送電線・発電所・変電所マニアの集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 08:41:41.10 ID:???
>>147
>>148
そうなんだ
俺が見たのはその、マルチホーンとかなのかな
いくつか種類があって使い分けてるのか
150名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 09:59:30.70 ID:???
>>149
使い分けている
電力会社や落雷頻度によるけど、

普通の箇所はフラッシオーバから碍子を守るだけのアークホンやアークリング
常用・予備線とあるところなら、常用だけアクティブホーンだとか、
数径間に一か所マルチホーンというような場合もある。
また、275kv以上だと逆フラッシオーバから守るため、ギャップに差をつけたりもする。

他に閃烙表示機なども電力会社により格差がある。
耐雷設備を見るだけでもなかなか面白い。
151名無しの愉しみ:2012/02/21(火) 16:01:50.58 ID:???
>>150
サンクス
塩尻に東電と中電の変電所がとなり合わせの場所よく見に行ってるけど
鉄塔のそこまでは見てなかった・・・
もっとよく見てみます
152名無しの愉しみ:2012/02/22(水) 18:43:03.46 ID:???
>>144
早く気付いて良かったなw
弾かれる分には、あわよくばまだ助かるが張り付いたら最後だからなw

確かあれ飛行機でも接触すれば機内まで電気通すんだよな
153名無しの愉しみ:2012/02/22(水) 22:41:57.46 ID:???
>>110
亀だが、久喜の250mの鉄塔ってNHKのラジオ鉄塔のことかな?
154名無しの愉しみ:2012/02/25(土) 23:03:48.36 ID:???
>>152
> 確かあれ飛行機でも接触すれば機内まで電気通すんだよな

1線接触じゃ電気は通さないけど、衝撃で破損したりバランスを崩して墜落だよ。

自衛隊のジェット練習機が送電線に触れて荒川河川敷きに墜落したことがあった。
あの時の停電で、プリンター内蔵のスイッチング電源が故障して修理に\14,000.も取られたんで忘れない(w。
スイッチング素子の半導体が完全に短絡してた。
155名無しの愉しみ:2012/02/27(月) 22:57:30.79 ID:???
>>154
99年にT33が入間川沿いの南狭山線をぶった切った時か。
156名無しの愉しみ:2012/03/02(金) 03:12:46.51 ID:???
>>155
あれは99年だったのか!
突然照明が突然暗くなり、2秒ぐらいして完全停電。
いつもは数分で回復する東電には珍しく、かなり長時間停電した気がする。
この暗くなった瞬間に、動作中のプリンターのスイッチングレギュレータが過電流になり壊れたらしい。
157通りすがりの人物:2012/03/04(日) 21:41:15.18 ID:kFUdmm6z
≫110 147mの紅白鉄塔より、高いやつがある。箒川の近くの物で、高さは149mの巨大な紅白鉄塔があった。
158名無しの愉しみ:2012/03/05(月) 00:26:53.02 ID:???
大田原の箒川沿いで新いわき線と並走してる南いわき幹線のか
たしかに高いなとは思ってたけど、そんなにあったのか
159名無しの愉しみ:2012/03/18(日) 20:35:59.86 ID:???
UHV規格では120〜130mクラスが普通だから結構あるかと思いますよ。

あれでも500kVクラス時代と比較して小型化してるっていう話で、
昔の技術のままでは多分100m後半の鉄塔ばかりになっていたんだと思う。

新技術とは言っても既に20年以上経過しているUHV規格の送電線です。
160名無しの愉しみ:2012/05/01(火) 18:23:44.22 ID:uZGgd99/
知っている人がいたら教えて欲しいんだが、

一昨日前に、新筑波変電所に行ったのよ。
あそこって、福島第二原発から福島変電所と新いわき開閉所を経て福島東幹線が来ているところなんだけど、
今、原発停止しているはずななのに、福島東幹線の引き込み鉄構から、ジリジリブチブチと音が聞こえているんだよ。

いったいなんでだろ??
新古河線が新古河変電所経由で逆潮流しているのかなあ??なんで?

ナゾだらけ。原発、実は稼動しているなんてことないよね??
161名無しの愉しみ:2012/05/01(火) 18:52:45.74 ID:???
つ 広野火力
162名無しの愉しみ:2012/05/01(火) 19:28:41.99 ID:uZGgd99/
>>161
広野火力からも連系しているんだったけ?あれも500kV?

ところで、上で第二原発と書いちゃったけど、第一ですよね、バカですいまません。。。
163名無しの愉しみ:2012/05/01(火) 19:32:23.27 ID:uZGgd99/
連投ですいません

今ググってみた
広野から新いわき開閉所まで500kV.

