★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
アロマテラピーについて語り合いましょう。
次スレは950を踏んだ人(無理なら970)が埋まる前に立ててください。
誘導もしてね。

☆ここで語るアロマテラピーは芳香植物から抽出された100%天然成分の
エッセンシャルオイル(精油)=EO を使った芳香療法です。
※アロマオイルとフレグランスオイルは合成香料です

☆アロマオイル、フレグランスオイル、お香について
 → 他の該当スレでお願いします(無い場合は自ら立ててください)。
☆初心者の方
 → 歓迎ですが、わからない事はまずは調べてから聞きましょう。

☆わからない事
 → 本やグーグル等で調べましょう。http://www.google.co.jp/
前スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1144649623/
2名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 03:25:52 ID:u4Y1ZyM9
過去スレは
「にくちゃんねる」で検索してみてください。
http://makimo.to/2ch/index.html

関連スレ
アロマを楽しむ・活用する奥様 その7(既婚女性板)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143817211/
【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】(アトピー板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/
【アロマ】あなたの好嫌いなエッセンシャルオイルランキング (趣味一般板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073090446/
アロマテラピーでとりあえずもちつけ (メンタルヘルス板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/
3名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 03:39:34 ID:erKG45HP
                    _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }   原口一博さんは、なりは立派で頭は空っぽ。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  ー-''''--'〉 ノ─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
4名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 05:35:31 ID:???
>>1
5名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 17:47:42 ID:???
シェーブローション作ろうかと画策中とおっしゃってた方、どんな精油使おうと思ってます?
私、フェンネルとクラリセージ、ローズオットー、ゼラニウムで作って、試してるんだけど
余計にフサフサしてきた気がする…。
特に顔。フサギコ化してきてる_| ̄|〇
炎症抑えるためにラベもいれたりしてるからかなぁ。
6名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 17:58:07 ID:???
ラベンダーって育毛効果あるの?
7名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 20:04:10 ID:???
>>6
細胞成長作用があったりするからかなーとか。
8名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 21:20:05 ID:VIjYljhq
関東地方にお住まいの方しか分からないと思うのですが・・・
アロマブルームのオイルで「カモミル」とは、ローマン?ジャーマン?
どっちでもないとしたら、効能は?
9名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 22:36:48 ID:???
今のところ考えてるのはクラリセージとニアウリです。後は何か足して調香かな。
ニアウリは殺菌作用もあるのでかぶれにくくなるかと思ったんで。
でもあまりアロマに詳しくないんで、他に何を入れるかは考え中です。
10名無しの愉しみ:2006/08/20(日) 23:16:45 ID:???
>>9
そっか。
クラリセージもどうなのかなーとおもってたり。
確かに女性ホルモン様って言われてて、私もそれで入れてるんだけど、
育毛としても有名だよね。
男性ホルモン優位で脱毛するから(髪の場合)女性ホルモン様のクラリで抑えるってことなら
ムダ毛の育毛には繋がらないだろうけど、どうなんだろう。
11名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 02:28:58 ID:???
女性ホルモンはムダ毛を抑えるんじゃないかと
クラリセージが効くのかは知らんが
12名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 02:51:15 ID:???
前スレ>>973さんへ

かなり遅レスでごめんなさいですが、
確かハンズかどっかのサイトに
容器と中に入れるもの(アルコールとか酢とか)の対応一覧表みたいなのがあったはず。

あと、ペットボトルの穀物酢を1升で買ってますが、
なんら不具合ありませんよ。
13名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 03:03:14 ID:???
よくわかんないけどこれはどう?
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kasha_1/shodoku.htm
14名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 03:05:37 ID:???
こっちのほうがいいかな
ttp://www.yoshimisangyo.co.jp/eigyo/plastic.html
15名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 09:54:57 ID:???
>>11
いや、わかってるよ。
だから、育毛と言われてても、髪の毛とムダ毛とは別に働くのかな?と。
だったら何が原因だろう、この顔のフサフサ具合は・・・。
アロマじゃむりあるかな。抑毛は。
豆乳ローションは痛みやすいからなぁ。
16名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 09:56:58 ID:???
>>8
香りは確かめたらわかりそうな気がするけど…
大抵カモミールってだけの表示はローマンの方だから、そこのもローマンじゃない?
17名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 10:29:10 ID:???
豆乳ローションは臭いからなあ…
18名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 10:37:05 ID:???
豆乳ローションのほうが成分の濃度って濃いのかな。
19名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 10:41:17 ID:tireMX2O
>>16
レスどうもです。
ローマン、ジャーマンそれぞれ単体で香りをかいだことがないので、
私が買ってきた「カモミル」(カモミールじゃなくカモミルと書いてある)
と香りのききわけができませんでした。

うちの近所では、アロマショップというと"AROMABLOOM"が主流で、
検定テキストをごらんになると分かると思うのですが、そこではお店ブランドのEOと
お店ブランドで出してない種類のEOは輸入物を売っています。主にガイア。
検定テキストによるとどうやらこの店は西日本には無いということが分かりました。
なので、関東地方に人〜と書いたんです・・・・
後からつけたし説明ですみませんが、一応補足しておきます。
20名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 11:49:14 ID:???
近くのホムセンのクラフトコーナーの虫よけスプレーレシピ
テスターもあった

レモングラス6滴
ゼラニウム5滴
精製水45cc
エタノール5cc
21名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 15:27:48 ID:???
>>19
青いのがジャーマン。
アロマ関係の本には大抵ローマンとジャーマンの
色の違い(香りの違いもだけど)が載ってると思います。
でも、近所のお店ならお店の人に訊けばいいんでないですか。
22名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 15:57:26 ID:???
ほんと、ここで聞くより店で聞けばいいよね。
つか学名だったり、ジャーマンかローマンかも書いてないって駄目なんじゃないの?
カモミルっていうのも初めて聞いた。
カミツレは聞くけども。
まあジャーマンはカモミールブルーって呼ばれるくらいで青い色してて、りんごみたいな匂いはしない。
ローマンは青くなくて、りんごのような匂いがする。
23名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 16:25:10 ID:???
>>19 
学名見たらローマンの方みたいだけど。
24名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 16:42:44 ID:???
随分前に買ったアロマテラピー辞典大活躍
¥7200もしたのか…
アロマテラピーの本は実用性も高いが値段も高い
25名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 18:27:52 ID:???
7200円なら安い方だ
26名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 19:03:07 ID:???
いや、高いでしょ。ローズ買えるじゃん。
27名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 21:24:23 ID:???
私はマッサージやコスメ作るからローマンカモミールを使うなぁ。
上の方も書いてるように、学術名が記載されてないアロマオイルは正式なEOじゃないのかもしれませんね。
28名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 23:25:42 ID:GG/ZXg+1
ここってホント地方の人多いのね・・・
アロマブルーム知らないとは・・・
29名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 23:46:20 ID:???
知ってる知らないの問題じゃないでしょ。
学名ないカモミルって何のオイル?って感じだよ。
もしかしてピュアエッセンシャルオイル100ともかいてなかったり?
30名無しの愉しみ:2006/08/21(月) 23:52:18 ID:???
>>28
知ってるんなら、そんなレスしてないで19に教えてあげれば?

サイトみたらショッピング工事中なってるね。
オリジナルのオイルってかいてるけど、どうなんだろ。
31名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 00:30:51 ID:???
32名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 00:39:39 ID:???
そう思った
33名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 02:15:03 ID:???
私がEO好きだっていうのを覚えてくれてた友達が、
東南アジアでEOを買ってきてくれてとても嬉しいんだけど、
こういう土産物EOって100%なのかな?

200mlくらい入って「200円だった」って言うんだけど^^;
34名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 09:18:16 ID:???
>26
専門書が高いか安いかをローズの値段と比較するのは違うと思う
それとビンに学術名が書いてなくても お店にある資料には書いてある事が多い
だから学術名が書いてあるかどうかが正式な精油かどうかとは別問題
35名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 14:03:30 ID:???
>>34
ちゃんとした精油メーカーは瓶自体にも記述してるけどね。
オリジナルで資料でしか確認できないのは自分は胡散臭くていやかな。
36名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 16:07:00 ID:???
じゃ今日買ったのはあやしいな。
ビギナーだし色々試そうと思い3mlのを買った。
ビ○ンという会社でエッセンシャルオイルとはあったがピュアとも100%とも書いて無かったorz
37名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 16:18:36 ID:???
>>36
色々試したいなら生活の木の「アロマ入門セット」がお薦め
38名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 16:18:36 ID:???
とりあえず今手持ちので確認したら、サノフロール・フロリアル・アンフォラ・GAIA・ハンブル・RAWORTHは
ラベルに記述してあった。
39名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 19:48:19 ID:???
>35
それがそうとも言えないのだ
特に海外系のものは、内容的に良い物でメーカー自体に歴史があるところでも
書いてない場合もある
一度お店の人の問い合わせてみれば、きちんと教えてくれるよ
40名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 20:27:56 ID:???
>>34
すみません、その通りです。
41名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 20:36:24 ID:???
>>39
>内容的に良い物でメーカー自体に歴史があるところでも
どこ?
42名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 22:33:54 ID:???
>>23
レスありがとう。
どうでもいいレスはスルーしますよ・・・・・
43名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 23:15:32 ID:???
>>31は当たってるね。性格悪い。
近所にあるなら自分で聞けばいいだけのことなのに、どうでもいいだってさ。
自分のレスこそどうでもいいレスだって気付けばいいのに。
44名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 23:45:34 ID:???
>近所にあるなら自分で聞けばいいだけのことなのに

全くだ。
他のレスくれた人に失礼とは思わないのか。
>>42は無自覚なアラシだな。
45名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 00:37:20 ID:???
皆の特に気に入ってるEOは何ですか
自分はラベンダー、ベルガモット、バジル、ゼラニウム
46名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 00:38:46 ID:???
>>45
【アロマ】あなたの好嫌いなエッセンシャルオイルランキング
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073090446/l50
47名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 01:52:55 ID:???
前スレかどこかに関連スレとして「手作りコスメ・化粧品」スレとかって無かったでしたっけ?
過去スレ見れないので、もしあったら誘導お願いします。
48名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 02:19:15 ID:???
http://www2.2ch.net/2ch.html
もしかしてこれじゃないですか?違うかったらすみません。
49名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 02:20:39 ID:???
私何やってんの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1146574206/l50#tag811
これだと思います。2つもレス使ってすみません。
50名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 08:50:02 ID:???
そのスレじゃなく、これだと思われ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1152755945/
51名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 13:34:12 ID:???
>>46そんなスレあったんだね、知らなかった
52名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 17:26:37 ID:???
知り合いが病気で手術するんですけど、病院の都合で約1ヵ月後
になるらしくそれまで不安で落ち着かないみたいなこと
言ってたのですが、そういう不安や心配を軽くする効果のある
精油って何かありますか?ぐぐったらネロリが出たんですが
それはちょっと予算オーバーなので、それ以外でオススメ
ありますでしょうか?

53名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 19:16:49 ID:???
>>51
>>2
54名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 20:58:58 ID:???
>>52
ベルガモット+ラベンダー+ゼラニウムなんかはどうかなあ?
あと、フランキンセンスもゆったりした気持ちになれますよ。
55名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 21:18:49 ID:???
病気の種類や状況によっては禁忌なものとかあるんじゃないのかなぁ。
もちろん、そんなことはわかっていて聞いてるんだとは思うけど。
56名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 21:22:13 ID:???
>>52
身体はが健康な人が不安でしかたがないと言うなら薦められるが、
どんな病気かわからないのに安易に「これがいいです。」と、
薦められない。
医師に相談した方がいいと思うし。
57名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 21:24:46 ID:???
誤字すまんかった。
身体はが×
身体が○
58名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 21:48:35 ID:???
>>52芳香浴だけの使用で、トリートメントに使うんじゃないからそこまで神経質にならなくてもいいかと思うケド。
病気の状態や服用してる薬との禁忌の精油はチェックしといた方がいいよ。
59名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 21:50:13 ID:???
ゴメン・・>使うんじゃないからは
使うんじゃないなら、です。
6052:2006/08/24(木) 01:50:27 ID:???
皆さんレス色々ありがとうございました。
一応禁忌は調べて芳香浴のみに使わってもらうつもり
だったのですが、あげる際には、医者に相談するようにも伝えます。

>>54さん、ありがとうございました。
それらの精油とあと他にもいくつか好きそうな香り吟味して
あげたいと思います。参考になりました。
61名無しの愉しみ:2006/08/24(木) 16:48:52 ID:???
>>37
dクス
2級セット購入してみようかな
62名無しの愉しみ:2006/08/24(木) 18:58:04 ID:???
自分も 2級、1級、プロセット 注文してみた。
検定受けないからって思ってたけど、自分に合う香りを捜すのには
確かに良さそう
63名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 00:43:05 ID:???
やっぱりここって検定も受けてない人が偉そうに語ってたんだね・・・w
64名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 00:51:17 ID:???
65名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 01:49:21 ID:???
わかりやすいw
66名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 04:03:52 ID:???
検定なんて□しょ…ゲフンゲフン
67名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 06:18:44 ID:T0HKy2tf
検定受けてたら偉そうにしていいわけ?
検定受けてるだけじゃサロンでは使いもんにならないけどね
68名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 06:58:05 ID:???
受験者以上の知識や経験のある人なんて、たくさんいると思うのだが…検定を受けてる人の知識がすべてではない。
検定検定ってそんなに偉いモンなのか?受験しても生かせなければ意味はない。


と釣られてみる。
69名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 07:49:54 ID:???
63のレスは一々どっかずれてる
70名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 07:54:11 ID:???
店員に問い合わせることもできないくせに、顔も見えない、名前も知らない人には偉そうに見下す性格。
71名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 09:37:08 ID:???
>>63
偉そうに語っている人はそんなにいないと思う
それと検定は受ければ良いものではなく受かってなんぼだと思う
最後に、検定受けた人以外語ってはいけないという決まりは
このスレには無いと思う
7262:2006/08/25(金) 09:47:22 ID:???
えーと、自分はここに書きこんだのは>62が初めてです
最近はまったばかりなので検定至上主義とかわかんなかったので
変な書込みしてすみませんでした。
キジョ板のほうの新スレリンクで誘導されてきたばかりなのでスレの雰囲気も
読めなかったかも、ごめんなさい(´・ω・`)
73名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 10:08:24 ID:???
>>72
何故あなたが?
62じゃなくて、みんな63のことを言ってるよ。
74名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 11:28:52 ID:???
検定受けても受けなくてもどっちでもいいーじゃん〜
煽りはスルーしようよ〜
75名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 12:28:23 ID:???
>>72
あんた、いい人だな。
7662:2006/08/25(金) 14:26:56 ID:???
いえなんか、自分がこのスレの常連だと誤解を受けて
ここは検定も受けない奴のスクツなのね〜w みたいな流れになったっぽいので
プロフェッソナルな方には申し訳ないと

大人しく半年ほどROMってることにしまつ
77名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 14:34:41 ID:???
>>76
ここは趣味板なんだし気にしない方がいいと思う
でも2ちゃんってよく分からないなら
初心者板辺りをロムるなり2典読むなりすると良いよ
78名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 14:40:24 ID:???
>>63が一人訳のわからないこと言ってるだけだから
>>62が申し訳なく思うことも半年ROMることもないよ。
>>63には未来永劫ROMってろと言いたいけど。
79名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 15:11:48 ID:???
>>78さんがいい事言った!
80名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 15:29:41 ID:???
ヤフオクに新しく「エッセンシャルオイル」というカテゴリが
できるらしい。オクで精油買う人って結構いるんだろうか?
81名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 17:30:13 ID:???
>>78
同意。
62はなんも悪くないじゃんよ。
82名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 19:03:10 ID:???
アロマ関係の本で、ご存知でしたら教えていただけますか。
精油の効果・使い方だけではなくて読み物・エッセイ風のものが読みたいと思っています。
サイトですとかブログでもうれしいです。
こちらは香水関係のエッセイサイトなのですが(面白いです)こんな雰囲気のものを
ご存知でしたら、お願いします…。
ttp://www.isis.ne.jp/garden/
83名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 19:50:12 ID:???
読み物として面白いかわからないけど「ラベンダーのすべて」が
私は好きですな
何度読みかえしても良い
84名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 21:01:41 ID:???
アロマ専門ってわけでもないけど、
読み物とかエッセイってことで言えば「お風呂の愉しみ」が面白いよ。
石鹸を作らない人でも、
多少アロマや手作りコスメに興味があれば充分楽しい本です。
85名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 21:43:21 ID:???
マミ・レウ゛ィっていうアロマセラピストさんが体験綴ったエッセイ本あるよ。
題名は忘れちゃった…
86名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 21:55:18 ID:???
>>82
ベタだけど『84の精油』
精油ひとつひとつの歴史なんかも載ってて、
読み物としても私は楽しかった。
でもすでに読んでたらごめんなさい。
87名無しの愉しみ:2006/08/26(土) 00:40:13 ID:???
>>86
84の精油は良いね
88名無しの愉しみ:2006/08/26(土) 22:58:05 ID:???
>>82です。みなさんありがとうございます。
自分で検索しただけではなかなか見つけられないような本を教えていただきました。
ゆっくり読ませていただきます…。

わたしは函館に住んでいるのですが、
明日、「アロマフェスタ」というイベントがあることを知りました。
(お茶のみに行った喫茶店でチラシをもらいました)
アロマスクールの先生と生徒さんが、
格安でトリートメントとかアロマコスメの手作り教室とかの
いろいろなイベントをやってくれるらしいです。
中でもワクテカなのは、カードリーディングで合った精油を選んでくれるという
スピリチュアルアロマコーナー…占いっぽくて面白そう!
函館には生活の木のようなオープンなアロマショップがないので、
こんなイベントは新鮮なのです。楽しみ…。

うかれて長文すみません。
本の情報をくださった方、どうもありがとうございました!

89名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 09:59:07 ID:???
>>88
ご近所さん…でもないけどご近所さん発見w
アロマフェスタ良いなぁ…楽しめると良いですね。

ローカルネタになってしまうけど、
北海道新聞の月一みたいな感じで付いてくる小冊子に
ファーム富田の社長のインタビューが載っていて
なかなか興味深かったですよ。
90名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 12:38:25 ID:???
アロマフェスタか…いいなぁ。
91名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 13:47:02 ID:???
最近、アロマテラピーに興味を持ちはじめた者です。
本など読んで勉強中ですが、精油の種類が多くて何から集めればいいのやら…という感じです。
どれも良さそうに見えるし。
学生で金もないので、とりあえず万能なラベンダーを1瓶買い、
あとは生活の木の1mmトライアルセットから集めてる状態です。
皆さんはアロマテラピーを始めた頃、どんな精油から買っていきましたか?
ブレンドでよく使うものなどあれば、参考までに聞かせて下さい。
92名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 14:20:11 ID:???
生活の木の検定対策セットは、オードソックスな精油をひととおり試せるからいいよ。
ただし、ドロッパー式じゃないから激しく使いにくいけど。
93名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 14:49:06 ID:???
トライアルセットで気に入った精油を集めれば失敗はないと思うよ。
良く使うのは柑橘系、ユーカリ、ティーツリーあたりかな。
既婚女性板のまとめサイトとか見てみるといいかも。
94名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 15:04:54 ID:???
ラベンダーがあるなら、オレンジ、ペパーミントあたりも万能かも。
ラベンダー+ペパーミントでしゃっきり、+オレンジでまったり・・とか。
もし芳香浴じゃなくてトリートメントに使うなら話は別だけど。

95名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 15:11:06 ID:???
>>88です。
アロマフェスタから帰ってきました。もうとても楽しかったです。
スピリチュアルアロマコーナーは、悩みや願いを念じてカードを引く式でした。
私のカードは「自己回帰」で、サイプレスの香りのバスソルトをもらいました。500円。
ハンドマッサージは700円で15分。ラベンダーの香りのオイルで
腕コリをほぐしてもらいました。
いちばん楽しかったのは、カラーアロマアドバイスでした。
質問に答えたり好きな色のカードを指すと、
今の心の状態や他人との関係のパターンをズバズバと当てられてびっくり!
そして合った精油の香り(ベルガモット)を試させてもらいました。
たっぷり聞かせてもらって聞いてもらって、これが無料…(申し訳ないかんじ)。
お祭りっぽく気取ってない雰囲気だったので、通りすがりのお客さんもいっぱい来ていました。
また行きたくなるイベントでした!長文の報告すみません…。
96名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 17:06:06 ID:???
アロマフェスタ、超たのしそう!
東京住民だけど、こういうシンプルだけどひねりのあるイベントってなかなかないよ。
癒しフェアとかは業者向けだったり、いんちきスプリチュアルブースがたくさん出ててちょっとひいちゃった。
9791:2006/08/27(日) 18:11:23 ID:???
初心者むけの精油について答えて下さった方、ありがとうございます。
やはり生活の木の検定向けキットおすすめなんですね。
既婚女性板の方のまとめサイトもチェックしてみました。
聞きたいことはほとんど載ってたので、これから参考にさせてもらいますね。
98名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 19:54:46 ID:???
ベンゾインとマジョラムとパチュリ精油が届いた!
どれも優しいリラックスできそうな香りで和むわ〜。
ベンゾインについてたちっちゃいスポイト、可愛くて萌え。
実際にはトロリ度が高くて必要なんですよね。
マジョラムはまるくておちついたハーブ感がイイ!
パチュリは好き嫌いが分かれるそうだけど、すごく気に入った。
「優しくて誠実で渋い大人の男性」のイメージです。
なんだか北村弁護士がたまに笑顔になったような感じ。わかりづらいですか。
99名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 21:33:48 ID:???
みんなは何本精油持ってますか?
そして持ってない精油(欲しい)なども聞いてみたい!!!
100名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 23:26:36 ID:AhdUGpNK
>>99
精油メーカーのは17本あった。それと青森ヒバ油と局方ハッカ油。
欲しいのはフランキンセンスとジュニパー。なごんでかつむくみをとりたい。
101名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 00:57:42 ID:???
今数えたら11本だった。始めたばっかりだから欲しいのは色々あるぞー、
ローズとバニラとサンダルウッドとジャスミンとミルラとネロリ、
ローズマリーとペパーミントとマジョラム。
どれから買おうかニラニラしながら悩んでるところですww
102名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 01:18:26 ID:???
(・∀・)ニラニラ
103名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 10:26:37 ID:???
まだたったの4本‥
ラベンダー、ペパーミント、ベルガモット、ローズウッド。
ペパーミントは日経新聞の土曜版で夏の疲れ対策アロマ
堂々1位に輝いていたので買ってみた。
歯磨き粉位の認識だったがあまりの気持ち良さにブッ飛んだ。
10462:2006/08/28(月) 10:56:23 ID:???
ミント系は気安さでつい北見ハッカを使ってしまうなぁ
直接肌につけてもOKだし、お風呂の上がり湯に少し入れて被って出てくるとウマー
105名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 10:56:57 ID:???
は、名欄残ったままだった orz
106名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 10:57:38 ID:???
32本…メーカー違いでだぶってるのもあるからなぁ。
早く使わなきゃ!がいくつかある。スプレーにしてバシュバシュ使うか…。
107名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 10:59:09 ID:???
化粧板に化粧ポーチと中身をうpするスレってあるよね。
そんな感じで精油の収納ケースと中身とか、持ってるアロマ本なんかを
うpするスレがあったら楽しそうだなぁ、と今ふと思ったけど、
「化粧をする人」と「アロマ好きの人」とじゃ、全体の数が違い過ぎて
成り立たないか。

21本あった。
ずっと気になってるのはサンダルウッド。だけど鬱が悪化すると
大変だからなぁ、ということで今のところ買わずにいる。
108名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 17:38:04 ID:???
32本あったよ。
欲しいのはパインとネロリかな。
特に前者は店頭で目に付くんだけどなんとなく買いそびれてしまう。
109名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 21:13:53 ID:???
>>107
このスレでいろいろうpしてはだめでょうか?楽しそう!
110名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 00:00:22 ID:???
だいぶ、空気読めない質問ですが、
みなさん5mlとか極少量を量るとき何を使って量りますか?
111名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 00:06:30 ID:???
>>109
スレタイ。
112名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 00:14:08 ID:???
EO5mlを極少量ってどんな感覚かと一瞬びっくりした…別に何を量るとは言ってないもんね。

目分量でやっちゃうよ。
レシピとか見てて1滴以下の場合は、爪楊枝とか綿棒に取ってそれで材料混ぜたりして入れる。
113名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 05:47:57 ID:???
5mlとかだと生活の木の
一番小さいビーカーが便利
114名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 06:11:40 ID:???
>112
ワロスww

基本的には、小さじ1と1/2と1/4の計量スプーンがあれば大抵は事足りるよ。
1mlと3mlのピペットも持ってるけど、面倒くさいのであまり使わない。
メスシリンダー買おうと思ったこともあるけど、ぶっちゃけ必要ない事に気付いた…
今はオンスで計れる計量カップと秤が欲しい。海外のレシピを試すとき、
いちいちグラムだのmlだのに計算し直すのは意外に面倒くさい。
115名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 16:41:18 ID:???
小児科で貰ったシロップ薬についてきた
1mlから計れるちいさなプラのビーカー。
少量のキャリアオイルやグリセリン等を計るのに重宝してます。



116名無しの愉しみ:2006/08/30(水) 13:36:52 ID:???
>>110です。
とても参考になりました、ありがとうございました。
117名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 19:38:12 ID:???
誰かMARKS&WEBの精油使ってる人いない?
あそこの製品のラベンダーの匂いが甘くて好きなんだけど、
精油はどうなんだろうと
118名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 20:28:42 ID:???
FOじゃなく、カカオマスの精油ってないかな?
カカオバターしかないかなぁ。
あんまり食べるとニキビとかできるから精油があったら、それで満たしたいと思うんだけど。
もうちょっとぐぐろうか。
119名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 20:33:55 ID:???
>>118
プリマライフでカカオ1ml4000円てのがあったと思う。
現在取り扱い中かどうかは調べてね。
120名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 21:30:01 ID:???
あったとしても甘くないよね多分・・・
121名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 21:40:59 ID:???
>>118
チョコとかココアフレーバーの化粧品とかルームフレグランスではどうでしょう。
甘い系で言えばバニラならいろいろあるかも。
122名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 22:38:26 ID:NnXKuL3Y
>>118
あるよ。absだけどしっかり濃厚なチョコの香り
ttp://libertynatural.com/index.html
123名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 22:40:19 ID:t4sLB243
大橋マキ
124名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 02:23:31 ID:???
ユリの精油は存在する?
好きな香りなんだけど見かけない(´・ω・`)花は高いシナー
125名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 02:25:46 ID:???
ユリはどこかのブランドで見かけましたよ
楽天とかで出てこないかな?
高かった気がする
126名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 23:29:11 ID:???
プリマライフのカカオもチョコのような結構甘い匂いだったよ。(他の香りもするけど)
ただ最近取り扱い種類が減ってるんで、今も取り扱ってるか微妙。同じ甘い系のハチ
ミツの精油は取り扱わなくなってしまったんだよねー。
127名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 01:18:38 ID:???
教えてちゃんで申し訳ないのですが、
サノフロールが安く買えるネットショップを教えてください。
日本に発送してくれるなら海外サイトでも結構です。
宜しくお願いします。
128名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 01:55:42 ID:???
>>125さん
即レスくれたのに遅くなってごめんなさい
楽天で調べ、針葉樹?というブランドのEOに「リリオ」とかいうを発見!
で、仕事帰りのショップで香りを確認したけどリリオはユリの香りしないし、100%天然ではなカッターヨorz
でもおしえてくださった>>125さんありがとうございました
ユリ精油は生産できない花なのかなぁ。>>125さんの見かけた精油が気になるー
129名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 12:35:28 ID:???
水仙じゃだめだよね
和名のリリー・オブ・ジ・インカ=水仙
水仙の精油はあるんだよなあ
130名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 13:37:58 ID:???
アロマの本のどれかで読んだのですが、
急なダイエットでたるんだような肌の引き締めにすごい効果があるオイル・・・
って、どれだか分からなくなってしまいました。
私の記憶ではパチュリとかサンダルウッドとかだったように思うのですが・・・
どなたかご存知の方、教えてください。
131名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 13:38:37 ID:???
>>128
リリーガーデニアというのがユリだとありますね
よく分からないけど、古代スピリチュアルアロマというのにはスズランのユリ香油というのも
針葉花というブランドのは天然じゃなくてユリの香りもしませんか・・・
フレングランスオイルでは見かけた事があるんですが、天然のユリというのはなかなか無いようですね
132名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 14:57:48 ID:???
>>119
ありがとうございます!調べてみます。

>>121
すみません精油がいいんです。でもレスありがとうございます。

>>122
おおー農耕なんですね。wktk・・・満たされそう・・・

>>126
やっぱりカカオだからミルクチョコよりビターチョコの香りなんでしょうかね。

いずれにしても凄い嬉しいです、買ってみます。ありがとう( ・∀・)ノシ
133名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 23:02:56 ID:???
>>130
引き締めならサイプレス&ジュニパーのダブルコンボ。
130さんの言ってる香りも樹木系の香りだから
混乱しちゃったのかもしれない。
私はそれに極少量のローズマリー
(50mlのキャリアに1滴程度。0.1%だな)と乳香をブレンドする。
キャリアはホホバ。
134名無しの愉しみ:2006/09/02(土) 23:45:09 ID:???
パチュリがダイエットでたるんだ肌のひきしめに効くのは
130さん、合ってますよー「84の精油」より。
135130:2006/09/03(日) 00:13:36 ID:???
>>133 >>134
ありがとうございます〜!!

