1 :
名無しの愉しみ :
2007/09/13(木) 15:00:17 ID:??? ┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─━─┓ │・ライト改造好きな方達による、ライト改造好きな方達の為の情報交換の場です。 │ ┃・基本的には 『懐中電灯改造』 の話題です。 (電池式、ポータブルであるもの) ┃ │ スレ違いであっても有用な物であれば、この限りではありません。 │ ┃・質問、購入、相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。 ┃ │ また、過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。 │ ┃・改造相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。 ┃ │・個人への誹謗中傷はやめましょう。 │ ┃・煽り/アラシにはマターリ大人の対処で。 ※乗ったらあなたも同罪です。 ┃ │・このスレッドは sage 推奨です。 │ ┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
2 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 15:26:53 ID:???
乙
3 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 15:32:23 ID:???
つ ─━─━─━─━ 不躾棒置いときますね
4 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 15:38:32 ID:???
5 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 18:59:15 ID:???
このまえupしたのからもうちょっといじってみました。
http://e.pic.to/efhgg 黒マイクラに入れてたSSC-P4モジュールはスムースリフ仕様のODマイクラに
で新たにKLC8+中華1000mA調光コンで組んだモジュールを黒マイクラにTM301XはCREE-Q5はそのままで中華1000mA調光コンに入れ替えてテールスイッチのゴムを中華ゴムに変更
古いライトってちょっと大きいから熱的にも余裕があっていいかんじです。
6 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 21:07:51 ID:jB3QS6hc
1乙
7 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 22:25:26 ID:???
P1D CEの爆熱に困ってるのですが、ヘッドの周囲に3箇所くらいアルミのアングルを 溶接すればいくらか違いますかね?
8 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 22:32:26 ID:???
>>5 pic.toは夜になったらPCから見られんからpitaにして
9 :
名無しの愉しみ :2007/09/13(木) 23:16:53 ID:???
ホークスフォーカスのヘッド分解に成功した。 教えてくれた前スレの988氏と990氏に感謝。 ついでにSSC P4に載せ換えてみたが、いい感じ。
>>7 いくらかは違うだろうけど、こんな薄肉素材じゃ溶接でなく風穴開くんでないか?
通風は良くなりそうだな。
すいません 20mA、3.4VのLEDを並列に3個つないだ場合 消費電力はは3.4v x 60mAですが 直列に3個つないだ場合 消費電力は 3.4x3x60mAとなるのでしょうか?
>>14 直列
3.4V×3=10.2V 20mA
10.2V×0.02A=0.204W
並列
3.4V 20mA×3=60mA
3.4V×0.06A=0.204W
並列はお勧めできない。
3つのLEDに20mAづつ流れるとは限らない。
どーしてもと言うなら実測Vfの数値が近いLED同士で組む事。
16 :
名無しの愉しみ :2007/09/14(金) 16:41:40 ID:fWsDcXNL
直列だと3x3.4x20mAで204mWだけど、 並列だとダイオードのばらつきに依って電流が揃わないのが普通です。 ここで3.4Vの端子電圧をVfは、選別品ならある範囲に入りますが、 それが10%だとしても並列接続では電流バランスが2倍以上違ってくることがあります。
CRD(定電流ダイオード)入れなさい。
お尻に入れなさい。
、 ヽ |ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、 /|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l /' j/ ノ|ル'/レ〃j/l | -‐7" ヾー---┐|_.j  ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ :: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.| l' """ l ) / h、,.ヘ. レ'/ レ′ r.二二.) / ≡≡ ,イ . / ! \ / ├、 ::::::` ̄´ / !ハ.
○塚電子さま、もっと大電流のCRD作って下さい。 ラインナップは350mA、700mA、900mA、1000mAで。
束ねて使ってろ ('A`)
23 :
名無しの愉しみ :2007/09/17(月) 01:39:32 ID:a/PKHAkw
MODMOD
25 :
名無しの愉しみ :2007/09/17(月) 03:15:27 ID:d6fM5lSj
MOD作ったぜ
単一x4のプラスチックの電池つき279円の奴に28cdのLED15こ
http://www.uploda.org/uporg1021537.jpg 三端子レギュレータで定格電圧にしてるだけで電流についてはノータッチ
安いLEDなので特に気にせず(一個28円だった)
今回は本体デフォの配線を大幅に改編し、接点をいくつか追加するなど面倒な加工を行い
三端子レギュレータの排熱のために本体側面にアルミの放熱板とともにつけたんだけど
実際点灯してみて三端子レギュレータの発熱はほとんど無いため
電球部分に組み込んだ方が楽でよかったかなと。
ダラ下がりになるだけだろう。
18650専用ならいいんじゃないないの?
>>27 これRCR123 3.0V ×2 でもOK?
Operates from 2.6V to 6V (works best from 3.6V+)
Manufacturer rated maximum input voltage: 4.5V (2.6V cut-off)
33 :
27 :2007/09/17(月) 19:18:33 ID:???
>>31 サンクス
>>28-30 KAI
5-Modes 7135 Regulated 17mm Circit
- Double side gold plated - Operates from 2.6V to 6V (works best from 3.6V+) - Voltage cut-off at 2.6V with 0.08mA
DX
5-Mode 1000mA 7135 Circuit Board for Cree and SSC Emitters
- Manufacturer rated maximum input voltage: 4.5V (2.6V cut-off)
店で最高電圧に違いがあるけど、リチウムイオン充電池(3.6V)を想定したものみたい。
>>30 満充電で3V超えてなければいいんじゃないかな?
そんな高いものじゃないからやって見て。
因みに、改造したC2のオリジナルの照度は4700Lx/1m。
CR123A2本(6V)を入れ、同じ照度計で測定して、
H:5000Lx
M:2000Lx
L:1000Lx
でした。
バッテリーはある程度使用したものを使いました。
>>33 Max4.5Vに6V掛けてはいかんだろう。たまたま壊れなかっただけ。
1本はダミーを入れておくべき。
35 :
27 :2007/09/17(月) 20:16:11 ID:???
>>34 買ったところの説明ではではMAX6Vでした。
同じボードをWF-602(Luxeon→SSCP4換装品)に入れRCR123(3.6V)
で使ってますが、この使い方が正解かも。
DXとKAIは7135の設定が違うからなんとなくやばそうな感じがするが どうだろう?たしか出力も違うし。
>>36 そうなんだ?
データシート見る限り7135は6Vまでだけど、PICが5.5Vまで(直列のダイオードはあまり意味ない)。
新品のCR123x2だと壊れる可能性があると思うよ。
それに加えて、6V入力1A出力時にライト全体で6W、コンバータだけでも2.5W近く消費するわけだから、
決して効率が良いとは言えない。というかコンバータが熱で壊れるよ。
逆にリチウムイオン1本なら効率良いし過放電を防げるし、とても都合が良い。
38 :
名無しの愉しみ :2007/09/18(火) 04:08:36 ID:GMS7xQYV
単2が3〜4本使えるアルミ製のガワ探してるんですが良いのしりませんか?
39 :
名無しの愉しみ :2007/09/18(火) 04:16:18 ID:GMS7xQYV
いや、単二2本でも良いです
42 :
名無しの愉しみ :2007/09/18(火) 05:58:58 ID:GMS7xQYV
サンクス
手持ちの不死鳥のテールスイッチを全部オレンジにした。 むしゃくしゃしてやった。今は満足している。
>>27 随分綺麗に取れるんだね。俺のはネジぶっ込んで強引に外したよ。
あ
46 :
名無しの愉しみ :2007/09/18(火) 16:58:35 ID:v6GEci1c
あ
セリア(ポケットボールとかコンバータとかあった100均)の麦球ライト(ミニマグっぽい感じの単4*2筐体)いいよ 俺は一個しか買えなかったんで普通に低電圧なLED一個ダイレクトドライブの作ってみたんだけどいい感じ 低電圧の2.6vくらいのLEDが出てくれれば最高なんだがなあ〜 できそう?
ペンライトにSSCP4…ハアハア
さっき何気にDOP-11MGに初代凶率入れてみたら入っちゃったw 電池はCR2だけど チラウラスマソ
あ〜がぁ〜!! あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!! あ〜あ〜目がぁ〜あ〜あ〜!!
>>50 2AAAで300mA逝けるの!?
LED Booster短絡では頑張っても100mAだった orz
55 :
959 :2007/09/19(水) 07:39:20 ID:???
乙。 にしてもQ5ヲクの相場より安いな。
Cree単体だと1000円か。DXより安いな。 正規にメーカーから仕入れたらこんなものなのかな。
58 :
959 :2007/09/19(水) 10:47:48 ID:???
焼酎や日本酒といしょだね 後から復活Q5SF-301toDOP-11とTiablo A8S WC Q5 の照射比較UPするから待っててね。
59 :
50 :2007/09/19(水) 18:39:23 ID:???
>>54 ごめん。1A近く(正確には0.92A)流れるのは2AAのほうだった。
いろんなタイプのライトに入れてるので間違えました。
2AAAのほうは0.6Aです。
でも単4リチウム入れると1.1A流れます、熱がすごいです。
60 :
54 :2007/09/19(水) 22:11:47 ID:???
>>59 訂正サンクス
2P持ってるけどcree単体で持ってない orz
UltraFire C1のメロンが許せなくなってきてエミッタ交換したいんだが誰か挑戦した猛者いる? ベルトレンチで外せるのかな。
62 :
959 :2007/09/20(木) 22:54:29 ID:???
で?
>>63 馬鹿がレスしてんじゃねーよ。
ホムセンスレに帰れカス。
きもいのが潜伏してるが 照射乙
64 名無しの愉しみ [sage] 2007/09/20(木) 23:20:06 ID:???
>>63 馬鹿がレスしてんじゃねーよ。
ホムセンスレに帰れカス。
69 :
某スレ15 :2007/09/23(日) 22:36:17 ID:8z/oKsAr
70 :
某スレ960 :2007/09/24(月) 18:19:48 ID:???
>>69 最近忙しくてライトスレ全然見てなかったのに、
ふと思い出して見てたらこのスレを見つけました。
大切に使ってもらってるようですね。
こちらこそありがとうございます。
以前やりとりさせてもらったメアドはまだあるので
何かあったらメールください。
このスレにもあの粘着いるのか
はがし液で溶けちゃいました
すいません。P1D CEの放熱対策にと、アルミのアングル、ガスで曲げたやつをヘッドに溶接しようと思うのですが、 溶接機の電流は何Aがべストでしょうか?
>>74 レスどうもありがとうございます。
誘導感謝です!
76 :
某スレ15 :2007/09/25(火) 23:33:06 ID:???
>>70 まさかレスがもらえるとは思ってませんでした。
レス遅れてすみません。
ソリは快調そのもので夏のイベントでも役に立ってくれました。
何かありましたらまたメールさせていただきます。
私信失礼>ALL
VIPでやれ
手元にCREE Q2があります。 チャリライトやルームランプやら散々イジくって余った奴です。 こいつを使いたいんですが。 一番簡単にヘッド分解出来てP4→Q2に換装できるCREE搭載ライトって何でしょう? CR123×1個、3V駆動のを探してるんですが・・・。 エロイ人いたら教えてくれさい。
>>78 いくつか候補あげた方がいいんじゃない?CR123×1個、3V駆動のをいくつか。
一番簡単にヘッド分解出来てってのはヘッド接着されてないのはどれも簡単。
>>79 すんません (´・ω・`)
FenixのP2D、P1D、UltraFireのどれか。
あと、番外ですけどSureの3Pを持ってるんで三脚CREEあたりはどうかなあ?
と思ってます。
>一番簡単にヘッド分解出来てってのはヘッド接着されてないのはどれも簡単。 そうなんですよね。 でも逆にこの条件から探すっての、難しくてw
>>81 P2Dはベルトレンチ2本持ってればターボモードで十分暖めてから捻ったら開く。
キャニスタにエミッターが接着されてる。手持ちのQ2がスターならターボライターで炙ったら簡単に取れる。
P1Dも基本的に同じ。ただばらしにくい。
UltraFireC6はDCコン側からピンセットとかで回したら取れるよ。他のUltraのCR123×1個は持ってないのでわからんです。
自己責任で宜しく。
>>82 おおっ、C6いけますか!
貴重な情報ありがとうございます。
また床屋さん仕入れてくれないかなぁ・・・w
SuperFire SF-133に、UltraFire C2から外したCREE入れてみた。 レンズのせいでCREEにしては暗いけど元よりかなり明るくなった。
503Xのコリメータをすりガラスみたいに加工して ワイドな配光にすることに成功した。 が、すぐに飽きて俺にはどう見ても同じにしか見えないGTR-731Hと コリ交換して、ノーマルに戻したあきっぽいオレ。
18650仕様のD−mini二本用してDXの1000mA 7135と もう片方にTiablo A8から取り出したコンバータを 入れてみたLEDは両方とも栗Q5で比較してみた。 明るさはほぼ互角、だが発熱は結構違う7135の方が少ない フルレギュレーションはやはりA8コンバータの方が良さげだけど 実用照度のランタイムは7135の方がかなり長い 使えるバッテリーは限定されるが5モードで安い割にはなかなか良いな。
7135ってtiabloA9に入ってたりして
ないないw A9は10VまでOK
89 :
61 :2007/09/27(木) 23:21:02 ID:Cd5VFLrE
>>82 見てC1の分解に挑戦してみたが
どうやってもDCコンが外れない orz
C1とC6じゃガワが違うだけじゃないの?
貝に1AAAのDCコンきたな
C1はどうやってもコンバーターがとれなくて 結局旋盤でほじくり返した ジップロック煮、ターボライター、ペンチパキパキ全部試した C1とC6では全く構造が違う
92 :
61 :2007/09/27(木) 23:33:18 ID:???
>>91 俺はDCコンの裏にハンダが垂れてんのに目ぇ付けて
そこに銅板をハンダ付けして「ツマミ」を作り
ベルトレンチでオリャってやってみたけど無理
つええよ>C1
アセチレンガスでアブってヘッドを万力にくわえて、バイスプライヤで回してみたらどうだろうか。 この方法で、俺はL1Dのヘッド、バラした。
P3Dのヘッドがどうやってもばらせません。 ベルトレンチ2本でおもいっきり捻ったのですがサッパリです。 何か良い方法ないですか??
そしてボディがボロボロに腐る...
その辺の中華はアルミが薄いからバーナーやり過ぎると焼きが入って変質するぞ。
炭素化させてカーボンにするんだ!
アルミを?
ベルトレンチって安物はベルトをきちんと固定出来ないでしょ、コーナンで売ってる奴はそうだった。
航空用アルミ使用とか言われているものは たいてい熱処理をして強度を上げているので 200℃以上になると焼きが戻り剛性が弱り 肉薄のボディーとかは変形しやすくなるよ。
103 :
名無しの愉しみ :2007/09/28(金) 15:22:35 ID:ri5VWSUz
前に向かって垂れ下がったらカッコわりー
足元が明るくなって歩きやすくなります
ベルトレンチはダイタイソーのでおk。
何でプライヤーとかバイスプライヤー使わないの?
キズがつくだろw
自転車のダイナモって3Wなんだって、 だれか3wLEDつけてみて
となるとダイナモ利用してCREEとかのライトに改造ってのもできるのですか?
110 :
名無しの愉しみ :2007/09/28(金) 23:03:03 ID:ri5VWSUz
3Wのダイナモの出力は交流で約500mA。そこに定格のランプがあると6Vを発生する。 LEDは直流で使うので、間に整流器を入れて、交流を直流にする。 これでピーク700mAの脈流半波か全波電流が得られるので、そこにLEDを入れる。 このときLEDに発生する電圧はピークで3.5Vとか4Vになるので、んまーそこそこ。 (実際にはダイナモのメーカや走るスピードにより、10%ぐらいは大目に出る事があるので注意)
112 :
61 :2007/09/28(金) 23:54:25 ID:???
