陶芸はじめてみました 3皿目 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

陶芸ショップコム
http://www.tougeishop.com/index.htm
陶芸.com
http://www.tougei.com/

過去スレ
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/
2名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 19:58:26 ID:???
3名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:00:11 ID:U3gLqEm1
しかしひでえテンプレだ…
陶芸ショップコム?www
あまりにも素人丸出しでこれはひどい
4名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:01:24 ID:???
あとはな、本を読んだだけで知ってるつもりになってる奴が一名いるようだが
こっちが見ててはずかしい。

まずはID出して語れと言いたい。
5名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:02:00 ID:U3gLqEm1
ああ4は私ね
6名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:09:49 ID:???
995 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2008/11/13(木) 20:07:23 ID:U3gLqEm1
俺もプロ。
そして ID:Vh7b7dTaにまるっと同意する。

最近の若造は礼儀も知らんで困る。
7名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:10:34 ID:U3gLqEm1
>>6
だからさあID出せってw あんた自演丸わかりだよw
8名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:12:15 ID:???
995 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2008/11/13(木) 20:07:23 ID:U3gLqEm1
俺もプロ。
そして ID:Vh7b7dTaにまるっと同意する。

最近の若造は礼儀も知らんで困る。

997 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2008/11/13(木) 20:10:53 ID:Vh7b7dTa
>>996
まずはID出せや

俺はいろんな窯業地の陶器市でたこ焼きを売ってる





タコ焼き屋の香具師じゃねーかwwwww
9名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:15:08 ID:???
プロのテンプレ頼む(>人<)
10名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:16:40 ID:U3gLqEm1
ID隠して恥ずかしいね。
無知を指摘されたら今度は勇気のない卑怯者になるの?
まあ君のことはどうでもいいけど。



勇気のない卑怯者と話しても時間の無駄だよな俺。
11名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:17:28 ID:Vh7b7dTa
たこ焼きだって立派な焼き物だ
何も焼いてない奴よりよっぽど焼きに詳しいぜ


ってあれか?ここはネタにマジレスするのが流行りなのか?
VIPから来た俺には異常に新鮮だぜマジデ
12名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:18:40 ID:Vh7b7dTa
>>10
まぁもうちょい遊んでけよ
素人からかうのもたまにはおもろい

お前は大判焼き焼いてることにしとけw
13名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:20:32 ID:???
ケンカに参加してない土素人です
マジでプロのテンプレ頼む(>人<)
14名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:22:29 ID:U3gLqEm1
>>12
おまww
IDなしの勇気のない卑怯者君が黙っちゃったじゃないかw
15名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:22:45 ID:Vh7b7dTa
>>13
テンプレ言われてもw
何かいたらいいかわからんし

生地はゆるめに溶くとふわっと焼きあがるとかそういうの?

あんまり言ってるとマジデたこ焼き屋にされちゃうな
16名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:24:41 ID:Vh7b7dTa
>>15
近頃の若者は道具に頼りすぎだよな
ゼーゲルの無い時代にどうやって焼いてたと思ってるのか
17名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:25:44 ID:Vh7b7dTa
ひどい自演ではない
ただの安価ミスだ

>>15×
>>14
18名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:28:35 ID:???
ID:U3gLqEm1さんはプロなんですか?
何焼きをされているのか教えてください
19名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:29:53 ID:???
>>18
ID:U3gLqEm1=陶芸親父
http://blogs.yahoo.co.jp/minikama2008
20名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:29:58 ID:???
荒んでるな

陶芸親父はよかったなぁ
素人にも分かりやすくなんでも質問に答えてくれてたもんなぁ
21名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:30:07 ID:U3gLqEm1
>>17
ひどい自演を見たwww
あれだよ彼は一生懸命本読んで陶芸ショップコムで商品見てそれで満足してるんだよ。
窯を焚こうとしてないんだから、ぜーゲルない時代にどうやって焚いてたかなんて興味なんでしょ。
俺はこんなに一生懸命大判焼を焼いてるのに。
22名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:30:48 ID:U3gLqEm1
卑怯者IDなし君の質問には答えられませ〜ん。
23名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:38:24 ID:Vh7b7dTa
>>20
具体的な質問には答えるよ
ただプロのテンプレとか言われても書きようがないわ
24名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:39:05 ID:Vh7b7dTa
>>19
ちがうよ
俺20代だし
25名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:40:51 ID:???
>>20
同感。
あの人はブログの陶芸親父とは別人らしいけど
それでも分かりやすい解説がたまらなくよかった。
知識を自慢するわけでもなく時折見せるギャグもよかった。
ああいう人こそプロなんだろうね。
26名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:43:26 ID:Vh7b7dTa
おまえら具体的な質問をしてねぇだろww

まぁどうでもいいけどさ
質問もされてないのに答えようがないって

>>25
もしかしてお前陶芸親父本人じゃね?
27名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:44:26 ID:???
>>23
もう1人のプロのひとに頼んでんの!!
28名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:45:23 ID:Vh7b7dTa
>>27
そうかごめん

たこ焼きについて質問あったら俺が答えるよ
29名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:49:57 ID:U3gLqEm1
俺も>>25が例の自称陶芸親父かと思ったw
もちろん俺も親父ではない
でもIDなしの卑怯者とは喋りたくないの。

大判焼のこと以外は。
30名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:51:01 ID:???
親父カムバ〜〜ック
31名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:53:23 ID:???
>>29
井戸写しをしたいんだけど釉薬と土について教えてください
32名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:59:09 ID:U3gLqEm1
卑怯者に教えることは何もないお
ついでに卑怯者なんかに話しかけられるのも不快だお
33名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:59:31 ID:???
>>29さん
当方、電気窯しかありませんがどうすれば焼き〆風の作品を
焼くことができるのでしょうか?薪窯じゃないとダメなのは分か
っていますが焼き〆風の作品を焼くなにかコツのようなものが
あればよろしくお願いします
34名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:00:53 ID:???
こういう作品を作ってみたいんだが・・・
http://www.subculture.com/backdoor.html
http://javimoya.com/blog/youtube_jp.php
35名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:06:22 ID:Vh7b7dTa
>>34
ウイルスコード貼るなよ

なんで俺に質問してくれないの?
36名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:14:38 ID:U3gLqEm1
>>34
お前暗すぎ!キモッ!



もう卑怯者にはレスもしないよ。
まじキモイ。
で、こうすると決まって「逃げた」って卑怯者君は言うんだろうけど
キモイ根暗と喋ってるもは時間がもったいないの。
じゃあな。


>>35
話せてよかった。
また会おうぜ。
37名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:18:33 ID:Vh7b7dTa
>>36
おk
また会おうぜw
38名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:21:02 ID:???
ようやく基地外が消えてくれたようだね
39名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:22:07 ID:Vh7b7dTa
>>38
そうはいかない
俺はまだ残るぜ
40名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:25:35 ID:???
前スレの>>953を叩いたらウジのように基地外が湧いたね
41名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:29:46 ID:???
陶芸親父のブログ見てるとバカか利口かわからんが、
窯の温度をメールで知らせるなんてできんよな?
脳内か?
42名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:38:29 ID:Vh7b7dTa
>>41
意味わからんとこにこだわってるけど本人が楽しんでりゃおkだろ
メールはそう難しくないと思うぞ
温度コントロールをPCで行ってれば、あとは簡単なプログラム組めば
一定条件満たしたら設定したメアドにメール送信は可能だろ

でもPC使うならサーバー立てちゃった方が早いか
43名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:39:58 ID:???
>>41
20年前には出来ないかもしれないがいまでは簡単に出来る
自作する必要があるけどな
44名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:42:28 ID:???
>>42
プログラムを組む?なにを言ってるんだかwww
無線LANでPCに飛ばしてPCから送信するものだろ
こんなのはすでにいろんな窯場でやっていることだよ>ニワカさん
45名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:45:08 ID:???
>>42
おまえは黙ってたほうがいいぞ
46名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:51:09 ID:Vh7b7dTa
>>44
いまどきの窯は無線LANなんかついてんのか
すげーな

ニワカってwww
俺はただのたこ焼き屋だし

>>45
俺は黙らん
なぜなら
47名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:54:01 ID:???
>>44
そうなの?温度をメールで送るのはいまどきの窯では当たり前なんだ。
やはり親父はバカか?世界初とか言ってるし。
48名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:58:02 ID:Vh7b7dTa
しかし何でこう他人に対して攻撃的な人間が多いかね
俺はこんなにフレンドリーなのに

あげ足とったり、他人の無知を笑ったり、罵倒したり自演したり
やってて空しくならないのか?
もっと何かこう

まぁいいや

>>47
少なくとも俺は初めて聞いた
300人くらいは陶芸で飯食ってる知り合いがいるけどそんなんやってる奴の話聞いたことねぇ
瀬戸かどっかの大規模な製陶所の話かな
49名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 21:58:49 ID:???
>>44
無線LANはともかく
「何から」PCに飛ばすって言ってんの?意味わかんない詳しく
50名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 22:11:40 ID:Vh7b7dTa
>>49
パイロメーターのことじゃね?
温度計のメーター部分に無線LANが内蔵されてて記録はPCで取るんだきっと
それしか考えられん
あってもおかしくないけど本当に存在するのか?
それとも>>44の脳内にのみ存在するのか
51名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 22:17:18 ID:???
そんなだったら有線でPCにつないだほうが100倍簡単wやっぱり>>44の脳内かも >>44消えたし
52名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 22:18:59 ID:???
>>44
すまんが、その無線LANでPCに温度データーを飛ばせる温調器を教えてくれないか?
RS−485の有線でPCと通信出来る温調器は知ってるけど、無線で出来る奴は知らないんだ。是非知りたい。

>>48
一応、携帯にメールで温度データーを送ることなら、4年前くらいからやってます。
自分は窯屋なんで、必要だったからソフト屋に作ってもらってそのソフトを使ってるけど、
製陶所とかで使ってる話は俺も聞いた事が無いです。
53名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 22:20:13 ID:???
だれか直接親父に聞いてみてくれ。
俺には勇気がない。
54名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 22:25:53 ID:Vh7b7dTa
>>52
おお窯屋!会いたかったよ窯屋

やっぱりそんな感じか
ちょい聞くと便利そうな気がするけど、
実際仕事でやってたら携帯でチェックするような状況って実はあんまりないよな

しかし陶芸関係ってソフト面遅れてるよね
俺が知らないだけ?
焼成記録を、温度と時間だけでいいからPCでやりたいんだけど何かいいツールある?
55名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 22:36:08 ID:???
>>44うそつき
5652:2008/11/13(木) 23:56:40 ID:???
>>54
なんか恐縮です;

さて、焼成記録ですが、私が使ってるのはコレですね

ttp://www.shinko-technos.co.jp/products/acs_13a.html#features_7

コレですと、USBに差し込むだけ(RS-485やらRS-232Cやらわけわからん通信規格がない)なので
比較的簡単です。問題は価格ですかね;自分は仕事で使ってるので、妥協出来るのですが・・・
多分2万以上すると思います;
陶芸関係のソフト面が遅れてるわけではなんですよね、工業炉(TOTOなどの衛生陶器やプラグなどのガイシ関係とか)なんかでは、
かなりソフト面でも進んでいますよ。ただなかなかコスト的なところで、一般に普及しないんですよ;
57名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 23:56:50 ID:???
>>54
バカなのか?
そんな単純なものならC+で作れば一発だろ。
おまえみたいな素人でもPerlなららくらくできるぞ
58名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 00:06:12 ID:???
紫松窯はどうでしょうか?
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kabumatsu/sisyou/index.html
59名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 00:06:22 ID:MVJe7uCe
>>56
工業でも食器じゃないほうはやっぱり進んでるんだな
宇宙関係もすごいもんね

ありがとう
なるほど2万か
べらぼうに高いってわけでもないんだね
需要が少ないから仕方ないかと思える価格ではある

>>57
この世にバカじゃない奴なんているのか?
6052:2008/11/14(金) 00:43:10 ID:???
>>58
リンク先見てきたけど・・窯屋としての意見です(参考までに)
なんか「自作出来そうな窯」です。
このくらいの窯なら自作した方が楽しいと思いますよ^^


61名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 02:56:58 ID:???
>>58
30万とか40万とかちょっとそりゃあないだろ。
しかも登り式とかいうけどただの直炎式だしw
62名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 06:48:57 ID:te7z9nzn
焼き釜を手作りではつくれないよね?
63名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 10:33:59 ID:???
そんなギスギスした気持ちで製作したら
丸いお皿も四角くなっちゃうよ!
64名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 10:46:43 ID:sZ5mbLAi
>>58
私も見ましたが、>>60と全く同意見。ですが、作れないor作る気ないとしてもお勧めできない。
中断が1270°で上段が1340°ってなってたけど、釉薬使うなら、2種類調合するのも面倒だし、
1300°以上に耐えうる土を探すのも大変。あったとしても極一部に限られるので凡庸性がないと思う。
それにこれだけ高温で急熱急冷した場合、耐火レンガの耐久性にも疑問が残る。
煎餅缶くり貫いたみたいな外枠も回数持つかどうか?
>>60 そこらへんのとこどう思う、窯屋さん!?
65名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 10:50:09 ID:MVJe7uCe
ちょい高いけど素人が遊ぶにはおもろいかもしれん
http://www.daichiku.jp/04hien/index.html
66名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 11:12:22 ID:sZ5mbLAi
>>65
悪くないね。かなり高いけどw ミニ穴窯って感じだね。窯の作りよりも特殊燃料が気になった。
窯の中で飛ばすわけだから、軽い粉末なんだろうけど、松灰と火襷釉とかの混合物なのかな?
67名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 11:40:21 ID:MVJe7uCe
>>66
なんか固形燃料だった気がするな>特殊燃料
しかし炉壁の無膨張セラミックってなんなんだろ
この窯とは関係ないけど柔軟性セラミックってのも聞いたことあるけどどんなん?
当然柔らかいんだろうな
68名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 11:42:36 ID:sZ5mbLAi
ここいらで、情報交換でもしない? お得な店中心でさ。 >>1もテンプレ欲しがってたことだし。

粘土はここで買ってる。PDFに出てないけど、他にも結構種類ある
http://www.mashikoyakikumiai.com/syouhin.html

原料はここ。特に上絵・金属は安い
http://kajita-enogu.com

同じKWでも他社より若干炉内寸法広く設計されてる。少しでも多く焼きたい方へ
http://www7.plala.or.jp/hattori-chikuro/index.html
69名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 11:53:21 ID:MVJe7uCe
>>68
益子か
関東〜東北圏に住んでる人にはいいだろうね
自分で車で買いに行くのか?
それとも送ってもらうのか?
益子には明智鉱業って材料屋もあるよねたしか

あとその窯
炉内が広い=炉壁が薄いってことかと思うんだけど、実際は問題ない?
70名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 12:16:05 ID:sZ5mbLAi
>>69
送ってもらう。関東在住だから行ってもいいが、そんなに近くないんでね。
まっ送料込みでも他より安いと思うけどね。

炉壁は薄くはないよ。温度の上昇スピードはお世辞にも早いとは言えないけどねw
71名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 12:17:22 ID:???
フライパン型のなべがないから
さびた鉄のフライパンの表面に粘土をしきつめてやいて
土鍋のフライパンつくりたい。

鉄の膨張率と土鍋と違うからこれはやはり無理ですよね?
72名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 12:26:19 ID:MVJe7uCe
>>70
なるほど
ドライブがてらにまとめ買いってのもありだろうね

薄くないのか


>>71
フライパンにガーゼを敷いて、その上に粘土を敷き詰めて、
ある程度硬くなったらフライパンから外せばいい
何も一緒に焼くことはない
ってか一緒に焼いちゃダメだぞ
73名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 12:30:18 ID:sZ5mbLAi
>>71
釣り? 真面目に? 鉄は融点低いから窯が大惨事になるよw
フライパンの外型を石膏取りして作ったら? ろくろ挽けるなら、ろくろでいいんじゃない?
74名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 16:58:51 ID:???
>>65
それ陶磁郎だったか炎芸術に出てた
作品を置き、そして組み立てる形式で
釉薬物もできないことはないらしかったが
焼き〆といってもガス窯や灯油窯風味の味になりさらに値段は99万
ボッタクリもいいところで素直にガス窯か灯油窯を買ったほうがまし
75名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 19:27:55 ID:???
>>74
やけに詳しいなw
ライバル業者?
76名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 20:32:48 ID:???
>>75
アホか
作品を見りゃあどんな窯なのか分かるだろ
それにそんなバッタモンに100万出すくらいなら
大人しくガスか灯油買ったほうがいい
77名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 22:44:16 ID:???
>>58よりは>>65の方がボッタクリ感が少なく感じる。
78名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 05:11:54 ID:???
>>72
ありがとう。
焼くのは別なのはわかります
それを重ねて炒め物をしてるとき
鉄か陶磁の膨張率の違いでわれないものかなと思った
79名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 06:04:01 ID:m7kwnKbi
>>78
なぜそんなことをしたいのかがわからんのだが
80名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 12:23:06 ID:???
ていうか粘土の部分は縮むから重ねてもガッタガタになるぞそれww
81名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 18:35:59 ID:9gM8a4vF
>>57
じゃぁ作って見せろ。
82名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 22:00:04 ID:???
print ">>81はプログラムも知らないヴァッカ\n";
83名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 22:54:29 ID:???
C+すら要らないだろ・・・
Cすら要らないだろ・・・
特殊な演算が不要なら表計算ソフトとか家計簿ソフトとかそんなもんでいいだろ
記録だけならテキストだけでいいだろ
84名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 12:16:34 ID:sIoQmAdS
プログラマーがアナログ陶芸家を馬鹿にする。何と滑稽な事かw 痛杉だろ!?こんなアナログスレで。
結局、企画力や行動力がなきゃ、プログラマーもただの雇われで、生産のコマでしかない。

不便な所ににビジネスチャンスって言うけどさ。
少なくとも、>>56の窯屋のレス見る限り、この業界は哀しいくらい遅れてるよな
85名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 12:33:00 ID:???
仲良くしなよ
86名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 18:14:06 ID:ihLw5FlR
結局バカにされているのはニワカプログラマーなわけで。
printfだろ?
C+じゃなくてC++だろ?
>>83が家計簿ソフトで窯の温度管理をしてくれるのを楽しみに待ってる(笑)
87名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 18:27:58 ID:???
あー教室行くのあきた
自宅アトリエほすぃ

って感じで
離れ建てちゃった人とかいる?
88名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 18:30:59 ID:SX+x7X6x
無線LANとかCとかPerlとか知ってる単語を並べれば、相手をコケに出来る筈だったんだよ
自分でもよくわかってないんだけどとりあえず単語を並べてみたわけ

結果、自分の無知と痛さを晒しただけだったけど
89名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 18:42:38 ID:sIoQmAdS
>>87
建てたよ。8帖プレハブ約50万。エアコンないから、夏場つらいけどね。
90名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 19:13:21 ID:???
いいなぁ
8帖50万ならお手ごろかなぁ
91名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 19:50:29 ID:SX+x7X6x
>>89
仕事にしてる俺もエアコンなど付けてないお
ストーブは必須だけど
92名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 20:06:27 ID:???
>>86
記録が取りたいって言ってるんだろ?
誰も釜の温度管理して欲しい人なんていないわけだが・・・
93名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 20:14:18 ID:???
System.out.print("Win厨はprintという関数が存在する事を知らない");
94名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 21:34:04 ID:sIoQmAdS
>>90
まあ、プレハブ自体はそんなもんで建つけど、ロクロに土練機、ミルに攪拌機、窯に電気工事で、
トータルすると150万くらいはいったね。俺は上絵やるから、どうしても電機窯が必要だったけど、
安価な灯油窯にして、プレハブの電機は自宅から延長引っ張れば、30万くらいは安くあげれかな。
95名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 22:01:52 ID:SX+x7X6x
>>94
土練機も無くおkだろ
そうすりゃもうちょい節約だ
96名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 22:20:02 ID:sIoQmAdS
>>92
PCで温度管理したいね、俺は。今の自動制御装置って、ハードとソフト一体型で結果ショボイじゃない。
インターフェイスなんて計算機に毛が生えた程度のもんだしさ。ハードとソフト切り離して欲しいよ。

結局さ、今の自動制御って、素焼きと酸化は初心者や素人でもどうにかなるだろうけど、
還元は窯焚く人間の計見値や勘に依存することになるわけじゃない。プロだって窯新調した時とかは、
理想的な還元焼成にするのに、何回か試行錯誤が必要じゃん。初心者なら尚更じゃない。
そこらへんをPC上のソフトでもう少し助けてくれんかねって思うよ。
97名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 22:33:45 ID:sIoQmAdS
>>95
そっか、俺はかなり大物とかもやるんで再生量も半端ないけど、普通の人は手で練りゃいいかw
98名無しの愉しみ:2008/11/16(日) 23:14:46 ID:SX+x7X6x
>>96
それはそうだな
パナソニックが血迷って開発して即効で生産終了した
「マイクロ波焼成炉」って電子レンジの親玉みたいな窯があったんだが
オプションでパソコンと接続できたように記憶してる
記録だけなのかコントロールまで可能なのかはわからんけど

>>97
俺も大物作るけど土練機つかわんよ
99名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 06:13:57 ID:???
大量に練ると疲れるし手が痛くなるんで

土練機欲しいナ〜とは思うけど
真空土練機とか高くてなかなか買えない。

なんかいい方法ある?
100名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 07:55:23 ID:???
>>99
ロクロ上でエア抜きすりゃあいいだろ
101名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 09:33:50 ID:???
>>100
3回ぐらいしか上下させないから抜けきらないよ
それに土によってはホント抜けないものもあるし
102名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 10:27:41 ID:???
>>101
アホだな
いくら練っても空気は 1 0 0 % 抜けることはありません
103名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 10:33:40 ID:wkIRQ8ur
>>102
アホはお前だw
そんな言葉遊びしてどうする
実質ロクロで挽ける程度に空気が抜けてりゃ、「空気が抜けてる」って言って問題なかろう

>>99
欧米人が使う技法で
粘土をワイヤーでカットして粘土同士を叩きつけて、
また違う場所をカットして叩きつけてってのを繰り返す方法がある
10499:2008/11/17(月) 10:49:17 ID:???
>>103
ありがと!今度手が痛くなったらそのワイヤーの方法で試してみます
10599:2008/11/17(月) 11:18:05 ID:???
>>103
さっそくやってみたけど疲れた
そんなワイヤーで空気が抜けるわけねーだろ!
10699:2008/11/17(月) 11:35:22 ID:tNjxBBDt
>>105
成りすましはやめてよストーカー
107名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 11:50:32 ID:wkIRQ8ur
108名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 12:14:18 ID:???
平らに伸ばして布団圧縮袋に入れるといいよ。
109名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 16:00:11 ID:???
>>99
菊練りのフォームにも問題あるかもよ。アキレス腱の準備運動みたく片足を伸ばして体重移動を利用して練れば、
比較的、腕や腰に負担かからないよ。
110名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 16:13:47 ID:tNjxBBDt
>>108
布団圧縮袋がカビ粘土くさくなるか
掃除機に粘土が吸いこまれていきそうなんだけど


>>109
手首が痛くなるんです。硬い土を練ると。
足のフォームに気をつけてみます。ありがとうございます。
111名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 16:42:46 ID:???
>>110
108は冗談言ってると思うよw 本気にしちゃいかん。
俺は真空じゃなくて普通の土練機だけど、水分調整は出来るから菊練り自体はそんなに苦労しないよ。
大量に練る機会が頻繁なら、10万以下とかの土練機買ったほうが仕事はかどると思うよ。
俺はむしろ真空土練機より粘土再生機が欲しい。高くて買えないけど・・・・
112名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 16:44:35 ID:???
ところで何でOCNはIDが???になるの?
113名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 16:55:56 ID:tNjxBBDt
>>111
どうもありがとう。
真空じゃない土練機はあとで菊練りをして空気を除く、
真空土練機は菊練りの必要がなくそのまま使える、って感じですか?
真空じゃないやつなら買える値段ですね。
考えてみようかな?
手が痛くならないならそれだけで助かります。
これから寒くなってくると粘土も冷たくて手のひらも痛いし。硬いと痛いし。


OCNとかじゃなくメール欄になにも入れないとID出ます。sageって入れると???になります。
114111:2008/11/17(月) 17:15:19 ID:KEsEp5Hj
>>113
そのとおり

IDの件知らんかった・・・そんな初歩的なこととは・・・他の板と違うのね
115111:2008/11/17(月) 17:30:54 ID:KEsEp5Hj
>>113
すまんすまん、土練機10万以下はなさそうだね。俺の記憶違いだったよ。最低15万程度するね。
伊勢久のバーゲンの時買ったから、かなり安かった印象があったけど、さすがに10万以下はないか。
116名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 17:40:46 ID:wkIRQ8ur
>>113
手首の角度がおかしいんだろうね
一度に何kgくらい練るの?
慣れると一気に20kgくらい練っても痛くならないよ
117名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 17:52:37 ID:tNjxBBDt
>>115
手ごろなのをゆっくり探してみます。
ありがとうございます。

>>116
右手で練りますが一度に練るのは7〜10キロぐらいです。硬めにして練ってます。
手首から指先までが時計の針の1時半の方向に向きますがそれがだめでしょうか?
118名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 17:54:14 ID:tNjxBBDt
あと、3〜4キロだけ練るときはそんなに痛くありません。
たくさん練ると痛いみたいです。
119名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 17:57:35 ID:???
7〜10キロを菊練りしていったいどんな作品を作ってるんだ?
どうもネタ臭いんだがな
120名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 18:00:23 ID:tNjxBBDt
>>119
?どういう意味?
121名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 18:00:24 ID:wkIRQ8ur
>>117
3〜4kgで平気なら、粘土の硬さが原因かもしれんね
痛み無理して毎日練ると腱鞘炎になるから気をつけれ
それだと土練機買った方がいいかもね
122名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 18:01:14 ID:wkIRQ8ur
>>119
うわぁ・・・
123名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 18:02:29 ID:tNjxBBDt
>>121
ケコーンというのを初めてしましたw

腱鞘炎は困ります。
安めの土練機探します。どうもありがとう。
2chですけど頼りになりました。ありがとうございます。
124名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 18:10:02 ID:KEsEp5Hj
>>117
固めってことは、もしかして手捻り? それなら、通常の土練機通せば、菊練りなしで紐で大丈夫。
逆にロクロだと、殺す時に水かなり加えるだろうから、粘土的にはあまり良くないと思うのだが。
125名無しの愉しみ:2008/11/17(月) 18:21:47 ID:tNjxBBDt
>>124
紐じゃないですろくろです。
「粘土的にはあまりよくない」とおっしゃるのは…?
126名無しの愉しみ:2008/11/18(火) 18:29:18 ID:???
ろくろ用の土って土練機通したの使っちゃまずいの?
軟すぎってこと?
127名無しの愉しみ:2008/11/18(火) 18:42:17 ID:005C9X7B
>>126
俺は>>125じゃないけど、
ロクロで挽く土は柔らかめにする人が多いって意味だと思う
固い方が好みの人もいるからそれは好き好きじゃね

土練機通した土でロクロは何も問題ないよ
128名無しの愉しみ:2008/11/20(木) 23:55:05 ID:???
早速指先がアカギレてんんだけど
いい薬ない?
129名無しの愉しみ:2008/11/21(金) 00:26:32 ID:oZdG9dZk
>>128
ワセリン

