■■自動車保険スレ立てるまでも無い質問part2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933925:03/12/12 09:16
自分から相手トラックに突っ込みました。。。
一年半たって、労災から症状固定か?調査がはいりました。
結果は治療続行になりました。ならば保険屋からも症状固定
は未だって事ですか?自動車保険からの休業補償にもある程度
期間があるときいたのですが・・・?
 いやね、最近になってから後遺症がでてきたから一年半で既に後遺症
の認定とか休業補償切られたら困るのですよ・・・。
どうなのですか?教えて下さい。
934925:03/12/12 09:24
付けたし
自分から相手トラックに突っ込み、怪我したのは自分だけです。脳挫傷
でした。記銘力障害・頭痛・めまい・少々の知能低下があります。
○新火災にはいっていました。保険のタイプはわかりません。
お分かりのようになるたけ有利な条件を引き出したいのです。
お願します。
935もしもの為の名無しさん:03/12/12 09:34
>931
ココに記載した事が事実なれば問題なし

しかし本当は親戚の子がメインで乗る車にするつもりで、
等級の関係で貴方が契約(年齢引き下げ)するなら話は別。
事故して大きい支払いの場合調査はいることがある。事実と違う場合
最悪「解除」されることもあるので注意
*調査とは意外と泥臭いことをします。

本当に親戚の子に「たまに」運転させたいなら
三井住友のMOSTおすすすめ。家族限定外しておけば「他人の年齢無視」
してくれます。
つまり、貴方は30歳以上なので「30歳未満不担保」で他人が運転するので
家族限定無しにする。あとは何歳が運転しても保険が有効となります。
年齢設定の範囲は「同居の家族」「仕事で使用する際の同僚・使用人」だけです
詳しくは自分で調べてみて
936もしもの為の名無しさん:03/12/12 11:12
親戚の子のために大幅な保険料アップと
初心者の事故の運行共用者責任まで負うなんて・・・
連帯保証人に匹敵する「腹の太さ」だ。
937もしもの為の名無しさん:03/12/12 11:28
人身傷害保障って
いくらに設定しておけばよいでしょうか・・。
もちろん高い方が安心なのでしょうが・・。
まもなく満期なのですが、こちらを拝見して証書を見てみたら
人身傷害保障に入っていないことを知りました。
馬鹿ですね。
28歳、既婚子供一人、旦那一人、現在JA共済
12等級です。
どなたかアドバイスください。m(__)m
938もしもの為の名無しさん:03/12/12 12:04
>>935
>三井住友のMOSTおすすすめ。家族限定外しておけば「他人の年齢無視」
>してくれます。

へぇ〜三井にはこういうのあるんだ。損ジャでは臨時運転者特約っての
があるよ。
939もしもの為の名無しさん :03/12/12 14:14
質問させてください。車で自転車のひとを引っ掛けてしまいました。
怪我が無いか聞いたら、その人は大丈夫といって名前も告げず
立ち去ってしまいました。
でも、事故は事故なので、私単独で警察にも届けました。
保険会社には、一様車両保険請求をしようと思っていますが、
しばらくして相手が出てきた場合、人身事故の通知義務の期限
がどうなるのか心配です。どなたか教えてください。
940もしもの為の名無しさん:03/12/12 18:19
質問です。今年の7月頃に交通事故に会いました。
怪我は顔の顎への外傷(入院無し)でした
相手は車で自分は自転車でしたが、10対0の完全に相手の責任となりました
結果、会社を数日休み通院は10回程度しましたが、
顎の傷は一生残ると診断され、後遺障害の診断書を医師からもらいました
ただ、傷の大きさが2,5(医師の診断書)センチと小さいために、
損保の方からは査定を受けても後遺障害とは認定されないだろうと、
査定を受けない方が良いような事を言われました。
これは妥当なのでしょうか?詳しい方教えてください
査定を受けに行く所までは遠く、交通費もばかになりませんので
受けるか迷っています
ちなみに私は28才未婚×一女性ですが、正直顔の傷が残る事は、
小さくてもかなりショックです
941931:03/12/12 21:25
>>932,935
レスありがとうございます。
三井住友のMOSTなんてものがあるんですね。
ぜひ参考にします。
942940:03/12/13 17:43
法律板の方で質問してきます
失礼しました
943もしもの為の名無しさん:03/12/16 23:29
age
944もしもの為の名無しさん:03/12/17 02:01
ライセンス保険 交通違反(青キップ)の反則金を完全保証
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63212970
これってどうなんですか?
945もしもの為の名無しさん:03/12/17 02:47
値段のこと?ライセンス保険そのもののこと?
値段ならそのまんまやんか。
保険期間1年で入会金2000円年会費6000円じゃなかったか?
保険自体はよくわからんけど、必要ないやろ。
>>944
よーく説明を見て考えればペイしない商品だってことが分かると思うが。

