■■自動車保険・スレ立てるまでも無い質問■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
現在5等級で、今年2回の事故をしました。
次の更新で普通に保険に加入することは無理ですか?
また、無理だとしたら対処法はあるのでしょうか?

教えてエロい人〜
2エロい人:02/12/02 20:27
デメ逃れ
!保険加入者を親戚の名前、または友達に売ったということにして新規で入れば?
ただ事故の場合、調査入り、うそがばれる可能性大。(告知義務違反)
でも、被害者保護のため事故の相手には保険が適用されるでしょう。
3もしもの為の名無しさん:02/12/02 20:33
1等級でも入れる代理店を探す。
基本的には1等級新規はどこでも謝絶です。
が月末ウルトラCの許可がでることも
4もしもの為の名無しさん:02/12/05 23:52
質問

自動車保険に休日のみとかの条件付いてるものあるけど
それって、たまたま平日に運転してるときに事故したらどうなるの?
5もしもの為の名無しさん:02/12/06 06:13
>>4 免責じゃー
6もしもの為の名無しさん:02/12/06 15:17
免責にはなりません。
あくまで、保険料を安くし、他社から
契約をとるための、リスク細分化であり
それで保険金が支払われないということはない。
営業で使用など極端に
違うときは減額されるとおもうが。
7もしもの為の名無しさん:02/12/06 15:21
>>1 どうせしょうもない損害額10万とかの事故で使ったんだろう?
・・・無駄遣いのガキじゃあるまいし。
8もしもの為の名無しさん:02/12/06 15:23
>1
事故2件は、1等級事故なし の人より重症扱い。
加入できるところは、わかりません。
電話かけまくるべし。
>3
1等級で、その年事故してなかったら、ア○リ○ン○ームは加入できる。
定期点検だしたら修理代金の見積もり30マンだって。。(´・ω・‘)
車底を擦ってたコトによる破損等あり要交換多数。
これって車両保険の適用にはならないのでしか?
10名無しさん:02/12/07 16:38
どんな擦りかたしたの?
30万って結構な内容でしょ。
騙されてない?
11もしもの為の名無しさん:02/12/07 17:10
一般車両保険に加入していて
1事故だったら保険適用になります。
12もしもの為の名無しさん:02/12/07 18:12
>>11そんな難しい言い方&表現では返事のしようがないだろ。
>>9一般条件に加入している。何度も”ぶつけた&こすった”って損傷でなく
一発の衝撃で”腹を打った”ってな感じの損傷であることだyo
13:02/12/08 00:47
一般車両加入していて初事故ってコトになるのですが
「何度もぶつけた&こすった」にも当てはまる訳で。。
30万すべてを保険でカバーってのは無理っぽいですね(;д;)
141:02/12/08 02:43
回答ありがとうございます。
ちなみに、事故の内容にかかわらず、必ず3等級下がるんですかね?

>>7
1回目:物損 相手の修理費も含めると200万くらい
2回目:人身 自分の車の修理だけで80万ほどかな
ガキということは否定しないけどね。。
151:02/12/08 02:45
保険屋に聞けよ・・・
自分でそう思た(;´Д`)
16もしもの為の名無しさん:02/12/08 03:52
盗難保険も契約できる会社ってどこですか?
17もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:03
>>16
自動車保険の車両保険にはいると、盗難でも保険金でるの。
自動車用の盗難保険なんてないのよ。展示するためだけの車を除いては。
18もしもの為の名無しさん:02/12/09 08:49
>>17
どうもありがとう!
19もしもの為の名無しさん:02/12/09 09:10
>>1 アホやこいつ(-_-;)
20もしもの為の名無しさん:02/12/09 10:40
交差点で事故りました。相手にケガもなく、車は走れる程度の事故でしたが
相手の車は高級外車でした。
こちらは保険に入っています。
その場合保険料は高くなるとおもいますが、今回の事故でこちらが金額を負担
することはありますか。
それとも保険ですべてまかなってくれるのでしょうか。教えてください。
21もしもの為の名無しさん:02/12/09 10:48
相手の車は保険が使えますが
自分の車は車両保険で直します。
車両保険に入ってないときは
過失割合に応じて、按分支払いです。
例えば2:8(あいて2:じぶん8)
自分の車の修理費20万の場合
16万自腹です。
ただ、修理工場が無理がきくところであれば
修理費を40万と上乗せして相手の保険会社が
認めれば8万の修理ですみます。(詐欺です)
22もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:24
>>21 ド シロウト ダッテ スグニ ワカルゾ! ソレカ、アラシ?
>>20
車両保険に加入していますか?
”イエス”
なら、あなたのくるまの修理代で自己負担する事は無し。
相手に対しては過失相殺された金額が支払われます。
23もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:45
車両120万、免責(5−10)
の場合は?
24もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:46
車対車免ゼロ特約は?
25もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:47
相手が任意保険未加入だったら?
26もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:48
対物免責3万の契約だったら?
27もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:51
自分の車が10年前の車で
車両10万で時価全損の場合は?
28もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:55
30歳未満不担保で
20歳の子供が運転していたときは?
29もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:59
人身傷害補償は?
30もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:01
>20のケースで双方に過失が発生する場合。
>>23
免責以上の金額を相手から賠償してもらえる場合は自己負担0
>>24
上記なら免ゼロ特約は不要。
>>25
免ゼロ特約は効果有り。
>>26
ヴォケ!
>>27
時価5万円を協定金額としたら、残り5万円を車両保険でまかなう。
31もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:04
>>28
賠償保険については比例填補払い。その他は無責。
>>29
自賠内で終わりそうなら、相手の賠償保険で対応してもらう。
人傷なら社会保険使用の為、面倒。
32もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:06
ご丁寧な回答ありがとうございます。会社ではリストラされ
暇なんでひがな1日パソコンで遊んでいるものです。
世の中には私と同じような暇人がたくさんいるんですね。
昼飯食ってきます。
33もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:11
>>32 ゴォラー!置いて逝くな。さ、オレも飯にしよ。
34もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:38
田舎の町を走るだけの軽自動車、対物1千万の保険金額は、一般的ですか?
3千万と迷っています。
35もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:42
無制限でも1000円も変わんないんじゃない。
対物3000万って中途半端すぎる。
36 :02/12/09 12:50
37もしもの為の名無しさん:02/12/09 12:57
>>35
ありがとう
38もしもの為の名無しさん:02/12/09 14:31
ペチ
39もしもの為の名無しさん:02/12/09 15:22
ベンツの2階建てはとバスは、1億円と聞きましたゼ。
40もしもの為の名無しさん:02/12/09 15:33
軽自動車とベンツのはとバスが
ガチンコ対決して・・・・・
どちらが、勝つでしょう
41もしもの為の名無しさん:02/12/09 17:09
>>40
バスに被害は少ないので、1千万でイイ
42もしもの為の名無しさん:02/12/09 19:23
>>41.42そのバスが店舗に突っ込んだらどうするね?
43_:02/12/09 19:30
自転車で歩道を走行中、側道からきた軽乗用車が歩道に出てきたため、
乗用車との接触を回避する際に転倒し負傷しました。
相手の車にはぶつかっていません。警察では人身扱いにはしています。
自賠責保険で過失相殺という問題があると聞き、とても心配です。
このような場合、どれくらい私に過失があるのでしょうか?
44もしもの為の名無しさん:02/12/11 14:02
人身傷害って相手が任意未加入のときも使えるみたいだけど
自賠責に毛が生えた程度の補償しかないもんなんですか?
慰謝料の表見たら、自賠責の基準と全く同じ
ただし、日数の計算の仕方が多少違ってたけど…
(実通院日数×3/30)







45..:02/12/11 15:59
なかなか鋭いところに気がつきましたな。
まあ、本来相手がいけないんだし、全てを
自分の任意で賄おうとするのは無理な話。
心配なら、数社のでかい傷害保険に加入するがよろし。
46もしもの為の名無しさん:02/12/11 20:45
以前に酒気帯び運転でつかまった事があるのですが(2年位前)、
今回自動車を買おうと思い、保険に加入しようと思ったのですが、
入れない場合があると聞きました。入れないのでしょうか?もし加入したとしてばれることがあるでしょうか?またばれた場合どうなるでしょうか?教えてください!
47もしもの為の名無しさん:02/12/11 23:27
質問です。
先日オカマを掘られました。
バンパーが入り込んだぐらいで大したことなく
よく見ないと判らないぐらいですが、ディーラーで見積もったところ、
ボデーまで逝ってるようで、工期3日間で板金+部品交換で約12万円と
言われました。
こういう場合、車は修理せずに保険屋から12万+3日間のレンタカー代を
貰うわけにはいかないのでしょうか?
4844:02/12/12 09:49
>45
というか、既にそういう事故にあってしまったんですが(´Д`;)
やっぱり相手に訴訟でもして請求するしかないんですね…

全治6ヶ月の重傷事故(右膝前十字靱帯損傷)なので、自賠責基準じゃ
とてもじゃないけど納得できない…
これから手術もする予定だし…
49もしもの為の名無しさん:02/12/12 11:52
>>47
保険屋からは修理工場およびレンタカー屋に保険金が支払われます。
修理工場およびレンタカー屋と結託していれば、自分がお金を手にす
ることは出来ますが、まともなところではまず無理です。
あなたと修理工場およびレンタカー屋の担当者は詐欺罪で告発され、
店も営業停止となりますので絶対に割に合いません。
50もしもの為の名無しさん:02/12/12 11:55
>>46
自分からバカ正直に申告しないかぎり、バレることはありません。
仮にバレたとしても、解除されたりもしません。
自動車保険に加入したあとで、飲酒または酒気帯びで事故を起こして保険使った場合、
次の継続は拒絶されるかもしれませんが・・・
51もしもの為の名無しさん:02/12/12 23:56
>>46
It is a DEMA!
Is it a NETA?
5246:02/12/13 00:20
46です、ありがとうございました。(ちなみにねたじゃないです、友達の見積書見せてもらったときそう書いてありました)
これで安心して加入できます。
53mog:02/12/13 00:24
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
54もしもの為の名無しさん:02/12/13 01:27
>>47
実際に直さないのに代車(レンタカー)の請求は無理ですが、自分の車の損害に対して、
相手車側損保が損害として認定すれば、その修理代は何に使おうがあなたの勝手です。
つまり直さなくてもいいということです。
あまりおすすめできませんけど・・・
55もしもの為の名無しさん:02/12/15 09:57
age
56もしもの為の名無しさん:02/12/15 10:32
アリストのバンパーを取り替えたい
保険はめがね犬の通販
車両300万(一般条件、19等級<親から引き継いだ>)
だいじょうぶでしょうか?
友達はアメリカんホームで前修理したけど
車見に来なかったと言っていたんで
詐欺になりますか?
57もしもの為の名無しさん:02/12/15 15:37
保険使うのには、事故証明と言うものが、必要なんじゃないの?
保険使うと3等級下って損だとおもうが。
事故って取り替えるなら別に詐欺にならんだろうけど。

58もしもの為の名無しさん:02/12/15 15:51
そうですか、事故っていうか
車庫入れで何度もぶつかって
いて、見苦しいので取り替え
したいんですけど、事故証明
はやはり警察に連絡するんですか
59もしもの為の名無しさん:02/12/15 16:00
>58
そんなものは取れないのでいりません
60もしもの為の名無しさん:02/12/18 11:19
車両保険について聞きたいのですが。
400マンの車で月々17000円といわれたのですが、全損の事故なんてそうそうないですし。
事故の時に最高200万までしかでないの車両保険とか無いのでしょうか?〔私の車の場合、例えば修理代が210万かかったとしたら200万まで保険会社から出てあとの10万は自分が負担する、と言った感じです〕

単純に半額分までしか出ないから月々9500円で済むと言うわけにはいかないのかな。
m(__)m
61もしもの為の名無しさん:02/12/18 11:35
>>60
保険金を半分しか出さないので三分の二の保険料ということで如何でしょうか?
62もしもの為の名無しさん:02/12/18 11:52
やっぱりそういう保険は無いのですかね?
上に書いたの『例えば』です、それに近い保険があるのかなと。
63もしもの為の名無しさん:02/12/18 12:08
>>60 >>62
1/2の補償でいいから掛け金も1/2にしてほしいのですね。
そうしたら
1/3,1/4,1/10,1/100・・・・
なんて事言い出すヤツが出てくる。
tには縮小支払する特約あったなーーー
64もしもの為の名無しさん:02/12/18 13:07
ヤッパし無いんですね(´ヘ`;)
>tには縮小支払する特約あったなーーー
↑『t』ってなんでしょうか?
65もしもの為の名無しさん:02/12/18 13:11
あるよ。ソンポJのONEの修理支払い限度特約
だと思ったけど。
66もしもの為の名無しさん:02/12/18 13:28
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/one/one006.html
↑コレですか?
読んでみたけどん〜ヨクわからない
67もしもの為の名無しさん:02/12/18 13:33
この前更改したときに、人身傷害保険付きの保険に変えたんだけど、
これって事故のときは搭乗者傷害保険と2重でもらえるって事?
なんだかよくわかんないんだけど・・・。
68もしもの為の名無しさん:02/12/18 13:56
>66、67
そうです。
69もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:38
自動車保険についての質問です。
三井住友海上のもどリッチ(3年契約)を契約中なのですが、
更新時になって気付きました。
これ、3年間等級据え置きなんですね・・・

やっぱり1年契約にした方が単純にお得でしょうか??
70もしもの為の名無しさん:02/12/18 22:47
>>67 但し、120万以内の傷害なら 自賠責の方が多くもらえるよ。

つまり、人身傷害 OR 自賠責 のどちらかという選択
71もしもの為の名無しさん:02/12/19 12:18
>70
人傷と搭乗と両方もらえるのか聞いてるのでは?
72もしもの為の名無しさん:02/12/19 13:32
>>71
>>70が補足してあげたんでないのかい?
73もしもの為の名無しさん:02/12/19 13:35
なるほど、失礼すますた。
74もしもの為の名無しさん:02/12/19 13:36
すまた?
失礼なスマタってなんだー!!!
75もしもの為の名無しさん:02/12/19 13:41
>>74
馬鹿野郎!!あんまりくだらなくて、笑っちまったじゃねーかよ。
仕事中なんだからさー。
あー、俺ってスチャラカ社員だこと。
76もしもの為の名無しさん:02/12/19 13:52
馬鹿って素敵。
77もしもの為の名無しさん:02/12/19 13:54
ありがとう。ほめてもらって。
原付を買うんで任意保険に入ろうと思うんですが、
どこか安くてお薦めのところありませんか?
18歳、対人無制限・対物500万ぐらいで考えてるんですがいくらぐらいになりますか?

”ここはやめておいた方がいい”ってとこ以外で教えて下さい。お願いします。
7978:02/12/19 17:30
age
80もしもの為の名無しさん:02/12/19 17:32
貯金しておけ。保険会社もそんな契約、お断り。うん○。
81もしもの為の名無しさん:02/12/19 17:35
'99マラネロの任意保険の金額を知りたいのですが、
どなたかご存知無いでしょうか?
私は32歳、14等級です。
8278:02/12/19 21:35
>>80
それって78へのレスですか?
だとしたらなんで断られるんですか?
83某損保代理店:02/12/19 22:27
>>81
高額すぎて、計算ソフトで数字が出ない。
1500万くらいまでなら、免責20でなんとかなるんですが・・・。
おそらく稟議物件になることでしょう。

マラネロってF550って奴なんでしょ? 2500万じゃなあなぁ・・・。
84もしもの為の名無しさん:02/12/19 22:29
>>82
2ちゃんだからだよ〜ん。
85車両保険料だけよん。:02/12/19 22:30
>>83
ちなみに協定価格1500万円で、一般条件、免責5-10・・・・19万円、でした。
ご参考までに。>81さん
8681:02/12/20 12:48
>>83>>85
中古での購入を検討しているので1500万つけば充分です。
19万円は意外な金額でビックリ致しました。
これで維持していけそうなので嬉しいです。
お答え有難う御座いました。
8781さんへ。:02/12/20 13:41
ところがですたい。車両標準価格表ってのがありましてですね。
F550マラネロの99年式だと1695−1990万の間の金額にしなきゃいけないんですよ。
(1500万円でマラネロを買ったとしても、です)
1700万だと23万円になります。(当社の場合)
88もしもの為の名無しさん:02/12/20 13:48
フェラしてマンねろ
89もしもの為の名無しさん:02/12/22 20:43
先月、新車に乗り換える為、古い車を手放しました。
その時、ちょうど保険も満期になりましたが、新車の納車まで保険の更新をしませんでした。
その後、保険会社に連絡したら等級を引き継げないと言われてしまいました。
なんとかなりませんか?
90もしもの為の名無しさん:02/12/22 21:03
>>89
なんともなりません。
91もしもの為の名無しさん:02/12/22 23:06
>>89
お気の毒。担当の代理店を罵倒しましょう。
92この年末のクソ忙しいときに・・・:02/12/23 00:17
やっちまった。タク相手にかま掘った。
客が相当タチが悪そーな相手。
むちうちで治療費関係はいいとして、休業の補償を要求されそう。
ホステスか何かで、ごっそり要求が来そうな予感・・・
こういう場合、確か19,000円くらいが上限で、相手の収入が証明
できる場合は金が出ると思うが、モメて保険金がなかなか満額
支払われないこともあると聞く。
大丈夫だろうか・・・(鬱
93もしもの為の名無しさん:02/12/23 00:27
>>92 その金額は自賠責の話。
だけどオメー任意入ってないのか?
入っていれば示談交渉ついてっから悩むことないだろ。
相手もオメーなんかより保険会社とお金の話がしたいに決まっているだろ。
よーかんがえろ!
9492:02/12/23 00:36
>>93
口は悪いが、レスはサンクス。
もちろん任意は入っているよ。だけど、相手がたちが悪いと
休業補償がモメるということを聞いたのさ。
(タク会社のおぢさんからね)
「保険会社と相手の話がつかなかったら、差額をあんたが
払わなきゃいけないよ」
だってさ。こんなことあるの?
95もしもの為の名無しさん:02/12/23 00:52
>>94 脅迫罪になるようにけしかけて、形勢逆転。
宅のオヤヂは不景気やからのぅ。あんまりいじめないでね。
>>60
修理支払い限度額設定特約について・・・
400万のお車にお乗りの場合、全損の時は当然400万でます。
ただ、そうでない場合は任意に設定した額(たとえば200万)までしか保険金が出ないものです。
それなりに事故らない自信がある人で、小損害だけ担保してくれればいいやって人にお勧めです。
わたしも、270万の車両保険に100万の修理限度額設定してます。
「車両保険は高いからちょっと・・・でもこすったりした時用にちょっとだけ入っておきたい」
というなら入ってみてはいかが?
97もしもの為の名無しさん:02/12/25 10:22
搭乗者傷害って普通ファミリーバイク特約にはついてませんよね?
それなのに、約款に(原動機付き自転車を含みます)って書いて有るんです
そのことを地元の担当者に言ったら、バイク用の保険が別にあるというので
そういうのがあるなら、更新の時に契約しようと思ってサービスセンターに電話
したら、そういうのはありませんと言われた

販売もしてない保険の内容を約款に書くなんてことあるんですか?

ファミリーバイク特約の適用の範囲は対人対物って書いてあるから、搭乗者が
適用にならないのはわかるけど
サービスセンターのおねーちゃんに「なんで間違いのまま載せてるんですか?」
と突っ込んだら、「他社にはそういう契約がある場合がありまして…」とか
「まちがいではないんですが…」とわけわからん説明をしてました
98もしもの為の名無しさん:02/12/25 10:31
>97
原付はファミリーバイク特約しか付保できないと思ってないかい?
原付も単独で任意保険に保険に入れるのよ。
搭乗者適用は任意保険(対人、対物、搭乗者)の事を
書いてるのではないかい?
99もしもの為の名無しさん:02/12/25 10:41
>>97
搭傷部分の記載は、単独で加入した時のものだよ
ファミリーバイク特約部分の約款に書いてあんだろ?搭傷がないよって
字が読めんのか?この厨房が!!
それから…ファミリーバイク特約でも人身傷害付きはあるぞ
10097:02/12/25 13:11
だからその搭乗者傷害付きの単独保険を販売してない保険会社なのに
約款に書いてあるって言ってるんです

まぎらわしいこと書くなって言いたいのです
101もしもの為の名無しさん:02/12/25 13:24
97の言ってることは、BAPのことか?
(今BAPってあるのかな?損JはSAPに統一されたけど)

しかし97のような業界をまったく知らないバカが次から次へと
でてくるな。
商品があっても売る、売らないは会社の自由なんだよ。
おまえに売りたくなかったら売らなくていいんだよ!!
引き受け禁止の保険だっていっぱいあるんだよ!!
引き受け禁止の保険でも大口は受けるんだよ!!
死ね、ボケ!!
10297:02/12/25 13:42
書いてあったのはSAPの約款です

保険会社にとっては販売もしてない保険のことを
さも売ってるかのように書くのは当たり前のことみたいですね
だから嘘つきって言われてるんだと納得
103もしもの為の名無しさん:02/12/25 14:53
しかし97はどうしようもないクズだな。
SAPという商品があるんだから約款に書くのが当然だろうよ!!
それと「さも売ってるかのように」と書いてるが
それは、お前の勝手な解釈だろうよ。
それとさ、なんで契約のとき代理店に連絡しないの?
バカは死ね!!
原付を含む事例がないのに含むって書いてあるのっておかしくないの?
105もしもの為の名無しさん:02/12/25 15:28
原付なんぞのクサレ保険に熱くなるヤツはアホ!バカ!まぬけ!
106もしもの為の名無しさん:02/12/25 17:57
あんまり煽るなよ。素人相手に大人気ない。
それともこんな時間帯に書き込むなんて現役社員じゃないんだろw
>>97 サービスセンター(損調)に聞いたみたいだが、センターじゃ
契約のことは詳しく分かろうはずもない。
103氏が言うように代理店ないし営業店にちゃんと確認してごらん。
ここで聞いたって結論は出ない、どこの会社かも分からないんだからね。
107もしもの為の名無しさん:02/12/25 19:53
すいません質問です。
車を売ったので任意保険を解約したいと保険屋に言ったら、無事故等級を引き継ぐなら
公的証明書が必要と言われました。
公的証明書とは何が必要でしょうか?
108もしもの為の名無しさん:02/12/25 20:12
中断証明のことね
車検証の抹消謄本

名義変更後の車検証
109107:02/12/25 20:30
どうもありがとさんです。
110もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:00
別スレでも問題になっていたが「保険屋」という言葉は
少なからず侮蔑のニュアンスを含んでいる。
質問するなら、そんな言葉は使わない方が無難だと思うが
111もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:28
「保険屋」「蕎麦屋」「牛丼屋」「車屋」「電気屋」
「焼肉屋」「パチンコ屋」「魚屋」「八百屋」「かばん屋」
「質屋」「パン屋」「床屋」「ケーキ屋」イパーイありますが。
そんなあなたも、自然と「○○屋」なんて話していませんこと?
112もしもの為の名無しさん:02/12/25 22:57
八百屋、質屋、床屋、魚屋などといっしょにされてもなあ。
これは完全に普通名詞化しているぞ。
113もしもの為の名無しさん:02/12/25 23:56
呼び方に拘らなければいけないほど偉い職業か?
侮辱と思うから侮辱なんだろ?アフォか。
まず自意識を変えるところからはじめなきゃ。
自分が中心、まわりに強制って態度こそ問題なんでないの?
114110:02/12/26 00:24
282 :もしもの為の名無しさん :02/12/24 22:46
>>281
あなたの文章のニュアンスで「保険屋」というのは侮蔑なので
この業界の人間として大変不愉快ですから教えてあげません。

別スレからのコピペ。俺は別人だが同意見だな。
実際に、非難したり、けんか腰のシチュエーションで
よく使われる。
こう思っている業界人は多いと思うよ。
円滑なレスが欲しいならという意味で書いたのであって
使いたけりゃ使えばいいんじゃない。

>>113
アフォはお前だ。何を偉そうにいってんだか。
115もしもの為の名無しさん:02/12/26 01:15
>>114 禿同
114は丁寧に話してるのに、それにキレル113は基地害。
116もしもの為の名無しさん:02/12/26 12:41
生命保険の営業はGNP営業で嫌われ(商品説明不足もあるな)
損害保険は示談金の出し渋りで嫌われ
こんな長年の積み重ねが「保険屋」という言葉になっているような
気がする。
「保険屋」って呼んでもらえるだけでも上等じゃねーか!
117もしもの為の名無しさん:02/12/26 12:45
>>116
うんうん
保険以外の一般常識しらないから「保険屋」でよいね。
自分は「保険屋さん」て言葉好きなんだけどな。
118もしもの為の名無しさん:02/12/26 13:01
保険について詳しくないのでお聞きします。
車両保険って入ってたほうがいいんでしょうか?
10年間無事故なので外そうかと思うのですが・・・
119もしもの為の名無しさん:02/12/26 13:07
>118
そんなこと自分で考えろよ!!ボケが!!
120もしもの為の名無しさん:02/12/26 13:08
まぁ、食ってかかるほどの内容でもないな....>>113よ。
121もしもの為の名無しさん:02/12/26 14:18
>>118
自分のリスクについては自分で考える、これ保険の鉄則ね。
客にはいろんな提案をするけど、最終的な判断をするのは客自身だからさ。

マジレスすると、金銭的に負担に感じてないんだったらつけておいたほうがいいと思うよ。
物損事故のときに過失割合でもめなくて済むから。
>>97
こういうことだろ?
約款・・・・・・・・・搭乗者保険・・・・原付含む。
ファミバイ特約・・・・搭乗者保険・・・・原付は無し。

紛らわしくも何ともないと思うが。
98さんも書いてるけど、原付も単独で保険加入できます。
その人には車の人と同じ約款が証券といっしょに送られてくるわけ。
原付は加入できない会社なんてないと思うぞ。>100
会社名出してくれないといかんのじゃないのか?
>122
97ですが…
保険会社はソニー損保です
最近事故にあったので、約款を読んでいたら搭乗者傷害に(原付を含む)とある
ので、該当するのかなと思って、地域担当の人に聞いたところ、
ファミリーバイク特約は対人、対物、自損のみと書いてあることがわかって
じゃあなんで、搭乗者傷害のところに書いてあるのかと尋ねたら、
「バイク用の保険が別にあるんです」と言ったのです

ところが、お客様センターに聞いたら「原付<単独>の保険は発売されてません」
とのことだったのです
つまりソニー損保には搭乗者傷害で原付が対象になる保険はない

だから、「発売されてもいない保険に関することを約款に書くのか?」
と言いたかったのですが…

電話に出たソニー損保のオペレーターも最終的には
「確かにまぎらわしいので、改善するように上司に申し伝えました」と言ってました
124もしもの為の名無しさん:02/12/26 15:23
最初からそう書けよ!!
しかしソニーか。
クズに熱くなって損しちゃったよ。
12597:02/12/26 15:53
最初からそう書いたつもりだったんですが…
日本語勉強しなおしたほうがいいみたいですね…
126もしもの為の名無しさん:02/12/26 20:43
>>125
あんた偉い、その謙虚な態度。
このスレに来るボケどもに、あんたの爪の垢煎じて飲ませてあげたい
と思う今日この頃。
127もしもの為の名無しさん:02/12/26 22:43
>>123
ソニーならありうるな。
そういうことか。
128もしもの為の名無しさん:02/12/26 22:47
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



129もしもの為の名無しさん:02/12/26 23:16
すみません。ちょっと教えていただきたいのですが・・・
ディーラーの代車を運転していて事故した場合って車にかけられている保険
を使うのですか?それとも自分の車の保険?
130もしもの為の名無しさん:02/12/27 04:27
>>129もちディーラー代車の保険。民間なら...最近は自分の保険使わされるyo
131もしもの為の名無し:02/12/31 19:27
質問あげ    
132もしもの為の名無しさん:02/12/31 20:04
こんばんは、フロントガラスにヒビが入っているのを発見しました。
車両保険、免責5万というのに加入していますが、
保険を使うと等級が下がるのでしょうか?
133もしもの為の名無しさん:03/01/01 15:36
教えて下さいまし。
夜間、クルマで走行中に大音響とともにクルマが大破しました。
フェンダーが凹み、ボンネット・バンパーにキズがつきますた。
土手の上なので、何かを跳ね飛ばしたらしいんですが、付近を捜索したところ異常ありませんでした。
警察は呼ばなかったんですが、これって自動車保険を適用できますでしょうか?。
ちなみに急ブレーキをかけた際、反対側を他車にこすられ逃走されますた。
>>132
フロントガラスの日々は「等級すえおき事故」だったと思われ。
原動機付き自転車の購入にあたって任意保険に入りたいと思っています

・運転する可能性のある者の最低年齢は18歳
・今の段階では原付単独で保険に入るつもりです
・兎に角安い事を望みます

この条件に見合ったお勧めの保険、ありますでしょうか?
ご教授宜しくお願いいたします
>>135
対人無制限、対物は500万(免責3万)だけなら、一時払いで26000円だ。
これでどうだ!
(兎に角安くと言うことで、搭乗者は外してみた)
137もしもの為の名無しさん:03/01/02 20:26
勉強のために教えてください。
よく無免許や酒気帯び運転でも人身対物は下りるって聞きます。
それで例えば26歳未満不担保の車に年齢がいってないひとが
事故を起こして人身や対物って下りますか?
この場合は絶対に下りないんでしょうか?
138もしもの為の名無しさん:03/01/02 22:34
あの・・元旦早々、事故っちゃいまして・・
相手の、信号無視&スピードオーバー&居眠り運転という
もらい事故をもらっちゃって・・・
自分の車は大破で自分はケガは全く無し、

しかも相手は任意保険に入ってないというんですが
どうやって請求すればいいんでしょうか???
やっぱ、裁判になってしまうのでしょうか??
>>138
見積とって相手に請求し、「金がないから払えない」なんてぬかすようなら
差し押さえしてやれば。相手が勤め人なら給料の差し押さえがいいよ。
140もしもの為の名無しさん:03/01/03 01:50
>>139さんへ
参考にします・・・
141もしもの為の名無しさん:03/01/03 01:56
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
uradm200212
143もしもの為の名無しさん:03/01/03 19:29
>>54
損害額が認定されれば・・・・というのは以前代理店からきいたことがある。
ディーラーから見積もりをもらって保険屋に請求すれば個人口座へ入金されるんだよね。
実際に直すかは本人の自由です。他のパーツを購入するも飲みにいくも。
これは詐欺ではありません。あくまでも損害に対する保障金です。
144もしもの為の名無しさん:03/01/04 11:02
通販系の自動車保険がそろそろ更新が近いのですが、車両保険の保険金額でちょっと質問があります。
今年で2年目になる車なんですが、新車の時には車体価格(180万)とほぼ同額の車両保険を付けました。
車両保険っていうのは、もし廃車にしてしまった場合でも、時価相当額しか保険金は支払われませんよね。
ってことは、2年目以降も購入時の車体価格そのままの車両保険を更新するのは
はっきり言って無駄だと思うのですが、どうなのでしょう?
2年目以降って車両保険はいくらくらいに設定するのが無難なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
145教えてください:03/01/04 14:55
昨年、友人が交通事故(車対車)で相手を死亡させてしまいました。
この事故は相手側にも過失が認められました。
友人には執行猶予の判決がでました。
すると昨日、裁判所より民事訴訟(損害賠償)の書類が届きました。
まず何をすればよろしいのでしょうか?.弁護士も必要でしょうか?
また裁判の費用、損害賠償額は保険で支払われるのでしょうか?
どこも年始休みで聞けるとこがありません。
教えてください。
なお任意保険は無制限で加入しています。

146もしもの為の名無しさん:03/01/04 14:58
>>145あんたに答えてどうすんの?他人のあんたに!!!
147もしもの為の名無しさん:03/01/04 15:02
>>138痛くなくても整形外科に行って”体中が痛い”って言いな。
診断書をもらって警察へ届けろ。”人身にしてよ!”って。
物損で終わらせるなよ。
このままだと、相手は”泣いて喜ぶよ”
148もしもの為の名無しさん:03/01/04 15:07
>>145
友人の保険会社に聞け!ボケ。
149もしもの為の名無しさん:03/01/04 15:07
>>146
>>145 はさぁ、「友人」という名の「本人」だからさ。
察してあげなよ。。。
150もしもの為の名無しさん:03/01/04 15:08
||       魂の叫び
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
151もしもの為の名無しさん:03/01/04 16:15
↑お前ら、氏ね。カスども
152もしもの為の名無しさん:03/01/04 16:41
 冬厨がアラシの練習をするスレはここでつか?
こんにちは
今回初めて保険をいただくので全然分からないので、どなたか教えてください。
2週間前、信号停車中に後ろからぶつかって来て首の捻挫で人身事故になりました。
10:0で相手が悪いこの場合、慰謝料はいくらぐらいもらえるのでしょうか?
保険会社の方に示談の話を言われて5万円で、といわれたのですが、
示談すべきでしょうか?
154もしもの為の名無しさん:03/01/04 19:46
>>153 太っ腹な会社だな、普通だったら16,400円で終わり。
155もしもの為の名無しさん:03/01/04 22:45
>>147さんへ
=138です
参考にします・・・
ありがとうございます・・
156もしもの為の名無しさん:03/01/04 23:19
>>144
車両保険に関しては、保険会社がそれぞれ「車両標準価格表」ってのを持ってます。
その範囲内ならいくらでも設定できますので、保険会社に聞いてみるのが一番です。

ちなみに、私はそのようなケースだったら、前年の80%くらいをお勧めしてます。
よほどの車でない限り、全損時でもこれくらいが普通かと思いますので。
157もしもの為の名無しさん:03/01/05 00:03
事故りました。車両保険300万にはいってるのですが、このあとどんな流れになるのですか?初めての事故なので何も分かりません。自爆です。教えて下さい







158もしもの為の名無しさん:03/01/05 00:21
>>157
保険会社へ連絡→修理工場へ入れる→修理完了→車両保険から修理金額が支払われる
→3等級ダウン。

以上。
159157:03/01/05 00:30
ありがとうございます。修理金額は全額でるのでしょうか?
160144:03/01/05 01:32
>>156
ありがとうございます。
ちなみに、一年目の車両保険の保険金額の目安ってのは、
車体金額(含む消費税)+各種オプション、の合計金額で問題ないわけですよね。
161もしもの為の名無しさん:03/01/05 14:18
>>157
貴方が飲酒や故意でない限りは車はきれいになって戻ってきますよ
162157:03/01/05 14:56
ありがとうございました。
163153:03/01/05 15:49
>>154
ほんとうですか・?
そうなんですか、、、友達が20万はもらえると言っていたので
どんなものか、とおもっていたのですけれども。
164もしもの為の名無しさん:03/01/05 16:24
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
165もしもの為の名無しさん:03/01/05 17:40
132です、遅くなりましたが134さんありがとうございました。
166もしもの為の名無しさん:03/01/05 17:52
1回目、免責50000円ってどういうことですか?
167もしもの為の名無しさん:03/01/06 01:37
父親名義の車に掛かっている父親名義の保険を、
私名義の車に譲り受けたいのですが、等級引継ぎは可能でしょうか。
ちなみに私は父親と別居で未婚です。
(ディーラーの人は、可能と言っていましたが、
保険サイトを調べたところ、「同居でなければ不可能」
と書いているようなので。。)


168もしもの為の名無しさん:03/01/06 12:40
出来ると言うディーラーの人に手続きしてもらいなさい 
169もしもの為の名無しさん:03/01/06 13:04
ディーラーなら何でもありです。
何も知りませんから(ワラ
170135:03/01/06 16:58
>136
有難う御座います
搭乗者まで保障した場合はいくらぐらいになるでしょうか?
あまり高くならないようならそっちも考えたいのですが

あと本当に恥ずかしい質問なんですが、自分保険というものをよくわかっていないの
ですが、この保険にはどうしたらはいることができるのでしょう?
171もしもの為の名無しさん:03/01/06 19:53
保険会社の窓口に行って すばらしい代理店を紹介して下さいとお願いするか 電話して誰か紹介して下さいと言うか・・バイクやさんで聞いてみるとか それで入るとこ決まったらその代理店に保険料を聞きなさい 当たりがでるかはずれがでるかはあなたの運しだい!!! 
172もしもの為の名無しさん:03/01/06 22:28
>>170
>>136
> 有難う御座います
> 搭乗者まで保障した場合はいくらぐらいになるでしょうか?
> あまり高くならないようならそっちも考えたいのですが

搭乗者を500万つけたら、43600円也。
原付や二輪は搭乗者保険が高いんだよなぁ(俺もバイク乗りなので・・・)


> あと本当に恥ずかしい質問なんですが、自分保険というものをよくわかっていないの
> ですが、この保険にはどうしたらはいることができるのでしょう?

