DIY好き集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DIY野郎
DIY好き集合しましょう。
自作の家具、小物からセルフビルドの家、工具・電動工具の話、何でも書き込もう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 10:57
電動工具はBOSCHがかっこいい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 11:37
マキタが良い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:32
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 17:33
>>2
6名無しさん:2001/01/07(日) 21:44
BOSCHはロゴだけはかっこいいが、使いやすいとは思わない。
値段の割には日立の工具は使える。
リョービのドリルは一度買って失敗したから、もう使わない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 22:00
BOSCHのプロ仕様(青いやつ)は、まあまあ。
ジグソーのブレードはBOSCHのものが使いやすかった。
今は国産メーカーも BOSCH仕様のものが付くようになったが。
だが、BOSCHは高すぎ。
ボール盤は日立が一番。充電ドリル&ドライバは松下が良い。
あとマキタも良い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:49
トリトンワークセンター2000をハンズで見て
使ってます。
が、使用頻度はテーブルソーの方ばかり。
長物を切断することがあまりない。
他をしらないからいろいろ言えませんが、
自分的には使いやすいと思いました。

他に使っている方いますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 02:00
マキタのスライドマルノコを使ってます。
2×材がが安く買えるのでいろいろ作ってます。
長尺物と板物を切るのに重宝してます。
今までに家具や物置など作りました。
今度、家の一部増築とウッドデッキに挑戦しようと思ってます。
スライドマルノコにはチップソーを取り付けてあるのでアルミとか
エンビ、アクリルも切れます。
他に電動工具は松下の充電インパクトドライバ・ドリルドライバー
ボッシュのジグソー・ベルトサンダー、マキタのハンマードリル、
等使ってます。

ところで、ドゥーパって雑誌知ってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 14:05
>>8
トリトンワークセンター2000には興味あります。
手持ちの電動工具が取り付け可能でしたよね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 17:03
>>>10
そうなんです。
でも、18cm丸のこだと作業的につらいかもしれません。
そんなこんなで、私は確か22cm(だったか)の
丸のこをつけてます。

使ってて思ったのが、やすい丸のこだと垂直(0度)を
出すのに苦労します。
ある程度 丸のこの、角度設定できるところが
しっかり作られている方がお勧めです。

見るからに、前後の角度が違いそうな、やわい丸のこあるでしょ。

しかるに、コンパネなんがガンガン引けるよ。
私みたいな「なんちゃって大工」が、
プロっぽく見えるほど、作業しやすいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 00:50
ブラックインディアンかな。7千円くらいで帰るけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 22:30
>>11
なるほど。
うちのは18cmのだけど、ぼろいから買い換えてもいいかな。
コンパネ引けるんだったらいいですね。
今度 ハンズに行って来ます。
買うのは他の代理店の方が安いかもしれないけど。
アドバイスありがとさんでした。
感謝です!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:20
>>>13
11です。
新宿ハンズが力入れてます。

他の代理店ってあるのかな。
ちなみに、トリトンのサイトは、
http://www.triton.co.jp/
です。 以前はチンケなページだったのに
現在は行き届いたページになってました。

18cm云々 に関しては、不自由を感じたら
買い替えの時期ですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:20
下がってるね。
あげとこ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 04:51
旋盤はどこのが良いかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 02:03
>>15
(株)メカニクスのShop-Ace miniシリーズ 超小型旋盤が良さそう。
http://www.kotobuki-mecanix.co.jp/index.htm
1817:2001/01/25(木) 02:05
>>16さん
でした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 06:46
サカイのミニマシーンシリーズが良い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 00:04
>サカイのミニマシーンシリーズ
って酒井特殊カメラ製作所の小型旋盤ですね。
やっぱり日本製のものは精度が高そうですね。
安いのは台湾製のが多いけど精度はどんなもんでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 14:24
SAKAIのミニレースML-360がほしいけど\276,000もする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 11:04
というか、土建板住人が集まってませんか?(w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 16:01
>>22
土建屋が使う道具ってなんだ?
ここに出てる道具使うか?
24あげつつ:2001/02/08(木) 00:32
木製のシングル材はどこで手に入れられるでしょうか?
検索してもなかなかヒットしません
どなたか教えて下さい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 20:50
プロは黙って松下電工の電動工具。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 23:49
アマは黙ってマイジョイシリーズ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 22:10
なんか電動工具スレになってる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 22:11
おすすめのホームセンターはどこ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 23:26
ジョイフル本田
30関東出身関西人:2001/02/13(火) 00:37
関西にあるジョイフル朝日はジョイフル本田と関係あんの?どうでもいい話だが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 06:01
ビーバートザンって箱根登山鉄道がやってるんだって。
トザン=登山って事か。
32e1lt243.ocv.ne.jp:2001/02/13(火) 16:00
IP=30
33sage:2001/02/13(火) 16:08
a
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:24
ユニディ
ユニディは千葉だけなのかな。
ジョイフル本田は茨城にもあるよね。
ハンズは高いね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:33
ハンズは高いね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:34
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
ハンズは高いね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:36
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
千葉にもハンズほしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:37
しつこい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:38
ロフトでもいいよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:40
最近2バイ材が安いね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:43
SPFっていうやつが安いよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:44
SPFって何だ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 16:50
スプルース・パイン・なんとか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 17:17
>>24
シダーシングル1束¥11,000
ジェイスタイル
というところに有ります。
東京だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:05
http://www.jstyle.co.jp/
ジェイスタイルのHPです。
ミニキャビンにシダーシングル使ってるよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:19
ジェイスタイルは新木場にあります。
49材木屋:2001/02/13(火) 22:38
>>45
SPFとは、スプルース・パイン・ファーの総称です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 02:13
32 名前:e1lt243.ocv.ne.jp投稿日:2001/02/13(火) 16:00
IP=30

59 名前:"削除"希望 投稿日: 2001/02/14(水) 01:30 ID:1lpHHmso
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hobby&key=978830851
32の削除をお願いします。
こちらも煽りに引っかかってリモートホストネームが
さらされています。

IPは削除対象外です
51名無し募集中。。。:2001/02/14(水) 02:14
e1lt243.ocv.ne.jpさん分かりましたか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 14:19
材木屋さん
ウッドデッキにはどんな木材がいいんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 14:27
SPFでいいんじゃない。
54材木屋:2001/02/14(水) 16:32
2×材はSPFの方が比較的安価ですけれどレッドシダー
の方が水気や虫に対して強い材です。
SPFを使う場合は防腐効果のある塗料で塗装すると良い
でしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:36
材木n
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:43
材木屋さん、ありがとさん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 20:17
ミニ旋盤CH250Aを8万、ミニフライス盤CH10Mを9万で買いました。
両方とも台湾製です。350mmの旋盤もあるそうですよ。>21
大阪の機械屋からです。
ヒマがなくあまり使ってませんが趣味程度に使う分には精度等
全く問題ありませんでした。かなりお買い得でした。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 21:26
sterm7,
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 14:41
ビッグサイトでの工作機械見本市で聞いたのですがメカニクスのも
もとの機械は中国製ということです。
他社ブランド?というのでしょうか、その手のたぐいらしいです。
輸入後、少し日本で整備して自社ブランドとして売っています。

これならもともと中国、台湾製として売っている、安価な物を選ぶ方が
賢いかもしれない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 12:00
61ヤフオクマニア:2001/02/27(火) 10:56
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 22:00
ココで聞いていいのかな・・・。
家具の色が合わないので、塗り替えたいんですけど、一応ツヤのような加工(?)
がしてあります。やっぱりその上から塗るんじゃなくて、ツヤを取ってから
じゃないとダメですよね?紙やすりで削るんでしょうか?
ちょっと大きい家具なんですけど・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 17:43
SPFか
64nanasi:2001/04/12(木) 16:06
62
表面がきれいだったらそのままでいいんじゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 07:19
リョービは中途ハンパだか初心者向きと割り切ればそれなりにいい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:55
久しぶりにやってみるか。
67:名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 09:55
68どうよ?:2001/05/17(木) 05:42
あのう〜、自宅をDIYでつくれますか?2バイ6とかで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:21
>>68
2×4で十分な強度のある自宅がつくれますよ。
時間とちょっとの技能、そして根気があれば。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:09
教えてもらえるとうれしいのですが・・・
素焼きのつぼがあります。中近東あたりで女の人が頭に載せているようなの。
鉢カバーとして使いたいのですが、下に穴がないのでいつも植木鉢と素焼きのつぼ
の間が蒸れて鉢物がだめになってしまいます。
素焼きの物にきれいな丸である必要はありませんが、穴を開ける方法ありますか。
71名無しクマ@お腹すいた。:2001/05/29(火) 21:31
とりあえず100円ショップとかで、似たような材質の
容器を買ってきて、ハンドドリルで実験してみたら?
ハンドドリルがないっていうのなら、ホームセンターで
レンタルしてくるとか。

・・・自分ではやってみたことがないけど、レス付かなくて
不憫なので書いてみました(藁
72どうよ?:2001/08/14(火) 05:54
>2×4で十分な強度のある自宅がつくれますよ。
時間とちょっとの技能、そして根気があれば。

ノウハウはどうやって仕入れるんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 20:04
2×4ってなんじゃ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:52
75ジョイフル名無し:01/10/02 18:30
庭の階段をスロープにしたいんだけど、コンクリの心得等ございますか?
7676:01/10/03 05:01
アクリル板 3mm は、どんな工具を使えばきれいにカット
できますか?
(曲線)
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 05:04
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 20:46
話題が専門的すぎて、そのわりにスレが沈んでて誰の目にもつかない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:06
本物の漆ってどこで替えるの?
80 :01/10/09 15:14
81 :01/11/07 18:57
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 12:46
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:11
>>70
陶器用ドリルがあるからつかってみ。ハンズにあり。
>>76
アクリルベンダーって製品がでています。
ミニ旋盤作ってるサカイが出していたと思うが……
新宿ハンズにて見かけた。
>>79
ハンズで撃ってます。
偶然発見したのでレスしてみたが、もう誰もみとらんだろね。
84機械も自作派 メカは聞け:01/11/26 02:52
スレが伸びない。盛り上げてやろう。なんでも聞いてくれ、ウラ技を含めたいていは答えられる。
しょうがないので自作自演する。
アクリル板に穴あけするコツは・・・・・・下に当て板をつける。ドリルの逃げ角を0.3度にする。
割れたプラ製品の丈夫な接合は・・・・ホッチキスの針を加熱しそのまま溶かすように打ち込み接着剤で仕上げ。
硬い工具に穴をあけるには・・・・コンクリートドリルの先端をダイヤやすりで研ぎ直し、ボール盤で。
85DIY好きなんだけど:01/11/26 12:44
>84 アクリル加工で聞いてもいい?
1.>ドリルの逃げ角を0.3度
 先の∧部分を平べったくするって事でいいの?
2.四角穴あける時はジグソーで割れないかな?
3.アクリル板を切る時に丸ノコの刃は何使ってる?
 Tカッターじゃ5o厚切るのはしんどくて、、

DIY好きな人が読んでも楽しい雑誌ってあんまり無いですよね。
ある程度出来るようになると、手引書としてもう少し突っ込んだ内容の
本が欲しくなるんだけど。ジャンルが広すぎて無理なのかな?
市販品を見て作り方を考える方が楽しいけど。

ウラ技系の話題がききたいな。
86機械も自作派 メカは聞け:01/11/26 17:23
>85へ
1. アクリルはホームSかダイソーで売ってるローソク形ドリルを推薦。(逃げ角とは先端角
ではない、以下略)
2 ジグソーなら布テープでマスキングしキズを防ぎ、目の細かい刃で切る。
3 うちはコンターで加工。Tカッターってどんなもの?アクリル専用V溝入れタイプのものかな?
ならば1ミリほどV筋をいれればきれいに割れるが・・・
使途と所有工具が不明なのでここまでしか書けない。もしコンターがないなら買って損はないTOOL。
8785:01/11/26 19:11
>86
早速どうも。
1のドリルは、鉄鋼用の先を加工して作ってみようと思ってたもんで
形状が分かれば、と。ローソク型調べてみます。
3のTカッターは文房具屋売ってるアクリルカッターの事です。
わかり難くてすんません。
コンターって初耳です。これも調べなくちゃ、、

アクリルの切れ端が余ってるので、
PCケースでも作ってみようかと思いまして。
所有工具は電動ドリル、ジグソー、丸ノコ、手工具一般ってな感じです。
接着剤関連も揃ってます。
88困ってます。:01/11/28 16:35
アメリカ土産にマドレーヌの焼き型を貰って、いざ使おうとしたらウチのオーブンには
大きすぎて入らない!(さすがアメリカ製)でも、とっても気に入ってるので、何とか
真中から半分に切って使いたいんですけど、そう言う加工はどこでやってくれるのか
誰か知りませんか?ミスターミニッツもハンズもコーナンも断られてしまって、困ってます。
素材は、テフロン加工してる一般的なケーキの焼き型の金属です。ちなみに当方大阪在住です。
89機械も自作派 メカは聞け:01/11/29 00:35
>88へ
根性があれば金属用ノコで切れます。小さな町工場へ現物を持って出向き、コンター(帯のこ盤)
ありますか、と聞きあれば切ってくださいと依頼。いい人ならその場で2分でカット¥1000も払えばにっこり
でしょう。
90困ってます。:01/11/29 10:05
>89さん。
アドバイスありがとうございます!さっそく、コンターとやらのある工場を捜して
みようと思います。このマドレーヌ型、日本では結構高いんですよぉ。だから、諦め
るのは惜しかったんです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:27
スタビレーの工具箱どこで買えるかな?
普通の日曜大工サイズで、両開き、3段の奴。
やっぱハンズとかかな。
92旋盤所有者:01/11/29 23:32
>>90
確かに切れば使えますけど、切り口周辺からテフロンが
ボロボロになってくると思うので、あんまり長くは使えないかも。
機械も自作派さんのノウハウは為になります。

DIY系は木工専門誌ならあったと思ったけど、
今はもうでていないんでしょうかね?
93機械も自作派 メカは聞け:01/11/30 01:56
>92
聞かれてもいないことをアドバイス。
旋盤で中繰りをするとき、エンドミルを使うとよい。先端を片刃にしシャンクが少し
斜めにつくホルダーをつくる。8φがベスト。再研磨と芯だしが楽。

皆さんにアドバイス。グラインダーの凹凸をとる(ドレッシングという)にはダイヤモンド
ヤスリを当てると即座に驚くほど平坦に出来る。¥100で買えることもあるので常備したい。
94機械も自作派 メカは聞け:01/11/30 02:10
ワイヤブラシの再生の仕方。ワイヤブラシは先端が丸くなると効率が悪い。グラインダーで
で削ると新品に再生される。ブラシ類の再生は毛先部を凍らせて、ぐらつきを固定して行ってもよい。

アクリルの切断面の透明化。ヤスリ類でできるだけ平坦にしたあと、ハンディトーチ炎であぶる。
最適速度は決まっているので練習あるのみ。プロのウラワザ。
95機械も自作派 メカは聞け:01/11/30 02:29
棒状同士を簡単に接合する方法。例えば丸棒を十字に組むときなかなか固定方法が見つからない。
綿糸をクロス状に巻きつけ、瞬間接着剤を流す。(反応熱に注意)かなりの強度で接合できる。
この応用は意外に広い。ドライブや登山、仮修理などの応急処置に活用できる。
96機械も自作派 メカは聞け:01/11/30 02:39
DIYにはケガがつきもの。切り傷を簡単に治す方法。単純な切り傷なら表皮を瞬間接着剤で
で開かぬよう留めるだけでよい。もともと手術には同剤を使用しているので問題はない。
私は指先を3ミリほど切り落としたが、肉片を拾い表皮を接着し、ダメモトでトライしたが
接合に成功した。これで他人も含め100例ほど経験がある。キズぐちが開かぬよう3日間は
工夫すること。
97旋盤所有者:01/11/30 03:51
おお!!凄い情報が!!
機械も自作派さん、ありがとう。
旋盤ではあんまり精度が問題にならない物を主に作ってます。

グラインダー、デコボコになってたんで早速やってみますよ。
手作業やりこんでると切り傷って直るの早いですよね。
指先キズが耐えないけど薬塗ったこと無いです。
98ミニ旋盤所有者:01/11/30 05:04
考えてみれば、3mmって……
結構落としましたね。
機械工だった親父は指おとしてたなぁ……2本。
医者につけてもらったけど。
木工用ルーターなんかはアブナいですから、
使用時は上記の事件を忘れないよう、慎重に使ってます。
99機械も自作派 メカは聞け:01/12/01 01:56
旋盤で鏡面に仕上げる方法。アルミ、真鍮は切削後研磨スポンジでなめらかにし
ピカールをテッシュでつける。短時間で驚く光沢。(もちろん回転させながら)

自分でバネを作る方法。ホームSでピアノ線を買う。コードレスドリルに5ミリぐらいの
棒をくわえ、チャックの爪の隙間に端部を差込み指で線を押さえながら回転させ棒に巻きつける。
(最後は手を切りやすいので注意)バーナーかライターかホットプレートで200−300℃に
加熱し熱処理をする。自在に好きな線径、巻き径が作れる。
100機械も自作派 メカは聞け:01/12/01 02:13
ホットメルトを塗布直後の熱いままでもくっつかず修正する方法。
ローソクを使うと全くくっつかないのでコーナーをきれいなRにすることができる。

ホールソーでビビって加工できないとき、刃を間引き3山ぐらいにする。市販のままでは
逃げ角が大きすぎるので、ダイヤやすりで角度を小さくする。きれいにあく。
101機械も自作派 メカは聞け:01/12/01 02:30
リング状ゴムパッキンの作り方。円抜きカッターを買いゴム板を両面テープで
木板につけ、低速で加工。水を潤滑剤の代わりにつかうとスパっとあく。

適当な径のゴムローラーの作り方。棒状の表面に厚くシリコンシーラントを塗る。
後で研磨は効かない。陶芸のように表面はなめらかには出来ない。一発勝負。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 13:33
質問です。イレクターってありますよね。パイプの。
私の家の近くにあるコーナンでは別のメーカーの「スペーシア」ってヤツが売ってるんですけど、ジョイントとか互換性有りますかね?
103102:01/12/01 13:37
互換性ってのは矢崎化工製の「イレクター」とです。すみません。
104ミニ旋盤所有者:01/12/01 14:55
イレクターの仕様が
ttp://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/what-cre/what-cre.html
なので、売ってるスペーシアのパイプ径が同じなら使えるんじゃないかな?
「スペーシア」のサイトにはパイプ径は書いてなかったです。
ttp://www.mitoyo-net.co.jp/kumitatepai.htm
105102:01/12/02 22:54
>>104
どうもです。一応径は同じみたいです。これから実際に買って試してみます。
106DIYねた統一:01/12/07 03:47
良いアドバイスなのでこっちにコピペします。

7 :DIYアドバイザー :01/11/18 23:49
2×材は4、5年前に比べて半額くらいになってきました。
2x4の180cmのものはSPF(スプールス、パイン、ファー)で200円前半です。
手づくりの家具は材料費がかさむと結局は売ってるものを買った方が安かった
と言う事がありますが2×材を使えば格安で家具作りを楽しめます。
107DIYねた統一:01/12/07 03:48
8 :DIYアドバイザー :01/11/18 23:56
2×材はコーススレッドを使用すると簡単に組み立てられます。
この場合は電動ドライバーが必要ですが充電ドライバーも特売品
を購入すれば数千円で手に入ります。またホームセンターでレンタル
できるところも最近は増えてきています。
コーススレッドの特徴は釘と木ねじの性質を併せ持っていて通常の
ねじに比べて数倍(4〜5倍)の強度をもたせる事が出来ます。
108DIYねた統一:01/12/07 03:49
9 :DIYアドバイザー :01/11/19 00:12
机や作業台を作る場合は天板(テーブルの上部の板)をどうするかによって
様々な仕様が考えられます。
1)既存の天板を使用する。(材料費が高いが加工済み)
2)合板、集積板を使用する。(材料費がそこそこ高い。加工が必要)
3)1x4材(18×89mm)を使用する。(材料費は安いが継ぎ足しの天板になる)
4)コンパネを使用する。(材料費は激安だが仕上げをきちっとする必要がある)
109DIYねた統一:01/12/07 03:50
10 :DIYアドバイザー :01/11/19 00:24
1)以外で天板の厚さが薄い場合は土台になる骨組みを造る必要があります。
机の大きさにもよりますが厚さが25mm以上をあれば天板に足を付けるだけで
一応テーブルになります。後は何を乗せるかによって補強が必要になるでしょう。
足は独立して4本だけと言うのでなくて2×材で枠を造るようにして
取り付ければ丈夫になります。また要所要所に斜めの補強を入れてトラス(三角形)
構造になればとても丈夫になります。
110DIYねた統一:01/12/07 03:51
11 :DIYアドバイザー :01/11/19 00:45
3)の1x4材(18×89mm)は2x4材(39×89mm)の厚さが半分になっている
材料でホームセンターなどで手に入ります。
天板に約9cmの板を並べる仕様になるのでフラットな面が必要な場合は
適さないでしょう。野外のテーブルなどには良く使用されます。
すべて2×材を使うので見た目の統一感はありますが。
4)のコンパネ(コンクリートの型枠用パネル)は見た目はラワン合板
と変わらないので材料として良く使います。値段も同じ12mm厚で
ラワン合板の1/4位なのでとてもリーズナブルです。
ただ表面の仕上げが荒い事、防炎処理をしていない事、プレス時の接着剤
があまり良いものを使っていない。等の不具合はありますが仕上げをして
コーティング(塗装)処理をすれば問題なく使用できるものになります。
111DIYねた統一:01/12/07 03:52
>DIYアドバイザー さん
板の切断面(木口って言うの?)に垂直な穴を開ける簡単な方法を教えてください

14 :DIYアドバイザー :01/11/19 22:33
>>12
板の大きさと道具によっていろんな方法があります。
1)ボール盤(据え置き型穴あけ機)があって板が小さい場合。
  バイスで板を固定してあける。
2)板が大きい場合。
  まず、要らない板(厚いものが良い)に木口にあける穴と同じ径の穴を垂直にあけます。
  その穴のあいた板を木口に当てて、既存の穴をガイドにながらハンド電動ドリルで穴をあけます。
3)ボール盤が無くてハンド電動ドリルだけであける方法。
  要らない板(3〜4mm厚)を2枚重ねて木口にあける穴と同じ径の穴あけます。角材や厚めの板を
  2本(2枚)用意します。穴をあけた片方の板を置きその板の両側に角材ないし厚めの板を置きます。
  さらにもう一枚の板を上から乗せて固定します。この時に両方の板の穴を垂直の位置になるようにし
  ます。後は2)と同じようにガイドとして使用します。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:58
age
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 14:47
いいスレだねえ。
>>99の研磨スポンジというのは素人でも買えますか?
114機械も自作派 メカは聞け:01/12/18 01:09
>113...台所用品売り場にあり。茶色の5ミリ厚が一般的。ピカールは安いのでついでに
買っておく。ピカールは鏡面仕上げ用コンパウンドとして使う。コンタクトレンズの掃除には
ピカールを付け綿棒で磨き、中性洗剤で洗うとスッキリ。CDのキズ取りも可能。
研磨スポンジはアルミ、ステンのヘアライン仕上げにも使える。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:55
ベニヤ板を曲げる方法ってあります?熱加工とかで。
濡らしてドライヤー当てて乾かしたりとかでできますかね?
116ネコ踏んじゃったらヒカカレタ:01/12/21 18:54
>115
濡らしてドライヤーで、いいと思うけど、
角度(曲がり具合)によりますね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:15
>>115
曲げ合板と言うのがあります。
見た目は普通の合板と同じです。
材木屋に問い合わせてみてください。
>114
>ピカールは鏡面仕上げ用コンパウンドとして使う。コンタクトレンズの掃除には
>ピカールを付け綿棒で磨き、中性洗剤で洗うとスッキリ。
これマジっすか
当方酸素透過性ハードレンズ使ってますが、
傷とかつかないんでしょうか?
すいませんが、もう少し詳しく教えてください
おねがいします
119機械も自作派 メカは聞け:01/12/22 02:35
>118
ピカールは推定粒度2000番から3000番で成分は多分アルミナ(メーカーへ
電話したときは教えてはくれなかったが)でコンタクトレンズは全く問題なし。
ただメガネレンズはコーティング層が研磨されるので注意すること。
120118:01/12/23 00:49
>機械も自作派 メカは聞け
サンクス
前のコンタクトで試してみます
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 07:46
ステン磨き難しいよー
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:21
工具はボッシュもいいが、ヒルティが1番やね!
すんごいタフだしやっぱいいよ
123名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:32
皆さん詳しいんですね。
4〜5年ほど前に仕事で必要だったのでDIYアドバイザーの資格取りましたが、
ここの皆さんの足元にも及びません…うぅ、恥ずかし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:26
機械も自作派 メカは聞けsan、もっとうんちく聞かせてよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:42
>123
でもホームセンターのお買い得商品とか詳しそう。
得意ジャンルの情報熱望!
126機械も自作派 メカは聞け :02/01/13 02:09
クラフトテープの表面にはホットメルトがつかない。鉄板に貼りHメルト塗布直後に
押し付けたまま放置する。きれいに剥がれフラット面になる。ダンボールに貼り
Hメルトで一筆書きで字を書く。はがした後フックで吊り塗装する。立体文字の出来上がり。
Hメルトの剥がしには、ゲートカットプライヤが便利(先が鋭利で食いきりのようなもの)
任意の大径のギヤが欲しいとき、チェーンを円盤に巻きスプロケットで駆動する。
旋盤で任意のR溝をつけたいとき、ドリルのシャンクを斜めに研ぎ刃物台に固定して
目測で荒取り後それで仕上げる。R2.6のときは5.2ミリのドリルを使う。非鉄ならOK。
127機械も自作派 メカは聞け:02/01/13 02:33
電動ドリルで金属への孔の明け方(開け方は誤用)ポンチで打つ。
2ミリのドリルで下孔を明ける。最終寸法のドリルで明ける。ドリルはチゼル(中心部)
で推力を費やす。それを避けるため2ミリを使う。徐々に径を広げるのは間違い。
少し自慢させてもらうが、その下孔なしで推力が最小となる研ぎ方を完成させた。
中心部からスクイ面がついており、ポリエチレンなら指先で回すだけでキリコが出る。
東大名誉教授から特許の価値ありと賞賛された。ボール盤専用だが20ミリでも高速で推力は
ほとんど要らずビビリもない。バリも少ない。ただしNC機には意味はない。
128機械も自作派 メカは聞け:02/01/13 02:50
多分誰に聞いても答えられないことを書く。ハイス鋼にドリルで孔を明ける方法。
コンクリートドリルを買う。ダイヤやすりで先端を将棋の駒のように研ぐ。先端が
一点になるよう側面も仕上げ、逃げ角は1度つける。一回の送りは0.05ミリで
まめにキリコを出す(キリコは粉末状で微量)一回の研ぎでハイス4ミリ厚に2.1ミリを
4発明けた。普通なら放電加工だが挑戦してみた。
129125:02/01/14 23:07
>127
勉強になります。
ハンドドリルだと2mmドリルは簡単に折れてしまうので、
3.8の下穴から大きいキリで明けてますが大きすぎますかね?
軸がぶれるのは腕の所為かとも思いますが・・・