ほんとうに引き締まるか実験してみますね!!
136名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 14:09:14 ID:ryDJa+cO
ニールスヤードのアロマランプ、職場の仮眠室で使うと部屋の外まで香りが拡散してしまうのに、自宅だと全然香り飛びません。どなたか原因わかる方、教えていただけませんか?
137名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 15:11:28 ID:???
>136
空調が関係してるんじゃないのかな?
138名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 15:30:38 ID:???
>>136

137さんが言っているとおり、空調も関係してるかもだし
あと、部屋の広さとかもあるんじゃない?
139ルー大森:2006/09/04(月) 15:38:56 ID:mPVk40d5
帯用にいかが。
アロマブリーズ NOVAT(ノバティー)
http://coco-cara.com/catalog/product_info.php?cPath=27&products_id=176
 
140名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 18:21:17 ID:???
>>139
宣伝乙、とでも書いておこうw
偶然にも今日、NOVATが届いた。
これすごくいい!
でもこの店のは高い。もっと安く手に入るよ。
141名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 20:12:59 ID:???
夜寝る時にアロマを使いたいですが、迷っています。

・明るくなるのは困る
・ティッシュは香りが弱い
・ディフューザーとかアロマミストまではいらない…という感じなのです。

アロマランプの光る部分にダンボールでも巻こうと思うのですが、危険かな?
142名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 20:22:20 ID:???
私は冬はマグカップ、今は暑いから瓶から直嗅ぎw。ウトウトしてきたら蓋閉めて寝てる。
143名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 20:38:50 ID:???
札幌駅直結のステラプレイスは
生活の木・ラッシュ・ロクシタンと「香り系」の店が集まってる。
ラッシュのいいニオイも惹かれるし、お嬢さまふうにこじゃれたロクシタンもかわいい。
生活の木はこじんまりしてるけど、店員さんの対応が良くてついつい買いすぎる。
通販もいいですがやっぱり手にとって選べるのはいいなあ。
都会に住みたいです。
144名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 20:46:15 ID:???
「アロマテラピーのための84の精油」を買いました。
こちらでオススメされてたので…。
最初に手に取ったときは「写真もイラストもないのに高いよ!」と思いました。
しかし情報と知識の厚みがキラキラアロマ本と違いますね。
専門書なんだ、と思うと納得です。
145名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 21:15:28 ID:???
>>144
初めて買った本が84だった。
ちょっと難しいかな... と思い
その後に色々とアロマ本買ったけど、今は84以外あまり見ていない。
84を参考にブレンドを作ったりしてる。
確かに絵も写真もないけど良本だと思うよ。
146名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 21:31:14 ID:???
>>141
自分はアロマランプのランプを百均で買った青色付きのランプに代えて
使ってます。明る過ぎず良い感じです。ただランプによっては強い光の
ランプじゃないと香らないのもあるからランプ次第ですよね
147名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 07:40:47 ID:gc+uItQW
136です。
同じエアコンかけっぱなしの状態で、狭い職場の方がプンプン香ります。
なぜ、たかだか6畳の自室でまったく香らないのでしょう?

148名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 07:56:03 ID:???
84って 情報がもう古いんじゃない?
ナードの精油辞典だって バージョンが変わると
成分がかなり変わるのも多いよ
やっぱり 買うなら最新の物じゃなきゃ
それとも 84も改訂版が出てるのかな?
149名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 09:30:58 ID:???
>>147
仮眠室のほうが狭いの? 狭いほうが香りやすいでしょ、そりゃ。


生活している部屋っていうのはいろいろな臭いがしみついてる。
自分の鼻は自分の臭いに馬鹿になってるから気付かないけれどね。
とりあえずカーテン、ベッドシーツ・カバーなど洗える物を全部洗濯して、
その間消臭・殺菌効果のあるEOでルームスプレー作ってしゅっしゅっしておいて。
その後窓を全開してひたすら風を入れる。
夜アロマライトなどをつける時は高い位置に置いたほうが部屋中に広まりやすい。
朝起きたら窓を開けて換気。(実はこれが一番大事。)

とりあえず、こんなところを試してみたら?
150名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 10:45:59 ID:???
 \‖/
 ||%
≒||       <アロマテラピー良いよな。
 ||         
∠¬+ 
151名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 10:46:48 ID:???
 \‖/
 ||%
≒||       <俺もアロマ好き。
 ||         
∠¬+ 
152名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 10:59:52 ID:???
 \‖/
 ||%
≒||       ←これなんだか気になるYO!
 ||         
∠¬+ 
153名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 11:15:33 ID:???
. \‖/
  ||%
≒||       ←これが真の姿だと思うが、何かはやっぱりわからんw
  ||
 ∠¬+
154名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 11:30:11 ID:???
ねぎ?
155名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 18:19:01 ID:???
木じゃないの?
≒ ←これとか、% ←これとかは枝じゃない?
156名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 19:45:37 ID:???
ジュニパー・ヒノキ・ローズマリーのおふろでリラックス。
汗出しシャッキリ系のブレンドのようですが、不思議とよく眠れます。
157名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 19:48:54 ID:???
>>148
だよね。
わたしも84だけあまり評判がいいから立ち読みもせずに買ってしまったら
なんじゃこりゃて内容だった。
飲用での作用をさも芳香浴やトリートメントでの作用みたいに読めるように書いてあったり
その精油によって注意することが「?」になってたり
たよりない感じがする。
ケモタイプとかの区別なくてあまり参考にならない
158名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 19:59:23 ID:???
飲んじゃうの?精油飲んじゃうの?

(´・ω・`)マジデツカ?

159名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 20:24:25 ID:???
>>157
西洋では飲用もするのは知ってますが、この本のどの項目が飲用での作用に
ついて書いているのでしょうか?

訳者が混同してるとおっしゃりたいのですか?
160名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 21:14:29 ID:???
>飲用での作用をさも芳香浴やトリートメントでの作用みたいに読めるように書いてあったり
その精油によって注意することが「?」になってたり
あなたの理解力の問題かと…
161名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 21:37:23 ID:???
>>160
私もそう思ったけど、
どの部分が飲用の作用なのにトリートメントでおkみたいに書いてあるのかは知りたい。84持ってるしw

確かにケモ使い分けてたり、成分見てアロマやる人には物足りないかもね。
でも、そんなに詳しい人が84マンセー書き込みで立ち読みもせずに買うのか疑問〜
162157:2006/09/05(火) 22:04:36 ID:???
うわ
こんなにレスついてると思わなかったよ
あれを好きで気を悪くしてる人がいたらごめんね
もう人にあげちまったので詳しくは覚えてないけど
バジルが頭痛とか吐き気に効くのは飲用時で
芳香浴では逆に余計悪くなったりするよね。
フランスのメディカルアロマテラピー系の本にはそうなってる。
まあどっちが正しいかは試してみるしかないのですが。

で注意することが「?}になってるってのは
実際にその項目にただ「?」と書いてあるという意味です。
意味がわかんないとかいうのでなく。
163名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 22:07:57 ID:???
自分でオイルトリートメントしている方にうかがいたいのですが…。
脚や肩のオイルトリートメント後、どうされてますか?
自然に吸収されるのを待ったほうがいいのはわかるのです。
サロンならタオル等の洗濯のことは考えなくていいのでしょうが、
自宅で自分でマッサージするときにはどうされてますか?

・オイルマッサージ後は、何を着たりはいたりされてますか?
・オイル(精油・キャリアどっちも)がついたタオル等って、
 洗っても油臭くなりませんか? いい洗濯法をご存知でしたらお願いします。

「ベタベタ」ではなくて「しっとり」感ととらえればいいのでしょうが、
アロママッサージ直後に血行が良くなってトイレに行きたくなることが多く、
オイルがついたまま服を着たり靴下をはくのもいやなのです。
足先まですっぽり覆える、タオル地の着ぐるみパジャマか大人用のロンパースがあれば
欲しいですw
164名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 23:42:02 ID:fxJklfoK
>>162
そうじゃなくてさw
注意に〔?〕なら危険性が低いってことで
効用に〔?〕ならそういう使い方はしないってことなんじゃない?
165名無しの愉しみ:2006/09/06(水) 03:23:58 ID:???
>>163
あなたは手作りコスメ・化粧品スレの>>152でしょう?!
向こうでいろいろヒントくれてるじゃないですか・・・・・・・・・・・
166名無しの愉しみ:2006/09/06(水) 19:54:18 ID:???
>>165
マルチポストでもないんじゃ?
167名無しの愉しみ:2006/09/06(水) 23:48:02 ID:???
>>166
マルチだとか言ってるんじゃなくて・・・
向こうで質問して、答えてくれた人たちのことは無視。
で、こっちきてまた似たような質問をしているので、
『何それ?!』と思ったわけ。
168名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 08:44:26 ID:???
それをマルチというんだヴォケ
169名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 11:47:43 ID:???
したら163はDQNてことでOK?
170名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 15:27:48 ID:???
いやむしろマルチの意味がわかってない(ry
171名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 20:16:20 ID:???
枕もとアロマか、アロマバスのオススメを教えていただけますか。
気温はだんだん下がってきているのに、ぐっすり眠れなくて困っています。
寝つけないかと思えば、4時5時の起きるには早い時間に妙にはっきり目が覚め、
また深く眠りに入ったところで7時、起きないといけない時間なのです。
ラベンダーはよく眠れはしますが、朝になっても頭がボヤけている感じですっきりしないのです。
11時台には寝ているので、そう極端に寝不足ではないと思うのですが…。
身内に末期がんで死期が近い者がおり、心配がたえません。
その関係で急に休まなくてはいけないことがあるので、
なおのこと、容態が安定している今、しっかり眠って仕事をこなしたいのです。
長々とすみません。アドバイスをいただけましたらお願いします。
172名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 20:20:04 ID:???
>>171
心中お察しします

マージョラムやカモマイルローマンが私にはよく効きますがどうでしょうか?
布団に入る前に、キャリアオイルとマージョラムを混ぜて肩や首、胸元に塗りマッサージしています
ベッドサイドにニールズヤードのアロマライトを使いますが、少し高い位置に置くほうが
香りが全体に拡散されますね
173名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 23:19:56 ID:???
ちょっと高いけど、ネロリとか。
174名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 23:41:04 ID:???
ネロリはいいよね。
175名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 02:25:03 ID:???
オレンジもいいと思います。
あとフランキンセンスも呼吸を深くしてくれますよ。
176名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 09:04:49 ID:???
中途覚醒に効くのは サンダルウッドだよ
177名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 14:45:57 ID:???
精神的に不安がある時にサンダルウッドは良くないんじゃない?
178名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 15:14:21 ID:???
鬱にサンダルウッドは禁忌です。
179名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 16:35:25 ID:???
樹脂系の香りは眠りを深くしてくれると思う。
乳香(フランキンセンス)没薬(ミルラ)安息香(ベンゾイン)。
そこに気持ちを安定させるオレンジスイートかマンダリンを
樹脂系3:柑橘系1ぐらいの配合で落とすのはどうだろう。

しかし最近、乳香高いな。
180名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 00:49:06 ID:???
最近はフランキンセンスとグレープフルーツ
ゼラニウムとマンダリン
のブレンドにハマってる。
少し前はやたらジュニパーが好きだった。
やっぱり体調や気分で好きになる香り変わるんだね。
181名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 01:58:45 ID:???
欝にサンダルって禁忌なの?
落ち着くどころか、落ち込んじゃうの?

一言でリラックスって言っても、奥が深いね…。
182名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 01:59:57 ID:???
落ち着き超えて落ちちゃうみたい
慎重に選びたいときってあるよね
183名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 02:38:13 ID:???
禁忌ってほどではないよ
合う人もいる
184名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 03:01:18 ID:???
「使うときは注意」くらいだよね<サンダルウッド
185名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 10:57:54 ID:???
自分も「使う時は注意」くらいに自分も思っていた。

近所のメンヘルの人の話。
鬱で強い薬を飲んでるのでアロマで軽減出来たら...と始めたらしい。
ショップで心が落ち着くからってサンダルウッド薦められて使ったら良くない状態に陥ってしまって、
医者に行ったら「相談なしでアロマテラピーをやるな」と言われたと。
そうゆう話をリアルで聞いてしまうと、ああ、禁忌なのねって思えるよ。

サンダルウッドに限らず、使う時は注意だったら使わない方がいい。
186名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 11:49:59 ID:???
うつだったらバジルが良いと思うな
ハンカチ&ティッシュにしみ込ませたりして
うつの友人は出先なんかで活躍してた

私はうつじゃないけどバジルの香が好きだから
バランスみてブレンドする時必ずと言って良い程入れてる
バジルは好みもあるかもしれないけど
187181:2006/09/09(土) 12:12:09 ID:???
みなさん、レスありがとうです。
実は、芳香浴って気分で効くというか、
例えば香水でも、自分の好きな香ならリラックスもリフレッシュも出来ますよね。
だから精油としての効能、効果、もちろん禁忌もその程度の効き目しかないと思っていたんです。
(うまく伝えられなくてすみません。)
精油のもつ薬効(この表現は、あえて使わせて頂きます。)を、発揮しきれないというか…。
でも、心して使わないと危険なときもあるんですね。
188名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 13:19:30 ID:???
妊婦が使っちゃいけないのもあるしね。
流産しやすくなるからと。
189名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 15:11:54 ID:2TWpmbPU
鬱には私ならオレンジスイートがいいと思う、まぁなんにせよ自分が気持ちよく感じられるものが一番いいよ
190名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 16:18:03 ID:???
気分の落ち込みには柑橘系いいですよ。
自分に合うかどうかは、果物のオレンジかグレープフルーツの皮を手でむいてみてください。
その時の香りが「心地いいな」と感じたらまずOK。
EOが手元になくても、朝食に柑橘系のデザートを食べるのもいいです。
チョット話がずれてスマソ。
191名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 17:32:57 ID:H+t+fM/U
鬱にはやっぱネロリだろ
192名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 21:48:32 ID:???
鬱だけどネロリ合わない…
私にはラベンダー。
友人にはオレンジスイートだた。
193名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 21:57:13 ID:???
自分はウツな時はグレープフルーツです
アロマに興味なかった時からウツな時は
ジュースを無意識で飲んでいたり

194名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 23:56:13 ID:???
話トンぎりスマソ
プランタン銀座の2006年アロマの日詳細って、もう出てる?
サイトにいったらまだ何もなかったんだけど、チラシとかもらった人いるかな。
195名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 00:36:20 ID:???
ウツにはベルガモットとレモングラスのブレンド良い。
ローズオットーとか。
196名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 00:39:43 ID:???
ベルガモットは確かによくきくねー
197名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 01:52:40 ID:???
完全に゜д゜)鬱死・・・ッてる時と、元気を出したいだけの時とはまた違う
゜д゜)鬱死・・・ってる時は、精油よりレモンティーとかアップルティー楽しむ程度が良いんでないかい
元気を出したいだけなら、精油はかなり効果あるけど
198名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 08:54:44 ID:???
結局>>181はどれがいいとかなかったわけ?
199名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 09:41:51 ID:???
>>198
>>187でレス返してくれてますよ。
お礼とか強要しなくてもいいのでは。
200名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 10:47:57 ID:???
ハーブだとセントジョーンズが良かったよ。
サプリ服用だけでもPMS期になると起こる気分の波がおちつきました。
浸出油に上記であがった精油をブレンドしてマッサージしても
いいかも。自分の場合、アロマの知識がなかったころウツ気味の時は
オレンジスイート&ゼラニウムよく使ってました。
香りで慰められることってあるんだなぁって思いました。

201名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 10:57:20 ID:???
ウツがどうのとかは、こっちのスレ池
アロマテラピーでとりあえずもちつけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/l50
202181:2006/09/10(日) 11:00:28 ID:???
>>198さん
私としては欝の症状に、と言うよりも
芳香浴をした場合にどのくらいの効能、可能性があるのか興味があったものですから…。
しかし誤解を招くような発言によっての物でしたが
その後の皆さんのレスポンスは非常に参考になりました。ありがとうございます。
そして精油を教えてくださった方々、今すぐ活用する場は無さそうなのですが
いつか必ず役に立てたいと思います。ありがとうございました。

>>199さん
フォローをありがとうございます。
誤解を招いたのは反省していますが
レス番を付けて頂いてまでのフォローは嬉しかったです。
203名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 15:42:36 ID:???
>>199
いやお礼じゃなくて、いろんなレスついたのに、なんか、そこ?って内容のレスだったから。
204名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 16:57:18 ID:???
落ち込んで元気ないような人に、的確なレスを要求しなくたってよくないですか。
アロマショップがないとか、あっても行く時間的・精神的な余裕がないとかかもしれないし。
あと、>>181=>>171ではないのでは?
205181:2006/09/10(日) 19:12:02 ID:???
>>204さん
そうなんです。
私、171さんでは無いんです…。

>>203さん
当事者でもないのに、サンダルウッドは欝に禁忌なのかなんて
本題から横にそれてしまう質問をして
結果的にスレ汚しをする形になってしまったことを申し訳なく思っています。
でも、始めに質問をされた方に何かしらの反応を期待するのは止めてあげてください。
お忙しくて疲れているようですし
これだけ皆さんが色々な物を薦めて下さっている中で、どれか一つを選ぶのは大変だと思うので…。

皆さん、私がヨコな質問をしてしまったばかりに
こんな形になってしまい申し訳ありませんでした。
206名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 19:21:45 ID:???
>>203の方が読み間違えてる気がするんだが?
207名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 20:02:32 ID:???
>>206
うん、私もそう思う。
208名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 23:11:58 ID:???
某所のローズマリーとスイートオレンジを使ったんですが
だんだん気持ち悪くなってきてそのまま寝込んでしまい、
起きたのはいいんだけど、ずっと頭の中が気持ちわるいままで・・・
シンナーとかドラッグやったらこんな感じなんだろうな〜って感じのフワフワ感と軽いインフルエンザをMIXさせたような・・・
アロマ初心者なんですが、安物だとアルコールが強すぎたりするんですかね?
単に上記の組み合わせが悪かったって事なのかな
209名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 23:15:44 ID:???
>>208
血圧高めだったりしない?
210名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 23:26:17 ID:???
うちの高血圧の母親はハーブティでも気分が悪くなってたな
>ローズマリー
211名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 23:27:28 ID:???
>>208
・どこのメーカーか
・お風呂とかアロマランプとか使い方
・滴数は

を書いてくれるといいレスがつくと思うよ。
212208:2006/09/11(月) 00:06:55 ID:???
レスありがとうございます。

>>209 
血圧は正常値です。健康体で風邪も滅多に引かない・・・

>>211
ご指摘どうもです。

メーカーはナ○ュラ○サイコスで、
扇風機に付ける精油用の容器があるんですが、
それに2:3ぐらい垂らして、数十分風浴びてました。

なんか口のなかからアルコール臭がしてるみたい
ローズマリーが駄目なのかな・・・
お腹下しまくってちょっと辛いですorz
213名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 02:12:44 ID:???
高血圧予備軍ですね
214名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 04:50:35 ID:???
扇風機に当たってた時間が長すぎたかもね
距離はどのくらい離れてたのかな
215名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 15:13:39 ID:???
ちょうどそこのローズマリー持ってるからにおってみたけど
アルコール臭しないなあ

>安物だとアルコールが強すぎたりするんですかね?
芳香浴して酔ったり、トリップするほどアルコールで薄められてたら
さすがに誰でもわかるだろうし
今日は秋日和で湿度や温度も昨日より涼しいし
寝てるのに扇風機をあてていたから風ひいたのでわ

今日はあったかくして眠りなよ〜
216名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 19:28:39 ID:???
>176です
鬱っていうのを見逃してた。。。
でも 202を見ると良かったみたいですね
今更だけど サンダルウッドはビャクダンなんで線香の香り=葬式の香り
で 鬱には禁忌なんですよ
ということは 仏教徒限定だよね
217名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 19:31:55 ID:???
ローズマリーにアルコールは入ってないでしょう
もし 希釈していたとしてもホホバオイルだよね

ハーブのセントジョーンズワートは軽度の鬱には効くけど 
他に病気を持っている人には 西洋薬との拮抗・相乗作用が怖い
218名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 19:38:40 ID:???
フランキンセンスやミルラを宗教儀式に使っている
(現代も使っているんだろうか?)カトリック教徒やイスラム教徒にとっては
樹脂系EO=教会の香り=鬱 になるんだろうか?

219名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 20:20:13 ID:???
>>216
そう言う意味で禁忌とされていたのか。
もっと科学的・医学的なことで根拠のあることかと思ってた。
220名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 21:52:56 ID:???
葬儀、法事や墓参りの時、普通に「和の香りで癒されるわ〜。」って思ってたよ。
葬式を連想して暗い気分になったりはしないけどなあ。まあ、個人差でしょうけど。
221名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 22:59:14 ID:???
>>216
84の精油でも、抑うつ状態のときは使わない方がよいと
書いてあったよ。著者のワンダ・セラーはイギリス人。
222名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 23:18:17 ID:???
サンダルウッドは線香の香りだからうつに良くないって訳じゃないと思うよ。
サンダルウッド精油と線香の香りだと大分違うし。仏教徒じゃないと思われ
る著者の書いた本にもサンダルウッドは抑うつ状態に良くないと書いてあるし、
精神的なものが原因ではないうつ病も存在するよ。

深くリラックスできるって事は交感神経より副交感神経が優位=ノルアドレ
ナリンやドーパミン、セロトニンの分泌量が低下するから抑うつ状態には良く
無いって事なんじゃないのかなぁ。
223名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:14:08 ID:???
何だか>>216から>>222の流れ読んでてよくわからなくなったんだけど、
サンダルウッド=白檀に抑鬱の状態をひどくする成分があるんだとしたら
線香の材料に入ってちゃまずいんじゃないかと。

沈香とか伽羅なんかをメインに調合しているものも多いけど、
線香って、人が亡くなった時にはその後しばらく焚きっぱなしにする物なのに、
そういう物に抑鬱を悪化させることになるような素材が
香りのメインになるほど入ってて、長い年月使われてきてる、って
どういうことなんだろ?
224名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:36:15 ID:???
だから>>216のは勝手な自己解釈でしょ
225名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:49:52 ID:???
えーと、「サンダルウッド=鬱に良くない」というのはちと短絡的だと思います。
「サンダルウッドには深い鎮静作用があって、状態によっては
禁忌となる場合がある」と考えるのがよろしいかと。

222さんも仰ってますが、鬱と一言で言っても、原因も対処方法も様々な訳ですから。
ちなみに白檀が線香として使われるのは、心理的なものもあるんでしょうが
どっちかというと遺体保蔵とか抗菌・防虫とかそっちがメインなんじゃないかと。
226名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:50:55 ID:???
白檀の香りが全ての人を鬱にさせるんじゃなくて、
もともと鬱気味の人には悪化させる何かがあるって事だよ。
ちなみに伽羅と沈香は同じラインだけど、白檀は別の香りだよ。

もっと言うと、一般的にお通夜とかで夜通したかれる線香は安物なので
伽羅でも沈香でも白檀でもないよ。
本当に高いお線香の香りを体験したければお寺のイベントの時に行ってみるべし。
伽羅なんて桐箱に入ってて20本くらいで5千円とか1万とかするんだから、
一般の家庭ではまず使ってない。
227名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 08:46:39 ID:???
>>216
北枕みたいな、そういう考えで禁忌になってるわけじゃないでしょ…
芳香成分が精神だったり体内だったりに、なんらかの作用を示すわけで。
そんな意味合いでの禁忌ってどうよ。
228名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 08:54:53 ID:???
216です

ちなみに線香の香り=お葬式の香り(人の死を連想させる)だからと言うのは 
私の勝手な解釈ではありません
某アロマの有名な協会のテキストにきちんと書いてありますし 
また成分的に鬱にいけないものも 見つかってはないそうです
ほとんどが セキステルペンアルコール類のサンタロールでしょ
どっちかと言えば 鎮静より強壮作用のほうだしね
ナードの精油学辞典バージョン5にも 鎮静効果は少ししかないとも
書いてありますよ

それとキリスト教徒やイスラム教徒は葬式にだけ教会に行くわけじゃないでしょ?
ちょっと 短絡的じゃない?
仏教徒の日本人は 真っ当な教徒ではなく 葬式の為しかお寺に行かない人
多いでしょ
それに 他国の人だからといって 仏教徒じゃないとは限らないし。。。
229名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 09:11:01 ID:???
筋金入りの仏教徒か、お寺とかまわるのが趣味で
白檀=死、とは思わない人には全然関係ないってこと?
230名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 09:35:20 ID:???
216です 
×セキステルペンアルコール
○セスキテルペンアルコール

自分で見つけてよかったぁ
ブラインドタッチだから たまに次の字を先に打っちゃう事が
あるんだよね
231名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 10:48:02 ID:???
228の人が何が言いたいのかよくわからない、特に下5行
日本人以外にも仏教都はいるとか、そんな話してたんだっけ?
232名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 11:02:16 ID:???
>>216
>某アロマの有名な協会
が胡散臭く感じられるのは私だけですか?
233名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 11:19:29 ID:???
>>230
>ブラインドタッチだから たまに次の字を先に打っちゃう事が
>あるんだよね

久々にワロタ
216って面白い人だね。
234名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 11:30:48 ID:???
仏教徒限定ですねって話を最初に出したのは>>216なのに
なんか変な流れになってるね
つまり、「なんちゃって仏教徒」の日本人だけに禁忌ってことになるはずだけど
>>221-222の話では海外の著者の本でも、抑鬱状態の時には良くないと書かれているんでしょ
だったら>>228の話はやっぱりおかしくない?
235名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 11:33:09 ID:Un6dqE7q
EOのメーカー、いろいろありますが、
おすすめのメーカーをどなたか初心者のあたしに教えてやってください。
教えてちゃんで申し訳ないけど、お店の人の意見とは別に、
アロマ好きな一般の方の意見をよければ聞きたいので。
236名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 11:52:19 ID:???
>>235
まるっきりの初心者なら生活の木の検定セットがおすすめ。
そうでないなら、既女板のまとめログを参考に。
237名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 12:01:47 ID:???
>>235
初心者なら生活の木がいいよ
アロマ入門セット
プロフェッショナル・トライアルセット
トライアルセット
は色んな精油試したい時には良いですよ
238名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 15:46:55 ID:???
初心者でもやがて生活の木の精油は
???って思える様になる
239名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 16:19:51 ID:???
>>238
そお?
自分は生活の木好きだけどな
でも他のメーカーの少量精油セットあれば良いよね
240名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 16:24:10 ID:???
生活の木、精油そのものには不満はない。
むしろハイドロソルなんかは生活の木が一番好きな香り。白バラあるのもいい。
けどEOのドロッパーがすんごい使いにくい。
241名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 17:12:36 ID:???
>231は216に宛てられたレスをよく読めば 
何故そんなレスを私(216)が書いたかわかるはず。。。

んで232 胡散臭いと思うかもしれないけど
あなたもアロマをやっているなら良くご存知の協会ですよ
多分 会員数日本で第二位ぐらいの所でしょう
私 そこの資格も持ってますから。。。
だから 私が書いた物をおかしいと思う人は 
そこの協会のテキストがおかしいと思ってください
242名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 17:17:51 ID:???
初心者でリラクゼーション目的だけに精油を使うなら
生活の木で充分だと思う

>238
そう思った時点で初心者じゃなくなっているんじゃない?

>239
プラナロムも少量の60本セットあるよ
但し 定価だと高いけど。。。
243名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 17:24:54 ID:???
レスアンカー出してくれ
244名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 17:50:03 ID:???
245名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 18:25:17 ID:???
>>228
>ちょっと 短絡的じゃない?
それを言うなら
>線香の香り=お葬式の香り(人の死を連想させる)
だから禁忌だと言う、某アロマ協会の方がよほど短絡的だね
246名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 18:44:39 ID:???
なんで協会の名前出さないの?
別に出して問題ないでしょ。

あと216は凄いプライドきついね。
247名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 18:48:28 ID:???
柔軟性がないね
248名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 19:26:33 ID:???
上の方の検定厨だったりして…

> >231は216に宛てられたレスをよく読めば 
> 何故そんなレスを私(216)が書いたかわかるはず。。。

文章から主張したい方向性とか、まぁかんばれば読めないこともないけど
流れからはちょっと連想できないなぁ
228のレスから「わかってよ」っていうのは他人の読解力を充てにしすぎじゃ…?


