだけど。
「自分には手数料が発生せずに、その契約はアップの人が勧誘した位置付けになる」
って感じで理解して良いのかな?

家族の分の手数料って書いてあるけど・・
言ってみれば、大量購入による「割引き」だよね?
なんで皆、有り難そうに言うのだろう。
610457:04/04/16 11:55
>>607
>違法性の高いMLMに何の抵抗も無いような若い層=インターネットも平気に
>扱える年齢層が強くなるのは当たり前。

EXAの共済金支払いに関して、5年問(目立った)クレームが出てないってのも
この理由に拠る部分が多いだけなんじゃないかなぁ。
611457:04/04/16 12:12
>>601
>埼玉県民共済の創業者兼理事長は○木さんですね。
>他の県民共済は違いますよ。
>今年の3月には埼玉県でEXAの社長講演会が開催されて、700人の入場者がありました。

他府県の県民共済の理事長が社長講演に参加してるの??
すごいなぁ・・。いよいよ証拠出してくれないと話が進まないね。
612もしもの為の名無しさん:04/04/16 12:43
家族の契約はロールアップしません。
だから募集の自身が無くてロールアップが嫌だったら、家族以外の募集をしなければいいですね。

>>611
県民共済の創業者兼理事長は、EXAの講演会にゲストで何回も挨拶されてますよ。
説明会か講演会に行けば、わかると思いますが。
しかも書籍まで出されてますよ。

613457:04/04/16 13:10
>>612
じゃあ、家族で15件持ってたら査定は一切発生しないの?
後、家族以外に勧誘をしたら査定をする理由はなに?

↑に対する答えは?

家族の契約がロールアップしないのは何度も聞いた。
確か、何親等以内って言う規定もあるんでしょ?(過去ログ見た)

俺にシツコク勧誘してくるAGがいるから、調べてる訳で
>だから募集の自身が無くてロールアップが嫌だったら、家族以外の募集をしなければいいですね。
これを俺に言っても仕方がないよ。

後、書籍名プリーズ。
614もしもの為の名無しさん:04/04/16 13:25
EXAのAGのレベルが低いとか、質問に答えていないの云々ていう
方々も結構レベル低いよ。
せんないこと聞いてもAGが答えれないと前板から判ってて聞いてるの?
マゾ的だよ!
自分自身で会社に聞くなり、その社長講演や説明会へ出かけて行って
自分自身で取材し検証して、その結果をここで書けば済むじゃん!
何回も何回も早く答えてやとか答えになってないとか。
何がしたい訳、知りたい訳?
EXAが怪しい、インチキだと思えば、加入しなけらーいいじゃん。
周りに誘う人居れば、一緒に説明会に出て行って、それは不実告知的
勧誘だよと注意すれば。
俺も出かけていったよ、そして会社の説明員注意したよ、それって
特商法違反だよって。重要文書も渡さないし、クーリングオフもキッ
チリと話さないし。
社長講演にも行ったよ、びっくりするぜー、人は皆死ぬんです、貴方
も死ぬんですって話し始める。
会場は立ち見が出るほどの大盛況、それでもあばさん達勝手にどっか
から椅子持ってきて、会場の人に消防法違反になるのでと注意されて
いるにも関わらずだぜ!
そりゃー火事なったら死ぬわな!
アンチか否定派かなにか知らないけど、自分自身で確かめるのが一番!
615もしもの為の名無しさん:04/04/16 13:57
>>614
久々にワラタ
616SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 14:42
こんにちは、お久しぶりです。

>>613
> じゃあ、家族で15件持ってたら査定は一切発生しないの?
説明の仕方が逆なんです。
家族だろうがなかろうが関係なく査定は普通に発生します。

より良いライフプランを提供する為の仕事ですから、
それを実践していない方が給料を貰うほうが不自然な話です。


ですから、612のように
> だから募集の自身が無くてロールアップが嫌だったら、
> 家族以外の募集をしなければいいですね。
という説明は不適当になります。
仕事の契約を結ぶわけですから、家族のみの契約というのは不自然です。
制度を都合よく利用して、不当な利益を得るという認識を持つべきですね。

まあ、これを言うアップの方は自分の取り分が減るわけですので、
悪い人ではないんでしょうが、大きな誤解につながりますよね。
また、のこのこ出てきたか。
よくもまあ、都合のいいときだけ出てくるね。
まず、書き逃げ大好きの仲間の質について総括汁。
といっても、どうせ書き逃げするだろうけどさ。
618457:04/04/16 15:44
>>614
答えられない人間が勧誘してまわる体質に問題があるよね。
こっちは売りつけられてるのに、客が勉強するのか?
講習会に行ってまで? そんなのおかしくないか?

それとね、俺がここで色々と質問してるのは
「他の人がネットで情報を収集しやすいように」ってのもあるんだよ。
このやりとりを見れば、EXAやAGの体質が分かるでしょ?
分かった?
619458:04/04/16 15:53
>612
>県民共済の創業者兼理事長は、EXAの講演会にゲストで何回も挨拶されてますよ。
>説明会か講演会に行けば、わかると思いますが。しかも書籍まで出されてますよ。
なんか話しすんのもあほらしなってきた。そもそも質問は「EXAが県民より優れ
ているところを客観的に説明してみそ」で回答が「簡単に言えば、県民共済の
創業者がEXAが最高と言っているので間違いないと思うけど。社長講演に同伴
されて話されています」なんだわ。すごく客観的です・て・き。客観的の意味
知ってる?EXAが県民共済より優れてるってちゃんと説明してね。
 ついでに製品製品より他社製品が優れてるなんて他社講演会で発言する経営
者がいるんならつれて来い。
 あと、書籍名も明記してね。あと、県民共済の創業者兼理事長(そんな人
いないけどね)が参加した講演会の日時、場所、県民共済の創業者兼理事長
の発言内容など教えてね。君が参加して無くてもエージェントルームか広報
で確認してください。お前が調べろは無し。逃亡とみなす。サティアンはAG
じゃないとはいれないだろ。

 ロールアップって言うのは、結局、査定の結果、ダウンからのマージンが
自分をスルーしてアップに行くって事で良いのかな?ちなみに、設定した目標
に到達することにより報償がある。あるいは達成しないことにより罰則がある。そういう目標数値を世間一般ではノルマといいますが、EXAにノルマは
ありませんか?


620457:04/04/16 15:54
>>616
とりあえず、AGの発言だけでも内容を統一して下さいな。
最近のAG(らしき人含む)の発言で、間違ってるのを指摘して下さい。
質問した後、「あれは間違ってる」って言われたら・・・無意味ですから

ところで、「不労所得(コミッション)が将来まで」って言うのは
半年毎の「査定をクリアする条件で」って事で良いのかな?
621458:04/04/16 15:55
訂正
>619
>ついでに製品製品より他社製品
      ↑
     他社製品
622458:04/04/16 15:57
>619
再訂正
>ついでに製品製品より他社製品
      ↑
     他社製品
      ↑
     自社製品
623SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 15:57
>>617
こんにちは
都合のいい時でしたか。すいません。

> 書き逃げ大好きの仲間の質について総括汁。
総括すると、AGの不勉強は目をみはる物がありますね。
非常に残念です。
悪意のある、向上心のかけらもないご質問、ご意見も多数ありますが、
逆もまた正なりで、非常にありがたいご質問、ご意見も多数あります。
そもそも、その差自体が見えていないんだと思われます。
つまり釣りごときが見えない程、不勉強だ、という証拠にはなりますよね。

> といっても、どうせ書き逃げするだろうけどさ。
した事ないから安心してください。

私の願いとしては、みんなの役に立つ場にしたいですね。
624SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 16:06
>>620
> ところで、「不労所得(コミッション)が将来まで」って言うのは
> 半年毎の「査定をクリアする条件で」って事で良いのかな?
6ヶ月査定は最初だけです。
後は1年毎の1年査定の日(AG登録日)に15件をクリアする必要があります。
これは15件の契約を維持すれば良いですので、
最初の年に15件をクリアし、その後、誰も解約(死亡も含む)がなければ、
問題ないです。

不労所得という書き方をされていますが、
契約は継続していますので、そのフォローをする必要はずっとあると思います。
例えば
結婚したり、子供が生まれたら死亡保障を増やすべきだし、
子供が独立したら死亡保障の必要額は急激に落ちます。
それらをご本人の方と一緒に考え、
適切な保障を維持するように努める必要があると思われます。

そもそも、このお客様への貢献をAGの方々には、
最重要項目として意識して頂きたいと思います。
625458:04/04/16 16:08
>SAGさん
あなたはまともな人みたいなので私の質問に答えてください。
626もしもの為の名無しさん:04/04/16 16:09
>>614
サドの間違いでは?

まあ、いろいろと意見はあるだろうけど、質問は何でもいいと思いますよ。
EXAに加入するか迷っていて、説明会に行くのはまだちょっと、ってい
う人も多いでしょ?(私も説明会に行くほどではないけど、勧誘されてい
て、今ネットでいろいろと調べている最中)。
説明会はその場の雰囲気に流されてしまう可能性もあるから、少し怖いで
すし、ある程度様々な知識を得てから行くなら行かないと。
そういう意味で、この板もいろいろな方向からの意見が聞けて参考になっ
ていると思います。
でも、「人は皆死ぬんです、貴方も死ぬんです」なんて、どこかの宗教み
たいなセミナーですねえ・・・。うーむ。

627もしもの為の名無しさん:04/04/16 16:10
>>618
なんか必死だな。
628458:04/04/16 16:14
>626
EXAに加入とは共済を利用することですか?AG登録することですか?
AG希望なら説明会かも知れないが、共済加入のため説明会参加ならなんか変。
629SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 16:32
>>619
> EXAが県民共済より優れてるってちゃんと説明してね。
始めにお断りしておきますが、
県民共済ですので、県によって違いますので、多少の数値の違いはあります。

県民共済のほうが優れている点もたくさんあります。
40歳を超えたくらいからの死亡保障だけみると県民共済のほうが安いです。
価格でEXAが優れているとは言えません。

EXAのほうが優れているのは入院保障です。
これは他の安い保険でも罠のように、たくさん存在していますので、
EXAに加入する意思のない方も覚えておいてください。
入院保障は期間が限られています。「1日目から保障!」というキャッチフレーズを
聞いたことがあると思います。別にここは5日目でも良いです。
その分、掛け金が違うだけですから。
問題は何日目までか?です。120日だと4ヶ月です。
ここまでしか保障がないんです。
いざという時の備えですから、これより長期の入院のほうが問題です。
EXAは1000日に設定されています。約3年です。
これなら幸になるか不幸になるかは予想できませんが病院にはいないでしょう。
最近の安い保険はこの何日目までか?を、しっかり短くしてあります。
90日で、「いざという時に備えて」って宣伝するのは不誠実だと思います。

短期入院の備えなら貯蓄のほうが良いと思います。
630もしもの為の名無しさん:04/04/16 16:32
>>628
そんなこと
ttp://www.exa11.co.jp/manga/index_1/index.htm
これ見れば分かるでしょ
631458:04/04/16 16:33
>SAGさん

>エキスパートビジネスには、ノルマがありません。(注2
>注2 簡単な6ヵ月査定・1年査定によるロールアップシステムはございます。

 上記はEXAのHPからの引用。で、ノルマと査定の違いと
をご教授いただきたい。私には「EXAにはノルマがある」
と読めます。
 あと、ロールアップについて未だAGさんから明確な回答
がありません。ご教授お願いします。
632SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 16:37
>>619
>  あと、書籍名も明記してね。
知らないです。

>  ロールアップって言うのは、結局、査定の結果、ダウンからのマージンが
> 自分をスルーしてアップに行くって事で良いのかな?
そうです。
そして何もかもスルーしてアップにいきます。
だからダウンリストは基本的に0人になります。

> そういう目標数値を世間一般ではノルマといいますが、
> EXAにノルマはありませんか?
あります。
1年15件です。
633458:04/04/16 16:41
>>630
だからどっちですか?漫画が答え?登録したいの?

>>632
 回答サンクスです。そうするとEXAのHPの表現は違反ですね。
634SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 16:45
このノルマという表記なんですが、
最初のほうの錯誤が大きな間違いとなりました。
カウントは1契約1件です。
1人の人が全商品に入ってくれると、6つ入れます。
これを6件とカウントするんですよ。
よって、当時、この項目にひっかかる人間なんていないだろう
という雰囲気が大勢をしめてたんですよね。
どう考えても不自然な文章ですよね。
ここまで会社が大きくなると不自然で終わらせて良いとも思えません。
早急に訂正すべきだと思います。
635SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/16 16:49
>>633
わかりにくいから訂正すべきだとは思いますが
違反ではないです。

>エキスパートビジネスには、ノルマがありません。(注2
AGとしての資格を失うことはありません。

>注2 簡単な6ヵ月査定・1年査定によるロールアップシステムはございます。
収入が減る事はあります。

って意味です。
636もしもの為の名無しさん:04/04/16 16:51
さーて、大物が登場しました。
ネット公開説明会の開始です。
637458:04/04/16 17:12
>629
常識的な回答ですね。では、何点か質問させていただきます。

>40歳を超えたくらいからの死亡保障だけみると県民共済のほうが安いです。
 県民共済には死亡のみの保障はありません。比較した商品名をお願いします。

>EXAのほうが優れているのは入院保障です。
 せっかくがんばってるんだから、「入院保障です」じゃなくて「入院保障の
1入院あたりの給付日数です」ぐらいの書き込みがほしいですね。入院保障全て
が良いわけではないでしょう。ここでも比較した具体的商品名の記載がありま
せんね。
 
>入院保障は期間が限られています。「1日目から保障!」というキャッチフ
>レーズを聞いたことがあると思います。別にここは5日目でも良いです。
>その分、掛け金が違うだけですから。
>問題は何日目までか?です。120日だと4ヶ月です。
>ここまでしか保障がないんです。
 介護特約を追加すると240日まで保障されます。
>いざという時の備えですから、これより長期の入院のほうが問題です。
 同意
>EXAは1000日に設定されています。約3年です。
>これなら幸になるか不幸になるかは予想できませんが病院にはいないでしょう。
1入院は病気120日、怪我180日ですが、通算日数の制限はありません。この部分
は県民共済が優勢。
>最近の安い保険はこの何日目までか?を、しっかり短くしてあります。
>90日で、「いざという時に備えて」って宣伝するのは不誠実だと思います。
これは外資系の通販商品のことですか?
638458:04/04/16 17:25
>>634
これで私は納得してたんですけど・・・
>>635でしょ?
>>632ではノルマがあることを認めてらっしゃいますね。
 ノルマがあるのに「無い」と記述することが特商法の
 不実告知に当たるんじゃないですか?
639457:04/04/16 17:33
>>624
お返事ありがとうございます。
不労所得、印税収入(のようなモノ)と言う表現は
AGの勧誘で使われたのですが・・・まぁそれは置いといて。

半年の件、は失礼しました。
1年間15件を維持で良いのですか?
それでは、なんの為のノルマでしょう?

先ほど言われたように
>仕事の契約を結ぶわけですから、家族のみの契約というのは不自然です。
>制度を都合よく利用して、不当な利益を得るという認識を持つべきですね。
ってあたりが理由ですか?

契約成立後もフォローが必要って言うのは、SAGさん自身のお考えですか?
それとも、EXAの方針ですか?

後、ずっと気になってる、上にあった質問の
>質問:本来特商法によるところの正しい勧誘の仕方ってどうなの?
>先ず何か初めに言わないといけない事ってあるのでしょ?
>ちょっとお茶しないはどうも納得できない!

は、どうなりますでしょ?
俺がヤラれたのは、もっと酷かったですから。

>>627
そだね。
話の流れをぶった切ってすいません。
今現在、ひじょーに断りにくい立場の人間から
勧誘を受けておりまして、できれば当り障りの無い
理由で断りたかったのですが、

人の経済状況まで勝手に調べて
「この収支ならこれに入っても余裕ジャン」
「保険に入ってないとイザって時怖いよ?」
「今入れば安く済むんだから!」
等と、再三にわたってしつこく絡まれたので、
できればこのEXAはヤバイ。まじでヤバイよマジヤバイ。ってのが
簡単に分かるような要点をまとめて突きつけてやろうと思って
いるのですが、どんなポイントを重点的にツッこんでやるべきでしょうか?
641もしもの為の名無しさん:04/04/16 18:21
>>640
そんなヤシと付き合わなきゃいいじゃん。超簡単じゃん。
642もしもの為の名無しさん:04/04/16 18:24
>「この収支ならこれに入っても余裕ジャン」
自分の金をどのように使おうが自分の勝手ですね。
 その人のために使う必要は無い。
>「保険に入ってないとイザって時怖いよ?」
 余計なお世話です。自己責任です。
>「今入れば安く済むんだから!」
 共済の種類によりますが年齢の上昇にしたがって掛金も上昇します。
 説明の内容によっては特商法違反になります。

持ってきたプランの総支払額(満期があればその年齢まで)
を計算しましょう。月1万で30年なら360万円の買い物です。
その人からそんな高額商品を購入する義理はないでしょう。
EXA云々ではなく保険を強引に勧められた場合は総支払額の
計算が吉でしょう。同等の見返りをその人がしてくれるなら
その限りではありません。
643457:04/04/16 18:25
>>640
残念ながら、何を言っても無駄と思われ。
俺の様に距離を置くのが一番とは思うんですが・・
一応、過去ログから。

>EXAは安いとか何とか言ったって、
>結局現状はもらった人より払った人の方が圧倒的に多い。
>共済とは良いところに目を付けたね。
>他のマルチと違って直接商品無いじゃん。
>加入者のほとんどは今、金払ってるだけじゃん。
>キリの良いところでトンズラされたり
>会社の都合で条件変えられたらアウト!
>オレが入らなかった理由はそれ。
>現状儲けてったって、いずれ破綻、もしくは
>極端な経営悪化が起こるのはMLMでは日常茶飯事。
>確かに大手の保険が最高とは言わないが、EXAの将来
>は信用できないね。

俺ならこう言います。
644457:04/04/16 20:11
実際に4ヶ月以上入院するのって
どのくらいの確率なのかなぁ・・・。

それと、半年も入院するな時って
国から補助は出ないのかなぁ?

どなた知りませんか?
645457:04/04/16 20:13
訂正

半年も入院するな時って
   ↓
半年も入院する時って
646457:04/04/16 20:19
勿論、どんなに確立が低くても
当たる時は当たるから、確立が全てではないですけどね。

連続カキコすいません。

再訂正
どなたか知りませんか?
647457さんへ:04/04/16 20:32
>>618
ネットで情報収集ならEXAのHPを見て、
そして電話なり何なりすればいいじゃん。
その方がよっぽど確かでしょ。
イーナイーナとかも電話をお待ちしており
ますって言っているでしょ、そんで電話し
て一応確認するよね。
貴方はしない?
648もしもの為の名無しさん:04/04/16 20:35
>>619 >620
査定やロールアップの件はPart2に書いてあるよ。
649457:04/04/16 20:57
>>647
自分から「加入しても良いかな」と思えるぐらいなら電話しますね。
そうじゃないから、しません。

それよりも、ここで聞かれたら迷惑なんですか?
AGさんがしっかり答えてくれたら、EXAの信用に繋がると思いますよ。
少なくとも中立の方にはね。

>>648
ゴメンね、過去ログ読めないのよ。
SAGさんが答えてくれたので正解じゃないの?
650 458:04/04/16 21:02
>>648
SAGさんが答えてくれたよ。
じゃあ、ついでに>>619の講演会と書籍名も教えて
>>625=458
>SAGさん
>あなたはまともな人みたいなので私の質問に答えてください。

SAG氏をまともとは思わない。
「書き逃げ」はしないけど、相手の話を答えやすいように解釈して誠実そうに答えてくるだけ。
故意なのか重大な過失なのか知らないけど。
形勢不利のときには入ってこず、答えやすい誤解が出てくると、ここぞとばかりに入ってくる。
>>623でも、「書き逃げ」の問題を「不勉強」に置き換えちゃうし。

そもそも、まともな人間は、EXAにはいないよ。
EXAを完全に浄化するか辞めるかどちらかだと思う。
前者ができるほどの甲斐性もないし、100万円払ってるから後者もできない。
浄化するためには社長と戦わなければならない。

私も一時期EXAに飛び込んで信頼される組織にしてやろうかと考えたこともあったけど、
それがあまりにも厳しい作業であることを、ここでAGたちに思い知らされた。
652458:04/04/16 21:25
>651

>>594 :別人だけど答えるね
↑こんなのに比べたらSAGさんはまともだと思うが・・・
書き逃げかどうかはもう少し回答を待ってからでも遅くない。


>>644>>457

民間生保の入院保障に関しては、どの保険会社の約款にも、「将来支払いに支障がでた場合は、
保険料値上げの可能性あり」という旨の記述がある。
予定利率引下げ議論で痛い目に会ってるから、予防線を張ってるわけ。
それだけ、将来の給付に対するリスクに危機感があるということ。

1入院限度の話も知らなかったAGたちが嬉々として飛びつくのはよく理解できる。
でも、民間生保でもリスクを感じているのに、EXAはどんな情報を元に掛け金を設定してるんだろうね。
それと、将来の給付のリスクについてどんな説明・指導してるんだろうね。

ちなみに、診療報酬制度の改定によって、長期の入院を受け入れると、
医療機関の経営を圧迫する方向にある。
そのような背景から、私は、1入院限度は、730日→360日、120日にシフトする傾向にある。
同じ保険料でその保険料に信頼性があるのなら、長期の方がいいに決まっている。
654別人だけど答えるね。:04/04/16 22:01
書籍名は「EXAこれが本物の共済」
著者 橋本幸雄(元千葉県民共済理事長)
出版社 オークジャパン
現在は、取り寄せだけの販売になっています。

655458:04/04/16 22:09
>>654
そいつ県民共済クビになったやつだぜ。
656458:04/04/16 22:12
>>655
ソース不確実なため訂正。確認してから再度カキコします。

そいつ県民共済クビになったやつだぜ。 ←この文削除
657458:04/04/16 22:27
>>654
 すごいね。ホントにあったんだ。でもアマゾンでもHITしない。
出版社もHITしない。
 で、ちなみに○木さんって言ってなかったか?創業者権理事長
って?それに元とは書いてなかったよな?辞めたやつが元の会社
悪く言うのは普通でしょ。問題起こしてやめたのは事実だし。

658別人だけど答えるね。:04/04/16 22:40
橋本幸雄さんは、下記の本に詳しく紹介されています。
「不可能への大挑戦」―"県民共済"システムの保険革命

「EXAこれが本物の共済」の発売日は4月3日です。
659457:04/04/16 22:40
>>654
あの〜、ちょっとさかのぼって読んでみたんだけど。
654さんは、県民(都道府県民)共済の発祥が埼玉県だってご存知ですか?
なんか、458さんと話が噛み合ってないような気が。
「千葉県の県民共済を立ち上げた人」って言いたいような気がしてきた。

書籍名ありがとう。
ちょっと探してみますわ・・・難しそうだけど。
660別人だけど答えるね。:04/04/16 22:59
>>659
知ってますよ。
最初、埼玉でスタートして、その後千葉県で橋本さんが創業されてから、全国に広げていかれたのです。

661457:04/04/16 23:34
>>660
あら、失礼しました。

じゃあ・・橋本さんがメインになって、共済を広げたの?
それと、辞めた理由って・・?