あとは寝る前に市販の尿素入りハンドクリームをベッタリと塗って
ラテックスの手袋をして寝る
130名無しの愉しみ:2008/11/21(金) 00:38:00 ID:5jz7iclE
あかぎれに尿素はだめ〜
ひりひりしみちゃう
1311:2008/11/21(金) 01:38:04 ID:AGBR8Z6e
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://dandyroads.livedoor.biz/archives/50929347.html
こんな法案が可決したら日本は破綻する


選挙権がある方はよく考えて投票してください
132名無しの愉しみ:2008/11/21(金) 21:50:58 ID:???
>>129
ありがとう
とりあえず就寝時手袋から始めてみる
133名無しの愉しみ:2008/12/07(日) 19:04:27 ID:sCkywhK0
134名無しの愉しみ:2008/12/19(金) 11:22:44 ID:???
釉薬のレシピがのってるような本でオススメとかありますか?
135名無しの愉しみ:2008/12/20(土) 19:01:04 ID:???
スレの最初の方テンプレがどうのこうのあったけど
http://www.nendoyasan.com/
この粘土屋はどうですか?
136名無しの愉しみ:2009/01/05(月) 18:31:59 ID:???
おまいら
生きてますか?
137名無しの愉しみ:2009/01/20(火) 17:59:41 ID:IjBHXd6c
あの、陶(粘土)で青いガラスの破片を窪みとかに入れて焼くととけて綺麗になるんですが、そういうのって何て言うんですか?
138名無しの愉しみ:2009/01/20(火) 19:48:04 ID:???
>>137
陶器のくぼみとかに青いガラスとかを置いて焼く焼き方
139名無しの愉しみ:2009/01/20(火) 23:19:18 ID:4JuUqe+n
www
140名無しの愉しみ:2009/01/20(火) 23:19:50 ID:4JuUqe+n
>>137
笑ってごめん 特に名前はないんだよ
141名無しの愉しみ:2009/01/21(水) 02:26:58 ID:???
とりあえず氷裂結晶釉の作り方が知りたくてたまらない
142名無しの愉しみ:2009/01/21(水) 05:52:34 ID:???
俺は普通の井戸茶碗とかにかかってるような透明釉の配合が知りたい
143名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 00:30:12 ID:???
近所の趣味でやってるじいちゃんのとこでろくろ挽かせてもらってんだけど
成形する時と削りは逆に回すように習った
(成形する時時計回りなら、削る時は反時計回り)

じいちゃんに「なんで?」って聞いても「俺もそう習った」って言うだけでよく分かんない
なんか理由あるの?
144名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 19:59:43 ID:???
>>143 たしかそのやり方は朝鮮式だった気がする。
ま、そうしなきゃいけないっていうより、そのじいちゃんが言ったままの意味で、教わった人がそうだったという他にないんじゃないかな。
自分がやりやすいやり方ですればいいんだと思うけど。
145143:2009/02/08(日) 23:25:28 ID:???
>>144
d
九州だから朝鮮式あたりかも
146名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 23:32:01 ID:???
俺の大学の陶芸部では削りは反時計だけど、形成と同じ方向に拘る変な先輩が居るよ。
掻きベラはどっちでも良いけど、カンナは方向が決まってるから時計回りの方がやり易い場合もあるね。
147名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 23:39:56 ID:???
>>145 九州は朝鮮出兵後に朝鮮人の指導で窯ができたのがほとんどだもんね
148焼物屋さん:2009/02/09(月) 20:55:17 ID:???
逆回りにした方がろくろ目が合うから綺麗な気がするよ
149名無しの愉しみ:2009/02/09(月) 22:10:52 ID:???
腰や高台削るときって下から削る?それとも上から?
150名無しの愉しみ:2009/02/21(土) 04:55:51 ID:???
えええーーー時計回りで挽いて時計回りで削るなんて初めてきいたよ。
普通、削りは逆にするでしょ?うちは中部だけどみんな削りは逆だよ。

>>149
腰を削るようなことはないよ。ちゃんと挽けばそんな必要ないし
第一削ると分かるからねぇ。

151名無しの愉しみ:2009/02/24(火) 23:34:39 ID:156CuLIU
そうか、削るときには、ろくろの回転変えるって方法があったんだな・・・。
最初、右回転だったろくろを左回転にかえさせられて、
さらに削り手も逆になって非常に苦労した・・・。
基本的に、ひくときと同じ回転でしったの上に載せるから逆回転で削ってることになるねね。
152名無しの愉しみ:2009/03/24(火) 14:42:03 ID:???
会社が回るのを阻害してるのが団塊世代なんだよね。
人件費は無駄に高いし、常識が無いのが多すぎる。
その癖金を欲しがって何も出来ない、しない。
まぁこれはバブルも酷いけど人の能力に頼って
何でもほしがるのは団塊に多い。

団塊は少しでも非常識を指摘された事に気付くと理屈をこねつつ逆切れ。
自己保身の為にどうでもいいような事にまで当事者に全て押し付けられる
ように逃げ道作る。まず同僚って感覚は無いから、人をサポート、管理する
部門に置いてはいけない。士気が下がるだけで無く危険。
何か物事がスムーズに進行していない時は部課長急ポストに必ず団塊がいる。
それ以下階層の団塊は客相手であっても敬語すら使えないのが多い。

うちの会社は年齢制限無しで職安に出てるんだけど、採用応募の電話受けた時
団塊爺に「あ、どうも」からはじまって「あんたさんとこの広告見て」って言われたのには絶句したよ
うちは求人票は出していても広告は一切出してない。
153名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 00:20:38 ID:???
暖かくなったしそろそろみんな帰ってきてよ(´・ω・`)
154名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 01:53:50 ID:???
俺は毎日チェックしとるよ
155名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 22:20:12 ID:UwVgHMo7
広島県福山市の、風越窯ってどうですか?
156名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 23:44:19 ID:sOz649Wx
やっと水が冷たくなくなって暖かくなったからロクロ再開したよ。
ここにも久々来てみました。
157名無しの愉しみ:2009/04/13(月) 20:59:51 ID:???
西荻陶芸工房
158名無しの愉しみ:2009/04/15(水) 13:51:53 ID:???



江古田陶房  (八王子店舗) (開催予定)
159名無しの愉しみ:2009/04/15(水) 14:47:23 ID:???


陶芸教室 陶器窯 (八王子店)
160名無しの愉しみ:2009/04/15(水) 16:42:36 ID:???
再生土挽きにくい…(´・ω・`)
161名無しの愉しみ:2009/04/16(木) 21:14:05 ID:???
>>160
水分が多い?少ない?少ないなら水加えてまた練り直ししないと。
162名無しの愉しみ:2009/04/17(金) 00:15:24 ID:???
>>161 アドバイスありがとう。
水分少なくてよくこなれてなかったみたい。
水加えて何回か練り直ししたら今日はうまく挽けた。
ありがとう
163名無しの愉しみ:2009/04/17(金) 11:37:08 ID:Akegshiv
>>162
練ってから寝かすと挽き易くなるよ
164名無しの愉しみ:2009/04/17(金) 11:46:00 ID:???
165名無しの愉しみ:2009/04/19(日) 19:08:50 ID:???
陶芸親父がゼーゲルシュミレーターとか言ってるけど
あれって何?
166名無しの愉しみ:2009/04/19(日) 19:10:36 ID:bw6kcpV/
>>165
そいつの言うコトは無視しろ
167名無しの愉しみ:2009/04/20(月) 22:19:29 ID:y2PIA90b
石灰透明釉が、すぐ沈んで混ぜにくい…(´・ω・`)
168名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 22:47:29 ID:7KNDNt7I
>>155
嫌いな生徒はやめさせたり、揚げ物が好きだったり、神石高原でそばを打ったりします。
口癖は「そば屋の蕎麦より、陶芸家の蕎麦の方がウマイ」。
あと、欲を出しすぎて鞆焼きの再興に失敗したりバツサンだったりします。
それから、千利休をバカにしながら茶道具を作ります。
169名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 22:50:57 ID:???
>>167
俺はにがりとCMC放り込んじゃう
170名無しの愉しみ:2009/04/21(火) 23:14:29 ID:???
>>165
無視した方がいいね。
あの人の目的は商売だから。
温度コントローラーも陶磁郎に広告出していたね。
171名無しの愉しみ:2009/04/22(水) 10:23:53 ID:???
>>170
気が付かなかった。何号?

>>165
だいたい、ゼーゲルコーンの倒れ方が計算で出る訳ないじゃんw
172名無しの愉しみ:2009/04/22(水) 22:55:00 ID:Vrj35GOa
>>169
ありがとうございます、やってみます。
173ミラクル窯:2009/04/24(金) 21:17:46 ID:???
アパートのベランダで焼ける都市ガス(LPGガス共用)窯はいかがでしょう。
炉内寸法:直径29cm×高さ30cm
理科実験用ブンゼンバーナー使用で1250度も可能。(設備工事不要)
場所を選べば還元焼成もできます。
デジタル温度計、熱電対、耐火棚・支柱をセット。
通常、40万円相当ですが、20万円での販売です。
格安で本格陶芸が味わえます。


174名無しの愉しみ:2009/04/24(金) 21:41:13 ID:LfpGg0g/
>>173
マルチうぜえ
誰がそんな糞みたいな窯に金払うかよ
175名無しの愉しみ:2009/04/25(土) 15:40:58 ID:???
マルチどころか宣伝は規制対象だべ
176名無しの愉しみ:2009/04/28(火) 21:20:09 ID:T4JhVxoi
玄人の皆さん、こんにちは
陶芸を始めて見たくてネットで色々検索した結果、「窯わん」っていう
30数万の小さい窯を買おうかと思うんですが、これはまともな奴でしょうか?

水墨画をずっと趣味で描いてきてるので、飽きずに続ける自信はあります。
なにとぞアドバイスをお願いしまず
177名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 13:11:24 ID:???
>>176
陶芸の玄人では無いのですが、窯屋的な意見をレスしま
小糸さんの「窯わん」ですが、100vのE炉では比較的まともな窯かと思います。
前スレでも書いたのですが、E炉はどうしても電熱線が消耗品ですので(小さいE炉は特に)
アフターが期待出来るメーカーのE炉を選択するのが、正解かと思います。
小糸さんは、比較的長くやっているメーカーさんですし、大手なのでE炉から撤退する可能性も低いと
思いますので、よい選択かと(私が他に選択するならシンポさん、シンリュウさんあたりか・・)
ただ、飽きずに続ける自信があるならば、100Vの電気炉はお勧めしかねます。
理由は・・長くなりそうなので夜にでも書きますね。
178名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 18:09:49 ID:???
窯屋さんキテター
春でみんなちょいちょいもどってきたなー
179177:2009/04/29(水) 23:13:19 ID:???
続きです。
理由は、長く続けていくと100VのE炉では、満足出来なくなってしまう方が多いからです。
実際、うちのお客様でも100VのE炉から、ガスや灯油等の炉に乗り換える方が結構います。
満足出来なくなってしまう理由は、「大物がはいらない」や「線切れたけど交換がメンドクセ」などありますが
一番多いのが、「還元焼成が出来ない」です。
「最初から還元出来る窯にしておけばよかった」なんて事を良く聞くんですよ。E炉のお客さんから;
なので、「長く続けるつもり」「設置できる場所がある」←コレ大事 「初期投資がそれなりに出来る」ならば
最初からガスや灯油買ってしまった方が、トータルの出費を抑えられるかな・・と
もちろん、最初からガスや灯油の窯(100VのE炉よりは普通大きい)を買ってしまうと、その窯自体が
プレッシャーになってしまう方もいますので(過去に数人いました;)100VのE炉から始めるのは悪い事ではありません。
その場合
なるべく安いE炉(シンポさんのプティあたりがお勧めかなぁ・・)を使い倒す→線切れる→ガスや灯油の窯に乗り換え
がコスト面でお勧めかと、あくまで長く続ける事が前提ですが。
まぁ、しがない窯屋のアドバイスなので参考程度にお願いします。                 長文失礼しました
180<<174:2009/04/29(水) 23:20:11 ID:BMBLVPbe
*☆(笑)
181名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 05:58:49 ID:qzvnYS4N
自宅で陶芸を始めたいのですが、そのために家庭用の小型の電気窯を購入しようかと考えています。使い勝手のよいオススメの窯があったら教えてください。
あと、安価の卓上ロクロっていうのも売られていますがどうなんでしょうか?
182名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 07:06:58 ID:XykhSm6x
>>179
シンリュウの窯とサービスってどう?教えて
183176:2009/04/30(木) 20:30:23 ID:MGFhG6qj
>>177
ご丁寧にご教授くださり、恐縮でございます
ありがとうございました。

還元焼成ですか
今の私には何のことか分かりませんが、きっと素晴らしいものなのでしょうね
そもそも焼き物に興味をもったのが数年前でして、東京国立博物館の東洋館に
飾ってある稲目天目に心を奪われて以来、あれに絵を描くとしたらどんな絵を
描いたもんかとずっと考えて来たのですが、先日やっと納得がいく図案が
出来た次第で、陶芸の事については入門の本を数冊読んだ程度なのを
忘れておりました。
せっかくなので陶芸や、ガスや灯油の窯の事をもう少し勉強してから購入
しようかと思います。
本当にありがとうございました。
184名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 20:39:07 ID:FMFg7s3n
絵付けするんなら電気窯1個あってもいいんじゃね?
185名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 22:47:31 ID:???
天目を作りたいのですが何卒詳しい情報等ご教授くださいませ。
186名無しの愉しみ:2009/05/03(日) 16:50:38 ID:???
>>177 あ、窯屋さんだ!
シンポの無煙灯油窯を購入考えてます。
無煙だと還元と酸化はどうやって見分けるんでしょうか…?
使ってる方いらしたらご意見参考にさせてください…
187名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 17:44:24 ID:+0G2yEd4
age
188名無しの愉しみ:2009/05/26(火) 23:35:03 ID:???
コーヒーのセラミックフィルターみたいなのってどうやって作るの?
189名無しの愉しみ:2009/06/04(木) 23:03:51 ID:???
実家の方言の起源について調べてる窯業素人なんですけど、陶芸で砂婆土
(サバつち) という言葉を使ったりしますか? また泥岩や砂岩みたいなものを
砂婆土と言ったりしますか?
190名無しの愉しみ:2009/06/13(土) 09:52:37 ID:???
やっぱり織部に合うのは百草土とか志野土なのか?
191名無しの愉しみ:2009/06/13(土) 18:12:29 ID:???
>>189
自分は、風化花崗岩や風化長石のことをサバ土っていったりします。
地方や人によっていろいろな言い方があると思います。

>>190
どんな色の織部を出したいか、どんな土味を求めるのかに
よるのではないのでしょうか?
自分は五斗蒔土を使ったりしています。
192名無しの愉しみ:2009/06/13(土) 19:56:30 ID:4iD7CBhh
対州陶石というのを貰いました。
二十年近く昔に買ったものだそうです。

釉薬に使おうと思って袋を開けたら、なんかザラザラの砂みたいなものが入ってました!
水にといてみたら半分以上、砂状のまま解け残りました。
今までは自分で買った天草陶石ばかり使っていて、これはサラサラのパウダー状になっているのですぐ使えたのですが
この砂状の対州陶石というのは、どうやって使っていいか分かりません、のでどなたか教えてください。

もしかしてポットミルを使うことが前提なものなんでしょうか…(ミルもってません)

193名無しの愉しみ:2009/06/13(土) 23:58:05 ID:vgQqOTOM
>>193
乳鉢で擂(す)れば良いですが、量にもよるけどかなり大変。
194名無しの愉しみ:2009/06/14(日) 13:58:53 ID:qCjpKSPZ
>>193
返事ありがとうございます
そうですか…!30キロ入りの袋をもらったので
とりあえず10キロくらい使ってみようかと思ってましたので乳鉢だと大変そうです。

20年も昔はこういう砂状の原料のほうが一般的だったんでしょうか
みんなミル使ってたんでしょうか

乳鉢だと大変そうなので、もし知り合いのミルを借りれるとしたら
何時間ぐらいすれば良いものですか?
195名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 21:24:43 ID:kJaAzAFn
3時間くらい擦って
メッシュで漉しながら、粒が多いようだったらもう一度ミル
196名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 22:20:19 ID:+ZkE1Wm7
>>195
ありがとうございます。知り合いのを借りることができるように頼んでみます。
メッシュは100か80ぐらいでいいですか?
いろいろ教えていただいてすみません。
197名無しの愉しみ:2009/06/17(水) 07:48:35 ID:YNDgJcXM
細かけりゃ細かいほど均一に溶ける
釉掛けしたあともはがれにくくなる
でも味わいは無くなっていく

どんな釉調にしたいかで変わってくるけど
俺は60番くらいで漉してる
安定性を求めるなら80か100で良いと思うよ
細かいほど漉すのが大変になるが
198名無しの愉しみ:2009/06/17(水) 07:54:57 ID:YNDgJcXM
補足

上記と同様に、とりあえず溶ければよくて
安定性重視なら
ミルで擦り過ぎてまずいってことはない
3時間と言わず半日でも一日でも擦って大丈夫
ただし均質化するから味はなくなるが

あと、電動ロクロ持ってるならポットだけ借りれば擦れるよ
ロクロ台の上にポットを寝かせて乗せて、
ロクロを回転させる
ポットを置く位置と、回転のスピードのバランスを取ってやれば
落ちずにそのまま回り続けるよ
199名無しの愉しみ:2009/06/17(水) 10:10:21 ID:BcnA04i1
ミルで擦り過ぎてまずいってことはない、ですか
ありがとうございます
細かすぎてもダメかと思って心配していましたがそうでないなら安心です

ポットだけ借りてまず回してみようと思います。
いろいろありがとうございました
本当に助かりました。ありがとうございました。
200名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 01:46:46 ID:CC+Zdawm
>>198 へーいいこと聞いた。サンクス
ポット借りてこよっと♪
201名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 08:03:57 ID:???
八王子に月4kで窯もあって自分で使える教室が借りられるんですけど、どうでしょうか?。
202名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 09:55:48 ID:rVnmNiFv
>>200
カー用品とかで売ってる滑り止めマットを
ターンテーブルの大きさに丸くカットして挟むと
消音化と安定化がはかれるかも知れん
まだ試してないけど

>>201
微妙に日本語でおkだが
それだけ聞く限りは安そうな気がする
いつでも好きに使えるのか?
203名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 11:24:06 ID:???
それって「あなたぜひ使ってみませんか」の意味なのか
「自分の周りにそういうのあるんだけど、あなたが私ならどうしますか」
の意味かによって違うよ。
204名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 13:36:05 ID:???
マルチすんません。
答えはやってるのは友達で、アドバイスなど聞かれていて(教室の先生がいないのに高いか、窯は素人がつかうと危ないからどうしよう、etc)問題は山積みでず。
だから[自分視点]でも[客]視点で>>201も両方で質問してみたかったんです。
一番の問題でそこはなかなか決まらないのです。
205名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 15:00:40 ID:???
窯を素人に使わせるのはだめでしょ
棚板めちゃくちゃになったらどうすんの、弁償させるの?
電気窯?
206名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 15:34:47 ID:???
窯は作品って渇くまで棚で乾燥させますじゃないですか。
それを日曜均一とかで我々が窯で焼く、とかでどうでしょう
窯は本格窯です
207名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 15:38:34 ID:???
日本語キモくなったけどきにせず宜しく。
208名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 16:15:55 ID:g8Ud7JUG
ほんとに日本人かよw
日本語でおk過ぎるわ

釉薬はどうすんの?
各自用意?
融点も様々だろうし、焼成雰囲気もそれぞれ違うだろ?
それに簡単に持ち運べるものじゃないから
各自用意なら釉薬置き場が大変なことになりそうだな

土は?
種類限定して教室側で用意する?
各自用意ならその置き場所とかさ

ちょっと考えただけでも問題点が多そう
料金はとりあえず置いといて
客視点でリアルにシミュレートしてみ?
通う上で不便がないかとかいろいろ

現実的に考えるなら、土と釉薬は教室側で用意ってことだが
そうすると制作の自由度が無くなるから
先生がいないっていうメリットを享受できない気が

どっちにしろ情報量が少なすぎて何とも言えないなぁ
209名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 16:35:20 ID:???
当時は先生に教室を貸す、っていう案で始めようと思ったんですけど
自由にやる人に対しての時間の教室も半分つくろうと考えたんです。
場所が自然が多くマッタリしてるとこなんでねぇ
土は色々と用意出来てますね、後今日レスくれた人の意見参考に色々聞いてきますので、今日の夜か、また明日質問しに来てもいいですかね…?だいたい話まとめてきます(箇条書がいいかな?)
210名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 17:01:03 ID:g8Ud7JUG
>>209
キャパはどれくらい?
一度に教室使える人数とかさ

まぁ箇条書きしといてみ
問題点あったら指摘すっからよ
211名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 18:50:11 ID:???
お前ら
なんで会話出来てるんだ?
まったく意味不明だ
212名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 20:06:16 ID:???
さっき質問した者です。

・月4で4〜5k
・人数は10人くらい入るがplayは4〜5人
・粘土は好みもあるので各自相手側持ち
・釉薬(ry…+αでうちの置いとく
消耗品を沢山の人数分用意となると…置場所(倉庫)は広いんで、そこに区分けして置いといてもらう
ろくろとか棒はあるんで
・電気窯、ガス(灯油?)窯、穴窯あるらしい
やはりこっち持ちで焼くか…
・駐車場あり。関係ないかも

まんずはこんなもんですね〜
窯の扱いなんてポリポリ教えてられませんしねぇ。
鑑定よろっ!
213名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 20:23:35 ID:???
意味わかんね
俺の日本語スキルじゃとてもとても…
214名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 09:42:10 ID:4csnXiWP
相変わらず日本語でおkだな

教室をやる目的は生活の糧?
それとも儲けは無くてもいいやって感じ?
焼成料金を別途徴収するとしても儲けは出そうにないな

ネックは焼成かな
窯の大きさはどれくらいなんだろう?
それぞれが異なる釉薬を使うってことは
別々に焼くのが理想的なわけだが
あんまり大きな窯じゃあ一人で埋めるのは大変だ
215名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 11:36:13 ID:???
焼成は市販の釉薬なら、焼成幅広いしなんとかなるんじゃないかな。
俺が面倒見させてもらってる陶芸サークル(公共機関)でも、釉薬持込でやってるけど
「今回の焼成はSK8完倒で還元です」とか「SK7完倒で酸化です」と告知しておいて
「釉薬が溶けなかったり、色が出なくても自己責任でお願いします」と宣言してから
施釉して窯詰めてもらってます。もちろんサークルの方の意見(還元が良いか酸化が良いか、温度はこのくらいが良いとかetc)
を聞いてからね。今の所はこのやり方でトラブルないですね。

>>212日本語でおkですなw
儲け出なさそうなのは同意。せめて土は教室側で何種類か用意して、小分け販売して利益を確保した方がよろしいかと。
個人で20kg買っても、使い切れずに固まっちゃう人とか多いんで、5kgとか小分けして売ると割高でも買う人は多いよ。
216名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 14:37:30 ID:???
日本語だよ失礼なwww
儲けは商売程には考えておらずとりあえず損しない程度に。
>>215の意見いいですね、部長案?参考にさせてもらいますwありがとう!
217名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 16:06:17 ID:nVoBglis
>>216
いや、あきらかに日本語じゃないだろ
218名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 05:38:46 ID:???
>>201
>>204
>>206
>>209
>>212
.>>216

どこの国の人でもいいけどさ、日本語がちょっと変。
219名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 15:09:59 ID:???
最近陶芸教室に行く気がしない
モチベーション上がらず
作る物も思い浮かばない

そんなときどうしてますか
220名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 15:44:58 ID:0WK03WNw
>>219
そんな時は独立に限ります
221名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 16:13:15 ID:???
趣味でやってる場合、一人でやると
いつでも出来る感が邪魔してますますやる気が起きなくなる悪寒
222名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 17:51:22 ID:0WK03WNw
>>221
いやそれで飯食っててもそうw
誰にも強制されないからだらだらと怠けがち
まさに俺
223名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 19:05:48 ID:GTsizIEq
>>222
モチベーション上がらないときはどうするの?
仕事だからあまり長くは休めないよね
作りたくない気持ちになっても無理して作る?
224名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 20:01:19 ID:0WK03WNw
>>223
追い詰められて夏休みの宿題のようにこなすよ
225名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 21:19:33 ID:???
こんなのってどうやって作るんですか
ロクロ挽きしてるみたいだけど手びねりで歪んでるようにも見えるんだけど
http://monozukiya.gnk.cc/kimhono/
226名無しの愉しみ:2009/06/21(日) 21:33:14 ID:0WK03WNw
>>225
ロクロだな
これくらいの歪みは出そうと思えば数挽きでも出せるけど
素人が真似して作りたいなら一個挽きがいいだろ

1〜2cmの厚みで真円ではない底板を作ってロクロにくっつける、
底板の上ににヒモ状の粘土を一周くっつけて
そのヒモだけを薄く挽き上げる

底板はやや硬め、ヒモは柔らかめの土を使うといいと思う
227名無しの愉しみ:2009/06/22(月) 07:08:35 ID:???
>>226
底が真円じゃなくてもロクロって挽けるんですか
228名無しの愉しみ:2009/06/22(月) 07:21:04 ID:4mSWJl5/
>>227
ぐい呑み程度なら余裕
229名無しの愉しみ:2009/06/22(月) 11:07:59 ID:???
>>224
なるほどwww
参考になりましたありがとう。
スケジュール入れちゃって自分を追い詰めればいいわけですね。


ひく時や焚いてる時は楽しいんでしょ?いちど手をつけちゃえば。
手をつけるまでがおっくうなんだよね。
私もです。
230名無しの愉しみ:2009/06/22(月) 19:14:58 ID:???
>>228
今度の陶芸教室でやってみます。
でもなんか、破っちゃうか丸くなっちゃいそう
231名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 18:57:54 ID:???
おまいら質問です
「使い込んでるうちにいい貫入が入ってきたなあー」
とか言ってて思ったんですが、これって二重表現ですか?
232名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 19:00:13 ID:OYq9i0UL
>>231
「貫入が入る」でひとつの用法として確立してるからいんじゃね?

貫入は名詞だろう
233名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 19:24:47 ID:ACfQdEgh
正しい日本語を使うなら
「ウホッいい貫入」
234名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 22:41:48 ID:???
>>232-233
ありがとうです

235名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 11:03:02 ID:???
ここに釜を自作された方いますか?