一番簡単なのはバイク屋だろうな。
車屋でも、保険屋でもOKっすよ。
折れ(代理店のようなところに勤務)から入ってくれると一番ありがたいけど(w
173167:03/01/06 22:34
>168
>169
そうですね。ディーラーの人に任せてみようと思います。
それにしても、一人暮らしが車を買うと、
かなり手間&経費かかりますねと言ってみるテスト。
>171-172
どうも有難う御座いました
175もしもの為の名無しさん:03/01/07 00:27
>>173 ディーラーの人にやってもらって 手続き完了したら連絡下さい 業務改善命令でも出しておきますから
176もしもの為の名無しさん:03/01/07 02:21
自賠責のしくみについて教えて〜。
この間事故起こしたんだけど任意入ってなくて
自陪責だけなんだけど被害者が2人いて
最初運ばれた先の病院での医療費は自分が払った
んだけど家が遠いからということで2人とも
別々の病院へ行くことになるらしいのです。

で、今日保険屋に問い合わせた所
加害者請求::被害者の医療費は加害者が立て替えておき
       後日保険屋にその分を請求する
被害者請求::被害者が自分で払い直接保険屋に請求する

の2種あるらしいけど慰謝料とかも自賠から
出るんでしょうか?そしたら被害者請求してもらった
方がいいのかな。被害者請求になった場合、最初わたしが
払った医療費はちゃんと戻ってくるの?

↓つづく
177176:03/01/07 02:25
それからお金が戻ってくるまで何日くらい?
なんか保険屋は資料送ってくれるって言ってたんだけど
早く知りたいので教えてください。お願いします。
178もしもの為の名無しさん:03/01/07 04:03
176は死んだ方がいいな。
179もしもの為の名無しさん:03/01/07 05:03
同意、176は氏ね!
ものの聞き方がなってない。
180もしもの為の名無しさん:03/01/08 02:34
若いヒトの間で親の等級を引き継ぐってよく聞くけど、どういうことなのでつか?
181もしもの為の名無しさん:03/01/08 05:05
等級なんてどうやってわかるん?
182もしもの為の名無しさん:03/01/08 06:27
>180
私は同居の親の等級をもらいました
183もしもの為の名無しさん:03/01/08 07:02
私は遠方へ嫁いでいく友人の15等級を引き継いで頂きました。
伊藤家の裏技で。保険料が15万円安くなりました。
184もしもの為の名無しさん:03/01/08 08:51
176はげ
185TL-S ◆AFOWoKU11c :03/01/11 03:30
自動車保険の切り替え時になり、満期の案内をいただきました。
で、お薦めプランに見慣れぬ文字が…

 対 物 超 過 費 用 特 約

ナーンヂャソリャ???
どうも対物賠償で賄えない相手の物損を補償する特約らしいのですが、
対物無制限&免責0の私が加入する意味はあるのでしょうか?
私が義務を負う物損賠償については対物で賄われると思いますし、
対物で賄われないものはソモソモ支払う義務が無いと思うのです。

対物超過費用特約ってのは何の為に加入する特約なのですか?
どなたか教えて下さい。
186もしもの為の名無しさん:03/01/11 05:31
>183
私にも裏技教えて
187もしもの為の名無しさん:03/01/11 06:43
>>186タダでは教えられないyo
188山崎渉:03/01/11 23:04
(^^)
189もしもの為の名無しさん:03/01/12 12:32
踏切事故について質問です。
@踏切上で車が止まってしまい、電車と衝突してしまった場合、
Aまた、電車と衝突は避けられても、ダイヤを遅らせてしまった場合、
この2例の場合、任意保険から賠償金は出ますか?
190もしもの為の名無しさん:03/01/12 12:56
対物賠償保険 からでるはず
191 :03/01/12 14:52
赤信号で右折してきた車とぶつかった場合、過失割り合いはどうなりますか?
192間違えて他のスレにも書いちゃった。マルチじゃないよ:03/01/12 16:17
知人が追突(した方ね)事故のあと、フロントガラス
のきずに気がついた。
その日は雨が降っていて、破片か石かをワイパーが拾った
らしい。
修理のときに保険屋さんに言ったら、「追突した場合、
相手のクルマから破片が後ろに飛ぶことは考えられない」
と言われ、この部分は却下されたそうな。

どっちもありな気もするけど、これは妥当?
193もしもの為の名無しさん:03/01/12 16:55
知人って、自分でしょ

事故のあと、ガラスの傷がわかったのが遅かったんじゃ

疑われて当然だと思うけど、本当なら査定担当者に

強く、強く言いなさい、信じてくれるかも
194もしもの為の名無しさん:03/01/12 16:59
>>185 相手が全損の場合でも、修理代実費出る保険じゃないかな。
保険会社が払い渋りと文句のある人は、被害者のためにも入ったらw
保険料は上がるだろけど。
195TL-S ◆AFOWoKU11c :03/01/12 20:48
>>194

 やっぱしソレだけの保険ですよね?
 よ〜く理解できますです(w
196もしもの為の名無しさん:03/01/12 22:38
age
197もしもの為の名無しさん:03/01/12 22:39
24歳免許取立て初心者です。教えてください。

自動車保険は東京海上の全部付いたのに入っていますが、
もし自動車の事故で私が死亡した場合、嫁に生命保険のように
お金が入るのでしょうか?
198もしもの為の名無しさん:03/01/12 22:41
>>189

@対物で出ます。
A電車に少しでも当たらないと対物では出ません。
 極端な話、無理やりぶつかれば出る。
199もしもの為の名無しさん:03/01/13 00:06
>>190  ×  >>198 ○ 
200もしもの為の名無しさん:03/01/13 02:09
>>198
>A電車に少しでも当たらないと対物では出ません。
 極端な話、無理やりぶつかれば出る。

ってことは非常停止ボタンを押さないでぶつかるのを見届けた方が良いってことなのか。。。。
(((( ;゚Д゚))))ブルブル、、、
201もしもの為の名無しさん:03/01/13 02:40
>>TL-S
貴方が古ーい車や原付にぶつかってしまい、
かつ相手が血の気の多い御仁なら涙が出るほど役に立つでしょう。

ちょっと専門用語になるが全損になった時の保険です。
修理費用と被害車両の時価額の関係でですなー
時価>修理費用なら何の問題もなく修理しておしまい。
問題なのが修理費用>時価の場合なんよ、
極端な話、タイヤが一個でも残っていたらそこから部品を集めて修理は可能だわな。
んが、どこまで賠償するかとなると車の時価まで!
時価20万の車で50万の修理費なら保険会社と貴方が支払うべきは20万なのよ。
しっかし20万で相手が素直にはんこを押すかというと・・・わかるよね
中には実力行使や直接交渉をしてくる奴もいるから大変よー

ちなみに保険会社の査定では6年経つと新車価格の1割しか価値が残りません。
カローラなんか15万以上だと全損なのよ
202もしもの為の名無しさん:03/01/13 03:34
kopipeuzai
203もしもの為の名無しさん:03/01/13 10:37
ちょっと教えて下さい。
搭乗者障害保険の請求なんですが、保険会社からきた書類に記入して捺印
すれば入金されると言われました。
書類には入金をもって請求権を放棄すると書いてあります。

そこで疑問なのですが
書類には請求金額欄が何処にもないのです。
保険会社は治療日数のデータは相手の保険会社から提出されているとの事では
ありますが、実際にどの位で計算されるかわかりません。
捺印して提出しても良いものでしょうか?振込額が1円だったりして。
204名無し:03/01/13 10:56
>203
相手にも過失があれば、相手の保険会社から診断書等の人身賠償
書類一式が貰えるが、自損事故、100%の過失事故であればどうするの?。
それらの書類をこちらが揃える。
保険金は保険会社が一方的に決めるものではなくて、保険金請求者と相談して
双方が合意した金額である。
だから「入金をもって請求権を放棄する」事になる。
205203:03/01/13 11:52
>204
返信ありがとうございます。
事故自体は信号待ちでの追突なので責任は100%相手にあります。
よって過失相殺は10対0です。
>保険金は保険会社が一方的に決めるものではなくて
ということなので保険金額は書類を提出後別途打合せと考えれば良いのでしょうか?
206もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:42
>>203
>ありますが、実際にどの位で計算されるかわかりません。
なんで?
搭乗者保険だったら上限日数までは通院日数×1日あたりの保険金じゃないの?
保険証見れば分かるじゃん。
慰謝料かなんかと間違えてない?
207もしもの為の名無しさん:03/01/13 12:52
そんなに単純だと毎日病院に通っちゃうだろ。
208もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:00
>>207
ホントだっての。
搭乗者保険はただの傷害保険だよ。
209もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:02
事故による賠償が目的でなく、あくまでも傷害に対する保障が対象の保険
210もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:02
日常生活に復帰するまで、でしょ?
211もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:03
保険会社もロスの観点から結構厳しくなってるよ。
むちうちなど他覚症状のないものなどで通い続ける少数のあっぽーのせいで。

212もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:09
>>210
何が?
搭乗者保険の保険金のこと?
搭乗者保険の保険金は、死亡・入院・通院のみ。
入院は入院日数×1日あたりの保険金の1.5倍
通院は通院日数×1日あたりの保険金
死亡は1日あたりの保険金×1万倍
が普通だったと思う。
>>212
>死亡は1日あたりの保険金×1万倍

1千倍じゃないか?

214もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:23
>>213
う・・・だっけ?
保険証調べてみる。
215もしもの為の名無しさん:03/01/13 13:25
>>213
でした。
1000倍の間違いです。スマソ
216山崎渉:03/01/18 02:52
(^^;
217もしもの為の名無しさん:03/01/18 16:46
今日、つい2時間前に事故りました。
自分が交差点に青信号で入ろうとしたとき、右から赤信号を無視して相手がつっこんできました。
幸い、こちらの速度は余り出ていなかったので、フルブレーキをかけたら
前のバンパーをこする程度で済みました。向こうも後ろバンパーのサイド部分をこすっただけで
両者走行可能でした。
とりあえず車を安全なところに止めて降り、「赤信号でつっこんだらダメでしょう!」と言ったら
向こうはオバサンで「すいません、信号赤だったんですか・・・」という返事。
その後もすいません、すいませんと謝りっぱなしで、印象としては人のいいオバサンという感じでした。
自分は急いでいたので、お互いの連絡先を聞いてわかれました。(今思うと警察行った方が良かった
と思います)その後、急用を済ませ、仲のいいディーラーの人に電話してみたら、
オバサンにありがちな話として、保険屋に言いくるめられ、最初は過失を認めていても
後になって狂言のように全てを認めようとしなくなることがあると聞きました。

そこで、質問です。
みなさんの経験で、後になってから狂言を言い出すオバサンに遭遇したことはありますか?
また、保険屋の皆さんはこのようなケースでオバサンを言いくるめようとしますでしょうか?
218もしもの為の名無しさん:03/01/18 16:54
オバサンなんて失礼だ!!!!!!
自分には非はないのか
219217:03/01/18 17:16
>>218
すいません。では50過ぎのおねえさんということにします。
自分では自分に非はないと思ってます。また現段階では相手も僕に非があるとは思っていません。
220名無し保険屋:03/01/18 18:10
自分の客がこのおばさんだったら、少なくとも折れは100%あなたが悪いと
言うけど・・・。赤信号無視は10:0の事故ですしね。
ご自分でも御分かりのとおり、すぐに警察へ行くべきでしたね。
今からでも遅くないから、速く行った方がよいのでは?
相手の主張が変わらないうちに。 
221もしもの為の名無しさん:03/01/19 04:10
17等級です。何処が一番保険料安いでしょう
現在あ○○い保険で
結構高いので他にしようと思っています。
価格の安さを重視します。
222もしもの為の名無しさん:03/01/20 16:56
保険関係者へ質問
下記のサイトにて、自賠責保険3ヶ月分無料という意味不明なコメントが載って
ます。このような宣伝文句はアウト?セーフ?
http://www.harley-davidson.co.jp/eve/awf/index.html
これは池田大作の過去の発言だけど
衆議院にはでないんだよね?嘘つき!
自民党と連立組んでいるのも池田大作の
発言とは正反対!
この文章が記載されている会長講演集とは
池田大作が創価学会会長だった頃の発言を学会が
まとめたものです。


 創価学会は衆議院には出ません。なぜならば、あくまでも宗教団体ですから。
政治団体ではありません。参議院の方は、これはあくまでもあらゆる団体の代表が出て、
衆議院のほうから回った、いろいろな法案というものを、厳正中立の立場で
『これはよし、これはいかん』というふうに審議する立場ですから、
これはかまわないわけです。各団体が出るところですから。

 今の国会は実際問題として変則になっております。参議院の方まで
党派によって左右されるようになっておりますが、あくまでも我が学会選出の
議員さん方は厳正中立で、自民党にも、社会党にも、共産党にも偏せず、
全民衆の大衆の心を心として、大乗的見地で、いろいろと検討してくださって
おりますから、これだけは安心してください。

↑は「会長講演集 第一巻」 昭和36年8月24日初版発行 P86〜87より引用

224もしもの為の名無しさん:03/01/20 20:27
3月に直販他社に変更します 保険料はもう払いました
ところでもし2月に事故って保険を使用したら新会社に
事故は伝わるのですか?3等級と更新に1等級を合わせた4等級分の
保険料の差額を3月に支払うことになるのでしょうか?
225もしもの為の名無しさん:03/01/20 20:38
もち、伝わる。
3等級さげて追徴されるよ
226もしもの為の名無しさん:03/01/20 20:42
ありがとうございます
まあ考えてみれば当然ですよね
安全運転安全運転
227もしもの為の名無しさん:03/01/20 20:42
224よ
直販他社って
@ ツーリっひ
A アメリカンホームD
B アクサD
C 三井D
D ソニー
E ダイレクトライン
F 是ねら理
G セコム損保
のどれですか
228もしもの為の名無しさん:03/01/20 21:11
@ですがマズイ選択だったのでしょうか?
229もしもの為の名無しさん:03/01/20 21:15
直販NO1ダカラ、マチガイアリマセン
230もしもの為の名無しさん:03/01/20 21:20
そうですか 良かった
でも電話の呼び出し音がアメリカと同じなのは何故でつか?

231もしもの為の名無しさん:03/01/20 22:25
>>222
折れは「クロ」だと思う。
景品表示法に触れてるような気が・・・・。
232もしもの為の名無しさん:03/01/21 10:36
>231
景品表示法?? 関係あるの? 関係有るとしたら保険業法でしょ??
233もしもの為の名無しさん:03/01/21 10:49
民法開いて調べよ。
234教えてください!:03/01/21 15:26
追突事故に あいました。(3ヶ月)程 通院しました。仕事もやすんでます。
自分で携行品保険に 入つてました、(通院1日3000円)しかし 頭部打撲と 
頚部捻挫の 為 少ししか 出ませんよ、つて 損保会社の人に言われたんですけど、
 お金 どれ位 どーゆう計算なんですか? 当方 素人なので よく解かりません
宜しく お願いします>
235もしもの為の名無しさん:03/01/21 16:54
追突ならばあなたも車に乗っていたのですか?
そのクルマには任意保険は掛けてないのかな?
236もしもの為の名無しさん:03/01/21 17:00
あと携行品保険で1日3000円なのれすか?
そんな計算は無いでしょうが
237教えてください!:03/01/21 22:42
235>> 236>>さん ありがとうございます。 車にも任意 掛けてます。
搭乗者1000万円ついてました。 これも 請求できますか? あと 携行品
保険に 傷害つけてました。(よかつた。)入院 1日5000円 通院 1日3000円
でした。宜しく お願いします>
238もしもの為の名無しさん:03/01/22 09:29
一般の自動車保険って地震とかの災害のときってお金降りないですか
マタ 地震特約みたいのってありますでしょうか
239もしもの為の名無しさん:03/01/22 09:40
地震、噴火、津波など天災はお金おりません
保険金が甚大になり、保険会社つぶれるから
240238:03/01/22 10:54
239さん ありがとうございます
地震特約見たいのも無いんですね
ということは地震に対して金銭面での備えははっきり言ってしまえば
自分があきらめがつく範囲での金額の車を買うしかないと言うことですか
241もしもの為の名無しさん:03/01/22 11:01
>240
すきなようにすればいい。
242もしもの為の名無しさん:03/01/24 04:31
先日貰い事故をしたのですが修理費が50万オーバーと言われました。
割合は9対1なのでほとんど出さなくて良いと思っていたのですが
友達に自分の車は10万以下の価値しかないから出ても7,8万と言われました。
修理費用>時価の場合はこれ以上でないのでしょうか?
まだ新車で買って1年半しか乗ってないので納得いかないです。
車を買い換えたので週末に車屋まで引き取りに行く予定なのですが
保険の切り替えはどのようにすればいいのでしょう。
少し距離のある場所で買ったので
行き(今乗っている車)と帰り(新しい車)、両方とも保険がきいてないと不安なのですが…。

244もしもの為の名無しさん:03/01/24 08:03
何cc毎に任意保険の基本額が変わりますか?
軽自動車は安そうですが、軽以外の排気量は全て同じですか?
245もしもの為の名無しさん:03/01/24 11:45
商用車と乗用車では任意保険額は違いますか?
また、どっちが安いですか?
246もしもの為の名無しさん:03/01/24 11:59
【保険】銀行業務、生損保に一部解禁
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043360151/l50 
247もしもの為の名無しさん:03/01/24 12:52
>>243
車を購入する店に到着したら、新しい車の車検証を保険会社へFAXしてもらえばよろし。


>>244
基本的な分け方ね。(詳しい突っ込みはなしよ)
軽四輪乗用車
軽貨物自動車
小型乗用車
普通乗用車

排気量で1500ccまで、1500〜2500ccまで、2500cc以上、となってる。

>>245
違います。商用が安い。
248もしもの為の名無しさん:03/01/24 12:55
>>242
基本的に修理金額が時価を超えると全損扱いになります。
保険ではそこまでしか出ませんので、それ以上のことは相手に補償してもらうしかないですな。
ただ、新車で買って1年半しかたってないのに10万と言うことはないでしょう。
249245:03/01/24 15:13
>>247
商売に使わなくても商用扱いになりますか?
250akio:03/01/24 17:28
◆ デリヘル・出会い系開業支援 ◆

デリヘル開業支援サイト
 
http://www91.sakura.ne.jp/~orangenet/itm/kaigyou.htm

出会い系サイト開業支援

http://orangenet2002.hp.infoseek.co.jp/comu/

どちらも親切丁寧に支援いたします。
251242:03/01/24 21:36
248さんありがとうございます。
では、全損扱いになり保険が時価までしか出ないと言うことは
修理代の保険でまかなえない部分を相手に出してもらえると言うことでしょうか?
私はこのまま新しい車を買おうと思っているのですがその場合も
出してもらえるのでしょうか?
252もしもの為の名無しさん:03/01/24 23:19
>>251
10万の価値しかないものに、50万だせといわれて
逆の立場だったら、貴方は文句いわずにだすかい?
保険会社は全損で計算した金払って終了。
それ以上は貴方と相手の直接交渉次第だが
理は貴方には無いと思うので難しいでしょう。
253もしもの為の名無しさん:03/01/25 00:36
>>249
商用車ってのは、いわゆる4ナンバー車のことですよ。

>>251
それは相手次第ですよ。
例えば、保険からは全損扱いってことで、90万しか下りないけど、代わりの車を買うのに
100万掛かるとして、「それじゃ申し訳ないから。」と言って10万自腹を切る人もいるよ。
ただ、ほとんどの場合、そんな人はいないけど・・・・。法的にも問題ないらしいし。
254242:03/01/25 19:48
252さん、253さんありがとうございます。
そうですよね、相手の立場から見たら保険屋通してるんだから
これ以上関わるんじゃねぇ、って思いますよね…。
ウザイ奴にならなくてよかったです。
これからは、もっと相手方の心境を考えるようにします。
相手だって事故りたくて事故った訳じゃないですものね。

255252:03/01/25 21:33
>>254
あなた良い人ですね(^^)
256もしもの為の名無しさん:03/01/25 23:09
事故起こしても等級下がる前に他の所に
乗り換えれば等級さがらないの?あほでゴメソ
257もしもの為の名無しさん:03/01/25 23:59
>>256
等級は契約更新時に下がります。
あまり事故が多いようだと更新を拒否されることも。
事故情報は登録されますので損保及びメジャーな共済に
乗り換えても等級は下がります。
ご愁傷様
258もしもの為の名無しさん:03/01/26 00:30
>>257
> 事故情報は登録されますので損保及びメジャーな共済に
> 乗り換えても等級は下がります。

ポイントは「損保及びメジャーな共済」ですよね。
ここを読み間違えなければ256は等級ダウソせずに済むってことだな(w

しかし257さんは親切やなぁ。あほな質問すぎて折れなんてレスできんかったっす(w
259もしもの為の名無しさん:03/01/30 22:44
すくいあげ。
260もしもの為の名無しさん:03/02/04 20:03
スレ立てるまでも無い質問あげ
261261:03/02/05 07:16
26歳未満不担保の保険に入っていて、26歳未満の知人が私の許可なくかってに私の車輛を運転して事故をした場合、
私にも損害賠償責任は発生しますか?
262もしもの為の名無しさん:03/02/05 22:39
車の社外パーツ(エアロパーツなど)は対物賠償の範囲内にて補償ますか?
また、されない場合、その理由は何故なのか?
ご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。
263もしもの為の名無しさん:03/02/05 22:40
只今2日間の完全無料お試しサービス中
タダで見れるアダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/ck/index.html
264もしもの為の名無しさん:03/02/05 23:33
一昨日未明に事故りました。単独事故で物損もとくにありません。自分の車両は廃
車に近いほど壊れました。問題は酒気帯びだったのですが自損の車両保険は使える
のでしょうか?保険会社は事故証明は取れるが内容まではプライバシー保護という
事で警察では教えないとのことでした。
検察に調書等の書類が送付されているようですが保険会社の調査ではその手の公文
書の閲覧などまでして調べるのでしょうか?
知り合いの保険会社のある方は「酒のことなんか言わなくて事故のことだけ言えば
それで済む」と言っていました。
どうか教えて頂きたいと思います、よろしくお願いします。
>>264
保険金の額と、事故発生の時間、事故状況による、と思う。
深夜に直線道路などで事故ったなら、調べられる可能性有り。
自身の搭傷などの請求をせず、車両保険だけの請求なら見逃される
可能性高し。
266264:03/02/06 00:15
>>265
返答ありがとうございます。
幸いにして体は完全に無事で救急車で運ばれたものの検査の結果異常はありません
でした。
事故箇所は交差点です。直進・左折を迷って時計にたとえますと10時の方向の街灯
ににぶつかりました。
車両保険の金額は90万で5万の免責、発生時間は午前4時です。
自身の搭傷は請求せず、車両保険のみです。
ちなみに保険会社には「12時時点で少し酒を飲んだが事故当時は酒気帯びの判断も
されずあくまで通常の不注意で事故をしたと言われた」と伝えてあります。
保険会社の調査の方は「公文書の閲覧」等を使って調査をするのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>266
その状況であれば、調査される可能性は低いでしょう。
それに警察への調査(調書の閲覧)は弁護士に頼まなければできません。
しかし、運転免許の経歴照会は郵便局から、しかも誰でもできますから、
暇で、鼻の利く担当者ならやるかもしれません。
すると、あなたの違反歴(もちろん酒気帯び運転も)がばれる可能性があります。
あとは運まかせってところです。
268もしもの為の名無しさん:03/02/06 00:34
>>264 ちょいやばいな。救急車乗ったのか。
保険会社から保険おりないと言われたらおとなしく引き下がったほうがいい。
そうでなければ成り行きで。
269264:03/02/06 00:40
度々ありがとうございます。
経歴の照会というのは誰でも出来るのですか・・・知りませんでした。
検察からは数週間(?)ほどで呼び出されると警察の方からは言われました。
経歴に実際に載るのは検察での判断(行政処分?)が決まってから更に事務処理を
経て、ということだと思いますがそこまで調査は長引くという事なのでしょうか?
ちょっと保険の質問の範疇から外れますが参考までに伺いたいです。

失礼ついでにもう一つ、普段は全く酒を飲まず今回がこんな事も初めてで調書にも
くどいぐらいに書いていただきました。酒気帯びって一回目でも免停プラス罰金30
万とかなんですか?・・・この質問は板ちがいでホントにすみません。
270264:03/02/06 00:43
>>268
救急車に乗ったのは何故まずかったのでしょうか?
調査の方は病院にも行かれるという事なのでしょうか?
あの辺の機関もプライバシーにはうるさいと思われるのですが・・・ウラで聞くの
かな・・・
271もしもの為の名無しさん:03/02/06 01:18
>>264 
その辺はね。
強気に出てきたらそれなりのことがあると思う、
その場合は逆らわないほうがいい。
272264:03/02/06 09:03
あと、このケースのように相手がいない場合の保険使用の場合通常結論が出るまで
にどのぐらい期間がかかるのか参考までに伺いたいです。
よろしくお願いします。
273もしもの為の名無しさん:03/02/06 16:08
271 何で逆らわないほうがいーの?
274264:03/02/06 19:03
私も知りたいです。どうして逆らわない方がいいのか。
強気に出てきたら・・というのは保険会社がそうしてきたらという事なのでしょ
うか?

私個人としては、もし保険会社で支払い拒否という旨の回答を頂いたらすぐ引き
下がるつもりです。
回答、アドバイスをよろしくお願いします。
275もしもの為の名無しさん:03/02/06 19:06


是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、現在2位の小玉に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
小玉が1位になったらみんなで万歳して一杯飲みましょう。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi

276もしもの為の名無しさん:03/02/06 21:50
age
277もしもの為の名無しさん:03/02/06 23:09
>>262
社外のパーツを相手の保険で見てもらった経験ありますよ。
部品代から塗装まで全部。
278もしもの為の名無しさん:03/02/07 13:58
264のような悪質なヤシに保険金払う会社はかわいそうだね。
279もしもの為の名無しさん:03/02/07 14:29
【news速報+】中1生徒、授業中同級生3人に針3本刺される。クズ餓鬼コメント「ふざけてやった」

現在この犯人を自殺に追い込むため個人情報を集めています。
犯人のクズ3人の住所&犯行現場(学校)を特定する為、2ちゃんねるのみなさんから情報を集めています。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044593947/


  やった犯人は人間ではありません。



  ふざけてやった?!  殺 人 未 遂 だ ろ !

280もしもの為の名無しさん:03/02/07 14:43
私は事故にあい今通院しているのですが
1日どれくらいの交通費込みの慰謝料がでるのでしょうか?
281もしもの為の名無しさん:03/02/07 14:46
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
282もしもの為の名無しさん:03/02/07 15:48
>>280 交通費込みの〜 ってのがわからん。。。「消費税込み」とかと
勘違いしてる。。。
283もしもの為の名無しさん:03/02/07 16:02
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★もうすぐ春ですよ★
284とも子:03/02/07 16:18

今日車を石垣にぶつけますた。前ドアのステップ下から
後ろドアステップ下にかけてへこみますた・・・・
前ドアも少しキズがはいりますた。
友人によると10マソ近くかかるのでは?と・・・・・
私は全労●に入ってるんですが 車両保険を使いたいんですが
初めてのことなのでどうしたらよいかと・・・・とりあえず
全労●に連絡すればよいんでしょうか? 更新時期が3月なので
更新されてから保険を使ったほうがいいでしょうか?
わからないことばかりです。どうかよいアドバイス下さい。


285もしもの為の名無しさん:03/02/08 01:44
>>284
更新してから保険使ったほうがいい、と言いたいところだが、傷の古さで分かっちゃうから
ダメだよん。等級にもよるけど、等級が下がるとそれだけ保険料が上がるから、修理金額と
比べて見るといいと思う。そのへんも保険屋が相談に乗ってくれるはず。修理するなら早く
連絡しる。
286もしもの為の名無しさん:03/02/08 22:52

去年、事故を起こしたんですけど任意保険がない状態でした(更新し忘れ・意識が低かったとかなり反省)。
で、自賠責でということになるんですが、電話をすると
すべて自分で立て替えた後、まとめて請求しろとの事でした。

とりあえず、相手の入院・通院費を立て替えてるんですが(まとめて渡した)、
相手の方によるとそろそろ通院が終わるとの事でした。
最初に保険会社に電話をした際に送ってもらった書類で
そろそろ、請求の準備をしようかなと思ってるんですが、書類を見る限り
ちょっと一人でやる自信がありません。
その事を知り合いに話すと、”行政書士に相談したら?”とのことでした。

で、お聞きしたいのは
・一人で請求をすることによるデメリットはあるのか
・行政書士にやってもらうのはどうなのか(費用等も含め)  ・・・です。

もし、これを読んだ人の中で、同じような境遇にあったことのある人や
そういった人が知り合いにいるって人がいれば、そういった人の話もお聞きしたいんですが。

もう一つ・・今日、車を車検に出してきたんですけど(2月15日で切れます)
この話は車検をお願いしたところに話した方がいいんでしょうか?それとも問題ないですか?

相手の人とは特にもめたりといった事はないです。
287もしもの為の名無しさん:03/02/09 02:02
age
288もしもの為の名無しさん:03/02/09 06:41
こないだ他人の車に擦ってしまい、その場では見た目大したことなかったので
(吹雪いてよく見えなかった…)連絡先を教えあい、後日の請求が15万+代車費用
しかも急げとのことなのでとりあえず保険会社に連絡、
物損のみなので事故証明も必要ありませんでした。
これはこれで進行中なのですが、その後について質問です。
これで等級が3つ(?)下がったとして、
保険料はいくらくらい上がるんでしょうか?

保険会社は損保ジャパン、人身無制限、対物3000万、車両無しなどの
組み合わせで年10万ちょいです。去年の夏初めて入った保険です。
自分は23歳、免許取って一年未満の若葉マークです。
よろしくお願い致します。
289もしもの為の名無しさん:03/02/09 06:52
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
290もしもの為の名無しさん:03/02/09 08:52
>>288
あれ?事故証明なしでもOKだったの?
291288:03/02/09 09:42
保険会社によると事故証明は不要だそうです。
車対車、物損に対する補償です。
素人的には小額でも金が動くからには必要なのではないかと思うのですが。
292もしもの為の名無しさん:03/02/09 10:11
>>288
去年の新規だから21歳以上で契約してるはずなので、今の保険料が
10%割増。1事故で6等級から3等級にダウンで次年度の保険料は
20%割増。

よって 
現保険料÷1.1×1.2=次年度保険料

これで合ってるはずなんだけど。。。
293もしもの為の名無しさん:03/02/09 18:13
agemasu
294288:03/02/09 18:29
>>292
了解いたしました。ありがとうございました。
295もしもの為の名無しさん:03/02/09 23:39
明日マスコミ発表だそうです。
プロ代理店からの契約奪取を狙いとした
「日産ディーラー専用自動車保険」です。
「カーライフ保険」とのネーミングで
日産ディーラーは1.5倍の件数増になる?
と損ジャの社員が言ってます。ホント!?
296もしもの為の名無しさん:03/02/09 23:42
>>295
東京海上の数多のプロ代理店はどう動くかなー
297もしもの為の名無しさん:03/02/10 15:34
事故にあい今相手の保険会社が病院の面倒みてくれてます。
慰謝料は決められた日数毎日かよったとしても
1日4200円なのですかね?
298もしもの為の名無しさん:03/02/10 16:08
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
299MS09:03/02/10 17:00
>297
総日数かもしくは実日数X2の少ない方
だったはず。
300もしもの為の名無しさん:03/02/10 17:12
**************************************

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

**************************************
301もしもの為の名無しさ:03/02/10 17:28
>>299
ありがとうございます。
302もしもの為の名無しさん:03/02/10 20:23
飲酒運転で事故を起したら保険が下りないって本当ですか?
303もしもの為の名無しさん:03/02/10 20:53
>>302
対人・対物など相手側への保障はされる。
304もしもの為の名無しさん:03/02/10 21:02
>303 レスありがとうございます。対人無制限で保険加入していた場合、
  全額降りますか?
  保険が降りない事例はあるのですか?
>>286
亀レスだけど、、、

・自賠責保険への請求を自分でやることのデメリットはほとんどない。
 示談書の作成(相手から領収書を貰う)
 自賠責保険用の診療報酬明細書を取りつけること
 以上2点が面倒くさいかも。
 詳しくは、「自賠責保険 加害者請求」にて検索すべし。
・行政書士〜
 相手と上手く行ってるなら、頼む必要はないと思うが。 

>>304
>対人無制限で保険加入していた場合、全額降りますか?
常識的かつ妥当な金額(裁判で認定された金額)なら、無制限に補償される。
>保険が降りない事例はあるのですか?
飲酒であっても、故意によるものは免責であるので
例えば、自暴自棄になって殺人を犯すために飲酒をして
そのあげくに、轢き殺した場合には免責(払われない)だろう。



306286:03/02/12 08:25
>>305
レスありがとうございます!!
示談書に関しては、さほど問題ないと思うんですが
診療報酬明細書というのは何が面倒くさいのでしょうか?
とりあえず検索してみたんですが、相手の方に開示依頼を
お願いしないといけないといった辺りででしょうか?