確かに埼玉県民共済と千葉県民共済のホームページを調べたら
共済のスタートは千葉県の方が日付は古い。

でも、埼玉のホームページには「○木さんが創業」ってなってる。
何故なんだろう???
662457:04/04/17 00:05
>>660
創業者が、橋本さんか○木さんか?(オフィシャルには○木さん)
橋本さんが「元」創業者って事は、とりあえず置いといて・・・
俺には調べようがない。

「EXAが県民より優れているところを客観的に説明してみそ」
に対する、654さんの答えは?
嘘の情報に釣られるなって(笑)
664640:04/04/17 02:23
>>642-643
レスありがとうございます。

>自分の金をどのように使おうが自分の勝手ですね。
>余計なお世話です。自己責任です。
実際はこれに尽きるんですよね…。
なんであんな熱心に勧めてくるのかなぁと思って、
色々調べてるうちにマルチじゃーんアヒャヒャーと
なったわけですが、上記の言葉も含めて直接いうと
角が立つんでどうしようかと思ってました。

>距離を置くのが一番とは思うんですが・・
血の上でも職の上でも近めな人なんで
そうそう距離をおく訳にいかないんです(´Д`;)

ともかく、総支払金額を使って説得(勧誘回避)ってのは
よさそうですので、やってみます。
ありがとうございました。
665458:04/04/17 07:33
>>660 >>661
県民共済は昭和48年に埼玉県で○木さんがはじめた制度。10年を経過するに
あたり、連合会を立ち上げ全国展開することとなる。千葉もそのひとつ。
設立が千葉のほうが古いのは千葉で母体となった組合の設立が古いだけ。
県民共済の開始は千葉は埼玉より10年以上後。千葉は連合会が認可を受けた
共済を委託販売しているだけであり、その千葉の理事長が「県民共済」の
創業者と言うには無理がある。「千葉県民共済」の創業者でしょ。
ま、どっちにしても負け犬。
666別人だけど答えるね。:04/04/17 09:10
全国生協連は1982年10月 「生命共済事業」認可取得、開始
その時の共済事業部会長として橋本幸雄さんが、千葉県民共済を創業。
その後、全国生協連を通じて全国に都道府県民共済を開業。
その原動力は橋本幸雄さんです。
正木さんは埼玉県民共済の創業者で、埼玉だけは独自認可です。
667もしもの為の名無しさん:04/04/17 09:14
>>644
確率はわからない。
半年入院しなくても月の医療費の自己負担分は一般的には7万強。
条件によって色々なので正確には高額医療費で調べてみて。
668SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/17 09:15
>>637
> 県民共済には死亡のみの保障はありません。比較した商品名をお願いします。
生命型の分と比較してください。800万円の病気死亡保障を得るのに、
EXAだと45歳から男性で3550円です。
県民共済だと4000円になるんですが、割戻率が30%くらいですので、
この時点で県民共済のほうが明らかに支払額が安くなります。

県によっても違いますし、おっしゃる通りその他の保障もついてますので
だいたいの概算として考えて頂けるとありがたいです。


> 「入院保障です」じゃなくて「入院保障の 1入院あたりの給付日数です」
すいません。おっしゃる通りです。

> >90日で、「いざという時に備えて」って宣伝するのは不誠実だと思います。
> これは外資系の通販商品のことですか?
そうです。いろいろありますよ。安い掛け金だなあ。と感じる商品は
大半がここがポイントになります。
あと60日型とかも存在します。
669SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/17 09:25
>>638
いや、わかりにくいので訂正すべきだと思いますよ。
ただ、ここで違反だろう、と責めるのは無理だと思います。
ノルマという単語は責任量を示すので、
最初から1件もしない方には何の関係もない状態ですし、
この部分で違反を声高に叫ぶのは、ちょっと強引です。

私としては、1件の契約もとらない人はAGの資格を剥奪して欲しいですがね。
AGに関しては、厳しい制約(数字、知識の要求)をして欲しいです。
これが、EXAの最大の問題点だという認識はあります。
670SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/17 09:35
>>639
お客様への貢献は仕事をしているすべての方が持つべきものです。
収入を得ている限りは、当然、お客様の事を考えるべきです。
この当然の事実を覆す印象を与えるAGがいること自体が悲しいですね。

お茶しない。についてですが、
これは悪意を立証するのが難しいので、
どうしようもないと思います。
会う目的自体を詐称していたと感じるくらい
激しく一方的に押し付けられたんだと思いますが、
その方と会うという決断をしたのはご本人だというのも
事実としてありますので。
拉致でもされりゃあ、なんとでもなるんでしょうが・・・
671別人だけど答えるね。:04/04/17 09:47
>>668
県民共済は男女同じ掛け金ですので、その事も試算の中に入れないといけません。
45歳〜49歳までは
男性3550円、女性2550円、平均すると3050円になります。
更に、AGになると15%の手数料が戻りますので、実質2592円になります。
県民共済は4000円で30%の割戻金があったとして2800円ですね。
ただしAGになったらの話ですが。
672別人だけど答えるね。:04/04/17 10:19
671修正
AGになって募集した家族分の契約についての手数料です。
AG本人の手数料は戻りません、失礼しました。
673もしもの為の名無しさん:04/04/17 11:23
EXAのサイトのマンガって
儲かる!!って言ってるページが削除されてるね。
674458:04/04/17 17:57
>>666
その辺詳しく知らないけど続きは知ってる。
事業の多角化に失敗、多額(10桁以上)の損失を計上。退職。
こんなの飼ってたらEXAもやばいな。
675もしもの為の名無しさん:04/04/17 18:53
>>668 >>671
すみません。いくらなんでもその比較はムチャでしょう。
県民共済は生命4型、EXAはREVIVE 40歳〜49歳を比較され
てるんですよね。

都民共済生命4型保障内容
入院
 交通事故  5日目から184日目まで 9,400円
不慮の事故  5日目から184日目まで 6,000円
病気  5日目から124日目まで     3,000円

通院
交通事故  14日以上90日まで 3,000円 (当初から)

後遺障害
交通事故 2,000
不慮の事故 1,560万円〜30.4万円
病気が原因の重度障害 800万円

死亡
交通事故 2,000万円
不慮の事故 1,560万円
病気 800万円

REVIVE 普通死亡800万円、高度障害1000万円

これだけ保障に差があるのに「その他の保障もついてますので
だいたいの概算として考えて頂けるとありがたいです。」は
ないでしょう。県民共済の病死800万円以外の保障は「その他」
の一言で言い切ってよい保障内容ですか?

676458:04/04/17 19:02
>>675 の続き
 県民共済は入院4型と医療特約(1000円)
 EXAはREVINE+MEDIAID(40〜49歳、10年定期で1900円)

 邪魔くさいから保障内容は省略するけど、比較するんなら
上記の組み合わせだと保障項目が似てくる。

県民共済 5000円 ×70% = 3500円
EXA   3050円 + 1900円 =4950円
677457:04/04/17 19:20
>>670
あらら・・ここに拉致を挙げなくても。

俺の場合、家族中でEXAに加入している友人がいて。
友人が家族で経営するお店によく通ってたんですよ。
そのお店でいきなり勧誘されたんですけど・・、問題なしですか?
しかも、「友人の家族に囲まれる中で」でしたよ。

勧誘の場合、呼び出す時に「商品を紹介したい」って言う
「予告」がいりませんでしたっけ?

「会う事を承諾した自己責任」と言われるなら、まさにここが
マルチの利点と言う気がします。

いずれにせよ、AGが配りまくってるあの冊子に
「お茶しない?」はマズいんと思うんですけど。
678457:04/04/17 19:34
>>665=458
納得。説明サンクスです。

>>666
うーん、俺も「千葉県民共済」の創設者と言う方が
誤解がなくて良いような気がします。

ま、それは別にして・・・橋本さんがEXAを誉めた講演で
具体的な「EXAが凄い理由」って、どんなのがあるんでしょ?
「中○社長が素晴らしいから」ってのはナシで。
それとも、本を取り寄せなきゃ駄目かなぁ(笑)
しかし、見つからないっす。
679457:04/04/17 21:00
>>669>>670
>私としては、1件の契約もとらない人はAGの資格を剥奪して欲しいですがね。
>AGに関しては、厳しい制約(数字、知識の要求)をして欲しいです。
>これが、EXAの最大の問題点だという認識はあります。

>収入を得ている限りは、当然、お客様の事を考えるべきです。
>この当然の事実を覆す印象を与えるAGがいること自体が悲しいですね。

と言われてますが、例の冊子内のマンガ内で

「AGには知識や能力は必要?」と言う問いに対して
「必要ないです、登録料さえ払えば誰でもなれます」と答えてますよね?

おかしなAGが出てくるのも、当たり前なんじゃないでしょうか?
680もしもの為の名無しさん:04/04/17 21:58
いつまで続くのでしょう?いんちき無認可共済。
この共済売ってる人達って、アリコとかアフラックの代理店の落ちこぼれでしょ?
代理店って、会社員すら務まらない人がやるのに、更にそこでも役立たずがやってる共済ですよね。
がんばれ!役立たず!
681もしもの為の名無しさん:04/04/17 23:39
>>671
AGへのコミッション20%って前板には書いてたよ。
682もしもの為の名無しさん:04/04/18 00:15
>>680
何言ってんの、アリコの元副社長でアクサの社長が作った会社。
AGにはアリコのNO1や日本社のトップもいますよ。
683458:04/04/18 00:24
>>682
現役ですか?
684458:04/04/18 00:25
訂正
>>675
>EXAはREVIVE 40歳〜49歳
      ↓
EXAはREVIVE 45歳〜49歳

>>676
>EXAはREVINE+MEDIAID(40〜49歳、10年定期で1900円)
          ↓
EXAはREVINE+MEDIAID(45〜49歳、10年定期で2100円)

>県民共済 5000円 ×70% = 3500円
EXA   3050円 + 1900円 =4950円
        ↓
EXA   3050円 + 2100円 =5150円(45〜49歳)
685458:04/04/18 00:26
>>678
 一般的に県民共済の創業者とは正木氏を指します。県民共済には30以上の
都道府県民共済があり、それぞれに創業者がいます。私は正木氏を創業者
と認識し発言しています。「別人だけど答えるね。」さんは橋本氏を指して
発言されているようですが、当初の発言から読み取ることは不可能です。
正しくは「千葉県民共済元理事長」と記述すべきでしょう。意図的に正木氏
を連想させる記述をしているとしか考えられません。

>>666
>その原動力は橋本幸雄さんです
>正木さんは埼玉県民共済の創業者で、埼玉だけは独自認可です。
との記述があり、「橋本氏が全国の創業者、正木氏は埼玉のみ
の創業者」とも読み取れる記述があります。橋本氏が正木氏より
優位であるとの意思を感じます。実際は正木氏なくして埼玉は
なく、埼玉なくしてなくして連合会は無し。広くいえば現在の
こくみん共済も存在しません。
 あと、正木氏は現在も埼玉県民共済の組合長であり、橋本氏は
前述の理由により退職しています。
 ま、どっちが偉くてもしょぼくても良いんだけど、正確な記述
をお願いします。

>別人だけど答えるね。さんへ
創業者の話はもうお腹いっぱいです。
その他の質問に回答お願いします。
686もしもの為の名無しさん:04/04/18 00:33
>>682
書き逃げするんだから、出てくるな。
687もしもの為の名無しさん:04/04/18 00:34
アリコや日本社のNO1でも、EXAに入った時点で負け犬。
688457:04/04/18 01:14
>>667
そうですよね、高額療養費制度もありますよね。
妻が入院して使った事があります。
あれって毎月の1日〜30日で締めますから
うちの場合、20日過ぎから入院したせいで少し減額になりました。
有難かったんですけど、その辺りがお役所の対応って感じがしましたね(笑)
後、差額ベッド代ってのも、本来は負担しなくても良い場合が多く
病院とケンカすれば結構断れるらしいですね。

社会保険に高額療養費制度があるぐらいですから
半年も入院する病気なら・・
「国から特別な援助がないのか?」って疑問を持ったんです。

県民共済と終身の外資系掛け捨て医療保険
+高額療養費って感じで、ほとんどの病気なら
なんとかなりそうな気がするんですよね、1000日もなくても。
689もしもの為の名無しさん:04/04/18 04:28
その情報嘘だし。信じるなって。
690458:04/04/18 07:43
>>688
 差額ベッド代は治療に必要であったり、病院側の理由(空きベッド
が個室しかない等)だったら必要ないです。しかしながら、支払いを
拒否することによって治療に影響するのではないかという患者側の
心理的不安に付け込んで、ほとんどの場合、払わされている。
ジジイが「個室じゃないと入院しない」なんてワガママ言う場合は
当然差額ベッド代が必要だよん。
691457:04/04/18 09:03
>>458
おはよ〜ございます。うん、確かにそうみたいですね。

俺がそれを見たサイトにも
「退院後ケンカしろ、入院中同意書にはハンコを押すな」って書いてました(笑)
いずれにせよ、看護師さんや医師の態度が献身的で信頼できた場合には
差額ベッド代に、いちいちウルサク言う気もなくなるんですけどね。

ところで、>>689は何が嘘なんだろう〜?
俺は単純で騙されやすいから、心配だなぁ。
692もしもの為の名無しさん:04/04/18 09:24
>>683
元です。
EXAを真剣に始めたら、生保は辞めますよ。
693458:04/04/18 10:28
>692
 だったら「元」としっかり書きましょう。
あ、それから質問。EXAって儲からないって社長が
言ってるらしいですね?カタカナや漢字生保のTOP
なら年収ン千万から億ありますけど、それ捨てて
EXAにきたの?
694もしもの為の名無しさん:04/04/18 10:32
まあわざわざEXA選ぶ理由もないしね どう考えても全労災の方がいいじゃん 月1000円ちょっとけちって肝心の保険金が受け取れないのでは共済に加入する意味がないでしょ!
695もしもの為の名無しさん:04/04/18 15:03
>>684
保障を同じようにするなら、県民共済はガン共済と医療特約を足さないEXAと保障の差がありすぎます。
ガン共済2000円、医療特約1000円、合計7000円です。
696もしもの為の名無しさん:04/04/18 15:06
いやはや、嘘情報流れていますね。どれが本当のことやら・・・。
697458:04/04/18 15:56
>>695
 あんたアフォ?MEDIAIDとREVIVEにガンの割り増し保障なんて
ないでしょ?なんで県民にガン特約つけて比較すんの?
698もしもの為の名無しさん:04/04/18 16:07
EXAの保障はMEDICAIDとMACAIDをセットした方が内容は良くなりますね。
699458:04/04/18 16:51
>>689
>>696
 どれが嘘か教えていただけると助かるんですが。
よろしくお願いします。

>>698
 確かにREVINE+MEDIAIDよりMEDIAID+MACAIDの方がバランスはよさそう。
これと比較するんなら県民もガン特約追加だな。
 


700get
701SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 04:24
>>671
保障の比較でAGとしての収入を含めるのは
適当ではないと思います。

>>675
掛け金的には大した額にはならないでしょうし、
県民共済のほうが安いと言ってるんだから、良いと思うんですが・・

>>677
「会う事を承諾した自己責任」
どのような出来事でも自己責任だと思います。
有益な話かどうかを判断されるのは本人ですが、
その話を持ってきてくれる事には感謝だと思います。
それで、加入する、断る、縁を切るという判断をする必要がでます。
友人の家族の方は自ら望んで話をしてるんですから。
不快な話だという前提で考えないで下さると助かります。

>>679
会社としてはフォローができる体制を整えているつもりなんですよ。
確かに、何の知識がなくても始めれますし、
最初の頃のフォローの為にアップの存在するという解釈でしょう。
お客様への貢献の姿勢さえ持っていれば、問題なくできるますよ。
でも、その最初の姿勢がないんでしょうね。
ですから、私としては教育を強制すべきだと思います。
702SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 04:40
>>681
商品によって違います。

>>694
保険金が受け取れないとは、どういう意味ですか?

>>676
120日型と1000日型を同列では比較しないでください。
確かに入院保障ですが、別の商品だという認識を持って下さい。
両方を販売している保険会社の掛け金とかを見ていただけると、
参考になると思います。


高額療養費制度の話が出ていますが、
出ない分もありますので、その備えは必要です。
それを補う最善の策は貯蓄だと思います。
保険に入るのもリスクヘッジとしては素敵ですが、
基本は貯蓄をしておくべきです。
703458:04/04/19 07:58
>>701では
>掛け金的には大した額にはならないでしょうし、
>県民共済のほうが安いと言ってるんだから、良いと思うんですが・
>>702では
>120日型と1000日型を同列では比較しないでください。
>確かに入院保障ですが、別の商品だという認識を持って下さい。

 発言に一貫性がありませんね。120日型と1000日型の比較より
あなたの比較した>>668(内容は>>675)の方が無茶苦茶ですね。
>>668
>この時点で県民共済のほうが明らかに支払額が安くなります
でしょ?もっと若いころから逆転してるはず。数理計算の内容
が解んないんだから県民の死亡のみの掛金は不明。だから、保障
項目をあわせた方が比較しやすい。一緒とは言ってない。「似てくる」
って言ったでしょ。それにEXAが高いなんて一言も言ってない。
言ってないし。
704458:04/04/19 09:23
>703 続き
>SAGさん
>>675>>684に訂正あり)に対するコメントお願いします。
705もしもの為の名無しさん:04/04/19 09:33
>>701
手数料は計算に入れていいのでは?
家族からの手数料は仕事をした報酬ではありません。
家族が加入したら100%もらえるものです。

因みに県民共済の場合は、毎年の割戻金は事故率により変わります。

706もしもの為の名無しさん:04/04/19 10:10
>>705
最近の流れは共済掛金や共済の保障内容を比較してるんすよ。
なんで、ビジネスの手数料が関係あるの?
EXA共済加入者=AG なの?

県民共済の割戻金は「事故率」ではなく「給付率」で変わります。
707もしもの為の名無しさん:04/04/19 11:52
>>706
EXA共済加入者=AG
まずそうだろ?
20%の手数料を大々的にセールスポイントにしてたんだから。
708SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 13:33
>>703

すいません。全然、言葉足らずみたいですね。
交通災害共済保険等で探してみてください。
交通事故時の保障に対する掛け金がわかっていただけると思います。
交通事故だけを対象とした保障の掛け金はとても安いんです。
月40円とかでも立派な保障になっちゃいます。

あと、保険会社を探して120日型と1000日型の掛け金の違いも
調べていただけると、わかっていただけると思います。
ここで120日型を選択すると、別途、備えも必要になりますよね。
お客様の視点でみると明確に区別していざという時に備えるべきです。

45歳の時点で病気入院の3000円の保障の分を考慮しなくても
県民共済のほうが安くなるんですね。それならEXAで死亡保障を得ようとしている人に
明らかに県民共済をお奨めすべきだと思います。

>  発言に一貫性がありませんね。120日型と1000日型の比較より
> あなたの比較した>>668(内容は>>675)の方が無茶苦茶ですね。
お客様にとって何の保障が必要か?が最も大事だと思われます。
無茶な事を言う気もないですし、EXAが常に最善だと言う気もないです。
冷静に、より良いライフプランの構築につなげてゆきたいと考えています。


709もしもの為の名無しさん:04/04/19 13:40
>>708
言葉足らずでしたとか言いつつも
しらべればわかるしらべればわかるって・・・
自分の信念で計算したのをアップしてみたら?
SAGの手法、だんだん見えてくるでしょ
711もしもの為の名無しさん:04/04/19 14:47
全労災や県民共済といった認可共済は 共済 とひとくくりにされることにかなり迷惑してるみたいだよ
712もしもの為の名無しさん:04/04/19 15:40
1000日型はいいと思うけど、30日、60日長くても120日型で充分では。
実際に30日以内の入院が全体の8割近くを占めているし、121日以
上の入院も1.9%しかいない。
さらに診療報酬の改定で入院日数が14日までは高いが、15日を過ぎ
るとさがり、30日を過ぎるとさらに下がる。
過去1年間の入院日数の平均が27.3日であることから、病院側でも
入院が長引くほど病院の収入が下がるから、これから更に入院日数
は短縮できるよう取組むと思われます。
713458:04/04/19 16:27
計算例
ア●コ 終身医療保険(入院日額5,000円、手術20・10・5万円) 35歳男性
120日型 月掛2950円
730日型 月掛3990円
差額 1040円 EXAは半額(社長談)の為 540円と仮定
EXAは1000日の為 1000/730×540円=740円
740円が120日型と1000日型の差額と仮定

ア●コは日額5,000円、県民は3,000円 
2950円×60%=1770円
初期入院と手術が無いから50%減額
1,770円×50% = 885円 
病気入院3,000円の掛金は885円

EXA有利(手術と初期で50%もいらない、1000日と730日は単純倍率より
低くなる、県民のその他保障は無視)に計算したつもりですけどこん
な結果です。
お返事待ってます。

あと、120日型か1000日型かは、自己判断、自己責任です。
押し売りはやめましょう。


714458:04/04/19 16:55
>>713 続き
45歳男性で同様の計算をすると
EXA 1116円
県民 1246円 です。
 仮定の話なんで、誤差はありますし、どっちが高くても安くても無視して
よい金額じゃないでしょ。EXA有利な保障を低く見られると敏感に反応し、
他社の優位点はどうでもよさげですよね。
715SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 18:22
>>709
ここではEXAが最も安いを否定する立場です。
それを証明するには十分な数値は出てますよ。

>>710
どんな手法でしょう?

