おまえら生保予定利率の下げって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1徳政令
告知違反とか、契約者にはしばりをいれるくせに
保険会社は、なんでもありか?
2徳政令:02/07/26 00:51
既契約の予定利率の下げで「生保の財務の健全化を進めることが
最重要課題」だと? その前に賃金のリストラ等やることはあると
思いますがね。 泣くのは契約者ですよ。
3もしもの為の名無しさん:02/07/26 00:56
持ち合い解消売り。
テメーでテメーの首を絞めていやがる。
生保会社はマゾか。
4もしもの為の名無しさん:02/07/26 00:57
平成3年に入った、お宝保険あるんだけど、これってどうなるの?
5もしもの為の名無しさん:02/07/26 00:57
激しく同意です。
「予定利率の引き下げ」=「財産権の侵害」です。
保険会社は、契約時の予定利率を守るべきです。
6:02/07/26 01:01
すみません、5は1(=2)さんへのレスです。

>4さん

もし、予定利率が引き下げられた場合、
・保険料の引き上げ
・満期保険金の引き下げ
等が考えられると思います。
7徳政令:02/07/26 01:03
いまのままの状態だと、あと数社破綻する保険会社が
あると長官が認めたってことだな。
8もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:04
破綻して大幅減額よりマシ。
9徳政令:02/07/26 01:05
みんなが知ってる公然の秘密ってとこですかね。
10もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:06
日経平均など株価を上げればいい。
ばか小泉内閣には所詮株価対策なんかできないのさ。
国民みんなが痛みを我慢しろってこと。
11呼んだ?:02/07/26 01:08

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < アメリカ下げて日本下げる♪
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  アメリカ上げて日本上げない♪
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
12徳政令:02/07/26 01:11
仮に平成元年に30才で契約した1000万の終身保険を現在の予定利率
で計算すると、保険金額いくら減額されるんだろう。 わかる人いる?
13もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:22
構造改革といってるけど、何か進んでることあるの。
あっ 予定利率の下げがそれだったんだ!
14親切なレオ:02/07/26 01:31
オレ様の理論が崩れ去ると言うことか・・
15もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:34
>>12
半分以下になるんじゃない・
16もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:36
   予定利率引下げは財産権の侵害。憲法違反です
17徳政令:02/07/26 01:37
15さん それだと破綻した保険会社と一緒って
ことですよね? 国民怒りますよ!
18徳政令:02/07/26 01:50
将来既契約の予定利率の下げが決定されたとして、
それに対して訴訟を起こした場合、契約者は勝てる
のだろうか。 法律に詳しいかた教えて。
19もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:52
現在の予定利率にすれば半分以下でしょ。
破綻した時は今の予定利率になるのですから
20もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:54
下がったら痛すぎる。損保系生保でかけている予定利率5.5%の終身保険が
21もしもの為の名無しさん:02/07/26 06:29
12さん 19さん
いくらまで予定利率が下がるかによって減額度合いが違います。
加入時にさかのぼって利率下げられるわけではないので
満期や払込終了が近ければ一般的に傷は浅い。

15さん
破綻した会社は
経営者の責任を追及したり
リストラしたり、その辺のおばちゃん採用したりはやめている。
徹底的にコスト削減をし、責任は自分たちにあるとおもって
お客様のほうを向いている。
そのへん考えないで、単にお客様にしわ寄せが行くんだから
破綻よりわけ悪し。

18さん
郵送なんかで通知して
「反対意見のある方は○月○日までに申し出て・・・」
「お申し出がない場合、ご承諾とみなします」方式で
「契約者の皆様のご意向だから」
「個別に訴えてもだめです」
なんて感じになりそうだね。
22もしもの為の名無しさん:02/07/26 06:50
契約者間の不公平が極限な以上、相互会社で引き下げが出来ないのはおかしい。
掛捨保険で配当されるべき剰余が一部の貯蓄保険に行く不条理
そして、そのために掛捨てが高すぎ下げられないという不条理
さらにそれに便乗して逆鞘ないのに高すぎる料率で暴利をむさぼる禿げ鷹の不条理
23もしもの為の名無しさん:02/07/26 11:44
なんでもありだな、生保は。
24もしもの為の名無しさん:02/07/26 12:53
仮に予定利率を下げようとするのであれば、
保険会社の財務内容を明確に提示し、契約者
の意思を確認し、50%以上の同意がえられた
場合のみ予定利率の変更手続きに進む等の
段階をふまなければ、こりゃ本当に徳政令だな!
ふざけんじゃねえよ。
25もしもの為の名無しさん:02/07/26 14:12
約束は守れ! 親に言われたけどね。
26もしもの為の名無しさん:02/07/26 17:52
約款って何なのさ?
27もしもの為の名無しさん:02/07/26 18:54
↑誰も見ないベストセラーさ!
28もしもの為の名無しさん:02/07/26 19:40
やっぱ生保は詐欺だな。
29もしもの為の名無しさん:02/07/26 19:41
>28
いまごろ気づいたの!
30もしもの為の名無しさん:02/07/26 19:45
どこの駅前も生保ビルだらけです。
31もしもの為の名無しさん:02/07/26 19:51
生保の内勤社員の給与高くないか?
営業成績のよい外務員が高いのは納得しますがね
手を汚さない内勤はいいね。

外務員がいなければ会社は成り立たないのです。
一掃、外務員制度を無くし代理店制度にすれば面白いですね。
32もしもの為の名無しさん:02/07/26 20:19
31さんの言うとおりで代理店制度にすれば、変な作成契約
も減るだろうしね。 それに女衒のような雇用もなくなる
しね。 業界がまともにならなくっちゃ30年後40年後と
同じことがくり返されるね!
33もしもの為の名無しさん:02/07/26 20:39
後場は海外市場で一部の国内証券会社や生命保険会社の経営について、
先行きを不安視する出所不明のうわさが流れて改めて売り圧力が強まり、
日経平均の下げ幅は一時400円近くに広がった。

http://markets.nikkei.co.jp/stockjp/jpnews/index.cfm?ref=2
34もしもの為の名無しさん:02/07/26 21:14
保険会社よ、襟を正せ!!
35もしもの為の名無しさん:02/07/26 22:57
みんな感情論の馬鹿ばっか
低能
36もしもの為の名無しさん:02/07/26 23:04
>生命保険会社の経営について、
>先行きを不安視する出所不明のうわさが流れて

Aのことか?Miか?
37もしもの為の名無しさん:02/07/26 23:08
予定利率を「利息」「保証利回り」みたいに思っておる
アンポンタンがおるのう!
38もしもの為の名無しさん:02/07/26 23:17
今度の金融庁長官は保険会社寄りでよろしい。
早速予定利率引下げの検討を表明した。
さすが金融族の小泉さんが人事を決めただけある。
さくら銀行からの裏献金はばれちゃったけど、うまくやれば大丈夫。
39もしもの為の名無しさん :02/07/26 23:21
どこの会社も既契約の予定利率ひきさげを今すぐにもやりたい。
しかし自社が1番先にやりたくはないのが本音。
40もしもの為の名無しさん:02/07/26 23:31
>>39
法律変えてからじゃないと無理だろう。
それと、法律改正後の予定利率引下げは全生保一斉に行うことは必至。

銀行への公的資金導入をどこの銀行が危険か分からないように
公的資金が必要のない銀行にも導入したのと同じ方法をとるだろう。

所詮は護送船団。
41もしもの為の名無しさん:02/07/26 23:51
不思議だ? かなりやばいのに、生保内勤はこんなに給与たかいんだろう? 自分で言うのも変だが、たいした仕事してないんだけど。
42もしもの為の名無しさん:02/07/27 00:08
ここのスレ読んでいて不安になった。 今自分の保険証券と
約款見たけど、予定利率のこと、どこにも記入がないのでは
ないだろうか。 私の見落としなのだろうか。 
43もしもの為の名無しさん:02/07/27 00:12
将来において保険料があがるとか、保険金額が減額される
ようなことも約款には書いてないのではないだろうか。

44もしもの為の名無しさん:02/07/27 01:43
 生保冬の時代の始まり。 ご愁傷様。
45Mr.K:02/07/27 01:49
もしも既契約の予定利率を下げたら、契約違反で訴えますよ。
当然先導する役人も一緒にね。
46もしもの為の名無しさん:02/07/27 02:13
>45さん

激しく同意です。
47徳政令:02/07/27 02:40
日本国民のほとんどは、予定利率も利息も分かって
ないし、国家の決めたことに逆らう奴もほとんど
いねーだろ。 それより献金してくれる企業のほう
が大切だからな。 選挙のときの票にしても企業が
集めてくれるし、これ以上潰れてもらっちゃ困る
しよー   こんなかんじで決まったんだろか。
こんな内閣指示しねーよ。 おれはね!!!
48もしもの為の名無しさん:02/07/27 03:20
>>45
それができないように業界は法改正を頼んでるんだろ。
49もしもの為の名無しさん:02/07/27 03:30
AやMを救うためか?
50もしもの為の名無しさん:02/07/27 03:36
一度失った信用を取り戻すのに、どれだけ時間かかることか。

                 ハァー
51もしもの為の名無しさん:02/07/27 03:43
>>42
生命保険料の控除額通知書に記載されてないか?
違ったかな?
52もしもの為の名無しさん:02/07/27 07:30
もっと冷静に考えてほしい問題です。
日本国全体として、国民全体の利益が一番あがるにはどうするか。

予定利率が高い契約を抱えているため、
生命保険会社が破綻すると、どれだけの損失が発生するか?
予定利率を引き下げることによって
保障額が低下したり保険料がアップしたりという損失がどれ位発生するか?
この比較上の問題だと思うのですが。

当然、大幅なリストラや、
過去の経営者達が不当に毟り取っていった退職金や役員賞与の返納、
といった生命保険会社の経営責任とセットで。

銀行を救済するため、政府がどれだけのことをしているか、
よく考えてみましょう。
公的資金を何兆円もぶち込み、貸し剥しを容認し、
預金はゼロ金利、経営責任は一切問わない。
銀行が大切な経済インフラなら、
生命保険だって、生活保障インフラです。

合理的な、社会全体での痛みがなるべく少ない方策を模索するべきでは?
53もしもの為の名無しさん:02/07/27 07:52
>52
もっと冷静に考えました。
日本国全体として、国民全体の利益が一番あがるにはどうするかを。
まず、無駄な生保のおばちゃんの研修手当てを全てカットします。
社員の退職金は一律50%カット
役員は給料50%カット&退職金70%カット
女子事務員を全員派遣会社に転籍させる。
男も給料は500万+歩合制にする
社宅、運動場、研修施設は全て売却

まず、これをやって3年様子をみましょう!
これでダメなら他の方法を模索しましょう。
生命保険は生活保障インフラであって、バカ社員の生活保護機構ではありません。
54もしもの為の名無しさん:02/07/27 08:04
>53 ワラタ
55もしもの為の名無しさん:02/07/27 08:19
>52ボケ
56もしもの為の名無しさん:02/07/27 09:53
>>52 契約者に同じ説明をして頂いて解約防止に励んで下さい。
57もしもの為の名無しさん:02/07/27 11:48
 予定利率下げてみろ!! 解約の嵐だぞ。 客に契約の義務を要求するように、保険会社にも義務の履行を求めたいな。
経営責任は相互会社の場合とらせる方法がないYO。
相互会社は顧客のことを考えなくてもよい仕組。
株主代表訴訟が実質的にない組織が社会的責任を
果たせるとは思えない。
59もしもの為の名無しさん:02/07/27 12:01
それでは、ヤパーリなんでもありの世界なんですね。
60もしもの為の名無しさん:02/07/27 12:29
予定利率を下げない→問題先送り→役員定年(逃げ切り)

予定利率下げる→徹底的ディスクロ→役員引責辞任→国民経済的ハッピー

国民の予定利率引下げ反対の声に一番喜んでる人はだーれだ?   
こたえは「生保の現役社長」

契約者は引き下げで得する人(最近保険に入った人)、損する人(ずっと前から入っている人)に分かれるが、今は契約者間で利益移転が起こっている異常事態。
引責辞任で経営透明化、経営コスト減になるので契約者全体でみれば得。引き下げ反対の人たちはこうした実態に気づいていないだけ。

今の保険会社から低予定利率商品のみを新会社に移管し、残った逆ざや契約管理のみを行う管理会社にすればよい。その契約者たちが破綻するまで利率引下反対でも、それは自己責任お好きにどーぞ。

新会社は予定利率の低い契約のみとなる。契約者間の利益移転はなくなる。負の遺産が消えれば価格競争が本格化し、国民にとってもうれしい。

これは某生保破綻時のスキーム。時価会計を厳密に適用したら多くの生保はすでに破綻しているのだから、このスキームでいいんじゃない。

61もしもの為の名無しさん:02/07/27 12:45
役所や政治家が一般の契約者の利益など考えるわけないだろ。
彼らは天下りを受け入れ、献金をしている生保の味方だ。
62もしもの為の名無しさん:02/07/27 13:17
いつまでたっても日本は変わりません。 正義のない国。
63もしもの為の名無しさん:02/07/27 13:38
いえいえ。生保の職員にとっては正義ですよ。
契約者の保険金を減らしてまでして、高給を守ってくれるんだから。
64もしもの為の名無しさん:02/07/27 15:45
>>52
確かに銀行には公的資金を注入してるが、あれは一応返済義務があるんだよ。
東京三菱は既に全額返済してるだろ?
銀行が10年固定金利の定期の金利を下げたり、
10年固定金利の住宅ローンの金利を上げたりしたか?
お前ら生保がやろうとしてるのはこれとやろうとしてるのと同じことなんだよ。
65もしもの為の名無しさん:02/07/27 15:47
>引き下げ反対の人たちはこうした実態に気づいていないだけ。
関係ないね。
反対の人は終身保険を契約してる人。
66もしもの為の名無しさん:02/07/27 15:49
>>60
言ってることに筋が通ってないぞ。理論が矛盾してる。

>契約者間で利益移転が起こっている異常事態。
>経営コスト減になるので契約者全体でみれば得。
契約者全体で見るなら契約者間の利益移転は関係ないだろ。
67もしもの為の名無しさん:02/07/27 15:53
>今の保険会社から低予定利率商品のみを新会社に移管し、残った逆ざや契約管理のみを行う管理会社にすればよい。その契約者たちが破綻するまで利率引下反対でも、それは自己責任お好きにどーぞ。
既になってるだろ。
逆ざや会社→ニセーイ、スミセイ
逆ざや少ない会社→ここ数年間で新規参入した会社

だいたい逆ざや契約管理のみの会社ってなんだよ。
なに言ってるんだ?逆ざやの意味わかってるのか?


68もしもの為の名無しさん:02/07/27 22:31
はたして今回はどのように進んでいくのか?
ニセーイも反対しないのでは?
69名無しさん@明日があるさ:02/07/27 22:42
>>67
逆ざや契約のみ管理会社って、銀行の不良債権みたく国が管理するってことだろ?
70迷惑なオレ:02/07/27 22:51
予定利率の高い時代に終身保険を契約した人は、不良債権と
一緒ってことか? ハ〜ア
71もしもの為の名無しさん:02/07/27 22:53
60の主張はまともだよ。多分生保の仕組みがわかってないと理解できない
と思うけどな。

72もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:06
よくわからん、こいつらの言っていること?
俺バカだから、わかるようにもっと詳しく
教えれ!!
73もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:07
そうそう60の言うとおり
67あたりはもっと勉強しなさい。

でも一点だけ
引き下げ対象は過去の予定利率が高すぎる貯蓄型だけになるのでは?
その過去の貯蓄型も責任準備金が削減されるわけではなく、法改正後から満期までの
利率が下がるだけなので、引き下げられても損はない。
また掛け捨てや最近の保険は全く影響ない。
なんで感情論で騒ぐ必要があるのだろうか?
74もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:10
>>74 責任準備金が削減されるわけではなく

いや下がるんだね、これが。
75もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:12
おっとまちがえた。73へのレス。
76もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:14
感情論ではないんじゃないかな。
当初の約束を守らないことが問題
なんじゃないの。
77もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:17
破綻なら下がるけどどうなんだろう?

契約者全体が・・・
というけど自分のかけてきた保険の満期金が保険料同じなのに
100万円から60万に下がったらどう思う?

それから加入年齢によっては貯蓄型でも
元本割れするよ。
78もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:17
>>76
感情論ではない。
解約返戻金の削減、保険料のアップなど実害がある。
79もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:40
襟を正すこと!
費差益を改善すること!
生保経営者よまともになれ!
80もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:54
>>73
>>60のどのあたりがまともかよくわからんが、
少なくとも>>64>>66の言ってることの方がよくわかる。
81もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:58
>>79 費差益を改善すること!
外務員を大量に解雇することになるが、それでいいのかい。
82もしもの為の名無しさん:02/07/28 00:55
81さん 費差益の改善はそんな単純なこと
ではないのでは? 様々な事業の再構築の
方法があるのではないかと思いますが。
役員報酬の削減、内勤の給与の削減、外務員
の教育の変更等。 またシステムの合理化に
よる経費の削減や数々の方法があるでしょう。
経営が苦しいのであれば手を打つのがあたりまえ
の事だと思います。 倒産する会社は歯車が狂う
からですよね。 経営陣から管理職、社員、外務員
すべての人間が、自分の出来る最善のことを実行
することで費差益が改善できるのではないでしょうか。
ガケップチにいるのに甘いこと、言ってられないと
思いますが?
83もしもの為の名無しさん:02/07/28 01:05
>>82
>ガケップチにいるのに甘いこと、言ってられないと
>思いますが?
それが言えるんだよー
奴ら政府となぁーなぁーだから。
タイミング見計らって法改正だろーな。
84もしもの為の名無しさん:02/07/28 01:41
確かに政府の実施してきたことを考えると
なし崩しで法改正だろうが、「錦の御旗」
のない行動であるな。 保険業界の将来
はこのまま進んだらまずいな。
85もしもの為の名無しさん:02/07/28 02:40
しかし、奴らは大きなミスを犯した。
外資系の参入を認めてしまった。
既契約者は仕方ないかもしれないが、数年後の新規契約者は
外資系に流れるだろう。
まさか、外資系にハンデを与える法案を通すわけにいかないから、
いくら政府と組もうが体質改善の必要性が出てくるだろうな。
数年後では足りないか・・・
86矢野つねた:02/07/28 03:02
現状の会社は世の中こんなご時世なのに・・・
パーティー旅行といった、ご褒美をぶら下げて営業員の
尻をたたく!!もう、客の金で飲み食いするなぁ!!
87もしもの為の名無しさん:02/07/28 10:10
国内生保の旧態依然の販売手法じゃ費差益
改善できないね。
「○○が当たる」だから住所書いて。
「パーティーで楽しんで」だから契約して。
 
この販売手法通用しなくなりつつ
あることにキズケヨ 国内生保さん。

客はプレゼントよりも、客自身の
将来にとって何がベターなのか自分自身で
選択し始めているんだよ。
販売方法変えて費差益改善したら?
でも無理か? 洗脳されている外務員に
真実を伝えたら、売れなくなっちゃうね。





88もしもの為の名無しさん:02/07/28 10:41
いや気付いてる人間もいます。
少しだけど。
うえが変わらないからだめだ。
いまだにそのへんのおばちゃん採用してんだから。
「予定利率って何ですか」ときいたとき
答えられる人2割くらい。べてらんでも。
89もしもの為の名無しさん:02/07/28 12:00
販売する側が商品のこと良く知らない業界って。
だから保険屋ってさげすまされたような言い方されるんだよな。
90もしもの為の名無しさん:02/07/28 12:14
>>60
多分、破綻したT生命のスキームを言っているのだろうが、あんな方式うまく
いくわけないだろうが。現にT生命も結局なくなってしまったし、その後の
破綻処理ではこのスキームは使われていない。
利率引下げに反対なら、自己責任でどうぞとはなんたるいいぐさだ。
責任は全て生保の経営ミスにあり、契約者には何の責任もない。
あんたは生保の社員か関係者だな。
91もしもの為の名無しさん:02/07/28 14:18
自分の失敗を契約者に転嫁する ザ セイホ かす
92もしもの為の名無しさん:02/07/28 14:21
セイフ も かす
93もしもの為の名無しさん:02/07/28 15:43
金融機関は一般国民を犠牲にしてでも救済するというのが
今の政治の基本方針。
それがいやならお前らが政治家になって変えてみろ。
94もしもの為の名無しさん:02/07/28 16:43
93は子供以下の論理だな。  

95もしもの為の名無しさん:02/07/28 17:22
>>88,89
そんなことないだろう。
生保の販売員になるには社内の資格を取る必要があるんじゃなかったっけ?
で、全部勉強理解してるはず。
奴ら知ってて知らないふりしてるだけ。

俺の友達の親がニセイレディーやってるんだけど、
(成績はかなり上位らしい)その友達の保険証みせてもらったら、
なんか6つぐらいの契約書がでてきたんだけど、ニセイは2つしかなかったよ。

保険商品の内容は熟知してる。してるからこそ詐欺まがいの説明ができる。
96もしもの為の名無しさん:02/07/28 17:26
>>69
全然違う。
97もしもの為の名無しさん:02/07/28 17:53
生保販売に必要な最低限の資格を得るための試験なんてちょっと勉強すれば誰でも
合格できる程度のもの。
ほとんどのおばちゃんは、会社から教わったトークしかできんレベルだろ。
現在の複雑化した保険商品を熟知し、説明できるのはほんの一部だよ。
9888:02/07/28 18:05
95さんの言うことがただしければ
どんなにいいか・・・そんな奴いてもすくね〜よ!と突っ込んでしまうのが
現実ですわ・・・
中には立派な人もいますが・・・

入社するとき業界共通の試験を受けて国に登録するんですが
中卒の学力があれば100点とれます。
しかも2週間くらい勉強するし。

で、それが初級課程と呼ばれ
次に専門課程、応用課程、生命保険大学課程、と続きます。
まあ、たいてい応用課程まで義務付け、取れない人は
上の資格に上がれないとか厳しい条件がつくところもありますが
たいていお咎めなし。
古いおばちゃんはみなし合格とかいって
社歴が長いから、というだけで試験受けなくてよし。

成績がとれるということと知識があることは別。
保険商品は知ってて当たり前ですが、自社の商品知らない人もいるよ。
「更新って何」「予定利率って何」
「転換方式を3つ挙げて」
「配当金ってどこが原資?」
「株価が下がると保険会社にはどんな影響があるの」
「新聞読んでる?」
と聞いてみよう・・・

一回だまされたと思って
「予定利率って何」「配当金ってどこが原資?」
って聞いてみてください。
99もしもの為の名無しさん:02/07/28 18:33
>>98
いや、俺が言いたいのはそんな運用レベルのことじゃなく、
商品そのものに対しての知識ってこと。
契約者にとってのメリットとデメリットを熟知してる。
デメリットを如何に伝えずに売るかを熟知してる。
外交員が会社の教育で騙されて知らずに売ってるってのは嘘ってのが言いたかった。
現に>>95の場合、2/3は他社の保険会社で契約してる。
客に勧めてる保険を自分では買わずに他社で買っている。

>>97,98
外交員に勧められてる商品に対して、
「あんたこの保険入ってる?」
もしくは、
「あんたの入ってるのはどの商品?」
って聞いてみな。
ベテランじゃなければ、一瞬絶句するから。
100もしもの為の名無しさん:02/07/28 18:34
「絶句」 は言い過ぎかな、
「一瞬言葉に詰まる」 って表現の方がいいか。
>>99
あんたそりゃ言い方がおかしいよ。
そういうのを 「知識がある」 とはふつー表現しないよ。
売り方の 「テクニックがある」 だけだろ。

一般に大多数の営業は 「知識がない」 。
お前のかーちゃん見りゃわかるだろ、それと同じレベル(w

自分の経験だけで一般論を語らないようにな。
スレと関係ない話題だからさげ。
102もしもの為の名無しさん:02/07/28 19:08
予定利率を下げる行為はデフォルトと見なします。
103もしもの為の名無しさん:02/07/28 19:10
>102
S&Pはそう表明しているな。
>>101
商品知識と運用レベルの知識は別物。
あんたは10のうち、10知ってないと知識とは呼ばないみたいだな。
売り方のテクニック?なにそれ。
商品知識がないとテクニックなんて発揮できないっつーの。

ちなみに俺のかーちゃんじゃなく、俺の友達のかーちゃん。

>自分の経験だけで一般論を語らないようにな。
お前もな。
10588/98:02/07/28 19:52
いや淡々と事実を述べるけど

じゃあ予定利率の高いときの保険をいまの保険に転換するとき
「予定利率の説明義務」がありながら
説明しない奴って・・・?

確信犯でやってるひとも「テクニックがある」という部類なのかなあ。
それは詐欺だって。

それに予定利率が高いと何のメリットがあるのかわからない人
ほんとにいるんだよ。そうじゃなかったら
転換勧められないと思うよ。

他社に契約あるっていうけど
交換条件で他社のセールスとはいりっこしたり
そもそも何でそんなに加入する必要があるのかな?
で、自分とこの商品が一番と思うのが普通じゃん
お客さんに勧めるんだから。
(そのかーちゃんを攻撃するわけじゃないよ)

今度はあそこが危ない、という話法だけで
保険もらってくる人もいるけど
商品知識なんて要らないよ
「いまいくら払ってるの?じゃあ
おんなじくらいではいってね」
そういって5000万の死亡保障が
2000万になってたお父さんもいたぞ。
(説明なしだったって)

自分のとこの保険は自社だよ。

それにデメリットはいま
必ず説明する義務があるのです。
説明聞きましたって念書に印鑑ももらってくるので
説明しなきゃ訴えられてクビです。
>104
俺が悪かった、素人を相手に議論してもしょうがないや、ごめんな。
存分に続けてくれよ、もうジャマしないから(w
107もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:15
>今度はあそこが危ない、という話法だけで
>保険もらってくる人もいるけど
保険業界で他社のことを言うことは法律で禁止されてます。
108もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:17
>必ず説明する義務があるのです。
>説明聞きましたって念書に印鑑ももらってくるので
>説明しなきゃ訴えられてクビです。
そうだよ。
だから、この会話は録音してますよ。
って言ったら手のひら返して違う説明しだすよ。
確信犯だっての。
109もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:19
禁止されているけど、現実はニセーイ等堂々と
やってたよね。 
110もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:21
あのー、予定利率下げのスレなんですけど
111もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:27
新任の金融庁長官は小泉総理が任命しただけあって保険会社寄り
であって、近々予定利率が引き下げられることは間違いない。
>>105
前半(知らないから説明しない)と、後半(説明義務)が矛盾。

>それにデメリットはいま
>必ず説明する義務があるのです。
外交員が商品知識を熟知してることはこの言葉が証明してる。

にも関わらず、前半の行為をして販売している。
つまり知っててやっているのは明白。

ありがとう、>>105の説明で俺の言ってることが証明されたよ。
113105:02/07/28 20:43
転換での予定利率下げが
上手くいかないから全体にしわ寄せ来てると思うので
関係あるということでご勘弁を・・・

リストラしたってどこでも雇ってもらえない人が残り
人材は流れ
転換で予定利率下げようとしても病気のある人は
転換もできないし解約もできない
健康な人はよそへ流れてしまう・・・

セールスだって
107,8さんのいうように
まともじゃない保険の勧め方しかできないひとが
のこる・・・

というわけで
自力では解決できないので

予定利率下げ!許せん!!!!!!!!!!!!!
114112:02/07/28 20:44
あ、俺は、
95,99,104,112な。
115105:02/07/28 20:52
おっ?ちゃうちゃうスマソ。
112さん、こちらが表現不足だったけど
@知らずにやってる人がいる。
A知っててやってる人がいる。

のどちらの人もいるってことさ。
で、Aの知っててやってる人がいるってのは
商品内容に対して熟知してるわけでなく
予定利率が5.75%から1.65%になるよっていったら
「転換断られる」って事を熟知しているだけ。

もちろん素敵なセールスさんもいるけど
圧倒的に少ないだけなのよ・・・

そうじゃなかったら
予定利率下げる事態にも発展しないと思うんだ。

今度時間あったら採用の実態レポート書くよ〜。
116もしもの為の名無しさん:02/07/28 20:53
あのー、予定利率下げのスレなんですけど
117105:02/07/28 20:55
スマソ。
「転換での予定利率下げが
上手くいかないから全体にしわ寄せ来てると思うので
関係あるということでご勘弁を・・・」
118大手でポン!!:02/07/28 21:04
団年の予定利率は自由に下げられていいよね。
こんな時代でも利差益稼げる。
個人保険も勝手に予定利率下げられればいいのにね。
119もしもの為の名無しさん:02/07/28 22:17
やだっ
120もしもの為の名無しさん:02/07/28 22:27
予定利率下げないで、この状況を解決する
方法はないのか!
121もしもの為の名無しさん:02/07/28 22:38
確かに予定利率下げると問題は全て片付くなどと
いう発想は安易すぎる。 生保離れを起こさないで
解決するには政治、経営者、両方に変化を望むが
どうだろう。
122もしもの為の名無しさん:02/07/28 22:39
しろうとにはわからないって。
123もしもの為の名無しさん:02/07/28 22:53
ある会社が自動車を作って売っています。値段は100万円にしました。理由は、
設備投資70万円、人件費10万円、販管費10万円、利益10万円です。
安価な値段が任期を博して、10000台の予約が入りました。ところが、よく検討
した結果、設備投資に90万円もかかったという事実が発覚したのでした。
人件費を5万円にけずり、販売管理費を5万円にけずり、利益ゼロで売り出しました。
5000台売ったところで、これではまずいので、値段を110万円に変更してくれる
ように、予約をいれたお客さんにお願いしました。ところが、お客さんは約束は約束
と突っぱねて、結局さらに5000台を売り終わったところで会社は倒産。
10000台の車が故障しても、もうサービスを提供してくれる会社はなくなってしまい
ました。

