【上手に】ギター初心者スレ【弾こう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
わからないことは聞き魔性
2名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 00:07:23 ID:???
3
3名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 00:12:18 ID:???
4名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 00:15:52 ID:???
「ギター始めたいんだけどさ・・・」
との棲み分け方法があるとなおよいかと思われます。
5名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 00:48:24 ID:???
Fが鳴りません。
6名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 00:57:33 ID:???
練習あるのみ〜。毎日必ずF。fFFえふエフエフ絵府!
7名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 21:46:54 ID:???
ギター(エレキ)を始めたいと思っております。それで質問なのですが、入門用としてはどんなギターを買えばいいんでしょうか?やはりストラトがいいのでしょうか?
因みに尊敬してる人はブライアン・メイです。
8名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 22:31:34 ID:???
私的にはストラトがお勧めかとヽ(´ー`)ノ
後初めて買うなら初めて引くなら安めの物がいいかと。飽きる方がおおいんですよねー。飽きないようにガムバッテください(´∀`)
9名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 23:04:51 ID:???
そうですか…やっぱストラトが無難なんですかねー。
もう一つ質問で申し訳ないんですが、ストラト買うとして、どこのメーカーがいいですか?
自分フェンダージャパンの買おうと思ってたんですが、あるスレでフェンダージャパンは評判が悪かったんでちょっと迷ってます…。
10名無しの愉しみ:2005/12/18(日) 23:20:39 ID:ClEWZAuG
一度楽器屋に行って手に持ってみたら、どうでしょう?
自分に合ったものを使うのが一番!
私は一番最初に買ったのはフェンダーでしたよヽ(´ー`)ノ
別に不満はありませんでした。
まぁ、そのころはフェンダー以上のものを使ったことがなっかたので、
そう思っただけだと思いますが。
私はフェンダーで良いと思いますよー。
あくまで自分の意見なので参考までに。。。
私だけの意見じゃ頼りないから、だれか補足を。w
11NBBF ◆wpygLdCxF6 :2005/12/18(日) 23:23:43 ID:lgeqGA3w
ストラトか・・イングウェイって素人でも簡単に弾けるな。
12名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 00:34:50 ID:XJqRKt76
イングウェイまるむし商店
139:2005/12/19(月) 08:55:10 ID:???
>>10
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
んー、やっぱりストラト買います。
で、やっぱり楽器店で選ぶのが一番ですよね。なんか楽器店で選ぶのって少し恥ずかしいですけどね。
14名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 13:08:40 ID:m3VvNwLk
エアギターも下手な漏れ参上!

中古ギター買ったけど、音の合わせかたわかんなーい。
15名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 18:15:43 ID:uti3eApm
>>13
店員さんは何のために居るんだ! と思うと楽になれるよ
16名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 20:47:36 ID:N4hQ3vwu
素直に、ギター初めてなんですけど何がお勧めですかと聞けばよろしいかと。。。。
17名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 21:40:01 ID:wigaqWQG
俺、今日アコギ買ってきたばっかの超初心者なんだけども…
コード押さえる時のコツってありますか?
Cコード押さえようとするとどうしても中指と薬指が三弦と四弦についてしまう…orz
18名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 22:57:29 ID:TXwrt80e
ギターのコツって毎日触ることなんだよ。どんなに忙しくてもね。
でも手が痛いとか時間が無いとか理由を作ってみんな挫折していく
んだなぁ。どんなに手が小さくても練習しだいでうまくなるし。
独学でずっとやってきたけど参考になれば。。。・

1親指はネックの方向を向くように押さえる。
2押さえる左指はフレットの少し上を押さえる。
3ギターを垂直にして、Fのコードを押さえる状態でギターを持ち上げる。
(一日100回くらい)

かな。すぐにうまくなりたいんなら一日五時間位弾けば一ヶ月で
人に聞かせれるくらい上手くなるとおもうよ。コードを押さえるときは
力の抜き加減が大事!!がんば!!
19名無しの愉しみ:2005/12/19(月) 23:16:08 ID:???
5弦、6弦でも確実に鳴らせるピッキングハーモニクスのコツを誰か教えてください。
2017:2005/12/19(月) 23:24:33 ID:ARQX7u/p
>>18
アドバイスありがd
とりあえず明日から休みが続くし
めげずに毎日ギターと触れ合いますよ
21FLH1Aal135.ymn.mesh.ad.jp:2005/12/21(水) 01:08:52 ID:FHKpKiqw
てすと
22FLH1Aal135.ymn.mesh.ad.jp:2005/12/21(水) 01:11:16 ID:FHKpKiqw
てすとr
23 ◆wpygLdCxF6 :2005/12/21(水) 01:27:04 ID:sFLpi7K2
>>19
ハーモニクスポイントに的確に軽く触れることと
ピッキングと玄から指を離すタイミングが重要です。
慣れたら余所見しててもハーモニクスが鳴らせるよ。
24名無しの愉しみ:2005/12/21(水) 01:56:01 ID:HuNPsAdK
>>18
てきとーなこと教えんな。
特に1

>>19
最初はゆっくり、ピックの先っぽよりに持って
25名無しの愉しみ:2005/12/21(水) 09:18:59 ID:k+ONnyUT
>>24
俺は>>18じゃないが....ギターの弾き方なんて決まったモノがある訳じゃねぇよ?
一人一人やりやすい形があるんだから

それに「独学でやってきた」って言ってるしな。
26名無しの愉しみ:2005/12/22(木) 12:03:43 ID:Gi6JyUTt
俺は完全なる独学です
27イングベイフリーク:2005/12/22(木) 22:15:41 ID:DISO7hub
はじめまして
イングベイファンです 今の[unleash〜」のアルバム」
カンコピ できますか?
28名無しの愉しみ:2005/12/28(水) 21:30:11 ID:9ikcw0sn
martinのバックパッカー新品かいますた〜〜〜〜〜
めっちゃうれしい〜〜〜〜〜
毎日さわんど〜〜〜〜〜〜
29名無しの愉しみ:2005/12/29(木) 01:17:09 ID:???
おめでと!
30名無しの愉しみ:2006/01/04(水) 20:33:36 ID:3mUu0iDU
練習、始めてもすぐに飽きてしまう人はどうすればいい?
31名無しの愉しみ:2006/01/05(木) 22:47:29 ID:???
飽きるたびに弦を変える。
32名無しの愉しみ:2006/01/07(土) 20:46:20 ID:aUhXimXJ
ギターの仕組みをおしえてください。アンプとか‥
33名無しの愉しみ:2006/01/07(土) 21:20:19 ID:???
えーっと、まず弦が震えて〜


・・・・・中略・・・・・


アンプから音がでてきます。



・・・・・・・ごめんなさい、わかりませんorz
34名無しの愉しみ:2006/01/08(日) 01:27:58 ID:JHQSQPwj
大好きな曲を弾けるようになりたいと思ってギターの練習を始めたのですが、入門書を見たら一小節?(本来の呼び名が分かりません)にCを4回だとかAを4回って書いてありました。
僕はギターの音のみで「あ、この曲は○○だな」と他人が分かるようになりたいのですが無理なのでしょうか?

長文と、文才がないので文がおかしいと思います、スイマセン
35名無しの愉しみ:2006/01/08(日) 05:21:15 ID:???
歌わないと何の曲か分かって貰えないようなコード伴奏でなく、
旋律も入れてインスト曲として完結するようなのをやりたい、ということ?

指全部使うような、クラシックギターの超絶テクの曲をやりたいとか?
36名無しの愉しみ:2006/01/08(日) 11:56:21 ID:JHQSQPwj
スイマセンよくわからないです。
えっと…オルゴールをイメージして貰えたら分かりやすいと思うんですが。
37名無しの愉しみ:2006/01/08(日) 13:19:09 ID:InEEbe0S
エレキと、アコギって、弾き方って違うの?もし違うのなら、どのように違うのか誰か教えてくださいm(__)m
38名無しの愉しみ:2006/01/08(日) 13:22:39 ID:mL528H8F
Fender USA 57 Stratocaster Thin Lacquer
このギターてよいと思いますか?
39名無しの愉しみ:2006/01/09(月) 15:02:37 ID:???
>>36
メロディーを弾きたいってことですね。
できますよ。
クラシック系の教則本を買ってみると良いと思います。

>>37
アコギ的なフレーズ、エレキ的なフレーズはありますが、
弾き方でそんな大きな違いはないと思います。

>>38
ばっちりです。
私にください。
40名無しの愉しみ:2006/01/09(月) 18:08:57 ID:uWfSesx+
39さんありがとうございます、買ってみます
41名無しの愉しみ:2006/01/09(月) 18:12:02 ID:???
>>40
ひょっとしたらクラシック系の教本には
タブ譜がついてないかも。
楽譜が苦手ならよく確認して選んでくださいね。
42名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 19:43:34 ID:bW9mimV+
ピックスクラッチって何?どんなテクニック?
43名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 21:02:06 ID:0jN0KG3L
ペンタトニック・スケールってなんですか?
44名無しの愉しみ:2006/01/13(金) 23:05:34 ID:6dQwPeSk
ソロとか弾くときにどうも小指が離れがちなんですが、
何かこういう練習したほうがいいとかありませんか?
45名無しの愉しみ:2006/01/14(土) 00:48:54 ID:???
>>42
ピックでギターの弦をこすることです。
歪んだ音でやるとぎゅいーーーーんって感じに決まります。
ソロの終わりにやったりします。

>>43
音階の一種です。
文字で説明するのはしんどいので、
ネットで検索すると良いと思います。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>44
ひたすら練習するしかないと思います。
「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」
はソロを練習する人に人気があるみたいです。
でも難しいらしい。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/03217101.htm
46名無しの愉しみ:2006/01/14(土) 15:47:02 ID:DNaZgklK
45さん、ありがとうございますm(_ _)m。
47名無しの愉しみ:2006/01/14(土) 23:06:01 ID:???
>>45
ありがとうございます頑張ります
48名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 21:25:33 ID:HnoofC3f
アコギとフォークギターって、音が違うだけなんですか?
49名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 05:26:14 ID:NJFvjQuj
フォークソングでよくアコギが使用されてたからアコギのことをフォークギターって呼ばれてるんだって認識してたけど、違うのかな?
50名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 20:03:19 ID:pIWbs39m
ギター買いたいんですけど通販でも大丈夫でしょうか?
51名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 20:41:04 ID:???
>>50
出来れば、近くの楽器屋さんに逝くのが良いと思います
率直に自分の希望を言いましょう
例「ギターは初めてなんです。ビートルズを弾いてみたいなぁと思ってます。予算は○○円位なんですが…」
いろいろと相談に乗ってくれるハズですよ♪
52名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 18:22:06 ID:cvZC7jrM
51さんありがとうございます。
ちなみに最初は通販の二万くらいの初心者セット買うつまりでした。アンプもついてて
お買い得かなって思って・・・でもやっぱダメですよね。
ギターは独学でも上手くなれるものなのでしょうか?
5351:2006/01/27(金) 20:34:27 ID:EgXVgULS
>>52
安くて手軽だから通販がダメというわけではありませんよ。
近くに楽器屋がないよ〜なんて事もありますしね♪
自分もあまり上手という訳ではありませんが、独学です。

「誰だって最初は初心者」
マターリ、ガンガッテ下さいね!
54名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 12:40:33 ID:ZE1NAfMi
ここは、中級者レベルの人いますか?
ゆずの夕立ちのコードをおしえてもらえませんか?
55ギター男:2006/01/28(土) 15:10:32 ID:m02VU8J2
私は恋のマイヤヒのコードを知っています。
56名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 15:42:37 ID:QqlqBjeQ
おすすめの洋服、紹介しているブログです!
是非遊びに来て下さい
http://oshare.blog.shinobi.jp/
57名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 23:11:01 ID:aCBN78yb
ギターで良さそうな種類ってありますか?
58名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 09:03:46 ID:???
>>52
独学でも大丈夫
教本を買えばいいよ
解説DVD付きの教本オススメ
とにかく努力!
ギターは努力しだいでどれだけでもうまくなる
59名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 09:04:55 ID:???
>>57
どんなジャンルをやりたいんだ?
それをはっきりさせないとギターは選べない
60名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 12:35:57 ID:+aqtZXcY
書き忘れました;;エレキギターを買おうかなと思ってて。
61名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 17:19:47 ID:???
TABです
1|---7--7--7--7------|
2|-------------------| ←が鳴ってしまう
3|---9--9--9--9------|
4|-----------------|
5|-----------------|
6|-----------------|
これはどうやって弾けばよいですか?
62名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 19:29:26 ID:???
知らん
63名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 19:53:34 ID:bD0Nhcez
64名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 21:57:03 ID:???
>>63
ありがとう!
65名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 16:58:31 ID:wIfmcj7a
アコギでドレミファソが引けません……
どうやって引けば良いんでしょうか?
66名無しの愉しみ:2006/02/02(木) 22:32:29 ID:???
>>65教本買うか、その程度のことなら自分で調べるべし。
67名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 14:34:18 ID:???
教室行くのも恥ずかしいので、
ユーキャンのエレキギター講座受けようと思います。
止めるなら今ですよニヤリ。
68名無しの愉しみ:2006/02/04(土) 15:15:43 ID:???
>>67
そうりゃ最高のやり方だぜ。ちょーリーズナブル。
ギター付きなんだろ、UKANギタ一生もんだしな。
69名無しの愉しみ:2006/02/05(日) 10:44:04 ID:???
俺なんてYAMAHAだぜww
70名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 06:02:38 ID:???
独学で十分だと思うけどなぁ

最初アコギから始めると、エレキ弾いた時に相当楽に感じるかな
俺は2年アコギでその後10年間はほぼエレキだけど、アコギはやってて損は無いと思う

周りの奴で、基礎も無視して最初からソロとかやり始めた人をみると、ストロークが下手な奴が多い

とりあえず最初は、コード表を片手に好きな曲を弾き語りかな
憧れてるギタリストいるかもしれないが、まずはそういうところからだと思う
71名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 22:57:47 ID:FL0Ugq2M
俺もエレキを独学で11年やってきましたが、初めての頃はコードブックを見ながら好きな曲を弾き語りでした。次にオルタネイトを開放弦でズクズクとミュートをしながら意思通りにできるまで練習。その後初めてコピーした曲はXのSilent Jealousyです。
今はプログレやってます。独学で十分。
72名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 00:23:33 ID:W+Zvw4nw
バレーコードのf初めて今日
練習したんですけど難しいですね。
Bbも。コードチェンジがはやくできるように
なりたいなー
73名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 09:41:14 ID:0J9UpDSg
近々エレキ買おうと思ってるものなんですけど・・・。
僕はBUMPの曲が弾きたいのでレスポが欲しいのですが、
やっぱりストラトから入った方がいいですかね・・・??
74名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 10:27:20 ID:pn8GVi8e
変形ギターでなければいいんじゃない?
ただ、レスポは重心が少しズレてたとオモ。
持つ時に多少ネックが傾くかもしれない。
レスポは持ってないのでよくわからないが…
あと、ストラトに比べてネックが短いそうだから
フレットの間隔が狭くて指は届きやすい。
75名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 13:47:28 ID:???
レスポールはびっくりするほど重かったのでテレキャスにしました
76名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 14:37:48 ID:???
ファイヤーバードを弾きこなせるようになりたいです
77名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 17:20:31 ID:???
ギターに慣れたら多少なりともコードの勉強はしたほうがいい
78名無しの愉しみ:2006/02/10(金) 18:32:37 ID:???
>>72

つ ボトルネック
79名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 01:47:08 ID:???
吉田卓郎の結婚しようよを弾きたいんですが、
音を聞いてもどういうストロークをしてるのかがわからない。
ズッチャンズチャズチャて感じ。
教えてください。
80名無しの愉しみ:2006/02/15(水) 23:56:16 ID:QrHqB7zh
77さんコードの勉強したほうが
いいですよ。絶対またギターの
素晴らしさに出会える。コードも
基本は12音階です。

僕はタブ符がまったく読めないんですが
皆さんはタブ符とかどんなふうに勉強して
いますか?
81名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 10:25:04 ID:tRhxPHV9
友達からレスポール貰いました。
でも手が小さくて上手く弦が押さえられない…orz
(´・ω・`)ショボーン
82名無しの愉しみ:2006/02/16(木) 19:28:54 ID:???
手が小さい俺が14歳の時からギター弾いてたら、左手の指が右指より伸びた。
20歳ぐらいの時、何気に手を合わせたて、よーく見てみたら
左指の方が長い事に気が付いて、びっくりした。
83名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 18:09:50 ID:Oy41hu1Z
すいません。質問なのですが、
あるフレーズを弾くとき余弦は常にミュートしているものなのでしょうか?
もしそうなら例えば5弦開放を弾くときはどうするんでしょうか・・・。

練習してるとき余計な弦が鳴りまくるんですけど・・・
ちなみにエフェクターで歪ませてはないです。
84しん:2006/02/19(日) 19:02:34 ID:lGda2oFJ
ミュートかぁ、
他の弦がならないょうに弾く!適当に練習してたら鳴らしたい音だけ鳴るようになってくるから!
まずはこつこつと練習だけだね(●´皿`●)b
85名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 21:18:19 ID:8t852RMN
86名無しの愉しみ:2006/02/19(日) 22:02:43 ID:???
自分ギター練習してるのに用語とかそういうのの意味とかまったくわかんないです(・_・;) 今、『粉雪』練習してるんですがストロークがあんまりわかりません(・_・;)皆さんはそういうのどうやって知ってるんですか??
87名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 12:36:20 ID:bzC9Nu0X
はじめまして。
BやB♭のようなバレー+1フレット上を3つ押さえるようなコードに苦労しています。
そこで質問なのですが、
例えばBを押さえるとき、4フレットの2・3・4弦は薬指1本で押さえるように
練習した方が良いのでしょうか?それとも中・薬・小指3本で押さえる方が
良いのでしょうか?
88名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 15:53:44 ID:???
>>86
日本語でおk

>>87
自分のやりやすい方でいい
俺は薬指がよく曲がるから薬指一本でしてる
89名無しの愉しみ:2006/02/20(月) 18:24:48 ID:OnHYmRuI
>>87
漏れの場合、最初は指3本で押弦してますた
けど、早いコードチェンジの時には間に合わなかったりするので、今は薬指1本で押さえてまつ
90名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 11:04:20 ID:cQ4EhjVS
>>86 4ビート 8ビートなど、メトロノームなどを使い、リズム感を身に付けては、どうかな!めざせ ミュージシャン
91名無しの愉しみ:2006/02/21(火) 20:35:52 ID:cgZ9nset
MTRにギターのノイズが入りまくって気になります。どなたか知恵を…orz
92名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 18:43:51 ID:RlWqaYmX
1週間前にエレキ始めたのですが…

4弦と1弦 とか 3弦と5弦とか 離れてる弦がいっぺんに弾けない…or2
教えていただけませんか??
93名無しの愉しみ:2006/03/02(木) 22:28:22 ID:???
そろそろギターを始めて2年、いまだにジャカジャカやってるだけです
いい加減アルペジオ?一本ずつ引く奴を覚えたいです
誰かレクチャーしてください。
曲はくるりのハイウェイで。お願いします。
94名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 10:03:10 ID:???
ん?俺はアルペジオの方が先に覚えたな。
左手と右手の指先がもの凄く熱くて、授業中机の冷たいところにずっと
指先あてていた記憶があります。
95名無しの愉しみ:2006/03/07(火) 00:40:39 ID:???
アコギかって1週間、G→Em→C→D→G…を延々と繰り返してます
一日一日コードチェンジがスムースになっていくのが自覚できて楽しいです。
Fとか見向きもしない俺ですがうまくなれますかね?

エレキもほしくなってきた…やばい…
96名無しの愉しみ:2006/03/09(木) 03:04:11 ID:???
耳コピ出来たらいいのに…
遠藤賢司の「カレーライス」って曲が好きなんだけど古い曲だから
ギター譜とか売って無い。
97名無しの愉しみ:2006/03/09(木) 19:10:16 ID:???
98名無しの愉しみ:2006/03/09(木) 21:30:11 ID:???
>>97
あ、どもありがとう。
でもコードだけなら自分にも分かるんですけどね…
知りたいのはコードじゃ無くて…
99名無しの愉しみ:2006/03/12(日) 00:56:40 ID:R8LaEkV9
ギターを買いたいと思ってるんですけど、トータル的に考えて
何がオススメですかね?
もぅ質問されてたらスマソ
100名無しの愉しみ:2006/03/12(日) 01:57:48 ID:9ABAJpkt
ファーストギター? だったら最初はなんでもいい
慣れて最初のやつを知り尽くしてからGIBSONとかたけーの買え
いきなりいいとこの買うなよ
101名無しの愉しみ:2006/03/12(日) 04:40:20 ID:q+P2s9rQ
みなさんはじめましたぼくはぎぶそんじゃぱんのギターつかってますいまはいすたのきょくひいてるんですけどどうすればうまくひけるようになるかおしえてください
102名無しの愉しみ:2006/03/12(日) 05:46:49 ID:jcr1ERru
突然質問なんですけど、僕ギター始めようと思っててBUMP OF CHICKENの
曲を弾きたいんですけど楽譜は何が一番いいですか?ギター触ったこと
も数回しかない超初心者です
103名無しの愉しみ:2006/03/12(日) 21:21:31 ID:R8LaEkV9
ありがとうゴザイマス!!
一応いえにはアンプがあるみたいなんで、
エレキを買います
まずは楽器屋にいってみようかと、
104音速丸:2006/03/14(火) 05:39:51 ID:tDyvR/wD
どうもはじめまして、
ギターはちょっと前から初めて、
なかなかウマく弾くことができません。
イントロも含め丸ごと、「THE BLUE HEARTS」"青空"を弾けるようになりました。
 しかし、なかなかそこから発展しません、
"青空"は簡単なコードばかりなので、あまり発展しないような気がするんですが、
上級者の皆さんから見て、どうなんでしょうか?
簡単な曲ばかりズット我慢強く練習したほうがいいのでしょうか?

また「サンボマスター」の"世界はそれを愛と呼ぶんだぜ"を弾いてみたいのですが、
どうでしょうか?

なんか乱文&質問&雑でごめんなさいッス
105名無しの愉しみ:2006/03/14(火) 18:31:53 ID:aOfVr6KD
>>104 うん 後はアコギでやることはいろんなコード覚えたり、アルペジオ、いろんな小技とか。だけど伴奏だけだといづれ飽きる。底が浅いよ。メロディープレイ、クラッシック、ジャズをやりたくなるよ。
106音速丸:2006/03/14(火) 20:02:24 ID:tDyvR/wD
>>105すいません、いい忘れてました。
自分はエレキでやってます、でも、下手糞なんでアンプ繋がず、素でプレイですが、、、
107名無しの愉しみ:2006/03/14(火) 22:05:12 ID:FQlLLnzi
パワーコードの練習がいいのでは
108音速丸:2006/03/15(水) 23:27:10 ID:KHMV4Ldk
パワーコードか・・・
さっそく本見てやってみます、
ありがとうございます!!
徐々に上達していくように練習していきます。
109職人:2006/03/15(水) 23:52:23 ID:???
自分の好きな曲を弾きたいと思う事が一番大事だと思います。
私は、その当時「禁じられた遊び」と言う映画の主題歌がクラシック
ギターで演奏されていて、アルペジオのハーモニーに魅了されました、
テクニックも何も無いのにチャレンジして、弾ける様になりました、
テクニックは、後からついて来たかんじです、
それと、良い楽譜(自分のレベルにあった)に巡り会える事だと
思います。
110名無しの愉しみ:2006/03/16(木) 20:22:22 ID:VCB8tE4T
ギターを始めてみたいんですが、アコギかエレキどっちから始めた方がいいですか?あといい練習法みたいなのは?近くに教室とか無いので。因みに自分は4月から工房の春厨です。質問ばっかしですいません(^_^;)
111名無しの愉しみ:2006/03/16(木) 20:34:35 ID:???
そうだよね。
弾きたいと思う曲、アーティストに巡り合うと自然に
技術もついてくるものだよね。
そこから先は「神のみぞ知る」だろうけど。才能が眠ってるかも・・

>>106
なるべくアンプ繋いでやった方がいいよ。
ミスがハッキリ分かるから。最初は鬱になるかもだけどw
112:2006/03/16(木) 21:11:51 ID:JSaVekyY
日本一人気着うたサイト。かなりおすすめです。日本初、無料高音質着
うたサイト。 
http://chacaz.com/?i=23&c=01528251

113職人:2006/03/17(金) 00:59:04 ID:???
最初にギターを持った時困ったのは、
調弦です、どうやってやれば良いのか戸惑いました、
音階が正しくないと、和音も、汚く、何を弾いてるのか分かりません
私は、毎朝調弦します、
特にナイロン弦は気温や湿度に左右されやすいみたいです、
でも、初心者で、がんがん練習しても、指があまり痛くなりませんので、
ナイロン弦(クラシック、フラメンコ、レキント等のギター)
は、お勧めです、
アコギにナイロン弦という手も有ります、音は多少こもり気味になります、
私は、スチールの一弦で指を切った事が有り、今でも、その恐怖が有ります。
114名無しの愉しみ:2006/03/17(金) 07:35:32 ID:???
>>110
好きなアーティストをやれば
115職人:2006/03/17(金) 08:34:50 ID:???
>>110
昔は通販で(ソノシートって知らないでしょうね、レコード盤の薄い奴なんだけど)
初心者から上級者まで使える物で、毎月教本とそれに載っている曲のお手本
が送られて来るんです、最初は一ヶ月が長い気がしましたが、だんだん
一ヶ月が短く感じられる様に(難しくなる為)なります、これが終わる頃
には、フラメンコからアルハンブラの思い出迄ほとんどの曲が弾ける様になるはず
でした、今でも欲しい人は多いと思います。
私は途中下車してしまいましたが、改めて欲しいと思います。
お手本は、日本でも有名なギターリストばかりでした、まさに理想的な
独学教材でした。
116名無しの愉しみ:2006/03/19(日) 11:34:33 ID:5aVBggyZ
age
117名無しの愉しみ:2006/03/21(火) 23:06:08 ID:FHDQnlqz
あげ
118職人:2006/03/22(水) 00:32:38 ID:???
楽器やさんに行って見てきました、
楽譜とCDが入ったのを売ってました、
好みに合ったのを探せばいかがでしょう、一曲でも、これを弾いて
見たいと思えば、後は執念です、それが弾けるようになれば、
後は応用で、少しづつ進歩するのではないかと思います。
119名無しの愉しみ:2006/03/22(水) 19:42:16 ID:vZ3mALSW
ブリッチミュートってなんですか?
教えてください。
120名無しの愉しみ:2006/03/22(水) 20:31:55 ID:???
>>119

ブリッジ辺りに小指側の指じゃなくて手を触れさせてタイトな音をだす
121名無しの愉しみ:2006/03/22(水) 23:32:43 ID:DgULMCEL
>>120
ありがとうございます。

122名無しの愉しみ:2006/03/23(木) 00:02:01 ID:UMv2h/Ru
また他のスレに書き込んだらそのスレは誰もいないので、ここで聞くことにしました。
今年高坊になる厨房ですけど、
これからエレキギターを練習しようと思ったんです。
そこでお父さんから昨日Super R'nroller 500
というエレキギターを貰いました。
まだ右も左もわからない状態です。
これから練習するためにこのギターでは大丈夫でしょうか?
それからこのギターはどんな特徴があるのでしょうか
123名無しの愉しみ:2006/03/25(土) 00:47:03 ID:???
>>122
YAMAHAのギターだね
これから練習するならもってこいのギターだよ
アンプはあるのか?チューナーとピック持ってるなら即練習しろよ
教本も忘れるなよ
124名無しの愉しみ:2006/03/25(土) 21:00:13 ID:3risNkrQ
レスポールのトレモロアーム付きのギターネット通販で売っていませんか?
125名無しの愉しみ:2006/03/25(土) 21:14:12 ID:ksgQyugV
http://???????????????
http://???? ????????????
http://?????????????       ??
http://???????????  ?      ??
http://??■??■?  ?        ?  ?
            ▲??      ? ???
           ?? ?????  ???? ??
             ?▲ ? ?? ???    初めてですよ 私をこんなにコケにしたお馬鹿さん達は
               ????? ???▲? 
         ???? ???  ?? ????????
http://?????????? ?   ???????     ??
http://??????? ???      ?          ???
http:// ??? ??????     ???    ??? ???
http://????????? ????  ? ???  ? ??▼
http://????????    ?     ???    ?  ??