>>712
確かに、それは一人一人が決めれば良いと思います。
完璧なリスクヘッジなんてないですし、
予防医療に全力を注ぐという方が居ても良いと思います。

ここを読んでいる方は120日型と1000日型の違いを理解している訳ですから、
その上での判断なら、何の問題もないと思います。
普通の方は、ここまで考えないので、差を明確にさせて頂いています。
716SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 18:28
>>713
> 計算例
> ア●コ 終身医療保険(入院日額5,000円、手術20・10・5万円) 35歳男性
> 730日型 月掛3990円
EXA 3700円です。


> ア●コは日額5,000円、県民は3,000円 
終身と定期の差がありますので、ここは比較できません。


> あと、120日型か1000日型かは、自己判断、自己責任です。
> 押し売りはやめましょう。
押し売りしてるつもりはありませんし、1000日型に入れば安心!でもないと思います。
やはり最善は貯蓄だと思います。
717SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 18:34
>>714
いや、だから45歳だと県民共済のほうが安いって思ってるんですけど。

私としては、どうせ入るのなら1000日型のほうが良いとは思っていますけど、
ちゃんと理解して120日型、60日型を選ぶなら、
その方の意思を尊重しますし、それに準じて貯蓄を勧めるだけです。
>>715
答えづらいレスは無視
719458:04/04/19 19:56
>SAGさん
価格の優位性を主張されないとなると、無意味な比較になって
しまいましたね。まとめるとEXAの県民共済に対する客観的な
優位点は
1. 1入院あたりの保障期間が長い
2. 終身保障がある
でよろしいですか
おいおい偽者SAG。いいかげんな情報流すな。
721SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 20:52
>>718
あの、わからない事はわからないって答えていますし、
別に自分を神だとも、無敵な知識だとも思っていませんから、
答えづらい質問はないですよ。
答えのわからない質問はたくさんありますけど・・

>>719
最初から価格の優位性は主張していません。
やっと意図が理解してもらえたようで嬉しいです。
県民共済は充分安いですからね。
安いという理由だけでなく、老後に対する備え等、
しっかりライフプランしてるなら、問題ないと私は思ってます。
722健康系健康系おとめ式♪もしもの為の真珠夫人(。〜0^)/:04/04/19 20:53
自作自演(。〜。^。)V
723読者A:04/04/19 21:02
自作自演(。〜。^。)V なんですか?
>>722
真珠夫人uze-
725458:04/04/19 22:42
>SAGさんへ
 EXAの社長は「ほかのマルチは1000円の物を10000円で売る。うちは
10000円のものを5000円で売る。値段が同じなら保障内容は勝つ」って
言ってますよね。EXAの最大の売りは低価格だと。価格の優位性を主張
しないSAGさんはEXAの何を信じて何を売りにしてるんですか?
726SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/19 23:38
>>725
安いですよ充分。国内生保や簡保に比べたら。
ただ、EXAが最も安いかと言うと、そうじゃないのを
素直に認める気持ちが大事だと思っているだけです。
県民共済が安いって主張したら、冷静じゃない方から、
「そんな事はないEXAが最も安い」って
反発を受けると思ったんですけど、なんか逆で戸惑いました(w

ライフプランを自分自身で考える方向性に持っていく
EXAの方式は理想的だと思いますよ。
ここをこうやって読むだけでも保険に対する意識が芽生えて
国内生保のバカ高い掛け金に疑問を感じたら、素敵だと思います。
結局、最終的な選択肢の1社になれれば良いですね。
727457:04/04/20 00:42
>>701
>「会う事を承諾した自己責任」
>どのような出来事でも自己責任だと思います。
もし「良い話があるんだけど会わないか?」と言われれば・・
今までに何度か「ア○ウェイ」の勧誘を経験してるんで分かるんですけど
なんの予告もなく、いつも遊ぶように呼ばれていきなり勧誘を受ける。
これも自己責任で片付けてしまえるんですか?

>有益な話かどうかを判断されるのは本人ですが、
>その話を持ってきてくれる事には感謝だと思います。
休日になると、必ず家に飛び込みで訪問販売員がやってきます。
「外壁が傷んでます」「瓦が傷んでます」ってね。
これと同じだと思うんですけど。何故、感謝なのですか?
自社製品が「良い品」と思ってるのは販売員だけ
消費者が感謝する理由はないと思いますけど。

>友人の家族の方は自ら望んで話をしてるんですから。
>不快な話だという前提で考えないで下さると助かります。
俺が友人と会ってしまったのは、「自己責任」で・・・
友人から(マルチの商品を)勧誘されて
「不快に思わないで欲しい」とはおかしくないですか?
販売目的も告知せず勧誘した以上、失敗したら嫌われるのは
「自己責任」だと思いますけど。
728サーファー:04/04/20 01:03
みんな、ひまねー。
人のことを、うだうだ言う暇があったら自分のことや家族の為に
やってあげられることを考え実行したり、金銭的に余裕があるんだったら、
ボランティアで社会の為に活動するとか、よりよい社会にするために自分が
何をすべきかとか、そんなことを論議したらどうなの?
他を非難するばかりの人間は、自分を磨くことが出来ない人間になっているよ。
つまらん人間より、賢い犬の方がいいんじゃないかな?
犬に劣る人間は、この社会では邪魔者にすぎない。
つまらん奴らに、何を言っても無駄だろうからこのくらいでおわりにしよう。
このメッセージを読んで、また、くだらん論議を繰り返す暇人ばかりが集まるこの
ページは、もっと違うことを論議し何かを作り上げるべきでは無いのか。
論議とは言いにくいコメントのやりとりを読むと、関係ないものでもむかつく。
人間性、思いやり、協調性、リーダーシップ、愛、先賢の目、将来性、・・・
必要なもの全てに関して欠けていませんか?
人のことを非難する前に、自分を見つめなさい。
悩みや相談に対して、自分が何をしてあげられるかを考えなさい。
729457:04/04/20 01:05
>>701
「自己責任」、本当に便利な言葉ですね。

会社はDTを正しく指導し、違法行為には罰則を与えているのに・・
どうしても暴走するDTが出てくる。
しかしそれは、会社が悪いのでなく個人の資質であり(DTの)自己責任。

マルチの会社って、だいたいこのスタンスみたいですね。
なぜ、EXAはマルチを採用してるんでしょう?
あ、MLMって書くのが正しいのかな?
(使い方間違ってたらゴメンなさい)

>最初の頃のフォローの為にアップの存在するという解釈でしょう。
>お客様への貢献の姿勢さえ持っていれば、問題なくできるますよ。
↑これと

>「必要ないです、登録料さえ払えば誰でもなれます」
↑これは
矛盾する気がしますよ。

俺のアップになろうとしていた友人は、ハガキに・・・
(EXAの補償内容は)「安かろう悪かろうではなく日本一です」と
書いて送ってきましたよ。根拠はどこにも書いてなかったです。
この友人がダウンを作った場合、フォローできるんでしょうか?
おまえらプロバイダーやめれば?
プロバイダー料金月4〜5千と電気代で
掛け捨て医療保険なんか二つくらい入れるぞw
731もしもの為の名無しさん:04/04/20 10:35
>>730
そーいうツマラン人生を送ってるのか?
>>726
>結局、最終的な選択肢の1社になれれば良いですね。

なれればいいけど、残念だね。
SAGも含めたAGたちが、ぶち壊してるからね。
「具体的にどういう点で?」って聞くんだろうけど、既出。
733458:04/04/20 12:14
>>726
>ライフプランを自分自身で考える方向性に持っていくEXAの方式は理想的
 HP見てもそんな方向性は見えない。SAGさんの方針と言うならそれでいいが。
「説明会に参加しろ」って他AGからの突っ込みはナシ。
734もしもの為の名無しさん:04/04/20 12:15
>>728
一刻も早く心療内科を受診することをお勧めします。
735457:04/04/20 14:38
他を非難するばかりの人間=728

ボランティア、よりよい社会、リーダーシップ、先賢の目、将来性。
↑どこかで聞いたなぁ(笑)
736もしもの為の名無しさん:04/04/20 15:05
イラク板からのコピペか?
737SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/20 15:57
こんにちは。順番に

>>727
> なんの予告もなく、いつも遊ぶように呼ばれていきなり勧誘を受ける。
> これも自己責任で片付けてしまえるんですか?
そう考えるほうが簡単です。

> 休日になると、必ず家に飛び込みで訪問販売員がやってきます。
> 「外壁が傷んでます」「瓦が傷んでます」ってね。
> これと同じだと思うんですけど。何故、感謝なのですか?
危険ですし、雨漏りの原因にもなりますし、
新たな事実を教えて頂けたんだから感謝だと思います。

> 消費者が感謝する理由はないと思いますけど。
良い買い物なら感謝しませんか?
したほうが良いと思います。

> 俺が友人と会ってしまったのは、「自己責任」で・・・
> 友人から(マルチの商品を)勧誘されて
> 「不快に思わないで欲しい」とはおかしくないですか?
その人が友人じゃないのなら嫌がり拒否すれば良いと思います。
友人を不快にする意図など誰にもないでしょうが、
ミスも犯せば、怠惰の罪を犯すこともあり、不義理に感じる事もあるでしょう。
自分自身も他人に迷惑をかけてしまう事もありますよね。
だからこそ、許すのではなく理解すれば良いんだと思います。
EXAじゃないですよ。友人をですよ。
738SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/20 16:08
>>729
基本的に不必要な情報だと感じたら、
はっきり断ったほうが良いと思います。
ここを自己責任だと思っています。
友人や知り合いの人が甘えを含んで接するから、
そのような結果になっているんでしょうから、
きっと457さんはとっても良い方なんでしょうね。
やってる人は、時間と浪費を無くすと思ってしゃべっています。
聞いてる方が、時間と浪費を増やし、友達を無くすと思っていると
絶対に噛み合わないですよね。
だから友人の時間と浪費を無くす話を伝えてくれた、
という思いにだけは感謝してあげてください。
で、EXAには興味がないわけですから、はっきり断ってください。

保険として勧められたら
血族から入っているから、変更できないし、必要ない。

仕事として進められたら
今の仕事が好きだし、忙しいから無理。
(好きという単語は大事です、好きでもない他の仕事に興味がないと言い切れます)
その他の時間はすべて彼女とともに過ごしたいとか、趣味の時間にしたい。
(ここでも好きな事という意図は大事です)
739SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/20 16:21
>>729
> マルチの会社って、だいたいこのスタンスみたいですね。
そうですね。会社として違法性のある方向には薦めないでしょうね。

> なぜ、EXAはマルチを採用してるんでしょう?
弱者救済らしいです。
加入するだけでなく、販売する立場にもなって、
将来に備えようという姿勢です。

で、狂ったように社長のおっかけしてる人もでてると。
年配の方々で、これに賛同して内々でやってるなら楽しそう・・で良いんでしょうけど、
仕事という基本事項が信者拡大というスタンスに繋がるのは嫌ですねえ。
こうなると、宗教に入るかどうか?って雰囲気ですもんね。

> >最初の頃のフォローの為にアップの存在するという解釈でしょう。
> >お客様への貢献の姿勢さえ持っていれば、問題なくできるますよ。
> >「必要ないです、登録料さえ払えば誰でもなれます」
仕事ですから。AGになったら仕事をする為に努力するのが当然です。
それはEXAに限らず共通だと思います。

740SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/20 16:35
>>732
確かに私を含めて、AGになったら、
もっと勉強して、お客様に貢献できるようにならないとダメですね。
未熟者で申し訳ございません。

>>733
まずは家計費を削る所からスタートです。
AGがしっかりと理解と知識を導ければ理想ですね。
加入していただくという事は、当然理解して頂くという事です。
そして加入者の方に喜んで頂いてこそ価値があります。
というのが会社の方針ですね。
741もしもの為の名無しさん:04/04/20 17:20
久しぶりにきたら、こんなにスレが伸びているのでびっくり。。。

>>739
何故、マルチの採用が「弱者救済」になるのでしょうか??
将来に備えようって・・・、意味がわからないのですが・・・。
モノは言いようというような。
口こみの方が経費がかからない、とか、コミッション目当てに周囲を
勧誘してくれる、とかの理由の方がもっともらしいんですけれど。

> >「必要ないです、登録料さえ払えば誰でもなれます」
>仕事ですから。AGになったら仕事をする為に努力するのが当然です。
>それはEXAに限らず共通だと思います。

これって、なんの答えにもなっていないと思います。

SAGさんはとても言葉遣いが丁寧で、根気よく丁寧に質問にお答えし
ているように思うのですが、言葉の丁寧さをとって客観的に見ると、
「モノは言いよう」的な発言が多いような気がいたします。
全体の印象ですが。
>>740
また勝手に「不勉強」に置き換えちゃう
そして黙っちゃう
744もしもの為の名無しさん:04/04/22 13:44
結局「不勉強です。すみません」で終わり??
そして、沈黙??
745もしもの為の名無しさん:04/04/22 13:55
>>739
あの、何故「弱者救済」になるのでしょうか?
言いたいことは想像がつきますが、でも、結局>>741にあるような理由
が主な理由と思えるのですが。
EXAに都合の良いように解釈しているとしか思えないのですが・・・。

いろいろと考えてもマルチ方式は弊害が多くないですか?
個人(法人も)が自分のコミッションのために周囲を積極的に勧誘するとい
う(会社側にとっての)メリットはあるけれど、周囲の人は断りにくい状
況におかれる、等既出にもあるような弊害が多くないでしょうか?
(私も知人にしつこく勧誘されて困りましたし、EXAに申し出て、その
人に処分が下っても角が立って困ります)

746SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/22 18:28
>>741
> 口こみの方が経費がかからない
これも当然メリットですね。
安い掛け金じゃないと話はじまらないですもんね。

> コミッション目当てに周囲を勧誘してくれる
これは一般の生保でも一緒です。

> >仕事ですから。AGになったら仕事をする為に努力するのが当然です。
> >それはEXAに限らず共通だと思います。
> これって、なんの答えにもなっていないと思います。
そうですか、申し訳ないです。

個人的には
無謀な販売を止める手段が必要だとは思います。
告知欄の意味を理解していなかったり、
意欲だけで薦めたりと、お客様への背信的な行為を
する人は辞めさすべきですよね。

そう思うんですが、会社として、
そのような犯罪的な行為を事前に防ぐのは難しいでしょうね。
資格が必要である等の、法整備を望みます。
747SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/22 18:39
>>742
> また勝手に「不勉強」に置き換えちゃう
何をどう解釈されたのか意味がわかりません。

>>732さんはEXAが将来的な選択肢になれれば、という部分には賛同されており、
その後、私を含めたAGが悪いと、おっしゃっています。
ぶち壊している意図は当然、私にはありませんし、
ここを読んでいらっしゃる全ての方々に貢献させて頂きたいと思っています。
でも、意に反して732さんに伝わっていないのも事実です。
具体例を示していただけませんでしたので、行動の取りようがありません。
732さんに素直に無知と勉強不足を謝罪してるんですけど、
何がお気に召しませんでしたか?

>>743
お待たせしてしまい、申し訳ございません。

>>744
不勉強ですが、貢献させて頂けるように頑張るつもりです。
ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
748SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/22 18:53
>>745
> いろいろと考えてもマルチ方式は弊害が多くないですか?
生保の高い掛け金をひっくり返すにしても、
大胆な方法でしたね。
当初の計画ですと、EXAのHPの社長メッセージの内容を目指しているんですから、
マルチ方式になったんでしょうね。

社長はかなり本気で、目指してますから。
性善説でいってますからね。

> (私も知人にしつこく勧誘されて困りましたし、EXAに申し出て、その
> 人に処分が下っても角が立って困ります)
ほんとにご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
優しいお気持ちは、とても素敵だと思うんですが、
>>738にも書きましたが、はっきり断っていただいたほうが良いと思います。

意思疎通が不能なくらいの相手なら、もれなく本社に相談してください。
本人は無知の罪ですから、なかなか気付かないと思います。
角を立てる必要があると思います。
749AG:04/04/22 19:11
下手な(しつこい)勧誘はバカでもできる。
「ニーズのない所に消費なし」

750きょうも暑い1日でした☆もしもの為の真珠夫人(。〜0^)/:04/04/22 19:14
マルチ(。・_・。)V
ハーバー・アム・EXAAG
詐欺!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
752sage:04/04/23 04:38
で、おまいらは何ができる?
誰かの判断一つで今いる会社クビ。
取引先の経営状態によってはトバッチリ。
自営業者って一生働く単なる労働者。
全員、社会のなかで共存してるんだから、
どんな仕事したって自分の期待するとおりにはならないし、
どんな仕事をしてても、将来の絶対は約束されていない。

なのにこんなところで一生懸命何を叫んでるのかな?
誰に向かって?
自分の会社のことを棚に上げて、何言ってるんでしょうね?

少なくともあなたの会社よりも素晴らしい会社は存在します。
ということであなたの会社は存在理由なし。
突っつけば誰でもどんな会社でも絶対にボロは出るんですよ。

しかし言葉遊びが大好きな人達って暇なんですね。
あたかも自分は「救済者」気取りですかねw
753もしもの為の名無しさん:04/04/23 10:09
>>749
ニーズも消費もないのに掘り起こす→マルチ
754457:04/04/23 10:57
おはようございます。

>>727
>>なんの予告もなく、いつも遊ぶように呼ばれていきなり勧誘を受ける。
>>これも自己責任で片付けてしまえるんですか?
>そう考えるほうが簡単です。

スイマセン、よく意味が分からないのですが。
簡単→便利→都合が良い、と言う事でしょうか?
それなら、誰に都合が良いか教えて下さい。
1)俺
2)友人
3)EXA

>危険ですし、雨漏りの原因にもなりますし、
>新たな事実を教えて頂けたんだから感謝だと思います。
これをSAGさんが本気で仰ってるとしたら、SAGさんのお家は
訪問販売の商品で一杯って事になりますねぇ。
うちは、改築して、3年になりますが・・
壁を塗り替えた直後から、訪問販売員は「外壁が傷んでます」と
繰り返して来ていましたよ(笑)
悪意ある「押し売り」でしょうか?それとも能力不足で
外壁の良し悪しを見分けられないのでしょうか?
SAGさんはどう思われます?

そうそう、前の時にふってみたんですけど、流されてるみたいなんで
最初の質問とも合わせて、改めてお聞きしますね。
YES・NOでだけで結構ですから、お答えください。
1)友人からのハガキの根拠もなく「EXAの保障は日本一」は
  特商法に違反しますよね?
2)友人が俺に「勧誘目的を告げず」に呼び出して勧誘は
  特商法に違反しますよね?
755457:04/04/23 11:03
続き
>> 消費者が感謝する理由はないと思いますけど。
>>良い買い物なら感謝しませんか?
>したほうが良いと思います。
保険って言うのは、個人個人のライフプランに合わせて考えなくては
ならない、複雑で難しいモノっていわれてますよね。
そんな複雑な事を考えなければならないのに、いきなり
呼び出されて(俺自身が何を一番保障したいかも分からず)・・
だまし討ちのような行動をする人に良い提案ができるでしょうか?

>>その人が友人じゃないのなら嫌がり拒否すれば良いと思います。
>友人だから、困っていいます。

>ミスも犯せば、怠惰の罪を犯すこともあり、不義理に感じる事もあるでしょう。
>自分自身も他人に迷惑をかけてしまう事もありますよね。
>だからこそ、許すのではなく理解すれば良いんだと思います。
>EXAじゃないですよ。友人をですよ。

そうですね、誰でもミスをおかしたり他人に迷惑をかけてしまう可能性があります。
「絶対にない」と言い切れる感性の方が危険だと思います。
ですから、素人が保険や共済を売るには相当な覚悟が必要だと思います。
ビジネスだとか、収入に目を眩まされないでね。
まして「勉強不足」を口に出されるんであれば、人の一生を左右するであろう
保険(共済)を販売するのも問題がありませんか?
こう言うと、「保険のおばちゃんも・・」と言われるんでしょうけど。
756457:04/04/23 11:05
続き2

>基本的に不必要な情報だと感じたら、
>はっきり断ったほうが良いと思います。
はい、きっちり断ってます。シツコク葉書が来てましたけど。

>だから友人の時間と浪費を無くす話を伝えてくれた、
>という思いにだけは感謝してあげてください。
>で、EXAには興味がないわけですから、はっきり断ってください。
そうですね、俺の財布の中身が対象でなければ・・・。
友人が俺のダウンになってくれると言う提案なら善意を信じますね。
757457:04/04/23 11:14
>>738
良いアドバイスありがとうございます。
ネットで情報を集める前だったら、本当に感謝ですね。
そうそう、仕事を断る時の理由は俺がア○ウェイを断った時に使いました。
SAGさんと感性が似てるのかも知れないですね。

>>739
>> なぜ、EXAはマルチを採用してるんでしょう?
>弱者救済らしいです。
>加入するだけでなく、販売する立場にもなって、
>将来に備えようという姿勢です。

それだったら、マルチの必要はないですね。
普通の販売方法(代理店制度・シングルレベル)で良いのでは?

SAGさんなら、マルチは上位者が断然有利って事は
当然ご存知ですよね。

としたら、最初に社長さんが声をかけた
(企業の社長さんや有力者が多いらしい)発足スタッフが一番、オイシくて・・
後から存在を知った一般の人々には、不利ですよねぇ。
「弱者救済の為」のマルチの意味が分かりません。
弱者は、一般の人々に多いと思うのですが。
758457:04/04/23 11:19
「マルチは口コミだから安上がり」、について・・
EXAホームページの決算報告に2003年度の損益計算書が出てますよね。

販売手数料が、3466(単位:百万円)ってなってますけど・・・
CMを利用するより安いんでしょうか?