両親が陶芸を嗜んでいます
土地があるので釜を自作してみたいと言うのですが
果たして技術的にも金銭的にも素人に可能なんでしょうか。
はっきり言って私は全くの門外漢です。
皆さんから見れば質問の内容も漠然としていると思います。

ぐぐってもなかなかいいHPが出てこないのでどなたかご教授お願いします。
236名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 11:11:02 ID:D44Smp8X
>>235
どんな窯かにもよるし、陶芸が本人にとってどんな位置づけになるのかによっても変わってくるな
例えば趣味で陶芸をやっていて、薪で焚く窯を作ってみたいというのなら
窯を試行錯誤して作ること自体趣味として大いに楽しむことが出来ると思う
最初からうまくは行かないだろうけど後から改良を重ねていきゃいいし
そういう経験は焼成に関して理解を深めるきっかけになると思う

まずはどんな窯が作りたいのか聞いてみれ
237名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 11:26:03 ID:???
>>236
今両親は不在なので詳しいことは分からないのですが完全な趣味です
どんな釜が作りたいのかは後日聞いてみます

補足です
両親が、と書いてしまいましたが、実際に陶芸をしているのは母で、今は月2回の陶芸教室に通っています
釜を作りたいと言っているのが父で、物置小屋程度なら作れる人です
規模としては最も小さい物で良いと思います
著書やHPで良いものがあったら紹介お願いします
238名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 15:05:03 ID:S3Qq7+f4
>>237
なるほど
窯作り自体は難しいそれほどもんじゃない
作ってみるのも面白いだろう

窯の種類と書いたのは主に燃料の種類を指すんだ
薪、灯油、ガス、電気
それぞれ特徴が違うし、持っているスキルによっても難易度は異なる
例えば溶接の技術を持つ人にはガス窯は比較的簡単かも
電気の配線に明るい人なら電気窯は作りやすいとも言える
薪の窯を作るなら溶接技術はいらん

とりあえずどの程度の大きさの、どんな燃料の窯を作りたいのかを知らないと話にならん

それと、薪窯を作るための書籍は数多あるが
ガス、電気に関しては書籍は存在しないと思う

個人的に一番簡単なのはロータリーバーナーを使う灯油窯だと思う
ただし焚くときにかなりの音が出るので注意な
239名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 19:08:29 ID:???
>>238
レスありがとうございます

聞いてみたところ、薪の釜だそうです。
大きさは相当小さくて十分だそうです。
陶器が2、3個焼けれれば良いのではないかと思います。
240名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 19:11:49 ID:???
耐火煉瓦(@300円以下)適当に積んで炊いて遊ぶと面白いよ
241名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 09:45:01 ID:veK4zGOe
>>239
薪窯ね

薪窯ってのはさ
燃料の性質上、どうしてもある程度の容積が必要になるんだよ
ガスや灯油に比べて体積辺りのカロリーが極端に低いからな
燃焼室が狭いと前の薪が燃え尽きるまで次の薪がくべられない→温度が上がらない

あと、焚くのにやはり最低でも24時間(概ね36時間は見といたほうがいい)は付きっ切りになる
窯の構造が悪けりゃもっと長い時間が必要だし、焼き締めをやりたいなら最低3日くらいはかかる
それだけ時間をかけて茶碗2〜3個ってどうよって話になるよ

もうちょい色々勉強してみるべきかもな
242名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:01:20 ID:kF4ByPHu
>>241
横からすみません
>最低でも24時間
>焼き締めをやりたいなら最低3日

焼締のほうが時間がかかるのはどういった理由からですか?
灰がかかって景色が出るまで長い時間(大量の灰が降る時間)かかるってこと?
243名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:11:04 ID:veK4zGOe
>>242
そうだね
どんな焼き締めを狙うのかにもよるけど
灰被りとかを狙うなら一週間くらいは欲しいよね

自然降灰による景色を出すにはそれくらいはかかる
まぁプロでもあらかじめ灰を振っておいたり、焚きながら灰を投げ込んだりする人もいるけど

釉薬ものなら、その温度まで達して釉薬が溶けりゃ一応成功と言える
まぁ志野とかはまた別だけどさ

焼き締めでも景色はどうでもいいから実用強度に達してればいいやってんならもっと短くておk
244名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:17:16 ID:kF4ByPHu
>>243
なるほど良く分かりました。
ありがとうございました。
あらかじめ灰を振る場合って、不自然だとバレそうですけどそうでもないですか?
コツなどありますか。
245名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:21:35 ID:veK4zGOe
>>244
俺は振らないからなんとも言えないんだけど
不自然な作品はけっこう見かけるね

コツは、窯の中でどんな風に灰が掛かるものかを熟知してれば自ずとわかると思うよ
窖窯や登り窯なんかだと火の流れがあるから、灰が飛んでくる方向もほぼ一定だし
246名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:23:18 ID:kF4ByPHu
>>245
不自然に見えるのも多いんですね
やっぱりやらないほうがいいですね。
ありがとうございました。
勉強になりました。
247名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:26:56 ID:veK4zGOe
>>246
例えばだけど、窯の外で棚組して作品を仮置きするでしょ
で、正面からコンプレッサーで灰を飛ばす
乾いたらそっくりそのまま窯の中へ詰めなおす

これで少しは不自然さを緩和できそうな気がするが
248名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:36:29 ID:kF4ByPHu
>>247
乾いたら、ってことは作品が完全乾燥する前に
灰をつけるってことですか?
せっかく降った灰が落ちないようにそうっと詰めないといけませんね?
249名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:43:22 ID:veK4zGOe
>>248
いや作品は乾燥してていいよ

棚板とかについた灰を落とすのに、”乾いたら”という表現を使っただけ
まぁ灰が落ちないように気を使う必要はあるね
でもそれは釉掛けした作品も同じでしょ

窯の中が汚れても気にしないなら最初から中でコンプレッサーかけてもいいよ
250名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 10:51:13 ID:kF4ByPHu
>>249
あ、そうでしたか
読み違えててすみません。
ありがとうございました。
不自然にならないよう気をつけて遊んでみます。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
251239:2009/07/02(木) 21:30:06 ID:???
いろいろご教授ありがとうございます
両親もそこまで理解していないみたいでした

もう少し調べてからまたこちらにお邪魔します
その時はまたよろしくお願いします
252名無しの愉しみ:2009/07/02(木) 21:42:51 ID:EnL2+2zU
>>251
本格的な窯はひとまず置いといて、簡単な遊びの薪窯でも作ってみたらどうだろう?
楽焼きの窯ならちょっと盛大な焚き火感覚で焚けるし、予算も数万でいける

まぁどっちにしろ色々調べてみ

ちなみに近くに大規模な窯業地はある?
253名無しの愉しみ:2009/07/02(木) 21:50:58 ID:???
>>252
北海道です
窯業地という言葉も初めて聞いてぐぐってしまいました

予算の大半はレンガ代ですか?
254名無しの愉しみ:2009/07/02(木) 21:55:08 ID:EnL2+2zU
>>253
厳しいなおいw
関東以北には大規模窯業地はないもんな

まぁ耐火レンガだね
あとは基礎にコンクリートブロックか大谷石か
255230:2009/07/05(日) 23:02:04 ID:???
>>228
底が真円じゃないとやっぱりだめですた
ぐちゃぐちゃになってしまった
256名無しの愉しみ:2009/07/05(日) 23:04:23 ID:CV3fE00b
>>255
きちんと挽こうとするからだよ
もしくは無理に薄くしようとするからか
257名無しの愉しみ:2009/07/05(日) 23:22:21 ID:???
じわっと回せばいいだけじゃねーの?
258名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 00:06:09 ID:XTY9d0+5
興味あるから聞かせて

「無職だけど、芸術家です 3人目」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1226679824/

このスレ↑の>>474以降、だいたい>>495まで続く議論どう思う?
ちなみにおれは作品を認められたいけど
259名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 00:20:05 ID:6qfR04IC
>>258
見てきた
書きこんでるのは学生が多いのか?
なんだか青臭すぎてレスする気も起きんがw

どうあるべきかってのは、個人がどうありたいかってことに依存するから堂々巡りになる
だからそれはひとまず置いといて
実際にそれで生計を立ててるやつでも
”認められたい”という欲求が最初にありきで物を作ってるやつはけっこう散見する
まぁそれもいんじゃね?
俺の場合は最初に”作りたい”が来る
そして自分の気に入った作品が出来た段階で初めて、「この作品良くね?」って人に言ってみたくなる
いいと言われりゃ当然嬉しい
260名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 22:00:11 ID:XTY9d0+5
>>259
やっぱり「作りたい」ものなのだよね

以前やる気がおきなくて夏休みの宿題のように追い込まれてやるって言ってたよね、
それでも、やっぱりしばらくすると作りたくなる、って意味で取っていい?
好きなんですね作るのが

好きを仕事にして、つらくなってこないですか?
って聞くとやっぱりまた自分と照らしてしまうんで卑怯なんだけど、
生半可な気持ちではできないってことだね
すっきりと視界が開けました。返事ありがとう
261名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 23:09:53 ID:???
>>260
「作りたい」が全くなくても陶芸で食う事は出来るんだけど・・少なくても俺はそう。
俺は販売店さんから注文された物を(多少無茶でも)納める事で生計立ててる。
無茶に対応する為、技術と仕事の速さはそれなりにあると思う。その代わり芸術的センスは無いw
陶工ってさ、作家寄りの人から職人寄りの人までイロイロいるからさ。
なんていうか・・肩の力抜こうぜ。要は食えるか、食えないかだろ。
262名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 23:42:26 ID:XTY9d0+5
>>261
そうだね
おれは食っていければいい
そして好きなものも作れればそれでいい
ありがとう
明日も作るぞ

263名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 05:21:18 ID:???
>>248
糊を溶いて霧吹きで作品に付けアク抜きした灰を振り掛ける。
こうすると灰が落ちにくくなる。
他にも素焼きして筆でつけるとかな。

というか掛けゴマしている作家は多いぞ。
264名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 06:00:25 ID:???
>>253
以下をアマゾンあたりで検索して見るといい。

・「すべてができる七輪陶芸」
七輪でやる陶芸で、まずここからしたほうがいいんじゃないかな。
予算は七輪と炭くらいのもので1万円でお釣りが来る。

・「やきものをつくる ギョ!紙窯」
七輪の次はこっちか。

・「やきものをつくる窯の焚き方・つくり方」
そして本格的に薪窯を作るのであればこっち。
最終ページにはいわゆる“行って来い窯”タイプのサンプル設計図もある。

ぶっちゃけ、よほど金銭的余裕があるような人orそこそこ金銭的余裕があり何でも
できるような人で顔が広い人じゃないと薪窯ってのは無理だな。
金銭的余裕があれば用地を購入し、窯を窯師に作ってもらい、薪も買う。
そしていざ窯を焚く時には学生とかのバイトを雇うもできる。

そこそこ金銭的余裕があり何でもできるようなで顔が広い人はレンガを買ってあとは自分で作ればいい。
薪も自分で調達し自分で割る(顔が広いと建築業者や土木関係の会社などから簡単に分けてもらえる。)
窯焚きも家族のフォローや仲間でも助っ人に呼んでワイワイできる。
これなら出費はレンガ代、まぁ念のため温度計もあった方がいいか。
温度計が熱電対込みで10〜15万、レンガ代は最低でもSK32クラス以上(火口はSK34以上)が必要で、
まぁ300丁としても新品で20万以上か。

こういっちゃなんだが素人がいきなり薪窯を作ってやろうとしても失敗するだけだと思うよ。
一番無難なのは電気窯とか灯油・ガス窯だろう。
茶碗2〜3個作るだけなら電気の100Vのとかでも今は安いのがあるしスペースも取らない。
それでも薪窯をしたいならよほどの覚悟と少なくてもどこかの薪窯で修行というか助っ人で
手伝いをしてみたり、見学したりして作り方、焚き方を学んだ方がいいね。
265名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 06:03:32 ID:???
>>264
>まぁ300丁としても新品で20万以上か。

ああ計算間違い。
300丁として仮に1個170円で最低5万以上、その他当然ながら運賃も掛かる。
北海道なら大変かもしれない。
266名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 22:21:07 ID:???
窯焚きの手伝いしてきた。
熱かった。
267名無しの愉しみ:2009/07/10(金) 20:16:03 ID:???
ミニ窯の本見てみたいけど
どこにもない・・・
268名無しの愉しみ:2009/07/12(日) 00:45:10 ID:???
アマゾンにあるだろ。
269名無しの愉しみ:2009/07/14(火) 22:42:04 ID:???
アマゾンなんかにクレカ情報出したくない
270名無しの愉しみ:2009/07/15(水) 02:34:57 ID:???
なら大きめの書店に行け。あるから。
ないなら取り寄せてもらえばいい。
271名無しの愉しみ:2009/07/19(日) 03:39:54 ID:???
織部は灰立てが良いと言われるけど、おすすめの灰ってある?
流れのある織部が作りたいのだけども。
272名無しの愉しみ:2009/07/19(日) 18:25:28 ID:???
>>271
今まで何を使ってきたのか
どんな調合をしていたのか
それがどう駄目だったのか
どんな窯を使ってどんな焼き方をしているのか

そこをまず書くべきだろ?
何でも聞けばいいと思って安易すぎる
273名無しの愉しみ:2009/07/19(日) 23:56:02 ID:???
>>272
電気窯で1230℃
酸化焼成
信楽の白土で
天然土灰100
酸化銅5

栗樫灰 100
インド長石 10
酸化銅 4.5〜10
やら試したんだけど流れに流れて底にたまって泡が出たり。

今度ごとまき土買ってみてもう一回同じ配合でテストしてみるつもりです。
274名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 00:00:37 ID:aVpWs4Tf
>>273
長石も少し入れたほうがいいな
灰だけだと流れすぎる
275名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 17:28:28 ID:???
>>273

灰立ての場合は三角座標で作るのが作りやすいかも。

流れるって事は良く溶けて過ぎてるって事だと思うけど
塩基性に傾きすぎてるから珪酸系と中性を補うのに長石入れる方が良いね
276名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 17:35:18 ID:???
追記

塩基性:木灰・石灰
中性:長石
珪酸性:硅石・藁灰

基本はこの3成分の割合を合計100になるようにバランスを見つけるやりかたです
ttp://www.ai-kohboh.co.jp/TougeiPage/YouHelp/Ch5/05_03fact.htm
277名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 21:32:18 ID:???
>>274-275

ありがとうございます。
やっぱり長石ですよねぇ。
つやのあるのがいいのですが、福島長石がベストなのでしょうか。
278名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 21:39:32 ID:+D6pCmlZ
>>277
長石も種類によって溶け方が違うよな
俺は釜戸を使うことが多いが、福島でもなんら問題ないと思うよ
279名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 21:48:44 ID:???
大岐長石ってどう?他の長石で大岐長石と似たやつありますか
280名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 21:49:27 ID:???
>>277
つやがいいなら福島がいいだろう
281名無しの愉しみ:2009/07/23(木) 14:27:19 ID:???
>>278,280
ありがとう!
ちなみに釜戸長石ってどんな感じに仕上がりますか?
282名無しの愉しみ:2009/07/30(木) 20:49:22 ID:8Ylmuf1o
ろくろで挽いた二つの筒をつなげて背の高い一つの筒を作る時のこつってありますか?

厚めに挽けばうまくいくのかもしれないけど、できるだけ薄く作ったものをつなげたいので
ある程度硬くなってからじゃないとだめだと思うんですけど。そうすると繋ぎ目のところを
うまくなじませられないんじゃないかとか、薄いものがちゃんとくっつくのかとか。

直径を合わせるのもパスを持っていないので普通の定規で測るしかないんですけど。
283名無しの愉しみ:2009/07/30(木) 21:16:24 ID:sTxRPu5D
>>282
パスは太目の針金をUの字に曲げて作れる

継ぎ目を消したいならある程度厚みがないと無理だね
薄い物同士を継ぐ場合も、縁だけはやや厚みを持たせる(接着性を高める意味で)
そうするとどうしても継ぎ目は見えちゃうね

そもそも継ぎ目を消すくらいなら最初から一本で挽けばいんじゃね?
腕の長さくらいなら挽けるぞ
284名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 01:43:05 ID:???
>>282
高さ、直径、厚さの数値が判らないとなんともいえないけど
景徳鎮の大物とかで継いであるから繋ぎ目の処理しだいだと思うよ
285名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 03:19:16 ID:jqyH2LPv
>>284
景徳鎮は元の厚みから3分の一くらいまで削ってんぞ
286282:2009/07/31(金) 07:30:02 ID:1YFcSn9k
へたくそなので一気に挽き上げることができないんです。
繋ぎ目のところを厚くしておいて、くっつけてから削ってみます。
287名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 10:24:28 ID:8qeDlRwk
>>286
高さ、直径、厚さは?
288名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 20:35:12 ID:???
>>287
生の状態で高さは40pくらい、直径は20pくらいかな?厚さはぺらぺらになるくらい
できるだけ薄く。
これに取っ手をつけてビアマグにする予定です。
289名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 21:40:43 ID:8qeDlRwk
>>288
どんだけ飲むんだよw
ってかそのサイズでペラペラじゃ取っ手に引っ張られて焼きで歪むぞ
中身を入れた場合に重さは数kgになるだろうし強度的にも心配
ちょい厚みを持たせた方がいい

ってか本人?
290名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 21:53:42 ID:esgP/oSw
>>289
横からスマン
以前マグを作ったときにやはり「取っ手に引っ張られて焼きで歪」んだんだが
どう解消すればいいですか?
薄さはペラペラに近い感じでした。厚くすればいい?でも重くなるよね
291282=286=288:2009/07/31(金) 21:58:25 ID:1YFcSn9k
本人です
実はアルコール飲めないので実際に入れるのはお茶かコーヒーの無駄にでかいカップに
なる予定です。

薄いと歪むんですね。でも軽くしたいしなぁ。
292名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 22:39:25 ID:8qeDlRwk
>>290
軽く感じるか重く感じるかって、絶対的な重量よりもバランスの方が重要なんだよね
登山の時にザックの中身を軽いものから下に入れてくだろ?
アレと一緒
全体的に重くてもバランスが良ければそれほど重く感じない

歪みの解消はなかなか難しいね
取っ手をなるべく低い位置に付けると縁が歪みにくい
あとは縁にやや厚みを持たせることかな
縁から下はぺらぺらでもおk

>>291
そのサイズじゃ焼き上がっても5リットルは入るだろw
軽くする意味がほとんどなさそうな気がするが
293名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 22:50:43 ID:???
ただの居酒屋用オブジェだな
294名無しの愉しみ:2009/08/01(土) 00:04:24 ID:TLQHVXnw
>>292
・取っ手をなるべく低い位置に付ける、
・縁にやや厚みを持たせる

迅速で適切なアドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます!
ありがとうございました。
295名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 11:47:49 ID:qyo5i6/u
飴釉に黄色い結晶が出た。表面は少しつや消しのようになってる。
灯油窯で酸化焼成。
1000℃〜1250℃までに4時間かけた。
いつもは2時間程度で結晶はでなかったから、これが原因のような気がするんだけど…
釉は福島長石・合成土灰・酸化鉄(黒いのじゃなくて紅色の)で作ったもの。
なぜかわからない…

原因がわかる方がいたらどうかアドバイスをお願いします…
296名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 11:53:24 ID:pNFPTvkg
>>295
写真撮ってうp
見ないとわからんし情報少なすぎ
窯の種類や大きさとかも知りたい

一概には言えないけど一般的に結晶が出来るのは冷却過程
急冷よりも徐冷の方が結晶は出来やすいんじゃね?
昇温はあまり関係ないが、時間をかけたことで窯の冷め方がいつもと違った可能性はある
297295:2009/08/05(水) 12:48:56 ID:qyo5i6/u
>>296 レスありがとうございます。

テストピースをうpします。
ttp://aryarya.net/up/img/3094.jpg

窯はシンポの灯油窯KTB-70で、
炉内寸法は幅680×奥行465×高405mm 小型の窯です。
窯詰めはかなり余裕があって、1000℃までは約7時間、1000℃〜1250℃までは4時間、1250℃〜1240℃でねらしを約30分、火止めしてから8時間ほどで300度まで下がりました。その後ダンパと色見穴を開けてさらに100度まで冷ましてから蓋をあけました。
前回の窯焚きの時も火止めしてからの工程はほぼ一緒でしたが、結晶は出ず、表面のつやもありました(この時は還元)。
今回は織部も試して、やはりつや消しのようになっていたのでもっと早く冷ます必要があるのか、あるのならどうすれば早く冷ませるのか思案中です。
ちなみに、他に透明(粉引きも含む)、市販のルリ釉も入れていたのですが、これらはツヤがありました。

なにかヒントいただけるとありがたいですので、よろしくおねがいします。
298名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 13:07:00 ID:xryj8kLd
使わんくなった酸化コバルトいっぱいあるんですけど、どこかで売れないですか?
299名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 13:17:31 ID:pNFPTvkg
>>297
ごめん
見てもよくわからんw
まだ耐火度に余裕がありそうな感じだけど、釉薬自体は今までと同じもの?
同じ配合で新たに作り直したものだったりする?

早く冷ました方がツヤというかテカりは出やすい
火を止めたらダンパー開けっ放しで900度台まで急冷するといいよ
冷たい空気を吸って一気に冷めるから
そこからダンパー閉めてあとは100度切るまでそのまま冷ます
冷却時に割れ易いのは200度前後だから、高温帯での急冷で割れる恐れは無い

>>298
ヤフオクで量り売りすれば?
300名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 13:28:32 ID:xryj8kLd
>>299
実際ヤフオクで売ってる人いるけど全然売れてないんだよねぇ
301名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 13:31:53 ID:pNFPTvkg
>>300
あんまり需要の多いもんじゃないからなぁ
実際俺もタダでもいらないし

産地の陶材屋は?
買い叩かれるだろうけどもしかしたら買ってくれるかもよ
ってかどれくらいの量があるの?
302名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 13:55:56 ID:???
>>299 見ていただいてありがとうございます。
釉薬は前回と同じものでした。
ただ、それに酸化鉄を少しずつ加えて割合を増やしたものも何個か入れました。
でも、そのうちの全てに結晶が出ていたので釉の調合の可能性は薄いような気がしたんです。
黒釉でも、鬼板だと黄色い結晶は出ないけど、酸化鉄だと出るから酸化鉄がわるいのか。
本などに載ってたりする飴釉はベンガラを使ってるものが多いから今度はベンガラにしてみようかなと思います。

急冷に関しては、冷め割れが怖くてダンパはすぐ閉めるもの、と思い込んでましたが高温度帯での急冷では割れる心配がなく、200℃前後が危ないとは目からうろこです。
この情報を得たことはすごく勉強になりました。
ご丁寧にわかりやすくお答えいただき、ありがとうございました!
303名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 17:16:13 ID:xryj8kLd
>>301
職業柄、無機酸化物の取扱してて、サンプルが溜まりに溜まって50kgもあるんだよねぇ・・・
ネットで陶材屋に問い合わせたんだけど、継続性と発色の問題もあって検討できないって言われた。
304名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 10:30:54 ID:1VCInNCa
>>302
釉に何らかの変化が起きる温度帯は概ね900度以上だから
そこまでを急冷しちゃえば、あとはゆっくり冷ました方がいいよ

>>303
コバルトは瑠璃釉を作るにしても1%も入れずに発色するからなぁ
個人の陶芸家じゃどんなに使う人でも年間1kgも使わなそう
産地にある小さい陶材屋ならあるいは買い取ってくれるかも
ちょっと聞いてみとくよ
コバルト以外にはなんか酸化金属は無いの?
305名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 14:39:05 ID:3Fku9s1N
>>304
レス感謝
前は酸化タングステンとかもあったけどすんなりヤフオクで売れました
今は酸化コバルト50kgだけですね、なんとかしたいのは
306名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 17:31:04 ID:???
欲しいけど、1キロでいいし、どうせ買うんなら送料とかもあるし地元で買う
307名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 23:01:47 ID:???
いつまでたっても腕が固定できない
ろくろ廻ってるとき肘を膝で固定するって聞いてたから
それで固定しようとするがびみゅうに腕が動いてしまう

どうやったkらかちっtお固定できうrんだ?
308名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 23:25:05 ID:???
>>307 それと同時に脇もしめてみたらどうかな
309名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 10:38:41 ID:???
練習あるのみ!
まぁ教える立場から言わせてもらうと
ロクロの天板の高さとヒザの高さが同じくらいになるように
ブロックか何かを足下に置いて調節することですな。
310名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 23:53:41 ID:???
>>307
椅子に座ってロクロをすると安定しにくいですね。環境にも由りますがあぐらをかいてできるのであれば
ロクロの天板と座る位置が同じぐらいの高さがやりやすいです。
あとロクロと自分の体が離れているのも× 近いほど安定はしやすいです。
311名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 23:54:37 ID:???
>>310
えー
腰痛くなんない?
312名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 10:31:35 ID:???
>>310

あぐらでロクロは安定するが背中が早く曲がるらしい。
知人の師匠は60歳でかなり曲がってたらしい。
まぁ人にもよるだろが・・
313名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 21:45:06 ID:???
こんど蹴ロクロやりに行くんだけどなんかコツある?
314名無しの愉しみ:2009/08/09(日) 18:41:48 ID:???
足で蹴る事
315名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 01:11:47 ID:???
沖縄のO嶺工房のような青緑のビードロ釉はなんで着色してるんだろう?
316名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 14:52:03 ID:o33IAV+e
>>299
えっ!
「冷却時に割れ易いのは200度前後」?

おれ160度ぐらいまで冷めたらもう窯のフタあけて取り出すんだけど
それってまずい?
窯のフタあけたときから貫入の音はうるさいです
もしかして常温まで下がるまで待ったら貫入は減る?
317名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 15:01:33 ID:o33IAV+e
>>305
10キロで2万+送料、ぐらいで買えるなら欲しいですけど
興味がある場合捨てアド晒します

そうじゃなかったら、コツコツとヤフオクで売れば安かったら売れると思います。
でもその場合どこのメーカーのものなのかはっきりさせたほうが売りやすいと思います
318名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 16:29:06 ID:RYZOJ1ad
>>316
別に冷め割れしてなきゃまずくはない
冷却方法で貫入の入り方はけっこう変わるよ

今度常温まで冷まして試してみたら?
319名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 17:19:22 ID:o33IAV+e
>>318
そうしてみるありがとう
いろんなやり方があるもんだね
320名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 17:56:46 ID:wcgujuNY
釉薬の仕事をしています。たまたまこのスレを見つけたので書き込みさせていただきます。

・福島・大岐・釜戸のちがい
福島はカリで大岐・釜戸はソーダです。釉薬の種類でカリの方が出やすいとかまたソーダの方が出やすいとかあったりしますが使用するにあたってあまり大差ありません。

・貫入
貫入は釉薬の収縮でコントロールできます。
貫入をなくす→収縮の小さいぺタライトなどを添加する
貫入をだす→長石・石灰などの弱い原料の比率をあげる
321名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 18:12:27 ID:/SnFrXZM
籾灰が溶けなくて困ってます…
ネットで見かけた長石4:土灰3:籾灰4で溶けません。
アク抜きはできてます。
斑唐津のような白い失透釉を籾灰で作りたいのですが…
調合の割合を変えるとしたら、どれを減らすのが適当か、アドバイスいただけないでしょうか?
322名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 18:14:36 ID:+Il5Tvna
>>321
籾灰半分に減らせ
323名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 18:16:50 ID:/SnFrXZM
>>322 ありがとう、やってみます。
324名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 18:29:48 ID:L7UWux3Z
>>320
大岐はソーダ長石でしたか…
特徴として厚くかけるとはがれやすい、ということがありませんか?
また、溶けてもあまり透明感のない長石ですよね?
325名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 18:31:36 ID:L7UWux3Z
>>324です

はがれやすい、というか
釉薬がキレやすい、縮みやすい、という感じです
釉飛びしてしまうような
326名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 20:54:23 ID:9SM8xOix
鹿
327名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 20:54:54 ID:+Il5Tvna
>>326
ん?
328名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 22:06:32 ID:YySSpDTV
陶印とかサインとかどんな風にしてますか?
329名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 22:07:40 ID:???
串でかいてる
330名無しの愉しみ:2009/09/05(土) 10:31:40 ID:w9YkCytQ
失透かどうかはわかりませんが、大岐は福島・釜戸に比べて少し弱い(溶けやすい)傾向があるかと思います。
釉飛びやのげは乾燥の段階の話かと思うので、長石のスペックより粒度の問題の方が大きいかと思います。摺り時間を変えたり、ベントナイトや蛙目を2〜5%?添加することで解決するかもしれません。
331名無しの愉しみ:2009/09/05(土) 11:09:29 ID:XPF5ulYT
ゴミを増やさないようにね。
332名無しの愉しみ:2009/09/05(土) 17:03:37 ID:???
ゴミはフリマで100円で売る!!
333名無しの愉しみ:2009/09/09(水) 20:24:35 ID:???
>>332 いまどき100円では売れない
334名無しの愉しみ:2009/09/09(水) 23:30:49 ID:???
うまいからじゃね?