キリ先の研ぎは両頭グラインダで適当にやってますが
うまくいかないもんですよね、すぐに噛み込むか滑っちゃう駄目な
キリ先になってしまう。既製品以上に切れるようにはなんないです。

>128 ハイス鋼に孔明け?レベルが違いすぎて???
130機械も自作派 メカは聞け:02/01/15 01:40
ドリルの研ぎは実は両頭グラインダでは難しい。理由はシンニング(中心部の処理)が
しにくいのと、逃げ角の把握がしづらいためだ。ディスクグラインダの70φが最も
やりやすい(高速電機製しかない)ないものねだりだが、一応やり方を書く。
砥石のブレをダイヤやすりで取る。同時に先端をR0.5ぐらいにする。左手にドリルを持ち右手で
DGの先を当てるが、中心部は残すようにする。仕上は青マジックを塗り、振動を感じ取り
逃げ角は0.5度ぐらいにする。市販品は逃げ角が大きい。だから薄板に明けると三角のオムスビ状に
なる。最後に中心部の逃げをつける。文での説明はここまでが限界。
131125:02/01/15 09:18
>130 機械も自作派 メカは聞け さん早速のレスありがとうございます。
先程のご説明で十分です。

薄板は捨て板で挟んで作業してますが、
形状によって裏に板が当てられない、と言うよりほとんどの場合無理
ですよね。大き目の孔の場合はホールソーですがこれも薄板の時は
バリが出てしまします。

新品の状態が一番マシだと思ってました。よく考えたら厚物〜薄板まで
同形状のキリ先でってのが無理ありますね。

ディスクグラインダでの作業難しそうですがやってみます。
出来たら写真アップしますので、気が向いたら判定してみてください。
まずはガタガタな砥石をなんとかせにゃ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:24
機械も自作派 メカは聞け さん
ステンレスの台を車用のバフで磨いてみたんだけど、丸い跡が残るんだよね。
どうやって消せばいいかな?
133機械も自作派 メカは聞け:02/01/17 23:41
>132
車用バフは塗膜を削り過ぎないように、研磨力を押さえてありステンには非効率。
ホームセンタで研磨スポンジ(茶色の物を推薦、100円SHOP品は研磨剤の含有量が少ない)
を買い、直線運動で仕上げる。見た目はヘアライン状に近い。もう一つは研磨スポンジが
軸についたものを買い、電動ドリルで仕上げる。鏡面近くまで可能。
更に鏡面にするなら、軸付きフェルトバフを買い、ピカールを付け仕上げる。
表面処理のコツは直線運動の連続で行うこと。円弧部があると光の反射でムラが見える。
134日曜大工:02/01/30 23:08
イペ材はとても重くかたいので加工が困難。
面取りはカンナではなく、金工用平ヤスリを用いる。
穴あけは金工用センターポンチでマークし、金工用ドリルビットを使うと調子がよい。
インパクトドライバでコーススレッドを打ち込む際には、下穴は必須。
135機械も自作派 :02/02/01 10:47
耐水ペーパー、サンドペーパー、ダイヤやすりなど目が詰まったときに簡単な方法で
再生できる。誰かが回答をレスしたら解答をおしえる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:37
ぜひご教授下さい。いつも拝読しておりますが、何分にも素人のため
内容が高尚すぎて解ったような解らないような・・・でしたf(^^;)
ペーパーなら私の素人木工でもいつも安い荒材の仕上げに使っており
大量に使い捨てておりました。是非参考にさせていただきます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:40
今135を改めて読み直したら、回答がいるみたいですね・・・
うう・・・何でしょう?水洗い、歯ブラシでこする、とかじゃないですよね・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:19
>135
洗剤で洗う?材料によって出来ないもんもあるし、、
ひっくり返して叩いてもあんまし取れない
バーナーで炙ると燃えちゃう
ワイヤブラシで・・・鉄鋼やすりじゃないし


降参です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:47
消しゴム
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:51
え?そうなんですか?
141138:02/02/01 20:11
へ?考えもしなかった。

ところで今日久しぶりにハンズ行ってきたけど、目の毒だね。
高いけど面白いもんいっぱいあるし。
近所にホームセンターでもあればナ〜
142136=137=140:02/02/02 01:27
機械も自作派さん答え教えて!139さんが機械も自作派さんなの?

ハンズは値引きってあまりないよね。でも1日いても飽きない。買い占めたい^^;
今度走って2分位の近所にホームセンター移転してくるんですよ!
入り浸りそうな予感w目指せ店員!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:40
すげぇ・・・
消しゴムでマジきれいになった。
144機械も自作派 :02/02/02 01:54
>139
正解。消しゴムできれいに取れる。耐水ペーバーはウエットで使うなら目詰まりしないが、
普通はドライでの使用が多いため手軽にクリーニングできる。伊東家の食卓HPのボツネタ覧に
消しゴムで車の洗車の代替案があった。研磨剤入りもあるので用途を工夫すれば、家電やコイン類の
磨きにも使える。
>142
東京ビッグサイトでやるDIYフェアが見ごたえがある。工具好きならオートサービスショー(カー整備用具)も楽しい。
精密ハンドリングなら手術用具、歯科用具も参考になる。機械系工作好きならJIMTOF(工作機械見本市)。
クラフト系なら木工機械フェア。手工芸系はギフトショー。
145139:02/02/02 01:57
すまん、俺は機械も自作派氏とは別人
前にどっかのhpで見たことがあって
うろ覚えで書いた
146139:02/02/02 02:06
あいや、もたもたしてる内に御本人が
機械も自作派さんのカキコはとても勉強になります。
これからもどうぞよしなに 


147機械も自作派 :02/02/02 03:03
ナイフ、包丁系の研ぎ方はHPがあるので、ハサミの研ぎ方を書く。
ハサミは刃が湾曲し刃部同士の一点が接触し、その連続で切る。ガタがあれば厚い鉄板の上で支点を
ハンマーで叩き、調整する。次に刃にマジックを塗り、刃を開きバイスで刃部が上に出るように固定する。
ダイヤやすりでマジックを見ながら元の角度を参考に数回奥方向に削る。刃の平面部(互いにこすれる面)はやらない。
数回空運転するとバリが取れる。薄いポリ袋を切ってみる。切れない箇所があるはずで、もう一度その部分を多めに削る。
それが切れれば紙ならスパっと切れる。刃部は多少のギザギザがあっても滑り止めになり問題はなし。

148機械も自作派 :02/02/02 08:43
工具類に文字が消えないラベルの貼り方。テプラ、ネームランド等ラベルライターで出し
工具に貼る。そのあと木工用ボンド(酢酸ビニルエマルジョン)をラベルとラベル周辺まで一気に塗る
ムラになっても乾燥すれば透明になる。コーティングされ文字は消えず、工具は塗膜で保護され錆びない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:16
これほど為になるスレも無いよ。
何屋さんなのだろう?
150日曜大工:02/02/03 01:54
スライド丸ノコで4x4材を1回で切断(直角)するにはノコ歯の直径が260mm以上必要で、機器が高価で大型になるが墨線は1面ですむ。
スライド丸ノコ190mmや216mmタイプでは4x4材の各面に墨線を引き、数回に分けて切断するが、切断面がぴったり一致しない問題点がある。(_は文字ズレ防止のため無視してください)
1.墨線で切断する
_______刃
_______刃
■■■■■■■刃■■■■■■■■■■■■■■■■4x4材
■■■■■■■刃■■■■■■■■■■■■■■■■90mm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□___□□□□□□スライド丸ノコのターンテーブル
2.4x4材を反転させる。上面に墨線があっても墨線がずれていたり、墨線とノコ刃の位置が微妙にずれる。4x4材の各面に正確に墨線を引くのは難しい。
_______刃
_______刃
■■■■■■■墨■■■■■■■■■■■■■■■■4x4材
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■90mm
■■■■■■■■_■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■_■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□___□□□□□□スライド丸ノコのターンテーブル
3.このまま切ると、切断面が一致しない。
_______刃
_______刃
■■■■■■■刃___■■■■■■■■■■■■■■■■■4x4材
■■■■■■■刃___■■■■■■■■■■■■■■■■■90mm
■■■■■■■■____■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■____■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□___□□□□□□スライド丸ノコのターンテーブル
151日曜大工:02/02/03 01:56
スライド丸ノコ190mmや216mmタイプで、「墨線を1面だけに引き」、「切断面の誤差を1mm以下」にする方法。
4.墨線で切断する。
_______刃
_______刃
■■■■■■■刃■■■■■■■■■■■■■■■■4x4材
■■■■■■■刃■■■■■■■■■■■■■■■■90mm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□___□□□□□□スライド丸ノコのターンテーブル
5.4x4材を180度反転させる。墨線はない。
_______刃
_______刃
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■4x4材
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■90mm
■■■■■■■_■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■_■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□___□□□□□□スライド丸ノコのターンテーブル
_______▲この点に注目する。
「4x4材が切断された溝」が「スライド丸ノコのターンテーブルの隙間の中央」にくるように4x4材の位置を合わせる。
6.このまま切ると、切断面が一致する。
_______刃
_______刃
■■■■■■■刃___■■■■■■■■■■■■■■■■■4x4材
■■■■■■■刃___■■■■■■■■■■■■■■■■■90mm
■■■■■■■____■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■____■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□___□□□□□□スライド丸ノコのターンテーブル
慣れると切断面の誤差を0.5mm以下程度にできる。45度カットの場合にも応用がきく。
ただし、通常の丸ノコはターンテーブルが無いため、この方法は使えない。
152日曜大工:02/02/04 00:09
7.4x4材はすべての角が直角とはかぎらないし、曲がりもあるので0.5mm程度の誤差が限界と思われます。
素人がウッドデッキを作るなら、スライド丸ノコは超おすすめ。スライドしない卓上丸ノコではだめ。
153日曜大工:02/02/04 23:09
■スライド丸ノコの使用時、木材の位置を微調整して墨線に合わせる方法

●丸ノコの場合
「墨線」と「丸ノコのガイド目盛り」が一致するように、丸ノコ自身(定規も含む)をずらして位置を調整します。これは取り扱い説明書や入門書に書いてあるので説明を省略します。

●スライド丸ノコの場合
【問題点】
スライド丸ノコ自身は重く移動しずらいので、ターン・テーブルの上で材木側をずらすことになります。ところが、4x4材や2x6材(4.2m等)は重いため、数cm単位の位置調整はすぐにできますが、数mm単位の微調整が難しくなります。
木材の端を専用ローラ台に乗せると、軽くはなりますが、それでも数mm単位の微調整は簡単ではありません。
154日曜大工:02/02/04 23:11
【スライド丸ノコの操作方法】
1.ターン・テーブルのガイドに密着させるように左手で木材を押さえます。力を入れる方向は「上から下向き」かつ、「手前から向こう側」に押し付けます。
2.右手で木槌を持ち、右側小口から長手方向(左側)に向かって叩きます。ごく軽くやさしく、表面に傷がつかない程度にしてください。木槌のかわりにプラスチック・ハンマーでも可能です。
3.4.2m材を2mで切断する場合には小口が叩けません。このときは当て木(2x4材、20cm程度)をあて、当て木を叩きます。
4.慣れると、「トン」で1mm、「トン・トン・トッ」で2.5mmというように微調整ができるようになります。鉛筆による墨線の太さは約0.5mm(細く引いても0.3mm程度)なので、「墨線を残してカットする」か、「墨線を残さないようにカットするか」の調整ができるわけです。
5.位置が確定したら、固定金具で木材をターン・テーブルにしっかり固定し、切断してください。
6.文章にするとたいへんそうに感じますが、やればすぐわかると思います(たぶん)。
155日曜大工:02/02/04 23:12
【ご注意】
1.左手で木材を押さえないで木槌を打つと、ターン・テーブルのガイド(垂直面)と木材(垂直面)の密着がずれて、平行が狂います。その結果、切断面が直角ではなくなります。
2.木材の長さが4.2mの場合と50cmとでは、叩く強さを変えてください。
3.強すぎると木材がへこむだけではなく、スライド丸ノコの精度に影響します。
4.スライド丸ノコを叩いてはいけません。叩くのは木材の方です。
5.使う前にスコヤでノコ刃とターン・テーブルの直角を確認してください。トントンしていると、振動により各部が緩むためです。曲尺は長すぎるので、スコヤが最適です。
156機械も自作派  :02/02/04 23:33
ボール盤のテーブルを主軸と直角に簡単にあわせる方法。
太めの針金をクランク状に曲げ、チャッキングする。片方の端をテーブルにこするぐらいまで下げ
手で主軸をゆっくり1回転させる。その隙間を見れば傾きが分かる。フランスの工場に指導に行ったとき
主軸の曲がりを指摘したらスコヤーを持ってきた。上記の方法で直してやったらオオーと好評だった。
157機械も自作派 :02/02/04 23:36
主軸の曲がり------→テーブルの傾き
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:08
すげー。こいつらプロだ。
159DIY野郎:02/02/05 15:55
1年経ったらすごいレスがいっぱい。
160日曜大工:02/02/06 00:48
■ウッドデッキを組み上げてからの塗装(2回目)には「トイレ掃除用ブラシ」を使う
ウッドデッキは木材の段階で1回目の塗装を行い、組み上げてから2回目の塗装をするのが一般的です。
1回目の塗装は刷毛よりもコテバケ(スポンジ刷毛)が便利です。
組み上げてからの2度塗りでは、面積が広く水平な床板にはコテバケ(スポンジ刷毛)がおすすめです。

●垂直面は塗料の垂れが問題
柱やパーゴラなどの垂直面を塗るとスポンジ刷毛の横から塗料が大量にどぼどぼと垂れて、ポタ落ちしてしまいます。また刷毛で垂直面を塗ると自分自身の腕や頭に塗料が落ちてくるので、ゴミ袋をかぶって作業するしかありません。
刷毛の周辺に、厚紙で円錐状の受けを取り付けても体は汚れます。

●トイレ掃除用ブラシで塗装しよう
垂直面はトイレ掃除用ブラシが便利です。塗料のついたブラシを手に持ち上に向けても、ほとんどポタ落ちがありません。これは、外側の固い不織布と内側の軟らかいスポンジの二重構造になっているためです。
頭上を塗装すると多少ポタ落ちがありますが、柄があるので頭や腕、体が汚れません。特に柱の垂直面やパーゴラの下側を塗装するときに便利です。

●脚立の上でも広い範囲を塗装可能
プロは「2台の脚立の間に渡した足場板」の上で移動しながら塗装しますが、脚立が1台だけでも広範囲の塗装ができます。柄があるので腕を伸ばすと左右各1m分とどきます。とにかく脚立の上で頭上を塗装するときの体勢が楽ちんです。
161日曜大工:02/02/06 00:50
【ご注意】
1.柔らかいスポンジ・タイプは適していません。外側が固い不織布で内側が柔らかいタイプを選んでください。
2.WRC材やSPF材は木の表面が滑らかでないため、ブラシ表面の不織布が木にひっかかり繊維が抜けます。、繊維がどんどん抜けてしまうので、数個用意してください。
3.トイレ用ブラシなのである程度狭いところも塗れますが、奥まった部分にはやはり刷毛が必要です。
4.脚立で作業する場合には、塗料は小さい缶に詰め替えて、パーゴラから缶を吊してください。片手で缶を持ちながら、もう片方の手で塗装するのは危険です。
5.すでにご使用していたトイレ掃除用ブラシを再利用するのはやめましょう。
162おろおろ:02/02/06 22:12
すいません、教えていただけないでしょうか。
プラスのネジの頭をナメてしまったんです。場所的には、ラジオペンチの先がなんとか
入る程度しか余裕がありません。ラジオペンチは空回りでした。
こういう場合はどうしたらよいでしょうか。
ネジ穴を作るのでしょうか。
ヤスリでネジ穴を作るとした場合、どんなヤスリを使えばいいでしょうか。
また、そのヤスリはいくらくらいでしょうか。
163日曜大工:02/02/06 23:16
>>162
頭をなめたネジを抜き取る専用工具があります。先端が細い円錐状で逆ネジです。
つまりその工具を左回しにねじ込むと、抜き取るねじが左回りに回転し、その結果ねじが抜けます。
東急ハンズ(新宿南口)に太さ別に数種類ありました。価格は1000円程度かな?(価格はあやしい)。
専用工具の正式名称は知りません。
164日曜大工:02/02/06 23:40
電動インパクト・ドライバで「ドカ・ドカ・ドカッ」と振動を与えながら抜く方法もあります。
ベツセル社のギザビットは先端がギザギザしていてカムアウト(ドライバ先端の浮き上がり現象)しにくくなっています。
これを使うと、なめた頭でも結構くい込みます。ビットの全長は65mmと110mmがあるから、狭いところには110mmがよさそうです。
通常の電動ドライバでは、「ドカ・ドカ・ドカッ」がないので、抜けません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:52
>>161
バーゴラって何すか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:54
>>165
元々は葡萄棚の意味です。私も1年前までは何のことかわかりませんでした。
横木とか垂木がどうのこうのという説明をすると、さらにわかなくなりそうなので、簡単にご説明します。

1.材木と波板でできた物置を想像してください。イナバ物置のような鋼板製ではありません。車が1台入る程度の大きさです。
2.波板とはこんな形で、透明や半透明の樹脂製の板です。
(
)
(
)
3.物置の床は木が敷いてあり、柱は角材です。
4.壁も屋根も波板が張ってあります。
5.屋根を支えるため、天井には角材が並んでいます。角材の断面は正方形ではなく長方形です。
6.台風がきて、壁と屋根の波板がどこかに飛んでいってしまいました。
7.残ったのが、「ウッドデッキ」と「パーゴラ」です。
167162:02/02/07 01:40
>>163
レスありがとうございます。探してみます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:54
>>166
わかんないよ・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 16:58
パーゴラって、こういうものでないの?
http://www.yazaki.co.jp/syouhin/garden/htm/image/01-mini-01.gif
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:02
171日曜大工:02/02/09 00:39
>>162
ところで、ねじの呼びはいくつですか。呼びとかM5とかが何のことかわからなかったら、同じ大きさのねじをお店に持参することをおすすめします。
「ねじの頭をなめたので抜きたい。サイズはこれ。」と、言えば話しが早い。
なぜなら、ねじの呼びにより工具のサイズが違うためです。
>>170
こんなやつで、もっと細いのがあった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:01
 防水について相談に乗ってくれませんか?
安いプラスチックの箱を原付につけたんですけど、パッキンがないので雨水が浸入し
溜まってしまっていました。フタと箱の接合部はコの字形の溝の中にフタが挟み込まれる
ような構造です。よくあるタイプです。
 そこで、ウレタンの防水テープをフタと箱のつなぎ目に貼り(溝に落とし込んだ)、
かみ合わせによって十分圧力がかかるようにしたんですが、完全には浸入を防げませんでした。
 さらにポリコーク(シーリング材)を買ってきました。これを溝の中に流し込もうと思います。

 さてそこで、みなさんが考える、最も有効な防水対策についてご意見を伺いたいと
思います。
私的にはコーキングが最も効果があると思うのですが。弾力があるし、小さなすきまにも
ある程度入り込めるし。よろしくおねがいします
173機械も自作派  :02/02/09 01:08
ネジの抜き方の番外偏。インパクトドライバーを使う。約1500-¥2000
金ノコで溝を作り、マイナスドライバーを使う。浸透性の高い(CRC-556等)オイルを
注しておく。母材側をバーナーで200度ぐらいを上限に加熱する。これらを複合させる。
ネジをあきらめドリルで削除し、ワンサイズ大きいネジをタッピングし新たに作る。
174日曜大工:02/02/09 02:25
木材でのネジの抜き方
木材用コーススレッド(65mm)が折れた場合には、ロック機構のあるバイス・クランプで「ガチッ」と挟みこんでから、回して抜いています。
ネジが5mm露出していれば、簡単に抜けます。
頭が奥に埋まったネジはバイス・クランプで挟めません。こんなときには、ネジの周囲をドリルやカッターで削って、頭を5mm露出させます。
木材だからできることです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:28
>>172
ヨドバシのカメラバッグ売場で、「ペリカン・バッグ」を買うのはどうでしょうか。
ABS樹脂製(?)。O(オー)・リングによる完全防水で水に浮きます。
大きさはいろいろあり、価格はそれなりですが、ハードな毎日のお仕事にも耐えます。
176174の訂正:02/02/10 01:22
誤:バイス・クランプ
正:バイス・グリップ、またはハンド・バイス
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:48
機械には機械の
木材には木材の技術があるんだね
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:36
金属材のコンビニショップ
1本・1枚・1gからの小口ドットコム
なかなか良いよ
http://www.coguchi.com/
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:45
ネジ抜きと言いますと、ビス抜きビット言うのがハンズで置いてあった
ト思います。既出の工具と同じような物だと思いますが、電動ドリル
なんかに取りつけて使う物です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:06
DIYといっても、工具好きな方が多いみたいなんで
場違いだったら放置してください。

借家のトイレの床(タイル張り)に
クッションフロアを張りたいんですけど
下の凸凹ってどの程度まで大丈夫なんでしょうか。
現在のトイレの床はお風呂の床みたいな感じで、
比較的平らだと思うのですが、やっぱり少しぼこぼこしてます。
そのまま張ったら、下の凸凹が浮いてきたりするんでしょうか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:26
>>180
浮く
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:16
>180
借家だったら元に戻せなきゃマズイよね、、、
フラットにする方法を考えてみたけど
砂を撒いて凹凸を無くした上にビニールシート、その上じゃ駄目かな?
現状復帰させなくてもイイならモルタル塗っちゃうとか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:52
>>180
コンパネを敷いてクッション貼る
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:07
爪切りの研ぎ方教えてほすい。
185180:02/02/16 00:12
>>181-183
レスありがとうございます。
そもそもクッションフロアを張りたかったのは
小さい子供がいるため、
「転んでも痛くない、はだしで歩いても冷たくない床」
にしたかったからなんです。
数年で出て行く予定なので、夫に、
あんまりお金をかけないように言われているのですが・・・
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
186日曜大工:02/02/16 01:10
>>185
現在、1F洗面所の改装中。
洗面台や水道栓、下水パイプをはずしたり取り付けたりするのは、面倒だがなんとかできます。
しかし、タイルをきれいにはずすことはできないので、ぶっ壊すしかありません。こうなると元と同じように戻すことは簡単には(私には)できません。
冷たい、固いのがいやなら、数種類の通販のカタログを熟読してトイレ用の用品を買ったほうが、安価で簡単だと思います。
実際にタイルを壊すと、「ああこれからどうなるのだろう。ほんとに自分で改装できるのだろか?」と不安になりました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:38
>>184
買い換えろ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:21
風力発電機を自作で作りたいのですが
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:23
>>188
ハブダイナモ使え…
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:03
>180
まったく同じ事を考えて、タイルの上にクッションフロアを敷きました。
それも床に接着したわけでなく、
便器、壁の凹凸を正確に計り、型紙を作り、
クッションフロアをカットしてを単に置いただけです。
もちタイル、便器はそのままです。
結果。
タイルのでこぼこは気になりません。
床の冷たさも気になりません。
サイズがぴったりなので、
浮き上がりやズレもありません。
BUT
便器を外さずに敷き詰めただけなので、
どうしても子供のおしっこのしずくが、
便器とフロアのつなぎ目から侵入し、
2年くらいで異臭がしました。
でも、短期間であれば問題ないでしょう。
型紙させ正確に作れば、取り替えも簡単ですしね。
いかがでしょうか。
191痔グソー:02/02/27 13:03
適当に日曜大工初めてまもないんですけど、最近電動工具も色々増えてきました。
ジグソーって奴を(安物です)購入したんですけど、すごい耳をつんざくような
騒音でビクーリしました。(どのメーカも同じ???)
30mmのパインをくりぬいたんですが、丸がきれいになりませんでした。
それをきれいにするために、丸棒に紙ヤスリを巻いて、シコシコぐるぐる回して
磨いていますが、限界があり・・・。こんな時プロのみなさんはどうしてるんですか?
192痔グソー:02/02/27 13:06
ダボ穴を作りたいのですが、DIY関連の本やHPでは、
「マーキングポンチが便利」ってなっていますよね。
でも、ホームセンターを複数回ってみたのですが、ポンチのコーナーには
それらしいのが見つからなかったです。
八千代のジョイフルでは「ダボ穴ガイドないですか?」って店員に聞いたら
「なにそれ?」って顔されました。
どうやったら入手できるでしょうか? 千葉県北西部に住んでます。
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 13:37
195 :02/02/27 17:50
家をDIYでやってる奴は居ないのか?
>>195
わんこの家なら居るかも
197あま:02/02/27 23:36
>>191 丸の径がいくつなのかにもよるけど
内R用のかんながあれば楽だけど普通持ってないよね、、、
ベビーサンダーとか電動ドリル持ってるんなら使えるものは
色々あると思うけど。