あと もうひとつ揚げ足を取ると、「ブラインドタッチ」は差別的要素を含むとかで
封印された言葉。気をつけたほうがいいよ。
249名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 19:30:52 ID:???
資格持ってても言葉使いがなってないのは悲しいことね
250名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 19:35:33 ID:???
タッチタイピング
お勉強になりまった!
251名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 20:09:11 ID:???
死海の塩に精油(ジュニパーとかローズマリー)を入れてゆっくり入浴して汗をかいて、
デトックスコーディアル(おいしい)を飲んでデトックス!毒物排出!と思ったが
どうにもダルい。体に力が入らない感じ。
もしかして私は「本質が毒寄り」なのか?と思いはじめた…。
252名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 20:12:33 ID:???
カフェイン抜けて眠いか、好転反応じゃないの?
253名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 20:26:33 ID:???
最近眠る前にイランイランを焚いて寝てるのですがみなさんは寝る時に何使ってます?
254名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 20:47:36 ID:???
>>253
ラベンダーティッシュかパチュリーティッシュ。たいてなくてごめん。
255名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 20:52:12 ID:???
カモマイルローマンのルームスプレー
256名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 20:55:08 ID:???
生理中をのりきる精油を教えていただけませんか。
生理痛はたいしてなく、出血もふつう程度。
ただ、脱力感(頭がふらふらでぼんやり感がひどい)と、
気分の落ち込みがひどくて仕事に差し支えています。
職場にいても、テレビの画面を見ているような感覚です。
「タマシイが抜けた感じ」というとちょうど合ってる感じです。
病院に行く前になんとかできたらいいのですが…。
257名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:05:18 ID:???
>248
差別用語だとは知りませんでした
これから気をつけます
教えてくれてありがとね

>249
知らずに使ったのと 言葉遣いがなってないのは意味が違うと思いますが?

協会名って出しちゃっていいのかな?
まぁ いいか。。。
日本コーディーネーター協会のテキストに書いてあるよ
但し 認定校に行っていた人は スクールが独自のテキスト使っているから
わからないかも?
私のは 講師(認定校)にだけもらえるテキストでJASの通信も同じの使って
いると思うけど。。。通信じゃないからよくわかりません
ここの資格なら 持っている人多いでしょ?
258名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:06:40 ID:???
>251
汗かきすぎて 脱水症状とか?
259名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:13:55 ID:???
検定厨にイピョウ
260名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:14:56 ID:???
協会でもらったテキストに書いてあるからとか、
何が言いたいか読み取れるでしょとか、
私はこう習ったからそれを言ってるとか、
そういう事だけじゃないよね?って思う

目の前に困ってるからアロマを使いたい人がいる
そのとき必要なのって知識と判断力だけじゃなくて、気持ちだよね
伝える心だよね
261名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:17:05 ID:???
言葉使いを指摘するなら、プライドきつい、もどうかと。
つうか、ここの人達って余裕無い人が数人いるね。
疑問を挙げて議論するのは十分、交換スレッドの意味をなすけど
言葉尻をどーのこーのと言いだした時点で
話がそれるっつの。
262名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:28:35 ID:???
>>256
貧血か脳貧血っぽいね。
素人考えだけどローズマリーは?

もしやラベンダーやクラリセージを多用してないですか?
263名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:31:41 ID:???
何か書き方おかしいよね…
ブラインドタッチ以前に句読点使えてないし、纏まり無いし
言いたい事がうまく言えない子供みたいだ
264名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:34:31 ID:???
言葉遣いがなってないってのは、ブラインドタッチのことじゃなくて
いきなり短絡的なんて言葉が出て来たことだと思ったよ、私は。
265名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:37:08 ID:???
>>216=228
> また成分的に鬱にいけないものも 見つかってはないそうです
β-サンタロールとサンタレンに鎮静作用があり
鬱の人が使用する際は注意が必要というのが一般的な解釈では?
「落ち着く」と「落ち込む」は鬱の人には紙一重でしょ。

> ちょっと 短絡的じゃない?
短絡というなら「線香=葬式の香り」という発想の方がよっぽど短絡ですよ。

それに実家が寺だけど鬱の方もたまに来られます。
相談する相手がいないから住職(じい様)に相談したいとか
寺の様子が落ち着くから、と理由は様々ですし
外に出て人に相談できるから軽度の鬱なのかもしれませんが
線香の香り=葬式=人死なんて安易な連想で形が付くほど
人の心は単純じゃないですよ。
単純な理屈で人を型にはめる程度の心理考察しか出来ないなら
申し訳ないけど信用に値しないと判断せざるを得ません。
266名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:47:41 ID:???
>>251
入浴時にジュニパーとか使うと私もダルいよ〜。
血流が良くなるからダルくなってると思っていたけど。
そうゆう時は無理せずに水分とって、ゆっくりして排出を促しているけよ。
267名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:50:56 ID:???
>>256
鉄欠乏性貧血ならアロマではどうにもなりません。
つか、アロマでお茶を濁して貧血が酷くなると危険ですので、
一度病院で検査したほうがいいと思います。
268名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 21:58:30 ID:???
>β-サンタロールとサンタレンに鎮静作用があり
これの出典を教えてください
サンタロールとサンタレンに固有作用として鎮静作用があるという
話は 私の本のどこを捜しても出てきません

それと 句読点を書かないのは使えていないのではなく 使わないのが
私のスタイルだからです

>260
本当に困っている人にはこういう書き方はしていないつもりですが
269名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 22:16:50 ID:???
>>251
たぶん代謝が急に上がってダルいんじゃないかと…
水分補給してゆっくりね?
270名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 22:23:16 ID:???
サンタレン類はセスキテルペン類に属してます。
セスキテルペン類は神経系に対して、鎮静作用があるようですよ。
レス書いた本人ではありませんが、
私の持ってる本の中の「エッセンシャルオイルの特性と使い方」を参照しました。
271名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 22:25:30 ID:???
>268
サンタレンについては日本メディカルアロマテラピー協会のサイトに
鎮静作用がある旨書いてある。→ttp://www.jmaa-aroma.com/medical/oils/index.html

それとサンタロールについては杏林と小林製薬が論文だしてる。
メディカルオンライン(有料)で読めるよ。「サンタロールが行動に及
ぼす影響」で調べてみて。
272名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 22:30:12 ID:???
ジュニパーで疲れるのは腎臓の働きが良くなりすぎて疲れちゃうんじゃないっけ?
血行を良くして代謝を上げるのは、どちらかというとローズマリーかな?
他の人も教えてくれているように
水分と休息を十分摂ればいいかもね!
でも負担がかかっているのに変わりはないから
頻繁に使うのは避けたほうがいいかな?
273名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 07:33:05 ID:???
>270
セスキテルペン類に鎮静作用があっても 固有にその作用を持っているかと
いわれればそうとも限らないので どうなのかなって思ってました
でも 確かに調べてみるとセスキテルペンでも−帯電なんで鎮静作用は
あるようですね

>271
サンタロールは私の持っている資料には心臓強壮作用しか載っていなかったん
ですが 教えてくれた所で調べてみます

教えてくれたお二人ありがとうございました
しかし。。。鎮静作用と鬱に悪いかどうかって どこまで関わってくるんでしょうね?
鎮静作用があるものが全て鬱に悪いわけでもないし サンダルウッドについて
言えば それの鎮静作用が鬱に悪いと言う記述はどこにも見つからないし 鬱に悪い
と言う理由は みんな『元々葬式に使っていた香り(アロマテラピー辞典)』だから
とかそんなようなことしか書いてないし。。。

まぁ この話題はここまでにしときます
付き合ってくれたみんなありがとね
274名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 07:52:34 ID:???
>273
私が偶に覗くサイトから
学名:Santalum album (和名=白檀)
香り:ウッディで甘く、柔らかな香り エキゾティックな香り ベースノートが非常に強い

禁 忌 事 項: 抑鬱状態のときに使用すると、気分がより一層滅入りますので、避けたほうがよいでしょう。

心に対する働き:心を鎮静し、リラックスさせますので、緊張や不安を和らげるのに役立ちます。
           心に平和をもたらし、物事を受け入れる助けになる作用があります。

体に対する働き:消毒、抗炎作用があり、膀胱炎などの感染症を好転させる働きがあります。
           膣内の分泌を促進させますので、性器を浄化し、感染症に役立ちます。
           咽頭炎、慢性気管支炎、カタルなどの呼吸器系のトラブルに有益です。
           胸やけや下痢などの消化器系のトラブルを解消するのにも役立ちます。
           免疫系を刺激し、強化するので、感染症を寄せつけにくくします。

まあ万能薬じゃないんだし、気を付けるに越した事は無いんじゃない。
275名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 07:53:15 ID:???
>273
私が偶に覗くサイトから
学名:Santalum album (和名=白檀)
香り:ウッディで甘く、柔らかな香り エキゾティックな香り ベースノートが非常に強い

禁 忌 事 項: 抑鬱状態のときに使用すると、気分がより一層滅入りますので、避けたほうがよいでしょう。

心に対する働き:心を鎮静し、リラックスさせますので、緊張や不安を和らげるのに役立ちます。
           心に平和をもたらし、物事を受け入れる助けになる作用があります。

体に対する働き:消毒、抗炎作用があり、膀胱炎などの感染症を好転させる働きがあります。
           膣内の分泌を促進させますので、性器を浄化し、感染症に役立ちます。
           咽頭炎、慢性気管支炎、カタルなどの呼吸器系のトラブルに有益です。
           胸やけや下痢などの消化器系のトラブルを解消するのにも役立ちます。
           免疫系を刺激し、強化するので、感染症を寄せつけにくくします。

まあ万能薬じゃないんだし、気を付けるに越した事は無いんじゃない。
276名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 07:56:07 ID:???
>鬱に悪いと言う理由は みんな『元々葬式に使っていた香り(アロマテラピー辞典)』だから
とかそんなようなことしか書いてないし。。。

資格持っていてもこの程度ですか
はあ、そうですか
277名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 08:01:14 ID:???
軽度の鬱持ちな私の実体験ですが、ローズ・イランイランなどとブレンドで使用して
お線香からは掛け離れた香りでしたが、私は落ちました。
好調な日が一ヶ月程続いていたので、少しならいいかなぁ〜
と、サンダルウッド使ってみました(香りとしては元々好き)
結果→落ち着き過ぎて身体がだるくて鬱状態に限りなく近い感じに。
使用をやめたらすぐ回復してきました。

好調時だったのでよかったのでしょうが、落ちてる時だったらと思うとちょっと怖いですね。
軽率だったなぁと反省しています。

やはり鬱持ちの人は使い時を気をつけた方が良さそうです。
278名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 08:09:34 ID:???
>273
私が偶に覗くサイトから
学名:Santalum album (和名=白檀)
香り:ウッディで甘く、柔らかな香り エキゾティックな香り ベースノートが非常に強い

禁 忌 事 項: 抑鬱状態のときに使用すると、気分がより一層滅入りますので、避けたほうがよいでしょう。

心に対する働き:心を鎮静し、リラックスさせますので、緊張や不安を和らげるのに役立ちます。
           心に平和をもたらし、物事を受け入れる助けになる作用があります。

体に対する働き:消毒、抗炎作用があり、膀胱炎などの感染症を好転させる働きがあります。
           膣内の分泌を促進させますので、性器を浄化し、感染症に役立ちます。
           咽頭炎、慢性気管支炎、カタルなどの呼吸器系のトラブルに有益です。
           胸やけや下痢などの消化器系のトラブルを解消するのにも役立ちます。
           免疫系を刺激し、強化するので、感染症を寄せつけにくくします。

まあ万能薬じゃないんだし、気を付けるに越した事は無いんじゃない。
279名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 08:10:15 ID:???
>273
私が偶に覗くサイトから
学名:Santalum album (和名=白檀)
香り:ウッディで甘く、柔らかな香り エキゾティックな香り ベースノートが非常に強い

禁 忌 事 項: 抑鬱状態のときに使用すると、気分がより一層滅入りますので、避けたほうがよいでしょう。

心に対する働き:心を鎮静し、リラックスさせますので、緊張や不安を和らげるのに役立ちます。
           心に平和をもたらし、物事を受け入れる助けになる作用があります。

体に対する働き:消毒、抗炎作用があり、膀胱炎などの感染症を好転させる働きがあります。
           膣内の分泌を促進させますので、性器を浄化し、感染症に役立ちます。
           咽頭炎、慢性気管支炎、カタルなどの呼吸器系のトラブルに有益です。
           胸やけや下痢などの消化器系のトラブルを解消するのにも役立ちます。
           免疫系を刺激し、強化するので、感染症を寄せつけにくくします。

まあ万能薬じゃないんだし、気を付けるに越した事は無いんじゃない。
280名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 08:10:51 ID:???
>273
私が偶に覗くサイトから
学名:Santalum album (和名=白檀)
香り:ウッディで甘く、柔らかな香り エキゾティックな香り ベースノートが非常に強い

禁 忌 事 項: 抑鬱状態のときに使用すると、気分がより一層滅入りますので、避けたほうがよいでしょう。

心に対する働き:心を鎮静し、リラックスさせますので、緊張や不安を和らげるのに役立ちます。
           心に平和をもたらし、物事を受け入れる助けになる作用があります。

体に対する働き:消毒、抗炎作用があり、膀胱炎などの感染症を好転させる働きがあります。
           膣内の分泌を促進させますので、性器を浄化し、感染症に役立ちます。
           咽頭炎、慢性気管支炎、カタルなどの呼吸器系のトラブルに有益です。
           胸やけや下痢などの消化器系のトラブルを解消するのにも役立ちます。
           免疫系を刺激し、強化するので、感染症を寄せつけにくくします。

まあ万能薬じゃないんだし、気を付けるに越した事は無いんじゃない。
281235:2006/09/13(水) 08:27:46 ID:n4Bvyqa2
>>236->>240>>242
レス、ありがとうございます。
まったくの初心者で、リラクゼーション目的です。
まずは、いろんな精油をためしてみたいので、私には理想的。
たまたま、うちの近くに「生活の木」あるので、さっそく今日行ってみます♪


282名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 08:46:34 ID:hX1P9qV6
>資格持っていてもこの程度ですか
>はあ、そうですか
この程度のことしか言えない276って頭悪そう。
283名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 09:02:55 ID:???
やっぱり日本コーディーネーター協会とやらが胡散臭いでFAですか。
284名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 09:07:03 ID:???
そんな逆切れとか好い加減にしる。

私は実体験でサンダルは鬱を悪化させるの体験してるから、ごちゃごちゃ思わんなぁ。
化学的根拠が示されてなくても、体験的にまとめられてきたものっていっぱいあると思うけどね。
とりあえず葬式=死ってイメージで⇒鬱って、もの凄いなぁと思うけど。
線香は煙と一緒に念が天に立ち上るとかそんなんでじゃなかったっけ。
鬱にさせはしないけど、個人的には鬱は悪化するから、単品使いは避けてる。
まあもういいか。
285名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 11:28:39 ID:???
サンダルウッド使ってもうつが悪化する人も居るし
しない人もいるかもしれんぞ なんて

感染病の治療では2500年間使用されてきた歴史を見ると
(感染病患者なのなかにもうつ病患者もいるだろう)
悪化する人間が明らかに多いからからかもしれん
286名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 14:32:56 ID:???
サンダルウッド=線香の香り。葬式=人の死を連想させる。
だから禁忌というのはあまりにも短絡的、と指摘されたことには
返事はないのね。
都合の悪いレスはスルーする人かな。
287名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 16:42:43 ID:???
サンダルウッドって線香の香りする?
インドのお香って感じはしたけど・・・
物によるのかなあ
288 :2006/09/13(水) 16:58:53 ID:???
仕事いくのだるいなぁって思って、ローズマリーをハンカチに
しみこませて持ち歩いたら気持ち悪くなった。(3滴はつけすぎなのか??)
頭や目がなんかだるくてスッキリしたい時にオススメの精油を教えてください。
289名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 18:33:11 ID:???
3滴は多いのかも。
物凄く貧乏臭いけど、ローズマリーのブレンドされた
出枯らしティーバッグ(まだ湿ってるやつ)を
目や額に載せてみたらスッキリパッチリ、
超気持ち良かった。
それを思うと、もっと少なくても良い気がします。
290名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 19:22:56 ID:???
ペパーミントがいいよ
291名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 20:40:49 ID:???
>286
別に都合が悪いからスルーしたわけじゃないよ

>サンダルウッド=線香の香り。葬式=人の死を連想させる。
>だから禁忌というのはあまりにも短絡的
これは 元々は私の意見ではなく テキストにそう書かれていたよ
ということで書いたんで 私にいちゃもんつけられても困るわけ。。。
他のレスにそう書いたんで それを読めばわかるだろうと思ったけど
わかってなかったのね
↑私は確かにそういうこともあるだろう納得しただけで
鬱の人がみんな死を連想するかなんて その人によるでしょう

292名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 20:46:06 ID:???
>>291
あなた、スレの雰囲気壊してるようですよ。
293名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 20:52:30 ID:???
>>288
私はローズマリーが好きで、多少濃くても気にならないから
3滴くらい垂らしちゃう。
でも電車の中で一瞬とか、おトイレでチョット気分転換に、とか匂い嗅いでるよ!
常に香を感じたいときは、単品だときつく感じちゃうので、あらかじめオレンジとブレンドして置いて、ティッシュ1滴垂らしたものをブラの中に潜ませてるw
皮膚が弱い所だから、垂らした面は必ず折り込んでね!
あと>>290のペパーミントも良いと思うよ。

294名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:00:14 ID:???
>292
でも また無視するとスルーしているって言われるし。。。
どうも返事が欲しいようなので書いてみました
私にそのようなことを書くなら 私宛に書いている人にも言ってもらえますか?
基本的に人を無視する事が出来ない性格なんで。。。
295名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:03:22 ID:???
連かきスマソ
>>289の使い方ってハーブの種類によっては
花粉症にも良いみたいだよね。カモミールだったかな?
沈静系なら頭痛にも良さそう。




非常にいやらしい、粘着な人が週末から目立つけど
書き込み禁止すること出来ないのかな。
見てるだけでも非常に気分が悪い。
馬鹿なAA貼って去っていく荒らしのほうがマシなんだけど…。
スルーしかないんだよね…。
296名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:10:47 ID:???
295だけど
どちらかというと、286のほうが
私にとっては感じ悪いです。
291は、こんな流れになる前は、悪意のある書き方なんてしてないとオモ。
それに対して、へーそうですか って
こんなに感じの悪い書き込みは無いと思うんだけど。
297名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:14:46 ID:???
ごめん、はあそうですか
は276だね…。
298名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:36:53 ID:???
そうかな
資格を持ってると自分から言い出したわりに
知識がお粗末だったから突っ込まれるのは仕方ないんでは?
妙に癇に障るような書き方の問題もあるんだろうけどね
299名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 21:55:04 ID:???
まだ居たんだ…
知識も親切心も有り余ってることは 十分わかったから
少しロムっててもらいたい
そんなに争いたいなら しかるべきスレでも立てて そっちでやってほしい
300名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 22:25:45 ID:???
それでは>>294もその相手も、どっちも半年ROMってろという結論でよろしいか?
301名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 22:39:24 ID:???
>>300
294はヨロしくないかい?
知識はどうであれ、みんなにちゃんとレスして、話し合いをしたんだから。
294が切っ掛けでスムーズではないにしろウツとサンダルの情報を交換しあえたんだからさ。
302名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 22:41:50 ID:???
レスアンカー付けてない人は同じ人?
303名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 00:25:04 ID:???
>>301
294の書き方は、その某協会のテキストをレスの根拠にしてる割に
そこをつっこんだら「私が書いたものじゃないのに私に言われても」って
中途半端に逃げて、その上自分の説を曲げないで
全レスして誠実っぽく自分だけが被害者ぶってるから
叩かれるorうざがられてるんじゃないかな。

粘着っぽいレスや嫌味っぽいレスをしてる人もいるけど、
突っ込みたくなる書き込みなのは確かだ。
しかもいつまでも引っ張ってる原因は294の方だと私には見える。
それを話し合いととるか、
自分の意見に固執して周りを悪者にしているととるかは
読み手によるよ。
304名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 00:59:19 ID:???
今読んだところだけど自分も大体>>303と同じように感じたよ。

とか言ってるからスレが元に戻らないのか。ごめんよ。
ネロリとラベンダーで今日はもう寝よう。
305名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 01:26:01 ID:???
クラリセージの良さがわかってきたこの頃…
幸せになれそうだな…
鬱が悪化の一途。
ラベンダーがすげえ落ち着くけど過眠になる難点。
306名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 01:35:33 ID:???
いいなー、クラリセージ、ダメだ。私は最近パチュリが良くなってきた。
レモン、ユーカリ、ローズマリー、ラベンダー、パチュリをブレンドしたら(適当すぎ…)、
なんだかすごいツボにはまった。爽やかだけど妙に落ち着くっていうか。
307名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 01:46:42 ID:???
えっと、どこの協会かは知りませんが
資格修得するのに勉強された努力は認めてもらえると思うけど
それを今後アロマセラピーに携わり生かして行くつもりなら
もう少し融通の効く様にもなった方がよろしいかと…
あくまでスクールの教材は基本なだけですし
人と関わる仕事(として考えてるかも解りませんが)ですから
その辺りの事もう一度考えてみられたら?

とおせっかいな長文失礼しました
308名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 01:52:43 ID:???
309名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 08:32:08 ID:???
私は296と同じ意見です
人とのかかわりと言うのなら291にレスしている人の方が問題があると思うな
291にレスしている人たちって批判的なことばっかり言っているだけ・・・
批判なら知識のない人だって出来る
それより違うと思うならちゃんと科学的に反論してもらった方が見ている人にも
良いと思うし言えないのは反対に知識がないのかなって感じる
自分の意見に固執するのは自分に自信があるからかな?
被害者ぶってるとは感じないな・・・どっちかって言うと意地になってる感じ?

他人は自分を映す鏡です
被害者ぶっているとか誠実ぶっているとか言う人は自分が同じ
立場になった時にそういうことをする人だからそう感じるんだと思う
310名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 09:09:20 ID:???
>>303-304
どどどっと同意

クラリといえば、量多めのを買ってしまい2年ちょい使ってた。
で、新しく又購入したが、2年熟成ものクラリの匂いのほうが個人的に凄くよかった…
ハーブは熟成系じゃないのに…
私は酸化バリバリの匂いが好きなのかよorz
311301:2006/09/14(木) 09:10:43 ID:???
>>303
もう一度読み返してみたけど、やっぱり294が悪くは思えないなぁ。
確かに後半は他の方が言っているように意地になって、平静を失っている感はあるけど。
途中までは普通にレスしてるよ。
それを、文章がおかしいだの、都合の悪いことにはスルーだの、訳わかんない所で突っ込む人がいるからおかしくなるんじゃない?
どうとるかは読み手によるって言うのも
「(協会のテキストにあるから)私の意見じゃない」と「私が書いたんじゃない」とでは意味自体が違うし。
冷静に読み返していけば、どこでおかしくなったかが分かるような気がするけどな。

…と、ひっぱってごめん。
294にも悪いので、この辺で止めておきます。

304のブレンドは楽しそうだね!試してみよう。
312名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 09:15:09 ID:???
もういいよもういいよ
科学的根拠があろうがなかろうが
サンダルウッドで具合が悪くなる人が少なくないのも事実
鬱だろうが家庭でのアロマテラピーは自己責任が大原則
それでも試したい人は試せばいいさー
ここに来る人が資格持ってようが人間性に問題あろうが興味なし
いっちょ頑張ってスルーしてみましょ、貴方も私も。
313名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 10:03:54 ID:???
読み返してみましたが、
初めに鬱にはサンダルが禁忌って言い出したのって294なの?
書き方見てると違うみたいだけど???
あと私の友達でJAAの資格持っている人も294と同じこと習ったって言ってたよ
確かに教科書にそう書いてあるらしい・・・

私も引っ張っちゃった・・・ごめん・・・
314名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 10:08:56 ID:???
もういいよーー・・・
315名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 10:24:14 ID:???
と言われつつさらに引っ張る
自分は知識ないのでネタ元については検証できないけど
ソース元を盾に「自分の解釈」を披露していたのに「私に言われても」って逃げは
ちょっとどうかなぁと思った。

基本的に言葉の選び方がヘタな人なんだろうな。毎回ムダに煽ってるし
顕示欲が強そうなところが皆は引っかかってるんだと思う。
句読点を打たないとか表面的などうでもいい「スタイル」にこだわってたり、
「ブラインドタッチだから」にしても、(差別表現云々は除外しても)
タイプミスをネタに自分のタイピング能力を自慢しているように見えたよ。
(実際はホームポジションでそこそこ打てる人間なら誰でもやる凡ミスだが)



クラリ大好き。あなたの好嫌いなEOスレで嫌い率高くてちょっと驚いた。
友達に合う時ビン持ってかがせたら何か遠まわしな言い方で拒絶されたわ
316名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 11:20:53 ID:???
いや、もう、ホントどうでもいいからやめようよ。

>>310
クラリセージも置くとよくなることがあるんだね。
苦手なので少し放置してみることにする。
プラナロムのラベンダー、2年経ってすごい好みになってるんだけど、
大丈夫なのかすごい心配でもある。
317名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 11:40:35 ID:???
クラリセージ大好きな人、このブレンドで使ってみろ!ってのがあったら
教えてください。なんとか上手に使いたい。
ジュリークのウーマンズハーモニー(ラベンダー、ゼラニウ ム、クラリセージ)も
どうもダメでした。
318名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 12:23:14 ID:???
ハーブ系とブレンドは?
考えてもみなかったものと合ったりするんだよね

私は同じ目的の精油をブレンドすると
安心感から受け入れられる事が結構あります
マージョラムスイートとかカモマイルローマンは怒りを静めて悲しさも紛らわせるから(自分にとって)
結構なにと合わせてもOK 
ベチバーも使いづらいけどよく眠れるので安心感があって使いやすい

すごい思い込みが激しいので直感で使ってます
319名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 12:54:45 ID:???
>>313
本人乙
320名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 13:38:08 ID:???
>>303-304 >>315
に同意ですね。
とさらに引っ張ってすみませんが
>>312の言う通り、確かに自分に使用するだけなら自己責任なんですけど
資格を持っていることを挙げて
必要な人にはそのように話しています、と読める書き方もあったことと
鬱には使用は控えたほうが良い旨のレスが多数あっても、自説を曲げないところは
ちょっと怖いなと思いました。
鬱状態の人にも、自分の「スタイル」を押し通してサンダルウッドを処方するかもしれない、と
その辺の不安を嗅ぎ取ったかどうかの違いじゃないんでしょうか?

>>317
私はローズマリーやヤロウと使うのがお気に入りです。
321名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 14:14:58 ID:???
>>317
私はベルガモットとブレンドするのが好き。
もう少し深みがほしければ、
フランキンセンスかサンダルウッドをお好みでちょびっと足すといい感じ。
322名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 14:53:17 ID:???
>>316
私も2年半を経過したプラナロムのラベンダーが最近気に入ってる。
使い切った瓶を枕元に置いて、たまに寝る前くんくんかぐと、
まったりとした甘さに癒される。
最初の頃のクリアーな香りも好きだし、爽やかな甘味の方が
ブレンドとかには使いやすいなんだけど、
酸化した物にはまた違った味わいが感じられる。
323288:2006/09/14(木) 16:54:46 ID:???
レスありがとうございます。
ローズマリーって匂い強そうだから3滴は多すぎたのかもしれませんね。。
ペパーミントいいですね、すっきりしそうです。
カモミールも目にいいそうですね。
ローマンが気になってたんですが、近所にあんまり売ってないんですよね。
ちょっと遠出して探してみます。
324名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 17:27:57 ID:???
先日ポケットディフューザーを購入したんですが
これは手入れとかは特に要らないものなのかなぁ
その日の気分で色んなEOを上からかけているので
よくわかんないうちにブレンドされてるような。
お持ちの方、素焼きコインて洗ったりしてます?


クラリセージ、そのものの香りが好きなので大抵単体で使ってます。
不眠や頭痛の時は気分でラベンダーと使い分けたり、混ぜたり。
実際に効果を実感したことはないんだけど
両方好きな香りなので気分はリフレッシュするみたい
325名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 18:58:47 ID:???
>鬱には使用は控えたほうが良い旨のレスが多数あっても、自説を曲げないところは
>ちょっと怖いなと思いました。
>鬱状態の人にも、自分の「スタイル」を押し通してサンダルウッドを処方するかもしれない、と
>その辺の不安を嗅ぎ取ったかどうかの違いじゃないんでしょうか?

あの人は鬱にサンダルウッドは使わないほうが良いって言ってて、
どこをどう読むとそういう解釈になるのか全く不明・・・
人を非難するならきちんと読んだら?
326名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 19:13:20 ID:???
327名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 19:36:42 ID:???
>>325
何で流れかけてたのにわざわざ蒸し返すのかねえ・・・。
328名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 19:51:37 ID:???
>>325
この蒸返し方は、本人乙か
329名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 20:39:43 ID:???
>>294
空気読めない人みたいだから言うけど、もう書き込まない方がいい
コテとか無くてもすぐ分かるし。みんな気分害してるんだよ
330名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 21:54:17 ID:???
スルーすれば済む話。
331名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 22:09:56 ID:???
クラリセージって、嗅いだ瞬間にぼーっとしちゃう。
お休み前に使っている人は、それがいいのかな?
私はどうも、起きて夢を見ているような感じにになっちやって…。
ブレンド次第でその感覚って変わるものですか?
332名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 22:15:42 ID:???
私も。クラリセージの香りが好きだし、とてもリラックスできるからもっと使いたいんだけど
夜寝る前にマッサージしたり、焚いたりすると、翌朝は必ず寝坊してしまう。
333331:2006/09/14(木) 22:31:28 ID:???
>>332
寝坊しちゃうのかぁ。
ちょっと困っちゃうね、と思う反面
効いていて羨ましくもあるな。
そういう朝って、ローズマリーでシャキって起きたり出来るの?
334名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 22:47:24 ID:???
>>333
だいたい7時前には起きてないといけないんだけど、時計を見るともう9時だったりw。
びっくりしてとび起きて、今日何曜日だっけ?ゴミ出す日だっけ?と慌てるんで
いつの間にしゃきっとしてるの。それだけ深く眠れたってことだと思うんだけどね。

クラリセージでそういう状態になるのは、いつもなの?体調によって違ったりする?
それか、元々寝つきが悪いのかな。ペパーミントと合わせてみるのはどうだろう。
335317:2006/09/14(木) 23:29:54 ID:???
クラリセージのブレンド教えてくれた方々、ありがとう!!
どうも手が伸びなかったんだけど、教えてもらったものからブレンドしてみます。

精油じゃないけど、カモミールティー飲むと本当にぼーっとしてしまう。
リラックス通り越して虚脱状態w 絶対に仕事前には飲めない。
精油でそうなった経験は今のところないんだけどなぁ。
336331:2006/09/15(金) 00:27:25 ID:KVn/qoW7
>>334
すごいお寝坊だw
でも、それだけぐっすり眠れているんならいいね!