つーかおまえら、いまどきダイナモ付きのチャリ持ってんのか? 床屋じゃあるまいしw
>>106 そうカキコする前にやってミロ。その主張をするのはそれからだ
>>107 のいうキズがどんなレベルになるか体験すべしw ああやりましたよ俺は orz
>>111 すげー、そんなのあったなんて知らんかった
まあDCコンは自作するとして
自転車に組み込むとなるとガワが問題だな
ヒートシンク兼防水のできる入れ物が必要だな
>>112 ハブタイプの方が数段軽くていいがまだまだダイナモの方が多いだろうよ
ハブタイプってどうなんだろうアレも3W発電してるんだろうか?
115 :
ハブダイナモ :2007/09/29(土) 01:47:11 ID:dpNdOXyI
勝手にライトとか、シマノのチャリ用も2.4W 皆んな3Wに統一しちゃえばよいと思うけど、差別化とか何とか有るんけ?
116 :
名無しの愉しみ :2007/09/29(土) 01:51:40 ID:dpNdOXyI
もしかするとタングステンの太さの規格から決まって来るのかもしれない。 例えば、100Wのランプに採用されているサイズなら安いとか・・・
ゴムはさんでプライヤーで回せばよくね 直で行くアホはいねーだろ
しつこい脳内君だな
つーかそのダイナモCREEに何アンペア流すつもりなのかね?
>>117 試してみ?
経が小さければゴムベルトよりもいい結果が出る場合が多い
ひょっとしていつも直でやってたのかな?
ワロス
124 :
名無しの愉しみ :2007/09/30(日) 04:57:41 ID:0ZwECc/q
ちょっと質問いいですか? Luxeon1WをAA2本ダイレクトドライブで使えますか? 普通のSuperFire SF101が金パナの液漏れで昇天しまして 更に基盤が死んだのかstarが死んだのか判らないので とりあえずダイレクトドライブでテストしてみようと思うんですが AA2本で使ってもやはりスグに点かなくなるんでしょうか 基盤は見た感じ逝ってるようには見えませんでした 後液漏れをおこした金パナは液漏れに気がついた3日前に品質保証期限が切れてました 当方普通の人ですので、家にテスターがありません (一応元機械屋ですのでハンダ等は普通に使えます) その程度の人です
>>124 SF-133から外した1Wで試してみた。
一応点灯はする、電流値は0.18Aぐらいだった。
>品質保証期限 勘違いしている。
まず電解液を中和するために水で洗って重曹の水溶液につけてみたらいいんじゃないかな 電解液もパターンと同じように電気を通すものだからね あとアルカリは大電流で使うと(200mA以上)容量の低下に伴って電圧が下がって使えないよ (特にライトには) DDで使うなら1.2〜3Vのニッケル水素電池三本か 3.6〜7Vのリチウム電池一本が定番だね 2本で使うとなると難しいね、確かフジフィルムの電池で3VリチウムAAなんてのがあったと思うので それに抵抗8〜11Ω2wつけたらいけると思う
>>124 パナに文句言ったら新品ライト貰える希ガス
Luxeon1+単3オキシライド×2=210mA
Luxeon1+単3ソニーアルカリ×2= 80mA
最大定格の350mAに届かない ('A`)
質問の生きてるか死んでるかってのはわかるんでないの? 3Vで普通に点くし。
SF101はレギュレータが搭載されているからLi-ionが使えるかもしれん。
131 :
124 :2007/09/30(日) 18:11:05 ID:???
>>125-127 >>129-130 ありがとうございます〜
とりあえずどっちが生きてるか(どっちもアボーンなのか)を調べる為に
仮点灯試験やりたかったんです
>>128 液漏れした金パナ既に捨てちゃったので、今更文句言えないんです
(中の電池ケースの電極部分ももげてたので、そのまま捨てちゃったんですよ)
では3Vかけて点灯試験してみます
ありがとでした
6V2.4Wのダイナモなら400mA 6V3Wのダイナモなら500mA 6V6Wのダイナモなら1A 計算では流れるはずだけど、内部抵抗が大きいダイナモでは 思ったほどの電流が流れてくれない。したがって、 DCコンを通しても思ったほど明るくなってくれないようです。(´・ω・`)
>>132 バッテリーじゃあるまいしDCコンで明るくなるはずがないだろう。
むっ、DCコンがもっと電力を要求している! 漕ぐぞ漕ぐぞ漕ぐぞ-------------
>>132 ブリッジダイオードで整流してcree直で逝っとけ
脈流が気になるんなら電解コンデンサーも逝っとけ
・・・ショットキーバリアダイオード4個でブリッジした方が電圧降下が少ないと思うけどw
ダイソーのCR2016リチウム電池を2個使ってLED一個光らせるキーライトなんですが 消費電力IW!!!と書いてありました。 1Wのうち大部分が内部抵抗ですか?
138 :
名無しの愉しみ :2007/10/01(月) 22:22:07 ID:Y9F/hN8f
百円LEDライトは、電池が新しければ100mA 近く流れます。 電池電圧が6Vなら600mWですが、LEDにかかる電圧は多分4Vほどで、400mWでしょう。 これでも定格の3〜4倍でLEDをいじめています。残る200mWは電池でロスっている勘定になります
>133 >134 >135 結局、ダイナモの場合余計なものに電力を喰われるより、整流のみのシンプルな ダイレクトドライブが一番ということですかね。(´・ω・`)
やっと念願の1.5mm厚ネオジウム磁石を買った! これでCR2IONにRCRを入れられた。 しかし、、、CR2のが味わい深いと思うのは俺だけかな? モード無しのMODヘッドも持ってるけど、明るいだけですぐに飽きちゃったし、 初期creeのノーマル球は良いね。
>>142 浮かれるな。ネオ磁がずれてショート焼失にキヲツケロ。
それよりネオ磁φ6mm球を50個程買えば楽しく遊べるヲ。
質問です。 ある程度のランタイムが欲しいので、 1W前後でLEDを駆動させたいのですが、 電源:2AA コンバーター:Madmax Lite この構成ならば CREE Q2:Vf 3.1 CREE Q5:Vf 3.3 どちらがお勧めでしょうか?
どちらもランタイムはそんな変わらないよ 定電圧系のコンバーターだから、Vfが低い方がランタイムは長くなるけど、 それ以上に明るさの差が大きい Q5を取った方が確実にいいと思う
kevinって、FluPIC作るのやめちゃったんかな?
>>144 >>145 MadMax Liteは入力電圧(Vin)に対し、
一定の電流を吸い出す(Ain)んじゃないかな。
例えば入力1.5W(3V*500mA)で、効率80%
と仮定するならば、出力1.2W。
LEDがVfランクによって1.2W内でVとAが決定。
違ったらスマソ。
148 :
名無しの愉しみ :2007/10/02(火) 17:40:43 ID:iw1z6hjj
>>144 CREE Q2:Vf 3.1 ランタイム絶対優先ならこっち
CREE Q5:Vf 3.3 常識的にはこっち
149 :
148 :2007/10/02(火) 17:54:03 ID:iw1z6hjj
個人的には Q5 が本物かどうか疑っている。
どのQ5?
>>143 そりゃマイナス側にくっつけてるってばさ。あんがと。
>それよりネオ磁φ6mm球を50個程買えば楽しく遊べるヲ。
この意味がわからんちん。
152 :
名無しの愉しみ :2007/10/02(火) 20:16:10 ID:/AHl56sB
>146 やめたよ
>>152 まじかー
FluPICに変わるようなコンバーターってないかな?
DXのはいいんだけど、径が大きすぎるんだよな・・
156 :
144 :2007/10/03(水) 12:48:33 ID:???
それではQ5を使用します。 チラシ裏ながら 本体:UltraFire606A LED:CREE Q5WG コンバーター:Madmax Lite レンズ:UCL-LDF (Ultra Clear Lens with Light Diffusing Film) このスレの全ての方に感謝します。
157 :
名無しの愉しみ :2007/10/03(水) 12:59:23 ID:IyyxlIw7
カスタマー側で最善を尽くすには、 例えば、 ダイナモでLEDを点灯する具体的な回路は、 ネット上にあるというシミュレーターで解けたっけ? ダイナモの素性を調べ、LEDの特性をデータ化して解析する。 多分そのような試行錯誤の結果、 シマノの LP-R600 のように 6V3Wのダイナモで 9.6V5Wバルブを点灯したのではないか? LEDの場合は、さらに自転車の速度によってコンバータ回路を動作させたりストップする そこまで解析するのは 将棋のプロじゃないけど、直感的に先の結果を予想してムダ読みをしないことが求められる。 つまりキャットアイが一度、将棋の名人とか王座を呼んで座談会を開くとか ムダ読みをしないためにムダに思えることしてみるような余裕があればいい。 但し、ほんとうに無駄にしかならないことをさせるのは空しい思いをするだけなので止めて欲しい
わからん
P1D CEの爆熱に参ってるのですが、15〜16φくらいの冷却ファンないですかね。
160 :
名無しの愉しみ :2007/10/03(水) 22:45:14 ID:LV/nrxjt
冷却ファンじゃなくて冷却フィン垂らせば良い
>>159 > 15〜16φ
mm? cm? m?
フェニの爆熱も冬は、役に立ちそうだけどな
>>162 dです!!!
ダメモトでレスしたんですがホントにあったんですね!!
ありがとうございました!
問題はこれをどうやってP1D CEに取り付けるかだな。
プリン嬢ならなんとかしてくれるぞ!
167 :
名無しの愉しみ :2007/10/06(土) 08:51:56 ID:iB/sl1P6
>>160 冷却ファンじゃなくて冷却フィン垂らせ
自動車用品でバッテリーにつなぐ銅線の網束を見た、あれが良い。
ちょっと聞きたいのだが、 CREE Q5 WGを着けてみたのだが、どうやってもあまり明るくならない。 まず所有ライトのノーマルコンのまま繋いだら、元のP4(もしかしたらQ2?)時より暗い感じ。 RCR123でテール電流測ってみたら450mA程度。 元は600mA弱流れていたから、Vfが高いのかと、ダイレクトで4V(ほぼ満充電)掛けてみる。 しかし500mAちょっとしか流れてない、どんだけ〜! それならと1000mA 7135 Circuit Boardで繋げてみる。 あれ・・、さっきより暗くなった?・・・ MOD初心者なんで、あんまり解らないんですけど、 これって単にVfが異常に高い個体って事ですかね? 色も予想以上にメロンだし使いモンにならん感じなんですけど。 みなさんのはどうですか?
170 :
名無しの愉しみ :2007/10/08(月) 01:49:04 ID:QAQqSAWs
>>170 DDにするとある程度は明るく光ってくれるんですけどねー。
同じ電流値ならP4よりは明るく光ると思います。
ただなんせ電流が上がっていかない・・・
試しにうちの5mode7135@Q5のテール計ってみたら450mAだった (´・ω・`)
テール電流って意味あるの? エミッタの配線部分で計ると全く違うと思うんだけど。
点灯可能時間がわかる。
>169 ハンダ付けの際にエミッターを熱くし過ぎると、 透明なドーム内に気泡が発生することがある。 良く見ればわかるよ。
176 :
169 :2007/10/08(月) 15:01:47 ID:???
>>172 そうですか、同じ位ですね、WGですか?明るさはきっちり出てますか?
>>173 もちろん電流や電圧のみで比較は出来ませんが、消費電力である程度程度比較は出来ると思います。
電圧が同じなら電流多い方が明るいはずですよね。DCコンのロスもあると思いますが。
>>175 気泡は大丈夫です。ハンダも使い慣れてるので普通に上手くいったと思います。
以前エミッタの付いてる基盤を削ってたらドームがポロリンと外れた事はありますので
取り扱いは細心の注意を払ってますw
177 :
172 :2007/10/08(月) 15:38:53 ID:???
>>176 うい、ヲクて落としたWG。多分DXのやつだろね。
明るさはP2DにQ2換装したやつと同等かちょい上位かな。
ただ、色が薄いクリームなんで壁照射したら暗く感じますね。
>169 ダイレクトで500mAちょっとなら、1000mA 7135コンバータ繋げてもそれ未満にしか ならないですよ・・・降圧タイプだから。
リマーク品のQ5か?
e、mjd?
181 :
169 :2007/10/09(火) 01:23:11 ID:???
>>177 全く同じですね。という事はこんなもんなんでしょうね。ちょっと残念。
CR123×2のライトに着けたら本領発揮出来るんでしょうかね。
>>178 そうなんですか・・どういう仕様なら1000mA流せそうですか?
FluPICのgoldserve氏は、もう復活しないのかな? せっかくの良コンバーターが・・
>182 Tnc で買え
>>169 初期のQ5は4.0V@1Aなんて個体が結構あるらしい。
単にハズレでVfが高すぎるだけじゃないかな。
CR123x2かRCRx2あたりで降圧して使えばちゃんと駆動できるだろうけど、
発光効率は全然高くないから素直にQ5買い直した方が良いと思う。
>>173 回路構成によってはテール電流=エミッタ電流だよ。
DDや直列抵抗、7135なんかがその例。
7135の調光ボードでも100%出力時はPIC分消費が多いだけだしね。
187 :
169 :2007/10/10(水) 03:05:09 ID:???
>>185 d!やっぱハズレですか。
2セル機で使えば良さそうですね。
試しに7135のまま5V位掛けたら1A流れました。
ついでと言っちゃなんですが、WHってWGに比べどんな色合いでしょうか?
>>187 ハズレと決まった訳じゃない。Vf高いってことは求めるぶんだけ流せれば
光量増す可能性だってある。
WHは一般的に黄色ぽさが強い感触
>>187 WGを緑〜黄緑とすると、WHは黄緑〜レモン色かな。
白さに関しては薄クリーム〜真っ黄色まで幅広いからなんとも言えないけど。
>>188 発光効率から見ればハズレだと思うよ。
Q5ランク内の明るさの当たりはずれは別にあるだろうけど。
>>189 確かに。その、ランク内の明るさの当たりはずれ、で当りならばいいんジャマイカとオモタ
>>188 >>189 重ね重ねd!です。
レモンかー、WHも止めた方が無難ですねー。
やっぱWCが出回るまで待つとするよ。
>>191 屋内使用だとWCがキモチイイだろね 俺も屋内で楽しいのはWCだもんな
デモ野外で遊ぶ時はWGとかWHを持ち出すよw
>>192 部屋だとWCがくっきりして良い感じですね。
例のWGは2セル機に装着するとかなり良い感じになりました。
電流きちんと流してやると色も割と白くなり、これなら許せる感じです。
みんなありがとー!
1000mA 7135コンバータで2xRCR123だとHIでフリッカが出るんだけど これって皆のも同じ?
ヒント 電流の供給不足
それが電圧が1セル3.6Vほどまで下がってきたらフリッカが収まります。 充電直後は電圧が高すぎてフリッカが出るみたい。
7135はだいたい7V超えたあたりでフリッカ出ますよね。
ん〜と言うことは固体差や不良品ではなくてそういう仕様って事ですかね・・・
フレキシブルケーブルみたいな物を使って2直→2並に変換してみたら? スペース的に厳しいかも試練けど。 _ ← +同士繋ぐケーブル |n || | || | =|←絶縁 n | | ||← −同士繋ぐケーブル | ||  ̄
ん〜それも一つのアイデアですね・・・でも電池交換にが難しくなる? 最近、明るくなるかな〜って思ってルマパワーM1に ヤフオクのQ5と1000mA 7135コンバータを入れてみたんだけど 降圧コンバータはだめですね・・・ CR123x2ならかなり明るくなったんだけど・・・ 18650x1は逆に暗くなってしまた・・・ 何かお勧めのコンバータってないんですかね・・・ 怪しいQ5にRCRで1000mA流したい(笑)
激安7135方式はお手軽だけどダメだね。 俺も高くてもサンドイッチのお店で買おうかな。
>>196 7135にどれだけ電力食わせてるか計算してみろよ…
7135は電流値を制限するだけのドロップ式の三端子レギュレータだ。 (Vin-Vout) x Iinの損失はそのまま7135自身の発熱で浪費。
>>205 どうだろうね、中華DCコンは回路テクニックが要らない7135ポン付けの奴が
一番確かな性能だと思うのは俺だけ?
