【フィラ?】マグライトマニア【LED?】pis2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
マグライトマニアの為のスレでつ。
マグライトの話題ならMODでも何でもOK。
ただしヲチネタは控えましょう。


まぐいんすとぅるめんつ
http://www.maglite.ne.jp/top3.html

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1106375614/

関連スレ

フラッシュライト 闇を切り裂く!56万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1109339291/
2前スレ1000:05/03/10 14:50:26 ID:???
>>1
乙。
わざわざすいませんでした
3名無しの愉しみ:05/03/10 18:13:47 ID:Dcm3tzCa
3d
4名無しの愉しみ:05/03/10 19:19:05 ID:???
4c
5名無しの愉しみ:05/03/10 19:31:24 ID:???
5AA
6名無しの愉しみ:05/03/10 19:31:26 ID:???
久しぶりに引き出しからミニマグを取り出して1Wにしてみた。
相変わらず造りが素晴らしいな、マグは。
7名無しの愉しみ:05/03/10 19:34:43 ID:jaZfUdS4
6C & 自作+1アダプタ =7C

>>6
せっかくの最強伝説6Cをゲト出来るチャンスに何てことしてくれたんだ!
8名無しの愉しみ:05/03/10 19:38:39 ID:???
>>7
5だと思ったんだよ!文句言うなら>>5に言え!!ヽ( ´Д`)ノ
9名無しの愉しみ:05/03/10 19:40:09 ID:jaZfUdS4
>>8
それはスマソ。
で、幻と伝説の名器「 8 C 」が存在した事は知ってるか?
10名無しの愉しみ:05/03/10 20:21:33 ID:d7yK/XQx
8Cは初めて聞いた。8Dなら持ってる。
11名無しの愉しみ:05/03/10 21:55:57 ID:???
8D画像うpきぼん
12名無しの愉しみ:05/03/10 22:19:30 ID:d7yK/XQx
もう20年近く昔のモノだ。で、前スレで探しとく事を約束した、
まぁ、置いてある場所はもう分かってるから。
先日実家に帰った時、ちょっと物置きの手前にある物を出さないと、
たどり着けないのは覚悟していたが、その覚悟が無惨に崩れさるくらい
モノが詰め込まれていた。リアルorz
スマン画像うpは夏まで待ってくれ。俺だってどうしても出したいんだ。
13名無しの愉しみ:05/03/10 22:42:32 ID:???
気長に待ってるよ
14名無しの愉しみ:05/03/10 23:09:30 ID:???
前スレで6Cが5本に増えた店で給料まで買えないって話があったけど、
多分同じ店か?5本置いてある店を見つけた。でも正直欲しくない。
そこで俺の選択肢

 ・俺には必要無いから、金の無駄遣い。買わない。
 ・廃盤になったライト。後悔するよりコレクションに1本くらい買っとく。
 ・全部買って、一年後オクで転売。

どれがイイと思う?
15名無しの愉しみ:05/03/10 23:15:41 ID:???
>後悔するよりコレクションに1本くらい買っとく。
に一票。店頭から無くなると急に欲しくなるもんだよ。
16名無しの愉しみ:05/03/10 23:38:06 ID:???
2本買って俺に着払いで送る。ってのはどうだ?
17名無しの愉しみ:05/03/11 00:53:25 ID:???
LEDに改造できるキットを試した人いる?
18名無しの愉しみ:05/03/11 01:25:20 ID:???
前スレで散々ガイシュツ。いまならまだログ残ってるぞ。急げ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1106375614/
19名無しの愉しみ:05/03/11 01:56:09 ID:???
転売しても儲からないんじゃない?
20名無しの愉しみ:05/03/11 02:13:37 ID:???
20C
21名無しの愉しみ:05/03/11 02:21:42 ID:???
>>20
ホントにあったらヤヴァイな
22名無しの愉しみ:05/03/11 02:27:51 ID:???
>>20
長くて持てないyo
23名無しの愉しみ:05/03/11 03:33:20 ID:???
そこで5本×4列のSF101式電池ケースですよ
24名無しの愉しみ:05/03/11 12:21:28 ID:???
>>23
太くて持てないyo
25名無しの愉しみ:05/03/11 13:01:15 ID:???
pis2って何だ?
26名無しの愉しみ:05/03/11 14:16:56 ID:???
>>25
スレのpartナンバーの事じゃないのか?
27名無しの愉しみ:05/03/11 15:17:25 ID:???
>26
いや、だからpisって何だろうと思ってさ。
おしっこ?
あ、円周率か。余計わからん。
28名無しの愉しみ:05/03/11 15:41:27 ID:???
とりあえずもちつけ、ちなみに円周率はパイな。
29名無しの愉しみ:05/03/11 15:49:42 ID:???
おっぱいの体積を求める公式教えれ
30名無しの愉しみ:05/03/11 15:54:27 ID:???
おっぱいの場合、容積と言った方がドキドキしないか?
31名無しの愉しみ:05/03/11 15:55:17 ID:???
ああ、俺の手は精密機械のように正確に体積を測る事ができる。
嘘だと思うなら、試しにキミの知り合いの婦女子を連れてきてくれ。
32名無しの愉しみ:05/03/11 16:02:27 ID:???
おっぱいの質量、もイイと思う。
33名無しの愉しみ:05/03/11 16:03:05 ID:???
「形状」はダメか?
34名無しの愉しみ:05/03/11 16:03:59 ID:???
ミニにTerraLUX付けたが、光が汚いな。
35名無しの愉しみ:05/03/11 16:25:04 ID:???
pisって何だぁ!知らないのは俺だけかぁ!?誰か教えて栗! ヽ( ´Д`)ノ
36名無しの愉しみ:05/03/11 16:49:52 ID:???
ここはオッパイスレか!
37名無しの愉しみ:05/03/11 17:06:23 ID:???
38名無しの愉しみ:05/03/11 17:32:34 ID:???
LEDのライトって数m先までちゃんと照らしてくれるんですか?
39名無しの愉しみ:05/03/11 18:43:43 ID:???
>>36
アナルスレにして欲しいのか?
40名無しの愉しみ:05/03/11 19:53:15 ID:???
>>14
それは俺のレスだな。
給料は20日(今月は18日)なので、俺が買うまで買い占めないでくれ。
それを過ぎたら、好きなだけ買っていいから。
あと、ストリームライトのTL3も1台は残しといてくれ
41名無しの愉しみ:05/03/11 21:24:45 ID:???
ヤダ
42名無しの愉しみ:05/03/11 22:33:52 ID:???
ヤフオクで見つけたんだが、これはどうかと思う(危なく入札してしまうところだった)
運賃・梱包量に注目

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14686130

まぁ、最低落札金額と運賃が逆と思えば特別高いというわけではないんだが・・・
案の定、評価を見れば騙された奴が結構な数いるのが判る。
43名無しの愉しみ:05/03/11 22:55:53 ID:???
>>42
悪質なオウクションですね
44名無しの愉しみ:05/03/11 23:00:11 ID:???
>42
とりあえずご本家のサイトよりは良心的なようですよ(禿笑
ttp://www.arigatolife.com/sale.html#smp8
45名無しの愉しみ:05/03/11 23:00:14 ID:???
>>42
こういう奴がきっと将来超大物詐欺師として市場に出てくるんだろうな・・・
ねっとオークションでこういう事されると非常に迷惑だな
46名無しの愉しみ:05/03/11 23:05:31 ID:???
>>42
うわっ! 詐欺まがいといわれても仕方ないようなやりかたですね。
でも悪い評価が23しかないってのは不思議な気もするなあ。

最近、送料とか代引手数料とか考えるとヤフオクも結構割高に思ったりする。
業者だと消費税もあるし・・・

47名無しの愉しみ:05/03/12 03:35:55 ID:???
ライト頻繁に使わないなら電池抜いておくべき?
48名無しの愉しみ:05/03/12 09:56:00 ID:???
>>47 マグライトだよね?
液漏れ防止になるね。
49名無しの愉しみ:05/03/12 09:59:06 ID:???
>47

抜いておいた方がベターだろうね。
そうでなければ、まめにチェックして電池は期限切れになる前に交換しておくとか。
50名無しの愉しみ:05/03/12 11:14:06 ID:???
>>47
電池は抜いていた方が良いと思いますよ。

ヤフオクで電池が液漏れで固着した6Dを落札しましたが
電池を出すのに、すんごい苦労しました(´Д`;)
長いドライバーとバールで電池を砕き、木を敷いてたたきつけて慣性を利用してカスをだし
中の膨らんだ部分をヤスリで削って、その奥の電池を出しました。
それ以前に開かなかった電池蓋は、パイプレンチでも緩まなかったんで、トーチランプであぶって
膨張させたらなんとかゆるみました。あぶっても変色とかしなかったのは○(赤マグ)
しかし壮大な傷だらけ・・・まあ照射には関係ないけどね。

トーチランプであぶって膨張させて
51名無しの愉しみ:05/03/12 13:06:18 ID:???
液漏れだけならまだしも、気付かずに放置して腐食させてしまうと厄介だからね。
早めに対処できれば、漏れた液を綺麗にふき取れば大体大丈夫(状況によるが)

>>50
それ、俺も目を付けてたんだけど結局入札はしなかったな。
蓋が開かなくなったとしかなかったけど、やっぱり液漏れだったか・・・
後日、赤6Dを新品で購入 やはりでかいし重い。
半ば、ネタで買ったんだがどう使うか思案中(友人にはウケたがw)
5250:05/03/12 13:36:31 ID:???
>>51
あの苦労を考えたら、新品買っても納得かも・・・
古い懐中電灯にあるような、プラ製の電池ライナーが入っていたら・・・と思いました。
そんなことしたら太いDがもっと太く・・・ですけどね。

どう使うか・・・・確かに悩みます。他にもいろんなライトあるしなあ。
でも何物にも変えがたいあの存在感は(・∀・)イイ!


50のカキコに書き損じがorz
5347:05/03/12 15:09:44 ID:???
みんなレスサンクス
6Cは電池代(金パナ700円)もバカにならないし、本体をダメにさせないためにも抜いておくわ
54名無しの愉しみ:05/03/12 15:18:30 ID:???
基本的にライトに限らず長期使用しないなら、電池は抜いておいた方がいいよ。
アルカリは液漏れするけど、液漏れしないマンガンやリチウムもね。
常備灯のような完全に電源を遮断する仕組みならまだしも、
DCコンを使用するライトや、他家電製品は微量に放電しているから。
コンデンサの破損等の可能性がある。
55名無しの愉しみ:05/03/12 16:44:18 ID:???
リチウム(CR123Aとか)はずっと入れっぱなしデモ大丈夫じゃないの?
56名無しの愉しみ:05/03/12 17:28:08 ID:???
>>55
最後の3行は無視デスカ?
57名無しの愉しみ:05/03/12 18:21:05 ID:???
最後の3行は無視するのが大人のマナー
58名無しの愉しみ:05/03/12 18:26:23 ID:???
>>54
>DCコンを使用するライトや、他家電製品は微量に放電しているから。

DCコン使用してても放電しているとは限らない。つーかしてない。
59名無しの愉しみ:05/03/12 18:54:18 ID:???
大概のライトはGNDを入切するからDDコンにも電流流れないだろ
Arc4くらいか?DDコンに常時電流流れてるの
60名無しの愉しみ:05/03/12 19:33:35 ID:???
スーパーファイアのCセルもDDコンに常時流してますね。
61名無しの愉しみ:05/03/12 19:40:45 ID:???
アルカリの液漏れって、微量に電気が流れてて、アルカリ液が沸騰するから
起こるんだよね?ってことは俺のミニマグも微量の電気が流れているのですか?
62名無しの愉しみ:05/03/12 20:22:28 ID:???
本体内の湿気で微量に電気が流れるんじゃなかったかな?
本体がアルミ合金のせいか温度差で結露を起こしがちになる上、防滴構造で乾燥しにくい。
で、微量に電気が流れてそのうち漏れ出すと。

てことは、今の時期は危ないって事だな・・・ 寒暖の差が大きいし。
63名無しの愉しみ:05/03/12 22:50:03 ID:???
>>61
>微量に電気が流れてて、アルカリ液が沸騰するから

沸騰するって…(爆笑)
64名無しの愉しみ:05/03/13 02:00:01 ID:???
過放電になるとガスが出てきて圧力上がって液漏れするんだと思っていたんだが。

以前マグを車の中に入れっぱなしで液漏れしたとか言ってる人もいたな。
その実の原因は知らんけど、締め切った車内の暑さは電池に悪そうだ。
おれは自分の部屋に置いてるけど液漏れはしないな。

ところでマグは電池入れてヘッドを下にして立てておくと
マイナス側が上にくるけど、そうするとアルカリ電池の穴がある側が
上に来て液漏れしにくくなったりするんだろうか。
65名無しの愉しみ:05/03/13 02:00:30 ID:???
うちのミニマグとか3〜4年ろくに使わないで
電池入れっぱなしだったけど、何ともなかったな。
やっぱり電池は金パナでケテーイか?
66名無しの愉しみ:05/03/14 17:58:42 ID:UkT1UrzD
>>42
入札が入っちゃってますね。
でも入れてるほうも???な人なのかな。
67名無しの愉しみ:05/03/14 19:48:03 ID:???
入札者は利用制限中な人なのね(w
68名無しの愉しみ:05/03/14 20:22:43 ID:???
>>65
俺は金パナで液漏れしたぞ。とはいえ、金パナ出初めの頃の液漏れ保障が付いてる頃。
69名無しの愉しみ:05/03/14 22:06:50 ID:???
金パナって良く聞くけど、具体的にどういいの?
あと、単2が6本で700円って安め?
70名無しの愉しみ:05/03/14 23:06:38 ID:???
俺が使ってるのは、近所のホームセンターで売ってる4本で¥300のやつ(単2アルカリ 単1だと400¥弱)
特に問題は出てないし、単2だと100¥ショップより安いから結構愛用してる。
中国製ってのがネックだが・・・

6本で700¥って金パナで? だと安いんじゃないかな?
71名無しの愉しみ:05/03/14 23:29:16 ID:???
単一は単二の倍くらい入ってるけど値段は倍もしないから得だと思う。
72名無しの愉しみ:05/03/14 23:59:49 ID:???
容量ってこと?
73235:05/03/15 00:31:56 ID:???
>>69
基本的には国内外の他社製品よりランタイムが長い。
これは良くデジタル製品のランタイムテスト等で実証されてる。
後はもう経験上のトラブルが少ないってだけだと思うな。
74名無しの愉しみ:05/03/15 00:47:40 ID:???
違うスレのレス番入れちゃった・・・スマソ
75名無しの愉しみ:05/03/15 11:13:30 ID:???
メンテナンス事項にワセリン塗れって書いてあるけど
薬局なんかで買える普通のワセリンでいいのかな?
76名無しの愉しみ:05/03/15 13:05:55 ID:???
>>75
ああそうだよ。白色ワセリン。だからもう来んな。
77名無しの愉しみ:05/03/15 17:41:22 ID:???
プロペト、サンホワイトでもいいよ。
78名無しの愉しみ:05/03/16 00:40:47 ID:???
近所の寂れたホムセンに6Cが売ってたので
買おうと思っているんですけど
スイッチのゴム部分にマグの刻印が入ってなかったんですが
コレって旧型でしたっけ?
79名無しの愉しみ:05/03/16 00:46:34 ID:???
>>78
前スレ嫁!
80名無しの愉しみ:05/03/16 00:49:04 ID:???
>>78
聞く前に調べろ。それと
わざわざ荒れるようなネタは持ち込まんでくれ・・・
81名無しの愉しみ:05/03/16 02:38:14 ID:???
横レスだが何で荒れるネタなんだ?
82名無しの愉しみ:05/03/16 04:27:49 ID:???
ミニマグライトAA(単3×2)の胴体の太さは何センチですか?細かく教えてください。
83名無しの愉しみ:05/03/16 15:27:13 ID:???
>>82
自分のマグAAを測ってみたら18.05mmでした。
84名無しの愉しみ:05/03/16 15:36:24 ID:???
この前、単三電池の放電データをとってみたけど意外な結果だった。

テスト条件 2A放電、1セル、気温15℃ 放電終始電圧0.8V
-------------放電容量---放電時間---平均電圧----------        
パナアルカリ  368mA 11:39 0.919V
オキシライド 500mA 15:49 1.076V
富士通Hグレード 526mA 16:40 0.961V
ダイソーアルカリ330mA 10:28 0.914V

パナが意外とダメで富士通が思ってたより良かった。
実はまだテスト中で、これからデータを増やす予定。
マクセルダイナミック、ソニーアルカリ、TOSHIBAアルカリ、ギガエナ、
CR123A(パナ、サンヨー、マクセル)など。
条件も1A,0.5Aなどテストするつもり。
8584:05/03/16 15:37:45 ID:???
やっぱズレたわ・・・・
86名無しの愉しみ:05/03/16 15:46:02 ID:???
>>84
よく分からないんだけど・・・

この電流値は一定の抵抗をつないだ時の電流値?それは何Ω?
実験開始時のピーク値なのかな?だとしたら、電圧は平均値なのに
どうして電流はピークなの?
87名無しの愉しみ:05/03/16 16:08:44 ID:???
テスト条件 2A放電、1セル、気温15℃ 放電終始電圧0.8V
-------------放電容量---放電時間---平均電圧------
パナアルカリ    368mA    11:39     0.919V
オキシライド     500mA    15:49     1.076V
富士通Hグレード  526mA   16:40     0.961V
ダイソーアルカリ  330mA   10:28      0.914V

負荷に何を使っているかだけでも、教えて欲しいよ。
単純な抵抗器 or ランプ or LED or …
8884:05/03/16 16:19:16 ID:???
ゴメン
DCDチャージャーというラジコンなどでよく使われる充放電器。
それでテスト放電した結果だよ。
2Aの定電流。
89名無しの愉しみ:05/03/16 16:26:58 ID:???
>>84
ああ、やっぱり。このスレや本スレで金パナの評判がイイので、不思議に思ってた。
AA4本のポータブルTV使ってるけど、金パナ入れると、画面が消えて音声だけに
なることがおおい。ソニーのWalkMan用入れた時は調子が良い。
他電池の結果も期待してます。
90名無しの愉しみ:05/03/16 16:38:08 ID:???
>>84そんな結果になったんだ・・・
だとしたら金パナのメリットってなんだ?・・・・液漏れ保障?
あれって今でも付いているのか?
9184:05/03/16 16:42:30 ID:???
低電流ならまた違った結果になるかもしれない。
暇をみながらテストしてみます。
92名無しの愉しみ:05/03/16 16:48:30 ID:???
>>91
よろしく。結果楽しみにしてます。
でもCR123するなら、マグスレよりフラッシュライトスレの方が合ってるかも・・・
家電板の乾電池スレはみてないけど・・・
93名無しの愉しみ:05/03/16 18:51:56 ID:???
>>91
よろしく、漏れも楽しみにしています。

出来たら自分もやってみようと思って、負荷になりそうな物を探していました。
4.5Ω(1W)位の抵抗があれば良いのですが…

で、家にある物では、ヘアドライヤー2台(700W+400W、並列)が使えそうです。
抵抗値は9Ω強になります。

良かったら参考にして下さい。
94名無しの愉しみ:05/03/16 19:19:19 ID:???
このあいだマグCセルをヤフオクで購入(ラバーグリップがおまけに付いて諸費用込み2.500¥弱 新品)
電池数を聞くの忘れて入札してしまったんだが、長さ30Cmとあったんで3Cか4Cだと思ってたら5Cだったよ(笑)
旧タイプではあったけど、良い買い物だったw


95名無しの愉しみ:05/03/16 19:54:07 ID:???
おめ。いい買い物をしたね。ラバーグリップはフリーカットのやつかな?
夏でも冬でもライトの熱が直接手に来ないから、便利だよ。
96名無しの愉しみ:05/03/16 21:14:15 ID:???
もう暖かくなるから時期外れだけど、自転車のバーテープ巻くと冷たくなくていいかも。
Dだと太すぎるかもしれないけどね。
97名無しの愉しみ:05/03/16 22:07:43 ID:???
夏キャンプ行った時、帰る前に荷物を整理してて、
整理してる間、炎天下にマグ放置してたら、触ることができないくらい
熱してた事がある。夏でも重宝するよ。
9882:05/03/16 22:57:41 ID:???
>>83
レス遅くなりましたが、ありがとうございました。
99名無しの愉しみ:05/03/17 00:11:29 ID:???
2D、4D,6D,5C、ミニAA持ってるけど、一番使い勝手がいいのはミニAAと2Dなんだよねw
2Dでも十分な明るさがあるし(クセノン球に換えてあるけど) AAも携帯用と考えれば、明るさはまあまあ十分といったところ。

でも、6Dの存在感・重量感は(・∀・)イイ!!
大げさすぎて用途に困ってもねw
100名無しの愉しみ:05/03/17 01:14:11 ID:???
どんな目的に使ってるの?棍棒用としては心許なくない?>2D
101名無しの愉しみ:05/03/17 02:03:20 ID:???
単一2本ライトって言ったらごく標準的な懐中電灯だから
2Dは凄く質感の高い懐中電灯って感じでいいんじゃないかな。
6Dはその圧倒的な存在感を楽しむものだね。大艦巨砲主義マンセー
102名無しの愉しみ:05/03/17 02:56:35 ID:???
振り回すのは辛くない?>6D
Dシリーズなら4くらいまでが適当かなぁ
103名無しの愉しみ:05/03/17 05:30:56 ID:???
マグ2Dの色違いがもう一本欲しいと思う今日この頃。
6AAバッテリーケースとダミー電池作って、ニッスイで
4AAから6AAまで自在に使えるようになってからというもの
使用頻度が急上昇している。
マグ2Dは明るさだけが不満だったので、4セル以上の明るさには感動した。

2Dの色違いはよく行くホームセンターでは売っていなかったが
4D黒を2980円で売っていた。
4Dは重そうだなと思いながらもちょっと欲しいと思ってしまった。
104名無しの愉しみ:05/03/17 06:00:05 ID:???
バッテリーケースってSF101みたいな香具師?
ああいうのってマグライト対応のとか市販されてるの?
105名無しの愉しみ:05/03/17 10:56:27 ID:n1WTHe9Y
どこかのサイトでいろんなライトで照射実験みたいなのやってるとこあたんですけどアドレス忘れてしまいました。
誰かご存知ですか?