俺なんか露骨に手作りって分かる下手さだから
誰ももらってくれないようゴミむしろフリマで100均とかやると売れまくり
335名無しの愉しみ:2009/09/09(水) 23:36:55 ID:Gj9xZ29M
100円で売るならゴミの日に割って出す
336名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 00:37:59 ID:Ny/Gh/+M
>>335
資源無駄にすんなよカス
337名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 11:48:28 ID:???
>>336
土が土に戻るんだからいいだろハゲ
338名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 11:49:42 ID:???
>>337
いったん焼成したらもう粘土には戻らんわボケ
339名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 16:02:53 ID:???
土=粘土
ってどんだけ陶芸脳だよワキガ野郎
340名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 16:15:52 ID:???
>>339
陶器は土には戻らないな

せいぜい砂
341名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 16:28:19 ID:???
土に戻るって慣用句じゃないの?
342名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 17:02:54 ID:???
微粒子にしてリサイクル陶器になるだろ
ttp://www.eic.or.jp/library/pickup/pu021219.html#b1

343名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 18:46:15 ID:???
おまえら屁理屈王か
344名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 22:16:19 ID:???
>>342
微粒子にする機械を持ってるんだ〜 す〜ごいね〜
これで良い?
345名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 07:08:27 ID:???
弁柄と鬼板どう使い分けるんですか
346名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 17:28:33 ID:nIa7B4h4
弁柄と鬼板は弁柄の方が発色が強いです。
成分的には弁柄は生成されたもので三酸化鉄がメイン。
一方鬼板は鉱石を砕いただけくらいのもので酸化鉄がメインで、カオリンなどの不純物も混ざっています。
(たぶんですが)
下絵で黒っぽい赤茶をねらうなら弁柄のほうが出やすくて、
赤茶をねらうなら鬼板のほうが使いやすかと、、
釉薬だと酸化鉄・鬼板・弁柄・黒浜・黄土・赤元など鉄系はいろいろありますが、
鉄分の%がそれぞれちがうので添加量はばらばらになりますが、
だいたい同じような発色をします。少しオレンジっぽいとか紫っぽいとかありますが。
あとラスターのような表情や油滴天目の油滴がでやすいかどうかとかでも使い分けます。
347名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 19:12:56 ID:W15X7wIB
>>346 オレンジっぽい飴釉を作りたいのですが、どの材料がおすすめですか?
もし良かったら、割合もご教示いただけないかと…?
348名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 12:01:33 ID:crzkZngk
同じ名前のものでも原料メーカーによってばらばらなのではっきりしたことは言えませんが
赤元(鉄分の割合がおおむね25%)が一番オレンジ(朱赤)っぽいかと?
だだ五十歩百歩です。添加量はこれまた基礎釉やメーカーなどでばらばらなのではっきりしたことは言えませんが
10〜20%くらい?紅柄のような鉄分の割合の高いものは1〜6%くらいかと?
それよりは基礎釉を変えたり、顔料を添加する方が効果的かと思います。
飴釉はソーダ分(石灰や灰など)が多いかと思うので、それを3分の1とが2分の1とか
長石などとトレードするといいかもしれません。だだこの場合、つやはあっても流動性は
悪くなる傾向になっていくと思われます。
349名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 12:49:44 ID:C/Eip3hI
>>348 詳しくありがとうございます。
このスレに釉薬に詳しい方が居てくださって心強いです。
赤元には心当たりがないのですが、25パーセントなら鬼板(合成)に似たような感じでしょうね。
参考になりました!
350名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 14:42:05 ID:19zDaUE9
鬼板を釉薬に使用したことはありませんが鬼板と赤元は同じような発色をする?
という予想は私も同じ見解です。ただ、生色が違うのでそこはひっかっかりますが、、、
あと、補足ですが、石灰などのソーダ系を同じくソーダ系のタルクやドロマイトに
(Ca→Mg?)に置き換えていくのもありかと思います。
ちなみにこれは調合を飴釉→鉄砂の方向にという感じで
上に書いたものは飴釉→長石釉の朱赤の方向にという感じです。
あくまで自分がテストするならという予想ですので正解ではないです。
351名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 16:39:05 ID:xm+XvdHE
>>350 補足恐れ入ります。
そうですね、あとは自分でテストして煮詰めていきます^^
私はどちらかというとツヤがあるクリアな飴釉が出したいので、
>つやはあっても流動性は悪くなる傾向になっていく
上の長石系のレスを参考にさせていただきますね。
これからもこのスレでお知恵をお貸しくだるとありがたいです。
ありがとうございました〜
352名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 10:56:01 ID:???
すげえぞお前ら!
353名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 21:24:22 ID:S4mdtR0S
京都市内ですぐ借りられて、還元できる窯を知っている方いませんか?
キップ程度のサイズの陶板を100個ほど急ぎで焼きたいのです。
354名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 15:35:10 ID:???
磁器の小皿に絵付けだけしたいのですが、やってる人はいますか?
また費用面での目安を教えて下さい。
355名無しの愉しみ:2009/09/18(金) 18:49:27 ID:???
塩化銅って何かで代用できます?高いだけあってやっぱり無理かな?
356名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 17:15:43 ID:V9F92Cru
>>355
水溶液ですよね?たぶんしんどいのでは?
塩酸に酸化銅を入れたりしてご自身でつくれば多少安くできるのでは?
357名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 18:12:51 ID:guaKR7Pj
>>355
純度にこだわらないなら農薬を扱ってる会社に問い合わせてみれ
農協とか

ちょい昔は梨の消毒に塩化銅を使ってた
安く手に入るかも試練
358名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 19:39:01 ID:???
>>356-357
ありがとう。
つくる陶磁郎読んでたら塩化銅使った織部の配合が出てきて作ってみたかったんよ。

今日も天然土灰70に福島長石30に酸化銅5で作ってみた。
うまくいけばいいなぁ。
359名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 22:51:05 ID:l2GOF9Lr
「炭酸銅」ってのをもらったんですけど
どうやって使えばいい?

酸化銅みたいにして、酸化銅と同じ割合で使えばいいんでしょうか
色はずいぶん明るいグリーンって感じです
360名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 00:15:40 ID:???
>>359
なんか1.6倍くらいにしなきゃだめだったはず
361名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 00:25:26 ID:5zQkxi38
>>360
げっ
間違うところだった
1.6倍でいいんですか?来週末釉薬作って焼いてみる予定です
362名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 00:27:01 ID:5zQkxi38
というか炭酸銅って何?

なんでわざわざ酸化じゃなくて炭酸にしてるの?
特別な用途があるから炭酸銅って形にしてるんですよね?
363名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 09:32:33 ID:tYR0q3K0
>>362
酸化銅も炭酸銅もどちらも同じような発色をします。織部に炭酸銅を使用すると
酸化銅より若干きれいな(彩度の高い)発色をします。
また、トルコ青をつくるときはやや青みになりやすい炭酸銅を使用したりします。
あと、均窯や辰砂のようなCuの分散が重要な釉薬は炭酸銅のほうが発色がよかったような?
364名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 13:07:58 ID:5zQkxi38
>>363
ありがとう
ようやく何なのか知ることができました
良いものだったんですね
365名無しの愉しみ:2009/09/21(月) 20:28:29 ID:???
>>361
1.4倍ですた
366名無しの愉しみ:2009/09/22(火) 01:03:06 ID:fmxwfAMe
>>365
1.4倍でしたか。ありがとうございます。
その他の使い方は酸化銅と同じでいいんですよね。

あと、毒性ってありますか?炭酸銅。酸化銅は無害と聞きましたが。
367名無しの愉しみ:2009/09/22(火) 06:18:45 ID:YHOj5SY0
>>366
いわゆる「緑青」ってのが炭酸銅

むかしは猛毒と考えられていたけど実は毒性はほとんどないらしい
368名無しの愉しみ:2009/09/22(火) 13:06:26 ID:fmxwfAMe
>>367
ああ〜!いかにも10円玉のさびみたいな色してますね!
ありがとうございます。毒だったら使うのをためらっていましたが
おかげさまで安心して使えます。

たくさん教えていただいてありがとうございました。
とてもありがたいです。
貴方様の創作活動がこれからも実り多いものでありますように。
369名無しの愉しみ:2009/09/22(火) 21:48:01 ID:???
貴方様て
370名無しの愉しみ:2009/09/27(日) 22:01:06 ID:DSgxQ0gE
>>358 もう焼いた?うまくいった?
371名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 00:43:28 ID:???
すみません、炭酸リチウムを販売しようと思っているのですが、
500g当たりいくらなら(送料込みで)、即買いしてもらえますか?
372名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 10:32:22 ID:???
>>370
多分、焼けてるけどまだ見てないんです。
焼けてたらまた報告します。
373名無しの愉しみ:2009/10/01(木) 00:32:28 ID:Py2wnvG0
陶磁郎にならって灰立ての織部やったけど流れすぎて失敗だった。

載ってたのは
土灰100 長石外割10 酸化銅外割5

だけどやっぱ流れやすそうだから
手持ちの材料でできる調合で長石を10ほど増やして
合成土灰100 釜戸長石外割20 酸化銅外割5

でやってみた。
色見で1210℃では溶けてなかったから1220℃で1時間ねらし。
発色は良かったけどやっぱ流れすぎ…
長石増やすと酸化皮膜が出るというし、どうするのがベストだろう?
刷毛で釉薬塗るか、薄く作って表だけ2重掛けかな
でも薄いとこはなんだかツヤが無いし、難しいな…
374名無しの愉しみ:2009/10/01(木) 10:36:08 ID:VkZ9FkSO
>>373
さらに土灰を減らして長石を増やす。さらにカオリン・蛙目・アルミナなどを増やしてみては
いかがでしょう。
合成土灰100→60
釜戸長石 20→40
カオリン  0→20
酸化銅   5
こんな感じで5〜10%ピッチでテストしてみたらどうですか?
375名無しの愉しみ:2009/10/01(木) 11:04:38 ID:IX1GpOMW
>>367
遅レスだけど

炭酸銅って劇薬だろ
376名無しの愉しみ:2009/10/01(木) 11:15:33 ID:uV8iPXZ9
>>374 次のテストはそうしてみる。ありがとう。
ところで、織部やると銅が揮発して窯に残るって聞いたけど、そうなの?
次に焼く時はどうすればいいんだろ?
377名無しの愉しみ:2009/10/01(木) 11:46:31 ID:VkZ9FkSO
>>376
酸化銅は1000度以下で揮発します。微量でも窯には残る?というより
窯・たな板・サヤに着色されてしまいやすいです。目でみて窯などに色がついて
いるようなら次焼くときはスーパーホワイトのような真っ白は避けた方が
いいと思います。
色つきと色なしをそれぞれ窯を分けるのが理想かと思いますが、そうはいっていられないと
思うので、窯の中を目でみて判断すればいいのでは?
ロット管理が必要なシチュエーションでなければ、あまり深く考える必要は
ないかと思います。
378名無しの愉しみ:2009/10/01(木) 12:16:44 ID:g9ZdWV6u
>>377 m(__)mありがとう。
次は粉引きにしようと思ってたけどやめとこうw
379名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 12:18:34 ID:gm1Hv4pJ
>>375
炭酸銅=緑青が劇薬と考えられていたのは昔のことだろ
昔は銅の精錬技術が未熟で天然砒素などを含むことが多かったから
当時の緑青に実際に毒性があったのは確かだが、
現在の炭酸銅は砒素を含んではいないので毒性は、無いとは言わないが問題ないレベルだろ

足尾銅山鉱毒事件での銅に対するイメージも炭酸銅=猛毒説に一役買ってる
380名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 12:32:51 ID:JPdBImtI
>>379
ネットで炭酸銅と調べると
ほぼすべてのサイトが劇薬と書いてあるが

毒性がないと言うのは根拠あり?
書籍でもネットサイトでもいいが
381名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 15:14:12 ID:gm1Hv4pJ
>>380
検索してみたが、毒性を明記してるサイトを探す方が難しい気がしたw

明確なソースってのを探すのも難しいもんだね
これなんかどうだろう

ttp://www.copper-brass.gr.jp/shindouhin/health.html

日本伸銅協会が東大の教授に依頼した実験結果
382名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 15:46:51 ID:JPdBImtI
>>381
そのサイト見るとまるで硫酸銅ですら安全であるというふうにさえ見えるな
銅すべてに対するイメージを上げようとして無理なことしてないか
これじゃない他のサイトない?
383名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 15:59:26 ID:gm1Hv4pJ
>>382
あとは自分で探せよww

俺の見解では炭酸銅はほぼ無害
384372:2009/10/02(金) 22:55:50 ID:???
織部みました。
天然土灰のやつは上手くいきました。
適度に流れて、つやもあります。
でもたまった所が焦げたみたいになってました。これだけどうにかしたいなぁ
385名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 23:05:33 ID:GsM7SeKf
>>384 うまくいってよかったね!
焦げたのは、温度が上がりすぎたということなのかな
参考にさせてもらうね、ありがとう。
自分は>>373で、失敗したのw
ちなみにボーメ計とか使ってる?
俺48ボーメでやったら濃かった
386名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 23:59:30 ID:???
>>385
ボーメ計は使ってないですねぇ
勘ですなw
織部はそんなんでいいんじゃない?w
387名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 00:08:37 ID:kzVDfqnw
>>386 勘でわかるようになるまで棚板汚さなきゃいけないのがいやでねw
まだ初心者なもんで
388名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 04:20:25 ID:??? BE:430513643-2BP(0)
いいぜ、\^0^\
お前が炭酸銅無害って言ってるんなら、/^0^/
まずは、
その炭酸銅をDrink It Down (>д<;)
389名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 04:25:12 ID:3wUyl1Pa
>>388
バカなの?
食塩だって300g摂取すれば死ぬんだよ?
390名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 13:38:59 ID:???
炭酸銅0.001mgを付着させた包丁で刺されると死ぬ
391名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 14:42:25 ID:P+NsNuTV
結局無害なの?有害なの?炭酸銅
392名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 17:43:43 ID:???
そんなに気になるなら自分で調べてみたら?
393名無しの愉しみ:2009/10/03(土) 21:55:12 ID:???
>>387
エプロンオヌヌヌ
394名無しの愉しみ:2009/10/07(水) 18:46:10 ID:zHJiq4gt
>>387
裸エプロンお勧め
涼しいし、萌えるから一石二鳥。

そして、その格好で陶芸品作ってる所をニコニコにうPすれば、
陶芸普及に一役買うことが出来ると思われ。
395名無しの愉しみ:2009/10/09(金) 21:44:27 ID:???
再生機って使い物になる?
396名無しの愉しみ:2009/10/16(金) 12:45:38 ID:???
土鍋土を還元で焼くにはどうしたらいいの?
397名無しの愉しみ:2009/10/16(金) 12:48:13 ID:XVqsiCdd
>>396
還元で焼けばいんじゃね?
398名無しの愉しみ:2009/10/16(金) 18:04:01 ID:???
>>395
土錬機?30万くらいのなら馬力あるよ

>>397
wwwwwwwwww
399名無しの愉しみ:2009/10/18(日) 02:29:06 ID:iHyuEj4J
逆に垂らし覚悟でドウセンボやらで台作って、その後垂れた部分をグライダーとかで削るのはどう?皮膜は本焼き後、木酢液を十倍くらい水で薄めたので浸せば消えるらしいよ。

他にも調合方載ってる本あるし、色々見て。釉薬研究センターみたいなところに聞いてみたらいいんじゃない?

400名無しの愉しみ:2009/10/28(水) 09:32:00 ID:???
天然栗皮灰と福島長石
天然樫灰と福島長石
天然松灰と福島長石
天然イス灰と福島長石で織部を作ってみる。
401名無しの愉しみ:2009/11/17(火) 17:20:16 ID:???
>>400
天然モノは高いから、合成灰でいいんじゃないかと
402名無しの愉しみ:2009/11/19(木) 11:27:39 ID:xbrANZvI
陶芸ってそういうもんじゃないだろw
山が近ければ焚き木を拾ってきて自分で燃やせば良いわけだし
403名無しの愉しみ:2009/11/19(木) 12:10:49 ID:???
>>402
>山が近ければ焚き木を拾ってきて自分で燃やせば良いわけだし
その焚き木で灰を作れって事?
その焚き木で窯を焚く燃料にしろって事?
404名無しの愉しみ:2009/11/19(木) 14:46:36 ID:???
レスの流れを追えば灰についての話だとはすぐ分かると思うが
405名無しの愉しみ:2009/11/19(木) 14:52:56 ID:???
「灰がこぼれたよ」
「はい、拭きましょう」
406名無しの愉しみ:2009/11/19(木) 15:37:58 ID:???
>>404
焚き木を拾ってきて灰を作るのはかまわんが
相当な労力だから、まさかと思って・・・。
調合、テスト、まして安定した色が欲しいならある程度の量が必要だしな。

俺なら合成灰で織部を調合
        ↓
その合成灰の調合比率(前後)で天然に代替
407名無しの愉しみ:2009/12/04(金) 21:02:51 ID:???
電気窯修理したら還元かかりにくくなった。

色見の穴が増えたのが原因なんだろうか。
408名無しの愉しみ:2009/12/04(金) 21:05:40 ID:???
明らかにそれが原因w
電器窯は還元かけようとすると色々と大変だよね
409名無しの愉しみ:2009/12/04(金) 21:45:57 ID:???
>>407
修理した時に取り忘れたレンガが火の通り道に!!・・・とかw

色見なんて塞いでいれば関係ないかと俺は予想。
ん?もしかして還元の時、全ての色見穴開けてる??
410名無しの愉しみ:2009/12/04(金) 23:26:26 ID:???
今度陶芸教室に行ってみたいと思っているのですが
よくあるガラスのコーティング(うわぐすり)
って、人体に安全なのでしょうか?

いつも使っている茶碗は、ガラス質のうわぐすりはかかっていないので
411名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 00:05:09 ID:yk4kKFhd
>>407
一酸化炭素のガスボンベ入れてる?
色見から漏れてるのかもね
412名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 05:01:20 ID:???
>>407
>>411
色見を普通に塞げば、普通に漏れる事は無いから
増えたところを塞いで、今まで通り還元やれば問題なし。
これで還元がかかりにくいのであれば、他に問題。

>>410
まず・・・
>茶碗は、ガラス質のうわぐすりはかかっていないので
ガラス質状ではない釉(うわぐすり)もありますよ。

>人体に安全なのでしょうか?
基本的に釉を調合した原料次第。
普通の食器関係を作るようでしたら問題ないかと思いますが、
気になるようだったら、教室の指導されてる方に聞いてみては?

今では少ないのですが、土鍋を作るようでしたら要注意。
結晶釉と呼ばれる類も要注意。
オリベ釉(緑色)は、人体の安全を気にするようだったら使わないほうがベストかな。
413名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 06:30:49 ID:yk4kKFhd
>>412
>オリベ釉(緑色)は、人体の安全を気にするようだったら使わないほうがベスト

今はそうじゃないと証明されてる
安全だよ
昔は危険と言われてたけどね
414名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 09:46:48 ID:???
>>413
耐酸性の弱いオリベは、念には念をで俺の嫁には使わせてない。

ガラスの中に金属が入り込むので、焼成後は安全と言うものの焼成後の皮膜がね。
ビギナーさんが、皮膜処理してないであろうオリベのコップでオレンジジュース飲んだら
オリベの色が鮮やかになった!なんて話もあるし、知識がないと危ないかもね。
あの皮膜の正体ってなんだろう?そんなこんなで俺の経験上、オリベの安全に関してはグレーゾーン。

妊婦さんに「オリベは安全ですか?」って聞かれたら、
「念の為やめといてください」って言うな、俺は。

巷に出回ってるプラスチック容器のほうが有毒かもしれないけどね。
415名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 11:59:29 ID:???
そのレベルまで危険度を突き詰めるというのもある種の潔癖症みたいな気がする…
辰砂や織部みたいな銅釉ものでも一度酸で表面を処理してあれば
問題はないでしょう
鉛釉だけは別としてね

アルミ缶の飲料やフッ素加工のフライパンの方が
よっぽど人体には有害な気もしますが
416名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 14:58:00 ID:???
>>415
>ある種の潔癖症みたいな気がする
生まれて初めて言われたw

ま、人それぞれだね。

俺みたいに気になる奴は
器の内側に別な色を施釉、外側にオリベを施釉すれば問題なし。
417名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 15:33:39 ID:6SEcOuDl
>>414
だからさあ、焼成云々じゃなく
銅が危険って言われてたのはもう昔の話で、
今は安全って証明されてるわけ。
418名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 17:31:19 ID:???
人間に銅は大丈夫
淡水魚は銅などの金属イオンに敏感
http://d.hatena.ne.jp/umeten/20050705/p1

>妊婦さんに「オリベは安全ですか?」って聞かれたら、
>「念の為やめといてください」って言うな、俺は。
↑そうだな・・・なんとなく気持ち分かった
419名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 18:00:48 ID:???
もう銅はドウでもいいだろ!! ・・・orz
420名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 18:24:31 ID:???
> 銅釉ものでも一度酸で表面を処理

すみません
これは焼成後酸洗いとかするんっすか?
421名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 18:27:29 ID:???
>>420

色の面からはしてもいいが
安全性は全く関係ない
422名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 20:51:22 ID:???
ありがとう

>皮膜処理してないであろうオリベのコップでオレンジジュース飲んだらオリベの色が鮮やかになった
これも酸性洗剤で酸洗いしてるかオレンジで酸洗いしたかって事かな?
423名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 21:39:59 ID:???
>>422
そだね、オレンジジュースや寿司酢、
すっぱいやつなら何でもw
424名無しの愉しみ:2009/12/05(土) 22:40:24 ID:???
>>408-409
色見って全部閉めんのか!
425409:2009/12/06(日) 09:43:39 ID:???
>>424
ごめん 言い方間違ってたよなw

電気窯の酸化は色見を全部閉める
電気窯の還元時には色見を開ける

ただし俺の還元時には、全色見穴を開けない・・・
そう言いたかった
426名無しの愉しみ:2009/12/07(月) 14:07:47 ID:???
電気窯は色味なんて開けねーだろそもそも
還元でも酸化でも
427名無しの愉しみ:2009/12/07(月) 14:35:46 ID:???
>>426
電気窯の還元は、色見開けないとガスバーナーの炎が入りませんよ。
それとも今の電気窯の還元は、別なところ開ける仕様なの?
428名無しの愉しみ:2009/12/07(月) 15:56:41 ID:???
電気窯の還元は色々ある

バーナー入れる場合と、
サヤの中に還元チップ(←名前忘れた)入れて密閉したら
酸化仕様の電気窯でも還元できる

バーナー入れて還元する場合
色見穴を開ける仕様と排気口を開ける仕様がある

あとは知らん
429名無しの愉しみ:2009/12/10(木) 20:28:28 ID:???
茶碗や壷、とっくり等で良い品物とされる条件を教えてもらえませんか?
430名無しの愉しみ:2009/12/10(木) 22:56:31 ID:???
>>429
ばかじゃね?
431名無しの愉しみ:2009/12/11(金) 10:29:21 ID:???
>>429
良い品物=価値観・感性や感覚だから人それぞれ

観賞用は人それぞれ

手に取る道具(食器)だったら
道具に人が使われること無く
手に馴染むモノが俺の中では一番のポイント。
その次に見た目や形、色や愛着。
もちろんこれは、あくまで俺の中での良い品物の条件。

まぁあれだ
作り始めた頃は自己満足でいい
どれだけ楽しんで作れるかってのも重要。
たくさん作れば良い品物とは何か?と自然と思うようになる…かもしれない
432名無しの愉しみ:2009/12/17(木) 19:39:02 ID:RpGh6DsU
わずかだが
微妙ぉぉぉぉぉに陶芸ブームきてね?
433名無しの愉しみ:2009/12/17(木) 23:50:18 ID:???
それはブーム来てるとは言わない
434名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 12:22:48 ID:yqXMGFmF
質問なんですが
緋だすきの作品作ろうと思ってるんですが
一度本焼きして緋だすきで緋色だして
緋色でていない部分に軽く釉付けて、また本焼きしたら緋色は残ったままでしょうか?
あと二度目の本焼きで緋色の部分が棚板に接していたらひっつきますか?
知識なくてすいません。
435名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 12:26:47 ID:???
そんな中ほぼ唯一のビギナー向け雑誌つくる陶磁郎廃刊・・・
436名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 13:19:03 ID:???
>>434
>緋色でていない部分に軽く釉付けて
一度本焼きした作品は焼きしまっているので
軽くでも釉がのらないかも。
釉薬にフノリたっぷり付ければのるかな?