で、更に質問なんですが
先日、何も考えずに車を買ったところで車検をお願いしたんですが
事故ったときと別の会社の自賠責になってました。
・・・問題ないですよね?
307305:03/02/12 18:11
>診療報酬明細書というのは何が面倒くさいのでしょうか?
被害者側からの発行依頼がないと発行しない病院があるのもそうだし
作成自体に時間がかかる。1〜2ヶ月は覚悟しないと、、、
それと細かい話だが、黙ってると診療報酬明細書に治療費を負担したのは
被害者と記載されてしまうため、貴方が治療費を回収するのに手間取ることが
予想される。
とにかく、事故証明書を用意して自賠責会社の窓口へ相談に行くことを勧める。
そこで、「示談書の書き方」や「領収書の書き方」、「病院への発行依頼方法」等を
教わってくるべし。

自賠責が変更になったことについては無問題。
308286:03/02/12 21:38
>>307
 (´Д`;)、  
   ノノZ乙 ホントウニ、アリガトウゴザイマス
309もしもの為の名無しさん:03/02/12 23:47
友達が凍結路面滑ってミラーにぶつかって単独事故をおこしたそうなんですが
警察に行ったら保険屋は厳しい云々いわれたそうです。
保険に入っているのに、事故を認めてもらえず、保証されないってことが
あるんでしょうか?
もし、保証されなかったらミラー(鏡は1コのです)っていくらするんでしょうか。
友達のことながら、心配です。。。
310もしもの為の名無しさん:03/02/13 11:11
>>309
保険屋が保険金を出すかどうかは警察が決めることじゃないです。
そういう場合、事故証明なくとも保険は下りますよ。
カーブミラーってこれのことかな? 参考までにどぞ。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nushima/jichi/jimrr.html
意外に安い気もするが、工賃が高いのかもしれんしな・・・。
311もしもの為の名無しさん:03/02/13 12:14
保険会社の方が支払いのために事故車を確認しに来るのは
支払額がいくらからなのですか?
312もしもの為の名無しさん:03/02/13 12:21
>>310さんありがとうございます!!

事故証明がなくっても保証されるんですか!
いろんな場合があって難しいです。。。

私も、思ったより安かったです。100万位かとおもってました。
ダブルポールになってレベルアップしてたりして。。。

保険は担当者さんが良い人らしく大丈夫との連絡もらいました。
車両保険も適用してもらえるとかで昨日までの暗さが嘘のようでした。
こんな時は保険に入っててよかったと思いますね
314もしもの為の名無しさん:03/02/13 15:59
すいませんが、おしえていただけないでしょうか?

昨年、人身事故を起こして、現在まだ被害者が通院中(刑事処分未済)なのですが、
一ヵ月後に迫った保険切り替え時に別会社へ保険を変えても大丈夫なんでしょうか?

現在の保険屋の対応があまりにもひどい(連絡取れない・示談進まない・被害者の心象非常に悪)
ので変えたいのですが、医療費支払い等の事もあり困っています。

どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
315そうちゃん:03/02/13 16:56
いけますよ
316保険屋1号:03/02/13 16:59
>>314さんへ
保険会社を変えても問題ありません。ただ、今回の更新(どの保険会社でも)は3等級下がりますので
多少保険料が高くなります。
317314:03/02/13 18:05
>>315さん>>316さん
ありがとうございました。
安心して切り替えられます。
....でも、高くなるのはイタいなぁ...仕方ないけど。
318もしもの為の名無しさん:03/02/14 00:40
>>314
参考までに、どこの保険会社か教えてくれませんか?
ズバリ書かなくてもいいですから
3191等級:03/02/14 12:39
>>258
>> 事故情報は登録されますので損保及びメジャーな共済に
>> 乗り換えても等級は下がります。
>ポイントは「損保及びメジャーな共済」ですよね。
>ここを読み間違えなければ256は等級ダウソせずに済むってことだな

今回の事故(3回目)で1等級になってしまいました。
相手の修理代は2万円でこちらは全損(10万円)でした。
次の更新では、40万円なら引き受けると言われています。
(こんなことなら保険使わないほうが良かったのだと思いますが…)

“「損保及びメジャーな共済」以外”に行ってみようと思っています。
事故歴を聞かれなければラッキー という感じなのかなと思っていますが、こんなゆるい姿勢でうまくいくものでしょうか。
「損保及びメジャーな共済」以外というのは、通販や外資のことだと思いますが、特にこういう場合に適している会社はありますでしょうか。
それから、メジャーでない共済というのは、どういう共済のことでしょうか。

質問がいくつもあってすみません。
どなたか教えてくださると助かります。
(無謀運転はしていないつもりなのですが、雪国になかなか慣れなくて追突などをやってしまいました。)
320名無し保険屋:03/02/14 13:43
>>319
不親切な代理店ですねぇ。普通、修理金額が少ないときは「保険は使わないほうがいいよ」
って言いますがねぇ・・・。しかし、使ってしまったものはしょうがない、ですね。

1等級でも引き受けると言ってるんですか? で、保険料40万!・・・・。
次回更新時には、BAPにして対人対物だけするのも手だと思いますよ。
そして対物に免責を5万か10万つける、と。
これだと20万くらいまでは落ちるんじゃないかと思います。
これで一年しのげば、2等級で30%割増ですから、まだマシになりますよ。

ちなみに、通販・外資ともにデータを共用してますんで、事故歴は分かりますよ。
なので、国内の既存損保でなければ、通販や外資でもないところがこの答えになるかと。
(私の口から「○○○です」とは言えないので・・・。ご推察くださいませ。私のお勧めはこっちですけどね(w  )

321もしもの為の名無しさん:03/02/14 14:12
>>319
メジャーでない共済といえばエキスパートがお勧めです。
等級なんて関係ありませんし人を轢き殺してリッチになれます。
322314:03/02/14 14:39
>>318さん
ひらがなのところですよ。
323もしもの為の名無しさん:03/02/14 17:37
自賠責の請求してお金が3ヶ月前に入金されたんですけど
払いすぎたから、少し返せといわれました。
そんなのあり?
支払い明細も何ももらってないのに。
3241等級:03/02/14 19:06
>>320
ありがとうございます。まだ用事がありますので、取り急ぎお礼いたします。

「国内の既存損保でなければ、通販や外資でもないところ」とは、共済のことではなくて、ということなのかなあ…。いろいろ調べてみよう。
3251等級:03/02/14 19:08
>>321
こちらもありがとうございます。
エキスパートというところは知りませんでしたが、調べてみます。
326もしもの為の名無しさん:03/02/14 19:57
327もしもの為の名無しさん:03/02/14 20:03
自動車保険で損保ジャパンと東京海上との共同開発商品が出るってホントですか?
328318:03/02/14 21:43
>>322
なるほど、わざわざレス有り難うございます。
329もしもの為の名無しさん:03/02/15 19:24
臨時運転者特約について質問。
例えば30歳未満不担保にしといても、この特約さえ付けとけば、
記名被保険者またはその家族の者以外が運転していた場合には
運転者の年齢に関係なく保険金支払いの対象になると考えてよいんでしょうか?

実は「臨時運転」の4文字に、何か別の条件が込められているような
気がするのは心配しすぎ?
330もしもの為の名無しさん:03/02/15 19:49
>>324
全労災も事故データ交換してるからだめだよ。
通販も外資も損害保険だろ?だから駄目。
そんな甘いもんじゃないよ。
等級継承しない超マイナーな共済をさがしてみな。
331もしもの為の名無しさん:03/02/15 20:16
>>320
>1等級でも引き受けると言ってるんですか? で、保険料40万!・・・・。
>次回更新時には、BAPにして対人対物だけするのも手だと思いますよ。
>そして対物に免責を5万か10万つける、と。
>これだと20万くらいまでは落ちるんじゃないかと思います。
>これで一年しのげば、2等級で30%割増ですから、まだマシになりますよ

色々と条件つけて多額の保険料を払わないと、1等級は受けてくれないと
思いますよ。
それと車両保険はまず受けてもらえないですね。
やはり13ヶ月は超マイナー共済で我慢するしかないですね。
ただ共済は事故を起こしたときの手続きはめんどいかも。。
332免責証書1:03/02/15 20:40
交通事故で示談ということがあるけど、示談しなくても保険金がもら
える方法があるということを損保ジャパンが画期的なこととして発表
したことみんな知っているのかな?これって被害者だけでなく加害者
もできるとのこと。驚いたけどほんとのことで損保ジャパンからの文
書もあるとのことなんだよ。だからこれからは示談なんかしなくても
保険金をもらえるはずだよ。この方法は免責証書を保険会社に出すだ
けでいいはずなんだって。こんなことできるはずないんだけど損保
ジャパンの責任者というひとが文書で言っているんだって。詳しい
ことはまた書く予定だけど損保ジャパンの人は、公式の見解なので
実名入りで公表してもいいんだって。これは損保ジャパンの高○支
店、東京の本社の人もいってるよ。名前も公表する予定だけど、こ
んなこと本当にできるのかな。損保ジャパンの弁護士に確認した上
でのことなんだって。びっくりしたよ。そのうち担当者の電話番号
なども公表できそうだよ。担当者の許可も取ってあるからとのこと
だよ。
3331等級:03/02/16 11:24
>>320
>>321
>>326
>>330
>>321
「等級継承しない超マイナーな共済」は、ウェブで調べても出てこないようなところでしょうか。
ウェブで探してみましたら以下のものが見つかりましたが、この中にありますか?
(私は長野県民です。)
「損保からの等級も引き継げます」とうたっている共済はダメだということですか。
3341等級:03/02/16 11:25
JA共済
http://www.ja-kyosai.or.jp/product/car/index.html

全自共(全国自動車共済協同組合連合会)
http://www.zenjikyo.or.jp/index.html

全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)…ここは事故データ交換してるからだめなんですよね。
http://www.zenrosai.or.jp/index.asp

全済団(全国商工共済振興事業団)
http://www.zsd.gr.jp/hoken/j_kyousai_top.html

自治労共済(全日本自治体労働者共済生活協同組合)
http://www.jichirokyosai.jp/kyosai/kyosai-top/seid-top-1.htm

長野県火災共済協同組合・長野県中小企業共済協同組合
http://www.alps.or.jp/kasai/kuruma/gaiyou.html

エキスパートアライアンス株式会社
http://www.exa11.co.jp/guard/index_2/index.htm

MJサービス?の自動車共済
http://www.angel.ne.jp/~kazu-ono/


おまけ。
BAPとは
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/insur/insur8.htm
335もしもの為の名無しさん:03/02/16 11:33
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
3726 桂林 寛  http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/37/3726.htm
上の3名はギャンブル板推奨選手でつ。この4人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
336もしもの為の名無しさん:03/02/16 12:29
>>334
私の知っている範囲で答えますね。
まず、等級継承できるところは事故情報を交換してますからダメです。
この中では、JA共済、全労済がそうです。
自治労共済は等級継承しませんが、そもそも公務員以外は加入できません。
エキスパートアライアンスは、マルチ商法の無認可共済ですが
自動車共済はやっていなかったのでは?メインは生命共済です。
他の共済は良く知らないので別のヒトの回答を期待してください。
337336:03/02/16 12:44
今、他の共済のサイトも見たけど、
「長野県・・・」はそもそも自動車共済ではないから対象外。
全済団とMJサービスは等級継承すると書いてあるから
普通に考えればだめだろうが、特にMJの方はぱっとみで
ちょっとうさんくさい。
ひょっとしたら営業政策上割引の引き継ぎを行っているだけで
ちゃんと事故情報交換を行っていないという可能性もなくはない。
というわけで、上の2つプラス全自共はあたってみる価値は
あるかもしれないよ〜。
3381等級:03/02/16 18:22
>>336
それでは、まず全済団とMJサービスと全自共をあたってみます。
全済団は支所の分布がずいぶん偏っていますね。

>>321
>メジャーでない共済といえばエキスパートがお勧めです。
>等級なんて関係ありませんし人を轢き殺してリッチになれます。

これはエキスパートアライアンスとは違う会社のことなのかな。
3391等級:03/02/16 18:43
>>320
>国内の既存損保でなければ、通販や外資でもないところがこの答えになるかと。
>(私の口から「○○○です」とは言えないので・・・。ご推察くださいませ。私のお勧めはこっちですけどね(w )

やはり素人にはなかなか難しいですね…。
ここで書いてしまうのはマズイようですので、教えてくださる親切な方がいらっしゃいましたら、私のメールアドレスに送信してもらえると助かりますが。
そこまでは無理ですかね。
340もしもの為の名無しさん:03/02/16 22:44
>>338
エキスパートには加害者救済ってのがあるんです。
341もしもの為の名無しさん:03/02/16 22:44
甘えるなよ、お前。
普通、こんな質問は放置だぜ。
今の契約先が更新してくれるんだろ。
ありがたいことだぞ。
前にもでてたが、BAPで対人、対物のみに
するとか内容を検討して保険料を下げる努力を
してみろよ。
40万はどうみても高すぎるぞ。
342もしもの為の名無しさん:03/02/17 00:04
ゼネラリのホームページ、ずっと繋がらんぞ
343もしもの為の名無しさん:03/02/17 21:12
アホな質問で大変申し訳ないのですが、どなたかお答えお願い致します。

車両入れ替えの手続きをするのをすっかり忘れていて
30日以上経過してしまったのですが
他の保険会社に乗り換えても、今までの等級の引継ぎは無理なのでしょうか?
>343
>車両入れ替えの手続きをするのをすっかり忘れていて
>30日以上経過してしまったのですが
入れ替え手続きを失念すると、新しい車両の保険がまったく効かないだけ。
等級の引継ぎとは無関係だす。
さっさと入れ替え手続きを済ませるべき。

保険の満期が来て1週間以内に更新しなかったのならご愁傷様。
6等級からやり直しだす。
>>343
無理。
>>344 同じ会社で継続だったら一ヶ月以内であれば大丈夫。
347344:03/02/17 22:08
>346
知ったかでスマソ。
逝って来る。
348もしもの為の名無しさん:03/02/17 22:36
前に交差点でこっちが直進してたら横から
相手車が飛び出して来る、よくある2対8ぐらい
の事故やったのですが。事故やって全労災に
事故状況の書類送って次の日、金額とか
話ついたららまた電話するって電話あった
きり1か月経過しても何も言ってこないんですが
どのくらいかかるものなのですか?
これって賠償保険の対象ですか?


<転倒訴訟>犬に驚き転倒、入院先で死亡 飼い主に賠償命令

 飛び出してきた小型犬に驚いて転倒し、その後死亡した女性
(当時79歳)の遺族が損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁
(飛沢知行裁判官)は17日、飼い主の大阪市内の男性に657
 万円の賠償を命じた。

 判決によると、飼い主の男性の妻が00年5月、大阪市此花区
 の自宅からミニチュアダックスフント(体長40センチ)を散歩
 に連れ出そうとしたところ、通行中の女性が驚いて転倒し骨折。
 入院した病院で肺炎になり死亡した。遺族が慰謝料など約24
 00万円の賠償を求めていた。

 判決は「飼い主側が引き綱を固定するのを忘れ、犬がじゃれつ
 いたのが転倒の原因」と認定。死亡との因果関係についても
 「骨折や入院で抵抗力が弱まり院内感染した」として、一定の
 関係を認めた。 【野原靖】(毎日新聞)[2月17日19時32分更新]
350343:03/02/17 23:06
>>344
>>345
回答有難うございました。
344さんのお答えでΣ(゚∀゚)!と思いましたが、
やはり、無理でしたか…

忘れていたアホな自分は逝ってきます
(´・ω・`)ショボーン
351もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:15

保険会社の事故暦って5年で消えるって聞いたのですが、本当ですか?
私は、1と同じで1年に2回事故してしまい、保険会社に解約されました。
352もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:33
>>351
3等級以下になると引き受け厳しいよ〜〜
事故歴が5年で消える?って何?
13ヶ月保険に入らずにいたら、また6等級からのスタートだよ。
>>341
1等級のBAPは受けてくれないしょ、多分。
353もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:36
>>343 車両入れ替えは新規取得自動車にかぎるわけだが 新規取得自動車は30日以内って約款に書いてあるの?車両入れ替えの自動担保は30日以内と書いてあるけど? あなたが持ってる約款にはなんて書いてあるの?保険会社によって違うのかな
354ふさふさコール:03/02/17 23:41
>>352 BAPなんて過去の名称聞いたの久しぶりだ。。。
>>351 一等級になるとほとんどの会社が引き受けを断る。中には事前申請照会をしてもらうと引き受け可能かを確認してくれる会社もある。
しかし,代理店的にはありがたくない。損害率が高くなると指導を受けたり,手数料カットや,代理店自体を解約させられることもあるから。N社は事前申請制度があるが,T社は引き受けを断る。
355もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:44
    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < このスレはよく頑張った。感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
>>352消えるとは、元に戻るのに5年かかると思ってました。
13ヶ月で戻るんですね。ありがとう!あなたは神だ!!
356もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:48
>>343 実際登録日から何日たったのよ 極端に過ぎてなきゃやりようだと思われるが、30日過ぎましたので車両入れ替え出来ません等と言われてるお前は逝って良しということだな
357もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:57
>>355
多分、1等級から6等級に戻るまでは無事故で5年かかる
ってことだったんじゃない?
13ヶ月では6等級に戻るけど、その間は無保険なんで
運転は控えたほうがいいよ。
それと継続の6等級と新規の6等級は割引が違うからね。
新規の6等級は年齢によっては割増になるから。
358もしもの為の名無しさん:03/02/17 23:58
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  >>352
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ あなたは、将軍さまだ。 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
359もしもの為の名無しさん:03/02/18 00:03
>>357
それと継続の6等級と新規の6等級は割引が違うからね。
新規の6等級は年齢によっては割増になるから。

これって私のように13ヶ月我慢した奴には、年増になるってこと?
もうすぐ26歳になるんですけど・・・。
360343:03/02/18 00:54
>>356
半年以上過ぎてますが、何か?
361もしもの為の名無しさん:03/02/18 01:41
質問です。
単独(自損)事故でガードレールやら反射盤のついたポールを壊して
しまいました。警察からは「国土交通省から請求がいく」と言われています。
事故原因は見通しの悪い道路で黄線を越えての無理な追い越し..
対向車が見えたので追い越し後あわててハンドルを切ったら
雨でスリップしてガードレールに突っ込んだ..という自爆事故です。

アルコールは飲んでいませんでしたが、完全に自分に責めがあります。
このような場合でも自分のかけている保険金額(2000万)の範囲内ならば
全額「対物賠償」で賄えますでしょうか?>免責金額は「なし」です

約款を読む限り、自分では「問題なし」と判断しましたが
勘違いの部分があるかも..と思い、相談させていただきます。
愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。





>361
無問題
363もしもの為の名無しさん:03/02/18 08:52
>>360 必殺技でいれかえてやるよ(w
364もしもの為の名無しさん:03/02/18 11:35
個人契約で1台目の車(16等級)に追加で2台目を購入(7等級)しました。
二ヶ月程経って1台目が必要なくなり解約したところ
保険会社は「1台目の等級を2台目に変更することはできない」とのこと。
保険のしくみが分からない私は単純に車両入替みたいなことができると
思っていたのでショックでした。
現在は16等級の権利は宙に浮いたまま7等級の保険を払っています。
中断証明は次に車を購入する場合のみに有効だそうで、
当面車を買う予定もない私はこのまま高い保険料を払い続けていくのかと
思うと鬱です。
365世直し一揆(コピペ推奨):03/02/18 12:01
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
366もしもの為の名無しさん:03/02/18 15:09
>>364 一台目の車がいらなくなるって事を 二台目購入時に想定できなかったの?
367もしもの為の名無しさん:03/02/18 15:32
>>366
まったくもって同意。
1台目をなくすことがわかってたら、>>364のミス。

急になくすことが決まったら、それは仕方ない。あきらめろ。
368よろしく御願いします。:03/02/18 15:41
先日、もらい事故にあいました。
事故っていっても、僕は乗ってなかったので、
(路駐してた)物損って言うんですかね?
前輪にぶつけられたので、修理に150万くらいかかるらしく、
全損あつかいにしようと思ってるんですが、
向こうが全部、保険で払ってくれるらいしのですが、
向こうの保険会社に全損価格全部(110万)払ってもらってるのに、
さらに自分の保険を使って、もう110万ってもらえないのですか?
110万じゃ、もろもろのローンとか払ったら、
次の車を買うのはつらいもので・・・。
誰かご教授、御願いします。
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370もしもの為の名無しさん:03/02/18 17:06
>368
無理。
オマエ、アホだろ?
例えば、車両保険を150万円掛けてて差額の40万円を受領することは可能。
371よろしく御願いします。:03/02/18 17:11
そうなんですか・・・・。
220万、手に入るのだと思ってました・・・。
372もしもの為の名無しさん:03/02/18 17:24
2chでしか質問できないのには、哀れみを感じます。
信頼できる代理店がいないのですね?
373よろしく御願いします。:03/02/18 21:29
>372
そうですね〜・・・。
何か代理店って商売はいってそうで・・・。

とりあえず、2重で保険はもらえないって事なんですね。
374もしもの為の名無しさん:03/02/19 02:06
>>362
どうもありがとうございました。
先ほど深夜のテレビ番組で「ガードレール1ブロック
26,830円」なんてことを放送していました。
支柱は4,600円など、意外と安かったので驚きました。
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376もしもの為の名無しさん:03/02/19 10:03
>>374 それは工事費抜きの値段じゃと思うよ
377もしもの為の名無しさん:03/02/19 13:19
>>359
http://www.insweb.co.jp/0autoins/00glossary/n01t2.html
http://www.insweb.co.jp/0autoins/00glossary/n01t1.html
26歳以上なら新規でも割引も割増も無しだね。
継続の6等級と扱いは同じですな。
378377:03/02/19 13:57
m(_ _)mゴメン
これって保険会社によって違うのかな?
継続は4等級で割引0みたいだね。
379もしもの為の名無しさん:03/02/19 14:29
BMWでおかま掘られて、10対0で向こうが悪い時、
向こうの保険会社にごねたら、全損価格の1.5倍くらいは
出してくれるって本当ですか?
(例えば、全損120万のBMWだったら、180万出るとゆう計算)
もしそうなるなら、修理価格が180万以上じゃないとダメなんでしょうか?
車が4台あります。
トーラス20等級
マーチ10等級
カプチーノ12等級
ジムニー12等級

年間で10万くらい払っています。
トーラスが満期に近いため保険屋のWEBでいろいろ調べてたら
他車運転危険担保特約というのを知りました。
これは他人の車を運転中に事故をしても自分の保険から支払われるというものらしいです。
で、実家の親父にカプチーノ以外を譲り、車両入替えでカプチーノに20等級の
保険を掛け、他車運転危険担保特約を付帯します。
他の3台は解約、もしくは一時停止しておきます。

これで1.5万円くらいで4台とも乗れませんかね。
ドライバーズ保険でも同じようなことができるのですが、嫁も入らないといけないのでだめです。
車好きでたくさん所有している人はこれができたらかなりとくかも。
つっこみ所満載かも知れませんがやさしく教えてください。
381もしもの為の名無しさん:03/02/19 20:10
>379
無理。
全損価格と修理価格を比較して、いずれか低い額が賠償の対象。
これが常識。いいかげんなデマに惑わされないように。

>380
>実家の親父にカプチーノ以外を譲り
これは可能だわな。
>車両入替えでカプチーノに20等級の保険を掛け、他車運転危険担保特約を付帯します。
過去ログにもあったはずだが、新規に取得した自動車がない限り車両入替はできんよ。
現状のままで、カプチーノに20等級を掛けることは不可能。
>他の3台は解約、もしくは一時停止しておきます。
これは可能。

「他車運転特約」はあくまで臨時運転時の補償であるから
あんたみたいに保険料を安くするために実行しようする愚か者のための特約ではない。
万が一の時に、免責の可能性はある(調査次第だがな)
結論としては、最重要な車両(カプチーノか?)のみ手厚い補償を掛けておき
残りは、対人・対物のみ最低の補償にしておくのが保険料節約としてはいいと思うが。


382もしもの為の名無しさん:03/02/19 20:13
その前にどうして4台も所有してるのかと。。。?
383もしもの為の名無し:03/02/19 22:06
>380
超保険なら人に掛けるから安くならない?
>381
レスサンクスです。
車両入替えできましたよ。これを車両入替えと呼べるのかわかりませんが
3、4年前カプチーノ16等級、ジムニー8等級の2台所有でした。
で、ランクルを購入したのですが1ナンバー新規でめちゃくちゃ保険が高かったので
カプチーノとランクルを入替えました。入替えの方法はよくわからないのですが
カプチーノは満期前なのに確か解約手続きをして、もう一度申し込んだと思います。
ちなみにニッセイ同和損保です。ニッセイのおばちゃんが会社によく来るので
そこで入りました。あまり自動車の保険のことは詳しくないのでもしかしたら
できないような車両入替えもできたかも知れません。
いまはニッセイ同和はバイクとマーチしか入っておりません。
>「他車運転特約」はあくまで臨時運転時の補償であるから
>あんたみたいに保険料を安くするために実行しようする愚か者のための特約ではない。
まっとうな方法ではないけど保険規約には違反してないと思います。
事故ってから保険が下りないと困るのでやめておいたほうが無難ですね。

>382
>その前にどうして4台も所有してるのかと。。。?
ただの車、バイク好きです。結構いると思うのですが複数持っている人。
自分は任意保険に入らないと車は乗るのが怖いのですが、車を複数所有の連れは
メインの車以外は自賠責のみだそうで...

>383
>超保険なら人に掛けるから安くならない?
先ほど検索するまでは知りませんでした。どっかで見積もりとってみます。
2chでは評価悪いみたいですね。
385もしもの為の名無しさん:03/02/20 11:28
私(免許取得後一年半)におすすめの自動車保険おしえてくださーい。いろいろあってわかんないんです…
386もしもの為の名無しさん:03/02/20 20:53
>>384
俺は381ではないが、381のレスちゃんと読んでるか?
3〜4年前のケースはランクルを「新規」購入したから
押し出しみたいな形で車両入れ替えできたんだよ。
現在既に所有している車同士での入れ替えはできません。
387もしもの為の名無しさん:03/02/22 10:48
>>385 良き代理店とめぐりあえればいいね 
388680:03/02/22 10:54
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




389名無し保険屋:03/02/22 14:10
>>384
新規取得時でないと車両入れ替えは出来ないですよ。なので現状のままではカプチは
20等級の車と入れ替え出来ません。381さんも書いてるけど・・・。

>>「他車運転特約」はあくまで臨時運転時の補償であるから
>>あんたみたいに保険料を安くするために実行しようする愚か者のための特約ではない。
>まっとうな方法ではないけど保険規約には違反してないと思います。
>事故ってから保険が下りないと困るのでやめておいたほうが無難ですね。

ま、言われてみればそうなんだけど、お勧めはできんわな。
ってのも、他車運転特約だと、自分の車に搭乗者や人身傷害をつけてても、他の車の時は
効かないからね。

390名無し保険屋:03/02/22 14:17
思い出したけど・・・。
他の車が親が所有する車両の場合、損害があった時、かなり詳しい調査が入ると思う。
具体的に言うと、親が所有する車にしているのであれば、通常は実家の親の車庫に
ないとおかしいわけですよ。実際は違うんじゃないのか?ということで、自宅の近所に
聞き回ったりする。(実家の車庫は一台分しかなくて、親の車の車庫証明をそこで取ってれば
一目瞭然ですわ。)

ってなわけで、所有者が親でも「常時使用する車」である場合、他車運転特約は使えない
ってことです。少なくともうちの会社の規定ではそうなってるよ。(ニッセイ童話がそうかは知らんがね)
391山崎 努:03/02/22 14:21
親の車両はどうでもいいけど、
第一生命 首都圏業務推進部 サイトウ課長はかなりひどい
どうしてかというと高慢ちきで部下から総すかん
殺人も犯している
現場は千葉北
392お恥ずかしいほど素人です:03/02/22 22:10
無知なもので、教えてください。等級に関してです。
6年前、保険加入1年目で物損事故を起こし、保険を使いました。
以後は自家用車を持たず、保険も解約しています。
しかし、この春から再び自家用車が必要になるため、車両購入と
任意保険加入をするつもりです。
ところが、私はつい3ヶ月ほど前、会社の社用車で追突事故を起こし、
会社加入の保険で処理をしているのです。
私が4月に自分の保険に入る場合、等級はどうなるのでしょうか。
また、社用車での事故歴を通告しておく義務があるのでしょうか。
詳しい方、ご教授お願いします。
393もしもの為の名無しさん:03/02/22 23:10
>>392
6からだよ
394もしもの為の名無しさん:03/02/22 23:11
会社の車での事故なんて言う必要なし。
395392:03/02/22 23:12
>>393
ありがとうございます。まったくの新規扱いということですね?
安心しました。
396392:03/02/22 23:18
>>394
そうですか。運転者名などで調べられて
「聞いてなかったぞ(゚Д゚)ゴルァ!」
って言われるかと思ってました。ありがとうございました。
397もしもの為の名無しさん:03/02/22 23:24
>>392
保険は6等級から入れるけど、あんた運転気をつけた方がいいな。
実際に保険を使う人間ていうのは結構限られているんだよな。
使う人間は何回も使う・・・。
398もしもの為の名無しさん:03/02/22 23:26
>>389
>ってのも、他車運転特約だと、自分の車に搭乗者や人身傷害をつけてても、
>他の車の時は効かないからね。

横槍スマソ。
これは、「他の車」が身内の車の場合ってことですよね。
赤の他人の車だったら、他社運転特約で搭乗者も人身も効くんですよね?
399名無し保険屋:03/02/23 01:55
>>398
>これは、「他の車」が身内の車の場合ってことですよね。
>赤の他人の車だったら、他社運転特約で搭乗者も人身も効くんですよね?

他車運転特約は、対人・対物・車両・自損しか効かないです。
赤の他人とか関係なくね。

確認のためにもう一度書いておきます。

「他車運転危険担保特約とは?」
被保険者が臨時に「他の自動車」を運転中に「対人・対物賠償事故、自損事故および車両事故を
起こした場合に、被保険者の保険契約の条件に従い、保険金を支払う特約。

「他の車とは?」
1.自家用自動車(普通・小型・軽4輪乗用・軽4輪貨物・小型貨物)、自家用普通貨物(2トン未満)
  、キャンピング車、であること。レンタカーは含まれる。
2.記名被保険者、配偶者およびこれらのものの同居の親族、別居の未婚の子の所有する自動車
  ではないこと。
3.記名被保険者、配偶者およびこれらのものの同居の親族、別居の未婚の子が常時使用する
  車でないこと。

「支払う保険金」
対人・対物・車両・自損である。

もっともこれはあくまで、うちの会社の規定なので、ほかのところはどうかは知らん。(と逃げておく)
だいたいどこも似たようなものだとは思うけど・・・。
400もしもの為の名無しさん:03/02/23 23:19
>>399
ということは、他人の車を運転していた場合はたとえ他社運転特約を
つけていても、運転者と搭乗者には保険は出ないということ?
自損事故に限っては人身障害が使えそうな気もするけど、気のせいかも。
401もしもの為の名無しさん:03/02/24 00:38
質問です。
保険証券の「車両所有者」はその車の車検証にある「所有者」と同じでないとだめなのですか?
現在車検証の「所有者」はディーラーになってます。
最初の車買ったときディーラーまかせでA社の任意に入ったときから保険証券の「車両所有者」は
<契約者に同じ>となっていたので、昨年自分で見積もりとってB社に変えたときもそのまま
<契約者に同じ>としてしまったのですが、もし事故にあったとき、「所有者がちがう」といって
保険がおりないなんてことになるのでしょうか?
>400
>ということは、他人の車を運転していた場合はたとえ他社運転特約を
>つけていても、運転者と搭乗者には保険は出ないということ?
違う。
搭乗者傷害保険が適用されないってこと。
事故の内容にもよるが、自爆事故の場合は運転者には自損事故保険金
同乗者には運転者の対人賠償保険が適用される。

>自損事故に限っては人身障害が使えそうな気もするけど、気のせいかも。
気のせいではない。
運転者が人身傷害補償保険を掛けていて、他人の車を運転して死傷したならば
人身傷害補償保険が適用される。
人身傷害補償保険=自損事故保険のグレードアップ版と考えたらいい。
人身傷害補償に加入していれば、自損事故の保険金欄には
「人身傷害保険で補償されます」と記載があるはず。

>401
無問題。
そんなことで免責(支払われない)にはならないです。
ホントにやばいのは、>>390みたいな例。

403400:03/02/24 17:33
>>402
そっか、「対人」というのはこっちの同乗者も含むんだよね。勘違いしてたよ、スマソ。
自損事故じゃない場合はどうなのかまだよく理解できてないけど…
404もしもの為の名無しさん:03/02/24 22:25
401です。
>>402
ありがとうございます。
405もしもの為の名無しさん:03/02/25 20:47
現在JA共済で14等級で共済に加入しているのですが
セカンドカーを購入しようと思うのですが
2台目のみJA以外の共済・損保で新規加入してセカンドカー割引が受けられ所はありますか?