外でライト照らしてある画像がいっぱい張ってあるページなんですけど。
106名無しの愉しみ:05/03/17 12:41:34 ID:???
>105
fu-jaさんのとこか?
107名無しの愉しみ:05/03/17 18:02:28 ID:???
ライトちゃんねるかもしれん
108名無しの愉しみ:05/03/17 18:21:50 ID:???
>105
ほい、106のと107の見てみれ。
http://fuja.s22.xrea.com/
http://park10.wakwak.com/~flashlight/
109名無しの愉しみ:05/03/17 22:58:19 ID:???
>>78
よく分からんが
交換用のスイッチ部分のゴムには刻印が無いから
刻印無し=新型 って漏れは理解しているが・・・
11099:05/03/17 23:38:33 ID:???
>>100

 用途は特に考えずに買っちゃいましたw

職業は警備員なので夜間の巡回業務も時々あるので使う事は結構あるんだけど。
最初に某ジムカーナ競技会に出たときの参加賞のミニAAが結構気に入って携帯用に愛用。
で、偶然見た>>109のサイトでライトにハマってSF-105 SF-507を購入。
さらに4D・6D・2D・5Cと手を出してしまい現在に至ると(笑)

警棒としての用途、ってのは特には意識して無いな。
実際は、取り回しのよさのほうが重要だし 特に室内ではね。
屋外の巡回では大体4DかSF-507。
11199:05/03/17 23:39:36 ID:???
訂正(^^;

>>109じゃなくて>>108
112名無しの愉しみ:05/03/17 23:54:33 ID:???
>SF-507を購入。

どこで買ったの?w
113名無しの愉しみ:05/03/17 23:54:34 ID:???
>>109
パカ?
刻印がある方が新型。スイッチも柔らかくなってる
114名無しの愉しみ:05/03/17 23:57:00 ID:???
あったら俺も欲しいな!w <SF-507
115名無しの愉しみ:05/03/18 00:00:06 ID:???
思わずぐぐっちまったじゃないか
何か暗視スコープが出てきたぞ。
11699:05/03/18 06:39:50 ID:???
 判ってるとは思うけどSF−504ね(汗) 507だと単2電池3本仕様になっちゃうなw
117名無しの愉しみ:05/03/18 08:12:48 ID:???
>>114
307に504のユニットいれれ。
118名無しの愉しみ:05/03/18 08:47:11 ID:???
SFシリーズの単2電池とか使うや香具師ってマグみたいに武器としては使えないよね?
119名無しの愉しみ:05/03/18 11:42:57 ID:???
>>116
おまえまた間違ってないか。ホームラン級のバカだな。
単2×3本はSF-307だろ。
120名無しの愉しみ:05/03/18 12:02:19 ID:???
>>119オマエガナ。

>>99
1W単2電池3本107
3W単2電池3本307
だから507だと単2電池3本仕様になってしまうという例えだろ?
マジでホームラン級ですな。

スレ違いなんでヤメレ
121名無しの愉しみ:05/03/18 12:18:36 ID:???
>>120
じゃSF501、SF504、SF123等、俺にも分かるように説明してくれ。
つーかロト1等当ったもんでいろいろ買おうと思っている。
122名無しの愉しみ:05/03/18 13:40:12 ID:???
>>121
そりゃオメ。中プロで全商品買えばいいさ全部(SF・レンザー・ゲントス・mag)
買っても10万円以内だろ?

シュア全商品買っても100万円以内だしな。

つーかポマエラ、ここはマグスレなんだからマグの話をしろよ。
123名無しの愉しみ:05/03/18 14:04:36 ID:???
>シュア全商品買っても100万円以内だしな。

あんた不正解。
124名無しの愉しみ:05/03/18 14:13:51 ID:???
マグライトの6セルものお使いの方々、電球は何をお使いですか?
自分は東芝のクセノンですが、ハロゲン入れてもリフとか痛みません??
125名無しの愉しみ:05/03/18 14:57:41 ID:???
>>124
luxeonの5W(SE)使っています。リフは痛みませんが財布が痛みます。
126名無しの愉しみ:05/03/18 15:20:14 ID:???
トライスターにするともっと痛みます
127名無しの愉しみ:05/03/18 16:03:40 ID:???
6スターにすると出血します
128名無しの愉しみ:05/03/18 16:04:34 ID:???
>>123
あ、そかそか。充電式やガンマウントタイプを忘れてたよ。
129名無しの愉しみ:05/03/18 16:14:31 ID:???
で、全商品買ったらいくらくらいになんの?
130名無しの愉しみ:05/03/18 16:20:56 ID:???
たらこくらい
131名無しの愉しみ:05/03/18 17:55:53 ID:???
>>128
君はSurefireの「Beas」tというのを知っているのか?
132名無しの愉しみ:05/03/18 17:56:46 ID:???
間違えた。「Beast」ね。はい、もう来ねーよ。
133 :05/03/18 19:38:32 ID:???
>>124 

6Dにハロゲン入れてみたけど、明るくなったのは良いんだが照射パターンが汚くなっちゃったんで今はナショナルのクセノン入れてる。
あまり長時間は使ってないんでリフレクターへの影響は不明。

なんか、自分の大ボケのせいでスレが荒れ気味になってしまったな・・・
申し訳ない(−−;)
134名無しの愉しみ:05/03/18 19:48:55 ID:???
気にしない気にしない。
単なる勘違いってわかるのに過敏に反応する香具師が悪い。
スルーか適当にフォローいれればそもそも無問題なんだから。
135名無しの愉しみ:05/03/18 20:07:07 ID:???
>>131
ビースト入れて100万円以内だよ。
ビーストなんて$2900じゃない?あと、M6が$392としても、
あとは高々$34〜$300程度。送料入れても100万円で間に合うと思うが?
136名無しの愉しみ:05/03/18 20:13:01 ID:???
激しくドーデモいいんだけどなぁ・・・
137名無しの愉しみ:05/03/18 21:51:52 ID:???
>>135
だから充電式やガンマウントタイプも入れて計算しろよ。
かる〜く100万円越えるぞ。

>>136
すまん。もうヤメル。
138名無しの愉しみ:05/03/18 23:29:29 ID:TFM5C2Bg
>>124
ハロゲンは入れた事無いんで何ともいえんが、エルパのクセノン使っている限り
問題はなさそう。
今見たら、リフの電球の近くのメッキが砂粒ほど剥げて青い地が見えているが、
元からそうだったのかどうかは不明。多分、元から。

マグのリフは反射率高いから大丈夫じゃない?
長時間付けててもほとんど熱はもたないし。
逆にシュアはヤバいほどあったかくなるけどね。
下手すると服に穴が開くw
139名無しの愉しみ:05/03/18 23:43:14 ID:???
>>138
ハロゲン入れたけど、その形状のせいか激しくパターンが汚い。
どう汚いかというと光と影の輪が幾重にも重なっているところに
フィラメントのアーム?の影がはっきり映るのが最悪。
最スポットに絞らないと使う気にならない・・・
140名無しの愉しみ:05/03/18 23:46:24 ID:???
7.2V0.85Aハロゲンはたしか120ルーメンのバルブで
6セル用のマグナムスターが114ルーメンのバルブだから
消費電力は似たようなものだと思う。
141名無しの愉しみ:05/03/18 23:55:25 ID:???
>>139
逆の意味で禿しく「当たり」だったんだろうなぁ
漏れは普通にキセノン入れてて、ダークスポットもフェラの影も出るけど
気になって使えないほどじゃない。

前にもカキコがあったけど、玉自体にディンプルやすりガラス加工されてるのが
あるらしいんで、そういうのが見つかるならそっちのほうがいいんだろうな。
142名無しの愉しみ:05/03/19 00:29:10 ID:???
>>141
「当たり」といえば確かに「当たり」w

買ったのはELPAのハロゲンだったと思ったけど、
先端が「 { 」みたいな形をしてるんで、
影やムラが激しくできるんだろうなぁと思った。
バルブのガラスもクリアだったから助長されてる。

結局、その後はパナのクセノンに戻したよ・・・
143名無しの愉しみ:05/03/19 00:44:53 ID:???
ハロゲンはマグのリフには合っていないね。
ワイドだと照射の丸に切れ目が二箇所入るし、
スポットではマンコ型みたいな照射になる。
これはもう当たり外れの問題ではないと思う。
144名無しの愉しみ:05/03/19 00:48:08 ID:???
まぁ勝手に純正品以外を使ってるオレらが
文句言える事じゃないとは思ってるけどね。
145名無しの愉しみ:05/03/19 00:54:30 ID:???
Sureみたいなリフだと最高のライトになるのに。
146名無しの愉しみ:05/03/19 01:41:52 ID:???
ついでにもうちょい短くなるとなお良いなぁ
147名無しの愉しみ:05/03/19 01:44:08 ID:???
マグはクリプトンかクセノンがベストってことですか?
148名無しの愉しみ:05/03/19 01:46:37 ID:???
>>147
ベター
149名無しの愉しみ:05/03/19 01:49:02 ID:???
照射パターンがキレイなら、4セル以上ならハロゲンの方がいいような。
ただクセノンのほうが良品が入手しやすい気がする・・・
150名無しの愉しみ:05/03/19 02:08:21 ID:???
151名無しの愉しみ:05/03/19 02:14:33 ID:???
>>148
ありがとうございます。
152名無しの愉しみ:05/03/19 02:21:51 ID:???
明るさ命ならハロゲン
153名無しの愉しみ:05/03/19 07:27:20 ID:???
昔5Dにハゲロン入れていたらリフのメッキが禿げた事が有ったよ。
最近のは剥がれ難くなったのかな。
154名無しの愉しみ:05/03/19 16:12:07 ID:???
何でマグのリフってすぐ曇るんだろう、そんなに使用頻度高くないのに・・・
それでメガネ拭きで拭いたらメッキがはがれた事があったな。orz
155名無しの愉しみ:05/03/19 16:35:11 ID:???
リフが曇ると照射がよりオレンジ色になるね。
もういいやと思って、曇ったリフに夜光塗料塗ってみました。
更に暗くなるけど、消灯するとコリ&グローパウダーMODより明るい&キレイw

リフにべったり塗ってあるから当たり前なんだが。
156名無しの愉しみ:05/03/19 16:59:30 ID:???
リフのないマグなんて
クリープのないコーヒーに等しい
157名無しの愉しみ:05/03/19 17:06:42 ID:???
漏れはブラックしか飲まんのだが。
158名無しの愉しみ:05/03/19 17:11:46 ID:???
ゴールドブレンドではないので、違いがわかりません。
159名無しの愉しみ:05/03/19 17:24:01 ID:???
>>155
オレンジ色?それってただ電池が無いだけでは?
リフの状態は光の色に関係無い様な気がする
160名無しの愉しみ:05/03/19 17:58:09 ID:???
リフを汚してしまった時は拭くよりも洗うといい。
水と食器洗いの洗剤をつけて指の腹で軽く滑らして水で流す。
爪で引っかいたりしなければ傷はつかない。

終わったらよく水を切ってやる。
水が少し残ったらティッシュで軽く吸い取るだけにする。(拭いては駄目)
 
うまくやれば完璧に新品みたいになる。
完璧じゃないとしても拭くだけよりはずっといいと思う。
161名無しの愉しみ:05/03/19 18:41:06 ID:???
マグライトの3Cのグレーを持ってるんだが、国内では
Cセルはブラックのみしか売っていないのでしょうか?
162名無しの愉しみ:05/03/19 22:01:15 ID:???
>>161
今は本国のサイトにもCセルは黒しか出てないよ。
163名無しの愉しみ:05/03/19 22:24:56 ID:???
何で黒しかないの?
カモフラとか欲しいよ・・・
164名無しの愉しみ:05/03/19 22:40:31 ID:???
>>163
何でって言われても困るよ。
カモフラは3DとミニマグAAにはあるよね。
いつになるかわからないけどマグのLED仕様がでたら
そのときはCセルにも色違いが作られる気がする。
165名無しの愉しみ:05/03/19 23:01:43 ID:???
マグのLED仕様って絶対に出ないと思ふ
166名無しの愉しみ:05/03/19 23:56:44 ID:???
>>162
知らなかった。俺の持ってるのはレアものか。
友人のNYみやげだったんだが、その友人はもう
亡くなった(9.11)ので一生大事にします。。。
167名無しの愉しみ:05/03/20 00:01:04 ID:???
(-人-;)ナムナム
168名無しの愉しみ:05/03/20 00:22:29 ID:???
911で!?
169名無しの愉しみ:05/03/20 00:38:32 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
170名無しの愉しみ:05/03/20 10:16:16 ID:???
ここは悲しいインターネットですね
171名無しの愉しみ:05/03/20 19:47:15 ID:???
>>162
この間近くのホームセンター行ったら5Cのパープルがあったがあれはレアなのか?
172名無しの愉しみ:05/03/20 19:50:01 ID:???
今ミニマグ2AAAにLED Light WorksのM-1 Type2(2AAA用)とMINERAL GLASS LENS組み込んだんだけど、消灯しても、どんどん本体が熱くなる。
怖くなって急いで電池外した。きちんと点灯しているのに何故?
173172:05/03/20 20:00:56 ID:???
誤爆ですー。
modスレと間違いた。
予告マルチ後免。
174名無しの愉しみ:05/03/20 21:11:18 ID:???
>>171
在庫限りだろうな。
ただしレアといっても価値があるかは知らん。

ところで5Cと6Cは黒も生産中止みたいだよ。
175名無しの愉しみ:05/03/20 22:51:31 ID:???
5・6C本国のラインナップからも消えてるけど
画像が見えないだけでしっかりリンク残ってるんだよね。
これの意味するところは一体?
176名無しの愉しみ:05/03/20 23:00:58 ID:???
管理人がめんどくさがって消してないだけだろ
177名無しの愉しみ:05/03/21 01:56:36 ID:???
あっちでのレスが芳しく無いようなのでこっちでレス。

>>172
M-1ユニットは装着後ヘッドをきつく絞め込むとピン足が捻じれて接触し
短絡する事がある。
漏れの場合は短絡しないまでも、ピン足がガタガタになって接触不良を
起こした。
M-1ユニットはできれば両面テープで「DON'T REMOVE」パーツに
張り付けるのがよい。

とにかく販売店に持っていって見てもらえば?
漏れの場合は無料良品交換してくれた。
178名無しの愉しみ:05/03/21 02:12:37 ID:KO/QMexR
>>177
何だか目が覚めて、ふと見てみたらレスが・・・
ありがとうございます。ユニットを外してみると、確かにピン足が捻れ気味でした。更に色々いじっていたら「Do Not Remove」の金属パーツが、どこかにスッ飛んでなくなってしまいました。それでふて寝をしていたのです。
179名無しの愉しみ:05/03/21 02:19:58 ID:???
ひとつ分かった事は新品電池に替えると一瞬とても明るくなり十数秒で、とてつもなく熱くなる。電池も一気に消耗している様で、やはり短絡しているのでしょうね。
明日(今日)販売店に持って行きます。
180177:05/03/21 02:25:16 ID:???
>>178
その「Do Not Remove」も持っていって事情を説明すればベター
保証の限りではないが、そっちも交換して貰えるかも???
181名無しの愉しみ:05/03/21 02:28:57 ID:???
あとミネラルグラス云々の交換もあやすい。
マグは割と各部の寸法が厳密なので。
話題の6Cに某クセノン球を入れたらヘッドの締まりが浅くなった事があった。
調べてみると、球の尻の極が純正よりも出っ張っている。1mmぐらい削って解決。
182178:05/03/21 02:30:15 ID:???
>>180
度々ありがとうございます。
そうしてみます。夜遅くにすみませんでした。
183名無しの愉しみ:05/03/21 02:33:30 ID:???
>>181
あ、擦れ違いました。
ではレンズも純正に戻してみた方が良いですね。
やってみます。
184名無しの愉しみ:05/03/21 03:26:42 ID:???
>>181
ヘッドの締まりはバルブとは関係ないよ。
多分焦点調節のズレを言ってるんだろうが。それならヘッドのレンズやリフを
嵌めこんでるところを緩めてリフだけ回せば調節できる。
一番閉めたときにスポットにするとかワイドにするとか自分で好きに決められる。
185名無しの愉しみ:2005/03/21 03:40:34(月) ID:???
>>184
バルブの尻が1mm程大きかったので、バルブを固定しているブラケットの締まりが
1mmほど浅くなった、するとヘッドの締まりも3mmほど浅くなった。
ちゅうか、止まるまで絞め込んでも純正の時より3mmほど浅い。
で、バルブの尻の半田を1mmほど削って純正に合わせて、
ブラケットが最後まで締まるようにすると、
ヘッドも純正と同じところまで締まるようになった。

信じるかどうかはまかせるが、これが事実。
186名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 04:00:37 ID:???
まぁ、ヘッドが締まるとかどうでもいいよ。
187名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 04:02:25 ID:zhIbHQUb
>186ヘッドのねじ込みが浅いと浸水する
天井照らしているだけのヒキにはどうでもいいのだろうがw
188183:2005/03/21(月) 04:06:34 ID:???
M-1の取扱説明書を見ると、組込後は全長が約2.5mm長くなると書いてあります。
ヘッドの締付回転数も半回転程少なくなるとありますので、
>>185さんの言う通りかと思います。
189名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 04:14:06 ID:???
>>185
その6Cのリフレクターを外した事ある?
C、Dマグの焦点調節はリフから出ている斜めカットの筒がやっている。
だからヘッドを回すたびにバルブが出たり引っ込んだりする。
ミニマグのようにヘッドのねじ込み具合だけでやってるならそうはならない。
ミニマグとC、Dマグは仕組みが全く違うよ。

だから>>184のようにヘッドに対してリフを回転させると、斜めカットの
角度が変わり、一番締めこんだときの焦点の具合が変わる。
190177=185:2005/03/21(月) 04:18:02 ID:???
荒れる悪寒。
>>188
ありがと。ま、漏れの場合、6C+純正外クセノンでもミニマグ+M-1でも
バルブ周りをいじると予想以上に締まりが浅くなるのを経験済みってだけ。
>>187の言うように浸水しやすくなるかどうかは分からん。
でも6Cの時は明らかに純正の時よりもヘッドの回りが軽くなったので
ヤバげだった。だから削って修正した。

本来、電球の切った削ったは御法度。
傷や油付けたり切り子が残ると破裂しかねないからね。
191177=185:2005/03/21(月) 04:18:34 ID:???
ていうか、早く寝ろ(藁)
192177=185:2005/03/21(月) 04:24:10 ID:???
なんか、これ書くと荒れる気がしたんだ。
漏れ自身、電球の尻の出っ張り1mmの差が、何故、ヘッドの締め込み3mmの差
=約3倍の差になるのか、現物見ても分解図みても解明できんかったから。
193名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 04:24:29 ID:???
>>191
とりあえず寝る前に6Cのリフレクター外してみろよ。
俺の言ってる事がわかるだろう。
194188:2005/03/21(月) 04:24:36 ID:???
あぁ面倒に巻き込んでしまい、すみません。
自分は先程起きたので眠れません。
何だか日付が変ですねぇ。
195177=185:2005/03/21(月) 04:49:58 ID:???
>>194
気にしてくれるな。
ミニマグのLED化にM-1ユニットを選択したあなたはセンスがいい。
あれが最もミニマグらしさを生かせるLEDユニットだと思う。
上手く問題解決出来る事を祈っている。
196名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 04:56:22 ID:???
M-1ってオンボロだよね。俺はLUXEON3W入れて満足してる。
リフはMcR-20ね。
197188:2005/03/21(月) 05:02:35 ID:???
>>195
色々とありがとうございました。
あなたは優しい良い人ですね。
198184=189=193:2005/03/21(月) 05:37:16 ID:???
>>185
荒れたと言われるのは実に残念だな。
貴方の誤解の構図がこちらには読めたからそれを解説しただけだよ。
199名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 06:06:48 ID:RP9rA8aX
>>198
誤解しているのは藻舞さんの方 177は終始ヘッドの機械的なネジ込不足の事を逝っている
藻舞さんの逝っている焦点ズレについては一言も言及していない
見当違いで粘着する前によく読んでみろ 風呂にでも入ってすっきりしてみるか?どうだ?
200名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 16:05:51 ID:???
200
201名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 20:55:42 ID:???
マグCのガラスレンズが国内でどこかに売ってないですかね?探してるんだけどどこにも売ってないんだよこれが。
202名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 23:26:37 ID:???
>>201

http://www3.osk.3web.ne.jp/~odclub/light.htm
ここの一番下のほう見れ

203名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 23:43:32 ID:???
>>202
ありがとうございます!プラスチックレンズだとどうも傷つきやすくてけっこう探してたんですよ
にしてもなんでかここ評判悪いみたいですね、MODスレなんかでも叩かれてますし。
204名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 23:49:29 ID:???
>>203
そうですね。評判悪いようですが、マグのガラスレンズに関しては
良心的な価格のようですw
205名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 14:14:23 ID:???
ガラスは落としたり硬いモノに当てたりすると割れるんで、
ガンガン使うにはプラレンズを定期交換したほうがいいと
最近は感じる。
206名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 15:39:05 ID:AA7zH6JR
>>205
禿銅
ガラス交換して数分で割られた。orz
207名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 16:20:05 ID:???
ageてしまった。
208名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 16:57:49 ID:???
???????????????????????????????? ? ? ?? ? ??
???????? ??????????????? ???? ?????????????????
????::? ?????????????????????????
? ???::?????? ?? ?? ?? ?????????????
?????::?::?????? ????????????? ??????? ??????
? ??????::?:::??????????????? ?:::?::??? ?? ?
?????????::?::?::::: ::?::???::::?::?????????????
????????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
209名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 19:10:24 ID:???
>>206
割れたんじゃなくて割られたの?
別に打撃与えるわけでもないし普通に使ってる分にはへいきじゃないの?
210名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 19:54:17 ID:???
>>209
子供に落として割られた。
適当な安物のガラスを使っていた事もあると思う。
211名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 21:28:52 ID:???
ハンズに売ってませんでしたっけ?
212名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 21:47:01 ID:???
落とすと意外と簡単に割れるよね。UCLのグリンコーティングの
貴重品を割ってしまったことある。。。
213名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 22:13:23 ID:OqRNM9/j
傷が目立ってきたら、CD用の傷取りコンパウンドでポリッシュ。
いよいよダメになってきたら、ポリカ板かエンビ板から切り出している。
割れる事が分かっているガラスは使う気がしない。
強化ガラスも割れる時は木っ端微塵になってすごい勢いで飛び散るから
大マグでドンキーしたり、ミニマグで久保タンした時に顔や手が危ないよ。
214名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 00:28:28 ID:???
貧乏性な漏れは
ビデオカメラの液晶部分を保護するフィルムを貼っている
多少暗くはなるが・・・
215名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 10:48:41 ID:???
>>214
その方が反対に高く無いかい?
216名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 10:58:56 ID:???
ボクタンとして使うなら、ミニマグAAAは使えない?
217名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 11:35:14 ID:???
>>216
ボクタンかよ!
218名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 13:34:06 ID:???
219名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 13:39:46 ID:???
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの
220名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 13:45:34 ID:???
モーグタン
221名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 14:00:55 ID:???
>>219
>>220
30代の方ですか?
222名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 14:39:20 ID:???
全然ワカラン・・・
223名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 15:52:56 ID:???
ドボウブシビテベ カバナーバ♪
224名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 16:07:22 ID:???
マグの歴史でもお姉さんが教えてくれるのか?
225名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 17:36:32 ID:???
お姉さんの「マグの間違った使い方」も教えてホスィ
226名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 17:50:26 ID:???
>>225
変な誘導をしない様に。
227名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 19:00:02 ID:???
あなたのマグライトとあたしのマグライトを合わせて
これがホントのまぐあいよ〜!ああぁぁん!
228名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 20:02:04 ID:???
>>227
ソリテールの漏れはどうしたらいいですか?
229名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 20:09:29 ID:???
>>227
モグライトの漏れはどうしたらいいですか?
230名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 21:22:37 ID:???
早漏れはどうしたら治りますか?
231名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 23:09:43 ID:???
>>230
早めの電池交換。
232名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 23:09:47 ID:???
残念ながら治りません。数こなせるように汁
233名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 23:09:58 ID:???
耳鼻科イケヨ
234名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 11:10:44 ID:???
>>233
何で耳鼻科?
235名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 14:43:26 ID:???
カットフリーのC-Cell用グリップゴムを6Cに付けてみた。
6Cだと切らずにピッタリ収まる。ゴムの上からスイッチ操作できるけど、
雰囲気がスコピーのデカいバージョン・・・orz
236名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 18:26:18 ID:???
ああ、黒コンドームか。
237名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 19:33:09 ID:???
両端とも穴開いてるからコンドームじゃないな。
238名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 20:23:52 ID:???
ちくわかな?
239名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 21:15:26 ID:???
ソレダ!!
240名無しの愉しみ:2005/03/25(金) 01:34:08 ID:???
ちくわはちくわでもシリコン製のジョーク玩具だったりして・・・w
241235:2005/03/25(金) 13:25:07 ID:???
このスレはネタ投入してもエロネタになるな。
嫌いじゃないからいいけど。
242名無しの愉しみ:2005/03/25(金) 20:09:57 ID:Ccs/h2+7
マグの女の子受けってどうですか?
こないだ腰に2D吊って何軒目かで、キャバクラ?行ったんだけど、
隣についた女の子に受けてました(笑)