支払いと消費がほぼ同時におこる場合だって会社が潰れたらこまるのだから、支払いと消費が何十年にも
わたって発生する保険の場合(経営責任は当然追及すべきだが)潰さないように条件変更
やむなしと言う面もあろう。
124もしもの為の名無しさん:02/07/28 23:27
上の喩えは良く分からんな。
上の例で、既に車を買った(すなわちお金を支払った)最初の5,000台の
ユーザーに対し、会社があぶないので1台につき10万円ずつ追加で支払って
くださいと言って、誰が素直に支払うだろうか。
今、われわれが直面しているのはそういうことだよ。
125もしもの為の名無しさん:02/07/28 23:36
民間を締め上げるのは不条理
公務員なんて上から下までドップリ
一度やったら辞められないのが公務員
126もしもの為の名無しさん:02/07/28 23:59
官僚って、役にたたない代名詞ってことだね。
127もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:11
民間でサンダル履いて客相手するか?
公務員って常識ないよ。
128もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:12
>>123
最低でも役員総退陣、全役員外部から 管理職の年収は三分の一
これぐらい最低しないと納得出来ない
129もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:16
家族の将来のために、なけなしのお金で
保険というものを購入しているのに、
ふざけんじゃねー!!!
130もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:18
世の中しょせん金なんだよ。
官僚も政治家も金さえちらつかせれば、我々の言うとおりに
動いてくれる。
131もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:21
要するに、早いトコ解約すればいいのね
132nino:02/07/29 00:39
>よく検討した結果、設備投資に90万円もかかったという
事実が発覚したのでした。

このようなことを平気で言える人間がいることが日本の悲劇なのです。
己の無能さを他に転嫁するなど、およそ企業家としての資質にかけるものだ、

恥というものをを知りなさい。


>5000台を売り終わったところで会社は倒産。
10000台の車が故障しても、もうサービスを提供してくれる
会社はなくなってしまい ました。

これと同じ事をどこかで聞いたな。
「われわれ医者がいなくなったら、どうするつもりかね?
病院がなくなったら、あんたたち治療できないんだよ」
133もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:43
保険プランの前提が崩れてしまう。
消費者の信用を失う。
保険離れが加速する。
首切りが進む。
いいことないよね予定利率の下げは。

134もしもの為の名無しさん:02/07/29 00:48
         くら寿司ワッショイ!!
     \\  くら寿司ワッショイ!! //
 +   + \\ くら寿司ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
135もしもの為の名無しさん:02/07/29 01:36
>>123
しかし、人件費を半分にするような努力をしているとはとても思えないな。
136もしもの為の名無しさん:02/07/29 01:40
>>135
そうだ
137もしもの為の名無しさん:02/07/29 17:45
なんでくら寿司?
138もしもの為の名無しさん:02/07/29 20:30
予定利率を下げるための理屈や理論考えても、
誰も納得しないわな。 約束破る話だもんな。
139もしもの為の名無しさん:02/07/30 00:56
下げるんだったら破綻して下がる方がまし。
140もしもの為の名無しさん:02/07/30 23:37
まったく同意。
141もしもの為の名無しさん:02/07/30 23:50
自民党や官僚が契約者の利益など考えるわけないだろ。
予定利率引下げは既に決まったも同然だよ。
これで俺の給料は減らないだろう。ざまーみろ!
低学歴はおとなしく保険料払ってりゃあいいんだよ。
142もしもの為の名無しさん:02/07/30 23:52
ここに高学歴の方がいます
   ↓↓↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027611326/141
143もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:00
生保のMOF担=灯台の先輩
財務官僚、金融庁の官僚=灯台の後輩

後輩は先輩に逆らえない。
144もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:02
MOF担なんていまどきいるのかねぇ?
145もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:04
銀行は名目上はなくしたことになってるが
生保は以前と同じ組織で同じようにやってるよ。
146もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:07
MOFを担当するのか?
147もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:09
FSAでなくて?
148もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:13
FSAの職員はほとんど大蔵省採用なんだから、実質的には
MOFと同じだよ。
名目上分離されてるだけだ。
149もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:14
詭弁
150もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:27
入社10年で1000万超。やめられません。
契約者のみなさんありがとう。
高給を維持するため予定利率も引き下げてもらいます。
自民党と官僚には既に根回し済みです。
151もしもの為の名無しさん:02/07/31 01:21
入社10年で1000人ぎり。やめられません。テガ
152もしもの為の名無しさん:02/07/31 03:08
予定利率は0.5%くらいで十分だろ。
153もしもの為の名無しさん:02/07/31 03:59
新規加入分は勝手にどうぞ。
でも既契約分は法改正しないと違法だな。
154もしもの為の名無しさん:02/07/31 11:33
いくら予定利率が高い契約でも死差益でウハウハだろ
還元しろ
155    :02/07/31 11:52
>>154
みんなで一斉に死のう
156もしもの為の名無しさん:02/07/31 13:37
いっせいに死んだら保険会社は、計算基礎に及ぼす影響
が大きいとか言って保険金払わないんじゃないの?
157もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:37
いくらなんでもそれはないだろう。
貿易センタービルテロの保険金支払の為に潰れた損保屋ってなかったっけ?
158もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:40
何でもありが保険屋さ!
159もしもの為の名無しさん:02/07/31 22:53
小泉と自民じゃ経済があぼんするから、
ハイパーインフレ突入。
円の貨幣価値が崩壊して、
生保の予定利率なんてどうでもよくなるよ!
160もしもの為の名無しさん:02/08/01 00:55
小泉じゃどうしようもねーか!
161もしもの為の名無しさん:02/08/01 00:56
ハイパーインフレ結構
デフレよりまし
162もしもの為の名無しさん:02/08/01 01:14
過去の予定利率の高い契約どんどん転換
しまくっているよな、それに日本人の
平均寿命また高くなり死差益でプラス
だしてるし、いくら考えても経営者が
アポーンとしか思えないが?
163もしもの為の名無しさん:02/08/01 02:18
確かにインフレ起こせば予定利率関係ないよね、
定額の保険は保険会社はウマ〜だね
164もしもの為の名無しさん:02/08/01 02:56
経営者もそうだが、運用が下手くそ過ぎるんじゃねーか?
165もしもの為の名無しさん:02/08/01 03:20
保険会社もネット証券で空売りしろ
166もしもの為の名無しさん:02/08/07 01:03
奈々子の保険にファンド預けて後悔してまし
167もしもの為の名無しさん:02/08/07 01:08
かわいそうでし。
168もしもの為の名無しさん:02/08/13 22:54
その後どうなった!
読売が予定利率を引き下げるべきとの社説を載せてるな。
170もしもの為の名無しさん:02/08/19 09:59
絶対にしないと言っていたね
171もしもの為の名無しさん:02/08/19 19:12
172もしもの為の名無しさん:02/08/19 19:24
企業助ける為には約束なんか破っていいよ。
どうせ契約者烏合の衆だし。 こんなもんだな!
173もしもの為の名無しさん:02/08/19 21:21
↑ここまで契約者が馬鹿にされて良いのでしょうか?
174もしもの為の名無しさん:02/08/19 21:36
日本民族は飼いならされてます。
たとえ自分の財産が減ろうが、
みんなが同じめにあっていると言えばそれでOK!
175もしもの為の名無しさん:02/08/19 21:38
ま、しょぼしょぼ生保の皆さん、せいぜいがんばってね・・・
自民党と金融庁は保険会社の味方。
これで高給は維持できる。
でも、なんで契約者が怒らないのか不思議だなあ。
177もしもの為の名無しさん:02/08/19 21:48
契約者はどこにどのように怒るのかワカランのです〜
178もしもの為の名無しさん:02/08/22 12:27
僕は3年前ぐらいに加入した者なんですが、
正直、予定利率ってやつを無理やり下げても自分の保険会社が
安定するなら反対はしないってのが本音。
結局は自分の損得が再優先。皆そうでしょ。

それとこのままではもたないでしょ、保険会社。ほんとのところ。

直接的に影響を被る高い予定利率の商品に入ってる契約者だけ
まじに反対しても少数勢力では?

間接的に日本経済がぁとか、法理論上とか言ってる人がどこまで
反対勢力になりうるか疑問。
179もしもの為の名無しさん:02/08/22 12:41
いや、予定利率が引き下げ可能ということは、
この先、また利率のよい商品がでて、加入したとしても
また下げられるっていうことだから、不安だよね。

加入しない選択もあるけどね・・・

180もしもの為の名無しさん:02/08/22 13:29
う〜ん、ちょっと違うような…

もし引き下げ可能になって、引き下げ時のどたばたも片付いたら…
銀行の定期預金のようになるんじゃないか?
181もしもの為の名無しさん:02/08/23 21:29
>>178
>このままではもたないでしょう、保険会社。
人件費下げれば?内勤3,000人×3百万=90億!
特に総合職はバカ高い給料もらってんだから。
全産業平均給料並に下げればすぐ数十億単位の金が浮くよ。
それと相も変わらず非効率な運用している外務員のシステムを
止めれば経費は更に浮く。
予定利率を下げる下げないの議論は、こういう事を全部やったあとでの
議論じゃないのかい?
182もしもの為の名無しさん:02/08/23 21:38
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
お暇なら掲示板にカキコしてねん。

183もしもの為の名無しさん:02/08/24 08:10
>>181
それは実際に着手したようですね。あっちこっちで。
ただ、所詮はけじめでしかない。効果はあまりない。

実際のところ、大手で3000〜5000億の逆鞘が
毎年発生していて、減るどころか年々増加している。
人件費数十億の削減なんぞ焼け石に水。
(モラルダウンを考慮すると逆効果かも?)
184もしもの為の名無しさん:02/08/24 09:32
逆にそれを吸収してなお利益計上してるとこがすごいね。
つじつまあわせの利益だとしてもすごい。
いかに割高なぼったくり保険料かがわかる。
ただ、この逆鞘問題だけでなく、不良債権問題もあるのでは?


予定利率このままなんて無理だね。
185もしもの為の名無しさん:02/08/24 09:52
3差益を明確にしてくれ、全てはそれからだ。
186もしもの為の名無しさん:02/08/24 21:53
>>183
別に給料カットだけで逆ざや解消しろとは言ってないよ。
例えば日生は内勤職員が約11,000名いる。
国税庁のデータでは、給与所得者の平均給与が男−567万、女−280万となっている。
仮に日生の内勤の給与をこのレベルまで下げたら数百億単位の金を節約できる。
加えて外勤職員は約6万人。旧態依然たるシステムを変えれば更に金が浮くだろう。
逆ざやの3分の1や4分の1は解消できる可能性がある。
決して焼け石に水ではない。
それと逆ざやは最大の日生で約3,400億(平成14年3月期)で前期より
200億ほど増えているが前々期よりは500億ほど減っているし、上位10社中
8社が前期より減っている。もちろん10社合計も4.9%減っている。
3,000億以上の逆ざやなんて日生しかない
>大手で3000〜5000億の逆ざやが毎年発生していて、減るどころか
 年々増加している
これはどこの情報だい?あまりいい加減なことをいうなよ。
だいたい、低金利も長くなってきているし、あれだけ鬼のように過去の高金利商品を
転換させているんだからこの先逆ざやは徐々に減っていくだろう。
もう逆ざや問題は峠を越したんだよ。
しかも、仮に減らないとしても自業自得の話だろ。
万が一のための補償を提供するという本分を忘れ、他の金融機関と張り合うように
貯蓄性の商品を売りまくったつけだろう。
保険会社を甘やかしちゃイカン!
187もしもの為の名無しさん:02/08/24 22:05
確かに甘いよ、保険会社は!
唯一甘くないのは契約者に対してだけだ!!
1882チャンねるで超有名サイト:02/08/24 22:06
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
189もしもの為の名無しさん:02/08/24 22:39
186さんへ

逆鞘は減っているというのは…決算書か何かでしょうか。
私(183さんとは別人)の社内情報も増加しているんですが。
同期がそういう部署にいるので一部こぴってもらっただけで
私はそういうの詳しくないです。一応言い訳。
利差に限定…でいいんですよね。ニッセーは別格なのかなぁ

それと会社によって違うんでしょうが、転換戦法も不発で
逆鞘商品は残りまくってるという認識ですが。。。
190186:02/08/24 23:13
>>189
日生はディスクロージャー情報から。上位10社の数字は日経からです。
いずれもHPで見ることができますので確認してみて。(数字はH14.3月期)
もし発表されている情報が違うというのであれば粉飾決算か情報操作の
疑いがあるので、ここに会社名をカキコしてください。
すぐに金融庁にチクらせていただきます。(藁)

終身や払込期間の長い年金はともかく、養老保険であれば高い予定利率でも満期が近いものも
多いのではないですか。
まあ、貴社の方針として20年、30年の超長期の養老保険を主力にしていたなら
別ですが。
1912チャンねるで超有名サイト:02/08/24 23:16
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
192もしもの為の名無しさん:02/08/24 23:20
仮に責任準備が30兆として
保証している利回りは1兆2000億(4.0%と仮定)。
実際の運用は頑張っても6000億 (2.0%と仮定)。
でもって逆鞘6000億…とはならないの?

通りすがりのど素人のレス許してください。

ちなみに全商品の予定利率はやっと5%切ったっていうのが
うちの認識です。
公表している「いわゆる逆鞘」はあくまで利差損の一部
にしかすぎない。
本当の利差損は公表額の倍くらいある。
ただし、死差益や費差益もかつてはかなりの額だった。
194もしもの為の名無しさん:02/08/24 23:28
そうそう
そんな感じのことだった気がする。
うまく説明できないんだけど。
195am:02/08/24 23:37
N生命、金融庁に続いて天下のY新聞まで社説で予定利率引下を言うとは。
 N生命は、A・M生命が破綻した時、負担を強いられるのが嫌で、予定利率
引下を言っているようです。それに逆ザヤが解消すれば、大手銀行・証券会社
の2〜3は買収出来るし…。
 Aフラックはブッタクリがん保険で十分儲かっていますが、予定利率が下がれ
ばもっと儲けが大きくなるので、内心期待しています。
 A・M生命は徳政令による予定利率引下げであれば、息を吹き返た上、更生
特例法での再建と異なり、経営陣の首も繋がる…。
 ちなみに、N生命・Aフラックは現在の逆鞘を死差益や費差益で補って十分
利益のでている生保会社です。A・M生命は、逆鞘を死差益や費差益で補っても、
株や外国証券の含み損を消せない会社です。
 馬鹿を見るのは、それぞれの会社の契約者でしょうか?。
196もしもの為の名無しさん :02/08/24 23:42
つーか保険金まともに払ってる?>各保険屋
197もしもの為の名無しさん:02/08/24 23:49
>>193
どういう意味だ?
やっぱり185さんも言っているとおり
3利源を即刻公表してもらわなければダメだな。
私に任せておけ。
必ず予定利率引下げを実現してみせる。
予定利率引下げに感動した、とか言っとけば
バカな国民は納得するだろう。
199もしもの為の名無しさん:02/08/25 01:54
高額な予定利率を売るのも会社の自己責任
潰れるまで契約するかやめるのも自己責任
200もしもの為の名無しさん:02/08/25 02:30
まともな情報も与えられず、自己責任自己責任って押し付けられてもなー
はやり言葉で片付けられてもなー
協栄アホ生命なんかが破綻したときだってS/M200はるかに超えてた
しなー 勝手だなー
201もしもの為の名無しさん:02/08/25 02:39
怪しいとこは解約すればよい、おれならそうする
202もしもの為の名無しさん:02/08/25 02:42
今更解約してよそにはいってもなぁ、所詮今の利率じゃん。
破綻した東京生命以下の利率。
203もしもの為の名無しさん:02/08/25 02:47
加入しない、もしくは保険料の安い変額に加入するけどな(最低保証あるからな
204もしもの為の名無しさん:02/08/25 02:59
最低保証なんてほとんど意味ないじゃん
ましてや貯蓄型のやつをやめて新たに入る受皿がにゃい。
205もしもの為の名無しさん:02/08/25 09:44
あ〜あ これで保険離れ加速かよ!
オレもある程度貯蓄が増えたし保険全て解約して
貯蓄にまわすかな。
日本の国家は「詐欺国家」になっちまったな。
企業は保険業界に限らず「嘘」つきまくりだしよ。
206もしもの為の名無しさん:02/08/25 10:40
予定利率そのままだとどこも衰弱死するのは目に見えている。
数千億の逆鞘を吸収し続けるなんて無理。
運命共同体である銀行も巻き込んで倒れていく。

デフォルトするしかないだろうなぁ。
貯蓄性の保険に絞れば、うまくごまかせるかも。
207もしもの為の名無しさん:02/08/25 10:56
国民がみんな株式投資をすれば株価が上がるから、予定利率の引き下げは食い止められる。
株式投資といっても年間12万円でもOKだよ。
208もしもの為の名無しさん:02/08/25 11:05
行政命令で利下げしても国民はすぐ忘れるだろうな
国内組が復権すると外資は撤退しかないね
209もしもの為の名無しさん:02/08/25 11:10
なんで国内組が復権すると外資は撤退するの?
210もしもの為の名無しさん:02/08/25 11:23
>>206
>数千億の逆鞘を吸収し続けるなんて無理
決算上は、現実に吸収し続けているけど、なぜ無理と断言する?
根拠を述べよ!
個人的には自分の保険がアポーンしても、経営者にはきっちり責任を
とってもらうため法的整理を望みます。
>決算上は、

決算なんて信じてるのか?
おめでたい奴だなあ。
212名も無きアクチュアリ:02/08/25 11:47
インチキ決算なんかやめて、さっさと真面目に時価会計をしてみれば
いいんだよ。そうすれば、ほとんど(全てかもしれない)の国内社は
瞬殺されるから。
経営実態を広く痛みを伴う形で知らしめた上でこの難局をどう乗り切るか
ようやく真剣に議論がされるようになると思うよ。
213もしもの為の名無しさん:02/08/25 11:53
>>211
アフォかおめえは。
一般の契約者は決算の数字を信じるしかないんだよ。
本当に苦しいんだったら、国民の前に全部オープンにして、経営者は
土下座して、公的資金導入なり、予定利率引下げなりをお願いしろ!
きれい事じゃないんだよ。
214もしもの為の名無しさん:02/08/25 12:39
>200さん、210さん、213さん

激しく同意です。

>201さん

別の保険会社で、(変な条件等が付かないで)新規に加入できる人であれば、
それで良いのでしょうが、そうでない(健康状態に問題が有る)人も
いると思いますので・・・

>205さん

>あ〜あ これで保険離れ加速かよ!

もし、そうなったとしても、それは保険会社が「自らまいた種」だと思います。
215もしもの為の名無しさん:02/08/25 12:50
>198

>予定利率引下げに感動した、とか言っとけば
>バカな国民は納得するだろう。

ふざけんな!
そんなもんに納得する訳ねえだろうが!
216もしもの為の名無しさん:02/08/25 13:48
生命保険会社さん

「約束だけは守ってください」
217もしもの為の名無しさん:02/08/25 19:28
213さんの気持ちもわかりますが
今の決算がつじつま合わせの決算って言うのは公然の事実。
土下座で許してもらえるならいくらでもするでしょうね。
守れない約束に自滅の道をいってるのもこれまた事実。

どーすればいいんでしょうか…。
218もしもの為の名無しさん:02/08/25 19:51
>>217
>今の決算がつじつま合わせの決算って言うのは公然の事実
公然の事実?これは異なことを。
どうもディスクロージャーということを随分軽く考えている人が
いるようですね。
アメリカでは今回の一連の事件で法改正されて、利益の水増しなど粉飾決算を行った
CEOは最長20年の禁固刑だとか。
まあ日本もいずれそうなるでしょう。
つじつま合わせとやらを行っている経営者はおとなしく牢屋に入ってください。

会社が潰れない限り、粉飾決算で逮捕されることはない。
予定利率を引き下げてしまえばこっちの勝ちだ。
220もしもの為の名無しさん:02/08/25 21:05
>>219
アフォだなあ。粉飾決算するような会社だから潰れるんだよ。
予定利率を首尾よく下げて逃げ切るか、下げられずに会社こかしたあげく
粉飾決算で捕まるか。さあ!どっちだ。
別に役員なんか逮捕されようがどうでもいいよ。
予定利率を引き下げて俺たちの高給さえ維持できれば。
222もしもの為の名無しさん:02/08/25 21:45
>>218
合法的なつじつま合わせなら牢屋に入る必要ありませんよ。
粉飾決済なんて誰も言ってないでしょ。 ったく…
ここで取り崩すかぁって頭をかしげる準備金を取り崩しても
誰も文句言わないし。
223もしもの為の名無しさん:02/08/25 21:50
建前は予定利率下げ大反対!を言っているが本音は1秒でもはやくして欲しいのが
各社の本音。せめてニッセイが言ってくれればと思いながらも、意地悪なニッセイは
ちょいと何社か振り落としてからでもいいや、と余裕の沈黙。

結局のところ、一部の貯蓄性商品に限定して予定利率下げするという道を取ると
個人的見解。あとは利率下げはデフォルトだという格付会社をどう篭絡するか…
224もしもの為の名無しさん:02/08/25 21:59
そのあたりかなー 落し所
225もしもの為の名無しさん:02/08/26 20:16
そうか?
今日の日経朝刊によると、自民党が9月から予定利率引下げの
ための法案作成を始めるとのこと。
はやければ秋の臨時国会で法案が成立する。
来年4月には予定利率引下げだな。
公明幹事長、生保の予定利率引き下げ検討を要望

 公明党の冬柴鉄三幹事長は26日の政府与党連絡会議で、運用利回りが
契約者に約束した利率である予定利率を下回っている生命保険業界の「
逆ザヤ問題」に関し、「この状況を政府としても検討してもらいたい」
と述べ、逆ザヤを解消するために場合によっては政府が強制的に予定利
率の引き下げを指導することも必要との認識を示した。
228もしもの為の名無しさん:02/08/26 21:27
利下げっても以降の予定利率さげるだけなら契約者もたいした不利益じゃないじゃん
そもそも不当に高い利率を下げるだけ
大半の契約者は得するんだよ逆に
困るのは生保が復活したら淘汰されるインチキ評論家だけだろ
229そうかなぁ:02/08/26 21:39
双務契約を一方が反故にするってことは、正しいこととは思えない。
そもそも契約者が保険会社を騙して、高い予定利率で契約締結したわけじゃない。
勝手に計算間違えといて、「やっぱりなし」なんて通用しないね。
きちんと責任とるべき人間が責任とらないと。
230もしもの為の名無しさん:02/08/26 21:49
>228
おまえ厨房だな!
231もしもの為の名無しさん:02/08/26 22:02
上の首切って、給料下げるぐらいで許してもらえるなら
喜んで予定利率下げるだろうね。
このままジリ貧なるのわかってて何も策がないのが現状だから。

ただ、229の言う通り、失う信用がどれだけになるのかが
わからない、その影響度合いとか…
つぶれるよかましだけど。
232もしもの為の名無しさん:02/08/26 22:15
>229に同感。
>228は何をもって不利益と言っているのか全くわかりません。
憲法上でも私有財産は認められている権利です。それを国家が強制的
に奪うことは憲法違反訴訟の対象ともなるべき重要問題です。
私有財産を国家が強制的に奪うことは共産国家そのものの行為です。
え、日本が社会主義国家だということを知らなかったんですか?
新商品の発売や保険料、投融資先など、全部保険会社ではなく
役所が決めてるんですよ。
234もしもの為の名無しさん:02/08/26 22:26
>233
問題なのは政府が勝手に私有財産を奪ってもいいのかということです。
新商品の発売や保険料、投融資先を役所が監視するのは、金融システムの
健全性を国家が維持する義務を負うことから当然です。
235生保村の寸劇:02/08/26 22:27
(生保村の寸劇)
1. 我々ワー、断固ー、予定利率の引下げに反対スルゾー!!
  (AIG、PRUCO)
 〔その心は…安値で買叩ける破綻生保が出なくなる。A・M生保が破綻
  するのを心待ちにしている。〕
2. Aフラック、おまえも反対せんかい!。(AIG、PRUCO)
  僕チャン、買収に興味無いもん。内心予定利率下げて欲しい。(Aフラック)
 〔その心は…今も儲かってるけど、予定利率が下がればもっと儲かる。〕
3.僕チャンも予定利率下げて欲しい。(ソニー)
 〔その心は…利益先送りにして経費使いまくって規模拡大に邁進。生命保険
  に無知な親は、利益が出ないからと二束三文+&で僕チャンを売飛ばそう
  としている。予定利率が下がると規模拡大をストップしなくても利益が出る
  よ。AIGよりSONYのほうが名前がいいもん。売飛ばさないで!〕
4. 小さい声で、予定利率の引下げに反対デース!(D同)
  〔その心は…弱体化したS・A・M生保が予定利率の引下げで息吹き返し、昔
   みたいにイジメられるのはイヤ・ヤメテー。でも引下げで利益増えるし
   ナァー〕
5. 小さい声で、予定利率の引下げをー。(A・M生保)
  〔その心は…溺死するー。助けてくれー。〕
6. 小さい声で、予定利率の引下げをー。(D・S・M+Y生保)
  〔その心は…溺れそー。早く岸に上がりたーい。〕
7. 雑魚どもがー。どっちにしても残るのは俺一人。まあ、今回は予定利率引下
 のドタバタを傍観するか。この前は、俺一人予定利率引下を主張して泥を
 かぶったのに生保村の連中ときたら…。どうせA・Mは死に形…。M+Y生
 保が合併しても大したことは無いわな。(N生)
>役所が監視するのは

監視してるだけじゃなくて、全て役所が決定してるんですよ。
だから契約後に保険料を変更するのも役所の権限。
社会主義なんだから当然です。
237もしもの為の名無しさん:02/08/26 22:42
>229さん、232さん

激しく同意します。

>228さん

>そもそも不当に高い利率を下げるだけ

ならば、将来、景気が良くなって運用利回りが上がった場合、保険会社は
(過去に引き下げた予定利率を)元に戻してくれるとでも言うのですか?
(戻してくれる訳など無いと思いますが・・・)

>大半の契約者は得するんだよ逆に

私には、全く意味が理解できません。

・過去(予定利率が高い時期)に契約した人→予定利率引き下げ
 →満期保険金の削減・支払保険料の引き上げ→大損

・最近(予定利率が低い時期)に契約した人→予定利率は同じ(か、少し下がる)
 →保険金の削減・保険料の引き上げは無い(か、あっても僅か)
 →損も得もしない(か、少し損をする)

だと思いますが、何か?
238もしもの為の名無しさん:02/08/26 22:45
>236
さきほどから社会主義だから当然とのことですが、
契約者の立場から私有財産を犯されて泣き寝入りしろということですか?
もし、そのようなことが許されるなら、国または地方自治体が
社会資本整備のために、民間人の土地をタダで取り上げても良
いということと一緒じゃないですか!
自民党も保守党も公明党も金融庁長官も予定利率引下げに
賛成だから、もう決まったも同然。
ちなみに裁判所も保険会社とグルなので裁判やっても無駄。
契約者が保険会社を訴えた場合の勝訴率はわずか4%。
読売新聞も賛成。
司法立法行政マスコミみんな予定利率引下げに賛成だ。
240237:02/08/26 22:53
>235さん

何だか、思わず笑ってしまいましたが・・・
T(漢字)生保は? 「ひらがな」生保は?
241237:02/08/26 22:57
>239さん

何でも、「公共の福祉」で片付ける訳ですか?(藁)
242素朴な疑問:02/08/26 23:12
選挙で負けるようなことをやるような政治家がいるのだろうか。
自民党は生保各社から毎年1億円くらい
もらってるので、生保の言いなりです。
244もしもの為の名無しさん:02/08/26 23:45
>>229,232,237,238
禿同です!
ここで予定利率引下げに賛成しているのは、生保のクサレ社員だけさ
予定利率4.75%と1.65%では、終身1千万円の場合、
保険料どれくらい違ってくるの?
予定利率4.75%時代のもので、終身150万円+定期他2850万円
の契約有り。5年後(40歳)に定期部分の更新有り。親が、他の保険に
入れていたため重複は無駄だと思い、解約を検討していた。

そしたらN生命の窓口で「予定利率良かった頃なんで、終身部分だけでも
残す契約に切り替えた方が有利ですよ」との助言。最低保険額の為、終身
150万円+定期850万円にする内容らしい。保険料=3900円/月。

これは賢い選択なんだろうか?
247もしもの為の名無しさん:02/08/27 06:51
予定利率高い過去の契約はもう払った分はぺイしてるだろうから将来分を利下げしても損はないだろ
掛捨て系は利下げした分死亡率も見直せば実害はないだろ
248もしもの為の名無しさん:02/08/27 07:39
契約書に書いてある約束が守れないようなら破綻して潰れればいいだけ。
日本経済はいったん外資に乗っ取られた方がいい。
249 :02/08/27 07:39
>>246
最低保険額の←これって会社の勝手でしょ?
終身150万だけ残すのが良い!
250もしもの為の名無しさん:02/08/27 07:41
>>246
家庭の細かい事情はわかんないけど、ほぼそれでいいと思う。
251もしもの為の名無しさん:02/08/27 07:52
今の利率で入った終身保険や年金と比べて6%近い予定利率の時に入ったそれ
とはどれくらい差があるの? 保険料。
(数値、どなたかおさえてませんか?)

確か一回の予定利率下げで年金などは20%以上保険料アップしてたと記憶し
てるが。
>>249
ダメなんだってさ、社の約款で。終身部分だけなら
¥1500/月*12*30年=54万円で、終身150万円だから、
割の良い契約なんだけどね。ただ、この程度の金額で、貯蓄性が
どうの言うのは格好悪いかもしれない。

>>250
Thanks.でも全解約しても、大差無いよね。
253もしもの為の名無しさん:02/08/27 09:06
>252
めちゃめちゃいいのでは。終身を1000万に増額してみては?