あとはゴメン、わからない。

一度実験するのが一番なんだけどね。

437名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 13:31:44 ID:FoEg8aiB
一番簡単なのは緋色土をつかって素焼きしわらを巻き付けて還元で本焼きかなぁ
それでだいたい色は出る
先ほどの質問の場合は完全に本焼きしてしまうと釉がのらないとおもうから
普通のやり方と同様に低めの温度で素焼きしてからにすればいいんじゃないだろうか
438名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 14:56:46 ID:yqXMGFmF
>>436>>437
ありがとうございます
土は備前の土いただいたのがあったのでそれ使おうと思ってたのですが
緋色土すこし買っていろいろ試してみます
窯たきが来年とからしいので
テストピースとか大変なんですけどね
ありがとうございました
テストピース等載せさせてもらいます

釉はフノリなどたくさん混ぜたりしたら少しは色でそうですかね
439名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 17:40:32 ID:V0hQ+Pe8
釜堀太郎です
440名無しの愉しみ:2009/12/19(土) 18:37:14 ID:???
ひだすきってワラをそのまま巻きつけるんですか?
それとも塩水にひたして?その場合何%ですか?
塩水に濡れたワラは乾燥させてから巻きつけるんですか?
441名無しの愉しみ:2009/12/21(月) 14:05:07 ID:DMGJQWyo
ググレカス
442名無しの愉しみ:2009/12/31(木) 12:09:47 ID:???
陶芸 ろくろ成形のツボ―イラスト解説森魚メソッドでよくわかる

3レビュー
星5つ: (3)

5つ星のうち 5.0 いいですねー, 2009/12/1
By 杉山佳隆 "もりを" (東京都練馬区) - レビューをすべて見る
自著ながら、うっとりする出来です。
ろくろの世界スタンダードを構築し得た、と大げさに考えてます。
たくさん売れるとうれしいなー。
バカでごめんなさい。

5つ星のうち 5.0 良くわかる, 2009/11/30
By ろくろハスキー - レビューをすべて見る
写真とイラスト漫画でろくろ成型法がわかりやすく表現されています。著者のろくろ修行漫画も面白いし、ためになるなー。

5つ星のうち 5.0 おもしろい!, 2009/11/26
By てーつ - レビューをすべて見る
陶芸をやってみたくなりました。
内容が濃く、いろんな方向で楽しめる本だと思います。



なんという正々堂々とした自演
売れるといいね
443名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:01:26 ID:???
素朴な疑問ですが
なぜ蓋モノって蓋と本体の接触するところは施釉しないんですか?
444名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:16:50 ID:???
>>443
 陶芸はじめてみなさい
445名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:22:13 ID:???
今までまったく疑問に思ってませんでしたが
陶芸はじめてみたらなんで一番ガリガリするとこがガリガリするまんまなんだ?って
疑問になりました
446名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:24:35 ID:???
>>445
陶芸はじめてねーだろ
嘘つくな
447名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:29:44 ID:???
はいはい
上段から見下ろすだけならもういいですよ
448名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:32:26 ID:???
>>447
出てけ
449名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:36:12 ID:???
>>448
スレタイくらい読めバーカ

あーあ陶芸親父いる時はアホな質問なんでも答えてくれてよかったなぁ
450名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 20:48:29 ID:???
なるほど449はあのキチガイの自演か

幼稚な荒らし方だ
低脳かわいそうwww
451名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 21:00:19 ID:???
> キチガイの自演か

スレタイも読めない馬鹿は発想が短絡的だね
452名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 21:35:39 ID:???
>>451
キチガイ乙www
453名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 21:55:32 ID:???
> キチガイ乙www

やれやれ
やっぱ程度低いよなぁ
454名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 22:30:17 ID:???
>>453
幼稚な荒らし方だ
低脳かわいそうwww

>「なぜ蓋モノって蓋と本体の接触するところは施釉しないんですか?」

低脳w
455名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 22:34:36 ID:???
陶芸はじめてみなさい  (キリリッ

あーあなんでこんなバカが最初にきたんでしょう?
それとも陶芸やってるヤツって大抵がこういうバカなんすか?
456名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 22:35:15 ID:???
> 幼稚な荒らし方だ
> 低脳かわいそうwww

おまえかわいそうすぎるな・・・・
457名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 22:36:22 ID:???
> www

顔真っ赤印です
スルーしましょう
458名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 22:57:12 ID:???
ひどい自演を見た
余程悔しかったんだろうな
自演の仕方まで低脳www
459名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:00:23 ID:???
>>458
また短絡思考ですか・・
何がそんなに悔しかったの?
まあバカにしたつもりがバカにされちゃあなぁ・・・

で、結局なんにも答えすら出せないというバカっぷり
哀れ
460名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:02:42 ID:???
ちなみに俺は全然悔しいわけないじゃあああああん
だってふと疑問に思っただけの事だもん
461名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:04:49 ID:???
> ひどい自演を見た
> 低脳www
> キチガイ乙www


バカは語彙も少ないってかテンプレどおりだよねえ
462名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:13:13 ID:???
また顔を真っ赤にしての3連続書き込みw
よほど悔しいんだね、低脳であると図星をさされたのがww

低脳かわいそうwww
463名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:13:51 ID:???
遅いんだもん
手が震えてんのか?
464名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:14:56 ID:???
駄目だ
知能が低いと書き込みも遅い
465名無しの愉しみ:2010/01/04(月) 23:16:21 ID:???
で、誰もまともに答え教えてくれないな
マジで煽りだと思われたのかしら?
466名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 17:40:50 ID:???
>>443
遅レスだが一応…

蓋と本体を綺麗に「合わせる」為に
本体に蓋をして焼成します。

本体と蓋を施釉して焼成してしまうと…
本体と蓋が、釉薬でくっついて取れません。

なので、本体と蓋が接触している部分は
施釉しません。
467名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 19:23:15 ID:???
>>466
きちがいに構わないで下さい
構うと居座られます
468名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 23:26:45 ID:???
>>466
おお、ありがとうございます。
なるほど蓋したままだと熱伝導して同じように縮むんですかね
すっきりしました
469名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 23:28:02 ID:???
>>467
何も回答できず馬鹿にされて悔しかったのは分かるが
そろそろ大人げないぞ
470名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 23:55:09 ID:???
>>469
「回答できず」だと思ってる奴、「馬鹿にされて」と思ってる奴
そんなの貴様だけだ本人乙だな
低脳はそれを自覚すらできないのが哀れだ
あんたご愁傷様


ついでに「熱伝導」←これこそお前の低脳ぶりを如実に現してる
471名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 23:57:05 ID:???
>>470
はいはい
また何も回答できないんでしょw
プ
472名無しの愉しみ:2010/01/06(水) 23:57:57 ID:???
>>469はかわいそうな人だから触らないであげてw
473名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 00:00:37 ID:???
まあ馬鹿は説明も下手なんだろうから仕方ないとは思うので
無理しなくていいです
親切に説明してくれる人もいるし
474名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 00:02:30 ID:???
どうやら今日も案の定何も説明出来ないので煽るだけで逃げたようだ
寝るか
475名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 00:07:27 ID:???
二度と来ないでww
476名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 00:08:09 ID:???
>蓋したままだと熱伝導して


www
477名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 00:09:41 ID:???
あ、いた
けどやっぱ悔しそうに煽ってるだけか・・・
478名無しの愉しみ:2010/01/07(木) 00:34:44 ID:???
>>468
うーん、熱伝導は関係ない。

土は焼成すると収縮するのは知っていますか?
基本的に同じ熱量(温度)で、同素地を使えば同じように縮む。
つまり本体も蓋も同じ収縮率。

だけど、本体と蓋の収縮率って微妙に異なるし、
本体や蓋の個々の歪みがあって
別々に焼くと微妙にカタカタしたり、しっかり蓋が閉まらない。

そこで、>>466の方法で焼けば、
焼成中に粘土が少し柔らかくなるので
個々の歪みが(半ば強引に?)本体と蓋がぴったり合い、焼成できる。
479名無しの愉しみ:2010/01/26(火) 15:19:07 ID:qFuAgUpd
質問です
自分で釉薬の調合を始めようと思ってるんですが、ゼーゲル式の
モル数計算が非常にメンドクサイのです(式量調べたりとか)
珪酸とアルミナの重量比が大体これくらいだから失透マットになるかなとか
そういうどんぶり勘定じゃダメなんでしょうか

それから酸化コバルトを使った瑠璃釉なんですが、アルカリとして
土灰よりもバリウムを使っている人が多いようにも思います
天然土灰を使うとなにか不都合があるのでしょうか
深い藍色を出したいのですが…
480名無しの愉しみ:2010/01/26(火) 17:27:42 ID:???
>>479
ゼーゲル式…、めんどいですよねw
分子量とか計算めんどくさくて、自分はすっかりご無沙汰。
しかも計算ミスすると…ry

>どんぶり勘定
実験用なら問題ないかと。
けど、そうするとゼーゲル式じゃなくてもよさそうですねw

>土灰よりもバリウムを使っている人が多い
確か、バリウム入れると金属の発色が良くなるんじゃかったかな…
なので瑠璃釉で使う人多いのかも。

>天然土灰を使うとなにか不都合
天然土灰はアクが出ると悪さするし(釉薬縮れたり)
買うなら高いし、自分で灰作るならちょっとしか作れないし、
しかも作るごとに釉薬の雰囲気変わるだろうし…
そんなとこじゃないでしょうか?

>深い藍色を出したいのですが…
コバルトの他、マンガン、鉄を加えると藍が濃くなると思いますよ。

イメージに近づくといいですね。
481名無しの愉しみ:2010/01/29(金) 23:46:40 ID:???
合成藁倍って、リン酸や鉄や灰汁分も天然に合わせて入れてあるの?
482名無しの愉しみ:2010/01/30(土) 09:59:46 ID:???
>>481
入ってない
合成わら灰はたしか…長石+珪石+石灰
483名無しの愉しみ:2010/01/30(土) 16:26:33 ID:DK5qEInh
そうなんだよなぁ
だから合成灰を使ってわら灰釉を作っても石灰3号釉をベースに
珪酸系乳濁釉を作っても結局同じような釉になっちゃうんだよ

灰を名乗るならせめてなんらかの灰を使っていて欲しいよねぇ
484名無しの愉しみ:2010/01/31(日) 09:31:24 ID:???
趣味で作ってるオバチャンたちが
惜しげもなく天然灰を使ってるぞ!
485名無しの愉しみ:2010/01/31(日) 17:27:04 ID:???
自分も土灰は炭焼きをやる叔父さんから定期的に貰ってる
(主に赤松とナラ)
藁灰は無いけどススキと笹の枯れ草を燃やして代用中
なかなか良い感じに乳濁するよ

でもアク抜きがいかんせん大変
486名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 13:14:35 ID:???
何ヶ月ぐらいアク抜きする?
あるいは何回ぐらい水替える
487名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 13:34:28 ID:???
80度のお湯で8回〜10回くらいかなぁ
気のせいかどうかは分からんがクヌギの灰はアクが多い気がするよ
488名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 13:37:18 ID:je9Hn/eT
そうなんだよね、灰汁抜きは時間と手間かかるよね
かといって市販のはたいして灰の焼いた感じほとんど出ないしなぁ
この前やけっぱちで市販の自然灰ってやつふきつけ織部といらぼを上掛けして還元で焼いたたらそれっぽくなったけどな
まあ二度と再現できないが雰囲気は美濃焼き風な感じになった
都会の電気窯はこれが限界かと思う
ねんに一度焼き窯かりる時は窯元のご厚意でそこの灰釉を使わせて貰っている
これと窯の灰で結構面白いのが出てくる
489名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 13:41:18 ID:???
電気窯は不確定要素が他の窯に比べてうんと少ないので
その分作り手側の責任が重大というか、難しいですよねw

釉薬に炭の粉を混ぜたりするとちょっと深みや変化が出たりして
面白いらしいですよ
490名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 14:07:07 ID:???
>>486
夏シーズン中毎朝一回替えてる。

>>489
釉薬に炭の粉は,初めて聞いた。
試してみよっと。
491名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 14:09:36 ID:???
市販の天然灰は既にアク抜きされていたりするから
そりゃ多少高いのも仕方ないのかなぁと思う
492名無しの愉しみ:2010/02/12(金) 19:03:39 ID:fyVwal4W
質問です
栗皮灰ってありますが、あれって具体的に栗のどこの部分の灰なんでしょうか
栗の木の皮の灰なんでしょうか…それとも栗を包んでいるトゲの部分?
あるいは栗そのものの皮の事…?

どなたか教えてください
493名無しの愉しみ:2010/02/13(土) 13:35:29 ID:???
>>492
「栗皮」って言われるブナ系の木灰です。
栗とは関係ないです。
494名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 01:59:18 ID:???
なん・・だと?
495名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 15:25:41 ID:KxchtSz4
そういや栗皮灰がどんな灰なのかまで考えた事は無かったわ
496名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 17:16:33 ID:???
てっきり栗の皮かとw
中身は「甘栗むいちゃいました」(だっけ?)みたいに商品化され
処分予定の余った栗の皮を燃やして(ry

そう思ってたのは俺だけじゃないはず
497名無しの愉しみ:2010/02/22(月) 11:29:46 ID:???
クリの皮剥くのがそんなに好きなんですか?
女性も見てるので下ネタはほどほどにしてください(>_<)
498名無しの愉しみ:2010/02/22(月) 22:37:04 ID:???
初めまして。
火山灰で釉薬作って焼いてみました。
良い黒が出ました。
499名無しの愉しみ:2010/02/23(火) 01:39:25 ID:25Dywla1
>>498
どこの火山灰?
500名無しの愉しみ:2010/02/24(水) 18:04:36 ID:???
火山灰ってシリカに分類されるのかそれともアルミナなのか
501名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 13:19:57 ID:???
>>499
桜島です。友人から送ってもらった灰を
一番 目の細かいふるいで細かくして
水に溶いて・・・でも水だけじゃ付きが悪かったので
CMC混ぜて焼いてみました。土は普通の赤土です。
どうやら土の目が細かい方が発色が良いみたいなので
今、並こしで焼成中です。細並や細赤でもやる予定です。

>>500
わかりませんね〜・・・
502名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 20:17:43 ID:ecSGZW98
>>501
櫻島か

三宅島の灰を試してくれと頼まれたことがあるんだが
焼成中に硫化水素発生しまくりで危険すぎて使えなかった
503名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 20:45:15 ID:???
硫化水素発生してるってどうやったら分かるもん?
臭い?色?
504名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 20:51:36 ID:ecSGZW98
>>503
ハンパじゃなく咳き込む
その後窯業試験場に依頼して調べてもらったら硫化水素だってさ

何かに使えそうなら三宅島の産業にしたかったらしいんだけど頓挫した
505名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 20:55:13 ID:???
硫化水素ワロタw
いや笑い事じゃないけど
火山灰コワス
506名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 21:02:56 ID:???
>>504
死ななくてよかったね〜
お大事に
507名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 21:33:05 ID:???
硫化水素こええええ

自分は九州住みなので、普賢岳と桜島は試し済み。
でも普賢岳の灰はもう手に入らないんだよね。
桜島は本当に掃いて捨てるだけあるので便利だよ。
といっても、やっぱその土地の火山灰でつくってみたいよね。

508名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 22:52:20 ID:???
ここで出てきてる火山灰って
灰単身?灰って言ってもいわゆる灰じゃないがw
単身をメッシュ100ぐらいでこしてかける感じ?
509名無しの愉しみ:2010/02/26(金) 23:05:11 ID:???
>>508
桜島に関してならば・・・
灰単身ってのはいわゆる、長石○○%とかそういうのではないのか?ってことですよね。
それならば、灰単身です。んで・・・ふるいの種類ですが、先生曰く「うちにあるので最も細かい」と言ってましたが
何号かは調べてませんです。明日きいときます。
510名無しの愉しみ:2010/03/04(木) 18:16:20 ID:UleKC+sG
509です

使ったふるいは、先生曰く「100目」とのことであります。
今日、赤土+火山灰と古信楽+火山灰の皿があがりましたが
発色はいまいち・・・茶色くはなりましたが、ガンメタはでませんでしたねえ。
511名無しの愉しみ:2010/03/04(木) 18:56:35 ID:???
>>510
ありがとう。
よかったら今度、焼きあがりのそれぞれの写真うpしてください
一部だけでもいいので
512名無しの愉しみ:2010/03/04(木) 21:55:45 ID:UleKC+sG
ガンメタチックなところがうまく写真で表現できてるかわからないけど・・・
>>498で、良い黒が出たと書いたときのぐい飲み(テストピースですがw)
http://viploader.net/pic/src/viploader1185966.jpg

んで↓がさっき書き込んだ、古信楽+火山灰の小皿です。
http://viploader.net/pic/src/viploader1185967.jpg
こっちはガンメタは出ませんでした。

513名無しの愉しみ:2010/03/04(木) 22:39:42 ID:???
>>512
わっ、いいね〜!
特に上。
おもしろいね。
さっそく写真ありがとうございます。
おもしろいね。
いろいろこういうことすると楽しいね。
514名無しの愉しみ:2010/03/04(木) 22:45:34 ID:???
>>513
ありがと^^
せっかくこういうスレなんだから、もっとみんな自分の作品とかうpしてもいいと思うんだけどな。
はじめてみましたスレだけど、プロっぽい書き込みとかもあるので、そういう人の作品とかもみてみたいですよね。
515名無しの愉しみ:2010/03/05(金) 00:00:41 ID:???
うん、時々来る人ですごい詳しい人がいるね、知ったかの桃山厨じゃなくて別の人
見てみたい
516名無しの愉しみ:2010/03/09(火) 17:20:56 ID:???
和紙入りの磁器土ってのを見つけたんだけど
手びねりが出来るって謳い文句で10`4000円…高いorz
和紙が入ってるから焼きあがった後スカンスカンで軽くなるって事?
使った方いませんか??
517名無しの愉しみ:2010/03/09(火) 18:00:42 ID:qau0fFlr
自分で混ぜろよもう
518名無しの愉しみ:2010/03/12(金) 09:26:10 ID:???
>>516
普通の粘土と紙粘土ブレンドして焼いてみ
519名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 08:56:08 ID:???
>>516
俺なら、新聞紙と水をミキサーにかけたやつを粘土に混ぜてみるが…
素焼きの時に煙が出るだろうから注意な。共同の窯なら窯番の奴に言っとけよ。

>>518
適当すぎ
520名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 13:44:38 ID:???
〜な方いませんか、な誘い受けないい方じゃなく、
素直に「教えてください」とでも言えばいいんだよ
521名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 14:14:31 ID:???
>>520
器が小さい
522名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 14:30:46 ID:???
大きいも小さいもない
523名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 15:28:00 ID:???
>>521
陶芸のスレだけに。
524名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 16:36:31 ID:???
>>521
うまいw
525名無しの愉しみ:2010/03/24(水) 20:01:11 ID:???
陶芸の盛んな街の窯元を見学に行きたいんだが東京から行くとしてオススメはある?
526名無しの愉しみ:2010/03/24(水) 21:07:56 ID:???
>>525
益子、笠間
東京から2時間以内だったか
527名無しの愉しみ:2010/03/26(金) 20:30:43 ID:???
みんな教室選びの条件は「家から近い」?
「家からの距離よりも、まずは先生と合うかどうか」?
528名無しの愉しみ:2010/03/27(土) 15:03:15 ID:???
・先生と合うかどうか
・メンバーの年代構成
・自分が入っても雑用全任せにされないような感じか(←若いと面倒な用事が全部
 自分に回ってきたりするので注意)
529名無しの愉しみ:2010/03/27(土) 15:09:32 ID:???
>>528
ジジババの趣味の陶芸サークルじゃないんだから
雑用なんて無いだろ
講師サイドでやるだろ金もらってんだから
530名無しの愉しみ:2010/03/27(土) 15:10:59 ID:???
あるよ
展示即売会の準備とか車出しとかさ
531名無しの愉しみ:2010/03/27(土) 15:19:03 ID:???
生徒の展示即売会の準備とかお車係とかを
先輩ジジババ生徒が入ったばかりの若い生徒に押し付けるの?
532名無しの愉しみ:2010/03/28(日) 16:07:48 ID:???
>>531
微妙な雑用は新入りの負担、若者なんだから と言われて
533名無しの愉しみ:2010/03/28(日) 17:24:36 ID:???
2010年世界選手権女子フィギュア フリー

ヤオヨナさんは尻モチ転倒1回&別ジャンプも不発失敗したにもかかわらず、八百長パワーで美しい尻モチなどに加点が加わり130.49点 (失敗 2 回 )

浅田真央は女子で浅田しか飛べない3Aを飛んで全ジャンプ成功&ステップ・スピンも完璧、会場でも歓声が1番凄かったのに129.50点 (失敗 0 回 )

長州未来はショートプログラム1位で少し力んでしまい「ヤオヨナと同じく」2回ミスった。しかし長州には尻モチ加点はつかず無念の105.28点(失敗 2 回 )

・失敗2回もしてSP7位から一気に総合2位になるヤオヨナ
・同じく失敗2回だったのにSP1位から総合7位まで叩き落された長州

流石に露骨すぎるwwwwwwwwww
534名無しの愉しみ:2010/04/17(土) 17:42:32 ID:???
こんど体験にいってきます
535名無しの愉しみ:2010/04/18(日) 00:43:38 ID:???
楽しんでこいよ
536名無しの愉しみ:2010/04/18(日) 11:24:31 ID:XOvfebp0
規制かかってるのか
てす
537名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 17:07:28 ID:wUkR9Uoy
http://www.youtube.com/watch?v=0C1DfCdrTWE
ようつべに陶芸体験の紹介動画みたいなのをみつけて見て見たら地元だったんで行ってみた。
映像見てて備前焼かと思ったらホントにここの先生が備前焼を勉強してたらしくて、手法はほとんどまんまだった。
手ぶらでいって気軽に体験できるから、ちょっと興味あるくらいならこういうところ行って見るのもいいかもな。
538名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 18:05:17 ID:???
>>537
こういう微妙すぎるのに備前焼を勝手に名乗られたら
備前が泣くなww

いい迷惑だ
539名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 18:09:59 ID:???
>>537は「手法はほとんどまんまだった」とか言ってることがおかしいな
結局自演だろ
秋田の土を秋田で焼いてんのに「備前」www
自演>>537君は備前で修行してきたことあるわけ?

ああ、そのインチキ備前陶芸教室の内部の人間だもんね、よく知ってるだろうね
みっともない奴!
540名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 18:24:29 ID:???
たまに書き込みがあると感じ悪いやつしか出てこないスレだな
541名無しの愉しみ:2010/05/18(火) 23:27:02 ID:???
たまに書き込みがあると自演の宣伝しか出てこないスレだな
542名無しの愉しみ:2010/05/20(木) 00:02:45 ID:???
>秋田の土を秋田で焼いてんのに「備前」www
こういうのってさ、ある意味言ったもん勝ちかもなw

「信楽の土を備前で焼いたら何焼きになるの?」
って、近所のばあさんに言われて困ったことがあったっけ・・・
543名無しの愉しみ:2010/05/20(木) 00:10:23 ID:???
個展してるとよく「何焼ですか?」って聞かれる
おれは陶芸のさかんな土地に住んでないし
土は買ってるもののほうが多く、しかも産地バラバラだから何て答えていいか困る

みんなは何焼だよって名乗ってる?
しっかりした産地にいる人なら別だけどそうじゃない人は
544名無しの愉しみ:2010/05/23(日) 23:16:01 ID:???
5kgの土で壷みたいなのを作ると高さはどのくらいまでいけますか?
直径は最大30cmあるなしにしようと思ってます。
545名無しの愉しみ:2010/06/06(日) 00:17:39 ID:???
はじめて醤油さし作ってみたが
タレタレです
546名無しの愉しみ:2010/06/06(日) 10:06:05 ID:???
注ぎ口の外側に撥水剤塗ってあげると、タレタレが直るかもしれないよ。
急須では結構やってる人が多い、裏技?です。
547名無しの愉しみ:2010/06/06(日) 10:30:53 ID:f5QQCAtF
>>546
形状の方が重要
撥水剤はあくまでも補助
548名無しの愉しみ:2010/06/06(日) 11:22:33 ID:???
>>547
すごーい!
初耳!
お詳しいんですね!
549名無しの愉しみ:2010/06/06(日) 16:56:01 ID:???
>>546,547
ありがとう
撥水加工ってどうするんっすか?焼き上がったあとに塗るようなもの?

インターネッツで調べたら形状も結構試行錯誤してるんですね
今まで何気に使ってたけどw
いろいろ作ってみます
550名無しの愉しみ:2010/06/11(金) 16:29:32 ID:sSodX+ea
>>549
撥水加工は有田焼の試験場?研究所?だったか特許とってなかったかな?
その辺でぐぐってみたら。
551名無しの愉しみ:2010/06/11(金) 16:54:34 ID:JZUSA0k1
いや普通に売ってる液体セラミックってのを塗るんだ
552名無しの愉しみ:2010/06/11(金) 17:30:29 ID:???
食器用止水剤 そんな名前でも売っていたような
553名無しの愉しみ:2010/06/12(土) 23:15:06 ID:3/R0/fn2
七輪で焼いてみた!
初めて土がキンキン鳴ってるの聴けて感動した
554名無しの愉しみ:2010/06/14(月) 09:50:29 ID:aCUshbTs
七輪って焼く人によって全然雰囲気が違うよね。ブログとか見ててもすごく面白いと思う
同じ焼き締めでもビードロ釉がたっぷりかかってる人もいるし
軽い自然釉でちゃんと焼けている人もいるし

真っ赤な焼き物が見えるのは楽しいだろうと思う
555名無しの愉しみ:2010/06/14(月) 11:14:46 ID:???
>>554

うんうん。
炭の中にぶっこんだから、自然釉たぷーりで緑色のテカテカがついたよ
556名無しの愉しみ:2010/08/09(月) 14:33:44 ID:mjEqlMq2
http://imepita.jp/20100809/523340
過疎ってますね(´・ω・`)
よかったら拝見してください
557名無しの愉しみ:2010/08/09(月) 20:33:57 ID:???
>>556
中が涼しげで綺麗ですね。
558名無しの愉しみ:2010/08/09(月) 20:38:15 ID:???
> 拝見してください
と言う言葉ははじめて見た
559名無しの愉しみ:2010/08/10(火) 00:22:50 ID:???
言葉の使い間違いは流してくださいw
560名無しの愉しみ:2010/08/10(火) 19:50:26 ID:rKFicPln
>>558
なにげに上から目線だよなww
> 拝見してください

大きさどれくらいなんだろ?
火鉢くらい大きいのかな?
561名無しの愉しみ:2010/08/11(水) 00:01:27 ID:???
サイズはそんな大きいものではないです
ぐい呑みほどかな
ちょっと大きいかもですが
562名無しの愉しみ:2010/10/13(水) 16:40:21 ID:AMojEnM3
やきものやる人ってバカなんだね
563名無しの愉しみ:2010/10/13(水) 19:56:50 ID:???
どうしたんだ?
564名無しの愉しみ:2010/10/14(木) 00:18:12 ID:???
>>562
部活でやってるが、バカばっかOBで残る
565名無しの愉しみ:2010/11/23(火) 21:27:53 ID:???
七輪なんちゃらからはじめてみます
566名無しの愉しみ:2010/11/23(火) 23:03:44 ID:???
隣近所に気をつけてね
567名無しの愉しみ:2010/11/25(木) 05:26:22 ID:ZnzTmH7s
山口智子とかいう女優と同じ名前の陶芸家ババアがすげぇ性格悪かった
568名無しの愉しみ:2010/11/26(金) 17:56:19 ID:???
手びねりお道具セットとか手廻しろくろとか、最初は何買えばいいですか?
569名無しの愉しみ:2010/11/26(金) 19:52:47 ID:???
なめし革と粘土だけあればおk
570名無しの愉しみ:2010/11/26(金) 22:44:56 ID:???
mjdk
571名無しの愉しみ:2010/11/27(土) 19:06:54 ID:???
あとオリジナルはんこ
572名無しの愉しみ:2010/11/27(土) 23:47:16 ID:???
mjdk
573名無しの愉しみ:2010/12/05(日) 08:05:50 ID:???
陶芸はじめてみましたじゃないけど

昨日、特別企画の
500円の陶芸体験マグカップ製作イベント行ってきた〜

他の人、何でこんな形に出来るの?って言うくらいの形 (´ε`;)ウーン…


もしかして初体験でこんなに上手く出来た俺には才能がある?(手先が器用なだけかな?)