Li-ion x1 や Ni-MH or アルカリ x3 なら7135の奴が一番無難でレギュレーションの
精度も効率も高い方だけど、V_inが6V以上ならスイッチング方式のDCコンにした方が
良いかもしれないね。
でも中華スイッチングDCコンのユーザーレポを見ると単にV_inに対するI_outの変動が
減る程度で、無いよりはマシだったというニュアンスの報告ばかりなんだよな。
ただの調光ボードだろ。基本的にはDDでダラ下がり
ダラ下がりかどうかは負荷にもよるが、1000mAでダラ下がらないようにしようと思うと RCR123×2本じゃ無理だな
ただの調光ボードだろ。基本的にはDDでダラ下がり
連投乙
211 :
207 :2007/10/13(土) 17:56:42 ID:???
>>208 7135には昇圧回路がないからどんな電池構成でも最後はダラ下がる。
>>210 連投はしてない。ライトスレのコピペ荒らしだろ。
ダラ下がり厨乙
>>205 1A出すなら12Vは欲しいところ。
2RCRで無理に出力してもすぐに800mA程度まで下がるし、インダクタも定格でギリギリ使える程度に見える。
素直にそのまま使った方がいいと思う。
>>211 7135はただの低ドロップ定電流レギュレータ。何が言いたいの?
>>194 はネクセルの3.3Vとか3VのRCRを使えば良いんじゃないか?
公称容量が低いのが気になるけどUltraFireだってそんな変わらんし
215 :
名無しの愉しみ :2007/10/13(土) 20:05:28 ID:MDWsqwF5
セリアのアルミニウムポケットライトをMODした人いませんか? レンズが取れないです、あとリフ板が取れないです よろしくお願いしますm( )m
>>215 そんなんMODしても意味がありません。
胸ポケットに挿したまま前方を照らせるのか。グッジョブ。
潜望鏡のように鏡を利用すればいいのに。 ヘッドも軽くなって自重で回転しにくいだろうし、外せば通常のライトに戻る。
ウルセー!!
SF-501をCREEQ5に載せ変えしたいんだがこれってどうやってstar基盤はずすの?
分解して
>>222 ほとんど最悪の換装。LED形状、DCコン、バッテリーがCreeと違い過ぎ。
点灯後数秒は明るいはず。
>>222 分解出来ないからきいてるんだが
>>223 ならSF-301のがいいのかな?SF-301はCREEP4載せたんだけどリフがあってないみたいでダークスポットができまくりでコリ使用にしてしまって
>>226 ときどきLINKがずれてる人を見かけるけど専ブラは何を使ってる?
>>226 ダークスポットができまくりってさ、リフレクタ位置とか合わせてみた?
Luxeonからcreeへの換装だと、大抵はLEDをリフに深く突っ込むことになると思うよ
リフ調整もできないこんな世の中じゃ
>>229 もともとついてたLuxeonのstar基板よりCREEのstar基板のが薄くて隙間できちゃったから適当に調節したけどどうもうまくいかないのよね。
SSCに換装したのは配光は凄く綺麗になったんだけどね
Q5と1000mA 7135コンバータをRCR123の3Vで駆動すると、 ランタイムは15分。 18650で使うよ。 4時間は70%以上の照度だから。
233 :
232 :2007/10/15(月) 17:52:35 ID:???
RCR123の3Vを2個で駆動ね。
>>231 薄い基盤のやつって、ちょうど半分くらいじゃない? だから市販STAR基盤使って
2枚重ねってどう? ただLuxeon用リフにcree入れるんなら、
多い日も安心の3枚重ねにしてリフのLED穴んとこ削ってみるとヨロシかもー
基本、リフ削るで、LEDを奥まで突っ込むのがヨロシヨー
>>231 手持ちのCREEとDCコンバータ(700mmA)と501のリフレクターで色々やってみた。
結論から言うと501にCREEは無理だと思う。
501のリフレクターの穴は8.5mm、CREEのアルミリングは6.85mmで一応奥まで
入るけど、ダークは出来る。
さらに501のリフレクター(プラ)は反射面から最後尾まで約1mmの厚みがある
のでこれも削ってみたけどあまり変わらない。
逆にリフレクターとCREEを離してみたけど今一。
結局501のリフレクターにはCREEのようなスポットの強いLEDは向いてない
気がする。
書き込みにあったSSCP4のほうがあってると思う。
どうしてもCREEというのなら、リフレクターを替えないと無理な気がする。
でも元のLEDの5WはVfが6Vちょっとあるけど、そのままSSCP4使えるの?
>>234 いろいろと手間かかるのね…ちょっと休みの日に材料調達してチャレンジしてみるよ
>>235 SSCは301に換装したんよ
紛らわし文面でスマソ。501はあれはあれで完成されたものなのね、スキルの低い私ではちょいとまだ扱い切れないね
皆様いろいろありがとう
しかしstarQ5を載せるちょうどいいライトないかな…
DOP-11MGはCR123一本だからあまり好みではないです 出来れば17670もしくは18650が使えるのが希望です
STAR基盤そのままで17670/18650て難しいネ DXとかKAIなら山ほどあるが
240 :
名無しの愉しみ :2007/10/16(火) 06:08:27 ID:NISCHF+Y
>238 Q3の17650アダプター(ベアアルミ)をCPFのH22Aから、$10で1年前にかった。 Q3(DOP-11MG)のリフは、CREEでもSSCでもほとんどダークスポットがでない優れもの。
241 :
名無しの愉しみ :2007/10/16(火) 08:39:51 ID:f48NKzLo
鉛蓄電池と炭素アークは最強
>>239 一応手持ちであるのがEYJのSSCがstarだからこいつが唯一の候補なんだがチャリライトに使ってるからなぁ〜
>>240 それってちまちまのリオ氏が使ってる奴?
海外通販はやってないんで購入先はじゃんがら横かヤクオフがメインです
>>242 ポン付け諦めてエミッターの交換は駄目なん?
244 :
235 :2007/10/16(火) 18:56:41 ID:???
>>236 オイラはCREE Q5でP60ユニットを幾つか作ったよ。
これだとP60ユニットが使えるライトならどれでもいいからね。
ちなみにオイラの場合はSUREFIRE 6Pで使ってる。
調光付きのDCコンバーターを使ったので結構いい感じです。
>>242 どっちにしてもSTAR基盤がそのまま載ってるか、なんて、買ってバラしてみないとわからんものなぁ。
中華ライトはちっちゃいLED基盤使ってるのも多いからねぇ。
じゃんがら横なら、バラせるやつは見て確認してくれそうな気もする。聞いてみて損はないよね。
>>240 のとちま氏のは別企画。ちま氏のはもう在庫ないって書いてあった気ガス
チマってみんなバカにするけど、最近沸いてカンデラスレを荒らしてるMOD初心者厨に比べれば、 腕は比較にならないくらい上だよな。
ウンコに比べればイイってバカにしすぎだろw
ちまさんは一流です。
萌えレンズ再頒布お願いします、、、。
250 :
名無しの愉しみ :2007/10/17(水) 01:55:04 ID:nRzFt0pq
surefire 3Pってたまにオークションとかで見かけるけど新品購入はかなり厳しい。 そこで、6Pとかを切って作ることって出来るんですか? 出来るのであればいくらぐらいかかるでしょうか? 3PにCREEのLED入れて3.7V充電池で使ってみたいので。
>>243 エミッター交換はやったことないから自信ないです。やり方はわかってるんですがせっかく手に入れたQ5なんで
>>244 私はP60ユニットのが安く手に入るのでバラシしていろいろ転用してます
>>245 そうですね今度行った時にでも聞いてみます
あそこもそろそろ新しいライト入荷しないかな…
しかし仕事でが忙しくてライトいぢりの時間がない…(T-T)
252 :
名無しの愉しみ :2007/10/17(水) 14:15:11 ID:MYgbsXR/
>253 前からあった。
ちまさんは最高のモダーの一人だよね
うん!
指毛も素敵!! もう最高
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
でも・・・すげ〜よDOP11にオスター入れて光らすんだから!
263 :
261 :2007/10/20(土) 15:46:46 ID:???
取り敢えず手持ちがないので、プラスチックレンズ。 ガラスレンズが手に入ったら交換予定。 KAIとかDXの24.5mmが合うみたい。
オスターってどこで買えるの? 教えてエロいヒト
266 :
265 :2007/10/20(土) 20:09:25 ID:???
しかもPZQZって610〜1120lumenらしいから範囲が広すぎるな。
>>264 ポー マンセーの人しか相手にしてません。
CREEの1000ルーメンに期待
三菱オスラムに頼めないのかな?
kaiから買ったQ5のエミッターが2個ともハズレだった...。orz
>>271 単に大きすぎた期待に対するアタリじゃなかっただけでなくて?
話は変わるけど、CreeもEdisonも一度に5個とか買っても各々のVfを測定すると
それなりに特性が分散してるね。
350mA時3.08V〜3.18V、700mA時3.30V〜3.37Vというようにmin/maxとの間に
最大で0.07〜0.1Vの差があったよ。一つだけ測定して決めうちはできないね。
274 :
271 :2007/10/21(日) 01:26:18 ID:???
Q5が出回り始めた頃に買ったやつは確かに明るいよ。 先月終わり頃にポチッったやつがとどいたんで組んでみたらやたら暗いから テールの電流を測ったら1/3しか流れてなかった。(2個とも) 明日他のライトで換えてみるよ。
DXはすっかりクリスマスムードに包まれてるな(苦笑
今注文すれば丁度いい頃に届きます
トンガリ帽子でも買おうかと思ったが売ってないな
>>261 ドロップインモジュールがポン付け出来るのか、これは良いことを聞いた。
280 :
261 :2007/10/22(月) 20:13:58 ID:???
>>279 残念ながらポン付けは無理です。
ユニットのリフの外形が26.5mm、V2のヘッド内径が25mm。
1.5mm ほど削らないと入らないし、ユニットの長さ(ヘッド〜テール)
も25mmくらいにしないと、V2のボディとヘッドに隙間が出来ます。
281 :
271 :2007/10/22(月) 23:13:52 ID:???
Q5がハズレだったと昨日書き込んだが、今日他のライトに組み込んでみたら 普通に明るかったよ。 基板に乗っけたときに、キチンと密着してなかったのかも知れない。
ドライバが定電圧か定電流かの違いかな?
昨日届いたQ5のうち1つがVf3.6V程あるのだが、これはハズレ? これとVf3.1V位のP4じゃ、普通にP4の方が上?
>>283 そのVfは何mAの値でしょうか。 Vf=3.6V@350mAですか?
CREE XR-Eの規格上、Vf=3.9V@350mAまでは正常品とされていますが、
接触不良でもなくて3.6Vも掛けて350mAしか流れないのであれば、
Vf=3.1V@350mAのP4よりも労エネで発熱とランタイムで不利でしょうね。
私は3.08V@350mAのP4を持っていますが、700mA流しても3.30Vでした。
ま、ご愁傷様です。
高Vf@350mAだからQ5にランクインされたという事実には気を付けて下さい。
350mAで107lm出ていれば3.9Vが必要でも一応正常品ですのでw。
>>284 どうもです!350mAの値です。
2つ届いてもう1つは普通に3.4V位でした。
Q5ってこういう話多いですね。まだ安定してないのでしょうか。
Q5WG買ったのに緑くない orz
フィルターを付ける
>>286 俺が国内で買ったQ5WGもオモタより白かった orz
今日時点で最も効率の良い栗用コンバーターってどれだい? それを買おうじゃないか!
ダイレクトドライブ
コンバータ言うとろうが
そもそも栗用コンバーターなんて売ってあんの? 中華だとレギュレーターばっかでしょ?
冗談は抜きにしてくれよ
1AA(AAA)のCREEライトがある件について
296 :
名無しの愉しみ :2007/10/27(土) 17:20:34 ID:jYGZncmq
いいんじゃね、100円電池でもつくよ
おまいらよくもそんな程度でMODとか抜かしてるな
自作のコンバータ使ってる人どれくらいいるんだろ
MODの意味もわからない馬鹿1名
いないよ
301 :
名無しの愉しみ :2007/10/27(土) 22:55:12 ID:gIO+BHe0
そもそもコンバーターは清流するだけ
中華の中身はほとんどレギュレーターってのはマジだろ?
>>294 どこが冗談なのかkwsk
>>295 CREEライトがあるからどうしたって?
>>298 今は大きさの問題以外自作する意味ないだろ?
いくらでも安く流用出来る
中華にもコンバータあるじゃん?
多モードコンバータが出て色々使ってきたけど、結局SOSやらストロボ なんていうのは初め珍しいだけですぐ飽きた、と言うか普段使いには 邪魔。 HighとLow位のが一番使いやすい。
305 :
名無しの愉しみ :2007/10/27(土) 23:09:01 ID:gIO+BHe0
>>303 おまえの言うコンバーターって具体的にどれ?
>>304 禿同
結局電源と豆に合わせた効率の良い将校コンバーターと2ステージS/Wがベストだと思い込んでる
ストロボやSOSなんかもモード切り替えで外せたらいいのにな
某氏らはここの書きこみと更新時間ずらす必要があるw
モニターのインバータが調子悪い。チラつく。
おまいらやればできるじゃないか その調子でコンバータの話続けなさい。
DXのコンバータは、どれを買えばいいんだ?
DXじゃないとダメなのか?
出力可変の奴が無難なんなんだぜ
効率ったって全部買って試したやつなんかいないんだから 自分の買ったボード(敢えてコンバータとは呼ばない)の効率を書いてけばいいんじゃない 今さらなAMC7135ボード(350*3) V-in I-in V-out I-out 効率 -------------------------- 3.86 1.00 3.44 1.00 89% 3.39 0.50 3.22 0.50 95%
>>315 本当はOut-Inの差が0.5V程度でちゃんと350mA定電流が確保できる
領域でないと、効率計算の意味が無いんだよね。
Vf特性が合えばNiMH x3でダイレクトドライブの方がトータルで効率は
良くなってしまう。
AMC7135はDCコンと言うよりは、低Vf LED向けのBurn Protection Chip
だよね。
よし、種類別に挙げていこう。 ただし既に廃版の石使ってるのはNGね。
NS6W083Aマダー?
>>317 残念だけど、ボードごとにデータ上げても意味ないんだよ
まあ、一応特性というか、こんな仕組みのボードってことはわかるんだけど、実際にはVf次第では
本来の動きとはまったく違う動きをしているように見える
つーか効率考えたらMODなんてできねーだろw
いいか、みんな _ (゚∀゚ ) 貼らなきゃなじまらん (| y |)
本題になったらスレストワロス
>>322 あんな高品質なOPリフなのにバルブ切れたらポイッっつーのはもったいないもんね
乙です
Li-ionのD cellってどこかに売ってないですかね? AWさんのところで、C cellまでは見たことあるんですが、 D cell Li-ionは見たことないので、知ってる人いたら教えてクダサイ。。
プロテクト付きのでお願いします〜。
VFが、2V @ 350mAや1.3V @ 350mAのLEDを駆動するには、 AMC7135を使っているDCコンバータで良いのですか?