意外とネタに使えるのか・・・?
243名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 01:25:57 ID:???
ふつーは受けないと思う、腰に吊ってるのが目についただけじゃない?
オレもイノーバ吊ってたら同僚みんなに聞かれまくったことある。
244名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 02:23:43 ID:8d9iSdch
>>242
ミニマグでなく2Dのあたり 漢 だよなぁ・・・・・
245名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 05:00:18 ID:???
漢マグは3Dのみ
246名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 09:20:58 ID:???
っていうか、普段マグとか吊ってる香具師イタイよ?
それでキャバクラ逝くか普通?
247名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 09:50:07 ID:???
6D吊るべし。
248名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 09:57:14 ID:???
>>246
その辺りの痛さがキャバ嬢の笑いのツボを突いたと思われ
249名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 10:10:38 ID:???
キャバ行くならスーパーゴンザレスでも吊っとけ。
250名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 10:53:28 ID:???
レーザーポインタの方が受けるよ
251242:2005/03/26(土) 11:15:06 ID:EES8XF7Q
深夜だし、帰りに人気のない路地通りますし
今度から4Dにしようと、その夜は思いましたけど・・・。

でも、繁華街を巡回中の4〜5人のお巡りさんには
かるーく睨まれましたけどネ。
252名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 11:25:45 ID:???
>>251
そうやって笑いが取れるぐらい堂々と下げて「マグ啓蒙活動」してくれたら
正直、ありがたいね。

漏れも外出時に単三3本タイプ(マグではない)のライトを腰に装備する事がある
特に西のDQN聖都方面に逝く時は忘れず持っていくが、
そんときはバッグの中に入れている。DQN聖都は職質天国でもあるので。
ミニマグなら腰につけたままだが、対DQN性能で心細い事この上無い。
むずかしいところだ、、、、、
253名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 11:33:45 ID:???
対DQN性能だって・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
254名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 11:34:49 ID:???
前スレにいた人ですか?
255名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 11:41:36 ID:f/8xc+1/
荒れる悪寒がするので提案です。

1、このまま荒れるにまかせ、ひたすら血生臭い話題を展開する
2、アナルネタを展開し、未知の世界を探索する
3、天井照射オナニーライトヲタを罵倒する

どれにしますか?
256名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 11:45:39 ID:???
2
257名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 12:17:23 ID:???
>>255
全部荒れるネタぢゃん!
258名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 12:18:54 ID:???
ミニマグなら腰につけたままだが、対アナル性能で心細い事この上無い。
259名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 12:30:41 ID:???
6Dをアナルに挿入したまま外出すればいい。















オラには出来ねぇけど。
260名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 12:39:35 ID:???
>>259
ガイシュツだけど、ちゃんとリフから挿入しないと、歩いているうちにライト本体の重みで抜けちゃうよ。
ぺぺローションよりワセリン使った方が挿入しやすいよ。
本体のメンテにもなるし。
261名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 13:06:49 ID:???
>本体のメンテにもなるし

おっ。いいコト聞いた。さっそくメンテしてこよう。
262名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 14:32:14 ID:???
メンテし終わったら、よく洗えよ。
タンパク質系の汚れは中々落ちないぞ。
汚れが残ってると臭うからなw
263名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 15:30:17 ID:???
漢マグは6Cのみ
264名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 15:32:35 ID:???
本物漢は6D。ただし東洋人には無理。
265名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 16:41:11 ID:+xGytEGh
245が正しい
266名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 16:42:56 ID:???
キャバクラ逝ってモテたいなら
2Dに吊っとけば無問題
267名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 16:51:13 ID:???
ミニマグでもテールの部分で相手の頭を殴ったりして、武器として使えるかね?
2681号男:2005/03/26(土) 17:02:10 ID:tg5SmkCy
質問!!
以前、マグに取り付ける警戒棒と言うのを何かで見たことあるけど、
今それが手に入るって方法知りませんか?
269名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 17:07:17 ID:???
警戒棒… 
270名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 17:10:58 ID:???
質問!!
マグに取り付ける警戒棒と言うのは何ですか?
それだけじゃ訳わからん!
2711号男:2005/03/26(土) 17:17:22 ID:tg5SmkCy
6セルのマグの電池を3本にして、テールキャップの代わりに
3段式特殊警戒棒を入れるってやつです。
272名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 17:21:56 ID:???
>>271

知っています。それはたぶん6セルのマグの電池を3本にして、
テールキャップの代わりに3段式特殊警戒棒を入れるってやつです。
2731号男:2005/03/26(土) 17:25:13 ID:tg5SmkCy
今手に入る方法知りませんか?
274名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 17:28:47 ID:???
知りません。だからもう来んな。
275名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 17:30:43 ID:???
護身の話は荒れやすいからsage進行にしてくれ頼むから


276名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 17:37:31 ID:???
護身ビクスでもしてろ!そして病院いって誤診されてこい!
277242:2005/03/26(土) 20:15:26 ID:???
皆さん、いろいろとご意見ありがとです。
それでは質問です。
深夜(午前2時ぐらい)細い路地、街灯なし
路駐(窓の黒い低いエスティマ・フロントを上げたハイドロアメ車)
の車の横に、ダボダボの服のがたいの良いB系が4〜5人。

あなた(ほろ酔い状態)の持つマグはなんですか?
実際に持ち歩けるモノを教えて下さい。
278名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 20:28:36 ID:???
>>277
太刀は伝説の8D。
脇差代わりに6Cの2本差し。



現実的にはマグではないけど、ミルテックのクワトロバトン辺り。
279名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 21:08:23 ID:???
>>277
そんなトコ歩きません。終了。
280名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 21:14:47 ID:???
今6Cって旧型しかないのかな?
どこいってCタイプはスイッチにマークが付いてるんだが・・・
281名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 22:01:20 ID:???
>>277
質問内容自体がDQNです。
282名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 00:34:57 ID:???
>>277
はい。
私は、余裕で素手で行きます。
283名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 01:37:03 ID:???
素手どころじゃなくて全裸。
本物のバカには誰も手を出さん。
284名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 06:19:39 ID:???
うほっ! モーホのB系には通用しないわよ。
285名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 09:21:18 ID:???
>>280
スイッチにマーク付いてるのが旧型って誰が言い出したの?ソースあるの?
http://park10.wakwak.com/~flashlight/mag/4cb.html
ここによれば、マーク付いてるのが新型
7,8年前に買った3Cも、5年前に買った4Dもスイッチにマーク無いが、
今年買った6Cにはある。
286名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 11:02:46 ID:???
ただの勘違いじゃないの?
そんなに必死に突っ込むことじゃないよ。
「マークがある方が新型」の一言で済む事だ。
287名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 13:22:39 ID:???
>>285
前スレの825

825 名前: 名無しの愉しみ [sage] 投稿日: 05/02/23 22:00:34 ID:???
>>824
マークの入っているのが旧型。
シリアルは2から始まっているか?6Cで2から始まっていないのは一時話題になったイミテーションかも知れない。
288名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 13:56:15 ID:???
ただのレスじゃ、ソースにはならない気がするけど。
マグか代理店のオフィシャルなリリースはないの?
289名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 14:01:21 ID:???
>ttp://www.maglite.com/anatomy_spare_CC.asp
>ttp://www.maglite.com/anatomy_spare_C.asp#topimage
>上が新型で下が旧型で、上の方がパーツナンバーが新しくなってるよ。
>胴体と、ヘッドの一部とそのパッキンが新と旧で部品が違うみたい。
これって参考になる?
290名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 14:02:42 ID:???
>>277
盗んだバイクで走り出す
291名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 15:24:31 ID:???
>>289
ロゴがある方が新型
>>287の香具師が勘違いだね
292名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 23:25:35 ID:???
ひろゆき氏じゃないけど、情報の真偽を見分ける力は必要だな
293名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 15:14:47 ID:???
うほっ! モーホのB系には通用しないわよ。
294名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 15:22:29 ID:???
フォーゥ!
295名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 18:31:44 ID:???
ウフフ
296名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 19:02:34 ID:???
汎酸とこで見つけたんだが、新旧でマークが微妙に違うらしい。
それがC,Dセルに当て嵌まるかは不明。

ttp://database.flashlight-fan.com/database.cgi?cmd=dp&num=56&dp=

尻あるも新型はアルファベットで始まっているとか、
内径も若干違うらしい。
297名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 19:50:12 ID:???
初めてだから、痛くしないでね。
298名無しの愉しみ:2005/03/28(月) 20:55:08 ID:???
>>242
ライトだとは思われなかったんじゃ?
めっちゃ太い「大人のおもちゃ」だと思われたんだと…
299名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 02:39:07 ID:???
>>296
CとDのマークの件はヘッドの話じゃないよ。
マイチェンで側面のプッシュスイッチにロゴが入った。
コレの有無でマイチェン前か後かの一応見分けられる。
300名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 09:07:39 ID:???
ロゴが入ってるのがチェンジ後の香具師で、スイッチが軽くなってる
301名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 12:36:51 ID:???
1月に買った6Dはスイッチにロゴが入っていないということは
旧型って事ですかい?
302名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 13:27:09 ID:???
>>301
6Dってスイッチにロゴなんて入れてるのあるの?
少なくとも自分が立ち寄った店ではロゴが入っているDシリーズ見た事がないが
303301:2005/03/29(火) 13:36:30 ID:???
>>302
それが先月買った4Dにはロゴが入っているんですわ。
304名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 13:44:13 ID:???
ttp://www.maglite.com/anatomy_spare_D.asp#topimage
ttp://www.maglite.com/anatomy_spare_DD.asp
下が新型で上が旧型、スイッチにはどちらもロゴが無い。
305名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 13:47:18 ID:???
>>303
その4Dはどこで買ったの?
>>304曰く自己レスに矛盾してるけど
306名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 03:42:43 ID:???
>>304
写真は使い回しで同じ写真なのは一目瞭然だし。
現物見て確認してからレスつけるべきでは?

ブリスターの台紙がグレーのものはたぶん全部、
マイチェン前だから水色のから探せばあると思う。

オレが買ったCは水色のは全部ロゴ入りだったけど、
Dはロゴ入りにあたったことないな・・・
2〜3箇所回って探してみて、あったら報告するよ。
307名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 03:53:28 ID:???
ロゴ入りだの無しだの …本当にどうでもいいよ。
308名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 05:36:41 ID:???
>>306
パッケージの水色だのグレーだのは、
水色  → セル個数が奇数
グレー → セル個数が偶数
じゃないの?

>>307
禿堂
309名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 21:21:51 ID:???
>>308
>パッケージの水色だのグレーだのは
違うよ
310名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 01:03:52 ID:???
2C 3C 5C 2D 3D 6Dといろいろ持っているが、お気に入りは3Dだったの
だが、触っていて一番気持ちいいのは2Cだと最近になって気付いた。
311名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 01:15:05 ID:???
うーん、オレは6Cかな?
テールを脇に挟んだり、肩に載せて持てるのが気に入ってる。
DよりCのほうが持った時、しっくり馴染むタッチがいいと思う。
312名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 01:33:13 ID:???
マニアというよりバカだな。
313名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 01:35:25 ID:???
>>312
このスレで書き込んでる自転でお前も同類だ。
314名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 02:02:56 ID:???
>>312
マニアなんでバカじゃなきゃ、やってられんw
315名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 02:07:01 ID:???
>>306
亀レスだがパーツナンバー見てる?
新旧ともにスイッチのパーツナンバーが一緒だからロゴ入りのDは無いってことじゃないのか。
ほかのパーツナンバーはところどころ変わってるみたいだけど
316名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 02:12:22 ID:???
Dって重すぎじゃん?
3Dと6Cが同じ様な重さだもんなぁ
317名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 12:12:29 ID:???
前回のバッテリーテストの続きです。

1A放電、放電終止電圧0.8V、室温15℃、2回測定の平均値。

=========放電容量==放電時間==平均電圧==
オキシライド   610mA 35:45 1,211V
富士通ハイグレード728mA 42:42 1,029V
パナアルカリ   706mA 41:28 1,042V
ダイソーアルカリ 487mA 28:33 0,931V

オキシライドの電圧の高さは圧倒的。
富士通は電圧のこそ及ばないものの、割とフラットな放電特性。
金パナは初期電圧は高いが、時間とともにどんどん落ちる。
ダイソーはパワーも容量も最下位。

2A放電では富士通は金パナに圧勝だったが、1Aではほぼ互角、
0.5A以下なら逆転の可能性も!?
オキシライドは省電力機器には向かなそう。

まだまだ計測中なので出来次第書きこむね。
318317:2005/03/31(木) 12:16:47 ID:???
またずれたよ・・・・orz
319名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 13:26:11 ID:???
マックで見たらズレてないので、無問題
320名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 14:44:08 ID:???
マグ2Cって最安でいくらぐらい?
321名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 14:50:36 ID:???
980エソ
322名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 15:00:35 ID:???
>>321
サンクス。
323名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 15:08:42 ID:???
>>317
これを使うと良いよ。

Ascii Art Editor
http://aaesp.at.infoseek.co.jp/

=========放電容量==放電時間==平均電圧==
オキシライド       610mA     35:45    1,211V
富士通ハイグレード  728mA     42:42    1,029V
パナアルカリ       706mA     41:28    1,042V
ダイソーアルカリ    487mA     28:33    0,931V

>>319
ちゃんと見えるのはマックだからじゃないよ。
等幅フォントで見ているからだ。
2ちゃんでのプロポーショナルフォントが正しい選択。
(他のAAEがずれて見えていると思うが)
324323:2005/03/31(木) 15:11:27 ID:???
誤記訂正
×2ちゃんでのプロポーショナルフォントが正しい選択
        ↓
○2ちゃんではプロポーショナルフォントが正しい選択
325名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 15:49:42 ID:???
ここは平和ですね
326名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 17:28:31 ID:???
うん。平和でいいね。
327名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 18:51:42 ID:???
     __,,,,_   
  /´      ̄`ヽ
 / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
 i  /´       リ}
 |   〉.   -‐   '''ー {!
 |   |   ‐ー  くー |
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
 ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
   ゝ i、   ` `二´' 丿
      ` '' ー--‐f
      _| |_
    /     \      完成までゆっくりお待ち下さいな。
   < <~|   |~> 〉
    \`|    |'_ノ
     /    \
   //O| |O\\
  //  //   \\
 | |   //=  ヽ  | |
 | |  // 二  \||   
 | | (_ノ ― =  )| |
(_)         (_)
328名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 20:40:30 ID:???
>>322
騙されるなよ
329名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 22:37:07 ID:???
2Cだとふつうに買うと3kぐらいかな?
マグって通販より量販店のほうが安い事あるからなぁ
330名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 22:48:42 ID:???
 通販でもかなりに値段の差があるよね。
安いところだと3.000円台〜4.000円台前半くらいからだけど
あれって、流通経路の違いによるものか単にボッタクリなのか・・・

あと、2D/C〜6D/Cの間は割と価格差は少ない気がする。
まぁ、これは本体部分の長さが違う程度だから判るんだが・・・
331名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 23:04:56 ID:???
店によって結構、価格設定が違うからなぁ。
うちの近所のヤマダ電器だと2Cで3k、4Cで3.5k。
ところが向かいのアウトドアショップだと2Cは3.5k、
4Cは4.5kなので価格差が2倍になってる。
ボッタクリと言うより利益率の差がそのまま売価に
反映してるんだろうなぁ・・・
332名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 23:47:49 ID:???
高いな
333321:皇紀2665/04/01(金) 06:16:38 ID:???
>>328
嘘ぢゃないよ。
鈍器で在庫処分として
売ってた値段だよ。
334名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 09:29:31 ID:???
鈍器は担当社員の裁量で勝手に値付けてるからなー
335名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 15:20:49 ID:???
かちこみに最適なマグライトは何ですか?
336名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 15:47:19 ID:???
>>335
ここまで荒らすな!
それにそういう用途で使われるんだったら教えるのは居ないよ
337名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 16:28:18 ID:???
8D
338名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 16:31:50 ID:???
いや、12D
339名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 16:44:41 ID:???
>>335
パワフル。6D
340名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 17:30:54 ID:???
ミニミニピコリ。
341名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 18:32:23 ID:???
>>333
ンな事言ったら個人売買とかの値段も出せるだろ
342名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 19:46:48 ID:???
>>341
マグライトも転売してはいけないんですか?
343名無しの愉しみ:皇紀2665/04/01(金) 20:14:09 ID:???
>>342
好きなだけ転売するがいいさ。
銀のHIDマグなら高値が付くぞ。
344名無しの愉しみ:皇紀2665/04/02(土) 01:43:26 ID:???
さっき家の中を素足でマグ4C持って歩いてたら、足の上に( ̄□ ̄;)
右足中指がイタヒ…
345名無しの愉しみ:皇紀2665/04/02(土) 03:00:25 ID:???
6Dなら骨折カクテーイか?
346名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 08:02:31 ID:???
>>317
>ダイソーアルカリ 487mA 28:33 0,931V
散々既出のネタだが、ダイソーアルカリは種類多いよ
原産国だけでも、韓国、日本、中国、その他インドネシア等多数
ダイソーの電池はダイソーの名前入りの電池を多数のメーカーに発注して
販売しているものに過ぎない。
メーカーにより極端な性能差がある。
韓国製はそこそこだが、日本製とか中国製は性能が悪いというのが定説で
ダイソーアルカリを評価するときは、ダイソーの「電池-×××」という
商品名まで書かないとあんまり意味無いよ、
日本製とかではもっと下じゃない?
347名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 15:04:08 ID:???
>>346
うっさいハゲかちこむどボケ
348名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 15:12:12 ID:???
     __,,,,_   
  /´      ̄`ヽ
 / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
 i  /´       リ}
 |   〉.   -‐   '''ー {!
 |   |   ‐ー  くー |
 ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
 ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
   ゝ i、   ` `二´' 丿
      ` '' ー--‐f
      _| |_
    /     \      >>347 いい加減になさい
   < <~|   |~> 〉
    \`|    |'_ノ
     /    \
   //O| |O\\
  //  //   \\
 | |   //=  ヽ  | |
 | |  // 二  \||  
 | | (_ノ ― =  )| |
(_)         (_)

349名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 16:52:37 ID:???
>>347
コピペウザイキエロ
350名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 19:23:59 ID:???
>>346
ダイソーの電池は、最近では三菱や富士通ってちゃんとラベルに記してある。俺はケース付きばかり買ってる。後々便利だし。東芝やサンヨーの電池ケースは
電器屋で80円くらいするから
351名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 19:26:52 ID:???
>>350
ダイソーで買うと葬花に寄進する事になるけどいいの?
ダイソー向けは中身をケチッてあるから液漏れリスクが大だよ。
安物買いの銭失い。
352名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 20:05:28 ID:???
前からそれ言われてるけど、はっきりと繋がりがあるというソースを見た事がない。
友達に以前ダイソーでバイトしてたやつもいるけど、
学会の気配は全然感じなかったと言ってるし。

ソースがあれば信じるよ。
353名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 20:22:57 ID:???
271 名前: ◆X/fc3s/VGQ 投稿日:2005/03/29(火) 14:18:59 ID:DYwAixCoO
鳥肌実が無事生きてるのが不思議でならないw
大好きだけど。あれはリアル信者なの?ネタなの?