406名無し保険屋:03/02/25 22:38
>>405
ジャスコの割引券はイトーヨーカドーで使えますか?って聞いてるようなもんですよ、それって。
407もしもの為の名無しさん:03/02/26 01:04
>>406
使えません。使ったら違算です。
408もしもの為の名無しさん:03/02/26 01:05
保険を新規で加入するときなんか必要?
ハンコとか?
409もしもの為の名無しさん:03/02/26 03:35
質問です。
実家は自営業なので社用車と自家用車と2台所有してます。
「自家用車を処分して1台にしたい、でも保険は自家用車に掛けていたものを
 内容、等級そのままで社用車に移したい。」
これは(車両入れ替え?)は無理なんですよね?
「2台処分する、社用車(会社名義)で新規車を買う、
 保険は自家用車(個人名義)を引き継ぐ。」
これなら大丈夫ですか?
保険の名義変更(個人→会社)が出来るのでしょうか。


410もしもの為の名無しさん:03/02/26 09:19
>>409 出来ません
>>405 いっぱいあります
411405:03/02/26 10:56
>>410
たとえばどのようなところがあるのでしょうか?
もしくは検索で引っかかりやすいワードを教えてもらえませんか?
412名無し保険屋:03/02/26 11:59
>>408
車検証と判子、それから口座振替にするなら、通帳と届出印。

>>409
基本的に現在所有してる車両同士の保険の等級入れ替えは出来ません。
新規車両を購入時に等級を引き継ぐのはOKです。会社→個人に出来ます。

>>405
ちゃかしてすまんかった。
どこの損保でも引き受けるよ。<セカンドカー割引
413ぷ〜:03/02/26 16:34
質問です。1月初旬に車で事故にあいました。
相手が100%悪く、保険会社を通しています。
去年いっぱいで会社を退職し、今失業中です。
今年の3月から失業保険を貰う予定ですが、
1月と2月の休業補償を相手の損保から貰う事は可能ですか?


414もしもの為の名無しさん:03/02/26 16:52
可能です。
弁護士に頼め
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416もしもの為の名無しさん:03/02/26 19:07
自分は直進者、相手は右折者 当然過失は相手が大きいのですが、
事故直後はケガが無かったので物損にしました。でも、あとあと考えたら
過失分の何割から自分で払うしかないし、むち打ちで病院通う事にします
大体、何回通えば10万位の慰謝料もらえます?あと、自分の保険の
搭乗者保険ってどういう風に関係してくるんですか?治療費プラス搭乗者保険から
いくらか貰えるのかな?一応、通院1日5千円って書いてあったけど
417もしもの為の名無しさん:03/02/26 19:37
お前ら DQN大家族やってるぞ。テレビ見れ。
お前ら好きそうなDQNさが一杯出てます。

スレッドはこちら
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1034673964/l50
418もしもの為の名無しさん:03/02/26 19:45
>でも、あとあと考えたら ・・・・、むち打ちで病院通う事にします
通院代はとりあえず自腹で立替払いだよ
そして、物損から人身の切り替えは、また現場検証をやり直しだよ。
かなり、メンドイと思うけど。右直事故で鞭打ち?あんまり聞かないなー
自賠責、後遺症害14級認められるには、100回ぐらい通えば保険会社も
認めるかもね
419416:03/02/26 20:09
>右直事故で鞭打ち?あんまり聞かないなー
自賠責、後遺症害14級認められるには、100回ぐらい通えば保険会社も
認めるかもね

むちうちというか、肩辺が思い感じですね
後遺症害にならないと慰謝料って出ないの?
420もしもの為の名無しさん:03/02/26 20:22
通院する前から、何の慰謝料?
迷惑料?そんなん事故の相手に直接お願いしたら
「こっちは、その筋にも知り合いがいるんだぞ。おとなしく話している
うちに誠意見せたほうがいいんじゃないか?」ぐらい電話したら
421もしもの為の名無しさん:03/02/26 23:25
すみません。基本的なことだと思いますが、教えてください。
現在24歳・3等級です。
もし今年保険を使うと1等級になってしまうので、保険契約ができなくなったり
するんじゃないかとびくびくしています。

この等級を、新規扱いの6等級にすることって、以下の方法で可能でしょうか?
・車を買い換える(今の車は廃車or譲渡する)
・保険の契約者を親名義にして家族特約を付ける(親はペーパードライバーで私とは別居です)

ご教授よろしくお願いします。
422もしもの為の名無しさん:03/02/27 10:43
>>421 お前みたいなやつには教えない
>421
ただちに車を廃車にして、任意保険を解約する。
そして、13ヶ月後に車を購入して任意保険に加入すればめでたく6等級。
424もしもの為の名無しさん:03/02/27 13:53
>>422
>もし今年保険を使うと1等級になってしまうので、保険契約ができなくなったり
>するんじゃないかとびくびくしています。

こんなこと思う前に、どうしたら事故を起こさないか考えれ。
それか>>423でも書かれてるが13ヶ月間、車の運転自粛せよ。

それとヒント
家族とは配偶者、同居の親族・姻族(何親等までかは忘れた)、
および別居の未婚の子。
別居の未婚の子とは婚歴の無い子。

425もしもの為の名無しさん:03/02/28 20:05
どこに書くのか分かんないのでここに書きます。
誰か教えてください。

12月に事故しました。
二十キロ走行中、前方不注意の車にドコンと後ろを凹ませられました。
警察でも相手の運転手のみ怒られていたし、
私は全く悪くないと思ったので、その旨自分の保険会社&相手の保険会社に主張。
その後現在まで電話の一本もありませんでした。
そして今日、12月に直してもらった修理会社さんからの手紙が届きました。
全額の支払いをお願いしますとのことです。
修理会社さんに電話すると「二、三日前に相手の保険会社に連絡しましたが
まだ話がつかないそうですので」と言われました。

こんな、二三か月経っても電話一つなくて話がつかないなんてあり得ますか?
明日、相手の保険会社に連絡してみようと思うんですけど、何だか不安で
相談させていただきました。
>425
あなたは無過失主張(被追突事故)だった。
しかし、相手は「前の車(=あなた)が急ブレーキをかけたからだ!!」とでも
保険会社に報告したのでしょうね。
しかし、2ヶ月以上放置プレーとは恐ろしいことですな。
信じ難い話ですが、、、

今後の方針ですが、相手の保険会社に経過の事実確認をすること。
いずれにしても怠慢ですからね。
修理業者に罪はないので、あなたが修理代金を支払って
その後、金額にもよりますが「少額訴訟」が解決には早いかも。
427もしもの為の名無しさん:03/02/28 21:37
今日事故してしまったんですが…
状況としては、センターライン無しの小型の普通車がやっとすれ違える程度の幅の道路を走行中、
対向車が来たので、こちらは後方の待避所へ戻ろうと思ったのですが後ろがつかえており
その場で止まってやり過ごそうとしていたんですが、
相手の右後方部がこちらの右後方部のフェンダー・バンパーに擦ってしまいました。
私のほうは擦過傷…というか引っ掻き線が何本も入ってしまいました・・・。
相手は同じ会社の人ということもあり、今日仕事が終わってから事故届けをしてきました。

警察が言うには、お互い五分五分とのこと。譲り合わないとダメだといわれてしまいました。
私も、査定ではありませんが自動車保険に携わっている人間ですので、
事故証明の甲乙だけで過失割合を決める事ができないことや、
警察官が過失割合を決定しても仕方が無いことも聞いたことがありますが、
「五分五分だから、保険金がおりやすい様にしておく」と言う
どうも警察の言い草が納得行きませんでした。
双方とも自動車保険も同じ会社で加入しているので、
事故担当者も自分が知っている人同士になると思います。

とりあえず私は全く動いていないので、査定担当者には過失0を主張しています。
ですが、警察官の話と事故相手の態度を見てたら、
私が前に進むのを遠慮してたら事故にならなかったのかと思い、
自分が悪いんじゃないかとちょっと不安になってしまいました…。

私は、このまま過失0主張でいいでしょうか?
>427
自動車保険に携っている人間なら分かるはず。
本来ならあなたが100%悪い。
それを温情で50:50にしてもらえるなら最高だろうに(w
429193:03/02/28 22:21
詳しい人が多そうなので教えて欲しいのですけど・・・
昨日、車両と車両の事故をおこしたのですが、私が赤信号を
青信号と錯覚して交差点を直進してしまい、相手方の運転手は
首の鞭打ち程度とで、助手席の人は頭にかすり傷を負った程度
だったのですが、後遺症がのこるかもしれないがその保証はどう
してくれるのかという話になったのですが、こういうケースも保険屋さん
に任したら解決してくれるのでしょうか?
マジレスお願いします。
430名無し保険屋:03/03/01 00:45
>>427
>私が前に進むのを遠慮してたら事故にならなかったのかと思い、

ってどういう意味ですか? 止まってたんですよね?
あなたは全く動いていないのですね?
ならば、過失ゼロを主張してもよいかと思いますよ。

>>429
あなたからしてみれば「ただの鞭打ち」かもしれないけど、相手にしてみれば重大な問題ですよ。
で、そんなケースも保険屋にまかせてればOKですよ。
SCの人間は毎日そんな人の相手ばかりしてますんで(w
431421:03/03/01 02:06
>>423,424
レスありがとうございます。
「13ヶ月運転しないと等級が元に戻る」のは知ってるんですが、住んでいる土地柄上
運転しないわけには行かないところなんですよ・・・。
公共機関が本当に発達していない土地なんです。まいった・・・。

424さん、私は親から見ると「別居で未婚の子」に該当するんですが、てことは
「親名義の保険で家族特約」扱いにできるってことでしょうか?
432もしもの為の名無しさん:03/03/01 03:44
先日、同乗していた車が事故を起こしました。
現場検証&事情聴取の結果、自分が乗ってた車のドライバーが
全面的に悪いということになりました。
現在通院&自宅で安静。ムチウチ・腰打撲で歩くとヨロヨロ、
顔の傷を縫って、前歯数本折れました。

自分は免許も車も持ってないんで、保険の知識はまったく無いんです。
事故後にドライバーが入ってる損害保険会社から連絡は
あったんですけど、「治療費は今は建て替えていただいて、後でこちらで
お支払いします、詳細は書類を郵送させていただきます」ってだけで。
そこで質問なんですが、治療費以外に仕事休んでる間の給与とか、慰謝料
って保険会社から出るんですか?それともドライバーに請求するんですか?
又、どのように算出されるんですか?相場とか全くわからないです。
顔の傷は残ると医者に言われたんですが、こういうのって
慰謝料を算出する際にちゃんと考慮されるんですか?

又、これから保険会社と交渉するにあたって知っておくべきことがあれば
教えて下さい。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434もしもの為の名無しさん:03/03/01 10:03
>432

1、治療費を立て替える必要はない→保険会社へ文句を言うこと。
  治療費をあなたの健康保険で行なえば、保険会社は喜ぶはず。
  交渉材料としてチラつかせるのがよし。
2、治療費の他に、休業損害・通院交通費・慰謝料などが請求できる。
3、顔のキズ(後遺障害)については、治療終了後の話。
  形成手術も視野に入れて治す(目立たぬ)ことに全力を尽くすべき。

その他については、「自賠責保険」で検索するなり事故スレを参考にするなり
本を買って読むなり自分自身で努力すること。
黙ってて金が手に入るなら誰も苦労はしないのだから。

435もしもの為の名無しさん:03/03/01 12:17
野郎か?
顔の傷より前歯数本がキーポイントだろ。
自分で調べれ。
436432:03/03/01 17:51
お返事ありがとうございます。
>>434
1に関しては、交通事故の場合は健康保険が使えない&病院としては患者に
請求するしかないと病院で言われて。救急外来で運ばれた病院が家から
遠いんで保険会社に電話で頼もうとしたら、振込みにしてもらえるかも
しれないから問い合わせしてみて下さい、とか言われて、もう振込みに
する手配しちゃいました・・・月曜日に振り込むつもりだったんですけど
甘かったですかね・・・保険がきかないと建て替え額もスゴくて、何十万も
貯金おろすハメに。
事故スレも見たんですけど、同乗者のケースってあまりなくて、加害者側の
書き込みとか見てると鬱になっちゃって。

>>435
野郎じゃないです・・・保険会社によると前歯は1本あたり8万までの
治療費が出るとかで、健康保険外の治療でも大丈夫らしいんですが・・・
キーポイント???とりあえず本屋や図書館に出歩ける状態じゃないので
ネットで調べてみます。
437もしもの為の名無しさん:03/03/01 21:52
>>431

>424さん、私は親から見ると「別居で未婚の子」に該当するんですが、てことは
>「親名義の保険で家族特約」扱いにできるってことでしょうか?

一応、できるのだが。。。これって大学かなんか行ってて、夏休みとかに実家へ
帰って来たときに親の車に乗る時なんかを想定してるんで、実際、このやり方で
事故った時には何かしら注意は受けるんじゃないかな?

それと親名義で入った保険を自分名義に変えるには、同居が条件になるんで
13ヶ月以降はまた6等級からだよ。
但し、親と同居の証明は公的証明書のコピーでいいので、免許証の住所が
実家のままだったら(13ヶ月以降も)、晴れて7等級になるけどね。

何にしても親からどっかの代理店に相談してもらったら?
438もしもの為の名無しさん:03/03/03 18:43
自営業で車を7台所有しとるのですが、
申告シーズンで保険証書をチェックしてたら
1車両に2件の保険が重複加入されとったんですよ。

代理店の社長に指摘したところ
「ミスなので返金するが、私の個人口座から振り込ませてほしい」と言い
表沙汰にしたくない様子。作為のニオイぷんぷんなんだけど、
こういうのって本社ではチェックも何もしてないもんなの?

迂闊に払う方が悪いと言われればそれまでなんだけど、
何台も持ってると保険の更新時期が1台ずつ違うから
どさくさに紛れて請求されるとつい払っちゃうんだよね。

とりあえず水曜日に来て直接説明するそうだが、
さてどうしてくれよう。
439もしもの為の名無しさん:03/03/03 18:51
その代理店を切りたいのであれば、担当支社にチクれば
440もしもの為の名無しさん:03/03/03 18:52
先日、有名な海上火災の代理店の人が集金にきました。
50代後半で親の代からの付き合いですが、一言でいって古事記みたいな
カッコで、思わず保険会社に「あの方は本当に代理店の方なんですか」
と聞いてしまいました
私の支社には毎日5,6件確認の電話入ります。
441もしもの為の名無しさん:03/03/06 20:34
ほしゅっほしゅっ
442もしもの為の名無しさん:03/03/07 16:30
事故相手の通院も終わり、そろそろ自賠責の加害者請求を
しようかと思ってるんですが、どうやら相手の原付の修理に
支払ったお金は請求できないようなんですよね(ですよね?)。

で、慰謝料として請求してみようかなと思ったんですが
書類をみると1日につき4200円とありました。
これは診断書にある日数×4200円ということでいいのでしょうか?

まぁ、相手の方の同意がないとどうしようもない話ではありますが
相手の方とは特に揉めたりしてないのし、差額を相手に払うって事を話してみたら
大丈夫かなと・・

問題ないですかね?来週に相手の方に会う時に話してみようと思ってます。
443もしもの為の名無しさん:03/03/07 22:05
先日、駐車場でドアに傷をつけられました。オールリスク免ゼロの車両保険に
入っていて保険で修理できそうなのですが、修理屋に聞いたら4万ぐらいで
修理できるみたいです。一応車対車という事で3等級下がるみたいです。
私は17等級なので15等級になっても5パーセントしか保険料が上がらないみたい
ですが、自腹で修理した方が得か教えてください。
保険の更新は3/30です。
444名無し保険屋:03/03/08 00:28
>>443
保険料をいくら払ってるか書いてないので、具体的な数字は出せないけど、
4万のために3等級ダウンするのが、得かどうかってことですよね。
18等級ならいくら、15等級ならいくらになるか、それぞれの金額を保険屋に
出してもらうといいのでは? もっとも、等級を戻すのには3年かかるから、
そこまで計算すると修理代が4万なら、俺なら保険を使うのは勧めないパターンです。
445もしもの為の名無しさん:03/03/08 01:29
返答ありがとうございます。
自動車保険が30000円 車両保険が45000円なので5%アップでも5000円いかない
と思います。このまま契約更新をすれば18等級、事故処理してしまうと15等級、
ちょっと中途半端な額なので等級のことを考えるとどうしようか迷っています。
446もしもの為の名無しさん:03/03/08 01:42
>445  14等級ですよ
447もしもの為の名無しさん:03/03/08 11:22
3等級下がるって現在17等級の場合、17 16 15の3等級下がって15等級とい
うのではないのですか。もしかして現在の等級から3等級下がるというのは
16 15 14で14等級になるのですか。
>447
17-3=14(等級)
449もしもの為の名無しさん:03/03/08 12:19
>>443
保険使わないからもっと値引きして!って修理屋に言ったら
3〜3.5万円くらいにならないか?
どっちにしても保険使うのはもったいないかな?
450もしもの為の名無しさん:03/03/08 12:49
保険屋さんにお尋ねします。
「罰金保険」って今でもありますか?
451もしもの為の名無しさん:03/03/08 12:51
ないです。
452450:03/03/08 12:53
451さん、お答えありがとう。
何でなくなっちゃったの?
453教えて:03/03/08 23:53
古い外車なので事故の時の修理費が心配で車両保険を多く付けたいのですが、
いくらまででも入る事ができるのでしょうか?
あまり多いと審査があると聞いたのですが、
いくらまでなら無審査でいけるのですか?
454もしもの為の名無しさん:03/03/11 04:45
東京海上、三井住友、損保ジャパン、AIU、あいおい
交渉力で選ぶと、どういう順番になるでしょうか?
455もしもの為の名無しさん:03/03/11 12:05
先週駐車場で当て逃げされました。
犯人が見つかるわけもなく修理の見積りは35万円でした。
車両保険は65万円入っているので
車両保険で直そう思いましたが、そろそろ車検が近いことと
調子もよくないので廃車にしようと思います。
それで廃車にした場合修理見積りの35万が貰えるのでしょうか?
456もしもの為の名無しさん:03/03/11 13:59
一般車両保険で保険会社(亜蛇スター)が認めればでる。
過去、千葉でヒョウが降った時おれは50万(全損扱い)もらった。
その、デコボコ車、仕事用だったんでそのままのってたけど
>>454
それが分かれば誰も苦労しないって。
保険会社の担当者の能力次第で評価なんていくらでも変わるから。
458もしもの為の名無しさん:03/03/11 16:19
今、自分のうちの車庫でちょっとだけ車を擦ってしまいました。
壁のほうは何も損傷はなく車のバンパー部分が少し塗装がはげてしまいました。
車両保険に入っているのですがこの場合保険は利くのでしょうか?
利く場合はどのような手順で請求すればよいのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
459もしもの為の名無しさん:03/03/11 16:22
>458
それ位ならもったいないから使わないほうがいいと思うよ。
460もしもの為の名無しさん:03/03/11 16:49
>459
レスありがとうございます。等級が下がってしまうのですか?
どれくらい下がってしまうのですか?
461もしもの為の名無しさん:03/03/11 16:54
16等級以上なら使ったほうがいいよ
462もしもの為の名無しさん:03/03/11 17:00
何等級かは分からないのですが、あとで調べてみます。申請する場合は警察の
事故証明が必要なのでしょうか?事故証明は後日申請しても構わないのでしょうか?
463もしもの為の名無しさん:03/03/11 17:02
事故証明はいりません
3等級さがります
464もしもの為の名無しさん:03/03/11 17:04
>463
そうですか。わかりました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
465もしもの為の名無しさん:03/03/11 17:57
一回使うだけなら等級下がらないんでしょ?
466もしもの為の名無しさん:03/03/11 18:07
あくまで推測ですが自動車保険(1年契約)の場合はさがるが、
積み立て3年とか5年の長期保険だと3年で2回まで、5年で4回までは
下がんないらしい。
467もしもの為の名無しさん:03/03/11 18:41
>466
満期到来後に、恐ろしくあがった保険料に失禁必至
468もしもの為の名無しさん:03/03/11 18:50
恐ろしくって、おそらく推測ですが
16→13=8%
8→5=20%
3→1=40%  の保険料あげでしょ
最悪3等級20万が1等級28万月割りで2万5千円たいしたこと
ないような気がするんですが・・・
469もしもの為の名無しさん:03/03/12 02:47
普通に走行してたら横っ腹に突っ込まれますた
過失割合は自分9、相手1です。しかもぶつかった後逃げやがった。
一応追いかけて捕まえました。が、任意保険に入ってなかったらしい。
人身事故にすれば相手の自賠責から慰謝料とか出ますよね?
通院自体こちらは毎日でも支障ありません。
いくらぐらい貰えるのでしょうか?

向こうは示談にして欲しいといってますが、いくらぐらいでしょう?
自賠責から出る金額と同程度という認識でよいですか?

ちなみにクルマの修理代は向こうの自腹で出してもらう事になってます。
470もしもの為の名無しさん:03/03/12 03:15
質問させてください。

新価特約は3年後の車検まで車両本体価格+OP+消費税+諸経費を保証
するものと考えてよいのでしょうか?
たとえば車両保険にオールで入っていて新車取得日から2年半たったときに
盗難されても新価特約に入っていれば査定額ではなく新車相当額が保障される
のでしょうか?
471もしもの為の名無しさん:03/03/13 02:38
AIUっていいの?代理店がすごく勧めているんだけど。
472もしもの為の名無しさん:03/03/13 04:28
>>469
自分9相手1?
それってほとんど>>469さんが悪いってことだよ。
473469:03/03/13 13:20
>>472
スンマセン、逆です。
474山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
475もしもの為の名無しさん:03/03/13 16:52
先日、昨年七月に購入した新車をぶつけられました。破損した部分は先方保険にて全額はらってもらいました。状況は以下のとおりです。
1 私の車は無人で駐車中2 走行数は4300
3 修理代約30万
全くの当てられ損なので保険会社に下取り価格がさがる旨を伝え5万を請求したところ、却下されてしまいました。ほんとにだめなんでしょうか?
476もしもの為の名無しさん:03/03/13 17:54
会社名を明記し途方が良いのでワ
477もしもの為の名無しさん:03/03/13 18:13
お互い廃車になるくらいの事故の場合でも対物で相手の保険からお金もらえるのですか?
478もしもの為の名無しさん:03/03/13 18:16
>>469
とりあえず事故起こして逃げたってことをKに伝えなさい。
479もしもの為の名無しさん:03/03/13 21:12
475です。三○住○です。ちなみにわたし0先方10です。立ち直れないー
480もしもの為の名無しさん:03/03/13 21:47
>>479
去年の7月で新車なのか、、、、?(w
クルマなんて所詮、消耗品だろ?(超高級カーは除く)。
下取りの値段が決まってて、この事故でいくら下がったってとこが
はっきり言えない限り、請求のしようがないんじゃないかい。
物損で慰謝料もないだろうから、加害者と直接、話し合ってみる
あたりがいいんじゃないかな、最近は事故した加害者にも保険がでる
みたいだし。

481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482もしもの為の名無しさん:03/03/13 22:24
490さんへ。ありがとうございます。すいません新車で購入と言いたかったので・・。そういったものがあるんですか。
483もしもの為の名無しさん:03/03/13 22:30
車をぶつけられて、修理代金を現金でもらう方法 キボンヌ
多く貰いたいゾナ
484もしもの為の名無しさん:03/03/13 22:31
 昨年12月にオカマをほられむち打ちになり現在治療中なのですが今日、搭乗者保険の請求の為保険会社に連絡したらむち打ち治療は3ヶ月までですので
今月末に請求書を出してほしいと言われたのですが。正しいのでしょうか?教えてください。証書には180日までとなってます。
485もしもの為の名無しさん :03/03/13 23:05
事故したあとに、任意保険に加入して請求する方法あるかなぁ?
ちなみに単独事故で車両とガードレール壊したので対物保険を適用したいんだけど・・・
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487485:03/03/13 23:10
要は車両保険と対物保険を使いたいんだけど何かいい方法あるかなぁ?
488もしもの為の名無しさん:03/03/14 10:45
>>485
保険会社を騙し通せるつもりなら、どうぞご勝手に。
ただし、損害査定担当者の目は節穴じゃありません。
傷を見ればいつやったのかくらいは分かるもんですよ。

マジレスするけど、新規で入るのなら6等級だってことは分かるよな?
仮に保険適用できたとして、次回は3等級になる。
保険料はかなり高くなるぞ。

つーかさ、あんたがいうのが通用するのなら、保険って成り立たないよ。
誰だって、事故を起こしてから加入するようになる。
保険料払うの馬鹿らしいじゃん。
ってことで、さっさと自腹切ってガードレールを修理してください。車は知らん。
489もしもの為の名無しさん:03/03/14 11:20
インチキ保険金詐欺したいのなら、成功報酬折半で
うんこ代理店に持ちかけたら。
>>489
あほか、そんな奴を入れたら、損害率上がっちゃうじゃん。ふつう引き受けないぞ。
つーか成功報酬って何?
491もしもの為の名無しさん:03/03/14 11:57
廃業予定のコンビニに突っ込んで、営業補償1600万ほか

折半しました。代理店は日産中古車
>>491
最近ここってIPとることにしたんだよな、、、、。
493もしもの為の名無しさん:03/03/15 11:41
医者、修理工場、個人タクシーがつるんで、自賠責詐欺つかまったけどね
494もしもの為の名無しさん:03/03/15 11:48
13日午前、東京・港区で、フェラーリが交差点を曲がりきれずに
中央分離帯に乗り上げて反対車線のトラックと衝突し、運転手2人が負傷した。
午前10時前、港区芝公園の赤羽橋交差点で、桜田通りから左折して
外苑東通りに入ろうとしたフェラーリが、交差点を曲がり切れずに
中央分離帯に乗り上げ、反対車線を走行中のトラックと衝突した。

2000万の車って、ドアミラーだけで40万、
オレのマーク2=フェラーリのドアミラー
495もしもの為の名無しさん:03/03/15 17:38
教えてください。
本日、接触事故をおこしました。幸い双方怪我は無く、警察も呼んで事故処理をしました。
で、こちらはバンパーを擦っただけなので、修理に出さないつもりです。
相手と話し、後は保険会社同士で話してもらうようしたのですが、実際そんなこと(保険会社同士で
話してもらうこと)って可能なのでしょうか?たいした事故でもないのであまり
わずらわされたくないのです。
それと、保険は「対物無制限免責金額なし」に入っているのですが、これって今回の事故で自腹払わなくて
良いと言うことですか?
最後にひとつ。現在保険は、ノンフリート20等級(割引60%)ですが、次回の更新時
等級は、なにになるのですか?
初めての事故で少々動揺してます。

496もしもの為の名無しさん:03/03/15 17:41
17等級(割引58%)
ホケン会社に事故報告はしたんかい
497495:03/03/15 17:44
498495:03/03/15 17:46
>>496
保険会社には連絡しました。月曜日に連絡もらうことになっていましてその時に
相手方の名前、住所、保険会社を伝えるようにしてます。
499もしもの為の名無しさん:03/03/15 17:54
おそらく推測ですが、相手の車もたいしたことないなら
別になんの問題もありません。状況で過失割合が決まるでしょう。

500495:03/03/15 18:17
496,499レスありがとうございます。
相手の車は、ボディに傷がつきました。新車だそうです。
ドアをそっくり変えると言ってます。
警察の話しだと、過失割合は私のほうが少し悪いそうです。
よく保険会社の対応が悪くてもめるって聞きますので保険会社にすべて
任せていいものか不安なのです。
501もしもの為の名無しさん:03/03/15 18:29
すべて保険会社の損害担当にまかせなさい
502495:03/03/15 18:55
501さんありがとうございます。
保険会社に任せるようにします。
503マリン:03/03/15 22:49
質問です。
バイクで信号停止中、車にカマほられました。もちろん0:100です。
その場は人身にするか迷ったので、扱いはまだ保留しています。
数度病院に行ったのですが、人身扱いで”無い”まま、相手の自賠責から治療費、
交通費、慰謝料、休業手当てはもらえるものなのでしょうか?相手の保険屋は
物損でも保険で支払いできるといっていた記憶があるのですが、はっきりしません。
よろしくお願いします。
504もしもの為の名無しさん:03/03/16 01:46
車を雪山に突っ込み転がしてしまいました。
修理には大分掛かるとだけ言われています。
車両は50万入っています。
この場合修理と新品購入とどちらが得ですか?
得・・・と言うか新品や別の車買えば50万は負担して
いただけるんですか?
屋根まで逝っちゃったら50万どころでないよ。
買い替えたほうが無難。
506もしもの為の名無しさん:03/03/16 12:38
どなたか教えてください。
2ヶ月前に車両入れ替えしたのですが、代理店があほで
2台目の新規にしてしまったのです。今までの古い車の等級は4等級で本来なら4等級になるはず
が6等級なので、質問したらまちがっていたという返事でした。その後、代理店からまだ連絡がないのですが
このままではまずいのではないかと心配しています。「もし事故起こしてしまったらどうしなるんだろう」
とか考えると心配で安心して運転できません。ちゃんと正規の状態に戻せるのでしょうか?
507もしもの為の名無しさん:03/03/16 12:40
508もしもの為の名無しさん:03/03/16 14:14
>>506
代理店で埒があかないのなら、支社や支店の方に電話したほうが早いかも。
その前に1つ疑問があるんですけど、複数所有新規って1台目のほうが11等級以上じゃ
ないと使えないはずなんですが????
509もしもの為の名無しさん:03/03/16 14:15
>>508
ごめん、読み間違えた。2台目の新規だったのね、スマソ。
510506です:03/03/16 14:24
>>508
ご返事ありがとうございます。もともと4等級だったのに
入れ替えたら6等級になっていたので、
これはおかしいと思っているのです。
現在は古い車(もう所有してません)の契約(4等級)と新しい車の契約(6等級)
が共存している形になっているのです。
僕は、自分の新しい車が4等級でないと
いけないと思っているのです。
ですから、僕は自分の保険が有効なのか心配なんです。
それとたしか(自信ないけど)
複数所有新規って7等級だったと思います。
>>510
万一の時、代理店は責任逃れする場合あるので
保険会社のセンターにでも事情を話しておく(なんともならないかもしれないけど)
金さえもらえればちゃんとしてくれるよ、詐欺ろうって訳じゃないし
はっきりするまでのらないのが一番だな 

そんな代理店と縁切ってしまえ
512もしもの為の名無しさん:03/03/16 17:36
増車ということで、6等級新規で取ったんでしょ。
代理店は新規1件、お客さんは何もしなくて等級上がって
いいんじゃない。
おれは、代理店が親切でやったんじゃないかなと思うけど。
513もしもの為の名無しさん:03/03/16 17:38
4等級の契約(古い車)が残ってるというのは引っかかる。
514もしもの為の名無しさん:03/03/16 18:21
本人は代理店ミスで車両入替のつもりが増車なって、4等級は解除で2等級ウマー

会社側からすれば損になることはまず認めないのだから
代理店のミスでも客に平気で、今事故しても免責だとつっぱねるし
事故しなくても会社に伝わった時点不足分の請求を後日してくるので損をする
今日は乗らずに、明日代理店にミスを認めさせた上で一旦契約解除で全額返金してもらい
改めて4等級の前契約をつたえ加入する そうすればあいまいだった期間を省き1年間きっちり
保険がはいれるので何日かウマー

515もしもの為の名無しさん :03/03/16 20:25
512の意見のとおりだと思うよ、よく代理店にきいたら
513残っているからこの契約が成立しただよ、 あまりいい形ではないけどね。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517T:03/03/16 21:01
別でも聞いてますが、ここでも再度...