定期特約のみ解約できないって約款見たことないけど。
ちゃんと本社に聞いた? どの条項をもってそのようなこと言う
のかこ一時間つめて、うそついてたらここにサラしてください。
どこの会社???
>>251
某HPからのコピペだけど
==ttp://www.kitanihonsonpo.co.jp/page8.htm===============
転換を考える場合、「終身保険は値上がり、定期保険は値下がり」と
頭にたたき込んでください。これがすべての基本です。
たとえば、100万円当たりの保険料を比較してみましょう。同じ
35歳の男性が終身保険に加入したとします。7年前、5年前、3年
前のそれぞれの保険料は、1290円、1710円、1970円と
値上がりを続けています。そして今年4月の料金改定では2270円
になりました。7年前と比べて倍近い値上がりです。
定期保険は逆です。同じ条件で50歳まで保険金がおりる定期保険
に入った場合の保険料は、7年前が390円でした。今年4月から
は290円に値下がりしています。
転換がややこしいのは、この終身と定期を「定期付き終身」と合体
させているからです。
==ttp://www.kitanihonsonpo.co.jp/page8.htm===============
■生命保険の予定利率の変遷(有配当保険)

10年以下 20年以下 20年超
1950年代〜 4.0 4.0 4.0
1975/4 5.5 5.5 5.0
1981/4 6.0 5.5 5.0
1985/4 6.25 6.0 5.5
1990/4 5.75 5.5 5.5
1993/4 4.75 4.75 4.75
1994/4 3.75 3.75 3.75
1995/4 2.75 2.75 2.75
1999/4 1.75 1.75 1.75
2001/4 1.5 1.5 1.5
2002年現在は、幾らなんだ?
257もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:33
えっ、定期保険部分は、今の方が安くなるの?
予定利率が下がっているのに、どうして?

ついでに、予定利率ってどういう計算式に当てはめて使うの?
言葉だけ先行してて、実際の使い方が分かっていない。
258もしもの為の名無しさん:02/08/27 21:56
この10年位の逆ザヤで
大手各社は1兆を優に越える益だしをしている
どこも皆立派だと思う
そしてあと10年は大丈夫かなと考えますが
大手社員。負う手社員にあらず。
259もしもの為の名無しさん:02/08/27 22:54
予定利率が悪くなっても、予定死亡率や予定経費率が改善したから。
計算上だけの話だけど。
あと、配当方式かえたりしてごまかしてるケースもある。
260もしもの為の名無しさん:02/08/27 22:59
信用が商売の基本じゃろうが。
信用なくす事ばっかリの行動してませんか?
保険離れが加速するのはあたりまえだよな、
詐欺のような販売に約束を守らない行動
自分で自分の首をしめておいて、
最後は契約者に対する裏切りだもんな
ご立派な事だよ!?
261もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:02
つぶれることにより失う信用 > 予定利率下げにより失う信用

そもそもバブルの利率上げ競争をしかけたのは簡保
262もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:22
リストラ等やることやって結局つぶれたことにより失う信用 < やることやらないで安易に予定利率さげたことにより失う信用
263もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:46
信用の方程式はどうでもいいけど、
予定利率を下げたならば、経営陣の責任をはっきり
示してください。
職員給与は雇用保険の関係から4割カット!?
264もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:54
不思議 つぶれそうなのに、なぜ高給なの?
265もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:57
>>263
4割カット?雇用保険?なぜ、なぜ。
説明きぼーん
266もしもの為の名無しさん:02/08/28 00:16
苦しいならまだしもわかるが、儲かってるのに利下げを言うN生が一番卑しいな。
徳政令に便乗して儲けようとするのは、さすがにいただけない。
267もしもの為の名無しさん:02/08/28 00:56
ニッセイは余裕だよ。

現実問題として、ニッセイが一番に下げてって言うか、お上が強制的に下げるしかない。

他の生保が言ったとたん解約の嵐でぶっつぶれちゃうし。

それをわかってってだらだらとした態度、腹立つ!
268もしもの為の名無しさん:02/08/28 01:07
古い契約の予定利率さげてくれたら、新しい契約に回る配当金が増えるわけですね?
だったらそれがいーなー(^0^)/。 なんでヨソの、運用しくじった会社の契約者に
回してやらないといけないのー。そんなのかんけいないじゃん。ニッセイがまる儲け
しないように、儲けたらぎりぎりまで配当で吐き出させるように、ちゃんと監視しな
いとね! さげろさげろ〜予定利率〜年寄りに不要な高金利だ! 若者にちゃんと還
元しろ!
269もしもの為の名無しさん:02/08/28 01:24
ごもっとも。
いっそのこと全部シャッフルしてもう一回平等に予定利率決めなおす
ってどう? 3%ぐらいになって保険料も30%ぐらい安くなるかな?
270もしもの為の名無しさん:02/08/28 06:44
トータルで儲けてる儲けてないじゃなくて、契約者間の不公平が問題なわけ
本来なされるべき配当が一部の高金利契約にあてられてるのがおかしいの
そしてそういう高い利率を強要させたのは当時の議員であり、あおったのは簡保なの
予定利率下げても最近の契約は悪影響どころか配当が出て良いの
古い死亡保障系は下げと同時に高すぎる死亡率見なおせば影響ないの
古い貯蓄系も十分払った分はぺイしてるんだから文句はでないの
271もしもの為の名無しさん:02/08/28 06:46
うーん
でないな
272犬将軍:02/08/28 06:54
>270
ほぼ同意。
273もしもの為の名無しさん:02/08/28 10:24
じゃあ予定利率下げ決定でいいですね。
274もしもの為の名無しさん:02/08/28 10:48
ただ下げるんじゃなくて納得いく補償がでくるかだよな
高すぎる死亡率見直しとか特別配当とかデッドエクイティスワップとかね
感情論に惑わされず正当な議論が行われることを期待したい
275もしもの為の名無しさん:02/08/28 11:05
予定利率の高い恵沢って、予定運用利回りだけじゃなくて、
予定事業費率や予定死亡率も高いはず。

そっちは下げないで、予定利率だけ下げる、って話なの?
なんか、ずるくない?

それこそ、保険料の構成を全部シャッフルしないとね。
そのためにはさ、事業費や死亡率も全部開示しないとおかしい。
都合のいいことばかり言ってない? 大手生保サン!
276もしもの為の名無しさん:02/08/28 11:16
具体的な落しどころとして
・年金・養老保険等の貯蓄性保険のみの予定利率下げ。

だまし作戦として
・予定利率下げした保険のみ、配当の積みたてる利率を
 3%にする等の優遇策。
・死亡率、経費率も再計算して単純な利率下げではない
 との主張(結局下がってるんだが)。
277もしもの為の名無しさん:02/08/28 18:43
ほうほう
278もしもの為の名無しさん:02/08/28 21:24
生保の予定利率と銀行の利息の違いも分からんような阿呆どもの板にギョウカイ人間は
書くなよ!なんぼ言ってもあかんわぃ! ほうっておけや!
279もしもの為の名無しさん:02/08/28 22:19
>278

「予定」利率ってか?(藁)

・経営の失敗
・資産運用の失敗
の責任を契約者に押しつけてんじゃねえよ!
280もしもの為の名無しさん:02/08/28 22:41
>278
何だ、その高慢な言い方は?!
それでは予定利率と銀行の利息の違いについて、一般民間人の
契約者にわかるように説明してください!
281もしもの為の名無しさん:02/08/28 22:56
↑だれかこのボケをなんとかしろ。

そもそも279みたいな年寄りがもらってもしょーがねえ金利なんだよ。
そーか、墓に一緒にうめてほしいのか? 地獄の沙汰も金次第だな〜。
おまえのモノはおれのモノ。おれのモノはおれのモノ。だな。
282もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:20
↑だれかこのアホをなんとかしろ

そもそも281みたいな不徳な人間が生保業界を
衰退に追い込んでしまったのだ。
再度、↑のアホに聞くが、
保険会社と契約者が一旦、契約した双務契約により
契約者が有している財産権を国家権力で剥奪したこと
になり、憲法第13条違反になると考える。
貴様の考えを論理的かつ法的に示せ。
283もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:22
http://www.jili.or.jp/iroha/f_201.html

保険料の仕組み
●保険料計算の「3要素」
生命保険の保険料は、次の3つの予定率(あらかじめ予定した基礎率)
をもとに計算されています。
過去の統計をもとに、性別・年齢別の死亡者数(生存者数)を予測し、
将来の保険金などの支払いにあてるための必要額を算出します。
算出の際に用いられる死亡率を予定死亡率といいます。

生命保険会社は資産運用による一定の収益をあらかじめ見込んで、
その分だけ保険料を割り引いています。その割引率を予定利率といいます。

生命保険会社は契約の締結・保険料の収納・契約の維持管理などの
事業運営に必要な諸経費をあらかじめ見込んでいます。
これを予定事業費率といいます。

※この予定率は保険種類や契約時期によって異なっています。
284もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:35
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/sinnen/01122701.htm

◆協同組合は消費者教育をしっかり−「ただ安ければいい」ではダメ

 三輪 フランスのNGOが金融取引に税金をかけろという運動を始め、
いくつもの国に広がっています。
 内橋 資本移動に関してですね。それから日本国内の所得の移転では、
超低金利も生保の予定利率引き下げも医療費の負担増にしても、みな同
じ所得移転の構造です。一般生活者の預貯金の金利を不良債権処理に回
しても、まだ足りないで、税金を投入するといった、生活者の側からす
れば三重の移転になっています。だから消費が萎縮するのです。

 三輪 消費を拡大しないと不況から脱出できません。どうして拡大す
るかの観点からすると、不良債権処理なんてとんでもない。

 内橋 協同組合には消費者教育をしっかりやってほしいと思います。
消費者は商品が安ければよいと教育されてきました。しかし安ければ
それでいい、というのでは、なぜそれは安いのかと問いかけて、たと
えば第三世界から生産費も生活費も満足に払わないようなコストで開
発輸入されたからだとわかれば、そんなものはいらないといえるよう
な自覚的な消費者が求められます。



JAは転換の上をいってるそうじゃないか。解約させて新規でいれてるぞ。
破綻生保を外資がのきなみやった手順と一緒だな。
「共済」て名前がついてたって、「JA」がやってるからって、
こういうこと、やっていいの。すごいねー。
どんどん解約させてどんどん新規いれてるといえば、男性コン
サル営業で鳴らした某外資系もそんな噂きいたんだけど?
285もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:43
それだと成績にならんでしょ
286もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:51
なるぞ(企業秘密)
287もしもの為の名無しさん:02/08/28 23:55
どうやって? 
前契約無理やり続けさせるってのはなしだよ
288もしもの為の名無しさん:02/08/29 00:02
つまり簡単に言うと、やってんのは「そいつら」じゃないんだな。
289もしもの為の名無しさん:02/08/29 01:30
意味不明… まぁ、話をもとに戻そう、JAなんてどーでもいいから


予定利率下げはどーだろ?
290もしもの為の名無しさん:02/08/29 01:52
おれは3%弱の保険だからどっちでもいいけど、
もし自分が6%なんて保険入ってて引き下げられたら
あばれるだろーねぇ
291もしもの為の名無しさん:02/08/29 07:36
松下電器の退職者の年金の利率が7.5%(だったかな?)から
4%(だったかな?)に引き下げられてまだ1000人ほど老人が暴れているらしいよ。
気の毒なのはつい最近の希望退職に応じた人達。
でもいまどきそんなに高い利率の権利を主張するのもどうかと・・・。
生保は入ったときに見積書があって配当は変動するが基本部分は変動しないって
書いて(あったかな?)
292もしもの為の名無しさん:02/08/29 07:47
7.5… 10年で倍以上になる脅威的な利率だなぁ。
293もしもの為の名無しさん:02/08/29 15:12
判決冒頭で違憲と宣言した上で公共の福祉で片づけるのかな。どっちにしろ
最高裁までいくだろうから。何年もかかるからなー。
294もしもの為の名無しさん:02/08/29 15:32
そんなにかかるの? 一気にやってくんないとほとんどの生保逝っちゃうよ。
295もしもの為の名無しさん:02/08/30 07:53
まったくですね
296もしもの為の名無しさん:02/08/30 21:31
大変だぁ
297もしもの為の名無し:02/08/31 09:31
予定利率を下げれば解約殺到。
298生保村の寸劇:02/08/31 09:32
生保村の寸劇 ぱーと2 (一)
 堅物代官和泉守の代官所
 光明村の柴又親分、生保村年貢取立役人の高飛車新左衛門登場
新左衛門:お代官様、生保村の中百姓旭屋、三ツ屋が商いの
 掛払い銀子が払えず、このままでは潰れまする。何卒生保村
 一円に徳政令を。
柴又親分:わたくしめ、ではなく光明寺の丼田上人様からも
 よしなにと。
代官和泉守:旭屋、三ツ屋が潰れるはおのれらの商い下手による
 ものじゃ。現に大百姓日ノ本屋一左衛門、南蛮より移住せし
 アメリカ屋眼左衛門などはシコタマ儲けておるではないか。
  日ノ本屋は三千両、アメリカ屋は千両の上納金を、いとも
 簡単にお上に献上したぞ。
新左衛門:お代官様、ですが生保村では既に小百姓六軒が潰れ
 ておりまする。また旭屋、三ツ屋が潰れれば両家に銀子を貸し
 たる公儀御用達両替商の瑞穂屋、三友屋まで潰れかねません。

299生保村の寸劇:02/08/31 09:33
生保村の寸劇 ぱーと2 (ニ)
代官和泉守:瑞穂屋、三友屋は潰さぬ。しかし生保村一円に徳政
 令では、日ノ本屋、アメリカ屋の取引相手が黙っていまい。瓦板
 屋もうるさいしのー。
  ところで、瑞穂屋、三友屋では内輪もめがあると聞く。旭屋、
 三ツ屋と懇意にした者が放逐されれば内輪もめも収まる。
  今、わしは海辺を脅かす北荻の首領との駆引きに御用繁多じゃ。
 うまく北荻を丸めこめば、ご公儀よりのーべるへいわしょうなる
 有難き金牌を下賜されるやもしれぬ。(ルンルン)
  徳政令を出すは所詮無理。旭屋、三ツ屋は諦めようぞ。
柴又親分:瑞穂屋、三友屋の内輪もめまで収めるとは妙案。のーべる
 へいわしょうとは、流石に名代官様スケールが大きい(ヨイショ)。
  手前どもはこれにて失礼を。
代官和泉守(独り言):新左衛門は馬鹿か。しかし、旭屋、三ツ屋が
  潰れれば、大目付への報告やら動いて貰わねばならぬ。ここでは
  叱るまい。そういえば、下役人を叱り飛ばしニッチもサッチも行か
  なくなって越後に蟄居したお真紀の方は、今頃どうしておろうか。
   柴又親分は次の十手総元締の役職狙いか。何かにつけて光明寺
  の丼田上人の名を出すとは、うっとうしいノー。
300もしもの為の名無しさん:02/08/31 09:36
ううっ…
301もしもの為の名無しさん:02/08/31 10:38
>>298
>>299

くだらん!退場!!
302もしもの為の名無しさん:02/08/31 10:51
くだらんって、あんた読んだの? 俺は読んでないけど。。。

こういう長文書いて「笑わせてやったぜ!」って満足してるのか直接聞いて
こ一時間説教したいよ。まったく。
303もしもの為の名無しさん:02/08/31 23:53
誰か、90年に入った年金と、02年に入った年金どれくらい違うか
実際の数値知らない? 保険料の。

どれくらい違うのかなぁ。。。 倍程度??
304もしもの為の名無しさん:02/09/01 00:12
>303

 30歳 65歳年金開始 終身年金 年額 60万円 
 89年加入 保険料 月 7000円
 同条件で 今加入すると 月 21000円
 つまり 約3倍。
305もしもの為の名無しさん:02/09/01 00:13
えーーーーーーーーーーー

まじーーーーーーーーーー

予定利率下げって怖いね。
306もしもの為の名無しさん:02/09/02 14:05
恐ろしい
307もしもの為の名無しさん:02/09/03 08:21
ぼくの保険ってお宝保険だったのね
308もしもの為の名無しさん:02/09/03 11:33
>>307
みんながそれに気が付かないうちに、話を進めてしまおうというのが金融庁の意向。
しかし、契約を守らなくてもいいなら秩序は滅茶苦茶になるよ。

保険会社は契約書に書いてあることを守ってくれればいいだけよ。
309もしもの為の名無しさん:02/09/03 17:48
守ってたらつぶれちゃうよ〜
310もしもの為の名無しさん:02/09/03 19:21
株安はかなーりキツイダロウナ!
311もしもの為の名無しさん:02/09/03 20:09
マジで、保険会社はどうなってしまうのか・・・?>株安コワー
312もしもの為の名無しさん:02/09/03 20:13

朝日生命の経営不安は一見、沈静しているように見えるが、実際には保険の
解約に資産の処分で応じる「タケノコ生活」が続く。三井生命などと合わせて、
大手生保の一角はにっちもさっちも行かないところまで追い詰められているのだ。
こうした事態を解消しようと、高木長官が打ち上げたのが破綻前の予定利率の
引き下げだ。

 保険契約は、契約者が払い込んだ保険料を保険会社が一定の利率(予定利率)で
運用することを前提に成り立っている。生保が勝手に予定利率を引き下げるのは
契約の根幹を覆す。「生保がつぶれて保険金が支払えなくなるよりましでしょう?」
というのは居直りの度が過ぎる。

http://61.202.203.27/keisai/zenbun.htm
313もしもの為の名無しさん:02/09/03 21:13
お宝ホルダーはあばれるだろうな…

よかった、3%台の保険しか持ってなくて…

影響0ではないけど
314予定利率問題:引き下げ論議再燃 金融庁長官の発言きっかけに:02/09/03 22:58
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020904k0000m020081000c.html

生命保険会社が契約者に約束している利回り(予定利率)の引き下げ論が再燃している。
7月に就任した高木祥吉・金融庁長官が「広く勉強する」と語ったのをきっかけに、
与党内で検討を促す意見が強まり始めた。昨夏の金融審議会(首相の諮問機関)で、
契約者の反発を懸念する生保業界の反対にあい、立ち消えになった経緯がある。
引き下げは財務状況を大きく好転させるものの、議論の具体化は信用不安を招きかねず、
業界は神経をとがらせている。

 「逆ざや解消のため、政府が強制的に利率を下げさせることも含めて検討すべきだ」。
8月26日の政府・与党連絡会議で、公明党の冬柴鉄三幹事長はこう語り、保守党の
野田毅党首も政府の早急な対応を要請した。
315もしもの為の名無しさん:02/09/03 23:18
強制で一斉にやるか
ニッセイが動くかしかありえないと思う
316もしもの為の名無しさん:02/09/04 07:59
ニッセイは無理しないだろうなぁ
あと数社ライバル減って(残ったライバルも弱体化して)からでも遅くないんじゃ。
317もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:15
でも言われている二社はいてもいなくてもどーでもいい存在。。。
ニセーイがつぶれてくれんないかなぁって本気で思ってるのはS社でしょ。
もうちょっと苦しめとかないと・・・
318もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:13
もう充分苦しんでます。 だずげでーー
319もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:19
勝手に予定利率を引き下げる前に、
経費削減とか高い給料カットとかの
企業努力はないのか?
320もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:20
もう充分下げました。
35歳でやっと1000万なんですよ。(昔は30前でこえてた)
給料だけで入った会社なのにひどすぎ〜
321もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:31
35歳で1000万!!
貰いすぎだよ〜。
普通の会社じゃ考えらんない・・。
322もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:31
30才で600万で充分と思われ・・・
323もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:33
普通ってどんな会社だよ。
みんなもっともらってるぞ!
(一応、日本の会社・旧帝大卒以上で比較してよ)
324もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:33
大手三社はもっと高いぞ
325もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:34
予定利率下げないと払えないね、お給料・・・

なっとく
326もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:36
費差の改善、まだまだ甘いってことだな
企業努力しろよ ゴルァー
327 :02/09/04 19:38
ある国が国債を払えなくなってIMF管理下に入った場合、公務員は
@給料30%カット
A退職金 0
B人数50%カット だそうだ。

予定利率下げるのなら、このくらいやらなきゃなあ。
328もしもの為の名無しさん:02/09/04 19:39
ヒト切らないと払えないね、お給料・・・

うちの会社
329もしもの為の名無しさん:02/09/04 20:40
株安対策で、小泉内閣が予定利率引下げを決定したらしい。
330もしもの為の名無しさん:02/09/04 21:51
「小泉 今日子」が総理やったほうが
ましだぜ。 
331もしもの為の名無しさん:02/09/04 22:04
まじ? ネタ??

しかし、こういうところの情報もばかにならんからなぁ
長崎屋の倒産なんて公式発表より前に知ったし…信じてれば大儲けできたかもね。株で。
332もしもの為の名無しさん:02/09/04 22:19
>>320,323
おまえら、ネタか、マジか
つぶれそうな会社の奴がほざいてんじゃないぞ。
同年代の公務員がいくら貰っているか
調べてみろ。
つぶれそうな会社なら公務員並で十分だ
333もしもの為の名無しさん:02/09/04 22:23
>332
公務員以下でよいと思うが。
334こりゃだめだ:02/09/04 23:46
327 328 は甘いよ。
予定利率が引き下げられたら、首切りの嵐だよ。
どうせ、保有の大幅純減だろうし、新契約費が入らないので事業費はまかなえない。
給与削減も限界となれば、パンショクから首切り。パンショクを切れない管理職
も肩たたき。人材開発室の大幅増員が始まるよ。
少し前に、「チーズは何処に行った」が流行ったが、そろそろ生保にチーズは無くなる
ンじゃにかな。ご愁傷様。



335もしもの為の名無しさん:02/09/05 08:21
35歳以上は、活躍してる2割の人間以外全部切ってもなんの影響もない。
これで人件費7割以上うくのでは(みんな1500近くもらってるし大手だと)
優秀な一般職と、めちゃめちゃ働く若手で持ってるようなとこだから。
336もしもの為の名無しさん:02/09/05 17:58
同感
337もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:33
印鑑押すだけなら、機械化してほしい。

課長ロボ「すたんぷ君Z」! (ソニー製)
338もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:42
ぺイオフ解禁も先送りになったし、次は予定利率引下げだな。
小泉くん、頼むよ。
339もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:44
そうなったらおれの給料大丈夫かなぁ

一般庶民と一緒になりたくねーよ。

あ〜あ、公務員なっときゃよかったかなぁ
340もしもの為の名無しさん:02/09/06 10:45
そうだね、公務員はいいよね、暇そうだし
341もしもの為の名無しさん:02/09/06 23:43
そうだね
342もしもの為の名無しさん:02/09/07 00:33
問題の個人年金も受け取りは20年後だ、受け取り直前に引き下げるつもり
さ。今引き下げると、高い給与が言及されるからな。
自分らが勤めている間今の給与が保障されればそれでいいのさ。
利率がいい年金持っているからなんて安心しているのは甘いぜ。
343もしもの為の名無しさん:02/09/07 04:32
徳政令(予定利率の引下げ)は今話題の優良生保3社の為にあるようなもの。
344もしもの為の名無しさん:02/09/07 04:32
徳政令(予定利率の引下げ)は今話題の不良生保3社の為にあるようなもの。
345もしもの為の名無しさん:02/09/07 07:51
20年耐えれるんだったらずっと耐えれると思うが…。
毎年の数千億の逆鞘がもう耐えられなくなって、この数年のうちに
結論出さないと・・・もたない。
346もしもの為の名無し:02/09/07 07:59
今のままでは全ての生保は万歳する
347もしもの為の名無しさん:02/09/07 11:57
このままだと日本の生保は全部外資系になってしまうぞ。
それでもいいのか。
348もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:06
愛国心があるなら予定利率引下げに賛成すべきだ。
349もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:11
簡保は税金で逆ザヤ補っている。
民間の救済が予定利率の引き下げとは
やはり公務員はいいなあ
350もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:14
あーあ、こんな説明を納得できる契約者がどれだけいるんだろう?
351もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:22
>>350

お前、非国民だな!
鬼畜米英の手先か。
352もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:27
生保職員は一流大学を出た優秀な人間がそろっている。
しかも、めちゃめちゃハードな仕事をこなしている。
これで1000万を切るような給料にしてしまったら人材流出で
一気に崩壊してしまう。切るのは役員だけでいい。
353    :02/09/07 12:32
生保は大学卒業時には優秀だが、それ以降はたいした仕事をしていない。
無駄な仕事で1日過ごしているだけ。
高卒でも出来る仕事。
だいたい、20代の優秀な奴ならともかく、30代以上で給料半分にしても
会社を辞められるほど度胸と能力のある奴はほとんどいないのが現状。
354もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:36
35歳以上は5人に4人は遊んでるよ。

>>337 の意見にもあるように機械化を真剣に議論すべきかも。
355もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:36
>353
突いちゃったね、真実を...
356もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:39
破たん前に予定利率下げるくらいなら破綻して下げる方が分かりやすい。
破綻すれば、国有化後合理化して現在の予定利率よりちょっと高めで買ってくれる
生保会社を探せばよい
357もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:41
>現在の予定利率よりちょっと高めで買ってくれる

そんな会社はあるわけない。
公的資金でも注入しない限りは。
358もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:42
生保破綻したら、一蓮托生の銀行も撃沈するだろ。 そんな手段は取り得ない
359もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:48
>>357
356が言っているのは、保有契約の加重平均の予定利率じゃなく
直近の予定利率よりという意味だろう?
今の予定利率はかなり低いから内容次第では
買う会社もあるさ。
360もしもの為の名無しさん:02/09/07 12:53
損保や証券のような、ネットによる価格破壊の影響もそれほど受けなかった生保は
予定利率さえ下げてしまえばおいしい商売。

いかに、生保に無関心な一般国民を刺激せずに、予定利率を下げるかが鍵。
やはり、一部貯蓄商品に限定して下げて、保障性のものは保険料控除を上げるなど
のにんじんも必要。
361もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:17
高い予定利率の商品だけ引き下げ、その他の商品は逆に予定利率を
引き上げて、契約者の分断を図る。
一律に下げると反対される。
362もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:25
全て、2.0%ということにしよう。
363もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:28
>>361
つまり、引き上げちゃうのって、かえって反発が凄くないかに?
364もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:29
ニホンゴ、オカシクナイデシカ
365もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:30
引き下げの名目は、経営の健全化のため、ではなく
契約者間の公平を図るため、といっとけばいいんだよ。
今の経営陣はバカだな。
366もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:31
>362 ??

>361
やはり、現実的な線としては、貯蓄商品に限定して下げて、保険料控除を上げる
など優遇策でごまかす・・・しかないと思うが
367もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:32
365 同感
368もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:33
>365
タイムメリットを強調して売ったモノもか?
369もしもの為の名無しさん:02/09/07 13:37
公庫に貯まるお金の問題であるならば、保険料控除の幅をすっごく小さくしなければ
意味がなくなってきちゃうね。
370もしもの為の名無しさん:02/09/07 14:48
>369
どういう意味??
371もしもの為の名無しさん:02/09/07 15:01
>369
国の財政の話も絡めてあるの?

予定利率を動かすことを国が援助するようになるからか?
公的資金導入と同じって事か?
そこまでしている余裕は日本には無いって事か?

貯まるって何?