豆はなに?VFからすると結構古いヤツ?
>>326 それでいいけど、なるべくVFと電源電圧との差を縮めないとな。
VF 1.3V@350mAにLi-ionだとAMC7135が即焼損だ。
>>327 RED CREE LEDと3W IR-850 Nightvision LEDです。
>>328 1.3V@350mAの奴は、アルカリ又はニッスイ1本で良いのですか?
AMC7135 350mAh Circuit Board Kitって
LEDのVF+αの電圧で動作するのですか?
>>329 AMC7135は電圧をいじらない
入力された電流を350mAに下げるだけ、その電流ももし350mAより低ければスルー
回路の中の電流が350mAを超えるかどうかは電源とLEDのVfで決定される。
ちなみにLEDにかける電圧を上げていくとだんだん電圧が上がらなくなり電流だけが増えていく 規定の電流を流すためには電圧をいくらかけたらよいか?それがVf LEDのVfと電池の電圧の差が大きいと流れる電流もその分増えるので間に入れたAMC7135には非常に過酷になる
ライト興味もちたて素人なんですが質問お願いします。 たとえば、Cree Q5と言う電球を使っているライトが二本あったとします。 二本とも1000mAで駆動しているとして、 リフレクタの直径に差があり、中心照度がかなり違うとしたとき、 中心照度が低い方は、周囲が明るくなっていると考えていいのでしょうか? (電球から出てる光量は同じなのかな?とおもいまして。。) 自分なりに興味を持ったライトが、Tiablo A8と言うライトと、 HuntLight FT01と言うライトなのですが、 どちらも使用電源が同じで、Maxがほぼ1000mA駆動なのですが、 随分と中心照度が違ったので気になってしまいました。 よろしくお願いします。
どっちのライトも持ってないけど、「はい」「いいえ」で答えるなら「いいえ」
ハローハロゲン
>>333 kwsk
それはレンズの透過率やリフレクターの反射率が同じという条件も入れてですか?
それは個体差ということですか
LEDの個体差と供給電流(DCコン等)の差がほとんどかと それが同じなら透過率反射率はほとんど無視出来る差程度で エネルギー保存則により一緒
>>338 > 透過率反射率はほとんど無視出来る差程度で
無視できないレベルだヨ ちゃんと測定してみそ?
つまり、
>>332 の前提条件については「はい」、例に挙げたTiabloとHuntlightについては
「いいえ」でFA?
>>335 スポット部分の面積や、周辺光の範囲という考えが抜けてるから。
>>332 LEDの個体差も選別でなくして、コンバータ性能はもちろんリフやレンズの効率も同一
ってところまで揃えたら「はい」
HuntLight FT-01ってさ、cree仕様でもP4ランクでしょ。さらにセンタースポットが
Tiabloと比べたら大きめ。電源が同じでも同じリングに上げるのわねぇ・・・・・
343 :
332 :2007/11/03(土) 21:52:37 ID:???
条件が足りなすぎて、中途半端な質問になってしまってすみませんでした。 諸々の条件が同じだと、全体的な光量は同じになるのですね。 ありがとうございました。 また勉強して出直してきます。
とりあえず板違い
間違えたスレ違い
ホースとシャワーみたいなもんだ。
>>346 ホースの先をつぶすと水量は変わらないのに水の勢いが強くなるのと一緒だな
>>329 VF+αでレギュレーションが働く。Datasheetによればαは0.12[V]とのこと。
また、VFとの電圧差で生じた余剰電力はAMC7135内で消費するので注意。
VF1.3V@350mAをAMC7135で2.4V駆動の場合、
( 2.4[V] - 1.3[V] ) x 0.35[A] = 0.385[W]
が損失としてAMC7135自身の発熱に変わる。
>332
>>343 同じLEDでリフの口径が違う場合
LEDから見た角度が影響する。
>>347 重箱隅だがホースの先を絞ったら元のホースと同じ水量にはならないよ
細かいw
初めてDCコン作ってみた 効率50%・・・
ドンマイ
356 :
名無しの愉しみ :2007/11/04(日) 22:00:56 ID:02zGz8zb
吟醸だね!
昨夜、調べものがあったのでWeb巡回をしていたら、液晶の画面上にひたすら 英語と数字が羅列されたページにたどり着いた。 URLは覚えていないが画面上の一部にこんな文字が表示されていたのだ。 Reflector Rating --------------- xxxxx xx% McRxx xx% McRyy yy% McRzz zz% 「ほう、やはりMcRのリフは効率が高いんだな。上位独占じゃないか」と感心することしきり。 「しかしこのxxxxxって聞いたことのない製作者だな。誰だろう?」 ------------------------------------------------------------------ という所で夢から覚めた。 McRってやっぱり効率高いんですか?
吹いたw
359 :
そうなんだよ :2007/11/05(月) 03:37:07 ID:XlX/fR6l
最近、ダイナモライトで暗いのと明るい物の開きが大きいんだ。 自分もクリプトンにしたりハロゲンにしたけれど、あまり明るくならない。 どうも「リフが違うんじゃないか」と思うようになった所だった。 それで駐輪場の自転車を眺めていたのさ。人から白い目で見られながら。 すると違いが見えてきたね。 一口に言えば リフの深さに2種類ある。 交差点で横からランプが見える安全設計の浅いリフ。 横方向だけランプが見えて、上下(右側も)リフがかぶって前を明るくするタイプ。 それぞれに設計思想があるんだろうが、 最近の車がやたら眩しいせいか自転車も明るくしないと前が見にくいんだよな〜
アイタタタ
363 :
349 :2007/11/06(火) 15:01:35 ID:bbbKO18D
ゆとり世代
いつもながら質問すんません マグ C D 用の、アルミのOPリフレクターってどこか手に入るところあるかな? 海外でも構わないんで、教えてクダサイ!
申し訳ない、、 自分なりに調べたつもりだったのに、国内に普通にあるとは。。 kaiで買います。 ありがとう!
FluPICって、GNDとLEDマイナスが共通でいいのかな?
iinnjane
honto ?
>369 >FluPICって、GNDとLEDマイナスが共通でいいのかな? それでOKです。 FluPICは、KevinがCPFでの販売をやめ、残りをCNCに販売を委託していたが、どこで買った? どうしても4枚ほしいのだか・・・ 10枚買ったが、残りが1枚になってさびしい。(Ver.2・1 2枚、2.2 2枚、古いの6枚)
>>372 返信ありがとです。
FlashLightFanさんの掲示板にも投稿してしまったんで、
マルチになってしいました。。
すみません。。
一応、向こうではPCBの事も聞いているんで見逃してください。
FluPICは、Kevinが販売やめちゃって、TnCで10個買いました。
PigLETも欲しいんだけど、もう販売しないのかなー。
PigLET残り2個になっちゃった。
DOP-011のLEDを換装した人いますか LEDを取ろうとしてもとれそうにありません 分解方法を教えてください…
アセトンにつけると取れるよ
MTEレベル100にアルミリフとトリム付のDCコン入れて 14500仕様にしようとレベル100の基板をシコシコ削ってたら爪が当たりレベル100昇天しました (´・ω・`) 仕方ないので栗に換装していざ14500入れてみるとDCコンが幅をとってボディの長さが足りない・・・ 結局14500仕様失敗しました・・・orz でもこのDCコン、エネループでも結構明るく光りますね。
7135から使える電圧が分からないヤツはMODなんかしないほうがよくね?
>>377 オイラはCRC123A2本で使ってる。
但し充電直後の2本で8VオーバーだとHighモードでフラッシング状態になるので
ある程度電圧が下がるまではHighを使わないようにして、電圧が下がった
らHighモードを使うようにしてる。
クレ5-56かw
>>378 >>381 ありがとう
DXかKaiあたりで、
3V lithiumだと昇圧して、Li-IONも使えるコンバーターってないかな?
できればモード機能があると嬉しいんだけど
>>383 トリム付のやつなら入力0.8V〜7V。ただ両面実装なんで工夫しないとつかないライトがあるかも
最近買ったバージョンのHI→MID→LOWの繰り返しがシンプルいい。
名前忘れたけど白いからすぐわかると思う。
dx、kaiどっちでもあるよ。
>>385 トリム付きのボードの仕様が変わって
HI→MID→LOWの繰り返しのグループが追加になったかな?
他のグループは変わらない?
話が見えん・・・
>>385 が言ってる HI/MID/LOWの繰り返しってどれなんだ?
>>385 でトリム付きの話が出てるってことは別なモノとしてあるってことなんだろ?
白っぽいボードはトリム付きしか見つからんのだが・・・
おれも3モードくらいのシンブルなボードが欲しいんで詳しく教えてけれ
>>387 かすてらって何で説明を日本語にした上で詳細付け加えたりしないんだろ?
商品に対する知識もないただの転売厨から買う馬鹿はいないんじゃ?
>>386 HI→MID→LOW
HI→MID→LOW→点滅→SOS
前バージョンの一番多いパターン
だった。
ボードの外周の表裏にグランドが露出してるバージョン。
>>391 トリム付きのボードにその二種類が混在してるって事?
>>385 =391 だよな?
白いボードで外周にグランドが露出しているヤツなんて見たことないけど具体的にどれ?
前バージョンの・・・ってそんなもんがあるなら話題になってたはずだけど
>>392 それはトリム付きの他モード切替タイプだから違うはず
使ったこともないヤツが英語も読めずに適当なこと書いてるだけだろ
案の定、逃走しました
397 :
383 :2007/11/10(土) 17:29:48 ID:???
ありがとうございます。 早速購入してみました。
399 :
383 :2007/11/10(土) 23:40:58 ID:???
>>397 DXから二つ購入したんで、試してみてうまく言ったら報告します。
早く届くといいけど。
>>395 見た目も外周が違ってて、
組み込んで使ってみて前と違ってたから書いただけなのに酷いこと言うのな・・・
中華ライトって勝手にコロコロマイナーチェンジしてるじゃん、画像はそのままで。
だいたいなんでそんな嘘つく必要があるんだ?
意味ないじゃん。
考えたらわかるとおもうけど・・・
402 :
400 :2007/11/11(日) 00:00:54 ID:???
(´・д・`)
>>400 おまえが言う白いボードの3モードタイプは結局どれだよ
仕様変更したっていうんならば今は後継ボードがあんだろ?
つーかDXでもKAIでもそんなボード出てねーしw
とりあえず妄想はいいから画像でもうpしてみろよwww
亀様のやることですから
蟹様が出品なされた
408 :
400 :2007/11/11(日) 08:21:56 ID:???
>>405 だからなんで意味もない嘘ついて俺はなんか得するの?
本当に頭悪いんだな・・・・
お前、買って使ったことも無いのにスペックシートだけ見て妄想でそんなの無いっていってるんだろ。
組み込み済みの汚いのならならウプしてもいいけど
どこで買ったかは態度が気に入らないからもう教えない。
409 :
400 :2007/11/11(日) 08:44:26 ID:???
どうみても16モードの基盤ですね。ありがとうございました。
411 :
400 :2007/11/11(日) 11:20:18 ID:???
>>410 白いのって2種類あるのか?
バージョン違いだと思ってたけど?
つーか、出てからすぐ買ったのと最近また同じの買ってみたら違ってたからさ。
でお前のには3っつのグループにHI→MID→LOW
だけのモードはないのか?
暗闇でその存在を伝えます。
カト新型壱式出さないね、銀氏も完全に辞めたようだしROF3人衆も今年は頒布しねぇ〜のなか。
ある程度小さくないと魅力半減だろうしそうなると電池サイズの影響も受ける LEDの進化に対応出来るだけの効率の良いコンバーターがないとマニア向けは出せないんじゃない? ただの筒に中華品質modで良ければ俺でも作れるんだけどねぇ
SC買えないし 新しいコンバーター出ないかな…
蟹様。。。
SC買えないのは痛いよね・・・ ちなみに今一番まともな中華ボードってデカいコンデンサー乗ってるヤツだよね? 他にお勧めあったら教えて!
未使用のCS3種が部屋に転がってる ・・・そのうち使うだろうと思って早○年 ('A`)
>>419 GDconverterじゃダメなんかい?
中華コンでないとダメです。><
ブロックダイナモをLED化してみようとしたが、反射板の焦点合わせがとてもシビアだね。
424 :
名無しの愉しみ :2007/11/14(水) 01:06:17 ID:Do8nsOvE
>>423 レンズまたはコリメータを使うのが常套手段になりつつあるようです。
>423 サイドエミッティグ型のLEDを使う(Luxeon) フラッシュライトのリフレクタを使う(LxD用など)
>>413 プロトタイプっぽいのがサイトにうぷされてだぞ。
なんかすごく小さいです…
427 :
354 :2007/11/14(水) 23:54:50 ID:???
効率が77%を超えたぜ、フヒ、フヒヒ
中華コンのがマシだなw
>>426 依頼の試作品だろ 未だに出てないやつの
>>429 THX
依頼品なのですかぁ。
次期壱かと思ってました。
>>434 デキるよ。それよりもヤルって気持ちがまず大事だ
>>435 教えて君ですみません。。
自分でやってみないとですよね。
情報ありがとうございます。
>>435 ヤルって気持ちは猛烈にあるんだが、ヤラせてくれる女がいないんだよ (T_T)
あからさますぐる
>>391 やっと届いた、
たしかに裏表の外周にぐるっと一周グランドになってた
しかしLEDの接続用に立っていた棒が無くなってた。。。_| ̄|○
で、グループはマイチェン前と同じだった(´・ω・`)
>434 俺は、下のほうを1年前にDXからかった。そのころはfifthunitだった。 接着剤などでとめてなく、簡単に分解できた。 TWOHに変え、コンバータはFluPICに変えた。 なかなかいいライトだよ!
>>439 乙。
某国内ショップのやつも棒無しだったがシンプルなやつあったお。
>>440 ありがとう。
早速DXで2本購入してみました。
MODしてキーライトにしてみたくて。
ホント、このスレにはいつもお世話になってます。
ありがとう。
ちなみにFifthUnitってどんな意味ですか?
ググってみたけど、わからなかった。。
30分ほど、fifthunitでググってたら解決したような気がします。 DXの前身はfifthunitって言う名前だったのかな? ググってたらfifthunitは店名っぽくて、 所在がHongKongってなってたからってだけの判断ですが・・ あってるような。。
ちなみにfifthunitって言うE-can(ユニット)の構造の名称があるのかと思ってました。
DXのQ5ってホントにQ5なのかな 載せ替えて見たんだけどP4と変わらん気がする みんなのは違いはっきりわかる? 俺のが外れなのかな?
高VF
448 :
名無しの愉しみ :2007/11/21(水) 04:18:29 ID:Xv2Gt9Y8
>443 fifthunitは、DX、Kaiの前身。 もとは一緒にやっていた。
ある風呂がーさんのヘッデン改造記事見てうずうずしてきて OHM HL-505っていう1W+5mm赤の3modeヘッデンが安かったので購入して1.5〜4.2DCコン+栗Q2+アルミOPリフに積み替えたんだけど AAA*3だとランタイム短そうなんで18500で使おうかと思うのですがこれのAAAホルダーが片側から+.-取る方式なんで どうしようか悩んでます。 やっぱりアルミか真鍮のパイプでスリーブ作ってテールまでGNDひっぱるのが一番簡単でしょうか?多少は方熱効果期待できそうですし・・・。 何か他にいい方法があったら教えてください。
そういわれればそうなんだけどそれ買っちゃうと弄る楽しみがないので・・・。 そこらへんのやつならApexがほしいですね。
452 :
名無しの愉しみ :2007/11/22(木) 13:29:15 ID:hbHF4gT+
旧SUREFIREでG&PのLEDバルブ(GP751L)使いたいんだけど、どうやったら点灯させることが出来るか 分かる方いたら教えてください。
>>452 電池入れてヘッドを回せば良いんじゃないか?