自動車保険についてですが、現在3ナンバーで加入してますが、買い替えで8ナンバーに
なるのですが、継続可能でしょうか?
保険料は、高くなる?安くなる?
オンライン見積もりで8ナンバーは不可となってましたので、ここでお聞きします。

よろしくお願いします
518T:03/03/16 21:03

現在東京海上で、買い替え後も継続を考えてます。
519もしもの為の名無しさん:03/03/16 21:07
>>512
親切のわけはない。単なるクソミスだろ。
保険契約が2台あるわけだからな。
早めに会社に連絡してなおしてもらえ。
代理店のミスだから、当初の入れ替え日に遡及して
直してもらえるだろ。(多分)
もちろん、追徴金がでるけどね。
520519:03/03/16 21:11
ごめん、車両入れ替えなら追徴がでるかでないかは内容次第だな。
521T:03/03/16 21:15
>520
継続は可能ってことですか?
で、内容とは?例えばでもいいです。
522T:03/03/16 21:17
現在、割引率最高で、年間8万ほど支払ってます。
車両は、車対車のみ適応のやつです。
523もしもの為の名無しさん:03/03/16 23:19
>>519 単なるクソミスだとは言いきれないよ 今現在契約が二件有るのは事実 今はというところが味噌じゃな
524もしもの為の名無しさん:03/03/16 23:28
鈑金・塗装ならば、中央自動車にもってけ。

デイラーの外注先だが直接行けば2割以上値引きしてくれるぞ。

しかも、保険事故のときは免責分まけてって交渉すればサービスしてくれるぞ。

http://ebankin.net

525もしもの為の名無しさん:03/03/17 00:37
>>524
宣伝ごくろうさん。ぜってーそこではやってもらわん!!
526もしもの為の名無しさん:03/03/18 05:04
これは可能でしょうか?
自分名義の車、自分の保険で事故ったとし、保険料上がるのやなので
自分の保険をやめ、車を親の名義にし、親がセカンド車として保険をかけたのを
乗る。13ヶ月以上この状態をつずけて時がたったら新たに新規で自分で保険はいる
結婚して親と同意してなくてもこれ可能ですか?
527もしもの為の名無しさん :03/03/18 14:23
>>526
13ヶ月間事故らなければ、まずあんたの計画はうまく行くでしょう。
でも、親名義にしてあんたが乗ってる間に事故ったら、あんたの計画がばれる
確率は相当高い。
528もしもの為の名無しさん:03/03/18 14:31
>>527 住所が同じなら追跡来るでしょ 
529もしもの為の名無しさん:03/03/18 15:26
>>528
13ヶ月無事故でまた元に戻してから事故したとする。
追跡調査して一連の事実が発覚したとしても、
はたして保険会社の契約解除規約に引っかかるだろうか?
530もしもの為の名無しさん:03/03/18 15:34
531もしもの為の名無しさん:03/03/18 21:24
1等級、デメ逃れは簡単だよ
昔は全労災だったけど今はマッチングかかるからダメだけど
等級継承してない共済に1年間入ればいいんだよ。



532もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:00
>>529 自分の保険をやめ、車を親の名義にし、親がセカンド車として保険をかけたのを
乗る この部分に問題が有るんじゃないカナ 自分の保険をやめてからでは 親のセカンド
カー割引で契約する場合 この時点で同一住所にデメ契約が(解約済み)があればセカンドカー割引は適用出来ない
つまり単純に13ヵ月とはいかない 
533もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:02
現在2等級でJAで親とは同居です(長男)
親名義で車を買い13ヶ月親名義で親が乗る様にして未婚の二親等以内ですので乗って
後で名義変更などして 自分の車として乗れば新規の等級に戻るでしょうか?
後自分名義でセカンドカーを買いその後メインを登録抹消したら セカンドカーの新規の
等級でそのまま継続されますか?詳しい方よろしくお願いします
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:18
タイーホされるまえに記念カキコ さよなら
536527、529です:03/03/18 22:39
>>532
526は結婚してかつ別居という前提だと勘違いしてました。すんまへん!
>>533
別居で既婚の子供でなければ、等級は引き継がれます。等級は新規にはなりません。
537527、529です:03/03/18 22:58
>>533
等級の低い車を下取りや廃車しないで、新たに購入した車は6等級です。
また、保険契約も2台分契約しなくてはなりません。もちろん税金も2台分
つまり、等級のために不要な車を一台抱え込む形になるわけです。
そこまでして、割りにあうのかな?
538もしもの為の名無しさん:03/03/18 23:42
526ですけど
自分の名義の車、自分の保険で事故ったとして、保険料上がるのやなので
自分の保険をやめ、車を親の名義にし、親がセカンド車として保険かけたのを
乗る。13ヶ月以上この状態をつずけて時がたったら新たに自分で新規で保険にはいる。
1、未婚で親と同居してた場合
2、未婚で親と同意してない場合
3、結婚してて親と同居してた場合
4、結婚してて親と同居してない場合
このような例は違反ということですか?
詳しい人よろしくお願いします。
539もしもの為の名無しさん :03/03/19 00:58
1から3 そんなことしてもまったく無駄。何にもならない。
4 親名義の13ヶ月以内に事故ったらばれて保険金が下りなくなる可能性大。
今の自分の車の保険が切れたら、13ヶ月自分の車に乗らず親の車に乗ってる。
これがベスト。
540もしもの為の名無しさん :03/03/19 06:39
質問です。どなたか教えてください。
10年前から乗っている車があります。8年前に結婚してそれ以来親とは別居です。
もともと親の車で結婚時譲り受けたのをそのまま乗っています。
譲り受けたといっても、車検証上の所有者は父のままです。
保険契約も結婚前からの契約で(現在16等級)
契約者:私
所有者:父
使用者:私
となっています。ただ実際に使用管理しているのは私なので
この契約でよいのか心配しています。
事故が起きたとき問題はありませんか?
問題あるとすればどんなことがありますか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
541540です:03/03/19 06:42
済みません。
540で使用者も父になっています。私ではありません。
私になっているのは保険契約者のみです。
542533:03/03/19 09:32
そうですか・・・・ショックです
単車も有りますが13ヶ月は辛いですよね
何か良い方法とかあるんですか?
543もしもの為の名無しさん:03/03/19 09:46
>>540 保険上問題になることは無いです
保険証券の車両所有者の欄にはお父さんの名前が記載されてますよね
問題というか事故がおきて示談書など書くときに運転者と所有者双方の記名捺印が必要になるぐらいじゃないかな
544もしもの為の名無しさん:03/03/19 09:49
>>542 さんざん保険つかっといて 何か良い方法とかあるんですか?はねえだろボケが
545540、541です:03/03/19 10:57
>>543
ありがとうございます
546533:03/03/19 14:20
まあそうですが 色々事情もありまして 別に不正をしている訳ではないので

JAなどの場合は父名義の車を未婚の二親等以内の家族が乗る場合は
問題ないのならば 正直廃車にして安い軽を買おうかと思う次第です

親切な皆さんありがとうございます
547もしもの為の名無しさん:03/03/19 16:19
すんまそん。質問です。

今現在、自動二輪車で三井住友のSAIを契約しているんですが、
条件を変更しようと思ってるんですが、補償範囲や特約で分からないことがあります。

他車運転危険担保特約は二輪車でも付帯可能なのでしょうか?
また、補償範囲は車全部でしょうか?それとも二輪車だけなのでしょうか?

年齢条件なんですが、今は21才未満不担保にしています。
家族の運転者で21才未満はいませんが、19才の友達(同居人ではない)に運転させたい場合、
他社では「臨時運転者特約」みたいな特約を見たことがある気がするんですが、
三井住友にも同じようなモノがありますか?

教えて君ですんません。よろしくお願いします。
548もしもの為の名無しさん:03/03/19 16:28
自家用8車種につけている、自動車保険の他車運転は自家用8車種 2輪・原付は×
2輪・原付の自動車保険は対象2輪・原付

三井住友はMOSTにしていれば同居の家族以外の年齢は関係ない
SAIなら臨時運転者特約つければOK

つまり僕(21歳)保険21歳未満不担保
友人20歳 MOSTかSAI臨時運転特約&家族限定無しなら補償できまふ
549もしもの為の名無しさん:03/03/19 16:43
>533
良くある話だが、非常に危険
車の所有者は父・契約も父 でも”実際に”所有・使用しているのは自分
保険ではこの”実際に”と言うのがミソなのだよ

告知義務違反などで保険契約解除される可能性有り
やるなら事故責任でってこった
賠償1億きてごらん?保険料の10マンなんて安いもんだよ・・
550もしもの為の名無しさん:03/03/19 17:28
3週間程前の深夜に追突事故を起こしてしまいました。双方走行中で、私がぼん
やりしていて、気がつくと目の前に車が迫っていました。
警察を呼び、翌朝保険屋さんに連絡すると「深夜の事故ですので、飲酒調査します」
と言われて以来、音沙汰なしです。当日修理屋さんには車を見に来たようですが、
警察にも確認しに行ってないようです。
一体何を調査しているのでしょうか。こんなに時間がかかるものなのでしょうか。
ちなみに、飲酒でも酒気帯びでもありません。
相手の方はムチウチ2週間の診断で、車は修理費が時価を上回るため廃車との事です。
保険屋さんとのやり取りの中で、私の車の修理について尋ねても、「調査中」の一言
で片付けられてしまいます。修理屋さんからもクレームが出て、いっそ自腹で修
理してしまおうかとも考えていますが、そうすると保険下りなくなっちゃうんですか。
はじめての事故なので解らないことばかりです。車もだんだん錆びてきちゃってます。

車両保険に詳しい方、教えていただけませんか。

>550
金銭的に余裕があるなら、一旦自腹を切って修理をしてしまえばいい。
調査の結果「有責」と判断されれば、保険金は貴方自身に支払われる。

しかし、どこの会社なのさ?
深夜とはいえ、相手のいる事故だったわけだろ。
調査なんてすぐに終わるはず。
会社名を晒すべきかも(w
552550:03/03/19 19:17
>>551 
警察が来た時に風船を膨らませられたので、それを見た相手の方が私のことを
飲酒運転だと保険屋さんに言ったのかもしれません。
調査といっても警察に聞けばすぐわかると思うのですが。
あと、お互い走行中の事故なので、過失の割合を調べているのかもしれませんが
それにしても時間がかかりすぎるように思います。
最初に電話で事故の状況を軽く説明したっきりなのです。
保険屋さんは「ご自分で修理されるなら修理してもらっていいですよ」とはいうものの
お金に余裕はないので困っています。
553もしもの為の名無しさん:03/03/19 19:33
>警察が来た時に風船を膨らませられたので、
たぶんここだろうな、問題は。
通常は酒のにおいが無ければ風船検査やらないんだよね^^;
なんらか酒のにおいがあり検査したんだと思われる

保険会社は酒気・酒飲み運転の有無でなく
飲酒の有無なんですよね(払うか払わないかは)
飲酒が起因する事故の場合は払いませんってこと

そこで手間取ってるんでしょう。事実飲んでなければOK 
一滴でも飲んでたらOUT
行動記録提出したのかな?その裏付け取ってるんだよきっと
1:20〜○○ この○○の確認ね
554550:03/03/19 20:15
行動記録って保険屋さんに提出する書類ですか?それすら何も言ってきません。
とにかく放置状態なのです。
あまり連日催促の電話をして、タチの悪い奴と思われても嫌なので。
どんどん時間が過ぎて行きます。トホホ
555553:03/03/19 20:23
そっかー なら酒飲みと確信してるのかな?
んで、酒のんでたの?
風船やった時の状況は??
556550:03/03/19 20:59
>>553
仕事帰りで、酒どころか食事もしていませんでした。
年度末が近くなったこともあって仕事が片付かず、12時近く会社を出ました。
それから車に乗り、さっきまでの仕事の事を考えながらボーっとしてしていて
ドスンと。
呆然としてしばらく車に乗った状態のままでした。
我に返り外に出、車を見るとボンネットがグシャリ。
相手の方もびっくりしてしばらくお互い呆然としていました。
相手の方が「警察呼びましょうか」と携帯から電話を掛けるやいなや赤色ランプが
遠くに見えました。たまたま巡回中だったみたいです。
そこで警察官が「時間も遅いし、ちょっと飲酒の検査するよ。飲んでない?」と言って、
ワンボックスのパトカーに乗せられました。そこでプーっと風船を膨らましたのです。
「大丈夫だね」で終わりました。
相手の方は少し離れた場所でもう一人の警官と話しながらその様子を見ていたという訳
です。
557もしもの為の名無しさん:03/03/19 21:25
コチョコチョぬかさんと、損保名と担当者の名前を書き込めや。
それともネタか??
558z本部:03/03/19 21:30
557のお客様へ
車検証のお名前をかえなはれ、そして契約者も変えて、頑張れ
559533:03/03/19 21:44
549さんそうなんですか?
知り合いもそうしていますが
私の場合は二回も使ったのでマークされないか不安です
実際に告知義務違反なんてJAで有るのでしょうか?
身近にされた人間が居ないので今一実感がありません
560547:03/03/20 05:02
>>548
ありがd
561553:03/03/20 11:05
>550
遅レススマソ
だったら問題ないね。
たぶん担当者が、飲酒と決めつけてるんだろう
先にも書いたように風船なんてにおいしなければやらないと思うからね

事故当時の自分の行動記録をまとめて提出したらいいよ。前6時間ぐらいのね
”僕は飲酒していないし、ただの不注意です早く進めてくださいって”
代理店にも後押ししてもらってね

貴殿のような事例でこれだけもたつくことは、実際あり得ない
どこかで情報が行き違ってるんだろう
自分が動かなきゃどんどん遅れる傾向にあり

あと修理金額は保険会社に払わせるようにね
やましいこと無ければどんどん意見しましょ
がんがれ
562553:03/03/20 11:11
>533
自己責任って言ってるだろ?
ばれないときもあればばれるときもある
どういったときにばれやすいか、少し考えればわかるやろ??

やってはいけないことやるんだからそれなりの覚悟しないとな
告知義務違反と言われたら、告知義務違反していない証明を自分で取り付けないと
いけないんだ。
できないだろ?
よーく考えて行動することだね

自己破産一家が増えません様に・・・・南無
563ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:03/03/20 16:07
JA共済 氏ね
車両保険が40%もUPした。
無事故で等級があがり、一年たって車が古くなり保険金額も下がるのに。

一律21%UPのうえに、さらにオレの車種の事故率がUPして料率クラスのUP。

不景気だから仕方がないにしても、料金が上がった理由をきちんと説明してくれ。
窓口の女性がわかってなくて話にならん。

JA共済だめぽ。


マルチポストその2
564チュンチュン:03/03/21 08:57
三井住友海上からソニー損保に切り替えようと思います。

そこで見積もり額を出してもらう際に「年間走行距離」を聞かれました。
3000〜7000kmと7000〜11000kmとで保険料が違って来ますが、コレって
あくまで自己申告なんですよね?
仮に低く申告し契約した後、契約時を越える走行距離を走って
事故が起きた場合ってどうなるのでしょうか?
等級もかなり下がったり、最悪、保険が適用されなかったりとかってあるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
565もしもの為の名無しさん:03/03/21 09:05
3000〜7000kmと7000〜11000kmとで保険料の差額を払って(数千円?)
保険適用
保全あげ
567もしもの為の名無しさん:03/03/24 15:08
>>334
全自共も等級継承するらしい・・・。
ああどこかないものか・・・。
そうぃぅ私も1等級・・・。
568もしもの為の名無しさん:03/03/25 08:28
東京海上は二輪で臨時運転者特約を付帯できますか?
もし付帯できないなら、他に付帯可能な損保はありませんか?
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570もしもの為の名無しさん:03/03/25 22:19
昨年の年末に人身事故を起こしてしまったのですが
諸事情で任意保険が使えず、自分で解決しました。
今年4月に保険の更新があるのですが、このような場合は
等級はどうなるのでしょうか?

また、昨年9月ごろまで父の名義で(21歳以上保障)という形で
保険の契約をしており、秋に自分の名義に切り替えたのですが
次の更新(4月)では等級はあがるのでしょうか?
よろしくお願いします。
571もしもの為の名無しさん:03/03/25 22:52
>>570
任意保険を使っていなければ等級はセーフ!
572もしもの為の名無しさん:03/03/26 06:52
おはようございます。
 
 物損と人身の過失割合が違うのが妥当なのか教えてください。
昨秋バイクで事故に遭いました。5日入院後、検査通院及び整骨院治療が半年弱。
相手は大手自動車ディーラーから飛び出てきた納車前の新車。
物損はひと月あまりで片が付き95:5(から95:0)になりました。
相手が請求を放棄したのは商売柄のものだったようです。
納得して判子を押しましたが、人身担当からは本来(判例タイムズ参照)では
85:15ですとのこと。
こちらの善意で95:5にしましたが善意(好意)で10%動かしたのは
被害者さんに報告の義務ないです、とのこと。
人身の割合=物損の割合(≒かも)というのを聞いたことがあります。
まもなく示談交渉に入るのですが、かなり無礼で上手に嘘もつく人身担当だったので
非常に身構えています。
こちらの保険会社は必要が無いので動いていません。(ファミリー特約)
事故に遭うのは初めてです。
>>564
 最悪保険が使えない、ということはありません。
 しかし事故時の査定の際、積算距離計も当然チェックするから
 そこで最初に申告した距離と実際の距離分の追徴金を払えば
 そこで晴れて保険はおりる。
 その追徴金もせいぜい金額行かないから心配ない。当方の知る限り
 その金額高すぎてトラブった事例ない。
 ソニーは最初の契約時の距離は、迷うようだったら下の区分で契約して、
 その距離を超えた時点で申告して契約を修正(異動)した方が得。
 たまに更改時に、明日が満期だったらもう追徴も取らない。
 2週間前だったら何百円単位を払うだけ。どうせ事故んないという人には
 無理に異動を勧めたりしない。一応免責の説明はしますよ。
574もしもの為の名無しさん:03/03/27 23:05
age
>>564の書き込みで自分も不安になって調べたら
>>573のとおりで安心して契約したんだけど、
「主にレジャーなど目的」のチェックだけしなかった。
本当に主にレジャー・買い物なんだけど、
万が一通勤に使って事故ったら、それは差額支払いでOKとはいかないの?
「いかない」と今日新聞のコラムにでてたんだけど、
だとしたらヤッヴァイっす。

で、ファミリーバイク特約をつけていて、
そっちはばりばり通勤用なんだけど、それも「レジャー目的」を選択してたら
通勤で事故ったときは保険適用されないのでしょうか・・・。

今週契約して、まだ更新日は来てない。
でもクレジットで決済しちゃったから、契約内容の変更はできない?
いやーーーーダンナに怒られる!!!!
>>575
折れも今読んだとこ。アサヒだよね?<コラム
それぞれの会社の約款で違うだろうけど、距離に関しては差額支払いでOKでも、使用目的
が違うってことついては「告知義務違反」を重要視するんだろうね。

あくまで契約するときの条件なんだから、それが違うってなれば保険会社が支払わないのは
当然。それが通用するならみんな「30歳以上担保・家族限定・レジャー使用」とかにしておいて
保険料を安く払っておいて、事故が起こったら差額を払うようになるよ。それじゃ公平性は
保てないですからね。

「アメリカソホームD」ではこうなってる。
Q36 日常・レジャー使用で見積りしたけど、通勤時は保険の対象になるの?
A お車の使用目的とは、普段お車を運転される目的とその頻度により定められているもので
あり、事故時の使用目的を限定する者ではありません。通勤や通学に普段お車を使用されて
いないお客様がたまたま通勤で運転され事故をおこされたような場合は補償の対象になりま
す。
つづき。
>>575
今すぐ加入されてる保険の約款を調べて、新聞コラムのように通勤時には絶対に出ない
パターンだったら、「通勤使用」に変更を申し出れば差額を払って変更できると思う。
事故が起こる前に申し出れば、告知義務は果たしてますから。
>>576
ありがとう。そうアサヒです。
ソニ損に聞いてみる。
こんなことならアメホにしときゃよかったなー。
>>575 >>578です。
ソニ損はこうゆう感じだそうです。(コピペしないで少し改ざんします)

主に家庭用とは、「主に業務用」に該当しない場合で、
主に業務用とは、主として仕事(業務)に使用される場合、 または、週5日以上
もしくは月15日以上車を仕事に使用する場合をいう。
※上記より使用頻度が少なくとも、業務のみに使用される場合は「主に業務用」となる。
※通勤は業務ではない。通勤のみ使用の場合は、「主に家庭用」としてお取扱いいたします。
※車体に企業名等のペインティングなどがしているとか仕事のみで使っているときはその限りではない。
以上のように、「通勤」は「主に家庭用」に含まれますので、通勤途中の事故は補償される。

また、ファミリーバイク特約(原動機付自転車担保特約)の場合も同様となる。

聞いてよかったです。って自分しか疑問もってないのに自問自答ですね。
安心しますた。土曜なのにすぐメールくれた担当者に感謝。
580もしもの為の名無しさん:03/03/29 22:20
知人から自賠責がまだ残っている原付を譲り受けました。
自賠責の名義変更をしたいのですが、
前所有者である知人の、印鑑や同意書などが必要なのでしょうか?
また名義変更をする代理店は、
知人が申し込みをしたところでなくてもいいのでしょうか?
名義変更だけを行いたいので、近くの代理店で済ませてしまいたいと考えています。

詳しい方、お願いします。
581もしもの為の名無しさん:03/03/29 22:51
どこの保険会社が良いの〜?
582もしもの為の名無しさん:03/03/29 22:57
弁護士費用が出る特約があるそうですが事故を起こしてスグ弁護士雇っていいのかな?
弁護士費用は依頼人が立て替えなくても保険から支払ってもらえるのでしょうか?
583もしもの為の名無しさん:03/03/29 23:06
>>582
どのランクの弁護士とか費用とかがあるんじゃない?
>>580
譲り受けた人(つまりあなた)の身分証明があれば、名義変更は出来る。
しかし、そこいらの代理店ではダメだよ。
損保会社の支社でないとできませんので注意!

585教えてください:03/03/30 02:45
法律相談板に書きこみましたが、
回答がないので こちらで相談させて下さい。

自動車の任意保険に昨年12月に加入。
支払い額は11万円程だったと思います。
ところが、つい数日前に(3/25)に
代理店の担当者からでんわが有り
「あと13万円足りないので、
  スグに支払って下さい」との事。

私は、事故暦等を偽ったわけでもなく
こちらに落ち度は全く無いと思っているので、
「契約時に、条件をお互いに確認し
 納得したので、印鑑を押して代金を支払った。
 その時点で契約は完了しているはず」と、
伝えました。

代理店担当者は等級の計算ミスを
完全に認めています。

この場合、私に支払い義務はあるのでしょうか?

どうぞ、お願いします。
586もしもの為の名無しさん:03/03/30 03:22
相手方の保険会社から「物損事故 示談内容確認書」が送られてきました。
現在腰痛が出ているのですが、今後人身扱いに変更できるのでしょうか?
以下に気になっている点を書きます。
 1.示談成立日は25日。だがその日に押印または了承可否の電話なし。
 2.以前、保険会社に人身に変更する旨伝えたことあり。その後医者の見立て
   では一週間ほどで治るとのことだったため、届け出は物損のままでいいと
   あらためて伝えた。(現在3週間経過してまだ完治せず)
よろしくおねがいします。
587もしもの為の名無しさん:03/03/30 03:37
相手の保険会社から「物損事故 示談内容確認書」が送られてきました。
現在腰痛が出ているのですが、今後人身扱いに変更できるでしょうか?
以下に気になっている点を書きます。
 1.示談成立日は25日。だがその日に押印、了承可否の電話はなし。
 2.以前、保険会社に人身に変更する旨を伝えたことあり。その後医者の見立て
   が一週間程度で治るとのことだったため、物損のままでいいと改めて伝えた。
 3.事故から3週間たった今もやっぱり腰が痛い。

よろしくおねがいします。
588もしもの為の名無しさん:03/03/30 03:39
お恥ずかしいことなんですが、「自作自演」に遭っちゃいました。(苦笑)
法的に問題ないし、そもそも「本人」が出して構わないってことなんで、アドレス、出しちゃいますね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1046876889/l50、なんですけどね。
そもそもは、上記のスレッドを立てた知る人ぞ知るクレーマーのぺんぎんが保険金詐欺にあったとかいうことだったんですよ。
過去全てのやりとりに関し、>>1に対する擁護は一切発生していませんでした。
今回も、>>1が反論したときも、一切「自作自演」の話は出ませんでした。
>>216の書き込みにも書いてありませんでした。「そうだったら1にナニされても文句はいえねーよ(w)」という書き込みに、
信用していたので、>>1ではないと思ってました。
ある日、ハンドルネーム216を名乗る人から、
>>207 ここに改行制限があるのは言訳ですよね。すみませんでした。
>>208 ご本人にメールを出されたら如何ですか?」
という書き込みが入っていました。
このスレで唯一>>1を弁護する書き込みをしているのは、「>>216」です。
このクレーマーは、当方に一切の連絡・報告なく、自己弁護を繰り返す「自作自演」したわけです。
もっと細かいことも含めて、このクレーマーと話し、まぁ、他にもムカ入ることはあったのですが。。。
本日、こんなレスが入りました。
「なりすましに関しては、私は自分が何度もされてよい思いをしておりませんので、しておりません。
どこのスレッドに投稿したものかは、それこそあなたが教えて下さっている「危険の予見」がされますので、お教え致しません。」
信じられねーっすね。
因みにこのクレーマー、夫婦揃ってディーラーに乗り込んで営業妨害をやってたり、
クレーマー自らが「鯖と板の違い」を知らなかったりするんですよー。
私も昔、自作自演をしていたことがあって、少なくとも自作自演の多くが信義側に違反してたり、
兎に角クズなのは知ってたんですけど、やっぱ、どこも一緒なんスかねー?
589586,587:03/03/30 03:42
すみません、二重になっちゃいました。
>589
無理。諦めれ。

そもそもK察が人身事故扱いとして受け付けてくれないと思われ。
591586,587:03/03/30 05:32
>>590
私にとっちゃ残念なレスだけど答えてくれてどうもありがとう。
フテ寝します、おやすみなさい。
>>585
どうも変な話だな、釣りか?
11万が24万になるって何よ、車両保険を計算し忘れたのか?
だいたい12月の契約で3月に追徴なんてあり得ない。
まあ、このへんを全て無視してレスすると
結論は納得できないなら、契約解除して保険料返してもらうか
素直に追徴金を払うかどちらかだな。
保険会社と代理店は委託契約を結んでおり、貴方が代理店に
保険料を払い込んだ時点で契約は成立するが、それはあくまで
正しい保険料が払い込まれた場合であって、保険料が間違っていれば
会社サイドでは契約として入力されない。
よって代理店が自腹切るか貴方が払うかだが、代理店が間違いを認めているので
あれば勘弁してあげればいいんじゃないか。
これからもその代理店といい付き合いをしたいのであればね。
そんな付き合い方じゃ事故がおきた時親身になってくれないよ。
>>588
マルチでコピペやめれ
お前人間のくず
>>585
等級の計算ミスでそれはあり得ない。新規契約を前契約有りで取ったのだとしても、
前等級が必要になるから間違えようがないし、支社での入力時にチェックも入るし。
継続契約だとしても、前年よりも大幅な金額ダウンだから、代理店の担当者も、そして
585自身も気づいたはず。

とまあおかしいところは盛りだくさんなわけだが、代理店がミスを認めてるとはいえ、
足りない分を自腹切ることはコンプラ違反になるから出来ないわけで。
よって、足りない分を払ってもらえるようお願いしつづけるしかないだろうな。

>>592
代理店検査で発覚したのかも。それにしてもおかしいわけだが。
595585です。:03/03/30 14:09
回答ありがとうございます。。。

車を購入した最初の年は、ディーラーが代理店に
なっている保険に入りました。

次の年は通販系のかなり金額の安い保健に
入ったんですね。で、そこで二回物損事故を
起こしまして、、、
色々と処理を自分でしなくてはいけなかったのが
面倒だったので、
次はディーラーが代理店になってる
保険に12月に加入
その際、担当の方が
「前年に二回の事故暦があるので
  今回は何回事故をしても免責0の保険をオススメします」
で、言われるままにその保険に加入したわけです。

かなりおかしな話なんでしょうか?
まったく知識が無くて・・・

>>594さんコンブラ違反って・・・?
596もしもの為の名無しさん:03/03/30 14:35
ディーラーが新規6等級取ったんが(故意)
実は1等級だったってこと?

597もしもの為の名無しさん:03/03/30 14:39
>>595
ええ、かなりおかしな話です。

新車購入時に新規契約で保険加入したとすると、その年は6等級。
翌年は通販の損保に加入。7等級。
この年に物損事故2件あり。ってなると、去年の12月の継続時には1等級になる。
どこも引き受けないっすよ。
なので新規加入時の等級とかも教えてくれるとうれしい。

免責金額を0にしたところで、そんなには保険料は変わらない。
(免責20万とかなら別だが、普通は5−10ってなもんでしょ)
今回は13万も追加で払ってくれって言われたんでしょ?

コンプライアンス違反ってのは、保険業法で定められてる禁止事項のこと。
その中の1つに、代理店は加入者の保険料を肩代わりしてはならないってのがある。
立替払いすら禁止されてる厳しさなんだわ。なので、代理店が「当方のミスなので
13万はうちが払います」とは言えず、ひたすらあなたに「払ってください」とお願いする
しかないわけです。
598585です。:03/03/30 16:22
>>597さん 

とてっても分かりやすく説明して頂いて
ありがとうございます。

おっしゃる通りの等級で
先日、13万払ってくれと電話で言われた時
あなたは1等級だって言われました・・・
金額に関しても以前の通販系の保険料は
6万円台とかなり安くて
今回、11万台の保険になるのは仕方ないか。。。と、思ってまして
金額に関して、契約時にはさほど疑問にも思わず加入しました。

コンプラ違反については、理解できます。
しかし、いきなり13万といわれても、、、
お金も無いし、納得ができないんです。

保険会社には支払っても、
代理店の対応が気に入らなくて。

保険会社には差額分13万を支払いますが、
代理店に対してこちらの損害賠償を13万請求します。
と、言ってしましました。
>>598
なんだ解決したじゃない。
それにしても12月契約で3月に追徴とは随分怠慢だな。
恐らく6等級引受 → マッチングで等級ミスが分かる
→ 1等級の引受申請で時間がかかったのだろう。
それにしても貴方随分強気だね。
新規の1等級なんてあぽーんな契約は普通引受けないよ。
そのディーラーが力があったのだろう。
感謝することはあっても怒るなど筋違いだ。
契約をしてもらえただけありがたいと思いなさいよ。
だいたい損害賠償って何さ。貴方何の損害を受けたんだい。
まあ、とっとと追徴金支払いなさいよ。

600585です。:03/03/30 20:28
>>599

だって、当たり前だと思うんですが・・・
たとえ私が1等級だとしても、契約時に11万数千円の
金額を提示されて、お互いに納得した上での契約なんだし
その際、私が「告知義務違反」をした訳でもなし。
前に入っていた保険会社の証書もその時に
「念の為」と言われ提出しました。

で、3ヶ月以上経った今追徴と言われても・・・

先方(代理店側)は「こんな事は良くある事なんですよ」と
全然、悪気無しです。




601もしもの為の名無しさん:03/03/30 20:39
契約者は去年事故2回していると告知しているにもかかわらず
ディーラー担当者は新規6等級で契約したのかな?
ディーラー営業は新規だと事故情報バレないとでもおもったのかな?
いずれにしても責めるんならディーラー営業を責めなさいよ、個人的に
多分そのディーラー担当者はばかなんだろう。
でも今のままでは何の解決にもなりませんよ。
今、貴方の契約は宙に浮いてる状態だからね。
事故を起こしたら大変だよ。
さっさと金払うか、契約解除して別の保険会社に
新しく入り直すかしなさいよ。
もっともどこも受けてくれないと思うけどね。
貴方、自分の置かれた状態をもっと真剣に考えたら。
603597:03/03/30 23:34
>>598
12月の加入時に代理店には「1等級で11万円の保険料」ってのは確認しましたか?
折れから言わせてもらえばそんなの絶対に『良くあることじゃない』です。
1等級引き受けは基本的に「稟議物件」ですし、課支社でも確認の上に確認をします。
保険料ミスは考えられません。

つーかさ、絶対におかしいって。
1等級なら対人しか引き受けないはずだよ。
対物や搭乗者や人身傷害もついてるんでしょ?
追徴が13万ってのもおかしい。
不本意かもしれんけど、あなたが1等級なのは間違いないことなので、対人無制限・対物500万で
1等級だと11万くらいになるはず。そういう条件に変更するしかないね。そしたら追徴もないはず
だし。
ていうか、前年に2回も対物事故を起こして1等級になった奴の
対物賠償なんざ普通受けないって。
605585です。:03/03/31 00:30
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。

損保会社サイドの考え方と
客観的なご意見、
そして、対処方まで教えていただいて。。。
本当に参考になります。

4月に話し合いの場を持つ事になっているので
その際に、前向きな解決をしたいと思っています。
606もしもの為の名無しさん:03/03/31 01:23
うちの代理店も受けないよ。1等級なんて
そんな奴はまた事故するからな
607もしもの為の名無しさん:03/03/31 11:03
確かにどっちも おばか
608もしもの為の名無しさん:03/04/01 10:31
すごく初歩的で申し訳ないんですが、
いつも家族限定の中に入れてもらっている立場の私が
自分名義で保険を契約した場合は、やっぱり6等級から始まるんでしょうか。
609もしもの為の名無しさん:03/04/01 10:57
自分名義の車を新規に購入、増車の場合は6等級
家族が11等級以上の場合は同居の家族で複数所有新規(7等級)
が使える可能性もある。
610607:03/04/01 13:57
>>609 ありがとうございます。

ローンの関係で父名義の私が使っている車です。
最初は父契約で、「?等級(無事故無違反)」の保険の家族限定、
次に結婚をしたので、主人名義(7F)の保険の家族限定です。
離婚した場合で同じ車、私名義の契約をした場合は6等級からでしょうか。
>>610
被保険者のところにあなたの名前があれば、離婚したとしても等級は引き継げる。
基本的に車の保険って「車に掛けるもの」ですから。
612もしもの為の名無しさん:03/04/01 20:22
先日、轢き逃げに遭いました。当方原付で直進(信号待ちの車の渋滞の左側を走行)、
相手は対向車で道路沿いの店に入ろうと右折してきて、ぶつかってしまいました。
原付は全損、相手車はそのまま逃げました。
 相手車はナンバーや車種はある程度割れているので、見つかりそうな気配です。

こちらの怪我は頚部捻挫(むちうち)と右目周辺の内出血で10日の加療が必要と、診断書をもらいました。
 
 轢き逃げということでくやしい思いをしたので、もし相手が見つかったら
できるだけ相手からとりたいのですが、やはりこの程度の怪我では
たいした金額にはならないのでしょうか。。

また、どうすれば示談など今後の交渉を有利に進めれますか?

613もしもの為の名無しさん:03/04/01 22:02
すみませんわかる方教えてください
いままで自分の車がなく今度買おうと思うのですが、以前
親の車で自己をし家族保険で、事故処理したのですが、
今度、自分の車で保険にはいるときその事故で等級はさがってるのでしょうか?
それとも新規という形で保険に加入するのでしょうか?
614もしもの為の名無しさん:03/04/01 22:30
585サンへ
ディーラーであったとしても、事故有り契約と新規契約を間違うなんて普通には
考えられません。 595部分にある、何度事故をしても免責0という部分ですが
ディーラーが対物の免責を考えているとは思えないので、車両保険の免責を指し
ていると思われます。 しかし、1等級契約を車両保険付きで受けることは、ディーラー有ったとしても考えにくいし、更に以前に自店で加入していた人が
通販社に行って、それが事故を2回して舞い戻ってきたお客さんに、「新規で
加入したら安くなるヨ」なんて、変なサービス精神を出すことは現実問題として
考えにくいのではないでしょうか? 私なら絶対に断ってます。 
685さん!! 都合の悪いことを隠していませんか?
>>613
新規契約でOK!
事故した時は、親の車の保険の等級が下がったわけでしょ?