自分のやりたい事をイメージしながらホームセンターに行くのが
一番手っ取り早いし楽しいよね。これはあそこに使えるな・とか。
手持ちの工具のくわえ込み寸法とかメモして行った方が良いよ。
わかんない時は店員さんに聞けるし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:45
素人です。玄関ドアを自分で塗装できるのでしょうか?
飼い犬の引っかき傷が一杯、付いてしまいました。
ドアはアルミ製(アンバー色)で真中にガラスが入っているので
周りの枠部分15センチ巾ぐらいを塗りたいのです。
スプレー缶とも思ったのですがなんか剥がれてきそうな気がして・・。
良いやり方があれば、教えて頂きたいのですが。
199180:02/02/28 01:00
>190
レス下さってありがとうございます!
とっても参考になりました。
今度の借家は古くて狭いのに、
なぜかトイレだけは二畳もあるんですよね。
何とか快適なものに変えたくって。
異臭は・・・ちょっと困りますが
うちの子は女の子だし、
夫も座って用を足す人なので大丈夫かな?
ホント、趣味版っていいところだー!感動。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:12
200GET!
仏壇を自分で作ろうと思ってる。誰か同志は居らんのか?
201痔グソー:02/02/28 08:59
>>197
レスありがとうございます。
R120mmです。
本にあるように、ジグソーで12mmくらいの穴を開けて、ジグソーを入れたんです。
居間のテーブルにクランプで固定してやったので、半分くらいまではきれいに
弧を描いてたんですが、途中抜いて反対方向からやり直したため、ガタガタに。
電動ドリル用のビットでヤスリを買ってみたんですが、いまいちきれいにできませんでした。
まぁ、遠くからみたらわからないので、ごまかそうかと・・・(藁。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:28
>199
190です。
2畳とは広いトイレですね。
トイレは寸法をきちんと計ると、以外と「いびつ」なんですよ。
決してきちんとした長方形ではないと思います。

型紙をどれだけ正確に作れるかが全てです!
じっくり時間をかけて計ってみてください。
それじゃ!
203a:02/02/28 22:32
「パチンコ」に興味のある方はどうぞ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/
 
204 日曜大工:02/03/01 02:13
>>202
■予想される問題点
型紙どおりにカットしてから設置すると、壁との隙間ができたりクッションフロアが余るところが発生するのでは?
■理由
1.型紙から精度よく転写しても曲面カットは難しいため、その通りにクッションフロアはカットできずにずれます。
2. 見た目をよくするために、「カットした穴の手前」が「便器前面」とぴったりになるように設置するはずです。
3.すると周辺部も型紙と一致しなくなる...という予想です。
■対策
1.型紙を作成し、転写します。
2.型紙を元にクッションフロアに便器部分の穴を小さめに開け、現物あわせで微調整します。まだ、クッションフロアの周辺は切り取りません。
3.カットした穴が便器前面とぴったりになるように位置合わせをします。すると周辺部はすこしずれるはずだから、現物あわせで微調整し周辺部をカットします。
■カッターについて
カッターの刃は新品を使う。1m切ったらすぐに刃を折り新しくすると、切断面がシャープになります。
直線を切るときには定規がわりにベニヤ板を使うと便利です。手を切るのが心配な場合には左手に革軍手(革手袋)をすると良いでしょう。
なお、カッターを持つ右手は、素手のほうがコントロールしやすいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:01
だめもとで質問。テーブルソーを作り直していますが、マイターゲージは購入しようと思っており、どこか売ってるとこないでしょうか?アメリカの通販ではあるけど高けーーーし、運送費入れるとルーター買えちゃうくらいになる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:46
ビッグフットのログハウスキット、作った暇人っているの?
土地と金が有れば、あのキット購入して作りたいんだが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:25
↑ 参考までにここ見てみたら。キットハウス作ってます。

http://homepage1.nifty.com/applemint/index.htm
208機械は自宅派:02/03/05 12:06
>>201
ジグソーはうるさい割に切れないので、私もしまい込んでます。
時々思い出した様に出して来るんですが、やっぱうるさい割に使えない。

糸ノコ盤持ってるんで 38mm 位までならこれで何とかなります。静かだし。
でも木工旋盤用の材は厚いので、バンドソーが欲しくなってます。これ最強。

サンディングするなら"スピンドルサンダー"がいいんじゃないかと思いますが、
贅沢は敵なら大きめの半丸やすりかな。ちゃんと固定すれば結構削れますよ。
ホームセンターで 2980 円くらいで売ってる、テーブル自体が
万力になってる作業台がお勧めです。

209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:30
丸円の切り取りに、使えそうなものがあります。ドリルをトリマーの代わりにして
切断するというもの。これよさそう。

http://www.kouguya.com/FCH3230.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:25
>>209
フライス盤の原理ですか。
使った人の話が聞いてみたい。
211痔グソー:02/03/07 08:59
>>208
 次回作は、半丸ヤスリでやってみようかと思います。お金がないし・・・
 作業台は、2,000円でGetしたものですが、一応固定できます。

>>209
 トリマー自体、まだ使ったことがないのですが、簡単ですかねー?
 トリマーで、くりぬくってできないのですか?
 ビットの長さが制約ありますか・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:50
下穴を開けずに、
プラスの2番くらいの木ねじ(2.7ミリくらい)を
電動ドライバ(インパクトじゃありませんよ)で締め込むと、
完全に締め込む前に、
「ネジ穴」をなめちゃうんです。
下穴を開ければokですけど。

やっぱり、電動ドライバで下穴なしで、
木ねじを締め込むのは3番くらいのビットを使う、
比較的太い木ネジじゃないとだめなのかな。
それともビットにも性能があるのかなぁ。
長短、+−、大小セット6本で500円でしたけど。

コツを教えてくだされ!
213機械は自宅派:02/03/08 09:01
トリマーはジグソー以上にうるさいですよ。危険そうだし。
本来は既に切り落とした角部分を整形するもので、
切断はできないことはないと思いますが、あまり向いてないと思います。

板厚が薄いなら、手動の糸のこという手もありますね。根性次第ですが。

ところで本物の「機械も自作派 メカは聞け」さんはもう来ないのかなぁ。
ファンなんですが。
214機械も自作派 :02/03/08 09:49
ご要望に応えて登場。直接板材に罫書かずに簡便な線の引き方。簡易CADを使いプリンターで
出した紙を糊で貼りつけ穴あけや切断の目安にする。大判ならスプレー式糊でもよい。
簡易立体モデルなら木や高密度発泡スチに3面図を貼り付け、バンドソーで切るだけで結構物になる。
大きな物はA4を複数枚使用する。累積誤差を避けるため、特定位置に+マークを入れて重ねる。

215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:24
トリマーは、電動工具の中でも小ぶりでたいしたこと無いだろうと思って買ってみたけど、3万回転の威力は相当凄い。
強力な地球ゴマという感じで、高速回転しているビットをみると、こわーーーい。はたしかにぞんざいに扱うととっても危険。
でも、使い方をちゃんと覚えて、危ないことしなければ、すばらしい工具だと思う。
私は、これで木工にのめり込みました。トリマーの親分のルーター買おうと思うけど、2倍以上の威力となり
騒音が心配。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:30
3mmくらいの薄い板だと、トリマーをつかって切断すると切断面がとってもきれい。
ストレートビットじゃなくてスパイラルビットをつかう。でも、スパイラルビットって
トリマー買えるくらい高い。なんでこんなに高いの。
217あま:02/03/08 11:55
>212
ビスとビットが合ってないような気もしますが、それよりも押し付けが
足りないのではないでしょうか?
締結直前にはねじ込むのに力が必要なのでカムアウトし易いですよね。
押し付けに必要な力は最初から最後まで同じではないので、
数をこなせば慣れてくると思います。

木ネジを使うならインパクトの方が楽だしなめずらいですよ。
私が使ってるのは安物(1万くらい)ですが十分使えます。
ビットの交換でドライバ、ドリル、ソケットレンチ、ホールソーと
普通の用途ならこれでほとんどの事が出来るのでお勧めです。

私も9.6V程度の電動ドライバを使ってたんですが、12Vのインパクトに
替えてからはバリ取り専用工具に成り下がってしまいました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:22
>>212
2.7の木ねじなら死ぬほどねじ込んだよ。
松下の9.5Vの電ドラを使ってるけど押し付け加減とスイッチの押し加減で
うまく出来るよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:09
212です。

>217.218
重要なのは「押しつける力加減」と「経験」ですか。
練習してみましゅ!
ありがとさんでした。

「木ネジ」って以外と
「+」の溝の大きさにバラつきがありますね。
ネジを何本も締めていると、
ビットとネジのの噛み合わせに、
良・不良があるのがよくわかりますよね。
がっちり噛むのと、浮き気味のやつ。
特に小さいネジ。
メッキ厚の差なのかなぁ。


220あま:02/03/11 23:10
>219
確かに小さい奴の不良は影響でかいね、悪いロットに当たったのか
5%も使えないのがあったよ。
200本入りで10本以上は捨てたかな?

まあ木ネジの場合は付外しを頻繁にはしないから、その程度の
精度なのかもしれないけど気分は良くないね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:37
木ねじって、まぁ〜すぐにねじ込むのって以外と難しいよね。

木材どおしのだと多少斜めでも、
頭までねじ込めちゃうけど、

皿もみしてある金物(蝶板)なんかを留めるとき、
てきめん、実力がわかるね。
ピッタリと頭がおさまらない。鬱だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:49
三国志のネットゲームです。参戦お待ちしています。
http://kansas.ceser.hyogo-u.ac.jp/~sugiyama/cgi-bin/sin2_/index.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:14
はじめまして
ここならご存じの方がおられそうなのでお訊ねします。
25ミリパイプを切断して片方にインナーとして22ミリパイプを溶接
もう片方に上下アジャスト用8ミリ穴を開けます。
インナー露出部に3センチピッチで8ミリ穴をあけます。
で、アジャストロック用の
「まるいプラスティックのハンドルにネジがついたもの」
(よく健康器具の高さ調整についているもの)を探しているのですが
どういったところにあるのでしょうか?

すごく間抜けな事を書いてるような気がしますが・・・(前ふりほとんど意味なかったかもしれません)
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
224あま:02/03/13 14:39
>223
アジャストロック用の
「まるいプラスティックのハンドルにネジがついたもの」 を
どこで入手できるかって事?
自転車のサドル調整についてるL型のネジみたいな物かな?

もう少し具体的に説明してくれると良いんだけど、、、
用途・形状・材質とか

答えになってないけど特殊な部品は専門店に問い合わせないと
入手できない事が多いので、少数だったら加工を前提に探してみたら
どうですかね?
225機械も自作派 :02/03/13 22:16
>223
産業用ならミスミがある。同社は産業用メカニカルパーツの通販商社で大抵は揃う。
ただし法人が主体で取引には登録が必要、個人で可能かは不明。ミスミ→ノブのページ
http://www.mol.ne.jp/face/fa/s26.html
他にはナベヤ、イマオがある。ノブの自作のしかた。美観は無視し簡単に作るには
長めのネジをL字状に曲げる。バイスで掴みバーナーで加熱しペンチで曲げる。
M6以上ならキャップを被せるようにし接着剤(エポキシ、ホットメルト)で固定する。キャップは
サインペンのフタ、PETボトル、ガスボンベのフタ、なんでもよい。ボルトを加熱し押し付けるように
すると強固になる。ボルトの頭部にノブをはめ込む分離タイプもあり、ネジ屋なら置いてある。
226日曜大工:02/03/13 22:23
ttp://www.atomlt.com/
10諸金具>アジャスタープラパート(受座付き)>製品詳細
いすやテーブルの高さを調整し、床や絨毯を傷めずに保護します。
ネジはM8。丸い部分はPVC樹脂でφ26mmからφ50mm。
オンラインで購入可能。
とのこと。どうですか。
227223:02/03/13 23:54
みなさん
ご親切にありがとうございました。
おおいに参考になりました。
感謝!ですぅ。
228機械は自宅派:02/03/14 09:40
やっと何のことか分かりました。
「ノブスター」で検索すると出て来る商品はどうでしょう?
普通の六角ボルトにかぶせるキャップです。普通にホームセンターで売ってます。
229痔グソー:02/03/15 11:44
>>213,215,216
トリマーに関してレスありがとうございます。
角の面取りはいつもミニカンナでしばらく削って、あとはヤスリで
しのいでいますが、そのうち、自作PCの筐体を木製でやってみようと
思っています。
そうなると、溝などは、やはりトリマーじゃないと難しいですよね?

また、トリマーってホームセンターで安いのだと5,980円でありますが、
メーカー(ブランド)によって、差はあるのでしょうか?

騒音はかなりあるようですね。部屋の中で使用しようと思いますが・・。
230機械は自宅派:02/03/15 16:53
トリマーと違って直線のみ・端から端までという制限はありますが、
>>229
「機械作里」という溝掘り用カンナが私は好きです。何しろ静かなので :)

私は安物トリマーしか使ったことないので、高価なものがどうなのかは
知りません。
231素人:02/03/17 12:23
      人が来ると「いらっしゃい!」って言うセンサーつき
壁掛け人形の壁掛けが作りたのですが、難しいですかねぇ。
一応我が家の近くにはドイトやテルウェル、ユザワヤまであって
秋葉原もまあ近く店は充実しているので、マニアックな材料でも料金
がそこそこ安ければ揃えられるのですが…。予算¥5000くらいで
私は機械工具に全くの素人なのですが、作れるものなんでしょうか?お手数ですがアドヴァイス
宜しくお願いします。
>231
「いらっしゃい」って言うセンサーから自作するの?
233素人:02/03/17 15:33
>>232
いいえ、そういうセンサーは売っていそうかな
と思いましてできればそれは市販の物を買いたいの
ですが、そのセンサーをうまく人形の中に組み込む方法とか
人形の素材についてのアイディアをいただければと思っています。
よろしくお願いします!
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:52
>>231
既存のキットがあります。
この場合基盤にはんだ付けをする事になりますが難しくはありません。
その基盤を人形に取り付ける事になりますが室内であれば素材や基盤保護
もあまり問題なく制作できると思います。
室外になると防水、漏電、直射日光によるオーバーヒートなど対処が難しく
なると思います。

センサーキットについては↓
http://www.elekit.co.jp/index.html
http://www.kyohritsu.com/WONDERKIT/
http://www.akizuki.ne.jp/
http://www.d4.dion.ne.jp/~chaos/
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:57
お洒落な雑貨屋さんやカフェなどの幅広のフローリングを、
手に入れたいんです。
賃貸マンションなので、板を置くだけでは、ダメでしょうか?
当方、春から一人暮らしを始める超DIY初心者です。

あと、クッションフロアのキッチンにテラコッタを敷き詰めたいんですが、
それって、いかがなものでしょうか?
236名無しさん@DIY:02/03/18 03:23
>195
>家をDIYでやってる奴は居ないのか?

みっけ!! 遅刻レスごめん
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/2557/

>231
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1007221175/
86 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/03/17 12:18
センサーつきの人が来ると「いらっしゃい!」って言う
壁掛け人形の壁掛けが作りたのですが、難しいですかねぇ。
一応我が家の近くにはドイトやテルウェル、ユザワヤまであって
秋葉原もまあ近く店は充実しているので、マニアックな材料でも料金
がそこそこ安ければ揃えられるのですが…。予算¥5000くらいで
私は機械工具に素人な者ですが、作れるものなんでしょうか?お手数ですがアドヴァイス
宜しくお願いします。
238痔グソー:02/03/18 22:31
>>230 「機械作里」
情報ありがとうございました。
端からの距離は任意に合わせられるものなんですよね?
しかし、googleで見つけたHPですが、
ttp://homepage2.nifty.com/s-kawai/kanna_c.html
カンナも種類は多いですね!
なんでも手だけ、機械だけ、に片寄らず、使い分けするといいのでしょうね。
勉強になりました。

PS:先日、ソファを解体したのですが、ジグゾーは、やっぱりクソだった。
   耳が痛くなるようなつんざく音、その割に切れない、刃が途中で何度も抜ける。
239機械作里は自宅派:02/03/19 15:10
>>238
機械作里、端からの距離はネジで調整できます。

普通のカンナと違って削る幅が狭いので、楽に削れます。これが私の好きな点。
しかし普通のカンナは厚み 5mm も削ったりしないんですが。

ジグソーを何に使ってるか分かりませんが、直線切りなら最近の替え刃式の手鋸
は驚く程よく切れますよ。

>>192
ダボ穴ポンチは大阪・心斎橋の東急ハンズで普通に売ってるのを見かけました。
ハンズが近所にあるなら電話してみては?
240ななななし:02/03/19 22:24
木材についての質問なんですが、DIYショップ(私はドイトを主に利用)と
木材店(地元にあり)と比較した場合、どちらの方が安くなるのでしょうか?

小学生の頃、実家の近くの木材店では廃材を無料でくれたけど最近もまだ
くれるのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:15
>>240
素材の種類にもよりますがホームセンターの方が安いく買えるでしょう。
ただある程度の量を買うと材木屋の方が安いものもあります。
垂木などの角材は4Mものが12本で1束で買ったり合板の質の良いものは
安く買えるでしょう。ホームセンターで激安の合板やコンパネは質が悪いものが
多いです。それから材木店の場合は工務店などへの業者価格と一般売りの価格は
違いますが。
242なななし:02/03/20 07:58
>>241
棚などを作るだけなので、大量に木材が必要なわけではないので
DIY-Shopで購入しますね。
有り難うございました。
243痔グソー:02/03/20 14:12
>>239機械作里、端からの距離はネジで調整できます。
なるほどー、直線の溝であれば、十分これでいけますね!

ダボ穴ガイド&ポンチとも、じょいふるの別店舗で見つけてGetできました。
ありがとうございました。

244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:38
板ちがいだったらごめんなさい。
石に穴を開けたくて、○ーナンにドリルを買いに行ったんですよ。
店員に「これなら大丈夫です。」と言われ
買ってきたドリルは全然役に立たない。
お勧めのパワーあるドリルを教えて下さい。
>244
ちょいと聞きますが、買ったやつは振動ドリルですか?
246木材くん:02/03/20 18:36
DIYショップに行って、木材を物色!(勉強を兼ねて)
何じゃこりゃ?栂材??とがざい??日本語がわかりません。教えてください。
あと、コンパネって何のことですか?
北洋材って何の木ですか?ホワイトウッドって何の木?
他の木はインターネットで調べられましたが、以上の3材木(漢字読めないのも
含んで)は調べられません。
日曜大工の先輩!教えてください。
ケヤキが置いてなかったのがショック!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:31
>>246
栂(ツガ)材は建築の構造材や造作、建具などに使われる比較的安価な素材です。

北洋材はロシア極東地域で産出する木材で、丸太の形で輸入され樹種は、ほとんどが
エゾマツ、トドマツ、シベリアカラマツ、オウシュウアカマツおよびベニマツです。
その他に
北米材(アメリカ、カナダ)米ツガ、米マツ、スプルース及びファー、米ヒバ、米スギ等
南洋材(東南アジア、ニューギニア、ソロモン諸島)アガヂス、ラワン材等
 
ホワイトウッドは北欧産のスプルースで、節が小さく全体的に色が白いのが特長です。

コンパネとはコンクリートパネルのことでコンクリートを打つ時に使う型枠用の材料です。
見た目はラワン合板に似ていますが防炎処理をしていないことや接着剤が安価なものを使用
しているため合板に比べて格安です。
ちなみに大きさは12m/m厚の900×1.800のものが多いです。
価格は12m/m厚3×6板(910×1.820)のラワン合板の1/4位です。
248244:02/03/21 00:57
>245
振動ドリルだと石が割れてしまうと
言われまして、フツーの安いやつを勧められました。
>248
石と言っても、川原で拾った石なのかコンクリートなのかタイルなのか?
穴と言っても、サイズ&深さは?
どの位の精度が必要か?周りが欠けても良いのか?
もう少し情報を書いておかないとアドバイスし辛いですよ。

>お勧めのパワーあるドリル
振動切り替え式から片手で持てない位の物まで有るので、、、
250248:02/03/22 21:24
>249
すみません。
質問の仕方が悪かったですね。
水晶などの小石くらいの大きさのものに穴を開けて
紐を通してアクセサリーにしたいのです。
穴は出来るだけ綺麗な状態が望ましいのですが・・・。
難しいでしょうか?

251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:59
>>250
いつか、どこかのスレで、同じ質問をしていたような...
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:12
>>250
ハンドドリルじゃ無理でしょう。
ボール盤のように固定式のものでドリルビットも
ダイヤモンドビットのような専用のものが必要かと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:58
硬い木材同士を、小さい接着面積で強固にくっつけたい。
ホゾもネジも使えない。最強の接着剤教えて。
ちなみに2液混ぜるヤツ(エポキシ)ではダメだった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:01
>>253
無い
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:45
ノミの保存方法について聞きたいのですが、
一回使ったノミって綺麗に木片をおとした後に、クレ556で拭いて
保存してもいいのでしょうか?
>255
別に問題ないと思います。
私は刃物の保存は、ゴミをおとして機械油を塗って、紙に包んでいます。
257255:02/03/24 20:22
>>256
有り難う。
紙か〜私も真似してみます。
258トリマーについて:02/03/26 23:03
実際に使ってみると、トリマーの騒音は大きい。
あの高周波音(キーン ってやつ)に恐怖心をかきたてられて、つい及び腰に
なってしまう。
これが一番の”危険”です。

薬局で耳栓を買ってみてください。
音が静かになるだけで、かなり落ち着きます。無用な恐怖心が無くなれば
それだけ安全に作業ができますよ。
*外に漏れる音は仕方が無いけどね
259痔グソー:02/03/27 08:59
>>258
>音が静かになるだけで、かなり落ち着きます
これは、言えてますねぇ。耳栓ねぇ。
(インナーイヤホンでも遮音性が高いので使えるかも)
ジグソーは音が気になって集中できなかった(丸がガタガタになりました)。
円をくり抜きするときは、ドリルにつけてぐるぐる回す奴(ホームセンターで3000円位)
にしてみようかなーと思う今日この頃・・・。
我が家は、集合住宅の1Fなのですが、家の中で作業した時、隣や上への音が
どの程度響いているのか、気になります・・・(苦情は来てないけど)
260>259:02/03/28 00:29
自在錐(でいいのか?)は形からしてアンバランスな工具です、
高回転で使うと、手元が振れるので注意してください。
低回転でゆっくり押し付けないとドリルごと弾かれることがあります。
(恥ずかしながら経験済みデス)
少しづつ掻き取るような気持ちで試してみてください。

あと、材料の厚みが1cm以上の場合は抵抗が大きくなって片面からだけでは
作業が難しくなります。
途中で材料を裏返すといいですよ
261痔グソー:02/03/28 10:59
>>260
アドバイスありがとさんです!

>途中で材料を裏返すといいですよ
はい、中心点にあらかじめ小さい穴を貫通させておけば、
中心も狂わずOKですよねー!
さて、次回円クリ作業は、いつになるやら・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:31
質問です。
http://www.diy-town.co.jp/homedeco/koshi.html
この壁板、床にしいてフローリングとして使えるかな?
某所掲示板のBBSのアイディアなんだけど
パクリたいと思ってさ。
当方賃貸マンションなので、クギも打てず、2年後には引越する予定。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:46
>>262
使えるだろうけど一枚板なので合板と違って反りますので
せめて両面テープで所々止めましょう。
引越しの時の掃除が大変そうだけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:22
木工は中学の技術家庭で習った程度なのですが、家のスペースの関係上、
PC用のラックを作る事にしたのですが、(市販のスチール棚ではサイズが合わない)
各接合部等は、やっぱりネジで止めた方がいいでしょうか?
木工ボンドと木クギだけでは弱くなるでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38
>>264
以下を参考に!
>>106>>107>>108>>109>>110
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:48
>264
釘と同数のコースレッドならコースレッドのほうが丈夫だが、
釘の長さ(一般に、板厚の三倍以上)、釘の間隔、接着面の面積を加減すれば
丈夫に作れる。
ねじくぎを使うのも良し。
DIYの本でも眺めて、作例を参考にすればいいのでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 11:42
木工ボンドは、接着後圧着すれば相当つよくなります。無理矢理はがそうとすると
接着部分ははがれず、木の表面がはがれます。強度的にはくぎとボンドで十分だと
思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 19:14
キッチンのステンレス加工&貼りって、DIYで可能でしょうか。

というのも、使用中の「流し台」の高さが家内の身長には低く、
腰痛のもとになっています。
そこで、「流し台」の下に木枠を組んで、
約10センチほど高くしようと思っています。

この作業で問題になるのが、
壁面から流し台にかけて貼ってあるステンレスなんです。

このステンレスは壁面から、
流し台の奥の立ち上がり部(15センチ位)に、
かぶさる形で加工してあります。

流し台やガス台との接する部分は全てこのかぶさり加工がされています。

10センチの台をかませるわけですから、
当然このかぶさり部分がじゃまになりますので、
ステンレスは全て剥がさなければならないようです。

流し台(幅2100位)からガス台(900位)周辺、レンジフードまで
数カ所の繋ぎで貼り付けてあります。

WEBを検索してもDIYの施工事例はヒットせず、
ヒットしたのはステンレス貼りの職人さんのHPだけでした。

防水と防火の意味でもステンレス貼りの再施工は必要だと思うんですが。

経験のある方、アドバイスをいただけませんか。
DIYの可否、材料、道具の入手先、等々。
よろしくお願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:44
ガス台周辺のステンレスの下地には耐火ボードを張ってあるので
ちょっとDIYは微妙かもしれませんね。
熱源付近は木質材の上に直接ステンレスを張らないで下さい。
下地が炭化して長期的に見て火災の原因になります。
 
本職の人はステンレスの切断用のハサミを使用しているのですが
通常の金切りばさみの2〜3倍くらいあります。
このハサミは一般には入手が難しいと思います。
かといってサンダー(ディスクグラインダー)だと作業能率の面で
大幅に劣るのでオススメできません。
 
あと、ステンレスの曲げ加工をするのに専用の台と打ち木が必要ですが
これも一般には入手が難しいと思います。

ということであくまでも私の意見ですが本職に頼んだ方が安上りだと思います。
270クロゼットの壁:02/04/08 04:42
質問よろしいでしょうか?