連続投稿、スイマセン。
759458:04/04/23 12:09
>457
 書き込み乙です。
>>755
>「保険のおばちゃんも・・」
 保険のおばちゃんは「保険販売人」の有資格者ですよ。ちゃんと試験受けて
通ってます。AGは金払うだけでしょ。比べちゃ悪いですよ。
760もしもの為の名無しさん:04/04/23 12:17
AGて単なる紹介者でしょ。
で紹介手数料を得る。
何が悪いのかな?
761458:04/04/23 13:15
>>760
自身が販売、紹介する制度に対する理解。知識。
だから比べちゃ悪いでしょ。
762SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 13:37
こんにちは。

>>754
> それなら、誰に都合が良いか教えて下さい。
1)俺
457さんにとって都合が良いと思います。

> 悪意ある「押し売り」でしょうか?それとも能力不足で
> 外壁の良し悪しを見分けられないのでしょうか?
悪意と善意を混同しないで考えて下さい。
善意だけの提案だと感謝、感謝ですよね。
これが基本だと思います。

善意でも、自分に興味、関心のない話に時間を割くのを
望まない時、できない時というのも当然あります。
ここは、提案のお申し出に感謝しつつ、はっきりと断る。

で、悪意の場合は、当然、無視する。

ここを明確に区別して考えたほうが良いと思います。

763SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 13:37
>>754
> 1)友人からのハガキの根拠もなく「EXAの保障は日本一」は
>   特商法に違反しますよね?
嘘ですから違反しますよね。注意してあげてくだされば助かります。
後、先に「どう日本一なのか?」確認を取ってください。
日本一名前がかっこいい、とか、日本一俺が気に入っている。
のつもりだった。って言い逃れされるかもしれませんから。

> 2)友人が俺に「勧誘目的を告げず」に呼び出して勧誘は
>   特商法に違反しますよね?
ここも明確に区別して下さい。
呼び出した時点じゃないんです。
何の告知もその場でせず、勧誘の話を始めた時点が違反だと思います。
ここでも基本は友人の善意を信じてますから。

どんな話でもそうだと思うんですけど、
悪意だと、決めつけると判断の基準を見誤ると思います。
友人が友人を呼び出し会うという行為自体を否定はできません。
その時、会話の内容に制限など加えるのも不自然です。

ですから、会ってから仕事の話になっても良いとは思いますが、
その時点では、きっちりと「親しき仲にも礼儀あり」を行うべきです。
764458:04/04/23 13:44
>>740
>まずは家計費を削る所からスタートです。
 掛金安くって言うのはHPの漫画に出てくるんで解る。

>AGがしっかりと理解と知識を導ければ理想ですね。
 でも、漫画じゃ現在のプランを置き換えただけで、何の提案も無い。
組織として制度内容や規制についての研鑽はしてないんですか?

>>760
>そう思うんですが、会社として、
>そのような犯罪的な行為を事前に防ぐのは難しいでしょうね。
>資格が必要である等の、法整備を望みます

 マルチで日常的に行われている違反(犯罪行為)である、特商法違反と
新聞沙汰になるような犯罪(殺人、覚醒剤、横領)を同列に語るのは問題
ですね。
 社員が人を殺したからといって会社が責められることは確かに少ないで
すね。SAGさんの論理もこれとしっしょですよね。「違反をするのは個人の
責任。会社は関係ない」ってことでしょ。AGが個人事業主であっても、管理、
監督、指導する義務がEXAにはあるはずです。直接業務に関係する違反をAG
が犯しているわけですから。それを「お上の責任」に押し付けるとは無責任
極まりないですね。内規や社内資格など、内部でできることは山ほどありま
すね。
 
 
765458:04/04/23 13:53
>>762
>悪意と善意を混同しないで考えて下さい。
>善意だけの提案だと感謝、感謝ですよね。
 業者が誘うってことはビジネスとして誘うんですよね。そこに利益が
発生します。善意なんておかしいですね。善意って言うんならタダで直
してくれるんですか?
766SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 14:05
>>757
> SAGさんと感性が似てるのかも知れないですね。
そうですね。嬉しいです。

この説明が説得で適しているのには理由があります。
これは肯定的、主体的なんです。
>>752さんとか典型的ですけど、
否定的、従属的説明だと本人の意志、希望がまったく伝わりません。

ですから
「忙しい」だと、時間の作り方を教えてもらえます。
「無理」だと、可能になる方法を一緒に探ってもらえます。
「金がない」だと、お金の貯め方を考えてもらえます。
断りたいと思っているのに、伝わらないのは目的がないんですね。

> それだったら、マルチの必要はないですね。
> 普通の販売方法(代理店制度・シングルレベル)で良いのでは?
結果も出てる事ですし、必要ないとは思いませんが、
他の販売方式について、どの程度、考察されたのかは知りたいですし、
これから、他の方法も模索し続ける必要はあると思います。
767458:04/04/23 14:16
>>759
訂正
「保険販売人」誤
「保険募集人」正
768SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 14:16
>>755
> ですから、素人が保険や共済を売るには相当な覚悟が必要だと思います。
> ビジネスだとか、収入に目を眩まされないでね。
ほんとにおっしゃる通りだと思います。

> まして「勉強不足」を口に出されるんであれば、人の一生を左右するであろう
> 保険(共済)を販売するのも問題がありませんか?
> こう言うと、「保険のおばちゃんも・・」と言われるんでしょうけど。
そうは言いません。私は販売に携わるものに、
何らかのきっちりとした教育を受ける義務が必要だと思います。

本社からは矢のような催促で申し合わせがくるんですよ。
告知欄は重要。虚偽の説明は犯罪。
販売したAGが責任を問われるんだぞ!って。
で、勉強しろ、勉強しろ!ってね。

でも、しないで、こうやって皆さんにご指摘を受ける人が居るんだから、
非常に悲しいですね。
教育を義務化するか、さっさと首を切るか、して欲しいです。
769SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 14:24
>>758
> 販売手数料が、3466(単位:百万円)ってなってますけど・・・
AGへ払う費用ですね。わかり易く言うと人件費です。

>>759
458さんこんにちは。
同時に書き込みになっているのに、返信が遅くなってすいません。
飛ばして、答えにくい質問・・・・って言われると不本意ですので、
順番に返信してます、急いでますので、ほんとすいません。

> 保険のおばちゃんは「保険販売人」の有資格者ですよ。ちゃんと試験受けて
> 通ってます。AGは金払うだけでしょ。比べちゃ悪いですよ
その保険のおばちゃんが、って言うか保険会社が、
きっちりとした仕事をしてたら、EXAなんて存在し得なかったんですけどね。
意味も無く、3年おきにライフプランを見直して、
勝手な都合で、利回りの良かったバブル期の契約を無効にして、
ほんと憤りを覚えますよね。
770SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 14:37
>>764
してますよ。
日に日に変化していっています。

意欲のある人間は法律関連から、保険関連までの研修を
東京に集めて受けさせて、それを各地でAGに伝える。
といった積極的な解決法が最初だったと思います。
研修にかかる費用も会社が負担して、
知識の充実に力を注ぎだしました。
で、効果が薄いから次の策として支店をつくっていったんだと思います。
最近は、だんだんできる事が減っていって、
規制が増えていってるんですねどね。
昔は勝手にできた事でも、承認の書類が必要になってきたり・・・
保障額、保障内容の見直しもされてますし、
現状に対応しようとはしています。

私としては生保のおばちゃんも、ひっくるめて、
もっともっと厳しい試験とかが良いと思ってるんですけどね。

会社のあるべき姿勢としては、こう考えていますが、
一人一人としては、自己責任で、自分で理解して入るべきだ。
という考えも同時に持っています。
771SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 14:47
>>765
> 業者が誘うってことはビジネスとして誘うんですよね。そこに利益が
> 発生します。善意なんておかしいですね。善意って言うんならタダで直
> してくれるんですか?
善意っていうのは、嘘がない。って意味で考えて下さい。
悪意っていうのは、騙す気がある、です。

ビジネスでもプライベートでも感謝があったほうが良いと思います。
自分の人生に役立つ提案ですよね。
話をどっちからしようと、対等の物を交換しているんです。
対等な関係に、感謝は欠かせない物だと思います。
772458:04/04/23 16:13
>SAGさん。
 回答どうもです。急いでないからゆっくりでもいいですよ。
>>759のカキコは意図的にどちらとも取れるカキコですので、解釈はまかせ
ます。私自身は双方に否定的な立場です。

>>770
 「会社で研修やったけどAGの暴走は止めれない」→「法規制まで放し飼い」
ってことですね?

>>771
>善意っていうのは、嘘がない。って意味で考えて下さい。
 考えれません。利害のからむ善意は成立しないと考えます。
嘘がないっていうのは正直(しょうじき)ってことでしょ。
私だけの考えでしょうか?他の方、ご意見待ってます。

773もしもの為の名無しさん:04/04/23 17:40
>>772
458さんと同じ意見です。

友人から医療保険に加入しました。
何度も断ったのですが、その人には義理と恩があったので
「善意の提案?」でその人から入らざるをえない状況に追
い込まれまして。
その時、利害がからむと嘘は言わないにしても、結局は自
分の利益を追求するものなのだな、と実感しました。
非常に不愉快な思いをしましたしね(今でも不愉快ですが)
774SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 18:07
>>772
> 「会社で研修やったけどAGの暴走は止めれない」
> →「法規制まで放し飼い」 ってことですね?
それは私の希望でして、法規制がそういう形で行われるかどうかは
まったくの不明です。
違反を犯していると思われるAGを積極的に追放したいですから、
ここでも、積極的に本社への連絡を呼びかけていまして、
今、私のできる事はそれが最も近道だと思います。

会社としては厳しくする方向性ですので、
情報の伝達を促すのが最善だと思います。


> 考えれません。利害のからむ善意は成立しないと考えます。
> 嘘がないっていうのは正直(しょうじき)ってことでしょ。
そうです。それで良いと私も思うんです。
利害が絡むから、おかしくなるんで、利益しかからまないのが、
ビジネスだと思います。害がからんだらビジネスじゃないと思います。
結局、害がからんだ時点で間違っていると言いたいんです。
775SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 18:23
>>773
こんにちは

このような場合ですが、どこの会社かはわかりませんが、
医療保険という商品の販売です。
ですから、医療保険が必要かどうか?
支払う対価が適当かどうか?
これがビジネスでの論点です。

売り手は、必要性を感じて頂くのに充分なクロージングが
まったくできていません。それすら感じさせないんだから酷い話です。

> 義理と恩があったので
義理と恩は、信用を得る為の簡単な方法に過ぎません。
この友人が薦めるなら、自分にとって価値のあるものだろう。
という信用が、話を早めるんであって押し売りになっては何の意味もないです。

「善意の提案?」言えないですよね。
断られている時点で、価値が伝わっていないんですから。
お客様への貢献は理解が得られてこそのものです。

773さんにとっては無価値の物を、友人さんは押し売りした。
って結果ですので、嘘で塗り固められた結果だと思います。

こんな事してて、その友人が長続きするとも思えません。
これはビジネスとは言えません。
776SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/23 18:48
>>773
あと、その友人さんのフォローもしとくとすると、
医療保険は年齢を問わず、最も必要な保険だと思います。
意味も無く、独身の人に何千万の生命保険を勧める人よりは、
とっても、まともだとは思います。

458さんへ
ご自分のお仕事でも、お客様に害を与えようとは思っておられませんよね。
お客様に貢献し、感謝されるような仕事をしたい。
それは全部の仕事で一緒だと思います。

この773さんの友人の保険会社の人も、
きっと最初は価値あるものを販売しようとしたんだと思います。
ところが、773さんが義理と恩を感じておられる良い方だった為に、
「親しき仲にも礼儀あり」を忘れ、結果を焦ったんでしょうね。

私はここで書き込みをしていて、最も大事な事は、
EXAの発展、繁栄、EXAのフォローではなく、
書き込みをされている皆さんの幸せだと思っています。
それこそが私の仕事だとも思います。
777もしもの為の名無しさん:04/04/23 19:14
SAG、気持ち悪い。
具体的にどこが?っ聞くんだろうけど、突っ込みどころ多すぎ。
上祐を思い出す。
778AG:04/04/23 21:14
EXAのトークは結構本業でも使える。
先週は共済とセットで契約したよV
779もしもの為の名無しさん:04/04/23 21:30
同じ条件なら、
掛け金が安いこと。
保障の内容がよいこと。
って言い切ってるけど、同じ条件ってありえないだろ。
こんな表示はまずいだろ。
家計費を削るっていうのも、保険料が安いからだと思うけど、
ここの商品(がん、定期生命)の不てん補期間が長すぎ。
100%保障まで、がん等の保障181日目より、定期生命は91日目より
って免責期間が長すぎないか?客はその間解約する予定の保険、共済等
免責期間の3ヶ月〜6ヶ月間も一緒に払わないといけない。
これでも長い目でみればといって、何ヶ月もダブルで支払ってるのだろうか。
780458:04/04/23 22:05
>>774
>違反を犯していると思われるAGを積極的に追放したいですから

まじめにやってる人からすればそうでしょう。しかし、マルチ
で売っている以上、そういう人たちは付き物ですよね。商材は
何でも良いんですから。「EXAは共済だから、洗剤なんかより
継続率高そう!買い込みもいらないし」って感じで参加するん
でしょ?
781458:04/04/23 22:07
>>776
 ビジネスであっても感謝はありますよ。双方にメリットがあれば。
「善意」の押し売りに感謝はできません。
782458:04/04/23 22:14
>>773
 レスありがとうございます。今でも不愉快なら解約をお勧めします。
EXAならコミッション無くなりますし、民間なら2年以内の解約なら
販売した人間にペナルティーがつきます。
 解約に理由が必要であれば>>642にも書きましたが、支払い総額を
計算し、そんな大金を払うほどの義理は無いとはっきり言ったほうが
良いですね。
783爽やかな1日でしたわ♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/04/23 22:17
   /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |  i⌒i.__.|
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ●         ●   |   /  
 ヽ                / <   そーですね♪EXAにそんな大金を払うほど義理わありません!
  \      ×      /   \  
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       \  
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
784各社検討中:04/04/23 22:20
>>779
がん共済の不填補期間はソニーなど他の保険もっと長いよ!
初回払込日が15日か16日で受付日が翌1日からか翌々月1日と
なっちゃう、そこから起算して不填補・免責期間が始まる。
正しい術語じゃないかもしれないので、ソニーなどに確認はして
下さいね。
私もソニーのSUREが入院1095日とあったので、フリーダイ
ヤルに電話していろいろと確認しました。
EXAは
ガン共済は91日目から50%保障、181日目からは100%で、
病気死亡は31日目から50%保障で91日目からは100%。
事故死亡、交通事故死亡、不慮の事故による高度障害は初日から
100%保障。
ガン共済の場合10日目でガンと診断された場合、年齢にもよるけど
上皮質内であろう百万円が給付され、91日目から50%保障が開始
され、181日目からは100%保障が開始されるということだそう
です。
他社免責期間中に発症するば解約。
おっしゃられうように他社からEXAに替える場合には二重払いの
期間が生じますよね。でもこれはEXAに関らず他社に変更する場合
はどこでも発生する問題ですよね。
785もしもの為の名無しさん:04/04/23 22:25
本来保険や共済ってシンプルで判り易いものではないのでしょうか。
規模の大きい頼母子講でしょ。
死亡保障の場合、簡易生命表と大数の法則で基本的に純保険料は理論
的に一緒ですよね。
あと係数として、経費、人件費等などが積算されるのでしょ。
786爽やかな1日でしたわ♪もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/04/23 22:29
  /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |  i⌒i.__.|
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ●         ●   |   /  
 ヽ                / <   だから!EXAにそんな大金を払うほど義理わありません!
  \      ×      /   \  
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       \  
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
787もしもの為の名無しさん:04/04/23 22:33
>>769
> AGへ払う費用ですね。わかり易く言うと人件費です。
誤解を与える例えだと思います。
販売手数料じゃないのでしょうか。
正確な術語表現をされた方がよいと思います。術語の理解できる方は
また別の角度から正しく検討をされ、質問されると思います。

人件費と喩えてしまうと、どこそこはセールスレディーの人件費など
が嵩み云々で、保険料に跳ね返えり高い保険料となっているとAGの
方が言われてました。6万か7万AGがおられそれの人件費となると
生保レディーどころではないという話になる。
788もしもの為の名無しさん:04/04/23 23:40
10年定期生命共済は保険料高いだろ。
不てん補期間(90日)もあるし。
既得権もなく、保障も下がる。
789もしもの為の名無しさん:04/04/24 00:15
>>788
不てん補期間は30日で、90日までは半額保障だよ。
5歳毎の更新なので、30歳では割安感は薄いが、34歳では安い。
しかも、高度障害は最高84歳まで1000万円の保障だよ。
790各社検討中:04/04/24 00:20
>>788
REVIVEのことですよね。          男     女
1千万円の普通死亡 45歳誕生日までの掛金 3,250 2,550円
8百万円の普通死亡 49歳誕生日までの掛金 3,550 2,550円

男性で44歳で加入したら54歳までの月掛金は3,250円ですよね。
そして普通死亡の保障が1千万円。
この条件で他社はどうなんでしょう。
不填補期間は30日0、31日目〜90日 50%、91日目から100%

それと既得権というのはどういうこと?

791もしもの為の名無しさん:04/04/24 00:47
更新型で家計費削減だって。笑える。
普通死亡で不てん補期間がある。これも笑えた。
792457:04/04/24 02:05
>>787
答えを聞いて、俺がビックリしました。
SAGさん、疲れてるのかなぁ・・と心配したりして。
793AG:04/04/24 09:20
某有名生保で20年レディーやってる人をAGに誘ったら、
「もう自社の商品勧める自信なくすから、引退したらやる」と言ってた。
まあ、その気持ちは解るね。
794もしもの為の名無しさん:04/04/24 12:15
初めまして。今まで保険等掛けてなかった者です。
そろそろ保険でも入っておかないとと考えていたところ
知り合いから「エキスパート共済」なるものを紹介されました。
一度自分で調べてみようと思い、日頃お世話になってる
「2ch」で検索したところ、このスレを発見した次第です。
ざっと見ましたが、叩かれている原因としては
「マルチぽい」「勧誘がウザい」みたいな感じを受けました。
では、実際の保障の内容などはどうなのでしょうか。
もし他の保険と変わりない、もしくは良いのであれば
知り合いからの紹介なので決めようかとは思っています。
795458:04/04/24 12:45
>>794
「マルチぽい」じゃなくてマルチです。保障内容なら
このスレの1のリンク辿れば保障内容分かりますけど。
信者の自作でないんならこのスレを最初から読めば?
あと、過去スレも読んでみれば?参考になりますよ。
 あとは自己責任です(藁
796457:04/04/25 00:00
SAGさんは、営業に行かれてるんでしょうか?
まぁ、まったりやりましょう。

>>762
>> それなら、誰に都合が良いか教えて下さい。
>1)俺
>457さんにとって都合が良いと思います。
では、どのように都合が良いのでしょう?

>>763
俺が友人に「違法」だと教えてあげると言う事は
ダウン(候補ですが)がアップに教えると言う事ですよね?
つまり、SAGさんが言われている
ダウンのフォローの為にアップの存在がある。
(=マルチの利点)に矛盾しますよね?

後ね、どの部分から違法とか解釈を話したいんではないです。
マルチって、システム的に、必ず飽和期を迎えるんでしょ?
今でも、この状態のAGが出てるんだから・・・
飽和期を迎えた時の事、想像できますよね?
797457:04/04/25 00:16
SAGさんと、458さんのやりとりですが。

>考えれません。利害のからむ善意は成立しないと考えます。
>嘘がないっていうのは正直(しょうじき)ってことでしょ。

>そうです。それで良いと私も思うんです。
>利害が絡むから、おかしくなるんで、利益しかからまないのが、
>ビジネスだと思います。害がからんだらビジネスじゃないと思います。
>結局、害がからんだ時点で間違っていると言いたいんです。

俺は458さんと同じ考えです。
それと、SAGさんの最後の言い分は・・・
意味がよく分からないんですけど。

最初に俺が言いたかったのは
「悪意がある人は勿論迷惑だが、善意のみで能力不足も迷惑だ」です。
どちらも、消費者には不要でしょ。
たとえ「善意」を前面に押し出されても、間違ってるんだし。

それと、悪意(騙す)と善意(嘘がない)の定義も
ちょっと苦しい気がします。
798457:04/04/25 00:19
>>766
俺の質問

>SAGさんなら、マルチは上位者が断然有利って事は
>当然ご存知ですよね。
>としたら、最初に社長さんが声をかけた
>(企業の社長さんや有力者が多いらしい)発足スタッフが一番、オイシくて・・
>後から存在を知った一般の人々には、不利ですよねぇ。
>「弱者救済の為」のマルチの意味が分かりません。
>弱者は、一般の人々に多いと思うのですが。

に返答を下さい。

「消費者に対するマルチのメリット」でも良いです。
799あるAG:04/04/25 09:12
>>798
EXAを初期の頃から(JAWS.GUARDだけの頃)始めても、コミッションがゼロの人は山ほどいます。
と言うより、当初お金儲け目的で参加した90%以上の人は既に活動していないし、当然収入もありません。
スタートして、2.3年後に始めた人の方が平均的に言えばコミッションを多く貰っています。
貴方が言うように、初期にスタートして諦めず頑張った人はそれなりに収入は入ります。
ようするに働いた人には収入はあるけど、働いてない人は収入がないだけですね。
EXAも含めて、どんな仕事でも働かないと1円も稼げませんよ。
「弱者」とは何でしょうね?
EXAの弱者の意味は2つあると思います。
一つは、EXAが寄付をしているような、本人の努力以前に発生した「親に捨てられた孤児」や「先天性や後天性の障害者」なども、言葉は良くないですが社会的な弱者だと思います。
もう一つは、不景気な日本で、本人は頑張ろうとしているが、社会情勢の中で収入が増えず苦労されている方。
この方々にチャンスを与えたのが、EXAのシステムだと思います。
今まで掛けていた高い保険料を見直して、生活を少しだけ楽にして、その喜びを伝える事により、結果として少しづつ収入が増えていく。
当然、多くの人に伝えた量が多いほど収入は増えます。
だから、その人の目標に合わせて努力をしたらいいのがEXAのシステムです。
当然、EXAだけのシステムですので、安くするだけで良い方は県民共済や国民共済に加入したら良いと思います。
EXAのAGになった人で、ある人は保険料が安くなれば良い、ある人は保険料をタダにするまで頑張る。
ある人は国民年金を掛けてないので、自分の年金分まで頑張ろう。
ある人は、住宅ローンの分くらい頑張ろう。
ある人は、生活費分くらいのコミッションを稼ごう。
また、ある人は毎月300万稼いで、優雅な生活をしよう。
このように、その人が目標を持って、働いた分だけの収入のチャンスが生まれるのがEXAのシステムだと思います。
別に、毎月や毎年の過酷なノルマがあるわけでないので、その人に見合った活動をしたらいいと思います。




800457:04/04/25 11:27
>>799
>ようするに働いた人には収入はあるけど、働いてない人は収入がないだけですね。
>EXAも含めて、どんな仕事でも働かないと1円も稼げませんよ。

これはもっともな意見だと思います。
ですから、↓になるだけであって
>EXAを初期の頃から(JAWS.GUARDだけの頃)始めても、コミッションがゼロの人は山ほどいます。

「マルチは早い者勝ちで公平性が乏しい」を否定はできないと思います。

後、あなたが挙げられたEXAのシステムの良い点で
「マルチでしか実現できない部分」はありますか?