>>614
同感。
話し合いを4月にするって書いてたから、その結果を書いてくれる
んじゃない?。それまで待つことにしますか。
616607:03/04/02 00:38
>>611
ありがとうございました!!!
617613:03/04/02 11:12
>>615
どうも親切にありがとうございます!
親の車の等級がさがったのです。
助かりました
618もしもの為の名無しさん :03/04/02 16:42
>>612
轢き逃げは穏やかじゃないですね。でもできるだけ取るどころか、
無保険、無免許とかやましいことがあるから逃げたんじゃないかな?
示談交渉どころじゃないかもよ。
とにかくちゃんと医者に通い
しっかり怪我の治療をすること。
自賠責からおりるから。
619もしもの為の名無しさん:03/04/02 21:37
現在私(妻)名義の保険が9等級で、対物事故で一度保険を使用
6等級10%割引の更新案内がきました。
それとは別に夫の休止してある13等級の保険があるんです。
こちらに切り替えることはできますか?
車の名義は夫にかえることは可能です。
どなたか教えてください。
ダメです。
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
6221等級:03/04/03 01:31
昔は 共済→損保 の等級引継ぎはなかったのに・・・
今はあるんですねぇ・・・。
まいったなこりゃ・・・。
>>619
出来なくはない。ただし、かなり面倒だし、条件付だが。

あなたが乗ってる車の名義はどうなってる?あなた名義なら、配偶者に名義を変える。
所有者がローン会社で支払い完了してるのなら、配偶者名義にする。
(所有・使用ともに配偶者ならアウトです)
そうすると新しく夫名義の車検証ができることになるから、それをもって中断してる保険をつける。
ただし、車両の譲渡になるので、車の現在の値打ちが高い車両だと税金がかかることに
なるのでそのへんがネックだけど。

要は車検証上の所有者を夫にして、新しく取得した車とする必要があるってこと。
(でないと中断してる保険を引き継げないのでね)

おれならそこまでやるけど、普通の代理店さんはそこまでしないだろうから、車屋さんに頼む
なり、自分で陸運事務局に行ってやるなりする必要があるけどね。
>>623
あの〜、それって無理がないか?
車検証の名義は変わっても車体番号とか一緒だし
同姓、同住所の契約で同じ車の契約が直近まであるんだから
マッチングで引っかかってばれるような気がするんだが
625612:03/04/05 00:33
>>618
どうもです。でも自賠責は廃車の原付にはおりないみたいすね。。
はあ、運が悪かったとおもっときます。
62616:03/04/05 10:07
>>623 マッチングで必ず引っかかります やめときなさい
627もしもの為の名無しさん:03/04/05 23:40
車両保険について教えてください。
新車購入時に車体価格とおんなじ200万のエコノミーに入りました。
2年目は保険屋の見積もりの通り195万のエコノミーに入りました。
3年目も保険屋の見積もりの通り175万のエコノミーに入りました。
車両の価値が年を追うごとに下がるんですから、金額を低くするのはわかります。
しかし私の車の中古価格は120〜140万というところです。
もし、ここで事故を起こして修理費の合計が160万になった場合、
全損として市場価格である140万が支払われて車は廃車なのでしょうか?
それとも私が修理を望めば160万を支払ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
その前にちょっと保険金額の設定が甘いのじゃないかな。
普通毎年1割ぐらいは落とすよ。
特に新車買って2年目は結構落とす。2割以上ざら。
まあ、車によっても違うから一概にいえないが
2年目の保険金額が1年目と比べて5万しか減っていないのは
明らかにおかしいな。何か特別仕様にでもしてる?
629特代理店:03/04/06 00:50
譲ったコトにして友達に一年と一ヶ月だけ契約してもらい、そして元に戻す。一筆万歳!
630もしもの為の名無しさん:03/04/06 01:13
>628
>その前にちょっと保険金額の設定が甘いのじゃないかな。
>普通毎年1割ぐらいは落とすよ。
おまいには全く関係ない話なんだから大きなお世話。
その前にちゃんと回答してやれや。

>627
車両保険金額と時価額は無関係。
よって、車両保険金額の範囲内(いわゆる分損)ならば
その修理費用を払ってもらえる。
全損ならば、車両保険金額全額を払ってもらって終了(除く特約)

対物賠償の場合は、時価額が基準だけどね。
631627:03/04/06 01:27
>628
特別仕様というか限定車です。
一昔前は「ベンツと○○(私の車)にはぶつけるな」(修理代が高いらしい)
とも言われていたそうです。
そのことを保険屋が知っていてやっていたのか、ボッていたのかは分かりません。

>630
丁寧な回答ありがとうございました。
>>630
何だお前けんか売ってんのか
おかしいからおかしいといってるんだボケが。
>>627
市場価格は関係ない。保険金額が事故の時には補償される。

>>629
事故らなければ、それでも通るかもしれん。
が、事故って調査が入ったときに実際の使用状況を調べられたとき困ると思うけどね。
実家の親の保険契約するって話が良く出たけど、これも同じ。
つーか、こういう場合、車庫証明はどうするんだろ?(軽ならいらないだろうけど)
634もしもの為の名無しさん:03/04/06 20:56
619に関して、車を別居の親の名義にして親の保険の乗るのもダメですか?
教えてください。
635もしもの為の名無しさん:03/04/06 23:06
もうすぐ、更新の時期なんですがラジオのCMで
ダイレクトラインという安い自動車保険のことを聴くのですが
ここはどうなんでしょう?
だれか入っている人いたら情報お願いします。
>>634
事故の時、調査が入ると思われ。
止めたほうがいい。
往生際悪いよ。
637もしもの為の名無しさん:03/04/07 02:14
3か月前に交差点で車同士の物損事故をしたのですが
相手の損保(日動火災)が今だにこちらの
車の修理代を提示せず話が進みません。
自分の担当者(全労災)に電話しても
早く出してくれるようにもう一度いってみるとか
いつも言われるだけです…
過失はおそらく自分が2で相手が8ぐらいだそうです
工場の見積もりは90万程ですが廃車にして
買い替えてしまいました。
激しく不安なのですが待ってればちゃんと
払ってくれるでしょうか。。
638630:03/04/07 10:13
>>632
おまいはホントにバカだな(w
レスの無駄使いはやめて、質問者から御礼を言われる
私のような回答者(>>631参照)を目指しましょう!

>637
双方捺印済みの示談書の控えがあるのなら
日動火災に直接問い合わせすべし。
639630:03/04/07 10:19
>638 後半部分を訂正します。

示談完了云々どころか、修理費用の協定さえ済んでない模様じゃないか!
それなら入庫先の工場に経過を直ちに確認すべし。

<解決までの一般的な流れ>
双方の損害額の確認

過失の協定

示談締結

やっと、支払い
保険屋の分際で人を馬鹿よばわりとは片腹いたい。
641もしもの為の名無しさん :03/04/08 16:25
質問です。
保険契約者  妻
車両所有者  妻
記名被保険者 妻
となっています。今度単身赴任でこの車を持っていきたいのですが、
この契約そのままでも、問題ありませんか?教えてください。
別居の親族はだめなのでしょうか?

642もしもの為の名無しさん:03/04/08 18:36
問題ありませんが、厳密にいうとリスク細分化の自動車保険だと
地域によって保険料がちがうので、保険会社に連絡してください。
643641:03/04/08 20:48
>>642
ありがとうございます。
リスク細分化保険ではないので、
妻の車をそのまま持っていきます。
妻の車は4WDで
私の車は2WDなのですが、
赴任先が雪国なので、妻の車を持っていきたかったのです。
面倒なくて助かります。
644もしもの為の名無しさん:03/04/09 20:22
友達の話なんですが、車両保険に入ってなくて、ぶつけてしまって修理しようと思い修理屋に
持っていったら、今から車両保険入って三ヶ月くらいしてから修理すれば保険がおりると
言われたらしいのですが、こういうことをして何かリスクはないのでしょうか?
>>644
当たり前の話ですが、それは保険金詐欺をやろうとしているのですよ。
犯罪を犯すのにリスクがあるかないかもないでしょうに。
それと友達とか書いているけど自分のことじゃないのか。
646644:03/04/09 21:56
>>645
自分ではないです。バイト先の女の子です。
バイト先で話しているときに聞いたんで、そんなことして大丈夫なのって聞いたら
修理屋に言われたんだから大丈夫なんじゃないって感じだったんで、ちょっと心配に
なって聞いてみたんです。
>>644
あのねぇ、保険会社の担当者もそこまでアホやないですよ。
3ヶ月も経ってたら、すぐにバレルって。
傷の新しい古いは見ればすぐにわかるんだそうな。
車両保険に入ってすぐのほうがまだマシじゃないの、やるんだったら、ね。
そういうことを勧める修理屋は、ろくな修理しないよってご友人にお伝えくださいな(w

ちなみに保険入ってすぐの事故は調査が非常に厳しいです。
6491等級:03/04/13 21:20
agee
650もしもの為の名無しさん:03/04/13 23:22
>>637
修理せず買い替えているので損害額の査定が難しいと思われ。
時価が80万で概算修理代が90万なら査定額は80万全損だが、時価が100万であれば分損となり修理金額が査定額となる。
修理をせず買い替えてしまっているため、正確な修理見積がでない。(修理工場も修理しないクルマをわざわざばらして正確な見積はしないでしょ?)
よって、早く解決しようと思うなら、全損になるのか分損になるのかを確認し、もし分損なら工場なり保険屋に概算見積をださせ、その金額で妥協するか何かの方法を考えた方がいい。
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
6521:03/04/14 10:24
教えてエロい人〜
653もしもの為の名無しさん:03/04/14 10:24
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655もしもの為の名無しさん:03/04/14 14:00

昨年6月に起こした事故がやっと解決しそうです。

保険会社から送られてきた示談書(?)には
過失割合5分、5分でこちら車両の左ドア交換でかかった
費用85000円の半分を相手方、相手自転車弁償分の半分を
こちらで持つ形の相殺ですみそうです。

さて質問なのですが、相手の怪我もかるく(通院一回)自賠責で
すんだ事と私の車両保険が対自動車でのみであったので
全額自費修理の場合、来年の私の保険料&等級の変更
はどうなりますか? 事故対応で保険屋さんが
動いてくれたということですでに保険を使ったということになり
保険料アップ&等級ダウンになりますか?
それとも人身事故を起こしたという事実が反映するの
でしょうか?

よろしくお願いします。。。
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657もしもの為の名無しさん:03/04/14 14:28
>>655
お前の友人は多く見積もっても3人だな。。。
>>655
保険金を請求したかどうか、ポイントはそれだけです。
659もしもの為の名無しさん:03/04/15 09:10
>>658

レスありがとうございます。

保険金を請求、という事は、私のケースの
場合被害者への治療費&慰謝料をこちらで
負担すればアップはないという事でしょうか?
たびたびすみませんがよろしくお願いします。
>>659
その通り。
人身事故を何件起こそうとも、保険屋に動いてもらったとしても、保険を請求して使わない
限り、等級はダウンしない。
661もしもの為の名無しさん:03/04/15 13:20
ありがとうございました!
すっきり致しました。
これからも一層運転に注意して
保険会社さんのお世話にならない
ようにしていきたく思います。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663山崎渉:03/04/17 08:59
(^^)
664もうだめぽ:03/04/17 23:57
24歳大学院生だす。

車検証、強制保険、任意保険ともに親名義の車にのってます。
新規契約後、今月で丸4年になるのですが、
1年目と4年目に1回づつ事故ってしまい、対物保険を各1回使いました。
そして5年目の契約の時期になったのですが、
保険会社から送られてきた見積書には
ほとんどの項目の保険金額が無制限あるいは高額の保険プランが記されており
保険料は、2等級(30%増)なのに20マソ位にもなっております。
1回目の事故で3等級になったときには
保険金額は自由に選べたかとおもうのですが、
2等級のアフォには保険金額を選ぶ権利などないということらしく、
上記の条件でないと保険契約は結べないといわれました。

親の名義の保険なのに、2回とも漏れの事故なので、親にも申し訳ないだす。

こんな漏れですが、
今回、自分名義で他の保険会社と新規契約を行い、
6等級から自分名義でやり直すことはできるでしょうか?
あるいは、親名義で2等級のまま
より低い保険金額でも契約してくれる他社を見つけることは
可能でしょうか?

内定先は田舎のメーカーなので、車が無いと大変なことになりそうです。
どなたかお知恵をくだされ、おねがいしまつ。。
665もしもの為の名無しさん:03/04/18 17:16
>>664
中古の軽でも買って1台目を6等級、軽を2等級とする。
軽は実家に置いていって、あまり乗らないようにする。
666山崎渉:03/04/20 03:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
667山崎渉:03/04/20 04:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
668664:03/04/20 04:41
>>665
ありがとうございます。

今年はとりあえず、
親の名義で2等級、年間保険料7マンくらいのとこを
みつけられたので、そこで契約しまつ。

なるほど、もう一台新規契約すれば
そいつは6等級からスタートなのですね。

じゃあ、あと一年弱で就職なので、
給料でたら軽(そのころには3等級になってる)は実家に放置して、
中古のシビック(これが6等級になる)でも買いまつ。
669 :03/04/22 21:37
友人が接触事故を起こしました。相手の車の扉に傷が付き(擦り傷程度)ましたが、
けがもなく警察の検証もきちんと済ませました。
相手方は良さそうな人(建設会社に勤めている若者)で、「扉の付け替えだけしてくれ
たらいいから」とのことだったので、早速保険会社に連絡して手続きを頼んだそうです。
もちろんきちんと謝罪もしたそうです。
ところが、週が明けるとと相手の態度が一変。会社の仲間達に知恵を付けられたらしく、
新車請求及び慰謝料、医療費(けがしてないのに)と合わせて一千万円要求する電話
をかけてきて、「誠意を見せろ」との強気の態度。電話での態度もこわいほどで、友人は
すっかりおびえて電話が鳴るたびに跳び上がっています。保険会社が地方の支社のた
めか対応が遅かったらしく、早速電話でせっついたところすぐに相手方との交渉に入って
くれたらしいのですが、保険会社の譲歩には一切応じる気配がなく、あくまでも示談でお
金をとりたい意向らしいのです。「向こうはとうとう裁判にしたいらしい。どうしよう」と相談
されました。
このようなケースの場合、裁判で慰謝料まで含め、大金を支払うことになるのでしょうか?
私には、保険に入っていて損害分の弁償をするつもりだし、謝罪もしているので誠意は
きちんと示していると思うのですが…。
お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
670もしもの為の名無しさん:03/04/23 00:08
>>669
保険会社の顧問弁護士に任せろ。
勝手に余計な約束はするな。
以上
>>669
「保険会社に任せてます」の一点張りでOKだよ。

ドアこすられたくらいで1000万? 常識から言ってもそれはありえないのはあなたも
よく分かってるでしょ? 仮に裁判になっても全然OKな事案だよ。つーか相手は
絶対に裁判なんて起こさないから安心していい。
672もしもの為の名無しさん:03/04/23 13:06
>>669
裁判?結構ですね。できるんならやってもらいなさい。何も心配要らない。
それより、相手の金額の請求のし方によっては、脅迫になるから、会話は録音しておけば?
673もしもの為の名無しさん:03/04/23 13:26
友人が、自宅敷地内の駐車場で、車上荒らしに遭い、カーナビを盗まれました。
自動車保険では、保険金がおりなさそうですが、どのような保険に入っていれば、
おりる可能性があるでしょうか?
674もしもの為の名無しさん:03/04/23 13:28
みんなやさしいですね。
たまたまここをのぞいただけですがとても好感がもてました。

>>669
がんばって応援してあげてください。
友人にもここを見るようアドバイスするといいかも
675もしもの為の名無しさん:03/04/23 13:43
>>673
カーナビが車に固定されていたのであれば、車両保険で支払われる。
676もしもの為の名無しさん:03/04/23 13:46
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
677もしもの為の名無しさん:03/04/23 13:50
>>675
レスありがとうございます。
残念ながら、一週間ほど前に買って、後付けされたものです。
それでも固定されていればいいのでしょうか?
678675:03/04/23 13:58
>>677
後付であろうと、ボルト・ナットなどで固定されていて容易に取りはずせないのであればOK。
679もしもの為の名無しさん:03/04/23 14:01
無論OK 買ったときのレシートや作業書など提出すればOK
680もしもの為の名無しさん:03/04/23 14:04
>>677
何で自分のことなのに、友人がっていうの?
うしろめたいことでもあんの?
681677:03/04/23 14:05
>>675
ありがとうございます。早速知らせてみます。

682677:03/04/23 14:08
>>680
は?ほんとに友人なのですが。
困ってる友人の力になりたいと思ったのですが、変ですか?
683もしもの為の名無しさん:03/04/23 14:21
680ですが、うたがってすいません
684もしもの為の名無しさん:03/04/23 17:03
知人が最近車を買い換えました。
以前はファミリーなワゴン車だったのですが買い換えた車はバリバリの
峠な車でした。400万円くらいするそんな車一体どうして買ったのかと聞いたら
以前の車が盗難にあって保険金で買ったといってました。
が、翌日某オークションでその友人の盗難されたはずのワゴン車と思われる
パーツが山ほど出品されていましたのです!
あきらかに彼の車なんですが出品してる人間がどうもその友人の知り相の自動車販売業の
人物のようなのです。
なんとなくその事を友人に聞いてみたらどうも保険詐欺のような感じだったのです。
この場合もしばれたり、逮捕されたときってどのくらいの刑罰が科せられるのでしょうか?
685684:03/04/23 18:15
補足ですが、このことを黙っていたりしたら
やっぱ私も同罪、少なからずなにか罰はうけますよね?
この一連のことをきな臭く思った他の人物が警察に相談を持ちかけているようで
私のところにも事情聴取がきそうなのです。
彼の為にもはっきり言ったほうがいいのでしょうか?
686もしもの為の名無しさん:03/04/23 18:22
>>685
あなたは代理店のかたですか?
詐欺の片棒を担いでしまったと
2ちゃんで告白してるんですね
687もしもの為の名無しさん:03/04/23 19:24
昨日、停車していた私の車が追突されました。
なので過失は10対0(相手対私)なのですが、
車を修理はしないで、見積もりの額を貰いたいのですが、
相手の保険会社は、修理工場と話をするといってききません。
ソ●ー損保です。

以前に同じような事があった時には相手の保険会社が大手だったためか、
見積もりの額を即振り込んでくれました。

修理するのは面倒なので、損害の相当額を貰いたい場合は
どうすればいいのでしょうか。
688もしもの為の名無しさん:03/04/23 21:14
>687
少損害ならば、写真と修理見積書を送付してみ。
損害が大ならば、工場が見積り書を作りたがらない(=金にならないから)と
思われるので、ソニー損保の担当者(アジャスター)を呼びつければ
それで解決すると思うが。
689669:03/04/23 22:05
アドバイスくださった方々、ありがとうございます。
「そんな無茶な、大丈夫だよ」と友人を励ましつつも、あまりの相手の強気な
態度を聞くに付け、私まで不安になってきてました。心強いです。

>>670さん
今日保険会社の所長さん&顧問弁護士さんから連絡があり、「必ず保険の範囲
内で収めるから任せてください」と心強い約束をいただいたそうです。
約束については私も、「あの時ああ言ったじゃないか」などと突っ込まれても
困るので慎重に会話しなよ、と言ってあります。
しかしもう相手とやりとりするのもしんどいようなので、顧問弁護士さんを
代理人にして、直接相手方とのやりとりはしないようにする方向で動いてい
るようです。

>>671さん
>>裁判なんて起こさないから安心していい。
相手方が保険会社まで電話をしてきて本格的に訴える、と言ってきたそうです
(それでことが大きくなり、所長さんが動くことになったとかで)。弁護士さ
んが交渉を初めてもまだ強気でいられるかどうかはまだわからないのですが、
本気で裁判にしても相手にいいことがあるとは思えないので、常識的に考えた
ら本気で裁判沙汰にするとは思えないのですが…どうも相手がどんどん熱くな
っているようなので心配です。
690669:03/04/23 22:05
>>672さん
>>脅迫
そうですね。「誠意を見せろ」まではともかく、これ以上乱暴な態度で連絡し
てくるようならそこまで考えて置いた方がいいですね。留守電機能はあるよう
なので、伝えておきます。もう直接は話をしたくないので代理人をたてるよう
ですが、相手方がガンガン電話してくるので、おびえているようです。

>>674
ありがとうございます。ここでのアドバイスを伝えたところ、思わずほろりと
きたらしく、涙声で喜んでました。
夫君とふたりで悩み込んでしまい、悪い方へ悪い方へと考えてしまっていたよ
うなので、本当に皆さんに感謝です。
691687:03/04/23 23:34
>>688
ありがとうございます。
傷はバンパーとフェンダーの部分で、多少のへこみもあります。
損害が大とは思えませんが、写真と見積書を送って納得してもらえるか疑問です。
保険会社は、こちらと話はせず、とにかく修理工場と話がしたいと言ってくるので困っています。
何だかとてもケチな印象があり、相手の言いなりになっていると、
きちんとした修理もして貰えずに(安上がりに)終わりそうなので、修理はせずに
こちらが提示した金額を頂きたいのです。

もし修理になった場合の代車も、現在セルシオに乗っているので、
セルシオを用意してくれるのかと聞くと、1500ccクラスしか用意できないと言われました。
普通は現在乗っている車の同程度の代車を用意してくれるものではないのでしょうか?

納得がいかない場合は、こちらがずっと示談しない態度でも構わないでしょうか??
692685:03/04/24 00:31
>>686
やっぱりそうなりますよね。

ありがとう。
693もしもの為の名無しさん:03/04/24 00:53
この間まであいおいに入っていたが、某ディーラーで
日本興亜を薦められて保険に入ったのよ。満期のちょっと前に
事故を起こして事故の報告はしたんだが、保険は使うかどうか分からなかった
から事故はないと言って契約したのね。
ところが、数週間後、等級を下げろとほざきやがった。
理由は事故の報告をしてるからだってよ。日本興亜ふざけんじゃねーよ。
694もしもの為の名無しさん:03/04/24 01:23
皆さんのお知恵を貸してください
先日仕事上の知人が事故を起こしました。自宅車庫からバックで出る際に
走ってきた軽と衝突です。相手側は修理代の全額負担を求めてきていますが
知人は任意に入っていません。全て自分で交渉しなければならないのですが
過失割合や車の修理などに明るい人が私を含めて周りにいません。相手は
その事を見透かしたように板金ではなく部品の交換で見積もりを出してきました。
見積もり総額80万を超えている為困った知人から頼られた次第です。ですが
私もどうしたらよいものかまったく検討もつきません・・・。そこで皆さんに
交渉の上で気を付ける事や今のうちにやっておく事(写真は撮りました)等の
アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
695もしもの為の名無しさん:03/04/24 01:23
つーか結局保険は使ったの?
696もしもの為の名無しさん:03/04/24 01:55
>>694
事故を登録したら等級は下がります。
報告しておいて「事故はない」としたのは
「告知義務違反」です。
等級を下げろといってきたのは良心的です。
契約を解除することもできます。
どこの会社でも一緒です。当たり前です。
言いがかりはやめてください。
697もしもの為の名無しさん:03/04/24 01:56
>>693でした。失礼しました。
698もしもの為の名無しさん:03/04/24 03:20
>>693
日本興亜が悪いのではありません。
あいおいにいって事故の取り消しをしてもらって下さい。
そうしたら等級は下げなくてかまいません。

もし保険を使ったのであれば諦めて下さい。等級は下がります。
699もしもの為の名無しさん:03/04/24 05:43
>>694
詳細な内容がわからないので一般的なことになりますが…。

まず、損害賠償の基本ですが、お互いの損害をお互いの過失割合に応じて負担することになります。
例えば、相手の損害が80万で過失割合が80%:20%だと仮定します。
その場合、あなたは相手に対して、80万×80%=64万を支払うことになります。
逆にあなたの損害が50万だとすると、相手の過失割合分(50万×20%=10万)を相手に請求できることになります。

過失割合ですが、相手も走行中であれば注意義務は課せられますから、何らかの事情がない限り相手が無過失ということはないと思います。
一般的な事例であれば、路外から道路に出る車と直進中の車の衝突事故の基準の過失割合は80%:20%ですが、
バック中などの事情がありますのでもう少し不利になるとは思いますが、具体的な事故状況がわかりませんので参考までにしておいて下さい。

相手の損害についてですが、見積もりが80万とのことですが、相手の車の年式とか車種・グレードなどによっては全損になる可能性があります。
修理代がその車の時価(事故がなかった場合の現在の査定価格)を上回る場合は、時価が限度となります。
保険会社のサービスセンターにはレッドブックという本がありますから、車種・年式・グレードなどを確認して、あなたの保険会社にでも聞いて参考にしたらどうでしょうか。
また、見積もりの内容についてはここでは何ともいえませんので、お知り合いの保険会社か自動車屋さんにでも聞くしかないでしょう。

交渉についてですが、相手が任意保険に入っているのであれば、そちらに事故報告してもらい、任意保険会社と話をしたほうがスムーズに進むと思います。
知人の修理見積もりを取るのを忘れずに(相手に任意保険があるのであればその保険会社に査定してもらいましょう)
700688:03/04/24 10:05
>691
セルシオに乗ってるくせに、随分とケチけせー話だな。
ドキュソ厨房でもセルシオに乗れる時代だからしょうがねーか。。。

結局は金が欲しいだけなんだろ?
トヨタのディーラーで見積りを作ってもらって、それを送付なさいね。
たぶんそれで解決するだろうよ。
代車の件については諦めれ。
判例でもベンツの代車は国産高級車(クラウン)でOKとなっている。
セルシオクラスの代車はクラウンクラスってことだ。
そもそも超高級車のレンタカーなんてそうあるもんじゃない。
まぁ、カローラクラスってのはヒドイ話だが。。。

示談しなくてもいいんでない?
ただし、損傷個所はいつまでも直らないし金も貰えないけどな(w
「時効」って言葉は知ってるか?
701694:03/04/24 11:37
699さんありがとうございます
相手側が脅迫口調で電話をしてくるらしく知人もかなりまいってる様子です
交渉も難航が予想されやはり弁護士のような第三者を立てた方がよいのでしょうか?携帯からなので改行見苦しくてすみません
>>689
相当DQNなヤシですな。友人の保険会社も弁護士が出る方向なんでしょ?
なら大丈夫だよ。相手が本格的に訴えるって言っても、物損なら車を修理すれば終わり。
それ以上の要求は出来ないし、すれば逆にそのことで訴えられますから。
「訴えるぞ」って言うだけならタダだから、言うだけ言ってるだけだよ。
絶対に訴えない方に100万ぺリカ! そんな案件引き受ける弁護士がいたら見てみたいよ(w


>>693
保険は使ってないんですよね? そこが一番のポイントなんですが。
保険会社同士はオンラインで照会できるシステムになってるのはご存知ですよね?
照会して「事故アリ」と出れば等級は下げて契約しなきゃならんのよ。
なので、別の人も言ってるけど、あいおいの方に「保険を使ってないから事故有りを消してくれ」
というしかないね。
703699:03/04/24 17:12
>>701
相手が脅迫まがいの態度であれば、早めに弁護士に相談されたほうがいいかもしれませんね。
相手方の言動、要求などは記録にとっておきましょう。電話のあった時刻とか何分間話したとかもね。

相手方の車種・年式・グレードなどを確認しておいて、と言ったのは、普通の軽だと新車でも100万前後でしょ?
2〜3年経っていれば車の時価自体が80万もしない可能性が高いです。
それと、こちらの写真・見積りも取っておいてください。相手に過失分を請求できる訳ですから。

相手の脅迫的な態度が変わらず、相手の任意保険会社へ事故報告をしないようであれば、弁護士に相談に行きましょう。
各県の弁護士会に交通事故相談センターみたいなものがあります。
友人が保険に入っていなくてもあなた自身が保険に加入しているのであればその保険会社の顧問弁護士を紹介してもらうのも手です。
保険会社の顧問弁護士はこの類の交通事故には慣れていますからね。
相談料は地区によっても違うでしょうが、だいたい30分5000円ぐらい(大都会は知りません)。
その際、事故の資料をちゃんと揃えておきましょう。事故車の写真・見積、現場の簡単な図面と写真、相手方との話し合いの経緯をまとめたもの、などです。
それから正式に弁護士に委任するわけですが、弁護士費用というのはそんなにびっくりするほど高いものではありませんよ。
あとは、弁護士におまかせです。
704694:03/04/24 22:39
699さん丁寧なアドバイスありがとうございました。
脅迫の件はエスカレートしたらしく警察に相談したそうです。699さんに
アドバイス戴いた事を知人に連絡し明日にでも弁護士と娘さんが加入している
保険会社に相談するそうです。色々ありがとうございました。
705もしもの為の名無しさん:03/04/25 00:31
質問です。
友人から車を買ったのですが
ローン返済中で所有者はローン会社、使用者は友人なのですが
あと全額返済するまで1年近くあります。保険に入らないで運転するのは
いやなので任意保険にはいりたいのですが
この場合、車の使用者が友人名義のまま自分名義で任意保険には入れないのでしょうか?
706もしもの為の名無しさん:03/04/25 00:55
もちろん入れますよ。
ていうか気になった点があるんだが・・・
使用者が元の使用者っておかしいだろ!!
名義変更の手続きが出来てないのかな?
707705:03/04/25 01:10
友人がローンを払い終わるまで、使用者の名義が変更できないのです。
708689:03/04/25 02:10
>>702さん
ありがとうございます。相手方は人身事故に切り替えて訴えると言ってきているようですが…
警察の検分は済んでいるし、大丈夫ですよね? 医者がつるんで後遺症とか言ってきたり
するとイヤだけど…。
早くコトが収まって友人夫妻の生活が平常に戻ることを祈るばかりです。
事故を起こしたことに関してはすごく反省してるんです。これ以上、誠意を、と言われても。
709もしもの為の名無しさん:03/04/25 07:32
すいません質問させてください。先日、ソニー損保に4等級という事で
契約したのですが。実際は1等級だったという事で、対物のプランでは契約できない
と言われクーリングオフを要求されました。こういう場合どうすればいいのでしょうか?
保険の契約ははじめからなかったことになるそうで、前回の保険解約から13ヶ月たつのは
8月です。そうすれば等級はリセットされるんですかねー?教えてください。
親名義にして、親に保険に入ってもらうとかできるのかなー?
710もしもの為の名無しさん:03/04/25 09:22
>709
・前契約から13ヶ月経っての契約なら、新規契約(6等級)が可能
・親名義にしても無意味、つうか運転に向かないようだから乗るな
711もしもの為の名無しさん:03/04/25 09:46
>700
ケチですみませんね。
私の車は父から貰った物(中古)なので、私自身は金持ちでも何でもありません。

アドバイスは、ありがとうございました。
参考にしてみます。
712もしもの為の名無しさん:03/04/25 09:55
ゴチャゴチャして余無木がしない♀
713もしもの為の名無しさん:03/04/25 10:25
>>708
あなたのご友人はとても良い人ですね。でも、世の中にはそれに付けこむ輩が
たくさんいるんです。反省するのも結構だけど、開き直りも必要です。
人身に切替えるというんなら
「好きにしろ、訴えたいなら訴えていただいて結構」
誠意を見せろというんなら
「土下座しろというのか?それともお金が欲しいのか、具体的に言ってくれ」
ぐらいいってもいいんですよ。(もし相手が金よこせと言えば立派な脅迫です。)
ご友人の状況から言ってまず警察が人身に切替える事はありません。
でも、万が一警察が人身に切替えることを認めるなら
それはそれでしょうがないでしょ。人身に切り替わったて、保険は降りるし。
(罰金取られるかもしれないけど、いつまでも引きずるよりマシでしょ)
基本的にあなたの友人が怖がることは何もないし、もし家に押しかけてくるなら
即警察に通報すればいい。うそでもいいからもっとどんとかまえて。
ご友人のおどおどした態度が相手をつけあがらせている面もあると思います。
714もしもの為の名無しさん:03/04/25 11:06
>>708
気持ちの持ち方を少し変えてみましょう。

訴えられて裁判になったらどこが困るのですか?
メリットばっかりですよ。

1.弁護士費用などの経費は保険でおりる。
2.裁判で決まった金額は全額保険で支払われる。もし、自分で示談したら全額保険でおりないかもしれないよ。
3.相手と直接会ったり話し合いをしなくて良い。というより当事者が直接話をしたらダメ。

ねっ。自分で交渉したり電話がかかってきたらどうしようと悩む必要はないわけです。
保険以外に自分でお金を払う必要もないわけです。
弁護士に委任状を書いて、1〜2回弁護士と打ち合わせをすれば後はほっとけばいいんですもん。
訴えられたら困るのではなくて、訴えられたらこれほど楽なものはないですよ。ラッキーと思ってください。
715713:03/04/25 11:18
714さんの言うとおりです。ただ、相手に訴えてもらうか、
それとも友人の保険会社が認めた場合しか裁判費用は保険で支払われません。
自分でかってに訴えてはだめですよ。
注意してね。
事故して相手と示談して慰謝料ってもんもらったけど、、、
これって臨時収入ってことで使っていいんですかね?
確定申告の際に申告せなあかんの?
717もしもの為の名無しさん:03/04/25 13:03
>>716
損害賠償金、いわゆる示談金には税金はかかりません。安心を。
718716:03/04/25 13:49
>>717
そうなのですかよかった〜(ありがとう
これって臨時収入?ってことで使っていいんですかね...
あとで返済しると保険会社から請求うけないのか心配〜

はじめてなものでわからんのです。ごめんなさい
とりあえず示談書?には自筆で名前など書いて認め印を捺印しますたよ
719もしもの為の名無しさん:03/04/25 14:09
>>718
全然OK。使うのが心配だったら私に寄付してください(w
>>719
おぉ〜、何に使おう(^o^)/=
多々さんくすね!!!
721709:03/04/25 18:22
>>710
どうもレスありがとうございます。確かに運転はへたくそでオハズカシイ。
どっちも駐車場です。だめだめですね。でも仕事等で使うのでどうしても必要なんですよね。
保険会社に問い合わせたのですが、やはり等級をリセットしたほうがよさそうです。
親にこの車に保険かけてもらい乗ろうかと思うのですが可能でしょうかね?
>>705
ちょっとスレ違いだが、ローン会社は車の売却の件、
知っているのか?
もし、勝手にやっていたら、ばれたら大変だよ。
ゴラ!って怒られますよ。
何せ、その車はローンの担保だからね。
723もしもの為の名無しさん :03/04/25 20:52
>>721
710がだめって言ってるだろ!ちゃんと読んでからお礼しろ!
今、親名義で契約できたとしても1等級だよ。
あ、あの〜・・・
自賠責だけの車に一日だけ臨時に掛ける任意保険、っていうのはありませんか?
本格的に乗り出すのはもう少し後にするつもりで、でもGWだけちょっと出かけたいかな〜、なんて・・・

ないかな?
・・・ないよね。
>>702
1ヶ月だけならOKだけど・・・。
>>702 1日分ってわけにはいかないす。

普通に月払いで契約して、乗り終わったら解約。
これしかないでしょ。
もっとも、もう少し後に乗るんだったら、今すぐ加入してもいいと思うけど。
手続きも1回で済むし。
727724:03/04/25 23:49
最短一ヶ月からですか。
それなら長期の任意保険をぼちぼち検討します。
ありがとうございます>>725&726様
728もしもの為の名無しさん:03/04/26 15:46
かなり前の話題ですが、疑問が残るので教えて下さい。
>>143

>損害額が認定されれば・・・・というのは以前代理店からきいたことがある。
>ディーラーから見積もりをもらって保険屋に請求すれば個人口座へ入金されるんだよね。
>実際に直すかは本人の自由です。他のパーツを購入するも飲みにいくも。
>これは詐欺ではありません。あくまでも損害に対する保障金です。

とありますが、保険会社の示談内容に「修理代及び代車代として」
と但し書きがされていても詐欺にはならないのですか?