クラリセージ、アロマのスクールの授業や
店頭で数回嗅いで見ただけなの(汗)
香りは好きなんだけど、いつもボーっとしちゃうから結局買えないでいるの・・・。
でも次は、ペパーミントと一緒に嗅いでみる!!
それでいい感じだったら、今度は買って試してみるね!
ありがとう♪

>>317
うーん、カモミールティーもやばいのかw
精油みたいに濃縮?されたものじゃなくても
口から入れたほうが植物の特性は活きるのかもね!
私はクローブの香りを嗅いでも汗はかかないけど
それ入りの紅茶を飲むとドッと汗をかくよ!

フランスでは薬として処方するっていうくらいだから、
上手に使えば効果は必ず望めるんだよね。
薬って思うとちょっと怖いけど・・・。
337名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 01:30:37 ID:???
クラリセージは「多幸感」の香りとも言われているので
人によってはそれが過度のリラックス方面に
働くことはあるかも。あとクラリセージを使った後は
車の運転するなとかアルコールを控えろとか言うよね。

最近イマイチ寝付きが良くないのでラベと
ブレンドしてみよう…クラリセージのこと
思い出させてくれてアリガトン
338316:2006/09/15(金) 02:12:10 ID:???
>>322
ラベンダーの青臭さが抜けて、まさに「まったりとした甘さ」なんだよね。
開封直後よりはるかに好みなので、最初からこういう香りのラベンダーが
欲しいと思いつつ、劣化してる香りなのか、と自分の嗅覚がおかしいのかとも。
遅レススマソ。
339名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 08:23:10 ID:???
>>310>>316>>322>>388
同じ人がイパーイ(゚∀゚)
置くと良くなる←良くなってるんでなく、精油として劣化してるんだと思うけど、
香りてきには尖った感じとか青臭さがとれるからまろやかに感じるんだろうなぁ。
サノフラベンダーは買ってすぐから好きな匂いだし、色々使うから、長く置いたことないけど
もっといい香りになるんだろうか(*´Д`)チョト熟成サセタイヨ…
340名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 09:47:13 ID:???
>>339
仲間に入れてくりーノ
>尖った感じとか青臭さがとれるからまろやかに感じるんだろうなぁ
同意同意!開封したばかりと比べても同じメーカーのでも
明らかに違うよね

8年もののメリッサが信じられないぐらい良い香り

341名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 09:55:12 ID:???
は、はちねん!!
精油は半年〜1年内に使うって聞いてたけど
2年目のまだまだあまってる精油、捨てなくて良かった
342名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 10:10:45 ID:???
>>335
カモミールティーはわたしもやばい。
飲んだら脱力、もうねむい、動けない。
流石、天然の睡眠導入剤w
343名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 15:53:24 ID:???
>>340
ちよっww
8年はさすがに…w

>>341も酸化のことお忘れなく。
344名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 16:52:05 ID:???
Yahoo! JAPAN ID:geran24 のEOってバッタもんですか?
345名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 20:05:22 ID:???
>>340
メリッサ!
いつも、レモングラスでいいじゃん!
ってツッコミたくなるんだけど
八年物はどんな感じになるの?
346名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 22:36:12 ID:???
>>341
うちには17年目のパチュリとサンダルウッドがあるぞ。
当時はポプリに使おうと買ったものなんだけど(生活の木)
買ったまま箱も開けずにしまいこみ、忘れ果てて十数年放置。
4年前、引越しの時に発見。

熟成するものだと知った今は、もったいなくて使えない。
パヒュームを作る時だけ、いじましく使ってる。

使わないで置いて熟成を待ちたくてもついつい使ってしまうもの、
早く使い切ったほうがいいのに使わずに劣化させてしまうもの。
なかなかうまくいかないもんだ。
347名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 22:51:42 ID:73xHnLw5
精油って自分で適当にブレンドしてもいいのかな?
ラベンダーとローズとか、適当に。
やってるひといます?
348名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 23:01:08 ID:???
実際に混ぜる前に、蓋を開けた瓶を並べて嗅いでみてよさそうならやる。
でもだいたい本見て相性のいいものを混ぜてる。
349名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 01:35:19 ID:wtPH5y7N
そんなに年数が経った精油
使っても肌とか大丈夫なの?
350名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 01:40:32 ID:???
2年経過のラベンダー好きだけど、さすがに肌になんて使わないよ。(自分は)
351名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 11:56:27 ID:mfVAyDll
アロマやってみたいんですが、全くわかりません。
何か本とか買ってきてからのほうが良いでしょうか。
352名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 12:01:00 ID:???
>>351
「アロマテラピー」等でぐぐるか、本屋行って好みの本を買ってみては。
353名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 15:35:01 ID:???
>>346
熟成できる精油ってあるんですか!!
知らなかった。
酸化したりしてないですか??
ちなみに熟成できる精油ってどれですか??
354名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 15:51:10 ID:???
調べれ
355名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 19:19:34 ID:???
過去ログすら読まないらしい。
356名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 22:21:12 ID:???
今日、ラベンダー(Aroma Bloom製)を買ってきてアロマライトで使ってみました。
ハーブ臭さ満開って感じで、ハーブ臭さ以外の香りがしていないのです。
メーカーによって香りは違うと思いますが、いわゆるラベンダー畑で香ってる香りを
精油に求めるのは無理なのでしょうか。

これじゃ、安眠できない・・・

357名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 22:33:15 ID:???
>>356
人によって感じ方は違うから断言はできないですが、
かなり甘くフローラルなものもありますよ。
特にラベンダーはメーカーによって香りに違いがあるので、
いろいろ試してみることをおすすめします。
好みのものが見つかるといいですね。
358名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 23:06:55 ID:???
>>356
うんうん、アロマブルームのラベンダーは確かに臭いよね。
私もそう感じて、芳香には使わず、もっぱらクリームとかに入れて消費してます。
359名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 11:50:02 ID:WA8QIVVR
>>352 ありがとうございます。
360名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 14:26:01 ID:???
>>356
サノフのいい匂いだよ。
361名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 14:59:10 ID:???
ボディショップのラベンダーが甘くて好きだったのに、
こないだ買ったら甘さがなくなってた・・・。
甘く香るラベンダーって他にどこのメーカーがあるか知ってますか?
362名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 15:48:03 ID:???
J●llの1番安いのが結構甘く香る
363名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 16:19:44 ID:???
すみません、
腰痛に効くEOというと、どれでしょうか?
本ではいろいろ調べていますが、実際使ってみて効いた〜!!
というのをぜひ教えて下さい。
364名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 16:25:25 ID:???
腰痛なら原因を突き止めるのがまず一番だと思うよ。
筋の伸ばしすぎからきてるのか、炎症を起こしてるのかで使うEOも違ってくると思う。
痛くなったのはどうしてか、心当たりあるor医師等専門家には診てもらった?
365名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 16:45:55 ID:???
>>364
親切に答える気があるなら、質問に答えてあげたら?
使うEOも違ってくるという知識があるならそれぞれの症状に
どれが合うか書いてやればすむことじゃん。
このスレの人っていつも質問には答えられないのに、横道にそれた
事を次から次へとリピートしてレスするんだよね。w
366名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 17:14:35 ID:???
>>365
本人乙。
本人じゃないなら、偉そうに言う前に貴方が教えてあげれば?

前にどこどこの精油知らないなんて云々…地方の人は云々言ってた椰子とダブる。
367名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 19:42:15 ID:???
>>365
原因もわからないのに、素人判断でアレコレ言って悪化させたらまずいってこと。
368名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 19:47:08 ID:???
>>363
つサロメチール
サリチル酸メチル 190mg, サリチル酸グリコール 10mg,
dl-カンフル 70mg,  I-メントール 60mg,
キャプサイシン 0.25mg, ニコチン酸ベンジルエステル 0.2mg,
ユーカリ油 10mg, チモール 10mg

これらの成分がはいってるものを買えば?
ていうかサロメチール買えば780円なんですがw
EOそろえたら一体いくらになるのやら・・
369名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 19:54:11 ID:???
サリチル酸メチルはウィンターグリーンに含まれているが
毒性が強い精油でもあるので注意が必要。
370名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 20:25:14 ID:???
>>367
そうだよね
腰痛と言っても原因はいろいろあるからね
骨盤がずれてるかもだし
ヘルニアかもだし
原因によってはEOに頼らず、早めに病院に行った方がいいかもだし
371356:2006/09/18(月) 21:08:56 ID:???
>>360
ありがとう。サノフロールですか。
都内のプランタンあたりまで足をのばしてクンクンしてきたいと思います。
372名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 21:20:39 ID:???
素焼きのストーンにEO垂らしたものって、どれくらい香りが持続するものなのでしょうか?
母から玄関やトイレにアロマを活用したいと要望されているのですが・・。
(消臭剤か何かと取り違えられている気もする)
373名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 22:18:38 ID:???
>>372
素焼きのポットくらいの大きさがあれば、
ある程度期待できるかもしれないけど、
芳香剤代わりになるほど香りは広がらないし持ちもよくないです。
イランイランとか、キツめの香りならしばらくやわらかく香ります。
ペパーミント+ライムはトイレで使ってみたけれど、これもまあまあ。
素焼きのポットは、100均のアロマコーナーでも売ってるので
一度試してみては。

素焼きコインも使ってます。
精油垂らした直後はそれなりに香りますが、少し経つと全然香らなくなります。
デスクに置いておいて、ちょっとリラックスしたいな、って時に手にとって
くんくんしてます。
374372:2006/09/18(月) 22:38:34 ID:???
>373
ご回答ありがとうございます〜。
さっき、楽天で素焼きのコインを注文してしまいましたが、余り持続性はないのですね。
家族で楽しめる、手間のかからない方法って何でしょうねぇ。
375名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 13:58:34 ID:???
蚊とかGとか蟻・蛾とかにいい精油はここでも挙げられてたり、ググってもすぐでてくるけど、
コオロギとかカミキリ虫?とか昆虫系が嫌がる精油って、上記のような虫と同じようにシトロネラとかペパーミント、
ラベンダーあたりでいける?
ほんっとに虫が駄目で、コオロギがどこから入るのか部屋にいて、パニックなって、
とりあえず上記のような虫群にいい精油ブレンドしたスプレーしといたんだけど…。

虫嫌いがどんどん悪化しててノイローゼになりそうだ(´Д⊂ヽ
376名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 14:22:02 ID:???
ごめん…見つかった。
とりあえずこのスプレーでOKみたいだ。
アシダカグモ襲来から、コオロギ…果ては蝶まで駄目に…。

ちょっとスレ違いだけど、虫のいない国ってあるのかな?
377名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 14:28:09 ID:???
虫がいないようなとこでは人間も生きていけない
378名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 14:34:58 ID:???
>>377
ごもっともで…。(・ω・`)
もちょっと調べて虫除け最強スプレーを作りあげていくよ。
379名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 15:20:18 ID:???
G関係のスレでクローブは効果が高いというレスを見たことがある。
380名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 19:15:17 ID:???
コオロギか、とぐぐってたら、なまコオロギ缶詰見つけた。w
な、なに売っとんねん!と、びびった。は虫類の餌らすぃ。
381名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 20:27:52 ID:???
>376
虫が嫌でも蜘蛛とは共生した方がいいような。
コオロギとかGをバリバリいってくれるよ。
382名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 22:00:13 ID:???
小さい蜘蛛なら平気だが、アシダカグモの怖さは異常
383名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 22:31:46 ID:???
>>381
いやいやアシダカはもの凄い恐怖だよ!
前に書いたけど、Gより恐かった、でかくて阿鼻叫喚の世界。
虫駄目な人間には益虫とかいわれても、その虫自体も恐怖だから辛い。
スレ違いスマソ
384名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 00:09:10 ID:???
>コオロギやGをバリバリ・・・(((( ;゚Д゚)))

その状態のときに遭遇したら、普通にG、アシダカと単品で遭遇するより二重にパニックだな。
385名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 00:56:41 ID:???
>>383
アシダカは足が細くて本体そんなにでかくないよね。CDサイズだけど。
うちの家の中に、こないだ直径10センチごえの普通の蜘蛛が出た。
足も本体も肉厚なやつ。
かなり昔にアシダカグモが入り込んだことあったけど、
そのとき以上の恐怖だった。
アシダカはまだ可愛いとさえ思える衝撃だった。
(数日後無事退散いただいたけどね。)
386名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 09:12:07 ID:???
普通のくもで10cm超えるのいるの?

とりあえずシダーウッド撒き散らそう…。
387名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 09:30:14 ID:???
お願いだから
虫の話は他スレでやってくれ
388名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 18:47:05 ID:???
今日はベルガモットとイランイランでお花フルーツ風呂よ〜。
ベルガモットはペルガプテンフリーのを買ったのでお風呂も大丈夫らしい。
やってみます。

ところで、「アロマバスの適正量が5滴」というのは正直足りない気がしています。
特に大きいわけでもない200リットルぐらいの家庭の風呂ですが、
ものたりなくてさらに追加することもあります。
肝臓腎臓とか内臓にはよくないのかな。足して使うのも自己責任とは思うのですが。
ほんとは香っていても鼻がなれてるだけ?
389名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 19:37:57 ID:???
換気扇が回ってるとか、入れてから時間たって入ってるとか?
アロマバスってむせ返るほど香らせるもんじゃないし、
増やしても鼻が慣れる増やすの繰り返しで良くないと思う。
鼻の慣れは脱衣所にでて確認してみれ。
390名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 22:44:51 ID:Vzjw0lf5
豚切ってゴメンヌ
手があかぎれちゃったんですがEOは何が良いですか?
ラベンダーだと殺菌効果があるからなんか手に良い菌まで殺すんじゃと…
一応スイートアーモンドオイル持ち歩いてるんだけど液漏れ甚だしいのも悲しいorz
391名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 23:17:55 ID:???
>>390

つカレンデュラ浸出油
392名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 00:10:15 ID:???
EOでって事ならサンダルウッドかな。でも正直、お勧めしない。
いつまで経っても手が白檀臭いんだもん。手洗っても取れないし。
393名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 00:28:18 ID:???
>>390
フランキンセンスがおすすめ
あと、ゼラニウムで手浴するのもなかなか効果ありますよ
394390:2006/09/21(木) 02:01:55 ID:???
わわっみなさんありがとうございます
カレンデュラ侵出油ってはじめて知りました。魅力的なオイルなんですね
サンダルウッド、フランキンセンス、ゼラニウムもチェックしようと思います
どれも抗炎症作用なんですね
予算と香りの好みとで決めようと思います
ありがとうごさいます!!

395名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 02:17:00 ID:???
>>388
私も5滴じゃ物足りなく感じる(´・ω・`)
けど、精油を投入してから蓋をして湯を沸かしたら、蓋を開けた瞬間匂いが浴室中に広がって、超幸せになれたよ!
もしかしたら風呂窯に良くないかも知れないけど。
396名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 05:10:29 ID:KRvqtEv5
>>388
あまりEOの量を増やすと肌への刺激が心配ですよね。香りが物足りないなら浴室にオイルウォーマーやアロマキャンドルを持ち込んではいかがでしょう?キャンドルならムードも出るかもしれませんし。
397名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 10:25:50 ID:???
>>395
熱めの湯にEO入れて蓋をしておけば
沸かさなくても蓋を外した時に香りがたつよ。
398名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 10:33:31 ID:???
明後日が試験だっつーのに
キンポコゴンとポゴステモンとアンドロポゴンがとッ散らかってるorz
リジンにバリンにトリプトファンって怪獣の名前かよorz
何で神経に滑車だの迷走だの用途と関係ない名前つけるんだよorz
図解にしょーもないポンチ絵書いて2時間も無駄にする自分のバカ…
399名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 11:13:22 ID:???
遅いかもしれんけど。
あかぎれにはベンゾイン有名だよ。

>>398
チラシの裏にどうぞ。
400名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 12:00:41 ID:???
>>398
アミノ酸?
401名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 21:06:49 ID:???
>>390
オイル持ち歩いてるってボトル? 生活の○とかのは液漏しやすいからビン系は国産の使ったほうがいいよ
402名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 22:11:23 ID:???
生活の木の精油は、開封後だとフタを締めていてもなんとなく香りがする…。
倒した状態だと液モレするし、密封できてないのでは?
403名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 23:41:34 ID:???
生活の木のビンは外国製だから作りが雑らしいよ
近所にビン屋があるなら小売りしてくれるかもだからそこで買ったほうがいい
とりあえず今のところ漏れてないし何よりアロマ店で買うよりぜんぜん安い
404名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 23:48:04 ID:???
遮光瓶はハンズで売ってるオリジナル?が重宝。
一応EO用の5・10mlはセーフティキャップというのか?
蓋とドロッパーが一体になってるやつだし、5mlなら1本100円だ。
ドロッパーも悪くないから、行く度に買いだめしてる。
405名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 20:32:40 ID:???
ヒマなので遊んでいます。

「これから手持ちの精油全部(つっても20本)香り当てクイズ!
ラベルを見ないで全問正解した解答者の方には、
その素晴らしい嗅覚と記憶力を讃えて『好きな精油をポチってもいいよ権』を差しあげまーす!
それでは3・2・1、スタート!」(オールスター感謝祭っぽく)

出題者・解答者・賞品スポンサー、全部自分だけどね…。
406名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 21:48:02 ID:???
寂しいなw
407名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 22:13:52 ID:???
>>406
さびしいうえに、樹木系精油のかぎわけがグダグダで鬱。
ローズウッド・ヒノキ・ユーカリ・ティートゥリーとかごっちゃでした。
ほんとは余裕で全問正解で心おきなくポチろうと思ってたのに…。
あげくのはてに、リツエアクベバが鼻についちゃってピリピリしてるよ。
408名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 02:23:57 ID:???
>>407
おつかれさま。ポチ権獲得出来なくて残念でしたね。

でも
チラ裏とはあなたの為にある言葉だと本当に思った。
409整形っこ:2006/09/23(土) 06:08:20 ID:???
埋没法計計4回=40万くらい?
二重の全切開法=40万くらい
全身脱毛=数年に及んだためコスト不明(おそらく50万以上)
陥没乳頭(片方)=8万くらい
豊胸=(一回失敗したので再手術 今は美しい)=300万(ローンの利息込み)
フォトフェイシャル=現時点でまだ10万くらい
ヒアルロン酸=まだ10万くらい

18歳、埋没法をした直後から、男の対応が違う、とすぐに気がつきました。
あと、胸はごまかせるものではないので、セックスする前から、「豊胸です」
といいますが、嫌がられたことないよ。
その反対に明らかに男はきれいででかい胸に興奮しているのがわかる。
全切開法したとき、彼氏に大反対されたけど、決行。
で、結果を見たら、全然、ますます好きになられた。
人間の感情なんてそんなもんだと思う・・・というのが私の意見です。

410名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 09:19:54 ID:???
>>409
巣に帰れ
411名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 12:16:08 ID:???
オーストラリアのイーコンプレーションと言うメーカーを使ってる方いませんか?
友人がはまってて薦められて、
精油に関しては香りも特別嫌な匂いはしなかったんですが、
そこってクレイを飲用したりするのを推奨してるみたいでクレイをやたら薦めてきます(´Д`;)
やはり怪しいメーカーなんでしょうか?
412名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 13:25:52 ID:???
>411
別にマルチ商法とか宗教とかではない、オーストラリア在住の日本人女性がやってる普通の精油メーカー。

・・・なんだけど、ここ数年ちょっとイっちゃってるかもしれない。
良かったらHPでもググッてみては。
413名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 13:54:09 ID:???
>>411
メーカー代表の女のひとはINTA〔国際ナチュラルセラピー協会〕
を立ち上げて理事をされてる…

マルチ商法じゃないのは確かだけど
胡散臭いのは確かかな…
ま、一度HP覗いてみてw
414名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 13:56:12 ID:???
コンプレーションじゃなくてコンセプションじゃないの?
手づくり化粧品作ってるけど、とりあえず添加物入ってたりするのあるし、
でも全成分載せてるわけじゃないから、何使ってんのかわからないし、
サイト自体見づらいから買ったことないなぁ。
415名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 16:24:14 ID:???
イーコンの商品自体はそんなに酷いものではないと思うよ。
代表はここ最近スピリチュアルに目覚めてしまって・・・
以前は単なるメーカーだったので、私は使っていたけど。
そのスピリチュアル自体が少し怪しく感じてしまうのかもしれないね。
クレイの飲用も悪くなかったよ。
クレイの飲用はその人が開発したって訳ではなくクレイ療法は以前からあるし。
(私はイッちゃう前に飲んだからそんなに怪しいと思って飲んだ訳ではないので)

問題は「ことこ」だっけ?ガイドとかいう。
このあたりからか?w
416名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 16:53:14 ID:???
クレイを飲用するのは、ペロセラピーといって国によっては割とメジャーだったりするよ。
ただ日本では扱ってる専門家や団体が皆無で、全て自己責任。
お気軽に人に勧めるのはどうかと思う…が、商品自体はまあ悪かないと思う。
417名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 18:21:45 ID:???
>411
正確にいうとイーコンはメーカーじゃなくて販売会社。
複数のサプライヤーから仕入れてボトル詰めして売ってるんだよ。
精油やアロマウォーターの質はなかなかいいと思うけど、
送料が高いからなかなか買わないな。
国内代理店もあるけど、代理店価格は本家より高く設定されてるから
送料足したら結局同じ位の値段になっちゃう…

一時は全体的に相当はまってクリスタルなんかも買ったりしてたけど、
コトコちゃん出てきたあたりからついていけなくなったorz
別にマルチや新興宗教じゃないし、メルマガ登録しなければ
メールや勧誘とかも来ないから、その点は問題ないといえば問題ない。
418名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 18:37:23 ID:???
まだ買い物したことないけど、
友人が持ってるE−conの精油が好みの香りが多くて、
ネロリとバジルはあそこのを買いたい!とお金がたまるのを待っている状態。

本家は最近スピリチュアルがどうのって聞くけど、
日本の代理店さんは2件ほど知ってて、どちれも好印象だからそこから買う予定。
419名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 21:06:13 ID:???
すんごい無関係な相談で申し訳ないんだけど、アロマは既に月刊1〜2万の消費の趣味なのね。
これから、レース編み、レザークラフト、押し花のいずれかに手を出したいんだけど、どれがいいとおもう?
420名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 21:16:09 ID:???
勝手にすればいいのに。
421名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 22:04:20 ID:???
まぁ、確かに勝手にすればいい話だw

材料が少なくてすむからレース編 
糸と鈎針さえあれば開始できる。
本も図書館で借りれ、レースはあまり流行り廃り激しくないから。
422名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 22:09:12 ID:???
ちょw、お、さんきゅ。

レース編みに決定。ついでにかぎ針も。本は買うわ。金も多少かけないとモチベーションあがらないし。
423名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 22:44:50 ID:???
「飲むと体からばらの香りが」みたいなローズオイルのサプリは
「成分のだいたいが混ぜモノ」だって、ちょっとアロマをかじったらわかったよ。
純粋なローズオイルの値段からしたら、ほんのちょっとしか入れられないよね。
424名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 23:20:09 ID:???
いっぱい趣味がある人って素敵だね
なかなか時間やお金が簡単にはそろわないけど
そういう余裕は持ちたい

E-CONのレシピが参考になってるよ
クレイの用法もためになった
425名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 00:05:45 ID:???
>>423
その薔薇の香りサプリはグレープシードオイル使ってるって聞いたけど
あれ、あまり摂取しない方がいいよ
リノール酸ものは…
426名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 00:55:31 ID:???
>>422
なんとなく危険な臭いがするので貼り

もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147918635/
427名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 01:02:01 ID:???
>>426
それこそスレ違いだよ、根性悪いなあ。
428名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 01:54:09 ID:???
申し訳ないのがわかってるのにあんなこと書くんだから、そういう想像されても仕方あるまい。
429名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 01:56:59 ID:???
アロマサロンでトリートメント受けた人いたら聞かせて下さい。
受けた後体だるくなったりしますか?
ちょっと熱っぽい感じだったんだけど、生理前だしそのせいかなあ?と
全身のコースから背中と足の裏側のコースに変更したんだけどかなりだるくて…
熱あるときは微熱でも受けたらダメなんですかね…
430名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 02:44:35 ID:???
私は生理4日目で問い合わせて、生理中でも平気というので受けました
やっぱりだるい感じにはなったけど、トリートメント受けて疲れがたまってた日とか
マッサージいっても同じようになるし気にならなかったけど
生理がすごく長引いたなあ
上半身とひざ下をやってもらったんだけど、ふくらはぎのトリートメントがけっこう効いたと思う
熱のときはやめた方がいいかもです
431名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 07:47:52 ID:???
隣の家に金木犀の花が咲いてて、それを嗅ぐために窓に張り付きながら癒されてます
金木犀の精油ってないのかなと検索したらすごい高価なのね…
みなさん高価で手が出しにくい精油ってあります?
432名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 08:27:38 ID:???
ネロリとカモミールローマン
433名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 17:33:33 ID:???
>>425
リノール酸は体にいいんでしょ?
434名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 18:58:57 ID:GsQs0up0
今日AEAJのインストラクター試験受けた方いましたら、職業の資格全般のアロマでお会いしましょ。今携帯からなのでリンク貼れませんごめんね。
435名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 20:14:51 ID:o/TRwmAj
今日アロマポッド(?)買ったんですけど、
エッセンシャルオイルと水ってどれくらいの割合で入れるんです?
436名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 21:25:44 ID:???
>>433
そう言われていたのは20年くらい前の話
今の常識では、アレルギーを加速させるおそれがあるから
積極的に取るべきものではない
437名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 21:57:13 ID:???
>>434
何しにきたの?
438名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 22:07:16 ID:GsQs0up0
>437
434ですがアロマのすれつながりでレスのお誘いですが、、、何しにとは?
439名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 22:11:05 ID:EHuR24b1
440名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 22:33:46 ID:???
お会いしましょってのは、どっかのスレに誘導するつもりだったのかね?
441名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 22:55:40 ID:???
資格のスレ見てきたw
>>434は試験の答え合わせがしたいらしいw
442名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 01:06:35 ID:???
アロマポットの大きさによる。
失敗したところで知れてるので、
少な目の量からテキトーだ。
443名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 01:09:59 ID:???
あ、ごめん、>>442は>>435あてです。
444名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 01:57:11 ID:???
イーコン、イッちゃってるよねぇ。
製品買うだけなら別に被害はないんだけど。
445名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 02:03:25 ID:???
>>435
EOと水の割合ってのはさして重要じゃないよ。
水は基本的にはポットの6〜8分目って感じじゃない?大事なのはEOの量だよね。
ポットで焚くなら、まあ多くても一種類あたり3〜4滴位までだとは思うけれど。
446名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 07:34:12 ID:???
>>434
誰も434のようなレス望んでないし、しかもリンク貼れないなら貼れる状態になってからレスすればいいわけで。
だから、何しにきたの?以外のなにものでもない。
447名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 10:07:03 ID:???
同意。
資格スレあるならそっちでやればいいのに、なんでこっち来た?
448名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 11:51:58 ID:GmEyjX0m
こんにちは。初参加です。
芳香浴は良くするんだけど大体決まってしまってて「風邪予防」で
ティートゥリー,ラベンダー,フランキンセンスたまにユーカリの
ブレンドです。他にもEOは持ってるんだけど結局使うのってこの
辺で・・・何かお勧めのブレンドがあったら教えてください。
449名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 12:04:44 ID:???
>>432さんのレス見て、カモミールローマンが高価なEOだって知りました。
5mlの値段を10mlと勘違いしてたみたい・・・

大好きな香りだから惜しみなく使ってたよ〜
450名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 13:04:47 ID:K0j5D0Wz

こんなスレもあったのね〜香料系の仕事しています。

ネロリ・カモミール・ジャスミン・ローズとかの高級オイルは
10kgも輸入すれば自動車は買えちゃいますね。

ただ、この辺はかなーり水増し(つーか、油増し)していることが多いです。

例えば本当にローズが好きでたまらない人は出荷港を確認するとよろしいとおもいます。
例えばブルガリアのローズであれば国際空港が出荷港なら
まず大丈夫じゃないか(まぁ完全じゃない)と思いますが、
隣国経由で、例えばトルコとかから出荷されている場合は
ゼラニウムとかで油増しされていることが多いみたいです。
まぁこの辺はプロでもまず見抜けないんですがね(´・ω・`)。
451名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 16:33:16 ID:???
452451:2006/09/25(月) 16:33:56 ID:???
すいません間違えました
453名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 18:39:15 ID:???
ナショナルの今出てるのより一つ前の茶香炉もかねたアロマポットが最高。
自動的に消えるのってこれくらいじゃない?