分譲マンションで、室内のクローゼットの壁を取り除いて、部屋を広くしたいと思っています。

コンクリートの壁なのですが、10cmぐらいの厚みで中に10×5cmぐらいの金属の棒が立っています。
コンクリート用のドリルなど、破壊用の工具はどんなものを使うのでしょうか?
また、金属の上下がくっついていて、切らなければならない場合、どんな工具で
切り取るのでしょうか?

もし個人でやるのが不可能ならリフォーム屋さんに頼もうと思います。
でも高くつきそうなので、なるべく自分でやりたいです。

アドバイスをよろしくお願いします。
271∠(`△´) ビシッ!:02/04/08 10:23
>>270

改築が許可されているのか?
上下向う3軒両隣の迷惑等の諸問題は置いといて

作業自体は, http://www.kouguya.com/ にある電動ハンマ・はつり等の工具でコンクリートの壁を壊し,
出てきた鉄筋を切断砥石を付けたディスクグラインダで切ればいいのですが・・・

後の仕上げの方が大変ですよ。

勿論,壊す壁にガス管・電気配線等 無いことが大前提ですが
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:23
>269
アドバイスの通りにしようと思います。
ありがとうございました。
273クロゼットの壁:02/04/10 02:45
>>271
仕上げが大変なんですか・・・。
業者に頼んだほうがいいのかとも思います。
工具を買って、自分でやって、恐怖心を取り除きたかったのですが・・・。
結構工具の値段もかかるので、躊躇してしまう所があります・・
274∠(`△´) ビシッ!:02/04/10 21:58
>>273
工具はレンタル出来ます。 近所にありませんか?
あと,養生にコンパネ・ブルーシートも用意してください。
仕上げは自分が納得すればいいので,家具で隠すのも アリです。

とりあえずチャレンジして,無理かなと思ったところで業者に頼んでみればいかがでしょうか?
275あま:02/04/10 23:15
>270
コンクリート壁で中に100*50mmの金属の棒?
それ本当に壊していいのか・・・
建物全体で見て、上下階も同じ位置に壁が建ってたら
構造に絡む壁じゃなかろうか?
地震の時に貴方の部屋だけ潰れるよ。

天井裏までいってない壁なら好きにしても良さそうだけど、
再度確認した方がいいでしょうね。

作業内容に関しては∠(`△´) ビシッ! さんが詳しいので省略します。

個人的には他の壁(コンクリート壁以外)をレイアウトし直した方が
問題が少ないと思います。
解体の時に注意すれば建具なんかも使い回しが出来ますので
それ程高くは付きませんし、騒音も少なく出来ますよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:10
そろそろ上げとかないとイカンのではと思った次第であり。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:21
>>276
おもろいage
278あま:02/04/19 22:34
結局>273はどうしたのか気になる。

最近俺が書き込むと、スレッドが止まってしまう気がする。
何か自分に問題があるような気がしてきた・・・
お気にのスレはROMるだけにしようかな。
279クロゼットの壁:02/04/20 00:12
まだで〜す。
ご近所への根回しが済んでません。
テキパキやれば音が出るのは30分ぐらいで済みそうですが。
ディスクグラインダーで、金属の棒の上下を切るのって、火花散ります?
壁紙とか、焦げるかな・・・
コンクリートって、飛び散りますか?
280あま:02/04/20 00:33
>279 クロゼットの壁 さん
さっそくどうも。ちょっと安心しました。
グラインダーで飛び散る火花は焦げたりはしないけど
鉄粉の処理が大変になるから、養生はきっちりしといたほうがいいですよ。

コンクリートのはつりは電動工具でされるんですか?
結構いい勢いで飛び散りますので、ガラス等の保護と
舞い上がる粉塵対策でこちらも養生を広めに取っておいた方が吉。

ところで構造上の問題はクリアできたのですか?
施工よりむしろそっちの方が心配で、、

明日は私もガードレール修理でコンクリートと格闘してきます。
チェーンブロックどこいったかなぁ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:59
>279
泣きを見るから絶対に止めたほうがいいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:21
>>281
リフォーム業者必死だな(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:11
>>279
石膏ボードじゃないの?
コンクリの壁を30分でぶち抜くなんて、はつり屋でも無理だぞ。
軽量下地にボード張りの壁じゃないのかな?だったら金属の棒も納得できるんだけど。
ボード張りだったらハンマーで叩けばバリバリ割れるよ。バットでもいいし(w
ま、どっちにしてもガラはいっぱい飛び散るよ。
あとゴーグルつけて作業したほうがいいよ。
284283:02/04/24 00:33
お勧めはバールだな、でっかいやつ。
285あま:02/04/24 00:35
>283 本当にそうかも。
→10cmぐらいの厚み(壁厚)で中に10×5cmぐらいの金属の棒(スタッド)が立っています
軽量鉄骨下地に石膏ボードで壁厚は同じ位か、、、
素人目には石膏ボードとコンクリって区別つかなくてもおかしくないし。

だとしたら大袈裟な工具は要らないし、補修用のクロスさえ用意しておけば
おしまいだね。
一番重要なものはゴミ袋(ガラ袋)だったりして。
1日あれば終わりますし、構造も騒音もそれ程気にしなくて結構です。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:18
鉄を切るなら、養生必死。
クロスが焦げる。
吸塵機につなげる電動工具があるとなおいい。
287クロゼットの壁:02/04/24 01:38
皆さん暖かいですね・・・
2chでこんなに暖かい場所に、めぐり合ったことがありません。

ええと、壁が何なのか、と言うことですが、色は白くて、
何というか、ドライバーでコリコリ削ると、ボロボロと砂のような状態の
白い粉末が、削れてきます。

今、試しに、彫刻刀で、壁の部分を彫ってみました。
結果は・・・

簡単に彫れました。

一方で、クロゼットの床に張ってあるビニールシートを剥がして、
床を剥き出しにしてみた所、壁材の色とは明らかに色が違いました。
なんていうか・・・。グレーなんですよね。
ああ、これがホントのコンクリートなのかなと。
もちろん床は、コンクリートじゃ全く歯が立ちませんでした。(w

白い粉末がでるような、柔らかい壁は、石膏ということでいいんでしょうか?


ご指導よろしくお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:25
普通、ボードと言えば、白い石膏の周りをカーキ色に近い色の厚紙で覆ってるのが普通なんだけど.....
でも、金属の棒に止めてあるとしたら石膏ボードが有力でしょう。
あと、
ボードをとっても金属のスタットとランナー(スタット固定用に上と下に通っているこの字の金属)をとるのがきついのではと思います。
また、電気屋が屋内配線をスタット通してることが多いから、切断、解体時には気をつけましょう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:27
>電気屋が屋内配線をスタット通してることが......
  電気屋が屋内配線をスタットの穴を通してることが......です。
290機械も自作派:02/04/24 14:52
明日から(4/25-4/28)木工機械展が東京ビックサイトで開催。
今日から(4/24-4/27)国際ウエルディングショーも開催。
27日に行けば同時に見られる。各¥1000 溶接展は東京地区は4年毎なので貴重。
291クロゼットの壁:02/04/24 18:40
>>288
なってます!
薄茶色の紙が張ってあって、その中に白くてかなりもろい石材が・・・
これって石膏ですか?

なんか、自分で出来るような気がしてきました。がんばります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:20
>>291
石膏ボードですね。
それなら簡単。

あと、天井と足元は加工すると大変なのでやめときましょう。
コンクリだから。

がんばって。
293クロゼットの壁:02/04/28 09:08
石膏ボードをはがしました。

中にスタットが4本入っていて
その棒にボードがねじ止めされていました。

ところが、このスタットが固定されているランナーが、コンクリートに
くっついてるみたいなんです。

何て言うか、コンクリートに尖ったものを直接打ち込むような加工が
してあって、ねじ止めではない方式で、ランナーとコンクリートが
固定されていました。

まだスタットを外したわけではないのですが、このままだと、ランナー
が外せません・・・。

ランナーは、ペンチか何かで引っ張って無理矢理剥がせるものなのでしょうか?
それとも何か工具を使って剥がすんでしょうか?
294あま:02/04/28 11:05
>293
火薬かエアーで打ち込む釘です。
>283さんの言う通り大き目のバール(釘抜き)で
ランナーとコンクリートの隙間に差込んではがして下さい。

ランナーは厚さ1ミリ程度の鋼板なので
問題が無ければ邪魔になる部分だけ
ちぎり取ることも出来ますよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 11:10
鉄砲で止めてあるんですね。(火薬式の鋲撃ち銃)
それが今の普通です。引っ張っても、バールでも取れますが、
下のコンクリーも一部取れるでしょう。(特に問題はないと思いますが。)
296クロゼットの壁:02/04/28 19:45
>>294 >>295

皆さん親切ですね。

頑張ってみます。

本当に感謝してます。ありがとうございます。
297クロゼットの壁:02/04/29 14:55
ボードをだいぶ外し終えました。

で、出てきたスタットが、2本横に走っているのがあるのですが、
壁に直接くっついてるみたいなんです。もちろん、釘というか鋲も
打ち込んであるのですが、金属とコンクリートそのものが
べたっとくっついています。
スタットに打ち込まれた鋲を剥がすには、バールが入らないのですが、
どうすればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
298あま:02/04/29 15:24
>297
横に走ってるというのが良く判りませんが、
バールを壁と対象物の隙間に当ててハンマーで叩いても
駄目そうですか?
アドバイスにはなりませんが、施工時には解体する事なんて
考えないでがっちり組んであるので、ある程度は力技が必要になります。
少し位廻りを壊しても仕方ないというつもりでがんばって下さい。
(補修は大変だけど)
299親切な283(w:02/04/29 15:32
スタットとコンクリの隙間にバールを当てといてハンマーでぶったたく。
相手がコンクリのとこは強引にやってもいいんじゃないの。
300親切な283(w:02/04/29 15:37
>>298
あ、おそかた。
説明がオレより親切だね。テヘヘ、、、
301あま:02/04/29 17:49
>300 283氏
気が合いますね(w

>283-284でビシッと的を得てるのには驚愕しました。
それ以降の私のカキコはほとんど蛇足です・・・
302通りすがりの295:02/04/29 22:03
うまくいきました?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:04
.
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:38
質問ですが、
どなたかDIYアドバイザーの資格取られた方はいらっしゃいませんか?
なんか気になっているんですけど、マイナーな資格だけに状況がわからない。
http://www.diy.or.jp/license/b_01b.htm

面白ければ受験しようかと思ってますが、受験費用まで高い…
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:00
ブラック&デッカーの充電式丸ノコ使ってる方います?
ツーバイ材のガーデンエクステリア作成に、充電式の丸ノコ欲しいなぁと思ってるんですが。
舶来品なんで、なんか不都合な点とかありますかね?
オレンジと黒のツートンのヤツ。

http://www.diyna.com/webshop/kouguya/tool9.html
↑これなんですが・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:29
>>305
松下のマイジョイシリーズの方が良いと思う。
安いしバッテリーも安心。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:02
306に同意。
会社的に消える可能性あり。
308クロゼットの壁:02/05/04 19:44
皆さんレスが遅くなって申し訳ありません。

ええと、まず、コンクリートにくっついているスタットを剥がせました!
バールをさし込んで、グイグイと。
コンクリートに、釘が2本残って、1本は完全に取れました。

ところが、クロゼットの開口部分の上の所に、同じような壁があって、
石膏ボードを剥がした所、スタットが横に走っていて、立ててあるスタットに
直角に溶接されているみたいなんです。
これを何とか切らないとドアから鉄骨を出せないので、カッターや
はんだごてで溶かそうとしましたが、無理っぽいです・・・・。

とりあえず、ここまでの成果を報告しときます。

石膏ボード 1m四方ぐらい・・・9枚
軽量鉄骨  1.5m・・・2本
壁紙    たくさん

が、解体完了しました。

後は、鉄骨を抜いて、コンクリートが剥がれてる所を補修して、
ささっている釘を何とかしたいです。

とりあえず。
309親切な283(w:02/05/04 20:21
とりあえず、おつかれさまです。
溶接されたスタットはスタット自体が溶けているんでハンダごてぐらいでは
むりです。
点付けでチョコチョコッと溶接してあると思うけど、
そのへんをディスクグラインダーでギャギャギャーーッと切るか削ってやればとれると思うけど、釘の方もとれなきゃザリザリーンッと削っちゃいましょう。
どっちもきれいな花火が見れるからきをつけてね。
310クロゼットの壁:02/05/04 21:08
すみませんディスクグラインダー持ってません・・・
レンタルできる所もないみたいで、どうにか手動でできる方法はないでしょうか?
ワガママ言ってすみません・・・。
思い切って買っとくべきでしょうか?本当に使わなそうなのですが・・・。
311あま:02/05/04 22:41
金切ばさみってのもあるけど、持って無いよね。

グラインダーは安いものだと思うし、下手すると
金切バサミと同じ位の金額です。
用途は広いので持っててもいいのではないでしょうか。

私の感覚と回りの環境から、充電ドライバーとディスクグラインダー、
ハンドツール一式位は持ってて当たり前なので、誰でもそんなものと
思ってしまう、、、確かに普通そんなに使いませんよね。

安い方法は金切のこぎりの刃(300円位)を買ってきて
しこしこ切るか、ニッパで少しづつ切ることも出来ますよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:07
もうひとつの最後の手として金属疲労(結局むしり取りってやつ)があります。
結構というか、荒いことなので、本と奥の手です。
あと、スタットとランナーの間にバールを入れて、ハンマーでたたき、溶接部をはがすという手もあります。
私が仕事をしていたときは、どうしようもないとそんなことしました。
結構、システム天井や軽量の溶接は取れるときがあります。
サンダーを持ってることに越したことはないんですがね。
313クロゼットの壁:02/05/05 12:26
こんにちわ。報告です。

溶接部分の問題は、解決しました。
結局、スタットがコの字型になっていて、そこにバールを食い込ませて
スタットを捻るような感じに力を加えたら、溶接されていた部分が外れました。
恐らくこれで、最後まで作業が終わる目処が立ちました。
とりあえず、作業を続けます。

皆さんの親切に本当に感謝しています。
このスレがなかったら、途中で挫折していたかもしれません。
ここで優しくされた分、もっとそれ以上誰かに優しくできるように
ここでの気持ちを忘れないようにしたいです。

とりあえず。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:06
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 19:28
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:16
NHK教育でDIYのやってるYO!
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:43
>>316
見たよ! 超初心者の私には、とっても勉強になったよ。
必要最小限の道具でと思っていたけど、
クランプぐらいは買っといたほうがいいみたいね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:41
ホームセンターでパイン材買い込んで、机とかイロイロ作ってみたYO。

塗装はオイルステインでオイル仕上げにしようと思ったんだけど、
売ってなかったから、似たようなヤツ(商品名:ニューステイン)でチーク色にしてみた。
なかなかいー感じに塗れたんだけど、コレやっぱ仕上げにニス塗るべきかな?

ニス塗らないで使い込んでいくと、どんな感じになるんだろ?
雰囲気良く汚れていくんならいいんだけど、小汚くなったらヤだな。
経験者な方いらっしゃったらアドバイスよろー。
(家具の塗料関係スレってあるんかな?
319とうりすがりの312:02/05/18 10:52
パイン材という時点で厳しいと思うのですが、
ラックかサンディングシーラーかけて、磨ぎワニスをかければいいのではと思いますよ。
最終的にどのように仕上げたいかイメージが出来ないのですが、
ワニスは時間がたつとあめ色に変化するので、アンティーク家具のような色具合に近くなると思います。
ほかに、ワックスという手もありますが、堅木ではないので、いいつやが長持ちするとも思えません。
ワニスを塗るときには下処理をしないと、いいつやになりませんので、手間がかかります。
320318:02/05/18 12:16
アドバイスどーもです。
なるほど、きちんと下処理した後ワニスですか。
早速シーラーとワニス買ってきて実験してみます。♪


希望する仕上がり具合は、仰る通りまさしくアンティーク家具です。
「良く使い込まれて手艶がでたアンティーク家具」っぽい感じが理想ですねぇ。
ただ、まぁ予算的にパイン材しか使えませんので、あくまでソレっぽい感じってことで。

件の机ですが、組み上げて、表面をサンドペーパーで良く研磨して、で、
上記ニューステインのチーク色を塗って、今のところは良い雰囲気なんですが、
コレいづれ使い込んでいくと、やっぱ手垢とか付いちゃいますよね。
そのとき、イイ感じに古びてくれるんならいいんですが、
小汚くなっちゃうんだったらニスを塗っておいたほうが無難かな?と。

とりあえず晴れたらワニス塗ってみますわ。せんきう>>319
321まぐぴょん:02/05/18 16:06
家の玄関周りの改築をしようと考えています。
出来るだけコスト削減の為、自分で出来るところは
自分で造っていきたいと思っていますが、
何か参考になるような情報をお持ちの方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:38
>321
具体的にどうしたいかを書いてくれないと、答えようがない。
323とうりすがりの312:02/05/18 19:28
ラックか、シーラー塗ったら毛羽立ちが出てくるので、それをペーパーできっちりおとしてくださいね。
私的には溶剤型サンディングシーラー2回塗りがいいと思います。
ただ、シンナー系ですので、においにはご注意を........
324とうりすがりの312:02/05/18 22:34
まぐぴょん>>やるのでしたら、がんばって全部自分でやってくださいね。
        途中まで素人がやったものの続きを、職人さんがやるのは、
        激しくめんどくさいというか、邪魔になってしまいますので。
        厳しいですが、お願いします。     
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:05
私も>>320のステイン塗りっぱなしその後を知りたい・・・。
どうなるのかな?
326325:02/05/21 04:17
自己レス。ハケーン。
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/cj8/t-hoso/dictionary/dougu/nuru/nisu.htm

仕上がりに満足だったら塗らなくてもイイみたい。
明日オイルステイン買ってこよう。
327とうりすがりの312:02/05/21 19:57
まぁ難しいところだと思います。
硬い木なら、オイルステンでもいいのですが(いいつやが出る)、パインとなると、
考えところだと思います。
328326:02/05/21 22:59
>>327
まさしくパイン材にやろうとしてたよ。
厳しいかな?
329318:02/05/22 02:20
>>312
シーラーとワニスを買いに近所の建材屋さんまで行ってきたYO。
お店のおっちゃんにシーラーとワニス下さいって言ったら
これがイイぞ!って砥の粉とニスを渡されました。
ニスはウレタンニスです。ワニスとニスって別物じゃないよね?
ただ今、余ったパイン材の端材を使って試してます。

>>325
ステインで塗っただけにしてあるパイン材の机ですが、
やっぱり、仕上げにニスを塗ることにしました。

以前にも書いた通り、自分的には、ステインだけでもナカナカ良いなって思ってはいます。
こーなんつーか落ち着いたトーンで結構お気に入りです。
ですが、なんとなく、この雰囲気を維持出来ないような気がするんですよね。

一番気になってた汚れ具合に関しても、ここ数日使用してみた感じ、
やっぱりニスの皮膜でコーティングしといたほうがイイよーな気がしました。
強度的な面でも、柔らかいパイン材だけにやっぱニス塗っておいた方が無難かな、と。
艶も、もー気持ち欲しいし。

机と同じように、目止め無しで#120〜240〜400までペーパーがけしただけのパイン端材に、
机に塗ったのと同じステインを塗って、乾燥後、ウレタンニスを試しに塗ってみました。
まだ完全に乾燥してないので何とも言えませんが、ソコソコ艶やかでナカナカいい感じです。
週末、机に塗ってみよっかな。
330とうりすがりの312:02/05/22 10:16
半艶を2〜3回(かわいたら、ペーパーで研ぐこと)
すると、くすんで使い込まれたいい感じになりますよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:06
木工diyの話題で盛り上がっていますが、
トイレ関係の質問をさせて下さい。

というのも我が家のトイレの吸い込みが、
ある日突然、弱くなったのです。
詰まった訳でなく、
沈んでいる固形物は吸い込まれますが、
浮かんでいる紙がきちんと吸い込まれず、
残ってしまう程度です。

ラバーカップで吸引しましたが、
良くなりませんでした。

ところが子供に聞いたところ、
ビー玉を落としたことが判明。
便器内の配管(?)折り返し当たりに
留まっているのではと思います。

取り外して取り除くしか、方法はありませんか?

ホースで水圧を掛けて、
ビー玉を流しちゃうことは可能でしょうか。

洋式便器の取り外し方法はどういう手順でしょうか?

アドバイスお願います。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:35
パイン=松
>>331
用意する物
モンキーレンチ、止水テープ、雑巾、ゴム手袋

周りをビニールシートで養生する。
元栓を締めて、タンクの中の水を全部流す。

思いつくままにバラす。

*年式にもよるが、バラす前にパイプクリーン等で
配管の中を少しでもキレイにしておいた方が衛生的。
便器も同様。

ビー玉発見できれば解決・ラッキー。
トイレもキレイで気分良し。

俺なら風呂からバケツに大量の水を持ってきて、一気に流す。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:14
>333
アドバイス有り難うございます。
再設置する際、交換しなければならない、
消耗部品とかはないんでしょうか。
パッキンとか・・・。
335333:02/05/28 18:31
>334
基本的に配管部分のジョイントはテープだけで良いし、
タンク内の水栓とかが古びてたら替えれば良いんじゃない?