729もしもの為の名無しさん:03/04/26 15:50
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
>>728
ならんよ。修理代金としてもらった金を何に使おうと勝手ですよ。
731もしもの為の名無しさん:03/04/26 23:01
>>728
問題なし
損害を金銭に見積もって支払うのだから、その金をどのように使おうが自由。
その代わり実際の修理を放棄しているでしょ。
732もしもの為の名無しさん:03/04/27 03:07
保険の更新時期が近づいていて、保険会社を変えようか迷っています。

以前に直進中に左車線から右折しようとした車にぶつけられると言う
バカな事故に遭った時に今の保険会社は10:0にしてくれたので
主人は保険会社によって力関係があるんじゃないだろうか、と
言っています。(普通はこちらが少しでも動いていれば10:0には
絶対にならないと別の保険会社に勤めている友人に言われました)
実際のところどうなんでしょうか?

私は去年保険を使った時の対応が悪かったこともあり、
(途中あまりにも連絡がないのでこちらから電話したら
担当者が転勤していた)
同条件で保険料が1万円以上安い&ロードサービスが
ついている所に変えようかと思っているのですが・・
733もしもの為の名無しさん:03/04/27 08:41
>732
過失割合は状況によって異なるので、一概には言えないが・・・
・完全に併走状態だった
・ウインカー等の事前指示なし
・周囲の状況確認なし
・重過失(飲酒・無免許等)あり
上記のような状況ならば、0:100もあり得るだろう。
事故を予見できる要素がまったくないわけだから。

>(普通はこちらが少しでも動いていれば10:0には
>絶対にならないと別の保険会社に勤めている友人に言われました)
「絶対にならない」は不要。
がいきち、あるいは知ったか保険屋の台詞を真に受けるのはやめましょう。
例えば、信号無視やセンターオーバーなら、双方が動いていても
基本は0:100です。

保険会社を変える事には賛成。
代理店経由で加入しないのなら、どこに加入しても一緒だと思うし。
保険会社の力関係はないが、代理店の力関係はあると思う。
会社に尽くしてくれる代理店の事故処理が最優先されるのは当たり前だろう。
734732:03/04/27 11:58
>733
ありがとうございます、0:100の場合もあるんですね。
(ウインカーなし、正確に言えば左車線からというより左にあった店から
2車線横切って右折された、でした)

>代理店経由で加入しないのなら、どこに加入しても一緒だと思うし。
ということは代理店を通す場合は違うということでしょうか。
今の保険は弟が勤めていた自動車販売会社の保険課が代理店
になっています。

735733:03/04/27 12:58
>734
自動車販売会社の保険課なんて糞だね。
車屋は車を売るのが本業であって、保険なんて片手間に過ぎない。
事故処理はおろか、保険料計算すら出来ない奴が多数。
ディーラーで加入する位なら、地元で専業でやってる人に加入した方がいい、と思う。
それも事故があった時にすぐに現場に来てくれる代理店ね。
少ないだろうけど、実際にいるはずだから。保険会社に紹介してもらうべし。

漏れ!?
外資系の通販会社に切替え済です。
万一事故っても、代理店に現場に来てもらう事まで望まないから(w
736動画直リン:03/04/27 13:06
737もしもの為の名無しさん:03/04/27 22:30
スカイライン2000CC、2500CCのターボ車のスポーツカーと
シーマやセドリックなどの3ナンバーの車種とどちらが保険料は高いですか?
車種によって保険料は異なるらしいですが何が大きな要因で何が大きな基準で
判断しているのでしょうか?具体的に車種の違いで保険料や税金に違いがあるのなら
参考になるようなHPなどありませんでしょうか?
738もしもの為の名無しさん:03/04/28 00:22
保険使うと3等級下がりますよね。それにより新規等級より下がった場合、
1回解約して、他社に新規の等級で加入することは可能でしょうか、期間の
設定とかあるのでしょうか。
739もしもの為の名無しさん:03/04/28 01:53
教えてください。
最近、車が突然壊れて修理中にレンタカーを週末毎に借りてます。
借りるとき必ず事故を起こした場合の罰則金を伝えられます。
今も、壊れた車の保険はそのままですが、一時的に使用している
車にも保険が使える特約があるそうですが、この罰則金も保険で
補えるのですか?代理店に聞いたら出ないといわれましたが
法律上の損害賠償請求を受けたらその分出るようなことも書いてあります。
これは該当しないのですか?
740もしもの為の名無しさん:03/04/28 04:17
免責分を浮かせてもらおう。
次年度の保険料アップに当ててもヨシ、パーツ代に当ててもヨシ、小遣いにしてもヨシ!
http://www.ebankin.net/
741当て逃げされた:03/04/28 04:35
 
742当て逃げされた:03/04/28 04:51
先日、駐車場に駐車し食事済ませ帰りに車を見たら何とドアが3/2くらい凹んでいた。当て逃げされた。
警察には届けて事故証明は出るらしいがドア1枚を車輛保険で交換したい。自分に非は無くても保険を使えば等級が下がったり来年度の保険料は上がるのでしょうか?
ちなみに新車買って1週間以内の出来事だったので凹みきっています…
長文&教えてチャンですみませんが宜しくですm(__)m
743もしもの為の名無しさん:03/04/28 08:48
>>742
等級プロテクト特約がない限り、等級は下がります。
744当て逃げされた:03/04/28 09:50
<<743さんへ

742ですが等級プロテクト特約(一般用)となっていました。やはり等級は下がるんでしょうか?また次回の保険料もUPするのでしょうか?
745もしもの為の名無しさん:03/04/28 09:57
>>744
等級プロテクトだと、等級は据え置きです。上がりも下がりもしません。
保険料は、今年とほぼ同じと考えてよい(次回の保険金額や契約条件によって多少の上下はあるが)
>>737
スカイライン(ターボ)、シーマはほぼ同じ保険料だね、料率クラスが7〜9ってとこか。
セドリックもターボがついてるのは6〜7、NAなら5くらいになってる。
車種ごとに細かく保険料が異なるのは、過去一年間にその車種がどれくらい車両保険を
使ったのかを保険会社が細かく計算してるのね。で、それで料率を算出してる。

>>738
13ヶ月空けないとダメ。逆にいうと13ヶ月あければ新規で受け付けてくれるよ。

>>739
他車運転特約ですな。だいたいどこの保険会社もデフォルトでついてる。
しかし、保険会社によってレンタカーを「他の車」として認めないところもあるらしいので
約款をよく読むなり代理店に聞くなりしたほうが由。


747当て逃げされた:03/04/28 11:25
<<745さん
詳しく教えてくれて有り難とうございますぅ〜m(__)m ペコリ
等級が下がらないと聞いて安心しました!ホッ
自分で払おうと思っていましたが車輌保険を使う方向で考えたいと思います。

親切な方々どうもありがとぉ〜(^O^)
748もしもの為の名無しさん:03/04/28 12:08
実は保険かけててるつもりだったんだけど、万一のとき降りない可能盛大じゃないかと
ちょっと怖くなったんで教えてください。

初めて車を買った頃(10年位前)からずっと車の所有者(車検証の名義)は父で保険契
約者も父でした。おととしの11月に結婚&別居。いままでは、父にまかせっきりだったの
で何も知らなかったんですが、この場合って何かあっても保険降りないですよね。

今年は父が海外に赴任してしまったんで継続の案内を見て、まずいのではと思ったん
ですが…
749もしもの為の名無しさん:03/04/28 13:18
>748
とりあえず家族限定を外しておけばオケー。
元から付いてないなら無問題。

要は結婚したさいに実父名義の車を譲り受けたってことでしょ?
今のままでは、保険の名義をあなたに変えることはできない
(等級を引き継げない)ので、いったん住民票を実家に戻して
そしたら同居の親族ってわけだから、そんで保険の名義を変えてしまうのが吉。
ついでに車両の所有者・使用者も変えるべきではないかな?
税金を払わされてるお父さんが不憫に思えるので。
実際は違ってたら、スマソ。
750748:03/04/28 13:39
>>749
なるほど。ありがとうです。
家族限定かかったままだから急いではずします。

車両の所有者うんぬんは、ちょっと難しいんです。
私がやるといっても、税金と保険は俺が払うといってなぜか父が引かないもので…
751もしもの為の名無しさん:03/04/28 18:13
>>746
>車種ごとに細かく保険料が異なるのは、過去一年間にその車種がどれくらい車両保険を
>使ったのかを保険会社が細かく計算してるのね。で、それで料率を算出してる。

車の売り上げ台数は関係ないですか?売り上げ台数に対しての割合で換算するのでしょうか?
それなら一応は同じ条件ですけどね。いまいちシステムが解りません。
752もしもの為の名無しさん:03/04/28 20:02
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
別に本物のカジノを作ったっていだろ!」
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
753748:03/04/28 23:13
>>749
レスありがとうございました。その後です。

家族限定をはずすetcで代理店に電話してみたら、なんたらの名義人になってるから
別居でも等級を引き継げますし、車の管理なされてる方が保険をかけてるほうがよい
といわれたんで、結局私名義で契約更新することにしました(父から叱りを受けるかも
しれないけど、いいんです)

所有者も変えた方がいいんだろうけど保険のように簡単にはいかないんだろうな…
>>729
1年間にA車100台とB車100台を、ある保険会社が引き受けてるとする。
100台から車両保険料として1万円ずつ集めた。保険料は100万円。
その1年間にAに乗ってるお客さんは事故が多くて、保険金として80万円支払いました。
一方、Bの方は事故が少ないお客さんが多く、支払い保険金は10万円でした。

翌年、Aの方が保険料UP、Bの方は安くなるのはこれで分かるよな? 
簡単にいうとこんな説明ですわ。(違ってたら他の有識者さんツッコミよろしく!)

>>731
なんたらの名義人・・・多分「賠償被保険者」でしょう。
これがあなたの名前が載ってると簡単に保険契約者になれますので。
父上には「保険契約者を変えないと、保険が下りなくなる」と説明しましょう。
男は理屈で理解する生き物ですから(w
755もしもの為の名無しさん:03/04/29 22:18
スカイライン4WDターボ3000CC。
2000CCターボシルビア。
1800たぼなしワンエイティ。

超簡単に料金表を作ってくだされ。
>>733
条件を書けよ。でないとあんたがいう料金表は作れんからさ。
757もしもの為の名無しさん:03/05/01 00:33
スカイラインGT-R-Vスペックを友達に売ってもらうつもりです。
もともと買う予定だったのは中古のシーマです。
スポーツーカーとセダンでは保険も別物なんだけど支払い金額はどれほどちがいますか?
758もしもの為の名無しさん:03/05/03 08:55
age
>757
天と地ほどの違いですが何か?
複数の会社の保険を色々条件付けて検索できるサイトがあるって聞いたんだけど
ご存知ないですか?
>>760
自動車保険の保険スクエアbang!
http://www.bang.co.jp/
自賠責の名義変更に必要なものは?F火災なんですけどね
>>761
サンクス、助かったYO
764もしもの為の名無しさん:03/05/09 21:32
スレ立てるまでもない質問AGE
765もしもの為の名無しさん:03/05/10 18:37
すみません。三井住友海上の自動車保険を継続しているんですが
免許証の色がグリーンからブルーになったのですが、これは
値段には関係ありませんか?ちなみにもうすぐゴールドになるんですが
けっこう安くなるのでしょうか?
766ももえ:03/05/10 18:38
オススメ! カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html


767もしもの為の名無しさん:03/05/10 22:37
こういう人たちに対向車線から突っ込まれた場合にでも
前方不注意等で8:2など自分に損失が来るのですか?

・危ないのは自分、俺の勝手
・自分の運転がそこそこうまかったらあまり迷惑ではない
・バイクは煽られても仕方が無い

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045400706/l50
768もしもの為の名無しさん:03/05/12 14:48
>762
自賠責は特に名変しなくても問題は無い。
現在1等級で暫く車に乗るのを控えようと思っているのですが、
自然に等級回復するでしょうか?
>>770
保険料を払っており、なおかつ事故を起こさなければ等級は1年で1UP!する。
これを自然に、と呼ぶかどうかは俺は知らんが名。
>>771
過去ログ読んだら13ヶ月で6等まで戻ると書いてた!
ありがとー
>772
君なんか勘違いしてないか? 大丈夫か?
そりゃ13ヶ月の間、車を手放してたor無保険にしておいた場合だぞ。
保険かけっぱなしにしておいたらダメだからな。
774もしもの為の名無しさん:03/05/12 21:14
三井住友社で、車が10台以上あるのにノンフリートで契約してるのですが、
このままでもいいのでしょうか?得してるの損してるの?
教えてください。
>>773
車持っていたら駄目なの?
親の名義で自動車に乗っているのですが、
親の自動車保険が1等級まで下がってしまいました。
親の保険を解約して私の名義で自動車保険に入ろうかと思っていますが、
可能でしょうか?そして1年後には親の1等級は6等級まで戻るでしょうか?
よろしくおねがいします。
777もしもの為の名無しさん:03/05/14 09:39
>>776
すぐに結婚して、親と別居してください。そうすればあなたは6等級。
結婚しなければあなた名義にしても無駄!
778もしもの為の名無しさん:03/05/14 11:15
774
得してるか損しているか、は分からないけど、
10台以上になってるのに気付かないMS海上の
代理店はサボっているとしか思えない。
10台達成日に一気にフリート&全車一括すると
たいがいは得。
あと、10台達成したらノンフリート契約はダメなのじゃ。
779ネットdeDVD:03/05/14 11:19
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
780もしもの為の名無しさん:03/05/14 13:43
昨日、車をぶつけられました。明日は我が身と自動車保険を考えてますが、最近加入しておらず次の条件でいくらくらい掛かるでしょうか?
またこの条件で安い会社としたらどこがよさそうですか?
30歳以上無担保
ゴールド免許
対人無制限、対物1000万
搭乗者1000万
>780
車種や走行距離、居住地なども必要項目です。
詳しくは、保険Bang!等で検索するのがよいかと。
事故を起こさないなら加入しなくても同じ。
起こしてからの事を考えるのではなく、事故を起こさない
予防運転を心掛けましょう。
782もしもの為の名無しさん:03/05/14 22:53
>>778
ありがとうございます。
他社でフリートにして貰います。
>>777
親の保険名義が1等級なのですが、
俺が新規で加入したら等級落ちますか?
それだったら最悪だな・・・。
784もしもの為の名無しさん:03/05/15 20:44
お父さんが軽自動車買いました。
自動車保険どこがいいですか??車屋さんで日本興亜勧められたけど
本当に日本興亜でいいものかお父さんが困ってます。宜しくです。
785もしもの為の名無しさん:03/05/15 20:45
>>783
あなたの親の契約を生かしたまま、新規に契約すれば
(つまり新しく車を買うということ)
あなた名義でも、親名義でも6等級になります。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
787もしもの為の名無しさん:03/05/15 22:24
>>784
保険料、基本はどの保険会社でも同じ。
逆に、保険金請求のときに、いい会社か悪い会社かわかるずら。
車屋で保険はいるのは危険だな。
>>784
それは車やさんが日本興亜の代理店をしてるからだよ。
>>761のリンク先で一括見積もりを取るがよろし。
>>785
ああ!新しい車を買い換えて等級を引き継がなければ
6等級まで戻るんですね!良い事を知りました。
ありがとうございました。
>>789
『買い換え』では無理。
791もしもの為の名無しさん:03/05/18 16:39
>>790
具体的に説明してもらえますか?
面倒なら詳しく載っているサイトでもいいです。
よろしくおねがいします
>>791
785が具体的に書いてるじゃないか。
つまり2台目を買えということ。
793もしもの為の名無しさん:03/05/18 19:42
家族限定で自動車保険に加入していますが、車を知人から購入して半年経つのですが
まだ名義変更していません。こういう場合もし私か父が交通事故を起こしたら
保険金はおりるのでしょうか?調べてみたんですけど車の所有者うんぬんはでてこないので
困惑しております。。。
794もしもの為の名無しさん:03/05/18 20:52
>>793
自動車保険に加入したとき、その車の車検証を添付しているはず。
契約書上はどうなっている?
基本的には賠償費保険者があなたで、
契約車の欄のナンバーや車体番号が購入した車であれば
たぶん問題ないと思う。

多分
>>792
あああ。なるほど
それは税金が高くなるので止めておきます(つд`)
色々とありがとうございますた
796もしもの為の名無しさん:03/05/20 19:45
内外学生センターが契約者で東京海上が幹事会社の
学生教育研究災害保険なのですが
保険金請求書が保険会社に届いてから30日以内に
保険金を支払うとありますが、だいたい平均して何日くらいで
保険金が支払われるものなのでしょうか?
>796
ケースバイケースです
798796:03/05/21 20:02
>>797
すみません、よく考えたら自動車保険の質問スレでしたね。
一応交通事故だったんですが…。

保険金が10万超える場合は診断書出せって話だったので
保険会社所定の診断書を病院で記入してもらって提出した
のですが、どうでしょうかね。
799山崎渉:03/05/21 21:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
800山崎渉:03/05/21 23:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>798
だから本当にケースバイケースなんで、それだけじゃ判らないです。
東京海上の担当の人に聞いてください。
802もしもの為の名無しさん:03/05/25 06:54
     
803もしもの為の名無しさん :03/05/27 18:10
住宅地の狭い路地を走行中、前方の走行車両が急に一時停止し、ハザードたいた瞬間
に高速バックしてきました。
相手は道路に面した駐車場にバック駐しようとしたらしいんです。こちらは相手が
ブレーキをかけた瞬間に停止してました。結果、バックしてきた相手に前方を激しく
凹まされました。自分としては10:0で相手が悪いと主張しているのですが、相手側の
保険会社は8:2を主張してきます。こちらが一時停止したのか、「停止中」の状態だった
か判断がつかない。誰も証人なんていないんだからとのこと。こちらの過失ゼロの主張
を通すのは難しいんでしょうか。マジレスどなたかお願いします。
804もしもの為の名無しさん:03/05/27 18:53
止まったと止まってたは違うからね。
キズ見れば動いてたかどうかわかるらしいのだが・・・?
クラクション鳴らした?とか言われるんだろうな。
805もしもの為の名無しさん:03/05/27 18:57
806_:03/05/27 18:58
807あわび:03/05/27 19:02
808もしもの為の名無しさん:03/05/27 20:33
すいません違うスレに書き込んでしまいました。再度
人身傷害補償特約について質問です。
この特約は、歩行中の自動車事故にも適応されて、家族全員が
適応されるとのことですが、私は四人家族の中の長男(未婚)で
家族と同居です。この場合の家族というのは、同居の家族ってことでしょうか?
保険会社はアメリカンホームです。
809もしもの為の名無しさん:03/05/27 20:35
>>803
相手は後方を確認せずに急にバックしたことを認めているの?
相手が後方確認していないことを認めているのなら、あなたが停止中だったことを相手は否定できないよね。
保険会社の見解より、相手本人がどういっているかだよ。
810_:03/05/27 20:37
811808:03/05/27 21:59
誰も答えられる人はいないのですか?
ここは低レベルですね。
812もしもの為の名無しさん:03/05/27 21:59
813もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:09
>>811
あんたが低レベル
 代理店から入っていればこんな事ちゃんと説明してくれますヨ!

814808:03/05/27 22:11
>>813
だったら教えてくれたっていいだろ。w
知らないからだろw
815808:03/05/27 22:12
知っていても答えないで低レベルといってる奴ほど低レベル。
キチガイともいう。
816808:03/05/27 22:13
何が代理店だ、高くて詐欺的な代理店など全く百害あって一利なし。
師ね糞代理店。ガソリンまいて何かしちゃうぞw
817もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:17
818もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:18
なんだよ結局アメリカンで保険入ってる事を叩きたいわけねw

そんな態度だから乗り換えられるんだよw糞代理店。

お前ら代理店の明日は無い
819もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:20
>>808
安いところで入って、そこで得られない知識を
ただで教えてくれと頼んで、
教え方が悪いとわめくって
どうかと思う
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
821もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:22
819
808のことは忘れろ
安くても高くてもこいつにとっちゃかわらないよ
822もしもの為の名無しさん:03/05/27 22:37
>>821
暖かいお言葉ありがとうございマスタ
823もやい:03/05/28 00:14
人身傷害について質問です。
私が自転車に乗っていて相手自動車に衝突して負傷したときは人身傷害から保険金が出ますよね。
私の約款では、いまいち支払い可能である条文が見当たらなかったので、解釈の仕方を教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。
824もしもの為の名無しさん:03/05/28 00:39
>>823
保険会社によって約款が違うので何ともいえないがおそらく大丈夫。

>私の約款では、いまいち支払い可能である条文が見当たらなかったので、解釈の仕方を教えて欲しいのですが・・・
約款の「当会社の支払責任」ってところに「自動車の運行に起因する事故」って書いてあると思う。
この自動車ってのは自分の車に限ったことじゃなく、要するに自動車事故であればいい訳。
で、その後に書いてある「保険金を支払わない場合」などに該当しなければ大丈夫ってこと。
825もしもの為の名無しさん:03/05/28 01:10
>808は久々に人間的に馬鹿が来たね。
礼儀もない奴だから相手にしないだけだ。
某A○UのUSA2一般車両保険(18等級)に入ってます。

更新の案内と見積が来たので、見てたんですが、
その他補償の欄で「弁護士費用」ってあります。
#サービスの「被害事故弁護士相談」ってのは○がついてる。

事故を起こした時は、主に保険会社間の話し合いになりますよね。
相手がごねた場合は、保険会社の弁護士が出てくると思ってたのですが、
この特約は入れといた方がいいんでしょうか?
827動画直リン:03/05/28 02:31
>>826
入れといた方がイイ!
ってのも、相手側にすべて非がある場合の事故(追突など)は、こちらの保険会社は示談交渉
できない。よって会社の弁護士も出れない。この特約をつけていれば、こういう場合でも弁護士
が出ることができる、ってわけ。
829山崎渉:03/05/28 14:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
830もしもの為の名無しさん:03/05/28 14:26
>>809
803ですが、レスありがとうございました。
相手は後方未確認を認めています。こちらは完全に停止してましたし、
クラクションも鳴らしたんですが・・・。もう腹が立って仕方ないです。
正直謝るくらいはしてくれれば、多少おさまりもつくんですが・・・。
831もしもの為の名無しさん:03/05/28 14:29
>>804.809
803ですが、レスありがとうございました。
相手は後方未確認を認めています。こちらの存在さえぶつかるまで
気づいていなかったとのこと。クラクションも鳴らしました。
せめて謝るくらいはしてほしいでつ。
832もしもの為の名無しさん:03/05/28 15:17
>>830
相手が後方不確認を認めているのなら、あなたの主張に反論のしようがないわけだよね。
客観的な証拠もないのに相手が認めていることを否定するってのはおかしな保険会社だね。
普通、お互いの言い分が違うから過失でもめるんだけど、お互いの言い分が一致して過失でもめるってのはないよね。
833やっちゃいました:03/05/29 11:08
会社の車でオカマ掘っちゃったんですが、この場合どうなるのでしょうか?会社で全部負担してくれるのでしょうか?当方、まるっきり素人なので、教えて頂きたいです。m(_ _)m
834もしもの為の名無しさん:03/05/29 11:38
>>833
仕事中だったか私用で使ってたかにもよるとは思うが、
基本的には個人で払うことはないでしょう。
たいてい会社の車なら保険入ってるだろうし、仕事中であれば会社に直す責任が発生します。
835533です:03/05/29 12:08
534さん、ありがとうございます。携帯からなので、見苦しい文章ですみません。仕事中でした。それで今日、保険屋さんから自分の自賠責を使うようになる。と言われ、不安になって書き込みしました。引き続きお教え下さい。m(_ _)m
836533:03/05/29 12:13
↑人身事故です。
837_:03/05/29 12:14
838833:03/05/29 12:26
訂正。834さん、ありがとうです。m(_ _)mそれに、自分は833です。申し訳ないです。
839もしもの為の名無しさん:03/05/29 14:14
>>833
自分の自賠責というか、自賠責は車に付いてるものなので、
事故った車に付いている自賠責を初めに使うことになる。
自賠責の支払い範囲を超えてる部分に対しては対人(任意保険)で支払われる。
質問させてもらいます。

先日、ホームセンターの駐車場で車庫から出て来た車にぶつけられますた。
因みにこっちは止ってますた。
相手は70歳近い婆さんで何か話が通じず、「アンタが悪い」の一点張り
で・・・。兎に角、その場で警察に連絡して保険屋に連絡。
保険屋は現在相手との交渉中との事ですが、相手はゴネる一方で事故
から20日は経つのに未だに事故報告すらしてない旨。
オマケに自宅に電話してきてこちらを罵るし・・・。
漏れは車が治ればイイんですがなんでこんな面倒な。
修理代は10マソ程なんですけど最終的に自腹・・・なんてことになったり
することはあるんですかね?
厨な質問ですが返答おながいします。
841833:03/05/29 21:48
いまさらながら・・・
>>834・899
ありがとうー
842もしもの為の名無しさん:03/05/29 21:48
>>840
相手がこの事故のような人だと、自腹もあり得ます。
 調停や訴訟を起こしても、保険つかわん奴とやっても回収は難しいです
843840:03/05/29 21:52
>>842
返答ありがとうがとうございまつ。
はぁ・・・自腹かぁ・・・、漏れは悪くないのに・・・。
また借金が増える・・・。
844もしもの為の名無しさん:03/05/30 17:29
>>840
車両保険入って無かったの?
845840:03/05/30 18:47
>>844
はい(泣)
846840:03/05/30 18:49
ずーーーっとバイク乗ってて、「車両保険」と言う概念が頭に無かったんですよ。
50マソ位の車だし・・・、普通100マソ出してバイク買っても車両保険かける人って
あんまりいないんですよ。
847もしもの為の名無しさん:03/05/30 22:34
>>840
その事故の場合100:0を自分の保険会社は主張するので基本的には自分の保険会社は出てきません。
というか出れません。車両保険に入っていなかったとしても、弁護士費用特約みたいなのに入っていれば
弁護士を紹介してくれてそこから内容証明郵便や小額裁判などを使って相手からお金を取ることは可能です。
その場合、ノークレーム扱いにならないので等級は下がりません。弁護士費用特約に入ってなかったとしたら、
自腹での小額裁判ということになりますが、それでも1万ちょいで出来るはずなので
そちらをお勧めします。
848もしもの為の名無しさん:03/05/30 22:39
個人で事業用に使っていた車を 会社を設立し、その会社に売却し
ようとしています。そのとき、割引率は引き継ぐことはできますか?
教えてください。お願いします。
849840:03/05/30 22:43
>>847
ありがとうがざいまつ。
小額訴訟と言う奴ですね?
こちらの保険屋は今までの例からすると9:1ぐらいだろう、というんですが・・・。
兎に角相手が自分の保険屋に事故報告すらしないので事故から3週間も経つのに
全く埒があかないんです・・・。
トホホ・・・、世の中色々な人がいるんだよなぁ、日本語通じない日本人とか。
850もしもの為の名無しさん:03/05/30 22:47
>>848
設立1年以内であれば等級を引き継げる可能性は有りますが
詳しいことはあなたが入ってる代理店に聞けば必要書類教えてもらえる。
 
851もしもの為の名無しさん:03/05/30 23:51
>848
契約者が変わる場合(個人→法人)は無理。
852もしもの為の名無しさん:03/05/31 00:07
>>848
新規に会社設立の場合できるはず。
保険会社に問い合わせてみて。
853826:03/05/31 00:51
>>828
弁護士の特約もつけて、
ついでに保険の中身を見直しますた。
ありがとうございますた。
854840:03/05/31 00:57
みなさんありがとう。
855もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:39
法人契約でのおすすめ損保は何処だすか?

突然上司から会社の保険の見直し(=リストラの一環)を迫られますた。
保険Bang!では、東京海上、日本興和、AIUの3社のみですた。
何処もかかる保険料は一緒(AIUはチト高いかな)で、困ってます。

その他(IOI以外で)オススメの損保を探してますんで宜しくです。
856もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:39
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 255の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
857もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:45
あ、ちなみに契約する車両は
レガシとリベロで5ナンバーのバンが3台。
スプリンターバンの軽貨物(4ナンバー)が3台。
その他雑用の5ナンバーのセダン(確かサニーだったはず)が2台。

いまの契約は、全てがノンフリート16等級以上になってます。
車両保険は無し、対人対物を無制限、搭乗者1000万の日払い、人傷3000万で考えてます。
858もしもの為の名無しさん:03/05/31 13:46
ナニーニに割り込まれて鬱です(泣
859もしもの為の名無しさん:03/06/01 22:48
age
860もしもの為の名無しさん:03/06/02 21:31
契約途中で解約して、他社と契約する場合
等級はどうなりますか?
>>860
他社と契約した時点から1年間同じ等級となる。<中途更改と同じ。
>>860
損じゃと倒壊は解約と契約を同じ日付でやると短期で前契約の満期までかければ
1年無事故あつかいにいなって等級が進むような約款になったはず。ただし
前契約を解約すると短期率で計算されるので損する可能性の方たかし
863もしもの為の名無しさん:03/06/03 21:41
>>861,862
え?損なんですか?
今契約しているのが、2年契約の無事故で2ヶ月分の掛け金が戻るやつ
なんですが、他社の方が掛け金が安いので
かえようかなと思ったんですけど。
4月に契約とゆーか勝手に更新されてまして・・・
864もしもの為の名無しさん :03/06/04 17:31
>>844
すいません、もう少し詳しく教えてくれませんか。
他のところよりも等級が上がるのが早くなるということなんでしょうか。
今損保ジャパンで9月に更改なんです。
865もしもの為の名無しさん :03/06/04 17:55
>>864
あんたが誰に聞いてるのかわかんないけど、
通常保険会社を変えようが変えなかろうが
ジコして無いなら、一年に一等級上がる。
これより早く上がる方法などない。
862の人が言ってるのは二つの短期の
契約を併せて丁度一年になるようにすれば
一年間無事故として扱う場合もあるといってるに過ぎない。
866もしもの為の名無しさん:03/06/04 17:59
867もしもの為の名無しさん:03/06/05 13:09
851って代理店?
 848が書いてること理解して無いみたいだけど
868もしもの為の名無しさん:03/06/05 17:21
先日、車が盗難に遭いました。
もちろん、保険を使うのですが、
保険がおりた後、車がどっかから出てきたら、
その車の処分は僕がしないといけないのでしょうか?
869もしもの為の名無しさん:03/06/05 18:38
>>868
車両保険を払ってもらうときに車の所有権を保険会社に移転します。
だから、車が出てきても勝手に処分できない。保険会社が処分します。
あなたは、車が出てきたことを保険会社に連絡すればいい。
870もしもの為の名無しさん:03/06/05 19:54
>>1
家族の名義で一年入る。

一年後自分名義ではいる。これで新規扱い。
一等級の人にお勧め
871もしもの為の名無しさん:03/06/05 22:16
>870
事故の場合は、車両の方もチェックされているような気がするんですが、
いかがでしょうか?
872871:03/06/05 22:19
僕も保険契約期間中に2度事故を起こしてしまい、
共に保険の申請をしたところ、今期の保険継続ができないといわれました。
他社の保険会社からも、同様の回答を得ました。
何か、いい解決方法はありませんでしょうか?
車両の方も色々とチェックされてて、如何したものやら。
どうか、お願いします。

>872
あなたの事情は判らないが、保険屋としての希望を含めて言うなら
車を手放して丸一年は運転しないことです。
翌年買い直して新規で契約すれば6等級で再スタートできます。

その一年の間に自分の運転の何がまずかったのかじっくり反省してください。
自分の経験から言って契約拒否されるまで等級が下がる人には
かならずそれなりの理由があります。
単に運が悪いだけではそこまでならないものです。
874871:03/06/05 22:45
>873
仰るとおりです。
自分に非がありました。
反省すべき点が多々あります。
しばらくは、車を手放そうと思います。
どうも有難うございました
875もしもの為の名無しさん:03/06/05 23:44
874
ttp://www1.odn.ne.jp/~aag97140/hibi3.htm
真中の1等級契約読んでみ
876もしもの為の名無しさん:03/06/06 11:28
>>874
3等級以下は、基本的に保険会社は引き受けしませんが
代理店によっては引き受け出来ます。
但し、他に火災保険や生命保険に入ってるから等
契約せざるおえない理由を付ければ
(保険会社側が本社に引き受け理由書を書いて申請するから)
出来ますが、ただの飛び込みで引き受けてとなれば
拒否するでしょう。
 そういう代理店で契約をお勧めしますが
877もしもの為の名無しさん:03/06/06 13:12
新しい車を2台目として購入。新規契約6等級から。
その後1ヶ月ほどして事故歴のある車両を解約。
878私も一等級:03/06/08 00:17
一等級の話題が多々ででおりますが、

・現在のメインカー(今は6等級だが今年既に事故2件、共に保険使用)
・新規に一台安価な軽でも購入→同じ保険会社に入る。
・メインカーと軽を入れ替えし、軽の保険を解約。

上記の流れでメインカーは次の更新から6等級スタートという認識で
よろしいでしょうか?

いかんせん仕事上車に乗らずに13ヶ月過ごすことは不可能なもので・・
自分の過ちは重々理解しております。
保険会社の皆様、ご教授お願いいたします。
879もしもの為の名無しさん:03/06/08 06:19
>878
オマエのすぐ上に明快な回答があるだろう。よく読め。

メインカーを新規の軽自動車にすればいいだけの話だ。
あくまで今の事故車のメインカーに拘るなら、1等級から出直してガンガレ。
880もしもの為の名無しさん:03/06/08 09:18
>>870
等級継承の規定よく読んでください
家族の名前で入っても1等級を引き継ぎます。

>>877
 等級調査のお尋ねが入ります。
 実質車両入れ替えと判断される事が多いと思いますが
881もしもの為の名無しさん:03/06/08 09:32
損保はね、デメにはうるさいのよ。
そんな簡単にデメのがれが出来ると思ったら大間違い。
実際に事故を起こした段階で、契約不成立で保険金不払いになると思われ。
つまり、デメはデメらしく、ちゃんと保険金を払いなさい、という事だな。

お、良く読んだらデメのがれじゃ無くて、1等級でも契約したいと、そう思ってるようだね。
それならばデメ拒否する損保の方が悪いから、金融監督庁へ。
もしくは力のある代理店へ。
882もしもの為の名無しさん:03/06/08 10:11
>881
保険金と保険料の区別も出来ない分際で
もっともらしくレスすんな。ヴォケ。
age
884もしもの為の名無しさん:03/06/10 02:13
age
885もしもの為の名無しさん:03/06/10 11:56
友達がぶつけられました。先週の午前4時ごろで、信号待ちしてた
車の後ろにつけ、ギアをパーキングに入れて、サイドブレーキを掛けて
止まってたところに、カマ掘られたそうです。

友達は軽自動車に乗っていて、前の車と突っ込んできた車の間に
挟まれて、前後グッチャグチャ。
その場で、警察を呼んで話をしたらしく、相手が保険をつかって
全員分(7人)の通院費など、全て支払うといったそうです。

相手は、飲酒の居眠り運転で、友達には全く非はないです。

友達の車は2年ほど乗りましたが、まだ新車でフル装備だったらしく
修理したら100万以上かかるそうで、事故車はノチノチぼろがでることも
あると、修理屋さんに指摘され、相手の保険で中古車を購入する方向に
なりました。
その間の代車として、相手がレンタカーで別の軽自動車を手配して
くれたそうです。
886もしもの為の名無しさん:03/06/10 12:00
続き

しかし、今になって、保険会社が「100万しかだせない」と言って
きたそうで、差額を相手に請求したら、「警察に罰金を払わないと
いけないので、貴方に支払う金はない。全て保険屋に任せてあるから、
そっちに言ってくれ。」といわれ、保険屋に連絡すると「弁護士を
よこすから、そっちと話してくれ」と言われたそうです。

このままで行くと、全く非がなく、居眠り飲酒ヤローにぼったくられそうな
気がして心配です。

友達もかなり頭にきてる様で、「毎日通院して、レンタカーを乗り回してやる!!」
って言ってるのですが…。
このままじゃ友達がかわいそうで…。
ただでさえ、思い入れのある、お気に入りの車だっただけに…

相手に、全額負担させることは可能なんでしょうか?