陶芸製作回数制限コースに入って、もうちょっと作ってみるよ〜((o(´∀`)o))ワクワク
574名無しの愉しみ:2010/12/06(月) 17:47:28 ID:???
がんばれよ〜
俺も体験受けてみようと思ってたところなので背中押された気分
575名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 12:34:41 ID:0La6tJxo
釉薬を3g分処分したい。どうすればいいの?
576名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 12:39:24 ID:???
1)庭に埋める

2)水分蒸発させ、固形物は燃えないゴミ?埋め立てゴミ?
577名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 16:46:14 ID:???
>>575
茶碗やどんぶりに釉薬を入れる→窯で焼く→ガラス状に固める→埋め立てゴミ

焼成しないで焼くと、液体内の重金属や有害物質が
土中に流れ出て土地が汚染されるからだめ
578名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 18:27:12 ID:???
釉薬って恐いんだな
焼成中にヤバいガスとかでないのかな?
579名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 18:52:53 ID:???
ヤバイガスが出るのは市販のものではそんなにないが

下水や浄化槽に流したり埋め立てたりするとかなりヤバイことになる劇薬が多い、特に市販のには
炭酸バリウム、鉛、etc.…

必ず焼いてガラス状に固めて廃棄すること
580名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 22:51:38 ID:???
貴金属の宝庫だからなあ
埋めるのはモッタイナイ
行政がなんとかしてくれりゃいいんだが
581名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 23:13:37 ID:???
有害な重金属はあっても貴金属あんてないだろ
金銀プラチナその他なんて市販の釉薬でまず使わない
582名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 23:15:33 ID:???
なんか傷とか赤切れた手でかき回すのこわいぜ
583名無しの愉しみ:2010/12/08(水) 23:47:36 ID:???
そういやそうだな
584名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 00:28:01 ID:???
>>581
コバルト、ニッケル、クロム、バナジウム、ストロンチウムとか貴金属だと思ってたわ
585名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 00:30:56 ID:???
>>584
使えるけど実際使われてねーよ
んな高いもの
586名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 00:35:35 ID:???
>>584そういうのは希少金属(レアメタル)ってんだ
お前の頭ン中で希金属って字でイメージしてたろ

まあ枯渇しそうで貴重なもんだし勿体ないよな
587名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 00:48:11 ID:???
ニッケルなんてまず使わない
588名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 00:54:16 ID:???
>>585
部費が余っていっぱい買った^^
コバルトとクロムは大人気だけどニッケル、バナジウムは誰も使わない
ストロンチウムは貫入減るからマイフェイバリット

>>586
そうそれだ
部員が余して廃液缶に入れるのを見ると心が痛む
一応無駄にしない工夫はしてるんだが・・
あの廃液はどう処理されるんだろう
589名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 11:49:32 ID:???
何でニッケルやバナジウムなんか買ったの
買ってみたかっただけか?
590名無しの愉しみ:2010/12/09(木) 13:44:05 ID:???
写真で見てきれいだった紫イラボしようと思って>ニッケル
だが紫はコバルトとクロムで事足りた

バナジウムは綺麗な黄色のイラボできるよ
使ってるうちに邪道な気がしてきてやめたけど
591名無しの愉しみ:2010/12/21(火) 07:13:41 ID:???
今月から陶芸始めてみました。

他の教室って、資料などを使った基礎を学ぶ座学って有った?

今は、玉作りで作った一作品 焼成している最中です。早く色付けてみたいなぁ。
紐つくりで作った作品乾燥中。

592名無しの愉しみ:2011/01/24(月) 11:30:34 ID:z1fi/wr8
あんまり座学する教室はないけどなぁ
593名無しの愉しみ:2011/01/29(土) 12:58:11 ID:???
器の正しい作り方(?)って有るの?

陶芸の入門書と陶芸教室先生では違いますよね?

本で予習して陶芸教室行ったら、あれ?本と作り方など違う〜
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ  
594名無しの愉しみ:2011/01/29(土) 13:11:36 ID:???
>>593
どう違うんだ?
595名無しの愉しみ:2011/01/30(日) 06:01:08 ID:???
>>593
空気が入ってなくて形になってれば作り方なんてべつにどーでも
596名無しの愉しみ:2011/01/31(月) 11:25:59 ID:Sd71N1h4
茶器は約束事が多いが普通の器はあまり縛りはないよ
しいて言うなら持って軽く感じる事、コツは作品の下を軽くすると同じ重さでも軽く感じる、茶碗で試してみてね
597名無しの愉しみ:2011/02/03(木) 14:21:45 ID:MAQPLzPA
病院の作業療法で陶芸を始めました
お湯呑みを5個くらい作って、道具の使い方と薄くする技術、高台?も作れるようになりました
これからは茶碗やどんぶりなどにチェレンジしたいと思います
598名無しの愉しみ:2011/02/03(木) 14:26:44 ID:???
>>597
病院の作業療法っていうと、失礼ですがどういうご病気ですか?
後遺症、それとも精神的な?
よければお教えください

湯呑みは基本の基本で大事な、おさえておくべきものです
湯呑みができればあとはいろいろなものを作れると思います
楽しんでください
599名無しの愉しみ:2011/02/03(木) 14:32:53 ID:MAQPLzPA
>>598
うつ病です
初日は集中しすぎてダウンしてしまいました
老後の趣味にする予定がをこの年齢で趣味のようになるとは…
たまにこのスレにお邪魔します
600名無しの愉しみ:2011/02/03(木) 14:47:49 ID:???
>>599
そうでしたか
ありがとうございます

お茶碗やどんぶり、楽しみですね
またちょくちょくおいでください
601名無しの愉しみ:2011/02/03(木) 14:54:01 ID:MAQPLzPA
ありがとうございます
602名無しの愉しみ:2011/02/05(土) 07:58:13 ID:Db+OTG0c
湯呑みは基本的な技術が全部つまってるから、じっくりやった方がいいね
体に気をつけてむりなく楽しみながらやっていきましょう
603名無しの愉しみ:2011/02/06(日) 09:09:42 ID:???
釉薬全色試してみたぁーい

あれも欲しい、これも欲しい、もっともっと色々な釉薬試してみたい♪

何か良い方法無い?


地元の色々な陶芸教室廻って、釉薬だけお金払うから使わせて は 無理だよね 
そんな人居ないよね?
604名無しの愉しみ:2011/02/06(日) 12:14:08 ID:wtAOOjcF
>>602
ありがとうございます
なんとか膨らみのある湯呑が作れました
精神科の作業療法なので道具も限られるのですが来週には薄さにチャレンジしたいと思います
605名無しの愉しみ:2011/02/07(月) 05:56:30 ID:???
>>603
とりあえず小さな電気窯でも買ったら?
606名無しの愉しみ:2011/02/15(火) 11:45:51 ID:???
保守
607名無しの愉しみ:2011/02/17(木) 20:40:07 ID:???
このスレ見ている人で
備前焼・萩焼の窯元・作家って居ますか?

来月の3連休、見学・勉強・手びねり体験を兼ねて備前・萩焼見に行こうかなと思って居ます。

何かの縁かもしれないし、全然知らない人(?)より、多少知って居る人の窯元が良いかなと・・・・


608名無しの愉しみ:2011/02/17(木) 22:27:29 ID:???
備前は外せ
奴が出てくるといけない
609名無しの愉しみ:2011/02/21(月) 16:38:45.54 ID:NWuJOfCu
下手なクセに頭でっかちで文句をいうオバサン
うざいから消えてくれw
610名無しの愉しみ:2011/02/21(月) 17:25:54.93 ID:???
キムヨナを異常に擁護してたからな
左翼か朝鮮人だろ
611名無しの愉しみ:2011/02/21(月) 18:26:26.58 ID:EKMz/zZo
新燃岳の火山灰を粘土に混ぜて焼くとなかなかおもしろい陶器ができたとニュースでやってたぞ
612名無しの愉しみ:2011/02/22(火) 00:10:19.21 ID:???
>>611
灰は普通に使うからね
613名無しの愉しみ:2011/02/22(火) 08:44:30.89 ID:iCUWYba5
火山灰は危険が伴う事がある
三宅島の火山灰は亜流酸ガスがでて問題になって失敗してる
614名無しの愉しみ:2011/02/22(火) 12:51:52.42 ID:???
>>611
見たがひどかったぞ

菊揉みの段階で灰の上でやって混ぜてた
もっと早いうちからやるだろ普通

そもそも物が駄目だったな
もともと無名の陶芸家、やっぱりガラクタ

ただの話題づくりだろ
必死すぎて見てられなかった
615名無しの愉しみ:2011/02/22(火) 15:37:32.95 ID:???
この記事ですね
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=35899&catid=427&blogid=16

この人のコメントには少々がっかりしました
616名無しの愉しみ:2011/02/22(火) 17:18:32.22 ID:???
>>615
シロウトが陶芸教室で作ったんですねわかります
617名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 17:41:52.94 ID:???
>>611
硫黄が入ってると有毒ガス出るし窯が痛むしでダメだろ
有機物が燃えた後の灰はカルシウムが主だが、火山灰は単純に溶岩の微塵だし
618名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 17:55:39.45 ID:???
土に釉薬を混ぜるってご法度ですか?
619名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 21:37:17.85 ID:???
15年程前に、桜島行った時にバスツアーで寄った陶芸店で桜島の火山灰混ぜて作ったコーヒーカップ買った〜
家に有るけど、一回も使って無い(;´Д`)

22才前後の当時は陶芸なんか眼中に無く、
15年後に陶芸やっているなんて想像も出来なかったよなぁ
620名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 22:59:24.08 ID:???
>>618
別にいいけど割れやすくなるでしょ
アルカリが粘土に入ったら
621名無しの愉しみ:2011/02/27(日) 23:33:25.14 ID:???
アルカリが粘土に入っても割れわすくはならないだろ
つうか粘土もアルカリじゃないの
622名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 00:34:26.62 ID:???
>>620
別に食器じゃないから割れやすさは割とどうでもいい
変わった色を出したいんだよね
623名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 01:14:33.63 ID:???
>>618
釉薬は難しいけど釉薬原料ならいっぱいある
石灰以外の土石類や呈色金属の類いはだいたい大丈夫
要はアルカリを入れすぎなきゃ問題無い
アルカリでも骨灰は入れると面白かったりする
624名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 13:09:51.38 ID:???
>>623
「アルカリ」ってあいまいすぎない?具体的に何を指してるの
625名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 16:48:15.43 ID:???
粘土は珪酸とアルミナが主成分でしょ
触媒としてのカルシウム等も当然入ってるが


>>622
その割れやすさじゃなくて焼成時に割れやすくなるって事ね
あるいは変形か

ってか色を変えたいだけなら酸化金属だけ加えるだろ
頭悪いの?
626名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 16:51:53.06 ID:???
>>625
まだ1ヶ月、さらに病院の作業療法でしているもので…
酸化金属ってなんですか?
売ってるの?
627名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 20:52:30.49 ID:???
>>626
さびた(=酸化した)鉄とか(金属)ですよ
電気窯で焼くと茶色い色がつきます
628名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 23:19:32.25 ID:???
>>624
アルカリの例
Li,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,(Zn),(Pb)
629名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 23:25:05.31 ID:???
>>627
ありがとうございます
明日にでもあるかどうか病院で聞いてみます
630名無しの愉しみ:2011/02/28(月) 23:25:19.20 ID:???
>>626
ベンガラ(第二酸化鉄)とか酸化クロムとか酸化コバルトとか
しかし土に色をつけるだけなら、練り込み顔料ってものが無難

土の質感や耐熱性を変えるならそれこそ何でもアリだから本かネットでがんばれ
631名無しの愉しみ:2011/03/04(金) 10:54:30.67 ID:???
作業療法でしたら粘土に顔料ってのは管理が大変そう。
釉薬に金属の方が無難だね。
632名無しの愉しみ:2011/03/13(日) 21:27:06.60 ID:???

関東の皆さんへのお知らせです

【関東】輪番停電まとめ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300017999/
633名無しの愉しみ:2011/03/21(月) 08:33:34.82 ID:???
陶芸教室に通って3ヶ月。

教室の販売目的の展示会が有ったので見に行った。
(課題製作は終わって、自由製作の人達の作品)

展示作品はロクロで作った実用的で真面目な物ばかり。(とっくり、皿、茶碗、湯飲み)
個性的な形は無く、複数の釉薬の変化で勝負の品物が多かったですね。
大物系は一つも無かったです。

てびねり系の形に個性が出る品物(湯飲み、ぐい飲みなど)作って出して居る人が居なくてびっくりでした。
(個人的には、てびねりが好き)

次の販売展示に向けて
うけねらい系マグカップ作ってみようかと思っていたけど(´ε`;)ウーン…でしたぁ・・・・・




634名無しの愉しみ:2011/03/21(月) 18:58:41.17 ID:???
大阪に住んでいて趣味で陶芸を始めました
陶芸の作品を展覧会に出したいと思っています
60歳での初チャレンジですがどうすればよいのでしょうか?

代理書き込みの孫です
635名無しの愉しみ:2011/03/21(月) 19:04:37.52 ID:???
>>634
はじめたばかりで展覧会はまだ早い
まずは人様に見てもらえる水準のものを作るのが先
636名無しの愉しみ:2011/03/21(月) 20:01:36.93 ID:???
>>635
そもそも陶芸の展覧会なんてあるの?
二科展でもないんじゃないの?
おれも大阪だから展覧会があるなら教えてほしい
個展をするほどの作品は持ってないんだ
腕試ししてみたい
637名無しの愉しみ:2011/03/22(火) 00:04:25.63 ID:???
>>634
とりあえず地元の公民館のギャラリーとかに展示出来る事があるのでそう言うあたりから。

陶材買う店とかでそう言う案内を貼ってたり、訊いたら教えてくれなくね?
638名無しの愉しみ:2011/03/22(火) 01:35:30.83 ID:???
>>636
腕試しなら公募展です
639名無しの愉しみ:2011/03/22(火) 13:37:11.97 ID:???
聞いても教えてくれないのかよw
640636:2011/03/22(火) 17:16:49.76 ID:???
>>638
ありがとうございます
ちょっと探してみます
641名無しの愉しみ:2011/03/24(木) 00:00:33.24 ID:???
たたら型起こしで皿を作っていますが、乾燥中の歪み、底の突き上げがあります。新聞やビニールで覆って、乾燥を遅らせてみたりしましたがあまり変化はありませんでした。何か良い方法はありませんでしょうか?
642名無しの愉しみ:2011/03/24(木) 15:08:54.48 ID:???
重力である程度形が平べったくなるのは仕方ないと思います
それを計算した成型をした方が…

タタラ板で切り出す前の粘土の塊が締まってないというのはあるかも知れません
しっかりと手や砂袋で叩いて粘土を締めてからタタラを切り出すようにしましょう

麺棒でタタラを伸ばすやり方はどうやっても歪みが出やすいです
643名無しの愉しみ:2011/03/26(土) 07:36:45.65 ID:???
菊練りの粘土を押す手は、右手が基本?
644名無しの愉しみ:2011/03/26(土) 10:17:44.70 ID:gaRW0OTP
どちらの手でもOK、基本しっかり空気が抜ければ好いわけだからね。
作家さんとかプロでも右左利き腕で違ってるし。ロクロも利き腕で回し方が逆だよ
645名無しの愉しみ:2011/03/26(土) 17:12:54.36 ID:???
>>643
俺は均等
荒練りを回す感じでやってる
646名無しの愉しみ:2011/03/26(土) 21:44:05.62 ID:???
>>643
いろいろな説があるから良く解らないです。
ロクロの回転に合わしたほうが良いって人もいるし、回転による捩れを少しでも戻す為に逆の方が良いって
人もいる。
近所の人なんて「真空土練機通してるから菊練なんてしない」って言ってるし。
647名無しの愉しみ:2011/03/26(土) 22:04:29.36 ID:???
真空土練り機を自家用とは…やるな
648名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 07:37:30.74 ID:548LZhv6
個人でそこまでは凄いですね
649名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 15:47:59.03 ID:???
陶芸家でも持ってない人いるのにw
650名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 15:58:34.90 ID:???
普通にプロの人だろ

趣味でやってる一般人なら、金もってるようでうらやましいことだ
651名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 20:11:53.67 ID:???
(´ε`;)ウーン…
粘土で形を作って、妄想で色を想像している時だけが楽しい・・・・・

粘土が乾いて白くなると、なんだかやる気がなくなってくるよぉ ・゚・(つД`)・゚・
(色より形、粘土の色を楽しみたい)

俺みたいなタイプは、備前焼き・越前焼風な粘土を使って作品作りした方が良いのかな?
652名無しの愉しみ:2011/03/27(日) 20:33:59.06 ID:???
>>651
油粘土を使って
ねんど遊びをしたほうがいいだろう
653名無しの愉しみ:2011/03/29(火) 21:11:01.71 ID:???
鉄分の多い粘土で焼き締めじゃァ
654名無しの愉しみ:2011/04/02(土) 00:09:51.55 ID:???
井戸茶碗目指してるんだけど、土は萩のほうの土で小貫入・枇杷色までは出たんだけど、いまいちカイラギが出ない・・
カイラギのメカニズムについて教えてください!
655名無しの愉しみ:2011/04/02(土) 13:21:57.57 ID:???
朝鮮は本場だからね
技術的にも日本を圧倒していたから
656名無しの愉しみ:2011/04/02(土) 13:32:01.14 ID:???
それが今やチョンは日本を恨むだけのみじめな国家になってしまった
657名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 06:48:56.43 ID:???
まあカイラギは技術の範疇じゃないがな
658名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 07:57:21.77 ID:UrqeZAV0
釉薬を薄くかけて、その上から今度は少し濃度の濃くした同じ釉薬をかけてみてきださい
うまくいけばかいらきでます、自然な感じがわからないけどね
659名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 14:19:20.50 ID:???
>655
高麗青磁を言ってるんだろうけど、宋の影響によって作られたものだし。
青磁自体は宋代よりもっと前から中国で作られていたのに、朝鮮が本場はないな。
660名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 17:22:35.09 ID:???
何でも韓国起源ニダ!
っていうチョンみたいだな>>655
661名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 17:45:04.25 ID:???
カイラギは珪酸質の硬い釉薬を厚く施釉すればどうのこうの
662名無しの愉しみ:2011/04/03(日) 23:29:47.41 ID:???
丸田宗彦とかの唐津の作品で口辺にカイラギ出るのは意味不明
663名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 04:39:03.80 ID:???
いわゆる鮫肌釉ってのはどういう組成と焼成なんだ?
664名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 14:43:02.38 ID:???
まあね、日本が弥生土器だの古墳だのやっているときに
朝鮮ではすでに中央集権国家が出来ていたわけで
差があるのは当たり前
遣唐使のときに唐の皇帝の前で席順争いしたのもけっきょく朝鮮兄>日本弟だからでしょ
665名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 14:48:48.10 ID:???
いまではサムソン>ソニー&パナだし
ヒュンダイも北米ではニッサンを追い越したし
ウォン安の影響で今年はもっと凄いことになるでしょ
もう韓国に勝てないよ
666名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 15:13:51.55 ID:???
>>663
極端に珪酸を多くして熔けなくした釉薬
667名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 17:59:47.26 ID:???
>>664>>665
うるせえぞチョン
100年前まで原始人の暮らしくてたくせによ
日本に併合してもらわなかったら今でも原始人の暮らしだろ もっとも精神レベルはおまえら原始人以下だが
668名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 18:50:23.31 ID:MEnH/xyM
孫さんは在日だけど凄い寄付をした
ちなみに在日という言葉を知らなかったらしい
>>667は最低と言いたくて荒らしに釣られました
669名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 19:16:11.26 ID:???
>>665
サムソンはソニー&パナの劣化版パクリ
デザインは丸パクリww

ヒュンダイはホンダに故意似せたロゴで日本メーカーであるように嘘をついて欧米で販売してる

なんと欧米でのテレビCMでも富士山、相撲取りといったイメージを使用し完全に「騙し」で7販売している
670名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 20:40:42.78 ID:???
伸びてると思ったら荒れてるだけだったw
671名無しの愉しみ:2011/04/04(月) 21:02:32.70 ID:???
今現在のチョンは俺も嫌い
672名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 00:25:31.06 ID:???
チョンとか言ったって日本人と朝鮮人はフン族ツチ族の差みたいなもので
外見上大差ない同じイエロー
しかもルーツもほぼ同じなんだよな
天皇の先祖は百済の末裔だし天皇家のルーツも朝鮮なんだろ
673名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 10:59:28.62 ID:???
>>672
ちげーよバカ
お得意の歴史捏造かよ
もっと勉強しろ
つっても韓国の捏造された歴史じゃねーぞwww
世界を見ろ
674名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 16:20:33.33 ID:???


【陶芸はじめてみました 3皿目】 

初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

陶芸ショップコム
http://www.tougeishop.com/index.htm
陶芸.com
http://www.tougei.com/

過去スレ
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/

では切り替えていきましょう!
675名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 21:53:54.96 ID:???
>>673
え?今上天皇の直系の先祖である桓武天皇の母親は百済王族の子孫高野新笠だよ?
知らないの?www
676名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 21:56:17.95 ID:???
サムスン>>>ソニー&パナ
現代>>>ニッサン
キム・ヨナ>>>浅田
677名無しの愉しみ:2011/04/05(火) 22:14:06.64 ID:???
糞チョンうぜーな
678名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 00:57:59.19 ID:???
まじでうぜえな
あいつか?焼締スレ出入り禁止になった奴
679名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 01:06:06.53 ID:???
チョンネタでもなんでもいいからせめて陶芸関連に留めようぜ
680名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 02:13:23.25 ID:???
有田焼も朝鮮陶工李参平が祖だからね
日本で作られている施釉陶磁器はほぼ100%朝鮮人の影響下で始まった
当時すでに朝鮮では施釉陶磁器が作られていたけど日本ではまだ自然釉の時代
681名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 05:42:02.31 ID:???
1井戸2楽3唐津

やっぱり朝鮮>>>日本なんだろうな
682名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 09:04:05.50 ID:???
焼締スレを汚したのに飽き足らずにここも汚すか

チョンはスルー
半島に帰れよ
683では切り替えていきましょう!:2011/04/06(水) 15:28:00.98 ID:7Rja7Vdf

このスレは【陶芸はじめてみました 3皿目】 


初歩的な質問、アドバイス等はもちろん、その他陶芸全般について 
初心者からベテランの方まで気軽にまったりとお話しましょう。

陶芸ショップコム
http://www.tougeishop.com/index.htm
陶芸.com
http://www.tougei.com/

過去スレ
〓 陶芸はじめてみました 2皿目 〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072604570/
陶芸はじめてみました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988810645/
684名無しの愉しみ:2011/04/06(水) 22:01:27.32 ID:???
>>681 1楽(萩)2萩(楽)3唐津
これは国内の茶碗に対する呼び方だし、成長度の早さを並べたわけであって
優劣はないよ
685名無しの愉しみ:2011/04/07(木) 00:41:59.83 ID:???
ぶっちゃけた話、チョンには井戸の良さわからんだろ?
686名無しの愉しみ:2011/04/07(木) 23:24:13.08 ID:???
釉薬に亜鉛を入れて融点を下げ、焼成したら程よく流れる位に溶けたのですが、釉の表面につぶつぶの様なものが溶け込んでいます。このつぶつぶを無くしたいのですが、これは亜鉛の影響なのでしょうか?外割り6%で亜鉛を加えました。
687名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 01:05:33.40 ID:???
>>686
どんな粒かわからないけど、亜鉛は結晶になる。
気泡なら原料中の有機物減らせばいいんじゃん?あとはしっかりねらし。
688名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 08:52:33.20 ID:???
>>687
はい、気泡ではなく結晶の様な感じです。亜鉛が入ると必ず結晶は出てしまうのでしょうか?
689名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 18:17:48.53 ID:???
亜鉛は出易いんじゃないかな、急冷すれば結晶も育たないと思うけど
690名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 21:20:06.94 ID:t/hFjxF0
土に「塩」を混ぜるといいと聞いたのですが、どのようになるのでしょうか?
691名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 22:49:13.66 ID:???
>>690
何%ぐらい混ぜるの
692名無しの愉しみ:2011/04/08(金) 23:27:59.18 ID:???
窯に悪影響ないの?
693名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 00:45:19.44 ID:MuDkPExQ
>>691
それも含めて聞いたんです
初心者なもんので・・
694名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 01:22:05.85 ID:???
>>686
結晶いらないんだったら一部石灰に置き換えたら?]