おたずねします。 スター基盤に付いていない状態のLEDを スター基盤に付けるやり方を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。
>>454 スター基板を買ってきてハンダ付けすれば良いんじゃないか?
>>454 リフロー方式で検索してみると何となく想像出来るかも
おれは薄くスライスしたハンダとホットプレート使ったりするけどターボライターが主流らしいね
つーか、そもそもスターに載せる必要ないんじゃないの?
星君元気かな
>454 ハンダゴテのヒーター部分に基板を乗せ、ハンダが溶けた頃合いを見計らって エミッターをくっつける。 テスターで導通を確認して、だめならやり直し。 CREEのエミッターを剥した基板に新しいエミッターを乗せるときはこのやり方でやってる。
>>435 >>438 ありがとうございます。
そういうふうに、するんですね。
>>436 エミッターに直配線ということですか?
イメージがつかめました。
本当にありがとうございます。
自家リフローするなら温度と加熱時間に注意されたし。 K2やCREEは比較的失敗が少ないがSSCのは弱く、失敗すると 見た目が大丈夫でも、青くなるだけのLEDになってしまう。 KLC8はレンズ材がウレタン製のようで、過熱に対して発泡する 性質なので注意。下手するとレンズ内部が泡だらけになる。
462 :
454 :2007/11/23(金) 00:00:43 ID:???
>>460 ありがとうございます。
剥がし方の情報は多いのですが、
付けるのがなかったので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
>>424 >>425 ありがとう。
サイドエミッティング型って、あんな形でどんぐらい横に行くのか信用できなかったが、
クリスマス用の同じ形のLED見て、納得した。
ところで日亜の明るいFLUX(NGPWR70AS)って、熱が出るのに足が細くて放熱の事をあんまり考えていませんよね。
あれは、足で放熱ってより、全体で空冷するような事が前提なんでしょうか?
ミントティー作るならミンティアがおすすめ フリスクはパルプみたいなのが入ってて紅茶に溶かすと汚いんだよね
漏れはライターで炙り過ぎてP4がただの青色LEDになった時から 熱伝導接着剤でくっつけるようにしてる
保守
>>434 に釣られて買っちゃったライト(俺が買ったのはSKU4526だけど)がdxから来た。
とりあえず明るいのはいいけど爆熱だな。
照度が多少落ちてもランタイムや発熱のパランスの良いコンバーターを模索中だけど何かいいのないかな?
2AAチューブやRCR2も使いたいから3v〜4.2vが使えないと意味ないし。
ハントライトFT-01PJのコンバーターはウルトラC2とまったく同じものだった...orz
470 :
名無しの愉しみ :2007/11/28(水) 21:21:55 ID:p+RsbJD0
>468 4526 はCR2じゃないのでは?
>>470 いやCR2
DXはこういうのよく間違えるから
>>471 ハントライトもC2もコンバーターとエミターを入れ替えたんだ。
そんで今日パーツボックスを整理してたら全く同じコンバーターが出てきたんだ。
裏に書いておいた名前を確認したらハントとC2だったよ。
結局、中華は中華でどこかでつながってるんだと思うとがっかりしたよ。
製造元も一緒だったりして・・・
>>474 Huntlight--FT01PJ PLJか中プロで購入
Ultrafire C2 HA-III Cree DXで購入
>>473 HuntLight気に入ってるだけに結構ショックだw
477 :
473 :2007/11/29(木) 11:55:16 ID:???
478 :
474 :2007/11/29(木) 11:57:25 ID:???
477 名前:473[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 11:55:16 ID:???
>>475 DCコンのことだけど
ああ、間違えた orz
>>478 DCコンにはメーカーや番号は書いて無いよ。
ボードの比較画像うp
つーかHuntLightの偽モン?
よく見えんがC2側はなんかchipが載ってるな つーかどちらも中華品質のボードみたいだがパチもんじゃねーの?
>>483 c2の方は綺麗に写ってるけどハント側は汚れていてうまく写ってないんだ。
部品構成はまったくいっしょだよ。
PLJがパチモンを流すなんてことあるのかな?
ハントが設計→工場発注→流出 ハントが設計と制作を外注→流出 とかじゃね? dxとかで打ってる中華コンも流出だろ?
結局、Huntlightなんて製作コストはウルトラとかわんねーのに、 ブランドイメージ付けてぼったくってるだけなんじゃね〜の。
つうかDCコンのメーカーが一緒なだけだろ
>>488 そこがトップページだったのかw
俺ってブログの方ブックマークに入れてたよ
Last Update 2004.11.27.....orz
三年寝太郎
KAIかDXでP60互換のCREE Q5ユニットって組めますか?
DXで全部そろいますよ P60アルミパーツ、コンバータ、Q5すべて
>>495 Thx。
あのスムースリフにハァハァしちゃって気になってたんす。
よーく調べてみます。
>>498 そこはやっぱり単1電池が1本でしょ、
3AAだと思ったら単1電池1本出てきた方がおもしろい。
>>493 ひねくれないで "FLASH LIGHT○○"みたいな名前付ければいいのに。
意外に普通にMODやってるな
Silver氏のブログがいつの間にか消えている。。。 SilverAA手に入れておいて良かったなぁ。
かなり以前からだな
なんでブログ消したんだろ 色々と参考にさせてもらってたのに・・
かなりためになったよなあれ。
>>506 それ、降圧型コンバーターだからVfより高い電圧が必要
なのでOSTERなんかは電源に苦労する。
ちなみに、それSSC3灯の中身ね
中華って、微妙なボードばっかり まともそうなのは軒並みデカイし
情報あんがと!SSC3灯はコレ使ってるんだね! ところで効率的にはVf+αってのが理想じゃん?Q5x1を18650 1本で使ったことある人いないかな? 効率94%ってかなりそそるんだけど >OSTERなんかは電源に苦労する。 いや逆にこのボードならば苦労しなくていいんじゃない?18VまでOKなんだし
755mA固定ってのが使いづらそうだなー。抵抗いじればいいんだろうけど。 しかし700mAで使うと効率は86%前後に落ち着くみたいね<PT4105 94%が出るのは入力4V-100mAだそうで・・・
R2(2番目の抵抗)の値イジるだけで良いみたいだしR2にロータリーSW繋いで調光しても面白いかも ところでみんなはMOD前のパーツ選定のときVfとか効率とかってどうやって計ってる? やっぱり18V5Aくらいの安定化電源持ってたりするの?
16V25Aだな アマ無線で使ってた奴
羨ましい・・・そんだけの容量あったら暫くは困らないだろうね 当然電圧と電力を別で調整出来るんだよね?そんな大容量って幾らくらいするの? おれの18V1Aでも5万近かった記憶があるんだけど・・・自分で作るしかないかな
え゛?これってAはVに応じて可変するだけのタイプだよね? 一般的に使われるテスト用の安定化電源ではなく動作目的の安定している電源っていうのかな? そんなタイプで良いのならばPC用の電源とかACアダプタに清流通せば使えることになる・・・
>>515 それはKIKUSUIのに似てる間違いなく安定化電源だと思うよ
大きさから想像するとおれが使っているのと同じレベルで1A程度だと思う
>これってAはVに応じて可変するだけのタイプだよね? 馬鹿かおまえ?
うほっ、いつの間にか増えてんなw
>>515 KENWOODのPS36-10、36V10Aのヤツです。(^^)
申し訳あります。
どう恥ずかしいのか説明しておれを笑わせてくれ(爆)
だってチンコにティッシュついたままだぜ!(核爆)
何やらせても駄目な人っているんだね
そうそう。大浴場とかによくいるよな <チンコティッシュ
___ n: / R /\ || / /\ \ f「| |^ト | / /=ヽ \ | |: :: ! } |/ (゚) (゚) \| ヽ ,イ \── ゝ── ノ \____/
FLUXを横照射させるうまい方法キボンヌ。 お菓子の袋のアルミ蒸着されて鏡のようになった物を、円錐状の反射板を作ったが、作るの(LEDに付けるの)がとても難しく、 焦点がいまいち合わない。
リフレクター使えよ
>>534 アクリル棒を適当な長さに切って
ミニルーターに三角錐のビットで円錐の穴あけたのを
フラックスLEDの凸部分を削り落として貼り付けたらどうじゃろ
537 :
名無しの愉しみ :2007/12/11(火) 16:29:04 ID:8dHMfbLM
ガーデンライトの中の反射器は半球状だけど、 芯に散光プラスチックが入っているものの 中には 突端がコーン場のものがあって180度よりも・やや前方に反射する。
538 :
537 訂正 :2007/12/11(火) 18:20:45 ID:8dHMfbLM
突端にコーン状の凹みがあるものがあって180度よりも・やや前方に全反射する- (先端が凹んだLEDと同じ構造)
MODに適したテスターってないですかね? 照度が測れてクランプ(DCmA)プローブなんかのオプションがあってロガー繋げられたらよりベター 価格は1万以下なんて情報があったらおれの美尻を貸してもいいくらい嬉しいです
540 :
名無しの愉しみ :2007/12/12(水) 10:10:41 ID:h9vp8T1X
くさい、きたない、うざい
>>539 レンジ5AくらいのクランプメーターでDC電流はかれたら便利だろうね
そんなのあったらおれも欲しい
542 :
534 :2007/12/13(木) 11:51:51 ID:???
ありがとうございました。
>>535 やや指向性があるので、難しいと思います。
>>536-538 丸アクリル棒は高かったので、三角棒を買ってきました。 加工は後ほど。
よく考えたら、砲弾LEDの上半分を切り取って加工しても良いな。
加工するなら、光が通過しない部分が楽でしょう。 これが光が通るところだと、レンズ磨きのワザが必要になるかもしれない。それはそれで面白かろうけど、プラスチックは磨けるか?
透明両面テープで貼ればよろし
545 :
534 :2007/12/14(金) 01:20:10 ID:???
>>543 光が透過しない部分?
よく分かりません。
45度に削ってピカールで磨きましたが、正確に45度にするのが難しいです。三角を四つ合わせて四角に作りました。
接着はヘンケルのプラスチック用接着剤をつかいました。 超透明両面テープも持っていたのを忘れていたけど思い出した。
磨くだけで、鏡のように反射するのが面白いですね、アクリル。
>>534 ところで何に使うん? 軸線方向に光が必要なくて全部横にだしたいなら、Fluxの
樹脂と同じサイズのアクリル柱を接着しちゃって、上は平面にアルミテープでも貼ればいいと思うんだが
何に使うんだろ? 色は白? 三角のアクリルを使ったなら、光が三方向に横に広がる。 それでも前照灯などのリフレクターを使えば、 かなり前方を照らせるかも。3つに分かれた変な形で照らすと思うけど そーゆ自転車を見かけたらキミだと思おう。
DXにオーダーして早一ヶ月… 俺オワタ\(^o^)/ kaiも似たようなもんですか?
(゚Д゚)ゴルァ! しろよ
551 :
549 :2007/12/15(土) 17:52:30 ID:???
(゚Д゚)ゴルァ!しろ とか言ってたら、今日届いた品に間違いがorz
(゚Д゚)ゴルァ! しろよ つーかここは通販スレじゃねーんだよ!ゴルァ!
553 :
548 :2007/12/15(土) 21:33:31 ID:???
ゴルァしたら発送済みって返ってくるゴールデンパターンなんですが…orz あぁ、kaiにしればよかた。。
554 :
534 :2007/12/16(日) 00:18:08 ID:???
>>546-547 ありがとう。
自転車ダイナモ用、白、です。
4つ合体したタイプは、砲弾LEDでテストしたら、正面に漏れる光が多くて、横4方向への光はとても少なくて失敗でした。
次は、三角棒の元々45度カットされた面を使って2方向にしたら、だいぶマシになりました。
しかし、結局は、LED自体を横向きにしてレフ版に直接当てた方が、一番明るかったです。_| ̄|○
Batt3VでCREE駆動するならどこのコンバータがいちばん小さいかね?
DD
557 :
546 :2007/12/16(日) 01:03:39 ID:???
>>554 サイキットの自転車用バルブは参考にならないかな? SSC P4だけど
>>554 お休み。明日は「なぜ失敗したかレポート提出」な。
去年、砲弾型LEDを4本 放射状に並べて実験したことがある。
暗くて実用にならなかった。今なら懐中電灯ぐらいになるかな。
でも点灯するとLEDの本数が照らし出される。
それでメーカーの製品はLEDごとにレンズやリフをつける。
>>554 の合体したタイプはどっかオーストラリアの人のHPで見たことがある。
その場合、光源の位置がセンターから少しづつずれる、その誤差は、LEDの数に合わせてリフを切断して、ずらして接着していた。
>>557 あのバルブのLEDはSSC P4なんですか。
それにしては、光量50〜60lmとちょっとしょぼいね。
3Wハロゲンバルブくらいかな。
壊れるの覚悟でHokusFocusのヘッド外したんだけど、CREEってポン付けでいけるのかな? コリーメーターはCREE用に変えるけど レクサスのLEDヘッドライトのLEDってCREEっぽいですね
>560 コリメーターを換えると焦点の調節がうまく出来なくならないか? レンズをそのままで、SSC−P4なら普通に使えるけど。
>>560 レクサスは日亜です。
一般用には販売されていませんのでカタログにも出てません。
>>561 SSC-P4だったらそのままいけるんですか
>>562 先日小糸の資料みたら、使用LEDがCREEっぽかったので
11時22時出品で11時26分にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!とはおちゃめだね ひとりで何度も入札額変更して入札数上げてる人もおちゃめw 妙なことしないで最低価格設定するか出品価格上げれば?www
正月の餅代稼ぐんだから大目に見れよ
また同じ釣り上げIDかよ・・・
570 :
561 :2007/12/17(月) 21:19:04 ID:???
>563 「レンズをそのままで、SSC−P4なら普通に使えるけど。」と書いている訳だがw まあ、CREEを載せてみれば意味がわかるよ。
>>570 おまえいつもひとりで満足するタイプだろ?
ひとり上手と呼ばないで 心だけ連れてゆかないで 私を置いてゆかないで ひとりが好きなわけじゃないのよ
>>570 (
>>561 )
>「〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と書いている訳だがw
>まあ、CREEを載せてみれば意味がわかるよ。
>先日小糸の資料みたら、使用LEDがCREEっぽかったので
この文は
>>562 に対するものな訳だな
レクサスのLEDヘッドライトのLEDってCREEっぽいですね
↓ ↓
レクサスは日亜です
一般用には販売されていませんのでカタログにも出てません
↓ ↓
先日小糸の資料みたら、使用LEDがCREEっぽかったので
>>573 おまえいつもひとりで満足するタイプだろ?
セクースよりオナヌーのほうが気持ちいいお(*´Д`*)
>>574 ソノコトバソックリオマエニカエシテヤル
>>575 セークスハアイテノコエガバヲモリアゲテクレルカラ
デモオナヌーハシュウシジブンノペースデイケルノガイインダケドネ
>>576 やっぱりおまえはいつもひとりで満足するタイプだな?
ここにヒートシンク置いときますね ||||||||  ̄ ̄
下ネタでしか対応出来ないアホキモヲタってなんなの?
さてどこまで話を戻そうか
>>581 筒状のものをMODするのがお好きなご自分に自信のない方々でしょうw
と、下ネタでレスするアホw
ヤフオクに出てる60,000mcdってゆー5mmLED単体買ったけど、 GSよりも暗い上ダークリングが醜い…。
>>585 ガンガレ (´・ω・`)
俺もいろいろ手ェ出したけど
5mmはGSで完結してるっぽい
ないよ?