126名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 10:44:48 ID:???
>>124
自分で探せよ
127名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 16:17:07 ID:???
1、レスポを買う
2、ビグスビーを買う
3、1と2を合体
128名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 16:53:12 ID:PsxF+hYe
102BUMPの曲アルエやったことあるけど、それなら割とできるし皆知ってておもしろいと思う。ただ、エレキでだからギター二人でやったけどね。
ギターうまくなるにはバンド組むのが一番だと思うよ★初めはうまい人と。
129職人:2006/03/26(日) 23:11:02 ID:???
>>128
そうそう、それが一番なんだけど、仲間はずれにされがちになるから、
自分で、必死で練習せざるを、えなくなるよね、そうすると、上達も早いわさ。
上手い人のを、見て、聞いていると、独学より、はるかに、進歩するのが早いみたいだよ。
130名無しの愉しみ:2006/03/27(月) 01:13:47 ID:???
リッケンにビグスビー付けてみようと思ってます。
アームって素人でも自分で取り付けられるんですか?
楽器屋さんに頼むと手間賃とか取られるだろうし出来れば自分で付けたいのですが。
131名無しの愉しみ:2006/03/27(月) 01:35:03 ID:MRzVL4Ud
自分ギター始めようと思ってエレキギター買ったんですけどやっぱり最初はコードの練習からした方が良いですか??
もしコードの練習するなら楽譜見てやろうと思うんですが、どのタイミングで弦を弾きおろしたらいいかとか全くわかりません。
良かったらコツを教えていただけないでしょうか??お願いします。
132名無しの愉しみ:2006/03/27(月) 01:42:33 ID:JhUsRGPg
133名無しの愉しみ:2006/04/02(日) 23:40:35 ID:lR1wj9wH
効率の良いスケールの覚え方ってないですか?
134名無しの愉しみ:2006/04/03(月) 00:18:53 ID:nSlRnBf1
私がギターを始めた時は、まずコードを押さえるのに慣れてからリズム
(タイミング)の練習をしました。リズムは最初、口で覚えたらいいと
思いますよ。ジャンジャカジャカ♪って。頑張って下さい♪♪
135名無しの愉しみ:2006/04/04(火) 02:55:50 ID:h2hiT7kS
ハイ・コードとロー・コードってどうやって使い分けるんですか??
136名無しの愉しみ:2006/04/07(金) 17:37:01 ID:+6u+2vYN
コードの練習ってどうやるのですか?
137名無しの愉しみ:2006/04/07(金) 21:47:03 ID:tqjQ7xns
今はインストとか言われてますが、略される前からやり始めて今はマイケル・ヘッジスのラガマフィンをマスターしました。次は何を弾けばいいかな?コータローをコピー?
138名無しの愉しみ:2006/04/07(金) 23:03:41 ID:QLEnoxOK
>>136
教本買ってこい
139名無しの愉しみ:2006/04/07(金) 23:10:57 ID:WS0j/F+C
>>135指運びが、しやすい方を選べば?
歪ませたらハイの方を。
140名無しの愉しみ:2006/04/08(土) 01:42:35 ID:oAs8ZIRU
質問責めww
141名無しの愉しみ:2006/04/13(木) 21:54:07 ID:7usClJwK
TABの14⌒14っていうのはどうやって弾くんですか?
142名無しの愉しみ:2006/04/15(土) 23:14:57 ID:nL/a4XEP
それはタイといって表記の拍数だけ音をポーンとのばす。
143名無しさん:2006/04/18(火) 23:11:38 ID:nPHdUp4e
バッカスのギターって評判悪いですか?
144名無しの愉しみ:2006/04/19(水) 17:11:32 ID:???
>>140 責められるのも悪くないかもw
145名無しの愉しみ:2006/04/24(月) 20:15:21 ID:aQ5id095
フォークギターとクラシックギターって何が違うの?
146名無しの愉しみ:2006/04/24(月) 21:02:30 ID:???
フォークギター→スチール弦
クラシックギター→ナイロン弦
147名無しの愉しみ:2006/04/24(月) 21:03:40 ID:???
>>146
弦の違いもわかんないけど
とりあえずありがとう
148名無しの愉しみ:2006/04/25(火) 20:18:47 ID:YwnG/Rt/
スタッカートってどうやるんですか?
149名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 22:48:23 ID:P7rZ7QUX
ミニギター買う予定なんだけど小さい? ウクレレ位?
150名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 22:49:51 ID:???
意味が分かりません。
151名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 23:09:19 ID:???
ミニギターて全長75cm位らしいけどウクレレは全長どのくらいかな、初心者にはウクレレのがいいかなぁ、弦4本だし
152名無しの愉しみ:2006/04/26(水) 23:46:39 ID:???
>>151
初心者どうのこうのより、普通のギターで慣れた方が良いんじゃないのか?
153名無しの愉しみ:2006/04/27(木) 09:03:31 ID:ZEtARyFy
>>152
最終的にギターやりたいならウクレレから始めないでギターやっちゃったほうがいいよ
ギターとウクレレって全然チューニング違うしね
154名無しの愉しみ:2006/04/28(金) 21:22:07 ID:8sVRfmwy
アコギ始めたんですけど今まで指でやってて最近ピックでやりだしたんですけどうまくできません!アドバイスください〜
155:2006/04/29(土) 20:25:37 ID:lptnluiK
45
156テンホー:2006/04/30(日) 01:41:04 ID:tyI0gKjT
最近30年ぶりにギターを持ち、禁じられた遊びに挑戦しました、この曲は
難しいですね、鉄道員のほうが弾きやすいでした。
157名無しの愉しみ:2006/05/13(土) 00:49:59 ID:9zWOt13/
スコアって何処に売ってるんですか?何処探してもない・・・ちなみに田舎です。
158名無しの愉しみ:2006/05/13(土) 09:43:52 ID:???
>158
楽器屋さんとか少し大きい本屋さんとか
159名無しの愉しみ:2006/05/14(日) 19:06:52 ID:???
皆さんは独習派ですか?

クラシックギターを習おうと思って
先生をさがしているのですが、
月謝の相場がわからなくて。。。

初心者が一回45分のレッスンを月四回受けるとしたら、
だいたいおいくらぐらいなんでしょう?

160名無しの愉しみ:2006/05/14(日) 22:45:22 ID:W0sB51kA
ギターなんて弾いた事のない27歳の俺がジョーニーBグットを弾くには何ヶ月かかりますか?
161名無しの愉しみ:2006/05/16(火) 01:34:28 ID:???
最近ギターに興味がわいてきたんですがエレキにするかアコギにするか・・・
バンド組むならエレキで一人だったらアコギっていう感じであってますかね?
162名無しの愉しみ:2006/05/16(火) 22:10:38 ID:???
>>159
例えば
http://www.yamano-music.co.jp/docs/school/course/classic_guitar.html
とか。
完全個人レッスンは結構高い。
あと、地区の公会堂とかで安くカルチャー教室やってたりするから、探してみれ。
163名無しの愉しみ:2006/05/16(火) 22:16:53 ID:???
>>160
> ギターなんて弾いた事のない
そこからだと、まず指がギターに馴染むのに数ヶ月...

それから、折角、ジョーニーBグットやるのならダックウォークで弾きたいが
あのスタイルで弾くのは普通に弾ける人でも辛い。
164名無しの愉しみ:2006/05/16(火) 22:24:44 ID:???
>>161
一般的にそういうイメージが有るのかも知れないが、
決まりは無い。
エレキで弾き語りしても良いし、アコギでハードなロックバンドを組んだって構わない。

まず自分がどういう音楽をやりたいのか。
その音楽をやるにはどういう音が必要なのか。
どういうスタイルでやりたいのか。
その辺をはっきりさせれば、おのずと楽器は決まる。
165名無しの愉しみ:2006/05/17(水) 02:38:45 ID:lqC4QS4S
両方買えばいいと思うよ
166アストリアス:2006/05/17(水) 17:13:45 ID:???
オレは学生時代、ギター部でクラシックメインでフラメンコを少々やっていたので
何でも聞いて暮れ。
167名無しの愉しみ:2006/05/18(木) 01:58:20 ID:???
俺はピックが無いと弾けん。
指で弾く奴凄いよな。スパニッシュなんかマジスゲー。
168アストリアス:2006/05/19(金) 09:11:09 ID:W1GNejG0
クラシック、フラメンコは爪を伸ばして、指先から爪にかけて弦を滑らせて
弾くんだよ。爪が伸びてないと弾けない。
爪が薄くて弱い奴は割れたりするのでエポキシ接着剤で固めたりしてたな。
169名無しの愉しみ:2006/05/20(土) 10:18:29 ID:QKtBmsdT
ギターってアパート暮らしだと隣に迷惑じゃない?
やりたいけど音漏れが心配だ…
170名無しの愉しみ:2006/05/20(土) 13:05:36 ID:???
迷惑ですよ
でもそんな心配をする奴はギターは弾けない
171チャレンジャー:2006/05/20(土) 22:32:19 ID:???
ギター弾いた事無い初心者なんですが、趣味でやるなら最初は中古品がいいですかね?
172名無しの愉しみ:2006/05/21(日) 01:28:29 ID:???
うちもアパート暮しだから隣が結構気になる。
迷惑うんぬんよりもヘタな演奏を聴かれるかも知れないと言う恥ずかしさが大きい。
夜の遅い時間は指のハラ部分でストロークしたり、工夫次第で音漏れにもある程度対処出来るよ。
近所に公園とかあれば思いっきり音出して練習出来るかも、あ、でもやっぱり恥ずかしいから出来ないな。
173名無しの愉しみ:2006/05/21(日) 12:05:22 ID:???
エレキ買えエレキ。
エレキに慣れるとアコへ移行するのが面倒だが
思いっきり練習できなくて心配なら
エレキにしてヘッドホンつけて思いっきり弾いたほうがいい。
楽器は楽しむことが重要なんだ。
迷惑をかけてはダメだがな。
174名無しの愉しみ:2006/05/21(日) 13:03:37 ID:???
>>171
どっちでもいいと思うよオレなら新品にするけど
175チャレンジャー:2006/05/21(日) 15:00:34 ID:???
174          分かりました。もうちょっとお金貯めて新品買ってみようと思います。
176名無しの愉しみ:2006/05/24(水) 15:10:02 ID:???
アコギにはアコギ用の楽譜があるんですか?
177名無しの愉しみ:2006/05/24(水) 19:02:22 ID:BaWOHOzZ
MySongBookからTAB譜ダウンロード出来なくなってるよ。
178名無しの愉しみ:2006/05/26(金) 19:18:49 ID:thxvp6p+
弦切れました
179シャナ:2006/05/26(金) 19:41:38 ID:a/pFq7hI
コードの耳コピのコツってなんですか?
180名無しの愉しみ:2006/05/27(土) 17:38:59 ID:???
パワーコードか、せーはのオシャレコード、かんたんな単音しか耳コピ出来ない。。。
181シャナ:2006/05/27(土) 19:54:16 ID:cH7gdfUA
ありがとうす 
182名無しの愉しみ:2006/05/27(土) 20:15:51 ID:???
とりあえず色んなコードの種類(マイナー、セブンス等)を覚えとかないと難しいと思う
183シャナ:2006/05/27(土) 21:02:23 ID:cH7gdfUA
なるほど、まだメジャーしか覚えてないのでがんばってみますorz
184名無しの愉しみ:2006/05/27(土) 21:47:05 ID:???
まずはパワーコードで耳コピしてからコードブックなりで同じキーのコードを調べていくとかね
185名無しの愉しみ:2006/05/28(日) 00:48:45 ID:???
深爪ギリギリまで爪を切って指先で押さえようとしても
爪が邪魔で完璧に押さえられない
完璧に押さえたら他の弦に指があたってしまうし
こういう事で悩んでる人って少ないのかな
186名無しの愉しみ:2006/05/28(日) 08:38:36 ID:???
>>185
指が太いの?強く抑えすぎかな?
187名無しの愉しみ:2006/05/28(日) 15:47:25 ID:???
太さは普通です。
強く押さえすぎなのかな…
何回か挑戦してみてダメだったらまた相談にのって下さい
188名無しの愉しみ:2006/05/28(日) 21:18:02 ID:???
がんばれ〜ノシ
189名無しの愉しみ:2006/05/30(火) 01:50:30 ID:nc/+WbAp
おい、指を動かせないパッパッパっと弦の押さえてる指を変えられない。
多少は押さえられるんだが・・・・・・
190名無しの愉しみ:2006/05/30(火) 12:43:37 ID:qgP7gLYI
>185
練習している内に指先が堅くなってきて押さえられる様になる。
見た目がタコになるとかはないので安心しろ。
191名無しの愉しみ:2006/05/30(火) 19:01:13 ID:???
>>189
もっと詳しくw
それだけじゃワカラン・・・
192名無しの愉しみ:2006/05/31(水) 00:19:54 ID:???
最近ギターを始めたんですけど、てっとり早くうまくなる方法を教えてください。
193名無しの愉しみ:2006/05/31(水) 16:03:46 ID:B5hCMlIS
>192
パンツイッチョになって頭に鍋を被り、夜中の1時半に北北西の方角を向いて、
次の呪文を唱える。
194名無しの愉しみ:2006/05/31(水) 19:01:15 ID:Zdn7kqDS
アッタマきた!!
195名無しの愉しみ:2006/05/31(水) 19:43:42 ID:pscnIigm
>>190
指先が少しですが固くなってきました
最初Cでも難しいと感じていましたが押さえれるようになりました
ただ今はDm7、Gsus4、Fにかなり苦戦しています…
Dm7はまだましですがこんなのできるのかな
196名無しの愉しみ:2006/05/31(水) 21:18:50 ID:evC8HtmJ
192
そんな方法はない。毎日繰り返し練習するしかない。
197名無しの愉しみ:2006/05/31(水) 21:21:25 ID:evC8HtmJ
Fを練習するときは、とにかく押さえて、1〜6弦までを1音1音ピッキングしながらきちんと音を出すことだね。
198名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 00:47:23 ID:IYU2g7Sg
スタンドバイミーを弾きたいと思っているのですが
コードを知らないです。
教えて上級者さん。
G E C ?
199名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 01:39:55 ID:+uRw64W1
耳コピのコツを教えたいけど最低限の理論が解ってないと文だけじゃ説明できないよ。
パワーコード一辺倒の曲をコピーするなら楽だけど。
200名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 03:15:30 ID:NtLZZang
カノンロック弾きたいんですけど
音源てPCからダウンロードできるんですか?
やりかた教えてください
すいません
201シャナ:2006/06/01(木) 13:12:12 ID:Tg2V6cXw
ギター上級者の人に質問なんですが、VAN HALEN のAIN’T TALKIN’’BOUT LOVE
の音を出したいんですが、あの曲はエフェクターを使って出しているんですか?
202シャナ:2006/06/01(木) 18:18:31 ID:Tg2V6cXw
それとみなさんの使っているエフェクターでお勧めなのあったら教えてください。
203シャナ:2006/06/01(木) 18:39:49 ID:Tg2V6cXw
すみません、また質問なんですが。。ギターってスケールとコードと他にどんな事を覚えて練習すればいいでしょうか?ギターのプロの人達がどんな練習してたのか知りたいです。
204名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 18:44:04 ID:???
>>201
バッキングの音?あそこまで歪んでるのならなにかしらのエフェクターは使ってると思うけど
まあオイラは上級者じゃあないのでよくわかんないや。

でよく「〜の音を出したい」って聞くけどギターやアンプとかの組み合わせでも全然変わってくるからなかなか回答し難いんだよね・・・
205シャナ:2006/06/01(木) 19:15:02 ID:Tg2V6cXw
なるほど。とりあえず自分でいろいろためしてみることにします。
206名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 19:25:03 ID:VplD0ofr
ギターを弾くのに必要な物って何ですか?
207名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 19:26:07 ID:???
>>206
エレキ?アコースティック?
208名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 19:28:05 ID:VplD0ofr
アコースティックです!
209名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 19:56:18 ID:???
アコギならとりあえずギターとチューナーがあれば大丈夫なんじゃないかな?
フォークギターならピック使って弾くのもありだし(ガットギターでピック使ってもいいけどw)
あとはギタースタンド、クロス(掃除用)・・・あとなんかあったかな〜?
210名無しの愉しみ:2006/06/01(木) 21:05:44 ID:???
>>203
耳コピ、アドリブ、読譜、理論、フレーズ作り、運指...etc。とりあえずどんなジャンルに対しても色んな練習をしよう。
俺はある程度、指弾きと親指弾きが出来る様にしてる。
211シャナ:2006/06/01(木) 21:41:17 ID:Tg2V6cXw
>>210
すごく参考になりました!ありがとうございます。
頑張ってみます
212名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 19:35:17 ID:???
コードが多すぎて覚えきれないんですけど、何かいい覚え方ありますか?それともただ練習あるのみって感じですか?
213名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 20:05:32 ID:tQaUzFRr
>>212
コードは、理論を知れば簡単に覚えられると思います。

ところでまたギター上級者さんに質問なんですが、ギターってどこまで弾けて“上手い”って思えますか?
214名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 21:07:29 ID:et7Pf9kz
人前で弾けるくらいじゃない?
215名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 21:51:45 ID:???
初心者ですがジョーサトリアー二モデル(クロムボーイ)買おうと思ってるんですが無謀でしょうか?
216名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 22:08:32 ID:???
ギターを壊さないような最低限の使い方ができ、ロック式(フローティング)のチューニングが面倒に思わなければ良いのでは?
217名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 22:26:30 ID:???
>>216
レストンクスです。
確かに詳しい友達にはフローティング?はおめーには無理だ!!多分すぐ壊すとか言われてますがどうしてもクロムボーイが欲しいので明日注文しに行きます!
来たらうpします。
218名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 23:00:52 ID:???
>>217
ガンガレ!俺もテクは初心者レベルだけどミュージックマンのAXISとキラーのKG−PRIMEを買っちゃってるお馬鹿さんだからw
好きなギターは弾いてるだけでトリップしそうになるねw
219名無しの愉しみ:2006/06/02(金) 23:41:19 ID:???
早弾きできないけどうまいって言われた。

ようはノリながらかっこよくやれるかかな???
220名無しの愉しみ:2006/06/03(土) 01:23:13 ID:Oz0bcFRq
ギター早弾きってよく初心者の人とかはしまくるって本に書いてましたよ。弱点みたいだって
221名無しの愉しみ:2006/06/03(土) 08:12:18 ID:+ofk4e5G
ギター始めて約4年。ずっと山崎まさよしを弾いてたけど最近あきてきた…
指先もやわらかくなってきたし…なんか弾いてても昔ほど楽しくないなぁ。
みなさんこんなことあります?
222219:2006/06/03(土) 11:33:01 ID:???
あります。
パンクばっか弾いててマンネリ化。
メタル挑戦したいけど、投げ出しそう・・・
223名無しの愉しみ:2006/06/03(土) 20:08:57 ID:???
かっこいいソロが弾きたくてエレキ買って
早一年。
メチャクチャ頑張って毎日必死で練習してるのに
全然上達しなくてもう泣きそうww

教則本&DVDは
○めちゃ弾けギタリスト
○究極のギター練習DVD
の2つを使ってるんですが。
何かオススメ教則本&DVDありませんか?
教則本スレあるけど、あえてこっちで聞かせてもらいます。

絶対うまくなってやる!
224名無しの愉しみ:2006/06/03(土) 20:17:08 ID:???
>>223
それだけ練習してるのならギター歴10年の俺よりは上手だと思うw
225名無しの愉しみ:2006/06/03(土) 22:56:05 ID:Oz0bcFRq
僕はエレキギターを始めてまだ1年なんですが、中々アドリブとかコツが分かりません。
ほんとにうまくなりたいです。VHのエディにも負けたくないです。誰か会って教えてくれませんか?
他にこういう専門なサイトかなんかあったら教えてください。
226名無しの愉しみ:2006/06/03(土) 23:09:13 ID:???
こんにちは。
クラシックギターを始めたいと思っているのですが、
初心者に適した新品の相場が分かりません。
5万円くらい準備していけば、楽器屋さんで恥をかかないで済むでしょうか?
227職人:2006/06/04(日) 00:00:07 ID:k3Rf+0sT
>>226さん
充分過ぎます、贅沢です、もし買って飽きたら頂戴な。
228226:2006/06/04(日) 00:49:26 ID:???
>>227職人さん、お答え頂きありがとうございます。
勇気を出して楽器屋さんに行ってきます!
229職人:2006/06/05(月) 00:57:22 ID:47v2b4KO
>>226さん
いってらしゃ〜い
ちなみに私は中古(半手工品)で3500円でした、フレット部分はくるって無く
弾きやすいです、音はイマイチで我慢してます。
230230:2006/06/05(月) 08:41:11 ID:I8lvzZGW
これからギターを始めようと考えていますが、
かつて、友達のギターを借りて弦を押さえてみたのですが、左手の爪が長く、弦を一弦だけきっちり押さえることができなかったのです。
深爪をすこしずつして、爪を短くすることは可能ですか??
231名無しの愉しみ:2006/06/05(月) 09:39:46 ID:???
可能です。
僕も生れつき、人より爪が長めで弦を押すと爪があたって押さえにくかったのですが
無理矢理切って削ってなんとか押さえれるようになりました。
やはり、痛いです…そこは愛情です。がんばりましょう。
232名無しの愉しみ:2006/06/05(月) 20:23:02 ID:???
指を立てすぎてないかい?
233名無しの愉しみ:2006/06/05(月) 20:41:46 ID:???
お願い教えてください。
チョーキングすると持ち上げた弦の
上の弦が、持ち上げた指の爪に触れて
チョークダウンしたときにビーーーーンっていいます。
フォームに気をつけて、
そうならないようにしていても、やっぱり多少鳴ってしまう。
教則本を見る限り、
上の弦をミュートしろとか書いてないんですが、
皆さん、基本はどのようにすればいいんですか?
人差し指でミュートするのが基本だったりするんでしょうか?

ちなみに俺は人差し指中指薬指の3本でチョーキングしてます。
234名無しの愉しみ:2006/06/05(月) 22:09:01 ID:Omd74BXV
皆さん、漏れはギター初心者。周りには
ギター弾いてる奴はいない・・・・・・
どうやって教わればいい?
235名無しの愉しみ:2006/06/05(月) 22:31:51 ID:???
>>233
俺の場合はチョーキングする時上の弦に当たるのは爪じゃなくて爪のそばの指の腹(?)の部分だけどね。
ミュートについては右手の拇指球の付近を上の弦に当ててる。慣れてきたらミュートなんて意識しなくても自然に出来てくると思うよ。
>>234
ギター雑誌とか教範ビデオなどで練習するとか
236234:2006/06/05(月) 22:55:04 ID:Omd74BXV
235さんありがとうございました
237235:2006/06/06(火) 08:08:39 ID:???
あー悪い!ミュートは拇子球じゃないな、もっと小指側の方だったよ…
まあ自分なりに工夫してみてよ
238名無しの愉しみ:2006/06/06(火) 10:52:57 ID:???
>226
1.自分の手の大きさと合ってる事(大きすぎない事)
2.フレットの狂いは12フレ目を押さえて弾いた音と、同じ場所で
  ハーモニックスで出した音が同じならまあ大丈夫。
3.ネックを根本側からすかし見て反っていないか確認
4.弦はヤマ*だったら後でラベラかオーガスチンに張り替える。音が
  全然違う。→上達に影響
239名無しの愉しみ:2006/06/06(火) 13:43:25 ID:???
>>235
>>237
わー!どうもありがとうございます!
解決です!
感謝!
240名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 03:24:51 ID:2yNtZnbq
エレキギターで、ストラト、テレキャス、SG、LP、など色々ありますが、
みなさんの愛用のギターの種類を教えてください。どんな音がでるとか、とか知りたいです
241名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 07:54:58 ID:???
人によって感想はバラバラだと思うが…
242名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 18:14:57 ID:WuUADVkS
太い音が好きな人はレスポール、SG
シャープな音が好きな人はテレキャス、グレッチのホワイト・ファルコン
オールマイティーなのがストラト、ジャガー

まぁ、これがだいたいの意見かな
243名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 18:20:05 ID:WuUADVkS
ちなみに俺はカスタム22
高いけど最高のギターだね
244名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 18:20:21 ID:ij5+yuNb
http://hp21.0zero.jp/375/okodukai1001/
ここを見てみてください
245名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 18:59:16 ID:???
正直ピックアップで音色はかなり違ってくるねー
246名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 19:32:39 ID:2yNtZnbq
ふむふむ、参考になりました!ありがとうです。
247名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 20:18:07 ID:xmkwDI4D
初心者です。
ギター買いたいんですが、どんなの買うべきですか?
初めてなんで三万くらいでおさえよかと思ってます
248名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 21:09:56 ID:2yNtZnbq
>>247
ギター初心者セット、みたいなのが売ってあると思います。アンプとかついて2万くらいのやつ?

ところでまた質問なんですが、エレキギターの中で一番軽くて、扱いやすいギターってどれなんでしょうか?
SGとかボディが横から見たら小さかっから扱いやすそうだったんですが、みなさんのおすすめなギターありませんか?
249名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 21:16:12 ID:2yNtZnbq
>>247
 ↓↓こういうのです
http://senko-hanabi.com/toku1.html
250名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 21:24:13 ID:2yNtZnbq
みすw
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/470669/
 ↑レスポール
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514357/
 ↑ストラトキャスター
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/470644/
 ↑テレキャスター
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/617640/
 ↑ソリッドギター
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/658857/
 ↑レスポールジュニア
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/470662/
 ↑PG−25?とかいうやつ
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/470649/
 ↑フライングV
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/499114/
 ↑セミアコースティックギターES-335
251名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 22:35:40 ID:???
>>248
バスウッドボディのギターとかが軽いんじゃない?
俺のもってるAXISは結構軽いよ、でもボディが軽すぎてネックが下がってくる(ナイロン素材のストラップ着けた時とか)
アッシュボディのストラトもあるがこれはレスポール以上に重いw

重さよりバランスが大事じゃないかな?