>>690
釉薬塗ってない所が火襷に似たオレンジ色になることはある
塩化鉄らしい
元の土のアルカリや有機物や有機物にもよるけど0.5%以下で結構なる
多いと耐火性無くなったり脆くなったり良いことない
特に鉄を多く含む赤土には入れすぎないように
695名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 10:23:47.07 ID:MuDkPExQ
>>694
素焼きの後に表面に塩水を塗っても色は変わる可能性はありますか?
共同で使ってる電気窯なのでチャレンジしたくてもできなくて…
696名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 11:10:50.23 ID:???
>>695
電熱線が痛むだろ
共同窯ならフルボッコにされる
697名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 13:05:18.54 ID:MuDkPExQ
>>696
塩水でも無理という事ですか?
698名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 13:57:07.23 ID:???
>>697
ナトリウムイオンと塩素ガスがな

好きに焼きたいなら共同窯じゃなく自前で窯買うべき
共同のものなら我慢が必要
699名無しの愉しみ:2011/04/09(土) 14:37:21.28 ID:MuDkPExQ
>>698
そうですか…
塩といっても普段の生活と違った温度の中では怖いものなのですね
的確なアドバイスありがとうございました
700名無しの愉しみ:2011/04/11(月) 07:07:44.45 ID:???
陶芸教室、無制限のコース入っています

練習だけの日ってあるよね?
(出来るだけロクロで薄く作るなど)

ろくろで道具を使わずに、
2kgの粘土で直径10cm以上、高さ25cm以上
馬鹿にしていたけど難しい(;´Д`)
(20cm以上〜が上手くいかない)

他のひとはどんな感じで練習していますか?
701名無しの愉しみ:2011/04/12(火) 12:43:10.57 ID:DUd0op1q
それは数こなして上手くなるしかありませんね、コテとか使うよりまず指先の感覚で下から土を引き上げるのを覚えていくしかありません
無制限でそのカリキュラムは千葉県の教室ですか?
702700:2011/04/13(水) 06:45:59.81 ID:???
>>701
教室は違います。

ロクロで10cm、高さ25cmは
陶芸書籍の記事を見て個人目標として練習してます。

1kgで出来る人は ネ申..._〆(゚▽゚*)だな
703名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 10:10:35.23 ID:cprX+KDW
701です、自分は教室でやりました。2キロの土で直径10cm高さ30cm、一月かかりましたよ。
こつは下の粘土を上げながら徐々に力を抜き上に行くほど土を逃がしてやることですね
力均等に上まであげると中間で薄くなって撓むか上が薄くなってしまいます
704名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 14:48:54.48 ID:+60LmAGm
素人でもできるような裏技ってないですか?
普通の釉薬に飽きてしまって・・・
705名無しの愉しみ:2011/04/13(水) 23:33:46.50 ID:???
>>704
原料混ぜて作れば飽きるって有り得なくね?
それこそ無限の組成があるはずだが
706名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 15:54:31.46 ID:GeX8cEMk
>>705
すいません
本当に素人なので
>原料混ぜて作れば
の意味がわかりません
707名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 17:47:33.29 ID:???
陶芸教室にある液体釉薬に飽きて
教室に有る釉薬に何かを足して裏技にしたいの?
708名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 19:13:23.40 ID:GeX8cEMk
釉薬にも限りがあり土の種類も2種類なんです
ちょっと違う味わいのものを作りたいと思います
709名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 20:55:40.85 ID:???
>>708
釉薬ってのは長石とか灰とかまぜて作ったもの。
市販の釉薬に何かたすってのはお勧めできない。満足できないなら、
自分で原料かって調合したほうがいい。そゆ環境あればだけど
710名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 21:21:50.42 ID:???
本当に初心者向けの裏ワザ?なら、
化粧土かけてみるとか器の底にガラス入れてみるとか
貫入を柿渋で染めてみるとかしか思いつかん。
711名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 22:19:33.21 ID:???
>>706
とりあえず乳鉢と長石と灰(藁と籾を除く)の三つが揃えば釉薬は作れる。
陶芸.com、丸二、シンリュウとか通販は色々ある。
先生に言って買ってもらうか、もしダメでも自分で買うから使わせてと頼んでみれば?
簡単な釉薬はググればわかるから、とりあえず長石釉から始めて買い足していけば良いと思う。
楽しいよ。
712名無しの愉しみ:2011/04/14(木) 22:54:45.49 ID:???
先生の窯だろ?
自作釉薬はやめとけ迷惑だ

メチャクチャな調合されたり、まちがって計量されたりして
おかしな釉薬を作られたら窯じたいだめになる
713名無しの愉しみ:2011/04/15(金) 14:25:05.97 ID:3tqnDQoC
みなさんいろいろとアドバイスをありがとうございます
参考にさせていただきます
いろいろあるんですね
チャレンジしてみます!
714名無しの愉しみ:2011/04/15(金) 16:24:54.66 ID:???
だからチャレンジするなよ
こういう奴に限って人の話を聞かず、ばかな釉薬を作って他人に迷惑をかける
715名無しの愉しみ:2011/04/15(金) 19:51:52.87 ID:wFqhGtRK
もし、自分の窯じゃなく教室などの窯だったら勝手に釉薬調合して焼くのは絶対にやめなさい
釉薬はテストピースを作って何度も実験窯でテストを繰り返し、安定性が確認されてから本焼きに使用します
市販の釉薬でさえ、テストをしっかりやらないと大変な事になります
716名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 00:55:55.78 ID:???
昔、楽焼用の釉薬を勝手に使って棚板どころか窯までだめにして
60万円弁償させられてた奴がいた
717名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 18:43:32.49 ID:???
そんなに盛大に流れたんだろうか
718名無しの愉しみ:2011/04/16(土) 23:31:00.53 ID:???
【京都】清水焼、信楽焼困った 原発事故で唯一の工場ストップ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302960475/
719名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 07:15:35.89 ID:???
展示会とかに陶芸部門に出品する場合、焼成しないといけないのかな?
(器系で出品ではなく、粘土の形系で出品)

720名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 16:05:10.02 ID:???
当たり前だろ 飾るときに崩れたらどうすんだ
721名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 18:15:23.40 ID:YUP7oUQx
「はじめました」ってスレタイにあるのにここの常連さんは厳しいね
もう少し初心者なんだから優しくアドバイスしてあげようよ
IDが出るように申請でもするか…
722名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 19:42:40.67 ID:OCUe9l1d
それは人の話しを聞かない初心者も悪いよ
723名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 19:56:44.30 ID:???
つうか焼かないなら陶芸じゃないだろww
粘土遊び?
724名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 22:16:11.10 ID:YUP7oUQx
>>723
オマエ粘着してやるなよ
鬱陶しい
725名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 23:12:47.95 ID:???
お前がアドバイスすりゃいいだろw
726名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 23:20:20.33 ID:YUP7oUQx
>>725
答えはでてるだろ?
初心者の人への言い方の問題を提起している
文句あるならID出して言ってくれないか?
同じ奴だとは思うけど・・・
荒れるからこれ以上は言わないよ
727名無しの愉しみ:2011/04/20(水) 23:54:51.46 ID:???
>>726
同じ奴なわけねーだろ
自分に反対する意見はすべて同一人物かよw
お前、空気読めないってよく言われるだろ
728名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 00:16:09.79 ID:???
荒れてるな
何があったんだ?
729名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 05:56:00.16 ID:hgJQXC31
人の話し聞かない初心者に注意したら言葉使い悪いと噛み付いたのがいて揉めてる
事の発端は教室か先生の窯使って初心者が勝手に釉薬調合したいって話しから始まった。やめろって忠告を無視して怒られた
730名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 11:48:23.27 ID:FUo2GcNf
反対意見は全て同一人物の書き込みだと思ってるようじゃあ、
ID出るようにしたところで
「わざわざID変えて書き込み乙www」
ってなるだけだと思うがな。
731名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 16:11:49.57 ID:???
>>729
流れを読んだが誰かがアドバイスしてるだけみたいだね
まともな陶芸の指導者なら窯に入れる時にヤバイ時はわかるし
言葉遣いはスレ的に丁寧にしたいもんだね

>>713
初心者さんなら2重かけとかしてるのかなぁ
白萩と鉄赤の二重かけとかおもしろいんだけどね
あと濃い釉薬の上から白萩を上の方にかけると面白い色が出る
このレベルで参考になるかな?
あと先生ここは2ちゃんだしお互いにどんな窯なのかわからない
ここでのアドバイスを実行する時は先生に相談したほうがいいよ
732名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 18:47:12.36 ID:hgJQXC31
確かに陶芸の指導者ならわかると思うが、それ以前に教室で断りもせずに初心者が釉薬を勝手に作って試そうなんて無謀だし迷惑なだけですからね
私も忠告をスルーしてるのを見るに見かねて注意しましたが、
同一人物と勘違いしている人がいるようですね
733名無しの愉しみ:2011/04/21(木) 18:51:05.08 ID:hgJQXC31
追加です、私の書き込みは715ですから。他は違いますよ
734名無しの愉しみ:2011/04/22(金) 00:54:07.12 ID:???
窯に入れる時にヤバイ時はわか・・・らねーよwww
フリット山ほど入れるバカだったらどうするよ
735名無しの愉しみ:2011/04/22(金) 15:40:09.28 ID:???
>>734
そういう「バカ」とかいうの止めようよ

初心者はとんでもないことをするもんだけど
陶芸教室ってそんな自由にできないし、材料だって教室からかうんだしさ
そういうアイディアを与えた書き込みをするのはどうかと思う

陶芸の話に戻るまでしばらくかかりどうだね
タブからしばらくはずすか・・・
気分悪いしなぁ
736名無しの愉しみ:2011/04/22(金) 17:21:19.24 ID:Moa+PVTy
一通り流れ見てみたけど全然話聞かない質問者の方にも問題あるとオモ

ヤバイからやめとけ→色々やってみます じゃ答える方もイラッと来るでしょ
737名無しの愉しみ:2011/04/22(金) 21:35:36.85 ID:zLHg6EVL
でもさー2ちゃんなんだしさー
もう自治っぽい話はやめて陶芸の話題に戻そうよ

今日は楽赤で作った壺がいい感じにできた
たまには釉薬なしの作品もいいもんだね
738名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 00:01:42.72 ID:???
タイトル通り、先週から陶芸はじめてみました。
粘土コネコネなんて小学校低学年以来ですが、
やっぱり面白いモンですね。
趣味でやってる盆栽の鉢なんかを作りました。
739名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 09:50:44.73 ID:???
>>738
鉢うp
740名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 11:05:03.78 ID:???
いや、まだ焼いてもないです;
741名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 13:43:47.45 ID:???
植木鉢作ろうかなと思っているんですが、
無釉で本焼きしようかと考えています。
本焼きの作品って水吸ってくれますかね?あと釉薬掛けない方が
いいですよね?
742名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 17:11:35.01 ID:???
陶芸に関しては初心者ですが、
盆栽に関しては少々経験がありますので回答致します。

本焼きをされていても、磁器土のような
目の非常に細かい土でなければ水は吸います。

釉薬はかけない方が当然水ハケもいいですが、
あまりに小さい鉢(直径5センチとか)で無釉薬の場合は
逆に乾きすぎて困る事があるかもしれません。
743名無しの愉しみ:2011/04/23(土) 21:26:33.59 ID:xWuZf8xZ
>>741
正解
釉薬を付けても剥げたことがある
744名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 00:23:22.57 ID:???
741です。
なるほど。参考になります ちなみにひだすきでやろうかと。

>>743
はがれたんですか?なぜですかね・・
745名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 02:24:30.14 ID:jh5CadRV
>>744
部分的だったんだけど…
そもそも土が植木鉢に向いてるかも調べなかったので(滝汗;)
746名無しの愉しみ:2011/04/24(日) 08:32:59.78 ID:CVZdn4mo
口のとこだけでも透明釉かけとけば少しは丈夫になる。
あとは成形の時底に水捌けの穴をあけたら乾燥をゆっくりしないと焼いた時に
穴にから亀裂が入る事がある。底の厚さを厚くし過ぎないのがコツ
747名無しの愉しみ:2011/04/25(月) 23:13:46.03 ID:???
荒めの土で作って、ヤマイモ擦って塗って苔生やすとかっこいいよ
748名無しの愉しみ:2011/04/28(木) 19:05:13.41 ID:???
>>744
盆栽の世界では釉薬は掛けるとしても外側だけ、内側と底は
素地のままで焼くね
あと酸化焼成のほうが吸水性が上がって生育がいいとも聞く


ただあんまりざっくりした粘土(信楽とかもぐさ土とか)だと藻が生えて
緑色になる事がある
749名無しの愉しみ:2011/05/01(日) 00:44:27.94 ID:???
744です。
色々アドバイスくださってありがとうございます!
将来は自分で作った陶器で盆栽も乙ですね。

他にも茶道具とか作ったりしてます。皆さんはどんなものつくったりしてますか?

750名無しの愉しみ:2011/05/01(日) 11:00:13.25 ID:+SkzKoft
自分は茶道具にはまって地獄を見ました(笑)
奥が深くてねえ、納得出来る作品出来るまでに茶碗で2年、水差しで1年、茶入れにいたっては5年やってますが未だこれといった作品は出来ません
茶入れなんて成形終わった時点で完成、削り無しなんで最初は苦労しましたよ。
今から茶道具作ろうとしてる皆さん、やめといたほうがいいですよお(笑)
751名無しの愉しみ:2011/05/01(日) 14:04:10.47 ID:???
茶道具は約束事があるからよく解らん
752名無しの愉しみ:2011/05/01(日) 15:42:07.68 ID:???
茶道具なんてクソクラエです
753名無しの愉しみ:2011/05/01(日) 23:53:48.82 ID:???
>>750
きめえ
チラシの裏だ馬鹿
754名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 00:00:24.53 ID:???
>>750
このひとあれだろ
ヌプカフォってやつだろ
755名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 00:20:29.51 ID:???
フォカヌポウじゃないか?
756名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 02:45:40.77 ID:???
きめえ ←意味わからない
757名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 07:50:28.30 ID:???
なにがきめえって、>>750の最後の"お"が特にきめえ
758名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 20:52:14.76 ID:???
>>715
亀で申し訳ないけど大変なことってどうなるんすか?
棚板バキバキになることとかはあるけど
ヤバいガスがでるとか?
759名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 23:33:06.04 ID:???
それって、きめえ ってことですか?
760名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 23:33:32.15 ID:???
>>758
どう大変になるかすら理解できない、そんな知識すらないバカにはイラつく
少しは自分で調べろアホ
なんでも人に聞くなクソが
761名無しの愉しみ:2011/05/02(月) 23:37:30.41 ID:???
きめえよ
762名無しの愉しみ:2011/05/03(火) 00:07:52.89 ID:???
ヤバイってことじゃね?
763名無しの愉しみ:2011/05/03(火) 00:44:19.13 ID:???
答えられない低能は絡まないで下さい

教えていただける人お願いします。
764名無しの愉しみ:2011/05/03(火) 09:51:39.91 ID:???
俺ってきめえ?
765名無しの愉しみ:2011/05/03(火) 13:41:38.95 ID:???
いやきめえのは俺だ、他は認めない。
766名無しの愉しみ:2011/05/04(水) 05:25:58.22 ID:iJrpRqJC
>>758有毒ガスが出る可能性もあります。融点が低い釉薬が棚板にまで流れてとれなくなったり電熱線に一度蒸発した釉薬がまたへばりつきダメになる
銅系の釉薬によっては色飛びして他の作品を台無しにするなどなどきりがありません。
ですからテストもろくにしてない釉薬を使うのは最悪です、こんなところでよろしいでしょうか
767名無しの愉しみ:2011/05/04(水) 12:06:41.43 ID:???
先生に許可取れば何してもおk
768名無しの愉しみ:2011/05/04(水) 17:59:21.49 ID:iJrpRqJC
許可がでればね、そう簡単には許可は出ないとおもいますが
窯壊れたら大変ですし
769名無しの愉しみ:2011/05/05(木) 03:57:14.22 ID:???
万が一しぶしぶOK出したとしても、内心は迷惑がるよ
770名無しの愉しみ:2011/05/05(木) 11:22:40.19 ID:???
そんな悩める初心者に絶対安全な釉薬オススメレシピ♪

福島長石80
炭酸バリウム20
食塩5
酸化銅3

酸化還元どっちも行けるよ!
還元で焼くときは酸化スズを3%くらい入れた透明釉を適当に吹きつけると良いよ!
771名無しの愉しみ:2011/05/05(木) 13:44:59.44 ID:???
食塩入れるの?
772名無しの愉しみ:2011/05/05(木) 14:24:52.84 ID:d8VFsUJN
>>770食塩入れてる時点でダメですよ、そんなの調合して教室や先生の窯で焼くのは暴挙です
個人で窯持ってるならともかく初心者がその気になって適当に作って使用したらどうするんですか
あまり無責任な事は書き込みしたらいけませんよ
773名無しの愉しみ:2011/05/05(木) 19:06:11.08 ID:cEhruXGN
>>772
ありがとうございます
食塩を入れた釉薬を付けたのです
先ほど陶芸クラブに電話して窯入れをキャンセルしてもらいました
先生は「大丈夫と思うけど塩は怖いから・・・」と怒ってる風でもなかったのですが・・・
774名無しの愉しみ:2011/05/06(金) 00:29:56.74 ID:???
770みたいな書き込みがあるから2chはこわい
775名無しの愉しみ:2011/05/06(金) 02:31:47.56 ID:???
塩を使う窯は専用に一基有ったな
離れた場所に置いてあった
しかもそこ歩く専用の靴まであったw
776名無しの愉しみ:2011/05/06(金) 15:02:06.59 ID:???
>>775
そんなに危ないものなのかw
777名無しの愉しみ:2011/05/06(金) 17:53:46.64 ID:???
他の作品に影響与えるって言ってた
履物については裏にくっ付いた埃が違う部屋で舞って
良くない影響をとか何とか
778名無しの愉しみ:2011/05/06(金) 18:36:28.11 ID:???
そろそろクリーンルーム設置する作家出てくるな
779名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 01:30:29.79 ID:???
>>770
通報した
マジで警察がお前んちに行くから首洗って待ってろ
780名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 01:32:45.64 ID:???
>>773
まんまと騙されて勝手な釉薬を作り、誰にも断らずに窯にいれて焼こうとしていた神経を疑う
きっと大事故を起こすからあんた陶芸やめたほうがいい

いや、陶芸やめろ
すぐにだ
781名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 01:41:59.21 ID:???
>>780
偉そうに深夜に何してんだ?
782名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 01:58:12.19 ID:???
>>770はやっぱり逮捕か…2ちゃんからついに逮捕者が
783名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 02:08:10.01 ID:???
>>779
どうせならもっと普通の時間に書けば?
嘘バレバレやんw
784名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 07:04:04.08 ID:???
塩がどういう理由で駄目なの?まだ始めたばっかで湯のみの練習しかしてない僕に教えてください
785名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 07:13:51.46 ID:???
根拠無し
786名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 07:28:41.31 ID:aBC1SbFH
まずは電熱線、食塩は融点低くて一度蒸発窯の温度が下がると又状着する
電熱線に付着、窯内部の作品に悪影響、最後は耐熱タイルがダメになる(ボロボロ手で崩れる位スカスカ)
以上は自分の古くなった窯で実証済み
787名無しの愉しみ:2011/05/07(土) 11:18:21.12 ID:???
逮捕!逮捕!2ちゃんから逮捕者!
788758:2011/05/07(土) 22:15:15.29 ID:???
>>766
遅れましたがありがとう
789名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 10:24:28.25 ID:???
陶芸の絵付けに使う筆って、
通常の水彩画等に使う筆とは違ってたりするんですか?
絵画用の筆を柄って描いてみたんですが、
筆先を使って描こうとしても、どうしても太い線になってしまって・・・。
790名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 11:59:47.17 ID:???
>>770
地味に炭酸バリウムが手に入らないんだが
791名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 12:04:14.01 ID:???
>>789
なんでもおk 俺は書道用を使ってる
細い線用は根元をボンドで固めてる
あと、顔料に糊混ぜたり、素地に水吸わせたり、塩ぶっかけたり
792名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 12:21:50.76 ID:AkRY/fk/
セラピカソ
793名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 17:26:20.92 ID:???
また塩か!
もー怒られるじゃん
794名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 17:29:04.50 ID:???
食べ物じゃ無いんだから
795名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 22:05:12.07 ID:???
>791
ありがとうございます。
特に陶芸専用をうたっていなくても大丈夫なんですね。
796名無しの愉しみ:2011/05/08(日) 23:13:02.59 ID:???
>>795
塩とかデマ言われてお礼を言うな
>>791も通報かな
797名無しの愉しみ:2011/05/09(月) 23:31:01.78 ID:???
>>789の言う絵付けは下絵付け?上絵付け?
上絵付けなら顔料も細かい場合が多いし、弾力がある水彩用筆が書きやすいかもしれん。
尖った筆先を使おうとするとかえって、つぶれて太くなることがあるかもしれないから、
先っぽ切って書きたい太さにするか平たい筆が良いと思う。
下絵付けなら水彩用じゃ水分の調節が難しいかもしれんから書道用がおすすめ。
どっちにしろ、CMCなんかの糊をほんの少し混ぜると良い。
上絵付けでは器に弾かれにくくなるし、下絵付けなら素地に水分取られ難くなって伸びが良くなる。
798名無しの愉しみ:2011/05/10(火) 01:20:09.57 ID:???
>797
呉須を使った下絵付けで、
山水画的な細かい絵付けをしてみたいと思っています。

週末に図書館に行って陶芸の本を見てみた所、
お勧めされているような、穂先が長くて水分を多く含める筆がいい、
との事だったので、それに類する筆を探しに行き、
書道用の物を一本買ってきました。

まだ安定して細い線も引けませんが、
教室にあった使い古しの筆よりは大分描きやすくなりました。
家で墨を使って練習しながら、
まず筆で絵を描く事に慣れようと思います。
799名無しの愉しみ:2011/05/10(火) 16:14:21.44 ID:???
面相筆の先端の毛を0.5ミリくらい切ると書きやすくなるって
盆栽鉢作家の春嘉のブログに書いてあった
800名無しの愉しみ:2011/05/10(火) 19:10:48.28 ID:???
0.5か
シビアだな
801名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 03:27:42.56 ID:???
0.5・・・
802名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 11:03:07.69 ID:???
情熱大陸に出ていた若い作家さんのワイングラスが凄く綺麗でしたよ。
803名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 13:18:36.47 ID:???
白萩の上から鉄赤をかければ何とも面白い色になりました
804名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 13:55:18.67 ID:???
>>802
あれはルーシー・リーの猿真似だから
805名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 17:48:09.66 ID:???
いや0.5ミリというのは違ったかも知れない
ただ筆には中心にナントカ毛とかいうのがあるらしいんだが
それをほんの少しだけ短くしないと絵付けはやりにくいらしい
かといって切り過ぎるとダメになって捨てるしかないそうだ
806名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 19:31:51.24 ID:???
ルーシー・リーとか知らない頃、課題やらされた時変なのつくろうと思ったら
やっぱああいう高台の極端に小さい飯碗やら丼ぶりやら花が開いたような花器とか出来たな
他の若手作家の作品でもモロパクリみたいなの結構見るし定番の形になってんじゃないの?
まあー売りにしてる作家は少ないだろうけど
807名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 20:40:08.50 ID:???
猿は恥ずかしくないのかね
テレビに出てあのザマじゃ恥さらし以上の何ものでもないだろうに
808名無しの愉しみ:2011/05/12(木) 21:07:21.55 ID:u1CtaWK8
あれだけパクるのは酷いな、しかもルーシー・リーはわざと芯をずらして成形して撓みを出す技法(やってみると難しい)なのに
上っ面だけの物真似だったし色もパクって深みもなかった
809名無しの愉しみ:2011/05/13(金) 09:12:41.15 ID:???
陶芸素人ですが、実物見てみたらとても綺麗で完成度も高い様に感じましたが。ルーシーリーのとは別物の様な...
810名無しの愉しみ:2011/05/13(金) 10:01:49.40 ID:gWov8c/6
自分も作品見たけどそれほどレベル高いようには見えなかったよ
厚くひいて削りでごまかしてるのがわかっちゃって、それに釉を又厚くつけてるから土の持つ味わいもない
ルーシー・リーさんのは成形から薄いから繊細さがあるけどあとから削って薄さだすと自然さがなくなる
811名無しの愉しみ:2011/05/13(金) 14:14:43.18 ID:???
>>809
素人だね
812名無しの愉しみ:2011/05/13(金) 16:27:06.67 ID:8N0EAE3o
釉薬をつけずに焼き締めをお願したら横に倒して本焼きされた
当然ながら変形したw

もうあの教室はダメだな
偉そうに指導するくせに基礎がわかってない自称・陶芸家w

ところで陶芸家って肩書は勝手に言ってるの?
それとも何かの協会みたいなものがあるの?
813名無しの愉しみ:2011/05/13(金) 22:11:34.72 ID:???
色々協会は有る
が陶芸家と名乗るのは誰でもできる
814名無しの愉しみ:2011/05/13(金) 22:30:27.17 ID:8N0EAE3o
>>813
材料費だけ取るんだけどどう考えても陶芸ドットコムの方が安いんだよね
もぐりかな?
815名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 08:55:25.54 ID:???
>>814
めんどくさい奴だ
先生だってボランティアでやってるわけじゃねーぞ
お前はそれ相応のお礼してるのかよ
816名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 10:17:37.19 ID:???
>>815
自称・陶芸家ですか?
817名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 11:26:15.06 ID:???
不満あるなら、道具も窯も材料も自分で買って、
自分ちでやった方がいいよ。
俺はそうしてる。
818名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 12:44:54.75 ID:???
住宅地では煙の出ない窯買えよな
819名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 12:50:43.84 ID:24f8V5D/
>>816先生も教室運営しなけりゃならないから多少マージンが乗るのは仕方ないんじゃないですか
焼きしめのコメントも貴方ですかね、あれは教室側に問題ありだと思います
ただ、リクエストに答えた焼き方に応じようとするあたりまだましかと思いますね
もっと融通は利かないもんですよ、色々な生徒さんの作品一緒に焼くから普通はリクエストには中々応じないですよ
820名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 13:06:53.21 ID:???
パチンコは違法賭博です
大多数が朝鮮人によっておこなわれています
パチンコマネーが政治家・警察・マスゴミに流れています
821名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 13:48:37.05 ID:???
>>812
背が高くて入らずに横ってことですかね
そのことを先生に今日の朝に聞いてみたら・・・
酷いね
素焼きはともかく本焼きは1200℃
窯が壊れて1600℃になった時はマグマ状態で溶けちゃった
1200℃ってオブジェ系や重さのバランスの悪いのは変形しちゃうんだ
とのことでした
822名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 22:37:11.52 ID:???
>>821
何が言いたいのかよくわからないが、取りあえずお前さんが先生とやらを
批判出来るほど、知識がないことだけはわかった。

陶芸用の窯が壊れたって、1600℃になるわけなかろう・・・
823名無しの愉しみ:2011/05/14(土) 22:40:41.69 ID:???
俺も解読できないが
1600℃でマグマのように溶けた
というのは先生談なのでは?
824名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 00:21:51.54 ID:???
自分も読んでみたがよく分からんなぁ

ガス窯で温度計がぶっ壊れててガンガン燃やしまくったら
実はすごい高温になってて棚がトロけたって話は聞いたことあるけど
どうやってもそこまでは上がらなそうだし
825名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 07:12:52.74 ID:Ch6Q76r7
今市販されている電気窯ならそんな温度になる前に保護働いて電源落ちるはずですけどね
1600℃なんてありえないけどね
826名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 12:30:16.88 ID:bTlpmXvO
マグマに反応してるんだけど原発と同じで温度計や保護機能が想定外ってことでしょ

それより俺が気になるのはコレ↓
>1200℃ってオブジェ系や重さのバランスの悪いのは変形しちゃうんだ

確かにタタラに使うような暑さの波打ったものを上向きに立てたオブジェを作ったら
全体的に斜めになっやことがある
これは1200℃なら土にもよるんだろうけど変形の可能性があるってこと?
もしそうなら今後のオブジェ制作に問題が出る

これに応えれる人いる?
827名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 12:39:21.50 ID:???
土と成型の上手下手によるだろそんなの
タタラ成型ならタタラを切り出す前に十分粘土を叩いて締めておかないと
歪みが出やすい

てか本焼きで形が変わるのは当たり前。
だから成型の時に焼成時の変形も想定して作る

例えば正方形の器ならややふくらみ気味に作らないと焼成で面が凹むし、
浅い形のものは重力の影響を受けやすいのでちょっとだけ縦長に作ったりする

信楽土の荒いやつなら比較的ひずみは出にくい
828名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 12:56:40.35 ID:???
>>827
d
829名無しの愉しみ:2011/05/15(日) 20:59:00.41 ID:Ch6Q76r7
>>826たたらは叩き締めは大事ですよ、高さのあるものは特に土台に荷重かかりますから厚さも均等にならないと歪みは出やすいですよね
あと参考になるかわかりませんが鉄分を多く含んだ土のほうが落ちたり歪んだりしやすいです、とくに還元焼成の時はきをつけないといけません
作品を薄く作ると九分九厘歪み出ます、それを利用して抹茶茶碗なんか作ったりしてますがそれはそれで面白いです
830名無しの愉しみ:2011/05/17(火) 23:10:12.43 ID:???
青木さんはおぼえました
他にもこいつは覚えとけっていう若手作家いたら教えてください
831名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 00:08:51.70 ID:???
>>830青木さんは凄い。車のCMに出ている女性作家は?
832名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 00:51:04.93 ID:???
見ればわかる
833名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 06:40:16.16 ID:xvoEj3/2
>>831その人は器にトンボのたたらはりつけた作品が主な人かな
だとしたらレベルの低い作家だけど別人かな
834名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 10:24:19.71 ID:???
>>833 そうです。作品の善し悪しは判りませんが、雑誌等によく載っているので。
835名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 10:50:09.29 ID:???
あのくだらない、主婦向けのゴミ作ってる人なww
あの程度でTVに出るなんてよほどのコネを持ってるんだろうねえ
いいね女はラクで
836名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 10:51:56.18 ID:???
青木良太を凄いといったりトンボ女に興味持ったり
>>831>>834は大丈夫?