寄付はマルチ以外の企業もしてますし
不景気で収入を増やしたい人にチャンスを与えると言う意味でも
「マルチ」にする必要はないと思いますけど。
※異常な数のAGが存在して、その手数料が共済の価格を上げる
 のでは本末転倒ですよね。

それと・・「頑張ったから(働いたから)収入が伸びるとは限らない」
って言う事は、799さんは分かって書き込まれてるみたいですね。
>働いた分だけ収入のチャンスが生まれる・・・
絶妙です。
801もしもの為の名無しさん:04/04/25 11:34
代理店はどのくらいのバックがあるのですか?
802もしもの為の名無しさん:04/04/25 11:57
EXAって何て読むのですか?
803あるAG:04/04/25 12:16
>「マルチは早い者勝ちで公平性が乏しい」を否定はできないと思います。
早く始めても収入が少ない人は少ない、後からはじめても多い人は多い。
どんな商売でも、他人より早くから始めたら回りに同じ店が無ければ売上は上がりやすい。
EXAの場合、アップの収入を超える事も可能ですよ。
事実、組織の形は三角形では無く、台形になりますので努力した人が多くの収入を得ます。

>後、あなたが挙げられたEXAのシステムの良い点で
>「マルチでしか実現できない部分」はありますか?

例えば、いくら頑張っても借金が減らない会社や個人がいたとします。
会社の場合は、従業員や家族の保険の見直しをしてもらうだけで、手数料収入を借金の返済にまわす事が出来ます。
見直すことにより、従業員の保障代が安くなり実質手取りが増えます。
個人の場合は保障代が安くなるところまでは同じですが、そういう方は忙しくて副業をする時間がありません。
その時に、アップの方が紹介者のお手伝いが出来ます。
アップの方にも収入が入るので、気軽にお願いする事が出来ます。
いろんな形でお手伝いする事が出来るのがEXAのシステムのいいところです。
時間が無いので、後で又書き込みます。




804SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 14:13
こんにちは。遅くなってしまい申し訳ないです。

>>780
あくまで違反者ですし、
その考え方が正しくないのもご存知でしょう。
そんな方々は排除したい、としか言えませんよ。

>>781
もう言葉の言い回しだけなんでしょうけど、
その、押し売りをしたら、双方のメリットはないですよね。
458さんが不快になってるんですからね。
それはビジネスとは言えないと思っています。

>>787
ご指摘ありがとうございます。

>>792
ご心配ありがとうございます

>>794
入るだけなら、問題はないと思います。
結婚するまでは医療だけで良いと思います。
メディエイド2口定期が私のお奨めです。
805SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 14:27
>>796
お待たせしました。

> では、どのように都合が良いのでしょう?
人間関係を円滑に構築していくのに都合が良いと思います。


> >>763
> ダウン(候補ですが)がアップに教えると言う事ですよね?
違います。457さんが友人にです。

仕事としては、457さんのおっしゃる通りの見解ですが、
ここでは、友人として457さんがしてあげたほうが良いと思う話です。
売り手が友人への甘えと、仕事を混同して行っているのも
非常に不愉快で、不誠実だと思います。
だからといって、受け手も混同したら、同じ穴のむじなですよね。
ちゃんと区別して考え続けたら、友人を失わなくて済みますし、
不快な感情にならなくても済みます。
457さんにとって、とても都合が良いと思います。

> マルチって、システム的に、必ず飽和期を迎えるんでしょ?
それだけ会社が大きくなったら凄いですよ。
世界中の企業が成長を望んでいますが、なかなか難しいと思います。
AGになったら皆が、何百万、何千万って稼げる。
わけないです。
806457:04/04/25 14:46
おかえりなさい。
>>805
>人間関係を円滑に構築していくのに都合が良いと思います。
それは・・「我慢する」って事ですか?
呼び出されて→「自己責任」で、我慢では、友人
いや、EXAに都合が良いと思うんですけど。

>仕事としては、457さんのおっしゃる通りの見解ですが、
>ここでは、友人として457さんがしてあげたほうが良いと思う話です。
「仕事としては・・」って事は
使えないアップがいるって事ですよね。
では、繰り返しますが、消費者へのマルチの利点とはなんでしょう?
SAGさんも、「あるAG」さんと同意見でしょうか?
そうそう、広告にお金をかけないにしても
手数料としてあれだけの出費があるのなら、マルチ=節約とは言えないですよね。

友人は、悪い奴ではないんで・・気長に待つ予定です。

そうそう・・飽和ってのは、世界(日本)規模ではなくて
「マルチに抵抗を感じず、参加する人」の中での飽和です。
807457:04/04/25 14:47
SAGさんに追加質問です。

マルチ(と言うシステム)を使う事によって
一番儲かるのは誰だと思いますか?

1)消費者
2)AG
3)EXA
808SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 15:12
>>797
不安になったんで、ちょっと調べてみました(w
善意:他人のためによかれと思う心。好意。
悪意:他人に害を与えようとする心。他人を憎む心。
国語辞典で、こうなんで、この通り解釈していただければ。

> 「悪意がある人は勿論迷惑だが、善意のみで能力不足も迷惑だ」です。
> どちらも、消費者には不要でしょ。
> たとえ「善意」を前面に押し出されても、間違ってるんだし。
能力が不足していたのか457さんの能力が優れているかは、
わかりませんが、457さんの人生に貢献しようとしてる人を
迷惑だ、と言い切るのはおかしくなりますよね。

ここでも、はっきり区別して考えたほうが良いと思うのは
善意と悪意の差です。
EXAだとAGすべての行動が、善意だとは思っていませんし、
何度も悪意の例を提示されています。
無理矢理とか押し売りは悪意だと思いますよ。
457さんが嫌だと拒否した後の行為は悪意にあたる部分が多々あったでしょうが、
それはあくまで嫌だと拒否した後なんです。
809SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 15:21
>>806
こんにちは、ちょっと飛ばして
先に今、書き込んでおられる部分で書きますね。

> それは・・「我慢する」って事ですか?
我慢は必要ないです。

> 呼び出されて→「自己責任」で、我慢では、友人
> いや、EXAに都合が良いと思うんですけど。
EXAは関係ないです。

> 使えないアップがいるって事ですよね。
それは仕事をする資格がないと考えています。

> では、繰り返しますが、消費者へのマルチの利点とはなんでしょう?
安いという点が最大のメリットです。

> SAGさんも、「あるAG」さんと同意見でしょうか?
はい

> そうそう、広告にお金をかけないにしても
> 手数料としてあれだけの出費があるのなら、マルチ=節約とは言えないですよね。
それが節約になるんだから、不思議です(w
保険会社はどれだけ経費を使っているんでしょうね。
810SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 15:27
>>807
> マルチ(と言うシステム)を使う事によって
> 一番儲かるのは誰だと思いますか?
EXAだと消費者です。

ただ、マルチ全体でみると
還元率が80%を超える会社とかも存在しますので、
マルチで?とまとめられると、
答えはいろいろだと思います。
811もしもの為の名無しさん:04/04/25 16:08
Team 2chが、世界一の道を独走

コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病・がんの治療薬研究解析の目的で
分散コンピューティングを用いてスクリーニング作業を行うプロジェクトが世界で注目を集めている。
利用者がPCを起動させているだけで、がんや白血病の治療薬研究に貢献できる。
このプロジェクトでは参加者が楽しめるようチームを作って成績を競うことが出来、
現在世界中から参加チームが競い合っている。
そしてその競争の首位を独走しているのが、なんと日本のチーム、Team 2chであるという。

便所の落書きと言われ、世間でも悪名の高い2ちゃんねるだが、
こうした功績を報道されずにいるというのは、いかがなものか。

このコラムを読んでいる貴方も、是非参加してみてはどうだろう。
日本から、まだ見ぬ世界の誰かのために。

ソース:
http://ud-team2ch.net:8080/

関連:
白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/
UDがん研究プロジェクトについて@2ch
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
Crunching@2ch - grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/

募金:
クリックで救える命がある
http://www.dff.jp/index_t.php

812もしもの為の名無しさん:04/04/25 16:49
いつのまにか決算アップされてんじゃん
去年とまったく変わらない構成か〜…

販管費の比率が下がってくる兆しも見えんな
共済金の比率だけ下がってるのもたいしたもんだ
まあこんなもんでしょ
813457:04/04/25 17:33
>>808
>能力が不足していたのか457さんの能力が優れているかは、
>わかりませんが、457さんの人生に貢献しようとしてる人を
>迷惑だ、と言い切るのはおかしくなりますよね。
あらあら・・SAGさんらしくない、嫌味な言い方ですね。
俺は、「外壁塗り替えの訪問販売員」の例えから、この話をしています。
塗り替えたばかりの外壁を、「傷んでます」と言ってくる業者の感想に
俺が「優れているかどうか」は関係ないですよね。

AGに関しては、(同じように)いきなり&強引に薦められても困るって
言ってますよね。
それと、もしEXAの共済が良い物だとしたら・・・
それを俺にキチンと伝えられなかった(友人)AGの能力不足ですよね。

後、「人生に貢献しようとする人を迷惑だ・・」の文章ですが。
それこそまさに、主観の問題でしょ。
一方的な善意が認められるのなら、それこそ
「ストーカーにも感謝しろ!」となりますよね。

>>812
せっかく楽しみにとってあるのに
先に言うのはヤメテ(笑)
814457:04/04/25 18:09
>>803
>早く始めても収入が少ない人は少ない、後からはじめても多い人は多い。
>どんな商売でも、他人より早くから始めたら回りに同じ店が無ければ売上
>は上がりやすい。

その部分だけを取れば、あらゆる商売に共通するでしょうね。
ですが・・
新規参入の店が、コミッションを古くからの店に払う業界なんてないでしょ。

>EXAの場合、アップの収入を超える事も可能ですよ。
>事実、組織の形は三角形では無く、台形になりますので努力した
>人が多くの収入を得ます。

これは、コミッションの%を操作して、「収入額」に多寡をつけてるだけです。
「収入額」で紹介者を抜くことがあっても、自分の捕まえてきた顧客から
の収入がアップに行くことに変わりはないでしょ。
一人しかダウンを捕まえてない紹介者だったとしても、そのダウンが
10人ダウンを捕まえれば11人分の収入が紹介者に行く。
どう考えても早いもの勝ち、自分ではなく人にさせたもの勝ちですよね。

ダウンが頑張って儲ける事によって
その上位(EXAは3段?)が、努力もなく儲けるんですよね。
良いシステムなんですか?

あと、いい加減・・「努力をした人」って使うのは止めませんか?
「契約を取った人」「(会社の認める)成果出した人」と表現しましょうよ。
815457:04/04/25 18:16
>>803
>例えば、いくら頑張っても借金が減らない会社や個人がいたとします。
>会社の場合は、従業員や家族の保険の見直しをしてもらうだけで、手数料収入を借金の
>返済にまわす事が出来ます。
>見直すことにより、従業員の保障代が安くなり実質手取りが増えます。

マルチは関係ありませんね。
それよりも・・・企業の社長が自分より立場の弱い
従業員を勧誘する事を誇らしげに語る感覚に驚かされます。

その感覚が、各地で迷惑な勧誘を引き起こすんでしょうね。

>個人の場合は保障代が安くなるところまでは同じですが、そういう方は忙しくて副業を>する時間がありません。
>その時に、アップの方が紹介者のお手伝いが出来ます。
>アップの方にも収入が入るので、気軽にお願いする事が出来ます。

アップが同行するのは、自分のコミッションが増えるのが主な理由でしょ。
頼まなくても、勝手に言い出します。
俺に勧誘してきたAGも、「俺がフォローしてあげるから」と
勝手な夢のプランを持ち出してきていましたよ。

それと、「アップがダウンのお手伝い」なら・・
合計4人のアップが絶えず、ダウンに同行してくれなきゃね。
816SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 18:52
>>813

> あらあら・・SAGさんらしくない、嫌味な言い方ですね。
すいません。嫌味に聞こえる原因を考えてました。
販売員の能力が不足してるのか、です。

> 俺は、「外壁塗り替えの訪問販売員」の例えから、この話をしています。
> 塗り替えたばかりの外壁を、「傷んでます」と言ってくる業者の感想に
> 俺が「優れているかどうか」は関係ないですよね。
悪意のある場合は関係ないです。それはビジネスじゃないですから。
この例は、詐欺ですよね。

> それと、もしEXAの共済が良い物だとしたら・・・
> それを俺にキチンと伝えられなかった(友人)AGの能力不足ですよね。
そうです。

> 一方的な善意が認められるのなら、それこそ
> 「ストーカーにも感謝しろ!」となりますよね。
一方的な善意とは自己満足です。
相手の方に喜んで頂けていないのなら、善意じゃないです。
817SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/25 19:09
>>813
ちょっとさっき言葉足らずだったんで、
今回は事前に補足させて下さい。

> 俺は、「外壁塗り替えの訪問販売員」の例えから、この話をしています。
詐欺だと言いましたが、
外壁の塗り替えを3ヶ月おきにするのは不自然です。
よって、詐欺なんですが、詐欺は
今回、訪問の業者か?
3ヶ月前の業者か?
この判断をしてからのほうが良いと思います。

ガソリンスタンドでオイル交換したんです。
で、ガソリンが無くなって別のガソリンスタンドに行ったら、
オイル交換しませんか?
1件目のガソリンスタンドが詐欺だったんですよ。

まあ、私が軽率だったんですが、悪い事はできませんね。
1件目のガソリンスタンドは半年後に倒産してました(w

> 「ストーカーにも感謝しろ!」となりますよね。
付きまとう事自体は悪い事じゃないんですよ。
毎日仲良くしているカップルが居ても羨ましいってだけですよね。
両者の同意じゃないから犯罪なんですよね。

で、隠れて付きまとう、という行為の時点で、
相手の同意が無い事を認識してるんですから、
明らかに、自己中心的な行動ですよね。

先ほど言葉足らずで457さんにご迷惑をお掛けしてしまいましたので、
ちょっと長くなりましたが補足させて貰いました。
818あるAG:04/04/25 19:31
>>815
従業員に強制する事は、絶対にするべきではありません。
当然、内容を説明して従業員が納得したら加入してもらうのが条件だと思います。
結果的に、従業員の実質の手取りが増える、会社の借金が減り金利の支払いが減って、会社の資金繰りが良くなれば従業員にもメリットが出てきます。
社員が協力しないで、会社が倒産したら全員失業ですのでね。

457さんの考え方は、マルチは悪だという考え方が根底にあると思いますので、どうしてもアップに収入が入るのが損だという考えですよね。
私は、アップに収入が入るのは当然だと思っています。
この考え方のギャップがある限り、納得していただけないと思います。
当然、お手伝いをしたら自分にも収入が来るシステムです。
でも、それは仕事と割り切れば別に当然の事ではないでしょうか?
貴方が会社の社員だったら、貴方が働いた分は貴方の上司にも、事務員にも、役員にも、社長にも、更に言えば株主にも収入が入るのではないでしょうか?
それが嫌だったら、自営業になるしかないですね。
でも、自営業者になっても、仕入先等には貴方が働いた分に比例して利益が行きませんか?
マルチと普通の会社を一緒にするなって言われると思いますが、仕組み的には同じだと思いますよ。
819もしもの為の名無しさん:04/04/25 21:08
親がAGで保険に興味を持った俺は損保会社に就職しますた。ガン保険等の第三分野・別組織で生保も扱ってるけど、
個人的な見地ではエキスパートの方が売りやすいだろうね。ガードエイドはエキスパートの保険料率水準で見ると
若干高い感じがするけどスレ違いかな??
ノルマ(?)たるロールアップは随分緩いと思うよ。期間ベースの挙績じゃ無いし。

ザーっとスレを見てみて気になる事が一つ。>>458さんが前レスで橋本さんが
>事業の多角化に失敗、多額(10桁以上)の損失を計上。退職。こんなの飼ってたらEXAもやばいな。
退職に至った経緯についての情報ソースは何処なんでしょうか?
私は損失を抱えた事業体に尽力を尽くした人だって聞いたのですが……

そろそろエキスパートにも監査が入るでしょう。ただ金融庁が入るとは到底思えないですね。俺の見解では、金融庁は
エキスパートに白黒つけずにあえてグレーにしておいた方が都合が良いとの考え方があると思います。ってか絶対そう
してるハズです。万が一エキスパートに監査に入って明確な問題が無ければ業界自体が大変な事になりますから。

ただ総務省あたりが半年以内に入るんじゃないでしょうか?寄付金2億円の使途の調査・団体としての整合性
云々の調査で。普通に考えて会社の規模からして決算資料に2億円の寄付が計上されるとは到底考えられない
ですからね。寄付金の使途が明確でなければ使途不明金ですから。そこで問題が発覚すれば、続けて金融庁が
入って一気に事は進むでしょう。

俺はあと数ヶ月で事実上の結論が出ると踏んでいます。表立って何も無ければ今後も現状のまま進むでしょう。
何にせよもうすぐ結果は出ると思います。
820もしもの為の名無しさん:04/04/25 21:09
詭弁ですな
821あるAG:04/04/25 21:12
>>819
総務省は、先日調査に入ったそうですよ。
もちろん、結果は白!!
822819:04/04/25 21:49
>>821
そうですか。それでは暫定的には団体として大きな問題は認められなかったと言う事になりますかね。
それなら今度は販売員(AG)自体のコンプライアンスの問題にシフトしていくでしょう。
俺の会社でもそうですが、コンプライアンス部門は一つの独立した部になっていて、恐らく他社でも
それは変わらないと思うのですが、チェック体制はなかなか厳しいものがあります。
俺の周りのAGには、一応俺の会社のコンプライアンスマニュアルを見せたり貸したりして勉強して貰ってますが、
他のAGにおいても、とりあえず法令等の知識をある程度でも勉強して身に付けて貰って、任意共済だからこそ
その辺はしっかりやって貰いたいもんですね。AGの不正等に対する罰則規定は今後更に厳しくなる事が予想されますから。

あくまでも総務省の監査は企業体としてのチェック・金の流れのチェック・決算等のチェックであろうと思われ、
募集人まで含めたチェックでは無い事を肝に銘じて今後も活動して下さい。
厳しい事を言ったかも知れませんが、この業界自体厳しい業界であると言う事も伏せて意識して活動して頂きたいものです。
823もしもの為の名無しさん:04/04/25 22:18
今日エキスパートアライアンスと言う所から宅急便が届いた
初めて聞く名である。
開封すると「夢の実現」ビジネスにお参画いただき
深く感謝申し上げます、、云々の胡散臭さ全開のプリントと
ビデオテープ、複数の封書が入っていた
全く訳が分らず親に電話をかけたら知人に頼まれ
俺の名義で登録したらしい
すでに送ってきた物は全てゴミ箱に捨てて
親には勝手に名を使うなと念を押した
我ながら馬鹿な親だと思う

明日03-5###-3###に連絡し解約を申し出る
824もしもの為の名無しさん:04/04/25 22:34
>>823
捨てるなら、せめてビデオだけでも見て親が変な事に巻き込まれないようにするのが良いと思う。
見もしないで捨てるのは、親と同じ馬鹿な息子だと思うのだが??
825458:04/04/25 22:44
>>819
>退職に至った経緯についての情報ソースは何処なんでしょうか?
なんか今更って感じの反応の遅さ。別人だけど答えるね。は何処へ
いったんでしょうか?ソースは内部関係者です。勿論まともに電話
で聞いても教えてくれる話じゃないですよ。なんかカルチャークラブ
(嫁経営)とか、無茶苦茶な事してたみたいですね。で、最後は北海道
へ逃亡したようです。
826もしもの為の名無しさん:04/04/25 22:51
>>824
ビデオなんて見る必要ないよ
827458:04/04/25 23:19
>>822=819
>俺の周りのAGには、一応俺の会社のコンプライアンスマニュアルを
>見せたり貸したりして勉強して貰ってますが、
 損保に就職したんでしょ?会社の資料他社に見せたらまずいでしょ(藁 
親は別にして周りのAGにそこまで普通しますか?兼業ですか?
 