ところで、どうやっても流れなかったのかな?
336283再び、、、:02/05/28 21:58
>334
トイレは古いの?
古いんだったら便器と床フランジの間に挟むガスケットなんかは交換しないといかんと思うよ。
給水側は、止水栓(-ドライバーで回すやつ)以降をばらせばいいよ。
タンクは一体式ならはずさんといかんけど、壁掛けのタンクだったらタンク以降をばらせばOK 。
成るべくばらすところは少なくしましょう。古いなら得に。
けっこうパッキンとか使ってあるから、朝から作業して消耗してるようなら
原物もってホームセンターまで走ろう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:22
.
すみません、おしえて下さい。

DIYで塗装をしたいと考えているんですが、
ピアノみたいな真っ黒でツヤツヤとか、
木目を残したままツヤツヤに仕上げるには、
どんな塗料や工具や、あるいは行程が必要なのでしょうか。
参考になるホームページ等御存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授下さい。

イメージ的にはこんな感じにしたいのですが、、、
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/nx-e150/nxe150.html
ttp://www.kenwood.com/j/products/ks_silversignature/product.html
(ちょっと写真が悪くてわかりにくいかも知れません)
すれ違いでしたら、すみません。
質問→アドバイス→事後報告無しのパターン多過ぎ。

質問者は解決したら自分で全てやり遂げたってふれ回ってるのかな?
回答者側はうまくいったか気になるんだし、報告くらい最低限のマナーだよね。
写真アップしろとまでは言ってないんだから・・・

>338さん
もう少し具体的にお願いします。スピーカーの塗装?
所持工具:コンプレッサーやガンを購入したいのか、カンペでやるのか?
塗装面積・形状:道具が変わってきます。
使用用途:観賞用か実用品かによって必要な耐久性が違う(塗料の種類)

参考HPを探したいならGoogleでDIY、塗装とかで検索すれば山ほど出てくるよ。
340とうりすがりの312:02/05/31 17:04
>>339いいこといいますね!
341339=あま:02/05/31 18:21
自分はあまり役に立つレスが返せないのに偉そうでスマン。

丁寧な回答してる人達に対してあんまりだと思って
きつい言い方になってしまいました。
でも質問スレでもないのに回答してくれてる人が
離れて行ったらココはお終いだし。

機械も自作派さん、日曜大工さん、∠(`△´) ビシッ! さん
親切な283(w さん、とうりすがりの312 さん等々

全員集まってれば相当広範囲に専門的な回答が得られると思う。
342パイン机の318:02/05/31 18:29
報告遅くなっててスマソ

机は、先週末仕事が入っちゃってまだ進んでません。;;
明後日の日曜にはヤル予定です。
実験で一番イイ感じの「木彫りオイル」ってニスを塗ってみます。
事後ったら報告しますYO〜。☆ミ
343:02/06/01 04:20
>>338
自作スピーカー(総合)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1016371843/
スピーカーのことなら、こんなスレもあるよ。

>ピアノみたいな真っ黒でツヤツヤとか
黒く塗装してニスの重ね塗り。
>木目を残したままツヤツヤ
好きな色で着色してニスの重ね塗り。着色無しでもいい。
塗料は水性をおすすめしとく
344パイン「棚」の325:02/06/01 07:18
結局、オイルステインだけでは不安なので、アトムハウスペイントの
ガーデニングカラーを買ってきて二度塗りしました。(まだ塗りおえてないけど)
・・・この方法が一番簡単そうだったので。仕上がりには満足してます。

塗装初心者なので善し悪しがよくわからないのですが、突っ込みどころってありますか?
ちなみに室内用の棚です。
345あま:02/06/01 23:33
>342 パイン机の318さん
いよいよ明日ですか、天気良くなるといいですね。

>344 パイン「棚」の325さん
家具レベルの仕上げは自信ないんで、
乾くまで物を載せるなとしか言えません・・・312さんよろしく。

うちも仕事場が大変な事になってるんで、棚作らなきゃいけないのですが
棚を作る場所も無い。
仕事場片付けてたら見たことも無いような工具がゴロゴロと出てきたよ。
10〜20年前の電動工具やらバイクのタンク・シートとか、、家狭いのに。
塗装の件で質問させてください。
シナ合板の白い木目のまま、つや出し塗装をしたいのですが何かいい方法は
ないでしょうか?
以前クリアーのニスを塗ってみたのですが、少しアメ色になってしまい
がっかりしたもので・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:24
仕上げ剤の一種だと思うんですけど、ペンキの上から塗ると錆びた風合いに
変わる塗料を雑誌で見ました。名前をご存知の方いませんか?
348とうりすがりの312:02/06/03 00:56
>>344仕上がりに満足していれば良いと思いますよ。
    なんともいえませんが、どのような周りの(日当たり等等)状況でどのような感じが良いか等で仕上げの方法が変わってきますので、
    はっきりといえません。(すみません)、塗料の性質からいきますと、つやというより色付けのようですね。
    
    私的に行きますと、どうしてもやわらかいとへこみそうなので固めの上塗りサンディング2回+半艶ラッカー系でしょうか。
    硬めになり、しかも、てかてかしすぎないのでいいですね。

    関係ない変な話ですが、硬い木で作る場合、車両用の2液のウレタンもいい仕上がりするんですよ。

    二日酔いのとうりすがりの312でした。
    
349とうりすがりの312:02/06/03 01:03
>>346シナって、液体が触れると、少し黄色くなるんですよね。
    う〜ん難しい。
    仕上げはラッカー系で色はつかないと思うんですが................。
    私もなんともいえませんな〜
    困った。
350パイン机の318:02/06/03 06:05
ニス塗りしました。
晴れて良かった。♪
暑いくらいでしたYO。

前述の「木彫りオイル」ってのを「ペイント薄め液」で思いっきり薄めてハケ塗り。
2,3分おいて綿布で拭き取り、って感じです。

これだけでも、ステインだけの時と比べて随分印象変わりました。
色合いだけ言うなら、ステインだけの方がしっとりしてて個人的には好きだけど、でも、
安定...って言うのかな?普段使うんだったら、こっちの方が断然安心って感じ。
艶具合も微妙でGOOD。けっこー理想に近い状態になりました。
もーちょい艶あってもいいかな。暇を見て、もう一回だけ塗ろーかと思ってます。
アドバイス下さった皆様、気にかけて下さった皆様、ありがとでした。mm

あ、皆さんの参考になるかどーかはわかんないけど、
312さんのアドバイスを参考にイロイロ実験してみた結果で
パイン材の塗装は自分的にコレが一番ベストかな?ってのを書いておきますね。
 ・#180までペーパーがけ。
 ・砥の粉全体に塗りまくって、半乾きになったら綿布でスリ込み。後、#240で綺麗に素地調整。
 ・オイルステインで着色。ハケで塗って、数分後綿布でスリ込み&ふき取り。
 ・数日おいたらニス塗り。思いっきり薄めたウレタンニスをハケで塗って数分後ふき取り。
 ・一日後、再度ニス塗り。塗って、濡れてる状態で#400。すぐふき取り。
 ・一日後、再度ニス塗り。塗って数分後ふき取り。
こんな感じ。

#240までペーパーかけてトノコ塗らずステイン、でもイイかも。
トノコ塗布後の研磨があまいと、トノコ残ってる箇所の色が濃くなるから。
ただ個人的には、その色むらがけっこー好きっぽい。雰囲気あって。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 08:52
漏れは、ホ−ムセンタ−で若い女性が一人で
ペンチやドライバ−などの工具を選んでいる姿を見ると、
もの凄く、萌えますが異常でしょうか?
思わず「何かの修理ですか?良かったら僕が修理してあげましょうか?」
って声かけたくなるのですが、異常でしょうか?
352機械も自作派  :02/06/03 10:31
>351
銀座伊東屋で工具の選定で迷っている女性がいた。店員は知識がなく「それは無理ですネー」
などピント外れな返答をしている。店員が去った後その女性にアドバイスをし感謝された。
秋葉原では数回アドバイスした事がある。(男に)ハンズでも店員は裏技を知らずに
商機を逸している。
353パイン「棚」の325:02/06/03 21:09
あまさん、アドバイスありがとうです。

>>351
若い女性ですが、何か。(笑)
塗料、どれがいいかホームセンターで一人で悩んでました。
たぶん教えてあげると女性は喜びますよ。店員さんにも聞きづらいし。
354とうりすがりの312:02/06/03 22:31
>>350 むむむ................なるほど砥の粉ですか...............忘れていましたよ。
    どうしても仕事となると早さを優先しちゃいますからね。
    
    私だったら、ステイン⇒サンディングシーラー⇒♯240の減ったので研ぎ↓
    ↑サンディングシーラー⇒♯400研ぎ⇒ウレタンORラッカーニス⇒終了

    となると思います。
    
    パイン机の318さん、自分の納得いくものができて何よりですね!
    買ってもいいのですが、自分の作ったものが形になるのっていいですよね。

    私も今、大工さんにもらった材料(たも?かな)で、時計BOX作っているんですか、
    細かい加工って難しいですね。
    こりゃまだまだ時間がかかるわ。
   
    でわでわ
    
355日曜大工:02/06/03 23:07
>>346
あめ色(ぬれ色)ではなく、元の白い木目にするにはクリアと白色を調合して、「薄い白色」で塗装するしかないと思います。
クリアだけで塗装したとき、どのくらいの色味になるかを事前に調べるには、木目にツバをつけてこすります。そこだけ色が濃くなりますが、それよりも薄い色味になることはありません。
なお、和信ペイント社のワシンウッドオイル(クリア)は、あめ色(ぬれ色)でもかなり薄い色に仕上がります。
356346:02/06/03 23:59
>349、>355さん
ありがとうございます。
私のいろいろ塗料を見て回ったのですが、クリアといっても結構いろいろ
あるんですね。缶スプレーで塗ろうと思っているので、調合は難しそう・・
とにかく試してみまっす!
357あま:02/06/04 00:01
>353
とうりすがりの312さんへですよね?(アドバイスしてないし・・・)

凄い面子が戻って来られてますね〜
私も今の内に何か作っておきたいんですが、まだ片付けが終わらない。
今日も10年以上前の塗料とか出てきて、既にゴミコンテナ2杯分は
溜まってしまいました。処分にいくら掛かるんだろう?

困ったのは毒劇物で、封も切ってない重クロムとか出てきちゃいました。
誰か有資格者でもらってくれる人いないかな?
358とうりすがりの312:02/06/04 01:33
>>357塗料は粉にする薬を入れると処分しやすいですよ。
359あま:02/06/04 11:15
>>358 とうりすがりの312さん
遅くなってすみません、ありがとうございます。
そんなのあるんだ〜知らなかった。

今、塗料屋さん来てたから聞けばよかった。
ずっと業者に頼んでてえらい金額払ってた・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:46
>336
現状はよくもならず、悪くもなっていません。トイレはかな〜り古いタイプだと思います。
更にタンクと便器が一体タイプですので、タンクから外す必要がありますね。
バラしたあとで交換部品の入手が遅れるとエライことになりそうですので、
業者さんにお願いしようと思います。
DIYによるリフォームのサイトを随分と探しましたが、「便器交換」がヒットしなかったのは、
なかなか手が出しにくいところなんでしょうか。
まずはありがとうございました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:07
初めての質問なのですが、アドバイスをいただけますか?
古い日本家屋のクッションフロアの部屋をフローリングにしたくて、端を剥してみたら、
良い感じの板の間が現れたんです。
で、剥しちゃえと思ってバリバリとやったのは良かったんですけど、
結構、ボンドが床面にベッタリなのです。
地道にヤスっては溶剤でふいて・・・とやってみたのですが、
チョット途方にくれてきました。なにかもっと良い方法はないでしょうか?
>>361
もーしかするとここで解るかも。

●●お掃除の裏技●●
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/993504128/l50

普段の常駐スレですが・・・。
363361:02/06/06 17:35
362さんありがとうございます。
お掃除には役立ちそうでしたが残念ながら今回の件はダメでした。
今日は、この際カンナで削り取っちゃえと思いホームセンターヘ行ったんですが
失敗したら取り返しのつかない事になりそうなので、スクレイパーと仕上げサンダーを購入。
このスクレイパーが面白いほどよくはがれるんです。
でっかいかさぶたをはがす時のような快感が・・・。気をぬくと床自体もやっちゃうんですが。
一気に効率100倍って感じです。サンダーはマキタの仕上げサンダーにしました。
うまく仕上がるだろうか・・・心配です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:05
貸しビルの1階を借りて小さな店をはじめます。6m×4m。
敷金で貯金を使い果たしたので、内装は自分でします。
15〜20万円ぐらいの予算で壁紙と床をなんとかしたいのです。

で、床をフローリングにしたいのですが、現在はビニールタイル。
出るときのことを考えると、ビニールタイルにフローリング材を
接着するのはマズイと思います。

プロの方はどんな工事をしてるんでしょうか?
きつい言い回しになったら失礼。
真剣にそこで商売をする気があるなら、ビニールタイル(Pタイル?)を
剥してフローリングを敷き込むのが一番。
建具や枠周りのチリ、段差は後から乗っけた物って結構目立つ。

半年後とかに出て行く可能性があるなら、フローリング調のシートでも
十分じゃない?

どっちにしても内装を変えるなら出てく時に金が掛かるんだけど、
予算を良く考えて・・・

最近家主とテナントのトラブルをよく聞きます。
テナントさんが出てく時に自分で安い業者を雇って現状復帰を
するんですが、施工がいいかげんで結局家主が再度業者を雇って
敷金から引くとか、、、

値段で業者を決めるのが当たり前だとは思いますが、安い業者ってのは
経験の浅い人(人工が安い)を使ってたりするのでご注意を。

答えになってませんね。
366BOSCHER:02/06/27 14:20
351さんへ。
私も店鋪内装を自作しました。床はいわゆるフローリングじゃありませんが、OSB材(チップボードともいうらしい)の直置きで仕上げました。
寸法をびっちびちに計って、押し込んで、両面テープすら使用せずにPタイルの上に完全に固定しました。いうなれば、少々気のきいたベニヤをおいた、というだけですが、
充分に雰囲気が出てる、と自画自賛してます。もしかしたらこの工法を下地にしてフローリング材を打ち込むという方法もアリかも知れませんね。
いずれにしてもDIYで出来たお店はとても嬉しいものです。お客さんが来るたんびに、まずその話からはじめられるので、営業にもプラスです。
もっともプロの仕上げには当然かないませんが・・・がんばって下さいね!
367BOSCHER:02/06/27 14:23
↑すみません、366は364さん宛てでした。351さん、ごめんなさい。全然関係なかったですね。
>>366
OSB 材、塗装とかオイル仕上げはやらず、そのままですか? 汚れがやや心配
です。

それと、安物の OSB 材や合版、SPF材はよく、メーカー名や商品名が印刷され
てしまってますが、それはどうしました? 良い消し方があったら是非教えて
下さい。
369364:02/06/29 00:03
BOSCHERさん、アドバイスありがとうございます。
OSB材、面白そうですね、さっそく調べてみます。

実は昨日と一昨日の二日かかって、壁紙を張り替えていました。
サンゲツのショールームでサンプルを選び、近くの工務店で
1本(50m)と糊を注文してもらいました。45mほど使用。

クロス貼りだけはプロに頼んだほうがいい、という声をきかず
素人が二人でやったのですが、模様合わせもほぼ完璧になりましたよ。
プロ用の糊とクロスは何回も貼りなおしができるので、
以前ホームセンターで買ったヤツより上手くできました。
ただ、糊をハケで塗るので疲れました。
それから、天井やブレーカー周りにコーキング材を塗ったのですが、
コーキングガンの引き金の引き具合と移動スピードによって
コーキングの幅に大小ができてしまって難しかったです。
プロの方はコーキングした後、ふき取ってしまうのでしょうか?

今日からは、店舗什器のカウンターをSPF材を使用して作っています。
カントリー調ですので、ちょっとぐらいスキマがあってもいいので
楽です。
370BOSCHER:02/06/29 13:21
368さんへ。OSB材ですが、ステインで染めています。
商品名等の件、よくぞ聞いてくれました!一枚一枚ランダムアクションサンダー(BOSCH GEX-125)にて削ったのであります。多分他に方法は無いでしょう。
前述の通りステインで染めてしまうと、削ったところは全然分かりません。特にOSB材は表情が豊かな素材なので、さらにごまかしが効くようであります。
371364:02/07/01 03:14
今、店舗什器をつくっているのですが、
4980円のトリマーを買って、初めて使ってみました。
これは面白いですね。雰囲気が玄人っぽくなりました。

ところで、直径2cmの木の丸棒の端部を半球形に加工する方法って、
木工旋盤しかないのでしょうか?
>371
数作らないのなら旋盤と同じような方法で加工出来る。
グラインダか何かで大まかな形を作る。
丸棒をトルクの大きめなドリルで回して、ヤスリで整形。

本数が多いなら頼んじゃった方が良いかな?
373364:02/07/02 02:56
>372
レスありがとうございます。
結局、半球形の加工は時間がなくてあきらめました。
でも、ドリルやトリマーを使って半球形加工をしているサイトが
ありましたので、今度時間があれば挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

店づくりも大詰めになり、明日は外観をいじります。
入り口の両側面にそれぞれ幅1mほど、入り口の上に高さ75cmの
壁がありますので、ここに2×4のパイン材を貼り付けるつもりです。
落ちたらヤバイので、慎重にやってみようと思っています。
ところで、パイン材の白い雰囲気をできるだけ長く維持するためには
どんな塗装をしたらいいのでしょうか?
建物より一段奥まった東向きの壁面で、少々の雨では濡れない
壁面です。
374364:02/07/04 14:39
やっとお店がオープンしました。
外装のパインの塗装は間に合いませんでした。
調べまくった結果、外装にはテラキシドールがいいということでしたので、
夜に塗ってみようと思います。

7坪ほどの物販店の、カウンター・テーブル・什器製作、
壁紙張替え、スポットランプ追加、それから外装とやったのですが、
友人と二人で10日かかりました。そのうちホームセンターで材料を探すのに
時間の半分を取られました。はじめての経験なので段取りが非常にわるかったです。
>374
開店おめでとう。

自分で内外装やっとくと、補修や再改装の時には
もっと簡単に出来ますよ。

今回やった工事内容とか資材購入資料なんかを
まとめて取っとくと後が楽です。
デジカメで資料を取っとけばHPのネタにもなるし。

定休日なんかに少しづつ残工事を進めても
ある程度出来上がってると楽しいですよね。
376364:02/07/05 11:07
>375
どうもありがとう。

店作りは面白かったけど大変でした。
スケジュールがタイトでしたので、
デジカメで撮影する余裕がなかったのが残念です。
儲かったら、次回はプロに頼みます。そのときの見る目ができたのが
今回の財産だとおもっています。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:54
こんばんは。

知ってる人がいたら教えてください!

最近インテリア雑誌で見かけるおしゃれな黒い取っ手
(流しとかに使うような)が欲しいんですけど
どこか、ネットで買えるとこしりませんか?
DIYショップもいろいろ探したけどみつからないんんです!
>377
その雑誌社に聞けば?

おしゃれな黒い取っ手という情報だけでわかる奴は居ないだろ?
とりあえず黒いペンキを用意して、好きな形を買ってくるとか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:33
>377
具体的な形状とか特徴がわからないのが、>>225 >>226を参考にしてはどうか。
ttp://www.atomlt.com/
ならば「取手」でさがす。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:45
まだ生きてますか、このスレ…

ご教授ねがいます
金属板と金属板(5mmステンレス×5mmステー)を接着したいのですが
何がいいでしょう?
条件は、片面裏側に突起が出ない事
ですのでネジやビスはつかえないのですが…

自分の無い頭では金属用接着剤か溶接か、と思ったのですが
接着剤では強度が心配です(かなりガタガタとストレスのかかる場所なので)
溶接は、もちろんそんなもの持っていないし、どこかに頼めば出来るものなのでしょうか?


要約すると
金属の接合のしかた?
金属用接着剤は強い?
溶接してくれませんか?  です。
どなたかよろしくおねがいします。
381機械も自作派  :02/07/25 03:44
>380
接着は無理。溶接か裏側からネジ留めがいい。
1-ネジ留めの方法。裏から孔を明ける。M4で説明すると4φキリであけ、90度のキリで外形8φまでモミつける。
ネジ用下孔は3.3φで明けタップを立てる。M4サラネジで留める。ネジ頭が見えてもいいなら
相手側にメネジを立てればよい。コツと工具が要る。
2-溶接を外注する。現物持参で町工場にいきTIG(ティグまたは俗称アルゴン溶接)があるか聞く。
モノを見ないと言えないが、所要時間5分、費用¥500-1000が目安。
(メッキがついているとTIG棒がはじける。剥がす必要アリ。本当にステン?)
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 04:08
わりとこんな時間にしてはタイムリーな俺。

本当にステンレス。だってホームsでかったのさ
めっき駄目ならステーの塗装も剥がしておいたほうがよい?
取りあえず溶接方面でかんがえてみます!
その町工場を探す手はないですかね?イエローページ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:03
>>380
>金属板と金属板(5mmステンレス×5mmステー)
5mmとは厚さのこと?ステーの形状も様々だし材質も書いてない。
>ステーの塗装も剥がしておいたほうがよい?
塗装ということは鉄か?
寸法や形状、材質を書いてくれないと答えようがない。
機械も自作派さんはとても親切な人だよ。
お礼ぐらい書けば。
384380:02/07/26 02:54
>>383
お礼はキッチリ作り終えてからと思っていました。
そうですね。即レスと貴重な情報ありがとうございました。

書き方も中途半端でしたね。
ステーの大きさは、パカパカの携帯ありますよね、折りたたみの。
アレを90°に折り曲げた感じの形状です。大きさも一回り小さいぐらいの感じです。
厚みが5mmです。 材質はごめんなさいちょっとわかりませんでした…
ステー売り場(取りつけ金具売り場?)によく置いて有るような黒の塗装がしてあるものです。
手では曲がらないほど硬さがあるので鋼鉄でしょうか
溶接する時塗装はじゃまですか?
385あま:02/07/26 15:15
多分スチールですね、同形状でSUS製があれば買い替えをした方が
良いと思いますが・・・

アーク溶接ならそのままでも溶接出来ちゃいそうだけど、
塗装は熱でやられちゃうんで錆止めから再塗装が必要。
角から10mm位まで塗装剥しとけばいいのでは?

用途がわかれば必要な強度も予想できますので
そういった情報も入れといて下さいね。
蝋付け程度で済むかもしれないし。
386380:02/07/26 21:03
いろいろお世話になりました。

バイクの修理屋のようなところに行き、溶接されました
最初7000とかいわれたので2000に値切りました。(それでも高いですが)
ありがとうございました
387あま:02/07/26 23:03
>386
地域によって価値観が違うのかな?
溶接機動かしてる時なら良いけど、その為だけに
溶接作業するなら\5000でもやらないかもですよ。

その店大事にした方がイイと思います。

あ、錆止め忘れずに。せっかくのSUSが錆汁で、、、ってなりますよ。
388380:02/07/27 07:13
>>あまさん
ええ!?
安いんですかね?機械も自作氏が381で¥500〜¥1000と言っていたので最初7000と聞いた時
正直「このボリ野郎!!」と思ったのですが…
二言三言で2000円ぐらいまで来たのでお店的にも妥当なお値段だったようなきがします
正直バイクの後ろシートを作っていたのですがバイク系店は客をみて値段決めてしまいますし。

あとごめんなさい、SUSってなんですか?
389あま:02/07/27 13:15
>388
普段溶接機を稼動させている溶接工場や
知り合いとかならわかるんだけど、
飛び込みのお客さんの為に溶接機準備してすぐ片付けってのは
面倒だから断られる事も多いんですよ。

まあピースをいくつ溶接したかも判らないんで
2〜4つ位なら妥当な金額じゃないかと思います。

SUS=ステンレスです。よくホームセンターなんかで売ってる
アングルにSUS304って刻印されてますよ。
390機械も自作派 :02/08/06 23:48
以前簡単な方法でサイクロン掃除機アタッチメントを作った。DIY派なら簡単に作れる。
木工ゴミには最適だ。予算も掃除機を加えても¥10000ぐらいだ。
その画像や作った経緯が下記家電板>サイクロン掃除機スレにある。
ところがその性能に懐疑的な矢印君が噛み付いてきた。その顛末が面白い。
ハンドルは”研窮者”で統一してある。
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1025906158/l50
391あま:02/08/08 10:45
ざっと見させて貰いました→サイクロンスレ
大変でしたねw

最初から作る気の無い人って、議論の前に拒絶しちゃうんだな〜
仕事場用に作りたいけどゴミレスが多くて探すの大変です・・・
392とうりすがりの312:02/08/08 20:23
えらいことですね。
色々な考えがあるのはわかりますが、ああ言う相手だと収拾つかなくなりますね。
人を陥れることしか考えないんだから。
393日曜大工:02/08/13 00:29 ID:???
サイクロン掃除機スレを全部読みました。大変参考になりました。
木工用&庭用掃除機として、今度作ってみようと思います。
394板( ゚д゚)ホスィ:02/08/14 20:53 ID:???

◆ひろゆきに新板をねだるスレ Ver.5◆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025953392/446-
395sage:02/08/15 00:59 ID:Wy3CQM3x

化粧板で棚を作るんで、
背板用の溝を掘りたいんだけど、トリマーがないと無理かな?

何か方法ある?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 18:42 ID:dUr1HLOo
ここは DIY初心者でも質問可能ですか?
先日、テレビ台を作ろうとDIYセンターに行き、設計図を見せたら
「こんなんじゃ、強度が....ダメダメ」と言われ、レクポストもどき
の組み立て家具を薦められ、落ち込んでいます。確かに29インチ
(50キロ)用のテレビ台を素人(女)が作ろうと思う事が問題かなぁ。

ちなみに 厚さ1.8mmの桐集成材で作ろうと思いました。
397396:02/08/15 18:44 ID:dUr1HLOo
すいません。間違えました
×1.8mm
○ 18mm
398sage:02/08/15 21:14 ID:???

>>396
桐集成材は安いだろうけど、重い物を乗っけるのには適さないらしい。
桐箱職人の親父が言ってた。
399とうりすがりの312:02/08/15 21:58 ID:???
作ることに関しては無理ではないと思いますが、
桐は、加工しやすいとは思いますが、硬い木材ではないので、
この手の工作にはむかないと思います。

簡単なところでは、18mmか21mmの合板がいいのではと思います。
設計については組み立て家具や市販のテレビ台を見て参考にしてみればいいと思います。
工具が無ければ、ド○トなどの工作室や有料カットを利用すれば手軽にできると思います。
まずは試してみることが大事でしょう。

失敗したくなければ買うのが○
400396:02/08/16 00:22 ID:???
RESありがとうございます。
たまたまその店では桐集成材のみが、クリアーウレタン仕上げがしてあり、
木目も綺麗で塗装の必要がないと思い、安易に選んでしまいました。
合板だと切り口に木目テープを貼ったりしないと
見た目が悪くなる、と言われて集成材にしようと思ったのですが。

実は塗装はちょっと先に延ばそうと思ってるのですが、
(アレルギーで、素材を選ばないと塗装中にくしゃみ、鼻水の可能性大。)
集成材で加工しやすく、塗装なしでもそこそこ見栄えが良い
お薦めのものを教えてもらえないでしょうか?
その木材で試してみてみます。

失敗も覚悟だけど、テレビが壊れるのだけは悲しい....
やはり、素人でDIYは安易すぎるかなぁ?
401>395:02/08/16 00:40 ID:nTjM65FN
丸ノコを数回走らせるとできます。
捨て板の上に寝かせて切ってください。(キックバック防止)
402とうりすがりの312:02/08/16 01:29 ID:???
何の素材か今ちょっと忘れてしまったのですが、カウンターなどに使われる堅木
(タモだっけか?)硬くて強くいと思うんです。
が!ちょっと高いです。

ただの台だったら、その板2枚(上板と下板)プラス丸棒を同じ長さで4本
ビス止め。
裏に車をつければOK(簡単すぎますが)
こんな手もあります。
403日曜大工:02/08/16 02:31 ID:pz+CMZoW
>396
1.集成材で加工しやすい
2.塗装なしでもそこそこ見栄えが良い
3.臭いの少ない塗料
という条件ですが、2と3はたいへん難しいです。

集成材が数種類あって判断がつかない場合には、持ってみて軽いほうが加工しやすい木です。
もっと簡単に見分けるには、隅をちょっと爪で押してみて下さい。軟らかく感じた方が加工しやすい木です。
テレビは静電気により埃を集めるので、台もすぐに埃が溜まります。無塗装だと木目に付着した汚れを取るのが難しいと思われます。
天然素材から作った塗料やワックスもありますが、塗料そのもの臭いはかなりきついです。
404396:02/08/16 12:22 ID:???
>>402 タモ材ですね。今度お店に行って探してみます。

>>403 テレビ台は無塗装では難しそうですね。静電気の事を忘れてました。
アレルギー持ちの私でも塗れるものが見つかると良いのですが。
現在新築のマンションに住んでいるのですが、入居後3ヶ月位は
朝鼻血が出たり、喉や目が痛くなったり体調が悪かったので、
シックハウスの傾向もあり、なるべく天然素材のものを探してます。

でも、塗る時だけ、ちゃんとマスク&めがね等でガードすれば、
ウレタン塗装でも大丈夫かな? 乾いてからも有害物質は出ますか?
405とうりすがりの312:02/08/16 13:07 ID:???
>>404 別の場所で塗装をして自分の家に持ってきても、3日位はにおうと思います。
    敏感な方でしたらウレタンでも厳しいのではと思います。
    
    
406396:02/08/17 01:19 ID:???
>> 405
オスモカラーのような天然素材のものなら大丈夫でしょうか?
テレビ台ですので、耐水性は必要なく、ホコリや手垢が
つかなければ良いのですが.....(本当なら鏡面仕上げしたい)

ネットで色々見ましたが、ニス・ウレタン塗料・オイル・
ステイン等、また、水性、油性と種類も豊富で
どれが良いのか判らず、悩んでしまいます。
407あま:02/08/17 10:20 ID:???
>>396さん
日曜大工さんやとうりすがりの312さんがおっしゃるように
アレルギー体質なら塗装は避けた方が無難ではないでしょうか?