はしょりすぎなのか、焦点がずれてるのかわかりにくいぞ。
372もしもの為の名無しさん:02/09/07 15:09
煽りは放置すべし
373    :02/09/07 16:09
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 株価が下がって、朝日生命があぽーんしても
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   一喜一憂しない!構造改革だ!!!
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
374もしもの為の名無しさん:02/09/07 21:50
経営が破綻する理由の一つが人件費が高騰しすぎたもあるだろう。
一番改善しやすいのが、人件費を抑えることなんじゃないか?
予定利率の引き下げの前にやることがあるだろうということだ。
375もしもの為の名無しさん:02/09/07 22:01
でも今以上に給料下げると人材流出はとまらないよ。
一般人の倍以上もらってるってのが心のよりどころ。
376もしもの為の名無しさん:02/09/07 22:09
>>375
>>335,353をよく読め
377もしもの為の名無しさん:02/09/07 22:15
面倒だよー 一言でいうと何なんだい?
378もしもの為の名無しさん:02/09/07 22:26
俺ももう出世の可能性はないから、一日の実質労働時間は1時間
くらい。あとは仕事してるふりしてるだけだなあ。
これで年収は1000万を超えてるんだから、契約者のみなさんには
悪いかなあとも思ってる。
でも、おいしい商売だからやめられない。
379もしもの為の名無しさん:02/09/07 23:30
愛国心がどうのこうという輩がいるが、
外資系に乗っ取られようが、契約者にとって
一番良い方法であれば良いのでは?
380>379   :02/09/08 00:22
全くだ。
別に今危ないとかいわれている朝日、三井、住友ぐらいつぶれたって、ニッセイや第一などが健在なら
日本社のシエアは50%はある。
このぐらいで日本社と外資で競争したほうがよほど国民のため。
今更「尊皇攘夷」を唱えてどうする。
食いものなんて、ほとんど輸入もんだろうが。
381もしもの為の名無しさん:02/09/08 00:27
それもそうだね。
でも僕の給料さげるのだけはやめてほしい
382もしもの為の名無しさん:02/09/08 00:35
お前らは鬼畜米英に生保が乗っ取られるとどうなるか分かってるのか?
大量の株や融資、国債が外人の思うがままに操られるんだぞ。
383もしもの為の名無しさん:02/09/08 00:51
すでに思うがままですが、何か?
384製造業の下請け:02/09/08 01:10
ぷっ! 今さら、鬼畜米英だって〜・・・古いねぇ。
もう、既に乗っ取られているよ〜製造製造業は中国に・・・だ。
経済がグロ−バル化したのだから、しょうがない。
敗戦直後の貧しかった時代を思い出し、原点に帰って
汗を流してせっせと働くしかない。
あ〜、でも現実は仕事がないのだよ
385もしもの為の名無しさん:02/09/08 04:31
>376
そういう会社のお荷物中高年を
 「パラサイト中高年」と呼びます。
386もしもの為の名無しさん:02/09/08 15:03
いらない中高年を切ったら
全自動機械スタンプロボ「課長くん」(ソニー製)の導入が必要だね。
387 :02/09/08 17:04
結論 役員の保身と退職金、社員の高給与を守るための生保予定利率の下げは不要。
 


終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了


388もしもの為の名無しさん:02/09/08 21:26
なるほどね
389もしもの為の名無しさん:02/09/08 22:53
バカだなあ、お前ら。
自民党や官僚が、金にも票にもならない契約者の利益を考えるわけないだろ。
保険会社に利益誘導したほうが票と金になるんだから、
当然予定利率は引き下げられる。
読売まで保険会社の味方だからなあ。金の力は強い。
390もしもの為の名無しさん:02/09/08 23:27
>389

そうやって契約者を馬鹿にするなら、次の選挙でどうなるか・・・
391もしもの為の名無しさん:02/09/10 01:23
引き下げ反対
392もしもの為の名無しさん:02/09/10 01:26
朝日が逝ったら世間も引き下げやむなしということになるだろう。
393もしもの為の名無しさん:02/09/10 02:16
三井、住友への連鎖だけは防がないと…

まず給料下げろなどと悠長なこと言ってる場合ではない。
394もしもの為の名無しさん:02/09/10 02:18
ここで相談しなさい
親切に答えてくれるぞ
 ↓↓↓
親切なオレが熱く語る! 保険に関する 「価値観」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1027250110/l50
395>393:02/09/10 13:01
予定利率切り下げより、社員の給料切り下げの方が法的にははるかに簡単なんだけどね。
396もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:20
>389
そんな考えの人間がいるから、
日本の政界、金融業界は欧米から
馬鹿にされ、経済戦争に敗れ、
長期不況から脱することができないのだ!!
397>395:02/09/10 21:26
本当にそのとおりだね。
でも、そのくらいじゃあ足りないんだよ。
398もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:33
足りなくても、何もしないよりまし。
399もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:39
お前ら、なに青臭いこと言ってるんだよ。
自民党に何のために金渡してると思ってるんだ。
給料下げる前に予定利率引下げしろ。
予定利率下げないなら、天下り官僚はみんなクビだ。
400もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:44
>399
お前こそ人間失格!!
401もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:50
>400さんに激しく同意します。

予定利率引き下げの前に、やるべき事が沢山有ると思いますが、何か?
402もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:57
どうなんだろ。それやったら、今後生保に加入しようと思う奴はいるんだろうか?
403もしもの為の名無しさん:02/09/10 21:58
役員を詐欺でタイーホ!なんて事になったら面白い。
404もしもの為の名無しさん:02/09/10 22:23
ますますニッセイ第一明治に集中するなぁ


405もしもの為の名無しさん:02/09/10 22:24
AAAのアリコに集中じゃ
406もしもの為の名無しさん:02/09/10 22:32
商品ちょっと儲け主義っぽくない?
407もしもの為の名無しさん:02/09/10 22:34
いーえ 「儲け主義」そのものです。
408もしもの為の名無しさん:02/09/11 01:18
転換用に手数料引き上げるなよ
409もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:27
もたもたしてるから、朝日がえらいことなってもーた
はよ下げて、被害を最小にしてほしい。
せめて三井でとめて〜
410もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:48
しかし現実問題としてどうやって予定利率切り下げをするんだろう。

 1社だけ切り下げ → 経営不安を公言するようなものですぐに解約ラッシュ、あぽーん。
 行政命令による一斉切り下げ → 法律ならともかく、政令でこれをすると間違いなく違憲。
 法律を作って一斉切り下げ → 小泉ええカッコシイ総理がそんな法律を作るか?
                それをおいても、臨時国会は有事法制のほうが優先でとても手が回らん
 全社で打ち合わせして一斉切り下げ → 朝日や三井なら倒産を避けるためということで契約者から訴えられても裁判には勝てるかもしれないが、
 ニッセイあたりは裁判をされるとまず負けるだろう。
411もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:58
生保と銀行が運命共同体なのは知っているから、今秋最優先で予定利率下げの法律作ると思う。
朝日までならともかく、それ以上広がるとちょっとまずい。

お上による一斉切り下げ以外には有り得ない。
412もしもの為の名無しさん:02/09/11 15:55
>お上による一斉切り下げ以外には有り得ない。
そうだと思うが、

>生保と銀行が運命共同体なのは知っているから、今秋最優先で予定利率下げの法律作ると思う。
臨時国会は10月から12月までの2ヶ月程度。
10月は補選があるので、こういう国民に直結する法律は与党は出せない。
で、11月からか。
しかし衆参両院で審議するのに最低1ヶ月程度はかかるだろうから、「生保は危険」というように世の中が騒ぎだし、
却って連鎖破綻になりかねんような気が。
413もしもの為の名無しさん:02/09/11 17:14
ホントにむずかしいところ。
今は朝日はもう手遅れ、三井はやばい状態、住友までくると他への伝播が…って状態。
出来れば朝日、少なくとも三井で止めないととんでもないことになる。

何もしない場合の結果が見えている以上、スピード重視で一気に決着させるしかない。
引き下げは貯蓄性商品に限るんだ!、契約者間の公平さを考えるといいことなんだ!、控除枠を優遇する新制度!
などを連呼してだますして強行するしかない。



414もしもの為の名無しさん:02/09/11 21:00
シナリオ的にはこうかな。
とりあえず、朝日は「止血テープ」でなんとか延命。
で、11月に関連法案を与党が提出。
で、ごうごうたる非難が起こる。
そこで、かつて山一や長銀を潰したように、朝日、場合によっては三井も一気に潰す。
で、できれば、山一のように社員を路頭に放り出す。
そうすれば世論は「生保が危ないんだ!路頭に迷った社員は可愛そう。。。」てな具合になるから、
そこでいろいろ大義名分を掲げて関連法案を通す。
ま、いずれにしても朝日をいかにうまく生贄にするかが行政、業界の腕の見せ所。
415もしもの為の名無しさん:02/09/11 21:46
>414
朝日はもはや秒読みだから、三井に置き換えて考えるべきかも
契約者の立場からいうと、潰れる前に予定利率を下げられても、潰れた後に下げられても
結果は大して変わらないはず。
生保社員の無駄な高給が腹立つので、潰れたくれたほうがgoodかな。
417もしもの為の名無しさん:02/09/12 00:41

潰れる前に予定利率引下げ ボーナス支給
潰れた後に予定利率引下げ ボーナス支給当分なし

潰れる事を希望。
潰れる会社に加入した奴も自己責任
潰れる会社に入社した奴も自己責任
418もしもの為の名無しさん:02/09/12 01:08
しかし、昔の話だが、トヨタが潰れても千代田生命は潰れないとか言われたんだぞ(w
自己責任って言うからには、情報公開もやらなくちゃ。監督官庁の責任でな。
例えば、今だってたまには朝日や三井に加入する奴だっているだろう。
そいつはかなりのお馬鹿さんだけど、大丈夫だよなんて言ってる営業は何一つ
責任を取る気なんてないだろ?役人もな。こいつら詐欺だぜ、マジで。
俺たちも被害者だなんて面してやがる。こいつら殺しても足りないぜ、ったくよ。
>416
つぶれて困るのは銀行なんよ、基金と劣後ローンがパーになるから。
金融庁が本当に救おうとしているのはあくまでも銀行であって生保のためではない。
そのためには 契約者がどうなってもかまわない。
かくして生保は救済されるってわけ。
420もしもの為の名無しさん:02/09/12 01:29
保険の予定利率の引き下げとか言ってるが、
解約しても継続しても結局損するのは契約者。
けど騙されたって気にはなるよね。そうすると
怒って解約なんていう人は結構いるのかな?
それと、新規で加入しようなんて人は減るのかな?
どう?
421もしもの為の名無しさん:02/09/12 02:26
予定利率を引き下げたら、損得を考えずに
みんな解約するだろ。
422もしもの為の名無しさん:02/09/12 03:43
まあその前に預金封鎖がやってくるから安心しろ。
なんでもありの地盤が整ったら、次は予定利率一律切下げという訳だ。
日本人に生まれたことを呪うがいいさ。
423もしもの為の名無しさん:02/09/12 05:16
>419

そうなんだよな。
契約者からすれば会社更生法でも別に変わらない。
予定利率切り下げの方が銀行の債権が守られる分、契約者は損をするともいえる。
そういう事実に目を瞑って「契約者のためでもある」とか言う評論家や読売新聞はいかに醜いか、ってことだな。
424もしもの為の名無しさん:02/09/12 05:38
425もしもの為の名無しさん:02/09/12 10:27
契約者の為にって・・
それだけは言って欲しくねえ。
426もしもの為の名無しさん:02/09/12 14:34
国の未来のため、愛する子や孫のために、引き下げましょう。
427もしもの為の名無しさん:02/09/12 15:54
保険業界の未来の健全化の為、既契約者の為に引き下げないように
死にものぐるいの努力をしましょう。
その結果が、国の未来の為、愛する子や孫の為になります。

悪い前例を作ると未来にも悪影響を及ぼすだけ。
428もしもの為の名無しさん:02/09/12 16:58
もう努力も限界です。
35になって1000万ちょっとしかもらってません。
中小生保にいたっては800万きってるって噂も。
食べていけません。
429もしもの為の名無しさん:02/09/12 17:29
>428
でめえ、死ねや!!!!!
ふざけたこと言ってんじゃねえ。
世の中の庶民の大半はてめえの半分以下の給料からこつこつ保険料払ってんだよ。
430もしもの為の名無しさん:02/09/12 17:53
だってそのへんの庶民は保険会社に就職できないじゃん。
一緒にされても困るけど。
最低、旧帝大出てからものを言え。
431 :02/09/12 18:02
生保ではないが中退金から予定利率下げ改定の通知が来た
さすが第三セクター 官僚意識丸出し 約束など1枚の官報であぼーん
432もしもの為の名無しさん:02/09/12 18:17
>>428
生保の奴は高額の住宅ローン組んでる奴多いが
自己破産寸前みたいだな
犯罪だけはするなよ(W
433>430:02/09/12 18:18
お前達はその庶民に食わせてもらっているんだよ。
保険屋に頭下げてくれる人っているのかな。
犬、猫、損保、生保、商社…
学歴に心のよりどころしかないのか、哀れな連中だな。
434もしもの為の名無しさん:02/09/12 18:44
庶民は相手にしないから関係ないよ〜 
保険料なんて勝手に引き去りされるし、保障内容なんてわかってないんでしょ。どーせ。
説明しても無駄だけどな。
435もしもの為の名無しさん:02/09/12 21:27
>>430
旧帝大卒で生保社員って・・・・落ちこぼれじゃん。
436もしもの為の名無しさん:02/09/12 21:44
総計出身で生保に就職して、
30歳にもなって年収がたったの1000万しかない。
俺って落ちこぼれだなあ。
437もしもの為の名無しさん:02/09/12 21:48
>434
会社の将来性もわからず、あがく愚か者よ、死ね。
おまえこそ、何を言っても無駄だけどな。
せいぜい破綻後の就職活動を今から始めたらどう?
おまえこそ、人間として庶民以下ということが
わかって、今後の人間性回復の見地から良いかもな!
438もしもの為の名無しさん:02/09/12 22:03
ネタだってば、どうせ(w
439もしもの為の名無しさん:02/09/12 23:12
 生保村の寸劇 パート3 (1)
  10月26日(土)AM11:00西新宿の高層ビルを仰ぐA生命社
 長室で、F社長は涙で赤くなった眼をしばたたせながら「万策尽き
 た。」と何度も自分に言い聞かせていた。
  昨日、禁融庁から引導を渡された。
  一時は落ち着きかけた解約は8月以降円高・株安に伴う信用不安に
 よって激増し、新契約は激減した。9月に入っての9000円を切る株安、
 S&Pの投機的格付への格下げがトドメを刺した。一昨日深夜になっ
 て主計部から報告された平成14年度上半期報告は、予期した通り惨憺
 たる業績であった。一見して分かる誤字や脱字の資料には、かつての
 報告・資料に一字の間違いも無かった主計部の面影は無く、既に会社
 の中核となる20代30代の人材が社外へ去ったことを暗示していた。
 …窓の外にはスパイダーマンが白い液体をシュワー、シュワー…
  (ビル窓拭の御兄さんでした。)
  9月以降、残された最後の手段である責任準備金積立方式を、純保
 式から5年チルメルへ変更し1000億円の責任準備金取崩益を計上し
 今決算をしのごうと、禁融庁と必死の折衝を続けてきた。
  禁融庁は、経済オンチのK総理に予定利率引下げの意思が無く、今
 国会での保険業法改正が無理であることを嗅ぎ取っていた。これ以上
 禁融庁が動けば、破綻処理を遅らせることで傷を広げ、却ってマスコ
 ミや国会で禁融庁が叩かれる、A生命の破綻止むなしと腹を括った。
  10月26日13時から相互会社での最後の緊急役員会を涙ながら
 に招集することとなった。
440もしもの為の名無しさん:02/09/12 23:13
やめようよ、つまんないから
441もしもの為の名無しさん:02/09/12 23:13
生保村の寸劇 パート3 (2)
  同じ頃、日比谷にあるN生命東京本部の一室では、企画・主計・運用
 法務部門の精鋭7名が集まり、A生命およびそれに続くM生命の破綻
 ・買収シナリオの作成が最終段階を迎えていた。
 A生保の含み損を、有価証券▲3000億円、不動産▲2000億円、
繰延税金資産▲1800億円、その他▲700億円、合計▲7500億円と推
定した。これを穴埋めするものは、資本2500億円、劣後ローンカッ
ト1200億円、全期チルメルへの変更益1300億円、差引▲2500億円
の不足となった。
 2500億円を営業権として評価し、7年間最大15%の早期解約控除と
既契約の予定利率を2.1%に引下げる、というのが再建・買収の骨子で
ある。競争相手の動向をみて予定利率を2.5%まで引上げるというのを
MAXの上乗せ譲歩とした。なお、1500億円を資本金に出資する。
 年間500億円の営業権償却損と予定利率2.5%では逆ざや600億円が
生じるが、早期解約控除益と死差益・費差益でこれを補う。初年度から
150億円程度の当期利益を見込むが、予定利率が高めに維持されること
・N生命の信用補完により早期解約控除益が見込通り出ないことや、死
差益が急速に減少することも想定され、ここまでとした。
 先立つ10月18日、N生命O専務が禁融庁に呼ばれた。保険課長は
単刀直入「A生命を引取ってもらえませんか。」と薄い笑いを浮かべな
がら尋ねた。「現状では受けれません。」O専務の答えを予期していた
保険課長はつぶやくように「現状が動けば、受けることもあり得る訳で
すね。」と言った。O専務は、A生命の破綻が間近いこと、禁融庁が買
収合戦への参戦をN生命に求めていることを確信した。既にN生命では
破綻・買収シナリオ作成が中盤にさしかかりつつあった。  …続く…
  (注)本文はすべてフイクションであり、当たるも八卦、
     あたらぬもハッケヨイヨイヨイ… 
442もしもの為の名無しさん:02/09/12 23:14
やめよって自己満足は… 見にくいし…
443もしもの為の名無しさん:02/09/12 23:14
新手のアラシか??
うざいなぁ
よくこんな見にくい文章書けるなー。

間あけるとか、箇条書きにするとか出来ないのかね。。。
445もしもの為の名無しさん:02/09/12 23:44
アクチュアリーか運用にずっといて、
支社勤務のない奴が書いたんだろ。
446もしもの為の名無しさん:02/09/13 05:43
>>436
よくわかってるじゃん。落ちこぼれなんだよ。
だから生保業界は滅茶苦茶になってるんだよ。

落ちこぼれは落ちこぼれらしくしてりゃいいのに、分をわきまえないからこういう事になるんだよ。

分かってるなら未来の為にも落ちこぼれにもできる範囲で努力しろよ。
落ちこぼれが努力さえできなくなったら終わりだぞ。
447もしもの為の名無しさん:02/09/13 12:12
そんなに給料が高いのに何で利率下げるなんていってるの?
448もしもの為の名無しさん:02/09/13 12:17
道路公団の天下りが何億って退職金もらいながら、「お金がないけど値上げしていい?」って
言うのと同じ。自己防衛ってのはどの組織にもある概念。

ただ、予定利率は下げないと保険会社は全滅しちゃうから、不可避。
449もしもの為の名無しさん:02/09/13 12:26
>>447
おいおい、失礼なこと聞くなよ。

 落 ち こ ぼ れ

だからに決まってるだろ。
450もしもの為の名無しさん:02/09/13 12:29
予定利率の下げはいまさら難しいだろう。ニセーイと金融庁は、
「去年俺らが助け舟出したのに業界全体で蹴ったんだからもうシラネーヨ
だからあの時下げときゃよかったんだよ」ってもう拗ねモード入ってるから。
誰も社員総代なんて怖くて引き受けられない時代が来るかもね。
451もしもの為の名無しさん:02/09/13 12:30
>>448
銀行や郵便局が経営苦しいからって給料・ボーナス下げずに、
定期など固定利率を下げますってのに納得できるのか?

銀行が経営苦しいから10年固定金利の住宅ローン金利を上げますっておに納得できるのか?
452もしもの為の名無しさん:02/09/13 13:16
そうだな。
海外旅行でヨーロッパ行く予定が、旅行会社が苦しいからグアムあたりに勝手に変更されるようなもんだな。
生保が予定利率下げたら、「生保社員には契約守らなくていい」という法律も作ってもらおう。
453もしもの為の名無しさん:02/09/13 13:53
じゃあ下げなくていいよ

銀行も、いや日本経済も運命共同体だからな
454もしもの為の名無しさん:02/09/13 14:54
>>453
当然だな。
それで日本経済が滅茶苦茶になるならその程度の仕組みだったってことだ。
悪しき前例を作っておかしな仕組みを継続するぐらいなら
一度潰して作り直してくれた方が長期的にはよっぼどいいよ。
455もしもの為の名無しさん:02/09/13 15:04
う〜ん、世論はまだ煮詰っていないかぁ。
よし日本軍にハワイあたりを攻撃させて、世論を戦争にむかわせよう。(ルーズベルト大統領)


う〜ん、世論はまだ予定利率下げに反対かぁ。
朝日だけでなく、三井もつぶして、危機感惹起するしかないかぁ。(金融庁高官とニセーイ、某料亭で)
456もしもの為の名無しさん:02/09/13 15:16
何個潰してもムダ。
その経緯で容認されるとすれば、

「うちの会社は経営がこれだけ悪化してます。
 社員の給料もこれだけカットし、賞与もありません。」
と情報を開示した上で、

「このままでは倒産に追い込まれます。
 あとの手段は予定利率の引き下げだけになりました。
 契約者の過半数の同意があれば、予定利率を○%引き下げたいと思います」
と、契約者の同意をもとに予定利率を引き下げ可能な法改正ならなんとかなるだろ。
これなら一斉引き下げもできんだろう。

条件なしに引き下げ可能な法改正なんて見え見え過ぎて誰も納得しない。

457もしもの為の名無しさん:02/09/13 15:23
そんな会社あるか。
資本注入した銀行業界ですらしてないのに

給料下げたら優秀な奴、若い奴からいなくなって、モラルも下がって、一気に弱体するぞ。
ここの業界は高給だけが魅力なんだから。
(最新金融知識の取得、世界で活躍、日本を変える等々の夢より、給料を優先させて入ったのに)
458もしもの為の名無しさん:02/09/13 15:33
>>457
だろ?
だから何個潰したって反対はなくならねーっての。
潰すならどーぞ潰してくれ、契約したのは自己責任だしな。
自分が自己責任果たさないからって契約者も同じにすんなよ。

契約者が自己責任だと割り切って予定利率の引き下げよりも
会社が潰れることを選んだら納得すんのか?
しねーだろ?
契約者とか日本経済の為とか言ってても結局は詭弁なんだよ。
459もしもの為の名無しさん:02/09/13 15:35
458・・・よくわかんないけど、要するにどういうことなんだ?

おれは最近はいったばっかだから、どっちでもいいけど。
460通りすがり:02/09/13 15:39
>>459
いや、理解できない方がおかしくないかい?
461もしもの為の名無しさん:02/09/13 15:42
要するに、生保を潰して危機感を煽ろうが、予定利率の引き下げは反対されるってこと。

予定利率の引き下げ理由に色々言ってるが全て詭弁で、
自分が助かりたい為に言ってるだけってこと。
462もしもの為の名無しさん:02/09/13 17:32
だな。
予定利率切り下げの条件として「役員は10年前まで遡って私財没収、社員は給料3分の1」としたら、
多分へ理屈つけて切り下げを主張する奴は誰もいなくなるぜ。
463もしもの為の名無しさん:02/09/13 17:34
なんか議論のレベル下げてねーか? 感情論ばっかで
464もしもの為の名無しさん:02/09/13 18:33
そりゃ、感情論にもなるだろ。
自分たちのアホアホ経営のつけを、善良な契約者に
もってこうというんだから。
しかも理由が、契約者間の公平のためだとか、日本経済のためだと?
うざい!早く潰れろ。日本の生保は逝ってよし。
465もしもの為の名無しさん:02/09/13 19:51
>463
感情論というより常識論だろ。
予定利率切り下げって、要は借金の踏み倒し。
民間企業が借金の踏み倒しをすると、要するに破産だが、
その場合は社長は身ぐるみはがされ、社員は失業。
それでも土下座してお詫びするんだよ。

だとすれば、生保社を存続させないといけないなら、当然役員や社員はそれと同じくらいのことをしなきゃいけないんだよ。
本当はな。
466もしもの為の名無しさん:02/09/13 22:35
>>463
>>454,456って感情論か〜?
>>458も感情的には書いてるけど、内容は筋が通ってると思うぞ。
467もしもの為の名無しさん:02/09/13 22:40
でもレベルは低いな たしかに
468もしもの為の名無しさん:02/09/13 22:50
>>467
君、何様?
じゃレベルの高い話をしてみろよ。
469もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:09
借金の踏み倒しではないだろ
債権放棄でなく将来の高すぎる金利の減免
大半の契約者は反って得するの
わかってないなあもう
低能どもは
470もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:12
契約者間の公平のためだよ。
最近加入した契約者が受け取るべき配当が
予定利率の高い契約の逆鞘の穴埋めに回されてるんだよ。
予定利率が低い契約者は引き下げしたほうが得。
471もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:17
>>470
生保が共済なら納得だけどねぇ
株式会社にその理屈は通らない。

耐え切れない会社は法的整理しかありませんな
472もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:18
そうか、得なのか。

じゃあ、下げるの賛成!!
473もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:23
>>469
人間様にわかり易く説明せい、猿め!
474もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:28
>469
>470

こういうバカがいるからいやになるな。
あのな、こういう理屈なら会社更生法適用でも一緒なの。
で、役員の首を切り、社員の給料下げ&リストラで会社を立て直せばいいだけ。
お上に泣き付いての、予定利率切り下げをしたいのは、銀行の債権を保全したいのと、役員社員の保身のためなの。
475もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:30
おれは474の言ってることが一番わかりにくいが。。。 何か?
476もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:33
>>471
いや、だからね。既出なんだけどね。
10年前の定期預金の金利が高くて今が低いからって、
昔の定期預金の金利を預金者の公平の為って理由で下げないだろ?
477もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:34
そもそも株式会社じゃなくて相互会社だろ。

たすけあいの組織ってわけだ。
478もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:34
>>469
>大半の契約者
×
ここ数年の契約者の間違いだろ?
479もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:35
>475

つまりな、会社更生法を適用すると、銀行などの劣後ローンなどがパーになるわけ。
が予定利率切り下げなら、破産じゃないから、これらの銀行の債権が守られるの。
会社更生法でも予定利率は切り下げされるが、銀行より契約者が優先されるから、契約者にとっては
会社更生法の方は得なわけ。

あと役員や社員にしてみれば、「お上に言われたから」って言い訳できんの。
銀行に公的資金ぶっこんだときみたいにさ。
480もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:36
>>479
おいおい、相手すんなよ(w
わかってて、わざと言ってるに決まってるだろ。
481もしもの為の名無しさん:02/09/13 23:39
更生法なら
社員半分給料半分
債権90%カットだね

ついでに社員の自殺負債100憶につき1人(w

482475:02/09/13 23:44
いいや、最初はよくわかってなかったが、よくわかった。
ありがとう!
483もしもの為の名無しさん:02/09/14 00:08
>>476
生保の予定金利=保険の仕組みも知らず、予定金利さえ知らない契約者がほとんど。
銀行の固定金利商品=仕組みが簡単で身近。

結果、認知度が低くて消費者にバレにくいので実行し易い。
本当は銀行・郵貯も固定金利商品の金利を下げたいが、
さすがにそんなことすると暴動起きるのでできない。

ってことでよろしいか?
484もしもの為の名無しさん:02/09/14 00:35
う〜ん
485もしもの為の名無しさん:02/09/14 00:40
>483

マスゴミ次第だね。
内容をきちんと伝えれば、生保の役員社員、銀行が得して、契約者が損する、特に全社一斉切り下げは絶対に国民は認めないと思うが。
読売、日経あたりはいいかげんな社説書いているもんな。
486もしもの為の名無しさん:02/09/14 00:50
読売の社説はほんとにでたらめだよな。
ありゃひどすぎる。
あれだけ生保よりの記事をなんで書くのか不思議だ。
487もしもの為の名無しさん:02/09/14 09:21
続報とかあるの? 動き。
488頭悪い感情論丸出しだが。:02/09/14 10:16
でもさ、銀行とかは利率引き下げるよって言われても、もとの金は残ってるよね。
気に食わないから止めるって事も、それほどの被害もなく出来る。利息分だけでしょ。
それに比べて保険は、解約したところで殆ど返ってこない。俺は保険屋に何年も金を
払い込んでるが、何もしてもらってない。一方的に利率引下げするよって言われてもな。
今まで払った金を7割位でもいいから解約時に返すなら話は別だが。
絶対潰れないと言われて加入したが、そいつ個人から金を返して欲しいくらいだ。
国ぐるみで詐欺やってるようなもんだね。いっそのこと生保なんて悪徳商法無くせばいいのにな。
489もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:04
>>488
>でもさ、銀行とかは利率引き下げるよって言われても、もとの金は残ってるよね。
>気に食わないから止めるって事も、それほどの被害もなく出来る。利息分だけでしょ。
そう。でもできない。それだけ反発が強い事が分かってるからできない。
それなのに生保は情報操作して契約者の為と騙してこっそりやろうとしてるこの矛盾!
490もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:18
>保険は、解約したところで殆ど返ってこない。俺は保険屋に何年も金を
>払い込んでるが、何もしてもらってない

月1万くらいしか払わないのに死んだら何千万も保険金をもらえる。
そのうえ解約金も欲しいだなんて、貪欲な奴だ。
そんなうまい話があるわけないだろ、ボケ!
491もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:20
お前の払った金は死んだ契約者の保険金として支払われてるんだよ。
そんなに金が欲しいなら、お前が氏ね。
492もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:20
>>490
馬鹿?約束破る奴にペナルティがあるのは当たり前だろ。
493もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:22
つまり予定利率が引き下げられるって事は詐欺だもんな。
投獄キボン
494もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:24
>>491
そういう使い方をしてれば、破綻する生保はなかっただろ?
オマエのような無能なただ飯食いがいるから潰れるんだよ(ぷ
495もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:27
まあ、こんなところでいくら予定利率引下げ反対と叫んだところで
自民党は100%保険会社の味方だから、お前らの言うこと
なんて一切聞かないよ。
496もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:35
あ〜やだやだ。自立できずに、いざとなったら賄賂もどきを渡してる奴に泣いて土下座。
日本が荒廃したのは、こんな蛆虫みたいな奴らが増えすぎたからなんだよ。
首でもつれや、みんな喜ぶから(ワラ
497もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:48
>>496

お前らの会社だって同じことをやってるだろ。
お互いさまだ。
自分だけがきれいだなんて、白々しいぞ。
498もしもの為の名無しさん:02/09/14 11:49
>497
釣られやすいな、オマエ。やっぱし馬鹿だわ(w
499もしもの為の名無しさん:02/09/14 12:02
>>497
自分だけがきれいとは思ってないが
おまえらほどの不労所得はもらっとらんぞ。
ぐたぐた言う前に給料分の働きを白!
ちなみに490=491
ではあるまいか?
500もしもの為の名無しさん:02/09/14 12:02
500GET!
501もしもの為の名無しさん:02/09/14 12:19
まぁまぁけんかすんなよ。 みんな。

もうすぐ朝日と三井がつぶれて、世論は一気に傾くからさ。

予定利率下げやむなしって。


最初のゴミ信用組合がつぶれたときの議論だって無駄だったろ。

そのあと、じゃんじゃん公的資金注入したじゃん。
502もしもの為の名無しさん:02/09/14 13:13
予定利率引き下げ派(=生保社員)はとうとう正論で対抗できなくなったか・・・
それでもレスする哀れな奴ら・・
>502
正論で対抗できなかろうが
国民が大反対しようが
予定利率は引き下げられる運命だよ
504もしもの為の名無しさん:02/09/14 13:22
窓口に行って、
「終身の解約返戻金って変動しないんですよね?」
「この金額って20年後、30年後には
 確実にこの金額を解約返戻金として払いますってことですよね?」
と念を押して、(隠して録音する)

「予定金利引き下げが問題になってますけど、お宅は引き下げるんですか?」
って他の客にも聞こえるように大声で言ったらどういう返答するんだろう?

このときに、「うちは引き下げしませんよ」って言ったとして、

「じゃあ、念書が欲しいんですけど。会社と個人での念書書いてください」
って言ったら書いてくれないかな?