よく●゙〇ソーなど、「そう/創」がつく会社や団体は草加だと聞くがどうなのか…一概には言えないよな
●イソーも「●創工業」だった希ガス
ここのバイトの面接厳しかったなあ…
前にいた会社では面接やなんやで家族構成と宗教は聞いちゃいけないって教わってたのに
ここはすごく突っ込んだこと聞いてきた。家族構成然り、前の会社の電話番号など…(コレ普通なの?)
354名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 20:50:44 ID:???
値段の安い単一マンガン電池の重さを比べてみた。
家庭用の秤で大体の値しか読めないので四本組みの重さで比べました。

ケーヨーD2オリジナル(四本¥98)=380g
キャンドゥMANGANESE BATTERY黒(四本¥105)=400g

ttp://www.asahi-battery.co.jp/main/22t_a_man.html
ここのデータによるとキャンドゥのはマンガン電池のなかでは
ミドルクラスの重さみたいだ。
355名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 22:40:14 ID:???
>>354
つーか重さ較べてどうするの?
356>>354じゃないけど、:2005/04/02(土) 22:57:35 ID:???
>>355
6Dは電池一つの重さが、如実にあらわれるぞ。
357名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 22:58:40 ID:???
6D使うやつが重さを気にするとは思えんが
358名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 23:15:48 ID:???
ナショナルの電池付属の強力ライト、電池に入れ組み用インドネシア製と書いてあり
以前計ったときは、1本あたり20gは軽かった。恐らく寿命も違うのでは?
359名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 23:32:34 ID:???
>>354のリンク先のデータシート見てみなよ。
性能と重さの相関関係がわかる。
360名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 23:42:14 ID:???
>>359
その血靴で言えばダイソー電池はダメダメだな。
手にとって分かるぐらい軽いから。
手にとって納得できないんで、俺はダイソーで電池は買わない(除くボタン電池)
361名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 00:07:16 ID:???
>>359
pdfファイル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
先ほど別のところでうかつにクリックしてPC固まっちゃいました・・・・・

そろそろPC買い替えかなあ・・・・どこにもお金ないけどorz
362名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 00:20:59 ID:???
マグライト使って稼げよ
363名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 00:28:23 ID:???
>>361
単一マンガン電池一個あたりの重さ

EXTRA HEAVY DUTY(高性能・黒)=103g
HEAVY DUTY(並・赤)=100g
GENERAL PURPOSE(モニター用?)=96g
364名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 01:14:08 ID:???
単2は何cくらい?
365名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 02:05:41 ID:???
>>364
単二マンガンの性能が良いほうから順に
55g
48g
48g
366名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 02:10:22 ID:???
>>365
サンクス
タン1の半分ってところか
367名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 02:42:25 ID:???
この場合、重量が軽い=中の充填密度が低いってことか?
だからその分もろもろの性能が落ちるのかな。
368名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 03:18:19 ID:???
いろいろとLUXEONのMODをしてきたが、やはり行き着くところは
MAGだな。Cセル・Dセルはリフがデカいのでよく光が届く。
本体も大きいからオーバードライブしてもよく放熱してくれる。
安心感が違う。やっぱりMAGだ。
369名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 03:19:56 ID:???
6C,Dになると、アウトドアでミニサーチライトとか目眩ましに使えるよな?
370名無しの愉しみ:2005/04/03(日) 09:48:38 ID:???
>>368
信頼性とか安心感って部分でマグは強いね
シュアとか、最近のLEDも良いけど
タフさを感じるのはマグライトだな
371317:2005/04/03(日) 13:55:00 ID:???
>>346
たしかに色々あるよね。
サンヨーとか、GPとか、その他出所のわからないのが結構あるけど、
ダイソー乾電池と書いてあるやつが一番百均らしいかなと思ってそれにした。
ほんとは色々ためせばいいんだけど、時間もかかるし大変なんだよね(^^;

>>323
ありがとう、ためしてみます。
372名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 13:19:48 ID:???
バラしてみるとわかるが、CセルとDセルではスイッチパーツの構造が
全然違う。更にCセルはスイッチを前に、Dセルは後ろに引っこ抜く。
何故にこうも違うのか?(笑)。
373名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 19:10:10 ID:???
仕様です。
諦めてくさい。
374名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 23:15:40 ID:???
それなら仕様がないなあ。
375名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 07:20:35 ID:???
そうだな。
諦めることに仕様。
376名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 13:12:33 ID:???
私用で出かけてきます。
377名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 18:47:01 ID:???
仕様もない
378名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 19:01:55 ID:???
プ
379名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 19:09:05 ID:???
380名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 20:01:45 ID:???
381名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 20:23:46 ID:???
382378:2005/04/05(火) 20:51:15 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
383名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 21:21:12 ID:???
>>378-381
ワロスwwwwwwwww
384378:2005/04/06(水) 08:25:28 ID:???
・・・・・orz
385名無しの愉しみ:2005/04/06(水) 21:37:21 ID:???
>>372
新型/旧型の違いだけじゃないのか・・・
旧型の4Dはスイッチがしっかりしてたけど、
最近買った6Cはスイッチは軽いが、なんかフニャフニャしてて
頼り無い。押し込んだまま戻ってこない事もある。
386名無しの愉しみ:2005/04/06(水) 23:57:53 ID:???
戻ってこないことなんてあるのか?
387名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 00:34:14 ID:???
>>385
>最近買った6Cはスイッチは軽いが、なんかフニャフニャしてて
これこそコピー商品じゃないのか?
388名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 00:54:39 ID:???
>>387
坊有名サイトにも載ってるし、俺の6Cもそうだ。
もちろん正規の保証書もある。
何かコピーコピーって喚いてる香具師がいるけどおまえか?
389名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 01:01:27 ID:???
>>388
いきなり失礼なヤツだな(笑

オレは「押し込んだまま戻ってこない事もある。 」が
気になってコピー商品じゃないかと思ったんだが。
390名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 01:03:39 ID:???
あっ、いちおうオレも新型の6C持ってるけど、
スイッチは軽いが戻ってこないなんて事は、
一度もないよ、そう頻繁には使ってないけどw
391名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 01:03:43 ID:???
ごめんね、変にコピーコピーコピー言う香具師がいたから。ごめんね
392名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 01:05:55 ID:???
>>391
イイよ、気にしてないから。

でもそんなにコピーって出回ってるか?

アメ横の裸売りは怪しいらしいけど・・・
オレ、量販店でしか買った事ないな。
393名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 03:00:57 ID:???
普通は本物と見間違う様なコピーなんて無いだろ。
過去レスを見れば分かるけど、「コピーじゃないのそれ」とか根拠泣く言う香具師がいたんだよ。
394385:2005/04/07(木) 14:02:19 ID:???
すいません。放置してました。
ミツイが取扱う以前からマグインスツルメンツから直輸入してる
店で買いましたから、間違いなく本物です。
小さく折畳んだ紙とシリアルも入ってます。

スイッチが戻ってこなかったときは、焦って電池を抜いて
分解しようとしたけど、分解方法が分からなくて諦めて、
結局、ゴムの部分を押してグリグリしたら戻りました。
395名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 15:50:51 ID:h7Po0tse
>>394

↓分解方法。>>372も言ってるけど、これ知ってる人ってなかなか
いないよね。
http://www.silverlegacy.info/LIGHT/tech_MAGswichremove.htm
396385:2005/04/07(木) 16:23:21 ID:???
>>395
ありがとうございます。
1.スイッチ部のゴムラバーキャップを外す
ゴムはてっきり内側から外すものと・・・orz
家に帰ったらやってみます。
397名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 17:09:54 ID:h7Po0tse
>>396
がんばって下さい。ちなみにリンク先では2mmのレンチと書いて
ありますが、正確には5/64インチです。(もちろん2mmでも
OKですが)
398名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 18:14:41 ID:Q8bqj33i
399名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 18:19:51 ID:???
>>398
ん?これがどうした?
400385:2005/04/07(木) 19:28:02 ID:???
>>397
インチ径の六角レンチは持ってません。orzまぁミリ径ならあるんで、
なんとかなると思いきや・・・ゴムが外れない・・・orz
無理矢理ひっぺがして大丈夫かなぁ?何か注意する事あります?
401名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 20:26:23 ID:???
無理せずインチ径のを買う
402名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 21:38:41 ID:???
>>400
2mmのレンチで全然問題ありません。が、かなり深いところにネジが
あるので(ボディーのちょうど反対側)、そこまで届く長さがないと
回せません。そのネジがボディー内壁に食い込む事によってスイッチ
パーツの固定と-電極をとっている仕掛けになっています。

ゴムはちょっと端のほうを押しながらめくっていく感じですんなり
とれるはずなんですが…ま、補修パーツとしてゴムは出ていますので
思い切ってやって下さい。

ただ、スイッチ部分のユニットは分解するとやっかいなので(スプリング
やら細かい部品やらが飛び出して元に戻せなくなる)、スイッチを分解
しようと思っているならやめたほうがいいと忠告しておきますね。
403385:2005/04/08(金) 19:24:16 ID:???
ありがとうございます。昨日は酒飲みながらやってたので、途中で寝てしまいました。
今夜もちびりながらマグライトを肴にバラしてみます。
404名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 01:34:49 ID:mfeH1Ypp
ちゃんと組み立て方覚えてばらすんだぞい!
405名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 01:43:46 ID:???
>>404
つーかsageろよ
406名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 08:33:26 ID:Sb2u0LDL
テララックスのミニマグ用1wLEDキットを買おうと思っているのですが、使用すると何か実用上困るようなこととか、不具合とかはありませんでしょか?
407名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 12:57:59 ID:???
パトプロより高くて少々暗いのがorzだが、他は不具合はない。
集散調整も可能だし、質感はいいし、造りはしっかりしてるし、
ミニマグの長所はそのままに、LEDの光を手に入れられるので
おすすめ。パトプロより暗いとはいえ、ミニマグ球より明るい
ので無問題。好きな色のミニマグに入れて持ち歩け。
408名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 13:04:35 ID:???
>>406
普通のサンドイッチモジュール買ったほうが100倍幸せだ。
409名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 13:22:26 ID:???
>>408
それ、ドコで買えるの?
410名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 13:27:18 ID:???
サンドイッチ屋さん。
411名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 13:33:19 ID:???
412名無しの愉しみ:2005/04/12(火) 13:35:24 ID:???
413名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 11:56:25 ID:???
発熱がすごくね?
414名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 12:43:11 ID:???
>>413
たいしたことない。
415名無しの愉しみ:2005/04/14(木) 12:46:06 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45785869

これカワイイね。単三1本。
416名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 02:33:59 ID:???
ランタイム悪そう。
417名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 02:41:05 ID:???
>>415
ぼったくり宣伝乙
418名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 09:41:25 ID:???
仕様です。
諦めてくさい。
419名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 16:57:13 ID:???
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13236187

ミニマグの定価って2万円かよ?おまけに液漏れ中古品なのに
5千円スタート・・・
420名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 17:19:30 ID:???
>>419
それよりもマイクロスコープなのかライトなのかハッキリしなさいと
少なくともボッタ価格なのは間違いないな…
421名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 17:30:39 ID:???
>>419
マイクロスコープって何だ?w
422名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 19:16:24 ID:???
>獣医、歯科、眼科等での検査用。
どう見ても普通のミニマグAAにしか見えないのだが・・・
423名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 19:17:05 ID:???
顕微鏡
カテゴリも顕微鏡だな
424名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 08:10:55 ID:???
激しく横流しか潰れた直後の病院から回収した物のような気が・・・
425名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 14:08:50 ID:???
ソリテールってケース付きのやつの方が高いんですか?
ホルスター付きってのもあるようですが、どれがいいんでしょう?
426名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 14:27:14 ID:UxpaLn3G
ちょっと上げます。
427名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 14:50:02 ID:???
>>425
質問の狙いがわからん
コレクションとしての希少価値の話がしたいのか?
428425:2005/04/16(土) 14:59:45 ID:???
>>427
すいません。
とりあえず知りたいのはケースなどが付いてても同じ値段なのかと
どんなパターンで売ってるのかということです。
どうせなら同じ値段だったら何も付いてないのよりもケースなどが付いていた方がいいと思ったので。
429名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 15:21:04 ID:???
430425:2005/04/16(土) 15:31:37 ID:???
>>429
ありがとうございます。
ケースが付いてても同じ値段なんですね。
ホルスター付きはないようですね。
たぶんミニマグの間違いだったと思います。
それにしてもケースが0円ってことですよね。お買い得ですね。
それでは皆さんおやすみなさい。
431名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 22:59:04 ID:???
ケース付いてないやつって買ったら損?
432名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 23:10:22 ID:???
ケースは使わないので、ケース無しを選んで買っています。
433名無しの愉しみ:2005/04/16(土) 23:16:51 ID:???
ケースはタダってことだよね?
434名無しの愉しみ:2005/04/17(日) 01:51:23 ID:???
ケースあっても何の役にも立たないだろ
435名無しの愉しみ:2005/04/17(日) 04:48:52 ID:???
ケースに入れておくんでしょ。
てゆーか、値段同じで付いてくるんなら貰いたい。
436名無しの愉しみ:2005/04/17(日) 12:54:26 ID:yU1L1sBE
ケースって箱?それとも腰に付けるやつ?後者ならあったほうが良いが…
437名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 00:10:03 ID:???
ホルスターじゃなくて、化粧箱でしょ。
ミニマグは結構、化粧箱入りで売ってるとこあるよ。
438名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 02:54:50 ID:???
ホルスターは腰につけるやつ。
439名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 17:34:59 ID:???
Cセルのテールスプリングってパーツ単品で売っていますか?
440名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 19:49:10 ID:???
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12038138
これ欲しいなあ。ナショナルのBF-308にも合うかな?
441名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 23:17:07 ID:???
>>439
投球飯図逝くよろ。レンズもリフもあるでよ〜。
442名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 23:35:13 ID:???
ソリテールって何円以下だったら買い?
443名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 23:39:19 ID:???
802 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2005/04/18(月) 23:23:22 ID:???
ソリテールって何円以下だったら買い?
444名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 23:51:28 ID:???
>>441
おおサンクス。
445442:2005/04/19(火) 00:02:15 ID:???
>>443
それ間違った。めんご。
こっちの方があってるからね。
で、何円以下だったら買い?
446名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 00:23:47 ID:???
好きな値段で買えよ。しいていえば1万円以下だ。
447442:2005/04/19(火) 00:32:34 ID:???
>>446
サンクス。
448442:2005/04/19(火) 00:47:22 ID:???
980円ってありえる?
449名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 01:35:25 ID:???
>>448
http://www.maniatta.com/index.html
ここでは税込み\908。つーか駄菓子屋のおまけみたいなライト
だから買っても暗くて使い道は無いよ。
450442:2005/04/19(火) 01:38:06 ID:???
高輝度球の採用によって驚くほどの明るさも実現って書いてるよ。
451442:2005/04/19(火) 01:40:40 ID:???
つーか、全部入れて2253円になるんだけど。
452名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 01:41:53 ID:???
>>450
ああそうだな。だからもう来んな。
453442:2005/04/19(火) 01:43:04 ID:???
何で?いいじゃん別に。
ここ最近過疎化してるし。
454名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 01:46:01 ID:???
高輝度球の採用によって驚くほどの明るさも実現って書いてるよ。

高輝度球の採用によって驚くほどの明るさも実現って書いてるよ。

高輝度球の採用によって驚くほどの明るさも実現って書いてるよ。
455442:2005/04/19(火) 01:49:26 ID:???
まあ釣りなんだけどな。
456名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 01:51:45 ID:???
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11775492

そんな糞ライトよりコレ買え。ってまぁ釣られてんだけどなw
457名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 01:52:25 ID:MJK9ykpp
銀色以外の色付いたやつって色が剥がれたりしないですか?
458名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 02:06:21 ID:???
>>457
もちろん剥げるさ。
キーライトにしたら角なんかもうはげちゃびん。
それが味だと思って可愛がるんですな。
459名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 02:24:11 ID:???
ハゲ言うな! プンスカ プンスカ
460457:2005/04/19(火) 04:28:30 ID:MJK9ykpp
>>458
マジですか?
黒だとしたら削れて銀色のアルミが見えるってことですか?
それだと銀色を買ったほうがいいですね。
461名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 05:09:28 ID:???
>>457
最初にキズついて剥げた時はショックだったが
二つ三つ増えるとむしろ気にならなくなった。
まんべんなく全体的についているほうがかっこよく見えるようになった。
どうせ使えば傷つくし、いざとなったら新しいのを買えばいいし、
気の持ちようで楽になるよ。
462名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 13:04:48 ID:???
傷はマグの勲章
463名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 18:53:09 ID:???
だな。
もう8年ぐらい使ってるミニマグも結構傷ついてるけど全然平気。
むしろ貫禄がついていい感じだ。
464名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 20:22:54 ID:???
 不思議とマグライトって傷が付いたところで全然気にならないよね。
レンズの傷はちょっと困るけど交換が利くからまぁ、たいした事は無い。
465457:2005/04/20(水) 01:40:47 ID:RPGpDL0M
今日ソリテール買って来ました。1060円。ケース付きです。
自分にとって初めてのマグライトです。
結局やっぱり傷が気になるかもしれないので、銀色を買いました。

感想
・スポットにしたときの明るさが予想以上。
・軽い。かっこいい。
・説明書がなんか細かくて親切。
・振ると替え球の音がする。

以上です。
結構気に入りました。
このライトって替え球がどこでも買えるのが嬉しいですよね。
いいですねこれ。
466名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 02:08:53 ID:???
>>465
漏れも最初は結構お気に入りだったのよ。小さい割に明るいと思ってたし。
しかし、少し使っただけでも目に見えて暗くなるし、MAXの明るさも物足りなくなって
↓のVキューブなんかがほしくなる訳よ。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/led_main.html

467名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 02:16:12 ID:???
>>466
それ明るそうだけど、3.5時間ってのがなあ・・・
ラクシオンでなくていいから、単3×1で、レンザーで、
電池が10時間以上持って、そのサイズのがあったらなあ。Arcもどきみたいなやつ。
468名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 02:25:22 ID:???
>>465
デビューおめ!
禁断の第一歩を踏み出してしまいましたね!
次はミニマグAAですよ。
469名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 02:32:37 ID:???
何で禁断?
470名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 02:40:13 ID:???
>>465
>・スポットにしたときの明るさが予想以上。

ん〜。そういう人もいるんだな。驚いた。
Luxeon3Wの明るさに慣れた自分にとっては
日亜LEDより暗いソリテールは邪魔なだけの
存在なのだが。
471名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 02:49:06 ID:???
>>469
止まらんのよ・・・・増えてしょうがない・・・
さてこの先、明かるさに走るか小型に走るか・・・


一周してまたソリに戻るとなんか新鮮だよ。
確かに暗いけど小型ながらよく飛ぶし。

472名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 03:03:37 ID:???
ソリテール最高!つーか、ソリテールってどういう意味?
473名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 04:12:58 ID:???
>>464
スレ違いだが、それって3.5h保つのかな?DCコン入ってるが暗くてダラダラ?
とりあえず3本予約した。
そういや反りテールは一番初めに買ったヤツだなぁ、たしか高房の時に買った。
8年位たつがまだ傷が少なく光沢があるし丈夫っぽい。懐かしい…無くさないように大事に使おう
474473:2005/04/20(水) 04:16:04 ID:???
スマン>>466のマチガイ
475名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 07:30:47 ID:???
476名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 12:21:47 ID:???
ソリテール今でも結構良いと思う。
あのサイズでワイドとスポットの切り替えが出来るのが便利。
同じぐらいの大きさのLENSER MOONとかスポット過ぎて近距離では使いづらい。あと若干重い。
477名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 21:03:47 ID:???
ソリテール、シルバーならキズが目立たないなんて甘い甘い。

オレ、シルバー使ってるけど、キズと本体色が一緒だから、
表面の加工と入り交じって、でこぼこの筒みたいで汚いヨ・・・

キズはキズって分かるほうがいいぞ、今更だが。
478名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 21:36:39 ID:???
>>473
まぁ最初の明るさを維持できるのは1時間がいいとこだと思ってるが
いいんじゃないか?

それにしても3本て買いすぎ…MODベース?
479名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 00:54:07 ID:???
ソリテール凄いよ。
100均の2AAのよりも明るいよ。
480名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 01:48:57 ID:???
太陽凄いよ。
夜より明るいよ。
481473:2005/04/21(木) 04:41:30 ID:???
>>478
MODベースにしようかと思ってます。MODと言うか改良かな…。
バラしてみないと何とも言えないけど、単三のまま基盤、LEDを少しイジる予定。
当方、リチウムとねじ込み式のスイッチは苦手でしてよいベースではないかと思います。
ランタイムと明るさのバランス良く、単三一本の予定。熱くなりすぎるのも×
途中でムキーってなって改悪、リチウム化しないように頑張ります。
会社の道具達を使わしてもらおうと思うので、いつ完成するやら…
482名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 04:53:52 ID:???
>>481
レンザーのVリチと同じような構造だと、分解は不可能なんじゃないかな?
483名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 05:13:36 ID:???
>482
バッテリー取っぱらってLEDユニットに2つ穴開いてるから、それを回す。
グラインダーの刃を替える道具みたいなん作って外せばええかも。
携帯のイタズラ防止ネジのようなドライバーなら簡単に入手できるがアレは無い
484473:2005/04/21(木) 05:26:15 ID:???
>>482
分解無理ですか?Vスクリチウムは持ってないので判らないです。
まさかINOVAみたいな構造ではさすがにキツイorz
485名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 09:44:25 ID:???
>>480は詩人だなあ
486名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 10:13:45 ID:???
ワロス
487名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 13:05:33 ID:???
>>483
馬鹿かおまえ?
488名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 18:08:14 ID:???
ソリテールが暗いとか言ってる奴、あんなちっこいので洞窟探検でもする気かよ
あれは手元を照らすもんだし、あれで充分だろ
489名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 18:27:27 ID:???
あのサイズであれだけ集光できるライトはそうはない。
490名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 18:28:26 ID:???
>>488

  プププッ
491名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 18:30:23 ID:???
>>490

 ゲラゲラ
492名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 21:08:02 ID:???
プ
493名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 00:30:16 ID:???
あのサイズであれだけ集光できるライトはそうはない。

494名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 00:36:05 ID:???
>>493
禿同
495名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 00:50:09 ID:???
ソリテールが暗いとか言ってる奴、あんなちっこいので洞窟探検でもする気かよ
あれは手元を照らすもんだし、あれで充分だろ
496名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 00:55:36 ID:???
>>493
そうだね!あんなちっこいのに凄い遠くまで飛ぶよね!
497名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 01:06:53 ID:???
>>472
solitaire・・・ちびっと調べてみた。
「一人でするトランプゲーム」や「一つはめの宝石」とからしい。
soliだから「ひとり」や「ひとつ」ってかんじなのは判ったが
soliはsolo(ひとり)の複数形って(ひとりの複数?)辺りからめんどくさくなってやめた。


スマソ・・・・・orz
498名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 01:13:22 ID:???
じゃあパトリオプロは?
499名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 01:20:17 ID:???
あのサイズであれだけ集光できるライトはそうはない。
500名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 01:21:47 ID:???
Inova x1
501名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 01:23:45 ID:???
そうだね!あんなちっこいのに凄い遠くまで飛ぶよね!
502名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 03:31:27 ID:???
>>498
・・・・・専門愛国者・・・・・・???