塗装済みの板を上手く使う方法としては、
>>402 とうりすがりの312さんの方法か
フレームを組んでおいて、化粧として板を貼り付ける方法
しか無いような気もします。

デザイン上難しいかもしれませんが、黒いアングルを使えば多少は
目立たなくなるかも?

そこまでするなら買った方が安いかもしれませんが・・・
408名無しの愉しみ :02/08/21 05:08 ID:3as0gEN9
単管パイプ(工事現場の足場に使ってるようなやつ)が
欲しいんですが、ネット上で買えるとこってどっかありますか?
409名無しの愉しみ :02/08/21 18:06 ID:???
>>408
ホームセンター逝け!
410金玉:02/08/21 18:15 ID:???
411名無しの愉しみ :02/08/23 17:27 ID:???
DIY情報はDIY板に集中させよう。
http://no.m78.com/bbs/diy/index.html
412名無しの愉しみ :02/08/23 21:53 ID:???
自宅の物置を改築して工作室にしました。メインは模型と電気関係なので大型な道具は別の部屋に置いてますが自分専用の工作部屋、なかなか(・∀・)イイ!農家でヨカッタヨ(本宅以外の建物多数)
413名無しの愉しみ :02/08/29 13:06 ID:p3zxJgee
ヤフオク見てて板の安いサイトを見つけたんですが・・・。なにぶん初心者なので比較対照が近所の
ホームセンターです(福岡の)。サイト名は「小さな大工さん」 http://www5b.biglobe.ne.jp/~hayata/
なんでも材木屋さんがやっているらしいです。

同じ福岡なので送料は安くなると思うんですけど、玄人の方達から見てここは安いのかなぁと思いました。
また他にもっと安いところがあれば教えて欲しいのですけど・・・。
宜しくお願いします。

414名無しの愉しみ :02/08/29 22:37 ID:CF9vG1IP
>413
値段が出て無かったよ、タモ材
415名無しの愉しみ :02/08/30 12:35 ID:DfzI8mbw
>414
値段はヤフオク見て安いなぁと思って;。なんでも好きな寸法いったら見積りして用意してくれるらしい・・・。

掲示板にも書いてあったような・・・。うろ覚えなんで確認してみます!!。
416名無しの愉しみ :02/08/30 12:46 ID:DfzI8mbw
>414
250mm×500mm×15mmのブナ材で1,000円
・タモ板
        3000×150×34=2600円
        3000×150×25=1900円
以上はHP上の記載。
3000mm×200mm×34oのタモ板が3000円
これはオークションhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14635023

すべて送料・消費税別途らしいです。

417名無しの愉しみ :02/08/30 18:42 ID:eAgn/R64
ウッドデッキを作って、今日色を塗りました。
次は半年後くらいに上塗りすれば良いのでしょうか?
その次からは1年後くらいのペースで塗れば、きれいに維持できるのでしょうか?
418名無しの愉しみ :02/08/30 21:34 ID:djJbNBSb
>417
半年後に塗る気力、時間があるならば塗っといた方が良いです。
キシラデとか、オスモ等、メンテナンスの間隔が短いほど作業も楽です。
明らかに傷んでからだと、下地処理に手間かかる。
時間があっても雨降ったり、寒すぎたり、やる気無くなったり・・・
塗れる時に塗っときましょう
419名無しの愉しみ :02/08/31 22:15 ID:uIu6fZRv
ご存知の方 教えて下さい。

ベランダの波板の屋根が強風で
飛ばされそうな気がします。
新たに固定したいのですが
とても屋根の上に乗って
作業は出来ません。なにか
良い方法はないでしょうか?
とりあえずの応急処置で構いませんので
どうぞ、宜しく御願い致します。
420機械も自作派 :02/09/01 03:19 ID:a/9ZCN6g
>419
塩ビ製の波板を強風対策のため内側から補強したときはこうやった。
1-バーナーで2ミリの棒を加熱し内側から支柱部分の両サイドへ孔を明ける。
2-コーティングされた針金の先を大きくU字に曲げ内側から通し、別な孔から戻す
(曲げ方と戻し方にコツがいるがなんとかなる)
3-そのままペンチで捻る。
当然孔の隙間から雨は漏るがベランダなので問題なし。応急処置用としての一案。
421419:02/09/01 07:06 ID:jlA3/XL4
>>420
バーナーは無いので、なにか
都合の良いもので2つ穴をあけて
Uの字の針金を内側から外に入れて
もう1つの穴から内側へ・・で、ねじる
で、OKですよね?
ありがとうございます。やってみます!!
お手数をおかけしました。

とりあえず、なにで穴をあけようか・・?

422419:02/09/01 07:22 ID:???
太目のくぎを、ガスコンロであっためて
『穴』を開けようと思います。 いけるかな?
>>420さん 有難うございました!!
423名無しの愉しみ:02/09/01 12:22 ID:???
ハンダゴテが良いんじゃない?<穴開け
424名無しの愉しみ:02/09/01 12:24 ID:???
もとい「孔明け」ね(^-^;
425417:02/09/01 14:15 ID:???
>>418
お礼遅くなりスミマセン。
どうもありがとうございました。半年後・・頑張ってみます。
426419:02/09/01 17:28 ID:???
>>423
残念ながらうちには
ハンダゴテはありません・・。
先ほどやってみました。釘を熱して
穴をあけました。
波板がかなーーーり古いので
針金をねじってる時、穴より
裂けちゃった所も1、2ヶ所ありますが
とりあえず出来ました。
どうしよう???ってひとりで
悩んでいたので、こちらでお伺いして
ホントよかったです!
427名無しの愉しみ:02/09/01 23:36 ID:???
ホント、よかったね。
428名無しの愉しみ:02/09/06 15:13 ID:???
鉋を車に踏まれちゃった・・・
429名無しの愉しみ:02/09/10 23:16 ID:wmFquvBZ
age
430DIY無知者:02/09/12 02:09 ID:ppA0tuSU
質問です。
OAチェア(http://www2.elecom.co.jp/products/CCH-M001ABK.html)
が窮屈で座りづらいので、
背もたれと座席をつなぐ、直角のL字に曲がった鉄板を
110度くらいに拡げたいと考えてます(背もたれの角度を調節したい)。

鉄板の寸法は、幅95mm、厚さ 5mm、L字の長辺が220mm、短辺が175mmです。
どうやったら拡げられるでしょうか?

なんとなく鍛冶屋のイメージで、ガスコンロの火であぶって、真っ赤な状態にしたら
やわらかくなるんじゃないかと、30分加熱したのですが効果がありませんでした
(真っ赤にならず固いまま。塗装が燃えて臭かった)。
万力で締めつければグニャ〜と広がっていくんですかね。万力が壊れるだろうか。

こういう場合、何屋さんに相談すればいいんですか?
教えてください。よろしくお願いします。

431機械も自作派 :02/09/12 12:10 ID:Q4vpEgSE
>430
鉄の丸棒(40φ-60φぐらい)の上にL字を乗せる。上から大きなハンマーで叩く。
なければ近い方法でやる。
432名無しの愉しみ:02/09/12 17:23 ID:???
デカいクルマ持ってるならジャッキとクルマの間に
への字に挟んでゆっくりジャッキアップ。
応力を良く考えてね...
433DIY無知者:02/09/13 07:13 ID:g45QFj3d
レスありがとうございます。

>>431さん
理解力ないので、やり方を確認させてください。

↓教えていただいた方法はこんな感じで正しいですか?


゚ ̄ ̄
丸棒を支点にしてテコの原理で曲げるということでしょうか。
長辺を足で踏んづけたりして固定して、ガンガンとハンマーで叩いていく感じですか?
ハンマーかあ。

>>432さん
デカい車は持ってません。
ジャッキも車に付いてきた貧弱なやつしかありません。
この方法は、万力に挟むようにジャッキと車で挟むわけですよね。
車傷みませんか?
ホント無知ですいません。

434機械も自作派 :02/09/13 09:58 ID:qwUUDTDX
>433
道具が少ないようなので別なやり方を。硬い平面の上にLの頂点を真下にして置く。
(そのままでは倒れるので他人に持ってもらうか工夫する)その谷に丸棒(30φ)を置く
丸棒を大ハンマーで叩く。これは板金屋がベンダーで曲げ過ぎたときの修正方法で、平板の
平面度を維持したまま、角度だけ開くやり方。要はLの頂点とLの内側2点とが線状に
接していればいい。
435名無しの愉しみ:02/09/13 21:25 ID:???
ハンマーがない場合の逆発想

金属バットや単管等、振り回せる程度の金属円柱の先端に
L字内側が線状に接するようビニルテ−プ等で固定。
L字角が下向くよう最上段に構え、コンパネ等置いた堅い地面となるべく
平行になるようふりおろす(遜居でまき割りの要領)
当然上記方法では金属バットとコンパネにはダメ−ジ有り


436DIY無知者:02/09/15 17:36 ID:7mvihwsl
>>434さん、>>435さん、
なるほど、よーく理解できました。
そうやって角度を拡げればいいわけですね。

とりあえず、大ハンマーが無いので、
友人の家の庭に放置してある単管パイプを借りて、
>>435さんのアイデアでトライしてみようと思います。
ありがとうございました。

また経過を報告します。
437名無しの愉しみ:02/09/21 05:58 ID:n3RTxC5W
木製の古い椅子のきしむ音がギシギシいってうるさいです。
どこか特定の接合部がゆるんでるという感じではなく、体重をかけるとあちこちが鳴ります。
これを改善する方法はないでしょうか?
438名無しの愉しみ:02/09/21 13:15 ID:???
>437
ばらせるなら一度組み直した方がいいと思います。
接着&ビスを交換したり、部材を再塗装すれば生き返りますよ。
439名無しの愉しみ:02/09/24 22:04 ID:???
集積材の板を接ぎ合せようと、ビスケットのジョイントを検討中。
ところが専用のジョイント溝を彫るジョイントカッターが高価。
トリマーを使い、4mmストレートビットで代用できます?
440名無しの愉しみ:02/09/25 00:08 ID:???
出来ないことはないが、治具に工夫の必要有り
(きっちりアサリあわせるのが至難)がんばって
441名無しの愉しみ:02/09/25 00:45 ID:???
>440
治具に工夫ですか。
ビスケット自体は安くて良いなと思って今日買っちまいました。
アサリを合わせると言うのは、木口の中心に真直ぐ彫る必要が
あるという意味でしょうか?
バーモントのトリマー用のは7000円位ですが、平面には使用不可
なんですねーコレ。デウォルトのヤツ結構イイんですが(0〜90度可)
桁が一つ違うし・・・。
とりあえずジャンク材でテストします。
442名無しの愉しみ:02/09/28 23:52 ID:???
>>441
ヤフオクだったら、デウォルトのコードレスが20000以下で買えるぞ。
運がよければ、、、、、。

p-tools.comで19800円で売ってたけど、まだあるのかな?
443名無しの愉しみ:02/10/01 12:15 ID:???
初めて家具(多目的ラック)を作ろうと思います。
(既製品でいくら探してもピッタリなサイズがなかったので…)

それで、本棚みたいに可動棚を持つ多目的なラックにしたい為、
ダボ穴をかなり短いピッチでたくさん開けたいのですが、
木材の購入や大まかな加工はホームセンターにおまかせしても、
同時にダボ穴をたくさん開けてもらうとすると費用がかかり過ぎます。
かといって、自分で開けるのには自信がありません…。

安く綺麗にダボ穴をあけるいい方法をご存じでしたら、ご教授願えませんか。
他にもアドバイスがございましたら、ぜひお聞きしたいです。

一応、ダボレールなるものの使用も検討しましたが、
見栄え的にイマイチなので断念しました。
444名無しの愉しみ:02/10/03 00:01 ID:???
ダボ錐を使えば簡単だと思う。
445名無しの愉しみ:02/10/06 23:05 ID:???
>440
本日ようやく4mmのストレートビット購入できました。
ホームセンター5件目で見つけた・・・つかれたー。
来週あたりにはチャレンジできそう。
まずは治具無しで彫ってみます。
>442
まだあるようですね。
トリマーの治具で手こずるようなら
思いきって購入するかも・・・。
コードレスっていうのも引かれる。
446名無しの愉しみ:02/10/08 18:39 ID:imeUZ6Jo
RYOBI リョービ インパクトドライバー新品! ID-10 最落無し!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22217875

これ新品で3000円は安いと思うのですがどうでしょう?
現行品と機能はさほど変わらないというよりか全然変わらないですよね?
447名無しの愉しみ:02/10/09 09:39 ID:???
>>446
やめといた方がイイ。
ソレを買うなら、ホームセンターで充電式の安い奴を買った方が
何倍も使えますよ。

出品者の宣伝だったらゴメンネ(色んなトコに貼るなよ・・
>443
なぜダボ穴をあけるのが難しいかがわかっているようですので、提案を3つ。
案1:厚みのある有孔ベニヤが入手できるなら、側面の板として使用する。
案2:厚みのある有孔ベニヤが入手できずに、薄いものしかない場合、側面に薄い有孔ベニヤを張り付ける。
つまり、有孔ベニヤの穴を元に、ダボ穴をあける。
「有孔 ベニヤ」または「有孔 合板」で検索してみてはどうでしょう。
案3:ホームセンタで、厚みのある角材に穴を等間隔に30個程度あけてもらう。これをダボ穴用治具とする。
穴の直径はダボ穴と同じになるように、穴あけ加工を依頼する。
449名無しの愉しみ:02/10/10 11:05 ID:bH8TibJ3
リヤカーを自作したいのですが。
材料と組み方を教えていただけますか。
既製品は高いのです。


>>446,447
荒らしは放置ね
450機械も自作派  :02/10/10 20:09 ID:MopC4wYn
リヤカーの作り方。
1-パイプ曲げはたぶんできないと思うので切断と溶接だけで作る(バーナーかベンダーが要る)
2-丸パイプは溶接が難しいので、角パイプにする。
3-強度的には鉄材の厚み1.6X25X25前後がいい。(2.3X30X30だとチト重過ぎる)
4-アルミ溶接が可能なら適材を選ぶ。
5-もし溶接機や工具類がなかったり外注するようなら買ったほうが安くつく
6-タイヤの入手方法は分からない。(自転車用を流用する?)
7-オリジナルの寸法でできるのでその利点が上回るなら作ったほうがいい。
451土曜だけ大工:02/10/11 01:01 ID:???
リヤカーのタイヤは自転車とは異なる特殊なタイヤです。もし、リヤカー用タイヤが入手できたとしてもおすすめしません。
マウンテンバイク用のホイールとタイヤ、チューブ、それにクイックリリース機構を流用するのがよいでしょう。

リヤカーのタイヤはパンクした場合、自分で修理するのが困難です。一般マウンテンバイク(自転車)ならばアルミ製タイヤレバー3本により、タイヤとホイールの分離と組み込みが(慣れれば)簡単にできます。
ところが、リヤカー用タイヤは耳が固いため、アルミ製タイヤレバーではタイヤとホイールの分離は簡単にできません。オフロード・バイク(自動二輪)用鋳鉄製タイヤレバーを6本使い、さらに2人で作業しなければなりません。
452名無しの愉しみ:02/10/11 02:08 ID:bSKq4r6S
部屋の壁の上の方に棚を作ってレコードをずらーっと並べたいんです。
壁にL字型の金具を取り付けて、その上に1×4材を乗せて棚にする予定です。

で、その「L字型の金具」を探すため本日ホームセンターに行って来たのですが
なかなか良いモノが見つかりませんでした。

友達に聞いてみたところ、商品名はわからないけどナイスな奴があるぜ、とのこと。
彼曰く、それは、金属製じゃなくて木製でL字型になっているモノで、
直接壁に取り付けるんじゃなくて、
まず小さな木片を壁にネジで取り付けておいて、
それに、スライドしながらはめ込むようにする一品だそうです。

うまく説明できなくて申し訳ないのですが、
この商品についてなにかご存じの方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。mm
453名無しの愉しみ:02/10/11 02:52 ID:rKYVhp3w
>>452
金属のマンテンのファングルじゃ、だめなの?
454名無しの愉しみ:02/10/11 02:55 ID:rsHqPTDN
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i

-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----



455452:02/10/14 22:47 ID:AL5SmB/Y
>>453
棚が木製だから
棚受けも木製がいいなって思ってます。
456名無しの愉しみ:02/10/15 15:10 ID:toWCJtV3
過去ログも目を通しましたが、話題になかったので質問します。
トイレの床のリフォームを考えています。
現在タイル貼りでとてーも寒々としていますので、現在の床を一旦撤去し、コンパネ+クッションフロアを考えています。
お聞きしたいのはタンク一体式(?)洋式便器の撤去方法と再設置の方法です。
リフォームのHPも検索しましたが、ヒットしません。
どなたかサイトをご紹介下さいか。
457452:02/10/16 19:27 ID:ehDNxQAD
発見しますた。

WAKI SANGYOの「かべ用木製棚受TK-15W」でふ。
¥1350でした。さいこーです。
どーもお騒がせしました。
458名無しの愉しみ:02/10/23 06:26 ID:euvBcUT4
小さな鏡台の鏡が汚れている(なんかサビ?みたいのが浮き出てきている
感じ)ので鏡部分だけ替えたいんですが、
カットして貼れるようなフィルム状の鏡ってありますか?
あるとしたら、何という名称のものなんでしょうか。
459名無しの愉しみ:02/10/23 23:40 ID:tTzHoZoc
ガラスを切り出して鏡にするんですか?
それなら、カー用品のミラーフィルムって手はどうですか?

私ならダイソーで鏡買ってきて切り出しますけど。
460458:02/10/24 06:33 ID:rjl3YbaD
>459
ありがとう!
切り出し?ってわかんないですけど、
今の汚い鏡の上にフィルム状の鏡を貼るのを考えてます。
早速、ミラーフィルムみてみますね。
>ダイソーで鏡買ってきて切り出し
宜しかったらやり方お教えていただけませんか?
461名無しの愉しみ:02/10/24 11:18 ID:???
>>460
ミラーフィルムって像は歪むしあまりキレイじゃありませんよ?
それに割と高価だったりします。

459さんは安く鏡を仕入れて(鏡付きの商品から鏡のみ使用)
サイズカットしてしまう方法だと思います。>私もコレが良い方法だと思います

ガラスカッター(オイルカッター)が多少高価ですが、フィルム代と同じ位なら
仕上がりがキレイな鏡の方をお勧めします。
462名無しの愉しみ:02/10/26 20:44 ID:???
本気でローカルルールを作りましょう!
本日、ビリヤード関連スレで無駄な上げ荒らしがありました。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1034828200/917
ビリヤード以外にも、刃物、マジック等がかなりの複数スレを乱立させています。
この際、同一趣味は最大5つまで・・・といったルールを作りませんか!!!!!
463DIY野郎:02/11/01 02:38 ID:ZPYNYZdi
ageちゃったりして
464名無しの愉しみ:02/11/06 17:39 ID:???
ageまくり
465ガンマ:02/11/06 18:05 ID:???
馬鹿上げすんなって!!
466名無しの愉しみ:02/11/06 18:33 ID:???
こんなスレあったのか。
俺も日曜大工趣味だよ。
次は床の底上げ&フローリングに挑戦しようと思ってる。

>>465
お前趣味ないなら出てけよ。
みんなお前を嫌ってるの気づいてんだろ?
467名無しの愉しみ:02/11/06 19:50 ID:ro0cUePO
http://www.matagi.co.jp/spcolor/tbs_w.jpg
こんな風に塗装したいんだが、誰かやり方教えてくれ。
468名無しの愉しみ:02/11/06 20:58 ID:???
>467
同じ材質の木にクリアーのウレタン塗料をスプレーガンで吹き付ける。
469名無しの愉しみ:02/11/06 22:03 ID:YXpkKOsW
>468
塗装でこんな感じの木目にしたいんですけど・・・
470名無しの愉しみ:02/11/07 10:52 ID:???
>>469
黒をまだらに吹いて赤茶をこすりつけるような感じかな?
なんにせよ試行錯誤しながら柄を作らないといけませんね。
ブラシだけの仕上げでは難しいかも?