手元にスター基板に載ったCREEがあります。 これを直径16mmのリフに納めたいとします。 ※元々のモジュールは撤去します。 1.スター基板を16mmにシコシコ削って納める。 2.デフォルトのDCコンは破壊しても元の基板は壊さず摘出。 ↓ 付いてるエミッタを外して基板のみ流用。 ↓ スター基板からもエミッタを外し16mm基板にリフローハンダ。 「スター基板がそんなに簡単に16mmに加工できんの?」とか・・・ 「リフローってエミッタ焼けちゃうぜ?」とか・・・ 「リフローの代わりに放熱シリコン使うと直接エミッタに配線をハンダ付けするでしょ? あれって寿命が超短くなるよ?」とか・・・ これ、案外悩むと思うんですが みなさんどうしてます?
591 :
534 :2007/12/21(金) 00:58:34 ID:???
>>598 どこに悩むポイントがあるのかわからない
誰もまだわからない
>>585 >>586 オクのVマックスってとこの25000mcdは試した事ある?
GSとかとどの位差があるのか知りたい。
>>589 スターは周囲をニッパーで落とせばヤスリですぐ削れるよ。
アルミは柔らかいから16mmなら10分位かな。
ドーム部分は傷がつかないように粘着の弱いテープで養生しておくと良いよ。
ニッパー、平ヤスリ、丸棒ヤスリ、机に貼り付ける万力みたいなの、があれば大抵の作業は大丈夫。
全部100均で揃う。丸棒ヤスリは配線通す凹み用に。
>>589 >>594 16mm削りだとSTARの通電ポイントが端面に出ちゃうわけだが?
"2"がいいでしょ。リフローのやり方なんかあちこちに落ちてるし。
リフローも直接も半田が溶ける熱が加わるのは変わらない。
>>589 普通にリフローだろ
手早くやればダメージなんてないよ
>>596 通電ポイントが出るのはオレも気になったけど何個もやってるが大丈夫みたい。
キャニとか他の導体に触れないようにすれば見えてても絶縁されてるようだし、
この程度の電圧では沿面放電とかもしない感じ。
まあ単にリフロー怖いだけなんだけど。
中華可変電圧ドライバ↓ 2AA(NiMH) 変換効率まとめ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7882 左側がLED で 右側が 電池、誤差10%くらい
350mA * 3.30V / 0610mA * 2V = 95% (゚∀゚)
400mA * 3.35V / 0730mA * 2V = 92% ( ´∀`)
500mA * 3.40V / 1100mA * 2V = 77% ( ´_ゝ`)
600mA * 3.45V / 1800mA * 2V = 58% (´д`)
700mA * 3.50V / 2200mA * 2V = 55% ('A`)
350mA時はL2Dと同じ効率だけど、700mAだと2割ほど劣るようだ。
もう少し効率いいドライバ知らない?
>>601 18650x1セルだとど〜なるの?
おせーて。
こうなってくると究極のMODは100均のスーパー白ピカにいかにしてCREE Q5を仕込むか?なわけだが… レンズ回りのアルミリング以周ってカットしても平気ですか?
>603 配線できるんなら好きなだけ削れ。
つーかLR41の4直列で何アンペア流れんのよ? せいぜい70mA程度だと思うぞw
>>606 ソコを昇圧させてこそMOD??
つーか最近スイッチに限界感じてるんだけど何か良いスイッチないかね?
定格2A(DC)程度のお勧めあったら教えてくれよ>サンタさん
>>608 2Aでは耐久性とソフトなタッチを両立できません。
つ リレー
>ソコを昇圧させてこそMOD?? ゆとり教育の弊害ってホントにあるんだな。。。
>>610 おまえのことか?w 話見えてないだろwww
電流の話なのにいきなり電圧の話を持ち出す馬鹿
電池の持つポテンシャルどころか、電圧と電流の区別さえ付かない本物の馬鹿
話見えてない馬鹿
LR41x4で電流だけ上げたら何秒もつんだ?電圧上げて搾り出すしかないだろ このスレは99%知ったかで出来てるようだな
620 :
534 :2007/12/25(火) 22:56:07 ID:???
>>557 ありがとう。
あれは反射板を使っているみたいですが、反射板を使うと光が散ってしまうんですよね。
アクリル使ってプリズム反射させると、チリが少ない様です。
>>558 ありがとう。
反射面が小さすぎた事と、各面が平らじゃなかった。
その後、反射面大型化と平滑処理を行った大きいのを作りました。
で、FLUXにセメダインスーパーXGで付けました。
接着後は、屈折の仕方が変わって正面への漏れ光が強くなりました。自転車用なので視認性が良くなってまあ悪くはないけど。
横方向は多分変わってない。
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up14066.jpg 横:正面:横=1:0.8:1 ぐらいでしょうか。
>>616 LR41をもう一つ増やすと電圧上がるよw
ところでみなさんグローパウダーってどこで買ってます?
ホムセンの塗料売り場、釣具屋
628 :
名無しの愉しみ :2007/12/26(水) 22:12:18 ID:vTBP4rzc
kk
このスレは99%知ったかで出来てるらしいからな(核爆
古い通り越して新鮮なのかw
ここはホムセンスレじゃないんだよ。
スレタイ見れば解かる
>>634 ライトとは関係ないが、送り仮名が間違ってるんじゃないか?
McGizmoの中間点灯スイッチは何A何V対応かご存知の方いらっしゃいませんか? サイズの詳細も教えて頂けると助かります。
SUREFIRE E1L に3.7VのLi-ion使えますか? あちらでスルーされましたので、ココスレ鉄人様 宜しくお願い致します。
もちろん使えるよ
639 :
637 :2007/12/28(金) 18:06:48 ID:???
>>638 有難うございました。m(_ _)m
CR123Aの使い捨てには躊躇しますが、何故かRCR123はゴロゴロ(2個)有ったりしますので、
購入しようと思います。
ただ容量は使い捨てCR123の半分だからランタイム短いよ
容量半分なRCR123充電池で5時間も持てば充分ダロ。
643 :
名無しの愉しみ :2007/12/29(土) 22:29:55 ID:x5P3yrtu
ポカー乙
リフのエミッタが納まる穴がCREEの直径ぴったりなんだけど こういう場合蓄光剤ってどこに盛ればいいんですか?orz
質問することかそれ
Oリングを蓄光タイプにすると良いよ、サイズが合えばだけど。
>>645 何で悩まないんですか・・・ (´・ω・`)
>>646 Thx。
それいいですね。
あとはCREEのアルミ環に盛ったりしてるんですね。
でも自然に光らせたい・・・
>>647 リフ底の平らな所、エミッタの周囲に漏れ。
Creeレンズの周りのヒートスプレッドに塗る 器用じゃなきゃやめとき
>>647 悩むも何も・・
普通にO-ring変えるか、エミッタの周囲に塗る以外ないだろw
大丈夫か
652 :
名無しの愉しみ :2007/12/31(月) 00:46:52 ID:n+wgpqoV
だから出品から2分後にキターーー!!でいつもの釣り上げID(trent_tay)で最低価格設定して新規IDで釣り上げはダサすぎるって どこが素晴らしい出品者だよ
初めてのrebelを放熱板に半田付けしようとして ドームの周りを爪でぐっと押し付けたらドームが三分の一ほどはがれた・・・ しかし明るいなこれは!
あけおめ
中島「へぇー、この穴から磯野がうまれたんだ」
DXとかKaiでDCコン買うとすんげぇ細いリード線付いてくんだけど みんなこれ使ってます?w
1A位ならギリギリおk
短ければ燃えないからOK、というか、太いと半田付けのときに皮が剥けやすいので、細いほうが楽。 剥けない皮の線を使ってはいないだろうけど。
あれって産業用キセノンサーチライト灯体内の配線に使われているテフロン電線と 同じモノっぽいな。1.25mm^2とか0.75mm^2を使ってる産業用サーチライトよりはずっと細いが。
>>658 ギリギリって何が?
断面積0.5mmの銅線の許容電流は10Aだろ?全然問題ないんじゃね?
まあ実際0.5mm程度の線が使いやすいんで最低でもハイグレードワイヤークラスを使うが
これは許容電流を考えるんじゃなく抵抗値を考慮した結果で狙いは気分の良さだ
ついでにプリントパターンなどはx0.7程度と考えたらいい
663 :
名無しの愉しみ :2008/01/07(月) 06:55:41 ID:AFjeifKw
しかし狼目Q5/WCが散々作りまくった自作P60バルブより遥かに明るいんだが… だれか対抗できるDCコン教えてくれ orz
>>664 コンバータより、LEDを低Vfの物に変えないと駄目かも。
あまり明るく感じないHokusFocus、ヘッドを外すのにベルトレンチを使うという情報を 前にここで得た記憶があったんだが、その前に100円ショップ等で売ってるゴム系素材の 滑り止めを使ってヘッドをひねってみたら比較的簡単に外せたよ これでSSC−P4を入れる事が出来ますよ HokusFocusのコリーメーターは硬くてしっかりとした樹脂にガードされてますな 後やたらと光るグローパウダーを見つけたのでそれも入れてみようかと思ってますよ
>後やたらと光るグローパウダーを見つけたのでそれも入れてみようかと思ってますよ お願い、詳しく教えてー。
わーいバカが釣れたー^^
釣られやがって・・・
クソスレ認定
(_`> - <´) ノ、 ・_・ >、 ((;;i`ー-‐'i;;)) ・・・・・ `ー┬┬‐' レ 、l W (⌒> - <⌒) >' ・_・ `< ((::lトェzェィl::)) 俺様が2ゲトだぜ。 `ー┬-┬‐' レ 、l VV
↑670ほどずれてるぞw
(⌒> - <⌒) >' ・_・ `< ((::lトェzェィl::)) 俺様が2ゲトだぜ。 `ー┬-┬‐' レ 、l VV
すまん、教えてくれ。 押すとカチっとon、もう一度押すとカチっとoff。 こういうスイッチはClicky Switchだよね。 これに対して押してる間だけon、離すとoffってスイッチは何て言うの?
DXやkaiはモーメンタリって書いていて違うことが良くある、 間違って覚えている?それとも制作途中で仕様がかわったのか?
678 :
675 :2008/01/13(日) 13:49:11 ID:???
プッシュSWはモーメンタリーに対しては普通はオルタネイトと言います。 ライトのSWの場合Clicky Switchと言うみたいだけど。
それより押してONと、押して離してONの違いの方が気になる。 糞寅やフェニみたいな汎用流用スイッチは離してONで使いづらい。
なぜ今時ツイストスイッチの70ルーメンのライトなのか、、、。
それってエクストリームマイクロのこと?
>>682 それは「貴方を確実に鬱へと導くライト」だな
>>683 確かにイルさんとこの見るとあの仕上げと明るさであの値段・・・欝へと導かれるな
いや実際俺もCLFで買ったけれども、ARC mania氏には悪いが期待してたほどのものじゃなかった。 特にヘッドのネジ山のザラつき感。JETBeamじゃないんだからさ、、、。 ネジ山を掃除してグリス塗ったら見違えるようにスムーズになったけれども。 満足度では壱SSの方が上だった。
両方買ってる。。。いいなぁ。。。
ARC maniaおわた
民事再生法でも申請したのか?
カメラのスイッチが押しても写りません。 離すと写ります。だったら大ブーイングだ。
リンク先をクリックするとき、マウスのボタンを離さないとリンク先飛ばないな。
飛んでもないのが有るから、慌てて右クリック、で良いんだっけ?
それはよくわかんないけど、右もボタンから指を離さないとだめ?
シリコンや蓄光のOリングを豊富に扱っている店ってありますか?
ありません
シリコンゴムを油煎にかけて蓄顔料の粉末混ぜて型に入れて固めればいいよ。
外観上はやはり純正品だけあって作りはよろしいです。MODの延長線上にあるような造りではありません。
コリメータレンズって、どういう構造なんですか? ネット上で調べた結果、全部透明でレンズっぽいものの、反射板のようにも見えるのですが。
>>699 金属板やメッキなどの銀鏡反射の代わりに、界面反射とプリズムのような
屈折の原理を組み合わせて光の進む角度や方向をコントロールさせる
一体型のレンズ材。
>>699 水槽とかみると、浅い角度で見た側面のガラスが鏡みたいになってるだろ。
屈折率の高いものから低いものへと光が抜けるとき、一定以下の角度で入射した光は全反射する。
透明レンズ状のコリメータはこれを利用していて、レンズ外周に当たる光が全反射を起こすように
曲線を設計してあるので、外側から見るとただの透明レンズだが、内側から見ると反射鏡のように見える。
高校の時の物理で「波動」の分野を思い出した。 今では全く覚えてないOTL
>>701 の追加。
真ん中にあいている穴は貫通しているんではなく奥が凸レンズになっていて、
外周に当たらず直接放射される光を中心に集めるようになっている。
>真ん中にあいている穴は貫通しているんではなく奥が凸レンズになっていて 最近買ったCREE用のコリは凹レンズになってました。 以前のは凸レンズだったけど。 凸から凹に換えるとダークリングが軽減されました。
MODベースに是非床屋ライト
>>707 左の写真の真ん中がさりげなくJET-1 Proな件
どこで手に入れたの?発売前なのに・・・
かんてら堂で売ってたろ
>発売前 プププ
ドーム取れたorz
ドームレスを名乗るがいい
ドームすいません m(__)m
|| l ̄lヽ l ̄lヽ l ̄lヽ || __ [ ○ ] l __ [ ○ ] l __ [ ○ ] |_||__ ゝL,― o 」 ノ、L,― o 」 ノ、L,― o 」||ノ _L/l'v-v- ]、<l_|l'v-v- ]、<l_|l'v-v- ]、O ◎_)゚-)/_|___> 9/_|___> 9/_|___> `д`д_' `д`д_' `д`д_' /-' /-' ヽ /-' /-' ヽ /-' /-' ヽ ∠ニ∠ニヽ-'∠ニ∠ニヽ-'∠ニ∠ニヽ-'
リフ曇ったorz
理不尽だなそりゃ
いいな・・・どこでふけるのか理解すら出来ない
ドムが3つ並んでいるというシュールネタ。 笑えないなら縁が無かったと思っていい。
無粋ちゃあ無粋だわな
あーーあのAAドムって言うんだ?情報あんがと ってそれでもふけねーし
Ultrafire C1のDCコンは撤去出来たんだが キャニスタの奥の方にCREEの14mm基板がべったり貼り付けられてるw しかもシリコンてんこ盛りww ヒートガンくらいじゃびくともしないんですが、これってどう外すのが正解ですか?
除去してこじる
725 :
723 :2008/01/31(木) 12:13:05 ID:???
こじっても取れない・・・ orz あー、これもう基板にドリルでバンバン穴開けて破壊するしかないかな?
バーナーで炙るといいぞ
>>723 表から引っ張るのが駄目なら裏から押してみよう。
キャニスタの裏側に穴を開けるんだ。
CREEの基板を貫通させてはいけない。
後はわかるね?
俺だったら、リューターで掘り出す。
ヘッドのガワをグラインダーで削ってガワを犠牲にし基盤を取り出す。
ロミ4灯の電池収容部を、外観(全長も)を変えないまま18mm延長できた。 156mmになったので18500が3本入るはず。
731 :
名無しの愉しみ :2008/01/31(木) 23:38:09 ID:ctg747xZ
>>730 しきり、みたいなのとバネのけるのかな?
>>731 バネは取ってないです。
とれば1〜2mm延長できるけど不便になるので。
しきり(メインチューブの蓋みたいなの)を外して約9mm。
ヘッドの基板を奥に引っ込めて9mmで、計約18mmの延長です。
ヘッドの基板を奥に引っ込めるのは自分のレベルでは難しそうだぁ、、、
734 :
723 :2008/02/01(金) 08:08:20 ID:???