書いてくれたとして、この念書・録音テープは予定金利引き下げ時に有効?
505もしもの為の名無しさん:02/09/14 13:25
>>503
全生保が足並み揃える必要があるけど、揃うと思う?
外資系や新参生保が言うこと聞かなければ、引き下げ生保は総スカン食らって、
契約者が引き下げしなかった生保に鞍替えするだろうな。
506もしもの為の名無しさん:02/09/14 13:28
利率だけじゃなく高すぎる予定死亡率もみなおせば最近の契約者だけじゃなく大半が得するよ
株式会社はまだしも相互会社で基礎率できないほうがおかしいよ
見直しして不公平が是正されて経営陣の首切れば良いんだよ
507もしもの為の名無しさん:02/09/14 13:36
ったく、いつまで護送船団方式で行くんだ?
508もしもの為の名無しさん:02/09/14 14:22
>>505
首切りだけじゃなくて、財産没収もな。10年遡ってね
社員の給料も3割〜4割カットくらいはやってもらわないとねえ。
もちろんボーナスなんて甘い事いっちゃあいかん。
509もしもの為の名無しさん:02/09/14 14:30
とにかく「契約者のために」だけはやめてくれよ。
土下座して一軒ずつ回って来い。ぶん殴ってやるからよ。
510もしもの為の名無しさん:02/09/14 14:43
>>506

問題となってるバブル時の養老保険や年金保険なんて、死亡率かえても
(危険保険料なんてたかがしれてるから)ほとんど関係ない。
予定利率引下げすれば、確実に契約者は大損する。

バブル時の定期保険は予定利率引下げの議論の中心ではない。
(ほとんど更新するし、もともと今と比べても大差ない)
511もしもの為の名無しさん:02/09/14 14:55
>>506
死差益が最後の砦なので、絶対にそこには手をつけないでしょう。

誰が何と言おうと予定利率は下がらない。可能性はあったがもう消えた。
下げたら生き残るが契約者には大きなしわ寄せ、下げなければ会社ごとあぼーん、
いずれにしろ無傷で生き残る方法はない。契約者自らハードランディングを選んだ
わけだから、会社あぼーんで起こる社会的影響には目をつむらなければいけないだろう。
512もしもの為の名無しさん:02/09/14 14:58
まぁ、朝日と三井が逝ったらすぐ流れはかわるって…

政治力見せつけたらなー 

郵便局なんかの何倍の集票力あると思ってるんだ。 見せ掛けだけの集票力なんだけど。
513もしもの為の名無しさん:02/09/14 15:18
そんな力ないって
514もしもの為の名無しさん:02/09/14 15:41
何か最近盛り上がってきたなあ、このスレ
最初の頃は、生保社員とおぼしき奴らが
自分たちの高給を守るために予定利率引下げの必要性を
必死に訴えていたが、もう契約者を騙しきれないと
観念したか?
515もしもの為の名無しさん:02/09/14 16:08
うーん
事務系はいいけど
現場はつらいよ
高給なんて一部のセールスだし
破綻と同じで保険金減るわけだからきっと
殺されそうになるし
自腹で減額分弁償しろっていわれるし
近所から白い目で見られるし
子供はいじめにあうし
まじめにお客さん訪問すればするほど
傷に塩塗られるんだ・・・
516もしもの為の名無しさん:02/09/14 16:37
予定利率切り下げの可能性の話が出ているが、俺は可能性は少ないと思う。
もともとこれは銀行救済のためのもの。
早晩、ダイエーがあぽーんするから、そこで銀行に公的資金をぶち込むことになるだろう。
公的資金ぶち込みが出来るようになれば、生保が潰れようがおかまいなし。
517担当TSJ/霧生:02/09/14 16:41
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
518もしもの為の名無しさん:02/09/14 22:55
>高すぎる予定死亡率もみなおせば

お前はバカか?
既に平成8年10月に実施してるだろ。
519もしもの為の名無しさん:02/09/14 23:42
それでもまだ高いんじゃねーの?
世界最高の平均寿命を誇る日本が、欧米の保険料より遙かに高いのがその証拠。
520もしもの為の名無しさん:02/09/14 23:48
>世界最高の平均寿命を誇る日本が、欧米の保険料より遙かに
>高いのがその証拠。

それは秘密にしとけ。
バカな契約者でもおかしいことに気づいてしまうだろ。
521もしもの為の名無しさん:02/09/14 23:57
>>519
しかも、生保契約率も世界最高。
普通ならボロ儲け。
さ〜て、どこにムダがあるんでしょうね?
予定利率下げるよりも先にまだまだやれることあると思うけどね。
522もしもの為の名無しさん:02/09/14 23:58
予定利率を引き下げないと銀行が潰れる。
困るだろ、みんな。
だからみんなの預金を守るためには予定利率引下げしなければ
ならないんだよ。
523もしもの為の名無しさん:02/09/15 00:02
銀行潰れても別に困らんに1票
524もしもの為の名無しさん:02/09/15 00:19
>>522
まーだ詭弁言ってるよ。
一千万まで保護されるし、困るのは金持ちだけだろ。
しかも普通預金のペイオフ延期になるみたいだし。
525もしもの為の名無しさん:02/09/15 00:24
お前らの会社が困るぞ。
銀行が潰れたら融資もしてもらえず、預金もカットされたら
潰れる会社も多いだろう。
526もしもの為の名無しさん:02/09/15 00:25
>>518
おいおい、ネタか?
既契約にさかのぼって予定利率、予定死亡率を引き下げることが可能かどうかを
話してるんであって、新契約の料率の改定はどーでもいい話だぞ。おい。

>>524
そんなレベルの話でないでしょ、銀行の倒産ってのは。 まったく・・・
527もしもの為の名無しさん:02/09/15 00:43
>予定死亡率を引き下げることが可能かどうかを

配当という制度があるのを知らないのか???
528もしもの為の名無しさん:02/09/15 00:50
はぁ…  鬱だ。 もう寝よう。
指摘は他の人に任せます。
529もしもの為の名無しさん:02/09/15 01:07
>>528

営業管理職の黒人は知ったかぶりしないように。
ずいぶんレベル低い話してるなぁ。。。 前のアカデミックな雰囲気はどこいった?
531もしもの為の名無しさん:02/09/15 06:22
配当? 何がどう関係あるの?
532もしもの為の名無しさん:02/09/16 06:04
>515

当 然 の 報 い だ 。

契約者が、一体どんな思いで保険料を支払ってきたか、あんたに分かるか?
・・・分かる訳無いか。
今まで、さんざん契約者を馬鹿にしてきたんだからな。(藁)
533もしもの為の名無しさん:02/09/16 12:02
引き下げたら一部の強い生保は銀行買って総合金融へすすむだろう
大半の弱い生保は銀行傘下で公的資金返済の一助になるだろう
損保はその波に飲み込まれるだろう
534もしもの為の名無しさん:02/09/16 12:25
破綻した生保加入者も含めて、生命保険など関わり合いにならないほうが
よかったと思ってる人は、一体どのくらいいるのだろうか?
株のような、ある意味博打的な物とは全く性質が違うもんな。
新たに保険に入るって人がいたら、心から俺とは同じ道を歩いて欲しくないと思う。
それを許してる金融庁も同罪。
535もしもの為の名無しさん:02/09/16 15:04
でも、この話題って国民的な関心ってほとんどないよな。
ほとんどの人に直接間接ともに関係してるのに。
理由を考えてみたんだけど、

・銀行の大株主であることを知らない人が多い
・同じく、日本企業の多くの株主であることを知らない人が多い
・保険料が生活費からみてかなりの割合を占めている家庭も多い
(ローンの次に大きい)のに定常的な支出と思って無関心or諦めている

この辺を知らしめないと認識が変わらないのかもね。
536もしもの為の名無しさん:02/09/16 15:31
>535
政府によって、この問題を控えめにするよう圧力がかかっているからだよ。
「住専」や「そごう」のようにだいだい的に報道されたら、健全(?)生保まで巻き添えくらうからな。
金融関係の報道は相当おっかなびっくりだよ、大マスゴミは。
537もしもの為の名無しさん:02/09/16 15:35
>>536 金融関係の報道は相当おっかなびっくりだよ、大マスゴミは。

そうでもなね。テレビ局は、くだらん女性(自称FP)に意見を言わせてるじゃん。
あいつの顔を見るたびヘドが出る。
538もしもの為の名無しさん:02/09/16 15:38
539もしもの為の名無しさん:02/09/16 15:52
540もしもの為の名無しさん:02/09/16 16:05
激同。
541もしもの為の名無しさん:02/09/16 21:09
>>535 >保険料が生活費からみてかなりの割合を占めている家庭も多い

だから予定利率は下げてはならない
542もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:14
さげたら、ほんとに解約するか?
おれはしねーな、たぶん。
解約してそのあとどうする、他にないだろ。
543もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:26
>>524
多分、集団訴訟が起こるだろうからそれに参加するね。
起きない場合は、解約するよ。
引き下げ後の終身入ってる意味ないし。

>解約してそのあとどうする、他にないだろ。
いや、別に。
法改正までして契約違反をするような企業と契約交わすわけないだろ(w
544もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:27
>>542
だから腹立つんだよ。
どっちにしても、最初からやめときゃよかったって事かな。
545もしもの為の名無しさん:02/09/17 00:56
でも終戦直後もえぐいことしたじゃん。

前科もちだから、問題ないよ。下げても
546もしもの為の名無しさん:02/09/17 01:04
>>545
生まれてねーし、知らねー。

つーことは何か?
「ほとぼりも冷めた頃だし、そろそろいーか。」
つーことか?
547もしもの為の名無しさん:02/09/17 01:12
>>546
そうだ。
548もしもの為の名無しさん:02/09/17 01:13
ちっ、なめやがって。
549もしもの為の名無しさん:02/09/17 01:35
>>542
そんな事したら、最低保証利率の高い変額に切り替えるよ
550もしもの為の名無しさん:02/09/17 01:48
「じゃあ、最低保証利率も下げちまおう」そんな声が聞こえてきます。
保険会社は何でもあり。
高額な給料は意地でも守る。
551もしもの為の名無しさん:02/09/17 02:03
>>549
何あまいこと言ってんだ。
解約だよ、解約。
予定利率引き下げした会社とは今後一切契約しない。
どんなにいいと思える保険商品があってもいつ契約違反されるか分からないしな。

家訓・遺言にもしよう!
俺の家系からは二度とその会社とは契約しないよ。
552もしもの為の名無しさん:02/09/17 14:24
まぁまぁ落ちついて落ちついて

どーせ半年たったら全部わすれるんだから 日本人は。
553もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:04
20年賃料の一括保証、不況理由でも減額認めず 最高裁

 20年間、一定額以上で賃料を支払うと契約した場合、借り手側はバブル
崩壊後の経済情勢を理由に賃料を下げることができるかどうかが争われた訴
訟で、最高裁第一小法廷(深沢武久裁判長)は16日までに、借り手側の上
告を退ける決定をした。減額を認めず、所有者側を全面勝訴させた二審・東
京高裁判決が確定した。転貸目的でビルを借り上げる「サブリース」契約を
めぐる訴訟が最高裁で確定したのは初めてで、不動産実務にも影響を与えそ
うだ。
 サブリース契約はバブル期に盛んに行われ、土地の大量供給につながった
。その後バブル経済が崩壊。賃料の値下げをめぐって90年代に多数の裁判
が起こされた。

 
554もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:04
下級審のほかの訴訟では「バブル崩壊による賃料相場の下落という予期せ
ぬ出来事が生じた」として減額を認めた判決もあったため、最高裁の判断が
注目されていた。

 今回、上告が退けられたのは、「三井物産」(東京都)が出版社「千倉書
房」(同)に賃料減額を求めていた裁判。

 二審判決によると、両社は94年、(1)三井物産が東京・六本木の7階
建てビルを借り、毎月、転貸先のテナントからの収入の9割を千倉書房に支
払う(2)最低でも約6900万円の支払いを保証する(3)賃貸借期間は
20年−−という内容で契約した。

 三井物産は賃料を約5200万円に下げるよう申し入れた。同社は訴訟の
中で「借地借家法は、経済の変動などにより、賃料の増減を請求できると定
めており、これに基づく申し入れだ」と主張した。

 サブリースは一般的に、ビルの所有者側が銀行から借金してビルを建て、
ビルの借り手側に賃料を保証させるパターンが多い。借り手側はそのリスク
を負う代わり、賃料相場が上がれば、転貸料との差額を得られる仕組みだ。

 千倉書房代理人の升永英俊弁護士は「契約は守られるべきだという重要な
規範が、最高裁で確認された」と話している。
555もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:06
ここが重要だ!
保険屋ども、よく読め!

弁護士は「契約は守られるべきだという重要な
規範が、最高裁で確認された」と話している。
556もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:14
>>555
ばかやろう!!
555ゲットじゃねぇか!!
気をつけやがれい、べらんめぇが!!
557549:02/09/17 20:16
>>551 その時は勿論よそでするよ
558もしもの為の名無しさん:02/09/18 22:51
で、結局どうなの?
559もしもの為の名無しさん:02/09/18 23:14
あ○ひが死ねば政府はまじで検討しそうで怖いわ
560もしもの為の名無しさん:02/09/19 00:38
あさひは助かりそうだよ。
今度は日銀が都銀から株式買い入れだとさ。
だんだん、めちゃくちゃになってきたな。
「禁じ手」を乱発するこの国は予定利率切り下げなんてなんてことないんだろな。
561もしもの為の名無しさん:02/09/19 00:44
でもあさひは死んだ方がよい
562もしもの為の名無しさん:02/09/19 01:06
日銀が朝日の予定利率の高い契約を買えばいいじゃん。
563もしもの為の名無しさん:02/09/19 07:43
なるほどー!
その手があったか…

「あ〜、お客様のこの契約は日銀に買い取られましたので、手続きは日銀へ行ってください」
てなことになるんだね。 
564もしもの為の名無しさん:02/09/19 14:09
株じゃないんだから・・・
それまで積み立てられてたはずの責任準備金どうすんだよ。
責任準備金ごとなんてことしたら、それこそ生保の回転資金なくならないか?
565もしもの為の名無しさん:02/09/19 14:11
おい! 2ちゃんねるのアイドル大阪たんが最萌トーナメントで戦ってるぞ!
おまいらも一票投じる!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1032235588/
http://animesaimoe.tripod.co.jp/
http://krg.jfast1.net/animecode/code.cgi 
↑コードを貼って<<大阪>>と書いてレス

         ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|   
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|     たのむで〜  
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|   
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|        
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|     
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ  
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'        
      !   ' /!        l,/  |    

※この文章をコピーしていろいろな板に貼り付けてください。
まぁまぁそこを何とかしてくれるのがお上のいいところ。

きっと旭も助かるね
567もしもの為の名無しさん:02/09/19 15:23
銀行救済のために前例のない日銀による株式買取を行うことになった。
生保救済のために、前例のある予定利率引下げを行うのは当然。
568もしもの為の名無しさん:02/09/19 16:01
下げて困るのは実はいつの頃からかはびこり始めたインチキ評論家とか薄識エフピーどもだろ
一番かわいそうなのは、予定利率は絶対保証しますって説明し続けてきた営業員。
近所からうそつき呼ばわりされてしまう。
570もしもの為の名無しさん:02/09/19 21:19
>567
全然論理がつながりません。
つまり予定利率下げは何の論理的な積み上げもなく
行われるのですね。民主主義も憲法も何も知らない、
アホな官僚、政治家、業界人の悪魔的結託によって。
予定利率下げどころか、日銀の買い上げ対象に入れてさえ入れて
もらえなかったことからも、生保業界は見捨てられていることは明らか。
572もしもの為の名無しさん:02/09/20 10:58
そら、みずほつぶれる衝撃と朝日生命つぶれる衝撃は同列には語れないからなぁ。
メガバンクはつぶせないよ、さすがに。

それと、生保業界も予定利率下げするにしても、見せしめは必要だと思うよ。
サイテー朝日生命ぐらいはつぶして、「大変なんですよ、理屈じゃないんですよ」と
訴えないと。
573もしもの為の名無しさん:02/09/20 20:58
朝日生命が潰れると、みずほもいっしょにアボーンです。
574もしもの為の名無しさん:02/09/20 21:10
>573
そんときは公的資金を入れるいいわけにも出来るな。
生保の予定利率と銀行への公的資金の導入のための犠牲。
いやー、朝日生命の社員の皆様、生保・銀行建て直しのための生贄、本望でしょうな。
575もしもの為の名無しさん:02/09/21 05:13
生 保 職 員 必 死 だ な 。 ( 藁 )
576もしもの為の名無しさん:02/09/21 21:20
で? その後のニュースや動きってないの?
577もしもの為の名無しさん:02/09/21 21:35
今、ノーパンシャブシャブ喰いながら、予定利率引下げ法案
の内容の詰めをやってます。
今年中には引き下げの予定です。
578もしもの為の名無しさん:02/09/21 22:57
高い利率を約束したから加入したのにさ。
下げるなら他の選択をしていたよ。
579もしもの為の名無しさん:02/09/21 23:15
銀行もそうだが、保険業界もとにかく給料高すぎ。
契約者に犠牲を強いる前にとりあえず給料半分にしろや。
580もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:10
こらこら給料下げたらやめるぞ!
保険料値上げしてでも守らんか、オレらの給料。
581契約者:02/09/22 00:22
なんで保険税務も良くわからん内勤の奴に、1000万円も
払わなくてはいけないのだ。
582もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:23
なんで農協や共済に負けるの奴に、1000万円も
払わなくてはいけないのだ。
583もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:37
>580
辞めて食えるほど有能なのかよ(藁)
584もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:52
>579
給料は高いままでいいんですよ。
危なくなりゃ公的資金か日銀が救ってくれますから。
585もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:54
生保内勤なんて金と世間体だけで入社したんだから、偏差値でいい気になってもしかたない。
ホントに金融のことしたかったら外資か、最低でも都銀行くよな
586もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:55
富士山大噴火&桜島大噴火&関東大震災&東海大地震&阪神大震災&北海道大地震
全部同時に起こって、数万人が死ねばどっかの生保潰れるかな?
587もしもの為の名無しさん:02/09/22 00:59
↑、雲仙と三陸沖を忘れてるぞ。
588もしもの為の名無しさん:02/09/22 01:00
数万人が死んで、数十万人が入院すればどっか潰れるかも。
589もしもの為の名無しさん:02/09/22 01:04
約款見なさいよ。そんなに大規模の天災の場合は、免責だよ。
だから支払いは無いね。
590もしもの為の名無しさん:02/09/22 01:07
>>589
それでも農協系は払いそう

生保って何?
591もしもの為の名無しさん:02/09/22 01:13
大規模の天災ってどれくらいから言うんでしょうね
>>586 の場合は確実に免責にするんでしょうけど

関東大震災のときは支払ったって言うけど
当時どれくらいの人が保険に入っていたのだろう?
592もしもの為の名無しさん:02/09/22 01:27
>>590
払わないよ。良く勉強してね。
593でもね:02/09/22 02:24
阪神淡路大震災のときは支払ったよ。
給付請求なんてまずこないだろうから、新聞の死亡者でチェックしてね。
その後、若い衆が実際に確認しにいったんだ。
594もしもの為の名無しさん:02/09/22 02:27
>>593
死んだ大半は老人・子供ばかりだからな
595もしもの為の名無しさん:02/09/22 02:29
>>592
初心者?
596もしもの為の名無しさん:02/09/22 02:44
生保も共済も天災時は死亡人数と支払額概算で支払うかどうか決めるから、
592、593ともに一部は正しい。
阪神大震災の場合、594のいうとおりだから支払えた。
もし、東京直下型で平日昼間地震が発生し、働き盛りの人が10万人以上
死んだら、満額は出ないと思ったほうがいい。
597もしもの為の名無しさん:02/09/22 04:54
>>596
最近ではどこも準備金に手をつけたくないので、以前のケースはあてにならないと思われ。

実際にビジネス街で10万人死ぬのは現実的ではないが、火災で下町が壊滅はあり得るので、
地震保険に加入していない人たちは保険金ほとんど出ないという罠

>>585
>最低でも都銀行くよな
激しく勘違いと思われ。
598もしもの為の名無しさん:02/09/22 05:06
原発臨海爆発事故続発で東日本壊滅!
これならどうだ!

戦争なら出ないらしいけど、テロならでるのかな?
599もしもの為の名無しさん:02/09/22 06:49
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1032542614/
600もしもの為の名無しさん:02/09/22 18:13
結局朝日も大丈夫で
この話題も立ち消えになりそう・・・
601もしもの為の名無しさん:02/09/22 20:52
>580、584
いくら匿名とはいえ、このような
ことを平気で書き込めるモラルの低さには
ぷっつんきますね。
日本生保業界はここまですさんでいるのか?!
602もしもの為の名無しさん:02/09/22 20:55
ネタだよ。
603もしもの為の名無しさん:02/09/22 20:56
お前ばかか?

1万人の契約者より1人の家族の方が大事に決まってるだろ。
最悪、契約者なんてだましてでも給料守れって論理のどこがすさんでるんだ!
この偽善者が。

どーせすぐ忘れるんだよ、日本人は。
雪印の牛乳飲んで、日本ハムのソーセージ食べるんだよ。笑顔で。
604もしもの為の名無しさん:02/09/22 21:11
正直でよろしい(藁)
しかし、君らにはいつか天罰がくだるであろう。
たしかに正直だよね。そりゃ家族が一番さ。

予定利率下げかぁ
最近の日銀の禁じ手やペイオフの腰砕けを見てると何でもありって気がする。


606もしもの為の名無しさん:02/09/22 21:24
おだてるわけではないが、ここで予定利率引下げを批判してる
契約者は意識の高い人たちだ。
一般の契約者は予定利率引下げなんて言われても意味が分からない。
とっとと法改正して実施してしまえば、あとはなし崩し的に
予定利率を引き下げできるだろう。
607もしもの為の名無しさん:02/09/23 00:59
もらえる金額が減るということだから、一般の人でもわかるんじゃないか?
だけど、引き下げ止められんだろうな。
解約者が増えるというが、解約して、そのあとどうする。5.7%が3.7%になって
も代わるものがない以上やめられんのじゃないか?
どうにもならんて。
それにしても、これから加入する人との差が不公平、だから引き下げるという
考えにはついていけんな。

日系新聞の第2位の会社の社長を話を読んでいると、こうゆうやつにまるめこ
まれるんだろうなと思う。
608もしもの為の名無しさん:02/09/23 01:05
飲み代だけで月100万円こえてるって事実を教えてあげたい。
おれも生保の役員になりたい。

どっかの社長が週刊誌にすっぱ抜かれてたけど、あそこの月500はやりすぎ。
609もしもの為の名無しさん:02/09/23 19:23
610もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:15
本当に悲しいですね。
>603のようなドアホな
生保マンの意地汚さと
倫理観のなさを知るにつれ
そんな人間が勤める業界、会社が存在
していると思うだけで一部の生保建て
直しにがんばっている人までもうかば
れなくなります。
いや、そんな人間にこの業界がさせたので
しょうか?あるいは生来のすくいがたい
ものがしみついているのでしょうか?
611もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:19
いやいや、業界のため会社のために頑張るけどさー
やはり家族の方が上だぜ。本音のところ。

でもって予定利率下げなしに生保業界の復活はないと思う。
どんなリストラも無意味。
612もしもの為の名無しさん:02/09/24 15:17
だから復活しなくていいって言ってんだよ。
契約者のことなんて考えてくれなくてもいいよ、考えてねぇーだろーけど。
契約した会社が破綻するなら、そういう会社と契約したってことで、
こっも自己責任ってことで納得するって言ってんだよ。

許せないのは、契約者・日本経済のことなんて考えてなく、てめぇのことだけ
考えてるのに契約者・日本経済のことをダシにしてるのが許せない。

もう一回いうぞ、予定利率の引き下げよりも契約先企業の破綻を自己責任として選択する!
613もしもの為の名無しさん:02/09/24 15:38
おまえみたいなカスが選択したってだめなの。
さっさと予定利率下げておれらの給料守るの。
これ世の流れ。わかる?
614もしもの為の名無しさん:02/09/24 16:21
何年も前に出てる話なのに、なかなか引き下げしないね。
なんで?
615もしもの為の名無しさん:02/09/24 16:33
>>614
お上と大手の言うこと聞かずに、護送船団から離れようとしてる会社があるんじゃねぇーの?

銀行への公的資金投入の場合、預金者に対して直接的な被害はないから、
小さい銀行・信金潰して、大蔵官僚が天下ってる大手銀行へ公的資金入れられたけど、
生保の場合は、直接的に被害があるから、護送船団は必須条件なんだと思う。

船団から離れた奴がいると、被害を被った契約者はそっちへ乗り換え。
結局、船団は壊滅状態になるし。
そこんとこの調整ができてないんだろうな。
616コギャルとH:02/09/24 16:44
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
617もしもの為の名無しさん:02/09/25 10:21
逆鞘ってだんだん増えてるんだよね…

618もしもの為の名無しさん:02/09/25 11:04
「予定利率下げ」反対運動です。
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
619もしもの為の名無しさん:02/09/25 18:41
朝日、三井そして住友
620もしもの為の名無しさん:02/09/25 21:41
続報は?
621もしもの為の名無しさん:02/09/26 18:39
10月11日だっけ?半期報告。何か出るかな
622もしもの為の名無しさん:02/09/26 21:47
基本的な質問ですが、
将来景気が良くなったら、予定利率は上がるということはありますか?
(景気の動向と予定利率の関係が知りたいのです)
623おがたなおと:02/09/26 23:31
>622
過去に上がったことある。
624もしもの為の名無しさん:02/09/27 07:19
「既契約」にさかのぼってってのはないけど、、、
バブルの前までは、何年かに一度上げてたよ。料率
625もしもの為の名無しさん:02/09/28 09:50
昔は有配当契約ばかりだったから
景気がよくなったら配当で還元されていた
だから、既契約にさかのぼって料率改定する必要はなかった

でも、最近は無配当契約が多いし
相互会社でも利益の多くを内部留保できるようになったから
配当水準も低下しているので、景気がよくなっても配当で還元されるかどうか

新契約については、景気がよくなれば予定利率を上げると思うけど
標準責任準備金との絡みがあるから、あまり期待しないほうがいいと思う
626もしもの為の名無しさん:02/09/28 09:58
ここ詳しい人多そうだから、教えてください。
他人の質問(回答つかず)ですが、僕も興味あったので転記しました。

(以下、転記)

81 :もしもの為の名無しさん :02/09/27 20:48
「増額は新契約時の予定利率が適用される」のであれば、5%を超えるお宝保険に入っている
人にたのんで、保障額を倍にしてもらって、半分保険料負担して、満期保険金半分もらうって
出来るよね。

 親父とお袋の保険もう一回見てみよ。

627もしもの為の名無しさん:02/09/28 10:07
普通、増額規定ってあるんですか?
私の働いていた会社は増額規定がなかったと思うけど
628もしもの為の名無しさん:02/09/28 13:13
>>626
いいなぁ、それ。
おれも一口のせてほしい。
差額Vも喜んで払うよ。
629もしもの為の名無しさん:02/09/28 17:42
630もしもの為の名無しさん:02/09/28 23:50
で、どうなんだ? 有識者さん
631もしもの為の名無しさん:02/10/01 09:21
難しいなァ
632もしもの為の名無しさん:02/10/01 11:31
>>622 昔一度だけだったかな?カタカナ生保が保険金額を無償で増やしました
633もしもの為の名無しさん:02/10/02 19:48
結局利率下げなんてないんじゃないの?
634もしもの為の名無しさん:02/10/02 21:02
出来ないんだろ。
635もしもの為の名無しさん:02/10/05 11:22
銀行が片付いたら、生保にも本腰入れるだろう。

・貯蓄性の保険(養老保険・年金保険)に限定した予定利率下げ。
・政府と日本生命が音頭をとって「政府も業界もどろをかぶる姿勢」を貫く。
・多くの役員が責任を取り、職員給与も3割カット。
・保険料控除の拡充、相続税特典の拡充など「アメ」も用意する。
・朝日生命と三井生命をつぶして、世論を「予定利率下げやむなし」に導く。

>635
竹中は 予定利率引下げなんかやらん。
大手だろうが 徹底的につぶす。例外はない。
公的資金注入自体が例外だと思うが…
638これが現実:02/10/06 23:16
>>635

・貯蓄性の保険(養老保険・年金保険)に限定した予定利率下げ。
→死亡保障の責準も大分あるので、やるなら全商品いっぺんにやりたいはず

・政府と日本生命が音頭をとって「政府も業界もどろをかぶる姿勢」を貫く。
→もうやって失敗済

・多くの役員が責任を取り、職員給与も3割カット。
→役員はモラルハザード起こしまくりなので辞めません
給与カットはもう始まってるので、これ以上下げるとモラル
ダウンし過ぎで、今度は人材の流出が始まります

・保険料控除の拡充、相続税特典の拡充など「アメ」も用意する。
→税収確保に躍起になってる財務省に
真っ先に狙い撃ちされてる所なので土台無理

・朝日生命と三井生命をつぶして、世論を「予定利率下げやむなし」に導く。
→世論は予定利率止む無しではなく、解約止む無しに傾くでしょう
639もしもの為の名無しさん:02/10/07 23:30
自分が5%や6%の養老保険や年金に入ってて「生保も限界なんです、予定利率下げしちゃいます」
ってなったら暴れるだろうなぁ…
でも、低い予定利率でもって、配当も全然ないので、どっちでもいいです。
下げたければ下げればって感じ。
640もしもの為の名無しさん:02/10/11 23:23
UP
641もしもの為の名無しさん:02/10/16 13:11

642もしもの為の名無しさん:02/10/21 20:31
利率下げに動かない雰囲気になってきたぞ!
はたして、どうなることやら。
643もしもの為の名無しさん:02/10/21 20:35
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
644もしもの為の名無しさん:02/10/21 23:18
あさひ生命なかなかしぶといですね
645もしもの為の名無しさん:02/10/24 09:58
生保どころじゃないんだろうなぁ
646もしもの為の名無しさん:02/10/25 01:08
11月に逝け あさひ
647もしもの為の名無しさん:02/10/26 10:18
みずほとUFJをルールを変えてつぶすのも
財産の侵害だけどなぁ
予定利率下げだけ駄目ってのがわからん・・・
648もしもの為の名無しさん:02/10/27 17:19
やらないよ、たぶん
649もしもの為の名無しさん:02/10/27 19:15
age!
650もしもの為の名無しさん:02/10/27 19:31
りそな自己資本7%台の報道が怪しいな
徐々にシナリオどおりに動きつつある
651もしもの為の名無しさん:02/10/27 19:46
爺どもへの退職金上乗せはずるい
良い時代に良い思いしただけなのに
盗人に追い銭だ
契約者のお金なのに
652もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:36
若手銀行員たちが匿名でニュースに出てたな。

「経費削減なんてしたことない・・・」って

金融はどこも一緒なんだなと感じた。
653某地銀:02/11/03 09:44
それは違うな。
事務屋にインタビューしたんだろ。
渉外(いわゆる営業)は交際費なんて
ひとりあたり毎月5000円もないんだよ。
これでは喫茶店での打ち合わせ代、
重要顧客へのあいさつ代、クレーム客への
手土産代にもならない。
654もしもの為の名無しさん:02/11/03 09:47
655登録商標3号さん:02/11/03 09:49






        http://patch.gaiax.com/home/nakatai







656某業界:02/11/03 10:28
打ち合わせ代など昔から自腹きっていた。
場合によっては手土産代もな。
そんな程度でがたがた言うな。
657某地銀:02/11/03 10:38
よく言うよ、銀行員にたかるくせに。
658某業界:02/11/03 11:09
たかってないよ。アフォ
659某地銀:02/11/03 11:49
それは失礼。あなたは違うかもしれないが一般例。
冠婚葬祭で銀行にたかるのはやめてくれ。
支店経費はあまりないし、献花した場合、香典などは
一般行員もちなんだよ。
660もしもの為の名無しさん:02/11/06 10:32
いいじゃん
高給もらってるんだし・・・
661もしもの為の名無しさん:02/11/06 12:25
>>某地銀
で?資本主義社会として、業績不振の企業はどうなるんだ?
ボーナス貰う前に国から借りた公的資金を返済しろよ。

そーいえば、無担保融資の金利ってバブルの頃からそんなに変わったっけ?
無担保融資の融資額は少額かもしれないけど、今の公定歩合って何%?
企業融資も今でも十数%〜二十数%で貸してるんだろ?今の公定歩合って何%?
なんで赤字になんの? 