んで最後の仕上げクリアーを厚めに吹く・・・誰か詳しい人よろしく。
471名無しの愉しみ:02/11/07 15:37 ID:???
ウッドデッキを作りたいんです
バーベキュウができる物を
ですが木だと水や油汚れに弱そうなので
表面を素焼きのタイルなどで作りたいのですが
そのような物は何デッキっていうんでしょうか?タイルデッキ?
また作り方レクチャーしていただけませんか?
472土曜だけ大工:02/11/10 00:18 ID:???
>471
1.ウッドデッキは木工の素人でも、時間さえかければ作れます
2.バーベキューは油が大量に飛び散るわけではありません
3.雨の対策は一般的には「塗装」ですが、硬くて雨が降っても腐りにくい木材もあります。それでも不安なら「屋根」を施行すれば完璧です
4.素焼きタイルの質感が好きなら、一部分だけ張るのはどうでしょう
5.参考になる書籍やホームページはたくさんあります
6.デッキの面積(縦 x 横)とおおまかな予算はどの位でしょうか
7.なお、木工用工具や電動工具を購入するなら、格安品から業務用まで各種あるので、これも予算として考慮する必要があります
473名無しの愉しみ:02/11/13 08:59 ID:DzlU2FXI
保守

作るのはいいんだけど、設計図書くのにうんざり気味。
分かりやすくて使えるCADソフトないかねぇ。
DraftingCADproっての使ってるけど、
分かりやすいけど癖があって使いづらい。
バグもあるみたい。
474元設計:02/11/15 11:44 ID:ObUj03Yw
>>473
スレ違いっぽいけど同じ様にCADソフト物色中です。

フリーのソフトは手を加えやすくなってて使いづらいか、
物足りない物が多いので決め手にかける物が多いですね。

仕事で使ってたソフトは使い易かったのですが、価格が百万近いので・・・
市販ソフトはautocadが人気?ですが私には使いづらくて×でした。
フリーのjwcadもいまいちだったし。

LilliCADってのが(フリーで)評判がいいので、試してみようと思います。
475103:02/11/15 17:02 ID:???
はじめまして。

最近棚づくりを始めまして、中学の技術家庭の授業以来なのでワクワクしてます。
いろいろ失敗しながら作ってますが、まあ多少の失敗は許容範囲と思ってます。


で、今回のDIYに味を占めて、ちょこちょこと家のリフォームをやりたくなったんですが、まず台所を使いやすくしたいんです。
まず蛇口を変えて!と奥さんに言われてるんですが、みると今の奴って、ステンレスの部分に直付けされてる感じなんですよね。

                      
               /\       
              //\\     
            | |    ̄  
      --   | |   --    
      |  |   | |   |  |     
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
    |              |    
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

下手ですがこんな感じで。ステンレスの土台に、これまたステンレスの小さい台があって、そこに蛇口とかが生えてる感じです。


これを、レバー一本でお湯調節と水量調節のできる奴に替えたい!といわれているんですが、ステンレスのぶぶんをまずどうしたものやら…
下手に手を出すと壊しそうなので、まず情報収集を、と思って書き込みました。
アドバイスなどありましたらお願いします。
476475:02/11/15 17:04 ID:???
名前に別のスレへの名残が混じってしまいました。
こちらの>>103氏とは別人ですので、念の為。
477土曜だけ大工:02/11/16 00:57 ID:???
私は半年かけて洗面所を改造しました。既存の洗面台ユニットを撤去し、深いタイプのボウル単品を自作の台に取り付け、スライドレール式の引出しも作りました。
水周りは素人には不可能と思われがちですが、すこしづつやればなんとかなります。まずはじめに調査することは次のとおり。
1.シンク下の収納部の清掃
2.上半身を頭ごとシンク下の収納に突っ込み、下から見上げて見て温水用水栓と冷水用水栓の取り付け部を見ます。6角のボルトで固定されているはずですが、どのように固定されているかサイズはどのくらいか確認します。
このとき強力な懐中電灯または電気スタンドで明るく照らしてください
4.シンク下の収納に水栓(回して水を止める十字型のつまみ)が取り付けてあるかを確認します。温水用水栓と冷水用水栓の二つがあるはずですが、内部にあるので普段は見えません。工事の際はこの栓により止水します。
もしこれがないと、家の元栓で止水しなければならないので、洗濯やトイレがこまります
5.シンク下の水栓がはどのように接続されているか、配管の長さはどのくらいかを調べて絵を書きます。絵が苦手なならデジカメで撮影します
478475:02/11/16 21:58 ID:???
>>477
ありがとうございました。

シンクの下ですが、配水管はもうひとつ向こうの壁にあるようです。


         ┌──┐
┌─────┤   │
│        │   │
│        │   │
│        │   │
│        │   │
│        │   │
┴─────┴──┘

シンクの奥に四角くネジ止めされたふたがあって、その奥に配管があるようです。おそらく、配管から
水道部分をセットした後にシンクのユニットを手前に取り付けたのだと思います。

てこずりそうなので、棚を仕上げた後にもっとじっくり調査してみます。
479名無しの愉しみ:02/11/17 23:02 ID:wdkXbWxH
低発泡ビーズを小売してくれるところを探しています。どなたか知りませんか。
まくらの詰め物としてよく使われています。
480土曜だけ大工:02/11/18 00:27 ID:???
>475
ホームセンタに行ってもすぐに混合水栓は買うことはできませんのでご注意ください。
1.採寸した図やデジカメで撮影した画を水道関係の売場で見せても、「これでは寸法がわからないので、どの混合栓が取り付けられるかわからない」といわれるはずです。
そうです。分解しないとほんとうに必要な寸法はわからないのです。
2.取り外した水栓を持参して、「この水栓を混合水栓にしたい」といえば、適合するものをさがして(取り寄せて)くれます。
3.もしサイズの一致する混合水栓が当日入手できなければ、一旦取り外した水栓を再び取り付けなければなりません。このときに、デジカメの画が役にたつのです。
ということは、現状復帰することを前提に、分解しなければならないわけです。
4.ところが水栓は狭い空間に取付けてあるため、一般的な工具を使っても簡単にはずれません。そこで専用工具を購入することになります。
481名無しの愉しみ:02/11/18 02:00 ID:tu5z0q4M
水道工事の工具について
1.必要な工具
 シールテープ(必須)
 透明ゴーグル(ほこりが顔に降りかかるため)
 薄手の革手袋(手の甲の保護)
 紙製マスク(不織紙の薄いもの。目の下まで覆うとゴーグルが曇らない)
2.止水栓周りの取付け
 ウォータパイプ・スパナ
 または、ウォータパイプ・プライヤー
3.不要な工具
 ウォータパイプ・レンチ(?の形をしたレンチ、給水栓用)
4.水道用工具の中でも特殊なもの
 これが無ければ蛇口の分離は、ほぼ不可能
 立水栓用ナット締付工具(現行の混合水栓のナット・サイズに適合したもの)
 立水栓用ナット締付工具(シングルレバー混合水栓のナット・サイズに適合したもの)
ttp://park.ruru.ne.jp/advance/shop/tool.htm
482475:02/11/18 10:18 ID:???
>>480-481
ありがとうございました。

そろそろ凹みそうです。水道工事って不可能ではないようですが、かなり面倒みたいですね。
とりあえずほかのところから順に手をつけていくことにします。棚作りで手間取っているレベル
ですから、水場に手をつける前にスキルを上げます。
483475:02/11/18 10:49 ID:???
塗装について教えてください。

SPF材(2×2と2×1)をつかって棚を作っています。2×2を4本柱にして、幅900mm、高さ1700mm、奥行き300mm
のサイズで組んでいます。基本的に枠組みは2×2です。棚に当る部分は900mm×300mmの板(表面に板目の
模様が張ってある、市販テーブルみたいな板)で代用するつもりです。

表面が切っただけの状態だったので、カンナがけ、#80のサンドペーパーをおこない、粉を落とすのと潰れたぶぶんの
復元目的で、水を刷毛で塗りました。それを乾燥させ、凹んだ部分にパテを盛って乾燥中です。
#80などという荒目を使ったのは、微妙に反ってカンナがけしきれなかったり、カンナがけ自体下手糞で、ぼろぼろに
なっている面があったからです。ペーパーがけしても消えない凹みはパテで埋めました。

この後の予定は
1.完全に乾燥するまでもう1日ほど放置し、#240あたりでペーパーがけをし、粉をふき取る。
2.薄めた水溶性ニスを塗る。
3.半乾き状態で#400。ふき取り。
4.1日〜数日.乾燥後、再度ニス塗り。半乾きで再度#400。ふき取り。
5.仕上げ塗り。
6.最終組み立て。

以上です。なにかおかしな点はありますでしょうか?
484475:02/11/18 11:09 ID:???
すいません、もう一つお願いします。

今回の棚は、1700mmの柱4本を使っていますが、それを短い横木3本ずつ、6本ではしごの様に
支えようとしています。
ホゾ組みがのぞましいのですが、実は加工で失敗してしまって、しかたなくネジと接着剤で繋ごうと
しています。で、既に1度仮組みしてみたのですが、接合面が下手なノコギリ使いのせいで
隙間になっています。

隙間を埋めるなら、接着剤+ネジで止めた後、接着剤を盛ってヤスリがけすればよいと思うの
ですが、パテのほうがよいでしょうか?


あと、当方はマンション住まいで、リビングの片隅やベランダで細々と作業しているのですが、
こちらの皆さんは普段どんな場所で作業されているんでしょうか?
カンナ削りやノコギリ、ペーパーがけなど、細かな塵が大量発生する機会は山ほどあると思うの
ですが、家族に迷惑をかけない工夫などありますでしょうか?お聞かせください。
485工具卸問屋営業:02/11/18 20:18 ID:N4txnoN9
>>484
隙間を埋めるなら同じ材料を隙間に嵌る程度の大きさにして木工ボンドを付けて叩き込む
乾燥後→カンナがけ→紙やすり でほぼ補修は可能です
486484:02/11/19 00:22 ID:???
>>485
どうもです。余った木っ端があるのでそれから削りだして使うことにします。
487名無しの愉しみ:02/11/25 05:40 ID:???
age
488あのう:02/11/26 12:31 ID:6dt0Mfn+
ちょっと厚めの金属を曲げ加工して円柱状にしたいんですけど、
皆さんはこういう時どうされてますか?
489名無しの愉しみ:02/11/27 09:12 ID:dumUgRUB
3mm厚のガラス板に、10mmの穴を開けたいんですけど
持ってる工具はホームセンターで買った安いドリル&ドリルの刃です。

こんな道具でもゆっくりやれば開きますか?
端材で試すには材料に余裕がないので、
なにか注意することやテクありましたらご教授ください。
490名無しの愉しみ:02/11/27 10:12 ID:???
>>489
割れないように両面に透明なテープを張って、水かけて冷やしながらゆっくり空けるってのは
どうでしょう?

垂直に空ける治具がないと絶対苦労すると思いますけどね。あと、端材が無いなら
100yenショップで小さい鏡でも買ってきて試したらどうですか?
491489:02/11/27 11:58 ID:???
>>490
レスありがと。
テープを貼るっていうのは思いつきませんでした。
時間かかりそうだけど、とりあえず端材を用意して試してみまつ。
492ERROR:ブラウザ変ですよん。:02/11/28 00:18 ID:7ynvz5A8
 鉄鋼ドリルとかの刃ではダメじゃない?
 ヤスリみたいなヤツで削りながら穴を空けてゆくしかないと思うんだけど
 出来ればダイヤモンドチップ入りで
493機械も自作派  :02/11/28 09:43 ID:W/NhGGip
>488
厚みは?所望の径、長さを・・・
>489
先端がハートマークのようなガラス専用ドリルはHセンタにあるのでそれを使う。
ないときはコンクリートドリルの先端をダイヤで研ぎ直してあける。
いづれも超硬以上の硬さが必要。水補充しながら行う。裏側にダミーの板(アクリル)を
あて、つき抜けを緩和させる。失敗が許されないなら軸付きダイヤ刃物で削るイメージで気長にあける。
494488:02/11/29 18:06 ID:OJsskZAP
>493
厚みは0.5cm以下、直径は5〜13cmぐらいで色々です。
べつに精度が要求されるわけでもないんですが、
皆さんは金属を曲げるのに何を使っているのか気になったので質問しました。
ちゃんと丸く曲がってくれないんですよ。
495名無しの愉しみ:02/11/29 19:44 ID:???
>>318-320
>>327-330
はじめまして。また塗装に関してですみません。
パイン材でPCラック作ってるのですが
しっとりした仕上げにしたくて、ワトコオイルにしようかと思ってます。
ttp://watco.hoxan.co.jp/
オイルのみだと拭き取れば水滴はつかないけれど放っておくと染み込むみたいです。
ワトコオイルとワトコワックスの組み合わせは汚れや染みに対していいでしょうか?
やっぱりお薦めはワニスになってしまいますか?
496495:02/11/29 20:10 ID:???
>>484
ちなみに私は風呂場で作業してますw
497機械も自作派 :02/11/30 11:58 ID:Ys4mFngf
筒の作り方。プロ用は3本から4本の棒を組み合わせて作る。
ttp://www.isel.co.jp/ben/ben-p4.htm
薄板なら下のローラーをウレタンにすることも出来る
ttp://www.isel.co.jp/ben/ben-u.htm
上記プロ用を参考にして厚いゴム板と鉄の棒と角材を組み合わせハンマーで仕上げる。
(私は自作ベンディングロール持っている。板材、線材がキレイに曲がる)
498名無しの愉しみ:02/11/30 12:42 ID:azDs6LU9
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
499名無しの愉しみ:02/12/01 21:03 ID:UvtsB0M6
age
500488:02/12/02 19:38 ID:PF+3T9mL
>>497
そんな大きなものが家にあるんでつか?
501機械も自作派 :02/12/03 03:43 ID:TMemClx8
↑長さ200ミリの卓上型3本ロールタイプ。捧の太さは20ミリの焼きいれ材。
下記ベルメックス→小型板金機に近い写真がある。これの簡略版。
ttp://www.bellmex.com/
502名無しの愉しみ:02/12/03 08:02 ID:???
レストアとか車板金の世界では
イングリッシュホイールとかいうみたいだね。
503名無しの愉しみ:02/12/03 10:02 ID:???
>>501-502
参考になりました
504484:02/12/03 10:20 ID:???
>>494
お風呂が塗料臭くなったら嫁さんに怒られます(+д+)
505名無しの愉しみ:02/12/04 02:57 ID:tVHSmKMC
初めて電動ドリルドライバ買うんですが、どの辺から買えばいいすか。
お薦め種類ありますか。充電ですか。
506名無しの愉しみ:02/12/04 05:32 ID:???
既製の机は高すぎる、手ごろな値段ではピッタリのサイズがないという理由から、
自分で木製のシンプルなワーキングデスクを作りたいと考えています。
サイズは、幅150cm×奥60cm×高70cmくらいです。
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < イメージ的にはこんな感じの4本足です。
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
パソコン本体とディスプレイを乗せられるだけの強度が欲しいのですが、
どのような材料(板の種類や厚さなど)をどのように使えばよいでしょうか。
既製のパーツ(レグポスト等)を組み入れてもよいのですが…。
当方ワンルーム一人暮らしで、あまり凝ったことはできない環境です。
どなたかよきアドバイスをいただけると嬉しいです。
また、参考になるサイトがありましたら教えてください。
507名無しの愉しみ:02/12/04 05:46 ID:qsskL1u0
508495:02/12/04 15:48 ID:???
自己レス
ワトコオイルとワックス
(注:使った事はないので調べた上での予想です)

長所
木が自然に近い感じで保てる(外見、呼吸、湿度)
内部に浸透し固まり、ある程度の強度がうまれる
短所
表面に膜を作らない為、ニスなどに比べると汚れやすい
綺麗に保つには手入れが必要

汚れを気にするならばオイルフィニッシュよりもワックスを併用した方がいいみたい
塗装するまでにはまだまだ時間がかかるので、とりあえず自己レスです
509DIY歴5ヶ月:02/12/05 07:12 ID:???
>>505
俺の場合はナショナルのEZT107買いました。
使い心地はかなり良いですよ。
ブレーキ付きで、回転がピタッと止まるところなんか感動しました。(バカですね俺w)
値段は14000円くらいだった。

今は10000円くらいでインパクト買えるし、充電式でないなら2000円くらいからあるから、そっちの方がイイかも?
510名無しの愉しみ:02/12/05 09:15 ID:LCVOlo0x
>>505
俺的には2000円の奴で充分。素人の趣味だからな。
壊れても惜しくないし、高価なのが1つより安いのが3つあった方が
格段に便利だと思うがどうか。

>>506
俺なら2X4材で足と枠作ってパイン材を天板にする。
ホームセンターで材料切ってもらえば、穴あけてネジくぎを打つだけだし。
PC乗せる程度ならホゾ組みとかしなくても、
コースレッドで止めるだけで強度足りるよね?>識者の方々
511506:02/12/05 14:06 ID:???
>>510
ありがとうございます。
天板は2cmくらいの厚さがあれば大丈夫ですよね?
脚と枠は510さんの仰る通り、2×4にしようかな。
コースレッドで留めるには電動ドライバが必要ですね…。
ホームセンターへ下見に行ってきます。
512名無しの愉しみ:02/12/05 23:13 ID:y9+HK+B7
>509,510
有難うございます。充電式の方がいいのですか。コードのほうがパワーがあるのかと
思ってました。両用もあるんでしょうかね。
513本職:02/12/05 23:24 ID:DZcbTqej
たくさんのビスならコード有り。日曜大工なら充電で十分。
耐久性とか考えないなら、ホームセンターの安売りでいいと思う。
514名無しの愉しみ:02/12/06 09:24 ID:???
充電で充分って逆じゃ?

コード付の奴のほうが安いでしょ。日曜大工に使うにはそれで充分。
515名無しの愉しみ:02/12/09 15:40 ID:???
傷をうめるのにパテつかって、薄い色付のニスをぬったらパテの部分が真っ白…

塗る前に気付けよって感じですが、濃い色のニスを上塗りしたら誤魔化し可能でしょうか?
木目がそこだけ消えてるんでバレバレですが、せめて黄色いカサブタみたいにみえるのはなんとか
したいんですが…

あと、とのこって使ったことがないんですが、パテみたいにみっともない木目の消え方になるのは
同じなんでしょうか?正直、どうやって使い分けるのか想像つきません。
516名無しの愉しみ:02/12/10 05:02 ID:???
bring B-7 小型精密バンドソー ってのを購入しようかどうか迷ってます。
レクソン BS−10K 等とくらべて大きさ以外に違いはあるんでしょうか?
また、動作音などはどうなんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
517機械も自作派 :02/12/12 02:24 ID:B+qoMeDg
バンドソー(コンターマシンが産業界では通名)はうまく捜せばHセンタで¥1万台で
見つかる。刃の供給に不安がないメジャーなメーカーを選ぶ。刃のピッチは0.5-1ミリ前後にする。
木工用は目が粗いので金属には使えない。使い慣れればこれほど便利な道具はない。ミニバイスも
ついでに買う。(私は大型1台と卓上2台保有、卓上1台にはダイヤモンドソーがつけてあり、ガラスや
空き缶や縫い針の切断などキレイにできる)どの機種も音は静かだが薄板の切断はウルサイ。切断のコツ
裏技はあとで・・・
518名無しの愉しみ:02/12/12 11:18 ID:hdvz/24y
家庭用溶接機ってどぉですかね?
買えば、直ぐ使えるって代物なのかなぁ...

アーク溶接の仕方も判らないんですけど、どこかで
講習とか受けないと駄目ですかね?

519名無しの愉しみ:02/12/12 14:22 ID:???
アーク溶接とガス溶接、両方できます。

工業高校で講習受けただけですけど許可証いりますよ。試験も無くて講習だけで
OKなはずですが、逆に講習すら受けていない人には無理でしょ。


素直に町工場に持ち込んで溶接してもらったほうがいいと思いますけどね。
電機食うし、感電や火傷に備えた装備も必要(エプロンとか手袋とか遮光ゴーグルとか)
だし、設置場所そのものも条件があったはず。

家庭用溶接機って、実際あるんですか?
520名無しの愉しみ:02/12/12 14:28 ID:???
>>517 サンクス。参考になります。
机の上に置ける程度の大きさの物を加工するって事と、狭いマンション住まいのため
できるだけ小さい物が希望なんです。
物は鋼がメインです。厚さ5o〜1センチの鉄板を数センチ単位の幅で板を切り出し
たりするのが主な目的。
そこそこ高い(4万以上)だけど小型なbring B-7 が良いかなっと思ったんだけれど、
騒音や性能はどうなのかな?って思ったんで質問してみました。
有名メーカーかは分らないけれど刃の供給はハンズで問題なく出来そうです。
521名無しの愉しみ:02/12/12 15:00 ID:???
家庭用溶接機、オレも気になります。
大学が美大だったんで職人さんのように上手くはないが
アークもガスも経験してます。

手袋、マスク等の防護関係は簡単に手にはいるし。
>>519 の言ってるように場所は問題ですよね。でもガレージ付きの一軒家とかの人なら
工夫すればなんとかなるんじゃないかな?
その辺も経験者なら工夫もしようがあるけどね、全くの未経験ならハードル高そうですね。それに資格とかってどうなってるんだろう?

趣味程度の小物ならなんとかなるんじゃないかなー?

522名無しの愉しみ:02/12/12 18:09 ID:???
家庭用の溶接機もってますよ。ホームセンターで買った、2万円くらいのアーク溶接機、
100V、200V兼用で溶接電流が130アンペアまでのヤツです。
ウチには、単層200V、20Aのコンセントが有るのでまあまあ使えます。
5ミリ位の鉄板ならなんとかいけます。
1.5ミリ以下の薄いモノだとすぐに穴があきますけど。

仕事で使うんじゃなければ資格は要らないんじゃないかなー、オレは持ってないです。
523518:02/12/12 18:48 ID:hdvz/24y
>>519
「工業高校で講習受けただけ」って言うのは...
工業高校に通ってたって意味ですか?
それとも一般の人間にも講習受けられる機会があるって事ですか?

もしも講習受けに行っただけなら、そーゆーのって
どこに申し込めばいいんでしょう?

因みに、ロウ付けの経験はあるのですが、今回は金属階段の腐食した手摺りを
補修したかったのでアークでの方が良いかと思って相談してみました。
階段は家にくっついてるので町工場には持ち込めそうもありません...。
524名無しの愉しみ:02/12/12 23:10 ID:eQzqbbCa
アーク溶接機だけど、ホームセンターで1万くらいで売ってる100Vのは
一般人には使えないよ。
だって定格で40Aでしょ。
普通のコンセントは15Aがほとんど。大きくて20Aだよ。
この程度で付けられるのは・・・。
原発で配管溶接してる連中呼んできたって、上手くいかないよ。
素人ならなおさら動力使わないと満足な仕上がりにはならない。

いい環境といい道具があって、初めていい技術が生かされる。
技術が無ければ、なおさら環境と道具が重要になる。
525519:02/12/13 00:22 ID:???
>>518

工業高校出身です。
設備の整ってる学校に問い合わせてみる…ってのはちょっと勇気がいるか。
外部の受け入れをしていたなんて話は聞きませんけど、設備の貸し借りとかちょっと
触らせてくれってのは、先生次第でいけるんじゃないかと。


でも、階段の手すりは無理だとおもいますよ。
まず第1に、アーク溶接はばちばち火花が飛ぶんで危ない。火事の危険もありますし、
そのまえに手すりみたいに鉄筋の中で何に繋がってるかわからない代物に、電極なんて
繋げられないでしょう。怖すぎ。
いちおう機器自体に安全対策がしてあるでしょうけど、生活空間で使うもんじゃないです。

あと、一度もやったことが無い人が無講習でやるのは無謀です。安全対策に何が必要か
しらないで、感電したら死にますよ。

でも、ちょろっと検索すると
http://www.hometool.co.jp/star-top.htm
みたいのがすぐみつかるんだよなぁ。こういう奴、ちゃんと使えるんだろうか?
526機械も自作派 :02/12/13 01:38 ID:CatjFB6a
アーク溶接は>524のレスがほぼ正しい。家庭用は入力100V20Aだととても難しい。
端材で充分練習をしてからやる。手すり系は溶接の向きが変化しプロでも電流が低いとスラグを巻き込み
腕の差がでるキビシイ場所。もし200Vが来ていれば200V用を買うこと。
裏技として自動車用バッテリーを1-2個繋いでやる方法もある。(WEBで検索)
>525の補足をすると感電の心配は雨の日以外は不要。二次側は低電圧なので。
火花対策はバスタオルを濡らして敷くとよい。初めて使うのが家庭用ならこんなにも難しいものかと思うだろう。
しかしプロ用を使うと腕が格段に上がったように楽にできる。非力な溶接機と細い溶接捧では誰でも難しい。
お金に余裕があるならスズキッドのノンガスワイヤタイプがある(約\5万)
これは細いワイヤ状溶接材を繰り出しながら溶接するので低電力でもやりやすいようだ。
因みに家庭用2台、アルゴン1台、MAG(ワイヤ供給タイプ)1台、プラズマ溶断1台保有)
参考までにアルゴン溶接スレがある。メカトロ巻きが私。
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003328559/-100
527名無しの愉しみ:02/12/13 13:34 ID:???

>>521です。
みなさんおっしゃるように初めての人が家庭用ってのは逆に難しいかもしれないですね。火災等の危険対策って言っても具体的にどうすれば良いのかピンとこないだろうし。

生活空間といってもさすがに部屋の中でやる奴はいないでしょ。
下がコンクリのガレージで防火シールドとかして気を使えばなんとかなると思う。
それにしてもいろんな意味で限定された範囲での使用になると思うけどね。大きなものや難しいものは無理でしょうね。
その辺にしても何が難しいとかの判断が出来る人の話になってしまう
528名無しの愉しみ:02/12/13 17:18 ID:???
いや、階段って充分「生活空間」だと思うが。

アークの何が難しいって、溶接棒と溶接対象の距離を一定に保つ事なんだよな。
もちろん慣れた人なら問題ないんだろうけど。2,3回やった程度じゃ平面をまっすぐ
溶接するだけでも結構大変。

手すりみたいに溶接位置に応じて角度が変わるようなものは、難しいよ。
せめて外して床に置けるなら、ひっくり返しながら順番に溶接できるけどねぇ。
529DIY歴5ヶ月改め酒気帯びDIYer:02/12/17 22:51 ID:???
>>515
パテ埋めした所のニス&パテを削ってやり直すしか無いんじゃないかなぁ?(逃

最近、木の節あたりにネジをねじ込むと、ネジがねじ切れる事を学習しました。(早口言葉ではありません・・・念のためw

今年もあと僅かだけど犬小屋完成させるぞー!!(塗料様、お願げぇですからどうぞ乾いてくださいませぇ・・・
530名無しの愉しみ:02/12/22 12:25 ID:NxrCv1YH
ご存知の方おしえてください。

タイル(昔ながらの一般的なタイルです)張りの浴室の床を嵩上げしたいのですが、
タイルの上に直接モルタルを打っても大丈夫ですか?
タイルを剥がしてコンクリート面を出してからでないとダメでしょうか?