>>734 C1ってユニットはネジ込みタイプじゃないんだ?
736 :
723 :2008/02/01(金) 14:26:19 ID:???
うひょー、Q5めちゃくちゃ明るい!!(・∀・)
大満足w
>>735 うん。
んで、キャニスタの上にCREE基板が乗っててさらにその上に黒いキャップが被せてある。
このキャップもなかなかくせもんだた。
>>736 オメ。 せっかくだから、固定シリコン?が何で分解するか確かめとくといいよ。
アルコールとかシンナーとか、熱でだめでもアルコール浸けで軟化なんてあるから
PT4105を使用した降圧コンバータを壊してしまいました。 おそらく、無負荷で通電したせいだと思います。 PT4105を交換すれば復活させられる可能性はあるでしょうか?
やってみなけりゃわかりません
昇圧コンバータは無負荷だと電圧が上がりすぎて壊れても、 降圧コンバータはその心配はないと思
PT4105ってチャイナ製コンバータなんだね。 データーシート見たけど、標準回路と同じなら無負荷で壊れるようなもんじゃなさそうだ。
_,.、--‐‐'''''''''''''ー‐- 、 ,、‐''" r‐―――---、 '、`ヽ、 / '"´ / ___ \ ゙、ヽ\ . ,,.-'''゙,:::'" ..:;/,、ィr‐- 、 `゙ヽ、 ヽ、 、ノ ヘ | .::::::::::,.;',/゙:,:゙ _,,....,`ヽ.. \ `''''‐、 ゙:, /'゙,:::::::::/'゙:::::::::l l ・ ゙ヽ:.`ヽ. ヽ ゙:,::l __.l..::::,,..ィ'‐‐‐''''''''ヾ, `゙`ヽ、_j:.:.:.:..:ヽ _ l::! l゙r''``ヽ,/ ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ、.,_ ヽ、|:| j r‐''ゝ ヽ、.,_,.、-''"`l゙ r‐-、ヽ、 .l/ ( l | ヽ _,, ....:}:.ヽ゚ l.:.:ヾ、 jヽ、`'‐j. r'7゙:、._ ..:::::/、:.:.:゙ヽ:':.:.:.:.:.! 勃起した {:|!,'`iヘ. |'゙´`'''‐ヽ、 :::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:./ |l/::/ .l ゙,ヽ、:::::::::::::`ヽ、 `ゝ-‐'゙ |/、! ヽ、 ヽ,.`‐-、::::::::::::`.y''゙ / l/::::`ヽ、 `ヽ, ``ヽ、゙,:::::::::/ / ___./{:::::::::::::::::\ \ :::::::::..``'''''゙ ,.、ァ'゙ r'゙ | \::::::::::::::::::\. \ ,r'-‐' ! \::::::::::::::::::`ヽ、ヽ、 / | \::::::::::::::::::::::`ヽ`'ァ-‐''" l \::::::::::::::::::::::::/
743 :
名無しの愉しみ :2008/02/09(土) 17:23:06 ID:UyVkb7ZD BE:204252-2BP(3366)
__ ,,. --─- 、 ./ `` ''" `、 / ,,,.-''' /~ ̄~` 丶、 _ .レ'/ / .`ヽ ,,,j'~_`ヽ、/ ./ ,.- 、_,, .ヽ / (___~ l / l -、'- 、 _ /,,, ,, .`、 ( ヽ_,フ~.ハ /l ヽ| ヽ ` .<.`i i .i ヽ、,, -'" ,イ)).レ | ̄` ,,-.、_ _,`ノ ノ i l ゝ-- ''"ノ Y ト/ ̄i. `~ヽ、ノ~.ヽ、' ,ノ | くさい! .`:、'' ~~ ,/ i .::.,,,;l!. ,, --.、彡,,ヽ.'~ ./ ! くさい! \ { ~!.:::ill/ /. .:::i ヽ、| / .! .とニ.ヽ. ヽ゚' .i'.::li,,,il:::ト'~ ノ,, ''~i ノ ゝ. ヽ. ’ 、::::o:::/-'~ ' '~}.l イ / .,ゝ \.ヽ、 _,, ` - ' ~ ノ // .ノ .l ,, ',,イ ..`、 |_.ヽ、 ,,ノヽ、○ノ ./ l -''~ .| /~ .~ヽ(` )>- < ̄`ヽ / ./ |i .| i { .V ヽ ヽ/ ./ .l .! l `、/ヽ ,ハ ノ.ゝ .ヽ/ l V ./ `~,i''" .` -<. イ,,.ゝ. ヽ、 ! \
最近のドロップインモジュールというのはこんなものなのか。 昔はミニマグにブチ込むサンドイッチモジュールを指していたのに。
746 :
名無しの愉しみ :2008/02/16(土) 19:10:36 ID:nGH5NNHH
あげ
747 :
名無しの愉しみ :2008/02/17(日) 05:30:22 ID:i3pIkSbN BE:82122-2BP(4367)
>747 簡単だ。必要な電流分、並列に並べりゃいいんだよ。
???
752 :
名無しの愉しみ :2008/02/17(日) 21:44:23 ID:i3pIkSbN BE:408454-2BP(4367)
30Ωとの並列の合成抵抗に電流流して0.6Vになるように動作する。
754 :
名無しの愉しみ :2008/02/17(日) 22:04:14 ID:i3pIkSbN BE:979586-2BP(4367)
>>752 サイキットの商品購入画面から質問できるから聞いてみれば。
テスターぐらい買えよ
757 :
名無しの愉しみ :2008/02/18(月) 11:20:17 ID:V0+j2alU
オマエは買うだけ無駄だよ
オームの法則ぐらい勉強しようよ
えっと・・・緑がLoで赤がHiだっけ?
760 :
名無しの愉しみ :2008/02/18(月) 13:48:56 ID:onw/Pi3i
くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね くそジャップス糞天皇死ね癌で死ね死ね
762 :
名無しの愉しみ :2008/02/18(月) 20:05:29 ID:70X2Jkfm BE:245434-2BP(4367)
LED Boosterの件サイキットからメール来ました >おおよそ、 > >600÷(流したい電流値mA−30mA)=つけるべき抵抗値Ω > >のような、計算式になっています。 >電流が大きくなるにつれ、計算よりも少し小さい抵抗値をつけます。 サイキット様、本当にありがとうございました
自分でやれ
Twistyって将来的にLED換装できるのかな ものすごくガッチガチに固めてあって手出しできなさそう
766 :
名無しの愉しみ :2008/02/23(土) 13:32:07 ID:V5+6JAZr
プロライトで売ってるキーホルダータイプのライト 100均のセリア?ってところで売ってた 明るさも100均の方が上だった
ご愁傷様
>>767 電池が消耗してんジャマイカ? あれ売り出されてからだいぶ経つぞ
シルクで 3LED POWER LIGHTを買った すごく明るそうで こわくて、まだ点灯できない。
そのままそっと記憶の奥底に仕舞うといいよ。
暇人様へ 店長のとこのOSRAM Golden Gragon使用のMODを著しくキボンヌ。
>>775 熱伝導に使う液体金属ってアマルガムかな?
777 :
名無しの愉しみ :2008/03/03(月) 09:47:34 ID:Kai0mvi3
まさか違うだろ
778 :
名無しの愉しみ :2008/03/03(月) 09:56:19 ID:Kai0mvi3
本当に液体金属なら加熱したら固まるとか不可逆な相転移しないよ。
いや、加熱すると溶けて温度下げるとまた固体化するんだろ
それならはがすのに苦労する人も居ないだろうね。
ガリウム+インジウムっぽ
固まったのをもう一度溶かすには残りを塗り足して加熱しないといけないらしいから 溶媒になんか溶かして飛ばすと金属膜が出来るような組成なんじゃねぇの?
いやターミネーター2だろ普通に考えて
3じゃね?
1が好き
787 :
名無しの愉しみ :2008/03/08(土) 05:41:05 ID:??? BE:1652999-2BP(4479)
よくできました。
でパルス化はまだなの?
「うわっ…なにこの糞ライト」と全員が思ってるのだがあえて言わないおまえらGJ
>>791 お前の素晴らしい作品でこういうものだと教えてやればいい。
みんなそう思ってるぞ。
>>791 こらこら、いくら本当のことでも言葉に出したら可哀そうだろ
795 :
名無しの愉しみ :2008/03/09(日) 02:52:24 ID:??? BE:735449-2BP(4479)
なんか酔った
19灯 明るいね!
798 :
名無しの愉しみ :2008/03/09(日) 12:15:32 ID:??? BE:1101896-2BP(4479)
デジカメだと正確に伝わらないんだが 体感的には19灯の5分の1ぐらいの明るさだぞ
>材質はアルマイト はぁ〜?
中身までみっちりアルマイトの素材があったら見てみたいw
100%アルミナのファインセラミックスのライトってことになるな。
そんなはずアルマイト
803 :
名無しの愉しみ :2008/03/10(月) 04:04:16 ID:fAJdELn+
オマイラ揚げ足をとってやんなよ 心が狭すぎるぞ ネラーやししゃーないか
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ | | | (__)_)
>>805 せめてNiteCore DIにでも組み込めば引きがありそうなのにな。
「キャニスター」ていつ頃から呼ばれるようになったの?
キャニスターを検索で調べると、お菓子の瓶とか、昔のカメラフイルムの容器、 お茶缶のように 『同形状で寸法違いのものが向かい合わせにハメ合わさって、たいてい深さが違う容器』 を指す言葉のようです。 例. 大型のイージス艦はVLSと呼ばれるキャニスター型のミサイル垂直発射装置を複数有している。 液体酸素など、両端が丸いボンベを英語でキャニスターと呼ぶらしいが、あれは溶接で外れないよね。 潜水艦から発射されるミサイルは、キャニスターと呼ばれる防水ケースに格納され魚雷発射管から発射される。水面に達すると、キャニスターが縦に割れ・・ ところでライトのどこがキャニスターなのだろう?
コンバーターの容器
ほらきた
>>810 俺のC2 Q5にRCR2本入れたら3秒で壊れたんだが何でか知らん?
C2は、自転車の話で悪いけど、 コンバータも電池も抜いて、ダイナモを整流したので直に光らせると いい調子らしいよ
薬丸もヅラらしいし
>>805 14500専用かよ
書いてないところがひでーな
またきた
ロミ4灯を開けたら2直×2の回路だったんだけど 18500×3にして明るくなるもんなの?単にランタイムを延ばす目的?
18650×2 照度低くてダラ落ち,ランタイム長い 18500×3 照度高くて一定,ランタイムそこそこ 16340×3 照度高くて一定,ランタイム超短い 16340×4 照度高くて一定,ランタイム短い
テール電流ってのは単純にテールキャップをあけてバッテリーのマイナスとボディー間に テスタを当てて計ればいいの? ウチのUF C2 Q5 5M@18650とUF 602C Q5 5M(123A)@16340は、↑のように計ると 両方とも1.5A(満充電、high時)くらいあるんだけど異常じゃない?
>>819 別に・・・
コンバーターが食べちゃう分もあるし。
最近自転車スレと混じるなあ まぁフラッシュライトの主なアプリケーションが自転車だからなんだが みんな他に何に使ってる?とくに高出力のやつ。
なんでMODスレ?
まちがった
824 :
819 :2008/03/15(土) 12:03:38 ID:???
>>820 そうなんだ
普通は1Aいかないみたいなんで計り方が間違ってるのかと思ったんだが…
ちなみに竹氏のレポと比べると
602Cは普通の明るさ、ランタイム
C2は中心3500lux/1mで2時間ちょっとしかもたない大ハズレですた
CREEのR2をL2Dに入れてみたが、Q5とそれ程違わんね。 ほんの少し明るくなったかなと言う程度だった。 最初からわかってたことだが。 わかっちゃいるけど止められないw
>>826 なんで1.5V350mAで1Wになるんだろう
833 :
826 :2008/03/20(木) 13:26:26 ID:???
>>826 参考までに質問させて欲しいんだけど、
IRってどんな用途に使うのかな?
個人的には、使おうと思ったこともないから、
気になるな〜
IR接着剤硬化とかかな?
836 :
826 :2008/03/20(木) 17:06:40 ID:???
IRのLEDってコンバーターとかどうなるのかな? 1,5vだったらアルカリ、リチュウム、オキシライドAAのDDで光るのかな?
>>836 なるほど〜
暗闇でデジカメの動画撮影するときもIRで照らすと明るく写るのかな?
俺も試したくなってきたw
>>839 普通のデジカメじゃムリじゃね?IRカットフィルタついてるし
>>841 サンクス
試しにリモコンの発光部デジカメの動画で取ってみたら、
肉眼では見えないけど紫色に光ってた
3WぐらいのIR買って試してみようかな〜
>>842 IRて赤外線なのに紫色?そのデジカメの赤と青の感光素子がIRに反応するんか?
電熱ヒーター写してみたら?
>>843 デジカメだと紫色に見える。
リモコンの電池チェックに使えるよ。
漏れのデジカメだと赤く写る
カラーフィルタに何使ってるか次第でしょ。
鯵
アジ 旬の時期である3月の参を当てて鯵、旨くて参るので鯵、等、諸説ある。
鯵とか鯖は巻き網で獲るんだよね 現在、10年落ち位の巻き網本船(探索船、運搬船等は置いてといて)てどの位するんだろうね。 2億〜2億5千万円くらいかな。20年落ちで5千万ていうのこの前見たから。
DXのSSC P7がCPFerの突っ込みで下方修正されてる 570〜740lmだってorz
それでもすごいんじゃね?
LuxeonVの代替として使えるの?
>>852 残念ながら…
Vは約7Vで0.7A。
P7は3.6〜4.2Vで2.8A。
2.8Aも搾り出せるコンバータなんて…
並列
虎C2におすすめのDCコンってある?
>>854 無知ですまん。
定電流DCこんって並列接続して大丈夫なの?
かといって定電圧DCコンでは怖いし。
>>855 どんな物を求めてるのかくらい書かないと誰も答えられないよ。
1セル用か2セル用かとか、明るさ重視とか、ランタイム重視とか、モード重視とか。
ものによるんじゃね
>>856 >>854 の件
DXのAMC7135チップのボードがそもそも1〜4個並列だし、それが増えても大丈夫じゃない?
と希望的観測
SSC P7 18650のダイレクトドライブでもOKよね?
>>859 過電流でプロテクトがきいたりしないかね?
>>858 7135とか3端子とかは、共通GNDだから並列できそうだね。
スイッチングのでやるとどんな事が起こるんだろうw
>>860 AWの18650なら2CまでOKらしいからいけるかも。
ウルフアイズのM3なんかをベースにMODか…
俺には無理だけどw
kaiにもP7来たな
>>856 俺も無知だけど並列で大丈夫だと思うよ。1個あたりの電流はスペックを超えないから。
でも調光はやめた方がいいかも。電気的に大丈夫でも、モード切替時に苦悩しそうw
電流検出をどうやってやってるかによるんでは
>>864 メーカー公表スペックのmax値を載せるのは良くある手口だわな。
240ルーメルとか。
>>856 ・電圧源は並列にすると、一方の電源から他方に大きな電流が流れるのでしない。
電圧源とみなせる電池は直列にして良い。
ただし、古い電池は電圧源とみなせないので混ぜない。
・電流弦は並列にして良く、直列にはしない。
定電流ダイオードの親分みたいのってありまつか?
低電流ダイオー
停電龍大王
五極管
いまさらL1PのMODに挑戦したけど ヘッドが分解できなくて早くも挫折 ネジの接着剤が強力すぎて回らない
Q5のVfけっこう下がってるね。 DXで$8になってたのでいっぱい買ったら3.38V@700mAのがあった。 他も3.5V前後。これで使い勝手上がる。 R2はどうだろうなぁ。(まだ届いてない) 選別落ちた奴は4灯に入れて大電力駆動だ。 それでも余った奴はどうしよう(´・ω・`)初めて沢山買ったので扱いあぐねている
初心者です vfってどうやって測定するのでしょうか?