え?不況の影響で取りっぱぐれが多いから?
ふーん、査定能力低いんじゃねーの?
銀行が査定で落として貸し渋りしてる企業に対して融資してる商工ローンや消費者金融は黒字だよな?
銀行が貸せないと判断した企業相手に融資してる金融業が黒字で、
銀行が貸せると判断した企業相手に融資してる銀行は赤字?
662もしもの為の名無しさん:02/11/06 12:30
商工ローンや消費者金融は金利が高いって言う奴いるけど、
そーいえば、銀行は商工ローンや消費者金融にも融資してるよな?
奴らの融資金利(A)−銀行から借りてる金利(B・a)=商工ローンの利鞘(C)
銀行の融資金利(a)−公定歩合(b)=銀行の利鞘(c)

一般に見えてるのはA/aだけど、C/cはどうなんだろうね?
今の公定歩合って何%だっけ?
663もしもの為の名無しさん:02/11/07 16:57
で?
予定利率下げってやるの?
僕のお宝保険大丈夫なの??
664もしもの為の名無しさん:02/11/10 02:18
しらねーよ
で?
予定利率下げってやるの?
僕のお宝保険大丈夫なの??

沈みそうだったぞ。
666もしもの為の名無しさん:02/11/25 12:05
ほんとにやりそう・・・ いやーん
667 :02/11/25 12:27
おいおい、わかってないな。
生保版預金封鎖が発表されました。
ホントに重要なのは「解約できない」ことですよ。

「金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の引き下げを認める方針を決めた。(中略)
契約者が動揺し急激な資金流出が起きるのを防ぐため解約を一定期間制限する。(後略)」(日経新聞)
668もしもの為の名無しさん:02/11/25 12:53
平成2年からやってる個人年金どうなるの?36年間の払込が860万円で受け取り予定額が1900万円
、これは絶対解約しないつもりなのに・・・
669さてと:02/11/25 13:06
一応言っとくけど、予定利率を引き下げたら

「即全て解約」

するから。よろしく〜
670もしもの為の名無しさん:02/11/25 13:44

 解約可能なのはいつまでですか?今週中はまだだいじょうぶ
なのでしょうか?

 平成4年頃加入の前納した個人年金を全部払い戻そうと
思います。
 入れておいてある程度利率がついたとしても、
 もう、このようなことをやる保険業界に自分のお金は
今後いっさいあずけないことにしました。

 夫の分は、会社の団体かけすて、、これが一番安いし、
私も郵便局のにささいな保険をひとつもっていますが、
 これ以外は、今後全部自分で運用します。それで増えない
のなら、まだ納得がいきます。
 

671もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:02
【経済】生保が契約者と約束した予定利率引き下げを認める、法改正へ−金融庁

1 :パクス・ロマーナφ ★ :02/11/25 13:48 ID:???
金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の引き下げを
認める方針を決めた。
高水準の予定利率に実際の運用成績が達しない「逆ざや」で生保は毎年多額の
穴埋め損失を計上しており、これを解消して経営危機を未然に防ぐ。契約者が動揺し
急激な資金流出が起きるのを防ぐため、利率を下げる場合は解約を一定期間制限
する。次期通常国会に保険業法の改正案を出し、2003年度の新制度導入を目指す。

金融庁は週初にもこの方針を小泉純一郎首相に説明し、政府・与党内で本格調整に
入る。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021125AT1FI00C424112002.html

きますた!
672もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:08
>>667
日経の記事、大変気になる。記者は何か確証のようなものを得たのだろうか?
竹中等を無視した、役人側のアドバルーンという気もしないではないが。

>>670
金融庁の方針として書かれているだけ。まだ決まったわけじゃないよ。

「生保業界は信用不安につながるとして予定利率の引き下げの制度化に強く
 反対しており、、、」
673もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:15
でも

>次期通常国会に保険業法の改正案を出し、2003年度の新制度導入を目指す。

って、この法律が施行されるときに残っている生保って。。。
少なくとも旭、蜜胃には関係ないんじゃ。。。。

674もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:18
これがOKなら、
経済革命クラブも八葉も、オレンジ共済も
俺的に無罪ですが。
               てゆっか、生命保険でやるか?

675もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:27
>>674
契約を取ったときには払う気はありました。
どっちも一緒。
676もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:35
「赤字のくせに献金しやがって」って
顧客に訴えられても
自民党に献金を続けてきた成果がようやく実ってきました。
677 :02/11/25 14:52
日経に出てきたってことはほぼ内定ってことだろ。
あとは国民の判断を見るためのリークじゃないの。
678もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:54
つーか、何度も話が出ている。
ということは、いずれは通るだろう。
679もしもの為の名無しさん:02/11/25 14:56
>>678
発泡酒増税みたいだね(w
680もしもの為の名無しさん:02/11/25 16:03
>>675
じゃあ、例えば銀行・郵貯の10年の定期預金などの一定期間固定金利の商品の
金利を下げられてもOKなんだ。
ふーん、なるほど、すげぇな・・・・
要はあれだろ?金融業界は全て詐欺だから何も信用するなってことだろ?

681もしもの為の名無しさん:02/11/25 16:10

        この国では徳政令が発令されました。
682もしもの為の名無しさん:02/11/25 16:16
  
   つまり加入者の債権が一方的に無効とされたんです。

      だったら住宅ローン徳政令を発令しろ!!

        住宅ローン徳政一揆じゃ!!
683もしもの為の名無しさん:02/11/25 16:21
そうだな、
 逆に銀行の5年固定の住宅ローン金利を上げるのもありってことか・・・
 内容的にはそうだよな?
684もしもの為の名無しさん:02/11/25 17:20
いいじゃん、どーせ微々たるもんでしょ。
損するのって
貧乏人どもよ

685もしもの為の名無しさん:02/11/25 17:49
バカか?
貧乏だから総資産比率で言えば保険の占める割合がでかいんだろ。

ん?まてよ微々たるもん?
じゃあそんな微々たるもん程度の利益を上げられない生保って・・・・
<契約>を法改正をしてまで破ってまで微々たるもんも守れない生保って・・・・
686もしもの為の名無しさん:02/11/25 20:01
国内生保って給与高いんだろ。
687もしもの為の名無しさん:02/11/25 20:13
高いよ、30才でサラリーマン平均の倍以上だし。

しょぼい中小企業の社長よりはるかにいいよ!
688もしもの為の名無しさん:02/11/25 21:03
納得しかねる。
689もしもの為の名無しさん:02/11/25 22:37
>>687
今やしょぼい中小企業は社員より社長の方が給料少ないと思われ・・・
銀行の貸し渋り貸しはがしで資金繰りが苦しくて、
自分にはほとんど給料払えないと思われ・・・

おい生保!
おめーらも逆ざやで資金繰りが苦しいならまず社長から給料削れや!

 塩川正十郎財務相は25日午後の参院予算委員会で、1946年に実施された
「金融緊急措置例」のような預金封鎖を将来実施する可能性について
「突然、預金封鎖を行うことは絶対にない。全然考えていない」と述べ、
強く否定した。

民主党の円より子氏が、「2004年の新円切り替えを機に(過去10年間に
失った)国富の穴埋めをすると巷(ちまた)で言われている。突然、預金
封鎖をするつもりがあるのか」と質問したのに答えた。

http://money.lycos.co.jp/business_news/story.html?q=25bloombergec664641&ct=2&sct=2
691もしもの為の名無しさん:02/11/25 23:21
みんな!金融庁のホームページに抗議のメールを送ろうぜ
http://www.fsa.go.jp/
692もしもの為の名無しさん:02/11/26 00:05
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\ あぼん生命  \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
693代理店:02/11/26 00:31
社員の給料4割下げたら許す
それくらいの覚悟を持ってやってくれ
これから苦情の嵐だぞ
694もしもの為の名無しさん:02/11/26 01:35
幹部社員いくら給料貰ってるの?
なめんなよ!
695もしもの為の名無しさん:02/11/26 01:39
バブル時代に高利息で住宅ローンを組んだのに、
バブル時代に考えていたほど賃金が上がらなくて破綻した人にも
この法律を適用すべきだろう!
696もしもの為の名無しさん:02/11/26 01:40
景気回復して運用益がもとに戻ったら、利率も過去にさかのぼって
元の利率で再計算するって法案とペアじゃなきゃ許さん!

運用益が下回ったときだけ生保を救済して、上回ったときは丸儲けじゃ
詐欺じゃないか!

解約騒ぎ起こしてやる!
697もしもの為の名無しさん:02/11/26 01:41

実際に解約しなくてかまわないから、
解約方法を問い合わせる電話だけでいいから
電話しようぜ!
お前らがいくら騒いでも、自民党は生保の味方だよ。
予定利率引下げは決定済み。解約も禁止だ。
大人しく保険料払え!
699もしもの為の名無しさん:02/11/26 02:30
いまならまだまにあうんでしょ解約
はやく解約すれば
700リンク集:02/11/26 09:05

「予定利率引下げって、詐欺じゃねえのかよ」
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038204890/l50


「【経済】生保が契約者と約束した予定利率引き下げを認める、法改正へ−金融庁」
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038199685/l10



701コピペ:02/11/26 09:27
利下げ前に解約は可能だよ。
利率引き下げには法改正が必要だから、国会に提出された時点で、本社に行って解約手続きをとれば、当日中に解約手続きは終了。
解約金の振り込みは先になるかもしれないが、当日付けの解約は出来る。

まちがっても、支社なんかにいくな。解約手続きをネグられるぞ
702もしもの為の名無しさん:02/11/26 10:23
格付けってどーなるんだ?

予定利率引下げしたら。 C以下だよね。デフォルトだから。

703もしもの為の名無しさん:02/11/26 13:00
予定利率下げるだあ?
なら 今まで払った保険料全て返せ。
契約違反なんだから、そのくらいあたりまえだろ!!
何が法治国家だゴルァ。
704もしもの為の名無しさん:02/11/26 16:04
でも朝日と三井ふっとんだら、世論も納得するって。
「仕方ねぇーなぁー」って…
705もしもの為の名無しさん:02/11/26 18:25
>>704
しねぇーよ。
ここ数年でいくつか信金や地銀が逝ってる。
それに対して住宅ローンの固定金利の利上げや、
定期預金の利下げを国民が「仕方ねぇーなぁー」と言うとでも?
706もしもの為の名無しさん:02/11/26 18:39
いいじゃん
貧乏人がここでほざいたって何が変わるわけでもないのに。
保険会社の人間だって頑張っているんだ。高給取りには高給取りの経歴がある
せっかくいい大学出てエリート街道つき進んでる者たちの邪魔をするな
707もしもの為の名無しさん:02/11/26 18:56
>706
保険やが高給とりっていうのがゲセナイ。
708もしもの為の名無しさん:02/11/26 19:55
生保の予定利率下げへ法改正・金融庁方針

 金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の引き下げを認
める方針を決めた。高水準の予定利率に実際の運用成績が達しない「逆ざや」で生保
は毎年多額の穴埋め損失を計上しており、これを解消して経営危機を未然に防ぐ。契
約者が動揺し急激な資金流出が起きるのを防ぐため解約を一定期間制限する。
709もしもの為の名無しさん:02/11/26 20:07
でも、予定利率下げた時点で破綻確定だろ?
末期の患者に麻薬・・・みたいなものかなぁ
もう死ぬぐらいなら何でも来いってな、最終兵器でしょ。 予定利率下げって
711もしもの為の名無しさん:02/11/26 21:41
>706
高給取りには「請う灸取りが似合う」
熱いお灸をしてもらいなさい。
まず、失業手当はいままでの給与の6割
支給だから、給与は少なくとも40%減
があたりまえです。
712もしもの為の名無しさん:02/11/26 21:42
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   
713もしもの為の名無しさん:02/11/26 21:55
第一生命  ソルベンーマージン比率(保険金支払い余力率%) 569.2%  前期末は593.0%   含み益がゼロになる水準 日経平均 9300円
三井生命  ソルベンーマージン比率             465.4%  前期末は510.7%   含み益がゼロになる水準 日経平均 1万2000円
朝日生命  ソルベンーマージン比率             414.0%  前期末は417.6%   含み益がゼロになる水準 日経平均 1万2500円
日本生命  ソルベンーマージン比率             632.0%  前期末は714.4%   含み益がゼロになる水準 日経平均 7900円
住友生命  ソルベンーマージン比率             452.2%  前期末は534.5%   含み益がゼロになる水準 日経平均 1万1700円 
明治生命  ソルベンーマージン比率             553.0%  前期末は609.4%   含み益がゼロになる水準 日経平均 8700円 
安田生命  ソルベンーマージン比率             673.9%  前期末は612.8%   含み益がゼロになる水準 日経平均 1万0500
714もしもの為の名無しさん:02/11/26 22:35
予定利率を下げれば詐欺です。
これからこのような体のいい
詐欺行為が横行する世の中に
なるんだろうな。

715もしもの為の名無しさん:02/11/26 22:36
外資は国内生保が利率引き下げに
走るのを虎視眈々と待ってます。
716もしもの為の名無しさん:02/11/26 22:44
予定利率下げなければ経営できない生保会社は、
全て破綻させなさい。
717もしもの為の名無しさん:02/11/26 22:45
契約はきちんと守って欲しい。守れるよう努力しなけ
ればとおらない。
銀行と同様に高給なのは有名な生保業界だろう。
逆に、バブルの時に契約者に予定利率より上乗せした
ことでもあるか?
自分達で甘ーい汁吸ってたろ!
その甘い汁含んだままの給与水準をずっと下げてからこ
ういうことを議論しないと納得いかないぞ。
金融庁も、予定利率下げるとか言う前に、銀行同様経営
者に責任とらすぞと脅しなさい。
そうすりゃ、UFJやみずほ みたいにリストラから手を
つけますって言うよ。
718もしもの為の名無しさん:02/11/26 22:57
国民が外資移行しだしたら
国内生保は壊滅だな。

雑誌編集してるんだけど
外資移行キャンペーンでも
うってみるかにゃ。
719もしもの為の名無しさん:02/11/26 23:02
>>718
お願いします。
国内生保の悪行三昧を、全ての国民に教えてやってね!
720もしもの為の名無しさん:02/11/26 23:06
12チャンのWBS見ろ
721もしもの為の名無しさん:02/11/26 23:07
>>

企画通すのに一ヶ月、
編集作業に三ヶ月、
四ヶ月後になっちゃうけど
まかしといて下さいな。
外資系から広告とって
うつべし!
国内生保にすこーし牽制
ジャブをかけとかないとな。
722もしもの為の名無しさん:02/11/26 23:07
ということは、今のうちに朝日から逃げた方がいいってこと?
723もしもの為の名無しさん:02/11/26 23:14
>>722
そんな会社もあったな、なんてことにならないうちに・・
724もしもの為の名無しさん:02/11/27 00:15
利率引下げ前にする事あるだろ。

社員の給料下げりゃいい。
駅前のビルをタタキ売って現金化しろ。

725もしもの為の名無しさん:02/11/27 00:47
>>724

そ、それがこの不景気で
なかなか売れないんですよ。
あと、撤退するにしてもじわりじわり
としないと即会社縮小→信用不安に
なっちゃうんですよ。
726もしもの為の名無しさん:02/11/27 00:54
でも給料は高いだろ。メーカーの倍ももらっているくせに。
727もしもの為の名無しさん:02/11/27 01:40
S生命LPの給料。
ピンからキリまでだろうけど、私の担当で友人でもあるS生命LPはね、
2年半目で、月に70万・ボーナスが200万の年4回だそうですよ、、、。
今は5年目でさらに役職(?)が上がったらしく更なる収入高だとか。
昔は同じ会社で働いてて、月25万でボーナス40万の年2回だったのによォ。。。
なんでそんなにもらえるんだか。

日本の保険料は外資保険に比べて随分高いのは、
やっぱり保険屋の給料が高いからだろうな。
自分の給料安いのに、高給取りの友人に金を貢いでるようなもんで
納得いかないっす。
728もしもの為の名無しさん:02/11/27 02:05
今まで払った同額返してくれれば
利息はいらねぇ

契約時に遡って取り消しが有効なら
受け付けてやるわ!
729もしもの為の名無しさん:02/11/27 03:07
>>728
ふむふむ、なるほど!
死亡保障なら生きてる時点で契約時〜今まで保険金の支払は一度もないわけで、
その間、保険会社は積立金を運用できたっと。
で、運用損は100%保険会社の責任で、予定利率は契約なので、
契約を破るなら、利息は要らないからそれまでの総支払保険料だけ返せっと。
ふむふむ、なるほど。

  大・賛・成・!

まあ、100歩譲って、契約時の定期保険で同じ保険を掛けたときの
保険料だけ差し引いて全部返せっと。
それでもその期間は余分な積立金を運用できたので保険会社にはメリットがあったはずだっと。
こんなところか?
730もしもの為の名無しさん:02/11/27 03:21
皆さん、冷静になりましょう。そうでないと自分が損をします。
それから、保険会社に今さら信義を求めるのは無理でしょう。
いままでの行動を見れば、信義など持ち合わせていないことは明らかです。
今まで散々詐欺を働いていた常習者に、また詐欺をやったともんくをいうようなもの。
731もしもの為の名無しさん:02/11/27 07:08
外資もテロ、洪水、 苦しいところが増えている
ソニー生命の売却交渉がいつまでたってもまとまらないのはそのためだ
なんていう記事がでていますね。
732もしもの為の名無しさん:02/11/27 08:57
詐欺だよ。
下げたら、裁判を起こすよ
733もしもの為の名無しさん:02/11/27 08:58
うそうそ、口だけなんでしょ。

なるようにしかならないって・・・

734教えてください。:02/11/27 13:28


数日前の日経新聞をよみ、やっぱり朝日生命の保険(私の個人年金と主人の終身保険)
に加入しているのが不安になり、、騒ぎがあるたび気になるのももういやなので、
今日、私の個人年金をいままで払った額で払込済み保険にしてきました。

 しかも、8年前に前納しているため、契約者名を変更し税制特約をはずす、、
なんて処理までして、全納金のまだ積み立てていない分を返却してもらうことに
しました。こんなこともできるんですね、、ききだすまでにほんと時間がかかりま
した。
 
 で、あと、かえってきてまた気になってきたのですが、払込済の個人年金は
60歳から毎年50万円10年間支払いがある、、ということになっていますが、
これも、やはり生命保険会社がつぶれると、減額対象になるのでしょうか?また、
予定金利引下げの議論がありますが、これが決まった場合も、減額対象になる
のでしょうか???

 あと、夫の生命保険(終身)も、払込済みにするべきか、、検討中なんです。
こちらも、払込済でも、やっぱり会社がつぶれたり、予定金利引下げがあると
影響あるんでしょうか?

 保険業界のいろいろと詳しい皆さん、よろしくお願いします。

 私はあと簡保の保険もはいっているんですが、、今の日本じゃ、これも
いつどうなるかわからない!って心配になってきてしまいました。あと、
夫の私学共済も、、あれ、保証があるのかなあ?あれも国が傾ければ
保険学削減されるのかなあ?  なんだか気になることばかりです。
 



735もしもの為の名無しさん:02/11/27 13:29
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   
736もしもの為の名無しさん:02/11/27 15:41
「契約」という資本主義のいわば根幹を揺るがす今回の騒動。
金融庁職員は北朝鮮にでも亡命しておけ。


737もしもの為の名無しさん:02/11/27 16:04
で、なんで民間会社、しかも生保なんていうどうしようない業界を救うために契約を曲げられなきゃいけないの?
しかも、解約も出来ないなんて、自由契約の精神にも反するでしょう。

これやったら、集団訴訟だね。インターネットで人を募れば、一人あたりの負担は少なくなるし。
738もしもの為の名無しさん:02/11/27 16:11
どうせ何もできないくせに。
2ちゃんでテキトーなこと言うのは自由だけどさ。

あんたが保険会社の旧帝大卒のエリートに勝てるの?


739もしもの為の名無しさん:02/11/27 17:15
>>736.737
全くその通りだね。契約を守らなくて良いと、
法で定めようとするなんて、日本てどんな国なんだ?
こんな事が許されたら「契約」ってものの意味が失われるよ。
>>738
旧帝大のエリート?そいつらに能力が無いからこんな事になってんだろ。
そう言うのはエリートとはいわない。
そもそも、帝大卒でも生保に来るような奴は残りカスの様なやつらだよ。
京王あたりか多いんじゃねーか実際は。
740もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:03
この措置で一時的に生保が救済されたとしても
その後は、誰も日本の保険会社の契約なんか信じなくなるから、
契約はガタ落ちじゃないか?
AIUやアリコ、アフラックには朗報かな?
741もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:08
まぁ予定利率下げた生保は新規契約取れなくなるでしょうな。
742もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:20
過剰な契約の移動をさけるため財務状況のよしあしに関係なく
生保全社一律に金利を引き下げるって話も漏れてきています。
743もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:29
>>742
しかし、そんなこと現実にはむりだな。
ある日突然、解約停止にして利率の引き下げを強行するならともかく、
現実には、どうあがいたって法案とおす時にパニックになるな。
特に貯蓄系の契約は雪崩をうって解約される。
飛ぶ生保もAとMだけじゃ済まなくなってしまう。
744もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:34
>>743
金融機関の窓口封鎖は別に法律が成立する前でも行政指導でできるよ。
混乱が予想されたら、まず解約の窓口を封鎖して、そのあと法案を通すと思う。
745もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:36
>>744
それは銀行等の金融機関であり、保険会社は提要外です。
746もしもの為の名無しさん:02/11/27 18:40
>>742->>743
農協系を救済する目的だとうわさされた住専処理。
ウルトラCの政治力を使えば何たってできると思う。
血税で逆ざやの補填をすれば不満は解消されるだろう。
その予算も国債ですべし。(^∀^)

だいたい、予定利率引き下げするって甘い方策は・・・・
”失敗すれば冷や飯を喰う”って原則からすれば
やはり破綻させるほうがいいだろ。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
銀行救済のためにウルトラCは許さない。
747もしもの為の名無しさん:02/11/27 19:31
もし万が一、予定利率を引き下げたら、生保って海外での
金融活動できるのかな?
それによってもたらされる影響はどうなるのかな?
748もしもの為の名無しさん:02/11/27 19:33
朝〇生命はトリプルC!
749もしもの為の名無しさん:02/11/27 19:59
いや、そんなところではなくて、にっせいとか、No,1とか・・・。
750もしもの為の名無しさん:02/11/27 20:03
このままではニッセイまでアボーンするのは時間の問題。
朝日をいけにえに、生保破綻の怖さを世間に印象つければ、
この法案は間違いなく通るだろう。

ところで、ニッセイ事件てどうなったんだっけ?
751もしもの為の名無しさん:02/11/27 20:04
予定利率の引き下げすれば、破綻した会社の方が負債がないだけ
いいって事になるの・・・・違う?
破綻した会社の契約者の方がより安全と違う?
格好つけて破綻しなかった会社より破綻した会社の契約を続けた方が
有利と思う
752もしもの為の名無しさん:02/11/27 20:59
最悪は、予定利率引き下げてその後にやっぱりダメでしたって
破綻することかな。精神的にもショックでかそう。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
754:02/11/27 22:03
コピペうざい。
755もしもの為の名無しさん:02/11/27 22:29

生保会社なんて無くなってもいいです。本来、社会に必要不可欠な存在じゃない。
契約者と社員は困るだろうけど、無理に助けないで思いきって潰してもらいたい。
外資系とまともな数社(あるの?)が残ればそれでいいじゃん。
756もしもの為の名無しさん:02/11/27 22:44
>とまともな数社(あるの?)