828458:04/04/25 23:28
>>818
すみません。読みにくいので適宜改行お願いします。
>457さんの考え方は、マルチは悪だという考え方が根底にあると思います
>ので、どうしてもアップに収入が入るのが損だという考えですよね。
 457さんに限らずMLM従事者以外の大多数の人はそう思ってます。アップに
収入が入るのは損ではなく「見合わない」と思ってます。
829458:04/04/25 23:51
>>825 続き
>私は損失を抱えた事業体に尽力を尽くした人だって聞いたのですが……
 ソースよろしく。
830457:04/04/26 00:06
>>458
おかえりなさい。

>>818
>結果的に、従業員の実質の手取りが増える、会社の借金が減り金利の支払いが減って
>会社の資金繰りが良くなれば従業員にもメリットが出てきます。
>社員が協力しないで、会社が倒産したら全員失業ですのでね。
恐ろしい脅し文句ですね(笑)
社員のそういった協力が必要な会社なら、先は見えてると思います。

>貴方が会社の社員だったら、貴方が働いた分は貴方の上司にも、事務員にも
>役員にも、社長にも、更に言えば株主にも収入が入るのではないでしょうか?
>それが嫌だったら、自営業になるしかないですね。
上司は部下を教育、管理していますよね。事務員も、直接売り上げには貢献
しなくても社内の業務がスムーズに行くようにしてくれてますよね?
役員・社長も(広告塔も含めて)なんらかの実績や責任に基づいて
給料を貰ってるんじゃないですか? 株主も、出資と言う貢献をしてますよね。

でも、AGさんって独立した個人事業主でしょ?
何代か前のアップなんて、顔も知らないって事があるんじゃないですか?
831457:04/04/26 00:14
>>818
>でも、自営業者になっても、仕入先等には貴方が働いた分に比例して
>利益が行きませんか?
仕入れ先に対しても、同じように労働に基づく対価を支払っているだけ
だと思いますけど。
SAGさんも言われてますよ(>>771
>話をどっちからしようと、対等の物を交換しているんです。

>マルチと普通の会社を一緒にするなって言われると思いますが、仕組み的
>には同じだと思いますよ。
仮に、仕組みが同じだとしましょうか・・・
そして、話を出発点に戻して・・・
マルチの利点は、「上司(アップ)に仕事を頼みやすい」って事でしょうか?
832457:04/04/26 00:19
SAGさんへ・・・
>> あらあら・・SAGさんらしくない、嫌味な言い方ですね。
>すいません。嫌味に聞こえる原因を考えてました。
>販売員の能力が不足してるのか、です。
↑、こう言う事で俺は誤解をしてないですよ。

まだ色々と、お話ししたい事はあるんですが
明日は丸一日、パソコンを触れませんので・・・
質問はまた、明日の夜以降にします。
聞いちゃうと、返事が気になるでしょ(笑)

では、また宜しくお願いしますね。
AG同士でQA合戦してるように見える
834819:04/04/26 20:10
>>458
ソースは前出の書籍に書いてある橋本氏の経歴書の内容を知り合いAGから聞いたんです。
紙面メディアで公表しているので、虚偽を書くのも考えにくいと思うんですよ。
赤字続きの事業体に尽力を尽くした後に市議会議員だかになったらしいね。
でもその辺はどうでも良くて、橋本氏はエキスパートとは直接関係ないし、AGでも無い。
言ってみれば単なるお手伝いみたいな事してるだけですからね。

レスポンス遅いのは仕方ありません。俺はEXAスレ随分ご無沙汰でしたからね。
時間が無いので後で458氏のその他の質問に答える事に致します。
835458:04/04/26 20:55
>>819
えーと、橋本氏の件ですが、なんか時間軸がずれてますね。議員さん
をやってらしたのは聞いてます。書籍に書いてあったんなら819さんの
おっしゃるとおりなんでしょう。私がカキコしてるのは千葉県民共済
退職の理由ですから、それ以前の功績は知りません。千葉で問題起こ
して退職した事は事実です。
 819さんに言っても仕方ないんだけど、橋本氏の名前を出して県民共済
に対する優勢を語りだしたのはAG(と思われる)なんですよね。それが
>橋本氏はエキスパートとは直接関係ないし、AGでも無い。
>言ってみれば単なるお手伝いみたいな事してるだけですからね。
ということですからなにおかいわんやですね。そんなEXAにとってどうでも
いい方の話は、>>685にも書いてますがもうお腹いっぱいです。
836もしもの為の名無しさん:04/04/26 22:51
>>835
辞めた人間を悪く言う人間はいるもの。
中川社長がアリコを辞めた時も、アクサを辞めた時も、根も葉もない噂を流している人がいます。
橋本さんの人となりを知っていますが、そんな問題を起こす人ではありません。
立ち上げ当初に、潰れそうな県民共済を全国を飛び回って復活させたのは、橋本さんに他なりません。
837819:04/04/26 23:30
>>827
これは自分の親の下にいるAGのフォローです。コンプラマニュアルだけなら見せるのは
構わないかな〜なんて思ってましたが軽率だったかも知れませんね。以後気をつける事にします。

なぜこのような行動を取ったかと言いますと、自分の行動は457氏の
>上司は部下を教育、管理していますよね。事務員も、直接売り上げには貢献
>しなくても社内の業務がスムーズに行くようにしてくれてますよね?
>役員・社長も(広告塔も含めて)なんらかの実績や責任に基づいて
>給料を貰ってるんじゃないですか? 株主も、出資と言う貢献をしてますよね。

にある程度基づいています。結局上位は下位のフォローをしなければ対価を得る資格は無いと
個人的に思うわけですよ。親の尻拭いって訳ではありませんけど、だからこそ勉強のつもりで
損保業界に身を投じようと決めたのです。そこで勉強をして、自分の出来る範囲でエキスパートを
健全に発展させてゆきたいと思うわけです。

上位AGに対価を払う必要が無いと457さんは言っておられますが、確かに上位AGが何もしなければ
対価を払う必要性を感じ得ませんし、払いたくない気持ちにもなろうかと思います。そこは私も同じです。
ですが、上位AGがフォローしない下位AG集団は絶対に伸びませんよ。自分の場合は下位AGに保険業界に
携わる物の考えかたや行動論をお教えする事が今後出来るようになりましょう。しかしフォローと言う
のは知識等のみだけではありませんで、モチベーションの維持や挙績したケースでの話法、断られ方等々
セールスに関わる話等も包括的に考えるとたとえ話だけでもそれがフォローに繋がってゆくと思うのです。
異論はあろうかと思いますが、俺はそのフォローの対価として下位3AGの集保から5%のコミッションを
得るとの考え方で捕らえています。
838458:04/04/26 23:59
>>836
>辞めた人間を悪く言う人間はいるもの。
 同じく、辞めた人間は辞めた会社を悪く言いますよね。
>中川社長がアリコを辞めた時も、アクサを辞めた時も、
>根も葉もない噂を流している人がいます。
 中川社長の事は存じ上げませんが、火のないところに煙は立たない
ということもあります。決して中川社長がそうだとは申しませんがね。
だって、知りませんから。
>橋本さんの人となりを知っていますが、そんな問題を起こす人では
>ありません。
 じゃ、なんで県民共済やめたんですか?別に私の言うことが信じら
れないんだったらそれで良いじゃないですか。819さんもEXAのお手伝い
とおっしゃってますし、どうでもいい人でしょ?それにあなたの主観
で語られても困ります。事実は一つですしね。
>立ち上げ当初に、潰れそうな県民共済を全国を飛び回って復活させた
>のは、橋本さんに他なりません。
 さっきから言ってるでしょ。私が言ってるのは退職の理由。その前の
事は知りません。っていうか関知しません。そこまで何で言い切れるの
かな?県民共済の関係者ですか?あなた?そんなはずないですよね。
関係者なら私の言ってることが事実だって知ってますから。

839458:04/04/27 00:12
>>837
>以後気をつける事にします。
そうされたほうが賢明だと思います。ここで問題になってくるのは819さん
が周囲のAGに対して自社のコンプラマニュアルを見せる必要性があることだ
と思います。本来的にはEXA本社にマニュアルがあってしかるべきですよね。
共済だから「保険業法は関係ない」=「コンプラ関係なし」というスタンス
は問題ですよね。
840457:04/04/27 11:38
>>819
EXAが、きちんとAGを教育すれば問題がおきない話だと思うんですよ。

確かにアップがダウンを教育している場合もあるでしょう。
ですが、俺を勧誘したAGはいきなり特商法違反を犯しています。
※そのAGはすでに、何人かのダウンを抱えているそうです。

>「必要ないです、登録料さえ払えば誰でもなれます」
こんな事をホームページや冊子に載せているようでは
無理だと言う話をしていたと思うのですが。
EXAは登録に基準を設ける訳でもなく、登録後の勉強もAG次第・・・
そんなAGが、ダウンを教育できるのでしょうか?

「伝言ゲームで伝わったオーバートーク」による勧誘が
マルチの大きな問題点の一つです。無責任なフォローはこれに繋がるのでは?
AGが全て、819さんのような知識を持っている訳ではないんですから。
>>840
>「必要ないです、登録料さえ払えば誰でもなれます」
素行の悪いAGはクビにすればいいだけの話。
そういう熱心な人ほどダウンを抱えるわけだから
クビにした時のEXAの取り分が増える・・・と
842もしもの為の名無しさん:04/04/27 17:48
>>841
EXAの取り分は増えません。
ロールアップするだけですよ。
そんなセコイ会社と違います。
843もしもの為の名無しさん:04/04/27 18:59
セコイ会社じゃなかったら
免責期間なくしてけろ。
大問題になりそで売れない。
844819:04/04/27 19:20
>>839 >>840
EXAの資料にコンプラについての記載はあります。普通に活動するにはこれで十分だと思われる
程度の記載ですね。が、私の書き込みの根拠は前述した
>任意共済だからこそその辺はしっかりやって貰いたいもんですね。AGの不正等に対する罰則
>規定は今後更に厳しくなる事が予想されますから。
につきます。これは金融業界に在籍していないと怖さが解りませんよ。大体GNP営業だって
ケースによっては独占禁止法の特別利益の提供にあたるんです。こう言う細かな部分も
「任意共済」だからこそ細かく考えてゆかねばならない部分だと思うのですよ。これは私個人の考え方です。
私が知識的な部分をフォローするのは上記のような細かい部分です。後は保険商品の約款で
契約者が特に注視するべき部分を教えたりもしますね。こちらの方はEXA加入者・非加入者に関わらず
驚かれる方が多いですね。

情報が伝言ゲームのように伝われば、それが例え相対的な物であれ基本的に問題は無いはずなんですよ。
保険商品の場合全てが明確に表されていますからね、誇大されたオーバートークになる事は
ありえないんです。
説明書通りにやらないAGが居るのが問題で、それは構造上の問題で俺も認めるところです。
EXAもそう言うAGを手作業で潰しているとは言え全てを潰すのは難しいでしょうから、その手の問題は絶えない
んでしょうね。

>>843
別に気にするほどのもんでも無いんじゃない?
845457:04/04/27 19:36
>>844
>説明書通りにやらないAGが居るのが問題で、それは構造上の問題で俺も認めるところです。
>EXAもそう言うAGを手作業で潰しているとは言え全てを潰すのは難しいでしょうから、その手の問題は絶えない
>んでしょうね。

819さんもマルチの構造上の欠点を認めるられるのなら・・
何故、EXAはマルチを採用してるのでしょう?
819さん個人の考えで結構ですので、お答え頂けますか?

「弱者救済の為」とSAGさんは言われてますが・・・
コミッション分が共済の価格を上げているのですし。

846774:04/04/27 19:41
長々うざいレスすんな
847春の嵐です!!もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:04/04/27 19:58
,へ            
   \/  ヽ    (  )  
    _/*+*`、    ( )  
  <_______フ    )  
    从..。・o・)  〜  <この会社わムジナさんのサイトにあった悪徳商法認定会社ですわん!
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |       
.    `〜rrrrー′       
.      |_i|_(_   

でたらめ情報流してんじぇねーよ。
849819:04/04/28 01:18
>>457
そうですね、まず俺はそもそもコミッションのせいで共済掛け金が高くなったと言う認識は無いのですよ。
市場が決定した一般的な保険・共済掛け金にある程度沿ったもので、まあ市場価格水準で見ても安いと
思いますしね。保険商品の販売システムとしてMLMを採用した理由としては
@一人勝ち者の抑制
A運も絡むが誰にでもチャンスを提供する為
ふと考えるとこんなところですかね。俺の見解としては。

@Aについて、まず保険はそもそも紹介ビジネスなのですよ。ですが紹介者は一円も貰えないですよね。
逆に貰ったら独占禁止法に抵触する訳です。それはおかしいと言う事で、紹介者にも率にすれば少ないですが、
報酬を与える仕組みを初めから組み込んだプログラムを作ったと、そんな感じだと思います。
生命の代理店は代手20%(計算方法が違いますが例えばの話)程度でも長期物売りつづければ年収1000万
くらいいける計算になります。下からのコミッション無しで直接募集のみのコミッションの率を上げると、
一人勝ちが発生する訳です。じゃあコミッション率を上げずに直接募集20%のみで、それを共済掛け金に
反映させたらどうなるか…恐らくこれまた独禁法に抵触すると思います。安すぎて。じゃあ返戻金として
返せとなるでしょうが、AGの家族募集で実質20%の戻りがあるので実際はある程度返している訳です。
じゃあ独身者はどうしろとなれば、その時は県民共済等に加入すれば良いんですよ。EXA以外にも選択肢は
たくさんありますからね。ひらがな生保も悪く無いですよ(笑)

Aを補足すると、紹介される側にとって紹介された商品である程度成功すれば、手数料が発生してもおかしくない
と言う社会的なシステムは実際ある訳です。メーカー→総代理店→代理店→特約店←この特約店が代理店に
支払うコミッションは、情報料であると私は捕らえております。EXAの場合は上記4段階がマルチにシフト
されるので、これがそもそもマルチと言われる所以であり、価格、商品が適正であれば(←ココが一番重要)
「流通方法」に問題は無いと俺は考えております。

とりとめの無い文章ですが、こんな感じで良ろしかったでしょうか?
850458:04/04/28 09:32
>>844
819さん、レスありがとうございます。
>大体GNP営業だってケースによっては独占禁止法の特別利益の提供
>にあたるんです。
 すみません。勉強不足ですのでよくわかりません。まずGNPが分りません。
>情報が伝言ゲームのように伝われば、それが例え相対的な物であれ基本的
に問題は無いはずなんですよ。保険商品の場合全てが明確に表されています
からね、誇大されたオーバートークになる事はありえないんです。
説明していただけるとありがたいのですが、よろしくです。
851458:04/04/28 09:38
>>850 訂正
 途中で送信したので意味不明ですね。すみません。
大体GNP営業だってケースによっては独占禁止法の特別利益の提供
>にあたるんです。
 すみません。勉強不足ですのでよくわかりません。まずGNPが分りません。
説明していただけるとありがたいのですが、よろしくです。
>情報が伝言ゲームのように伝われば、それが例え相対的な物であれ基本的
>に問題は無いはずなんですよ。保険商品の場合全てが明確に表されています
>からね、誇大されたオーバートークになる事はありえないんです。
 伝言ゲームで情報が正確に伝わらないと言うことは理解されてますよね。
それが問題ないと。その上でオーバートークになることはありえないと。
申し訳ないですが理解しかねます。契約書に詳細が記載されているから口では
何を言っても良いとしか受け取れないですね。
852EXA社員:04/04/28 10:33
そろそろ、ここも終わりだな。

まあ、新しいMLM立ち上げれば、済むコトだがな。
好印象を与えようと必死になってませんか?
自作自演?
854457:04/04/28 13:23
>>849
>じゃあ独身者はどうしろとなれば、その時は県民共済等に加入すれば良いんですよ。EXA以外にも選択肢は
>たくさんありますからね。ひらがな生保も悪く無いですよ(笑)
実際に、独身者に県民共済を薦めるAGは少ないと思いますよ。
俺が断った場合、友人AGが「JAWSだけでも頼む」と言いました。
とても、相手の事情を考えての提案とは思えません。

>Aを補足すると、紹介される側にとって紹介された商品である程度成功すれば、手数料が発生してもおかしくない
>と言う社会的なシステムは実際ある訳です。メーカー→総代理店→代理店→特約店←この特約店が代理店に
>支払うコミッションは、情報料であると私は捕らえております。EXAの場合は上記4段階がマルチにシフト
>されるので、これがそもそもマルチと言われる所以であり、価格、商品が適正であれば(←ココが一番重要)
>「流通方法」に問題は無いと俺は考えております。

上だけでなく、こちらで言われる情報料も、「AGが一定以上の能力」
を持っている事が前提ですよね。819さんが言われるように、EXAにとって
マルチが「考え抜かれて選択された最良の方式」だとしましょう。

設立当時にはすでに、マルチの会社の問題ってのは何個か挙がっていましたよね。
なのになぜ、会社側は「AGの暴走対策」に対してはおざなりだったのでしょうか?
教育システムを完備するとか、禁止事項の完全徹底とか・・・。

SAGさんは、「性善説」とか仰っていますが、それまでの国内生保への非難からも
とても、性善説などとは言えないと思います。
関係者にだけ、(AGは取引先かな?)甘いのはおかしいと思います。
855457:04/04/28 13:27
上に追加・・・

素行不良のAGは「警告」・「解雇」と、よくAGさん達は言われていますが。
EXAに通報があると言う事は、実際に被害が起こってからですよね。
立ち上げてすぐの、しかも信用が命の保険(共済)を扱う会社がこのスタンスで
始めたのは、俺的には本当に納得行かないのですが・・・。

後、基本と言うか、素朴な質問なのですが・・・
共済の定義は、「原則非営利」ですよね?(事業費除く)
特定の誰かが儲けてしまうのは、問題はないのでしょうか?
この問題をクリアする為に、共済会と(株)EXAが分離しているのでしょうか?
856457:04/04/28 13:40
>>819
今からの質問は、さらに素人考えの疑問なんで間違った所は教えて下さいね。

>まず保険はそもそも紹介ビジネスなのですよ。ですが紹介者は一円も貰えないですよね。
この場合は紹介者がAGになるんですよね?
代理店の努力で契約者の信頼を得て、その信用を理由に契約者は知人を
紹介するんですよね。紹介するシステムに利益を絡ませると結局
暴走に繋がりませんか? AGの方はよく「善意」を口にしますけど。
善意のみ、無償の紹介ではダメなのでしょうか?

>下からのコミッション無しで直接募集のみのコミッションの率を上げると、
>一人勝ちが発生する訳です。じゃあコミッション率を上げずに直接募集20%
>のみで、それを共済掛け金に反映させたらどうなるか…
>恐らくこれまた独禁法に抵触すると思います。安すぎて。
一人勝ちとは、EXAですか?
あと、安すぎると言うのは・・県民共済をも下回ると言う事ですか?
857初めまして・・:04/04/28 17:48
EXAってどこの保険のこというのですか?それとなんて読むのですか?
858もしもの為の名無しさん:04/04/28 18:29
安すぎて!と何を根拠に言われているのか理解できません。
同じ保障内容なら一番安いと言ってますが、がん、10年
定期共済と同じ保障って、他の共済や、生命保険で同じ保障
内容は見たことありません。どこの商品と比べて一番安い
と言っているのでしょうか。比べようがないのに。
859819:04/04/28 18:42
>>851
伝言ゲームで正確な情報が伝わらないとは俺は思っておりません。
数値(絶対的な情報)はまず不変である事はご理解頂いておりますよね?相対的な情報とは
「EXAに変えたら保険料が○○円浮いた」「保険料が半額になった」等であると思うのですが、
それはその加入者の経験に基づいた情報な訳です。その上で当然資料があるので、自分の場合は
どうなるか、そこは資料にての確認になりますよね。儲かる話等は基本的に伝言云々以前の問題、
経験や事実に基づいた話でもなく、流通の方法論以前の問題であり論外ですよ。
>>854
>上だけでなく、こちらで言われる情報料も、「AGが一定以上の能力」を持っている事が前提ですよね。
社会通念上そのような前提はありえません。販売権利を持つ代理店、特約店も、その商品に対する知識の
基礎はマニュアルに記載された程度です。これは当然の事であり、応用分野になれば各社強みがある所が
違いましょうから違いは出てきます。問題は知識の量では無く情報の入り所、ひいては順番です。
この辺は親が会社経営者なので、よく分かってるつもりですよ。

>会社側は「AGの暴走対策」に対してはおざなりだったのでしょうか?教育システムを
>完備するとか、禁止事項の完全徹底とか・・・。
教育システムは完備されてますよ。禁止事項も完全徹底されています。ですが参画者が多いですから
不徳な方もいるでしょう。権利の剥奪(代理店契約の解消)がAGの暴走対策であり、ある程度は機能
しているはずです。その根拠は共済金の支払い率の低さです。つまり告知を偽装するAGが殆ど居ない
と言う事です。これは多くのAGがEXAを保全している事を意味し、EXAを保全するAGが多い中で、募集
に関してのみEXAの決まりを反故する動きが多くあるとは考えられないと言う事です。

ココでGNP営業を説明しましょう。
「義理」で契約を取り「人情」で紹介を貰い「プレゼント」で契約を保全する。
プレゼントが特別の利益提供に当たる可能性がある部分です。つまり854前半で述べられたケースは
GNP営業に他なりません。
860続き:04/04/28 18:44
>>855
>信用が命の保険(共済)を扱う会社がこのスタンスで
>始めたのは、俺的には本当に納得行かないのですが・・・。
保険募集はしっかりした人がやるべきです。それは俺も同感です。では保険各社はそもそも保険募集人を
募集する際、何処を見て採用するのでしょうか?面接の際に見せる面接用の人柄で決定されるのでは
無いですか?その段階でその人が将来被害を及ぼすかどうかなど判断出来ますか?
私は出た結果に応じた処分を下す以外に悪事に対する対処方法が思いつきませんよ。

>この問題をクリアする為に、共済会と(株)EXAが分離しているのでしょうか?
そうですね。その辺は前の方のレスに書いてあるようですけど、「共済商品」で界XAは利益を出して
いないはずです。登録料とjawsの利益がEXAの利益ですね。
>>856
GNP営業の意味がわかればこの辺の疑問は出ないかと思いますよ。この業界も募集人の信用を理由に
紹介を頂けるような世界が理想だと思うのですが、縁故以上の繋がりは無いとの認識は業界人なら誰でも
認める所だと思いますよ。

>一人勝ちとは、EXAですか?
いえ、既にネットワークが組みあがっている代理店や募集人を指しています。
>あと、安すぎると言うのは・・県民共済をも下回ると言う事ですか?
ごめんなさい、ココは今後自社で準備金を積み立てたとするとの想定での書き込みだったので非常に
アバウトです。858さんの言う事ももっともな話で、眠い目こすりながら書いたものですから……
撤回させて下さい。ですからMLMを採用した理由としては、良い商品だからたくさんの人に売らせて
たくさんの人にコミッションを与えようとの事なのでしょう。
資本金も不要ですし、これらが弱者救済につながるのでしょう。
また、デマ情報流して・・・・。それを信じるのもどうかと思うぞ!
862もしもの為の名無しさん:04/04/28 19:18
GNP(義理、人情、プレゼント)、
まさに、おまえらの活動そのものだな。
特にPの部分、プレゼント=手数料話法。
手数料が入るからEXAに入って、だって。
へぇ〜EXAに入るとお金が貰えるんだ〜
こいつぁすげえや。
864もしもの為の名無しさん:04/04/28 19:32
>>857
エキスパートアライアンス
エキスパート共済会
http://www.exa11.co.jp/
865もしもの為の名無しさん:04/04/28 19:34
ここって再保険掛けてるみたいだけど、
再保険大手のロイズが去年5月に無認可共済
から再保険を引き受けないとしたけど、
ここは大丈夫ですか?
866458:04/04/28 20:01
>>859
>伝言ゲームで正確な情報が伝わらないとは俺は思っておりません。
 日本中の大多数の人間はあなたと意を異にしているはずです。
皆さん、意見待ってます。

>数値(絶対的な情報)はまず不変である事はご理解頂いておりますよね?
 数字が不変でも、情報(数字)が誤っていれば意味がありませんね。

>その根拠は共済金の支払い率の低さです。つまり告知を偽装するAGが殆
>ど居ないと言う事です。
 あの、すみません。ホントに保険業界の方ですか?いくら損保の人間だ
からってこんな嘘ついちゃ駄目ですよ。給付率と告知義務違反を結びつけ
るなんて・・・。EXAは無審査で給付してるって言ってるのと同じですよ。
867457:04/04/28 20:04
>>819
そんなに熱くならんでも・・
>その根拠は共済金の支払い率の低さです。つまり告知を偽装するAGが殆ど居ない
>と言う事です。これは多くのAGがEXAを保全している事を意味し
>EXAを保全するAGが多い中で、募集に関してのみEXAの決まりを反故する
>動きが多くあるとは考えられないと言う事です。

ちょっと時間がないんで、一番気になった所だけ。
確か2003年度のEXAの共済金は17%でしたよね?
で、県民共済を見たら毎年40%を超えてて・・・
その差20%(以上)が告知義務違反とは、無茶じゃないですか?