LEDが光ってる状態でLEDの+と−の間の電圧を測る
879 :
877 :2008/03/30(日) 19:21:40 ID:???
>>877 LEDに標準電流を流したときに、電極で計った電圧。
5ΦのLEDだと20mA、
0.5Wでは150mA
1Wクラスだと(300〜)350mA
Creeの3Wクラスだと350mAの値か,700mAのときのVfを併記したりする。
(パワーLEDを、のんびりテスターなどで計る場合は放熱器に乗せて計る必要がある)
Vf ってのは、大きい方がいいの?
882 :
877 :2008/03/30(日) 20:10:52 ID:???
>>880 電流値(mA)は点灯させた状態のコンバーター出力とLEDとの間の数値でしょうか?
効率も計算したいのですが
(Vf x コンバーター出力電流)÷(電池電圧 x テール電流) x 100=効率(%)
で宜しいでしょうか?
>>882 コンバータの効率はそれでいいんじゃね。
コンバータ ICそのものの効率とは違うけどね
大きければイイというわけじゃないよ(はぁ〜と)
Vfを計測するといっても、別にスペックを決めしたいわけじゃないからなぁ。 エミッタを選別するだけなら、定電流350mA、700mAとかがんばらなくても 制限抵抗+適当な電圧源(電池でもAC100V→トランス→整流でも)でいい んでLEDの両端電圧と制限抵抗の両端電圧(つまり電流値)を読み取る。 すると3.3V@700mAとか、3.4V@600mAとか、あんまり安定しない値が出てくるけど 傾向は読み取れる。これで選別できる。
パワーLEDをテスターで計る場合は 放熱器も重要だが(みるみるうちに値が変わる) 俺の場合そんなことしてられんのでアイサー吹き付けて計る。 温特見るのにアイサーとヒーター(ドライヤーみたいなの)は必須。
>>886 この感じ・・おぬしプロか。
俺の知り合いで、基板の不具合調べるのに使った冷却スプレーを
事もあろうに自分の股間に大量噴射したヤツがいるけど、まさか
>>886 じゃないよな!?
>>887 不具合って、充電が足りないだけだろ?
いいものイパーイ食ってさ、食いすぎて太っちゃあれだけど、
なぬ?DXにR2出てたの!?
誰かSSC P7弄った人いる?
kaiから来てないの
892 :
875 :2008/04/03(木) 23:14:49 ID:???
>>889 俺が買ったのはR2のDrop-in Module。$15。
そこからエミッタだけ剥いで使うつもりだけど、あまし期待してない。まぁ、ネタに一つだけ。
少なくとも、AMC7135+1セル18650じゃ絶対使えなさそうw
DXかkaiで通販に挑戦しようと思ってますが 品物が届かなかったり不良品に当たったり等の問題が少々不安です。 どれだけ確実性があるものか、またトラブル後の店側の対応について 経験のある方、ご意見いただけませんか。
どうもありがとう! このスレ見つけられませんでした。 さっそく全部読んでみます。
俺の場合は、DXに15回注文して、間違いが2回。 電池の種類が違った奴と、フラッシュライトがキーホルダーになってた奴w 1割は何かしらミスられると思ったほうがいいな。 クレームは簡潔な英語が必須。 なんか言う場合は、間違ってた。送れ。ASAP。って言うだけでいい。 DXの場合、返品不要で即座に正しいのだけ送ってきた。 対応が何かまずいとかは感じたことないな。 他の海外通販の経験でいうと、 長文を頑張って作文してクレームする奴は、英語わからないから後回しにして大丈夫だと思われるのか、 適当にbackorderがどうとか、在庫あるからあと数日で送るとかあしらわれる。半年放置とかザラ。 とにかく、中1レベルの英語で、読みやすい要件だけクレームするのがポイント。
偽ブランドの中華通販のが対応いい。
ありがとう! 大変よくわかりました。 大量注文すると間違いの確率が上がりそうな予感が・・ 冒険を好む方ではないんで、まずは小さいモノから挑戦してみます。 こんな場合、送料かからないなら気軽に出来ますね。
かんてらにSSC P7きたー
kaiのB binがいつの間にかC binに差し変わってるね。Bの時に注文したんだけど どっちが来るのかwktk
貝の中の人、CPFで能書き垂れてるばかりで仕事してないんじゃ.........
kaiのCPF担当者って単なる広報担当でなんにも知らないよね
「広報と発送は担当が違うんだよボケが」ってはっきりいえばいいのにw
904 :
名無しの愉しみ :2008/04/08(火) 17:57:29 ID:8FuVp5oc
広報と発送は担当が違うんだよボケが
どういたしました。
>>
銅キャニ保守い
寅のC2が壊れたから初めてのmodをしようと思ったんだけど キャニスターからDCコンの基板が取り外せない。 半田は吸い取ってみたけどびくともしない。 どうすればいいの?
半田が完全に吸い取ってあって、基板とキャニスターが縁切りしてあるなら キャニスターの表(スター基板)側の配線の穴から基板を押してみたら?
P7入れるの?w
俺はよくハンダを丸く盛ってそこをラジペンでつかんで引っ張る
すみません。P1D CEの爆熱に困ってまして、放熱のためにヘッドにアルミの アングルかフラットバーを円形に曲げて溶接しようと思うのですが、溶接機の電流は 何Aにセットするのがベストでしょうか。
913 :名無しの愉しみ :2008/04/12(土) 20:26:52 ID:???
すみません。P1D CEの爆熱に困ってまして、放熱のためにヘッドにアルミの
アングルかフラットバーを円形に曲げて溶接しようと思うのですが、溶接機の電流は
何Aにセットするのがベストでしょうか。
914 :名無しの愉しみ :2008/04/12(土) 20:31:12 ID:???
誘導
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/ 915 :名無しの愉しみ :2008/04/12(土) 20:36:23 ID:???
>>914 ありがとうございます
デジャブ?
自転車はええなぁ〜 夜に堂々と照らしまくって走れるし 熱も気にならないし はやくP7届かないかな〜 modして常時2800mA固定で駆動したる…
CREE 700mA×4の方が明(ドスッ
>>918 どうやって常時2800mA固定で駆動するの?
俺の頭の中で
ラボで使うような電源装置買えば余裕
>>920 自作電源なら余裕
定電流コンバータは自作で18650×1ライトボディの中に収める感じで
バッテリーは外付けで要は2つに分割するんですよ
懐中電灯専門の人には許せないかもしれんけど
自転車で照らしまくる人なら自転車に取り付けできる範囲での分割大ありだからね!
コンバータは5A出せる既成のJRCのIC使うか
あるいは2〜4相の自作コントローラでFET使うか迷うところだけど
今日パーツ屋で自作スイッチング電源のパーツ色々買ってきたから
ゆくゆくは自作したいところ
AMC7135じゃないんだから自作電源+キャリブレーションしたら
確実に2800mAで固定できまっせ
>>923 チャリスレでロミセン4灯を塩ビ管にいれたバッテリーで使ってた人?
んだ
>>926 基板とかもうp頼むよ。
電子工作初心者なんで
入力電圧範囲(26V対応してるかとか)と、4LEDいけるか、1000mA出せるか、 出力微調節できるかは違うけど、基本的に同じ原理の回路ですな。 ただ4×RCR→3×CREEって、途中から電圧足りなくなるしランタイムも(´・ω・`)ションボリだし 入力が16340を想定してるせいか、その回路出力1000mAでないよね 余裕の大電圧18650×6→余裕の4直1000mAキャリブレーション付 という意味で自作なんですよ 18650×6にしちゃうとどっちみち筐体にははいんないしね
SSC P7の場合降圧させる割合がすごいから、効率も悪くなるし 2800mA出すならICも特別なの選ばなきゃいけないけど 多相整流・同期整流頑張ればけっこうな効率で4.2V 2800mA出せるつもりです。 2相同期整流だとFET4つも使うことになるから、やっぱりどでかいことにかわりはない(´・ω・`)
>>928 すげーー!!
某国立大学電気工学科出身だが、サッパリ分からねぇぜ。
>>931 バージョン違いで1000mA出力モデルがあった
今のバージョンでも半田出来る人ならかんたんに変更できるよ
CREE2個毎にこのボード1個付ければ18650の3直2並列という手もあるね
>>933 難しかったか…(´・ω・`)
俺本業はソフト屋さんで
電気回路は趣味というか見よう見まねなもんで…
俺にわかる範囲なら本業の人が調べればすぐわかるよ(´・ω・`)
>>934 なるほど!
既製品でも頑張ればできるということですな。
同じようにFBピンくらいあるだろうから、載せ替えれば変更できるくらい思いつけよ俺…って感じで
しかし耐圧の問題はイカンともしがたいってことですか
バッテリー6直できないと、メカ工作が面倒(とくにバッテリーボックスの工作面倒…)に
なっちゃうので今回の話には使えないけど、3LEDの灯体には無敵かも…
そして自作が真に意味をもつのは次に控えてるSSCP7ですな…
4V2800mAをやっぱり同じコンセプトの余裕の大電力で安定供給する回路を作る(`・ω・´)
ホ
939 :
名無しの愉しみ :2008/04/19(土) 18:02:29 ID:Mhi4w907
P7 マトモに集光できるリフレクタがない
銀栗っていくらなんでも配光特性までは変わってないよね? 銀に変えると微妙に汚くなる。
P7のレンズのプニプニ感がたまらない
銀栗、銀栗ってお前らzofの手下か?違う言い方しろよな。
>>942 最近のCreeは発光体のセンターずれが多い
上から覗き込んでご覧!
多分センターに発光体が無いと思う。
ガンガレ!
顔文字の多用はいかがなものかと思います
DealExに for SSC P7 LED Emitters の 52.75mm Aluminum Reflector 登場! P7には浅リフがいいの?
何でもいいんじゃないの 色々やってみれば
952 :
名無しの愉しみ :2008/04/24(木) 01:29:21 ID:6wuZv8Kg
ウェーバー・フェヒナーの法則
SSC P7をフルに活かすのには2.7Aを流すコンバータと、ガワとかの放熱対策が必要ということでしょうか?
>>953 ガワとコンバータとリフレクタとまともな電池
てst
あれ?書き込みできてる 連投スマソ
カソードはモトローラICの8番ピンでいけますた。 しかし電源側10A、LED側2Aてorz SSC P7には無理なのか
kaiのDCコンを使ったら、2.8Aいけた。使いづらいけどね。
>>960 ありがとう。kaiのDCコンは7135*8のタイプですか?試してみます。
>>959 の訂正です
直流電源で実験しなおしました(^^ゞ
トリムポットをくるくる回して適当な位置にして、LED側4.2V、2.8A、計11.76Wで駆動している時、
電源側に求められたのは5.27V、2.7A、計14.23Wですた。中途半端な電源電圧だけど効率82.6%はすごいかも。
汚名着せてごめんね。もっといじくるから許して。
ところでSSC P7は2.8A超えたあたりからは青くなるばかりで大して明るくならないですね。
962 :
960 :2008/04/25(金) 01:47:26 ID:???
2.8Aって、テールで測った電流ね。そんなに本格的にやってないから。
963 :
名無しの愉しみ :2008/04/25(金) 08:19:22 ID:8p7S5W5f
保守
7135ならテール2.8A→エミッタほぼ2.8Aでいいんじゃね? 昇圧コンなら中華のその出力は50%効率あるかどうかなので 多分エミッタ側1.5A前後だと思う。
CR123A×2でテール電流2.8A流して平気? 爆発しない?
モバイル用の大容量ポータブルバッテリーでライト作ったら2.8A楽勝そうだね。
中華16340は表示はともかく実際は650mAhくらいだから 2.8Aとなると4C overか… ちょっときついねwすくなくともグレーのセルはプロテクト働く。
968 :
960 :2008/04/25(金) 22:38:01 ID:???
>>968 サンプル写真ではちゃんとパラレルに配線してあるように見えるけど
実物は違うん?
>>961 エミッタ側の電圧もちゃんと計った?2.8A時のVfは3.6~7Vしかないと思うよ
970 :
960 :2008/04/25(金) 23:06:35 ID:???
>969 配線されていなかったよ。自分でやらないといかんかった。
971 :
961 :2008/04/25(金) 23:11:43 ID:???
>>968 かんてらで買ったけど、ボード内部で直接半田付けしてあってジャンパー線は必要なかったよ。
973 :
961 :2008/04/25(金) 23:21:52 ID:???
>>969 妙にVfが高いですよね
実験サンプルに相応しくないので
>>961 のP7は使用を中止しますた
974 :
960 :2008/04/25(金) 23:40:49 ID:???
>972 がーん!そうだったのか・・・。orz 配線がわからんかったから、探しまくってCPFで見つけた配線図の 通りにつないだらOKだったから、てっきりkaiの怠慢かと思ってた。 まあ、うまく点灯できたからいいんだけど。 やっぱりそういうことが一目でわからんといかんのかな・・・。
>一目でわからんといかんのかな・・・。 分からないまま買ってしまう良いお客様w
Vf が高いと何がマズイの?
同じLED製品で同じ明るさ同じ電流でVfが高いのはすなわち消費電力が多いこと意味する。 LEDが違うならVfの高さを比べることに意味は無い。Vfが高い方が扱いやすいというのはあるけど。
電流が同じ場合、Vfが高いほど消費電力が大きい(Vfが低いほど消費電力が小さい) 電流と明るさが同じ場合、Vfが高いほど高発熱(Vfが低いほど低発熱) 電源と制御回路の組み合わせによっては、Vfが高かったり低かったりすると都合が悪い場合がある こんなもん?
明るさが違う訳じゃないのか。
消費電力のW(ワット)基準で比べると明るさが同じではなくなるんだけどね。 LEDは半導体特有の特性のバラツキ具合から、その特性のランク分けとして 妥当なVfがそのまま物差しになっている。 なぜかというと、「これは3W規格のLEDです」といっても、3V 1A や 2V 1.5A というようなバラツキがあるので、使う側としてW(ワット)は回路設計の上では あまり役に立たないからです。
Vf って何の略? ボルトファラッド?
ヴォルテスファイブ
Vfが何なのかを考えれば、何の略かもわかるだろ。
Vf を知らないのにその逆を知ってる訳ないだろw
検索しろ
ヴァリアブルファイターだっけ?
バージン・フェミールだろ?
Video Fuck
ビバ・フルチン
Vodafonが高いと家計を圧迫し家庭が暗くなるよな・・・ Virtual realityも程々にしとかんと・・・
>>979 明るさは電流依存。電流が一緒ならば明るさは同じ(同じLEDなら)。
Vfはその電流の時の順方向電圧(V forward)。
LEDはダイオード(Light Emitting Diode)なので順方向と逆方向では同じ電流を
流した時の電圧が違う。
検索したらすぐわかる語句にはググレで終了だが、検索してもすぐにはわからん語句で 初心者をもてあそぶような真似はしたくないね。
>>993 せつめい乙です。
でも最後の1行は ちと問題で、LEDは逆方向に電流を流すと劣化するらしく、制限されています。
最大でも−5Vで、このとき流れる電流は数十μA以下の小さな値だったと思います
取り敢えず、Vfは小さい方が良い、と覚えておけばいい?
998 :
名無しの愉しみ :2008/04/28(月) 00:54:43 ID:pibpx+c5
1000
999 :
名無しの愉しみ :2008/04/28(月) 00:55:07 ID:pibpx+c5
999
1000 :
名無しの愉しみ :2008/04/28(月) 00:55:28 ID:pibpx+c5
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。