でも、ナショナルの今出てるものは最低最悪なんだよね。皿洗えないの。
ベンゾインとか使えないみたい。
454名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 22:42:20 ID:1T0nlier
>>442
>>445
レスありがとう。
適当な量でちょっとづつ足しながらやってみたら、
結構いいかんじでできました。

ラベンダーとバニラしか持ってないのですが、
お勧めってなにかありますか??
455名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 22:50:27 ID:???
>>454
香りもけっこう好みがあるからなあ。あと、どんな時に使いたいかとかってのもある。
こっちのスレを参考に。

【アロマ】あなたの好嫌いなエッセンシャルオイルランキング
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073090446/l50
おすすめのアロマオイルの香り
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1125486505/l50
456名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 00:24:32 ID:pjaZFi5Y
5mlって何滴くらいですか?
457名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 00:28:58 ID:???
>>454
おっ、いきなりバニラEOとはなかなか通だねーおまいさん。
私がそこに足すとしたら、オレンジスイート、イランイラン、ローズウッド辺りかな。
ラベンダーともバニラともブレンドできるし。
458名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 02:12:38 ID:???
>>456
多くの精油のドロッパーが1滴=0.05ml (時々0.04mlのものもある)
459名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 07:13:49 ID:???
>>454
ペパミンとかどう?
ラベンダー+ペパミンて自分よくやるんだけど、バニラ+ペパミンでミントアイスみたいな匂いにならないかなぁ。

ちなみにどういった匂い・効果をお求めですか?
460名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 09:02:56 ID:???
+フランキンセンスというのもいいかも。
ラベンダーにもバニラにも合わせられて
ラベンダー並に効能が多い。

香りが重くて残るといわれるけれど
メーカーによってはむしろ軽やかな香りだと思う
>フランキンセンス
後に残る香りもパウダリーだし。
461名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 11:53:02 ID:BUmD7oJO
>>454
>>457
バニラってやったことな〜い!
部屋が甘〜い香りになる感じ??
462名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 22:26:30 ID:oNykmSjS
バニラはいいよ〜
なんかほんわかと幸せな気分になれる。
463名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 23:59:34 ID:???
ベンゾインとはまた違う感じ?>バニラ
464名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 00:47:47 ID:???
製菓のバニラオイルしか持ってないやw
465名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 00:56:43 ID:???
製菓用バニラエッセンスとローズウッド混ぜてみた
甘いもの好きにはたまらない香りで脳みそとろけそう(*´д`)
466名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 02:27:19 ID:???
>>463
全然違う。
ベンゾインはこもった感じで、樹脂なだけあってゴムっぽい匂いもある。
バニリン入っててもやっぱ、バニラのあの甘さは全然違うわ。
467名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 03:17:53 ID:???
まあ、バニラエッセンスの香りだよね?
微妙にそれよりはスパイスぽいというかハーブぽい香りがまじるけど。
でもバニラEOってやっぱ出してるとこ少ないよね。
GAIA、生活の木、ラカスタ、プリヴェイル…位?
468名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 08:46:51 ID:KnoI8wfh
返事ありがとう!
バニラのEOなんてあるんだ!!
ベンゾインの事だと思ってたし・・・(^^;)
いつもなんとなく生活の木の買ってるんだけど気づかなかった。
私も製菓用のエッセンスなら持ってるけどこれでアロマポット使って
芳香浴してみた事ある人っている?
469名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 00:20:10 ID:oZZ5Oezm
おすすめのアロマ加湿器ありますか?
機能よくて手頃な値段(1万くらい)のを探してます。実際使ってる人の意見聞きたいです。
470名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 16:08:31 ID:Hc9hS6Ob
洋服屋店におすすめな香りありませんか?よろしくお願いします
471名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 17:31:12 ID:???
>>470
女性向けか男性向けか、ターゲットの年齢層は?
472名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 22:42:41 ID:???
服屋でアロマってどうなんだろ…よほど慎重にしないと逆効果な気もする。
洋服に匂いついちゃったらいけないし、香水と同じで
匂いもの自体が嫌いな人もたくさんいるよね。
ラベンダー=青臭い、ミント=只のハッカ、という人も多いから
レモンとかグレープフルーツとかが無難かな?
473名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 22:49:37 ID:???
なんだか衣類に付いた精油成分で変色しそう
ひのき製のポプリ玉くらいにしたらどうなんだろ
474名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 02:10:11 ID:???
アジアン雑貨の店で洋服とか布モノ雑貨買うと
お香の香りが染み付いちゃってるよねw
475名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 09:40:19 ID:???
>>474
それはそういうもんって感じで何とも思わないけど、キレイ系とか普通のショップならやめたほうがいいかも。
476名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 10:56:37 ID:???
樟脳で良いじゃん

477名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 12:09:34 ID:???
自分が売り込みたい客層の好みが解らない店員って
接客業失格。
こんなとこで聞いたってしょうがないのにね。
どんな店かもわからないのに。
答える方もアフォ
478名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 12:11:01 ID:???
>>476
ワロタ

でも洋服屋独特のニオイも気になる。
問屋とかだと、まだミシン油のニオイがしたり、
繊維埃で、鼻がムズムズしたり。

空気清浄機を置いておくほうがありがたいかも。
479名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 16:56:01 ID:Ss4ZNfJo
470です。沢山の意見ありがとうございます。472さんの言うとおり無難な香りが中々見付からなくて。まわりに食べ物やが多いから食べ物臭い臭いがつきそうで検討したんですが、意見の中にあった空気洗浄機もありかなって思いました。ちなみに女性向けのお店です。
480名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 17:21:31 ID:???
エアフレッシュナー的にスプレーしたりでもいいんじゃない?
空中にシュッてするだけなら 服にも匂い移らないし
働いてるあなたの気分転換にもなるしw

おすすめレシピは

レモン
ラベンダー
フランキンセンス


ローズウッド
シダーウッド
ジュニパー

冬になってからよくするブレンドは
ユーカリ
ティートリー
サンダルウッド です。

よかったらどうぞ…
481名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 18:20:02 ID:???
アロマウォーターや化粧水によく使われる、ビターオレンジ花水には光毒性は無いのでしょうか?
ネロリの精油には無いという話も聞いたのですが
482名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 18:42:31 ID:???
無いよー
483名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 19:12:55 ID:???
>>480
スプレーなんて最悪だよ。
エアーで拡散させるならいざしらず、スプレーだと霧になって服についたらシミになるよ。
484名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 19:50:42 ID:???
空気清浄機もありかな? ありかな??
それ以外にないだろーに・・・
柑橘系の香りをスプレーなんてさ・・明らかにシミになるでしょ。
食べ物臭がついたから他のにおいをスプレーしてごまかそうなんて・・・
悪だね・・・非常識すぎる。
そんな商品うるなよ・・・・
大体食べ物屋が並んでるところに洋服屋を出す時点でセンスなさ杉。
485名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 21:33:38 ID:???
アロマスレだけあって、香ばしい人もいますな
486名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 02:36:40 ID:???
アロマスプレーって推奨してるひとやたら多いけど
あれって床をベタつかせるからかえって気持ち悪い
まあそういうの気になんない人ならいいんだろうけど
487名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 02:42:28 ID:???
エアフレッシュナーでべたついたことなんてないけどなあ。
488名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 04:22:04 ID:???
自作のオイリーなスプレーをブシュブシュやりすぎなんじゃないの?>>床ベトベトとって。
ルームスプレーの成分に含まれるEOの割合なんてほんの数パーセントのはずだけどね。
489名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 09:39:30 ID:???
床べたべたって考えられないですよ。
EOの成分も溶媒でつかう無水エタノールも常温で揮発するでしょ。
490名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 17:07:11 ID:???
下にむかって床が濡れるほど吹いてるとか?????
491名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 21:22:44 ID:???
ちいさい遮光瓶に作って自分の香水代わりに使うって事なんじゃないのか?
服や床に飛び散りまくる程使う馬鹿居ないでしょう
492名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 23:57:36 ID:???
>>491
誰に対するレス?服屋と床ベタが同一人物だと思ってる?
どっちにしても的外れなレスだと思うし、どっちもその馬鹿かもしれないよ。

>>486の言うアロマスプレーって何の事なんだろうか?と疑問。
ボディの保湿用のスプレーをルームスプレーみたく部屋にまき散らかせば、
そりゃフローリングの床がぬるぬるする可能性はあるだろう。
けど、エアーフレッシュナーなら絶対エタノールが入ってるだろうから、
上に書いてくれてる人のレスを読めば、ありえない話だと分かるはず・・・
なんか知ったぶって一言書きたかっただけの通りすがりなんじゃないかと・・・


493名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 00:22:17 ID:???
マギーのサンダルウッドが安くなってたから、つい買ってしまった。
ロフトだから保管状態も良くないけど、嗅いだら悪くないしまあいいかーと思って。

今はローズと合わせてうっとりしてるとこですw他には何が合うだろう。
アロマの本を見ると、イランイラン、ジャスミン、ネロリ等
華やかなフローラル系が合うようですが、
よろしければ皆様のお薦めブレンドを教えてください。
494名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 00:49:40 ID:???
とりあえずオレンジかな。
495名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 01:26:31 ID:???
>>493
マギーのサンダルウッド私も好み。
あとマギーのフランキンセンスも好み。

ただ予算の関係で生活の木のオリバナムを買ったけど…。
サンダルウッドは妥協したと言うほどではないんだけど、
好みの問題でフランキンセンスは妥協した気分…。

で、サンダルウッドはラベンダーと合うよ。
496名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 10:29:11 ID:???
マギーのサンダルウッドなんだか良さそうですね、私も今度買ってみよう。
ブレンドはレモンもいい感じでしたよ〜
497名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 12:04:00 ID:???
アロマミストディフューザーほしい・・。
オイルをいっきに買いすぎたし、しばらく買えない。
498名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 17:12:31 ID:KGoE4zXN
マリノフでローズオイル5mlで1マソ……
物凄く悩みだ。
499名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 10:55:14 ID:DFCVQS4i
マギーのEOって使ったことないんだけど良いの?
今ネットで調べてみたけどそれほど高価でもなさそうだし・・・
これまでほとんど生活の木の物しか使ったことないんだけど
香りとか結構違う?
500名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 19:05:19 ID:SKdYpJV/
電気アロマポットっていくらぐらいするんですか?
501名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 19:06:40 ID:SKdYpJV/
香りって部屋じゅうに充満しますか〜?匂いってすぐ消えちゃいますか?
502名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 19:43:15 ID:???
部屋中に香りを満たしたいなら、ディフューザーだね。電気アロマポットは弱いけど安全。
どういう時に使おうと思ってるのかな?

私は何かに集中したい時・絶対眠らない時はろうそく使うアロマポット、
寝る前はお湯張ったマグカップ。乾燥する時期にはいいよ。
ディフューザー持ってるけど、あんまり使ってないや。
503名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 22:15:47 ID:KF73yRG6
南の島へ行きたくてもなかなか行けないせいか、最近、急にフランジパニやロータスの香りが恋しいです、
エッセンシャルオイルでシングルノートのトワレなど作ってみようかな?と思案中です。
NGでしょうか?作った方、いらっしゃらないかなぁ。。。
504名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 22:32:51 ID:???
>>503
主張の強い香りならシングルノートの方がいいかも。
ローズ、ネロリ、ジャスミンなら充分いけますよ。
505名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 22:52:33 ID:KF73yRG6
>>504
ありがとうございます。シングルノートで作ってみます。
エッセンシャルオイルがメイドインバリなので品質が心配なのですが、マッサージには使わないし、まっいっかーと思っています。
506名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 12:44:04 ID:???
アロマポット使ったときとティッシュにたらしただけの時と匂いって少し変わりませんか?
私はティッシュにたらす方の匂いが好きなのでいつもそうしてます。
ただ、すぐ香りとんじゃうけど・・・。
507名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 20:49:29 ID:wbCUIRf8
だれが〜〜〜〜〜(TOT)
マギーのEOの香りが他のと比べてどうか教えてくれ〜〜〜〜〜ぃ(TOT)
508名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 21:23:00 ID:???
自分の鼻を信用しろ
気持ち悪い顔文字使うな
教えてチャンは市ね
ここには来るな
509名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 23:02:01 ID:???
>>507
『他』と って。
マギー含めてどこもそれぞれ違う匂いだろうに。
そして顔文字は、うざい。
510名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 23:14:19 ID:???
他のと比べてどうかと言われてもね…
ものによるし好みによるとしか言いようがない。
マギーのサンダルウッドは私も好きだけど、
ラベンダーとかクラリセージは甘すぎるから嫌い。
どんなにドロッパー滓でもプリヴェイルの方が好き。
511名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 07:51:21 ID:???
久しぶりにケンコーコム覗いたら
クロスの精油の値段が上がってた!!!
い、いつのまに・・・てか、
なんで値上げしちゃったの(泣)
512名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 10:00:56 ID:???
ほんとだー・・・
安い割りに良い香りで好きだったのに
513名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 12:48:06 ID:???
>507
マギーはくさい。買わない方がいい。

これで満足?
514名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 22:53:49 ID:???
柑橘系・お花系みたいなパーっと華やか感はないけど
じわっと好きになる精油はありませんか。
フランキンセンスとベンゾインとローズウッドとかが最近しみじみいいなあと思います。
優しくて甘くて落ち着いててなごみます。

515名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 08:24:08 ID:xFwvXYos
ドロッパーがすっごい使いづらいのとかどうにかしてほしい、いい香りでも買いたくなくなる、、、マギーとかニールズヤードみたいなのが使い易い。他のビンに詰め替えたら酸化しやすそうだしなぁ〜
516名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 12:14:29 ID:???
>>506
私もティッシュに落とした香りは好きです。
でも私の場合わざわざ落とすことはまず無い(汗
悪名高い生○の木のドロッパー、毎度の様に液ダレするので、精油を拭った
ティッシュを引き出しなどに放り込んでます。
517名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 14:18:31 ID:???
プリヴェイルって、あのドロッパーさえガイア並に改善してくれれば、
香り質も悪くないし、手頃だからいいセン行くと思うんだけどなぁ。

あの、意味無しドロッパーで色々損してると思う。
クラリセージとイランイランだけはドロッパ糞でも愛用してる。
518名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 18:56:11 ID:???
>>517
まじで同意。ラベンダーとか結構すき。
なくなりかけの時にニッパーでドロッパー切ってスポイトで使ってたけど、
その方が使いやすかった。出てこないわ出過ぎるわ液ダレするわって、何なんだ一体。
519名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 20:37:11 ID:???
>>238
初心者なのでとりあえず生活の木のミニセットを買おうとくんくんしたら「?」だったので結局買わなかったよ。
で、鬱持ちなのに他店で嗅いだサンダルウッドの香りにハマって即購入。ハマりすぎて次の日起きられなくなった。
確かに禁忌なんだろうね。。ハマるというかキマるというか。
520名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 23:26:03 ID:2c79hsr0
生活○木で買った遮光ビン
生活のEOビンと同じやつで
液だれ、出てこん、
だからドロッパー外して使用
意味無いね、
替えの遮光ビンでいいやつ知りませんか?
高いお金出して損したわ
521名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 23:43:49 ID:???
ジュニパー!サイプレス!ローズマリー!
ひきしめ戦隊ウッディースリー、出動!
522名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 00:09:45 ID:???
>>520
もしハンズが近くにあるなら、ハンズがオリジナルで出してる
青の遮光瓶はなかなかマシ。ものすごーくいいって訳じゃないけど、
生○の木やプリヴェイルなんかより100万倍いい。
523名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 03:54:18 ID:???
私も、ハンズの遮光瓶とか安いし質も無難だと思います。
ドバッとしなくてオススメです。
524名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 09:34:32 ID:ulfUrVk8
でも詰め替えるって物凄く酸化しそうじゃない?
やっぱり生活○木に直接意見しようかな〜。意見が多ければそのうち変えてくれるかしらん?
もしくは間接的にAEAJに液ダレするドロッパーを認めるのか?!と言ってみるとか。
525名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 17:39:18 ID:???
なんで詰め替えると酸化すんの?
526名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 18:20:47 ID:???
空気に触れるから
527名無しの愉しみ:2006/10/08(日) 05:44:02 ID:???
たっぷり眠りたいなぁと思ってたら、クラリセージが届いた。
ラベンダー+クラリセージで幸せ風呂した。
ぐっすり眠れた。
翌朝ガッツリ寝坊した。
528名無しの愉しみ:2006/10/08(日) 15:11:39 ID:???
クラリセージやばいですよね。
クラリセージは断トツで眠れますよね。
529名無しの愉しみ:2006/10/08(日) 16:39:56 ID:???
ラベ+クラリ 風呂+枕元芳香したけど 寝つき悪さ変わんない(´・ω・`)
変な夢いっぱい見てるので熟睡もしてないなぁ
ただ寝起きの悪さだけは改悪されたかもしんない
530名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 00:20:49 ID:???
改悪・・・わらた!
531名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 15:41:41 ID:???
クラリ+ラベ使用後から、寝ても寝ても眠い。
熱が体に溜まっててだるい。
風邪かと思ったけど、症状ないし。
生理中にクラリセージでこんなこと起こった人いる?
夏野菜(体に熱を篭もらせない)みたいな作用のある精油ってないかなぁ?
532名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 16:36:17 ID:???
逆にスッキリする精油を使って見てはどうですか?
ユーカリとかレモンとかローズマリーとか。
533名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 21:31:44 ID:???
この時期、寒いからと思って控えていたが、ユーカリ+ペパミンで逝ってくる。
ペパミンはリラックス効果もあるから、スースーしても睡眠妨げたりしないよね。
534名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 22:44:55 ID:WEvAsbnZ
クラリセージとベチバーでスキンケアしてる人いますか?
効果や使用感とか聞かせて下さい。
浮腫と更年期障害に悩む母のスキンケアにどうかな?とか思ったので
スキンケアには向かないのかな…?
535名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 02:37:31 ID:???
更年期にはβカリオフィレンがいいらしいのでローズマリーがいいんじゃない?
クラリセージは通経作用があるから生理中には出血量が多くなったりすることもあるので控えたほうがいいかもね。
536名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 11:38:21 ID:???
更年期っていってるよ?
537名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 12:14:11 ID:???
うちの母が更年期のホットフラッシュで凹んでた頃、
サイプレス+クラリセージ+ペパーミントorローズマリー

ってブレンドでよくマッサージしてあげてました
症状は個人差あるみたいだけど
落ち込みがちな時だからネロリやグレープフルーツなども気持ちよく感じるみたいですよ
538名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 12:25:12 ID:s0McnlMv
>535のクラリセージは>531にたいしてね
539名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 17:03:37 ID:???
最初に更年期のことかいてるから、同じ人にかと思っちゃったよ
アンカーあったほうがよかったかもね
540名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 19:08:52 ID:???
クラリセージ、でも月経痛の沈静のオイルに使われる事もあるよね。
>>535さんが仰るように生理中は使っちゃいけないって本もあるし、
妊婦に対する禁忌にしろあいまいで難しい時がある。
541名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 23:14:13 ID:???
アロマって、お香とかと比べて何か特別な器具ややり方があるのですか?
いくらお香を焚いても部屋に充満しないし、くさいからアロマにしろって
言われるんです。
おすすめの香り教えてください。
542名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:03:37 ID:???
おすすめと言われても、好みもあるしねえ。いろいろ禁忌があるし。
あなたの住環境のこともわからないので、安易に答えられないよ。
543名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:12:18 ID:???
まずは最低限の事を自分でぐぐって調べてからの方がいいんでないかい?
544名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:12:59 ID:???
ここ2週間でいっきに8種類くらい、手ごろなEO集めた。
もともと匂いも食べ物も柑橘系が好き。

ローズウッドやらイランイランを使うと
よく頭が痛くなる。柑橘系を混ぜるとそれが無い気がする。
545名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:27:19 ID:???
頭痛は精油が多いせいでは?
私はアロマやりはじめのころに、イランイランで頭痛がしたけど
調べたら多いと頭痛するとあって、量を減らしたら改善された
よく調べないで使うにはそれほど手軽ではないと痛感した
546名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:38:47 ID:???
それもあるでしょうね。
柑橘系は強く香らないし。5滴くらいは余裕。

鼻はあまり利かないほうなのに、
頭は結構痛くなるから嫌なんですよね・・・。
香水も腹に1プッシュとかでもダメで
ほとんど付けられなくて人にあげたし。
547名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:43:08 ID:???
頭痛にはペパーミントがいい
イランイランは2滴くらいで十分だよね
548名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 16:34:31 ID:???
2滴は少な過ぎます。6滴くらい。
549名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 16:43:58 ID:???
>>548
それ、何に使う場合の話?
どの方法で使うにしても多過ぎると思うんだけど…
550名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 18:22:09 ID:???
そもそも何に対して?10ml?だとしたら5は多いよ。
かえって悪化しそう
551名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 18:23:58 ID:???
訂正
5×
6滴○
552名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 19:53:55 ID:???
イランイランは風呂に使うでも1〜2滴。
好きだけど、頭痛くなる。
相当好きでも6滴は多すぎるだろう。
他の精油でもそんなに使うことないよね。
例えば500Lの風呂とかに混ぜるなら別だろうが。
553名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 20:35:08 ID:???
部屋でアロマポットを焚いているときはいつも6滴くらい使ってますよ。
ドア開ける前からイランイランの香りが広がってて入ると天国です。

私はイランイランの香りが凄く好きなので何滴使っても問題ないです。
554名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 21:27:38 ID:???
>>553
それはあなたの個人的な好み。
人に勧めちゃいけないな。
555名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 22:04:46 ID:???
アロマのこと、さわりだけですが調べてきました
ポットのタイプやろうそくのタイプや、ファンなどがあるんですね
あくまであたしが調べた範囲ですが、ファンは業務用としてよく使われていて
匂いが充満しやすいとのことですが、そうなのでしょうか?
みなさんはどの器具を使われていますか?
質問ばっかでごめんなさい
556名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 22:12:44 ID:???
私は芳香浴する時は電気式ポットとマグカップスチーム。
蝋燭タイプは過熱し過ぎたり火災の恐れなどからあまりすすめられないみたいです。
殆ど寝る時使うのでファンは五月蝿く感じてしまう。
でも充満し易いってディフューザーの事かな?
557名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 22:29:04 ID:???
>>556
意見ありがとうございます
確かにファンのタイプはうるさそう…
あたしも寝るときに使いたいので、ファンはやめときます
ディヒューザー…そうかもしれない(^^;
ファンのタイプのとは違うんですか?
558名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 23:08:16 ID:???
>>554
勧めたつもりは無かったんですが
紛らわしい事言ったみたいですみませんでした。

私の意見も参考にしてみてください。
559名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 23:17:35 ID:???
ディフューザーって、振動させて精油を空気中に拡散させる物だよ。
安くても1万前後するよね。タイマー式のだともっと高かったような。
寝る時に使うなら、マグカップで十分だと思うよ。乾燥する時期にいいしね。
560名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 00:25:22 ID:???
>>558
参考に出来る程の意見じゃないね残念ながら
こういう人間もたまにいるんですという程度
561名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 02:43:48 ID:???
ポットよりライトの方がおすすめだよ〜
値段はするけどポットより安全なので
562名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 03:33:41 ID:???
ライト、値段するといっても
ニーキュッパとかイチキュッパで買えるよね。
563556:2006/10/12(木) 14:15:07 ID:???
あれ、電気式ポットってライトと同じじゃないんですかね。
一緒のつもりで書いていました…
564名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 15:29:46 ID:???
ティッシュでええやん
565名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 15:40:19 ID:???
>>563
電気ポットについでにライトつけただけでしょ。
566名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 18:35:32 ID:???
専用じゃないライトでアロマしたら、
電球が切れて焦げてた。
567名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 18:43:48 ID:???
>>566
アロマライトの純正品の電球じゃないとだめってことだったの?
568名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 19:17:39 ID:???
いや・・・バカにされそうであまり書きたくないけど、
普通の陶器(ボーンチャイナとかいう)のスタンドライトで。
円すいで下があいてるし、25wの電球から10cm近く
離れてるから大丈夫と思ってた・・・。
569567:2006/10/12(木) 19:29:52 ID:???
いやいや、バカにするつもりなんかないよ。レスありがとね。
570名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 19:57:24 ID:???
ポットやオイルはLoftかハンズ行けばあるよね?
571名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 20:37:55 ID:???
>>570
アロマライトなら無印にもあるよ。
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S01103&sp=muji&prd=4547315383474&sku=4547315383474
シンプルなデザインのがいいという人にはおすすめ。
オイルの方はおすすめできないけどw
572名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 22:50:45 ID:???
>>560
別にここはあなたしか居ないわけでは無いので。
573名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:00:15 ID:???
蒸返さないと気がすまない人がまた来てる悪寒
574名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:28:00 ID:???
茶碗蒸しなら大好きだお


(*´∀`*)
575名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:29:52 ID:???
そうですよね、しつこかったです。
すみませんでした。>>560さんも迷惑かけてごめんなさい。
576名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:30:24 ID:???
カワイーー



577名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:35:54 ID:???
最近、食欲が物凄いんですけど食欲を抑えられる精油って何かありませんか?
578名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:42:10 ID:???
フェンネルスイート、パチュリーなど。
579名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 01:41:04 ID:???
パチュリーは効くよー
えっちな気分にもなるけど、おなかが減らないすごい効く
580名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 16:43:43 ID:???
パチュリーですね!試して見ます。ありがとうございました。
581名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 18:05:33 ID:szrnVfDP
>>580
パチュリ〜は墨汁の臭いだよ。
買う前にちゃんと試しに香りかいでみたほうがいいよ。
582名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 22:15:07 ID:???
墨汁の匂い好きだ。
>>581は嫌いなの?
583名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 00:48:40 ID:???
>>582
581ではないが、パチュリーは腐葉土の匂いという人もいるからじゃないか。
584名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 09:27:26 ID:We8cRQkc
ヒヤシンスのアロマオイルを探しているのですが、
どなたか売っているところ知りませんか?
585名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 14:27:46 ID:???
586名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 16:47:05 ID:???
私にはパチュリはカビの匂い、皮付き土付き里芋の匂い(結局のカビ匂いってことか)
でも10年位の熟成パチュリは芳醇な香りになってて最高!(*´Д`)
が、残りわずか(´・ω・`)
食欲のほうは私には全く効果なし
同じく10年位熟成のグアヤクウッドは相変わらず干し柿の匂い

食欲抑制はクラリセージが甘く重く、虚脱感で一番効果あるかなぁ
587名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 20:43:54 ID:???
571の無印のアロマランプって
何ワットの電球なんですか?
ページのどこにも書かれていないので。
588名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 17:33:46 ID:???
無印に聞く
589名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 18:34:42 ID:???
生活の気で買ったアロマランプ全然香りがたたないよー。
590名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 20:20:45 ID:???
ランプってちっちゃいやつやガラス製のが温まるよね。
うちの陶器のデカいやつ、香りが立たないどころか、水も温まらない。
役立たず。
所詮\299か。
591名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 20:45:46 ID:xvwivZat
職場の排水溝が臭くて、パイプマンとか仕掛けてもマシなのは一時期だけ。
いい加減、何とかしたいと思っています。じゃないと、仕事できん…。

何かお勧めのブレンドとかレシピとかってありますでしょうか?