ちなみにそれでもAXISは凄く弾きやすいおw
252名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 22:42:04 ID:2yNtZnbq
ふむふむ、分かりやすい説明ありがとうですw
AXISって、エディが弾いてたモデルのギターですか!?
253名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 22:54:34 ID:???
>>252
うい!ミュージックマンのAXIS(元ヴァンヘイレンモデル)でつ
254名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 22:57:02 ID:d6Iq/vCF
ハムバッカーがブリッジのとこにひとつだけ付いてる奴だっけ?
スゲエ太い音する奴
255名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 22:59:18 ID:2yNtZnbq
おー!やっぱり高いですか?^^;;
256名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 23:17:14 ID:???
>>254
いや2ハムでつ、丸っこいボディのカワユイやつでつ(`・ω・´)

>>255
俺のはUSA製のやつだけど安売りのときに購入したから15マソくらいだったよ
257名無しの愉しみ:2006/06/09(金) 23:41:49 ID:2yNtZnbq
あう高い^^; 自分が今使ってるギターはフェンダーのストラトの安いのなんですが、
AXISと比べるとやっぱり全然音も悪いですかね?AXISのギターにはどんな性能が備わってますか??
258名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 00:16:21 ID:???
>>257
音に関しては好みの問題だからね〜、安物でも好きな音ならそれでも良いし・・・

性能かぁ・・・ネックのグリップ断面が玉子を半分に切ったような形してるよ(6弦側が太く1弦側が薄い)
あとは普通のギターとあまり変わりないと思うけどね。

高いギターって音が良いのじゃなくて作り込み(精度や材質、形状、独自の機能など)が安いギターよりも良いって感じかな
259名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 00:23:15 ID:JxYa0gfx
なるほど・・、参考になりました!また何かあったら質問に来ると思うんでそのときはよろしくです^^;

見つけました!w カクいい!
http://www.kandashokai.co.jp/mm/guitar/axis.htm
260名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 00:31:41 ID:???
>>259
まあ俺個人(万年初級者)の意見として聞いておいてね、しかしパープルのAXISってもう無いのか…
261名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 01:52:31 ID:JxYa0gfx
260
いえいえ、ほんとに勉強なりました!VHのエディが弾いてたこのモデルは前から興味があったので、今度バイトで金たまったら思い切って青色のAXIS買おうと思います!
ありがとうございました^^
262ぁぉぃ:2006/06/10(土) 17:17:13 ID:cgnNeQVY
ギターを買いに近くの島○楽器に行ったら4万円のHISTORYのギターを薦められました。自分はFenderのエレキが欲しかったのですがFenderでそのHISTORYのギターと同じクオリティを求めると6万近くするといわれ悩んでいます(u_u)アドバイスをください。
263名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 19:35:49 ID:VN0VY7k7
>>262
例えばアコガレのギターを手に入れる事か、練習用と割りきるかのどちらかではないかな?
ソリッドを使うなら、エフェクターやアンプの事も考えてあげましょ♪
(もう持ってるのかな?)
264ぁぉぃ:2006/06/10(土) 20:04:00 ID:cgnNeQVY
今回のギターは2本目なので背伸びをしたかったんですが…。30分位話を聞いて凹みました。あとHISTORYはFenderに比べて日本人向けに作ってあるから弾きやすいとも言われました。
アンプはマーシャルを持ってますがエフェクターは持ってません。今はアンプによる歪みだけです。
265名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 21:29:30 ID:???
>>264
クオリティーって言ってもそんなに違うものかな?
HISTORYのギターは見たことないけどフェンダー(ジャパンだよね?)だと2万違うくらいではそんなに替わらないような・・・
たしかにPUやら材質とかで値段が違ったりするけど
(実際に自分のストラトと友人のストラトを弾き比べてみると友人の方が安いのにネックの状態が良かった、
音は自分の方が好きな音してたけど)

要は自分が気に入るかだよね。俺は愛着湧かないとあんまり弾く気にならないから。

それと欲しかったフェンダーとそのHISTORYのギターとを弾き比べてみた?
266名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 21:50:01 ID:???
>>264
なぜ店員がHISTORYを激しくすすめるかといえば、HISのノルマがあるからなのだ。値段差云々はかなり眉唾だな。
あとレスポとストラトはキャラが正反対だから、一本目だからと遠慮せずに欲しいと思ったほうを買うことを激しく奨めます
楽器板の島村スレも見てみたらどうかな?
267ぁぉぃ:2006/06/10(土) 21:55:34 ID:???
店員曰くそのHISTORYのギターゎ4万円台では他のメーカーと比較しても一番いいそうです。今日欲しかったFender Japanのギターゎ5万円だったのですが「Fender」ってネームバリューがずいぶん高くついてるらしくクオリティゎ低いと言われました…。
268名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 22:27:16 ID:???
>>267
今ネットでHISTORY見てきたけど島村のブランドなのね・・・店員が薦めるのは当然だね〜
で、今思い出したけど昔一度試奏したことあったな、10万以上してたテレキャスみたいなのをね。
そもときは普通に良いじゃんって思ってたけど買いはしなかったなー

気になってるのなら試奏したりしてみれば?好きになるかもしれないよ。
269ぁぉぃ:2006/06/10(土) 22:59:07 ID:???
やっぱりHISTORYは島村ブランドだったんですね。どぅりで…。あと今さっき島村のスレ行ったのですがなんか店員を信用できなくなりました…。
270名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 02:00:03 ID:???
>>269
まぁあと茶水なら黒〇あたりも強引だよ(店員によるけど)。石橋や下倉は普通に親切だった思い出があります。あとビッグボスも。
おれはちなみにジャパンもUSAも持ってるけどその価格帯なら値段相応な感じだと思うよ。10マソ以上になるとフェンダー以外の国産も出来がかなりよくなるから迷うけどねー。いいギターに出会えるといいですね
271名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 05:19:00 ID:mvihafM5
ディープパープルの「any fule kno that」という曲の最後の方のギターソロで、音がキィーンて感じで、VHのエディが弾く「叶わぬ賭け」音に似ていて、それを自分のギターで出したいのですが、どうすればいいでしょうか?
分かりにくい質問ですいません;
272271です:2006/06/11(日) 05:39:26 ID:mvihafM5
今ちょっと調べてみたんですが、エディみたいにギターの音を「キャー」と叫ばせるテクニックをピックハーモニクスとよぶらしいのですが、やり方がよく分かりません。どなたか分かる方教えてくださいorz
273名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 09:03:43 ID:???
>>272
ピッキングハーモニクスのことかな?
え〜とピックで弦を弾く時(ダウンピッキングの時)に親指の側面をほぼ同時(ピック→親指の順)に当てて弾いてみるとあら不思議w
コツがいるけどダウンピッキングでなら結構簡単、アップは少し難しいかもしれないが・・・
これは弦の弾く位置(ハーモニクスポイント?)でも音が変わってくるから色々試してみれば面白いかもね。
でもあまりやり過ぎると聞く方はウザくなってくるがw

それとエディは普通のハーモニクスも良く使って弾いているよね〜
274271です:2006/06/11(日) 10:24:16 ID:mvihafM5
丁寧な説明どうもありがとうございます! 
ただまだ「キィーン」て感じな音がうまくだせませんorz
最初っから弦に親指をつけたまま、ダウンピッキング(ピック→親指)をすればいいんですか?それとも、勢いよく親指をぶつけながらダウンピッキングをした方がいいですか?

275名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 10:46:13 ID:???
>>274
俺は親指つけたままじゃなくて普通にピックで弾くような感じで弾いてるけど(どう説明したらいいんだろ?)
コツはピックを深く持って弾くとやりやすいかな。あと歪んだ音でやるとか。
要するにピッキングした直後に弦に指などを当ててハーモニクスを出してる訳ですね。

俺は直接人から教わった訳じゃなくて本とか読んで自分で工夫しながら覚えたから・・・練習すれば誰でも出来ると思う。
慣れるとパワーコードとかにも使えてプレイの幅が広がるよ!
276271です:2006/06/11(日) 11:18:12 ID:mvihafM5
>>275さん
ありがとうございます!!できるまでがんばってみようと思います!
277名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 15:40:14 ID:???
最初はピックを持たずに、ハーモニクスだけ練習したほうが楽かもね
278名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 16:20:54 ID:???
HOWARD OrangeOilを買ったのですが、ギターのボディや指板を掃除する際にはまず
ポリッシュで清掃してからオレンジオイルを塗った方がいいのでしょうか?
それともオレンジオイルだけで全部すましてしまっていいのですか?
279名無しの愉しみ:2006/06/11(日) 22:53:55 ID:???
プリングってなんですか?
教えてください。
280名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 09:49:05 ID:???
ぷっちん
じゃなくて、弦を指で押さえて勢いよくはなすと、ぶぉ〜んってなるでしょ?
それ。ハンマリングの逆みたいな
281名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 14:11:49 ID:???
なるほど!!
ありがとうございました!!
282名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 19:19:04 ID:???
>>278
オレンジオイルって使ったこと無いけどどうなんだろ?俺も興味あるな〜
283名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 21:33:46 ID:V8bJ4nvm
コードはメジャーコードと他に何を覚えていったほうがいいでしょうか?
284名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 22:08:10 ID:???
>>283
マイナーと7thは最低限必要。
285名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 22:12:29 ID:ZgMAGH8A
アコギで伴奏飽きたので
クラッシック弾きたいンですけどやっぱ習いに行った方がよいですか?点でなにしていいのかわかりません
286名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 22:13:09 ID:V8bJ4nvm
レスありがとうです!他のコードは特に覚えとかなくても大丈夫ですか?
ちなみに自分はギターの弾くジャンルはROCKが多いです。
287名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 23:01:13 ID:???
コードを覚えようとせずに、なにか練習の曲を見つけてそれを練習。
自然とコードを覚える。
また違う練習曲をみつけ、練習する
自然と新たなコードを覚える
の繰り返しがいいと思う
288名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 00:26:13 ID:uLEv/SAQ
!なるほど!そうしてみます!レスありがとうです!
289名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 09:44:52 ID:UWTf9tVc
>285
クラシックは独学では無理です。下手にやるとへんな癖がついてしまって
却って上達が遅くなります。
ちょっとだけアドバイスすると(右利きの場合)
左手(弦を押さえる方)は、初心者はネックを握る様な持ち方をしがちですが
手首を前に出して、手のひらに小さめの卵が入るくらいの空間をあけなければ
手が自由に動きません。親指と、他の指の先端でフレットを挟む感じになりま
す。ギター本体は右腕の脇でがっちりと抱え込んで動かない様に固定します。
右手(弦をはじく手)は初心者は腕のラインの延長線上と指の方向が同じにな
る様にして弦をはじきがちですが、幽霊の手の様にだらりと垂れた感じの方向
が正しいのです。つまり弦と直角の方向に、指先から爪にかけて滑らせる様に
弾きます。
290名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 13:34:41 ID:???
独学でも十分いけるんじゃない?
291名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 16:19:00 ID:UWTf9tVc
>290
求めるレベルによる。ちゃんと弾きたいなら独学は絶対無理。
愛のロマンス(禁じられた遊び)程度を小学生に聞かせるならいい鴨
292名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 18:01:40 ID:FCczBorY
アコギで簡単に引ける曲ありませんか?
293名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 20:47:08 ID:z8cozZLe
>>292
福山の桜坂なんでいかがでしょう?
難しいFやBmなどのコードがないし、メジャーな曲ですので誰でもわかるし。
長淵剛のとんぼもおすすめ。
どちらか片方が弾ければ、似たようなコードなんでもう一方も弾けますよ。
294271です:2006/06/14(水) 03:45:37 ID:OOJcyoE4
この前のピッキングハーモニーなんですが、できるようになりました!
あの時アドバイスしてくれた方本当にありがとうございます^^;
次はアップピッキングで、ピッキングハーモニーをやりたいのですが、全くやり方が分かりません。
人差し指をピックよりも少し下にだせばいいのですか?誰か教えてくださいorz
295271です:2006/06/14(水) 05:19:19 ID:OOJcyoE4
またまた、質問なんですがすいません;
今さっき弦が切れてしまって、新しいのを今日の午後に店で買おうと思うんですが、みなさんの使っているお勧めのエレキのギターの弦ってありませんか?
それとVHのエディとか、スーパーギタリストとかが使っていた弦とか知っている方教えてくださいorz
296271です:2006/06/14(水) 06:11:42 ID:OOJcyoE4
今あるサイト調べて、エディの初期の頃に使っていたギターの弦がわかりました。[Fenderの純ニッケル製 XL-150 (090-040)]
だそうなんですが、弦を10分くらいゆでるらしく、弦のゆでかたが分かりませんorz
294のアップピッキングでのピッキングハーモニーのやり方についてもよろしくです^^;
連続投稿すいません;よろしくお願いしまうorz
297名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 07:40:43 ID:???
釣りか?朝っぱらから。
釣りじゃないなら本格的に頭悪いな。
298名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 07:46:03 ID:???
エディエディエディ…

エディに聞いてこいよ!!ったく
299名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 07:49:31 ID:???
図々しい
300271です:2006/06/14(水) 08:36:41 ID:OOJcyoE4
>>297-299
どっかのスレの人ですよね?すいません、sage方しらないんですorz
301名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 15:21:19 ID:???
sage方しらないならレスするな
sageを覚えてからレスをしろ
みんなに迷惑がかかる
302271です:2006/06/14(水) 16:20:25 ID:OOJcyoE4
でもageちゃいけない訳ではないですよね?
ここもちゃんとしたスレなんだし、荒らしみたいなんで次から無視しますね。^^
303名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 16:52:33 ID:???
こういう質問+age展開だと荒れるに決まってるだろ。
初心者のためのスレッドではあるが、
お前のだけのためのスレッドではないんだ。
みんなの言うことは聞いておいたほうがいいとおもうが。
人の言うことを素直に聞けないやつが
人にアドバイスを求めるってのはおかしな話じゃないか?
お前が人に何かを教えるときに
そんな態度をとられたらまともに教える気をなくすと思わんか?

ネタかもしれが良スレだとおもうので恥を忍んでマジレス。

アップピッキングでPH出したいなら人差し指使うしかないだろうな。
弦を茹でるのは鍋に水張って、火にかけて煮るんだろ。
死んだ弦を復活させるためにそういうことをする、ってはなしは聞くが
わざわざ新品の弦でそんなことをする必要は無いと思うがな。

>おすすめの弦
よく使われてて、どこでも入手しやすいのはアーニーボール。安いしな。
黄色かオレンジのやつでも買っとけ。
304名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 17:59:18 ID:???
>>303
禿同

>弦を煮る
都市伝説だから止めとくのが賢明
雰囲気を味わいたいのなら、それもまた人生

サスティーンを効かせたいのなら、DRの弦がオススメ
305名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 18:17:59 ID:W8qWy/Ly
友達が
リッケーンバッカとかいうギターの 325C58 MG
ていうタイプを買ったって自慢してきたんですが

これっていいやつなんですか?
306名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 20:59:37 ID:???
そういえばヴァンヘイレンやクラプトンは弦が切れるまで換えなかったって本当なんだろうか?
なんでも新品の弦のキラキラした音が嫌いだったとか・・・ホンマかいな(´・ω・`)

で俺はアーニーボールのピンクと黄緑を使ってるね、よくセットで安く売ってるし。
307名無しの愉しみ:2006/06/14(水) 22:15:33 ID:vr+RVT40
俺はダダリオ派。アーニーは最初いいけどすぐ・・・
308271です:2006/06/15(木) 02:51:36 ID:3R8a1Y/w
>>303-307
レスありがとうございます!すいません朝ちょっと自分も荒れてました;
次から気をつけますorz  誰かついでにsage方教えてくれませんか;


309名無しの愉しみ:2006/06/15(木) 07:56:42 ID:???
メール欄にsage
310271です:2006/06/15(木) 08:37:29 ID:???
できましたか?
311271です:2006/06/15(木) 08:38:11 ID:???
おおwありがとうですorz
312名無しの愉しみ:2006/06/15(木) 21:23:35 ID:aBATeMsj
エレキってホォークギターの方が難しい?
313名無しの愉しみ:2006/06/15(木) 21:34:15 ID:aBATeMsj
LP-28 買ったんですけど初心者でもダイジョブですかね?
グッジョブですか?
314名無しの愉しみ:2006/06/15(木) 21:56:33 ID:???
>>312
エレキにはエレキの、フォークにはフォークの難しさがある・・・かもね。

>>313
最初はこれでもいいんじゃない!GJ〜
ようこそこちら側へ (゚∀゚*)
315名無しの愉しみ:2006/06/15(木) 22:11:26 ID:???
>>312
ギターの前に、日本語を勉強しようね。
316名無しの愉しみ:2006/06/16(金) 03:22:38 ID:???
ギターを始めてから結構たったのですが、上手くなった気がしません。
自分で結構ロックな曲はコピーしたんですが、自分で作曲したりする時にかっこいいソロが思いつかなかったり、アレンジがなかなか上手くいきません。。

317名無しの愉しみ:2006/06/16(金) 07:36:47 ID:???
>>316
具体的に何年くらいギターやってるの?
318名無しの愉しみ:2006/06/16(金) 08:19:15 ID:???
2年ちょっとです
319名無しの愉しみ:2006/06/16(金) 16:14:59 ID:???
2年ってもピンきりだからなぁ。
どんな曲やってんの?
スケールはちょっとくらいはかじったのか??

本気でガッツり勉強したいなら
レッツアドリブでググれ。
ちょっととっつきにくくてややこしいけど、
そこのサイト網羅したらソロに関しては相当幅が広がる。
つーか、マイナー&メジャーペンタだけでも全キーで使いこなせれば
かなりの武器になるんだけどな。

とりあえずソロっぽいものを弾いてみたいっていうなら
リットーのギタードリルでペンタトニック活用術だったか、そんな教本がある。
安いしわかりやすくまとまってるので第一歩にはお勧め。
あとは常套句シリーズでDVD見ながら王道フレーズ身に着けるのも一興。

アレンジやらソロやらって言う域に突入するなら
理論をそれなりに理解しないと広がらないよ。凡人ならなおさら。
320名無しの愉しみ:2006/06/16(金) 23:44:14 ID:???
すごく参考になりました。ありがとうございます
321名無しの愉しみ:2006/06/17(土) 09:22:28 ID:VyQAdgwy
音符と音符の間にあるHとPの意味教えて下さいm(_ _)m
322名無しの愉しみ:2006/06/17(土) 10:30:26 ID:???
>>321
楽譜に記号の意味とか書いてない?
よーし勘だけどHはハンマリングオン、Pはプリングオフでどーだ!!
323難しい・・:2006/06/17(土) 10:57:04 ID:wJ9f5eaD
だれか僕にエレキギターを教えてくれる先生になってくれませんか!?
324名無しの愉しみ:2006/06/17(土) 17:10:58 ID:???
月いくら?
325名無しの愉しみ:2006/06/17(土) 21:38:44 ID:WuNW/6je
島村のやさしいお兄さんはカテキョやってくれるらしい
326難しい・・:2006/06/18(日) 00:40:53 ID:XyaytrRW
3万くらいで。。
327名無しの愉しみ:2006/06/18(日) 03:37:42 ID:fZuf9SyB
初めて買うギターが5〜6万って高いですか?
328名無しの愉しみ:2006/06/18(日) 09:15:02 ID:???
>>327
欲しいのがあったらいいんじゃない?俺も最初は6万のギターだったし
329難しい・・:2006/06/18(日) 09:20:08 ID:XyaytrRW
上手いギタリストとかが集まる場所みたいなのってありませんか??
330名無しの愉しみ:2006/06/18(日) 12:06:28 ID:fZuf9SyB
ありがとうございました
331名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 00:23:22 ID:???
>>329
コンサート会場とかプロ用スタジオとか。
332名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 18:18:34 ID:NmdrO/m+
ネックの反りってどうやったらわかるんですか?
333名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 18:39:54 ID:???
>>332
同じ弦の1フレットと最後のフレットを指で押してみて12フレットと弦の隙間をチェック!とか
334名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 18:44:45 ID:???
>>333
ぅっ…わからなぃ…
335名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 19:08:06 ID:???
う〜ん・・・>>333の方法で12フレットと弦の隙間がもしも無かったら逆反りの可能性が、隙間が開きすぎてたら順反りし過ぎ・・・
普通は葉書一枚が挟めるくらいがちょうど良いらしいけどね。
とりあえず1弦と6弦で試してみては?
336名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 20:14:05 ID:???
6弦が葉書以上に空いてますねー。最近ビビるようになったのもこれが原因ですかね??
337名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 20:55:15 ID:???
スケールいっぱい覚えたけどソロがうまくなった気がしません!!!!!
338名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 23:06:06 ID:???
339名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 23:47:53 ID:???
338
はい、読みました。サイトも言って詳しく読んで、スケールはシバンを見ただけで分かるし、色んな曲を結構コピーしましたが、やっぱり自分が何か考えて弾こうとするとうまくいきません。。同じようなフレーズばかり弾いてしまいますorz
なにかかっこいいフレーズのサンプルみたいなのがあるサイトありませんか?
どうすればいいか分からないです。。
340名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 23:55:36 ID:???
>>336
順反りでビビるのならネックの反り以外の可能性があるね〜
ビビるのは6弦だけ?開放弦でビビったりしてる?
341名無しの愉しみ:2006/06/20(火) 02:32:31 ID:???
弦が異常に良く切れる。
張り替えたばかりの弦なのに三回目にチューニングしたら切れやがった。
一弦?(一番細い弦)ばかりやたら切れます。何ででしょうね??
アコギのミディアム弦です。「ダダリオ」とか言う有名なメーカーらしいけど良く切れる。
巻き方も綺麗に巻いたつもりなんですがペグの所でピチッ!と切れて「痛いっ!」ってなるんだよ〜。
チューニングの最中は異常に緊張するようになった。
342名無しの愉しみ:2006/06/20(火) 02:43:38 ID:???
>>339
きっちり理解できていないか
よっぽどセンスがないかのどちらかだな。
そうでないなら、とりあえず楽器作曲スレいってみれば?
専用スレもあるし。

>>341
ポストにバリがあるんじゃねーかな。
弦を通す穴のとこ、指で触ってみたらわかる。
バリがあったら、細かめの耐水ペーパーで削る。
343名無しの愉しみ:2006/06/20(火) 07:34:42 ID:???
とりあえず6弦が開放弦で弾くとビビります。他はあんまりビビらないかな?
344名無しの愉しみ:2006/06/20(火) 18:44:04 ID:???
>>343
ナットかな〜???他の部分が共振してるのかも・・・・
気になるようなら楽器屋で見てもらった方がいいと思うよ。自分でネック調整はしないほうが無難です。
345名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 04:39:25 ID:???
フレットの浮きっつーのも可能性あるわな
346名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 14:00:32 ID:???
色んなストロークを覚えたいんだけどいい教本ある?
347名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 20:29:30 ID:???
いろんなストロークってなに?
348名無しの愉しみ:2006/06/21(水) 21:54:07 ID:???
わからん
349名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 09:59:30 ID:???
ギターのソロがうまくなる、みなさん流練習法ってありませんか?^^;
350名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 10:17:06 ID:???
後、かっこいいフレーズってどうすれば思いつきますか?
フレーズって思いついたアドリブで、それを短く繰り返し弾いてるんですか?間違ってたら教えてくださいorz
351名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 20:40:11 ID:???
アコギとクラシックってなにが違う?弦の数は同じですか?
352名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 21:02:04 ID:???
若干違う
353名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 21:22:59 ID:???
クラシックでアコギの曲は弾ける?
354名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 21:27:49 ID:???
弾けなくはないが特別の技術が必要になるな
355名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 21:34:42 ID:???
クラシックってガットギターの事?アコギは?
356名無しの愉しみ:2006/06/22(木) 21:43:30 ID:???
なるほど、サンクス
357名無しの愉しみ:2006/06/23(金) 15:24:18 ID:???
フレットがくすんできたんだけどどうやって手入れすべき?
358名無しの愉しみ:2006/06/23(金) 20:06:50 ID:???
フォークギターでアコギの曲弾けますか?
359名無しの愉しみ:2006/06/23(金) 21:20:03 ID:???
基本的に無理だね
360名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 19:32:12 ID:???
エレアコのメリットは?
361名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 23:59:08 ID:/dUe1stw
>>360

つ アンプ
362名無しの愉しみ:2006/06/25(日) 03:09:46 ID:???
YUIの東京って曲の基本コード教えてください
363名無しの愉しみ:2006/06/25(日) 05:36:52 ID:???
なんとなくできたや!
サビに入るところがよくわからないけど…
♪友達に〜メールした〜
(ここでの切り替えが?)
♪窓の外に続いてるこの町は

ほとんどFばっかで指が…。久しぶりに弾いたから指がやわらかくて痛い。
364クラウン:2006/06/25(日) 13:11:46 ID:o7NNcdLb
http://www.youtube.com/watch?v=pmzKflHqjcI&mode=related&search=guiter
コレのスコアって知ってますか??
メッチャひきたいです。
365名無しの愉しみ:2006/06/25(日) 16:07:19 ID:???
耳コピすれば?
366名無しの愉しみ:2006/06/26(月) 12:56:01 ID:O/rtxMlS
>332
ネックの反りなんてネックの根本の方からすかして見れば、まんま見えるだろが
367名無しの愉しみ:2006/06/26(月) 16:38:42 ID:67cgrog5

アコギをこれから始めてみたいと思うのですが
お薦めのギターや注意することなど、なにかあるでしょうか?

あとギター教室などに通わずに本などの独学で覚えていけますでしょうか?

何でもよいのでアドバイスをお願いします。
368名無しの愉しみ:2006/06/27(火) 10:17:22 ID:???
テイラーの310あたりが無難にオススメ。
自分も含めて身の回りの趣味ギターな人間は独学だな。
身近にギターやってる友人がいないなら教室いったほうがいいだろうね。
なにからはじめればいいかもわからんだろうし。
あとは少しずつでも毎日ギターに触ることかな。
飽きず、諦めずにやってればある程度のレベルまでは必ず到達できるよ。
369名無しの愉しみ:2006/06/27(火) 15:31:27 ID:???
始めてからもう十年くらいになるんで初心者と言えるかどうか微妙ですが…
初め数カ月は練習にも集中出来て楽しく弾けたけど出来そうな曲はコピーしつくして
そっから先何やれば良いか分からんので悩んでます。
ちょっと難しい曲に挑戦するのですが同じ箇所で何時もミスってイライラして楽しく無いです。
何か間違いが体に染み付いたみたいな感じ?何年も前から練習して未だに弾けない曲多いです。
そのうち以前は出来た曲も弾けなくなるし…なんか精神的な問題なのかも?
370名無しの愉しみ:2006/06/27(火) 19:36:16 ID:???
>>369
(´∀`)人(´∀`)
371369:2006/06/28(水) 00:56:47 ID:???
>>370
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
372名無しの愉しみ:2006/06/28(水) 01:28:06 ID:???
エレキやってるならアコギやってみたり
アコギやってるならエレキやってみたり
ジャンルの違う曲やってみるとか。
それでも楽しいと思えないならギターから離れれば。
趣味でやるのに面白くないんじゃ、何のためにやってるのかって話。
音楽聴くのも少し幅を広げてみるのも手かもね。
373370:2006/06/28(水) 19:01:26 ID:???
>>371
俺も最近は弾ける曲ばかり弾いてて進歩が全然無いんだよな〜
だから下手に「ギター歴〜年です」って言えない…('A`)
374名無しの愉しみ:2006/06/29(木) 19:09:35 ID:RNTYMyRh
ってかスレ違いだけどちょいと失礼しますよ。
中三の頃にアコギ始めて今年高1の夏にアコースティックライブに出ることになりました。
曲は四曲なんですけど
「ロビンソン」・・・スピッツ。「サボテン」・・・ポルノグラフィティ。
「東へ西へ」・・・井上陽水。

後一曲が決まらないんです。何か曲を推薦して下さい。お願いします。
375名無しの愉しみ:2006/06/29(木) 21:09:31 ID:???
じゃあミスチルの「ニシエヒガシエ」ではw
376名無しの愉しみ:2006/06/29(木) 23:10:25 ID:???
じゃあ民生の「さすらい」でも。
もっと古くていいなら「すばらしい日々」
377名無しの愉しみ:2006/06/29(木) 23:15:43 ID:???
だっせーwww
378名無しの愉しみ:2006/06/30(金) 00:14:22 ID:m/dJoqLB
ギターといったら、まさやんは欠かせないでしょ…。

山崎まさよしの曲は全部大好きだけど、誰でも知っていて良い曲っていったら、やっぱりワンモアがいいかな〜。
379名無しの愉しみ:2006/06/30(金) 00:23:02 ID:???
聴かせる系の曲はそれなりに経験つんでないと難しい気もする。
勢いでガーっと押せるような曲がいいんでね?
ミスチルの星になれたらとか。
380クラウン:2006/06/30(金) 15:41:16 ID:oIpllsyb
『うたいびとはね』のコードわかりますか?
リライ以外のbe here・・・ってアルバムの曲で!
381名無しの愉しみ:2006/07/01(土) 12:47:07 ID:???
わかるよ
382クラウン:2006/07/01(土) 13:08:15 ID:PVrcEj6p

教えてください。
おねがいでそ!
383名無しの愉しみ:2006/07/01(土) 20:36:40 ID:???
スコア買えアフォ
384名無しの愉しみ:2006/07/05(水) 00:56:27 ID:???