※↑間違ってたら教えてくださいね。
868457:04/04/28 20:05
あと、もひとつだけ・・
あなたの言われる、「論外」な行為をするAGがいるから
俺はこの板に来てますよ。
869819:04/04/28 20:24
>>866
あぁぁぁ、そうです。勉強不足甚だしいですね。すみません。もちろん疑わしき場合
(加入から2年以内)は審査、調査が入るはずです。今確認しました。
告知義務を犯す事が無い事はもとより、良い(損害率が低い)契約を持ってきているから前年度より共済金の
支払い率が低くなり、それがEXAを保全していると言う事ですね。あからさまに勉強不足な書き込みでした。
上記理由に置き換えて頂ければと思います。新米だからとは言え情けないですよ……すみませんでした。

また内容について何か変な部分ありましたらご指摘下さい。
870458:04/04/28 20:26
>457 こんばんわ
 給付率の話しついでに、県民共済の予定給付率は55%です。
EXAは36%(違ってたら教えてください)です。いままで、県民
とEXAの価格について、私を含め色々と比較してきましたが、
掛金に対する給付予定率が一応の目安になると思います。県民は
割戻し予定率が25%ですから、掛金の80%(埼玉は95%)を加入者に
還元してます。EXAは割戻しがありませんので給付のみが還元です。
同一保障が無い為、直接比較が困難ですが、トータルの還元率が
これだけ違えば、どちらが安いかははっきりしてますね。
871もしもの為の名無しさん:04/04/28 20:39
EXAの3つの原則って笑えるよ!
同じ条件なら掛け金が安い。
同じ条件なら内容が良い。
「同じ条件なら」と連呼してたのに、
最後の3つ目が
オリジナル性の高い商品の開発を行うこと。
独自の商品作っておいて、同じ条件ならって
おかしいだろ。

872もしもの為の名無しさん:04/04/28 22:22
>>865
ロイズはプ○○○共済だと思います。
EXAは全く問題はありません。

>>870
県民共済は60歳まで同一掛け金ですので、平均加入年齢が高くなりがちです。
加入年齢が高いと当然ですが、支払い率が高くなります。
EXAは保険と同じ年齢別掛け金ですので、支払い率は低くなります。
更に、毎年新しい加入者がどんどん増えますので、全加入者の半分は全く健康な人が入ってきます。
保険にしろ、共済にしろ加入者が多いところは支払い率が低くなります。

考え方の相違ですが、集めた掛け金を加入者(AG)に手数料として支払います。
但し、県民共済みたいに全員に戻すのでは無く、普及に努力したAGにだけ支払うところが違うところですね。

還元率と掛け金の安さは必ずも比例しません。
極端な話として、県民共済の平均加入年齢が50歳として、EXAが40歳としたら給付率は県民共済が年齢が高い分、支払いは多くなります。

873458:04/04/28 22:42
>>872
 まず、君はEXAが日本一安いと思ってるの?SAGさんとか819さんは
「EXAは安いけどケースバイケース」って理解されてますよ。(SAGさん
819さん、お名前使わせていただきました。ご了承下さい)
>県民共済は60歳まで同一掛け金ですので、平均加入年齢が高くなりがちです。
 県民とEXAの加入者平均年齢を知った上での発言ですか?数値とソースをお知ら下さい。

>EXAは保険と同じ年齢別掛け金ですので、支払い率は低くなります。
 だから、県民の方が還元率が高いってあなたも理解してるじゃないですか。
自分が何を言いたいのか良く考えたほうが良いですよ。

>更に、毎年新しい加入者がどんどん増えますので、全加入者の半分は全く健康な人が入ってきます。
 じゃ、残りの半分は健康でない人が告知違反で入ってくるんですね。

>還元率と掛け金の安さは必ずも比例しません。
 80%と36%じゃ言い訳のしようも無いと思いますけど。
あ、ちなみ過去レス見てもらったらわかりますけど、私はEXAが
安いってことは否定してませんから。

>極端な話として、県民共済の平均加入年齢が50歳として、EXAが40
>としたら給付率は県民共済が年齢が高い分、支払いは多くなります。
 県民共済は年齢性別関係なく一律保障(60歳まで)ですから平均年齢が
高くなれば給付率が上がります。EXAは原則、年齢、性別で掛金が異なります。
ということは、年齢リスクを考慮してるわけですから平均年齢の上昇と
給付率の上昇は関係ありません。リスクが高い人は高い掛け金を払っているわけですからね。

もう少し勉強してから出直してください。



874もしもの為の名無しさん:04/04/28 23:45
>じゃ、残りの半分は健康でない人が告知違反で入ってくるんですね。
保険を知っている人の発言とは思えません。
EXAは毎年売上が2倍に伸びていると言うことは、加入者の約50%は1年以内に加入した健康だと告知された人ばかりです。
そして、残りの約25%は2年以内に加入した人です。
保険は、加入期間が長い人ほど病気になる率が高くなるのは常識ですよね。

>80%と36%じゃ言い訳のしようも無いと思いますけど。
実際の給付予定率は、県民共済約55%、EXAは約36%です。
県民共済は約30%を割戻金で戻します。
EXAは約40%を手数料で戻します。
問題は、給付率の県民共済の55%が高いかですね。
平均加入年齢が高ければ、妥当だと思われます。




875457:04/04/28 23:55
>>874
手数料は仕事に対する報酬じゃなかったですか?
それを、割戻し金と混同してしまうと・・確かヤバかった気が(笑)
876457:04/04/29 00:07
>>854
>縁故以上の繋がりは無いとの認識は業界人なら誰でも
>認める所だと思いますよ。

>ですが紹介者は一円も貰えないですよね。逆に貰ったら独占禁止法に抵触する訳です。
>それはおかしいと言う事で、紹介者にも率にすれば少ないですが、報酬を与える仕組み
>を初めから組み込んだプログラムを作ったと、・・・

と言う事は、縁故の繋がりを紹介料と言う収入に変えるのがAGの目的ですよね?

819さんは、独身者にはEXAを薦めなければ良いと言われてますが
「収入目的のAGが、そんな良心的な判断を下せないのでは?」
と、>>854の前半部分で言いたかったのです。
そういう判断が全てのAGに下せなければ
「コミッションによる共済の上昇はない」とは言えないと思います。
877458:04/04/29 00:07
>>874
>EXAは毎年売上が2倍に伸びていると言うことは、加入者の約50%は
>1年以内に加入した健康だと告知された人ばかりです。
 「全加入者の半分は全く健康な人」という暴言を棚に上げて噛み付かれても
困りますね。モラルリスクって知ってる?
>保険は、加入期間が長い人ほど病気になる率が高くなるのは常識ですよね。
 馬鹿じゃねーの?病気になるリスクは一緒。保険に入って病気にならないん
だったら俺の子供は病気しないな。モラルリスク知ってる?
>平均加入年齢が高ければ、妥当だと思われます
 答えになってないよ。EXAは年齢リスク別に掛金を上げてるだろ。だから
平均年齢が上がっても給付率は上がらないって言ってるだろ。ちゃんと嫁。
あと、割戻しと手数料一緒にすんな。

878457:04/04/29 00:14
続き。>>859
>>上だけでなく、こちらで言われる情報料も、「AGが一定以上の能力」を持っている事が前提ですよね。
>社会通念上そのような前提はありえません。
これについてですが、俺が言いたいのは・・・

>Aを補足すると、紹介される側にとって紹介された商品である程度成功すれば、・・・
↑の、「ある程度成功するには」AGが一定以上の能力を持つのが必要。
と言う事です。言葉足らずでスイマセン。
「知識・能力がなければ、成功しない」と言いたかったのです。

そして、819さんが言われる、
>販売権利を持つ代理店、特約店も、その商品に対する知識の
>基礎はマニュアルに記載された程度です。
↑この程度の知識もないAGが実際にいると言う話です。
俺の友人の知識が足りないと言われるかも知れませんが
彼のダウンが、彼から得られる情報や知識に価値はあるのでしょうか?

うーん、ややこしくなりそうなんで・・何度か話した方が良いですね。
879457:04/04/29 00:16
あ、>458
こんばんわ!!
880458:04/04/29 00:18
>458
こんばんわ
819さんに横レスしようかと思ったけど、457さんが言ってくれると
思ってしなかったんだわ。やっぱ見てるとこは一緒ですね。
881457:04/04/29 00:25
あら〜、嬉しいですね♪
と、チャット状態(笑)
882457:04/04/29 00:30
>>859
>教育システムは完備されてますよ。禁止事項も完全徹底されています。
>ですが参画者が多いですから不徳な方もいるでしょう。
そう言われてるんですし、参画者をあまり増やさないと言うのも
有効な手だと思うんですが。
「マルチは飽和が付き物」、ですし・・・

>>860
>保険募集はしっかりした人がやるべきです。それは俺も同感です。
>では保険各社はそもそも保険募集人を募集する際、何処を見て採用するのでしょうか?
>面接の際に見せる面接用の人柄で決定されるのでは無いですか?
>その段階でその人が将来被害を及ぼすかどうかなど判断出来ますか?
>私は出た結果に応じた処分を下す以外に悪事に対する対処方法が思いつきませんよ。
と言われてますが、保険募集人は確か「保険業法」に縛られてるんですよね?

あと、EXAのAGに登録するには、その都道府県トップクラスの方による
「面接」はあるんでしょうか?
面接で落ちるような人もいるんでしょうか?(知識がないので教えてください)
883458:04/04/29 00:32
 ひとつ気になるのは、819さんの「保険は紹介ビジネス」という
点ですかね。そういう点があることは否定しませんが、全てでは
無いですよね。契約に占める割合もそんなに多くないと思います
がね。(主観ですからね)
884457:04/04/29 00:33
>>869
>告知義務を犯す事が無い事はもとより、良い(損害率が低い)契約を持ってきているから
>前年度より共済金の支払い率が低くなり、それがEXAを保全している
>と言う事ですね。
またまた、興味で申し訳ないんですけど・・・
「損害率が良い」と言うのは、どう言う意味ですか?
885457:04/04/29 00:34
ごめんなさい、「損害率が低い」でしたね。
886458:04/04/29 00:40
>>877 続き
>問題は、給付率の県民共済の55%が高いかですね
EXAの36%より高いだろ。何が問題なんだ?何と比べて高いんだ?
俺はEXAと比較してるんだよ。55%より36%が良いって言うんなら
ちゃんと理論で説明しろ。
887もしもの為の名無しさん:04/04/29 01:00
>>886
言葉最悪だね。
EXAのMACとMEDIC各1口で掛け金は
20歳2800円
30歳3600円
40歳5400円
50歳7500円
県民共済、生命、入院、がん、医療特約で7000円
20歳で7000円
30歳で7000円
40歳で7000円
50歳で7000円

若い人はEXAが圧倒的に安いが、50歳以降は県民が安いかな。
但し、65歳までで保障が殆ど無くなっても良ければだが。
若い人で県民共済に加入する人は、国民年金に例えれば、現役世代の掛け金でお年寄りの給付金を賄っている事を知らない人だね。


888もしもの為の名無しさん:04/04/29 02:09
>>887
頭最悪だね。
この世界長くないでしょ。
やったばっか?
おまえさ、客にもこういった比較してるわけ?
完璧に虚偽の説明でコンプラ違反でアウトです。
君、解除されたほうがいいよ。ここの未来のために。
EXAと県民共済の保障内容おなじですか?
全然違いますよね。
客にもこうやって安いですよね。とやるんでしょうね。
会社からもこいう資料とかでているのでしょうか?
まっ、ばかAGどうしでこういったコンプラ違反話法
を違反と気がつかず考えているのでしょうね。
あっ、大丈夫ですよ。取り締る所ありませんから。
同じ話法でいくと、外資でMACとMEDICと似たような
保険で、各1口で20歳の男性で2,721円で一生涯同じ保険料と
いゆのがありますよ。全ての年齢においてEXAより安いし、
保険料は上がりません。あくまでも、あなたと同じ話法ですが。
889458:04/04/29 08:24
>>887
 EXAではこの比較がマニュアル化されてるのか?よく見るぞ。
で、掛金で負けてくると「終身のEXAと定期の県民を比べるな」
ってなるでしょ。だから、同じ保障内容の商品が無いんだから
比較しても仕方ないでしょ。過去レス見て来い。俺も比較した
んだよ。その上で予定給付率の話をしてるの。まともな人には
ちゃんと書くけど、レベル低い奴にはそれなりになるわな。
890各社検討中:04/04/29 08:41
>>888
向学の為もう少し詳しくご説明お願いできないでしょうか。
私も説明会の時に>887と同じような説明を受けて、な〜るほどと関心
していました。
その時は医療共済のメディーと府民共済の生命II型だったかな。
その時はその時で納得していたのですが。。。。
・同じ掛金ならEXAの保障内容が良い。
・同じ保障ならEXAが安い。
こんなフレーズだったと思います。
891あの:04/04/29 09:23
>>887
この比較で見ると、保障内容は殆ど似たようになります。
違うところは、EXAは通院3000円、退院共済金3万円がある。
ガンの手術がEXAは最高100万円で県民は20万円。
1入院が県民が180日とEXAは1000日。
死亡保障はEXAは44歳までは1000万、50歳以降は県民共済が多い。
県民共済は65歳以降は、保障が極端に小さくなる。
EXAは医療は84歳までガンは94歳まで、掛け金は高くなるが継続できる。
後、小さなところが違うがこんなものだろう。

付け加えると、県民共済は県に寄って違うが、30%程度の戻りがある。
EXAは家族は20%が手数料でもらえる。更に募集が出来る。

こんなもんかな?
後は、加入者が選べば良いのでは?
892もしもの為の名無しさん:04/04/29 09:37
>>891
保障だけで考えれば、EXAの方がいいと思う。
最大の理由は、一番必要な老後の保障が充実してるから。
893もしもの為の名無しさん:04/04/29 09:41
見つかりました。
「EXAこれが本物の共済」
http://www.oakjapan.co.jp/
げ、また元EXAの人がデマ情報流していますね。別にどうでもいいんですけどね。
>>894
どうでもいいなら書き込むなヴォケ!
負け犬は引っ込んでろ!
896819:04/04/29 12:09
>>876
EXAだけに留まらず、保険の販売者が顧客の紹介を頂く趣旨は、やはり収入目的なのですよ。
保険販売者Aさんの挙績に関わる紹介をした顧客Bさんにもコミッションを貰う権利がある
との考え方なのでしょう。>「収入目的のAGが、そんな良心的な判断を下せないのでは?」
と疑ったら経済活動が出来なくなるような気が……保険代理業を営むフィナンシャルプランナー(FP)
も、やはり自分が扱う商品にそった提案なりアドバイスをしがちになるものですよ。
>>878
ん〜これは457氏の周りのAGに依存する部分なので、俺がなんて言っても無駄な気がします。
でもね、そのネットワーカー的な信用の無いAGからEXAを薦められて、実際加入した人が居たとしても
すぐに辞めちゃうと思うんです。EXAには知名度無いし、進める側の信用も無いし。そう言う人から義理で
加入した加入者は今までの保険と重複してかけているだろうから、金の無駄に気付いた、もしくは
儲からなかった瞬間解約に走ると思いますよ。解約が解約を呼びラインが崩壊して最終的には金儲けに
走ったAGのラインは消滅すると考えられるのです。457さんの周りのAGもいずれ消滅するかも知れませんね。
>>882
>参画者をあまり増やさないと言うのも有効な手だと思うんですが
たくさんの人にコミッションを与えたいとの中川社長の趣旨から外れてしまうので、参画者を減らす議論に
なった瞬間EXAはEXAである必要が無くなってしまうんですよ。異論はあるかと思いますが「たくさんの人に
コミッションを」との理念に共感したのも、俺が親を手伝っている一つの理由です。
>>884
損害率=ココでは加入者からの共済掛け金の総額に対する支払共済金の割合を指しています。
生命ではあまり使われない言葉かも知れませんね。
897819:04/04/29 12:32
でね、俺は最強の保険(共済)は埼玉方式だと思ってます。今度はAG側から勉強不足を指摘されるかも
知れませんが、そもそもフルコミッションによるセールスを展開する団体とマーケティングにある程度
徹する団体を比べる事自体おかしいんです。経済学云々とか以前に、イメージとして湧くと思いますよ。
俺のEXAの「保険商品」に対する見解は、「AG(代理店)方式を採用している保険(共済)商品の中では
ある程度時代に則した内容であり、かつリーズナブルである」に尽きます。
AGシステムを採用していない商品にならオリックスや各種共済のような安くて優れた商品があるわけですよ。
898819:04/04/29 12:59
>>882
>保険募集人は確か「保険業法」に縛られてるんですよね?
AGも様々な民法に縛られていますよ。
AGに面接なんてありませんよー。ただ問題を起こしそうな方を勧誘はしないと思います。
自分のAG権利の保全の為に。大袈裟な話、例えばヤクザがらみのスナックのオーナー
あたりなんて人脈・力を併せ持っているので金儲けに走るAGにとっては是非是非
引き入れたい人材なハズです。でも問題起こされたら紹介したAGにも責任が降りかかって
来ますからね、その選択肢はナシなんです。
>>883
458氏が保険関係者である事は理解しているんですが、恐らく勤務先によってその認識は
全く異なってくると思うんです。もちろん全てではありませんよ。
899もしもの為の名無しさん:04/04/29 13:54
今後、ロイズのように再保険会社が、無認可共済に対して
保険業法違反になりうるという懸念から再保険を引き受け
なくなる所が多くなるみたいだけど、外資っていつも圧力
かけてくるね。いやね。
無認可共済が再保険を掛けれなくなったら、お終いよね。
本当外資って、いつも自分の儲けのことばかり。
900もしもの為の名無しさん:04/04/29 14:39
EXA位に規模が大きくなれば、生保での再保険は必要ありません。
でも、生保での再保険は再保険会社に取ってはおいしい稼ぎですので、自主的に断ることは考えにくいですね。
但しプ○○○共済みたいに、マネーゲームみたいなところは引き受けないでしょうね。
901もしもの為の名無しさん:04/04/29 14:57
圧力をかけているのは外資だけじゃありません。国内の保険業界
も無認可共済の支払い準備金について指摘しており、今後規制が
入るのは時間の問題であると思われます。
共済の掛け金を上げないのであれば、準備金の積み立ては不十分
であり、現在の掛け金のうち、どれ程支払い準備金に当てられる
か、手数料率を大幅にカットし、尚且つ今まで通りの拡大路線を
引き続き継続できるかが焦点となりそうです。

下がるのか
902もしもの為の名無しさん:04/04/29 18:00
>>901
責任準備金を認めてくれたら、EXAに取ってはラッキーですね。
生保が一番恐れているのは、無認可共済が規制により、認可共済になることが脅威ですね。
もう無認可といって非難することが出来なくなるわけですから。
903もしもの為の名無しさん:04/04/29 19:04
無知なAGをみんなで教育するスレはここでつか?
>>899>>902
おまえ(ら?)、引っ込んでろ。
AGの恥をさらすな、ヴォケ。
どれだけ商品がよくても、AGが低脳だと成長しないんだよ!
906もしもの為の名無しさん:04/04/29 21:34
SAGさんは、899〜902や819のことをどう思ってるんだろう。
何か、かける言葉ないのかな?
907もしもの為の名無しさん:04/04/30 00:55
突然ですが、アンチも信者も聞いてくれ。
ここの、>>247>>310にいた、「れい」さん

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1059059357/401-500
↑生命保険相談すれ の408、416で偶然発見。

彼女なりに、色々と悩んでたんだね・・
てっきり「釣り」か「ジサク」だと思い込んでたんだけどさ。

なんか、可哀相になったよ。
>>907
あの気持ち悪い書き込み方が全て台無しにしてるんだよ。
909もしもの為の名無しさん:04/04/30 10:09
>>907
多少まともな日本語を習得して再登場ですか?
910もしもの為の名無しさん:04/04/30 10:29
(前略)………
また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
次のスレはこちらでいいよ。
【エキスパートアライアンス】について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074415034/l50
912もしもの為の名無しさん:04/04/30 14:12
>>906
SAGさんは、形勢不利な状況が落ち着くまで出てきません。
913SAG ◆3mEuZsQaBc :04/04/30 17:13
>>912
そんな事ないですよ。
過去のレス番に戻って返事しないと、誤解を生みますし、
かと言って話を遮るのも不本意ですし、ちょっと困ってはいました(w
妄信的にEXAを賞賛してないのも冷静に読んで頂いてる方には
わかって頂いてると思いますが、だから形勢不利とか有利とかないですよ。

そういう書き方は912さんが、自分の意見を変えるつもりがない(人の話を聞く気がない)
のを露呈するから、やめたほうが良いと思いますよ。
次のスレはこちらでいいよ。
【エキスパートアライアンス】について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074415034/l50
915もしもの為の名無しさん:04/05/01 02:55
>>SAG
私の友人のほうが人の話を聞く気全くありません。
なぜ、あんなにも自社の商品を絶賛するのでしょうか?それも自分の会社の
商品しか知らないのに。EXAの商品は会社として、商品として数ヶ所、私自身
納得できない箇所があると友人に説明しても聞き入れてくれません。私がここの
部分は他の会社の方がいいみたいよ。と説明しても全てはEXAが一番なんだと、
そんなことはない、それは間違っている、国の政策としてあまりにもEXAは大
きくなったから規制はありえないと等の一点ばりです。話もしたくはありません。
友人には話だけでも聞いてくれと、しつこく説明会なるものを勧められておりま
すが、私はEXAの商品はいいとは思うが、規制が入らない以上、怖くて勧める
ことはできないと、断っております。それでもあの団体はすごいんだの一点ばり
でこちらが気がおかしくなりそうです。これは会社の方針なのでしょうか?
話を聞いていくと他社(他共済、他保険会社)の誹謗中傷ばかりで、それは私以
外には言わないほうがいいわよと忠告すると、共済は保険業法には関係ないから
と、保険業界にはあり得ない行為(自作でつくった誹謗中傷の資料)を説明し始
めました。もう、思い出すだけでも体調が悪くなりそうです。
いったいどこの誰がこんな教育をしているのでしょか?
こんなことは、ここの会社では常識なのでしょうか?
ここでこんな事を書くと、そんな奴とは会わなければいいだろうと言われそうですが、
はい。二度と会いません。