これで正しい?
164名無しの愉しみ:2012/05/04(金) 14:39:27.27 ID:???
今日の東京新聞最終面に「鉄塔」趣味の話と、その本の紹介。
165名無しの愉しみ:2012/05/04(金) 19:29:05.98 ID:???
>>164
朝夕どちら?
中日朝刊には見当たらない。
166名無しの愉しみ:2012/05/05(土) 03:23:14.85 ID:???
バイト先のコンビニで返品直前だったのを買ってきた@栃木
俺が買ったのは朝刊だよ
掲載されてたのは
http://d.hatena.ne.jp/sarumaruhideki/
の人だね
167名無しの愉しみ:2012/05/06(日) 12:18:50.40 ID:???
昨日御母衣ダム行ってきた。
堰堤には入れないのね、、、
168名無しの愉しみ:2012/07/11(水) 11:54:54.55 ID:IyzvSjrX
原発マニアいる?
169名無しの愉しみ:2012/07/11(水) 22:34:23.27 ID:???
元KKの人が書いた本なら買った。震災前ね。
本屋で原発の本というと反対活動家のばかりで選択肢無かった。
170名無しの愉しみ:2012/08/05(日) 04:53:22.80 ID:???
新信濃変電所構内の火災による周波数変換設備の停止について

http://www.tepco.co.jp/cc/direct/1211491_1992.html
171名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 10:06:33.06 ID:???
>>163
おk
細かいところ言うと福島変電所でなく新福島ね。

新福島で原発系が全て連携することになっている筈だから
福島東幹線の連携線は第一も第二も含まれているかと。
間違いではないよ。

>>167
あそこは堤頂部開放されてるよ。
隧道の間にある狭いところか、ダム湖上流側に少し走った交差点から入るんだけど、
入れなかった?
172名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 02:26:30.75 ID:iapMulgT
http://i.imgur.com/5Qk3C.jpg
浜岡原発に行ってきた
173名無しの愉しみ:2012/08/24(金) 00:18:24.72 ID:???
このスレの変電に詳しい人に相談。
これから通う会社のビルの隣に東電の変電所があるんだけど、変電所の隣ってどれくらいの電磁波が出てますか?
それと、都内の東電の変電所って、東電の社員や協力会社の原発作業員とかも出入りするのでしょうか?
174名無しの愉しみ:2012/08/30(木) 23:11:47.47 ID:???
>>172 浜岡のPR館ってやってるの?
梓川テプコ館や浅草館なんか、何度も前を通ってたのに行ってない。
まさかまとめて閉館に至るとは思わなんだ。心残りだ。
175名無しの愉しみ:2012/09/29(土) 14:28:46.37 ID:sfBcVGIz
この類の場所を用もなくフラフラしてると怪しまれてしょうがない
176名無しの愉しみ:2012/11/11(日) 18:07:45.76 ID:???
クリスマスダンパの必要性ってあるの?
トーショナルでいいじゃないか
あれつけるの大変なんだよ、寸法を合わせんのに
177名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:59:25.38 ID:???
y45waethg4t5wy
178名無しの愉しみ:2013/06/02(日) 19:37:08.85 ID:???
ちょっと質問なんですが、
普通の鉄骨のトラスが組み合わさったタイプの送電鉄塔の列の
中に白いポール状の塔がまぎれて存在していることがありますが、
あれは何かしら種類用途が違って存在しているものなのですか?
宜しくお願いいたします。
179名無しの愉しみ:2013/06/03(月) 05:42:14.77 ID:???
環境調和型とか環境美化型とか言われるタイプだね
都市部や住宅街、あるいは大きな公園の近くに多いかな
ちなみに、アメリカのフロリダのディズニー・ワールドの近くにはミッキーマウスの形をした鉄塔があるそうで
http://www.asahi-net.or.jp/~js4m-isgi/tettou/tettoux43.htm
180名無しの愉しみ:2013/06/03(月) 19:53:04.62 ID:???
ありがとう
もうちょっと大きくて運動場の照明塔の柱をさらに巨大化しとような感じのポール
で上部にはたっぷり電線渡しの耳がついているものです。
確かに美観は良いですね。
181名無しの愉しみ:2013/10/24(木) 20:00:35.97 ID:???
>>137
僻地巡りが趣味で山奥に良く行くが送電線の記載がなくなるとかなり困る。
テロ云々ぬかすならいいかげんグーグルマップを規制しろよ。
182名無しの愉しみ:2013/11/08(金) 23:39:08.91 ID:jFuPG7zC
沖縄本島北部の国頭村東海岸にある、
やんばる海水揚水発電所を見て来た。
送電線が意外に貧弱で余り発電量が無いのかと不思議に思った。

送電線の電磁波の影響が取り沙汰されるけど、
成城学園の作家水上勉宅の上に高圧線があって娘が小児まひ、
杉並区久我山の某企業幹部のお宅の娘が小児まひ、
〃、ロッキード事件の日商岩井海部副社長宅こっちは事件、
三鷹市井の頭の女子高生刺殺事件の現場・・・
何故か高圧送電線と縁が多すぎて戸惑う・・・
183名無しの愉しみ:2014/01/18(土) 02:10:20.76 ID:ou6j5X9J
懸垂碍子の段数と、送電電圧の関係を教えて下さい。