最近アコギ始めました。だいたいのコードは覚えたんですが...
吉川晃司の曲を弾きたくてDVD見てるんですがいまいちわかりません。
耳コピとかどうやってできるようになるんですか?
教えてください
385名無しの愉しみ:2006/07/05(水) 23:39:01 ID:???
音を聞いてギターでその音をだす
これは慣れの問題だから
気長にやってくんだな
386名無しの愉しみ:2006/07/06(木) 06:49:50 ID:KMFRRnW0
ギター始めたんですけど、コード覚えたり、指の位置や置き方がわかんないです(/_;)本みてもわかんなくて
387名無しの愉しみ:2006/07/06(木) 19:33:15 ID:???
>>386
タブ譜見ても分からなければハッキリ言って諦めた方が良い。
388名無しの愉しみ:2006/07/06(木) 19:37:59 ID:???
>>386
押さえ方の写真が載ってる本を買いなさいな
389名無しの愉しみ:2006/07/06(木) 23:39:35 ID:???
本見てもわからないって救いようがない
390名無しの愉しみ:2006/07/07(金) 09:29:45 ID:a+MitglZ
すんません、アンプシュミレーターってなんですか?
391名無しの愉しみ:2006/07/07(金) 16:06:53 ID:???
んなもんネットで調べれば
すぐわかるって
392名無しの愉しみ:2006/07/07(金) 19:20:20 ID:???
ギター初心者に告ぐ
言っても無駄だと思うが言ってみるが
高いエフェクター買うより高いアンプ買え。
393名無しの愉しみ:2006/07/07(金) 19:44:39 ID:???
なかなか高いアンプに手が出せなくて、気づいたら安アンプが三台・・・・メイン以外の二台激しく邪魔w
394名無しの愉しみ:2006/07/09(日) 21:42:06 ID:w5G+LW+c
>>392
安いアンプ+安いディストーション(エフェクター)買ったほうが得だと思うんですが。

質問です。ビジュアルロックバンドと普通のロックバンドの違いが分かりませんけど?
395名無しの愉しみ:2006/07/09(日) 21:43:17 ID:w5G+LW+c
KISSとかはビジュアルロックバンドになっちゃうの?
396名無しの愉しみ:2006/07/09(日) 22:56:52 ID:???
>>394
アンプ単体でもある程度は歪ませれるからディストーションなんてあんまり必要ないと思うけどな
397名無しの愉しみ:2006/07/09(日) 23:01:51 ID:w5G+LW+c
訂正で、アンプを持ってる人393さんみたいな、そういう人はディストーション買えばいいと思う。
これから新しくアンプまた買おうと思ってる人は、396さんの言ってるような高いアンプ買えばいいと思う。

で、ビジュアルロックバンドってなによ?
398名無しの愉しみ:2006/07/09(日) 23:41:20 ID:???
>ビジュアルロックバンド
化粧したり変なかっこしたりしてるバンドじゃないの?
399名無しの愉しみ:2006/07/09(日) 23:54:53 ID:???
昔のグレイやラルクみたいにスーツとか着ちゃってるバンドじゃね?w
400名無しの愉しみ:2006/07/10(月) 02:49:59 ID:73J+QHhA
あ、400ゲット
401名無しの愉しみ:2006/07/12(水) 21:25:53 ID:UCUAiki4
荒らしっぽいかもしれませんが、昔クレジットカードのCMでちびっ子たちが、じゃっじゃじゃーって感じ引いていたんですが、だれかこの曲の名前しっていますか??たぶん洋楽です。
402名無しの愉しみ:2006/07/13(木) 00:21:29 ID:beAanAPZ
BON JOVIがすきでエレキ買おうとおもってるんですけどBON JOVIを一曲ひけるようになるにはどのくらい時間かかりますか?っゆーかBON JOVIってむずかしいんですか?ちなみにギターは超素人です
403心眼 ◆Ofjh2aoccY :2006/07/13(木) 00:39:54 ID:eXFIjB8/
>>402
どのくらいかかるかはどれくらいそれを好きかによるよ
好きな曲でどうしても弾きたい曲ならきっと一ヶ月あれば弾けるようになると思う
404名無しの愉しみ:2006/07/13(木) 00:59:55 ID:beAanAPZ
>>403ありがとうごさいます!なんかやる気でてきました
405名無しの愉しみ:2006/07/14(金) 19:35:29 ID:???
携帯からすいません
with Strokeってなんですか??
406名無しの愉しみ:2006/07/14(金) 21:51:11 ID:???
ストロークと一緒に
407名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 19:13:10 ID:???
ギターにさわった事もない全くのド素人がギターを買うのは無謀ですか?
買いたい理由はギターで曲弾けたらかっこいいから。あとエレキギターって家で弾くと近所迷惑?
408名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 19:19:50 ID:???
とにかく買え
409名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 19:21:26 ID:???
一万円以内で買える?
410名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 22:32:11 ID:???
>>407
万単位のけして安くない買い物だから引っ込み思案になるのはわかる。
でもみんなそこからスタートしてると思う。
いろいろ心配ならとりあえず友達や知り合いに頼んでギター触らせてもらったらどう?
それからエレキはアンプにつなぐと夜などは練習できたもんじゃない。(一般家屋では)
ただ、つながずにシャカシャカやってるぐらいならフォークギターより何倍も静か。

あと、すべてのビギナーに以下の事をアドバイスしたい。

初歩中の初歩や超基本事項は教本にのってないことも多い。
道具の使い方や調整法、ギタリストの「常識」など、知らなければ独学ではいくら考えても無駄な事がよくある。
そんな時は恥ずかしがらず経験者に聞いたほうが早いしコツもおしえてくれるはず。
多くの経験者や軽音部員達と知り合いになる事をおすすめする。
100冊の参考書よりひとりのギター熟練者のほうが頼りになる。

あと百聞は一見にしかずという言葉があるように、実際に見るとわかることもよくある。
なかなかニュアンスなどは掲示板では伝えきれない事が多いが、直接教えてもらうと上達も早いと思う。

>>409
1万はちと安すぎるような気がするが、探せばないことはないのでは。
個人的な意見では10万以下はほとんど似たり寄ったりだと思う。
高校の学祭バンドレベルなら3万くらいので自分の好きなデザイン重視でいいんじゃないかな?
411名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 18:23:45 ID:pEynLjMS
>>410
かなり参考になります。ところでエフェクター?はやっぱりエレキをするなら必要ですか?
412名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 18:25:18 ID:???
sage忘れスマソorz
413名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 18:28:44 ID:???
>>411
アンプで歪ませれるのなら最初は別にいらんと思う。
弾いてて必要だと思ったり欲しいなと思いだしたら買えばいいよ。
414名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 18:37:39 ID:???
サンクス!
415名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 20:02:54 ID:XdBXvWOJ
オーバードライブ買いなさい。そしてアースシェイカーのモアを練習しよう。うまくなるよ
416名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 20:05:52 ID:???
>>411
メタルゾーンがオススメ。
楽しい。
>>415 の言ってるオーバードライブ系もオススメ。
417名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 20:21:20 ID:XdBXvWOJ
中古でも探せばいいのあるよ。国産なら5000円とかであるし。おいらは最初、友達から1500円でハリーだかってストラトモデルの通販ギターを売ってもらった。嬉しくて必死で練習したなぁ…
418名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 00:51:46 ID:???
ところでアンプとか使った時ってどれぐらい音でかいの?
団地に住んでるんだが絶対隣に迷惑だよな…
419名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 01:09:18 ID:???
つ 密閉型ヘッドホン
420名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 01:17:12 ID:???
耳がぶっ壊れないですか?
421名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 01:22:17 ID:???
一応言っておくけどアンプはボリューム調節できるぞ
422名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 03:23:34 ID:???
>>406
ストロークと一緒に
なにをするんですか?
423名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 08:09:09 ID:???
パワーコードがどうやっても押さえきれません。
人差し指で六本押さえるとか無理。
無理矢理押さえたとしても他の指が他の弦に届かない。
どうすればいいんだろう…
424名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 08:34:42 ID:???
>>421
マジですか!安心しました。
安物のアンプでもボリューム調整できますよね?
425名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 11:00:21 ID:???
>>423
たぶん君のやってるのはパワーコードじゃないと思うが、人差し指でのセーハ(人差し指で六本押さえる)のコツは
力を入れすぎないこと、また指には関節があるから人差し指の角度や位置を少しずつ変えて試すとか…
(俺は人差し指の少し親指側の側面を使ってる)
力を入れなくてもセーハ出来るようになれば他の指も動かしやすくなるからね。
まあみんな最初はそこでつまずく人多いから根気よく練習すればいいと思うよ。

>>424
普通はボリュームノブ付いてるよ、付いてない物の方が珍しいw
426名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 13:08:35 ID:???
>>411
>>418
>>420
↑散々質問した者ですが今日遂にギターを買いました!ブルーのエレキ!
アンプやシールドとかもついてる入門セットで3万でした。頑張って弾きまくるお(`・ω・´)
427名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 13:16:26 ID:???
>>426
オメ!弾きまくってください(´・ω・`)ノシ
428名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 19:38:22 ID:6Gkilojs
今日、初めてのアコースティックギターでARIAのAD25を買ってきました!

初めてのギターなのですごく嬉しいです。
これを家の家宝にして大切に使っていきたいと思います!!
429426:2006/07/17(月) 20:11:07 ID:???
>>428
俺も初めてだから同じスタートラインだお
一緒に頑張るお( ^ ω ^ )
430名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 21:46:22 ID:???
431名無しの愉しみ:2006/07/18(火) 18:09:07 ID:???
なかなかうまく弾けない…まだ童貞だが彼女と一つになる前にギターと一つにならなければ
432名無しの愉しみ:2006/07/18(火) 18:52:04 ID:???
>>431
どこに入れるんだ?ジャックにかwwwww
433名無しの愉しみ:2006/07/18(火) 19:13:17 ID:???
山田かまちか?
434名無しの愉しみ:2006/07/18(火) 19:15:20 ID:???
死んだら元も子もないな
435名無しの愉しみ:2006/07/19(水) 01:02:39 ID:???
極楽山本タイーフォw
436名無しの愉しみ:2006/07/19(水) 01:28:29 ID:???
何だか隣の奴らが聞き耳を立ててるように感じて中々練習に集中出来ない。
実際、隣近所かなり建て込んだ所だから気を使う。思いっきり大きい音で気兼ねなく練習したい。
437名無しの愉しみ:2006/07/19(水) 07:34:13 ID:???
大きい音だしたからってうまくはならんよ。
438名無しの愉しみ:2006/07/19(水) 19:31:13 ID:???
ヘッドホン使えばいいじゃない
439名無しの愉しみ:2006/07/19(水) 23:23:02 ID:???
フルボリューム&箱鳴りはギタリストの夢です。
440名無しの愉しみ:2006/07/19(水) 23:36:09 ID:???
小型アンプだったら野外もしくはスタジオならフルボリューム出来るけど
大型アンプのフルボリュームは耳悪くなるよw
441名無しの愉しみ:2006/07/20(木) 00:18:52 ID:???
すいません、アコギなんですよね…
音の調節が出来ないんです。
442名無しの愉しみ:2006/07/20(木) 15:39:45 ID:???
すいません、ストラトなんですがソフトケースにぶち込むとき
アームは外すもんなんでしょうか?それとも付けっぱでもいいんですか?
443名無しの愉しみ:2006/07/20(木) 18:31:40 ID:???
>>442
トレモロアームは外すべし。
でないと、何かにぶつけた時、ぶっ壊れるよ。
444442:2006/07/20(木) 23:19:04 ID:???
>>443
ありが豚!危うく装着したまま朝の埼京線に乗るとこでしたよ(;´∀`)
445名無しの愉しみ:2006/07/20(木) 23:22:02 ID:???
>>441
スタジオ借りなさい
446名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 10:10:34 ID:???
通販が不評な理由は?
447名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 10:11:16 ID:???
通販はなるたけやめた方が良い理由は?
448名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 10:13:21 ID:???
連レススマソ
449名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 18:59:50 ID:???
ギター選ぶときは実際に一度弾いてみた方がいいと思うから。

フレーズとか弾けなくてもいいんだよ。持ったときのネックやボディの感じ、バランスや実際思っていた色合いかもわかるしね。
それにやっぱり同じギターでも個体差があるから俺は通販で買う気はしないな。
ずっと使っていくものだから少しくらい高くても店頭で買いたいさ〜
450名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 20:01:35 ID:???
なるほど、丁寧にありがとう
451名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 20:38:16 ID:IKq/hwp7
チューニングの機械を使った場合の
アコギのチューニングの仕方を教えてください…。

第一〜第六の弦をチューニングの機械にむかって鳴らしながら、ペグを左右に動かして
機械のメーターが真ん中にいくようにすればいいのでしょうか?
452名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 21:27:50 ID:???
なんか衝動的にギターが弾きたくなったんですが
これ
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514357/
買って始めたいと思ってるんですが、できますかね?

今高2で、音楽は、中学の授業でアコギやったことがあるだけです。。
453名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 22:24:08 ID:???
>>451
チューナーはオートだと他の弦とシンクロする可能性が少しあるから
1弦にしか反応しない状態で1弦の音を合わせ
2弦にしか(ry
ってやった方が正確だよ。
454名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 23:41:10 ID:???
>>452
安いなぁ!でも使い潰すのならいいんじゃないか?弾いてたらやっぱ不満なトコ出てくると思うし
エレキと言うものを理解するための練習材料と思えば良い!
455名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 00:06:45 ID:c+xNS+ZK
>>451

音叉を使ったチューニングも練習汁(・∀・)ノシ
456名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 00:50:32 ID:RboXHcJH
昔は楽器店の店員てスゲー生意気な位フレンドリーだったけど島村みたいな接客だと楽器店に来た気がしない。
457名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 01:26:20 ID:OyfbI8Kc
>>454
レスありがとございます。
とりあえずこれ買って頑張ってみます!
458超初心者:2006/07/22(土) 01:50:39 ID:JWzfLtXb
ギター始めたばっかですが、爪が大きいので弦を押さえる前に爪があたります。
Dコードでつまづいてます・・・。
ぎりぎりまで爪を切ったのですが、手のひらから見ても爪が見える特異な爪です。
これって練習続ければ何とかなりますか?
459名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 02:31:36 ID:???
深爪しつづければ直る
460名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 02:45:18 ID:???
結構うまくなったかな?って人に

つ ツェッペリンの天国への階段

アルペジオから始まりコード進行になって最後はソロ。

あとフォークで俺がかっこよかったと思うのは

つ エクストリームのモアザンワーズ

・・・・どっちも古いな。
461名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 17:08:48 ID:+gPOmv6k
すいませそ。弾き方じゃないんだけも。

今改造ギターを譲ってもらおうしてるんだが。

フロントピックアップってないと困りますか?

あとスイッチが逆ってどーゆーこと?

462名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 22:36:46 ID:???
>>461
別にフロントピックアップが無くても弾くのには支障ないよ。フロントピックアップの音を出したいのなら困るだろうけど。

でスイッチって何のスイッチ?
463名無しの愉しみ:2006/07/23(日) 00:20:21 ID:Q3yFXRft
アコギ初心者です

Fを何ヵ月か練習してますができません…

エレキは柔らかいと聞いたんですが転向したらまだ弾きやすいのでしょうか?
464名無しの愉しみ:2006/07/23(日) 00:52:24 ID:???
ゲージを細いのに変えたらイインデ無いか?ライトゲージかエクストラライトゲージにしてみそ。
セイハは人さし指の角度を色々変えて見ると音が綺麗に出る角度が見つかると思うので色々試してみそ。
465名無しの愉しみ:2006/07/23(日) 19:52:22 ID:???
ギターをアンプを使わずにコンポのスピーカーから音を鳴らす為にはどうしたらいいのでしょうか?
466名無しの愉しみ:2006/07/23(日) 20:22:50 ID:???
アンプシミュレーターで!
467名無しの愉しみ:2006/07/24(月) 19:53:13 ID:???
>>463
弦をやわらかいのに変えるとか?
数ヵ月練習して出来ないのはさすがにやばいかもねw
468名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 00:17:17 ID:???
やばくないよ
俺なんか2年やってるけど
FはもちろんGも微妙な音してるし
469名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 00:21:12 ID:???
それはやる気がないだけでは?
練習時間の量とか少ないとか
470名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 01:44:40 ID:???
確かに、投げやりな態度で練習しても身に付かないんだよね…俺もそうだけどさ。
471名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 07:30:51 ID:???
俺は学園祭きっかけでやって
間に合わないって思って
一日中ずっと練習してたら、
Fなんかはすぐできたよ
472名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 11:50:53 ID:???
アジカンをコピーしたいんですが、エフェクターは何を使えばいいですか?
473名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 12:41:43 ID:???
曲名
474名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 15:36:16 ID:???
鯵缶
475名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 16:11:56 ID:vMpIoxZd
質問させて下さい。もうすぐ彼女の誕生日で前々から欲しがってたエレキを内緒で買おうと思ってるんですけど、僕自身ギターに触った事もないのでどんな物を買えば良いのか解りません。
予算は5万円以内に収めようと思うんですけど、もし宜しければみなさんのオススメのメーカーや形等々教えてください。
因みに彼女はグッドシャーロットやグリーンデイが好きです。
476名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 18:30:07 ID:???
まずさげて
477名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 22:45:18 ID:???
初心者ならヤマハで。
478名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 23:33:48 ID:???
くだらない質問本当にすまん
Fってなに
479名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 23:36:34 ID:???
フェンダージャパンのストラトでいいんじゃない?王道だけどw
アンプもフェンダーでw
480名無しの愉しみ:2006/07/25(火) 23:37:25 ID:???
>>478
コード
481名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 03:54:12 ID:???
アコギですが弦がしょっちゅう切れて困ってしまいます。
ダダリオのブロンズ弦(ミディアム)使用してますが張り替えて次の日、1弦が切れました。
暫くして3弦が切れました。今日4弦が切れました…。と、このように次々に切れて行きます。
何時も巻きの根元から切れてます。几帳面な性格なので巻は綺麗にしているのですが。
長持ちさせようと練習後は巻を緩めますがその時に切れます。結局切れる度に単品を買って来るから
高くつきます。全くイマイマしくてハラが立ちます。原因が全く分かりません。何なのでしょう?
482名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 11:28:54 ID:???
ギターやりはじめて1年なんですが、未だに弦の巻き方が分かりません・・・。
どのサイトを見てもやりかたが疎らなんですが、みなさんはどうされているのですか?
それと、6弦の開放弦が弦高を上げてもやたらとビビるんですが、原因はなんなんでしょうか?
あと、弦を張らないで放置しているとネックが反るとか聞いたんですが本当ですか?
483名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 16:31:55 ID:???
まだ初心者のうちって、
あまりエフェクターで音を歪ませて
練習するのは、
よくないことでしょうか?
484名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 19:54:12 ID:???
>>475
最近のメーカーよく知らないが形ならストラトタイプかレスポールタイプが妥当なんじゃないかな?
エレキならあとアンプ、シールド、チューナー、(ストラップ)くらいあれば弾き始めれるよ。

>>481
ペグの穴にバリが出てるとか?

>>482
ペグのタイプによっても巻き方が違うからなぁ…、6弦の開放がどのあたりでビビってるか調べてみないとわかんねー
ネックは弦を張らないと逆反りしてくると思う。弦を交換するときも一弦ずつ張り替えてね。

>>483
上手くなりたいのならあまり歪ませない方がいいかもね!
歪ませすぎると弦を弾くときの強弱や弦をちゃんと押さえられてるかが誤魔化されるから
適当に弾いてもそれなりに聞こえちゃったりするし…
歪みを抑えると上手く弾けなくなるのであれば歪みに頼っちゃってる証拠
485名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 23:06:49 ID:???
>>484
482ですが、ペグはレスポールタイプの、穴が真ん中に開いているタイプです。
6弦の解放で1Fあたりがビビッているのですが。
やはり反っちゃってるんでしょうかね。
486名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 23:21:58 ID:???
>>485
こことか見ても分からないかな?図解じゃないと説明し難いんだよね〜
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html

それと1Fがビビッているのならナットの溝が深すぎるのかもね、
もともと6弦はテンション低いから強く弾くと少なからずビビっちゃうこと良くあるし、気になるのなら楽器屋に相談してみてはどう?
そのついでに弦の巻き方も教えてもらえるしw
487名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 23:37:24 ID:???
>>486
町に出るのに一時間かかる田舎ですから、ほぼ無理です・・・。機会があったら生きますが。
弦の巻き方は、弦を穴に通して→ペグを回しながら?下方向にぐるぐる巻いてゆく→????
このあとが分かりません、ここで話すと、巻いていたのがほどけてしまうのですが・・・。
488名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 23:39:29 ID:???
訂正:487
町に出るのに一時間かかる田舎ですから、ほぼ無理です・・・。機会があったら行きますが。
弦の巻き方は、弦を穴に通して→ペグを回しながら?下方向にぐるぐる巻いて行く→????
このあとが分かりません、ここで話すとと、巻いていたのがほどけてしまうのですが・・・。
ナットはどうしようかなぁ・・・。知識が無いから帰られないだろうしなぁ・・・。
489名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 23:47:04 ID:???
日本語でok
490名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 23:49:43 ID:???
>>488
え?解けちゃうの!それは緩過ぎるのでは?
3〜4回くらい巻いたら丁度良くなるくらいのテンションで巻いてみても解けちゃう?
俺は巻く時に一回上に巻いてそれから下に巻いて行ってるよ、巻くときは少し弦を引っ張りながら巻いてる。

ナットは…個人で交換するのは薦めないなぁ初心者ならなおさらだし…
491名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 00:14:13 ID:???
>>490
>>490
>>490
緩過ぎですか・・・一回上に巻いてからですね・・・。覚えておきます。
あと、最初にペグの2個先などで折っておくというのは重要なんでしょうか?それと、.010ゲージに6弦だけ.042というのはありですかね?
それと、張らないでおくと逆反りすと聞きましたが、二日三日でなってしまうものなんですか?
なんだか質問攻めですみません。
492名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 00:28:43 ID:???
>>491
>最初にペグの2個先などで折っておくというのは重要なんでしょうか?
おおよその目安&最初に巻きつけるとき弦が滑るのを防ぐってな感じかな、そんなにこだわらなくてもよいと思う。

>それと、.010ゲージに6弦だけ.042というのはありですかね?
チューニングはレギュラー?半音下げとかかな?
同じチューニングなら弦の太さが細いほどテンションは低くなってくるから
もしかしたら6弦だけ042ってのがビビってる原因かも、ダウンチューニングならなおさらだね…

反りに関してはギターの置かれている状況(気温、湿度、ネックの材質や構造など)によって変わってくると思うけど
二、三日くらいでも幾らかは反るんじゃない?弦を張っててもわずかながら順、逆反りを繰り返している物だしね。
493名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 00:47:26 ID:???
>>492
目安ですか、こだわらなくて良いんですね。
チューニングは基本的にレギュラーです。たまに半音下げですが・・・。
6弦だけ.042というのは、スペアがたまたま合ったのでやろうかなぁと思っていただけです。
やっぱり反っちゃうもんなんですね。そのときはトラスロッドを緩めればいいんですよね。
あんまり一辺に回してはいけないと聞いたのですが、何故ですか?それと弦を張ってからのほうが良いですよね?
494名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 18:05:29 ID:???
>>493
トラスロッドはあまり弄らない方がいいよ、簡単に言えば木のネックを金属棒で反りの調整してる訳だから
そこを弄るというのはネックの状態自体を変えてしまうことになるからね(反りの問題だけでなく)

でも自分でやってみたいのはわかるw俺も何度か弄ったことあるしww
弦は張ったままで出来るのなら張ったままで良いと思う。で、回す時はホントゆっくり少しずつ回すこと。
やったこと無いけどグリグリ回しちゃったらヒビが入るかも…木で出来てるネックを調節する訳だからね。
俺も昔一気に90度回したらネックから「ペキッ!」って音がしたよ…orz

やるからには自己責任でどうぞ!
495名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 22:37:19 ID:???
>>494
なるほど。と、言っても遅かったようですねwトラスロッド・・・緩めました。
一気には回しませんでした!良かったです!wお陰で6弦のビビリもなくなりました!
それと、弦の巻き方もやっとレクチャーしたので良かったですwホント、ありがとうございました!
496名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 22:52:13 ID:???
>>495
良い結果が得られたようでなによりwwwおめでとう!
ギターは弾くだけでなくメンテや構造についての知識も大切なことだと思うからね!俺もまだまだだけどw
497名無しの愉しみ:2006/07/28(金) 00:27:13 ID:???
>>496
確かに、構造なども大切なんですね!勉強になりました。さっそくアニソン弾きまくりですよw
ホント、お世話になりました!
498名無しの愉しみ:2006/07/28(金) 07:40:59 ID:???
実はあんまり重要じゃないけどな構造なんて
とにかく弾け
499名無しの愉しみ:2006/07/28(金) 13:23:27 ID:???
とにかく引くんだ
時々立って引けつねにひけ
ところで
とらすロッドってなに?
500名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 14:06:54 ID:???
完全な初心者はアコースティックとエレキどちらから入ればいいですか?
エレキでクラシック弾いてる映像見てギター始めたくなったんですが。
501名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 17:57:17 ID:???
人夫々だからな・・・
クラシックを弾き続けるつもりならアコ。
エフェクトを利かせたいのならエレキ。

間をとってエレアコにしようw
502名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 19:02:15 ID:???
>>500
もしアコギでクラシックを弾くのを見てもあまり興味を覚えないのならエレキ買えばいいじゃない
503名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 21:28:24 ID:???
ギターをアンプにつないでも音が出なくて
チューナーにつないでもチューニングができないのですが どうしてなのでしょう?
すいませんが 教えてください。
504名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 21:45:58 ID:???
>>503
ギター内部の配線が切れている可能性あり。
特に、ジャックの配線はよく切れる。
ネジ外して見れ。
505名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 21:59:30 ID:???
アコギをはじめたいのですが初心者用のギターってありますか?
506名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 22:08:57 ID:???
>>503
シールドもたまに断線したりします。
507名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 22:58:12 ID:???
504
今 ネジ外して見てみたのですが 見たかんじでは切れていませんでした。

506
シールドはアンプにつないで 金属に近づけると ボーっと音がするので切れていないと思うのですが…。
508名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 23:19:44 ID:???
マーシャルってスタンバイ押してからパワー押すんでしたっけ?
509名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 23:20:17 ID:???
もしかして挿す場所まちがえてるとかw

ってのは冗談でボリュームノブやPUセレクターの接点不良になっているのかもしれないし
見えないところで断線してる場合があるので楽器屋に持っていったほうが良いかもね
510名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 23:26:42 ID:???
>>508
パワー押して少ししてからスタンバイ!俺チューブアンプ持ってなくて良くわかんなかったからググってきたw