それと、使用期限を過ぎた精油ってどうしてますか?
そのまま使っても大丈夫でしょうか?もったいぶって使わなかったら期限切れに…。
店の人に相談したら「自然に帰してあげてください」って言われたんですけど、勿体なくて。
592名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 20:51:41 ID:???
匂いが悪くなってなければ、肌につけないとかなら害はないと思いまうす。
サシェとか掃除とか虫避けとか。
自己責任で判断するが吉です。
593名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 21:30:16 ID:???
>>590
お湯からやればいいんだぜー

ま、それだとマグカップでいいんじゃないかって話になるが
また継続時間が違うしね。
594名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 21:42:28 ID:???
>>591
重曹にEO入れて、消臭剤に。
これなら、期限切れでも気にせず使えると思う。

重曹と酢で、パイプ掃除もできる。
(パイプマンには敵わないだろうけど)
595名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 22:59:43 ID:???
>>589
えー、めちゃめちゃ香るよー。
どの種類のやつをどういう状況で使ってるか教えて。
596名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 18:27:58 ID:???
>>595
陶器製で電球使用のタイプです。香りがたたないのはたぶんコンセントの位置が低いからかな?
エッセンシャルオイルは5、6滴お皿の部分に入れてました。
古いマッサージ用オイルやキャリアオイルで希釈してひたひたになるまで入れたこともあります。
597名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 18:41:15 ID:???
>>596
念のため確認だけど
お皿にお水は入れてるよね?
598名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 19:50:40 ID:???
水、湯もそうだけど、電球切れて弱めの電球にしてたってこともよくあるよね
10W、7Wくらいのを使うのが5W使ってたとか
599名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 20:59:24 ID:???
水入れないのもあるよ。
私のは生○の木の精油だけ垂らすタイプ。
よく香るけどね‥香りが変質しちゃうんだorz
600名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 21:10:28 ID:???
>>597->>598
!水か!!(゜Д゜)
取説には水って書いてなかったから電気使うから水はあかんのかとおもってオイルだけいれてたわ!
早速入れてみます
601名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 22:12:45 ID:WgkFTG+8
説明書に水って書いてなきゃ入れちゃダメじゃない?だいたい、香りすぎを求めてる人って多いよ。鼻は5分くらいでなれちゃうから、でもアロマテラピーの効果は十分だから。精油の種類にもよるけど、トップ系なら5滴まで、ベース系は1滴でも充分だと思うよ。
602名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 23:35:32 ID:???
ミトオカセってアロマスクールご存じですか?
そこのオリジナルの精油は化粧品認定されてるらしいんだけど、使った事ある方いますか?
603名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 01:57:40 ID:???
生活の木のアロマランプは水いらないよ。
ちゃんとそう説明書に書いてある。
604名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 06:32:51 ID:???
>>602
化粧品認定って事は何か添加されてるの?
605名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 14:24:31 ID:???
>>602
ttp://www.minndy.jp/products/list.html
>ラベンダー 10ml \3.990
>グレープフルーツ 10ml \2.940

どうみてもぼったくり価格です本当に(ry

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ny9n-kdir/cosme/cosme1.htm?gclid=COag9qGF_4cCFQN2TAodFGH7Ew
> 化粧品は、医薬品や医薬部外品と違い、その流通にあたって、製品自体への承認が不要です。
>つまり、その化粧品の安全性等について国の確認プロセスがないわけです。

サイト見ても許可の種類も書いてないし、認可って言葉に弱い人に箔をつけて高く売るためでしょう。
606名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 14:28:30 ID:???
また悪徳商法か

607605:2006/10/17(火) 20:45:07 ID:???
誤解を招きそうなのでちょっとフォロー。
書いていないから許可をとってないというつもりはありません。
そこらへんは抜かりないでしょう。
608名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 23:54:49 ID:???
ここのスクールに通ってた人が前に職場に居たけど、
アロマの事色々聞いた時に、うちの精油は化粧品認可なの!って言ってたわw
おまけに「飲用も出来るし安心!」と……恐かったよ〜
609名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 11:02:42 ID:???
うわ…素人騙しの手口にドン引き
610名無しの愉しみ:2006/10/19(木) 17:58:39 ID:???
すみません、専門学校板に書いちゃったんですけど、
JHAS(日本ホリスティックアロマセラピー協会)って知ってる方いらっしゃいます?
ここって電波なの?
611名無しの愉しみ:2006/10/20(金) 01:23:24 ID:i+RGQ9vg
>>610
> JHAS(日本ホリスティックアロマセラピー協会)って知ってる方いらっしゃいます?
> ここって電波なの?

ん〜〜HP見た感じだけだと何とも言えないな…
ヒマだったしリンク先の提携校やサロンも見たww
サロン料金から何から全部同じ事書いてるね!
何か怪しい・・。精油は一般には通販してないの?
612名無しの愉しみ:2006/10/21(土) 23:15:07 ID:???
車の芳香剤の匂いが苦手なので、車中でも精油を使おうと思い
エア・アロマの「ドライブタイム」を通販で申し込みました。
既に申し込んだ後ですが、もし現在利用中の方がいたら
使い勝手や拡散の程度など教えてください。
613名無しの愉しみ:2006/10/22(日) 00:22:44 ID:???
>>612
パットは白くなったら交換時と説明書に書いてあったけど、けっこうもつよ。
614名無しの愉しみ:2006/10/22(日) 11:33:08 ID:???
>>613
車のシガーライターの位置が低かったからかな。。
足をひっかけて買って2日目に破損。
615名無しの愉しみ:2006/10/22(日) 11:33:53 ID:???

ごめ。アンカーミスった。
>>612
616612:2006/10/22(日) 14:40:12 ID:???
>>613
替えパッドも一緒に申し込んだので、しばらくは大丈夫そうですね。
ダメダメになるまで使い倒してみます。

>>614
私の車もソケットが助手席側の足元にあります。

アドバイスありがとうございました!
助手席に人が乗ることはほとんどないけど、注意したいと思います。
617名無しの愉しみ:2006/10/22(日) 18:09:49 ID:???
エアアロマは合成混じりじゃなかったっけ?
618名無しの愉しみ:2006/10/22(日) 18:17:28 ID:???
619名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 03:01:06 ID:SgGbUkKt
結構前だったと思うんですが、ティーツリーと何かを混ぜてスプレーすると、
虫が全然出なくなる、というカキコがあったのを覚えてる方、いらっしゃいますか??
過去ログ調べてみたんですが、見付からず…orz
どなたかもし宜しければ、教えて頂けませんでしょうか…すみません…
620名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 03:35:34 ID:???
なんの虫を避けたいかによるけど

このスレ内を虫で検索してみるといいよ。
20のあたりや200のあたりにあった。
621名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 08:08:03 ID:HOMdIKnb
虫がぜんぜんでなくなるってことはない
622名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 22:48:54 ID:SgGbUkKt
レスありがとうございます。

>>620
ゴキ除けだったと思うんですが〜
20、200あたりも見てみたんですが、以前見たものとは違うと思うんですよね…

>>621
その方のカキコだと、全然っておっしゃってたんですよねぇ…。
一年半以上前だとは思うんですけど…
623名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 23:33:01 ID:???
まとめサイトにあった気がする
624名無しの愉しみ:2006/10/24(火) 23:52:30 ID:???
ゴキならクローブ?
625名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 06:52:56 ID:pYojrORm
だから〜虫に関することはここでやらないで!気持ち悪いしアロマセラピーじゃないからスレズレ。
626名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 13:34:20 ID:???
>>625
全然スレ違いじゃないと思うけど…アンチモスキートなんか毎年お世話になるアロマブレンドだし。

でも確かにゴキ避けなら精油より清潔が一番だと思うけどね。
627名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 15:18:34 ID:???
虫除け、殺虫は立派にアロマテラピーのひとつだろ。
それが理解できないなら>>625がこのスレに来なければいい。
628名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 17:12:47 ID:???
スレ違いかどうかは難しい問題だね。
アロマテラピーってスレ名だからね。
私は虫除けでEOにお世話になってるから話してもいいかなぁと感じるけど。
ゴキが出てクローブって、クローブ香ってテラピーになってるとも思えんし。
629名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 18:16:05 ID:???
アロマテラピーの本にもEOを使った虫除けスプレーの作り方が載ってるのに
なんでスレ違いなの?
不思議
630名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 18:41:09 ID:???
アロマテラピーは芳香療法。
虫除けスプレーで療法になってるか?って事。

次スレから「★アロマテラピーとEO活用法★情報交換スレッド★」とかにスレタイ変えるかい?
631名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 19:16:33 ID:???
そういうのいいなあ、
これならウェルリビングって考え方も無理なく入るし。
632名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 20:16:54 ID:???
虫の不快感から開放されて癒される
633名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 20:22:55 ID:???
>>632
(・∀・)ソレダ!
っていうか虫除けだろうとEOを使った対処法を話す分にはいいんじゃないのかね。
あんまグロい話はされるとキツイからそれは困るけど。
634名無しの愉しみ:2006/10/25(水) 22:43:55 ID:???
っていうか単に、アロマスレあるのにさらにEO活用スレを単独で作って、
なんになるの?って事でしょう?!w
どの虫にはどのEOって話題しかないじゃん・・・ww
>>630
に賛成。次からはそういうスレタイが良いと思います。
635名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 00:30:53 ID:???
この板のスレタイ文字数

BBS_SUBJECT_COUNT=48
全角換算24字以内でよろ。
636名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 00:43:51 ID:???
ディフューザーで毎日使用していると、
EO代って、月いくらぐらいになります?
637名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 01:00:52 ID:???
何のEOでどこのメーカーのディフューザーで何時間かわからんのに、どう答えろと。
638名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 01:48:14 ID:???
>>635
「★アロマテラピーとEO活用法★」にするか、
>>625みたいなのは無視するか。
>>1で虫除けなどの活用法も扱うと明記する手もあるが。
639636:2006/10/26(木) 01:59:35 ID:???
みなさんの使用しているEO、使用時間、月いくらかかってるかを、
参考に聞ければと思ってます。
640名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 02:35:36 ID:???
ここだと精油の鑑定をしてくれそうですね。
私もお願いしたいんですが、安い精油を大量に買いました。
でも物によってはちょっと不安があります。っていうか、キャリアオイル以外
あんまり信用できない気が。ここのものはどうでしょうか?
http://ease-aroma.ocnk.net/?
641名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 03:36:48 ID:???
>>639
全てがとんちんかんですよ。
642名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 10:05:20 ID:???
>>640
買ってから相談してもどうなるもんでもないと思うが。
>>605のようにボッてる店もあるので高ければ絶対に安心てわけでもないが、
一般的に高価な精油が妙に安いところはまずなんらかのカラクリが働いていると思われ。
643名無しの愉しみ:2006/10/26(木) 16:10:57 ID:???
>>636 >>639があの洋服屋じゃないことを祈る!
644名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 08:18:47 ID:shnS62DH
EO代を気にするくらいなら
使わなきゃいいのに
と思ってしまいます
EOの値段はピンキリだし
そんな質問は愚の骨頂ですね
645名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 12:06:34 ID:???
つか、聞くにしても聞き方ってもんがさ。
何故わざわざ答えようがない、答えたくなくなる聞き方をするのか
646名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 12:39:51 ID:???
絵描きに対してこの絵にはどのくらいの額の絵の具が使われてますか?
とか、一ヶ月の絵の具代は幾らですか?に近い質問。
そもそもEOと化粧品は違うっちゅーに
647名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 13:09:25 ID:shnS62DH
初めてプチグレンという名前をみたとき
化学物質みたいな名前だなあ
と思いました
昨日ヒーリングサロンに行ったとき
アロマテラピーに使われました
キャリアオイルはスィートアーモンドと
セントジョーンズワートで
EOはイランイランとベチバーとプチグレンでした
私、イランイラン単体では苦手なんですけどね
648名無しの愉しみ:2006/10/27(金) 13:21:28 ID:???
>>647
つチラシの裏
649名無しの愉しみ:2006/10/28(土) 05:35:41 ID:???
結局何が言いたいのやら。
【アロマ】あなたの好嫌いなエッセンシャルオイルランキング
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073090446/
こっちに書けば。
650名無しの愉しみ:2006/10/28(土) 20:31:01 ID:???
アロマって、お香より匂い長持ちしますか?
651名無しの愉しみ:2006/10/28(土) 21:18:39 ID:???
>>650
お香の方が香りも強くて、長持ちすると思う。

アジア雑貨やで買ったものは、
お香の香りがしみついてたりするし。
652名無しの愉しみ:2006/10/29(日) 23:35:34 ID:???
よく、香のかおりを焚きしめた着物 とかなんとかいう表現があるしねえ
ようは煙だし布にはお香は染み込むね
部屋に長時間香りを漂わせたいだけなら迷わずお香。
653名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 00:50:34 ID:4cKvRZ6u
ベースノートの特にサンダルウッドとかをブレンドすると長持ちするよ。
654名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 18:22:28 ID:???
会社で加湿器をたくシーズンがやってまいりました。KAZ社のヴィックスの加湿器。
たぶん10-15畳程度に対応で、ヴィックスの喉にやさしいオイルがついているのですが、
詳しい先輩がその時々で適宜オイルを変えているようです。
今日はユーカリラジアタ+ローズウッドだそうです。少し甘くていい香り。
でも部屋広いからなあ。どのくらいまで効くのかしら。
655名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 18:38:01 ID:KP2mOs7s
レモンとレモングラス、どっちを購入するか迷う〜
やっぱショップが遠いと買い物しづらい;
656名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 20:07:40 ID:???
香りで迷ってるのか効能で迷ってるのか
657名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 20:14:34 ID:???
>レモンとレモングラス
全然違うぞ
658名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 20:40:22 ID:???
やっちゃいました。

アロマバスしようと思って、オレンジを2滴垂らそうと思っただけなのに6滴もドボドボドボっていっちゃいました。
よくやるんですよ。もったいない。
659名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 22:02:37 ID:???
えっ、全然違うんですか!?効能も香りも似たようなものだと思ってた;
グレープフルーツも欲しいから、レモングラスとグレープフルーツにしようかと思ってました;;
660名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 22:19:48 ID:???
>>658
痛そう…
661名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 22:35:21 ID:???
マンションの一室でやってるようなアロマトリートメントサロンはどうも苦手です。
施術者と一対一すぎてくつろげない。
たいがい一人でやってるから予約制なのはしょうがないにしても、
二週間先の疲れぐあいとかわからないし。終わったらすぐ帰らないといけないし。

日帰り温泉とかでやってるアロママッサージは気楽でいい!
ぱっと入れて、施術後の肌についたオイルが気になったら流せるし。
休むところがあってひと眠りして帰れるし。ドリンクとかフードコーナーもあるし。
でも使ってるオイルのメーカーが、ぐぐっても全然ヒットしなくてこわい。
(日帰り温泉のサイトで「○○社のオイルを使用しています」の、「○○社」がヒットしない…)
一長一短だ…。

自分の手持ちのオイル(市販でも自作でも)を日帰り温泉のマッサージコーナーに持ち込んで
「もらい物なんだけど使っちゃいたいので、コレでやってもらえませんか?」を
やろうかなと悩み中。そんなことできるのか?
やってもらうアロマトリートメントがお好きな方はどんな風に通われてますか。
「ここ重視」みたいなサロンの選び方を教えてくださいませんか。

662名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 22:55:26 ID:???
>>660
ちょっとだけ痒かったです。
オレンジを入れる前にマジョラムも2滴入れたので、合計8滴入れた事になります。
663名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 23:06:17 ID:???
>>661
自分はマンション一室1人で地味にやっているところも
大手チェーンも、それぞれ良いところはあると思う。
日帰り温泉は相手の知識と技術が本当にマチマチな
気がする。おっしゃるように使っている素材も含めてね。

でも自分でオイル持ち込んで…ってのは
とりあえず試してみてレポして欲すぃい。
案外、日帰り温泉系なんかならすんなり桶が
出るような気もするし。

1人deサロンも大手チェーンも、客の持ち込みだと
責任取れないから嫌がられそうだけど。
もしも自分が施術する立場なら、誓約書とって
桶するかな。
664名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 23:31:15 ID:By/G56JQ
>>661
大きなサロンでも精油を客に丸投げで選ばせるとこもあったよ〜
メーカーはサノフロールだったけど
カウセリングも適当で私は低血圧だって言ってんのにスルーだし、、、。
要は相性だとは思うけど、よいサロン、よいセラピストの見分け方のポイントなんかあれば私も参考にしたいです
よくトリートメント行く方お願いします
665名無しの愉しみ:2006/10/30(月) 23:48:13 ID:???
>>661
個人サロンがキツイという気持ち、わかる。
住所氏名メアド連絡先その他個人情報提出した上で、
更に全裸になるのはストレス。
医師なら病気治すほうが重要だから平気。
美容院なら髪さわられるぐらいだから平気。
リラックス・リフレッシュしたいアロマサロンでは辛い。
なんーか圧迫感がある。施術者が完璧に優位な状態なのがイヤ。
カラオケとかファストフード入るみたいに、
匿名で待たせないでさくっとやってもらえないか。
「施術後にタロットで占いサービス」とかホントいらねーから!
666名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 00:00:59 ID:???
ホテルのマッサでオイルマッサ頼んだ以外した事無いな
667名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 00:33:52 ID:???
マンションで一人でやってる系のサロンはやっぱり、
施術者(オーナー)が自分の色を出そうとしてがんばっちゃうんだよねー。
ブログとかやってたりして、情報発信とかも好きな人多い。
ほっこり系のこだわりカフェが好きな人も嫌いな人もいるのと同じかも。
668名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 12:55:33 ID:???
初心者です。
加湿器にアロマオイルを垂らして使おうと思ってるんですけど、
乳児がいるので買うオイルを迷っています。
調べた結果カモミールなんかいいかなと思うんですが、
おすすめがあったらぜひ教えて下さい!
669名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 13:22:03 ID:???
>>668
成長するまで我慢するのがおすすめです
670名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 14:09:14 ID:???
精油をブレンドして、アユーラのスピリットオブアユーラのような香りは
作れないでしょうか?
香水はパチュリーやクラリセージなどのハーブを使用してるらしく、
適当にブレンドしてみたのですがまったくダメでした。
671名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 15:42:20 ID:???
>>670
サイトからコピペ
>西洋のアロマティックハーブに、東洋に息づいてきた「墨」や「茶」、「匂い撫子」の香りを織りこみ、
>みずみずしい自然の息吹で満たします。

無理。
672名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 16:30:24 ID:???
>>669
ありがとうございました。
その後も調べてベルガモット&ラベンダーのブレンドがいいかな〜と考えていたんですけど
3歳くらいになるまでは我慢しますorz
673名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 17:07:53 ID:???
>>672
3歳になったら大人の1/4の使用量でなら桶と聞いたよ
知り合いがマンダリンとバニラでアロマポットを部屋に置いてた
674名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 20:09:26 ID:???
お香に使われている素材(沈香や伽羅、竜脳等)を
エタノールに浸出させて、そこにEOをブレンドして
和風のトワレを作ってみようとしたことならある。

ものすごくブレンド加減が難しくて挫折。

竜脳なんか、カンファー(樟脳)の親戚みたいなものだから
EOがあってもよさそうなものなんだけどなあ。
675名無しの愉しみ:2006/10/31(火) 21:17:47 ID:???
普通にハーブティーにして飲むのがいいんでねえの?

後はビネガーに漬けて料理に使うとか、そのものを料理につかえるのもあるし。

まぁ、とにかく乾燥剤をたくさんいれて保存には気をつけて。
676670:2006/10/31(火) 22:40:28 ID:???
>>671さん
わざわざ調べていただき、ありがとうございました!
無理なんですね…。

あの香り、むちゃくちゃ癒される。
677名無しの愉しみ:2006/11/01(水) 18:36:35 ID:???
香水って、メーカーでお金かけて香りを作ってるもんじゃないのかな。
アユーラなら「天然派」みたいなイメージあるけれど、
実際は香りと化粧品のプロが計算しまくって作ってるでしょ。
いくら天然の精油だって言っても、
素人が「何を何滴、何を何滴」みたいな感じで再現できるわけないじゃん。
678名無しの愉しみ:2006/11/01(水) 21:48:10 ID:???
そうだよね…
でもまあ、似た香りを自分でブレンドしてみるのも
アロマの楽しみ方だと思うよ
679名無しの愉しみ:2006/11/01(水) 23:51:36 ID:???
墨の香り付けに使われてる香料はEOあったな、確か。
パチュリだったっけ…
「匂い撫子」はカーネーションだと思う。
カーネーションならEOがあったよ。

「茶」はなあ…
680名無しの愉しみ:2006/11/02(木) 12:40:26 ID:???
昨日評判のアユーラ香水嗅いできたけど、ちょっと家庭で再現は無理だな。
天然EOのみで構成されてるとは思えないし。
681名無しの愉しみ:2006/11/02(木) 16:53:33 ID:???
ttp://www.ayura.co.jp/jp/Products/Fregrance/index.html
カモミール、ローズマリー、クラリセージ、トマトリーフ、緑茶、吉草根オイル
グリーンアップル、カシス、匂い撫子、沈丁花、ローズ、ミュゲ、ジャスミン
桧、白檀、グレイムスク、墨

こういうところでは表記されないけど、香りを引き立たせるためにごくごく微量の
悪臭系も入ってるはず。

単純そうな香りでも複数の材料を組み合わせてるわけだし
試行錯誤がたまらないって人以外は素直に買ったほうがいいだろうな。
682名無しの愉しみ:2006/11/02(木) 22:04:33 ID:???
夕飯の食材にしたアオリイカのイカ墨を
おもわず嗅いでみてしまったよ。

イカワタの匂いしかしない…
(墨袋がワタにくっついてるんだからあたりまえだ)

683名無しの愉しみ:2006/11/02(木) 23:00:30 ID:???
>>682
あなたカワユスw
684名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 02:50:24 ID:???
>>682
なんでまたイカの墨を嗅ごうと思ったの?
もしかして鮎ーらの香水の墨はイカ墨の墨なの????
685名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 03:06:45 ID:???
>>682
>(墨袋がワタにくっついてるんだからあたりまえだ)

そ、そういうことじゃないでしょ・・・
墨に香りをつけてるんでしょう?
686名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 03:29:00 ID:???
???
687名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 03:39:15 ID:???
一般に言う墨って
植物の煤を集めてにかわで練って香りをつけたものでしょ?
イカ墨はその墨と似てるから「墨」って呼ばれてるだけだと思うんですが…。

根本的に「墨=イカの墨」と考えてる人が多いってこと?
688名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 03:50:09 ID:???
開明墨汁でいいじゃん
689名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 05:22:33 ID:???
え、墨って香料使ってるの?原料のにおいだと思ってた。
690名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 07:58:39 ID:J4xFCXZM
墨の香料はカッコウ、龍脳、麝香などなどらしいです
691名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 12:32:50 ID:???
一般的に使用されてる硯で摺る墨に使われてるの?
書道スゲー!東洋の神秘だ
692名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 20:51:19 ID:???
アロマフェア、行った方います?
693名無しの愉しみ:2006/11/04(土) 12:56:52 ID:???
アロマフェア行きましたよ。
昨日初日の昼ごろでしたが、結構混んでました。
694名無しの愉しみ:2006/11/04(土) 19:31:51 ID:???
香りって、下→上へのぼるんでしたっけ?
アロマライトを足元に置くか、タンスの上に置くか悩み中です。
(中間という選択肢はない)
695名無しの愉しみ:2006/11/04(土) 20:19:09 ID:???
香りは下→上だよ。タンスの上だとほとんど香らないと思う。
696名無しの愉しみ:2006/11/04(土) 20:32:55 ID:???
>695
ありがとう〜。下に置くことにしました。
それにしても、ランプによって香りの強弱ってすごく差がありますね。電球を強いのに変えたらいいのかな。
697名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 00:38:30 ID:???
ホホバオイル買いました♪
698名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 12:56:55 ID:XNStAkGX
>ホホバオイル
はエッセンシャルオイルではないですよ。
分かってますよね?
最後の♪が気になりました。
699名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 15:30:12 ID:???
>>698
気分がいいんだから、ほっといてあげなよ。
700名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 15:45:42 ID:???
>>691
昔は、詩集や物語も「写し」が多かったから、
墨の香りが集中力、精神統一にも役立ったのかもしれないね。
お寺の写経とかも。
701名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 16:36:27 ID:???
>>700
墨の香料って原料の膠の生臭いを消そうとして入れたみたいですよ
702名無しの愉しみ:2006/11/05(日) 22:03:20 ID:???
ちなみに墨の原料香料もピンからキリで、
「桐油とか木のスス・膠・本物の天然香料」を使っている墨は
一丁何万円もします。原料の原価と職人の技術料か。
文房具屋で売ってるような墨汁の原料は、石油のスス&合成香料です。

天然の稀少な原料と人手がかかったモノが高いのは、アロマと同じですね…。
703名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 01:18:46 ID:???
本物の墨じゃなかったんだ・・・
704名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 01:39:08 ID:???
>>703
本物の墨って???

705名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 03:14:46 ID:???
>>704
>>703が言ってるのは「墨汁」が「本物の墨じゃなかった」ということで、
この場合の「本物の墨」は
>>687の言う「植物の煤を集めてにかわで練って香りをつけたもの」や
>>702の「桐油とか木のスス・膠・本物の天然香料」の固形の「墨」ことでしょ。
706名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 03:26:11 ID:???
墨の話面白いけどスレ違いっすよ。
707名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 06:23:42 ID:???
ドウイ。
墨の話はスレチ。他でやってくれ。
708名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 11:23:39 ID:???
検定受けるんですが、歴史とか法律とか興味ないんで、
どうも勉強がすすみません。
けれど、合格率が異常に高いこの試験、
よっぽど勉強した人だけ受けるからなのか、適当でも
うかるからなのか?なんなんでしょうか・・・・
体験談とかお聞かせ願えればと思いまして・・・・
709名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 12:20:26 ID:???
>708
アロマの資格について教えてください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1150923028/
710名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 14:41:32 ID:???
>>708
正解率80パーで合格らしいです。
歴史、法律は確実に出ます。
特に歴史は年代、人物、出来事を関連づけて暗記しないと答えられない問題が出ます。
アロマと直接関係ない様な事柄も出ます。
テキストを隅から隅までしっかり読んでおく事が大切です。
合格者はそれなりに勉強してると思いますよ。
がんばってください。

資格板にもスレもあります。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154623751
711名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 17:26:52 ID:???
ドウイ。
墨の話はスレチ。他でやってくれ。
712名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 20:07:24 ID:???
>>708
全部3択で、正解以外は普通に常識で考えたらアリエナスな選択肢だからと思います。
でも歴史は確実に点取れるからやっといたらいいと思うよ
713名無しの愉しみ:2006/11/06(月) 22:53:18 ID:???
>>698
ホホバオイルはエッセンシャルオイルじゃないですよ♪
ホホバオイルはキャリアオイルって言って、精油を使ってマッサージとかするんです。
714名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 13:36:43 ID:???
マッサージとか
マッサージとか
マッサージとか
715名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 18:24:25 ID:???
頭の弱い子なんだからほっといてあげなよ。
716名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 18:49:49 ID:???
頭の弱いいつものオカマかな
717名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 19:41:59 ID:???
スレ違いだけど

上から読んでも下から読んでもマカオのオカマ!

あースッキリした…。

グレフの精油切れちゃって悲しい
718名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 20:51:00 ID:???
ホホバオイルにプチグレイン精油を入れて髪のトリートメントしてますよ。
精油は絶対これ!というわけではありません。
光毒性も多少あるからおすすめではないけれど、個人的に、この香りが好き。
夜、洗った髪を乾かした後、少量塗布して、ベッドに入る。
安眠効果もあり。
ベースオイルは最初は椿でしたが、なんとなくホホバの方がサラサラして好きです。
719名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 20:58:00 ID:???
プチグレンって光毒性あるんだ。
720名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 21:38:28 ID:???
ねえだろ
721名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 22:36:12 ID:???
あるよ
722名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 22:53:22 ID:???
>>720
そんな喧嘩腰だと、嫌われますよ?
723名無しの愉しみ:2006/11/07(火) 22:55:59 ID:???
ちなみに、プチグレンって光毒性はありませんよ。
724名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 01:20:06 ID:???
フランキンセンス(乳香)をお使いの方、
どちらのブランドの製品をお使いですか?
私は美健の小さい瓶(3mlで600円)のものと、
グリーンフラスコ(5mlで1500円位)のものしか使ったことがないんですが、
皆様のお勧めを知りたいです。
低級品は薬品臭がすると何かで読んだのですが、
どうなんですかね?
(ちなみに上記2つは薬品臭は感じませんでした。)

725名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 01:49:04 ID:???
おや?
手元の本にはプチグレンには光毒性があるので注意と書いてある。
アロマテラピー図鑑  佐々木薫
726名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 04:59:56 ID:3l8fD40S
プチグレンってセリ科だっけ?だったらたしか光毒性あったよ!
727名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 07:00:20 ID:???
>>726
セリ科?
728名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 07:06:48 ID:???
ミカン科だよ
729名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 08:37:40 ID:???
ベルガプテン含んでないから光毒性はないんじゃないの?
プチグレンって葉とか枝とかから抽出するんだよね

>>726
>プチグレンってセリ科だっけ?だったらたしか光毒性あったよ!