いまの状況じゃ、ないだろ・・・・
757もしもの為の名無しさん:02/11/27 23:19
財務相:「預金封鎖は絶対ない。全然考えていない」−国会答弁
http://money.lycos.co.jp/business_news/story.html?q=25bloombergec664641&ct=2&sct=2

塩川正十郎財務相は25日午後の参院予算委員会で、1946年に実施された
「金融緊急措置例」のような預金封鎖を将来実施する可能性について
「突然、預金封鎖を行うことは絶対にない。全然考えていない」と述べ、
強く否定した。

民主党の円より子氏が、「2004年の新円切り替えを機に(過去10年間に
失った)国富の穴埋めをすると巷(ちまた)で言われている。突然、預金
封鎖をするつもりがあるのか」と質問したのに答えた。

758もしもの為の名無しさん:02/11/27 23:54
銀行の劣後を保護するため生保の利率は下げます
1〜2社ではすみません
全社です
これで日本も安泰です
外資禿げ鷹も撤退です

どうせ何もできないくせに。
2ちゃんでテキトーなこと言うのは自由だけどさ。

760もしもの為の名無しさん:02/11/28 07:27
>>759
社畜は、だまってな(藁
761もしもの為の名無しさん:02/11/28 07:29
集団訴訟は、出来るよな。
それこそ、「頭の良い」旧帝大の弁護士が手配してくれよ(藁
762もしもの為の名無しさん:02/11/28 07:51
でも、やんないだろ?
口だけだろ?
オレは面倒だしそんな暇ないぞ!
763もしもの為の名無しさん:02/11/28 09:36

予定利率引き下げ=債務不履行=実質破綻

こう認識するべきだろう。
被害先を契約者に限定した詐欺的手法の破綻だ。
いまいちだよなー 君も
765もしもの為の名無しさん:02/11/28 09:49
↑暇だな。君は、工作員かな(藁
仕事しろよ
766もしもの為の名無しさん:02/11/28 09:51
>>762
俺も面倒だから自分ではやる気はない。
だが、募集があったら応募するね。今までは、とてもコスト的に見合わなかったが、ネットがあれば可能だ。
767もしもの為の名無しさん:02/11/28 10:26
詐欺罪は騙した方に「騙す気」がないと成立しません。
そして詐欺罪の場合は騙された方については全面的には保護されません。
これは「騙された方にも非がある」という観点です。
768もしもの為の名無しさん:02/11/28 10:28
別に詐欺じゃなくていいんじゃない? 契約不履行で。
金融システムの安定という国家の利益を守るためには
一契約者のことなどどうでもよい。
早く引き下げすべきだ。
770テスト ◆OfBb4Z.5ao :02/11/28 13:45
テスト
771もしもの為の名無しさん:02/11/28 14:05
予定利率引下げするんだったらとりあえず役員賞与10年間50%カット
部長・課長等のその他役職者35%、一般社員30%カット同じく10年間
位やっとけって。
悪い事は言わないから。
ああそれから、過去10年間の役員へ退職金の8割返還も求めなくちゃね。
772もしもの為の名無しさん:02/11/28 14:07
役員って退職金ないでしょ?
慰労金のこと?
773もしもの為の名無しさん:02/11/28 15:55
●日本信販、社長と会長の給与を半額にすることを発表

日本信販も既契約の金利を自由に上げることができればこんなことせずに済むんだよな。
774もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:00
>771
一般社員30%カットって…、お前保険会社の職員の給料知らないだろ。
リストラに成功して奇跡の復活を果たした横浜銀行の支店長の給料が800万なのだが、実は


  大手生保入社5年目 = 横浜銀行支店長
775erttき:02/11/28 16:21
776もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:24
>>774
三井生命は4月に15%削減したが、11年目の総合職で700万円台前半だよ
777もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:28
三井生命のどこが大手なんだ・・・ ネタか?
朝日と三井なんてだれも興味持ってないだろ
778もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:29
いいえ、ある意味、興味持ってますよ
779もしもの為の名無しさん:02/11/28 16:32
700万台か、貰いすぎのようなきもするし、
仕事のきつさを考えると少ないようなきもする。
780もしもの為の名無しさん:02/11/28 17:26
>>779
給料は仕事のキツさだけで決まるものでなく、
あくまでも利益の分配であることをお忘れなく。
利益が少ないならいくら仕事がキツくても給料が低い、コレ資本主義の常識。
781もしもの為の名無しさん:02/11/28 17:27
給料は学歴だけで決まるものでなく、
あくまでも利益の分配であることをお忘れなく。
利益が少ないならいくら学歴高くても給料が低い、コレ資本主義の常識。
782もしもの為の名無しさん:02/11/28 18:37
>>780.781
それは経営者側の論理であって、労働者側の論理では

労働需給面からみれば労働の軽重、学歴等の資格で給料が決まるべきもの。
783もしもの為の名無しさん:02/11/28 18:57
仕事があるだけラッキーと思え。今、離職したらサブイぞー
784もしもの為の名無しさん:02/11/28 19:13
くだらん議論になってきた・・・

話を戻そうよ
785飯保 険田:02/11/28 19:22
皆さん、落ち着きましょう。
感情的になって、損をするのは契約者です。

736 :もしもの為の名無しさん :02/11/27 15:41
「契約」という資本主義のいわば根幹を揺るがす今回の騒動。
金融庁職員は北朝鮮にでも亡命しておけ。
739 :もしもの為の名無しさん :02/11/27 17:15
>>736.737
全くその通りだね。契約を守らなくて良いと、
法で定めようとするなんて、日本てどんな国なんだ?
こんな事が許されたら「契約」ってものの意味が失われるよ。

『資本主義の根幹』とは、企業は潰れることがあるということ。
個人でいえば、自己破産があるということ。
いずれにしても、契約が守られないことがあり得るということ。
それが、資本主義の前提であり、根幹です。
その前提で契約をするということです。日本は社会主義ではないのですから。
他の業種なら、当たり前のことが、保険会社をはじめ金融機関では当たり前と思えない。
そこが、問題でしょう。今までの国の誤送専断方式の弊害でしょう。
保険会社も民間の会社。絶対に潰れないと思うほうがおかしい。

金融町のやろうとしていることは、同じ予定利率の引き下げにしても、破綻してからよりも、破綻前のほうが契約者への迷惑は少なくなると言うことでしょう。
破綻をして、より予定利率が下がったほうがよいという契約者はいないでしょう。

 

    
786もしもの為の名無しさん:02/11/28 20:53
長いよ〜 読む気せんって

787もしもの為の名無しさん:02/11/28 21:26
金幽町いやその背後にいるクソ政治家のやろうとしていることは
たくさん献金をくれる保険業界と銀行業界を破綻から守ろうと
いうことだろ。契約者のことなんか2の次、3の次よー。
788もしもの為の名無しさん:02/11/28 22:49
「信ずる者は救われる」
あーあ 生保を信じたばかりに・・・
789もしもの為の名無しさん:02/11/28 23:06
借りた金を返せないんだから、信用失うよね。
790もしもの為の名無しさん:02/11/28 23:52
>785
あなたは、金夕超、または一部マスコミのまわし者か!
企業がつぶれるのは資本主義の前提というならば、
そもそも当初の契約をまもることができずに破綻する
可能性が高いために、国家権力により強制的に契約条件
を悪化させてしまう今回の問題に対して、契約者が解約
という自衛手段までも奪おうとすることのどこが
資本主義というのですか?
>785 答えてください。
791もしもの為の名無しさん:02/11/28 23:55
>>790
じゃあ今すぐ解約しろよ
792もしもの為の名無しさん:02/11/29 00:01
>791
全然わかっていないですね?!
高い予定利率の契約を今すぐ解約する馬鹿は普通では
いません。
そもそも資本主義云々ということを>785がいうから
反論したまでです。
今回の状況は資本主義ではなく、社会主義国家である
ことに疑いがないということを言いたかった点が一つ。
また、もし、契約者の利益を公共の福祉の名のもとに
財産権を奪うならば、高給待遇の生保社員のリストラ
策、および経営者の責任問題を明確にしてから実施して
ほしいということを二点目として付け加えます。

そもそも>791
人の契約に関して解約云々をおまえに言われたくない。
793飯保 険田:02/11/29 00:52
>790
国家権力が契約者の解約という自衛手段を奪うということは、資本主義の問題ではなく民主主義の問題です。
例えば、A社の予定利率の引き下げが決定したとします。その場合、解約が自由にできるとします。
少しでも解約返戻金が多いうちにと、解約が殺到します。資産はどんどん劣化します。
ついには、お金は底をつきます。解約を希望する全員に解約返戻金を支払うだけのお金はありません。
解約は早い者勝ちとなります。解約ができた一部の人は良いでしょうが、
解約返戻金をもらえなかった大勢の契約者は、一銭ももらえなくなります。
自分さえ解約返戻金をもらえれば、同じ立場のほかの契約者はどうでもいい。という事になります。
ですから、このことは、民主主義の問題です。

早い者勝ち。一部の解約ができた人はよいでしょうが、
解約ができなかった他の大勢の
794もしもの為の名無しさん:02/11/29 01:10
もっとコンパクトなレスがいい・・・
795もしもの為の名無しさん:02/11/29 01:24
簡単に言えばA社とかM社を守るためにはそこと契約した人が馬鹿だったという事で終わらせるんだよ。
この場合率先してニセイが予定利率を引き下げる方向に国は持っていくしかないのさ。
796もしもの為の名無しさん:02/11/29 01:27
最初から簡単に言えよ
797もしもの為の名無しさん:02/11/29 01:27
これで旭は助かったの?
798もしもの為の名無しさん:02/11/29 01:43
>797
客よりも会社を守ったのさ。
つらいのは契約者だよ。
799もしもの為の名無しさん:02/11/29 02:22
朝日助かったんじゃねーか?

いくら朝日でも予定利率1%に下げたらやって行けるだろ

800もしもの為の名無しさん:02/11/29 09:42
>>793
契約する、しない。解約する、しない。は自己責任の問題だろ
801もしもの為の名無しさん:02/11/29 11:49

 あさひの個人年金解約しました。

 つぶれる前でよかったです。
802もしもの為の名無しさん:02/11/29 13:41
おめでとう。
803もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:19
793
おい!解約や保険金支払いに備えて準備金積んでんじゃねえのか、ゴラァ
準備金で足りないというなら、社員の給料遅配しても
客に払え、ゴラァ
804もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:21
805もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:29
ゴラァ !
旭の子会社のシステム子害社は、昨年よりもボーナスアップする
そうじゃないか。
こんなんで予定利率を引き下げてみろ許さんぞ!
状況を考えろ!
インフォテクノだっけ

多摩??
807もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:55
あさひの社員って、契約者おまいらのことだ。
相互会社の社員=契約者
社員の給料差し出せ=契約者おまいらの給料差し出せ
ってことになるわな。(大爆笑)
808もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:59
>>807
くだらん揚げ足とるなアフォ
おつむの程度が知れるね。
809もしもの為の名無しさん:02/11/29 22:59
>>800
契約して損したら自己責任。
契約しないで損したら自己責任。
解約して損したら自己責任。
解約しないで損したら自己責任。

これじゃ予定利率引下げても良いわな。
810807:02/11/29 23:03
何事も自己責任。揚げ足取りか?
常識じゃん。
だからだまされるんだよ。
811もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:09
>>810
漏れも何事も自己責任で良いと思うよ。
812もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:10
>>810
お前バカか?
確かに相互会社の社員は契約者ということになっているが
ここでは、一般的な意味での社員、つまりお前ら「職員」の
ことを言っているのは、暗黙の了解事項
それを鬼の首をとったようにつつくから、くだらない揚げ足取りと
いっている。
813もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:15
危ない保険会社で働いているのも自己責任。
814もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:34
>>812
お前バカか?
俺は社員でもなければ職員でもないさ。
くだらん揚げ足とりは話をややこしくするよ
816もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:42
何がくだらんことなのかい?
語句も満足に覚えないくせに、なにが責任取れだ?
被害妄想もたいがいにしやがれ!
不動産買う時にはおまいらも懸命になって物件を調査するだろ?
マンションならラーメン構造とか語句も覚えるだろ?
保険も同じくらいの投資をおこなうだろ?
全く当事者意識がない奴らだ。
817もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:47
保険会社選びに自信が無い奴はなんで掛け捨てに加入しないんだ?
終身保険や養老保険に強制加入させられたわけでもないくせに。
おまいらだって、色、金、義理で加入したんだろ。
だったら、自己責任だ。
818もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:53
確かに外務員の中には多額の給料をもらう奴もいる。
でもな、おまいらが冠婚葬祭でタカルだろ?
手取りなんかはほとんど無い。
タカリの構造を無視して何が被害者だ。
819もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:54
たまに保険会社職員を装って煽って、釣られて・・・ぐらいなら許せるが
あまりにずれた会話はつまらない。揚げ足とりだの語句だのうざい。
せめて、本題の予定利率のことでけんかしてくれ

820もしもの為の名無しさん:02/11/29 23:58
ではきくが、予定利率を下げざるを得ない状況になった原因は何だ?
株安だろ、債券高だろ、不動産安だろ。
みんな銀行救済、おまいら庶民の預金を保護するためだろ。
821もしもの為の名無しさん:02/11/30 00:02
そうだな、10%ぐらいのインフレにしたら、
生保は経営がうまいって言われてたかも

822もしもの為の名無しさん:02/11/30 14:34
>>814
ほう、お前職員じゃなかったのか。で、契約者でもない。
だったら単なる荒らしだな。うざいからもう来るな。
823もしもの為の名無しさん:02/11/30 15:50
生命保険会社の予定利率の引き下げが検討されているようです。
どうにか中止させる方法は無いでしょうか?
有識者のアドバイスを期待しています。

私的には倒産するか、人員整理・給与削減などのリストラを大胆に行った努力の後での予定利率引下げなら納得できるのですが、それらを行わずに勝手に契約を変更するのは許せません。
法律には触れないのですか?

なぜ、このようなトピック、ホームページが無いのか不思議です。
皆さんの、お知恵、怒りの投稿をお待ちしています。

824もしもの為の名無しさん:02/11/30 17:44
>>823 あなた外人?
もう数年前から議論されてますけど。
新聞読んでる?
テレビ見ている?
あなたが北朝鮮からの脱北者なら理解します。
825もしもの為の名無しさん:02/11/30 18:11
第3章 国民の権利及び義務
. 第29条【財産権】
. (1)財産権は,これを侵してはならない。
. (2)財産権の内容は,公共の福祉に適合するやうに,法律でこれを定める。
. (3)私有財産は,正当な補償の下に,これを公共のために用ひることができる。
826もしもの為の名無しさん:02/11/30 18:14
>>824
外資、カタカナ、損保系保険会社の通販での契約者だ。
くだらん保険会社に加入しているおまいらに
落ち度はないのかってきいているんだよ。
827もしもの為の名無しさん:02/11/30 18:15
悪かった。いまのは822へのレスだ。

>>822 
外資、カタカナ、損保系保険会社の通販での契約者だ。
くだらん保険会社に加入しているおまいらに
落ち度はないのかってきいているんだよ。
828もしもの為の名無しさん:02/11/30 18:36
>>827
ないよ。以上。
829もしもの為の名無しさん:02/11/30 18:54
あるね。
加入時に何かもらったんじゃね−のかよ。
それとも外務員の色香に負けたか。
選択の自由があるんだから
おまいらに落ち度がある。
以上。
830もしもの為の名無しさん:02/11/30 19:32
まだ気づいてないのかよ!
予定利率の引き下げの裏を。

予定利率の引き下げ
      ↓
生保から融資を受けてる企業の返済金利が下がる。
      ↓
危機的な大手ゼネコンを含め大企業の寿命が延びる。
      ↓
自民党(゚д゚)ウマー
831もしもの為の名無しさん:02/11/30 19:34
>>829
はあ?お前本当にばか?
われわれは正当な契約行為に基づいて保険契約に加入した。
これは当然にして双務契約で、契約者側には保険料を期日までに払う義務が
あり、保険者側には約款にもとづく保険金、返戻金などを支払う義務がある。
予定利率を下げる行為は、契約を一方的に破棄するに等しい行為。
ということだ。はあ、バカ相手にまじめに書いちまった。
お前の言に従えば、加入時にプレゼントもらったり、外務員のオネ−ちゃんと
いいことしたら、保険金を削減されても文句言えないってか。アフォか。
ということで、こいつのことは放置願います。 To ALL
>>830
どうやら正解みたいだな。
生保から融資受けてる会社の返済が滞ってるのは事実だし、
今では元本据え置きにしても金利すら払えないだろうな。
833もしもの為の名無しさん:02/11/30 19:53
>>831
アフォはお前だ。
予定利率の引き下げなんて何年も前から議論されている。
危ない保険会社についても同様だ。
なぜ逆ざやの多い保険会社を選ぶ?
なぜ逆ざやが少ないといわれているような生保に分散加入しない?
この瞬間だって、保険会社を変えられるだろ?
どっかの国と違って日本には選択権があるだろ。
危険なコースを自ら選んで、それを他人のせいにする。
自己責任だ。
834もしもの為の名無しさん:02/11/30 19:59
>>832
生命保険会社って金貸ししてるの?
835833:02/11/30 19:59
もっと言えば、業績のご案内があるだろ。
その中に投資の配分(株式や不動産のウエイト)が載っているよ。
それをみれば外資や損保系生保は債券投資が多いことに気づくはずだ。
債券投資は万全ではないが、リスクを分散させる意味で重要だ。
大手生保は外資や損保系生保に比べて圧倒的に株式や不動産のウエイトが
高い。
836833:02/11/30 20:01
>>834
貸しているし、株主として出資もしている。
出資先の生保契約を取るためにね。
837もしもの為の名無しさん:02/11/30 20:03
みんなで833を叩け。
結構こいつ情報もっていそうだ。
838もしもの為の名無しさん:02/11/30 20:10
>>833
っていうかさ、各社一律で予定利率を下げるっていうんだったら
契約時の各申込人の「選択」はなかったことにならない?
おれは、その場合だけがいやだね。
839もしもの為の名無しさん:02/11/30 20:13
831さんの”これは当然にして双務契約で、契約者側には保険料を期日までに払う義務が
あり、保険者側には約款にもとづく保険金、返戻金などを支払う義務がある。
予定利率を下げる行為は、契約を一方的に破棄するに等しい行為。 ”は正しいですし、
私もそう思います。
でも、829さん(833さん?)の指摘どうりに、外務員さんの熱意(執拗さ?)にも
負けたし、大手だから大丈夫と考えたことも確かだし、プレゼントも魅力だったし。
保険の勉強をしていなかったのも確かだし。
うーん、私にとってはどちらの言い分も正しいのではないかと思います。
840833:02/11/30 20:15
保険会社各社は、一律ともいっせいに実施するとも言っていない。
>>838
各社一律じゃないだろ。
改正案には個々の保険会社の判断と書いてあるが。
842もしもの為の名無しさん:02/11/30 20:21
つーか、保険の乗り換えは健康な人なら容易だろうけど
加入時は健康だったのに、その後病気になったヤシだっているだろ?
新規加入を拒否されるような病気になったら、契約維持もやむを得ない
訳で、一概に逆ざやの多いところに入り続けている人を
非難するのはどうかと思うが?
843もしもの為の名無しさん:02/11/30 20:26
>>840-841
だったらいいのよ。
ここの判断、であれば。

一律、だったら、ふざけんな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って思うけど。
一市民として。あるいは、業界に関わるものとして。
844833:02/11/30 20:31
>>842
たしかにそういう人は気の毒だ。
酷な言い方だが、バブル崩壊直後、日産生命等破綻のころ
予定利率利下げの嫌な予兆はあったはず。そこで選択権はあったはず。
なぜ俺がこんなことにこだわるのかというと
不動産購入で失敗したからだ。
普通のリーマンの俺が家を買ったのは1990年だ。
今の自宅の評価は購入時の20%だ。ローンもたっぷり残っている。
でも誰も助けてはくれない。これも自己責任だ。
買わない選択があったからだ。
保険は不動産に次いで高い買い物と言われている。
だから、勉強を怠った奴も悪いし、保険会社はもっと悪い。
不動産購入者が自己責任なら保険契約者も自己責任。
保険契約者だけに落ち度が無かったとなぜいえるんだ。
バブル崩壊直後かぁ

当時、今が日経平均も金利も予定利率も不動産価格もぜ〜んぶ「底」と思って
待ってたら、底じゃなかった… 
今も下がり続けているし… 予想できないよ
846もしもの為の名無しさん:02/11/30 21:01
たしかに保険のほうが気軽に乗り換え出来るからなー。
不動産は全額借り換えが出来ないことが多いしなー。
833は運が悪いんだよ、諦めな。
847もしもの為の名無しさん:02/11/30 21:28
833よ、マジレスするなよ。お前の魅力が半減。
お前は馬鹿のフリしてじゃれていれば良いんだよ。
このスレはじゃれることがメインだ。マジレスするなよ。
848829:02/11/30 22:55
>>833
やれやれ、異常な粘着ぶりだから何かあると思ったが。
まあ、君が気の毒な境遇だとだと分かったがはっきり言ってそれは逆恨み
みたいなもんだ。

>予定利率の引き下げなんて何年も前から議論されている。

何年前からされているか知っているか。予定利率を下げるには保険業法の
改定が必要だが、金融当局が公に検討しだしたのはたかだか2年前からだぞ。

>バブル崩壊直後、日産生命等破綻のころ
>予定利率利下げの嫌な予兆はあったはず

まず、突っ込んどくがバブル崩壊は90〜91年だ。日産生命破綻は
97年だ。直後というには時間がたちすぎ。
それと当時俺は業界にいたが予定利率下げの嫌な予兆など全くなかったよ。
当時日産生命の破綻は乱脈経営によるむしろ特殊なケースという空気が強かったね。
それとも一介のリーマンの君が特別な情報でも持っていたとでも?
ふ〜長くなるからいったん切るわ。

849もしもの為の名無しさん:02/11/30 22:57
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
850833:02/11/30 23:09
>>848
言葉足らずと句読点の位置が悪かったか。
「バブルの崩壊直後、とか、日産生命破綻の頃。」の意味だ。
とかの意味が伝わっていなかったようだね。
既契約利下げは、新契約の予定利率の引き下げの都度検討はされていたよ。
851833:02/11/30 23:10
時期の問題はさておき、
選択の自由についての考えはどうなんだい。
852もしもの為の名無しさん:02/11/30 23:11
だからマジレスするんじゃない!
853もしもの為の名無しさん:02/11/30 23:12
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
854もしもの為の名無しさん:02/11/30 23:15
おい、829と833。おまえらじゃまだ。
くだらん自慢比べは他スレでやれよ。
おまえらのせいでこのスレつまらなくなったじゃないか。
855もしもの為の名無しさん:02/11/30 23:19
829と833。本当にくだらない連中だ。
おまえらはお互いに言葉尻とか、句点の位置で粗探しか。
いいかげんしろよ。うざい、消えろ!
856829:02/11/30 23:32
あ〜ちょっとコーヒーブレイクをとったら変なものが間に入ってしまった(鬱
では続き
>もっと言えば、業績のご案内があるだろ。
>その中に投資の配分(株式や不動産のウエイト)が載っているよ。
>それをみれば外資や損保系生保は債券投資が多いことに気づくはずだ

損保系や外資は金がないから不動産投資などできないのだよ。(藁
損保系生保がいつできたか知ってるか。96年の夏だよ。
既にバブル時代よりかなり金利が下がっている時だから、そもそも逆鞘が
発生するような契約が少ない。ゆえに運用で無理をする必要がないから
当然、無難な国債などの比率が増える。
外資も同じ。もともとガン保険や入院保険などのゴミのような保険中心だから
逆鞘なんで大して関係ない。
それと君は危険な保険会社云々と言っているが、業績のご案内やら、新聞報道
程度のネタで一般人がどれだけ分析できると思っているんだ。
元々この業界はディスクロージャーが遅れていて、基礎利益すらやっと今年度から
発表したにすぎず、その内訳(死差益など3利源)はいまだ未発表。
保険を乗り換えるには、842がいっている健康リスクや年齢アップによる保険料増
あるいは、予定利率の高いものを解約する条件悪化など様々なリスクがあるのに
貧弱な情報だけで君は、危険な会社を判断できるのか?
ちなみに俺の保険は10年以上前から入っているぞ。生保がまだ「ザ・セイホ」
と呼ばれていた時代で、加入会社は世界一の保険会社だ。
それでも俺に責任があると?

最後にもうひとつ突っ込んでおく。
不動産が下がったのはお気の毒としかいいようがないが、不動産会社は君に
不動産価格は絶対に下がりませんと言ったか。今の価格を保障しますと言ったか。
違うだろ。われわれは保険会社から、加入時に満期時の受取保険金、あるいは
死亡保険金を「約束されて」入っているんだぜ。
この違いをよく考えろ。保険の分散だとかは単なる屁理屈だ。
そもそも君にケースとは根本が違うんだよ。
857829:02/11/30 23:43
>>854,855
おいおいこれは予定利率下げを議論するスレじゃないのか。
833が、予定利率下げに関して、契約者にも責任があるというから
俺は納得できず反論しているだけだ。
いったい何が悪いと言うんだ。
うざいというならもうこないよ、アフォども。
829さん、そういう訳で俺は退場するよ。
858833:02/11/30 23:51
>>856 外資も同じ。もともとガン保険や入院保険などのゴミのような保険中心だから
逆鞘なんで大して関係ない。

俺の親父はバブルの頃アリコのLT80っていう
80歳満期の定期保険に入っていたよ。
アリコは長期定期保険も当時から売っていた。
そのあとナショナルライフ保険(今のING生命)の逓増定期保険にも
親父は加入したよ。
お前の好きな日生もいまでは逓増定期を売っている。
親父は今年、日生の逓増定期にも加入したらしいがね。

>>貧弱な情報だけで君は、危険な会社を判断できるのか?

ディスクローズの遅れは生保というより、日本企業の体質だな。
危険な会社については日産生命破綻前後から 東邦、日団、第百って
名前が出ていたよ。いまは、3社ほど名前が挙がっているが。
だからといって日生だけに契約集中する必要は無いから
分散加入って言っているんだ。



私に任せておけ。
必ず予定利率引下げを実現してみせる。
予定利率引下げに感動した、とか言っとけば
バカな国民は納得するだろう。
860もしもの為の名無しさん:02/12/01 00:02
>>829 >>833

     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | < うっせー馬鹿!
    \|   \_/ /  \_____
      \____/
      /|/!ヽ/ |\
     />.| /。| ̄  \
    /| \|//__ l⌒i
    | |   |  |馬鹿| |  |
861もしもの為の名無しさん:02/12/02 04:49
>>827
>外資、カタカナ、損保系保険会社の通販での契約者だ。
>くだらん保険会社に加入しているおまいらに
>落ち度はないのかってきいているんだよ。
既出だけど、逆ざやを生んでるお宝契約は91年以前の
予定利率4.5〜5.5%ぐらいの契約。
その頃には外資も損保も参入してなく、護送船団で守られてる
くだらない保険会社しかなかった。
つまり落ち度はない。

862もしもの為の名無しさん:02/12/02 04:50
>>833
>アフォはお前だ。
>予定利率の引き下げなんて何年も前から議論されている。
>危ない保険会社についても同様だ。
予定利率引下げによる大きな被害を受けるお宝契約は、
当然ながらそれらが議論されるさらに何年も前のこと。
危ない保険会社についても同様だ。

863もしもの為の名無しさん:02/12/02 04:51
>>851
>時期の問題はさておき、
時期の問題は予定利率のまさに率の違いの問題。
置いとけるわけがない。

>選択の自由についての考えはどうなんだい。
選択の自由と呼べるぐらいに保険の情報がネットや本などで普及し、
外資や損保の相互参入がされたのもほんの数年前のこと。
そのころ以後の契約は予定利率も2%台で、契約年数も高々数年なので
予定利率引下げによる被害も少ない。

問題は損きりと割り切るには契約期間が長いお宝契約者と、
投資・不動産と違い元本保証の投資商品や定期預金や住宅ローンの固定金利と同様に、
契約によって保証されてて、それを売り(老後資金にもできるなど)に契約を
勧めて契約数を伸ばしてた事実があること。
864もしもの為の名無しさん:02/12/02 05:03
>>833
お前もしかして、配当と予定利率を勘違いしてないか?
予定利率に関係があるのは、
例えば終身保険の30歳契約60歳払込終了だとして、
40歳時の解約返戻金nn円
60歳時の解約返戻金nn円
70歳時の解約返戻金nn円
って決まってる奴のことだぞ?
配当ってのは当時の設計書にはかなり大げさな金額が書かれてるが、
運用によっては変更されるってコッソリ書かれてる奴な。

問題になってるのは上記の解約返戻金が下げられるってことだぞ?
(もしくは保険金が下がる)
つまり「払込終了後の解約なら、これだけ戻ってきます」
って確約してセールストークして売ってた商品だぞ?
定期預金と同じだぞ?
「今この株を買えば上がります」ってのと前々違うぞ?
お前は元本保証の定期預金に自己責任を求めるのか?
これによる自己責任とは契約会社の破綻のみだろ。
865もしもの為の名無しさん:02/12/02 05:05
厳密に言えば、
40歳時の解約返戻金nn円+配当積立金
60歳時の解約返戻金nn円+配当積立金
70歳時の解約返戻金nn円+配当積立金
か。

866もしもの為の名無しさん:02/12/02 14:32
続報あるの?
867もしもの為の名無しさん:02/12/02 17:24
>>864
同意。
破綻する、もしくはリストラ・減給などの経営努力をギリギリまでやったならまだしも、
現状維持で予定利率引き下げなんてあつかましいにも程がある。
しかもその理由が「契約者を守るため」だぁ?
ほんとにそう思ってるなら契約者との契約を守るためにてめぇらの給料カットしろっての。
868もしもの為の名無しさん:02/12/02 18:41
>>867
その言葉がぴったりだね。
「あつかましいにも程がある。」
全てをあらわしているね。
869もしもの為の名無しさん:02/12/02 18:54
倒産するぞ、倒産するぞ……倒産して困るのは、おまえらだぞ、ってか(藁

どうぞ、心おきなく倒産してください(藁
870銀行屋:02/12/02 18:57
銀 「ピンポーン・・・すいませーん」
預 「はい、なんでしょう」
銀 「この10定期預金って金利2%で契約したんですけどね、経営苦しくて逆鞘になってるんですよぉ
   でね、この前定期預金の金利を引き下げてもいい法案が成立したんです」
預 「・・・どういうことですか?」
銀 「つまりね、このままだと銀行潰れちゃう可能性があるんですよ。
   そうなるとペイオウで一千万円までしか保障もされないし、
   預金者みなさんにご迷惑掛けることになるんで、金利を引き下げることになったんです」
つづく・・・
871銀行屋:02/12/02 19:00
預 「はぁ?、ウチは一千万円も預けてないし関係ないでしょ!」
銀 「いやね、でも公平にみなさんの金利を一斉に引き下げることにしたんです」
預 「はぁ?、なんてあつかましい! なら今すぐ解約します!」
銀 「それがね、混乱を避けるために一定期間の解約は法的にできなくもなったんですよ。」
預 「hbmhくぃおpt4!!ghくpvんghるいq!!」
銀 「まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。」
預 「・・・ふぅふぅ・・・はぁはぁ・・・わかりました、ちょっと待っててください」
銀 「・・・・・あっ!」
預 「ゴルァ!(グサッ、ドス、グリグリ)」
銀 「・・ぐぅぅぅ・・・(ドサッ)・・」

872救急車:02/12/02 19:05
救 「パーポーパーポー、刺された人はどこでつか?」
預 「・・・・・」
見 「そ・そこに・・(ビクビク)」
救 「あ、、、、これはヤバいな、早く運ばないと!」
預 「その人、銀行員ですよ。(ボソボソ)」
救 「え?・・・・チッ、そんなことで救急車呼ぶなよ!」
見 「・・・す・すいません銀行員って知らなかったもので」
救 「じゃあ行くよ、俺らは来なかったことにしといてよ、
   確実に息を引き取ってからまたよんでね」
見 「はい、わかりますた」
873もうダメだね:02/12/02 19:12
>>870〜872
おもしろい!
874生命保険会社:02/12/02 20:50
生保「では死亡保険金はこちらの口座に振り込みます」
銀妻「あのぅ、まだ死亡保険金はまだ減額されていないんですよね」
生保「そうです。定期、終身保険の50%減額は200X年からですよ」
銀妻「良かったわ、生保の予定利率下げの時に旦那の定期保険に入っておいて」
生保「奥さんはいい時期に入りましたよ。今は生保、銀行関係の方は
    事件に巻き込まれる人が増えてしまって、保険に入れませんからね」

875もしもの為の名無しさん:02/12/02 20:58
上の文章の作者の意図するものを下の選択肢から選びなさい(5点)

@生命保険に入るなら利率が下がる前に
A生保、銀行への批判
B200X年に予定利率がさがります

(平成14年度 夕日生命大)
876もしもの為の名無しさん:02/12/02 20:59
B X=3
877もしもの為の名無しさん:02/12/02 23:38
>>870-872
あのぉ〜、そのやり取りは、
銀行員 → 保険外交員
預金者 → 保険契約者
定期預金 → お宝保険契約
定期預金金利 → 予定金利

と置き換えて見ればいいのでしょうか?
878もしもの為の名無しさん:02/12/03 10:16
自作自演?