実はスタジオのアンプ今まで逆の手順でつけてたことに今気が付いたよ…(;´∀`)ヤバス
511名無しの愉しみ:2006/08/04(金) 00:44:16 ID:???
509
親切にありがとうございましたm(__)m
もう一度挿す場所確認してみますw
512名無しの愉しみ:2006/08/04(金) 11:05:13 ID:???
>>510
どうもありがとうございますwあれって逆に押すとぶっ壊れるらしいんですけどねw
513名無しの愉しみ:2006/08/04(金) 18:53:22 ID:???
>>512
ぶっ壊れる事は無いと思うけど、真空管に過大な負荷を掛ける可能性は有り得るよ。
514名無しの愉しみ:2006/08/05(土) 06:51:04 ID:7+Y5eyyy
だれかエデットピアフの愛の賛歌のコード進行おしえてくれ!
こんなに有名なのに楽譜売ってないし耳コピの技術もありません。
結婚式が来週にせまっています。どうかおねがいします!!
515名無しの愉しみ:2006/08/05(土) 21:48:47 ID:???
ここでどうやって教えろと
516名無しの愉しみ:2006/08/05(土) 23:22:17 ID:???
手取足取り教えてやれよ
517名無しの愉しみ:2006/08/05(土) 23:41:23 ID:PhrENowt
とりあえずこれでやってみて

G B7 |Em |Am |D7| G Gaug| C  Cm |G  |Am  D7| G‖

Em B7 Em |C D7 G |C(シャープ)dim  C  B7 |

C7  B7| Am D7 Gmaj7 Cmaj7 |

Am6 B7 Em Em7| Am Em| D7‖
518名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 17:10:38 ID:???
チューナーを使わずに チューニングする方法って ありますか?
519名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 17:25:53 ID:???
Cのメジャーの難しいほうのコードが弾けないんですがコツありますか?
Cに限らず人指し指で押さえて1フレット開けて薬指で押さえる形のコードもなんですが。
一週間くらい毎日少しずつ練習してるんですが、未だに綺麗になりません。
Fは3、4日でできたので押さえ方がいけないのでしょうか?
520名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 19:43:50 ID:/vY+7jnj
photogenicのエレキってどう??
521名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 20:14:30 ID:/vY+7jnj
因みに初心者です。ST16(ソフトケース、アンプ、シールド、ストラップ、ピック、ピックケース、教則本、チューナー、ギタースタンド、弦、ヘッドフォン、クロス)の13点セットで12800円です。
522名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 20:58:20 ID:???
いいんでない
最初はそんなもんで
523名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 21:38:24 ID:???
何度もすいませんorz ストラトかソリッドかどっちがいいですかね??
524名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 22:43:00 ID:???
自分ギター弾きたいと思ってる初心者なのですが、ギターってどのくらい種類あるのですか?エレキやベース、アコギくらいしか知らないんですが。。
525名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 22:57:30 ID:???
スチールギターとか12弦ギターとか、アコギにエレキ機能を付けたエレアコってのも有る。
ベースを入れるならウクレレやバンジョー、マンドリンとか入るかな。
526名無しの愉しみ:2006/08/06(日) 23:03:57 ID:???
>>525
そんなに種類があるのですか!?知らなかったぁ。。
自分エレキ買ってみたいと思っているんですがエレキでも種類有るんですか?
527名無しの愉しみ:2006/08/07(月) 20:21:46 ID:???
立ちながらのブリッジミュートが
全くできません
なにかこつはないでしょうか
528名無しの愉しみ:2006/08/07(月) 23:42:06 ID:???
ギターの位置が低すぎ?
529名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 00:21:04 ID:???
あげるとやりやすいんですが
低い方がかっこいいので低い位置で
やってました
ギターがうまい人たちは一体どうやって
低い位置でブリッジミュートをしてるんでしょうか
530名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 00:39:39 ID:???
ブロンズ弦とフォスファーブロンズ弦と何が違うの?
音色かな?
531名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 11:34:05 ID:???
>>529

どうしてもチンポジがカッコいいと思うなら
弾きやすい高さから始めてからだんだん下げていけば。
あとは腱鞘炎にならんように気をつけれ。
日本人は特に手が短いから低いポジションでは手首に無理がかかる。

チンポジで構えて下手糞な奴よりは
サンボマスターポジションでもうまい奴の方よっぽどカッコいいと思うがなぁ。
532名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 11:35:01 ID:???
>>530
大雑把に言うとフォスファーの方が派手な音がするね。
値段もすこし高い。
533名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 12:25:06 ID:mUreJF0h
今日サクラのネット通販で初心者ギタージャクソンタイプを買ったんですが
いい音が出ません。どうしたらいいでしょう?
534名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 12:48:33 ID:7iQmKHZe
Gを押さえるコツを教えてもらえると聞いて飛んできました
535名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 13:24:28 ID:mUreJF0h
ジャクソンタイプのギターってギターらしい曲みたいなのを出せないのですか?
536名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 15:24:48 ID:???
>>531
サンクス!!
すげぇ参考になりますた!!!
537名無しの愉しみ:2006/08/08(火) 18:03:02 ID:???
>>533
アンプがショボいんだろ。
格安セットのアンプはカスだよ。
手っ取り早く遊びたいならモデリングアンプでも買えば。
マイクロキューブあたりでも
エレキらしいというか、派手な音は出るようになるよ。
>>534
指立てろ。
538ミクロ:2006/08/09(水) 09:15:12 ID:ECZyMuxT
ミスチルの帚星ってギター簡単ですか??
539名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 09:54:43 ID:???
初心者向けとは言わないが
練習次第で誰でも弾けるようになるレベル。
540名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 13:51:00 ID:???
ギター昨日から初めました。全くの初心者です。
先ずなにからはじめたらいいでしょうか?
541名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 14:24:38 ID:???
>>540
チューニングしてから、Fでも弾いてればよい。
542名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 14:42:51 ID:???
Fって何のことか分からなかったのですが、やっと分かって今やってますが
とても難しいです。音が出ません。コツとかあるんですか?
543名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 14:47:35 ID:PeqeoDXx
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65092113
買っとけ 買っとけ 安いらしい
544名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 15:37:03 ID:???
前から疑問に思っていたのですが、ギターって弦をおさえると音でなくなりますよね
で、コードってあるじゃないですか。弦を抑える場所?というか。
で、なんで弦を抑えると普通音がでなくなるのに音が出るようになるんですか?
前からの疑問です。
545名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 18:53:03 ID:???
>>544
ごめん、言ってる意味がよくわかんないっス…
546名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 19:41:34 ID:???
たぶん音が出なくなる→ミュートポジションだと思うが・・・
引く位置で弦を押さえると音が消えるのは判るのね。
弦の振動を指で抑えるから音が消える。

ネックのコードを押さえる場所には、正確な音程を出す為に「フレット」と言う出っ張りが有る。
コードを押さえた時、押さえた場所より本体側のフレットが弦を保持する為、正確な音が出せる。

バイオリン等、フレットの無い弦楽器も有るが、この場合指で抑えた場所がフレットの代わりになる。
振動する弦の両端は振動が無い(小さい)ために、フレットが無くても音が出せる。

ギターを持ってるなら一番太い弦をちょっと緩めて鳴らしてみなさい。
弦の真ん中が一番振動しており、端に向かってだんだんと振動が小さくなるのが判る。
547名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 21:16:44 ID:???
>>544
単にフレットというものを知らないだけだな。
楽器屋行って、ギターを間近で見てみればいい。
謎が解決するぞ。
548名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 21:24:10 ID:???
>>542
人差し指を思い切り寝かせるんだ。最初は力いっぱいで良い。
慣れてくると、意識しなくても音が出せる。Fを克服できたら、それなりにギターがうまくなってる証拠。
多分、克服までに1週間は掛かるだろうけど。
549初心者:2006/08/09(水) 21:39:32 ID:d2HxnoKN
初めますて。ストロークがうまくできません。
ピックの音がします。
どうやればよいでしょうか?
力の入れすぎですか?
550名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 21:41:18 ID:???
>>546
ありがとうございます。

>>547
ギター持ってます。昨日届きましたがさっぱりです。。

>>548
ありがとうございます。練習してみます。
551名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 23:05:00 ID:94LnBkg2
はっきり言ってバレーコードは難しいよん。挫折ポイントだね。でも数をこなせば絶対弾けるようになる!
552名無しの愉しみ:2006/08/09(水) 23:09:13 ID:???
>>549
マルチっぽいけど…

まぁいいや
ピックの音がするって、つまりは弦から音が出てないってことかな?
553名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 00:14:54 ID:???
長年やってますが上手くなりません。
瞬発力が全くダメでコードチェンジする時一拍目がミュート状態で「ボコッ」て鳴ります。
コードチェンジのやたら多い曲とかもう全然ダメ。ビートルズの「アイ・ウイル」とか難しい…
554名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 00:33:17 ID:???
早弾きできなくて挫折しそうなワスってどうなんですか?
555名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 01:15:52 ID:???
ギターのリズムってドラムの音に合わせればいいの??
556名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 08:27:44 ID:???
>>553
長年やってコードチェンジもままならないのなら、もっと練習するしかないでしょうね…こればっかりは…
>>555
基本はやはりドラムでは
557初心者:2006/08/10(木) 09:05:13 ID:RWQFGirA
>>552

弦からはちゃんと音はなっています。
が、ピックが弦にあたった際プラスチック系の音がします
558名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 11:39:59 ID:???
当たり前だろww
木材の音がしたらどうするんだよ。

ようはもっと練習しなさい。
559名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 12:39:17 ID:???
>>557
ピックが柔らかすぎとか?FenderのTHINとかは物凄い、プラスチック音がするけどね。
Mediamでしたりするなら、ちょっと力入れすぎかと。
560名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 16:46:01 ID:???
ギターにまだ触ったこともないし 他の楽器もしたことがない全くの初心者です
アコギから始めた方がいいのでしょうか?
561名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 17:49:12 ID:???
初心者ならアコギとエレキとクラシックギターはそれぞれ全く別の楽器と考えてもいい。
どれが簡単とか難しいってことじゃなく、それぞれにそれぞれの難しさがある。
エレキやりたいなら最初からエレキやるほうがいい。

手っ取り早く女にモテタいとか思ってるならアコギがオススメ。
コード覚えて弾き語りやってればわかりやすく女にはウケる。
562名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 17:59:25 ID:???
>>557
よく言ってることがわからないけど、ちゃんと押さえられてて音が出てるなら問題ないんじゃない?エレキならアンプ繋がなきゃそんな感じ。俺はそこまで気になったことはないけど
>>560
アコギをやっていきないのなら、アコギでいいと思うしエレキならエレキでいいと思うよ。でもアコギは生音でも音がでかいからね。
563初心者:2006/08/10(木) 18:40:23 ID:RWQFGirA
>>559

FenderのTHINです。
ピックは変えたほうがいいですか?

オススメなどあったら教えてください。
564名無しの愉しみ:2006/08/10(木) 19:28:06 ID:???
ピックは、硬い方が良いと思うよ
柔らかいピックだと、単音も和音も「ヘニャツ」とした音にナチャーウヨ
565初心者:2006/08/10(木) 20:00:03 ID:RWQFGirA
>>564

そうなんですか…
前、HARDを借りてやったことあるんですけど
あんまり上手く弾けなかったんですよ

練習すれば、解消しますか?
566名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 00:01:08 ID:???
アコギの弦古いので、新しいのに変えようと思います。
お店で変えてもらうと相場はどれくらいですか?
弦の硬さも初心者ならどれがいいですか?
あしからず
567名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 00:37:20 ID:???
そういう文面で「あしからず」って使うの?
568名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 01:06:11 ID:???
>>565
とりあえず、フェンダーのミディアムを使ってみては?
色々使ってみて自分に合うのを探すのも良いのデハナイカナ
練習というか、柔らかいピックで弾く方が難しいの思うが…

自分はメタルピックを使ってます
569名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 10:01:26 ID:???
>>565
FenderのMediamはお勧めだけど、すぐに削れてしまうよ。
THINは、スウィープとかがもの凄い弾きやすくなるんだけど、アレを使っていても、ギターが上手くならないような気がする。
それと、HISTORYのウルテムピック?はお勧め。150円と少々高めなんだけどね。
570初心者:2006/08/11(金) 11:26:50 ID:4z2+C0Pl
ありがとうございます。早速買ってみます

話し変わって…ストロークのコツとかありますか?


何度も質問すいません
571名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 14:23:54 ID:???
メトロノームでリズムを正確にとりながらリラックスして弾いてみては?
572名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 18:02:44 ID:???
>>570
好きな曲とかをカケながら、コードは押さえなくていいから、セッション気分で弾いてみたらどぉかな?
573名無しの愉しみ:2006/08/11(金) 21:04:23 ID:???
>>570
ストロークのコツは、力を抜く。リラックスして弾かないと16分のストロークとかができなくなるよ。
楽譜見てみて、難しそうなストローク(四分やら八分、十六分が混合してるやつ)そういうのが弾けないなら、口で言って見ればいい。
口で言えるようになれば、大体は弾きこなせる。
574名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 13:21:16 ID:???
先日エレキギターを購入したのですが、普通のギターの音しか出ません。あの「ギャ〜ン」みたいな音を出したいのですが、その為には何らかの装置がいると思うのですが、どのような装置が必要ですか?
575名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 13:34:22 ID:???
>>574
エフェクター。ギャーンという音だけではアバウトなので少々分かりづらいが、多分ディストーションが欲しいのだと思う。
ディストーションなら、高めだけどRATやMXR、Marshallのガバナーなどがお勧め。安めでいきたいなら、BOSSのMD-2とかが良いかもしれない。
576名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 13:43:54 ID:???
>>574
分かりました。ありがとうございました!
577名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 13:54:59 ID:???
すいません。>>575さんでした…
578名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 14:02:14 ID:EumeKwj2
>>754です。少し探してみたのですがZOOMのマルチエフェクターG1はどうでしょうか?
579名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 14:03:02 ID:???
>>574です。何度もすいません…
580名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 14:16:14 ID:???
>>578
マルチはやめておいたほうが良い。アレは罠に近い。けど、初心者が使う分には良いんじゃないのかな?おれは、お勧めできないけどね。
いま、調べてみたけど、こんなので音変わるの?って感じがする。一応楽、器屋に行って見て、試奏してみればどうかな?
BOSSのサイトでは自分が求めたい音が聞けるから便利だと思う。→ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.htmlのWhat's Effectorで聞ける筈。
581名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 15:02:42 ID:???
それ以前にアンプにゲインとか歪ませるのついてないのかな?
582名無しの愉しみ:2006/08/12(土) 21:25:49 ID:???
ああ、そうかGAINがあるのか。物によるけど、あれは歪まないからなぁ。やはりエフェクター推奨だな。
583名無しの愉しみ:2006/08/14(月) 03:35:24 ID:???
どうしてマルチはよくないんですか?
前に友達が使ってるのをきいてすごい面白いなと思ったんですが
もしかして単体のエフェクターはもっとすごいんですか?
584名無しの愉しみ:2006/08/14(月) 12:23:36 ID:???
>>583
物によっては、全然効果のないものもあるから。高級なのはそれなりだけど、単体の方がまだマシ。
マルチは無駄機能多いし、素人向け。無駄な音とか出したいなら買ってもいいじゃないの?
ただ、おれは全く推奨できない。
585名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 11:18:34 ID:???
タブ譜の見方がわからん・・・
一番上にCとかGとかコードがあって、それが
その下のタブ譜と対応してないんだけど
それってコードの方弾けばいいの?
スマソ、なんか分かりづらいね・・・
586名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 11:37:08 ID:???
前々からやりたいと思っていたエレキをついに購入しました。
ちなみにEDWARDS/ELP85SD-LHです。レフティって少し割高なんですね。御茶ノ水で4万弱で購入。
練習方法は色々なサイトを見てある程度勉強したのですが、やはり初めてということで教本を買おうと思っています。
初心者にお勧めの教本等ありませんか?
587名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 12:03:56 ID:???
>>585
タブだけ弾けば良いよ。そのタブに対してでるコードがそのCとかGってことなだけだ。
>>586
教則本買うよりは、レッスンなどに行ったほうがよい。それか、もう我流で突き進むか。
588名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 12:12:29 ID:???
>>586 です。
レッスンもありですよね・・。でも、つまづくまで自分の力でやっていたいと思っています。
学生という身分なのでお金もありませんしorz
>>587 さん、アドバイスありがとうございました。
589585:2006/08/15(火) 13:50:13 ID:???
>>587
サンクス
コードだいたい覚えちゃったからコードの方でもいいってこと?
590名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 15:56:19 ID:???
>>585
Cには何種類の押さえ方があるかしってるよな?もちろんGにもAにも。

あと経験上、安物のスコアには「A6」とかを「A」と表記しているのを見たことある。
591名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 21:43:30 ID:???
>>589
いや、タブ譜を弾こう。基本的にスコアはタブ譜だけ弾けば良いことになってるから。
弾き語りでジャカジャカやりたいなら、コードのほうを弾こう。
592名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 21:45:14 ID:???
スコアを鵜呑みにはしない方が良いよ。たまに間違っているのを見たりするしね。
593名無しの愉しみ:2006/08/15(火) 21:46:29 ID:???
>>592
そうだね。たまに間違えてたりするから(特にフェアリー?とかいうところ)、変だなって思ったら、自分が思ったように弾けばよい。
594名無しの愉しみ:2006/08/17(木) 01:54:39 ID:???
人より指太くて短い方だと思うんですが
ギターやるには大分不利ですか?
595名無しの愉しみ:2006/08/17(木) 01:57:58 ID:???
>>594
不利だとは思うが、練習次第で変わると思うよ。指の使い方なんて、自由だしね。
練習してれば、じぶんなりの抑え方が出てくるはずだし。
596名無しの愉しみ:2006/08/17(木) 10:11:52 ID:???
>>594
やりたいと思えばできるよ。

指がひとより云々…だからギターできないかも…。
とか思うならギターやるな
597名無しの愉しみ:2006/08/17(木) 18:05:00 ID:???
>>594
指が3本しか使えないのにジャズ史に名を轟かすギタリストもいる。
598名無しの愉しみ:2006/08/17(木) 21:33:06 ID:???
まぁ努力すりゃ誰でもできるのさ
599名無しの愉しみ:2006/08/17(木) 23:15:22 ID:???
俺の友人も左手人差し指ないけど頑張って弾いてるよ
600名無しの愉しみ:2006/08/18(金) 00:29:19 ID:???
あんたの友人は努力のかたまりだ
601名無しの愉しみ:2006/08/18(金) 19:25:37 ID:???
エレキギターってヘッドフォン付けたら、
ほとんど音洩れしないですか?
602名無しの愉しみ:2006/08/18(金) 20:09:09 ID:???
シャラシャラと結構な音が出るぞ。薄い壁なら間違いなく漏れる。
それより、興に乗って雄叫び上げたりすると、色々な意味でマズイw
603名無しの愉しみ:2006/08/24(木) 19:08:44 ID:???
じゃあ受験勉強してるふりして親に隠れてエレキ弾くとか無理なのか
604なな:2006/08/24(木) 20:59:37 ID:6MYVle5c
「真島昌利 ギター弾き語り全曲集」という本が絶版になってます。
このページで、復刊の為に皆様からの投票を集めています。
投票の為には会員登録が必要ですが、費用などは全くかかりません。
マーシーの素晴らしい楽曲をこのまま絶版にするのは勿体ないと思います。
ギターは弾かないという人でも、マーシーファンの復刊を願う人たちの為に、
是非、投票お願いします<(_ _)>
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2529
2ちゃんねるに書き込んでから、皆様のご協力で少しですが
投票がありました。
今後もご協力宜しくお願い致します<(_ _)>
605名無しの愉しみ:2006/08/25(金) 01:22:33 ID:???
最近ストラトを買いましたが
1と6弦が他の弦より低いんです。
これってなおした方がいいんでしょうか
606名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 08:05:45 ID:oFcOkOVG
思い切ってカッコよさと店員さんの薦めもあり
長く使うことも考えて12万5千4百円するギターを買いました。・・・が!
店員さんの話では超信頼国産有名メーカーですよと言われたのに
ググッテもでてきません。『HISTORY』というメーカーです。
『ギブソン』とか『フェルナンデス』にしておけばよかったかもと
不安になってきました。だまされたのかな?
607名無しの愉しみ:2006/08/27(日) 11:04:20 ID:q9Vm+XVI
>605
あまり下げすぎてもハイポジションで音がビビるので様子見がてらどうぞ

>606
ヒストリーはなかなか造りがいいし値段良心的ですよ。本人が愛着持つ事が大事じゃないかな
608名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 02:10:35 ID:???
>>607
すいません説明の仕方が下手でした
この前ストラトを買ったんです
で、最近気付いたんですが、
1と6弦が明らかに他の弦より低いんです。
これは普通なんでしょうか?
609名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 22:19:38 ID:???
>>608
結論を言えばふつうだと思う。
ネックを輪切りにした状態を想像してほしい。
たいていのギターは指板表面がなだらかな曲線を描くはず。
(1,6弦部分が低く3、4弦部分が盛り上がってる)
その曲面にあわせるように弦の位置が設定されているから、おのずと1,6弦は低くなると思う。
また、6弦は太いためより低く見えやすいという可能性もある。
並外れてとんでもなく両端の弦が低いのでなければ、そのままでいいのでは?
610名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 22:23:16 ID:???
特にストラトだとそうだよな
611名無しの愉しみ:2006/08/28(月) 23:07:02 ID:I70G/Dgy

伝説の楽器モズライトギターの日本版を開発し製品化したあの森岡一夫氏が
2チャンにスレ立ててくれてるよ。新作のギターの開発の話や業界秘話も
掲載されていてなかなか為になる。森岡氏本人もたまに書き込んでるから
質問などしてみるのもいいかも知れない。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151036013/l50
最近荒らしが増えて森岡氏本人もちょっと困っているみたいだけど
2チャンの良識を信じて頑張ってるからみんなで応援しよう!
612名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 10:36:16 ID:4hf27cng
>>603
まさに今の俺 問題ナース
613名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 20:18:09 ID:xGVr46ue
家にギターがあったんで引こうと思うんですけど
アンプは何を買えばわかりません
誰かやさしい人
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084018998-category-leaf.html?
オークションの中から予算3000いない
で選んでくれませんか
誰か心の広い方よろしくお願いします。
614名無しの愉しみ:2006/08/30(水) 18:57:54 ID:???
>>613
まずアンプが必要かどうか考えては?
たしかにアンプにつないで練習すると楽しい。上達も早いと思う。
しかしどうやらあまりお金もかけられない様子。
君の家がよほど田舎でない限り、アンプから直接音を出して練習する事はない。
アンプにヘッドホンをつけて練習する事になるはず。
具体的な目標(学祭ライブにでるため個人用のアンプが必要、あこがれているミュージシャンに近い音を出したい等々)がないならばそのまま素弾きというのもありなのでは?
また予算3千円というのもちときつい。
いい音が出るアンプというよりも、なんとなくエレキっぽい音が出る程度のアンプが買えるのが関の山だと思う。
いろんな音色を聞いてみたいならアンプシミュレーターというのもある。
結論を言うと3千円で買えるアンプはどれも同じ程度、大差ないと思う。
615名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 18:54:48 ID:JbIGoAmK
自分アコギを始めて約半年くらいのビキナーなんですが、
ソロギターで言う所の基礎とはなんなのでしょうか?
616名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 19:23:52 ID:fOC9pt2X
トレモロ奏法
617名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 19:33:27 ID:JbIGoAmK
いきなり高度な・・・w
618名無しの愉しみ:2006/08/31(木) 22:00:12 ID:???
マジレスすると、簡単に弾ける曲を難しく感じるようになれば
(ただ弾けるというレベルと人に聞かせるというレベルの違いを知る)
そこはもう中級者だって誰かが言ってた
619名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 00:06:37 ID:???
なるほど・・・難しいですね。謙遜の意味で難しいって言ってる人は
よく居ますけど。
620名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 07:32:34 ID:???
ストロークとアルペジオをやりこむしかなかろう
621名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 21:46:23 ID:84j//Rzi
LP33を注文しますた
622名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 00:55:47 ID:???
アルペジオが右手に集中すると左手の動きが遅くなってしまいます。
コツみたいなものを教えてください。
623名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 10:14:29 ID:???
つ練習
624名無しの愉しみ:2006/09/05(火) 23:49:49 ID:???
間をとってティムポに集中すればいいじゃな〜い
625名無しの愉しみ:2006/09/06(水) 20:53:05 ID:IwNCdXg+
エレキギターのソロの楽譜ってこの世に存在しますか?アマゾンでもアコギばっかりなんです
626名無しの愉しみ:2006/09/06(水) 23:51:23 ID:???
>>625
本屋や楽器屋の楽譜コーナーに普通にある。
エレキギター系雑誌にも載ってる事あるよ。
627名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 02:23:06 ID:ui8ELzgj
historyってメーカーどうですか?
628名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 21:09:25 ID:???
全くの0からギターを始めたいと思いエレアコ購入を考えているのですが
最初はどのようなものをかえばいいのでしょうか?
ヤフオクで初心者ようの安いやつがうられていますがああいうのはどうですか?
予算は3万以下に抑えたいです
629名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 21:46:11 ID:???
届いたエレキギターにピックガードが付いていたのですが、どうやって取り付ければよいのでしょうか?
630名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 22:57:07 ID:???
>>629
どんなギターかわからんのにそんな質問されてもな
631名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 23:01:43 ID:daOHubnI
>>627
historyのギター持ってる!
島村楽器店のやつでしょ?!
ライブハウスの人にも良いギターだねって言われたし良いメーカーなのかな?
あんまりタメになってないかも。ごめんね
632名無しの愉しみ:2006/09/07(木) 23:44:10 ID:???
それは馬鹿にされてるんだよ
いいギターだねプってかんじ
633629:2006/09/07(木) 23:58:49 ID:???
634名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 00:09:23 ID:???
レスポールタイプならネジ止めじゃなかったか?
635629:2006/09/08(金) 00:21:31 ID:???
>>634
ネジ止めらしきL型の金具とネジとナットが付いてました。
穴を開けなければいけないのでしょうか?
636名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 02:09:11 ID:J2/JkhVk
つける必要なし!つけない方が見た目もかっこいいしね。
ただキズがつくのが嫌ならべつだけどね。

>>627
HISTORYのギターはフエルナンデスやバーニーとかに
比べるとやっぱかなり劣るけどマイナーメーカーの中では悪くない出来と
思われ。一応国産らしいし。でも同じ値段ならやっぱり有名メーカーの方が
絶対いいよ!マイナーだけにいい加減な作り方されてる可能性も
あめかもだし。

637名無しの愉しみ:2006/09/08(金) 23:11:46 ID:???
ヒストリーは品質が悪いとは思わんが
シマムラ臭いのがどうにもならん。
638えっと:2006/09/08(金) 23:30:36 ID:FvcpzoAI
CMで箒星のギター版やってるじゃないですか、それってやっぱりクラシックギターですか???
すいません。。超初心者です;汗
弾き語りよりもメロディーを弾きたいなぁって思ってるんですけど、、やっぱりコードから
覚えるべきですかね???
639名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 00:38:57 ID:???
アコギじゃねーか?べつにクラシックでもエレキでも弾けるけど。
メロディ弾きたければ譜面見てひとつずつ音符拾いながら弾いてけばいいよ。
ただ、コードで弾いたほうが最初はとっつきやすいし楽しいと思うけどね。
640名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 00:41:52 ID:9QDLtgIG
>>637
ヒストリーは品質が悪いとは思わんが はぁ〜?????
悪いだろふつーに!よく初心者10点セット19,800円
とかで売ってる糞ギターの後に7万円のHISTORY買ったんだが
19,800円ギターの方が弾きやすいし音よかった!
ほんといい加減にしろよな・・
多分日本製っていうのは嘘だろう怪しすぎるメーカーだ
まぁ単なるいち企業が勝手につくったオリジナルブランドだから仕方ないか・・・
641名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 01:25:46 ID:???
そんなにムキになって自分のアホさを晒さなくてもよかろうに。
642名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 02:04:04 ID:9QDLtgIG
スマソ・・あまりに詐欺みたいなギター買わされたの
おもいだして、ついカッとなっちまいました。