よろしくお願いします。
531名無しの愉しみ:02/12/26 10:01 ID:???
絶対タイルとモルタルの間に水分とかはいりそうですが…

それでどういう弊害があるのか知りませんけど。
532名無しの愉しみ:02/12/29 14:20 ID:???
糞スレ対策age
533名無しの愉しみ:03/01/04 16:16 ID:UrUezBR1
おっと、こんなスレがあったとは・・・
厚さ30mmのアルミ板(バイクパーツ/硬度は分かりません)を、
8cmほど約90℃で曲線(上から見てRの緩い『くの字』)に切断したいんですが、
何を使えば上手く仕上げられるでしょうか?安物のグラインダを購入の予定はあります
534533訂正です:03/01/04 16:58 ID:6lBbVBas
厚さ30mm→→厚さ20mm
デスタ スマソ
約90℃→約90゚として必死に考えてみまふ。
考えた結果その1:
 ケガキ後、頑張ってグラインダーで切ってみる(専用歯ってあるの?)
 ただし、先に数ヶ所穴開けした方がイイ気がする。

考えた結果その2:
縁の殆どをドリルで穴開け。
グラインダー又はジグソー(これも専用歯あるの?)で切り取り、最後にバリ取り。

その他:
誰かに頼む。
 念力で。
 溶かしたあとで成形。
 必要な部分を保護し、風化するのを待つ。


役に立たなかったデスネ(w
536機械も自作派 :03/01/05 00:51 ID:A3rtF/V2
>533
最も安い方法は金ノコとヤスリでOK。バイスがないならC型クランプを買う。
¥100ショップで全部揃う。
537名無しの愉しみ:03/01/05 17:08 ID:6BGUvuPJ
教えてください
栃の木の食卓テーブル(天板厚さ6×110×72cm)なんですが10年ほど使用して
天板の光沢が失せてきました。オイル仕上げとゆう仕様で細かい波のようなキサゲ
跡とゆうのでしょうか本当にきれいでした
東急ハンズで購入したものですがメンテはやってないと断られました
オイル材(これからの選択)を塗る前に紙やすりをかけるんでしょうか
それともディスクグラインダで仕上げられる専用砥石みたいなものがあるのでしょうか
538533:03/01/05 20:49 ID:iccgWzjF
>>535
>>536
レスありがとうございました
90℃ではなく90度ですね・・・(w 失礼しますた
DIY用品店ってそこで買ったものしか切ってくれないんですよね〜
多少上乗せしても良いから切って欲しい・・・
いや工具だけで良いから貸して欲しいっす

ところで金ノコだとカーブは難しくありませんか?
539酒気帯びDIYer:03/01/05 20:59 ID:???
 あけましておめでとうございます。

 新年早々、BOSCHマイクロフィルターサンダーPEX400AEを買いました。
使い心地は上々でしたが一つ問題が・・・

 それは、マイクロフィルターの蓋を取る時、かなり力がいる事です。
きっと外人仕様なんですね。(グスン

 粉塵は殆ど吸い取りました。(微かに残る程度、マスクは無しでOK

失敗談を一つ。
 風が吹いている時、風下に向かって粉塵を捨てようとしたらカルマン渦(だったっけ?)の影響で、モロに粉塵を被りました。
みなさま気をつけましょう。

以上、インプレでした。
540機械も自作派 :03/01/05 23:06 ID:A3rtF/V2
>538
ノコでカーブは切れないので(糸ノコならできるがアルミの厚板は不向き)
直線の連続で粗取りした後ヤスリで仕上げる。1時間で可。
541538:03/01/06 20:31 ID:???
>>540
了解です 地道にのんびりと頑張ってみます
542名無しの愉しみ:03/01/08 23:40 ID:ZMWbuuQi
25mm位のハンドリーマーを売ってる通販の店を探してるのですが
グーグルでは呼称が色々有る為か 中々引っかからないので
このスレの住人の方のお気に入りに入ってる売ってそうなショップのサイトを
適当に挙げていただけないでしょうか。
543名無しの愉しみ:03/01/09 12:05 ID:9iS/PxKC
544542:03/01/09 23:00 ID:Zivczx6I
>>543 有り難う!助かりました。
聞いといて何なんで一個張っていきます。(工具類はイマイチだけど。)
http://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
545名無しの愉しみ:03/01/11 15:34 ID:oS7C3hNF
あげ
546名無しの愉しみ:03/01/16 17:21 ID:H6zK34xr
作業用の手袋でコレ!ってもんが無いかな・・・
HCとかで売ってるのってロクなの無いし。

今はPenguinaceってとこのNONSLIPLINERを使ってますが
耐久性がイマイチ。

ついでに保守
547名無しの愉しみ:03/01/17 14:57 ID:???
>537
紙やすり等で削るかどうかは、個人の好みで決めれば良いと思いますが。
傷が気になる、ツルッと綺麗な面が好き、という場合は磨いてからオイルを
塗れば良いのでは無いでしょうか?
但し、削った面だけ他の部分と多少は色が違ってしまうので、
それを承知の上か、全てを削る覚悟がいると思います。

傷はそれほど気にならないか、現状で気に入っているが艶を出したいだけ…
というのならば、ホコリなどをとって上からオイルを塗り足すだけで良い筈です。
ちなみに、メーカーが分かればそこに問い合わせるのが一番ですよ。
548山崎渉:03/01/24 05:09 ID:???
(^^)
549名無しの愉しみ:03/01/25 14:21 ID:aFR3MbqX
今度お風呂の改装をやろうと思ってるのですが、
カビ防止剤でいいのがあったら教えてください。
ハンズで買った吹きつけるコートはいまいち実感がなかったです。

いろいろ調べた結果は結花にはイナックスのミルキーフロアのタイルを使うことでした。
なんかいい知恵があれば教えてください。
550名無しの愉しみ:03/01/25 20:10 ID:TxOGEJvu
お風呂のタイルの目地が黒ずんできたのと洗面所の加工が取れてきたのでシリコン
シーラントを買ってコーキングと思います。そこで質問なのですが、コーキング材
って1本で目地何センチくらいに使える物なんでしょうか。また、口を開けたコーキ
ング材が余った場合、テープで口を留めて、保存し、後にそれを使うことは可能でしょうか。

質問ばかりで恐縮ですがなにぶん、初めてのことなので経験者の方のアドバイスを頂けたら
と思います。

難しい作業で辞めた方がいい場合などはそのように仰ってください。
よろしくお願いします。
551名無しの愉しみ:03/01/25 23:48 ID:hCuWk530
>>550
目地の深さと幅で全然変わってきちゃうから何とも言えません。

使いかけのコーキング剤は保存可能です。次回使う時にノズル先を外して
固まった部分を取り除けばいいでしょう。

風呂のタイル目地にシリコンコーキングってのが引っ掛かりますが・・・
552ブラウザ変ですよん。:03/01/26 00:01 ID:qMGnJSJE
>>550
タイルとタイルの間なら、目地用のセメントを使うのでは?
カビで黒ずんできたならカビキラーじゃだめ? めんどくさそう

>>コーキング材が余った場合
 先端に木ねじ打ち込んでます。

コーキングは汚れと水気を完全に無くしてからやってね。浮くよ
553名無しの愉しみ:03/01/26 15:07 ID:qSQ2yxRr
金属を面でくっつけるには接着剤しかないんでしょうか?
554名無しの愉しみ:03/01/26 19:29 ID:f3wYDDAx
付ける面積にもよるけど、ハンダ付けでもいいんじゃネーノ?
555550:03/01/26 22:16 ID:5ikUKno7
すみません、間違えていました。洗面所脇の溝はコーキングですけど、タイルの目地は
目地材で加工ですね。

>>552
全体的に目地が真っ黒なので、削って新しい目地材を入れる方法でやりたいと思います。
http://www.royal-hc.co.jp/diy/mainte/yokusitsu/
ここによると広範囲をやる場合は全体に広げると有りますが、その場合
目地材はどの程度の量を用意するべきでしょうか。お店で確認したところ、
目地5o幅X3o厚で20mと書かれたものがありました。うちも上のサイトの画像
のようなタイルの敷き詰め方をしてあるものですので3本ほど使うのでしょうか。

また、このセメントは乾燥にどれくらいの時間がかかるのでしょうか。
5時間くらいおけばお風呂に入っても大丈夫でしょうか。
そして、床にも同じようにパネルが貼ってあり、(タイルとは別素材のようです)
目地が走っており、そこにはセメントが加工してありました。壁よりも水がよくか
かる場所ですが同じセメント材で加工可能でしょうか。

またまた質問ばかりですみません。
556550:03/01/26 22:54 ID:5ikUKno7
追伸です。
床のタイルはざらざら、壁のタイルはすべすべといった手触りです。
壁のタイルの隙間は大半がコンクリートで一定間隔でゴムのような弾力素材があります。
おそらくシリコンだと思いますが、この部分だけカビが少ないようです。
557ブラウザ変ですよん。:03/01/27 00:13 ID:B+9exG1m
>>553
 クッションタイプの強力両面テープは?
 油・汚れをきちんと落として付ければかなり強力にくっつくよ

>>555
 目地をはがすのはお薦めできません。素人工事では作業中に
タイルを割ってしまう危険性が高いし大変ですよ。

 私も浴室の壁のタイルが割れ・浮きが出たのではがして
タイル貼り、目地をやりましたが、やはりプロのやった部分の方が
キレイですし余計なタイルまで割ってしまいました。

 目地の工事をするのはタイルを貼り替えた場合や目地が
減ってきた(床が多い)ときだけにした方がよいと思います。

 目地に割れ、欠けが無いならば目地をペイントするモノが
売ってましたのでそれを使った方が良いでしょう。

ココに商品名もありました。参考にして下さい。
 ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/tekisui/kouryu/diy/furosouji.htm
558550:03/01/27 23:45 ID:ywkCTlP7
ご返答ありがとうございました。確かにタイル補修は難しそうですし、そのような便利
グッズがあるならそちらを使ってみようと思います。

失礼を承知で追加質問させて下さい。お風呂の掃除ついでに浴室の割れかけてる照明を
器具ごと変えようと思います。壁と照明器具の間に絶縁台というのをかぶせて防水加工
するようですが、それでもちょっと不安なので照明器具の縁にシリコンシーラントを注
入しようかと思うのですが、このシリコンシーラントというのは防水性があり、また浴
室内の加工にも使用できる物なのでしょうか。
559名無しの愉しみ:03/01/28 09:07 ID:???
>>558
使えますよ。ただし、施行する時は乾燥した状態じゃないといけません。
560名無しの愉しみ:03/01/29 13:08 ID:???
みんなシリコンのコーキングって何時間位乾燥してる?
同じような分量しか使ってないのにやたら乾き時間に差があ
るんだよね。

>>558
風呂場のコーキングは俺の場合、
中性石鹸で磨く→カビキラー30分放置→中性石鹸でサッと洗う
→乾燥(風呂場乾燥機全開1時間)→剥がれたところコーキング
こんな感じ。自己流だから保証はしないけどね。
561名無しの愉しみ:03/01/29 14:03 ID:???
シリコンコーキングの乾燥時間ってあんまり考えた事ないな、
いつも最後の工程に来るもんだから1日置けばいいかと思ってた。

んでパッケージ見てみたら・・・書いてないし。
有効期間12ヶ月って施工までの品質保証だろうし
結局、施行する環境で耐久性や乾燥時間は違うって事かいな?
562名無しの愉しみ:03/01/29 14:26 ID:???
私は4時間程度と考えてやってますけど。
風呂場のシリコンってカビキラーでカビを取ってその上にシリコン
を再び薄く流すってことですよね。それとも前のシリコンは削る?
重ねても大丈夫なのかな。
563名無しの愉しみ:03/01/31 00:46 ID:???
age
564名無しの愉しみ:03/02/02 10:25 ID:???
保守
565名無しの愉しみ:03/02/02 12:08 ID:P2caafBs
どうしてもDIY店では売ってないボルトを探してます。
アイボルトかデンデンボルトでワッカのΦ10mmくらいで、
足部分は4X40mmくらい。
個人でもどこかのボルト屋さんに特注したら作ってもらえるのでしょうか?
また、もらえたとしてもどのくらいの値段になるのでしょうか?
知ってたら教えてくらさひ。
566名無しの愉しみ:03/02/02 23:51 ID:???
>>565
昔どっかのホームページで、
”200本20000円ぐらいでマイナスのビスを作ってもらった”
ってのは見た記憶があるけどアイボルトはどうかなー。

基本的に、本数が多ければ多いほど1本あたりは安くなるからね〜
本数がある程度多ければ、タウンページで
ねじ屋さんに片っ端から当たってみるのもありかと。

ってあんまり参考にならなかったかな。
567あま:03/02/03 10:08 ID:K3ubOQL2
>>565
アイボルトはM8〜、デンデンボルトはM6〜のようですね、
つまみねじはM4からあるのでつまみ部分に穴を空けるのは駄目かな?
少し穴あけするにはきついサイズだけど・・・
ちなみにM4でつまみ部分の外形は13*9(楕円)程度、M5で15.5*11

俺ならチャンネル文字屋に溶接スタッドで作ってもらうけど^^
568名無しの愉しみ:03/02/03 12:40 ID:???
>>565
こんなのあったよ。

http://www.mizumoto-mm.co.jp/parts116_j.html

ロングアイボルトや、つば付ロングアイボルト のトコ
小売してくれるかどうかは不明
小売してくれなくても作ってるんだからどこかで売ってるはず
569あま:03/02/03 15:52 ID:???
>>568
おぉ・・こんなのがあったのか、ハズカシ
私も勉強になりました&使わせてもらお
570名無しの愉しみ:03/02/03 22:28 ID:???
http://www.yht.co.jp/index.htm

こんなのもあるよ。
571565:03/02/04 16:39 ID:FQw8Bff7
>>566-570サンクスです。
一度がんばって探してみます。
572名無しの愉しみ:03/02/12 23:42 ID:???
以前から漏れの使用していた仕事机に、妻の仕事机を並べることになったが、
漏れのは奥行きや高さが特殊なうえに廃盤なので、ピタっとくる市販品がなく
自作に走りました。

まさに1ミリのズレもなく隣り合う天板はキモチイイです。(色は違うけど)
573名無しの愉しみ:03/02/20 02:17 ID:hsyJi4is
マット塗装のしかた教えて下さい。
574574:03/02/24 21:43 ID:us2KtoDg
>>506
遅レスですが、もう完成したかな?
漏れはPC2台所有モニターも2台、それを
載せるデスク作成を画策しております。
溶接スレにもカキコしたんですが、鉄骨は自重が重すぎで、
かといって木だとそのうち反ってくるのでは?という不安から
古い脚立をばらしてアルミの骨で作ろうと思いつきました。
自作PCデスク経験者がいらしたら、是非ご意見を聞かせてください。
575名無しの愉しみ:03/02/25 04:33 ID:z8U83Z3W
コンパネの厚いやつのような木の板買ってきて机にしようと思います。色も塗りたい。
安っぽくなりそうな予感。どうやって防水、表面処理したらいいか分りません。
メラミンみたいになりませんかね。
576名無しの愉しみ:03/02/25 04:34 ID:z8U83Z3W
↑忘れました。カラーニスとかいうのがいいのですか?
577574:03/02/25 20:20 ID:pnjo0zzJ
>>576
着色はカラーニスならいいんでないですか?
マホとかウォルナットとかでしょ?
普通のペンキは止めた方がいいと思いますよ。
硬化剤混ぜないと擦れた時に物に色がついてしまう。
おまけに上からクリアー吹かないと美しくない。
光沢が好きならニス系が無難だと思います。<極個人的意見
ニスにも水性、油性、ラッカー、ウレタン色々あるので
お店の人に相談した方が良いと思います。<塗料屋さんでね
ホムセンの店員はいい加減な人も中にはいるから気を付けて。
578とうりすがりの312 :03/02/25 20:38 ID:b5bwfHjd
もし、木材が厚手のベニヤなら、カラーニスでは塗膜不足では?
気の荒さで、がたがたしちゃうと思います。
じかに物をおいて書かないなら、ことは足りるでしょうが。
579574:03/02/25 20:44 ID:pnjo0zzJ
>>578
もちろん表面はペーパー掛けて均さないといけませんね。
電動工具があれば楽チン♪でも使った後の腕の痺れが、、、
580とうりすがりの312 :03/02/25 23:29 ID:b5bwfHjd
シナベニアならいいんですがねー.........。
581名無しの愉しみ:03/02/26 03:43 ID:rHHvUMfl
>>577-580
有難うございます。厚さ2cmくらいで合板かな。
やはり表面処理が必要ですか。
素直にハンズでオーダーしたほうがいいか…。た、高い。
582名無しの愉しみ:03/02/26 17:31 ID:LEFiVKN0
ステンレスの穴あけと、切断って難しいですね。
穴あけはチタンコーティングのドリルでやってみましたが、空きそうにないです。
切断はニッパーや、ペンチ程度じゃ無理みたいです。

約2mmのステンレス。
583とうりすがりの312 :03/02/26 19:56 ID:umM0Avdc
>>581シナベニアなら,カラーニスでOKだからそちらがいいですよ。
    2−3割高いかもしれないけど。
    ハンズより安いかと.......。
584574:03/02/26 23:53 ID:fmLIE/HR
>>582
切削油使った?
>>583
シナベニヤ、コンパネより2〜3割高い?もっとしないかい?
俺の知ってる安い店でもコンパネの4〜5倍するけど・・・
コンパネと同じぐらいの厚さで(12o厚)。
素人が作るんだから価格は抑えた方が良いと思う。
シナに金出すんだったら、俺なら奮発してパイン集成材買うけど。
厚さ20oでコンパネとほぼ同じ寸法だと¥8,000弱ぐらいかな?
その代わり凄くキレイで気持ち良いよ。
凄く安く抑えるか、要所は奮発するか(この場合は天板だと思う)
それは作る人次第だけど。
585とうりすがりの312 :03/02/27 00:05 ID:eOCiIcZZ
>>584 そこまで高いですかね?(ちと、あやふやですが私も......)
     明日確かめてきます。
     
     パインでも、特価のやつが3尺X6尺で4500円でありました。
     (地域によるとは思いますが)
       
     584さんの言うとうり、最後は「作る人次第」
     にかかってきますが.........。
586574:03/02/27 00:11 ID:w4y/9XOd
>>585
そんな安いパインがあるんだ。うらやますぃ・・・
どちらにしても>>581にとって良いものができれば良いですね。
失敗してもいい経験になるし(w
俺の場合、作る度に市販されてる物の意義を再確認してる(www
587名無しの愉しみ:03/02/27 02:49 ID:vXOkwH6h
皆さんどーも。シナベニアって、20mmくらいのもありますか?どういうとこで買ってます?
パインも考えました。90×180が無かったもんで。ホームセンターですけど。
588名無しの愉しみ:03/02/27 10:37 ID:8H4ppyFe
>>575
ラワンベニヤは導管が太いので、天板に使うには砥粉等での目止めが必要ですね。
手間とコストパフォーマンスを考えれば、シナベニヤを使うほうが無難かな?
縁の4辺に厚5mm程度のシナ材を貼り付けるときれいに仕上がります。
あと、コンパネは、文字通りコンクリートを打つときの型枠用に作られたもので
耐水性の強い接着剤を使っていますが、有害なガスを出すため、建築でも
内装の下地等に使うのは禁止されていたはずです。
集成材は、各木片の乾燥状態とか、年輪の向きの関係で、2〜3年使ってると
表面が波打って来る可能性が強いので、俺はあまりお勧めできない。
589とうりすがりの312 :03/02/27 19:47 ID:QOFcxddA
>>584 激しく私の間違いでした(汗
    584さんの値段が妥当でした。
   
    しつれいしました〜。
590名無しの愉しみ:03/02/28 09:26 ID:???
>>589

ノッティパイン集成材、サブロクで 2980円〜3980円で売ってるよ。
18mm厚、1800x900 だったか 1820x910 だったかは失念。

見掛けたのは大阪のホームセンター。どこでもあるという訳でもなく、
かなり大きい店舗でないとないが、3店程知ってる。

普通のパイン集成材と違って、集成材なのに節が混入している。
だから安いんだと思う。それでも個人的には合板よりは好き。
591506:03/02/28 13:49 ID:xrVOHlQX
>>574
ホームセンターに行ったり、色々と悩んだ挙げ句、
http://www.rakuten.co.jp/ezsuccess/411903/414820/426618/436843/
これの大きい方を購入しちゃいました。(汗
シンプルでまさに欲しかったイメージに近かったので。
(しかし…自分が買った時より値段が安くなってる…ヽ( `Д´)ノ ウワァァン)

あとは、PCの本体を置くラック(奥行、高さとも机と一緒)を手作りして、
机を横に延長する感じに置いて使っています。
こっちのラックにはレグポストとパイン材の棚板、厚めのパイン材天板を使いました。

お役にはたてないかもしれないけれど、一応ご報告ってことで。
592574:03/02/28 18:44 ID:EdEnGmh+
>>506
こんばんみ。
既製品をお求めになりましたか・・・。実は正解(w
自分の要求に叶うものがあれば市販品を買うのが間違いないですね。
まぁ、作る楽しみは無いけど。でも、使ってるうちに
不満が出てくると思うのでその時こそDIY魂を発揮してください。
例えば、引き出しの下に棚を作るとか、両サイドと向こう正面の足に
板を貼るとか。写真で見た感じではまさにシンプル!白っぽい木で
キレイですな。ゴム集成材ってゴムの木のこと?だとしたら
結構きれいな木なんですね。違ったらスマソ。
593574:03/02/28 18:48 ID:EdEnGmh+
>>588
有毒ガスって?
燃えるとでるの?常温で揮発し続けるの?
俺の部屋のフローリングの下は全部コンパネ・・・
どうしよう(T_T)
594とうりすがりの312 :03/02/28 22:29 ID:wZOA1zC8
>>590 確かに、知ってます。
     私の見たのは節の無い綺麗なやつです。

     それにしても、シナベニアは高い物です.......    
595名無しの愉しみ:03/03/01 05:59 ID:PQeYZslD
5mm、90×180くらいのガラス板って相場いくらぐらいですか?
596別のとおりすがり:03/03/01 11:51 ID:Krzk+QIi
>>595
よくは知らないが、「積算資料」12月号によるとフロート板ガラスの特別寸法で
面積2.18u以下のモノで1400円前後ってことになってます。記載条件は現場持ち込
みで300万円以上の取引の時の値段、てことになってますが、あの本の記載価格
は同じ条件の相場よりずいぶん高い物があるってききますので、そのアタリの価格を
参考にしてみるとよいかも。
597名無しの愉しみ:03/03/02 22:44 ID:???
ガンマってうざい
598名無しの愉しみ:03/03/03 02:04 ID:xJHHA3nE
>>596
有難うございます。一般人はこんな安く買えませんよね?
どういうとこで買ったらいいのだろうか…。
599588:03/03/03 11:53 ID:FnZWfurM
>>593
コンパネの場合、一般のベニヤと比べて、2〜20倍の
ホルムアルデヒドを放散するといわれています。
もちろん常温でのことです。
ホルムアルデヒドは、アレルギーを起こすだけでなく、
発ガン性もあると言われています。

ただ3×6の場合で、コンパネの寸法が90×180cm
一般のベニヤが91×182cmということで、コンパネのほうが
寸法的に使いやすいこともあり(値段も安い)良心的でない大工などが
安易に下地に使用することも多いみたいです。
600別のとおりすがり:03/03/03 22:01 ID:bJ4EB1PA
>>598
>有難うございます。一般人はこんな安く買えませんよね?
言い方がよくなかったかな?「積算資料」って本は業者向け価格ってことに
なってるけど、そこの記載価格よりホームセンターで1〜2個買った方が安い
こともめずらしくない。ガラスはよく知らないけど、そういう引用先だから。

>どういうとこで買ったらいいのだろうか…。
 
 ?
 タウンページでガラス屋さん探してってのはダメなのかな・・・。
 たしかに離島とかではしんどいだろうが、建材店くらいなら・・・。



601えっと:03/03/04 00:14 ID:DDEdyff+
地味なんですが、油性のニスを通販で買える所
を知りたくて ここに来てみました
どなたか 知りません?
602名無しの愉しみ:03/03/05 03:25 ID:QKw+jHRV
>>600
そうですか、普通にガラス屋さんを探せばいいんですね。
603名無しの愉しみ:03/03/08 01:18 ID:yxP/Lz5/
Pタイル敷こうとおもっとるんですが、タイル風に目地を開けたいんです。
「デザイン目地棒」なるモノがあるところまでは分かったんですが、
どう使ったら良いやらわからんのです。
塩ビで、タイルの厚さと目地の幅に合わせた棒状のモノです。
色んなカラーが揃ってます。
タイルに挟んだとして、目地埋め剤は何を使ったら良いんでしょーか。
挟むだけで良いんでしょーか。

ご存じの方いらしたら、どーか教えてください。たのむぅ。
604名無しの愉しみ:03/03/12 22:09 ID:NodAfLVo
2つの柱(300mmX300mmくらい)をうまく直角にねじ止めするには
どうすればよいでしょうか?
1 2つの柱を寝かして電動ドライバでねじを回す
2 2つの柱を立てて電動ドライバでまわす
ちょっとうまくいえないのですが、みなさんが直角に柱を
くぎまたはドライバで止める場合どのようになさってるのかを
教えていただければと思います
605名無しの愉しみ:03/03/12 23:28 ID:IUA2L02x
>>604
1 柱をコーナークランプなどで直角に固定してからネジでとめる。
2 柱に垂直に下穴をあけてからネジでとめる。
3 1と2を両方やる

コレくらいしかわからないスマソ
606名無しの愉しみ:03/03/13 00:05 ID:7BhCDVMv
>>604
1.300mm X 300mm X 1800mm が2本?
2.90mm X 90mm X 300mm が2本?
607名無しの愉しみ:03/03/13 07:52 ID:+ssq8lrM
細い柱(?)を2本です。
90mmX90mmX300です。
説明下手ですいません。
605さんありがとうございました
608名無しの愉しみ:03/03/13 09:57 ID:dpBpzrBq
車の薄っぺらな鉄板を溶接するには安いアーク溶接機でいいよ、
それですら注意してやらないと簡単に穴が・・・
マフラー補修や工具の改造などにも活躍してます。はい。
半自動が欲しいが手が出ません。はい。
609名無しの愉しみ:03/03/13 09:58 ID:dpBpzrBq
おっと、誤爆。失礼。
610旧ザク:03/03/13 18:11 ID:XhAQ6tNI
はじめまして車板から誘導されてきました。
今度溶接機を購入するのですが迷っています。
使用目的は主に車いじりなのでアルミやステンレスが主となります。
候補は一応3つに絞ったのですが
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32328974
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28790724
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-890
スズキッドの分は2次電流も高く国産ですが使用率が低いので連続使用が
難しいかなと思っています。
アネストの分はこちらのスレで中々評判が良いのですが、一応単相200が引けるので
200にしておこうかななんて思ったりしています。

最後のストレートの分は使用率が高いので長時間使える?のが魅力ですが
外国製品(イタリア?)なので色々と不安です。

みなさんのご意見を伺えたらなーと思っています。
611K’z ◆Kz..1vs.CU :03/03/14 04:58 ID:dAD3BX3W
まさに貴方達の為に新板が出来ました!
奮って御参加下さい!

DIY@2ch掲示板
http://that.2ch.net/diy/

新板の盛り上げお願いします!
612誘導:03/03/14 19:28 ID:???
新規に
DIY@2ch掲示板
http://that.2ch.net/diy/ が出来ましたので続きはそちらでお願いします。
今後は板違いになりますので。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