>勿論今日18,000円、明日15,000円と何度でも1年間完全にバックアップします。

この時点で違反点数6点で免許停止ですな(w
点数制度がなければペイすると思うけど(w
8000円出すなら、レーダーの良い物を買うのに足した方がいい。
947もしもの為の名無しさん:03/12/17 12:04
>>549
> お勧めは、ステーションワゴンに乗ってるなら「ゼネラリ」が安いらしい。
> いまだここに入ってるよ、って人を見たことがないので

ゼネラリに入って3年になります。
ステーションワゴンですが、保険料は確かに安い!
車両保険もあるので単純には比較できないですけど、
その前のソニー損保とほぼ同条件で2万ぐらい安くなったと思います。
(等級は16だったかな? 詳しい内容は今は覚えてませんが…)

事故ってないのでそのへんの対応についてはわかんないですが、
保険内容の質問で電話したときは、特に悪い印象はなかったですね。
次もゼネラリにしようと思ってます。
948dd:03/12/21 17:02
自動車保険2ヶ月だけかけたいんですけどそういうのってないんですか?
>>948
短気契約有るが各社ディラー用。
歯医者または、丈戸したら改訳しるが吉
950もしもの為の名無しさん:03/12/21 17:21
ないよ
>>948
1.年払で契約し、2ヵ月後解約。(残り期間分を計算し、返金。)
2.月払いで契約し、2ヵ月後解約。

2の方が安上がりになるけど、お好きな方をどうぞ。
952もしもの為の名無しさん:03/12/22 00:40
普通に短期契約ありますよ。
953もしもの為の名無しさん:03/12/22 03:55
色々、調べたんですが良く分からないのでご教授お願いします。
現在、親が役員をしている会社名義の車を1年ほど借りることになりました。
保険は会社名義でかけているそうです。
この車に私が乗って、事故を起こしてしまった場合、
保険金は支払われるのでしょうか?
被保険者の資格について、調べたのですが、
それによれば、私は承諾被保険者というのにあたるようです・・・。
ただ、この承諾被保険者というのは、損害保険会社に連絡して
私の名前を保険の証券などに書いてもらったりしなくてはならないのでしょうか?
それとも、別に届ける必要はないのでしょうか?

もし、今の保険のままでは保険金が支払われないのであれば、
ドライバー保険というのに入ろうと思うのですが、
ドライバー保険は法人名義の車でも有効なのでしょうか?

本などで調べたのですが、どうしてもこの先からわかりません。
よろしくお願いします。
954もしもの為の名無しさん:03/12/22 11:12
>>953
法人名義・保険契約者法人の車で事故しても
会社が了承するのであれば保険契約条件で適用されますよ。

ドライバー保険は、法人名義でも有効ですが
1年間も借りるとなれば、ドライバー保険の範囲外となる恐れがあります。
955935:03/12/22 11:46
>>936
レスありがとうございます、本当に助かりました。
ドライバー保険は難しそうですね・・・。
今かかっている保険の場合は、
会社が私がその車に乗るということを知っていればOKで、
保険会社にはその旨を届けでなくてもいい、と理解したのですがあっていますか?
956もしもの為の名無しさん:03/12/22 12:08
>>955
年齢条件担保とか保険適用条件があっていればいいよ。
>>955
あってます。
958935:03/12/22 12:27
>>956>>957
レスありがとうございました。
年齢条件担保と保険適用条件を調べてみます。
本当にお世話になりました。
959もしもの為の名無しさん:03/12/23 12:09
>>953
× ご教授  〇 ご教示
960もしもの為の名無しさん :03/12/25 22:03
はじめまして。
イブの夜に交通事故を起こしちゃったんですけど、
相手の怪我はたいした事ないのですが年よりでなんくせ
つけそうな人なんです。今の所物損扱いになってるんですけど、
人身に変えるまでには期限があると聞きました。事故をおこしてから
どれくらいの間ですか?よろしければ教えてください。
961960:03/12/25 22:14
すみません、スレ間違えました・・
962もしもの為の名無しさん:04/01/01 02:56
あはっぴーにゅーいや〜んage
963もしもの為の名無しさん :04/01/01 17:52
三十一歳で車の免許を採りました。対人、対物無制限だけで、一番安い
自動車保険会社を教えて下さい。
三十一にもなってそういう質問の仕方はどうかと思うが
965困ってます:04/01/01 19:07
追突事故の加害者になってしまいました。
雪道でブレーキが間に合わず、前の車のバンパーにコツンと言う感じで当たり損傷は塗装が少し痛んだ(見た目では判断不能)位でした。相手は20代の男性です。
当初ケガ人なしで物損で届けを出していたのですが1週間位して被害者の方が首を痛めた(捻挫)という診断書を出して来たので人身事故になってしまいました。