くそー○村楽器の店員め〜っ!とね・・
643名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 02:40:24 ID:???
ヒストリーもってる奴みると、どうしても島村のDQN店員の口車にのせられて
買っちゃったんだろうなぁって思っちゃうんだよな。
アコギはしらねーけど、エレキってフジゲンのOEMじゃねーの?
まぁ、それにしたって進んで買うメリットは無いなぁ。。
フジゲン買えばっつー話だし。
644名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 08:01:05 ID:???
>>642
試奏しなかったのか?
俺が昔楽器屋で試奏やつは結構丁寧に作ってあったけどな、そん時はESPよりマシだな、と思った記憶がある。
645名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 13:12:29 ID:9QDLtgIG
>>642 でつ。
初心者の頃(5年くらい前)買って2〜3回しか弾いてない
ヒストリー引っ張り出してきた。ホントだ、昔感じたほどは音悪くないかも。
気づかなかったけど造りだけはかなり丁寧かも。ちょっと使ってみようかな。
646名無しの愉しみ :2006/09/09(土) 15:11:03 ID:xfeeqzjR
エレキで、スピッツのチェリーと、BUMPの天体観測、車輪の歌
って簡単なほうですか?
後、エレキってパワーコードで演奏するんですか?
そのあたりよくわからないで、教えてください。
レベル的には、アコギで、曲が弾ける程度。
647名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 21:20:14 ID:???
パワーコードだけじゃないよ
アルペジオ入ってるとこもあるし
648みかん:2006/09/09(土) 21:24:38 ID:qvERd8Wc
CMでやってる箒星のギター版って、フォークギターですか?クラシックギター?ですか???
やっぱり、初めはどっちを買うべきなんでしょうか??
649名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 21:33:31 ID:???
638 名前:えっと[] 投稿日:2006/09/08(金) 23:30:36 ID:FvcpzoAI
CMで箒星のギター版やってるじゃないですか、それってやっぱりクラシックギターですか???
すいません。。超初心者です;汗
弾き語りよりもメロディーを弾きたいなぁって思ってるんですけど、、やっぱりコードから
覚えるべきですかね???
650みかん:2006/09/09(土) 21:37:38 ID:qvERd8Wc
????
651名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 22:49:58 ID:???
なぜスルーされるかわかってないのかなぁー??
652名無しの愉しみ :2006/09/09(土) 23:50:40 ID:???
セイモアダンカンのPUに交換しようと思っている者です。
私はメタル・ロック・ビジュなど演奏するのですが、どのタイプのPUを買うのが1番相性が良いか分かりません。
どなたか詳しい人教えて下さい。
またギターはLPタイプです。物によってはサイズが合わない。などの事もあるのでしょうか?。
653名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 23:55:39 ID:???
>>652
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148466182/
こっち行ったほうが幸せになれる
654名無しの愉しみ :2006/09/10(日) 00:58:04 ID:kG8I9+kj
647 ありがとうございます。
結局、メジャーコードと、アルペジオということですか?
よくわからないので、スイマセン。
655名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 01:18:52 ID:???
>>654
コードストロークだけでもアルペジオだけでもパワーコードだけでも弾ける。
それぞれを組み合わせても弾ける。
アコギだろうがエレキだろうが弾き方に決まりは無い。

つーか、文字で説明してもたぶんお前は理解できんよ。
バンドスコア立ち読みして来い。
金があるなら買え。
656名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 03:31:06 ID:ZPLxNMKD
自分、左利きなんですが、教本読んでも図が右手だからいつも鏡使って見てます…左利きの人、ギター練習するときはどんな風に練習してた?
657名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 08:38:30 ID:???
>>656
想像で答えてみる。

PC+スキャナーを用意。
スキャナーで教本をスキャン。
スキャンした画像を画像編集ソフトで左右反転。
印刷。
658名無しの愉しみ :2006/09/10(日) 09:47:08 ID:kG8I9+kj
655 バンドスコア読んだのですが、何かいてあるかわからない・・・・
  バンドスコア金ためて、買って勉強します。
659名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 12:33:36 ID:JH365SIJ
じゃあさっそく中間テストだ。
× ←これは何のマーク?
/ ←これも何のマーク?
660ギター超初心者:2006/09/10(日) 20:55:52 ID:m1vQyD/G
家の倉庫いじってたら、ギター(スペイン製)を見つけたんです。んで、調べてみたらフラメンコギターってのらしいんですけど、アコギとかクラギとの主な違いって何ですか??気になったんで書き込んでみました。
661名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 22:17:21 ID:???
一般的にアコギ(フォークギター)はスチール弦。
クラシックギター(スパニッシュギター)はナイロン弦。
あとはボディの大きさや弦長、ネック幅やフレット幅も違う。
ついでに弾き方も違うよ。
662名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 02:27:43 ID:0vby1r8C
PCをマルチエフェクタ代わりにはできないんですか?
PCにつないで音出せるようにはなりました。
663名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 02:29:28 ID:???
なんでもいいがなるべくザケて
664名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 08:02:31 ID:WrEIlxn/
パームのコツってない?
ボディが小さいから音は出ないのか・・・
665名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 12:00:45 ID:1VErdiXL
アコギの引き語り始めたばかりなのですが、
スピッツの曲で一番簡単な曲ってなんでしょうか。。。
検索して譜を調べたんですが見分けて簡単かどうか知ることができなかったので・・・
666名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 13:57:52 ID:???
>>665 空も飛べるはず

opus1310のタブ譜どっかにないですか?
footprintsではなくて元祖の方が欲しいのですが、
もう絶版でうってないみたいですね。
667名無しの愉しみ :2006/09/11(月) 16:28:48 ID:m1j394LQ
659 返信遅れました。
   ?? カッティングでいいのかな?
      後、スラッシュ記号かな?

665 チェリーも結構楽ですよ。
668名無しの愉しみ:2006/09/11(月) 22:24:12 ID:???
>>664
手首近いところでボンってやる
669名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:03:07 ID:UapLaHvE
すいません。質問です。
よく『ギターに決まりなんてない』ってよく聞くけど
楽譜に書いてある決まったストロークじゃなくてもいいですか?
刻む間隔とかピッキングの際のアップとかダウンとか
自分なりに弾きやすいように変えてもいい?
それで演奏したらストロークの基本できてないなぁとか思われるかな?
それともそういう弾き方もあり、決まりはないし、ってなるのかな?

もしストロークは楽譜に沿った方がよければ練習方法かえる必要ありなんです。
自分で勝手に歌声とか弾きやすさから変えてるから・・
これってまずいですか?急に不安になっちゃって。どうかよろしくお願いします。

また、楽譜がなくてコードのみ歌詞と記載してあるのってストロークどうしたら
いいのですか?連問すみません。
670名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:53:27 ID:???
>>669
>>楽譜に書いてある決まったストロークじゃなくてもいいですか?

決まったストロークじゃなくてもいいさ
自分なりのストロークの方が楽譜のより良かったらいいさ。


>>刻む間隔とかピッキングの際のアップとかダウンとか
自分なりに弾きやすいように変えてもいい?

アップダウンだって楽譜のより
自分の考えたアップダウンの方が
曲に合ってればいいさ。ただ弾きやすいから
と言って変えるのは駄目だと思う


>>それで演奏したらストロークの基本できてないなぁとか思われるかな?
それともそういう弾き方もあり、決まりはないし、ってなるのかな?

決まりはないけれども、曲に合ってなければ駄目
そりゃ曲に合ってなきゃできてないなぁなんて思われる。
曲に合ってれば
客「あれ?あの曲だけどなんかいいな」
曲に合ってなければ
客「あれ?あの曲だけどなんかなぁ...」
みたいになる。
なんか勘違いしてないか?
ギターに決まりはないはないけど
自分が弾きやすいからとか言って
全く曲にあってないストロークやアップダウンは全く駄目
携帯からだから改行うまく行ってなかったら
ほんとすまん
671名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 01:56:14 ID:???
まとめると
自分なりに楽譜変えて、
楽譜よりよくなりゃなんでもいい。w
672名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 02:45:44 ID:???
>>669
曲に合ってれば決まりは無いってのは↑のレスに同意。

あと、ストロークは空ピッキングができてないと安定しにくいし、
なーんかぎこちなく見える。
たとえば、テツ&トモとかね。

とっつきにくいというか、最初は難しいだろうけど
覚えたほうが確実に安定するし歌にも集中しやすくなるし
楽譜が無くても原曲聞けばどういうストロークしてるかってのがつかみやすくなる。
673名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 02:48:20 ID:???
ごめ、テツ&トモのストロークは、ぎこちなく見えるってことね。
あれはあれで安定してるし、彼はそれで弾きやすいんだろう。
674名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 08:18:33 ID:???
>>669
自分なりにアレンジするのはいいけど、ある程度うまくないと間違えてるとしか思われない。

ミュート、ブラッシング、スライド、ベースランニングとかやるとかっこよさそう。
675名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 09:40:13 ID:???
関節が硬いのか指があまり広がらない
訓練法とかあれば教えてください。
676名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 10:13:06 ID:???
暇なとき指の運動
677名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 11:20:42 ID:FX6Esxh9
初めまして
俺的に理解に苦しむ質問なのですが…
@よくメンボで「初心者×中級者以上求む」とありますが、初心者・中級者・上級者の境基準を教えて下さい。
A趣味志向とアマ志向の違いも教えて下さい。
678 ◆5dFeCuoA4Y :2006/09/12(火) 11:52:07 ID:0ZGDKl9B
http://inter.gozaru.jp/

どうしたもんかねwwwwwww
679名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 15:25:18 ID:???
>660
フラメンコギターはクラシックギターより軽く華やかな音が出るが、音の品位
とか均質性とかはない。ビビリも出て当たり前。
音を聞かせると言うよりリズム楽器見たいな所がある。ギター自体も軽いはず
だ。弦はサバレスかラベラ推奨。
680名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 15:26:30 ID:kUhhVXDR
【人生】朝風呂から上がったら隣のジジイに全裸覗かれてた。。(゜´Д`゜)。。【終わりだあぁ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/l50
学校も休んで朝からずっと泣いてます…誰か慰めてぇ〜(´;Д;`)
681名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 16:01:08 ID:ktRHUB0V
682名無しの愉しみ:2006/09/12(火) 23:08:45 ID:UapLaHvE
>>670>>674さん お答えありがとう!!

よくわかりました!丁寧に答えていただいてありがとうございます。
基本(まずは楽譜どおり)を大事にしながら曲に合うようにいろいろやってみます!



本当にギターっていろんな可能性があって深くておもしろい!!ですね!
おかげでギターもっと楽しくなってきましたよ〜!
683名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 00:22:40 ID:???
こんばんわ、先週アコギを始めたばかりの超初心者ですが…
近々ギター教室に通おうと思っているのですが、質のいい教室と悪い教室の見分けかたを教えてください!
独学では自信がないんです…
684名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 07:56:56 ID:???
スレ内で『パワーコード』という単語を目にしますが、『パワーコード』の意味を教えて頂けないでしょうか?
685名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 11:28:11 ID:???
良く分からんが字面をみると、力一杯コードを押さえるのとちゃうか。
指と手首の鍛錬だな。
686ギター超初心者:2006/09/13(水) 18:46:38 ID:ndDMbvHp
>>661
>>679
有難うございました!!とっても参考になりました!!
687名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 22:07:05 ID:???
>>684
パワーコードの定義はよくわからんが自分の中では弦を二、三本押さえただけのコードっておもてる。

詳しくは次の方ドゾー↓
688名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 23:34:30 ID:sk+qeXQm
G B7 |Em |Am |D7| G Gaug| C  Cm |G  |Am  D7| G‖

Em B7 Em |C D7 G |C(シャープ)dim  C  B7 |

C7  B7| Am D7 Gmaj7 Cmaj7 |

Am6 B7 Em Em7| Am Em| D7‖


689名無しの愉しみ:2006/09/13(水) 23:50:27 ID:jisDzAob
教室選びは個人で教えてるとこは教室がどこなのかよく調べよう。
個人だと比較的先生の自宅でってのが多いからそゆとこはやめるべき。自宅だと近隣関係で大きな音だせないからね!

パワーコードってのはアコギや弾き語りで使う和音をさらに簡単にしたもの。定義さ話すと長くなるから割愛するけど、まずそのコードのルート音を押さえる(Cだとド、のように)。
それともう一つ、そのルート音から数えて5つめの音を押さえる(Cならドから数えて5つ目なのでソ)。
その二つを押さえた音がパワーコード。
コード和音だすよりパワーがあるように聞こえるのでパワーコードという。
690名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 00:01:13 ID:???
見学いけたら行って
それでいいならいいんじゃない?
691名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 00:17:55 ID:oU5ya7xF
パワーコード=4〜6弦で使う。5度コードとも言う。オクターブ上のルート音も使い3和音も多用される。
692名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 01:20:54 ID:???
>>685-691のパワーコードに関する質問に答えて下さった方々、どうもありがとうございました。
693名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 17:09:13 ID:???
694名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 17:10:01 ID:???
>>689>>690さん
レスありがとうございました!
見学にいってきます!
695名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 21:05:57 ID:???
メタリカに憧れてギターを始めました。全くの初心者で、今後ギター教室に通う予定です。
もちろん個人差もあるとは思いますが、メタリカの「Creeping Death」や「Bettery」などの
ソロを弾ける様になるには、どれくらいかかりますか?
696名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 21:23:54 ID:???
才能と努力しだいですw
697名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 21:26:03 ID:0gL71pTp
入門セット買ったんですけど、ニューニング合わないorz
698名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 21:30:15 ID:5vtwbq7C
メタリカですか。ちゃんとじっくり基礎からやれば数ヶ月でできるでしょう。基礎が大事です。みっちりやれば一年はかからないはず。
え、そんなにかかるの、と逆に思われるかもですがメタリカはメタル系プレイの中でも中級レベル以上です。いきなり初級飛び越えて中級に挑戦だと、やはりそれなりに時間を食います。



699名無しの愉しみ:2006/09/14(木) 21:31:43 ID:5vtwbq7C
チューニングが合わない?それはできないという意味ですか?
できれば詳しく書いて貰えれば教えられますよ。
700名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 00:07:34 ID:SkrS33ui
プリングとハンマリングって弾かずに音をだすんですか?今は一回弾いてからひっかいて音を出してます
701名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 08:06:12 ID:u7XCR96Q
>>700
それで合っていますよ
702名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 12:53:33 ID:SkrS33ui
ありがとうございます(o_ _)o
703名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 18:31:27 ID:???
ハンマリングなら弾かなくてもいいんじゃ?
704名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 20:13:53 ID:u7XCR96Q
>>703
ハンマリングは一音目はピッキングし二音目は弾かないテクです。



正確に言えばハンマリングは音階的に低い音から高い音に移る際、プリングは音階的に高い音から低い音に移る際使われるテクです。
705名無しの愉しみ:2006/09/15(金) 20:38:48 ID:???
そうだったのか!じゃあ最初弾かないのはタッピング?カナ?
706695:2006/09/15(金) 22:06:47 ID:???
>>696 >>698
ありがとうございます。
まだコードもわからない初心者なので、がんばりたいと思います。
707名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 00:40:25 ID:8DQflKTY
5→ハンマ→6→プリング5。の場合はどうしたらいいですか?あと六弦(高い音の方?)でプリングが上手くいきません。何故ですか?悔しいです。
708名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 04:49:51 ID:XzUSSiu4
   すみません。教えてください。

弾き語りを練習しています。練習曲が自分の声にたいしてキーが
高めだったけど練習してるうちに苦しいけど何とか声が出てきて
歌えるようになりました。
 その後、友人に「半音下げチューニング」を教えてもらい、半音下げてみたら
なんとまあ声が楽に出せて歌いやすくなりました。今まで楽に歌えてた曲も
更に歌いやすくなりました。

そこで教えていただきたいのが「半音下げチューニング」って今後ギターを
長くしていく中で支障ありますか?原曲キーと半音キーが違うってことは
ギターの弦の音感も半音ずれたまま身についてしまったりします?あまり
よくないことですか?

また歌声も練習しだいで音域広げることが出来ると聞きましたがキー下げて
はじめから楽をして歌いやすいキーで歌ってしまうのはよくないことでしょうか?
音域広げる成長をとめてしまいますか?

長文すみません。よろしくお願いします。 ギター暦4ヶ月目です。
709名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 05:06:39 ID:???
>>708
ギターの弦の音感が〜っつーのが意味がわからんが
半音下げなら半音下げできっちりチューニングできてれば問題ない。
音感を養うにはレギュラーでも半音下げでも
きっちりとチューニング合わせる事が基本。
逆に言えば、それさえしっかりやれてればある程度までは自然に身につく。

無理して原曲のキーで歌うのは間違いなく喉に悪い。
無理のないキーからはじめて徐々に
カポ使ってキーを上げてけば音域広げる練習にはいいかもな。

マイナスポイントとしては、弦の張りが緩くなる分、出音が弱くなる。
710名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 11:56:44 ID:wnt35nG4
まだドレミファソラシドが出来るぐらいなんですけど、
ゆずの『夏色』が弾けるようになるには大分かかるでしょうか?
711名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 12:46:32 ID:8DQflKTY
カッティングとブラッシングはどう違うんですか?
712名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 16:15:33 ID:???
最近、洋楽とか聴いてて、エレキギターやりたいな〜とか思ってるんですけど
やっぱ、教室行かなきゃだめですかね?
まあ、教室行ったほうがいいのは分かるんですけど、お金の問題とか、
時間の問題とかあるし、教則本とかじゃだめかな〜なんて。
それと、練習はコード覚えながら曲練習とかで平気なんでしょうか?
smoke on the water とかのリフでギター練習するのは間違ってたりしますか?
長い文章ですみません
713名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 17:03:18 ID:???
>>710
コード自体は難しいの出てこないし、オーソドックスな展開。
ただそれなりにテンポが早いし、コードチェンジも早め。
あと、この手の曲はストロークがきっちりできてないとかっこよく聞こえない。
ってことで、4年5年やっても下手糞にしか聞こえない人もいれば
2ヶ月くらいで完璧に弾けるようになる人もいるけど、
結局はやる気と練習量次第だと思う。
>>711
カッティング→チャカチャカ
ブラッシング→シャカシャカ
>>712
金あるなら教室行ったほうがいいだろね。
目標や課題が毎回明確になるってのは大きいと思う。
教本はなんかなぁ、っておもうなら、教則DVDがいいかもしれんよ。
映像があるとないとでは理解度がずいぶん違ってくる。
曲コピーと基礎練習並行してやんのは王道だと思う。
楽しみながらやれる分、上達もはやい。
714名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 17:08:51 ID:???
>>713
DVDですね。分かりました。
地道に続けてこうと思います
715名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 18:46:04 ID:RlaV9vFr
左利きなんですけど、左利き用のベースの種類が少なくて困ってます どうすればいいですかね? もし知っていれば左利き用のベース紹介してくれませんか?
716名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 18:57:25 ID:???
>>715
こないだ飼ったメーカーのサイトにちょうどあった。
ttp://www.eastwoodguitars.com/
下から2個目
717名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 20:59:56 ID:wnt35nG4
>>713 
ありがとうございます!頑張って練習します!!
718名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 21:23:58 ID:???
>708
あなたが絶対音感の持ち主なら問題だろうが普通人なら構わないと思う。
もともと音階は絶対的なものでなく、例えばモーツァルトの時代は今より
低いチューニングだった。(音叉が残っている)より華やかな音を求めて
段々高くなって来たと言う経緯がある。また某有名オーケストラは少し高
めにチューニングしているなどもあるので気にしない。
719名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 23:46:47 ID:???
midi音源もマスターチューン弄れるね。
720名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 00:01:03 ID:iRHuhC44
ディストーションのノイズが気になるのですが…これ聴いてみてください↓
http://124.38..226.42:83/servlet/M302/bbs/115440/img/0036596025.aif
コードを弾いただけですが、最後の方のノイズがどうしても消したいです。
ちなみにコレでもノイズサプ100にしてます。レスお願いします m(_ _)m
721名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 03:32:59 ID:???
>>718
質問者じゃないんですが、教えてください。

>あなたが絶対音感の持ち主なら問題だろうが
これは何故にですか?
722名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 04:41:20 ID:j3ZMvJYy
>>708
半音チューニング問題大ありですよ。
標準キー(原曲)より半音低い=ギターのキーが半音異なる=音が異なる
となるでしょ?
違う音で練習し続けていいはずないでしょ?
 例えば原曲聴いて耳コピできます?コピー曲するときCDと違うんですよ?
半音下げはどうしてもボーカルが声が出なくて仕方ないときだけにすること。
もともとボーカル(あなた)とキーの合わない曲はいくら好きでもあきらめるのが
一番なんだけどね。どうしてもやりたいならその曲だけ半音さげたら?
ただしライブのときにギターが原キー用と半音下げ用で2つ必要ですよ?
結論オススメできませんな。
723名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 05:14:03 ID:???
つカポ
724名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 07:24:47 ID:4PFz0FAy
2弦1フレット、3弦2フレット、あと開放。もうひとつ
2弦1フレットだけ押さえて、あと開放。
これってコード名でいうとなんになるか教えてださい。

コード名で押さえ方を教えてくれるソフトなりサイトはあるのですが
その逆の、押さえる場所を指定したら、コード名が出てくる、ソフトとかサイトってありませんか?
725名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 08:52:55 ID:???
【チラシの裏】

おもしろエピソード、夢、自慢、愚痴、どーでもいいこと・・

書きたい事は色々あるけど・・・

ブログやHP作成するほどではない・・・

自由気ままに書きなぐれりゃそれでいい。

そんなあなたはここでチラ裏書いてみませんか。

チラシの裏
http://tiraura.sytes.net/
726名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 12:13:36 ID:CB50KvSQ
半音サゲは初心者にはいいかも。
弦張ってると指痛くなるし、さげのほうが弾きやすい。
おれはこれで上達しました。
727名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 12:48:47 ID:JNsqLh+t
パワーコードを教えてください。
728名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 12:57:10 ID:iijpxwjm
http://pr3.cgiboy.com/S/4522023
ぜひごらんあれ
729名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 15:32:56 ID:???
近くの店に行ったら、フェンダーが4万ぐらいとヤマハが2万8000ぐらいと
SQUIERが1万8000で売ってたんですけど、初心者にはどれがいいですかね?
なるべく安いほうがいいんで、フェンダーは避けたいんですけど(あくまでも、金銭面の問題)
ヤマハとSQUIERは信用できますか?
教えて!エロい人!
730729:2006/09/17(日) 16:08:09 ID:???
追記
ちなみに全部ストラトタイプで、見た目はどれもあまり変わらないんで、
どの会社のが長持ちしそうかを教えてください。
731名無しの愉しみ:2006/09/17(日) 18:10:57 ID:???
正直、クラシックを一からやったほうがいいと思います。
エレキのテクニックとかはほとんどクラシックからきてるし、曲のレベルとかは
全体的に見てクラシックのほうが高いです。(でも、一部はエレキのほうが上)
732名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 00:15:45 ID:???
とても勉強になりました。
733名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 11:18:05 ID:30MdCzBb
人前で弾くならどんな曲がウケますかね?
734名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 12:21:57 ID:???
みんなが知っててみんなが好きそうな曲
735名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 13:27:18 ID:???
超絶技巧 16ビート「禁じられた遊び」とか
736名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 13:30:08 ID:???
>>730
ヤマハ
737名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 13:55:46 ID:KbpyPwqS
Keyをみつければ後はわかるって教則本に書いてる('A`)見つけたけどわかんねぇよ
なんだこの辛口教則本
エロイ人教えてくれ(;´д⊂
738名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 23:46:42 ID:???
音叉でチューニングしにくい人はフリーソフトでも使えば?
って折れは使ったことないけど。
インストールはしてみたので次回試すけどね。
739名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 23:50:14 ID:???
弦を押さえにくい人はフォークギターならコンパウンド系を使うと
いいよ。
慣れてきたら好みの弦にすればいい。
740名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 01:55:49 ID:YnAsFFRV
>>726
てきとーなこと言うなボケ!
初心者の上達わざと遅らせたいのか?
半音下げがいいわけないやろが!
いい加減にしなさい。人として常識を疑います。

初心者の皆さん原キーで練習しましょう!
741名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 02:50:40 ID:i9EL3NZN
チョーキングを練習してるんですが原曲みたいな音が出せません…何かコツがあったら教えて下さい。
742名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 04:42:11 ID:586hP+iJ
>>740
ちょっと待って。半音下げて練習させるのは、時々だけどやってる先生もいるよ。
小村修太郎先生とか、谷本泰治先生とか、それとわれらがマドンナ大河みらい先生とか。
743名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 04:47:06 ID:ysabo9VA
744名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 09:34:54 ID:xWONvOyR
@ナチュラル・マイナー・スケール
Aハーモニック・マイナー・スケール
Bメロディック・マイナー・スケール
上記3つの使い方?使い分け?を教えて下さい。
745名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 13:25:43 ID:YnAsFFRV
>>742
先生が生徒に嘘教えるとはけしからんねw
まだその先生たちは音とはギターとは何かがわかっとらんようだね。
わしは後輩にはどんなに声きつくても原キーでやれと教えてる。
746名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 18:45:10 ID:???
メタルとかやってたら半音や一音下げなんて当たり前なんだけど
747名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 20:19:38 ID:YnAsFFRV
>>746

そんなことでは一人前の音楽家にはなれんな。
まぁお遊びでやるにはいいなじゃない?
748名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 20:52:52 ID:IH94BTjj
アコギ始めて1ヶ月くらいなんだけど・・・

コードチェンジする時にネックがブレてサッと押せません・・・
こういう時はブレるのをガマンするようにしたらいいのか、ブレても押せるようにするべきか・・・
教えてください!
749名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 21:02:20 ID:???
ネックがブレルッて・・・
まぁ、少しはブレルけど、持ち方が変なのではないかい?
750名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 21:03:52 ID:IH94BTjj
>>749
前後にブレますorz
もしかして右腕を自分側に引きすぎ??(体にボディ押し付けすぎ??
751名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 21:24:29 ID:IH94BTjj
あっ!分かりました!!