なんのこっちゃ!
503名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 04:41:44 ID:???
>>499>>501
はげどう!!
504名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 08:32:45 ID:???
じえんおつ!
505名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 14:34:52 ID:???
>>498
パトリオットは愛国者・憂国の志。つまり右側
プロはプロ市民とか。つまり左側

要するにノンポリってこった
506名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 17:54:32 ID:???
じゃあパトリオスーパーは?
507名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 18:42:13 ID:???
うちの近くにスーパー清巧ってとこがあるが、四六時中軍艦マーチ流してるところがある。
多分そんな感じだ・・・
508名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 23:07:29 ID:???
>>507
なるほど!
509名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 03:28:40 ID:???
やばい。マグまじやばい。ヘッドでかい。Sureなんて較べモノにならない
ぐらいでかい。Luxeon載せたら凄い。もう、凄いスポット。こんなライト
他にない。意味もなくどんどんLuxeon化してる。2C/3C/3D/6Dもうみんな
気付いたらLuxeon。コンバータやらBINやら仕様を変えて、もう10本以上
Luxeon。止まらない。やばすぎる。3DのTX1Hダイレクトドライブが最高。
510名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 06:35:34 ID:aX1MwvVs
10年位前の青のソリテールが引き出しの奥から出てきた。中は液漏れでガビガビ。しかし掃除して新しい電池入れたらちゃんと点いたよ。
だけど、昔は明るさに感動したソリテールだけど、試しにレンザーミニと明るさ比べしてみたら全然比較にならない。ダメダメだった…
511名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 06:41:25 ID:???
>>509
チョトワロタw
512名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 13:12:46 ID:???
LuxeonってことはLEDだよね?
明るさ自体もUPする?あと自作?
513名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 16:08:36 ID:???
>>512
明るさはかなり明るくなるね。もちろん自作。
といっても、パーツ取り寄せてハンダ付けする程度だが。
514名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 19:02:00 ID:???
>>509
ヒートシンクは如何してるの?
515名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 19:13:08 ID:???
ソリテールの明るさ自体はレンザーミニより明るいと思うが。
516名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 19:29:11 ID:???
>>514
「Hotlips-C」と「Hotlips-D」を使っています。それぞれC/Dセル用。
517名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 20:11:58 ID:???
>>513
俺には半田付けすら無理だぜ!
518名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 21:55:24 ID:???
やれば簡単だよ
519名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 22:28:56 ID:???
LEDなら、熱ですぐに逝く事もないだろうし、
単価もそれほど高くないから失敗も怖くないな
520名無しの愉しみ:2005/04/25(月) 23:26:32 ID:???
マグ一本買えるくらいの値段しないっけ?
521名無しの愉しみ:2005/04/26(火) 18:51:18 ID:???
2000〜3000円ってとこか?
まぁ失敗すればイタイけど、致命的な金額ではないな
最初は数百円の日亜の0.5wで練習だな
522名無しの愉しみ:2005/04/26(火) 20:58:07 ID:???
日亜の0.5wってあんの?
523名無しの愉しみ:2005/04/26(火) 21:35:51 ID:???
こないだアキバに行った時に高架下で
日亜製白色LEDってのが売ってたけど、
あれは0.5wじゃなかったのかな?
通常の砲弾型のLEDだったんだが・・・
オレの勘違いだったらスマソ。
524名無しの愉しみ:2005/04/26(火) 22:47:29 ID:???
>516
( ゚д゚)ホスィ…
525名無しの愉しみ:2005/04/26(火) 23:10:43 ID:???
526524:2005/04/27(水) 02:02:20 ID:???
これは噂のサンドイッチショプー?

>>525
ありがd
527名無しの愉しみ:2005/04/27(水) 23:36:14 ID:???
英語できないから海外通販無理ポorz
528名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 00:08:45 ID:???
個人輸入代行業者に頼めば無問題
探せば手数料10%以下のとこもある
529名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 00:16:05 ID:???
別にリヤルタイムでやる訳じゃないし、普通に中学高校逝ってりゃ何とかなるだろ

俺は未成年ヒッキーだから無理
530名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 03:06:48 ID:???
別にリヤルタイムでやる訳じゃないし

別にリヤルタイムでやる訳じゃないし

別にリヤルタイムでやる訳じゃないし
531名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 03:10:10 ID:???
>>527
最初はカードや住所の登録しなくちゃいけないので少々
メンドクサイが(ネットで海外通販のやりかた検索すれば
住所の書き方等はわかるよ)、一度登録すればあとはカート
に放り込んでクリックするだけで買えるので楽しいよ。

つーか…ついつい買いすぎてしまいます(笑)。
532名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 03:24:39 ID:???
>>530
リヤルタイムで会話する訳じゃないってことね
533名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 04:14:37 ID:???
リヤルな話だな
534名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 15:27:40 ID:???
そりゃリヤりたいな。
535名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 21:17:09 ID:???
6Dが欲しいのだが赤風呂は旧型タイプなの?
536名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 22:10:40 ID:???
【フィラ?】マグライトマニア【LED?】PIS2 
   05/03/10 14:48 - http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1110433685/l20
【フィラ?】マグライトマニア【LED?】 (1001)
   05/01/22 15:33 - http://hobby5.2ch.net/hobby/kako/1106/11063/1106375614.html
【激怒】マグライト使えね-!! (0006)
   02/05/07 03:19 - http://yasai.2ch.net/army/kako/1020/10207/1020709176.html
【激怒】マグライト使えね-!! 
   02/05/07 03:19 - http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1020709150/l20
【激怒】マグライト使えね-!! (0116)
   02/05/07 03:19 - http://ton.2ch.net/out/kako/1020/10207/1020709150.html
【激怒】マグライト使えね-!! (0016)
   02/05/07 03:19 - http://yasai.2ch.net/out/kako/1020/10207/1020709150.html
マグライトを自転車に固定する器具が欲しい (0046)
   00/09/21 01:03 - http://mentai.2ch.net/bike/kako/969/969465785.html
537名無しの愉しみ:2005/05/01(日) 01:24:25 ID:???
538名無しの愉しみ:2005/05/01(日) 02:45:46 ID:???
宣伝乙
539名無しの愉しみ:2005/05/05(木) 15:01:38 ID:VlrxnECT
AAAってなんか強度的に不安な感じがしない?カクカクするっていうか。
あと、基本的にAAの方がオススメだよね?
540名無しの愉しみ:2005/05/05(木) 15:56:57 ID:???
>>539
オススメもなにも、ミニマグやソリはもう要らんだろ。

しかし、Yシャツのポケットに入れる、口にくわえて使うなど、
使い方次第ではAAAのほうがいいのかもね。
541名無しの愉しみ:2005/05/05(木) 16:22:40 ID:???
542名無しの愉しみ:2005/05/05(木) 22:53:12 ID:???
               ミミ ヽヽヽヽリリノノノ      =     =
                   ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ニ= ポ そ -=
                  |│       │|     ニ= カ れ =ニ
                 | } __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ} <・>  <・> |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|  ノ(、, )ヽ  l| :ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き ポ ニ.    /|{/ 、ノ -=-  /|.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ カ  =ニ /:.:.::ヽ、 丶__ ノ |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::..::自::| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..演:iY′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::乙:::|  '゙, .\

543名無しの愉しみ:2005/05/05(木) 23:39:17 ID:7CYXdi31
秋葉原でRB 10003って品番のプッシュスイッチとLED3灯がセットになったコンバージョンキットが
1890円で売られていたんだが、このスレ的にはどうなのだろうか?

安い物は安いなりで、銭失いになるなら高くともいい物のほうがいいのか、
高くともダメなものはあるから最初はこのくらいの価格帯を試すのもいいのか。
もし手に入れて使っている人がいたら助言もらえないだろうか。
544名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 00:17:48 ID:???
>>540
比較の話ぢゃないのけ?
545名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 01:13:07 ID:???
>>544
違うな。同意を求めてるだけだろ。
546名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 01:45:00 ID:???
>>545
比較して、確認系の疑問文だろ?
547名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 03:00:24 ID:???
店で売ってて簡単に買えるようなもんは、しっかりとした部品を調達して
組み立てたMOD品の糞の価値もない。比較するのもバカらしいよ。
548名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 11:11:43 ID:???
ビーストもか?w
549名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 17:58:51 ID:???
ビーストもw
550名無しの愉しみ:2005/05/06(金) 23:53:15 ID:???
ビースト買うなら銀さんの買うよ。
551名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 00:00:47 ID:???
銀さんの買うならカトさんの買うよ。
552名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 00:01:49 ID:???
カトさんの買うなら甕さんの…いや、買わない
553名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 00:22:14 ID:???
甕さんの買わないなら寝るさんの買うよ。
554名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 01:20:54 ID:???
というわけでもう寝ます。
555名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 07:53:00 ID:???
GO!GO!
556名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 17:00:45 ID:???
棍棒って言うか警棒として使えるのはどれくらいからかな?
557名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 19:53:21 ID:???
 使い勝手がよさそうなのは4C〜かな。
Dセルは太すぎて使いにくそうな気がする。
558名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 20:10:03 ID:???
見た目がキレイで気に入って、飾り用にソリテール買った。
100均1AAAの明るさ位だとなめてたから予想以上に明るい、スポット調整も出来るにビクーリ
もう一個買おかな

ところで質問なんですが
1電池寿命が2.5h、ランプ寿命が電池4回分位て見たんだけどそんなにすぐ切れるの?

2ヘッドを締め切っても、テールに比べ本体との間に(微妙に)隙間が出来るのは仕様?
559名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 19:16:53 ID:???
>>558
暗くてあまり使わなくなるから無問題
560名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 19:29:18 ID:???
>>559
あんた正解。
561名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 21:00:23 ID:???
ソリは使用頻度高くないからなかなか切れないよ。
手元照らすなら両手使うソリより指でつまむだけで点くボタン電池の薄型LEDキーライトのがいい。
懐中電灯としてはあまりにも暗すぎるし電池寿命が短すぎ。
結局>>559になる。

悪いことは言わないからソリ二本目は同じ値段で単三1本のLEDライトでも買った方がまだマシ。
どうしてもソリの形がいいのならソリ用LEDユニットでも買えばいい。
562名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 21:38:39 ID:???
明るいライト、小型ライトは持ってるんで(でもマグライトは持ってない)、必要な時はそっちを使うけど
コレが気に入ったんでもう一個欲しいなと。

部屋でキャンドルモードを満喫したり、キャンプでテントにぶら下げたりとかしたいし寿命は重要。
暗いのはあんまキニシナイ(期待してなかったし)けど、やっぱ短いのか。


ソリ用LEDユニットってある?電池23Aにするのはあったけどそれ?
563名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 21:49:55 ID:???
>562
それ。
ヤフオクで買うのが手っ取り早いけど多分ガッカリする。

3φ1灯は話にならないし3φ3灯でも5φ1灯に負ける
でも5φはLED削らないと入らないんだよね・・・。

5φの照射角狭いのだとリフの意味が余り無いのでリフに蓄光塗料でも塗ろうかと画策中
564名無しの愉しみ:2005/05/09(月) 00:22:24 ID:???
565名無しの愉しみ:2005/05/09(月) 01:58:35 ID:???
3*3灯は見た目がなぁ、、、イマイチ。暗くても1灯かな。
ソリ用M1は予定なしなの?2AAA用は無理・・・だよな。

そして散々ガイシュツ?


ノーマルでいいかな
566名無しの愉しみ:2005/05/09(月) 11:14:29 ID:???
ソリに何かを求めてはいけない。引出しの肥やしにすべし。
567名無しの愉しみ:2005/05/09(月) 18:08:37 ID:???
そうだな。店頭で見たら買わずにスルーするのが一番良い。
568名無しの愉しみ:2005/05/09(月) 19:48:44 ID:TUbe25NG
ソリに使い古しの単4オキシライドを入れると、新品アルカリを入れたような
白く明るい発光が比較的長持ちする。
使い古しオキシ=携帯電話ジャマーに使って効果が無くなったぐらいのでもおk
569名無しの愉しみ:2005/05/09(月) 21:37:27 ID:???
白く明るい発光… プッ
570名無しの愉しみ:2005/05/10(火) 02:16:44 ID:???
>>562
23AのヤツはLEDが前に出て、リフが機能しないんで、
中心照度が低くて全体にムラのある光になっちゃう。
キャンドルモードのほうがキレイなパターンだけど、
黒い影が目玉みたいに2つ出るのがちょっと。

ミニマグの2AAAの方が使い勝手いいよ、M1もあるし。
571名無しの愉しみ:2005/05/10(火) 23:57:11 ID:???
ソリにはMicro converterにMJのノーカット版を入れてやるのが最強。
572名無しの愉しみ:2005/05/11(水) 05:43:30 ID:???
>>571
んだんだ、でもROFのがほんとはほしいんだべ
573名無しの愉しみ:2005/05/11(水) 23:52:18 ID:???
アメリカ映画に登場する(警察モノ系)マグってDだとは思うのですが、
デザインのバランス的に4Dが多いんですかね。6Dほど大きくないですよねえ。
574名無しの愉しみ:2005/05/12(木) 00:24:55 ID:???
こないだやってた「交渉人」は4Dみたいだったな。
575名無しの愉しみ:2005/05/12(木) 01:54:46 ID:???
4DにLuxeon入れたの欲すぃな〜。。。
576名無しの愉しみ:2005/05/12(木) 12:03:38 ID:???
3Dがベスト。
577名無しの愉しみ:2005/05/12(木) 14:27:48 ID:???
サイズ的には2Dが良い。
578名無しの愉しみ:2005/05/12(木) 20:54:51 ID:???
>>575-577
おまいら安心しる。TEKTITEのLuxeonバルブなら2D〜4Dまであるよ。全部1wだが。
579名無しの愉しみ:2005/05/13(金) 00:36:30 ID:???
>>575
3Dでよければこんなのもある。高いけどな。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47254779
580名無しの愉しみ:2005/05/13(金) 13:19:21 ID:???
これ買うならSF307買う
581名無しの愉しみ:2005/05/13(金) 14:37:28 ID:???
http://www.silverlegacy.info/

ここに凄いマグがいっぱいのってる。全部欲しいな(笑)
582名無しの愉しみ:2005/05/14(土) 00:02:32 ID:???
>>580
中国製はいらね
583名無しの愉しみ:2005/05/14(土) 01:21:18 ID:9xGHCMtV
[マグライト2セル用1WタイプLED球]に変えるとかなり明るくなるんですか?
584名無しの愉しみ:2005/05/14(土) 19:05:45 ID:???
>>583
驚くほどは明るくならないけど、フィラの2Cや2Dのまま使うよりまし。
ランタイムは驚異的にのびる。バルブ代も驚異的。

もれは2Cがお気に入り。予備球にはフィラ入れて使ってる。

585名無しの愉しみ:2005/05/14(土) 19:55:52 ID://KzgjZ+
>>584
ありがとう!早速買ってみます。
586575:2005/05/14(土) 20:07:05 ID:???
>>584
いくらぐらいするの?

>>581
凄すぎ。

>>579
ほう。いいなコレ。

587名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 00:53:36 ID:???
>>586
「TEKTITE LED」でググれ!
飯図で4.5kくらい。マグ本体買える値段。

2セルも4セルも明るさはそんなに変わらんかった。
所詮1Wだから2セル以外はフィラのほうが有利
588名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 01:30:53 ID:???
普通にノーマルなまま使う場合、C、Dシリーズの中で何がバランス取れてる?
589名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 01:39:19 ID:???
3c
590名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 02:15:23 ID:???
3D
591名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 05:15:09 ID:???
3C
592名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 13:55:37 ID:???
4C
593名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 13:58:27 ID:???
6D
594名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 14:49:38 ID:mlGHsvWX
2Cかな?
595名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 17:48:10 ID:???
2Cでしょう。
596名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 18:20:23 ID:???
探偵沢崎も使っている4Dか
ボディガードの久保氏もお勧めの4C
597名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 20:56:04 ID:???
4,,,,,,,,,,,pu
598名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 21:01:54 ID:???
マグライトHID化するか(・∀・)!

と思ったらバラスト&バーナー販売元脂肪かよ…orz
買っておけば良かった。
599名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 22:03:56 ID:???
10wHIDは故障率高いから止めたほうがいい
600名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 22:30:37 ID:???
>>599
銀のもダメ?
601名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 23:02:58 ID:???
今テレビでやってるボーンコレクターって映画にやたらマグが登場するけど、これって4Dかな。
602名無しの愉しみ:2005/05/16(月) 00:28:02 ID:???
603601:2005/05/16(月) 00:39:29 ID:???
レス、サンクスです。
確かに細身+ロングですね。6Cで正解かも。ありがとさまですー。
604名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 20:17:43 ID:???
6Cほしいけどどこで買えるの?
605名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 20:50:56 ID:???
5C・6Cは生産中止です。
606名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 20:54:21 ID:???
まだ在庫を持ってるとこを一生懸命探すしかないよ
探せば結構あると思う、そんなに出る商品じゃないし
607名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 21:07:13 ID:???
ミニマグ1wLED用のリフって、純正と同じようなプラスチック製ですか?
608名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 21:40:17 ID:???
>607
YES

簡単取り付けキットは高さがあるからサンドイッチとかで売っているリフが入らない
609607:2005/05/17(火) 21:51:23 ID:???
>>608
サンクスです。
とりあえず買ってみます!
610名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 22:04:20 ID:???
マグCを分解したいんだけど専用工具とか必要なの?
銀さんとこ見たけどよくわからなかった。。。orz
611名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 22:21:57 ID:???
>>610
アレ見ても分からない人は、やめといたほうが賢明だと思います。
612名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 23:21:17 ID:???
>>610
611の言うとうりだ、自分も6C分解しようとしても何故かレンチが空回りしてちっとも分解できない
インチ径合ってるのに空回りってどういうことだ
613名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 23:23:54 ID:???
>>612
アレ見ても分からない人は、やめといたほうが賢明だと思います。
614名無しの愉しみ:2005/05/17(火) 23:27:16 ID:???
いま6Cあらためて振ってみたら芋ねじがとれた、もう外れてみたいだった
615名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 00:34:14 ID:???
>>612
ちゃんと5/64のレンチ使ってるか?あと、ボディの反対側まで
届くぐらいの長さがないとダメだぞ。
616名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 00:47:06 ID:???
★MAGLITE C-CELL の分解方法

1、薄い板状のものを差し込んでスイッチのゴムカバーを外す。※金属製のものでは傷付くのでプラ板がよい。

2、2mmの六角レンチをスイッチ中央の穴に奥まで差込み回して外す。

3、スイッチ本体を後方から抜き取る。
617名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 01:39:19 ID:???
C-Cellの前期型スイッチユニットは中の金属リングを回して外し、前から抜く。
後期型(スイッチにロゴマーク入り)はD-Cellと同じように後方から抜く。

抜くときにスイッチをONにした状態にしないとひっかかるよ。
618名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 02:46:03 ID:???
C-Cell前期型の金属リングを外すには専用ツールが必要なの?
619名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 03:27:07 ID:???
>>618
金属製の上部なピンセットがあればOKだよ。
つーか俺はそれで外してる。
620名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 04:32:51 ID:???
>>605
>>606
thx:-p
621名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 07:54:15 ID:???
>>619
上部が金属製のピンセットですね。
了解。
622名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 12:49:13 ID:???
>>621
すまん「上部」ではなく「丈夫」と書きたかったのだ。
623名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 15:39:16 ID:???
サークリップ外すプライヤーも使えるよ。
624610:2005/05/18(水) 20:15:12 ID:???
教えてくれた皆さんありがとうございます。
無事スイッチ部分を外すことが出来ました。
やってみればとても簡単に出来ますね。
これでやっとHotlips-Cを付けて5wマグを作ることができます。
ありがとうございました。
625名無しの愉しみ:2005/05/18(水) 20:54:41 ID:???
>>622
すみません。私がぼけてました。621です。
626名無しの愉しみ:2005/05/19(木) 04:06:49 ID:???
627名無しの愉しみ:2005/05/19(木) 23:03:29 ID:???
>>626
ワロス。またこれかよ。ラジオ付きって書いてあったからワクワクしながら見たら、
一気に力が抜けたよ。
628名無しの愉しみ:2005/05/19(木) 23:24:54 ID:???
他のモノも抜いただろ!
629名無しの愉しみ:2005/05/20(金) 02:18:37 ID:???
630名無しの愉しみ:2005/05/20(金) 21:30:55 ID:???
>>629
うわすげーな。
631名無しの愉しみ:2005/05/21(土) 18:45:36 ID:???
外人とマグライトは良く似合う
こんなシチュエーションでもw
632名無しの愉しみ:2005/05/21(土) 18:48:05 ID:???
迫力あるな。ライトも人間も。
633名無しの愉しみ:2005/05/21(土) 19:15:45 ID:???
これが本物の蛍だな


正直キモス
634名無しの愉しみ:2005/05/21(土) 20:57:25 ID:???
正直「萌え」な俺って・・・
635名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 00:48:15 ID:???
やっぱ、マグってスゲぇよ。他のライトにゃこんなマネ出来ねーよ。

ところで、これって点灯させてる必要あるんかい?
636名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 03:59:20 ID:???
あるよ。点灯しないと使えないし。
637名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 04:18:44 ID:???
マグライトって新製品でないの?
最後の新製品ていつ?どれ?
638名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 08:18:38 ID:???
電池と電球の組み合わせでしかないんだから形状的な更新はないっしょ。
内部的な仕様変更で新しくなっていくだけ。
マグライト製のLEDライトはそのうち出そうだけどね。
639名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 14:55:32 ID:???
マグってつくづく賢いメーカーだと思うよ。
LEDの進化の速度を見越してるんだろね。
途上のものにムダな投資をしないというか。
サードパーティー製のLED替えバルブなんかを黙認、
球のリプレイスで簡単にLED化できるということで
現状のままでも、新たな購入者が減ることもない。
リスクはそのバルブメーカーにあるわけだし、
余計な投資をしない分、高品質を維持したまま
製品自体の価格もおさえられる。
シュアなんか目じゃないなw
640名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 16:52:24 ID:???
>>639

いや面倒くさいだけなんだけど。 (マグ社長談)
641名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 13:26:15 ID:EaPbUKft
他メーカーに対して無理矢理こじつけた様な理由で、当社の
ライトを真似しているって訴訟起こして損害賠償で食ってる
様なもんだからな。
今更他社の真似する様なLEDライトなんか簡単に出せないんだ
よきっと。

グリップ良くしようと大きく荒いローレットやブロックタイ
プの滑り止めにしたり、照射斑改善に凸凹リフにしたら、そ
れこそ他所から真似だと言われかねないし。

俺様No.1的な殿様商売の弊害?
でもマグは手頃で良いライトだけどね。
642名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 13:57:44 ID:???
…いや面倒くさいだけなんだけど。 (マグ社長談)
643名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 16:10:32 ID:???
他メーカーに対して無理矢理こじつけた様な理由で、(ry
644名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 16:31:41 ID:???
…いや面倒くさいだけなんだ(ry
645マグろどん食いたい:2005/05/23(月) 16:39:35 ID:???
他メーカーに対して(ry
646名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 16:58:33 ID:EaPbUKft
・・・い(ry
647名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 17:03:00 ID:???
他メーカーに対して無理矢理こじつけたような理由で、面倒くさい
だけなんだけど。 (店長談



648名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 17:56:30 ID:???
TerraLUX 「MiniStar2」っていうのとさ、オクで売ってる
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34518376
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54245083
こんなのとさ、どっちが明るい?