プチグレンはセリ科ではないし
セリ科に光毒性はない
(刺激性による皮膚感作はあるかも)
730名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 09:09:40 ID:???
ググって見ても、光毒性が「ある」というところと「無い」というところと両方有るね。
スイートオレンジなんかも、両方あって迷うよね。

プチグレンて、普通はビターオレンジの葉や小枝から作られるけど、
場合によっては、スイートオレンジやマンダリンなど他の柑橘系を使うこともあるらしい。
ブランドによってかなり成分が違うって可能性もあるのかな。
731名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 09:22:45 ID:???
ベルガプテンは果皮に含まれてるんじゃなかったっけ?
よって葉や枝から蒸留されるオイルには
含まれていない or 含まれていたとしてもごく微量。
732名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 11:49:08 ID:???
朝シャッキリ感出すために、グレフルとかレモンのローション!
とかほざいてる本もある品。
733名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 12:59:01 ID:???
で、
>>718はチラ裏って事でFA?
734名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 20:34:56 ID:???
プチグレン、主に葉や枝から採られるけど、小さい実が付いたまま
蒸留するメーカーもあるので、光毒性がある(可能性がある)ものも
あると聞いた事があるよ。
735名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 20:47:19 ID:???
100均のアロマオイルはやめたほうがいいですか?
全くの初心者なんで…アロマライト買ってみようと思ってます。
きちんとしたもののほうが良いでしょうか?
736名無しの愉しみ:2006/11/08(水) 20:51:07 ID:???
>>735
まずは>>1読め。話はそれからだ。
737名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 00:05:17 ID:T3gVbjVY
制癌作用のあるアロマはありますか?
738名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 00:23:53 ID:???
http://www.naturas-psychos.com/
ここ安くね?
739名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 00:50:27 ID:???
>>738
散々外出。
740名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 00:58:40 ID:???
>>739
外出でしたか
すいませんw

評判はどうですか?
741名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 10:01:59 ID:JG2LiJfn
おすすめの匂いはなんですか?
742名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 10:15:59 ID:???
普通の電気アロマポットで充満しますか?ちゃんと匂いする?
オイルを蒸発させて使うのと水に何滴か指して使うのがあるらしいね
743名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 10:17:11 ID:???
アロマポットって茶香炉としても使えるんですか?
744名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 10:31:04 ID:djWpjOea
札幌の試験会場知ってる方いらっしゃいますか?
745名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 14:01:27 ID:???
746名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 18:19:31 ID:v8WI6kGO
検定情報下さった方々ありがとうございます。
私しっかり勉強できてないので、今回の試験は捨てます。
お金無駄にした上、時間まで無駄にしたくないので、行かない・・・
また次までアロマに興味あったら勉強しなおして受けます。
747名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 18:45:56 ID:???
例え0点でも、内容とか雰囲気はなんとなく分かるわけだから、行くだけ行った方がいいと思います。
次の試験に向けていい経験になると思いますよ。
748名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 19:26:38 ID:???
>>746
おいおい。
3日みっちりやれば受かるって。
749名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 19:41:41 ID:???
>>738の所、自分も気になってたんだけど
なかなか話題に上がらないとこ見ると駄目なのかな・・・
750名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 20:17:18 ID:???
>>749
過去ログでさんざん・・・
751名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 20:38:12 ID:???
>>746
精油のところは普段アロマ使ってればだいたい分かるから大丈夫。
歴史と体のしくみだけ見るだけでも違うからあきらめるんじゃない!!
752名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 22:35:34 ID:???
>>743
使えよ。自分は使ってる。
753752:2006/11/09(木) 22:36:38 ID:???
ごめん・・・。使えよじゃなくて使えるよの間違いです。
754名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 23:07:36 ID:???
ツンデレかと思った
755名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 23:09:19 ID:???
いや、使えよw
安いんだったら自分で使ってみて判断すればいいんじゃないの?
嫌だったら過去ログみればいいんだし。
756名無しの愉しみ:2006/11/09(木) 23:23:24 ID:U8nuKIfP
>>738
>>740
ちょうど最近来ました。良いところは安くてそこそこすぐ届いて、郵便振替だと手数料無料
2000円くらいだと送料も無料なとこ
悪いところは多分薄い。それをボトボト液が出てしまうことでカバーしてる。
初心者で色々なものを手軽にたのしみたいならいいかもしれない
757名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 00:31:55 ID:G+khEcvY
ナチュラルスサイコスのベンゾインとバルサムペルー粘性高くてドロッパーから降りてこない。
どうすりゃでる?
758名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 01:15:04 ID:???
ドロッパー外し
759名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 10:20:36 ID:???
ナチュラスサイコス 評判 と入れてググればここの過去ログも出てくるよ。

薄いとか、軽い感じは確かにあるけど、
その代わり、匂いがきつすぎてどうにも合わないってことは少ない気がする。
芳香浴や家事に使うなら悪くは無いんじゃないかな。
わたしは顔以外ならマッサージにも使っちゃうけど、
その辺は、人それぞれだと思う。

ドロッパーは、たしかにアレですが、
石けん作る時には楽なんで、まあいいかと。
760名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 11:27:53 ID:???
>752.755
じゃあ普通の電気式アロマポットで両用可能なんですね
761名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 11:33:38 ID:???
>>760
電気式のって、電球で温めるやつなのかな?それなら無理っぽいんじゃないかな。
762名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 15:38:13 ID:OQJdaCEw
アロマチックミスティかディフューザーを買おうと思ってますがどんなもんでしょうか?
763名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 16:11:53 ID:???
ディフューザーは究極にいいですよ。香りがいい感じに広がるし、危険じゃないからおすすめです。
764名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 21:28:05 ID:???
>>759
しかしながら、どこのEO使ってる?と聞かれても、
安いから名前恥ずかしくて言いにくいのは自分だけ・・?
765名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 22:54:13 ID:???
>>762
ミスティ使ってますノシ
今まで使ってたキャンドル式ポットより香りもよく広がっていい感じ
これから乾燥する時期だから加湿器も兼ねてていいかも
ただ7色に光るランプとマイナスイオン発生は意味があるのか分からないww
音は中の水がはねてピチャピチャいうけどこれが癒される(*´Д`)
766名無しの愉しみ:2006/11/10(金) 22:56:15 ID:???
>>764
自分は無印を愛用です
ドバドバ使いたいと値段安いのに走るのは仕方がないと思う
767名無しの愉しみ:2006/11/11(土) 01:15:13 ID:ub6Q6JDH
うちもディフューザ〜です。
電気代EO代の分ガッツリしっかり香ります。
けど香りは上から下だと思いますよ。
うちはタンスの上に置いてます。
768名無しの愉しみ:2006/11/11(土) 01:27:40 ID:???
精油は揮発するんだから
下から上じゃない?
769名無しの愉しみ:2006/11/11(土) 01:46:03 ID:ub6Q6JDH
ディフューザーにかんして言えば
間違いなく上から下です。
二階で使っていますが最初鏡台に置いて使ったところ
その部屋ではたいして香らず、階段と下の部屋で香りがしました。
なので高い位置に移動させた訳です。
ディフューザーの場合、拡散されたEOが煙のように出てきますので
その煙が上がって行ってるか落ちて行ってるかは一目でわかります。
下へ行ってます。

水と混ぜて蒸気として香りを広げるポットとは状況が違うのだと思います。
770名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 00:43:32 ID:pHphEB1h
あーあーあー試験ーーーっ
771名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 06:11:11 ID:G1JSV79h
>>770
私も今日試験。がんばろうね!!
772名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 07:42:08 ID:???
資格スレ行け馬鹿
773名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 09:07:57 ID:???
何を日曜の朝からピリピリしてるのかねえ。
そんなにつまらない生活してるの?
774名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 21:25:18 ID:???
>>771さん誘導します。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1150923028/
アロマの資格スレです。
あんまり人いないので、
こちらでテンション上げて下さい。
どーぞ。
775名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 11:29:30 ID:aWfTFF9C
こどものインフルエンザ対策に、アロマを取り入れています。
(健康上の理由でワクチンが打てないのです)

生活の木のガラス製のディフューザーにティートリー入れてるだけですが、
混ぜてはいけないオイルの組み合わせってあるんでしょうか。

あと、通院などで、どうしても人ごみに出なければならないときがありますが、
こどもはまだ、マスクもうがいもできる年齢ではありません。

電池式のファンで香りが広がるアロマブリーズという商品を発見したのですが、
カバンや本人の首に提げさせたりすると、効果があるんでしょうか。
それとも、まだ小さい子には刺激が強すぎますか?

コットンなどにオイルを数滴落として、
それを小さな綿の袋に入れて首から提げてやろうかなとも考えていますが、
それで充分でしょうか。

ところで、アロマって、具体的にどんなふうに効くのでしょうか?

ディフューザーについて調べていたとき、
香っていなくても効いているという説明をみかけたのですが、
だとすると、アロマブリーズなんて必要ないのでしょうか。

ハンカチにオイルをしみこませておいて、
外出先でときどき嗅ぐといい、と書いているサイトもみつけたのですが、
それだけでインフルエンザ対策にもなるのでしょうか。

なんとなく、常に体のすぐそばでオイルをくゆらせてないと
効かないような気がして、考えてしまうのです。

支離滅裂ですが、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
776名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 11:37:51 ID:???
妙な親を持つと赤子のときから大変だな
777名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 11:47:27 ID:4rap/nb0
>>775
お子さんまだすごく小さいんですよね?
常に精油をかぐなんて大人でも逆効果ですよ。
免疫系に働きかけるならキャリアオイルだけでベビーマッサージとかはどうでしょう?
あまり知識がまだない様子なので、病院で相談や本を読むなど色々調べてからにしてくださいね。
778名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 12:38:11 ID:aWfTFF9C
775です。777さん、お返事ありがとうございました。

私の書き方が悪かったですね・・・
「常に」って、本当に24時間使ってた(使おうと思ってた)わけではなくて、
家にいるときは30分〜せいぜい1時間程度、
外出先での使用なら、人ごみに入るときだけ、
たとえば電車に乗ってるあいだだけとか、そういうつもりでした。
(電車に乗ってるあいだは常に、っていうような意味でした)

病院では、アロマのことは相談できないのですが、
オイルの専門店で、相談しながら、使ってました。
ただ、アロマブリーズは、そちらでは販売してない商品だったので、
相談するのもためらわれて、こちらできいてみようと思った次第でした。

私の勉強不足なんですが、
そもそもアロマって、オイルそのものがウィルスとかを撃退するのではないんですか?

すぐれた殺菌効果がある!とか、ウィルスが死滅する!とか聞いたので、
家より外出先でこそ使わないと!なんて思っていたんですけど、
妙な考えだったのでしょうか。
779名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 12:45:38 ID:???
>>778
殺菌消毒になら精油よりもエタノール使った方が良いよ。
わからないならアロマの本1冊買った方が良いです。
生活の木で通販カタログ送って貰ったら良いと思う。
780名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 12:47:20 ID:???
アロマオイルは薬ではありませんよ。
日本では特に、雑貨に分類されています。

あれが効く、コレが効くなどと言って販売されたのなら薬事法違反です。
781名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 12:51:04 ID:???
そもそもお子さんはおいくつですか??
782名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 12:55:25 ID:???
子供と老人とペットがいる家は通常の使い方をしない方がいい。
783名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 13:01:12 ID:???
>>775アロマブリーズを首から…って一体…
784名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 13:08:43 ID:aWfTFF9C
775です。皆さんいろいろすみません。
子供は2才になったばかりです。

薬事法違反かどうかは分からないですが、
さほど強い言い回しではないにせよ、
あれこれ使い手があるからとすすめられ、道具を一そろい揃えました。

子供にアレルギーがあるので、ダニにまで感作しないように、
予防として、洗濯のときにユーカリを数滴とか、
そういうアドバイスももらいました。

お部屋では、(当時はアロマランプを使っていたので)
通常5滴くらいいれるところを、
子供が小さいからということで、2〜3滴にしてくださいとは言われました。

通常の殺菌消毒にはエタノールがいいと思うのですが、
私は、インフルエンザなどのウィルス対策をしたかったので、
エタノールでは効果がないように思います。

加湿器を使って室内の湿度を上げすぎると、
カビの原因になって、アレルギーがかえって悪化するという医師の指導があり、
また空気清浄機との相性も悪いので、
湿度調整でのウィルス対策には限界を感じています。
785名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 13:13:11 ID:aWfTFF9C
>>783さん

アロマブリーズのシリーズのなかに、Gemmy(ジェミー)というのがあって、
首から提げて使えますという説明をみつけたのでした。
子供ですので、
通常2〜3滴のところを、1滴にしたり、
直接吸わないよう背中側に背負ったリュックなどに取り付けたりするつもりで、検討してました。
ただ、こういう発想じたい、間違っていたようで
反省しております・・・。
786名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 13:23:10 ID:???
カビが生えるまで湿度をあげすぎないように、お前さんがちゃんと見てろって事じゃね??

冬のインフルエンザなんて乾燥大好きウィルスなんだからそっちの方がよっぽど良いと思われ。

アロマは薬じゃないってば。
カラカラの部屋でアロマだけやっても意味ないす。

効果って言ってもごく微量な、鼻や口から吸うもんだから、あてにしないでその心配症の緩和をするために使ってみては??
787名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 13:25:24 ID:???
自分もあんまり詳しいほうじゃないけど、 ウィルス撃退に特化したアロマはないんじゃない?
殺菌力があるとか、使用する人間の抵抗力を高めるとかならわかるけど

とりあえず、質問したり、使ったりする前にきちんと勉強したほうが良いと思います。
ID:aWfTFF9C は小さい子の健康対策で本格的に使おうと思ってるにしては気軽に考えすぎのように見える。
アロマは禁忌もあるし、使い方間違えるとかえって危険ですよ。
788名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 13:53:54 ID:+GXYowXt
アロマだけで解決しようとせず、うがい、手洗い等基本的な事をきっちり毎回続ける事ですな。

私は薬局で売ってる安い紙マスクみたいのに「レモンマートル」を数滴たらしています。
「レモンマートル」は香りはレモンの数十倍、けど光毒性はなく、殺菌力も強いです。
マスクに垂らしてあっても直接肌には触れません。
ついでに夜寝る前にレモンマートルティーも飲んでいます。
789名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 14:06:50 ID:aWfTFF9C
775です。うーん、ごめんなさい。またまた、説明不足でした。
湿度調整は、一応することはしているんです。

壁は調湿作用のある塗り壁に変えて、
加湿器なしで、適湿といわれる50〜60%を冬場も保てています。

ただ、本当にウィルスを撃退するためには
70%以上にしないと!っていう専門家もいて、
そうすると確実にカビの温床になるので、限界があるなと思ったのです。

心配性と言われても、仕方ないです。
普通の子と同じ生活では、命にかかわることもある病気なので、
あれこれ気になってしまうのです。

ただ、アロマに関しては、簡単に考えすぎていたのは事実です。
特に今回の件については、詳しく調べたり、勉強したりせずに、
こちらで軽い調子で相談してしまったので、反省しています。

・・・失礼な話ですが、教えていただいたとしても、
最終的には、以前お世話になっていたテラピストさんの意見を
うかがってみるつもりでいました。

それなら、最初から専門家に相談しろって話ですね。
本当にすみませんでした。

こういうスレッドがあると知って、
テラピストさんの話を聞く前に、
少しでもたくさんの話を聞かせてもらいたいという気持ちから
軽い発言をしてしまいました。

大変失礼しました。きちんと勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
790名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 14:10:19 ID:aWfTFF9C
>>788さん
繰り返しになりますが、アロマだけでどうにかしようと考えているわけではなかったのです。
規則正しい生活、適切な食事等で、予防に努めてもいくつもりです。
そのうえでのアロマ、というつもりでした。すみませんでした。

大人については、マスクやうがい、手洗いの励行など
基本的なことも考えていますが、
最初に書いたように、まだマスクやうがいができない子なのです。

レモンマートルについては、さっそく、調べてみたいと思います。(私と、夫用に)
ありがとうございました
791名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 14:18:29 ID:???
お子さんがご病気なら、尚更使わない方がいいと思う。ご両親ともね。
猫飼っていてどうしても芳香浴がしたい人は、お風呂入りながらやったりしてるらしい。
風邪はうがいより、手の殺菌ですよ。
792名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 14:47:34 ID:???
>>791
>猫飼っていてどうしても芳香浴がしたい
猫飼いはフローラルウォーターで芳香浴って方法もあるよ

793名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 16:43:27 ID:???
え、ちょっと待って……2歳の子にティーツリーなんて使ってるの?
きつすぎなくない?幾ら通常より量を少なくしてるとは言っても…
確かに、雑貨扱いで売られてたり、
そのくせ外国では医療に使われてるとかって宣伝してる店も多いし
すごく微妙な問題ではあるけど。
794名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 18:04:30 ID:???
なんか、根本のところで話がかみ合っていないよね>二歳の子のお母さんとのやり取り。
アロマって基本の一つに、香りを楽しむってのが大きくあるんだけど、
その香り、二歳の子供は好きなの?結局、自己の責任になるわけだけどさ。

まあ、子供さんが心配なのは伝わってくるけど……。
でも常識的に考えて、エッセンシャルオイルに完全な殺菌力とか
完全な抗ウイルス力があるんなら、今頃世間では大流行というか、
大騒ぎになってオイルの奪い合いになってるとか想像できない?
795名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 18:41:32 ID:???
常用って24時間使い続ける事を言うんじゃないよ。
一日1時間でも毎日使い続ければ常用なんだし。
ハーブって同じのを毎日使い続けると効き目なくなるよー。
796名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 19:05:01 ID:aWfTFF9C
775です。なんだか、物議をかもしてしまって?すみません・・・。

私の伝え方が悪かったので、かみ合わないのだと思いますが、
もちろん「完全な」殺菌力など、期待していたわけではないのです。
もろもろの環境を整えた上での、「保険」みたいな感じでした。

受験勉強はしっかりやるけれども、
その一方で、大宰府のお守りも欲しいなと思うのと同じような感じといえば、
わかっていただけるでしょうか。

だから、アロマオイルが世間で大騒ぎされて
奪い合いになっていないことも、至極当然と受け止めています。

ティートリーが子供にきついか否か、
本人がティートリーの香りが好きかどうか、正直分かりません。

が、特に嫌がる素振りもなく、
今のところ、副作用と思われる反応もないし、
少なくともこれまでの使い方
(家に不特定多数の人が集まるとき、人ごみの外出先から戻ったとき、
なんとなく気がむいたときに30分〜1時間ほど、ディフューザーやアロマランプのスイッチを入れていました。
まったく使わない週も多々あったし、2日続けて使うこともありましたが、
平均すれば、週1くらいの稼動でしょうか)
なら、特に問題ないと思っていたのですが、

ご心配をおかけしてしまったり、
苛立たしい気持ちにさせてしまったりで、
こちらのスレッドの皆さんにはご迷惑おかけしたことと思います。

本当に、すみませんでした。これで、失礼します。
勝手ですが、どうか、これまでの話題に戻ってください。
私の短絡的な書き込みのために、場を乱してしまったこと、お許し下さい。
797名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 19:47:58 ID:???
無駄に長文だな…これはうざい
798名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 19:54:28 ID:???
そんなに邪険にしなくてもいいじゃん
アロマでまったりしようよ
799名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 21:15:41 ID:???
小児科医の話を聞く講習に参加したとき、
インフルエンザは、まず大人が家庭にウィルスを持ち込み、
家庭内での感染から、保育所や学校での集団感染になりやすいとか。

大人が満員電車でつり革に捕まって、その後、目鼻を触って体内に・・・
迷惑な話だけど、40度の熱出しても出勤しないといけない人もいるしね。

お子さんの健康具合がわからないけど、多少の風邪はひかないと、
免疫ができなくて、幼稚園や小学校に入るときに大変だよ。
アレルギーと風邪は違うものだし。

まぁ、まずはお母様自身が、アロマでまったりしてください。
神経質な親に育てられると、子どもが臆病になるよ。
800名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 21:58:54 ID:???
つーか最終的にここの住人の意見はどうでもよくて
テラピストの意見聞く気なんでしょ?w

もう来んな
801名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 22:14:40 ID:???
もう来ないて言ってるんだから、もういいじゃないですか。

ヒヤシンスの精油って見たor嗅いだ事ある方いらっしゃいますか?
手作り香水のレシピに載ってたのですが、学名とかで調べてみても
精油を作ってるブランドは見あたりません。
フレグランスオイルかとも思ったんですが、他の材料は全てEOだから
これ一つだけFOってのも考えにくいし、大体ヒヤシンスのFOなんてのもあったかどうか?
802名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 22:19:26 ID:???
>801
かいだ事も見た事も無いけど、yahooで「ヒヤシンス 精油」で検索したら
引っかかった店があったよ。(エッセンシャルオイル価格一覧の所は
「ヒアシンス アブソリュート」になっていたけど販売しているみたい。)
803名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 00:12:45 ID:hbT/nYAL
正直、精油の化学構造からしてもウィルス撃退に効果があるわけない。
804名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 00:12:48 ID:???
>>801
ttp://www.aroma-palmtree.co.jp/cgi-bin/disp_category.cgi?cat_num=60

パームツリーで扱い有。
個人的にはかつて大好きだったブランド。
でも2chでは評判イマイチ。
現在関東じゃ実店舗で手に取って買えないし…
805名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 09:11:43 ID:???
>>782
犬がいるけど通常(芳香浴)の使い方してるよ
芳香浴なら問題ないんじゃないの?犬にマッサージとかいう本やペットショップはどうかと思うけど。
806名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 09:18:04 ID:???
>>805 つ自己責任
807名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 10:32:54 ID:???
>>805
犬は知らないけど猫とか小動物はいろいろあるみたいよ
808名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 10:41:09 ID:???
>>806
うん
>>807
ネコ飼いの人の過去レスに注意してるってのがいくつかあったね
ありがとう、芳香浴すると犬もリラックスする仕草見せるからまあいいやと考えてた
もうちょいペットとアロマについて調べてみます
809名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 13:27:58 ID:???
既出かな? アロマのペットへの影響って、科学的なデータがまだ少なすぎて
結論が出ていないってのが実情なんだよね。動物実験するわけにもいかないから。
ただ一つの意見として、犬では体内分解可能なアロマの要素が、猫にはできない、
イコール、猫へのアロマ使用は「止めたほうがいい」って説もある。

でもペットショップでアロマオイルとか売ってるしなー。
猫飼いの自分は風呂で使うだけにしてるよ。
810名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 14:22:28 ID:???
確かにペットショップで犬用アロマ製品は沢山見かけるけど、
そもそもペットショップで売られているものの全てが
犬にとって恩恵のあるものばかりじゃない、というか
害のあるものを何の検証もなしに平気で売っている
ことすらあるからねー。

犬にアロマやってる大手メーカー店頭販促セミナーを
聞いたことがあるけど、結局飼い主の自己満足って
感じだった。まあそれでもいいっていう考えもアリだと思うけど。
そのセミナーは何だかツッコミどころ満載だったw

精神的な効果についてはペットが直接感想を
喋ってくれるわけじゃないからねえ。
薬理的な作用は人間同様にあると思う。

というわけで自分は犬を飼い始めてから
精油を使う頻度が減ったよ。
一切使わないってわけじゃないけど。
811名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 14:27:28 ID:???
>>810
「ワンちゃんもアロマの香りでリラックス〜」みたいなかんじなのかな?

犬って人間の800倍(もっとかな?)も鼻が利くっていうもんね。
おならすると嗅ぎにくる実家の犬の匂いの好みがわかんないよw
絶対EOなんていらねーだろってかんじwww
812名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 14:52:07 ID:XlzLr1LD
スパイクナード、ポットで使ってたら
猫が鼻くんくんさせて在処をさがしてた。
やばそうなので使うの止めたけどマタタビみつけた時としぐさが似てる。
813名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 15:02:38 ID:???
犬がリラックス反応示す顕著な香りはベルガモットでした
しゃべるわけじゃないから分からないけど、他のペットほど神経質にはならないかな
六本木のペットショップではお香炊いてて、獣のにおいを誤魔化してたけど
精油じゃなくお香だからOKだったんだろうと思う
814名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 16:58:57 ID:???
そもそも犬って小型犬から大型犬から様々だよね、
体の大きさに限って言えば猫よりも多種多様。
ひとくくりに出来ようはずもない
815名無しの愉しみ:2006/11/14(火) 23:43:00 ID:o7nBpKig
乾燥アトピー肌にラベンダーが良いと聞いて使ってみました。
お肌にはとても良かったけど、
すんごい眠気と怠さで学校休んでしまいました…
このスレではクラリセージも眠くなりすぎるみたいですが
そうゆう意味で他に注意が必要な精油って何かありますか?
もちろん個人差はあると思いますが…
使い方としては、キャリアオイルに混ぜたのを
お風呂上がりに乾燥する部分に使うつもりです。
ティーツリーとペパーミントも良いみたいですが、
これらは大丈夫ですよね?
816名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 01:28:38 ID:???
>>815
乾燥アトピー肌だったらペパミンはやめておいた方がいいと思う。
刺激があるからね。
817名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 02:12:58 ID:???
芳香浴だけじゃなく
キャリアオイルに入れて塗るような段階なら
禁危はもちろん向き不向きを調べるためにも
本の一冊も買って調べてみては?
それとももう本は持ってる上での質問かな?
818名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 13:12:00 ID:???
【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/
819名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 13:13:23 ID:???
スレタイだけではわかりにくいな

【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/

1 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:03/12/02 16:50 ID:H6W1ogZL
ハーブやアロマテラピー、リフレクソロジーやアーユルヴェーダなど
をアトピー性皮膚炎の治療の一環として
取り入れていくための情報交換スレッドです。
820名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 14:07:52 ID:???
ちょっと関係ないかもだけど
犬や子供にアロマでピリピリするより、私はバルサンとかベープ、ファブリーズみたいな農薬と変わらん
製品をバシバシ使うことのほうが怖い。
821名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 15:28:57 ID:???
それはまた別の問題なので、スレ違いではないだろうか。
822名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 16:08:30 ID:l3hfPIVk
>>816
ペパーミントは刺激が強いんですね。
聞いて良かったです。ありがとうございます。
>>817
アトピーになってからとにかくお金が保たなくて、本は買ってませんorz
ネットでいろいろ調べてはいるんですが…
アロマに関してはまったく初心者です。
>>818
スレ紹介してくださってありがとうございます。
そちらのスレも参考にしてるんですが、
やはり人が少なくて情報量に限界があるので、こちらにも来てみました。
823名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 16:47:18 ID:???
>>822
アロマテラピーでリラックス辞典
ttp://www.aromarelax.net/aroma/

アロマテラピーのサイトでは、私の知ってる中ではここが一番精油の紹介数が多いよ。
リンク集も充実してるので、参考になるサイトが見つかるといいね。
824名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 17:58:09 ID:???
>>822
アロマの本ありすぎて選べないから図書館で借りて読んだよ
100均ノートに注意事項やレシピ写したりしてる
825名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 19:00:10 ID:???
乾燥アトピーなら石けんを手作りにしてはどうか?
自分も石けんを変えてから冬場でもボディオイルが必要無くなった
826名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 22:20:12 ID:???
遅レスだけどうちの犬のかかりつけ医、犬にアロマ使用してるよ。
アロマ使用の獣医、テレビでも見たことある。
ただ、素人は危険だからやめた方がよいね。猫はわからん。
827名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 23:24:28 ID:???
>>823
ありがとうございます!
パソコン空いたらさっそく見てきます。
>>824
なるほど図書館って手がありますね!
ノートに移してってのもなんだか楽しそうだし
探しに行ってみますね。
>>825
アトピーになってからは石けんの類は顔のクレンジング以外使ってないのですが
それでも体がかさかさ痒いです…
でも、アドバイスありがとうございます。
828名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 23:37:38 ID:???
>>827
図書館に行ったついでに手作り石けんの本も見てみたらどうでしょう
「身体・健康」板に石鹸を作る のスレがあるからそちらでもどうぞ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163079660/

スレ違いスマソでした
でも石けんを変えて、自分も本当に良くなったので、ついついお節介を
829名無しの愉しみ:2006/11/16(木) 00:14:32 ID:???
全レスウザス
830名無しの愉しみ:2006/11/16(木) 00:39:08 ID:???
うざくないよ
礼儀としてきちんとしてる人なんだろうな〜
うざかったらリラックスしてきたらいいじゃない

ネコには気を使う、というのが犬への意識とまた違うんだって
ここではじめて知りました
勉強になります
831名無しの愉しみ:2006/11/16(木) 16:55:08 ID:???
全レスする人って自分から話を打ち切らないし、何かと話を続けたがるし
スレ違いでもお構いなしだから正直うんざり。
832名無しの愉しみ:2006/11/17(金) 14:02:25 ID:???
「愛の反対は無関心」・・・マザー・テレサ。
833名無しの愉しみ:2006/11/17(金) 16:26:55 ID:HXQnNHuo
茶香炉の葉っぱ買ったんですけど、使い方教えてください!
皿の上に葉っぱを置いて下から火であぶればいいんですか?
それとも皿の中には水と葉っぱ両方入れるんですか?
834名無しの愉しみ:2006/11/17(金) 16:37:41 ID:???
835名無しの愉しみ:2006/11/17(金) 17:17:54 ID:HXQnNHuo
834さんどうも!
836名無しの愉しみ:2006/11/17(金) 21:45:13 ID:fnsnwRaG
みなさんお湯取り替えます?
他のアロマとまざっちゃわないかな?
837名無しの愉しみ:2006/11/17(金) 22:06:54 ID:???
>>836
アロマバスですか?私は気にしませんよ。
838名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 00:30:11 ID:8L2nsd5e
職場にローズマリーが植わってるんだけど、試しに葉っぱを少しもらって熱湯に入れたらいい香りだったよ〜精油よりマイルドな感じでした!
839名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 01:25:34 ID:???
生のローズマリーの方がすっきりしつつも甘い感じの香りだよね。
840名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 03:31:15 ID:YfblP4Kg
ローズヒップオイルいいね。
皮膚に馴染み易い。
個人差あると思うけど。
その次にいいのがやっぱホホバかな。
最近はオリーブで香水作ったらかなりいい感じ。
841名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 04:31:25 ID:???
香油?
842名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 08:21:39 ID:???
アロマポットにお湯と精油を入れるじゃん別の種類入れるとき混ざっちゃわないかな
そういう時どうしてますか
843名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 08:24:07 ID:8L2nsd5e
オリーブ油は薬局で安く手に入るよね!ホホバ油は精油を入れて、フェイスマッサージに使ってる。のびがよくていいよ〜
844名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 14:08:14 ID:???
>>842
アロマポットで炊いた精油って変質して香りが変わってしまうから、火を消して冷めたら
その都度容器を洗ってます。
同じ種類の精油でも改めて入れなおしたほうがいい香りのような気がする。
845名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 14:14:22 ID:???
日本薬局方の「ハッカ油」って
ペパーミントオイルのことなんでしょうか?
846名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 14:36:57 ID:???
おおおおビンを倒してとんでもない事になってしまった。
エタノールが無いから掃除が大変だorz
847名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 16:14:29 ID:???
私なんてアロマポッドでロウソク使ってたら、ロウを部屋中に巻き散らかした事ありますよ。
それが脱ぎ散らした買ったばかりの服にかかったら本当に鬱でした。
848名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 16:19:07 ID:???
>>846
サラダ油には小麦粉なんだけどね
大瓶なんて買った事ないや
849名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 16:45:28 ID:???
私なんて
850名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 17:55:40 ID:???
質問させてください。
アロマポットを使っているのですが、上に入れている水が無くなってくると
オイルがパチッと飛び跳ねて危険です。
これは水を足して回避するしかないのでしょうか?
あと香りがポットにかなり近づかないと分からないのですが、これは普通なのでしょうか?
なにか間違っているのかな??
851名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 19:22:46 ID:???
>>850
私のアロマポットは水が無くなってもオイルが跳ねる事は無いんですが、
ロクソクを消しちゃえば大丈夫だと思いますよ。

あと、香りが広がらないのは明らかにおかしいですよね。
オイルを何滴垂らしてますか?オイルの量を調節してみて下さい。
852名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 21:42:22 ID:???
>>851
レスありがとう!!
ロウソクを消してしまうと匂いもしなくなってしまうのではないですか?
水が大さじ1杯ほどでオイルは5滴ほど入れています。
根本的なやり方が間違っているのかな?
めちゃくちゃ顔を近づけて匂うとOKなのですがずっとその状態は辛いです・・。
853名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 22:51:51 ID:???
>845
そう
854名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 23:04:43 ID:8L2nsd5e
ハッカ油?それって浸出油なの?
855名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 23:18:23 ID:???
>>851
水が大さじ1杯は少ないと思います。
上の皿に7分目くらい水を入れて、5,6滴オイル垂らしてます。

あと、水が無くなれば水を足すといいですよ。
もちろんロウソクの火も付けて。
856名無しの愉しみ:2006/11/18(土) 23:33:52 ID:8L2nsd5e
ろうそくは火事が怖いから電気のにしてるんだけど、香りが広がらない気がする〜気のせいかなあ?
857名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 01:41:09 ID:???
ハッカ油、20mlで5百円もしないよね。
ペパーミントオイル買うの馬鹿らしい。
858名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 04:18:40 ID:???
>>854
侵出油じゃなく薬局やドラッグストアに置いてある日本薬局方のハッカ油の事だと思うよ。
859名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 11:30:33 ID:???
>>850
香りが広がらないと思ってるのは気のせいじゃないかなあ。
鼻が慣れちゃってるだけではないですか?