追突は100%僕が悪いので申し訳なく思っているのですが、
相手がかなり感情的な方で(新車に買い換えろ・痛みで仕事の能率が落ちた・事故の後遺症が原因で解雇されたら生活費を出せ等)
僕への精神的プレッシャーがかなり大きいです。こういった場合、示談交渉は任意保険の担当の方に任せてしまったほうが良いのでしょうか?
かなり胃が痛いです。
966困ってます:04/01/01 19:15
板違いごめんなさい。
>>965
保険会社にお任せしていますので、そちらにお願いします。
968もしもの為の名無しさん:04/01/03 17:31
保険料の未払いで解除通告が来てて、期限までに支払えなかったんですが、
その場合復活は不可能でしょうか?
去年の26日が期限だったもので、ゴタゴタしてて見落としてしまったんです。
嗚呼なんて俺はDQNなんだ。。。。。
969もしもの為の名無しさん:04/01/03 18:52
解除期限を過ぎていたらダメですね。
970あげ:04/01/04 14:09
>>968
保険料の不払い解除はあくまでも保険会社の「できる」規定(義務規定ではない)なので、なきつけば何とかなるかも知れませんよ。
滞納分の一括払い込みとかを要求されたりしますが。
あと、払い込むまでの事故についてはムセキとなりますのでお早めに・・・
971もしもの為の名無しさん:04/01/08 23:58
ひょっとして落ちた?
972もしもの為の名無しさん:04/01/09 01:08
同僚から聞いた話ですが
10:0で相手が悪いと思われる事故でも自分が加入している任意保険会社が
相手側の保険会社と修理代などの交渉を進めてくれるのと言うのは本当でしょうか?
>>972
はっきりと0:10で相手が悪い事故と分かりきってる事故(追突やセンターラインオーバーなど)
であれば、自分側の保険会社が動くことはないです。修理代の交渉といったって、
相手が全部悪いのだから、やることはないと思うんだが?

ただ、過失割合を0:10に持っていく交渉はもちろんするよ。例えば、1:9の事故で
相手側に明らかな修正要素(一時停止無視やスピード違反)がある場合、0:10に
する、とかね。同僚さんはこのあたりを勘違いされてるのではないでしょうか。
974972:04/01/10 01:20
>>973
なるほど香具師に合ったら聞いてみます。
「保険料払ってんだからそれ位やらして当然だろ!」
とか言ってましたんで1:9→0:10の勘違いが農耕かも・・・

仕事が忙しくて相手の保険屋の営業時間内に連絡が取り辛く
おまけに携帯の電波が入りにくい場所なもんで
自分の代理人として動いてもらえれば助かる!なんて考えていました。

考えてみれば引受けてくれたとしても自分の意思なんて100%伝わる訳ないから
余計ややこしくなるだけだよなぁ。。。鬱
他人の車に乗る場合に自分でかける保険には、
自動車運転者損害賠償責任保険か他車運転危険担保特約が
あることがわかりました。

スキーやレジャーの保険のように短期間・一回限り有効な保険で
他人の車に乗る場合の保険はないのでしょうか?
>>975
分かってないじゃん(w

自分の車があるのなら、自分の自動車保険の他車運転危険担保特約。
自分の車を持ってないのなら、自動車運転者損害賠償責任保険。

借りた車の事故の時は、このどちらかの適用になるわけですから。
基本的な質問すいません。おかま掘っちゃたんですが(当方加害者側)
被害者の方が念のため病院で検査を受けたりしますよね。
結果的に問題無しと判断され物損事故として処理した場合。
その検査費用というのは加害者側の持ち出しでしか処理できないんでしょうか?
人身事故扱いでないと保険おりないといわれたんですが。
>>977
おれだったら、自分の自賠責に加害者請求する。

物損事故であったとしても、「人身事故不能理由書」を提出すれば認めてくれると思う。
理由書には「当初は怪我がないものと思ってましたが、時間が経ってからの人身事故への
変更を警察が認めてくれなかったので」とでもすればOKだよ。もちろん、警察には人身事故
への切り替えを一度は求めるべきだが。電話ででも「今から切り替えできますかね?」って
聞いたら絶対「だめ。」っていうから、それで大丈夫なはず。
979977:04/01/15 17:33
>>978
ありがとうございます。
やってみます。
980もしもの為の名無しさん:04/01/16 01:51
今日雪道で自損事故してしまったんですが、予想ですが修理に50万は掛ります
保険の階級と言うのは事故の程度によって下がる数が違うのでしょうか?
また階級を下げたりするのは事故のどのような所を見て下げるのでしょうか?
981もしもの為の名無しさん:04/01/16 03:35
>>980
保険の等級のことね。
保険使ったらだよ。3等級戻ります。
1円だろうが1億だろうが一緒です。

ちなみに、保険使っても等級が変わらないこともあります。
ノーカウントとか等級据え置きとか。

自損で車両保険使ったら、確実に割引下がるよ。
>>980
車両保険の保険金を請求すれば、3等級ダウンします。
ま、50マソなら、現在等級がかなり低くない限りは使った方が賢明だと思う。


誰か新スレ立ててくれ。(なんか知らんがおれのポストからは出来んらしいので。)
よろしこ。