変わらねーんなら、安いからTerraLUX買おうと思うんだけど
持ってる人いる?
649名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 20:15:03 ID:???
寺のそれは1W。オクのリンク先は3W。
650名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 20:52:38 ID:???
>>639
案外言えてるかも。
大量に作って大量に売りさばくのがマグのやり方だから
LEDを取り入れることがあるとしても、まだずっと先の話だろうね。
今あるLEDなんて明るさは大したことないから
マグのデカいボディにはつり合わないし。
651名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 21:11:10 ID:???
…いやマジ面倒くさいだけっすよ。 (マグ社員談)
652名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 21:20:12 ID:???
>>649
やっぱオクのほうが3倍明るいんすかね?
653名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 22:17:22 ID:???
…いや、マジで面倒臭いんだよ。
最近ラインナップ整理で品種少なくしたのに、LED化なんかでまた増や
すような事させないでよ。 (マグパート社員談)
654名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 23:50:21 ID:???
ソリテールぐらいは5mmの単発でも採用すりゃいいのに。
いつまでたってもムギ球じゃ売れねーよ!!(販売店のオヤジ談)
655名無しの愉しみ:2005/05/24(火) 01:13:09 ID:???
マグはこのまま前時代仕様で構いません。
個人製作LED改造マグを暴利上乗せで販売(含、委託販売)してボロ儲け出来ますから。 
(某アウトドア店店長)
656名無しの愉しみ:2005/05/24(火) 01:32:35 ID:???

呼びました? ちなみに首から下は転売屋です。
657名無しの愉しみ:2005/05/24(火) 21:21:21 ID:???
>>655
どうしてもっとパワフルな考え方ができないのですか?
658名無しの愉しみ:2005/05/24(火) 21:30:37 ID:???
>>パワフルな考え方
ギガワロスw
659名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 03:56:47 ID:???
ギガワロスにテラワロスw
660名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 14:12:13 ID:???
テラワロスにペタワロスw
661名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 16:22:27 ID:???
本日面白そうなライトを見つけたので購入しました。
ライトマニアの先輩たちから見てどうでしょうか?
ttp://www.hellfireusa.com/
662名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 16:55:12 ID:???
スレ違い&マルチやめれ。ウザい。

重くて暗い。攻撃力はクリティカルは高いが、リーチの長い4Cの勝ち。
これでいい?
663名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 17:51:58 ID:???
背中かゆい時これでかくと気持ちいいかもね。
664名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 19:43:04 ID:???
>>661
逆だろうが。おまいが買ったんならおまいがインプレするのが基本。
それともベリシモ辺りで買ってまだ届かないの?
665名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 21:49:47 ID:???
ベリシモってホンット届くの遅いもんなw
666名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 00:00:33 ID:???
マグの仕様を変更する必要はない
何故なら私が考えた世界一美しい仕様だからだ(マグ社長談)
667名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 00:23:05 ID:???
>>666
キリ番オメ
俺もそう思う、下手に新作なんか出しても質が悪かったらどうしようもない
668名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 00:27:23 ID:???
いや、だから〜。マジ面倒くさいだけっつーてんだろが。(マグ社長/鼻糞ほじりながら談)
669名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 00:39:03 ID:???
うちの製品を松浦亜弥だとするとさ、マグは「渡哲也」なんだよ。
真っ向勝負しても敗北は目に見えてるのさ。(SUREFIRE社長談)
670名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 02:44:37 ID:???
シュア:キアヌ・リーブス
マグ:ショーン・コネリー
671名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 02:57:21 ID:???
シュア:志村けん
マグ:高木ブー
672名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 05:01:59 ID:???
ジャンボ宝くじを買うと、招福LEDキーライトがもらえるところがあるらしい。
ちなみにうちの田舎ではもらえなかった。
電池は使い捨てらしい。
しかしなんでも売れるもんだな。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BE%B7%CA%A1%A3%CC%A3%C5%A3%C4%A5%AD%A1%BC%A5%E9%A5%A4%A5%C8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
673名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 07:54:28 ID:???
>>672
誤爆失礼
674名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 13:24:47 ID:???
>>661
> the most advanced weapon

ガンダムみたい。
675名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 17:16:28 ID:???
シュア:ガンダムヲタ
マグ:マクロスヲタ
676名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 18:04:20 ID:???
シュア:おとん
マグ:おかん
ジェントス:たま
677名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 19:54:44 ID:???
Sure:SIG
Mag:COLT
678名無しの愉しみ:2005/05/26(木) 21:02:15 ID:???
シュア:APFSDS
マグ:HEAT
679名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 02:10:50 ID:???
シュア:PORSCHE
マグ:FORD
カト:童夢
甕:ミツオカ
680名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 03:53:46 ID:???
SURE:サザン
MAG:チャゲアス
681名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 04:08:04 ID:???
シュア:ステーキ
マグ:カツカレー
カト:舌平目のムニエル
蟹:よっちゃんイカ
682名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 07:13:46 ID:???
シュア:大トロ
マグ:うに
カト:えんがわ
蟹:ガリ
683名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 17:35:42 ID:???
シュア:女子大生マンコ
マグ:熟女マンコ
カト:ロリマンコ
蟹:老女ウンコ
684名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 17:37:03 ID:???
>>683
ワロス!
685名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 18:57:07 ID:???
全然ツマンネ('A`)
686名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 19:30:51 ID:???
>>683=684ってことで良いんだよね?
687名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 19:31:57 ID:???
シュア:道重
マグ:なっち
カト:ジョンソン
蟹:中澤
688名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 20:01:53 ID:???
シュア:上原多香子
マグ:hiro
カト:今井絵理子
蟹:HITOE
689名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 20:42:37 ID:???
カトの評価がそれぞれ微妙
690名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 21:35:48 ID:???
シュア:秀吉
マグ:家康
カト:信長
蟹:うっかり八兵衛
691名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 01:10:09 ID:???
>>689
蟹は絶妙だな
692名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 02:38:40 ID:???
シュア:明るい!!
マグ:タフ!!
カト:神!!
蟹:かに
693名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 02:53:12 ID:???
むしろカニカマで
694名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 10:05:49 ID:???
骨董品マニアのスレはここですか?
695名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 20:48:56 ID:???
シュア:SWAT
マグ:警官
カト:シークレットサービス
蟹:犯人
696名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 21:33:07 ID:???
>>695
久々に壮大にジュースを拭いちまったじゃねーかw
697名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 23:51:15 ID:???
前々から欲しかったマグライト(6D)とトンファーグリップを買いました。
まだ電池入れてないから重さっぷりは味わえないけど…
トンファーグリップ、酷いモノだなこりゃー(汁)
回すと痛い痛い痛いっ…後でヤスリがけしなくちゃ…。

698名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 00:41:37 ID:???
グリップエンドにある予備電球ってどうするんだコレ…orz
699名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 00:58:48 ID:???
電球切れたら交換するんだよ。

バネは引っ張れば外れるだろ、バネの隙間からとろうとしてるのか?W
700名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 01:39:46 ID:???
>>698
フィラ壊さないように球のガラスだけ割ってマグ本体に刺し反射板のキャップをつけずに
ガソリンを2/1ほど入れた風船(コンドームでもよし)に突っ込み空気が漏れないよう目張りする。
マグ本体をドア前等にぶら下げ、ドアマットの下に圧力スイッチを置いてドアからの襲撃者用のトラップが出来上がり。
701名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 02:04:51 ID:???
フーン。―で?
702名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 02:12:54 ID:???
>697
痛いってどういう意味?
703名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 02:26:47 ID:???
そんなにガソリン蒸気が濃い中に着火源があっても発火ってするモンか?
704名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 02:34:07 ID:???
>>702
グリップのバリがひどいってことだと思われ。
あっちのモナカ成型技術は遅れてるしね。
705名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 07:40:51 ID:???
>>704
なるほろねサンクス
あれってすっぽ抜けたりずれたりしない?
あと空手とかトンファーの技術習ったこと無い香具師にとっては無意味?
706名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 17:22:33 ID:???
>>705
>あれってすっぽ抜けたりずれたりしない?
勿論基本的な筋力は必要だけど、ストレートに比べたら全然すっぽ抜けにくい。
手首もひねらずに持つことが出来るので点灯時も持ちやすくなる。ただしかなりかさばる。

>あと空手とかトンファーの技術習ったこと無い香具師にとっては無意味?
そんなことはない。トンファーは振る突くが簡単にできるからね。
特に突くはグリップを握ることでストレートを横ににぎるよりズレることもなくダメージも増える。

ちなみにトンファー1本を持つ場合は左(利き腕じゃないほう)で持つ。
突くときは縦のグリップは左手で持って右手でマグの胴体を握り突いた時に回らないようにするといい。
振るときは左手の握力を少し緩め、殴るのと同じ要領で少しフック気味に腕を出すと遠心力で電池部が前に打撃する。
右手で発光部をにぎって左手を離し抜刀(横薙ぎ)するように振るのもいい。

連携は右前で半身に構え左腕を突き出し「振る」、
そのまま左腕を少し戻し左足を右足より前に踏み出しながら発光部に右手の平を添えて「突く」、
右足がフリーになるので左足に重心移動して「サッカー蹴り」
これでまた右半身に戻る。
707名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 17:29:39 ID:???
言い忘れた。
頭上から振りかぶって相手を打撃する場合、足は打撃するほうの腕と同じほうを前にしないと
自分のひざを叩くことになるので注意。
右手で上段から袈裟切りにする場合、右足が前。
708名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 17:54:59 ID:???
ま、それぐらいにしとけ。そんなふうに使う機会は一生ないし、
あったらあったで後々困るよ。脳内格闘技だけにしとけ。
709名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 18:42:30 ID:???
>>706
丁寧にサンクス
ちなみに、すっぽ抜けない?
ってのはクリップがマグ本体から外れないか?って意味なんだけど大丈夫みたいね。

>右手で上段から袈裟切りにする場合、右足が前。
これって斧で薪を割るときとかもそうだっけ?
710名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 19:34:20 ID:???
しつこい
711名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 19:49:24 ID:???
まぁまぁ
712名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 20:56:07 ID:???
剣道は右足が前。ボクシングは左足が前。一応基本的には。
でも、実際はどっちでもいい。そんなコトどうでもいいんだよ
強ければ。型ばっかりに気を取られてるバカは氏んでいいよ。

ちなみに、ここはマグライトスレ。薪割りスレじゃない。
713名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 22:09:52 ID:???
>>709
>クリップがマグ本体から外れないか?
ネジを強く締めればOK。確か4箇所止めになってたはず。ゴム板の滑り止めも入っていたかな。
ただトンファグリップがついたマグライトを車載するのはよしたほうがいい。
もし警察に見つかった場合、警棒(過剰武装)として扱われるからね。
置くなら家の中だけ。
714名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 22:22:32 ID:???
バラして入れとけばいいんじゃないの?

酒気帯びの検問くらいじゃ、ふつーは
車内まで検査しないし。

気にしすぎて、挙動不審になってると
かえって疑われる。
715名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 23:00:02 ID:???
車内にトンファグリップつけたマグ置いてるヤツって、
…やっぱり普段から挙動不審なヤツなんだと思う。
716名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 00:08:13 ID:???
マグライトのCセルかDセルにLUXEON乗せたの
あったら誰か売ってくれ。本体はREDがいい。よろしく。
717名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 00:22:11 ID:???
718697:2005/05/30(月) 02:06:15 ID:???
>>705
グリップの網目になってる部分でがっちり止めるから
とりあえずすっぽ抜けることはないみたいよ。
あと、痛いのは他の人が説明してくれた通りバリが酷いから。表面処理も酷いw
やすりがけしたら痛くなくなりました。

>>706
スレ的には良くないのかもしれないが、たまにはそういう話も好きw
ご丁寧にど〜も。
719名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 02:55:40 ID:???
>>714
ネジ部をチャリの輪軸に使われてるレバーひねるだけで締まるタイプにしたらバラしててもいけそうだね。
問題はあのネジに合うパーツがあるかどうか…

>>715
トンファじゃなくても車にあまりに長いマグライト常備とかは割と危険人物な気も…w
720名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 06:47:54 ID:???
>>712って頭悪いな
721名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 07:27:26 ID:???
>>720
わかりきったことをわざわざ言う、お前の方が頭が悪い。
722名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 08:11:14 ID:???
>>686
遅レスだが・・・



ちがうよ。
723名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 13:45:59 ID:???
>>719
車で郊外の方とか逝ったとき用にライトあるのって普通じゃね?
724名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 16:29:11 ID:???
ま、おまわり関係が護身も兼ねて採用するような長さと強度のある懐中電灯を
一般人が常備してるとアタマの悪い人によっては事件を誘発する危険があるかも
しれないっちゅーことかな。
おまわり的には2セル〜3セルが一般人推奨サイズなんじゃね?
725名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 16:35:57 ID:???
(・ε・)エェー
726名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 16:37:00 ID:???
(・ε・)ホー
727名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 18:33:02 ID:???
俺はいつも夜の犬の散歩には4D持ち歩いてるぜ。
728名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 20:12:45 ID:yQ6IfKB/
カブトムシ採りのために6Dを車に常備しています。
電池代が足りないっす
でもスポットからワイドまで対応して明るいライトはこれくらいなんですよ

バイクのときは腰にぶら下げていくのですが3回ほど職務質問されました。
いまではおまわりさんと顔なじみになりましたけどね
729名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 21:00:24 ID:???
うへ ageちゃった スマソ
730名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 21:47:31 ID:???
ちょっと起動修正

>>699
今まで買ったマグ全てが、最初からバネ外れててカラカラ音がしてた。
おまけに3つ買った内の2つが球保護用のスポンジが、なんか歪な形してるしorz
731名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 23:35:21 ID:???
しかしなんだ、6Dって案外電池消費が気になるなァこれ。
1回電池交換で600円(国産安物アルカリ)って考えりゃ安いのかもしれないが…
732名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 23:41:13 ID:???
>>731
単三ニッスイとアダプター使えば?
アダプターはキャンドゥとかセリアっていう百均で
二個105円で手に入るよ。
初期投資は多少かかるけど。
733731:2005/05/31(火) 00:46:09 ID:???
>>732
前から考えてはいたんだが、それって電池の持ちとか酷くないのかね?
単3使えれば比較にならないほど安くつくけどねw
734名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 00:46:19 ID:???
>>730
スポンジはどうかわからんけど、店(東急ハンズ)で見た時は
どのパッケージも最初から中でカラカラ言ってたよ。

外れやすいのか最初から付けずにパッケージしてるか。
後者くさいと思うのは俺だけ?
735名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 00:57:15 ID:???
>>732-733
ランニングコストからすると単一のがいいと思うけどなぁ。
単三直列じゃ速攻電池切れしそうだ。
LEDバルブなんかで消費押さえること考えるほうが建設的な気がする。
736名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 01:18:02 ID:???
マグのバルブの電流値は多分0.8Aくらいだよな。
2500mAhのNiMHで多少の余裕を見ても二時間半くらいは使えそうだ。
737名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 11:25:59 ID:???
 実際、連続して何時間も使う事って少ないよね?
だったら予備で電池をを1セット用意すれば大丈夫じゃないかな?(単3ならかさばらないしね)
アルカリ単3じゃランニングコストがかえって高く付くが(非常用としては有りかも)
ニッスイなら充電して何度も使える分有利だと思う 放電しすぎには注意が必要だが・・・

ちなみに、俺はパナソニックのニッカド単1を使ってるよ(4D)
容量は2200mAhで少なめだが、そんなに不便は感じない。
738名無しの愉しみ:2005/05/31(火) 22:13:26 ID:???
>>733
ラジカセやデジカメなんかで単三を別で使ってるのなら
非常電源としての単三+アダプタの組み合わせはアリだと思うけど
それでも携帯性考えれば4Dくらいまでが限界っぽい。
当たり前のことだけど単一アダプタってことは重さを考えなければカサは単一と同じなわけだしね。
登山なんかで重さを気にする場合や防災用以外じゃ変換アダプタは無いね。

>>737
>>728みたいに夜長時間探し物っていう使い道はホント少ないだろうしねぇ。
連続使用じゃなくとも警備員みたいにライトを頻繁に使うなら充電池は間違いなく視野に入るよね。
ただ警備員みたいな仕事用なら電池代は経費として落とせそうだけどね…(汗)
739737:2005/06/01(水) 23:39:41 ID:???
Cセルだったらアダプターは簡単に自作できそう。
適当なプラスチックのパイプ(単3がすっぽり入るくらいのやつ)を電池数に合わせて切って
ビニールテープかなんかで太さを調節すれば出来上がり。
ただ、単3は単2より微妙に長いから5〜6セルだと無理やり詰め込む形になりそうだけど。

ちなみに、俺は警備員やってて夜間巡回でマグを使う事もあるんだけど、支給されるのは黒電池なんだよね。
使ってるとすぐ暗くなってくるし、そうそう頻繁にはもらえないし。
結局、充電器(アルカリ電池もOKなやつ)とニッカド電池自前で買っちゃったよ。
いつでも明るい状態で使えて(・∀・)イイ!!  
アルカリ電池よりは若干暗い気はするが、そんなに気にならないレベルだ。
740名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 05:50:31 ID:???
741釣師:2005/06/02(木) 10:19:08 ID:R0k8RtPn
教えてください。
私は釣りによく行くのですが、電機ウキをLEDで自作しました。
秋葉原ラジオ会館で購入しましたが、光の方向が正面になっていて、
電気ウキに使用すると真上を照らす状態になります。
わたしは、岸から見ているのであまり明るくありません。
このLEDを削ることで光の方向を横向きにできるでしょうか。
ちまみに3Vでリチウム電池で光らせています。
よろしくお願いします。
742名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 12:38:28 ID:???
豪快な釣りですね
ハンドルやネタまで
743名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 12:39:59 ID:???
マグと関係ないやんw
744釣師:2005/06/02(木) 12:54:55 ID:R0k8RtPn
LEDの頭を平らに削ったり、拡散キャップがあることはしってます。
他にもっと効果がある方法はありますか。
745名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 13:27:08 ID:???
代わりに6Dをワイドにして付ける
746名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 14:01:21 ID:R0k8RtPn
むかし民事再生になったキャッツにいました。
夜ねずみ駆除しに行き、ねずみを発見みんなマグで
撲殺してました(トラップで動けない)。
747名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 18:42:36 ID:???
とりあえずマグの話になったわけだw
748名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 00:49:57 ID:???
本来の使い方になったしね
749名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 09:51:49 ID:???
↑え?
750名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:17:26 ID:???
マグってさ、  



       …なんかいいよね。
751名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:13:34 ID:???
>>750
他のライトは無いよね。あの雰囲気。
752名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:47:57 ID:???
そうそう独特の雰囲気。
無性に誰かを殴りたくなるような。
753名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:44:00 ID:???
>>752
人殴っちゃマズいだろ。そうだな・・・こう硬くなくて、でも布団とかじゃ
柔らかすぎるし・・・もっとこう適度なカンジで・・・反応するともっと楽しい。


・・・やっぱ人か・・・
754名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:30:34 ID:???
>>753
いやいや、人を殴っては絶対にいかんぞ!

もっとこう、なんつーか…世の中のためにならない
というか…ムカつくというか…悪人という感じの…

・・・やっぱ人か・・・
755名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:44:33 ID:???
ヲマイラ ハゲワラタヨ
756名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:51:17 ID:???
>>751
そうそう独特の雰囲気。
無性にマムコにぶち込みたくなるような。
757名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:30:22 ID:???
ミニマグにLUXEONV+バイブMODしてくれるMOD師カモン!
758名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:33:56 ID:???
イボ付きで耐酸加工、防水、抗菌処理で色はピンクで
759名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:40:16 ID:???
Q naze kono suredeha manko neta bakarinanodesuka?