これまで、1万ボルト当たり1段+塩害1段で、
22kV3段 、250kV25段、500kV50段と 思ってきたのですが、
福島第一原発からの送電線が 懸垂碍子38段で、
東電のサイトでは送電電圧が250kV、500kVはあっても、
その中間値があ りません。

F1からの、あの碍子38段送電線の電圧は一体何ボルト?
184名無しの愉しみ:2014/01/18(土) 04:19:08.39 ID:???
F1から出てるのは275kVだった気が
それを新福島変電所で500kVに昇圧してたんだったかな(うろ覚え
185名無しの愉しみ:2014/02/03(月) 00:15:31.94 ID:???
>>183
碍子38段送電線の電圧は一体何ボルト? → おそらく500kV(海の側なら275kV)

1万ボルト当たり1段+塩害1段と思ってきた。
→ 175kV以下では、1万ボルト当たり1段っていう考え方で大体あってる。
  碍子にも複数の種類があって500kVでは耐電圧の強い大きい碍子を使ってる
  から50個も要らない。(海から近い場所を除いて、大体30〜40個)
  海から近い場合は、海風の影響で碍子に塩が付くから275kVかも。

あと、碍子の個数は、絶縁、塩害(汚損)、雷、その他要因で決まってるから、
それぞれ個別に検討して、もっとも個数の多いもので選んでます。
186名無しの愉しみ:2014/02/05(水) 16:47:44.07 ID:km6zR4lv
>>184 >>185 Res THNX ! 超高電圧側は一律規則ではな いと伺っておきます。

客観事実として、 広野火力からの送電線は50段 で、 福島第1原発約10km余では38 段、 &250kV以下は10%ロス前提で +10%の送電端電圧だが、 500kV以上は+10%無しの受電 端電圧で呼んでいる。
近くの千葉線は66kVのハズで すが、9段碍子なのは海が近く 昔から 塩害多発地帯なので7段より2 段増やしている! 昔、高圧線の腕木が良く燃え たので、早い時期に金属腕木 と2段碍子に 切り換えられているほど塩害 が酷かった地域です。

・・・・・で推測されること は、 広野火力からは50万V送電、5 0段碍子、 F1原発からは27.5万V送電3 8段碍子で、途中50万Vに昇圧 、 ということではないでしょう か。
187名無しの愉しみ:2014/02/06(木) 00:25:06.75 ID:???
栃木の片岡開閉所跡の近くの猪苗代旧幹線、鉄塔の建て替えするんだな
何基か撤去されて更地になってた
で、開閉所跡の近くまで行って気付いたんだけど、そこで猪苗代旧幹線から分岐してる茨城線の電線が全て
外されてたよ
あっちは廃止になるんかな
188名無しの愉しみ:2014/03/11(火) 20:02:22.07 ID:???
189名無しの愉しみ:2014/03/23(日) 21:23:32.81 ID:SrlKPmos
【Jリーグ無観客試合】
女性専用車両も浦和レッズサポーター横断幕と同じONLY表示⇒男性差別/人権侵害

みんなで女性専用車両を批判しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=Ei3ZuHjNMjE
190電気主任技術者を目指す男:2014/04/20(日) 18:06:28.66 ID:GWEjjKmY
SVRとSVCの違いを教えてください。
191電気主任技術者を目指す男:2014/04/20(日) 18:28:43.96 ID:GWEjjKmY
「ケーブル」と「電線」の違いを教えてください。
192名無しの愉しみ:2014/05/04(日) 23:29:26.19 ID:eBL7diFQ
感電を舐めるな!

鉄塔のてっぺんで愛を叫んだ男 −感電して墜落 【中国】
https://www.youtube.com/watch?v=PM_WCkjafRk

踊りながら電線に乗った男は感電死!
https://www.youtube.com/watch?v=nqDAzwD7pE8

落雷のような1万ボルトの高圧電流を食らい、4人の中国人パーティが全滅 そして発火・・・3人が死亡 1人が重傷 足場を移動中に上の高圧電線に触れたことが原因 4人のジョブは画家 感電事故
https://www.youtube.com/watch?v=ZLcCWrJMDeA

電車の上の男は感電死!インド
https://www.youtube.com/watch?v=QZj8Mto9-OA
193ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/12(月) 07:33:39.97 ID:???
>>192
ラテン音楽で陶酔して、調子に乗りすぎて、我を忘れて架線柱によじ登るなんて…。
194名無しの愉しみ:2014/08/16(土) 16:51:06.96 ID:jepg49oO
宅地太陽光発電所があった。
http://mirai660.net/powerplant/
195名無しの愉しみ:2014/08/16(土) 18:52:18.35 ID:???
奥秩父変電所は規模も大きくて
設備が見渡せて良いね
196名無しの愉しみ:2014/08/17(日) 18:51:22.11 ID:xVPDqgL0
官兵衛の太陽光発電所
http://mirai660.net/powerplant/
197名無しの愉しみ:2014/11/05(水) 04:50:25.47 ID:???
 
198名無しの愉しみ
人間原子力発電所