簡単にマスゴミに洗脳されすぎ
837名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 11:42:13.06 ID:???
へうげ十作をばかにするなw
青木は研究者肌で釉薬も頑張ってるから好感は持てる

トンボはかわいければいいんじゃね
838名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 12:05:08.88 ID:xvoEj3/2
釉薬の研究なんてプロなら当たり前の事、それより基本的な成形の技術をやっていかないと先はないよ、テレビで見てて下手くそだなあと思われている時点で失格ですよ
女性作家のほうは天目系の釉薬初めてつけて大失敗してた、しかもぶっつけ本番で、これもプロがやる事じゃない
839名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 12:38:04.01 ID:???
TVにもでれない素人どもが騒いでるw
840名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 12:46:15.29 ID:???
831ですが、多少洗脳されてるかもしれません。ただ、作品をお金に変えていかなければプロとは言えない訳ですので。その点は良いのではないでしょうか。
841名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 12:52:32.76 ID:???
ハードル下げすぎw
842名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 17:26:32.44 ID:m6IS0Tq6
まぁプロの陶芸家なんて日本には数えるほどしかいないわけで。
あとは屑ばかり。
843名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 18:13:48.47 ID:???
>>842
その星屑の一人が偉そうにw
844名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 20:15:27.67 ID:???
全国の窯元には器だけで食ってる人数多いると思うけど
民芸は陶芸家に入れちゃダメなん?
845名無しの愉しみ:2011/05/18(水) 22:11:58.02 ID:???
>>842
数えるほどしかいないわけねーだろこのバカが
846名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 00:04:31.71 ID:???
どんなに良いもの作っても売れなければプロとは言えない訳だから、作る技術は勿論の事、売る能力も大切な要素だと思う。
847名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 01:38:46.10 ID:???
>>846
ハードル下げすぎww
848名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 02:56:16.26 ID:???
>846
俺もそっちにドウイ
今の世の中、黙々と作るヤツより
回り巻き込んで大げさに自分アピールできるヤツの方が
認められるし金も稼げるもんな。
俺もそういう性格に生まれたかった。
849名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 03:20:20.09 ID:???
同じくプロでも芸術家と職人は別物
青木は前者寄りでトンボは後者かと
どっちも二流だが

数える程しかいないのは一流の芸術家
二流の芸術家や一流の職人は沢山いる
850名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 03:47:11.32 ID:???
微妙
本来民芸運動はお偉い作家の存在は否定だったと思う
  

民芸売れて変遷したけどね
851名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 10:11:21.25 ID:???
>>848
薄っぺらいな
何のために生きてんの?
852名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 13:40:03.68 ID:???
趣味板なんだから他人の生き方どうこうなんて論じられても困る
853名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 16:13:20.15 ID:???
黙々とやれればそれでいい
854名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 16:46:26.22 ID:5WuEGHPC
>>849
数えるほどしかいないのなら名前を書いてみろよw
想像でいうんじゃねーよ
数えるほどじゃなくて知っている数じゃないの?

亡くなった人も出てくるんじゃないの?
はら書いてみろよ!
855名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 17:46:53.59 ID:???
>>854
知ったかぶりしてるんだから責めちゃかわいそうですよ。
856名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 19:51:23.86 ID:???
いつきてもどんな話題でも殺伐としてるなプロ陶芸家のみなさん
857名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 20:24:05.28 ID:3V7iif9A
陶芸作家の年鑑があるわけですよ、そこにはその作家さんの作品の目安があってあとどう計算してるのかわからないが
キロ当たりの作品の単価みたいのものってます、相当な人数ですよ、わたしの先生のお値段は60万円って出てます
私のものってますが値段は言わぬが花です、でも作品だけで食べていくのは大変です
陶芸教室やりながらひっそり暮らしております
858名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 20:34:38.05 ID:???
陶芸かを測る物差しは、キロ単価なのか・・・
なんか世知辛いなぁ;
859名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 21:07:31.06 ID:3V7iif9A
>>858、キロ単価というか目安の数字というか、でも作品の出来に左右されますからあくまでも目安だと
先生のご指示で京都の人間国宝の先生に1ヶ月ほどお世話になったんですが、驚くほど質素な暮らしなさってました
それほど陶芸だけで日々の糧を得るのは大変なんですよ、でもその1ヶ月は凄く勉強になりました、技術だけでなく精神面で
860名無しの愉しみ:2011/05/19(木) 21:10:14.85 ID:???
絵描きも号いくら で出てるよ
ただ 実際その価格でやりとりされてるかは別だけど
861名無しの愉しみ:2011/05/20(金) 22:34:12.31 ID:???
>>842
私の住む地域は伝統工芸士でも60人、著名な陶芸展の入賞経験者なら数百人、窯の数なら千を超える
862名無しの愉しみ:2011/05/20(金) 23:30:49.57 ID:???
美濃地方??
863名無しの愉しみ:2011/05/21(土) 03:21:30.84 ID:???
500にんまでならがんばればかぞれられるとおもうんだ
864名無しの愉しみ:2011/05/21(土) 17:54:51.19 ID:8bifIDKN
>>861
全部クズといいたいの?
865名無しの愉しみ:2011/05/22(日) 21:34:34.68 ID:???
イイホシ☆
866名無しの愉しみ:2011/05/24(火) 19:02:35.91 ID:???
twitterでチャリティー呼びかけてた札幌の人はどう?
867名無しの愉しみ:2011/05/25(水) 22:14:07.48 ID:???
子供が死ぬのパチンコが悪いよマジで
覚せい剤とまったく同じだもん
ギャンブル依存症は
すべてにおいてパチンコが最優勢になるんだから
そんな危険なもの野放しにしてる警察が一番悪だけどな
立ち直るならいましかないぞ警察
868名無しの愉しみ:2011/06/11(土) 21:45:17.82 ID:kkJlH11i
869名無しの愉しみ:2011/06/11(土) 22:47:55.04 ID:???
>>868
出品者乙
これってアウトだよな

229 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2011/06/11(土) 21:43:08.71 ID:kkJlH11i
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n95509749
木村充氏って有名だよな
870名無しの愉しみ:2011/06/12(日) 13:17:41.19 ID:J28ynvMF
マルチで張りつけてるね、通報対象だね
871名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 00:22:12.80 ID:???
本焼き前にする製品のヤスリがけは
製品の粘土が乾燥してから?
素焼き完了してから?

ヤスリがけの目的は細かい凸凹を削るだけが目的ですよね?
872名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 01:34:18.34 ID:r63+ZWc/
ろくろ倶楽部で陶芸をはじめました。

っていう人間でもここに加わっていいのだろうか・・・。

陶器収集が趣味だったけど、作ってみたくなった。

873名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 05:19:29.36 ID:???
>>872
ろくろ倶楽部って使い勝手はどうですか?
874名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 18:36:21.67 ID:???
>>871
>製品の粘土が乾燥してから

細かい凸凹を削る目的なら上記のタイミングですね
875871:2011/06/17(金) 20:54:22.12 ID:???
度々済みません

細かい凸凹を削る以外の
ヤスリがけの本来の目的って他に有るのですか?


876名無しの愉しみ:2011/06/18(土) 03:46:20.02 ID:???
ヤスリがけの本来の目的は細かい凸凹を削ることだが、
細かい凸凹を削ることの目的は何だと思う?
877871:2011/06/18(土) 07:00:54.06 ID:???
>>876
透明、薄い系(織部など)の釉薬をかけた時の
見た目の美しさ(滑らかさ)を出すため?
878名無しの愉しみ:2011/06/18(土) 08:33:22.27 ID:???
>>871
> 本焼き前にする製品のヤスリがけは

陶器をつくる工程で「ヤスリがけ」というものを初めて聞いた
素焼きのハマ等を少し整える程度でサンドペーパー(紙やすり)を使うことはあるが
表面にしたら傷がつくと思う、装飾技法的に行うならわかる
生乾きの状態で行う削りの技術が未熟で、それを補うために行うのだろうか
本焼成後のハマの研磨のことだろうか
879名無しの愉しみ:2011/06/19(日) 06:03:12.38 ID:???
少なくとも、ロクロ挽きや削りとは質感が違うから未熟云々じゃなくて
「どういうものをつくりたいか」ってことでしょうよ。
削りでヤスリと同じ表面にできる人はそうはいないだろ?

透明度の高い織部や青磁なんかはムラが抑えられる。
釉薬の食いつきが良くなるから藁白や、カオリン質で粘土の高い釉薬が切れたりはがれたりしにくくなる。
釉薬の掛かってない部分の手触りは良くなるし、高台をヤスリがけすれば机が傷つき難い。
茶碗の口なんかはなめしても、削りの時に一部が平になってしまうこともあると思うがそこを丸くできる。
その他に、掘った所を化粧や粘土で埋めてヤスリ掛けする象嵌もある。

肝心なことだが、ヤスリをかけたら釉薬を掛ける前に必ず湿ったスポンジで表面の粉を除くことな
880名無しの愉しみ:2011/06/19(日) 21:39:08.81 ID:???
紳助の番組は見る価値ないし
クイズやニュース解説系は食傷気味
881名無しの愉しみ:2011/07/06(水) 21:55:09.18 ID:???
粘土の固さは 
水分を乾燥させた粘土を1とすると
素焼き
本焼き
でどの位固さが変わるのですか?
882名無しの愉しみ:2011/07/06(水) 23:36:11.01 ID:???
粘土→萎えたおちんちん
素焼き→おっきしたおちんちん
本焼き→怒張したおちんちん
883名無しの愉しみ:2011/07/07(木) 01:00:19.74 ID:???
>>881
それを聞いてどうするの?
意図がわからない
884881:2011/07/07(木) 20:32:01.37 ID:???
>>883
荒土黒色系の粘土で釉薬を使わずに
オブジェを作ってみようかなと思っています。

素焼きと本焼きで固さがそれほど変わらなければ
一回で焼成を終わらせても良いかな?って思いました。

885名無しの愉しみ:2011/07/07(木) 21:36:44.28 ID:???
>>884
素焼きって、デコピンしたら割れる固さだよ
釉薬掛けずに本焼きしたらなんか問題あんの?
886名無しの愉しみ:2011/07/07(木) 21:38:07.74 ID:???
あと黒土を素焼きしただけじゃきれいな黒にはならないし
887名無しの愉しみ:2011/07/07(木) 22:31:09.19 ID:???
>>884
本焼きしてもらったほうが丈夫だよ
888名無しの愉しみ:2011/07/07(木) 23:11:39.16 ID:???
樹脂系の粘土でいいんじゃ 焼かないでいいし
889名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 01:07:56.52 ID:???
樹脂じゃ質感が納得出来ないんじゃないか?
890名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 11:26:59.17 ID:???
手触りが全然違うよ
とうぜん見た目も
891名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 16:36:05.14 ID:???
素焼き→本焼きの流れじゃないと割れちゃったり、変形したりするお
892名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 20:55:05.83 ID:???
じゃあ粘土で成型 型とって樹脂流し込んでそのあと質感を付け加える

焼くのが面倒なら
893名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 21:18:16.79 ID:???
>>892
型取りの時点で質感は出来てる
894名無しの愉しみ:2011/07/08(金) 23:59:05.53 ID:???
焼くのが面倒って話なの?
895881:2011/07/09(土) 07:13:52.24 ID:???
色々アドバイスありがとうございます。

>>894
荒土系のオブジェを作る予定です。

釉薬を使わない荒粘土の凸凹を楽しむ感じの品物を作りたいと思っています。
釉薬をかけないので本焼きは省略しても良いのかな?って言う感じで質問しました。

で、素焼きと本焼きした場合の固さはどの位変わるのかなと。
そんなに変わらない場合は本焼きを省略しようかと思いました。
896名無しの愉しみ:2011/07/09(土) 11:22:13.04 ID:???
省略するなら素焼きだろうね
1000℃も超えない温度ではオブジェといえども
固さが足りないし、土の本来の色も出ませんよ
897名無しの愉しみ:2011/07/09(土) 13:44:25.13 ID:???
898名無しの愉しみ:2011/07/09(土) 17:37:56.16 ID:???
素焼きと同じペースで温度上げてけばいける
899名無しの愉しみ:2011/07/09(土) 19:44:45.77 ID:???
素焼きと同じペースはアイディアだけど
他の人達と焼くなら無理かも
>>898さんは自前の窯を持ってるのだと思う

素焼きと本焼きでは固さだけでは無く質感も違うよ
テストピースやってみらたどうだろうか
900名無しの愉しみ:2011/07/09(土) 21:13:18.09 ID:???
これだけは教えておこう

本焼きしたら縮む
901名無しの愉しみ:2011/07/10(日) 01:05:01.03 ID:???
乾燥、素焼きでも縮む
902名無しの愉しみ:2011/07/10(日) 10:51:27.46 ID:DDFFyohz
面相筆の先端の毛を0.5ミリくらい切ると書きやすくなるって
盆栽鉢作家の春嘉のブログに書いてあった
903名無しの愉しみ:2011/07/10(日) 11:13:48.39 ID:???
2ヶ月前の話題を何故今
904名無しの愉しみ:2011/07/14(木) 22:49:28.14 ID:???
いいじゃない
905名無しの愉しみ:2011/07/20(水) 12:00:42.57 ID:???
パチンコにはまるとかバカの見本。
友達の旦那がはまってて、休日はいつも開店前から並び、攻略雑誌も買いまくってる。
おかげで夫婦共働きでも貯金はなかなか貯まらず、もう35才になるのに
子供を作る余裕もないと嘆いていた。
906名無しの愉しみ:2011/07/20(水) 23:27:36.61 ID:???
あなたの同類の友人とその旦那の話はスレ違いです
907名無しの愉しみ:2011/07/24(日) 01:27:22.21 ID:???
たたらで作る円柱花器か
ロクロで作る円柱花器のどちらかで花器を作ろうと思って居ます。
(円柱花器の側面に穴を空けたり削ったりする予定です。)

たたらはつなぎ目が見えるけど、それ以外にロクロとたたらの違いは無いですよね?

どう言ったら良いか上手く説明出来ませが
乾燥中、焼成中など穴を空けた品物の見た目の変化(変形)が、たたら、ロクロの作り方違いなどで
出てくる事などはないですよね?

908名無しの愉しみ:2011/07/24(日) 01:34:58.26 ID:???
たたらは歪む
たぶん胴が底より縮む
たたらでヘタだと納得し難い歪み方になる

ロクロので作って削りだした方がヘタでも思い通りに行くと思う
ロクロも歪むけどどっちかっていうと自然な感じに歪む
909名無しの愉しみ:2011/07/25(月) 01:22:26.58 ID:???
轆轤で円柱を綺麗につくれる人なの?>>907
910名無しの愉しみ:2011/07/25(月) 01:29:27.20 ID:???
内側は見えないんだろうから外側は削り出しでえんちゃう?
911907:2011/07/25(月) 07:15:28.63 ID:???
>>909
昨日、2週間ぶりに陶芸教室に行って
初!いつもの倍の粘土(6kg)でろくろ回せば厚くても良いから円柱の作品出来るかな?に挑戦してみたけど駄目だったorz。

直径15cm以上の円柱
|ι´Д`|っ < だめぽ
912名無しの愉しみ:2011/07/25(月) 08:31:57.64 ID:???
そんなでかいの目指してたのかよw
3kgで低い円柱2個作って継げばいいんじゃない?
913名無しの愉しみ:2011/07/26(火) 19:11:06.10 ID:???
マジで最近の日本のテレビは韓国韓国でマジで気持ち悪いんだよ。
914名無しの愉しみ:2011/07/26(火) 23:33:59.46 ID:???
たしかにチョンタレントはチョン歌手ばかりで気持ち悪い
日本のマスゴミは終わったな
915 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/29(金) 03:48:32.20 ID:???
ぬるぽ
916名無しの愉しみ:2011/07/31(日) 17:22:48.04 ID:???
焼き物に興味出てきたんだけど
どこで焼けばいいの?
いい膣のあるとこ教えて
917名無しの愉しみ:2011/07/31(日) 17:57:07.90 ID:???
膣なんて自分で用意した方が自由にできるよ
918名無しの愉しみ:2011/07/31(日) 20:50:49.44 ID:???
初、本焼き後のひび割れ  ・゚・(つД`)・゚・

フリーカップの口から二カ所から真ん中辺りまでひびが入りました。

釉薬厚くかけ過ぎたのだろうな・・・


こんな場合の修理方法はどうすればよいですか?(完全に割れて分離していない)


919名無しの愉しみ:2011/07/31(日) 22:01:34.71 ID:???
新しいの作れ(つД`)
920918:2011/08/01(月) 00:03:52.97 ID:???
自分で作った品物の処分方法で
昔からある願掛け的な陶器の処分方法ってありますか?

例えば、
歯が抜けて捨てる時は・・・・のような感じでとか、
○○神社は陶芸関係の神社で・・・・とか

陶芸初めて一年もたって無く、
手間暇かけて作った品物なので供養方法が有ったら知りたいです。(-∧-;) ナムナム
921名無しの愉しみ:2011/08/01(月) 00:29:16.36 ID:???
鉢にする
922名無しの愉しみ:2011/08/01(月) 02:50:29.41 ID:???
スタンパーで粉にして材料にする
923名無しの愉しみ:2011/08/02(火) 00:12:41.11 ID:???
割って庭の敷石がわりにする
924名無しの愉しみ:2011/08/03(水) 09:33:57.54 ID:???
人に投げつけて武器にする
925918:2011/08/03(水) 23:16:02.85 ID:???
とりあえず、
陶芸風な伝統処分方法は無いみたい感じですね。

製作日付書いて
割れた所を接着剤で止めて、ペン立てにします。


お店などにおいてある大量生産 陶器 
本焼き中の失敗率ってどれ位なのかな?

926名無しの愉しみ:2011/08/03(水) 23:20:09.63 ID:???
>>923
窯元に行くとよく見かけるね
花壇のレンガがわりとか
927名無しの愉しみ:2011/08/03(水) 23:45:08.72 ID:???
物原にぽい
928名無しの愉しみ:2011/08/06(土) 23:01:29.48 ID:???
打ち刷毛目?って技法やってるかたいませんか?
新しく入って来た先生に軽く教えてもらったのですが先生のみたいにうまくいかて…
コツとかこうやるとやりやすいよとかあったらお願いします
929名無しの愉しみ:2011/08/10(水) 12:48:04.16 ID:???
数回やりなさい
リズムをもってやることです
1度駄目でもあきらめない
930名無しの愉しみ:2011/08/10(水) 16:59:36.99 ID:???
先生と同じ技量が欲しければ先生と同じだけ経験するのが妥当
931名無しの愉しみ:2011/08/13(土) 10:43:13.62 ID:7tItBY14
練習しかないけどコツははけをただ当てるだけでなくすこし表面を払う感じだね。回転スピードどはけを当てるタイミングは自分でつかむしかないです
932名無しの愉しみ:2011/08/21(日) 21:38:40.90 ID:???
河井寛次郎みたいな作品が作れるようになりたいなぁ。
933名無しの愉しみ:2011/08/21(日) 22:50:23.57 ID:???
なります コピーすればいいのです
934名無しの愉しみ:2011/08/22(月) 16:48:24.08 ID:???
どちらにしても今後の流れとして花王不買でスポンサー激減は確実
フジ終わったな
935名無しの愉しみ:2011/08/22(月) 18:40:52.09 ID:071DSgV0
こんな所までフジ・・・
936名無しの愉しみ:2011/08/27(土) 09:23:40.39 ID:???
BSプレミアムに青木良太出てる!
937名無しの愉しみ:2011/08/27(土) 22:04:47.06 ID:P4ONDDkX
流れ切って申し訳ありません。
頂き物の陶芸品なのですが、用途が全く謎で、どうしようか悩んでいます。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up54704.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up54705.jpg
938名無しの愉しみ:2011/09/01(木) 00:50:34.37 ID:???
ものすごいスレスト
939名無しの愉しみ:2011/09/04(日) 21:21:37.59 ID:???
陶芸関連で巡回してるサイトとかブログってある?
940名無しの愉しみ:2011/09/04(日) 23:58:08.13 ID:???
あるよ
941名無しの愉しみ:2011/10/03(月) 01:12:57.84 ID:2EjHP/I6
ありがとうございます
なんとか膨らみのある湯呑が作れました
精神科の作業療法なので道具も限られるのですが来週には薄さにチャレンジしたいと思います
942名無しの愉しみ:2011/10/03(月) 01:30:01.86 ID:???
薄さを練習するなら高さをまず出してから広げて行くといいかもしれない
943名無しの愉しみ:2011/10/10(月) 12:05:38.12 ID:???
最初は高さを出すのが一番難しかった思い出
944名無しの愉しみ:2011/10/23(日) 09:57:04.87 ID:g0eV/7Ay
自分は初心者の時粘土400グラムで直径8センチ高さ12センチの円柱成形をやらされた。
それすらなかなか上がらなかった記憶がある。
今は粘土250グラムで直径10センチ高さ14センチのビアタンブラー作って販売してる、練習すりゃなんとかなるもんだ。
945名無しの愉しみ:2011/10/23(日) 10:26:43.61 ID:???
粘土200gで筒で40cm作る練習したらいいよ!
直径はそんな極端に窄まってるのはだめだけど
だいたい自分の腕とか突っ込んで底に指つくのが理想かね

一年くらいこれ練習したらロクロでの大物制作がとても楽になったよ。
最後は筒の高さ40cmギリギリいけたんだけども

薄いものをどう扱うかの感覚とか集中力が半端なくつく。
あとはどんな固さの粘土が自分は使いやすいのかとかも感覚でわかってきます

長文失礼した
946名無しの愉しみ:2011/10/25(火) 08:29:04.73 ID:TmMIbBy9
>>945さん、粘土200グラムは間違いでは?
さすがに200グラムで高さ40センチは無理。2キロじゃないのかなあ
947名無しの愉しみ:2011/10/25(火) 21:45:22.16 ID:???
>>946
2キロでした(;゚д゚)
失礼した
948名無しの愉しみ:2011/10/27(木) 07:58:18.92 ID:???
厚く作って削ればいいじゃん。急いで作る必要の無い人は...
949名無しの愉しみ:2011/10/27(木) 19:57:04.34 ID:???
でもさ 削ったのと、水引きしたのとは違い出ないかな?
レタリング(狭義で)と書道の違い見たいな感じで

製作者の望む物が出来るのなら無問題なんだけど。
950名無しの愉しみ:2011/10/27(木) 19:59:42.91 ID:jzBBya0Z
時間あるなら練習にいいんじゃないかな?
951名無しの愉しみ:2011/11/10(木) 20:13:19.25 ID:2neDbaqo
薄く作れるのは大事だよ、花器とかの大きいのとか壼とか重くならないようにするにはあんまり厚みがあると削りで外観とか変わっちゃうし。
練習しといたほうがいい、茶碗とか削りは高台周りだけになるのがベストだと思ってる。全部削るとろくろ目とか残したいとき困るでしょ
952名無しの愉しみ:2011/12/24(土) 06:28:16.80 ID:???
yahooの知恵袋見いたら
同じ器を焼いても
電気窯は欠けやすくて、灯油、ガス窯は欠けにくいの?
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
953名無しの愉しみ:2011/12/24(土) 23:44:18.27 ID:+B9iGwp1
耐火煉瓦(@300円以下)適当に積んで炊いて遊ぶと面白いよ
954名無しの愉しみ:2011/12/26(月) 03:04:25.47 ID:???
>>952
その理由として適切かはわらんが
不純物として炭素が入ると多少強くなったりはする
955名無しの愉しみ:2012/01/06(金) 15:14:36.79 ID:???
>>952
電気は完全な酸化焼成だから、多少なりとも還元の要素が入る
他の窯に比べると焼き締まりが悪くはなると思う
956名無しの愉しみ:2012/01/07(土) 06:44:19.83 ID:WnS6unwG
櫻島か

三宅島の灰を試してくれと頼まれたことがあるんだが
焼成中に硫化水素発生しまくりで危険すぎて使えなかった
957名無しの愉しみ:2012/01/18(水) 21:42:18.97 ID:S058o8RE
もう銅はドウでもいいだろ!! ・・・orz
958名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 16:31:56.88 ID:IDMkZmuo
作った作品を売りたいのですが素人作品を売るにはどうすればいいですか?
オークションでも出品がないようですし…
959名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 17:15:32.65 ID:???
オークションならあるでしょ
960名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 21:24:32.26 ID:dnxM2vgb
楽天オークションにはほとんど自作の作品はなかったよ
961名無しの愉しみ:2012/01/19(木) 22:16:30.86 ID:???
なぜヤフオクにせんのですか
962名無しの愉しみ:2012/01/20(金) 00:09:39.89 ID:???
アマチュア作品オークションで買ってもらえるとも思えない

置き場に困ってきたのでただでもいいからもらって欲しい→被災地のボランティアに連絡とって送る
100均300円均一とかでもいいので売りたい→フリマ
もうちょっとちゃんと売りたい→タウン情報チェックしてアマチュア参加OKなクラフトフェアみたいなのに参加してみる

とりあえず安くても対面販売が楽しいよ
963名無しの愉しみ:2012/01/29(日) 10:03:08.92 ID:j2IYk2ZP
「炭酸銅」ってのをもらったんですけど
どうやって使えばいい

酸化銅みたいにして、酸化銅と同じ割合で使えばいいんでしょうか
色はずいぶん明るいグリーンって感じです

964名無しの愉しみ:2012/01/29(日) 17:35:23.98 ID:???
>>963
炭酸銅って酸化銅と違って毒性あるんじゃないっけ?
それともその情報は間違いだったかな?
965名無しの愉しみ:2012/02/03(金) 20:57:11.30 ID:???
炭酸銅は水に溶けないから大した毒じゃないよ。っていうか緑青だって大した毒じゃないんだぜ
酸化銅より胃酸と反応するから食うのはよした方が良い。
炭酸は焼けば飛ぶから銅のモル数計算して等しくなる量加えればおk
酸化銅より沈殿しにくいから均一になりやすい。
経験上、抜けタンパンの出やすさは酸化銅<炭酸銅<<<硫酸銅
966名無しの愉しみ:2012/02/03(金) 21:40:00.14 ID:???
>>965
硫酸銅ってマジヤバイ毒じゃなかった?

モル数計算して等しくなる量加えるってすみません計算分からないんだけど
酸化銅5%と等しくなるように炭酸胴を使うなら炭酸銅をちょっとだけ増やせばOK?
1.5倍ぐらい?
967名無しの愉しみ:2012/02/04(土) 18:15:12.72 ID:???
計算しろカス
968名無しの愉しみ:2012/02/04(土) 18:19:30.87 ID:???
訳:難しいことは聞かないで調べて下さい
969ビギナー陶芸家:2012/02/06(月) 09:06:48.41 ID:baU0m/w+
最近の氷点下の寒さで、粘土と釉薬がカチカチに凍ってしまいました。
どうしたらいいですか?
また、凍らせないようにするにはどういう保存をしたらいいですか?
970名無しの愉しみ:2012/02/06(月) 15:05:07.57 ID:???
>>969
うちも粘土凍ったwwww
冷たくて作る気になれない
971名無しの愉しみ:2012/02/08(水) 10:18:02.69 ID:hf2lUJZ5
とりあえず暖かい場所に置いとけ
972名無しの愉しみ:2012/02/12(日) 17:25:44.18 ID:???
陶芸用品販売店に液体釉薬と粉末釉薬有るけど
それぞれの利点欠点って何?

焼成後の色の違いは無いよね?

初心者は最初から液体の釉薬の方が良いのかな?
973名無しの愉しみ:2012/02/12(日) 23:36:16.41 ID:???
>>966
そうだよ1.5倍くらいだよw
974名無しの愉しみ:2012/02/12(日) 23:37:29.19 ID:???
>>969
モル凝固点降下ってしってるか?
例えば食塩をぶち込むと凍りづらくなる
975名無しの愉しみ:2012/02/12(日) 23:50:17.66 ID:???
焼くときに塩素ガスがでるぞ。猛毒
976ikanden:2012/02/13(月) 00:18:53.42 ID:???
塩が電気窯でどう変化して塩素ガスになるんや?
977名無しの愉しみ:2012/02/13(月) 00:43:38.90 ID:???
単純に分解して外で冷えてガスになるんじゃね?
978名無しの愉しみ:2012/02/13(月) 01:05:03.15 ID:???
ググれガス
979ikanden:2012/02/13(月) 17:33:31.15 ID:???
>>978
ググって調べてりゃ2ちゃんなんかいらんやんけ
980名無しの愉しみ:2012/02/14(火) 02:54:48.90 ID:???
ググってわかる情報を探すだけなら、確かに2ちゃんはいらん
981名無しの愉しみ