A やっぱり一部の人間による自演でしょう
760名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:48:18 ID:???
A.健全な一般の青年がエロだから
761名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:19:00 ID:???
>760 あんた正解
762名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:31:18 ID:???
>>756
あの黒くて無機質な感じはボンテージの
レザーコスチュームに通じる変なエロさが。
763名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:31:27 ID:???
>>761
いいえ、
764名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:41:58 ID:???
>>763
@ムッツリ
Aイソポ
Bゲイ・ホモ
C♀
↑どれ?
765名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:45:09 ID:???
このすれの青年たちは偏りすぎです
766名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:44:23 ID:???
ぃぃぇ
767名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 03:51:37 ID:???
ミニマグサイズでプッシュ式のスイッチじゃないとやだ。
768名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 06:46:24 ID:???
unko
769名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:57:18 ID:???
中でミニマグのベゼルを回せるマムコの持ち主募集
770名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:17:22 ID:???
俺のケツでもいいか?
771名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:17:03 ID:???
ぃゃ
772名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:29:19 ID:???
ぇぇょ
773名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 20:07:06 ID:???
ぃゃゃ
774名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:09:12 ID:???
>>769
漢ならM6入れてスイッチON/OFFしてくれなきゃぃゃ
775名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:50:32 ID:???
ヶっ ぇぇゎぁ
776名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:58:07 ID:???
ビーストのスイッチを操作できるくらがちょうどぇぇょ
777名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:49:54 ID:???
マグライトってでかいやつじゃないとスイッチじゃないの?
片手で点灯できないとあれだし。
778名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 10:24:09 ID:???
小さいヤツはプッシュスイッチが無くても片手で点灯できるよ。
ワンタッチとは行かないが。
779名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:43:11 ID:???
パトプロの方がいいや。
780名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 12:03:23 ID:???
C-cellの赤いのをもっている猛者はおられるか?
781名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 14:55:03 ID:???
俺の初体験はマグ3Cでした。無理矢理入れたので、切れてマグが真っ赤に染まりましたが、
それではダメですか?
782名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:37:52 ID:n+x4GZ7A
俺はいつもミニマグをワレメに挟んでいます。
勤務中もです。
トイレに逝った時は、穴に挿れて点灯して
「ホタル、ホタル、おいらは寂しい牝ホタル」
とつぶやきます。
そのまま売り場に立つ事もあります。
誰も俺の尻が光っている事に気付いてくれません。
何とかして下さい。
783名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:41:00 ID:???
>>782
いや、実はみんなお前のことに気付いてる。ただツッコんでいいのか悩んでるだけだ。
784名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:42:56 ID:n+x4GZ7A
気付いているのならぜひ突っ込んで欲しいです。
挿れておいらにあなたの堅いマグを挿れて。
785名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:47:10 ID:???
ウホッ
確かに俺は男でも可だが、残念ながらお前はキモイので近寄りたくない。
786名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:51:30 ID:???
俺、自分のことをおいらとかいうけど
オスじゃないです。
おねがい。おいらに貴女の堅いマグを挿れて。
787名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:52:38 ID:???
ちなみに見た目は上の下ぐらいです。
肌が白くてきれいだといわれました。
788名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 20:04:15 ID:???
上でも下はいやだな。
下の上の方がなんとなく得した気分。
789名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 20:46:37 ID:???
バイタルギアF2とマグだったら、やっぱりマグの方がバッテリー
は長く持つの?
790名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:30:59 ID:???
>>777
握ったまま親指と人差し指でヘッドひねるだけだから、簡単だよ

>>779
パトプロは持ち替えないとテールスイッチ押せないから、
荷物持ってる時はちょっと使いにくいな
791名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:34:02 ID:???
>>790
パトプロは体のどこかに押しつけてスイッチ入れればいい
マグヘッド片手でオン結構むずかしいですよ
792名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:40:23 ID:???
ソリテールってやつ買ったけど
これ明るいね。こんな小さいのに凄いよ。
793名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:10:41 ID:???
日亜一灯より遥かに遠くまで届くね。
でも……。
794名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:35:02 ID:???
電池の消費が激しすぎ。
その上明るさ自体も暗い。

ArcAAAを買った方がよかったな
795名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:57:22 ID:???
ソリテールで全く光らなくなった電池をTKH-21に入れると普通に光ったり。
やっぱりフィラメントってのは電気食うんだなあ。
796名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 09:36:29 ID:???
普通には光らんだろ
797名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 15:47:18 ID:???
>>796
漏れは>>795じゃないけど、DCコンのおかげで普通に光るよ。
さすがに15分くらい光って暗くなるけどね。
E1eが暗くなって、KL1に切り換えて使っても同じことができる。
798名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 01:18:39 ID:???
そうそう。フィラのライトでつかなくなったからといって電池捨てたらもったいないよ。
LEDのライトに使えるし。
でもそう思ってると古い電池ばかり残ってしまうんだよな。orz
799名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:00:07 ID:???
切れたときに交換するに決まってるだろ。

取り出せない…とか言うなよ
800名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 03:37:58 ID:???
電池の話だろ。
801名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 13:16:31 ID:???
最初からライトをLEDにしておくほうが楽な気がする…>>798
まぁ家にあるライトが全部LEDばっかってことはないんだけどさ。
802名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 05:27:18 ID:???

1.5Vで点灯するLEDありませんか?
803名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 05:31:35 ID:???
点灯はします 使い物になりませんが
804名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:22:22 ID:???
点灯はしますが、あまりに暗くて夜道で転倒します。 (我ながら面白い)
805名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 16:50:52 ID:???
>1.5Vで点灯するLED

1.5V電池一本使用のLEDライトでということか?
だったらあるよ。
806名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 01:55:49 ID:???
ソリテールだけで懐中電灯は充分ですね。
これだけの明るさがあればさまざまなシーンで使うことが可能ですね。
ソリテールはすばらしいライトですね。
なんと言ってもかっこいい。小さくて細い。電池1本。スポットとワイドの調節ができる。軽い。
キーライトとしても使えるし、もう最高です。
自転車にも付けれそうですね。
これはいいライトです。
807名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 02:25:19 ID:???
ああそうですね。そうですね。
808名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 02:28:21 ID:???
>>806
はげどう。
ソリテールはほんといいライトだよ。
これまじで。
809名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 16:48:57 ID:???
ソリテールを内蔵したミニマグAAをマグ4Cに入れたものが、
光りませんが、マニア的には最強です。
810名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:21:40 ID:???
マニア的にはソリトールが最強なんだが。
811名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:26:31 ID:8mh6pmnW
ライト探ししてます。
1年半ほど前、西友で購入した自転車用
単4、2本、3連の光センサー付きの小形
LEDフラッシュライトを探しています。
メーカーは判らなくなっているのですが
ネコメなどの類似のものではだめなのです。
LEDの色は赤で上部にモード選択の
スイッチがあり、形状がとても綺麗で
惚れこんでいましたが、
もっていかれてしまいました。
悲しいです。どなたかご存知でしょうか。
812名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:39:45 ID:???
西友で同じモノを買う
無ければ取り寄せてもらう
ダメなら諦める

諦められないならもっと具体的に詳しく書く
具具って画像も貼る
813名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:49:08 ID:???
と、思ったがスレ違いなので↓で聞く
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114967639/l50
814名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 23:56:56 ID:???
>>806
つまりアンタが言いたいことは
りよう価値のあるソリテールを広めたいと。
おれも安くてつかい勝手のいいソリ買おうかな。
つかわない手はないもんな。
815名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:31:11 ID:???
>>814,806
っておまえら、なんであんなに暗いソリがいいんだよ?
理解に苦しむよ。そりゃ数年前なら他になかったから、小さくて、
かるくて、ポケットに入れられるのはソリぐらいだったよ。でも、
世の中は進んでるんだぜ?今はもっと良いライトが山のようにあるぞ?
816名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:51:22 ID:???
漏れはソリのLuxeon化したのが欲しいな。
オクなんかだとえらい高いから無理なんだが…
817名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:55:39 ID:???
>>808,814,815 釣られた人々
818名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:26:40 ID:???
>>815 >>817
( ´,_ゝ`)プッ
819名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:27:46 ID:???
>>815
書いてから気付いた_| ̄|○スマンカッタ
820名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 03:55:36 ID:???
ソリは明るさとランタイム以外はすべて文句無しにイイんだが・・・

ライトに求めるもの
1、明るさ
2、ランタイム
3、デザイン・質感・使いやすさ
4、値段

・・・・・・・どどどどうしよう・・・・////orz//////
821名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 04:20:17 ID:???
この前母ちゃんにソリテールあげたら喜んでたよ。
「こんなにちっちゃいのに明るいねえ」だってさ。
普通の人からすればこんなもんだろ。
スポットにすれば真っ暗闇だと10メートル以上は飛ぶしな。
822名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 04:45:49 ID:???
>>820 and other ソリテスト
そんな迷える子執事(←何故か変換おかしい)のお主と、その他の
「ソリテール好きなんだけど明るさがなぁ・・・」な全国津々浦々の
ソリテールマニアに手軽な解決案を。

電池を単4のオキシライドに換える

アルカリに比べて明るくなるよ。激的にでは無いけど。
バルブ寿命は縮むだろうけど、あっと言う間に切れたりはしない。
お蔵入りだったソリだけど、オキシライド入れて復活させた。
単4リチウムも試してみたいもんだ。
823名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 09:29:27 ID:???
ソリテールをバルブのまま使ってるやつはいないだろ。
824名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 10:05:02 ID:???
ずっとバルブのままだったorz
ちょっと電池が消耗してきたら叩いて
電池の反応が活性化するようにしたりしながら…
825名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 10:41:04 ID:???
バルブ以外なら他に選択肢あるし、
バルブのままスポットで飛ばすのが通。
826名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 14:18:37 ID:???
まぁ今の時勢ならボタン電池のLEDキーライトを使うわけで…
そういう小型ライトが少なかった頃の遺物だからなぁ>ソリ

>>825
単なる懐古主義を通とは言わないと思われ。
827名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 15:11:47 ID:???
単4リチウムを使ったらどうなるか
どなたか人柱キボソ
828名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 16:34:34 ID:???
>>827
あれ?あれ?って感じ。
829名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 19:12:40 ID:???
>>828
的を射てるな
830名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 20:09:02 ID:???
>>825
??ないだろ??
これより小さくて軽いのあるの?
831名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 20:36:35 ID:???
ソリは接触不良しすぎ。
832名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 20:51:59 ID:???
>>830
Arc AAAとか小さいが…
また買えるようになるし
833名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 21:29:58 ID:???
>>831
バルブ差し込み式のマグは全部接触不良し易い。
家にあるのはみんな氏んだ。
834名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 22:19:10 ID:SGPasuGU
新宿あたりでソリテールの「箱入り」売ってるとこ知りませんか?
835名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 02:04:34 ID:???
シーザムとか箱入りで売ってんじゃないの?
836名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 03:40:29 ID:???
>>823
アホ
837名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 09:32:00 ID:???
>>836 ばか
838名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 15:17:59 ID:???
ネットでなら幾らでもあるけどな>ソリ
ところで箱入りソリで電池・本体・キーホルダーが
まっすぐに入っているのと、それぞれ少し斜めに
入っているのがあるのね、シラナかたーよ
839名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 17:32:27 ID:???
>>830
例えばボタン電池になるけど、
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/opt7832/opt7832.htm
長さも71mmとソリより9mm短い。
840名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 19:56:11 ID:???
>>839
ボタン電池出されても(w
841名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 19:58:45 ID:???
>>840
んじゃ
つ[TKH-21]
842名無しの愉しみ:2005/06/13(月) 22:45:16 ID:???
>>841
TKH-21はヘッドが太いのとリフとスイッチがちゃちなのが難点。
ゴムの帯もカコワルイ(ゆるいし・・・)。

明るくていいんだが、この性能でソリのボディなら最高なのに・・。

こいつのコンバータを無理やり新富士Gに叩っ込んで使ってる。
ソリにも挑戦したがしぱーいしますた・・・orz
843名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 00:21:47 ID:???
>>834
新宿高島屋の東急ハンズならあると思うよ。
844名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 20:00:10 ID:???
箱入り見つかりました。ありがとうございます。
ちなみに新宿ハンズはなかったです。
845名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 20:45:46 ID:???
どこにあったの?
846名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 23:59:52 ID:???
>>844
それは失敬、勘違いだったか・・・
847名無しの愉しみ:2005/06/17(金) 14:08:50 ID:???
>>842
http://www.ikariya.com/arc/
待った甲斐があったよ。
848名無しの愉しみ:2005/06/17(金) 20:57:02 ID:???
>>842
ソリ失敗の原因は?(レス読んでたらやってみたくなったので)
849名無しの愉しみ:2005/06/18(土) 03:49:37 ID:???
ソリテールって最高に明るい小型懐中電灯ですね!
850名無しの愉しみ:2005/06/18(土) 06:27:46 ID:???
ぷっ
851名無しの愉しみ:2005/06/18(土) 10:29:46 ID:???
>849
ネタ?
852名無しの愉しみ:2005/06/18(土) 22:46:35 ID:???
ネタ以外になにがあるんだw
853849:2005/06/19(日) 00:10:46 ID:???
>>851-852
ネタって何ですか?
ソリテールって明るいでしょう。
そりゃあ他のマグライトに比べたら劣ると思いますが。
こんなに小さい懐中電灯でこんなに明るいのは見たことがありません。
しかも電池1本!とても経済的です。
やっぱりフィラメントの懐中電灯の方がいいですね。
光が遠くに飛びます。
映画なんかで出てくる懐中電灯もほとんどがフィラメントだし。

いやあ、それにしてもソリテールっていいですね。
なんと言っても電球がどこでも買えるのがいいですよね。
デザインもかっこいいですしもう最高です。
854名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 00:27:30 ID:???
ちっちゃいのに予備電球までちゃんと付いてて泣きました。
…くらい言え。
855名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 00:41:43 ID:???
ちっちゃいのに予備電球までちゃんと付いてて泣きました。
856名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 01:13:39 ID:???
ちっちゃいのに予備電球までちゃんと付いてて笑いました。
857名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 01:20:39 ID:???
ELPAとかにも1AAAのライトあるけど、フィラだから替球があぼーんしたら終わりだもんな。
わざわざメーカーに問い合わせて替球取り寄せてもらうのも面倒だし。
やっぱりマグは替球がどこでも入手できるのがポイント高い。
858名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 01:54:00 ID:???
LEDならそもそも球切れ自体無いわけだが
859名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 02:02:38 ID:???
しかし、ソリテールの電球替えて使うつーのも貧乏臭いな。
860名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 02:17:13 ID:???
ソリなんて代え球使う前にもっとマシなライト買ってお蔵入りだろ。
使い勝手もランタイムもLEDキーライトにかなわないし。
861名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 08:31:49 ID:???
ソリは世界一のクソライト
862名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 18:32:03 ID:???
ソリは引っ掛かりがないからなぁ。初心者にも向かない。
初心者にはAAAがお薦め最初テールから始めて、慣れたらヘッド側。
ローレットが痛かったら、ゴム付けろ。
863名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 19:12:06 ID:???
>>862
何を言ってるのかさっぱり分からんのだが・・・

>最初テールから始めて

って何を始めるの?
864名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 19:14:23 ID:???
それ以上深入りすると掘られて切れる
865名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 20:40:14 ID:???
あ なるほど。
866名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 02:31:59 ID:???
このスレで前にオススメになってたの思い出したんで、久しぶりにハ○ズのライト売り場逝ったら終わってた orz
LEDとマグとシュアと別々の売り場、しかもめちゃ離れてる、に置くってどういうことよ?
嫌がらせか?支那揃えも数は多いがクソ。2流ホムセンなみ。ちっとは珍しいアイテム置けよ。
愚痴ってても仕方ないんで、いじって冷やかそうと思っても、ブツはショーケースの中。
開けてもらおうと思ったら、店員め、客と売り場に尻向けて店員どうしで話し込んでやがる。
ええかげんにむかついてきたんで、何も買わず帰ってきた。
2度と○ンズでライトは買わん。金輪際見にも逝かん。

ちなみに6C(新型)がまだあったぞ。俺は意地でもあそこでは買わんが。
867名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 03:20:22 ID:???
ハン○は高いよな。
ライトは家電コーナーとアウトドアの二箇所に分かれているからややこしい!
しかもよく模様替えで隅に追いやられていたりして探しにくいのなんの。

で、その飯図で買ってきた表面がザラザラ加工された電球を大マグに叩き込んだら
スポットでスコピー並のパターンになった!


その代わりワイドではこの世のものとは思えん醜さ・・・・・
868名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 04:09:10 ID:???
ソリテール用のキセノン球ってあるの?
869名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 06:01:47 ID:???
ある
870名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 10:45:02 ID:???
>>867
ハンズに限らず普通のホムセンでもライトコーナーが分かれてるのは良くある。
俺は地方に住んでるけど、近所のホムセンではゲントスは家電・ライティングコーナー
マグはアウトドアコーナー、キーライトは車コーナーに置いてある。

更に近所のアウトドアショップにはキーライト・一般ライト&ランタン・マグ・シュア
の4ケ所に分かれてるところもある。
まとめろよ!とか思うけど、シュアコーナー見つけた時は、宝物見つけた気分だった。
でもそこ高いから買わないけどね。
871名無しの愉しみ:2005/06/20(月) 23:37:02 ID:???
マグはバルブをLEDにすれば、まだ少し生き延びれる・・・・・か?
872名無しの愉しみ:2005/06/21(火) 00:36:12 ID:???
LEDじゃ、ライト売りっぱなしで旨み半減。
消耗品のバルブをどんどん買ってくださいネ。
873名無しの愉しみ:2005/06/21(火) 00:40:57 ID:???
ま、クリプトン好きな漏れは、バルブ買うのも、やぶさかではない。
874名無しの愉しみ:2005/06/21(火) 04:34:55 ID:???
ソリテールのキセノン球がどこにも売ってません。
875名無しの愉しみ:2005/06/21(火) 05:10:03 ID:???
>>871
AAはLEDにしたら光が分散するようになってチャリライトとしてかなり役立ってる。
フィラのときは広げても光輪のとこだけ見えてどうもいまいちだったけど、
LEDの分散する光のせいで真っ暗なところが均等に広く照らされてチャリくらいの速度だと丁度いい。
ランタイムもかなり長くなっているみたいだしチャリ用ならLED化は必要かも。

ただAA用チャリマウント+LEDバルブなんて買うくらいなら
普通にチャリ用LEDライトを買った方が安上がりなのがなんとも…
自分はフィラの頃からチャリライトにAA使ってたからそのままLEDにしたけどね。

>>872
それが嫌でLEDにしたんだ。
昔、単三×3本のエクステンダー用バルブでかなり貢いだから許してくれ。
あれすぐ切れるくせに高いんだよ…2本で1500円だったか…
876名無しの愉しみ:2005/06/21(火) 05:50:54 ID:ocQVeZW9
>>875
役立つわけ無いだろ(w
車を運転する側の身にもなってくれ。
っていうか死ね
877名無しの愉しみ:2005/06/21(火) 11:41:01 ID:???
878名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 00:54:00 ID:???
ソリテールのキセノン球ってどこに売ってますか?
879名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 10:18:38 ID:???
キセノン屋さん
880名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 19:00:28 ID:???
球屋さん。
881名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 19:16:46 ID:???
ソリテル屋さん。
882名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 19:30:07 ID:???
錦糸町の豆腐屋のおっさんなら知ってる。
883名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 19:35:00 ID:???
884878:2005/06/22(水) 20:04:39 ID:???
>>879-883
ありがとござました。
885名無しの愉しみ:2005/06/22(水) 21:17:39 ID:???
>>884
あんたエライ。
886名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 00:04:56 ID:???
>>876
お前が轢いた時はよろしくなw
赤のバックライトもつけてるから点灯不備で過失相殺はつかない。

無駄に鍛えてるんで死に損なったらごめん。一生世話になるw
887878:2005/06/23(木) 03:27:03 ID:???
>>884は偽物さんです。

>>883ってキセノン球なんですか?
普通にお店にはキセノン球って売ってないんですか?
初心者なんで、煽りとかしないでマジレスしてください。お願いします。
888名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 06:19:36 ID:???
>>887
店に置いてあるかをこんなとこで聞く前にネットで調べりゃ済むことだろ。
まさか掲示板で教えて厨すんのがネット検索だと思ってやしないだろうな?