多分、親指を離しすぎてたみたいです・・・。
試行錯誤してみたら、どうもそれが原因っぽいですorz
752名無しの愉しみ:2006/09/20(水) 14:52:14 ID:1kCCfuYM
指が太くて同じフレットの弦を押さえられない・・・
753名無しの愉しみ:2006/09/21(木) 09:41:43 ID:???
>752
まあ程度問題だが、練習している内に指先が固まって押さえられる様に
なる。・・・・・・・・・といいな
754名無しの愉しみ :2006/09/21(木) 19:03:33 ID:G7sZ4B5O
車輪の歌の、藤原さんのエレキのエフェクターって
何か使っていますか?クリーンですか?
少しひずみがあるような・・・
755名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 11:58:30 ID:/BM5KU3O
半音下げとドロップDのチューニングの仕方がわかりません(x_x;)教えて下さい。
756名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 13:30:31 ID:D/MwudzE
半音下げはしない方がいい。
だって別の音になっちゃうんだよ。
例えばファの音はミになる。原キーでひけなくなるよ。
757名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 17:25:46 ID:???
半音下げでずっとやってくとかなにいってんのww
変なこと教えてんな
758名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 19:41:21 ID:4ma7TNoM
やっとみつけたぁ \(*^▽^*)/ ヤッタ〜♪
ここですよね、『いつまでもグダグダと半音下げチューニングに対して討論を続けるぞっ!!』ってスレは (゚∀゚)

・・・あれ?…俺、来る場所間違ってないよね? (゚∀゚ ≡ ゚∀゚)
759名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 19:52:06 ID:q+3ETxfo
19の曲を弾きたいのですが、アコギでオススメってありますか?
760名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 20:42:46 ID:CtFa5GhC
初心者です。ドレミとか覚えたんですが次は何をすればいいでしょうか
761名無しの愉しみ :2006/09/22(金) 21:42:44 ID:Gv3aDQl5
760 コードじゃないですか? CとかGとか。
762名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 22:21:10 ID:???
>>756
ファの音はミになりません、ファはファです。


元々半音下げの曲はどうすんの?
763名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 22:21:51 ID:UEMd5q2a
アコギでおすすめなのはMartinのD−28だよ
764755:2006/09/22(金) 22:43:52 ID:/BM5KU3O
です。困惑気味です、一体どうするのが正解ですか??
765名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 22:59:41 ID:???
>>764
半音下げは6弦すべて「半音」下げます。
ドロップDは「6弦だけ」一音下げます。
766名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 23:07:54 ID:???
>>762
半音下げたらファがミになるだろう。
君は絶対音のミを相対音でファと言い張ってるだけ。

原曲が半音下げなら、その通り半音下げで弾けば良い。
767名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 23:14:14 ID:/BM5KU3O
チューナーをどうすればいいっすか?真ん中からbにいっこ下げればOKですか?
あとレスありがとうございました。助かりました!!!
768名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 23:34:08 ID:JzWz/7B+
私はロックが大好きで、高校へ行ったらバンドを組もうと思っています。
そのために今からギターを始めたいんですが、最初はエレキじゃなく、アコギの方が
良いのでしょうか?
コードの押さえ方やチューニングとか、さっぱりわからないような初心者です。
どうかアドバイスお願いします。
769名無しの愉しみ:2006/09/22(金) 23:54:36 ID:???
親と暮らしているなら、エレキを薦める。
アコギは結構音がでかいので、特に夜になると思いきり練習できない。
コードやチューニングはどちらをやっても基本は身につく。
とにかく練習。
770名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 01:57:02 ID:1TijXkoG

グダグダグダ・・と半音下げチューニング討論。

そろそろ結論出そうや。ってな・・絶対いいことであるわけないだろ!
あのなぁ原曲が半音下げの曲なんてないの!
それがレギュラーなの!つまりどうしても声がきついなら
レギュラーで半音下げたとこ弾けや。

>>755
レギュラーチューニングで半音下がったとこみつけなさい。
半音下げなんて誤魔化しチューニングは覚えてはだめだ。

>>766
お前の半音下げとはチューニングのことじゃなくてレギュラーチューニング
の弦で半音下げ弾けってことだよな?
もし半音下げチューニングしろって意味なら音楽がわかってない馬鹿だ。

音楽をわかってて半音下げを推奨するような奴はライバル減らしたいのか
意地悪かのどちらかだ!

となことで半音下げについての討論に決着でよろしいか?
771名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 01:58:51 ID:1TijXkoG
>>767
君も未来があるならそんな邪道は辞めなさい。
上達したくないならやりなさい。
772名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 02:44:03 ID:???
ていうか半音チューニングでも1フレットずらせば原キーなんじゃないんですか?何がまずいのかいまいち分からない。
>722のコピーについての話なんかは曲によっては特に半音チューニングは関係無い気がするけど…。
773名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 05:54:32 ID:???
半音と言うか、正規の高さより低くチューニングするのはボーカルの練習で
高い声が出にくいから、と言うのと弦が緩い方が押さえやすい、だから上達
が早い、と言う論拠だったと思う。問題はこれで「悪い癖」がつくかどうか
だけど、音感を含めて人間の感覚はいい加減なものなんで正規チューニング
に戻せば直ぐに正常な音の高さに慣れるので問題ないと思う。
他に悪い副作用あるかな?
俺自身ははるか昔の初心者のころから音叉でチューニングしていて(ちなみ
にクラシック)やろうとは思った事はないけど。
774メアリー:2006/09/23(土) 06:09:48 ID:xVfXtM9g
どうもはじめまして。
アルペジオの弾き方とピックの弾き方って、どっちから覚えた方が良いんですか?
775762:2006/09/23(土) 09:01:54 ID:???
>>766
俺が言ってるのは半音下げても押さえるところが変わるだけでファの音がミの音にはならないといってるだけ

>>770
今までEーBーGーDーAーEにすることがレギュラーチューニングだと思ってたけど違うのか・・・・
どっちにしろへヴィさを求める曲なら6弦DやE♭で始まる曲なんてざらにあるしそこまで悪いとは思えんが?

ちなみに俺はレギュラーと半音下げにチューニングした別々のギターを曲によって使い分けてるけど
慣れるとほとんど違和感なんて感じなくなるがなー、フレット半分ずらしたとこ弾けばいいだけだし。
776名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 09:14:16 ID:???
>>774さんへ
私はあなたより初心者だと思っている者です
『アルペジオの弾き方』と『ピックの弾き方』どちらを先に覚えた方が良いのか迷っているという事は、既に双方の弾き方を覚る術はお持ちだと思いますので少し質問させて下さい。

@『アルペジオの弾き方』ってどうやって弾くんですか?
A『ピックの弾き方』って、どうやってピックを弾くんですか?
簡略して頂いて構いませんので回答をお願い致します
777名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 09:25:02 ID:???
アルペジオの弾き方って指弾きの事を言っているのかな?
たまに指弾きをアルペジオと勘違いしている方が居るのでもしかしたらそうかも
778名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 10:49:07 ID:???
>>777
お前つまんない

俺のからかう相手が居なくなっちゃったよ…
(´o`)ハァァ…つまらん
779768:2006/09/23(土) 12:22:02 ID:gNgIApdV
>>769
ありがとう
780半音下げのA級戦犯です:2006/09/23(土) 12:49:31 ID:p44FAACi
すみません僕のせいでこんな感じに、先輩方難しすきでわからないっす!とりあえずやめたほうがいいですか?コーンやリンキンみたい音をだしたかったのでつい。。。
781名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 13:12:22 ID:gNgIApdV
エレキ始めるなら、何を用意すればいいの?
買った方がいいものと、その相場の金額を教えてくだい。
782名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 13:16:00 ID:+CJ9k1Iu
あの今練習をしてるのですが みなさんはDMコードはどの様にひきますか?
セーハしてやりますか?それとも各指で押さえてますか?
783名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 16:36:44 ID:???
>>744 の回答が解る方はいらっしゃいませんか?
784名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 20:20:26 ID:gNgIApdV
>>781の回答が解る方はいらっしゃいませんか?
785高校2年生:2006/09/23(土) 21:33:56 ID:FpqwedHn
明日にでもフォークギターを買おうと思っているのですが、簡単に弾ける有名な曲ってありますか?
786名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 22:01:40 ID:???
>>677 の質問に答えられる方はいらっしゃいませんか?
787名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 23:52:50 ID:???
>>783>>744
音楽板で聞いた方が的確な答えが返ってくる。


>>784>>781
入門セットで、大体こんなもん。ただしS番はいらない。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/hiramatsu/gu6cate.htm?gclid=CJ2suf3zw4cCFRspTAod7VtPGw
あるいは、
ギター本体、弦、ピック、アンプ、シールド、音叉 があればとりあえず弾く事はできる。
個別に揃えて\2万位から、上は限が無い。


>>786>>677
@そういうのは主観的なものだからな。
俺的な基準だと、
初心→楽器に触った事が無い。
初級→やっと1曲通して弾けるくらい。バンド形態で他のパートに合わす事が困難。
中級→上手いとは言えないが何曲か弾ける。とりあえずバンド形態で演奏可能。基本的な用語や使用方法は一通り理解。ステージに上がれ、と言われればビビる。
上級→自分の趣味のジャンルなら完璧に弾く。ステージ上でも動じない。
特急→プロからサインをねだられる。

Aどちらも同じ意味だと思うが。
一般的に、どちらも以下の2つの意味を含む。
1.プロになるつもりはない(これを職業とするつもりはない)。
2.プロというのはミュージシャン本人が本当にやりたい事をやっている訳ではなく、プロデューサーの商業的な思惑から強制的に変えさせられているのが殆ど。
これに対し、自分たちが本当にやりたい事をやりたい。商業ベースに乗らないような実験的な事をやりたい。
788名無しの愉しみ:2006/09/23(土) 23:56:08 ID:???
>>785
カントリーロード
789名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 00:49:11 ID:wr85aVv4
半音下げチューニングは決着ついたの?
いいの?だめなの?
大事なことなので誰か納得いくお答えをどうかよろしくお願いします!
なんかだめって意見が多いようで不安になってきたんですけど。
790名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 00:58:14 ID:???
>>785
小さな日記
791名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 06:21:03 ID:???
>>787さんへ

>>677>>786の質問に答えてくださって、どうも有難うございました。
>>787さんの回答を読んでこれからも頑張って練習に励めそうです
792名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 06:52:35 ID:???
>>787

>>783>>744の回答に感謝!!
793名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 10:16:24 ID:QT7fJaSp
YUIのやつ
794名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 21:39:19 ID:???
>>789
どうなんだろうね。半音下げチューニング。

ギターを趣味で適当に楽しんでる俺の意見としては、
プロになろうって人には勧められないが、
趣味でやってる奴が、わかっててやる分にはかまわないと思うけどね。

芸術デザイン板では、デッサンを1年間みっちりやるまでは絵具を使うな、とか言ってる奴も居るし。
電気電子板板では、電気理論を理解してディスクリートで組めるようになるまではキットなんか作るな。
って、初心者に講釈たれた奴がいて大議論になった事がある。

俺はデッサン力はゼロだがアクリル絵の具で絵を描いて楽しんでるし、
電子工作もキットの作成から入って、今では短波ラジオやギターのアナログエフェクターなら自分で設計して作ってるけどね。

ここは音楽板じゃなくて「趣味」板なんだから、全く逆の発想で、
プロあるいは正当な道から外れた邪道を追求するスレなんて有ってもいいじゃないかと思っているくらいだ。
795名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 21:46:43 ID:???
お勧めの簡単な入門曲ってなんですか?3コードの曲とか入門曲がたくさんある
サイトとかあれば教えてください。
796てつ:2006/09/24(日) 22:08:11 ID:???
795です

いろんな曲のコードを知りたい方は
ttp://music.j-total.net/  これ
知りたい曲のページを検索とかでさがしたら、
ファイル→名前をつけて保存→ファイルの種類を「テキストファイル」にかえる→で印刷可能です
797名無しの愉しみ:2006/09/24(日) 23:54:21 ID:wr85aVv4
>>794
でもそれって『趣味』って言葉で逃げてるだけの
『半端』ってことじゃないですか。?
798名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 00:35:25 ID:???
>>797
なんで「逃げ」だとか「半端」だとか、そうクソ真面目に考えるんだろうなぁ。
誰も、「セオリー通りにやってはいけない」なんて言ってないし。
セオリー通りにキッチリやりたい人はそうすればいい事だし、
邪道なやり方でも、それで楽しめるのなら、立派な趣味じゃん。
799sage:2006/09/25(月) 01:11:53 ID:???
たしかに趣味だからこそ自由!でいいと思うね。
半音下げ調弦ぐらいいいじゃん。音楽やってるわけじゃなくて
ギターを趣味で楽しく自由にしたいだけ!
プロ志向とかライブするとかで本当に音楽としてやるなら邪道だが
ひとり楽しんでやるのに半音下げぐらい許してよw
800名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 08:32:00 ID:???
『やってはいけない/やってもいい』
の議論と
『それをやると弊害がある/ない』
の議論がごっちゃになってないか?

ここはプロ養成学校じゃないんだから、やってはいけない、とは言えないだろう。
ただし、自己責任で、ということでしょ?
ここの皆が知りたいのは、半音下げやると本当に弊害があるのかどうか?じゃない?
801名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 11:22:56 ID:???
あらら…まだやってたよ
このスレ内に音楽学校の生徒・先生・卒業生の方はいらっしゃいませんかぁ?
あと教員免許取得されてる方、この『半音下げ談義』に終止符を撃ってあげて下さ〜い
802名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 13:06:48 ID:???
なんでそんなに終わらせたいのかわからん
みんなで議論してもいいだろうが
803名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 14:50:11 ID:???
あのぅ…途中からすみません、初心者なのですが幾つか疑問があるので質問させて下さい。
@ 皆さんは>>789さんがプロになりたいのか、趣味としてやって行きたいのか理解されていてアドバイスされていますか?
A >>800さん
>プロ養成学校じゃないんだから…
と、ありましたが…プロ養成学校では「やってはいけない」と教わるものなのですか?
B >>794さん
プロになろうって人には勧められないが…
と、ありましたが>>794さんはプロの方ですか?もしくはプロの方からそう教わったのですか? 回答の方を宜しくお願い致します。
804名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 15:34:02 ID:???
>>803
>皆さんは>>789さんがプロになりたいのか、趣味としてやって行きたいのか理解されていてアドバイスされていますか?

っつーか、ここ趣味板。
805名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 15:50:49 ID:???
そういえばwwww
806名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 16:20:41 ID:???
>>804>>805
確かに趣味板ですけど、プロを志している人が来ないと限らないのでは…
807名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 16:20:59 ID:???
ギターの弦なんてだんだん緩んでくるもんだし、特に新しい内は。
手近に音叉やピアノなんかの標準が無いときは、6弦を相対的に
合わせるだけで、正しいピッチには合わせないで練習したり平気
でしてるよ(大学ギター部)。だから気にせずやりやすい様にや
れば〜(最後はクレヨンしんちゃん風に)
808名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 19:35:13 ID:???
>>807
さすがにそれは楽器として駄目じゃないか?
809名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 20:16:01 ID:???
>>803
794だが。@とBにマジレスしてみる。

@
ここは趣味板。だからと言ってプロやプロを目指す人がレスする事だってあるだろう。
ただし、ここでは板の性格上、趣味である事を前提として話を進めているのではないか?
他に音楽専門の板があり、専門板としての初心者スレもある。

B
794にも書いた通り、プロではない。と言うか、ちゃんと読んだ?
友人にプロはいるが訊いた事はない。
810連投スマン:2006/09/25(月) 21:29:43 ID:???
>>803
794だが。Aに超マジレスしてみる。

音楽教室に行った事がないから分からないが、半音下げに否定的な意見も一部理解できる。
例えば、ある曲を半音下げチューニングで練習した所で、そのオリジナルを練習した事にはならない。
オリジナルな演奏に含まれる技術が、半下げでは別物になってしまう事だって有り得るからだ。
音楽教室には教室なりの教える計画ってもんがあるだろう。
ある曲の演奏を通して、ある技術を勉強しよう、って時に半下げギターで始めたら意味がない。
半下げギターで完全コピー出来たからって、オリジナルをマスターしたとは思うなよ、って事だ。
そういう意味では「やってはいけない」であろうという事は想像できる。

ただし、それでは半下げチューン自体を完全に否定する事にはならない。
例えば、アレンジって何だ?プロだってオリジナルをアレンジするだろう。
クラッシックギターのために作られた曲をエレキでアレンジする事だってあるだろう。
半下げギターを別の楽器あるいはその曲をアレンジされた曲と認識すればいいのではないか?
半下げチューンやってると感覚が狂うという意見もあるが、
問題は半下げチューン自体にあるのではなく、オリジナルを練習しない事にあるのだと考える。
つまり、普段、半下げばかりやってたっていいし、オリジナルが上手くなりたけりゃ、
オリジナルな演奏も練習すればいいだけの事。
811名無しの愉しみ:2006/09/25(月) 22:39:02 ID:UQMUQEs4
だれかgp4形式でトルコ行進曲のタブあるとかわからないですか???
812半音下げの主犯:2006/09/25(月) 22:39:17 ID:8x+a0XUx
すみません。あともう一人789さんとは別です。僕はオリジナルで半音下げとドロップDを使いたいです。でもチューニングの仕方がわからなかったので。。
813sage:2006/09/25(月) 22:56:59 ID:???
これだけ半音下げチューニング討論が長く続くのは
そんだけギターにとって深いテーマということなのか?

結論でるの?
814てつ:2006/09/25(月) 23:12:15 ID:???
ほんとだれかいい練習曲しりません?
自分、今受験生で、そこまでギター触る時間は長くないんで、
簡単なコードのやつお願いします。そういうのがのってるサイトとかあればぜひ!
ちなみに中3です。
815名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 00:10:48 ID:???
>>813
深いテーマとかじゃなくて
中途半端に議論終わらしたら嫌だろう。
>結論でるの?
未来の事なんかわからん
816名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 00:47:12 ID:???
じゃあとことん語るしかないっしょ。

ちなみにわしは反対だね。

半音さげチューニングとアレンジって全然べつもんだろ!
半音さげはもはや音楽じゃねーよ!
817名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 00:58:06 ID:???
>>809>>810さんレス有難うございます。
@の回答に対してなんですが…
>板の性格上…という回答には確かに同意出来ますが
>>789さんの質問には…
>大事なことなので誰か納得いく答えを…
と書いてあったので俺的には趣味だと思えなかっただけです。(あくまで個人的に)
Bの回答&>ちゃんと読んだ?に対してなんですが…ちゃんと読みましたよ
>プロになろうって人には勧められないが…という発言があったので>>794さんは元プロの方で今は趣味でギターを弾いているんだ。それともプロの回答を知っている方なのかな?と勘違していしました
何故、現在プロでもない、プロの経験も知識も無いあなたが>プロになろうって人には勧められないが…という発言が出来るのですか?まるでプロの世界を知っているかの様に…
818名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 00:59:16 ID:???
>>809>>810
Aの回答に対してなんですが…
>>800のレスはあなたがレスしたものなのでしょうか?もし、そうだとしたら>音楽教室に言った事がないから分からない…だけで結構ですよ
俺にはAの回答を読んでも明確な回答がある様には思えないし…まぁ、>>789さんには考え方の一つとして参考にはなると思うけど
Aの回答に対しては、あくまでもあなたの半音下げに対する想像や考えですよね
それとも誰かから教わったり、何かの本等に書いてあったのですか?

長々とすみませんでした
819名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 07:57:56 ID:???
趣味のスレでなんでそんなにムキになるのか分からん。
そんなに知りたかったら、音楽カテの楽器・作曲板で聞けばいいんじゃ?
趣味板じゃ結論はムリポ。
820名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 10:44:04 ID:???
ごめん。俺はホントの初心者だから楽譜の見方から教えていただけませんか?
821名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 11:56:58 ID:???
>>817>>818の者です。
>>819さん、大変申し訳ありませんでした。
俺は趣味でギターを弾いていて、自分が疑問に思う事があればその回答を知っている人に質問したりして、早期に疑問を解決しようと心がけています。
ただ、ここで議論している人達は誰一人として明確な回答を知らないの上に無理矢理に答えを出そうとして、出たその答えを>>789さんに伝えようとしているのが何だか俺には許せなかっただけです。
最後に…もっと早い段階で>>819の様な回答を>>789さんに出してあげて欲しかったです。
長々と生意気な事言ってすみませんでした。
もう、このスレには来ませんのでレスも要りません。
822名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 18:42:11 ID:???
えっ?!
それでいいの?
音楽板がある事は前から他の人も言ってるし、
これだけ議論しても結果出ないんだから、そんな事分かるだろうに。
なんだかなあ。
823名無しの愉しみ:2006/09/26(火) 18:55:55 ID:???
趣味なんだから各々好きにやればいいじゃない!人に迷惑かけてるわけじゃないし
824名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 01:14:36 ID:???
そうだよね。半音チューニングって言葉は俗語じゃなくて
正式名称で音楽誌にもよく使われているし。
そりゃなるべく出来る限りはレギュラーの方が絶対いいとは
思うけど半音下げが絶対だめともいえなくない?
825名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 04:29:34 ID:hSQQewFL
というか半音下げでずっと弾く訳でも無いんだから…ようは使いようだよ。カポの半音下がるバージョンって考えたら分かりやすいと思う。

そもそも良い悪いという議論がズレている。半音下げる必要があれば下げれば良いし、必要無ければ下げ無くていいし。ボーカルのキーがどうたら言ってる人はよく分からん。曲によってはチューニング変えなくてもキーぐらい変えれるでしょうし。
あ、別に半音下げを推奨してる訳じゃないですよ。半音下げを否定する人の理由や根拠がよく分からなかったから。
826名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 14:13:12 ID:???
弾き語りがしたくてギター買ったんですけど、ギターだけなら弾ける曲も
歌いながら弾くと、なんか歌につられてストロークがボロボロになることが
多いです。歌いながら弾くときのコツとかってないでしょうか?
827名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 18:35:30 ID:???
>>826
ストロークのコツは空ピッキングをマスターすること。
後は練習あるのみ。
つづけてりゃ、ある日急にできるようになるもんよ。
828名無しの愉しみ:2006/09/27(水) 20:42:45 ID:???
>>827
レスありがとうです。 空ピッキングかあ!
一番基本的なタンタタンタタタてやつしかできないので
いろんなパターン練習してみます。
829名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 08:29:47 ID:???
基本的ってなんだ?
普通に練習が足りないだけだよ。がんばれー
830:*桜昆布(*'∀^)ゝ☆″:2006/09/28(木) 20:01:33 ID:HpkjhCOg
オススメのギターや人気のギターを教えて下さいm(_ _)m
831名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 20:30:19 ID:q/x/AjXW
ギター買いました
何から始めたらいいですか?
832名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 20:34:56 ID:???
弦を買って来い。
まずはそれからだ。
833名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 20:43:11 ID:???
弦張りました。
834名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 21:02:11 ID:???
CDと同じような音出すにはアンプだけじゃ限界がある?
俺のアンプが安物だからかな…6000円くらい
835名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 22:26:16 ID:???
どんなCD音源かにもよると思うけど
836名無しの愉しみ:2006/09/28(木) 23:41:44 ID:???
安もんのマルチエフェクターでも買ってくれば
安物アンプでもしばらくは遊べるべ。
837名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 05:49:03 ID:7nYUrbGk

FERNANDES/BURNY★レスポール★ケーラートレモロ搭載!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59947276
838名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 21:31:17 ID:???
コードはある程度できるようになったので、
楽器屋でスコアを買ったんですが楽譜が読めなくて挫折中です。
いろんなサイトを探したんですが細かいところまで載ってるサイトはありませんでした。
楽譜の読み方が載ってある本やサイトを教えてくれませんか?
839名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 21:42:56 ID:???
楽譜を読むならピアノの入門書が良いかも。
例えばだけど「40代から始めるピアノ」とか、そんなのが売ってるよ。

どうしてギターでスコアを買ってきたのかは知らんが、
もしどうしても読むなら、全音楽譜出版社からそのものずばり
「スコア リーディング」ってえのが出てる。
たぶんヤマハ音楽とかのピアノ譜を売ってる所なら置いてあると思う。
840名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 22:02:42 ID:???
ピアノ譜じゃなかった。orz スコアだね。
参考までに、俺が持ってるのはB6判の奴。
841名無しの愉しみ:2006/09/29(金) 22:08:29 ID:???
dクス。探してみます。
842名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 01:56:54 ID:???

はじめまして質問です!
実はアンプに繋がずLPで弾き語りの練習してました。
だいぶ弾けるようになったかなと思い安アンプを買ってきて
繋いで弾いてみると音が鈍いというか濁ってしまい、鋭くジャガジャガ!と
鳴ってくれません。アンプに初めて繋いでショックです。
どうしたらキレのいいジャガジャガ!がならせるでしょうか?
問題は左手なのかストロークなのかアンプがよくないのか・・・・

よろしくお願いします!
843名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 08:06:01 ID:???
>>842
エフェクタつないでるの?
844名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 10:10:34 ID:Lo2nlXrR
初心者なんですがエフェクターってギターと一緒に買ったほうがいいんですか?
ちなみにエレキです
845名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 10:12:59 ID:???
>>844
エフェクターは好みでかえばいいかと。
846名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 11:56:23 ID:bZra+AtG
844 エフェクターは、ある程度できるようになって、
   必要と思ったときに買うべき。
847名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 12:58:37 ID:???
>>843
エレキLPなのですが弾き語りをしたいので
フォークギターのようなストレートな音を出したくて
エフェクタつないでないのですが直つなぎはやはり
よくないですか?フォークギターのような音(弾き語りに合うような音)が
でるエフェクターとかってありますか?
それとも弾き語りはやはりフォークギター買った方がよいですか?
たくさん質問すみません。よろしくお願いします!
848名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 14:26:28 ID:???
>>847
レスポールは基本的にこもったような音だしね。コイルタップできないものならしかたがないよ。
確か君が欲しがってるようなエフェクターがあったと思う。が名前がわかんない、、、
849名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 15:24:49 ID:???
>>847
ttp://www.musicvox-netshop.jp/MUSICVOX/products/p_co4957054401399.html

アコースティックシミュレーターというものがある。
だけどその前にアンプのイコライザーとか(ついてるなら)もうすこし調整してみたらどうかな。
高音を多めに出してみるとか。
それと音色切り替えるスイッチがどういう役目をしてるかは確かめた?
フロント側のピックアップだとどうしても音が太くなるからリア側を使うようにするとか。
850名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 18:31:20 ID:Lo2nlXrR
初心者ですが質問です。スコアって何なんですか?
851名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 18:55:43 ID:???
楽譜です
852名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 21:53:21 ID:Lo2nlXrR
すいません続いて質問なんですが
ギターの6弦の音が最近おかしいんです。
普通は7がシで8がドじゃないですか?
でも自分のは9がシで10がドになるように2つずつずれてるんですよ。
ほかの弦はちゃんとした音階でるんですけど・・・・
ちゃんとチューニングもしたんですけど直りません。

どうすれば直るか教えてください。。
853名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 22:21:17 ID:???
ちゃんと6弦開放をE(ミ)の音に合わしてもそうなるの?
最近ってことは前はあってたのかな?
854名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 23:52:47 ID:???
>>848>>849

丁寧にお答えいただきありがとうございます!!
こんなエフェクターがあるのですね!
道が開けました!どうしてもLPかっこよくて大好きなんです!
フォークギターに替えるしかないかとあきらめかけてました。
しかし早速注文しましたよ〜
すごく楽しみです!!またご報告しますね!