どなたか、教えて下さればさいわいです〜。
887もしもの為の名無しさん:03/06/10 12:11
2年乗ったら新車じゃないよ。
全損で時価額が100万ってことやろ。
888もしもの為の名無しさん:03/06/10 12:51
>>885
887の言う通り。
全損ならどうしようもないね。
レンタカーもおそらく二週間が限度。それを超えると自己負担。
889もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:03
>>887.888

レスありがとうございます。
このまま、じゃ、相手に望める金額は100万が限度ってことですか?
コンポなどもボロボロにされて…車だけでも足りないのに。
やられ損ってことで、泣き寝入りするしかないのかなぁ。
レンタカーも、自分で負担するようになってしまうなんて…。

なんか、腑に落ちない…。
890もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:04
891もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:21
東京海上TAPベストで積載動産オプションは無しです。
以下の場合に保険が降りるかどうかご教授いただきたく。
1.駐車中に10円傷を付けられた場合
2.車上荒らしでオープンカーの幌をカッターなどで破られた場合
3.車上荒らしでフロントガラスに吸盤で付いていたレーダー探知機を取られた場合
4.車上荒らしで助手席に置いてあったノートパソコンを盗難された場合
5.車上荒らしで助手席に置いてあったデジタルカメラを盗難された場合
いずれかが保証されない場合、積載動産オプションを付ければ保証されるのでしょうか?
また、これらが保証されるとして価値はどのように判断されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
892もしもの為の名無しさん:03/06/10 13:31
>>889
あとは保険会社に少しでも上乗せしてもらうようお願いすること。
893もしもの為の名無しさん:03/06/10 15:04
4月に保険を更新しました。
7月が誕生日で、更新のお知らせが来ました。
次の書き換えから、ゴールド免許になるようです。
保険会社に言えば、安くなるんでしょうか????
894もしもの為の名無しさん:03/06/10 16:15
ゴールド割引があれば安くなるでしょ。
あればね。
895もしもの為の名無しさん:03/06/10 22:20
ペーパードライバー保険についてなんかいいサイト、情報お持ちの方教えてください。
896もしもの為の名無しさん:03/06/11 22:46
>>891
なんかわかる香具師いなさそうなんで漏れが回答しよう。
間違ってるかもしれんがとりあえず。
1&2は車両保険の範疇
3は車に固定していたとは言いがたいので積載動産の範疇
4&5も積載動産の範疇だが、保険屋によってはノーパソは除外されてたんじゃないか?
897もしもの為の名無しさん:03/06/11 22:48
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
898もしもの為の名無しさん:03/06/11 23:07
あの〜バイク版でも質問したんですけど、あまり反応がなかったので
こちらでよいでしょうか?

自賠責と任意保険を加入するときは、生命保険と一緒で、
死亡した際の受取人を記入するのでしょうか?

バイク保険ですけどわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
899もしもの為の名無しさん:03/06/11 23:10
しない
900もしもの為の名無しさん:03/06/12 08:42
>898
>899に補足

損保は生保と異なり、死亡保険金受取人欄は記載しないことが多い。
→被保険者が死亡した場合、保険金は法定相続人に支払われる
そもそも、自賠責保険は「対人賠償のみ」なので
契約者がその賠償金の受取人を指定できるわけがない(w
→誰を轢き殺すか分からないってこと。
>>898
あまりにもアホらしい質問だからスルーされちゃたのでわ?(W
自分ちに1台くらいクルマがあるだろ?
自賠の証書はグローブボックスに入ってるだろうから、それを見れば分かること。
自分で調べればすぐに分かることを聞くのは、2ちゃんといえどちょっとな・・・。
902もしもの為の名無しさん:03/06/13 20:50
契約に関しての質問です。

・20等級まであること。
・等級プロテクト特約があること。

上記の2点を満たす自動車保険の取り扱い会社を教えて下さい。
チューリッヒは知ってるので、それ以外が希望です。
903もしもの為の名無しさん:03/06/13 21:09
損ジャ。
904902:03/06/13 21:22
>903
レスありがとうございます。
参考にします。
905もしもの為の名無しさん:03/06/13 21:55
>>902
ほとんどの保険会社が取り扱っているぞ
906902:03/06/13 22:03
>905
あなたは損保関係者ではないでしょう?
外資系では20等級までない会社もあるし
等級プロテクトも取り扱い中止にしてる会社もあるのですよ。
知ったかで無駄なレスはしないで下さい。
文句があるなら具体的な社名を出して下さい。
907もしもの為の名無しさん:03/06/14 02:02
>>889
車に乗って、公道を走ったりするということは、それなりのリスクがあるわけで。
今回のような事故も起こりうるという前提で運転しないとだめっしょ。
もし、加害者と逆の立場になったときに、あなたは保険金以外に自腹を払ってまで、相手に賠償しようと思いますか?
ある意味、お互い様です。
弁護士に相談しましょう。
>>906
そうやなぁ、うちも20等級まであるし、プロテクトもあるけど、車両保険がついてると
プロテクトは引き受け禁止だもんな。その辺の取り扱いは会社ごとに微妙に違ってる
から、902は知ったかぶりの勇み足ってとこだな。どこの会社がどういう扱いだと全部を
知ってるのは、10社くらい乗りあってる超大型代理店さんくらいじゃないの?(w
>>908
すまん、902じゃなくて905だった。逝ってくる・・・。
自賠責保険の請求をしたんですが
どのぐらいでお金が返ってくるんですか?
911もしもの為の名無しさん:03/06/15 23:55
912もしもの為の名無しさん:03/06/16 00:07
>>910
1ヶ月くらい
>>912
ありがと
914840:03/06/16 19:56
結局、ここでの助言に従い小額訴訟をすることにしますた。
何か気を付ける事が有ったら助言をおながいします。
915もしもの為の名無しさん:03/06/16 21:49
交差点で停止中、前の車がバックしてきて軽く衝突しました。
むちうちになって、人身事故の扱いになりました。
ケガについては相手の保険が払ってくれるそうで心配はないのですが、
車の修理は自分の保険から払うことになるんしょうか?
過失割合は10対0です。
ライト、ボンネットにひっかき傷ができてしまいました。
目を凝らさないとみえないような傷なんですが、気になって・・・。
保険会社の人はこれくらいでは修理できないというのですが
そんなものですか?
教えてくださる方、お願いします。
916もしもの為の名無しさん:03/06/16 22:01
>915
そんなもんです。

つうか、あんたは精神の病気だね。
逆突事故で、車の損傷がその程度なのに
むちうちにはならないの。普通はね。
そんなやわな体じゃ飛行機にも乗れやしない。
逝ってよし。つうか氏ね。
917もしもの為の名無しさん:03/06/16 22:09
こちらに過失がないんだから相手の保険が支払いです。
損害に対しては現状復帰が原則ですからキズができたなら
元のキズがない状態にしてもらうのが普通ですよね。

でも、わからないくらいなら気にせず許してあげたら?
それくらいのショックでムチウチで人身にしたんやろ?
後ろからなら突然なんでムチウチもあるけど
前からは身構えるからムチウチなんてならないぞ。それくらいで。

そんなの相手やから修理なんてできないって言われるんだよ。

918もしもの為の名無しさん:03/06/17 07:40
915です。
916さん、917さん、アドバイスしてくださってありがとう。
事故にあった怖さからこだわりすぎてしまったかもしれません。
一人で考えていたもやもやが少なくなりました。
傷のことはあきらめます。

919楽なバイト:03/06/17 07:56
<クリックポート>
@↓↓ネットでアルバイト(たまったポイントを現金に還元、そして振込み)
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055777477

A↓↓ネットで買い物
http://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1055777477

@は年齢に制限はありません。
@はクリックやAの購買によって販売協力に参加していただくことの出来る画期的なシステム。
@はプライバシー保護のため、個人情報は受け付けません。
@は還元した金額を毎月25日にあなたの口座に支払われます(10,000円単位)
@は口座が無くても、郵便現金書留という形でお支払い。
@は登録後、すぐに作業できます。勿論、いつでも好きな時に作業をしてください。
@の仕事内容はいたってシンプルです。誰にでもできます。
--------------------------------------------------------------------------------
920もしもの為の名無しさん:03/06/18 03:46
質問です。

ブラインドで見通しの悪いT字路にて、自動車同士の接触事故についてです。

@右折しようとした私は一時停止の看板通りに止まりました。
Aその後に少し進んでフロントを少しだけだして止まって左右を確認しました。
B右から直進車が来たので私は待機しました。完全に停止状態です。
Cしかし相手の車は、私の車の右フロントバンパーにガツンと当ててしまいました。

警察を呼んで、その場は終了。

次の日、保険会社に連絡。状況説明。
あとで知ったのですが相手側と私、同じ保険会社の同じ受付センターでした。
お互いの担当者は顔見知りでした。

上記の@〜Cのような状況説明をしましたが、私の担当者が言うには8対2で私が悪いそうです。
優先道路を走ってたほうが有利だと・・・。
私、完全に停まってました。ただ、停止線より少し前には出てました。出ないと左右の確認が出来なかったのです。
8対2は妥当なのでしょうか?初めて事故をおこしたのでよくわかりません。双方とも同じ保険会社だと、なにか客を比べて判断されてそうで、もしくはお互いに同じ保険会社の同じセンターの担当者。担当者同士の力関係などは影響したりするのでしょうか?

なんだか納得いかなくて、こんな時間に書き込みしてしまいました。
乱筆乱文にて失礼しました。

最後まで読んでくれてどうもありがとうです。
>>920
事故って動揺してるのかもしれんが、マルチポストはやめれ。
交通事故スレにレスしといたから。
922もしもの為の名無しさん:03/06/18 22:49
教えてちょ。。中断証明というのは損保会社各社で等級を残せる期間は
違うのですか?
各社とも5年なんですか?
923もしもの為の名無しさん:03/06/18 22:59
どこでもおなじ
東海は10年だと聞いたけど?
925もしもの為の名無しさん:03/06/20 00:10
今は各社ちがうよ
926もしもの為の名無しさん:03/06/21 15:41
自動車保険に入る前に、まずこれを読んでから
保険会社を決めて下さい。
朗報・・・
スレが違いますが、自動車保険の継続をうっかりして忘れて期限が切れて、
また再契約の時に0%からの割引に戻りそうな人への朗報です。
風の噂で聞いたんですが、三井住友海上の岡山支店である代理店で
自動車保険を加入していた「宇間越俊一・C 00420687いち」
の人がうっかりして自動車保険の継続を忘れてしまい保険が切れてしまいました。
それに気付いた契約者は再契約しても割引が0%に成るので代理店に頼み
「三井住友海上に割引料率を引き継いだかたちでの再契約をできるように
頼んで欲しい。」と頼みました。
代理店は再三、三井住友海上に頼んだが聞き入れてもらえなかった。
仕方が無いので契約者本人が直接三井住友海上にやかましく言って
行くと三井住友海上はすんなりと前年度の割引を引き継いで契約したみたいです。
後日、その代理店担当の岡山支店・営業第一課・課長代理・高野徹也が来て、
「宇間越さんが、やかましく言って来たので割り引いた料率で契約しました。」
と言いに来ました。・・・・
その後、その代理店は突然何の理由も無しに三井住友海上より
代理店契約を切られたらしいですよ。
★★★皆さん自動車保険の継続をうっかり忘れてしまい保険が切れた
人は、三井住友海上・岡山支店・営業第一課・高野さんに頼めば
前年度の引継ぎで契約してくれますよ〜〜〜〜!★★★
その他では、同じ支店の席根学は「保険手数料を返すからと嘘を言って
生命保険を取って回り、自分で1年以上も手数料を取り込んで保険加入者
に手数料を返さないらしいよ。」
三井住友海上って会社の利益のためなら、契約の切れた自動車保険
でもどんどん取るんだね!!!!
凄いね!!!!
927もしもの為の名無しさん:03/06/21 17:35
風の噂にしては詳しいねw
切られた代理店?

保険会社から見れば、契約者の顧客管理も出来ない代理店のために
迷惑を掛けてしまった契約者に始末書書いて申請あげて処理しただけ。
で、仕事しない代理店はチョン。

生保の件は、契約者の証言と証明をとって金融庁へ。
新聞楽しみにしてますw
928もしもの為の名無しさん:03/06/21 17:35
父が自動車の自損事故で亡くなりました。借金もかなりありました。
生命保険金の場合は、相続放棄に関係なく記名受取人が受取れるのが分かりました。
自動車保険の自損事故保険金や搭乗者障害保険金は約款によると
法定相続人(配偶者と子)が受取人に指定されてますが
相続放棄の場合は保険金も放棄することになりますか?
↓受取れると言ってるけど・・・。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2sohoho.html
>>929
自動車保険も同じだよ、相続放棄に関係なく、相続人が保険金を受け取れる。
どうしてなのかは、法律板で聞いたほうが早いかも。
先日、新車を買ってどの保険がいいか迷っている。
よく複数会社から一括見積もりっていうサイトがあるが、あれって後で各保険会社からうざいほど電話がかかってくるようなことはないのだろうか。
誰か経験した人っている?
932もしもの為の名無しさん:03/06/23 13:29
人身障害保険って治療が全部終了するまで
自分で建て替えねばならないのですか?
搭乗者傷害の日数払いみたいに。
>931
ない。
たまに書類が来るだけ。
ネタでないなら、どこでもいいから加入しとけ。

>932
否。
対人賠償と同じと思ってればよい。
934もしもの為の名無しさん:03/06/23 21:28
事故して、病院に運ばれました。
幸い相手はなく、怪我もたいしたことはありませんでした(通院しなくてよい)が、車は大破しました。

このような場合、車を車両保険で直して、病院代は自費で支払うのが一番いいでしょうか?
それとも病院代も車も自賠責保険や任意保険をつかったほうがいいですか?
935もしもの為の名無しさん:03/06/23 23:13
おまえは何の為に保険に入っているんだ(w
使え。
936もしもの為の名無しさん:03/06/23 23:14
チューリッヒ、日本での個人向け保険事業から撤退
http://www.asahi.com/business/update/0621/002.html
 スイスの大手保険会社、チューリッヒ保険グループが、日本で展開する個人向け損害保険・
生命保険事業を、米大手保険のAIGグループに売却する方向で調整していることが分かった。
欧州での保険事業に特化するために日本から撤退するとみられる。売却額は200億円強にな
りそうだ。

 生損保の保険契約は、AIGグループのアリコジャパンやアメリカンホーム保険にそれぞれ
移される見通し。チューリッヒは低価格を売り物にして日本で営業しており、契約内容によっ
ては保険料が引き上げられる可能性がある。法人向けの海上・運送保険などはそのまま引き受
ける方向だ。

 チューリッヒの従業員の多くが解雇される可能性もある。

 チューリッヒ保険は86年に日本支店を開設。主力の自動車保険の通販での国内占有率は約
3割で最大手。契約件数は数十万件とみられる。日本を撤退した外資系保険会社から契約を引
き継ぐとともに広告宣伝に力を入れて規模を大きくしてきた。

 チューリッヒ生命は96年に進出。インターネットなどを使った通販で、03年3月期には
黒字に転換し、個人保険と個人年金保険を合わせて契約件数は約17万件で、保有契約高は約
3500億円。

 チューリッヒは日本での事業は軌道に乗りはじめているが、世界的な株安や01年の米同時
多発テロなどで財務基盤が悪化、事業売却で立て直しを図っている。 (06/21 06:15)


937もしもの為の名無しさん:03/06/23 23:20
同居の親族であれば等級を継承できるようですが、
継承した後は同居で無くなってもいいの?
938もしもの為の名無しさん:03/06/23 23:49
>>934
あなたのケースでは車両保険を使った場合、等級ダウン事故ですが、
人身傷害、搭乗者傷害はノーカウント事故です。
きちんと請求して下さい。
なお、単独自爆事故では自分自身に対して自賠責を使うことはできません。
自動車「損害賠償責任」保険ですから。

939もしもの為の名無しさん:03/06/25 10:37
質問!!

軽4ナンバーの自動車保険料って、年間どれくらい?
アバウトで教えろ!!
>930
アリガト!(´▽`) 相続板でも聞いてみます。
レス遅れてスマソ。
941もしもの為の名無しさん:03/06/25 12:50
>>939

保障内容は? 対人、対物いくらとか

て言うか、人に尋ねる態度がなってないから

引き受けしません。逝ってらっしゃい。
>>939
3〜15万の間じゃない?(w
人身事故の際の休業補償と、慰謝料についての質問です

相手の請求額と、こちらの保険会社の提示額が、
激しくかけ離れていて、(80万程度の差)
被害者から直接、差額分の請求が来てるんですが、
こういった場合どのような対応をするべきでしょうか?

私自身、被害者の休業補償の計算は根拠があって正当である、
と感じてます。
私も、お金払って自動車保険に入ってるので、
これは保険会社が払うべきだと思うのですが。
944もしもの為の名無しさん:03/06/25 20:20
miss age
945もしもの為の名無しさん:03/06/25 20:26
過激ライブチャット登場!!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモードへ

☆★アメリカ西海岸発☆★モザイクなし☆★

あなたの言葉で・・・ヌードにさせてください

あなたの指で・・・感じさせてください
あなたの声で・・・イ・カ・セ・テ・ください
寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!

ただいま、10分間無料で体験できるほか7日間会費無料!!

http://www.gals-cafe.com
>943
>私自身、被害者の休業補償の計算は根拠があって正当である、
>と感じてます。
正当だと思うなら、いったんあなたが被害者に立て替え払いをして
後に、保険会社へ請求したらよいでしょう。
これで少なくとも被害者には迷惑がかからないはず。

あなたや被害者の判断なんぞ、保険会社にとってはどうでもいいことです。
最終的には、裁判で確定した賠償額を保険会社は払うだけのこと。
947もしもの為の名無しさん:03/06/25 21:03
>>943
あなたが被害者の請求が正しく保険会社が間違っていると思う根拠は?
保険会社に尋ねてみたの?
保険会社も何の理由もなく正当なものを支払わないってことはないよ。
948もしもの為の名無しさん:03/06/26 13:15
ABSが付いてるのと付いてないのでは
年間いくらくらい違いますか?
949もしもの為の名無しさん:03/06/26 14:27
搭乗者傷害と人身障害って何が違うの?搭乗者傷害でも十分ですか?
その場合、日数払いの方が良い?用語が多すぎて訳わからん。
>>943 です。

要は保険会社がまず正しいということですね。
プロですもんね。そうですね。

「金銭的な事は素人でわからないから、保険会社に・・・」
で突き通してみます。
ぁ、次ぎすれ要りますか?
952もしもの為の名無しさん:03/06/26 15:11
むち打ちだとどのくらい費用がかかるの?
>949
>搭乗者傷害と人身障害って何が違うの?
・搭乗者傷害保険・・・傷害保険であり、過失の有無に関係なく支払われる。
           日数払いと部位症状別払いがある。
・人身傷害補償保険・・実際に損害のあった金額が補償される。
           補償される内容は、対人賠償と同じと言える。

>搭乗者傷害でも十分ですか?
未付保のままで、自分の過失が大きい事故・重大事故・無保険車事故等に遭っても
決して後悔しないと言うのなら、加入しなくてもよいのでは?

>その場合、日数払いの方が良い?
はい。

>952
程度による。不明。


954もしもの為の名無しさん:03/06/27 00:15
車両保険ってどこまでカバーできるんでしょう。
飛び石による破損の修理に対して、購入時にかけたボディ、ウィンドウのコーティングもみてくれるんでしょうか。
>954
コーティングは昔はダメだったけど、今は見てくれるところが多くなってるはず。

詳しくはその保険会社に訊いてみないと判らないんだが
そこまで細かいことは損調の人間しか判ってなかったりするのがちと問題。
956もしもの為の名無しさん:03/06/27 01:48
>>954
コーティングの種類にもよるし、保険会社によっても取り扱いが違うので保険会社に聞いてみて。
CRCペイントシーラントのような長期保証のものだと見てくれるところが多いみたい。
1年保証のものはまず見てくれない。
957もしもの為の名無しさん:03/06/27 02:06
ご教授をお願いしたく、書き込みました。

当方、30歳未満負担保の保険に入っているのですが、
遠くまで旅行に行くことになり、数日間、30歳未満の人にも
運転してもらおうと思っています。

この場合、万が一事故った時には保険金はおりませんか?

また、この期間だけカバーできるように、追加料金を払って
保険をかけることってできるのでしょうか?
958_:03/06/27 02:07
>>957
>この場合、万が一事故った時には保険金はおりませんか?

あなたの契約に臨時運転者特約又は子供運転特約が付いていて
その30歳未満の人が、その特約の担保範囲内であれば保険金は
通常どおり支払われます。
http://www.iezukuri-net.com/hoken/chishiki/know032.html

上記に該当しなければ、一部の特約を除いてあなたの保険からは
一切保険金は出ません。ただし、自賠責は有効です。

>この期間だけカバーできるように、追加料金を払って保険をかけることって
>できるのでしょうか?

その30歳未満の人が、臨時運転者特約又は子供運転特約の担保範囲内
であればその特約を付加するのが最も安上がりだと思います。
期間限定は無理で、満期までの契約になると思います。

その30歳未満の人が、臨時運転者特約又は子供運転特約の担保範囲外
であれば担保年齢を引き下げなければならないと思います。
期間限定で担保年齢を引き下げるのは、無理かと思います。

最後に、その30歳未満の人が持っている任意保険契約に
他車運転危険担保特約が付いていて、あなた自身の車が
担保範囲に含まれていれば、その30歳未満の人の保険から保険金が
支払われますので、あなたの保険の契約内容を変更する必要はありません。
http://www.sompo-japan.co.jp/hinsurance/ten/d_ten014.html
960957:03/06/27 03:38
>>959さん
レスありがとうございます。
説明が不十分だったため、多くを書いていただくことになり、
申し訳ありませんでした。

私の契約には臨時運転者特約はついていないようです。
なので、もし事故ったら一切保険金は出ないですね。
自賠責の存在も忘れていました。
万が一の時の対人賠償は一応カバーできるんですね。
しかし、30歳未満負担保にしているわけですから、やはり
30歳未満の人には運転させてはいけないですね。

保険に疎かったため、このような質問をしてしまいましたが、
いろいろ調べて勉強してみると当たり前のことでした。
でも、保険について考えてみるいいきっかけになりました。
961もしもの為の名無しさん:03/06/27 03:50
真剣に悩んでいるのでご教授お願いします。
この間信号待ちで停車中に後ろから突っ込まれました。
当然、100:0で突っ込んできた方の過失となりました。
で、私の車(軽)の損害が結構ひどく、修理費用見積もりで45万かかるのですが
相手の保険(農協?らしい)の査定員の査定で私の車の価値が25万とされ、
それまでしか支払えない、と言ってきたんです。
査定の基準を聞いてみると
「同年式、同型、走行距離=年数×4000(私の車より少ない)、車検13ヶ月の市場販売価格」
で車体価値を決めているそうです。
25万で同じような車が買えるとは思えなかったのですが、私の方としても3年前に49.8万で
購入し3万kほど走った車の修理に45万を支払うのは妥当じゃないと思い、
「じゃ、それで同じような車を買って弁償していただければ良いですよ。」
と、保険屋に言ったら
「うちじゃそういった事やってないので現金で支払うことにさせてもらう事になります。」
で、そこで一旦、話を保留にして車を探してみたのですが、到底25万じゃ売ってない!
それも車体価格の時点で。多少妥協して年式の古いやつでも乗り出しに42万。
車検が残り1年有ったのが2年に増えるので1年分(五万)を自分で出すのは納得いくとして
42−5−25で12万。
加害者のオバちゃんが「迷惑かけたからある程度は出します。」って言ってるらしいけど
12万払ってくれるか非常に心配。
保険屋の査定に非常に納得いかないんですがそれよりこちらが譲歩しての差額を支払って
貰う権利はあるのでしょうか?
それとも泣き寝入り(車の質は落ちるわ、金出すわ)するしかないんでしょうか?
962_:03/06/27 04:00
>>961
具体的にあなたの車名と年式を教えていただけませんか?

保険屋さんが算出した「車体価値=市場販売価格」が妥当なのかどうかの
判断材料になると思うんですが。
964961:03/06/27 04:35
>>963
レス有難うございます。
平成10年式の軽貨物三菱ミニカ走行距離56000kです。
補足としてはパワーウインドウやトランク&ガソリン注入口のオープナーは無し
パワステ、エアコン、カーステは有ります。
「平成十五年版」の車体価格が書かれた本を見せられたので、保険屋さん的には
妥当な値段らしいです。
問題なのは近くの「安かろう悪かろう」という評判の店でイロイロ検索かけて
もらったのですが、フル装備で車体価格39.8万円、乗り出し53万。私の車の装備でも
そう変わらないといわれた事です(鬱
965961:03/06/28 03:54
あと、全レス眺めてたら気にかかることがあったので。
保険業界の方々へ
「保険屋」という言葉は侮辱にあたるそうですが、使ってしまってすいません。
そんなつもりでカキコした訳ではないです・・・。
まぁ、今回の事故のせいでチョットキライになりましたが。
966965:03/06/28 03:59
時空が歪んだ!?

って書き込んだあとに直ってたら意味わかんないね。
967もしもの為の名無しさん:03/06/28 05:29
弁護士費用特約って追突などの0:10の過失割合しか使えないんですか?
968954:03/06/28 07:38
>955,956
レスどうもです。
保険会社に確認してみます。
でも約款の解釈の仕方のような気がします...。
969もしもの為の名無しさん:03/06/28 09:13
保険金詐欺を繰り返している車屋を知っていますが・・・
どうすれば身元が割れず密告できますか?
970もしもの為の名無しさん:03/06/28 09:17
っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷ
りを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発
揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮する
ような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような
香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師
よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは
数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍
リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアル
で見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事
な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っ
ぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを
発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮す
るような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するよう
な香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具
師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師より
は数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百
倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアル
で見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な
厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷり
を発揮するような香具師よりは数百倍
アルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアル
で見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりリアルで見事な厨っぷり
を発揮するような香具師よりリアルリアルで見事な厨っぷりを発揮する
>>961
保険会社としてはおそらく25万の査定を出してるわけだから、そこからの上乗せは難しい
だろうね。相手のおばちゃんに残り12万払って欲しいという要求をしてもいいと思うよ、
「ある程度は出す」って言ってるみたいだし。
それと損害賠償の基本は金銭で行うことになってるので、同等の車をもってこいと言う
要求は通らないのよ、気持ちはすごく分かるけど・・・。

「保険屋」は折れ的には全然OKなんだけど、人によっては嫌がる人もいる。
少なくともここ(2ちゃん)ではとやかく言う人はいないと思うよ。
(某教えて○ooだと目いっぱい叩かれるけどね、w)
972961:03/06/27 17:52
>>971
はぁ〜、、、そうですか・・・。レスどうも。
私としては
「3,4日体が痛かった身体的な損害や事故や手続きによって失われた時間的な損害に
 関しては我慢するから、車に関しては事故前と同等の状態にして欲しい。」
って本当に最低限の正当な要求だと思っていたのに、それすら通らないのか・・・。 

まあどうやら「法的に」私は25万までしかいただけない様なので、相手のオバちゃんに
「誠心誠意」をこめて「お願い」してなんとか12万出して「戴いて」前より状態の悪い
車に乗るしか無いようですね!菓子折りの一つでも持っていったほうが良いかな!?

あーあ、なんだかいじけてしまうよ・・・。
法律間違ってるって・・・たぶん・・・。 
973もしもの為の名無しさん:03/06/27 17:52
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
974961:03/06/27 18:06
あーーーー
相手方の保険会社さんのプライベートの車をはって、停めた所を
見計らって車のエンジンめがけてケツから思いっきり突っ込もうかな
「あ〜スミマセン、バックで駐車ミスっちゃいました〜。」
とか言いながらさ。
とまでかんがえてしまった、鬱だ。
・・・それをやっても多分彼らの損害ゼロだよな、へたしたら俺の故意が
認められてムショ行きで全額俺負担になるよね、当たり前に。

とりあえず、彼らの査定は間違ってる!これだけは言える。

975ちよ:03/06/27 18:07
976まさかの為の名無し君:03/06/27 18:08
>>967
使えないというより、使わない。
損害賠償が請求できるのは、弁護士だけ。法律で定められています。
保険会社の示談交渉サービスは、あくまで相手にいくら払うか、を交渉しているだけよ。
だから、100%被害事故の場合に「弁護士費用」をつけておかないでモメると面倒なことになる。
977もしもの為の名無しさん:03/06/27 18:09
1.ゆるいカーブ。
2.コンビニから右折(車もちろんなし)
3.右折し、車道に入りかけ、車体をまっすぐにしようとしていた
ところを追突。
助手席のドアのつけね部分かなり凹み
こっちはスピードをほとんどだしていなかったので擦り傷ではない。

相手。高速をおりてスグだった。
私が助手席からしっかり見ていたが、
かなり距離があったのに車がいることに気づいていない様子+スピードが速

この場合だとどうでしょうか?
相手は40キロで走っていたコトを主張しているみたいなんです。
>977
どう、ってのは何がどう?
これこれこういう割合を提示されたけど、納得いかない、ということでしょうか?
979もしもの為の名無しさん:03/06/27 18:49
すいません。わたしあせってますね・・・
まだ割合とかは言われていないのですが、
自分なりに調べてみたら8:2の割合で進入車に非があるみたいなので、
納得がいかないんです。
道路外侵入か、既右折なのかでも違うみたいなのですが、
どうゆう場合を既右折として認めてもらえるのでしょうか。
また既右折の場合だと1番軽くてどのくらいの割合が予測されますか?
980もしもの為の名無しさん:03/06/27 19:39
目測を誤った運転者も責めるべきかと。
飛ばしてくる車に、ノロノロと突っ込んだら
アブナイでしょ?
もちろんスピードオーバーは、悪いですが
証明が難しいんだよね。
自分の身は、自分で守る。悲しい世の中です・・・
>>972
961の書き込みでは身体が痛かったなんて書いてないじゃん。
そこまで言うのやったら、最初から人身扱いにしておけばよかったのに。
事故のせいで痛いのを我慢する方がおかしいよ。
基本的に物損と人身は別だからね。要求の仕方が間違ってるとしか言いようがない。

菓子折りなんて持ってく必要はない。
今からでも間に合うのなら人身事故にしろ。以上。
>>974
いや、世の中には偶然ってことが往々にしてあるものだ。
やるのなら人が乗ってないときにしとけよ。物損だけで済むからさ(w
983840:03/06/27 22:03
どうも、相手に訴状が届いたらビビッてくれたみたいで示談成立、修理代
全額回収できまつた。相談乗ってくれた人アリガd
984もしもの為の名無しさん:03/06/27 23:57
>>977
>かなり距離があったのに車がいることに気づいていない様子+スピードが速

てことは、あなた方も相手が見えているはずだよね。
相手がスピードを出しているのが分かっていながら、そこに突っ込んで行ったってことになるね。
相手も普通に道路を走っていただけなのに前方不注意ってことで過失を20%取られちゃうんだよ。(スピードの修正は別にして)
相手が停まってくれなかったと思う前に自分が停まって待っていれば、って思わないと事故はなくならないよ。
985もしもの為の名無しさん:03/06/28 00:41
新スレ立てますた
新規の質問は新スレでおながいします
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1056728428/l50
986もしもの為の名無しさん:03/06/28 12:10
実際、販売価格が同程度の年式・走行距離等の車が25万より高ければ
見積りを出し(2つ以上)交渉すれば、25万(時価額)のアップはできるよ。
でも、乗り出し価格ではムリ。車両価格でね。
987もしもの為の名無しさん:03/06/28 13:55
スレ埋めの前に御教授を…
当方車両保険(一般)に加入してまつ。
スーパー駐車場で駐車中の愛車に相手の車がぶつかって
後部バンパー・トランクなど60万強の被害(-_-;

相手は対物賠償で支払ってくれそうですが、見積・確認
修理支払いまでなんだか時間かかりそうです。
こんなときって、例えば自分の車両保険使って修理して、
その後、相手方から求償できれば私の等級は変動なしでしょうか?
警察と保険会社への連絡は済ませてあります。

長文スマソ
988もしもの為の名無しさん:03/06/28 14:03
そんなことしなくても
修理屋に相手の保険会社連絡して
0:100認められれば
すぐ着工よん
>987
うん。988のいうとおり。
自分の車両保険でも見積→確認→修理→支払いの手順自体は
相手の対物賠償使うのと同じだから。
相手が責任認めてるなら無問題。
990もしもの為の名無しさん:03/06/28 16:41
>>987
988.989さんの言う通り。
車両保険を使うと全額回収できても等級は下がるので、全損で揉めているとかでなければ車両保険は使わない方がいい。
991もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:15
991
992もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:40
『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!

☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★

 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
993もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:53
オナニー&バイブ
994もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:53
「イエローキャブ」
995もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:54
「GAL」
996もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:54
996
997もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:55
・イ・カ・セ・テ・くださいmase
998もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:55
感じさせてくださいmase
999もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:55
1000
1000もしもの為の名無しさん:03/06/28 17:57
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。