いや待て…釣りなのか?
889名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 08:10:20 ID:???
もったいぶらず教えてあげればいいじゃん
890名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 08:14:31 ID:???
>>887
このさいだから、LED化しとけ。

>>886
死んだ方が得だぞ。世間にとっては
891名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 08:17:54 ID:???
>>886
鍛える所が間違ってる気がする。
まーおつむの弱さは遺伝だろうから、鍛えるのも限界があるかもしれませんが。
892名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 11:15:05 ID:???
鍛えれば車に轢かれても死なないと思ってるバカ
893名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 11:39:13 ID:???
人身事故=死亡事故だと思ってるバカ
894名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 11:50:01 ID:???
バカばっかと書き込むバカ
895名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 11:51:19 ID:???
マグライトは轢かれても死なないぜ
896名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 12:39:57 ID:???
ソリテールのキセ(ry
897名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 14:41:58 ID:???
おまえらがソリの話題するから、ソリ買ったじゃないか!
つーか珍最近見ない紫だったから買ったんだけどな。
むかし持ってたんで暗かったイメージあったけど、ここまで暗かったっけ?
大体俺が使用するライトはLEDなんで、ソリの優位な点と言えば
丈夫なボディくらいかな?暗さが必要な使い道と言えば・・・
夫婦の時間をムーディに演出するとか・・・(笑)
898名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 15:24:19 ID:bqsxk/u9
ソリに日亜のCS500
いれたらLUXEONなみに明るくなったぞ。
手軽なMODでおすすめ。
携帯充電器の中のコンバーターで手軽につくれるよ。

ROFのソリも持ってるけど、出力100mAと比べてもそんなに遜色ないよ。
出力200mAぐらいにすると差が出てくるけど。

燃費もいいし、前面のプラスチックをガラスに変えたら結構お気に入りになった。

というか、俺も偶然昨日ノーマルのソリが車から出てきたんだが、こんな暗かったっけ?と思った。
899名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 18:14:59 ID:???
漏れも最近ソリを500CS化しようと思ってた
ソリ用のガラスレンズってあったっけ?
900名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 18:19:20 ID:???
>>898
リフはどうやって外しましたか?
901名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 19:37:28 ID:???
>900
千枚通しでリフの爪を内側に曲げて
(曲げすぎると折れるが多めに曲げないとと外れない)
レンズの側から押してやると外れる

ソリ改造で一番面倒な作業と言っていいと思う
902名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 20:28:13 ID:???
一番面倒なのは、ソリの中に収まるコンバータ作ったり、場合によって
テールキャップを研削したりと言った作業だと思うがな。
ソリのリフの取り外しなんてそんなに面倒な作業でも無い。
903名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 21:14:18 ID:s9JePOWa
ソリ用のガラスレンズは近所のガラス屋さんで作ってもらった。
めちゃめちゃ安かったよ。
複数枚作ったから必要なら譲るけど。って連絡とりようないか。

リフはずしは、上の人が書いたとおりにやったよ。
どっかのホームページでみたなーー。
どこで見たっけな。有名どころだった気がする。

コンバーターは、携帯充電器の使えば結構小さく簡単にできるよ。
904名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 21:17:35 ID:???
5mm玉だったらこれでいいんじゃね?

ttp://www.xiqy.com/parts/index.html#ledbooster

これでいこうと思ってるが。
905名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 21:25:55 ID:???
タマは数字だけなら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-00955&s=score&p=1&r=1&page=#I-00955
のが明るそうだけどどうなんだろう?
906904:2005/06/23(木) 22:08:22 ID:???
「5mm玉に使うDCコンなら」って意味ね
スマソ
907名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 22:14:25 ID:???
>>903
>コンバーターは、携帯充電器の使えば結構小さく簡単にできるよ。

やってみたくなった!廃物利用が何ともよいですね。
詳しい説明があるとこありません?
908名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 22:41:04 ID:s9JePOWa

上のコンバーター小さくていいな・・・

俺はソリを5mm化するために携帯充電器わざわざ買ったからね。
なんかショック。
でも紹介サンクス。

携帯充電器のをソリ用に変えるのは、bonさんのとこの掲示板にあったと思うよ。
検索してみれば。
ま○ょさんが作ってたのをまねした気がする。

しかしほんとCS化したらLuxeonの150mAぐらいにもひけをとらん。

さっきROFソリと、CS化したソリもって山行ってきたけど、一本で真っ暗闇歩けた。
キーホルダーにぶら下げるライトにはちょうどいいかも。
ランタイムも5時間ぐらいは余裕でありそうだし。

あ、そうだ。上のDCコンさ出力25mAになってるよね。
50mA〜80mAぐらいでオーバードライブしたほうが明るさは結構あがると思う。
寿命は短くなるかもしれないけど、球変えればいいだけだしね。
手軽なMODなのでおすすめ。

なによりも見た目がソリで中身が別物というのが嬉しかったり。
909名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 22:42:50 ID:s9JePOWa
連投失礼。

たしかに
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-00955&s=score&p=1&r=1&page=#I-00955
のほうが数値が上だね。

最低22000mcdになってるし。
ちょっとポチっとしちゃおう。

来たら、CSと比べてカキコするね。
リンクサンクス。
910名無しの愉しみ:2005/06/23(木) 22:59:02 ID:???
>902
>901は抵抗挟んで12V電池使う一番らくちんな時の話。

>903
欲しい

>904
これなら楽にソリに入りそう・・・
911904:2005/06/23(木) 23:47:20 ID:???
>>908
リンク先の両極性〜ってのは70mAくらいまでいけそうなんだがちょっと大きいな

25mAのは500CS+1AAAだと明るさ50%に低下するまで10時間だそうだ
オキシやニッ水なんかもいけるらしいし

912名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 00:41:16 ID:AeTJ6d28

ガラスレンズ在庫8枚ほど。

ソリは3年ぐらい使うと、プラレンズが傷だらけになるから
ソリファンにはお勧め。
逆にソリファンでなければ、ゴミみたいなもの。

やはりマグライトMODは、
「見た目はマグだが、中身は別物」というところに快感を感じますな。

某掲示板で売っておりますので。

150円分切手入れて封筒送ってくれれば、送料負担で送り返すシクミ。
913878:2005/06/24(金) 01:00:51 ID:???
>>888
調べましたよ。
でも情報がでてきませんでした。調べ方が悪いのかもしれませんけど。

ここまで書いてるのにキセノン球が存在するのかどうかくらい教えてくださいよ。
そもそも最初から付いてるのはクリプトン球ですよね?
たしかこのスレかどこかでキセノン球にして
明るくなったという書き込みを見た気がしたんで質問させてもらったんです。
914名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 01:13:51 ID:???
>たしかこのスレかどこかでキセノン球にして
>明るくなったという書き込みを見た気がしたんで質問させてもらったんです。 

この一文が調べ方が足りないことを物語ってないか。
なんで、まずその書き込みを見付けようとしないわけ?

質問に答えるのは厚意なのに、強要する姿勢も無礼だよ。
915名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 02:03:00 ID:???
>>912
某掲示板がどこだかわからない_| ̄|○
916名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 02:18:44 ID:???
>>912
だめだ。どこなのか見つからんかった…orz

町のガラス屋でも加工できるモンなのかな?
あたってきまつ
917878:2005/06/24(金) 02:24:48 ID:???
いいから質問に答えろよ。
918名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 02:28:38 ID:???
919名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 02:31:52 ID:???
>>917

ごめん間違えた。こっちね。

http://wibo.m78.com/clip/img/60504.jpg
920878:2005/06/24(金) 02:46:11 ID:???
そんなの貼ったってクリックするほどバカじゃない。
いいからマジレスしろ。
ないんだろ?ないんなら最初からそう言え。
どうしてこう2chというところは(ry
921名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 02:53:15 ID:???
じゃあマジレスしよう。

おまえは2chどころか実社会においても
無用な存在だよ。氏ね。
922878:2005/06/24(金) 03:00:50 ID:???
ごめんなさい。おそらくキセノン球の話が出てて、
その間にソリテールのことが出てきたので勘違いしたんでしょう。
ソリテールのキセノン出て欲しいですね。もっと明るくなるだろうな。
スレ汚しすいませんでした。
923名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 03:03:54 ID:???
ソリテールのキセノン?普通に売ってるやつじゃないの?
元から付いてるのはクリプトンで、替球として売ってるのがキセノンでしょ。
924名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 03:46:56 ID:???
>>908
ちんきゅう!
がむばってやってみます!どこのMODも写真では拡大されてるけど
実際は小さいですよねええ。
ソリの中は実に無駄がない・・・
925名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 04:22:55 ID:???
>>923ってマジっすか?
926名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 08:12:06 ID:???
>>917-922
偽者自演乙
927名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 13:22:15 ID:???
クリプトン星人なら知ってると思う。
928名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 13:25:00 ID:???
エリック・クリプトンに聞くと良いと思うぞ
929名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 17:44:51 ID:???
ソリに入るキセノンもハロゲンも、見た事も聞いた事もない。多分ない。

ミニマグAAやAAAなら、パナ松下のバイピンハロゲン球が少しの加工で入るので
安価にぱわーあっぷwできる。純正よりはるかに切れにくいし。
あと一部のボタン電池2個タイプのLEDライトに入っているLEDは、
そのままミニマグに差して使える事がある。運がわるけりゃ「ぶじゅ」とか逝って即焼けるけどw

ガイシュツネタだが、ソリにオキシライドや単4リチウムを装填すると結構明るくなるし
明るさがけっこう長持ちする。
新品を入れると速効でバルブが昇天しかねないので、他で使って少しくたびれた
ぐらいのオキシを装填するのがコツ。

ソリのいいところは、フィラのぼんやり黄色い光で暗順応を妨げにくいこと。
真っ暗な田舎の玄関で鍵穴を探すと、ソリの良さがよく分かるよ。
やたらに青白くて明るいLEDでは使いにくい事この上ない。

ソリは所詮キーホルダーライト=鍵穴探しライト。
それ以上の明るさを求めるなら他にいいものがある。
930名無しの愉しみ:2005/06/24(金) 20:06:39 ID:???
つまり目潰しなら青白いLEDだな
931名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 00:48:22 ID:???
青白と言わず青で
932名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 02:48:00 ID:???
ソリテールの次に買うべきマグライトは何でしょう?
933名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 04:25:23 ID:???
ソリトール。
934名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 04:44:26 ID:???
ソリトールはどこで飼えますか?
イルムナムさんとにあります。
935名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 05:32:57 ID:???
明日オークションにマグ3D・Tri-Star出すんで皆さんよろしくです。
936名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 06:51:48 ID:???
>>935はおもしろい人ですね
一応明日チェックします
937名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 10:45:00 ID:???
>>935
トシポソ乙
938名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 10:49:03 ID:???
タシポソだった、すまん。
939名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 20:36:19 ID:???
特許に胡座
940名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 01:34:25 ID:???
ソリトールってググっても見つからないんですけど・・・
941名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 05:31:48 ID:???
>>937-938

どもども。見て下さる人がいるだけで嬉しいです。写真って意外と"魂抜かれる"
ほど、疲労するものなのですが、それをアップしてどなたか見て頂けるだけでも
「苦労した甲斐があったな〜」と嬉しくなってしまいます。

素人ですがよろしくお願い致します。
942名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 14:33:44 ID:???
XIQYの小型DDコンバータ届いた

マジで小さいなこれ(;´Д`)
それでもソリテールのスイッチパーツと入れ替えるにはギリギリの大きさだが・・・。

電流調整用抵抗の値を下げると電流が大きく流れるらしいので50〜60Ω位挟んで
使ってみようと思う
943938:2005/06/26(日) 14:42:07 ID:???
>>941
俺写真のこと全然わからないけど綺麗に撮れてるね。
自分が出品するときってかなりいい加減に撮っちゃってるよorz
まぁオク出品の宣伝は叩かれやすいからホドホドに。
944名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 18:55:55 ID:???
>>943
わかりました〜。ではでは。
945名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 10:23:11 ID:???
>>929
慣れてなければどうしても両手でON・OFFしなければならないソリは鍵穴探しにも役立たずだよ。
百均のプッシュキーライトですら連続点灯ロックがついてるのに片手で扱えない鍵穴ライトなんて無意味。
第一瞳に向かって光らせるわけでもないのに暗順応阻害なんてあるわけがない。

つかオキシライド入れてまで明るくしたいのにそれより明るいLEDの光で暗順応がどーのって矛盾しすぎ。
いくらソリ信者だからってこじつけすぎ。

>>933
マグライト限定なら最低でもAA(単三×3)だろうな。
AAA(単四×2)は大きさも性能も中途半端すぎる。
946名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 11:17:12 ID:???
>>945
余程に不器用な人でも無ければ、慣れて居なくてもこの程度の物、片手で
簡単に操作できるだろ。

>第一瞳に向かって光らせるわけでもないのに暗順応阻害なんてあるわけがない。
君の目は直接目に入る光しか感じ無いのか??
947名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 11:31:45 ID:???
>>946
>簡単に操作できるだろ。
ソリは回転部がツライチになっているので慣れないと無理。
AAAなら回転部の外径がグリップ外径より広く大きいので回しやすい。

>君の目は直接目に入る光しか感じ無いのか??
反射光のことを言っているんだろうが、その程度で暗順応がどうにかなるほうがよほどおかしい。
鍵穴はほぼ目の位置よりも下にあり、そこをライトで照らすときはひじを曲げた状態で正面か斜め下へ向ける。
この状態で暗順応が阻害されるほどの反射光が目に入ることは無い。
948名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 11:33:18 ID:59bH+6Gr
何かカタワでメクラの人が騒いでいるようですね
949名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 11:49:28 ID:???
>>942
XIQYのコンバータをソリテールに入れたよ。
スイッチパーツくりぬいて入れたけど意外と簡単。
抵抗はデフォの20Ωを使ったんで明るさはそれなり。
950名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 11:50:25 ID:???
3レス続いただけで騒いでるとか言ってるヴァカがいるスレはここですか?
つかあげんな池沼>>948
951名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 11:59:00 ID:???
>>946=948
言い返せなくなって自演アゲ乙。
ライトスレでメクラが騒ぐってありえねーw
952946:2005/06/27(月) 14:05:34 ID:???
>>947
>ソリは回転部がツライチになっているので慣れないと無理。
君の場合は無理だったのか。俺は慣れなくても始めから普通に操作できたが?

>その程度で暗順応がどうにかなるほうがよほどおかしい。
先の書き込みで(ソリテールほどの光で)暗順応を妨げる事なんて有るわけ無い
と断言していながら、今度は暗順応に影響するのはオカシイって、言ってる事が
変ですよ。
本人が眩しいとまで思わなくても、暗闇に慣れて一杯開いた瞳孔は多少でも閉じ
るのですよ。これは暗順応の阻害とは言えないのですかい。

>>951
残念でした。948は別人。
953名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 14:47:44 ID:???
もういいじゃんよ。ムキになってるのも気色わるいぞ。
954名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 14:50:26 ID:???
同意。だいたいソリテールごときで
どうしてそんなムキになるんだろ?
955名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 14:50:45 ID:SSgi2/IS
ちょい待ておまえら。
ソリを片手で操作出来ないやつなんているのか?

マグレで最初出来ないとしても、3回練習すれば出来るだろ?
指5本あるんだろ?
それとも不自由なのかまじで。
出来ないと聞いて、俺様はびびったぞ。


はい、話を戻します。
あとは二人で話を付けてくれ。
>949
出来たら写真をアップしてくれー。
どんな感じか見てみたい。
956名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 14:56:57 ID:???
>>949
俺からも頼む。パーツ構成とまとめ方を見たい。
957名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 15:00:46 ID:???
>>955

そんなことよりageるなアホ。
958名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 15:02:28 ID:???
>949
デフォで付いてくるのは120Ω
両極対応タイプの所に抵抗値と電流の関係が載ってる

電流調節用抵抗[Ω]        出力電流値[mA]
なし(=∞)               18〜20mA
120Ω                 21〜24mA
30Ω                  35〜40mA
20Ω                  42〜50mA
15Ω                  50〜60mA
12Ω                  60〜72mA


で、ソリに組み込むときマイナス側接点をどう仕込むか迷ってる
漏れからも写真キボン
959名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 15:45:49 ID:???
>>655
あげんな氏ね
960949:2005/06/27(月) 15:51:22 ID:???
>>958
あ、そうかデフォは120だったね。

参考になるかわからんが・・・
ttp://solitaled.atspace.com/index.html

組込み途中の写真撮り忘れた スマソ
961名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 16:00:49 ID:WMnFvoeV
平日の昼間だってのに、おまいらときたら…
962名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 16:01:45 ID:???
>>960
おお、サンキュー。おれもあのコンバータ買ってみようかな。

あと、作ってから言っても遅いんだけど、グローパウダー混入
エポキシよりも、5mmLEDの場合、LED裏側にルミノーバシート
入れた方が光が良く見えるよ。

963名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 16:09:13 ID:???
>960
乙!

スイッチパーツの真ん中から内蔵がはみ出しているように見えるのがマイナス接点?
(2段目右の写真)
964949:2005/06/27(月) 16:27:15 ID:???
>>962
ありがd
今度作るときはルミノーバシートにしてみるよ

>>963
パーツの穴は基盤に増設した抵抗が当たるので削ってたら穴が空いたもの
見辛いけど、LEDと黒いスイッチパーツの間からマイナス接点用の線が出てるよ
965名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 16:28:03 ID:???
>964
サンクス

参考にするよ
966名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 17:21:38 ID:???
>>960
すげ、ソリもLEDだったら欲しいな。
グローパウダー混ぜるのは他所でも見たけど
後ろに隙間の多いLEDにはいいアイデアだよな。
967名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 18:23:12 ID:???
暗順応云々って言ってるけど、人口の光が無くて月もあまり明るくないって様な時以外
あまり気にする必要無いよ
ギラギラした街灯とかある状況で暗順応なんてクソほども関係ない
968名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 18:44:19 ID:???
>>967
>>929の家はよほど辺鄙な田舎にあるんだろ。今時ソリ信者だし。
東京みたいにそこかしこに街灯がある土地じゃ暗順応なんてしてる暇ないからねぇ。
969956:2005/06/27(月) 18:44:56 ID:???
>>960
乙!先日買ったソリで俺も挑戦してみるよ。500CSはあと数本余ってるんで。
970名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 18:51:17 ID:???
>>968
田舎でも家に入れば明かり付けるし、外に出ても山の中に入っていく訳じゃないんだから関係無いとオモ
971968:2005/06/27(月) 19:11:40 ID:???
>>970
何言いたいのかさっぱりわからん。
暗順応状態で鍵穴ライト使うってんだから外→家前だろ?
LEDの光程度で暗順応が妨げられるほど深い暗順応状態になるってことは
ほよど長いこと真っ暗でないとそうはならない。
だから道に街灯が少ない田舎に住んでるんだろうと言っているんだが。
972名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 19:16:35 ID:???
>>971
目の仕組み自体分かってないだろ?
973名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 19:25:04 ID:???
目の仕組みがわかってらっしゃる>>972にご説明願おう。
974名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 19:33:29 ID:???
>>973
ググレばすぐ出てくるんだから>>971本人がいくつか見ればイイだけのことだろ?
975名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 20:29:42 ID:???
暗順応スレはここですか?
976名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 21:01:44 ID:c8J/aPrG
>960
俺のソリテールも改造頼めない?
これ本気。
977名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 21:13:27 ID:N1VfAyo9
目暗で片輪で農政魔費の人が荒らしているのはこのスレですね?
978968:2005/06/27(月) 21:15:24 ID:???
>>972 >>974
何がわかっていないのかさっぱりわからん。
自分が書いた文を補強する文しか出てこないが。

>明るいところから暗いところに入ったときは30分くらい慣れるのに必要であるというデータがある。
別の説明では1時間以上かかるというものもあった。最低でも30分以上暗闇にいて
暗順応状態のまま鍵穴ライト使う場所ってどこさ?

暗順応について自分が知っていることは暗順応の時、
目の中で光刺激を感知する物質(ロドプシン)が大量に生成されるが、
強い光を受けると一気に分解されてしまうということくらい。
予備知識としてウサギの目が赤いのは日の下でもロドプシンを壊さないフィルターの意味があるらしい。
人間でも赤いカラーコンタクト等を使うと、普通ならロドプシンが分解されてしまう明るい場所でも暗順応状態を維持できるらしい。
979名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 21:33:52 ID:???
とりあえず、お前がメクラでカタワで誠心以上なのはわかったから
大人しくしていてくれ
って、いうか君のライトのローレットが潰れていたりズレたり汚かったり
リフにホコリがついたままなのは
980968:2005/06/27(月) 21:41:42 ID:???
>>979
いや理解できないなら別にレスしなくていいから、な?
981名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 21:44:18 ID:/gzXO4Ni
うるさいお前岡す
982名無しの愉しみ:2005/06/27(月) 23:54:30 ID:???
ソリテール用のガラスレンズ欲しいなぁ

加工してくれる業者も無さそうだし・・・。
983名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 00:26:01 ID:???
>>978
うゎ、こいつモノホンのバカだw
ウサギの目が赤いって、ありゃ単にアルビノなだけだろw
普通のウサギは普通に黒い目だよw
>人間でも赤いカラーコンタクト等を使うと、普通ならロドプシンが分解されてしまう明るい場>所でも暗順応状態を維持できるらしい。
ハァ???
ソースは?ねぇ、ソースは?
どっからこんな妄言垂れ流してるの?
ソース提示してよwww是非見てみたいんだけどwww
984名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 01:17:45 ID:RmHh90nU
眼の色=虹彩の色で、カラコンの色付きとは根本的に異なる。
ちゅうか、きちんとしたカラコンは瞳孔位置は無色透明で、とかいっても
このアホキチガイには理解できまいか・・・・・

なんか、Bストを重機に載せて使うわけが無いとか力説したり、
加ト吉は偉い方だとか信者的擁護していた椰子と同じ臭いがするね。

ライト刷れにはこういうのがよく湧くね。
Bスト厨=加ト信者=暗順応粘着、同一人物かな。
985名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 01:22:33 ID:???
>>960

漏れは手持ちのソリでやってみるよ
これで怒り屋の鴨よりイイEDCになるな
986名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 01:33:57 ID:???
間違ってるのならきちんと反論しろよ
バ○だのア○だのキ○ガイだの言うのは余計なことだろ?
知ったかぶりもだが、それをバカにするヤツもどうだと思うが・・・

ただの煽りか荒らしにされちまうぞ。

そんな漏れもスレ違い・・・・・・さらば!

987名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 01:38:10 ID:???
なんかイタイ流れだな。ageで反論してる奴がIP厨なのが特に。
988名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 01:48:37 ID:???
>>984
厨なら同一人物って訳ではないだろ・・・
っていうか>>978のソースが見てみたいなw
989名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 01:49:32 ID:dYEGtLGp
>>987
別に反論しているつもりはないよ
反論するつもりもないし
バカキチガイはいじって遊ぶと面白いから
いま暇だし
それだけ
990名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 02:00:36 ID:???
>>989
暇ならこの際マグライトの話題なんかどうだ?
991名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 02:05:21 ID:???
>>990
とりあえず挿れたまま外出するのが一番気持ちいいね>魔具ライト
皮いい子見つけたら、すかさずパンツの中に手を入れて点灯するよ。
その子が気付いてくれたら超ラッキー。ケコーンです。
これで今年も子供が残せるよ
992名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 02:19:20 ID:???
>>987
IP厨って?
993名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 02:20:14 ID:???
>>991
残念だが産まれるのは来年だ



って引っ張ってどうする・・・・・・・orz
994名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 02:28:26 ID:???
>>992
自分を攻撃してくるレス(大抵複数)を全部一人の人間の自作自演と決め付ける、
>>984最終行のようなことを言うヴァカを「IPが見える厨房」としてバカにしたわけ。

こういうバカの中には実際に「俺は2chのIPが見えるんだ」と言って憚らない奴もいた。
かの伝説の厨房「キャットキラー=ネオむぎ茶」もIP厨だった頃があった。
奴との1000取り合戦は見ものだったなぁ。
995名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 02:32:51 ID:cQaSSuJQ
マジレスしておくとIPは見えない。
でも俺にはお前の顔が見える。だから同一人物と断定できるわけだ。分かるか?
996名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 03:09:18 ID:???
>>995
うむ、わかった!

おまえ、なかなかおもしろいヤツだな。
997名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 03:26:09 ID:???
ソリがLED化できて、ヘッドが緩めれるということは
レンザーのムーンとパワーのようなレンズによる焦点調できんかな?

そんなことを思案中・・・
手ごろなレンズがあれば・・・
998名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 04:16:12 ID:???
>>994
サンクス
999名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 06:05:38 ID:ctGNyR/D
QQQ
1000名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 07:55:04 ID:nc65hK6x
1000ゲトォ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。