正直まったくおもしろくないと思うが・・・
(前に生保村のどーたらっていうくだらんやつもあったな)
879もしもの為の名無しさん:02/12/03 17:35
あげ
自問自答だろ
881もしもの為の名無しさん:02/12/04 04:03
あげ
S&P社なんて、検討しただけで格付けをCCCにするぞって言ってるから
そう簡単に出来るわけない。

もー破綻しちゃう〜っていう直前の裏技。
朝日と三井ぐらいじゃないの?


883もしもの為の名無しさん:02/12/04 21:56
デフォルトだからね
884もしもの為の名無しさん:02/12/05 14:04
 加入者悲惨だね。もうこのさい、2,3社潰れてくれよ。
885もしもの為の名無しさん:02/12/05 16:08
うみは早めに出しておいた方が業界のためにもなるしな
886もしもの為の名無しさん:02/12/05 20:49
うみとは何だ うみとは
一刻も早く予定利率引下げを実行しないと、
生保破綻に連鎖して銀行が倒産し、
日本発世界恐慌が発生する恐れがありますよ。
そんなことになってもいいんですか?
第二次世界大戦のような状況になるかも知れないですよ。
888もしもの為の名無しさん:02/12/05 21:48
>>887
ならねーよ。 ボケ
889もしもの為の名無しさん:02/12/05 22:12
>>887
妄想はやめようね。

内閣法制局の梶田信一郎第三部長は5日の参院財政金融委員会で、生命保険
会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を引き下げる法案が 国会
提出される場合、「財産権の侵害」を認めるだけの「公共の福祉」があるか
審査する考えを表明した。
金融庁は予定利率引き下げを可能にする法案の提出を検討中だ。ただ、予定
利率を下げると契約者の受け取る保険金が減り、憲法上の「財産権の侵害」
にあたる可能性がある。法案が憲法違反にならないか点検する内閣法制局の
判断が焦点になっている。
梶田氏は「法律でいったん定められた財産権の内容を、事後の法律で変更しても、
それが公共の福祉に適応するようにされたものである限り、 違憲の立法とは
言えない」と、過去の最高裁判決を紹介。
予定利率引き下げの法案審査では、この判決を参考にする考えを明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021205AT1FI013505122002.html
891もしもの為の名無しさん:02/12/05 23:26
ならよ、住宅ローンの金利減免してくれや!
>>888,889

ほら、国は予定利率を下げないと金融危機が発生する場合には
「公共の福祉」のために予定利率引下げ可能だといってるでしょ。
俺の言ってた通りだろう。
893もしもの為の名無しさん:02/12/06 02:11
簡単なことだね
894もしもの為の名無しさん:02/12/06 09:45
予定利率を下げる前に役員報酬を50%カット、社員の給料を20%カットせよ。
生保保護機構への拠出を拒否しているが、これから破綻する生保はどうなる?。
その契約者は救われない。
895もしもの為の名無しさん:02/12/06 15:25
続報は?
896もしもの為の名無しさん:02/12/07 09:28
結局もめたあげくやらないんでしょ やるならやる、やらないならやらない
堂々と顧客に「絶対に予定利率下げなんてありませんから」と言っていた私の信用って・・・
897もしもの為の名無しさん:02/12/07 10:22
ま、とりあえず「公共の福祉」じゃねーから、最高裁判決は参考に出来ません(藁

バカだね、内閣法制局の梶田って(藁
898もしもの為の名無しさん:02/12/07 10:34
たしかに。そんなことしたら、建設会社が潰れて下請けが潰れても、銀行が潰れても、JRが潰れても、なんでもかんでも「公共の福祉」で再生するわけ?
ばっかじゃないの。
899もしもの為の名無しさん:02/12/07 11:32
でも何でもありのような気がする

ちょっと前まで「メガバングつぶれたら日本経済おしまい」とか
「日経1万円割れたら日本は沈没」とか言ってだしねぇ
900もしもの為の名無しさん:02/12/07 11:37
ちっちゃい信用組合がつぶれて公的資金いれるのいれないのしてたのが
夢みたいだな。。。
901もしもの為の名無しさん:02/12/07 20:53
ゆるさん。
オレも何でもありって気がする
別に「ふ〜ん、仕方ねーか」で終わりそうな気がする

903もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:11
 内部告発: 大同生命経営陣の背任:泥沼ゴルフ場GL(株)支援の闇
 起こりは、昭和63年バブル真っ盛り。ゴルフ狂いの大同生命F本栄治
社長(当時)は一流ゴルフ場理事長のイスを餌に釣られ、当時完成した利根
川下流のWイルドダッグカントリークラブ(経営会社はGL(株) 、影の経営
者はC子観光開発(株)A藤太郎)への10億円融資とゴルフ会員権販売の
斡旋(保険業法違反)に乗り出した。S和BK、aプラス、太陽生命など親
密企業やTKC有力保険代理店を中心に200口以上を販売(400口以上と
いう話もあるぜよ。)し、F本栄治社長は完成したゴルフ場理事長に納まる。
大同生命役員OBでT大経済卒のお馬鹿さんT沢睦美をGL(株)社長に据えて
一時は有頂天。しかしバブルは崩壊、F本栄治はゴルフ場理事長のイスに座り
続けたものの、女性問題・社内の内紛から失脚。
 平成6年、WイルドダッグカントリークラブはA藤太郎らの放漫な事業経
営とT京M菱銀行85億円、大同生命10億円の借入金負担が重くのしかか
り、50億円を越す債務超過で経営危機。また、お馬鹿さんのT沢睦美が
T京M菱銀行85億円の借金の保証人になっていることが判明。「このままで
は自己破産するウ…」とT沢睦美に泣きつかれ、A藤太郎からも大同生命が
保険業法違反のゴルフ会員権販売の斡旋に手を染めたことでの脅し半分・泣
きつき半分。当時のK原四郎社長らは、T京M菱銀行にWイルドダッグカ
ントリークラブの面倒を大同生命が見るとの経営指導念書を差し出しT沢睦
美を保証人から開放。A藤太郎からGL(株)の75%の株式を大同生命グループ
で取得。既に価値を失っていたゴルフ会員権50口を11億円で購入。(背任だ
ゾー)、F本栄治に代わりK原四郎社長が理事長となり、F本栄治の元でゴル
フ会員権販売に汗を流した常務のK野守之助に詰め腹切らせ、GL(株)社長へ
904もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:12
と島流し。
 平成9年、生命保険会社に連結決算導入。GL(株)が連結子会社になることに
慌てたS藤敬常務(その後副社長)は、GL株式をバタバタと大同生命グルー
プからK野守之助、Y本竺(これも大同生命のダメ役員OB)らに売却した形
に。それから、新霞ヶ関本社ビルの建設請負業者指名を餌にT中工務店、霞ヶ
関新本社ビル用地取得に暗躍した地上屋、T宝商事等へ株式を名目的に移し
変え、連結子会社を免れ。
 T中工務店等の株式保有は名前だけ、社長がK野守之助からY本竺に代わ
り、常務にS藤敬副社長と同期入社のT久K二を派遣し、さらに総務課長を
派遣して、大同生命が実質上親会社で経営支配。
 さてさて、平成12年度に入り大同生命は業界初の株式会社化・上場を計
画。Wイルドダッグカントリークラブは最大の上場懸念材料となり。更に客
も減ってゴルフ場は再度資金繰りに行き詰まり。平成12年度決算の累計損失
60億5千万円。続いて起こるゴルフ場預託金返還要求。
 事態を憂慮したS藤敬副社長・M戸直輝社長(詰めればSMコンビ)は大
同生命自身が金を出すとモロ背任、社内の人目につくんで(東京本社じゃ、み
んな知ってるぜよ)、大同生命グループで数少ない好業績損保代理店子会社、大
同マネジメントサービス(株)(略称DMS社)に負担させることを画策。それ
まで担当の法務コンプライアンス部長K多T(上意とはいえコンプラ部長が悪
事の実行隊長とはあきれるze。K多Tさん、あんたが悪いんじゃないけどよ。)
に代えて、M戸N輝の腹心、市場金融部長K下Y一に下命。当時、DMS社長
はかつてのM戸直輝の上司、慎重な大同生命役員OB、N山晟。N山晟が平
905もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:13
成13年5月退任するのを幸い、お人好しだけが取り柄の秘書部長N宮Y博
をDMS社長に大抜擢。平成13年7月、年間2億円以上の純利益の見込める、
損保代理店契約をDMS社は年4千万円でGL(株)にたたき売り(4億円のナン
ト10年分割払)。更に殆ど無価値となったT京M菱銀行85億円の債権を、
銀行がバルクセールで回収業者に売り払うと悪事露見のおそれあり。無理や
り鑑定書らしきを作り、実勢価値を大きく超える20億円で平成13年9月大
同生命が購入。再びGL(株)を助けることに。大同生命社内では平成11年度決
算でGL(株)は実質破綻状態と認定。10億円の貸付、11億円のゴルフ会員権
預託金は回収不能・貸倒処理済。そんな倒産GL(株)への債権買取に更に20
億円出すんかよー。(やっぱし背任だゾー)
 大同生命には大阪弁護士会長も勤めた大物N務嗣治郎弁護士が社外取締役
で鎮座するも、上場企業役員の餌に釣られて骨抜き。もう一人の社外監査役
I近正直弁護士も左に同じ。
 そういや、DMS社を使った悪事のシナリオは、N務嗣治郎では頼りになら
ぬとて、G座法律事務所の敏腕ブッタクリH服弁護士に頼んだっけ。
 GL(株)は、Y本竺社長が大同生命役員OB(大同生命から年間1千万円
以上訳のわからぬ手当を出している)、ただ一人のT久K二常務が大同生命出
向(さすがにT久K二に後ろめたいのか、平成14年4月に大同生命本社に戻
す)、R神瑞穂監査役は大同生命専務OB、大同生命から95億円の借入金
(T京M菱銀行85億円の購入分含めて。)全負債の1/2,残りは会員の
預託金、株主はT中工務店関連会社・T成建設等大同生命の意向次第、どう
906もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:13
見ても大同生命の実質子会社・連結対象子会社。大同生命はGL(株)を連結
子会社から外すことで60億円利益をかさ上げ。(報告書虚偽記載で証券取引
法違反・連結決算ごまかしだー。)
 この先、さらに20万株主・90万契約者をコケにしてGreen Lakeなら
ぬドロ沼に金を注ぎ込むのか。K原四郎(大同生命中興の功は従業員一同認
めるけんどよ。)、H野和男、SMコンビに到る大同生命経営陣は責任とれ。
従業員を情け容赦なく不祥事発覚、コンプラ違反とヤッツケて、自分達の背
任・コンプラ違反のケジメつけろ!。
 ところで悪事の大本を作ったF本栄治元社長は平成13年3月30日88歳
の天寿を全う。しかも死ぬまで正規の役員年金の裏で、家でブラブラしなが
ら月額200万円の顧問料を大同生命から受取っていた。(商法違反・闇の退
職年金支給だゾー。)
 契約者・従業員が、汗水流し払って集めた保険料が、こんなこで10億
円単位でドロ沼・ドブ池に消えて行く…。なんぼなんでも怒るわな、みんな。
M戸直輝社長、S藤敬副社長、GL(株)への肩入れ、まともでないぞ!。
 GL(株)は裁判所の更正なり破産なり公正に処理せ〜よ。もう止めろ!。
* 証拠があるかって。大ありぜよ。社外の人で住所・氏名出して構わんの
 ならリンクかけて証拠書類のインターネット公開に協力してくんたらのー。
* フレー、フレー ○○国税局 マル査部隊!。大同生命経営陣・GLの
闇を暴き出してちょ。年末大掃除、期待してるんぜよ!!。
907もしもの為の名無しさん:02/12/08 04:17
長すぎて読む気しねー

ひとことで言うとナンだ?
908もしもの為の名無しさん:02/12/08 09:26
一言で言うと……年末大掃除の奨励かな……
909もしもの為の名無しさん:02/12/08 20:48
憲法第13条ならびに第29条にて国民の財産権は国家によって最大の尊重がなされるよう配慮されています。
「公共の福祉に反しない限り」という文言はあくまで留保条件ではありますが、ありとあらゆる手段を講じた
うえで、なおかつ公共の福祉が乱される懸念、可能性が極めて高い場合に国家権力による財産権への介入が
一定の範囲内で認められると考えられるべきです。新聞の報道では「このまま予定利率が引き下げられなければ、
生保の破綻が相次ぎ、国民の生活に支障をきたす」とのコメントがありましたが、予定利率引下げを検討する前
に政府、国会はやるべきことがあるように思えてしかたありません。
@まず、ソルベンシーマージン比率の適正化
 先週の生保の中間決算では巷で危ないと言われている生保でも200%を大きく超える数値でした。もし、その
数値が適正だとしたら、予定利率引下げを検討しなくともよいのではないのでしょうか?大手生保の経営危機が現
実味を帯びているからこそ、この問題が浮上したわけであり、であれば、今回発表されたソルベンシーマージン比
率は正確なものではないと言えます。もし、そのような正確ではない数値の発表を金融庁が許しているならば、金
融庁は国民を欺いていることになり、それこそ憲法違反になります。
910もしもの為の名無しさん:02/12/08 20:54
A国内生保が破綻した場合、国民の生活に本当に支障をきたすのか
 上記@で述べたとおり、金融庁が生保の正確な財務内容を国民に知
らせる義務を守ってくれるという前提であれば、破綻が懸念される生
保に加入している契約者(国民)は、その生保を解約のうえ、その解
約金を一時金にして、経営が健全な生保に入りなおせばよいのではな
いでしょうか?
911もしもの為の名無しさん:02/12/08 20:55
最後になりますが、安易に「公共の福祉」を盾に国民の財産権を侵害
する行為が資本主義経済活動にいかに悪影響を及ぼすかについては、
銀行への公的資金の注入をいくら行っても、本質を見極めたうえもの
でなければ、さらに国民の財産権を侵害してしまう結果を引き起こした
過去の例を十分に反省したうえで検討していただきたく思います。
912もしもの為の名無しさん:02/12/08 20:59
大手生保の破綻
    ↓
保有株式、保有地の清算
    ↓
急速な、株価、地価下落
    ↓
銀行、生保の資産低下
    ↓
金融デフォルト
913もしもの為の名無しさん:02/12/09 00:46
>>912
911によると決算結果を見た場合、破綻しそうな生保はないらしいのだが?
914>913:02/12/09 01:04
破綻しないように国が予定利率の引き下げに動いているんだよ。
915もしもの為の名無しさん:02/12/09 04:08
>>914
いや、だからね、破綻しそうならそれ相応の決算発表をしろよってことだろ。
・決算発表を見る限り破綻しそうにない。
・しかも顧客獲得にその決算結果を基に会社の健全性を解く。
これらの生保がやってることを見る限り破綻懸念なんてないんだろ?
なら予定利率の引き下げなんて必要なんじゃねーの?
916もしもの為の名無しさん:02/12/09 05:30
>なら予定利率の引き下げなんて必要なんじゃねーの?

なら予定利率の引き下げなんて必要ないんじゃねーの?

の間違いだと思われ。
917もしもの為の名無しさん:02/12/09 06:46
ところで生保側としては、予定利率の高い時の保険をもたれるのと、解約して二度と契約されないのとどっちがいいんだ。
営業職と本社勤務じゃ違うんだろうが。
外交のおばちゃん、可哀想だよ。
918もしもの為の名無しさん:02/12/09 07:34
>917
生保側としては、予定利率引き下げの事の重要さに気づかずに契約し続けてくれるのがベスト!
結構いると思うよ。
根拠としては、詐欺まがい転換の情報って知ってる人にしたら結構普及してるように
思えるけど、実は知らずに詐欺まがい転換される人がゴマンといる現状。
あと、俺の友達にも定期部分の自動更新を知らずに、「いきなり保険料上がった」
って言ってた奴がいた。
保険に興味のない一般的な大多数はこの程度の認識。
マスコミが相当騒いでくれないとね。(でも大事なスポンサーだし・・・)
919もしもの為の名無しさん:02/12/09 07:42
破綻して予定利率を下げた会社と破綻しない為に予定利率を下げた会社の違いは?
破綻していれば負債は帳消しでゼロだが、破綻してないと負債は残っているが
どちらが契約者から見て健全な会社になるのだろうか?
どうみても破綻した会社の方が中身が綺麗になってより健全に見えるが
いかがなものでしょうか?
920もしもの為の名無しさん:02/12/09 09:50
しかも
破綻した会社は、新しい協力なスポンサーがつくのに対して
破綻前予定利率下げの会社は、そのままだろうし・・・

朝日の看板で、約束(予定利率)まで破る・・・そんな保険に入りたくないな
921もしもの為の名無しさん:02/12/09 10:25
思うに生保職員は自社の保険に目一杯加入していることと思います。
さらにそのなかには多くの逆ザヤ保険(いわゆるお宝保険)が存在
していることでしょう。
一般契約者に予定利率の引き下げを実施する前に、まず、生保職員
が加入しているお宝保険の利率引下げを必ず実施してください。
今、すぐにでも。
922もしもの為の名無しさん:02/12/09 10:30
>>921
 確かに、保険会社の職員は、予定利率が上がると転換して、下がったら
転換していないだろうから、全員お宝保険に入っているだろう。
汚い奴等だ。
923もしもの為の名無しさん:02/12/09 11:24
毎年強引に入らされて、40代だと20件近く入ってる…

でもほとんど予定利率5%前後の養老保険なんだけどね

うはうは
924もしもの為の名無しさん:02/12/09 19:32
俺さぁ、そのうち知らないで転換させた奴が、真実知って、怒って刺されるんじゃないか、って思うことがあんだけど。
あんたたち、ない?
1から924まで一気に読んだけど
出てくるフレーズは
給料下げろ・・・財産権の侵害・・・公共性の福祉・・・自己責任・・・
今回の予定利率引下げ騒動は、幾らか啓蒙にはなったかもしれない
無知な折れも証券引っ張り出して生保のHPで確認したりした
しかし生保のFAQには予定利率なんてないんだな
時事ネタなんだから載せればいいのにネ
926もしもの為の名無しさん:02/12/10 06:12
お疲れさまーーー。
んなものは、載せられない(藁
927もしもの為の名無しさん:02/12/10 08:31
>924
何となく損って言ってもわからないが
具体的に、転換しなかった場合と比べて349万円の損ですねぇ・・・と
数字を出されると、激怒すると思う
928もしもの為の名無しさん:02/12/10 20:53
計算が難しくてできない・・・ 鬱
929もしもの為の名無しさん:02/12/11 19:42
利下げはんたーい
930もしもの為の名無しさん:02/12/12 03:13
契約者のふりして予定利率引下げ反対と執拗に書きこんでる連中は
万一保険会社が破綻して保険に加入している人がどんなに酷い目に
あってもそんな事など知ったことで無いというろくでなしばかりだな。
931もしもの為の名無しさん:02/12/12 03:14
そうでなければよっぽどの阿保だ。
932もしもの為の名無しさん:02/12/12 15:43
>>930-931
ひとりごと(藁
933もしもの為の名無しさん:02/12/12 18:35
>>923
おいしいねー
934もしもの為の名無しさん:02/12/13 11:52
あの悪評高き保険評論家のD地も強固な予定利率引下げ反対論者です。
そのわけは生命保険会社の不安が増せば増すほど自分の飯の種が
殖えるからです。
保険に加入している人が後で実際にどんなに酷い目に会うかどうかは
この人にはまったく関係の無い事。自分の金になるかどうかが一番大切な
事です。
マスコミに登場してくる自称保険評論家はどれもほとんど似たり寄ったり。
大体は、損保系の生保か外資系の生保が影のスポンサーとなってます。

935もしもの為の名無しさん:02/12/13 13:01
予定利率引下げ反対者
  BBB格以上の保険会社の契約者
予定金利引下げ賛成者
  BB格以下の保険会社の契約者
  保険会社
  政府、保険会社に株を持たれている企業
  
936もしもの為の名無しさん:02/12/13 13:33
んなこたない
.
938もしもの為の名無しさん:02/12/14 02:31
age
939もしもの為の名無しさん:02/12/14 16:58
予定利率下げってどこの社長も否定してるな
建て前って恐いね
940もしもの為の名無しさん:02/12/14 22:53
予定利率引下げを検討と発表したら解約が増えるけど
予定利率の高い契約が解約するだろうから
結果として会社の平均予定利率が下がって
予定利率引下げがいらなくなる
ってことないかな?
941もしもの為の名無しさん:02/12/15 15:13
あるかもね。すでに解約した人もいる罠。
942もしもの為の名無しさん:02/12/16 04:52
ドル箱の死亡保障もセットで逃げちゃうんだぜ。
きっと。だから反対なのさ、多くの生保は。
943もしもの為の名無しさん:02/12/16 08:21
社員!

責任取れ!!
944もしもの為の名無しさん:02/12/16 11:45
>>943
相互会社だから・・・
945もしもの為の名無しさん:02/12/17 16:59
予定利率が引き下げになったらみんなでいっせいに解約しようなどと
煽ってるのがいるけど、辞めてどこの保険に入れば良いんだ?
新規に加入し直せばどこも予定利率1.5%でいままでよりも保険料が
ものすごく高くなると思うがその点については誰もあまり触れようとしないな。
946もしもの為の名無しさん:02/12/17 17:38
>>945
 AAまたはAAA格の変額保険にのりかえる。
947もしもの為の名無しさん:02/12/17 19:42
》946それもいいね。
945が勘違いしてるのは、必要ない保険だから解約するってことがわかってないこと。
必要以上に入らせたから、保険会社にツケが回るンだよね。
削減されること考えて、共済とかで、もう、死亡保障はカバ─してるよッ!
本当に保障が必要な人は病気持ちだったりするから、もちろん解約しない。
保障バブルだよ、保障バブル!
バブリ─な部分を解約するだけさ。フン!
948945:02/12/18 01:00
>947
それならアーダコーダ言ってないで解約すればいいだけだろう。
どうにもあんたがたの話は理解し難いよ。
949もしもの為の名無しさん:02/12/18 07:51
945は、「抗議の意味で予定利率引下げ会社の保険を解約しようと強気なことを
言うのはいいが、その後どうするのか具体案がないじゃないか!」って言っている、
と思うが…別に要約するほど変な文章でもない…947の読解力低すぎ。



950950:02/12/18 10:52
950
951もしもの為の名無しさん:02/12/18 11:35
948、949ありがとね。
みんな、必要ない部分に気づいて解約しようね。
続けているのは、保険会社が持てば得するお宝保険だからさ。
定期保険特約なんか、とっくに解約。
おいしい終身保険のとこと、個人年金だけしか残してないから、
保険会社が危篤になったり、集中治療室に入る(予定利率引下げ検討)に
入ったら、即解約。それまでは様子をみさせてもらうよ。
あんたらみたいな身内じゃないから、逃げるタイミングだけさ、問題は。
952もしもの為の名無しさん:02/12/19 00:31
>>951
>宝保険だからさ。
同意。

>>945
>煽ってるのがいるけど、辞めてどこの保険に入れば良いんだ?
多分触れたレスもあったと思うけど、その場合に保険が必要なら
終身でなく定期、かつ外資か予定利率引き下げをしなかった会社ってことになる。

>新規に加入し直せばどこも予定利率1.5%でいままでよりも保険料が
>ものすごく高くなると思うがその点については誰もあまり触れようとしないな。
よってこんなの関係ない。
お宝保険っていいよな・・・ 5%以上の

オレ最高でも3.75だし
954もしもの為の名無しさん:02/12/21 17:31
 生命保険協会の横山進一会長は20日の会見で、契約者に約束した運用利回りを引き下げる
問題について「大事な問題で、金融庁が検討するのは結構だ」と議論は容認する考えを明らかにした。
制度導入には慎重な考えを崩さなかったが、生保不信を招きかねないとし「議論もしないでほしい」
とのこれまでの主張を軌道修正した。(毎日新聞)
955もしもの為の名無しさん:02/12/21 17:37
オレのは5.75だ。
転換なんて絶対にしなYO.
956もしもの為の名無しさん:02/12/21 17:57
>>955
終身保険か?
養老保険か?
957もしもの為の名無しさん:02/12/21 18:12
利下げは絶対にしないといいながら、大手生保に妙な課が新設されてたりして・・・

企画第三課、業務第二課・・・
自分とこの課名を言うとばれそうだから言わないけどね
958もしもの為の名無しさん:02/12/22 17:17
微妙な課名だった w
959もしもの為の名無しさん:02/12/22 20:47
準備完了か?
時期なんかも社内では決定してんの?
まだ、様子見だよね
961もしもの為の名無しさん:02/12/22 21:05
決定しないと、倒れる会社でてくるんでしょ。
962もしもの為の名無しさん:02/12/22 22:09
それってやばいっすね
963もしもの為の名無しさん:02/12/22 22:15
決定しても倒れるね
ならどっちが良いと思う?
一応、朝日三井のみという前提で話してるけど
965もしもの為の名無しさん:02/12/23 19:07
966もしもの為の名無しさん:02/12/23 19:07
生命保険協会の横山会長はきょう、
金融長が検討している予定利率の引き下げに対し
「議論するのは止められない」として柔軟な姿勢を示しました。
予定利率は契約者に約束した利回りのことで生保業界は引き下げ
の議論自体が契約者に不安を与えるとして難色を示していました。

きょう・・・っていつだよ
いい加減だなぁ
968もしもの為の名無しさん:02/12/23 21:20
>964
決定してもしなくても倒れるものは倒れる。
業界も金融庁も、去年から何もてをうたなかったじゃん。
ナンにもしないで倒れられちゃ困るから、今、検討するフリ
をしているだけだと思うが…
969もしもの為の名無しさん:02/12/26 19:01
とっぷしーくれっと漏れまくりらしい
970もしもの為の名無しさん:02/12/26 20:33
>>969
なになに?
971もしもの為の名無しさん:02/12/26 20:49
「破綻前の予定利率引下げ」は正に朝日、三井、住友の為。
この本質は。。。。
「予定利率引下げ」は実質破綻である事に変わりない。
通常の破綻との違いは保険契約の「予定利率の引下げ」のみ
で従業員が解雇されず、劣後ローン・基金も保護される事。
つまり本来「契約者」「出資者」「従業員」が痛みを分かち合うのに
「契約者」だけが負担を強いられる事。
つまり目的は「あさひ銀行」、「みずほ銀行」の保護。
一般国民である「契約者」は完全にナメられている。
日本国民よ怒れ!
972もしもの為の名無しさん:02/12/26 20:57
破綻させちメ〜エ。
973もしもの為の名無しさん:02/12/27 12:25
一月一日にコソーリ発表か?
生保契約者保護機構、民間負担1000億円決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021227AT1F2700G27122002.html
予定利率下げは延期だろうが、みなさんはどう読む?
975もしもの為の名無しさん:02/12/29 11:32
次期国会で法案は可決させて、まずあそこを整理するって流れはとめられないだろ
他は意外に持つような気がする
976もしもの為の名無しさん:02/12/29 11:48
朝日、三井そして住友。
977もしもの為の名無しさん:02/12/29 12:03
倒産確率ってこんなもん?(煽りなしで)

朝日 80%
三井 50%
住友 20%
978もしもの為の名無しさん:02/12/31 10:45
朝日以外、まだ不透明だよね。
政府次第
979もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:21
朝日新聞朝刊の一面に
生保利率下げ 自民、年明けにも検討
年度内に法改正案も
とでていました。
980もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:25
こんな状態でも朝日って新契約あげてるじゃん

馬鹿な日本人って多いんだよなぁ
981もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:30
生命保険の配当率を下げる気配が出てきました
この不況で 株安で 地価下落で 思うような収益が確保できないから・・・が理由らしい
でも 物を買うのと違って 安心を買う保険
約束を破っていいのかな
もし 経営者が誤ったのなら 歴代の経営者の自己責任を明確にしてから 契約者に「お願い」をするべきだと思う
中小企業のオヤジさんは 命を賭けて頑張っているのに
大企業は甘いなぁ
982もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:38
配当率は約束していない。あんた素人?
983もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:45
そもそもこんなに逆ザヤが長期継続してるのに破綻しない方が異常
それだけ死差費差でぼられてるってこと
消費者は早く気付け
利下げして本当の価格競争を起こさせないと害死に暴利をむさぼられるだけ
984もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:45
積み立て配当金、特別配当金はこの数年ほとんど0%ですね。
これは、保険会社は約束してません
予定利率は約束しているんですよね
985もしもの為の名無しさん:02/12/31 11:49
でも騒いでるのは生保関係者だけなんじゃないの?

一般人は興味ないって・・・

他業界の友人の「業界の大事件」聞いても、はァ?って感じだもんな
986もしもの為の名無しさん:02/12/31 12:03
私は一般人だ。一生懸命働いて掛けたお金が
目減りしていくのはなんとも言えない気持ちだ。
生保の関係者冬のボーナスはでたの?
契約者の方、生保の方が来ることはありますか?
私は、この10年位あってません。
987剃るじゃァ:02/12/31 12:22
新スレたてますた。以降はこちらへ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1041304826/l50
988もしもの為の名無しさん:02/12/31 15:48
新スレの前に>986に答えてよ
989もしもの為の名無しさん:02/12/31 15:58
いくらボーナスでたの。
990もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:00
企業努力が足りないと言うか、遅いと言うか。
991もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:01
従業員に高額な給料払っていても
予定利率を下げるのかよ?
992もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:02
1000取りに行くぞゴラァー。
993もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:04
予定利率下げる前に販売員の商品知識をなんとかせんかい。
994もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:05
こんなにでかい業界で
こんなにいいかげんな業界も無いぞ
ゴラァー
995もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:08
告知義務違反にはうるさいくせに
契約違反は平気でするんか?
996もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:09
996get!     
997もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:10
>>987
勝手なこと言ってんじゃねえ!
998もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:10
オレが1000とる邪魔すんな
999もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:10
998いただき    
1000もしもの為の名無しさん:02/12/31 16:11
終了じゃゴラァー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。