本当にありがとうございました!!
855名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 01:38:11 ID:oLUt/JtQ
ギターによって音の高さの違いってあるもんですかね?なんか僕のギターは明るい系の曲を弾くとどうも低く聞こえてしまうんです…ιι
856名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 02:04:16 ID:???
ミニギターだとチューニング違うけど。
多分カポつけるところをつけてねーんじゃねーか。
857名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 03:31:05 ID:???
変な質問なのですが、ギターを始めるのに歳は関係ありますか?
858名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 08:33:28 ID:/DYwVBK9
>>857
ないでしょw
そんな事気にするってことは相当歳いってるのか?
859名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 09:06:37 ID:1PF1itTG
>>852
6弦の5フレットが5弦開放(ラ)と同じになるように 
あわせてみて

あるいはオートチューナーであわせてるなら 6弦がEじゃなくて
Dあたりになってると思う。
860名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 12:50:17 ID:tNqArcHG
>>859  オートチューナーで見たら6弦が4Dってなってました。

他に違うあわせ方ってないですか?
861厨房:2006/10/01(日) 12:51:33 ID:lyG6vItY
初めまして。
エレキギター買おうと思ってるんですが、ケーブル買って
自宅のコンポに繋げば音は普通に出るんでしょうか?
出力も変に12w程度の安価なアンプを買うより25wのコンポの方が高いですし。
後アンプを買うお金が浮けばもう一段階グレードの高いギターが買えるんです。
(fender st50をネットで買いたいんです。)
お願いします。
862名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 13:02:23 ID:???
>>860
5Fハーモニクスの音で俺は合わせているよ

>>861
やったこと無いんだけど、もしコンポに繋げたとしてもペナッペナな音にしかならないんじゃないか?
863名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 18:04:19 ID:tNqArcHG
1弦って1Eにチューニングすればいいんですか?
864名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 20:45:21 ID:???
チューナーの説明書読んだ?
865名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 22:34:19 ID:ZuURoJwJ
レスポールのノブの取り外し方教えてください。
866名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 00:16:17 ID:???
>>865
ボリューム&トーンのダイヤルか?

荷造りなんかに使うような紐なんかをボディとノブの間に入れて引っ張りあげる感じ。
867名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 00:46:54 ID:???
お願い!教えてください!!

エレキギターに、まわすツマミが四個もあるのですが
何ですか?一つはボリュームってことはわかったけど
残りの三つは何???説明書もないし決まりがあるのですか?
ちなみにボリューム以外の三つは回しても違いがわかりません。
もしかして飾り的なもの?

それとレスポールにつけるピックガードっていう板ですが付けない方が
かっこいいのですが付けなくても特に支障ないでしょうか?

すいません超初心者です。
868名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 02:13:36 ID:???
>>867
ボディの弦のしたのところ(じゃらーんって弾くとこ)にある
四角いやつがピックアップっつって、簡単に言うとマイク。
だから一般的なレスポールだったら、二つ付いてるだろ?
で、それぞれのボリュームとトーンの調節するノブが右下の回すやつな。
ピックアップ二つ(ネックの方からそれぞれ、フロントとリアっていう名称)ずつで計4個。
つまみのパチパチやるスイッチはピックアップのセレクタ。
どのピックアップで音を拾うか決めるスイッチ。
上がフロント下がリア真ん中だと両方。
一般的にロックなんかでコードでリズム刻むときはリアで
ソロ弾くときなんかはフロントを使ったりするけど、べつに決まりは無いから
いろいろいじって気持ちいい音でやれば良いよ。

ピックガードつけなかったらボディに傷が付く程度。
機能に支障は無いよ。
869名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 14:50:37 ID:nvC0M5Jh
インフルエンザ予防接種の副作用で死亡した人は、去年3人いたそうです。それでもあなたは、予防接種うけますか
870名無しの愉しみ:2006/10/02(月) 16:15:11 ID:???
予防接種受けなかったので死んだ人の方が遥かに多いんじゃ?
871名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 03:22:22 ID:???
タミフルね!
872名無しの愉しみ:2006/10/03(火) 20:30:06 ID:dybeqhI1
>>860

 >オートチューナーで見たら6弦が4Dってなってました。

えーっ?! それじゃすごーく高い音になっちゃったのかな?
でもそんなに巻き上げたら 切れちゃうね、弦が・・・
やっぱりEがDに下がったということかも。

オートチューナーであわせるなら
1弦=1E
2 =2B
3 =3G
4 =4D
5 =5A
6 =6E

他のチューニングのやり方については
いろいろなサイトで紹介されてるから、探してみるといいよ。
873名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 20:53:21 ID:???
>>861
コンポにつなぐのはやめたほうがよいと聞いたことがある。
なにやら、ギターからの信号はかなりふり幅が大きい?だとかでデリケートな音楽鑑賞用のコンポなどにつなぐと入力信号が大きすぎて害があるかもしれないとかなんとか。
詳しい人いたら解説よろしく。
874名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 22:08:09 ID:QSeHJQ/F

アーム付きのレスポールもカッコいいね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59947276
875名無しの愉しみ:2006/10/04(水) 22:31:41 ID:???
>>873
だからこそ、ギター専用アンプが有るのだね。
もっとも1:5くらいのアッテネータ噛ませば問題は無くなるだろうけど。
876名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 01:08:12 ID:hXIyBjex
今週末、人生初のギターを購入する予定なのですが
この人達のように弾けるようになるまでは何時間程度トレーニングが必要になるでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=KOcA2oW9DGU
http://www.youtube.com/watch?v=VPCFNB79wo0
http://www.youtube.com/watch?v=QbZe45eicDE
877名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 01:30:47 ID:iy+WqKh1
ギターを始めて8か月ほどたつ者ですが
基本的なプレイ、カッティング、速弾きはできるようになりましたが
バンドで合わせたときにグルーブ感が出ません。メトロノームも一応使ってるし・・
ドラムを「リズムガイド」として見る意識がやっぱり一番大事なんですか?


もうひとつ質問。
ハッキリ言ってプレイが雑です。弦跳びや急なポジションチェンジがすごくミス度高いです。
練習あるのみだと思いますがなかなか上手くなりません。ネックの握り方やピッキングに問題あるのでしょうか?
アドバイスください。
878名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 11:16:50 ID:/NTWM0Kz
879名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 18:20:44 ID:???
>>876
それはその人の才能や情熱などによるのでは?
何時間トレーニングすればなれるか、じゃなく出来る限りトレーニングすれば良いかと。

>>877
バンドでのグルーヴ感出すにはメンバーのプレイをもっと良く見たほうが良いと思う。
それはドラムやベースの人も同じでそれぞれ自分勝手に演奏してたらグルーヴ感なんてでないよ。
それとメトロノームを使っているのならミスしない程度までテンポを落として練習するとか?
そこからテンポアップしていけば良いし、むりやり早いテンポに合わせようとすればやっぱ雑になっちゃうしね。
880名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 23:35:26 ID:???
つか、まだ8ヵ月でしょ?
できなくて当たり前だよ。
881名無しの愉しみ:2006/10/05(木) 23:57:09 ID:nwjI0ZCa
おれも初めて7,8ヶ月だけどミスしまくりだし早弾きなんて殆どめちゃくちゃだよw
882名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 00:05:19 ID:???
弾き語りなんですけど
気がつくとテンポが速くなっちゃいます。
どうしたら一定のリズムをきざめるでしょうか?
メトローム使ったら簡単だけどメトロムの練習っていいんですか?
本番ではメトロムないので使わないで練習した方がよいかな?

それとずっと半音下げていたんだけど、このスレみると
いけないみたいなこと書いてあるけどどんな弊害がでるのですか?
蒸し返してすみませんです。
883名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 00:09:07 ID:???
すいませんもうひとつ!

リズムのないわたしですが
本番で弾き語りにドラムの打ち込み使ったり
リズムマシン使うのって変ですか?ありですか?

練習でリズムマシンつかったらいい感じだったのですが
弾き語りで使ってる人みたことないし『え???』とか思われるかな?
884877:2006/10/06(金) 13:40:40 ID:???
>>879 アドバイスありがとうございます。
頭では分かってるんですけど人から言われることによってこれでプレイに注意できると思います

>>880-881
どうもっす。安心しますた。
ポジションチェンジの際に人差し指の付け根、親指に力を入れたらミスが少なくなりました。

弦跳びは目をつぶって1〜6弦まで弾いてひたすら感覚身につけてます。
885名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 17:27:56 ID:???
>>883
リズム感のなさをおぎなうためのリズムマシンはただの練習不足に思われるかも。
リズムマシンを使う事によりギター1本ではできない表現ができるとか、個性ととらえてそれを強調したいなら話は違ってくるかも。
これはあくまで私見だけれども。
886名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 21:38:37 ID:HubTzuJB
質問です。
弦を新しく張り替えたらアームの部分(ブリッジ)がもの凄くあがってしまって、
アーミングするたびに弦が切れる心配をしなきゃいけないのですがアームがついてるギターは
それが普通ですか??
887名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 22:16:13 ID:nEK9zWA6
>882
弾き語りは一人? なら多少早くなっても問題ないんじゃ?

あと 半弦下げるって、6弦とも下げるの?
自分の声に合わせる為?
要するにカポタストでできないからかな。
これも一人でやってるんだったら いいと思うけど
他のギターや楽器と合わせる時に合わないね。
888名無しの愉しみ :2006/10/06(金) 22:19:54 ID:???
裏千家十二代の又?斎直叟宗室は、
京都の豪商角倉家から婿養子で入ってきて
それなりの茶道の腕があったが
それでも、裏千家の家元としては 
偉大な十一代や業体などから見れば、能無し扱いされ
結局、いたたまれず、幼い息子に十三代を継がせるや、出奔してしまった。

それを考えれば、次期十七代は気楽なもんだ。
(天皇家の血も継いでるから、サスガ、粗末にも扱えんだろうしな。)
889名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 22:40:04 ID:???
>>886
弦を違う太さ、もしくは違うメーカーに買えたのかな?
たぶんそれは弦とブリッジ裏のスプリングとの張力が釣り合っていないからだね。
ブリッジはザグリはいっててアームアップできるやつかな?それともザグリはいってないやつかな?
もしザグリはいってなくてアームアップしないのならボディ裏のスプリングハンガーを調節してブリッジをボディにくっ付けよう。
ザグってるなら調整は少し難しいね、スプリングと弦のバランス取りながらチューニングもしなくちゃいけないから、
でも一度ちゃんと合わすと後はチューニングの微調整だけ大体はですむけど。コツはいるね〜
890名無しの愉しみ:2006/10/06(金) 22:41:43 ID:???
891名無しの愉しみ:2006/10/07(土) 15:56:47 ID:???
>>888
とりあえず、アコギから始めたら?
892名無しの愉しみ:2006/10/07(土) 21:36:05 ID:dOmxGwWT
ラルクの曲弾こうと思ってるんですが、簡単な曲があったら教えてください。

ギターをやってます
893名無しの愉しみ:2006/10/07(土) 21:44:23 ID:p4yDQFpA
>>892
LINKとHONEYは他の曲よりダンチで簡単

と俺は感じた
894名無しの愉しみ:2006/10/08(日) 13:03:36 ID:???
>>893LinKとHONEYですか、ありがとうございました!
895名無しの愉しみ:2006/10/08(日) 19:01:08 ID:0wVbINqa
手が小さくて指が太い。
こんな俺でも弾きやすいギターってありますか?
896名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 00:23:49 ID:???
みなさんに質問です。
どれくらいの期間で一曲まるまる弾けるようになりましたか?
897名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 01:56:41 ID:MoTdD1k5
コードチェンジがうまくできないです。うまくやる方法ないですか?
898名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 02:34:59 ID:???
ミニギターを持ってるんですが、
普通のアコギと音色とか違うんでしょうか?
形が小さくなっただけ?
899名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 11:19:31 ID:???
>>895
万能なストラトをお勧めします。
>>896
真面目に練習していれば、一ヶ月もかかりません。
>>897
方法というか、コードチェンジはコツ(いかに指を動かさずに、そのコードにする。など)を掴むことが大事です。
900名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 12:28:19 ID:???
>>896
曲によるだろ
901名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 13:41:58 ID:???
マルチエフェクターとエフェクターの違いは?
902名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 17:20:19 ID:???
テレキャスターの弦の張り替え方が分かりません。
903名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 19:38:03 ID:???
>>901
マルチエフェクターもエフェクターです。
>>902
元から張ってあるのを観察すればわかると思うが?
904名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 20:23:48 ID:+kwLOciM
初心者です。コードを覚えたいんですけど何から覚えたらいいでしょうか。

あとうまい人って全部コード覚えてるんですか?
905名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 20:36:08 ID:???
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
906名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 00:06:52 ID:???
>>904
まず使ってるコードの少ない曲(5個ぐらい)
で練習してそのコードを覚える。
で、いろんな曲やって少しずつ覚えていけばいい。
曲に使わないものを最初から覚える必要無い。
907名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 00:38:57 ID:???
897です。ありがとうございました。今からやってみます!
908901:2006/10/10(火) 01:34:19 ID:???
>>903
さんX
909名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 04:43:05 ID:???
リッケンバッカーの弦張り替えには毎回苦労する。イライラ…
910名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 17:59:48 ID:???
アコギ用のおすすめの教則本はありますか?教えてください。
911名無しの愉しみ:2006/10/10(火) 19:50:35 ID:BuQiJQyx
アンプシュミレーターって何なのか教えて下さいm(__)m
912名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 00:24:29 ID:???
>>911
いろんな名作アンプの音に近い音が出せる
シミュレーターです。
913名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 08:36:05 ID:???
チューナーを買ったら、440Hzって表示されてるんですが、これはどういう意味でしょうか?
あと、これ435〜446まで設定できるのですが、どこに合わせるとよいのでしょうか!
ちなみに練習してるのはアコギです…
914名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 11:25:16 ID:???
説明書嫁
915名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 11:55:04 ID:???
説明書もちゃんと読んだんですけど、Hzについては触れられていなかったんですよ…
916名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 14:01:29 ID:cbztzv2/
440でオッケーですよ。
917名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 16:27:47 ID:???
どうもありがとうです!
918名無しの愉しみ:2006/10/11(水) 20:01:49 ID:???
440HzはAの音です。
919名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 14:09:55 ID:xVMu9VYF
ヤマハのチューナーを買おうと思ってるのですが、マイクロフォンって入ります?
920名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 16:32:46 ID:97z4sxvf
マイクのことかな?
だったら入るよ。
何に使うの?
921名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 17:50:36 ID:qq4St74O
エレキなんですけど初心者用のいい練習曲とかありますか?
922名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 20:00:39 ID:???
アンプシュミレーターって何ですか?
923名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 20:00:58 ID:???
>>921
なんでエレキを始めたの?
誰かの曲、またはアーティストを見て
「カッコイイ」
とか思って買ったんじゃないの?
それなら、その曲そのアーティストの曲があなたの練習曲です。
924名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 20:59:25 ID:stAIipZY
A=400でパンテラです
925名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 21:41:12 ID:???
>>922
シュミレーターじゃなくてシミュレーターな。
ってか、10個前程度のレスくらい嫁。
>>911>>912
926名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 22:23:59 ID:???
>>924
ワラタwww
927名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 22:37:52 ID:xVMu9VYF
>>920 チューナーのみとマイクロフォン付きがあったので、
いるのかなーと
チューナーのみでは無理何でしょうか?
928名無しの愉しみ:2006/10/12(木) 23:43:23 ID:hDcIzXVQ
入りますって・・・漢字が違うから・・
要りますですよ・・
エレキギターなら要らんけど
フォークギターはマイク要りますよ。
ジャックがないから。
929名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 02:54:42 ID:???
6弦の1フレットを押さえて強く引くと、どこかのフレットに当たりビリビリっと鳴ります。
これはネックが反ってるってことですかね?
見た目では反ってないと思うのですが・・・
反りの見分け方とかってどうすればいいのですか?
930名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 07:34:38 ID:???
実際見てみないと判らんけど、弦がソフトな奴なのではないか。
ハードなのに変えればビビらなくなると思う。
あと姑息な手段だけど、0フレットの弦の下に厚紙を挟んでみるとか。
931名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 08:01:22 ID:r6bK7BFo
エレキ? アコギ?
932929:2006/10/13(金) 15:18:25 ID:???
アコギです。(Morris MG-60)

初心者だからはじめはソフトがいいと聞いてEXTRA LIGHTでしてます。

6th .047の弦を張ってます。
933名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 15:39:24 ID:r6bK7BFo
アコギは下手にいじらないで
楽器屋に持ってった方が
いいよ。
934名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 19:44:44 ID:jMCidwq6
初めて2日目だけど全然上手くならねぇー。
ドレミファソラシドの練習してるんだけど、スムーズに出来ぬ。

935名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 19:51:01 ID:???
次スレいる?
936名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 20:40:03 ID:1JhpTpJX
ギターのコツはズバリ
あきらめないことです。
何ヶ月か続けていれば少しずつでも
うまくなりますよ。
937名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 20:56:37 ID:jMCidwq6
自分の持ってるアコギの初心者本、1日1ページで進んで行くんだけど、
28日でラストで最後に「スカボロー・フェア」なんだけど普通、無理だよね?

2ページ目でつまづいてしまったorz
938名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 21:11:19 ID:???
>>934
俺なんて未だスムーズに弾けないよw
939名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 22:49:51 ID:???
>>934
ギター初めて4年。いまだにできない。てか必要性を感じない。

アコギの話ね。
940名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 23:07:01 ID:???
みんなそんなものなのか〜

なんかすぐにアコギはマスターできるみたいな本があるから不安になってた
941名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 03:32:39 ID:???
スカボロフェアはかなりパターン化された曲だから案外簡単にマスター出来るよ。
942名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 12:17:39 ID:???
ギターやり始めてから約1ヶ月になりますが未だに曲のひとつも弾くことができません。
ロードオブメジャーの大切なものは簡単と聞いたので早速やってみましたが出だしから死にそうになりました。
そこでこのような超初心者にお勧めする簡単であろう曲を紹介してもらいたいです。
よろしくおねがいします。
943名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 12:23:50 ID:???
昔は禁じられた遊びやダイアモンド・ヘッドが入門曲だったな・・・
944名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 13:04:55 ID:???
禁じられた遊びってARIPROの?
945名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 13:07:00 ID:???
>>944
自分もそれ思いました
946名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 15:29:14 ID:5Fe8hy3V
ドレミファソラシドの弦の押さえかたおしえてください!
947名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 15:36:11 ID:aHgzl0go
とりあえず5弦の3フレット、6弦8フレットが
ドの音になっているので自分の耳でレミファソラシド〜
と探してみてください。

948名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 16:18:39 ID:5Fe8hy3V
>>947ありがとうございました!頑張ってみます
949欧米か!:2006/10/14(土) 16:46:27 ID:???
メリケンあたりじゃ、初心者の定番は「朝日のあたる家」だそぉな
950名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 18:36:17 ID:L8JeAau8
ストラップってどこにつけるんですかね?
鍵穴の穴があるからネジ巻きに着けてみたけど違うみたい・・・
951名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 18:58:28 ID:aHgzl0go
アコギのネック側のことかな?
ブリッジ側と同じピンが無いなら
専用のネックにかけるベルトみたいのが
要ります。楽器屋で聞いてみて。
952名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 19:12:36 ID:L8JeAau8
もしかして、ボディの一番下にあるエンドピンに着けるのかな
953名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 19:22:15 ID:???
できましました!
ありがとうございます。
954名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 20:23:54 ID:bYvpadMW
質問です。エレキギターの教則本って12フラット以上の音はのってないんですか?

あとhttp://www.youtube.com/watch?v=kOSSOR1euks

の動画で全体的に使ってる高音の間にちょっと低音を入れてるテクニックと
16秒と28秒ぐらいに使ってるテクニックを是非教えてください。
955名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 20:46:59 ID:5Fe8hy3V
ギターでラルクかGLAYを弾こうと思ってるんですが簡単な曲教えてください!!!
956名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 21:27:00 ID:???
957名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 21:41:24 ID:???
>>954
普通に12Fより上も乗ってると思うけど?

>全体的に使ってる高音の間にちょっと低音を入れてるテクニック
これは低音部は開放弦を弾いているだけ(かな?)

>16秒と28秒ぐらいに使ってるテクニック
これはプリングオフ(弦を引っ掛けるようにして離し音を出す)を連続して音を出しているだけじゃない?

テクニックとしては簡単な部類に入るものだよ、上手く使いこなせるかは別にしてね。
958名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 22:32:26 ID:???
ありがとうございました!
959名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 00:40:19 ID:dizNddkc
ギターに一番向いてる血液型って何ですか?
960名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 01:47:09 ID:I18uqHj/
んなもんねぇ!
961名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 01:51:02 ID:I18uqHj/
とおもいますが…
962名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 01:55:10 ID:I18uqHj/
私も質問ですが
最初に買うとき、安いの買うか高いの買うかどっちがいいですかね?
今日、楽器屋でフォトジェニックっていうとこの全部込み(アンプとかも)を注文したんすけど…。
どうでしょうか?
963名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 04:15:18 ID:???
>>962
ギター本体実売2万くらいが目安になるんじゃね?
フォトジェニ、使えないほど酷くはないと思う。はずれひいたら知らんけど。
それより、激安セットもののアンプはお話にならないほどウンコ。
安ギターでもアンプそれなりの使えば聞ける音にはなるけど
アンプがカスだと救いようがない。
964名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 11:41:43 ID:7HWkQEvG
注文しちゃったのに
どうといわれても・・
965名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 11:41:49 ID:rLe2d2pv
ギターをやれば童貞を卒業できますか??
966名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 11:48:37 ID:???
>>954
遅い上に知ってるかもしれないが
ttp://enoz.jpn.ch/
ここでタブ譜もさがせると思う
それをみたらわかりやすいと思う
967962:2006/10/15(日) 12:59:23 ID:I18uqHj/
ギターは実際2万くらいです。アンプ1万ぐらいのでした。
通販のとかと違ってアンプは店で選べたんですよ。
968名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 13:56:00 ID:7HWkQEvG
安いアンプを買わずにズームのG2みたいな
ヘッドホンで練習できるマルチ買ったほうが
いいと思う。チューナーもリズムマシーンも
内臓してるし。
正直1マンほどのアンプは家で使うには音がデカイし
ライヴに使うには弱すぎて役に立たない中途半端な感じ
969名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 15:07:32 ID:OrNw0ouz
ワイヤレスヘッドホンってアンプにつなげますか?
970名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 15:35:01 ID:???
アームって何に使うんですか?
971名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 17:57:40 ID:???
質問です。近くに店がない為に通販でアコースティックギターを買おうと思います。色の質問なんですが…タバコサンバーストとはどんな色なんでしょうか?
972967:2006/10/15(日) 19:00:33 ID:I18uqHj/
フォトジェニはヘッドフォンで練習出来ないンですかね?
973名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 20:55:39 ID:???
>>969
>>972
つなげるものもあればそうでないものもありまつ、つなげれるアンプならヘッドフォンで練習できまつ。ギターに直はたぶんムリ
>>970
弾いた音をウイ〜ンって低く下げたりまたは上げたりできまふ
>>971
ボディのふちが黒ぽくで中心部分が茶色っぽいやつ、よく見かけるアレです
974名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 10:48:56 ID:7Pc3TC1X
エレキギターで2弦と5弦だけ鳴らす和音ってどう弾くんですか?
プリングオフとかで指で弾く余裕がない場合でお願いします
975名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 16:11:40 ID:v0/NZrRd
アコギの弦が切れてしまいましたorz
初めて張り替えようと思ったらまたプチンorz
糸巻きを巻く時に何センチぐらい緩めて巻くんでしょうか?
それと1つだけメーカーが違う弦でも大丈夫でしょうか?
976名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 20:34:58 ID:???
みなさんの入門曲を教えてください^^;
977名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 21:07:51 ID:???
コードとか見れるサイトで練習してるんだけどさ、
PV見たら押さえてるとことか違うんだけど何で??
978名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 23:48:46 ID:???
アコギってサイズが何種類かあったりするんですか?自分は体も手も小さいので、普通の人が使ってるギターでは大きくて引きづらい気がするのですが...
誰か教えてくださいm(__)m
979名無しの愉しみ:2006/10/16(月) 23:50:23 ID:???
>>974
2行目の意味がよく分からない。
1346弦ミュートして一気に弾くとか、親指人差し指でもったピックで5弦を、中指で2弦をひくとかでどうだろうか

>>975
よく切れる場合、まず弦が接触するナットやペグに鋭利な引っかかり等がないか確認しよう。
弦はペグに3周ぐらい余分にまける様に調整。
弦と指板の間にこぶしが2個はいるぐらい余裕をもたせてまき始めるといいとおもう。
まく方向に注意。
メーカーの違いは弦の太さが同じなら許容範囲内だと思う。

>>976
バンド志向なら、ちと古いけどブルーハーツおすすめ。
単純明快だし知名度、盛り上がり等、学生の文化祭バンドとかにはうってつけだと思う。

>>977
ギターはピアノと違って同じ音が複数の場所でだせるから、同じコードの押さえ方は何通りもある。
スコアと実際のミュージシャンのプレイが違う事もよくある。
スコアがまちがっていることさえある。
980名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 01:01:38 ID:???
何だか皆さんハイレベルな話をしておられますが…
質問です。
フォークなんですが、
Amとか弾くときに、
どうしても指が、
押さえない弦に触れてしまいます。
やっぱり慣れるしか
ないんでしょうか?
コツなどあったらご教授ください。
あと、携帯でカキコしてるので読みにくかったら
ごめんなさい。
981名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 10:30:06 ID:xSSrqpwI
最初はそんなもんです。
そのうち自然に治りますよ。
とにかく諦めずに続けて下さい。
982名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 10:50:52 ID:xSSrqpwI
補足です
最初は手首が固くて上手く
指をたてて押さえられない
からです。
ストレッチしましょう。
983名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 17:44:51 ID:???
>>979 わかりました!丁寧にありがとうございます。
それともう1つ、質問なのですが、私の家はマンションなので、音がうるさくて、
ピックを使わないで、親指の腹で静かにコードを弾いてるんですが、問題ないですかね?
ピックを使えないと、のちのち困る事とかありますかね?
984名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 19:17:03 ID:???
>>981(および>>982)さん
アドバイス有り難うございます。頑張ってみます。
ストレッチとはどんな感じですれば良いですか?
985名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 20:03:09 ID:???
今アコギ練習してるんですが、
エレキにしたらやっぱり違和感ありますか?
986名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 20:15:44 ID:???
>>985
極端な話、違う楽器、位に思った方がいいかもね。
987名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 20:56:14 ID:???
>>983
ピックは使えるにこした事はないですが
ジャズギタリストのウエスモンゴメリ−という人は
ピックは使わずに親指の腹だけで弾いてます。
ギターの弾き方に決まりはないのでやりたいようにやりましょう。
それが個性になる…かもしれません。
988名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 21:13:56 ID:???
ありがとうございます。頑張ってみます!
CDも聴いてみます
989名無しの愉しみ:2006/10/17(火) 21:33:08 ID:lMivZ/w/
バッキングって何ですか?
990名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 02:50:59 ID:???
アコギに大きさの種類とかってあるんですか?
991名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 10:39:22 ID:Ch0zFJs6
大きさの種類ありますが
元々欧米の楽器なので
日本人には大きめですね。
また小さいと音も軽くなります。

バッキングはたしか伴奏のことです
992名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 12:53:18 ID:???
今度
993名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 12:55:51 ID:???
今度アコギを買い換えようと思ってるんですが、おすすめのメーカーとかシリーズを教えてください〜!
ちなみに今まで使ってたのはセピアクルーの一番安いやつです…
994名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 19:29:28 ID:vzHmpzdK
いままで弾いていたなら
楽器屋に行っていろいろ試奏して
今のアコギの気に入らない所を
クリアしてる物を買いましょう。
995名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 20:07:21 ID:???
なるほど
996名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 20:28:44 ID:ZwoGb8SM
プリングとハンマリングが上手く出来ないんですけどコツとかってあるんですか?
997名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 22:22:55 ID:V1xWJ8mx
誰か親切な人、次スレを立ててくれ〜
998名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 22:40:14 ID:TCu3griY
とりあえず立てときました。

質素ですが
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1161178567/
999名無しの愉しみ:2006/10/18(水) 23:57:26 ID:kmkm+sVP
もうすぐ、1000だ〜!
1000グリコ森永事件の犯人:2006/10/18(水) 23:59:11 ID:kmkm+sVP
1000いただき!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。