916もしもの為の名無しさん:04/05/01 03:40
AGになって2ヶ月になります。
人に伝えるのはやはりきちんとした知識が無いと無理です、伝わりませんね。
私はもう確信持ってAGしてるんですが、ネットワークの悪い響きというハードルが、
AGのレベルを逆に上げてくれます。
伝わりにくいからこそ、相手に気付かせるため、沢山勉強しないといけない。
認知度の低いものを伝えていくことは、いくら内容が良くても結構難しいんですよ。
くさい言い方ですが、だからこそお互いの信頼関係や、仲間の協力が必要になります。
917もしもの為の名無しさん:04/05/01 04:00
915様
それは勧められた方の伝え方に問題がありますねが、
お友達さんはEXAをあなたに知って欲しいが故の行動だと思いいます。
1度説明会に足を運んでみられては?それからお返事してみてはいかがでしょうか?
 規制のことですが、4月20日から金融審議会の実態調査が始まり、
総務庁が一番先にEXAに入ったそうです。
決算等全て調べた後「全く問題ありません。凄い内容ですね」
を連発驚いて帰られたそうですよ。
918もしもの為の名無しさん:04/05/01 11:32
916、917はネタですよね?
マジレスしそうになっちゃったよ
919もしもの為の名無しさん:04/05/01 15:13
>>918
事実ですよ。
私も聞きました。
920もしもの為の名無しさん:04/05/01 16:48
>>919
どの部分が事実?>>917の前半がネタで無いなら頭板杉
921もしもの為の名無しさん:04/05/01 17:11
>>919は「ネタ」の意味わかってないし。
ネタってデマのことだよ!妄想してんじゃねーよ!それを普通に信じるなって。
923もしもの為の名無しさん:04/05/01 21:34
とにかく、EXAを支持する人は、>>369>>374>>385をどう思うか聞かせてよ。
特に>>385以降、袋叩きに会って、一週間、EXA関係者は現実逃避・沈黙したんだから。
話題が変わったからって、ノコノコ出てくるのも恥ずかしいよ。
924もしもの為の名無しさん:04/05/02 00:00
>>919
私の家内がAGをしています。それはそれでいいのですが、
伝聞を伝聞として伝えないところでいつも喧嘩になります。
自分自身がその総務庁のお役人なのか誰かなのか知りません
が直接「決算内容は凄いですね!」と言われたのなら、その
ように私なり、他の方に言っても構わないのですが、アップ
の方から聞いて、そのアップの方は誰から聞いたのか、どう
いう状況で聞いたのかどうなのかと裏を取らずに、凄い、凄
い、EXAって凄い、総務庁がね。。。と上のような事言い
ますので、お前が直接総務庁のお役人から聞いたのかという
問答になってしまいます。
アップもEXAにどこかのお役人が来たという事は事実だと
思うのですが、その方がどこの省庁の方で、役職は何で、何
の為に来たのか、そして結果はどうだったのか。そうそう何
時来たのか。要は5W1Hでしったけがいつもハッキリしな
いのです。
で、我家の続きはだからどうしたん???ってなるので、も
う言わない。。。ブンブンブンで終わってしまいます。
書込みで口コミ云々と見受けられますが、小学校か中学校の
国語の時間だったかな、人へ伝える時はどうのこうのって習
いませんでしたか!皆さん!
事実を伝える事が肝要かと思います。もし、伝聞であればそ
の旨もちゃんと伝えるべきです。もし、そのお役所が来たの
であれば、会社の広報誌なり会員専門誌にも掲載されるので
しょ、そうすれば我々外野も、それを元にそのお役所に事実
関係を追確認できる訳です。
EXAやAGがいくら声高に叫んでも、追確認できないもの
はそう簡単にハイそうですかとはなりません。
だからどなたがが書いていたように友達に執拗にという下り
もこういうことではないでしょうか。
925もしもの為の名無しさん:04/05/02 00:02
別府
だいたい2ちゃんで書いてあること信じるほうもどうかっと思った。
927もしもの為の名無しさん:04/05/02 10:12
>>924
貴方みたいな人がいるから、詳細を載せれないのだと思います。
貴方は、自分ひとりくらい問い合わせても問題がないと思っていると思います。
そういう人が、何百、何千人にもなると相手の電話が鳴りっぱなしになり、迷惑が掛かるでしょう。
自分の奥さまが信じれないのなら、一緒に説明会に行き自分で確認したらいいのでは?
簡単に出来る事もしないで、こんな場所で愚痴ってもしかたないのでは?
928もしもの為の名無しさん:04/05/02 15:06
>>927=AG?
やっぱりレベル低いね。
929もしもの為の名無しさん:04/05/02 15:09
>>927
君には理解できないと思うけど、>>924は、家庭内の愚痴だけでなく、
EXAが信頼を取り戻すための提言になってるんだよ。
>>927
あんた、読解力ゼロね(藁 誰が役人に問い合わせするねん?頭板杉。
「小学生で習ったこともEXAのAGはできてない」って言われてこのレス。
自分で肯定してるわけですな。AGは小学生以下だって。
次のスレはこちらでいいよ。
【エキスパートアライアンス】について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074415034/l50
932もしもの為の名無しさん:04/05/02 22:45
また、こいつも書き逃げだね。→>>927
で、話題が変わるまで、他のAGも入ってこないんだろうね。
933もしもの為の名無しさん:04/05/02 23:08
 いくら「がんばってる」と主張したところで、最近のAGらしき書き込みを
見ると、全然駄目ですね。一体何を教育されているのか目を覆いたくなるよ
うなレベルの低さです。AGのレベルが低いのは自己責任ですか?
うふふ事故責任でちゅ!
935もしもの為の名無しさん:04/05/02 23:31
>>927
それは違うと思いますよ。
会社は説明責任があります、AGは会社からの委嘱ですからAGも
公序良俗に反することなく、特商法等保冷遵守し委嘱事項の範囲で
活動する義務があります。
電話が鳴りっぱなしにならないように>>924でも書きましたように
真実を語る、伝えれば問題ないはずです。
問題は私が家内を信じる信じないという問題は当然我家の事ですが
家内が私以外の第三者に伝える場合を書いたつもりですが、この事
すら伝わらない、これは私の拙文のせいなのか、貴方のご理解のし
かたなのか判りません。愚痴と読み取られてしまったのなら、正に
不徳のいたすところです。
このことからもお分かりいただけるように、物事は自分の思いとは
違う様に伝わってしまうということです。
ですから根拠、出典を正しく明らかにしないといけません。
説明会に行けば>>919で書かれた事の根拠、出典は明らかになるの
ですか。
因みに私も気になりましたので、またまた家内の登場で申訳ありま
せんが、伝えてきた人(アップというんですか)に確認を取らせま
したが、その人も聞いただけでしらない。じゃーその人に伝えた人
に確認を取るようにということで、連絡待ちです。これくらいの事
でわざわざどこかに出かけなくてもよろしいでしょ。
919さん裏を取るのと疑うとは別ですよ。裏を取らないでマンセー的
になり、伝聞してくるから、その出典を明らかにしてもらおうとし
ているだけです。ただただ伝聞だけを言ってくる、度重なるのと疑
う事が始まります。これはEXAの活動に取って損こそなれ得、徳
にはなりません。
社長がおっしゃっている「魂を磨け」にはそういう意味も含まれて
いるのではないでしょうか?!?>>919さん
936もしもの為の名無しさん:04/05/02 23:32
>>933
会社の責任、アップの責任そして自己責任!!!
937もしもの為の名無しさん:04/05/02 23:58
>>933
本質的には会社の責任だと思うのだが、100%認めないだろうな。
このスレ読んでると「痛いAGは解除」とか「アップが指導してる」
見たいなカキコあるけど、現実を目の当たりにすると疑わしい、
というか、痛い奴大杉。全然徹底してないな。
痛いAGは自作自演と言うこともあるよね。全てを信じるなということだね。
939もしもの為の名無しさん:04/05/03 19:11
また、しばらく、AG共は黙り込むんだろ?
そういうところが「AGの質が低い」って言ってるんだよ。
「悪質なAGは排除されてる」とか言って他人事にしたがるアフォAG共。
ときどき、まともな人間を装ったAGがもっともらしいことを発言するが、
アフォAGを浄化できないのなら、アフォAGと同罪なんだってば。
今出てこないのなら、後で話題が変わってからノコノコ出てくるなよ。
AGになろうと思えば明日からでもなれます。
誰でもなれます。
こんな事で高いレベルの仕事が出来るとは到底思えません。

中には高いレベルの方もいらっしゃるでしょう。それは否定しません。
しかし、ほとんどの人は・・・
カスです。俺もカスどえーーーーーーーーーーーす。
942もしもの為の名無しさん:04/05/04 15:51
>>916>>917>>919>>927
自分の発言に責任もてないのなら、発言しないでくれ。
謝るなり反論するなり、とにかく出てこい。情けなくって泣けてくるよ。
中川さん、彼らのことをどう思う?何か言ってくれよ。
そして、また黙り込む
次のスレはこちら。とりあえず1000ゲットしましょう。
【エキスパートアライアンス】について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074415034/l50
945もしもの為の名無しさん:04/05/06 19:28
>>944
保全程度で良いんじゃない?
それとも、ログ流したいのか?w
946もしもの為の名無しさん:04/05/07 05:23
先日、こちらの説明会とやらに行ってきましたが、社員の態度、傲慢すぎ。
AGの教育の前に、社員に普通の社会人としてのマナー教えたほうがいいと思うよ。
中川さん、大きな目標もいいけどまずは足元からでっせ。
947もしもの為の名無しさん:04/05/07 05:41
殆ど知名度のない会社。
保全アゲ
>>946
 目的は共済を売ることじゃなくて金儲けだから仕方ない。信者扱うには傲慢
ぐらいがちょうど良いんだろう。マルチャー1回りして、加入が伸びなくなっ
たら別のマルチを立ち上げるんだろ。社長自身が「目的は流通革命」とのたま
っており、暗に「共済販売は目的じゃなく、金儲けの手段」と言ってるのと同
じ。こんな奴にだまされて共済売ってるAGって、ある意味被害者かも。
949もしもの為の名無しさん:04/05/07 10:57
>>948
> こんな奴にだまされて共済売ってるAGって、ある意味被害者かも。

こいつらも只の金儲けの手段。
EXAが初めてのMLMという人の方が少ないのでは?
950もしもの為の名無しさん:04/05/07 11:05
あっ、話題が変わってる。
となると、低脳AGが入ってくるね。
次のスレはこちら。とりあえず1000ゲットしましょう。
【エキスパートアライアンス】について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074415034/l50
952948:04/05/07 11:09
>>949
> EXAが初めてのMLMという人の方が少ないのでは?
そだね。言うとおりだね。でも、すぐ信者が「EXAは儲からないから
そんな奴はもう辞めてる」みたいに騒ぎ出すんだよな。
953もしもの為の名無しさん:04/05/07 12:57
信頼できる団体です
ttp://www.espnet.co.jp/
|┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせてもらったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
955もしもの為の名無しさん:04/05/08 08:08
>>954
耳切れてるよ
真珠婦人よりはまし。
957もしもの為の名無しさん:04/05/08 14:56
一週間以上経ったけど、>>916>>917>>919>>927さんは出てこないですね。
言いっぱなし、書き逃げということでいいのかな?
それに対するAGさんの意見もないけど、みなさん同類、これがEXAの文化
という結論でいいのかな?
958もしもの為の名無しさん:04/05/08 15:56
>>957
異議なし
959もしもの為の名無しさん:04/05/08 16:43
>>957
結局そうみたいね、残念だわぁ。
ところで、SAGさんはどこいったんだろ〜?

>>935タンは
奥さんのアップのアップとか、確認できたの?
興味あるんだけどな〜。
960もしもの為の名無しさん:04/05/08 17:31
今週はじめてAGさんの勧誘を受けました。
すごいドキドキしました。話では聞いたことがありましたが、
周りには全く、加入している人やAGやっている方はいませんで
したから。
自分にとっては、とても有意義な時間を過ごすことができました。
他共済、国内生保の誹謗中傷から始まり、説明不足な商品説明、
あっ、言ってましたね。
「総務庁が一番先にEXAに入ったそうです。
決算等全て調べた後、全く問題ありません。凄い内容ですね」と。
私はここの商品については否定はしません。客が他共済のように
チラシ等から勝手に加入する分には自己責任ですから、全く?問題
ないと思います。しかし、ここでは飛び込みや、紹介等で実際に会って
商品を勧めているとのことです。そうであるならば、もう少しAG
を教育されてはどうでしょうか。その方は半年程やっているとの
ことでしたが、あまりにもレベルが低すぎました。教育等にまわす
資金がないのであれば、親ねずみに行く手数料や寄付金等をカット
してでも、そちらを徹底されてはどうでしょうか。
大問題になる前に是非、教育の徹底を!お願い致します。

961もしもの為の名無しさん:04/05/08 17:38
教育不足はなにもEXAにかぎったわけじゃない、
共済、生保業界そのものがクソ。
962SAG ◆3mEuZsQaBc :04/05/08 17:41
>>959
こんにちは。
居ますよぉ。
963SAG ◆3mEuZsQaBc :04/05/08 17:59
>>916>>917>>919>>927さんが槍玉ですが、
この、どうでも良い論点に惑わされないで下さいね。
営業してる方はわかると思うんですが、売れるかどうかは、
営業マン自身が、信頼に足る人間かどうか?
これが最重要です。それを持ち合わせていないと、
「虎の威をかる」意味で、こんな話になるんですよね。
極端な話で言うと、EXA自身の信頼も売れるかどうか?には関係ないです。
(だから、いいかげんでも良いって意味じゃないですよ)
この話が、どれだけ裏が取れても、EXAの信頼性も向上しませんし、
EXAって会社は凄い、なんて結論には繋がりません。
私が聞いた時は、担当者レベルの話でしたしねw
売れない営業マンの戯言トークですね。
でも、こんな話に、ついつい論点を惑わされるんですから
世の中、面白いですよね。
964もしもの為の名無しさん:04/05/08 18:50
つぅーか・・
>「総務庁が一番先にEXAに入ったそうです。
>決算等全て調べた後、全く問題ありません。凄い内容ですね」

これはホントなのかい?
戯言があまりに多いからマルチは問題だと思うんだがねw

ただ、本当でも意外ではないがね。
上の連中は、自分達は法に触れないようにしてあるもんだわな。
965もしもの為の名無しさん:04/05/08 20:45
>>963
相変わらず都合のいい解釈だね。
内容ではなく、言いっぱなし・書き逃げが問題なんだよ。
まともな答えが返ってくるわけがないので、レスはもういいよ。
966もしもの為の名無しさん:04/05/08 22:29
>>959
>>935タンは
奥さんのアップのアップとか、確認できたの?
興味あるんだけどな〜。

未だ不明。

>>919
私も聞きましたとあるようでので。
何時、誰が、誰と、何処で、何を、どうしたかor話したかを
伝聞なら伝聞、伝聞も又聞きなのか、伝聞の伝聞の伝聞なのかを教えて。
直接聞いたのなら直接と。

SAGさんも結構な事を書いていますが、総務庁筋の情報は?

ところで総務庁はどこの省に属しているの?そして主管は何?EXAかたでも
以外の方でも教えてください。
967もしもの為の名無しさん:04/05/08 22:30
別府
968もしもの為の名無しさん:04/05/08 22:34
>>966
>ところで総務庁はどこの省に属しているの?そして主管は何?EXAかたでも
>以外の方でも教えてください。
おバカなことを訊いてしまいました。公民の時間になってしまいましたね。
で、EXA社、EXA共済に総務庁がどんな案配でからみがでてくるの?
金融監督庁でもなければ、農林水産でもないしという具合なんですかね。
969もしもの為の名無しさん :04/05/08 23:08
総務庁?総務省じゃないの?

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040401_8.html
のことを言ってるんじゃないかな?
これを見ると根拠法のない共済の実態調査するってことであって
内閣府、公正取引委員会、金融庁、総務省、厚生労働省
農林水産省、経済産業省など、関係機関がそれぞれ調査して
それを総務省がまとめて報告するってことじゃないの?
総務省のお役人がEXAに来て決算書を見て「はい!オッケ〜!!」ってどういうこと?
そんな権限を持ってるの?来たお役人は??

まだ実態調査の段階じゃないの?
970もしもの為の名無しさん:04/05/08 23:48
>>969
 旧総務庁、現総務省だよね。決算書見たのは税務署じゃないのか(藁
普通の会社には来るでしょ、税務署が。
 大体、決算書に問題がある会社ってどんな会社よ。「凄い決算書」って
どんな決算書のこと?
まともにデマ情報に釣られるなって(笑)
972935です:04/05/09 01:15
EXAの本が届きました。書き込みされていた本ですね。
送料が発生しないに冊数+2の10冊、普段あれこれとやかましくいうので、
私の勉強用にと1冊くれました。そして家内用1冊を残し、あとの8冊はダウ
ンかあの注文分で、ファミレスに集合して配るということでした。
題名は「EXAこれが本物の共済」橋本幸雄著 1,500円
株式会社オークジャパン発行。橋本氏の電話番号とメルアドが記載されていて
AG限定相談サービスとありました。
確かに本は出版されています。
私は基本的にEXAは賛成ですが、AG同士のワイワイ話をそのままAGじゃ
ない人に話してはいけないと思います。
法令遵守はいうにおよばず、やはり公序良俗に反する行動は慎むべきだと思い
ます。
家内のビジネス手帳なるものにも、以下の3点に基づいて必ず正しい商品説明、
正しい募集システムを行ってくださいとあります。
正しい商品の説明、正しい募集システムの説明、正しい募集行為
言ってはいけないこと(例)
特商法云々の記載があって、書面の交付義務、広告規制や不当な行為の禁止などが
書かれています。
不当な行為の禁止に
・募集上もっとも注意しなければならないことは、不実のことを告げることです。
などなどとありますように、私の解釈はAGがAGじゃない人に例えば「総務庁の
お役人が、EXAの決算書は凄いですねと言った」ということをAG自身が不確か
であった場合、これは不実のこと告げていると思います。そのAGが募集を前提と
して言ったのではないにしても、明らかに何らかの作為が存在します。
明らかにその人にEXAはだから凄くいい会社なんですよということを言っていま
す。その人の客観的判断を鈍らしてしまう行為と受取れます。
>>927さんがどう反論しようとも、不確かなことをサモという風に言っています。
先にも書いたようにAG同士がピーチクパーチクなら、まま許せますが。
>>927さん、先ずは電話で会社へ念の為に、確認を入れなくてもよいようなトーク
募集行動をお願いします。

デマ情報流すな。
974大手保険屋:04/05/09 04:20
正直、ここに客取られてます。負けてます。
だって・・保険料安くて保証が同じか超える内容なんだもん。
そりゃ負けるよ・・

基地外キターッ!
976大手保険屋:04/05/09 07:16
>>975
え!?
じゃ勝てる内容の保険いってみて
自作自演ウザイ
978もしもの為の名無しさん:04/05/09 09:03
漢字生保の保険をけなす話法のみ教え込まれたママゴト販売員がほとんど。
まだまだヒヨコの集団。
せいぜい夢見てなさい。
979もしもの為の名無しさん:04/05/09 11:16
>>975
ちょっとお伺いします。
貴方もご自身で生命保険や医療共済等など加入されていますか?
もし加入されているとしたら、いまのままでご満足ですか?
もしご満足なら、それはそれで結構なことですから、余り無駄な
エネルギーとスペースを使わない方がよろしいでよ!
980もしもの為の名無しさん:04/05/09 11:31
元だのなんだの、保険屋が出てくるのもいつものパターンw
>>797
>>>888へ戻る
無限アフォループ完成(藁
スマソ
>>797 ×
>>979 ○
983もしもの為の名無しさん:04/05/09 12:18
大手保険屋さんに質問。

今は県民共済で良いと思ってますが
65歳以降の為に、近いうちにEVERかSUREを追加しようかと思っています。
この組み合わせで問題はあるでしょうか?
(1入院限度60日は抵抗ありません)
アドバイス下さい。
>>983
書き逃げAGの自作=大手保険屋。
一週間待ってもレス無いんじゃないの?
985983:04/05/09 16:55
>>984
書き逃げでも、構いませんよ〜。
私なりにずっと悩んでるんですが、中々踏ん切りが着かないもんですから・・
誰かに背中を押して欲しいだけでして。

>>976の台詞もありますし、気長に待ってみます。
986もしもの為の名無しさん:04/05/09 21:33
987もしもの為の名無しさん:04/05/09 21:47
>>986

>共済の普及は主婦感覚
>1 エキスパート共済はプロの営業は必要なし

↑こんな事、言ってるから問題が起こるよね。
>>986
 わざわざ「本物」と言ってるあたりが偽物臭い(藁
989もしもの為の名無しさん:04/05/09 22:11
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
次のスレはこちら。とりあえず1000ゲットしましょう。
【エキスパートアライアンス】について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1074415034/l50
991もしもの為の名無しさん:04/05/10 03:48
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1047028828/

『マルチ?プレミア共済』 ↑ここも、オモロイよ♪ 暇な人は読んどこぅ!!
EXAこれが本物の共済 5つのメリット
1.共済と保険の違いをズバリ話せるようになります。
本を読まないと話せない時点で大問題だな。いろはの「い」も知らずに
AGが共済売ってる証拠。

2.EXA共済の「あんしん」ポイントがスッキリわかります。
 あるの?

3.EXA共済は一人も敗者をつくらないことがわかります。
 敗者を語る時点で敗者→クソマルチ。

4.「プロの営業」でないことが成功のポイントであるとわかります。
 じゃ、無償でやってるの?金とりゃプロだよ。金とって素人なみは詐欺だな。

5.EXA共済を広めたい人にプレゼントすると喜んでいただけます。
 AGしか買わんだろ。上部連中の金集めの一環、というか基本パターン。
で、AGがファミレスで配る→売れる→上部が儲かる→貰っても読まない
→ゴミ箱行き
993もしもの為の名無しさん:04/05/10 10:22
EXAに興味のある方は、ご自分で本社に直接問い合わせて
理解出来るまで行動して確認された方がいいのでは?
待つよりそれが一番早いですよ。
>>993
 意味不明。氏んだら?
995もしもの為の名無しさん:04/05/10 13:28
>>993
SAGさんがお怒りになられました
996983:04/05/10 16:52
>>993
は、ひょっとして私にですか?
特にEXAには興味ないんですが・・・知識を借りたかっただけで。

大手保険屋さんって、やっぱり(ry
997
998  
999    
1000      
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。