他の部屋に暫く行ってて戻ってきても香り全くしないですか?
860名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 11:42:12 ID:Nc3ZeYRm
香りをずーっと感じてる人なんていないよね
861名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 11:42:44 ID:???
ごめんなさい 上げてしまいました
862名無しの愉しみ:2006/11/19(日) 11:55:50 ID:vXO3nd4y
863名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 01:43:46 ID:???
つか水からじゃなくて湯を入れたほうがいいと思う
ポットのほうはとくにロウソク勿体ないw
864名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 15:52:51 ID:???
レスありがとです!!

鼻が慣れていたのかも、ですね。
部屋に入ってきた子供が「臭い」と言っていましたのでw
ロウソク、たしかに勿体無いです。
ケチって100均で買ってます。
これからはお湯にしますね!
ありがとうございました。
865名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 18:33:50 ID:???
イギリスのVERDEていうメーカー?のメイチャンを買ってしまいました
病院の診察室がレモングラスのスッキリさっぱりした香りにやられて
受付で衝動買い
なのでアロマの器具を買いたいのですがなにがいいでしょうか?
コンセントに挿す奴がいいのか蝋燭がいいのかわかんないです
あとお皿にたらすだけじゃいけないんですねぇ
というか本買ったほうがいいのかな?
866名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 19:45:24 ID:???
ティッシュに1滴垂らして置いておくだけでもオケー
867名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 21:13:36 ID:???
>>865
私がアロマを始めた時は本当にそんな感じでした。

そもそも精油を使うって事すら知らない知識で、でもなんか癒されるらしいしやりたいな。って思って、
何にも分からないままロフトに行って、買ったのが精油3つとアロマポットがセットになったやつを買いました。

それから、色々調べて今はアロマミストディフーザー使っててとっても満足しています。
まずは何でもいいから香りを楽しんでみてください。
868名無しの愉しみ:2006/11/20(月) 22:04:36 ID:???
>>865
まずはマグカップにお湯とEOだ!
869名無しの愉しみ:2006/11/21(火) 00:09:47 ID:???
ボディショップの安いオイルの買って焚いたら
頭痛くなって気持ち悪くなった〜!
やっぱり混ぜ物なしのエッセンシャルオイルじゃなきゃだめだね。
870名無しの愉しみ:2006/11/21(火) 01:34:11 ID:???
混ぜ物なしのエッセンシャルオイルでも合わないときは
頭が痛くなったりするわけだが。
871名無しの愉しみ:2006/11/21(火) 16:51:54 ID:???
合わない時の事言ったって仕方ないじゃないですか。
872名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 00:10:08 ID:???
ちゃんと読めよw
873名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 00:24:35 ID:lUEmV6WA
最近、某アロマサロンへ行ったのだけど
インスタント焼きそばの匂いがフロアに漂ってたw
別に何食べてもいいけど、呆れてもうそこへは行く気がしない。
サロン勤めの人って、香りへの意識薄れちゃうのかな?
874名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 00:51:53 ID:vuNYvFfG
インスタント焼きそばですか
信じられないですねえ
癒やしの香りとは違いますからねえ
ところで嗅ぎ分けテストなんですが
一級のテキストには
出るマークついてますが
香りは全部の範囲から
でるんでしょうか
それとも出るマークのみから
出るんでしょうか
875名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 00:53:03 ID:vuNYvFfG
すみません
書くところ間違えました
876名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 05:01:00 ID:LKouq7S6
>>841
あーそっか。この場合香油だな。
877名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 05:03:36 ID:LKouq7S6
>>850
つーか、それって油焦げたりしてないの?
芳香具使ったときは、満遍なく恋香りが部屋中に充満するわけじゃなくて、
うすーく漂う感じ。
ただそれがまたいい。
878名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 10:03:06 ID:???
ランプペルジェとかベレー (Bel'Air) とかの、
イソプロビルアルコールに溶かした精油を
触媒バーナーを通して拡散する方式のを使っている人いません?

俺は数年前に外国のダチがそのマルチ販売シンジケートに入ったんで、
スターターキットを送ってもらいました。
その後新宿に出来た店に行って、精油入りアルコールを数本、
友達の販売員コードを言って安く買った。
ディフューザーのタンクがでかいんで、アロマランプみたいに
あれこれ精油の種類を変えるわけにいかないのが不便。
それと触媒を予熱するのに、毎回火をつけて
結構オイルを燃してしまわなきゃいけないのが惜しい。

どうもこの方式はあまり普及しないみたい。
879名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 11:44:49 ID:???
>>878
にくちゃんねるで「ランプベルジェ」でスレ探してください
880名無しの愉しみ:2006/11/23(木) 14:52:54 ID:???
>>879
↓こちらへドーゾ
【ねずみ】~*:~*:ランプベルジェ:*~ :*~【発癌】4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1162621152/
881名無しの愉しみ:2006/11/23(木) 20:58:24 ID:P6gDqe7E
 最近、花精油(アブソリュートが主です)に嵌まってます。
 大抵のアブソリュートは年月を経るにつれてその香りを熟成させると聞いています
ので、少し、多めに購入しました。
ヴァイオレットリーフが最近のお気にです。
 アブソリュートは粘性が高いのでアロマコーン以外で使う場合、やはり、少しは
アルコールかホホバオイルで希釈した方が良いでしょうか?
 みなさんは希釈を前提にする場合、オイル派?それともアルコール派ですか?
882名無しの愉しみ:2006/11/24(金) 16:56:02 ID:???
アロマコーンってなに?
883名無しの愉しみ:2006/11/24(金) 17:40:21 ID:???
>>882
1期間限定のとんがりコーン
2芳香器

好きな方をどうぞ
884名無しの愉しみ:2006/11/24(金) 23:43:38 ID:???
円錐の形をしたお香を、そう呼んでるところもある。
885名無しの愉しみ:2006/11/25(土) 00:00:02 ID:???
↓アロマコーン陶器製の芳香器
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6516377072.html
886>882:2006/11/26(日) 05:16:34 ID:FM0QoPUi
レスサンキュー
私アロマ資格もってるのに、初めて知った。
887名無しの愉しみ:2006/11/26(日) 23:18:21 ID:???
お香は部屋に全然充満しないからアロマにかえようと思ってたんだけど、
↑のレス見てるとそうでもないみたいだね。
どうにか香りを長く持続させたいんだけど何かいい方法はないでしょうか?
888名無しの愉しみ:2006/11/26(日) 23:24:53 ID:???
>>887
匂いに鼻が慣れちゃうだけじゃないのかな。
調香師は別な香りで鼻をニュートラルに戻すから試してみたら?
889名無しの愉しみ:2006/11/26(日) 23:25:46 ID:???
精油によって香りの強さ(ノート)もあるけど、ディフューザーかねえ。
890名無しの愉しみ:2006/11/26(日) 23:42:00 ID:???
トンです。
>>889
ディヒューザーって芳香器のことですか?
891名無しの愉しみ:2006/11/26(日) 23:43:43 ID:???
ガラスを振動させて精油を拡散させる装置のことね<ディフューザー。
892名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 21:28:04 ID:Wsnp6G/N
手持ちのオイルが
オレンジスイート、ラベンダー、グレフル、ローズウッドなんですが・・
二種類ほど買い足したいので、オススメを教えていただけませんか?
ブレンドで、奥行きのある香りに挑戦してみたいと思っています
893名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 21:58:31 ID:???
香りを楽しむだけでなく、リラックスしたいなどの目的があればアドバイスしやすいですよ。
894名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 22:05:00 ID:MSUdj2Xc
>>892
香りは人それぞれだからどのEOがいいとか、進められないけれど、
ブレンドするなら、どの香りはどのノートかを調べて、トップ、ミドル、ベースそれぞれを
混ぜる事によって深みもでるし、長時間持つようにもなるよ。
ブレンドで失敗しないコツは、初心者ならまず同じ種類(お花系、樹脂系、柑橘系など)のEOを組み合わせれば
極端な失敗がなくて良いと思います。
895名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 22:23:51 ID:???
>>893>>894
レスありがとうございます

リラックスできて、ぼーっと落ち着ける香りのブレンドができたらと思っています。
特徴を見て興味が惹かれるのは
イランイラン、フランキンセンス、サンダルウッド、クラリセージなんですが・・
単品ではちょっと苦手でした。
896名無しの愉しみ:2006/11/27(月) 22:50:35 ID:???
イランイラン、フランキンセンスは柑橘系と合いますよ。
897名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 00:28:11 ID:???
>>896
勉強になります。ありがとう

ひとまずイランイランとフランキンセンスから、明日買ってきていろいろやってみます。
898JJっ子:2006/11/28(火) 01:54:57 ID:odpDpbI4
この前アロママッサージ探してたらいい店ありました
http://prizenation.gotdns.com/hr_top.htm
自宅に来てくれて癒されましたね〜
また、お願いしたいです
899名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 02:40:33 ID:???
>>892
リラックスできてボーっとっていうことなので今回は当てはまらないだろうけど
ローズマリーとかユーカリなんかのすっきり系も1本あると、
ブレンドの幅も広がるし、これからの季節風邪予防にもいいよ。
甘ったるくなりすぎたときに1滴加えると雰囲気変わるし。
900アロマーマ:2006/11/28(火) 04:27:52 ID:L9CQ7awQ
みなさ〜ん!
アロマでいいもの発見しましたよ。
お友達に教えてもらったんだけど、水溶性のアロマで世界で初めて開発されたらしいの。
普通のアロマオイルのようにべとつかなくて乳液みたいにとってもさらさら
してて使いやすいよー。
ペパーミントは肩こりや頭痛の時に直接幹部につけると速攻楽になったし、
グレープフルーツはダイエットにはかかせないよね。
化粧水に混ぜて使うこともできるし、とっても使いやすいよ。
いつも私はこのサイトから購入してま〜す!

http://www.aroma-musume.net/

http://www.aroma-musume.net/index.htm

今月は20%OFFで購入できるみたいなので是非是非サイト覗いて
みてくださいね〜(^_-)-☆
購入の際はID番号が必要なのでID:DAJ001と記入してね。
ちょ〜オススメです!!
901名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 06:43:05 ID:???
ウザ
902名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 07:54:02 ID:MlW6r/qv
>900それってすでに精油じゃなくない?すれ違いだね!勘違いするひともいるし、迷惑!
903名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 08:51:00 ID:???
>>902
釣りに餌あげてもしょうがない。
スルー汁
904名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 09:02:12 ID:???
898といい900といい
また最近変なのが湧いてるわね。
2ちゃんで宣伝なんてバッカみたい。
905名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 09:54:26 ID:xA3AmKf4
イブテイラーってアロマのブランド知ってる人いる?
良いのかな?
906名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 15:22:34 ID:???
>>895
挙げられていないやつでしかも高いけどローマンカモミール。
907名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 15:37:21 ID:???
本当、ローマンカモミールの香りには幸せを感じる・・・
値段知ってから(1滴あたりいくらか計算してみた)ドバドバ使えなくなったけどw
908名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 15:41:05 ID:???
どうでもいいけどコロモ諸島って。
909名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 16:46:10 ID:???
>>892です
いろんな精油を教えてくださってありがとうございます。

今日買いにいってきました!
フランキンセンスが品切れで、イランイランとゼラニウムとシダーウッドを買いました。
イランイラン、濃厚ですね・・ごく少しをオレンジとブレンドしてみたんですが、驚きの主張でした。
使いこなせるか不安です・・
910名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 17:07:20 ID:???
>>909
イランイランは1・2滴でも十分かも。
自分はグレープフルーツやベルガモットとのブレンドが好きです。
911名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 19:27:46 ID:???
イランイラン1、ゼラニウム2〜3で熱帯の香りになるよ
912名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 20:42:19 ID:???
なるほど!早速やってみました。
グレフル+イランイラン→甘酸っぱくてふくよかないい香り!恋したくなる匂いでした!
ゼラニウム+イランイラン→こちらはフットバスにしてみました。南の島のお花みたいで、ウキウキしてくる香り!


お二人とも素敵なブレンド教えてくれてありがとう!これなら楽しくつかっていけそう。
913名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 22:35:49 ID:???
頭突きのやりすぎで後遺症のこったっていうからなあ
914名無しの愉しみ:2006/11/28(火) 22:38:50 ID:???
>>913
えっ・・・頭突き・・・?
915名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 01:51:08 ID:???
>>912
なんかどっちも「ボーっとリラックス」と程遠い香りっぽい感想だねw
916名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 23:06:41 ID:???
マイロハスのブログにあったレシピです。
「冷えを解消する、心温まる香り」
グレープフルーツ2・ペパーミント2・パチュリ1
さわやかなのに懐かしくていい香り。
自分では思いつかない組み合わせでした。
917名無しの愉しみ:2006/11/30(木) 01:16:29 ID:???
ヘアコロンを作りたいんだけど、甘い花のような香りになるブレンドってあるかな。
ラベンダーとローズゼラニウムで合わせてみたらなんか微妙だった・・・
918名無しの愉しみ:2006/11/30(木) 03:56:31 ID:???
>>917
カモミールとオレンジ(グレープフルーツでも可)
もしくはイランイランと柑橘系(レモンとかライムとかスッキリした系統がいいかも)
919名無しの愉しみ:2006/11/30(木) 10:17:32 ID:???
>>916
なんか良さそう!試してみたい!ブレンド情報って嬉しいね。
ペパーミント切らしてるから買いに行こうっと。
920名無しの愉しみ:2006/11/30(木) 14:38:26 ID:wFleeFNT
本からの知識だけじゃわかる限界が見えたので、スクールの
パンフレット取り寄せたら費用が40万と、とてもじゃないけど
手が出なくてあきらめました。

「マミ・レビィのアロマテラピー」と言う本に出ていた
オレンジ、ペパーミント、ラベンダー各2滴の配合でのバーナーで
たくと悩んだりして落ち込んだ時には結構いいです
921名無しの愉しみ:2006/11/30(木) 15:08:09 ID:???
オイルブレンドのスレ立ってるけど、ここでいいじゃん。
922名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 01:42:48 ID:???
うつ病の気分の落ち込みに効果のあるオイルのブレンド
知ってる方がいたら教えてもらえませんか?ボーっとして
しまって辛いんです

先日オイルを買いに行って店員さんに相談したんですが、
薬をやめないとボーっとしたのは治らないと言われてしまい
ました。やっぱり、本当に病気になっちゃったらアロマも効か
ないんですかね…。
923名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 01:52:42 ID:???
>>922
ウツにはミカン食べなさいミカン。
で、食べたミカン乾かしたり芳香用に利用できるよ。
924名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 01:54:50 ID:???
>>923訂正、訂正。
×食べたミカン乾かしたり芳香用に利用できるよ。
○食べたミカンの皮を乾かしたり芳香用に利用できるよ。
925名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 02:08:30 ID:???
>>922
店員さんじゃあ病気の手助けにはならないよー
お医者さんでもないのに下手なこと言えないし
うつの薬を自己判断でやめたら絶対にだめだよ!
まずは主治医に相談!!!
ボーっとするのも薬が合わないのかもしれないし
投与が足りないor多すぎるなど色々と考えらます
926名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 02:16:59 ID:???
>922
メンヘル板にもアロマスレあるから、こっちで相談してみたら?

アロマテラピーでとりあえずもちつけ 2ml
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164526541/l50
927名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 02:20:27 ID:???
>>924
レスありがとうございます。ところで乾かした皮はどのように使うんですか?

>>925
はい。薬はきちんと飲んでます。医師にいくら頭がボーっとして辛いと
訴えてもまったく相手にしてくれなかったのでアロマでなんとかならな
いかな?と思ったんです。リラックス系のオイルはよく使っていたんで
すがね…。

928名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 02:23:33 ID:???
フラン金センスいいよ
しゃきーん
929名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 02:27:07 ID:???
>>926
ありがとうございます。見てみました。

今、そんなに種類持ってないんですよ。
ここって市価の半値くらいなんですけど大丈夫でしょうかね?

http://aromacure.net/
930名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 02:30:38 ID:???
>>927
↓乾燥の仕方と利用法
ttp://www.yonden.co.jp/life/living/page0117.htm

みかんの皮でググッたら他にも利用法あるみたいよ
931名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 19:41:12 ID:???
>>927
医者を変えることも視野に入れたほうがいいかも
メンタル系の病気はなによりも医者との相性が大事だからさ
932名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 21:13:53 ID:???
>>922
気分の落ち込みに効くアロマはたくさんありますよ。
イランイランやベルガモット、ローズウッドなんかは値段は安いし入りやすいですね。

高いのだと、ネロリやジャスミンも良いみたいですよ。

ブレンドは自分で探して見てください。鬱なんかに負けてちゃダメですよ!
アロマで元気を取り戻してください!
933名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 21:28:11 ID:???
>>932
鬱の人間を励ますなよ。
934名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 21:29:53 ID:???
>>932
>鬱なんかに負けてちゃダメですよ!

これは酷い・・・
935名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 21:52:57 ID:???
ゴメンなさい。
>>922さん本当にすみませんでした。
936名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 23:56:05 ID:???
ちょっとアロマと離れちゃうレスだけど。

私もウツ経験者ですが、ウツの薬ってだいたい眠くなるみたいよ。
脳みそが疲れちゃっているから、薬のんで、ボーッと過ごすのが
回復につながるっていう側面もあるかと思います。

同じ薬飲んでいても、症状が回復してきた時は、
ボーッとしなくなったもの。

私もその頃からアロマ始めました。
アロマで治す、というよりは、
ちょっとでもリラックスの楽しみを持ちたかったからなんですけど。

アロマサロンも結構オススメです。
937名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 00:21:33 ID:???
この流れに便乗して、と。
私も、ウツで薬処方されてた時期ありました。
ものすごく落ち込んで、自責の念とか過呼吸気味の時に、
ハンカチにイランイラン1滴足らして、吸入法やったら落ち着いた。

だから、私はイランイランは結構好きだ。
不眠時のラベンダーはあんまり効かなかった。
今は症状おさまってるけれど、イランイランは常備してる。
チラ裏でスレ違いでスマン
938名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 03:25:21 ID:???
私が頓服みたいに使っていたのはベルガモットでした
ご参考までに
939名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 04:10:53 ID:???
>>935
励ましちゃ駄目って知らなかったのね
素直に謝罪レスしたから大丈夫だよ

テレビで恋愛に効くアロマLOVEオイルとかってやってて
ググったらなんだかな…と思ったよ
940名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 04:55:26 ID:???
甘い香りのアロマオイルがほしくて、何軒か探したものの理想の香りが見つからず…
そんななかソニプラにあったポプリオイルがドンピシャに良い香りでした!

ポプリに垂らすより焚く(?)方が香りが良く出るのでは…?でも、ポプリオイルは焚いたりは出来ないのかな?
なんて疑問だらけになってしまって。。
教えてちゃんですみません。
941名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 08:13:41 ID:???
アロマオイルどころか
ポプリオイルって…
942名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 11:13:43 ID:???
>>940
とりあえず
>>1くらい嫁
943名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 13:56:32 ID:???
相談をお願いします。
明日マリーティスランドのお店に行くのですがいつもはラベンダーとフラキンセンスにミントをブレンドなリラックス目的で購入しています。
ゼラニウムとカモミル・ローマン、ユーカリAを追加しようか悩んでいます(テスターがないので)どなたかアドバイスをお願い致します。
944名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 15:08:58 ID:???
何をお願いされてるの?
945名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 15:10:58 ID:???
>>943
金があるなら買えば?
946名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 21:18:48 ID:saBWz4tp
お香の匂いを作りたいのですけど、
サンダルウッド+クローブ+スターアニス+シナモン+パチョリ+カンファー
こんなもんで再現可能でしょうか?
あと、ミルラやフランキンセンスあたりがお香っぽいかな?
こんなこと試したことのある方、いませんか?
947名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 22:47:48 ID:???

パチョリ・・・
948名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 23:56:31 ID:???
吹いたw
響きが可愛すぎるよパチョリ
949名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 00:01:50 ID:???
www
950名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 00:06:41 ID:???
発音的には中間の気がする。
パチョリともパチュリとも言うよね
自分はパチュリだけど
951名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 10:46:55 ID:cm1RwC6A
パチョリという表記の本とかサイトはけっこうありますよ。
原語のカタカナ表現はむずかしい。
952名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 11:56:43 ID:???
>>946
サンダルウッド+パチョリ+ベンゾイン+スパイクナード
(白檀、カッコウ、安息香、甘松)
で試してみましたがいまひとつお香っぽくない。
混ぜる割合でどうとでもなりそうな感じもします。
龍脳のかわりにカンファー使ってみました。全然別のイメージだったorz
953名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 13:26:08 ID:vGTPch+p
スパイクナードっていうオイルがあるんですね。ペチバーみたいな香りですか?
954名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 18:17:33 ID:???
>>950スレ立てして下さい
955名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 20:53:14 ID:???
ヒチョリみたいだなパチョリ。
956953:2006/12/03(日) 21:16:39 ID:vGTPch+p
竜脳をぐぐったら、ボルネオールと出てきました。
ボルネオールってローズマリーなどに含まれる成分のひとつですよね?
竜脳の木から採取するエッセンシャルオイルはないのでしょうか?
ぐぐってみる分には見つかりません。
もしかしたら、竜脳の木自体がものすごく効果なんでしょうか?
957名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 21:26:56 ID:???
スパイクナード、
ベチバーとベンゾイン混ぜたように感じないこともない
うまく表現できないが土とか朽ちて湿った倒木とか
958名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 00:08:22 ID:kRSXgYV7
お香の白檀好きだけど、サンダルウッドはちょっと違う
959名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 00:24:44 ID:???
和もののお香っぽさと言えば、
個人的にマギーティスランドが結構いいと思う。
サンダルウッドやフランキンセンス

生活の木のとか、
オーストラリアンサンダルウッドはお香とは遠い。
960名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 08:13:47 ID:gU2YLdr8
竹やアロエの精油はありませんか?以前、煎茶の精油(本物か?)を楽天かなんかで
購入したら、なんか人工の物っぽかったです。
楽天では他にコーヒーの精油とかを見かけたことがあります。

それとは別にハチミツの香りを再現したいときには皆さん、何を使いますか?
プロポリス系の何かを使うと蜂蜜の香りが楽しめるそうなのですが・・・。
961名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 13:42:17 ID:???
>>960
コーヒー、ヒヤシンスの精油は見たことあるけど、竹、アロエは聞かないね。
フレグランスオイルなら、ありそうだけど。実際は知らないよ。
香りの成分が抽出できない植物なんじゃないの?

インセンスとして売られている竹の香りっていうのは、竹のイメージであって、
竹の香り成分を使っているわけじゃないし。
962名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 19:02:47 ID:iQPhrAeX
気になって『匂い袋』を検索したところ、正体不明な「山奈」なるものが
出てきました。
これは何?
963名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 19:38:13 ID:???
>>962
はいこれ。
つ【さらに検索】
964962:2006/12/04(月) 21:16:29 ID:gVrFl1I7
バンウコンというそうです。>山奈。
ガジュツとか言う名前も出てきていたのでクルクマ系の植物のようです。
ジンジャーで代用可能かな?
965名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 08:20:30 ID:4IBO9ZDS
ターメリックのエッセンシャルオイルは無いのですか?
966名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 08:30:43 ID:???
スパイスのターメリックや健康食品のウコンの粉をサラダ油に混ぜちゃいなよ。
967名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 12:06:51 ID:???
そういや昔
近所にカレーパウダーでマッサージする店があったな
968名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 14:33:58 ID:???
>>967
発汗作用ねらい?
969初心者です。:2006/12/05(火) 23:26:48 ID:kI9p4p6w
精油のオススメブランドとかありますか?生活の木なんか少量サイズあるし種類いっぱいだからどうかなって思うのですが。
970名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 00:32:10 ID:Iv1vlxYH
趣味系のサイトをお持ちの方の訪問をお待ちしております。
サイトオーナー様お待ちしております。
http://simaguni.ty.land.to/kiyaku.html
971名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 00:33:09 ID:???
モバゲータウンってゲーム、おもしろいので是非やってみてください☆携帯版ミクシーみたいな感じでアロマや美容についてのサークルもいろいろありますΣd(≧▽≦*)登録無料です♪♪
http://mbga.jp/AFmbb.w0kg2450da/
972名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 00:33:46 ID:???
>>966
アーユルベーダなら、ごま油(炒ってないもの)の方がよさげ
とマジレスしてみる。
973名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 08:22:03 ID:GwLV/IrS
>>962
山奈=Kamferia Rhizomeのこと。
974名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 21:37:23 ID:SuqU26jE
さんなヴァカな!!
975名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 22:20:29 ID:???
手作り石鹸買っててエッセンシャルオイルの禁忌を意識してたんだけど
ローズマリー、セージ等が生理重い人にはよくないってあったから避けてたのね。
でも今日調べたらむしろ生理痛緩和にいいって書いてあったから混乱…。
詳しい人、教えてください。
976名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 23:04:17 ID:???
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1165413468/l50

次スレ立てました。にくちゃん閉鎖になるので、過去ログどうしましょうかね。

>>975
両方とも血行をよくするようだから、温めて生理痛がおさまる人ならいいんじゃないかな。
でも出血が多くなるかもしれないから、大丈夫と言い切れないかも。
977名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 23:56:22 ID:???
>>976
>>975です。
なるほど。血行をよくするんだ…。痛みは暖めるとよくなる人です。
参考になりました。ありがとう!
978名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 11:36:12 ID:???
>>977
石けんに入れる程度のセージなら大丈夫と思うけど、
マッサージに使うのは、クラリセージの方が無難らしい。

パトリシア・デービスのアロマテラピー事典によると、
通常使用量でも、激しい腹痛(子宮の収縮による)や、
多量出血による入院例があったらしい。
979名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 18:00:33 ID:yBovzyZs
>>972
ターメリックは美白
パックに使う
980972:2006/12/07(木) 22:01:54 ID:???
>>979
なぜに自分にレス番ついてるのかわからんけど、
ターメリックパック自作したことあるよ。
カオリンと自宅のアロエのジェル入れて。

入れすぎ禁物。
試した手が黄色人種以上の黄色さにwww

面白いのは、その後、石けんで洗うと、
リトマス試験紙みたいに、色が変わるの。ピンクだったかな
981972:2006/12/07(木) 22:03:45 ID:???
>>980
補足。色が変わったのは、タオル類ね。

顔色までは、一度だけでは
美白効果もわからんかったなぁ
982972:2006/12/07(木) 22:07:34 ID:???
連書き&スレ違いスマソ

ターメリック(ウコン染め)の布は、
三味線や、茶道具みたいな大事なものを、虫除けも兼ねて
包んで仕舞っておくのに昔から使われてたのだけど、
ウコン染めは日光に弱いので、包んだ布が
きれいな黄色を保っていることが、
その道具類をどれだけ大切に扱ってきたかの
目安にもなると、お茶の先生に聞いたことがある。
983979:2006/12/07(木) 22:49:27 ID:ffC+vyJF
>>972
アーユルベーダって書いてあったからつい
パックは、
牛乳を沸かすとできるマクをすくってターメリックをまぜる

984名無しの愉しみ
>>978
レスありがとう。
アロマはまだまだ無知だから参考になります。
入院例…それは大変だ…。